音楽玄人が聞いても衝撃を受けるアルバム求む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Track No.774
jazz,brasil,HR,TECHO,etc,,,,を聞き込んだ後でも衝撃を与えるアルバムおしえて
2Track No.774:2006/04/04(火) 23:41:09


 音 楽 玄 人 





3Track No.774:2006/04/04(火) 23:42:07
音楽玄人
音楽玄人
音楽玄人
音楽玄人
4新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/04(火) 23:42:46
漏れは玄人でもなんでもないけど
ROVOのMON
CHURCH OF MISERYのTHE SECOND COMING
Corrupted全般
には衝撃受けたお(^^♪
5Track No.774:2006/04/04(火) 23:42:52
坂本龍一の「音楽図鑑」をまず、あげる。
それと、2さん。センスいいですね
6Track No.774:2006/04/04(火) 23:43:00
また岸田か
7Track No.774:2006/04/04(火) 23:43:43
ここにいる人はほんとにいい音楽を知らないみたいですね
8Track No.774:2006/04/04(火) 23:44:17
>>7
おまいがなー
9Track No.774:2006/04/04(火) 23:45:18
ジョンゾーン/NAKED CITY
10Track No.774:2006/04/04(火) 23:46:18
フジファブリック「FAB FOX」
11Track No.774:2006/04/04(火) 23:46:49
>>10
うせろ。
12Track No.774:2006/04/04(火) 23:47:58
音楽図鑑は廃盤確かにいいがもう、入手不可。
なら「sweet revenge」にしとけ。あれは早すぎたpop今聞いてもすばらしい。
2曲目の「moving on」のストリングパートで絶頂しとけ
13Track No.774:2006/04/04(火) 23:48:41
羅針盤の「ソングライン」
14Track No.774:2006/04/04(火) 23:50:09
15Track No.774:2006/04/04(火) 23:51:41
おれも玄人でもなんでもないけど、
昨日超久々に見たHEY HEY HEYに出てたやつらの糞っぷり
には衝撃を受けた。
16Track No.774:2006/04/04(火) 23:52:34
坂本龍一の「音楽図鑑」につぎはNUJABESの「METAPHORICAL MUSIC」でどうだ
射精を促す快感サウンド、近年まれに見る名盤、聞いたことない人かわいそう
だから、本当にいい音楽を知っている人がここにいるか聞きたくなるんだ。
17新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/04(火) 23:53:18
>>15
ワロスw
18喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/04(火) 23:53:52
マジカルパワーマコ「マジカルパワー」だお(^^♪
内容はともかく聴いたときの衝撃は凄いお(^^♪
それと新喪桃はサブカル好きなの?
19新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/04(火) 23:55:28
YMOのBGMは衝撃受けましたね。
別にライディーンは聴かなくていいから
こっちを聴いて欲しい。
20Track No.774:2006/04/04(火) 23:56:45
ただし、my little lover 「ever green」は失神級のアルバムということは認める
21Track No.774:2006/04/04(火) 23:56:59
>>18
サブカルってようわからんのだけど音響ぽいのを言うの?
22Track No.774:2006/04/04(火) 23:57:27
>>18
BORE周辺と70年代の日本のロックが好きだお(^^♪
こーいうのサブカルっていうのかな?みうらじゅんは好きだけどw
23新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/04(火) 23:59:07
>>22=漏れ
>>21
それは違うと思うお。
24Track No.774:2006/04/04(火) 23:59:29
19さんに言いたいんですが、テイ・トウワ「フューチャーリスニング」は聞いたんですか
このアルバムが世界に与えた影響は計り知れないのに
25新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:00:35
>>24
レンタルでw


ところでアフターディナーは聴きましたか?
26喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:03:34
>>22
2 :名も無き音楽論客:05/01/22 02:30:04 ID:oOnR/75P
チャート組→ミスチル、B'z、ラルク、ポルノ、ハロプロ、ジャニ系、ABEX系
ゆず、19、175、レンジ、グレイ、Mフロー、フロー、DA、マッハ、リップ
キック、どりかむ、まっきー、ウルフルズ、サザン、ユーミン、平井賢等

ロキノン組→レミオ、バイン、くるり、ナンバガ、スーパーカー、林檎、ハイロウズ、ズボンズ
クラムボン、モーサム、シロップ、民生、YO-KING、アジカン、バンプ、ハスキン、ライズ、ホフディラン
トライセラ、山崎まさよし、斉藤和義、中村一義、スピッツ、マッド、ギターウルフ、AIR、サニーデイ

渋谷系→フリッパーズ・ギター(コーネリアス、小沢健二)ピチカートファイブ、峯川、カヒミ 

サブカル(アングラ)→戸川純、じゃがたら、INU、メルツバウ、ゲロゲリゲゲゲ、渚にて、七尾旅人
タージマハル旅行団、空気公団、メルトバナナ、リップクリーム、少年ナイフ、溶け出したガラス箱
マジカルパワー・マコ、フリクション、あぶらだこ、ハイライズ、ボアダムス系、ラリーズ、四人囃子
村八分

テクノ→YMO 電気グルーヴ(人生)


多分サブカルだと思うお(^^♪
でも漏れもサブカルってよく分からないお(^^♪
27Track No.774:2006/04/05(水) 00:04:04
手に入らないのら。
でも、「sound ミュージアム」は聞いたよ
28Track No.774:2006/04/05(水) 00:05:58
26産は本当に肝心なところが抜けていますね。それこそ日本、いや、世界を震え上がらせたのに
29新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:06:57
とがじゅん、犬、タージ、メルト、リップ、あぶら
、ハイライズ、ボアはかなり好き。
戸川よりもゲルニカやヤプーズの方が好きです。
30喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:08:17
>>28
コピペだから(^^♪
ところで誰?
31新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:08:19
>>28
その肝心なところをお聞きしたい。
煽りじゃなくて。
漏れまだ今年から大学通うようなガキなので…。
32喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:09:31
>>31
新喪桃と漏れって同じ年だお(^^♪
18歳だお(^^♪
33新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:09:51
After DinnerにはINUの北田さんが
参加してた気がする。
34新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:11:00
>>32
知ってたお(^^♪
ちなみに山精音源30枚以上
持ってる人と同一人物だお。
35Track No.774:2006/04/05(水) 00:12:54
吉    田    美   奈   子をきいたことないんですか?
「FRAPPER」聞いたことないんですか?もし、ないのなら。きけいますぐ。
そして泣け。ここにいる全てのものよ。聞いてください。
人生が一変してしまう数少ないアルバムの1つです
これを聞かないと人生13パーセント損する
36Track No.774:2006/04/05(水) 00:13:00
じゃがたらが好きです
37Track No.774:2006/04/05(水) 00:13:41
やっと、来たか。本命が。
38喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:14:09
>>29
タージとかどうなの?
結構興味があるお(^^♪
39Track No.774:2006/04/05(水) 00:14:37
じゃがたら聞くなら「this heat」聞け
40新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:14:44
>>35
吉田美奈子は名前は知ってるし
一部で評価が高いことも知っていますが、
あまり興味がないので聴いてません。
今度安かったら買ってみます。
41Track No.774:2006/04/05(水) 00:16:09
ちなみに35が私<28で書いた>の答え
42喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:17:15
>>35
吉田美奈子か(^^♪
「扉の冬」とかくらいしか聴いた事ないんだよね(^^♪
ツタヤで置いてないんだよね・・・
43新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:17:31
>>38
集団即興。
それもメンバーの大半が
素人に毛が生えたような演奏力。

最初はつらいけどだんだん引き込まれて
行く感じ。
下手したらノイズのほうが聞きやすいかも。
44Track No.774:2006/04/05(水) 00:18:19
40サン。本当に聞いてください
そして、感動してください
よかったですね、あなたの感動は約束されている
ユーミンの20倍歌うまいし、やばいですから。
45新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:18:28
じゃがたらは南蛮渡来が一番好き。
46喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:19:44
>>43
サンクス(^^♪
ノイズとか嫌いだからきついかな?
非常階段とか駄目だし(^^♪
47Track No.774:2006/04/05(水) 00:19:49
集団即興においてもやばいのを知っているんですけど知りたい方います?
48新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:19:57
>>44
わかりました。
「FRAPPER」ですね。
49喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:21:01
>>47
知りたいね(^^♪
50新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:21:18
>>46
混沌としているけどうるさくないから
大丈夫かも。
>>47
是非。
51Track No.774:2006/04/05(水) 00:22:26
そうです、、、、、、気分が暗いときは裏名盤「dark クリスタル」を聞いてください
もっと暗くなるかも。<これは図書館で借りることを激しく薦めます>
52新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:23:57
つーかラリーズも結構いいよ。
「伝説」っていう言葉に弱い
ので何気なく手を出してみたんだけど
音量馬鹿でかいはずなのにCDで聴くと
結構ゆったりしてて心地よいです。
53喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:25:35
>>52
ラリーズって値段が高いイメージがあるんだよね(^^♪
54新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:28:18
>>53
ブートなら安いみたいだけど
それすら手に入らず。
自分はラリーズ以外に頭脳警察にも在籍していた
ヒロシさんのコンピで初めて聴いた。
これだと2800円(新品)で買えます。
>>51
見つかれば買います。
55Track No.774:2006/04/05(水) 00:29:36
51を書いたものですが激しくズレテごめんなさい。
それと47の私の回答は「MASS PROJECTION 集団投射」 高柳昌行・阿部薫です。
アマゾンで視聴できるのでどうぞ。ただし、あまりに暴力的で悲しくてさびしい
音なので自殺願望のある人は絶対聞かないで<本当に危険なので>。この音楽は麻薬であり危険です。
ジャズ板で話を聞いてみては。聞くか聞かないか考えてください
56喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:30:34
>>54
サンクス(^^♪
57新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:30:38
こんなこと言ったら怒られるだろうけど
不失者、ハイライズ、ゆらゆら帝国、ホワイトへヴン
あたり聴いてれば無理してラリーズ聴かなくていいかm(ry
58Track No.774:2006/04/05(水) 00:30:50
ごめんなさい。ラリーズでは足元にも及ばないと思います
59新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:32:31
>高柳昌行・阿部薫
名前見てなんとなくわかりましたw
菊池さんも好きですか?
60Track No.774:2006/04/05(水) 00:33:39
聞きますけど、、、、聞きません。というか気に食わないので
61新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:33:49
洋楽だけどオーネットコールマンの
フリージャズは面白い。
62Track No.774:2006/04/05(水) 00:34:49
本当に危険なのだしタナ、、、、阿部薫はNGだろ
63Track No.774:2006/04/05(水) 00:35:04
■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□■■■□■■
■■■■□■■■□■■■□■■   ───────
■■■■□■■■□■■■□■■  |         ::::::|
■■■■□□□□□□□□□■■  |        ..::::::|
■■■■■■■■■■■■■■■━━━━━━━━━━━━
■■■□□□□□□□□□□□■   |  ノ  (・)  (・) |
■■■□■■■■■■■■■■■   |  ノノ\   つ /
■■■□■□□□□□□□■■■   | ノ      ||  |
■■■□■■■■□■■■■■■  ノ /.|  / /⌒⌒ヽ
■■■□■■■■□■■■■■■   ノ/ |   \ ̄ ̄ノ
■■■□■□□□□□□□□■■   ノ |     /
■■□□■■■■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■■  これからも僕を応援して下さいね(^^)。
■□□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■           岸田繁
64Track No.774:2006/04/05(水) 00:35:19
61サンそれは基本
65新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:35:24
>>60
気に食わないんですかw
渋さ知らズも気に食わなかったり?

ところで>>1は何処に??
66喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:35:37
なんかこのスレの人達って本当に詳しいね(^^♪
かなり勉強になるお(^^♪
漏れだけなんか知識が無くて恥ずかしいお(^^♪
67Track No.774:2006/04/05(水) 00:36:31
くるりはもう、、、、、、、、、、、おわった。「ばらの花」と引き換えに
68新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:38:13
>>66
いえいえ、理論とかはさっぱりです。
ただ沢山聴いているだけw
ベースがほんの少し弾けるただの音楽好き
です。
>>64
ですね。

灰野敬二はNGですか?
69Track No.774:2006/04/05(水) 00:38:57
野田幹子の楽曲は全盛期のマイラバを超える
胸がきゅんとしたい方はぜひ
70Track No.774:2006/04/05(水) 00:39:51
68さん、、、、あんたすごいよ。
71喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:40:56
>>68
>>57で不失者だしてるし漏れも灰野タソが参加した「マジカルパワー」挙げているし
いいと思うお(^^♪
72新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:41:40
NIKKI持ってるけど割と初期に近い路線
だと思うんだけど。
ワールド伊豆マインの方がよっぽど
くるりらしくないのでは?
なのにあの時、今ほどあまり批判がなかったのが
不思議。
73Track No.774:2006/04/05(水) 00:43:53
1です。メロディアス路線をどうか
74新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:44:03
マイラバのコバタケってジャズ出身
だって本当?
>>70
ほんと、凄くないです。
凄いのはつぎ込んだ金額。
75新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:46:22
>>71
実はマコは試聴だけしか…。

>>73
羅針盤、ya-to-i、フリッパーズ・ギター
のメロディが個人的に好き。
有名なのだとスピッツ、つじあやの。
76Track No.774:2006/04/05(水) 00:46:54
釣りだと思われるかもしれんが、あぶらだこの青盤。
77喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:47:28
>>73
いろいろ面白いアーティストを知れるという意味ではオムニバスの
「so far songs」がいいけど衝撃度とかあんまりないからなぁ・・・
とりあえずこれに収録されている羅針盤の「不在のうた」は大名曲!
78新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:48:20
>>76
メロディが良いアルバムでってことですか?

あぶらでメロディ重視なのは一般的に亀盤。
79Track No.774:2006/04/05(水) 00:48:39
1です。私は大貫妙子「サンシャワー」を薦めるよ。
編曲 坂本龍一を迎えた化けモンアルバム。マイラバ、野田さんが好きな人はぜひどうぞ。
「誰のために」は日本ロック界に残る名曲だよ。
80喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:50:44
>>75
マコは衝撃を受けるお(^^♪
今だったら1500円だと思うお(^^♪
でも実験色が強すぎる気もする・・・
個人的には「空を見上げよう」は大名曲
81新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:51:33
>>79
さっきyoutubeで坂本氏とスケッチショウのライヴ
映像観てちょっと坂本の評価上がったのもあるので
聴いてみたいです。
82喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:51:56
>>79
大貫タソってベストとシュガーベイブしかまともに聴いた事無いんだよね・・・
機会があったら聴いてみるお(^^♪
83新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:52:54
>>80
1500円は安い!!
紙ジャケだっけ?

今のところ相当変態なイメージです。
84喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:54:19
>>83
相当の変態だお(^^♪
85Track No.774:2006/04/05(水) 00:55:23
ありがとう。でも、このスレハ濃いな
86喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:55:57
>>79
金延幸子はどう?
シンプルなサウンドだからいいと思うんだけど・・・
もう漏れは寝るお(^^♪
87新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:56:27
詳しい人たちいなくなって寂しいお(^^♪

この際日本のアングラ全般スレ立ててしまいたいお(^^♪

でもホスト規制で今は立てられないお。
88新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 00:59:05
あと忘れてはいけないのは三上寛。
デス声とか山塚アイ的な奇妙な
ボーカルを聴きなれている知り合いが
「それ以上」と絶賛しているくらい。
89Track No.774:2006/04/05(水) 00:59:29
聞いて見ますね<86サン>  さいごは岡村靖幸<笑>で締めますね
90新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:00:42
漏れも寝るお。。
91Track No.774:2006/04/05(水) 01:00:56
「BANG」ですか?そんなにいいんですか?歌詞ちぐはぐだそうですよ
92新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:02:18
>>91
ひらく夢などあるじゃなしの方です。
バンのときよりボーカルがヤバイ。
93Track No.774:2006/04/05(水) 01:03:02
ありがとう。わざわざ
94Track No.774:2006/04/05(水) 01:04:18
>>78

亀盤も良いね。焦げた雲は名曲!!!
95新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:04:23
歌詞がやばいっすよ。
「死ぬなミミズ〜」って絶叫してるのw
あと「基地外」って連呼してる曲とかw
96Track No.774:2006/04/05(水) 01:05:37
1です。もう、友川かずきでいいでしょ。
97新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:06:08
>>94
演奏がダイナミック!
あぶらだこは穴盤だけ持ってません。
試聴したけどなんかイマイチでした。
98Track No.774:2006/04/05(水) 01:07:02
このスレはモダーンミュージックスレにしてもいいだろ。
99新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:07:05
>>96
いいんじゃないですかねぇw
ところで1さんおいくつで?
100Track No.774:2006/04/05(水) 01:07:54
18です。マジだすよ <1より>
101Track No.774:2006/04/05(水) 01:08:21
100ゲット
102Track No.774:2006/04/05(水) 01:09:07
15だよ
103新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:09:09
喪だーんミュージックスレは他になかったと
思うのでいいかもしれませんね。
104Track No.774:2006/04/05(水) 01:09:13
おしい
105Track No.774:2006/04/05(水) 01:10:37
1が2人いてもいいよ。そのぐらいこのスレハ良質
106新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:12:10
日本のプログレでいいのありますか?
四人囃子とマンドレイク以外で。
107Track No.774:2006/04/05(水) 01:13:39
はなしをかえてごみん。そんなに四人囃子っていいの?
108Track No.774:2006/04/05(水) 01:15:44
>>97

イズミが居た頃のあぶらだこはヤバ過ぎだよ!!超テクだからこそあの変拍子まみれの曲を鳴らせるんだよな…
109Track No.774:2006/04/05(水) 01:16:52
1ですけど、、、ルースターズの情報求む
110新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:17:27
>>107
僕は18なので70年代を当然生きていないので詳しいことは
わかりませんが、歌のひどさはおいといて、佐久間加入後の
サウンドは当時の日本のロックではかなり進んでいるのでは
ないかと思います。
でも今の感覚で聴くと実際そんなに大したことないかも。
111新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:20:45
>>108
大国大好きだけどやっぱ泉だよね!
特に1sてゃルインズの吉田達也まで
いるし!!
なんか最近は背伸びして聴く厨房(自分も最初は
背伸びして聴いてた。)が増えたこともあって
2ch批判されることも多くなりましたが、あれほど
難解な曲を完璧にこなせるバンドはかなり少ないと
思います。
112新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:22:33
>>109
すみません。あまり詳しくありません。
113Track No.774:2006/04/05(水) 01:22:42
110さん1です。わざわざありがとう必ず聞きますね。ちなみにぼくも18です
突然ですが、、、布袋加入前の今井美紀のらいぶはすごーーーーーーーーいです。
その名も「flow into space live」<布袋の曲もあるけど>
ここら辺は名盤が多いですよ
114新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:24:48
>>113
母さんがそれ持ってたかも。
今一応1人暮らしなので夏に
戻ったときにでも聴いてみます。

18歳多いですねw
115Track No.774:2006/04/05(水) 01:27:13
音楽なしには生きていけない、商業目的の音楽に僕らの安住の土地はない、、、
なんか、、くさいことをいっている1です。でも、本当のことだと思います、、、よ
116新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:28:37
まあ、あれですよ。
「ピストルズ最強!」とか周りのパンク好き
が言うからどれだけ凄いのかと思って借りてみたら
今となってはごくありふれた音でした。
ってのと感覚が少し似てますね。四人囃子。

あのスカスカさがたまんねぇ!っていうファンもいますけど。
117Track No.774:2006/04/05(水) 01:31:36
ブラジル狂現る。真の音楽はブラジルにあるのだ。
118Track No.774:2006/04/05(水) 01:31:55
>>111

安心汁!俺も最初は背伸びして聴いてたから、誰だって最初は背伸びするさ!でも木盤なんて俺が生まれる前に出た作品なのに、20年過ぎても聴いてる人がいるのは凄いよな。取りあえず吉田さんは神!!
119新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:32:17
>>115
NO MUSIC NO LIFEって言葉がいいなぁって
思ってて大学行ったらタワレコでバイト
しようと思ってたんですが、学生ダメみたい
ですねw
質の高い(つっこまれると困る言葉だけど)
売れ線の曲ってのも理想っていえば理想ですけどね。
120Track No.774:2006/04/05(水) 01:35:03
119さん 1です。奇遇ですね僕もまったく同じ経験をつい最近しましたよ。
121新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:36:20
>>117
ブラジル音楽は守備範囲ではありませんw
いいのありますか?
>>118
吉田さんは偏差値スレでも評価高いですよね。
マイナーだけど知ってる人は知ってるんだな
とちょっとうれしくなりましたw
多少の背伸びは必要ですか!!
木盤は最後の翌日でノックアウトされました。
122新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:38:13
>>120
なんと!
しかたないからHMVに願書出してきました。
disk unionでもいいけど時間の都合もあるしw
123ブラジル馬鹿:2006/04/05(水) 01:39:10
unionにはお世話になってます
124新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:39:33
しかも書類審査で落ちた可能性が高いw
バイト経験なしってのが響いたのかも…。
125新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:40:24
>>123
新宿のうにおんですか?
126Track No.774:2006/04/05(水) 01:41:10
1さん。がんばって。あなたのその才能を生かせる職場はほかにもありますよ
127ブラジル馬鹿:2006/04/05(水) 01:41:53
yesyesyesyes
128新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:43:47
>>127
邪道かも知れませんがセールで
めちゃくちゃ安くなってるの大量に
買い込もうかと。
ブラジル音楽は買ったことがないですし。
129ブラジル馬鹿:2006/04/05(水) 01:44:59
なんてことをするんだ、、、、、、、う、うらやましいな。
130Track No.774:2006/04/05(水) 01:45:39
ちょっとサブカルってやつに興味出てきてんだけど
youtubeなんかで視聴できる手っ取り早いのなんか教えて
131新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:46:00
と言っても金がないorz
食費をケチるという裏技使わないとw
132新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:46:46
>>130
RUINS
あぶらだこ
人間椅子
133Track No.774:2006/04/05(水) 01:47:41
>>132
ありがと。
134Track No.774:2006/04/05(水) 01:47:52
そのまえにyoutabeって?
135新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:48:07
136Track No.774:2006/04/05(水) 01:48:14
恋愛15シミュレーション
137新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:49:34
>>134
メジャーマイナー問わず多くの
アーティストのライヴやPV、TV出演、CM
などが観れる便利なサイトです。
138Track No.774:2006/04/05(水) 01:50:06
ああああああああああああありがとう
139ブラジル馬鹿:2006/04/05(水) 01:52:00
ttp://www.allbrazilianmusic.com/
これ、ブラジルの聖地<視聴できます>
140新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 01:55:43
ありがとうございます!
141新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 02:03:23
>>136
昔、生で聴きましたw
142Track No.774:2006/04/05(水) 02:03:32
1は眠ります、、、また、明日
143Track No.774:2006/04/05(水) 02:36:57
まず音楽玄人って何だよ
144Track No.774:2006/04/05(水) 02:37:42
■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□■■■□■■
■■■■□■■■□■■■□■■   ───────
■■■■□■■■□■■■□■■  |         ::::::|
■■■■□□□□□□□□□■■  |        ..::::::|
■■■■■■■■■■■■■■■━━━━━━━━━━━━
■■■□□□□□□□□□□□■   |  ノ  (・)  (・) |
■■■□■■■■■■■■■■■   |  ノノ\   つ /
■■■□■□□□□□□□■■■   | ノ      ||  |
■■■□■■■■□■■■■■■  ノ /.|  / /⌒⌒ヽ
■■■□■■■■□■■■■■■   ノ/ |   \ ̄ ̄ノ
■■■□■□□□□□□□□■■   ノ |     /
■■□□■■■■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■■  これからも僕を応援して下さいね(^^)。
■□□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■           音楽玄人
145Track No.774:2006/04/05(水) 02:39:13
>>143
評論家やミュージシャンとか。
146Track No.774:2006/04/05(水) 02:43:13
岸田さんは音楽玄人
大村はギターがそこそこ弾ける禿
147Track No.774:2006/04/05(水) 02:43:30
評論家やミュージシャンがいいと言ったらいいのか?
それ中二病だろ
148Track No.774:2006/04/05(水) 02:51:58
>>147
んなこと言ってねーよ。馬鹿か?
149Track No.774:2006/04/05(水) 02:53:37
>>147
でも参考にはなるだろ。
150Track No.774:2006/04/05(水) 02:54:26
評論家やミュージシャンってある意味一番駄目なリスナーだよね
151Track No.774:2006/04/05(水) 02:54:34
せっかくいい流れだったのに…。
152149:2006/04/05(水) 02:55:27
>>150
どうして?
153Track No.774:2006/04/05(水) 02:59:00
最終的には自分の耳で判断するしかない。
評論家や音楽家のコメントは参考程度に
しとくのがよい。
154Track No.774:2006/04/05(水) 03:02:17
ノイズならメルツバウが一番。
マゾンナのライブは見てて面白いwww
155Track No.774:2006/04/05(水) 03:02:30
評論家連中なんて8割方書かされてる原稿じゃん
156Track No.774:2006/04/05(水) 03:05:49
1は色んなジャンルを聞いてるみたいだから、「上」を目指さずあえて「下」(アイドル)に目をむける。
山口百恵「LAブルー」←有名な曲ゼロ、おそらく売れなかった、よくクレジットをみるとそうそうたる作家陣営
興味ない歌手なんだけどこれは衝撃w
157Track No.774:2006/04/05(水) 03:08:51
評論家はいいよ
痛いのは2chや他の掲示板にいる評論家気取り・自称音楽通
マイナーな音楽をいいものと思い込み人気のあるアーティストを馬鹿にする頭の足りない奴ら
人気があるアーティストが認められてるとは言えないが人気ないアーティストは認められてないわけで
158Track No.774:2006/04/05(水) 03:17:30
山瀬まみの作家人も豪華w
あと篠原ともえもww

>>0157
>人気ないアーティストは認められてないわけで
認められてるって誰に?
認められてないのを良いと思っちゃダメなんですか?
お前もだいぶ痛いよ。
159Track No.774:2006/04/05(水) 03:23:07
>>158
>>157みたいのはよくわかりもしないでマイナーとか人気のない
って言ってるだけだからほっとけ。
確かにアングラをなんでも最高だと思っている奴は痛いが。
>>157
あなたの言う人気のないバンドの中にも海外のアーティストに
影響を与えているのはいる。メジャーでもコーネリアスとか
いるけどね。
160159:2006/04/05(水) 03:24:24
って俺もほっとけてねーw
161Track No.774:2006/04/05(水) 03:27:48
戸川純の1stもなかなか。
細野晴臣にさえきけんぞうに…。
162Track No.774:2006/04/05(水) 03:34:51
音楽玄人なんかいないだろ
163Track No.774:2006/04/05(水) 03:54:55
>1にあがってるのは「音楽のための音楽」「音楽を追求した末の音楽」って気がする(ちがってたらゴメン)。
俺は自然と人々の口から口へ歌い継がれる歌にむしろ鳥肌が立つ。
一番の衝撃は第二次世界大戦中に敵味方を超えて前線の兵士に愛唱された、女優にて慰問兵マレーネ・ディートリッヒの「リリー・マルレーン」。
知らないなら、アルバムを聞くもよいが、できれば「今宵あなたと(1972のライブ)」というDVDで見て聞いて欲しい。
20世紀の歴史がそこに
164Track No.774:2006/04/05(水) 04:07:54
1から全部読んだけど話に全然ついてけねーwwwww

ま、とりあえず良スレだな!!
165Track No.774:2006/04/05(水) 04:11:04
2chには確かに評論家気取り多い。      「お前らの聞いてる曲レベル低いな」と言いつつ、「じゃあレベル高いのはどの曲?」と聞くと答えない奴もいる。
166Track No.774:2006/04/05(水) 08:37:59
音楽玄人かっこわらいかっことじる
167Track No.774:2006/04/05(水) 09:00:07
>>165
携帯厨が何を言うか
168:2006/04/05(水) 10:22:17
1です。とりあえず。小坂忠「ほうろう」<細野さんが自分の歌では合わないので小坂さんに歌ってもらったアルバム>をage
評論家なんてくそだと思いますでもいいものを紹介したいというのは本当のこと
169:2006/04/05(水) 10:23:13
id付けと着ます
170Track No.774:2006/04/05(水) 10:38:23
日本人は権威に迎合する哀れな人種なんだよ。
だから、ラリーズが異常に評価される。
逆に有名な人でもすごいのはいっぱいある
廃盤ばっかり上げて薦めるのはおろか。
知識の自慢にしかならない



171Track No.774:2006/04/05(水) 10:55:12
aikoサンを聞く人に薦める名盤
まず、基本  mylittle lover 「ever green」
                      「new adventure」
       今井美紀の布袋加入前<ただし、a place in the sunはいいよ
       これ以降は後で
172Track No.774:2006/04/05(水) 12:31:21
>>170
普通に好きだけど異常に評価されている
感はありますね。
173Track No.774:2006/04/05(水) 14:17:10
174:2006/04/05(水) 14:24:01
衝撃的ですね。173さん
まじめにいいとおもいます。
175新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 14:27:14
>>173
それ面白いですよね。
ttp://youtube.com/results?search=rovo&search_type=search_videos
↑最初の方にあげたROVOです。
176Track No.774:2006/04/05(水) 14:35:32
>>173
こんなの聴くぐらいならジャニーズ聞いたほうがまだましだろ
オナニーすりゃいいってもんじゃねーんだよ
177Track No.774:2006/04/05(水) 14:35:40
音楽玄人は自分の好き嫌いだけで曲の良し悪しを判断しません。
必ず曲を分析し客観的な理由を述べます。理由無き評論はヤジです。
178Track No.774:2006/04/05(水) 14:37:41
カスケードのコドモZ
なかなか面白いポップなアルバム。
まあ、衝撃的ではないけど。
179Track No.774:2006/04/05(水) 14:41:16
>>176
おすすめのアルバムは?
180:2006/04/05(水) 14:43:43
マスタベ−ションっていましたよね?
181893:2006/04/05(水) 14:44:58
目句言うだけ言って自分の衝撃受けた
アルバムも言わないで去る奴はロキノン
厨に認定します。
182Track No.774:2006/04/05(水) 14:45:33
>>180
いましたね。
183Track No.774:2006/04/05(水) 14:47:39
>>176
そんなにムキになんないでくれお(^^♪

誰もその音楽が優れているって言って
いるわけじゃないんだし。
184新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 14:48:33
上の漏れね。
マスターベーションはまだ聴いたことありません。
185Track No.774:2006/04/05(水) 14:48:50
>>168
うむ。「ほうろう」は間違いなく名作だ。
186Track No.774:2006/04/05(水) 14:49:22
ここのやつらって本当にあらゆるジャンルの音楽を
聞き込んだ上で挙げてるの?
187Track No.774:2006/04/05(水) 14:51:03
そもそもあらゆるジャンルを聴きこんだ人なんて
この世に存在するのか
188新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 14:52:23
>>186
いや。
ブラジル、アフリカ、インドなどの音楽は
聴いてません。
あとクラシックとかテクノも少ししか…。
189Track No.774:2006/04/05(水) 14:55:02
>>187
いたとしても極少数だと思われ。
190Track No.774:2006/04/05(水) 14:57:28
でもメタル聴き込んだ人ならあまり他ジャンル聴いてなくても
メタル語っていいと思う。
191:2006/04/05(水) 14:58:02
私はブラジル音楽マニア<かな>です
192Track No.774:2006/04/05(水) 14:59:00
俺、渋谷系マニアw
193Track No.774:2006/04/05(水) 14:59:53
このスレは正直スレタイが悪いよ。
内容自体はいいと思うんだけど、誤解を招きやすいよ・・・
194Track No.774:2006/04/05(水) 15:00:05
そういえばジャニーズって作家人は結構
いいよね。キンキとか。
195新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:02:29
>>193
まあ、たしかに。言われてみれば、
玄人って言えるほど詳しい人が
来てないし。
立ててしまったものはしょうがないけど。
196Track No.774:2006/04/05(水) 15:05:59
2ちゃんには、売れてない曲の方がいい音楽って思ってる人が多い。そうとは限らない。
197Track No.774:2006/04/05(水) 15:07:22
でもこういうスレタイにしないと
1が当然知っているの紹介する香具師が
増えてしまいスレたてた意味がなくなる
危険性もある。
198:2006/04/05(水) 15:09:45
お勧めのものをどんどんあげてくださいお願いします
では1つ テクノ<いや,ドラムンベースかな?>における神盤を紹介したいと思います。<邦楽でなくてごめん>

それは、、、adam fの「カラーズ」です。
ドラムンベースの開祖的存在であるとともに、究極の完成形とも言える
その、音は誰にもまねできないと思います。jazzがセンスよくちりばめられており、パーカッションパートは
ブラジルを彷彿とさせます。すべてのジャンルをミックスしたこのアルバムをぜひ聞いてください
今の、クラブミュージックはみんなこれから影響を受けてます
<これは一応グラミー賞ノミネート>ちなみにこのアルバムに収録されている「サークルズ」は今まで聞いてきた曲の中では最高級です。
これはすごい有名ですけどね
199:2006/04/05(水) 15:10:47
みんなこのスレを大事にしてくれてありがとう
200新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:12:21
>>196
ドゥームメタルとかノイズとかやってるバンドは
売れてる人の中に(多分)いないからこういう
ジャンルが好きな人がマイナーなのばっかり
聴いてそれを評価してしまうのは仕方ないよ。

メロコアとか所謂ポップスは売れてても売れてなくても
良いのもいればそうでないのもいる気がする。
201176:2006/04/05(水) 15:12:51
>>179
レスついてるの気づかなかったわ
洋楽になるけどTOOLのラタララスとかZAPPAのホットラッツとか
レディへのKIDAとかいろいろ
邦楽はあんま良くわからんがdownyとかよかったな
202新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:14:05
ドランベちょっと興味あるなぁ。
レコード聴ければいいんだけど。
こんどプレイヤー買おうかな。
203:2006/04/05(水) 15:14:19
ジャンルに凝り固まるのは、人種差別しているのと同じですよ<少しきつい言葉でごめん>
204:2006/04/05(水) 15:15:10
202さんぜひ、どうぞ。
205新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:15:37
>>201
TOOLいいね。
downy好きなら54-71もいいかも。
206201:2006/04/05(水) 15:15:37
>>201のはおすすめじゃなくて自分が衝撃を受けたのだ
207Track No.774:2006/04/05(水) 15:16:13

                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     中二病諸君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
              

208Track No.774:2006/04/05(水) 15:17:54
>>205
downyは3rd以降が好きなんだが、それはいけそう?
209新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:18:15
>>203
ごもっともで。
210:2006/04/05(水) 15:20:00
少なくとも私があげたアルバムは多くのミュージシャンに影響を与えたものばかりだよ
正直教えないでおきたいぐらいのものばかりだし。このスレニ参加してくださっている人
の紹介してくれるものもそうだと思う。中2でこういう音楽に接することはいいことだよ
211新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:20:19
>>208
どうかなぁ。
どっちかっていうとdownyの方が
濃い(曖昧な言い方しかできなくてごめん)
と思うからいけるんじゃないかな?
ラップ嫌いにはうけつけないかも。
212Track No.774:2006/04/05(水) 15:22:06


                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     中二病諸君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨    
213Track No.774:2006/04/05(水) 15:23:46


                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     中二病諸君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨    
214Track No.774:2006/04/05(水) 15:23:54
じゃあ、ここでベタなのを。
大瀧さんの『A LONG VACATION』
はっぴいえんど時代は泥臭い感じだったが、
この作品では、非常に澄んだ音、綺麗な音の透明度の高い曲ばかり。
215Track No.774:2006/04/05(水) 15:24:29
そもそも仕事でやってる評論家の意見ですら
批判されまくってるのにここにいる一般人
の書き込みが信憑性高かったら恐いだろw

216208:2006/04/05(水) 15:25:09
>>211
ありがとう。今度聞いてみるよ。
217:2006/04/05(水) 15:26:05
212かきこんだやつ
これの一曲目を聞いとけ、そして謝れみんなに。
http://www.visomdiscos.com.br/cdi.cfm?album_id=49
みんなも聞いてほしい。みんなの知らない世界の1つだから
218Track No.774:2006/04/05(水) 15:26:36
>>214
>非常に澄んだ音、綺麗な音の透明度の高い曲ばかり

ってところを重視するなら山下達郎の「FOR YOU」もアリだろう
219Track No.774:2006/04/05(水) 15:26:49


                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     中二病諸君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨    
220新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:26:57
>>214
君は天然色が好きです。
イントロは何から引用してるんだっけ?
221:2006/04/05(水) 15:29:59
ジルソーーーーーーーーーーーーーーーン最高
前にすすぬ勇気を与える1曲です。217をみてくださいね。
222Track No.774:2006/04/05(水) 15:30:26


                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |     中二病諸君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨    
223:2006/04/05(水) 15:35:12
感想をぜひ
224214:2006/04/05(水) 15:37:17
>>218
山下達郎はなんとなくしか聴いた事無いから
機会があったら買ってみるよ。
>>220
俺もわからん。詳しい人頼みます。
225新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:38:05
この人ピアニストなんですか?
1曲目の音が上がっていって一瞬止まって曲調が変わるところ
が好きです。
226:2006/04/05(水) 15:43:49
そうですよ。邦楽ではないけどね。
じゃ、邦楽でべただけどティンパンアレー「キャラメルママ」をすすめます。
チョッパー!!
227Track No.774:2006/04/05(水) 15:46:18
ティンパンって細野とマツトウヤが
メンバーのバンドだっけ?
ユーミンのバックもやってたとか。
228Track No.774:2006/04/05(水) 15:47:10
結局細野ですか?
229新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:47:10
>>227
たしかそうです。
230Track No.774:2006/04/05(水) 15:49:15
みんな細野晴臣を知ったのなにがきっかけ?
俺はYMO。
231Track No.774:2006/04/05(水) 15:50:54
俺ははっぴいえんど・・・の前にさくらももこのエッセイだったかな。
232Track No.774:2006/04/05(水) 15:51:54
>>227
細野晴臣、松任谷正隆、鈴木茂、林立夫の4人です。
ユーミン(荒井由美時代)のバックをやっていた頃はキャラメル・ママと名乗ってました。
荒井由美の3rd「COBALT HOUR」は傑作ですよ。
233:2006/04/05(水) 15:52:19
paraiso<何で家にあるんだろう。>.
234新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:52:41
いつの間にか知ってたw
大瀧より先に知ったはず。
でも曲は大瀧の方が先に
知ってた。幸せな結末で。
235:2006/04/05(水) 15:53:18
232さん「COBALT HOUR」は本当にいいですよねーーー。
236Track No.774:2006/04/05(水) 15:54:19
音楽玄人にウケるかしらないけど
シガーロスの()はいまだに衝撃を受けるよ。
237新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:54:26
>>232
安く売ってたら買います。

この中にエイプリルフール持っている人いたりします?
238Track No.774:2006/04/05(水) 15:58:01
>>235
冒頭のタイトルトラックの細野氏のプレイは衝撃的でした。
「卒業写真」は曲もいいですが鈴木氏のギターがあってこそだと思いますね。
239新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 15:59:08
>>236
試聴してきます。
240:2006/04/05(水) 16:01:08
241Track No.774:2006/04/05(水) 16:02:13
いいんじゃないか
242新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 16:02:58
寝てるときに聴きたいってレビュー書いてる
人がいたけどホントそんな感じですね。

こういうの聴くと結構今まで自分は偏って聴いてきた
んだなぁと実感しますw
243Track No.774:2006/04/05(水) 16:16:02
ふふん
244Track No.774:2006/04/05(水) 16:30:42
http://www.triphop-music.com/massiveattack/audio/teardrop.ram

今更だけどmassive attackのteardrop貼っておくわ
245:2006/04/05(水) 16:41:28
244さん、、、うーーーん
確かにいいけど何か足りないそんな感じですね。
でも、わざわざありがとう。massive attackはなんであんなに売れたんだろう?
246Track No.774:2006/04/05(水) 17:09:04
エリックジョンソンなんてどうですかね?
ほとんどロックしか聴かなかった俺は結構衝撃受けました
ジャズとか聴いてる人にはまったく衝撃的じゃないのかもしれないけど
ライナー読むとデビュー前にアランホールズワースが賞賛してたみたいですね
247Track No.774:2006/04/05(水) 17:13:56
YUKIのjoyはJPOPで衝撃を受けた。
248喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 17:25:07
うわww
いつの間にか凄い進んでいるなこのスレ(^^♪
249Track No.774:2006/04/05(水) 17:43:12
平井堅のぽっぷすたーも良い
250Track No.774:2006/04/05(水) 18:23:59
Gacktも超お勧め
2511:2006/04/05(水) 18:54:40
意外に見落としてしまうのがオリジナルラブですよね。
全部いいけど、、、僕が特に薦めるのは「レインボーレース」ですね
全曲メロディアスで飽きません。とくに3,4,5曲目はjpopを代表する名曲であると思います
比較的、手に入れやすいので聞いてみてはいかがですか。
252Track No.774:2006/04/05(水) 19:02:56
キハラ、小松、佐野がいた頃のオリラブはネ申
2531:2006/04/05(水) 19:12:24
252さん   激しく同意
なにかに取り付かれたかのようですよね<ちなみに「レインボーレース」には鈴木茂様が参加しています>
鈴木茂「BAND WAGON」も聞いてね。特に「砂の女」は今聞いてもまったく新しい音楽である。ほんとうに
2541:2006/04/05(水) 19:15:36
鈴木さんのband wagon視聴です。<一番最初にかかるのが砂の女です>
http://www.disquesdessinee.com/sound/cd/shigeru_suzuki_bandwagon.rm
ぜひ、感想を
255Track No.774:2006/04/05(水) 19:20:02
サザンの桑田は鈴木茂をべた褒めしたことで有名
256喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 19:36:12
鈴木茂って東京ローカルホンクを絶賛していたね(^^♪
257新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 20:01:14
>>254
うん、これは凄い。

先ほどontoko買ってきました。
これから聴きます。
258Track No.774:2006/04/05(水) 20:54:39
あげ
259喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 20:57:56
>>257
後で感想をよろしく(^^♪
>>254
良い曲じゃん(^^♪
なんかキリンジっぽいね(^^♪
給料が入ったらとりあえずタワーレコードにでも行って買ってくるお(^^♪
ちなみにこのボーカルって鈴木タソ?
2601:2006/04/05(水) 21:04:41
そうですよ!!
261喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 21:13:19
>>260
サンクス(^^♪
2621:2006/04/05(水) 22:55:34
あげます
2631:2006/04/05(水) 23:00:26
とりあえず、、和ジャズで名盤を1つ
佐藤允彦「ALL IN ALL OUT」を薦めます
フェンダーローズ奏者とピアニストをかねる氏の中でもスピリチュアル度の高い1枚
見かけたらぜひ聞いてみてください。
264Track No.774:2006/04/05(水) 23:03:40
カルトすぎ。しかも、廃盤で高い
手に入れやすいのを紹介しろ。
265:2006/04/05(水) 23:10:07
264さん 
そうですね。手に入れやすいものならマイラバのファースト、オリジナルラブ、坂本龍一「sweet revenge」あたりは
book of○で手に入れやすいかと
266喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 23:14:11
タラチネの「桃源郷」
空気公団、キセル、クラムボン好きはたまらないと思うよ(^^♪
もし気になったら視聴してみて(^^♪
ttp://buzztone.jp/top/index.html
267:2006/04/05(水) 23:21:37
これはいい。今井美紀と同じ波長を感じます。音もクリアで好感が持てます
何より、センスのよさがにじみ出ていることがすごい。
楽器の選び方も的を得ているし、、、、。
268:2006/04/05(水) 23:27:12
喪桃サンへのお返しに注目の若手ジャズシンガーを紹介しますね
http://www.disquesdessinee.com/sound/cd/izanami_chapter1.rm
どうぞ
269Track No.774:2006/04/05(水) 23:34:04
久しぶりにみんなクラムボンのidでも聴こうぜ!
270:2006/04/05(水) 23:36:43
クラムボンってよくききますけどいいんですか。
271Track No.774:2006/04/05(水) 23:39:50
ホントは「てん」くらいしかいいと思えない。
272:2006/04/05(水) 23:42:12
正直な方ですね。何か、いいアルバム薦めてもらえませんか。お願いします。
273喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/05(水) 23:44:20
>>268
いいと思ったけど名前は?
274:2006/04/05(水) 23:45:10
271さん。ぜひ254にある鈴木茂さんを聞いてみてくださいいいと思いますよ。
275:2006/04/05(水) 23:46:39
273さん。ごめんなさいなまえは「IZANAMI」です。
276Track No.774:2006/04/05(水) 23:46:58
皆さん、中島みゆきの「36.5℃」(1986)は聞きましたか
中島のファンが大量に離れた(または入れ替わった)アルバムで、今でも彼女のファンに人気があるとはいいづらい。
デビット・ジェンセンとラリー・アレキサンダーのソリッドなロックのアレンジに、
中島のおぞましい歌詞が妙にはまる怪作で、20年聞いても、なお衝撃であります(やや有名なのは「やまねこ」というナンバー)
277:2006/04/05(水) 23:50:45
あるサイトに書いてありましたけど「レノンやジョップリンでさえもここまで唄に個人的な感情は表現し得なかった」
といわれるくらい、ある意味感情的でかつ危険な人だというのは聞いたことありますね。
278:2006/04/05(水) 23:54:01
「36.5℃」よりも「生きていてもいいですか」のほうが過激なのでは?
呪歌そのものです。今、ビールの宣伝に出ているのが本当に不思議だ
あんな危険な人出していいのかな?
279Track No.774:2006/04/05(水) 23:59:39
age
280Track No.774:2006/04/06(木) 00:09:09
>>278 たしかに「生きていても・・・」のジャケットは邦楽史上に残る恐さw
ニューヨーク発の「36.5℃」は、「生きていても・・・」の歌詞の世界がそのまんまデジタルサウンドに乗ってて、さらに恐ろしww
281:2006/04/06(木) 00:11:41
280サン。わざわざありがとう今度聞いてみますよ。
282新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 00:14:46
声優さんだけど宮村優子のバックはなかなか
凄いよ。元P-MODELの平沢進とか。

オントコこれから聴きます。
今まで不失者など聴いてたもので…。
283:2006/04/06(木) 00:17:15
みんな、クラブミュージックが好きなのかな?
284喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 00:20:18
暇だから「あらかじめ決められた恋人たち」を挙げとく(^^♪
山本精一タソからも評価されているお(^^♪
ttp://listen.jp/store/artist_1172205.htm
>>282
レビュー期待しているお(^^♪
285Track No.774:2006/04/06(木) 00:20:57
楽曲のどの部分に衝撃を受けたか添えてもらえませんか。例を出すなどの
具体的な玄人的な解説もお願いしたいです。
286:2006/04/06(木) 00:22:11
おーい、みんな、そんなにクラブミュージィク好きなのかー



もし、そうならいろいろ薦めるけど
287Track No.774:2006/04/06(木) 00:27:52
歌ものハウスをお願いします。あまり生っぽくないやつで。
288新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 00:28:55
>>284
言葉ですぐに表現できればしたいと
思います。
>>285
スレタイに玄人ってあるけど、玄人なんて
1人もいないから期待しないほうがいいよ。
289新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 00:31:03
クラブミュージックはほとんど聴かない。
後期ボアを少し聴くくらい。
クラブミュージックはやっぱりレコード
プレイヤー買わないと聞ける範囲が狭く
なってしまう。
290:2006/04/06(木) 00:31:18
284さん、、、んーーーーーーーせんすはいい
でも、音の選び方に疑問を感じるし、メロディも弱い
シンセ、打ち込み、サンプリングの比率が高いため、、人をひきつける魅力に欠けるかな
やはり、生楽器はほしいところ。そこがさっきのとてもよかったものとの違い
291喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 00:34:14
>>288
そうだよね(^^♪
>>286
漏れも>>187タソと同じくうたものでお願い(^^♪
>>290
わざわざサンクス(^^♪
292:2006/04/06(木) 00:34:32
285さんへ、、、ぜんぜん気を使わないでください
どんどん発言してください。
293:2006/04/06(木) 00:39:25
では、どうぞ、次世代音楽スタンダード、、<ようやく、世界は坂本サンとテイ・トウワから開放されるのか。それとも、まだか?>

http://www.tunes.co.uk/tunes/ram/rhodesmode_album05.ram
感想を待ってます。もっと知りたい人はいってください。
294:2006/04/06(木) 00:41:35
皆さんの希望に添えたかはわかりませんが、歌ものハウス?だと思います
295Track No.774:2006/04/06(木) 00:51:37
別人ですが俺はシンセ、打ち込みのが魅力です。サンプリングもフレーズサンプリング
じゃなければ好きです。生楽器はあまり好みません。これは人それぞれなので仕方ないです。
あと玄人的でなくてもどの部分がどうなってるから衝撃を受けたのか、が分かればうれしいのです。

>>293生っぽいですが好きです。ローズ系の音は好みですから。リズムがもう少し
ガシガシとハードなコンプサウンドだともっと好きです。あくまで好みだけの感想です。
ありがとうございます。
296:2006/04/06(木) 00:56:39
295さんにこそ、、、、adam f「カラーズ」を聞いていただきたいなー
ハードなコンプサウンド<かな>なのにセンスよくかつ清潔にまとめられたその曲はまさに快感サウンドそのもの
試聴はできないけどぜひ聞いてくださいな、、
297:2006/04/06(木) 00:57:41
ageするのもったいないと思うようになったな。
298喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 01:01:12
このスレはいいね(^^♪
でももう疲れたから寝るお(^^♪
>>293
普段クラブミュージックを聴かない漏れでもすんなり聴けるお(^^♪
でも漏れは「うたもの」というと渚にて、さかな等のマターリした感じのものを
連想していたからちょっと漏れが求めていたものと違うと思ったお(^^♪
参考までに
ttp://indiesmusic.com/itemview.asp?id=8934(渚にて)
ttp://indiesmusic.com/itemview.asp?id=9513(さかな)
299:2006/04/06(木) 01:08:09
ネオアコ系デスネーーー。
300Track No.774:2006/04/06(木) 01:09:48
>>296
どうもです。機会を見つけて聴いてみたいと思うです。
adamFは一曲だけあるコンピに入ってるのを持ってるのですが、これは凄い好きなのです。
あと昔、ampというテクノ番組でもadamFの音を聴いたのですがこれも凄い良かったのだけど
曲名を覚えなかった・・。
301:2006/04/06(木) 01:13:25
僕はadam fとともに生きてきました。そのぐらい僕も好きですよ。
ただし、、、、、「カオス<セカンドアルバム>」は嫌いですね。<個人差はありますが、、>
302新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 01:16:44
オントコ(正確にはK.K.NULL&SEIICHI YAMAMOTO)
普通だったw 可もなく不可もなく。
広い意味でテクノって言っていいのかな?
6曲入りで1曲4〜7分くらい。
メンバーの2人はいずれもギタリストだけれど
ギターテクは全然炸裂していませんw
これらの楽曲に他の作品で弾いてるような
2人のギターが入っていればきっと満足できたのに。
作風は山精のバンド想い出波止場のヴイに近いけれど
個人的にはヴイの方が断然いいと思いました。
303新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 01:23:09
>>298
渚にていいですよね。
バンド名も含めて。

ontokoと一緒に買った想い出波止場のライブCDは
意味不明ですw
はっきり言ってつまんなかった。そこらの学際バンドより
酷い。2曲くらい「これぞ山本精一」っていう感じのギターが
聴けたけど。
つじあやのの君への気持ちは最近の作品よりウクレレが
目立ってて良かった。全体を通してまとまってたし。
304Track No.774:2006/04/06(木) 01:25:20
BOφWY/JUST A HERO

今でも衝撃を受ける名盤
305Track No.774:2006/04/06(木) 01:26:55
確かに波止場の駄曲ベストとか発売されて
友達とかに聴かせたとして批判されても
フォローできないな。
306:2006/04/06(木) 01:27:09
ふむ、、、この298で紹介されているさかなというバンドはEBTGの影響を強く受けているみたいですな。<特にベンから>
307Track No.774:2006/04/06(木) 01:27:37
>>304
そうっすか…。そんなもんすかねぇ。
308Track No.774:2006/04/06(木) 01:30:16
偉大な日本ロックの祖BOφWYを聴かずに、
音楽は語れない。
309:2006/04/06(木) 01:30:21
いいものはいい、他人がなんと言おうとも
<本音、、サンバ好きな僕はどうなるんだーーーーーーーーー体裁悪いよーーー
310Track No.774:2006/04/06(木) 01:32:16
>>308
自分が良いと思うバンドこそ最高の
バンドだ!がんがれ!!!
311Track No.774:2006/04/06(木) 01:34:48
ラクリマクリスティーは神!
312Track No.774:2006/04/06(木) 01:35:16
>>311
氏んどけ。
313Track No.774:2006/04/06(木) 01:36:31
>>311ジャンヌ忘れんなアフォ!
314:2006/04/06(木) 01:36:57
311サンにこそ今まであげたものを聞いてほしいな。
315新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 01:38:49
前メル友の女性と夜の10時頃メールしてて
「僕も最近CD買いまくりまくりすてぃーです。」
送ったら返事こなくなった。
次の日別件でメールしたら普通に返ってきたけど…。
316Track No.774:2006/04/06(木) 01:39:24
ルナシーも衝撃が凄かった…
最初日本でこんな音出るんだって思った
317Track No.774:2006/04/06(木) 01:40:07
>>313
釣り乙。
318Track No.774:2006/04/06(木) 01:41:04
>>316
それロック聴いてなさ杉だわ。
319Track No.774:2006/04/06(木) 01:42:04
>>315
女性にラクリマクリスティーなんて言ったら
弾かれるよww
320Track No.774:2006/04/06(木) 01:42:56
トロピカル・ダンディー
321Track No.774:2006/04/06(木) 01:43:23
HOSONO HOUSE
322新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 01:45:35
不失者の1stいいわぁ。
多分試聴できないけど2000円以下なら買い。
サイケ好きなら3000円でも買う価値あり。
灰野好きなら定価でも買って損はしない。
323Track No.774:2006/04/06(木) 01:45:52
やっぱエックスだろw
324:2006/04/06(木) 01:46:15
もう一度言う、、、、、吉田美奈子「ダーククリスタル」を聞いたときあなたのロック感いや、音楽観は一変するだろう。
しかも<要するに日本で一番うまい女性歌手>とレコードコレクター山下達郎のお墨付きまである。  


聞かないと人生損するよ。
325新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 01:46:46
X悪くないけどガスタンクの方が
好き。ギターソロがヤバイ。
326:2006/04/06(木) 01:47:43
320さんと321さんへ
なぜ、、、、、、、、、PARAISOがないんだーーーーーーーーーー。
327:2006/04/06(木) 01:49:47
細野さんのcdのジャケほど購買意欲を失わせるものはない<名言>
328:2006/04/06(木) 01:50:45
2時になったら寝ます
329Track No.774:2006/04/06(木) 01:53:23
キセルの近未来なんじゃねえか?
聴いたことないなら騙されたと思って
聴いてみろ
これ以外キセル良いと思えないけど
330Track No.774:2006/04/06(木) 01:54:45
降神
331:2006/04/06(木) 01:55:00
キセルもよく耳にしますね、、、、、、、
どういうタイプですか?
332新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 01:55:09
羅針盤の会えない人っていうミニアルバム
おすすめ。タワレコとかTSUTAYAに行かないと
試聴できないかも。
333Track No.774:2006/04/06(木) 01:55:54
>>330なのるなもない
334新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 01:56:05
>>330
降神テラスゴス!
335:2006/04/06(木) 01:56:42
ハリマオ「猛虎」   ばかだなぼくも
336Track No.774:2006/04/06(木) 01:57:42
>>334
2edは好きだけど1stはあんま好きじゃない
337Track No.774:2006/04/06(木) 01:58:42
>>331近未来はふわふわしてる
独特感がある
338:2006/04/06(木) 01:59:47
ありがとう、、聞いてみますね。
339新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 02:00:03
ヒップホップなら
マイクジャックプロダクションとか
ブルーハーブ(有名だが)がなかなか。
シンゴ2好きにはおすすめ。
>>336
実はアルバム単位では持ってません。
2ndと1stの決定的な違いとかありますか?
340:2006/04/06(木) 02:02:31
こんな時間なのに白熱してきたなー。
341Track No.774:2006/04/06(木) 02:03:47
フラワートラベリンバンドとかどう?
342:2006/04/06(木) 02:07:52
岡村靖幸「家庭教師」でどうだ
<リズムパートとサンプリングの分厚さに驚愕かつギターうまい。ただし、歌詞は18禁>
343Track No.774:2006/04/06(木) 02:08:17
>>3391stの方がヒップホップ色が強い

2edは文学色がヤバイくらい強くてなんか小説みたいだな、
音楽の歌詞で感動した数少ない一枚。
二枚とも色々クロスオーバーしてるから音もそんな飽きない、
買って損はないかな。
降神だったら入門編として先になのるなもない聴くといいと思うけどな。
344Track No.774:2006/04/06(木) 02:08:47
>>342
もう2時だぞ!寝ろよ。
345:2006/04/06(木) 02:10:19
はい
346新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 02:10:19
>>343
うにおんのヒップホップ館にあるかな?
こんど探してみます。
347:2006/04/06(木) 02:14:25
さいごに1つ日本人として誇りを持つべきだ、、、
「HYDE OUT」というhiphopレーベルが日本にあることに
http://www.hydeout.net/
348Track No.774:2006/04/06(木) 02:14:27
>>346たまにウニオン中古でみかけるよ。
新品ならタワレコとか行った方がいい。
349Track No.774:2006/04/06(木) 02:16:39
つうか日本の音楽をなめちゃいけない。
ここ最近下手すると日本のが月で買うのが多い時もある。
350新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 02:19:35
>>348
サンクス。
>>349
自分は8:2で邦楽が多いw
351Track No.774:2006/04/06(木) 02:33:04
こんな時間に音楽で衝撃うけたら眠れないよ
352Track No.774:2006/04/06(木) 04:10:57
てかここのやつら(主に3人か)若いくせにスゲーたくさん聴いてるんだな
素直に凄いと思うよ
感受性豊かなのはすばらしいことだね
353Track No.774:2006/04/06(木) 04:21:43
ワイヨリカのフォーキーソウル静かな夜にお薦め
354Track No.774:2006/04/06(木) 04:45:53
>>316
でルナシーの話が出てたけどアルバム「LUNACY」の音は凄いセンスがいいと思うよ。
特に中盤の曲が。
まあでもルナシーはここの住人の好みから外れるとは思うけどね。
355Track No.774:2006/04/06(木) 04:48:36
>>354それ一曲目しか記憶にないよ。
後はグダグダだった記憶が…
356354:2006/04/06(木) 05:04:27
>>355
悪いけどこれはこの場をちゃんとわきまえた上での発言だから
勘違いしないでね。


357Track No.774:2006/04/06(木) 05:09:47
>>356意味がわからん
なら何故最初からセンスがいいなんて発言するのか?
勘違いしないで欲しいCDなんて最初から触れなければいいものを、
しかも超亀レスだし。

358Track No.774:2006/04/06(木) 05:26:43
ここは良スレだしもう雰囲気を悪くしたくないからこのレスで
終わりにするけど、あなたの
>それ一曲目しか記憶にないよ。
>後はグダグダだった記憶が…
て発言であなたの音楽の狭量がわかっちゃうの。
超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。
言っておくけど私はルナシーヲタじゃないからね
359Track No.774:2006/04/06(木) 05:48:38
SBKのEVERYTHING IS MY FAULTの前半のながれは最高、後半のラップ曲はダサいけど…
前半はインスト、ハウスで構成されててカッコイイ
360Track No.774:2006/04/06(木) 07:12:53
>>254
いいですね。休日にまったりと聴きたい雰囲気。
まあ、俺はニートだから毎日が日曜日orz
361:2006/04/06(木) 10:03:24
こんにちわ  あげときますよ。
362:2006/04/06(木) 10:14:07
これは完全邦楽の曲ですね。大阪在住にアーティストの作品です。
歌は入ってませんが、気持ち良い曲だと思いますのでどうぞ。
http://www.hydeout.net/tribe/files/7.ram
感想、などをぜひ。
363:2006/04/06(木) 10:15:16
邦楽って言う縛りはきついな。
364名無しのエリー:2006/04/06(木) 11:14:42
俺は兄の影響で小3か4位にGOING STEADYを聞かされた。
まだJPOPしか聞いてなかったガキにしてみりゃ十分衝撃的だった。
何で叫んでんだ、何言いたいんだ、って思った。
そっから音楽にのめりこんだ。

スレタイとはズレてるが、純粋な意味で衝撃的だったのであげました。
すまそ。
ってかここの住人はすげぇな。勉強になる。最初から全部読んじゃったよ。
多分ロムってるがたまにくるので。
365:2006/04/06(木) 11:31:21
音楽なしでは生きられないって本当ですよね。
皆さんからの投稿を待ちしてます。
366新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 12:58:58
>>364
いや。普通にそれ普通にわかりますよ。
自分が音楽にはまりだしたのは高1の冬
で、それ以前はパンクとかハードコア
っていうものを全然聴いたことがありません
でした。
だからヴュージックで観たゴイステの「若者たち」
のPVは本当に衝撃的でした。
367Track No.774:2006/04/06(木) 13:18:25
おまいらハードコアとか聴かないの?
368新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 13:23:36
>>367
最近ハマってる。
ジャパコアしか聴かないけどね。
デス/グラインド、スラッジあたりも
どんどん掘り下げようと思ってます。
369Track No.774:2006/04/06(木) 13:32:13
ジャパコアと言えばGAUZEだな。
それともリップクリームか?
370:2006/04/06(木) 13:34:29
聞かないので観戦してます
371新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 13:41:55
リップはKill Ugry Popしか、
ガーゼはEQUALIZING DISTORTしか
持ってないけど自分はガーゼの方が
好き。
リップは悪くはないけどギターソロが
ワンパターンすぎ。狙ってやってるの
かもしれないけど。あとCDだと歌詞カード
見ても何言ってるのか聞き取れない。
372:2006/04/06(木) 13:47:37
興味があるのでこのバンドについての情報募集
THA BLUE HARBのアルバム
「STILLING,STILL DREAMING」 <どうやら、hiphopみたいですけど>
373新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 13:49:24
でもガーゼよりももしかしたらSxOxBの方が
好きかもしれない。
初期作品で聴ける高速チューンは後のハードコア
だけでなくデスメタル/グラインドコアに与えた
影響も大きいのではないかと。その証拠に(なる
かはわからんけど)後にこのバンド自体が
デスメタルに傾倒していったこともあるし。
ナパーム・デスなんかもSxOxBに影響を受けたそうですよ。
374Track No.774:2006/04/06(木) 13:49:56
MY FOOT
375新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 13:59:47
>>372
(僕の生まれた)札幌を拠点として活動していた
2人組。主に平岸だとか。
札幌、平岸、豊平、すすきの…と札幌にまつわる
リリックが多くあります。
「地元も仕切れず何歌う気だ?」と東京に行って
有名になりたがる連中にアンチを掲げています。
詳しいことはわかりませんがビートを無視した(?)
MCやったりしてて、たまにリズム感ないとか言われて
ますけど、元ダンサーなのでそんなことはないはず。

はい、無知なのがばれてしまいましたorz
詳しい人補足頼む。
376新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 14:02:52
ZAZEN BOYSがブルーハーブの影響を受けてるとか。
ナンバガの南無阿弥陀仏もブルハの影響だね。
377Track No.774:2006/04/06(木) 14:05:23
愚鈍ってバンドいいっすよ。
378新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 14:06:31
>>377
愚鈍は聴いたことあるけど
持ってません。非常に欲しい
んだけど…。
379:2006/04/06(木) 14:14:42
新喪桃さんいつもありがとうです、、、。感謝
377さん愚鈍って首絞めジャケのやつですよね。
380Track No.774:2006/04/06(木) 15:14:35
>>1
CHAGE&ASKAのRED HILLはどうよ?
381喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 15:46:52
>>331
まあとりあえずこれを聴いて(^^♪
フィッシュマンズの影響を受けているのがすぐ分かるね(^^♪
でもフィッシュマンズとどこか違う近未来的でどこか懐かしいようなサウンドだよ(^^♪
ttp://listen.jp/store/artist_1107424.htm
382Track No.774:2006/04/06(木) 16:03:58
358:04/06(木) 05:26 [sage]
ここは良スレだしもう雰囲気を悪くしたくないからこのレスで
終わりにするけど、あなたの
>それ一曲目しか記憶にないよ。
>後はグダグダだった記憶が…
て発言であなたの音楽の狭量がわかっちゃうの。
超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。
言っておくけど私はルナシーヲタじゃないからね


狭量ってwwwww
あのアルバムにどんな音楽的要素がwww
逃げないで説明しろよ>>358
まともな回答があるまで
良スレだがあげ続けるからな
純粋にあのラストアルバムの良い所を具体的に知りたいからな。
お前なら説明できるよな?>>358
383Track No.774:2006/04/06(木) 16:17:12
358:04/06(木) 05:26 [sage]
ここは良スレだしもう雰囲気を悪くしたくないからこのレスで
終わりにするけど、あなたの
>それ一曲目しか記憶にないよ。
>後はグダグダだった記憶が…
て発言であなたの音楽の狭量がわかっちゃうの。
超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。
言っておくけど私はルナシーヲタじゃないからね


狭量ってwwwww
あのアルバムにどんな音楽的要素がwww
逃げないで説明しろよ>>358
まともな回答があるまで
良スレだがあげ続けるからな
純粋にあのラストアルバムの良い所を具体的に知りたいからな。
お前なら説明できるよな?>>358
384Track No.774:2006/04/06(木) 16:20:42
>>381キセル『近未来』のベガは
名曲中の名曲だと思う。
385Track No.774:2006/04/06(木) 16:24:45
358:04/06(木) 05:26 [sage]
ここは良スレだしもう雰囲気を悪くしたくないからこのレスで
終わりにするけど、あなたの
>それ一曲目しか記憶にないよ。
>後はグダグダだった記憶が…
て発言であなたの音楽の狭量がわかっちゃうの。
超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。
言っておくけど私はルナシーヲタじゃないからね


狭量ってwwwww
あのアルバムにどんな音楽的要素がwww
逃げないで説明しろよ>>358
まともな回答があるまで
良スレだがあげ続けるからな
純粋にあのラストアルバムの良い所を具体的に知りたいからな。
お前なら説明できるよな?>>358
386Track No.774:2006/04/06(木) 16:28:08
358:04/06(木) 05:26 [sage]
ここは良スレだしもう雰囲気を悪くしたくないからこのレスで
終わりにするけど、あなたの
>それ一曲目しか記憶にないよ。
>後はグダグダだった記憶が…
て発言であなたの音楽の狭量がわかっちゃうの。
超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。
言っておくけど私はルナシーヲタじゃないからね


狭量ってwwwww
あのアルバムにどんな音楽的要素がwww
逃げないで説明しろよ>>358
まともな回答があるまで
良スレだがあげ続けるからな
純粋にあのラストアルバムの良い所を具体的に知りたいからな。
お前なら説明できるよな?>>358
387喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 16:28:47
>>384
個人的には「ギンヤンマ」「雪の降る頃」が好きだね(^^♪
あとキセルが好きな人はラブクライも聴いて欲しいね(^^♪
ttp://indiesmusic.com/itemview.asp?id=7354
ttp://indiesmusic.com/itemview.asp?id=5069
388喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 16:31:58
>>382-383>>385-386
そろそろやめてくれお(^^♪
荒らしと変わらない状態になっているから(^^♪
389Track No.774:2006/04/06(木) 16:32:28
358:04/06(木) 05:26 [sage]
ここは良スレだしもう雰囲気を悪くしたくないからこのレスで
終わりにするけど、あなたの
>それ一曲目しか記憶にないよ。
>後はグダグダだった記憶が…
て発言であなたの音楽の狭量がわかっちゃうの。
超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。
言っておくけど私はルナシーヲタじゃないからね


狭量ってwwwww
あのアルバムにどんな音楽的要素がwww
逃げないで説明しろよ>>358
まともな回答があるまで
良スレだがあげ続けるからな
純粋にあのラストアルバムの良い所を具体的に知りたいからな。
お前なら説明できるよな?>>358
390Track No.774:2006/04/06(木) 16:33:34
358:04/06(木) 05:26 [sage]
ここは良スレだしもう雰囲気を悪くしたくないからこのレスで
終わりにするけど、あなたの
>それ一曲目しか記憶にないよ。
>後はグダグダだった記憶が…
て発言であなたの音楽の狭量がわかっちゃうの。
超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。
言っておくけど私はルナシーヲタじゃないからね


狭量ってwwwww
あのアルバムにどんな音楽的要素がwww
逃げないで説明しろよ>>358
まともな回答があるまで
良スレだがあげ続けるからな
純粋にあのラストアルバムの良い所を具体的に知りたいからな。
お前なら説明できるよな?>>358
391:2006/04/06(木) 16:39:24
まあまあおちついておちついて
<自分も聞いたことがないのでなんといえないけど>
392Track No.774:2006/04/06(木) 16:39:39
388 名前:喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 16:31:58
>>382-383>>385-386
そろそろやめてくれお(^^♪
荒らしと変わらない状態になっているから(^^♪


>>358はルナシーのラストアルバムの自分の具体的な評価すら言わないで
くだらねーレスしやがった
こんなカスは2ちゃんでは晒されるべきだ
だが俺はあえて>>358にあえて聞こうと思う。
LUNACYの何処に音楽的に評価される部分があるのかと。
>>358の意見を明瞭により具体的に
393Track No.774:2006/04/06(木) 16:46:08
粘着カコワルイゾ(σ´∀`)σでも漏れもわかんね
394Track No.774:2006/04/06(木) 16:53:24
昔プラトンのシンセカイってミニアルバム良かったな。
395Track No.774:2006/04/06(木) 16:56:37
358:04/06(木) 05:26 [sage]
ここは良スレだしもう雰囲気を悪くしたくないからこのレスで
終わりにするけど、あなたの
>それ一曲目しか記憶にないよ。
>後はグダグダだった記憶が…
て発言であなたの音楽の狭量がわかっちゃうの。
超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。
言っておくけど私はルナシーヲタじゃないからね


狭量ってwwwww
あのアルバムにどんな音楽的要素がwww
逃げないで説明しろよ>>358
まともな回答があるまで
良スレだがあげ続けるからな
純粋にあのラストアルバムの良い所を具体的に知りたいからな。
お前なら説明できるよな?>>358
396Track No.774:2006/04/06(木) 17:04:08
358:04/06(木) 05:26 [sage]
ここは良スレだしもう雰囲気を悪くしたくないからこのレスで
終わりにするけど、あなたの
>それ一曲目しか記憶にないよ。
>後はグダグダだった記憶が…
て発言であなたの音楽の狭量がわかっちゃうの。
超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。
言っておくけど私はルナシーヲタじゃないからね

>>超メジャーなバンドで逆に?見落とされがちだと思ったからあえて
発言したの。

たいした音でもないからルナシーオタからしか相手にされないんです。
典型的な2ちゃんのルナオタ発言ですね^^
397Track No.774:2006/04/06(木) 17:05:21
>>396
黙れ。ピロウズヲタ!
398Track No.774:2006/04/06(木) 17:09:13
河村きんもーっ!
399喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 17:11:48
もうこの流れをやめようよ(^^♪
400Track No.774:2006/04/06(木) 17:12:33
バンプオブチキン
ジュピターは日本一の名盤
時点はミスチルの深海
401400:2006/04/06(木) 17:13:42
次点の間違いです。
402Track No.774:2006/04/06(木) 17:15:20
ていうか明らかな釣りは
やめてくれ。
403Track No.774:2006/04/06(木) 17:19:06
今までまとまっていたこと自体奇跡だったと思う
404:2006/04/06(木) 17:21:34
でも「天体観測」を始めて聞いたときはガツーンときたなー。
歌詞は賛否両論あるけど、、、あの、メロディラインは衝撃的だったよ。
<林檎さん「ギプス」やラルクさんもそうだなーー。>
でも、400サンにこそこのスレを読んでほしいな。
価値観の強要はするつもりはまったくないけど、ためしに聞いてみてほしいな。
405Track No.774:2006/04/06(木) 17:21:36
ここの住人的に
坂本龍一 / CHASM
はどうなの?
エレクトロニカとしても個人的にイマイチなんだけど
 
406新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 17:22:12
玄人っていうのかわかんないけど
ラリーズスレの人はなんだか詳しそう
な雰囲気。
407Track No.774:2006/04/06(木) 17:23:28
GLAYの灰とダイヤモンドは超名盤
408新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 17:25:38
>>405
それってコーネリアスとかスケッチショウ
が参加したアルバムだっけ?
ノイジーなcoroと1曲目のラップのトラック
は凄く好き。
ただアルバム通して聴くと退屈でした。
409:2006/04/06(木) 17:27:50
405さんへ
キャズムはききやすいアルバムですよね。
題名にもなっている「chasm」は、ブラジルファンの僕が最も尊敬するジョビンにささげられた曲ですよね。
でも、90〜00年での教授の最高のアルバムは「sweet revenge」かとおもうのですが?
<モレンバウムさんと競演したジョビン曲集も良いですけど。>
410Track No.774:2006/04/06(木) 17:27:59
>>407
シングル曲は何入ってるの?
411:2006/04/06(木) 17:29:06
ラリーズの評価は異常だとおもう。
412Track No.774:2006/04/06(木) 17:29:31
>>408それそれ、
デヴィッド・シルビアンとか出てるやつ。
一部はいいけどって感じだよな確かに。
近いリリースなら
スケッチショウ、ループホールの方が
全然良かったかんじ。

413新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 17:30:54
>>411
それは同意。
414Track No.774:2006/04/06(木) 17:33:10
>>410千ノナイフガ胸ヲ刺すは邦楽ロック史上最高の名曲
415新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 17:34:18
>>414
カラオケで友達が歌ってるの聴いたことあるw

坂本の千のナイフの方が好きだ。
416:2006/04/06(木) 17:34:35
414
それはいい曲なのは認める、、、だから、glayは侮れないんだ。
417Track No.774:2006/04/06(木) 17:34:54
バンプ
レミオロメン
GO!GO!7188
椎名林檎
東京事変
ロードオブメジャー
GOING UNDER GROUND
アシッドマン
銀杏BOYZ
SINGER SONGER

世界に通用する日本の至宝達
418Track No.774:2006/04/06(木) 17:36:22
↑スレ違い
419Track No.774:2006/04/06(木) 17:48:31
木村カエラは神
420新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 17:49:58
>>419
サディスティック・ミカ・バンドの
加藤和彦に認められるくらいだしね。
421喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 17:52:04
>>419
今回のアルバムの作曲陣がかなり豪華だよね(^^♪
聴いてないけど・・・
422Track No.774:2006/04/06(木) 17:54:12
YMOのMassはいい曲だ。
今聴いてて思った。さすが
細野!
423:2006/04/06(木) 18:00:08
坂本さんで見落とせないのがallpianoの「コーダ」
もともと、カセットのみだったけど、何年か前にcd化したよ。
とってもいいし、飽きないよ。
424Track No.774:2006/04/06(木) 18:04:10
最近やっとビョークの良さに気づきました
425:2006/04/06(木) 18:05:17
とりあえず、オリジナルラブのシングルを集めたアルバム「singles」
の試聴を貼っとくよ。グレイやルナシー、バンプずきなみなさんやモダーンミュージィク<レーベル>を代表とするアングラ系が
好きな人にもぜひ聞いてほしいと思います。
http://listen.jp/store/album_4988006139060.htm
426新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 18:05:42
>>423
それ今度聴いてみますわ。
427:2006/04/06(木) 18:08:10
サディスティック・ミカ・バンドの「何かが海からやってくる」は日本を代表するインストナンバー
428:2006/04/06(木) 18:09:41
間違えたよ「何かが海をやってくる」だったよ
429新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 18:09:43
>>427
たしかにあれはヤバイ。
実家に置いてきたのが悔やまれる。
430:2006/04/06(木) 18:13:14
みんな326に貼ったやつ聞いてよ。
ちょうど、ymo系の流れになったんだから。
431喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 18:18:58
>>428
ミカバンドってインストの曲がヤバイよね(^^♪
個人的には黒船三曲が好き(^^♪
>>425
オリラブってかなりクオリティが高いのにブックオフで250円で
買えるのが凄いw
オリラブでお薦めは?
432新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 18:22:53
黒船3曲の中で一番最後の曲の高中のギターが
感動的。
ガキっぽいけどタイムマシンにお願いは
当時としては凄いと思う。
特に感想が!
ズボンかなんかのチャックを上げるときの
音入れたり声にエフェクトかけまくったり
結構実験的ですよね。
433新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 18:23:46
感想→間奏
434Track No.774:2006/04/06(木) 18:26:59
Xを越えるバンドはいないだろ
435Track No.774:2006/04/06(木) 18:31:03
テクノデリック

フィルハーモニー

スイート・リベンジ
436:2006/04/06(木) 18:32:47
434サンへ。この、ドラマーのソロ見てよ
http://www.drummerworld.com/Videos/Antonio_Sanchezmd2.html
437Track No.774:2006/04/06(木) 18:33:21
メディシン・コンピレーション

オムニサイト・シーイング

音楽図鑑
438Track No.774:2006/04/06(木) 18:41:24
>>436Yoshikiのほうが凄いから
439Track No.774:2006/04/06(木) 19:03:33
GLOBAL COMMUNICATION
GLAY

まじ名曲!
これはほんとにロックの衝動と衝撃を受けた!

440Track No.774:2006/04/06(木) 19:05:37
>>439
本気で言ってるのなら去れ。
441Track No.774:2006/04/06(木) 19:08:16
>>440聞いてから言え><
そして震えて踊れ!
442Track No.774:2006/04/06(木) 19:13:16
1さん。オリジナルラヴの「singles」貼ってくれてありがとう。
年齢がばれてしまいますが、中学・高校時代を思い出して胸が揺さぶられました。
今聴いてもいいですね。今晩ダンボール漁ってみます。
特に「夜をぶっとばせ」は自動車の教習所に通ってた時テンションを上げる為に毎日
聴いてました。(個人的な話ばかりですみません)
443Track No.774:2006/04/06(木) 19:16:56
ゴーイングアンダーグランド
かよわきエナジーは神!
444Track No.774:2006/04/06(木) 19:42:28
>>439
消防の頃何度も聴いてわ!
445Track No.774:2006/04/06(木) 19:47:51
まぁ入り口なんかは人それぞれだからな。GLAYで衝撃受けるのも普通にいるだろ。
大事なことはそれから現在までに自分自身どう成長したかだ。
446:2006/04/06(木) 19:48:58
もういちどいいますね

「いいものは良いんです。」それをけなしたりするのはよくないと思いますよ。
442サンわざわざありがとう。
447Track No.774:2006/04/06(木) 19:49:27
440はまだ成長してないってことかw
448名無しのエリー:2006/04/06(木) 22:16:09
>>364です。
なんだか進むのはやいな。テレビ見てたら乗り遅れた。
俺はここの皆よりは年齢が低いから、色々なアーティストとか知れて本当に勉強になる。
オリジナル・ラヴだっけ。最初は中古を買ってみようと思う。

俺ART-SCHOOL好きなんだけど、このバンドってどうなんだ?
音楽は好きだけどそこまで詳しくはないから、詳しい人から見たらってのが気になる。
ってかロムらずに素直に勉強させていただくことにする(笑
449喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 22:21:59
とりあえずあげとくお(^^♪
450Track No.774:2006/04/06(木) 22:23:58
日本のレディオヘッドと言われたアートスクール
451喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 23:31:13
うわww
誰も来なくなったな(^^♪
とりあえずアートスクール聴けるお(^^♪
ttp://listen.jp/store/artist_1105641.htm
452:2006/04/06(木) 23:34:29
あげますか。そろそろ
453:2006/04/06(木) 23:36:59
ごめん。アートスクールは知らないなー。
454:2006/04/06(木) 23:39:59
ピチカートファイヴも出でないんだね。意外だな
455:2006/04/06(木) 23:51:07
ほんとうにいないね
456喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/06(木) 23:53:34
フィッシュマンズ、小島麻由美も出てないね(^^♪
457Track No.774:2006/04/06(木) 23:54:51
ラルクとソフィアもでてないね^^
458:2006/04/06(木) 23:55:51
フィッシュマンズの「何とか、何とか、世田谷」というアルバムは良いんですかねー?
459:2006/04/07(金) 00:01:11
ラルクさんは今でも人気を保ち続けているところがすごーいと思いますね。
誰しも1度はラルクさんの曲で胸おどらせたのではないでしょうか。
ソフィアさんは正直余り好きではないです<ちなみにソフィアさんのプロデューサーはあの天才かつ変態の岡村靖幸ちゃん<だったはず>
460Track No.774:2006/04/07(金) 00:01:14
ラルクのディーンは名盤^^
461Track No.774:2006/04/07(金) 00:03:48
SLOTH LOVE CHUNKS
462:2006/04/07(金) 00:05:24
いままでのレス読み返してみて答えられるのがあったら答えときますね。
463喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/07(金) 00:08:41
>>458
「宇宙 日本 世田谷」はいいと思うお(^^♪
「空中キャンプ」「ロング・シーズン」「宇宙 日本 世田谷」はフィッシュマンズの三大作品(^^♪
誰も到達できなかったタブの世界とか言われているけど本当にそうだね(^^♪
日本のタブはミュートビートが生んでフィッシュマンズが育てたと言っても過言ではないね(^^♪
あとフィッシュマンズのトリビュートもかなりの出来(^^♪
ボノボっていうアホ以外は本当にフィッシュマンズを尊敬していた面子が揃っていたね(^^♪
フィッシュマンズを視聴することが出来る↓
ttp://listen.jp/store/artist_1000746.htm
464Track No.774:2006/04/07(金) 00:10:44
ART-SCHOOL試聴したけどだせえ
465:2006/04/07(金) 00:10:54
ありがとう。さっそくきいてみますね。
466:2006/04/07(金) 00:19:50
ART-SCHOOLサンを少し聞いての感想
もったいないですね。明らかに、ギターとベースの音にドラムとヴォーカルがついていっていないと思う
後、曲にアクセント<つまり、サンプリングやパーカッション>がついていないのは他のアーティストとの差別化を図るという点では痛い。
ゆえに、多くのミュージシャンの中にうもれがちな音楽となっている。
467Track No.774:2006/04/07(金) 00:32:03
ちょっと話題になったLUNACYを見つけたので貼っておきます

http://www.lunasea.co.jp/discography/album/2006/0129-1111.php
468:2006/04/07(金) 00:45:01
ジャ、私もクラブ系で1つ
多分、日本の集団<たぶん>UFOの曲「LISTEN LOVE」の試聴をおきます
http://www.tunes.co.uk/tunes/ram/break_bossa_six06.ram
ついでにもう1つ「DJ Matsuoka - The Will Of Life 」
http://www.tunes.co.uk/tunes/ram/break_bossa0103.ram
469Track No.774:2006/04/07(金) 00:45:38
age
4701:2006/04/07(金) 00:57:32
プログレ板の先生に「this heat<ファースト>」の楽しみ方を教えてほしい
誰かいませんかー。
471Track No.774:2006/04/07(金) 00:57:55
>>69
泣け同
4721:2006/04/07(金) 01:03:57
そうですよねーーーー。
題名はすぐには分かんないけどある曲の冒頭の歌詞「過去も、未来も、思い出さえも今は揺らさないでね、、、」
この歌詞を始めて聞いたとき衝撃を受けた。歌詞で衝撃を受けたのはこれが初めてだったなーー。
モーーーーチロン曲もすごくいい。今はソムリエ
473Track No.774:2006/04/07(金) 01:06:51
>>467ボーカルがうるせえ
474Track No.774:2006/04/07(金) 01:09:23
高橋徹也のベッドタウンっていうアルバム。

曲は下手したら「地味」の一言でかたずけられそうなんだけど
村上春樹を思わせる現実と非現実が交わったような歌詞と物凄く合ってる。
聞き込んでくると曲も妙に耳についてきてなんか中毒になってくる

大して枚数聞いたわけじゃないんだけど
俺が今まで聞いたアルバムの中でもトップ10に入ると思ってる
4751:2006/04/07(金) 01:10:40
はつみみですねーーーー。
ただし廃盤の香りがしますね。機会があれば聞きたいですな。
476Track No.774:2006/04/07(金) 01:11:14
>>474声がくせえ
4771:2006/04/07(金) 01:15:15
今「愛の言葉」という曲の歌詞を見たんですが、やっぱり曲できかないと
歌詞の広がりって言うのを感じ取れないのでなんともいえないな。
478Track No.774:2006/04/07(金) 01:23:19
バックホーンの心臓オーケストラの歌詞はかっこいいと思う。
4791:2006/04/07(金) 01:26:05
歌詞のことで話し合うと収集不可能になってしまう。<過去の経験上>
それだけ、人の考え方さまざまみたいです。
480Track No.774:2006/04/07(金) 01:28:41
>>475
すいません、今見たら廃盤のようです
けどほんと名盤なので機会があれば是非聴いてみてください。

>>476
ええー
4811:2006/04/07(金) 01:31:58
480さん
いいんですよいいんですよ。ここで、紹介してあるものの多くが廃盤もしくは
大きいショップでしか販売してないものばかり見たいですから。<そう考えるとネット通販は革命的だー。
482474:2006/04/07(金) 01:57:42
あ、フォローしてもらってすいません
実はろくすっぽログ読まずに書き込んだもんで。

オリジナルラブの話が出てたのは嬉しい。
「風の歌を聴け」を聴いた時は軽く衝撃を受けました。
日本でこんな音楽をやる人がいたとは。
ブックオフの特価品コーナーにごろごろあるのが不憫でならない。
483Track No.774:2006/04/07(金) 02:03:17
ピロウズのサンキューマイトワイライト。
泣いた
484Track No.774:2006/04/07(金) 02:42:10
407:04/06(木) 17:23
GLAYの灰とダイヤモンドは超名盤

禿同!みんな聞いてちょんまげ
485Track No.774:2006/04/07(金) 04:13:02
ENDLICHERI☆ENDLICHERI(堂本剛)のcowredが最高にいいらしいよ
486Track No.774:2006/04/07(金) 04:44:02
シャズナ

プロミスイヴ
4871:2006/04/07(金) 15:13:27
まったく、邦楽じゃないんだけど。
ジェームスブラウンの「セックス マシーン<曲>」はやばいな。
全身リズムの塊のジェームスに呼応するかのようにバンドメンバーすべてがリズムをたたき出す血の通ったマシーンになっていく。
ジェームスがリズムから外れ語りだすときでさえほかのメンバーはマシーンのごとくリズムを刻みつけ続ける。
では、ずっと同じリズムが続いて退屈か?というとまったくそうではなく、まさに絶妙な間合いで曲調を変えたりピアノパートが入ったりと
まさにリスナーの裏をかくアレンジをこれでもかとぶち込んでくる。
しまいにはリズムで気持ちよくなれる音楽を作れる人はこの人しかいないとまで思えるようになる。
今もあらゆるところでジェームスの影響を受けた人が歌い続けている。
音楽玄人なんて糞なタイトルをつけたことを悔やんでいますが、ぜひ、聞いてみてください。
何かしらの衝撃を与えるものだと思います。
4881:2006/04/07(金) 15:19:57
[セックス マシーン」の試聴を貼っておきます。
http://www.disquesdessinee.com/sound/usfunk/jb7_sexmachine.rm
489Track No.774:2006/04/07(金) 16:39:09
age

4901:2006/04/07(金) 17:23:06
あまりひといないみたいですね。
491Track No.774:2006/04/07(金) 17:34:01
age
492Track No.774:2006/04/07(金) 17:50:28
>>490
基本的に邦楽サロンは2chの中でもかなりの糞板だから
本当に広く聴いてる人はあんまこないんじゃないかな。

まああせらずやればいいと思うよ!
493Track No.774:2006/04/07(金) 18:01:41
BOaT
NATSUMENもいいが。
494Track No.774:2006/04/07(金) 18:10:05
>>488
ジェームスブラウンはライブのほうがおもしろいと思う。
495喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/07(金) 18:12:19
>>490
まあ荒らしが来ても糞スレ化しなかっただけでも凄いと思うね(^^♪
それも邦楽サロン板でね(^^♪
ところで新喪桃は来ないの?
4961:2006/04/07(金) 18:15:45
494さん、、確かにそうかもしれないし、じつはあんまり、ファンク、ソウルは詳しくないのです。<スマソ
しかも、このヴァージョンのセックスマシーンはライブ録音ではなく、スタジオ録音に後から
歓声をつけたやつと聞きました。
日本のソウル、ファンクの名盤、名曲を知っている方ぜひ、教えてください。
4971:2006/04/07(金) 18:16:53
こんにちは、お久しぶりです。ゆっくりしていってください。
4981:2006/04/07(金) 18:29:01
ユーミンノ音源上げときますね。
http://www.disquesdessinee.com/sound/cd/yumi_arai_14thmoon.rm
アルバムthe 14th moonより
499Track No.774:2006/04/07(金) 18:40:12
玄人ウケ・・・コールターオブザディーパーズなんかいいですね
500Track No.774:2006/04/07(金) 18:41:02
499さんマニア杉です
501Track No.774:2006/04/07(金) 18:41:42
>>492
そう言われても仕方が無いとはわかっているものの
せめて過疎板ぐらいで勘弁してくれ
502Track No.774:2006/04/07(金) 18:41:47
>>498
別のスレにも出現してたねw

これは荒井由実時代のやつか、荒井由実時代のほうが好きな曲多いんだけど
なぜか、松任谷になってからのアルバムしか家に無いんだよな。
503:2006/04/07(金) 18:44:59
うちにはなぜか荒井由実サンのLPは全部ありますね。
「ひこうき雲」とか「MISSLIM」とか
504:2006/04/07(金) 18:47:48
ユーミンさんは間違えなく素晴らしいので下らない理由でけなすのは耐えられませんね。
505442:2006/04/07(金) 18:58:41
上のほうでUFOが出てたので私も好きなのを2曲。
Loud Minority←なんか廃盤みたいです。
MyFoolishDream←Vo.はマンディ満ちる(あってる?)
試聴できるとこないかな?
5061:2006/04/07(金) 19:01:04
ufoさんのはほとんど廃盤でしょうね。
試聴はどうだかは分かりませんが、、、。
507Track No.774:2006/04/07(金) 20:29:12
>>498
そのアルバム俺好き。Leland Sklarの弦高の低いベースがなにげにいい味出してる。
「朝陽の中で微笑んで」から「中央フリーウェイ」に行く流れもいいし、「天気雨」の
達郎コーラスも絶品。初期の2枚が好きな人とかは洗練され過ぎててダメだったりするのかな?
自分的に「MISSLIM」「COBALT HOUR」「14番目の月」この3枚がユーミンのハイライト。
508Track No.774:2006/04/07(金) 22:48:45
トモフスキーなどもいいですね
509Track No.774:2006/04/07(金) 23:42:05
隠された天才「崎谷健次郎」がないなんてまだまだ甘いな。
510Track No.774:2006/04/07(金) 23:42:56
age
5111:2006/04/08(土) 00:11:39
<くるり、スピッツスレ、レス書いている人ぜひ見てください>
ここにいる人の多くが今の邦楽はあまり<かなり>良くないといっていますね。
でも、探せばいいのはあるんじゃないのでしょうか。
そんな前置きはともかく、とってもいい新人?を発掘しましたので聞いてくださいね。
名前は、、、、、、「冨田ラボ」ぜひきてくださいね。本当に良いですよ。
特に2,3曲目が、、、、。<ただし1曲目はユーミンが参加しているのですが少し下手な気がするのはご愛嬌>
ttp://www.disquesdessinee.com/sound/cd/tomita_lab_shipbuilding.rm
ぜひ、感想を
5121:2006/04/08(土) 00:13:31
ちゃんと出ないので貼りなおします。
http://www.disquesdessinee.com/sound/cd/tomita_lab_shipbuilding.rm
5131:2006/04/08(土) 00:20:16
悔しいなーーーこれは絶対聞いてほしいなーー。
512においてある音源は絶対聞いてくれ<2,3曲目>
くるり、スピッツファンの人いませんかー
いたら聞いてクレー。そして、できれば感想を
あげます
514Track No.774:2006/04/08(土) 00:45:32
age
515:2006/04/08(土) 00:50:51
こういう日に誰も来ないのは痛いな。
516Track No.774:2006/04/08(土) 01:10:16
>>515
くるり・スピッツのファンじゃないがエガッタヨーそれ
君が挙げてくれるのはたいてい気に入ってるわおれ。
今いろんな音楽模索してるところだから助かるわ!

517Track No.774:2006/04/08(土) 02:31:38
堂本剛のcowaredがよかったから買ってみ
518喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/08(土) 08:36:00
>>513
冨田ラボいいね(^^♪
こういうポップ系統大好きだお(^^♪
本当にスピッツ、くるりファンは是非聴いて欲しい作品だね(^^♪
でもボーカル誰?
519:2006/04/08(土) 10:57:30
返事送れてスマソ
ごめんなさい、、、、ヴォーカルは分からないのであります。
520:2006/04/08(土) 11:03:01
516サンわざわざ、感想ありがとう。
521Track No.774:2006/04/08(土) 11:07:08
渡辺香津美
TKY
PRISM
四人囃子
522喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/08(土) 11:23:59
>>519
サンクス(^^♪
とりあえずここら辺のポップスだったら結構知っているからいくつか挙げてみるお(^^♪
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~lamp/
ttp://www.mamarag.com/(富田さんのアルバムに参加したと聞いたよ)
ttp://www.gentouki.com/
まあ衝撃度は無いかな?
523:2006/04/08(土) 11:32:55
出たか、、、渡辺香津美さん
代表作<?>といえば「KYLYN」ですよね。
このアルバムはメンバー一人一人が日本を代表するミュージシャンによって構成されているだけでなく。
当時の感覚から遠くかけ離れた超モダンな曲を演奏しているんですよね。<今まで、出で来なかったのが不思議だな。>
でも、私がこの、アルバムの一番すごいところは「赤坂ムーン」という曲が入っているところではないかと思うのです。
なぜなら、この曲は日本人でしか生み出せない曲だと思うのです。
この曲ほど夜の東京の孤独とたそがれを表現したものを私は知りません。<本当に夜の東京の負の面を描き出していると思う>
今聞いても、最先端の音楽に聞こえてくるこのアルバムは日本の宝ですな、、、なんてね。
しかし、ほかの3つはしらないのでお勧め教えてください<ペコ>
文がちぐはぐでスマソ
524:2006/04/08(土) 11:34:13
喪桃さん、、、いつもありがとう。
きいてみますね。
525:2006/04/08(土) 11:44:06
あげ
526喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/08(土) 12:02:11
>>523
>>521が挙げたミュージシャンを聴けるサイト(^^♪
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Jazz/Artist/TKY/(TKY)
ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=CMCA-4003(PRISM)
ttp://www.4nin.com/(四人囃子)
527:2006/04/08(土) 12:26:43
堂本剛さんはスティービーワンダーさんもすごいというくらい実力派ですよね。
<スティービーワンダーさんは盲目なのでルックスで判断したり、優遇したりしませんから本当なんだと思いますね。
また、超レコードコレクターのワンダーさんからすごいって言われるのはミュージシャンとして最高の賛美かと>
326さんありがとう。また、聞いてみますね。
528喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/08(土) 12:26:47
新喪桃今日も来ないかな?
彼は音楽に詳しいから勉強になるんだけどね(^^♪
529:2006/04/08(土) 12:29:36
326でなくて526でしたね
530Track No.774:2006/04/08(土) 12:57:37
何でユニコーンが出てないのか
「服部」
「ケダモノの嵐」
531:2006/04/08(土) 13:12:50
とりあえずはっときます。京都の集団です。「HALF BY」
http://www.disquesdessinee.com/sound/cd/halfby_greenhours.rm
532喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/08(土) 16:01:35
533新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/08(土) 17:09:31
>>528
久々に着ましたよ(~~♪
534新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/08(土) 17:12:13
>>532
下のほうは初めて見たお。
サンクス!
535Track No.774:2006/04/08(土) 20:25:36
堂本光一の音楽センスも凄いよ
536Track No.774:2006/04/08(土) 21:45:49
ブルーラインズ
537喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/08(土) 22:52:54
あげてみるお(^^♪
538Track No.774:2006/04/08(土) 23:48:41
今井美樹という天才がこの日本にいることをみんな忘れているのではないか?
今なお多くの女性もとい男性を勇気付け続けている。すべてのアルバム素晴らしいがやはり、
上田知華とダッグを組んでいたときの今井美樹は神がかりだった。
日本を代表する面子<小野リサとかまで参加した>が彼女を支えた。
彼女ほど心を揺さぶる歌を歌う歌手がいただろうか。
そして、彼女の歌で今を生きている人がどれほど多いことか。
こんな、シンガーほかにはいない。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=772991<今井美樹の代表的アルバムの紹介サイト>
ここのサイトのレビューが真実だ。
539:2006/04/08(土) 23:58:18
「半袖」と「新しい街」は日本史上永遠の名曲ですよね。
これを聞いて不覚にも泣いてしまったのはご愛嬌
「 A-live For Retour 」というこのアルバムを歌ったライブdvd見ましたか?
やばすぎですよね。
540喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/09(日) 00:06:03
>>538
小野リサも参加しているのかよ(^^♪
凄い豪華だな(^^♪
541Track No.774:2006/04/09(日) 00:08:27
Vlidgeの3rd『YOUR LIFE』神
542Track No.774:2006/04/09(日) 00:10:48
俺はききたいんだが、、、、、、、
「aiko」ファンが「今井美樹<上田知華時代>」のアルバムを聞いたらどうゆう反応をするんだ。
「なきぐずれてしまう+励まされて無意識に笑う」こんな感じか
今、聞いてるけど男の俺でも「ぐっ」と来るものがあるな。すげぇな。

543Track No.774:2006/04/09(日) 00:12:18
懐メロいいですなー。
544:2006/04/09(日) 00:19:17
542さん
衝撃過ぎてからだの全身の神経麻痺するんじゃないですかね。
それぐらい、「半袖」と「新しい街」などはすごいですよね。
「PIECE OF MY WISH」なんか聞いたらどうなっちゃうんですかね。
意識なくなっちゃうのかな、、<笑><本気>
545喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/09(日) 00:26:27
>>538
aikoファンだけどいいねこれ(^^♪
まあどちらかと言えば大貫妙子に近い感じの雰囲気があったね(^^♪
でも>>1が前言ったとおり大体のaikoファンにお薦めできそうだね(^^♪
546Track No.774:2006/04/09(日) 00:27:45
だろ
この出だし30秒って言うのは許せんが
547Track No.774:2006/04/09(日) 00:35:15
くるり「team rock」これ、最強
548:2006/04/09(日) 00:41:45
きたか、、、、くるり。避けて通れないもんな、、いろんないみで。
この板でくるりが出てこなかった事態奇跡だもんな。


くるりはすごいよ。ただ、、、、竜頭蛇尾にならなければ良いな
ただそれだけ、岸田さんがんばって。それだけ、コンサートやればきっと報われるはずですよ。
バンドメンバーを大切に。
549Track No.774:2006/04/09(日) 00:43:37
age♂age♂every騎士
550喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/09(日) 00:52:05
>>548
確かに岸田のアルバム出てないな(^^♪
この板では奇跡的な事だね(^^♪
そういえば岸田スレ立てたからよろしく(^^♪
ここに劣らない良スレにする予定(^^♪
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1144482441/l50
551Track No.774:2006/04/09(日) 01:25:47
「タモリ」
552Track No.774:2006/04/09(日) 10:05:59
くるりは、今のところ、アルバムではアンテナが好きだな。
シングルでカップリングの曲含めて言えば、青い空。
まあ、そのときの精神状態で、良いと思う曲はたびたび変わるのだが。

NIKKIは、はっぴいえんどのラストアルバムと音が近いと思う。
553Track No.774:2006/04/09(日) 10:31:22
>>550
もしかしてとは思っていたがやっぱりお前かよ!
5541:2006/04/09(日) 11:10:28
あげときます

555Track No.774:2006/04/09(日) 11:18:33
このスレハ「今井美樹様」を崇拝するスレになりました。
5561:2006/04/09(日) 14:45:47
おいおいそれはないかと
557Track No.774:2006/04/09(日) 14:57:21
アンテナは糞過ぎて参加してる原田郁子がかわいそう
558喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/09(日) 15:02:31
>>557
郁子タソと岸田って面識あったのか・・・
そういえばohanaってバンド知っている人いない?
永積タカシ(ハナレグミ)と原田郁子(クラムボン)と大谷友介(ポラリス)の
コラボらしいけど
559Track No.774:2006/04/09(日) 15:04:58
>>558知ってるけど
コーラスユニットはあまり好きじゃない。
560喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/09(日) 15:08:36
>>559
サンクス(^^♪
561Track No.774:2006/04/09(日) 15:12:24
そんなこというと「花の水鉄砲」で打つぞ。
アンテナはいいアルバムなんだーーー。
562Track No.774:2006/04/09(日) 15:35:25
アンテナはエレクトロニカや音響系があまり好みじゃない
ロック好きが支持してるだけの気がする。
でもあれはまったくロックの良さは感じないな。
岸田の呪い
563Track No.774:2006/04/09(日) 15:48:18
「HOW TO GO」の高揚感はなんて説明するんだ。
564Track No.774:2006/04/09(日) 15:54:34
HOW TO GO?
あんなのは久しぶりに円盤投げをしたよ。
565Track No.774:2006/04/09(日) 15:55:26
そ、そんなーーーー
566Track No.774:2006/04/09(日) 15:56:40
「お前には想像を超える日は来ない。」
by岸田
567Track No.774:2006/04/09(日) 16:41:21
このスレに住民的には、キンモクセイはどうなんだろ
568Track No.774:2006/04/09(日) 21:33:42
あ、あのートモフスキーとか
569Track No.774:2006/04/09(日) 22:10:47
全くスレ違い&板違いなんだけど、
このスレにいる奴らの使ってるオーディオって何よ?
機器によっても音楽の関心が変わると思うんだ。
今使ってるってやつでお薦めのやつなんか無い?
570新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/09(日) 23:14:11
今はパナソニックのMDラジカセ。
1人暮らしで金ないorz
5711:2006/04/09(日) 23:15:04
そうだね、、、私もすごくオーディオは興味ありますね。
スレ違いですけどぜひここに来た人はオーディオについての熱い思いを書き込んでください。
個人的にはソニー製品はだめかとおもうのですが、、、どうかな?
<ずっと、誹謗中傷レスを書き続ける、読み続けるのはつらいと思うので自分の好きな曲などをここで熱く語っちゃってください>
5721:2006/04/09(日) 23:18:12
ちなみに僕は通販で2万円のコンポ
最低ですね。音こもるし。やたら低音強いし。
すぐ、スピーカー自体が共鳴する。
頼みます。オーディオの神の降臨を願います
5731:2006/04/09(日) 23:19:35
まったく関係ないんだけど、「タイムマシーン」って映画面白かった。
さっきまでやってたやつ。
574Track No.774:2006/04/09(日) 23:20:37
音響が評判いい
575Track No.774:2006/04/09(日) 23:21:07
七尾旅人のファーストは?
576Track No.774:2006/04/09(日) 23:22:21
マニア杉かつアングラ杉
577:2006/04/09(日) 23:24:26
七尾旅人、、、いまきいてます
578Track No.774:2006/04/09(日) 23:30:47
ONKYOの3万くらいのやつ使ってるけど、
値段にしてはかなりいいね。

七尾旅人が参加してるworldsendgirlfriendの曲はいい。

579:2006/04/09(日) 23:38:33
これは隠れた逸材ですね。
明らかにさまざまな音楽を聞き込んでいるようですし、音色の選び方にもかなりのセンスを感じる
断言するとこの人は「編曲」がうまい人であると思う。
案外メロディは誰でも作れるもののように思う<それを維持するのは難しいが>が、
編曲は本当にいろんな音楽を聞いて身に着けたセンスがないとできないと思う。
だから、初期の「くるり」が神がかっていたいたのは「岸田さんの編曲」によるとこるがはてしなくおおきいとおもう。
ただ、いまはなぜか音をシンプルにしてるみたいだが、、、まだ、音をシンプルにするにはバンドとしての実力が相当高くないといけない。
が、、今の「くるり」ではまだ実力不足であるといわざる得ないだろう。
初期くるりファンの僕としてはもっと「編曲」に手を入れた曲を望みたい。
豆知識>七尾旅人さんと同じタイプに「岡村靖幸」という変態天才シンガーがいます
聞いたことないなら聞くことを薦めます。
580:2006/04/09(日) 23:39:37
「まだ」じゃなくて「だが」ですね
581Track No.774:2006/04/09(日) 23:39:48
家庭教師は名盤
582Track No.774:2006/04/09(日) 23:41:53
たしかに「岡村靖幸」ににているかも
「岡村靖幸」をもっとモダンにした感じかな
583Track No.774:2006/04/09(日) 23:43:54
もうただのモダンミュージックスレになってるな。
584:2006/04/09(日) 23:44:55
581さん
今聞いてます、、、、これはすごいよ。
「岡村ちゃんは天才」そういいたくなる。<普通にギターうまい「誰か偏差値つけて」>
ただ、、、わたしは「靖幸」のほうが良いかなーーって思っちゃうんですが。
585喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/09(日) 23:45:07
このスレはいつでも平和でいいね(^^♪
まあ明日からある用事でこのスレに来れなくなるから漏れの一押し
東京ローカルホンクを挙げとく(^^♪
シンプルどことなく懐かしくなるようなサウンドだお(^^♪
はっぴいえんどをポップで万民向けにしたような感じかな?
ここで聴けるお(^^♪
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1368/
586Track No.774:2006/04/09(日) 23:45:32
★またやった!!恐怖の粘着レミヲタ!!その自演の一部始終を見た!!★

http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1144305426/34-35
このレミオアンチスレで事件は起きた!!!
21時30分を過ぎた頃、我慢できなくなったリアル・レミヲタが降臨!!
そこにバンプヲタが偶然居合わせ、深夜1時まで続く自演大戦争が勃発した!!

対立が決定的となったのが、筆者が察するに34レス目と35レス目。
互いに背中で睨み合うタイガー&ドラゴンと化した2名は、
いつ果てるとも知らぬ泥仕合を4時間ノンストップで繰り広げたのだ!!

★中でも笑いを誘ったのがこの自演↓


109 :Track No.774:2006/04/06(木) 23:52:34
ここまでくると言葉は悪いが池沼ですね


110 :Track No.774:2006/04/06(木) 23:53:34
>>108
ここまで頭悪いと感動すら覚えるな


111 :Track No.774:2006/04/06(木) 23:54:40
馬鹿な上に粘着質って最悪なケースだな・・・


112 :Track No.774:2006/04/06(木) 23:55:37
>>100>>108
よし、しょうがくせいからやりなおせ


↑一見4人いるように見えるが、実際はなんとレミヲタ1人による自演であることが判明(笑)
中でも笑えるのが>>112。焦っているのか、変換すらしていない!
また、考える余裕がなかったのか「ここまで」を2連続で使ってしまっている!
まさに「頭がふっとうしちゃうよぉ〜」状態だったのか、ヲタの必死な心情がリアルに伝わってきます。

勝敗は、最終的にはバンプヲタの根気勝ち。
泥仕合に勝ってしまったこのバンプヲタはレミヲタが去った後、
夜中2時までずっとスレに居て、早朝、誰よりも早くスレをチェックしています…(笑)

若い女子の健気な様子と、熱い試合の軌跡が見たい野郎は今すぐスレにアクセス!
とは言ってもこのスレ、しばらくは落ちそうにありませんがw
587Track No.774:2006/04/09(日) 23:46:19
>>584
七尾旅人聴いてたんじゃねーのかよw
588:2006/04/09(日) 23:47:44
スマソ
でも、きいたよ。
589Track No.774:2006/04/09(日) 23:48:24
スーパーカーとかも
590Track No.774:2006/04/09(日) 23:48:59
キセルは?
591:2006/04/09(日) 23:50:44
少し、聞いてみます<試聴でごめん>
592喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/09(日) 23:51:58
>>1
大変だね(^^♪
593:2006/04/09(日) 23:57:06
後、久方ぶりに音源貼ります。
今、日本における最高のhiphopレーベル<かな>
「hyde out」の中心的存在の「nujabes」のものです

http://www.hydeout.net/tribe/files/658.ram
594:2006/04/10(月) 00:00:54
キセルサンは前に出たみたいです。
595Track No.774:2006/04/10(月) 00:03:58
パイオニアのコンポなどどうですか。
5961:2006/04/10(月) 00:08:43
ごめん。わかんない
ほかの人に聞いて。
597Track No.774:2006/04/10(月) 00:10:45
パイオニアは駄目だな。
3、4万だとDENONかオンキヨーだな。
598:2006/04/10(月) 00:12:54
ついに神降臨ですか。
597さんもっと、いってください。
599Track No.774:2006/04/10(月) 00:19:32
個人的にこれは本当に駄目だと思ったのはパナ○ニック
音が全てにおいて薄っぺらい
こんなんじゃいい音楽が台無し。
新喪桃の前じゃ言えないけど。
600:2006/04/10(月) 00:25:32
ありがとうございます。
ところで「BOSE」ってどうなんですかねー?
601Track No.774:2006/04/10(月) 00:31:47
スレ違いのステレオの話辞めてください。
ここはアルバムを語るスレです。
602:2006/04/10(月) 00:34:17
ご、ごめんよ
603Track No.774:2006/04/10(月) 00:34:20
BOSEは低音に癖があるよ。
知人のちょっとしか聴いたことないからなんとも言えないけど、
俺はあんまり好きじゃない。
604喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/10(月) 00:34:59
>>602
まあいいんじゃないの?
パナ○ニックが良くない事も分かったし(^^♪
605:2006/04/10(月) 00:35:41
まあまあ、おちついて
606Track No.774:2006/04/10(月) 00:37:31
ラーズ

607Track No.774:2006/04/10(月) 00:38:02
これ以上続けると荒らしになりますよ。至急やめなさい。
608:2006/04/10(月) 00:40:03
「酔いどれ吟遊詩人リー・メイヴァース率いるラーズ」
ですか?これ、こぴーしたやつ
609:2006/04/10(月) 00:43:30
今、「av機器」のところに言ったけど。
ものすごい、、、、知識を持った人があつく語り合っていた
まじでびっくりした
610Track No.774:2006/04/10(月) 00:46:07
>>607わかりましたすんません
でもある程度の機器は良い音楽聴く上には必要なんすよ
細かい音が安物だと潰れちゃいますから
もうこの話はスレ違いなんでしません
611喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/10(月) 00:47:22
>>610
でもサンクス(^^♪
612Track No.774:2006/04/10(月) 00:59:43
"このアルバムがなければYMOもサニーデイもくるりもキリンジもクラムボンもキセルもいなかったんじゃないでしょうか?"
この、ライナーがこのあるばむのすべてを物語っているよ。きいてくれ。
「ティンパンアレー」の「キャラメルママ」
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=724979

6131:2006/04/10(月) 01:10:36
それは絶対はずせませんねー。それの2作目あるんですけど知ってました?
614Track No.774:2006/04/10(月) 01:12:10
>>608
そうだ
アルバム一枚で生ける伝説と化しているバンドだ
死ぬ前にいっぺん聞いてみることをおすすめする。
6151:2006/04/10(月) 01:14:13
ぜひ、ききます!!詳しいですね。
もっとおしえてください!!
616Track No.774:2006/04/10(月) 01:16:05
お前らの会話見てると初期のベルセバでも
聴いてればいいじゃねえかって思う。
617Track No.774:2006/04/10(月) 01:16:44
2作目はかげ薄いが良作ぞろいだな、、

まあ、山下達郎の「SPACY」も同じくらいやばいけどな。
618:2006/04/10(月) 01:18:42
617さん、、、そうかな、、?「love space」は良いと思うけど、、
616さん、、スイマセンフルネームでお願いします。
619Track No.774:2006/04/10(月) 01:21:02
ベル&セバスタン
620Track No.774:2006/04/10(月) 01:21:16
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}
│  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄} │
│ │                 │ │
│ │  (●)   ○   (●)   │ │
│ │                 │ │
│ │                 │ │
│ │     ー――――     │ │
│_│____________│_│
           ○
  │                   │
  │                   │
  │                   │
⊂ │                   │⊃
  │     │ ̄ ̄ ̄ ̄│     │
  │      \___/      │
  │                   │
  │                   │
  │_____________│
       ∪       ∪


>>616さんはきっととっても立派な方なんですね♪
621Track No.774:2006/04/10(月) 01:21:44
トーキング・へッズのストップ・メイキング・センス
“THIS MUST BE THE PLACE”クソ名曲

スクエアプッシャーのファースト
“スクエアプッシャーのテーマ”クソ名曲

ドゥルッティ・コラムのファースト
部屋で一人感傷的に聴くのにクソ最適
622Track No.774:2006/04/10(月) 01:25:02
                   _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
>>620いえいえ、それほどでも。
623Track No.774:2006/04/10(月) 01:27:09

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  トム・ジェンキンソンに  |
|                    |
|  おならをする。          |
\__  _________/
     ∨  ______
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    ●  / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
  ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
     ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/
    (⌒)━━━━━     ボ
      ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\   ム
  、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
   ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡(    )
     l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
     \== =  = ==/
       (__) (__)
624:2006/04/10(月) 01:29:47
洋楽をあげるなら、、、1発目
ジェームステイラー「dad loves his workのなかにある<her town too>という曲」
初めて聞いたとき、、、不覚にも泣いた。歌詞にとても共感した。いろいろありすぎてかけないくらいよい
キーボードのドン・グロニックル<訳し方不明>はすごいとおもった。たしか?ECMレーベルかと
625:2006/04/10(月) 01:30:48
あのージャイアンメイデン関係者ですか?
626Track No.774:2006/04/10(月) 01:34:25
リンキンパーク
ハイブリッドセオリーは神盤
627Track No.774:2006/04/10(月) 01:39:12
ENDLICHERIのcowardは神盤
628Track No.774:2006/04/10(月) 01:42:02
おーいおまいら
神曲の
ハッピー☆マテリアル
を忘れてるぞう
629:2006/04/10(月) 01:44:42
岡村ちゃんは悪い人なのかな?私ファンなんですけど
630Track No.774:2006/04/10(月) 01:46:06
ひかるかっぜをおいっこしたらっ☆
631Track No.774:2006/04/10(月) 01:47:32
渋谷でチンコ出した
632:2006/04/10(月) 01:49:23
ブラジル音楽聴いてるとよく「チンコプラー」というフレーズが出る。
結構あせる。
633Track No.774:2006/04/10(月) 01:57:52

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  岡村 靖幸に           |
|                    |
|  おならをする。          |
\__  _________/
     ∨  ______
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    ●  / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
  ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
     ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/
    (⌒)━━━━━     ボ
      ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\   ム
  、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
   ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡(    )
     l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
     \== =  = ==/
       (__) (__)
634:2006/04/10(月) 01:59:04
それはだめ。
「家庭教師」を聞いたうえでやるかやらないか判断してください
635Track No.774:2006/04/10(月) 01:59:28
堂本剛が神
636:2006/04/10(月) 02:01:57
「このアルバムを聴いた人には、わざわざそのものすごさを説明するまでもなく、聴いていない人には、ただただ同情する」
これはミスチル桜井さんがアルバム「家庭教師」について語ったもの。<マジです>
637Track No.774:2006/04/10(月) 02:02:26
岡村靖幸逮捕!!
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1121530629/

こんなの見つけた
638:2006/04/10(月) 02:03:43
「家庭教師」貼っておきます
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=35584
639:2006/04/10(月) 02:04:30
637さん、、、、、、知っています、、、、悲しい
640Track No.774:2006/04/10(月) 02:07:19
エンドリ聞けよ低脳ども!
641Track No.774:2006/04/10(月) 02:08:52
ペンションいいな
642Track No.774:2006/04/10(月) 02:11:11
「ステップup↑」をきくと倫社と現国を学びたくなる
「家庭教師」は問答無用で18斤
6431:2006/04/10(月) 02:17:23
ねます
644Track No.774:2006/04/10(月) 02:17:41
ENDLICHERIまじいいから聞いてみ
6451:2006/04/10(月) 02:20:45
ガラスの少年よりもですか?
646Track No.774:2006/04/10(月) 02:21:43
YES
6471:2006/04/10(月) 02:22:36
ほほう、、。期待できますな
648Track No.774:2006/04/10(月) 02:23:37
期待してくれていいよ
6491:2006/04/10(月) 02:26:05
マジレススルト剛さんと同じ病を持っているので、、、、
それに耐えてがんばっている剛さんを見ると励まされる。なんか恥ずかしいな、、
650Track No.774:2006/04/10(月) 03:05:35
ださいけど聞きます。
みんなはどうやってバンドを見つけてるの?
おれ知ってんのせいぜいダウニーか細野程度だよorz
651Track No.774:2006/04/10(月) 13:54:13
ASKA SCENE3
6521:2006/04/10(月) 16:12:17
いままで出した中で私が<私が持っているものの中で><有名なのも省く>「これは聞かないと人生損する!!」と思うアルバムを紹介します。
吉田美奈子「フラッパー」<日本の金字塔、、、すべてのジャンルをぶち込んだ音楽。75年>
     「ダーククリスタル<現在は「吉田箱」を買わないと入手不可>」<聞くと1日暗くなります>
大貫妙子 「サンシャワー」<メロディアスとはこういうこと。すでに貫禄十分な坂本さんのアレンジにも注目>
     「ルーシー」<アートリンゼイ、坂本龍一参加の入魂の1枚>
今井美樹 「retour」<やばい、、、男でも涙必死。>
     「flow into space live」<ライブもすごいよ。「サテライトアワー」のグルーブニ陶酔するーー。マジレすだけどこの「PIECE OF MY WISH」を聞くと人生が変わる>
ティンパンアレー「キャラメルママ」<すべての始まりにして完成形>
坂本龍一「sweet revenge」<「千のナイフ」は偉大すぎてこんなスレニは載せられません。>
テイ・トウワ「フューチャーリスニング」<今も世界の音楽を征服し続ける氏のファースト「GUTレーベル」>
冨田ラボ「造船」<快感サウンド、、、今最も熱いプロデューサーのバンドです。くるり、キセルファンの方どうぞ。>
崎谷健次郎「夏<ベストアルバムです>」<隠れた日本最大のメロディシンガー。ぜひ!!「book of○」では坂本さんの隣にある>
野田幹子「midi」<今井美樹さんと対をはるムネキュンシンガー。aikoファンの人ぜひ聴いて。>
小野リサ「ナナー」<ブラジルの入門に最適の1枚、、、、かつ、中身の濃い1枚>
オリジナルラブ「レインボーレース」<全曲最高です。この1枚は「singles」とともに聞いてほしい。>
       「シングルズ」<日本のファンク、ソウルシーンのボスの集大成>
岡村靖幸「家庭教師」<卓越したギターと編曲、、91年製作とは思えない、、斬新なアレンジ、、ヤハリ、天才だった>
マイリトルラバー「エバーグリーン」<小林武史のセンスにただただ驚く、、、本当にありえない1枚。聞いたことないなら明日、かって聞け!!その、ぐらいよい。一生ものの1枚>
大滝さん「ロングバケーション」<定番>
nujabes「METAPHORICAL MUSIC」<日本を代表する氏の1枚目。クラブ、ジャズ、ブラジルファンなら必ず聴いてください。「美しさ」と「hiphop」の奇跡的融合>
山下達郎「spacy」<定番>
荒井由実「コバルトアワー」<定番>
選考基準は<聞きやすさ><メロディのよさ><おもに歌謡曲>で選んでみました。
反論、異論、質問あるひとはどうぞ。
653Track No.774:2006/04/10(月) 16:44:04
こんにちは拝見しましたよ。
654Track No.774:2006/04/10(月) 17:23:40
吉田美奈子,今井美樹などを聞いてしまうと今の歌手の大体が下手に思えてくる。

655Track No.774:2006/04/10(月) 18:36:47
GO!GO!7188聴け
656Track No.774:2006/04/10(月) 18:50:38
音楽玄人てwwwwwwwwwwwwバロスwwwwwwwwwwwwww
6571:2006/04/10(月) 20:00:47
のほほんとしてよう。今日は
6581:2006/04/10(月) 20:02:23
おーいだれかいますー
659Track No.774:2006/04/10(月) 21:02:52
>>652
野田幹子が出てくるとは・・・
しかもオレが持ってないMIDIかよw
660Track No.774:2006/04/10(月) 22:19:07
音楽玄人さんに衝撃を与えられるかどうか分かりませんが
THE BOOM「FACELESSMAN」
矢野絢子「ナイルの一滴」
paris match「after six」
ジムノペディ「今宵も、うたかた探し」
犬式「LIFE IS BEATFUL」
あとは、レコードですが
KEITH JARRETT のTHE KOLN CONCERTなど。邦楽じゃないですが。
661Track No.774:2006/04/10(月) 22:21:20
犬式だけは同意しかねる
6621:2006/04/10(月) 22:51:06
野田さん「midi」はベストアルバムなので気にする必要はないと思いますよ。
キースジャレットは聞かず嫌いなところがあって聞かない
矢野さんも聞かず嫌いだなーー。何でかしらないけど。
6631:2006/04/10(月) 22:58:17
渡辺香津美「KYLYN」もやはり名盤。

和ジャズならば「板橋文夫」ははずせないでしょ。ジョンコルトレーン<60年代>、マッコイタイナーにもろ影響受けたスタイル
とてつもなくメロディアスなプレイ<作曲も>をするのでジャズ初めて聴く人にもお勧め。最近、板橋サンのcd再販されているので手に入れやすいですよ。
<再販前はめちゃ高かった>
6641:2006/04/11(火) 00:31:46
nemasuzo
6651:2006/04/11(火) 00:39:02
みんな、、携帯からやってるのかな?
666Track No.774:2006/04/11(火) 00:42:24
剛最高!!!!!
667Track No.774:2006/04/11(火) 01:58:08
堂本剛を越えるアーティストは日本にはいない
668Track No.774:2006/04/11(火) 02:26:27
馬鹿!
チョナン・カン草薙剛を忘れるな!
669喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/11(火) 17:26:47
>>660
矢野絢子の「てろてろ」は衝撃的だったよね(^^♪
670Track No.774:2006/04/12(水) 00:31:11
矢野顕子の「スーパーフォークソング」で決まり。レコーディング風景が映画化され話題呼んだしね
671Track No.774:2006/04/12(水) 04:41:05
おい喪桃!3月半ばってちょっと前の話だが、
てめー俺が大学受験ノイローゼの時に立てた邦板の
シガーロス対レミオロメンスレちゃっかり保守してんじゃねえぞ!
まだ落ちてなくて吹いちまったじゃねえかwwwww
672喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/12(水) 16:54:51
>>671
すまなかったお(^^♪
673喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/12(水) 19:38:41
>>1は生きているか?
6741:2006/04/13(木) 12:26:54
AGE
675Track No.774:2006/04/13(木) 20:02:00
ソバットの初期衝動は凄い
676Track No.774:2006/04/14(金) 01:39:21
音源はあるかわからないが…
渡辺香津美・和田(プリズム)・日野(TKY)・木村
677Track No.774:2006/04/14(金) 01:42:51
音源はあるかわからないが…
渡辺香津美・和田(プリズム)・日野(TKY)・木村(プリズム)
この四人のセッションプレイは圧巻だった…
世界で例えるなら…
パットメセニー
アルディメオラ
ジャコパストリアス
オラシオ
…のセッションと同じくらいの衝撃はある
678Track No.774:2006/04/14(金) 05:16:36
>>1が偏見の塊だからどうしようもなく糞スレ
ただの知識自慢スレだろ

そういう俺も偏見の塊だけどさ

公平に聞いてますってポーズを取る
>>1はウザ
679Track No.774:2006/04/14(金) 07:34:57
ENDLICHERI ☆ ENDLICHERI J−POP評

Cowardは驚異のデビューシングルに続いて放ったファースト・フル・アルバム。
〜に匹敵する途塵もないヴォルテージと破格のセンス・オブ・ワンダーを
有する作品です。堂本剛くんは、一体どんな音楽を、どれほどの音楽を
聴いて来たのでしょうか?!曲想の豊かさといい、アレンジの斬新さ
(コレが本当に凄いです!)といい、変幻自在のボーカルといい、数秒先も
予想できないくらいめくるめく展開に、ほとんど茫然としながら一気に
聴き終えました。とにかくあらゆる音楽好きの方に一切の予断を抜きにして
接して欲しい、奇跡的なまでにアメージングでクリエイティヴ!
680Track No.774:2006/04/14(金) 13:18:41
>>678
確かに>>1は偏見の塊。
ただそこら辺にいるロキノン厨よりは
刺激的じゃね?
681Track No.774:2006/04/14(金) 15:53:42
>>680
じゃあみんなでアメージングジャーニーに出れば良いんじゃね?
TOMMY最高!
682Track No.774:2006/04/15(土) 17:55:21
あけ
683Track No.774:2006/04/15(土) 17:56:18
おめ
684喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/15(土) 22:21:07
>>1は生きているの?
685Track No.774:2006/04/15(土) 22:22:26
浅川マキとかどうですか
16歳女は衝撃受けました
686Track No.774:2006/04/16(日) 01:47:48
エレファントカシマシ「エレファントカシマシU」「生活」
→日本語ロックの真骨頂。そのパワーにはただただ圧倒されるばかり。
 売れ線の頃もよかったが、俺はやっぱりあの時代のエレカシが好きだ。

eastern youth「感受性ニ応答セヨ」
→彼らの最高傑作。「素晴らしき世界」に何度泣かされたことだろう。

サンボマスター「新しき日本語ロックの道と光」
→何かとルックスの悪さばかりに目が行きがちではあるが、
 やっている音楽は極めて質が高いものである。
 パンクとソウルミュージックの融合を図った彼らの1stアルバム

687Track No.774:2006/04/16(日) 01:57:22
佐野元春、「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」かな。
前、とんねるずの生ダラのバイクチームの企画で佐野がテーマソングを作ったんだけど、その曲も良かった記憶がある。
688Track No.774:2006/04/16(日) 02:55:16
ロック寄りの人は結構聴いてると思うけど
Shaggsかなぁ
天然って本当にすごいとおもう
楽譜とかテクニックとか音響に取り付かれていた過去の在る
俺にはいまだに教えられるものとか、考えさせられる事が多い
絶対こうはなれないから、マジあこがれる
689Track No.774:2006/04/16(日) 03:06:17
あ ここ邦楽サロンか板違いもいいところだなwwww

加橋はつみ の 「パリ・1969」
 元ザ・タイガースのVocalがパリで録音した
オーケストラと幻想的な歌詞が素敵な一枚な。
ティムバックリィの1st〜2ndあたりに
近い物を感じるよ。祈りな一枚
690Track No.774:2006/04/16(日) 03:42:49
サンボマスターがイイなんて言うやつは
レベル低すぎだからこの板にはくるな^^
目障りおかわり瓦わり^^
691Track No.774:2006/04/18(火) 21:04:10
サンボの評価ってそんなものなのか?
まぁそれはそうとして
遠藤賢司の新譜が良かったぞ
692Track No.774:2006/04/18(火) 21:47:44
音楽玄人なんて言うからどんなもんかと思ったけど
1なんてJ-POPくんに毛が生えた程度じゃん
693喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/18(火) 21:56:36
>>1
「溶け出したガラス箱」って聴いたかな?
細野さんも参加しているよ(^^♪
694新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/19(水) 00:36:59
>>692
いや、ブラジル音楽好きとJ-POP好き
って全然趣味が違うでしょ。
6951:2006/04/19(水) 08:46:17
おひさしぶりです。
遠藤賢司の四畳半ロックを聴いて衝撃を受けたばかりの1です。
ぜんぜん書き込めなくてごめんなさい。
浅川マキさんの「裏窓」というアルバムの情報を知っている人教えてください。
皆さんの進めるアルバムをぜひ、聞きたいと思います。
喪桃サン、新:喪桃さん、、いつもありがとうございます。
696Track No.774:2006/04/19(水) 10:26:20
zazen3
697Track No.774:2006/04/19(水) 10:49:42
>>696
初心者なら衝撃を受けるかもね
698Track No.774:2006/04/19(水) 23:58:00
最近最も衝撃を受けたのは安東ウメ子
アイヌ音楽なんだが超サイケ
699新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/20(木) 00:04:07
>>698
サイケかぁ。それは聴いてみたいな。
そういや前にも挙がってたけどチベット
仏教の音楽はなんかヤバそうだ。
聴いたことある人いる?
700新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/20(木) 00:05:06
701Track No.774:2006/04/20(木) 00:07:53
MSCのmatadorってどうなの?
HIPHOP板で聞くよりここで聞いた方がいい気がする
702698:2006/04/20(木) 00:14:08
>>699
チベット仏教音楽もスゴいね。サイケ
サイケを追究していくとワールドに行き着く
703Track No.774:2006/04/20(木) 00:15:44
音楽じゃないけど
大神ってゲームが楽しそうだ
アイヌで思い出した
704Track No.774:2006/04/20(木) 00:27:50
>>698
>>703
まさか邦楽サロンでこんな名前が挙がるなんて思わなかった
705Track No.774:2006/04/20(木) 01:12:48
yapoos『ダイヤルYをまわせ』
bloodthirsty butchers『kokorono』

を推しておく。

706:2006/04/20(木) 11:27:36
パソコンを親に没収された1です。学校のパソコンで上げます
携帯は持っていませんので
707Track No.774:2006/04/20(木) 21:19:31
KENSO / 夢の丘
STEVE HILLAGE / Rainbow Dome Musick
7081:2006/04/20(木) 23:02:39
そろそろあげますか。
709Track No.774:2006/04/22(土) 22:59:00
s
710Track No.774:2006/04/23(日) 12:29:53
邦楽板住民が選んだロック名盤30選決定!(2006.4.23)
1 RC SUCCESSION 「RHAPSODY NAKED」1980
2 THE ROOSTERS 「THE ROOSTERS」1980
3 ARB 「BAD NEWS」1980
4 INU 「メシ喰うな」1981
5 THE STREET SLIDERS 「がんじがらめ」1983
6 THE STALIN 「虫」1983
7 戸川純 「玉姫様」1984
8 佐野元春 「VISITORS」1984
9 あぶらだこ 「あぶらだこ」1984
10 Southern All Stars 「KAMAKURA」1985
11 LOUDNESS 「THUNDER IN THE EAST」1985
12 BOOWY 「JUST A HERO」1986
13 LAUGHI’N NOSE 「LAUGHIN' ROLL」1986
14 THE BLUE HEARTS 「THE BLUE HEARTS」1987
15 有頂天 「AISSLE」1987
16 Bo Gumbos  「Bo & Gumbo」1989
17 SPITZ 「名前をつけてやる」1991
18 BLANKEY JET CITY 「C.B.Jim」1993
19 Fishmans 「宇宙 日本 世田谷」1997
20 The Yellow Monkey 「SICKS」1997
21 SOBUT 「Sons Of Bitchese United & True」 1999
22 Bloodthirsty Butchers 「kocorono」1996
23 THE ELEPHANT KASHIMASHI 「ココロに花を」1996
24 サニーデイサービス 「東京」1996
25 中村一義 「金字塔」 1997
26 the pillows 「LITTLE BUSTERS」1998
27 奥田民生 「股旅」1998
28 BOREDOMS 「Super Are」 1998
29 THEE MICHELLE GUN ELEPHANT 「Gear Blues」1998
30 椎名林檎 「無罪モラトリアム」
711新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/23(日) 13:52:18
80年代のアングラ系をメインにして
それだけだとアレだからロキノン系
も入れてみましたって感じだね〜。

戸川の玉姫よりヤプーズのヤプーズ計画や
ゲルニカの改造への躍動の方が名盤と呼べると
思われ。
712Track No.774:2006/04/23(日) 13:55:50
ソバットやボウイいらないし
民生よりかはユニコーンじゃない?
713新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/23(日) 13:58:21
下にいくほどだんだん新しくなるのにワロタヨw
714喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/23(日) 14:03:05
とりあえず名盤30枚を決めたスレを貼っておく(^^♪
笑えるよ(^^♪
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1141456503/
715Track No.774:2006/04/23(日) 14:03:44
>>713
これ順位じゃないよ。それに最後に無理やり決めた感じだし。
716Track No.774:2006/04/23(日) 14:07:21
>>710なにこの厨房御用達リスト(´,_ゝ`)プッ
717新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/23(日) 14:16:48
>>714
後半ワロスw
>>715
なるほど。そうだったのか。
>>716
大人が聞く日本のロックを
教えてほしい。
718喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/23(日) 14:22:21
ちなみに80〜00年代に絞ったロック名盤30選だからね(^^♪
719Track No.774:2006/04/23(日) 14:29:02
名盤てwwwww
720喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/23(日) 14:46:52
厨房が多かったから仕方が無いでしょ(^^♪
ちなみに次スレ(いきなり荒れているなぁw)(^^♪
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1145766929/l50
721Track No.774:2006/04/23(日) 20:50:45
あぶらだこは初めて聞いた時衝撃うけた
ボーカルきめえ演奏うめえ
7221:2006/04/23(日) 22:19:05
この邦楽板住民が選んだロック名盤30選というのは、、、、、、。
多分、、、みんな、自分のコアな知識を見せ付けたいという思いが作ったリストにしか思えない。
<「ラリーズ」「村八分」「じゃがたら」「ばちかぶり」のアングラ4強が入ってないところがなんとも初々しい。>
inu,ルースターズ、スターリンは強いね。
723新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/23(日) 22:22:10
>>721
最初聴いたとき腰抜かしたw
>>722
ここの住人じゃないよ。ここはサロン板。
7241:2006/04/23(日) 22:27:02
どうも、ここにいる人の音楽の見方は「閉鎖的」なように見えてならない
人気が出ればすぐにバッシングをするし、すぐ、「ポピュラー」な部分を批判し。
「硬派」なものを無批判にあがめる。みんな、「メタル、アングライイネーー。」とくちではいってるくせに。
家では「聞きやすい、メロディアスなもの」を聞いているのではないか。「メロコア」の台頭なんてそれの最たるものだろう
是非「聞きやすさ」という観点からも作品を評価してもらいたい。
ふざけた「エロスレ」をたてる愚かさを知ったほうがいい
725喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/23(日) 22:28:42
>>722
70年代を禁止にしたから「ラリーズ」「村八分」は入れることが出来ないの(^^♪
じゃがたらも出てきたけどなぜか入らなかったね(^^♪
ばちかぶりは一回も名前が出てこなかったね(^^♪
>>721
あぶらだこは全てにおいて強烈過ぎて漏れには合わなかったね(^^♪
7261:2006/04/23(日) 22:31:22
ただ「遠藤賢司」の「エノケンの四畳半ロック」にはただただ圧倒されました。
あんな、暴力的でかつ繊細なギターは音楽に命をささげた彼しかできないでしょう。
727Track No.774:2006/04/23(日) 22:31:25
メロコアって世間で言われてるのは音が
軽くてあまり好きになれないかなぁ。ずっしり
くるものがないと…。
ポップスにはとことん良いメロディを求めるが
ロックは演奏重視で聴いてるのであんまメロディ
意識しないかな。
728Track No.774:2006/04/23(日) 22:32:38
>>1よ。
どうかしたか?
7291:2006/04/23(日) 22:33:44
727サンの意見はとても面白いと思います。
ロックでも、何でも、私は「メロディー」を重視します。
いくら、演奏がよくても「メロディー」がよくないと私はいやですね。
7301:2006/04/23(日) 22:38:02
「バカスレ」ばっかですね。
とくに岸田さんの扱いはひどすぎ。岸田さんの悪口を書いてる人だって「ワンダーフォーゲル」や「ワールドイズマイン」に心躍らせただろうに。
ただ、悪口書くんじゃなくて「改善すべき点」を書かなきゃ意味ないでしょ。
731727:2006/04/23(日) 22:38:50
>>729
まあ考え方はそれぞれですよね。
例えばラップコアとか呼ばれるものは
メロディとかあったもんじゃないですよね。
もちろんメロディが良いに越したことないけど
あんまり主張が強すぎるものより、聴いてるうち
に「あぁ、この曲なかなかいいメロだなぁ。」
って曲の方が自分は長く聴けるかな。
732727:2006/04/23(日) 22:40:54
岸田とファンが可哀想で仕方がない。
今のくるりが自分の肌に合わないなら
黙って他の聴けばいいんだ。
7331:2006/04/23(日) 22:46:17
「B'zvsミスチルvsGLAYvsラルクvsサザンvsスピッツ」ほかのスレタイ借用
この、グループに共通するものはただ1つ「曲が美メロ」であるということ。
やはり、ある程度の「メロディー」を量産し続けることができるグループが長くランクに残るのでしょう。
グループの音楽性の違いこそあれ、、、「メロディがよい、口ずさめる」という点では
この5つのバンドは「日本の音楽頂点の一角」を担っているのは紛れもない事実。
なので比較するのは愚か。後、、、音楽派は模倣から始まると思います
7341:2006/04/23(日) 22:47:32
私は「ワンダーフォーゲル」の衝撃を引きずる人間の一人です。
735Track No.774:2006/04/23(日) 22:49:19
>>733
6つのバンドだろ!


と突っ込もうと思ったがビーズは
バンドじゃないから5つで合ってましたw
736Track No.774:2006/04/23(日) 22:52:48
オレンジレンジの3rdに衝撃を受けました!!
737Track No.774:2006/04/23(日) 22:55:00
オレンジレンジについて、、、ただ一言「努力しなければいい作品できない」
738喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/23(日) 22:57:45
>>730
確かに岸田の扱いが悪すぎる(^^♪
一時期のレンジくらい酷い(^^♪
まあ「岸田繁の歴史に残る名言」のスレを立てた
漏れが言う台詞ではないと思うけど(^^♪
739Track No.774:2006/04/23(日) 23:00:01
>>738
いや、あのスレのおかげで
大して酷い発言してないことが
わかってよかったよ。
740Track No.774:2006/04/23(日) 23:00:43
「くるり」も「フィシュマンズ」も「フラッパーズギター」も
「ブレバタ」がいたから成立したようなものだ。
偉大だな「ブレバタ」は、、、、
741Track No.774:2006/04/23(日) 23:01:18
ミドリカワ書房
742Track No.774:2006/04/23(日) 23:01:42
フラッパーズギターかよwww
743Track No.774:2006/04/23(日) 23:02:24
フィシュマンズかよw
744Track No.774:2006/04/23(日) 23:05:24
>>727
おれもあなたと一緒だな。
楽器の音から説得力を感じないものは聞き込む気になれないんだよね。
745Track No.774:2006/04/23(日) 23:05:52
「ピンクシャドウー」は本当に良いな「地に足が生えたような浮遊サウンドだな」
最近の音楽は「飛んだままふらふら」<特にくるり、アートスクール、キセル>しているだけのものが多すぎるからな。
「ブレバタ」を学びなさい「渋谷系<死語>の人たちよ」
746:2006/04/23(日) 23:08:16
懐かしいナー「渋谷系」そんな言葉あったみたいですよね。
今の音楽8割がた「渋谷系」なのかな?
747Track No.774:2006/04/23(日) 23:09:08
最近前衛的なアーティストは女性のが多いんじゃないかと思い始めた。
なんつうか、女性って曲調とかは男性よりバラエティあって
なおかつ自分の世界観がしっかりしてる人が多い気がする。

岸田はもうここまでくるとほとんどネタですから。むしろ愛されてるのでは。
俺も発言はどうかと思うけどくるりはいいバンドだと思うよ。くやしいけど。
748747:2006/04/23(日) 23:11:06
1行目と2,3行目がなんか繋がらないな
「前衛的」を抜かしてくれ
749:2006/04/23(日) 23:17:18
音楽家は2つのタイプに分類できると思います。
1「私を見てタイプ」
2「音楽をとうして自分と対話するタイプ」
正直言って私は女の人の音楽家は好きではありませんでした。
だって、、、ほとんど1タイプなんですから、、、見ていていやになりました。
また男に比べてやはり「感情の入り」が少ないと思いました。
<でも、そんな中でも2タイプのような女性歌手を知っていくにつれてそんな偏見はなくなってきてますけどね。
でも、今でも1タイプの女の人が多いのは事実ですよね。>
750喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/23(日) 23:19:00
>>745
Bread & Butterのこと?(^^♪
751Track No.774:2006/04/23(日) 23:19:02
>>748
前衛的って入れたら突っ込みどころ
満載だもんね。抜かして正解!
752Track No.774:2006/04/23(日) 23:19:38
そだ!!
753Track No.774:2006/04/23(日) 23:21:11
>>746
7割くらいかなw
754Track No.774:2006/04/23(日) 23:22:19
「ブレバタ」が今の日本音楽を作った。これ、テスト出るよ
755喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/23(日) 23:24:40
>>754
Bread&Butterってそんなに影響力あったの?(^^♪
756Track No.774:2006/04/23(日) 23:25:20
すかさず「イエス」
757Track No.774:2006/04/23(日) 23:25:36
フラッパーズギターは元々日本の音楽馬鹿にしてて
イギリスのばかり聞いてたそうじゃない。
フィシュマンズはパンク。
くるりは何だ?ブリティッシュロックとはっぴいえんど?
758Track No.774:2006/04/23(日) 23:26:51
うそうそ
皆「ティンパンアレー」崇拝者たちなのさ
759Track No.774:2006/04/23(日) 23:27:25
ブラバタを功績を否定するつもりはないが
はっぴいえんどやシュガーベイブの方が
影響を与えていると思う。知名度の差かな。
760Track No.774:2006/04/23(日) 23:28:41
釣りだかなんだか知らないけどブレバタの
印象悪くなるからやめてくれ。
761Track No.774:2006/04/23(日) 23:29:15
そこで「下田逸郎」登場
762喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/23(日) 23:30:16
でもブレバタがこれほど話題になったの初めてだね(^^♪
ほとんどまともに聴いたことないけど興味が出てきたね(^^♪
763Track No.774:2006/04/23(日) 23:30:40
阿部薫最強!
764Track No.774:2006/04/23(日) 23:31:20
>>763
阿部薫が「最強」は無いだろう
765Track No.774:2006/04/23(日) 23:32:04
ブレバタって初めて名前聴いた
興味出てきたから探してみる
766喪桃 ◆pH0CLR/WHs :2006/04/23(日) 23:32:34
音楽に最強という言葉は無いでしょ(^^♪
767Track No.774:2006/04/23(日) 23:33:21
違う違う人間が最強なの!
音楽は異常!
768Track No.774:2006/04/23(日) 23:33:23
激しく同意阿部薫最強というか、、、、、、やばい、危険、音楽の常識を覆す男
素人にはお勧めはできないのはたしか。
769新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/23(日) 23:36:35
最近、喪桃とセットで名前あげられるようになりましたw

阿部薫は音楽の常識を覆したという意味ではある意味
最強かもね。
770Track No.774:2006/04/23(日) 23:41:24
阿部薫なんかでそこまで感動できるってのは
ある意味うらやましい
初々しいな
771新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/23(日) 23:42:57
>>770
もちろんあの時代の日本のジャズ界では
特異ってことだよ。音源とか映像見る限りでは
だけどね。
7721:2006/04/23(日) 23:43:14
わたしは10回聞かないと分けわかんないです。
それから、後になるとなんとなくわかるものが、、?
773Track No.774:2006/04/23(日) 23:45:35
>>770みたいに人のことだけ
あーだこーだ言っといて自分が衝撃受けたものや感動したものを
挙げない奴はヘタレ。
上からものを言うようなカキコするなら見下してる初々しい連中にお前が凄い
と思うのを教えてやればいいんだ。
7741:2006/04/23(日) 23:47:49
阿部薫で初々しいとは、、、、いったいどうなってしまうんだ
775Track No.774:2006/04/23(日) 23:50:09
プリズムの初ライブ音源。
いままで聞いた邦楽のライブ音源の中では一番の衝撃
776Track No.774:2006/04/23(日) 23:50:54
そりゃ阿部を観て「自分はこれよりもっとヤバイことやって
やろう!」と阿部を意識した奴の中にはもっと凄いのいるかもね。

777Track No.774:2006/04/23(日) 23:52:07
777
778Track No.774:2006/04/23(日) 23:53:08
ドルフィーのパクリには用はない
779Track No.774:2006/04/23(日) 23:53:16
>>773
ここ数年だったらKONONONO.1かな
別に見下してるつもりはなかったんだがな
阿部でそこまで感動するってことは
これからもっと多くの感動があるってことじゃん
最近そこまで感動するものに出会ってないからうらやましい
780:2006/04/23(日) 23:56:08
778
それは聞き捨てならないな。確かに影響は受けているがそこから更なる加速を付け加えたのが阿部さん
ぱくりではない。
781新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/23(日) 23:56:27
>>779
なんかいい人っぽい。
まあ漏れなんかは金なくて聴きたくても
聴けない音源ないから自然と感動する
機会も多いと思う。
782Track No.774:2006/04/23(日) 23:57:26
はいはい
783773:2006/04/23(日) 23:57:43
>>779
酷い言い方してすまんかった。
784Track No.774:2006/04/24(月) 00:00:05
でもドラムのビートを無視したフリージャズ
っていう概念を作ったのがオーネットだと
したらそれに続いて所謂フリージャズをやり
始めた人は皆パクリになっちゃうじゃん。
785新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 00:02:29
う〜ん極論に達してしまった。
786:2006/04/24(月) 00:04:22
ということで、、、話題転換
私は70年代の音楽が最高であると思うのですが。
皆さん「年代」に何か思い入れありますか?
787Track No.774:2006/04/24(月) 00:04:37
>>783
俺なんか阿部'なんか’って言い方はまずかったかなと思ってます。
ちなみに阿部が嫌いなわけじゃない
高柳とやってるやつは結構好き
788:2006/04/24(月) 00:05:57
すかさず「集団、漸次投射」をいれるぞ
789Track No.774:2006/04/24(月) 00:08:14
>>786
ウッドストック以前…
790新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 00:08:21
70年代(日本)は高2の頃に興味持ちました。
古くても好きになれる音楽はあるんだな
と実感。
70年代(海外)は最近サバス等のドゥーム系、
イエス、クリムゾン等のプログレにはまっております。
791783:2006/04/24(月) 00:09:59
>>787
いえいえ僕の方こそカッとなって
しまって…。
792:2006/04/24(月) 00:11:02
プログレ経験は0に近いですな。
「ディスヒート」のファーストはかいましたね。何でかしらないけど。
話によるとすごいアルバムとのこと、、、
793Track No.774:2006/04/24(月) 00:15:26
「this heat」の「horizontal hold」は世界最強だ
まじでびびった
794521:2006/04/24(月) 00:15:58
>>790
常々思うけど…イエスはプログレなのか…
795新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 00:18:49
>>794
世間ではそう呼ばれています。
イエスのフォロワーたちもプログレ
の欄に置いてあります。それだけです。
根拠ないですがね。
796Track No.774:2006/04/24(月) 00:20:07
>>794
それを言い出すとプログレの定義まで話が発展してしまう気が
797Track No.774:2006/04/24(月) 00:20:56
要は「宮殿」の評価高すぎ
798Track No.774:2006/04/24(月) 00:22:41
プログレの定義ってよく分からんけど
演奏力が高い(曖昧)
クラシックのように組曲になっている(?)

すいませんorz
イエスはこの条件を満たしていると思いますけど。
799521:2006/04/24(月) 00:22:56
混乱させる気はないので…すいません。
「プログレッシブではないプログレッシブ・ロック」
かわいい…
800:2006/04/24(月) 00:24:04
800
801新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 00:25:09
宮殿の評価の高さは売れたってことも含まれてる
気がする。これが全然売れてなかったらここまで
持ち上げられてないかも。
802521:2006/04/24(月) 00:25:49
>>798
もともとは挑戦的な表現技法を求める音楽であって…
その技法に「クラシック要素」を使ってたら、それを真似した「自称プログレ」のバンドが台頭してきて…
いまの「ノンプログレッシブロック」に至る
803:2006/04/24(月) 00:27:01
アートリンゼイはプログレですか?
804798:2006/04/24(月) 00:28:34
>>802
なるほど。
>>803
挑戦的ではあるね。
805Track No.774:2006/04/24(月) 00:30:12
「プログレは自己満足の極地」これ事実
806521:2006/04/24(月) 00:30:38
>>803
表現技法って意味では丸々「ジャズ」で納めていいと思う
807Track No.774:2006/04/24(月) 00:31:53
あずまんが大王のオープニングの曲は
ジャンルなんだろ。アヴァンポップって
やつか?w
808521:2006/04/24(月) 00:32:26
>>805
それは事実。
四人囃子は自己満足の末、無意識にプログレしてたいい例
809:2006/04/24(月) 00:33:23
自己満足ぐらい出ないとだめなんじゃないですか?音楽家は
810新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 00:33:42
811:2006/04/24(月) 00:35:33
アニメソングならダントツで「幽幽白書のテーマ?」が好きですね
812Track No.774:2006/04/24(月) 00:35:49
日本のプログレだと高円寺百景が一番良いな
特に最新アルバムは他に並ぶものがないほどの名盤
初期はマグマのパクリと言われても仕方がないが
現在はそんなものは超越している
813新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 00:37:06
>>812
最新アルバムはマジでいいと思いました!
オペラボーカルが加わったのも大きい!
814521:2006/04/24(月) 00:38:29
>>812
あれもドップリと「後発プログレ」だよね。
なかなか好きだけど…

世間では演奏力も構成力も過大評価気味だよね…
815Track No.774:2006/04/24(月) 00:39:06
>>813
ライブはもっと良いよ
金澤美也子がかわいいし
816新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 00:41:03
吉田はルインズでも謎の言語を多用しているし
意味を持たせない響きだけのための歌詞っていうの
もわかるけど、最新のANGHERR SHISSPAには英語
でも日本語でもいいからちゃんとした歌詞を
付けて欲しかった。
817新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 00:43:14
>>815
東京に引っ越してきたんで
東京でライブあるなら是非
行ってみたいです。
818Track No.774:2006/04/24(月) 00:47:46
あずまんが大王のオープニングはどうなったんだw
819Track No.774:2006/04/24(月) 00:48:27
>>814
ドップリと「後発プログレ」てのは同意するけど
それを超越した世界を作ってると思うよ
是巨人なんかも含め
820Track No.774:2006/04/24(月) 00:49:34
そういや一時期あぶらだこのギターの
和泉さんもいたよね。
821521:2006/04/24(月) 00:53:43
>>819
ああいう
「何でも重ねて積み上げる」的な音楽は「創造する」に入るのか…
(飽くまでも好きだけど(笑))

やってる事を「派手派手・重ね重ね」にした四人囃子みたいで…
「根本進化」はそれほど四人囃子時代から変わらず…と見えた
822新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 00:54:02
いや、この世界観には吉田語の方が
ぴったりなのかな。今聴いててそう
思った。
823Track No.774:2006/04/24(月) 00:57:03
>>821
逆に四人囃子が凄すぎたってことで。
それにしてもよく知らないけど高円寺百景って
凄いバンドだな。>>521みたいな人にまで聴かれて
るわけだし。
824Track No.774:2006/04/24(月) 01:01:10
高円寺百系だかなんだか知らないけど
架空のバンドともとれるバンドについて
語り合ってるこのスレはなんなんだ?w
本当にいるのかと思って検索したら本当に
あったしw
825Track No.774:2006/04/24(月) 01:02:15
>>821
うーん、言わんとすることはわかるんだが
高円寺百景がそれにあてはまるとは思わないな
ある種の天然さでそれを飛び越えてるというか。
まあいいや寝ます。おやすみなさい
826521:2006/04/24(月) 01:02:44
>>823
四人囃子の森園も、PRISMの和田の前ではお子様の演奏に見えてしまう…というわけでPRISM最強で…
827Track No.774:2006/04/24(月) 01:07:47
>>825
どこまでも馬鹿になれない「頭の良さ」がついてきちゃうやつらに見える…
(´・ω`)バイバイ
828Track No.774:2006/04/24(月) 01:11:19
ジャパフューは凄いけどつまんない
829521:2006/04/24(月) 01:17:20
>>828
敢えて「カシオ・スク・ナニワ・DI」の名を出さないところがミソ…
プリズムが一番無名だが、一番面白い
830Track No.774:2006/04/24(月) 10:29:47
>>779KONONONO.1で感動できるなんてお前も青いなwww
831Track No.774:2006/04/24(月) 20:20:45
>>830
感動したというよりも衝撃を受けたね。
この系統でおすすめってある?
832:2006/04/24(月) 23:05:12
日本のフュージョンなら佐藤允彦「オールイン、オールアウト」が別格のよさだと思うけど。
833Track No.774:2006/04/24(月) 23:10:57
まあ、タコの 「タコ大全」を押すな<坂本教授も参加、、、、、が回収された伝説のアルバム
834新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/24(月) 23:12:38
町田町蔵や山崎春美、成田宗弘も
参加。
835Track No.774:2006/04/24(月) 23:13:06
ほほう。
836Track No.774:2006/04/25(火) 00:29:48
>>811
微笑みの爆弾か?
837521:2006/04/25(火) 03:17:29
>>832
あれ…でも、プリズムやら四人囃子は聴いたこともないんですよね?
838Track No.774:2006/04/25(火) 12:49:01
abe
8391:2006/04/25(火) 13:21:13
あずまんが大王のオープニングの曲聞きました、、、、
不協和音を使った曲みたいですね、、、、、、なんともいえないなー。
8401:2006/04/25(火) 13:28:43
「スターリン」というバンドの話をよく耳にします。
何か良いアルバムありますか?それとどんな感じですかね。
それと日本のフュージョンファンクの最高峰の「ゼロ戦」の試聴を貼っておきますな。
浪速の100倍センスいいですね。
http://www.disquesdessinee.com/sound/cd/zerosen_anthology_cd.rm
これは知らなきゃ損ですよ。
8411:2006/04/25(火) 13:39:16
今日は早く帰ってきたので小言をひとつ
【法則】最近再販されるcdの約9割は「ディスクユニオン発行の廃盤cdアンドdvd選書」に掲載されているものばかりである。
<再販レーベルはそのカタログの中でも特に買取価格が高額なものを優先的に再販しているみたいですね。>
なんか楽しみが減っちゃいますね。
8421:2006/04/25(火) 14:13:48
「m9(^Д^)プギャー 」この顔文字<?>すごい好き。
「プギャー」って言うのもなんとなくいい
843836:2006/04/25(火) 14:50:15
>>1
で、幽幽白書のテーマってのは「微笑の爆弾」でいいんだよね?
アーリガト ゴザイーマスってやつ。好き。

アニメソングでは、「人間っていいな」も好きだな
8441:2006/04/25(火) 14:53:39
843サンわざわざありがとうございます。
賭けねなくあの曲は良いですよね、、、、あの高揚感何ともいえませぬな。
8451:2006/04/25(火) 14:59:16
悲しきかな、、、、、今はメジャーpopsよりもテレビアニメのほうが「実験的音楽」をやっているなんて。
アングラではいまでもさかんに実験やっている<かな?>がすぐ、、、、商業資本<ソニー、エイベックスなど>に見捨てられてしまう。
何か、、、実験的音楽でも温かく見守ってくれるレーベルがもっと増えれば邦楽のレベル<?>はあがるかと思うのですが。

846新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/25(火) 15:01:19
>>840
スターリンは「虫」が一番好きかな。
ドロドロしてて。
STOP JAPとかも悪くないけど今聴くと
なんか軽く聴こえる。
8471:2006/04/25(火) 15:08:20
わざわざありがとうございます。
どろどろ、、、ですか。すごそうですね。
848新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/25(火) 15:30:24
>>845
最近は知らないけどアルケミーは実験音楽を
温かく見守ってたと思う。
あと好きなバンドは少ないけど殺害塩化ビニールも
結構やばいバンド扱ってたw
8491:2006/04/25(火) 15:35:27
えっ!!「殺害塩化ビニール」これレーベルの名前なんですか?すごいセンス
850Track No.774:2006/04/25(火) 21:21:48
殺害塩化も知らずに音楽玄人とな?
851新喪桃 ◆J/ZoJAt3T2 :2006/04/25(火) 23:46:00
山本精一のパンクバンド赤武士も殺害塩化。
四日市ぜんそくっていうバンドもいたなぁ。
852521:2006/04/26(水) 03:15:53
「自分の限界値」って意味での挑戦的な音楽ではあるけど…

「新たな音楽の方向性」を掘り進む挑戦的とはほど遠い人たちばかりだね。

こんなだから「本当の意味でのプログレ」はなくなってしまったんだよ…
853Track No.774:2006/04/26(水) 03:21:13
最初にノイズやった人は挑戦的ですか?
854地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/26(水) 20:12:32
1です。名前付けました
855Track No.774:2006/04/26(水) 20:16:24
菅原文太の 『ふきだまりの詩』
856地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/26(水) 20:18:11
ノイズとなるとすぐに、、、、、<また、もどりますが>
阿部さんとリンゼイさんが思い浮かびますね、、、。
でも、ノイズをちゃんとした音楽にするには相当の感性と技術が必要かと。

857Track No.774:2006/04/26(水) 20:21:10
菅原文太の 『ふきだまりの詩』
858地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/26(水) 20:22:32
マニア杉です、、<汗汗>
日本のブラジリアンショーロバンドの「ショーロクラブ」の「ブラジリアーナ」というアルバムにリンゼイさんが参加しているのですが、、
やはり、ノイズパートは入っていますね。でも、いいアルバムですけど。<ソニーにしてはいいかな>
859Track No.774:2006/04/26(水) 20:28:56
ノイズだとメルツバウが有名だね。
860Track No.774:2006/04/26(水) 20:34:10
菅原文太の 『ふきだまりの詩』
861Track No.774:2006/04/26(水) 23:28:03
今井美樹はよい
862地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/26(水) 23:33:08
今こそ、、、、70年代のメロディを評価するべきだと思います。<脈絡なくてごめん>
あと、「野田幹子」は今聞くべき!!
「sweet revenge」も今聞くとちょうどいい。などなど、、当時は理解されなかったものでも今聞くといいと思うものって結構ありますよね。
863Track No.774:2006/04/26(水) 23:33:52
岡崎律子
864地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/26(水) 23:36:28
岡崎律子 さんの「まっすぐな心で」という曲を早速聴いてみました。
いいですね。でも、、、野田さんに比べアレンジが弱い気も、、、
865521:2006/04/26(水) 23:49:18
谷口理恵
866521:2006/04/26(水) 23:50:24
谷口理恵
867521:2006/04/26(水) 23:52:51
ミス…
谷川理恵
868地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/26(水) 23:55:22
谷口理恵サン、、調べてもぜんぜん出ませんね。どんなタイプの人ですか。
今更ながらいいますが「吉田美奈子」は今聞くべき!!!!
もし「ヘビーファンク」というジャンルがあるなら吉田さんの「town」はそのジャンルで世界の頂点に立てるであろう。
<そのぐらいすごいです、、、ぜひ、聞いてみてください>
869Track No.774:2006/04/26(水) 23:56:58
谷川理恵らしいw
870地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/26(水) 23:58:39
それでも、、情報少ないですねーーー。
871地軸男 ◆U7BKb1yg4Q :2006/04/27(木) 00:31:31
ワールド板があまりに過疎化しているのであげます
872Track No.774
>>868
美奈子の「town」は確かに超カッコイイけどさ、FUNKはどの辺まで聴き込んでるの?
ブーツィーをかじった程度とか言わないよね?