【F1】ホンダF1撤退に「まさか…」とトヨタ関係者 衝撃走る[08/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士 φ ★
F1と切り離せないイメージが浸透していたホンダの撤退が明らかになった5日、
関係者らは一様に衝撃を受けた。

ホンダで長くモータースポーツ関連の仕事に携わった社員は「1週間くらい前から
うわさはあった。残念としか言いようがないし、会社の元気もなくなってしまう」
とがっかりした。

普段はライバル関係にあるトヨタ関係者も一報を聞くと「えっ」と言った後は絶句。
ホンダがエンジンを提供したスーパーアグリ・チームに続く日本勢の撤退に
「まさかホンダが…。ホンダもですか」と驚きを隠せない様子だった。

来年、日本グランプリを3年ぶりに開催する予定の三重・鈴鹿サーキットでは、
社員が「これから情報収集するところです。ただ、これまでホンダが参戦
していない時期でも日本GPはやっていた」と話した。

ソースは
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/201920/
関連スレは
【F1】ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228448135/l50
2名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:03:03 ID:DWtvoGue0
2!!
3名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:03:21 ID:XaJGagXG0
>>2ならクリスマスまでに彼氏が出来る
4名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:04:29 ID:kfb8FcGb0
トヨタ!!
辞めるなら今のうちだじぇ!!
F1辞めて雇用確保なんていったら企業イメージあがるよぉ〜・・・。
5名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:04:37 ID:4EoSjMC30
>>3
兄貴、俺でよければ待ってるっス
6名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:04:44 ID:+J5PbfJK0
残念
7名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:06:00 ID:3EmCSS9V0
そもそもいまのF1をメーカーがやる意味がない
8名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:06:45 ID:4EoSjMC30
>>4
F1スタッフは技術屋、整備屋として世界トップだから雇用しててもいろんな仕事できるけど、

ライン管理しかできない底辺ブルーカラーなんか、やる仕事が無いじゃない。
減産決まってるのに。
9名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:07:42 ID:Tm3BRxpN0
これで来年の下位争いは
ウィリアムズとトヨタになりそうだな
10名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:07:49 ID:S6snnbaGO
残念。景気よくなればまた戻ってくればいい

>>3ドンマイ
11名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:08:00 ID:JkznIA/50
ここんとこの成績不振は
撤退をうまくこなす為だったんだね!
12名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:08:16 ID:5R3Bo83k0
今時ガソリン車でもないだろ
13名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:08:17 ID:BR8vfitn0
「先を越された・・・」トヨタ関係者
14名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:09:15 ID:3rdpNKsg0
バイクとGTで十分じゃないの
勝てないF1を無理してやる必要はない
15名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:09:24 ID:ikeIBSQb0
トヨタ「おい!!先に逃げるんじゃねー!!」
16名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:09:26 ID:ZajfwznT0
まさかって本業は下降するだけだし、F1こそ環境によくない
17名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:09:59 ID:Wrl6FQvk0
トヨタとしては先を越されたという感じだろうな

何でも1番で無いと意味が無い。たとえ撤退だろうとも・・・・
18名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:10:26 ID:6htPzYMkO
<丶`∀´> ヒュンダイガヤルニダF1の技術よこせニダ
19名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:10:32 ID:vP0n4x1p0
エンジン共通とかの糞レギュで
自動車メーカーが居残ったら
馬鹿通り越して基地外だろ…
20名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:10:39 ID:l9SsUvRP0
まさか、さきを越されたか・・・・みたいなもんかwwww
21名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:10:51 ID:4XhGvuRt0
良いタイミングなんじゃねぇの?
22名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:10:57 ID:aY3wEsZ7O
バトンとバリチェロがどっかに移籍して、弾き出されたのがトロロッソに移籍して、たっくんはまた浪人って事になるの?

バリチェロは引退かもわからんが
23名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:11:06 ID:r+FlZB/M0
つうか本当にF1の規格が全て統一化して、エンジンも同じになったら
自動車会社がF1やるメリットなくなるだろ
それだったら、タバコ会社、娯楽産業に金だけ出してもらって
スポンサー名付ければいいことだからな
24名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:11:32 ID:aIDefN6X0
えふあん(笑)
25名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:11:50 ID:s5kfM2Kr0
逃げ遅れ涙目w
26名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:11:59 ID:THFU9fWC0
電気自動車でF1やるとエンジン無音だからつまんないだろうな。
27名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:12:02 ID:45dVtDQP0
今の成績じゃ逆宣伝効果だから仕方がないだろう。
しかしトップチーム目前の状態でチームを引き継いでボロボロにした
ニックフライをクビにしなかったのが敗因だな。
28名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:12:35 ID:0TT2vZiL0
トヨタは新車発表のスケジュールも組んじゃったし辞められないねw
ゴタゴタのホンダ第三期だったが引き際は素晴らしい。
29名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:13:06 ID:lbcUCcPo0
車に全く興味がないから
F1撤退するのの何がショックなのかわからない。
30名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:13:25 ID:cNZ1FTCL0
エンジンワンメイクなんて案も出てて、エンジンを自製するメーカーに
とっては魅力ないでしょ。撤退するなら早めのがそれだけ無駄な出費を
抑えられる。まあアグリのとこより遅かった時点で、辞めておけばよか
ったとは思うけど。
31名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:14:36 ID:114sj+VQ0
トヨタはF1辞めてル・マンとか言ってたもんなぁ。
ほんとに先を越されたと思ってるかもしれないね。
業績大幅悪化、派遣社員のリストラ、そんなときに
F1で数百億も浪費なんてやってられない。ホンダは
過去から本業の業績が悪化したり、本業に専念すべき
ときは迷いも無くF1から撤退した。このへんの姿勢は
一貫している。トヨタも早いうちに決断したほうが良い。
ルノーあたりも近々おそらく撤退するぞ。
32名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:14:41 ID:C+huT57A0
車は環境に良くないというが、交通事故増加のほうがよっぽど
こあい。
33名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:14:43 ID:k0DT9UYL0
正直、先を越された思いだろうな
34名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:14:55 ID:8jM66DXa0
0から新しい分野でつくったらいいのにな

電気自動車レース E1
窒素自動車レース N2-1

もうガソリン系で技術を培う時代でもないだろう
35名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:15:33 ID:pvopxd410
車の駆けっこに大金使うとかアタマおかしいだろ常考
先に撤退決めたホンダのが、トヨタより僅かにお利口さんだったって事だな
36名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:15:41 ID:zFDilI9e0
糞みたいな成績しか残せずに中途退学というところですか。
劣等生は辛いな
37名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:16:07 ID:EEkV8ZQp0
>>18
どこだそれ?
実在してんのか?
38名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:16:31 ID:k0DT9UYL0
>>34
化石燃料と比べものにならないくらいお金がかかるから成り立たない
39名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:16:57 ID:THFU9fWC0
お前ら、トヨタの反応を誤解してるぞ。
逃げ遅れたとかじゃなくて、
現場の人間の立場から見ろよ。
ホンダが撤退すると、トヨタ首脳部がそれを理由に撤退させようとするだろ。
もともとトヨタにとってF1なんて大した重要性を持っていないんだから。
40名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:18:13 ID:kFaRMsUw0
野球で言えば巨人が年内にチーム売れなきゃ解散みたいな感じ?
41名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:18:39 ID:0TT2vZiL0
ルマンに行きたいからさっさと辞めたいってトヨタ役員が言ってたじゃん
42名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:19:37 ID:cBBGdv230
>ホンダもですか
「も」とはどういうこっちゃ
他も徹底するのか
43名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:19:43 ID:7LkK9cL80
自動車メーカーに勤務してる連中がこんな事言う訳無えよ。
バブル崩壊後より厳しい現状、そして冬にまだ入ったばかり、
厳冬期はまだまだ先にある。春なんて何時来るやら先が見えず。
これぐらいは普通認識してるってば。
どこのメーカーももうモータースポーツなんてやる余力など無い。
こっから先は生き残りを賭けた形振りかまわぬサバイバル合戦だよ。
44名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:20:19 ID:GkJGBydn0
実はホンダの中の元BARが一番悲惨というwww

チーム乗っ取っておきながらテメーの都合で終了かよwwwww
45名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:20:43 ID:Dsbns2hI0
>>39




46名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:20:48 ID:iMU9pfQ90
エコカーレースの先駆け的なところもあるから、ソーラーカーレースやエコチャレンジレースに
本格的に力入れて、世界レースにすれば、ホンダのイメージもぐっと上がるだろうからな
トヨタはここでも目論見を誤ったと言うところか

マツダあたりは、水素燃料に適していると言われているロータリーエンジンで、水素自動車をアピールすれば
もう少し世界的イメージも上がるだろうになぁ

とにかく、鈴鹿自体はホンダが参戦しなくてもF1はお祭りみたいなもんだから、当分雰囲気で客は来るからな
47名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:21:19 ID:Irz8pL6r0
F1のカメラワークもつまんねぇんだよなー
100kぐらいで走ってるように見えるから、新参者増えない。
48名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:21:27 ID:wJYNmTFd0
>>42
現場連中にはプレス以上に情報はいってるから
撤退チームが更に複数あるのを知ってるんだろうね
49名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:22:09 ID:26p+oUaC0
>>42
トヨタも水面下で撤退の方向で動いてた矢先の出来事だったんだろう
50名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:23:27 ID:HHmlWC0x0
>>42

スーパーアグリに続いてって事だろ。

まぁトヨタに限らずどの自動車メーカーも撤退するシミュレーションはしてると思うが
51名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:25:46 ID:G5VTvRuC0
BMWなんかまじでやばいぞ
本田よりやばいのにどうすんだろ
52名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:27:03 ID:okTCldgG0
>>49
いつも相手を出し抜いていいとこ取りしていくTOYOTAに対して、今回はホンダが先手を打った形だね。
新団体から離脱してFIAに貸し作ったTOYOTAのこすっからさをちょっとは身につけたのかなw
53名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:27:05 ID:z8tK05d/O
トヨタ、ルノーの撤退も濃厚?
フェラーリは残るだろうがドイツ勢はどうなんだろ
54名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:27:49 ID:SFh2BVG7O
国内ではマスゴミが全く取り上げない
(=マスゴミと団体の利権構造がない)
ラリーカーの世界で、ずっと頑張ってきたのはスバルと三菱だけ
55名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:28:28 ID:xHJ4AkiZ0
結局、車屋の道楽を正当化するF1における技術開発のフィードバックとやらは
何にも一般車に還元されなかったな
屁クサスはディーラーのホストクラブみたいなへコヘコっぷりが最大のウリだしw
F1で培った技術力とやらはどこに還元してるんだろw

ああ、修理しやすい構造にする技術力かなにかかw
56名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:28:50 ID:k0DT9UYL0
>>53
ルノーとBMWは正直ヤバい
57名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:29:19 ID:iMU9pfQ90
ドイツ勢も本国の銀行がかなり今回の金融ショックで打撃受けてるから、モータースポーツに
掛ける分を融資対象とするかだろうね
ドイツメーカーもかなりの部分アメリカのビッグスリーに頼ってる部分もあるからなぁ
危ないんじゃないのかなぁ
58名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:29:28 ID:4QgyIXfj0
トヨタもこの不況が続けば近い内に撤退せざる得なくなるわな
59名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:29:33 ID:GzozomS1O
自動車業界の双璧と呼ばれた
F1のホンダとF5のヒュンダイのうちホンダが撤退か…
現在為替市場で絶賛啄まれ中のヒュンダイには
ますますF5で活躍してもらわないとな
60名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:31:49 ID:SNkLoOcy0
>>13
いや、トヨタも撤退のいい口実ができたんじゃないか。
ホンダより先に辞めたとなるとプライド的にアレだっただろうけど。
業績も急激に悪化してるし、傷口広げる前に多分トヨタも撤退発表するよ。
61名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:32:06 ID:KJr4E3+CO
この流れは日産が参戦だろ
62名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:32:19 ID:iMU9pfQ90
ホンダのF1の技術はかなり市販車にはフィードバックされてるみたいだね
まだまだ技術黎明期のころだったし、さすがというところか

昔々のホンダのエンジンはバイクのGLやCX系のエンジンにフィードバックされてたが
OHVであるにもかかわらず、12000回転くらいまで平気でストレス無く回ったからな
乗っていても、これがOHVなのかと思うくらいだった。
63名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:32:27 ID:eEiOZHWu0
>>29

>F1撤退するのの何がショックなのかわからない。

おまいの日本語のほうがわからない。
64名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:32:33 ID:1Dz3XaVTO
まさかのアグリ復活
65名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:33:02 ID:bN23qAUW0
日本の技術が勝つたびにレギュレーション変更して、使用できる技術に規制かけまくるF1なんぞいらんだろ。
66名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:34:12 ID:26p+oUaC0
まあエンジン開発規制からF1終わってたけどね
67名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:34:20 ID:XbMpf+EjO
ラリーかル・マンやってたほうが賢明だな
68名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:34:21 ID:SNkLoOcy0
>>38
化石燃料でやるレースより世間の支持は得られるとおもう=金があつまる
69名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:34:24 ID:D/fbNahk0
一番余裕がありそうなとこが先駆けて撤退とはね
まあ衝撃だわね
でも売却できなかったとして
18台じゃ興業的にも厳しいだろ
70名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:35:21 ID:SNkLoOcy0
>>39
トヨタの参戦は、金が余りに余っていたことからくるものだからな。
状況が180度変わった今、参戦継続と考えるほうがおかしい。
71名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:35:43 ID:1ipxZze00
今回は撤退しても後藤さんみたくスピンアウトしてF1の世界でのし上がっていく
ような人はいないんだろうな。
72名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:36:17 ID:Df1M5R870
ニュースでは不景気だから撤退ってことになってるけど、
ホンダにしてみてばエンジンをワンメイクにするっていう
レギュレーションの変更の方が大きいんじゃないかな。
自前のエンジンが使えなかったら、
ホンダにはF1に参戦するメリットが待ったくない。
それでなくても不景気でスポンサーが集まらないんだから、
これでメーカー撤退の流れができて、
あと二つ三つは追随するんじゃないかな。
これからの焦点はフェラーリの動向だと思う。
てか、フェラーリが止めたらF1終了!
73名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:37:21 ID:J6QsqzQy0
環境破壊やるトヨタの偽善エコ
いい加減エコぶるのやめてくれないかしら?
74名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:38:07 ID:1ipxZze00
>>72
まぁ、ホンダの御用ライター達はそういう理由も大きかったとか
書き添えるのは忘れないだろうな。
75名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:40:20 ID:sXEqaSBt0
早くTS020に続くプロト開発してくれよ。
76名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:40:22 ID:K2XA22BP0
まあ社員の給与やボーナスが下がるのにF1で湯水のように金垂れ流すわけにはいかんよね
77名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:41:06 ID:ho1KO6d+0
世界基準で言えばまだ健全なほうの日本メーカーがアウトってのはちょっと衝撃的だな
もっとヤバイチームも出てくるんじゃないか
やっぱりモータースポーツはいくら何でも金が掛かりすぎだよ
78名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:42:35 ID:GkJGBydn0
ホンダにいいように使われたBARがかわいそぉ〜〜
79名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:44:51 ID:C/WOJCER0
プライベターでやれば良い。
FNが良い見本じゃないか。
スポンサーを獲得できればもっと盛り上がるはずのFN。
市販エンジンを無限でチュ〜ン。
アメリカじゃカートもあるし、お金がかからないナショナルレースをやれば良い。
メルセデス、ルノーも出て行けばトヨタも居なくなるよな。
80名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:44:59 ID:FOXnSq60P
まさかじゃなくて またかだろjk
81名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:45:42 ID:okTCldgG0
>>56
メルセデスも結構やばいらしいよ。
82名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:51:06 ID:AMYjb4pd0
ブリヂストンの撤退マダー?
83名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:51:47 ID:W8nRNwaH0
F1なんて、面白いか?
CO2削減のご時勢で、アホしか観ないだろう。
まだ、鳥人間コンテストのほうが、面白い。
男はだまって、人力!
84名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:52:12 ID:k0DT9UYL0
>>81
でもメルセデスはタイトル取っちゃったもんだから逃げようにも
逃げられないジレンマで悶絶してるらしいw
85名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:53:38 ID:aVqdH8iB0
アグリは良いときに退いたのかもしれん。
86名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:53:38 ID:okTCldgG0
>>83
消費されるCO2分以上に植林して吸収してる らしい
87名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:54:22 ID:eBNLLfMS0
俺の鶴さんが引退するまで続けてください
88名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:54:29 ID:C/WOJCER0
ホンダは、ジャックとバトンに謝りなさい。
彼らの全盛期を奪った罪は、大きいぞ。
NO2カーは日本人に乗せたほうが良かったね。
89名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:54:51 ID:yIWETlTdO
あんな坂

こんな坂


(゜゜)
90仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2008/12/05(金) 13:55:13 ID:mpx/EaQyO
そして誰も居なくなったww


あ、フェラーリだけ残るんですね、わかります。
91名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:56:11 ID:YnYfFbv9O
来年の日本GPは鈴鹿で開催なのにトヨタは出て、お膝元のホンダが出ないのは惨めだよな。宗一郎さんも泣いてるよ。
92名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:56:35 ID:KtUmJYCe0
さき越されて今更撤退できませんってこと?
93名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:56:48 ID:12Fuil/N0
>>40
F1の巨人はフェラーリだから
広島だね
94名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:56:51 ID:BJ1/muZx0

                  r、__                         / |
            ト、,'⌒/7ヽ┘'<i\/L-、,___            `'ー-‐''"   ヽ、_
             /:/ヽ!::|_」ヽ-ァ'_,,..,__   `´ ロ└、_    /i __            /
          〈::::! r「>''"     `ヽ、.,__  ロ i>、/::::__i/:::|    か .本 琢  |
         i .ノヽ|/ /  /  /      `ヽ.  ̄|/:::/」//i|    ァ 田 磨  |
         ト^Y/  /  /i  i    ;      ヽ、/::/´  `ヽ./   i |  が が  ヽ!
         | 〈! ,'  /ヽ!、_ハ  /!   /   i  Yi',  ヽ. i    /! |  終 寄  >
         .! ノヘ.!  /,ゝ='、,/ | / |  _ハ_   |  ! i   ', '、/ | |  っ  生  /
   ,. --,rく`"'ー'<ニ|o/〈 i'´ r!  レ'`ァ;=!ニ__ i  ,'  ハ |    i  `ヽ.,' |  た  し  |
  i'二'/ i|    ノ. |/,,, ひ'ー'     i  r'; Yレ'i  〈 Y',   ハ    i  |  じ .続   |
  { ‐-:!_,ハ.|   _/ ,ヘi7    '      ヽ- '_ノ o 。_,.ゝ/i  / ',    / ッ .ゃ. け   |〉
   `"'T´:::|   ! ./ニヘ.   i7´ ̄`ヽ.  U "/|/  ,イ ,ハ  ,'  i   ,'  ! ! な た  .',
     '、_/_,.-'"レ'レ' ! !へ.  !'    |  _,.ィ / イ .ノ' , '! ハ/ヽ!   .!     い せ   ヽ、_
           ヽ、Yレ'7> 、.,___,,.' r'´/ `ヽ./ / レ'   ,i  /      で  い   /
            r-、!:::}_レ'´i\,、!イ/      Y     ,. ' レ'       す で   /
       __,,.. -‐ノ  ハ::::/`7i::::ヽ、_r     _ハ、_,,.. < _____  彡        〈
       \,_____`;rく rく  / ハ::::::::ト、   _,r'  '" ̄7'´ 〉ー、_ゝ,        ,.:'⌒ヽ
         _r-‐='ト、 ヽサ二7」ー-<フ>r、 i     /i__/ / /'〉|
     __,.r-''":r´く  `''ァー- :: 、.,___,.イ::::ヽく `ヽ、  ト、,_>-'、-'´i |
95名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:56:59 ID:ZHSGM3vh0
ホンダの後追いが定番の盗用多もそのうち撤退するな。
まあウンコサーキットでガンバレ。
96名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:58:13 ID:nORiR7bsO
成績が酷かったからチキンレースから降りるのが早かったな
なまじ成績のいいBMWと良くなってきたトヨタはどうする
97名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:58:43 ID:vimY2XIGO
結局スポーツで一番金かかるのはF1だな
98名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:59:08 ID:onXGPhul0
フェラーリは巨人と阪神を合わせた存在
フェラーリのいないF1なんて考えられない
99名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 13:59:30 ID:WpbcxhLI0
持ちず持たれずのところもあるだろうから
ホンダに撤退されて痛い部分もあるんだろうなあ
100名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:02:07 ID:1+4ssWL4O
これはやっぱり「同一エンジンの使用」がネック(と引きがね)になった感じ?

>>99
それじゃ誰も何も持ってねーじゃねーかw
101名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:02:14 ID:gVd39Nn80
>>1
102名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:02:54 ID:IWn/5gel0
元派遣社員たちがサーキットを取り囲みます
103名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:06:05 ID:eG4VZnbx0
次はトヨタとホンダか・・・・


>>98
エンジンの統一化なんてやってるからフェラーリーも近いうちに撤退するよ
104名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:07:54 ID:4Azzk5QQ0
ホンダより富士とトヨタが撤退すれば全て万々歳なのになぁ。
トヨタはホントいらね。
105名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:09:05 ID:D5m6L1RI0
トヨタも撤退した方がいいよ
派遣切ってF1続けるなんてイメージ悪い、F1辞めて派遣にも辞めてもらえばいい
106名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:16:41 ID:afflH98h0
日本の総力をあげてチームを作ればいいじゃないか
スズキも混ぜてやれよ
107名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:19:55 ID:1Zht9buR0
トヨタは撤退しないだろうなあ
派遣社員沢山切った意味なくなるし
108名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:23:41 ID:T+iCViFJ0
トヨタもニューマシンの発表会行わないとしてるから
トヨタの声明も近いよ
109名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:25:17 ID:NQkUiVg10
覇権1000人切ってでも参戦希望
110名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:27:32 ID:3EmCSS9V0
ホンダトヨタルノーBMWは辞めそう
メルセデスもひよっとしたら
そうなったらフェラーリも・・・
111名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:32:30 ID:ufuMWQyp0
みぞうゆうの出来事ですなぁ
112名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:33:01 ID:d+k1gZtvO
「まさか!・・」と言ったトヨタ関係者はまだそのまま固まってるんだろうな。
113名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:35:16 ID:iMU9pfQ90
今調べてたら、ホンダって宗一郎氏以来ずっと社長は技術屋(工学部系卒、宗一郎氏は大学卒ではないが)に対して
トヨタって文系の社長が続いてるんだな
奥田も松工出たけど一橋の商科だったんだな

ここが技術屋トップと文系トップの違いかな

そういや 福井社長って60過ぎてもレーサータイプのバイク平気で乗りこなすんだってね
さすがホンダのトップは違うな
114名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:36:47 ID:JLHqvsXq0
トヨタは撤退しやすくなったんじゃないかこれで
115名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:36:57 ID:tVXICqz00
>>55
>>屁クサスはディーラーのホストクラブみたいなへコヘコっぷりが最大のウリだしw

うまいこと言うなぁw
116名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:39:03 ID:JPiED1sA0
トヨタは松下というスポンサーが初めからいたけど
ポンダはそういう大手スポンサーがいない状態だからなあ
117名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:39:54 ID:u+IS25WR0
ホンダは判断が早いな
これはもしかしたら凄い破壊力かもしれんぞ
F1自体が崩壊してしまうかも。

118名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:41:56 ID:rKaKPntu0
大衆〜中級車がメインのメーカーは不景気で撤退じゃないの?
高級車だけ作ってるメーカーなら大丈夫か…。
フェラーリが全チームにエンジン提供?
ありえ無えwwww
119名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:42:33 ID:UkCcIV36O
まさかじゃねぇよwわざとらしい。
トヨタもホンダのそこそこ上層部にスパイの1人や2人埋伏してるだろ。
120名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:42:59 ID:yM/N5iZk0
これで他も撤退していってGPを10台で争いますとかなったらどうなるだろ
121名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:43:05 ID:vazKtxI60
F1ってもうF1じゃないからな。オートレースみたいになるんだろ?

エンジン屋からしたらやってられっかって感じだろう。
122名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:44:45 ID:KTbyXuIS0

 どうせ、この後ニックフライやロスブラウンがプロドライブつれてくんだろ?
 
123名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:45:27 ID:PfA/gjYWP
わざわざブラウン呼んだ意味がなくなったな


ん?チーム顎設立のフラグが…
124名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:46:08 ID:vM5GOmXEO
インディはどうなる?
125名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:46:50 ID:zUs/rSUu0
「まさか……り担いだ、金正日」
126名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:49:52 ID:hHHEwLrZ0
V12がない限りホンダの意味がない
127名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:53:31 ID:JPiED1sA0
ホンダは2輪もやってるからなあ
2輪やって箱レースやってインディカーも作ってF1もじゃ負担かかり過ぎだな
この不況じゃどれかは切らざるを得ないだろ
128名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:55:48 ID:CBtf2RCIO
地球温暖化防止の為の苦汁の決断ですね
129名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:56:20 ID:KdErFiB10
16戦15勝した年もあるんですよ、過去には
130名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:57:35 ID:KEwCbcZcO
>>119
表向き知らんぷりしとかないと内通者がバレる
131名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:58:05 ID:HxbjSXwM0
>>8
車屋ってそうなの?
鉄屋はブルーカラーの方がつぶぞろいで優秀。
かえがきかん。
132名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:58:11 ID:bt+wpWUy0
人生には3つの坂があると言います。

「上り坂」

「下り坂」



そして

「まさか」。
133名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 14:59:30 ID:0TT2vZiL0
逃げ遅れたトヨタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:00:24 ID:pDYtvMASO
>>126

今のF1はエンジンパワーよりエアロ効率の時代
V12なんて使ったらバックマーカーだよ
135名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:00:35 ID:7Y6/fgic0
トヨタも徹底しろよ。

つーか、トヨタこそ撤退するべき。
136名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:00:36 ID:5JRfGbgc0
2社で晒すよりは1社になって良かったと思うよ。
恥。
137 :2008/12/05(金) 15:01:43 ID:IAJAPPLtO
仮にホンダのF1チームを買収した場合、エンジン等の技術的な物も全て引き継げるのかな?

自動車生産の新興国が格安な金額で全て引き継げるなら、案外美味しいかもしれないな
138名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:01:51 ID:dbi8u3OMO
ちっともドライバー決まらなかったしな、案の定
139名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:04:15 ID:Of9XsRga0
あと何チームに撤退のうわさが有るんだろう?
スタンダードエンジンなんて言ってる今のF1だったらやる意味無いからなぁ
140名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:04:32 ID:WuDVXEvG0
>>132
人生に三つの金玉袋があるって聞いたことある!
141名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:04:44 ID:CBtf2RCIO
いとうまいこのコメントマダー?
142名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:05:03 ID:0dNkLLE20
ホンダはF1から学ぶものはもう無いだろ、1cc で 1馬力 なんてとっくの昔に
達成してるし丁度いい潮時というか英断に惚れた。
143名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:10:30 ID:+/NlNcnY0
一番かわいそうなのはセナ、ブルーノ・セナ
144名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:10:30 ID:3OXNTbPGO
ホンダはバイクと耕運機でトップを守ってくれればいいよ

あんな世界一つまらないレースもどきのF1なんか出ても意味ない
145名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:10:36 ID:JPiED1sA0
確かにエンジン開発が凍結された時点で
ホンダ辺りがF1にいる意味がほぼなくなってるだろうからな
F1の空力なんて他に転用きかないだろうし
146名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:12:13 ID:T+iCViFJ0
>>129
F1で勝利と見なされるのはドライバーとシャシーの二点。
エンジンは含まれていないので記録的にはホンダが15勝あげたとは
なっていないよ。
147名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:12:35 ID:MqawWkCt0
>>139
ホンダはF1辞めてもALMS、IRL、2輪ロードレースなど他のレース活動で宣伝が出来る
ALMSは来シーズンからLMP1クラスになって将来のル・マン24時間の参戦を明言してるし
他のメーカーはF1に替わる宣伝の場がほとんどないでしょ?
148名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:13:01 ID:JYyWr6kY0
ヨタもハイブリでルマン参戦とかF1から逃げ出す準備してんじゃん
149腐 ◆SlVDtVJgW. :2008/12/05(金) 15:14:23 ID:m5cMKHEo0
全チームで同じエンジン使うとかいう話も出てたしなぁ
150名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:15:09 ID:3YBODhek0
>「ホンダもですか」
TOYOTAもですか?
151名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:15:19 ID:0GTSgistO
トヨタは為替差益だけでF1やってるなんて話もあるしね
152名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:17:27 ID:zDwpC4gn0
ホンダ撤退で鈴鹿涙目
153名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:18:18 ID:Ipe8IXvtO
20年前の16戦中15勝とかまぐれに決まっとる(´・ω・`)
154名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:18:36 ID:QiPn3QmR0
来年からはコスワースエンジンのワンメークって事で
155名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:19:16 ID:eEiOZHWu0
>>146
知ったか乙w
156名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:21:30 ID:8AbMkLTj0
>>155
>>146の言うとおり。

コンストラクターのタイトルはホンダには与えられていない。
あくまでホンダが自称しているに過ぎない。

もちろん、それは十分に価値のあることなんだが、やっぱり公式上は、ホンダにはタイトルは与えられていない。
157名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:23:44 ID:YHwgnOCV0
1cc1馬力って・・・
158名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:23:56 ID:Ro82XrwC0
>>1
鈴鹿サーキットには事前連絡無しかよ
159名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:24:15 ID:hgvefJ8UO
電気自動車と電動バイクのレースで世界一目指してくれ!
160名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:24:46 ID:Ln4rKtth0
ホンダGJ!!!
正直いい判断だと思うよ
さてトヨタはどーするのかね?
161名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:24:55 ID:8AbMkLTj0
>>159
来年マン島で電気バイクのレースがある。さて、最初に支社を出すのはどのチームだろう。
162名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:25:02 ID:BEHvQMvX0
ホンダは何してもンダヲタが肯定的に見てくれるからいいよな
163名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:25:36 ID:1G6ZGs7c0
>>157
ターボの頃の予選エンジンはそれくらい出てなかったっけ
1500ccで1500馬力とか
164名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:26:14 ID:0TT2vZiL0
1500ccターボの時代、ホンダエンジンは1500馬力以上だった。
165名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:27:46 ID:YHwgnOCV0
>>163
ターボ時代忘れてた。
予選用なら近い数字出てたかもしんないね。
166名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:29:22 ID:JPiED1sA0
>>160
トヨタはパナソニックというスポンサーがいるし
唯一の日本チームとして目立つからもうちょっとやるんじゃないの?
サンヨーの買収でもめてるらしいけど
167名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:31:04 ID:qH/FlCReO
派遣切りでも一社が発表したら全メーカー追随した
F1撤退も同じになりそう
アメリカのビック3が潰れそうな時にTOYOTAもF1で遊んでる場合じゃないだろ
168名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:32:32 ID:K5qiEIQn0
環境破壊&金食い虫のF1って興業自体やめちゃえばいいのに。
なんとか協定のせいでそうもいかないんだっけ?
169名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:32:51 ID:8bW8P3JpO
セグウェイに進出の布石?
170名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:32:59 ID:B7NQuIFw0
まさか・・・
こんなクリスマスプレゼントがあるとは・・・
171名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:33:50 ID:/H3vAaso0
ミニバンのホンダ
撤退のホンダ、がこれからのモットー
172名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:34:30 ID:vwLszlFz0
正直BMWとかのが先だと思ったが
みんな先を越された状態だろうなw
173名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:35:00 ID:rMKqnWW50
標準エンジン採用って、競艇と同じジャン。
他社製の標準エンジンでホンダやトヨタが勝ったら、「今まで何やってたの」って
云われちゃうよ。
撤退が正解。
174名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:38:32 ID:JPiED1sA0
>>172
なまじ成績が良くなってくるとやめるにやめられませんよねww
今年ドンケツのホンダはいい口実があったと
175名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:42:47 ID:88VGODgb0
F1はセナが死んだ時点で終わってる
176名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:43:23 ID:SNYxKx4i0
>>173
公平を期そうとしたら、あれやオートが理想的だと思うよ。真面目に
177名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:44:03 ID:7YhqTjgr0
せっかく鈴鹿を大改修したのにいいぃぃぃぃ
178名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:44:40 ID:GqGmNA610
これからECO-1レースの時代\(^o^)/
179名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:45:22 ID:k0hAhJs3O
F1好きの俺からしてみれば複雑だわ。

例えて言うなら全然出来ない教科があって、
その教科は捨てて、テストでは悪い点数取ると解ってても、
いざ結果を見たらすごい落胆するっていう矛盾
180名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:45:50 ID:+2lpcLSo0
大阪HEPナビオにASIMOがやってきました。
朝から並んで、ステージ最前列ゲット!!

ASIMOがダンスを披露する時は、観客から2名が選ばれてステージに呼ばれました。
もーーー、必死でASIMOに手をふっちゃっいました。
ASIMOー ASIMOーーーっ。私はここだよーーー(^^)/~~
おかげでしっかり、二人目に選んでいただきました。わーーーいっ(^^)v

ステージでASIMOと一緒にステップ踏んで、ダンス。
HONDAのASIMOとイタリアの女の子が踊ってるCMと同じステップなんだそーだ。
私はCMを見たことないから知りません(^^;

・・・これでおしまい?? と思ったら、次は、ASIMOをリモコン操作しているおにーさんが登場。あれこれ解説があった後、
「じゃ、ASIMOにやってほしい動作を、次の中から選んでください」と言われました。
1)右手をあげる
2)両手をふる
3)歩く
4)おじぎをする
5)司会者と握手をする
「何がいいですか?」
聞かれた私は、迷わず答えました。

「私と握手する はダメですか?」

「そうですよね。せっかくだから、ご自分で握手したいですよね」
とかなんとか言いながら、司会者の方はHONDAの方に目で許可願いをしている。
やったぁ!! 許可〜〜〜っ\(^o^)/

ASIMOがとことこ私に向かって歩いてきて、手を差し出してくれる。
私もASIMOに手をだして。
じーーーーー(^^;
司会者の方が、耳打ち。しばらく、お待ちください・・・
ようやくASIMOの指がゆっくり握られて、腕を上下に振って、あ・く・しゅ(^^)
TVだとスムーズにやっているように見えたけど、手を握るのって、難しいのね。

ASIMOと握手したいなー できたらいいなー と思っていたけど、ほんとーにできるとは思ってなかったよぉー。
嬉しい〜〜\(^o^)/

嬉しくて嬉しくて嬉しくて、誰彼かまわず自慢したいっ(^^)
181名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:48:05 ID:lRVlplm90
>>172
アメリカで持ってた高級車市場は壊滅状態だからな
メルセデス、BMW、レクサスなんて、いまや世界中どこでも全然売れてない
F1撤退は当然選択肢にあるだろう
182名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:49:56 ID:UfJvg2fhO
もう、F1その物がツマラン
183名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:52:33 ID:0TT2vZiL0
フィットのホンダでしょ。
ステップ、ストリーム、フリードなど
ホンダのミニバンは日本でしか売ってない
184名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:54:55 ID:X4xy1cfqO
つうか市販車レースのほうが面白い
どんなカテゴリーでも
185名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:56:32 ID:ZQONogRZ0
いつぞやのアメリカGPみたいに、最終的に6台になったりしてなwwwwwwwww
186名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:57:04 ID:X4xy1cfqO
走るASIMOに大爆笑したおれ
187名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:57:10 ID:ekw3n8AA0
ホンダざまぁwwwwwwwwwwwwwww

188名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 15:57:14 ID:JPiED1sA0
>>181
アメリカは最近F1とは疎遠だからホンダF1撤退はアメリカ市場とは
あまり関係ないのでは?
逆にインディやっててアメリカ重視によるF1撤退とも思える。
189名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:00:29 ID:4Azzk5QQ0
もう最低限のルールだけ決めて、あとは何でもありにして欲しいよなぁ。
オーバーテイクの少ないレースとか見てて全く面白くもない。
190名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:00:50 ID:GkJGBydn0
そもそもミニバンメーカーがF1とか場違いにも程がある
191名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:01:43 ID:Bf4wIEbd0
「F1から撤退するよ」
「俺も」
「じゃあ俺も」
「どうぞどうぞ」
192名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:02:34 ID:pPPyqLMF0
さあホンダよ「ニック・フライは詐欺師だ」と噂を流すんだw

ttp://sports.yahoo.co.jp/f1/article?a=20081205-00000009-fliv-moto
> ジェンソン・バトンとはすでに来年の契約を行っており、これから契約解除に入るという。
どうせ違約金をボラれるんだろうなw
193名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:02:55 ID:o/BqI8B50
出走条件 空冷エンジン
194名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:02:58 ID:nnMmQ7K70
トヨタの株主の反応はどうなんだろ。
お前のトコも早く撤退しろよって感じかな
195名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:03:33 ID:41QDUzRF0
トヨタも早く撤退しなよ逆に企業イメージ悪くなるぜ
196名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:05:52 ID:8AbMkLTj0
>>192
普通、違約金条項も契約に入っていると思うけど・・・。
197名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:08:45 ID:FM/6Zw/50
トヨタも撤退した方がいいだろ。
派遣切っておいて金食い虫のF1参戦し続けるのは倫理的におかしいからな。
198名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:08:59 ID:6A1Rj0iJ0
みなが思ってたこと、死んだ本田宗一郎に反してWRCに出ないかな?これぐらいしか話題性ないと思うし
199名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:10:02 ID:spIirW510
シビックRでGT-Rちぎればいいんじゃないか?
200名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:10:14 ID:01RNQl7J0
現代さんがアップを始めました
201名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:11:53 ID:wnprUP2sO
>>183
海外にも輸出してますよ。
202名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:12:20 ID:f4UnqwZ/0
ヒュンダイにチームを売却予定
203名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:12:44 ID:FM/6Zw/50
>>190
ホンダ>バイクメーカー
トヨタ>織物機械メーカー
BMW>バイクメーカー

元から車メーカーなのはメルセデスとフェラーリくらいじゃないのか?
204名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:13:05 ID:zJh6z4+HO
トヨタの勝てない屑チームも撤退しろや!

派遣社員、解雇しやがってボケ
205名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:13:45 ID:8AbMkLTj0
>>200
>>202
現代さんは手を上げるんじゃないかな。


以前の東南アジア津波被害のとき、救済に手を上げていたし・・・
(もちろん払っていないんだけど・・・)
206名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:13:47 ID:nnMmQ7K70
BMWは飛行機じゃ
207名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:14:24 ID:wUjDgELL0
結局ニック・フライは何しに来たんだ?
208名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:14:58 ID:laOv3Sg10
209名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:16:17 ID:hpyLjTIm0
肉揚げには現代がお似合い
210名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:20:02 ID:iMU9pfQ90
サーキットは8耐もあるし、いろんなレースやイベントするから丁度今が良い改装時期だったんだと思うよ
運悪く、資材高騰やら金融危機に当たってしまったけど
三重県としては 長島スパーランド、鈴鹿サーキット、お伊勢さん、パルケエスパーニャ(こいつも危ないが)
と、北から南に順に配置されてるから、F1にホンダが参戦しなくても、大幅に客が減るとは思えないな
211名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:21:33 ID:8AbMkLTj0
>>210
茂木と鈴鹿の二重投資は感心しないけどな
212名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:21:51 ID:FM/6Zw/50
鈴鹿は来期WTCC開催してくれ
213名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:23:34 ID:xaQyWgYmO
逃げ足早いホンダの勝ちか
トヨタ出遅れたな
こんな時にF1に金掛ける意味なんてねーよ
時代に逆行してるわ
214名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:24:23 ID:RgqT13oqO
ここでTOYOTAも撤退して、ヒュンダイの参戦を期待
215名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:24:47 ID:YKWLU27y0
>>207
撤退のお手伝い
216名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:25:13 ID:ChxVfRbh0
ホンダ社長の決断は正しい

オバマ政権で日本車つぶしが行われるし、特にホンダは米国依存が高いんだからきつい
米国から変な要求されないように
ここで余力がないことを宣言する必要があるだろう

今の時期は豊田も撤退したほうが良いんだよ
苦しかろうとそうでなかろうと

どーでもいいけど
217名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:26:00 ID:xuRhhIk2O
>>203
メルセデスはダイムラーで軍需産業出
フェラーリだけかねそん中じゃ>車だけ作ってた
218名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:26:06 ID:1P9o9XXh0
>>206
BMWマークの意味しらん奴はほっとけ
219名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:26:38 ID:SNuWXkiK0
つか撤退だらけになりそう
自動車会社
220名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:26:47 ID:VoyuqKCA0
ンダオタ惨めだな
221名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:26:55 ID:ekw3n8AA0
ホンダざまぁwwwwwwwwwwww


222名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:27:41 ID:JPiED1sA0
>>205
まずWRC無断撤退の違約金をFIAに払って頂かないと。
後は来年まで国があるかどうかというところ
223名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:28:06 ID:5br8I4eaO
消火器と炎上が原因だな
224名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:28:16 ID:4BC11GUQ0
ホンダのいない鈴鹿GP
225名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:28:19 ID:LzdnIREf0
ガソリン・ディーゼル・水素・電気の異種格闘が見たい
226名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:28:55 ID:8AbMkLTj0
>>224
幾度と無く
227名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:29:06 ID:0DzDiLT/0
まさか・・・    暴走?
228名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:30:32 ID:SNuWXkiK0
f1なんて世界的大不況のときにやるもんじゃない
トヨタもさっさと切っちゃえ
229名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:30:51 ID:VYbIsAq9O

アメリカのビッグ3とか言うダメメーカーが明日をも知れない状況なのに
アメリカに帰依してるホンダもF1どころじゃ無いだろ。
運営費は年間何百億 だからカットされる派遣社員の事も考えたんだろ。
230名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:31:04 ID:zWB2ciZmO
早めに決断とか言ってる奴が結構いるが、KERSに積極的に金使って撤退
早くはなくねぇ?
231名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:31:12 ID:zJehvFMb0
>>140
オチ言ってるじゃねえかw
232名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:31:50 ID:8IwhXrHE0
エンジン開発もできないワンメイクレースにホンダが
大金つぎ込む意味が無いから撤退は当然の流れ。
レシプロエンジンのレースなんぞに資金投入せず、
燃料電池車(FCX)を200万円くらいで売れる
ように研究開発がんばってくれ。
233名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:33:10 ID:DhcrK+BN0
トヨタは撤退するならルマンという話をしているが
ホンダは何も言わずに撤退だけだからなぁ
急に決まった感じだね
234名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:35:14 ID:1mAcl2+D0
スポンサー獲得できないからってF1でearth dreamとかやってる時点で糞
最終戦では地球炎上
235名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:37:56 ID:8AbMkLTj0
>>234
でも、ルノーもビルもアースカラーになりそう・・・もしかしたらトヨタも
236名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:39:49 ID:9kvA9SwvO
>>226
エンジンサプライヤー時代や、無限ホンダ時代を含めると
初めてだったりします

237名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:40:41 ID:8AbMkLTj0
>>236
無限ホンダをホンダと同一視するのは本田の意思にも反するような・・・。
238名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:40:54 ID:QnyFkAMW0
なんか数年後に、今このタイミングで撤退したホンダの英断が評価されてそう。
一方トヨタは負け続けてグダグダのまま耐力消耗、会社ごとあぼーんしてそう
239名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:43:25 ID:pibxDWws0
もはやババ抜き状態だなw
後になればなるほど「抜けないでくれ」という無言有言の圧力かかるからなw
240名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:43:42 ID:ZoOdiGCn0
本田の軽トラ最強伝説ですね。これからは舗装された農道で軽トラレースします。
241名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:43:55 ID:iQu7mFk40
レース好きの福井がよく決断したな
242名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:45:30 ID:G2puAbfl0
トヨタ涙目www
243名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:46:24 ID:spIirW510
F1はもう年間4レースくらいになるんじゃないか
244名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:47:46 ID:MqawWkCt0
>>238
豊田システムは絶対に本体がつぶれるようなことはない
今の不況だって純利益が激減でも結構な黒字だろ?
でも下請け、孫請け、派遣工は大量に吊りそうだけど
245名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:47:48 ID:FM/6Zw/50
抜けるの早いもん勝ちだな。
246名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:48:43 ID:OaWCk48+O
派遣切るより圧倒的に効率的だからな
ミニバンメーカーなんだしこういう技術は必要ないだろ。大金はたいて消火器ファイトの醜態晒すだけだったし
247名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:50:32 ID:l9nJI1Dq0
このタイミングでこういう話が表に出てくるのは肉揚げへの嫌がらせとしか思えない
正直ざまぁww という感想しか出てこないけどな
248名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:52:36 ID:1mAcl2+D0
ニック・フライはもう死ぬまで遊んで暮らせるくらいの金は持ってるんじゃ?
249名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:53:02 ID:Vk455q8F0
企業としては正しい判断だろ。
こんなのに金使ってる場合じゃないだろうし
250名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:54:12 ID:MatNhTDA0
>>13
本音だな
251名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:54:23 ID:GkJGBydn0
で、糞ンダに買収されたB・A・Rさんは使い捨てか?

>ホンダが2000年にF1に復帰してから6シーズンが経過する中で
>F1プログラムはより強化され、ホンダは今後数年間のうちに
>コンストラクターズ選手権でタイトルを獲得するという目標のために
>チームを100%所有することが非常に重要ステップであると考えているそうです。
>
>ホンダの大島裕志広報・モータースポーツ執行役員は
>「ホンダの将来のF1参戦体制を検討した結果、
>ホンダはチームを100%所有するべきだという決定に達した。」
>「来シーズンからはより精力的にF1活動を行い、技術を発展させ、
>若いエンジニアを育成し、ワールドチャンピオンシップを獲得するという目標を
>達成するためにチームとして取り組んでいく。」とコメントしています。2005/10
252名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:56:54 ID:EYbJ3taS0
バトンがニートになるのかw
おつかれちゃーん!wwwww
253名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:57:03 ID:8AbMkLTj0
>>251
レースの世界ってんなもんだろ。
254名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 16:58:41 ID:b8V3+AGj0
もうF1やる意味は無くなったってことか。
今の時代エコが合言葉だからな〜
255名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:00:16 ID:lK07r1w50
>>238
やめて!トヨタのライフは・・・














まだ16兆円ある!これが現実。
256名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:01:08 ID:HLM2n0X2O
ピレリとか高級スポーツタイヤメーカーとして有名だけど
F1参戦してイメージアップどころか評判地に落ちたからな
モータースポーツって言っても広告的な意味合いが高いものだから勝てなきゃ撤退も考えるのも当然だろう
257名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:02:11 ID:8AbMkLTj0
>>256
泡姫のゴムは好評だったけどな
258名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:02:44 ID:5jwghiZu0
かつてのWSPCみたいに、あっという間にF1自体が無くなるかもねぇ。
259名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:03:47 ID:OHq22bytO
>>251むしろホンダに感謝すべし
BARの意味わかるか?
ブリティッシュ・アメリカン・タバコが作ったチーム

タバコ屋が追い出されたからホンダが買った
260名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:04:48 ID:fYNqsBRAO
トヨタもホンダも本気出してるならまだしも出してないからな。
中途半端な状態のままなら止めた方がいい
261名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:05:00 ID:avdO6skAO
>>251
ホンダは昔から都合のいいように言う事が二転三転する
ポリシーのない企業だから。
262名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:05:09 ID:kVijWOMj0
本田の一人負けか
263名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:06:15 ID:8AbMkLTj0
>>261
>>262
ババ抜き合戦の様相だから、逃げたもの勝ちかも
264名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:08:35 ID:wUjDgELL0
ちょうど良い逃げる理由が転がり込んできただけか・・・
265名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:08:38 ID:MqawWkCt0
>>259
違うぞ

ジャックのマネージャーの体育教師がBATやレイナードを唆して作ったチームだ
266名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:08:55 ID:VoyuqKCA0
惨めな負け犬ンダオタはここでも勝利宣言かよwwww
267名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:09:26 ID:8AbMkLTj0
>>265
どっちも一緒だろ笑
268名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:09:36 ID:rITtV76mO
GTだけでいい。所詮スポーツカーはNSXぐらいだから
もうホンダがF1やる意味無いじゃん
269名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:10:00 ID:XVD/sy340
タナボタでも勝っといてよかった…本当に…。
270名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:10:45 ID:DNf0n+/J0
トヨタもTTE再編成してWRCに戻れ
もう禊はすんだろ
271名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:12:03 ID:9Ixa2Rzv0
他のチームもスポンサーは集まらなくて参戦できないってとこが出てくるんじゃね?
272名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:12:23 ID:OaWCk48+O
>>268
それももう売ってない
273名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:13:08 ID:GkJGBydn0
ンダと手を組んだBARにも見る目が無かったのか・・・
274名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:13:54 ID:FM/6Zw/50
>>268
NSXはとっくに生産終了
今はS2000とシビックTYPE−Rだけ。

トヨタは・・・・・
スポーツタイプ皆無だな
275名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:16:39 ID:aOy8dHB10
ホンダはプロ野球に参加すればいいよ。
球団持つのに100億もかからない
276名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:18:04 ID:88VGODgb0
ミニバンでレースやったら?
277名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:18:55 ID:OaWCk48+O
>>276
それでも三菱やマツダに惨敗する
278名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:20:51 ID:mQduwrCX0
F1に金使うよりサッカーに金使え
279名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:21:39 ID:J6QsqzQy0
トヨタを出し抜いて撤退。
実にすばらしい選択だ。
280名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:23:41 ID:woUpZ0VL0
確かにホンダはF1のイメージがあるな。
しかし時代が変わったということさ。
つまりホンダの時代は終わったということ。

一時期、若者が選ぶ車はホンダと決まっていたが、今ではてんで聞かない。
281名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:23:49 ID:zjwCiQMe0

    ┗衝撃┓
      ┏┗  三
282名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:25:28 ID:Z249oowd0
F1で優勝しているところは、世界でどんだけ一般車が売れてんの?
広告効果としても意味ないんじゃないか
283名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:26:50 ID:hgvefJ8UO
>>26

> 電気自動車でF1やるとエンジン無音だからつまんないだろうな。



モーター音と風切り音の世界も慣れれば心地よいですよ
284名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:27:13 ID:iAzMlBue0
そもそもF1の何が面白いのかワカンネ
600億とかアホだろ
サッカークラブ買収したほうがよっぽど効果あるわ
285名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:27:39 ID:Jd/LXPO/0
所詮は一部開発陣のオナニーに等しいからな。
286カエラ:2008/12/05(金) 17:27:41 ID:qMegBf6N0
今なら撤退し放題
287名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:27:48 ID:88VGODgb0
>>280
今の若者は中古車しか買わんからな。
288名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:28:01 ID:3SKvzUKc0
こういう苦しい時にこそF1を
支える企業は賛美されるんだけどな
まあこのご時世では難しいか

もうフェラーリのワンメイクでいいよ
フェラーリは絶対に撤退しないだろうし
289名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:28:05 ID:tGIMv3qW0
>>280
売れ筋がフィットとステップワゴンくらいか・・・?
290名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:28:43 ID:xAfI6q9t0
色んな意味で「走る実験室」という意義はもう全くないもんなあ。
そもそもターボ禁止した時点で、F1幻想は終わってたしねえ。

291名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:28:48 ID:65fxgF4c0
ナイスはしご降ろしwww
292名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:29:04 ID:TBo2jA4pO
f1ファンとしては残念だけど経営戦略としては素晴らしい
293名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:29:16 ID:F+alcGen0
>>278
玉蹴りにかける方が無駄じゃねーの
294名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:30:35 ID:FM/6Zw/50
>>283
俺は無理。
直6の気持ちよさは捨てられない。
295名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:30:40 ID:Z249oowd0
>>285
F1が電気自動車のレースだったら、技術開発にも繋がるけど、
もはや普通の車になーんもフィードバックできる要素がない
296名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:31:23 ID:RvheXsQYO
トヨタもF1なんか撤退しろや!派遣切るまえに。
297名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:31:24 ID:fXlk16WL0
>>293
玉蹴り人口は世界No1だからCM効果は玉けりの蛾いいんじゃね?
298名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:31:31 ID:i6v3eC6h0
長野ロッテ撤退じゃないの?





299名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:31:38 ID:DNf0n+/J0
>>295
そこまで言い切れるとは限らないのが技術畑なわけで
300名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:32:16 ID:88VGODgb0
>>284
エアロビにも負ける死亡視聴率のサッカークラブなんか買って企業としてどんなメリットが?
西武ライオンズでも買収した方がよっぽど宣伝効果が高いよ。
301名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:32:35 ID:A96u+17g0
>>292
チーム運営も出来ずに撤退したのに?
302名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:33:13 ID:FM/6Zw/50
>>297
いくら球蹴りスポンサーになっても車の性能とは無関係だから・・・
303名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:33:19 ID:zSTVmCQO0
弁当の高いほう?安いほう?
304名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:33:24 ID:uejL3Dwf0
てか、車がどんだけ速く走っても国道じゃ60?Hしか出せないのに
こいつらの目的はなんなの?
305名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:34:02 ID:QxxEsPMw0
>>300
千葉ロッテを買収すれば、長野のプロ入りも解決だな
306名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:34:07 ID:Z249oowd0
>>299
それで、F1で優秀な成績を修めているところは、
世界でどんだけ売れてんの?
それを考えたら、なーんも意味ないと思う
307名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:34:35 ID:OaWCk48+O
>>300
普通は欧州クラブを考えるだろ
視野の狭い奴だな
308名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:35:41 ID:mI316Y4N0
ホンダの英断だな、派遣従業員を切らなくてはならない状況だから止むおえない
、けじめをつけたと言うことだ。
309名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:35:41 ID:gfIfeuknO
>>278
ホンダの実業とサッカーじゃ関係ないだろ。
JFLのサッカーチームとグランパスへのスポンサーと野球部は廃止するべき。
リストラはその後だ!
310名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:35:55 ID:s3qothwy0
まあどっちも弱かったけど、一応ホンダはタナボタの一勝してるから勝ち逃げになるのか・・・
トヨタは予算は参加チームでもトップだが、やっぱりモータースポーツの神様っているのかも知れないな
311名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:37:17 ID:fXlk16WL0
よし、グランパス優勝したら私たちも撤退します(キリッ
312名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:37:34 ID:PXjuyD+YO
アルビレックス新潟は、今シーズンで‥J1から‥撤退します(笑)
313名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:38:20 ID:FM/6Zw/50
>>311
ねえよw
314名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:38:43 ID:kv+YOvcd0
先越されたなw
なんかやめにくくなった。
315名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:38:51 ID:JYyWr6kY0
F1自体がわけのわからんレギュレーション連発して
参戦する意義がなくなってきてるからまあ潮時だろう
316名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:39:29 ID:88VGODgb0
>>307
欧州の実情を考えろ。欧州クラブファンの貧民下層は車なんて買えない。
車を持てる上流階級層はサッカーに興味が無い。
317名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:39:40 ID:xLr8J6c00
嫌いなドライバーだけど、バトンは来年の契約もあったんだからかわいそうだな。
今からシート探すのは難しいだろうに。
318名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:39:59 ID:y4FgdnPH0
昨日ホンダで来年のカレンダー貰ってきたばっかりなんだけど・・・・F1のヤツww
319名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:40:40 ID:WI/SG/aV0
>>318
プレミアつくぞww
320名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:40:50 ID:hf9XHnBK0
F1なんて時代じゃないんだよ
321名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:41:10 ID:kv+YOvcd0
>>318
返品可だと思うよ。
まあ記念に取っとくんだろうけど。
322名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:41:16 ID:mg3QaskoO
第3期のホンダエンジンの音はラッパみたいで勇ましかったなあ。
323名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:41:31 ID:KdErFiB10
>>146
自称でもいいから1勝してくださいね、トヲタさん^^
324名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:41:35 ID:kjQrWq1W0
>>300
西武は日本限定
世界の自動車販売に何のプラスにもならない
325名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:42:05 ID:zhiE5/Lq0
>318
逆にプレミア付くんじゃね??

ヨタはウィリアムズとの関係もあるから来年1年やって撤退か?
カストマーもってると逃げるに逃げれない

あと注目はブリジストン、ここも無関係ではいれない
326名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:42:06 ID:pDoQOtcO0
TOYOTA「先越された!」
327名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:42:07 ID:uoEv4jOj0
電気自動車レースにして再出発!
328名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:43:43 ID:8NyoLJQR0
>>326
リアルに思ってるとおもうw
329名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:44:59 ID:5mLchmtwO
友人の父が開発チームのメンバーだ(ノ∀`)・゚・。
330名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:45:11 ID:2GPVcjmVO
乗り遅れるな!バスがいってしまうぞ!
331名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:45:20 ID:fXlk16WL0
富士GP赤字だけどHONDAさんのおかげで2年に一度になったお^^

( д)。。
332名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:45:21 ID:6AI423PPO
マジか
333名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:45:22 ID:mg3QaskoO
>>146
あの頃はエンジンさえ良ければ勝てた時代だから。
334名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:45:26 ID:uCgqRNq10
今のF1に金使うなら、電気や燃料電池、ロボットに使ったほうがいいわな。

335名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:45:33 ID:88VGODgb0
そもそもモータースポーツの時代では無い。
336名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:45:36 ID:8AbMkLTj0
>>329
これまた無関係な人だなwwwwwwwwwwwww
337名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:45:41 ID:RCsjj4F0O
F1終了?
338名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:46:13 ID:y4FgdnPH0
>>319>>321>>325
まだきっとディーラーに在庫あるぞ
もう撤収したかもしれんが
339名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:46:52 ID:UPeBk/6v0

エンジン統一なんてクソみたいなレースやめろやめろ。
トヨタもいい機会だ考えたほうがいいぞ。
こんなマシン捨てちゃえよw
340名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:47:02 ID:0dlVkD6S0
そもそも、撤退しようと思ってたのに
2004年他チーム自爆、まぐれでバトンが速かったから
参戦続けちゃったんだよなw
341名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:48:43 ID:fXlk16WL0
>>340
あの時は表彰台連発で強いと思ったけどフェラーリとの差を見ると結局は2流だったもんな
他は修正して持ち直したけどHONDAは逆に…
342名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:48:45 ID:88VGODgb0
>>333
ロータスはホンダエンジンとセナをもってしても勝てなかったワケだが?
343名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:51:15 ID:EwLJ8muj0
トヨタも共通エンジンなら撤退とか言ってるし時間の問題かもな
いい事だよ
欧州人の肥やしにしかならない糞つまらないF1なんかに
いつまでも固執しる方が恥ずかしいわ
344名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:51:38 ID:0LfUNQPA0
トヨタがやめれば富士はもう二度となしだろ
トヨタもやめちゃえ!
345名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:53:12 ID:9E4MzqglO
何とかセナ…
346名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:55:05 ID:YLFJL+jw0
ふ〜ん
347名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:55:09 ID:fXlk16WL0
ブルーノ・セナ手書きサインもらったから活躍してほしい><
348名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:55:18 ID:p3j06/2v0
アグリを切って自分達守ってこれかい
349名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:55:31 ID:1rxLVM2b0
どうせまた何年したら戻ってくるんでしょ
350名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:55:40 ID:sKidUZ4/0
良いと思うけど。こんなお遊びやってる場合じゃないでしょ。
351名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:56:18 ID:v8Ki+Nfz0
トヨタも撤退に動いてもおかしくないな
352名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:56:26 ID:81Q2Y9cmO
まぁ大量リストラするんだから仕方ないだろ。
353名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:56:40 ID:aj/bWCHE0
トヨタも撤退してF1泣かせたれ
354名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:57:15 ID:OQ31rrUSO


トヨタも時間の問題だろ‥







まんこ
355名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:57:34 ID:++zQMIDn0
まだF1なんて見てる奴いるの?
356名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:57:34 ID:H/5pvSRc0
ブリジストンはEUでの知名度アップ作戦だから撤退はしないんじゃないかな
白髪チビの人の親戚とかにタイヤ屋さんがいるみたいだから将来は分からないけど
357名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:58:09 ID:FM/6Zw/50
>>342
マシンデザインが
ウィリアムズ>ロータスだったからな。
358名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:58:54 ID:5LzOrNfvO
>>349
今回は撤退の仕方が非常に悪いから、少なくとも10年はない
359名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:59:11 ID:FM/6Zw/50
>>355
見てるよ。
そーいうおまいは何見てるんだ?
360名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:59:17 ID:exFAUmtP0
走る実験室、終了。
次に参入する時はEVか?
361名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 17:59:32 ID:ykI2mne40
もう景気が戻ることはないから本田も細々と生き残ればいいよ
362名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:00:33 ID:fXlk16WL0
コピペ 福井社長さすが!

記者会見を行った福井社長は「悔しい、残念、心苦しい」と語り、
ロス・ブラウンやジェンソン・バトン選手については「申し訳ない」と語った。
またニック・フライには「氏ね」とも語った。
撤退の決定は福井社長個人は以前から決めており、会社としての決定は昨日。
すでにイギリスのチームスタッフには撤退について説明を行っているという。
363名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:02:33 ID:WpbcxhLI0
>>358
シーズン途中で抜けたわけではないし
来期カレンダー前にやめたんだから
非常に悪いとも言い切れないのでは
364名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:04:46 ID:65uAy+A70
フェラーリ1への道のりが始まったなw
365名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:05:26 ID:8AbMkLTj0
>>360
F1って、なにもそういうもんじゃないよ。
どっかの誰かがEV選手権を立ち上げてデファクト作っちゃうと勝ち。
366名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:07:14 ID:igrq4UM70
丁度いい時期だと思うわ
それに同一エンジンになるF1に
自動車メーカーが投資する価値が無くなったということだろ
腐ったFIAに金払うのもバカバカしいしな

367名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:08:17 ID:/JXk3zmBO
やはりエンジン問題も少しは関与してるんだろうなあ。
BMWとかフェラーリとかメルセデス、ルノーにだって有り得る話だ。
368名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:09:13 ID:iKfTuVie0
すっかりミニバン屋と化したホンダはもはやF1やる意味もあるまい。
369名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:10:31 ID:igrq4UM70
ところでホンダでこれでヒュンダイなんか参戦できんのかwww
370名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:11:08 ID:FM/6Zw/50
>>368
んじゃスポーツカーすらカタログに無いトヨタは?
371名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:11:09 ID:2GPVcjmVO
トヨタも続けよ
時代を読み違えたら潰れるぜ
ビッグスリーが潰れる時代だからな
372名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:11:10 ID:DXE7Q/P20
来年でF1は終了です
373名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:11:21 ID:2psQhDjp0
鈴鹿も終わりか…
374名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:12:07 ID:CAEWrulo0
これでF1をやっていた技術者が市販車へ戻ってくるから期待できるだろう。
第一期、第二期もそうだった。
375名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:14:12 ID:p3j06/2v0
F1とはとても閉鎖的な世界
撤退とは国連から日本が脱退するようなもの
このエコカー全盛の時代でフィードバックできる技術は
F1には無いと考えたのか?極論だが
376名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:14:54 ID:SPv+ta6t0
ホンダはF1に使ってた金をハイブリット車だか燃料電池車だかに
振り向けるそうだ。トヨタは派遣切りまくってでもF1続けるみたいだけど。
377名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:16:05 ID:2IJ5ZsvX0
速報でルノーも撤退だってよ
378名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:16:12 ID:CBtf2RCIO
まさかのマッサ
379名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:16:49 ID:8AbMkLTj0
>>377
ドコにうるのー?
380名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:17:06 ID:zA6IOGxM0
F1は2010年から
フォーミュラ・イルモア世界選手権になるし
やってても無駄だと思うのは当然
381名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:17:28 ID:5JgQpmxQ0
わけわからんルール改悪多かったからな
世界的な経済悪化もあってどこも撤退したくて仕方なかろう
382名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:18:43 ID:T4jJsHw0O
こないだ、バトンとかと再契約するって話じゃなかった?
どうすんだ、バトンは。

てか、F1撤退してインディは続けるんかい。
もしそうなら、ホンダはマジ頭おかしいわ。
383名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:19:25 ID:TJhIjozm0
派遣なんて幾らでも代わりはいるんだから、切っても問題無いじゃん。
人間の価値は、どれだけ一生懸命働くかじゃなく、
どれだけ他人に出来ない仕事が出来るかで決まるんだよ。

誰にでも出来る仕事なら、二束三文の価値もない。
384名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:20:44 ID:2GPVcjmVO
本田に続け!
皆逃げだせF1宗教
385名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:21:20 ID:xxEDLcrV0
太陽電池車のレースを他車への妨害OKにして、大々的に開催した方が良いと思う
マリオカートやマッハGOGOGOみたいなレースの方が観客も興奮するでしょ?
386名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:22:22 ID:86elqRrs0
ホンダがF1やめたら何も残らないような気がするけどな
387名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:22:47 ID:+fqAb0Y70
>>383
『情けは人の為ならず』って言葉を
何故社会システムが恵まれない人間を助けるのか、その答えが見えて来るまで
オマエのクサレ脳内で何十回何百回何千回何万回何十万回何百万回と繰り返せ!!!
そこまでしても解らなかったら、もう救いがたい馬鹿確定だからいっそシネ!!!
平和な社会はタダじゃねえんだよ。
388名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:23:24 ID:ykI2mne40
>>383
派遣切るってのは業務縮小だろ。代わりを入れるわけじゃねーよ
389名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:23:40 ID:6tstDVP2O
>>382
F1=資金は本社拠出
インディ=資金はアメホンの独自拠出

アメホンが続ける意志あればやるだろ
390名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:24:19 ID:3aX93OhiO
右京が表彰台に登った時代や琢磨が優勝した時代は良かった
391名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:24:58 ID:8AbMkLTj0
>>390
たっくんすげーな笑
392名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:26:10 ID:T4jJsHw0O
>>389
なるほど。

でも、アメリカホンダの景気が好調だとは思えないんだが?

てか、アメリカ自体インディなんてやってる場合じゃないと思うぞ。
393名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:27:13 ID:MqawWkCt0
>>382
IRLはホンダのワンメイクだから開発費とかそんなにかからんし
むしろALMSをどうするかが心配
394名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:27:25 ID:dQwdtR2j0
逃げた者勝ちになってるなw
F1なんかどーでもいいよ浮いた金で派遣社員守れや
395名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:27:57 ID:FM/6Zw/50
>>382
インディはホンダ抜けたら終了してしまうだろうが。
396冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2008/12/05(金) 18:28:47 ID:Ky+SZaYC0
ホンダ撤退をほとんど誰も残念がってないところが今のF1を物語ってるな
397名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:29:10 ID:Jg6pztay0
派遣社員大幅削減してF1も撤退
そこまで負債があるのか。
398名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:29:40 ID:F0qm6lZt0
理由さえ見つければ撤退しそうな感じあったよ今年は特に
2季連続下位低迷ってメーカーワークスじゃ許されないよw
399名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:30:17 ID:yoaOnDSM0
>>394
派遣社員なんて守る必要ありません。派遣会社に守ってもらいなさい
400名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:30:19 ID:FM/6Zw/50
>>396
つまらんからな。

今のお勧めはWTCC
401名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:30:38 ID:DHeAQ+WN0
トヨタ頑張れよw
402名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:31:11 ID:SPv+ta6t0
TVで、今はF1開催してない鈴鹿市民にだけ
インタビューしてるのがちょっとビミョーな気がする。
403名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:31:11 ID:TdPWO+DN0
この見切りの速さだけは評価される

っていうかホンダの上層部はそれほど北米市場がヤバイと判断してるって事で
或る意味、経済指標のベンチマークになりそうな予感。
404名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:31:17 ID:fk7VuubSO
ホンダ撤退は賢明な判断。会社の業績を無視してまでレース継続する必要はない。

あとはトヨタか・・
405名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:31:17 ID:8E/bR1x/0
宗一郎も泣いとるで
406名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:31:47 ID:LG5pVb08O
>>391
04年USGPでは
セーフティカーが入っていないラップだけを積算すると 
顎より蛸が速かった
407名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:32:37 ID:8AbMkLTj0
>>400
あれももう少し迫力がほしいよ・・・。
名前だけは哀愁があっていいんだけど・・・。
408名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:33:07 ID:iCbcqr81O
勝てないからやめたんだ。
勝ってたらやめてないはず。
409名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:33:20 ID:MqawWkCt0
>>405
honda jet作ってくれたから喜んでるよ
宗一郎には 飛行機>>>F1だから
410名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:33:34 ID:PYSzE0L70
どうせ撤退するなら、去年撤退するべきだったな
411名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:34:18 ID:BkxfO60c0

トヨタ『逃げ遅れたぁ。ホンダうまくやったな。』が本音だろうね。

トヨタも維持を張らずにすぐ追随して撤退表明すればいいのに、『全く考えてない』なんて鈍感だな。
412名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:35:12 ID:4pec+c0H0
これは英断だな。まだまだマイナーなF−0とかに参入して細々と育ててほしいな。
413名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:35:38 ID:o6jaSKh/O
アメリカはインディよりNASCARのほうがはるかに人気あるよ
NASCARに参戦したほうが広告効果たかいから参戦すればいいのに
414名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:36:11 ID:qF/hNGzkO
エンジン統一前に逃げるが勝ち
415名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:36:18 ID:F0qm6lZt0
イギリスのHRFなるとこがスポンサーも見つけずにドンブリ勘定でやってる感あったし
エンジン開発凍結とか仮にお金問題なくても参加してる意味があまり無かったもんな。
416名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:36:47 ID:MqawWkCt0
>>410
今年の年始にアナリストどもは『株価1万8千までいく』と言ってました
417名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:37:16 ID:o68p70OW0
ホンダはバイクに専念していいよ
418名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:37:47 ID:p3j06/2v0
>>411
あそこまで苦労してF1に入って今更抜けるとか言ったら
株主総会で殺されるよ
419名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:38:01 ID:zA6IOGxM0
BSもF1撤退
来シーズンからはクムホ独占

ってなれば、更にF1らしくなって笑えるのだが
420名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:39:09 ID:8AbMkLTj0
>>419
ロッシ曰く「鉄のタイヤを履かされる」だろうな
421名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:39:31 ID:bzDkSSvi0
勇気ある撤退だな。
トヨタには無理だろ。
422名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:39:33 ID:CMCUKFm30
>>395
ホンダが抜けたらすかさずイルモアが入り込むよ
423名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:41:23 ID:8QwEGz8W0
賢明な判断だな。
自動車業界かなり厳しいし、なによりF1はもう参戦する価値はない。
424名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:41:28 ID:T4jJsHw0O
顎が辞めてつまらなくなった→アグリ撤退でさらに→黒人がいい気になって一段と→テーマ曲がクイーンに変わってなおさら。

こんな感じで、今年はほとんど見なかった。
さらにホンダ撤退したら本気で見ないだろう。
ビリでもいないよりはいた方が楽しみはあった。
425名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:42:02 ID:MqawWkCt0
>>422
そもそもIRLのホンダエンジンはイルモアも一枚噛んでるだろ
426名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:42:29 ID:8AbMkLTj0
>>422
イルモアって今はエンジン自前で仕立てれるようになったの?
427名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:42:35 ID:l/2OcE0L0
モータースポーツ板行ったらもっと専門的なこと見れるかと思ったけど、なんだありゃ。
428名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:42:41 ID:L+yr9HDd0
この時期に発表したってことは来年も続ける予定あったし

工場縮小、社員も切ってこれはない
429名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:43:37 ID:7yecdj0j0
こんなぐるぐる回る退屈なレースよりナスカーだろ
430名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:43:52 ID:lhnRtSjo0
トヨタは非正規雇用者いっぱいいてそこで素早く調整済みだもんな
この金融危機でもとにかく1勝しないとヤバイし最低1シーズンは引けないと思う
431名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:44:47 ID:BnX+VRK30
トヨタは派遣から巻き上げた金でF1だ!!
432名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:44:48 ID:EMvfccsR0
星野一義がプロストとガチバトルしてた時代が一番面白かったな
433名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:45:46 ID:cMS+hzBO0

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0640f1bd.bfce0d38.0640f1be.9629a9a2/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fmangazenkan%2f10001352%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fmangazenkan%2fi%2f10001352%2f

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/03e92973.8cf59e09.03e92974.eef960d0/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f1785369%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f11363659%2f

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hsc/08d34e33.81676ee6.08d34cc6.b944f5fd/

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/03e92973.8cf59e09.03e92974.eef960d0/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f3821355%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f11630544%2f

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/09058c49.3afd1c4a.09058c4a.26e9fcbf/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fec-current%2f4988371110305%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fec-current%2fi%2f10103653%2f

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/09091ed5.39f7ab66.09091ed6.a0ec4a94/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fedigi%2fjan-4904710335987%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fedigi%2fi%2f10029225%2f

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/03e92973.8cf59e09.03e92974.eef960d0/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f5266313%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f12686850%2f

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/03e92973.8cf59e09.03e92974.eef960d0/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f4239900%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f11975188%2f

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/08cc32cd.6124d93e.08cc32ce.ef7cf961/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbousaikan%2f424001%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbousaikan%2fi%2f10001040%2f

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/03e92973.8cf59e09.03e92974.eef960d0/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f874940%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f10625713%2f
434名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:45:47 ID:u1rws0F/0
電気自動車レースは良いと思うけどな。
超ウルトラ速い電気自動車は、どんな姿になるのか見てみたい。
435名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:45:49 ID:8AbMkLTj0
>>432
タンコロの二輪車で星野はプロストをぶち抜いていたらしいな笑
436名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:46:16 ID:PYSzE0L70
>>429
WRCとか言うならともかく、ぐるぐるならNASCARだってそうだろw
437名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:46:27 ID:7n+2dAFJO
F-1目指してホンダに入ったのに。。。。。
438名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:46:50 ID:/m8ShWXV0
正直言って少し残念だな。
439名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:47:08 ID:PYSzE0L70
>>437
何年か前の社員の台詞だな
440名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:47:40 ID:CYH+IQ1F0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄\
             (ヽ,,,/ /・ヽ  /・ヽ \ /)
             (((i )    ̄    ̄   ( i)))
            ,/∠|    (_人_)     |ゝ \
            (__\   \_|   /,__)
441名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:48:32 ID:SPv+ta6t0
経済状況が安定したら、また参戦する気がする。
442名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:49:34 ID:BENRvCq00
>>29
車に興味があってもF1撤退の何がショックなのかわからない
F1自体消えてもいいよ
443名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:49:41 ID:/DgP920I0
>>441
また挑戦するとかの意思はありませんって社長が言ってたよ。
444名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:50:06 ID:iCbcqr81O
来年はロスブラウン設計車だから勝てるとか言ってたファンはどう思ってるんだろう?
もちろん残念だろうけど内心良い言い訳ができたとも思ってんのかな?
ホンダが撤退してなけりゃ勝てたと。
445名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:50:57 ID:o+h/1nir0
エンジンワンメイクって既に決まってるの?
例えばフェラーリがルノーのエンジンで走るってこと?
自動車会社にとってなんのメリットもないよね?
446名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:51:02 ID:BaB2+els0
もったいないのが例年に無いくらいのレギュ変更だったから来年チャンスだった
もちろんコケる可能性もあるけどこの2年よりマシだったのにさ
447名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:51:03 ID:88VGODgb0
1メイクエンジンのうちは復帰しないでしょう
448名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:51:26 ID:8AbMkLTj0
>>444
Hondaコレクションで見れる日を願っている。
449名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:51:50 ID:x4H7TQvwO
>>408
TOYOTAは勝つまで辞められないんだぞ
450名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:52:56 ID:SPv+ta6t0
>>443
そっかー。
451名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:56:44 ID:T4jJsHw0O
諸悪の権現であるアメリカが、それでもインディー続けて、ホンダが参戦するなら呆れてモノも言えないな。

てか、F1ホンダは毎年ボディカラー変えすぎだろ。
しかも年々センスなくなっていく。
452名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:57:26 ID:o7ivPbjV0
トヨタ:F11期参入前より今のほうがイメージ上昇
ホンダ:F13期参入前より今のほうがイメージ低下
453名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 18:59:10 ID:p3j06/2v0
>>451 
目立ってナンボの走る広告塔
454名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:00:01 ID:l0dfIjgoO
もう車はpowerやスピードを競ってたら売れる時代からより環境にやさしく安全で低コストに作る時代に変わろうとしてるんだからホンダの選択は正しい。つうか勝てないからやになっちゃったってのも半分はあるな。
455名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:03:08 ID:k+/A5pCeO
もうF1なんて、フェラーリとマクラーレンだけでやってればいいよ。
456名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:03:22 ID:17DkY44W0
>>447
ヒュンダイが参入したら別の意味で楽しみだ

2,3周で全チームエンジンブローでレース終了とかな
457名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:03:32 ID:R06p/ROf0
どうせなら地球にやさしくするために撤退しますって綺麗にしめて欲しかったな
アースカラーでレースという矛盾なくなるんだからさ
458名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:04:14 ID:8AbMkLTj0
>>457
記者会見で泪目の福井にそこまで道化を演じろとはかわいそう過ぎる
459名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:04:34 ID:sXEqaSBt0
>>453
最近はGPによっては全くテレビに写らないことが多かったぞ
460名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:04:40 ID:yk5DCje30
(´・ω・`)ショボンヌ
461名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:05:07 ID:pcfLEPmmO
あまりにもgdgdだったし、とっとと尻尾巻いて逃げるのがいいよな、うん

取り敢えず肉揚げはなんだったの?
462名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:08:26 ID:8YS+b6KI0
他の参戦メーカーは別の意味で悔しがってるだろうな
463名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:09:07 ID:p3j06/2v0
>>459
その分イナゴ記者共がバカスカ写真撮ったから問題ないよ

初期だけだったがね
464名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:19:09 ID:iQIYMe5v0
WRC参戦した方がよくね?

フィットWRカーとかw
465名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:23:02 ID:f9JXKhFj0
数百億投資してプライベート系チームを追いかけてる順位じゃ
よくないイメージを助長するだけの宣伝効果にしかならん
株主が許さないだろ
むしろ判断が1年遅かった
466名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:23:19 ID:zfLHUAO30
撤退の可能性があるのはホンダを含めて日本組とドイツ組とおフランスか。
カスタマーエンジン組も入れるとと残るのは・・・・・
エンジンワンメイク達成?

てか来年から某国のメーカーがエフワンに関わるんじゃなかったっけ?
もしかして法・・・
467名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:24:41 ID:42vvNEno0
HONDAジェットで飛行機レースしようぜ!
468名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:27:56 ID:65uAy+A70
同性能の車で競わせたいなら

FIAが全部同性能の車用意して
ドライバーもFIA所属にして
経営資金は車体の広告スペースと
レースの順位を賭けの対象にして胴元になる事で回収

ってこれオートレースじゃね?


469名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:29:48 ID:R06p/ROf0
もしどっか売れたらRA109のようなもの見れるのかな
それ速かったら何ともいえない気持ちになるなw
470名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:29:51 ID:ghqjhdpf0
本当はトヨタも撤退する気満々なんだろ?
エンジン開発の意味無いもん。
BMW、メルセデス、ルノー当たりも撤退するんじゃね?
471名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:31:40 ID:e02U1EuR0
トヨタ「逃げ遅れた・・・!」
472名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:31:42 ID:VoyuqKCA0
これでヨーロッパでの本田のイメージは夜逃企業だろ
ホンダまじめに商売する起あんの?
473名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:32:45 ID:xxPejpjcO
>>40
巨人じゃなくてヴェルディ
474名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:33:53 ID:vZSSrwKY0
逃げるつもりだったTOYATOが
逃げ辛くwwwなった
475名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:34:03 ID:mmOzJe2g0
勝てなきゃ逃げられない立場に自分で追い込んでるヨタ君
だからしょうがないよ
476名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:34:44 ID:p3j06/2v0
「まさか・・・マジでサヨウナラとは・・・」
477名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:36:05 ID:2GPVcjmVO
本田は次は宇宙行こうぜ!
478名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:37:53 ID:iGT1rCrm0
アホンダってホントキモイ
479名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:38:11 ID:onhyycFU0
>>472
>これでヨーロッパでの本田のイメージは夜逃企業だろ
欧州経済のヤバさはイメージとか悠長な事を言う余裕もない
各社存亡の瀬戸際
480名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:39:59 ID:MYceYttG0
世界の自動車市場惨憺たる状態だそうだし
来年残るメーカーの方が少ないんじゃね
ホンダが引き金になるかも
481名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:40:22 ID:lnduM5FG0
>>477
ホンダ・ジェットの次はホンダ・ロケットですかい…? それはさておいて、
トヨタは逃げ遅れで御気の毒様だ。『見切り千両・損切り万両』と言って、
物事は始めるよりも終わる時の決断が難しい。逃げ遅れて部隊全滅では
目も当てられません…orz
482名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:41:56 ID:BkxfO60c0

スピードの追求は人間の本能みたいなものだから、燃料電池車や電気自動車で「新F1」をやればいいと思う。

ガソリン車はもう時代遅れとなった。
483名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:45:15 ID:mxShOk+HO
トヨタは、期間工を解雇するなら、Fワンも撤退すれば良いじゃないか
484名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:46:48 ID:7JWLFY6Z0
エンジンの統一化は時代の要請。
本田も本業に本腰いれるのは当たり前
本田株価
1,653
トヨタ
2,650
だから
ブランドイメージはトヨタはこれからだし
485名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:48:26 ID:D/TUSqi40
465
そもそもBAR買収したのが間違いだっただろ。
日本人メインでやれば肉揚にボロボロにされることはなかった。
486名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:48:59 ID:4cvcJosGO
撤退メーカーで別カテゴリーのレースやれよ。
487名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:49:59 ID:10Rlh22jO
この経済状況だと高級車路線のドイツのベンツ、BMWも続きそう。
488名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:50:41 ID:ERIwHddqP
>>485
BARホンダの頃の方が成績良かったような
489名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:51:40 ID:TJhIjozm0
期間工ぐらい、躊躇なく解雇するだろ。そのための期間工だ。
っていうか、期間工で働いてる人って何なの、マゾなの?

小学校で落ちこぼれ、中学の内容を理解できずに、底辺高校へ進み、
専門とかFランク私大へ進んでるんだろ?
要するに、小学校の内容も満足に理解できてない訳だ。

小学校の授業で、人間の価値は同一ではない。
システムを作る側になれない人間は、一生、システムの部品として扱われる
って、きちんと教えるべきだよな。
490名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:51:58 ID:ydfJs1+CO
>>29
F1参戦は自動車メーカーにとってみれば憧れなんだぞ
491名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:52:02 ID:FthKIHlf0
ついでにBSも撤退したら?
492名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:52:34 ID:BUFXJiwpO
これからはタタモーターズの時代がくるの?
493名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:53:01 ID:M9es8k760
琢磨ニヤリ
494名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:54:04 ID:KdIbgLeL0
あれ?当初の予定では2009年以降に韓国GPが予想されてたハズだ
正直楽しみにしてたのに
495名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 19:58:25 ID:wjlHuNI10
>>451
諸悪の権現ワロスw
どこかで流行ってる?
496名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:00:53 ID:8YS+b6KI0
>>451
大口のスポンサーがいなかったんだから白塗りボディで参戦じゃあみっともないだろ
497名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:00:55 ID:lnduM5FG0
>>495
良いな,『諸悪の権現』…ここで流行らせるか? ちなみに、別の板で『日常炒飯』が流行りかけた事もあったし。
498名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:02:25 ID:KhsIFXwbO










TOYOTAもルノーも…







499名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:04:14 ID:sN1xBcjN0
>>489
>システムを作る側になれない人間は、一生、システムの部品として扱われる
>って、きちんと教えるべきだよな。

これ意味が全然分からない。
わかりやすく解説してくれ。
500名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:04:31 ID:8NtVVM+L0
逃げ足だけは速いな さすが世界のホンダ
501名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:04:51 ID:IHzMvLiu0
元々ヨーロッパで日本車ってそんなに売れてないからな
シェア10%やそこらだろ

あっちはやっぱドイツ車がつえーわ
502名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:05:43 ID:isMlY6NZ0

まあ復帰後に一勝出来ただけで良かった
トヨタも一回勝ったら撤退しろ
503名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:06:10 ID:gk7j+1u30
ホンダのあホンダら
504名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:07:21 ID:7zhI4Mho0
来年はワンメイクレースになるんだろう。
下らない。
505名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:08:14 ID:F931Z17s0
自動車メーカーはどこも厳しいよなぁ
でも来年のレギュ変更考えたらもう1年我慢してどうするか考えるほうが
シーズン後半の再来年の開発を凍結しつつ綺麗に辞めれるでしょね。
HRF二束三文もしくは売れなかったらほんともったいない事になっちゃうね。
506名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:10:08 ID:lnduM5FG0
>>504
今でも信じられん。『F1がワン・メイク・レースになる。』って、マジか?…
507名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:11:30 ID:GBFV12jFO
>>506
再来年だっての。
508名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:12:31 ID:c/fbdUmc0
ルマン出場フラグ
509名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:13:14 ID:mXYLznC70
急激な情勢変化で、この決断は致し方ない面もあるけど
バトンとは契約更新してるみたいだし、リクルートしたスタッフの今後の処遇とか
セナらをテストした意味とか
アグリのとき以上に、ホンダのレースに関わった社外関係者に
多くのシコリを残したままの撤退じゃないのかな
今後のF1復帰は無理だろ
510名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:13:22 ID:J6QsqzQy0
環境破壊トヨタ
どこがエコなんだか
511名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:13:46 ID:TJhIjozm0
>>499
昔と違って、殆どの仕事はコンピュータや機械で出来るんだよ。
一般人は、それらコンピュータなんかを動かすシステムを作ってる。
効率的に金を生みだすシステムをね。

でも、どうしてもシステム化するとコストが割に合わない領域が出てくる。
そんなアプリケーションやロボット作っても、採算合わないよねっていう部分が。
そんな時は、安い人間に代わりをやらせるわけだ。
機械以下のコストで準備可能な人間機械だな。

そういうこと。

512名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:14:03 ID:onhyycFU0
>>501
ダイムラーは最大の収入源トラック部門が新興国で激減で
国費(税金)投入を要請中
ベンツ高級車部門は死んだフリでなんとか生きている状態(在庫が半年分ある)
欧州で日本勢以上に安泰な所はない
513名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:15:39 ID:FFLYk38r0
アコードWWWWWWWWWWWWWWW
514名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:16:41 ID:/DgP920I0
>>509
ホンダ自体が復帰を諦めてると思う。
精一杯あがいて、それでも駄目だから撤退。2期目辞めた時は休止って言ってた。
515名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:16:47 ID:8YS+b6KI0
ベンツはやばいだろ。生き残りそうなのはBMW、ポルシェあたりじゃないか
516名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:17:43 ID:I3IMDw7M0
【ありがとう】第三期HONDA F1の歩み【ホンダ】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5456515

ニコニコでもファンとアンチがコメで争ってるよ・・・
517名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:17:50 ID:8AbMkLTj0
>>515
4気筒さんも危ないと聞く。
518名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:19:56 ID:FFLYk38r0
Lucky StrikeWWWWWWWWWWWWWWW
519名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:21:30 ID:kj5UGVck0
まさかじゃねーよw
やっぱりだろ
520名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:25:55 ID:pQOAHUSH0
2年後のグリット
フェラーリ
      フェラーリ
521名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:27:59 ID:3YCxAnDc0
俺的に号外だしてもいいくらいのニュースなんだが
まじかよ・・・
522名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:28:58 ID:amKdh1+10
来年の鈴鹿はASIMOがドライバーをおんぶして走るんですね。わかります。
523名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:29:38 ID:2SFSffQE0
各チームFIA脱退
F-0創立フラグですね?
524名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:40:32 ID:oE/xbTN80
日本車メーカーが勝つとすぐ日本の勝因潰しのルールに変えるくせに
フェラーリ一人勝ちは続けさせたDQN集団欧州勢
525名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:40:32 ID:tGJmMuZK0
ホンダは二足歩行ロボットレースでもやってれば?
526名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:41:02 ID:qC5+Oj/50
300km出すとかエコに反してるからな
527名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:41:17 ID:8AbMkLTj0
>>524
そのほうが欧州の金持ちが金を使って盛り上がるんだから、そうするだろう。
528名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:44:44 ID:C1fZxbFU0
ホンダが撤退するとなると残念だと思うが
トヨタが撤退しても誰も残念には思わないだろう
529名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:46:02 ID:Lcy8xCPI0
>>19
言えてる
530名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:46:03 ID:r3zChJcZ0
エンジン共通化なんかになったらワークスチーム意味なくなるよな・・・・
531名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:47:31 ID:oyy8OQA00
トヨタ「逃げ足だけは世界一速いな」
532名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:47:32 ID:8yp5cxqdO
F1は無くなるんじゃない?(笑)
533名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:50:13 ID:c6DnSukn0
撤退3回目かよ 2度と戻ってくんなカスが
534名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:50:34 ID:1NwlzpdT0
暗いニュースばかりの昨今、明るいニュースで心が和む
535名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:50:37 ID:EnSvElCs0
まさか先に逃げられるとはだよな。
536名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:52:07 ID:QIk45w4X0
まぁ前回もだがホンダは辞めるときの決断が早いよな
チームの改革はグダグダで一向に改善しないのに
こういう決断はいきなりだから困る
537名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:53:03 ID:z0yFnsr10
最速のレースを求めるならこっちだな
http://www.air-races.com/
538名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:54:46 ID:3V3pCuuw0
F1なんて何の意味があるの?
ちょっとハンドリングミスたら死ぬようなスピードで、
周りに騒音を巻きちらして走るだけの野蛮なスポーツじゃん。
機械が速く走ったって何の勝ちもないだろ?
539名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:55:29 ID:r3zChJcZ0
どんどん撤退して、最終的に5,6チームになったりして・・・
540名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:55:34 ID:sz3LT8eA0
撤退ではP.Pだね。
541名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:56:27 ID:eUTkH3HU0
>>538
そういうのが好きな人がいるんじゃね?
俺もエフワンの面白さがわからんけどw
542名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:56:51 ID:K5VX/o9S0
第二期とかはきちんと道筋つけて撤退したけど今回は急すぎだな。
ホンダって会社的に大丈夫か?と思うほどマイナスイメージだと思うが。。。
今回も無限ホンダで繋ごうにも無限も実質ないしな。。。
アグリ残しておけば、既存エンジンどっかのチューナーに任せて名前残す事も
できたし撤退の理由も付いただろうに。。イメージダウンも緩和できたのにな。。。
会社的に大丈夫か?という疑問あるので今回はホンダと比べたけど、日産に
(買い替える車)しときます。
543名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 20:57:30 ID:1NwlzpdT0
>>541
キンキキッズが熱狂的なファンなんだよな
でもトヨタが残ってるから平気かな
544名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:02:48 ID:RDf2H83H0
埼玉の新工場建設凍結等どんどん早い決断を希望。
上手く行けば本田のイメージアップは格段に良くなる。
545名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:04:09 ID:xMvQABNk0
来年だけは無限からエンジンだけ供給するんじゃないかな。
546名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:04:18 ID:PNPtFzaRO
アイルトンが懐かしい…
547名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:04:57 ID:8AbMkLTj0
>>544
新工場ってのは生産コストとかが下がるから一概にNGってわけでもないと思う。

投資が必ずしも正しいとはいえないけど。
548名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:04:59 ID:4f6tmatF0















               世界の注目は負け犬アホンダ(笑)ではなく常勝無敗名門日産である















.
549名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:06:18 ID:8AbMkLTj0
片や、日産自の加藤さんは世界的なドライバーとなり
片や、日産系の加藤さんは秋葉原のドライバーとなった
550名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:07:35 ID:yw+YCUE0O
>>18
お前らはウォンの暴落でそれどころじゃないだろw
551名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:08:09 ID:JChup+R00
スマンが
F1って給油が始まってゴチャゴチャでオモロナイから
10年以上はまともには見てないけど
基本レース形式に関してはインディと同じになってたと考えてOK?

給油可・SC頻発して意図的にタイムマージン削り

552名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:09:04 ID:VDTEZOxtO
チョンダ(笑)
553名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:09:21 ID:gHB+Gnuh0
>>281
おせーよ
554名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:10:40 ID:fo+GNarIO
バーニーと共に現F1は終わりそう
555名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:13:09 ID:yw+YCUE0O
>>538
野球やゴルフは球を棒で叩き付ける野蛮なスポーツだし
サッカーはボールを蹴り合う野蛮なスポーツ

どんなスポーツも大量に電力を使い大量のCO2を吐き出し環境に悪い

お前の考える野蛮で無く環境に良いスポーツとは何だ?
556名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:13:15 ID:IHDhGLWuP
ホンダのドライバーはどうなるんだ?
場合によっちゃ、トロロッソって事もあるんじゃね?
557名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:14:27 ID:4f6tmatF0







                           盗用多(笑)もアホンダ(笑)の後に続け


                             そして名門日産が世界を席巻する







558名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:14:52 ID:qqw8rmbQO
エコとか環境云々言うならとっとと撤退しろよ
559名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:15:03 ID:8AbMkLTj0
>>556
どうもならないよ。

違約金で来年は安泰。

バトンとかの年齢ならF1に見切りをつけたほうが儲かるでしょ。
560名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:40:46 ID:HjTmPLJq0
>>1
>「まさかホンダが…。ホンダもですか」と驚きを隠せない様子だった。
                 ====

ホンダ「も」かよ(wwwww
盗用多撤退確定か。
ル・マンもチャラか?
561名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:45:09 ID:vuZhpTQ/0
あらゆるスポーツを観るが、F1ほどつまんねースポーツはない
ダーツのほうがマシ
562名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:47:18 ID:3TO5kmQgO
F1って赤字だから割に合わないからな
563名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:50:24 ID:jw1NbJKb0
564名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:57:47 ID:s/4oohIeO
ちょwwwww
565名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 21:57:54 ID:3yGX6crS0
トヨタ「イメージ戦略は勝てないorz・・・」
ホンダ「トップの判断はF1並み」
566名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:03:54 ID:h4KNMOIh0
F1 = 世界最高峰ってマスコミが作り出したものじゃね?

ホンダもWRC出ればいいのに
567名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:05:48 ID:trjkxY5h0
もうF1なんかで勝ったって車売れないって気付けよトヨタもwww
ばかなんだからもうwww
568名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:06:12 ID:OuVVL5OG0
経営悪化に加えF1のレギュレーション変りそうだし、いい引き際だと思うな
まぁ続けててもたいした成績出せそうにないしな
569名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:07:20 ID:694Giyrt0
エンジンがイルモアのワンメイクレースなら、不況に無理してやる必要無い罠。
フェラーリも辞めたら、モズレー涙目w
570名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:08:40 ID:OuVVL5OG0
BBCでトップがこのニュースになってるなw
571名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:11:47 ID:PfNoMEX80
ここでトヨタざまぁ言ってるやつ、
トヨタがこけたら日本どうなるか分かってるのか?

「派遣切りの鬼」とマスコミの受け売りしか言えない低脳ども
572名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:12:04 ID:pscQmHTm0
もう全社撤退してF1自体が無くなりゃ良いのにな
573名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:13:06 ID:ChKIVRtE0
>>560
それはアグリに続いてホンダまでもって意味じゃねw
574名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:16:14 ID:xCwgxk8N0
トヨタは撤退できないよな。
575名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:17:07 ID:gN/GDNlt0
エンジンの性能が制限されるだけでなく統一されるのなら、
エンジン屋のホンダとしてもF1撤退は当然だろ。
576名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:18:02 ID:gCpM1B8Y0
>>571
そもそも首尾一貫してトヨタなどどうでもいいわ。
577名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:18:44 ID:Thn4E9640
F1なんかもう人気ないんだし廃止しろよ
環境に悪いしこんなくだらないのに何百億突っ込むんなら
クビになる派遣社員を救ってやれ
578名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:19:14 ID:w0/NUlvL0
F1って興味ないから、衝撃の度合いがイマイチ分からない
579名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:20:10 ID:CTiVZFYO0
EV1でやれよ
580名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:20:42 ID:Sy7SG2Jf0
まぁ、撤退するのが2年遅かったな。
規模縮小してアグリの傀儡師してる方がよかっただろうに。

こんな止め方だとトヨタが参戦続けて信頼回復しないと、日本のチームは二度と参加できなくなるね。
581名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:21:06 ID:a2wZXDVG0
F1ブームが去って久しいけど、
ブームの時に見ていた層からすれば結構衝撃なんじゃねこれって
582名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:21:26 ID:6J5U+uIV0
>>8
その底辺ブルーがいないと車ができないのもこれまた事実
世界トップのクルーがメンバーの人件費分の底辺ブルーの人数分の労働力に匹敵するかと言われたら無理だろ
高給取りより今は底辺ブルーを守ったほうがいいだろうな
583名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:22:23 ID:9xp/oxJSO
>>569
只のでっかいゴーカートに成り下がったな・・・
584名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:22:28 ID:a2wZXDVG0
>>555
将棋なんてどうだい?
585名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:22:48 ID:8AbMkLTj0
>>576
現実的にはそうも行かないだろ。

関係企業、取引先、関係自治体、そしてその従業員や職員、、、影響は大きい。
586名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:23:00 ID:GMObAhJK0
トヨタが撤退できるわけ無いだろ、まだ1勝もしてないんだぞ
587名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:23:05 ID:pS3j2DmE0
三流ホンダが無理するから( ゚∀゚)フハハハハ八八/ ヽ/ ヽ/ ヽ/ヽ/ \ / \
588名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:23:25 ID:Sy7SG2Jf0
おーい、フジ!(じゃなくても全然OKだが)

F1はもういいからMotoGP全戦地上波で頼む。
589名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:25:16 ID:9xp/oxJSO
>>588
テレ東月曜(火曜)深夜希望
590名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:25:30 ID:RDf2H83H0
トヨタのイメージがどんどん悪くなってく。
591名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:25:32 ID:hW9GE1P10
欧米は自分に都合のいいようにルールを変えるからな

時価会計凍結、副作用も 欧米の豹変に不満の声
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/081112/fnc0811121938011-n1.htm
592名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:25:52 ID:nizQSyITO
Radio France Internationalでもこのニュースやってたな
日本の首相が代わったなんて取り上げなかったのに
モータースポーツではやはり「世界のホンダ」と改めて感じた次第
「世界のトヨタ」は経済的指標のみなんだよね
593名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:27:30 ID:IihPAhOI0
ヨタはホンダに出し抜かれたのか・・・?m9(´・∀・`)
594名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:28:23 ID:c1rw45wx0
最近のホンダは大金出して遅いことアピールしてたからな。
しょうがない。先にトヨタを追放できず残念。
595名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:29:20 ID:lfg/b7go0
トヨタは年間500億回して派遣の首切りやめろよ。
F1なんか続けるよりよっぽど企業アピールできると思うんだが。
まあ俺はもうトヨタの車買う気はないけどな。
596名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:29:47 ID:nlgGVuge0
>>31
だろうね
597名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:31:15 ID:c1rw45wx0
>>595
だな、ちったあ派遣にまわしてやれよ。
鬼だな。
598名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:32:15 ID:LrBr7OxH0
トヨタのワンメークでやる日もそう遠くないようだなw
599名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:32:29 ID:T4jJsHw0O
F1なんて、根本的に成金の道楽だからな。
このご時世に、何百億も湯水のように捨てる余裕があるチームは少ないだろう。

なんだかんだ言って、タバコ会社の撤退はデカかったね。
600名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:33:58 ID:cghH9DVO0
ホンダがいなくなってはヨタが続ける意味が無いのさ
601名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:34:24 ID:aUGvzysa0
もうターレットトラック競争でいいよ。
開催場所は築地で
602名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:35:22 ID:wjlHuNI10
>>584
2chの将棋板の基地外っぷりを見ると、とても健全なゲームだとは思えないな。
603名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:35:25 ID:nizQSyITO
F1よりもWRCのほうがおもしろいんだけどな
なんでテレビでやんないんだろ
たしかスバルがインプレッサでワールドチャンピオン取ったはずだが
誰も知らないんだよね
604名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:36:41 ID:/dudNfjq0
ルノーなども経営はやばいと思うんだが。
605名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:36:49 ID:vimY2XIGO
フランスのメディアてやっぱ日本から金かなんかあるな
今のこの状況で、世界のホンダって
少なくともF1の予想は外してるだろうな
606名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:37:31 ID:Th4WEhMxO
ホンダはしばらくは雌伏の時をすごせばいい。
実用性を高めたハイブリッドとか、社会貢献を期待している。

来年再来年のF1は鈴鹿だし、会場としての収入には繋がる。
一方トヨタは減益になったのに、回収が難しいレースへの投資を意地で続ける。
富士も維持していかねばならない。
ある意味ホンダに先を越されたと思えるな。
607名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:37:32 ID:bHR5LTic0
>>571
どうもならないよ。
それに天下の回りものを数兆も留保しているただの守銭奴だし。
608名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:38:17 ID:G+Ftn3z/0
93年にも撤退してなかったっけ?セナの時だよな
609名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:38:51 ID:3oX0cQPl0
トヨタは2012年まで頑張るってか勇敢なのか馬鹿なのか
610名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:39:15 ID:bHR5LTic0
>>585
別にトヨタがなくなりゃ別の仕事があるだろ。
トヨタじゃなくてもどんな会社が潰れようとも影響はある。

ヨタ工作員が援助しろ工作しているところを観ると本当にやばいんか?ヨタ
611名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:39:58 ID:vimY2XIGO
フランスのあほメディアもファビッてるだろな

ほとんど出鱈目だったから
612名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:40:56 ID:tGU3mri20
つうか、ここから数週間でF1大荒れになるだろうね。

ルール変更に伴い、参戦メリットがなくなるエンジンメーカ。
来年の開催が危うくなるレース場がさらに出る。
613名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:41:39 ID:1QEFxavi0
614名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:41:40 ID:cGte6ohmO
>>603
祝祭日にテレ東系列で放送してますよ。
615名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:41:40 ID:AGDFsPQC0
ミニバンばっか作ってるホンダに、最早レーシングスピリットなんか無いだろ。
616名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:41:45 ID:Fw6d5y/2O
603 BS で やってる 木曜と日曜?やと思ったが
617名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:42:25 ID:3oX0cQPl0
>>608
撤退の理由が大きく違う前回は意義がないだったけど今回のは金がないって深刻だ
618名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:42:28 ID:PYSzE0L70
トヨタ関係者「やっべー、逃げ遅れた」
619名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:42:59 ID:hw592asX0
ホンダMotoGPも縮小だとさ
620名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:43:07 ID:vimY2XIGO
またメディアの情報間に受けるのか

まだワンエンジンには決まっていない
621名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:43:27 ID:MqawWkCt0
お前らヤバイのはF1だけじゃないぞ
アウディがALMSとLMSに来年はシリーズ参戦しないと本日発表したとさ
ル・マン24時間には出場する予定らしいけど
622名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:44:32 ID:OuVVL5OG0
ホンダが呼び水になって撤退を模索するチームもあるだろうな
623名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:45:54 ID:8AbMkLTj0
>>619
本当に?ソース希望。
Randyあたりが標的?
624名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:45:58 ID:n/GjHgT10
ガチでびびったw
625名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:46:14 ID:LissYiKQ0
車買い控えるの北米だけじゃなく世界的なことだと思うから
来年は来年で逃ざるをえないとこ出てくるよね。ピンチだなF1。
626名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:46:35 ID:ZfUxH8Io0
ホンダのいないF1って近鉄のいないプロ野球みたいなもんだよな
627名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:47:17 ID:WiZt/9Un0
ASIMOの方が夢あるだろ。
628名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:48:06 ID:rFn87A740
エンジンワンメイクでワークス撤退。
純粋にドライバーのタイトルだけを競うレースになってくれたほうがいいな。
629名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:48:15 ID:4JILsnOJ0
F1とかって制限が多すぎてつまんない
どうせなら制限は車体の大きさくらいにして
派手にチート技術つかいまくってほしい
630名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:48:23 ID:vimY2XIGO
前から思うがなんで外国のメディアて嘘ばっかり書くのか。
ほとんど当たってないじゃん。経済危機とかも嘘ばっかりだし。
なんか日本に有利に伝えてるよな。
今回は、最悪になったけど
マジでメジャーとかの話題とか嘘ばっかじゃない
日本が絡んでるから
631名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:49:32 ID:vhspklVm0
面白くするどころかツマラナクする努力をし続けてきたF1
欧州のマイナーレースとして細々とやっていきゃいいよ
632名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:49:34 ID:CTiVZFYO0
ロボコンには金出してるHONDAさん
633名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:52:23 ID:JXyD52tU0
ホンダに対するコンプレックスで意地張ってたようなものだからな…そりゃ驚くだろう…
トヨタのF1離脱も近いと思う
634名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:52:29 ID:3yGX6crS0
トヨタ、後手後手。
大企業病だな。
635名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:53:15 ID:kZnMXj1s0
ニック・フライ&ジェンソン・バトンのラブラブ写真館

http://deporte.motorgiga.com/uploads/Pilotos_F1_2008/honda_nick_fry.jpg

http://cache.daylife.com/imageserve/01VY9c549Wf1r/610x.jpg

http://www.honda.co.jp/F1/race2005/rd14/images/f_02_b.jpg

http://2000.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/2000/1706485.jpg ←はいアウトー

ベッカム&ヴィクトリアもびっくりの英国一のラブラブぶり!ごちそうさまー
636名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:53:57 ID:n/GjHgT10
F1の無いホンダに失望してるオタ多いんじゃないの?社員しかり
637名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:55:56 ID:hL5xhdjk0
>>628
H型6速マニュアルミッションは必須アイテムだな。
ついでに燃料噴射はルーカスの機械式にしてくれりゃ最高だw
638名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:56:47 ID:EiEuF3JF0
>>603
JWRCもスズキが取ったりしてるねぇ
なにげにラリーは日本勢が強いね
639名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:57:32 ID:spuITUq00
なんでエンジンとかに規制かけまくるの?
640名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 22:59:54 ID:MqawWkCt0
WRCだって散々だよ
10年後にシリーズが存続してるか怪しい状態
確実にF1より先に沈没するとは思う
641名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:02:22 ID:hL5xhdjk0
>>640
なら統一シリーズを立ち上げようwww
642名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:02:31 ID:JXyD52tU0
>>639
金が掛かりすぎるから。
技術開発にいくらでも注ぎこめてしまう。

世界的な金融危機・不況も深刻化してるしそういう表明でホンダは撤退した。
643名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:04:07 ID:r7HkodFq0
>>131
以前、自称某大手鉄鋼メーカー、ホワイトカラー勤務の奴が
車がなぜ売れないのかさえ見えず、高卒を一生懸命見下してた
馬鹿がいたけど、やはりそうなのかwwwww
644名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:04:26 ID:nYlixjO90
>>603
スバルと三菱で切磋琢磨してる頃は面白かった。
あれもトヨタがやってきておかしくなったな。結局トヨタは
不正発覚して処分にブチ切れて撤退したが、トヨタが関わるとつまらなくなるね。
645名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:04:56 ID:1HxxAvp50
っていうか、この状況で何億ドルも出し続けられる自動車メーカーが世界にどれだけ
あるの?
646名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:05:23 ID:gnqGZ+li0
F1なんてこんな道楽続けて派遣社員切るくらいなら
トヨタもF1辞めたらいい
647名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:05:45 ID:T4jJsHw0O
インディーはどうすんだ?
てか、アメリカはインディーやる余裕あるんだろうか??

築地魚河岸のセガレも崖っぷちか〜。

つーか、アグリを切り捨てておいてこの顛末とはね。
648名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:05:52 ID:sklego270
レースやめないで派遣切りのトヨタ…
数百億あれば救えた派遣も居たろうに…
649名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:09:26 ID:MqawWkCt0
>>647
IRLは継続
ホンダのワンメイクだから金もかからないし
辞めるといってもIRL側が必死に引き止めるでしょ
650名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:10:26 ID:5jB7xKBZ0
アグリチームを応援してたわけじゃないんだけど、
アグリ撤退聞いたとき、すごく虚脱感があったな。

今回は、不思議と、なんもない。w 
あれだけぼろぼろじゃ、やめるにやめられない。
やる気もないくせに、メンツだけで参戦したようにしか見えなかったホンダ。
消えて当然。
651名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:10:39 ID:qLsLC0110
エンジンは共通、タイヤも一社、これで何を競うの?
652名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:10:45 ID:nizQSyITO
>>631
日本だけがいじめられてたんじゃないんだよね
70年代前半は天才コーリンチャップマン率いるロータスが苛められた
ダウンフォース∞のフラットボトムで勝ちまくったら翌年から禁止だもんな
あの頃はチャップマンと協会のイタチごっこだった
昔も今もF1はフェラーリの為にあるんだよ
653名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:14:08 ID:DkVDaYUE0
ホンダの車買うわ
654名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:15:31 ID:n/GjHgT10
派遣社員とか社員はどこだって削減してるだろw>>648
655名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:15:55 ID:/z7uhc7T0
>>652
>ダウンフォース∞のフラットボトムで勝ちまくったら翌年から禁止だもんな

ウィング・カーな
656名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:16:13 ID:6cwO1RWf0

いまさら上○GPとか誘致しても

もう自動車産業もF1も時代遅れなんだよwwwwwwwww

657名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:19:46 ID:4JILsnOJ0
JRに参戦してほしい
658名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:22:15 ID:MqawWkCt0
>>657
鉄道?
659名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:22:58 ID:igCVraI20
>>651
ドライバー&コンストラクター
660名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:24:39 ID:X3Ea4ApF0
ていうかF1なんてあんな糞つまらん競技はフェラーリ1社で勝手にやってろ。
661名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:26:04 ID:DEpgD0ho0
>>113
奥田もアリスとぶっ飛ばしてんだぜw
フライやバトンに大金はたいてずっと飼っていた福井はアホだろ
662名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:26:41 ID:fGEU+4/kO
ほとんど値引き無しで車買ったのに…
F1撤退なら大胆な値引き交渉ありだろうな‥
663名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:28:14 ID:BlZ4n+a70
【性犯罪】★犯罪擁護の低学歴 東洋大学 抗議本部★【売名優先】

東洋大学陸上競技部(長距離部門)の応援HP
「輝け鉄紺!」はこちら↓
ttp://www.geocities.jp/toyogogo_tu/

貴甘坊の気ままな観戦記
ttp://www.kikanbo.com/

【社会】東洋大は箱根駅伝OK 部員の逮捕問題で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228474355/l50

【陸上】箱根駅伝 東洋大は出場可[12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228475645/l50

《負けるな》東洋大学陸上部応援No.32《鉄紺》
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1228481298/l50

【陸連】東洋箱根出場決定【東洋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1228473976/l50

【日ハム大野】東洋大学野球部part10【ロッテ上野】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1225426760/l50

【話題】箱根駅伝ミュージアムで各大学のグッズが人気に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1228362148/l50

【東洋ダメ】★犯罪擁護の低学歴 東洋大学 抗議本部★【ゼッタイ】
664名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:28:43 ID:peEkIFot0
これからはロボ1グランプリ
665名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:29:44 ID:zdKkUl6t0

豊田は派遣社員より命よりF1の方が大切だからな〜
ほんといい会社だよな〜
666名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:30:19 ID:M2xUzmTh0
F1=Ferrari No1 Grand Prix
正直最近どうでもいい自動車レース化してる
ホンダ撤退は良い選択でしょ
金掛かりすぎるしECOな時代に逆行してるアホな興行
667名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:30:28 ID:ZTAKTwuP0
ヒュンダイがアップをはじめました
668名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:31:55 ID:ittQIM2P0
>「まさかホンダが…。ホンダもですか」

ホンダ”も”??
669名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:33:48 ID:iOIGMF4gO
HONDAJETが飛べばF1なんて要らんよ hahaha!
670名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:33:49 ID:FHRK7bA/0
トヨタ取り残されて涙目
671名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:34:13 ID:p5rdDAiR0
電気F1自動車
672名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:34:48 ID:8AbMkLTj0
>>667
おい。今お前からブチって腱が切れる音聞こえたけど・・・大丈夫か?
673名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:34:59 ID:Fb3zzvGP0
ホンダがF1撤退か?

あーあコレで日本の自動車メーカーが世界で1位になれるのってダカールラリーに出る三菱くらいか。

さすがにモータースポーツ世界1位に無縁のトヨタさんじゃF1で勝てるワケがない。
674名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:36:54 ID:8AbMkLTj0
>>673
そのパリダカですら風前の灯。
いまやアフリカは走らない。
675名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:37:42 ID:/z7uhc7T0
>>660
昔はフェラーリ対FORDコスワース連合 みたいな構図だった
676名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:39:12 ID:/R8FgPwX0
まあチームは売れるだろうから大丈夫じゃない?
というか続けてくれるならタダでも売るだろ
無限やアグリあたりに売ったら面白そうだけどな
677名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:39:42 ID:2LumDL/C0
>>673
富士重工がWRCにでてるだろ。
年間チャンピオンは難しいけど、それなりに勝ってる   かな?
678名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:41:36 ID:IAmvmEo90
これで18台になっちまうわけか。
トヨタも撤退したらもうおしまいだなorz
679名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:41:49 ID:7a8FjR3F0
これまで累計数千億円をつぎ込みながら(1兆円近い?)、
エンジンとシャシがホンダ製のオールホンダ車では、
たった2勝しかしてないホンダw
たった2勝w
680名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:42:29 ID:BEHvQMvX0
>>677
今のスバルはWRCでは鳴かず飛ばずだよ
PWRCではランエボとインプばっかだけど
681名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:42:29 ID:FRGvcEPs0
戦時中、エンジンの技術は、戦艦や爆撃機に活かされた。戦後になって、その技術は航空機や自動車に活かされた。
そしてまた時代は変わった。今度はその自動車が売れなくなった。自動車の速度で1分1秒を競う時代は終わった。
そこで、その1分1秒を競っていたホンダが、世界に先駆けてF1撤退を発表した。

福井社長は元々は技術屋だ。日本一F1が好きな社長だ。撤退は、断腸の思いで決断したに違いない。
しかしその社長が、記者会見では淡々と撤退を発表した。来年には鈴鹿で3年ぶりのF1が開催される、今のこのタイミングで。

歴史的な英断だと思う。もし本田宗一郎が生きていたら、同じ決断をしていたに違いない。
過去の栄光を捨て、時代の変化を認め、技術屋として、新しいスタートを切る決断をしたのだ。
どこかの大国の自動車メーカーのように、自社の都合で国税を注ぎ込ませるような自体を招く前に、
冷静になって自社の「無駄」を再検討した結果、辿り着いたのが、この苦渋の選択なのだ。

そして、この世界トップレベルのエンジンの技術が、F1撤退により無駄になる事は、決してないと思う。
戦艦や爆撃機を造るノウハウが自動車や航空機に活かされたのと同じように、必ず、何らかの形で次世代に継承されるであろう。

今回ホンダは、追加の派遣社員の人員削減を発表し、更なる削減をも示唆した。
相次ぐ自動車メーカーの「派遣切り」の中、ホンダはその人数を最小限に抑えていただけに、非常に残念なニュースだと思った。
この「英断」により、その数が1人でも少なくなる事を、心より願う。
682名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:42:46 ID:SAPgpsAlO
トヨタは力技で富士開催にしたんだから大赤字になっても続けろよなw
683名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:44:00 ID:x2+Ej2on0
もともと、F1のレギュレーションに不満持ってたし、いつ脱退するかって
いうタイミングを待っていたと思うけどなぁ。
新団体作るならそれでもいいし。だが、鈴鹿はどうなるんだろうなぁ・・・
684名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:43:59 ID:lkQgR9XNO
アグリは未払いの100億をホンダに払え
685名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:46:38 ID:N5JLPCj30
ト○タは税金を搾取してる様な会社だから赤字にはならないだろ。
686名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:46:50 ID:s/MsWNR60
スピードだけじゃなく、これからの車を競わせるのを日本のメーカーでやればいい。
日本版F1、FJとかさ
687名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:48:08 ID:0knlSGvN0
まあ、貨物しか出さない今のホンダにF1は似合わないし、意味がない。
688名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:48:12 ID:4z7fulv9O
そんな本田技研工業に四年派遣で遣われて年末で切られる私が通りますけど何か?
689名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:48:18 ID:hn6Y6fx10
F1からホンダが撤退したというのに 楽勝の1スレ目ですよ
690名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:48:37 ID:BEHvQMvX0
691名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:50:23 ID:ybvineLHO
NISSANとかMITSUBISHIってF1する体力無いの?
692名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:51:00 ID:8AbMkLTj0
>>691
日産は親会社が・・・
三菱は聞いてやるな
693名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:55:30 ID:0BN1Tgto0
【F1】ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228436592/
【F1】ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228448135/

スレタイに全角でF1はやめてほしいの、マジで
694名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:56:15 ID:ybvineLHO
>>692
なるほど…
695名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:57:23 ID:cbNrPWjw0
トヨタもほんとはもう撤退したいんじゃないの?
696名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:58:08 ID:jsplX04Y0
>>629
燃費だけ制限して、何でもありにすりゃいいんだ。
環境に配慮ということにもなる。
697名無しさん@恐縮です:2008/12/05(金) 23:59:12 ID:V5uBTL+50
アホンダとトヨタを一緒にするな
トヨタの成績があまりにも輝かしいものでアホンダじゃまったく肩を並べることが
できなくて、撤退理由を探してたときにこの不況だからね
良い言い訳が見つかってよかったねアホンダさん
698名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:00:13 ID:HtvVnz/L0
>>697






撤退は後で良しという判断ですね、トヨタは
699名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:02:21 ID:0qT57Fx60
撤退じゃなくて休止でいいやん
ホンダ撤退めっさショックなんだけど…

トヨタいらんわー
700名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:02:51 ID:NAs59CRbO
>>691
三菱…戦車レースなら…
701名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:03:13 ID:HtvVnz/L0
>>700
なに競うんだよ。柔らかさかよ。
702名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:04:02 ID:/yBc/omy0
9月に激震。そして12月。
テストは一応続けてたんだよな。
既存のチームの中では一番目かな?
703名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:04:57 ID:RNwGUzMG0
>>701
電通乙
704名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:06:14 ID:XRYoq57L0
>>691
ゴーン以降の日産に期待するな
確かに市販車では盛り返したがレース活動はことごとく縮小
復活Zだって当初はル・マンを目指すとか言ってたのになかったことに
705名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:06:21 ID:U7EWa8fR0
シビックWRC2008の登場をまっちょります。
作ったらぜってーかっこいいよな
706名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:07:40 ID:gQeqjLxSO
三菱 タイヤ飛ばしなら・・・
707名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:09:17 ID:wplfTgX90
ホンダのF1関係の下請けメインでやってるうちの会社も絶句だよww
708名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:09:23 ID:MXM1k7IJ0
F1とか金がかかるけど、ヨーロッパに
歴然と残る階級社会に食い込むための手段なんだよな
販促には最高の舞台なんだが
コマーシャルながしたり、その他の販促活動しても
数百億かかるし、F1は高い代償でもない
でも、金が無ければしょうがないか
709名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:09:36 ID:SY7LbZECO
サイバーフォーミュラからアオイが撤退したような感じ?
710名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:10:36 ID:LkwvtUKgO
撤退はまあいい判断かな…
711名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:11:17 ID:a5mxg3ps0
>>697
期間工、派遣切り捨て
正社員は夜勤・残業なくして給料激減
それでもF!に大金をつぎ込むトヨタのほうが糞
712名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:11:20 ID:1F0WXsTL0
代わりにダイハツがやればいいんじゃね?
713名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:11:55 ID:W0kFLGkN0
本田宗一郎もいまさらF1なぞ望んでなかろう。
714名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:13:06 ID:XnVe3HhFO
>>709
ホンダには今日子さんがいないから話しになんね
715名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:13:30 ID:NAs59CRbO
>>707
富山県?
716名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:13:40 ID:s4Tb/6dJ0
ホンダにとっては自前エンジン使えないんでは参戦する意味無いだろうしなぁ。
717名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:14:14 ID:MXM1k7IJ0
>>711
こういう馬鹿がいるから世の中厄介だな
共産党にでも入党しろよw
718名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:14:15 ID:HWXg4p/Z0
ホンダはアキュラ名ですでにプロトタイプカー参戦してるし
トヨタもテストはしてるし、F1から舞台移すだけなんだけどな
719名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:15:03 ID:znIQY90LO
日産はZじゃなくてGTRでルマン出るんだろ?
720名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:15:24 ID:uoYK3qWD0
ゴーンはF1興味ないし金かかるから
ルノーも撤退すんじゃないか。
721名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:15:50 ID:/yBc/omy0
フェラーリもFIATが長らくやばかったんじゃないのか?
単体だと収益良さそうだが。
ルノーもまずい。日産の囲ってなかったら潰れてたとか。
実質日産の金でF1やってるようなもの。
722名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:16:20 ID:MXM1k7IJ0
>>720
あそこは半国営企業だから
一番安定株
車売れねーけどww
723名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:17:50 ID:jRfJuoMb0
>>722
INGの変わりはどこが?
724名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:20:17 ID:/yBc/omy0
レース自体が時代遅れかもな。
あんなデカイ風洞も市販車レベルじゃ関係ないしw
何週も走らせて、ちょこちょこ改造させて。この辺も全くフィードバックに活かせない。
エンジンも、ハイブリッド化して、石油エンジンの領域が縮小していく。
観客ファンにとっても、本筋と反するルール改悪で魅力なくなってるし。
725名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:21:05 ID:MXM1k7IJ0
>>723
さーわからんw
でも、フランスの象徴だから
どっかが付くでしょ
726名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:22:07 ID:jRfJuoMb0
>>725
だったら以前撤退したのはどうしてさ
727名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:24:15 ID:XRYoq57L0
>>719
Z33の時の体たらくを見るにGTRでの参戦もないと思うけどね
出たとしてもフェラーリやポルシェの相手になるとは思えないし
728名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:27:17 ID:/W4NF/m6O
火種であるアメリカが、まだインディーやる気なのが驚いた。
729名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:28:40 ID:nKHmp1+F0
これで日本人全員が一致団結してトヨタを応援できる
鈴鹿が楽しみだね
730名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:29:04 ID:hT41BZAEO
やっぱF1からHONDAが消えると寂しいな…
731名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:29:15 ID:fhvZKp6PO
サラブレッドエンジン化してるの?時代遅れじゃない?車は詳しくないけど。もうエコノミーカーの時代でしょ
時速も下げればいいのに
732名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:29:31 ID:jRfJuoMb0
>>728
インディはワンメイクに近いから、予算縮小も容易だしその影響は限定的。
興行面でも、ブローカー的な人が少ないので低コスト。
733名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:31:09 ID:DNB6UA160
おい、誰かebayにホンダ出品してこいよ
734名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:35:44 ID:85FUAZu80
肉フライ、ヘボバトンざまー。
735名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:37:03 ID:2L4hlSeDO
市販車への技術のフィードバックって意味では、
F1よりも各メーカーがエコレースで競った方がよっぽど有意義だよな
736名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:39:05 ID:95xzw4mYO
ホンダwww
737名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:39:30 ID:SD5rZUFN0
ホンダのF1撤退というニュースを見るにつけ、格闘技界の構造はまだまだ手前味噌だと思うね01

(「K-1 WORLD GP 2008 FINAL」
について 「オープンスコアリングの採用」、ならびに
ダウンが発生した後でもダウンを 取られた側が
挽回すれば、「9−8」という採点が生まれうる
ことを報道陣に説明した)

・・・日本発世界?のK-1はあいかわらず
手前味噌の判定をする気のようだが(苦笑)
(ルールで負けて喧嘩で勝った!って言い訳が
出そうな曖昧な解釈の余地を残してしまったね)
 
やはり・・・いくら世界的なイメージを出そうと
しても、構造的な改革をしなければダメなんじゃ
ないだろうか?
 
そこで・・ホンダのF1撤退ってニュースから
今のK-1の構図を紐解いてみると・・
 
今のK-1ってのは・・言うなれば、ホンダという
いち私企業がF1という手前味噌の大会を開いて
いるようなものなのだ。
 
まあ・・ホンダとFEGでは企業として比べ物には
ならないが・・・簡単に言えば・・そうなのだ。

↓・・・(続きはこちらで)

http://ameblo.jp/syu-create/entry-10174165045.html
738名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:41:26 ID:1/3Bu7Zt0 BE:419357748-2BP(117)
糞の役にも立たないF1なんぞ辞めて、WRCに復活しろよ
739名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:43:15 ID:AcUV4GbL0
F1の次はこれをやってくれ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gVPVUomhEWc&feature=related
740名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:43:31 ID:QvgVExHD0
ホンダとしちゃ時代を見越した決断なのかもね。
スピードレースで技術力を誇る時代じゃなくなったっていうか。
741名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 00:48:52 ID:/W4NF/m6O
要は、日本にとってのF1なんて「バブルの象徴」でしかなかったんだよな。

所詮は欧州の成金の道楽。
技術力はあっても、フェラーリやメルセデスなんかとはブランド力や財力が違いすぎる。
それはトヨタも同じだけど。
742名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:00:07 ID:ptptG7OT0
ロス・ブラウン 「ホンダは来季優勝できたはず」

なんとでも言えるw
だいたい去年ダメで2008年は勝つとか言ってたんじゃないのか
743名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:09:13 ID:aCcWglmI0
市販車でレースやったらいい
ウチが売ってる車は、こんなに速く、しかも低燃費でゴールしました
744名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:25:41 ID:MIajZAEY0
>>743
WTCCがあるよ。アコードも参戦してる。これで十分だよ

745名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 01:39:34 ID:Qrx63RN/0
つか、本田は会社存続すら危ない状況じゃ無いの。
746名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:02:12 ID:PQw5dSkhO
>>743
市販車のレースは日常的に行われている。
スピードが出ないから、おもしろくない。
747名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:04:25 ID:+g/RQKMo0
てか、F1なんてほとんど道楽だろう。
景気が悪くなったから撤退じゃファンは離れるよな〜。
金持ちの道楽なんだから、小金持ちの企業は参戦しない方がいいよ。
ホンダは応援してたから残念だけどね。
748名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:07:34 ID:6zdAXU590
F1はなくなりMotoGPの時代が。。。
749名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:08:25 ID:0ry/Yo4u0
f1はなくなってねーだろwwww
負け犬ホンダF1が無くなった
750名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:08:26 ID:fp5I7GreO
>>747
トヨタみたいに人切ってF1やってる所もあるから
ホンダの撤退は評価されてる
751名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:09:27 ID:9QtXwJcm0
MotoGPは芸術だからね。
ライダーとマシンがバンクしてコーナーを駆けていく・・・
F1と違い、有機的な感動がある。
ホンダの魂だし、撤退はありえない。
752名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:10:13 ID:3+q7jzVsO
スポーツ自体が金持ちの道楽だがな
その頂点がF1
753名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:11:14 ID:9QtXwJcm0
費用対効果の問題だな。
F1は莫大な金がかかって、メリットはゼロ。
所詮、バブル興行だったということだ。
754名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:11:49 ID:XeAXkRHO0
トヨタも内心早いとこ1勝して去りたいと思ってるでしょ
北米市場ガタガタなのは大事だよ
755名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:12:11 ID:ugKjZ/Lh0
フェラーリエンジンがかつてのDFVエンジンの代わりになって
プライベーター黄金期が復活するといいなあ
756名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:13:51 ID:3+q7jzVsO
ホンダてF1で車が売れるようになったはずだが
これ粉飾か
757名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:15:00 ID:9QtXwJcm0
>>754
丁度今が撤退する口実ができたじゃないか。
「ホンダの撤退を受けて、我々ももう一度F1プロジェクトを見直してみた結果・・・」といえばいい。
もともとトヨタの参戦は車が売れまくった結果「ほんじゃいっちょF1でもやってみっか」程度の
金があまりまくっていた結果の産物だったので、この状況下で続ける理由がない。
758名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:16:08 ID:N1WC/pns0
撤退、2年遅いよ。2006年末で撤退しとくべきだった。
タナボタ一勝、エンジン開発禁止、富士日本GP、撤退には最高のタイミングを逃したのさ。
2007〜2008年はまったく意味のない2年間だったじゃないか。
759名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:17:21 ID:fp5I7GreO
F1ファン以外からはホンダはイメージアップになったのでは?
自動車業界で唯一人員削減以外の対応を見せた企業だし
浮いた400億も次世代エコカーの開発に注ぐみたいだし
時代の流れに合ってるよ
760名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:20:12 ID:9QtXwJcm0
>>759
F1ファンも喜んでるんじゃないか。
連中、「やめろやめろ」とずっといってたし。
761名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:20:24 ID:6y9UhLRN0
>>759
唯一人員削減以外の対応を見せた企業

各社人員削減してるんやで
762名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:20:32 ID:y/zAH06c0
F1ファンでも何したいのか分からん状況になってた2年間見てるから
撤退しても不思議じゃない感じです。
763名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:23:44 ID:9QtXwJcm0
フジテレビもやばいだろうな。
テレビ局も広告収入がガタ落ちらしいし、トヨタが撤退したら確実にアウトだろうな。
764名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:24:35 ID:oQ5ypO9d0
>>751
そもそもMotoGPはそんなに金かからないだろ。
レプゾルってデカイスポンサーも付いてる事だし
HONDAの金が入っているにしろ
ホンダとしての負担額はF1とは天と地のはずだ。
765名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:25:12 ID:C0315PIB0
ホンダ、トヨタ、日産、三菱、マツダ、スズキ。
日本国内限定で村おこしレースを開催すれば景気対策になる。
766名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:25:55 ID:/Sx5o/U+0
>ホンダもですか
トヨタもですね、わかります
767名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:26:27 ID:9QtXwJcm0
>>765
そのメンツで国内で電気自動車の選手権やってほしいわ
サーキットでもダートでもいいから
768名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:29:13 ID:3+q7jzVsO
マツダのルマン優勝て滅茶苦茶海外メディア誉めてたな。
なのに、他のとこ優勝しても、あまりさわがなかった。
やっぱなんかあるう
769名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:29:44 ID:DROJTLkb0
ちっともうまく行ってないこのところのチームの
ナカモトさんの雇用確保したもんな。やっぱ雇用大事だよ。
770名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:29:53 ID:pmG69ncs0
金がかかるだけで明日が見えない駄目な興業になったよな、F1は
まあちょっと遅い経営判断だと思うが、スパッとやめてよかったろ
これでエンジンも統一出来るし、運営側にとっても嬉しいだろうしなw
771名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:30:10 ID:9QtXwJcm0
マツダが優勝したころのルマンカーはかっこよかったな
いまのなんだありゃ
772名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:30:49 ID:MwARfrKz0
そりゃ国内ですら三流といわれてた会社が優勝すれば誉められもするだろう
773名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:31:47 ID:fp5I7GreO
>>761
もちろん知ってる。
他の自動車企業は人員削減しかしてないイメージがあるって意味
774名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:32:47 ID:0+bzKxiqO
>>768
そりゃあの優勝は凄いさ。フランス国内でも揉めに揉めたからな。
ルールまで変わったし。
775名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:34:41 ID:1q1en6o70
776名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:36:48 ID:GBbGFjktO
やっぱり宗一郎氏と共にホンダのF1は終わってたんだな
777名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:39:18 ID:PqsdmYJV0
しかし、せっかくサーキットの改修までやってるのに、勿体ない気もする。
こうなったら、ワークスも素人もオールOKの、電気自動車のF1とか始めればいいのに。
殆ど無音でバックストレート突っ走っていくのも、時代的にマッチするんじゃないかな。
778名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:41:07 ID:3+q7jzVsO
ルマンも毎年ルール変わってんだろ馬鹿
あれでマツダは上手く宣伝した
アウディとかプジョーが勝っても、なんでさわがなかったのか
やっぱ宣伝だよな
779名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:41:36 ID:0+bzKxiqO
良く考えたら、鈴鹿でのF1は今年で最後になるって事が。
780名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:41:48 ID:80esoqUs0
まあしょうがねえだろ。金使って自らダメ出ししてるようなもんだからな
781名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:42:28 ID:C0315PIB0
電気自動車のレースはやるべき
技術の進歩がリアルにわかるし、国内外に環境PRする絶好の機会
今できるのは日本くらい
782名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:42:59 ID:0+bzKxiqO
>>778
明らかにマツダを排除するようにルールを変えたからね。露骨すぎ。
783名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:44:15 ID:9QtXwJcm0
>>775
これはかっこいいな・・・
784名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:46:04 ID:3+q7jzVsO
ルマンて前もってルール作ってたろ
プジョーがヨタに勝った年は最後のワークて言われたし。
普通は前もってルール作ってるよ
785名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:46:31 ID:9QtXwJcm0
フウライって
GT5に入れてくれんかな
786名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:47:41 ID:g0HQ/SYa0
>>777
アメリカでは学生とかが主体で始まってる。
フォーミュラーも含めていろんな車種が走ってる。
787名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:48:52 ID:sY/gnVzR0
ホンダの長年のF1への情熱はわかるが
モータースポーツの日本車優勝は
ロータリーマツダのルマンがいろんな面で
一番感動したからなぁ
788名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:48:52 ID:YCH6Dg9d0
石原都知事のバイクレース蹴ったのはもう、足洗う気でいたからかな。
789名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:49:18 ID:3+q7jzVsO
プジョーがヨタに勝った時さわがなかったろうが。
それ、変じゃねい
790名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:50:47 ID:tXt5bdjz0
トヨタさんは1位になるまで止めらんないっすよねー。
791名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:51:23 ID:PqsdmYJV0
>>786
そうなんだ、後で調べてみる。
あとは、興業マフィアに乗っ取られないように願いたい。
792名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:52:18 ID:0+bzKxiqO
>>789
フランス国内では騒いでたよ。
何かおかしいか?
793名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:52:31 ID:EBpM3rt60
トヨタってツンデレ?
794名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:54:59 ID:uRx06zKU0
>>577
ただ、F1ドライバーの知名度はあ抜群だからな
ステイタス的な意味合いはあると思う

琢磨なんて特にヨーロッパじゃ有名だしな
795名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:55:46 ID:f2fzKfth0
トヨタ「逃げ遅れた!」
796名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:57:25 ID:NoVXgrcq0
ビック3が経営悪化したのは、マネーゲームで失敗したからだろ。
それを税金で救済か。

アメリカって資本主義だったよなw レーニンの言ってたことが正しかったなw
797名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:57:48 ID:r08uPPZw0
トヨタも派遣切りや下請イジメばかりしないで
さっさと撤退しろよ
798名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:58:12 ID:PQw5dSkhO
ルマンでメルセデスが宙に舞ったときは驚いた。
空力がおかしかったんだろうな。
昔のカンナムみたいなのはもうできないだろうな。
排気量無制限ってレース。
まあ、オレはフォーミュラ・ニッポンが好きだから、
ホンダのF1撤退はあまり気にならない。
代わりに無限にやってほしい。
エンジンサプライヤーで。
799名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 02:59:17 ID:2eZa2gyo0
F1ばかりがレースじゃないだろ
800名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:00:16 ID:3+q7jzVsO
クレッソンてのがマツダが勝った時、なんか変なこと言ってたが
プジョーがヨタに勝った時は何故か無視してた。
そこからへんなんだが
801名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:05:35 ID:acLllP8hO
前にソーラーカーレースをTVで見たけど相当面白かったな
チームごとのマシンスペックとかも詳しく紹介されてさ
もうF1は実験室足り得ないんだから色々なレースを放送して欲しい
802名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:06:38 ID:/W4NF/m6O
で、バリチェロはどこへ行く?
803名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:09:49 ID:RbmHgK6N0
トヨタも内心止めたいと思ってた矢先にホンダに先を越されたw
さて、どうするか??
804名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:12:23 ID:VufbY0RaO
>>796
俺も思ったw
いつも貿易自由化とか公平公正とか言うわりに
805名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:12:29 ID:9QtXwJcm0
>>790
いや、やめるだろ。
今協議してるんじゃね?
806名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:13:25 ID:YCbQoomx0
しかしF1撤退したら欧州での自動車販売の広告戦略に
結構大きな変化が出ると思うんだが。まあ今はそんなこと
構ってられないほど収支が悪化しているんだろうが。
807名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:15:24 ID:70drNJ0W0
>>761は自分の書き込みがおかしいと気づかなかったのかな・・・
808名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:16:24 ID:5cXDnGOS0
もともとホンダはヨーロッパではトヨタの半分も売れてないから
撤退も関係ない
809名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:17:17 ID:QzmGjAOP0
トヨタは派遣ぶった切ってF1ですか
810名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:21:29 ID:5cXDnGOS0
作ったって売れないんだから
F1やろうがやるまいが派遣は切られるんだよ

F1やめて金が浮いても派遣救うわけ無いだろ 頭おかしいのか
正社員は守るけどな
811名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:22:08 ID:ZPGu2dWH0
トヨタも本業がグラグラしてきたから、撤退だろ
北米市場は氷河期 欧州も同じ 国内もダメ、というトリプルパンチ
812名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:22:41 ID:fa/ixOov0
欧州の売り上げ凄くてボーナスも良くウハウハだったのってつい去年の
話じゃなかったっけ?w 車販売GM抜いて1位になるならないとかさ。
だから生産やら販売台数が凄い落差になってるんだと思うしおっそろしいね。
813名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:22:47 ID:RbmHgK6N0
トヨタが撤退したら、、、、何の為の参戦だったのか?
一勝も出来ないで撤退なんて世界的に恥ずかしすぎるだろw
814名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:22:51 ID:5+0zsHko0
ホンダはF1も切って派遣もぶった切ってる
815名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:24:10 ID:5cXDnGOS0
トヨタは国内だけで持ちこたえてる
軽を除く市場シェアで50%こえてるからね 軽もダイハツが強いし
なりふりかまわず国内取りに行くんじゃない
816名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:25:22 ID:l5cB4Bfu0
車屋っておいしい商売なんだな。
広告費もバカみたいに使ってるし
それでも儲けてるんだから
とくにトヨタは
817名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:30:03 ID:e669dtd/0
派遣を守るのはトヨタではなく派遣会社だろw
なに勘違いしてるやつが多いんだか・・・
グッドウィルみたいな派遣会社が常に派遣先を確保して派遣を守るんだよw

F1をやろうが、やるまいが派遣を切るときは切る。
派遣を守るのは折口wの仕事。
奥田はトヨタの社員を守るのが仕事。
818名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:30:54 ID:9P1PkcH40
ホンダの撤退は何回目だっ!て話だろ
819名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:32:21 ID:aBd/jfIm0
「まさか!?」ってさき越されたから?
逃げ遅れトヨタw
プライドで絶対撤退しないんだろうなー
その分派遣や期間工をキリまくります?
820名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:32:52 ID:Bpb421cHO
はかったな、シャア!
821名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:38:24 ID:rZCodWX10
チーム別のコスト一覧どっかで見たけどルノー賢明すぎてワロタな。
それでアロンソ2連勝だもんな。
どうしてああいうチームできないんだろな日本のチームて。
単純にドライバーの差なんですかね?
822名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:42:22 ID:/W4NF/m6O
うち、買い替え考えてるんだが、トヨタは違う意味で必死だよ。

値引き交渉してたら、「限界越えてるんで、これ以上と言われるなら諦めます」だと。
ずっこけたわ。

儲け度外視ってわけにもいかなくなったんだろうな。
823名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:44:26 ID:piBoEvAv0
ホンダの代わりにマツダがF1参戦するらしいよ
新型のロータリーエンジンを擁してF1制覇を目指して欲しい
824名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:45:16 ID:RL9sO07+O
やっぱ長野が拒否ったのが原因かな。

残留されるとコストかかり過ぎるもんな。
825名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:46:09 ID:9QtXwJcm0
>>806
全然関係ないと思うよ。
826名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:47:13 ID:9QtXwJcm0
>>813
恥もなにもない。もともと売れまくって金が余ったから始めただけの参戦。
金がなくなったからやめる。それだけ
827名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:48:23 ID:FfFS92D3O
撤退したぐらいて騒ぎすぎw
828名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:51:20 ID:uRx06zKU0
>>821
ルノーって地味だけど賢いよな。地道って感じで。
フランス企業とは思えない。ドイツ企業みたいな感じw
829名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:54:00 ID:9xJyXuo60
もうF1なんて大したメリットも無さそうだもんな。速いだけの車を求める時代は終わった。
830名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 03:55:37 ID:MIajZAEY0
ルノーっても、拠点は英国だし
コストパフォーマンスが高いのは、優秀な人材を揃えてるからでしょ
コストカットしてもそういう人材が残ってくれるのはフラビオみたいな
マネージャがいるっていうこともあるだろうね

831名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:04:32 ID:gQeqjLxSO
インディーあるからまぁいいかって感じか
832名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:06:53 ID:gJ6DDuXC0
ホンダも派遣社員だけで作るF1チームにして雇用を確保すれば人気が出たのに
833名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:07:02 ID:9+i74WFD0
>>827
何故騒ぐのか理解できないなら出てくるな
834名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:07:48 ID:pGmTh3v60
むしろ騒いでいるのはF1が潰れることを危惧しているF1ファン
世間一般は英断だとおもってるよ
835名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:11:50 ID:/ldfSMjj0

本駄が撤退(爆笑)
836名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:15:54 ID:JFhVoU7rO
来年のマシンのあまりの格好悪さに嫌になったんじゃね?
837名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:23:18 ID:mlV0op7d0
やっぱりブリジストンが撤退しなきゃな。で、撤退したらどうなるんだ!?ん!?
838名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:23:31 ID:APzWwpom0
欧米のマネしてみたが続かなかった‥
それだけでしょ

839名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:35:08 ID:fIQtNpMP0
これで石橋も撤退したら面白いのにw契約はあと何年残ってんだ?
後任はクムホニダ
840名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:46:32 ID:Q0R8tBLN0
>>821
そしてその賢明なチームは撤退意思を固めたみたいです
一応来年一年分の予算は既に確保してたみたいだけど
情勢が不安定なのに糞ルールで走りたくないと
841名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:49:43 ID:MsquJTPu0
モータースポーツのことは全然よく分からんのだが、
要するにF-1というスポーツの求心力が低下してるってことか?
842名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:51:23 ID:/ldfSMjj0
>>839
橋石はタイヤの宣伝でF1を使えるのはけっこうデカイと思うぜ
この前の決算では増収だったようだしな
843名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 04:56:33 ID:/ldfSMjj0
>>841
ぜんぜん低下していない
ついこの間まで本駄は来年は優勝争いしたいとかほざいてた
844名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 05:03:55 ID:+XVqUjbRO
>>842
でもオレはヨコハマタイヤにしてる
次はトーヨーにする予定
845名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 05:26:06 ID:/W4NF/m6O
>>841
求心力というか、もう華やかな成金の道楽じゃ済まなくなったんだよ。
エコだのコストだの安全性だの、元来のF1の在り方と違う方向に世の中が向いてるから。

F1で勝ったから車が売れる時代でもなくなったし。
挙げ句にホンダは近年惨敗。

弱きゃスポンサーもつかないし、去年の地球柄ではスポンサー名もつけなかった。
仕方ないっちゃ仕方ない道だよ。
846名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 05:28:13 ID:jxAgX0lT0
>「まさかホンダが…。ホンダもですか」

ホンダもってw他にもあんのかよ
847名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 05:44:57 ID:loLSQaR/O
>>845
成金の道楽とかいつの時代の話してんだよ。
とっくにそんな時代終わってるよ。

>>846
記事くらいちゃんと読めよ。
848名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 05:49:16 ID:gEmY+PwG0
しかし、やめると決めたら、動きが速かったのは不幸中の幸いだな。
二束三文で買い叩かれるだろうけど、他の売却チームよりも後に
ならなかったのは良かった。
849名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 05:50:41 ID:2n3UQhbn0
トヨタもF1撤退しろよ
無駄飯食ってる連中より
派遣を救ってやれwww
850名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 05:59:27 ID:u9aKWgKU0
バトンがドライバー市場にでてきたら、琢磨もきびしいな〜
でも、持参金持ち込みだから琢磨が有利か。
851名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 06:46:53 ID:GfM/0aRb0
ホンダはシビックでWRCに参戦した方がいい。
852名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 06:51:43 ID:/yBc/omy0
今のF1で競争してるエリアはオーバーテクノロジー。なんのメリットもない。
フロントウィング一つとっても、規制強めて、達成しての繰り返し。どっかが正解見つけて
他チームの追従。あんな形状にするのが分かったからって市販車にはなんのメリットもない。

上で言ってた通り、電気自動車かハイブリッドか他の動力使って、市販車にフィードバックできる
レギュレーションで競争したらいい。ただのエコレースじゃつまらないから、今の速さの水準で
競争するとして。毎年1チーム何百億も投資してるんだから、市販車が四苦八苦してる部分は
もっと早くペイできるようになるはずだ。

思い切った改革しないと。
ま、FIAが糞。
853名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 06:58:09 ID:/yBc/omy0
>>849
つか、作っても売れないんじゃしょうがないだろ。
在庫抱えてどうするのと。カンバン会社がそんなことする分けない。
撤退は正しいが。
854名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 07:05:42 ID:I8OfHM/RO
ホンダからレース活動とりあげたら
何も残らないだろw

いつからただの車屋になったんだよ
855名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 07:13:18 ID:0+bzKxiqO
>>851
残念だけど、本田にはそんな技術もノウハウもないからやめとき。

スズキに鼻の先で笑われたくないだろ。
856名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 07:15:57 ID:0+bzKxiqO
>>854
ミニバンメーカーに成り下がった頃からじゃない??
857名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 07:34:36 ID:82PbYPc/O
電気自動車のレースってメチャクチャ速いよ。
858名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 07:47:23 ID:tgDqzWOC0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  <トヨタがホンダ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!        に勝利した
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     . 'ー=-'  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
859名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 07:50:42 ID:Saw802KJO
>>851
昔のシビックで国内ラリーにプライベート参戦してる人はいたけどね。
860名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 07:53:07 ID:OfJ0MJ5K0
スペンサー 2クラスチャンピオン
2輪だけやってればいいんじゃないの
861名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 07:58:41 ID:AcUV4GbL0
>>425
つーかIRLのホンダエンジンは基本設計イルモアだし
862名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 07:59:34 ID:7hvWKXA2O
社員を切らないためには、これしかなかったんでしょ。
世界的に、車は売れなくなっているし、英断
863名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:02:54 ID:SbwNyA+y0
F1界への影響力がないから
撤退するぞという振りも使えなかったようだね
元々参入当時から金かかるのは分っていたことで今更
864名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:02:59 ID:asQ4ac560
>>849
工場の稼動が改善されるわけではないから派遣は関係ないが
865名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:04:02 ID:BAjfJhlO0
ホンダはイギリス人どもに食い物にされた

80年代にローバー関係で痛い目にあってるのにどうしても懲りないホンダも悪い

866名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:06:15 ID:BAjfJhlO0
>>860
不世出の大天才フレディーはもう現役じゃねーからなぁ

ドゥーハンとかロッシとか下手糞がチャンプになるんだから二輪も終わってる

867名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:07:34 ID:0oiVlpSK0
>>865
アメリカではうまくやってる様子なのにな。
イギリスってとこはフライに代表されるように
腹黒いやつばかりのイメージになった。
868名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:13:41 ID:BAjfJhlO0
>>867
イギリスは昔から山師が多いんだよ
所詮F1はサッカーと同じで労働者階級のスポーツだからな
869名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:39:14 ID:sdZPk0oCO
まぁ、今回の活動は最初から躓いてたしな

実態が存在しないのにチームでエントリーして
直前でエンジン供給のみに変更して、莫大な違約金を払ってたし
エンジンの規定が変わると全く対応出来ないし
基本設計を失敗したマシンの言い訳に風洞の設定を間違えたとかなW

これ以上生き恥晒さずに、ゴリ押しと好き勝手出来る
国内レースとワンメイクレースだけやってればイイ
どうせFFミニバンしか作ってねぇんだしW
870名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:41:32 ID:Y0i3k+0rO
派遣も失って、F1も無くなるんだろうな
871名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 08:42:52 ID:F77/bgpF0
逃げ遅れたトヨタ(笑)
872名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:03:03 ID:5Lknxcog0
>>871
ババ抜きかよw
873名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:04:54 ID:NJ+TdFeM0

トヨタも撤退すれば、日本メーカーはF1でたったの一勝もできずにサル。

これは歴史に残る。なにが自動車大国なの?


道も狭いし‥
874名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:05:09 ID:Qt0H7n8n0
いやあ本当に不景気やってきたな
株持ち直してきたから大丈夫かと楽観視してたけどこりゃやべぇw
875名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:08:17 ID:l4fjkHGo0
今まさにこの時期ほとんどの企業が不況や業績悪化を訴えているのは
紛れもない事実
だから結果が伴わない投資を真っ先に止めるは至極当たり前のこと

一番の問題は今回のホンダの撤退発表がさらに輪を掛けて不況を煽る
結果になるということ
876名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:13:47 ID:YtcpnZAlO
トヨタはいつも二番煎じ

盗用多はまさにこの会社にピッタリの言葉であろう
877名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:19:19 ID:Upz/wbBm0
肉揚げざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwww
878名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:37:27 ID:fJ+CQfDR0
で、トヨタは派遣斬りまくって、フジの改修に躍起だったわけですか..w
879名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:38:06 ID:74/y3u+q0
アシモ部門じゃなくてよかった
880名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:44:32 ID:a995R86w0
881名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:46:55 ID:dR9Hebkr0
>>880
釣り針太杉か。おれも同意見だ(w
882名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:49:05 ID:OhFkYHhhO
>>878
モータースポーツに興味の無い人からは、そうとられちゃうからね

883名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 09:55:29 ID:uiyAi1MsO
>>866
スペンサーって…
既にでっぷり体型のアメリカ親父となってるのに。
884名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:09:22 ID:DsM0J1AB0
>>485
BARスタッフもバトンもやる気なかったよね。
ホンダも見て見ぬふりしてたし、もうF1やらなくてもいいと思う。
885名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:16:19 ID:LUyAGQ3W0
年500億円有れば派遣に年500万円払って1万人雇い続けられる金額か〜
トヨタも辞めろよ!!万一優勝すれば直ぐ不利な規則に変えられちゃうんだからw
886名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:25:01 ID:70drNJ0W0
>>873
ニワカ乙。
ホンダはエンジン供給時代は無敵だった。
第3期でも一応は1勝したし。

トヨタは今期かなり期待できるとこまで行っておいて1勝もできず。
来期からガラッとマシンレギュレーション変わるから今期の調子も殆ど無意味に。
887名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:27:48 ID:6B+Azksg0
仕方ないだろ。
結果が伴わないのに莫大な資金垂れ流してさ。
そりゃ技術屋としての意地もあるだろうけど現実問題で大量解雇とかしてる状態じゃ止むを得ない。
ホンダは潔かったと思う。
トヨタも辞めた方がいろいろな意味で評価されると思うよ。
888名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:32:21 ID:Rswu+wWn0
ホンダが担ってきた重責をトヨタが背負うことになり
実力軽薄なトヨタは狼狽を隠さない

889名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:33:13 ID:Upz/wbBm0
涙目の肉揚げの画像マダー?www
890名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:36:31 ID:GLxz8r1V0
悪い事は言わん、ヨタも撤退しろ。
891名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:41:00 ID:DCjO/XJ30
TOYOTA
「ヤバイ、先越された!!」w
892名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:45:34 ID:aq2KFS9k0
真っ先にトヨタが撤退しそうなものだが、むしろF1なんかやっていたら
イメージダウンなんじゃないの?環境破壊そのものなんだから
893名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:49:25 ID:I8OfHM/RO
前回のホンダ撤退は
また帰ってくるって言ってたし、凄く撤退を惜しまれてた


今回の撤退は…
もう二度と帰ってこない撤退だな
ホンダやばいな マジで自社のアイデンティティー否定してどうすんだ
894名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:52:05 ID:L9+KOgzHO
ずっとエンジンだけ供給してホンダ最強!って言ってれば良かったんじゃねーの
車体造る能力がまるでなかったのが最大の誤算
F1に戻る予定はないって言うけど戻らせてもらえないだろ
苦しいのはホンダだけじゃないしホンダ以上にやばい所もある
こんな急に撤退なんて最悪だ
895名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 10:52:09 ID:N4ZuQwfK0
近々トヨタも撤退するんだろうな。
もしかして、F1自体の存亡の危機?
896名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:04:35 ID:dR9Hebkr0
撤退:        ホンダ
撤退の噂:     トヨタ、(ルノーも?)
チーム売却予定: トロロッソ
鉄板ガチ継続:  マクラーレン、フェラーリ
897名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:08:07 ID:LuhZYXTn0
トヨタはなんで撤退せずに余裕こいてるの?
大損してる株主も黙ってるってすごいなwwすごいバカだww
898名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:10:18 ID:vQ0SpaEN0
スポンサー探さなかったのかなー
八方手を尽くした結果か
アースドリームとか態々自腹切って苦しくなる
のは明らかなのにアグリまで背負ってたんだから
不況というより無責任な自滅
899名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:13:20 ID:ABBC50VYO
ホンダは文化として尊敬されているが、トヨタは商売だと蔑視されている。
900名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:14:15 ID:lDMN7rJrO
F1の噂の的中率は異常。
901名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:14:29 ID:J1fKHkAUO
今や単なるミニバンメーカーだからな。F-1に投資したって売上で回収できる方向に無い。
902名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:14:46 ID:cUFGpwBc0
社長はラグビー部の応援にはきてたなw
まあ運営費が全然違うけどさ。
903名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:16:06 ID:806fT4NF0
>>898
金よりも技術者をこれ以上F1に投入する意味がないということでしょう。
もちろん金の問題も大きいけど。
904名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:16:48 ID:j1Svvdfi0
人生には三つの坂がありまして・・・・
905名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:21:17 ID:q9iQtpU6O
明らかにホンダ潰しのレギュレーションの中で良くやったよ。

バイクとインディならまだホンダは強いから良いよ。 
F1なんてEUだけでやってろよ
906名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:22:40 ID:rSYaUNE40
>>3
huhuhu
907名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:24:17 ID:PR/yyc3r0
勝てば勝ったでルールを変えられちゃうからね。
908名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:26:36 ID:xCODu4rA0
宗一郎も泣いてるよ
909名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:34:57 ID:dR9Hebkr0
>>898
一応スポンサーはついてたんだよ。車体にロゴを張らないだけで。
アースドリームは正直言ってF1観戦歴30年の俺も引いた。
910名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 11:49:46 ID:wtaNguOT0
BBCで「みなさんF1チームのオーナーになれるチャンスですw」と
ホンダのF1撤退チーム売却の方針について、楽しそうに伝えてた。
911名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:09:43 ID:OlejndGA0
結局、ヒュンダイの一人が勝ちか
912名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:31:58 ID:2qQ5Q2uF0
>>878
今は愛知の山中を切り開いてテストコース作ってます。
eco企業とか言ってるくせにな。

環境に配慮して当初の計画より小さくしおましたとか言っていたが
ようは開発費を抑えたかっただけだろと。
913名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:42:55 ID:0q76e6uo0
                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川    業界最高額予算で7年間続けて、史上最弱記録の125連敗   
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  トヨタ(笑)は「0勝」だから、撤退したくても・・・
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
914名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:46:13 ID:tWfDS3vuO
FRのスポーツカー作れないホンダだもんなwww
915名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:49:43 ID:3Md8NyOy0
F1のトヨタ関係者は曹操の「鶏肋」状態だろうな
916名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:50:26 ID:h+Uszpby0
>>893
SONYがSONYでなくなったように
HONDAもHONDAでなくなったね
やはり惣一郎さん亡き後はこうなるよね…
917名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:50:30 ID:FoVMZSzo0
欧州じゃトヨタのF1の方が知名度あるけどな、ホンダどうしちゃったの?

財務状態が悪いのに大幅なリストラもせず、役員賃金も下げないのなら、
ら福井社長も銀行から三行半突きつけられるわ。

まあ来週から役員報酬大幅切り下げ、派遣社員切り、
工場休止の発表があるけど、どうして発表がいつも遅れるの?。
918名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:53:21 ID:3p/mkPg70
その時、トヨタに電流走る
919名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:54:50 ID:q9s0i/r7O
英断だな。
むしろトヨタの方が先にF1を切り捨てると思ってたが
920名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:58:00 ID:K3MioCX00
今日もトヨタ叩きに精を出すアホンダヲタ
921名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 12:58:25 ID:ol/it+5h0
まかさ!
922名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:02:17 ID:0q76e6uo0
                             /__
                       , -==、_∠ニ _- ̄ ‐-、
                       ,. -‐/       \ ̄  ヽ、
         _ --――- _    / _ /     |    ヽ \  ヽ
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧
       /          _ ィ ス::. ヽ /  ∧ ト、  ! ヽ 、__ l ! ∨ !
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// |
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川    業界最高額予算で7年間続けて、史上最弱記録の125連敗   
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!  トヨタ(笑)は「0勝」だから、撤退したくても・・・
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
    .:::i  |     ̄ ̄  ト::::::! / ! /    /__ヽ∠ _/_// /    !
.:  .:::::l   l            \!/ //    / __/ /´rr'´__ ヽ/     l
:: .::::::::|    ヽ、         ヽイ      /  〈_〈´ レ〉‐-`  l     /
: .:::::::::::|       \        ヽト、    / /イ|ヽ. ゝ‐-   l      /
923名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:03:36 ID:0q76e6uo0
トヨタ(笑)は内部留保あっても、楊利子負債も13兆円。
赤字になる前から派遣切り開始。
3月までに9600人削減。

F-1は続けます!!!

おそらく春闘では経営悪化を理由に賃上げ0回答。
日本中が、あのトヨタが0回答なんだぞって賃上げなし。
ますます世界恐慌。

でもF-1は続けます!

できるのか?
924名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:04:37 ID:8ERrAkXj0
F1撤退、10月日本GP惨敗が引き金に

F1日本グランプリのバックヤードに、ホンダ経営陣の怒号が響いた。
「何であんなに遅いんだ」「いくら金を使えば勝てるんだ」。
10月12日、富士スピードウェイの決勝を走った2台のホンダ勢は、完走15台中13位と14位。
地元開催で2台ともに1周遅れという屈辱的な結果が、撤退を後押ししたことは間違いない。

だが撤退は10年以上前から段階的に進められてきた。創業者の本田宗一郎氏が亡くなる1年前の90年、
和製スーパーカーを目指した「NSX」が発売された。
88年にエンジンを供給したマクラーレンが16戦15勝の金字塔を打ち立てた直後で、
F1=スポーツカーのイメージ戦略を前面に押し出そうとした賭けだった。

しかし「NSX」は在庫の山を築いた。価格は800万円と当時の日本車で最高ランクだったが、
メーター類が量産セダンと同じだったりして、プレミアムカーを期待したファンにそっぽを向かれた。
92年にF1参戦を休止したのは、「NSX」をはじめとするスポーツカーの販売不振が直接の原因だった。

その後、ホンダはスポーツカー生産を縮小。ミニバン、コンパクトカーなどの大衆車を主軸に据え、
安定した収益を上げる優良企業に生まれ変わった。
後輪駆動のF1マシンやスポーツカーより、コストが安いFF車(前置きエンジン前輪駆動車)が中心。
エンジンは主に簡便なSOHC(F1、スポーツカーはDOHC)。
05年には象徴的なスポーツカー「NSX」の生産を終了させ、経営の柱を大衆車にシフトし終えた。

並行して00年にF1へエンジン供給を再開したが、
レースで培った技術を市販車に直接フィードバックできない状態が続いていた。
この時点で、F1は技術開発やイメージ戦略とは無縁の趣味的な活動に変ぼう。
世界的な金融不況以前に、ホンダ車に“F1スピリット”は流れていなかった。

http://www.nikkansports.com/sports/motor/news/p-sp-tp2-20081206-437273.html
925名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:07:05 ID:ULGjmgMl0
止めるタイミングをのがしたトヨタ
926名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:07:58 ID:CqLrRgBn0
  (((;;;:: ;: ;;          ;; ;:;::)) ::)
   ( ::: (;;   ∧_,∧   );:;;;)) )::: :; :))
    ((:: :;;  (`・ω・)っ ;;;; ; :))  ホンダF1撤退へ
     ((;;;  (っ‖ ,r どどどどど・・・・・
          i_ノ┘

 ((;;;;゜;;:::(;;:  ∧__∧ '';:;;;):;:::))゜))  ::)))
 (((; ;;:: ;:‖⊂(`・ω・´)  ;:;;;,,))...)))))) ::::)
  ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
   ("((;:;;;  (⌒) |どどどどど・・・・・
         三 `J

          .∧__,∧
      ‖⊂(`・ω・´)⊃
    ☆   ノ   丿 キキーッ
      ヽ .ノ  (⌒) 彡
       と_丿=.⌒

      _o__ 
      |祝|∧__,∧ アホンダ 2007 6pt←(^Д^) プギャーm9(^Д^) プギャー
      |撤| ・ω・´) アホンダ 2008 14pt←( ゚,_・・゚)ブブブッ
      |退|  ⊂ ) バッ 2年連続のワークスぶっちぎりの最下位、本当に
      |プ|u―u'     おめでとうございます(アハハハハハハハハハハハ
     . ... .        最終戦では、ピットは泡まみれ、そしてチャンピオンの目前でエンジンブローwww
       :____: そして、撤退でつか(アハハハハハハハハハハハハ
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   プププ・・・アホンダ撤退なんでつね、ビチグソ汚物先生www
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:   ということは、あの大恥晒したブラジルGPが最終戦だったのでつね・・・wwwww
  :|    { l/⌒ヽ    |: プハハハハハハハハハハハハwwwwwwwwwwwww
  :\   /   /   /: 
927名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:10:12 ID:esgz+zQu0
>>68
得られないだろ、レースが面白くてみてるんだから。
928名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:20:16 ID:eDZPdF5O0
これがきっかけでサイバーフォミュラーが出来るきっかけになる
929名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:29:00 ID:UfzKbR710
スマンF1全然知らないんだが教えて欲しい、
ホンダはどういった形で参戦してたの?
チーム持ってたの?
エンジンやパーツ、又はスポンサーのみだったの?
930名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:33:08 ID:TYLYlhlQ0
Moto GPとインディは今まで通りか
二輪の全日本は撤退だろうな
931名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:42:16 ID:xIerQMpeO
>>927
レースさえ面白ければ化石燃料だろうが電気だろうが水素だろうが観客は集まる
観客が集まるなら投資する奴はいるから資金は得られる
で、環境に良いとなれば社会的な賛同も得られやすいから投資もし易い




以上、エコ厨の妄想でした。
932名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:43:10 ID:4Oz4Q8u70
そりゃないよな、トヨタからすれば、負け逃げはねえだろって。
言ってみれば、お気に入りのキャバ嬢が、
5歳の時に生き別れになった自分の父親だったぐらいの衝撃だよな。 (´・ω・`)
933名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:50:51 ID:0q76e6uo0
トヨタ自動車は5日、北米4工場で追加減産に踏み切る意向を明らかにした。
米新車市場が急速に落ち込み在庫水準が高まっているため、「カローラ」など
主力車種の生産拠点で来年1月まで工場休業日を増やす。

「カムリ」を生産するケンタッキー工場や、米ゼネラル・モーターズ(GM)との
合弁工場でカローラを生産する「NUMMI」(カリフォルニア州)などが対象。
12月から来年1月にかけ、週末以外に工場休業日を設け、生産台数を減らす。
詳細な減産幅は公表していない。

トヨタの11月の米新車販売台数は約13万台と前年同月比33.9%減少した。
トヨタは当初264万台としていた2008年の米国での販売計画を7月に244万台に
下方修正。すでに大型車を生産するテキサス工場などで減産しているが、
対象を乗用車などに拡大する。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081206AT2M0601206122008.html
関連スレは
【自動車】トヨタ、カナダ第2工場が開所式 景気後退で稼働率半分[08/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228443933/l50
【自動車】トヨタ:管理職の賞与を1割カット、5000人前後…金融危機後、国内工場で初の生産休止に [08/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228169755/l50
【自動車】トヨタ田原工場、販売不振の「レクサス」生産ラインで昼夜交代制を廃止…日勤のみに [08/11/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226714696/l50
【自動車】トヨタなど各大手工場、冬休みが例年より長めに…減産加速で [08/12/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228308484/l50
【投資】トヨタを2段階格下げ、「トリプルA」から「ダブルA」に フィッチ…ムーディーズやS&Pは最上級のまま[08/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227699204/l50
等々。
934名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:51:54 ID:PmxxVh2w0
>>932
その例えがなによりスゲー
年齢不詳で更に交換工事終了後ってのが
935名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:57:39 ID:ri97X4wW0
トヨタはホンダにまた先越されたな
936名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 13:58:54 ID:ku0NYLQzO
七十年代のオイルショックのときも、フェラーリ以外メーカーがいなくなってエンジンもワンメイクになって、レースが凄い面白くなった歴史があるんだけどな。
937名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:05:15 ID:0q76e6uo0
ホンダ 760人の解雇でF1撤退。 (涙するファン多し)

トヨタ(笑) 3000人、不当解雇してでもF1は続ける。 (涙するファン居ないのに)

そういう事。
938名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:07:08 ID:0q76e6uo0
>>936
技術の進化は、エンジンの単一化が進んだときに起きる。
優れた新しい技術を模索するからだ。

カーボンコンポジットのモノコックもウイングカーも、その頃に生まれた。
939名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:07:42 ID:0q76e6uo0
それからが、出尽くした後に、ルノーがターボエンジンに踏み込んだんだよ。
940名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:15:00 ID:BRDJhq5V0
ホンダF1“永久”撤退

過去2回の中断は資金や技術問題などによる一時撤退で、「休止」と表現し、
「撤退」という言葉は使っていなかった。今回、福井社長は「(休止でなく)
今度は撤退。将来のことは白紙」と明言。事実上の永久撤退となることを示唆した。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/motorsports/formula1/news/20081206-OHT1T00065.htm

福井社長は「また再復帰ということを考えての決断ということではなく、
今回、完全に撤退であります」と語った。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145343.html

ホンダの過去のF1撤退時には「休止」の文言が使われた経緯があるが、
今回は「撤退」。今後のF1復帰について、福井威夫社長は「完全に撤退。
将来のことは完全に白紙」と語り、可能性にも言及しなかった。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008120500897
941名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:15:09 ID:Ttf99dz+O
ホンダ撤退の前に「ホンダ勝てない」が問題だろ
ウィリアムス、ロータス、マクラーレンと常勝コンストラクターだったんだぜ
MADE IN JAPANは世界一だったあの頃と比べると、なんで毛唐に負けるんだよ
トヨタしかり
出ると負け続くんなら出ないほうがまし
942名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:17:23 ID:0q76e6uo0
>>941
現在のF1はエンジンの最高回転数が制限されているから。
943名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:18:08 ID:3ad1eF8d0
いまどきF1はないよなwwww
これは正解。環境破壊とか考えろよ
944名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:23:25 ID:UxJBAWtI0
もうねぇ 速い車の時代じゃないんだよね。
公共交通が発達してて、アウトバーンもない日本では
車はうごいてエコであればいいの。
金持ちはプライベートジェットだし。
ホンダの決断は正しいね。
ホンダジェットの時代なんだよ
945名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:26:13 ID:/DjID0+q0
いつ頃からなんだろう?すぐに環境とかエコとか言い出す人を
なんか胡散臭いと思うようになったのは…
946名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:27:03 ID:Ttf99dz+O
>>942
レギュレーションの変更なんて何度も克服してきたじゃん
ターボ禁止されても勝ってきたんだしさ
やっぱ技術者の質としあいいようがないよ
F1ブームリアル体験した世代が今課長クラスだろ
眠たい図面引いてんじゃねーよ
イタ公に負けるのはサッカーだけでいいっつーの
947名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:27:52 ID:ub2oullg0
>>945
社内でそういうのがいたな
エコエコ言って「私エコってます」を主張せずに、別にそういうの意識しないで普通にやってる人のほうがいいわ
948名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:28:11 ID:snkCP0fg0
宗一郎さんが生きてたら、同じ決断してんじゃないかな?
「社員の首を切って捻出した資金で続けるものじゃない」とか言いそうな・・・
 
まぁ美化し過ぎですかね。すいません
949名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:31:48 ID:MFxFQtwc0
ホンダジェットは「スポーツカー」っていってたから
そっちにシフトするんでしょ。
F1カーよりジェット機(365万ドル〜)売ったほうがいいし。
ターボエンジンの技術が受け継がれてる。
950名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:33:01 ID:8/HOwdmi0
レッドブルエアレースに参戦するとか
951名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:33:56 ID:uiyAi1MsO
ホンダの第1期や第2期みたく「休止」の名目で
撤退すりゃいいじゃん。
ル・マンの件もあるし。
952名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:34:36 ID:0q76e6uo0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉  お前ら、俺の生活の支援するの為にも
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   トヨタ(笑)車とAUの携帯を購入してくれw
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! 
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
953名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:41:00 ID:+XVqUjbRO
>>914
S2000があるじゃん
あれは最高のFRパッケージだぞ
954名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:43:07 ID:OwSClXo20
F1参戦してる他チームってどうやって費用捻出してるんかね?
豊田本田さえ厳しいってのに
955名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:46:49 ID:dR9Hebkr0
>>954
MR-Sより遅いので却下
956名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:48:04 ID:fG+dpC770
今のF1はドロ船、金儲けのためのレギュレーションが全部裏目に出てる。
トヨタも早いところ撤退してGTとかWRCに注力しる
957名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:50:04 ID:+XVqUjbRO
>>821
そういうチームあったじゃん最近まで
スーパーアグリだよ
958名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:52:03 ID:+XVqUjbRO
>>955
MR-SよりS2000が遅いなんて話は聞いたことがない
959名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:52:29 ID:EzpDTxRn0
F1つまんないもんね。チキチキマシン猛レースに出てくれ
960名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 14:54:55 ID:WqaOK/p/0
みんな撤退したら、どうなるの?
961名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:20:02 ID:pNibpcdk0
>>911
ヒュンダイ、F1とインディに一回も出たことだろうが!
出てから言え!!
962名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:24:28 ID:0+bzKxiqO
S2000が最高とか言われてもなあ。
まあホンダにしては頑張ったとは思うけど。
パッケージに余りにも問題が多すぎて、車種を増やせずホンダも困ってたくらいなのに。
963名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:37:16 ID:5cXDnGOS0
ホンダオタの手のひら返しが酷すぎるw


つい2日前までは
・KERSの開発でホンダはトップ、シースン中盤までKERS無し確定のトヨタ死亡w
・ロスブラウンの本気マシンは2009から 
・来年はバトン、セナで

撤退がきまったとたん
・いまのF1は魅力が無いから撤退してもいいよ
・派遣切ってまでF1つづけるトヨタと違ってホンダは英断を下した
・やめるタイミング逃したトヨタざまあw



のうみそ腐ってんのか
964名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:41:06 ID:0+bzKxiqO
ファンなんてそんなもんです。偉い人にはわからんのですよ。
965名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:46:23 ID:HFOLcwG30
何と戦ってるの?馬鹿なの?
966名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:47:18 ID:YwW3p9cO0
ンダヲタなんて所詮その程度
チョンの思考と一緒だよな
967名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:49:38 ID:ebw4zk5D0
ロボット徒競争でも始めりゃいいじゃん

とりあえず二足走行でボルトを抜け!
968名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:50:19 ID:kKErDyWF0
2005年のいやがらせのお返しだな。
もしかしたらF1崩壊してしまうかも知れんが
969名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:50:33 ID:dNaQ/z8N0
F1なんて元々ヨーロッパのスポーツだフジTvのプロモのおかげで日本では
世界最高峰のレースとかなっているが、アメリカではインディが世界最高峰
無くなっても誰も困らないさ。
970名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 15:51:13 ID:eiQ9Qd970
F1やりたくて
入社するやつ多かったなぁw
971名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:12:16 ID:DYdGRGW00
トヨタは決算となる3月ごろに撤退するって言いだすと予想
972名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:15:29 ID:7D8Mt8zH0
エンジンもコスワースに決まったようだし、各メーカめでたく撤退だ
973名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:22:24 ID:sLQtSlaO0
>>971
とりあえず1勝するまでやめられんと
974名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:23:29 ID:Ttf99dz+O
>>970
結局そんな奴らが使い物にならなかったから勝てなくなったってこった
F1に限っては団塊のハングリー精神が上だったな
バブル入社世代は2日間徹夜で図面引くなんてことやんねーんだもん
怠け者のイタ公に技術王国ニッポンが負けるなんてありえねーよ
975名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:27:08 ID:2nmYjU3M0
今のF1は、技術力より政治力の競争になっちゃったから。
976名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:31:04 ID:Ttf99dz+O
バブル世代の理系の優秀な奴はみんな銀行いっちまったからな
当時自動車メーカーの大卒技術系採用は700人越えてたし
どんなアホでも採用されてた時代
977名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:34:33 ID:S61oPOC80
しかしホントに小泉とネトウヨが台頭して以来
日本は堕ちる一方だな

ネトウヨを去勢するとか国籍剥奪するとかしないと
本当に日本はますます五流国家に転落して、タイや
ベトナムに出稼ぎに行かなきゃならない国になるぞ。
978名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:34:53 ID:Ttf99dz+O
>>975
いや、今の技術屋が単なるCADのオペレーターになったことが大きいと思うな
979名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:38:13 ID:Ttf99dz+O
研ぎ澄まされた皮膚感覚は機械屋の命
ことにモータースポーツでは尚更
980名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:39:16 ID:XNqvjkWa0
>>886
トヨタは元からエンジンは作ってないから統一エンジンでも良いんじゃね?
981名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:46:24 ID:/ldfSMjj0
>>980
どこが作ってんの?きみの妄想じゃなくてソース付きで教えて

しかしンダヲタの話題スリ替え術はスゴイねw
ホンダ撤退のスレでトヨタのネガキャンw
982名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:49:39 ID:smDlXueB0
レース屋がレースをやって、ドライバーが腕を競う健全な時代に帰る転機だな、
トヨタみたいな企業は撤退してくれたほうがいいんだよ
983名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:50:02 ID:r6f/GRysO
ヤマハが作ってるんだろ?常識
984名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:54:48 ID:dR9Hebkr0
盗用多の廃パフォーマンスエンジンは大抵ヤマハの手が入ってるか、ヤマハが作ってる。
985名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 16:58:50 ID:lFhO1Tko0
世界大恐慌の始まりかも分からん
いや、もう始まっているのかな
トヨタどころかモータースポーツ全般死亡フラグかもね

ウチの某業界も最大手が首切りの形で遂にリストラを始めた
中小ならではの小回り利かせてこの苦境を乗り切りたいところだ
やっと動き始めた俺の会社、まだ潰すワケには行かない
986名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:00:54 ID:/ldfSMjj0
>>983
じゃ東富士のトヨタ研究所で作られているF1用エンジンはどこのやつ?
987名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:06:18 ID:5Jfm4Co1O
トヨタのエンジンをヤマハが作ってるって、えらい古い情報だな。まだ、フェラーリのパクリと言ったほうがまし。
988名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:08:19 ID:WOSj2puL0
というか、F1そのものがヤバイ事になるんじゃないの?
989名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:13:56 ID:Z92p2xIZO
>>938
たしかターボエンジン
とグランドエフェクト
カーは同じくらいの年
にGPに登場したと思い
ます。

それにカーボンモノコ
ックはMP4/1からです
よねorz

それにセミAT、ハイノ
ーズ、DBW等現代のF1に
欠かせないものやアク
ティブサス、いろいろ
なシャーシなどもエン
ジン開発が極めて盛ん
だった頃に開発されて
いますよね。

今のように自動車メー
カー主体のGPを続ける
なら技術的ステップア
ップが望めるようにレ
ギュレーションを改正
してほしいです。空力
パーツの開発などは自
動車業界にほとんど貢
献しない技術ですし、
莫大な予算がかかって
いるようなので私はそ
ちらの規制を強化して
もらいたいです。

990名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:16:52 ID:1v510+kJ0
>>4
>F1辞めて雇用確保

そんな事で雇用を確保できるならとっくにしてるだろ

どうして2ちゃんってこんなど阿呆が多いんだ?
991名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:17:25 ID:1v510+kJ0
>>987
気違いw
992名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:18:43 ID:Au2SZcb20
そろそろJTCC復活しないかなぁ。
コロナ、アコードとかその辺走っているクルマが走っている方が楽しいよ。
993名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:25:56 ID:PZlz7Rpe0
>>992
JTCC潰したのトヨタなw
994名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:26:25 ID:/ldfSMjj0
>>988
噂どおり2010年にスタンダードエンジン制になれば
エンジンの技術競争ができなくなるから自動車メーカーは辞めるだうね。
995名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:31:49 ID:AcUV4GbL0
>>994
もともとはレース好きが各社からエンジンを買って戦ってたわけで
メーカーのワークスチームばかりになってたことの方が異常
996名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:32:35 ID:1v510+kJ0
>>993
超汚染塵は巣に帰れ
997名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:33:24 ID:rbJLEiEY0
トヨタにはいつまでも恥をさらしていてほしい。
車をどんどんつまんないものにしてるくせにモータースポーツ?

998名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:33:58 ID:e7kAxpOF0
1000ならホンダ撤退
999名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:34:10 ID:5cXDnGOS0
>>993
なんでそういう嘘を平気で吐けるかな シネよ
1000名無しさん@恐縮です:2008/12/06(土) 17:34:27 ID:1v510+kJ0
>>995
なら、その“もともと”に戻って草レースしとけ。
退化競争なんて誰が見るんだよ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |