■■ 脱・身内ライブ ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w
日本語ロック系バンドで活動中です。
最近やっとレギューラーにもなれ、ライブハウスからの出演依頼なども来るようになりました。
が、この程度のレベルだと普通に来てくれる客は10人以下です。
客の数は演奏時のモチベーションにも関わるため、身内にチケットを売ってそれなりな数でライブが出来るようにしています。
が、この労力がバカにならないので、なんとか対外営業で客を呼べるよう努力したいのですが。
みなさん、どのような方法を取られているかをリサーチさせてください。
フライヤーやHome Page告知など、手近なところではやっているのですが、イマイチ効果が実感出来ません。
できれば方法に加えて、効果の程度についても教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

※音楽性、演奏力などは別の問題ですので、営業に関する話題をお願いしたいです。
2無名さん:02/11/22 21:48
2
3無名さん:02/11/22 22:56
志向の似ているが一味ちがうバンドと対バンする。
但し人間的に評判悪いところとは、深く係わらんように。
あと、ファソとは変に馴れ合わない方がいいよ。
長い目で見れば。
いずれにしても信頼を失わない行動をする事を忘れずに。
勘違いせずに、うまく大きくなってくれる事祈るよ。
4無名さん:02/11/22 23:50
フライヤを目を引くよう工夫。
なるべく自分の音楽性を表す雰囲気に。
歌詞に自信あるなら、デザインにうまく取り込んでみる。
5無名さん:02/11/22 23:54
企画自分で組んで
いいバンドとタイバンする
6無名さん:02/11/23 00:09
内輪ノリに慣れすぎない事。客には媚びるな。
初めて見る連中をも巻き込むくらいの説得力ある演奏を。

内輪ノリに慣れすぎて 
身内ばかりで盛り上がっている、、、なんてなったら
それでこそヴィジュアル系のレベル。
7無名さん:02/11/23 00:16
6の続き。

あいさつとかもきちんとしておくべき。
BAND以前に礼儀正しく。
これはBANDに限った事ではないが。
8無名さん:02/11/23 00:15
>3
確かに、まずいとこと対バンすると、こっちまで風評被害うける。
前に、ファンから金借りまくってるヤシとやって
前からのファンの子に、変な噂たってるて心配された事あり。
情報集めはした方がいいよ。
9無名さん:02/11/23 00:17
>※音楽性、演奏力などは別の問題ですので、営業に関する話題をお願いしたいです。
とおっしゃってるところ申し訳ないのですが、
>客の数は演奏時のモチベーションにも関わるため、
という発言が甘ちゃんなのが一番の要因だと思います。
一気にドカンと増やすのは難しいので身内ライブになりがちな時期から
気合いのこもったライブで徐々に対バンの客に気に入ってもらうのが一番です。
営業だけでついた客なんて結局長続きしません。
どんな人数だろうと関係なく演奏に惚れさせる気合いがないと話になりません。

あえて言うなれば、いいバンドと仲良くなって>>5とかぶるけどイベント呼んでもらうとか。
10無名さん:02/11/23 00:47
1が実力があり、初めて聞いた客も
引き込む力がある、という前提で。

好みというのがあるので、全く質の違う客層に訴えても無駄。
自分をアピール出来そうな客のいると思われるライブで
地道にフライヤ配り。対バン。HPは携帯からも見えるように。
客はいい音を探している。力があれば、一回聞かせれば後はついてくる。
そこから先は、正確な次回ライブ情報をなるべく早く告知。
間近になってからも再びHPなどで告知。
他の書き込みにもあるように、仕事と人間性の関わりは大きい。
当たり前だが、絶対に人の(特にファンだが、関係者も含む)
好意を利用するような事はするな。
こういう商売してると、人の好意を受ける事に感覚が麻痺しやすいが
借りた恩は形はどうあれ、きちんと返すもの、と心得て頑張って下さい。
11無名さん:02/11/23 02:15
>1 はどの辺で活動してるの?
ハコの客層てあるよ。
自分のイメージに合った所でこつこつやると
クチコミで広がる。実力あれば、だけどね。
12無名さん:02/11/23 03:59
みんなまじめ
13無名さん:02/11/23 04:45
ふまじめだと長続きしまへんがな。実際。
金貰うって甘いもんじゃないよ。端から見るよりキビチ〜イぞ。
思い出作りや遊びでやるなら、いい加減でいいんだがな。藁
14無名さん:02/11/23 11:11
素朴な疑問。
>>1のライブハウス側からの出演依頼、てどの程度の意味があるんだ?
店の営業方針によっては、ノルマや使用料さえ払えれば
ミュージシャン自体が「いい客」なわけで。
その辺、>>1は自分自身の実力を客観的にどう見てるのだろう?
音楽性は語らない前提らしいけど、今の実力によっては営業の仕方も変わってくるよね。
15dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/23 14:52
貴重な意見ありがとうございます。
昨日、「現在の時間は新しいスレッドは立てられません」みたいなエラーが出たんで、あきらめて寝ちゃいました。
すみません。
まとめてレス返しということで。
活動は都内で、下北沢SHELTERやY2K六本木、L@N赤坂などでやってます。
音楽的趣向ってか方向性はSHELTERの色ですね。
ライブハウスからの出演依頼というのは、例えばL@N赤坂は今年8月に出来たばかりのライブハウスですが、Y2K六本木や神楽坂DIMENSION、池袋CYBERなどを運営されているExprosion Worksさんからオープニングイベントに出演依頼というか、お誘いを受けたり。
あとは普通に、音楽性の近いバンドのイベントがあるから出てみない?みたいなヤツなど。
演奏力ってか、バンド自体の魅力というか。
それは、正直まだ足りないところは多いにあります。
例えば、音楽的趣向性が近い客が50人いる会場でライブをやった場合を想定し、興味を持ってくれるのが25人、次のライブに日程を調節しても来てくれるヒトが3,4人、ひまだったら来てくれるヒトが10人というくらいでしょうか。
推測ですのでかなりアバウトですが。
一応、毎回ライブごとにアンケートを取っているので、その統計を参考にするとこんなカンジかなと。
ライブの動員人数は、現在50程度。
そのうち30人くらいはメンバーがかき集めた身内です。
前のバンドから残ってくれてるヒトとか次のバンドを見に来てるヒトがそれぞれ5〜10人ずつくらい、別でいます。
逆に、こういった「他のバンドを見に来た」ヒトが次から来てくれたりすることはタマにあります。
ですので、技術力どうこうの前の音楽性はそんなにマズくないのかなと思ってます。(過信はしてないつもりです)
演奏力は、まだまだ努力の必要はあります。
が、その前に「まったく自分たちのバンドを知らないヒト」を呼びこむためにはどうしたらいいのかなと。
悩んでいます。
ホントにタメになる意見をいくつもありがとうございます。
ちなみに、明日下北沢SHELTERでライブがあります。
DAY Time Liveですが、よかったら是非。
16dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/23 14:53
出演依頼のトコ、わかりづらいですね。
Exprosion Worksさんが、新しくL@N赤坂をオープンさせるので、そのオープニングイベントライブへのお誘いを受けたりした、と言うコトです。
17無名さん:02/11/23 16:18
シェルター  おっ!! って思ったけど昼かぁ…
18お塩俺が本物のスカパンク:02/11/23 16:19
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本当に悲しいですね 投稿者: counseler_yukiko (45歳/女性/東京都)
なぜ押尾さんが嫌いなのにこんな嫌がらせ見たいにアンチトピを乱立させるの
でしょう。きっと押尾さんと仲のよかった安部なつみさんや奥菜恵さんの変態
オタクファンが嫉妬しているのでしょう。押尾さんは世界的にもまれに見る才
能の持ち主ですからインディシーンを飛び越えて存在しているのです。押尾さ
んのファンの皆さん。押尾さんは日本を代表する俳優さんに成長している事で
しょう。 みなさんも押尾さんの天才ぶりをアピールしてください。ファンサ
イトもたくさんあります!yahooで調べて書きこみましょうね!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=552018819&sid=552018819&type=r

<<<<<<<<<おれこの文みて怒り心頭です。だれかこいつを懲らしめて
くれませんでしょうか?私はモーニング娘のファンでも奥菜恵のファンでもあ
りませんがお塩学みたいなのが存在するから日本はバカにされると感じている
ものです。協力お願いします。
19dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/23 19:47
>>17
夜だと、直近ではL@N赤坂のライブがありますが。
ちとスレ違いですね。。
20無名さん:02/11/23 21:22
演奏が終わったとたん、近い友達たちのところへ行って、
わぁわぁ話してるバンドとかは、
べつに、私が応援してやる事はないかな。
とか思う。
見てる人少なくても、少ない時こそ、自分らで用意したのであろう
アンケートとか配って回りながら、「よかったら、感想かいてねー」とか
言われると、その時に、今見たライブでの良い曲、ダメな点を書いたりするので関心もつ。

こういうのは、すごくレベル低い事ですか?
21dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/23 22:25
アンケートの内容はとても参考になります。
なかなかズバッと切ってくれるヒトはいませんし、感想は内容まちまちですが。
ただ、どの曲がよかったってのはホントに参考になります。

演奏後には、今は自分たちが身内を集めて(しまって)いるので、やはりハナシには行きますね。
感想を聞いたり、次回のライブに誘ったり。
確かにこういうコトをしてしまうと、演奏者と客と言う関係がただの友達という関係になってしまって。
バンドとしてはあまり良いコトではないのかも知れないですが。
気をつけるようにしてみます。
ありがとうございます。
22無名さん:02/11/24 18:18
例えば、頻繁にライブをやっていると、
違う日のライブで、ほぼ同じ曲をやることってあるかもしれませんが、
熱狂ファンでない限り、同じものを見せられると、
「次回見るのは、半年後でもいいかな」とか思う。

同じ曲をやるとしても、曲の事とか、曲に関連したMCが変わると、
違った聞き方が出来る時がある。

「それは、音楽じゃなくて、話術じゃん」とか言われそうですが、
せっかくCDでなくライブなのだから、アンケートで人気曲になって
ないけど、アピールしたい曲の時には、MCを有効に使ってみては。
23無名さん:02/11/24 19:38
誰と仲がいいとかで決まっちゃうんだよね。
24dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/25 20:25
>>22
先日の下北沢のライブでは、MCは好評でした。
MCってホントに大切ですね。
どうも業務連絡と言うか、アンケート書いてくださいとかそんなことしか言えてなかったんですが。
まぁ言い方によって随分変わるモンだと。
曲は、確かに「今の時期はコレを見て欲しい」という曲をやってて、どうしても同じ曲が並ぶコトになってしまいますが。
いろいろ工夫してみます。

>>23
対バンのコトですか?
25無名さん:02/11/25 23:32
アンケート書いてもらってるならもちろんDMは送ってますね?
26無名さん:02/11/25 23:41
DMは、おカネかかるよねー。
効果の具合はどうなんだろ。
27dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/25 23:55
>>25
DMも送ったりしてます。ライブによりますが。
メールアドレスをアンケートに書いてくれた人にはメールを出しています。
アンケートにメアドを書いても住所まで書いてくれる人はあまりいませんので。

>>26
そうなんすよね。
確かに効果が実感出来ないです。。
でも、実際自分がもらうと、メールだとニュースメール気味にウザく感じたりもしますが、DMだとちょっと嬉しかったりしますよね。
メンバーの直筆メッセージ入りとか。
そう言う効果は多少あるはずだとも思います。
28無名さん:02/11/26 00:17
DMは嬉しいですよ。自分は。
メールだと機械的にまとめて送信してんだな−てイメージ強い。
ましてや、バンドからではなく、興行主や主催者からのメールが
何の断りもなく来ると、なんだか個人情報(たいした事ないけどw)
売られた気がして、気分悪い。二度と行くか、までは思わなくても
無理してまで行く気は、少なくともなくなるものです。
…て、役立たずレス、すまそ!
29dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/26 00:29
>>28
いえいえ。
実際そうだと思います。
メールは送るほうには便利だけど、それだけのモノしか伝わらないんすよね。
日程や会場を伝えるだけで。なんつーかクサイけど、気持ちまで伝わらないって言うか。
ムズカシイすね。
30無名さん:02/11/26 00:41
フライヤーは具体的にどのように活用を?
31dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/26 00:52
現在は、楽器店、CDショップ、ライブハウスを中心に貼ってもらったり、配布用においてもらったりしています。
あとはイベント毎におりこんでもらったり。
正直、あまり数は撒いてないのですが。。
3230:02/11/26 01:06
フライヤーは数撒かないと意味なくないっすか?
数撒いてこそですよ。と俺は思う。
あと、目立つところにステッカー貼りまくったり。

「最近名前よく聞くよねぇ」とか、「このステッカーよく見るよね」
そんな存在になったら強いのかなと思ってます。

ただ、ステッカーは調子に乗り過ぎると目障りでうざくなります。
33ってゆぅか9=25=30:02/11/26 01:17
■地道!頑張ろうフライヤー配り■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/minor/1035252758/l50
を見て下さい。

>楽器店、CDショップ、ライブハウスを中心に貼ってもらったり、配布用においてもらったり
って方法じゃぁ
>なんつーかクサイけど、気持ちまで伝わらない
のかもしれませんね。
34dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/26 01:27
>>32
息の長い作戦で、それはアリですね。
単発での効果しか考えてなかったです。
なるほど。。

>>33
読んでみます。
情報ありがとうです。
35無名さん:02/11/26 01:36
>「最近名前よく聞くよねぇ」とか、
>「このステッカーよく見るよね」
>そんな存在になったら強いのかなと思ってます。
高円寺に住んでるんですけど、それは感じます。
フリーペーパーでもメンボでも何でもイイから、
できれば、ネット(パソコンモニタ)以外の活字で、
バンド名だけでも記憶に残っていると
「あ、あのバンド、●日にやるのか」なんて、
知ってる気になって、そのぶん、心に着陸地点が出来上がってる。

同じ指向のメジャーバンドのライブの後にビラまくとか。
(じゃんるによってきついかな)
クラムボンの野音の帰り道で、むかし空気公団とかが配ってたなー。
新日本プロレスの東京ドーム大会の帰り道、大学プロレス件の学祭ビラまいてたり。
36dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/26 01:40
>>35
それは確かに。
メジャーバンドのライブ後にってのも効果的かもですね。
趣向性が近ければあとはフライヤーのセンスで興味を持ってもらえるかもだし、続けてればそれも「よく見るよね」につながる、と。
まぢ勉強になります。
ってか、なんもやってなかったんだなぁ。。
37無名さん:02/11/26 05:25
良スレ。
>>1じゃないけど参考になります。
38WA:KEN:02/11/26 10:56
オレらになんでも聞いて

ttp://mawarumawaru.tripod.co.jp/top2.htm
39無名さん:02/11/26 12:52
良スレだね。アゲ。>>28 は自分がもらう立場で考えると、確かにそうだった。
関係あるプロモータとかレーベル、仲良しバンドの企画宣伝で
教えてもいないメアド,住所宛に来てると、「売られた?!」W とか思うかも。
人によっては気にしないけどね。一応そのバンドへの信頼で書いてる人もいるわけで。
どこか他に流用するなら、アンケートの氏名欄にその旨書いといた方が嫌な印象は与えないかもね。
40dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/26 16:23
>>39
みなさん的確な意見くれるんで、ほんと勉強になります。
アンケートには「今後のライブ情報などを送らせていただくコトがあります」と、一言書いてあります。
ウチらのバンドはまだどこかにサポートしてもらえているワケではないので、DM発行も全部自分たちでやってます。
協力してくれるトコが出てきたら気を付けないと行けないですね。
41無名さん:02/11/26 16:24
山形浩生
 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
42dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/26 20:08
>>41
誤爆ですか?
DMはウザいというイミですか?
43無名さん:02/11/26 20:46
>>42
そのコピぺあちこちにはってあるよ。
無視するがよろし。
44dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/26 23:00
>>43
Thanx
45無名さん:02/11/26 23:12
良スレだね age
46無名さん:02/11/26 23:41
〈便 乗 話 題 提 議 失 礼〉
お客さまへ。
 フライヤー以外で、興味を持つのってどんなきっかけが多いデスか。
バンドさまへ。
 インタビューなどで出てみたいインディーズバンド誌ってありますか。
47dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/27 00:04
>>46
そう言う視点の意見もいいかもですね。関係者の方ですか?
タマには自分も意見を。。
[客として]
 部屋ではいつもスペースシャワーTVやMTV、Viewsicをつけています。
 今はこれらのライブ映像などでいい音を出してるバンドのライブを見に行ったり。
 あとはインディーズのデモテープ委託販売などをやってるショップ(近場ではハイラインなど)で、興味を引くジャケットのデモテープがあったりした時など。
[バンドとして]
 雑誌を買うってコトをあまりしないのでどんな雑誌があるかをよく知りません。。
 が、新宿LOFTが出してるヤツなど、ライブハウス発刊のモノのはいつか出たいと常々思ってます。
 こちらはそのライブハウスで一定の評価が得られるコトが条件でしょうけど。
48[お客さま]:02/11/27 14:05
客の立場で10数年(藁。
フライヤー以外で最強は口コミ。
それも、あからさまなオタファンの話ではなく、ふつうに会話に出てくる感じ。
もちろん「関係者」ではなく、ごく普通の人たち。
(話し方で関係者はすぐわかる。一応、頷いて聞いてはいるけどね。)

あとは、自分の好きなバンドの人が○○っていい。みたいな事言ってると
とりあえず、ライブは聞きに行ってみます。

印象的な宣伝といえば、
ライブハウスの外でチラシではなくデモテープを配ってた人がいて
それを聞いたらちょっと面白そうだった。
ケース内側に書いてあったライブ日程が2〜3ヶ月先まであって(藁
実際何度か行きました。メンバーチェンジしちゃってからは行ってないけどね。
デモテ配ってた時のライブの客層傾向を掴んでいたのと
次回ライブだけでなく、いくつか日程を書いてあったのが
功を奏したのだなぁ(少なくとも自分には。)、
・・・と今ここに書き込みながら思い出しました。
49無名さん:02/11/27 19:14
確かに先々の日程書いてあるのは良いね。
この日は行けないけどその先だったら調整つくかもっていう時あるし。
あ、[客として]
50dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/27 23:11
ライブから帰ってきました。
今日はキャンセルのあったバンドの穴埋めで行ったこともあり、実質俺らを見に来た客は0と言う過酷なライブでした。。
Awayライブってツライですねぇ。MCにもほとんど反応がないし、拍手すら起こらなかったり。。
いい勉強になりました。
今日のお客さんがまた次のライブに来てくれることに期待します。
ライブ日程の告知って大事ですね。しかも今後の決まってる日程を全部、とか。
MCでガーっと話したりしても、誰もメモなんか取らないし。
デモテープや折り込みのチラシに書いておくことはキホンですね。
最近、そんな基本的なこともやっていませんでした。
楽曲をよくするコトばかり集中して。。
次回は準備しなきゃですね。
ともかく、今日は客は少なかったですが楽しいライブでした。
次回に向けて作戦練りなおして頑張ります。
51無名さん:02/11/28 04:35
オツカレさま( ´∀`)
52無名さん:02/11/28 16:45
>>1
>>ALL

すっごい参考になります!アドバイス生かせる様、上記記載されてる事
全部やってみます。やる気出てきた!
53dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/28 18:40
>>51
ありがとうです。
精神的につかれました(苦笑

>>52
ホントに。
お互い頑張りましょう。
54無名さん:02/11/28 19:20
【インディーズ雑誌】
ハードコアから宅録、北は北千住から南は沖縄まで、
インディーズのサンプルCDつきの『インディーズマガジン』は、
買う時と買わない時があったけど、情報量で言えばいい雑誌だったな。
今は、ギタポップ専門とか、ハードコアスカのみとか、
特化したのばっかりで、魅力的なインディーズ取材雑誌は無いですね。
ああいうの、みんな読んでるんだろか。
55無名さん:02/11/28 21:43
あんまり読まない。>音楽雑誌。
結局聴かないとわからんし。
2ちゃんの方が効率良く情報収集できるような(藁
ガセもあるけど、読みなれればだいたいわかるし。
56dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/28 22:28
>>55
2chで情報収集。。
確かにそれもアリかもしれませんが(w
俺には自作自演にしか見えなかったり。見分けるのがムズカシイです。。
聞かなきゃわからないってのは確かにそうなんですけどね。
でも、なんか気になるバンドってのはいますよね。
タマにそう言うバンドを見に行ったりもします。
最近はあまりライブに行ってないですが。。
5720,22,26,35,46です。:02/11/28 22:35
ここは、トピ主さんが誠実な方なので、いろいろ
提案しようとゆー気持ちが湧いてきます。

私は自作CDを注目させる為に、あえて、他のバンドやCDと
並列でならばない所を狙ったりします。
例えば、ドライブ向けにいい感じの作品集CD出来た時には、
融通のききそうな車屋(修理屋)とかガソリンスタンドに、
営業かけて(素性をお話して)カウンターに置いてもらったりします。
『爽快なドライビングサウンド』とか、自分なりの宣伝カードも書きます。
おしゃれ目のが出来たら、自分も気に入ってる洋服屋さんとかに、
置いてもらうように、洋服屋や雑貨屋にサンプル渡します。
それで『部屋でごろごろ聴きCD』とかカードもつくって置いてもらいます。
競うCDがないので注目度はある。
マイナーなCDなので、お店の人に聴いてくる人もいる。
(試聴、サンプル用は必ず余計に渡している)
こういうのを製品売りでなく、デモCDとフライヤー組み合わせたら
ジャンルのニーズにあったライブ告知になるんじゃないですか。
多くの人の評判で広く知られる以外に、いかに「あなた一人届いたの大切な音楽」
になるか、というのも、足を運んでもらう事に直結していると思うのです。

音楽系以外の融通聞きそうなお店にアプローチする作戦には裏話があります。
むかし、落合でレンタルビデオやでバイトしてる時、
その時は無名だった椎名林檎が一人でふらっとやってきて、
『幸福論』のサンプルCDを差し出して
「私がうたってるんですけどお店でかけてくださいよ」と
置いてパッと帰っていった事があって、
のちのち、あの子は凄いな。と思ったのでした。
これ、ネットでしゃべるの初めてです。
58dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/28 23:25
>>57
ありがとうございます。
いろいろと勉強になります。

CDの売り方と言うか見せ方というか。
そう言う手もあるんですね。
レコードショップ以外のお店に置いてもらうってのは考えたこともなかったですね。。
今の曲風は、確かにドライブ中に聞いてもらえるといいカンジだと思いますし、早速GSに営業などもやってみます。
椎名林檎さんの話しも、きっと他にもそうやって地道にがんばってきたヒトがたくさんいるんだろうなぁと思いました。
俺らも頑張らないとなぁ。
何度もありがとうございます。
59無名さん:02/11/29 04:13
いいなぁ、このスレ。
勉強になる。アドバイスはなかなかできないけど・・・ユルセ
609=(略:02/11/29 06:01
>「あなた一人届いたの大切な音楽」

すごいドキッとしました。
正直、CD店以外にという発想はありましたが、
ジャンル(僕は曲として捉えます。)のニーズにあった場所に
という所までは掘り下げて考えていませんでした。
行きつけの美容院に置いてもらおう位でした。

ぜひ参考にさせてもらいます。
「あなた一人届いたの大切な音楽」
いやぁ、いい言葉ですね。
61無名さん:02/11/29 08:25
あ、誤字でした
「あなた一人に届いた大切な音楽」 みたいな意味合いです。
あわわわわ。
62無名さん:02/11/29 13:09
良スレ応援sage

古着屋でバイトしていた頃
店内で自分の好きな音楽を流してたんですけど
「今かかってる曲って、誰ですか?」
みたいな質問するお客さんって結構多かったですよ。

私はバンド側の人間ではないのですが、
そういう反応してもらうと、嬉しくてバンド名やら曲名やらを
メモしてお客さんに渡したりしてました(w
63dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/11/29 23:45
>>59
ホントに勉強になります。
ってか、今までドレだけ自分が何も考えてなかったかがわかります。

>>60
そうですね。
明日は休日だし、早速近くで営業できるところに行って来たいと思ってます。

>>62
ありがとうございます。
そもそも個人的な悩みでスレを立てて、こんなんでいいのかなと思ってたんですが。
みんなたくさん意見をくれるので、いいスレになりました。ありがたいです。
店でかかってる曲とか、やっぱりそういう反応あるんですね。
がんばってみよう。
64無名さん:02/11/30 17:38
確かに小さいお店とかだったら聞くなあ、
店員さんに今かかってるのなんですか?って。
65無名さん:02/12/01 03:36
勉強になる!!勉強させてもらってます!
66無名さん:02/12/01 03:49
小さいお店に置かせてもらうのはどうやったらいいんだろ?
いきなり「置かせて下さい!」
って押し掛けて置かせてもらったり流してもらったりしてます?
67無名さん:02/12/01 11:43
66>何か買えばいいんじゃない?(笑)
服屋だったら試着したりさ
とにかく話のきっかけさ。
68dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/12/01 14:01
>>66 >>67
そうなるでしょうね(苦笑
渋谷周辺ではよく行く服やさんとかあるので話してみようと思いますが。
とりあえず、行き付けの美容院が結構ロックな音楽をいつもかけているので(ハイスタとかニルヴァーナとかGREEN DAYとか)そこには置いてもらえるかなぁと淡い期待を寄せています。
今日、バンドのみんなで集まって11月の一連のライブの反省会をやるコトになているので、その場でココに書いてあるコトを提案しようと思います。
69無名さん:02/12/01 16:38
>66
初めはフライヤーおかしてください。
あたりから打診して、その時に、こんな音楽をやっているんですとか
言って、サンプルを置いてくるくらい。

販売委託は、ちゃんと自分で伝票作ったり、起き逃げみたいなことはしない。
(コクヨの納品伝票とかでも、とにかくちゃんとやる)
ヒマな時には無駄話しに行くくらいの関係ができると、店の人が知り合いに
すすめてくれたりして、そうなると一気に流通が伸びます。「次の新作まだ?」
とか、やっぱ、人間関係。
いきなり、置いてくれでいけるならそれでいいけど、むこうも初めてで
どうしたらいいかわから無い場合多いので、こちらでしっかり考えておく事。
まず、聞いてもらう、かけてもらわないと、扱ってるものが音楽なのですから。

バンドの打合せができる店だったら、自分らがいる時に「これ流してください」
くらいのずうずうしさがあってもいいのではないかな。
もちろん、お店の様子をみてですが。
(チェーン店、アニュアルどおりのバイト店員はゆうずうきかないこと多い)
7066:02/12/02 00:11
>>67-69
サンキスト!
やっぱあったかいスレだなぁ。
71無名さん:02/12/02 00:32
自分もバンドやってるモノなんですが
このスレすごくいいですね。
自分としてもまだまだこんなにバンドの為にできる事があったんだ〜
と思わされました。
これからココで学んだ事活かして頑張りたいと思います。
72無名さん:02/12/02 02:41
(・∀・)イイ!
73無名さん:02/12/02 06:29
素人目にも良スレ。
ていうか、自分が応援してるバンドにも
ここの方達ぐらい努力、工夫が欲しいので
見てくれる事を祈ってage.
ミュージシャンだから、ってただ漫然と
ライブやってCD売ればいいってもんじゃないだろ、と
歯がゆい思いしてます。ファソとして。
いつまでも学祭のサークルみたいなノリのバンドなんで(藁
7467:02/12/02 15:27
フリーペーパーに組織票とかは?
地域密着型のでも、見てる人がいるから発行してるわけだし。
それに音楽フリーペーパーの編集部って電話したら
いがいときさくなところおおいしね。
そんで編集部の対談室(お客さんに座らせる席)にCDおかせてもらえれば
いやでも目が行くでしょ?

75無名さん:02/12/02 15:28
自分の行っている美容院の人がバンドをやっている人で、
そこでCDかかってたり、売っていたりしていましたよ。
そこのお店は「お客さんもバンドやってる人が多い」って言ってました。
いろんなバンドや舞台等のチラシとかも置いてありますよ。
まずは聞いてみては?
76無名さん:02/12/02 21:44
いいスレですが、ちょっと反論を
サンプル、フライヤーは数捌けばいいわけじゃないでしょ
本当の音楽好きはやっぱりライヴハウスにいるから、まず、その人達を捕まえるのが結局一番早いよ
彼らはいい音楽をやっていれば絶対に付いてきます
毎回来てくれるし、対バンもきちんと観るし、ライヴをいっぱい観ているから的確なアドバイスをもらえるし
やっぱりガソリンスタンド、美容室ではなかなか会えないよ
自分の好きなライヴに行って、出口でフライヤー撒いて、あとコミュニケーションを大切に
他にフライヤー撒いてる人、よく見かける人、ライヴハウスの店員、できれば打ち上げ出てバンドの人とも話すように
この辺りで味方についてくれた人は力になってくれるよ
ただ、つまんない音楽やってると相手にされないけどね

77無名さん:02/12/02 23:13
>76
ライブの即動員を考えるとそこらへんの活動は重要ですね。

自分が出演したライブで
確実に他のを見に来たなぁー、という人たちにうまく話し掛けたり、
するタイミングみたいな、コツがあったら知りたいのですがどうでしょうか。
アンケートを戻してくれる人がいる時、その場で目の前であけて
読むのも失礼と言うか勇気いるし。
何か、話したいのですが。シャイすぎ。

演奏終わって、他のバンドがセッティングしている最中に
「きみら、いいよ!カッコイイ!」とか言ってきてくれる人は、
対等にお話ししつつ、めちゃめちゃ感謝して大切にしています。
78無名さん:02/12/02 23:19
>彼らはいい音楽をやっていれば絶対に付いてきます
そう言ってしまえば、全て終わり。
しかし、曲のプロデュース能力と、
自分自身(バンド)のアッピール能力は必ずしも一致しない。

今は、手ぇ汚してでも、頭をさげてでも、一歩出たいです。
79無名さん:02/12/03 01:44
>>76
どんな美容院行ってんの?
俺の行く美容院も68、75みたいにPUNKとかかかってる。
美容院(や、その担当者)によるんじゃねえの?
80dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/12/03 06:55
おおう。みなさんホントにいろんな意見をありがとうございます。
ってか、既に俺だけのスレぢゃないですね。。みんな頑張りましょう。
みなさんにレスをするのも逆にウザがられるかもしれないので要点のみ。

>>76さんが言うように、ライブ後のビラ撒きなど、「関係のある場所」での営業活動は効果的だと思います。
確かにホールライブではなくライブハウスに見に来てくれるお客さんってのも絶対数が限られてくると思います。
例えば駅前でストリートライブをやっていると足を止めてくれるヒトでも、(たとえチケットが無料でも)ライブハウスに入ってもらうには一つカベがあると感じています。
そう言う意味ではライブハウスに抵抗のない(?)ヒトへの営業に力を入れるのが効果的だというコトですね。
>>35でも「同じ指向のメジャーバンドのライブの後にビラまくとか。」って意見も出てましたし。
真剣に取り組むべき課題だと認識してます。
ですが、同時に>>32のように「「最近名前よく聞くよねぇ」とか、「このステッカーよく見るよね」そんな存在になったら強いのかなと思ってます。」と言うような効果を考えると、数を撒くコトにもイミがあるのかなぁと感じています。
また、>>57にあるように「自分だけに届いた」というか「自分が発見した」音楽には特別な親近感を持つコトも多分にあると思いますし、そう言った方は口コミで周りに「コレ、いいんだよ」って言ってくれそうな気がします。
>>78さんが言ってるように、出来る限りの手段を尽くしたいと言うか。
売りこむコトにハングリーになるコトがまず大切なんだなと、これまでみなさんからいただいた意見で学んだ気がします。
アレもコレも・・・と言うのは世間的には悪いイメージですが、兎に角やれるだけ色々やって行きたいですね。
来てくれるヒトが増えると、やはり演る側としてもモチベーションが変わってきますし。
そうすると曲作りにも一層力が入るかなと。
頑張って営業して来てくれたお客さんに対して、音楽性や演奏力の未熟さで失うようなコトだけはしない様にしたいですね。
ホントに、色々とタメになる意見ありがとうございます。
8176:02/12/03 21:16
>78さん、dcB.kGさん
難しい問題だと思いますが、自分もバンドやってますし(完全に趣味なんでここには関係有りません)、よくライヴハウスに行ってますが、露出に音楽がついてこれてないバンドが一番ツライと思います
 それよりも自分たちで企画ライヴをやってそれをガンガンプロモーションしたほうがいいと思います
 それは対バン、ライヴハウスも喜んでくれますし、ライヴ全体の客なんで偏りも減らせるし、その中で勝負すれば実力がよくわかります
 企画をがんばっているバンドは音楽的に未熟でも応援したくなります
あと頭はいくら下げてもいいけど、手は汚さないほうが、、、一度付いた汚名はなかなか消えませんよ

82dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/12/03 21:37
>>81
おっしゃるとおりで。
手を汚す、というのは、あくまで言いまわしというか。やれるコトはやりたいってコトだと。
手を汚せるほどお金も地位もコネもありませんから(苦笑
ライブをこなしていくのはキホンですよね。
対バンを見に来たお客さんへ自然にアピールも出来ますし。
キホンを忘れずに、対外営業も気合入れて行きたいです。
8378です。:02/12/03 21:47
結局、私に関して言えば、『脱・身内ライブ』というより、
『音楽を聴いてくれて、自分にたどり着いてくれる誰か』に会う
エモーショナルエネルギーが欲しいのです。
新たな航海へ出たいのへそのため。

『脱・身内ライブ』なら、76さんの言う通りです。
私の方が、スレ的には意味合い間違いでした。

3年くらい、ライブハウス+バンド+リピート客の関係に甘んじていると、
音楽的な新鮮さを見失って「俺が行くから君も来い」的な、
小劇団同士のようなムードになって、
自分の音楽一本で、『見知らぬ誰か』を、釣り上げたくなる。
路上演奏に出るのもそういう思いから。

>一度付いた汚名はなかなか消えませんよ
あー、いやいや。汚い裏策略じゃなくて、
汗かき泥にまみれがんばります。

揚げ足取りとか、つっこみでなく、自分の思った事をきいてほしくて書込みました。
76さんの言わんとしている事には納得です。伝わってますよ!
84無名さん:02/12/03 21:54
手を汚すっていうか
例えばアニメとかゲームなんかに関わって、
ファンは増えるが全員オタク、なんてのでも良いですか?
チャンスと言えばそうもとれるが、ちょっと微妙な所です
8578です:02/12/03 22:02
「手を汚す」
言葉はむずかしいですね。いろんな発送をされる方がいるようで。
自分の音楽、意思を曲げて、すり寄るような事は無いです。
いい曲が出来て、いい結果が出るように、苦労はしたいです。
こんな感じでイイですか。
8676:02/12/03 23:33
>78さん
そうですね、手を汚すって事を勘違いしてました
長い間、ライヴハウスに行ってるといろいろきたないヤツがいましたが、ほとんど消えてしまいました(一部、商業的には成功したが、スネイルランプとか(笑))
ギャラごまかしたり、過剰なノルマかけたり、若いバンドを手下のように使ったり、好きでもないのに動員のためにライヴに誘ったり、ライヴできない様に圧力かけたり(たいてい脅しだけ)、、、などしてるとどこかで痛い目にあいます
 動員は数字に出ますし、満員のライヴハウスは気持ちのいいものですが、最初のうちは、78さんの言うように動員に偏らずにトータルでいいライヴが出来るような努力を
あと、最初のうちは悪徳レーベルに気をつけましょう、CDのプレス代を要求したり、200枚買い取りとか条件を出してきたら、断ったほうがいいよ
ほんとうに気に入って出したいと言ってくるレーベルはリスクを被ってくれるからバンドにお金を要求しないよ(信頼できる友人とかの場合は別)
世の中には、何も知らないバンドを騙して生活してる大人がいるからね

などと大きな口を叩いてますが、ただのジジイの戯言です、気にしないでください
879=(略:02/12/04 02:03
ここは本当に好きです。

「色々考える頭」があっても「実際に動く行動力」がないと意味がないんですよね。
このスレにかかれている事は上記の内容は前提のもとのやりとりと思いながらもつい気になったので書いてみました。
あと、ハングリーになるのが重要な様ですが、
一定のプライドは守るべき物としてある様にも僕は思います。
なんて言うんでしょうか、嘘になるなら頭は下げたくないというか。

>>84
それはきっとそのバンドメンバーの価値観次第なんでしょうね。
88 ◆G2Zs8yW/Fw :02/12/04 02:06
いつも見させてもらってます。自分もバンドをやっていて、勉強になりやす。
メンバーに見せたいくらい!!w
>>86いやいや、勉強になります…。まだまだレーベルなんて遠い話しですが、
そういうのは、情報として、糧になると思います。

>>1さん
良スレありがとうです。住人にさせてもらってます。
お互いがんばりたいですね!!!活動場所もジャンルも近い!?と思うので
頑張っていきたです。

↑社交辞令っぽいっすかね?w
89無名さん:02/12/04 04:05
( ´∀`)ガンガレー
90dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/12/04 04:40
このスレを立ち上げてからと言うモノ、かなり練習に力が入ります。
今も先ほどまでギター弾きまくりすぎて、指に激痛を感じながらタイプしてます(苦笑
指が痛くなるほど練習したのなんてかなり久しぶりです。長い年月かけて皮も厚くなってるのに。。
>>85
「自分の音楽、意思を曲げて、すり寄るような事は無いです。」
そう、コレですよね。
その上で、出きる限りのコトをやっていこうと。
>>86
勉強になります。
レーベルと言うか、CDを出したりスタジオ代金(練習代)を肩代わりしてくれるようなハナシもちらほら聞けるようにはなっているので、気をつけたいと思います。
>>87
プライドってのがまた微妙なんですよね。
今まで、自分ではプライドだと思ってたものがタダの自己満足だったり、ワガママだったり。
最近ようやく、ホントにプライドと呼べるものがわかってきたように思います。
気付くまでには長い時間を必要としましたが。。
また、同時に文句、野次とアドバイスをちゃんと区別できるようにもならないとですね。
的確なアドバイスに対して「ナニ言ってんだコイツ」としか思えないうちはアマちゃんですが、逆に中身のない野次にヘコんでいるようでは先が思いやられると言うか。。
ちと的外れな話になってしまいましたが。。最近そう言うコトを痛感します。
>>88
俺も、そろそろこのスレをメンバーに見せようか迷っています(苦笑
中身はミーティングなどで話しているんですが。
見せちゃった方がいいかもなぁと。
良スレになったのは、アドバイスをくれるみなさんがホントに考えてくれてお話してくれているからに他なりません。
コレからもよろしくです。
あと、もしどこかのライブハウスで対バン組むようなコトになったらよろしくです。
って、名前も顔もわからないですが(苦笑
お互い頑張りましょう。
>>89
うい。
気合入れて頑張ります。
ありがとうございます。
91無名さん:02/12/04 05:28
うちのバンドはとにかくチラシ配りに精を出しました。
チラシを置いてもらうのではなく、実際にメンバーが配るのです。
今はもうやっていませんが、動員が少ないころは本当にまめにやっていました。

そしてライブハウスにまめに顔を出すこと!
ちょっと近くまで来たから、とかでもいいと思います。
お客さんだけでなく、ライブハウス側に気に入ってもらう事も重要です。
店員さんに気に入ってもらえればいいブッキングもしてもらえるし、
PAさんと仲良くなれば意思の疎通ができて音作りも容易になります。
そしてうちのバンドはライブハウスの店長さんにメジャーまでお世話になりました。
92無名さん:02/12/04 08:37
91>すげー
同じだね。
僕もライブハウスとは仲良くしてます。さすがにお金がないので、めったに行けないんですが。
できたてほやほやサンプルCD聴かせてもらったり、お茶にお菓子までだしてもらったり。
楽しいです。
なにより仲良くなれていいことは、地方でツアー回ったときにお世話になったバンドを
紹介できるからですね。
どうどうと「こっちくるときは、いつでもツアーくめるよ」って、ゆえるのが
バンドマンっぽくてうれしいです(笑)
93無名さん:02/12/05 04:55
(・∀・)お互いがんばろーな。
94無名さん:02/12/05 06:05
1>良スレをありがとう!
2ちゃんを見ていて唯一ホッと和めるスレだ。
ホントお互い頑張ろーなp(^^)q
95無名さん:02/12/06 03:59
こういうスレは大事にせんとなぁ。
96無名さん:02/12/07 02:22
あげとこ。
97無名さん:02/12/07 02:30
age
98dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/12/07 02:48
2,3日ネットにつなげない環境でした。すみません。。
そんな間にまたうれしい書き込みが。。
ありがとうございます。

>>91
ライブハウスとの関係は個人的には最も大事にしています。
ライブをやったときは迷惑にならない限りブッキングマネージャーの方に感想を聞気に入ったりしてアドバイスをもらうようにしていますし、キャンセルの出たイベントライブも、多少ムリなスケジュールでもメンバーの予定を調節して出るようにしたり。
今はそれが直接バンドのタメにもなりますし。
なんでもないときに顔を出すというのはいいですね。
家からそんなに遠くないところに事務所があったりしますし、今後心がけたいですね。
あと、フライヤーやアンケートを配布物に入れるだけでなく、配るというのも心理的に効果ありそうですね。
とりあえず見ますもんね。手渡しでもらうと。
それで親近感がわいてきたりして。

>>92
なるほど。。
まだ俺らはツアーが組めるほど客もついてないしバックアップもないのですが、参考になります。
ホカのバンドのライブを見に行ったときにも確かに話しに行ってもいいかもですね。
「今日のあのバンドよかったすね」見たいな雑談でも。
参考になります。

>>94 >>95 >>96 >>97
ありがとうございます。
俺も、このスレを見に来ることはとても楽しみです。
皆さんとても貴重な意見を下さいますので。
このスレを無駄にしないためにも頑張っていきたいですね。
ありがとうございます。
9992:02/12/08 14:55
僕らもツアー組めるほど・・・って
どれだけしたらツアーできるんだろう。
うちは、CDRでレコ発しますよ
今回初めてですけど、とにかくコネがほしいから
なによりツアーが好きだから。お金はバイトでためます!


ほんまにいいバンドって対バンでもおはなしする時間少ないじゃないですか、だから率先して
こちらから話しかけます。
名刺渡して、電話番号聞いて、そんで1度ライブプライベートで行って
次の時はゲストでライブ入れてもらえたら
そのバンドはバックアップしてくれるんじゃ?

あと、ホームのライブハウスは大事に!
ツアーは紹介状がいるからね
100無名さん:02/12/08 17:14
こんな良スレで

100ゲト

イェア!
1019=(略:02/12/09 04:05
>>99
紹介状なくてもツアー組めなくもないよ。
あると組みやすいかもしれないけど。
ホームがあったって、そこが広い繋がりを持ってるとも限らないし。

コネって凄い大事だけど、コネに頼り過ぎると将来的にコネに縛られると思います。
頼るとこは頼る。自ら拓く道は拓く。

自分は最初、一人でツアーのブッキングをしにプチツアーしました。キセルして。
直接ライブハウス回って音源渡して、お話させてもらって。
まぁ、普通に考えたら誰もやらないとは思いますし、
「頭おかしいよ」ってたくさんの友達に言われけど。

方法は色々あると思うんですよ。
コネに頼って作れるものでも自らの力のみでもやろうと思えば出来なくもなかったり。

考える頭と、行動力が命だと思います。営業に関しては。
このスレではイマイチクローズアップされていない様に見える行動力ですが。
102dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/12/09 04:55
>>99
ホームで身内ライブやってるよなバンドなので、ツアーやって客を入れるような
コトはまだまだ先だと思うんですよ。
確かに曲があればライブは出来るし、ツアーもやれるとは思いますが。
まだその時期ぢゃないっていうか、地方に目を向ける前にやらなきゃならないコトが
たくさんあると思うんですよね。
それに気付かせてくれたのはここにいる皆さんなのですが。
まずはそういったコトをこなして、地元で胸張ってライブ出来るようになろうと思います。
そういうのが、紹介状書いてもらえるくらい認められるコトにもつながると思いますし。

>>101
行動力。
そうですね。いろんなコト考えても、結局実行しなければ無意味ですからね。
考えることは経験やアドバイスからいろいろ出来るかもしれませんが、行動することは
自分たちの気持ちと言うか、やる気がホンキでないと出来ないことだと思います。
とにかく動いてみるってのは賛否両論あると思いますが、大事なコトだと思います。
今は丁度ライブを休んでいる時期なので、いろいろ動いてみようと思います。

いつもありがとうです。
10392:02/12/09 11:56
101>前回のツアーは、そちら様と同じ方法ですよ
東京に行ってぴあを買って、載ってる店にデモテを持って行っていいですか?って電話して
その中で、ライブハウスらしからぬところもあったりしたんですが
テープを渡しました。
そのおかげとゆうか、口コミのライブハウス(評判)を、なかよくさしてもらってるバンドに教えてもらってたりします。

いままでそうゆうライブばかりしてたので
今回初めてコネを使うわけですが、ライブハウスに電話して
「紹介状がないとダメです」ってゆわれたライブハウスにだけ
かいてもらっただけですので、コネだけにしばられたはないですよ。

まだ結成1年ですが、HOMEの箱にできるくらい仲いいライブハウスが3.4件あります
なにもないのに事務所にあそびに言ったりする結果ですが(ライブもしてます)
そこだと、音源無しでも、僕の好きなバンドなら
ツアーで入れてくれます。

その広がりで、ツアーにまわって、紹介状がいるライブハウスで気に入られれば
自分たちの好きなバンドさんやおわになったバンドに
ぼくらから紹介できるじゃないですか
そんな感じです。コネだけに縛られてません、おわかりいただけたでしょうか?
1049=(略:02/12/10 00:54
>>103
はい。納得させて頂きました。
自分の文を読み返して恥ずかしいです。
92さんも直接行ったりしてるんですね。
自分、天狗になりかけてましたね。すみません。
やっぱみんな頑張ってますよね。

>>101では全然書かなかったですけど、
ホームが大事なのは僕も賛成です。
「ツアーでこっちくるとき紹介できるよ」
って確かに言っててちょっと嬉しいですし、
企画とか組むときも融通きかせてもらえたりしますしね。
前回は偉そうに失礼しました。
105無名さん:02/12/10 03:06
うんうん、いいスレだー
age
106無名さん:02/12/12 05:30
age
107無名さん:02/12/14 03:21
a
108無名さん:02/12/15 03:36
初めて見つけたのですが、実にタメになるスレですねー!
私自身、身内ライブばかりやってるようなバンドやってるのですが…。
この一年で良くしてくださるバンドもやっと増えてきました。
で、それと同時にお世話になってるバンドさんのスタッフもやってるのですが、
バンドやってる側でもなく、お客でもない立場でライブに接してみて
やっと分かったことも色々あります…。
そのバンドさんもちょうど脱・身内で悩んでるところなので参考にさせていただきます!
109 ◆G2Zs8yW/Fw :02/12/16 02:42
>>108さんのお話しも勉強になるっぽ。

お話しキボン!
11092:02/12/16 11:10
101>紹介所ないと簡単にあしらわれるけど、電話を切らせたりしなきゃ
気合いで押し切れるところあるよね。
箱の名前書くと「そんなことあったん?」ってなるから書けませんが。
電話する時間帯もちゃんと出演したい先のフライヤーなりを見て
出演バンドが少なく、いいメンツの時だと
力を持ってる人がいるし、つかれてないから電話もしやすいしね
そうゆうふうなのも考慮してます。
だって8バンドも出る時なんてリハだけでも大変じゃん。

えらそうなんてとんでもない、こちらこそ、少なからず火種になるような
書き込みをしたことお詫びします。
一度対バンしたいっすね(w
111無名さん:02/12/16 18:26
今では身内も来なくなりました
112無名さん:02/12/16 18:51
↑ははは。。
・・・って笑い事じゃないよね。すまん。でも明日はわが身。
自由業といえども、自分勝手業ではなし。
信頼をひとつひとつ大切にしたいと思う今日この頃だよ。
113無名さん:02/12/17 01:29
>>111
脱・身内ライブ達成ということで(w
114無名さん:02/12/19 14:55
>111
ドリンク代とチケットをそこらで寝ている人にあげましょう
雨風しのげて音楽聞ける
1159=(略:02/12/20 02:33
>110
いやぁ、110の文を読むとますます凄いっすね。
自分、そこまで考慮してやる事は出来てないですよ。
力持ってる人がいる日とか、バンド数多くてリハが大変な日なんて。
言われれば確かに納得で効率いいですよね。
自分なんてデモテを持ってってみたらメンテナンスしてた事とかありましたし(汗
自分が出来ないところまでやれている110さんをもはや尊敬します。

僕もいつか対バンできたら面白いなって思ってましたよ!
ってゆうか、ジャンルがよっぽど違わない限り対バンする機会もいつか、きっとある気がします。
上であいましょう!その時がきたらよろしくお願いします。

さて、とても個人的な意見なんですが、
自分たちが考えたりして出した営業作戦をあまりたくさんの人に、
完全に無償で晒してしまうのはもったいない様に思います。
せっかくの良スレですが、このままsageて、
深い眠りについて頂こうかと思います。
どうでしょうか?僕はそれがいいと思ってます。

突然仕切り発言、>>1さん、並びに皆様申し訳ございません。
116無名さん:02/12/20 10:47
>>115
うーんちょっと器量がちいさくない?
せっかくこんなのもあるよって書いてくれてる人がいるのに
その気持ちを無駄にするような事はしたくないな。
それにこのスレって具体的なやり方だけじゃなくて
読んでるとなんかうちもがんばろうって気になるんだよね。
そういう意味でも好きなスレなんで、沈めるにはまだ早いと思うんだ。
11792:02/12/20 22:24
115さんの意見もありですが116さんの意見もありですね(どっちだYO
個人的には999までやりたいですが
現実的には200あたりでネタも尽きて
バンド同士の馴れ合いスレに成り下がりそうですね(w

それでは他にスレありますが
ツアーに関しても話していきませんか?

あとマナーについて。僕の好きな女の子ガレージバンドは
いつもライブハウスのアンプの上に飛び乗ったり飛び降りたりします。
見る側としては最高ですが。PAの方と仲良くしているので
機材をそんな風にもてあそぶのはもってのほかだ!自分のでやれ!って自分もいます。

当たり前のことですが、モニタースピーカーは足をかけるものでもありませんし
ステージはつばを吐く場所でもありません。
マイクにいたっても音が出ていないからって
手でばんばんたたくものでもありません(よくいますが、PAに嫌われます)

普通のライブハウスではライブ中に音が出なくなったりしない様に
メンテをやっています。
そんなあたりまえのことにたまには注意して演奏してみてはどうでしょう?(リハだけでも)
また、PAの人とお話す機会があれば、どんなことをされたら嫌か聞いてみては?
リハのせいで本番が台無しにならない様に一度機材の扱いについてかんがえてみませんか?
118無名さん:02/12/21 02:42
>>117がいいこと言った!
119無名さん:02/12/21 17:22
うーん、>>117みたいな話だと、
アマチュアバンドでよくいるのが何でもPAのせいにする香具師ね。
たいていの場合、音が悪いのはバンドのせいだよ ホント。
バンドが下手糞だからバランスが悪い。
もちろん中には素人みたいなPAもいるけど。

まあ、このスレの趣旨に即して言うと、失敗を人のせいにしているうちは
客なんてふえねーよ、ってことですかね。
すいません 偉そうに。
120無名さん:02/12/21 21:59
出るライブハウスを固定して、ホームでずっとやり続けるのと
いろんなライブハウスを回って多くのバンドと知り合うのと

どっちが客がつきやすいかな?
あ、もちろん演奏力やステージングは抜きとしてですよ。
12192:02/12/22 10:23
>120
まず客が沢山出るライブに出たいのか
ライブによく来る子を狙うのか

演奏力、ステージング共にある程度でかんがえてみましょう。(対バン相手がリハ、及び本番終わった後わざわざ「おつかれ」ってゆうてこれるくらいね)

まず同じ箱に月2回は出る必要ないと思います(おいしいイベントを除いて)
それはノルマが無しにしろ、自分たちの客が呼べないから。
自分たちの客が少ないと一曲目からのってるひともすくない。
そんで、ライブなれしてる人いがいは、だれかがのっていないと、知らない人のライブなんて
楽しめません(自分だけのっていると回りから冷たい目線がくる感じがするから)

とゆうことでいろんな箱でするほうが客がつくと思います。

今日はライブです。
がんばってきます。
12292:02/12/22 10:24
知り合いができないバンド=愛想も音も最悪なバンドやね。
愛想がよけりゃ、うわべだけの友達はできる
音がよけりゃあいそわるくても
音がわかる奴がついてくる
12392:02/12/22 10:26
121について
客が沢山来る
のまちがいです(w
124無名さん:02/12/22 12:40
自分はホームでたくさんやるのもアリだと思います。
ホームでやり続ければライブハウス側との連携も
深まるし、それによってブッキングの人から
良いイベントに出させてもらったりできますよね。
ライブハウスでフライヤーを出してるハコなんかは
ピックアップしてもらったり出来ますよね。

自分もこういうことで悩んでるフシがあるので、
他の方々の意見も聞いてみたいです。
125108:02/12/23 23:46
上の方の108です。亀レスでスマソ。
うちがスタッフやってるバンドさんはいわゆる上京組でして、
こっち(東京)に居る友達も少なくて、身内を集めるということも難しいので
新しい客層を掴まなくては!と悩んでいるところです。
脱身内ライブとは少し違う話かもしれませんが、
知りあいではない人を引きつけるのってやっぱり難しいですねぇ…。
対バンするバンドには評判も良く、企画にもよく誘われるのですが
なんにせよ本当の「お客さん」が固定しなくて。

話しがそれますが、ホームのライブハウスを決めてそこでやるのは良いことだと思います。
でも、それ以前に月に何回ライブをやるかも問題ですよねぇ。
ホームを何回もこなしてしまうと、他に冒険できなくなる。
そうすると121さんも書いてる通り、新しいお客さんを開拓できない。
かといってホームを疎かにすると、企画を組みたくなった時に出来る場所が無い。
で、1ヶ月にライブをやりすぎてもせっかくついたお客さんも毎回来るのはツライ。
うーん、矛盾だらけ。
長文でごめんなさい。
126dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :02/12/25 01:23
とりあえず、メリークリスマス。
なんだかいろんな話題が出てきたので見てました。

ホームってのの定義が微妙かもしれませんが。
一つのハコだけってコトはないと思いますし。
大体メインで出るハコがいくつかあれば、それでまわしていいんぢゃ
ないかと思います。
外に出るのもいいですが、それは外に出るイミがあるときでいいので
はないかと。
短期間でいくつもライブをこなすときとか、プチツアーとか。
身内ライブやってるヤツのコトバなんで説得力ないですが。。
127無名さん:02/12/25 04:47
STOP AIDS
唾液で感染エイズに注意
http://members.goo.ne.jp/home/popo3456
128無名さん:02/12/25 05:10
>1ヶ月にライブをやりすぎてもせっかくついたお客さんも
>毎回来るのはツライ。
客の立場からするとホントつらい。

頻繁にやるならライブにサブタイトルつけるくらい
テーマにこだわって、毎回たのしましてほしい。
「今一押しの曲を聞いて欲しいライブ」
「ルーツとなるカバー曲も2曲くらいやりますライブ」
「できたてホヤホヤの新曲含むライブ」
「今日は電子楽器もりこんでみたライブ」
ライブ告知MCの時に「2週刊後、ここであります」っていう場合、
違った面も見せるかもよって期待が持てないと、
まず、同じライブくりかえすんだろなーと思う。

客の立場で「今日もいいけど、次回もいいぞ!」って確約がほしいのよ。
はったりでもいいから。
129無名さん:02/12/27 16:43
皆さんライブの頻度はどのくらいですか?
見る側と出る側の両方から聞きたいです。

自分は出る側なんですが、月1〜2ペースです。
ホームのハコが一本と、もう一本は友達バンドのイベントに呼ばれたり。
130無名さん:02/12/27 20:26
客1
いわゆる街のライブハウスのライブへは3カ月に一度くらい。
音楽以外の趣味もいろいろある30代のおっさんです。
131無名さん:02/12/27 20:37
客2
身内のライブ(サークルの人の)を月に三回ぐらい。
実際タイバン見て相当格好よくないとまた行く気にはならない。
身内のライブに、前見てかっこよかったバンドが出てると、また見にいこっかなーって感じ。
つまりこのスレの敵のような客です。

ホントにライブ、曲がかっこよければまた見たくなります。
でもなんかいわゆるホームが被ってるとタイバンする回数って多いじゃん
だからいつでも見に行けるっていう感覚が強くてあんま行きません。

こういう感覚でナンバガ解散までにあんまりいけなかった…
132無名さん:03/01/07 11:34
あげ
133無名さん:03/01/09 01:10
netaganakunattana
134無名さん:03/01/10 01:44
客3
クアトロ以上有名どころ月1ぐらい街の小ライブハウスは三ヶ月に1回ぐらい
40間近で居心地悪いけど好きなバンド出るなら行く
新しいお気に入りを発見することもあるけど、その場で気づくことがあんまり
なくって、あとで録音聞いて好きになること多々あり
135無名さん:03/01/11 04:04
バンドのスタッフをしている者ですが、良スレですね。
プリントアウトして要点をまとめ、メンバーに見せたいくらいですw
しかしボーカルが人の意見は聞かないタイプなので…
136山崎渉:03/01/13 09:49
(^^)
137 ◆G2Zs8yW/Fw :03/01/15 23:58
>>135
悩みわかります!!w うちはドラムが聞くんだけど意味わかってないみたいな…。鬱だぁ
できれば、そういう考え方がバンドで一体になるといいのになぁ
138無名さん:03/01/16 09:18
みんな大変だよなー・・・がんがろう。共に。
139無名さん:03/01/16 14:33
音楽に興味がある客であっても、バンドが並のかっこよさではついてこない。
クアトロ級の有名どころのライブハウスには行くが、街のライブハウスにはあまり行かない。

つまり、相当突き抜けたモノがないと、人はついてこないし、クアトロにも出れない。
勉強になりますた。。
140dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/01/21 06:02
途中から一般的な話しになってきていたので発言を控えてました。
みなさんホントにたくさんのタメになるアドバイスありがとうございました。
年末年始は曲作りとレコでライブは控えてましたが、コレからまたライブ活動に励みます。
このスレで聞いたハナシを実践していって、いつか必ず身内0の状態でもハコを満員にします。
このスレは個人的には終了でいいと思います。
また別の話題でスレを立てるコトがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
141山崎渉:03/01/21 06:20
(^^)
142無名さん:03/01/21 07:25
良スレだと思います。続けましょう!
143無名さん:03/01/21 07:28
面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
144無名さん:03/01/21 15:16
良スレですね!
最初っから一通り見ました。
私は客です。バンドはやってません。
大好きな身内バンドが3つくらいあります。
音楽的にはとても良いバンドだと思いますが、やっぱり身内の客しかこないんですよね。
私的にはたくさんの人に聞いてもらいたいのですが、
そのバンドの人たちはやっぱり身内の客を大切にし、身内のバンド仲間をイベントに呼び、身近なライブハウスでライブをします。
そして『俺達は絶対でっかくなる』とか言ってます。
音的にもいいし、私もでっかくなると信じてるけど、このままじゃ無理だ。
こういうスレを読ましてあげたいです。
本当に良スレ!!
感動した☆
145無名さん:03/01/22 03:20
(・∀・)イイ!
146 ◆G2Zs8yW/Fw :03/01/22 16:12
続けて行きましょうよ!これだけで、ほんとに脱・身内ができるとは思えないし。
もう少し話題を広げてもいいものですかねぇ??

みなさんは、地元(苦がなくいける範囲で)にライブハウスがどれくらいありますか?
自分はお世話になってるライブハウスがあるんですが、仲がいいものの、
そこのライブハウスははっきり言って、レベルが低く、
「あっ!今日はこのイベントだから見にいこう!」っていうお客さんはいないに
等しいんですよ。
で、ライブハウス側からは、自分達のバンドをライブハウス代表にして、
バンドもハウスも有名にしたい!みたいな感じだったんですが…。こういうのって、
そこに、出演したり、モチロンほかのライブハウスにも出るつもりなんですが、
脱・身内は果たせるものなのでしょうか!?
みなさんはどうおもいますか?
147無名さん:03/01/22 20:04
>>146
>で、ライブハウス側からは、自分達のバンドをライブハウス代表にして、
>バンドもハウスも有名にしたい!みたいな感じだったんですが…。

このレベルまで来たら、もう次のステップに進んでいけるだけの力は充分あると思う。
地元箱から次は中箱(キャパ300〜500くらい)へ、みたいな。
うちのバンドも、当時は身内しか来なかったものの、
なぜか都心のとあるライブハウスにそういう扱いを受けていた時期があって、
だけどそこから先は半年くらいで次の地点に脱出した。もうそこには出ていない。
ブッキングや対バンも今までとは違って、そこそこ名が通ってたりする人たちになった。
そうなっていくと、そこまで到達した他のバンドの皆さんは
方法はどうあれ、まずは身内以外の固定客がそこそこいたり。
その人がたの中から、うちらの客になる人が出てきたりです。
そんなことを繰り返すうちに、いつの間にやら脱・身内のような感じになりました。
148 ◆G2Zs8yW/Fw :03/01/23 00:58
>>147
レスありがとうございます。
すいません付け足しです。
えぇ〜っとですね、自分達はまだまだヘタなんですよ。w
自分でもわかってるんです。で、ライブハウスの人もわかってる感じがでてるんです。
というのも、「もうちょっと、人前にだしてもいいようになったら…」
みたいな感じなんですね。。。それは、ヘタな俺らから、なにか感じとってもらってるのか
はたまた、そういうバンドがいないのか…。難しいんですが、後者ではないとは思うんです。
バンドはいっぱいいるんで。
話してる感じだと、なんか「離さないぞ!」みたいな感じも受けるんですがw
149無名さん:03/01/23 22:10
>>148
あなたのバンドを見たことはないかもしれないので書き込みだけで判断させていただきます。
ズバリ直感で言います。磨けば光るセンスがあるんだと思いますよ。
そういうバンドさんには箱側は
わざとつらく当たってダメ出しを連発するか、おだてて伸ばそうとするか、どっちか。
ヘタだという自覚があるのなら、しばらくはお世話になってみてはいかがでしょうか。
元のセンスはよさそうですから、実力さえつけば、
自然と有力なオーガナイザーさんに目をつけてもらえるようになるのでは?
そうなればこれも自然の流れで、そこの箱から「卒業」ということになると思いますよ。
150無名さん:03/01/23 23:24
私もバンドをやっていますが、色々と参考にさせていただいています。

客の立場からなんですが
私みたいなのは珍しいのかもしれませんが、平均週2本ペースで見てます。
でも、まわりにそういうコ、結構います。。20代女。
身内のライブで配っているフライヤー、タイバンのバンドで良かったバンドは結構見に行きます。
やはり面白い音を聴きに行くと、面白い音に合えると思うので。
結構狭いハコしか見に行かないみたいな人いると思います。
そう言う人は同じような嗜好の知り合いがいたり、色んなバンドさんと繋がっていたりする事も多いです。
実際にそのコからの意見は、かなり信頼度高いし。まあ、逆にショボイの見るとその印象が暫く抜けなかったりしますが。
でも可能性を感じさせるようなヒトなら見に行っちゃいますね。

大事なのは何か感じさせられるかって事ですよね。それ以上でも以下でもなく
偉そうな事言ってすいません。
151 ◆G2Zs8yW/Fw :03/01/24 00:02
>>149
レスありがとうございます! はい、、、調子に乗って、センスがあるのでは?
と思われながら、地道に練習しつつ、卒業夢見て頑張っていこうかと思います。

>>150
そうなんです。今自分達が心配なのは、毎回ライブの出来が違う…。
たまたま、悪い回に見に来た人には印象が悪くなると思うんですよ!
それって、自分もそうなんです。見に行って「ヘタだな・・」とか「つまんない」
って1回思っちゃうと先入観からか、フライヤーで名前を見ても、「あぁ、コイツら」
みたいに思うんですね!たまたま、出来が悪かったのかもしれないんだけど。
そういう恐さはあります。

今の自分達の疑問点は「俺らそんなにいい歌作ってるか?」っていう。
なんか、歌の方が先に立っちゃってるみたいなのがあるんです。

まぁ、要は練習しろ!ってのはわかってるんですけど・・・・w
152無名バンドの一員:03/01/26 08:23
良スレですね。実はずっとこのスレ見守ってます。これをみつつも今日はライブだ!がんばるぞ〜!
153ああいいですねえ:03/01/26 15:58
初めまして。本当にいいです。読んでいて、己をいましめる意味ではこれ読んで考えている自分がいたりします。
これは私ことですが、本当の意味でこれからライブが迫る自分にいいきかせたいです。
身内と呼ばせてしまう、相手を、そう思わせてしまう己を反省したいところです。メンバーに見せたいです。
唐突に見に来てくれた方々に唐突に年齢をたずねても平気な顔をしてる思い込みの
激しいお客さんからプレイヤー側になりつつあるメンバーに。そして、身内のライブしかいれない自分に。
ありがとうございました。
154 ◆G2Zs8yW/Fw :03/01/30 01:19
みなさん。最近はどうですか!?ライブや、宣伝などがんばってますか!?
155無名さん:03/01/30 04:36
がんがってるよ〜( ´∀`)つ
156無名バンドの一員:03/01/30 08:08
あげときます。
157無名さん:03/01/30 13:11
2chにて初書き込みです。良スレですね^^応援してます。
158dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/02/01 09:58
>>154
明日、久しぶりのライブです。
事情があって新曲披露はなく、逆に最近やっていなかった古い曲をやるコトになりましたが。
楽しみです。
みなさん、頑張りましょう。
159 ◆G2Zs8yW/Fw :03/02/03 17:27
>>158
お疲れ様です!ライブはどうでした??上手くいきましたでしょうか??

自分も6日にライブで…、まだ新曲が固まってないのに、披露は決定です。
160dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/02/04 01:52
>>159
楽しかったですよ。
課題は山積みですが。。
6日にライブですか。頑張って下さいね。
新曲に付いてはいつも悩むところですよね。
俺らも今回新曲を準備していたのですが、セットリストには入れませんでした。
以前、まだ固まってない新曲を披露したときに、グルーブもなくヒドイモノでしたので。。
でも、次回のライブではバシっと決めたいですね。
ウチのバンドもいろんなイミで過渡期です。
お互い頑張りましょう。
161無名さん:03/02/04 09:00
うちは田舎の県ですが身内LIVEが全てです。
お客さん、LIVEハウスのスタッフ、対バン相手、全部何から何まで友達
です。
で、普通に音楽やLIVEを楽しんでた俺たちは毎日のように一緒に
飯食ったりするようなほど仲良くないので風当たりは辛いです。
決して仲が悪いわけじゃないですよ。
とにかくLIVEハウスとの予定合わせも店員と仲良くなかったらっていうか
友達でなかったら全て後回しにされて、ひつこく言うと煙たがられて
もうだめぽ
162無名さん:03/02/05 02:06
上のほうで何度か書きこんだものです。
先月末自分のバンドでライブやったら、身内でもお客さんが40人超えました。
(うちの場合、あまりしつこい宣伝は身内にもしませんが。)
確かに本当のお客さんをつかむことも大切だけど、
身内を大事にすることも大事なんだな…と心底思いました。
友達の友達とかに案外自分達の曲を好きになってくれる人がいたりして。
人と人の繋がりを大事にしてきてよかった。
身内に愛されるものはみんなに愛される!ような気がします。
163無名さん:03/02/05 06:55

そっかぁ…そういう考えも大事だな。
俺も友達に「俺こういう音楽やってるよ」ってデモ音源(音質悪い)
を持っていって後日LIVEお誘いの電話入れたら断られて、
その次のLIVEは絶対いくといってたから次のLIVE誘おう
と思って電話したら着信拒否されたし。
164163:03/02/05 07:05
で、思うのが音源一回聞いただけで全て分かりきったような口調で
「お前のバンドは五月蝿いだけのハードコア」と、グレイしか聞いた事無いくせに
パワーメタルバンドのうちらをハードコアをしらないのに勝手に決め付けて
「まぁ売れんだろうな、メジャーなんて雲の上にもないぞ?」と、
メジャーとか考えてない、普通にLIVEやって楽しんでる学生の俺に
友達みんなの前で大声で言って
「あいつのLIVEは行っても金の無駄、行く代わりに焼肉行った方が得」と
見た事無いくせに、行こうとしている友達に陰口して
「恋愛以外に没頭する奴は彼女がいなくて寂しいからみんな寄り添ってんだよ」
と悟った口調で言われたお陰でそれ以降彼の周りの友達にはチケットはさっぱり売れません
一生懸命誘っても他の友達もさんざん陰口を聞かされているらしく
高い金を払って行こうとは思わないそうです。
だから彼と関わりのない友達を誘うしかないです。
165dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/02/05 17:19
>>162
その気持ちもわかります。
ただ、このスレを立てた気持ちとしては、なんてーかそれで納得したくないというか、納得出来ないというか。
自分がライブ見に行く時もそうだけど、知り合いが出てるとそれだけで壁が一つなくなってる気がするんですね。
既に聞く気になってるというか。
それで、確かにホームページのライブ日程を勝手に見てくれて、次から来てくれるヒトとかもいるけど。
それって純粋に俺らの音楽を気に入って来てくれてるのかなぁと疑問に思うコトがあるんです。
だから、自分たちがホントに「俺らの音楽で呼んだ客」と思える客を呼んでライブをやってみたいというか。
挑戦する気持ちですよね。素でどこまで評価してもらえるのか。
あと、やはり音楽やるからにはたくさんのヒトに聞いて欲しいし。
いつも身内にしか聞かせてないと、いつまでもその先に広がれないというか。

すみません、なんかまとまらないので申し訳ないんですが。
俺は身内客を否定するつもりはありません。
ただ、それだけで終りたくないんです。
>>15でも書いてますが、客がたくさん来てくれても、ナニかがたりないんですよね。
それをなんとかしたい、と。
俺はそう思いました。
お互い頑張りましょう。
166dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/02/05 17:24
>>163-164
そう言う友達は、幸い俺らの周りにはいないですね。。
ただ、ナニかを悟ったような気になって、俺らのようなアマチュアバンドを採点するヒトはどこにでもいると思います。
要は、そういった採点が「評価」なのか「野次」なのかを正しく判断出来ればいいんぢゃないかなと思います。
ただ、その方は周りの友達にまで陰口を言ってるってのがなんとも性格悪いですね。。
人間って、ダレかを貶めるコトによって自分がエラくなったような気分に浸る時があるものですが。
そのヒトはちょっとヒドイですな。。
めげずにがんばって下さい。
聞いてくれるヒトは聞いてくれてますよ。
167いまじん わーるど:03/02/05 17:31
宣伝御願いします。すいません。
あのビーズクッションの柔らかな感触の0.5ミリスノーパウダービーズを使ったヘビ、犬など、
カエルのROCK AND ROLLTシャツをネット販売してます。
http://www.h5.dion.ne.jp/~imagine7/
168 ◆G2Zs8yW/Fw :03/02/05 18:56
俺が思うに、そのイヤな香具師の周りのヤツも痛いですね。
その人がどれだけうまいか知らないけど自分の耳で確かめもせず、
それだけでいかないやつは痛いぞ!と…。

自分も上でちょっと言ってるように、1回のライブが失敗したら、それを
初めてみたお客さんはそれが基準になってしまって、次に来るかといえば…(以下略
だから、こそ、自分も見てる側のときも長いスパンで少し見るのも必要かと。

>>162
うちのバンドの話しだと、半分それは身内じゃないだろうと。
確かに知り合いではあるんだけど、アンケートとかに、しっかり問題点も
かいてくれて、素人かもしれないけど、その意見もめちゃくちゃ大事で、むしろ
やってる自分達より客観的にみれて、すごい勉強にはなります、
だから、身内と新規の客のラインが難しいのは事実です。
まぁ、身内もそれだけでなく、そこからどれだけ広げられる人がいるかとか。
(友達の友達、バンド的には全く知らない人を呼んだりとか)
っていうのも大事だと思います。

まぁ、あとは対バンの客をどれだけ吸収できるかですよねぇ〜。
169162:03/02/05 22:30
>165=1
難しいですね。「素で勝負」って気持ちは凄くよく分かりますが、
一度ライブに来てくれた人がHPの日程を見たりして次に来てくれるっていうのは
立派に音楽に魅力があるんだと思います。
私、多少気に入ったぐらいのバンドじゃそんなことしないもん。
そういう労力を費やしてまで来てくれる人は165さんの考える真の「客」ではないのですか?
私は大事な「お客様」だと思っています。

>162
新規のお客さんとして出会った人も、何回かすれば身内のようになってしまう。
そこの線引きは本当に難しいと思います。
でも、実際バンドをやってない人の意見ってのは本当に新鮮ですよね!
改めてはっとさせられることばかりです。
1709=(以下略:03/02/06 03:39
久々に失礼します。
身内客も確かに大事ですよねぇ。
そういう意味では、脱・身内のみライブってのがハマるんすかね。
とある仲のいいバンドは地元の中高生が結束して見にいってますし。
市内のハコのみですけど。
地元っつか、ほんとに狭い意味での地元ですけど。住んでる団地なみの。
でも、うまく後輩に語り継がれて春の卒業や受験もあまり関係なく。
ほぼ全員が身内の様であり、そこまで身内の輪を広げたのは凄い事だと思います。
結果毎回40人くらいの人が集まっている時期もありました。
新しいお客さんとかでもすぐに友達になれちゃうフレンドリーさがあるからかと思います。
新しいお客さんを身内にしてしまうって感じですかね?

これはどうみなさんどう思いますか?
1719=(略:03/02/06 04:00
>>163
一回チケ代をご自分で負担して見に来てもらっては?
その陰口本人も含めて。
気に入ってもらえれば陰口なんて関係ないし、
次回からのお客として見込めるメリット。
そうでなければそれなりの反応でしょうし、
陰口がなかったとこでどっちみち2回目は来なかったでしょう。
きっとすっきりするんじゃないですか?

>>165=1
ただ、身内だから来ているってお客さんだったら、
きっと良くて5回くらいまでしか見にこないんじゃ無いですか?
身内でも何回も来てくれる人ってのは1さんのバンドの音が好きな
「俺らの音楽で呼んだ客」であると思いますよ?

>>挑戦する気持ちですよね。素でどこまで評価してもらえるのか。
だったら、もしまだならばツアーに行ってみては?
きっと1さんのバンドの名前も知らない、聞いた事も無いって
お客さんがいっぱい見に来てると思いますよ。

相変わらずの良スレ進行にはほっとしました。
172無名さん:03/02/07 01:15
全部よまさせていただきました
良スレっすね。

自分もバンドやってる身なのですが
以前組んでたバンドは他のメンバーもかなりのめんどくさがりで
ライブに身内呼んでも終わってからありがとうも言わず
どんどん身内もいなくなる一方
そのくそバンド辞めて新しく加入したバンドでは
ライブ後は来てくれた身内に一人一人ありがとうと言ってるうちに
身内以外からも話し掛けられるようになり
仲良くなって身内になってまた来てくれるようになりました

曲で人を引くのも大事だけど
応援してもらえるようになるのも大事だとおもいます

メンバーの中には個人的にメールのやりとりとかしてほとんど友達間隔
でも食っちゃったらすぐ悪い噂が広まるから一気に客が減少します・・・・・
173?3?1/4?3?n:03/02/07 02:37
客です。
ライブハウスにはよく逝くんですが、逝く時はたいがい1人です。
ライブって友達誘いにくいんですよね。
最近では1日に5〜6バンドも出ていて、目当てのバンドが出てくるまでの待ち時間が2時間とかある時もあるわけですよね。
で、目当てのバンドは30分・・・

良いバンド、好みのバンドばかり出てたらまだ救いですがそういったライブはほとんどないし。
自分が全部のバンドをきちんと見れないのに目当てのバンドを30分みさせるために友達にチケット代出して
もらうのもなんか悪い気がしてしまうんです。
高いでしょ、実際。ドリンク代入れるとCDが買えるんですから。

友達にもたくさん見てもらいたい!
でもみんなそういうような理由があるから1人とか、ライブが好きな友達だけでライブに来ている人ってかなり多いと思う。

出演されてるバンドさん側にもいろいろ事情があるんでしょうが
客からすると、遊園地や、映画なんかと同じように、友達と一緒に
逝けるようなライブをやってもらうと動員にも繋がるんじゃないんでしょうか?

通常ブッキングだと仕方ないでしょうがせめてイベントくらいは2バンドや3バンドとかでやってもらいたい。・
やっぱりチケット代を払うからにはまず目当てのバンドを50分くらいは見ていたいし、
それくらいになるとチケット代を考えても納得できるから友達や知り合いにも声をかけやすくなる。

結局ライブハウスにいつも来てる人ってすごく限られているんですよね。
ライブとライブハウスが好きな人たち。
174無名さん:03/02/07 04:01
>>173
私も客の立場の者ですが、173さんの意見には少々賛成しかねます。

たまにワンマン、ツーマンなど、そういうライブも私は好きです。
ですがすべてのイベントがそのような形式だったら、完全に『身内ライブ』そのものだと思います。
対バンの客を自分のバンドの客にしたいっていうのはどのバンドもイベントの目的の一つにあるのではないのでしょうか?

ライブハウスに来る人は、『ライブとライブハウスが好きな人間』だけでよいのではないでしょうか?
確かに一つのバンドのライブだけが見たくて、ライブハウスに行く人にとってはデメリットが多いかもしれませんが、そんなことで不平を言うのならばライブハウスには連れて来ないほうがいいと思います。

ライブというものは対バン、持ち時間、それを含めたそのバンドの一瞬の輝きをつかみ取る事だと思います。
それが嫌ならば音源で我慢して欲しいです。

だから私は友達をライブに連れて行くことは少ないです。
でももし友達が、私の聞いてる音楽とライブハウスという空間の両方に興味を示してくれた場合は、喜んで連れて行きます。
私にとってのライブハウスはそういうものです。

意味不明になってすみません。
うまく翻訳して読んでもらえると光栄です。
175173:03/02/07 04:40
>174
ライブとライブハウスが好きな人間だけだと
身内の輪が広がった程度で終わってしまうんですよね。

客の友達は「身内」になるのでしょうか?
バンド同士のつながりで増えて行く客こそ「身内」だと思うんですよね。
それだと客が増えても「見た顔ばっかり」っていう大きな身内になっちゃう。

メンバーの知り合いは身内かもしれませんけど
楽しければ身内だって友達を連れて来るんじゃないでしょうか。
で、そのまた友達も・・・まぁそう計算通りにはいかないですけどね。

大きなところでたくさんのお客さんを集めているバンドの客は
「ライブとライブハウスが好きな人間」よりも日頃あまりライブハウスに
逝かない人たちの方が多いんじゃないでしょうか。
動員増やすならそういう人たちをどれだけ動かせるかが一つのポイントだと思ったから
もっとライブハウスに足を運びやすいようにするにはってことで書込んだんですけどね。
176173:03/02/07 05:16
対バンの客よりも身内の友達の方がファンになりやすいと思うのさ。
だけど安心して友達を誘えるライブが少ないのさ。
だから友達を誘えないのさ。
でも誘えるような楽しいイベントなら誘えるのさ。

そりゃね、1発目のツーマンやスリーマンは身内だらけに
なるでしょけどね、2発目3発目になるとどうだいってことさ。
1779=(略:03/02/07 07:41
>>173
173さんみたいな発想ってのは正直自分には全く思い付かなかった発想ですね。
目当てのバンドまでの時間や、実際のライブの時間が原因で友達を誘いにくいとは。
またこのスレで勉強しました。おっきい身内。確かに起きてる現実だと思います。

勉強させてもらったうえで、自分の話をしてしまうとですね、
自分が色んなところで発見したたくさんのかっこいいバンドがいるわけですよ。
それを、いっぺんに、自分が見たいし、お客さんに見てもらいたい。
そう思ってイベントをやったりします。
そうなると自然とバンド数が多くなりますが、自信を持って呼んでるバンドばかりなんですよね。
だから目当てのバンド以外でも楽しめる様にしてるつもりです。
イベントだからこそ全バンド楽しみにして来てもらいたい。
そう思います。
ワンマンやツーマンはやっぱり、それなりに色々大変です。
178173:03/02/09 03:26
まぁいろいろとリスクはありますよね。
ワンマンやツーマンは。

ライブハウスに頻繁に通っていない客は、ライブハウスのライブでも
普通にメジャーのライブみたいなつもりで来ますからねぇ。
極端な話、ワンマンが普通なんです。メジャーの人ってたいがいワンマンでしょ。
対バンがあると「他にも出るんだ?」ってな感じ。

で、やっぱり時間の短さには驚きますし、スカウトでバンドを発掘しに
きてたりしているわけではもちろんないので、目当てのバンドが終われば
あとはどうでも良い時間です。よっぽどライブパフォーマンスなどで秀でたバンドが
出ていたりすればまた別ですが。

全てのバンドを楽しみにして来てもらいたいという気持ちは理解できるんですが
たとえば身内でも、最初の頃は開始時間までには来て、最後まで居たのに
そのうち出演時間に合わせて来るようになり、ライブを観おわると帰ってしまう
ようになってしまうのもそういうことの現われだと思うんですよね。
(>9さんに対してじゃなく、一般的なとこでね)
179無名さん:03/02/09 04:04
173さんが言ってることは、説得力ありますね。
そう、一般的にはワンマンが当たり前なんですよね。
ライブハウス業界が長くなると、そういうことを忘れてしまう。
自分が初めてライブハウスに行ったときの気持ちとか。
180無名さん:03/02/09 06:03
初めまして!!ここのスレ最高に勉強なります!!
荒らしも少ないし!ところで、盛り上がっているところに水をさしてしまいますが、
いま大阪市内で月1〜3位のペースでやらせてもらってるのですが、今はまず対バン
させてもらうバンドのホームページに挨拶しに行ったり、直接見に行って顔を覚えて
貰ったりしているのですが、これについてどう思われます?悪いことではないと思う
のですが・・・それやったら〜 って言う意見があればお願いします!
長々と失礼しました!
181dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/02/11 14:57
ちょっと今、引っ越したばかりで通信環境がないので参加できず悔しいのですが。。
また通信環境が手に入ったらお話しましょう。
1週間くらいかかるかなぁ。。

駄レス失礼。
182無名さん:03/02/12 08:02
あげ
183無名さん:03/02/12 21:44
いま、うちの県(かなり田舎で、まともなハコは一つしかない)で、
でっかい企画やってるんですが、その内容が県のバンド全部集めました!
なんだよね。企画者が友達とかバンド仲間伝いに県のバンドあつめて
親睦を深めて盛り上げようという企画です。
ちなみに僕のバンドは呼ばれませんでした。仲間外れっぽい感じ。
その企画バンドとはジャンルがまったく違うので仲良くなる機会が今まで
なかったというのもあるのですが、親睦を深めようといっておきながら
結局友達バンドばっかり集めてLIVEやって何が親睦でしょうか?
と思ったわけです。正直ひがみは入ってます。
けど僕らまだ駆け出しで何につけても言いづらいので諦めるしかないという始末。
184無名さん:03/02/13 10:45
>>183
ロックバンドが親睦会たあおめでてーな。県人会でも作るんか?
むしろお前は関わり合いにならなかった事を喜ぶべきだろ。
185無名さん:03/02/13 21:13
>183 受け身だといろいろ損するよー。
駆出しならなおさら。
呼ばれないなら名乗りでるくらいの積極性とあつかましさ。
がんばろう。
186無名さん:03/02/16 06:12

(・∀・)ジサクジエーン
187無名さん:03/02/16 21:45
とてもいいスレなのでage
188無名さん:03/02/17 19:36
ageておきましょう。良スレだし。
189無名さん:03/02/17 22:30
脱身内ね〜。普通ある程度LIVEやっていたら4,50くらいは増えるはずなのにね。
最近じゃ単にメンバーがカッコイイとか良い曲だけじゃ駄目だと思うよ。
LIVEだからね、その辺をもっと考えたほうがいいよ。
その上でガンガン進めばいいけど、それ以前の問題だと逆にウザイ。
例えばさ、あんまり曲が良くなくてメンバーもキモイかも?って所に結構ファンがいる事って
あるじゃない?
でもステージでどう演出するかで「面白い!凄い!」という反応が返ってくるだと思う。
そういうバンドってそのルックス、曲以外に色んな要素があるんだよね。
そしてファンになっては洗脳されていけば、その楽曲さえ良く聴こえるもんだよ。
190無名さん:03/02/19 20:01
あげ
191無名さん:03/02/21 03:39
ハンサム兄弟age
192dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/02/21 07:26
しばらく留守にしてました。
>>179
俺も同意ですね。
確かにイベントやブッキングライブが重なるとそれが普通に思えてきてしまいます。
だけど、自分もそうだったようにやっぱり好きなバンドのライブがあっても、出来れば
ワンマンが見たいと思うんですよね。
ワンマンをやるにはそれなりの動員とライブハウスからの信頼が必要ですから、そう
簡単には実現できないんですけどね。。
難しいところです。
>>180
俺もそういうのはやってます。俺というか、ウチのバンドというか。
ただ、俺がこのスレを立てたのはそう言ったしがらみ抜きで来てくれる客をどうやったら
つけられるかってコトで。
自分は知らないけどそのヒトは自分(のバンド)を知っててくれてるって言うような客ですね。
悪いとは思いません。バンド同士のヨコのつながりは大事だと思いますし。
ただ、客の動員をそればかりに頼るのは問題があるかなとは思います。
>>183
ライブハウスやイベンターや、その他いろいろバンドの評価をされる方はいますけど。
それに逐一一喜一憂していては続かないのかなぁと思っています。
アドバイスは前向きに捕らえないといけませんが、評価が悪かったからと言って卑屈に
なる必要はないと思います。
193dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/02/21 07:41
ageて見ます。
194無名さん:03/02/24 01:18
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ  ...  ...丶.
   |::::._____ __)     ) / <SxSxSもあるし身内ノリでいいよ!
  (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ |   ( (
   (  (   ̄ )・・( ̄ i n.n  )ノ  ______
   ヘ\   .._. )C( ._丿.=|_|=・.  │  | \__\___
 /  \ヽ _二__.ノ  <つ(.(rヽ    |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.   \__/\i/\ ヽ .( .ノ     |  |   | =. |iiiiiiiiiii|
|   ヽ ____\o\./  |.      |  |   |三 |_「r.、
|   //     // ̄.\ \二|    |_..|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
195 ◆G2Zs8yW/Fw :03/02/27 02:40
先日ライブをやりまして、少し脱・身内をはたしたのかな?と思います…。
対バンで来てたお客さんがうちのHPにきてくれたり、次のライブ行きます!!
など、ウレシイ反応が返って来ました・・。
自分達はまだまだ、「えっ?いいの?」みたいな感じで、へったくそなライブだったのに…。
というのは否めませんが、逆にいいプレッシャーにはなりそうです。

ここで勢いを殺したくないんですよね…。
196無名さん:03/02/27 11:52
だいたいみんなのCDの値段ってどれくらい?
何曲入りで何円が妥当なのだろう?
197無名さん:03/03/02 08:17
今のライブハウスにはバンドメンバーとライブハウスが好きな子しか来ません。
箱での方では同じようなジャンルで対バンをまとめてくるので、
お客さん同士が知り合いになります。
ですから、後々身内になってしまいます。
その内集客が頭打ちになります。
もっと色んなジャンルの対バンじゃないとお客は増えませんよ。
自分のバンドに自信があるならそうすべき。
198無名さん:03/03/02 12:06
ガンガレー!
199無名さん:03/03/02 22:35
age
200無名さん:03/03/02 23:24
初めて2CHに書き込みます。ここでいつも読んで色々考えてます。
愛知でバンドをやっていて、今度以前タイバンしてとても好きになった
滋賀のバンドをゲストバンドとしてイベントに招待するつもりなんですが、
こういった場合どこまでこちらで負担するのが妥当なんでしょう。
一応交通費と宿泊所の確保と打ち上げまでは準備しているんですが、
ギャラまでは正直家計が苦しくて出せない状態です。
ちなみにライブはまだ毎回大赤字ながらみんなバイトしてイベント主催してます。
大体5バンド集めて客が全部で100から200くらい。次で3回目です。
201無名さん:03/03/04 09:43
雑誌などへのプロモーションとかしてます?
そしてどういう風にやってます?
202無名さん:03/03/04 10:00
>>200
そこまですれば十分なのでは?
物販売れればそれで儲かるわけだし。
203無名さん:03/03/04 17:47
200です。返信ありがとうございます。
イベントの告知はフライヤーと出演するバンドにお任せという形で
雑誌等メディアでは広告できていません。
参加するバンドにはノルマ無しな代わりに県内バンドはギャラなし、
県外バンドは交通費&宿泊所の確保はするがギャラなしでやってます。
儲け出たら打ち上げ焼肉とかで豪華に行きたいですが今現在一回目7、
2回目8と赤字を出しており打ち上げは安い居酒屋で我慢してもらってます。
物販は各バンドの自由にしてイベント自体で物販はやってないです。

204無名さん:03/03/07 01:22
ageage
205無名さん :03/03/07 01:35
>>200
呼ぶバンドの知名度やレベルにもよるが、滋賀でそんなに有名なバンドいないのでその条件で十分だと思われ。
それよりイベントをいかに盛り上げて楽しく成功させるかに頭を悩ますべき。ガンガレ!
206無名さん:03/03/07 10:22
196>メジャーだと2曲1000円くらいだよね?
インディーだとお得感が無いと売れないから2〜3倍の4か6曲じゃない?
安くしたら逆にアルバムっぽいの作った時に
買ってくれないから。1000円くらいでがんばれば?

200>十分やて
メジャーでもないバンドやろ?相手から求められたら考えやなあかんけど
十分すぎるで☆
打ち上げは王将で十分。2000円朝まででおつりがくる
207無名さん :03/03/08 01:23
もちつもたれつだわね。
208無名さん:03/03/08 02:19
バンドだけで飯食ってる奴なんてほんと一握りですよ
209無名さん:03/03/10 00:36
age
210無名さん:03/03/10 11:24
あげ〜
211無名さん:03/03/12 00:17
なにげに良スレですよね^^こういうスレがあるとホッとします。
212山崎渉:03/03/13 16:40
(^^)
213無名さん:03/03/17 07:18
頑張って欲しいですね。
214無名さん:03/03/18 02:18
よくない〜!!身内ノリは最悪だーーと思う…
215無名さん:03/03/21 03:28
>>214

スレをちゃんと読め
216無名さん:03/03/22 05:51
こういう良スレを見逃さなかった自分に感謝!!

実際参考になる意見、相当あると思うよ。今日はライブだー!がんばろー!!
217無名さん:03/03/23 06:02
皆さんMCはどうしてますか?
曲紹介、メンバー紹介以外に。
218無名さん:03/03/24 11:51
メンバー紹介はあまりやらないなあ。
でもMCって結構重要だよね。
うちらんとこは身内ネタだけはしないようにしている。
219無名さん:03/03/25 10:02
頼むからステージの上でメンバー同士向かい合っての長話は止めて。
220無名さん:03/03/25 10:59
だな>219
221無名さん:03/03/25 13:20
やっぱそれはまずいんかな?
お客さん的にはどんなMCを期待するんだろう?
222無名さん:03/03/25 19:23
>>221
メンバー同士の長話→「昨日のテレビについてどう思う?」って
メンバーに聞いてもそんなの見に来ている人には関係ないでしょ。
それを聞くんだったら客に聞かなきゃ。

後、気になるのが曲間の妙な「間」。
終わった後に「ありがとう」も無く、カウントが入るでも無く何故か無音の状態。
お客から見ると「何状態????」な訳です。

もう一つ。
カウントが入って、ピアノあるいは楽器単体のイントロは無いんじゃないかな?
223無名さん:03/03/25 21:30
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
224dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/03/28 03:44
M.C.は、ボーカルにとっては鬼門ですよね。。
なんというか、演奏時間の都合で2分ほど空く時って、やっぱMCはさみますが。
このMC次第でどういうバンドか判断されるといっても過言ではないかもしれません。
俺はそう思っています。
演奏や曲風は聴けばわかりますから、なんつーかバンドの人間性とか。
MCがいいなーと思うバンドって、だいたいファンの子がいろいろ反応してくれてて、
それでボーカルもノってきて面白い話するって場合が多いような気がします。
逆に、キビシイなーと思うバンドは、先記されていましたが、無言の間があくような場合や
アンケート書いてくださいといった業務連絡を、あくまで業務連絡として伝えているモノ。
でも、やる方からすると反応が期待できないときってコワイんですよね。
笑わせようとして言ったMCが、シーンとしてたりしたら。。とか考えちゃって。
ホントはそう言うときにこそ「まぁ俺らのこと知らないヒトが多いだろうけど、最後まで聴いて
行ってよ」みたいなコトを言ってその気にさせるのがベストなんでしょうけど。。
参考になるかどうかわかりませんが、俺が今までで感触がよかったかなと思ったMCは
結構フツーの日常会話だったりします。
ただ、その中で自分達のバンドの考え方とか、そう言うのをちらっとでも覗かせるといいの
かなと。
例えばテレビの話題をするにしても、アレおもしろかったね、ではなくてその解釈とかそういう
考える部分についてはなしてみると、ああ、こういうヒト達なんだ、ってわかってくれるかなと。
難しいのは業務連絡なんだけど、これについていい方法があるヒト教えてください。
225無名さん:03/03/28 10:20
MCについてもっとみんなではなそうさ!
226無名さん:03/03/28 12:11
演奏良くてもMC嫌いだ
ピンクリボン軍
227無名さん:03/03/29 03:52
MCって大変ですよね。
自分はギター担当なんですが、ボーカルの子があまりMCうまくないので、補足的にしゃべったり煽ったりしようと思っています。
とは言いながらも、自分もライブ経験が少なく、色々と戸惑ってしまいます、、
お客さんは楽しみたくて来ているから、盛り上げたいのだけど、ただイェーとか言ってるだけじゃあかんしなあ
皆さんのバンドのギタリストは、MC取ったりしてるのでしょうか?また、どんな事しゃべってますか?
私はまだライブ告知ぐらいしか出来ないんですが…
携帯からですんません
228無名さん:03/03/29 11:33
age!
229無名さん:03/03/29 12:37
カッコイイこと言おうとした方がいいよね、なるべく。
面白い笑えるってだけじゃなくて。
身内とへらへら馴れ合うようなMCってバンドそのものを安っぽくする気がするのよ。
身近に感じられるとも取れるけど、無名ん時は身近も糞もないんだよねw
面白いMCって好感触かもしんないけどそれってそのMCしてる奴が好感触なんで
あってバンドとして好感触なわけではないし。バンドのスタンスとか、
なんかそんな話題。
230無名さん:03/03/29 13:31
ライブ告知など業務連絡は基本的になくて良いと思う。
バンドに興味がなければ無駄なMCだし、興味があれば
言わなくても聞くなり調べるなりするよ。
でもNEWSとかあれば、それは言った方が良いと思う。

好きな事をMCで言ってもいいと思うけど、最低限は
全員に分るような内容、支離滅裂じゃない内容で
お願いしたいものです。
231無名さん:03/03/29 16:05
MCってそんなに重要?
別にしゃべりに来てるんじゃないから
俺は精いっぱいライブを頑張ってくれれば
無理してMCを頑張らなくてもいいと思うよ。

232出会いNO1:03/03/29 16:09
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
233無名さん:03/03/29 22:10
>>231
それは違うな。MCで興味持たせるのも一つの手。
精一杯やってて初めて見てる人に伝わるなんて甘いよ。
MCちゃんと考えてやらないバンド程見ててつまらないバンドはない。
別にかっこいいことなんていわなくてもいいと思う。
ただ、身内トークはほんとだめ。こないだ見てて虫唾が走った。
MCもろくに出来ないバンド、及び身内トークのバンドは
見てて発表会。ライヴじゃないね。
234無名さん :03/03/29 23:28
>>231
MCも含めてライブじゃん。

まぁ意味不明でも媚びたり、ちんたらじゃなくて
精一杯のMCなら許せる。
235231:03/03/30 01:57
>>233
あなたの意見は分かるがそれを押し付けないでくれ
しかも
>MCで興味持たせるのも一つの手。
>別にかっこいいことなんていわなくてもいいと思う。
>MCもろくに出来ないバンド、及び身内トークのバンドは
>見てて発表会。ライヴじゃないね。

身内ノリ以外で人を楽しませるなんて無理だろ
(俺の知る限りハンサム兄弟は楽しめるが)
俺は無理してMCするならしない方が良いと思うだけ

>>234
>MCも含めてライブじゃん。

ならば登場から全てライブという事になるんじゃない?
奇抜な登場して演奏してMCで人を楽しませてかっこ良く去って行く
ってなことをしなければライブじゃないの?
はたしてそんなバンドがどのくらいいるんだろうか?

あと
>意味不明でも媚びたり、ちんたらじゃなくて
>精一杯のMCなら許せる。

意味不明なMCをされたらテンション下がらないの?
236無名さん:03/03/30 02:10
>>235
MCはもとより、SE、登場、演奏、アクション、衣装など全て真剣に考えて精一杯やってこそ
ライブなのでは?
観る側としてはどれもちゃんと出来ていたら物凄く観たかいがあると思うし、ライブなんだから
演奏を黙々とするのではなく会場に来てくれたお客さんにたいしてたくさんアピールをする必要
があると思う。
MCもアクションも無くて、「また次も観にいこう!!」とか思わせることの出来るバンドだっ
たら逆に凄いと思うけど。要は持ち時間でどれだけバンドの魅力を伝えられるかだよね?

横レスすいません。
237無名さん:03/03/30 08:23
235はそのやりかたでやればぁ?
それでいいじゃん。余程うまいか
一生懸命な下手かしらないけどさー(笑)

>身内ノリ以外で人を楽しませるなんて無理だろ
こんなこと言ってるからお前のバンドだめなんじゃねーの?
まぁでもお前らみたいのがいるから他のブッキングバンドはよいね。
だって、間違いなくお前らよりいいって思うもん(笑)

あ、きみがバンドやってたらの話だから。
横レスごめんねー。
238234:03/03/30 13:44
>>235
>ならば登場から全てライブという事になるんじゃない?
そです。登場から退場まで。
そう思う。そこまでやってほしい。
てか、234の理屈なら演奏してる時だけがライブなわけ?

>はたしてそんなバンドがどのくらいいるんだろうか?
沢山居たらうれしいし、ライブももっと楽しいだろうし
そもそも書込みしない。

>意味不明なMCをされたらテンション下がらないの?
必死さや一生懸命さが伝われば意味不明でもなんとかなるでしょ。
しどろもどろでもアップアップでも。
ヘラヘラやられてるのとは違うと思う。


239無名さん:03/03/30 18:56
ここって身内ライブを抜け出すバンドのスレだろ?
そんなレベルのバンドがMCがどうとか登場がどうとかって
語り合ってるのか?
先が見えるな。

登場から退場まですべて完璧にこなしてるバンドなんて
有名なバンドでもほとんどいないじゃん。

まぁ妄想は膨らむ一方なんだろうね。
なんか煽りあってるけどどっちもレベル低いね。
240無名さん:03/03/30 19:36
>>237
オマエは頭悪そうだな(w
オマエがMCにどれほど自信があるのか知らないが
参考までにどんなMCをやってるか書いてあげれば?
MCを気にしてる人がいるみたいだしさ!!
241無名さん:03/03/30 19:48
>>239
>ここって身内ライブを抜け出すバンドのスレだろ?
>そんなレベルのバンドがMCがどうとか登場がどうとかって
>語り合ってるのか?
>先が見えるな

じゃ、何をかたろか?
先の見えないやつをおねがいしまつ
242無名さん:03/03/30 20:00
うわぁなんか荒れてる・・・。
せっかく良スレだったのに。

んじゃ話題変えて
ライブのセットリストの基準ってみなさんどうしてますか?
山型
(最初は落ち着いた曲で徐々に盛り上げて行き、最後にまた落ち着いた曲で終わらす)と谷型(山型の逆)
243242:03/03/30 20:08
途中で書き込みしてしまった・・・。

上の説明の山と谷ですが、みなさんはどちらのタイプでセットリスト組んでいます?
またその他にもうまいセットリストの組み方があれば教えて下さい。
244無名さん :03/03/30 20:08
>>242
1曲目がすごく大事と思う。
とにかく1曲目。第一印象。
で、サビ頭の曲が1曲目。
245無名さん:03/03/30 20:47
漏れは最初の1.2曲はキャッチーなのでいくよ!
でMCいれて自分らの紹介して自分らのなかで人気のある曲に続くってかんじかな!
246242:03/03/30 20:53
>>244
そうですよね。最初はやっぱり肝心ですよね。
でも僕ら曲数がまだ少ないから最初に良いのを
もっていくと後半辛いんですよね。(泣)
だからだいたい徐々に盛り上げる感じでいつも
セットリストを組んでいます。

>>245
キャッチーですか!
僕らは重い音を出してるんでキャッチーな曲は無いんですよね。
やっぱり少しPOPな感じのバンドの方がセットリストは組みやすいんですかね?
247無名さん:03/03/30 20:58
組みやすいというか、ただノリやすいとかききやすいのを最初にもってく
って感じだよ>246
248242:03/03/30 22:01
>>247
そうですかぁ。

あと、オープニングSEとかって使ってる方いますか?
249無名さん:03/03/30 22:50
SE最近つかうようになったよ!でそのまま僕は曲にいくんじゃなくてオープニングテーマを演奏しますよ!そのあとキャッチーなのやる
250242:03/03/30 23:22
>>249
CDでいう1曲目とかにあるintroですね。
それもイイですね。
ちなみにバンドは何人編成ですか?
251無名さん:03/03/31 23:09
いい感じで発展しててよかった。
でもあーいう問いかけないと廃るな、ココ。
252249:03/04/01 10:05
>250
4人編成ですよ!
ってかあんまり細かくいうとバレちゃうかもwwww

そうそう僕らはSE流して曲の途中で登場して
そのままIntroに入ってお客さんにこういう曲やるぞーーっていうのと
自分らの緊張をほぐしたりテンションあげるためにイントロやりますねー
まぁテンションあげるためっすよ!
253 ◆G2Zs8yW/Fw :03/04/01 11:51
inst
インストの罠。

イントロやるって曲の頭でしょ??インストじゃないの?俺が間違ってる??w

うちのバンドもインスト作りました…。微妙だけど。。けどアンケートとると
ちょっと反応がいいのが軽く鬱・・・。
254無名さん:03/04/01 21:06
>235
ハンサム兄弟、3曲くらい見て、つまんなくて帰ったよ
あの手の身内ノリ見てると、気分悪くなる

みなさんも身内ノリを知るためにハンサム兄弟行ってみてください
255無名さん:03/04/02 02:09
>>254
それならマキホルだろ?
究極の身内ノリだぞ!!

ハンサムは初めてでも楽しめたけどなぁ
ハンジがバカっやてるから
256無名さん:03/04/02 19:55
でも最初はどこも身内のりだよね・・・
257254:03/04/02 20:48
>255
そんなの見なくても、わかるって、、、ドールの広告見ただけで腹立ったぞ
近づかないようにしてるよ

マジな話、オレも友人の紹介で行ってたから好意的に見ようとしたけど
音楽的に面白味がないのに、無駄に盛り上がる客
はっきり言って客のレベルが低いよ、そこでメンバーも納得してるように思えたけど
面白くない音楽とそれに大喜びしてる客、それにあのバカっぽい(バカのふりしてるだけ)ボーカル、気分悪くなるって
ヘブンズで終わるバンドでしょ
258無名さん:03/04/04 00:08
ちょっと解らなくなった。
身内の範囲ってどんな感じ?
前回のライブを見て気にってくれて
今度のライブを見に来てくれた人は身内ですか?
259無名さん:03/04/04 02:24
>>258
そういうのこそ「新しく獲得したファン」でしょ。
身内って、普段の生活で出来た友達や家族や
サークルのバンド仲間とかの事じゃないの?
260無名さん:03/04/05 19:28
さがりすぎ age
261無名さん:03/04/07 15:50
あげましょう
262dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/04/08 12:10
身内の定義で言うと、俺は「バンドをやる前から知っていた友人・知人」及び「バンド以外のスジ
で知り合ったヒト達」を挿すと考えてこのスレを立てました。
ただ、一緒にライブイベントに出たバンドのメンバーが身内かどうかというのは難しいですが。
まぁ、あまり細かいことにはこだわらず、ともかく手売りチケットを知人に売るしか出来ないって
のはやめたいなぁというお話です。

ところで、スレと全く関係ない話題を俺から出すのは申し訳ないんですが。
今,バンドでパート交代について話をしています。
俺はギターボーカルやってるんですが、メインギターがテクが未熟なのもアリ、ギターサウンドが
弱い部分があるんですね。
ロックでギターと言えば華でもあるので、なんとかしたいなぁと。
で、今ベースをやってるヤツはソレはもうテクニシャンで、ギターもそれなりの腕前なんですよ。
そこで、俺がベースボーカルになってギターの演奏力強化を図ろうかという話があります。
自分で言うのもアレですが、俺自身リズム感は結構ある方なのでベースは性に合っていると感じ
てもいますが。
ずっとギターをやっていたのでそれを手放すのがどうかというのと、しかしバンドの成長を考えると
交代した方がいいのかもなぁと。。
このような状況の経験者の方、また経験のない方でも、アドバイスいただけませんか?
263無名さん:03/04/08 13:12
とりあえずやってみる
264無名さん:03/04/08 17:34
そうそう
とりあえずやってみてからだなぁ
むかつくのはやってもいないくせにヤレんと思うっていうやつ
そんなやつとは漏れは一生同じバンドではやりません
265 ◆G2Zs8yW/Fw :03/04/08 20:12
>>264がいいこといった!!
266無名さん:03/04/09 01:32
未熟なままに甘んじているメンバーは必要ないんじゃ?
と思ってしまふね。まだ若い(10代とか)なら「もっと練習しろよ!」
って渇を入れて練習させればいいと思うんだけど、そうでないなら
クビを宣告したほうがバンドのためにもなるし、そのメンバーの将来の
ためにもなるんじゃ?と思ってしまふ俺は人間失格でせうか?
267無名さん:03/04/09 22:39
>>266同意
私は、相手が10代じゃなくても言いますが。
でも、物の言い方って難しいっすよね。
指摘されてむくれて、反論ばかりされたら、そりゃこっちもむかつきますが、
こっちが相手を上回るだけの説得力があれば、最終的には平気かと。
268無名さん:03/04/09 23:07
age
269 ◆G2Zs8yW/Fw :03/04/10 10:45
>>266-267
すごい同意なんですが、そういう意味で渇を入れたりするじゃないですか??
そういうのでバンド内の空気とかが悪くなるっていうのはないですか??
あっ。スレ違いかな。。。
じゃぁ、それに便乗して、見る人とかはバンド内の中が悪いのといいのってどっちが
いいんですかね。 まぁいいに越した事はないんだろうけど。。。。
270無名さん:03/04/10 12:57
269>おいらのバンドじゃ気は使ってるよ。
おたがいね。
せやけど、あくまでライブを全力でやれたらメンバーの中悪くても平気だからね。
ライブ前にゆわなあかんことも、軽く伝える、せやないと
気にしすぎるからね。
こっちも気にしてないか心配してまう。
ライブ後はいくらでもゆうけどね。
271264:03/04/12 09:50
気ぃ使うような仲じゃないもん俺んとこは

親友に近いもんほとんどのメンバーが

だからちゃんと言うことはいうよ
納得した上でやりたいしよ
272無名さん:03/04/12 10:45
>271 そう思ってるのは自分だけだったりするんだよ、たまに。
そのバンドが20年ぐらい続けばわからなくもないけどね
>それこそ運任せだよギャンブルだねこれは
話してどうにかなるものじゃぁないし、いいとおもったら
やってみては?
273無名さん:03/04/14 11:10
ギター面が弱いなら別に入れ替えないでも264さんが言うように、ギターの人が上手くなればいいんじゃないかな?
こう言うのは簡単で、実際に上達は難しいかもだけど。

>俺自身リズム感は結構ある方なので
別に、リズム=ベース・ドラムに限ったことじゃないかと。
ギターが出せるリズム感てのも大事なのでは?
ベースに持ち替えてもいきなり持ち味のリズム感を出せるわけじゃないだろうし。

でも結局は、やってみてしっくりいけばいいのかw


274無名さん:03/04/14 13:33
うちは鍵盤がいるんですが、鍵盤のリズムがかなり弱かった。
でも本人も自覚していたから、バンドとしてそこを強化しようということになって、
クリック聞きながら合わせたりとかして、前よりかなり良くなったよ。
まだまだだがね。
メンバーに指摘するのは難しいけど、言い方次第で良い方向に進展することもある。

>>273
>別に、リズム=ベース・ドラムに限ったことじゃないかと。
>ギターが出せるリズム感てのも大事なのでは?

同感です。ていうか、どの楽器もリズムだとさえ思う。
275無名さん:03/04/16 12:56
楽器だけじゃない。ボーカルのリズムも、とても大事。
ボーカルのリズムが狂ってるバンドほど勿体無いものはない。
276無名さん:03/04/17 03:16
>>274
>クリック聞きながら合わせたりとかして
クリック使うと正確なリズムキープの難しさを実感します。
277無名さん:03/04/17 03:20
クリックに裏をとらせるともっと実感しますよ
278無名さん:03/04/17 12:56
ライブのアンケート回収率って、どれくらい?
ウチは大体30〜50%
279山崎渉:03/04/17 15:02
(^^)
280無名さん:03/04/17 15:14
>>278
一割かな。
30人ぐらい書いてくれればかなり為になってます。
281無名さん:03/04/18 00:02
おまいら!
初めてお客さん(知人以外の客)がついた、
その時の状況や手段を教えてください!
282無名さん:03/04/18 00:05
対バン観にきてた客が気に入ってくれて
うちの客になった。
283 ◆G2Zs8yW/Fw :03/04/18 00:55
高校生のコピーやってるバンドとブッキングになって、同じ系統のバンドだったんで、それの
オリジナルだったら、気に入ってくれました!!
数人しかライブに来てくれないけど、結構の数きてくれます!!うれしいですよぉ。

ライブの時にトリだったんで、それで、雰囲気が違ったのもあるし。
身内が盛り上げてくれたからこそ!脱身内が出来たというのもあります。。。
284281:03/04/18 15:52
>>282>>283 さんくすです そういうのは大体アンケートにメアドや住所なり、 書いてもらって次来てもらったの?
285 ◆G2Zs8yW/Fw :03/04/19 17:16
>>284
ウチの場合はむしろ、向こうからHPに来て「次いつですか?」ぐらいの勢いでした!
それ、プラス、メール送ったりして、告知しています!
だいたい1人じゃ来にくいから、友達誘ったりして2人とか3人とかできてくれますね。
そしたら、少し話したりして、じゃぁ、次もきてねぇ〜みたいなかんじっすね。
286281:03/04/19 21:34
いいねそれ理想だよねー。うちは次回からアンケートとフライヤーを配る事に。
HPはそのうち出来ると思われ
がんがらねば。
287山崎渉:03/04/20 02:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
288無名さん:03/04/21 09:33
友人の紹介で覗いてみた所
皆さんとても熱いですね!!

どうせ金と労力を使うなら、と思って
沖縄から数バンド達と一緒に代々木公園のステージで無料イベントした所
結構新規のお客さんがCD等買ってくれたり
ファンになってくれたりしました。

でも沖縄では有名人が出ないと野外無料でも集客は大変。
バンドのレベルは結構あると思うのですが
リスナーがついてこない。難しいですね…
フライヤーとDMは意外と有効みたい。確率は低いけど。

とにかくあの手この手で頑張ります!!
289無名さん:03/04/21 22:04
290無名さん:03/04/21 22:41
大手レコード会社がまったく無名の新人を売り出す時の手法って
我々にとってすごく勉強になると思うんだけど、だれかレコード会社の人
書いてくれないかな。
291無名さん:03/04/24 11:48
脱身内につながるような大きなイベントって何がある?
出るだけでハクが付くようなイベント。
沢山有り過ぎるなら、関東圏寄りで。
292無名さん:03/04/24 13:11
野外がうちのバンドにはイメージからあわないよ・・・
293無名さん:03/04/24 14:02
>>291
関東ギターエロスは?
その企画のCDがタワレコの試聴機に入ってて気になった。
「ハク」はつきそうだぞ。
294無名さん:03/04/29 15:11
漏れ六月の代表だ。。。
295無名さん:03/04/30 22:50
>290
媒体をフルに使って露出を多くすること。
すり込みみたいな形で記憶の片隅に残すこと。
宣伝をとにかくするか、
地道に地方周り(有線など)。
口コミも大切です。
はったりも必要です。

無名でも売れると感じたアーティストには
全精力を注ぎ込みます。
もちろんお金もかけます。
296無名さん:03/05/01 09:18
かけてください!>295
297 :03/05/02 00:59
全部自分でできんじゃん。
298__:03/05/02 01:01
299age:03/05/06 22:19
age
300無名さん:03/05/08 09:13
300揚げ。
301動画直リン:03/05/08 09:20
302__:03/05/08 09:26
303無名さん:03/05/12 21:24
今回のライブはやるきだしていくぞぉ!
304無名さん:03/05/18 17:19
いつもだせよ!
305無名さん:03/05/20 14:36
メンバーおとなしすぎなんですけど、、
漏れ一人で暴れてまつ
306無名さん:03/05/20 20:53
ライブは見た目も大事だからのー。
暴れなくても、ある程度は動いて欲しいよな。
ま、305が目立って良いんでない?w
307山ちゃん崎ちゃん:03/05/20 22:27
305 今はひかえた方がいいと思うよ。ぐっとこらえて。
   メンバーが動くのを待つか動くやつに出会うか。

   せっかくかっこいいのにメンバーに殺されてる人正直多いと思います。
308誘導:03/05/20 22:30
>>307
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053423294/l50

そういうことが聞きたいんです。
309無名さん:03/05/20 22:42
(´∀` )ホシュ
310無名さん:03/05/27 10:05
良スレage
311305:03/05/27 17:18
皆さんレスありがとう。
ライブで動かないのに加えてそのメンバーものすごく地味なんです、見た目も。
服装とか髪型とかアドバイスはするんだけど本人にお金かかる事だし、根本的に
洋服とか興味ないし金も出したくないみたい。そいつとやるかぎりそういう所は
ある程度あきらめるしかないのかな
そいつの出す音は結構好きなんだよねー。
312動画直リン:03/05/27 17:20
313無名さん:03/05/27 19:05
>メンバーものすごく地味
ライブごとに一回、しゃべらせるorボーカルがmcで絡むようにし、
じみキャラとして表に建たせるか、
意識改革してもらう。人前にでてるんだぞ!って。

おぎやはぎ、えなりかずきのようにブレイクしたりして。
314山崎渉:03/05/28 12:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
315無名さん:03/05/29 11:53
保守
316無名さん:03/05/30 18:03
ちょいと提案。

インディーズレーベルに所属するとかはどう?
自分たちの色と近いレーベル探して、そこからCD出したりイベントに出たり。
似たようなバンドいっぱい抱えてるとこなら客もつくでしょ?

というワケで、現時点で割と力のあるレーベルっていったらどこよ?
317無名さん:03/05/30 19:09
もう長いレーベルだけど、キャプテントリップ。

でもレーベル着いちゃうと新しいファン層は生まれないような気が。
318無名さん:03/05/30 22:08
いいうわさを聞くレーベルは、イベントやライブのサポートはあんまりしてないよ
ライブ活動はそれぞれバンドにまかせて、音源出したい時に出させてくれて、売れればきちんとギャラを払ってくれる
似たようなバンドをいっぱい抱えて、オムニバスやイベントを組んでいるレーベルは要注意
まず、バンド側に金を出させるレーベルとは付き合わないほうがいい(オムニバス買い取りとかチケットノルマとか)
印税率も5%以下はボッタクリ(初回分はある程度仕方がないが、それ以降が5%の場合はやめましょう)
そんなレーベルなら自分たちか、信頼できる個人レーベルのほうがいいよ
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320無名さん:03/05/30 22:45
バンド側に金を出させるレーベル、オムニバス買い取り。
しかも、オムニバスに関しては、自社ホームページに一切取扱い情報無し。
売る気無しだもんなー、あのレーベルは。
バンド集めて、オムニバス作って、1バンド200枚買取りさせてほったらかし、
その儲けで運営してる会社。
せめて、リリースの日だけ、自社のBBSだけでも、宣伝してあげろよ。
☆☆レコード。
321無名さん:03/05/31 04:53
>>318
>>320

そのクソなレコ会社命。古で記名鬼謀
322320:03/05/31 12:03
このスレで記名タタキは主旨が違うので控える。
いつかそのレコ会社と巡り会ったら「ああ、これか」と気付いてくれ。
323無名さん:03/05/31 22:51
今とあるレーベルでCD出してますが、
タワレコとかにも売ってるけど印税はもらってません…。
どうも契約という形は取ってないみたいです。
今から交渉、という感じでリリース中のCDの印税についてもうまくもらえますかね?
それとも、そういう話はレコーディング前にすることですか?
どなたかご意見をいただきたい…。
324無名さん:03/06/02 14:56
>>323
オムニバスとかじゃなくて、バンドのCD?
325323:03/06/02 18:41
はい、そうです。
今までに数枚だしています。
売り上げは全然対したことありませんが。
326無名さん:03/06/03 23:17
売れないと印税入らないって。
まず売ろうや。
キミ、守銭奴?
327323:03/06/06 02:34
いや、たとえ売り上げが少なくても、
お金の話は売れるとかそういう前に話しておいた方がよいのかな、
と思いまして。
ほかのレーベルに移るとかいうはなしになったときも、
トラブルになるのはいやですから。
328無名さん:03/06/07 08:02
先に話した方がいいよ。
329無名さん:03/06/10 03:02
まずは契約内容を確認してみなさい。紙面に書いてあるはずだから。
330無名さん:03/06/13 02:51
yse
331無名さん:03/06/18 18:31
そうなってくると、インディーレーベルで良い所ってほとんど無いんですかね?
332無名さん:03/06/19 12:19
バンドメンバーかえようかバンド自体でなやんでます
333無名さん:03/06/19 17:10
>>332
どういうこと?
334無名さん:03/06/19 20:48
>>332
バンド内でそういう風に考えてるのなら、
もうメン変しちゃった方がイイね、馴れ合いは辞めたほうがいいでつ。
335無名さん:03/06/19 22:37
たしかにそうなんですが、メンバーでわりかんしてだしあった機材の金をそいつに返済できてないのが一番気がかりなんです。
336無名さん:03/06/19 22:41
そんなの、何とでもできるでしょう。その気になればね
337無名さん:03/06/20 12:23
>>335
金が絡むと難しい問題ですね。。。
338無名さん:03/06/20 21:27
県外でLIVEやりたいんだがチケットが売れない。
それでも箱は出演OKしてくれるのか?
地元で身内LIVEはもういやでつ。
339無名さん:03/06/20 21:29
>>335
確かに難しい問題ですが、ライブを観に来たり、CDを買ってくれたりしてるファンのことを一番に考えるべきでは?
バンド内に問題を抱えてるバンドのライブは観ていてイヤな気分になります。
そういうのって何となく伝わるもんですよ。
340無名さん:03/06/20 21:32
>>338
では地元のハコに地方ブッキングを組んでもらえば?
やり方によってはノルマ無しでできるとこもあるんじゃん?
多少なりとも地元のハコとの結びつきが必要なことではあるが。
341無名さん:03/06/20 21:42
>>340
え?そんなことできるんだ!
もっと詳しく教えて。
バンド初心者でスマソ。
342無名さん:03/06/20 21:55
>>341
レギュラーで出れるようになったハコでワンマン切れるくらい、もしくはオーナー・スタッフのお気に入りのバンドになれれば、ハコによってはそういうツアーキリをやってくれることもアリ。
過去に僕は西日本から関東・全12ヶ所を全てノルマ無しで廻りました。
それは福岡のBe-1ってハコのおかげ。
あと千葉のLOOKもそういう意味では良いハコ。
343無名さん:03/06/20 22:07
>>342
そーなんだー。ありがと。
344無名さん:03/06/20 22:09
つーか乱鬼龍age
345無名さん:03/06/20 22:16
>>342
つーかそこまでが大変なんでしょ(w

一時期は路上ライブとかですごい客は増えたんだが今ってどうなんだろ?
346無名さん:03/06/20 22:41
路上は終わってます。
347無名さん:03/06/21 02:28
ウチんとこは目星を付けた地方のハコに
ライブ音源、映像を送って組んでもらっています。
有名だと思われるハコでもダメもとで送ってみて下さい。
348無名さん:03/06/21 08:20
只ノルマを払いたくないから売ってるのバンドのチケットは買いたくない。
自分たちを観てほしくて売ってるバンドのチケットは買う。
349無名さん:03/06/21 12:08
>>348
1800だと買わないが1000だと買うってか?
あんまり貧乏人イジメんなや。
350無名さん:03/06/21 12:39
こっちも貧乏なんだからいた仕方ない
351無名さん:03/06/21 23:43
>>348
その違いはどんなとこですか?
「只ノルマを〜」と、「自分たちを観て〜」の違いは。
352我not348:03/06/22 05:49
>>351

前者:とにかく誰でもいいから売り付ける

後者:自分たちに興味持ってくれそうな人に売る
    そうでない人にしつこく売ろうとしない
353無名さん:03/06/22 06:52
>>48 ホントそーだよな。値段の問題じゃなくてさ。オレも昔友達のバンドがあまりにもチケさばきたい、っていう本心見え見えだったから縁切ったよ。結局うまくいかず解散したけどね
354無名さん:03/06/22 06:55
↑ミスった・・>>348
355348:03/06/23 18:15
そしてそうゆうバンドはある程度人気が出て、
チケットが自然にさばけるようになると、
ノルマの為に売った人達を見向きもしなくなる。
ゲストが来たりして入手困難なイベントのチケットは優先的に身内へ。
売って欲しい時に限って売らない。
平日にライブが入ると何食わぬ顔してまた売り付けてくる。
それでいーんかい?バンドマン。
356無名さん:03/06/23 18:40
>>355
これからバンドやろうと思うけど、
絶対そういうバンドマンにはなりたくない
357無名さん:03/06/23 18:45
>>356
誰もが一度はなってしまうもんなんですよ。
最初の頃は特にね。
ただ良いことでは無いのは確かです。
漏れもバンドやってますが、友達にはよっぽど困った時にしか自分からは連絡しない。
通常は可能な限りパス出すようにしてます。
358無名さん:03/06/24 00:03
チケットさばけるだけいいじゃないか。
濡れなんかほとんど自腹だー(泣)
359無名さん:03/06/25 23:36
age
360無名さん:03/06/26 04:21
☆☆レコード・・・
361無名さん:03/06/26 09:50
>>360
☆☆レコードのウワサ等があれば、ぜひ教えてください。
声かけられますた。
362無名さん:03/06/26 22:52
>>358
漏れのバンドのメンバーはタダで配るもんだと思っていまつ、、(TT)
363dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/06/27 02:44
チケットは難しいですね。
確かにライブをやるのであればひとりでも多くの人にきてもらいたいから、チケットの料金
なんていらないとも思いますが、反面自分たちの曲を安売りしたくないというエゴもありますし・・
こういう話はメンバーの間でもよく行われていますが。
その中で出た話では、お金を取ることによって自分たちにいい意味での緊張感が生まれる
(つまり、大小の差はあれ、そのライブがプロとしての活動になる)
ということから、俺らのバンドではなるべくチケットは「売って」行こうという方針になっています。
ただ、ライブハウスのチケットって平気で2000円とかするので(イベント、ブッキングの場合)
料金を下げて販売するのはアリにしています。
特に学生のファンの方なんかは、連絡があれば割引で売ってます。
手売りチケットのいいところは、こういった自由が利くことだと思います。
ただし、同じお客さんで、ボーカルから買った人は1000円だったのに、ギターから買ったら
500円だった、ということなってしまうと、俺らが客の懐をみて「商売」していると見られ、音楽
性なんかより悪い印象を持たれたりするのは困るんですよね・・
「これが一番」という案は今のところ見つかってないですね。
ただしはっきり言える事は、本当に自分たちを好きで身にきてくれるヒトは、ある程度の出費
があっても来てくれるということですね。
そして、演る方としてもそれだけの気持ちできてくれるお客さんに対して中途半端なライブを
見せるわけには行かない、ということですね。
364dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/06/27 02:45
上記、長文失礼しました・・。
ところでこんなところでアレですが、明日はY2K六本木でライブです。
気合入れて頑張ります。
365無名さん:03/06/27 07:39
バンドやってるオレらってなんかカッコ良くない?という勘違いから社会への現実逃避。
そしてその逃げてきたものに追われるという恐怖。殺害。
もはや精神病だなこれ。今頑張ってるバンドマンには酷だが大概の背景はこれ。
366無名さん:03/06/27 09:08
>>365
へぇ。
367無名さん:03/06/27 18:28
『バンドやってるオレらってなんかカッコ良くない?という勘違いから社会への現実逃避。
そしてその逃げてきたものに追われるという恐怖。殺害。
もはや精神病だなこれ。今頑張ってるバンドマンには酷だが大概の背景はこれ。』
って書いてるオレってなんかカッコ良くない?という勘違いから社会への現実逃避。
そしてその逃げてきたものに追われるという恐怖。殺害。
もはや精神病だなこれ。今頑張ってる365には酷だが大概の背景はこれ。


368無名さん:03/06/27 21:14
        ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  >>365には
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
369無名さん:03/06/30 03:37
>361
前レスに出ている通りだと思うです。
金を出させるだけで、売り出す気があるようには思えません。
代表の人はなんだか変な人って印象です。口が上手い。
そのレーベルが売り出しているアーティストの現状を見てみれば、
それもちょっと参考になるのではないでしょうか。
お金が余っているなら参加してみて、感想をレポしてください。
370無名さん:03/07/02 01:52
☆☆レコードって、ひょっとして一階でカフェやってるとこでつか?
お世話になってるとこかも…。
371無名さん:03/07/02 20:22
>370
どんな感じですか?
372370:03/07/03 02:56
>>320とか>>360の☆☆レコードと一致していないかもしれないですけども。
CDの買い取りとかは特にないみたい。
オムニバスに数曲参加してるけど、会社が勝手にやってる感じです。
印税に関しては…うちらはもらってません。
バンド仲間からあまりいい噂は聞きませんでした(金銭面について)。
アーティストごとに違う対応をしてるみたいですけどね。
っていうかスタッフが…。
一回契約とかちゃんと話をしておきたいんだけど、
なんか言い出せない雰囲気…。

他のちゃんとしたとこ探した方がいいよ。
こういう情報収集のためのバンド同士のつながりも大事だなと思いますた。
373無名さん:03/07/03 10:09
>>372
そういうオムニバスってレコーディング費用はバンド負担?それとも会社側の負担?
まさか1階のカフェでCD流して、それで「宣伝してますよ」なんていわないよね?
374370:03/07/03 11:44
オムニバスのレコに関しては基本的にはバンド側だと思います。
僕らは僕らでCD作って、その中から数曲使ってるので、
オムニバス用に録音したことはないです。
宣伝はとりあえずカフェで流して、それから…。
どうしてるんでしょうかね。
バンドで何枚か買い取り、っていうのはないです。

参加する前にそういう話はきちんとしといた方がよいと思いますよ。
こちらの意見も聞いてくれるけど、あちらは頑固な方ですから。
あのレーベルはメール出しても返ってこないかもしれないけど…。

今日は渋谷TAKEOFFでライブです。
チケット全然減ってない…(泣)
375373:03/07/03 14:50
あー、やっぱバンド負担なんだ…。それは痛いよなぁ。
オムニバスじゃない普通のCDは、よくスタジオとかでポスター見かけるよね。
オムニバス参加くらいだと、レーベルに所属する意味すら無さそうな気がする…。
実は先日、ウチのバンドも新宿の某ライブハウスで声かけられて、
イベントに参加することになったんで、いろいろ知りたかったんだ。ありがとう。

>>370さんのバンドも動員大変そうだね。頑張ってね。
しかしTAKE OFFってハコの割にノルマ高いよな…。
376370:03/07/04 03:19
>>373
オムニバスだけだったらはっきりいって参加する価値ないと思います。
自分たちでCD−R作ってあちこち配った方がずっと効果的。
☆☆ナイト参加しますか…。
なんか偉そうなこと言われるけどあの人ボーカルしか聞いてないから気にしないよーに。

今日は対バンの中では一番お客入ってました。
それでも五十歩百歩というかんじだけどね。

っていうかなんか実名晒してる感じになってる…!?
sage進行でコソーリと色々言っていきたいでつ。
377dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/07/04 23:24
>>376
今更アレですが、ちとスレ違いぢゃあないかと思ったりします。
もっと適切なスレがあり、そちらの方が情報を欲しがっているヒトはたくさん
いると思いますので、そちらでお願いします。
378無名さん:03/07/06 22:18
一ヶ月で5本ぐらいライブやってるバンドってよくあるけど
ちゃんと生活できてるんだろうか・・・?
379dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/07/07 03:08
>>378
ハコにもよると思いますが。
俺の経験では、大体通常のブッキングライブではチケット代金が2000円前後で、ノルマは
ハコ&経験などにより10〜20枚程度だと思います。(勿論、レギュラーで充分な集客が狙える
バンドはノルマなしになる場合が多いですが)
ライブをやるにはチケットノルマ以外に機材のレンタル費用などがあり、いろいろ合わせて
これが10000円程度だとします。
これで計算すると、\2000x20枚+10000=\50000なので、5回ライブをやると25万円かかる
ことになりますね。
バンドってだいたい3〜5人くらいが普通ですので、平均として4で割ると、約6万円。
全く客が呼べなかった状態でコレですが。
1回のライブで考えると、一人当たりの負担額は1万円強なので、5人程客が呼べればPay
できる計算になりますね。
月に5回もやるバンドはそれなりに知名度があるでしょうし、それだけこなせば実力もあるか
と思いますので、生活に響くような負担にはならないように思います。
レーベルがバックについてスポンサーになってくれてる場合は完全に別ですが。
コンスタントに50人程度呼べるレベルになれば、回数こなす事はそんなにありえない話
じゃあないように思いますね。
俺らはまだコンスタントに客が呼べるレベルではないので、バンドの負担額は結構大きい
ですが・・。
380無名さん:03/07/09 22:15
>375
takeoffノルマ高いよね。
2000×25+機材費で54000.
ドリンク代もチケット込みだから
客呼べないとドリンク代もバンド持ちだしね・・
381無名さん:03/07/10 00:07
takeoffはマ○ノさんが微妙だと思います(笑)。
でもクアトロと繋がってるからなあ。
あそこである程度集客会ったら何とか話しつけてくれますよ。
クアトロの方がノルマきついけどね…
382無名さん:03/07/10 04:36
「学校へ行こう」に出てたアグリカルチャーズも☆☆レコードだよね。
ちゃんと営業活動してくれるバンドもいるんだね。
あとはバンド次第。っていうかバンドを見る目があるんだろうか(w
383無名さん:03/07/10 19:26
>381
マ●ノさんは結構いいアドバイスくれるけどなぁ〜
俺らも2回くらいクワトロだしてもらいました。
たしかに高かったwチケット3000円だっけ??
384370,:03/07/11 06:55
>383
確か3000円。んで40枚だったっけ?
「クアトロにでますよ!」って宣伝しても、
興味あるのはクアトロでたことないバンドマンだけかも。
素人はどこでやろうが関係ないし(寧ろ高くて断られる)、
ちょっとバンドやってる人はクアトロなら簡単にでられるの知ってるから。

来月クアトロだ、どうやって売っていこう…。
385370,381:03/07/11 07:03
連続カキコ失礼。
お客さんにとっては何曜日のライブが一番行きやすいんですかねえ?
土日に遊びに行く人とかもいるからなあ。

ちなみに☆☆レコードは、スタッフ少ないのによく頑張ってますよ。
とだけ言っておきます。
386無名さん:03/07/11 11:43
379さん
ありがとうっす!
387無名さん:03/07/11 12:25
378>月に6本入っていても
ノルマ払ってねけりゃ大丈夫じゃないでしょうか?
さすがにノルマが3万で6本(18万)の動員はきびしいっすよ。

ちなみに月5.6本してますが
地元はノルマ1万か無しで
近隣の県は無しです。

何本もライブやってて、毎回10人くらいは呼べてたら
ノルマはなくなっていくはず。

ちなみに僕はやっていけてます。

物販売るのにもライブ多い方がいいしね。
その片を理解してくれるライブハウスさんを
みつけりゃいい話です。
388無名さん:03/07/13 21:46
387さんもどうもありがとうっす!
俺もバンドやってるんでがんばります!
389紅石:03/07/13 23:16
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=evo2002に行ってみな
 age挙げとくか痛いなこのスレ香ばしいよ香具師が多すぎて・・・
390無名さん:03/07/14 17:25
名と伝統のあるハコ(シェルターとかエッグサイト、屋根裏など)に出るのと、
名も知れぬ新しいハコ(チェルシーホテルやY2K、ERAなど)に出るのと
どっちがバンドにとって有意義なんだろう?

昨今はライブハウスに固定の客なんてものがついてない時代。
良い対バンとブッキング出来るという以外に、ネームバリューは何の効果も無さそうだし。
皆さんはこの辺、どう考えてますか???
391無名さん:03/07/14 19:06
>389
おまい、色んなスレで宣伝しやがって。
392383:03/07/15 00:26
>370
あ、漏れクワトロ出る最短ルートはtakeoffだと思ってた・・(汗)
初めてクワトロ出れたときはあの広さに・・思わずMさんありがとう
って言いたくなったw


>390
漏れはどっちもメリットがあるような気がするなぁ〜。
シェルターとかだとやっぱ動員数もってるバンドも
出てくるだろうし、実力があればそういったバンドと
組んでもらえる可能性もあると思われ。

新しいハコだと、まだまだそこを中心に活動しようとするバンドが少ない
ような時期から出続けてればそれなりに育てようとしてくれるやも・・・。
漏れの勝手な概観でスマソ・・・



393無名さん:03/07/15 06:27
皆様の意見凄いためになります!
私からも質問させてください。
オーディションライブが最初にあるライブハウスっていうのは、
実際、どのくらいお客さんを呼べば、
通過というか、ライブハウス側から合格サインをいただけるのでしょうか?
それとも、呼んだお客さんの数というよりかは、
やはり演奏力や楽曲によるところが1番大きいのでしょうか?

また、以降はコンスタントに何人のお客さんを呼べばいいのでしょうか?
チケットをノルマ分売りさばいた数ではなく、
実際に足を運んでくれたお客さんが数に入るんでしょうか?
知り合いに、集客数が少ないとすぐにライブハウス側にクビにされると聞きました。

無知識なもので、教えて下さいお願いします。

394370:03/07/15 07:21
>383
いや、たぶん最短ルートだと思うよ。
こんなにあっさりクアトロにでられるとは思わなかったからね(笑)。
まあクアトロと繋がりがあるのはマ○ノさんだけではないですからね。

ただ、クアトロにでたからすごいと思ってちゃあいけないんだよね…。
>>390とも関係する話だけど。
有名なライブハウスでライブやりました、っていうのは、
何か箔が付くと思うかもしれないけど実際は違うかも。
でる人達の自己満足のような。
お客さんは「聞いたことあるライブハウスでやるからすごい」とか思ってないと思うよ。
ワンマンライブとかなら別だけど。

んで新しい箱は、「その箱も含めて育てる」というか、
自分たちのバンドの居場所を作る、という感じなのかな。
その辺はバンドの方向性とかで好みが違うと思う。
395無名さん:03/07/15 08:29
age
396山崎 渉:03/07/15 09:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
397山崎 渉:03/07/15 14:02

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
398無名さん:03/07/15 16:06
>>390
屋根裏くらいだったらどうってことないと思うけど、出演するのが難しいと
誰もが知っているようなとこ(新宿LOFTとか渋谷ラママとか)だったら
じゅうぶんハクがつくんじゃないかな。っていうか実力がないと出れないから
そんなハクはあんまり意味がないかもしれないけど。
399383:03/07/15 23:19
>370
同感です!
やっぱキャパ200〜300くらいのハコで
やることが多いから、クワトロクラスでやると
やっぱステージ経験は積めると思うけど、
それだけだよね、実際は。
もちろん漏れも初めて出たときは、嬉しくて嬉しくて
そんなこと考える余裕もなかったけど、
実際はtake off7出身のバンドが3〜4つ出るって
ことで、場所がtakeoff→クワトロに変わっただけなんだよね。

>393
場所にもよると思うんだけど、
動員数はあまり気にしない箱もあるよ?
もちろん重視するハコもあるけど。
実際オーディションがあるハコでも
なにげなくライブとか見に行ってみると、
動員スカスカな日とかも多いし、
動員もってないバンドも一杯受かっているんだな?
との一つの証明になるかと・・・
400無名さん:03/07/16 02:01
応援してます
401393:03/07/16 03:26
>399
なるほど、やはり動員というよりは、
バンド自体の完成度の面がやはり大きいんですね!
もちろん、そこに動員がある程度つく必要があり、
身内を呼びつつ、脱身内という図式になるのですね!
新宿LOFTや、渋谷ラママや、エッグサイトクラスになると、
そこらへんの部分も厳しくなりそうですね。
ありがとうございます!
402無名さん:03/07/16 03:50
n
403無名さん:03/07/16 04:14
エッグサイト厳しいか? ラママが厳しいのは分かるけど、ロフトとはまたレベルに違いがあるのでは?
つーかロフトってオーディションあったっけ?
404_:03/07/16 04:17
405無名さん:03/07/16 04:29
>>403
ラママも厳しいか?
ロフトはレベル違いすぎだな、確かにw
>>393
まぁ一般論だが、オーディションライブだったら多少頑張って動員ある状態にしといた方が良いとは思うよ。
もちろん中身の伴わないバンドは論外だが、多少審査が甘くなるところもあるとは思うので。
406393:03/07/16 05:26
>>403
>>405
すいません、無知なものでm(__)m
そうですよね、中身が伴って、動員があるのが
ベストですよね!

都内で初ライブをされた時と言うのは、
みなさん最初はどこのライブハウスでライブされたのですか?
いきなり、良いライブハウスを狙うっていうのは
無謀なのでしょうか?
ちなみに、地方出身で、ライブ経験自体はあります。
新規バンドで、初ライブをするとしてです。
関東の、ライブハウスの感じというか、
そういうのがまだ分からない部分がありまして…。
407_:03/07/16 06:16
408405:03/07/16 08:04
>>406
漏れも地方出身でつ。
うちは251。
地元のハコにブッキング組んでもらってツアーに来たのが最初。
その時は千葉だがLOOKも行った。
その後すぐ上京。
その2つはそのままレギュラーで入れてくれた。
あとツアーの時に声かけてくれたイベントでwestに1回。
そのツテでNESTにレギュラー。
同郷のバンドのイベントでラママに出演。
そのままレギュラー。
以後は事務所&イベンターが決まったので結局オーディションは無いままでした。
当時のバンドはもう解散してしまったが、当時の繋がりのおかげで各ハコ、そのまま出れてます。

有名ドコロを狙うのは良いんじゃない?
新規に開拓するなら人が来るのに便利なハコを選ぶのも良いかも。

そういやジャンルは?
それによってオススメのハコってあると思うよ。
409_:03/07/16 08:15
410393:03/07/16 09:02
オーディションなしですか!
やはり、横のつながりも大変重要なんですね。
ライブハウスもずっとで続けてると、
先々、解散なんて事になっても繋がりで出れたりするんですね!
勉強になります。

あ、ちなみに私のバンドは、ポップ色の強いロックでございます。
サウンド的には、激しいのでロックの色が強いと思います。
あつかましくてすいません。
そういったジャンルはどんなハコが向いてるんでしょうか?
411_:03/07/16 09:12
412無名さん:03/07/16 10:08
413_:03/07/16 11:11
414_:03/07/16 12:08
415_:03/07/16 13:03
416_:03/07/16 15:00
417_:03/07/16 15:58
418無名さん:03/07/16 17:04
>>410
自分が好きなバンド、傾向が似てると思われるバンドが
よく出てる(出てた)ライブハウスがいいんじゃないかな。

ライブを観に行ったときにもらうチラシを見てると、どんな
バンドがどんなライブハウスによく出てるとかわかるよ。

気になるバンドがあったら話しかけてデモ渡して、企画に
誘ってもらえないか頼んでみるという手もある。
419370:03/07/16 17:35
うちは女ボーカルだけど、
女ボーカルのイベント組んだりしてるとこもあるから、
その辺は気軽に聞いてみたらいいと思うよ。
一回出て、「うちのバンドが浮かないようなブッキングありますか」って(笑)。
ただ、似ている系統ばっかりだと、
自分たちの個性を出すために努力しないとね。
どれもあんまり変わらなかった、じゃあバンド名覚えてもらえないし。
同系統のバンドに悔しい思いをさせるようなライブ!
頑張ろう!
420無名さん:03/07/16 19:50
>410
音源聞いてないからなんともいえないけど、
デセオとかラママとかどうでしょう?
421408:03/07/16 21:13
>>410
>>420の言ってるようにデセオ&ラママは良いかも。
個人的にはデセオのブッキング担当は好きじゃないがw
あとはネストとかもブッキングの人はそれ系好きかも。
何か渋谷ばっかになってしまったw
あとはターニングとかもPOP/ROCK系を良く見るかな。
422無名さん:03/07/16 22:16
ペーペーバンドマンでつ。
何回かブッキングで同じ箱に出て、いつもよりレベルの高いイベントに
出さしてもらったんだけど、インディからCD出してるバンドも全然客
呼べてないの見て(フロアはバンドマンばっか)、お客さんつけるのって
厳しいなあっておもいますた。
423410:03/07/17 01:00
みなさん、アドバイスありがとうございます!
私も、いろいろ調べまして、
ラママや、デセオが向いてるのかなあと考えてましたので、
皆さんの意見をききましても、そこが合ってるようですね!

>>408
ネストやターニングも調べてみます!ありがとうございますm(__)m

>>422
私も、もちろんまだペーペーなので、
最初は、身内ばかりを呼んでのライブばかりだと思います。
本当に、お客さんを呼べるようになるのは厳しそうですね。
やっぱり、演奏力だけじゃない、なにかバンド的な魅力も
かなり重要な要素になってくるのでしょうかね。
424無名さん:03/07/17 01:44
ウチは何故かライブハウスのスタッフから気に入られるようで、出るハコ出るハコでスタッフが応援してくれます。
ブッキングが味方についてくれるハコもあれば、ドリンクカウンターの人に気に入られてドリンク飲み放題にしてくれるハコもありますよ。
玄人受けするのは確かだと思うんだけど、何故か素人受けしないのでファンが非常に少ないです(w。
425420:03/07/17 01:48
>408
去年デセオブッキングの人変わったよね?
前の人しか知らないけど、俺もあまり好きではないですw

>410
そうそうターニングもそういうジャンルいいかも。
そんなに敷居も高くないと思うし最初始めるには
出やすい箱かも。
脱身内ライブという事でやっぱり自分らに近いジャンルの
バンドをたくさん抱えてるハコ探しは必須ですよね!
後、目先を少し変えたら原宿のルイードとかも
おもしろいかも?


>422
うちもまだまだ動員が多いバンドではないので
やはり精進が必要デス。
インディースレーベル主催のイベントとかでも
スカスカな日って多いですよね。
ただそれはそこの事務所の力関係とかも大きく現れると思いますが。
426408:03/07/17 02:13
>>425
変わったんだ?デセオのブッキング。
アイツのモノの言い方が異常にイヤで出なくなったんだよねw
漏れも前の香具師しか知らない。もしかしたら良い人になってるかもよ、>>410

ターニングだったら企画やってるヤツも多いし、仲良くなれば収穫もあるかもよ。

ルイードは…最近の状況は知らないけど、あまり良い印象は無いなぁ、鈴○さんいなくなってから。
PAも昔の人(岸○さん?)の方が良かった。

うちも9月からネストで企画スタートさせるんだけど、集客は頑張んなきゃなぁ…(ニガ
427無名さん:03/07/17 03:46
有名なライブハウスによく出てると、有名バンドと対バンする機会があったり
たまたま来てた業界の人に声をかけられたりっていうチャンスがあるかも。

対バンの客が身内しかいないようなライブだと、そのバンドが終わったら帰っちゃう
のがほとんどだけど、音楽が好きで来てる人が多いと自分のバンドの客に出来るかも
しれないしね。
428無名さん:03/07/17 23:09
やっぱ人気バンドが出るイベントやらメディアやら出ないと客つかなそうじゃない?
今の若い子は冷めてるよ。
429dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/07/17 23:38
客に足りないものの前に、自分達に足りないものを探すのが大切だと思います。
例え大きなイベントなどで集客があり、自分たちを注目してくれる機会があったとしても、
そのときに客の心をつかめなければ全く意味がないですし。
430無名さん:03/07/18 00:41
>426
デセオのブッキング、前からの人含めて3人。
確かに言い方気に食わん。噂ではその人店長になったとか。

しかしデセオ、最近は通常6バンドブッキングで、1バンド目が6時スタート。
これじゃ、最初のバンドのお客さんは仕事終わらせてから来るのでも大変だろうし、
最後の方のバンドのお客はまず頭の方は観られない。
脱・身内には難しいハコと思われ。
431370:03/07/18 01:07
正直、デセオは出たことない。
普段はTAKEOFFとかgoodmanとか出てますけど、
雰囲気的にどうですか、ちがいますか?
ライブハウス自体きれいっぽいからちょっと興味あり。
432無名さん:03/07/18 04:25
>>429
自分達に足りないものを探す上で、
例えば、演奏もそれなりにライブハウスに認められて、
インディーズからもCD出してる人が、
なぜか、ハコにはあまり集まらない…。
決定的に足りないものってなんなんでしょうね?
まあ、それも1つとか2つではなく色々あると思うんですが。
人間性とか、キャラクターや雰囲気みたいな所になってくるのかなあ?
433無名さん:03/07/18 05:02
漏れが前にやってたバンドはスタジオ系&インディーズやメジャーでかなり慣らしてきたメンバーばっかで構成されてた。
腕はそこそこあったと思うし、実際結成から半年くらいでメジャー決まったんだけどどうしても集客が伸びなかった。
逆に更に昔やってたバンドは上京後ファンゼロから活動始めたのに7-8ヶ月でワンマン切れるようになってた。
演奏的にはたいしたこともやってなかったし、出来なかったんだけどw
この2つのバンドを後日自分で冷静に見てみると決定的な違いがあった。
「このメンバーじゃないとこのバンドはダメ!」ってところ。
そして熱意。
「まぁ音楽で喰っていくのはこのバンドじゃなくてもミュージシャンでもやっていけるし…」
みたいな感覚が結局バンド自体の温度を下げてしまっっていたように思う。
「脱・身内」に究極の答えはなかなか見つからないとは思うが、まずはバンド内がそのバンドとして盛り上がってないと観てくれた人の心に何かを残して帰ってもらうことは出来ないと思う。
バンドが自身で楽しめてたら、そのうちうまく行くのかなぁって。
そして今は「コイツとしかやりたくない」ってメンバーで活動してます。
まだライブには至ってないので、結果どうなるかは分からないけど、やっててとんでもなく楽しい。
これが結果としてどうでるか、ライブが楽しみですw

長文スマソ
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435無名さん:03/07/18 14:14
やってる側が楽しくなければ、見てる側も楽しくない
っていうのはあるよね。
436無名さん:03/07/19 00:50
>>433
ひょっとして核から太陽になった人ですか?
437433:03/07/19 02:57
>>436
意味が分からん。
というコトは漏れは違うんだろうなw
438無名さん:03/07/19 21:56
湘南のインターネットラジオ放送局
http://www.e-genki.tv/
興味ある方 どうぞ。
暇なとき 聴いてみてください。
インディーズバンドの バックアップ計画があるから
地方で頑張ってるバンドは 応募してみては?
全国各地から募集してるよ!
439dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/07/20 23:40
今日はY2K六本木でライブでした。
今日のライブはかなりいいカンジでした。
なんつーか、いい具合に余裕と緊張感があり、まとまりのあるライブだったと思います。
正直言うと、最近なんだかライブをやっても達成感と言うか気持ちよさが感じられず、
ちょっとしたスランプ状態だったのですが。
今日はお客さんからもライブの終了後に「よかったですよ」って声をかけられる事も多く、
とても感触のあるライブでした。
ライブ後の打ち上げでメンバーとも色々話しましたけど、今日のライブはこれからの俺ら
のバンドにとって、大きなヒントになったんぢゃないかと思いました。
ビデオはギターが持って帰ったので来週の反省会まで確認できないのが残念ですが。
また、今回は身内客は招待者の2名のみでしたが、それなりの集客もあり、とてもいい
雰囲気でした。
まぁ、対バンの客もたくさんいましたが。
これからまた新曲製作などに力が入りそうです。
(個人的感想レスで大変申し訳ない)
440370:03/07/21 01:14
>>1さん
おつかれさまです!
バンドの中で充実感があるライブというのは、
今後のバンドの姿勢とかが良くなりますよ!
前向きに頑張っていこうという、その結束感、
忘れずにがんがってください!
441脱したい...:03/07/22 20:54
Q:一番ツエエ曜日は?

A:金 < 日 < 土曜!
http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/koku/doyo/kzm1.htm
8.2.(土)→『イク!』
8.9.(土)→『イク!』
8.16.(土)→『イク!』
8.23.(土)→『出る!』※魔ゼルな規犬
8.30.(土)→『イク!』
 ↓ ↓ ↓
8月の全部の土曜!
http://homepage.mac.com/nktaro/trash5days/
8月の弱点...温度!
http://www.asahi-net.or.jp/~wh4k-bnb/israel/varmo_2.jpg
 ※ハウス
クーラー憑き(解決!)
http://www.necsoft.co.jp/syuwa/011/cooler1.gif

名古屋市(近代化済) 栄
http://www.irem.co.jp/contents/gallery/aprilfool_02/title.jpg
『タイトロープ』へ!
http://www.tight-rope.com/
   +
  8月の
http://cgi.cyborg.ne.jp/~paradise/cgi-bin/0141/phbbs/img-box/img20030714200830.jpg
毎週木曜(カルト曜日/カレー曜日)
名古屋市「東山BL」
http://www.boneidol.tv/BL/index.htm
   で、
魔ゼルな=出=マンスリ(マンズリ:自慰)!
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/8381/
442無名さん:03/07/22 21:06
てか、1さんギター交代したのか?
443無名さん:03/07/22 21:07
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html

444無名さん:03/07/24 05:31
たしかに
445dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/07/24 11:46
>>440
ありがとうございます。
これからさらに気合入れて頑張りますよ。
っつか、頑張るって言うより楽しいんですよね。

>>442>>444
一時期、交代してやってみていたのですが。(練習のみ)
結局、元に戻りました。
なんというか、やはりそれぞれの個性が消えてしまうと言うか。
技術(演奏力)どうこうという議論ではそんなに問題はないのですが、やはりバンドとして
大切なモノがぽっかりなくなったようなカンジになってしまいました。
上の方でも書かれていましたが、やはりメンバーそれぞれがその楽器を持って演奏して
るからこそ今のバンドなんだと感じました。
演奏力向上と言う課題は依然としてありますが、やはり多少時間はかかってもそれぞれが努力して
いくのが一番なんだなと思いました。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
447無名さん:03/07/27 01:06
age
448無名さん:03/07/31 09:36
age
449無名さん:03/08/01 08:27
ラママのオーディションライブを近々受けるんですが、
実際、都内のライブハウスのオーディションで、
難易度の開きってあるんでしょうか?

このまえ、下北のライブハウスで見た、あんまりたいしたことないバンドが、
ラママのオーディション通ってて、
知り合いの、結構良い感じのバンドがオーディションで落とされてました。
音楽性的には、両方あってたと思うのですが、
あそこは、ファッション的にもダメだしをもらうらしいですね。
ただ、そこまで情報がわからなくて…。
だれか知っている方がおられましたら、
そこらへんの部分をご教授ください。
動員も、30は呼んでいたはずです。
良い曲じゃなかったけど、前者のほうは確かにインパクトは少しだけありました。
450_:03/08/01 08:34
451山崎 渉:03/08/02 02:12
(^^)
452メガネデブ系ブサイクサイ客:03/08/02 23:47
 根気よく挑戦してたのではないでしょうか?
453無名さん:03/08/03 01:01
オーディションライブなんて大体は適当にやってるもんだよ。
落とされても気に砂。朝早いからマネージャー寝てたのかもしれん。
自分も数年前に某ハコのオーディションに落とされて、
翌月別バンドのヘルプでそこの夜に出たら、昼のライブよりヘボヘボで驚いた。
今はどこのハコも夜に出てるバンドもたいしたことない。
シェルターなんかは特に昔取った杵柄だけの奴らとかも多いし。
そこそこやってるバンドなら今のこの現状でハコのブッキングなんて出ない。
ライブで客取るったって、みんな客なんか呼んでこねーし、
今の東京のライブハウスシーンはショボバンド同士の傷の舐めあいでしかない。
454453:03/08/03 01:02
書き忘れた。
ヘルプで出た翌月の夜の時には、「きみのギターは最高だよ」と言われたよ。
455無名さん:03/08/03 01:48
>>453
終わりの二行、漏れもそう思う。しかし30とか50オーバーで客呼ぶ無名バンドって
どうやってんだ?自分ペーペーなんでつが。
456無名さん:03/08/03 02:56
おいおい、ラママがファッション的にダメだしくらう?
んなわけねーだろ! 漏れは時代錯誤といってもおかしくないような
やつ等ががんがってんじゃん。例えばEazy walkersはオシャレか?
457無名さん:03/08/03 03:02
「良い曲じゃなかったけど、前者のほうは確かにインパクトは少しだけありました」


じゃあ前者の勝ち。
458名無しさん:03/08/03 03:14
456は日本語ベンキョしてね。
自分も昔ラママ落ちた。
でもダメ出しが的を得てて関心すらしてしまった。
「本気なら応援する!がんばれ」って、じゃあ受か
らせろよって思ったけど。
また受けよ、、。
459449:03/08/04 05:48
みなさん、様々な意見ありがとうございます。
>>453さんのはこのブッキングには出ないっていうのは、
バンド同士のイベントに出たほうがいいってことですか?
そこらへんがまだ、詳しく知らなくてすいません。

>>456さん、ファッションていうのは、モデル並にナイスファッション
じゃなく、あくまで音楽やバンドのイメージに合った格好という事だと
思います。

>>457さんの言う通りかもしれませんね、やはり。
何も感じられない音楽と、何か感じられる音楽だったら、
やっぱり下手でも感じられるほうですよね。

しかしながら、東京のライブハウスはそんなに状態が悪化しているんですね。
いろいろ考えさせられます。
460無名さん:03/08/04 07:44
age
461無名さん:03/08/04 20:08
ラママは音楽性というよりも、上手さを重視している気がします。
まあそれも大切ですが、つまらないバンドばっかり出ててがっかりしました・・・。
462無名さん:03/08/05 02:35
(。。)(゚゚)
463dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/08/05 11:05
今日、また六本木でライブやります。
この前やったときは、ステージングがうまいなと思うバンドがいたので、今日はそっちにも
気合入れて臨みたいと思います。
ちなみに、今日は元すかんちのベースのヒトが作ったバンドも一緒に出るそうで・・
動員が気になりますね。
こう言うときに客を増やせないとこの先ないですよね。
頑張ります。
独り言ですみません。。
464無名さん:03/08/05 12:18
>>463のバンド名が分かってしまったw
機会があったら観にいくよ。
今日は無理だが。
465無名さん:03/08/05 20:51
>>463
ちんかすのベースってシマちゃんだっけ?
まだバンドやってたんだ
466無名さん:03/08/06 11:22
バンド名ばれたらまずいんでは?
467464:03/08/06 12:59
>>466
まぁ普通はマズいだろうね。
漏れはどうこうする気も無いが。
純粋に一度観てみたいと思ってね。
468無名さん:03/08/11 22:39
age
469無名さん:03/08/12 15:11
一般客つけるのってむずかしいね・・・
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471無名さん:03/08/12 22:52
一般客いないバンドって大体呼べんのはバンドマン、友達、彼女くらい?
漏れのバンドはそんな感じ。
472直リン:03/08/12 22:53
473無名さん:03/08/14 02:20
age
474山崎 渉:03/08/15 15:42
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
475無名さん:03/08/17 14:04
都内で自作のCDとかテープとかを置かせてくれる店ってどんなとこがある?
下北のハイラインくらいしか知らないんだが、どうせ置くなら一気に何店舗か置いて
ライブとかで告知したいんだが。
476無名さん:03/08/17 19:27
>>471
彼女、彼女の友達、バイトの友達ぐらいしかサバケねぇ・・・。
営業マンドクセーけど頑張るか・・・。
477さげ:03/08/18 01:12
最近初ライブを終えインディーズの世界に飛び込んできたわけなのですが、
ライブで見つかった課題を直したり、もっといい曲を作ったり、とやる事
は沢山あるのですが、イマイチ先の展望がはっきりしません。

これから先ライブをもっとやって聞いてくれる人を増やしていくってのもわかるのですが、
それ以外に皆様はどんなヴィジョンを持って練習やライブを行っているのでしょうか?
478名無さん:03/08/18 21:58
   
 
   …ageよっか
479無名さん:03/08/18 23:58
ただライヴをやってるだけじゃあんまり意味ないわな。
人脈つくり(対バンとかも含む)とかを大切にして、いろいろ教えてもらえばいいんじゃないの?
つーか、初ライヴをやったばっかりで悩むのは早過ぎるぞ!とりあえず悩んでる前にもっとライヴしろ!
480無名さん:03/08/19 02:26
>>477
なにがしたいかもわかんなくてバンドやってんの?
目標なんて人に聞くもんじゃないぞ。
481無名さん:03/08/19 03:02
>>480
いいじゃん、ただ好きでなんとなくやり出したうちに見えてくることもあるだろうし
そう言いなさんな。

けど
>目標なんて人に聞くもんじゃないぞ。
これには半分同意(w
参考程度だな。
482477:03/08/20 01:15
>>479
やはり最初は人脈を作って先輩方に色々教わったほうがいいんですね。
それにはそこそこいいバンドさんが出るライブハウスでやる必要がありそうですね。頑張ります!

>>480 >>481
おっしゃるとおりです。
目標がないわけではないのですが、多くの人に聞いてもらいたいって漠然としたものなので
それにたどり着くために、皆様はステップとしてどんな方法をたどっているのかと思いまして。
483無名さん:03/08/21 01:26
>>1
客です。
お目当てのバンドの対バンで、見に行ったバンドより気に入る
バンドがある時って、めったに無いけどたまに有ります。
そういう時って、知らない曲でも聞いててのれるし、最高の気分。
新しいかっこいいバンドを見つけた時って、客の立場でも
凄く嬉しいですよ。周りの友達にも教えるし。

仲のいい友達もバンドやってるけど、身内が多いかな。
好きなジャンルのバンドでよくライブも行くけど、実はあまり好きじゃ無い。
演奏は上手いし、全然聞けるんだけど、、、、。
客の自分が言うのも変だけど、テクニックが有るからライブを
見たくなる訳じゃ無くて、バンドの信念って自然と伝わってきて
それが魅力になってる様に思います。
熱いライブ、頑張って下さい。
484無名さん:03/08/21 22:39
>>483
こういう意見が聞きたいのよ
485無名さん:03/08/22 01:03
結局身内。
486無名さん:03/08/22 10:32
>>482
> それにはそこそこいいバンドさんが出るライブハウスでやる必要がありそうですね。頑張ります!

まったくそのとおりです。うちのバンドはその点でミスりました。
ライブハウス選びは慎重になったほうがいいです。
487無名さん:03/08/22 11:36
じゃあ、みなさんどこのライブハウスならいいと思う?
488規制解除記念カキコ:03/08/22 11:59
>>487
ライブハウス云々もあるけど、大体良いバンドは金・土・日にブッキングされる事が多い。
当然集客もその日程の方が集まりやすいから。

なので金・土・日のどれかにブッキングしてもらえるように頼んで見るのも手。
489無名さん:03/08/22 22:25
漏れはまだ脱身内できてないんだが、最近思うのは、
脱身内するにはまずたくさん身内(横のつながり)を
つくらないとなーって思ってまつ

490無名さん:03/08/23 11:07
そうだよ
バンドはつながりが大切だから・・
491仮性ヒキ:03/08/23 12:41
つながり・・ハァ・・・
492無名さん:03/08/25 09:29
俺は初ライブやる前から投資して雑誌に載ったりDM送りまくって
初ライブから150人位集めたよ。
最初は先行投資して宣伝しまくったほうがいいよ。
身内だけ呼んでライブやっても客つかないって。
493無名さん:03/08/25 09:58
ブッキングばっかでやってろよ
アンケでアド書いてもらってDM送りまくれよ
494無名さん:03/08/25 19:11
>>492
でもその後集客をコンスタントに続けるのが大変じゃないですか?
相当客を寄せ付ける魅力が無いと結局残るのは身内・・・
495無名さん:03/08/26 12:02
最初はどこも身内と思われ
496無名さん:03/08/26 21:36
新人アイドルの初ライブに3000人が集まりましたとか聞くとむかつくよね。
うちらのバンドの初ライブなんて3人くらいだったしw
497無名さん:03/08/26 23:43
そらお前に魅力が(ry
498無名さん:03/08/27 11:46
つーか身内でも常連客として定着させるのは難しい。

身内も常連として定着しないバンドが脱身内なんて(ry
499無名さん:03/08/28 00:06
うちのバンド身内何回も来てくれるよ。ってことで、脱身内、がんばります。
500無名さん:03/08/28 00:17
500get
501無名さん:03/08/28 19:51
やめちまえ
502無名さん:03/08/30 19:15
503無名さん:03/08/31 23:33
身内間とはいえかなり盛り上がるバンドのファソやってます。
そのバンドが先日一般客の前で演奏しました。
来てた身内だけが異様に盛り上がってた。
周りはかなり退いてたか興味すら示してなかった。

世間を知った気分でつ。
504無名さん:03/09/01 14:32
>>504
それはダメだね。そのバンド、パフォーマンスや曲はいいと思う?
505無名さん:03/09/01 14:33
やっちまった。↑は>>503へのレス。禿しく鬱
506無名さん:03/09/01 22:11
身内ノリしてるバンドって、見てて痛いよね。
MCで身内しか分からない話してヘラヘラ笑ってる香具師とか最悪だよね。
507無名さん:03/09/01 22:51
>>504
503でつ。
ファンの贔屓目かも試練が曲やステージングは良い。

その時の会場が箱でなく、普通のイベント会場だったので
バンドのライブが目的で来た人間が極小であったことと
一般の参加者はイベントの方に夢中だった、というのもあっただろうが
身内だけの異様な盛り上がりが痛かったのには変わりない
自分のことながら鬱。
508無名さん:03/09/01 23:36
こないだ、知り合いのライブに言ったんだけど、異色、異形なバンドなのね。
そのテのが好きな人にはけっこう受けてるんだけど、なぜか、メタルなバンドと
ばっかり対バンしてる。で、ただのメタル好きな客にはひかれまくってる。

本人にそこんとこ話したら、イメージ合いそうなのと対バンしようとすると、
深夜イベントしかなくなり、よって客が呼びづらいんだそうだ・・・。
509無名さん:03/09/03 22:46
脱身内には、やっぱ出る箱をある程度しぼったほうがいいよね?

>>507
どんなイベントだったかわかんないけど、そういう場所だとかなりポップなの
やってるバンドじゃないと厳しそうだよね。


510無名さん:03/09/11 14:50
バンドのエンタテイメント性を高めれば、初めて見た人でも楽しめるんじゃないかと思う。
そういうとこから客がつき始めるんじゃないかな。
511無名さん:03/09/12 02:18
>>510
それは常に意識してやってる。

漏れのバンド、メンバーがやたら音源作りたがるんだが、ドラムが下手すぎて
(高校生学祭コピーバンドの下手糞な奴くらい)、俺は作りたくない。
恥ずかしくて他のバンドの奴に聴かせたくないし。
やっぱぐちゃぐちゃな音源配布してもメリットないかな?ただし曲、歌、その
他の演奏は良かったと仮定した場合。
512無名さん:03/09/12 04:24
>>511
それは配布対象によらないかな?? バンド仲間に配って、ブッキング増やしたり、
企画のお誘いなんかだと、やっぱドラムも上手い方がいいと思うけど。
お客さんに売るのが目的なら、ドラムが下手!ってよりも、歌がいい!ってほうが
大事だとは思うけど。

俺も音源作ったことないけど、撮るなら上手くなってからがいいとは思う。w
楽器やってるヤツってそいうところのが大事じゃん?

メンバーが音源作りたいって意見はひとまず置いといて、お客さんから
音源ほしいみたいなこと言われたら作れば???
513無名さん:03/09/15 10:09
512>
漏れも胴衣
がしかしいい曲があるなら少しでもお客さんにたくさんくばって
曲を覚えてもらうのも手
514511:03/09/15 22:36
>>512,>>513レスサンクス。
メンバーとも話して、とりあえず作ることにしたんだが、みんなショボイ自主音源、
お金取ってる?ライブ音源とか、適当にMTRでとったやつとか。
100円とかとっていいかな
515dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/09/15 22:49
自分が貰う or 買う立場だったとすると、やはり「買う」方がよく聞く気がしますね。
勿論、曲の良し悪しはありますが、気分的なものとして。
タダで配られた音源だと、よほど気に入らないと1,2回聞いて終わる気がします。
まぁ、この1,2回聞いてもらうことがかなり大事なことではあるんですが・・。
なので、うちのバンドでは基本的には100円〜300円で販売してます。
場合によってはタダにもしますが。
厳密に徴収するわけではないが、料金設定はするということですね。
初めからお金を貰うと決めているとレコーディングもいい緊張感が生まれますし。
また、うちのバンドの場合はレコーディングは効果的な練習になってますよ。
いままでなんとなくいいかげんに弾いていたところなんかもキッチリ弾く必要が
あったりしますし、やはり普段以上に練習にも気合が入りますし。
演奏力が乏しいから音源作成はしない、と言うより、いい練習としてやってみる事を
お勧めしますよ。
お互い頑張りましょう。
516無名さん:03/09/15 23:01
某メタルイベントも見ていてつらいほど身内ノリなんだよね。
おかげで札幌のバンドみなオファーの電話が来るだけでいやがっている
の。あれはもう身内ノリ以下だな。客も嫌がってるし、対バンもそろわないし
主催バンドが喜んでいるだけだもんな。何が寒いって本人達が気づいていない
んだよね、身内ノリに。
517無名さん:03/09/15 23:20
俺もバンドやってて、同じジャンルの知り合いは増えたのですが、
音源となるモノが無いのでなかなかライブにも呼ばれてません。
でも高校生なんであんまり金ないし、音の良いものはキツいです。
曲は結構出来が良いのですが、、。今、対バン呼んでくれる身内だと
ジャンルも違うし、正直微妙なんです(笑)脱・身内のためにも、
音が悪くてもデモ作るべきですかね?それと音の悪いデモだとしても、
恥ずかしがらずにお客さんとかに配るべきですかね??長文スマソです。
518無名さん:03/09/16 00:06
>516
それって札幌のメタルのでしょ?
あれは超ヤバ身内だよね〜!変なヤツ司会やってケツだしたりしててさ。
他の出演バンド目当てで見に行ったことあるけど、激!身内だったよ
地元じゃ相当バカにされているらしいね。他のメタル、ハードロックバンド
はどこも相手にしないって暗黙らしいね
519512:03/09/19 01:54
そう!レコってすげー練習になるみたいね!!
友達のレコとかみせてもらったりしたけど、レコ終わった後のライブってすげー
うまくなってるんだよね。。。なんかスキがなくなってるw
最近友達のレコに参加させてもらって、今度ライブみるのが楽しみ!w
自分もやりたくなったわけだ。

クリック聞きながらたたいたりするわけだからドラムも練習なると思うし。
歌がいいなら、レコするのも手じゃないかなぁ〜〜。。。

はぁ〜、バンドやりたいw
520無名さん:03/09/19 22:58
せっかく良スレなので、age進行でいこうや
521無名さん:03/09/19 23:32
漏れの好きなバンドがライブ出るっていうから言ったら
企画者の身内ライブみたいな感じになってて(´・ω・`)ショボーン
仲良しバンドは仲良しな友達が前を占領。
仲良くないけどなんでか出てしまったバンドはポツーンって感じで演奏。
話を聞いたらその企画者今までに何度か企画やってるらしいんだけど
ほとんど身内ばっかのライブな為集客人数がどんどん減っていってるらしい。
そりゃ身内の為に何度も興味ないライブなんて行かない罠
522513:03/09/20 12:33
身内主催のライブは本当につまらないな。
出る価値も見る価値もない
523dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/09/20 14:55
失礼な行為になってしまうかもしれませんが、なんとなく。。
>>520は俺ぢゃないですよ。
524無名さん:03/09/20 23:38
>>522
でもノルマ有り企画なんて大体そんなもんじゃん?
知り合いのバンドばっかの身内ノルマ企画に出る(または企画する)んなら、
コツコツブッキングやってた方がいいのかなー。
525無名さん:03/09/21 00:25
>>524
確かに。
新たなお客さんを確保する意味でも、知らないバンドと対バンした方がよいかも。
出演者が知り合いばっかじゃあ、お客さんもかぶってるから少ないだろうし。
「結成○周年」とか、そういうイベントならやる側が満足すればよいのだから、
それはそれでいいのかもしれないけど。

とか言いながら、自分らは来月企画してるんですけどね…。
どこからお客さん呼べばいいのやら…。
526510:03/09/22 23:17
ボーカル無しでレコーディングを想定した練習をしてみました。3ピースなんだけど、
ボーカルなしでやるとごまかしきかなくてマジむずいかった!これは練習になるよ。
もう毎回ボーカルなしでやる時間を取ろうと思った次第でつ。
漏れと同じく初心者の人はぜひやってみて。
527無名さん:03/09/25 06:09
折れが前にしてたバンドの時はいわゆる身内を呼んでいた。
弟の友達の高校生を。そのバンドは3年活動してたんやけど、
結局、20人くらいコンスタントに来てくれる様になりました。
学割(?)でチケ半額やったけどしっかり代金払って見に来てくれてました。
解散ライブの時、アンコールの一曲(オムニバス収録)を大合唱。
これでも身内ライブですかね?本心はわからないが、ウチのバンドが
好きといってくれて足運んでくれてるようでした。
用は、ちゃんと自分のバンドの事好きで来てくれてるのは、
身内とは違うような気がします。今思えば・・・・。

といってる折れだが、その時は身内ライブだなと思ってました。
今の新しいバンドではあの頃の客には声をかけてません。皆、就職したし・(w
今は、チケは無料でまいてます。とりあえず、見てもらうために。
それで気に入ってくれたら自然と付いてくるような・・・甘いかな・・。
長文スマソ


528無名さん:03/09/27 21:31
age
529無名さん:03/09/28 01:25
>>527
がんばろうぜ兄弟!!
530無名さん:03/10/02 15:16
初心者みたいな演奏力でも人気あるバンドっている??
531無名さん:03/10/03 01:05
>>530
最近の青春パソク系
532無名さん:03/10/03 01:14
マジレスします。既出だったらスマソ。
やはり多少知名度のあるライブハウスで、ノルマ割れ覚悟でライブした方が良い。
ただし、良いライブをする事。リハの音作りに手を抜かない事(初場所はPAのクセが分からないから)
ライブハウスに出入りする人達の口コミは良くも悪くも多方面に広まるので。
集客という意味ではライブに来てくれるお友達を毎回お願いして来てもらうよりも、
ライブハウスに行くのが普通の行為になっている人を付けた方がいい。
某バンドはメンバー自腹で月3〜5本ライブ入れて、半年後には50は固定動員ついてた。
(ちなみにその半年後に事務所がついて1年半後にメジャー。断っとくがネタじゃない。)

その前段階での営業(?)を考えるならサンプル音源をまく・売る方法。
例えば集客の良いアーティストのライブの後でフライヤーと一緒にテープまいたり。
・・もちろん音楽的に近い、その客達が好きになってくれそうなところを選んで。
あとはそれなりに全体の集客が望めそうなライブの時にはアンケート書いた人にあげたり。
「引き換えでタダでもらえる」ってのがイイ。メアド書いてもらえばDMメール出せるし。

関東圏だったらインディの専門店で委託販売するとか。ですくうにおんとかでも。
CD屋でも札幌・仙台・大阪・名古屋・福岡なら掛け合えば置いてくれる所があります。
テープだったら100円〜200円?(2〜3曲入りとして)場所によってはRも置いてくれる。
話題になってたけど歌メロが聴こえる感じで。良いテイクだったらライブ音源でも。

結局労力と金はかかるが、身内ライブや趣味ノリから抜けるには何かしないと。
あとはメンバー全員か半数以上を本気にしないと精神的にキツクなるよ。
533無名さん:03/10/03 10:30
でも、タダで貰う音源ってなかなか聴かないのが本音だよね。
534無名さん:03/10/03 10:59
何故タダで貰う音源ってなかなか聴かないんでしょう?
(533さんのことぢゃなくて。)
ありがたみが無いからかな・・・。
535無名さん:03/10/03 11:07
>>533
同意。
ちょいと逸れるがチケットに関しても、1500円以下のライブには
興味が持てないと、うがった見方をする友達もいるw
インディーズは完全に供給過多というか、イイバンドだけを見ても買い手市場ってのは
音楽って分野的に見ても免れない思うからな。イイものを作ってる自信があるなら
やっぱそれなりの戦略というか、方法が必要だよね。
そうじゃないと勿体無いし。

漏れは自主制作の時は例えRでも、作ってるモノに自信あったし
ジャケットのみを印刷屋に頼んで、それなりの値段で売ってたけどね。
確かにそこで隣の物販のバンドと比べると物凄く高くなってしまうのだが、
ライブで本当に気に入ってくれた人は買ってくれる。そこが強いんじゃないかな。

今はレーベルからCDを出すようになったけどマネジメントはほぼ自分ら。
これからの戦略がキーとなるワケだ…。出来る事、思いつく事、全部やってくけどねw
536無名さん:03/10/03 15:45
CDをタダで配ってたりするとそれなりの価値でしかバンドがみれないような…
それなりのプライドを持ってCDに値段つけて売って欲しい。
お金を出して買わなきゃあんまり聞く気になれない。
537無名さん:03/10/03 16:44
ってかさ〜、みなさんちゃんとレコーディングしてる?
スタジオ一発どりとか、ライブ音源とか、しょぼいMTR録音とか、自分たちで
満足してても、聞くのはメジャーのCDを聞いている人たちなんだからねっ!
538無名さん:03/10/03 23:03
テキトーな音源なんかなくても、魅力があるバンドは上に進めるよね?
そう思って今のところ音源は作ってないわけですが。作りたいけど演奏下手なので。
あっ、下手でいいなんて全く思ってないよ。
539無名さん:03/10/03 23:17
>538
よっぽど光るセンスがあるなら別ですが。そんな人滅多にいませんね。
がんばってください。
540無名さん:03/10/04 06:22
>>537
アフォか!めちゃめちゃ気合入れて録ってるっつーの。
普通にバンドやってくだけの金があるなら今はPCベースで宅録でもかなりの
音質まで持っていける。そりゃ高い機材だったり、ミックスダウンやマスタリングに関しては
一流のプロには敵わない部分はあるだろうけど、メジャーと比べて聞き劣りするとは
思ってないね。確かにドラム録りや歌録りは苦労するけどね。
けど、仮にレコスタ使うとしてもそれだけで十分。レンタルした時間に追われて急いで
録音するよりじっくり宅録した方が何倍もイイものが作れる。
使い方わかんないとか、シーケンスソフトが高いと言ってる香具師は気合が足りないだけ。
ウチのバンドだって説明書片手にゼロから始めたんだ。どこに重点を置くかだろ。
541無名さん:03/10/04 11:57
>>537は経営難のレコーディングスタジオ。
542無名さん:03/10/04 13:47
一発録りやライブ音源が例え不評だったとしても、失敗してこそ次に
繋がるんじゃないか?音源に限らず失敗恐れて(MCとか)逃げてる
事をうまい言い方でごまかしてるようなバンドはダメ
要はやってみる事。失敗しても、「このままで終わらんぞ」と言う気
持ちがある事。
543無名さん:03/10/05 01:19
確かに気持ちや行動は大事だが、当たり前のようにセンスや力量も必要なのが現実で、
皆その個人個人の努力や積み重ねなんてわからないもんだ。
だから悲しいかな、「作品」としての結果が問われる世界っつーのは否めない。
価値観の違いがあるにせよ、正直、センスないバンドは山ほどいるわけだし、
彼らを見てると闇雲に気持ちだけ先行してたり、自分達を客観的に見れていない
バンドが多いのも事実だと思う。

自分の長所短所を見極めて、短所を埋められる、長所を伸ばせる環境も
真剣に考えないといかんよね。メンバー構成だったり、録音環境、技術だったり。
大多数の人間にとっては「やりたい事を楽しいからやってる」で通用する世界では
ないって事も理解していかないといかんのだろうな。
544無名さん:03/10/05 16:04
まあほとんどのバンドはセンスないだろ。
うちはメンバーの出す音は好きなんだけど考え方がすげえ甘いんだよね。
なんかなあなあというか、自己満っていうかね、、
545無名さん:03/10/05 19:13
>>544
その辺りってもう個人個人の考えだからねぇ。
各々が本気になるか、核となるメンバーがぐいぐい引っ張っていく力がないと
なぁなぁになってるバンドは多いだろうね。ていうかほとんどだろうね。

その辺り、うちのバンドは年齢差が広いってのもあるのかわかんないけど
年齢の高いメンバーが一応インディーでCD出してる経験があったり、
危機感を感じて本気になってる部分があるから、引っ張ってる感じでつ。
お客に対してなぁなぁにもならないし。
打ち上げにお客連れてったり、ステージ降りて延々とくっちゃべったり、
ファンに手出したり・・そういうのって確実に身内ノリは抜けなくなるよなぁ。
546無名さん:03/10/07 23:57
良いスレ!
547無名さん:03/10/09 14:34
>>545
>打ち上げにお客連れてったり、ステージ降りて延々とくっちゃべったり、
>ファンに手出したり・・そういうのって確実に身内ノリは抜けなくなるよなぁ。
では、打ち上げはメンバーだけなのですか?
対バンした人と一緒に打ち上げたりしますか?
ステージ降りたら何しますか?
みなさんにお聞きしたい。
うちのバンドはメンバー交代で物販とお客さん対応。
打ち上げは仲の良い友人のみ連れていきます。
548545:03/10/09 17:25
>>545
ウチもそんな感じですよ。メンバーとスタッフ。
たまに関係ない友達とかいたりするがw
イベントの時は対バンと一緒に打ち上げしたりもするけど、
基本的にあんまり大人数で騒ぐような打ち上げは好きじゃないんで
必要ない時は割とこじんまりとするかな。
ライブが多い時は毎回なんてやってらんないし。

ステージ降りた後は役割分担が決まってるなぁ。
ボーカルはアンケート配ったり、物販でお客さんの対応をしたり。
楽器陣は状況にもよるが、片付けを速攻で済ませたり。
手を分けて、片付け組と、お客対応組に分かれたり。
出来るだけ多くのお客さんや友達と応対したいため、定位置でだらだらと
くっちゃべったりって事は避けてる。て意味ね。
549545:03/10/09 17:27
>>545ではなく、>>547で…。

逝ってきまつ _| ̄|〇
550無名さん:03/10/10 03:27
ほんとによいスレだ。
バンドにとって集客数ってのは活動源だからね。
どうやって集めればいいのか、
そのために他のバンドはどういう風にしてるのか。
勉強させていただきまつ。
551無名さん:03/10/10 21:00
アンケートって、やっぱりライブ後に手渡しで配る方が回収率良いよね?
ついチラシと一緒に挟み込んでもらう方を選んでしまうが…。
552無名さん:03/10/10 22:16
>>551
うん、漏れのバンドは脱身内してないのだが、、
ペンと一緒に手渡しなら20〜30枚集まるよ。
553無名さん:03/10/11 01:31
回収率重視ならライブ後、クオリティ重視ならライブ前。
でもあんまり意外と変わらないよね
554無名さん:03/10/11 13:49
ペンはドンキホーテで物凄い安く売ってたぞ。
確か10本で50円くらいだった気がする。
アンケート配布がんばれ!バンメンが配った方が好感持てるよ。
555無名さん:03/10/12 00:52
出順が後になればなるほど、お客の来場数って予想できなくなるし、
保険としても大量の枚数を折り込んでもらわないといけないことになる。
ライブの度に曲順や曲を変えてるバンドはアンケートの使いまわしもできないし
それに手渡しの方がお客は書こうかなって思ってくれたりするんじゃないか?
なので、俺は圧倒的に手渡しのがいいと思う。
別にイイ事だけ書いてもらいたいアンケートじゃないしさ、
書こうかな?と思わせないと意味がないんじゃないかね。
ましてや、枚数が足りなくて書きたくても書けない。。なんて状況は避けたいでしょ。
556551:03/10/12 16:17
なるほど。参考になりますた。

ところで、アンケートには
「DMやメール送ってもいいですか?yes/no」って毎回書いてるんだが、
そこをnoに○しといて、メアドを書く香具師がいるのだが、
どうして欲しいのかね…。
557無名さん:03/10/12 19:18
>>556

結構いますね。
数が多くなければ配信してもいいかも知れない…。
うちはそういうお客さんには定期的には送らないで、割とでっかいお知らせ
の時とかは送ってしまうかも…。一応配信を希望されない方は…という
注意書きは入れているけど、文句や配信停止希望が来たことはない。
DM(ウチはメールだけだが)も送る頻度は大事だよなぁ。
送り過ぎると「あぁ、またこのバンドか」で見ないような気がする。
ていうか、実際俺がそうだしw
558無名さん:03/10/12 21:34
みなさん、脱身内を果たした箱を教えてください!

ま、場所の問題だけではないんだろうが。。。
559無名さん:03/10/12 21:36
どのくらいの頻度で送ってる?
ウチは月1〜2ぐらいかな。
560無名さん:03/10/13 03:30
>>556
漏れもそうすることあります。
どうして欲しいかといえば、
「DM」といった感じのは送ってほしくないが
チケの先行販売やら、もしも解散やら、役に立つ重要情報?は送ってくれてもいいw

あと人と場合によっては、メンバー本人から連絡来たりするのに淡い期待を抱いて書くんじゃないの?
561無名さん:03/10/14 11:24
>>558
うーん、場所の問題じゃないんだろうなぁ。
盛り上がってるハコで選ぶか、自分が気に入ってるハコで選ぶか、
ウチのバンドがやってるハコは音いいし、広いし、スタッフも凄くいいんだが、
イマイチ盛り上がってない・・・w
色んなところでやっていった成果で、脱身内できるんじゃないかな。
まぁ、そんな中でここは二度とやりたくないってハコも多いけどな。
562無名さん:03/10/14 16:23
お前らにいいいこと教えてやる。
ライブやる時に女の子いるわけじゃん少なくとも一人二人はいるだろ。
おとせ!
女のファンを増やせ。
女のいる所に男は集まるよな?
もうわかっただろ?

頭の固いお前にはむつかしかったか???
熱血硬派君のお前には理解できないか??
童貞なのにバンドやってんじゃーねーよ
563無名さん:03/10/14 16:59
>>562
本当に薄っぺらいチンカスだな、チミは。
まずチミが童貞捨ててきなさいな。
そしたらもっと大人になれるってーもんよ。

男目当ての女と、女目当ての男が集まって何を盛り上げようとしてんだ?
お見合いパーテーでもするんか?盛り上げようとしてんのは音楽だろうが。
564無名さん:03/10/15 12:38
>>562
ビジュアルってそうやって客繋いでるとこ多いよね。。
めんどくさくないんかな?まぁ、女に対して冷たいしだらしないんだろうな。
漏れは頭の固い熱血硬派君だから無理かな〜w
565無名さん:03/10/16 04:08
age
566無名さん:03/10/16 06:52
初めて見ました。良スレなんで記念パピコ。

ここに書かれている皆様は「東京大阪orそれ以外の地方」がどのぐらいの割りあいなんでしょうかね?

当方職業はイベンター、バンドは趣味でライブハウスに出てる東京在住のものですが、
正直自分の知る範囲でいえば東京は集客出来るバンドor出来ないバンドの2極分化が激しいように思います。
同じ200〜400程度のキャパを主戦場にしてるバンドでも、楽々と100オーバーするか、
まず30も呼べないバンドのどちらかがほとんど。その中間と言うのはあまり見ることが出来ません。

ちなみにこれは身内を完全に0とした時の動員で、親兄弟恋人親友は一切含まずに。
それで30呼べるなら充分脱身内してるじゃねーかという意見もありそうですが、
正直イベンターやる身からすると30越えて初めて「インディーズアーティスト」、
それ以下は趣味バンと言われてもしょうがないと思います。
これはバンドさんが悪いんではなくてそういう(バンドは客、ノルマ何枚以上こなせるかが全て)
というような東京のライブハウス&イベンター連中の共通理解のほうが問題なのですが。。。
自分も含めて。

どっこいこれが地方に目を向けると、結構身内なし100弱とか、
身内含めて150オーバーとかってのも良く見ます。
大都市を除く地方都市です。
ぶっちゃけZEPP仙○の対バンイベントとか、
「レベル低いなぁでもお客さんはたくさん入ってる」なんて良く思いますし。
どちらかというと地方バンドのほうが、頑張った分だけ動員できている感じです。
東京は全く違いますね。
レーベルからCD出してるとか、色んな媒体でプロモーション打ってるとか、
ほとんど動員には関係ない気がします。
良けりゃ集まるし、良くなければ集まらない。
というよりも良くても集まらない、というのがほとんどだと思いますが。

567無名さん:03/10/16 06:52
これ別に、大都市のバンドはレベル高くて、地方はダメダメでも客入る、なんて話では決してなくて
(どちらかと言えばダメダメなのは大都市。全体の数が根本的に違うので平均レベルも下がる)、
もし大都市でなかなか集客が伸びなくて悩んでいるバンドさんがいたら、
まずは裸一貫で地方に出るというのはいかがでしょうか?
地方に出る、というよりむしろ地方でキャパを増やしていくぐらいの意気込みを持った方が。
東京大阪は本当に客つかないですよ。
まず無限に近い娯楽の選択肢の中からライブハウスを選ぶ一般の方がどのくらいいるかを考えてみれば。
エンターテイメントとしてのコストパフォーマンスはやはり低いといわざるを得ないので。

自分はブッキングはしますが地方でライブをやった事があるわけではないので、
正直地元でない他県でライブをやる厳しさ、苦労というのが分かってるわけではありません。
あくまでインプレッション。
双方にお住まいの皆様がたから御意見をいただければと思います。
568無名さん:03/10/17 13:59
東京都在住です。

なるほど一理あるなと思いました。
ちなみに東京からツアーに出る場合、
どの地方のどんな箱がおすすめでしょうか?
569無名さん:03/10/17 16:06
やっぱり最初はノルマ割れ覚悟でライブいっぱいやったほうがいいんでしょうかね?
へたな箱使ったらうちの客しかいなかったなんてことになったら大打撃な気がして…。
570569:03/10/17 16:07
新規客ゲットに悩まされてます…。
571無名さん:03/10/17 20:01
572無名さん:03/10/17 22:40
自分脱身内なんか全然できてない盤面です。都内寄りの千葉県在住。
都内と地方(東京郊外)の箱の客の違いというか傾向というか、、
ちなみに客呼べてないバンドばかりのパンクやロック寄りのブッキング&イベントの場合(自分がそうなので)。
地方の箱には、地方の箱のコミュニティができていて、地元の友達(バンドマンが多い)同士で箱に集まってる。
そのため糞バンドでも身内で盛り上がる。
都内の箱は、客がほとんどいない。身内すら来ない。フロアは盤面だけ。
両面作戦で行こうと思ってまつ。
573無名さん:03/10/18 11:30
TOKYOにツアーに出たいと思ってますがノルマ無しでできる箱ってありますか?当方福井のパンクバンドです
574無名さん:03/10/18 14:08
>>573
ノルマ無しって難しいと思いますよ?
要は無料でってことですよね?
結局ライブハウスもお店ですからお金払わなくてもいいところはない気が・・・。
路上とかならそりゃ無料ですが、機材やらなんやら必要だし、場所によっては警察につかまる可能性もあるのでおすすすめはできませんね。
でも都心じゃなくて、ちょっと離れた郊外ならノルマ安いところもちらほらあるのでひょっとしたら交渉が通じるところがあるかもしれませんね?
ヤフーのスポンサーサイトで無料ライブができるところあったみたいですが、
いまは情報が見れないのでなくなっちゃったのかな?
参考までに主なライブハウス一覧です。
http://www.ne.jp/asahi/live/live/liveindex.htm
575 ◆VH4c.Xpp8Y :03/10/19 00:10
>>573
何カ所くらい回るツアーなの?
ツアーの規模とかによってはまけてくれるかもよ。
とりあえず雰囲気良さそうな箱に相談してみては。
地方のライブハウスってツアーバンドにはノルマ無しとかしてくれてるみたいだけど。
576573:03/10/19 13:55
3個所です。名古屋、横浜、東京を予定しています
577無名さん:03/10/19 14:15
やっぱりメディアの情報っていうのは大きいのか?
近頃の青春パン狗みたいなクソバンドが売れてる現状を、誰か説明してくれ。
にっぽん人は「みんなが好きなモノは自分も好き」になったような気になるのが得意なのか。
578無名さん:03/10/19 22:36
そうですね。やはりメディアによる情報操作は大きいと思います。
例え意図的な操作では無いにしても。
そう言う自分も過去に暴威やブルハの洗礼を受けたクチだし。
まぁ彼等のお陰で楽器演奏の魅力を知ったワケですから
流行りものとしての青春パンクスを否定する気はありませんが・・・
579無名さん:03/10/20 00:46
>>573
東京でノルマ無しは多分無理じゃないかな。個人でイベントやってる子に頼み込むか、
ノルマ覚悟で箱に連絡取って音聴かせて組んでもらった方がいいと思う。
パンクだとシェルターかCAVE BEかな。CAVE BEは出音が固めなのでパンク向き。
580無名さん:03/10/20 14:41
おまいらスレ違い
581無名さん:03/10/20 16:53
下手にインディーズで音源出してると、
ライブ会場とかでタダで配ることができなかったりするから、
なかなかお客さん増やすことは難しいね。
それでも確実に一回のライブで2〜3人はCD買ってくれるけど。
地道すぎる…。
582無名さん:03/10/21 01:06
>>566-567
漏れは大阪市に住んでるの客の立場の人間だけど、分かるなあ。
そりゃ東京や大阪は有名でないバンドも見に行く人って多いなーと情報や活動ぶり見てて思うけど、
客の多さ以上にバンドも多い。供給過多。

正直、評判も音源も聞いたことなく、どんな感じの音楽やってるのかも分からないバンドだったら
タダでも見に行く気起こらない。
音源聴かせる手段無いならせめて音楽のジャンルやら雰囲気やら言葉で説明するだけでも。
そして評判やら音源やら聞いて、一度見に行ってみても
「イマイチだな」と思えたら基本的に二度と行かない。
何度も行くのは、一度見てみて「(・∀・)イイ!!」と思えたバンドだけ。

バンドはいくらでもあるからね。
583無名さん:03/10/27 15:28
皆さん脱身内にはどのくらいのペースでのライブが必要だと思いますか?
584無名さん:03/10/27 16:10
まずは月3回…かなぁ。
一つ定期的なイベント。一つ毎回違うイベント。一つブッキングとか。
盛り上がってくりゃぁブッキングはいらんかも知れないけどね、
開拓って意味で他のハコ探したり。
どれか一つはまずは知人でもいいけどそれなりに動員できるハコにして、
イベントから引っ張ってきたお客をそういうとこに集中させたり。
月1回とかでやってると、何かしらの用事で来れないお客は、
次来れるまで2ヶ月空く事になっちゃうし、あんまりやり過ぎると金持たんでしょ。。
585無名さん:03/10/27 16:32
参考になります。やっぱブッキング月一じゃ少ないよね。うーん
586584:03/10/27 17:15
>>585
ブッキングで月一回じゃ趣味レベルでもそれくらいやってるからね。
それなりに売れてる状態だったらそれくらいのスパンでもお客は来てくれるかも
知れないけど、それだとしても、そのお客さんは永遠じゃないからね。
色んなプロモーション方法ってあるけど、金やバックアップがない状態だったら
ライブが一番効果的だからね、ある程度は数をこなして行った方がいいと思う。
587無名さん:03/10/27 17:40
正直、脱身内したいのなら人が大勢集まるイベントとかラジオ局のイベントなどを
中心に活動する事だね。
ライブハウスのブッキングでは根本的な脱身内は出来ないよ。
時間もかかるし。

何にせよ、不特定多数に聞いてもらえる環境に出れるように手回しが必要。
オーディション、コンテスト、ラジオ、イベンター、地域の自治会。
やっぱ人脈は必要不可欠。どんな良い音楽してても気付いてもらえなければ誰にも聞いてもらえない。
588無名さん:03/10/28 11:04
>>587
最近それを非常に強く感じます。
結局ある程度はコネと金なんかなぁーって。。
ホントにイイ音楽を求めてる人は大勢いると思うからね。
でも、その人たちにも気づいてもらわないといかんのだよね。
例えばアーティスト本人がラジオでかけてもらおうと思ったら
コネなしで正面きって送るのって厳しいのかなぁ?
589無名さん:03/10/28 12:37
>>588
東京近郊の大きなFM局でも深夜の枠はスポンサーがつきにくくて余ってる(?)ことが多いので、
曲気に入って貰えればチャンスがあると聞いたことがあります。
私個人の意見としてはコネ、金はとても大事!
でも、それらを呼び込むものは結局バンドの音や人柄、熱意だと思います。

うちのバンドはメンバーが一人メジャー経験者で、当時売れずに解散した時、
「結局は自分次第なんだな」ってことで始めたバンドなので、常に高いテンションが要求されます。
バイトしてても、例えば音楽関係の人に会った時渡せるようにとフライヤーとサンプル音源を持たされたり。
ここを読んでると励みになります。
みんな頑張りましょう。
まじめですいません。


590無名さん:03/10/28 20:06
良スレage
591無名さん:03/10/28 23:51
脱・身内関係者としては金でもコネでもないよ
ライヴも月1,2回で十分
本当の音楽好きはライヴハウスにしかいないよ
有名なバンドのメンバー、関係者、レーベルオーナー、イベンター、ライター、DJなんかも平日の100人にもいないライブハウスに平気でいるし
いいライヴをやってるとこの辺りがサポートしてくれる

一発あてたいなら、コンテスト、ラジオ、メジャーレーベルでもいいけど、動員は続かない
592無名さん:03/10/29 00:18
一発あてたバンドってすぐに落ちやすいよね
地道にやったほうがいいのかなぁ
593無名さん:03/10/29 02:26
>>591
だったらどうすりゃいいのさ?
594無名さん:03/10/29 03:05
漏れもコンテスト、ラジオ系は全然ダメだと思います。メジャー経験者(ダメぽでした。。。)。
特に東京大坂はそんなのプロモーションにならない。
○○コンテストで優勝!とか言われてライブ行こう、って気にはならないでしょう?
どっちかって言うと、今普通のリスナーの意識としては、
「あ〜どんなコネ使って出来レースしたんだろう」って思いますよ。
それぐらい最近のシーンは末期症状だと思います。
要は胡散くささが出てしまうんです。
インディーでコネだの金だの持ってると。

とはいえ脱身内はたして順調に頭抜けてくるバンドというのは、、、
やっぱり中身(音&ライブ)になってしまうのかなぁ。
一発うまい事やってメジャー行っても、悲惨ですよ(苦藁

595588:03/10/29 03:14
スレタイよく見てたら、確かに脱身内って意味ではコネとカネはあんま関係ないなw
世に出るって意味でコネはあると全然違うし、カネがかかる事も多いと感じたのさ。
でも、深夜のインディーズ番組とか見てるとクソだけど、あんなでも放送されたら
瞬間的には客集まったりするらしいね。それが続くかどうかはバンド次第。

ライブハウスで脱身内ってのはいいライブ、いいステージをやっていくしかないよな。
それプラス、お客へのケアだったり、今はWEBサイトの充実とかもあると尚いいかもね。
596587:03/10/29 11:07
えーと、コンテストやらイベントってのは不特定多数に聞いてもらうのが目的であって
バンドの名前にハクをつける為って意味じゃないですよ。
それで客が集まるかどうかはバンド次第。いい音楽、ライブやってりゃ客は集まるはずでしょ?

>>591
>有名なバンドのメンバー、関係者、レーベルオーナー、イベンター、ライター、DJなんかも平日の100人にもいないライブハウスに平気でいるし
いいライヴをやってるとこの辺りがサポートしてくれる

これをコネと言うのでは…?少なくとも漏れが言ってるコネはこれ。


つーか脱身内するのに、良い音楽(ライブ)が必要なんてのは常識でしょ?
少なくとも漏れはそう思ってる。
ただ良い音楽(ライブ)してようが人前に出なきゃ誰にも気付かれない。
だから大勢の人に聞いてもらえる場所にでる必要がある。
そういう場所に出るためにも人脈(コネ)は必要って事です。
597無名さん:03/10/29 11:55
今596がイイこといった!!(・∀・)
598無名さん:03/10/29 18:12
コネクションの中身がひとそれぞれ違いますね。。。

たまたま、自分達のライブを、音源を見てもらって向こうからのオファーもコネ?

自ら、音源もっていったり、ゴマすってオファーしてもらうのもコネ?

これってかなりの差がありますよね。
新たな人脈を作る必要はあると思いますが、音楽以外の方法からでの、コネっていうのは
なんか違いますよね。。。

コネは必要だと思いますけど。。。
599587:03/10/29 18:55
>>598
正直、どっちのコネも一緒だと思いますよ。

後は聞いてくれた人が判断する所。
実力があって良い音楽してるならばお客は自然とつくはずでしょ。
機会は多ければ多いほど良い。

何はともあれ聞いてもらえない限り判断もしてもらえないって事が言いたいだけ。

コネは利用するもんであって利用されるもんでは無いでしょ?
600無名さん:03/10/30 17:29
600get
&
良スレage

ライブしてええ
601無名さん:03/10/30 21:53
>>591
私は客ですが、あなたが言う「本当の音楽好き」に
肝心の客が入ってないのがちょっと悲しいです(´・ω・`)


602591:03/10/30 22:10
>596
いや、コンテスト、誰でも出れるイベントに出てもサポートしてくれる人は少ないからさ
事務所、TV局、メジャーレーベル、みんな金目当てだからさ
実際、このあたりはあんまり音楽聴いてないし、話しても売り上げや動員の話だけで音楽の話できないし
観客も本気で音楽聴いてる人たちじゃないでしょ

それよりもライヴハウスにいる音楽マニアを動かした方がいい活動ができると思うよ
バンド、イベント、レーベルやってる人が多いし、いい音楽を探している人達の口コミネットワークはすごいし
ただ、月に10回以上ライヴ行ったり、月に50枚以上音源を買う人を納得させる音楽をやってればだけど

コネとか金とか言ってないで、ただの客としてライヴハウスに通って、音楽を楽しんでるとわかってくるよ
603587:03/10/31 11:52
>>602
言ってる事は良くわかるんだけど漏れが言ってる事の意味を取り違えてるよ。

漏れが言ってるコンテストやらイベントやらの目的は不特定多数の人(客)に聞いてもらう事が
目的であってコネは二の次。
人脈はイベントなどに出る為のもの。
やっぱ人によって分野が違うから多数の人脈があれば、その分出れるイベントの情報も増える。

脱身内に必要なのは身内以外の人にどれだけ聞いてもらえるか。
で、そのチャンスを如何に物に出来るか。単純明快。
そもそも良い音楽は最低限の条件だって言ってるんだから。
それと糞イベントも確かに多いが良いイベントもたくさんあるよ。
正直糞イベントだったとしても、やり方次第でちゃんと成果は出るし。
前にも書いたけどコネは利用する物。良くも悪くも自分達次第です。


ちなみに金なんか関係ないってのは禿同。
604無名さん:03/10/31 12:41
今東京で活動の足場にするようなライブハウスをさがしているんだけど、
名の通ったとこだと出演者を知らなくても見にくるような
ハコ自体のファンとかもいるのかな?


605591:03/10/31 23:32
>587
たぶん取り違えてないよ
ここで話しているのは、10人位の身内じゃなく、音楽で引きつけた客をいかにつけるかって話でしょ
もちろん、イベントやコンテストに沢山出て、多くの人に観て貰うのが一番早く、客を集められるはずなんだけど
実際は誰でも出れるイベントなんだから、いいイベントなんてごくわずか
高いノルマ払って、一杯イベント出てもライヴハウスで自分達のライヴに来るのはほとんどいない
だっでそんなイベントの客なんて、自分達と同様にノルマを捌くために連れて来られた他のバンドの身内なんだから
もちろん、その中にも自主的にお金を払ってライヴハウスに来る客もいるけど、確率が悪いし
そんことしても時間とお金の無駄だって

一応、自分はオーガナイザーもやってるけど、いいイベントは誰でも出れる訳じゃないよ
みんなの名前とイベントをかけてやってるのだから、つまんないバンド出さないよ
 動員があるけどカッコ悪いバンド出したら評判落とすけど、誰も知らないけどカッコイイバンド出してたらイベントの評判と動員は上がるから
 それでそのバンドがどんなに売れても、そのイベントには出たりするし
まあ、実際そんな簡単じゃないんだけどね
 たまに小さい会場のイベントに凄いバンドが出てたり、凄いイベントに誰もしらないバンドが出たりするのはこういうことだったりする

 良い音楽は最低条件って
みんな自分のやってる音楽は良い音楽だと思っているよ、本当にその音楽を欲している人がどこにどれだけいるかを考えてますか?
誰でも出れるイベントの会場にTV、ラジオ、CDはもちろんゲーム、コンパ、ネット、寝るなんかのあらゆる娯楽よりもあなたのライヴを観たいと思う人が多いなら、もちろんそれが最善策だと思います
606587:03/11/01 12:42
>>605
へ?ノルマ?
普通、オーディションやらイベントってのはノルマ無いでしょ。
つーかノルマあるようなヤツはイベントとは言わないって。

まー確かにノルマあるのもあるだろうけど出なきゃ良いわけ出しw

漏れが言ってる良い音楽ってのも客観的に見てって事。
オーディションでも何でも、出したら最終選考まで確実にいかなきゃ問題外。

自己満足じゃ良い音楽とは言えないってw

つーか初めて何となく見てた人を魅了するくらいの音楽じゃないと脱身内なんて無理。
まぁジャンルによっては一概には言えないけど。

>誰でも出れるイベントの会場にTV、ラジオ、CDはもちろんゲーム、コンパ、ネット、寝るなんかのあらゆる娯楽よりもあなたのライヴを観たいと思う人が多いなら、もちろんそれが最善策だと思います
正直、そう思う人を探すのではなく、そう思わせるだけの音楽をするべきだと思うよ。

607無名さん:03/11/02 11:12
私達のバンドは普段ライブハウスで演奏するようなPOPSバンドなのですが、
やはり脱身内にはまだ遠い集客力です。
そこで、多くの人に聞いてもらいたいというのをこめて、路上でも活動をしようと
考えているのですが、路上って実際ライブハウスの集客にはつながるものなのでしょうか?

実践されている方がいらっしゃれば教えていただきたいです!
608無名さん:03/11/04 07:59
文脈的に>>587が言ってるのは>>591が理想としている様なイベントの事だと思われ。

ライブハウスによく通ってる客なんて、やっぱいいイベントがあればその日に固まったりするんだから。
そうゆう、いい言葉じゃ無いかもしれないけど、上質な客に見てもらう機会をつくるためにイベントに出るのが有効だと思う。

だいたい、誰でも出れるイベントってどーゆうの?
文脈的から察するに論外の糞イベントかと思われるが。
イベンターだってみんな591さんの様にいいバンドを集める訳だ。
自分のイベントにプライド持ってる人だったらね。
609無名さん:03/11/05 03:41
>>607
実践してない人間の横レスで申し訳ないが。
繋がるらしいよ。やっぱり実際の音を聴いてもらったり、
パフォーマンスを直に見てもらう宣伝効果は強い。良いバンドならね。
しかも、無差別な外でやると、わりとゴリゴリなものよりも、ファンキーだったり
ポップだったりする方がウケがいいらしいよ。歩いてるのは一般人だからね。

ウチも路上は考えてるけど、暗めのバンドなのでどうなのかなと。。
610質問:03/11/06 01:00
ちょっと前にデモ音源を出して地元で37枚売れて関東で13枚。
これはどー思いますか。
自分のバンドは流行りのパンクじゃなくアナーキーパンクです。
611610です。:03/11/06 01:01
まだ音源出して2回しかライブしてないけど、
やっぱり地方によって受け入れるパンクと受け入れないパンクがあると言う事なんでしょうか?
612無名さん:03/11/06 09:33
>>610

ちょっと前ってどのくらいにだしたの?
出した期間にもよるけど正直その数字なら売るんじゃなくて配った方が良かったんじゃ。
単純な計算で50人程度しか君らの音源を聞いてないことになる。広報活動として考えると
ちょっとつらい数字だよね。
613無名さん:03/11/06 18:12
>>610
パンクだったら受け入れられるとか何とかって考えんなよw
音源とかよりまずライブいっぱいしろって
パンクなんだろー?客煽ってナンボだろ?出方伺ってどうすんのさ
614無名さん:03/11/06 21:25
>>613
言えてる。正しい。
つーか、最近のパンクなやつらは元気なさすぎ。
615610:03/11/06 22:25
出したんは今月の頭。
>>614 いつのパンクが元気あんねん
ってかパンクを語んなよ。ダサい
616無名さん:03/11/06 23:44
>>610
そりゃ本当にちょっと前だなあ。
出す前にどういう宣伝をした?
あと何曲入りでいくら?
情報がそんだけじゃなんとも言えんよ。
617無名さん:03/11/07 09:37
>>610

それだけの期間とはいえ50枚程度の売れ筋じゃぁ今は良い影響は出ないと見たほうがいいね。
まずはライブライブライブ。じゃないかな。
618無名さん:03/11/07 09:38
>>610
少なくともお前はダサパンクだな。
619無名さん:03/11/07 13:25
煽りはともかく放置として、売ったときのライブで、どのくらい動員した?
620610:03/11/07 17:53
>>617 それやな、ライブライブでこれからを感じていくわ
>>618 そうそうダサパンクよろしく
>>619 動員は俺らだけの事?それとも全体で?
621無名さん:03/11/07 21:06
>>610
おまえらだけの事に決まっておろうが。
うましかめ。
622610:03/11/08 01:30
おまえらって誰に言うとんどいボンクラ
623無名さん:03/11/08 01:38
真のパンクとはthe JUMPS!
624621:03/11/09 02:08
>>610
お ま え だ よ お ま え
625610:03/11/09 03:15
>>621 あっそー ほんで?
626無名さん:03/11/09 04:52
とりあえずもちつけ
627無名さん:03/11/09 22:47
>>610の登場で一気にクソスレ化か。
こいつは単なるDQNですた。
628無名さん:03/11/10 05:23
>>610
あのですね、あなたの所属しているバンドの動員数、
もしくはイベントとしてのトータルの動員数を伺っておるわけですよ。
たぶん。
んでその数字から色々とアドバイスしてくれると思うんです。
住人さんも親切だし。口は悪い人も居るけど。
629無名さん:03/11/10 08:59
>>628
いやぁもう>>610はほっといていいんじゃん?
こんなDQNなら、脱身内しようがないもん。

他のがんばっている人々の悩みのほうが聞きたいし参考になる。
630無名さん:03/11/10 09:47
>>629
禿同
631無名さん:03/11/11 01:07
漏れは脱身内した人の成功談?みたいなのを聞きたいな。

月のライプペース(できればブッキング、イベントとかまで)
ジャンル、宣伝方法、音源を出してたら曲数や値段
活動していく意識、身内から脱身内までの経緯

等々と色々。
 

632無名さん:03/11/11 11:54
>>631

微妙な判定とはいえ脱身内してきたかな?と最近思ってます。
まぁ、身内に来てもらわないとつらいという実情こそまだありますが、
身内半分、口コミで来てみた客半分といったところです。
現在月1ライブ基本で、他に誘われれば出る感じなので、実質月1くらいのライブです。

口コミ客が来るようになったきっかけは、やっぱり自分らのジャンルに合うような
イベントに出たことですね。やっぱり客層の違うところだとダメでした。
どのジャンルかはバンド特定されかねないので控えさせてもらいますが、
やっぱり、同種のジャンルのイベントに出るのと、「なんでこのジャンルに
うちらが混ざってしまったんだろう。」というのでは明らかに客の食いつきが違います。
最初、そのイベントに出たときはロクに宣伝できなかったんだけど、それから
そのイベントに来てた客がよくチェックしてくれてます。

まぁ、さらに身内に頼らなくても良いところまで伸びるには、また宣伝考えないとね。
というのが本音です。

参考になるようなならないようなで申し訳ないです。
633無名さん:03/11/11 20:38
>>632
いえいえ貴重な意見サンクスです。
やはり方向性があまりに違いすぎるバンドの中に混じってやっても
梨のつぶてな感じですよね。
半分ほど口コミの客ならば順調にいけば脱身内まであと一息じゃないですか。
これからも頑張ってください。
634関西バンド麺:03/11/12 03:45
良スレです。

知り合い10人、口コミ40人で計50人
ぼくらひとバンドでこれくらいは集めたいですなあ。

チケ1000円でノルマ20000円 ノルマ以上で500円ずつバックだとすると、
15000の収入!

4人メンバーで分けて3750円の収入!

がんばろうな!!
635無名さん:03/11/12 23:06
>>634
うん、良スレですよね。

むしろコンスタントに50人の動員があれば
ノルマもなくなるんじゃないんですかね?
その辺誰か詳しい人のレスがこないかな。

早く脱身内できるよう、お互いがんばりましょう!


636無名さん:03/11/14 09:06
age
637通行人:03/11/14 18:26
>>610
一言教えておいてあげるね。

DIY PUNK、HARDCORE系の音楽は熱心なファンが多いので、
レコ屋に300円くらいまでのデモ等が売ってれば
とりあえず買っちゃう人がたくさんいます。

なので、それくらいの数はライブしてなくても売れるよ。
もちろん内容がよければ動員にもつながります。



638無名さん:03/11/14 18:44
僕のバンドはやっと一般のお客さんがつきましたよ
やはりタイバンなどは気をつけたほうがいいと思います
自分のバンドににてる傾向のバンドとタイバンしたりしたら
やはりお客さんもそのジャンルが好きな訳で、
自分のバンドのほうがいいってことで
ちがうバンドのお客さんが自分のお客さんになる。
こういうことよくありませんか?
友達のライブ見に行ったときタイバンのほうがすごくかっこいいときって
639無名さん:03/11/15 01:33
>>638
お客さんがつきましたか、おめでとうございます。

>こういうことよくありませんか?
>友達のライブ見に行ったときタイバンのほうがすごくかっこいいときって
これ僕もありますねー。
で、友達にはちょっと悪いけど
そのバンドの人に次のライブ予定をきいちゃったりします。



結局のところ自分たちに合ったブッキングとかイベントで
地道にいいライブをしていくのが
脱身内の一番の近道ということになるんでしょうか。

他にも成功者さん達の色んな意見が聞きたいです。
640638:03/11/15 12:13
>で、友達にはちょっと悪いけど
そのバンドの人に次のライブ予定をきいちゃったりします。

僕はそういうバンドと仲良くなって
自分のイベントにでてもらって一緒にライブしたりしましたよ。
でもやるにはかなり人脈がいるかも?
641639:03/11/15 21:46
>>638
なるほどなるほど。
自分のバンドはまだイベントを企画するような段階ではないのですが、
そうやってかっこいいバンドさん達と仲良くなって人脈を増やしていく事は
活動していく上で大きなプラスになりそうですね。

>自分のイベントにでてもらって一緒にライブしたりしましたよ。
これはライブの時に音源を渡して、連絡先を聞いたりしたんですか?
642無名さん:03/11/16 02:21
大阪でやってます。
同じような音楽性のバンドとタイバンになった方がいいと言いますが
今出てる(月一)ハコには、ボクらと同じような音楽性のバンドが居ないです(泣)

今のハコは昔から(前バンドの時から)お世話になってて
やりやすい、ネットワークが広い等でなかなかいいハコではあるんですが、
そういう意味では、厳しいハコだと最近思い始めました(汗)
ツアーバンドとかには合いそうなバンドも居るんですが
なかなか当たりません。
ボクらはオルタナ系だと思うんですが、いいハコありませんかね?
643無名さん:03/11/16 02:24
642
ファンダンゴとかは?
644無名さん:03/11/16 02:34
>>642
ファンダンゴか〜、もろ地元です。
出てはるんですか?ものすごく敷居が高いイメージがあるんですが・・・

645無名さん:03/11/16 02:42
644
友人のバンドがたまに出るので結構見に行くんですが、オルタナ系ならいいような気が。
確かに敷居高いっていうかライブハウス側が出るバンド選びに厳しいらしいですが
逆に出れたらステップアップになるのでは。
646642:03/11/16 02:51
644
ありがたいアドバイスありがとうゴザイマス。
がんばって出れるようにがんばります。

みなさん、他には無いですかね?おねがいします。
647無名さん:03/11/16 02:52
>>642-645
そういう話題はビミョーにスレ違いと思われ。
↓こちらで

関西のライブハウス、いいコヤ悪いコヤ教えて
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/minor/1039364870/
648無名さん:03/11/16 08:34
脱身内なんて全然できてないのにいきなりメジャーから
声がかかりました。
音をすごく気に入ってくれてるみたいなんだけど、
動員の少なさにはビックリされますた。。
ショボーン
649683:03/11/16 11:49
>>639
そうですね、だから常に自分のバンドの音源とフライヤーはもってます。
で、その場で連絡先きいたりして自主イベントにでてもらってますね!
そしたらいつのまにか知り合いのバンドが豪華になってたりw
650639:03/11/16 12:43
>>638
ああ、僕も音源とフライヤーは基本装備ですよ!
きっとそうやってかっこいい音を出してるバンドの横のつながりが出来て、
一緒にイベントをやったりしていって、色々とステップアップしていくんでしょうね。
うーんかなりやる気が出てきました!

651無名さん:03/11/17 11:32
なのでなるべくライブには行ったほうがイイとおもいますよ!
そのほうがお客さんもつくと思いますし!
後、事前にHPなどでそのバンドの情報をしっておくのもイイとおもいます
652無名さん:03/11/18 15:30
私は沢山ライブを見てる側なので、場違いかもしれないんですが…。

もちろん対バンをよくするのは当たり前です。
私も対バンが魅力的じゃないと、行く気もうせますし。
興味無さそうな対バンだったら、目当てみてすぐ外出ます。
それは他盤のファンの子も同じなんですよね。
自分のバンドと同じ系統のバンドが出てくれれば
対バンバンドを見てくれる。そこでもしかしたらファンに
なってくれるかもしれないって言うのはありますよね。

けど、そこで他盤からファンを持ってきたり、新しいファンの子がついても
ちょっと人気が出てきたときにいい対バンばかりしてしまうと
今度は自分のファンが対バンにもっていかれる可能性も出てきます。
そうやって落ち目になったバンドも見てきましたし…。

自分が好きなバンドと対バンしたりするのもいいとおもいますけど、
思いっきりファン喰われて終わることも多いと思うので
ファンは一体どういう音楽がすきなのかとかも分析した方が
いいと思います。

生意気言ってすみません。失礼しました。

653無名さん:03/11/18 17:06
>>652
なるほど、そういうのも実際ありますよね。
でも、自分らがイイと思うバンドさんと対バンするのは、自分達の
音のほうがもっとイイって信じてやっているから。

実際652さんが言ってるようになってしまったバンドも見てきましたし、
次は自分達の番かもしれません。でもそうなってしまったら結局自分らはまだまだってことだと思います。
そこで辞めちゃうかもしれないし、リベンジするかもしれないし。
そうやってくことで本当に受け入れてもれえるようなバンドになるのでは、って思います。

自分が喰う側であり続ければ苦労しないんすけどね〜。ガンバリマス。。
654無名さん:03/11/19 04:50
食えた、食われたって皆さんどのぐらいの人数から実感します?

対バンのお客さんがまとめて30人ぐらい次回の自分バンドに来た時はさすがに食えた!って思いましたが(苦笑)。やっぱり通常は2,3人ですかねぇ?
655無名さん:03/11/19 10:42
1回で他のバンドの客を引っ張ってこれるのは5,6人ってとこかなぁ。
ただ、その客がまた別なお友達とか引っ張ってきてくれることもあるからね。
いつもそういう二次効果の方を期待してます。
656無名さん:03/11/19 21:03
>>652
や、全然いいっすよ!
きっとこの摩れみてる人はみんな知りたがってる事だろうし!
ちなみに漏れはあまり自分のお客さんをとられて嫌だとかいうのないんです。
それは、イベント自体が盛り上がったら、企画した僕らにお金がはいるので。
汚い話ですけどね
657無名さん:03/11/19 22:09
営業だけに関するならライブハウスにこだわらなくてもいい。
機材があるなら路上でやったらいい。タダだし。
タダでできるバーみたいなとこ探せばある。音はライブハウスにくらべたらやっぱり悪いけど。
658無名さん:03/11/20 11:45
バンドのジャンルによっては路上はいいアピールになりそうだよね。

>タダでできるバーみたいなとこ探せばある。音はライブハウスにくらべたらやっぱり悪いけど。
ノルマが無いのはありがたいけど、音響と照明がいいとこと悪いとこでは
同じ演奏をしていても印象が全然違うから漏れは外音が悪い所ではあまりやりたくはないな。

でも実際の所音楽をやってる人以外は音響の良し悪しはあんまり気にならないのかなあ?
659無名さん:03/11/20 12:27
バイアグラ
10錠1万5千円
660無名さん:03/11/21 02:35
>658
>でも実際の所音楽をやってる人以外は音響の良し悪しはあんまり気にならないのかなあ?

なるでしょ!何演奏してるかよく分からなかったなんて・・・ねぇ
661無名さん:03/11/21 14:40
>>658
演奏技術やグルーヴ感等の細かい音の違いは分からないですが、
(好き・嫌い・心地好い・不快・興味無い等でしか感じられないです)
明らかに、音割れしていたり楽器同士の音のバランスが悪い時は、流石に分かりますね‥‥。
662無名さん:03/11/22 03:44
>654
一気に30人なんてことあるの?マジ?
663無名さん:03/11/22 03:51
やっぱさー脱身内にはライブ月1じゃ少ないよねぇ。
でも月3〜4やっても、自分らの客以外の客が少なかったら、効果薄いよなぁ。
やっぱりいかに知らない人の前でライブするかと、
ライブ以外の活動でライブに連れてくるかだよなぁ。
664無名さん:03/11/23 08:07
いいスレがあるんですね。
おれはヘルプを頼まれたら全てやるようにしています。
今は本命とヘルプが4バンドで5バンドをかけもち。
ヘルプでおれを好きになってくれた人が本命にきてくれる。
まあ逆もあったり、いそがしかったりしますが…。
本命が変わることも(^_^;)
665無名さん:03/11/23 09:23
質問。
ライブノルマってヘルプの人には払わせてますか?
666無名さん:03/11/23 10:27
↑払わせてないデス
667無名さん:03/11/23 11:06
>>664
そんなあなたはドラマーとみた。
668664:03/11/24 13:01
>>665
スタジオ代まで払う事もあれば、ギャラをもらう事もある。ばらばらです。
>>667
その通り。普通に考えたらそうですよね(^_^;)
669無名さん:03/11/26 08:44
ならヘルプってある意味すごく都合いい鴨。まだ売れてないバソドや、新しいバソドはサポートで入って桶ば
ライブするのに金いらないし
有名になりだしたらメソバーになればよくない?
670無名さん:03/11/26 09:52
664ではないが漏れも同じような状況。

>>669
それがそうもいかず、ヘルプあんまやってると
スケジュールとかで本命バンドに迷惑かけたりする上に、
「ヘルプのバンドがうまくいったら漏れたちを見捨てるつもりなんじゃ」とか
思われだすと本命バンドの人間関係がうまくいかなくなって本末転倒な罠。
ヘルプと本命の力の入れ方のバランスが難しい。
671664:03/11/28 04:25
>>670
だね。
>>669
5バンドやってると少なくても1日に1回は練習かライブ。
曲をおぼえる時間もない。ヘルプのバンドは詞も曲も作れない。
思ってるより楽じゃあないと思う。それが好きだからやってるんだけど(^_^;)
672無名さん:03/11/29 17:45
脱身内orもう少しで脱身内の方に聞きたいのですが、
自分たちのオリジナルの曲って何曲くらいあります?

当方のバンドはまだ脱身内とは程遠いのですが、
参考までに聞かせてください!
673無名さん:03/11/29 18:08
30くらいでつ
674無名さん:03/11/30 00:41
12曲くらい。
アンケートにメアドは何人か書いてくれるんだけど、
まだ脱身内できてないでつ。がんばろうー
675無名さん:03/11/30 02:06
脱身内できてないんだけど、というかまだライブ経験4、5回で来てくれる方が
毎回5人位なんですが、どのクラスの、どんな箱でやってますか??

都内で活動してる方情報ください。
ジャンルはレディオヘッド、MUSE、とかそんな感じなんですが、今のとこタイプの違う
ライブハウスにしかあたらなくて、、。
(ミクスチャーとかHR/HMみたいな箱にしか当たらず、、。)

あとライブ活動しだして、どの程度のスパンでライブをしてるんでしょうか?
676無名さん:03/11/30 10:14
>>673
>>674
レスありがとうございます!
ちなみに私のバンドは活動しだして半年弱で6曲です。
やっぱり10曲くらい欲しいな・・・
がんばってつくろーっと!
>>676
作ろうと思って曲作ってもいいのできないよ
678無名さん:03/12/05 01:22
>>677
お前は何様のつもりなんだよ?www

ってかお前等所詮有名になりたいだけなんだろうがwww
>>678
あれ 体験談なんだが
作ろうと思って作ってしまった曲はつまんないから いっつもボツ
いいと思うけど、色んなやり方人それぞれあるし
否定した??
あらごめんね〜
680無名さん:03/12/06 00:44
>>679
俺はそう思う。
681無名さん:03/12/08 19:14
良スレage
682無名さん:03/12/11 07:37
今微妙に事務所付きになってるんですが、
かなりのペースでCDを出すために毎回時間制限を出されて曲を創ってます。

こうなってからわかるのは自分の完全に納得のいく音を創りたいなら、
プロとかレーベルに付いてもらっていっしょにやっていくのは、
難しいということ。

本当は納得いくまで創りたいのだけれども、
制作費とかを出してもらってたり、
お金の援助は普通なら考えられないくらいにしてもらっているので、
こっちもCDリリースのペースは落とせない。
ペースを落とすと結局お客の動員数にも関わるので。

楽しくとかいい曲を創ろうとか思う人はプロは目指さないほうがいい。
現実に悲しくなります。

スレ違いスマソ。

ちなみに客増やしていくには、
・振り付けのある曲をライブでやってお客に覚えてもらう。
・バンドのコンセプトをはっきりさせる。キャッチフレーズとか。
・毎回何かしら自分達の宣伝になるようなものを用意する。(CD・チラシ)
こんだけでもちょっとは違うかと。
683無名さん:03/12/12 00:12
>>682
もっと教えてくださいm(_ _;)m
あとバカな質問で悪いのですがコンセプトってなんですか?
684無名さん:03/12/12 00:53
コンセプトっていうのはまた言い方違うかもしれないんですが
バンドの方向性とか、あとはこのバンドって言ったらコレみたいなのがあると。
この音楽が流行ってるからこっちとか、
フラフラしないって感じですかね?
こっちに主張性がなかったらお客さんも得体の知れないものについていきたいと思わないでしょう。
自信を持って自分達がこう!みたいなのがあればお客さんもわかりやすいし、
その主張している部分と同じモノが好きな人であればついてきてくれると思う。

あとは自分達の宣伝の仕方。
ついてこいよ系も悪くはないです。
勢いのあるバンドであればそれで通すことも可能かと思いますが、
反面それが苦手だという人も少なくありません。
でもそういうついてこいよ系がふとしたときにありがとうとか、
いつもとちょっと違う一面を見せるのはそういう人たちにはいい印象を与えます。
今までのノリでついてきた人たちもこんな一面もあるんだとは思っても、
情けないとかは思わないでしょう。
だからって逆に常に媚びたりするのもどうかと思います。
お願いしますお願いしますばかり言うのはまるで自分達に自信がないように聴こえ、
上記にもある主張性がないことになってしまいます。
685無名さん:03/12/12 00:54
まあどっちにもいえることは自分達にはどういうやり方があってるのか、
どういう風に観られたいのか、
それは音楽だけじゃなくてバンド自身を含めて。
音楽だけで好きになってもらいたいならCDを売ればいい。
でもなぜライブをやるかって、
こんな自分達がこんな音楽をこう表現してますというのを観せたいから。

演奏が上手いところならいくらでもあります。
でも口は悪いですが大して上手くもないのに客がついているバンドも多いです。
それはその演奏でも観たいと思う何かがあるからです。
ついていきたいと思えるんでしょうね。

かくいう漏れも半人前。
意見としても半人前。

ショボン
686683:03/12/12 18:41
>>684,685
こんな俺に親切に教えてくださって
ありがとうございます。・゚・( ノД)(ノД`)(Д`)・゚・。
本当に勉強になります!
687無名さん:03/12/16 21:13
ええスレ見つけた☆自分もバンドやってますヽ(・∀・ )ノ〜♪
やっぱり情報収集、宣伝が功を奏しますね
688無名さん:03/12/19 00:43
hosyu!
689無名さん:03/12/23 23:27
客側から見ても良スレなのでage。

1は今どーしてんのよ。
690dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w :03/12/25 23:21
当初は俺の悩み相談というか、みなさんからいろいろな意見を聞かせてもらって・・という
流れでしたが、途中からもっと汎用的な内容となり、起案する方も相談する方も一般的な
内容でお話されるようになっていたので、折角のいい流れを止めたくはないこともあり、傍
観してました。
最近は、ライブハウスでのライブも行なっては行きますが、もっと一般的な多くの人に、
とりあえず聞いてもらいたい、と思い、路上でのライブを企画しています。
前回やる予定だった日は天候の問題で残念ながら中止になってしまいましたが。
年明けより気合を入れてやっていこうと思っています。
ライブハウスとはちがう客層(?)に対して、どれだけ自分達が引き寄せられるか、楽しみで
もあり、不安でもあります。
ここ一年、いろいろ広報活動など考えても来ましたが、今出来ることの最善策は路上での
ライブかなぁと思ってます。
もし路上ライブの経験者の方などいらしたら、アドバイスなどいただけると助かります。
691ライブハウス初体験者:03/12/26 03:25
>690

漏れは、最近、路上ライブをやってたバンドに興味を持って、数日前に初めて地元のライブハウスに行きました。
素人の一見の客から言わせて頂くと、路上ライブは内容が良ければそれなりに集客につながるかもしれませんね。
ただ、できればチケット割引してもらいたいなって感じはします。1000円位。
ドリンク代込みで2500ー3000円は高いですよね。メジャーのCD買えちゃう訳だから。映画より高いし。
あと、自分のライブが終わった後に、漏れのような男1人でぽつんと見ているような香具師のところにも来て、一言二言話しかけて欲しいです。
しっかり対応してくれれば印象も全然違ってくると思います。
一見すると、グループの人なんかのところにあいさつに行った方が効率がよさそうだけど、客は馬鹿じゃないから、そういうふうな計算がはたらいているような対応は見破られると思う。
アマチュアバンドは細かい配慮のようなものが欠けているようなところがあるような気がする。
692無名さん:03/12/26 06:19
ん?プロは一人ぼっちの客全員に話してるのか?とあげあしをとってみる(笑)
自分を見にきた客!とわかればしゃべれるけど、
他のバンド見にきたかわからないお客さんだと、アンケート配るぐらいしか
話すあてがないよな。
だって何話していいかわかんねーもん。(笑)
693無名さん:03/12/26 11:18
>>691
漏れも>>692に同意。

普通にブッキングでのライブだと、どのバンドさんのお客さんかサパーリわからんです。
事前にメールなんかで連絡とってたら挨拶する様にしてるけど。
まぁ混雑してる時なんかは正直無理ぽ。
一応ライブ終わった後は入り口付近で全員に「ありがとう」って言うようにしてるよ。


バンド側として言わせてもらえれば気軽に話しかけて欲しいでつ(´・ω・`)

>ただ、できればチケット割引してもらいたいなって感じはします。1000円位。
ドリンク代込みで2500ー3000円は高いですよね。メジャーのCD買えちゃう訳だから。映画より高いし。

映画より高いって…w映画なんてただタレ流してるだけやん。
漏れにしてみりゃ映画の方がたけーよ。
その金額で高いと思っちゃうのはバンドがイマイチだったんじゃないの?
正直、ライブハウスの楽しみ方は「飲み会」のノリと一緒だと思われ。
CDや映画なんかと比較するのが根本的に間違ってる。
694ライブハウス初体験者:03/12/26 14:39
>>693
>バンド側として言わせてもらえれば気軽に話しかけて欲しいでつ(´・ω・`)

では、今度、地元のライブハウスに行った際は、バンドの人に感想なんかを一言二言かけてみます。

それと、都内の有名ライブハウスじゃなく、小さいライブハウスでその日の客も漏れのような素人が見ても一見かバンドの知り合いかという区別がつく位(フリーの客は漏れを含めて2,3人ってとこ)だったので、691のような感想になった罠。

>CDや映画なんかと比較するのが根本的に間違ってる。
そうかな〜。素人からするとどちらも娯楽の一手段に過ぎないよ。代替財だよ。
少なくとも、路上ライブで興味を持って・・・みたいな香具師にはそうだよ。
仮に、最初の路上ライブなどの客に割引して一度でもライブを見てもらえれば後々常連になってくれるかもしれないでしょ。
その際に、もし、1000−1500円だったらライブハウスデビューしてもよいと思うけど、2500ー3000円ならば止めとくという判断が為される可能性が高いのであれば、
割引する意味はあるんじゃないのかな。(実際、漏れの行った地元のライブハウスの料金が1500円(ドリンク込み)(地元なので交通費0)だったので、漏れは行ったのよ)
それに、恒常的にノルマを下回る動員しかできないのであれば、限界コストは0だよ。(値引きしないでノルマ以上の動員が見込めるのであれば、限界コストは定価かもしれないけど)

>一応ライブ終わった後は入り口付近で全員に「ありがとう」って言うようにしてるよ。

それはよいですね。
そういう事をされたら、もう一度その人のライブを見たいと思うかもしれないです。
客への感謝の気持ちとかって伝わると思う。

漏れが行ったライブは、バンドの演奏自体にはあまり不満は無かった。
ただ、MCが下手だなって気がしたの。
例えば、次の曲に繋がらないような話をして、自分自身であやまりながら、次の曲にいくっていうのはよくないでしょw

そういう細かい配慮にかけてるような気がする。上手い下手じゃなくて。
695693:03/12/26 16:08
>>694
ってか別スレの4な訳ですがw

ライブのチケット代とドリンク代は別。一緒にしちゃ駄目ね。
確かにワンドリンク・フード制にしてるとこ多いけどね。
そうじゃないライブハウスもあるから嫌ならそこ行ったら良いかと。

チケット代に関してはバンドのやり方があるから一概には言えないけど
漏れはお金を払ってでも「見たい」と思わせる事が大事なので値引きはしません。
余程、個人的に見て欲しいって人がいたなら招待するけどね。

チケット代はライブの一番わかりやすい評価基準。
「高かった」と思わせるのも「安かった」って思わせるのも
すべてバンドのライブ次第ですからね。

ちなみにCDも映画もプレゼンターと一緒(同時)に盛り上がることは出来ないでしょ?
娯楽という大きなカテゴリーは一緒だけど「楽しむ」基準が違うと思うのね。

盛り上がるライブにお客さんの力は必要不可欠だし、
バンド側としても良いライブは「ただ演奏している」だけでは成立しないと思うし。
良いバンドはお客さんが一緒に楽しもうって気持ちになるような雰囲気作りにも力入れてるもんだよ。

一言に言っても星の数ほどバンドはあるから、地道に良いバンドを探すってのも
ライブハウスの楽しみ方でもあると思いますよ。
ちなみに良いバンドには良い対バンがつくことが多い。
金・土に良いバンドを持って来ることが多い。
696689:03/12/26 19:49
>dcB.kG ◆Z8dcB.kG9w

まだ見てたんだね。レスありがd。

自分は年30本ぐらいライブを観る女なので、692や693に同意します。
でも、路上で興味を持つ人となると691=694さんのような方が多いのでは?

>>CDや映画なんかと比較するのが根本的に間違ってる。
>そうかな〜。素人からするとどちらも娯楽の一手段に過ぎないよ。代替財だよ。
>少なくとも、路上ライブで興味を持って・・・みたいな香具師にはそうだよ。

っていうのはすごくわかりやすい意見だと思うし。
逆に自分は路上ってあんまり惹かれないです。
だからやっぱりライブハウス・路上それぞれの客層って全然違うんだろね。
参考になればと思って書いてみました。長レススマソ
697ライブハウス初体験者:03/12/27 00:12
>696

>だからやっぱりライブハウス・路上それぞれの客層って全然違うんだろね。

そんな感じがします。
だって、漏れのような路上ライブで初めてライブハウスに行ってみようって香具師の場合、
どう考えても、月に1回以上通ってるような人と同じような価値観を持ってもらうのは難しいと思います。
だから、最初は、まず、ライブハウスに行く気を起こさせる事を考えないとだめだとおもう。
バンドの演奏そのものを楽しんでもらう事以前に・・・
少しずつ興味を持ってもらって、それから自分達のバンドの常連さんのように高い価値観を持って貰えるようになればいいと思うけど・・・
そういうのってどうかな。
バンドの良さを知ってもらう為には、まず、聞いてもらえなければだめですよね。
一度でも聞いてもらえれば、もし、そのバンドに何らかの良さがあれば相性次第で次のライブも見に来てくれるかもしれない。
何回か聞いて満足すれば、
初めて2500−3000円払ったって月1は見たいって事になると思う。
つまり、ファンの価値観は、バンドに何らかの良さがあれば、ライブを見てさえもらえれば、
高いものに変える事ができる、のでは。
その為の路上ライブでありチケット割引と考えれば良いと思うけど。
別に自分達のライブを安売りしろって事じゃなくて・・・

それと、どんな形にせよ、お客さんが多い方がライブの質自体も上がると思います。
やっぱ、たくさんの人がいた方が盛り上がりそうだもの。

素人なのに能書き垂れてごめんなさい。
698無名さん:03/12/27 00:18
あんっ!!……はうっ!!んんっ…んっ…はっ…ぁんっっ!!やんっ…や…だめぇ〜〜〜っ!!!!!いっちゃうぅ!あぁっ!んっ…イクイクイク〜!!!!
699無名さん:03/12/27 04:27
バンドマンですが俺も697さんのような受け手の人の
意見の方がハッとさせられると言うか、参考になる。
693的な意見はやっぱり送り手側のエゴもあるんじゃないかと…

路上とライブハウスの客層は全く別物だと思います。
路上はいい演奏をちゃんとすれば人は集まるし、CDが良く売れませんか?
俺もなんだかんだで路上で2000枚ぐらいはCD売りましたが…
もちろん動員は2000人に全く届きませんw。てか、来ないよね。何故なんだろう?

あ、でも路上からライブハウスに引き込めた場合はかなり大事なファンに
なってくれる気がします。ライブハウス自体未経験の人が多いので、そこに
ハマるのかも。ライブハウスのライブって、ちゃんとイイアーティストが
やればホールコンサートとかより絶対エンタテイメントとして面白いので。
そのへんはまたライブハウス初体験者さんにレスしてもらいましょ。
700693:03/12/27 12:19
また良スレになってきましたね。

>>697さんの言う事もごもっとも。
いくら良い音楽・ライブをやっていても見てもらえないんじゃ話になりませんもんね。
ウチのバンドは路上でしないから>>699さんの意見なんか参考になります。

チケット代に関しては、確かにエゴもありますが、一部のお客さんだけを特別扱いは出来ないですし
他のお客さんに対しても失礼になりますので、正直(値引きは)難しいんですよね。

まぁそれと、やはり初めての方の目ってのは非常にシビアなので自分達にとっても良い刺激になるんですよ。
その時の評価基準としても「チケット代」ってのは大事なんですよね。
チケット代として1500円〜2000円ってのは最低基準だと思ってますし(実際にそうだけど)

正直なところ、漏れは初めて一回見て「高い」と感じてしまったバンドさんのライブには
いくらチケットを割引してもらっても見に行こうとは思いません。
数こなしてって言いますが現実的に見ても、そう考えてる方の方が多いです。
ある程度の年齢層になるとお金よりも時間の方が大事な方が多くなりますし。
だからこそ初めて見ても「得した」って思えるくらいのライブをするようにがんばってます。

長文失礼。
701699:03/12/27 12:22
>>700=693
うん。その通りだと思います。
お互い頑張りましょー。
702無名さん:03/12/27 13:36
自分もバンドやってる身だけどさ、正直、
>>692-693
みたいな人間ってバンドマンに多いよね。

お客様は神様ですとまでは云わないけどさ、
客あってのバンドだよ。
客がいないとこでライブして楽しいかい?
703ライブハウス初体験者:03/12/27 13:46
>693

693のバンドのライブを見てみたいと思った。
すげーポリシーありそうだしw
まあ、住んでる地域が違うので無理だけど・・・

693の考えも理にかなったものだと思います。
ただ、このスレ的には、漏れのような素人の考えもあった方がよいかなと思ったので、
カキコしてみました。
また、次にライブハウスに行った後に素人の感想をカキコします。

このスレ、お客の立場から見ても良スレだと思う。
693,699さん、頑張ってね。
704693:03/12/27 16:43
>>702
??漏れが言ってる事、ちゃんと理解してる?
誰もお客さんを軽視なんてしてないし感謝してるよ。
チケット代を割引する事がお客の為になると思ってるんなら根本的に間違ってると思うよ。
来てもらったお客さんを満足させる事がバンドが出来る最大の恩返しだと思うよ。

>>703
そー言ってもらえるとうれしいです。

つーか素人って…w
ライブ見るのに素人も玄人もないですよ。
皆、お客さんは「何か」を期待して見に来てるんですから。
楽しみ方は人それぞれだと思います。
コレだっ!て自分のツボにはまる様なバンドさんに出会えると良いですね。

漏れも頑張って行きます。>>699さん>>703さんありがd
705ライブハウス初体験者:03/12/28 01:11
大晦日の年越しイベントに行こうかと思ったけど、それまで待ちきれなくて、今日、下北沢のシェルターに行っちゃいましたw

やはり、路上やCDとは全然違うわw
すげーよかったです。
どのバンドが良い悪いとかじゃなくて、ライブハウスで音が聞けてよかったって感じです。
2500円(ドリンク代含む)+交通費740円払っても満足しました。
迫力がすごーーーかったです。(まだ、耳がぼーーーとしてるw)

なんかこれからライブハウス通いにはまりそうな気がします。
漏れ的には、やはり、最初の1回だけでも、どんな手を使ってでもライブハウス体験させないとだめなような気がしました・・・
バンドの演奏の良し悪し以前に・・・
経験しなければ分からなかったよ、ライブハウスで音を聞く良さなんて(汗)

漏れの1週間前までのライブハウスの価値観 2500円→高いよ、1000円でも考えちゃうなw
漏れの今のライブハウスの価値観 とりあえず、月1,2回位は、色んなライブハウス巡りをしてみようかな。
って感じです。

それと、693のバンドはまじで1度聞いてみたいと思ったよ。
客に対してそれなりの姿勢で接しているのがうかがい知れるカキコだからね。

>一応ライブ終わった後は入り口付近で全員に「ありがとう」って言うようにしてるよ。

というのは、とてもよいと思いました。
なかなかできることじゃないと思う。
706無名さん:03/12/28 07:10
なるほどねぇ。
良スレ復活age

実際自分も演奏する立場な人なんですが、
演奏側でライブハウスにで入りする様になると
どうしても純粋なお客さんの目線で見る事が出来なくなります。
だから>>ライブハウス初体験者さんみたいな方の意見はホントに参考になります。

>>693さんの様なポリシーをもったやり方も好感持てますし、
一回どっかでライブ見てみたいなと思わせられますが、
自分は>>ライブハウス初体験者さん自分はの最初の提案に歩み寄る方向で頑張ってみようかと思います。

あぁ、色々妄想が膨らんで来てワクワクですね☆
貴重な提案をどうもありがとう!!
707706:03/12/28 07:12
あ、日本語が…(汗

訂正
×→ 自分は>>ライブハウス初体験者さん自分はの最初の提案に
○→ 自分は>>ライブハウス初体験者さんの最初の提案に
708692:03/12/28 14:26
煽り口調になってスマソ。ただ693さんが漏れのいいたい事代弁してくれたみたいで誤解がなくヨカタ。ありがとう。
携帯からなんで読みにくいかとは想うが。m(__)m
ほんとお客さんは神様だよ、多々思う。軽視なんてできないよ。
いいと思ってくれたお客さんには話したいし、感想も聞きたいしね。ただ難しい事だから、無差別にありがとうしか言えないんだよね。
そこでお客さんからワンアクションあると話が広がるし会話も成立すると思うんだ。

チケって最初に割り引くといつ戻していいかわからなくなるからしたくないんだよねー。
>>693>>708
チケットの額=自分の音楽の価値=自分のプライド
なワケだから、簡単に値引いちゃダメだよ。
グッとこらえて、がんばれ!
710708:03/12/28 20:50
そうなんですよね。自分への自信でもあるんですよ。
その値段で見せれる物をもっているか。

けど、やってる側の人間だけど。やっぱり、3000円とかは高いよね。
いいものを安くみたいのはみんな一緒な訳だし。1000円ぐらいだと、もっとライブに足を運んでくれるお客さんが増えると思う。
高いと、家でCD聞いてる方がいい。 とか言うヤシが増えちゃって、元々のライブの良さがわからなくてライブ離れしていくのはもったいないなぁ…。
と思うわけなんだが。
難しい話か。
711無名さん:03/12/28 23:46
昨日のシェルターに行った感想ですが、
来ていたお客さんのほとんどは、バンドのメンバーさんの知り合いか女の追っかけのグループでした。
やはり、この世界、脱・身内ライブって難しいんですね・・・
シェルターって有名ライブハウスなんでしょ?
そこですら、合計50人くらいのお客さんでほとんどが身内っていうのは・・・

漏れは素人なので素直に満足したライブだったけど、
ただ、いくらか不満もありました。
例えば、MCがちょっと・・・て感じだし、鳥のバンドがコピー曲を2曲もやったのは・・・
とはいえ、演奏そのものは満足しました。

それと、演奏後に、バンドのボーカルの人と近付いた時があったのですが、「よかったです。」の一言が言えなかった。_| ̄|○
何か、恥ずかしいw
712無名さん:03/12/29 00:13
>>711
ここにも居やがったw

>バンドのメンバーさんの知り合いか女の追っかけのグループでした。
何見たかしらねけど、
好きなバンドのライブに毎回行ってりゃ身内みたくなるもの。
身内じゃない香具師らがいるライブなんて相当売れてるバンドだよ
713ライブハウス初経験者:03/12/29 00:32
>712

馬鹿じゃねえの、おまい。
このスレは、脱・身内ライブだろ。
714無名さん:03/12/29 00:38
馬鹿はおめーだ
だったら>>705みたいなこと書いてんじゃねーよ

>馬鹿じゃねえの、おまい。
このスレは、脱・身内ライブだろ。

その言葉おめーに返す

つーか長文たらたら書いといて謝りなしかよ。
2ちゃん初体験にしとけボケ
715714:03/12/29 00:40
×2ちゃん初体験
○2ちゃん初体験者

つーか漏れ釣られてる?
716ライブハウス初経験者:03/12/29 00:45
>714

長文だろうがスレにあっていれば漏れの自由だが・・・
何で粘着のおまいに誤らなければ行けないのw
717714:03/12/29 00:48
漏れに謝れなんて言ってないし
長文書いてる香具師らの最後見てる?
「長文失礼しました」とか書いてねー?

もう呆れたぽ。
718ライブハウス初経験者:03/12/29 00:51
>717

要は、おまいはタバコが衰退だけの香具師だろw

もう呆れたぽw


719717:03/12/29 00:57
>>2ちゃん初体験者さん
悪いけど吸わない人なんでね。

あ、間違えた
ライブハウス初体験者さんw

がんばっておべんきょしてろ
720無名さん:03/12/29 01:01
一日でここまであれたか(笑
721ライブハウス初経験者:03/12/29 01:10
>717

別板では、長文でも謝りはつけん香具師はたくさんいるが、
おまいのような事を言う香具師はいないぞw
言葉尻とって粘着して楽しいかw
かわいそうに・・・
722無名さん:03/12/29 01:11
じゃ別板いってろ
723無名さん:03/12/29 01:12
糞スレ(・∀・)カエレ!!



お客として楽しむ事ができるライブハウス

1 :ライブハウス初体験者 :03/12/24 07:16
インディーズ板の皆さんは、ライブハウスについてとても詳しいようですね。
事情通の皆さんから見て、お客の立場で判断して「良い」と思うライブハウスを紹介してください。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/minor/1072217760/l50
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/minor/1072217760/l50
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/minor/1072217760/l50
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/minor/1072217760/l50
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/minor/1072217760/l50
724無名さん:03/12/29 01:13
721タン
「香具師」もおべんきょしたんでちゅねー
725無名さん:03/12/29 01:17
冬房は年明けの3学期に友達に自慢するネタが出来たようでつ
726無名さん:03/12/29 01:31
727ライブハウス初経験者:03/12/29 01:33
>722−725

粘着、ご苦労様w
とっとと逝ってくれ。

728無名さん:03/12/29 01:35
ハイパーリンクくらい使えよ
729無名さん:03/12/29 01:37
727タン
「逝ってくれ」もおべんきょしたんでちゅね(・∀・)
730無名さん:03/12/29 01:38
粘着も覚えたらすぃ
731無名さん:03/12/29 02:35
別に「長文失礼しました」とか書く人の自由だと思う。
2chでの礼儀かもしれないがスルーしてもいいことじゃない?
そんなことで文句言うなんて・・・ねぇ。
732無名さん:03/12/29 03:11
まじ厨房消えてくれー、これ以上荒らすな。

今日都内でライブしてきますた。シコって寝ます。おやすみ。。zzz。。。
733無名さん:03/12/29 09:00
何か体験談があったらプリーズ
734無名さん:03/12/29 09:06
sageついで
この間、僕もライブをやったりしたんですが…
トリに出さしてもらったのでフライヤーを渡すタイミングを逃してしまいました。
一番最初に渡してもイベント自体盛り上がってないので途中で帰ってしまう
お客さんが多いから、終わってから渡そうと思ったのですが
機材撤収している間にドンドン外に出てしまって僕のバンドの客かどうか分からず…

稚拙な文章スマソ
735無名さん:03/12/29 17:20
身内が多いバンドのライブに行くようになったんですが
ある対バンの方達は安くチケットを扱っているのに気がつきました。
そういう事はバンドの方針によって違うのでしょうが、目当てのバンドは
チケット予約等HPでは明記していないし、やっていないようです。
でも身内には安く又はタダで入れてるぽい。
身内も1人2人ならいいけどあんま増えるとと定価を払ってるのが
ちょっと馬鹿らしいかなあと思った。
でも対バン経由で買うと目当てのバンドのノルマにならないんですね?
736無名さん:03/12/30 00:46
>>734
ブッキングに出たのかな?
アンケート配って書いてくれた人にフライヤー渡したらどう?

737無名さん:03/12/31 00:53
>>736
アンケートとフライヤー一緒に配ってるんですよね…
多少強引でも配ってしまうのが一番なんでしょうかビビルナァ
738無名さん:04/01/06 10:57
新年ageましておめでとうございます
739無名さん:04/01/07 18:57
お客の側から見て好感の持てるバンドと
そうでないバンドの違いって何だろう?
740無名さん:04/01/07 19:58
好感が持てるバンド
ライブの一回性を十分わかっていて、
なりふりかまわず持てる力の限界まで出し切る人たち。

違い?
ライブに臨む態度、気構えかな。
簡単に言っちゃえば、どれだけ真剣にやってるかということ。
楽しんだり、ふざけたりしながらも、ね。
741無名さん:04/01/08 02:59
>>739
客と一緒に楽しもうor楽しませようという姿勢のバンドと、
「テメェらもっとノレよ!!そんなもんなのか!?」と煽るバンド。
742無名さん:04/01/09 02:42
関東圏のバンド麺&ファソのみなさまにお聞きします。



今一番ブッキングがイイ感じのハコはどこ??
純粋平均動員で。
もしくは出演者の知名度も。
400キャパ以下。
関東圏以外の方はごめんなさい。
ではどーぞ。
743無名さん:04/01/09 07:23
それはジャンルによるよ
744無名さん:04/01/10 01:32
下北queじゃない?
ジャンル関係なく、あーなんか聞いたことあるかもクラスが
結構いる気がするけど…
745無名さん:04/01/10 09:37
まぁ、


スレ違いなわけで。
746無名さん:04/01/14 00:17
早く客つかないかなー。
747693:04/01/14 15:01
お久しぶりです。

>>746
本当、お客さんって中々増えないですよね。
とりあえず去年を振り返って集客という意味では年始に20人チョイだったお客さんが
年末のライブには40人強になり、それなりの成果はあったのかなと思います。
脱身内としては10人程…。
反省点はスケジュールの都合でイベントにあまり参加できなかった事かな。

今年は今レコーディングしてる音源を三月までに完成させて、
再度イベントなどに精力的に取り組みたいと思います。

つー事で今年も頑張っていきましょう。良スレage
748無名さん:04/01/17 17:54
初めてお客さんからメールが来たage
749無名さん:04/01/18 18:57
僕はMCが苦手なんですけど、やっぱり脱身内には必要ですよね?
みなさんはMCでどんなこと話してるんですか?
750無名さん:04/01/18 19:07
MCは計画とか立てないで、その場の流れでしゃべった方が受けが良いみたい。

前のほうにチケット割引の話でてたけど、その是非は置いといて、してる人は、どういう風に割引してる?
友達のとこは、3回来たら1回タダとか、2りで来たら1人料金とか、メール予約で2500円→1500円とか。
俺はとりあえず、一度見に来てもらいたいから、初回無料。っていうのを考えてる。結構きついのも事実だけど、
ノルマはけなきゃ意味無いから。
751無名さん:04/01/18 22:21
MC苦手なら無理に話さなくてもイイと思う。
そういうMC聞くより、自信ある1曲聴かせて!って客の私は思うので。

752567:04/01/18 22:48
曲名やライブ告知は聞き取れるように言って欲しいです。
753693:04/01/19 15:30
>>749
MCは必要だと思いますよ。
音楽だけやれば良いってのは身内の時だけですね。。
同じ曲でもMC次第で何倍も良く聞こえるようになりますから。

たまに曲名だけしか言わないバンドありますけど
実際のライブで歌詞を聞き取るのは至難の業です。
だから始めに「どういった曲」か説明したりすると良いと思いますよ。
例えば「どういった時に作った曲」とか「こんな感じで聴いてもらえれば」
なんて説明してくれるだけで感情移入しやすいですからね。

ウチのバンドは英語・日本語半分ずつなんで特に気を付けてます。
実際の意味は解らなくても何となく「意味(大きな解釈)」が解るだけでも
全然違うらしいですよ。
754無名さん:04/01/21 01:45
バンド側からしたら、曲紹介とか、ライブ情報とか重要だろうけど、客の立場で考えると
それより、やってるやつのキャラが垣間見れるようなMCが見てて楽しいと思うんだが。
口下手なら口下手でも、良いっつうか。。

そんな俺も口下手
755無名さん:04/01/21 11:13
キャラが見える楽しいMCができる人はいいです。
口下手でも連絡事項言うなら言うで聞き取れないと辛いです。
口下手でも気持ちが伝わると応援する気持ちになる。
756無名さん:04/01/22 22:55
やっぱ音楽に有無を言わせぬ魅力があれば
かってに脱身内していくもんかねー。
はぁぁぁぁーーーがんばろ…
757無名さん:04/01/23 03:56
そう簡単に脱身内なんかできないかもしれない。
でも、一回のライブで一人でも新たなファンが付いてくれたら、
年間30回のライブでもうノルマは捌けるわけで。
それ考えたら、その場にいたお客さんへの感謝の気持ちは大事。
大事っていうか、普通は感謝の気持ちがあるはず。
あとはどうやってその気持ちを伝えるか。
一回一回のライブを、お客さん一人一人に、
自分の気持ちに素直になってやっていけば、
時間はかかるかもしれないけど、
きっと自分の目標とするところまで行くことができる。

そう信じて、明日も笑顔でライブしてきます。
758693:04/01/23 10:20
>>757
正直、泣きそうになった。
良い事いうね。頑張ろう!
759無名さん:04/01/24 17:12
早く脱身内したいage
760無名さん:04/01/28 23:46
age
761けんけん:04/01/28 23:51
ドラムやめんといてやー!
762無名さん:04/02/02 14:03
>>761
あどれす・・・
763無名さん:04/02/04 16:18
ライブじゃないけど、バンドの掲示板が身内ノリになってるとこって多いね。
あれどうにかできねーのかな?






_| ̄|○ まあウチのことなんだが
764無名さん:04/02/04 16:23
いいじゃん!身内でも書き込みあれば
半月近く新しいカキコないトコさみしいよ

でも実はROMは多いかもしれんから身内ネタもあんま過ぎないようにしたがいいけどね
765無名さん:04/02/04 16:50
うちは身内というか半分以上メンバーの書き込みだ・・
あとは仲良しバンドの書き込み。知らない人からは、メールの方が多い。
掲示板のライブ告知ってどう思う?告知だらけになってるとこも多いね。
あんなのが効果あるのかと疑問だが・・
766無名さん:04/02/04 21:23
でも告知BBSを分離してるとこは告知の方誰も見ないかもしれないし
告知してくるバンドも友達みたいだから告知でも一言添えてあると好感持てる


CDを配るのやってみたが無反応だ
最初はそんなもんかなあ

130枚は配ったぞ
768無名さん:04/02/05 11:34
いろいろ見てて掲示板ってデメリットが多そうなので
うちのHPは掲示板つけるのやめました。
769768:04/02/05 11:39
デメリット

しばらく書き込みがない→人気がないんじゃないか?
告知ばっかり→(`皿´)ウゼー
身内の書き込みばかり→身内以外はライブに行きづらいのかな?
身内によるプライベートに関する書き込み→論外
メンバーがしばらくレスしない→ほったらかしかよ!
痛いファンによる書き込み→・・・

などなど
770無名さん:04/02/05 23:06
>>767
煽りじゃなくてマジレスするけど。ライブ&音源が微妙だからだよ。
あと欲しい人だけにあげた方がいいよ、もったいないし
771無名さん:04/02/05 23:43
BBS欲しいけどな・・・
人気あるなしやバンドの様子もちょっとわかって
ライブ行くきっかけのひとつになるし
じっさい音聴いたりライブの感想書き込みたくなる時あるし
772無名さん:04/02/08 11:03
今日は大阪でライブage
773無名さん:04/02/09 16:36
MCが苦手です。
面白おかしくやれるタイプじゃあないんですが…
ちょっと前のレスにもあったけど
・あいさつ
・曲名、曲の特色
・告知
で、いいのですかね。

親切な方、なにかいいいけんありますか?
774無名さん:04/02/09 16:48
正直、メタル・ヴィジュアル・ハードロックは集客や一般受けなんかねらうなよ。
あつまるわけないし、時代遅れ
775無名さん:04/02/09 17:14
>>709
そうか?
ライブならただでもかまわんぞ。
お金ないからこれないって人を行こうって気にもさせるしな。

ライブの売上げで儲けようとか考えてないし
776693:04/02/09 17:43
>>773
別に面白おかしくする必要は無いと思うよ。
あくまで自然体でやるのが一番。

でも声が小さかったり早口は駄目ね。


HPのBBSは良い所もあるし悪い所もあるよね。
でもバンドの雰囲気であれば問題ないんじゃないかな。

無理して話題作ったりしてると痛い時あるけど(w
777無名さん:04/02/09 18:43
>>773
自分が客の時は、笑いなんか求めてないかなあ。
俺は普通にライブ告知とか曲名紹介だけでも十分だと思うけど、どうなんだろう。

ライブはエンタメだけど、笑わせてくれなくていいよ
778無名さん:04/02/09 19:52
>>773
笑わせなくていいから楽しませてくれ!
779無名さん:04/02/09 21:05
他のバンドのHPのBBSに告知するのってどうなんですか?
(否定的な意味で)
やっぱり告知用と分けておいた方がいいんですかね?
780無名さん:04/02/09 21:39
最後に
「管理人様、貴重なスペースをお借りしてすみません。不適切なら削除お願いします」
と書くのが暗黙の了解。

たとえ親しくてもね
781無名さん:04/02/09 21:41
>不適切なら削除お願いします
これ嫌い。
782無名さん:04/02/09 21:41
告知のせいで荒れている掲示板も多いですよね。
783無名さん:04/02/09 22:47
どう荒れるんですか?
784無名さん:04/02/10 00:39
俺は以前、ヘルプも含めて5バンド経験したが、


身内ノリから抜け出せたバンドはほとんどなかった・・・
785ブル ガクガク:04/02/10 01:08
http://www.tokyo-records.net/xoops/html/ です
http://tokyo-records.net/xoops/html/modules/news/article.php?storyid=20 こんなことや
http://tokyo-records.net/xoops/html/modules/news/article.php?storyid=18 こんなこと
を、出来立ての弱小サイトですが考えております。
「全国バンドの皆さん!バンド好きの皆さん!ライブの適正価格について!」
http://tokyo-records.net/xoops/html/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=36&forum=8
よろしければご意見いただけますでしょうか。おてやわらかにおねがいいたします。
ブル ガクガク(((( ;゚Д゚))))
786無名さん:04/02/10 03:35
>781

同意。形骸化しすぎてそれさえ書いてれば良いと
思ってる風に見える。
大体告知の書き込みって効果あるん?
あると思ってんだったらライブ終わったあとに
お礼か削除依頼の書き込みかメールしろや、って感じです。
787無名さん:04/02/10 05:59
>>786
ウェブ管理してるんだけど削除依頼とか普通にうざいです。

効果あるとかないにしろ、宣伝書き込みは
仕方ないんじゃないかな。
何もしないよりはマシだよ。

相互リンクしてるウェブのみにするなら
宣伝書き込みは良いとは思うけどな。


不適切なら削除〜もかなりうざいね。
そう思うなら書き込むなよって。
どうせ宣伝するならそんなことかかなくていい。
788無名さん:04/02/10 06:51
>>779
告知用とわけるのってかなり微妙じゃない?
789786:04/02/10 07:07
>>787
なるほど。相互リンクしてる所のみ、ってのはいいかも。
コピペの告知のみの文章と一言メッセージ添えてある
ものでは受ける印象がかなり違うし。
ところで不適切で削除したことってあります??

>>788
そう?知りたい人だけ知ればいいと思うんですけど…
管理も楽だし。



あと、以前軽く知ってるバンドの告知に対してレスしたら
思いっきりスルーされたwそれからまた告知してやがるしww
それからは告知用と分けるようにしました。
携帯から見ると見たくない告知でもパケ代飛ぶしね。
790無名さん:04/02/10 09:05
告知イヤならほかのバンドと付き合うのやめれば?
心狭すぎ
791無名さん:04/02/10 09:41
>>790
行間読め

お前みたいな奴がいるからこういう議論になってんだろうが
釣りじゃなかったら真性のバカだな

792無名さん:04/02/10 10:05
>>791
荒らさないでね。ちとうざい。
キミみたいな乱暴なレスがいかんのよ
793無名さん:04/02/10 10:17
失礼。漏れも管理者なもんでつい。
まあうざいってのはどうかと思うけど。

では改めて。

>>790



  自  演  ウ  ザ  す  ぎ
794無名さん:04/02/10 10:51
バンドの音楽とチケットの値段が幾らが適正かは個人の主観に任せるとして、
この間、1000円ビール飲み放題、懸賞品付きライブっていうのをやりました。
お客さんが酔っぱらい過ぎたという反省点はありましたが。最後のバンドの時まで
盛り上がってくれて、聞かせどころでは静かに聞いて頂けました。出演して頂いた
バンドの方々もお客さんも非常に喜んでくれたので、この企画はありかな?と
感じました。こんな企画どうですか?
795無名さん:04/02/10 11:29
796787:04/02/10 14:23
>>789
一言添えるのは良いですね。
普通に削除しますよ。意味不明な私事だったり、
知らないバンドの告知だったりはあっさり削除します。
797無名さん:04/02/10 15:12
>>793
意ちいち行間空けんなよ。
低脳みたいだぞ
798無名さん:04/02/10 15:24
ここは無礼者が集まるスレになりました
799789:04/02/10 18:23
>>787
なるほど。しっかり管理してはるんですね。
告知用と分けるのってどう思います?
粘着スマソ
>>790
何か嫌な思い出でもあるんですか?
中傷勘弁。
>>798
そうはさせません。
800787:04/02/10 19:05
>>799
僕は告知用と分けるってのは嫌いです。
ケータイで見てる人のパケ代節約ってのは
なるほど!って思いましたけど。
801無名さん:04/02/10 19:52
身内ライブを脱するにはイベントに出まくる。
さくらをつくる。
ガンガレ、応援しるよ。
802無名さん:04/02/10 21:35
身内だけでやるバンドだろうといいものであれば、ほっとかれないよ。
スカウトに
803無名さん:04/02/10 22:38
反則技だが、芸能人の友達がいるとかなんかハッタリみたいなもんがあるといい場合も。
あのバンドのライブに○○が来てたよ!とかけっこう話題になるもんね。
漏れも昔は一○○○見たさにハスキングビーのライブに行ってたなw
804無名さん:04/02/11 01:53
他のバンドのBBSに告知書き込みするのって
ものすごく失礼なことじゃないのかな?
だって意図しなくてもそのバンドさんのお客狙って書いてるってとられるし
それを見たそのバンドのファソだっていい気分しないと思うし。
逆効果になるよ?
バンド同士の確執の原因にもなるだろうし。

んで告知書き込みされるのがウザと思う人は
使ってる掲示板によって違うもしんないけど
不適切であれば〜ってのを禁止用語に設定しちゃえば
それがついた文章を書き込み出来なくなります。
漏れんとこは告知書き込みないからやってないけど
やられたら真っ先に消すと思うw
告知用を作ってる786さんとかはやさしいなと思いましたよ。

んで告知書き込みをやってる人たちとかやろうと思ってる人は
今はいろんなスタジオのHPに宣伝専用のBBSとかあるから
そっちに書き込んだほうがいいと思いますよ?
あとは宣伝専用に作られたサイトとか。

長文スマソ
805無名さん:04/02/11 05:44
>804 

賛成!

好きなバンドのHPに行って、告知ばっかりだとげんなりする。
そのバンドの情報が欲しくてHPを見てるのに、
他のバンドの情報なんて、はっきり言って邪魔。
HP上での告知で済まそうとせずに、
他の人のライブの時でも外でフライヤーとか配ってると、
がんばってるんだなー、努力してるんだなーってチェックの対象になる。

インターネットの社会になってしまったからしょうがないのかもしれないけど。
でも、正直BBSの告知はうざい。
806無名さん:04/02/11 11:32
それが客の感想だと思うけど
バンドも必死だから告知してまわるんじゃないかな
1人でも2人でも興味持って来てくれたらと思って
努力は感じる
807無名さん:04/02/11 15:36
興味を持ってくれる人が多いか、
逆に不愉快になる人が多いか、
いちかばちかの賭けなのですね。
808無名さん:04/02/11 23:04
面識のないバンドの掲示板に書き込むのは、事前にメールとかしたほうがいいとおもう。
おたがいに紹介しあったらいいのにとおもう。バンドのヨコのつながりは大事だとおもう。
809NO-FUTUREさん:04/02/13 01:44
>>806
客集めるのに必死、っていう所に抵抗感じる…
まあ俺の考え方がオナニー系だからかもしれないけど。
そういうのは努力とは感じないです。
810809:04/02/13 01:46
まあイベント主催して客少なかったら
他のバンドに申し訳ない、ってのもあるだろうけど。
(追記、連続書き込みスマソ。
811無名さん:04/02/13 02:05
知らない客呼ぶなら音源が有効
配布なりネットなり
812無名さん:04/02/13 02:31
今の時代ネットでの宣伝はあたりまえだから
HPのつくり方もそのバンドの良し悪し、または興味をもつ対象になると思う。
無料のサーバーから借りてやると全然関係ない宣伝とかのってて
なんとなくかっこ悪いし試聴置くにも容量少なかったり。
広告宣伝のないHPってお金払ってサーバー借りなきゃになるから出費がイタイかもしれないけど
見た目はよく見えると思うよ〜?
音楽系に合ったレンタルサーバーいろいろ探したけど
ttp://www.live-house.net/
なんかは知り合いも使ってて信用あるし
お手ごろでレンタルできるとおもうけどなあ

あ、漏れ回し者になってるw

HPでの見栄張りも大切ですな。
813無名さん:04/02/13 02:39
混ぜるな危険の広告がウザイ
どこでもみかける。ここの板でもずっとあるし
だれがやってんだよ。
814無名さん:04/02/13 02:59
>>812
はいはい。wを付ければ何でも許されますよ〜
自虐的に言う事で反論防ごうなんて浅知恵は
余計に見苦しいので勘弁して下さいね〜
815無名さん:04/02/13 03:01
>>812
HP晒せや
816無名さん:04/02/13 21:13
>>804
それは違うな。
でも、「メジャーになりたーい、Mステでたーい」みたいな
ガツガツしたバンドはそれでいいかもね。
嫌われ者丸出しだけど。
817無名さん:04/02/13 21:21
818無名さん:04/02/14 00:17
>>817
横スクロール・・・
お・・・押しづら・・・い・・・w
819無名さん:04/02/14 00:21
どうやらここにはいい曲作りたいミュージシャン思考の香具師等と
ファソ集めたいアイドル思考の香具師等の2通りいるようだな
820無名さん:04/02/14 01:12
>>819
漏れはどっちもだよ
いい曲作りたいし一人でも多くの人に聞いて欲しい
821無名さん:04/02/14 03:17
>>819
いくら「いい曲」作っても聴いてくれる人が誰もいなければそれは自己満に過ぎないし、
またいくらアイドル的に客集めても曲やライブがショボければ離れてくだろうし。
どちらにより重きを置くかという程度の差はあれ、
それは両輪だと思うぞ。
あと細かいがこの場合は「思考」より「志向」が適切だろう。
822無名さん:04/02/16 08:16
初めて拝見しましたが良いスレですね。
最近解散しましたが、自分がやってたバンドはグッズ等にも力を入れてましたよ。
フライヤーをはじめ、缶バッチ、Tシャツ、ステッカーのデザインをイラストレイターに。
フライヤーはこまめににデザイン変更を。バッチ、ステッカーは定期的にパターンを増やし・・
やはり、頻繁にに足を運んでくれるお客さんはもちろん、
対バンを見に来た人なんかも興味を持ってくれました。
仲良いバンドやイベンターの企画以外にも、自分等が通ってる洋服屋や、
TATOOスタジオの企画に参加するのも、新しいお客さんやバンドと出会い
交流や視野が広がりました。
音やLIVEだけじゃなく、そのバンドの在り方、色・・
トータルでバンドとしてカッコよければ、結果はついてくるとはず。
あとは信念を持ってれば良いと思います。

823無名さん:04/02/18 21:08
保全age
824無名さん:04/02/18 21:53
なんか書けYO
825長文すんまへん。:04/02/19 11:36
世の中には、好きなバンドばっか見る客じゃなく、
広く色んなバンドのライブに進んで顔を出す客層が居るんですよね。
自分もそうなんですが。
そうなってくると興味あるバンドのホームページ全部なんて
とてもじゃないけど回ってられなくなる。
まぁ、そんな自分とかにとってはBBSの告知はとても役立ちます。

あとね、バンド同士の確執とかはまず無いと思うよ。
基本的には仲いいバンドとか、
付き合いのあるバンドにしかいかないはずだし。
お互い様でやってるのがほとんどだし。

ただね、むか〜しすげぇ不快なヤツいたなぁ。
自分もバンドマソな訳だが、
全然知らないバンドがいきなり告知してて。
ホームページ飛んだらできたばっかの高校生くらいのバンドだったのさ。
歌詞とか載ってたから見たけど、ちょっと幼稚っつうか、痛くて。
正直、仲いいと思われたくないなと。削除。
それと、メールを送った訳だ。
全く交流の無いバンドに告知しない方がいいよって。
正直不快だったりする場合もあるからって。
したら、「そんなくだらない内容をわざわざメールでどうも
ご苦労様です糞心の狭い先輩。」
なんて返事来てね。

まぁ、すれ違いスマソ。
826無名さん:04/02/19 13:49
>>825
そりゃここでHP吊るすしかな(ry
827無名さん:04/02/20 05:46
>>825
晒せ晒せ
828無名さん:04/02/21 12:39
>>826
>>827
そんなバンドならもう消えたんじゃない?
でも残ってるなら見てみたいな。
829無名さん:04/02/24 01:08
age
830無名さん:04/02/24 02:07
HPといえば必ずあるのがメンバーの日記
売れないバンドに限って妙に生生しいことが書いてあってキモイ
831無名さん:04/02/24 16:07
初めてこのスレを拝見した客です。
バンドの方がこんなことを考えながら頑張ってるのかーと思うと
ライブを見に行くのも楽しみになるような、いいスレですね。

アンケートは手渡しが効果的、とありましたが、
手渡し折込関係なく、郵送など後日でも提出可能になっていると
私としては非常に嬉しいです。薄暗かったり混雑していたり
興奮していて頭回らなかったりで、書くなら家でじっくり書きたいので。
「遅くなっても構いません」などと一言あるとなおさら嬉しいです。
書いたはいいが送り損ねる事があって、1週間も経つと
いいや、って気になってしまうので。「次回以降のライブでも受け付けています」
と書いてあって、フライヤーも一緒に渡されていたら、
家に帰ってまで書こうと思っているバンドの事なので、
ちょっと行ってみようかなって気になるかもしれません。

関係ないですが、他の出演バンドを熱心に見ている(楽しんじゃってても)
バンドの方は私的に好感度が高いです。他の出演バンドの演奏中に
自分のファンの人に「舞台から見えたよ〜」なんて声かけてるの見ると
「出てけ!外で喋れ!」と内心呟いています。
ファンの人から声かけられて話してる程度は気になりませんが・・・
832無名さん:04/02/24 18:56
演奏中にペラペラしゃべるヤツはバンドマンに限らずうざいわな。
833無名さん:04/02/24 23:30
良スレ!!ageたい。
834無名さん:04/02/24 23:57
>832
禿同 今やってる奴に激しく失礼だ
835831:04/02/25 01:57
演奏中にしゃべってる人はファンだろうがなんだろうがウザイですが、
とりあえずバンドの人が自ら喋りかけてるのは
いかにも身内ライブしていそうで、興味が薄れるな、と。
逆に他のバンドを熱心に見ている人は、勉強熱心な印象を受けます。
そう言う人がいるバンドは、見せ方が上手いなーって印象の
おもしろいことが多いので、見る姿勢が変わります。
って、ことが言いたかったのです。

ファンや友人から話しかけるのならしょうがないとは思うけど、
同じステージに立つ人間から話しかけるのはねぇ。
話しかけられても外に促したり、後でね、なんて言ってるの見かけたら
かっこいいと思うかも。でも思わないかも。
836無名さん:04/02/25 03:29
同じバンドマンなのに演奏の邪魔するようなことするやつは失格だと思うよ。
まあ、対バン相手は必ず熱心にみろといわれたら、アレだけど・・。
その対バンにぐっとひきつけるようなものがあれば言われなくたって必死で見るさ。
837無名さん:04/02/25 03:50
ちょっと前に知り合いのライブに行って、
めちゃくちゃバラードの時にくっちゃべってる女どもがいて、
非常に不愉快だったことを本人に話した。
そしたら、「ライブハウスは、美術館や舞台と違って、『しゃべっちゃいけない』
っていう決まりはないんだ。
だから、会場にいるすべての人の関心を向けられなかった自分が精進しなきゃな。」
だって。
男だーと思った。

俺も、マナーとして、ぺちゃくちゃしゃべるのはどうかと思うけど、
そのファンに話しかけるバンドもファンを確保するのに必死なわけで、
対バンのライブは静かに見なきゃいけない決まりもないんだし、
しょうがない気もする。
あとは、マナーをわかってるかどうかで。
838無名さん:04/02/25 05:52
>>837 全ての客をひきつけようとする姿勢はとても良いと思う。

ただ、音楽って「好み」の要素も強いから、ライブハウスのブッキングで
「全ての客をひきつける」のは事実上不可能に近くないか?

そういう場で、自分の好みじゃないからってぺらぺら喋って良いワケはない。

しかし、そもそもライブハウスでよくある「再入場不可」っていうシステムがおかしーんだよ。
あれがなきゃ、外で話してられるわけだから問題ないんだ・・って限りなく脱線してきました。スマソ
839無名さん:04/02/25 11:02
838
再入場平気なところもたまにあるけどね。
てか、出てるバンドに興味無くてぺちゃぺちゃしゃべりたいなら
フロアじゃなくてロビーに出ろって感じだな。そしたら問題無いし。
一番ウザイのは場所取り(最前列とかね)の為に、ずっと居座ってるのに
目当てじゃないバンドの演奏全然聴かないでしゃべってる客。
マイナーなヴィジュアル系に多いんだよね
840無名さん:04/02/25 14:28
>>839
概ね同意なのだが、ロビーが無いような小さいハコもごろごろあるぞ。
841無名さん:04/03/02 01:01
漏れが友達のライブに行った時のこと。

その日は客層が若く、違うバンドを観に来た女子高生が、
前の方でくっちゃべったりメール打ってたりしてうざかったのだが、
ライブが進むにつれて聞き入るようになり、
終った後には物販にいるメンバーに話しかけたりするようになってた。
その後は常連さんになったそうな。

そのハコはロビーが無い小さいハコだったんだけど、
もしロビーがあるような所だったらお客さんを逃してたんだろうなと思いますた。
842無名さん:04/03/02 01:24
なるほどね〜
演奏中に話してるような客をも引き付ける魅力があればいいってことだね!
843無名さん:04/03/03 12:49
458 名前:無名さん 投稿日:04/02/25 06:33
>>448,453は寂しがり屋さんなんのです。
荒れないと楽しくないらしく。

論破されてたらしいが本人は認識していませんが?
どのレスで論破されたのか教えて下さい。

今、ここに来ているであろうバンドが使っているノルマ付きの「ライブハウス」は、
会場費としてノルマを取っているので、レンタルホールの営業形態と変わりません。

ライブハウスと言う所はノルマなし、お客が入らなくてもバンドが料金を払う事は無いです。
ただしお客が入らなければきつく怒られますし、次回出演はありません。
お客が入らないと店がつぶれるからです。
レンタルホールはお客が入らなくてもノルマで何とか続けて行けます。

例を挙げるとすればRED CLOTHです。

「金さえ払えば出られるライブハウス」と「レンタルホール」の違いはどこにあるんだ?>453

844無名さん:04/03/03 15:16
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771
845無名さん:04/03/04 02:51
843ってどのスレのコピペー?
846無名さん:04/03/04 03:10
847無名さん:04/03/04 19:18
なにがしたいんだか。
せっかくの良スレにいらん話もちこむなよ・・
848無名さん:04/03/05 01:18
は?馬鹿かお前
849無名さん:04/03/07 09:40
入り待ち出待ちしないし麺に声かける事も基本なし。
でもライブ殆んど行ってBBSに簡単な感想カキコ。不気味でしょーか?
被害妄想かもしれませんが盤カノらしきキレイなネーちゃん達にジロジロ見られ
影で盤カノ(盤も?)に藁われてると思ったらライブ行く気萎え・・・鬱
身内の方達は自分の知ってるただの人だった麺にファンがつくの珍しいと思う?
850無名さん:04/03/07 13:32
つか、スレ違い
851無名さん:04/03/07 14:51
>>843
は?死ねよ基地外
852無名さん:04/03/08 11:30
まだ脱・身内ライブ目指すバンドだから
ここで聞いてみましたがお呼びじゃなかったすね
853無名さん:04/03/10 01:51
あなたを実際見たこと無いからわかんないけど、
普通に考えたら嬉しいと思ってるはずだよ。

あとまあ、スレ違い。
854無名さん:04/03/10 02:42
超良スレですね。素晴らしいです。
ところで、ウェブページっていうのは身内ライブ脱出のために
大きな役割を果たすと思うんですが、主にどのようなコンテンツが
その様な効果があるんでしょうか?
音源はあった方がいいですよね。日記なんかはどうでしょうか。
855無名さん:04/03/10 03:08
>>854
本気でそう思っているのか?
BBSを覗いてみろ。
反吐が出るほど身内だぞ。
856無名さん:04/03/10 10:20
>>854
HPが生きてくるのは、どっかのインディ支援サイトやら物販サイトに登録してから。
つーか、身内外の人間がHP見つけるのは至難の業だからねぇ…。

漏れ的にコンテンツは少なけりゃ少ない方が良いと思うよ。
バンドの紹介みたいのがあれば十分。

コンテンツ盛り沢山なトコは激しく萎える。
857無名さん:04/03/10 14:41
どういうバンドか一番知りたい
プロフィール(できればメンバー写真・生年月日・血液型・出身地も)
メンバーチェンジしたからといってすぐその麺について削除はなんだかなので
バンドプロフィールはある程度過不足なく頼む
ライブスケジュール(これからのしか載ってない所あるが今までのも残して)
音源・動画

占いはいらない
日記あんまり語り部なのはウザイし言いたい事がある時だけ
BBSに書き込むだけでいいんじゃね?
858無名さん:04/03/10 15:30
>853さん
ありがとうございます。
バンドが脱・身内ライブしてくれる日を願い陰から応援続けます。
859無名さん:04/03/10 16:06
CD紹介コーナーと試聴コーナーと歌詞コーナーが別だったりするとウザイ。
860無名さん:04/03/10 17:44
トップページ重いの嫌い。勝手に音でるのもやだ。
画面上下左右スクロールバー必要最小限に。
リンク浮かんだり技使って懲りすぎ見る気失せる。
861無名さん:04/03/10 20:13
とりあえず試聴が無いとどうしようもないよな。
862無名さん:04/03/10 23:13
毎回ライブのセットリストをうpしてほしい。
日記やBBSはイラネ。
863無名さん:04/03/11 02:19
俺は好きなバンドなら日記読みたい。
セットリストはいらない。
BBSは書き込まないけど読む。
864無名さん:04/03/11 05:16
良スレage
865無名さん:04/03/11 11:37
日記あるとリピーター増えない?
あ、日記見にくるリピーター=身内か。
866無名さん:04/03/11 11:58
イタくなければ日記とBBSあってもいいと思う。
867無名さん:04/03/11 19:38
文才のある人の日記ならばイイと思う。
誤字、脱字だらけのイタイ日記は腐るほどあるが
868無名さん:04/03/12 02:49
視聴は俺的にはタイプの違うの数曲を
軽いコメント付でワンコーラスぐらいがベスト
歌詞は曲によって見たかったりみなくてもよかったり

あとMTRで録音したのとライブ時の卓ライン録り両方あった方がいいな

869無名さん:04/03/12 04:08
すみません。
MTRってなんですか?
高価な録音機材ですか?
870無名さん:04/03/12 23:11
多重録音機ってこと
分からない単語があるときはググるくせを覚えた方がいいよ

http://www.google.co.jp/
871無名さん:04/03/15 18:03
ライブ前日などBBSに
「明日ライブ!きてね!」「がんばります!」
「〜なイベントです!」等一言でもあるとやる気を感じる。
それさえも無いと直接連絡取り合ってる
身内だけ相手にしてるんじゃないかと最近疑問に。
872無名さん:04/03/15 21:25
BBSはやっぱ重要だね。
どんな形式が否身内も書き込みやすいかなあ?
普通?ツリー?スレッド?
873無名さん:04/03/15 23:44
シンプルな連続のものかスレッドが見やすいです。
ケータイ対応も今は必要でしょう。
PC用なら1ページに10件は載るようにしてほしい。
874無名さん:04/03/16 16:35
掲示板にメンバーの書き込みしかないのも見てて悲しいよね。
875無名さん:04/03/16 20:40
他のバンドの告知ばかりや出会い系はもっとがっかり。
また仲良しバンドHPハシゴしたら同じHNの人達の
書き込みがあって結局この人達皆身内みたいなもの
だったのかと萎えた。
876ki:04/03/17 12:44
イベントってどうやるんですか?教えて亜イン主体ん!
877無名さん:04/03/19 18:52
>>876はマヒャドを唱えた!スレは凍りついた・・
878無名さん:04/03/20 12:10
age
879横田麻衣ゞ(`')、:04/03/20 15:49
ファンサイトやってますq(^-^q)


http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=mellowsky1
来てね(i_i)\(^_^)
880無名さん:04/03/20 18:53
>879
のような行動は脱・身内ライブに繋がりますか?
自分はこのような紹介は絶対見たくないし行きたくないと
思うので、かえって百害あって一利無しと思うのですが
881無名さん:04/03/20 19:04
と思ったら>>879のサイトは勝手に貼られた被害者ですか。
失礼しました。
882無名さん:04/03/22 14:09
age
883無名さん:04/03/23 19:32
とりあえず一枚、自主でもCD出すまでは
脱身内も難しいのではなかろうかと思うこのごろ
884無名さん:04/03/24 09:52
このあいだライブをしたのですが、アンケートに身内乗りなので
もっとみんなが楽しめるようにした方が良いと書かれてしまいました。
こちらとしてはそういうふうにならないように
MCなども簡潔に、身内にも気をとられないように
やったつもりでしたが・・・何が原因なんだろう?
885無名さん:04/03/24 10:32
バンドがかっこよくなかったからじゃないのか?
886無名さん:04/03/24 11:09
MCフツーすぎてキャラ立ちしてないとか。
887無名さん:04/03/24 17:53
身内イベントで馴れ合いにならないようにライブやるにはどうしたらいいかな
888無名さん:04/03/25 18:31
WEBの利用って大事だと思う。
スタッフや身内しか意味わからないBBSや告知は盛り上がる
反面、新しいファンを寄せ付けない雰囲気があるもの。
WEBを作った目的とは反対の方向にどんどん内輪ネタになっ
ていくのもよく見かける。
889無名さん:04/03/25 21:40
交流あるバンド同士のBBS見たら同じような
メンバーで互いに書き込みあっていた。
皆身内ノリだったのか。
おかげで謎のカキコの意味がわかったりした。
特に女性麺はマメみたいだけど
ず〜っとよそのBBSの住人になって
自分のバンドはどうしたんだ?
と心配したら上手くいってないらしかった。
890無名さん:04/03/25 21:59
バンドのHPにBBSって必要か?
それこそが身内を増やす為に有るようなもんだと思うがな。
身内も少ないうちは良いけれど、多くなってくると派閥が出来て結果的に嫌な空気になる。
そうなると、外からの新しい人は締め出しをくらう。

BBSで出来る事ってメールで済むんじゃないの?
891無名さん:04/03/25 22:12
メールだとこちらのアド知られるし
ライブ情報送られると辛くなる
後腐れないBBSは必要
892無名さん:04/03/25 22:18
HotMailで良いじゃん。そんなの。
893無名さん:04/03/26 02:50
BBSは、やっぱいるんじゃないですか。

インディーズの場合はやっぱ。
感想をメールにして送る几帳面さんは、やっぱ少ないよ。

良い曲書いて、良いライブして、人気のあるバンドで、
書き込み、ファンばっかのBBSって、やっぱあるし。

セットリストだって、対バンで初めて見たけど、
あの曲気になるってなったとき、助かるし。

日記だけは、文才であるかで決まりますね。

あと身内になるかは、いろいろ理由があると思う。
ただ宣伝が足りないから、知ってる身内しか来ないとか。
ホントにダメとか(笑)

ただの一般人の意見でした。


894無名さん:04/03/27 14:53
あげてみようか
895無名さん:04/03/29 11:36
ホットメールアドレス持ってない客がほとんどでしょ。
896無名さん:04/03/29 11:50
>>891
無責任な書き込みだらけになる
897無名さん:04/03/29 12:43
>896
それはバンドの責任というか雰囲気のせいでは
ないでしょうか?
けっこう人気バンドの公式HPのBBSでも
閑散もとい真面目な書き込みばかりの所もあります。
身内がくだけ過ぎた言葉でバンドに関係無い話を
長々書き込み続けているBBSは気の毒になりますが
それもまたアットホームという事で(俺は嫌いだけど)。
898無名さん:04/03/29 18:56
ライブ中どこ見ながらやってる?
かわいい子はつい見ちゃうけどやっぱ身内に目が行ってるのかな
899無名さん:04/03/29 21:48
目とか合うと照れね?
900無名さん:04/03/29 23:17
>>899
漏れ目が悪めなんだけど裸眼でライブ。客席、シルエットぼんやりくらいしか見えないから、
目が合う気恥ずかしさを気にせず客席凝視できる。
・・・エフェクタが見づらくてたまに困るけど。
901無名さん:04/03/29 23:49
俺ボーカル&ギターだけど
人の顔見ると歌えないんだよね・・・
でも、目を閉じるとマイクが口に当たってビクってなるんで、
薄目でマイク位置を確認ながら歌う。
902無名さん:04/03/30 04:09
俺もギターボーカルだけど、客に食いつく勢いで見て歌ってます。
最初は恥ずかしかったけど、慣れてくればいい事だらけょ。
まず客の反応がよく見れて、曲のウケ具合がわかる
これは良いこれは乗れん、と客の顔は素直に物語ってます。
903無名さん:04/03/30 23:35
客席はどんなアンケートよりも自分らの評価が分かるよね 見るべき
照れくさい人は、お客さんの頭上くらい(奥の方とか)を見るといいんじゃない?
前向いてた方が絶対説得力あるとおもう
904無名さん:04/03/30 23:42
>>903
たしかに。慣れんうちは後ろ向きがち。
905無名さん:04/03/31 15:54
ちょっと話が戻りますが。

BBSについての、続き。
身内が空気を読まずに、バンドに関係ない話を
何回も書き込んでるようなとこは、
まだまだってもんですよ。

周りの人も、空気読まないとダメやね。
906無名さん:04/04/03 17:34
>905
なんでも書き込んでいってねとか
書いてあっても限度あるよね。
907無名さん:04/04/07 19:55
全然しらんバンドのくせにBBSに告知していくやつウザ!
2ちゃんで吊るしたろか!とさえ思う。
908無名さん:04/04/07 20:06
>>907
> 2ちゃんで吊るしたろか!とさえ思う。

え?君、ちゃんと推敲して書き込んだ??かなり痛い発言してるの気付いてる??
909無名さん:04/04/07 21:13
>>908=告知魔
910無名さん:04/04/07 21:15
909=907
911無名さん:04/04/07 23:39
あ〜よくいるな。告知厨。
全然しらんバンドなのはまだ許そう。
「素敵なサイトですね!ところで僕らは・・・」
って告知してくるアタマの悪い連中はすんげぇよく見かける。
あちこちに書き込んでいる連中だから晒すまでも無いが。
912無名さん:04/04/08 00:36
909=907=911
> 2ちゃんで吊るしたろか!とさえ思う。
 お 前 は 2 ち ゃ ん 代 表 か ?
913907:04/04/08 01:22
ごめん。スレで晒したくなるって意味で書いた。
914無名さん:04/04/08 05:49
身内だかなんだか知らないけど、自分のバンド名も書かずに告知してる人っているよね。
今週末ライブやるので来てねとか。

漏れの体験なんだが、ちょっと気になったよく知らないバンド(もちろんメンバーの名前も知らない)の
HPを見つけてBBS見てたときにそういう書き込みがあって、てっきりそのバンドのライブがあるんだと
勘違いしてあやうく行きそうになった。

BBSはそういう人も見てるんだということを意識して欲しい。
915無名さん:04/04/09 10:19
客数が身内>>>>>>対バンメンバー>>一般だと
やっぱ気持ち身内相手のライブになるの
しょうがないよな。
身内でも金払って来てくれれば同じ客じゃね?
しかし身内はBBSに書き込みしないから
一般のオイラばかりでこの所虚しさに襲われている。
メンバーは来てくれてありがとうとかレス付けて
くれるが義理で付けてくれてるのではと。
バンドの今の状態とか身内は知ってるだろうが
一般のオイラはHPやライブMCから伺うしかないし疎外感。
916無名さん:04/04/09 12:40
915
あなたが布教(?)してそのバンドの一般客増やさないと!☆
私も「面白いバンド見つけたけど身内ばっかりー」ってときあるけど
そんなときは次のライブに友達いっぱい誘ってライブ行くよ。
917無名さん:04/04/09 12:48
友達いない人は・・・(ry
918無名さん:04/04/09 12:59
いつまでも身内のご機嫌伺っているバンドは伸びないよ。
身内もそうでない人も同じ客なのだから、身内ノリになってはいけない。
たとえ身内が30人中25人でも、伝えたい事が有るバンドは
見えないお客(来てくれているお客以外)を相手にしているもの。

ステージ前で盛り上がっている客を煽っているようじゃダメです。
客席後ろで腕を組んでいるお客が、足でリズムを取ってしまうようなライブを目指しましょう。
919無名さん:04/04/09 14:20
>>918
同意。俺は客なんだが…
なにかというと内輪と身内に寄りかかった発言ばかりするけど
演奏サイコーなバンドを知ってる。
音がいいので見るようにしてきたが、
いつまでたっても身内への甘えを改善しないので
最近「もういいや」と思い出してきたよ。

だれだって、わざわざカネ払って見にいって、
部外者気分を味わって帰りたかないよな。
そのへんの想像力のないバンドは駄目だと思う。
920無名さん:04/04/09 16:19
>>919
禿同!
自分も同じ理由で
2つのバンド切った
だってライブに行く金と時間は
限られてるからね
921無名さん:04/04/10 00:32
バンド麺の皆さんに質問です、音源できたらどーしてますか??
922無名さん:04/04/10 01:01
は?どうするって??
923無名さん:04/04/10 11:55
レコードなりCDなりにして売れ。
924無名さん:04/04/16 02:00
age
925無名さん:04/04/17 04:39
あげ
926無名さん:04/04/17 06:14
>>921
大切にしまってる。
927無名さん:04/04/19 11:38
脱身内とちょっと違うかもしれないけど・・・
目当てのバンドの対バン相手がけっこう動員してたが
そのバンドは自分のファンだけ相手にライブしてた。
ファンもそのバンドだけ観て一種宗教団体の会合を
部外者がはたから見てるようで思い切り引いた。
初めて観る人や対バン相手に対する思いやりや礼儀とか皆無。
これから脱身内ライブを目指す皆さん
初めての人を気にしすぎなくてもいいけど
いつも初めて観てファンになりたくなるような
素敵なライブをしてくださいね。
928無名さん:04/04/19 12:18
927
それあるよね・・・
常連も新規も楽しませられるようにならないと
929無名さん:04/04/21 23:49
やっぱ動員増やすには、
アンケートでメアド書いてもらって告知メール?
メアド書いてはもらえるけど返事が来たためしがない、、
930無名さん:04/04/22 05:15
>>929
どうしてここでメールなのか。
良いライブをする事が優先順位は上ですね。
それとも、それが出来ているのは当たり前と?
931無名さん:04/04/22 19:08
当たり前でしょ。
932無名さん:04/04/23 09:43
当たり前だな。
933無名さん:04/04/23 12:06
>>931、932
あー驚いた。
その自信はどこから来るの?

言わせてもらえば、言いライブが出来ているヤツがこんな所で
「脱・身内ライブ」について語って居るとは思えんがw

良いライブのレベルがずいぶん低いんですね(藁

934無名さん:04/04/23 19:06
>>933
アフォか。

脱・身内に良いライブは最低限の条件。

とりあえず過去スレ見直して出直して来い。
935933:04/04/23 19:08
過去スレって何かいてんだ漏れは(;´Д`)カコログデスタ…

_| ̄|○ゴメンナサイ
936934:04/04/23 19:09
>>935も漏れ…

・゚・(つД`)・゚・イッテキマス
937無名さん:04/04/26 10:50
>>934
ドソマイ
938無名さん:04/04/26 11:03
>>934
俺はいいライブが出来ていないから脱・身内が出来ていないと読んでいるんだが。
いいライブが出来ていれば客は増えていると思うんだよね。
それが出来ないからメールなんでしょう?
939無名さん:04/04/27 08:13
俺はどっちもあると思うんだな。
いいライブをするのは当然の事。
でもライブハウスに行くには少し抵抗があるって人もいると思うんだ。
何かきっかけがあれば行くって感じの人ね。
例えばメールで「新曲やります」って書いてあれば
行ってみようかなって思ったり。

どうかな?
940無名さん:04/04/27 08:27
>>939
おもわねーよ
ライブハウスブに払う金に少し足せば渋谷で遊べる。
941934:04/04/27 16:56
>>937
ありがd

>>938
例え良いライブが出来ているだけで脱・身内に繋がるかといえば微妙。

どんなに良いライブをした所で、ライブに来てもらわなければ伝わらない。
見た事も聞いた事も無いバンドのライブに身内以外の人が来ると思いますか?


どうやって不特定多数の人にライブに来てもらうかが、このスレの論点だったと思うんだけど。
942無名さん:04/04/28 00:55
>>941
道端を歩いている見ず知らずのひとにチケット売れば良かろうが。
それが出来ないのなら対バンの客を喰うしかないだろ?
じゃぁどうやって他のバンドの客持って行く?
こじゃれたMCですか?
ライブ終わってナンパですか?
メルアドの交換ですか?
打ち上げに誘いますか?

もしそうならミュージシャンである必要はないですね。
若いうちにホストにでもなった方がいいよ。
943無名さん:04/04/29 00:45
>>941
なんか「いいライブ」っていってもさ、いい曲+いい演奏だけじゃなくて
客の盛り上がり、満足度も含めた上だと俺は思うんだよね。

で、そういうライブをコンスタントにやっていけば一年とかで
かなり脱身内できると思うんだけどその辺どう思う?

まあホームページに音のせるとか告知メールとかも非常に重要だと思うけどね。



944無名さん:04/04/29 10:23
>>943
941ではないが。
客の盛り上がり、満足度は良い曲+良い演奏の上に成り立つ物じゃないのか?
音楽やっている人間としてそれは絶対譲れない所で、客が盛りがるとか満足度と言うのは、
その譲れない所を「客が受け入れてくれるか?」と言う事だろ?

身内で盛り上がっている時には、良い曲+良い演奏はそこまで重要ではなくて、
自分の知り合いがステージに立って演奏している事が重要。
一般の人が反応しないMCで妙に受けがいいのもそのせい。

そこから抜け出すには「ミュージシャンである」事が最優先でしょう。

945無名さん:04/04/29 22:40
良い曲、良い演奏をする事は大事だが、ライブで見せる事が一番大事じゃん?
ライブは見世物なんだから。
まあ、これはジャンルによって多少違うかもしれないけど。
漏れが客としての立場なら、良い曲をどんな上手く演奏しても、ステージング
がショボいバンドは一回見たらもう二度と金払って見に行くことはないな。


946無名さん:04/04/29 23:18
つうかCDって売るの?
俺はとてもじゃないけど自分達の曲を買わせようなどと思わん。まだまだ無名だし。
今の所はライブが終わった後に
「僕達のバンドのデモテープが欲しい人は後で声かけて下さい」
みたいな事を言って欲しいと言ってきた人にはホイとあげてる。
947無名さん:04/04/29 23:37
946
でも無料でもらったCDより、買ったCDの方が、
私は帰ってから熱心に聴くよ。
さすがに値段が高かったら買えないこともあるけど、
例えば3曲入り200〜300円とかでもいいから
「売る」方がいいんじゃない?と私は思う。
948無名さん:04/04/29 23:41
あー、なるほどそれもあるね。
949無名さん:04/04/29 23:54
>>945
ライブハウスでやる事は演奏する事だよ。
音楽をする所だ。
そんな所でこった演出されると引くよ。
ビジュアルバンドの「良いですかぁ〜」とか、
台本に書いたようなMCだとか、カッコいいと思った事ありますか?

程度の違いはあれど、音楽以外の部分を前面に出す所は一緒だね。

良いバンドは何度でもみたいけど、見せ物バンドは何度も見たくないな。
音楽聞くなら家でCD出も聞いていた方が良いと言うかもしれないけど、
今目の前でリアルに演奏している事が大事。
950無名さん:04/04/30 10:43
良スレの伊予柑。
951934:04/04/30 10:43
>>942
漏れの>>934のレスみての意見なのか?

意味が解らんぞ。

対バンの客食えば良いとか言ってるけど、対バンの集客ほどアテにならん物は無い。

良いライブとは演奏、演出なども含め客観的に見て良いと言う事ね。
952無名さん:04/04/30 11:14
>>951
良いライブに演出はいらん。
断言出来る。
なぜならばミュージシャンである事が第一条件だからだ。

対バンの客がアテにならないのは分かっている。
だから知らない人にチケットを売る事は出来るのか?と聞いている。
出来ないんだろ?
知り合いにしかチケットが売れないから「脱身内」なんて出来ないんだよ。

ミュージシャンである事を必要としない身内の客には毎回同じ曲を聴かせている訳だから、
飽きさせない為の演出も必要ではあるだろう。
しかし、身内を飽きさせない為の演出を「脱身内」の為に大事な一般客が見た時にどう思う?

今までに何度も特別な演出無し、演奏力と楽曲だけで会場を全部持って行ったライブを見た事がある。
演出よりも関西弁のような和むMCで客を引き寄せたライブも見た事がある。
しかし、凝った衣装や飾り立てたステージや台本のあるMCで会場中を引きつけたライブを見た事が無い。
ライブハウスは、やはりliveである事が重要なんだよ。

953934:04/04/30 12:49
>>952
MCも演出でしょ。台本あろうが無かろうが。
ライブの流れって部分は演出と言えるんですよ。

ライブは演奏と演出両方大切ですよ。でもバランスが取れてないと話しにならんけどね。



で、知らない人云々だけど「無理やり」売る事は出来ないですね。
必要なのは不特定多数の人間に「ライブを見たい」と思わす事だと思うんですけど違うのですか?
知り合いにしかチケット売れないって言うけど、こちらを知らない人はチケットなんか買わないでしょ。
だから、ライブもそうだけど「自己アピール」の方法なんか話し合おうってスレでしょ。批判ばっかして何か意味あんの?


それから何か勝手に妄想されてますけど、身内を飽きさせない演出じゃなくて「見てる人」を飽きさせなきゃ良いだけでしょ。

954無名さん:04/04/30 14:31
最初から全部読んできたけど、最初は話し合いって感じでよかったのに、だんだん個人の意見を主張するだけの駄スレになってるね。ガッカリ。
955無名さん:04/04/30 19:16
>>953
MC無しでもカッコいいのはカッコいいよ。
しかも台本の無いMCはライブだよ。

演出されたライブはショウなんだよ。
ショウだと割り切っていればいいけど、バンド見にライブハウスに行って、
中途半端にアマチュア演出されたアマチュアバンドが出ているとがっかりですね。

不特定多数の人間と言うのは誰を差している?
対バンの客か?
そうではないとしたら、それこそ興味の無い知らない人をどうやって呼び込むつもり?
その方法を試行錯誤しているみたいだが、
「そんなことより大事な事があるんじゃないの?」と聞いている訳よ。

知らない人が、リンク先で君らのHPを見たとして、実際にライブを見に来ますか?
アンケートにメアドを書いてもらってDM出した人が何人見に来てる?

客を飽きさせない為の演出?
たかだか30分の演奏時間を曲だけで飽きさせないようにしようとは思わないのか?
客が飽きてしまっているのに、自分たちの曲とか演奏力に疑問を持たないで、
演出に問題があると考えてしまうのか?

956無名さん:04/05/01 00:09
>>953
「演出」とまで言うと大げさだが、ライブの「見せ方」は重要だと思う。
957無名さん:04/05/01 06:40
演出というか、曲順やMCはさむ所や流れは大切。
できればビデオ撮りやせめて録音して毎回研究したり
よそのいいバンドを観たり。少しでも上目指すなら常に勉強。
958934:04/05/01 10:23
>>955
だから両方大事だって言ってるでしょ。
ちょんと読めよ。

つーか台本あろうが無かろうが観てる人には解らん。
だからライブの「流れ」って部分は演出と言えるんだよ。

演奏がしっかり出来ていて良い楽曲ってのは当たり前の事。それを更に良く「見せる」
演出は必要だってことを言ってんだよ。

>客を飽きさせない為の演出?
>たかだか30分の演奏時間を曲だけで飽きさせないようにしようとは思わないのか?
>客が飽きてしまっているのに、自分たちの曲とか演奏力に疑問を持たないで、
>演出に問題があると考えてしまうのか?

たかだか30分の一本勝負なら余裕だけど長期的に考え一ヶ月二本のライブに来てもらうには
同じ事やってちゃ話にならんのよ。
新曲や編曲する手もあるけど時間がかかる。
その中で何回見ても飽きないライブをするってのは大変だよ。

で、それとバンドアピールって話はまた別でしょ。

不特定多数ってのは対バンの客も含め、音楽を聴く事が出来る人の事。
出来る限り多くの人に聞いてもらう為にはどうすれば良いのか?
最近だとインディ系のラジオなんかも多くなった。
文化祭なんかの出演方法なんかも知っといたら脱・身内に繋がるだろ?
そういう事を話合おうって言ってんだよ。このスットコドッコイ。
959934:04/05/01 10:26
>>956
大げさだけど「見せ方」は「演出」って言えるでしょ。
つーか何で「演出」=ビジュアル系?になるのかがわからん。
ピンからキリまであるけど「演出」ってのは「見せ方」

>>957
禿同
960無名さん:04/05/02 18:43
今、言い合っている2人(?)は
口は悪いし頭も固いが、結構良いコトいってると思うぞ
961無名さん:04/05/05 17:44
>>960
長くて途中で止めたけど同意!
また後で読み返す。

俺は両方の意見を少しづつ頂きますw

962無名さん:04/05/05 17:45
ああ。折角だからage
963無名さん:04/05/05 17:57
>>934
かなり前の話で申し訳ないが良いライブってどんなの?
自分楽しかった!とか盛り上がった!とか思ったことあるけどそれでいいのだろうか?
ただの自己満かなと思うこともあるし。
964934:04/05/05 18:14
>>963
>>951に一応書いてるよ。
まぁ「客観的に」ってトコは解り難いトコなんだけど。

やっぱりお客さんの意見かな。常連さんや新規のお客、ハコの店員、更には対バンの意見とかもとりあえず聞くようにしてる。
965963:04/05/05 18:22
>>964
即レスありがとう!
やっぱり分かりにくいよね。。。そこなんだよね。
自分的にも。
そこが分かっても脱身内には繋がらないと思うしね。
難しいよね。演奏、演出にもこれが良い!っていうのって見る側の意見で、
それこそ人によって違うだろうし。
あ、ごめん。ちょっとスレタイからずれちゃうか。

自分は、いかに自分たちの曲聞いたことない人に聞いてもらえるかってのを
テーマ(?)にやってます。
966934:04/05/05 18:43
>>965
即レスした事に今気付きますた(;´Д`)シゴトヒマナンダモン…

>難しいよね。演奏、演出にもこれが良い!っていうのって見る側の意見で、
>それこそ人によって違うだろうし。
全くその通りですよね。だから多くの意見を聞きたい。
それを、どう消化するかが漏れ達の課題。良くも悪くも。

まぁ結局、聞いてもらえないと話になりませんもんね。

お互い頑張りましょう。
967無名さん:04/05/05 18:46
ココって次板いる?
968963:04/05/05 18:54
同じく仕事暇w

どう聞いてもらうかってのもありますね。
頑張りましょ!

>>967
あったらあったで良いんではないでしょうか。
脱・身内ってバンドやってれば絶対に悩む所だろうし。

969967:04/05/05 20:11
>968
だな、でも残念な事に俺のホストじゃ暫く新板立てられねーのよ。
誰か頼むわー。
970無名さん:04/05/05 20:19
…所が俺も立てられない環境なんだなコレがw
971無名さん:04/05/05 21:31
じゃ、トライしてみる
972無名さん:04/05/05 21:37
立てた。
これでよかったかな。
■■ 脱・身内ライブ・Part.2 ■■
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/minor/1083760568/
973無名さん:04/05/05 23:03
脱・身内に繋がるいいライブってバンドだけじゃできないよね。
身内も客もハコもひっくるめてなんか今までと違うすげいいライブ
たまに出来る時気持ちいい。
そんな時まわり中に感謝したい気持ちでいっぱい。
んで、そゆライブってどうよかったかって上手くいえん。
ただ脱・身内ライブだった。
974無名さん:04/05/05 23:04
でも次も脱・身内ができるかどうかは別なんだよな。
まだまだか・・・。
975934:04/05/06 10:04
まぁ良いライブの価値観はバンドの雰囲気で違うので「基準」みたいなのは無いと思います。

自分達のバンドを客観的に見て良い所を伸ばしつつ、試行錯誤して行くってトコでしょう。

じゃぁ新スレに逝ってきます
976934:04/05/06 10:09
で、2のレス見てリターン_| ̄|○サキバシッチャッタ…

前レスにも書いたけど大学の文化祭ライブなんかに参加する手段って無いのかな?
やっぱ大学に身内がいないと無理?

オーディションで募集してるとこ一つだけ知ってるけど他って無いのかな?
977無名さん:04/05/06 11:16
>>976
なんか憎めないよ。がんがれ。

大学の文化祭ライブだが、大学主催はまだしも
某学祭中軽音部主催で視聴覚室かなんかでやってたライブは
けっこう誰でも申し込めば出れたみたいだった。
しかしモロ身内軽音部内バンド発表会て感じだった。
その学校の軽音部の質によってかなり変わる。
978963:04/05/06 11:59
>>972
スレ立て乙!
同じく2を見てリターン!

文化祭か。出れるんならおいしいよね。
大学の文化祭とかっていつごろやってるの?自分大学行ってないんで
わかんね。誰か教えてください。
秋ごろだったらもう動かなきゃだよね
979無名さん:04/05/06 14:12
978
普通は秋だよ。早いところだと9月とか。
そろそろ早めにアポ取った方がいいんじゃないかな?
980934:04/05/06 15:12
>>979
だね。もう動かなきゃ駄目だ。

が、漏れも大学なんて高尚なトコ逝った事無いので尻込み(;´Д`)
つーか一般人が勝手に侵入しても大丈夫なんですか?教えて偉い人
981963:04/05/06 17:43
979
ありがとうー!じゃあやっぱりそろそろ動かなきゃだ!
とは言っても、俺も>>980同様ちょっとしり込み
誰かおせーて!
982無名さん:04/05/06 19:29
age
983無名さん:04/05/07 01:50
身内で盛り上がってても楽しそうなら有り引くなら無し 
アンケくばられ一応書いたのに身内にしか回収しに
まわってこなかった時、書いたアンケ帰りの駅のゴミ箱に捨てた。
自分から渡しに行くのはデモCD押し付けれられそうで
やだったから(先着○人にプレゼントとかいってた)。
984963:04/05/07 13:32
>>983
たしかに、配られて回収こなかったらちょっとむっとするかもですな。
なるべく全部回れるようにします!
例えば、回収BOXみたいなの用意してても入れて行きにくいものですかね?
寄らないでくれよ的な人もいそうですが。
後、デモとかって結構欲しくないものですか?
985無名さん:04/05/07 16:30
>>984
俺983じゃないけど、よっぽど気に入らないとデモはいらないよ。
もらってもどうせ聞かないから邪魔になって困るし。

986無名さん:04/05/07 17:17
983だが
出口そばや物販席(バンド席でも)回収Boxあれば入れたよ。
Box持って回るバンドはさすがと思った。
そんなの無くても無理やりでなくほぼ全員に声かけ回収するバンドも。
デモは本当に好きでないといらない。ごめんな。
987963:04/05/07 17:29
>>985,986
すっごいありがとう!確かにそうだよね。
そこら辺も自分らなりに良い方法を考えてみよっと!

俺いつも入口のとこでお客さんに○番目の○○ってバンドだけど
良かったら見て行ってくださいねー。って声かけてるけど、
これってどうなんでしょ?うざい?
お客さん側の意見お願いします!
988無名さん:04/05/07 18:52
>987
まぁ興味は持つかもね。
目当てのバンドの次とかだったら残ってくれるかも。
何も無いよりはいいんじゃない?

というのは俺個人の意見。
989963:04/05/07 19:20
>>988
ありがとう!
うーんみんな親切だなぁ。頑張るぞ!
990無名さん:04/05/07 21:55
激しく次スレきぼん
スレたてられなかった。。。
991無名さん:04/05/07 22:26
立ってるし。
992無名さん:04/05/07 23:29
ほれ、次スレもいちど貼るぞ
■■ 脱・身内ライブ・Part.2 ■■
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/minor/1083760568/l50
993無名さん:04/05/08 13:00
身内と対バンしかいないライブ行ったが
皆楽しい人たちだったので盛り上げてくれてよかった。
環境って大切ね。毎回対バンお願いしたいくらいだ。
994無名さん:04/05/08 19:23
あんま対バンに甘えちゃいかんよ
995無名さん:04/05/08 20:04
仲良し倶楽部で300人入ればいいな。
996無名さん:04/05/08 21:21
友達100人いないし・・・
某メジャーバンド(切られたらしいんだけど)はアマ時代
手売りで300枚売ってたというのは凄い事なんだと
インディーズ行き始めて実感した。
997無名さん:04/05/08 21:33
このスレも終わりか。
998無名さん:04/05/08 21:33
終わりよ
999無名さん:04/05/08 21:35
おわれ〜
1000無名さん:04/05/08 21:37
1000ゲトォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。