◆◆◆ダブルスピン総合スレッド Part2◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リッキー
手塚一志氏が提唱する「ジャイロボール(弾丸の回転をしてる球)」「うねり打法」「シンクロ打法」
そして、今までの野球常識とはまったく違った見方から考える「ダブルスピン投法・打法」を語るスレです。

注意:書籍の中の発言は一部大げさな部分があると思います。
しかし、それを考えてもやはり‘使える’理論だと思います。
その一部をとりだして信者呼ばわりする人もいますので、煽りに乗せられないように!!
また、逆になんでも信じないように。疑う目も必要だと思われます。

前スレ  ◆◆◆  魔球ジャイロボール  ◆◆◆
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1011633539/l50


関連スレ・リンクなどは >>2-10 あたり
2リッキー:02/11/15 19:55 ID:???

関連スレ
【徹底】手塚理論と村上理論【討論】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1037094206/

【目指せ】球速を上げよう!【140`】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1034072747/
3あぼーん:02/11/15 19:55 ID:???
あぼーん
4リッキー:02/11/15 19:55 ID:???

関係他サイト:他サイトに迷惑はかけないように。

■手塚一志 ベータ・エンドルフィン ホームページへようこそ■(オンラインショップ)
http://www.beta-e.co.jp/

ジャイロボール研究室(ジャイロ中心)
members.jcom.home.ne.jp/1227178911/gyro/
Baseball Lab(バランスが良い)
www.geocities.jp/pedro_5_7/index.html
一刀両断(上級者向け)
best_nine.tripod.co.jp/
Archist〜世紀にアーチを架ける男〜(上級者向け)
k_kiyohara.tripod.co.jp/index.html
BASEBALL.net(初心者に良い)
www.globetown.net/~igarasi/
凡人の野球教室(初心者に良い)
isweb42.infoseek.co.jp/sports/bonjin1/
5リッキー:02/11/15 19:57 ID:???
【手塚氏の書籍シリーズ】

・手塚一志の肩(ショルダーズ)バイブル
   ↓
ピッチングの正体
   ↓
プロ野球 ピッチング解体振書
   ↓
魔球の正体

・バッティングの正体
   ↓
バッティングが変わる!驚異のシンクロ打法―発見!タイミングの法則
   ↓
プロ野球 バッティング解体振書
   ↓
バッティングの極意−うねり打法−【2002/11/26発売予定】

・ゴルフナイスショットの真実―練習しても、なぜ続かない
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 20:15 ID:???
おつかれ。good job!
7とし:02/11/16 01:56 ID:QiwVfZhL
良スレ期待上げ!
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 10:08 ID:???
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:54 ID:PzIC3FiR
age
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 14:33 ID:???
ヤクルトの藤井っていい球投げるけど175cmしかないのに体重が86kg
これってデブだよね?単に体重をふやせば速い玉投げれるって訳じゃないのはわかるけど、
ほかの体重軽いピッチャーのほうがセンス?(これから伸びる要素)が多いって言うのは正しいよね?
要するに体重が軽いピッチャーの方がこれから伸びる可能性は大きいんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 18:42 ID:YcnjxFnp
シラネ
12リッキー:02/11/16 19:51 ID:???
>>10
俺の考える投球と体重についてはこうです。(あくまで自分の考え)

 まずプロ野球選手の申告してる体重が本当なのかどうか怪しい(w
体重を気にする人っているけど、体重ってのは体にまとってる脂肪も合わせた数字。
体にまとってるのは脂肪の他に筋肉があるけど、一定量で比べた場合、筋肉は脂肪より約3倍程も重かったりする。
慣性モーメントを考えると筋肉の方が圧倒的に有利(重さが同じなのに体積が少ない)。

 さらに(というかコレが1番の理由だが)、筋肉はそれ自体が骨格を動かす(あたりまえだが)。
つまり、脂肪は単なる‘重り’でしかない。はっきりいって投球においては必要ない。
ただ、体脂肪率0なんて人はいないし、することも不可能だし、コレが少なすぎると持久力になにげに影響が出る。

 ダブルスピン投法に関わらず、投球において、脂肪はゼロに限りなく違い方がいいと思う。
結論として、脂肪を付けるのなら筋肉をつけるべし。脂肪は男性の場合、腹回りにつくような構造になってるが、
大体、体全体に付く。しかし、筋肉は筋トレで増やす=自分の付けたいところに付けれるので、
腕周りなどは投球においてはあまりつけない方がいいのかもしれない。

 ってことは体重86キロでも体脂肪がどの程度あるかによって、この体重だから重すぎる・軽すぎるとは言えない。
これはピッチャー以外にも言える。監督や野球指導者(特に昔風)は体重が少ないと‘野球に不利’のようにいう場合があるが、
コレは、最低でも除脂肪体重(体重-体脂肪≒筋肉の量)が少ないならば、不利 ってことであり、
体重うんぬん言うのは間違いと思われる。

続く↓↓
13リッキー:02/11/16 19:51 ID:???
続き↓↓

 こうなると、プロ選手選手のことで、身長スゲー高いなーとか、体重すごいあるなーとか思うことががるが、
体脂肪率もしくは除脂肪体重を明記してほしいと俺は思う。コレで筋肉がどの程度あるのかも大体わかる。
ある選手が100キロ以上だとしても脂肪のおかげで100キロなら全然すごくない。
 
 除脂肪体重が軽いのなら今後伸びる(球速)可能性はかなり高い(=筋肉が今の状態で少ないのだから)。
あるヤツと同じ体重だとしても脂肪で体重を稼いでるヤツは今後伸びる可能性が高いともいえる。
ただ、デブは脂肪だけではなく、除脂肪体重も多い場合が多い、つまり、
脂肪が多いやつは筋肉量も多い場合が多い。ってことはデブはいいのか?ってことだが、
実はこいつが減量して脂肪を取ると、脂肪と一緒に筋肉も燃えてしまうので、一概にデブがイイってことではない。
言いたいのは、デブは実はその脂肪の中には大量の筋肉も持っている場合が多いということ。力も強い場合が多いでしょ?


・・・・単純ことだけど一応ダラダラ書いてみた。この基本的なことを、
極端に言えば‘体脂肪’という概念すら持ってない指導者が多いように感じるが、どうだろうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 21:06 ID:???
>>13 14
なるほどです。
浪人生の僕ですが、体重が自然に増える(筋トレなしで)これは脂肪の他に筋肉もついているんでしょうか?
まだ成長期にあたると思うので筋肉もつくと思うんですが。
15とし:02/11/17 00:43 ID:7K04mlVi
成長期なら、まあなにもせずともあるていど筋肉つくかもしれないが、俺なら今の内にとばかりにハードトレで追い込みまくる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 17:47 ID:???
>>15
身長をまず伸ばしきりたいので!
17とし:02/11/18 00:20 ID:K4pMc4hQ
なるほどね。でもまあ質重視でハイパワーダッシュ、インナリング、アウフバウトレーニングくらいはなさったほうがよろしいかと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 12:24 ID:???
ジャイロ回転と、サイドスピンまたはバックスピンのフォークあるいはSFFではどちらが
威力があるのか?

メジャー屈指の奪三振投手ダイヤモンドバックスのカート・シリングの、メジャー最高と言われる
SFFは2シームジャイロ回転をしている。

巨人の河原のフォークも2シームジャイロ回転。

野茂、佐々木、上原はサイドスピン
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 12:52 ID:???
佐々木は打者によってスライダーするフォーク、シュートするフォークを
投げてるみたいな事を日米の解説で言ってたけど。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 14:48 ID:???
>>19
人差し指と中指と、どっちに力を入れるかでサイドスピンがシュート回転になったりスライダー
回転になったりするんだろう。野茂がそんなことを言っていたし。

ちなみにシリングの2ジャイロSFFは軸が下に傾いていて微妙にシュートしていた。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 15:55 ID:???
Baseball Lab
の掲示板で誰かがジャイロSFFのことをなんか言ってたきがする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 17:17 ID:???
>>17
了解。
うねりトレーニングも取り入れたいです
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:36 ID:???
新レス立ってることわかってないやついるようだ。つーことでage。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 00:03 ID:???
>>23
新スレだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 15:32 ID:???
?? ??? ??????, ???????, ????????, ?????????, ???????, UCLA, ??? ???, ????? ????? ???, ??????, ?????? ??? ???? ?? ???? ???? ?????? ??????
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:42 ID:zt1rLyhq
うねりについて「Mr.とし」に教えていただきたい
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:54 ID:zt1rLyhq
それと、「魔球の正体」見ただけでジャイロ理解した人どれくらいいますか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:18 ID:???
>>27
ここに一人。つーか、あれで十分でしょう。今や138`ジャイロボーラーです。
29とし:02/11/20 14:03 ID:TrECG6qc
26さん、自分はまだまだご説明できる程体得できてはおらんのですよ。しいていえばフロ−ティングA・Sが鍵をにぎるかなっと、感じかけている段階。28さんに、うねりの体得方を伺いたい。
30はぁ? ◆OPcWEorrXo :02/11/20 14:36 ID:nEza9lvp
手塚信者ハケーン!!
御慰みage
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 16:43 ID:???
はぁ?の特徴

手塚理論肯定的な意見を述べる者や、採用している者は誰でも「信者」と呼ぶ。
実は手塚理論をしっかりと理解していない。
科学する野球のこともあまり詳しくない。
つまりはただ「言いがかり」をつけてるだけ。
本人はそれに気づいていない。
しかも、アンチ手塚ならば、それを採用してる奴などほっとけばいいのに、妙に
ちょっかいを出してくる。
結論。一番手塚理論に囚われているのははぁ?である。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 16:53 ID:???
はぁ?=2チャン以外で2チャン語を使うリアル厨房

2ちゃんねるではこういうやつが嫌われるのも知っててやってるんだろうな?

お前は2ちゃんがどういう存在かわかってないんだな。

見せびらかしたい系の住人か(w
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 20:15 ID:Trd4/1ue
ジャイロボール研究室があぼ〜んするかも
ウソかもしれんが・・・
3426:02/11/20 20:54 ID:Ve73pKfL
>>Mr.とし
そういうことならOKですよ
>>28
やっぱ俺もまきうの正体買おうかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:41 ID:???
おめえら速くなりたきゃ
走り込み チューブで筋トレ インナー 股関節
下半身筋トレ 腹筋 背筋じゃー。
あのペドロも今年まではしてなかったからのー
筋トレしてから球の威力がなくなったって感じがするのは俺だけ?
まあ肩の故障が大きいと思うけど・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:48 ID:pEBYWqM8
>>29
うねりは簡単にいえば、軸足の送りこみ動作&並進力によるフローティングA・S
(他の役割ももっとあるが)で起こる軸足の回転動作から引き起こされる、
おもに股関節(実際には軸足の足の接地地点)からおこるSSCによる
回転動作の反射の連続である。SSCを使っている限りはやはり力
はいらない。・・・・・となるが、筋肉の動きや、それに慣性力などもいれると、
レスの長さにして1mぐらいになってしまう。
わかりやすく実験してみれば、気をつけの状態から体を
回転させてみて欲しい。こうした時はどんな人でも
必ずフローティングA・Sと軸足の回転が入るはず。
というより並進エネルギーがない状況ではそうしないと
体を回転させることができない。

まあ、こんなモンだと思うができるなら参考にでもしてくれ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:54 ID:pEBYWqM8
>>36
チューブで筋トレはやめておいた方が良い。
もともとあれは教育に重点をおく必要がある。
他は気にする必要はそんなにないとして、
チューブで教育する以上のトレーニングを
行うと硬化を引き起こし、球速が遅くなる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 21:56 ID:pEBYWqM8
↑まちがえた>>35ね。自分にレスしちゃったよ。
39とし:02/11/20 22:14 ID:6cdps24I
36さん、ありがとうございます。かなり有効なヒントをいただいた。
40とし:02/11/20 22:15 ID:TrECG6qc
36さん、ありがとうございます。かなり有効なヒントをいただいた。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:47 ID:???
>>SSCを使っている限りはやはり力はいらない。
ならばジャンプは力がいらないと言う事になるぞ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:01 ID:???
>>41
手塚儲は人を脱力させるのがお得意なのです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:38 ID:???
あんた手塚理論正確に把握してないだろ。まず自分でしっかり理解してからここに来てくれよ。
下半身でエネルギーを起こすのが1stスピン。その1stスピンによるsscでの「高速度反射運動」が
2ndスピン。つまり、2ndスピンたる腕のスイングには意識介入の余地など殆どないわけ。力なんて
入れたくても殆どはいらないし、そんなことしたら折角下半身からうねりあげてきたエネルギー無駄
にする。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:53 ID:???
>>43
駄目押しですか(w

>あんた手塚理論正確に把握してないだろ。
誰に言っているの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 00:18 ID:???
>>41 >>43
垂直跳びで意識して足伸ばしたら、大抵失敗ジャンプになるな(w
46リッキー:02/11/21 09:55 ID:???
>>45
力を入れると言うことと、力が必要だと言うことは必ずしも一致しないだろう。
1STスピンにしたって、エッジから反力をもらうが、足の力が弱ければ1STスピンは
満足なものにならんと思うが。正直、筋力がない人が完全なダブルスピン投法をマスターしても
球速はしれたもんだと思うが。プロレベルだと細身と言われる人でもかなり力はあるよ。
垂直飛びならもっと顕著。筋力っていうか、筋肉無かったら速攻頭打ちになる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 14:01 ID:nalbZjGY
>>41,>>42
SSCは脳まではいかず脊髄で処理され信号が出される。
つまり、『反射』。そのためには力を入れるというよりは
むしろ抜いていた方が有効に活用できる。さらに、
SSCがおきた場合は収縮した感覚がないわけではない。
反射が起きた後は筋肉が収縮したという情報が脳に
送られるので収縮したという感覚はのこるはず。
あくまでも準備の段階で脱力しておいた方が有利、
という意味で、最後まで力を入れるなと言う意味ではない。
もしここで自分の意識で収縮を起こしたとしてもまったく
意味がないか邪魔になるだけだろう。
一つ聞かせてもらうが、ジャンプでしゃがむところから
力を入れていたらしゃがむことすらできないと思うが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 15:07 ID:???
>>47
>一つ聞かせてもらうが、ジャンプでしゃがむところから
>力を入れていたらしゃがむことすらできないと思うが。

何言ってんの? 
ひとつ聞かせてもらうといっているわりには
まったく質問になっていないのはともかくとして、
何でしゃがむところから力を入れていると
しゃがむことさえできないと思っているの?
まあ、きっと君の体のつくりは常人とは異なっているんでしょう。
いや、常人と違うのは頭の中身かな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 16:10 ID:nalbZjGY
>>48
まあすこし日本語間違えたが。
つまり、力をこめて力んでいるとSSCすらも引き起こせない
ということを言いたかったわけで、話の本題はそこじゃーない。
くわしくいえば、直立した状態から大腿四頭筋、ハムストリングスに
力をこめていたらひざを曲げることはできないはずだ。
うっかりした日本語の間違いや、例えにけちをつけている
ところをみると、あなたは人間的にたいした人物ではないと
推測できる。その文のまえの部分の意見をお聞かせ願いたい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:00 ID:rp2YM7vS
始めまして。つい最近トレーニングを始めた者です。しかし
やはり一人ではモチベーションが上がらず
一緒にやるパートナーが欲しいと思ったんですが
友達に手塚理論を理解している人いません。
そこで誰か一緒にトレーニングをやっていただける方いませんか?
パートナーが入ればうねりトレーニングなんかも効率よくできるのではないでしょうか?
ちなみに高1、相模原市在住です。高校野球はやっておりません。
叩かれること承知で書き込みました。



51名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:15 ID:???
2chで募集とか止めたほうが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:17 ID:???

上原型スパイラルリリースの場合は、あえてジャイロリリースの獲得をする必要はないと思われます。
上原型スパイラルリリースは後半部に振り子っぽい動作が現れますが、
それは単にスパイラルリリース中における縦振り動作を強調しているにすぎず、
指先加速のために結果として一部の筋にブレーキング運動を強いて過度の負担をかけてしまう二重振り子運動とは違います。
逆にこの場合、通常のスパイラルリリースよりも鋭いバックスピンをボールに与えることが可能となり、
またフォークの場合はより回転を殺すことができます。
つまり、キレのよいバックスピンストレートと落差の大きなフォークで勝負するタイプの投手としては、
上原型スパイラルリリースは一つの完成型である言えると考えています。

こんなことを言っている奴がいるのだが。どう思う?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:27 ID:???
上原型って何さ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:38 ID:???
>>53
ジャイロ研究室の「ダブルスピン・スパイラルリリースについて」ってスレで語られてる。
スパイラルリリース後半に振り子っぽい動きが現れるタイプらしい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 20:41 ID:???
>>52
巨人の上原のようなリリースってことじゃないのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:13 ID:???
上原型っつーか単なる
スパイラルのバックスピンストレートじゃないの?

魔球の正体のP189みたいな
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:09 ID:???
>>56
この場合、通常のスパイラルリリースよりも鋭いバックスピンをボールに
与えることが可能

とあるが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 22:39 ID:???
手塚ってTVに露出しないから説得力がないんだよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 00:46 ID:yl5GYzie
>>58
同意。立花氏などはよくテレビに出ているが
手塚氏はめったにでない。小山氏はもう論外。テレビにでたということすら
聞いたことがない。テレビという最大のメディアを利用しないから
内容は良くても、まだまだダブルスピンや初動負荷の認知度が低いのではないか。
これは個人的な意見なのだが、立花氏がテレビにまったく出ていなかったら
プロはともかく一般の人には相手にされていないく、腕のいい
トレーナーで終わったのではないかと思われる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 01:07 ID:???
テレビに出ることと説得力との間に何の関係が?
知名度がなく一般に浸透しないというならともかく。

それに野球関係者の間では十分に知られている。

テレビの側から見たら手塚や小山では数字が
取れないと判断されるのは仕方がないことだろう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 02:32 ID:???
手塚はNHKで見た。
同じグループの姫野氏がJ SKY SPORTSに出て解説している。
ただあの番組で、バックスピンストレートが2シームなのが残念。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 04:04 ID:???
本発売
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 09:42 ID:???
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 13:37 ID:???
いいじゃないか、テレビになんかでなくて。認知度が低い方が我等ダブルスピニスト
には有利ではないか。ってこんな考え方は卑屈すぎますか?私は漫画メジャーでジャイロ
出たときに「止めてくれ!」って思いましたとも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 14:49 ID:???
>我等ダブルスピニスト
ワロタ。
ダブルスピンって何?
体幹部の動きも使って振れば二重振り子じゃないんだろ。
たかが、そんだけのこと……。
二重振り子なんて、一部の日本のアホ指導者が
教えているだけのことだろ(w
普通に野球やれば誰だってダブルスピン(アホくさい名称だ)
くらい身につくっての。

中途半端な煽りだな。
でもダブルスピンって本当にそんなに大したものか。
冷静な解説誰かしてくれ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 15:03 ID:???
>>65
そういってもらえるとありがたい。あなたのような人ばっかりならなおさら私たち
真のダブルスピニストにはありがたいことです。どうぞ存分に批判して(というより
言いがかりですねあんたのやってるのは)ください。そうすれば中途半端にダブルスピン
知ってる輩は離れていってくれます。一方、あなた方がどんなことをいっても本当に
ダブルスピンを理解し、
実践している人間は一笑にふすだけですから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:49 ID:???
>>65
プッ
一笑にふしてしまった。
68はぁ? ◆OPcWEorrXo :02/11/22 17:38 ID:???
このスレには厨房以外の人間は何人いるんだ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 18:09 ID:jZJ1P/9a
>>68
こなくていいよ。はっきりいってここでも相手にされんぞ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 18:25 ID:???
>>66
んー、君は>私たち真のダブルスピニスト
なんて言葉を自分で使っていて恥ずかしくないの?
ギャグで使っているならいいけどさ……。

で、結局ダブルスピンという概念のどのあたりが
目新しい要素なのか冷静に解説できる人います?
たとえば「科学する野球」で言うレートスローイングと
いう概念と比べてどの辺が違うのかなんてところ。
どうでしょう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:08 ID:2HrAi6z5
>>70
>たとえば「科学する野球」で言うレートスローイングと
いう概念と比べてどの辺が違うのかなんてところ。
どうでしょう。
それくらい自分で勉強しよう。
それくらいもわからないということは、
結局ダブルスピンも科学する野球も理解してないだろ。
根本的には同じだがいってることにはかなりの違いがある。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:36 ID:???
>>71
>根本的には同じだがいってることにはかなりの違いがある。
はあ、根本の部分で同じなのに言っていることに
かなりの違いがあるということがありえるんですかね。
ちょっとその辺よくわからないんですが。
単に表面的な説明の仕方に違いがあるということではないんでしょーか。

それと、別に解説したくないという人にまで無理に
解説してもらおうなんて思ってはいませんが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 20:20 ID:T69o5Pr0
始めまして。つい最近トレーニングを始めた者です。しかし
やはり一人ではモチベーションが上がらず
一緒にやるパートナーが欲しいと思ったんですが
友達に手塚理論を理解している人いません。
そこで誰か一緒にトレーニングをやっていただける方いませんか?
パートナーが入ればうねりトレーニングなんかも効率よくできるのではないでしょうか?
ちなみに高1、相模原市在住です。高校野球はやっておりません。
叩かれること承知で書き込みました。






74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 20:30 ID:???
俺も相模原在住だけど。
どんくらいの野球レベルなの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:02 ID:???
>>74
釣れた釣れた と。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 23:35 ID:UgpDbao/
>>72
>はあ、根本の部分で同じなのに言っていることに
かなりの違いがあるということがありえるんですかね。
ちょっとその辺よくわからないんですが。
単に表面的な説明の仕方に違いがあるということではないんでしょーか。

そういうことをいう時点であなたはわかってない。
そこまでいうなら説明しますが、まずはそのすかしたしゃべり方を
どうかした方が良いのでは。

たしかに根本的な原理は一緒である。
主にひねり動作を行いコリオリをつかった肘、バットの伸展
というところはどちらとも違いはない。
しかし、そこに至るまでの準備動作、体の使い方で違いが出る。
科学する野球のほうは下半身はむしろ固定している
状態にある。そして体幹部のヨジリ戻しによっておおきな回転エネルギー
を作り出す。
ダブルスピンのほうは、前のレスにも書いたような
うねりの力を利用し、下半身から起こる、おもに骨盤の回転によって
回転エネルギーを確保する。
さらに、これは前スレでいちど議論したことがあったが、
日本人の身体的特徴からして、科学する野球理論よりも
ダブルスピン理論の方が(日本人にとってだが)
よりエネルギーを発揮しやすいということがわかっている。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:02 ID:???
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1037094206/l50
村上と手塚の理論の比較はこちらへ

村上に関しては、腕のコックアップで一番ねじられた時に掌が上向いていたような。
最近は立花でも掌の小指側を上向けろ、手塚に至っては手の甲を上向けろ
と言う感じだが。

コックアップがかなり進んだところでも掌を回内してセンター側を向けておけ
と書いてある本もあるが、コックアップがうねり上げで一瞬のうちに終わる
手塚だとこの間に掌が回外されるような。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 04:17 ID:???
>>76
解説どうも。

>まずはそのすかしたしゃべり方をどうかした方が良いのでは。

んー、それならあなたも、>そういうことをいう時点であなたはわかってない
というような言い方はよした方がいいんじゃないでしょうか。
あくまで、他人の文体を注意するならということであって、
僕としてはかまわないんですけど。

>科学する野球理論よりもダブルスピン理論の方が(日本人にとってだが)
>よりエネルギーを発揮しやすいということがわかっている

確か、日本人の骨格の問題でどうのこうのってやつでしたっけ。
手塚氏の野球理論のほうが日本人には受け入れやすいというなら納得できますが、
……って書こうとしたけど情熱が尽きますた。
ほかにやらないといけないこともあるし。ああすいません。
村上氏の野球理論では後ろ足には体重をいつまでもかけてないで
さっさと体重移せってありますもんね。
このへん手塚氏のとは違うかなと。すれ違いかなと。眠いと。寝よう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 12:44 ID:crcCciil
中学の時、少しやっていた程度ですが・・・・。>74
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 13:49 ID:???
>>65に同意。
「今までの野球常識とはまったく違った」とか大げさなこと書いてあるけど
、手塚理論は極めて当たり前・自然なものだと思う。
自分は高校野球をやっていて、手塚氏の本はだいたい読みました。
いろいろ読んでジャイロボールを投げれるようになった(もともとかもしれない)
けど、よく観察するとチームメートにもジャイロ回転の球を投げてる人はたくさんいましたよ。

「魔球の正体」や「ピッチングの正体」に書いてある内容はすべて本当のこと
であって、わざわざ議論するほどのことでないように思います。

普通にやっていればみんな「ジャイロボール」、「ダブルスピン」を採用する体のつくりに
なっているのです。

問題はそんなことではなくて「うねりトレーニング」などでいかに人間の体に沿ったの動きの能力を
引き上げることができるかだと思います。


81名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 14:08 ID:???
>>80
もともと投げれるようなジャイロボールなんてたかが知れてる。
ダブルスピンもそう。
わかった気になって「手塚理論なんて大したことない」なんていうこういう輩が
一番どうしようもないと思うし、はっきり言って迷惑。

うねりトレーニングが重要というのには賛成。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 14:34 ID:???
>>81
同意。手塚理論大したことない、当たり前のことだと言ってるやつは、手塚理論がなにを
言っているかすら理解できなかったやつだ。または、本に書いてあることだけにとらわれて
その先が見えてないやつ。

そう思うならそう思ってくれ。
83リッキー:02/11/23 14:51 ID:???
俺も81と、特に82に禿同だな。
80の言い分は虫が良すぎる。
今までどういうふうに言われてきて、それがどう批判して、どうなってるか。
それがわかってないようだな。把握し切れてない。

手塚理論があたりまえ って考えてる指導者は今でも、めちゃくちゃ少ないって(w
どうしようもない直線振りのヤツにダブスピンを進める監督はいない。
つまり、この理論はあたりまえじゃないってこと。野球指導界においてはかなり基地外。
批判されまくり。今までのことと全然違うから。それはそれでいい。
しかし、80みたいなのは、それすらわかってないんだろうな。
84リッキー:02/11/23 14:57 ID:???
時代の進歩というか、野球科学の進歩。
手塚理論だけじゃないんだよ。他のルートでも確実に昔的理論から離れてる人もいる。
松坂のスクラッチ強制 なんかもそうだよな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 14:59 ID:???
ガリレオ気取り。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 15:00 ID:???
新しい考えは必ず多くの敵を生む。それは、今まで信じてきた自分の世界を崩されるのが
怖い人間による抵抗によって。彼らはその考えが駄目だから敵対するのではない。
8786:02/11/23 15:12 ID:???
一方、新しい考えが相手に理解されないと
それは自分の理論に欠陥があるからという可能性を検討せず、
相手が>今まで信じてきた自分の世界を崩されるのが怖い
から闇雲に反対しているだけだと考える人間が多いことも事実だ。
これが行き過ぎると、自分の理論に反対している人間が多いから
自分の理論は正しいなどと言う結論にもなりかねないのである。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 15:24 ID:???
>>87
そんな無能人間はごく一部。優秀な人間であればあるほど他者の意見に極力主観を廃し
真剣に耳を傾けるからね。
89リッキー:02/11/23 15:54 ID:???
まあ、最後は自分で選択だね。
9080:02/11/23 19:58 ID:???
>>81
>もともと投げれるようなジャイロボールなんてたかが知れてる。
どういうことですか?「たかが知れてる」って。そこらへん説明を。
あと、「手塚理論たいしたことない」なんて思ってませんけど?
>>82
>当たり前のことだと言ってるやつは、手塚理論がなにを言っているかすら理解できなかったやつだ。
手塚氏の理論は、人間が採用しているスイングが身体の理にかなっていることを証明したようなものです。
だから「バッティングの正体」。タイトルからよく考えてみてください。
だから「当たり前」とも解釈できますよ。
>本に書いてあることだけにとらわれてその先が見えてないやつ。
そっちこそ。

>>83
完全には把握し切れていない部分もあると思いますがだいたい理解できている自信はあります。
あと、あなたの文章少し前後のつながりがわかり辛い。











9180:02/11/23 19:59 ID:???
あれ。下が空きすぎた。。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:11 ID:???
>>90
あんた頭よく使え。あのね、当たり前のことが当たり前に思われてなかったから、
わざわざ「〜正体」なんて題になってるの。おわかり?今まで蔓延ってきた考え方
を正しい方に覆すためには議論必要でしょ?手塚理論の凄いところは、そのような
旧体制を打破して啓蒙したことのなの。内容は「原理」しかいってないんだから、
正しい野球技術の見地からみれば大したことを言ってはいないうだろうさ。原理から
理論は派生するんだから。自分であの本を元にいろいろ派生させていくのが真のダブルスピニスト
になるための道でしょう。
9381:02/11/23 20:12 ID:???
>>80
>>81は適当書いただけなので気になさらずに。
頭にきたのならスマソ。

>>81みたいなこと書いたら普通そのあとに誰かから突っ込み入るんじゃないかと
思って試しに書いてみたんだけど、むしろ同意されてしまった。
どういうこった。
94リッキー:02/11/23 20:15 ID:???
文章が下手でスマソ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:17 ID:???
>>92
どうでもいいけど>>80が言っている「当たり前」というのは
「人間の動作として当たり前」というレベルの話だろ。
それが受け入れられていたかどうかなんてことは80は問題にしていないじゃん。
>>83にもいえることだけど、反論がずれているよ。

>しんのだぶるすぴにすと
持ちギャグ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:24 ID:???
あとは、当然のことであっても、それに気づいたってことは当たり前のようで
なかなかできないことなんだよ。いや、ホントに。東大の英語の入試問題見てごらん。
簡単だから。気づければね。でも、その気づいて当然のことに気づけないで多くの
人間が落ちてゆく。

さらに、あくまでも手塚理論とはいわれるものの、これは原理なんで、自分なりの理論
を派生させていったりする事は大切でしょう。だから、内容について、よりよいうねりやら、
割れやら議論するのは大切です。現実に、投球におけるエッジングは少なくとも2パターン
あります。エッジング初期に空気イスに座り込んでから本格的な並進運動に移る、工藤や、寺原
のパターン。一方は、ベータのCGのような膝を折らない、松坂やペドロ・マルティネスのパターン
。本には書かれていないことはいっぱいあります。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:26 ID:???
>>95
持ちギャグと言うより、そこら辺によくいるへたれダブルスピニストへの皮肉。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:27 ID:???
>>97
あなた東大生?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:31 ID:???
いや、東大受験生。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:35 ID:???
反論がずれてたのは最初の書き込みを終えた後に気づいたので、
論点をあわせたのを96で書きました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:39 ID:???
>>99
じゃ、英語の問題が簡単なんていわないほうがいいよ。
受かってからにしたほうがいい。落ちたりしたら滑稽だから。
それに問題は合格水準に達するような答案が書けるかどうかでしょ。
問題が簡単だから……ってスレどころか板違いだな。

それと論文試験(って東大にあったっけ?)に落ちるぞ、
そのレスの水準では。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:41 ID:???
>>100
あ、そうなの。

じゃ、>それと論文試験(って東大にあったっけ?)に落ちるぞ、そのレスの水準では。
のところは取り下げる。

勉強しなくていいのか、それより。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:45 ID:???
>>101
ここでは適当に書いてますから。真剣に書けばそれなりの文が書けます。ですから、
ご心配なく。模試では名前が載ったりもしてるので、慢心せずこのまま努力を重ねて
いけばなんとか潜り込めそうです。

東大英語が簡単だというのは、某予備校講師の台詞です。実際文章自体は簡単です。早稲田
や慶応、京大のほがよほど難しい。でも、設問に解答しようとすると、途端に難易度は日本
最難関らしいものになります。
104とし:02/11/23 20:48 ID:nv0d8ZdU
一刀両断のN氏などは、実践のなかで独自の二重スパイラル理論を手塚理論から派生させたすぐれた例だと思う。結局実践するものとしては、一人一理論ってはなしになるねぇ。
10580:02/11/23 20:49 ID:+I1Upkl1
>>92
>あんた頭よく使え。
脳みそフル回転させて考えてますけど。(笑)
あと、あなたの言うことは正しいと思いますよ。
でも、あの〜なんか論点がズレてません?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:49 ID:???
>>103
早稲田簡単だったけど。
慶応のほうがむずかった。とくにSFC。

ま、がんがってくれ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:50 ID:???
ここでは適当に書いてますからね。真剣に書けばそれなりの文章かけます。模試でも
名前載ったりしてるんで、このまま慢心せずに努力を重ねていけばなんとかなりそう
なのでご心配なく。

それと、東大英語が簡単だ、という発言には「気づければ」という条件を付けていた
はずですが。その「気づく」ことが難しいという意味の文章を書いたので、結局の
ところ、私は東大英語は難しいということを言っているのですよ。気づけませんでしたか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 21:03 ID:???
>「今までの野球常識とはまったく違った」とか大げさなこと書いてあるけど
、手塚理論は極めて当たり前・自然なものだと思う。

今まで非ダブルスピンが蔓延していたことは確か。だから、ダブルスピンは
「今までの野球常識とはまったく違う」。今だってよく解説者たちは非ダブルスピン
理論でものを語ってる。ダブルスピンじゃない=二重振り子ではないと思うので、
ここでは非ダブルスピンと言う言葉使いました。

>「魔球の正体」や「ピッチングの正体」に書いてある内容はすべて本当のこと
であって、わざわざ議論するほどのことでないように思います。

ここへの反論は、96に書いたこと。

107は103がエラーでたんで、書き込めなかったと思って書き直したやつ。
殆ど2重投稿です。すいません。
10980:02/11/23 21:09 ID:WUh/arwd
僕が言いたいことは、、、

手塚さんの理論を「当たり前のことだ」というわけで馬鹿にしたりけなしたり
する意図はないんです。
誰も突っ込まなかった世界に足を踏み入れて研究し、人間が普段何気なく使う動作
からピッチング・バッティングまでがすべて身体の理にかない、合理的な動きを
しているということを発見した手塚さんは天才ですよ。
でも、それはあくまでもバッティング・ピッチングの正体を暴いたというもの(証明)であって
今までにない真の動きを開発したわけではない。
だから僕は「当たり前」という言葉を使わせてもらったのです。
「自然」の方が適してるのかな。
んで、だからそのごく「自然」なことについてこれ以上何を語るのかを
疑問に思ったのです。
うねりトレーニングについていろいろ話し合うなら分かります。
ただ単に「ダブルスピン」についてだけなら「バッティング・ピッチングの正体」
を丸々書き写せばいいと思います。
それ以上「ダブルスピン」について何を語るのでしょうか。

まあ、ちょっと疑問に思っただけです。


110名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 21:15 ID:???
>>107
>>96で君が「気づければ」なんていう曖昧な表現を使うから
こちらも混乱してしまうのだよ、というのは責任転嫁の一種だが、
本音でもある。気づくって何に? もっとはっきりさせな。

それに>>96は、気づく(何に?)のは難しいが、
それさえできれば問題自体は簡単であるとの意味にも解釈できるから、
>>101のようなことを書いただけのこと。

>>96もやっぱり反論としては、ずれているよ。
というか反論になっていない。
11180:02/11/23 21:17 ID:WUh/arwd
>『今まで非ダブルスピンが蔓延していたことは確か。だから、ダブルスピンは
今までの野球常識とはまったく違う。』

これは個人差、感性の違いというか。
突っ込み所を間違えているような気がする。
だって「今までの野球常識」は人によって違うでしょ?
僕は本を読んで初めてそんな常識があるのを知りましたし。
112とし:02/11/23 22:14 ID:nv0d8ZdU
うねり走り込み&ウォーキングランジのやり方について、みなさまのご意見きぼんぬ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:25 ID:???
グランジ。ウォーキン?
http://www.listen.co.jp/sub1.xtp?parent=173
114リッキー:02/11/23 22:38 ID:???
>>95
>>83にもいえることだけど、反論がずれているよ。
どこらへん?

>>80
>>僕は「当たり前」という言葉を使わせてもらったのです。
「自然」の方が適してるのかな。んで、だからそのごく「自然」
なことについてこれ以上何を語るのかを疑問に思ったのです。

語りたくないのなら語らなければいい。語ってる人がいる中で、
なんで語る必要があるの? とか言うと、そりゃ頭にくるって(w
そういうこと自体言うのがおかしいと思わんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:44 ID:???
>>110
当たり前のことに気づくことです。抽象的概念ですが。

>ただ単に「ダブルスピン」についてだけなら「バッティング・ピッチングの正体」
を丸々書き写せばいいと思います。
それ以上「ダブルスピン」について何を語るのでしょうか。

このような要旨の80さんの発言に対し、ダブルスピンは原理であり、大まかな動きを示したにすぎず、
例えば、解体振書において5点をもらえるモーションにも多様性がある。だからどのようなモーションが
よりよいのか、または自分に適しているのか等について議論する価値はあるという意味の発言が
96だったわけですが、それがなぜ反論にならないのでしょうか?

116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:49 ID:???
>>111
確かにそうですね。でも、トスバッティングとか、左の壁とか、
常識のようになっていたものはあるじゃないですか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:55 ID:???
>>110
東大英語は気づければ後は簡単ですよ。東大の教官が、その当たり前のことに
気づける目を持ってるかどうか試してるって言ってたそうですし。英語力が
あることを前提としてですけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:56 ID:???
>>114
>>80が問題にしたのは手塚理論の内容について。
人間の動作を考えれば手塚理論はごく当然であるということ。

>>83で問題にしているのは
手塚理論が野球界でどう受け入れられたかということ。

この二つにはズレがある。
当たり前とか当然という言葉が両者で違う意味に用いられている。
そういうこと。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:07 ID:???
>>115
>>96の後半部分はよく読めば反論足りえているか。

しかし前半は意図が不明。
「手塚氏は当たり前のことのように見えて多くの人が
気づかなかったことに気づいたからえらい」
なんていったところで>>80に対して何の反論にもならない。

それと君のレスはどの部分がどこに対応しているのかがわかりづらいことが多い。
>>96もどのレスのどの部分に対するものなのかわからん。
後のレスで自ら解説しなければ相手に意図が伝わりにくいものは
反論としては不適当だと思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:14 ID:???
>>119
確かに反論と新たに提起した意見をしっかり区別してなかった。すまん。
121とし:02/11/24 00:38 ID:5bibE54r
すいません。携帯からで文がおかしくなってたか? うねりウォーキングランジです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 09:58 ID:???
試合で勝てればダブルスピンでも二重振り子でもいいんだよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 11:55 ID:???
>>122
んなこといっちゃ実もフタもないってヤツだよ。。
12480:02/11/24 12:03 ID:t8PlNf/i
>>114
ごめんなさい。
ついつい思ったことを書いてしまいました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 19:51 ID:???
ジャイロボールって自分から見て軸がどういうふうに傾いていたら伸びるんですか?
あと、バックスピンよりジャイロの方がガンの数値は落ちるんでしょうか?
もともとバックスピンでかなりボールの伸びがあるといわれてる人がジャイロにしても
こうかはでますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:02 ID:LEIaB2V2
匿名リサーチでジャイロボールとりあげないかな
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:06 ID:e68rJxFn
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:27 ID:???
>>125
魔球の正体読んでから自分なりの解釈を提示して質問してくれ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 20:31 ID:???
本日、市販のスピードガンだから誤差は結構あるんだろうが、140`が3回出ました。
でも、その3球全部バックスピン。ジャイロでの最速は137`。おそらく初速はバックスピン
の方が出る。だが、一番肝心なバッター付近での速度である終速はジャイロの方が確実に上。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 21:34 ID:???
>>129 貴重な測定結果だ!

バックスピンは10km/h、ジャイロスピンは完全なら2km/h減速するから、ちょっと傾いて
バックスピンとジャイロスピンの中間、-5km/hに抑えればバックスピンを終速で超えるか?!
131129:02/11/24 22:27 ID:???
あと、ジャイロってバッター付近に来てで微妙にムーヴする。初速と終速の差がないこと
による伸びや、発射角による錯覚に加えて、これも大きな特性だと思われる。芯をはずす
ことが可能だから。勿論真っ直ぐ行くのもあるけど。だから結構真ん中行っても信で捕ら
えられることは少ない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 22:33 ID:???
>>129
ジャイロはもうマスターしてるのか?
まだジャイロになれていないならこれじゃらジャイロの球速が上がる事も考えられる。
ちなみにピッチャー側から見てジャイロの方が伸びてる感じはするの?
133129:02/11/24 22:55 ID:???
>>132
した、と思う。安定して揚力の生じるジャイロが投げられるようになったから。まあ、
力むとバックスピンが顔を出すけど。

投手側から見ると、伸びるって言うか、なんかスーって飛んでいってる感じ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 00:01 ID:2Xn/6/bE
http://www.fit.ac.jp/~mizota/kenkyu/matsuzaka/matsuzaka-1.html
こんなサイトを見つけてやったぞ
煽れってえらいですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 10:22 ID:???
>>134
よく見つけたなあ。凄い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 10:24 ID:???
>>134
松坂の縦スライダーと呼ばれる2ジャイロは軸が下方向にマグナス力が生じる
ようになってるんだな。やはりあの落差は空気抵抗だけではでないか。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:38 ID:???
投げてる側から見ても浮いてるように見えるよ。
普通のバックスピンとは明らかに違う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:45 ID:Yh9jO9T8
俺の友達はサイドから2,4ジャイロを投げれる。

俺は投げれない。。。
サイドならジャイロ回転にはなるがオーバースローなので




どうでもいいがストレートの「シュルルルル」って音(・∀・)イイ!!な。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 19:03 ID:c5z5n4f5
始めまして。つい最近トレーニングを始めた者です。しかし
やはり一人ではモチベーションが上がらず
一緒にやるパートナーが欲しいと思ったんですが
友達に手塚理論を理解している人いません。
そこで誰か一緒にトレーニングをやっていただける方いませんか?
パートナーが入ればうねりトレーニングなんかも効率よくできるのではないでしょうか?
ちなみに高1、相模原市在住です。高校野球はやっておりません。
叩かれること承知で書き込みました。





140名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 03:04 ID:???
僕は、よく、おもちゃのゴムボールで野球をやります.温度や、ボールの空気の量や
風向きによって違いますが、大体の初速、ホップ、落差の大きさを書きます.
ストレート:130キロ 4シーム:0 2シーム:+20〜+80cm 普通と逆?
ジャイロ:110キロ 4,2シーム共に:-40cm そんな差がでない
カーブ:90キロ、どの角度で放り出しても、ホームベースまで届かない
フォーク:110キロ、-かなり カーブよりましだが、届かないこともある.
SFF:115キロ、-50cm
ボールが軽く、空気抵抗が大きいから、バックスピンでホップし、ジャイロでの
空気貫き効果によるほかの球種との差が大きいと思われる.ストレートだと終速が
かなり遅くなるから、相手に振り遅れさせることは無く、球筋を見切られると
ボカスカ打たれるが、ジャイロだと振り遅れの空振りが取れる.
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 03:35 ID:???
>>140
ゴムボールで初速130km/hは相当速い・・・
142140:02/11/26 05:41 ID:???
>>141
普通のボールで130キロだった時と、指先に来る血圧が同じ感じで、蹴り踏ん張りが
しっかりできれば同じくらいかなと。ゴムボールの方では計ったことがないので予想です.
また、しなる時の感じ、指のかかり、腕の振り抜きはぜんぜん違うので
信頼度はかなり低いです.ただ軽いほうがスピードは出るように思うのですが。
バトミントン300キロvsテニス200キロ、野球160キロvs砲丸投げ50キロ、等。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 10:34 ID:???
では同じ大きさの発泡スチロールの球と
硬球で同じ初速はでますか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:20 ID:???
だれか〜〜〜〜今日発売予定のベースボールマガジン社よりリリースの「バッティングの極意ーうねり打法ー(手塚一志 著)」
買ったか〜〜??ってか本当に今日発売かぁ?買ったヤシは内容教えてくれ〜〜〜!!
145140:02/11/26 15:43 ID:???
初速だから出るのではないかと.初速は手から離れた瞬間の球速でしょ?
なら、軽いボールほど腕が強く触れるから?初速は出るのではないかと.
公式→ゴム、ゴム→公式を頻繁に変えると、感覚はおかしくなりますけど.
球速が落ちるのも、軽いほど急激に落ちる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 17:59 ID:jC/02O4y
28日発売らしい・・・。騙された
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 18:43 ID:???
>>146
漏れも今日本屋に逝ってしまいますた(´・ω・`)
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 19:28 ID:???
あさってなの??騙された〜〜!風邪もひいてたし本はやくみたいからって学校やすんじゃったよ!!
くそーー!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 20:56 ID:FnNzKc2g
>>146
ソースは?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 22:29 ID:jC/02O4y
本屋によって違うみたいっす
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:24 ID:qN6YfMbP
>>144
うちには今日届いたけど。
内容はうねりがメインだな。
リプリンティングドリルとかも書いてあった。
これでぼったくりとか言ってた奴は何も言えなくなりそうだな。

そうだ、はぁ?がついにジャイロ研でも無視された挙句
もうこないだとよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:41 ID:???
>>151
その代わりに管理人の名を騙る精神年齢5歳児IQ80くらいの可哀想な奴がでてきたが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:17 ID:rGc/ji2V
>>151
結構内容は豊富だったのですね。
少なくとも「正体」とは違う内容が書いてあるようなので即買いたい・・・。
でも、田舎広島じゃいつになるやら・・・。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 10:12 ID:???
こんなときに限ってマガジソ社のサイトはつながらないし。
155151:02/11/27 16:56 ID:Q8nc3Pp5
>>153
今からならamazonで買ったほうが早いぞ。
多分売ってはいると思うがな。
http://www.amazon.co.jp/
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 17:05 ID:???
習慣プレイボーイより
「イチロー名言集」
カッコイイと思う選手について

「まずしゃべらないこと、言ったことと違う行動をして後でいいわけになるような
ことはいいたくないので・・・」

こんな要旨の発言だったが、思い当たる選手の顔を思い浮かべたのかな?
あいつだろな(w
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:05 ID:L8rMOpua
始めまして。つい最近トレーニングを始めた者です。しかし
やはり一人ではモチベーションが上がらず
一緒にやるパートナーが欲しいと思ったんですが
友達に手塚理論を理解している人いません。
そこで誰か一緒にトレーニングをやっていただける方いませんか?
パートナーが入ればうねりトレーニングなんかも効率よくできるのではないでしょうか?
ちなみに高1、相模原市在住です。高校野球はやっておりません。
叩かれること承知で書き込みました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:10 ID:rGc/ji2V
>>156
いつの週刊ベースボール?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 11:50 ID:???
バッティングの極意、アマゾンで在庫ありだったが1分後に在庫切れになってしまったw
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 16:05 ID:vqaG7WSp
age
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:42 ID:OeECtZjO
agge

162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 10:18 ID:???
うねり打法だからシングルスピンというわけだな。
ちくしょう、また小出しにしやがって。
だから手塚は否定派にいろいろ言われるんだよ。
しかもビデオもイベントも送料もクソ高いし。

・・・そう言いつつも、やっぱり買ってしまう悲しい佐賀。
また注文するか・・・。

手塚の本に今までいくら払ったかなぁ(泣
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 11:37 ID:J7uq9lOq
>>162
ちゃんとダブルスピン、すなわちスクラッチについても言及されている。
164162:02/11/30 11:42 ID:???
>>163
おお、そうですか。サンクス。
やっぱり買うしかないか(泣。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:17 ID:nvCJ/oF5
>>164
買って損はない。リプリンティングドリルも載ってる。阪神ファンならなおさら。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 11:08 ID:???
俺は普通に近くの本屋で買いましたよ。
発売日に本棚にあったのですがその時金がなかったので
次の日に行って買いました。

特に新しい概念はないですが、やはり「エッジ」の重要性と、
下半身からうねっていくことが強い打球を生むということが再確認させられた感じ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 11:11 ID:???
あと「リ・プリンティング」についても書かれてありますが
自分的には、勘のいい人ならいちいちあそこまでしなくてもすぐに分かると思います。
そんなことより「うねりトレーニング」についての本を出して欲しい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:28 ID:???
私はサイト運営団体『baseballer'S』チーフプロデューサーの五十嵐といいます。
お話があるのですがここではなんなのでリッキーさんメールを下さいませんか。
169リッキー:02/12/01 15:11 ID:???
1週間ぶりにネットつなげた。
うねり打法は俺も読んだ。
慣性ギャップについては、かなりわかりやすかったね。
今までもいってきたことだけど、すごくわかりやすい。

リ・プリンティングはたしかに、わかりそうなもんだよな…。
膝関係は、ピッチングにも使えそうなヨカーン。
センス・筋トレ問題は略。

>>168
メチャメチャあやしい・・・。そんなサイトぐぐってもないぞ?
運営団体『baseballer'S』って?スマソ頭わるいから、意味がわからんです。
2ちゃんで話せないんですか?2ちゃんねらーなら2ちゃんで話そうよ。
実名出すところ自体が変。
一応捨てアド取ったけど、アヤシイからまだ送ってない。

(´-`).oO(一体なんなんだべ…)
170168:02/12/01 18:40 ID:CbBrazeI
今はまだメンバー集めの最中です。実はアドバイザー
になって欲しいんですけど・・・・
信用していただけないのは覚悟していたんですがどうにかなりませんか?
171五十嵐:02/12/01 18:54 ID:CbBrazeI
それから、五十嵐ってのは偽名です。(^^,
ハンドルネーム出したくなかったので。
もし信用ができないなら、サイトをアップロード
するまで待って頂いて結構です。その前に本当だと言うことは
いろんなところでわかると思いますが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:30 ID:???
どうにもならんでしょ。
胡散臭すぎて。
リッキー氏に何のメリットもないと思うし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:37 ID:jxBJkKyP
>>171
2ちゃんでは無理ですよ。某サイトにでも来ていただかないとね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:49 ID:???
五十嵐=waiueo
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 22:59 ID:???
五十嵐ってところでただの厨房決定だがな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 23:42 ID:???
な〜んだ厨房か。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 23:44 ID:???
waiueoって、たしかに色んなサイトで人集めしてるな。

>>私はサイト運営団体『baseballer'S』チーフプロデューサーの五十嵐といいます。
チーフプロデューサー だって。正体はただの厨房(禿ワラ
178リッキー:02/12/01 23:49 ID:???
失礼ですが、チーフプロデューサーさん、何歳ですか?

どういうふうにアドバイスをするのでしょうか?メールしなくてはそこまでは言えませんか?
ならメールしますが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 00:10 ID:???
>>178
厨房のたそがれに過ぎませんぞ。
180168:02/12/02 19:49 ID:MXBbpvny
>>178
年齢は14歳ですが、歳で判断なさるようならば
この話はなかったことにしてくださって結構です。
できればメールでお願いします。
メンバーはメールでお知らせしますので。
181168:02/12/02 19:53 ID:MXBbpvny
>>179
ちなみに代表は大学生ですので。
182アドレス入れたら出てきた・・:02/12/02 20:49 ID:7QclPRmN
ここのHPのメールアドレスと似てないか、もしかして知り合い?
http://hirokiig.hp.infoseek.co.jp/
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 21:56 ID:???
>>182
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ホントに同じメアドだね。やばいやばい。知り合いっていうか同一人物だろ。

>>この話はなかったことにしてくださって結構です。
ずいぶんとえらそうだなwaiueo(藁
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 22:41 ID:???
まじいっしょじゃん。
どういうことだよ中学生!
185腹痛て〜〜〜:02/12/02 23:03 ID:???
http://www.globetown.net/~igarasi/
↑waiueoのサイト

「ご意見・ご感想はコチラ へ 」  の「コチラ」にポインタを合わせると・・・・

ってwaiueo本人じゃねーーか! 久しぶりに笑いまくった。(大爆笑中
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:07 ID:???
激しくワロタ
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:10 ID:MYu80Fsn
(藁とかで人を小馬鹿にすればするほど自分の心が腐っていくってこと、わからないのかな?なんで
そう幼いんだ。

2ちゃんねるでこんなこと言っても無駄なんだろうけどな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:15 ID:???
>>187
ジャイ研の香具師発見
189あらすじ:02/12/02 23:30 ID:???
・自分のサイトに活気が無いので、ネット中から知識のありそうな人を騙し勧誘し、
 新たにサイトを作ろうと考えた厨房waiueo(14)。
・他サイトではアヤシイ行動を見せつけ、ROMしてる者に不快感を与える。
・2ちゃんねるにまで進出し勧誘活動開始。自分を
 サイト運営団体のチーフプロデューサーの五十嵐 などと厨房丸出し発言。
・さらに、バレそうになり、何もメリットが無い勧誘にもかかわらず
 「この話は無かったことにしてくださって結構です」 などと殿様発言。
・すべてがバレたその直後、自分がとって来た行動に対し非難の言葉をあびると
 「人を小馬鹿にすればするほど自分の心が腐っていく・・・」と道徳を開始し始める。

(・∀・)<さて、今後のプロデューサー五十嵐の行方は......
190spike:02/12/02 23:52 ID:MYu80Fsn
>>189
心が腐ると言ったのは俺です。waiueoさんではありません。聞いてみたいんですが、
あなた方には良心の呵責とかないんですか?見てて情けなくなるんですよ。ま、ここに
どんな書き込みをしようと、この国では表現の自由が認められてますから構いませんけど。
人を小馬鹿にして面白いんですか?他人を馬鹿にすることで自分の優位を確認できることが
そんなに気分いいんですか?是非お答えください。自分の周りにはあなたのような人種は
いないので。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:52 ID:???
はっはっは!おもしれーの。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 23:58 ID:???
>>191
何が?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:01 ID:???
>>190
2ちゃんにいるのは情けない人ばっかりなんですよ。人間社会の底辺形成してる人
達ですから。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:03 ID:???
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:07 ID:???
何にしても、スパイクが2ちゃんねらーだってことで。
擁護でも自作自演でもなんでもできるよな。ID隠せるわけだし。

内容で判断すれば一発だからID隠しても意味ない(w

祭りの予感(ニヤリ
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:09 ID:???
「waiueo」←コイツ何がしたいの?

ちょっと知識があるぐらいで何調子に乗ってんだろ。
度低脳丸出しにも程があるね、ほんと。
ネットではなんでも言えるけど、実は運動神経0の下手の横好き野郎だったり。
コイツみたいなのが左のカベ作って上から最短距離で叩く練習でもせっせと
やってりゃいいんだよ。それがお似合いだね。まったく。

馬鹿「waiueo」少年の奇妙な行動は果たしていつまで続くのか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:14 ID:???

「サイト運営団体のチーフプロデューサーの五十嵐」・・・・プ
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:28 ID:???
スパイクおもしれーぞ。
かなり(・∀・)イイ

でも2ちゃんを勘違いしてるから、
(>Д<)カァーッ ( -д-) 、ペッ
199 :02/12/03 00:33 ID:???
>人を小馬鹿にして面白いんですか?他人を馬鹿にすることで自分の優位を確認できることが
>そんなに気分いいんですか?是非お答えください。自分の周りにはあなたのような人種は
>いないので。

あんたが今言ってることは何?
200spike:02/12/03 00:37 ID:Pe8fe+Vq
私を馬鹿にする分には一向に構いませんよ。人に馬鹿にされるような生き方してませんから。
自分にその信念がある分には何言われたところで効きません。

201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 00:39 ID:???
じゃあ偽名で勧誘はOKなのかと。
それこそ人を小馬鹿にした行為なのではないかと。
202spike:02/12/03 00:41 ID:Pe8fe+Vq
>>199
人を小馬鹿にするような奴は人間と見なしていないんで、それ相応の言葉使いを
しましたが、それは単なる質問ですよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 01:31 ID:???
では、俺もspikeは人を子馬鹿にしているので、人間とはみなさない。
ってなことになってしまうが?
204spike:02/12/03 17:20 ID:G48GycZu
黙ってくれませんか?あなた達みたいな野球下手の人間のカスと
意見交換している暇なんてありません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 17:28 ID:???
ってことは>>174は神ってことだな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:00 ID:???
spikeは運動神経0。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:01 ID:???
>>spike
お前の方がよっぽどカス。おまけに頭悪いな。かなり。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:07 ID:???
まず、2ちゃんをどういうものか知ってないな。>spike
お前の好きなサイトの常連もきっと書き込んでるよ。

今回はどう見てもwaiueoが悪い。
2ちゃんというものを知ってるのにもかかわらず、やったのだからな。

そして、お前。言ってる事おかしいよ。自分で2ちゃんを見下しといて、
しかも、自分から聞いといて、答えたヤツに黙れと。
何様よ(w
つーか、やってる行動がどう見てもDQN。自分でもわかってるんだろ?(w
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:18 ID:???
( ゚Å゚)ホゥ 香ばしいスレになったな
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:23 ID:???
>>209
まったく雰囲気が変わったな。メールアドレスだがそれは違うだろ。
バカっぷりの方向性が違う。

しかし、スパイクってこんなにアホだったのか....。
211spikeもwaiueoも・・・:02/12/03 18:26 ID:???

  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 18:28 ID:???
しかも、足が表示されてない・・・糞出し脳
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:01 ID:???
っていうか五十嵐って本名かな?
waiueoクン。
214spike:02/12/03 19:06 ID:ocuOk/F9
>>208
すいません、じゃあこの機会に2ちゃんねるってのがどういうものか教えてもらえますか?
自分は最近、ここは常日頃は言えない本音とかを語れるところなのかななんて思ってるんですけど。
また、2ちゃんねるを見下した発言はしてないはずですけど。

ちなみに、204は偽物ですよ。まず第一に野球が下手とかそんな理由で人をカスなんて言いません。
スポーツの能力や、学力で人を見下す奴は大嫌いです。虫ずが走りますね。ジャイロ研究室の過去
ログでも読んで貰えればわかって頂けるとは思いますが、信じる信じないはあなた方次第です。別
にどう思ってもらっても一向に構いません。

215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:15 ID:???

:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;; 
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:23 ID:???
>2ちゃんねるでこんなこと言っても無駄なんだろうけどな。

これは2ちゃんを見下した発言ではないのか?お前にそのつもりがなくても
これは十分見下し発言だろう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:36 ID:???
>>216
ここに言っても通じない人が沢山いることは事実でしょう。事実を述べたまでです。
もっとも、それを分かった上での喧嘩腰の発言なんですけどね、それは。軽蔑に値する
と判断した人間に寛大な態度とれるほど人間できてませんから。




218spike:02/12/03 19:38 ID:ocuOk/F9
>>217
俺です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 20:11 ID:???
初心者はすっこんでろ。
220182:02/12/03 20:15 ID:???
>>217 spikeさんあなたの言ってることもわかりますが、ここは2チャンネルです。
   2チャンネルどくとくの言葉もあるし、やりかたもあるので、それを御自身で、
   調べてきた方がいいと思います。
   それと、他人の援護もやめた方がいいかとおもいますよ、2チャンネルは、
   匿名性の強い掲示板なので、串などを使えば簡単に自作自演ができてしまうので、
   あなたの行動は自作自演と取られても仕方ないと思います。
   
   まあ、まずは初心者板や初心者サイトに行きましょう、それから来てください。
   あと五十嵐さん、今度からフリーメールを使った方がいいとおもわれます。(笑)
   
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 20:30 ID:???
ま、初心者以前の入門者だったってことで、逝ってよし。
もう来んなよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 20:39 ID:???
束ingが載っている手塚氏のゴルフの本の名前ってなんだったか教えて下さい
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 20:56 ID:???
ゴルフ ナイスショットの真実
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 21:26 ID:???
初心者には厳しいのが2ちゃんねらー。
225222:02/12/03 23:04 ID:???
ありがとう
226とし:02/12/03 23:51 ID:DVNJPoPf
うねり動作のなかで、通常のウエイトのように筋出力を高めていくトレとしては、一刀両断の管理人氏の、ポリタンク抱えて全身をひねるトレが、興味深いとおもう。
227spike:02/12/04 03:22 ID:DWGdsqRS
わかりました。次からはこのような人間性疑われる掲示板には立ち入りいたしません。
初心者といわれてもこのようなところでの上級者、常連にはなりたくないですからね。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 04:03 ID:???
いちいち捨て台詞残して去っていくなよ。
カッコわりい。
229 :02/12/04 05:23 ID:ojdht1Da
捨て台詞を残すことによって
なんとか自分の中で負け試合にはしたくない、
という心理が見え見えで

カッコわりい〜。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 06:12 ID:???
         .,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiilllliiiiiiiiiiiii,,,
       ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
     .,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
     .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
    ,,illlllllll!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
   .,,iiillll!!゙″        ..`゙゙゙!!!lllllllllllllllllllllllllll;
   ,lllllll               :'゙!lllllllllllllllllllll
  :;lllll|:                llllllllllllllllllllll゙
  ..llllll!              .,,,,,,iillllllllllllllllllllll|
  .:llllll:,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,,.  ..゙!!!llllllllllllllllllllllllll
 iiiilllllllllllllllllllllllliiii,,,,,,iiiiilllllllllllllliii,,,, ゙゙llllllllllllllllllll゙
 ゙゙!lll!llllllllllllllllllllllll!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .:'!li,,!llllllllllllllllll!゙ .:lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll;
   ゙!!liilllllllllllll!゙゛ ..illlllllllllllllllllllllllll!!゙゙゙,,iiilllllllllllll!"
   :::.`゙゙゙゙゙゙゙゙^   :l!lii,,!!!!llllllllllll゙,,,iillllllllllllllll!!l   <一旦CMはいりまーす・・・
   .   ,,lケ :ill,iiiiiiiiiiil,゙il  ゙゙゙゙゙̄,,llllllllllllllll!!゙lli,,,
     .:`   .`゙゙゙゙゙゙゙゙^.゙゙ili,,,,,,,,,iilllllllllllllll  .,,,゙゙
       ..,,,,, ,,, :l,,,, .゙i!!llllllllllllllllllllliiiill゙゙
      :'ll!!!!!!!!!!!llliliiilllli,,  ゙゙゙゙!llllllllllll
    .   .:l!liiiiiiiiiiiilllll!!!!゙;:,,,,,,iillllllllllll:
     :,   . ″:'~゙゙ ̄ .,,iiilllllllllllllllll!′
     . ;i,,,..,,,,iiiiillllliiii,,iiilllllllllllllllll!!゙
      .:'゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!!゙゙^
        .゙゙゙゙!!!!!!!!!!!!!!゙
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 08:26 ID:???
ベンチでmax100kg上げられる手塚カコイイ!

10年ほど前コーチ時代これを選手全員に目標にさせ、見事失敗
以来「筋トレはさほど要らない」に。
「バッティングの極意」最後の方に書いてあった
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 10:45 ID:???
>>227
あきらかにニセモノ。
233spike:02/12/04 10:56 ID:ghUYwiel
>>220
ご忠告ありがとうございます。しかし、2ちゃんねるがどんなものであれ、私は
自分のスタイルを変えるわけにはいきません。人を嘲笑するような人間は軽蔑します。
こんな荒唐無稽なことやってても仕方ないので、これで終わりにします。以降>>227みたい
に私の名で書き込む奴がいたら、究極の暇人だと思ってやってください。
234spike ◆Hp5VCQY4dc :02/12/04 14:39 ID:mxebuE6W
本当にここの掲示板には無数の暇人がいるのですね。
>>233>>227さん。私になりすまして何がたのしいのですか?
別にこのような2ちゃんねるという掲示板で、私という存在を確立させるつもりは
ないのですが、これからは人を嘲笑するような人間失格に私という存在を侵食されるのを
防ぐため「トリップ」というものを付けさせてもらいます。

ただし、これ以降頻繁にここに出没することはいたしません。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 14:41 ID:???
うざいよspike。トリップなんて付けなくていいから

         


        消 え て く れ 
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 16:49 ID:???
筋トレのしすぎで手にマメができた。
治すのになんかいい方法ないかな
237 :02/12/04 16:57 ID:???
消毒した針で刺して汁出してそのまま放置。
自然に皮が剥がれ落ちるまで(数日)放置。

S気味なのがお好きで速めコースは
皮破いて汁出して、皮を剥く。
そのあと赤い皮膚を消毒。
触れたり、水仕事をしたりすると
ショック死するぐらいの痛みに耐える。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:46 ID:hg54Om6h
>>234
究極の暇人ハケーン!
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:47 ID:???
もうどれが本物のspikeかわからんな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:49 ID:???
馬鹿みたいなことばっかりやってないで本題に移れ。
241227&234:02/12/04 19:55 ID:???
はっはー!騙されてやんの!偽物に簡単に踊らされてんの!
ば〜か!!愉快だなおまいら(藁

本物もアホだな(w
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:58 ID:???
>>241
氏ね。邪魔だ。

           消 え ろ 
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:01 ID:???
ジャイロって、スピードと回転数がないと無力ですね。
やっぱり120キロくらいは出さないと駄目かなあ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:06 ID:???
>>243
それはジャイ研で何度もやってるぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:11 ID:???
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・阿呆・間抜け・ドジ・ポンコツ・ガラクタ・クズ・堕天使
ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・害虫・ガン細胞・ウィルス・疫病神
病原体・汚染源・ダイオキシン・有毒物質廃棄物・発ガン物質・猛毒・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ
ノミ・毛虫・蠅・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・ほら吹き・基地外・デタラメ・ハッタリ・ろくでなし・ごろつき
ウィルスコード・ヤクザ者・社会の敵・犯罪者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・毒虫・便所コオロギ・詐欺師
危険分子・腐海・疫つ神・ギーガボンビー・カマドウマ・サタニスト・わがまま帝王・アンチマターボム・死霊
痴呆・魔物・悪霊・貧乏神・奇天烈・変人・毒ガス・サリン・ソマン・VXガス・イペリットブタ野郎・アハーン
畜生・鬼畜・ストーカー・クレイジー・ファッキン・ガッデム・小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者、
除け者・不良品・カビ・腐った死体・腐乱・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・垢・フケ・化膿菌・放射能
鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ・ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・マスタードガス
CSガス・ヒ素・青酸・監獄・さらし首・A級戦犯・乞食・浮浪者・ルンペン・不良品・規格外・欠陥品・不要物・埃
掃き溜め・インチキ・居直り・盗人・残忍・ガキ・ファッキン・ガッデム・ボロ・ボッコ・狂信者・有害物質
猛毒・発ガン物質・誇大妄想狂・他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎・腐れ根性
腐って歪んだプライドの持ち主・狭量・ボケ・怠け者・無能・脳軟化症・思考停止・アメーバ・単細胞・蠅・蚊
カビ・腐敗・膿・下劣・下等生物・劣等種族・クレイジーストーカー・人格障害・極道息子・見栄っ張り
粗製濫造品・偽物・乞食・浮浪者・狼藉者・放蕩息子・道楽息子・守銭奴・迷惑・困りもの・厄介者
村八分・異端者・アウトサイダー・Fuckyou・大虐殺者・ライ病・731部隊・ポルポト派らと同類・タリバン
穢多・オサマ・ビン・ラディン・鈴木宗男・異界送りされるべき存在・ケフカ(監禁後)・アンチカリスマ所有者
ナチス・ドイツ・田代政・偽善・チェチェン・Shit・嘘つき・法螺吹き・不正・悪徳・成り上がり・叩き上げ・投げキス
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:12 ID:???
>>241
お前>>227,>>234とIPアドが違うんだが・・・何がしたいんだ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:15 ID:???
IPって変わるんじゃなかったっけ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:16 ID:???
( ゚Д゚)ハァ?
それはIDだろ。厨房は黙ってろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:21 ID:???
>>248
俺接続し直すと変わるけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:27 ID:???
というより、何でIDアドレスが分かるの?管理人しか見れないずじゃなかったっけ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:32 ID:???
IPは固定契約でなければ変わる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:38 ID:???
ホストと間違えてるんちゃう?(ワラ
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:40 ID:???
いや、接続詳細でIPを確かめると、変わってる。今聞いてみたらプロバイダーに
よって変わったり変わらなかったりするらしい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:47 ID:???
つまり、>>248>>252は超カコワルイということですね?
255252:02/12/04 20:51 ID:mxebuE6W
>>254
何も知らない厨房さんは黙ってな。
ホストは固定なんだよ( ゚Д゚)ヴォケ!!
256254:02/12/04 20:54 ID:???
。・゚・(ノД`)・゚・。
257252:02/12/04 20:58 ID:mxebuE6W
σ(;_q)ヾ(;´д`)元気おだし・・・ 分かってくれればい・・(省略
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:58 ID:OpzxUJFN
じゃあかわってるのはなんなんだ。
259 :02/12/04 21:01 ID:???
極意やっと買ったよ。
指導書にしようとして手塚の口調がいつもと違って
なんか気持ち悪かった(w

うねりはなんかだかなぁ。
俺には拇指球ターンが刷り込まれてて
直すのが大変そうだ。デフォルメ症候群の罠もあるが。

うねりの感覚もわかりずらくていまいち体になじまない。
意識したら強力に膝が痛くなった(w

さあ、明日からリ・プリンティングの日々だ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 21:07 ID:???
なんかアホばっかだな。やっぱリアル厨房が多いのか。
ダイヤルアップなら変わるだろ。

お前ら、241が釣ってる可能性もあるってのは考えないのか?
アホの中に本物のspikeが混ざってのそうな予感・・・。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:50 ID:???
>>259

拇指球ターンからのリプリンティングは簡単だよ。
エッジングを意識してそのまま足回せば勝手に本の通りになる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 02:56 ID:???
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 10:12 ID:???
>◎☆*#▽★↓〒からのリプリンティングは簡単だよ。
>→▽■△#&**すれば簡単に治る。

こういう安易な考え方はとても危険。
>>261>>259の年齢、体格を一切知らず、しかも素振りやゲームでの
フォームを一切見た事がない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 17:21 ID:JZ7aW0+9
始めまして。つい最近トレーニングを始めた者です。しかし
やはり一人ではモチベーションが上がらず
一緒にやるパートナーが欲しいと思ったんですが
友達に手塚理論を理解している人いません。
そこで誰か一緒にトレーニングをやっていただける方いませんか?
パートナーが入ればうねりトレーニングなんかも効率よくできるのではないでしょうか?
ちなみに高1、相模原市在住です。高校野球はやっておりません。
叩かれること承知で書き込みました。



265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 18:06 ID:???
コピペうざい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:00 ID:GnK6FI7R
いい連続写真または動画がおいてあるところ知りませんか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:19 ID:AQrDLBQ7
シラネ
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 16:30 ID:???
手塚がコーチ時代にやらせたという、上腕三頭筋の種目が知りたい。
それで球速が上がらず「これは使えない」ということになったようだが、
ケーブルを使ったフォアハンドのプレスダウンかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:21 ID:???
もれも動画ホスィな・・・。
自分でmovファイル作りたいが金が無いからデジカム買えないぽ。

野球小僧HP
http://www.byakuya-shobo.co.jp/kozo/
ドラフトページ
http://www.bekkoame.ne.jp/~yuki21/doraf.html

しか(゚听)シラネ
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 20:37 ID:???
age
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 11:18 ID:WuC3mub5
ヽ(`Д´)ノageッテンノ?sageッテンノ?ミンナハッキリ逝ットケ-!!
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 11:23 ID:???
>>271
kick the can crew の新曲は野球ネタ
あげろ あげろ 地球を持ち上げろ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:27 ID:???
TORIIIIIICO!
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:16 ID:???
そろそろバッティングの極意について本気で語りません?
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 23:22 ID:???
やっぱり後ろ足のうねり意識すると危険っぽいな。
普段意識して練習しといて
いざ打つときは乗せがしっかり出来ていたから
結果的にうねり足になっていた、ぐらいの感覚じゃないと。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:09 ID:???
>>275
その通り!
リ・プリンティングをひたすら続けて完全に体に刷り込んで無意識のうちにできなくちゃ意味がない。試合のときは、
ただボールを待ち続け、ボールがきたらフルスィング!これだけでいいのだ。
277 :02/12/09 09:37 ID:v4xeu+49
>>274
本気で語る前に、君は「揺れて」「踏んで」いるのか?
語る前に、「うねり取る」前に、やるべき事はすご〜〜〜〜く沢山あるんだぞ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 11:04 ID:???
ここに来ている人でバットでシンクロしているやついる?
おれはどうしてもしっくりこないんだけど。
「揺らいで」「踏んで」は重要。この反動がきっかけで開始されるわけだから。これがないとこのあとの動きがリズミカルに行いにくいし、あたりまえだがよしんば乗せて運べても間合いをそろえることは難しい罠。
279 :02/12/09 12:49 ID:???
バットヘッドシンクロは高等技術。
普通の人間がアレをやると、「手でスイングを造る」方向に行ってしまう
危険性大。
手塚氏本人は強く「シンクロBタイプ」を薦めている。
一番簡単だから。
「踏み」だすと、固まる傾向が発生するので、先に「揺らぐ」必要性が発生する。

6つの要素の順番は絶対に守る必要がある。
特に乗せ、運びを理解、実践できない人が「うねり打法」にコダワルと
悲しい結果が待っている。かなりの確率で。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 12:52 ID:???
>いい連続写真または動画がおいてあるところ知りませんか?

日米野球を全試合録画しておけば今頃幸せになれたのに・・・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 13:54 ID:???
手塚って「Cタイプだから」減点してるけど、
なんかおかしくないか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 13:56 ID:???
極意にはうねり足の使い方であらゆるボールに対処できるって書いてあったけど、
あれはあくまで「乗せて」「運んで」いる場合の話。勿論スムーズに「乗せて」
「運ぶ」にはその前の「揺らいで」「踏んで」が必須。つまり、うねりをモノにする
には先ずこの4つの必須モーションを修得しないとダメってこと。急がば回れだね。
俺は幸運にも自然にスクラッチができていたんで、3年ががりでようやくダブルスピン
打法をベータの指導なしでほぼマスターできた。長かったな〜。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 14:00 ID:???
>>281
タイプCの長所
シンクロ崩しは効かない。

短所
高速系変化球に弱い。
間合いポジションに入るまでの時間が短く、構え遅れやすい。
並進運動に時間をかけられないので、大きな並進エネルギーが得られない。

これじゃあ、シンクロとしては減点されても仕方ないだろう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 14:24 ID:Cd1pscZt
貴様らどのタイミングで乗せますか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 14:52 ID:???
落合みたいにA→BFUJIYAMA
軽く踵を踏む。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:25 ID:Ct/vW0xE
ジャイロボールが投げれようが打撃の極意が身につこうが
所詮自己満足の世界だよな…
プロ目指してるやつがこの中にいるようなら
それはがんばって欲しいと心から思うんだが…
それ以外は…
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:26 ID:???
日米野球通算

イボゴキラ   30試合 115打数 28安打 .243 4本 18打点

160試合だと、243 21本 96打点(この成績じゃ160試合でれないけどw)

参考に日本で松井と似たような成績を残しているペタジーニのアメリカでの成績

メジャーでの成績(5年間193試合に出場)
.225 HR10 打点43

3Aでの成績
'97 .317 HR31 打点100 (MVP)
'98 .331 HR24 打点109 (MVP)

ペタジーニをものさしにすると、松井はメジャーではサッパリだが
3AでMVPになれる可能性を秘めている!
松井がアメリカ(3A)で素晴らしい活躍をすることを示している!!

さらにカブレラと比較してみよう
日本シリーズで打率、HRは
梶пппппппп>>>>>イボ・・・@
虚塵投手>>>>>∞>>>>>西武投手・・・A
梶≠RAレベル・・・B

@,A,Bよりイボゴキラはメジャーじゃ通用しない
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:42 ID:???
286>>そうだな。肩とかの痛みがなくなったとかもわかるがな。

踵の内側でつかまえる感覚と極意に書いてあったが、P114のCG145のように内踵から膝の内側のラインでつかまえる感覚のほうが俺はうまくいった。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 17:37 ID:???
好きだから0ポジションでのダブルスピンの
シャドウピッチを2年ぐらい毎日やってたら
最近は肩関節が異常な可動域になってきた。
とくにやろう!と意識してやったわけではないので
2年間毎日やれてたが、
ノルマとしてリ・プリンティングをやってたら
ダブルスピン習得は相当難しいんじゃないか?
並みの意識じゃ続かんぜよ・・・。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 19:23 ID:bmSU+RLi
スーパーマリオブラザーズは女性差別・セクハラ

なんで、あんな酷いセクハラ作品が子供たちに大っぴらに売られているのでしょう?
まず、男二人が主人公で、捕まるのは女性。これは明らかに女性差別です。
主人公が好色なイタリア人の男。これも子供の教育にはよくありません。
特に二人のあの鼻!!卑猥すぎます。子供が性犯罪オス原因の一つです。
そして敵がクリボーにノコノコ。これらはキノコに亀です。
明らかに男性器を象徴しています。
それにクリボーってなんですか!!クリ○リスと棒を合体させた非常に卑猥なネーミングですよ。
パワーアップアイテムもそうです。キノコに花。これも男性器と女性器です。
しかも、大きくなるんですよ。勃起です勃起。子供には早すぎます。
あのスターってなんですか?よく男性の読むいかがわしい漫画で女性の乳首や性器を
隠すのに用いられるのが星マークですが、それが逃げる、マリオが追いかける、
こういった姿は見せたくないものを無理やり剥ぎ取ろうとするレイプを
連想させます。あぁ、もう言い尽くせません。
大きくなったり、土管に入る、ブラックパックンッフラワーなんて
もう言うまでもない下品なキャラクターばかりのこの作品。
女性の地位向上を阻んでいますよ。皆さんもそう思いますよね?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:08 ID:THZX5+cD
>>290
コピペ房(`皿´)ウゼー
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:27 ID:???
スパイラルレジスタンスはうねりを阻害しないのだろうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:27 ID:5cWMOuT9
292は何か鋭い意見の気がするけど、どうなんだろ。正直そんな上手い事行くか?
っていうのは有るね。人間の体の事が
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:36 ID:???
>>292
阻害するよ。だからうねトレと並行してトレーニングしたほうがいいと思う。ってかシングルスピンもできてダブルスピンもできるようになったら、筋肉つければいいの。それまではひたすらうねってればいいんです。
とベータに言われました。はじめのうちは筋肉のこととか気にしなくていいらしい。どうせ打てないんだから。筋肥大はあとまわしです。
295282:02/12/10 09:26 ID:???
>>284ありがとう。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 13:47 ID:1ey7X3E+
どうでもいいけどピッチングの正体の慣性モーメント説明する時のアイススケートのスピンを例えるてる所は間違ってる
腕を開いて少し回転力をつけてからうでを閉じると何もしなくても角速度は増す
腕を開いて回転力をつける方がすくない角度でたくさん運動量をつけられる
だから投球で一番回転力をつけるには、投球の邪魔にならない範囲で腕を広げてる時間を
長くしてリリースの少し前でグローブの方の腕をたたんで慣性モーメントを少なくするべき


ガイシュツかもしれないけど、前のレス読むの大変なので勘弁ね
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 14:00 ID:1ey7X3E+
ジャイロボール投げてるプロって誰がいんの?
確か阪神の川尻が投げてるみたいなことどっかのニュースに書いてあった気がするいけど
やっぱ遅くてもジャイロだから打ちにくいんかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 14:04 ID:1ey7X3E+
ちょっとこのスレを下から逆読みしてみたんだけど、もしかして、このスレ終わってる?
やけに荒れてますね
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 15:12 ID:???
>>297
4シームジャイロ
木塚(横)、渡辺(ロ)、三井(西)、小山田(広)、川尻(阪)、吉野(阪)、桑田(巨)

但し、川尻は意図的にバックスピンを投げていて、一軍では一度も4シームジャイロ
は投げていない。三井、小山田、桑田はバックスピンも投げる。阪神の井川はたまに
ジャイロになっていることがあった。

2シームジャイロ
渡辺(ロ)、松坂(西)、川尻(阪)、吉野(阪)、西口(西)
こっちは沢山いる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 15:27 ID:???
べつに荒れてないよ。
よく読めば有益な情報が溢れている。
ただ、実際のゲームであまりにも役立つ技術体系ゆえ、内緒にしておきたい
って人も多いハズ>>298

キミが正しいと思うなら、それが最良の方法論だと思う。
自分なりの方法でゲームで結果を出せるなら、今のままで何も変える
必要は一切ないし、変わる必要もない。>>296
301298:02/12/10 15:53 ID:???
>>300
慣性モーメントについては方法論とかじゃなくて力学的な見方だとってことです
(速い球投げられる方法とかじゃなくて)
俺自身肩壊す前は球が速かったけど自分で言った方法じゃなくて普通の松坂系の投げ方だったし
力学的見地も大事だけど、投げやさすさも、相当大事だと思うよ
軸足の膝曲げるのと腕を下ろすのと同時にやる(自然)とか、知らないでやるのと知っててやる
のとでは大違いだから
バッティングの方は苦手だったし、バッティングの方の本よんでないしで全然わからん
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 15:57 ID:???
キミが正しいと思うなら、それが最良の方法論だと思う。
自分なりの方法でゲームで結果を出せるなら、今のままで何も変える
必要は一切ないし、変わる必要もない。>>296


303名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 15:59 ID:???
どうでもいいけど>>296は間違ってる
304298:02/12/10 16:07 ID:???
>>303
すまんけどどう違うの教えてけろ
俺があの本読んだの1年くらい前でアイススケートのスピンの例のところで
ダブルスピン投法はバックスイングの時に投球腕が体の近くにあるから慣性モーメントが少なく腰の回転力が増すと書いてあったと思うんだが
確かに慣性モーメントが少ないと回転はしやすいが同じ角度での運動量が増しにくいはずなんだけど
間違ってる?
305298:02/12/10 16:34 ID:???
アイススケートのスピン速く回ろうとする時は慣性モーメントを大きくした状態で
回転力をつけてから慣性モーメントを小さくして角速度を増させる
で止まるときはまた慣性モーメントを大きくする
この間一切回転する方向に力をくわえなくても角速度は変わる
だけど運動量自体は変わらない
306298:02/12/10 16:40 ID:/wtwyTkA
あげとく
俺は別にダブルスピンがだめって言ってんじゃなくて
本にかいてある少しの間違いを煽ってるレベルの事をいってるだけ
方法論でもなんでもないよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 16:59 ID:???
バッティングで例えるなら
最短距離みたいにバットを引き付けて打つのと
体を回転する前からバットを引き付けっぱなしで打つのとでは
前者の方が最終的には角速度(バットの速さ)が速く打球も速い
後者は体が回転し始めからし終わるまでが前者よりも早いが最終的な角速度が遅く
打球が飛ばない
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 17:15 ID:???
ていうかフィギュアスケートは慣性モーメントの例えでしか出てきてないだろ。
・単に手足を伸ばしてると慣性モーメントが大きくなって回りにくい。
・手足を縮める、というか第一回旋軸に近づけておけば慣性モーメントが小さくなって回りやすい。
書いてあるのはこれぐらい。
>>296は要するにフィギュアのスピンをピッチングに応用すればより効率よく加速できる、と言いたいのだろうが
慣性モーメントが大きくなる分1stスピンの加速が不十分になってしまうだけ。
その場で何回転もして1stスピンが十分に加速された状態なら>>296でもOKだけど、ゼロからじゃ辛い罠。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 17:24 ID:???
みんな馬鹿にカマウ必要ないよ。
そんなヒマがあったら束ingでもやろうや。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 17:58 ID:???
>>308
そうか、サンクス
1年くらい前図書館で借りただけだからすまんの〜
>>309
わからねーおまいが馬鹿
つーかこのスレ物理的な話が全然でてないのね
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 18:01 ID:???
>>308
自転車のギアを走り始め軽くして走るのと一緒っすね
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 18:15 ID:3n9CrVOI
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1037709724/l50

こっちのスレの人は漏れも含めてジャイロボールの事知らないから
よかったら返事してあげてちょ
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 18:19 ID:IPBgOEG0
>>298
いい
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:13 ID:???
雪合戦もどきでジャイロ投げたら結構当たった、
関係ないか(w
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:19 ID:???
>>314
ジャイロボーラー4人を含む7人で雪合戦をやりました。怖すぎ。一部スライダーとか投げて
曲げて当てていたし。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:53 ID:IPBgOEG0
>>315
言い過ぎ
317玄人:02/12/10 21:12 ID:???
漏れは雪合戦でライジングボールとナックルとスローカーブを投げました
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:27 ID:???
>>286
というわけで、ジャイロボーラーは少なくとも雪合戦では使えるみたいです(w
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 05:56 ID:???
雪が降って、家の前の道が凍らないように雪かき
スコップで10m先の雪捨て場に運ぶのが面倒で、スコップに乗せたまま
5mくらい放り投げる。
ここで「シングルスピンで放れないか」と考えやってみたら結構上手く飛ぶ

というより、普段の生活で自然に作っていった動作が野球でも出るというのが、
昔の人のスタイルだったのではと思うが(w
320298:02/12/11 11:16 ID:20ZJbzPe
おーっす
こっちのスレで説明しに来てくれたみたいだね
小さい子供に投げ返してもらうと確かにジャイロ回転してるよね
でも球が速い奴の回転ってどうやって確かめてる(130〜140クラス)
俺は肩壊す前はバックスピンだったけど、本格的にはもう無理だけどちょいジャイロ投げてみようかな、

321298:02/12/11 13:47 ID:???
↑わかった
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 01:45 ID:???
あげる
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:12 ID:9wuG9Pup
メディシンボール買いたいんですが、何キロぐらいがベストでしょうか…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:14 ID:???
広島の河内はジャイロボーラーなのか?
ノビは異常だが
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:16 ID:???
遊学館の小嶋ってほんとにジャイロボーラーなのか?
見たことないから信用できん
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:17 ID:7tCkoB4M
遊学館の小嶋ってほんとにジャイロボーラーなのか?
見たことないから信用できん
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:18 ID:7tCkoB4M
おれってジャイロボーラーなのか?
13センチ位浮くけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:44 ID:ZVSn/k07
mg=2nmg−μδ @
 
 EN=mgkゝーδ  A

@、Aよりボールが浮く事はあり得ない事です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:35 ID:5cLVpUpd
次の雪合戦来年までお預けか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 23:49 ID:g2kfhcKD
>>323
いきなり言われてもw
誰も君の体格やら知らないし。

>>325
新聞かなんかで投球後の写真見たけど縫い目方向は完璧だった。

>>327
>13センチ
激しくワロタw
よく見てるねw


どうでもいいけど、>>1-100あたりやジャイロ研究所見てて思ったんだけど
ダブルスピン推奨者(体得者)って態度でかい人多いんだろ?
煽りじゃなく純粋な疑問。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:07 ID:???
>>330
同意。俺が一歩先に進んでると思って、手塚理論を採用していないやつを遅れているとひそかに(wとおもっている奴は多い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 01:47 ID:???
いくら知識があってそれを基に鍛錬に励んでも
「天才」にはかなわないわけだし。
自分が出来るわけでもないのに勘違いするやつが多いってことかな?

「指導書ではない」に留めておくべきだった、とは思う。
野球の見方が変わって、数倍野球が面白くなったことは事実。
批判する人に抵抗を取り払って一度読んでみてほしいけど
「宗教」とか言われちゃうんだろうな・・・。
333330:02/12/13 02:25 ID:???
別に全員が全員じゃないんだけどね。
そういう態度とられると初心者やなんかには敷居が高く感じるし・・・。

また、そういう人は他の理論を全く受け付けようとしないってのも特徴だね。

手塚理論は凄いと思うし実践できたらいいな、とも思うけど他にも参考になる理論とかは
あるってことを忘れないで欲しいね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 04:57 ID:???
バッティングの正体のプロローグに書いてある選手って誰?
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 05:32 ID:G2tlGKm/
>ジャイロを投げてる・た投手

高津や斎藤雅、江川あたりはどうですか?
336  :02/12/13 06:12 ID:???
>いくら知識があってそれを基に鍛錬に励んでも
>「天才」にはかなわないわけだし。
>自分が出来るわけでもないのに勘違いするやつが多いってことかな?

この「天才」が微妙何だよな、俺らがゲームや2チャンネルやってるときに、
イチローみたいに、必死に子供のころから練習してきた実力のあるやつをいうのか、それとも・・

まあ、科学的には天才と呼ばれる人は、幼少時に本とかゲームとかせずに、
運動してると、同じ量の運動でも大人の運動とは効果が全然違うということが、
分かったらしいけど、確かに天才とかいうてもほとんどが、遊びを捨てて必死にやっとたやつばっかりやもんな。

新庄や元木みたいに、子供のころ必死にやっとたけど、リバウンドでプロに入って金が手に入ったから、
変な方向行くやつもおるけど、まあそれはそれで三流選手になってるからいいんいいけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 11:50 ID:rQJuOAqU
◆◆◆トリプルスピン総合スレッド ◆◆◆立ててきます
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 19:21 ID:Q5W5pdyE
ハイハイ ┐(´ー`)┌
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 06:28 ID:dPzyH+G1
第一軸=脊椎
第ニ軸=肩甲骨&上腕骨
第三軸=陽物(でもカントン)
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 17:00 ID:???
age
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:32 ID:Y6mtNEn+
ダブルスピンで投げれば自然にジャイロになるって人いるけど、それは
違うんじゃない?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:37 ID:???
違うね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 13:56 ID:2kO0Ipcb
ツインスパイラルでも構わないれすか?
344はぁ?:02/12/16 19:28 ID:???
はぁ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:43 ID:mXChOTnr
ショットガン投法で投げればジャイロボールは楽にかかるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:45 ID:E+j0vwp3
はぁ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:48 ID:KEoo/qT0
ショットガンのほうが禿げしくカッコいいっすね
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:53 ID:T+4hieSA
ショットガンだと弾いっぱいでちゃうよw
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:56 ID:???
「ショットガン投法」
かつて読売の渡辺だかがメジャー留学して試したらしいが、どんな投法だろう
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:43 ID:???
うねって歩くと冬でも手足がポッカポカでつ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:30 ID:wI0lNR9V
>>349
体重をすべて後ろに残して弾き飛ばすような投げ方
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:02 ID:YFt2ByDH
束ingって具体的に何すればいいんでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:16 ID:???
ツイスト
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:23 ID:???
>>352
ゆっくり♪ゆっくり♪ゆっくり♪はやくっ♪♪

それでは大きく足を広げてジョニィィィィィィィィ!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:21 ID:CHKWIHVY
束ingのビデオは買うべきか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:59 ID:???
買って内容を教えてくれ。ゴルフ偏はもってないから。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 02:36 ID:???
>>330
そういうのは分かった気になってるのが大半だろ。
ほんとに分かってたら手塚マンセーにはならんだろうから。
いいとこだけ持っていくべきであって、盲目的に過信するのは危ない。
かく言う俺も昔は(ry

>>341
全く違うとは思わんぞ。
少なくとも、どっかのスレのセロテープの芯を投げてジャイロ習得とかはかなり危険を伴う。

手塚ビデオ、誰か共有してくれんかな・・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 02:49 ID:???
>セロテープの芯

姫野氏の本にある「ペットボトル輪切り」の方が安全かな
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 04:00 ID:???
>>358
エックスジャイロみたいなものか?
俺が書いた「危険」てのは体への負担だけじゃない。
「ジャイロ習得にあたっては」という事であって、その点ではそれも同じだな。
軸が正面のジャイロを投げたいのなら話は別だが。
球の側面を転がしてジャイロ投げると思ってるヤシには、直球としてのジャイロは難しいだろうな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 05:02 ID:???
>軸が正面のジャイロを投げたいのなら話は別だが。

ジャイロに様々なバリエーション(スライドさせる、バックスピンを加える、
ジャイロ回転を保ったままぎりぎりまで加速するなど)をつけたかったら、
ボールが球形であることをうまく使う必要が出てくる。
あとボールの重さと縫い目を生かして上手く引っ掛ける感覚もつかみたい
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 12:04 ID:???
>束ingのビデオは買うべきか?
 自分の人生なんだから自分で決断しろや。

>買って内容を教えてくれ。ゴルフ偏はもってないから。
 言葉や文章では理解しにくい人のためにビデオが作成されたと思われ。
 理解力が豊富ならナイスショットの真実を読め。

>手塚ビデオ、誰か共有してくれんかな・・・。
 市ね、貧乏人。悔しかったら買え。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 19:18 ID:???
>>361
買って悔しい思いをしましたが何か?
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 13:06 ID:???
>>362
その通り。キミは正しい。
たかだか1本3〜4000円のビデオを見ても何もわからない。
数百種類はあるだろうリプリンティングのうち、ほんの数個しか紹介されて
ないからな。
そもそもキミにはコーディネーターはいるの?
キミのプレイやフォームをビデオに撮影して、的確なリプリンティングを
薦めてくれる人はいるワケ?
そのリプリンティング風景をさらに撮影して、リプリンティング前との
比較をモニターで見せてくれる人はいるの?

「買って損した」「買って悔しい思いをした」と悟ったなら、それは必ず
キミの今後の人生に役立つはず。イイ勉強になっただろ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 21:32 ID:???
>>363
じゃあ、あたかもマスターできるかのごとく
ビデオを売ってる手塚は犯罪者ってことだね(藁!
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 15:47 ID:XmJ3S3Px
随分下がってますよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 21:42 ID:???
あげる花
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:43 ID:yOKZO3R+
手塚の理論の落ちぶれとこのスレの落ちぶれ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 20:18 ID:tsYoEm+t
プロテインって腐るほど種類あるけど、一体どれがいいんだ?プロがどれ使ってるとか
誰か知らない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:20 ID:???
肉食っとけ
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:27 ID:MymmWyVu
貴様はプロと同等のプロテインを使おうとしてるんかい?はっはっは笑わせるな
あんた臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 14:29 ID:???
プロテインに関しては、スポーツ板へ。
ま、あそこの板はホエイVSカゼインでエンドレスな論争をしてる事が
多いので、オレのお奨めを書いておく。

中身よりも価格、味で選べ。
スポーツマン、しかも成長期であるなら恒常的に飲み続ける必要あり。
だからこそ長く飲み続けられる事がポイント。
マズかったり高価格だと苦痛だ。

某メーカーから野球選手用プロテインってのが発売されてるが、
クレアチン含有なので(ごく微量だが)中学生以下が飲むと少々問題が
あるかもしれん。自分で良く調べろ。>>368
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 20:30 ID:6kYrT61m
サイドスローってのはジャイロボールを投げやすいらしいね。
現巨人コーチ・斎藤雅樹のようなクオーター気味のサイドだと
縦回転の球が行くらしいし、ダイエー・鈴木平のような体が
利き手側に流れるタイプだとシュートしちゃうらしいけど、
高津や木塚のような真横からややアンダー気味のサイドは
ジャイロしやすいらしい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 22:56 ID:???
>>371
ホエイVSカゼインって、そんなの今時やってないだろうに・・・
やってるのはそれよりつまらん業者ネタだけどね。
374368:02/12/25 00:05 ID:6mTN2U0o
>>371
ありがとう。
375リッキー:02/12/25 01:38 ID:???
>>370
>>貴様はプロと同等のプロテインを使おうとしてるんかい?

これはお前の知識がなさすぎるだけだとおもうぞ。お前の方がよっぽど臭い(w
376リッキー:02/12/25 02:36 ID:???
プロ‘野球’選手になると、カゼインとホエイの違いすらわからんヤツがごっちゃりいるだろうよ。
それどころかプロテイン=筋肉増強薬説もあるぐらい。そう考えても残ってける種目だからな。(このスレ見る人ならわかるはず)

でも真実を知っておいた方が特なのは確か。筋トレ厳禁の人でも運動やってるならプロテインはあった方がいいよ。
368のような人にも参考になると思うし、中学生が見てる人が多いからお勧めを言っておく。

まず、カゼイン主体の国産は止めたほうが言いということ。理由はボッタクリ系だから。
商品自体のお勧めは、外国産であるデザイナープロテインの徳用。
スポ板では色々と有名なあのオンラインショップでは、2,250gが税込み7000円しない。
たんぱく質含有率で計算しても国産使うより全然安い。2倍ぐらいかな。

内容については、調べてくれ。考えるのがめんどくさかった絶対コレ。
今までサバスだのウイダーだの使ってるヤツは馬鹿臭くなる人が多い。

外国産が嫌だ&金持ち&お店で買いたいなら、ウイダーのホエイか、サバスのGPかプロのタイプ1。
かなり質がいい。海外製は飲むと、「うまい」と思うのにたいし、国産は「まずい(俺自身は粉薬より嫌い)」と思う。
味には相当差があったりする。味が決めてと言う371のような人もいっぱいいるというか、そっちの方が多いか。
ためせばすぐわかる(w  でも、差があるのには理由があるとう事。でも、それを気にしていたら生きていけないかも。

そして、特に、中・高校生はプロテインに関しては重要視した方がいい。
目指すものがあれば、なおさら。背を伸ばすのに栄養はとんでもなく必須だよ(w
といっても、ご飯をいっぱい食え的な親が多いんだろうな・・。ご飯丼3杯食べても、デブになるだけ。
寮生活でチームに管理栄養士が付いてたりしてれば‘多少マシ’なんだろうが。
あんまりいないだろう。そういうやつ。

・・・あと、100%以上の力を出すためのやや薬的なサプリを進めてるのにも関わらす、
「プロテインは国産ならどれでも同じ」と言ってる立花龍司さんは今だわからない(w
騙されんなよ・・・。
377リッキー:02/12/25 02:51 ID:???
なんか意味不明なことだらだら書いてたな(w
久しぶりだから長文はゆるせ。

小食で、線が細く、食事内容が乏しく、運動量が多い伸び盛りのヤツ。
マジで、栄養については考えた方がいいよ。教えてくれる人がいないなら、あとは自分だけだからな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 11:53 ID:???
MUSASHIのやつをSFジャイアンツはつかってるらしいぞ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 13:10 ID:???
MUSAHIの場合、トレーニング前後にKUAN、寝る前にNIという組み合わせがよいようだ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 16:46 ID:???
MUSASHIのってバカ高い。

基本的には、朝、トレーニング後にホエイで、寝る前にカゼインでいいと思う。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 17:35 ID:aQKLKCdm
ここはプロテインについて語るとこではない。他へ逝け
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 19:31 ID:???
>>381
ハゲドー

 極めて駄レスだ>リッキー
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:35 ID:???
質問したやつに答えるのがドコが駄目なんだ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:56 ID:???
>>368がプロテインの話したから、話の流れがその方向に行っていたのか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 09:47 ID:???
>>381 >>382
ここはダブルスピン理論を用いて明日を夢見るアスリートの溜まり場だ。
プロテインを含めた栄養の話題が出るのはアタリマエ。

それよりも肝心な事を一つカキコしておく。
手塚氏自身、子供(リプリンティング被験者)に「理屈」を説明しては
ならない、と名言していることだ。

この板で「理屈」「理論」を語る事自体に***危険性***がある。
「理屈」「理論」は手塚氏の著作を読めば済む事で、このスレでは
プロテインの話でもしてた方が色んな意味でマシ。
意味わかるか?
わかんねーだろーな(w
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 09:56 ID:???
千とせキター!
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 18:06 ID:NCD1EvGX
waiueo君が何かうわ言を言ってますよ。↓
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 18:07 ID:NCD1EvGX
いやいや、インナリングはダブルスピン用語ではないでしょう^_^;
最近気になるのですがベータの会員さん、あなたは
ベータの会員でもあり知識もかなりのものをもっている
と思います。その知識をこれからもみなさんのために
使っていって欲しいとは思います。しかし、最近あなたの
口調や態度はちょっとおかしくないですか?
人に教えるときに「それは間違いだね。」という
いいかたはちょっと見下してる感がありますね。
(あくまでも受け取る側からみてですので^_^;)
それに野球は、ダブルスピンをしっているから偉い!
というわけではないですよね。僕自身ダブルスピンがすべて、
と思っていることがありました。今思えば無知で小さい人間だ
ったなあと反省していますが。
(誤解して欲しくないですが、僕はダブルスピンに絶対の信頼を置いています)
すこしきついことを言うようですが、もしただ知識を見せびらかしたいだけ、
あるいは人におしえることで優越感をえるために書き込んでいるようなら
もうここには来ない方があなたのためだと思います。
ささいなことを大げさにしてしまって申し訳ありませんが、
書きこみを見た人の不快感や、なによりベータの会員さん
のためをおもえばそれだけの問題なのではないですか?
すこしシビアになってしまいましたが僕の本心としては最初に書いた
通りベータさんにはこれからも知識・経験をみなさんに役立てて欲しい
と思います。ほんとならここで若輩者が・・・・とか書くところです
けど、僕のポリシーとして大切なのは歳や外見や肩書きでなく、
人間だと思っていますので書きません^_^;(ジャイ研より)

389名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 18:08 ID:NCD1EvGX
↑ジャイ研から引用しました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:50 ID:???
ベータの会員=NCD1EvGX

こういう話題こそ意味ないからやめろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 00:04 ID:???
>>390
ハゲドー

 極めて駄レスだ>387-389
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:52 ID:khwerE3B
極めて駄スレだ。スレですよ、スレ、レスじゃないよ。
393とし:02/12/29 00:17 ID:5UcSbI8W
プロテイン情報サンクス。>リッキー殿。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 01:10 ID:gfQ6qTo4
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 16:49 ID:???
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 17:54 ID:RtqpoDko
ビデオ買うぞ!
もう決めたからな!貴様ら止めるなよ!ゴルフの束INGビデオ買うよ!
でもおかしくねぇか? 束ING=インナリング どう見てもゴルフの束INGってショルダーズバイブル
にあったインナリングと全然違うもんだと思うんだけど
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 20:26 ID:???
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 20:44 ID:???
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 14:50 ID:???
>>396
ショルダーズバイブルが刊行されたのは、1998年以前だと思う。
その頃にくらべて手塚氏の研究が進んだのだと思われ。
オレの考えでは
インナリング=ピッチャー用(コンディショニング&リハビリ)
束ing=神経回路の育成〜ゴルフお父さんのエアロビ使える
うねトレ=幅広い年齢層、負荷設定自由自在でウォームUP&DOWN〜筋肉強化まで適応可能
スパレジ=トレーニングパートナー必須の筋トレ、高校生以下には慎重に適応すべし
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 18:50 ID:aOWQnPol
大晦日age
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 09:53 ID:yMHqntvM
元旦age
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 18:25 ID:z9byFYt1
明日ベータに行ってくる。やってんの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 20:53 ID:???
このスレに手塚関係者はどの位来ているのだろう?
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 11:56 ID:???
このスレ完全にすたれたね。終わろう。



―――――――――――――終 わ り―――――――――――――――――
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 20:39 ID:n6ZV5lA6
確かに。君は歴史をいい意味でぶち壊してくれた。オレも賛成

ーーーーーーーーーーーー完ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 21:53 ID:???
>それよりも肝心な事を一つカキコしておく。
>手塚氏自身、子供(リプリンティング被験者)に「理屈」を説明しては
>ならない、と名言していることだ。

理屈で教えた途端に、動作が不自然になるということか
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:16 ID:7SdDRjGf
最近思うんだけど、日本人バッターのスイングって皆ダウンスイング
ばかりで、これって強い打球を打つにはもの凄く不利なんじゃないの?
特に飛距離を出したければ、バットの進行方向より打球の方向がかなり
上に行かないといけない。これは効率よくエネルギーがボールに伝わって
いないということになる。日本人のホームランというのは大概つまった
当たりばかりということになるのではないだろうか?
数日前テレビで遠くから巨人の高橋のホームランを撮しているテレビでは
かなりスイング方向とボールの飛び出す方向が違っていてとてもつまって
いるように見えた。
ボンズと松井のヘッドスピードが同じなのに飛距離が違うのはこの辺が
理由なのでは。もちろんわずかな角度の違いだが力学的にはわずかの違い
でも十メートルの単位で飛距離が変わってくるはず。

また経験上ダウンスイングではボールをうまくホームランの角度に乗せるのも
レベルスイングより遙かに難しいようにも感じる。
ゴロを打つためのスイングなのだから当たり前といえば当たり前なのだけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:43 ID:???
バックスピンが打球にかからないと
そうフェンスは越えないじゃん
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:03 ID:???
>>408
ダウンスイングだと打球の初速が出ないんだよ。
バックスピンのほうが伸びるのは確かだが、
ダウンスイングでなくてもバックスピンはかかる。
410407:03/01/03 02:08 ID:mBMu51+u
>>408
極端なアッパースイング以外はバックスピンもかなりかかるはず。
バックスピンと初速度のかねあいの問題でダウンスイングでは
あまりにも初速度が損なわれすぎてるように感じるってこと。
ジャイロの回転軸の話に似ているな。
ちなみに個人的にはダウンスイングよりレベルスイングの方が力が
入りやすく感じるんだけど。
実際小さい子供にバットを振らせてもレベル〜アッパースイングになるし。
ただ長年ダウンスイングばっかりしてきたからかタイミングがとりずらいけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 03:05 ID:QfLHcmo/
>>10
筋肉をつけたら勝手に体重など増えるよ。
見掛けそんなに重そうじゃないのに本当は重いって奴は、
大抵スポーツをしていてその結果筋肉が着いたって感じの奴が多い。
つまり、体重だけでデブだとか言うのは正しいものの考え方じゃないってことさ。

あと文の後半が何を言いたいのかがよくわからん。
412411:03/01/03 03:10 ID:???
ありゃ?過去レス呼んでたら間違って超遅レスしちゃった。

せっかくだから新しい話題にレスしよう

>>407
最後の四割打者テッドウイリアムスは、
少しアッパースイングが一番打ちやすいといっていたそうだ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 04:25 ID:???
今更だがダウンスイングの定義を示してくれんか。
インパクトの瞬間に軌道がダウンって事?
それとも、バットが動き出してからの全体的な軌道?
インパクトの瞬間だとしたら、大抵アッパーだと思うんだが。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 07:15 ID:???
ダウンスイングの方が、低い打球なら強い当たりになりやすいような。
ホームラン狙いならアッパースイングでも良いが、確実に安打打つなら
ダウンの方が良い、と言う事では?

アッパースイングだと、縦のカーブに空振りしたり、高めのストレートを
ボールに届く前に通過され空振り、とかが多いように思う。
力の無い人にはダウンスイングの方が加速させやすく感じるかも。
体の使い方が上手になると関係なくなるが。

掛布が「バットの出だしはダウン、インパクトのときはレベル、フォローで
アッパーになるスイングが良い」と言っていた。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 08:48 ID:???
イナーシャルリダクションを知ってる事を前提に
皆論じているんだよな?
416410:03/01/03 13:36 ID:mBMu51+u
>>413
俺的にはインパクトの瞬間だけど。
崩されなければインパクトの瞬間がアッパーになることはほとんどないよ。
泳ぎながら打ったときにボールが予想以上に飛ぶことが
よくあるのはスイングスピードが落ちた分レベルスイングになって
ボールに効率よく力が加わるからではないだろうか。
また高めの球が良く飛ぶのも高めはダウンスイングが出来ない又は
ダウンの角度が小さくなるからでは?
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:07 ID:???
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
418410:03/01/03 14:15 ID:mBMu51+u
>>414
1.確かに打率ねらいならもしかしたらダウンの方がいいのかも。
というのも今は落ちる球が全盛時代だから。落ちる球をカットする
にはダウンの方がついて行きやすいかも。
ただ早めにレベル状態にした方がミートポイントは長いのでは?
あと打ち上がったときボールがなかなか落ちてこないバックスピン
過多のダウンスイングではフライをキャッチされる可能性が高くなる。
日米野球の反発力の低いボールではよりいっそうそれが顕著になって
ハンターの守備にやられた感じがした。
またあのボールは初速度がつきにくいダウンスイングでは致命的な感じがした。

2.力のない人ほどレベルスイングになるでしょ?
あ、これは上に書いたインパクトの角度でのボールの飛び方
の強弱の話ではなくより力強いスイングをするために出来るだけ
レベルスイング時を長くしたスイングの方が力が出やすい。
従来の日本的な肩口から急激なダウンスイングで徐々にスイング角度が
上向きになるスイングは力が出にくいという事なんだけど。

構えたときのグリップの位置が高ければ高めが打ちづらいけれど
グリップの位置を低くしたりタイミングの違いを身につけるなど
すれば十分対応出来るように思う。

3.掛布さんの意見には賛成なんだけど、そのスイング順序の滑らかさの
違いで、今の日本人のような肩口からダウンさせていくよりもっと後ろで
急激なダウンは終わらせた方が力強いスイングが出来るのではないか
と言うことが言いたいのだけど手塚さん調べてくれないかな。
インパクトの瞬間はレベルくらいが望ましいというのは間違いないと思う。
ただインパクトも常に一定した位置で行われるわけではないので
少々ずれても良いように軌道がレベルに近い時間がより長いスイングの方が
有利なのではないだろうか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 14:53 ID:???
このスレ完全にすたれたね。終わろう。



―――――――――――――終 わ り―――――――――――――――――


420名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 16:17 ID:G9llE8hm
レベルが低すぎる・・。すたれたね。終わろう。







―――――――――――――終 わ り―――――――――――――――――

421名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 17:10 ID:???
>>407-410 >>412-414 >>416 >>418
ここは手塚理論を語るスレですからすれ違いです。
バッテングの極意を読んで出直してきてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 17:14 ID:???
>>420
他人のせいにばかりできないかもしれんぞw
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 01:58 ID:5fEkYCLb
age
424413:03/01/04 07:16 ID:???
>>416
繰り返しになるけどインパクトの瞬間はダウンじゃない。
長距離打者に限っておくが。
ループはダウン、スパイラルリリースはアッパーかレベル。
手塚が言ってた中華鍋とステイバックラインを考えれば分かる。
実際に見れば早いが。

>>421
スレ違いという意見は分かるが、バッティングの極意はどうかと思うぞ。
冬厨か?
425冬厨:03/01/04 12:46 ID:???

うねり打法・投法マスターしたから
うねり走法の話しようぜ。
ビデオでてないし。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:21 ID:???
このスレ完全にすたれたね。終わろう。



―――――――――――――書き込むな―――――――――――――――――

427名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:40 ID:???
>>413
消えてくれ。せめて極意のレベル、ダウン、アッパーの定義を読んでから来い。邪魔だ。
428416:03/01/04 14:53 ID:5fEkYCLb
>>424
日本で例外といっても良い程数少ない長距離バッターに限ってダウンじゃない
というのは意味がない。
日本人バッター全般の話をしているのだから。
小さい頃からダウン・ダウンと言われてきたことによって
飛距離が出せずにいるバッターが日本では多いのではないかと。
ただむしろ逆に言えばやはり長距離以外のバッターはダウンスイングの状態で
当てるから飛距離が出ないと考えられなくもないというようにもとれますね。

この前見た高橋のホームランは確実にダウンの状態で捕らえ詰まった
感じのする当たりでドームの中段に放り込んでいたし。
ダイエーの小久保はホームランを打つコツは詰まらせる事と言っていたそうです。
ホームランを打つのにわざわざ詰まらせなければならないのだから
こんな損な話はない。
外人のホームランのような火が出るような当たりは日本人の振り方
ではライナーでしか出ないということでは無いでしょうか。

まぁダブルスピンからすればすれ違いだけど、別に今ダブルスピン関係で
発言してる人もいないし同じ野球理論の話だから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 17:12 ID:???
個人的にはダウンで振れば勝手に角度つくけどな。

なんでか知らんけど。
実際の角度がどうだかも知らんけど。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 22:29 ID:LyzNDZ7n
野球理論として慣性によるギャップなんかを考えに入れての
話なんだよなとうぜん。腕でダウンとかレベルとか操作して
ホームラン打てるわけがないっていうことも当然考えに入れて
話してるんだよな当然。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:11 ID:???
>>430
もうほっとこうぜ、こんな人達は。なんでこのスレでこんな馬鹿話してるんだかわからん。
ダウンだのアッパーだの言ってる皆さん。他のバッティングスレに逝って下さい。
432416:03/01/05 01:38 ID:I6y84D//
>>429
それはスイングを見てないので確たる事は言えないけど
たぶん長年の練習の結果ボールに角度をつける叩き方を
身につけたからだと思うよ。ダウンでボールを上方向
に向けるのだからレベルに比べて薄くボールに当てなければ
ならない。当然難易度は高くなるけれど練習すれば
コツを身につけることは十分可能だから。
またはそういう才能があるのかもしれないけれど。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 03:21 ID:???
肘はダウンで手首はアッパー、バットヘッドはレベルで振る

流れで自然にそんな感じになるのでは
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:09 ID:???
413と416は消えてくれ。他に逝け。禿しくスレ違いだ。馬鹿みたいなレベル、アッパー、ダウンスイング
論議は他でやれ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 15:02 ID:0h88c9tf
アッパー、ダウンの議論はこちらでやろう

【徹底】手塚理論と村上理論【討論】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1037094206/l50

アッパーで中心衝突と言えば村上
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 21:26 ID:UmI2Y0W4
ダウンとかレベルとか考えて感触をつかめた事は一度も無い!
せいぜいフリーでポップフライが続いた時にダウンを意識する
程度!そんなもんだよね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:26 ID:???
レベルスイングすればいいんだよ
438416:03/01/06 01:56 ID:CP8wLB/+
>>436
その通り。手塚氏も言うとおり長年刷り込まれたスイングを
リプリンティングするのは簡単ではない。
手っ取り早く調子を戻したいならそれしかない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 16:56 ID:???
手塚信者ってほんと 性格悪い ね。
2chでこんな発言ばっかしてるやつが野球出来るのか?上手いのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 17:31 ID:???
逆だろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:47 ID:rPp4loPz
このスレは腐臭を発しております。
焼却処分してしまいましょう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:50 ID:???
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:53 ID:???
バッティングは落合流でいいと思うよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:55 ID:???
落合流はポップフライ打つ練習するんだって
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 20:04 ID:???
ビデオカメラに詳しい人がいたら、
フォーム撮影には、どんな機種がいいか教えてくれない?

ビデオカメラは機種によってかなり映り方が違うらしいが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:50 ID:???
コマ数が多い奴
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 09:56 ID:???
>>445
どんな機種でもOK。安いので十分。
ハンディカムで撮影すれば30分の1秒の世界が克明に見える。
出来れば、ワイドテレビ(外部入力2系統必須)は必要だと思う。
W画面で比較ができるからね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 10:29 ID:???
デヂカムじゃ無理か?
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 05:31 ID:LJ7e/l+C
テ図化のいいところは、ほかの本よりわかりやすいことだとおもう。
チェックポイントが設けられて、体系化されてるのがここまで普及した一因だと思う
。ま、落とし穴もそこにあるけどね。僕も一時期、盲目的になってアブナイ時期もあ
りました。
初動負荷理論の本なんか、細分化されすぎていて普通の人にはほとんど理解不能じゃ
ない?僕、最近やっと理解できるようになったんだよね。そんで、思ったのは、結構
テ図化と通じるものがあるってこと。かわし動作とスクラッチ・ループとかね。本自
体は小山のほうがはやく出してるから、みなさんご存知のように
そういった理論は鉄化以前にも世にでてるんだよね。自分が分からなかっただけで。
動作理論をより一般的にわかりやすくしたのが彼の最大の功績だと思うのだが、如何?


450名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 06:46 ID:???
DU→づ
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:22 ID:???
手塚はちょっと大げさに言うところがあるから、厨房とか知能の足りない奴は勝手に自分の
いいように理解してはまっていくんだよな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:52 ID:???
昔立ち読みしたことのある本が手塚のだった。
最近、本屋で見かけて、あー、これかと思った。
なんかぱっと開いたとこに、踏み出した足の膝は曲げたほうが
慣性モーメントが小さくなるからスピンが早いとか書いてて
アフォかバカかと思って読むのをやめたんだったな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 13:22 ID:???
昔肩を痛めたりした人でスクラッチすると投げる時めちゃ痛い人はやめといたほうがいいよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:39 ID:???
>>それよりも肝心な事を一つカキコしておく。
>>手塚氏自身、子供(リプリンティング被験者)に「理屈」を説明しては
>>ならない、と名言していることだ。

>理屈で教えた途端に、動作が不自然になるということか

ダブルスピン理論=人間(子供)が本来持っている先天的なモーション
二重振り子動作=指導者によって刷り込まれた後天的なモーション
リプリンティング=後天的な動作を先天的なモノに戻すエクササイズ

理屈が先走ってアタマでっかちになると、自然なモノが余計に不自然になる
危険性が増す。
455454の続き:03/01/10 18:45 ID:???
「おい!お前は手投げだから球が走らないんだよっ!
 もっとカラダ使って投げんかいっ!!」
などと怒鳴る指導者は星の数ほどいるが、具体的に今後どうすれば球が走るの
かを指導してくれる人は少ないと思う。

マウンド上のピッチャーの真似をして、肩と腕だけで球を投げる小学生に
「2〜3歩助走をつけてから投げてごらん」
「球を握る手からチカラを抜いて、頭をセンター側にかたむけて、軸足で
 2回ケンケンをしてから投げてごらん」
と言って投げさせるダケで、数週間後にはみごとなヒップファーストが
完成したりする。

456455の続き:03/01/10 18:49 ID:???
理論や理屈を全く知らない小学校低学年のお子様にはリプリンティングが
見事に功を奏する。
リプリンティングというのは、かくも単純なものだったりする。
しかし、リプリンティングのゴールデンエイジを通り過ぎた年代の選手には
こんなに簡単にいかない事が多い。
ましてや、こんなスレでアタマでっかちに成りすぎた人には
何をかいわんやという感じ。
457456の続き:03/01/10 18:54 ID:???
だから、こんなスレは終了してしまった方がいいかもよ?
プロテインのハナシでもした方がマシだって。
それより、ご子息がベータの会員のお父さんはいらっしゃる?
DV-STORMを使えば、ハンディカムで撮影した動画をPCにキャプチャして、スロー再生
したり、Wウインドーで比較する事が可能ですよ。
映像制作板に来て下さい(笑)

論争したいなら、明日科学技術館にいらっしゃい。うねり打法のセミナーが
ありますから。平石先生の栄養学の講義もあるみたいだし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 18:57 ID:???
>>457
入場料はいくらですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:25 ID:???
このスレ手塚の営業妨害だね。



―――――――――――――書き込むな―――――――――――――――――
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 14:51 ID:wKYjJQIk
手塚さんの理論は大体納得できる。 しかし普通に
会社(バイトでも)で働いた事のある人なら商売に
脚色はツキモノだという事を身を持って解っている
し、そんな事をイチイチ責めたりしない物。
手塚盲信者やアンチはその辺のバランス感覚がアレ
だ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 20:30 ID:???
itokioと言う掲示板でジャイロすれはけーん
http://itokio.com/cgi-bin/Baseball/iboi.cgi?mode=tp&digest=1&page=1&file=20020928004646
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:41 ID:???
>>460
そこら辺の商業上の事情を、手塚の理論を批判するときに
考慮しなければならないかというとそうではないだろ。
本質的でない批判が多いというのならわかるけどさ。
463460:03/01/12 00:47 ID:???
>>462 その通りかも。ただ問題は手塚本には確信犯的な表現が多い。
結果的に批判される余地もそこから生まれる。だからその辺は
良い意味でも悪い意味でも話半分で聞くような距離の取り方をしないと
実の有る批判も議論もできないんじゃないかという事かな?
まぁ出る杭が打たれるのはある意味仕方がないけどね。

464リッキー:03/01/12 07:35 ID:???
460に激しく一票。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 18:24 ID:cgO0JUod
>>453
スクラッチで肩が痛くなる人はもしかしたら0ポジションで
ボールをリリースしてないからかもよ。俺がそうだったから。
体が真っ直ぐな状態で0ポジションを維持してリリースする
にはサイドハンドでないと不可能なのでまずはスクラッチして
サイドで投げてみて試してみれば良いよ。
オーバーハンドにしたければそこから0ポジションを保ったまま
体を横に傾けていけばいい。間違っても腕だけをオーバーハンド
にしてはいけない。肩肘の負担が非道くなる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 19:37 ID:???
>>465
ありがとさん
肩が捻りに絶えられないんだ、もちろんインナーもきたえて肩壊してから随分経ってる
だから、肘を90度近くにして急激に捻るとめちゃ痛いっすスピードは出るけどジャイロは無理っぽい
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:37 ID:nc+lYgvj
やっぱ、ジャイロって肘によくないの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:58 ID:AiKd5evU
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない!(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数 (※帰化とは日本国籍を取得する事)
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 07:10 ID:???
>>467
ジャイロ自体は問題ない。
スパイラルリリースのバックスピンだと多少問題あるかもしれない。
470466:03/01/13 09:13 ID:???
俺は肩壊れたっぽいのに無理やり投げさせられてかなり肩がひどっくなった香具師だからあまりいい投げ方悪い投げ方の例にはならないよ
松坂っぽいフォームで投げてるけど、巨人の河原みたいに肘を強調するとめちゃ痛い涙が勝手に出てくるくらい
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:22 ID:???
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:51 ID:???
巨人の河原のように肘を腕の筋力で意図的に引き上げると悲惨なことになるだろね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:25 ID:???
プロで2重振り子っぽい人いる?
474マイルド:03/01/15 14:19 ID:IUeQwfnh
どーもお初っす!僕ジャイロをマスターしてからはボールが伸びるようになりました。急速は全然速くないけど。だけどまだ2シームは投げれません。

475名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:23 ID:???
ここまで馬鹿丸出しだと釣りじゃないかという疑いが出てくるものなのだな。
476465:03/01/16 02:41 ID:p7pTZ7vL
>>470
俺の例が当てはまるかどうかはわからないけど、
俺の場合スクラッチを意識して投げた事と0ポジションから
はずれた位置で投球を行ったことによって一時肩肘両方をかなり痛めて
しまった。スクラッチやCアーチなどは意識してするものではなく
それらはダブルスピンで投げると自然に現れる形でそれを意識すると
自然なフォームを阻害する事になり肩肘を痛めやすくなるのだと思う。
ただエッジングやヒップファースト・0ポジションなどは出来ていない
人は意識するべきだと思うしラジオ体操テイクバックになっている人は
スクラッチを意識するのではなく肘からあげていく程度のことは意識し
ないと直らないとは思う。
エッジング等が出来ていて出来るだけ力を入れずに肘からあげていくと後は
自然に投球されるのであとは出来るだけ意識しないようにするのが良い。
意識すると自然なフォームの妨げになると思う。

で、ここからは完全に個人的な話だけどそれを実践し0ポジション
だけを意識して投げた結果全力で投げても全く肩肘が痛くない。
前日まで軽い投球でもすごい痛みがあったし実は肩を痛めてから
大分経った今でも肩を真上に上げると少し痛みがあるのだけれど(肩肘って本当に治りにくい)
全力で投球しても全然痛くない。いいフォームで投げると痛まないものなのだと感心した。
もちろん言うまでもないだろうけれど0ポジションを意識してすぐに全力で
投げたわけではなく痛みのないフォームに気づいてから徐々に力を入れて
投げていった。いきなり全力で投げるのは絶対にやっては行けないよ。(出来ないかw)

ちなみにいいフォームで投げても肩肘が治っていても脳が痛みを覚えて
いるらしく初めの2・3球は軽く投げても少し痛むことがあるけれど
それ以降は肩がぬくもるのを待つまでもなく全然痛まない。
もしそれ以降に少しでも痛みが出たらまだ肩肘に負担がかかっている
証拠なので力を入れては投げないようにしてフォーム改良に取り組んだ
方がいいと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 10:24 ID:A1auNyt2
うねってのビデオ、買う価値ある?
本と同じような内容っしょ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 18:01 ID:jMHneLZX
ビデオは一本だけCアーチのを持ってるけど本とは少し違う。
本はこういうフォームで投げれば良いという事を書いている
けどビデオはではそのフォームを身につけるにはどうすれば
良いかと言うことが説明されている。
簡単に言うと本はジャイロなど手塚氏が発見した原理の発表で
ビデオの方はリプリンティングの具体的なやり方の説明だな。
479470:03/01/16 21:56 ID:gZT6IUlp
>>476
よく投球中に0ポジション意識できるね、漏れはバックスイングだけ気にして
フォワードスイング?の時は思いっきりミットに投げることしか考えてないからできるかわからない
変化球もリリース時だけ意識するって感じであんま他は気にしたことなかったからなぁ
できるかわからないけどやっぱやったほうがいいだろうからやってみるよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 19:06 ID:LV4XLenV
それはうねってのビデオにもいえること?>478
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:26 ID:r+xT3phT
age
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:48 ID:6jIgXOdN
>>473
阪神・伊達
巨人・西山
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:55 ID:???
ロケットボーイズの石井だろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 10:16 ID:???
「メジャーリーグvs日本野球」買った。
著者の大村氏は手塚の研究グループの総括してる人だっけ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:52 ID:???
>482
伊達はもう日ハムに出されたよ。手塚タイガースが振り子投手なんか置いとくわけないだろ。
486とし:03/01/18 23:11 ID:kHp5S16h
伊達は小山氏の、ワールドウイングでトレしてたんだよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:15 ID:???
>486
その割りにフォーム見たら、かわし動作は?とか疑問が山盛りだった。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:20 ID:???
伊達は結構いい球投げてたから細かいことはいいじゃん
489476:03/01/19 02:03 ID:u/MfRSID
>>479
もう癖がついててオーバースローでは無意識に0ポジションから
はずれるから初めはサイドスローで投げたよ。
そうすればいやでも自然に0ポジションになるから。
そこで癖づけしておいてその角度を崩さずに上体を傾ける事を意識した。
はじめから0ポジションで投げてる人は全く意識する必要ないし
ナチュラルな状態だから意識する事自体困難だと思う。


>>480
うねってのビデオは見たこと無いけど予告とか他のビデオの紹介とか
を見ていたら同じようにリプリンティングに関する内容のようだよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 02:48 ID:???
>488
ファンは別にそれでいいんでしょうけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:56 ID:???
投手やってるんだけど、
ベータ−のビデオ買いたいんだけど、何がいい?
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:04 ID:???
ある程度のレベルなら
Cあーちがいい。
と言うかうねりあげてのビデオはやく出せよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:14 ID:???
『根を生やして』『エッジを効かせて』はどう? 
494 ゚ ⌒ ⊂(´∀` ):03/01/19 20:08 ID:???
>>493
>『根を生やして』『エッジを効かせて』はどう?
本に書いてあるやつで十分。
本に書いてあるじゃんていうかんじ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:11 ID:rofV3EUI
>>485
そうだったスマソ。
しかし二重振り子が豪腕揃いなのはなんでだろw
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:13 ID:???
tesuto
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:49 ID:???
答えになってないかも知れんが、ビデオ買うより指導受けた方がいいと俺は思うよ。
ビデオ指導のやつ。カメラがないのなら、野球の練習止めてでもバイトをして
金ためる勢いじゃないと駄目。それほどフォームチェックには必須の物。
あなたが中学生だとしてもね。あと半年で野球を止める予定なら別だろうけど。

「金持ちも才能のうち」ってこと。
身長を変えられないのと同じく親の資産レベルも考えも変えられない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:56 ID:???
で、フォームチェック ってのは昔からある言葉だろうけど
この理論に基づいて野球レベルを上げていこうとするなら、
ビデオカメラは無くてはならない物となる。

ビデオでフォームを研究 なんてことを一般の人が外から見ると
相当の研究家だね とか変な目で見られるのがほどだろう。
スポーツ界見てもそんな感じだと思う。
でも、どんなフォームがいいのか ってことがちゃんと示されてるから
状況は少し違うだろ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:18 ID:???
>>495
むしろある意味、
二重振り子=豪腕という考えもできると思われ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:58 ID:???
二重振り子=強豪
投げ方がきれいな奴は怖くないw
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:16 ID:???
じゃ松坂の球打てやw
502とし:03/01/20 02:22 ID:qH6s+Tfh
愛子さまのハイハイもうねりはいってる・・・。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:08 ID:???
本当に野球のことを理解しているなら手図化の理論にはまることなどない。
終わろう。



―――――――――――――書き込むな―――――――――――――――――


504名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:52 ID:???
>>503

ならば「本当の野球のこと」とやらを説明してもらおうか。
単なる荒らし異常にうざい。
505503:03/01/20 19:29 ID:???
「科学する野球」がおすすめ
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:29 ID:???
ここまで簡単につれるのも珍しいな、いまどき。
俺が釣ったわけじゃないけどさ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:27 ID:???
まともに答えると 釣る と言えるやつはおめでたいよな(w
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:09 ID:SnNKEJdC
ここまで来ると503は逆にアンチ村上ではないかという考え
も浮かんで来るわけだが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:21 ID:XxHqcwLf
二重振り子=豪腕
確かに良くあるよな。
ダブルスピンに修正したらもっとすごくなる?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:19 ID:KXV+NwRH
実際やってる者としては、見た目の勢いってのも大事だよ
球がよくても見やすいフォームだとだめってのと同じだと思うYO
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:57 ID:???
ダブルスピンは球が見づらいフォームとかそういう話は、
当然だが出てこないよね。
まあ完成度の高いダブルスピンなら、そんな事考えなくても、
深いねじれとかしなりで自然に見づらいかもしれんが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:26 ID:???
会員規約一部改正

会員制パーソナルコーディネートスペース「ベータ・エンドルフィン」の会員規約を
ネット時代の知的財産権(著作権、肖像権など)の保護に対応すべく改正いたしました。

■改正箇所
第12条(責任事項)に次の一項を追加いたしました。

第12条(責任事項)
(1)会員は会社の同意がなければ、会社から提示されて資料・情報及びクラブ利用に
より知り得た会社の技術上、経営上、戦略上の情報を第三者に公開してはならない。

ここにベータ会員の奴っている?
いても情報なんて漏らさないケチが大多数だと思うが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:01 ID:???
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:27 ID:???
科学する野球ってプレートに足を乗っけるときのつま先の方向を少し前にしたりするやつ?
あれだと捻りのためは少しぐらい増すかもしれないけど体のタメがうまく作れないと思う
あと細長い筋肉が速いから筋肉は太くすんなって書いてたやつか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 00:28 ID:???
あの本の文見るとえらそうに他人に無理にけちつけて、内容はともかく正直むかつく
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:10 ID:???
>>514
体のタメ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:19 ID:PFnWQscV
>>512
これ別に法的な拘束力はないよな。
ネット上では誰が会員かわからないし。
契約不履行でも損害賠償ぐらいか。
それに会員でなければ本やビデオなどの話をいくらしてもOKか。

人体の動作を切り取って権利を主張することなんて出来るのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 04:23 ID:???
書いておいても損はしないから
一応書いておくかくらいのもんじゃねーの。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 10:19 ID:???
法的な拘束力はなくても、契約不履行を理由に退会させられる事は
確実。この方が辛い。会員としては。

お前らだって同じだろ?
ネット上の発言で、当事者から訴訟を起こされても、弁護士を雇えばOK。
要するに金で解決出来る。
だが所属するチームからは除名される事になるだろうな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 14:32 ID:???
法的拘束力がないなら、不当な理由により退会させられたとして
訴訟を起こすことも可能かもしれないが……。
誰もしねえな。
521山崎渉:03/01/22 18:18 ID:???
(^^;
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:01 ID:???
インナリングってインナーマッスルを鍛えるトレーニングのこと?
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:02 ID:???
>>522
そんな感じがする言葉だね
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:05 ID:???
インナリング=束ing??
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:32 ID:???
インナリング・束ingなどの言葉は都合のいいように変えてきただけだから、
気にしないほうがいい。
526山崎渉:03/01/22 20:17 ID:tIIqv7a4
(^^;


527名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 20:24 ID:???
>>525
要するにインナーのトレーニング=インナリング、だね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:07 ID:???
>>512
ってことは会員じゃなくてビデオ持ってるやつはどんどん内容公開しちゃっていいって話だね。
529会員の父:03/01/23 16:32 ID:???
2年後にはSTAR WARS episodeVが公開されるハズだが、
その内容を>>528みたいな真性厨房が消防並の文章力でこのスレに書き込めば
金を払って映画館でドルビーサラウンドシステムの大音響と、シネマスコープ
サイズの大画面で感動を味わいたいという人が減るのだろうか?

楽しみだな。誰かビデオの内容を公開してくれや(大藁
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:10 ID:???
ベータに通って指導受けなきゃ
完全なリプリンティングを習得できないのは
皆わかってることだろ・・・。
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:32 ID:???
>>529
漏れが言ったのはうビデオで公開している
うねりトレーニングのやり方やら
モーションの感覚やら
そういうことは公開していいんだなと言ったまで。
まぁ漏れの説明不足というのもあるが
おまえの創造力に笑ってしまったよ。

>>530
日本語おかすぃ
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:34 ID:???
まぁ煽りは気にすんな、
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:38 ID:???
おい、うねりトレーニングで球速がどのくらい上がったか教えてくれ。
534会員の父:03/01/24 10:09 ID:???
>>531
をい、だからはやく公開してくれよ。
キミの文章力とか状況描写力がどの程度か興味深々なのだよw

具体例でいこうか。
うねトレビデオの中の「うねり雲竜」は、具体的に何に役立つのか
ここに書いてみてくれよ。
ビデオを持ってない(買ってない、買えない)人に、よーくわかるように
上手に記述してくれや。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 10:35 ID:???
みんな、分かってるとは思うが>>534みたいな奴はほっとけよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:26 ID:XXDBphD5
おやじ臭がするにゃん♪>534
537会員の父:03/01/27 11:51 ID:???
キミノヲヤジモナー>>536
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:11 ID:QEi/TzLH
オマエノオヤジモナー>会員の乳
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 22:17 ID:QEi/TzLH
もう手塚理論について語る事はない。よって終了とします。
異議はないかね?
540会員の父:03/01/28 15:56 ID:???
異議なし!!>>539
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:00 ID:JO/+RD2H
このスレの落ちぶれ=手塚理論の落ちぶれ 
ということを意味するのでは・・・。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:16 ID:pYxzXtVx
理論が煮詰まって一回りしたからじゃないの?
「結局、才能のあるヤツにはどーやっても勝てない」
ってことを再確認しただけだし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:25 ID:JO/+RD2H
もう語り尽くされたって訳ね。あっそ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 17:08 ID:fOz7aAvk
まじで飽きれ返りました。ベータには。
HPにまで口出すんじゃねェよ。貴様らは自分の利益しか考えておらん。
この野球にんきあskl;djふぁs;lfjkk;ldgはいおskdfjqgkls;えhごwくぇrほgくぃえwf;jq
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:06 ID:???
>>544 ベータと縁のある組の人に〆られた??
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:18 ID:???
中学生・高校生がいなくなれば語ってもいいが。
某サイトの連中がうじゃうじゃしてるからヤンナリマシタ。

END
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:20 ID:???
>>546

というお前も実は某サイトの連中のうちの一人だったり。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 20:22 ID:???








        野 球 は 才 能 で 決 ま り 。        







549名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 17:12 ID:JR6E3ovz
お前らは




何を                       そんなに



がんばってるのか・・・?




    
  プロになって飯食ってわけでもないのに・・・・。


550名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:11 ID:JR6E3ovz
間違えた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!

野球で飯食ってくわけでもないのに・・。でした〜〜〜〜。カコワルイ・・・。


ほげええええええええ手塚の罠か〜〜〜〜!!!
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 20:20 ID:???
>>550
言っとくがそれものすごい恥ずかしいぞおめー。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 09:50 ID:???
ワールドウイング行きたいんだけど、どうやったら行ける?
申し込みの仕方は?教えてくれ!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:29 ID:JiLnkMcz
自分で調べる!!!
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 12:55 ID:???
>553
>自分で調べる!!!

「る」と「ろ」を間違ってやんの、ばーか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 14:52 ID:???
>>554
あんた2ちゃんの初心者だろ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:19 ID:???
うねり走法もどき?で、腿を地面と平行近くまで上げて外また着地親指先でひねり加えてキックで
必死で走ったら、1キロを2分45秒で走れました。
以前(8年前)は鈍足で1キロ4分切ったこと無かったので嬉しいです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:32 ID:???
>>555
見事に引っかかってくれたお馬鹿クソ発見!
1匹釣れた。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 20:41 ID:???
>>557
言い訳しないでもいいよ・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 22:57 ID:JiLnkMcz
2ちゃんの上級者だ!!!っつっても全然かっこわるいし、むしろ、ひく。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:50 ID:???
誰かボンズの分解写真持ってね-が
持ってたらキャプって上げてくれ
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:12 ID:???
っほんと厨房野郎うざい。
文から幼稚なことが十分すぎるほどわかるぞ。

´_ゝ`)キエロヤ
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:18 ID:???
なに?このレベルの低いスレ
小学生かお前ら
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 02:01 ID:???
ダブルスピンによるスイング理論が発見される前、ピッチャーの肘が
どんな仕組みで0.05秒で伸びるのか分かっていなかった。
トライセップスエクステンションで片腕で50キロ上げるボディービルダーでも、
肘を上腕三頭筋の力だけで0.05秒で伸ばす事は出来ない。
それで、横からビデオで撮影して体幹の移動、腕の移動などからエネルギーを
計算するなどしていたが、肘の急激な伸展の理由が分かっていなかった。

高速の肘の伸展はコリオリ力によるものだと分かった訳だが、コリオリ力は
第1軸から見た座標から観測される見掛けの力であり、それがボールを加速
しているわけではない。

と言う事は、第1軸の回転と第2軸の回転のエネルギーを適当に組み合わせた値が
(摩擦などによるロスもあるので)ボールを動かすエネルギーになるわけで、
コリオリ力で肘が伸びる動作は単にボールを動かす方向を決める舵取りの役割に過ぎないのか。

0.05秒で伸びる肘の謎が解けると同時に、そんな高速で動いている肘の伸び自体は
ボールにエネルギーを与えていない事も判明した訳だ。
だからといって上腕三頭筋がピッチングに全く関わらないかというと、
「上腕側にまで拡張した束-ing」という考え方をすればある程度は使える
という事になるのだが(三頭筋の腱の肩甲骨に付着する辺りが上腕内捻に関わりうる)。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 08:42 ID:PZb6toKI
>>563
三等筋の力だけじゃなく遠心力も使うことぐらいはわかってたと思われ
565bloom:03/02/03 09:01 ID:nYzWak6O
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:09 ID:???
プロ野球板にスレが立ってる
相変わらずの展開が始まっている
●●ジャイロボーラーを探せ!●●
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1044353268/l50

三頭筋を三等筋と書く人は同じ人かな?
567とし:03/02/05 23:13 ID:SOKI5RPI
広島の栗原、去年暮れに小山氏のとこにいってたんだね。皮肉なことに小山氏の指導のほうが、うねりの動きをひきだしてたな。週刊ベースボ−ルの小山氏の記事より。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 07:30 ID:???
>>565
どこにでもいますね
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:56 ID:???
>>小山氏の指導のほうが、うねりの動きをひきだしてたな。
これはどういうこと?自身がこう言ってたの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 16:57 ID:hK0LTvE2
申し訳ない、週べは、立ち読みしてただけなんですが・・・・。分解写真で
私がそう判断した。改善前はひざを捻ろうという意識が強かったのが、指導
を受けて股関節を生かしてうまく肩甲骨すくいとりの動きを導いているように見受けられた
小山氏は、例によって股関節をより生かす方向に指導されてるようです。ていうか栗原が小山氏のとこにいってたという驚きが
先にたって、よく精読せん記事のことを書いてしまったです(汗)
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 17:11 ID:???
572とし:03/02/06 18:34 ID:hK0LTvE2
あっと570は俺ね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 19:05 ID:???
>>としさん
なるほど。情報サンクス!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 16:47 ID:2OcozHtG
>>571
ヽ(`Д´)ノウワァァン
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 20:23 ID:???
渡辺は今年こそブレイクしてほしいな
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:18 ID:???
Visual C++のコンソールアプリケーションで、空気抵抗とマグナス力を様々に変えて
プログラム作った。当然数値を出力するだけ。0.5秒を50個に区切り、
その間のx座標(マウンドからの距離)、y座標(高さ。とりあえず2mにしておいた)
を求めた。発射角は水平で、実際のピッチングと違うが。

「ベースボールの物理学」と言う本を見たら、野球のボール程度の規模だと
空気抵抗は慣性抵抗で速度の2乗に比例するのが普通だが、その本のグラフ
を見たら速度の1次関数か、比例くらいが妥当かと思ったから勝手に比例式に
してしまった(スマソ
他にも、マグナス力の係数も粘性抵抗係数も何回か数値入れて適当に
改ざんしてしまった(0.5m先で15cmお辞儀して、)

初速は40m/sをx方向にのみとした。いろんなページや本でプログラム見たら
速度にcos掛けて解いているところが多いが。
まずプログラムのコードを載せる。変なところあったら推敲など頼む。
それから順々に、ジャイロとバックスピンの角度を変えて数値を載せていく。
後でそれ見て、誰かが数値を配列にしてJavaアプレットで
アニメーションにしてくれるかも知れない
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:30 ID:???
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>

void runge_kutta(double (*)(double,double,double,double,double),
double (*)(double,double,double,double,double),
double (*)(double,double,double,double,double),
double (*)(double,double,double,double,double),
double,double,double,double,double,double,
double * ,double *,double *,double *);
double func1(double,double,double,double,double);
double func2(double,double,double,double,double);
double func3(double,double,double,double,double);
double func4(double,double,double,double,double);


void main()
{
int i,n;
double h,t,t0,tn,x,xx,y,yy,vx,vxx,vy,vyy;
char file_name [30] ="in.dat";
FILE *fp;

fp=fopen(file_name,"w");
if(fp==NULL){
printf("ファイルをオープンできません\n");
exit(1);
}

printf("===2階の常微分方程式の解法===\n");
printf("---諸元入力---\n");
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:32 ID:???
printf(" t0= ");
scanf("%lf",&t0);
printf(" x0= ");
scanf("%lf",&x);
printf(" y0= ");
scanf("%lf",&y);
printf(" vx0= ");
scanf("%lf",&vx);
printf(" vy0= ");
scanf("%lf",&vy);
printf(" tn= ");
scanf("%lf",&tn);
printf(" n= ");
scanf("%d",&n);

h=(tn-t0)/n;

printf("---解析結果---\n");
printf("t x y");
for(i=0;i<=n;i++)
{
t=t0+i*h;
fprintf(fp," %12.8lf %12.8lf %12.8lf %12.8lf \n",t,x,vx,y);
runge_kutta(func1,func2,func3,func4,t,x,y,vx,vy,h,&xx,&yy,&vxx,&vyy);
x=xx;
y=yy;
vx=vxx;
vy=vyy;
}
fclose(fp);
}
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:48 ID:???
void runge_kutta(double (*Func1)(double,double,double,double,double),
double (*Func2)(double,double,double,double,double),
double (*Func3)(double,double,double,double,double),
double (*Func4)(double,double,double,double,double),
double t,double x,double y,double vx,double vy,double h,
double *xx,double *yy,double *vxx,double *vyy)

{
double k11,k12,k13,k14,k21,k22,k23,k24,k31,k32,k33,k34,k41,k42,k43,k44;

k11=(*Func1)(t,x,y,vx,vy)*h;
k21=(*Func2)(t,x,y,vx,vy)*h;
k31=(*Func3)(t,x,y,vx,vy)*h;
k41=(*Func4)(t,x,y,vx,vy)*h;

k12=(*Func1)(t+h/2.0,x+k11/2.0,y+k21/2.0,vx+k31/2.0,vy+k41/2.0)*h;
k22=(*Func2)(t+h/2.0,x+k11/2.0,y+k21/2.0,vx+k31/2.0,vy+k41/2.0)*h;
k32=(*Func3)(t+h/2.0,x+k11/2.0,y+k21/2.0,vx+k31/2.0,vy+k41/2.0)*h;
k42=(*Func4)(t+h/2.0,x+k11/2.0,y+k21/2.0,vx+k31/2.0,vy+k41/2.0)*h;


k13=(*Func1)(t+h/2.0,x+k12/2.0,y+k22/2.0,vx+k32/2.0,vy+k42/2.0)*h;
k23=(*Func2)(t+h/2.0,x+k12/2.0,y+k22/2.0,vx+k32/2.0,vy+k42/2.0)*h;
k33=(*Func3)(t+h/2.0,x+k12/2.0,y+k22/2.0,vx+k32/2.0,vy+k42/2.0)*h;
k43=(*Func4)(t+h/2.0,x+k12/2.0,y+k22/2.0,vx+k32/2.0,vy+k42/2.0)*h;


k14=(*Func1)(t+h,x+k13,y+k23,vx+k33,vy+k43)*h;
k24=(*Func2)(t+h,x+k13,y+k23,vx+k33,vy+k43)*h;
k34=(*Func3)(t+h,x+k13,y+k23,vx+k33,vy+k43)*h;
k44=(*Func4)(t+h,x+k13,y+k23,vx+k33,vy+k43)*h;
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:49 ID:???
x=x+(k11+2.0*k12+2.0*k13+k14)/6.0;
y=y+(k21+2.0*k22+2.0*k23+k24)/6.0;
vx=vx+(k31+2.0*k32+2.0*k33+k34)/6.0;
vy=vy+(k41+2.0*k42+2.0*k43+k44)/6.0;
*xx=x;
*yy=y;
*vxx=vx;
*vyy=vy;
}

double func1(double t,double x,double y,double vx,double vy)
{
return(vx);
}
double func2(double t,double x,double y,double vx,double vy)
{
return(vy);
}
double func3(double t,double x,double y,double vx,double vy)
{
return(-0.1*vx);
}
double func4(double t,double x,double y,double vx,double vy)
{
return(-9.8+0.22*vx);
}
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:32 ID:???
0.5秒後に15pお辞儀して、速度が2m/sほど遅くなるかと思い、適当な数値を入れてしまった
ちょこまか計算して結果を出してみたが、バッターの手元の差がジャイロ最大でも50センチほど、
また0度をバックスピンとして、角度50度からはお辞儀しまくりになってしまった。
角度0度のとき(順に時間、マウンドからの距離、速さ、高さ)
0.00000000 0.00000000 40.00000000 2.00000000
0.02000000 0.79920053 39.92007995 1.99979883
0.04000000 1.59680426 39.84031957 1.99919062
0.06000000 2.39281438 39.76071856 1.99816837
0.08000000 3.18723407 39.68127659 1.99672506
0.10000000 3.98006650 39.60199335 1.99485370
0.12000000 4.77131486 39.52286851 1.99254732
0.14000000 5.56098229 39.44390177 1.98979895
0.16000000 6.34907198 39.36509280 1.98660165
0.18000000 7.13558706 39.28644129 1.98294848
0.20000000 7.92053068 39.20794693 1.97883251
0.22000000 8.70390598 39.12960940 1.97424685
0.24000000 9.48571610 39.05142839 1.96918459
0.26000000 10.26596416 38.97340358 1.96363886
0.28000000 11.04465328 38.89553467 1.95760279
0.30000000 11.82178658 38.81782134 1.95106952
0.32000000 12.59736717 38.74026328 1.94403223
0.34000000 13.37139814 38.66286019 1.93648408
0.36000000 14.14388261 38.58561174 1.92841827
0.38000000 14.91482364 38.50851764 1.91982798
0.40000000 15.68422434 38.43157757 1.91070645
0.42000000 16.45208777 38.35479122 1.90104690
0.44000000 17.21841701 38.27815830 1.89084258
0.46000000 17.98321512 38.20167849 1.88008673
0.48000000 18.74648517 38.12535148 1.86877263
0.50000000 19.50823020 38.04917698 1.85689356
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:37 ID:???
50全ては長いので、0.02秒ごとにした
バックスピンがジャイロ方向に10度傾いた時
0.00000000 0.00000000 40.00000000 2.00000000
0.02000000 0.79927244 39.92726621 1.99976375
0.04000000 1.59709153 39.85466467 1.99905084
0.06000000 2.39345991 39.78219515 1.99785499
0.08000000 3.18838021 39.70985740 1.99616995
0.10000000 3.98185508 39.63765119 1.99398950
0.12000000 4.77388714 39.56557627 1.99130740
0.14000000 5.56447901 39.49363241 1.98811743
0.16000000 6.35363331 39.42181937 1.98441340
0.18000000 7.14135265 39.35013691 1.98018910
0.20000000 7.92763965 39.27858479 1.97543837
0.22000000 8.71249691 39.20716278 1.97015501
0.24000000 9.49592703 39.13587064 1.96433289
0.26000000 10.27793260 39.06470813 1.95796584
0.28000000 11.05851622 38.99367502 1.95104773
0.30000000 11.83768046 38.92277108 1.94357244
0.32000000 12.61542792 38.85199606 1.93553385
0.34000000 13.39176116 38.78134973 1.92692586
0.36000000 14.16668276 38.71083187 1.91774237
0.38000000 14.94019529 38.64044223 1.90797731
0.40000000 15.71230131 38.57018058 1.89762460
0.42000000 16.48300337 38.50004669 1.88667818
0.44000000 17.25230402 38.43004033 1.87513200
0.46000000 18.02020583 38.36016127 1.86298004
0.48000000 18.78671132 38.29040927 1.85021625
0.50000000 19.55182305 38.22078410 1.83683463
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:41 ID:???
バックスピンがジャイロ方向に20度傾いた場合
0.00000000 0.00000000 40.00000000 2.00000000
0.02000000 0.79933637 39.93365508 1.99969348
0.04000000 1.59734694 39.86742020 1.99877028
0.06000000 2.39403391 39.80129519 1.99722491
0.08000000 3.18939948 39.73527984 1.99505191
0.10000000 3.98344583 39.66937400 1.99224581
0.12000000 4.77617516 39.60357746 1.98880116
0.14000000 5.56758966 39.53789006 1.98471252
0.16000000 6.35769149 39.47231161 1.97997445
0.18000000 7.14648285 39.40684192 1.97458153
0.20000000 7.93396589 39.34148083 1.96852835
0.22000000 8.72014280 39.27622815 1.96180950
0.24000000 9.50501574 39.21108369 1.95441958
0.26000000 10.28858687 39.14604729 1.94635319
0.28000000 11.07085835 39.08111876 1.93760497
0.30000000 11.85183234 39.01629792 1.92816955
0.32000000 12.63151099 38.95158459 1.91804155
0.34000000 13.40989644 38.88697860 1.90721562
0.36000000 14.18699084 38.82247976 1.89568643
0.38000000 14.96279634 38.75808790 1.88344863
0.40000000 15.73731507 38.69380285 1.87049691
0.42000000 16.51054917 38.62962442 1.85682593
0.44000000 17.28250076 38.56555244 1.84243040
0.46000000 18.05317197 38.50158673 1.82730501
0.48000000 18.82256493 38.43772711 1.81144448
0.50000000 19.59068176 38.37397341 1.79484351
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:49 ID:???
バックスピンがジャイロ方向に30度傾いた場合
0.00000000 0.00000000 40.00000000 2.00000000
0.02000000 0.79940030 39.94004498 1.99957043
0.04000000 1.59760240 39.88017982 1.99827868
0.06000000 2.39460809 39.82040439 1.99612015
0.08000000 3.19041917 39.76071856 1.99309028
0.10000000 3.98503743 39.70112219 1.98918448
0.12000000 4.77846465 39.64161515 1.98439820
0.14000000 5.57070263 39.58219730 1.97872689
0.16000000 6.36175314 39.52286851 1.97216599
0.18000000 7.15161796 39.46362865 1.96471096
0.20000000 7.94029888 39.40447758 1.95635726
0.22000000 8.72779766 39.34541518 1.94710038
0.24000000 9.51411608 39.28644129 1.93693578
0.26000000 10.29925590 39.22755581 1.92585894
0.28000000 11.08321890 39.16875858 1.91386538
0.30000000 11.86600683 39.11004949 1.90095057
0.32000000 12.64762146 39.05142839 1.88711003
0.34000000 13.42806455 38.99289516 1.87233926
0.36000000 14.20733785 38.93444966 1.85663380
0.38000000 14.98544312 38.87609177 1.83998915
0.40000000 15.76238211 38.81782134 1.82240086
0.42000000 16.53815656 38.75963826 1.80386446
0.44000000 17.31276822 38.70154238 1.78437550
0.46000000 18.08621883 38.64353359 1.76392954
0.48000000 18.85851014 38.58561174 1.74252212
0.50000000 19.62964388 38.52777671 1.72014881
バックスピンより10cmくらい食い込んだが、10cm以上お辞儀している
書いていなかったが、>>580の式でfunc3の係数更に1-(sinθ)/2を掛け、
func4のマグナス力にcosθを掛けている
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:54 ID:???
バックスピンがジャイロ方向に40度傾いた場合
0.00000000 0.00000000 40.00000000 2.00000000
0.02000000 0.79945625 39.94563698 1.99939459
0.04000000 1.59782597 39.89134783 1.99757589
0.06000000 2.39511065 39.83713248 1.99454023
0.08000000 3.19131176 39.78299080 1.99028393
0.10000000 3.98643077 39.72892271 1.98480334
0.12000000 4.78046916 39.67492810 1.97809477
0.14000000 5.57342839 39.62100687 1.97015458
0.16000000 6.36530992 39.56715893 1.96097910
0.18000000 7.15611523 39.51338416 1.95056470
0.20000000 7.94584578 39.45968249 1.93890773
0.22000000 8.73450302 39.40605379 1.92600454
0.24000000 9.52208841 39.35249799 1.91185151
0.26000000 10.30860342 39.29901497 1.89644500
0.28000000 11.09404950 39.24560463 1.87978140
0.30000000 11.87842809 39.19226689 1.86185708
0.32000000 12.66174066 39.13900164 1.84266842
0.34000000 13.44398864 39.08580877 1.82221183
0.36000000 14.22517349 39.03268820 1.80048369
0.38000000 15.00529665 38.97963983 1.77748040
0.40000000 15.78435956 38.92666355 1.75319838
0.42000000 16.56236367 38.87375927 1.72763403
0.44000000 17.33931041 38.82092689 1.70078376
0.46000000 18.11520123 38.76816632 1.67264400
0.48000000 18.89003754 38.71547745 1.64321118
0.50000000 19.66382080 38.66286019 1.61248171
実戦で使うのはこの辺りか?20センチ位沈むが、15センチは食い込んでくる
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:59 ID:???
バックスピンがジャイロ方向に50度傾いた(ジャイロがバックスピンに
40度傾いた)とき
0.00000000 0.00000000 40.00000000 2.00000000
0.02000000 0.79950420 39.95043074 1.99916593
0.04000000 1.59801764 39.90092291 1.99666188
0.06000000 2.39554153 39.85147643 1.99248504
0.08000000 3.19207710 39.80209122 1.98663264
0.10000000 3.98762559 39.75276721 1.97910189
0.12000000 4.78218820 39.70350433 1.96989002
0.14000000 5.57576617 39.65430250 1.95899425
0.16000000 6.36836071 39.60516164 1.94641181
0.18000000 7.15997304 39.55608167 1.93213994
0.20000000 7.95060438 39.50706253 1.91617586
0.22000000 8.74025594 39.45810413 1.89851682
0.24000000 9.52892895 39.40920641 1.87916006
0.26000000 10.31662460 39.36036927 1.85810283
0.28000000 11.10334412 39.31159266 1.83534238
0.30000000 11.88908871 39.26287650 1.81087595
0.32000000 12.67385959 39.21422071 1.78470081
0.34000000 13.45765794 39.16562521 1.75681422
0.36000000 14.24048500 39.11708993 1.72721343
0.38000000 15.02234194 39.06861480 1.69589572
0.40000000 15.80322999 39.02019974 1.66285835
0.42000000 16.58315033 38.97184468 1.62809860
0.44000000 17.36210417 38.92354954 1.59161374
0.46000000 18.14009271 38.87531425 1.55340106
0.48000000 18.91711714 38.82713874 1.51345784
0.50000000 19.69317866 38.77902292 1.47178136
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 01:03 ID:???
ジャイロがバックスピン方向に30度傾いた時(これまでと逆)
0.00000000 0.00000000 40.00000000 2.00000000
0.02000000 0.79954417 39.95442598 1.99891967
0.04000000 1.59817739 39.90890389 1.99567733
0.06000000 2.39590067 39.86343366 1.99027098
0.08000000 3.19271508 39.81801524 1.98269862
0.10000000 3.98862163 39.77264857 1.97295826
0.12000000 4.78362136 39.72733358 1.96104789
0.14000000 5.57771532 39.68207023 1.94696553
0.16000000 6.37090452 39.63685844 1.93070918
0.18000000 7.16319000 39.59169817 1.91227685
0.20000000 7.95457279 39.54658935 1.89166655
0.22000000 8.74505391 39.50153193 1.86887631
0.24000000 9.53463441 39.45652584 1.84390413
0.26000000 10.32331529 39.41157103 1.81674804
0.28000000 11.11109759 39.36666744 1.78740606
0.30000000 11.89798233 39.32181501 1.75587621
0.32000000 12.68397053 39.27701368 1.72215652
0.34000000 13.46906322 39.23226340 1.68624502
0.36000000 14.25326141 39.18756410 1.64813974
0.38000000 15.03656612 39.14291573 1.60783872
0.40000000 15.81897837 39.09831823 1.56533998
0.42000000 16.60049919 39.05377155 1.52064157
0.44000000 17.38112957 39.00927561 1.47374152
0.46000000 18.16087055 38.96483038 1.42463789
0.48000000 18.93972313 38.92043578 1.37332870
0.50000000 19.71768832 38.87609177 1.31981202
もうお辞儀しまくりでだめぽ
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 01:16 ID:???
ジャイロからバックスピン方向に20度傾いた時
0.00000000 0.00000000 40.00000000 2.00000000
0.02000000 0.79957615 39.95762246 1.99863819
0.04000000 1.59830520 39.91528982 1.99455191
0.06000000 2.39618804 39.87300203 1.98773990
0.08000000 3.19322558 39.83075904 1.97820088
0.10000000 3.98941870 39.78856081 1.96593361
0.12000000 4.78476831 39.74640728 1.95093680
0.14000000 5.57927529 39.70429841 1.93320921
0.16000000 6.37294054 39.66223415 1.91274957
0.18000000 7.16576495 39.62021446 1.88955663
0.20000000 7.95774942 39.57823928 1.86362912
0.22000000 8.74889482 39.53630857 1.83496580
0.24000000 9.53920206 39.49442229 1.80356540
0.26000000 10.32867201 39.45258038 1.76942667
0.28000000 11.11730557 39.41078280 1.73254837
0.30000000 11.90510362 39.36902951 1.69292924
0.32000000 12.69206704 39.32732045 1.65056802
0.34000000 13.47819673 39.28565557 1.60546348
0.36000000 14.26349356 39.24403484 1.55761437
0.38000000 15.04795842 39.20245820 1.50701944
0.40000000 15.83159218 39.16092561 1.45367745
0.42000000 16.61439573 39.11943703 1.39758715
0.44000000 17.39636996 39.07799239 1.33874731
0.46000000 18.17751572 39.03659167 1.27715668
0.48000000 18.95783391 38.99523480 1.21281402
0.50000000 19.73732541 38.95392175 1.14571810
70cmもバックスピンよりお辞儀したので止め。
80度と完全ジャイロも求めたが、面倒なので書かない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 05:45 ID:nCHlmrrL
わからないけど今c++勉強してるから参考にしてみるよ
要するにお辞儀するってことかい
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 06:21 ID:???
これはCです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 07:32 ID:/+A1/nDB
だから関数がすくなかったのか
俺もcからやんないとだめだなム板でもいってこよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:00 ID:???
最大バックスピンでも、打者の手元で7.2km/hしか減速していないから、
やや空気抵抗低めの見積もりかな。普通10km/hというが。
あと、4シームジャイロだとバックスピンに比べ空気抵抗が半分、と言う仮定で
作ってあるが、1/3と書いてある本も多いが。
この場合1-(2/3)sinθとかをfunc3の空気抵抗値に掛けるのかな。これだと、
このモデルより食い込まれる割合が更に増えそうだ。

時々「ジャイロは真後ろから押さないからバックスピンより遅い」
と書いてくる人がいる。
普通は手首を折り曲げてスナップを掛けるが、ダブルスピンの場合腕を
柔らかく曲線で振って、その結果生じる遠心力でボールが勝手に飛んでいく
という感じらしい。手首折り曲げだと指先の接線方向に飛ぶと考えるが、
握りつぶしスナップは指先の軌道の法線方向に飛ぶと考えているのか。

ずっと前、高橋尚が4シームジャイロを投げたのをテレビで見たら、132km/h
でかなり軸が正面向いていた。その日の直球は平均138km/h程度だった。
いささか恣意的だが、折り曲げスナップの影響は6km/hとして、ボールの横を
引っかく握りつぶしスナップなら加速に寄与せず、後ろから押すバックスピンなら
その6km/hを加え、中間の角度なら初速をvx-1.6sinθなどと変えれば
その辺の補正もまあ可能か。

このプログラムを実行するとdos窓が開いてt0、x0、y0、vx0、tn、h(それぞれ
リリースされた時(測定開始時間だから0)、その時のマウンドからの距離、
リリースされた高さ、初速、計測を終える時間(とりあえず0.5秒に)、
区間の分割数)を入力し、その結果をプログラムが入っているフォルダ内に
inという名前のdatファイルにして出力してくれる。notepadで開いて結果を保存している。
このvx0に、上のvx-1.6sinθを入れてやればバックスピンでないことによる
速度の差を一応考慮できるか
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:07 ID:???
む、むずいね・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:16 ID:???
高橋が投げたのはカットボール。だが、カットボールの握りで投げても4シームジャイロ
になってしまうことはある。当然この場合球速は落ちている。これは参考にはならん。
桑田は142`くらいのジャイロを投げていた。そう初速が落ちることはない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:36 ID:???
再び改良
func3を速度の2乗比例する抵抗が加わり、係数を-0.004とする式に変えると
初速40m/sの球が打者の辺りで3m/s減速すると分かった。
以下、ジャイロ回転にすると1.6m/s(=6km/h)遅くなるとして計算した。
0度(バックスピン)のとき(初速と、0.26秒から0.02秒ごとの時間、
マウンドからの距離、速さ、高さを記す)
0.00000000 0.00000000 40.00000000 2.00000000
0.26000000 10.18949812 38.40245776 1.96215920
0.28000000 10.95636989 38.28483920 1.95576098
0.30000000 11.72089647 38.16793893 1.94881182
0.32000000 12.48309219 38.05175038 1.94130145
0.34000000 13.24297119 37.93626707 1.93321963
0.36000000 14.00054753 37.82148260 1.92455622
0.38000000 14.75583511 37.70739065 1.91530109
0.40000000 15.50884773 37.59398496 1.90544423
0.42000000 16.25959904 37.48125937 1.89497564
0.44000000 17.00810260 37.36920777 1.88388540
0.46000000 17.75437181 37.25782414 1.87216366
0.48000000 18.49841998 37.14710253 1.85980062
0.50000000 19.24026028 37.03703704 1.84678652
先に書いた、バックスピンからジャイロスピンに変わるときの
座標と速度の表を見て、自分が投げた時(速度は知らないが
バックスピンでマウンドーホーム間はお辞儀せず届く)で完全
4シームジャイロのお辞儀が50センチに見えるのだが、どうも
0.38〜0.48秒の落差を「お辞儀」と見るらしい。ここが15cm以内なら
お辞儀しないように見える。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:42 ID:???
要するにどういうことなの?
馬鹿でスマソ
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:46 ID:???
バックスピンから4シームジャイロスピンに30度傾いた場合
今回は完全ジャイロで抵抗が1/3になるという仮定で計算した。
0.00000000 0.00000000 39.20000000 2.00000000
0.26000000 10.05528889 38.15773817 1.91719068
0.28000000 10.81766429 38.07985517 1.90376279
0.30000000 11.57848521 38.00228944 1.88929680
0.32000000 12.33775797 37.92503907 1.87378682
0.34000000 13.09548886 37.84810213 1.85722701
0.36000000 13.85168413 37.77147671 1.83961154
0.38000000 14.60634999 37.69516093 1.82093462
0.40000000 15.35949262 37.61915291 1.80119048
0.42000000 16.11111815 37.54345080 1.78037335
0.44000000 16.86123268 37.46805275 1.75847751
0.46000000 17.60984227 37.39295694 1.73549726
0.48000000 18.35695296 37.31816155 1.71142691
0.50000000 19.10257073 37.24366478 1.68626080
バックスピンから4シームジャイロスピンに40度傾いた場合
(今気付いたが、初期値でy=0でやってた。スマソ)
0.00000000 0.00000000 39.00000000 0.00000000
0.26000000 10.02456150 38.11872556 -0.10963816
0.28000000 10.78627419 38.05258203 -0.12730423
0.30000000 11.54666631 37.98666765 -0.14631186
0.32000000 12.30574242 37.92098123 -0.16666551
0.34000000 13.06350707 37.85552159 -0.18836963
0.36000000 13.81996479 37.79028755 -0.21142866
0.38000000 14.57512007 37.72527795 -0.23584702
0.40000000 15.32897739 37.66049163 -0.26162911
0.42000000 16.08154121 37.59592745 -0.28877933
0.44000000 16.83281596 37.53158427 -0.31730205
0.46000000 17.58280605 37.46746095 -0.34720162
0.48000000 18.33151586 37.40355637 -0.37848240
0.50000000 19.07894976 37.33986941 -0.41114871
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 14:59 ID:???
バックスピンからジャイロスピンに50度傾いた場合。
前回60度からお辞儀しすぎになったので、今回もここで止め。
またジャイロの角度が浅すぎると、ジャイロの特性が出なさそうなので
30度から傾け出した。
0.00000000 0.00000000 38.80000000 0.00000000
0.26000000 9.98956306 38.04770256 -0.14779436
0.28000000 10.74995020 37.99104007 -0.17151286
0.30000000 11.50920578 37.93454609 -0.19701170
0.32000000 12.26733316 37.87821988 -0.22429407
0.34000000 13.02433569 37.82206070 -0.25336314
0.36000000 13.78021670 37.76606779 -0.28422206
0.38000000 14.53497951 37.71024042 -0.31687401
0.40000000 15.28862742 37.65457787 -0.35132211
0.42000000 16.04116372 37.59907939 -0.38756950
0.44000000 16.79259168 37.54374427 -0.42561931
0.46000000 17.54291457 37.48857178 -0.46547466
0.48000000 18.29213563 37.43356122 -0.50713865
0.50000000 19.04025809 37.37871186 -0.55061438
自分もジャイロを投げられるが、マウンド-ホーム間を完全バックスピンなら
お辞儀せず届く自分でも、完全4シームジャイロだと40〜50センチ
お辞儀するように見える。これは最後の0.1秒間にお辞儀する
大きさに近いように、感覚としては思える。
そして、ホームまでの0.1秒(0.38〜0.48)の間に15cmくらいのお辞儀に抑えると、
見た目にはまあ真っ直ぐ届いているように見えるようだが。
今回出したデータを見る限り、40度くらいが威力があるかと思っている。

そして、今回バックスピンよりジャイロだと減速するモデルを使ったが、
30〜60度の傾きいずれもで、
純 粋 な バ ッ ク ス ピ ン よ り
終 速 で 上 回 る 事 が 判 明 し た ! ! !
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:03 ID:???
わからんけどバックスピンは10キロぐらい減速しちゃうらしいね
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 15:11 ID:???
つーか、そんな大雑把な計算で「判明した!!!」なんていわれても。



と、内容をよくみてもいないのに言ってみるテスト。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 20:53 ID:???
バックスピンはマグナス力は大きくなるが
抵抗が大きくなって減速するってことか?
602460:03/02/08 20:57 ID:???
俺らに答えが出せるわけ無いって。(w
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:50 ID:???
>>601-602
>バックスピンはマグナス力は大きくなるが抵抗が大きくなって減速するってことか?
本に書いてあることを、ここで追試したまで。もちろん遥かに単純化されたモデルを使って。
しかし「バックスピンから40度ジャイロ方向に傾け投げよう」と書いたら「フォームが不自然になるから
止めろ」とベータの人が書いてくるかな

>答えが出せるわけ無いって。(w
本気でやろうとするなら、姫野氏がやったように
ボールの形状を3次元デジタイザーで撮り、縫い目はまあ全体が盛り上がっているところまで単純化して、
これを角度を変えて空気抵抗を計算する事になる。
上で角度10度や20度でも単純に計算してしまっているが、あまりもに小さい角度だとジャイロスピンの
意味が無くなってこのような結果にはならないと思う。

実際に4シームジャイロとバックスピンの中間で投げると、ジャイロ回転を無くす方向に球がスライドしたりする。
中間のスピンだとボールの左右方向で圧力が異なる??それともジャイロが少し上向いて
スライダー成分を持っているのか?
いずれ3次元でもモデル化出来たら良いが、回転軸の角度は変わらずボールが曲がると、上下左右の
マグナス力が変化と共に変わり更に厄介になる。今回はvxのみで挙動を扱っていて、この時点で誤差がある

マグナス力は大雑把に言えば「回転数と周囲の流速に比例する」ので、上でも流速をボールの速度に
置き換えてしまっているが、実際には粘性流体なのでボールに粘りついてくるのでこんな単純には行くまい。
しかもボールで100〜150km/hはこの粘りつきが剥れ出すかどうかという境界線を含むので、その前後で
ボールにかかる空気抵抗の挙動も異なってしまう。

ちなみにこの計算してて、角度や係数を変えて何度も実行していたら、計算は一瞬だが2度ほどパソコンが
動かなくなり再起動した。こんな単純なモデルですらこのザマだ。セレロン500MHzにCPU256MBメモリで
ウィンドウズ上でdos窓開いているようじゃ駄目か(w
604460:03/02/08 22:05 ID:???
いや、何だか良く分からんけど気合い入ってるね。分かったら教えてください
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 23:40 ID:VIsfYmRF
あげ
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 02:20 ID:pf3lyB0g
0ポジションって必要性ある?
607 :03/02/09 02:24 ID:v+b7twb8

なかなかフェチだと思いますけど・・・
http://nagoya.cool.ne.jp/dewat/cgi-bin/img20030112151329.jpg

608名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 04:02 ID:???
>>606
そりゃあ、あるよ。
なおかつスパイラルリリースを心がければ
1〜2年ぐらいで可動域や筋肉が変化したのを
確実に実感できる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 15:02 ID:aKr5Iszt
ダブルスピンの原理を取り入れて成功したという
実例を挙げてほしい
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:47 ID:???
>>609
阪神タイガースの皆さん。
611(`・ω・´):03/02/09 18:47 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:52 ID:???
というか、関係ないけど、野球とかスポーツ専用の「チューブ」って普通のスポーツ店ならだいたいどこでも売ってるよな?
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:00 ID:???
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 14:04 ID:???
_| ̄|○
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 23:13 ID:???
 ̄|○_|
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:59 ID:???
>>614-615 各種うねりトレーニング?

>>595
係数-0.004は、本に書いてある値の1/100程度

重さの単位が、kgかgかで違うのかな。それとも式の形からして、
ボールの重さ140g程度で割った?
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:34 ID:???
みなさん、インナリング(肩バイブル)を行う際のチューブはどれくらいの強度で行っていますか?
また使っているチューブのメーカーも教えてください。

僕は http://www.hatas.co.jp/ のチューブの「ソフト」を使っているのですが、
どうでしょうか?問題があったら教えてください。
618617:03/02/11 18:35 ID:???
http://www.hatas.co.jp/ctlg07P.pdf

これです。(ソフト)
619とし:03/02/12 02:31 ID:Pd0QOAld
「ピッチングの極意」もだしてほしいあげ!
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:31 ID:Wxq1fXm+
うねりあげ
621とし:03/02/14 00:15 ID:OAVEdmG7
手塚氏はどうも、ピッチングよりはバッティングのほうに、どちらかと言えば思い入れがつよい感じだなぁ。やはり自分が努力して、しかしむくわれなかったって分野だからか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:16 ID:mio0mWAX
村上のパクリでいける部分が多いからだろ。
バッティングのほうがさ。
623とし:03/02/14 00:16 ID:mio0mWAX
名前入れ忘れ。
624とし:03/02/14 01:28 ID:OAVEdmG7
入れ忘れついでにあげとくか?
625とし:03/02/14 01:32 ID:OAVEdmG7
そういや、みんな我流リプリンティングなんかやってます?
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:53 ID:???
≫50さんオレは富山住みだがメールでうねりについて語りあわねーか?ちなみにアドはkkk-honey25あとはドコモだ。送ってくれよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:16 ID:???
バッティングセンターのボールは磨り減っていて投げてもなかなか伸びない。
それでジャイロにして投げたら、却って伸びるように見える球になった。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:36 ID:???
‘‘‘とよせ。うざい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:43 ID:???
じゃい研の話はやめろい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 12:08 ID:SISMG3A8
まぁジャイ研も、たまにおもしろい情報あったりもするんだが。   ただ一つ一つのレスみるのがめんどくさいんだよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:42 ID:ZEk8Wycv
バッセンの球って完璧な球体だから
フォーシームツーシーム関係ないよな。

ノーシームジャイロ?
632こーちゃん二世:03/02/17 01:27 ID:???
うねり打法習得の日はまだ遠いけどなにがなんでも習得してやる!!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:19 ID:???
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1044521498/701-1000
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1033584722/8-1000

つーかwaiueo痛すぎる・・・・。勧誘の次は・・・。


>>こーちゃん二世
その気持ちが大事。ガンガレ!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:03 ID:???
>>633
お前さぁ。
もうそういうのやめろよ。
どうせ、前の勧誘の時も煽ってたやつだろ?













笑いが止まらんじゃないか。
グッジョブ
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 22:03 ID:J00hc9uc
あげぃ!!
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 01:28 ID:???
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1044521498/690

>>633

いつ祭りが起きても全然おかしくない。でも気づいてない人が多いのかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 03:40 ID:???
>>636
まぬけも度を越せば祭られないってことなのだろうか。
638祭り導き人:03/02/19 19:15 ID:???
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1044521498/690-1000
waiueo(五十嵐プロデューサー)がまた出現した模様。

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1044521498/730
あらすじは↑を見るがよろし。

さぁて。ジャイ研の香具師は見てるのかな?
あ、俺はジャイ研ではROM専用だからね(w
639偽五十嵐涼介:03/02/19 20:44 ID:???
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 20:54 ID:???
すげーじゃん。グッジョブ。

どうやらこいつらはサイトを作るらしいな。
で、リッキーを引き込もうとしたわけだ。
[email protected]
彼の新しいやつらしい。ファンの皆は応援メッセージを送ろう!
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:10 ID:???
消されたね。
642偽五十嵐涼介:03/02/19 21:31 ID:???
まさかこんなに早く手を打つとは
このHNを使ったのが失敗か・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:37 ID:???
>>偽五十嵐涼介
メール欄なし(名前欄が緑色)なのにIDが表示されてないのはなぜ?
644偽五十嵐涼介:03/02/19 22:08 ID:???
メールのとこにある文字を入れるとできます。
まあ、今後メールだけで計画を立てるわけには行かないだろうから、
当然新しい掲示板を作ると思います。
新しいのを作ったらまたある人に教えてもらって、
ここで公開しようと思います。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:14 ID:???
まぁあんな罠にかかって本名出しちまうのも笑いモンだが、それを笑ってる奴も大したことない奴なんだろうなぁ。目糞鼻糞を笑うですね。まぁみんながんがれ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:04 ID:???
>>645
waiueo 必 死 だ な
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:13 ID:???
>>646
waiueoを笑い者にしようと
             必 死 だ な

そんなのに構ってるお前も厨房だぜ。うざいから両方とも消えてくれ。
ここはwaiueoとwaiueoを笑いものにする奴らの為のスレじゃねーんだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:13 ID:???
>>644
彼らはメッセンジャーで話し合ってるようだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:19 ID:???
>>647
じゃあまず君から消えないとねw
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:20 ID:???
>>649
よし、この際皆で消えよう。どうせこんあとこで話して立って野球上手くなんかならないさ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:20 ID:???
あwjヴぃwvj
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:22 ID:???
ぁksjgも位wqhgっぺjglkzwdm;くぉ位whf;お位wlkrmgqcん
あksmgこjrご


hgvqhpごいphrgくぉ


めいgじぇちmhごうぃてょうぃjほい4jhwぺtjhうぃjthぎおjhげrgh
さんヴぁえn
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:23 ID:???
I should have known than to do such a thing.
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:24 ID:???
>>653
known の後にbetter抜けてるぞ。大丈夫か?
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:30 ID:???
自分が馬鹿だったと気づくのは一体いつの日になるのだろう。悲しいなあ。

まあ、平和だよね日本は。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:32 ID:0i5pjFj2
あげ
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:37 ID:???
□投稿者/ waiueo
□投稿日/ 2003/02/19(Wed) 23:23:50
□URL/ http://www.globetown.net/~igarasi/
あげてしまいすみませんが一言。
残念ながらURLはメンバーページのアクセス制限が
はたらいていなかったので誰でもわかります。
また、そのようなことをする人をメンバー
にいれた覚えはないですから(^^
→また、僕もさすがに素人ではないので←
→正直対策を打つのにはさほどの時間はかかりません。←

素人でないお前がエロ画像目当てにフシアナサンに(以下略

waiueo=自称すごいインターネッター
実は「かなり」の素人
理由:いうまでもない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:48 ID:???
>素人でないお前がエロ画像目当てにフシアナサンに(以下略

アーンド削除依頼モナーw
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 23:55 ID:???
たしかに 転んでも泣かない の精神に反してる。

それすら知らないで2ちゃんねるやってたわけだし。いまもやってるのか(w
660ホントに勝手なヤツだ…:03/02/20 18:06 ID:???

投稿者/ waiueo
■投稿日/ 2003/01/12(Sun) 17:12:13

例えば上の記事など名前すら書かずに投稿されていますよね。
上に書いた人が何歳なのかは知りませんが、
中学生をずいぶん馬鹿にしているようですよね。
これは2ちゃんねらーといわれる人たちの典型です(^^。
自分が誰だかということも明かさずにこういう書き込みをするから
2ちゃんねらーといわれる人たちが
批判されてるということもわかってないですよね(^^

ただ、2ちゃんねるを見てても思うのですが、凝り固まるのが怖いからといって
その理論やその理論を信じている人を批判するのはすこし筋違いではないですか。
周りが見えなくならないように導いてあげるのならまだしも『信者』呼ばわりしたり、
中傷的に批判するのは受ける側にとって何のプラスにもならないですよね。
やはり野球がうまくなるために大事な事は今の自分がどうすればうまくなれる
自分の頭で考えられる力なのではないでしょうか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:19 ID:???
http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=fusianasan%82%C9%82%D0%8

これ作ったの誰だよ(w







不覚にもワラタw
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:30 ID:???
自分で他サイトでここを批判しておいきながらココで情報収集しながら自爆してそれでもなお厨房発言丸出しか。

厨房を嫌がるのではなく、嫌がる対象が厨房が多いことが多々ある→厨房を嫌がる人が多い
こういうことだろ。現実に、君も完璧なまでに嫌がられて厨房なんだからなw

もし君が厨房でなくとも嫌がられているだろう。それなりのことやってるからな。
そして、現実はやはり厨房の仕業。事実だろう?


waiueo本人が自分を証明できる方法で発言しない限り俺はレスはしないので。便所の書き込み終了。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 08:10 ID:???
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 20:28 ID:???
http://www.globetown.net/~futetsuro/index.html

ここの管理人生きてるの?

665名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:52 ID:???
急に話し変わるが、横浜の古木って手塚理論的にいいの?
乗せとかはなかなかよさそうなんだけど
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:44 ID:???
>>665
今晩ベイ戦あるからちょっくら見てみるわ。

そしてダミアンget
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 05:54 ID:???
古木、シンクロ無しのシングルスピンヒッターか?
しかしよく飛ぶね。乗せ&うねりがすごいんだろうか?
股関節が硬そうで運びは上手くないような気が
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 15:14 ID:???
>>667
古木は突然シンクロするときがあるよ
しかもそのシンクロが同じチームの鈴木尚に似てる
あとシングルスピンってのは見たらわかるよね
あと微妙に足をクロス気味にステップしてる。
なんとなく動きがしなやかじゃないけどイチローの今のバッティングフォームに似ている気がする
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 19:21 ID:???
オリックスから日ハムに逝った坪井、あの人、すげー。
真横から見るとわかる。
手塚氏がよく言うセリフ、
「一振りを見るダケのために球場に足を運ぶ価値がある男」、まさにソレ。
670名無しさん@お腹いっぱい:03/02/28 01:43 ID:???
ここのスレ腐ってるね。うーんクサクサ。
671DQN隊@発見! ◆OpaYx.lr0s :03/02/28 01:55 ID:???

     ┌─┐
     │D.|
     │Q. |
     │N.|
     │隊│
     └─┤ ∧__∧
         |(*´∀`) <DQN隊のお通りだー♪
       □| ( O┬O
     ≡ ◎--ヽJ┴◎

>>643 低レベルだな 藁藁藁
>>644 その程度でずいぶんだな 藁藁藁
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 20:31 ID:???
うねり上げで肘がスムーズに曲がるのもコリオリ力のお陰?
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 20:41 ID:OqxzgIBs
おまいらなあ・・
いやしくも古木様はW杯のHRキングだぞぉ!
並いるキューバリーグの猛者をしりぞけて・・いかにNPBの凄さを伝えたかわかってるのか?
昨年奴は控えだぞ!!もっと敬意を示せ、そして奴はきっととる!今年のHR王を
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 05:30 ID:???
古木なかなかいいうねりしてるんじゃない?懐も深いし。
ただほんの少しだけ前足締め込んでるのが惜しい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:30 ID:???
おれは広島の前田が一番好きだね。
ケガが無ければ、毎年40本打てるような人なのに。・゚・(ノД`)・゚・。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:10 ID:???
古木はヘッドステイバックがいいね。
ブリングバックではないが。
すり足が躍進の秘訣と言ってたが、
すり足によって膝が閉めこまれず、頭の位置が動かなくなり、
重心が軸足に乗ったからうねりが深くなり、
その結果ついでにヘッドステイバックを習得したからだろうな。

もっと上体&手首をリラックスさせてスクラッチが出現し、
シンクロがついた日にゃー、恐ろしいことに・・・。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:12 ID:???
>ブリングバック
ってなに?
ステイバックはしっとるが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:32 ID:???
>>677
インパクト時に頭が後方に動くこと。ヘッドブリングバックの使い手は、ボンズ、王、松井×2、新庄など。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 21:53 ID:???
古木いいうねりとねばりっすなあ。
スパイク角度25度ぐらい?
45度レベルは超えてるよね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 22:25 ID:???
なんか、ペドロ氏のページでwaiueoがちょうしこいてるぞ
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:53 ID:???
>>680
どこ? アドレスきぼ〜ん
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 22:54 ID:JeZX+xL0
厨房はほっとけ。ところで、投球において、実はヘッドファーストのほうが、キレや球威が増す様に感じるのは漏れのケースだけか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:41 ID:???
ヒップファーストをすることによって股関節に上体の重みをのせる事になる。
つまりうねりの重しになる。

体重があればフットファーストでもよさげだがどうなんだろ。
俺はヒップファーストにしてから制球がよくなったんだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 23:47 ID:???
>>682
浦学の須永はヘッドファーストだけどなかなかいい球投げるぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:16 ID:???
俺はヒップファーストのヘッドステイバックにしないと
スクラッチも出ないし、肩に違和感がでる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:51 ID:???
ジャイロボールは超一流が投げるものだと思ってたのに
友達(硬式野球部、キャッチャー)があっさり投げやがった。
そんな簡単に投げられるものなのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:17 ID:???
ヘッドファストは動きがシンプルで、ステイバックでうねりで云々ができない人にとって、
単純に倒れていく勢いを利用できる。
制球に関してはどうだろ?
ヘッドファストで、歩幅が広いと安定しない気がする。
勢いつき過ぎて。
ランディぐらいのちょい幅なら、ちょうどいいかも。
最終的な指先の加速は・・・どうだろ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 05:09 ID:???
>>686
ちゃんと指導された捕手は特殊?な投げかたなのでたまにいる
ためしにマウンドに上がるのフツーに戻る

それとダレかの本にも書いてあったが子供もな
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 05:11 ID:???
添削するウザイのがいるから再度
>>686
ちゃんと指導された捕手は特殊?な投げかたなのでたまにいる
ためしにマウンドに上がるとフツーの球に戻る

それとダレかの本にも書いてあったが子供もな
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:23 ID:???
古木はスクラッチないから、30あたりで止まるのでは。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:44 ID:???
古木が30本も打てると思ってんの?
25本打ったら上々出来。
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 17:47 ID:???
>>689
ちゃんと指導された捕手は特殊? な投げかたなのでたまにいる。
ためしにマウンドに上がるとフツーの球に戻る。
693とし:03/03/08 23:47 ID:7UomW5Rh
ヘッドファーストにして、球速が増したってひといますか?脱力を効かせ、ハムストリングスの反射をいかせれば、可能性はあるとおもうが、ヒップファーストとくらべ、加速効率はどうだろう?
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:25 ID:???
単純にノンスクラッチで、去年の浜中のうねりレベルぐらいと仮定すると
(浜中が去年中盤にうねりをつかんだことと、怪我したことも考えると)
3割、30本がベースになるか・・・うねりレベルは去年の浜中以上の予感がするが・・・。
ちょっと安易な計算過ぎるか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 04:33 ID:???
浜中にはシンクロがあったが
古木にはないよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 09:49 ID:???
でも最初から乗せとくタイプだから大崩れすることもないと思ふ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:05 ID:???
>>695
今オープン戦見てたらシンクロしてたよ。
おそらく>>668の言うように出たり出なかったりなんだろう。
バットのヘッドがキャッチャー側に傾いてるあたりがたしかに今のイチローっぽいね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:40 ID:???
今、古木のバッティング見たけど
うねりはもしかしたら日本人では1番じゃないか?
ボンズに匹敵するぐらいのすごさだよあれは
699携帯なんで変な文章かも。:03/03/09 16:55 ID:???
ひさびさに解体新書よんだんだが、極意でべたほめだったカブレラの「うねって」の得点が3てんだった。
ちなみに全部の得点は3、2、3、2、2、3、4 あまり高い数字じゃなかった。割れてが二点なのは意外だった。

日本でエッジングを覚えたということか?
極意にそれらしき事が書いてあったようなきもする。
もしそうだとすると運んでが改善されて間合いがとれるようになり、
元々あったフラットステップからうまれる前膝のひらきとエッジにより割れがうまれて
、うねりあしからうねりが伝わるようになったということだろうか?
エッジングをさいようしなかったらどうなったんだろ?
700和歌山はネ申です:03/03/09 17:01 ID:???
和歌山はネ申です
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:11 ID:???
>>699
というかふつうに解釈すると、
カブレラが活躍したから後付で
点数をよくしたってことだと思うんだけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:16 ID:???
松井稼頭夫が40本近くホームラン打たなければ
「松井さんは40本打てる筈なんです〜」の記述はないだろうし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:19 ID:???
>>701
来日当初のオープン戦でのカブレラを見てみないと真相はわからんが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:22 ID:???
>>703
カブレラが日本に来ていちいちバッティングフォームを変えるかね。
「ふつうに解釈すれば」活躍したんで点も上げておこう、ってことでしょ。

もちろん真相はわかんないんだけど、
>>699は懐疑心ゼロなんで気持ち悪い。
705669:03/03/09 17:49 ID:2SXx95he
確に懐疑新ゼロの文章でした。
きもいよな。

後付けですか。かなり適当なんですね。
やはり商売じょうずですな。手塚は。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 23:55 ID:???
クビになりかかってるプロ野球選手をリプリンティングして活躍させる企画とかテレビでやってほしい。
結果が出れば宣伝効果抜群だが、失敗したら(以下ry
707とし:03/03/10 01:09 ID:EKRTErmY
映像みる機会があまりないが、新垣渚はどういう感じだろう?
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 09:25 ID:???
新垣の縦スラは2シームジャイロ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 14:29 ID:???
>>707
○ー○ッズ&○ィ○スの剛腕トシ?
なっわけね〜か
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 15:37 ID:???
俺もカブレラの評価がぜんぜん変わってるから、
1年目の映像見たいとずっと思ってた。
でも確かカブの1年目の前半?ごろのベータのコラムでは、
すでに評価が上がってたイメージだった気がする。
もう1つNO懐疑心な考えとしては、日本にくる前(台湾だったか?)の
状態に戻っただけか。
確か大活躍だったよね。

711名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 16:58 ID:???
小野剛もあんなに評価が高かったのに
今ではパルマだし。

それに、手塚と関わってる人間の
点数が成績と比べて異常に高いのもなんだかな・・・。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 17:17 ID:???
剛ちゃん怪我しちゃったんだよね・・・。
まあプロに入っただけでもすごいんだが・・・。

713とし:03/03/11 21:03 ID:VK5h7+wg
後付けうんぬんってのは、たいていの理論家先生にいえることなんだがな。まぁ実績的には小山さんの方が上かな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:08 ID:???
今日の古木のバッティングを見て、ステイバックの利いた左打者は
左投手のスライダーが見えないというのに納得した。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 21:24 ID:???
広島の栗原全然だしな。きっとダブルスピンうんぬんの前に才能がないんだろう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:58 ID:1pZbJIMs
■懐疑心0
小野は相変わらず制球難ですね。
前にも出てきたと思うが、
ヒップファーストはやはり制球に関係ありか?
うねりができていても重石ができてないと
うねりの出力が少なくなる。
よって1stスピンの勢いが殺されピッチャーがわから見て左上側への抜けたボールが増える。
他に魔球の正体に書いてあった理由もあるだろう。
ランディ・ジョンソンもフットファーストだが、
小野に比べると体重があるからヒップファーストでなくても重石が十分だから、
小野ほどの制球難にはならないという事だろか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 17:47 ID:???
小野ってさ、クイックならフローティングが使えてジャイロっぽい球投げるって話
だったけど、クイックでもフローティング使えてないじゃん。コントロールも最悪
だし、ダメだろ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 11:17 ID:???
クイック&サイドじゃないと駄目だよ。
719剛降臨:03/03/14 12:17 ID:3w8ne/V5
Q.まだベータに通ってるの?

A. 今はもう通ってません。ただベータで教わったことは、頭に入れてあります。
決して間違ってるとも思わない、どちらかと言えば勉強したほうがいいと思います。絶対に!ただ、すべて100%はない。
その教えがその人に対して100%であることはないと思います。
教わったことを、自分で解釈し、自分なりのものにするべきではないのでしょうか?ただ、何度も言うようですが、必ず勉強になりますよ。
僕はそう思います。 世の中キャンプ中です。僕も、しっかり頑張ります。みなさん、風邪に気を付けて頑張りましょう。
720剛降臨:03/03/14 12:18 ID:3w8ne/V5
ファンサイトで何気なく質問したところ返答していただけました^^↑
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 15:33 ID:???
剛投手キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

がんばってほしいね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 18:47 ID:???
おお、本人コメント。
何気に宣伝にも聞こえるが、まあ本心だろうな。

ところで週べの連続写真の宮地選手(西武)見た人いる?
俺、つい見とれてしまったんだが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:56 ID:yXdhefu4
古典的なトレーニングでエッジングに必要なトレーニング教えて下さい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 12:16 ID:???
waiueo発見
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:13 ID:???
C永川のテークバックはあれでいいのかと。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 19:46 ID:???
>>725
ハゲドウ
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:44 ID:Yq8rqBOB
  
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:14 ID:2yAy7hCD
中日のウッズって、なかなか良い運びを
してると思うのだが、どうだろうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 16:53 ID:???
うねり上げてのビデオが年内に発売とか言ってたのにまだしてないね。βさんは。

730とし:03/03/17 00:42 ID:xtp1GU3D
確かに、投球におけるうねり習得のドリルは早く知りたいな。まぁバッティングの極意本もかなり参考になるが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:49 ID:???
手塚氏いわく古木は「うねり押し込み打法」らしいな
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:23 ID:opJSlCCp
↑早速今から試して見る。オレもJスポ見てたし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 07:54 ID:???
>>731
詳細きぼん
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:17 ID:???
>>733
昨日の槙原が出てるスポーツ番組でたまたま手塚氏が出てて
「古木は世界で一人しかやってないうねり押し込み打法をやってる」といってた
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:21 ID:???
エッジを浮かさなくても十分なうねりができる柔軟性のある足をもっているって
ことではないん?
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:28 ID:???
古木の動作はズラシができてれば自然にできるもんじゃないの?
737733:03/03/17 17:57 ID:???
>>734
レスサンクス。

っていうか、うねり押し込み打法がよくわからんぽ・・・。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:03 ID:???
今までの手塚理論からすると、古木は打てないはずである→
しかし実際には活躍している→そこで新しい理論を考え出す(でっち上げる)必要が→
古木は「うねり押し込み打法!」
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 19:01 ID:???
古木ってだれ?スワローズあたりにいる人?
740江夏の21球より:03/03/17 22:10 ID:???
佐々木恭介はダブルステップシンクロの使い手。さすが右で首位打者取っただけのことはある。
石渡はシンクロもどきかな?足を上げてるけど乗せが甘い感じ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 23:17 ID:???
スクイズ外して猛然とホームベースに走る
江夏はめちゃめちゃうねってた(w
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 02:17 ID:ukTo9r2g
ダブルスピンの掲示板つくりました。
http://icha.jp/board/v/?uid=gyro&uno=27 ちなみに僕は知識があまりないんであまり期待しないでください。みんなでイイ掲示板にしていきましょう。
743742:03/03/18 02:33 ID:12BkJeyI
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 12:55 ID:???
>>741
その代わり、といってはなんだが江夏はフローティング・A・Sがもうひとつな印象ですた。
野村そらなまみたいなフィニッシュというか、踏み出した足に体重が乗り移ってない感じ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 16:23 ID:???
高橋由はダブルスピン導入すればな・・・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 04:41 ID:???
1年前ぐらいに閉鎖した野球塾の掲示板w
http://freebbs.around.ne.jp/article/b/bbsap/38/index.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:33 ID:???
ベッツはバットヘッドは動いてるけどどうもシンクロなしっぽい。
でも外国人らしくステイバックラインは綺麗に形成されてるね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:47 ID:???
>>747
しかもベッツは若松監督に軸足に体重を乗せろといわれてすぐできていた
そしたらそのときだけかもしれないがうねりっぽいのが出ていた
あの外人ひょっとしたらひょっとするぞ
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:53 ID:wrBkkDkb
今年は浜中と古木とヨシノブでしょう!!!三人ともヘッドステイバックが綺麗にできてた
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:59 ID:???
それにしても今年の中日打線はすげーなー
投手力は元からいいから下手したら優勝だな
751とし:03/03/19 23:20 ID:CpHWZtEm
リナレスってどうしてんだっけ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 10:56 ID:???
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/03/20/02.html
>前のめりになるスイングでの癖を直し、逆にのけぞるつもりで振る。

要するにヘッドステイバックってことやね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:03 ID:y3WMvM1h
http://search.msn.co.jp/results.asp?FORM=msnh&v=1&RS=CHECKED&CY=ja&cp=932&q=%8D%C5%8B%AD%91%C5%96@
↑厨房的キーワードで検索したら面白そうなのが1番上の出てきた
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:40 ID:1/iyzZjR
ジャイロボール投げる投手を教えてくれ
開幕近いので覚えて見てみたい
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:42 ID:1/iyzZjR
>>728
ウッズは横浜じゃねー?
黒人のかっとばす人でしょ
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:53 ID:y3WMvM1h
>>755
横浜。首脳陣はウッズに
「横浜はあなたのバットと契約したんだ」
と言ったらしいぞ
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 14:56 ID:???
>>754
ロッテの渡辺
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 16:30 ID:???
俺的にはウッズはダブルスピン的にもうひとつって印象。
選球眼はいい感じだけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 18:06 ID:1/iyzZjR
>>754
セリーグがいい
パはテレビで見れない
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:30 ID:???
松坂ってジャイロ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:17 ID:Roa0yap8
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 17:29 ID:???
>>761
うぜえ、氏ね
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 07:31 ID:YFPV+W0/
松井の小学生の時の写真を見たことがあるがヘッドステイバックもうねりも出来てた。この時期なかったものはシンクロぐらいだな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:13 ID:1AGHDfcl
>>763
シンクロってできる人は自然にできるもんなんじゃないの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 18:30 ID:ILG/CDfx
>>760松坂がジャイロ かどうかはわからんがフォームは手塚理論的には理にかなってるよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:50 ID:???
今うるぐす見てたら2シームジャイロ投げてたよ>松坂
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 14:05 ID:???
浦和学院の須永フットファーストになってなかった?見解を求む。
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:09 ID:RWKCfLEs
今日遊学館の試合があるぞ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:11 ID:25KsfqCJ
雨降ってきたけど、これから遊学館だ。小嶋チェック。
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:13 ID:???
こんな魔球があったのか
知らなかった・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:59 ID:OWW4ThnA
見れなかった
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 16:36 ID:6gWk7wGk
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:44 ID:NtroBTH3
名スレの途中で厨房どもの争いが記録されてますが
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:21 ID:???
良すれage
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:37 ID:???
遊学館の小嶋は意識してジャイロ投げてるっぽいよ
なんかの本で下に滑り込ませるように投げてるだったか書いてたきがする
よってジャイロは意識して投げてもそんなに悪くはないってことだね
もちろんいいフォームで投げてるには変わりないけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 13:49 ID:???
彼のストレートってテレビから見ても少し違うことがわかるだろ。
主っきりスリコォーターだね。(゚д゚)足長ー
777とし:03/03/28 00:37 ID:IPY3cqtH
確かに、小嶋投手は野球小僧の記事でも、ストレートと4シームジャイロを別々の球種として発言してるな。遊学館って手塚氏が直接指導してんの?それとも監督が個人的に自分の理論に組み込んでるだけ?
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 13:16 ID:???
>>777
多分手塚氏がたまに来る程度だと思う
確か手塚氏だった片淵氏のバッティングの理想は
浜仲みたいに胸の前あたりで構えるはずだけど
遊学館の打者はほとんどが門前君みたいに顔の辺りにバットを構えてピッチャー側にバットを傾けている。
やはり、アマチュア指導者は胸の前に構えてはすくい上げになるのではという不安があるからではないだろうか
779( ´,_ゝ`)プッ:03/03/28 17:22 ID:???
780とし:03/03/29 00:56 ID:jbhegQ9V
778さん、ありが と。なるほどなー。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 16:43 ID:???
今横浜戦見てるんだけど、タコノリってシンクロした後リリース・チョンやってないか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:40 ID:???
>>781
してるよ、尚典ファンとしてはあれはやめて欲しい物です・・・
783( ´,_ゝ`)プッ:03/03/30 00:30 ID:???
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 01:43 ID:???
                   ∧_∧
           パッパッ    (・∀・ )
                ´´⊂  ____∪__
              ´´´´    |パン粉|
         _/´´´´´´´ ̄\ |(゚д゚) |
        煤Q ´´´´∪ ´∀`) ̄ ̄
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑>>783


                ∬
          。゚。  _     。 ゚ 。
             /#  \  M
           ⊂(゚д゚⊂   \丿 |  ジュワ〜
            ┏┳━━━━━━━┳┓
            ┗┫          ┣┛
             ┃          ┃
              ┗━━━━━━━┛

                             いただきまーす
                   カラリ          ∧_∧
                      <∨>    (| (・∀・ )
                     / |    __⊂ ∋-⊂
                    / ̄ |   │ ● |
                 __ | ∴ \  | ̄ ̄  彡 _
                /   \ ∵/ ̄\  彡ミミ  \
                |      \ |  ゚∀゚) ミ彡ミ彡   |
                 \       ̄ ̄ ̄        /
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 02:18 ID:???
遊学館負けますた・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 16:23 ID:???
>>778

始めの構えのバットの位置はどうでもいいんじゃないの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 17:28 ID:???
鈴木健のひざがフラットステップになってる・・・。
これなら左投手も苦にならないはずだから、運びの評価も解体振書のそれ(1)よりアップは確実だろう。
厳密に見るとほんのわずかだけ締め込んでるともいえなくもないが、今年の鈴木は怖いかも。
788( ´,_ゝ`)プッ:03/03/31 04:42 ID:???
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 00:08 ID:???
古木は打てないねえ。
シンクロなしの影響かもな
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 03:16 ID:???
オープン戦で打ちすぎたからナー
とにかく亡霊タイプのシンクロをとっととどうにか汁!
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 13:54 ID:???
あげ
792名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 02:16 ID:HjxHJUq6
  /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < >>788イイ
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 02:17 ID:???
  /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴∴,(・)(・)∴|
 |∵∵/   ○ \|
 |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
  \|   \_/ /  \_____
    \____/
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 02:19 ID:???
              .∠\      
                         丿 \ _
                        ∠〆リノリハ     
           迷スレのヨカ ─────( ‘∀‘)─────ン  
     
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 03:26 ID:???
常時あげ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:43 ID:???
読めるようになった
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 02:22 ID:???
敗走するイラク兵はうねっていない
798ひとや:03/04/09 17:48 ID:???
今更なんですが、長年(といっても3〜4年)の疑問があります

シンクロ打法の中核を成す「ステップシンクロ」っていうのは、本当に重心を沈ませなければならないんでしょうか?
バッターによって、明らかに重心・腰が沈んでいる人や、足だけじゃないの?といいたくなるようなバッターもいます。
あまり重心を沈ませると、ダブルスピン(特に1stスピン)の抵抗にもなりそうです。
また、バットヘッドシンクロなどは、身体の重心移動を伴わずただタイミングを合わせられるだけのような気がします。
これらもシンクロと呼べるのでしょうか?

以上、長文失礼しました
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 03:22 ID:???
浜ちゃんすばらしい。
これでまた本売れるな
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 06:03 ID:???
>>799
どうした?何が起こったんだ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 06:18 ID:???
浜中だろ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:03 ID:yPsCsSCo
解体振書では、広島の前田のバッティングをスクラッチがかかってない事以外は素晴らしいと言っている
一方、手塚理論と全然違う事を言っている落合氏も前田をバッティングの天才で、見本にすべき所が大いにあると言っている
俺個人としても、前田選手のバッティング技術・バッティングアイなど素晴らしいとは思うのですが、
この前田選手を巡る2人の意見が同じとゆーのはどうゆう事なんでしょうか?
それだけ手塚氏も落合氏も自分の理論に自信がないと言うことでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 19:12 ID:UwBbciuU
良age
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:36 ID:8jdk3I4b
ようは前田が両者の理論を越えた天才だ、ってことだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:42 ID:Dx6v+sK4
前田選手は今まで何を信じてあんなバッティング技術を身につけたのだろう…
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:11 ID:F0GP5x3y
少なくとも昨年前田はスクラッチあった。
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:29 ID:???
つーか>>802の意味がワカリマセン。

前田に対する意見が手塚と落合とで同じだと、
それがどうしてふたりが自分の理論に自信がないということになるわけ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 04:54 ID:???
>>805
自分の可能性。
凄い列伝が出てくると思うから具体的な事はググってみな。
治る事のないけがさえなければ、と思わずにはいられなくなるよ。きっと。

>>807
禿同
809802:03/04/12 17:00 ID:Ee/wzkoA
>>807
>>808

つまり、二人の理論に多くの食い違いがあるのに、
万人が素晴らしい打者だと認めるであろう前田選手を間違ってるとも言えず、
自分の理論を少々変えてでも前田選手は自分の理論にかなっている、と言っているのでは?と思ったわけです

あくまで僕がそう思っただけですが、少なくとも二人の理論に少なからず違いがあることと、
二人とも前田選手を「自分の理論の通り」素晴らしい打者だと評価している事はわかっていただけるはずです
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:57 ID:???
>>809
だから、落合と手塚の理論が違うからといって、
それが前田に対する評価が一致するとおかしいという理由にはならないだろ。

あくまで、君がそう思い込んだだけの話だな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 18:13 ID:???
>>809
というか手塚が自説を曲げてまで前田を賞賛しているなんて解体振書のどこを読んでも書いてません。
前田の欠点も指摘してますし、その分きちんと評価も減点してます。

これじゃあ手塚と落合は言ってることが違う、という君の前提条件も疑わざるを得ません。
この記述に関する具体例が君のレスには全く見られませんしね。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:23 ID:O3dft+QK
>>811

確かに、>>809の言っている事、特に手塚氏の事に関してはおかしなところがあるな
だがな、

お 前 は 落 合 の 言 っ て い る 事 を 知 ら な い の か !
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 00:41 ID:???
>>812
ここは落合理論を語るスレじゃないんだから知っておく必要はないだろw
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 04:26 ID:???
>>809
>自分の理論を少々変えてでも前田選手は自分の理論にかなっている、と言っているのでは?と思ったわけです



>二人とも前田選手を「自分の理論の通り」素晴らしい打者だと評価している事はわかっていただけるはずです

破綻してる事に気付かないのか?

で、手塚と落合の理論は全く共通部分がなく、互いに排反だとでも言うのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 15:47 ID:???
ベバリンはノンステップタイプのシンクロかもしれない。
乗せは甘いがうねりもいいしこれならバッティングは期待できそう、って投手だろ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:00 ID:MkdW0AQY
>>814
最後の部分に関して、
そんな事一言も書いてませんがなにか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:40 ID:???
リア房がまた荒らしてるのか。文体や内容でミエミエ。
とりあえず茶でも入れてくる。マターリしろや・・・。


∧_∧ コソーリ
( ´・ω・)
( つ  つ毒
     ∵ パラパラ
     旦旦旦旦旦旦旦旦旦


∧_∧
( ´・ω・) みなさ〜ん。お茶が入りましたよー・・・・。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 20:23 ID:83zHBttG
あーまたオバンドーみたいなバッターが日本に来てくれないかなぁ…
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 21:14 ID:N+vTBcZp
阪神の桧山ってシングルスピン打者だったのか?漏れにはそう見えたのだが…
820とし:03/04/15 20:50 ID:BVdx2Es/
懐かしの野球塾管理人さん=オリックス加藤大輔投手。と推理してるのは漏れだけか?まぁ年代、体格など投手としての基本スペック以外、とくに根拠はないんだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:17 ID:???
>>820
俺も野球塾の管理人さんは去年のドラフトに引っかかってると思う
822とし:03/04/16 00:53 ID:lRifwTPL
野球塾が閉鎖になったのも、プロに注目され、身辺がネットどころじゃなくなったからでは?などと勝手な漏れの憶測はつきない。彼が加藤投手かはともかく、成功してホスィ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 01:15 ID:???
飛距離が出る打ち方はステイバックにヒップファースト
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:32 ID:???
飛距離が出るのは「良い打者」
飛距離が出ないのは「駄打者」

打ち方以前の問題
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 20:32 ID:???
女子マラソン世界最速のラドクリフは、足の外側を
地面に着地する中距離走っぽい走り方らしい。

うねり走法???
826ボイン:03/04/17 05:33 ID:HuaAsSwQ
結局ジャイロジャイロっていいますが、
日本のプロに投げれる選手はいるんですかね?
あんまり聞かないんですが・・・・
827山崎渉:03/04/17 14:36 ID:???
(^^)
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:09 ID:???
うねりマスター ってまだでないんだね。
小次郎バットで代用可能かな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 23:04 ID:???
ラミレスに「シンクロらしきもの」出現!?
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 04:41 ID:???
>>822
加藤は神奈川大だよね?しかし野球塾の管理人は運動生理学方面だったはず。
しかし神奈川大はそんな学部ないよ?
831とし:03/04/19 02:20 ID:QEBDTABy
そうかぁ・・・。本人は自分はプロの器じゃないと謙遜してたが、コンディショニングコ−チとかの指導者的な道か、あるいは社会人野球かもなぁ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 11:22 ID:???
二岡の本塁打が増えたのもシンクロか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 15:09 ID:???
イチロー不振は高橋由伸病か?
でもイチローはシングルスピンだからなぁ・・・。
揺らぎのときに背中が突っ立ってるからか?
834山崎渉:03/04/20 01:16 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
835山崎渉:03/04/20 02:37 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 16:06 ID:???
ヤンキースの松井はシンクロしなくてもヒットを打っているので、
シンクロする事より始動するタイミングさえ合えば良いのかなと
思いますが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 05:19 ID:???
>>836
松井なら普通にシンクロしてるだろ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 14:22 ID:???
>>829
やや踏み込みが弱いものの、どうやらシンクロ(タイプB)しているようだ。
元々うねりはいい打者だけに現在二冠王なのも十分うなずける話といえるのでは。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 17:54 ID:???
というより今日現在、「右打者にとってのダブルスピン打法のお手本」と言える>ラミレス
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 02:19 ID:UpA5fPQl
130キロ台のジャイロであれだけ速く見えるんだったら150超のジャイロはどー見えるんだろ。
でもジャイロじゃそこまで球速出ないか。
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:38 ID:???
>>837
今日見る限りではシンクロは風前の灯状態ですた。

松井ピーンチ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:13 ID:???
松井のシンクロがほとんど消滅してる。
2試合連続無安打はそのせいか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:19 ID:???
130キロのジャイロって?

そういやベータエンドルフィンなんだけど、ぜんぜんビデオとか出さないね。
セミナーやってるほうが儲かってるってことなんだろうが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 03:01 ID:???
シンクロ消失もまずいけど、構えのバットも立ってないか?>松井
ホームランが出ないのはそのせいかもね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 14:12 ID:???
***ビデオを出版しない理由***

1.既刊のビデオを完全マスターするだけでアマチュア野球で十二分に結果を出せる。
2.タダ同然の低価格でウゾウムゾウに貴重な秘伝を公開するのはもったいない。

今後、ビデオ(動画データ)は会員のみに販売(公開)して欲しいと思う。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:23 ID:???
ビデオの中身で貴重な物とかあるのか?はっきりってあんまり使えないものばかりのような。
考えれば思いつくし。会員自体少ないからビデオ売ったほうが儲かる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:02 ID:???
>ビデオの中身で貴重な物とかあるのか?
 お前が見ても理解不可能だしな。
>はっきりってあんまり使えないものばかりのような。
 使えない以前に、貧乏なお前には買えないだろ?
>考えれば思いつくし。
 是非その考えを出版してはどうだ? 野球の才能はゼロなんだから
 他の道を選択するしかないだろ?
>会員自体少ないからビデオ売ったほうが儲かる。
 少ない方が嬉しいね。あの理論が世間に流布するとライバルが増える事に
 つながるからね。出来れば1レッスン15000円くらいに値上げして
 欲しいとマジで思ってる。


848名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:19 ID:???
せっかくマターリしてるんだから荒さんといてくれよ。。。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:03 ID:???
厨房まるだしだな。嵐は放置。
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:05 ID:???
文単位でレス付けるのは(ry
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:18 ID:???
イチローの不調は、やっぱり腰の閉め込みすぎが原因なのかな?
あれの所為で腹筋よじれないし、始動もワンテンポ遅れてると思うんだけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 23:47 ID:KzPAMW7u
イチローのことだから、まぁ外面的な動きではなく、自分の内面の意識で調整してくだろうけどな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 16:12 ID:???
それよりも自分で01年と今のフォ−ムを
ビデオで比較すりゃ一発で復調する気が・・・
そんなことは当然やってるか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 21:46 ID:wrzCFZpF
お前ら、他人の事しか語れないのかよ?
今日の試合は何安打打ったんだ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:24 ID:DJa2zuv6
今日は1安打
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 00:11 ID:wCkKw/Ap
ノーヒットだったが今日はシンクロしてた松井秀喜。あと余談だか松井秀喜史上最高のホームランは98年に浜スタで打った場外弾だと思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:57 ID:???
俺は広島球場で紀藤から打った場外弾とおもふ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 07:55 ID:t5biZQUY
昨日の松井はヒット二本損した感じだった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 09:09 ID:???
松井もA-rodみたいに片手打ちにすりゃいいのに。
そうすりゃもうちっとボールがバットに乗る時間が長くなって打球が上がる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 09:13 ID:???
>>865
松井はシンクロしてるの??ノンステップのシンクロですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:54 ID:1AeFqXZ5
チーム全員二重振り子信者で困っています。
困ったなこりゃ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:57 ID:???
>>859
物理勉強しろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:09 ID:PYZ1YcJN
>>861肩身が狭かろうに。おいらの所もそんな感じだから後輩をただいま洗脳中。(爆)
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 23:23 ID:???
何で今だに二重振り子を教える人がいるのか。
865861:03/04/30 09:51 ID:DxsmPaaR
>>863
>>864
「今草野球やってるんですけど言われた言葉集」
  ・上から叩け
  ・構えた位置から最短距離で振れ
  ・ヘッドステイバックで素振りしていたら………後ろに乗せるな
  ・左の壁を作れ  
 が、代表例。まだまだ出てくると思うけどね。
    チームに入って以来、自分のバッティングについて散々言われているけど、
    無視してスピンしまくっています。861でチーム全員って言ってしまったけど、
    1人何も考えずに振っている人がいて、きれいなダブルスピンになっています。
    しかも、シンクロCタイプです。でも本人は手塚さんのことをなんにも知りません。
    だから全く頼りになりません。ムカつくけどチーム辞めずに結果残して見返して
    やろうと企んでいる861です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:08 ID:???
間合いフェイズなんだけどさ、
一番遅い球に間合いを合わせておいて、速い球はファールカット出来るけど、
「甘いストレート」を簡単に打てるかねぇ?どうよ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 11:22 ID:???
松井グリップの位置低くなってた。
コーチのやつがいじくったのかな
最悪だなヤンキーのコーチ
868a:03/04/30 11:25 ID:uHLBB9Ey
うねり自体は悪くないと思うけど、手塚一志の本を取り入れるとグリップの
位置が下がってバットが遠回りして出ている人をよく見かけるのですがあれ
では速い球は打てないのでは?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:51 ID:8q9UWTOI
「手塚一志の本を取り入れると」

誰でも本を読めばうねり打法が習得出来るとは書いてない。
「夏までに痩せる」本を読めば、誰でも痩せられるのか?

バットが遠回りしてる人は、手塚理論を「取り入れた」事にはならない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:45 ID:???
俺には「うしろに乗せるな」というアドバイスは正しいように思えるし、
グリップを下げることも一概に悪いことだとは言えないと思えるんだが。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:23 ID:8q9UWTOI
>870
「バッティングの極意」の中に、後ろ足は軸足ではない、重心は身体の外側
となる、とは書いてあるが、「うしのに乗せるな」とは書いてない。

一般論で言えば、「グリップを下げる」事は悪い事だと断言できるが、
あの本の中には、「グリップを下げろ」とは書いてない。
872861=865:03/04/30 16:43 ID:hFVfVqyw
後ろ足に乗せまくってます。
後ろ足に乗せ始めてから、変化球がよく見えるようになりました。
調子がいいと変化球がアホみたいに打てます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:11 ID:???
たしかに松井構え方いろいろかわるよな
踵ふみふみやめたり、バットの角度変えたり、グリップの位置を変えたり。
しかもオープン戦序盤から二ヶ月で。
いままでよかったのをあそこまでかえる必要があるのかと。
やはりコーチがいじくったのかナーとも思ったりする。
シンクロは手塚氏に教えてもらったわけだし。(いきなり2HR
そして前半戦不調だったにもかかわらず3割その後もずっと3割)

手塚理論とグリップの話なんだけど
別に高くても低くても割れの時に例のグリップポジション(0ポジション)に
きていればいいわけで
本に書いてあることとおなじことをいってるわけだが。
ちなみに今日の松井はそのポジションにきてないようにみえた。

ダブルスピンを意識してバットが遠回りしてる人や
うしろに乗せるなということについての話なんだが
(自分の意識)+(慣性)=(実際のプレイ)
になるんだから
ダブルスピンをいくら意識したってダブルスピンにはならないわけだし
(小学生の大根切りとボンズのダイコンギリの違いがいい例)
うしろに乗せるなという話については
それは自分の意識についての話なんで
それで手塚理論が間違ってるというのは
ちょっとどうかと思う。
手塚の本は選手の立場から見て言ってるわけではなく
第三者からみて言ってる内容が主なんだから。

文が長いのと意味わからない文章になってしまってスマソ。
わけわからなかったら無視してくれ。
874873:03/04/30 21:26 ID:???
わるいね追加します

>第三者からみて言ってる内容が主なんだから。
その後から追加
「後ろにのせるな」を意識してるやつが
思いっきり乗ってたりするし。
870が悪いとは直接言ってないので
悪いと思ってなかったらスマソ。

でいいたいことは自分の意識の話なのか
第三者から見た話なのかをしっかりしとかないと
話がごちゃごちゃになるよと言うこと
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 22:21 ID:???
似非手塚理論実践者=
 デジタルビデオカメラを持ってない。
 撮影してくれるトレーニングパートナーがいない。
 読解力が乏しい。
 本を読んだダケで手塚理論を取り入れたと勘違いしてる。
 ゲームで結果を出すどころか、成績が低下する。
 どの段階で勘違いしてるのかサパーリわからないので、アドヴァイスのしようがない。

手塚理論実践者=
 トレーナー、トレーニングパートナーに恵まれた人。
 撮影してくれる人が身近にいる。
 半年〜数年かけて段階的にリプリンティング(修正)を繰り返し現在に至る。
 ゲームで結果を出し続けている。
 数行のカキコでは説明しきれないので、文章が長いワリに何を言ってるのか
 サパーリわからない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 12:59 ID:???
ビデオ持ってない時点でこの理論を活用するのはほぼ不可能。
鏡?んなもんじゃ絶対無理。

とか言ってビデオでフォームをチェック なんて言うと普通の人や野球界の連中にしても
研究熱心だね とか 理論派だね とか 頭でっかち とか言われる。
それを覆す結果がでないと変体呼ばわり。結果が出たら今度は神様のように見られる。
そういう風に見るやつはたとえ親であろうとも逝ってよし。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 23:07 ID:???
松井に明らかな揺らぎ・シンクロが戻った。
これまでシンクロをほとんど消していたのはどうして?

日本ではほとんど全員がシンクロしているが、
アメリカでは少ないね。
松井がシンクロを調整しても、意図が分からないかな。
誰かイチロー、松井、新庄のフォームから共通点に気付くような人はいないだろうか。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 00:10 ID:???
本当にシンクロがバッターにとって必要不可欠かどうか
もう少し疑ってみろっつーの。
>>877とかな。

シンクロの有効性が一度でもちゃんと証明されたことがあるのか。
有効でないとももちろんいえないけどな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 02:01 ID:???
バッティングにスクラッチ入れると、
翌日肋骨の前鋸筋痛くならない?

今流行のわき腹痛ってこれ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 10:53 ID:???
別に>>877はシンクロが不可欠と言っている訳ではない。
単純にバッターを観察して楽しんでるだけ。
あまり熱くなるなよ。

松井が何を考えてフォームを調整しているのかは、
誰だってとは言わないが、
ある程度気にはなるだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 11:13 ID:???
>878
たしかに証明された事はねーよ。
ただ野球には証明されてないけど、皆が率先して採用して、結果を出してる
事柄は多いぞ。
ピッチャーは利き腕で投球した方が良い、
バッターは利き腕側を下にしてバットを握った方が良い、
ピッチャーが投球モーションに入ったら、野手は捕球の構えをとるべし、
打球を捕る前にどこに投げるか考えておくべし、、、

誰も「証明」はしてねーよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 11:31 ID:???
例えばまったく野球を教わった経験がない人がダブルスピンの練習を始めたら
野球を教わった経験のある人より飲み込みよかったりするのだろうか
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:14 ID:???
つーか、野球まったくしてない人は最初、数ヶ月で驚くほど成長するだろ。
どんなスポーツでもあてはまるけどさ。

その数ヶ月で何が変わったんだろうね。神経系が整ったってことなのだろうか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 14:00 ID:???
野球経験ありの場合
 小学校低学年〜中学生:リプリンティングの効果大
 高校生以上:リプリンティングに時間と労力が必要
経験なしの場合
 ダブルスピンで素振りが出来たり、投球が可能になるが、労力、必要時間
 には個人差がある。
 ただしバットが球を捕らえる事が出来るか、投球がストライクゾーンに
 吸い込まれるか、は 全 く の 別 問 題。
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 16:45 ID:???
大リーグの左打者はスイングしたあと後ろ足が内側(ホームプレート側)に流れる選手が多い気がする。
ヘッドステイバック&フローティング・A・Sすると外角に逃げるスライダーにバットが届かなくなる、
との「野球小僧」誌上での手塚コメントと、大リーグのストライクゾーンが外角に広いことを踏まえると
理由もそれとなく理解できる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 17:52 ID:???
>>884
中学生は筋力ないから言われてるほど効果ないと思う。
年齢より個人差。これの方が比べ物にならないほど影響はする。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 18:42 ID:???
>886
きみ、手塚氏の本、ちゃんと読んでる?
「リプリンティングのゴールデンエイジ」って言葉、知ってる??
筋力がない=筋力がつく前 の方が効果特盛りに決まってるじゃん???

ま、>882のカキコの論旨からズレてしまうから、これ以上は語らんけどさw
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 21:51 ID:???
ゴールデンエイジっていいよね。
若いころに覚えた野球の技術は歳をとってからも野球するのに
役立つし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:54 ID:???
>>887
読んでるよ。その言葉も知ってる。だがその意見に同意ではないと言ってるまで。
別に手塚の意見に賛成しなくてもいいだろ。

個人的には 筋力がない=筋力がつく前 にはならないと思うが、
ではなぜに筋肉がつく前の方が特盛りに効果的なのかな?
890889:03/05/02 23:58 ID:???
修正
筋肉がつく前の方が特盛りに効果的なのかな? ×
筋力がつくことでフォーム修正の効果が下がるのかな? ○
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:26 ID:???
筋力どうこうってのは関係ないだろ。
その人個人においてどれだけリプリンティング前後で変わるかだからな。
絶対的な効果ではなく相対的な効果で考えるべき。
>>884に禿同。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 09:20 ID:???
昨日、ヤンキースの試合見たけど松井がシンクロしてました。
前にここでシンクロしてないと言ったのですが、すみませんでした。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:45 ID:???
>>892
いや、一時本当に消えかかってたから別に間違ってはいないと思われ。
894889:03/05/06 14:08 ID:???
>>891
俺が言いたいのは、中学生と大人で比べるのではなく、A君とB君で比べるべきだということ。
突っ込まれた部分はこう考えると良いだろう。

1、1ヶ月間束ingでDSに必要だと言われてる間接周りの筋肉を柔らかく&強くした上で3ヶ月間RPする
2、何もしないで3ヶ月間RPする。そのあとに1ヶ月間束ingする

RPを行った人が体硬い・筋力なしの人だとすると両者ともに同じ結果が出たとは考えにくい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:32 ID:???
中学生A君 束ing1ケ月→RP3ケ月 → トーナメントで12打数1安打
中学生B君 RP3ケ月のみ  → 12打数4安打
中学生C君 何もしない(素振りとバッティングセンターのみ) →12打数6安打

こういう場合だって無いとは言い切れない。
だから「一般論」で語るしかない。

高校生C君が、束ingとRPを3ケ月やって、ブロック大会で12打数5安打だったと仮定する。
もしかしたらC君は、小学生高学年から束ingとRPをやり続けていたら、関東大会で
12打数8安打(内4本塁打)だったかもしれない。
そういうことだ。

>882の質問からズレてしもた。スマソ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:34 ID:???
近くに素振りできるような広さの地面(土)が無いのですが・・・
アスファルトで素振りするとイクナイらしいし・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:41 ID:???
近所に公園(砂場があればさらに良し)ないの?>896
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 17:57 ID:???
つーかなに気にしてんだかしらねーけど、
どこで素振りしよーが大差ねーっての。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:02 ID:???
>898が生きてようが死んでようが大差ないのと一緒だなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:07 ID:???
>>899
wなんてつけているけど面白くないから。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:17 ID:???
>>900
また貴様もリアル厨房ですか?
〜〜(笑) じゃなく 〜〜(プ ってのと同じだろ。
面白いときだけ笑うって発想が(ry
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:19 ID:???
l
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:46 ID:???
おいおい、スレのテーマから離れてるぞ。

で、結局、アスファルトでの素振りは禁なのか?
904:03/05/06 21:49 ID:???
>>903
バッティングの極意読んでりゃ愚問だと思うが…
905889:03/05/06 23:44 ID:???
>>895
あのねぇw 効果ってのはやる前とどれだけフォームが変わったか(RP効果があったか)ということだろ。
具体的な成績じゃまったく計れない。今はRPが筋力がないと〜とRP効果の話をしてるんだが。
一応、俺のレスだと思ってレスしておく。

とりあえず887のこれ以上語らなかった部分が聞きたい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 00:22 ID:???
>>904
そうじゃなくてバッティングの極意を読んだとしても、
手塚の言うことを鵜呑みにするかどうかってことだよ。
907堕天使:03/05/07 00:34 ID:LpVT/f9o
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 08:01 ID:???
>>903
マル菌だろぅ。
アスファルトじゃおもいっきし母子球になる。
漏れのうねりは移動式なんだが、アスファルトで振るとそのカケラも見えなくなる。
>>906
漏れ的にやはり母子球はだめだと思うが。。
てづかの言う通り変化球にまったく対応できない。
できたとしても腕だけの振りとなるのはわかるだろう。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:24 ID:???
>手塚の言うことを鵜呑み

鵜呑みにしたので、今はとても幸せな人生です。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:31 ID:???
鵜呑みにすると、朝早く起きて近くの公園に行くか、夜遅くに行くしかなくなるんだよなぁ・・
子供が遊んでる隣で素振りしてるのも恥ずかしいし(つД`)
だいたいスパイク履いて外出出来るかっての。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:47 ID:???
去年、東京ドームのグラウンド下を松井のリクエストに応えて
膝が痛くないような素材に変えていたっけ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 06:15 ID:???
ダブルスピン打法の人はバントするの?バントは
ダブルスピンじゃないよなー。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:31 ID:???
「鵜呑み」にするっつーかさぁ、きちんと最後までマスターして、試合で
結果だして、周囲から賞賛されたり驚嘆されてる人ってのは、
最初っから鵜呑みというよりも、疑う余地すらなかったんだと断言できる。

鵜呑みがどうこう、一部は信用して、一部は信用しない、自分流に勝手に
解釈なんてのは、最悪の結果を招く事が多い。
だから定期的なリプリンティング(回数券)が必要になってくる。

自分流に解釈するんだったら や め と け よ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:30 ID:???
最悪の結果を招くってなんで言える訳?何人も見てきたような言い方だが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 13:38 ID:???
913
つまり、100%信じて前に進みなさいと。さすれば道は開けると。
スカラー波の人たち(新教宗教団体)と同じ感じですね。

周囲からの一切の情報は受け付けないと。教祖様のみを信じないと結果が出ないんですもんね。
まあなんにしてもそういう心理状況は危険ですよ。ほどほどに。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 14:09 ID:???
>914 何人も見てきた
>915 近日中にベータからシールが発売されるぞ
   バットに貼っておくだけで二重振り子からダブルスピンバッターに
   変身できるらしい。喪前も貼っとけ
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 16:54 ID:???
<<<<<<<<<<<<<<
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:48 ID:???
球速UPのシールの方が欲しいですが、でませんか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:03 ID:???
うねりマスターとか出ないね。ビデオも。もうだめぽなんじゃないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:11 ID:???
も   う   て   づ   ぽ
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:14 ID:???
危険思想だとか宗教とか思われても別に構わんよ。
外から見るとやってることはそんなに変わらんしな。

ただ、人様の迷惑になることはしねえ。


俺は手塚の本読んでから
野球も楽しいし、バッティングセンターでめちゃめちゃ打てるようになったし、
それでいい。自分さえよければ良い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 20:46 ID:???
まあ、もともと人の迷惑になるような事は書いてないんだけどね。

本を読んで、納得して、試す気があれば、実践してみれば良い。
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:41 ID:???
まぁ手塚氏の言ってることが100%正しい正しくないにしろ
自分が一番打てたり、しっくりするフォーム(モーション)とかの方が
いいんじゃないの?
ホークス大道にもステイバック試させたときに
「合わないならやめた方がいい」って言ってたぐらいだし。
まぁ手塚氏の言うことを参考にしたりマンセーだったり
するのは自分が野球上手くなりたいってことだし
少なくともここで煽ってる奴よりはそっちの方がいい。

あぁなんか混乱してきた・・・。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 13:12 ID:???
金かかるな・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 20:27 ID:???
ジャイロボール研究室に中学生しかいないのは何で?
みんな小学生か中学生w どうなってんの?
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 22:57 ID:???
>>925
悪貨は良貨を駆逐する
927 :03/05/11 00:38 ID:???
確かにトンデモ理論だとしても
突然変異でジャイロ投げれる子供が出るかもしれない。
物凄く可能性が低いとしても
超能力開発に似てるかも
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:34 ID:m3OMAf3r
ジャイロ投げれるって・・・マジでそこら辺の少年たちはジャイロ系のボールしか投げてないよw
70%だっけ?あれは嘘にしても半数程度はジャイロ。高校生でも返球はジャイロな奴いっぱいいる。
ジャイロ投げれることがすごいんじゃなくて投げれてもそのジャイロってもの自体がたいしたことない。
ジャイロ目指してストレートの回転数が上がりとてつもないボールになって勘違いしてる人がいると思う。

ところでロッテの清水はジャイロボーラーかどうかは別としてリ・プリテンティング上がりだと確信してるが、どうよ?
あの投げ方といい手塚カーブの多さ)もハンパじゃないw
7球続けて110キロ台の縦カーブを連投だぞ?マジワラタ。しかも三振だった。

手塚が推奨してからやけに甲子園やらプロでも手塚カーブが流行ってるよな。それまでは皆が批判すらしてたあの投げ方&リリースを。
練習すればかなり簡単に手持ちにできる上、かなり落ちるしブレーキもかかる。コントロールしくじると一発になってしまうボールだが全体としてはかなり使えるってことなのだろうが。

清水は開幕5連勝したのにまったく話題に上らない。しかし岩熊はどうだ?スゲー新聞でも出てる。おかしいもんだな。
ま、昨日清水初●で7試合で5勝1敗。岩熊は勝って7試合で6勝0敗。

あの清水のフォームをスローで横から見ると、どうみてもリプリンティング者に見える。やや人工的なダブルスピンにね。
ループが手塚ビデオのCGと同じ。こんな投手見たことない。足もそれほど長くないし応援することにした。
・・・去年も14勝してるエースだけど話題にもならないがw
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 14:44 ID:???
自然なダブルスピンで特にいいのは誰?
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 15:06 ID:m3OMAf3r
工藤とか言われてるが俺はいいとは思えない。
フォームがきれいな部類なのは確かだが、体系がいいフォームとは思えさせてくれないのかな。
手足が長く脂肪がついてない人の方がいい感じに見える。ダブルスピンとは違うけどね。

後ろからの撮影だとよくわかんないよ。やっぱり横からがイイ。
やはり松坂がいい。今年は特にいい。
あと西口を参考にするとダブルスピンの呪縛から開放されるよw
シングルスピン・・・これは投球にも使える。

大体、第二軸をまわさなくても腕は触れるし回してるのか回してないのかなんてチェック不可能だと思われ。

長文過ぎるな・・しーせんじゃないんだからw
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:20 ID:CfeZ56G7
ピッチングでシングルスピンは無理じゃねーか?脊柱の回転と腕の回転をリンクさせてりゃ
ダブルスピンと呼ぶわけなんだから。そんなもんどーでもいいけどね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:30 ID:???
ピッチングでシングルスピン=肘ボキッ
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 00:31 ID:UcRtdU3i
自分がイイと思ったフォーム=ダブルスピン
そーでないフォーム=シングルスピン
というだけのことだろ。

>>931の定義で間違いはないはずだが。
手塚に思い入れのない人間からみるとそこらへん馬鹿らしい。

ま、ツッコミあったら適当に突っ込んでみてくれい。
934長文やろう:03/05/12 01:37 ID:???
俺の解釈スマソ。

投手のシングルスピン=第二軸、すなわち腕の振りは気にせずに(まっすぐ振ろうがどうでもいい)、
脊椎をアフォみたいにすばやく回転させる。西口見てそう思った。FASが普通の投手とは少し違うし。
彼ファースト側に倒れるだろ?あの倒れ方、外人投手がよく倒れるのとは違うように見える。わけありっぽい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 11:30 ID:???
クルーズ自慢のダブルステップシンクロも完全に消失。
残念ながらXデーは近そうだ。
936俺的解釈:03/05/13 17:19 ID:???
ダブルスピン=1stスピンが発生しはじめた後、2ndスピンが「遅れて」発生する。
シングルスピン=1stスピンと2ndスピンが同時に発生する。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 20:40 ID:???
お前ら!阪神がうねり打法を捨てにかかってますよ。
赤星の悲鳴にも似たコメントが涙を誘いまつ( ´Д⊂ヽ
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200305/bt2003051306.html
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 21:34 ID:???
どういうこと?コンクの上で素振り=捨ててるとか思ってるのかな?

コンクの上で投げようが、300gのボールでキャッチボールしようが
常時しないと動きなんて狂わないだろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:11 ID:???
狂わせる要素はたとえ少しといえどもあってはならないものなのだよ。

それにしても田淵がついていながらこのザマとは…
香具師の発言力なんて所詮そんなもんか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:24 ID:???
田淵だって1度や2度コンクですぶりした位で駄目なんて思いもしてないだろw
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:49 ID:???
内側が大きく膨らんだ靴を特注して、その内側に小さな砂袋入れて素振り???
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 09:01 ID:???
頭の良い人:赤星のエッジングはイィよなぁ〜

馬 鹿  :阪神はうねり打法を捨てにかかってる

馬鹿は何をやっても馬鹿って雛形だな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 09:38 ID:???
せっかくマターリしてるんだから荒さんといてくれよ。。。
944とし:03/05/15 00:36 ID:gc0TsVwr
西口はここまでの流れでいうと、高速シングルスピ二ストって感じかな?Wスピンの要素も無論あるが、Cアーチの粘りがやや物足りない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:53 ID:RCZLW0se
彼は足は長すぎないか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 14:08 ID:???
週ベになんか出てたね
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:10 ID:???
週ベみたけど、石川の変化球とかしか乗ってなかったが。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:31 ID:???
>>947
それ、先週のやつ。
今週は阪神特集でうねり特集。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:37 ID:???
今日、イチローを見てダブルステップシンクロしているのに
気が付いたのですが、昔からやっていたのですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:13 ID:???
>>949
オルルッドがダブルステップしてるからそれをマネしたとか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:47 ID:???
>949
誰がどんなシンクロしてようが関係ないじゃん。
ちなみに漏れはBタイプ足上げなしで、何も問題なしだが、キミは何型よ?
何か問題でもあるんかい?
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:25 ID:???
手塚一志 スカパー出演!
手塚一志がスカパー パーフェクトチョイス「野球のミカタ」に出演します。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 16:59 ID:???
そろそろ次スレの季節…。というわけで、>>5を作り直してみますた。

【手塚一志氏の書籍シリーズ】

■ピッチング編
手塚一志の肩(ショルダーズ)バイブル (ベースボール・マガジン社 1995)
   ↓
ピッチングの正体 (ベースボール・マガジン社 1998)
   ↓
プロ野球 ピッチング解体振書 (光文社 カッパ・ブックス 2001)
   ↓
魔球の正体 (ベースボール・マガジン社 2001) *共著:姫野龍太郎

■バッティング編
バッティングの正体 (ベースボール・マガジン社 1999)
   ↓
バッティングが変わる!驚異のシンクロ打法 - 発見!〜タイミングの法則〜 (日本文芸社 2000)
   ↓
プロ野球 バッティング解体振書 (光文社 カッパ・ブックス 2001)
   ↓
バッティングの極意 [うねり打法] (ベースボール・マガジン社 2002)

■その他
ゴルフナイスショットの真実 - 練習しても、なぜ続かない (光文社 カッパ・ブックス 2000)

オリジナルに倣った分類にしてみましたが全部ごちゃまぜにしたのとどっちがいいのかしらん?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:51 ID:???
>>952
見たらどんな内容だったか教えてください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:38 ID:???
見れない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 09:07 ID:???
放送予定:5月21日(水)23:00 120ch
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 18:38 ID:???
見れないし見ても意味ないだろうw
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:18 ID:???
なんで見れないワケ?
何か参考になるハナシが出るかもしれないじゃん?
見といて損はないだろ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 21:38 ID:???
>>958
スカパーが見れない家だってあるんだよ
チミ
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:13 ID:???
じゃ、これを機会に加入しる

あるいは、知り合いに頼んでビデオしてもらえ

方法はあるだろ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:00 ID:???
>>960
お前がUPすれば終了だ。ヨロシク。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:06 ID:???
>961
じゃ、お前の代わりにオレが試合に出てやるから
お前はベンチにすっこんでるか、外野で球拾いでもやってな、一生。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:52 ID:???
伊集院光のラジオでうねりを取り上げてた。
伊集院曰く、「手塚はネーミングセンスが無い」だって。
しかし完全な手塚信者になったご様子。

関係ないけど、
タイガースの矢野のショートとサードの間に転がるゴロは
よく外野に抜けますなあ
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 01:31 ID:???
>>963
ネーミングセンスないよホント
というか本の解説の絵についてる一行くらいの文章とかセンス最悪だし
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:30 ID:???
いっちゃなんだが、伊集院くらいの知的レベルの人間が
手塚にはまるんだろうなあ。
俺もはまったしなあ。
なんだかなあ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:55 ID:???
結局、誰も見れなかったのね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:17 ID:???
漏れは見たし録画もしたぜ。

ビデオ同様のリ・プリンティング風景があったけど、
肝心なポイントは全て割愛されてたな。
会員にならないとダメってことだ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:24 ID:???
>>962
お前試合にも出れてないのか・・かわいそうにw
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 18:02 ID:???
伊集院へのリプリンティングが行われてたけど>>967の言う通り、初心者への紹介に
留まる内容。
だいたいビデオカメラもなく、親の協力を得られない人に、この理論習得は無理。
語るのすら時間の無駄。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:01 ID:???
>>969
正解。ビデオカメラ、場所、時間が必要。
普通の中学生・高校生とかだとまず無理。

親も野球を少々かじってる親だったら90%反対されるだろう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:03 ID:???
イチローはダブルステップシンクロになってる?
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 16:49 ID:???
>970が同意してくれたので、もう少し補足しておこう。
親の反対よりも辛いのが、指導者の反対だ。
今でこそ手塚理論は世の中に受け入れられたけど、今現在、シンクロ、
うねり、ダブルスピンで既に成功している選手は、指導者の猛反対を
押しのけて結果を出して、現在の成功を勝ち得たワケだ。
ほんとに辛かったよ、この3年・・・・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 18:06 ID:???
>>972
漏れは>>970じゃないけど、この3年の詳しいいきさつなんかを
可能な範囲でいいので是非とも聞かせてくらはい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 16:09 ID:???
俺は970ですが、俺も興味ある。お聞かせ願いたい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:38 ID:???
>>971
いつの間にかダブルステップシンクロになってます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:06 ID:???
次スレは
[ジャイロ]◆◆◆手塚理論総合スレッド Part3◆◆◆[シンクロ]
で、どう?
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:12 ID:???
結局ダブルスピンってメジャーでは関係ないみたいですね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:31 ID:???
>>977アメリカではシンクロ、ダブルスピンなどは知られていないですよね。
メジャーリーガーでもシンクロをやっている選手がたまにいるけど、
無意識でやっているのでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:47 ID:???
シンクロなんて誰かが言葉にしただけではないでしょうか。動いてるものにタイミングを合わせようとしたら
本能で誰でもやってると思ふ。ダブルスピン打法は通用しない。二重振り子で上半身の力が強い奴だけがホームラン
バッターになれる。 

と言ってみる。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:54 ID:ZZddwCfQ
基本的にシンクロなんて誰でもやってるだろ。
相手投手のモーションに合わせんで打てる奴なんているのか?
うまいかへたかの違いでしょ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 23:58 ID:ZZddwCfQ
だって交代したピッチャーの投球練習にタイミング合わせたり、
前のバッターへの投球にタイミング合わせたりするもんでしょ。

982名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:18 ID:???
>ダブルスピン打法は通用しない。二重振り子で上半身の力が強い奴だけがホームラン
バッターになれる。 

うねりとダブルスピンは同義?
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 02:05 ID:???
俺もあまり詳しくないんでアレなんだが・・(・∀・)

うねり打法とは簡単に言えばキャッチャー寄りの足のインエッジを利かせるのだと思う。
そうすれば自然と時計の針と逆まわりに力が伝わって・・昔広島の水谷コーチも似たような
こと言ってたよ。軸足を独楽のように回して打てって。だから江藤とか前田はそうなんだろう。
ダブルスピンは確か腰の回転を止めずに(壁を作らずに)まわしてそのまま上半身がついてくる
みたいな、NPBの左バッターに多く見られる打ち方で上半身の筋肉ムキムキは必要なしの効率が良い
打法のこと・・だったような。
松井は踏み込んで壁作って上半身力つけてアウトコースを引っ張って打っていったほうが良いと思う
のだけんど・・。詳しいヤシどう思うよ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 04:31 ID:???
そもそもキャッチャー側の足のことだけを軸足ということじたいが間違いッと。
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:03 ID:???
流し打ちで外角低めをホームランにしている状態をスロー再生して
解析した例はそれ程多くなさそう。
内角を崩されず外角も強い打球に出来る打ち方や理論はあるのかな
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:57 ID:???
>内角を崩されず外角も強い打球に出来る打ち方や理論はあるのかな

理論じゃないけどSEAのマルティネスは後ろ足の使い方が上手いよ。
外角球が来たとき前の方に後ろ足引き寄せてタイミング合わせてた。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:11 ID:???
要はグイーっと引いてバチーンと打てばいいんだろ、バッチングなんて。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:28 ID:???
まあ左打者にすごい選手が多い理由とかは関係してるんだろうな。
1塁までの距離が近いだけが理由じゃないと、証明になったんじゃない?
手塚さんはそれだけでもすごいかと。

だからといって左打ちにしようとすると文句言うやつ多くね?
俺はバッティング練習すらしないけど(DH)、一応両打ち。
右利きだからといって右打ちにするのではなく、少年たちは両打ちで練習した方が
利き打ちの方の上達も早いと思うのだが。左利きの奴も右打ちの練習が良い方向に向かうだろうと。

右利き/左打ちにすると、生意気とか変な目で見るくだらない風習がまだあるようで。
まぁ風習から打破するには実力と理論武装と自己主張しかないわけだが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:58 ID:???
[ジャイロ]◆◆◆手塚理論スレッド Part3◆◆◆[シンクロ]
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:34 ID:???
>要はグイーっと引いてバチーンと打てばいいんだろ、バッチングなんて。

そうそう、それでいい。それこそバッティングの極意だね。
手塚理論なんて知らなくても勝手にシンクロしてる小学生は大勢いる。
リプリンティングなんてしなくてもジャイロボーラーも大勢いる。
そういう子供が学童全日本に出場できて、ユニフォームにマクドナルドのワッペン
を貼ってもらい、シニアで全日本代表に選ばれて、成績がオール3以下でも
強豪高校に推薦入学し、1年生で即レギュラー、甲子園で大活躍なら
最高の野球人生だと言えるな。

キミは最高だよ。これから先の人生も、その調子で頑張って下さい。
991972ですが:03/05/26 12:57 ID:???
あまり具体的に書くことは出来ないのですが、あるチームに複数の指導者
がいるとします。
一人は甲子園に出場し、大学野球をみっちりやってきた方。老齢。
もう一人は甲子園には出場しなかったものの、その後大学→実業団で結果を
残した元名選手。熟年。

我が子がゲームで高結果を出しているにもかかわらず、前者は我が子が
優勝旗を返還するような構えからバットを出し、母指球回転せずに
ヒットを打つ事に不快感を覚え、後者は我が子の能力を高く評価して
くれます。
こんな場合選手は、前者の指導を聞くフリをしながら、後者のセオリーを
ゲームで採用し、ゲームで結果を出す事を義務付けられたりします。
992972ですが
中学生の子供ですら、表の顔と裏の顔の使い分けを強いられているって事
ですね。
また我が子が小学生の折、ヘッドステイバックの練習をしたダケで、
アッパースイングになるからやめろ、と指導して下さった方は、某強豪高校
で甲子園を目指して夢破れた方でした。

今まで我が子がお世話になってきた指導者は皆、立派な方と断言できますが、
採用する理論、御自分が辿って来た道のりにはそれぞれ相違があり、
現代にやっと解明されてきた新しい理論と相反する場合には苦労もあると
いう事です。