【高校野球/秋季国体】大阪桐蔭が13−0で桐光学園に圧勝、史上2校目の3冠達成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
<高校野球岐阜国体:大阪桐蔭13−0桐光学園>◇2日◇準々決勝◇岐阜・長良川球場

甲子園大会春夏連覇の大阪桐蔭が桐光学園(神奈川)を13−0で下した。
台風17号の影響で決勝が実施されずに準決勝勝利の2チーム優勝となるため、
大阪桐蔭の初優勝が決まり、春夏の甲子園と合わせた「3冠」を達成した。

春夏連覇と国体の「3冠」は1998年の横浜(神奈川)以来で2校目。

大阪桐蔭は1回に2点を先制、その後も効果的に得点を重ねた。

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20121003-1026989.html


◆大阪桐蔭13−0桐光学園(終了)

桐光000000000=0
大阪202205200=13

【桐】松井、遠藤、工藤−宇川【大】沢田、原崎、藤浪−森、尾下

【本】高井(大)

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20121003-1026965.html
2名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:32:03.36 ID:zafXhFFe0
強すぎw
3名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:32:51.58 ID:d9CkW1xaO
鬼だw
4名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:33:09.17 ID:CD4Opykd0
トンキンざまあwwwwwwwww
5名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:33:59.35 ID:xSulKsDjO
マツインゴ
6名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:34:05.01 ID:aGMPI/1r0
ダントツなんだな
7名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:34:21.49 ID:HWBD/+HK0
高校野球って国体のポイント対象外じゃなかったっけ?
なんでやってるの?
8名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:34:26.26 ID:9TQ2J560O
光星学院は強かったんだな
9名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:35:22.98 ID:cuDhpfNZ0
13−0ってバスケかよwwwww
10名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:35:36.02 ID:2a2BjlGe0
松坂の時の横浜は自分たちの世代になって無敗だったんだよな。
11名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:35:52.26 ID:l6c8P9PR0
光星は大阪桐蔭と逆の山なら優勝だったな
12名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:36:01.09 ID:oyBb4qDGO
松井も桐蔭にかかっちゃ子供扱いか
13名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:36:39.85 ID:qVRaDiI+0
>>7



観客動員ができるから
14名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:36:52.92 ID:UX4M80uV0
今年の大阪桐蔭とKK時代のPL学園とどっちが強いんだろう?
15名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:37:40.12 ID:C9Au71W10
大阪桐蔭強すぎワロタ
16名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:37:52.68 ID:7nW5SEIT0
国体で金とってるの野球だけだっけか?
17名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:38:09.08 ID:qVRaDiI+0
>>14
桐陰でしょ
18名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:38:14.41 ID:Fj82UhGV0
>>7
国体は話題性ないので高校野球人気に頼ってる
19名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:38:55.57 ID:yU/2N7siO
普通に大阪桐蔭だろ
大人と子供くらい差があるよ
20名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:38:59.18 ID:SF+Yq0S50
桐蔭流石に強く過ぎるな
甲子園で当たってもレイプだったろう
21名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:39:31.18 ID:aGMPI/1r0
本家桐蔭は何やってんねん
22名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:41:49.39 ID:EzwqJfTz0
神奈川県に借りをかえしたな。
23名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:41:56.86 ID:SB4qJUf1O
2009年の大阪桐蔭は、夏の甲子園決勝で横浜に16 - 0とき無茶苦茶なスコアで勝っとったな
24名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:42:00.38 ID:yU/2N7siO
藤浪が万全と仮定して今年の大阪桐蔭に勝てそうなチームなんて過去は勿論これからも出ないだろうなあ
25名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:42:04.97 ID:7nW5SEIT0
>>21 本家の方はサッカーに力いってる。去年インターハイ全国制覇したしねぇ。
まぁ大阪桐蔭もサッカー最近強いけどさ
26名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:42:37.93 ID:kmFqhG3oO
松井あかんやん
27名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:02.79 ID:aGMPI/1r0
>>25
そうなのか、勉強も出来るんだよな
28名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:02.82 ID:SB4qJUf1O
でも世界大会は負けとったな
29名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:15.97 ID:caBm8+Pd0
これ松井が投げたの?
30名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:19.30 ID:46VgtOpj0
>>1
準々決勝なのか準決勝なのかどっちなのか
31名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:42.84 ID:7nW5SEIT0
>>24 興南はどうなのよ。あそこも最近全国制覇したけどさ
かなりつよかった。あと田中がいた時の駒大苫小牧
32名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:57.06 ID:yHKtjCtDO
まあ松井は二年生だからな
藤浪って二年の時甲子園出たっけ?
33名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:57.41 ID:VUUzr0N70
松井フルボッコなの?w
34名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:43:59.08 ID:gEr+yY2g0
松井打たれたのか
35名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:44:11.66 ID:GgpufnOU0
松井は先発で何点取られたんだ
36名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:44:46.65 ID:HDwvt3tf0
大阪桐蔭強すぎる
37名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:44:50.60 ID:GkQOifhJ0
藤浪投げすぎだろw

スカウト陣は夏の大会は予選で負けたほうが喜ぶからな
38名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:44:51.93 ID:/KvkZ+Nx0
光と蔭の戦いは蔭の圧勝か
39名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:45:26.06 ID:7nW5SEIT0
>>27 すまん俺がいってるのは神奈川の方ね。和歌山はしらん。
40名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:46:15.32 ID:chfOJGyv0
高校生が二学期真っ只中で学校休んで国体出場っておかしいだろ
41名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:46:19.33 ID:kzlJWrAF0
フルボッコ
42名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:46:42.30 ID:Drnnnsqd0
去年の日大三と大阪桐蔭見たかった

金子・畔上・横尾・高山・菅沼・鈴木の2〜6番を藤浪がどう討ち取ったか
43名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:47:04.05 ID:7H0tbXWC0
決勝やれよ
44名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:47:36.60 ID:t6qWAm+V0
光星以外じゃ勝負にならんのか
45名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:47:40.66 ID:6PLgtezw0
>>32 でてない
46名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:48:00.04 ID:FpihMf4B0
>>38
神奈川の決勝では光が勝ったんやけどな
47名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:48:01.52 ID:RDx7SGVD0
>>20
本家はずーっと沈黙したままだろ?w

勿論、和歌山の桐蔭だけどなw
48名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:48:19.06 ID:hATOC2h90
桐光学園 000 000 000
大阪桐蔭 202 205 20x

[光] 松井裕樹(4回)、遠藤智騎(3回)、工藤江太−宇川一光
[蔭] 澤田圭佑(6回)、原崎隼人(2回)、藤浪晋太郎−森友哉、尾下皓亮

藤浪は1/3回しか投げてないよ、高校引退記念だな
4942:2012/10/03(水) 13:48:19.44 ID:Drnnnsqd0
2〜7番だった
50名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:48:59.16 ID:lKPbOj+p0
マツーイ

オレ様は何も悪くないにゃん
オレ様にかかったらトーイン打線なんかゴミにゃん
オレ様のスライダーを捕球出来ない捕手がカスにゃん
スライダー捕れればトーイン如き完封だったにゃん
51名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:49:14.65 ID:x4wWgFC/0
>>28
夏の甲子園の後だし、日程的に藤波に疲れがたまっていたんだろうね
52名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:49:15.57 ID:TXX0+g/R0
>>40
おまえみたいな凡人は毎日学校行かなきゃいけないけど、こいつらはいいんだよ
53名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:50:23.80 ID:hATOC2h90
神奈川の高校野球ファンがこれでおとなしくなるな
54名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:50:34.22 ID:XipAn8Na0
プロ相手でもベースターズとなら勝てそう
55名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:50:37.31 ID:nW0/BDqf0
厳密に言えば秋季大会から完全無敗のチームは松坂のいた98横浜だけ

秋季神奈川大会
秋季関東大会
明治神宮大会
選抜大会
春季神奈川大会
春季関東大会
選手権神奈川大会
全国選手権大会
国体

9冠全タイトル制覇、44連勝無敗
練習試合も負け無し
松坂被弾0

大阪桐蔭は秋に天理に負けている
56名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:51:28.80 ID:V8BZyhef0
甲子園のあとは18Uで韓国行って、国体。学校なんて
行ってる暇ないなw
57名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:51:38.92 ID:5gX3WetAO
>>52
おまえもなwww
58名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:51:43.52 ID:0mNOXI6y0
>>7
視豚にはわからないよ
59名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:52:05.38 ID:Fq6YBOs70
>>42
田村、北條も葉が立たなかったように高校生では夏の藤浪は打てない

いや、紅白戦では藤浪もポコられるのだったかな
60名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:52:38.82 ID:Ee3guyya0
これは阪神タイガースの西岡先輩もニッコリやな
61名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:54:25.57 ID:Ccw0GUYYO
アメにラグビーされたキャッチャーは無事かな。
62名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:54:32.72 ID:8miLygKD0
>>52
お前は何やらせてもダメなおっさんだろw
63名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:55:12.88 ID:IYR/V1A80
>>61
>>1
ちゃんとバッテリー組んでるやん
64名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:55:19.72 ID:hATOC2h90
>>55
当時としては最強だったね
でも去年の日大三や今年の大阪桐蔭には勝てないと思うよ
65名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:55:23.15 ID:QQCEHc7r0
>>25
神奈川の桐蔭は今年はサッカーも低調だよ。
ただいまプリンスリーグ関東1部でダントツの最下位。
来年度の2部落ちがほぼ決まってる状態ですよw

今は柔道、剣道とラグビーが常時強い程度の学校ですよw
66名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:57:07.49 ID:TEHdbYSW0
>>55
野球じゃないけどバスケの田臥勇太は3年間で公式戦1敗だけ。全国大会は9つ全て優勝。
松坂も「上には上がいる」って笑ってたw
67名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:57:29.61 ID:qVRaDiI+0
>>65
高校サッカーは終わってるでしょ
人材が流れないし
68名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:57:37.82 ID:sTHqrHxR0
>>55
何故秋からなのかしら
69名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:57:47.76 ID:kIv3basb0
>>10
明治神宮も優勝したからなあ
70名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:58:40.43 ID:TXX0+g/R0
>>68
新チームになってから1年間無敗ってこと
71名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:59:02.15 ID:nZ1EIFYB0
マチュイ・・
72名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:59:04.27 ID:QQCEHc7r0
>>67
因みに松井のいる桐光は同じプリンスリーグ関東1部で現在2位ですけどねw
73名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:59:12.96 ID:Frhv+WM90
この大阪桐蔭に勝った天理って…
74名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:59:21.80 ID:7JYPOnRB0
国体に硬式野球は要らんと思うわ
75名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:59:35.07 ID:I+3EhY0Z0
澤田は希望出せば下位でドラフトかかるかもな
76名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 13:59:56.35 ID:Vm5XS8rx0
>>68
代替わりするのが秋からじゃないの?
松坂横浜とかKKPLとの比較は永遠に結論でない妄想だからなあw
77名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:00:16.56 ID:a68U0Gvc0
>>21
神奈川の桐蔭と、大阪桐蔭は、系列でもなんでもない全く別の法人じゃなかったか?
78名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:00:34.52 ID:qVRaDiI+0
>>72
人材はユースに流れてるから
勝っても意味がない
79名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:00:54.38 ID:bH0E2cfXP
>>69
当時は秋の優勝校を送らない地区もあったからなぁ
80名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:14.20 ID:V+/vlvFb0
今年の桐光は松井のワンマンだったのが改めて証明された結果だな

松井が桐蔭打線にどこまで通用するかも見たかったけど
81名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:50.02 ID:NnNOQO350
>>10
練習試合も一敗しかしてないみたいだよ
松坂が投げてない試合
82名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:55.71 ID:V8BZyhef0
>>67
都市部と地方じゃ状況が全然違う。
83名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:01:59.81 ID:WjwADONq0
笠松と森も二年生か
84名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:02:25.77 ID:QQCEHc7r0
>>78
勝手に結論付けるのは止めたほうがいいぞw
85名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:02:28.53 ID:nW0/BDqf0
1998年はプロ入り人数も過去最高
更に夏は記念大会で55校
その中で選手宣誓して見事春夏連覇を成し遂げたのが主将小山
86名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:02:32.85 ID:GgpufnOU0
桐蔭は藤波先発させてないだけじゃなく、
最後にキャッチャーまで代えてるのか
徹底して格下扱いだなw
87名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:03:01.18 ID:1KS8P+RZ0
松井、どうしたんだ?

あのカーブは高校生が相手ならそんなに打ち込まれることは無いと思っていたのに。
88名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:03:21.54 ID:A+yyoa5b0
>>72
どっちもトップリーグじゃないんだな
89名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:03:31.03 ID:NnNOQO350
>>25
高校サッカーなんてとこに投資するバカはいないだろ
90名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:03:50.45 ID:zNs8Jfq90
今の高校サッカーなんてユースに入れなかった落ちこぼれ連中のお遊びだからな
野球で言えば中学で強豪シニアやボーイズに入れない連中が中学の部活でやる軟式野球と同じ
91名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:03:53.30 ID:2dftNNtg0
公式戦何連勝中なんだろ?
92名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:04:19.49 ID:TEHdbYSW0
>>78
プリンスリーグ知らんのか
ユースチームも全部出てるんだけどw
93名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:04:27.80 ID:sFhB7JqY0
>>86
既に楽勝ムードだったから澤田を交代させたあたりから既に思い出作りに徹してた
現に森と笠松といった2年生は両方落ちてるし、3年生も最初から出ていた連中を下げて
ベンチメンバーを出したりしていた
94名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:04:45.42 ID:qVRaDiI+0
>>82
>>84
優秀人材はユースに流れるんだろ?
高校サッカーはその残り
ユース>強い>>>>>高校
は確定してるし
95名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:04:47.49 ID:kR+tZSw+O
松井は横浜学院の土門みたいになってる。
新しいキャッチャーを捜さないと。
96名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:06:07.53 ID:QQCEHc7r0
>>87
甲子園でも常総学院が松井を攻略寸前まで追い込んでたから、
大阪桐蔭が対応できたとしても何ら不思議ではないでしょ。
97名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:06:16.05 ID:qVRaDiI+0
>>92
出てても
関係ないでしょw
人材的にはユースが全然上だし
98名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:06:35.23 ID:NnNOQO350
>>55
練習試合は松坂が投げてない浦和学院戦で負けとるで
99名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:06:39.53 ID:dvWMtK540
あと1チームはどこなの?
100名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:07:00.13 ID:rIzet7WTP
なんか実績の割には盛り上がってないな。
松阪やハンカチの時はワーキャー言われてたのに。
興南の方がまだ盛り上がってた気がする
101名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:07:50.81 ID:Fq6YBOs70
>>95
今日は三年の宇川がマスクを被ってたらしいよ
102名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:07:57.79 ID:Ccw0GUYYO
スレチだけど
昔はサッカー日本代表にユースと高校の半々だったけど
今年のロンドン世代とか下の日本代表はほぼ全員ユース組だからな。
103名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:08:06.37 ID:nW0/BDqf0
>>91
35連勝だな

松坂横浜は松坂世代引退後の秋の神奈川も優勝し
関東大会で山梨の市川に敗れ、公式戦54連勝でストップ
翌春選抜大会初戦でPL学園と3度激突
結果はPLが僅差で振り切り、横浜は史上初の3季連続優勝の夢は潰えた。

あの清原がPLが同じ相手に3度負けるなんて絶対に許されないと新聞でコメントした位。
104名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:08:17.22 ID:hVtkovXs0
さすがセミプロww


105名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:09:52.27 ID:OrH/aYb40
>>4
神奈川県だよタコ助
106名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:10:37.61 ID:yppIB1PA0
>>56
テストを白紙で出しても卒業できるからなw
これから卒業までは女生徒との思い出づくりだなw
何人とやれるかw
前に秋田に出張に行った時、クラブに連れて行ってもらったんだけど、そこの姉ちゃんの高校が甲子園に行ったらしい。
甲子園ではすぐに負けたんだけど、学校では物凄かったらしいよw
自分もHしたってw
107名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:10:59.70 ID:TEHdbYSW0
>>97
お前プリンスリーグの仕組みわかってる?
108名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:12:04.26 ID:YjiNewsnO
でも大阪桐蔭って高校でスパルタで伸ばしきってプロで伸びシロなくて消えてくイメージ
109名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:12:07.49 ID:pE2aFZUy0
>>80
えぇ!?
今日、4回で6失点だろう?
110名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:12:08.01 ID:tfKcKSno0
>>81
練習試合も無敗って聞いてた
111名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:13:34.16 ID:7jArBX0N0
藤浪はハムがもらう
112名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:14:09.19 ID:zNs8Jfq90
>>108
大阪桐蔭は新興の割にプロで通用してる選手多いだろw
高校野球での実績の割にプロで通用するのが出ないのは智弁和歌山や日大三あたり。
113名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:14:22.85 ID:U/vXYk6l0
>>108
おまえ、プロ野球見てないのか?(笑)
114名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:14:57.55 ID:WjwADONq0
松井ヲタが気持ち悪かったから良かった
115名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:17:44.40 ID:DvufGxg80
光星のショボそうな投手の方がマシという現実
116名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:17:47.03 ID:LABoK3+G0
春夏と秋の国体ってPLでもできなかったのか
意外だな
117名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:17:54.14 ID:rAWpN4xy0
松井はいい経験になったな
いまのままだと強豪と当たらず勘違いしたままだった
118名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:19:24.00 ID:9nXLGaTk0
もし今夏甲子園で当たったら楽しみだったって人は多かったんじゃなかろうか
119名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:19:26.98 ID:mUMZVIZB0
秋の国体にまでマジになるって、横浜ぐらいとか言われてたよな
他の強豪校的にはただの思い出試合
120名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:19:39.03 ID:sFhB7JqY0
>>115
光星の投手は神村で点取られた以外はほぼ無失点で切り抜けてるからな
松井が常総に5点取られた時点で金沢>>>>松井なのはわかりきったこと

現に松井に負けた浦添は国体で新潟明訓にも完封負けしたし
121名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:19:39.92 ID:Fq6YBOs70
>>116
秋の大会の為に早く帰りたいから適当にやってたんじゃね?
122名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:19:41.38 ID:zNs8Jfq90
>>117
いやもう神奈川県内ですら早々に中堅校に負けて既に来春センバツ絶望だし
それでもまだ勘違いしたままだったらただの池沼だろw
123名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:19:50.25 ID:R3f0oR+S0
おかわり 中田 中島 西岡 は大阪桐蔭
124名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:20:10.92 ID:qVRaDiI+0
>>107
というより
優秀な人材はユースの優先で流れるんでしょ?

そのリーグで負けても
ユースの個々の選手の評価変わるわけではないし
125名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:21:41.04 ID:zgi3sMKC0
なんなんだ大阪桐蔭ってチームは・・・
126名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:22:41.73 ID:QQCEHc7r0
>>116
橋本、野村、岩崎、立浪、片岡がいた時のPLが3冠を成し遂げてないのは確かに意外だよね。
127名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:23:49.58 ID:bc4yu1JVO
強すぎる
128名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:25:27.34 ID:4AiB//i60
万全の松井だけが大阪桐蔭を抑えられるって言ってた奴ら出てこいよw
129名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:01.34 ID:qRDT+qB70
さすが桐蔭だな
パワーが凄い
130名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:26:02.35 ID:QQCEHc7r0
>>125
メディアから注目されやすい野球、サッカー、ラグビーに特化した文武別道の学校ですよw
131名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:27:25.69 ID:sFhB7JqY0
バリバリというほどでもないが進学校でもある
132名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:29:01.73 ID:UvnRTJrN0
>>124
先生 たまには野球の話しましょうよ
133名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:33:14.46 ID:SB4qJUf1O
2番手の沢田も普通にドラフトかかってもおかしくないレベル。
ピッチャーぽくない体型やけど。
134名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:33:20.10 ID:21xi+MF6O
>>111
ハムさんなら安心して任せられます お願いします
135名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:33:24.71 ID:lTjik+Je0
>>123
出世頭の辻内ぬけてるぞ
136名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:35:27.00 ID:QQCEHc7r0
しかし大阪はPLの名前を聞かなくなったね。
137名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:36:36.64 ID:WjwADONq0
伊代の怪童・澤田 地元残ってればエースとし3回ぐらい余裕で甲子園行ってるのにな
大学で頑張ってプロになってほしい、せっかく高校3年間くろうしたんだから
138名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:36:50.75 ID:T7sJg7xW0
ここでサッカーの話してるやつ
なんなの。スレチにも程があんだろ
139名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:37:34.31 ID:sFhB7JqY0
>>136
甲子園出場もさることながら、2001年のパイプ椅子&元女子マネ強姦事件で一気に地に落ちた
事実、その2つの事件以降PLでプロ入りを果たしたのは2006の前田健太、2010の吉川、勧野の3人だけ
毎年のようにプロ野球選手を輩出する大阪桐蔭に大きく引き離された
140名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:38:11.81 ID:W3Qzej3C0
桐光学園・・・・

本家に負けたか
141名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:38:22.08 ID:7OXDyd/mO
松井オワコン
142名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:39:30.70 ID:WjwADONq0
取ってる中学生の質だけなら、反則戦力と言われる桐蔭とPLには大差がない。
人材の墓場状態が今のPL
143名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:39:52.00 ID:rl1FAcWz0
松井昨日も7回投げてるのに今日も投げさせてんのかよw
144名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:41:28.32 ID:+A2Q5N6KO
こう考えると4冠を止めたチームはたいしたもんだわ。
145名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:42:19.74 ID:Fq6YBOs70
>>143
桐光は秋の予選で敗退してるので、今日以降やることねぇし
146名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:42:30.33 ID:qVRaDiI+0
>>142
微妙
PL避けて東北に行ってるじゃね
147名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:43:02.98 ID:GgpufnOU0
>>93
ほーさすがに春夏連覇をするようなところはすさまじいな
148名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:46:20.16 ID:T7sJg7xW0
この負け方は去年光星が
日大三に決勝で惨敗したときの
衝撃に似てるなぁ。え!あんなに
強かったのに1点も取れなかったの!?
っていう・・・。
149名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:48:43.52 ID:n2Jm8jVr0
フォース佐賀
150名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:49:29.73 ID:RDx7SGVD0
>>73
ベイでもたまに巨人に勝つだろ?

そういう事w
151名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:50:36.90 ID:qVRaDiI+0
>>150
たまに勝つから
144試合になるわけだし
152名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:53:40.82 ID:FH/jerYD0
もう1試合はどうなったの?
153名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:53:46.75 ID:rezTk3na0
光が陰に敗れたか
154名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:54:44.88 ID:0MBv/WBi0
実は大阪桐蔭は今年よりも新チームの方が強力打線
下位打線に4番級がずらりと並ぶ
投手は藤浪澤田に比べると小粒だが安定感がある
155名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:59:36.96 ID:TEHdbYSW0
何度も優勝できる大阪や神奈川がうらやましいわ。
俺が生きてる間に埼玉は優勝できんのかよw
156名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 14:59:37.94 ID:JsyIlyY00

兵庫県立大付属高校の修学旅行の●行先変更要請の 署名サイトが出来ました
署名と拡散を宜しくお願いします http://www.shomei.tv/project-2006.html

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18941441
修学旅行が韓国の学校に電凸 兵庫県立大学附属・・・125.000円
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18983408
アポし学校に凸りました、警察がいた・・・

兵庫の高校生 ● 僕たちは韓国への修学旅行なんか行きたくないんだ!!
http://jpn-news.com/p/1686 (日誠新聞)

修学旅行先が韓国なのだが力を貸して頂きたい ・・・何十校もあるみたい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1348822607/l50県立新潟中央高校の韓国修学旅行【助けて】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349058998/l50兵庫県立大学附属高校の修学旅行ヘルプ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349005530/l50千葉県立松戸国際高校危険だ!!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120910/plt1209101131001-n1.htm片山さつき

街宣告知【東京都中央区】 10.5 反日メディア連続抗議行動〜★安倍バッシングを許すな!
◆第一弾!ご存知★「朝日新聞」(10/5)主催・頑張れ日本!全国行動委員会
平成24年10月5日(金) 15時00分 朝日新聞東京本社前(〜18時00分)
(東京都中央区築地5-3-2) 大江戸線「築地市場駅」A2出口下車すぐ

◆【東京都千代田区】 10.13 安倍救国内閣樹立!★反日メディア糾弾デモ!国民大行動(10/13)
平成24年10月13日(土) 12時00分 「常盤橋公園」集合 (千代田区大手町2-7-2)13時出発
157名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:02:08.46 ID:Tc6NnFrl0
桐蔭は思い出起用(岐阜出身)と思われてた元々控えの選手が
二試合連続でホームラン打ったんだよな。もう選手層がチートとしかw
158名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:04:44.59 ID:2+8BAZ2c0

今どうか知らんけど国体は生粋の日本人か在日かを見分けるリトマス試験紙だったんだよね。
甲子園で活躍したエースや4番がどういうわけかベンチにもいないんだな。
159名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:05:39.68 ID:Vm5XS8rx0
選抜で4番うってた選手もでれたんだろうかね
160名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:07:58.31 ID:7dI8LNh00
韓国相手にボコボコにされた奴が優勝したの?www
161名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:09:18.23 ID:Px2zRpm+O
松井は投げたのか?
162名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:09:49.91 ID:bH0E2cfXP
>>160
誰のこと?
大谷なら予選敗退だから出れないぞ
163名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:10:36.62 ID:X85cGAwb0
中学時代のゴロー君が海堂にふるぼっこにされたの思い出した
164名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:10:56.22 ID:sFhB7JqY0
>>160
韓国相手にボコボコにされたのは大谷君でしょ、出てないよw
韓国相手に2点で抑えて勝利した藤浪君は優勝したけどねwww
165名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:11:48.68 ID:zRuJTUQE0
PLは寮を廃止してから弱くなった
166名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:14:41.55 ID:qVRaDiI+0
>>16
>寮を廃止
やっぱり東北に流れてるということじゃん
167名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:16:46.55 ID:jE7/MbzY0
自慢のスライダーを見極められたのか?
168名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:16:52.37 ID:sFhB7JqY0
もともとPLの素行の悪さは全盛期のKK、立浪PLですら言われていたからな
それでも勝てる高校優勝できる高校だからと皆そこへ入っただけで
優勝どころか甲子園にすら出れないPLになんの価値もないからな

今ではある程度ゆるやかになったが一度ついたイメージはなかなか取れない
169名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:10.94 ID:4Gx/Kha60
松井は昨日投げて15奪三振取ってるだろ・・疲れてるんだよ
170名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:22.97 ID:MB+hw4nC0
この夏の神奈川の本家桐蔭学園は打線は結構強力だったよ
作新と同レベルの打力はあった
171名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:37.64 ID:lKPbOj+p0
623 :名無しさん@実況は実況板で:2012/10/03(水) 12:27:48.97 ID:TdMWQJLM0
結局、松井のスライダーって見送れば殆どボールになる球だからね。
今まで対戦したチームは、そのボール球を高確率で振ってくれてたけど
大阪桐蔭はなかなか振ってくれなかったってだけの話でしょ。
172名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:18:50.09 ID:G+KRn40b0
松井って大したこと無かったんやな
173名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:19:45.22 ID:9nXLGaTk0
>>168
普段しつこいって避けられるだろ
174名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:20:30.63 ID:sFhB7JqY0
>>173
むしろ淡泊だと言われてまつが
175名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:28:26.12 ID:Zpvb8GUGO
強すぎワロタwww
176名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:36:01.43 ID:IBQJ8Na+0
>>73
最近の天理は近畿大会やと頑張るw
甲子園になると全くダメな内弁慶なんだわw
177名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:36:28.36 ID:/DP+Q/vL0
>>23
>2009年の大阪桐蔭は、夏の甲子園決勝で横浜に16 - 0とき無茶苦茶なスコアで勝っとったな

記憶違いしてるぞ。2008年な。決勝の相手は静岡の常葉菊川で17−0。大阪桐蔭が横浜と戦ったのは準決勝でスコアは9−4
178名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:37:47.11 ID:Zpvb8GUGO
>>25
大阪桐蔭はサッカーでも大阪最強校だよ
近畿大会も制したから今のところ関西最強校でもある
ちなみに今年のインターハイはベスト4

群雄割拠なのが大阪の魅力だったのに
一強になっちゃって正直つまらん
179名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:38:15.28 ID:5vLtYMARO
桐蔭は選球眼が鬼やからな
松井の縦スラを完全に見極めた
森は松井に簡単に対応したな
180名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:42:19.54 ID:IBQJ8Na+0
PLは新チームがけっこう強いんやろ
ドラフト候補もいるしな
181名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:43:12.02 ID:hiHrvkW80
>>155
モリシを何とかしないと・・・
182名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:45:33.55 ID:KhFwOULc0
>>91
>>103
駒大苫小牧の48連勝あるで
183名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:49:01.26 ID:A+mGdNi70
>>89
サッカーは連帯貢献金というのがあるからな
移籍金が発生すると高校にも大金が入る
184名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:49:50.01 ID:n/hdjG6S0
作新の代わりに出てきたあの高校もどうやら優勝しそう
185名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:52:02.51 ID:rNvrXkMX0
「疲れはあった。大阪桐蔭は今までの打者とレベルが違う。ボール球を振ってこない。
三振が取れなくても勝てる投手になりたい」と小声で話した。

http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/f-bb-tp3-20121003-1027009.html

(震え声)
186名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 15:58:53.80 ID:fsP4E819O
このPに22個も三振取られたチームがあるらしい
187名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:01:31.20 ID:OM1rT7lZ0
>>120
新潟明訓の竹石もかなり良いピッチャーだけどな
スタミナないので連騰するとgdgdになるけどw
188名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:02:57.15 ID:utsHWC6LP
野球(笑)
189名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:03:53.01 ID:T7FUc7hq0
仙台育英  1010161   10
県岐阜商  0000010    1  7回コールド

仙台育英も優勝
190名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:06:36.25 ID:55ixYz1u0
高校生側のみ金属バットOKなら阪神・オリックスに勝って関西最強となったりして
191名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:06:38.65 ID:sFhB7JqY0
コールドなかっただろ
192名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:08:18.59 ID:jk/tcbVt0
パワプロ2012で大阪桐蔭vs桐光学園
http://www.youtube.com/watch?v=XPkThJYKJvo
193名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:11:56.29 ID:8Gfz7cFh0
夏で、当たることができなくて悶々としてた桐光の松井も、ボロ負けとは言え結果見れて良かったんじゃないか
194名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:12:09.78 ID:f06JzG6w0
【中国問題】 中国軍、日本の尖閣強奪へ11月攻撃も…「尖閣国有化は原爆投下と同じ。宣戦布告だ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349246691/


【米軍】2つの空母打撃群「戦闘即応態勢」 米海軍が異例の発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349246362/
発表は「二つの空母打撃群は米国と同盟国の共通の海洋利益を守るために、戦闘即応態勢にある」としている。
195名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:14:22.12 ID:Hv+UOhC40
今年の大阪桐蔭はどんだけ強いんや 当たらんでいかったわ(明訓サポ)
196名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:14:52.11 ID:rRHK2HbsO
あれ?
松井は
197名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:15:58.17 ID:vKiYgPCe0
映像がないことに言いたい放題言ってるキチガイに教えてやるけど
松井は大阪桐蔭打線にまったく打たれてないからな。
桐蔭パイヤの審判がこれでもかというほど
ギリギリのコースの球をボール宣告して
ランナー溜めたあとのファーストのエラーで2点。
そのあともランナー溜めた後、縦スラをキャッチャーの宇川がパスボールして
三振振り逃げで2点。
ランナー溜めて犠牲フライで1点。
呆れた松井が甘い球投げて森のタイムリーたった一本。
たった3本しかヒット打たれてないのに
仲間のエラーと審判の裁定で5点も取られたら誰だって負けるわな。
ボール判定されるたびに「汚いぞ〜」という野次や
「え〜〜」って声が凄かった。
198名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:17:46.98 ID:oYygyBFTO
桐蔭の6回まで投げたやつは2年か、来年も期待できるのか
199名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:22:36.00 ID:vKiYgPCe0
まず野球ってのは初回が7割くらい重要性もってる。
その初回に2アウト満塁でピッチャーゴロに打ち取ったのに
ファーストが弾いて2点だもの。
その満塁にしたのは審判のせいだとしても
ファーストのエラーがすべてだよな。
桐光打線じゃ2点も取れないからそこで終わり。
200名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:24:51.71 ID:6PLgtezw0
>>198 澤田も原崎も3年
201名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:25:06.74 ID:rRHK2HbsO
ふむふむ
桐光は松井以外平凡?なのが痛いな
作新学院あたりの打撃があれば勝てる
監督の腕の見せ所だわ
松井がすごすぎて腐る部員も増えそうだし
松井も負け癖がついてひどいことになりそうだし
202名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:27:53.58 ID:sFhB7JqY0
打撃投手扱いだった原崎にすら0点で抑えられてる時点で何を言っても同じこと
せめて藤浪が先発登板してこれなら「判定がなければ勝てた」と言えるが、
実際は二番手澤田と四番手以下の原崎に00&0、藤浪は半ば客への謝礼として9回出てきただけ
どうあがいても桐光の無様な負けはかわらない
203名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:28:57.34 ID:CFqdqAhKO
>>197
岐阜民って高校生に辛辣な野次を飛ばすのか
民度低いな
204名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:29:34.79 ID:vKiYgPCe0
0点じゃ勝てるわけないし
桐光は無様に負けたけど松井が負けたわけじゃないからな。
だって打たれてないんだもの。
205名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:30:32.29 ID:TXzPh3R40
>>62
だから学校行かなくてもいいオッサンじゃん。
お前の煽り返しは、おかしい。
206名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:31:08.78 ID:/DP+Q/vL0
打線だけなら2008年夏に優勝した時の方が上だな
浅村は西武でレギュラー、大学進学組も現在ほとんどレギュラー
佐野、萩原、中谷、福島康は大学でベストナイン選出されてて上のレベルでも通用してる
エースの福島由が酷使で潰されてしまったのが残念
207名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:32:07.61 ID:4Zrev7JDO
初代はジャンボ鶴田
208名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:33:34.12 ID:vKiYgPCe0
>>203
客に頭のおかしい爺とかDQN多いからな。
ただあれだけ露骨な贔屓判定されると桐光応援してる側は
キレそうになるのもわかる。
209名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:34:11.45 ID:sFhB7JqY0
自分から勝手に四球を出しておいて勝手に塁を埋めちゃった松井君
210名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:35:52.54 ID:YPmtRlyI0
桐光弱過ぎ
211名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:38:04.05 ID:IBQJ8Na+0
並の高校生なら振ってくれるけど
大阪桐蔭レベルになると選球眼が鬼なので振ってくれん
簡単に攻略されたな
松井はこのままだと上じゃ通用しそうにないな
甲子園で当たらんかった桐光は籤運良かったね
松井オタも今日まで妄想できたしw
212名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:41:05.06 ID:vKiYgPCe0
>>211
三振振り逃げ(笑)で点数稼いだくせによく言うわ
振らなかったじゃなくて、球が見えなくて振れなかったんだよ。
そしてあとは審判がボール判定してくれるだけだから楽でいいね。
213名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:41:27.96 ID:B7wFejzC0
もう大阪桐蔭をWBCに派遣しろよ
214名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:41:49.79 ID:vVc6Fca50
>>96
そういや常総も三振はたくさんとられたが松井から5点獲ってたな。
215名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:43:16.02 ID:87ybm2BO0
>>204
松井のスライダーは切れ味抜群だが高低差が大きい分、ボールになる
凡打者は高めから落ちてくるボールに見極めが出来ずワンバウンドするようなボール球に手を出してしまう
だから三振の山を築く
だが、そこが松井の長所でもあり短所でもある
スライダーをストライクゾーンに収めようとすると球離れが早くなり切れ味が落ちて、いい打者にかかればHRボールとなる
大阪桐蔭はセンバツで光星の金沢に苦しめられた
松井と同じように縦に変化が鋭いカーブ(ほとんどがボール)に三振とゴロの山を築いた
夏は縦のカーブを見切って攻略した
強豪チームというものはしっかり研究して打者は忠実に策を遂行する
松井は大阪桐蔭の図中にどっぷりとハマって攻略されて負けたんだよ
先制されても逆転して勝つのが本当に強いチームなのだよ
216名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:45:11.25 ID:YNNXYBEc0
北條田村にも打てるんだから、桐蔭ならこうなるわな
森、笠松が残って来年のほうが打線は強いらしいし
217名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:45:56.63 ID:sFhB7JqY0
松井が負けたわけじゃないって言ってる時点で臭いけどな
1万歩譲ってフォアボール全て無視しても森に3打数2安打という完璧な捉えられ方をされて
しかもその森にあわやホームランのスリーベースを許しているのは全く擁護できまへんなw

これだけで見ても1-0で負けてますしどこをどう取り繕っても負けですな
218名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:46:14.97 ID:vKiYgPCe0
>>216
いつ桐蔭が松井を打ったんだ?
たった3本しかヒット打ってないのに。
219名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:48:36.64 ID:D4Ir/HYmO
韓川人は潔く負けを認めろよ
言い訳ばっかりどっかの電波民族かと思ったわ
220名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:48:39.33 ID:ojLP2KDhO
大阪桐蔭はこれでも例年に比べて小粒だったんだから恐ろしい
藤浪以外はそんなに大きくない
221名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:48:44.67 ID:eHjOg5QW0
80年代 PL学園 甲子園成績

81春 ○○○○○ 優勝
82春 ○○○○○ 優勝
83夏 ○○○○○○ 優勝
84春 ○○○○● 準優勝
84夏 ○○○○○● 準優勝
85春 ○○○● ベスト4
85夏 ―○○○○○ 優勝
86春 ● 初戦敗退
87春 ○○○○○ 優勝
87夏 ○○○○○○ 優勝
222名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:49:28.72 ID:xqurzsab0
桐光は甲子園で光星にも負けてるんだし、大阪桐蔭に勝てる道理はないと思ってたが、ここまで大差が付くとは。
松井から4回までで着実に6点取るとかレベルが違うのかな。
223名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:50:29.90 ID:tsmro4U20
>1

<高校野球岐阜国体:大阪桐蔭13−0桐光学園>◇2日◇準々決勝◇岐阜・長良川球場


なんで、準々決勝に勝って優勝なんだよ(w
224名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:50:37.30 ID:vKiYgPCe0
>>217
はい現地で見てない知ったか北
ヒット一本目はセンターへのポテンヒット。
二本目は確かにいい当たりだったけど
審判があまりにボール判定するから甘いところに投げされられた結果です。
これで打ったとか、たまたまアイスの当たり籤引いたくらいの価値しかないな。
実力でねじ伏せたとは到底いえないわな。
225名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:53:32.35 ID:YNNXYBEc0
>>218
桐蔭打線は選球眼もいい
他校には通用した松井のボール球でも振らない
結局松井は四球で追いつめられて、勝負どころでは打たれた
226名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:53:51.43 ID:sFhB7JqY0
>>224
打たせて取ると言う発想がおまえにはないんだなw
大阪桐蔭の澤田を見てみろよ、7安打で結構打たれてる、でも0点で抑えたw

森にしか打たれてなかったのなら森を敬遠すればいいだけ
田端か安井で勝負してゲッツーで切り抜ければ何の問題もなかったがw
227名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:54:44.29 ID:87ybm2BO0
松井のスライダーは見切ればほとんどがボール
切れ味が鋭いから打者はつい振ってしまう
つまりストライクゾーンで勝負する投手じゃない
そこが長所でもあり短所でもある
228名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:54:45.70 ID:8Gfz7cFh0
>大会中、相手エース藤浪に変化球を投げる際の感覚などを尋ねるなど「自分より全然すごい投手。吸収できるところを勉強したい」。
>「疲れはあった。大阪桐蔭は今までの打者とレベルが違う。ボール球を振ってこない。三振が取れなくても勝てる投手になりたい」と小声で話した。

当の本人は、謙虚で前向きで、勉強熱心なのに、お前らときたら・・
229名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:55:07.79 ID:vKiYgPCe0
>>225
ピッチャーゴロと三振振り逃げで最初の4点取ったのに
いつ勝負どころで打ったことになるの?
もう勝負決まってたし松井もやる気なくなってるけど。
230名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:56:01.87 ID:BY+is8uF0
ストライクゾーンにボール来てないのにどうやってヒット打てと
4回3安打7四球って10本打たれてるのと変わらないからな
231名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:56:26.10 ID:sFhB7JqY0
4点で勝負捨てるなら高校野球やめろやw
そっから覆した試合なんていくらでもあるw
ましてや今日は藤浪温存だったのにw
232名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:57:44.60 ID:TVzxccFx0
プロ相手でもそこそこ行くんじゃない
233名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:58:47.73 ID:/DP+Q/vL0
>>213
アメ公みたいに殺人タックルOKの大会だろうから怪我人が出るので高校生チームは派遣しちゃいかん
234名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:59:27.11 ID:vKiYgPCe0
桐光打線が澤田から4点も取れるわけないじゃんw
審判にストライクをボールと言われて満塁になって
さらに三振取ってるのに仲間にエラーされて
どうやって0点に抑えろと?松井は魔法使いか?
235名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:59:30.54 ID:McJqUx0J0
すげーなと思うんだけど
海外のチームとやったら普通に負けてたからな
なんか覚めてしまった
236名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:59:35.96 ID:vXahnUkIO
何でそんな必死何だか
本物なら黙っててもその内目を出す
偽物ならハンカチみたいになるだけ
237名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 16:59:54.47 ID:xylw++4i0
決勝やれ
238名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:01:21.68 ID:sFhB7JqY0
>>234
取れないんなら最初から勝てねーよw
今治西ではHR打てたんだろ、じゃあHR打てないわけじゃない
実際澤田はランナーを背負った展開もあった、そこで松井が1発決めて同点以上にすればいいだけ
239名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:03:43.24 ID:CJqd5m1Q0
来年は藤浪抜けた大阪桐蔭と桐光だとどっちが強い?
240名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:05:00.49 ID:5nga1H5v0
松井は判定に潰されたそうだな
大阪パイア酷すぎ
241名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:05:46.99 ID:sFhB7JqY0
>>239
森にボコボコ打たれたから大阪桐蔭だろ
桐光が打力つけてようやく同じ戦場にたてる
242名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:05:51.49 ID:vKiYgPCe0
>>238
だからなんとか1点取って守り勝つしかなかった。
守れなかった桐光の野手の負け。
松井はほとんど打ち取って、三振も取ってるんだから
非はまったくない。
それにしても甲子園でもないくらいの贔屓審判だったけどな。
243名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:06:23.43 ID:2kVcntJnO
大阪三冠
(・∀・;)また大阪城Sか
244名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:06:26.46 ID:h/rocfpM0
>>139
PLに女子マネいねーからな
245名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:07:29.63 ID:sFhB7JqY0
>>242
1-0で勝つとかどんだけ楽観的なんだよカスwww
光星どころか常総学院にすら打たれて、完封といえばせいぜい今治西だけw
甲子園優勝校と甲子園一回戦負けの高校を同列に扱ってたらそら勝てんわwww
246名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:07:31.16 ID:h/rocfpM0
>>139
捏造ソース信じてる馬鹿
247名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:07:55.02 ID:vKiYgPCe0
桐光=雑魚は正解

ただ松井は高校史上最高投手なのは間違いない。
松井がいなきゃ桐光は神奈川の3回戦くらいで負けるチームだからな。
248名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:08:41.70 ID:SB4qJUf1O
健全な海堂高校
249名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:10:06.35 ID:BY+is8uF0
>>239
今日の試合見る限りでは間違いなく大阪桐蔭
松井の球に完全に対応してた森を中心に、来年の打線は大阪桐蔭史上最強との呼び声もある
桐光は打線に関しても来年のエースになるであろう高西以下の原崎すら打ち崩せなかったのが痛い
松井がこれに奮起して相当レベルアップして来ない限り今日の二の舞になりそう
250名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:10:44.67 ID:vKiYgPCe0
>>245
常総戦って外野の守備位置が前寄り過ぎて
センターフライをタイムリースリーベースにされただけだろ。
あとはキャッチャーの送球ミスで点取られたり
松井はほとんど打たれてないよ。
光星戦はゲッツーをショートが弾いて取れなくて
それがなけりゃ0点に抑えてたし
田村のレフト前はポテンヒットだし。松井はまったく打たれてませんね。
251名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:11:14.71 ID:bn7WbKrF0
>>248
江頭「以前、マネージャーをやっていましたが、解雇されて今はハロワ通いの毎日です。」
252名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:13:11.76 ID:SH5A3MDy0
大阪まじ凄すぎだな
光星の有名選手も大阪だったはず
桑田とか野茂とかダルとか前田健太とか田中マーとかもそうだったはず
253名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:13:30.19 ID:sFhB7JqY0
>>244
PL学園に女子マネはいないっていうのもソースないんですけどねぇ
ま、平成になって優勝もできない高校のことはよく知らないと言われればそうですが
254名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:13:32.88 ID:QxVy8MXwO
>>197
映像がないことに言いたい放題言ってるキチガイ

そりゃお前のことだろww
妄想・願望が爆発してるなww
255名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:14:46.05 ID:sFhB7JqY0
>>250
ポテンヒットもヒットだよアホwww
ヒット性の当たりまで全部アウトにできるんならどんなクズ投手でも無失点完封だわなw
256名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:16:29.66 ID:87ybm2BO0
>>252
マー君は伊丹だが、あそこはほぼ大阪だから正解
257名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:17:14.70 ID:5vLtYMARO
松井自身も大阪桐蔭はレベルが違うって認めとるがな
松井オタだけが必死
258名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:17:33.17 ID:vKiYgPCe0
>>255
投手にしてみれば打ち取った当たりだからな。
エラーされて、ポテンヒットされりゃ点取られるよ。
だいたい今日も光星戦も前日に松井は投げてんの。
連投なんだから多少球威落ちてる。
そんなことも考えてないのか
259名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:18:26.37 ID:21xi+MF6O
とりあえずこのスレ読んでて
iD vKiYgPCe0 が可哀想な奴ってのはわかった
260名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:18:29.00 ID:dOS+j+/T0
>>203
何で岐阜民って決め付ける?
桐光の関係者かも知れないじゃん
261名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:18:48.79 ID:Tc6NnFrl0
関東から来た人が球場から音声で実況してたの知らないのかな
たぶん桐光寄りで見てたんだろうけど、終始桐蔭強過ぎる状態で実況してたのに
262名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:19:25.21 ID:h/rocfpM0
>>253
ネトウヨなみに頭が悪いなおまえ
263名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:19:43.77 ID:vKiYgPCe0
そりゃ大阪桐蔭と桐光学園はレベル違うよ。
一番凄い選手は松井だけどな。
264名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:19:48.07 ID:Zgt1lM0cO
桐蔭強過ぎる手加減してやれよ
265名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:20:07.46 ID:5nga1H5v0
田中坂本中島もほぼ大阪か
266名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:20:40.63 ID:PqOACMSq0
横浜て8冠だっけ?
大阪桐蔭は結局何冠だったんだ?
267名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:21:12.84 ID:OM1rT7lZ0
松井信者キモすぎる……。
むしろ信者を装ったアンチを疑うレベル。
松井が可哀相だ。
268名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:21:23.74 ID:Jw3egvAu0
誰も 興味ないよw
269名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:21:25.08 ID:PLpZ1tQH0
とりあえず松井は味方がしょぼすぎて可哀想ってことだな。
それにしても大阪桐蔭の選手層の厚さはスゴイな。他のチーム行けば
バリバリレギュラー張れるやつらが控えにゴロゴロしてるんだろ?
桐光の松井以外の選手はそういう意味ではラッキーだな。
おそらく横浜とかの選手のほうが全然レベル高いのに松井1人のおかげで
甲子園まで行けたんだからな。
ミスチルの桜井以外とかサザンの桑田以外のメンバーみたいなもんだ。
270名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:21:42.59 ID:21xi+MF6O
>>263
もういいからキチガイしね
271名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:21:47.45 ID:9wesY/Hq0
現地組だけどここで酷評されてるほど松井はボコボコって感じじゃなかったよ
実際に審判はかなり松井に厳しかったかも
周りからも野次とまではいかずとも不満の声がちらほら…
ただそれがなくとも桐光打線が点取れる感じはなかったし負けてたと思うけど
272名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:22:08.69 ID:8Gfz7cFh0
>>265
藤波君の大先輩おかわりくんの事も、たまには思い出してあげてください
273名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:22:30.20 ID:sFhB7JqY0
>>262
あーはいはい、わかったからソース出してくださいね
俺は別にどっちでもいいんよ不祥事があったことに変わりはないから
1個あったか2個あったかというだけ

大体不祥事なんて世間に全部筒抜けることなんて稀だからね
274名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:22:50.32 ID:vKiYgPCe0
桐蔭強すぎるってのは控えのピッチャーをボコってた時に
客に言われてたな。
松井が投げてる時は審判へや守備への不平不満がほとんどだったけど。
275名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:24:00.81 ID:7QjvVzIF0
松井は三振は取れるが、点もしっかり取られるのが難点
276名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:24:43.64 ID:dOS+j+/T0
>>223
>>1見ていたら「台風17号の影響で決勝が実施されずに準決勝勝利の2チーム優勝となる」って書いてあるだろ
日本語読めない○国人なのか
277名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:25:28.51 ID:21xi+MF6O
>>274
負け犬
278名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:26:53.98 ID:vKiYgPCe0
>>275
まともな守備なら点取られてないんだけどね。
桐光は守備下手すぎる。
特にエラー判定されないミスが毎度毎度ある。
打てない守れないとか松井以外の野手いる価値ねーべよ。
279名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:27:27.42 ID:sFhB7JqY0
守備や援護点が不満ならそれこそ大阪桐蔭に編入すればええやろw
280名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:27:29.12 ID:RWzYpp3C0
プロ野球で一番下手くそな投手一人だけと一番下手くそな捕手一人だけと
一番下手くそな一塁手一人だけと・・・(中略)・・・下手くそな外野手三人の合計9人だけ集めて
練習一切させずにいきなり大阪桐蔭と戦ったらどっちが勝つの?
281名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:28:30.10 ID:QxVy8MXwO
スタンドから際どいコースなんて分からんだろ
282名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:28:47.37 ID:fiCnA3Gw0
なんだ、松井って見てなかったけどボール球で勝負して三振取る投手だったのか。
そりゃ相手打者は空振りするわ。選球眼いいチームにボール見極められたら散々なんだな。
283名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:30:45.27 ID:SH5A3MDy0
>>139
PLは別格
少年野球、大学、大手実業団のプロアマの人脈は桁違い
第1回ドラフト会議から指名されてる名門だし、
出身の関係者の年齢も多岐に渡る
284名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:31:41.74 ID:87ybm2BO0
>>265
西宮までは大阪だな
住んでるのがほとんどが元大阪人
神戸も大阪に寄生してる都市だし・・
285名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:32:57.88 ID:9wesY/Hq0
>>281
際どいとこまでは分からないけど明らかなのが結構あったかなっていう印象

でもここで負けて良かったのかも
持ち上げられ続けるより挫折を味わった方が伸びるよ

286名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:33:30.97 ID:vKiYgPCe0
まぁ今日は連投だしいつもより調子が悪かったけど
松井はまったく打たれてないから松井不敗神話はまだ続いてると思っていい。

>>281
バックネットに近いところから見れば余裕でわかるよ。
287名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:33:51.30 ID:SH5A3MDy0
しかも特待生制度なしでやってるしたいしたもんだよ
この間、強化はしていないにもかかわらず
いまの2年生の代から強化しはじめたら、やはり人気進学先になってる
1年生世代ではおそらく一番の人気先だった

まあプロの指導者やスカウトマン、球団フロントまでPL閥ってのは
一般人が思ってるよりも強大だよ

マエケンも最近になってPL出身の有り難みと、逆にいろいろな凄さを徐々にわかってきたと
ブログにコメントしてる
288名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:35:11.28 ID:CFqdqAhKO
高校生に野次を飛ばすような岐阜で二度と国体や全国大会はするな
289名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:36:36.03 ID:vKiYgPCe0
松井はお前らが思ってる以上に凄いし
俺が思ってるよりも凄いよ。
すべての強豪校相手に投げて一度もまともに打たれてないんだからな。
チーム同士の勝ち負けってのは一人じゃどうにもならないこともあるし
チームが負けるのは仕方ないよ。
290名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:36:49.69 ID:bzgSD+Ol0
>>276
台風の影響で準決勝勝った2校が優勝なんだろ?
で、これは準々決勝なんだよな…何で準々決勝勝った大阪桐蔭が優勝なんだ?
準々決勝勝ったら次は準決勝だろ。準決勝の相手が棄権でもしたのか?
291名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:40:03.49 ID:BY+is8uF0
>>290
ただの>>1の表記ミス
この試合は準決勝
292名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:40:24.65 ID:zoYXmt+o0
大阪桐蔭の女子サッカー部もなかなか強い
去年女子高校サッカー選手権準優勝
決勝戦 常盤木 3-1 大阪桐蔭

高校女子サッカー大阪新人戦2回戦
大阪桐蔭高校 55-0 勝山高校 (35分ハーフ)
トーナメント表
http://www.osaka-fa.jp/kotairen/joshi/H23/H23shinjinn_josi.pdf
大阪桐蔭の女子サッカー部のブログに
野球部のことも少し書いてる

今年保健を教えているクラスにも、優秀な野球部員がいます。体育の授業は、本当に楽しくやってくれました。主にサッカーをしていましたが、とてもうまいんです。
2時間の授業で休むことなく必死でボールを追いかけて、楽しそうでした。
高さ2mのフットサルゴールで試合をしていましたが、藤浪君がキーパーに入ると頭がバーにあたりそうなんです。
http://toin.sblo.jp/archives/201201-1.html
293名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:41:21.49 ID:5vLtYMARO
松井は大阪桐蔭に入ってたら澤田以下だし三番手投手か
294名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:43:43.01 ID:GwWwfnLy0
>>59
履正社にボコられたじゃん
295名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:43:45.08 ID:vKiYgPCe0
澤田が大阪桐蔭打線相手に桐光守備で投げてたら
4回で30点くらい取られてるよ。
296名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:45:38.05 ID:SH5A3MDy0
箕面東の投手はたいしたもんだ
大阪桐蔭を昨年夏に3安打に抑えるんだからな
たしか2年生で今秋はどこかの強豪に打ち込まれていたが
297名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:51:51.68 ID:2cOFnqC80
>>289
だから野球自体見るのもう嫌になるんだよなあ
298名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:54:11.56 ID:YPDd8d1a0
大阪桐蔭が3冠達成しても全然感動し無いね高校野球の現実を知ってたら・・・
299名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:54:31.88 ID:pE2aFZUy0
春夏連覇した時のPL学園って国体は多くの選手が木製バットで試合出てたからじゃないか?
国体で我々は木製バットでも打てますよってアピールするのがPL流のやりかただったし。
桑田、清原、福留なんかは国体で木製バット使ってホームラン。
プロ入り志望の選手は、国体では木製っていうのはPLでは当たり前だったんじゃないかな?
300名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:56:28.83 ID:+C+nkIIJ0
初戦で当たってたら15奪三振くらいくらって負けてたのにな。
301名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 17:59:26.02 ID:i1EB7BMi0
横浜Bと試合してほしいわ さすがにプロには勝てんと思うがw
負けたら年俸半額くらいで。
302名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:01:57.12 ID:SH5A3MDy0
>>299
それはある
あと当時のPLの野球部は学校行事の修学旅行に行けなかったはずで、
国体が野球部に取っては高校生活最後の修学旅行でもあった
桑田のときも先発していない
それと昔からPLには多いけど、PLに限らずだけど、
国体、春の大会、秋季大会にはスタメン以外やベンチ入りできるかどうかの選手がでてる
推薦での進学などには公式戦出場とかベンチ入りってのが重要だったりするってのもある

しかし、そういうのかまわず、ガチメンバーでやるところもある
303名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:02:05.13 ID:J/iXqhKhP
横浜は明治神宮大会と合わせて4冠だっけか
桐蔭惜しかったな
304名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:02:34.54 ID:5vLtYMARO
松井は大半がボールだしな
ストライクで打たせる投球覚えないと上ではきつい
305名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:04:15.92 ID:TXX0+g/R0
>>302
秋季大会を補欠でやってるチームでどこよ?
306名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:04:29.95 ID:SH5A3MDy0
>>303
そういうものに桐蔭は執着心まったくないよ
いってみれば、春夏の本番の甲子園だけ
秋は天理戦で爪が割れて試合中にユニフォームが真っ赤になるような流血してたように、
藤浪は故障していた時期だしね
307名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:06:29.43 ID:/N7woArL0
大阪桐蔭強すぎ
松井を完全に攻略
308名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:08:02.28 ID:SH5A3MDy0
>>305
秋季大会で上位にいった後のこと。
たとえば近畿大会まで進む、そこでも勝ち、
近畿大会の決勝や準決勝に入った後に、
エースではなく控え投手が投げたりしてるのは結構ある
智弁でもPLでも。

ただし春季大会や国体は、秋季大会より大幅にメンバーが変えやすいね
というのも秋季大会は登録メンバーの中で、ということになるので。
そこでの補欠が投げたりする。桑田ではなく控えの田口だったり。
春の大会や国体は甲子園に繋がらないので、より大幅に登録メンバーを3年生の控えにしたりできる
309名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:09:34.29 ID:bH0E2cfXP
>>294
一方的な展開に審判が履正社に同情してか
あの回は思いっきりゾーンが狭くなって真中付近しかストライクを取らなくなったからだろ
310名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:13:29.03 ID:QDM+16Qq0
>>309
あの試合、もし履正社が逆転してたら
審判はつるし上げ食らうべきだったよな。
あれは酷かった。
311名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:16:53.06 ID:SH5A3MDy0
大阪予選はレベルが高いということだろう
その大阪桐蔭を苦しめた履正社(8−10)も浪商にサヨナラゲーム(3−2)だったからな
浪商の左腕は興国、PL、履正社戦の連投で力尽きた
浪商の左腕がPL戦の出来(2−1)なら履正社も危なかったよ

312名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:17:58.81 ID:TnihZUQi0
他人の事に物凄く必死になってる人がいるが
その気迫を自己の精進に生かせればどれだけ人生が変わることか。
313名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:19:19.45 ID:hofe6ssn0
勝負には負けたが実力は

松井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>藤浪
314名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:19:20.27 ID:pE2aFZUy0
履正社戦の球審がどうのこうのと言う馬鹿がたまにいるけど、臭いコースを突いてるけどボールだよ。
あの球審は始めからストライクゾーンが狭かったし、履正社の投手もそれで前半苦労したんだから。
応援に熱が入り過ぎて客観的にモノが見れてないなw
315名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:22:03.23 ID:GgpufnOU0
試合に負けて勝負に負けたか
それ実力も下って言わないか?
316名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:23:00.18 ID:839cVTnv0
>>14
大阪は藤浪がナンバーワンピッチャーだよね
KKの桑田は藤浪に比べたら二枚三枚落ちますね
清原は大阪の四番よりホームラン打つ点で華があり気持ち二枚三枚上ですかね
清原は遊びでピッチャーもしましたからねw
317名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:24:08.17 ID:21xi+MF6O
ばからし 藤浪の方が上だろ
318名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:25:18.24 ID:SH5A3MDy0
>>316
ちなみに桑田の全盛は2年ともいわれてるが3年間晒される中、200イニングなげて桁違い

806 :名無しさん@実況は実況板で:2012/10/03(水) 18:22:28.95 ID:ZaXt89p10
江川卓 
2大会甲子園防御率0,4
高校通算防御率0,2

桑田真澄
5大会甲子園通算防御率1,5

森尾
甲子園防御率0,2
5試合で自責1 不運な当たりの1失点のみ
長打は1本のみ
夏の甲子園優勝投手が1人で全投球投げたのも森尾以来でていない(佐賀商業のエースがどうだったか)
319名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:27:50.80 ID:yLsZy4hS0
審判のストライクゾーンに苦しんでたな松井
320名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:29:04.92 ID:yLsZy4hS0
桐光は2番手Pと野手が頑張らないと松井が可愛そう


松井だけのチーム
321名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:30:38.36 ID:vKiYgPCe0
大阪桐蔭というチームが桐光に勝っただけで
藤浪と松井の勝負はついてないよ。
だいたい松井との勝負にびびって逃げた時点で松井の不戦勝でしょ。
もちろん澤田とかいうチンパンジーも
桐光打線を抑えただけで松井に投げ勝ったとは到底言えないし。
322名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:30:47.35 ID:MRIIZUq80
>>164
>韓国相手にボコボコにされたのは大谷君でしょ、出てないよw
>韓国相手に2点で抑えて勝利した藤浪君は優勝したけどねwww

正しくは、
決勝ラウンド韓国戦、大谷7回2安打
2次ラウンド韓国戦、藤浪9回6安打
2次ラウンドコロンビア戦、藤浪5回6安打

藤浪ヲタはすぐ捏造するからキモイ
その中には取り巻きの記者の端くれもいるっつうから世も末
藤浪が入った球団にはもれなくこんなキチガイヲタが付いてきます
捏造、工作、情報操作、すぐに人のせいにするからな

323名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:36:58.90 ID:JZz7zPFC0
松井wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwゴミPwwwwwwwwww
澤田以下のゴミPwwwwwwwwwwwwwwww
これは大阪桐蔭の大勝利だわwwwwwwwwwwwwwww
PLと大阪桐蔭がやっぱ最強ですな〜wwwwwwwwwww
324名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:37:39.68 ID:SH5A3MDy0
>>14
とりあえず
数年前の朝日新聞の130周年企画や、週刊朝日の雑誌ではPL学園が史上最強になってるけどね

朝日の読者投票でも30代から80代までの年齢層による支持率があったけど
たしか30代から60代でPLをリアルタイムでみた人はだいたいPLが1位だった
いまでこそチーム打率4割は歴史上6校あるけど、
当時のPLのチーム打率4割超え、本塁打10本(5試合)は衝撃だったと思う
他には高齢者の支持は3連覇の中京、連覇の広島商業、連覇の作新学院も高かったと思う
20代以下は、桐蔭や智弁や横浜で割れていたように思う

他の座談会では総合力でPL、投手力で法政二が2強に推されていた
打者では清原が最高、投手では江川(あとは尾崎、池永)だったとおもう
325名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:39:28.04 ID:5nga1H5v0
松井とBIG3 なぜ差がついたか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1344574106/
松井が凄すぎて藤浪がかすんで見える件
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1345694616/
なぜ藤浪にはスター性が無いのか?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1345646482/
【2012】藤浪と松井どっちが凄い?【甲子園】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1345788126/

高校野球板では基本的に松井が上と思われてた
326名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:39:45.74 ID:50YI0zeyO
地味だが史上最強クラスのチームだろ
327名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:42:25.28 ID:FB5h/2rs0
高校野球は3流選手だった指導者が
ツマラン当てる打撃を自慢げに教えてるんだろ?
だからスラッガーが育たないんだよ

何とかしろよ
328名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:42:27.64 ID:SH5A3MDy0
この手の企画ではやはりPLが史上最強に推される事が極めて高いのも事実
これまで5、6回あるけど、ほぼすべてPL最強説と言っていい。
興南が優勝したとき(興南が連覇する直前だったかもしれない)もナンバーが行っていた企画でもPLだったかな
ただしPLオタの中には、立浪(中日)、野村(横浜)、片岡(ハム)、橋本(巨人)、宮本(ヤクルト)、
長谷川、5番打者の深瀬、好投手の岩崎などのほうが強かったという意見もある

中村監督は清原(西武)、桑田(巨人)、松山(オリックス)、内匠(近鉄)、今久留主(大洋)を推していた

PLは選手だけじゃなく、
前監督には鶴岡氏(南海ホークスの名将で通算最多勝。野村監督の師匠でもある鶴岡一人の息子だったとおもう)の後を受け継いだ、
高校野球史上最高とも言われる中村順司監督(本人は自分の事を技術屋と呼ぶように名指導者でもある)を筆頭に、
当時のPLには井元スカウト、草野部長、
社会人野球でも名伯楽として知られ、桑田に徹底した帝王学を伝授した清水など、
そうそうたる指導陣がいて豪華だった
329名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:42:28.42 ID:vKiYgPCe0
>>325
というか甲子園の準決勝、決勝で藤浪が完封するまで
9割以上の人間が松井が上と言っていた。
たった数試合で評価を変える馬鹿が多いということ。
チームの一度の勝った負けたで180℃意見を変えるくらい
自分に自信がないんだよ。
どう考えても今後コンスタントに結果出すのは松井なのに。
330名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:42:35.94 ID:5nga1H5v0
ケチ付けるにしても決勝があれば仙台育英に負けてた
って話が全くないのなw
331名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:45:02.47 ID:SH5A3MDy0
>>328
もちろん現在のPL学園の監督を務めている河野氏も、当時のPL学園のコーチ陣の1人だった
332名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:46:40.22 ID:JZz7zPFC0
大阪桐蔭のアシスト松井wwwwwゆでたまご2世wwwwwwwwwwwwwwww
顔が朝鮮顔だからそりゃーまけるわなwwww
333名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:48:20.75 ID:sFhB7JqY0
>>322
安打なんて関係ないよ得点よ得点
今日の試合見てなかったの?澤田は結構打たれてたの
でも点に繋がらない、結局桐光は0点で抑えられた、打線がブツ切りになったから

安打たくさん打ったのに点入らなくて負ける試合なんてゴロゴロある
それはタマタマ、偶然でもなんでもなく投手がそれを意図してやっているから
まあ三振ばかり考えている松井オタは認めないんだろうが・・・
334名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:48:44.66 ID:RoPE0hOf0
まぁ、今年のチームは大阪桐蔭史上並みの実力だったらしいから
基本を突き詰めたんだろうな 
だから地味に見えたんだろう
藤浪とか強力打線とか言われてたが、バントもうまかったし
特に走塁が鬼だった
335名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:48:47.27 ID:vKiYgPCe0
チームの勝った負けたで個人能力を測るとか
高校野球ヲタにありがちの単細胞だよな。
藤浪さんは一度でも桐光ナインとして投げたんですかと
全然違うチームにいてちょっと記録上の失点が少ないからって
圧巻のピッチングで実質0失点の松井より実力上とか笑わせてくれる。
336名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:49:13.75 ID:sEyRMqo80
ほれみろ、木更津は強かったんだぞw
337名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:50:04.96 ID:5nga1H5v0
>>334
08もそうだがドラ1候補ごろごろみたいな年よりちょっと小粒かな
って年の方が大阪桐蔭は結果出してるな
338名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:51:47.82 ID:vKiYgPCe0
>>333
それは桐光打線がしょぼいだけで
松井は桐蔭強力打線相手に投げたんだから
まったく比較対象にならないよ。
それも守備と審判がもたらした失点以外
ほとんどパーフェクトに近い内容のピッチングを松井は残したんだから。
339名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:52:28.03 ID:sFhB7JqY0
失点どころか防御率でも負けてるのに、敗戦責任をチームメイトに転嫁とか笑かすなw
小学校のリトルリーグぐらいだぞそんなのが通じるのはw
340名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:52:31.38 ID:wegqG2wh0
でもアメリカの高校生には吹っ飛ばされて涙目になるんだろ
341名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:53:46.09 ID:ovbLnjp00
>>329
藤浪>>>>松井は間違いないだろ。
光星学院の試合で証明されてるんだよ
342名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:54:52.03 ID:SH5A3MDy0
>>337
それはあるな
08は浅村だけだったし
今年は藤浪だけ

逆にPLは桑田(ドラフト1位)、清原(ドラフト1位)とか、
立浪(ドラフト1位)、橋本(ドラフト1位)、野村(ドラフト3位)のときが強い
まあ98年はPLでは小粒でたいしたことなかったが横浜と春も夏も互角の試合を演じたが。
春は8回にスクイズはずしたが、走者にあたり逆転され、
2アウト走者無しから、ショートの失策の後、本塁打打たれて最後まけたな
343名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:54:53.76 ID:JZz7zPFC0
さすがにこの評価なるねwww
藤浪>>>>>大谷>>>>>松井wwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:57:02.35 ID:Rwq/oFh70
>>321
あんたすげーわ
345名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:57:42.24 ID:HJabhCXT0
強い相手にびびって慎重になって四球連発というのは高校野球でありがち
346名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 18:59:33.86 ID:Rwq/oFh70
ID:SH5A3MDy0
これ有名なPL親父ですかね?
347名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:00:38.79 ID:vKiYgPCe0
>>339
10試合に満たないくらいの防御率とかアホなの?
失点として記録されてるだけで
ちゃんと試合見てれば松井の失点が0に近いことがわかるはず。
>>341
光星戦はショートのエラーがなければ完封してたけどね。
最後は連投で球威落ちてポテンヒットだから仕方ない。
光星打線は高めの直球と落ちる球投げときゃ打てないことを松井が
藤浪に教えてあげたわけだし
パイオニアと二番煎じの差は大きいよ。
348名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:00:50.43 ID:UNBR/DQC0
また10年に1度の逸材が1人消えたのか
やきうw
349名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:04:48.65 ID:ixL8MwbD0

審判が厳しいなら厳しいなりに、その審判が取るコースを見極めて立ち直れるのが藤浪であり、勝てる投手
審判が厳しかったら審判のせいにして、試合ぶち壊しても悪びれないのが松井であり、2流投手

去年までは藤浪も2流だったから、松井もこの秋冬に精進することだね
350名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:07:34.08 ID:vKiYgPCe0
あの審判がストライク取るコース投げろなんて
ど真ん中投げろと言ってるようなものだぞ。
試合ぶち壊したのはファーストとキャッチャーだし。
351名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:09:47.57 ID:JZz7zPFC0
ID:vKiYgPCe0
こいつ一人で大阪桐蔭アンチwwwwwwwwwwwwwwwwww
松井をダシにしてるだけにしかみえないwwwwww
俺はアンチでもオタでもない
まあ今回はお前の負けだ。どんまい。
352名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:10:43.98 ID:OHBGZ4MV0
現時点で横浜の国吉よりも上だな。
松井も現時点で横浜の山本よりも上だな。
大谷も現時点で横浜の加賀美よりも上だな。
この3人で現時点でプロで3人合わせて10勝は出来ると思う。
353名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:11:19.36 ID:D2+sR1ph0
松井君の両親は京都出身
354名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:11:45.15 ID:SH5A3MDy0
>>352
弱小ベイスは野手も酷いから勝てないだろう
355名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:11:59.46 ID:5x/uxjVoO
10興南のレベルの高さを超えるチームは当分現れないだろうと思っていた。

地味な藤浪は見た目以上に凄いんだろうけど、打撃陣が藤浪に対する注目度以下だから、チームとして最強には見えなかったが、軽く連覇した事は間違いなく最強なんだろう。
横浜とかに比べまったくドラマがなく、あまりにも地味だけど。
356名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:12:52.30 ID:vKiYgPCe0
松井なら一人で一年目15勝は固いよ。
まぁ松井はダルビッシュと野茂のいいとこどりみたいなピッチャーだから
メジャーで最多勝狙って欲しいけどな。
日本に収まる器じゃない。
357名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:13:12.97 ID:sFhB7JqY0
>>347
規定ではそうなってるんやから当然判断基準になるわなw
大体ファーストのせいショートのせいと守備に頼りまくりじゃないかwww
ヒットもホームランも全部アウトにしろと言わんばかり
そんなに守備がよけりゃ俺でも防御率0.00取れるよ、都合悪いのは全部アウトなんだろ?w
358名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:13:14.23 ID:SH5A3MDy0
>>353
関西人の系統ならプロ適応性はあるかもしれんな
だがそれなら関西の高校にいくべきだったな
関西人、関西の高校はプロの登竜門だから
359名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:15:41.58 ID:SH5A3MDy0
>>355
明徳戦は安打4本だったから藤浪が好調じゃなかったら意外に危なかったけどな
春夏連覇では立浪のPL、島袋の興南、藤浪の桐蔭には激闘になるハイライトがなく比較的簡単に連覇したな
360名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:17:03.60 ID:D+pk/uN5O
国体なのに何で豚双六は学校単位で出てんだ?
361名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:17:21.58 ID:Rwq/oFh70
負けた時のお決まりだな
審判が〜って言うの。
仮に多少の誤審あっても0-13じゃ言い訳にすらならないよ。
素直に負けを認めるのも大事
362名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:18:38.80 ID:vKiYgPCe0
>>357
高校野球って野手に甘いからちょっとしたエラーはヒット扱いになるんだよ。
桐光の試合すべて見てるか?
まず守備位置からしておかしいんだから話にならない。
普通のセンターフライが長打になったりする。
363名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:19:06.53 ID:4IDz18FSO
大阪桐蔭はウェイト結構やってるからなー 技術はわからねぇけど身体能力は抜けてるよな
364名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:19:26.65 ID:ukGLs5wC0
光星の方がいい勝負してたな
神奈川(笑)松井(笑)
365名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:19:45.93 ID:Rwq/oFh70
【岐阜開催】 第67回国民体育大会 ぎふ清流国体
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1345804372/
842 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2012/10/03(水) 19:17:01.37 ID:dydT//Q6O
今日のところは松井の完敗。本人もそれを認めている。
審判のせいにしているクズがいるみたいだが、桐蔭には通用しなかっただけ。
メッキがはがれましたな(笑)

843 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2012/10/03(水) 19:17:07.79 ID:gDZVmUBb0
ストライク投げてもボール判定とか書いているけど、
実際はボール球投げてストライクになっているだけだろ。
アホなのか。
366名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:20:53.08 ID:vKiYgPCe0
>>361
そのうち松井が打たれたのは1点だけ
あれだけ誤審されたらダルビッシュでも滅多打ちされてる
367名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:21:17.22 ID:sFhB7JqY0
>>357
エラーだろうがヒットだろうが同じことwwwようは1個進まれるんだからなw
で、桐光はエラーをしたからーこれがなければーと

さすがに13−0じゃどれだけ言い繕っても勝ちにはなりませんなぁwwww
368名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:22:33.48 ID:JZz7zPFC0
そうだな13−0はいい訳考えるほうが難しいwwwww
369名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:22:40.56 ID:dmH+bc4L0
史上2校目と書いてあるけど島袋の興南は国体でも負けないで悪天候で今大会みたいな終わり方だったけど優勝扱いにならなかったのかな。
4冠となると明治神宮大会も制してる松坂時代の横浜だけか。
370名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:23:53.84 ID:RoPE0hOf0
大阪桐蔭は去年の夏、県大会の決勝でトラウマ級の負けを喫して
藤浪は大泣きしていた
そしてそこから良い投手ではなく勝てる投手を目指した

桐光(松井)にとって、この負けが今後強くなるきっかけになると期待
371名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:24:53.12 ID:4IDz18FSO
13対0やのに何で審判の話になってるんだぜ?
372名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:25:11.13 ID:bH0E2cfXP
高校野球板で長年続いていた高校野球史上最強のチームは?のスレが
大阪桐蔭の春夏連覇以降なくなったんだよな
何故かというと、あの年の○○こそ最強とかグダグダ言い合ってたのに
今年の大阪桐蔭、特に夏の藤浪のスタッツが圧倒的過ぎて住人も史上最強と認めちゃったんだぜ
373名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:25:40.68 ID:SH5A3MDy0
>>369
そういうこと
まあ何冠とか意味が無いけどね
チームのスタンスがあるから
神宮とか国体は、出場選手が大きく変わるチームもあるからね
控えの実践や、進学の為に推薦条件があり、控えをだしたり
374名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:25:56.82 ID:nKlJhgYV0
関西
智弁和歌山
帝京
大垣日大
日大三

鳴門
明徳義塾
仙台育英
聖光学院
報徳学園
東海大相模

10興南の相手はこんなメンツだった。
オール地元民ってのがまた素晴らしい。
375名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:27:04.63 ID:Rwq/oFh70
【岐阜開催】 第67回国民体育大会 ぎふ清流国体
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1345804372/
ID:AiBRWSQa0と同じ人物やな ID:vKiYgPCe0って


はいはい
審判審判

来年頑張ってね〜
376名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:27:59.36 ID:x3mMFqHg0
>>374
コウナン嫌われていただろうなw
これを籤で決めたって有り得ないだろと思ったねw
東海大相模と比べるとわかりやすい。
377名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:28:09.45 ID:SH5A3MDy0
>>372
いや、世間では高齢者から各世代みるとやはりPLになってることが多いけど、
2ちゃんのスレかんしていうと、
興南のあとから進行していなかったから

ところで、
過去のチーム打率4割超えは、過去に85PL、97智弁、00智弁、01日大三、04駒大、08桐蔭だけど、
興南は.399だったな
378名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:29:17.13 ID:2nH0rqcP0
>>297
団体競技なんだから松井くんだけスゴくてもチームが劣ってたら負けるのは当たり前でしょ
こんだけ的外れ、意味不明なレス久しぶりに見たわ
個人の能力が直接勝敗に反映させるのがお好みなら素直に個人競技見とけ
379名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:29:48.90 ID:evBMheg60
98横浜は明治神宮含めた四冠だろ
そして新チーム結成から3年引退まで一度も負けなかったってのが凄い
380名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:29:58.97 ID:JZz7zPFC0
どうでもいいけどトウコウと大阪桐蔭の話にもどそうぜ。
381名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:30:26.15 ID:SH5A3MDy0
チーム本塁打最多チーム
2000年智弁和歌山11本(6試合)
次点
1985年PL学園10本(5試合)
382名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:31:06.07 ID:vKiYgPCe0
>>367
桐光の他の選手が雑魚なのは俺も認めてる。
松井が打たれたヒットはたった3本で
審判と守備が邪魔しなければ完封できたけどね。
383名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:31:10.52 ID:xXEMAk1B0
このピッチャーすげえ不細工だよな
苗字もダサいし
384名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:31:14.80 ID:OfYlhMQw0
2年で活躍して3年はただの投手コースなのか
385名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:31:37.42 ID:SH5A3MDy0
>>379
98年は本橋のPLが最大のライバルだったしレベルはいまいちだった
最強打線も横浜かその年のPLだったし

やはりPL歴代では物足りないチーム
386名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:34:01.63 ID:SH5A3MDy0
甲子園史上チーム打率4割超
1985年 PL学園
1997年 智弁和歌山
2000年 智弁和歌山
2001年 日大三
2004年 駒大苫小牧
2008年 大阪桐蔭

次点では2010年 興南(.399)
ちなみに準優勝では日本文理が.396が最高打率
387名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:35:04.35 ID:nKlJhgYV0
>>376
水城
土岐商
九州学院
成田
(興南)

東海大相模はこうか。
なんだろう、この違いはw
388名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:35:06.81 ID:4YTpeGDu0
松井は負けたんだよ現実を見ろ
389名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:36:23.39 ID:SH5A3MDy0
甲子園史上最多本塁打
2000年 智弁和歌山11本(6試合)
1985年 PL学園10本(5試合)

甲子園史上最多塁打
2000年 智弁和歌山
1985年 PL学園

甲子園史上最多安打
2000年 智弁和歌山

甲子園史上最多打点
2008年大阪桐蔭
390名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:36:25.68 ID:JZz7zPFC0
>>386
チーム防御率・失点率も出せよ。
391名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:37:51.36 ID:vKiYgPCe0
たった一試合のチームの勝敗で
よくもまぁ史上最高投手の松井をそこまで悪く言えるなって思うよ。
打たれたわけでもないのに。

ひょっとしたら大阪桐蔭の選手も混じって松井を叩いてるかもな。
松井がブルペンにいるときだけ人がたくさん集まって
藤浪含め桐蔭のピッチャーがブルペンにいても知らんぷりだったし
人気と実力に嫉妬してるんだろう。
392名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:38:31.74 ID:725qLZtu0
大阪桐蔭って今春の入試で痛い合格実績を出した「なんちゃって進学校」だよ
393名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:38:44.10 ID:zBC70HvL0
>>55
神奈川w
レベル低w
394名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:38:48.41 ID:xXEMAk1B0
このピッチャーすげえ不細工だよな
苗字もダサいし
森山未来だよな
395名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:38:53.48 ID:3kl4SHAE0
>>387
九州学院と成田は十分以上に強いだろ。バカにすんなコラ
396名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:39:08.44 ID:JZz7zPFC0
大阪桐蔭が強くてトウコウが弱いから叩かれてるだけ
397名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:39:11.17 ID:x3mMFqHg0
チーム打率が4割行っていないとか相手にもよるからな。
東海大相模が
>>387で優勝して打率4割ですとか言われても。
どうでしょうとしか言いようが無い。
398名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:39:39.96 ID:SH5A3MDy0
>>390
甲子園史上優勝チーム最高防御率(1990年以降)
1992年 西日本短大附属 0,4
5試合に登板し自責1、不運な当たり。外野を抜かれた長打も5試合で1本のみ。

松井秀喜が5敬遠された大会だったが、森尾の安定感は凄かった。
90年以降では、夏の優勝投手が1人で全投球投げ抜いたのは森尾と佐賀商業の峰のみ。

ちなみに江川は甲子園で防御率0,4(高校野球通算0,2)だがチームは貧打
0−1、1−2で負けたりしてる
399名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:40:28.05 ID:nKlJhgYV0
>>395
ごめんな、でも字面がショボいやん。
400名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:40:36.89 ID:SH5A3MDy0
>>397
とりあえず、センバツの相模はチーム打率3割台
401名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:41:15.10 ID:xXEMAk1B0
このピッチャーすげえ不細工だよな
苗字もダサいし
森山未来だよな
13失点ww過大評価の極み
402名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:41:22.10 ID:5nga1H5v0
九学はやたらHR出て強そうに見えるけどなんか気がついたら消えてるイメージ
403名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:42:12.17 ID:x3mMFqHg0
>>400
お前すごいなw
よくこんだけ覚え切れるもんだな。
404名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:42:51.82 ID:nKlJhgYV0
九州勢、弱くなったなぁ。
悲しいわ…w

今年はまだ多少マシだったが。
405名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:43:06.15 ID:RoPE0hOf0
九学は夏は大塚以外がイマイチなんじゃなかったか?
野手で二人注目されてたのがいたはずだけど
406名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:43:07.01 ID:xXEMAk1B0
このピッチャーすげえ不細工だよな
苗字もダサいし
森山未来だよな
13失点ww過大評価の極み
打線はお荷物ww
407名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:43:34.58 ID:SOOOphMN0
>>379
横浜の春夏連覇あの弱い世代のPL相手にPLの失策で春夏共やっとこさ勝てたに過ぎんから価値低いよ
大阪桐蔭は春夏共危なげなく完全無欠の優勝だったからな
少なくとも98PLより今年の光星学院の方が遥かに総合力は上
408名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:43:49.73 ID:ouDmN//fP
藤浪は最後の試合も完封か。
ぱねえな。
409名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:44:02.93 ID:x3mMFqHg0
>>404
四国や中国地方のほうが悲惨じゃない?
もう大阪1強になってるね。
410名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:44:33.73 ID:xXEMAk1B0
桐光学園は過大評価だな
多分島根とか秋田にも負ける
411名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:45:33.87 ID:SH5A3MDy0
>>403
サンクス
作新の江川は公式戦で150イニング程度連続無失点もあった
優勝候補の北陽(大阪)戦では15奪三振
バットに当たると沸いていた

しかし勝ち上がって広島商業に2安打で盗塁、エラーなどで1点取られて負けたはず
412名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:46:28.40 ID:nKlJhgYV0
選抜の大阪桐蔭 - 九州学院は一番危ない試合だったかな。
ちょっとモヤっとするが。九州人としては。
413名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:47:26.60 ID:x3mMFqHg0
藤浪は良い投手だけど、
松井が良い投手かと言われると疑問があるんだよね。
一度国際大会に出てやって見てほしいわ。
松井だけストライクゾーン大きく見えるからね。
414名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:48:09.36 ID:TXX0+g/R0
>>308
おお、なるほど
上部大会進出が決まってからか
415名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:48:19.09 ID:nKlJhgYV0
熊本は済々黌も頑張ったな。
内容的には勝てる感じはなかったが。
416名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:49:15.14 ID:z7BhT5zJO
あまりにも哀れな松井ヲタがいるときいて
417名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:49:42.87 ID:xXEMAk1B0
藤波は茅原ジュニア

千原ジュニアと森山未来で不細工ピッチャー
418名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:50:13.94 ID:NkGz2BA70
お?3冠やりやがったか松坂以来じゃね?
春の神宮はどうだったの?
419名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:51:52.99 ID:SH5A3MDy0
>>418
でていない
天理戦で爪が割れてユニフォームが染まる程出血。
投げられなかったので神宮いっても登板はしなかったのは間違いない
420名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:53:07.66 ID:SH5A3MDy0
PLとかも桑田やエースを国体や近畿の準決勝や決勝では登板させなかったりしてるしね
421名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:53:08.14 ID:zGMYwEas0
神奈川の高校野球ファンはどのスレも荒らすから煙たがられてる、
興南に13-1で負けた時も沖縄人は日本人じゃないという類のレス繰り返していた。
422名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:56:37.13 ID:zGMYwEas0
423名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:56:57.87 ID:RoPE0hOf0
79年の箕島も3冠、高野連が見解
http://www.sanspo.com/baseball/print/20121003/hig12100319320004-c.html

史上三校目だそうです
424名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:57:03.82 ID:x3mMFqHg0
865 名前: 名無しさん@実況は実況板で 投稿日: 2012/10/03(水) 19:47:50.75 ID:polsj/490
79年の箕島も3冠、高野連が見解
http://www.sanspo.com/baseball/print/20121003/hig12100319320004-c.html

史上三校目だとさ
425名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:57:24.88 ID:xoPxMmP90
大阪では、今時野球やってる時代遅れ馬鹿と笑われてるのに。
426名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:59:35.04 ID:TXX0+g/R0
光星の2人は何順目くらいに指名されそうなの?
あと、その2人より先に指名されそうな野手はいるの?
427名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 19:59:40.60 ID:x3mMFqHg0
関西はサッカーも強いし、ノーベル賞とかも多いし
何気にすごい。
428名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:00:31.47 ID:VTn4wz6FP
ニセ桐蔭の分際で、本桐蔭の弟分の桐光を破るとは生意気な
429名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:01:09.68 ID:J6nb1yw50
アッー!
430名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:01:28.99 ID:zGMYwEas0
>>425
ウソつけ
431名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:02:28.93 ID:SH5A3MDy0
春夏連覇 
作新、中京、箕島、PL、横浜、興南、大阪桐蔭

夏連覇(3連覇は中京)
中京、広島商、駒大苫小牧

春連覇
PL

夏春連覇
広島商、中京、法政二、池田

夏3連続決勝
中京、PL、駒大苫小牧

3季連続決勝
PL、光星

甲子園連勝
池田15連勝 ※PL20連勝(PLのは出場時における連勝)
432名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:04:14.60 ID:SH5A3MDy0
>>426
1巡から3巡くらい。
他には高校生ではいないか、いても1、2人くらい。
各球団の補強ポイント(どのポジションを補強したいかチーム事情)によって指名順はかわってくる
433名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:04:28.11 ID:jhYxjplH0
松井とは何だったのか・・・w
434名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:04:34.79 ID:zGMYwEas0
>>431
そういうのどうでもいいよ、
去年の日大三や今年の大阪桐蔭見ちゃうとね、
所詮は大昔の話。
435名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:05:32.20 ID:SH5A3MDy0
>>434
意味不明

偉大なチームということ
史上最強でもPLが読者投票でもだんトツだしね
436名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:06:16.68 ID:x3mMFqHg0
>>435
そりゃ近い年齢の人が多いからだろうねw
437名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:06:21.06 ID:SH5A3MDy0
甲子園史上チーム打率4割超
1985年 PL学園
1997年 智弁和歌山
2000年 智弁和歌山
2001年 日大三
2004年 駒大苫小牧
2008年 大阪桐蔭

次点では2010年 興南(.399)
ちなみに準優勝では日本文理が.396が最高打率
438名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:07:10.66 ID:SH5A3MDy0
>>436
年齢30代から60代はPLが1位だったね
70代以上は中京、次いでPLあたりだったけど
439名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:07:46.06 ID:nKlJhgYV0
70年代、80年代中盤あたりまでは全国の
レベル格差がかなりあったな。高校野球に限らず。
だから対戦が決まった時からおおよその勝敗は決していた。

佐賀商が天理に勝ってる所をアキバの
街頭テレビで見た時は頭が真っ白になったわw
440名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:08:56.91 ID:SH5A3MDy0
甲子園史上最多本塁打
2000年 智弁和歌山11本(6試合)
1985年 PL学園10本(5試合)

甲子園史上最多塁打
2000年 智弁和歌山
1985年 PL学園

甲子園史上最多安打
2000年 智弁和歌山

甲子園史上最多打点
2008年大阪桐蔭
441名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:11:06.66 ID:X/w1dPiy0
大阪桐蔭の打者は松井の縦スラの見極めがきっちり出来ていた
個々の打者の能力も非常に優れているのだろうが
松井攻略法を指導した監督の手腕も卓越したものがある

今後は松井攻略法として他チームの監督コーチは
大阪桐蔭の戦法の骨子を見倣うべきであろう

間違っても今治西の戦法だけは参考にしてはいけない
442名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:11:11.83 ID:D28j+5x5O
桐光って鳥取(笑)や岩手(笑)にすら負けそう
443名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:14:55.66 ID:TXX0+g/R0
>>432
上位指名の可能性もあるのか
野手にも頑張ってもらわないと
444名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:15:18.06 ID:fExxvNoa0
PLPL書いているおっさんは池沼なのか?
つまんねえんだよ
ブログにでも書いてろW
445名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:16:30.47 ID:Mr5a12Nl0
テレビで見たらまたファーストのエラーで松井崩れちゃったんだな
446名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:16:43.08 ID:Rwq/oFh70
>>444
ID:SH5A3MDy0  これPL親父ですからw
構ったらあきません
447名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:16:58.60 ID:fvlTPZGu0
沖縄だって、雨で中止にさえならなければ確実に三冠だったのに…。
448名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:17:29.72 ID:OM1rT7lZ0
>>432
上位だと他には平安高橋ぐらいか。
大谷を野手で上位指名したいわー。
449名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:17:42.64 ID:nKlJhgYV0
興南の選手も残念がっていたな、やりたかったって。
450名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:20:42.43 ID:FGB3qg2HP
ほ〜
451名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:22:16.14 ID:5tJwN+WZ0
今のチームを持ち上げているヤツってブーメランに気づいているのか?
現代の方が常に強いから
87PLや98横浜が興南や大阪桐蔭に勝てるとは思わないが
興南や大阪桐蔭も10年後、20年後のチームには適わないだろ
452名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:22:17.72 ID:x3mMFqHg0
コウナンの時はこれか。
http://www.daily.co.jp/baseball/2010/10/01/0003494364.shtml
後2試合やって、上位4校まで絞れていたら優勝もありえたんだね。
453名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:25:19.09 ID:FGB3qg2HP
>451
必ずしもそうはならないんじゃないかな。
特に日本は少子化が爆発的に進んでいるのと、サッカーとか他のスポーツに人材を取られているからね。
つまり野球に来る人材の質の低下が凄まじく進む可能性がある。(あくまで可能性)
例えば今の若い打者でメジャーで3割打てる打者はいないでしょ。それと同じ。
454名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:27:54.28 ID:Fq6YBOs70
>>451
ヲタはデータで見るので、
20年後でも夏の甲子園で一試合平均3.5本しか安打を許さなかった藤浪に驚愕して
今年の大阪桐蔭を押す奴が多いと思う
455名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:28:20.11 ID:PJ6mNM9L0
ID:qVRaDiI+0
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  全ソナ警報!   │
 │               .|
 └―――──――――┘
       / ¨>、
      厶/wwゝ
      ヽノリ^ヮ^ハノ
         (  へ)
          く

                     |\
┌──────────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└──────────┐- /
      / ¨>、       |/
     厶/wwゝ
      ヽノリ^ヮ^ハノ      
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌──────────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
        / ¨>  ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
      厶/wwゝ  - = ≡三  └──────────┐- /
        ノリ^ヮ^ハ      - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >
456名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:34:15.12 ID:KnRBW1Wx0
13-0の試合に藤浪使わなくてもいいだろう
457名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:35:30.71 ID:g6wUs8oO0
>>1

藤浪は9回だけの登板なのに、無得点とは…
桐光、どんだけ打てへんねんw
458名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:35:49.39 ID:vKiYgPCe0
>>441
この試合、縦スラほとんど投げてないし
たまに投げたら三振でまったく見極めなんかできてないんだが
キャッチャーがへぼいから振り逃げで点数取れてたけど
459名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:38:03.06 ID:Rwq/oFh70





抽出ID:vKiYgPCe0 (31回)





460名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:39:07.49 ID:Rwq/oFh70





抽出ID:SH5A3MDy0 (33回)




461名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:41:54.84 ID:NkGz2BA70
>>419
となると新チームになって公式戦負けなし
神宮〜国体までの4Vは松坂率いる横ハメ高校だけか
462名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:42:24.93 ID:vKiYgPCe0
藤浪が松井から逃げたから
松井がやる気なくした部分もあると思うよ。
ガチの松井ならど真ん中のストレートでもバットにカスらせもしないからな。
463名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:46:42.19 ID:txEK7iBw0
>>462
ものの考え方がひねくれてるな
普通なら藤浪ひっぱりだそうと、
無敵のピッチングをみせつけるはずなのに・・
464名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 20:59:01.52 ID:RSuOOBbL0
松井、蛇に睨まれたカエルみたいだったな。
軽く叩き潰された。
森にも全く通用しなかった。
465名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:06:11.50 ID:VUXdkuIa0
国体に出るチームって3年生は引退してないの?
新チームは秋季大会あるから3年いると邪魔じゃない?
466名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:21:12.33 ID:21xi+MF6O
>>462
おまえ人を殺すタイプだな
467名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:30:48.55 ID:SH5A3MDy0
>>453
正解やね

とくに80年代は高校野球人口比率が費用に高く熱も高いからな

いまは野球はジリ貧
468名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:31:52.39 ID:SH5A3MDy0
>>454
しかし現実に世間はPL学園を史上最強という
圧倒的にこれまでも

全世代投票でも結果が出ている
これが現実だ
469名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:35:39.65 ID:SH5A3MDy0
>>453
可能性というより現実に野球は不人気で、プロ野球のレベルも低下がこの数年特に叫ばれておるのは事実
また若者は一極集中しとった野球から水泳やサッカーに流れているわな

ちなみに90年代は井上雄彦の漫画、バスケットアニメにもなったスラムダンクの影響があり、野球人口が減った時期でもあるがね
また93年のサッカードーハの悲劇からフランスワールドカップ初出場(98年)まで
サッカーが凄まじいものだった
その後もサッカーは凄いが、野球はダルビッシュ以降高野連の人数も持ち直す

いまはまた比率は下がっている
470名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:39:17.68 ID:BGh3vskD0
たしかに清原桑田という超天才たちがいて超天才の立浪なんかも下にいたPLだろね
プロに10人近く入るなんて。これに幅広い意味で世論的にも異論を特につけることもないだろう
471名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:46:06.12 ID:SH5A3MDy0
>>470
まあね
最近もまたもやPL学園特集!スポーツグラフィックスナンバー
木内さんも桑田を筆頭に最強だと絶賛してる

PL学園 「85年と87年 KKの背中を追え」
http://number.bunshun.jp/articles/-/154098
中村順司 木内幸雄 栄冠に輝くための勝負論 
http://number.bunshun.jp/articles/-/253401?page=4
472名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:49:52.48 ID:cNybtQzB0
キチガイが暴れていると聞いて
473名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:49:56.50 ID:SH5A3MDy0
中村順司 木内幸雄 栄冠に輝くための勝負論 
http://number.bunshun.jp/articles/-/253401

まさにこの対戦した両チームの試合、
その後のプロ野球で実に7人もの選手が活躍することになるんだよな
474名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:50:49.32 ID:2cKxL90s0
>>427
次の最有力候補も天王寺−京大だね。
475名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:52:15.30 ID:BGh3vskD0
プロ入り7人とはすごいな

立浪、野村、片岡、橋本、宮本、島田、仁志だっけ?
全員、大成してるのもすごい!
476名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:52:26.34 ID:OM1rT7lZ0
松井「相手の威圧感が凄かった」
これが全てだな
477名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:52:38.55 ID:kmj1gq6m0
大阪桐蔭の西谷監督って結構叩かれてるけど実際どうなの?
478名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:53:53.06 ID:SH5A3MDy0
>>475
そのとおり
PL=立浪、野村、橋本、片岡、宮本
常総=島田、仁志

>>474
iPS細胞の山中先生もいずれ受賞される
479名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:55:15.57 ID:rx3MM/5X0
木内はKKとダルも転ばしてる名監督。
ただ入れ歯が合ってない。
480名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:57:40.35 ID:SH5A3MDy0
>>477
人によって見る角度によるだろし、評価はその人によるんじゃないか

481名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 21:58:59.14 ID:SH5A3MDy0
>>479
ともに2年の夏だな
482名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:02:14.55 ID:BGh3vskD0
すげえな
桑田、清原、松山キャプテン、内匠、今久留主、立浪、野村、片岡、橋本、宮本とか
名球界に同一チームから二人とか、パねえな。
483名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:04:45.39 ID:rcBbIkmV0
まだ2年だし、常に早期敗退でいいよ。使い減りするのは避けられないんだし。

藤浪君は何でか知らんが華がないな。天理の谷口を彷彿とさせる地味感。 谷口よりはだいぶいいが。
484名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:05:12.56 ID:/8Nzm3nC0
485名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:05:31.69 ID:SH5A3MDy0
>>482
桑田、清原の学年の上の世代では加藤、山中、岩田が、
1つ下の学年では霜村もプロに入ってるよ
加藤、山中、岩田はKKが下級生のときの先輩選手。
霜村はKKらの1つ下で、立浪らの1つ先輩にあたる
486名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:07:06.41 ID:SH5A3MDy0
>>484
高野連の加盟数の推移見たら良いよ
チームが作れなくていまは連合チームになったりしてる
487名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:10:25.39 ID:/8Nzm3nC0
>>486
加盟数の話をしてるのか高校野球人口の話をしてるのかはっきりしろ
連合チームは過疎化の進んだ生徒の少ない学校の話だろ
488名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:10:50.46 ID:SH5A3MDy0
現代ビジネス 若者の人口減など
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31829
野球の競技人口の減少がヤバイ件
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1297568790/
489名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:12:21.23 ID:SH5A3MDy0
>>487
>>488よんだらいい

野球の人気はなくなってるのは間違いないけど?

あたりまえだよな?
高校野球の全盛は79年から87年とはっきりと雑誌でも言われとるよ?
80年代の甲子園みればわかるが、朝6時には満員通知やで?
490名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:15:06.73 ID:RSuOOBbL0
強さ最後まで揺るがず=大阪桐蔭「3冠」で幕−岐阜国体
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012100300655

大阪桐蔭ナインは派手なしぐさはせず、淡々と喜びに浸った。
夏の甲子園で1試合22奪三振の大会新記録を樹立した松井を擁する桐光学園を、攻守両面で圧倒した。
「(松井の)ボール球に手を出さないことだけを確認した」と西谷監督。

藤浪は「位置付けの難しい大会。夏のような感動はなかった」と正直に言った。
それでも、公式戦を無敗で通した今年の大阪桐蔭は高校野球史に残る強さ。
藤浪は「このチームに入って本当によかった」と実感を込めた。

>「(松井の)ボール球に手を出さないことだけを確認した」
横浜の小倉が言ってた対処法をいとも簡単に実践する大阪桐蔭。
同じ2年の森にも、特に気になるようなボールはなかったと言われる始末。

松井の限界が見えた試合だった。
プロ?ないないw
491名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:15:52.00 ID:/8Nzm3nC0
>>489
ソースが2ちゃん?www

たしかに甲子園のスターである荒木をフルボッコにした池田の時代
その池田をフルボッコにしたPLその流れは最高だけどな
あの時代の池田人気はすさまじかった
予選で負けただけでNHKの7時のニュースで扱われるほどだったしな
492名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:18:04.03 ID:T7sJg7xW0
大阪桐蔭って勝つたびに
絶対審判が贔屓してたって
言われてるよな。甲子園でも
毎試合そんなこと言われてた。
そんな負け惜しみ毎回言われていい加減可哀想だわ。
493名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:18:29.31 ID:SH5A3MDy0
>>491
現代もみた?
君も言ってるように、野球人気は低迷やで
客も入らんくなった 
世間的に高校野球や野球人気は激減
プロ野球の中継や日本シリーズみてもわかる
高校野球の歴代視聴率もPLが1位と3位をもってる 2位は新居浜と習志野だったかな

少子化問題に直面した高校野球の未来像
http://npn.co.jp/article/detail/98761557/
494名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:20:41.01 ID:U/vXYk6l0
ID:vKiYgPCe0



ID:SH5A3MDy0


頭おかしい

495名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:22:21.78 ID:QlaOpAXAO
人気がブツブツ
視聴率がブツブツ…

スレチの独り言は他でやれよ
496名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:22:23.77 ID:WqJ7lJXd0
昔尾藤さんは98横浜が最強っていってたなー
497名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:22:43.72 ID:thNbSuV50
夏の甲子園でも別格の強さだった。昔の池田高校以外、野球の異常に強い
チームはそんなに好きじゃないが、今の阪神打撃陣より上とみた。
498名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:23:12.65 ID:RSuOOBbL0
>>494
高校野球板名物「PLオヤジ」である。
楽しんでいただけたであろうか。
499名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:24:21.28 ID:/8Nzm3nC0
>>493
現象と言っても1%未満の現象だからな
高校野球人口で考えれば誤差だよ
500名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:24:36.42 ID:SH5A3MDy0
>>497
その後,PLと言ってたらしいよ
501名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:24:57.82 ID:/8Nzm3nC0
現象→減少
502名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:25:22.62 ID:eibTmXuG0
桐堂 桐堂
503名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:26:10.72 ID:SH5A3MDy0
>>499
いや、書かれてるように、
部員数が集う大所帯の強豪校と少数の部員のチームの2極化がどんどん進行しているのだよ
504名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:28:58.46 ID:SH5A3MDy0
高校野球視聴率 ベスト3

1位
1978年8月20日 第60回決勝 PL学園 − 高知商 (逆転のPL) 12:55〜15:25
関東地区48.0%(14:20〜15:25の後半に限定すると平均50.8%)(これはNHKでの視聴率。
これとは別にテレビ朝日でも放送されていたため実際の視聴率は更に高い。
関西地区はNHKと朝日放送で放送されていた)
505名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:29:47.57 ID:SH5A3MDy0
2位
1975年8月24日 第57回決勝 習志野高校 - 新居浜商 13:00〜16:15
関東地区45.3%(NHKでの視聴率)
※エーシーニールセン調べでは関東地区47.0%(NHKでの視聴率)
3位
1983年8月21日 第65回決勝 PL学園 - 横浜商 13:00〜15:20
関東地区44.4%(NHKでの視聴率)
506名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:33:31.98 ID:thNbSuV50
>>504
ハンカチの再決勝がダントツと思っていたが、ちょっと古いけど上があったのだね。
507名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:35:52.07 ID:ccS1r1C30
>>497
プロを舐めすぎ
508名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:37:08.93 ID:SH5A3MDy0
>>506
プロ野球の日本シリーズも80年代が上位、あと95年くらいまでですな上位は
ちなみに、やはり全体的にPL人気が伺える あと荒木の大ちゃんフィーバーですかね
ハンカチくんのは近年では異例人気で6位と7位ですわ
4位
1980年8月22日 第62回決勝 横浜 - 早稲田実業 12:00〜15:40
関東地区39.9%(NHKでの視聴率)愛甲3年(横浜)vs荒木1年(早実)
5位
1976年8月21日 第58回決勝 桜美林 - PL学園 12:55〜16:13
関東地区39.3%、関西地区30.3%(NHKでの視聴率)
509名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:37:08.84 ID:T7sJg7xW0
高校野球の人気が落ちてるとか
なんとかいってる人は結局何が言いたいんだよ
510名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:39:26.99 ID:iEVciB1a0
お前らもっと普通にスポーツ語れんのかw

あいかわらずキモいスレやで、大阪桐蔭関係は
511名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:42:24.80 ID:U/vXYk6l0
>>510
ん?
大阪桐蔭には何の罪もないだろw
スレチのPLおやじさんとやらが暴れてるだけで
512名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:42:47.77 ID:/8Nzm3nC0
>>503
今は100人を超える大所帯は少ないよ
強豪は少数精鋭が多い
自由に入部できる学校でも選手のレベルの高さを見て入部を諦める生徒もいるしな
513名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:42:58.72 ID:SH5A3MDy0
ちなみにハンカチのときを除いて近年でもっとも視聴率があったのは、
2010年夏の島袋の興南の決勝 NHK15%
今夏の決勝はNHKで7% ABCでも7%
514名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:43:00.99 ID:tuJsqvrfO
でも主役は松井君
515名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:46:12.08 ID:6V/B70Hs0
高野連も言ったらしいけど箕島、横浜につぐ史上三校目の春夏国体連覇ね。
前回の興南の時も指摘があったのに同じ間違いが繰り返されてるね。
516名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:46:29.59 ID:SH5A3MDy0
>>512
そうでもない
記事にあるように2極化の桐蔭、光星はともに60人以上いて大所帯チームに含まれている
興南や東邦や報徳は100人や150人とかいたりするけど(年度にもよるけど多い傾向があると思う)

少ないのは智弁和歌山で1学年10人
以前のPLは15人〜せいぜい20人程度だったかな。最近はやや部員数が増えてるけど
517名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:48:27.63 ID:6V/B70Hs0
おっと、もう出てたか。3校で検索してなかったから書いたが、三校を検索し忘れてた。
518名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:48:29.47 ID:lts5o9Io0
藤浪2年のときと3年のセンバツで投球フォームや球威・コントロールが別人に成長してた
2年のときなら天理に負けても不思議ではない
519名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:51:38.17 ID:/8Nzm3nC0
>>516
え?60人以上が大所帯?w
二学年で60人いれば大所帯と言われるが・3学年なら言われないよ
うちの母校は60人前後だが大所帯と新聞に書かれたことないw
とにかく100人以上いるところを3つしかあげれないほど今では大所帯が少ない
520名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:52:19.53 ID:D3I8ThHBO
で、もう一校の優勝チームはどこなの?
さっきのNHKも大阪桐蔭だけしか伝えなかったんだが
521名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:55:58.61 ID:T7sJg7xW0
>>仙台育英だよ。
県岐阜商をフルボッコしてたww
522名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:56:33.80 ID:SH5A3MDy0
ちなみに関東地区の視聴率では4位に松山三沢がくるし、取手PLのもくるので、
関東地区の視聴率ならハンカチのは9位、10位になる
1969年 第51回決勝(再試合) 41.5% 松山商 − 三沢 
1984年 39.2% 取手二 8−4 PL学園
523名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:57:42.79 ID:Fj82UhGV0
サカ豚親父きもすぎだろとっととsねや
524名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:59:14.73 ID:SH5A3MDy0
>>519
記事参照
525名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 22:59:23.02 ID:Fq6YBOs70
レイパー作新学院が国体を辞退して
補欠の根性焼き仙台育英が同校優勝だから報道しなくて正しいかとw
526名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:00:05.36 ID:MIsgqYMM0
大阪桐蔭は森がいるから強い、したがって来年も強い
代々大阪桐蔭は高卒即プロの選手にはキャプテンをさせてこなかったけど、
森にはキャプテンさせたり2年で世界大会行かせたりどんどんプレッシャーかけてる
527名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:02:44.64 ID:D3I8ThHBO
ども
仙台だったのねw
528名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:30:30.30 ID:brzi9b6m0
観た中で

高校球児 名投手5指

桑田 松坂 ダルビッシュ 斎藤 藤浪

高校球児 スラッガー5指

清原 元木 松井 福留 中田翔
529名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:34:57.50 ID:ukGLs5wC0
松井って大したことねーな
530名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:36:00.62 ID:7jELtKNe0
>>14
ぶっちゃけ興南の方が強い感じだったけどね
根本的な能力が違うからどうやっても負けない安心感みたいなの
531名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:36:21.94 ID:/8Nzm3nC0
これから甲子園常連校は今より少数精鋭でやる学校が増えるだろうよ
控え部員がおこす不祥事が学校の名前に泥を塗るからね
素行が悪い部員を指導教育するのに部員数が多いと指導者の目が届きにくくなるからね
532名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:38:27.12 ID:4BhRTFQD0
相手は同じ高校生だ、同じ年、同じ背丈、頭の中もそうは変わらんだろう
それがどうして13−0って差がつくんだ

以下略
533名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:39:24.61 ID:RSuOOBbL0
今年の大阪桐蔭は全9試合45回中ただの一度もリードを許した回がない
もっと言えば先攻の相手に先制され後攻の大阪桐蔭が逆転するといったような「リードを許した瞬間」すらなかった
それどころか同点で終わった回すら5回、つまり実に9割近い40回でリードを奪っていたことになる
これは確実に先制し、終始試合の主導権を握り続けられていたということ
圧倒的に強かったあの87PLですらわずか1回相手にリード許していた回がある
負ける寸前まで追い込まれた98横浜、10興南は言わずもがな
大逆転できるチームが強いとか訳のわからんことを言ってるやつもいるが、それは裏を返せば投手が打ち込まれたことの証明
負ける気配すらない、相手に勝てると思わせる瞬間すらなく勝ち切れるチームこそ真の最強チーム
そういう意味で12大阪桐蔭はこの中で最強どころか間違いなく史上最強チームと言い切れる。

まぁ、AAA世界大会でバッテリーがベスト9に選ばれるレベルだから
最強すぎても仕方がない。
534名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:54:17.32 ID:x3mMFqHg0
>>488
>>こう断言するのは、流通評論家の金子哲雄氏だ。

><;
535名無しさん@恐縮です:2012/10/03(水) 23:59:02.81 ID:WqJ7lJXd0
>>528
桑田・森尾・松坂・田中・藤浪
清原・藤王・元木・松井・平田
かなぁ。
536名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 00:02:57.23 ID:8rYiM+wl0
済々の大竹ってやはりすごいPなんだな
こちらの方が来年楽しみ
537名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 00:09:52.85 ID:mxB4eGbn0
神奈川の桐蔭とは姉妹校なのかな
夏の予選の仇をとったのか
538名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 00:13:25.98 ID:vlTzDKJf0
>>537
関係ないよ。大阪桐蔭は
確か大阪産業大学の系列校だったんじゃないかな
539名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 00:15:36.39 ID:y/msKyoKO
高校野球は解らんよ

今日は僅差で勝ち
一週間後には大敗することもある
540名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 00:17:34.25 ID:3YNW7EfY0
>>471
IPS細胞なら大教大天王寺→市大医→神大院で京大はスカウトされただけだけどな
発見も奈良先端大時代のもんだし。
541名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 00:22:26.77 ID:3YNW7EfY0
高校野球の人気は落ちないよ、プロ野球の人気は落ちても
アメリカもカレッジスポーツの方が人気ある競技とかあるじゃん、それと同じ。

542名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 00:27:19.23 ID:JEKq89el0
>>318
西日本短大の森尾か。
何故プロに行かなかったんだろうな?
543名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 02:59:31.55 ID:WmJvotnT0
「3-0」かぁー。つえーな桐蔭はやっp………あ…れ………?
544名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 03:54:14.83 ID:8XCDveyO0
国体は出場している選手を除けば周囲からは町内運動会程度としか思われていない。
高校野球は夏の甲子園大会が実質的に最後の「真剣勝負」であって、
国体は甲子園で活躍した有名選手を観客集めのための「人寄せパンダ」として招待して余興試合させているだけで、
フィギュア・スケートのエキシビジョンのようなものでしかない。
545名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 06:29:09.93 ID:3MZJLAsF0
あと卒業する3年生の思い出作りね
546名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 08:18:11.62 ID:F6JGzC25O
カレーで煮られそう
547名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 08:58:48.93 ID:RLafKfPn0
松井(笑)
同じ左腕でも済々の大竹よりアカンやん
548名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:11:36.52 ID:VxbVOiTMO
強すぎるよ桐蔭は…
549名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:14:35.95 ID:cvWLE7Xa0
国体でガチで戦うのは横浜と大阪桐蔭だけ
550名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:15:01.03 ID:R8l1hRePO
いい加減誰か連勝記録止めろよ
大相撲じゃねぇんだから30連勝なんかされるなよww新チームも秋大会で圧勝してるし
551名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:15:30.36 ID:rYo3LwRo0
新チームも打線は凄いらしいね
552名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:17:53.78 ID:ePBz7i+7O
大阪最強や

阪神もオリも大阪の逸材逃すなよ
553名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:21:23.51 ID:4R2Cu2e00
朝鮮人が居るチームはやっぱ強いね
554名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:22:21.30 ID:fWl/H71E0
30連勝とか漫画だな
明訓か
555名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:26:57.48 ID:3MZJLAsF0
>>546
それ帝京や
556名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:29:56.91 ID:fxMlsTbo0
テレビ放送無いから国体や明治神宮大会と言われても普通人には???
557名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:30:05.39 ID:KvP1zh1O0
松井ゴミすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:30:59.57 ID:K83KmyyvO
よし、桐蔭野球部にスパイを送りこみ不祥事を起こさせる!
これで連勝記録をストップさせる!
559名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:32:38.75 ID:RLafKfPn0
桐蔭が不祥事で選抜辞退なら駒大以上の騒ぎになるな
560名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:33:04.79 ID:hQeu3RlBO
ちょっと強すぎるだろwww
向かうとこ敵無しじゃねぇか。
561名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:33:35.08 ID:kFEMT+NJ0
まつい()
562名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:36:00.64 ID:07Ac6a4uO
話題になっていないけど



根性野球高校も優勝
563名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:36:26.40 ID:yzq3Yd030
>>552
阪神もオリも大阪とは関係ない
564名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:39:21.03 ID:w8JNSiqL0
松井は連投できないんだな
来年の夏も無理ポ
565名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:40:06.84 ID:CE43BFVwO
史上3校目だと訂正入ったらしい
国体が4校優勝だった箕島が最初だそうだ
566名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:43:03.60 ID:oBKB7x240
>>528
うわぁ・・・ど素人w
567名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:56:22.99 ID:PkBhrClP0
藤浪なんか175cmしかなかったら130キロくらいのストレートに
しょんべんスライダーしか投げられないだろうな。
U18で長身揃いのアメリカやコロンビアにボコボコにされて
193cmの大谷にもホームラン打たれてるのを見ればわかる。
逆に松井が190cm身長あったら
165キロのストレートに頭のてっぺんからつま先まで落ちるスライダー投げてるよ。
568名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:56:34.39 ID:zmTRaFyk0
>>530
興南は甲子園のスコアを見直すと、あれっ?こんなものだったか……になるぞ
569名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 09:58:36.93 ID:8DClTwC00

アンチ巨人(ナベツネ)が知っておくべき事実 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=N8LUkjVliqc
アンチ巨人(ナベツネ)が知っておくべき事実 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=cEB8pR-qbf8
570名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 10:15:49.52 ID:PkBhrClP0
今年の甲子園でプロで活躍するのは松井のみ。
大谷は打者としてなら可能性ある。
プロでありえない連投での結果なんて無価値だし
それでも大阪桐蔭は3安打しかできず松井をまったく打てなかった。
571名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 10:20:18.45 ID:fiN8Capn0
変化球のキレを長く維持するのはプロでも大変だからなあ。
残念ながら松井は来年の今頃は話題にすら上がっていないだろう。
572名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 10:28:52.02 ID:PkBhrClP0
変化球のキレがないピッチャーなんて一流にはなれないよ。
野茂や佐々木のフォークが何年通用したと思ってんだよ。
松井の縦スラはそれ以上。
そして松井はダルビッシュのようにいくつも変化球を覚えて使いこなしている。
野茂+ダルビッシュ=松井
573名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 10:34:14.41 ID:P/PHtTvUO

松井は転校しないと甲子園無理だな
574名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 12:02:55.36 ID:5Gi0DLqY0
今転校してもやはり出られないけどな
575名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 12:13:30.88 ID:1+hIRuU10
>>542
森尾、数字はすごいけど内容は普通だった
くじ運に恵まれて2回戦からの登場だし富山県代表との試合だったし
福岡代表でエースが熱投みたいな活躍は柳川の香月ぐらい
576名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 12:24:26.95 ID:14c3j1CW0
数字少しショボくて良いなら、桐生第一の正田が印象深い。
あのクジ運の悪さは歴代優勝校でも最悪レベルじゃね?
577名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 12:45:21.13 ID:o/J9aG7/0
対戦実現したのが田舎の国体でよかったね
甲子園で全国中継されてたらえらいことになってた
578名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 12:53:02.50 ID:zmTRaFyk0
>>577
これが甲子園で一回戦だったら間違いなく最弱候補にあがるな
2番手、4番手投手に完封もポイントが高い
579名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 13:00:13.49 ID:/IoHzam20
>>ID:PkBhrClP0
昨日も国体スレで暴れてた奴か?
580名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 15:02:02.61 ID:1fT7N7o50
昨日ID:vKiYgPCe0 ⇒ 今日ID:PkBhrClP0

完全に逝っちゃってますw

581名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 16:51:15.91 ID:Qzf7g+VQ0
松井って大したことないんだなw
松井ヲタ息してないwww
582名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 16:53:11.60 ID:1rTJufWGO
国体って3冠扱いじゃなくね?

明治神宮大会が3冠の1つだろ
583名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 17:03:32.91 ID:/+m5B+gv0
>>289
>松井はお前らが思ってる以上に凄いし
>俺が思ってるよりも凄いよ。

普通に、俺たちが思ってるより凄いよ。でいいだろw
なんでお前だけ特別扱いしてんだw
584名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 17:04:12.74 ID:3MZJLAsF0
明治神宮大会は全国大会とは言い難いからね
便宜上は地区秋季大会を勝ち進んだ高校が参加できるが
全国全ての地区から出場できるわけでもなかったり、1位以外の高校が出ることもある多米

ちなみに今年明治神宮の覇者は光星学院だな
大阪桐蔭は確か不参加だけど
585名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 17:23:23.87 ID:5Gi0DLqY0
>>584
昔はそうだったね。
586名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 17:33:34.20 ID:xZ0HLs4G0



・春の甲子園大会

・夏の甲子園大会

・秋の神宮大会  ←なぜか盛り上がらない。知らない人さえいる。


587名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 18:29:25.44 ID:DIkMVLLW0
神宮大会は完全に大学に人気取られてる
盛り上がらないのはまず、スポンサーがつかないから
甲子園みたいに新聞社が大会前からステマしてくれない

次に元々が日程の都合で各地区1位高が出てた大会
でなく各地区の敗退組から選ばれて来た代表
が戦っていた(東北など一部は優勝高が出場)為
長年のイメージは各地区の4位の最強決定戦で
勝っても代表のイスが増えるわけでもない
魅力の無い大会だった事などが理由
588名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 19:12:52.75 ID:PXymfy180
>>584
北海道、東北、関東、東京、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州大会の
優勝校が出てくる大会だろ
589名無しさん@恐縮です:2012/10/04(木) 21:23:36.19 ID:5Gi0DLqY0
>>588
2000年あたりからはね。
590名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:35:25.03 ID:4DdFsZrE0
国体の大阪桐蔭・森
8打数7安打 1本塁打5打点

ワロス
591名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:36:22.45 ID:j4i/BNHV0
13-0
592名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:58:52.66 ID:Rx2V5Q3s0
>>588
北海道、東北、東京、北信越は昔から地区優勝校が出場してきたから大事な大会かもしれんが、
それ以外の地区からすれば昔の罰ゲーム的な意味合いが未だにあるからなw
593名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 00:59:22.69 ID:r4S12mPC0
森から猛虎魂を感じる
594名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:30.53 ID:Rx2V5Q3s0
>>593
森が糞みたい阪神に行く訳ないだろうw
今年の藤浪と同じ日ハムに行った方が良い。
595名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 01:06:46.91 ID:9uVTriwG0
>>590
それも城間、金沢、松井等が相手だしな
もうチートとしか表現できないw
596名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 11:53:03.64 ID:8evI1cZw0
大阪桐蔭×桐光学園=大阪桐蔭の勝ち
松井×桐蔭打線=松井の勝ち

松井は試合に負けて勝負に勝ったな。
597名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 11:55:27.34 ID:ddpFfqI40
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001210040003
捕手の宇川一光君(3年)にとっては、松井君の球を受ける最後の試合。
「四球は攻める投球をした結果。相手がボール球に手を出さず、失投を見逃さなかった」と松井君をかばった。

桐光・松井、制球乱れ大阪桐蔭に完敗
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/10/04/0005425053.shtml
「相手打線はボール球を振ってこない。対戦してきたチームと違う」と実力の差を痛感。
「楽しみ」と話していた3番・森との2年生対決でも2打数2安打1打点と打ち込まれ
「今まで対戦した打者で一番いい」と完敗を認めた。

桐光・松井 乱調6失点「自分の投球が通用しなかった」
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2012/10/04/kiji/K20121004004250750.html
「(打線は)威圧感があった。自分の投球が通用しなかった」と声を絞り出した。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1210030034/
コントロールに苦しむ左腕を見透かしたように低めには手を出さない王者。
背番号1は「ボール球は振ってくれないし、威圧感も今までとは違った」と素直に認めた。
598名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:02:06.07 ID:FVk+dZ/Q0
ハム? 止めとけ!マスコミに馬鹿タレアポ芸人かつかいされるだけ(笑)
オマケに村の田舎芝居みたいな応援に付き合わされてノー味噌パー!
野球やる奴自体が野球馬鹿DAKARAお似合いか(笑)♪
599名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:02:09.76 ID:8evI1cZw0
ストライクをボール球にしたのは主審だし
手を出さなかったじゃなく、松井の球が見えなくて手が出せなかったが正解。
そして実質森の1安打のみ。
600名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 12:04:00.57 ID:cLG3EwWdO
>>594
おまえの思惑通り事が進むわけもない
601名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:14:14.21 ID:ddpFfqI40
森に2打数2安打された松井。
試合後、森「松井?特に気になる球もなかったです。低目だけ見極めればどういうことはない」

森君動画
http://www.youtube.com/watch?v=MmjICvvg7cM&feature=youtu.be
602名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:19:39.70 ID:8evI1cZw0
エラーで4失点で手抜きの松井が一本打たせてあげただけで
鬼の首獲ったように喜ぶ森は小物だな。
一本目は完全に打ち取られた当たりがポテンヒットになった
ラッキーだったし
まともな神経の持ち主なら負けを認めてるよ。
603名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:26:36.98 ID:csBU2+WJO
さすが大阪桐蔭レベルが違うな
藤浪の阪神入団はてっぱんやな
604名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:29:34.58 ID:t4z/8h4b0
松井ヲタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
605名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:29:39.01 ID:ddpFfqI40
>>602
いや、森に相手にすらされていないのが現実でw
606名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:35:01.10 ID:ddpFfqI40
片や、↓みると、松井君は森を意識してたみたいだね。
案の定、通用しなかったけどww

桐光・松井、制球乱れ大阪桐蔭に完敗
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/10/04/0005425053.shtml
「相手打線はボール球を振ってこない。対戦してきたチームと違う」と実力の差を痛感。
「楽しみ」と話していた3番・森との2年生対決でも2打数2安打1打点と打ち込まれ
「今まで対戦した打者で一番いい」と完敗を認めた。
607名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:38:56.65 ID:8evI1cZw0
松井は大人だな。
プロ野球選手が野球自慢の芸能人にわざと打たせてあげて
「凄いね〜」って言ってるようなもの。
それで「あのプロ選手の球はたいしたことなかった」と吠える森は
押尾や海老蔵レベルの頭がアレな人なんだな。がっかりだよ。
608名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:41:50.53 ID:ddpFfqI40
森君のやさしさだよ。
周りにちやほやされて、松井君がプロいけるかもって勘違いしたら
彼自身にとって悲劇でしょう。
それを森君が、現実を、社会の厳しさをわからせてあげたんだよ。

松井君は森君に、大阪桐蔭に感謝しなくちゃ。
夢から醒めたんだからw
609名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:50:35.31 ID:yC+MpyrU0
一年秋から藤浪とバッテリーを組み春夏連覇
世界大会でも二年生で正捕手→オールスターに選ばれる

本来なら松井よりも騒がれてもいいはずだが・・・
やっぱ身長が低いのがネックなのかな
610名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 13:59:50.52 ID:8evI1cZw0
松井は日本のプロ野球よりメジャーだろうからな。
野茂とダルビッシュのいいとこどりの最強投手だから絶対活躍するよ。
611名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:02:33.57 ID:ddpFfqI40
>>609
現実は騒がれてるよw
612名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:03:50.30 ID:X5ybts+b0
>>603
阪神だけはやめてあげて
613名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:04:50.33 ID:WBwNR6UR0
大阪桐蔭が桐光学園を桐桐舞いさせたんだな
614名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:12:09.21 ID:8evI1cZw0
松井に社会の厳しさ教えてくれるような凄い打者なんて日本にはいないんだろうな。
結局、高校生では全国に誰ひとりとして
松井を叩きのめすことができなかった。
男らしくない卑怯な盗塁とか三振振り逃げ、エラー絡み、審判買収で
チームを勝たせることがやっと。
そういえば5連続敬遠の松井も同じような境遇だったか。
615名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 14:55:40.30 ID:ke9tmW9w0
松井オタは一夜あけてもくっさいくっさい擁護w
616名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:22:37.33 ID:8evI1cZw0
審判買収で四球もらい
ピッチャーゴロのエラーと三振振り逃げで点を取っただけで
エース藤浪がチビって逃げた大阪桐蔭は弱かったな
松井の足元にも及ばなかった。
617名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:32:19.75 ID:CBJ87nClO
まぁそんな事言ってるようじゃ桐光はいつまでたっても全国制覇はできないな
ぶっちゃけ一人だけ凄いやつなんてホークスの武田みたいに凄いやつはけっこういるよ
ただチームスポーツそれだけじゃ勝てない
618名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 15:46:01.63 ID:ke9tmW9w0
大エース藤浪を出すまでもなかったからなwww
2番手の澤田に悉く抑えられ、田端が普段ボカスカ打つ打撃投手扱いの原崎に完全シャットアウト
全国他チームならエース扱いの澤田はまだしも、打撃投手に抑えられている時点で雑魚同然

所詮今治西とかいう中学シニアよりも弱いチームをクルクルさせただけの雑魚専投手、それが松井
619名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:08:24.78 ID:oJhg+dqn0
620名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 18:53:34.32 ID:ddpFfqI40
>>614
妄想するだけで、現実が見えてない松井さんのヲタ(絶滅済み)と似てるよ君。
621名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 20:15:11.56 ID:zzGd/owz0
松井はハンカチ王子に決め玉が一つ+されてるだけでしょ
622名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 21:36:55.21 ID:jScS5HUK0
神奈川の相手すると毎年変なおっさんが粘着してくるから嫌だよなw
623名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 21:52:51.16 ID:9FneN8fo0
>>621
それは流石にハンカチを馬鹿にしすぎ。
624名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 22:04:54.56 ID:P5dlrXZc0
>>621
ゆうちゃんは甲子園で優勝したからな
現時点の実績ではゆうちゃんのが上
625名無しさん@恐縮です:2012/10/05(金) 23:00:10.23 ID:ke9tmW9w0
辻内とならいい勝負できそうだな
626名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 07:23:16.28 ID:H+jAilCY0
宇宙選抜@霞ヶ浦 推奨オーダー 

1番 河原(二)俊足巧打のスプレーヒッター。果敢に攻める守備、走塁にはスカウトも釘付け。甘いマスクにファンは多い。 
2番 山本(三)彗星の如く現れた、3拍子揃った怪物。数々の強豪を蹴り、新宿シニアから名門霞ヶ浦の門を叩いた期待の星。 
3番 菅原(遊)1年生ながらダントツのOPS。強力打線の中心人物。守っても華麗なプレースタイルで観衆を魅了する霞ヶ浦の顔。 
4番 濱部(捕)打っては推定150m弾、送球タイムも平均1秒87。強肩強打の関東NO.1捕手の呼び声高く、新チームでは主将で4番、司令塔を任されるなど、首脳陣の期待も大きい。 
5番 白川(左)攻守に非凡なセンスを見せ、高い潜在能力を持つ怪物。柔らかなリストワークでチームNO.1の得点圏打率を誇る。 
6番 市毛(一)パンチ力、ミートセンス溢れる天才打者。投げては140kmを超え、打っては140m弾連発。来秋のドラフト指名確実との声も高い。 
7番小田部(右)俊足強肩強打の核弾頭で霞ヶ浦のイチローとの異名を持つ。チーム1の俊足を誇り、右に左にと打ち返す野球センスの塊。 
8番 田村(中)強烈なヘッドスピードから放たれる弾道を持つ恐怖の8番打者。打球音と同時に落下点を捕捉する鉄壁なセンターの守備にも注目。 
9番 片野(投)MAX145キロのキレ味抜群のストレートに緻密なコントロールを武器にK/BB5.49と安定感は抜群。入学直後からエース格を担い、歴代bPとは高橋監督評。 


全国的には無名ながら新チームは東の横綱と恐れられている 
霞ヶ浦と大阪桐蔭の頂上決戦を是非見たい 
627名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 19:06:40.57 ID:40lNrxSz0
松井擁護のキチガイが消えたと思ったら、またイカレタやつが登場かw

628名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 20:10:34.13 ID:DCgLgA290
>>95
宇川くんは引退かー

あのキャッチャーの替わりは難しいなぁ
629名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 20:40:34.35 ID:OcEqcu9F0
>>618
その雑魚専エースに一安打しかできず
12個も軽々アウト取られた桐蔭打線は雑魚ということでよろしいですね?
630名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 20:56:44.75 ID:QhBD1lbP0
松井ってやっぱゴミだったなw
実力差に唖然として試合中に泣いてたらしいな
プロ?アホかwwww
631名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 21:13:31.40 ID:7hhrv0wrO
>>626
なんかすげーけど誰一人聞いたことねええええw
632名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 21:17:57.57 ID:5+Cur9HO0
>>629
森君は3打数2安打
大西君も1安打

また都合の悪いヒットはヒットと認めない基地外松井オタですか?w
633名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 21:25:20.94 ID:QhBD1lbP0
桐光・松井、制球乱れ大阪桐蔭に完敗
http://www.daily.co.jp/baseball/2012/10/04/0005425053.shtml
「相手打線はボール球を振ってこない。対戦してきたチームと違う」と実力の差を痛感。
「楽しみ」と話していた3番・森との2年生対決でも2打数2安打1打点と打ち込まれ
「今まで対戦した打者で一番いい」と完敗を認めた。

松井は森から空振りも取れずに完敗だってさw
634名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 21:32:27.67 ID:nuAj4KXmO
大阪桐蔭と横浜ベイどっちがガチで強いの?
635名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 21:39:05.83 ID:BYXcS4RU0
>>632
森は2打数2安打1四球

森は松井に一度も討ち取られてはいない
636名無しさん@恐縮です:2012/10/06(土) 22:01:33.82 ID:5SGy2tls0
0-13w

松井www
637名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 13:18:18.06 ID:gEZrdTQW0
茨城
638名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 14:43:57.84 ID:eqD0nMOj0
鬼のような強さだな
639名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 14:53:42.18 ID:Citu+ynrO
なんだただの雑魚だったのか
640名無しさん@恐縮です:2012/10/07(日) 14:59:25.27 ID:Ta6xQCrgO
一夏の確変だったのか
641名無しさん@恐縮です
>>635
一打席目は桐蔭贔屓審判のヤオ裁定による四球で実際は見逃し三振
ヤオられても2−3のフルカウントまでいってる。
二打席目はセンターがまともなら浅いセンターフライだった。
打ち取ったあたりだからこれも松井の勝利
三打席目は勝負をあきらめた手抜き投球だからなかったも同然。
森は2打数無安打1三振が正解