回避性人格障害にありがちなこと10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
- ぐるぐると迷走し、諦める -

このスレは「あるあるw」「あるあるorz」というような話題が中心のスレです。

▼回避性人格障害についてより深く話したい方はこちらがいいかもしれません。
回避性人格障害(不安性人格障害) Part30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265255222/l50


回避性人格障害にありがちなこと9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1265727435/-100

関連スレ等は>>2以降

※次スレは990がたてましょう。
 たてられない場合は他の方にお願いしましょう。
 「 〜スレたては 回避改善への1歩〜 」
2優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:06:59 ID:IKj9EraI
社交不安障害(社会不安障害)・社交恐怖(社会恐怖)41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1284740053/101-200

回避性人格障害と境界性(ボダ)併発患者スレpart2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1227812647/l50

自己愛性人格障害過剰警戒型Part6 (※dat落ち Part7不明)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212157733/l50

生物学的敗者】回避性人格障害【緩慢な自殺】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1282105574/101-200
3優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:08:49 ID:IKj9EraI
回避性人格障害(不安性人格障害) Part35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281130583/1-100
4優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:17:06 ID:IKj9EraI
うわ色々と不備が・・・

テンプレ>1の
>回避性人格障害(不安性人格障害) Part30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265255222/l50
は既存していないので下記へお願いします

テンプレ>>3
回避性人格障害(不安性人格障害) Part35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1281130583/1-100
5優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:29:46 ID:XnQTsztg
>>1
6優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:29:36 ID:kpaWcOAu
いちおつ!
7優しい名無しさん:2010/09/23(木) 21:48:51 ID:4URaN6wb
ありがちなこと
自分がスレ立てても誰も書いてくれないのではないかと不安になり
スレが立てられない
8優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:00:50 ID:2kZwJSTo
それはさすがにないな
9優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:07:01 ID:ZbGzkP0o
>>7はスレ立ててくれた人?失礼だけどあなたは回避じゃなくて
発達障害のように見えるけど。昨日からなんかトンチンカンな印象
10優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:13:13 ID:KWxJn80K
むしろ発達障害に見えるのは>>9
11優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:10:25 ID:4AIxVrbq
回避と診断されたわけでもない似非の自称回避が、我こそ回避の代表なりって顔して
自分の基準に当てはまらない相手をお前は発達障害だと診断してる間抜けな姿
12優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:34:56 ID:IKj9EraI
>>9
スレ立てたのは俺で>>7じゃないよ
13優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:41:05 ID:IKj9EraI
スレ立ては>>990を踏んだ人だと言うテンプレから
立てた、が、(ミスが多くて申し訳なかったけど)
自分からスレを発案して立てる勇気はないな
14優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:58:48 ID:IO2F9onN
回避って診断してもらえるの?
自分はパニック障害もあって心療内科通ってるけど
回避かもしれないって言ったら呆れられてそういうのは
うちの医院じゃやってないから的な事言われてショックだったんだが
15優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:10:10 ID:Wrd3WbU8
僕が回避なのは顔が不細工なのが原因です
みなさんはなぜ回避なんですか
16優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:22:50 ID:RfRLqFGU
>>14
診断基準があるから診断は一応できるけど、実態がよく分かってなくて
治療法も確立されてないから診断されたところでほとんど意味ないと思う。
精神科医ができるのは対症療法だけだから、
回避かもしれないと言うより、なぜそう思ったのかその理由を言った方が役に立つよ。
17優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:37:03 ID:LZiKzxJ5
ぶった切って申し訳ない
ID:IKj9EraIなんだけど俺発達障害っぽいかな・・・
医者に聞いた際それはないと思うと言われたが、自分でも多少気になっているんだ
発達障害でも構わないんだけど、簡単に出来るチェックシートでは当てはまらない要項が多かった
どっちにしてもあまりにトンチンカンなんなら修正したくて、ここで思い切って聞いてみる
18優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:47:14 ID:GnOTwNlg
>>17
気にしすぎだよ
障害はそのことで(自分か周囲の人が)困ってたり
日常生活が困難だったりするから障害なわけで
多少気になってる程度だったら問題なしと思っていい
19優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:51:41 ID:RfRLqFGU
>>17
大人の発達障害の診断は専門家でも手を焼くというのに、
2ちゃんの数レス程度の書き込みで素人が診断できるわけないじゃん。
20優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:52:51 ID:b4KFj6H0
>>17
私はそんなおかしい印象には見えなかったけどな。
回避性も普通の人でも大小の差こそあれ
頓珍漢な部分もあるから気にしない方が良いと思います。
私は多いに頓珍漢ですよ…。
21優しい名無しさん:2010/09/24(金) 01:02:37 ID:LZiKzxJ5
ああ、すいません、それと下らない質問にも関わらずありがとう
本心を出す場面だと特に過剰に不安反応してしまう自分がいる
それを質問と言う形で肩代わりさせてしまう自分も情けない
現実で指摘揶揄されるまでは、あまり気にしないことにします
どうもありがとう
22優しい名無しさん:2010/09/24(金) 01:28:00 ID:mcSjYuD/
回避は日本ではまだメジャーじゃないな
引きこもりの発祥の日本だから数は多そうだけど
社会不安障害ですらテレビで取り上げられることはない
うつ病はようやく理解が進んで来てるが
23優しい名無しさん:2010/09/24(金) 09:04:02 ID:NPJAh5b/
>>15
元々のきっかけとなったのは父親に何もかも受け入れてもらえず
否定されて育ったことと、小中と、ある友達に何度も
騙されたり裏切られてきたことかな。今考えても
小学生とは思えないえげつない事されたなぁって怖くなる。
それ以上にそういう事を言い訳に甘えてしまってる自分も嫌だけど・・
今は醜形恐怖症で一番苦しんでるかな
これが解決しても次は人間関係で躓くのだろうけど
1つずつ順番に解決しようとしないとつぶれてしまう
24優しい名無しさん:2010/09/24(金) 10:49:55 ID:mcSjYuD/
小学校の時に母が亡くなり教員が腫れ物に触るような
対応になったり同級生から「お母さんが亡くなったやつ」と
特別な目で見られるようになったのがきっかけだと思う
子供のときに母親を亡くす子供は俺だけじゃないだろうから
その後に起こった別の原因も大きいだろうが
25優しい名無しさん:2010/09/24(金) 10:52:50 ID:zGtL+9ru
回避とかSADって対人恐怖症ってくくりでいいんだよね?
26優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:07:46 ID:FA3JjA2H
頭からっぽのほーが 夢詰め込める〜

からっぽのほうが…
うう…空っぽじゃないけどなんか余計なもんが詰まってるよ…
27優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:36:57 ID:OwM9Z0sa
>>25
可能性だけでいうなら回避は対人恐怖が無い人もいるんじゃないかと
28優しい名無しさん:2010/09/24(金) 13:39:53 ID:5p/5ksQc
原因となったような出来事はたくさん思いつくけど
どれも自分が頭悪いのが根本的な原因な気がしてる。
29優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:30:21 ID:DAj3ZbKk
誰かと遊びにいきたいけど自分から誘えない
30優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:51:54 ID:FA3JjA2H
自分何科に誘われたら迷惑だしきめえだろうなって思っちゃうよね
31優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:14:24 ID:SiTs+QbN
要は抵抗力、免疫力が弱いんだよ、心の
ここで各々が感染した病原体を申告しても意味が無い
なぜならそれはすでに結果であって
原因は感染を防げないその脆弱性にあるんだから
32優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:24:00 ID:FA3JjA2H
などと供述しており
33優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:44:42 ID:LZiKzxJ5
脆弱性を強化する為には経験を増やして慣らすしかないんだよな・・・
だけど健全な周りは当然成長していて大人社会のなかに幼児が参入している状況になるわけで
そりゃあ失敗も当たり前だ
そこで食いつければいいけど心が折れる
自分と同じレベルの集合体から段階を経ていくと言うと福祉関係や
精神科患者さんの集合体や〜会のようなミーティングの場になるわけだけど
社会に打ち解けたい自分がいる
飛び越えて体験を得るなんて不可能な事は分かっているんだけど駄目だな・・・

34優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:03:18 ID:SsaReOgk
鍛えて強化できるレベルなんだろうか?
知的障害者なんかと一緒でかなり低い一線をどう足掻いても超えられない状況なんじゃないだろうか、
とふと思う。おまいらだって今まで全く努力してきてないわけでもないでしょ。
むしろ人一倍自分の脆弱性に悩み、出来る努力をしては躓くのをくりかえしたんじゃないの?
諦めたくはない、努力に賭けたい、でも心が折れそうな人は少なくないはず。
35優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:11:57 ID:FA3JjA2H
強く癖になってるって事だよな。
その癖を治すための環境が整わないと難しそうだ
36優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:27:14 ID:lf4us6Qv
>>34
> むしろ人一倍自分の脆弱性に悩み、出来る努力をしては躓くのをくりかえしたんじゃないの?
> 諦めたくはない、努力に賭けたい、でも心が折れそうな人は少なくないはず。

こういう状況を十年以上続けてきて、完全に折れた
37優しい名無しさん:2010/09/24(金) 22:27:58 ID:Khkzs2AN
何をもって克服したことになるのか

つーか雑談なら↓でしようぜ
ここは「ありがちなこと」を羅列するネタスレだろ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1282105574/
38優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:11:06 ID:JLpZrd2f
癖ならいいけど、どっちかというと目に見えない体の問題なような気がする。
脳の柔軟性や働きは年をとるにしたがってどんどん落ちる一方だから、ますますその思いは強くなってくわ。
かといって、もっと子供のときにどうにかしてれば良くなっていたとも思えない。持って生まれた器が貧弱すぎた。
39優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:25:01 ID:dPnTXlMZ
誰かに遊びに誘われても
うまく喋れるかな、話題持つかな、気まずくならないかな
って心配ばっかして、
どうせ後悔するだろうからやっぱやめとこってなる
楽しいだろうな、より仲良くなれるだろうなって
いい方向に考えることができない
40優しい名無しさん:2010/09/24(金) 23:42:41 ID:b4KFj6H0
おなじです。
先回りして悪い方に色々悩んでしまいますよね。
誘いを断るのも上手いいいまわしはないか、失礼がないか考えてるうちにどんどん時間が経って連絡するのも気が重たくなったりして。
41優しい名無しさん:2010/09/25(土) 01:25:13 ID:7UKoSIq8
あるあるすぎて泣ける
実際遊んでみると意外と楽しかったりするんだろうけど。
基本的な考えが「自分なんか誘っても楽しくない。恥をかきたくない」と、
悪い方向にしか考えられないんだよね。
まあ遊んだとしても、思い出すたびに一人反省会するし・・・

断るのも、最初のうちは通院とか親戚の集まりとか色々言い訳できるけど、
毎回同じ言い訳も出来ないからどんどん断れなくなるんだよね・・・
結局、最期はドタキャンみたいな形を繰り返して本格的に嫌われて疎遠に。
自分の人間関係なんてこんな形でいつも終わってたな。
42優しい名無しさん:2010/09/25(土) 07:50:27 ID:gAO+tK97
自分を守るために嘘をつかなきゃならんのは苦しいよな。
43優しい名無しさん:2010/09/25(土) 09:07:30 ID:FTXyc+da
自分も最近、職場の仲間にボーリング誘われたけど
ある程度慣れた人達の中に1人か2人違う部署のあまり知らない人
がいるともう駄目。その人達とうまく話せるかどうか気になって
結局断った。
44優しい名無しさん:2010/09/25(土) 11:08:44 ID:2MMMN42E
>>43
私はよく知らない人ばっかのほうが気楽だなぁ。
それか家族並みに親しい人。

ある程度慣れた人ってのが一番一緒にいてしんどい。
45優しい名無しさん:2010/09/25(土) 13:20:33 ID:viSwx1DU
すごい共感するけど断るのにも勇気が要る
逃げたいのに断れなくて苦しい
46優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:48:59 ID:uWrauZnA
やりたいことがあってもビビって遠慮しちゃうんだよね。
それを続けてきた結果、自分の趣味嗜好が分からなくなっちゃった。
47優しい名無しさん:2010/09/25(土) 17:56:00 ID:lK+9a9gB
興味があるものは幾つかあるけど、とにかく始めるのが怖い
始めるために色々下調べをするんだけど、調べて満足した気になる
実際には始められない
何かブレーキがかかってる感じで踏み出せない
48優しい名無しさん:2010/09/25(土) 18:41:11 ID:TThWrE89
何かしたいと思っても
先立つ金がない状態の生活で育ったせいか
何事も60%くらいで満足or諦めるように
脳が訓練されてる気がする…
49優しい名無しさん:2010/09/25(土) 18:45:39 ID:uWrauZnA
うちは決して貧しくはなかったが親が異様にケチだった。
50優しい名無しさん:2010/09/25(土) 20:08:20 ID:oSSF/PeN
そもそも興味が湧かない。たまにあっても初心者であることがどうしようもなく恥ずかしくて始められない
初めは誰だって初心者なのに我ながら阿呆な脳をしていると思う
51優しい名無しさん:2010/09/25(土) 21:13:56 ID:LnqRobp5
>>50
お前は俺か
52優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:35:30 ID:nFxlm2Hp
人間として薄っぺらすぎるからそれを見せるのが怖い
53優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:41:49 ID:Bl0upVrn
まったく知らない人が怖い人、ちょっと知ってる人が怖い人、
親しい人が怖い人、バラバラじゃねーかw
やっぱちゃんと診断受けてない自称人格障害者の集まりじゃ統率取れねぇなw
54優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:48:31 ID:5AiVmCXk
まったく知らない人が怖いのはわからないけど
他は回避もしくは対人恐怖症の項目にあった気がするな
まったく知らない人が怖いってのも不安障害とか場面恐怖症だかに何かあったような
取り合えず人格障害について調べてたなら、バラバラなのは理解出来るんじゃないかなと
55優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:01:28 ID:DQQ9oPJQ
回避の他にも複数の神経症の診断をされてる
それに物じゃないから個人差があって当然なのに
56優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:16:20 ID:ROjgFJW2
回避と診断された方ですか
貴重です
57優しい名無しさん:2010/09/25(土) 23:40:08 ID:v8EXZVTX
>>50
あああ…自分がいる…
58優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:16:01 ID:suG/VY76
>>52
だからといって取り繕えるほど器用じゃなく…
最初のうちはなんとかなるけど、親しくなればなるほど
ショボイ自分がバレるのが怖くて関わりたくなくなる
そして自らフェードアウト
59優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:18:08 ID:MMzTy4G9
もう家から出るのも難儀
自分みたいなのが外にいてもいいのかって
60優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:19:00 ID:+NZAhzj7
ショボイ自分がバレたくなくて必死に取り繕うけど、周りにはバレバレなんだよね
61優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:25:43 ID:gd+cSMSO
寝てる間に心臓止まってほしい
62優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:49:58 ID:+FqiWFVr
男なら筋トレしろ
女はどうすればいいのかわからんから
克服した女性からのアドバイス頼む
63優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:52:24 ID:MMzTy4G9
筋トレじゃなおんねーよ(・∀・)ニヤニヤ
64優しい名無しさん:2010/09/26(日) 00:59:05 ID:+FqiWFVr
自信のなさがこの障害の大きな原因なのであって
筋トレして逞しくなれば人になめられることはなくなるし
(恐れられて敬遠されることはああるが)
成果がでるまでにはそれなりに辛い努力を積み重ねなきゃいけないわけで
それを成し遂げたことで自信もつくだろう
女の人は本当にごめんね
65優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:31:49 ID:zW28knFv
宝くじでそこそこの金を当てれば状態緩和する人もいそう
66優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:34:56 ID:HsV2yg33
ひょろいのが原因で自信がないわけじゃないからなあ
67優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:43:14 ID:+FqiWFVr
>>65
その説はメンヘル板でも出てたね
でも大金手にすれば人と接触せずに済むから余計悪化しそうって意見もあった
68優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:44:43 ID:aPp6sTXV
http://uzeee.orz.hm/bargiko/bargiko.php?type=mental&id=1285433024891

チャット部屋作ったので暇な人いたらいらして下さい
69優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:44:59 ID:MMzTy4G9
誰もが初心者の会みたいなのに参加して、みんな同じスタートラインから始めたはずなのに一人だけ置いてかれる。
遊びも勉強も仕事もだいたいそう。こういうの何度も味わってると、自信つーもんは根拠なくあるものであって
つけるもんじゃない気がしてきて久しい。もちろんスキルは努力と時間をかけないと身につかないが。

回避の場合は、人が最低限持ってる安心感とか、そういうものが欠落してる気がする。
何やっても毎回谷のどん底からの這い上がりみたいな感じでもう疲れた。
70優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:55:56 ID:+FqiWFVr
>誰もが初心者の会みたいなのに参加して、みんな同じスタートラインから始めたはずなのに一人だけ置いてかれる。

これって回避と何も関係なくアスペとかだろwww
71優しい名無しさん:2010/09/26(日) 01:59:01 ID:MMzTy4G9
筋トレで治るのも回避じゃないけどね。
72優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:03:10 ID:+FqiWFVr
どこに治るって書いてある?
書いてないものが見えてしまってそれを根拠にするって
ID:MMzTy4G9は完全に回避じゃないアスペだねw
73優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:08:40 ID:MMzTy4G9
まあ頭冷やせよ。こっちも煽って申し訳なかったけど。
74優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:12:33 ID:mHHyHlUO
国勢調査こわい
75優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:18:38 ID:MMzTy4G9
ただ、実際問題、筋トレしたりジョギングで体力つけたり、資格とったりしても、
そこから得られる自信って長続きしないんだよなあ。だから、何かやって自信つけりゃ
いいって問題じゃない気がするんだよね。むしろ、回避は「これやれば良くなるだろう」
と思って、無用な努力重ねすぎてすり減っちゃってる人も多いんじゃないの?

自分のこと棚に上げて言えば、世の中大したこともなしえてないのに
最低限の自信とプライド持って生きてる人がほとんどだし。
76優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:26:06 ID:gTL2YBk8
マッチョコンプがあるのは過去にイジメられたとかの奴だろ
いずれにしろ
人格障害ってカテゴライズされてるものがそんな単純なわけがない
77優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:28:08 ID:+FqiWFVr
「自分はこの部分は他の人より優れてる」ってことを持つといい
筋トレはわかりやすい例
絵が上手いとか楽器が演奏できるとかでもいいんじゃね
君たちは何かそういうのあるのかね
78優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:33:39 ID:VKzJVIQE
なんか定期的に>>9とか>>70みたいなのが出てきて怖いんだけど
79優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:34:39 ID:ADBdN1N9
もうやめてー
病院にもいってないくせにー
80優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:36:08 ID:+FqiWFVr
だって>>70の一行目は回避と関係ないただのダメ人間の特徴じゃんwww
回避は漏れなくダメ人間ですって?そんな殺生なwwww
81優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:50:57 ID:HsV2yg33
世間から見たら回避はダメ人間だろ
82優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:52:51 ID:+FqiWFVr
あたし世間の目とか気にしないの
83優しい名無しさん:2010/09/26(日) 02:53:38 ID:MLLq1i/4
まったくだな
回避の診断基準なんてダメ人間の特徴そのもの
84優しい名無しさん:2010/09/26(日) 03:54:53 ID:mHHyHlUO
>>77
何かできたとしても「どうせ大したことない…恥ずかしい…」でフェードアウト
85優しい名無しさん:2010/09/26(日) 04:32:54 ID:+FqiWFVr
そう思わないぐらい突出した何かを身に付けるしか・・・!
86優しい名無しさん:2010/09/26(日) 04:47:15 ID:qvWLtmcy
>>85
人に誇れるものは一応持ってる
プロとして活動もしていたし、仲間から嫉妬されたりもした
でも、ダメなものはダメ
結局人との付き合いですり減った
87優しい名無しさん:2010/09/26(日) 04:56:27 ID:GUVRF8CN
人より秀でたもの持っていたとしても自尊感情が低くて自信には繋がらないし
結局人付き合いでつまずくからどうにもならんね
88優しい名無しさん:2010/09/26(日) 05:09:09 ID:+FqiWFVr
プロとして活動できるほどの能力あるなんてすごいじゃん
もっと自信持てよ
89優しい名無しさん:2010/09/26(日) 05:17:50 ID:qvWLtmcy
>>88
そんなに短絡的で楽観的な思考が出来たら楽だろうな
90優しい名無しさん:2010/09/26(日) 05:24:50 ID:+FqiWFVr
それじゃあ永久に克服なんて出来ないじゃないか…
91優しい名無しさん:2010/09/26(日) 05:30:14 ID:GUVRF8CN
能力あろうが金があろうが性格変わるわけじゃないし
92優しい名無しさん:2010/09/26(日) 05:36:18 ID:qvWLtmcy
>>90
だからみんな苦しんでるんだよ
93優しい名無しさん:2010/09/26(日) 10:34:43 ID:1bJfkneZ
会話力に自信を付けたい
むりだから苦しんでるんだけど
94優しい名無しさん:2010/09/26(日) 16:19:41 ID:UosPpSif
結局自分の気の持ちようなんだよね
何が出来る、出来ないって言うより
それに対して自分が自信を持てるかっていう
だから一見すぐれたものが無くたって自信を持って生きてる人もいる
結局は自分の考え方、間違った認知を変えるしかない
95優しい名無しさん:2010/09/26(日) 16:31:31 ID:lXWwMn96
必ずしも間違った認知とも思えないんだけどね。
でもウダウダ言っても多数派に合わせなきゃやってけないからね。
自分に嘘をつくことが状況を改善するって何たる皮肉だろう。
96優しい名無しさん:2010/09/26(日) 16:38:46 ID:UosPpSif
>>95
間違った認知とも思えないってのはどういう認知の事?
別に反論とか煽りとかでなく純粋にちょっと気になったもので、
気に障るような質問だったらごめんね
97優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:10:27 ID:lXWwMn96
>>96
かいつまんで言えば、回避のやたら心配性だったり人の目を気にし過ぎて
自己批判的、自己否定的になりがちな認知体系のこと。
98優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:22:23 ID:UosPpSif
ありがとう
こういう考え方をしたらこうなるって意味では確かに事実として間違ってないな
思うに、よく言われる認知の間違いって多様性がなくなった認識の事を指してる気がする
それは間違いだ!というよりも、そういう面もあるけどこういう面もあるからそこも考慮してみるのはどうかな?みたいな
99優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:39:45 ID:U2Y4FuTH
1〜2年弱で回避性と診断された
医者から勧められるのは・認知療法
・無理にでも人と関わり続ける事←今だに躓いているけども
薬物療法も平行している
100優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:43:05 ID:WLTngq6+
>無理にでも人と関わり続ける事

無理しつづけて本当に良くなるのかな
人と関わる事から回避して3年になるんだけど
101優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:51:21 ID:U2Y4FuTH
無理しつづけて良くなるか俺も疑問だよ
だけど俺の担当医は、一人で考えていても
今までと同じ考え方をぐるぐると繰り返すだけだと言う
俺が人間関係から逃げだすと医者は人と関わらずには治療も進まない
とまで言われてしまった俺の場合だけかもしれないけども・・・・
102優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:51:53 ID:UosPpSif
>>100
一時的に無理に関わってた事あったけど
良くなる悪くなるというより、色々環境が変わって考える事が増えたり、考え方が変わったりはしたな
良い悪いじゃなく停滞より前に進んでる感じはした
もちろん嬉しい事もあれば辛い事もあった
良くなるってか勉強してる感じだったな
103優しい名無しさん:2010/09/26(日) 17:58:12 ID:WLTngq6+
学校卒業してからは職場ころころ変えつつも働いてたから、そういう意味では自分も人と関わり続けてたんだった
ただ3年前に心がポッキリ折れて仕事も辞めて、その後に自分が回避だって自覚した
人と関わるの怖すぎ
104優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:06:11 ID:+FqiWFVr
人と関わりたいけど関われない・関わると苦しいのが回避だけど
回避を続けてるうちに人と関わりたいという気持ちが失せてきたら
それはもう回避じゃないのかな?
105優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:00:54 ID:+HYi+0Ke
回避というより引きこもりかな
外に出るって考えただけで緊張する
106優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:22:50 ID:8jBKkN0/
外に出るのと人と関わるのはまったく別物だと思うけど
107優しい名無しさん:2010/09/27(月) 00:50:02 ID:tpaxDvYw
何万円も出した講習会にいかなくなってしまう。
人前の発表とか怖すぎて。
108優しい名無しさん:2010/09/27(月) 01:15:55 ID:VGwtiE2X
人前で発表やらされるかもとか考え出すと何もできなくなって行動が極端に狭まってしまう
まさに回避
109優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:07:48 ID:2VOn9r/E
学生時代にみんなの前でフリートークをやらされたとき
一言も喋れず終わったこと思い出した
110優しい名無しさん:2010/09/27(月) 02:18:03 ID:eqngAfFP
最近は回避がどんどん悪化して、対人恐怖、視線恐怖、酷形による恐怖、会食恐怖が酷くなってる
ちょっと外出るのもイヤホンして出来るだけ人のいない所・時間でないと歩けない

末期だな
111優しい名無しさん:2010/09/27(月) 03:00:42 ID:VOmMYFwy
ずっとマスクしてる
112優しい名無しさん:2010/09/27(月) 04:10:11 ID:jU6FliiK
>>110
私も全く同じです
それでもう4年以上ほとんど外出てない
113優しい名無しさん:2010/09/27(月) 07:52:43 ID:20oQy5dM
>>110
分かり過ぎる…

自分の場合、容姿が並ならここまで酷くならなかったと思ってる
114優しい名無しさん:2010/09/27(月) 08:44:10 ID:rH8iids8
>>110
医者行って処方箋もらってみたらどうだろう
もう行ってるか・・・
115優しい名無しさん:2010/09/27(月) 09:07:20 ID:jU6FliiK
醜形恐怖って病院で診断してもらえるんですか?
116優しい名無しさん:2010/09/27(月) 09:41:01 ID:aBxNMGlX
むしろ病院以外のどこで診断してもらえると思っているんですか?
117優しい名無しさん:2010/09/27(月) 09:45:02 ID:jU6FliiK
いや、「醜形恐怖症」っていう名前の病名を診断してもらえるのかどうかってことを聞いただけで
診断される場所を聞いたわけじゃないです 笑
118優しい名無しさん:2010/09/27(月) 12:21:04 ID:wkQ5BDEA
診断されるかどうかは醜形恐怖症のスレの方が
欲しい情報が手に入りやすいんじゃないかな
こことうまい具合に平行して使っている人も多いだろうし
119優しい名無しさん:2010/09/27(月) 12:32:48 ID:jU6FliiK
そうですね、ごめんなさい
ありがとうございます
120優しい名無しさん:2010/09/27(月) 14:01:38 ID:gG5CAdcK
>>119
醜形恐怖の友達三人いるよ
でもそれぞれ病名は不安障害、強迫障害、糖質だったりする
主たる病名の一部としてカウンセリングやミーティング等で醜形恐怖症状の治療してるようだ
121優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:07:22 ID:I0cDiohT
明日の飲み会死ぬほどやだ・・・。お偉いさんもくるし・・・
酒も飲んでないのに雰囲気だけで吐きそうになる
いぎだくない
122優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:23:44 ID:2VOn9r/E
お偉いさんか…緊張するね。

飲み会に限って言えば
酒飲むといくらか陽気になる自分は
それがキッカケで仲良くなれることもあるから
誘われると嬉しい。
でも、誘われない…orz
123優しい名無しさん:2010/09/28(火) 08:32:31 ID:X39lBTZP
>>121
俺もいつもそうだよ
その日1日その時間が来るのが憂鬱だ
今日職場に行けただけで十分だ
124優しい名無しさん:2010/09/28(火) 09:47:12 ID:rBnuQWb3
何かイベントがあるとそのことが気になりすぎてしんどい。
来週の週末に○○ね、とか言われたら意識だけ来週の週末に飛んでいってしまう。
だから約束事は苦手
125優しい名無しさん:2010/09/28(火) 19:35:38 ID:in7ilYjp
>>124
禿同すぎる
だから約束事はできるだけ回避
でも事あるごとに断ってたらだんだん誘ってくれなくなるんだよね
自業自得なんだけど、誘われないのも寂しいというワガママな自分…
126優しい名無しさん:2010/09/28(火) 20:15:08 ID:p1f7Y8kU
予定とか無理無理
100%用意出来て保険かけたくらいでやっと物事が開始出来る
大概100になる前に期限がきたり、諦めたりするハメになるんだけどさ
127優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:13:52 ID:aGjrdRbB
予定通りに行動とかどんだけ苦行?
当日突然のアポナシのみ対処できます

で、通院困難なんだけども…
128優しい名無しさん:2010/09/29(水) 00:25:18 ID:PALpwyqP
>>126
家族に俺が書いたと思われるからやめろw
129優しい名無しさん:2010/09/29(水) 19:01:36 ID:nWMy0kEP
誰かと会う予定があるとそれにガチガチに縛られてその日まで何も手につかなくなる

心の準備をしすぎて当日には会う前からヘトヘトに疲れ果ててる
130優しい名無しさん:2010/09/29(水) 19:09:22 ID:75hyIZcq
>>129
ありすぎて困る
当日は、約束の前に掃除とか勉強でもしておこうと思っても
そわそわしちゃって、何もできずに終わる
131優しい名無しさん:2010/09/29(水) 20:52:37 ID:j6J6a4fh
あるあるだなw
仕事もそうだ。
派遣の仕事で週3回くらいだけど、そんな感じで疲労して4日間は寝込む
132優しい名無しさん:2010/09/30(木) 01:44:29 ID:+WpcRzB2
閉鎖的空間(コーヒーショップ2Fの角の席)から外の人を見るのが好き
ジオラマとかも小さな頃から好きだな。関係あるのかな
133優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:10:25 ID:qKVAdj+W
>>132
100歩譲ってコーヒーショップは関連性あっても、
ジオラマは関係ねーよw
134優しい名無しさん:2010/09/30(木) 12:23:46 ID:6IOZwSqP
外食がダメだわ
スタバとかドトールも注文の仕方わからないしミスったらどうしようと緊張する
これはどちらかというとSADかも知れんが
135優しい名無しさん:2010/09/30(木) 13:24:34 ID:wg9vhMVE
CDショップに初めて入って商品買おうと思った時、あまりのキョドりぶりに万引きと勘違いされたっけなあ。
他の物を買う時も自分なんかが買うのが本当に恥ずかしくて自意識過剰で顔真っ赤にしながらレジに持ってってた。
かなりの試練だったけど、家に頼る人間いなかったから自分で買うしかなかったんだよね
思い返せばいいスパルタだったよwいまだに買うのに恥ずかしいものとかもあるけど
136優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:20:08 ID:c/EuHnX+
エロビデオ借りる時はどうですか?
137優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:31:06 ID:KVD2TcNg
>>133
2Fから窓を眺めるのがジオラマみたいって話じゃない?
というかコーヒーショップは何の関係があるんだ?
話がどんどんカオスな方向へ・・・w

>>134
スタバもドトールもカウンターで注文して右とか、待つ場所にずれて受け取って席で飲むだけだよ
俺も止むを得ない時に時間をつぶすぐらいしか利用しない

>>135
わかるぜー
本当の所は誰も自分の事なんて気にしてないんだけどね
自分で自分が気になってその不安がどんどん大きくなって止まらなくなるんだよね

>>136
激しく酔っている時にしか無理だ
エロ動画サイトで十分じゃん?
138優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:35:05 ID:wg9vhMVE
借りないからわからんな
知り合いに横流ししてもらってるし、個人的に欲しいものは通販で買う
139優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:40:57 ID:qKVAdj+W
ちょっと女子が見てるところでそんな話題やめてよ///
140優しい名無しさん:2010/09/30(木) 14:42:31 ID:V5yh+9gh
うおー 眠れねーー!
141優しい名無しさん:2010/09/30(木) 15:09:59 ID:c/EuHnX+
>>138>>137
そうか、通販がいいな。店でそういう事気にしてるのは、本当に自意識過剰だと自分で思うわ。

>>132
距離を置いてるから達観できるってこと?
自分は、ショップの2階や車中から見てると、人ごみから浴びる気になる視線がやわらぐよ。
夜は、眺めてると気持ちよさもあるし、寂しさも隣合わせ。
142優しい名無しさん:2010/09/30(木) 18:10:52 ID:KKJA9Pv+
回避ってどういうことなのか、自分は何者なのかわからなくなってきた
143優しい名無しさん:2010/10/01(金) 05:19:13 ID:awo2H/IA
>>141
通販ってか私はネットレンタル使ってる
あとオクでエロゲの海賊版いっぱいおちてるし…
そしてそれを複写転売してネオニートへ…
144優しい名無しさん:2010/10/01(金) 11:47:23 ID:WI8ZvIlm
>>143
面白い冗談だなw
145優しい名無しさん:2010/10/01(金) 14:05:28 ID:Zq4onUYr
でもネットレンタルは自宅へ届く時には、家族にばれるんじゃね
146優しい名無しさん:2010/10/01(金) 16:45:47 ID:awo2H/IA
>>145
ばれないw普通のDVDが届く時と全く同じ包装だww
147優しい名無しさん:2010/10/01(金) 21:42:20 ID:Zq4onUYr
>>146
そりゃ安心だwよく考えられてるね
148優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:05:21 ID:8h0+4Vcb
女性の回避やSADは人前で裸になれば、曝露療法的に効果があるらしいよ。
まずはここで写真を晒して徐々に慣れていくのはいかが?
149優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:08:13 ID:LUt4Irbr
何だか悲しくなってきた
150優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:14:19 ID:fzv5ZJKz
女性回避が男性回避に裸見せるオフなら参加するぞ
151優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:28:18 ID:WI8ZvIlm
板4枚くらい必要そうだなその風車
152優しい名無しさん:2010/10/01(金) 22:29:16 ID:WI8ZvIlm
わるい誤爆
153優しい名無しさん:2010/10/03(日) 03:35:02 ID:vp7jXD5n
普段人と接してなさすぎるからか
たまに人と会ったとき、3時間もすると疲れた顔になってしまう
精神的に疲れるだけならともかく、顔に出るから始末が悪い
「どうしたの?具合悪そうだよ」って言われて更に凹む
あと会話してないとき、どんな顔してたらいいかわかんなくて不自然にキョロキョロしてしまう
こういう要素が合わさって「変な人」認定されたんじゃないか、と不安になると
もうその人とは関係を切りたくて仕方なくなる
そしてますます人と関わらなくなるという悪循環・・・
154優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:21:26 ID:S1szWIrc
3時間ももつならたいしたもんじゃんw
「どうしたの?具合悪そうだよ」って言われたら素直に体調悪いとでも言えばいいんじゃないかな
会話してない時は何も考えずボケーっとしてればいいよ
家でテレビでも見てる感じで
「変な人」認定されることは恐れちゃいけない
実際変な人なわけだし、変な人=個性的な人と善意解釈して開き直るようする
治せるものは治せばいいが、治らない障害=個性ととらえるしかない
155優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:24:46 ID:Zp94QKkX
電話すら回避してしまう自分がほんとに情けない
親戚に何かお歳暮とかもらってもお礼の電話ひとつ入れられない
言葉が頭を経由してなくって支離滅裂な言葉を発してしまう
156優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:32:52 ID:rtXzr28n
親戚すら回避してるんですが
157優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:42:57 ID:12FXCSQC
親戚に電話なんて誰だって嫌なもんだろ。
支離滅裂になってもいいから、そんなの我慢して電話しろ。
158優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:46:54 ID:Jom2Z/nD
自分からくれって言ったわけじゃないんだし御礼の電話とかいらないんじゃない
向こうからかかってきたり会う機会があったらその時にでも言えばいい
御礼しないから送るのやめようと思ってくれたらそれでいいじゃん
159優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:48:10 ID:12FXCSQC
まあ手紙でもいいよな
160優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:10:42 ID:Jom2Z/nD
しゃべるのは苦手でも文章書くのは得意な人多くない?
161優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:28:26 ID:Zp94QKkX
人と話そうとすると言葉が口から出てこなくなるんです
頭の中ではわかってるのに、口から出てこなくて沈黙が続く
脳の働きが衰えてるのかなと自分で心配になるくらい
言い方悪いけど痴呆のお年寄りみたいに言葉に詰まる
月に1回くらいしか外でないし外部の人と一切話さないせいかな
162優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:30:16 ID:Jom2Z/nD
だから言いたい事を紙に書いておきたい
163優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:35:26 ID:Zp94QKkX
ああ 手紙かぁ
いいですね ありがとう
164優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:36:35 ID:12FXCSQC
精神的な問題の他に、
元から言語の発話能力が弱い人が回避やひきこもりになりやすいってのも十分考えられるよな。
そういう因果関係の研究があるのかしらんけど。

思ったことを口に出せないっていうのは、すぐ精神面や経験不足って説明しようとするけど、
言語で自分の考えを描写する能力って生まれつきの差がかなりある。
165優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:39:14 ID:mVbWTGzu
自分は声が小さいのも悩み、生まれつきもあるけど
心理的なものもあるのかなあ、たいてい聞き返される
166優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:39:42 ID:Jom2Z/nD
ネットで長文は書けるけど
リアルの会話だと口が渇くし面倒だから何も言わなくていいやってなっちゃう
167優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:42:30 ID:Zp94QKkX
昔は結構饒舌だったと思うんだけどなぁ
しばらく運動してないと身体が思うように動かないのと同じで
しばらく外部との関わりと絶って頭動かしてないと
脳も動かなくなっちゃうんでしょうね。慣れしかないのかなぁ
通ってる病院でも沈黙 うーん ばっかり
頭の中での考えは出来上がってるのに
言葉に出す方法がわからなくなる
こういう文章だと何度も書き直せるし
書き直してるかどうかも相手にはわからないから
それなりの文章が出来上がるけど

それとも元々ほんとに頭が悪いだけなのかな
168優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:54:48 ID:8shWOt3v
今まで知らなかったけど、ほとんど当てはまる
人を避けたまま年取ると、またその経験が無いことが怖くなる
馬鹿になってちょっとずつ頑張っていこ
169優しい名無しさん:2010/10/03(日) 12:59:53 ID:S1szWIrc
俺たちって作家の才能があると思うんだ
どうだろうか
170優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:21:01 ID:12FXCSQC
>>154
それでいいと思う。
171優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:36:31 ID:e8YYERd4
同じ悩みを共有している人間がここに居る、という事実だけでも
俺にとっては心のともしびのようなものだ。
ちょっとしんどいけど、頑張って明日大学に行ってくるよ。
172優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:49:13 ID:dpgxsXiy
学生の頃は変な自分が自分だからって開き直っていたけど、
働き出してからは普通じゃない自分に嫌気がさしてきた。
何とか繕おうとしてもボロが出て嫌われて仕事辞めて。
はぁ〜
173優しい名無しさん:2010/10/03(日) 13:58:37 ID:Jom2Z/nD
逆に仕事なら「金稼ぎに来てるだけだから」って割り切れるけど
学校生活は友達いないときつい 授業以外の時間が長いから
174優しい名無しさん:2010/10/03(日) 14:15:06 ID:8shWOt3v
考えたら親父も似たような性格だったなあ
だから今も一人で酒飲んでばかりなのか
175優しい名無しさん:2010/10/03(日) 14:20:57 ID:JyBYDebp
>>172
おれも
176優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:36:33 ID:8shWOt3v
今度病院に行ってみる。行動しよう。
専門家のアドバイスも聞いてみたいし
失うものは何も無い。頑張れ俺。ガンバ大阪
177優しい名無しさん:2010/10/04(月) 02:51:12 ID:lkNViie8
いざって時に助けてくれる人や肯定してくれる人が
いなかった人が回避になるのかもなあ
178優しい名無しさん:2010/10/04(月) 02:56:07 ID:kBEy5oNT
>>177
その人にばかり依存して、ますます他とは壁を作り
悪化することだってあるよ
179優しい名無しさん:2010/10/04(月) 03:15:39 ID:nmIFlxn4
疎外感
180優しい名無しさん:2010/10/04(月) 03:20:37 ID:nmIFlxn4
頑張った結果を否定されるのが怖くて頑張れない
181優しい名無しさん:2010/10/04(月) 09:08:16 ID:p3j4rC40
>>180
わかるかも。自分は失敗が異様に怖い。
友人に「失敗してもその後フォローすればいいんだよ」と言われて、
自分にその発想すら出来ない事に愕然とした事があった。
失敗=この世の終わり、みたいな育てられ方された影響も大きいんだろうな。
とにかく、自分の認知の歪みが半端じゃない事を思い知らされた。
182優しい名無しさん:2010/10/04(月) 10:14:38 ID:zRtjLvUb
>>178
何で俺がカーチャンに依存していて引きこもりになってること知ってるんだ?
183優しい名無しさん:2010/10/04(月) 10:51:59 ID:bS0t7ap5
何だかわからない不安と面倒臭さ
これで回避してしまう
184優しい名無しさん:2010/10/04(月) 11:44:10 ID:eZW+9D8x
頑張って成果を出したことがわざわいして苦しいことを永遠に押し付けられるようになるから頑張らない
185優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:16:31 ID:s7FEqCcf
失敗怖い怖い笑われるの怖い怖いってのと
もうええわ諦めたやっても無駄やもん両方で回避ってるから
達成の喜びを感じたり人生が楽しいなんて思えた事がほとんどないw
186優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:25:21 ID:kW/xMdNP
何か喋ると絶対トンチンカンなことを言って「はぁ?」な空気になるので、
いっそのことと黙っていたら、
ほとんど喋らない怪しい人と認識されてしまった/(^O^)\
187優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:28:53 ID:kW/xMdNP
>>185
たまに成功することがあっても、
思考が「失敗しないでよかった」「間違えてなかった」なんだよね。
ネガティブだわ。
188優しい名無しさん:2010/10/04(月) 14:38:04 ID:kBEy5oNT
>>182
いや自分がそうだからw
一人理解してくれる人ができて他はいいやってなって
ますます悪化したと思う

>>186
あるあるある
喋ったら後悔して落ち込むし、黙ったらますます孤立
結果、誰とも会わなければこんな思いしなくてすむんだと、ヒキるorz
189優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:07:34 ID:Q0MTgU5J
>>178
ポイントは「いざってとき」じゃね

例えばうちの親はここは押さえておいてくれよ…って場面で
絶対に手を出さない貸さない、そして助けない親だったわ
どうでもいいときに出てきて滅茶苦茶にするくせに
190優しい名無しさん:2010/10/04(月) 20:23:03 ID:t4OU5lOv
>>179
疎外感、孤独感…あるね
191優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:04:07 ID:lHchVuK+
人間関係だけでなく、勉強に関しても回避しない?
結果が出るのが怖いから、勉強するのが怖い。
192優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:13:30 ID:zRtjLvUb
勉強の結果がこわいと思う人はそうなるんだろうね。
俺がこわいのは、他人からの人格の評価だから、勉強は全然こわくないけど。
193優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:26:46 ID:J7GU6Ogj
勉強はこわくないけど回避しちゃいました、暗記ものが致命的に苦手でね
英単語全然覚えられんかった、勉強の仕方事態(家庭学習)よくわからんかったし
194優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:35:18 ID:J7GU6Ogj
あの・・・こういうのってアスペっていうんでしょうか・・・
195優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:22:37 ID:t8Dltp0d
美術とか体育とか実技のあるものは苦手だったな。課題とか出さなくて成績悪かったけど先生から作品をどうこう言われるよりマシだと思ってた。体育はもちろん人の影に隠れて消極的でやる気なかったわ。
196優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:34:07 ID:+7vaX7lm
>>194
診断してもらわないとわからないよ


項目にあてはまるから自分はこの病気だって
診断してもらってもないのに思ってる人も結構多そうだなぁ
197優しい名無しさん:2010/10/04(月) 22:38:02 ID:zRtjLvUb
>>196
メンヘル板の半分以上そんな感じだと思うよ。
198優しい名無しさん:2010/10/04(月) 23:33:18 ID:FIv3DME9
ああなんでこんな面倒な性格なんだろ
なにもかもが恥ずかしい
客観的に見てるような気がしてたけど全くみてないんだな
終始自分のことしか考えてないし
その自分もどっか奥のほうでチラチラのぞき見ながらひきこもってるし
一度でいいから自分を解放してなんかをおもいっきりやってみたいわ
199優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:31:33 ID:RNTzmQjx
>>196
回避の場合は自称で全然構わんだろ
診断してくれないとこもあるし、そもそも病気じゃないし
200優しい名無しさん:2010/10/05(火) 01:58:02 ID:g0Yuh7T1
完全に自分の殻に閉じこもってるんだよね
誰も信用できない
201優しい名無しさん:2010/10/05(火) 04:03:16 ID:4z4Ww+Td
自分を信用できない
202優しい名無しさん:2010/10/05(火) 08:06:14 ID:CQ6cqD6+
勉強の場合は、やった分だけ必ず結果が出るから好きだった
203優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:01:27 ID:srwaitvT
美術や英語、日本史は好きだったな
資格試験の勉強とかも好きだ
夢中になれるし一人で出来るから
204優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:16:05 ID:yUpsndFn
子供の頃から人付き合いが苦手でこのままじゃやばいと思ってたけど
本当にそのとおりになっちまったウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
205優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:41:00 ID:ecKVkK+F
人間関係だけでなく、勉強も回避するのは俺だけなのか・・・
いまだに中学受験の失敗や高校受験の内申点が低いのがトラウマになって、勉強が怖い。
どうせ頑張っても、結果が出ないし。
206優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:46:21 ID:yUpsndFn
苦手なものから逃げたくなるのは当然のことかと
207優しい名無しさん:2010/10/05(火) 09:48:58 ID:yUpsndFn
でも、あらゆることから逃げてたら外に出る理由がなくなちまった
208優しい名無しさん:2010/10/05(火) 11:34:01 ID:g8jjFirX
なら逃げることから逃げればいいじゃない
209優しい名無しさん:2010/10/05(火) 12:57:26 ID:2Lbzg3Ez
家の中で修行
210優しい名無しさん:2010/10/05(火) 15:19:51 ID:iYPmy5AX
就職活動が怖い
211優しい名無しさん:2010/10/05(火) 15:33:10 ID:6h8Sy60N
仕事辞めたらだいぶ改善した
でもお金が尽きたからまた働き始めないと

まだ求職中なのに先のことを想像すると
人間関係が不安で不安でたまらない
212優しい名無しさん:2010/10/05(火) 18:21:50 ID:d8DERC3k
>>210
がんばろうぜ
213優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:08:16 ID:ue+Q3wFu
>>210
よう俺
アピールできることが何もない
万が一就職決まったとしても、続けていく自信が全くない
214優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:47:38 ID:Tq7wR6I1
>>208
なにそれ、本気で言ってんの?( ´Д`)y━・~~
215優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:27:16 ID:z9aDqXNH
>>208
それができたらいいんだけどねぇ

>>210
バイトの電話すら怖い
216たむたむ:2010/10/05(火) 20:36:30 ID:B7sUeBvb
回避性人格障害って薬で治らないのかな?
ソラナックスとかあがり症の薬あるよ
でも幻聴聞こえ出したり変な副作用あるかもわからないけど
誰か試してみたらどうですか?
217優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:59:02 ID:2Lbzg3Ez
そもそも回避性人格障害なのかすら分からない人が大半だから
218優しい名無しさん:2010/10/05(火) 21:27:23 ID:9yAocVlN
普通に仕事や生活できてるから薬はいやだな
でも医者も商売だし薬出されるのかな
219優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:19:52 ID:0+g96UcX
>>216
小学生は寝なさい
220優しい名無しさん:2010/10/05(火) 23:38:48 ID:tWZhkA+T
>>216
自律神経失調症みたいになってメイラックスとかデパスみたいな抗不安薬飲んでた時期があった。
薬は緊張緩和には効果絶大だったものの結局行動は普段と変わんなかったわ。
まあ、緊張抑えて成功体験積めば回避は改善されるとかいう夢が打ち砕かれて、
地の性格の問題だと分かったのは収穫だったけど。
つか、薬で簡単に治るんだったらこんなに深刻に悩む人はいないよなあ。
221優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:46:58 ID:K19bxobu
市販の抗不安薬ってどんなのあるかな?
222優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:01:04 ID:cig0SBlo
アルコールは抗不安薬の効き目に限りなく近い。むしろアルコールの方が強いぐらい。
けど、酔うしトイレ近くなるし肝臓に悪いしコスパ悪くて
お財布にもひびくので病院で薬処方してもらったほうがいい。
223優しい名無しさん:2010/10/06(水) 01:57:38 ID:iMG7vQzk
回避性はほとんどが人間関係に起因する。
解消したければ、原因となっている人間に「話す」そして「話を聞く」。
すなわち、回避である事を打ち明け、なおかつ普段相手がどう思っているのかはっきり言ってもらう。
こうする事で、お互いの最も適切なコミュニケーションのヴィジョンが確立される。

死ぬほどの勇気がいるかもしれないが、これが一番簡単で単純な解決方法。
224優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:08:34 ID:WBgd2iOY
ほんとに自分を好きでいてくれて否定されない確証がないとすぐに
関係を断ち切ろうとしてしまうのどうにかしたい・・・
225優しい名無しさん:2010/10/06(水) 02:31:00 ID:PJ3tfDdL
>>223
打ち明けた所で真剣に理解しようとする人は少ないと思うぞ。
てか、親友にも普通は話しにくいと思う。
そりゃ「人間関係」に始まり「人間関係」に終わることは誰だって感じてるよ。
既に話されつくしたことを書かれても・・・だから何?って感じだな。
それが出来ずに困ってるんだから。
226優しい名無しさん:2010/10/06(水) 03:00:08 ID:VQQOvETm
親友や親に、あなたに会ったりあなたと話したりするのが怖くて逃げてしまいます、とでも言うの?
自分の障害のせいで迷惑かけてる相手にそんなこと言えるならこんな診断名ついてねーよ…
うつとSADとの併発だけど抗鬱剤きいてません副作用しんどいです、も言えずに「いつも通りです…」で診察が終わる
来月は言えますように…
227優しい名無しさん:2010/10/06(水) 04:01:29 ID:1t/FzSVA
回避性人格障害とは?って資料でも渡して「自分、これみたい」とでも言ってみたら?
228優しい名無しさん:2010/10/06(水) 05:57:05 ID:PJ3tfDdL
>>223とか>>227って普段からメンサロとかメンヘル板にいないでしょ?
229優しい名無しさん:2010/10/06(水) 07:36:19 ID:E0mLqGaZ
原因と対話っていっても「あなたが原因でこんな性格になってしまいました」って
言ったところで他人を「こんな性格」にした様な相手に通じるわけがないという…
原因となった人から否定されたり笑われたり苛められたりしたから
回避になったって人が大多数じゃないん?
230優しい名無しさん:2010/10/06(水) 08:26:17 ID:PMoEx/Zp
>>229
人から否定されたり笑われたり苛められたりしても、
普通の人間は人格障害なんかにはならない。

なるのは、元から回避になる要因のあるやつ。
231優しい名無しさん:2010/10/06(水) 08:32:41 ID:w0q7q9I+
どっちかというと人間関係って原因じゃなくて結果だとおもうけどなあ。
人付き合いが下手だったり仕事できなかったりで、影響力のあるいじめっ子
タイプからはイジられやすく、その他大勢からは空気のように扱われて
やがて居場所がなくなる。まあ全部自分が悪いってわけじゃないだろうけど、何度も同じ
ようなシチュエーション繰り返してるとやっぱ自分の気質が一番の問題だという思いが強くなる。
232優しい名無しさん:2010/10/06(水) 12:57:41 ID:iMG7vQzk
>>225,226,229,231
223だが俺の説明が拙かったようだ
詳しくは伊藤守という人の「こころの対話25のルール」という本を読んでくれぃ
233優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:04:36 ID:2vX+K7q6
>>228
回避スレにしかいないからメンヘル板やサロンに常駐してるってわけじゃないけど
回避スレには毎日のように来てるよ
234優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:42:58 ID:YXOv7ICx
>>232
その本の何処を読めばいいの?
235優しい名無しさん:2010/10/06(水) 13:51:37 ID:2hYO2kKf
自己流行動療法って意識で頑張ったら身体に来た。
236優しい名無しさん:2010/10/06(水) 14:22:59 ID:iMG7vQzk
>>234
できれば全部読んで欲しい。エッセイ風だからすぐ読めるよ。
全てが解決するわけじゃないけどきっと何かのきっかけにはなると思う
ちなみに俺も回避性だがこの本を読んで少なくともグチャグチャだった心が整理できた。
237優しい名無しさん:2010/10/06(水) 14:27:33 ID:0ezC1myN
>>223
自分は回避性人格障害だからこういう風なんだけど、自分のこと普段からどう思ってるの?
・・・そんなこと、とてもじゃないが聞けないw

「それなら正直に言わせてもらうけど、あんたの人格障害なんか関係ないし、
全てがうざいしもうこれ以上話しかけないで欲しい」

とか言われたら目も当てられないのだが、
回避性障害の人はおそらく、そう言われるだろう。
それが狙いなの?むしろそこから開き直れ、という。
238優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:04:13 ID:QkwnqfcP
>>230
そこまでやられて平気なのは余程のアイアンハートか鈍感だけだろ
239優しい名無しさん:2010/10/06(水) 16:25:30 ID:/klsQbcv
自分は似たような事言った事あるな
そうなんだ、で特に何もなく終わった
その後その人とは疎遠になった
その人が離れて行った訳じゃなく自分が逃げたからだけど
240優しい名無しさん:2010/10/06(水) 16:40:42 ID:YXOv7ICx
>>236
もったいつけないで>>223の出典教えてくれよ。
いや、面倒いならいいけどさ(´Д` )
241優しい名無しさん:2010/10/06(水) 16:45:14 ID:YXOv7ICx
>>238
そもそも健常者は変なやつに絡まれにくいってのがある。
精神的虐待受けやすいタイプにはそれなりに理由があるよ。
242優しい名無しさん:2010/10/06(水) 17:05:26 ID:PJ3tfDdL
ちょwwエッセイ風とかww
話にならんな・・・。
243優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:14:49 ID:EI05wH8b
>>223
原因となってる人間が数え切れないほどいるよ
244優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:28:57 ID:lrDk8IRd
きっかけとか悪化には多少なり他人が関わってるのは当然だけど、やっぱり
自分自身に素因があったんだと思ってる

そもそも原因の全てを自分以外のところに見出せるなら回避にはならない気がする…
245優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:35:27 ID:/klsQbcv
結局怖いのは相手じゃなくって自分が作りだした他人なんだよね
本当に相手を見てはいないんだよ
そういう意味でも申し訳ないよ
246優しい名無しさん:2010/10/06(水) 18:54:42 ID:6yYwgxCC
神経質過ぎて悪い方面への思い込みから回避してるタイプと
運悪く周囲から攻撃されて回避するしかなかったタイプの人がいるだろうな
247優しい名無しさん:2010/10/06(水) 19:17:28 ID:RbRvQzCK
>>241 それなりの理由というやつを挙げてみてくれないか。
248優しい名無しさん:2010/10/06(水) 20:16:55 ID:2vX+K7q6
原因となってる人=すべての人 ですが?
249優しい名無しさん:2010/10/06(水) 22:47:10 ID:qjJTGSu0
>>247
暗い おとなしい 元気がない 声が小さい
250優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:12:36 ID:1vnSLSfw
>>249
まだ言葉も喋れないうちから
ぐずると親にうるさい黙れ!!と叫ばれ殴られ
号泣になると更にヒステリックに叫ばれ殴られ悪循環…
みたいな環境で育った子だな
間違いない
251優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:30:59 ID:2vX+K7q6
昔あったことを思い出しては落ち込んでる
人に話しかけたら冷たくされたこととか
252優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:36:01 ID:qjJTGSu0
人によっては大したこともないことで落ち込む脆弱さが回避の原因
253優しい名無しさん:2010/10/06(水) 23:45:31 ID:UNnmF6de
それを才能と捉えることはできないだろうか



                                      どうせ治らないんだし
254優しい名無しさん:2010/10/07(木) 03:14:09 ID:YLjj4qmT
良い方向に活かせた経験なんてありまへん。
255優しい名無しさん:2010/10/07(木) 03:28:07 ID:C+ad5Raf
それ知りたい、才能くれー
妄想の中じゃスーパーマンなのに
何度ノーベル賞もらったかわからん
256優しい名無しさん:2010/10/07(木) 03:39:07 ID:Q3f/5IhQ
もし回避によって何か良い方向に向かいそうになったらなったで、怖いからそこからも逃げ出す自信だけはある

人に親切にされるとそんな資格がないから不安になる
人に冷たくされると、ああやっぱりと思いつつ悲しくなる
人にスルーされると自分もしかして幽霊?と不安になる
独り暮らしの自宅で誰にも合わず仕事出来てた時は最高だったな…
257優しい名無しさん:2010/10/07(木) 06:58:21 ID:gqjJJ1by
予測能力が低くてかつネガティブな方に偏ってて一事が万事みたいな人が多いんだろうな
これ脳の病気だと思う
258優しい名無しさん:2010/10/07(木) 07:54:41 ID:3h8iHH/w
要するにアホってことだけどね
259優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:14:59 ID:nqv0ngP8
回避してひきこもってたら32歳になってしまった。
俺みたいになる前になんとかしろ。
260優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:31:18 ID:3h8iHH/w
いつ自殺するの?
261優しい名無しさん:2010/10/07(木) 12:16:45 ID:vcWO7MI2
>>259
同じ。どれくらいひきこもってるの?俺10年。
262優しい名無しさん:2010/10/07(木) 13:26:17 ID:nqv0ngP8
4年
263優しい名無しさん:2010/10/07(木) 13:48:52 ID:PvB2KHBx
結局は生まれや育ちや親だよ。環境さ

環境が全て。親がダメだと苦労するんだ
親が馬鹿だと子供はおかしくなる

まぁ自分で作ってしまうものもあるだろうけど、意識的にしろ
無意識にしろ行き着くのは親せいさ
264優しい名無しさん:2010/10/07(木) 13:54:05 ID:BY/iYNsM
俺は33で3年ヒッキー
265優しい名無しさん:2010/10/07(木) 13:56:12 ID:PvB2KHBx
>>241
世間や社会の力関係だね

いじめる側が100%悪いわけだが、いじめられる側にも落ち度があると言えば
あるわけだよなぁ…。さっさと逃げるっていう選択肢を取れないというね
自信がないとか「弱そうに見える」のが問題だな

世の中悪い意味で人見て態度変える調子こいた人間が多すぎるわけよ
266優しい名無しさん:2010/10/07(木) 14:12:26 ID:nN/xMOLU
>>263
最初に与えられる環境はでかいな

可愛いと言って育てられた子はたとえ不細工でも
親から与えられた可愛いという呪文によって
自分は可愛いという自信に溢れている
他人から不細工と言われても親から言われた絶対の呪文があるから耐えられる

親の理不尽な罵声を浴びたり躾と言う名の体罰を受け
サンドバッグとして育てられた子は
親から「私には何をしてもおk」という看板をかけられたも同然
家から出て学校へ行っても先生や生徒のサンドバッグにされる
若い柔軟な脳はそれを覚えてしまいどこに居ても
サンドバッグという立場にいるのが当たり前になってしまう
267優しい名無しさん:2010/10/07(木) 14:55:45 ID:LGqV7ShG
真逆の嘘ついて育てるのはどうかと思うけど、
まともな家庭なら傷付いた時の救済策が用意されてるような気がする。
親が普段から前向きでしっかりした考え方持ってるだけでも全然違うと思う。
こういう家庭で育った人は、能力に関係なくブレない何かを持ってるんだよね。

無能に生まれてかつまともな教育を受けるチャンスがないとそりゃおかしく育つ。
親が頭悪いとこの遺伝的・文化的なダブルパンチくらう可能性が高いな。
そうして育った類型のひとつが回避性人格障害者。
268優しい名無しさん:2010/10/07(木) 15:03:19 ID:utVAcJdv
2歳とかそれくらいの頃から怪我しただけで
「お父さんに言わないで」といってた
父親にとって姉のいうことは絶対で、
私には発言権なし 何言っても生意気だと言われて
褒められたことなんて一度でもあったかな?
父だけじゃなく誰からも姉と比較されて
どうせ悪く思われるならとことん悪くなってやろうと
突然髪を金髪にして耳や顔に穴あけて
学校いかなくなって中学時代は荒れに荒れて
当然余計に関係は悪化して
母親はノイローゼ気味になって 包丁とりだしたり
家は穴だらけでボロボロ
姉も私と親が仲悪いせいで学校いかないといいだし
もう全部私のせいで家族ぐちゃぐちゃにしたんだと
家飛び出して都会で何年かふらふら生活して
薬や売りにも手だして人に利用されるだけされて
今に至る 1年後生きてるかわかんない
269優しい名無しさん:2010/10/07(木) 15:09:44 ID:3CHiqK15
DQNの家庭自慢はやめてくれや。

池沼と発達障害の気があるやつは子供作っちゃダメ。
長い目で見れば結局親子二代かけた自殺になるから。
270優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:36:53 ID:ZnhumndX
>>267
このスレだかもう一個のスレにあった
いざってときに助けてくれる人が〜ってのはそういう事だな。

逆にいざって時に誰も介入してこなかったり
傷口に塩を塗られたりするとどんどん人間不信になり
世間と関りたくなくなっていく。
271優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:43:19 ID:IYvGL+Ll
>>266
わかる。幼いころに「大丈夫」って言われ続けたかった。
272優しい名無しさん:2010/10/07(木) 16:53:37 ID:bSvBIca7
親からはからは可愛がられてたから親子関係の話題には共感できない
273優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:51:30 ID:WC82nsG5
自分の今の状況を親のせいにするのは甘え
アダルトチルドレンだと思うって精神科に来る99%は勘違い
精神科医が言ってた

成人してるのに家族のせいにするなよ
274優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:16:56 ID:0ZRuL/i5
幼少期成長期の環境が人格の形成に一切影響がないって証明されてるならその言い分も納得できるけどね
275優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:29:51 ID:s4gNyS/R
雑談は下記スレでやりませんか
ここはありがちなことを羅列して行くネタスレだと思うの

【生物学的敗者】回避性人格障害【緩慢な自殺】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1282105574/
276優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:36:54 ID:ggBopngl
親がハズレだと行き着く先は回避キか自殺か加藤だわな
277優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:38:34 ID:ggBopngl
>>272
寧ろそういう人が何故回避になったかのほうが興味ある
思い込みによるプレッシャーとか?
278優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:42:19 ID:djsAoShl
>>276
その中では加藤が勝ち組だな
歴史に名が残せるし一部では革命家として神格化される
279優しい名無しさん:2010/10/07(木) 18:55:01 ID:s4gNyS/R
俺も親には特に不満はないな
片親だからよく育ててくれたと感謝してる
問題は兄弟とクラスメートだった
280優しい名無しさん:2010/10/07(木) 19:36:45 ID:6KQDQsqT
>>266
自分は「可愛い可愛い」言われてたけど、醜形恐怖で全く自信無い
親からも大事にされてたと思う
281優しい名無しさん:2010/10/07(木) 19:53:54 ID:WX+A/Pp8
放任と言う名の過保護の元に育ったよ

高校の頃から部活とバイト先で
人間関係がうまくいかなくて
性格がだいぶ暗くおとなしくなった

就職後、モラハラとパワハラで
精神的にトドメが('A`)
282優しい名無しさん:2010/10/07(木) 19:55:08 ID:bSvBIca7
>>277
発達障害と学校でのイジメが原因
283優しい名無しさん:2010/10/07(木) 23:23:41 ID:2zvOLBi7
>>281
自分も高校ぐらいから苦痛がひどくなったな。
もともと回避の下地があって、活発な人間関係に耐え切れなくなった感じ。

>>282
イジメって原因というより結果じゃない?
でも悪循環を進める要因にはなってるよね。
284優しい名無しさん:2010/10/08(金) 03:26:46 ID:Jrvg9+Ey
>>283
>悪循環を進める要因
そういうことだよ
285優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:09:45 ID:KZ3EaTUh
うちもどっちかっていうと過保護だったなぁ
自分で考えることをせずに
いざとなれば親が何とかしてくれると阿呆な期待を抱きながら
いつのまにやら大人になって社会に出て

打ちのめされました。もうまっしろ
286優しい名無しさん:2010/10/08(金) 11:20:17 ID:0A/VC8o0
無能がたどる末路がこれ
生まれなきゃ良かった?
まだ遅くないよ
287優しい名無しさん:2010/10/08(金) 13:46:59 ID:iz4CxnQV
出る杭打たれまくったか
出る必要もなかったの両極端人生なのね
288優しい名無しさん:2010/10/08(金) 15:33:05 ID:8Zpjd96Y
人間関係に怯えすぎてすごく疲れる
金さえあれば引きこもるのに…
289優しい名無しさん:2010/10/08(金) 16:11:53 ID:C17gVKYN
だよな…引きこもれる環境がある人は勝ち組だよな…
資産家の家に生まれたかったよ
290優しい名無しさん:2010/10/08(金) 16:32:06 ID:8Zpjd96Y
専業主婦/専業主夫になるしかないな…
291優しい名無しさん:2010/10/08(金) 17:18:03 ID:QeVQW3Nh
しかしスーパーに行くのも辛いという…
292優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:09:11 ID:GlZh4EOD
専業とか相手に悪過ぎるわ
293優しい名無しさん:2010/10/08(金) 18:43:25 ID:RcX+Yany
スーパーに行ってレジの人と接することは社会との繋がりと言っていいのでしょうか
294優しい名無しさん:2010/10/09(土) 02:24:12 ID:mt23pRte
回避なのは間違いないけど
友達とか一番近い存在の人に憎悪が募る。
これも劣等感からきてるのか、自分でも吐き気がするくらい汚いことを考えてしまう。
だから回避になったのか、もう始まりがわからない。違う人格障害でも併発してるのかな
295優しい名無しさん:2010/10/09(土) 03:08:23 ID:sfFc+Kra
近い存在だから自分を理解してくれる、優しくしてくれるはず→その想いが叶わずに憎悪
ってのはよくある
296優しい名無しさん:2010/10/09(土) 04:41:17 ID:mt23pRte
ほんとに最悪な障害だよ。
何やっても楽しくない
一瞬楽しくても最後は虚しい
なんなんだよなんなんだよ!お?お?
ぼかーんぼかーん
297優しい名無しさん:2010/10/09(土) 06:31:20 ID:UFwIOzUf
。゚(゚´ω`゚)゚。
298優しい名無しさん:2010/10/09(土) 06:49:25 ID:sfFc+Kra
人生楽しめてる居俺はこの障害じゃないのかな…
それとも試行錯誤を繰り返して楽しめるようになったのか
299優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:20:27 ID:4ueyUy3L
波長が合う、深入りしないみたいなタイプの人と関れていたり
趣味があって、一定の収入があると
精神が安定して人生そこそこ楽しい(というかようやっと一見普通?)と思えるな
でも30年くらい生きてきて5年あったかなかったか程度
毒親からの体罰や学校での執拗なイジメで
味方ゼロな暗黒期なら余裕で10年以上あるのに
300優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:42:00 ID:TIyiS6zr
深入りしてこないタイプの人には、
「どうせいずれ嫌われる」と分かってるから、長く続かない。
深入りしてくるタイプは、会話でついて行けない。
301優しい名無しさん:2010/10/09(土) 13:52:23 ID:TIyiS6zr
訂正。深入りしてくるタイプには、
302優しい名無しさん:2010/10/09(土) 15:10:06 ID:tomtYisZ
ああしんどい
303優しい名無しさん:2010/10/09(土) 21:34:27 ID:I3kJKP8O
自己表現ができるようになったら自己愛や境界になりそうで怖い
304優しい名無しさん:2010/10/09(土) 21:38:31 ID:gvu8Zpkl
根っこは大して違わないんだからどうでもいい
305優しい名無しさん:2010/10/10(日) 01:45:35 ID:6ujQu+40
>>303
わかる
てか昔そうだった気がする
最後にたどり着くのが回避のような気がしないでもない
306優しい名無しさん:2010/10/10(日) 02:04:25 ID:YFaDy+0b
>>304
多くの人に怒りや泣き顔とかの痴態を見られるって回避にとっては耐えられないじゃないか…
進化した先が自己愛や境界なら既にそうは思ってないのかもしれないが

でも思うんだよな
自己愛や境界は自分を出せてるだけきちんと外界と繋がってるんだよ
回避は避けてしまうから社会活動に参加してないような気がするんだよ
他の人格障害の人はおおむね他人と関われると思うんだけど
正直俺は親兄弟とさえ関わるのさえ億劫で仕方がない
307優しい名無しさん:2010/10/10(日) 02:14:45 ID:N8FuYj2H
ある程度仲良くなったら
今度は嫌われるんじゃないかとか
独り占めしたくなる欲求が出てきて
どのみち独り占めなんてできないから
距離おいてしまう
308優しい名無しさん:2010/10/10(日) 02:21:30 ID:YFaDy+0b
嫌われたくない人とは関われない…
好かれたい人ほど距離を取ってしまう
そうすれば好かれる事はないが嫌われる事もない
そのリバウンドが怖い
好かれないなら嫌われてしまえってのはもはや境界じゃないかと…
だからやっぱり好きな人には近寄れない
309優しい名無しさん:2010/10/10(日) 12:52:41 ID:yMh114j2
今日の読売新聞のあたしんちが回避ネタだったなw
310優しい名無しさん:2010/10/10(日) 18:45:42 ID:vzjxxVga
ちびまる子ちゃんの中野さん(極度の恥ずかしがり屋)と藤木(臆病者)と永沢(他人を信用しない)
を足して割ると回避の出来上がり。やつらにはなんとなく親近感がわくわ。
311優しい名無しさん:2010/10/10(日) 22:52:14 ID:XKUb1IYD
人を避け続けるうちに、「自分は人間嫌いではない」かどうか自信がなくなって来たよ。
312優しい名無しさん:2010/10/11(月) 02:54:20 ID:7bJBegoj
本当に人間嫌いならネットですら人と関わらないようにすると思うの
313優しい名無しさん:2010/10/11(月) 03:10:37 ID:9KVFOFYs
人と上手く接する事の出来ない自分が嫌い。
人を好きになってもいいんだよ、というゴーサインを出されてもどうしたらいいかわからないから困る。
普通の人ができる事ができないってつらいよな
せめて同じ人格障害でも自分の才能を伸ばせる障害の方に進んでいたならと泣きたくなる
314優しい名無しさん:2010/10/11(月) 04:21:56 ID:jSbps0wS
>>312
にちゃんは日付けかわれば知らない人になるから大丈夫だけどTwitterはこわい
始めた頃は単なる独り言だったのに、おはよーとかにリプライされるようになって近づき難くなった
315優しい名無しさん:2010/10/11(月) 04:51:29 ID:kiLafPue
俺達は人類の垢だ
なんの役にもたたない
必要ともされない
報われない
316優しい名無しさん:2010/10/11(月) 10:32:52 ID:1f91rtwP
>>312
少しでも寂しさが紛れる2ちゃんがあって良かった…
317優しい名無しさん:2010/10/11(月) 11:32:41 ID:6Sef9HY2
>>313
分かる。俺は自分の運動神経が最底辺であることに気付いて人とかかわることが嫌になったよ
何か新しいことをしても飲み込みの早い人には絶対勝てないって分かってやる気なくなるし、
オタク趣味しかないから一般の人とは盛り上がる話もできないし、
オタクの人とは周囲の一般人にキモイと思われるのが嫌で話できないしでどうしたらいいかわかんね。

ちょっと上手くいかない事があると、
理想の自分と現実の自分の違いで、「なんで自分は〜、もし〜、あのとき〜」なんてことばっかり考えてしまう
このヘタれた本心なり趣味なりを心から話せる人が欲しい。
もーやだ。でもネガネガしても良くなりそうもないからテンション上げて行こ
318優しい名無しさん:2010/10/11(月) 11:44:11 ID:GECcvEOS
自分からキモイですって言ってしまうようでは
そりゃ人も近づいてこないだろ…
319優しい名無しさん:2010/10/11(月) 13:28:31 ID:BUMjAUjS
他人の為に何かをするのが苦手。
間違えたらどうしようとか飲み物に指突っ込んだらとか、
お酌溢したらとか、美味しくなかったらとか、
別にいらないのにって思われてたらとか。
こうやって書いてみると本当に下らないことで悩んでるな。
でも実際タイミング読めなくて失敗することが多くて、
いつの間にか何も出来なくなった。
周りの人見てたら、何もしないよりしたほうがいいなって思うのに。
すること・しないことがハッキリ決まってたらな。
320優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:25:34 ID:p5jQ5JRK
>>319
人に対して何か行動したときに感謝される事がなかったり
グループ行動で他は評価されたのに何故か自分だけ評価されない、
自分の考えを人に横取りされたり等が多い人はそうなりそうだ
321優しい名無しさん:2010/10/11(月) 14:41:49 ID:w98I4s2Z
>>319
>こうやって書いてみると本当に下らないことで悩んでるな。

ほんとうに同感。でも、どうしようもないことで失敗を重ねてるのも事実なんだよね。
そのせいで苦手意識が強くなって色々なことを躊躇してしまい、ますます苦手になる
という悪循環。なんでこんなに無能なんだろうなあ。

>>320
まあ、当たり前のことが出来なかったり、頑張ってようやく一人前、
そりゃ感謝も評価もされない気がする。自己アピール能力が低いのに、
待ってても他人が評価してくれるだろうっていう他力本願もよくないだろうね。
322優しい名無しさん:2010/10/11(月) 19:04:38 ID:ER9Bin1Q
これやっていいんだろうか…こっちを先にやったほうがいいんだろうか…
本当にこれやっていいのかな…何度もやってるけど間違ってるかも…確認したほうがいいよな…
でも何度も訊くなって言われそうだし…でも間違えてたら大変だし…どうしよう…ああどうしよう…どどどどどうしよう…

「てめぇはやく動けよ!使えねぇなー!」
323優しい名無しさん:2010/10/11(月) 20:13:27 ID:eDUhFauz
>>309
すごい分かり易かったわ
あれが積み重なったり内容が重かったりすると
このスレの住人みたいになるんだと思う
324優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:31:30 ID:LauyQgN/
>>322
これはあるあるやで
325優しい名無しさん:2010/10/12(火) 08:35:13 ID:+CbQKvTp
>>311
人間嫌いになって「他人などどうでもいい」と思えるようになった時が
この障害を克服できた時なのだろうか
326優しい名無しさん:2010/10/12(火) 09:54:19 ID:jLRqSwJg
回避しすぎてもう今とかネットしかやることがない
327優しい名無しさん:2010/10/12(火) 10:33:58 ID:+CbQKvTp
オマオレ
328優しい名無しさん:2010/10/12(火) 11:07:16 ID:pOFxYPXp
>>325
普段他人の評価を気にしすぎているのを、やめられるのだから、「どうでもいい」と思えるようになるのはひとつの境地だよね。
329優しい名無しさん:2010/10/12(火) 11:53:25 ID:YWKHu3qw
他人などどうでもいいなら好きか嫌いかもどうでもいいよね。
悟りの境地に至る道は長そうだ。
330優しい名無しさん:2010/10/12(火) 12:11:24 ID:/8eg/eCv
「他人などどうでもいいけど関わりたくない。ネットで関わる分にはOK」ってのが今の自分だな
331優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:51:24 ID:HksAa05O
相手に好かれていると感じなければ接したくないのは世間一般から見ればおかしいのか…
332優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:03:19 ID:/8eg/eCv
好かれてる人に嫌われるのが怖いから
好かれてない人と接する方が楽かも
333優しい名無しさん:2010/10/12(火) 14:32:48 ID:8g3usqtZ
自分もそうだな。接しても社交辞令的な会話だけして終わるっていうパターンが一番楽
基本初対面で嫌われることが多いから、嫌われなかった場合の顔見知り以上の付き合いが恐い
ちょっと仲良くなって個人的な話になると回避全開になって逃げてしまうし・・・
334優しい名無しさん:2010/10/12(火) 17:07:30 ID:pOFxYPXp
>>331
出会った初期に、自分に好意的でもその逆でもない人がいるじゃん。
そういう人に対して、心を開かない対人恐怖のような状態だとしたらおかしいってだけで、普通の話ができればいいんじゃないの。
335優しい名無しさん:2010/10/12(火) 17:25:34 ID:/z/ERF8H
>>333
>社交辞令的な会話だけして終わるっていうパターンが一番楽

うんうん。

相手に興味もてないし自分のことも話したくないし(話すほどのこともないし)
何度会おうが、ずっとあたりさわりない世間話だけしていたい。
でも実際はそうもいかんよね、色々と踏み込んだことを聞いてきやがる・・・

結果、一人でいるのが一番ってなる・・・
たまに人恋しくなるけど、それ以上に面倒くさいと思ってしまう。
336優しい名無しさん:2010/10/12(火) 17:29:14 ID:/z/ERF8H
ごめん、スレチっぽく思われそうだけど、
すべては「嫌われたくない」って気持ちからきてる考えなんだ…
あたりさわりない会話だけなら、いつまでも嫌われですむだろうな、って。
337優しい名無しさん:2010/10/12(火) 17:29:58 ID:/z/ERF8H
×嫌われで
○嫌われないで
338優しい名無しさん:2010/10/12(火) 20:48:04 ID:RXbvcaJl
初対面 あいさつ
二回目 社交辞令
三回目 ネタ切れ
四回目 あばば…
339優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:25:08 ID:HksAa05O
 あばば…
340優しい名無しさん:2010/10/12(火) 21:38:27 ID:MZSVXhGz
回避「把握するな、俺を把握するなーーーーー!」
回避「貴様見ているなッ!逃げる!」
341優しい名無しさん:2010/10/13(水) 07:57:23 ID:gx9Ygu09
自分も仲良くなってしまったら今度は嫌われるのが怖くなるから
深入りしない関係が一番楽なのかなと思ってしまうかな。
嫉妬深くて独占したい気持ちはあっても自分なんかが独占できるわけないし
結局相手にも悪いし自分も色々考えて苦しくなってしまうし
342優しい名無しさん:2010/10/13(水) 08:54:38 ID:CUHOmrBg
>>341
君はたぶん俺の分身だ。
分かりすぎるというかそのものだ
343優しい名無しさん:2010/10/13(水) 09:31:29 ID:4dRvLFPD
>>338
あるね。休憩時間とか同席すると地獄なパターンだわ。
344優しい名無しさん:2010/10/13(水) 11:31:32 ID:IDcOjIrc
>>341
んだ
だから恋愛は一生出来ない
むしろ最近は恋愛できる人なんて、脳に欠陥がある奴しか出来ないんじゃないの?
と思い始めたww
345優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:07:21 ID:b2tQrltq
回避なのにmixiで知り合った人と会うことになってしまった。
346優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:22:04 ID:zwMdGcsn
むしろそこまでこぎつけたのが凄い
いや嫌味とかじゃなく
でも会うのはハードル高いな…
347優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:34:59 ID:8eQIUaWz
会うのも一回だけならなんとかなるんじゃない?
問題は二回目以降。
348優しい名無しさん:2010/10/13(水) 14:45:36 ID:KfdwtykO
mixiできて会えるやつは回避じゃねーだろw
349優しい名無しさん:2010/10/13(水) 15:41:01 ID:8ehR2KMe
mixi紹介されたことあるけど疲れるだけで自分には合わなかった
自分に自信がないから自分をなんとか上手く演出したいと思ってしまい
他人にとってはどうでもいいだろう小さいウソを重ねて書いて自己とのギャップで勝手にストレスが増えた
mixi回避したくなり、それでもなんとか「やめます」と書いたものの
私を招待してくれた友達のところに私のマイミクから「○○さんいきなりやめてどうしたんですか」という連絡が行ったらしい
友達はいきなり知らん人から私を訪ねるメールが行って迷惑したと思う
結局迷惑かけるならmixiなんてやるんじゃなかったわ
変に人間関係に気を使うし、女と判断されれば変な出会いメール増えるし
350優しい名無しさん:2010/10/13(水) 16:27:18 ID:8eQIUaWz
>>349
>自分に自信がないから自分をなんとか上手く演出したいと思ってしまい
他人にとってはどうでもいいだろう小さいウソを重ねて書いて自己とのギャップで勝手にストレスが増えた

まさにorz
そんなんの繰り返しで友達できても自分が辛くなって続かない
かといってからっぽな自分をそのまま晒すなんてできない
ミクジじゃないけど、今数人メールしててまたそういうドツボに嵌ってるよ…
351優しい名無しさん:2010/10/13(水) 16:31:54 ID:b2tQrltq
たしかに2回目は無い気がする。
回避で大学休学してるのに、今日授業だったとかウソついてるしw

っていうか引きこもりなんてバレるから異性でも同性でも新しい友達つくれない。
352優しい名無しさん:2010/10/13(水) 16:54:22 ID:TFIA8+Yp
ミクシつか自分をネタにしたネット上の文章って
2chみたいに匿名なとこでもない限り
嘘を書かなくとも悪いところやマイナスになるような事はあまり書いたりしない
そうすると勝手に良い具合に想像想定されるんだよね…あれが苦痛
そしてリアルで遭遇する機会があるとギャップ萎えされる
勝手に期待してるむこうが悪いはずなのに罪悪感半端なし
353優しい名無しさん:2010/10/13(水) 17:09:20 ID:A9GerDSp
大事なイベント事直前に体調壊す
準備がいくら万端でも、めちゃくちゃ楽しみにしてても
354優しい名無しさん:2010/10/14(木) 00:55:15 ID:VS1GS64u
>>353
と嘘ついてキャンセルする…
355優しい名無しさん:2010/10/14(木) 01:07:53 ID:DWZSXTuj
>>354
あるね。
でもたまに本当に体調悪いんだよね。
普段嘘つくから、どうせ嘘だと思われてるんだろうな。
356優しい名無しさん:2010/10/14(木) 01:26:47 ID:8t6QdLFc
わかるぞお
体調は何故か悪くなるんだよなww
ならなかったら嘘ついてキャンセル

電話も基本は出ないので付き合いが悪い奴認定されてる
357優しい名無しさん:2010/10/14(木) 01:30:28 ID:XbPO9L1o
メールの返信に何時間もかかる自分にとっちゃ
電話とかとっさに喋れなんて拷問すぐる
358優しい名無しさん:2010/10/14(木) 01:50:48 ID:xhr0S0Xi
回避し過ぎてさすがに詰んだ実感。
あとちょっとでもう死ぬ以外に道がなくなる予感。
359優しい名無しさん:2010/10/14(木) 01:54:27 ID:8t6QdLFc
ちなみにさ、何かきっかけってある?
俺は高校を思い切ってヒキった所から逃げることを覚えた。
それまでも回避の傾向はあったけど、そこそこ普通にしてた。
思い切って高校行かなくなったらそこから歯止めが利かなくなったよw
360優しい名無しさん:2010/10/14(木) 02:08:31 ID:xhr0S0Xi
きっかけも何も幼稚園から大学まで虐められ人生だ。そして今も。
逃げてばっかりだからムカつくんだろうな。
361優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:38:52 ID:VZOhDBYK
自分も高校中退からだわ
中学ん時から女同士の陰口が怖くて登校拒否気味だったけど、部活の先輩と揉めてウリしてるとか吹聴されてから完全ヒッキー
女同士のコミュニティも怖いし男の逆ギレも怖いから性別不明のネットが拠り所
自宅でも働ける時代に感謝…
未だに直接会って打ち合わせ出来ないと発注しないって業者も多いけどなー
362優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:46:00 ID:YCg9+Du3
何の仕事してるの?
参考までによければ
363優しい名無しさん:2010/10/14(木) 03:57:36 ID:VZOhDBYK
>>362
イラスト描き。
つっても殆どエロゲの塗りばっかだけどww
364優しい名無しさん:2010/10/14(木) 04:02:16 ID:sa2Fw1/K
学校卒業して引きこもって早7ヶ月
一日中ネットしかしてない
チャットなんかでも、
否定されるの怖くて見てるだけ

自分はいったいこれからどうなるんだろう

友達もいない、仕事もない
求人情報はたまに見るけど、
とても自分なんか出来そうもないって諦めてしまう
とにかく行動するのが怖いし、
生きるのが怖い
回避性人格障害って最後は死へ回避しちゃうんだろうな
365優しい名無しさん:2010/10/14(木) 04:03:09 ID:YCg9+Du3
>>363
ありがとう
凄いな、自分も趣味で絵を描いたりするけど
ああいうのって手が早くてクオリティ高くないと仕事にならないんだよね
自分でどこに落とし前をつけるかでも悩みそうだし、
趣味を仕事に出来るってそれだけで凄い事な気がする
366優しい名無しさん:2010/10/14(木) 04:07:02 ID:8t6QdLFc
究極の回避は最後に死だよね。
もうしょうがないと思う。
367優しい名無しさん:2010/10/14(木) 04:18:30 ID:VZOhDBYK
>>365
レスd
それで本命の漫画の持ち込み当日に体調崩してアチャー( ノ▽ ` )だけどww
368優しい名無しさん:2010/10/14(木) 04:20:07 ID:xhr0S0Xi
>>363
それでも仕事をしているんだからすごいよ。
まだ完ぺきには回避していないじゃん。
自分のできることを続けていれば、新しい展開も開けるだろうし。
369優しい名無しさん:2010/10/14(木) 04:22:12 ID:PVIIqAJg
熊木杏里の曲を聴くと、なんか心が落ち着く(´・ω・`)
370優しい名無しさん:2010/10/14(木) 05:54:31 ID:INXYsADl
>>367
自分はエロ漫画家だった

でも作品おもてに出すの怖くなっちゃって、描くのすら回避
今はヒキニート…
371優しい名無しさん:2010/10/14(木) 09:19:43 ID:jlSPoPw2
まーいーにーちー まーいーにーちー ぼくらーは

372優しい名無しさん:2010/10/14(木) 09:37:21 ID:ZQAFTO07
人格障害にありがちなこと

・大して努力してないのに周りに自分は努力してるアピールをする
・自分は努力してるけど社会が認めてくれないアピールをする
・基本ニートでバイトしてもすぐ辞めるかクビになる
・実際は何もできてないのに自立できてるアピールをする
・たった1ヶ月働いてクビになっても自分にしては長く働けたと自分を褒め称える
・他力本願
・他人に甘える
・ワガママ
・同じ失敗を何度でも繰り返す
・何もできないがプライドは高い
373優しい名無しさん:2010/10/14(木) 10:46:33 ID:jlSPoPw2
>>372
その通りだ、、

あと働かなくても不自由しない生活をさせる親が悪い!も入れて
374優しい名無しさん:2010/10/14(木) 12:41:51 ID:LG7qvg3C
語学の授業本気で回避したい
パートナーとろくに話せなくてハァ?とか見下すような顔される
あと人前で発表するのが苦行以外の何物でもない怖すぎる。前の発表はトラウマになった
必修だから逃げたらまた来年やり直しだから辛い
375優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:02:43 ID:DWZSXTuj
>>374
問題はそのパートナだろ。
そんなことで見下すような態度とる奴とは、戦う姿勢で行け。
全体発表も自分との戦いだと強い気持ちで行け。
376優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:13:01 ID:QV5+ZvK8
回避性人格障害、SADの奴が就職するのは無理なのか?
面接がいっこうに通らない
変な奴だと思われてんだろうな 親に頼れないしもう死にてーわ。
377優しい名無しさん:2010/10/14(木) 13:51:43 ID:g55WM5/D
親がいない
頼れる人間もいない
親になれない
守るべき人間もいない
他人と親しく関われない

なぜ人間に産まれてきたんだろう
378優しい名無しさん:2010/10/14(木) 16:09:49 ID:0xcZPEJK
面接の前は何日か気持ち悪くなる・・
379優しい名無しさん:2010/10/14(木) 16:16:51 ID:DWZSXTuj
>>376
俺も最初はそう思ってたけど、何回も経験していれば回避なりに慣れてきて、
一応形にはなったりするものだよ。

採用面接は慣れたけど、職場の人間関係は慣れないまま辞めてしまった。。
380優しい名無しさん:2010/10/14(木) 16:40:25 ID:49hiXLFJ
自分も面接は大丈夫だけどとにかく続かない。

人間関係も初対面は全然平気だけど二回目三回目になると厳しくなってくる。むしろ初対面がピーク
381優しい名無しさん:2010/10/14(木) 17:10:31 ID:INXYsADl
>>372
>・大して努力してないのに周りに自分は努力してるアピールをする

自分は努力してると思われたくない
「努力してその程度かよ」とか言われるの怖い
382優しい名無しさん:2010/10/14(木) 17:21:51 ID:g55WM5/D
同じく努力アピールなんて恥ずかしくてできない
どれだけ努力してもこのデキじゃ社会が認めてくれるとは思えない
ニートと思われるのが嫌で仕事を辞める事も出来ない
辞めたら辞めたで自己嫌悪の嵐だろ
他力本願で他人に甘えてて我儘でプライド高くて同じ失敗繰り返すのはたしかにある
383優しい名無しさん:2010/10/14(木) 17:31:49 ID:LG7qvg3C
>>375
ありがとう
そう、自分に自信がないからますます不審がられるんだよなorz強い心で頑張りたい
384優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:00:04 ID:YCg9+Du3
回避にありがちな事でこれははずせない

責任から逃れようとする
385優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:19:25 ID:INXYsADl
だな…
386優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:27:53 ID:J+sfFoZM
就職してもより大きな苦しみが待ってるというのに就職するやつの気が知れない
387優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:30:39 ID:MCG6KdTP
>>381ー384禿同…

持ってる資格をいかした仕事なんて
怖くて出来ないし
出世欲も皆無('A`)
388優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:30:47 ID:DWZSXTuj
>>383
不審な感じになっても、
それくらいで見下すパートナーは、客観的に見てもくだらない奴だから、
君がどんだけぐだぐだにしか話せなくても悪くない。
発表とかもぐだぐだで終わった後、教授やクラスメイトの視線が気になっても「何か悪いか?」っていう態度でいって欲しい。

俺は同じような状況で挫折したから、負けないで欲しい。
389優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:46:01 ID:g55WM5/D
勢いがつけば環境をなんとか持続できるけど
一回止まっちゃうとそこから動きだせないんだよな
就職すれば逃げ場がないと考えるのも、行き先もないのに辞めるって考える事も大差ない気がする
390優しい名無しさん:2010/10/14(木) 19:47:41 ID:LG7qvg3C
>>388
励ましありがとう。その言葉で怖いけど頑張ろうやってやろうって思えてきた。勇気づけられたよ
こういう人が身近にいたらずっと生きやすくなるのにな
本当にありがとう
391優しい名無しさん:2010/10/15(金) 01:53:59 ID:JNFBIepT
語学の授業は本当にツラいよな
なんであんなコミュニケーションコミュニケーションって
必死な連中ばっかなんだよ

卒業して働いてる今でもあの苦痛は忘れられない・・・
392優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:35:58 ID:DM3haZ6u
俺も嫌いだったなぁ。
393優しい名無しさん:2010/10/15(金) 04:21:12 ID:6a1T9CAA
俺もだ
語学は必ず指されて間違えたら恥かくし入学してすぐで友達なんていなくても
「二人組になって〜」があるからな
入学前は大学でそんな事させられるとは思わなかった
394優しい名無しさん:2010/10/15(金) 04:25:05 ID:AZsuj9Oh
「二人組になって〜」

中高生時代のトラウマktkr
395優しい名無しさん:2010/10/15(金) 16:13:04 ID:LO7GYXcm
俺は学校は大丈夫だったな 基本受け身だから。
社会に出て自分が主体になる場だと症状が悪化する

>>386
親のスネかじれる奴はいいけど
できない奴は仕事しなきゃ飯食えないだろ
396優しい名無しさん:2010/10/15(金) 18:58:58 ID:lGqUq97k
国のスネかじればいいじゃん
397優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:01:20 ID:QAGTJsFF
回避でメシ食わせてくれるほど国は優しくねーよ
398優しい名無しさん:2010/10/15(金) 19:48:25 ID:566DMBhs
自殺未遂でも、歩けなくなったり、話せなくなったり障害が残ればもらえるよ。
でも障害者年金もらえるのは、ちゃんと年金払ってるの前提な。
399優しい名無しさん:2010/10/15(金) 20:05:35 ID:lGqUq97k
精神科行って「ずっと体調が悪い」「眠れない」「何もしたくない」「死にたい」
とか適当に言えばうつ病、社会不安障害、自律神経失調症などの診断がもらえる
複数の病院に行って複数の診断を受けると効果的
400優しい名無しさん:2010/10/16(土) 01:46:41 ID:7QV8qEVJ
>>399
これがしれっと出来るようなら
回避にはなってないと思うんだよな…
どうしたって「普通」にかじりついてしまう
401優しい名無しさん:2010/10/16(土) 01:56:49 ID:S807dB1u
>>399
精神科舐め過ぎ。
人生終わるぞ
402優しい名無しさん:2010/10/16(土) 07:08:46 ID:h4FQxa/V
精神科で自分の症状を正直に話してどう人生が終わるのかね
403優しい名無しさん:2010/10/16(土) 09:51:19 ID:Pc2D8MM2
>>402
マジレスすると都会でも田舎でもメンクリの院長同士の付き合いってかなり濃厚だから、
ブラックリストに入れられてまともに受診させてもらえなくなる
私は神奈川でメンサロ変えただけで、次行った先の院長が前のクリニックの院長の先輩とかで
結局どっちにも受診お断りされた

そんで詰んで自殺しようとしたら通報されて実家に強制送還だわよ
今はもう部屋から出ない生活
404優しい名無しさん:2010/10/16(土) 10:21:52 ID:h4FQxa/V
いや意味がわからん
自分の健康状態を正直に話してブラックリストに入れられる理由が
目に見える病気じゃない精神疾患系なんてセカンドオピニオン当たり前でしょ
それに守秘義務があるんじゃない?
本当ならその医者の名前を公表するべきだと思うんだが
405優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:31:58 ID:8pZbJSnT
中学生まで勉強や運動は1番が当たり前で
周りには外見も褒められてちやほやされて
自分は人より優れてるって勝手に思い込んでた。
でも自分を客観視するようになって、勉強や運動はともかく
外見はなにひとついいところなんてないって思うようになって
全部がだめになった。自信に満ち溢れてたから
良く見えてたっていうのが正しかったのかな。
人に比べてスタイルも悪いし自分が大嫌いになって
今までの感覚との差がひどくて人から否定されるのが怖くなって
急にひきこもりになっちゃった。もう自分が
誰よりもひどい人間としか思えない。
406優しい名無しさん:2010/10/16(土) 20:14:34 ID:Pc2D8MM2
>>405
あるある
私は運動とか容姿はむしろそういうの自慢にしてる奴ってバカかスイーツ(当時そんな言葉無かったけど)w
テスト勉強?そんなの普段授業聞いてないバカがすることでしょって感じで生きてたけど、
進学先で井の中の蛙っぷり思い知らされて平均取れないテストなんかもう受けたくない→登校拒否

回避の人って元は優秀だった完璧主義者が多いんじゃないかな
上手くいかないならもう何もしないっていう
境界の0か100か、ってのに似てるし私も一度十代のころBTDって診断されたけど
決定的に違うのは回避はもう0も100もひっくるめて要らないんだよね
407優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:23:33 ID:wapCbRlp
>>405-406
あるある。自分も元は完璧主義だけど、
その完璧が少しずつおかしくなって、人から否定されるのが怖くなった。
408優しい名無しさん:2010/10/17(日) 03:02:21 ID:P752bGBK
ね。普通に、普通だったらこんな風になってなかったのかもしれない。
ちやほやされたり褒められるのが当たり前だったら
それがなくなってからの虚無感とかが半端ない。
調子に乗らず自分に満足せずもっと謙虚でいたら
違ったのかもしれない。自分の性格のせいにするしかないな。。
自信なんてもうこれっぽっちもないのにまだプライドだけはあって
でもどうせ自分なんか何しても無駄って思いもあって滅茶苦茶だ
どうしてこうなった
409優しい名無しさん:2010/10/17(日) 03:03:03 ID:P752bGBK
×当たり前だったら
◎当たり前だったから
410優しい名無しさん:2010/10/17(日) 08:44:01 ID:ALBQOs6G
自分も必死こいて入った大学でついていけなくて劣等感まみれだし孤立するしアトピーは再発するしで自信喪失で抜け殻みたくなってしまった
自分をつまんない奴だと思い始めてからそれを改善しよう、ではなく無力感に絶望して投げ出してしまった
411優しい名無しさん:2010/10/17(日) 12:20:47 ID:fZHQsu/P
>ちやほやされたり褒められるのが当たり前だったら
>それがなくなってからの虚無感とかが半端ない。

こういう感じって回避よりは鬱に行くパターンかと思ってた
412優しい名無しさん:2010/10/18(月) 20:52:34 ID:uR+fQpMx
このスレにいる人で現状幸せって人は少ないんじゃないかと勝手ながら思うけども
そうは言っても毎日食う飯に、寝る場所は必要でしょ?
みんなは日々どうやって生活してんの?やっぱ頑張って働いてるんだろか
特に回避の先輩の経験談は気になる

俺はなんとか自立しなきゃと思ってる引きこもりだけど
なんかわけのわからん不安が降って沸いて建設的な思考が出来ない
自分のこの先の人生にどんな可能性があって、どんな選択肢が残されてるのか
参考にさせてほしいです
413優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:28:39 ID:rjvQUU7d
>>411
抑うつと対人恐怖で薬飲んでます
調べてもらうまでわからなかったけど発達障害ももってたみたい
なんか自分に色々がっかり
414優しい名無しさん:2010/10/18(月) 21:49:53 ID:CaVKhiGc
現状幸せです
ここまで来るのに10年ぐらいかかった気がするけど
415優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:12:21 ID:rjvQUU7d
>>412
私も数年ひきこもってます
当然実家暮らしです
416優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:20:23 ID:twZlHn2l
実家暮らしですよ。
出て行けって言われたら死にたくなるだろうな。
417優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:43:47 ID:I7JwE7ZK
実家で暮らせない回避は、能力がある人でも流れ作業の工場とかで働いていたりするんだろうな。
安いアパート借りて、貯金すらできず、ずっと誰とも話さず工場とアパートを往復する毎日。

そう思うと、実家で引きこもっていて申し訳なく思うけど、
今日もぬくぬくと自分の部屋に閉じこもってネット三昧なのであった。
418優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:48:10 ID:j+gaMg8e
実家暮らし引きこもり。
とりあえず絵とかオークションで自分のものは自分で買うくらいはしてるけど、追い出されたらおしまいだ
つかこの前、引きこもりだけ置いて家族が引っ越しちゃったってスレ見てgkbl
家に一人だと、このまま誰も帰ってこないんじゃ…って不安になる
419優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:49:02 ID:twZlHn2l
自立は大事だと思うけど、
話す相手もいないで、さらに引き篭もり気味で
一人で暮らしていると、精神的に良くないよ。

家を出た時期もあったが、良いことは何もなかった。

きちんと定職や学業があり話し相手がいる、家族や共同生活者がいる、
という状態で家を出ないと、頭おかしくなると思うよ。
420優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:02:35 ID:CteImaiN
>>412
どう考えても回避には向いてない仕事と職場で薬飲みながら、いつ自殺してもおかしくない精神状態で働いてます
421優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:27:23 ID:pWtc6wjm
>>419
大学の頃まさにその状態だった
確かに頭も身体も今以上におかしかったわ
休みの9割近くは家に引きこもってたからね。まさに廃人
生活習慣もボロボロだから毎日下痢してたし

親戚とか知り合いとか、近くに直接会える相手がいないなら一人暮らしは辞めたほうがいいよ
特に回避の場合は誰かに手を引いてもらわないと動かないんだから、絶対塞ぎ込むと思う
422優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:38:18 ID:j+gaMg8e
>>421
おまおれ
自分も専門いってた時に塞ぎ込んで、学校にも病院にも行かなくなって自殺未遂で実家に強制送還された
423優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:00:04 ID:Q3gNN1qj
バイトの面接に受かってしまった。はぁ
424優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:06:15 ID:iV+FyxAQ
>>423
あらあら…面接受ける前のテンションがずっと続けば楽なのにね。
私は四年ぶりにバイト募集の電話したら、もう決まっちゃいましたって言われて超嬉しかった…バカだ
425優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:19:50 ID:GGbxw5fU
おまえら回避のくせによく馴れ合えるな
426優しい名無しさん:2010/10/19(火) 00:29:45 ID:Olq1xMPb
掲示板なら慣れ合える
本来は慣れ合い嫌いじゃないから
…リアルで慣れ合いができないだけで
427優しい名無しさん:2010/10/19(火) 02:02:57 ID:EiSXM005
周りの視線や評価を気にしすぎて人ともうまく話せずストレス溜まって

あーーもう嫌だーーもう自分なんてどうにでもなっちまぇーーー

って自暴自棄になった時に限って案外人とうまく会話できたりすることが
何回かあった

普段が深く考えすぎなんだよなぁ…いつもこうならいいのに…
428優しい名無しさん:2010/10/19(火) 02:07:02 ID:EiSXM005
そして自分の書いた文章におかしいところがないか
無意識にチェックしてる自分って…

「もう」2回連続で使ってるよ〜馬鹿だと思われたらどうしよう

とか気になる自分

小っさっ!笑
429優しい名無しさん:2010/10/19(火) 05:26:19 ID:6UwfoGYv
あるある…
メールなんかでも、送る前にどこかおかしい所はないかと何度も読み直すんだけど
読み直しすぎてどこがおかしいのか分からなくなったり
全部がおかしく見えたりしてこんがらがってくる。
430優しい名無しさん:2010/10/19(火) 06:44:22 ID:N1PGqoWQ
「〜気がする」「〜と思う」を多用してしまう気がする
431優しい名無しさん:2010/10/19(火) 07:41:08 ID:vcJ6NbVD
>>428-430
なんという俺
あまりに気にし過ぎるせいで、返信がすごく遅いと言われる
誰かからメール来るのが、もはや恐怖

432優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:19:18 ID:Yel/yn8H
もうオッサンなんでプライベートでメールもらうような知り合い居ないわ
ただ年賀状に置き換えると返信に躊躇する感覚は分かる
これも若い人はピンとこないかw
433優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:41:37 ID:xnOVs0cL
>>429-430
俺だ…
434優しい名無しさん:2010/10/19(火) 08:48:42 ID:5mcOk7tB
俺もそうだ。
いい加減きちんとした人間関係を築きたいよ。
この病気?って根本的には性格面での問題なんだっけ?
どんどん外出て、打たれ強くなるしか解決法はないんかな。
435優しい名無しさん:2010/10/19(火) 14:30:24 ID:Ax1xsu3/
>>425
顔と年齢と名前が人としての判断材料として出ないってのはありがたいです
436優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:06:07 ID:2cbqrXWL
同じレベルや立場の人なら幾らでも馴れ合える
まあそれも過干渉しすぎて嫌われる→回避するっていうオチだけど
437優しい名無しさん:2010/10/19(火) 18:54:57 ID:ApidHW1W
>>434
鍛えて強くなってりゃこんなとこに居ないよ
もともと弱過ぎるから健常者と同じ土俵で勝負しようとしても無理(´Д` )
頑張っても土俵に上がれるかどうかのところで息切らして表舞台に出ないまま人生終了
438優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:18:33 ID:39N9snt2
>>434
打たれたら凹むから…でも外に出るしかないのは確かだ
対人ならお店の人と注文のやり取りくらいから始めるとかか?
近所の人と会話なんかも有りかな
近所付き合いって自分には滅茶苦茶ハードル高いけど
人によっては結構平気そうだし

個人的には対人より先に行って(居て)も大丈夫な場所や
やっても大丈夫なモノを見つけたい感じ
439優しい名無しさん:2010/10/19(火) 22:38:05 ID:JjMfqOxq
数年打たれに打たれまくってるけど何一つ変わらないよ
死んだ魚のような目で生活してるし。休日は引きこもり
まぁ幼稚園くらいの時からこの人格障害自覚してて
小中高大と直す努力したものの何も変わらなかったから
社会に出ても変わるはずないか
440優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:22:19 ID:ApidHW1W
いつか治ると思ってると現状の自分があまりにも不甲斐なく惨めで苦しいね
かと言って鞭打って外に出ることをやめちゃうとリアルに死ねるから困る
ここ10年で自分の中で変わった事といえば、手の届きそうだった希望が実現不可能な夢になりつつあること
441優しい名無しさん:2010/10/19(火) 23:30:37 ID:PqKqI285
やっぱ環境変えただけじゃ余計に落ちていって
結局これまでの繰り返しに終わりそうだな
もっと開き直って、やけくそになって、てっきとうに・・・難しいな
442優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:20:54 ID:wJp7Nz8M
仕事や学校に行きたい。
でも将来肉体労働者みたいな底辺は嫌っていう甘ったればかりだろ?
一生引きこもるしか無いじゃんw
443優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:26:14 ID:YYPUzNxE
生活保護最強だな
444優しい名無しさん:2010/10/20(水) 02:02:38 ID:RRyEUMOS
仕事は営業とかじゃない対人折衝の少ないものを選ぶという手はある。
対人スキルの求められるサービス産業の比率が増えたから、精神疾患が増えているとかいう説を以前読んだことがあるよ。

まあ、俺も>>440の様にいつが治ると思ってだましだましやってたけど、時間は何も解決してくれないね。
鈍感になるってどうしたらいいんだろうか。
445優しい名無しさん:2010/10/20(水) 03:15:34 ID:y/T+YQ1U
わああああああああああああああああああ
あああ
あああああああ
ああああああああああああああ
わああああああああああああああああああああああ
ああああああああ
なんで生まれてきたんだ
苦しむだけ
迷惑かけるだけ
ならなんで生まれてきた
446優しい名無しさん:2010/10/20(水) 04:39:40 ID:5ivmtmLJ
もちつけ( ;´Д`)
447優しい名無しさん:2010/10/20(水) 05:46:31 ID:DXC92cGX
開き直り程度じゃ治らないとわかったよ
覚悟みたいのがないと治らないな
あと認知心理学でもやって自我を強化するわ
448優しい名無しさん:2010/10/20(水) 06:28:53 ID:YYPUzNxE
回避を克服した俺と会って治そうぜ!
449優しい名無しさん:2010/10/20(水) 06:38:38 ID:KRDzOv9U
みんなどうやって回避って解った?
私は医師には特に何も言われてなかったけど、
カルテ見たらうつ病、SADに並んで回避性人格障害って書いてあった…
450優しい名無しさん:2010/10/20(水) 10:54:46 ID:bdTjOcJM
地域のひきこもりの会とか、ひきこもり支援のNPOとか行ったやついるの?
考えただけで動悸がするわw
451優しい名無しさん:2010/10/20(水) 12:01:05 ID:A2iEyscH
肉体労働か、確かに周りの目は気になるけど、憧れはある
そういう仕事にこそ充実感を得られるような気もする
でも工事現場のニイちゃんとかなんなんだよあいつら、怖えーよ
農業って回避でもできるかな?どうせやらないけどさ
たまに午前中に外に出て、日の光浴びて風感じたとき、ちょっと泣く
452優しい名無しさん:2010/10/20(水) 12:10:52 ID:CbWn97hD
しゃぼんだまお姉ちゃんにもらった
今日は庭でしゃぼんだまする
453優しい名無しさん:2010/10/20(水) 12:39:59 ID:LGqqnITi
>>452
和んだw

こういう突き抜けた感じ好きだわw
454優しい名無しさん:2010/10/20(水) 14:00:19 ID:C5URaCqe
共通の趣味を持ってる人のブログやサイトとか見たいんだけど
アクセス解析が怖くてできない
455優しい名無しさん:2010/10/20(水) 14:10:01 ID:Tze2lwVr
>>449
ネットでたまたま知って、これって俺のことじゃん、みたいな
456優しい名無しさん:2010/10/20(水) 19:39:13 ID:iBfc5QvK
>>451
俺は郵政で働いてるぞ。一応肉体労働なのかな???
ただ、時間が過ぎるのが早いから退屈はしない。
職場環境は・・・あんましよくないがな。
回避で肉体労働だとここ位が限度な希ガス
457優しい名無しさん:2010/10/20(水) 19:48:03 ID:bdTjOcJM
>>456
正社員になりたいんだけど職場の人間関係どんな感じ?
458優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:36:24 ID:Xg77WZX0
>>456
配達ですか?営業とかあるらしい(ふるさとパックだっけ?)けど
そのへん大丈夫ですか、それとも自爆営業でしょうかね
459優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:47:07 ID:CbWn97hD
しゃぼんだました
460優しい名無しさん:2010/10/20(水) 22:48:16 ID:DUlVxkOi
本屋の自己啓発コーナーにある
「パーソナリティ障害について」
みたいな本呼んでたら、そのすぐ隣の棚に

「パーソナリティ障害の人に巻き込まれない為に」

「あなたの周りのおかしな人」

みたいな本が並んでた

なんか凹むわ〜w
461優しい名無しさん:2010/10/20(水) 23:16:16 ID:wJp7Nz8M
>>460
昔リスカ&ODの恋人と付き合っていて大変だった。
凹むけどしょうがないわ。
俺らみたいのを知らずに入学させたり、就職させたりしたら大変だもんな。
462優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:35:47 ID:+YrZNuu1
バイトで郵便配達やってた事あるけど
単純に雨の日も雪の日も外回りってのがきつかったわ
ただ人種ピンキリ、基本的に個人作業ってのは良かったかも
463優しい名無しさん:2010/10/21(木) 00:59:16 ID:d+b+R6y5
もういやだ
好きな人ほど信じられない
言葉がそのまま入ってこない
脳味噌ぶちまけて死ね自分
464 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2010/10/21(木) 07:42:43 ID:SKP1mr5W
将来がこわい
465優しい名無しさん:2010/10/21(木) 10:31:59 ID:luyLGQ1O
今が怖い
466優しい名無しさん:2010/10/21(木) 11:39:31 ID:Y8GE8ogf
生きるの嫌、死ぬのも嫌
生まれたくなかったー
467優しい名無しさん:2010/10/21(木) 12:32:42 ID:EbD+mrJM
お昼だ。
今通ってる仕事は身体はちょっとキツイけど、勤務中は私語禁止だし、
自分で考えて色々やれるから楽だ。
休憩中でも、ほとんど誰とも喋らなくても支障ない。
正社員でもこんな仕事があればいいが、結局人間関係がダメなので、
中々上手くいかない。
468優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:15:29 ID:gwpG+Y3H
うん。昼休みが怖い。
話がないほうが楽でいい。
469優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:27:53 ID:d+b+R6y5
普通は気を抜ける部分で神経をすり減らすってすごい罰ゲームだ。
ひどい。ひどすぎる
470優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:37:08 ID:SKP1mr5W
たしかに人格障害者に振り回されるな系の本はヘコむな。
一部分思い当たるふしもあるから、さらに自分が情けなくて死にたくなる。
死にたくなるとかいいながら、汚いおっさんになってもまだ生きてるんだろうけど。
471優しい名無しさん:2010/10/21(木) 13:58:23 ID:NecVJsjw
>普通は気を抜ける部分で神経をすり減らすってすごい罰ゲームだ。
ほんとそうだよな…
定期的にひきこもらないとやってられないよ
472優しい名無しさん:2010/10/21(木) 21:46:37 ID:ah7xoBFo
>>457-458
配達。ハガキの営業はあるよ。毎回毎回赤顔にカミまくりとカッコ悪いことこの上ない。
断られる度に死にたくなる。一度断られたとこで書留とかあるとこはなるべく目を合わさず
さっさと退散してやり過ごしてる。自爆は支店によるがコンプラの関係でうちではゼロ。
班単位で動くのでの人間関係が濃くて嫌になるが必要最低限の関係にしておくことは
やりようによっては可。噂ではゆうメイトですら倍率が高くて中々採用されないらしい・・・
あと>>467みたく昼の時間つぶしは神経すり潰して大変なので隠れ便所の個室でじっとしてるか
わざと午前の配達遅らせて昼休みになっても配達続けてる。
もしここに来るようであれば参考にしてもらえれば・・・俺はもう辞めるかもしれんけど・・・
473優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:49:39 ID:kvPULFOm
464 名前: [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん[] 投稿日:2010/10/21(木) 07:42:43 ID:SKP1mr5W [1/2]
470 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/21(木) 13:37:08 ID:SKP1mr5W [2/2]

この [―{}@{}@{}-] って何ぞや
474優しい名無しさん:2010/10/21(木) 22:57:35 ID:sYkrgSfh
>>472
情報ありがと、募集があればやってみたいんだけどね
仕事の無い地域でなかなか空きがないみんだよな
475優しい名無しさん:2010/10/21(木) 23:09:17 ID:SKP1mr5W
>>473
p2使ってPCやスマフォ両方で書き込んだりすると出てくる。
詳しくは知らないw
476優しい名無しさん:2010/10/22(金) 00:21:03 ID:Xb6+cWL/
>>473
串焼き
477 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2010/10/22(金) 08:03:09 ID:flCisJnr
>>403に答えてほしいんだけど
なんで精神科に行って自分の症状を話したらブラックリストに入れられるとか言ったの?
478優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:11:55 ID:ZBGUurRo
つらい
479優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:14:24 ID:3WNcrdAF
知らない人が話しかけてくると本当に嫌だ
けど店員とは なんとか話せる
何故?
480優しい名無しさん:2010/10/22(金) 15:34:53 ID:iw6NOOgY
知らない人は大丈夫だな
自分のことを少しでも知っている人に恐怖を感じる
481優しい名無しさん:2010/10/22(金) 16:54:29 ID:6UOgseMf
>>480
誰にも自分に興味を持ってくれないのもイヤだけど
深く知られて嫌われるのもイヤ

回避のジレンマだよな。。。。
482優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:53:23 ID:0W0Ojd3l
>>479
基本的に店員は襲いかかってくることがないからな
483優しい名無しさん:2010/10/22(金) 17:59:17 ID:R4rwAzoz
美容室なんかも初めはいいけど、だんだん顔見知りになると行きづらくなる。
暫く月日がたってしまえばなおさら。
484優しい名無しさん:2010/10/22(金) 20:31:59 ID:Xb6+cWL/
一人で立ち飲み屋行って隣の人と盛り上がって一緒に二次会行った
もう二度と会いたくない
485優しい名無しさん:2010/10/22(金) 21:52:48 ID:wuJDDCKe
>>484
つまんね
486優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:39:14 ID:Xb6+cWL/
いや、普通だったら特になんとも思わなかったり親睦を深めたいとか思ったりするんだろうが
それ以来その人と出くわしたらどうしようかとビクビクしながら生活してる
487優しい名無しさん:2010/10/23(土) 09:40:17 ID:+NpvdZG2
なるべく人の多いとこにいたい
その他大勢の中でコソコソ生きたい
488優しい名無しさん:2010/10/23(土) 10:35:48 ID:rNn2tjjp
回避じゃない人間が混じってるな
ただの人嫌いや人付き合い苦手や自意識過剰とか
489優しい名無しさん:2010/10/23(土) 11:11:19 ID:+NpvdZG2
回避は自意識過剰だと思うんだ
490優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:37:35 ID:ljy4O8hK
自意識にもいろいろあるからね。
491423:2010/10/23(土) 15:31:58 ID:6Mgy5Yz1
もう辞めてしまった。はぁ
492優しい名無しさん:2010/10/23(土) 15:39:40 ID:ljy4O8hK
>>491
回避なんだから辞めて当然。
むしろバイト内定辞退せずに1度でも行ったのがすげえ。

俺ら人格障害者の中では尊敬のまなざしで見られるレベル。
493優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:31:46 ID:+4G5Nlhf
親、返ってこないなあ…
やっぱり家ごと棄てられたかな
持ち家だからそれはそれで完全にぼっちになれていいかもしれない…
494優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:55:54 ID:WC8hYwbK
なんか笑えない話だな、いくら引きこもってても家庭内暴力ふるったり
しなければそう見捨てられたりせんだろう、なんか心あたりある?
495優しい名無しさん:2010/10/23(土) 17:58:11 ID:WC8hYwbK
帰ってくるの祈りながら家の中綺麗に整理整頓しろ
帰ってきたときに誠意を見せろ
496優しい名無しさん:2010/10/23(土) 18:19:57 ID:6QYVIq0c
 従業員の誕生日ごとにハッピーバースデイの歌を歌い、ケーキを食べるイベントがあって辛い。
497優しい名無しさん:2010/10/23(土) 18:33:13 ID:ljy4O8hK
では誕生日の>>496さん、みんなに一言どうぞ!
498優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:40:41 ID:+NpvdZG2
そういうイベントがつらくてバイト辞めたの思い出した
499優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:45:19 ID:ljy4O8hK
幹事とかもかなりしんどい
500優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:10:41 ID:PQPphNvX
飲み会とかイベントとか考えらんない。仕事以外で顔なんかあわしたくないっつーの。
501優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:49:20 ID:yzyMaaYw
>>494-494
起きたら親帰ってきてた!
完全にヒキ&うつとSADの併発回避だから、暴力や暴言はもちろんむしろ最近喋ってない
引きこもりの1を置いて家族が引っ越したってスレ見てからスゲー不安…
502優しい名無しさん:2010/10/24(日) 02:09:21 ID:unAbBsp+
>>491
参考までに何て言って辞めたのか教えてください
503優しい名無しさん:2010/10/24(日) 04:13:00 ID:DSp6gn4k
>>502
入ったばかりだから仕事できないのは当たり前なんだけどベテランバイトと比べてあまりのも役立たずの自分
そんなすぐに出来るはずは無いんだけど仕事を覚えられない自分に対する焦燥感や諦観なんかがもの凄くあった
同期入社でお互いに同じような立場で相談できる人が居たら辞めなかったかも…
仕事を覚えられる自信がないので辞めさせてくださいと言って辞めました
504優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:02:57 ID:ut4NNAJT
ああ・・・わかる・・・

自分の場合は同期がいたらいたでその人と比べてしまうな
自分より覚えが早かったり要領がいいと、もう生きた心地しないorz
505優しい名無しさん:2010/10/24(日) 15:29:24 ID:6OzHe9/2
何度自分を殺しただろう
そろそろ狂ってもいいのに冷静なのが笑える
506優しい名無しさん:2010/10/24(日) 17:23:15 ID:BfAwnI+n
>>504
同期に仕方ない…とギリギリ耐えれたとしても
要領が良かったり愛されオーラ全開だったりする
出来の良い後輩なんか入ってきた日には…
507優しい名無しさん:2010/10/24(日) 20:41:20 ID:mOSTTKQf
>>506
あるある。そんで後輩の方がすぐ周りに馴染んで、
仕事を覚えるのも早かったりしたらもうw
508優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:24:35 ID:ctgxbpyl
笑われる事なく 恨まれる事なく 輝く命など無い
眩しいのは最初だけ 目隠し外せ 
ほら 夜が明けた
509優しい名無しさん:2010/10/24(日) 21:40:01 ID:6OzHe9/2
>>508
死ねってこと?
510優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:00:30 ID:oQwzD46k
後輩って付き合いにくいね
511優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:06:33 ID:oogbtmFo
体調悪くても病院へいけない
酷くなり悪循環
512優しい名無しさん:2010/10/25(月) 00:45:05 ID:pxzmKghI
確かに病院には行けないな…
病院に行ける時点で病んでないだろと思ってしまう

知り合いから友人と呼べるほどに親しくなったら、とたんに怖くなり切ってしまう
異性に好意を寄せられたときも同じ
本当に情けない
513優しい名無しさん:2010/10/25(月) 02:25:24 ID:3RbyA2Bm
性欲はあるが人を好きになれない
514優しい名無しさん:2010/10/25(月) 02:27:25 ID:sbV1FqVT
オナヌーでじゅうぶんです
515優しい名無しさん:2010/10/25(月) 02:54:11 ID:G0F0gJaw
診察の際、担当の先生に見捨てられそうで本当のこと話せない…妙に空元気で愛想笑いしてしまう…。
人間関係も全部そう。
誰も本当の私を知らない。絶対知られたら嫌われるから違う自分のキャラで対応。
いつもばれそうでビクビクする…人と接するとしんどい…。。
516優しい名無しさん:2010/10/25(月) 13:42:17 ID:5tigFFSl
>>515
わかるわかる…
行動する前に全て完璧に脳内行動をしてほぼ問題なしの時しか行動に移せない
周りには理解されないだろうしほんと情けない
517優しい名無しさん:2010/10/25(月) 14:23:43 ID:3RbyA2Bm
無職であることのプレッシャー
518優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:21:12 ID:fayYG2o/
ツイッター、ミクシーって怖いよね…
519優しい名無しさん:2010/10/25(月) 21:41:39 ID:tEuzAk4j
mixiもtwitterも最初はよかったけどマイミクやフォロワーが増えてきたら
だんだん居た堪れなくなってきてフェードアウトしたよ
520優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:11:11 ID:s3SNuTNU
>>519
人が増えれば増える程「あれ…自分いらない人?」の恐怖や
いらぬ気遣いにプレッシャーと戦うハメになるな
521優しい名無しさん:2010/10/26(火) 05:11:08 ID:28ZY2ScL
昨日から食品工場で短期バイト。すでに精神が崩壊しそう
生きていくのに向いてないとつくづく思う
522優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:04:52 ID:kn/JCoR1
>>521
俺も悪名高いヤマザキパン工場で働いたことあるけど、何がつらいの?
523423:2010/10/26(火) 17:07:57 ID:WVJ0i0F0
>>522
俺のレス読んでたら分かると思うけど工場だからとかいう問題じゃないよ
仕事であたらしく覚える事や多少責任ある仕事を任せられる度に逃げ出したくなる
仕事中は乗り越えられても家に帰るともう次の出勤したくなくてたまらなくなる
いつも寝てる間に突然死しないかと願ってる
524優しい名無しさん:2010/10/26(火) 17:20:00 ID:5eNokG5I
>>523
>いつも寝てる間に突然死しないかと願ってる
あるあるあるww
自殺したら親に迷惑かけて死んでからも厄介者はやだなあ…とか思いつつ、
死ぬかもしれないけど多分死なない故意の食品誤飲とか逆に精神以外の持病の薬のみ忘れてみたり、
オカ板の「下手したら死にますよ」系あさったり実況したり
死ぬことすら他力本願だ…
525優しい名無しさん:2010/10/26(火) 19:35:22 ID:YkdI4UIL
>>524
>いつも寝てる間に突然死しないかと願ってる
>死ぬことすら他力本願だ…
あるある
ありすぎる
526優しい名無しさん:2010/10/26(火) 22:56:02 ID:cfBx+54R
無職のプレッシャーかぁ…
親が事業失敗して借金がやばい。なのに無職…ごめんねお母さんお祖母ちゃんお祖父ちゃん
527優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:56:04 ID:7sLBrL8l
>>522
山パンどうよ?
528優しい名無しさん:2010/10/27(水) 02:03:45 ID:W8LUscME
>>527
俺は7日間短期バイトでやっただけだけど、
むちゃくちゃ腰に来るから3ヶ月ももたんかっただろう。

7日だけだけだから問題なかったけど、
長期で働くとしたらライン長の目が気になるかもしれん。

ライン工場でもやっぱり人間関係はあるのだなと。
529優しい名無しさん:2010/10/27(水) 03:08:11 ID:DQiDKXa1
>>519
('A`)人('A`)ナカーマ
しかもあれらは相手の日常まで知っちゃうから、周りみんなリア充に見えてきて、
実はメンヘラ&ADD疑いあり&回避〜な自分がいたたまれなくなった…
趣味の話で盛り上がるにしろもう見るのも辛い…
自分以外でフォロワー同士が会ってたりすると、自分はいらない子なんだとか思ったり…
辛くなるならもう見ない方がいいなと夏から放置
あと下手に絡んでたりすると、かえって呟き言いにくくなる。
吐き出す場が欲しかったからやったのにな…かえって書けなくなるなんて…
530優しい名無しさん:2010/10/27(水) 03:13:20 ID:DQiDKXa1
●仕事はしたい、就職はしたいけど、過去に全部落ちてるから、次また受けるのが怖くて応募すら出来ない。

●ライブの入り待ち出待ちが出来ない。握手やサインとかで寄ってくなんてとんでもない。無理。見るなら遠目からこっそり。
ライブも近い席より、離れてる方が安心する。
自分から相手は見たいけど、相手から自分は見られたくない。見えない方がいい。
531優しい名無しさん:2010/10/27(水) 03:19:16 ID:Uq1xjl4F
ツイッターやミクシーはリアルに繋がる状況になってしまい
胃が痛くなってすぐに止めたな・・・

>>530
入り待ち出待ちとはアーティストの会場入りか何かを待機して待つって事ですか?

532優しい名無しさん:2010/10/27(水) 11:48:29 ID:klRCXbvx
職場内の雑談に加えられないのは苦痛。加わるのもしんどい。
他の人はなぜ自然に言葉自分には感情がないんだという欠陥に気付いた。
自分の意見がない。かといって相手に合せるスキルも低い。
いい人で誰かが話しかけてくる。
<いい子ちゃん=そのうち詰まらない・ムカつく>の図式になり、人が去っていく。
533532:2010/10/27(水) 11:53:46 ID:klRCXbvx
後半の文章が変なので訂正。
感情がないのでマニュアル通りに話す。
すると「いい人」と見なされ人が寄ってくる。でもそのうち嫌われる。

こうやって、自分のレスを一々訂正するのは異常なんだろうな。
534優しい名無しさん:2010/10/27(水) 12:00:30 ID:K5O7RzFX
対人スキルが低すぎて毒にも薬にもならない「いい人」キャラしか演じられないんだよな
535優しい名無しさん:2010/10/27(水) 15:13:49 ID:30mDe46k
それで実際の自分とのギャップに限界を感じるとすべてやめて逃げ出したくなる
ミクシーとか全部そんなのになる いくら自分をさらけだそうと心がけても
人に悪く思われないようにばっかり優先してだめになる
自分の「悪く思われない行動・言動」が実際に人から見て
悪く思われるかどうかなんてわからないのにね
536優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:12:32 ID:nswkvib+
>>528
腰かあ…
社会復帰にどうかと思ってたんだが辛そうだな

工場は余程の当たり職場でない限り精神的に荒んでいくだろうな
537優しい名無しさん:2010/10/27(水) 17:32:16 ID:O4NwdZsr
ラインもなぁ……
人の回転が速い(難ありで辞めて行く)か最初から短期間の募集以外は
向こうも社員前提の若者か足代安い上に長く勤めてくれる近所のパート主婦希望なんだよな

この間社会復帰のつもりで受けたら
それでこのご時世一年以上の長期でもでもいずれどこかへ行ってしまう奴前提は無理と言われ面接落ちたわ
もちろん落とされた理由それだけじゃないだろうけど、それも本当にあるっぽい
538優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:01:22 ID:sW1FkyXA
ジュース買いに行こうとしたらタイミングよく近所のおじさんが歩いてきて
(なんでこんなタイミングで出てくるんだ。あーあと一分待ってればよかった、でももう相手にも見えてるからここで戻るのはおかしいな)
そんなこと考えてたらやたらキョドってしまってすれ違って挨拶するだけなのに体が疲れる。
今バイトもしてないしさらに相手の考えを想像してしまって怖い。
もう一歩も出たくない、それかまったく知らない土地に行きたい
できればその途中に居眠りして何も感じることなく死にたい
539優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:59:22 ID:USvAkGyv
ウォーキングで挨拶に困るのは自分も一緒
自然に明るく挨拶できない。声の出し方が良くわからない
中学生の野球部の子達のほうがよっぽど声がでかくて爽やかだ
自分何やってるんだと思う
540優しい名無しさん:2010/10/27(水) 21:04:12 ID:NByPGG3v
実家周りすら顔見知りがいない私勝ち組orz
でも自分が顔覚えるの苦手&放棄してるからわかんないだけで会釈されて誰?とも思わず会釈返しするw
そしてお隣さんの名前と顔を10年経っても覚えていない…こっちは覚えられたくないし

全然知らない土地で一人ぐらししてた頃は土地柄もあってアパートの隣人ともお互い挨拶すらしなかったよ
541優しい名無しさん:2010/10/27(水) 22:42:32 ID:vBHS4FIV
>>539
挨拶マスターな運動部と比べるのが間違っている
542優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:45:31 ID:zJD31TsQ
>>532
あるある。
回避が距離を置いてると、周りの人は分かるだろうからね。
その図式になるのが毎回辛い。
自分の意見があまりないから、せめて、感じ悪くないように相手に合わせようと思うのだけど…。苦痛だよね。
543優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:12:13 ID:LeJHTy3+
園児の頃から集団の中にいると浮く。原因は分からん。それでかいじめられたこともある
んで今まで浮かないよう頑張ってきたが、成人を目前にしても治らず無理ではないかと思えてきた
浮いて周りから白い目で見られたり引かれてばかりなので人付き合いが凄く辛い
今は心を削って浮かないよう生きるか(それでも浮く)、
開き直って素でいって他者から拒絶されて生きるかどちらにするか考えている
544優しい名無しさん:2010/10/28(木) 10:05:53 ID:EhX25AYd
かなり大きな本屋に行っても回避性人格障害の本一冊もなかった。
ボーダーばっかり。
引きこもりのほんはあったけど
やっぱ金儲けこそ人道だからなぁ
545優しい名無しさん:2010/10/28(木) 12:43:37 ID:ZgkHlbQx
自分の容姿が醜いとは思わない、それが回避になる理由ではないように思う
バイトしててお客から手紙をもらったことがあるけど、それが原因でそこやめた
どこかで見られてるかもと思うとものすごく疲れる
後になってフラグだったのにと後悔
546優しい名無しさん:2010/10/28(木) 13:48:53 ID:TCP5tr2A
確かに境界性〜の本は何冊も出てるけど、回避ってあんま見ないね
ひきこもり大国なんだから、回避こそやればいいのに。読みたい
547優しい名無しさん:2010/10/28(木) 17:12:37 ID:edr5MGY+
バイト先で明るく振舞って後悔してる。本当は根暗で陰鬱で後ろ向きな性格なのに…
548優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:38:05 ID:rQAYl6dv
もとから好感の持てる人が羨ましい
何度そのままの自分ではダメなんだろうと思ったことか
作った自分は持続力がなく友人達から遠ざかりたくなっていって
どんどん疲弊して誰とも仲良くならずに孤立する
549優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:41:38 ID:ToCuEwn6
自分の性格が悪すぎてどうしようもない
550優しい名無しさん:2010/10/28(木) 18:58:02 ID:jwONq6ft
自己嫌悪の後
自分は悪くないと怒りが込み上げてきて開き直り
また自己嫌悪のループ
どんどん両極端になってきた
551優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:00:20 ID:cnh6kEeW
>>547
社交性の高い内向的な人間って結構きついよな
少しずつ慣らしていくほかないわけだけど
552優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:03:55 ID:yxx2Z3MM
境界の本は本人も周囲の人も買うからたくさんあるんだろうね…
回避が染み付いてると、周囲にはなんでもないように振る舞う方がトラブルなくていいし、
境界の人みたいに解って欲しいとも思わない、ひたすら空気みたいに扱ってほしいから本もいらない
父は診断書みて「回避?してるか?」って言ってたよ…
そりゃ表だった回避行動の回避に全神経つかってるからな…スルーされるためのスキルだけあがっていく

あと恋愛フラグは全力でクラッシュ
553優しい名無しさん:2010/10/29(金) 02:09:38 ID:RW0YfmkI
無能による不適応は病気じゃない
医者も残念な人間は助けてくれない
554優しい名無しさん:2010/10/29(金) 19:15:44 ID:MTPdoEXS
そう病気じゃない
苦しむ運命。何やっても楽しくない、考えすぎて疲れる
何かに無性に依存してしまう
たばこ辞められない。辞めるの怖すぎ
555優しい名無しさん:2010/10/29(金) 19:20:16 ID:YrreAHKK
アルコール依存症でへんてこな父親のもとに産まれて
こんなことになったのに自分もアルコール依存症になりそう
556優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:59:17 ID:PK9jdfiT
最近誰とも話してないから声が出ないかも
557優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:11:03 ID:MhO1gjsO
生身の人間と挨拶を交すだけで5km走ったくらいに疲れる。
558優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:16:26 ID:LwBhMuNd
挨拶のあとの自分反省会で疲れるよね
なんでこんな相手の考えを勝手に想像して疲れる頭してるんだ
559優しい名無しさん:2010/10/30(土) 06:27:50 ID:R5vXlT6v
>>556
独り言いわないの?
俺はずっと空想の友達と話してるから、たまに誰かと話す時も割と普通に喋れる
560優しい名無しさん:2010/10/30(土) 06:37:37 ID:WmTmpglz
>>493-495
亀だけど分かりすぎて泣ける
一番身近な家族に気を許せない安心できない
親しくなるほど不安になる概念が長年の成長過程で刷り込まれてる

人に対する安心感とか信頼とかいう概念がないから
見様見真似で何とか形にしようと頑張るけど
ちょっと嫌な反応されるとやってきたことが間違ってる気がして全部白紙に戻したくなる

期待も失望もしたくないから恋愛も友人関係も最初から
自分に対する優先順位が低そうな人に安心して落ち着いてしまう
だいたい自然消滅するがたまにそこから発展して相手が自分を上げて来ると
拒否反応が出て阻止→相手去るの繰り返し
人付き合いはしたいから何度も何度もそんな人間関係を繰り返してる
そんな脆い人間関係の中では安心や信頼は育たないと分かってるのにどうしていいか分からない
人間不信スパイラル
561優しい名無しさん:2010/10/30(土) 06:41:44 ID:WmTmpglz
そして書き込んだことを後悔
現実でも「言うんじゃなかった」ってことばっかり
562優しい名無しさん:2010/10/30(土) 09:10:15 ID:DHWZCrQs
まぁこれ読んでおちついてよ
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/5649/4.html
563優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:08:03 ID:Y8eCu6jt
拘束されるのが凄く苦手(例えば時場所人
バイトなんかも長期は、自分に務まるのか・ずっと先の予定まで気を遣って疲れてしまい無理
あと長期で普通の人間関係築けない可能性の方が高いから不安になる
短期はまだ終わりが見える・人間関係割り切れるからいいんだけど

そんな感じで長期バイト回避してしまった
564優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:40:18 ID:HjeLRoyy
>>556
そういう時もある
普段でも自信の無いときや緊張している時は小さくて上擦った声しか出ない
565優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:41:43 ID:cBH9n1CP
>>553
わかってはいるけど胸に刺さる言葉だな。
専門家の医者もどうしようもないんじゃ、俺にどうしようがあるってんだ…
566優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:53:44 ID:FswPwIWQ
無能ユメニモ
567優しい名無しさん:2010/10/30(土) 18:37:36 ID:foyKZQR4
>>562
家族や友達に相談出来るような勇者なら苦労せんわ…
ネットでメンヘラorメンヘラアピール=痛い、構ってちゃん、関わらない方がいい人ってのを実感させられたから
一切のメンヘラ的な相談はしなくなって、家族の前では常にわりと元気な自分作り
そのうち身体的な不調も訴えなくなってお腹痛いけど電車のれないし放置してたら
門脈血栓だったらしくぶっ倒れて緊急入院になったw
568優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:40:51 ID:AChtNgwJ
小学生の時の担任が、このクラスは暗いから変わらなきゃ駄目だといつも力説していて
自分や○○か△△や××を比べればどっちが良いか分かるだろうって悪い方の例として出されたのが
自己認識した始まりだったな。その人は良かれと思ってやってたんだろうし、可愛がっても貰ったから
頑張ってどうにかしようとしてたけど、中学途中でプツンと何かが切れて対人全く駄目になった
今思うと犯罪してる訳じゃないんだから、別に明るい子が居れば暗い子が居たっていいじゃん
努力すれば変われると言うけど、魂レベルで刻まれた性格って絶対あると思う
上手くやってるように見える人達だって、それぞれ思い悩んで頑張ってるんだろうが
とにかく自分にはこの世界が生きにくくて仕方が無い
誰もが在りのままの自分で、安らかに暮らせる世界だったらいいのに
569優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:00:01 ID:foyKZQR4
ほんと暗い人間はダメ、明るい人間はイイって意味わからんよな
ミンナ明るく楽しくシアワセになりましょーってヒッピーかっつーの…
もっと外に出ろよ!とか言われても自分で選んで家にいるわけで、ちゃんと在宅で自分の食いぶちは稼いでるわけで…
同居人や医者が治療のために言うならわかるけど他人に言われる筋合いねーよ…
純愛小説が好きな人間もいれば救いのない猟奇ホラー小説が好きな人間もいるんだし
趣味悪いとか言う奴いるけど、アロマの匂いの好き嫌いと同じレベルだと思うんだよな
インドアかアウトドアか、楽天的に振る舞う(明るい)か悲観的に振る舞うか、コミュニティが好きか孤独が好きか、とか本人の好みだよ
570優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:19:43 ID:O20axvtF
学校だけじゃなく、職場でも暗い人間はダメって風潮が辛い。
挨拶と仕事しっかりして、コミュニケーションそこそこ取っててもダメとか…どんだけ生き辛いんだ('A`)
571優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:30:12 ID:cBH9n1CP
つーか無職ヒッキーなんて叩けねーっつの
俺はそれ以下、自分の意思も無視して引きこもりすらできない社畜だわ
引きこもりたくたって金ねーし餓死が嫌だからしかたなく周囲の人間との関わりに耐えながら生きてるだけで
引きこもれる環境あったらとっととそうしてるっての

何が言いたいかって言うと、何のために生きてるんだかわかんないんだよな
何しても楽しめないし
572優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:33:05 ID:CaCh0ooE
何しても楽しめないかどうかはわからないよ
楽しめるものがまだ見つかってないだけかも
そう思っていたいな。。しにたい
573優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:35:18 ID:FswPwIWQ
引きこもりたくても引きこもる環境が整ってない負け組ワープアが嫉妬して叩くのはいつものこと
574優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:42:12 ID:PK9jdfiT
兄貴のお下がりが恥ずかしい
575優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:43:07 ID:cBH9n1CP
嫉妬するのは唯一、恵まれた環境で素直に育った優秀な奴だけだな

>>572
そう考えていろいろ趣味に手を出しても続かないんだよなあ…
576優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:49:57 ID:d6frxFE1
なぜ楽しめないのか
577優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:55:02 ID:foyKZQR4
引きこもってできる職業で自分に合うのみつかるといいね…(´・ω・`)
結構色々あるから見つかるまでの辛抱だよ
よく見かけるのは在宅ネット家庭教師とかかな?
ネットの方がリアル接触より数倍マシ
578優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:37:16 ID:4GyEJCL9
趣味は出来具合が5割くらいを突破すると人の目だとか評価が気になってくるんだよな…
で、全力でやってpgrされたりズタボロに負かされたらどうしようという不安から
保身で世間に倣ってみたり6割くらいの力を出して最初から負ける事を選んでしまう
579優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:40:28 ID:dB0KD6/f
きっと死ぬまで不安が消えない。
常に不安を探している。
580優しい名無しさん:2010/10/31(日) 00:52:58 ID:JyJqN1dO
昔の回避の人はどういう人生を歩んだんだろ
581優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:00:36 ID:qCNYBuIP
>>580
今でいう無縁社会の年配の方がそれにあたるんじゃない?
全員が回避とは限らないが世間との接触を断って孤独な日々を
送って孤独死→数年後ミイラ化して発見されるってニュース
よくあるじゃん
582優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:01:47 ID:Z1qOlZAB
ハイジの養父みたいなもんか
583優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:04:10 ID:lbd5WB3g
心は壊れることを怖れ
踊りを覚えようともしない
夢は目覚めるのを恐れ
運を試そうともしない
人は縛られることを嫌い
与えようともしない
魂は死を恐れ
生き方を大切にしない
584優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:20:07 ID:cgjrg49o
何が嫌かって、篭ってれば無気力で無為な生活送るだけだし、
外に出れば他人の一言一句に自分の全てが支配される生活になるってこと。
自分とか主体性がないんだよなあ。それを持つことは罪として育ったからしかたないか。
585優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:51:12 ID:JyJqN1dO
>>584
救いがないんだよね
まだ場所を選べるネットの世界が唯一の救いかな
586優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:04:33 ID:cgjrg49o
>>585
封建的な時代では、自分が好まざるかどうかに関わらず、権力者への強制的なコミットメントが求められたので
辛いながらも社会への居場所はあったはず。現代は個人の人権が法律で生ぬるく保護されててて
自由度が増した分だけ別の悩みが増えた。自己主張できない者にとっては自由など苦痛以外の何ものでもない。
587優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:26:44 ID:zal67oR+
今は「弱者なんていません!みな平等ですから自由に頑張って下さいね」の微妙にずれた自己責任論主流だからなあ
588優しい名無しさん:2010/10/31(日) 07:48:39 ID:m2HF7gNo
何か思ってる事があるのに言うのが怖いんじゃなく、最初からほぼ思想が無い
子供時代から友達と会話してると、空っぽになって沈黙になりがちだった
ある日別の子から、「いつも喋ってくれるの待ってるのに自分から何も言ってくれないって
言ってたよ」と告げられてうわあああやっぱそう思われてんだなとショックだった
殆ど思考が出来なくて言葉も浮かばないって、性格つか障害なのかもな…
589優しい名無しさん:2010/10/31(日) 08:28:33 ID:VnxI9Aho
>>588
自分もそんな感じ
学校の授業で作文とか読書感想文とかあっても
何も思い浮かばず何も書けず
図工や美術は得意だったけど空想で何かを生み出すのは
やっぱり苦手
傀儡のように最低限の義務は果たしてきたけど
そろそろ詰んできた
590優しい名無しさん:2010/10/31(日) 08:33:18 ID:wjxsu1Jn
>>531
そうです。そういう入り待ちや出待ち。
ツイッターで出待ちしたバックバンドの人と撮った写真上げてた人がいたんだけど、自分は自分の姿に対する嫌悪感があるから近寄るのも写真も絶対出来ないなぁと…。
見た目が良かったらまた違ったかもしれない。
色んな事に積極的になれたかもしれない…
591優しい名無しさん:2010/10/31(日) 09:57:03 ID:jXIBb93z
俺も野球選手の出待ちしたけど写真を隠し撮りみたいにするだけで精一杯だった
2ショとかよく撮れるよなぁと思う
自分が写ったら邪魔じゃん
592優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:26:24 ID:xNMqEcHi
そろそろ髪切りにいかなきゃ・・・
美容室のリア充的空間が苦手で想像するだけで胃が痛いわ
593優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:30:47 ID:UihRDgTk
美容室なんていったことないわ
床屋ぐらいしか・・・でもその床屋も嫌だ
「どんな髪型にします?」って言われても俺分からんもん。
適当に短くしてくれればいいのに細かくもみあげの長さとか
聞かれても分からないし。嫌だわぁ・・・
594優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:36:25 ID:Idfy5N3D
>>593
QBハウスへどうぞ
595優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:55:25 ID:h6nJ8ubc
このスレみたいに自分個人について書き込んだ場合、直後は絶対見ない
自分のレスが遥か流れた頃を見計らってこっそり戻ってくる
心から好きなものについてのスレは極力見ないようにする
否定意見るとズタズタになるし、肯定意見見てもそれはちょっと違うってイライラしてくる
だから大抵どうでもいい話題のスレで時間潰してる。特に嫌いなものについての叩きスレは居心地抜群
社会にちゃんと適応できない自分が疎ましい反面、結局自分の事しか好きじゃないんだろうなぁ
負の感情しか共有することが出来ないんじゃ、他人を信じる事も好きになる事も出来るわけが無いんだ
そう頭がおかしいんだよ\(^o^)/
596優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:36:32 ID:HGGwjsrv
それ何て私\(^o^)/
597優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:59:54 ID:U2aPBHUJ
自分の書いたものを精神分析して思いっきり回避。
頭の中で浮かんだものを頭の中で修正して書くけど、それでも自意識が気になる。
結局自分の言いたいことはかなり埋もれてるけど、ぱっと見て分かることも言いたくないことだとまずいし。
598優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:09:05 ID:3zj6LhBL
>>595
上半分は一緒。

自分は、心から好きな物はあまりない。
怯えてるだけで、たぶん自分の事も好きじゃないと思う。
599優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:27:10 ID:lbd5WB3g
600優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:31:54 ID:NAfwSiqe
自分の場合は厨ニとか言われそうだけど
自分は嫌いだけど自分に優しく出来るのは自分だけって感じ
601優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:54:49 ID:zal67oR+
尾籠な話ですまんけど俺は小さい頃性器いじりしてた
まあオナニーみたいなもんだけどこれってセルフラブというか自分で自分を愛する行為だよな
親から愛をもらえないし親から「そのままのお前がそこに存在しているのが嬉しい」みたく愛されて自分が存在してる実感ないから性器をいじる訳だ
602優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:21:12 ID:qlGZv+2C
実際コンプレックス爆弾持ち歩いてるのは重い
人と話しててもうんとかはいとかふ〜んとか実のある話ができない
物心つく頃からそうだった
何にも興味が持てないで浅いところで軽い満足を得て深く興味を持つことってなかった
もう生まれた時から人格が回避じゃないかと思う
603優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:54:54 ID:lTMu89E1
選ばれしクズってことか
はあーしんどい
604優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:44:19 ID:mhA3sPVw
回避の人ってドタキャンしやすい傾向ある?
自分はどうも人と会う約束をしても、その日が迫ってくるとどんどん憂鬱になってきて、
当日に無理やり理由つけてキャンセルってのを繰り返してしまう。
605優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:51:51 ID:IalGRX5G
ある
606優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:52:02 ID:BljNbZaR
子供の頃はそんな感じだったかもしれないけど
今に関して言えばそもそもできないような約束はしないかな
要するに約束からも回避するw

その辺は回避と関係なく「人による」んじゃないかね?
一回約束したらよっぽどの事がない限りドタキャンはしない
607優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:05:11 ID:mhA3sPVw
それができるのが凄いよ、冷静に考えたらその方が絶対いいのに、どうしてもその場の空気を壊すのが怖くて、乗り気じゃないのにその場ではOKしてしまう。
そんで
ドタキャンしてなじられる→益々その人と会いたくなくなる→フェードアウト
の最悪ループ。
でも特に回避の特性って訳でもないのかな。多そうな気がしたんだが。
608優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:08:12 ID:wJxvHa+r
ドタは昔よくしてた。自分で旅行行くのも当日になるとめんどくせーなーってなるくらいだからw
約束がプレッシャーになるから約束自体しなくなった。
609優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:11:16 ID:Luvikmqs
俺的にはドタキャンできる勇気のがすごいw
610優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:33:27 ID:KiyYgHge
将来的にはちゃんと嫌な約束は断れるようになれる…のかな。
ただ、それだと多分、人と遊ぶのが一年に一度とかになってしまいそうだw
611優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:43:31 ID:XdYjIzk6
お前ら全然大丈夫。
俺、結婚式2回ドタキャンだから。
俺、死ぬまで孤独に生きるわ。
612優しい名無しさん:2010/11/02(火) 00:57:40 ID:Luvikmqs
ドタキャンすれば嫌われるから約束はしたくない。
人と遊ぶのは年に2回あればいい方だけど、やっぱりあれこれ考えすぎて億劫になるよ
断る申し訳なさ<ドタキャンの申し訳なさ なので、どうしても最初から約束しない方向に行く。
どうせ嫌われるならこんな中身の無い自分を知って幻滅して嫌われるより、静かに忘れさられるようにしていった方が楽だし
なじられるような人とそもそもつきあえる精神状態じゃない…

山にこもった偏屈な陶芸家の気持ちが今ならわかるよ
もちろん何かに秀でてるなんて事がないから、単なる性格悪いクズで終わってるんだけどね…
613優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:09:51 ID:XdYjIzk6
>>609
勇気なんてこれっぽっちもない。
ドタキャンした後はスーパー脱力感で動けない。
そしてじわりじわりとまた自分に敗北したみたいな。

よくわからない恐怖から逃げることで頭いっぱいで、
基本的に他人のこと考える能力がないんだよね。
614優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:12:34 ID:8T3i/duJ
>>607
同じ流れで親友失った
しかも繰り返してる
親しくなっちゃいけないような気さえするよ
615優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:20:33 ID:XdYjIzk6
他人は基本的に自分を攻撃してくるもの、
という認知が脳味噌にこびりついている気がする。

他人を怖がるということは、同時に他人を悪者にしちゃうんだよね。
相手も悪者になりたくないから距離を取るんだろうな。
616優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:22:50 ID:XdYjIzk6
ドタキャンした記憶がよみがえって、
スーパー鬱になってきた。
薬飲んで寝よう・・・。
617優しい名無しさん:2010/11/02(火) 02:27:46 ID:TKjoVMtw
ドタキャンは出来ないな
ドタキャンするくらいなら最初から断る派だ

>>611
結婚はしてもいいけど子供だけは絶対作るなよ
618優しい名無しさん:2010/11/02(火) 02:30:18 ID:jMhPw8tI
>>611
ドタキャンて式当日にしたの?すごいなw
619優しい名無しさん:2010/11/02(火) 03:07:43 ID:XdYjIzk6
>>617
結婚もする気ないし、子供も作る気はないけど、
なぜ駄目なのか、一応論理的な説明を聞かせ願いたい。

もし子供を作ったら、具体的に子供がどのように
不幸になってしまうのか聞かせ願いたい。
620優しい名無しさん:2010/11/02(火) 04:35:23 ID:Luvikmqs
>>619
子供の大事な面談や卒業式なんかに欠席してしまうことを懸念しているんではないか?

俺は子供欲しいけど幸せにしてやれる自信ないから作りたくないよ。
子供を育てる責任から逃れる事を親にさんざんされたから辛さがわかる。親は回避じゃなかったが。
自分が同じことをするとは限らないけど、やっぱり少しでも幸せになってほしいし落ちこぼれて欲しくないと思ってしまう。
しかし知らずに子供に幸せになる事を強要するかもしれないのが怖い。
受験で必死に勉強せっつく親とかわらないエゴに溢れてる。
子供は自分ができなかった夢をかなえてくれる道具じゃないからね…
運良く子供が夢をかなえてくれたら、俺は本当に満たされるのかもしれないけど、子にとってあまりにも酷すぎる。
人格障害全般に言えるけど、無意識に子へなにかを期待してしまう人は多いと思うんだよね
まったく別の人格なのにね
621優しい名無しさん:2010/11/02(火) 10:27:10 ID:8T3i/duJ
子供は欲しいわ
622優しい名無しさん:2010/11/02(火) 12:29:34 ID:7wasj9E3
自分みたいなのが生まれてきたらお互いに大変だし、
自分のものさしに自信がなさすぎるので、
子に注意したり何か教えることが出来ない気がする。
623優しい名無しさん:2010/11/02(火) 13:04:01 ID:E4pKygyu
子供絶対作れないな
チビハゲ運痴腋臭の遺伝子だから
624優しい名無しさん:2010/11/02(火) 13:31:06 ID:jMhPw8tI
自分に親になる資格はないと思う
625優しい名無しさん:2010/11/02(火) 13:50:46 ID:VNS0NNF2
親の責任から逃げてしまう
自信がないのでしつけられない
子供に依存してしまう
子供のせいにしてしまう
子供を盾にしてしまう

逃げてばかりだと子供を恐怖や苦痛に
晒すことになってしまうということだろうな。
626優しい名無しさん:2010/11/02(火) 14:04:09 ID:CZEWwnWh
>>619
回避みたいに自信無かったり
自分をどこに置いていいか分かってないような人種が
別の人を育てるのはきついと思う

自分みたいになって欲しくないと無理難題ふっかけたり
自分が悪く言われるのは嫌だからと子供sage自分や他人の子ageしたり
子供の気持ちや押さえないといけないイベント事をスルーしてしまったり
無意識にこれはやったら大変な事になるから、面倒だからと
子供の出るはずだった芽を摘んでしまったり
伸びていく芽を嫉妬心から見るのが耐えられなくなりへし折る人もいると思うし
どうせやっても無駄だからと最初からさせない可能性だってある

どんな親でもこういうのが多少はあるだろうけど
回避はどこかが過剰になりそう
627優しい名無しさん:2010/11/02(火) 14:14:47 ID:tbWe8cmF
>>619
物理的な責任
回避は性格上仕事が難しく、男だったら妻子養えるかの責任、
女だったらシングルマザーになったときちゃんと育てられるかの責任に関して難しい
最悪育児放棄や子供と無理心中にたどり着きかねない

精神的な責任
自分が今の人生が苦しいから子供にこの世は楽しいと教えてやることが出来ない気がするし、
悪い方向に考える癖とか無意識に与えてしまったら楽しいはずの事もたのしくなくなる

あと他のみんなの意見全部当てはまる
でも子作り相手が出来た人間だったりしたら考えは変わるかもしれない
628優しい名無しさん:2010/11/02(火) 21:03:16 ID:7wasj9E3
母親間のネットワークに入れず、子どもを不利な立場に置いてしまうとか色々、
容易に想像出来る。
結婚相手がいないというのに妄想力ばかり働く。
しかもひたすらネガティブ。
629優しい名無しさん:2010/11/02(火) 22:23:40 ID:1Hhs1ORY
発作的に子供を無かったことにしてどっかに埋めて逃げ回りそうな自分
630優しい名無しさん:2010/11/02(火) 22:29:51 ID:Luvikmqs
殺人の重さ>子供育てる重さ

逃げられなくて苦しむのが回避じゃないのかね
631優しい名無しさん:2010/11/02(火) 22:30:03 ID:1Hhs1ORY
あと、死体を押し入れに保管…みたいなニュース見ると
わかるわかる、ってなる
632優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:04:21 ID:nKRV34DB
昔は時代が味方してくれたから回避も
辛うじて家庭や子供を持てただろうけど
その子供世代は時代にも見離されてるし無理だわ
633優しい名無しさん:2010/11/03(水) 00:50:01 ID:0gMFBmfW
ちょっとしたことで死にたくなる。
お見合い結婚しかなかった時代の人たちはよく我慢できたなって思う。嫌でもなんでもやってくしかないんだもんね。命いくつあっても足りないよ。
634優しい名無しさん:2010/11/03(水) 00:54:45 ID:NkbN0PLl
死にたければ死ねばいいじゃないか
死ぬ勇気があるってすごいと思うよ
635優しい名無しさん:2010/11/03(水) 01:48:54 ID:G+Hzs4S7
死にたい→でも苦しいだろうな、怖いだろうな→死ねない→現実こんにちは→鬱→死にたい・・・

これの繰り返し
636優しい名無しさん:2010/11/03(水) 05:14:02 ID:uO5zJfO7
私は自殺しよう→思ってたより苦しい→迷ってるうちに救急車…
637優しい名無しさん:2010/11/03(水) 06:52:49 ID:R5KL4t41
死んだあとが怖い
黒歴史を掘り返される
638優しい名無しさん:2010/11/03(水) 15:47:41 ID:Irw3zs0m
>>631
気持ち的にはすごくわかるんだけど、匂いとかど〜したんやろ?と思う
絶対くっさいよね・・回避でじゃがいも腐っちゃって床黒ずんじゃったよ・・
欝・・・
639優しい名無しさん:2010/11/03(水) 17:55:38 ID:uO5zJfO7
いつもなら回避してるであろうイベント、同行者がいるのでドタキャンできない
同行者は私がいないとイベントに行く意味がないので行くしかない
回避できねええええ!かといって準備間に合わねええええええ!!!
そりゃ強靭な人なら一週間くらい缶詰したらなんとかなろうさ
でも私は心身共に虚弱なんだ…
640優しい名無しさん:2010/11/04(木) 15:33:17 ID:2DsUZANr
精神疾患や人格障害だって引きこもっている癖に娯楽に興じるなんて最低だし、
疎まれると思って、息抜きの行動も躊躇い、引きこもりからずっと外に出られない。
楽しいことをしたら責められている気持ちになる→楽しいことしない(ひたすら圧迫)、寝る食うだけ→何もしないから結局疎まれる

永遠に社会的活動など出来ないループ状態

出掛けられたとしても、罪の気持ちで心から楽しめない。
後ろめたい気持ちが強くて中々帰宅出来ず、夜明けまで帰れないもしくは決心が着くまで軽く失踪状態になる。
ただ小さな買い物に行っただけで、怠け病だと決めつけられたんじゃないかという恐怖で帰れず、
家族から警察に電話が行きそうになったことが何度か。それがまた辛い結局苦痛。
641優しい名無しさん:2010/11/04(木) 20:53:47 ID:Z+FFucKs
>>640
ありすぎて困る
なんか、出かけたりたまに買い物したりするとすごい罪悪感で家族と目も合わせられない
あと、ご飯もなんか家族がいいもの食べようかとか相談してるの聞いたら、お腹空いてないから…とかいって回避
一時期白いご飯に塩かけたのと水だけで生活してて、逆に迷惑だからって言われて困った
もう怖くて家族と食卓かこめないんだよー…
そんで、ご飯要らないって言っても私が食べる気になるようなメニューにして私の分まで作ってくれてたって知って真っ青になった
一体どうすれば…家族はすごく優しいのに恩を仇で返してばっかりだ…
本当に、こんなんに育ってごめんなさいとしか言いようがない…
642優しい名無しさん:2010/11/04(木) 21:05:39 ID:bvhoZQco
出された物黙って食べるしかないだろ、別に面白い事言ったり
家族の話に反応しなくていいからとにかく同席して食え
て口でいうのは簡単か・・・でもそうだしなあ
白メシ一人で食ってたらそりゃ家族気滅入るわな嫌がらせとも取られるよ
643優しい名無しさん:2010/11/04(木) 21:19:11 ID:hKu2rSzN
>>640>>641
お前らの書きこみマジなら回避から抑うつ併発してそう
日常生活に支障でてるし、病院かカウンセリング行くことお勧めする
専門家から話があれば事情が理解できて家族も訳分からん状態脱するだろうし、
>>641の家族なんかは良い人そうだから当人に良い対応もしてくれそうだろうしね

でも、自分も昔はうつっ気が強くて
夜中とか本気でご先祖にダメな子孫ですまんと泣いてあやまりまくってたわ
回避は一度は通る道なのかね
644優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:07:19 ID:DObj2YGi
病院は行けるけどカウンセリングは難しいよな
645優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:10:57 ID:Z+FFucKs
>>643
カルテにはうつ病、SAD、回避〜って書いてあったよ
自分はとりあえず外に出なくてもいい職だから本当は物買っても罪悪感覚えなくていいはずなんだけどな…
なんにもない日も作業に集中したいから乾パン持って篭るね!とか言ってごまかしてたけど、
なるべく同席して食事出来るようになるよう頑張るよ
貧相な食事で精神よけい参ってる可能性もありそうだし、対人恐怖とかなくなったらもっと家にお金いれられるし
うん、頑張る!
646優しい名無しさん:2010/11/05(金) 00:59:42 ID:InMqHJGr
何か耐えらんなくて昨日夜に薬多めに飲んでしまった…そしたら夜中に友達に電話しちゃってた。
あと昼に薬が残ってたのか、バイトの応募電話もしてしまったぁぁ…今日15時から面接…皆様私に力を(泣)
647優しい名無しさん:2010/11/05(金) 01:03:56 ID:Kf8YiXGL
これ見てあるあるわかりすぎると思った
早くまともな人間になりたいわ…


学習された無力感というのがある

『犬を縛り付けておいて、電気ショックを与え続ける。最初のうち、
犬は必死で もがくが縛られている為に電気ショックから逃れる事が出来ない。
これを数週間続ける うちに犬は「自分は無能で何をやってもムダだ」という感覚が植え付けられ、
そのうち 電気ショックを受けてももがかなくなり、ひたすら衝撃をガマンするだけになった』
これを心理学では「学習された無力感」と言う。
『極度の無気力状態に陥った事が確認された後、セリグマンは犬の縄をほどいて
逃げられるようにしてやったがそれでも犬は黙って電気ショックを与えられるがままで
逃げだそうとはしなかった。努力をムダだと信じ込んでしまった為「逃げる」という 選択肢を失ってしまった。
そしてセリグマンは犬を抱き上げたり押したりして 電気ショックを受けない所まで動かしてやり「逃げれば助かる」
という事を再度 学習させた後、再び元の場所に戻し電気ショックを与えた。
犬は逃げれば痛くないと 判ったはずなのにやはり動こうとはしなかった。
一度無気力状態になった犬はさっき 痛くなかったのは誰かが助けてくれたせいで、
自分では何も出来ないと信じていたのだ』

これは人でも同じ。「あれをしてはいけないこれをしてはいけない」と言われ続けた人間は消極的な性格になる。
648優しい名無しさん:2010/11/05(金) 01:05:11 ID:Kf8YiXGL
>>646
誤爆かな
649優しい名無しさん:2010/11/05(金) 01:16:53 ID:MxFioc0K
>>647
犬のこと考えたら涙出てきた
心理学者は地獄に落ちろ
650優しい名無しさん:2010/11/05(金) 01:30:29 ID:InMqHJGr
>>468
誤爆じゃないです
651優しい名無しさん:2010/11/05(金) 01:43:21 ID:MxFioc0K
>>650
眠れる?
アンカーは誤爆だねw
652優しい名無しさん:2010/11/05(金) 02:36:05 ID:InMqHJGr
>>651
うわぁすみません誤爆ですね!長年不眠症で最近は朝寝て昼起きる感じです。
653優しい名無しさん:2010/11/05(金) 23:50:32 ID:ZJHK9udT
mixiで疲れる
ツイッターはもっと疲れる
結局2chに戻ってくる
654優しい名無しさん:2010/11/06(土) 10:32:37 ID:aMh2aytd
mixiやTwitterは始め方がわからないw
655優しい名無しさん:2010/11/07(日) 16:01:19 ID:UXAnsG5/
回避にありがちなこと

IDの出る板では前にどんな発言をしたか辿られるのがイヤだから
1回1回IDを変えて書く
656優しい名無しさん:2010/11/07(日) 21:33:03 ID:a0sI7NPI
両親共回避っぽい
父親は肯定されなかった為他人が信用出来ず人並みに憧れる回避
母親は大事な事は誰かに頼って生きてきた自分さえ良ければいい回避
正直人生ハードモードどころじゃねえわw
657優しい名無しさん:2010/11/07(日) 21:37:22 ID:vk/GWArI
回避のサラブレッドか
実際こういうのは遺伝とか関係あるのかね
658優しい名無しさん:2010/11/07(日) 21:58:16 ID:a0sI7NPI
>>657
遺伝はわからないけど
2人とも外では体裁を保とうとするけど
家庭内ではお互い面倒な事や嫌な事から逃げたり
外でのストレスを他人にぶつけてくるので
逃げ場の無い子供はホント貧乏クジどころじゃない
その上普通の子が小さい頃にやってもらうべき事の何割かを
全く経験出来ずに成長するハメになる
659優しい名無しさん:2010/11/09(火) 16:52:19 ID:a2ObITIJ
親にこの人格障害について言いたいのに受け流されたり軽蔑されるのが怖くて言えない
学校に耐え切れなくて二日休んだが「明日は行けるよね?」と言われた

反論するの怖い

完全な精神病とかならまだ説得できそうなのにな・・・
660優しい名無しさん:2010/11/09(火) 17:33:05 ID:KfLuFmRo
この障害が原因でうつ病になったってことで精神科に行ってみてはどうだろう
661優しい名無しさん:2010/11/10(水) 02:20:19 ID:zUkFNtwE
親に話したら
そうやて逃げているだけでしょ
って一喝された
もう色々とどうでもよくなってきた
662優しい名無しさん:2010/11/10(水) 18:29:00 ID:E12kzC+n
回避の原因って遺伝か環境かわかってないでしょ
片方を排除して実験してみるなんてできないんだし
663優しい名無しさん:2010/11/10(水) 19:17:18 ID:zgftJ+2+
遺伝でも環境でもないと思う
一種のバグ
664優しい名無しさん:2010/11/11(木) 04:14:55 ID:JShUape0
回避あるある
自分を言葉で表すと「異物」とか「バグ」
665優しい名無しさん:2010/11/11(木) 09:09:03 ID:1TIiwNV+
性別にも自信がない
666優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:40:53 ID:ybLqEnC7
>>661
「このままじゃ追い詰められて自殺か犯罪してしまいそうなので逃げさせてください」
ってお願いしてみるといいよ
667優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:42:27 ID:vAz0e+C6
回避性人格障害というより、なんでそこで地震起きるかなあとか……うーんなんだろ
668優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:14:46 ID:vkOgRRWS
自分と同じ家庭で育った兄貴は
友達多くてアウトドア派で
バリバリのリア充
兄弟でもこんな違うと遺伝関係ない気がするんだがなぁー
669優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:30:54 ID:I5y0aaqb
九割相手が悪いことでも残りの一割を盾に向こうが起こりながら攻めてくるともう何もいえない
弁が立つ、仕事が出来る、または他の多くの人に信頼のある人だと完全に丸め込まれる
とっさの切り替えしが出来ない、口下手もあるのかもしれないけど
対立の尾を残したりぶつかり合いたくないからただただ一方的に怒られてしまう
最終的にはなぜか自分が全部悪いことになっておわってることが多い

これの地獄ループ
670優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:17:34 ID:JShUape0
>>661
医療関係者のうちの親でも、子供の事になると自分の子が
重大な精神の悩み(病気)を持ってるって信じたく無かったって言ってたよ、昔の話だけど
自分の責任って感じたり、あとは少しの偏見と、健康でいて欲しい・自力で立ち直れるはずだって信じたくなるらしい
私はもうとっくに成人したから親に調子がどうたら言わないけど、未成年だと自分で心療内科かかるのも金銭的に厳しいよね
うつだ、とか人格障害云々すっ飛ばしてどこ何処の心療内科にかかりたい、お金貸して下さいの方がお互いいいんじゃないかな

人格障害って診断つくのは青年期終えてから(21〜25)で、それまでは成長途中の単に未発達な精神だから修正きくよ
成熟しきってもう修正のきかない重大な性格の歪みを人格障害っていうんだし
671優しい名無しさん:2010/11/12(金) 12:43:57 ID:obLPO9zs
自分は世間からの叩かれ要素が自分にありすぎて回避になった。
自分の変えようが無い部分が世間で悪く言われまくりなのは
被害妄想でもなんでもなく事実だし
もうこのまま一生引きこもってるかもしれない。
自分を全て曝け出して人と関わるなんて無理。
だって事実叩かれるんだもの
672優しい名無しさん:2010/11/12(金) 15:14:23 ID:8Szh+0QH
何もしなくて良いんだ。
友達も必要ない。
ただ楽になって空を飛ぼう。

自分が駄目だと自分に厳しくしても同じこと。
人に責められるのが分かっているからと先回りして自分を責めても同じこと。
ただ身軽になって海を渡ろう。
673優しい名無しさん:2010/11/12(金) 17:52:23 ID:ivyrYWpK
医者からデイケアに通って色んな人と接して段々自信を付けて行く様に言われたけど無理だよ。
そもそも人の中に入って行くのが苦手なんだし、今更性格の歪みを修正なんて出来ない。
作業所に通ってた時すら苦痛だったのに社会復帰なんて無謀。一回パートで働き始めた事あったけど、
半年でダウン、意識が亜混迷状態になり医療保護入院。
今考えると随分精神的に無茶してたと思う。いつも周りに合わせようと気を使ってノーと言えずに働いてた。

もう働くのは無理だわ。
674優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:00:57 ID:x+mZE4GY
職業適性テストで弁護士にまるっきり不向きとか出てたけど自尊心なくて卑屈だからだな
今までの人生も自己弁護とかあまりしてこなかった気がする
675優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:06:29 ID:LmhZuClm
俺は下手な言い訳ばっかして蔑まれてた
終いに自身に対してまで言い訳してヒキになった
676優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:32:42 ID:gFioc3ad
最初は言い訳しまくるけどちょっとでも責められたら沈黙
そのうち言い訳すらしなくなって言われたい放題
何言っていいのか考えられないし意識を別に持って行く
独りになって初めて考えられる
今更出せなくなったストレスで相手を憎むことしかできなくなる
677優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:29:53 ID:X8vxKZHk
>>673
別に働く必要はないと思うけどね。
メンヘラでバリバリ働いてる人なんていないでしょう。
働かなきゃいけないとかいう強迫観念は良い影響ないしね。
毎日プラプラ過ごせばそれで良さげでは?
人と付き合う必要も必ずしもないでしょうしね。
678優しい名無しさん:2010/11/13(土) 00:30:52 ID:B0jH+Eph
>>673
半年持ったのならまだ偉い。自分は1ヶ月も持たなかった。
679優しい名無しさん:2010/11/13(土) 07:44:34 ID:ZSgSrcuM
衣替えの季節に夏服冬服両方を持って行く。一人だけだと恥ずかしい。
680優しい名無しさん:2010/11/13(土) 08:00:27 ID:B04abrdy
健常者はいいとして 他の人格障害とうまくやることができない
あの連中といると回避に拍車がかかる
681優しい名無しさん:2010/11/13(土) 08:04:01 ID:1YrYCgZw
>>640
私もまったく同じこと考える
びっくりした…
682優しい名無しさん:2010/11/13(土) 12:54:10 ID:Ja5ehgbU
作業所に行くなり、何かしないといけないと焦る毎日。
でも何も出来ない、怖い。
683優しい名無しさん:2010/11/13(土) 15:37:28 ID:LJpi5o5K
親がダブルバインド(言ってる事は○だけど空気がどう見ても×って感じで
一度に二つの情報をぶつけられ判断に非常に困る)かましてくるのは
子供にとって本当に良くないヤバい後々困るから絶対にやめて
みたいな事をテレビで言ってたんだが
うちの親はまさにダブルバインドの天才だったわ
684優しい名無しさん:2010/11/13(土) 16:41:57 ID:U3qVWRkx
>>683
あるなあ……
「一人暮らし?自由にすればいいよ、成人してるんだから当たり前でしょ
 ただ前一人暮らししたとき(途中でHELP出した)のこと 考 え て ね 」とか
もう失敗するなら挑戦するな、お前失敗すんだろ?しないのか?本当か?
神に誓って?無理だろ?ぐだぐだしてんなよ無理なんだろ?ほら無理だ!じゃあ相談すんなよボケ!

……orz
685優しい名無しさん:2010/11/13(土) 16:51:51 ID:JLcsEGUW
子供の頃、親父が気に入らない事があるたびに舌打ちや咳払いで脅してきた
また俺が問題を解決している最中にワケもなく怒鳴ってきたり
それが問題を解決するために怒鳴っているわけでなく、ただ怒鳴りちらすという
落ち着いて問題解決もできない雰囲気・・・
そんなんだから、ちょっと失敗でもしたら怒り狂う親父
おかげでビクビクしながら毎日を過ごしていた


いまだに心の底からは治らない
多分死ぬまで治らないだろう
電気信号でそういう風に脳が解釈するのだろう
他人の咳払いでも気になるときがある

正直、苦しい
生きている事に
686優しい名無しさん:2010/11/13(土) 23:21:36 ID:Ja5ehgbU
世界バレーで元気を貰おうと頑張って見たけど、負けちゃって鬱に…

見なきゃ良かったのかな…
いや、日本は頑張ったと思うんだけど、
この罪悪感。

もう何もしない方が良いのかなと。
687優しい名無しさん:2010/11/14(日) 10:23:34 ID:wZvsHjDD
ビジネス本読んでも意味ないかな
688優しい名無しさん:2010/11/14(日) 14:35:37 ID:kdk3UqSL
>>686
スポーツ関係は自分の不甲斐なさと比べてしまって鬱…
大体のスポーツ選手年下だし
689優しい名無しさん:2010/11/14(日) 15:14:31 ID:dqCOmo2q
>>688
分かる。
イチローとか見てると特に鬱になる。
あの強靭な精神力はどうやって維持出来るんだろうか。
690優しい名無しさん:2010/11/14(日) 15:34:01 ID:RcMjgtzv
お前ら比較対象が間違ってるだろ
691優しい名無しさん:2010/11/14(日) 16:18:28 ID:K6v5Qj5I
回避性と自己愛性過剰警戒型って、似てるよね
692優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:05:53 ID:D362Nt7y
自己評価がすごく低いのは確実なんだけど、
傷つきたくないっていう点ではすごく自分が大事なんだよね
693優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:25:06 ID:NSFlV8nv
>>683
用語は初めて聞いたが母親がそれだったな
どうするの!?と脅し口調で聞かれるが母親の中では答えが決まってて、
違う答え(自分が望む方)を言うと更に責められるから大人しく自分の意思を曲げて従うしかなかった

話は変わるがwifi(ゲーム)通信にハマっている
言葉を使わず数種類の記号でやり取りするのだが
その馴れ合いの距離感が付かず離れずな感じで自分に凄く合ってて楽しい
人付き合いが楽しいって人はいつもこんな気持ちなんだろうか
694優しい名無しさん:2010/11/15(月) 09:48:43 ID:+81Wer67
昔から異常に人の目が気になる
それこそ幼稚園児の頃から
水着を透明のビニール袋に入れてて、それを周りの人に見られるのが恥ずかしく思い適当な理由を付けて休んだ
そしたら先生が家にきて親と何か話してるのを見て後ろめたかったとか
小学校の登下校も人に見られてる気がして車の通りが多い道を歩くのが苦痛だった
中学は部活に入る前の見学が緊張して行けなくてずっと帰宅部で過ごした
接客のバイトしたり一人旅したり、克服しようと思ってもうまくいかない
耳をすませばの甘酸っぱい青春以前に
主人公が普通に電車乗ったりコンビニに牛乳買いに行ったりしてるのが羨ましかった
普通のことでいいからできるようになりたい
695優しい名無しさん:2010/11/15(月) 12:09:29 ID:uHTiVv/z
家族や友人に手料理を振舞うことができない。「作って」と言われても逃げる。出来ないわけじゃないんだけど、
不味かったらどうしよう、どうせ口に合わない、こんなもん食べるならピザでも頼んだ方がいいんじゃないか、とか考えすぎてしまう。

よく「友達招いてホームパーティー」とかやれる人って本当にすごいなと思う。
部屋に他人を入れるのも怖いのに手料理?パーティー?無理すぎる。
と思っていたら「家に遊びに行っていい?」と言ってくれる友達もいなくなった。ラクだけど、寂しいと思う時もある。
駄目人間。
696優しい名無しさん:2010/11/15(月) 18:48:00 ID:iRfVkP/8
16歳で会計士…すげー
697優しい名無しさん:2010/11/15(月) 21:19:02 ID:JCYUzbGp
>>695
わかるわかる。パーティーなんて
人多いから輪の中に入れず孤立したらどうしようとばかり考えて自分にはやっぱ無理だと考える。
でもそういう世界には憧れている自分もいる。

そしたら本当に職場の人に鍋パーティーやるから来ない〜?と誘われる。
でも雰囲気に馴染めないのが怖いから理由を色々考えて結局断るか
ドタキャン。
そしてあぁ〜自分は孤立してる。こんな自分なんて。。。。

無限ループ
698優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:18:53 ID:LLF5n26u
今週末の忘年会の約束をしてしまった俺はどうすればorz
699優しい名無しさん:2010/11/15(月) 23:37:32 ID:mBUWiov+
>>698
食あたりでダウンだ
700優しい名無しさん:2010/11/16(火) 11:03:38 ID:Clu+ClIp
>>665
自分も。女だけど、ぶっちゃけ女辞めたい…。女として人生に置ける喜びとか一切ないし、見た目の嫌悪感もあるし、女として何も自信がない…
生理ももううんざりだ…
701優しい名無しさん:2010/11/16(火) 12:55:20 ID:R54Ydpsk
GIDというか性別違和から鬱→回避になったよ
702優しい名無しさん:2010/11/16(火) 15:57:37 ID:Kb+ayNgT
>>698
幹事でなきゃ大丈夫だろ
703優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:39:09 ID:I7KM0GJ2
>>700
自分男なんで生理のツラさは分からんが
人によっては本当にキツいらしいな。
それに鬱とか外圧とか加わったら・・・想像するだけで怖いわ
704優しい名無しさん:2010/11/17(水) 04:46:28 ID:ptXXJdJZ
自分男だけど「こんなヤツが男のハズがない」と常に思ってる
だからと言って「女だ」だとかは全く思わないんだが
とにかく性別に自信ないな自分も
705優しい名無しさん:2010/11/17(水) 12:08:50 ID:m9EYqkZc
性別に自信も無いが、それ以前に違和感がある
だからと言って反対の性別になりたい訳でも無い
706優しい名無しさん:2010/11/17(水) 12:18:01 ID:Vy1HAdRn
運動神経ゼロだからよく馬鹿にされてたな
「男の癖にショボすぎ」とか言われてた
人並み程度には努力してたけど全然向上しなかった
707優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:03:46 ID:k5bOqPd0
自分もまったくそうなんだが、自分の存在そのものに自信が無いから
「男(女)である自分」にも自信もてないんだろうね
結局どっちに産まれてても自信ないと思う
708優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:18:27 ID:TxDJA96U
小学生までは運動も勉強もそこそこ出来て褒められて育って
中学あたりからドン底に落とされたような感じの人は少ないのかなー
元々が今みたいな気質じゃなかったから尚更辛いわ
709優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:44:58 ID:Cz5zoKlN
>>708
中学で人間関係につまずいて、高校でどん底に落ちました
710優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:01:32 ID:wKBctmtT
>>706
なんという俺
ハンドボール投げ13m、女子平均以下で公然蔑み
711優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:03:34 ID:bift1/40
自分は女らしくありたかったけど
声が低いだの体格がごついとかの男っぽさ要素の多さから
周囲に許されなかったって感じ…
「スカートwwwすごい珍しいwwwwクスクスpgr」
「お父さんみたい!お父さんって呼んでいい?」
言う側に悪気はなくてもやっぱりキツい

人の言う事なんて受け流して自由にしていいはずなのに
常に周囲からの圧力を受け潰されてしまう…
712優しい名無しさん:2010/11/18(木) 02:17:34 ID:d5UfnHbS
>>708

中学でいじめられて高校行ってからは特にいじめはなかったけど、周りにビビりすぎるわ自分が嫌いだわで数年悪い状態を引きずりっぱなしだ。
そろそろなんとかしたい…こんな事言っておきながら数少ない友人が数年前にくれたプレゼントを自ら壊してしまった。
死にたい。
713優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:22:17 ID:LBPomrXh
知り合いに誕生日おめでとうってメールを打つことができない
喜んでくれるんだろうと分かってはいるんだけど
「あいつからメールきたよ クスクス」「キモッw」とか言われてんじゃないかと思ってしまう
頭ではそんなこと無いって分かってるんだけど気持ちが抑えられなくて逃げてしまう
いっそ被害妄想みたいに心から思い込めたら楽なのかなと思う
714優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:27:31 ID:z9Uns7UN
>>713
あああー同じ同じ。「まだ覚えてんのかコイツきもっ」と思われてるんじゃないか、メアド削除されてて「誰これ」とか言われるんじゃないかとか考えておくれなかった。
のに、2週間後の自分の誕生日にはその子からおめでとうメールがきて、自分の情けなさと器の小ささに泣いた。

なんでこんなに怖いんだろう。みんないい人なのに、なんで怖いと思ってしまうんだろう。こんな自分が嫌いだ。
715優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:39:28 ID:LBPomrXh
>>714
周りがいい人過ぎて泣けてくるよな。
「こんな自分でもいいよ」って「好きなようにやってもいいよ」って「誕生日おめでとう」って言ってくれるのに怖くて気持ちを表すことができない
他人の優しさと自分のみじめさを比較して余計に辛くなる
それで自分が余計嫌いになっていく
716優しい名無しさん:2010/11/18(木) 19:32:52 ID:iu8zF9Wd
でも結局そういう人達には自分なんかよりも仲の良い友人たちがたくさんいるんだよな。それ考えると縁を切りたくてしょうがなくなる…
717優しい名無しさん:2010/11/18(木) 19:46:54 ID:VUXVuUUO
基本的になんでも受身で他力本願なんだよねえ
人には無条件に受け入れてほしい願望はあるけど
逆に自分が人を無条件に受け入れられるかって話になると
そこまでの器量はないみたいなのが多い気がする
好かれる努力してるわけでもないのにわかってほしいわかってほしいばかり
自分に自信がないなんて他人には知ったこっちゃないから
ただの冷たい無関心な人間としか思われない
718優しい名無しさん:2010/11/18(木) 23:03:25 ID:d5UfnHbS
おれおますぎるレスばっかりだわ…
勇気出して一歩踏み出せばいいのかな?
って思うけど結局不安で他人との繋がりをぶっちぎりたくなって悶々とする。
719優しい名無しさん:2010/11/18(木) 23:21:25 ID:VdEUWGyl
たいていいつも誰とでも距離をおいて絡みは回避してるけど、
突発的にもう家族とも目を合わせたくない時期と接客バイトとかしだす時期が出る
接客バイトできるような時期がずっと続けばいいんだけどなあ
720優しい名無しさん:2010/11/19(金) 13:40:22 ID:pc22urTH
たまーにスナックのホステスやる、でも1ヶ月くらいが限界
酒飲めばその場しのぎの会話なんかは無駄に得意だから、最初のうちはいいんだけど
気が利かないというか「迷惑かな」とか余計な事考えるから本当に最低限の事しかできないし
なによりお客さんに電話したりメールしたりできなくてお客さん呼べないのが最大の難点
結局ママに嫌われて辞めざるを得なくなる
721優しい名無しさん:2010/11/19(金) 16:57:56 ID:+4MEAdWb
近所の人が嫌い
井戸端会議のネタにされてるのかと思うとすごい鬱
田舎なだけに妄想乙じゃ済まなそうだから更に鬱
722719:2010/11/19(金) 18:43:04 ID:shpzEbNP
キャバクラの面接ブチってしまった……いや、まだ間に合うけど行ける気がしない
スカウトさんが厳しいですねーって言ってたから
なら行きたくねーよって伝えてたのに伝わってなかったのか時給値切りたかったのか
田舎だししょうがないけど時給2000円歌ってたら実質1000円もいかねーだろ雑費引いたら
だったらネカフェの深夜勤務入れるわ
723優しい名無しさん:2010/11/19(金) 18:46:28 ID:CA6JFXF1
節子、それ行ける気がしないんやない
気に入らないから行く気がないんや
724優しい名無しさん:2010/11/19(金) 18:53:18 ID:shpzEbNP
そうだね兄ちゃん……
725優しい名無しさん:2010/11/20(土) 00:27:39 ID:YyoKydOl
回避関係ねー
726優しい名無しさん:2010/11/20(土) 07:32:46 ID:dInjSwzH
友達と呼んでいいのか自信がないので「知り合い」と言ったり、そう思うようにしたりしてしまう…
727優しい名無しさん:2010/11/20(土) 22:16:31 ID:+zfg8TsC
回避コミュとかいうのがあると聞いてmixi登録してみたけどなんなのあれ
晒し上げシステムが充実しすぎて他人の日記すら読めなかったわ
728優しい名無しさん:2010/11/21(日) 00:10:06 ID:OXv9gl2G
働かなきゃ親に迷惑だと思ってバイトの面接取り付ける
→面接までにバイト先で失敗したりプークスクスされるさまを想像しまくって胃が痛くなる
→「すいません、違うバイト受かったので」とか何とか言って面接キャンセルする
→死にたくなるor死のうとして見つかって親と医者に厳重注意されるor保護入院
→本業の在宅ワークが降りだし以下に戻る
→働かなきゃry

無限ループ
729優しい名無しさん:2010/11/21(日) 00:14:30 ID:pig0+pmD
基本、恐怖症だからなぁ。

逃げるたびに自信を失い、
逃げるたびに相対的ハードルが高くなる。

もう自分の力では生きれないところまで来た。
730優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:53:54 ID:LujAxzJh
在宅でも収入があるだけすごいよ…
ネットオークションぐらいならできそうかと思いつつ
いざトラブルが起きたらと思ったらもう尻ごみ状態
731優しい名無しさん:2010/11/22(月) 00:30:49 ID:QeRTFTF/
君なら出来るって言われて別な仕事を教えてもらった
しかし期待外れだと思われるのが怖くてたまらない
努力はしてるけど、いつも期待を裏切って失望させてたから
今回もそうなるかも
怖い
732優しい名無しさん:2010/11/22(月) 00:55:16 ID:aKdzEYAr
・まず履歴書の「長所」とか「アピール」とかが書けない。 友人に相談して、ゲロ吐きそうな気分で
嘘と誇大表現で空欄埋める
・面接でも自信を持った言い方ができず、突っ込んだ質問にもろくに答えられない
・あきらかに落ちたが、欠員が出て運良く補欠合格 苦虫を噛んだように通達される
・職場でも自発的に動けない 誰かがイラついてるとそれだけで足がすくむ
・夜な夜な吐きつつ一ヶ月勤務 周囲から認められ始めた頃、急に恐怖感に襲われる
・だんだん出勤できなくなり、結局辞める しばらく引きこもってから一行目へ。
733優しい名無しさん:2010/11/22(月) 09:58:42 ID:+hxlgm7P
>>713
分かるわ。友達らしい友達いないけどさ。たとえ誕生日知ってる相手ができたとしても、なかなかこちらから働きかけできないよね。相手から、今日私誕生日なんだ、ってメール来たら、迷わずおめでとうできたりなんかしちゃったり。
734優しい名無しさん:2010/11/22(月) 10:37:09 ID:fEISQfop
>>732
同じ感じだ
ゲロ吐きまではしないけど、気が遠くなってワケわかんなくなる
735優しい名無しさん:2010/11/22(月) 11:00:42 ID:DjjR6PvY
>周囲から認められ始めた頃、急に恐怖感に襲われる

これはなんでなんだろうな本当に。
俺もコンビニで2ヶ月弱働いてた時、「ようやく使えるようになったな」とか
言われたり、初めて飲みに誘われて談笑して楽しかったはずなのに、その1週間以内に
不安になってきて無断欠勤→一度も出勤せず辞めだもんな。
736優しい名無しさん:2010/11/22(月) 14:06:38 ID:aKdzEYAr
母ちゃんが「いつまでも腐ってんじゃないよ、近所で良いのあったから電話しな」
って事務員募集の広告突きつけてきた。

俺の通ってる病院だった\(^o^)/
737優しい名無しさん:2010/11/22(月) 14:11:21 ID:Mxqmtyy7
>>732とか>>735がすごくわかる…!
慣れ始めた頃くらいから、怖くてビクビクして逃げ腰になる傾向が強くなる。
自分の場合は注意とかほとんどされないし良い人ばかりなんだけど、このまま続けたいという気持ちと「早く辞めろ」って潔く言ってくれっていう気持ちがせめぎ合ってる。
今日もバイトだ…。
薬飲んで頑張る。立ち向かわないと治せないもんね。
738優しい名無しさん:2010/11/22(月) 15:25:27 ID:9yF9prJ1
階段一段登ったら更に一段上に登る事より
一段下の元の場所に落とされる事ばかり考えてしまうのよね
739優しい名無しさん:2010/11/22(月) 16:47:00 ID:LhbkR7hH
無職なのはプライドが高いからって言われるのに違和感がある
自尊心とか自信がほとんどないから就職するのが怖いんだけど
仕事を選り好みしてるって点では高慢なニートと同じなんだな
740優しい名無しさん:2010/11/22(月) 17:15:48 ID:8fdlSXwC
生きるエネルギーとして”恐怖”を糧にしているのが回避性なんだと思うよ。

未来に”恐怖”が待っているから行動する
未来に”楽しいこと”が待っているから行動する

どっちだ?

受験とか就職、結婚、子育て・・・
すべてのライフイベントが”楽しいこと”より”恐怖”に属すな。
741優しい名無しさん:2010/11/23(火) 00:20:57 ID:fKBSGAK9
20の時は成人式が怖かったな。
ほかの同年代みたく晴れ着で誇らしげに集合写真撮ったりなんて出来なかった。
親はガッカリさせたし、街ゆく新成人に劣等感バリバリ感じたし、みんなが楽しいイベントが
なんでこんな苦痛なんだろうって凹んだ。
その頃から回避行動が顕著になってきて、結果的に大きなイベント全て回避してきた。
742優しい名無しさん:2010/11/23(火) 04:42:53 ID:TsacubkN
>>741
成人式、行かなかったなー。同窓会の類ももちろん行かない。


小5の時の林間学校ですら逃げた。あの頃から始まってたのかなー。
他人と寝食を共にするってのがもう怖くて怖くてたまらない。
サークルの合宿も一度も行かなかった。もちろん友達の部屋に泊まるのも誰かを泊めるのも無理。
どうしてこうなんだろうか。情けない。
743優しい名無しさん:2010/11/23(火) 10:08:29 ID:0Jd2/xwJ
ttp://www.blingo.jp/photobbs/bbs1/img/20101123100524622.jpg
友達に頼み込んでようやく見つけた
思ったほどガチでもなかったけど、ユズピが無口なのは回避気味だったのかと納得した。
744優しい名無しさん:2010/11/23(火) 10:11:00 ID:0Jd2/xwJ
ごめんなんかエロ系のあぷろだに上げたら直リンできなかったみたいだ
745優しい名無しさん:2010/11/23(火) 11:35:57 ID:q2VVfAEr
仕事関係の人や親切な人、家族に◯◯へ行こう、と誘われる
→その場の雰囲気を壊したくなくて快諾
→当日、行くのも行かないのも怖い…… <イマココ!
746優しい名無しさん:2010/11/23(火) 11:37:39 ID:7htewEHe
酒飲んでのりきる
747優しい名無しさん:2010/11/23(火) 12:12:06 ID:rQpiZT9e
酒だけは強いからあんま酔えない。
748優しい名無しさん:2010/11/23(火) 12:28:19 ID:q2VVfAEr
ビール半カップで寝れる
749優しい名無しさん:2010/11/23(火) 16:47:34 ID:0Jd2/xwJ
→断るとか無理だから行くけど会話できず愛想笑い
→ノリが悪いってヒソヒソされる
750優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:20:10 ID:5QLendSE
転職を繰り返して、人間関係のリセットを繰り返して生きてきた
年を重ねると転職も出来なくなり、リセット出来なくなった
働かないと生きていけないことに気付く
どうしたらいいのか分からない←今ここ
751優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:08:59 ID:+/qapTFc
やった方が良いってことはわかってるけど、それができない又はしたくないから辛かったり歯痒いよね。

>>750
どうしても辛かったら(できるなら)生活保護申請して暫く体と心をゆっくり休ませて、それからちょっとずつ転職先を探すっていう手もあると思うよ。
752優しい名無しさん:2010/11/24(水) 03:41:43 ID:Y87ZqMwH
みんな仕事辞める時って、特に何もせず辞められた?
自分のところで辞めた人は、色んな人に挨拶回りしたり送別会やったりしてるんだよね・・・
そういう行事があったり、理由を根掘り葉掘り聞かれると思うと踏み出せない。
しかも出向で来てて、出向元の社長がすごい気さくで話好きな人だから余計に辛い。

でも来月なら忘年会やら仕事納めやらで、送別会や挨拶回りを上手く回避できそうだから
今月中に何とか辞める旨を伝えないと・・・
この間辞めた先輩は、送別会の時に良く分からない格言の入ったTシャツ着せられて
その格好のまま2次会とか連れられてたから、ああいうのは絶対に回避したい

まあ自分の場合は、普段の飲み会とか徹底的に回避して嫌われてるから
意外と何もせずすんなり辞められそうだけど。
753優しい名無しさん:2010/11/24(水) 08:14:25 ID:zdsw/yE3
ちゃんと辞めた事がない…
754優しい名無しさん:2010/11/24(水) 11:44:22 ID:Jj1dl3hI
いつもひっそりと辞めるから送別会などない。
しかも派遣か生保営業でしか働いてないので。
755優しい名無しさん:2010/11/24(水) 17:10:53 ID:JJd0BMRS
最近引きこもりすぎてまたバイトしようと思ってる
でも結果は同じなんだろうな
756優しい名無しさん:2010/11/25(木) 04:33:37 ID:82LtTiMb
数年ぶりに引き→バイトしたら
体力もないしいつも眠いし
それ以上に対人スキル下がりまくってて焦った
毎日がストレスだった
更に人間が怖くなった
結局半年で引きに戻って現在一年引きこもりorz
757優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:16:33 ID:z1Opuvm+
今年新卒でここまでなんとか引っ付いてこれてるが
いつ辞めてもいいように心の準備だけはしてる
毎日非常に苦しい
758優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:39:58 ID:0pR4vABB
回避あるある
自殺できるように準備をしてあると、毎日ちょっと安心出来る
もしくは何かを始めるときはそれをやめる準備が万端ならちょっと気が楽

破滅願望かなって最近思う……
759優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:47:55 ID:GwQJriS0
破滅に怯えてそれを回避するために死にたいのに自殺する元気もないのが回避
そもそも自殺自体が破滅なのに生きるのを避けてしまうとか意味わからんね
760優しい名無しさん:2010/11/26(金) 01:25:21 ID:RJGA3VMM
>>758
ありすぎて困る
最近、親が死んだらタイかなんかの山奥行って死のう死体は虎かなんかに食べてもらおうって具体的に
プラン練り始めたら、日々の「死にたい」が無くなったわ

まあだからって何か始められるわけじゃないんだけど
761優しい名無しさん:2010/11/26(金) 05:43:02 ID:Q9VrNx/4
今まで人付き合いが深くなってきたら仕事辞めるのループだった。
なんでか鬱みたいになって。
清掃員で今一年やってるんだけど、ちょっとまた気持ち悪くなってきたな
ここで我慢したら何かかわるかな・・
今までとちがって辞めることが簡単にできる職場だから
(入れ替わりが激しくてかまってられない感じ)
だましだましできるだろうか・・
人と関わらないし、私みたいな性格のやつにはもう他にない気がしてる

仕事続いてる人って、どんな職なんだろう?
やっぱり手に職みつけてるのかな?
762優しい名無しさん:2010/11/26(金) 17:42:16 ID:ZHp6qBd5
>>761
まだ7ヶ月だが郵便配達だお
毎日毎日年賀年賀うるさくてノイローゼ気味
763優しい名無しさん:2010/11/26(金) 19:50:30 ID:0pR4vABB
>>761
手に職系かな?
カスタムドールとかオクで売ってる
764優しい名無しさん:2010/11/27(土) 01:53:06 ID:f9sZ+q3F
何をすればいいのかわからない
昨日め怖くて怖くてたまらなくなってバイト休んだ
765優しい名無しさん:2010/11/28(日) 04:21:17 ID:nJxvdzac
死ぬ思いで面接に行った
今日→不採用通知

なんだかほっとした。
766優しい名無しさん:2010/11/28(日) 04:56:09 ID:7Flkt7Uo
思考がぐるぐるして何事も人より時間がかかる、苦しい
767優しい名無しさん:2010/11/28(日) 08:41:40 ID:x2vJkPE5
海老蔵の事件とか詳細見てたら絶対外出たくなくなる
あんな怖い人達しかいないのかって思っちゃう
768優しい名無しさん:2010/11/28(日) 08:54:50 ID:bXbtG21b
面接は怖いけどそこに辿りつくまでも怖い
面接場所に行ってこの建物の何処から入ればいいんだろうとか
まず誰に話しかければいいんだろうとか
769優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:25:24 ID:O5wYNtps
ある日突然ウワアアアアアアアってなって
知り合いのアドレスとかメーリングリストとかついったーのフォロワーとか
一気に削除してしまう発作が起こる
社交的になろうとしてもすぐこれだよ…
770優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:32:42 ID:TRNYAM9+
ミクシィとかなんか地獄だよね
771優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:37:46 ID:O5wYNtps
>>770
そうなんだ…この発作で二回くらいとんずらこいてる
今も一応登録しなおしてアカウントはあるがログイン時間知られるの怖くてアクセスできない
772優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:50:04 ID:TRNYAM9+
わかるわかる。おんなじだよw
どうしたらもうちょっと社交的になれるのかなあ。
773優しい名無しさん:2010/11/29(月) 02:21:10 ID:3L+9KFXp
浮き沈みがあって社交的になれることもあるんだけど
やっぱ周りと違うんだよね。自分でもわかるけど
しゃべろうしゃべろうとして焦ってる、それで周りが反応できないってことばかり
思ってもないこと言ったりして、こんなの本当の自分じゃない言いたいことはそうじゃないって思っても
気づくのは一人になった時だけ。
自分がしゃべったら空気が変わってる気がする
いじめられたりしたことないのに、なんでこんな臆病なんだろう
774優しい名無しさん:2010/11/30(火) 03:27:11 ID:PBz4VlV9
思っても無い事いってしまう、それ分かる。
今日はうまくやろう、円滑に慎重に会話しようっていつも思う。
おちついて色んな返答を考えるんだけど、やっぱりいつも間違ったものを選んでしまっている気がする。
今はもう会話する相手なんてほとんどいないんだけどね。
775優しい名無しさん:2010/11/30(火) 04:19:44 ID:/Un2Z6Vc
>>773>>774
わかるわかりすぎる
会話中は頭フル回転させてなんとか良い返しをしなきゃ!と必死なんだけど
後から落ち着いて思い出すとやっぱりダメダメで情けなくなる
必死すぎて会話内容もほとんど覚えてないんだけど

「あのリアクション気持ち悪くなかったかな?」とか
「あの反応、もしかして相手の中で私の評価下がったかな?」とか
周りから見たら多分どーーーーでもいいことなんだろうけど
そういうことばっかり気になってもう何もかも嫌になる
そして私の存在を記憶から消してくれと願いながらフェードアウト
会話できないよ、会話が怖い
776優しい名無しさん:2010/11/30(火) 04:44:31 ID:4dIPyfUV
>>775
>「あのリアクション気持ち悪くなかったかな?」とか
>「あの反応、もしかして相手の中で私の評価下がったかな?」とか

あるある
あの返しはもはや黒歴史だって思うことが、多すぎる
で会話してる途中でも、その時のことがフラッシュバックして積極的に話せなくなる
結果当たり障りないどうでもいいことしか話せなくなり、つまらない人認定され徐々に周りから人がいなくなってく
777優しい名無しさん:2010/12/03(金) 17:22:15 ID:WjtVzic0
メールや電話がくるのが怖い
メルマガだとほっとする
冬季うつも併発してるかもしれん・・・
しんどい
778優しい名無しさん:2010/12/04(土) 00:04:57 ID:Hki98wua
> メールや電話がくるのが怖い

あるある
電話は完全スルー
779優しい名無しさん:2010/12/04(土) 06:15:51 ID:q0JUSVai
電話の着信音はバイブなしのサイレント
780優しい名無しさん:2010/12/04(土) 12:16:11 ID:d4xU6h5e
>>779
同じ
光ってても見ないフリしてだいぶあとで確認する
781優しい名無しさん:2010/12/05(日) 12:39:53 ID:RFezvRsR
短期のバイト行ってたら長期勧められた
どうせ期間終了後はいい年したただの無職おっさんだから有難い筈なんだけど
長期となると短期ではやる必要がなかった仕事覚えられるか とか
濃度を増す面倒な人間関係とかでやるべきか悩む
782優しい名無しさん:2010/12/05(日) 19:43:06 ID:sYxkUmxm
着信音サイレント+留守電を英語アナウンスに設定

たいていはこれで撃退できる。w
783優しい名無しさん:2010/12/07(火) 07:23:57 ID:co5k7Rkn
自分の好きなもの(映画、曲、趣味等)を人に言うことができない
世間的に無難なものを挙げるんだけどそんなに好きなわけじゃないから結局話についていけない
ツイッターとかでオタ趣味なんかを堂々と書いてる人を見ると尊敬する
784優しい名無しさん:2010/12/07(火) 12:53:40 ID:22mpKz7d
新しい環境にいくたびにある特定の話題についていけなくなり、自分でそれについて
勉強して知識をつければしゃべれるんじゃないかと思うんだけど空回り

趣味はいくらか持ってるから、自分の趣味の合う人と付き合えばいいんだろうけど、
いつも話しやすい人達と付き合うからそういう人達とは趣味とかに関してはズレがあったりする。

今思うと、話題についていけないのがだめではなく、どんな人に対しても当たり障りの無い
会話ができないことが原因なんじゃないかと思う。
785優しい名無しさん:2010/12/07(火) 14:07:11 ID:3lDVIksP
もう回避の人たちだけでコロニー作ったほうがよくね?
786優しい名無しさん:2010/12/07(火) 17:08:59 ID:4a2B9T1F
ここは回避地区〜
自分は不適切だと思ってしまう人の集まりです〜
787優しい名無しさん:2010/12/07(火) 17:33:10 ID:etPrOcwO
皆違って当たり前って意識はあるつもりだが
毎度お前が間違ってるって立場にされるのがな…
世の中にはお前が正しいって毎度言われてる人もいるんだろうな
788優しい名無しさん:2010/12/07(火) 17:40:11 ID:rZ9Awgj1
回避って、行動起こせない症状のことかと思ってたけど
なんかアクティブな奴が多いな
789優しい名無しさん:2010/12/07(火) 18:59:21 ID:3lDVIksP
もともとアクティブで交流したいと思ってるのに
劣等感と余計な心配と不安に押しつぶされてうわあああああ
ってなるのが回避だからね
790優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:59:27 ID:0ugCcM57
「だからね」 なんて得意げに書いたらスレが止まっちゃってうわあああああ
ってなるのが回避だからね

まじめな話、回避の判断ってプロでも難しいらしいし、自分なんかが……とか
自分のせいで……とか考えちゃって、動けなくなったり
流されちゃったりするのが回避ってことで良いんじゃないか?
791優しい名無しさん:2010/12/09(木) 01:31:29 ID:2h3EjJxS
自分ごときがアクション起しても笑われるだけ
でも気のせいとか気にしすぎってわけでもないんだよな
じっさい笑われるし、特に学生時代がそうだったから
体に染み付いてしまった
アクション起さなきゃ起さないで非難されるし泣きたいわ
792優しい名無しさん:2010/12/09(木) 05:01:56 ID:sZvMQVcF
あるあるすぎる
他にも周りが冗談を言って談笑してる中、
自分が冗談を言ったら一瞬で周りが凍り付いたりとかね・・・
回避が染み込んじゃうとどんなアクションでも常に逃げ腰になるから、
普通にしようとしてもどこか変になるんだと思う

>>790
http://neet.ojaru.jp/otoko.html
昔どこか(このスレ?)に貼られてたサイト
4つ以上該当すると回避の疑いがあるみたい
自分は一字一句全部見事に当たってる・・・
793優しい名無しさん:2010/12/09(木) 14:18:14 ID:Zb+UKrbE
何か行動すれば「出しゃばるな」「余計な事するな」とpgrされ、
何もしなければ「やる気がない」「怠け者」と叩かれる。
本当に一体どうしろと('A`)
794優しい名無しさん:2010/12/09(木) 15:50:11 ID:4q87PVhJ
>>793
わかるわかるわかりすぎる

見下しや馬鹿にする対象でしかないんだよな…
環境変えるしかないんだろうけど
先立つモノもなくて難しい
795優しい名無しさん:2010/12/09(木) 15:59:00 ID:TJxXzUa5
790じゃないが、
>>792のリンクのやつ、完全に自分のことだった
今、25なんだけど、何かやりたいのに何もしないで30になってしまいそう
796優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:23:59 ID:Zb+UKrbE
>>794
程度の差こそあれ、どこへ行っても結局そういう扱いになる。
いいかげん心が折れた('A`)
>>792
全て当てはまった自分( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
797優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:51:41 ID:n5u0N58n
テスト
798優しい名無しさん:2010/12/09(木) 17:57:12 ID:+/2Bb6x+
回避過ぎて、高校・大学時代に部活サークルに入れなかった
やってみたい気持ちはあったけど
活動中の写真とかを見ると、自分には無理だと思ってしまう
ボランティアや留学についてもそうだった
頭で「やりたい!」と思っても、失敗する自分や恥をかく自分を勝手に想像して一歩が踏み出せなかった
学生時代に何もできなかった。しなかった。馬鹿だと思う
結局、アピールできる要素が全くなくて、就活で詰んだ
799優しい名無しさん:2010/12/10(金) 14:32:07 ID:v/b6+L67
俺もそんな感じだな
俺は高校までは回避のことすら知らなかったから自覚してなくて
友人にも恵まれたおかげで普通に過ごせてたけど大学で一変した
友達は学校で顔合わす程度しか付き合いがなく、気の合う奴もいなかったので
孤独感いっぱい そして初めてのバイトでどうも普通じゃないと感じた
それで心療内科行って初めて自覚した 回避+SADだった

就活もいわずもがなでダメダメ
絶望感が半端ない・・・
800◇PSgookgu:2010/12/10(金) 14:56:09 ID:xEzpPfYM
まさにそう考えてきた・・・ってレスばかりで、すごく納得した。

人と関わるのがもう面倒くさくて、自我を終りにしたい。
挨拶ひとつとってもタイミングやら声のトーン、笑顔のレベルは悪くなかったか
エネルギーを使いすぎて疲れ果てる。自分の思考に自信がなくて、その自信のなさが
相手への拒絶と取られて不本意に関係が悪くならないように、迷いや不安は
態度に出さないようにしているが、声が上ずって緊張してそれが相手にも伝染
して、あと一言のフォローが出来なかったことをひたすら自己反省会。
疲れた。
801優しい名無しさん:2010/12/10(金) 15:29:13 ID:v/b6+L67
気さくな人だったりこちらに好意的な人は比較的大丈夫だけど
そうじゃない人とコミュニケーションとるのが辛すぎるんだよな
人の顔色伺い過ぎて当たり障りのない会話ができない

あと面接とか一方的に自分のことを尋問する形式的なものもきつい
これはSADの症状なんだろうけど
802優しい名無しさん:2010/12/10(金) 15:52:54 ID:+YuXfA9s
当たり障りのない会話を心がけても後々考えてみたらあの会話はないよな・・・ってのが多い
結局そこで挫けて人間関係築けずごく一部の人としか話しない
803優しい名無しさん:2010/12/10(金) 15:58:10 ID:xTSraSzw
>>799
自分が書き込んだのかと思った。全く同じだ。
その内バイトに応募できなくなった。
「どうせまともに働けない、使えなくて嫌われるだけだ」と面接から逃げた。

このスレにはこんなに共感できる人がいるのに
現実ではいつも自分一人だけが取り残されていってる。
人間なんかに生まれたくなかったよ。
804優しい名無しさん:2010/12/10(金) 23:19:05 ID:pWQdl4hl
一カ所に長く留まれなくて短期の仕事を転々としてるから色んな人を見てきてちょっとは耐性つくかと思いきやまるで変わらず。
あと期間満了で辞めた仕事のが少ない。やばくなったらバックレ。
805優しい名無しさん:2010/12/11(土) 04:39:43 ID:jClQjJTp
>>799
俺もビックリするほど同じだよ
806優しい名無しさん:2010/12/11(土) 20:26:43 ID:2xEtmEQa
昼飯車ン中で食ってた
807優しい名無しさん:2010/12/12(日) 02:35:18 ID:5EN/v3EV
グリーの下品な女のCMがうざい
808優しい名無しさん:2010/12/12(日) 02:39:25 ID:+eu9MgUv
>>799
すごいw自分も全く持って同じだ
809優しい名無しさん:2010/12/12(日) 08:54:09 ID:Dj2u75nD
今の学校って○○学習みたいな色々調べて発表とか多くない?大変そう

>>224
どうにかしたいって思うのも諦め気味っていうか
疲れてしまった・・・・・

>>319
考えすぎて出来ないのよくある
職場では異動する人とかに代表してお礼するみたいな年齢になりつつあるのに
そういう立場になるのが怖くて長くなると辞めちゃう
810優しい名無しさん:2010/12/12(日) 09:28:12 ID:Dj2u75nD
>>540
同じ感じだけどいい加減家の行事を自分がやらなくちゃいけなくなってきて
近所の人の顔知らないから非常にまずくなってきた

というか>>695>>726とかあれこれ当てはまりすぎて>>1-1000に「おま俺」でいいなこりゃorz
811優しい名無しさん:2010/12/13(月) 13:33:53 ID:4iVo/RDb
引っ越ししなきゃいけないのに不動産屋が怖い…
どうすりゃいいんだ、俺は
812優しい名無しさん:2010/12/13(月) 14:14:03 ID:SetdiDMq
引越うらやましいわ
813優しい名無しさん:2010/12/13(月) 14:15:40 ID:C7DoRVD+
やわらか戦車

を見て、笑えないむしろ鬱になるのは自分だけだろうか
814優しい名無しさん:2010/12/13(月) 18:07:13 ID:4iVo/RDb
>>812
更新手続きが怖くてできなかったんだよ…引越すしかなくなった
815優しい名無しさん:2010/12/14(火) 00:26:56 ID:3Qi25tgv
>>814

目の前の恐怖を回避し結果もっと大きな恐怖を招いてしまったんだな…
わかるぞ。
回避って遠回りで無駄な行動多くなるよなorz
816優しい名無しさん:2010/12/14(火) 03:45:22 ID:zCedUiuT
落ちるとこまで落ちて人生こんなんでいいのかよ…と思いつつも
精神的にも社会の仕組み的にもなかなか這い上がれない
817優しい名無しさん:2010/12/14(火) 05:30:41 ID:2NJ2T24U
>>815
>回避って遠回りで無駄な行動多くなるよなorz

スゲーわかる。
心配性すぎてかなり先の事まで予測して考えて、その不安を取り除こうとするor逃げた結果
かえって今目の前にある問題増やして、八方塞がりになってたりする。
今もまさにその状態。
自分の場合、家庭が絵に描いたような機能不全で
毒親毒祖父母クソ親戚だから普通の家庭よりも選択の難易度高いってのもあるんだが・・・w
まず普通の人ならA→Bで済む選択が
自分の場合、A→X→V→Y→O→B って感じで、ありえないほどの遠回りをしてやっとBにたどり着く。
しかもX〜Oの部分が少しでも糧になるような経験・選択ならまだいいんだが
しない方がいい、マイナスにしかならない嫌な記憶増やすだけの本当に無意味な迷走だったりする。
わざわざ自分から毒にしかならない部分に飛び込んでしまう。
今年もそれで殆ど動けず無駄にした。
こういうので人間関係も上手くいかないから
ますます人に振り回される人生送ることになる。

自分の場合、元々回避的な性格だったのに加えて、
環境や家庭や自分が持ってる要素があまりにも特殊すぎて、余計に取り返しつかないところまで追い詰められてる。
ハッキリ言って、この世は自分を追い詰めて自殺させるためだけに出来てる箱庭なんじゃないかってくらいに
見事に回避人間を追い詰めるような家庭、環境、運の悪さ、自己スペック。
加えて、運も悪い
818優しい名無しさん:2010/12/14(火) 13:28:59 ID:QtleZaa4
>>815
しかもいま無職だから家が見つからない可能性大
こうやってホームレスになってくんだな…
819優しい名無しさん:2010/12/14(火) 15:46:29 ID:FJ6xyxV5
ホームレスとか縄張り争い激しくてまず無理
てか無収入なのに引っ越すって……
素直にレオパレスか漫喫いくしかない
820優しい名無しさん:2010/12/14(火) 17:08:33 ID:RGhiqkMS
>>817
おま俺過ぎて涙出そうだ

どん底体験すると常に底に身を置くようになるらしいし
毒親持ちは大抵幸せ恐怖…
自分は普通に辿り着く前に一生を終えるんだろうな
821優しい名無しさん:2010/12/14(火) 20:36:07 ID:QtleZaa4
>>819
できればホームレスにもなりたくないし、引越したくもない
なんで引き払う意外の選択肢潰しちゃったんだ…
ほんと意味分からん俺
寮つきのバイト落ちたのにホッとしちゃってるし
822優しい名無しさん:2010/12/14(火) 23:12:40 ID:EzI+LoR1
一旦実家へ帰るとか友達の家に転がり込むのは出来ないのか?
823優しい名無しさん:2010/12/15(水) 00:34:04 ID:pQX0PvlC
>>822
もう身寄りが無い状態
友達なんかいたことすらない…
824優しい名無しさん:2010/12/15(水) 16:40:48 ID:V/v7I4Tv
例えるなら生き残ってる10年前のMacみたいな状態
動画再生出来ないしツイッターも使えない
重いサイトを開いたらフリーズ
OS新しくするにもメモリ心配過ぎて無理
軽い低スペックに優しいサイトやアプリを開くのがやっと
しかしそんなアプリ今時配布すらしてない
ていうか少数派なMacは色々と厳しい
そんな感じ
825優しい名無しさん:2010/12/16(木) 00:31:54 ID:1RSMdvhW
それは耄碌じゃないか?
826優しい名無しさん:2010/12/16(木) 00:56:48 ID:QVR8Petf
おまいら今週の相棒みたか
回避とは若干ずれるがあのメインキャラも嫌なこと避けてきた性格であの人生末路だと
見てて鬱った…
未来の俺今晩は
827優しい名無しさん:2010/12/16(木) 01:02:18 ID:GTXhiDMp
人との関係を切って完全に音信不通にしてしまう
それで今頃みんな自分について陰口や噂話を言ってるんじゃないか
と想像してしまってますます音信不通になる
828優しい名無しさん:2010/12/16(木) 04:02:09 ID:iDRL0Tlt
バイト落ちてホッとする…
829優しい名無しさん:2010/12/16(木) 13:18:12 ID:ybDd3X1x
>>828
あるあるorz
830優しい名無しさん:2010/12/16(木) 15:33:01 ID:hc7g3/up
23 学生さんは名前がない 2006/10/21(土) 17:39:12 ID:ta7EH78U0
美容院行ってきた
・カウンター素通りして席に座ろうとして呼び止められる
・「ご予約のほうは?」と聞かれて「してませんすみません」と謝る
・帰ろうとして呼び止められる
・「本日はどのように?」と言われ軽くキョドった挙句「散髪で」と答える
・料金の説明をされ、慌てて財布を出したら「お帰りの際で結構です」
・「お荷物お預かりします」と言われ、また財布を出そうとしてやんわり断られる
・適当に手を伸ばした雑誌が『Cawaii!』
・読んでいたら店員に「よろしければこちらも」と男性向けファッション誌を薦められる
・それ以降の記憶がない
831優しい名無しさん:2010/12/17(金) 00:50:33 ID:K4SGqkS/
>>824のスペックで世の中のハイスペックPC達と渡り合わないといけない人生
832優しい名無しさん:2010/12/17(金) 16:07:32 ID:dGh0v7Yt
家族に会うのが怖い、こんな風に育ったのが申し訳ないってのが暴走して家族は私の死を待ち望んでるとおもうようになった
実際穀潰しだし、妄想じゃないだろうな。
24年で人生詰んだか…
833優しい名無しさん:2010/12/17(金) 20:00:30 ID:F6dH5Fth
まだ24だろ
詰むのは30になってから
834優しい名無しさん:2010/12/17(金) 21:04:18 ID:obIpJIzD
>>833
おいやめろ
835優しい名無しさん:2010/12/17(金) 22:13:28 ID:NkLDazHZ
回避OFF オフ会当日参加者全員回避のため待ち合わせ場所には誰も訪れず
836優しい名無しさん:2010/12/17(金) 23:22:20 ID:F6dH5Fth
本当は来てるんだけど、離れたところから待ち合わせ場所の様子を伺う
「誰も来ない…」

で、ホッとして帰る
837優しい名無しさん:2010/12/18(土) 01:07:52 ID:3CqpjpFm
孤独に負けなんとか行って、雰囲気が優しいそうな人がいたら
「あの…
838優しい名無しさん:2010/12/18(土) 14:35:50 ID:OyohJ78R
回避なんだしみんな控えめ…かも?
ちょっとでも人と話せたらいいよな
839優しい名無しさん:2010/12/18(土) 15:31:20 ID:GQk7deIT
初対面で5分くらいなら非常に社交的
840優しい名無しさん:2010/12/18(土) 16:58:35 ID:Thl/5X7E
最初なるべく社交的に振る舞い、話が合いそう、感じが良さそう、話しやすいと思った人ならそのまま。
合わないと思ったなら無口に。その後の付き合いはなし。

心を開けそうな人としか付き合えないよね…
841優しい名無しさん:2010/12/18(土) 17:04:28 ID:Thl/5X7E
>>826
色々自分とダブったよ…('A`)やった事ある。ああ自分も派遣でそんな目に遭った等々…流石に犯罪紛いは荷担してないけど。
もう体にボディーブローガスガス受けたようなダメージ受けた。自分を見てるようで…

自分は生活保護受けれたから死んでないだけ。
842優しい名無しさん:2010/12/18(土) 17:37:48 ID:GQk7deIT
>>840
>話が合いそう、感じが良さそう、話しやすいと思った人ならそのまま。

こっちも二度と会うことはない
843優しい名無しさん:2010/12/18(土) 20:46:42 ID:OyohJ78R
>>842
自分なんかが連絡取ったら嫌がるに決まってるよな…と思ってしまうに違いない
そこで一歩踏み出せば違うんだろうけど
844◇PSgookgu:2010/12/19(日) 02:51:26 ID:aVpMkjYA
>>828
あるある 人付き合いが面倒だから返信しなくなると、とたんに遠くなる若しくは遠くなって。
その人達が私の悪口やら陰口やらを言い合ってると思うとますます音信不通に。

私は、勇気を出して会おうと動いたら、かなりキッツーく無視された。

そいつらのことは、本当に嫌いになった。
今まで遊んでたときも内心冷徹なこと思ってたのかコイツと思ったら
ますます人間不信に・・・

>>>840・844
すごく同感

845優しい名無しさん:2010/12/19(日) 09:57:18 ID:DOVAG5h/
>>844
回避ってのは自分が嫌いになるから、そういう状況でも自分のせいだと思い込むんよ。
疑心暗鬼になるのは、病気ならボーダーとか統失とかだと思う。
846優しい名無しさん:2010/12/19(日) 14:09:04 ID:l6//v4gv
やって後悔するよりやらずに後悔する方がマシ
847優しい名無しさん:2010/12/19(日) 14:12:32 ID:l6//v4gv
連投スマソ
頑張って積極的に話し掛けたりしてみるとギョッとされる&引かれる
848◇PSgookgu:2010/12/19(日) 19:08:43 ID:aVpMkjYA
<<845
844です。コメントありがとうです。自分自身を考えるヒントにさせて頂きます。

私の何がダメだったんだろう・・・ってそりゃあもう反省しまくりました。
思い当たること謝ろうかとか。結局なにも言ってないんですが・・・。
もうそんな関わりも面倒で
849優しい名無しさん:2010/12/19(日) 21:39:12 ID:GWXd4HJO
自分が浮いてる事に気づいて急に黙る
850優しい名無しさん:2010/12/20(月) 00:47:59 ID:A6dZrTu6
>>840>>849 どっちもあるわ
851優しい名無しさん:2010/12/21(火) 15:03:04 ID:wJ+1OR4l
ごくたまにメールが来てもどんな理由で断ろうか考えて考えて考えて
そのまま何週間も経ち結局相手が送った事を忘れてそうな頃に返信する
852優しい名無しさん:2010/12/21(火) 15:58:24 ID:m9GzqpxW
人に見られることにすら恐怖を感じる
853優しい名無しさん:2010/12/21(火) 19:21:23 ID:f6hkJGC8
>>852
分りすぎる
近所の目とか、対向車の運転手の視線すら気になる
自分の事なんて絶対に見てないのに
854優しい名無しさん:2010/12/22(水) 19:14:13 ID:0L1WaRr+
母親と凄く喧嘩をした。めちゃくちゃ罵倒されたから思わず殴った。そしたらもうお前のことなんか知らないって。
そうやって言われて、なんでか安心してる自分が居る。
855優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:00:32 ID:Tm+Xpb8D
>>854
回避だったらそういう時、返す言葉もありませんごめんなさいって思いつつ黙り込むだろ。
虐待親ならともかく、逆切れして手ぇ出すのはただのDQNだ。
856優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:04:28 ID:WffRpj2L
俺なんか母親に怒鳴られて気絶しちゃったよ…
857優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:09:50 ID:jHYCEMhS
むしろ何も言われてないのに、穀潰し死ねと思われてるだろうと思ってるのがデフォで、
リビングで家族が話してると団欒を壊したくなくて自室から出られない
858優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:12:25 ID:0L1WaRr+
>>855
いつもならはいそうですなのにな…
なんか今日おかしかった
やばいわ
罪悪感というか背徳感すごい
でももう今までいっぱい色んなことしてもらったのに何も返せないから、見放してくれた方がもういっそ潔いや…
ごめんねスレ無駄に消費しちゃって
ありがとう
859優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:21:43 ID:K9jTAofx
毒親相手ならキレる人もいそう
親相手の場合積もり積もったものがすごいだろうからな
860◇PSgokgu:2010/12/23(木) 01:19:11 ID:hHE26zyc
<<857
私も、団欒してると、その中に入るのが申し訳なくてむり。入っていって空気の
流れを壊してしまうんじゃないかと思うし、空気を読めずに壊す自分に落ち込むので
ますます団欒からは距離をとるように・・・
861優しい名無しさん:2010/12/23(木) 03:41:47 ID:JvA9hY+/
また今日も一日中寝てるだけの生活をしてしまった
寝て起きて食べる生活ほんとに駄目人間だ

862優しい名無しさん:2010/12/23(木) 03:54:24 ID:A62wt9Wk
正直俺もそうなりそうだ頑張れないし頑張る理由もない
プロ野球選手や政治家になろうなんて思った事はないと思う
人並みだって早い段階で諦めた
せめて心静かに淡々と生きていたいのにそれもかなわない
863優しい名無しさん:2010/12/23(木) 20:50:11 ID:UzhzI5n9
ツイッターにて
リプライ(他の人も読める個宛みたいなもん)送って返事がないと
「あああ・・・やっぱ俺って嫌われてるんだな・・・」と落ち込み、
返事があると再び返信したほうがいいのか、受け取って終わりにしていいのか迷い
「あああ・・・返事なんかくれなくていいのにぃぃぃ・・・」と落ち込む
そんな僕
864優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:18:44 ID:TqODm488
>>863
ツイッターってそんなやりとりするもん?
こちらからなんかしなければ何も起きなくない?
865優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:35:10 ID:UzhzI5n9
やっぱ人を求めてアクションしちゃうんだと思うんだ
866優しい名無しさん:2010/12/23(木) 23:43:14 ID:Zd0D7h/S
ブログやってるんだが、読者とかつくと書くのが怖くなっちゃう
誰かに見て欲しいからブログ書くわけだけど
867優しい名無しさん:2010/12/24(金) 00:00:28 ID:TqODm488
チラ裏でじゅうぶんだな
868優しい名無しさん:2010/12/24(金) 09:50:05 ID:Ls5fIiBJ
過去レス見てると
自分の意見がないとか、考えが浮かばないって人けっこういるね
自分も昔からそうだった
これ直さない限り、回避は治らない気がする
でも治し方わかんない
869優しい名無しさん:2010/12/24(金) 09:51:26 ID:5lZKUNMG
過去のトラウマが原因
870優しい名無しさん:2010/12/24(金) 10:06:52 ID:vZ5yLlMb
回避はトラウマっていうより環境っていう気がするな
いきなり変化するんじゃなくてジワジワ動けなくなる感じ
871優しい名無しさん:2010/12/24(金) 10:23:44 ID:h0bSzAn5
日雇いの単発バイトすらバックレる始末…
872優しい名無しさん:2010/12/24(金) 14:28:20 ID:0DTFqkLK
>>870
環境タイプと激しい思い込みタイプがいるっぽ
圧倒的に前者が多いみたいだけど
873優しい名無しさん:2010/12/24(金) 22:37:51 ID:QGTiVUlM
普段から孤独だから世間がクリスマスでも気持ち的にはあまり変わらないなぁ
874優しい名無しさん:2010/12/24(金) 23:12:11 ID:+Cpuku3G
確かにいつもと何も変わらない1日だ
875優しい名無しさん:2010/12/24(金) 23:20:29 ID:Ixm/BRKx
恋人達が一年でいちばん熱くなる日だろうと変わらないよな
876優しい名無しさん:2010/12/24(金) 23:28:24 ID:Ls5fIiBJ
恋人はまあいいとして、友達同士でやるパーティの買い出しに来てるの見たら、すごい寂しくならない?
一生に一回はクリスマスパーチーといふものをしてみたひ(´・ω・`)
877優しい名無しさん:2010/12/25(土) 00:48:42 ID:3l2cSprx
クリスマスパーティーは事故って入院した時にやった
878優しい名無しさん:2010/12/25(土) 00:55:39 ID:nQYaeHw5
自分は相変わらずだけどなんか世間も騒がなくなったような
昔のテレビとかクリスマス特集すごかった気がする
879優しい名無しさん:2010/12/25(土) 15:18:52 ID:6cY8EAgE
たぶん回避が他人に相談すると、高い確率で、もっと自分を出しな と言われる


自分を出すってどういうことだってばよ
880優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:01:24 ID:Um+tJqwp
呼吸が浅くなる
881優しい名無しさん:2010/12/26(日) 00:29:40 ID:YNN97skA
>>879
あと素直になれとか自分の意思を持てとかもよく言われた
自分は欠陥品なのかって思い知るだけだから、今は家族にも辛いとか相談とかはしないようにしてる
家族は愛情持って相談に乗ってくれてたんだろうし、これ以上イライラさせたくない
辛いならだまって寝てる
882優しい名無しさん:2010/12/26(日) 05:23:58 ID:rCL5WWE9
まったく知らない人とはしゃべれるが、ある程度の仲になっちゃうとしゃべれなくなっちゃうって人いない?
883優しい名無しさん:2010/12/26(日) 05:28:29 ID:eslqXpUZ
>>857
人の会話に入り込むなんて出来ないよね
「なになに?」とか言ってずいっと現れる奴は明らかに自分とは別人種
自分が輪の後ろから発言しても無視か「えっ?」でおしまいかその場を壊すと思う
だって独りでいる人に話しかけるのが無理なんだから二人以上いたら絶対無理に決まってる

子供というか幼児の頃はどうやら人なつっこかったみたい
誰にでもニコニコして電車の中では知らない人のとこに行って笑いかけて
お菓子とかもらってたらしくてそんな過去があったなんて信じられない…
自分で言うのも何だが写真見ると確かにかわいかったw
やっぱり小学校〜中学のいじめが原因なんだろうな
もう目つきが変わっちゃって卒業アルバムとかその時期のは全部破った
でもクラスメートが持ってると思うと写真からも消えたい
884優しい名無しさん:2010/12/26(日) 05:30:14 ID:eslqXpUZ
>>882
初対面とかあまり親交無くて済む人と表面的にならなんとか
でもバイト先の子が「この仕事の前は何してたんですか」なんて聞いてきて困った
深入りされたりしたくないー
885優しい名無しさん:2010/12/26(日) 11:54:11 ID:Xxl5WSb0
>>881
自分もそういう傾向ある
「どうせ○○って言われるのは分かってる」
「言って解決出来ることじゃない」
「暗い話してうんざりされたくない」

「じゃあ言う必要ない」となる

以前、あなたは自己完結してしまうのが駄目、と言われたことある
でも話すだけでスッキリした♪ってならない
いつも黙っておけばよかったと後悔していた
886優しい名無しさん:2010/12/26(日) 17:35:09 ID:5BV2LHUB
>>882
それは回避の基本といってもいいくらいだ

知らない人の前なら自分を出してもギャップ萎えされない
単純にライフカード終了
これ以上深入りされて低スペックと笑われたり嫌われるのは嫌だ
進展を試みるが何故か見えない圧力と物理的障壁がこれ以上深入りするなと邪魔をする
…理由は様々っぽいけど
887優しい名無しさん:2010/12/29(水) 01:40:30 ID:YGzskiKp
自分と似た人や共通点が多い人とは話しやすく、つい心を開いて自分が欠陥持ちなのを話してしまう。回避性の名は出さないけど。ついうっかり鬱持ちなのはポロッと言ってしまった。
888優しい名無しさん:2010/12/29(水) 01:41:28 ID:s+JWpC4V
>>882

自分の場合初対面やバイト先での接客は表面上を繕えるが学生や先生が特にだめだ。
一回失敗したと思ったらもう無理。すぐ何もかも辞めたくなる。
やり始めたらヒステリックな程完璧にできるんだけど…。
889優しい名無しさん:2010/12/29(水) 05:57:23 ID:9eintRKh
882を書いた者だが、けっこう同じような人がいて安心した。もしかして882と同じような人は仕事とプライベート(緊張がない状態)のON/OFFの切り替え苦手じゃないか?俺がそうなんだが。 鬱がひどいときは寝てるとき以外緊張状態がずっと続いてるかんじ。
890優しい名無しさん:2010/12/29(水) 09:04:21 ID:PBDnqSoL
>>889
俺もそう
最近鬱が酷くて、パソコンもまともに使えない、歯も磨けない、風呂にも入れない日が増えてきた

俺の場合は寝てる時も緊張してるのか、
毎晩悪夢にうなされる
昼間寝てる時も同様
他人から罵倒されたり孤立させられる夢が多くて、寝起きの体調は最悪

物理的に身体が動かない
891優しい名無しさん:2010/12/29(水) 13:03:01 ID:wrrbwn2Y
最近この病気はありとあらゆる病気の中でも最悪クラスじゃないのかと思い始めた
そもそも人生がめちゃくちゃになる
はぁ…
892優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:02:20 ID:xPKQFUjJ
俺も最近また鬱っぽい
緊張状態とかはちょっと違うが


なにか決断しないといけないことがせまってくると鬱が最大限になる
今まででは受験の時がピークで精神科にもお世話になった
あと、このまま友達も彼女も出来なさそうなのも拍車をかけてる
893優しい名無しさん:2010/12/29(水) 14:48:16 ID:G64XXZVq
俺の場合現実逃避で回避する
894優しい名無しさん:2010/12/29(水) 18:03:16 ID:W2zPM9SJ
鬱ってか無気力だなあ
何かするための金もないし
895優しい名無しさん:2010/12/29(水) 18:11:37 ID:xPKQFUjJ
俺もずっと無気力
時々苦しくて精神崩壊しそうにならない?
過去の記憶消し去りたい
この腐ったプライド捨て去りたい

プライド捨て去って、他人に対して弱み見せてる自分想像してみたら
ヘナヘナして卑屈ぎみになってる自分しか見えない
プライド捨て去ったら楽なのに、その後の自分がちゃんとやってけるか不安で不安でなにもできない
あーあー こんな気持ち悪いこと書いちゃって みんなごめん
896優しい名無しさん:2010/12/29(水) 18:55:15 ID:1MkDFhcl
自分も無気力
やりたいこと無い、行きたいとこ無い

友人いないし寂しいわ
かと言って人付き合いは疲れて嫌になるし
寂しいときはどうすればいいんだろうね
今日はずっとネットやってるけど孤独感は癒えないね
897優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:23:51 ID:9eintRKh
テレビドラマを観ると リア充多くて鬱になるからアニメしかテレビでは観ませんw 情報はネットと新聞で十分w
>>890の方は眠剤飲んでるのか? 鬱関連の人間はまず規則正しい生活と食事と適度な運動をオススメするよ。 「運動するのめんどくせ」って思うかもしれんが運動を必死にしてるときはアニメを観てるときのように現実を忘れられるからオススメする。しかも健康になるし。
898優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:32:46 ID:72y6xC4S
>>895

自分も苦しすぎて頻繁に精神崩壊しそうになるよ。
叫んでひとり暴れたり文字通り蒸発したい。地球から。

アニメや映画をみても地雷キャラや地雷展開くるとより一層鬱るから
みる前に下調べ必須だな…
899優しい名無しさん:2010/12/29(水) 21:00:29 ID:hA2R166a
昨日の忘年会参加せずに回避した
でもなんか家に帰ってくると切なくなるんだよね

おかしいよね、大勢のただの「知り合い」との飲み会
が嫌だからって思って、自分で参加しなかったのに。

しばらく考えて分かったのは
「自分が必要とされてると保証できる場所じゃないと行けない」
ということ。

昨日は誰からも忘年会の話なんて振られなかったし
いてもいなくてもいい存在なんだろうな自分。
900優しい名無しさん:2010/12/29(水) 21:56:29 ID:xPKQFUjJ
>>898
ナカマハケーン
俺も昔は叫んだり暴れたりしたよ
親に泣かれたから、それ以降は心の中に押さえ込んでる

違う土地行って友達作りたいがどうせ無理なんだろうな(´・ω・`)
901890:2010/12/29(水) 22:21:39 ID:PBDnqSoL
>>897
眠剤はかなりの量飲んでるけど寝付きも悪いし熟睡感がない感じ
悪夢にうなされて夜中に何回も起きるし、
酷い時は下着が寝汗でびっしょりになる


運動は最近ウォーキングを始めた
毎日と決めると続かないから2日おきに一時間位
でも眠剤のせいで午前中は寝てる(浅いけど)事がほとんど

午後になってやっと重い身体を引きずってウォーキングに出掛けるけど、
帰って来るとグッタリで動けなくなってしまう…

こんなんで良くなるんだろうか…
902◇PSfukgu:2010/12/29(水) 23:39:00 ID:0YlFmGbl
<<884
わかるな・・・仕事先で前は何してたの?とか、この年末年始はどうするの?
とか訊かれると、とたんにぎこちなくなる。表面上での会話は頑張って繕えるんだけど。
深入りされたくない。

友人だろうと、ちょっといいなと思う人だろうと、人付き合いが面倒くさい。
会ったらすんごく気をつかってしまって、切り上げられなくて時間も長くなり、結局帰ってグッタリ。
嫌いということじゃないけど、億劫。

わかってもらえるとも思わないし、わかってもらうつもりもない。
だから結局、黙っている。打ち明ける相手がいない辛さは、体験した人しかわからないと思う。

布団で横になるまで、すんごく緊張していて肩もガチガチ。
もう人生を終りにしたい。体組織が老化するまで生きるなんて絶対嫌・・・
903優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:29:09 ID:j2iNDkSd
自分から切り上げられないっての分かる。
一刻も早く立ち去りたいのになんでここにいるんだろって思う。
904優しい名無しさん:2010/12/30(木) 01:09:04 ID:M5J2cXTc
俺は昔から人付き合いが嫌いだと思ってたけど違ったんだな
人と接するのが怖かったんだ
でも理想の自分は明るく人と接して楽しくあるべきだと思っててそのギャップに疲れた
905優しい名無しさん:2010/12/30(木) 01:17:35 ID:DWsQyMHt
人は何か一つくらい誇れるもの持っている

何でもいい、それを見つけなさい

勉強が駄目だったら、運動がある

両方駄目だったら、君には優しさがある

夢をもて、目的をもて、やれば出来る

こんな言葉に騙されるな、何も無くてもいいんだ

人は生まれて、生きて、死ぬ

これだけでたいしたもんだ
906優しい名無しさん:2010/12/30(木) 01:43:58 ID:ndPUUY3R
>>891
積極性がないからチャンスを得ることがないしね…臆病で回避してばっかり
907優しい名無しさん:2010/12/30(木) 14:04:36 ID:8BTRs110
高校まではチャンスもあったんだが、回避してきた
大学以降はマジでチャンスすらなくなった

今も仮にチャンス転がりこんできても回避してしまうんだろーなー
908優しい名無しさん:2010/12/30(木) 18:13:05 ID:JbDN4hDz
元旦に嫁の実家で毎年嫁の兄弟夫婦交えての新年会があるんだが行きたくない…
もう何年も俺一人回避してるから、そろそろ顔出しとかないとマズいんだろうけど、
考えただけで具合悪くなるorz
909優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:08:31 ID:N7eyRdc/
一年が過ぎてまた新しい一年が始まるけど、気分が晴れることはないよね。
忙しそうに買い物して充実した顔してる皆を見ると、羨ましいと思う。
けど嫌だとも思う
910優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:29:57 ID:Rpp6tWSc
正月祖母の家に帰らなくて良さそうでほっとした
文字通り寝正月にしよう
911優しい名無しさん:2010/12/31(金) 12:18:24 ID:eR7UOtZ3
従兄弟が結婚してからパタリと行かなくなった
自分の子供が
学業も就職も結婚もしないで引きこもってるんだから行きづらいんだろうね
恥ずかしいし申し訳ないけど行かなくてよかったとも思う
912優しい名無しさん:2010/12/31(金) 12:52:30 ID:CX6jMYBR
脳内
カラオケは下手でもでかい声で歌って楽しめばいい

飲み会、弱くてものみまくって周りに助けて貰えばいい

現実
カラオケ、下手なとこなんて見せられない
飲み会、意識を保てる限界で止める、意識ない状態を預けれる知り合いなんていない


カラオケみんなと楽しみたいなぁ
913優しい名無しさん:2010/12/31(金) 18:58:37 ID:4WAzzi0+
リア充のカラオケって どんな雰囲気なんだろ?

ただ順番ずつに歌うんじゃなくて、みんなで騒いでるの?
914優しい名無しさん:2010/12/31(金) 19:02:09 ID:L+nrd1zP
知ってる歌なら皆で合唱
あと踊ったり
915優しい名無しさん:2010/12/31(金) 19:10:09 ID:4WAzzi0+
おっおお踊る!?
916優しい名無しさん:2010/12/31(金) 23:51:37 ID:6WDlrzHW
元リア充(自称)だけど
複数人だったら踊れる曲なら踊ったり
あとはモノマネとかそういうのしてたなぁ
懐かしい
917優しい名無しさん:2011/01/01(土) 00:30:14 ID:JdTcFTeg
リア充でも回避になるんだね(´・ω・`)
918優しい名無しさん:2011/01/01(土) 03:29:55 ID:QtTCyeh9
元々ひどい人見知りではあったんだけどねぇ
裏切られたりして人が怖くなって
だんだん自分に自信がなくなってきた
919優しい名無しさん:2011/01/01(土) 16:47:32 ID:9fUNW/eY
人居ないね
920908:2011/01/01(土) 17:44:54 ID:PcyxzbzK
結局行かなくて良くなってホッと一息の反面、
申し訳ない気持ちで一杯なのも確か

今夜は久々に独身気分で独りで酒を飲める喜びがあるのも確か

さて、飲むかな
921優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:06:32 ID:lkxj9KGL
>>920のレス見て久しぶりにコンビニで酒買ってきた
うつ併発の半廃人でクリスマスも寝てただけだし、
挨拶まわり回避できたからか半月ぶりくらいに寝たきりじゃないし
正月くらいお酒飲んでもいいよね……
922優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:56:42 ID:bAMa3ooR
俺ずっと自分はこの病気だと思ってたけど
このスレ見たら違うような気がしてきました
ごめんなさい
923優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:07:50 ID:7m+dHmbj
>>895
全文同意
自分でもこの変に頑固なプライドが一体何なのかよくわからない
自分自身のことなのに
924優しい名無しさん:2011/01/02(日) 05:30:55 ID:lkxj9KGL
>>895>>923
同じく。昔中途半端にわりとなんでもできたから、完璧主義みたいになってるのかな
あと思春期で引きこもったから万能感引きずってるのかも

ネットやリアルでメンヘラですってカミングアウトしてる系の人の言動見てたり
メンヘラニートさーせんwww病気なんでwwwwみたいなノリ見たりしてると
絶対にメンヘラと悟られてなるものか、みたいな気分になる
925優しい名無しさん:2011/01/02(日) 10:10:14 ID:VajaIlUP
防衛的悲観、だっけか。
恥とか批判を恐れるあまり、完璧さを求めて必死に努力するっていう姿勢
それに疲れて、また物凄く必死な部分を自覚して回避し始めるって側面もあるかもね

>>924
ネット(匿名の場)はまだしもリアルでメンヘラ告白するとか回避の人は中々できないよね
自分も「甘えてるだけだって嫌な顔されるんじゃないか」とか無駄に考えて結局口を閉ざす
昔学校なんかで嫌なことがあって堪えきれずに家で泣いてしまったりした時、親に「みんな辛い気持ちを持ってるけど我慢しているんだよ。甘えるんじゃない」って物凄く軽蔑した表情で何度も言われたのを真っ先に思い出してしまう
926優しい名無しさん:2011/01/02(日) 12:13:45 ID:OuK4vQ6s
神社で”今年こそは人とまともな関係が築けますように”ってお願いしてきた。
927優しい名無しさん:2011/01/03(月) 01:20:17 ID:TY//5Uc8
今日、久々に高校んときの知り合いにあった。
最近、自分を出すってのをずっと考えてて、自分を出すってのはよく分からないが、弱い自分を出すことなのかなと思って、
昔の知り合いとは深い付き合いしてこなかったが、別に嫌われてたってわけじゃないから、今からでもまだ間に合うのかなと思って、正直に、引きこもってることとか言おうと思ったが、、、普通に言えねーわ
プライドってそう簡単に壊せないのな
相手が集団だと特に、個人でもすぐ広まるから言いにくいし
みんな普通に充実してるから劣等感が昔より増幅してる
で、思ったのが、プライドを壊す以前の問題なんじゃないかと
自分を出せるようになって面白くなったとかいうやつは、素質というか元から対人力はある程度あるやつだと思うんだ
自分を出したら、いじられたり、つっこまれたり、するわけで、それに対する対応力がないと意味がないと思うんだ
話を聞いてたら、最近のこととか、経験したこと、を話してて、あとその場で思ったことを素直に言ってた
前2つは行動力、つまり回避せずにいろいろ経験すること
後者は、その場その場で何かを感じとって、言葉にするということで、会話の思考方法が問題かなと感じた
前2つは、回避を直すためには行動したほうがいい、でも行動するためには回避を直さなければいけないという意味不明な状況に
後者は、非回避たちは小さいころから積極的に会話し、思考方法を自然と身につけてきたわけで、俺は15年以上はブランクがあるというわけだ
回避も原因は人それぞれだから違う人もいるが、会話する時思考力が働かない、何も思い浮かばないって人が少なからずいると思う
それで、当て嵌まる人はまずは会話する時の思考の部分を矯正しなきゃいけないんじゃないかと思う
これ直した上で、プライドを壊す作業しないと悲惨なことになる気がする

でも、どうしたらいいのかわからないんだよなあ
会話のハウツー本とかそれ以前のことだから、こんなやつ対応の本なんかないし、
実際に会話に入るなかで、身につけるのがいいのか?でも、実際全く喋れないから練習にならないし、どうしようもないという

精神医学的に解決方法は見つかっていないし、カウンセラーと話しても答えが見当たらない
結局解決策は自分で見つけるしかないんだよなあ
個人的には、やっぱ原因を探って、それを直すように勤めるべきだと思うんだが
因みに、俺の場合は、コミュ障と無駄に高いプライド・理想像かなあ

誰か意見下さいな(´・ω・`)
928優しい名無しさん:2011/01/03(月) 01:34:11 ID:TY//5Uc8
う〜ん
今見返したら、スレタイとずれてるな
別のスレ行ってきまつ
929優しい名無しさん:2011/01/03(月) 03:29:26 ID:cqBDHQnB
がんばって読んだけど何言いたいのかさっぱりだった
他のスレ行ってどーなるもんでもないきがする
930優しい名無しさん:2011/01/03(月) 04:15:47 ID:2CkE6tXg
コミュ障ガッチガチ
普通に話したいのに話せない
これは相手が迷惑する困惑する嫌われる域だ
え?どうしてここでやめるの?とかお前なんて要らないと宣告される
いつも居場所がない半強制されてもむりだ
931優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:04:36 ID:oqTQWSPM
自分を出すべき喋るべきと言っても周囲から低スペックと思われている場合は
例えば「今ヒキだしーニートで金ないしー不細工だしー」
なんて言ったら周囲はヒくか対処に困る
自虐的発言が許されるのは状況を覆せるようなスペックや土台がある人、
アドバイスやpgrを受け入れたりスルー出来るキャパがある人だけ
だから回避して何も言わずにいるのも立派な処世術だと思うわ
932優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:23:17 ID:gqWJ4+9z
そうだよな、だから今までは傍観的に何も言わずにやってきたんだな
自分は最近はしゃべるようになってどう思われても構わん馬鹿丸出し状態だ
話せば話すほど痛々しい
でも凹んでもまた浮上するから、なんかおかしなことになってきた
体当たりはできるようになったけど、学べてないのでまわりに若干迷惑かけているかなと思う
というわけでなんとなくたどり着いた結論は来る者(事柄)拒まずでいること
スペック上げるための努力ももちろん多少できたらいいなと思うけど、
できればなにか流れに乗りたいとか思っちゃう
自分の場合は今までは平然とした顔で世間や人に逆らい続けてたんだけど(無言の抵抗?)
もう基本的には逆らわないからさ〜とか思っちゃう 甘いかな?
933優しい名無しさん:2011/01/03(月) 20:56:59 ID:gqWJ4+9z
いや、やっぱ完全にはそう思えない
だから困っているわけで
でもすでに馬鹿にされているというか、この現状は悔しいけど、
今でもされたくないプライドの塊ものすごくあるけど
されても仕方ないと開き直ってもいる感じ
「恥」と「楽」のはざま・・・微妙だわ
934優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:07:45 ID:KnVa7qJX
処世術かぁ。って納得しそうになったけどそれはもう自然と身に付いてる
で、やっぱりコミュ障でも人と関わらなければいけない時もあるし
楽しく話せたみたいな満足感が欲しい
キャパ無いけどそんな甘えも諦めて生きてく人生が自分にできるのか分からない
寂しさが付き纏う
935優しい名無しさん:2011/01/03(月) 23:18:31 ID:w8spLtQl
>>932
甘いんじゃなくて年じゃん?疲れたんだよ。自分がそうだ。
回避でぼっち→寂しいから頑張ろう→空回り→むなしくなって回避でぼっち
これの延々ループで疲れた。
今ではくるもの拒まず去るもの追わず、ただし無気力でつまらん人間だと思うよ…
936優しい名無しさん:2011/01/04(火) 00:21:57 ID:n2tqOIJo
あーーー仕事いきたくねぇーーーーーーーー
937優しい名無しさん:2011/01/04(火) 14:33:07 ID:ejrvK0g6
>>934
チャットでだけどあんまりな状況に陥って
気遣っても仕方ない、切れても痛くも痒くもないしと
相手の事は気にせずもうどうにでもなあれって感じで喋ったときは
楽しかったかどうかはさておきものすごい満足感を得れた

思ってる事を素直にクチにするって気持ちいいんだな
普通の人やいつでも優位なリア充って
毎度コレを味わってるんだからそりゃ人生楽しいだろうなと
同時に普段どれだけ気遣ってというか
自分を隠しビビって喋ってるのか思い知らされた
938優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:30:50 ID:heBVMHeR
生身の人間と正面からぶつかるってことに恐怖を感じる
939優しい名無しさん:2011/01/06(木) 14:39:40 ID:xIto3HiP
932です
>>935
疲れた、ここ1ヶ月ぐらいの活動期で年末から自暴自棄ぎみで反動無気力、
結果回避再発
940優しい名無しさん:2011/01/06(木) 20:22:55 ID:y/kAjFXT
生身の人間に対応するのは怖い、でも相手がほしい
で、結局ドールにはまってる
元々漫画オタクだけど、最近のドールって完成度すごいのな
オカルト好きだから悪霊でもいいからなんか
やどってくれないかなーとか思って一人かくれんぼみたいなことしてる
941優しい名無しさん:2011/01/07(金) 21:06:09 ID:TkyXA6RS
そりゃあお気の毒だな・・・・・
942優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:22:58 ID:od9ORxr+
そもそも俺たちは生まれてきたのが間違い
943優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:12:17 ID:3ACXJyK+
母親には申し訳ないが、もうすぐにでも死にたい。
絶望しかない。終わりたい・・・
そもそも、希望なんてしてもないのに生まれて生きているのが間違い
944優しい名無しさん:2011/01/09(日) 04:03:23 ID:k2MLKgQU
人間関係が今のところ浅くて済む仕事場にいるけど
肉体労働出しいつまで出来るか不安…
945優しい名無しさん:2011/01/09(日) 05:23:16 ID:k2MLKgQU
>>925
> 昔学校なんかで嫌なことがあって堪えきれずに家で泣いてしまったりした時、親に「みんな辛い気持ちを持ってるけど我慢しているんだよ。甘えるんじゃない」って物凄く軽蔑した表情で何度も言われたのを真っ先に思い出してしまう

いじめられてたけど親に言っても↑みたいに返されると思って言わなかった
卒業して何年もたってからいじめのニュース見てたときに
「あんたがもしいじめられてたら”学校なんか行かなくて良いよ”って言おうと思ってたけど」
やっぱり気づいてなかったようだw
946優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:34:35 ID:7buXZJjC
>>945
いや寧ろそれは理解のある親だってことに安心するところじゃないか?
947優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:58:42 ID:HvUFy9tc
さっさと死ねや蛆虫どもwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どうせ孤独死確定なんだろーがwwwwwwwwwwwwww
回避なんちゃらとか   甘   え
948優しい名無しさん:2011/01/09(日) 17:06:38 ID:wllhhpn0
残念だが回避にその煽りは効かぬ
949優しい名無しさん:2011/01/09(日) 19:24:29 ID:FwchBmCA
奴らが帰ってくる
950優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:56:44 ID:Uw+mWNcb
未熟で生まれた時にそのまま死なせてくれればよかった
951優しい名無しさん:2011/01/10(月) 07:14:56 ID:gthUtAMO
プレゼントを贈るのが苦手
仮に品物自体は気に入ってもらえなくても、気持ちが嬉しいとは思ってくれるだろう
そう頭では分かっているけど「気に入ってもらえないかもしれない」と考えるだけで辛い
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら選べとか言うけど、そんなポジティブな想像力持ち合わせてないw
選んではみたものの渡す勇気が出ず、結局自分で使ったりすることも多々ある
952優しい名無しさん:2011/01/10(月) 08:19:49 ID:EMx8mSMu
気に入る、入らない以前になんでプレゼントなのと思われそうで
渡せない、絶対挙動不審な態度で渡しそうで怖いから
プレゼントなんて無理ですわ、渡したいと思う人自体いないが
953優しい名無しさん:2011/01/10(月) 10:35:40 ID:fek+eDla
お前らは 優しい んじゃなくて
希薄 なんだよね
954優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:37:37 ID:sbO3Hsni
>>953
知ってる
955優しい名無しさん:2011/01/10(月) 13:18:56 ID:Uw+mWNcb
生活保護とか何かの支援制度とかって
本人がある程度マトモだったり、側で支えてくれる人がいたりして
比較的余裕のある人だけが有効に活用できるものだよね
本当に困ってる人は死ぬしかない
956優しい名無しさん:2011/01/10(月) 14:58:17 ID:Tw0yb5Bx
>>955
あの手続きをするのは本当に援助を必要としてる人には無理だ
なんか途中で申し訳なくなるしな…こんなん税金で生かしとくより餓死させた方がいいだろ的な
957優しい名無しさん:2011/01/10(月) 18:59:38 ID:oLQyhhvW
>>951
「気持ちが嬉しいと思ってくれる」という考え方すらできないんだが
常に誰に対してもキモがられるor面倒くさがられる想像しかできねえ
実際プレゼント貰ってもお返しを考えるのが面倒くさいじゃん

友達に誕生日プレゼント貰ったんだけど本人の言動と性格から察して
セールで買ったものくれたっぽい
要するに見返りを求められてるだけなんだな
958優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:39:40 ID:xv1wji70
援助の壁ってあるよね
なにか腹をくくればできるんだろうけど
返せそうにない援助は受けられない
有効に使わないとかえって悪いことが起きそうな気がしてしまう
自分はそのプレッシャーがきついってかんじかな
よくわからないものにとらわれてる
959優しい名無しさん:2011/01/10(月) 23:05:21 ID:m/DIRheR
頂くものがあっても何も返せない思考に陥る
ほんとは相手にも喜んでほしいんだけどね
960優しい名無しさん:2011/01/13(木) 12:35:38 ID:mqUxY5v8
ふと呟く言葉は「どうしてこうなったかなぁ……」
961優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:41:05 ID:1FLDJ2PT
>>957
お返しどうしたらいいかわかんないよね

前に駅のホームで電車待ってたデパートの店員さん達の会話が聞こえてきて
娘が贈ったプレゼントを「気に入らないから交換して」って来た母親が居たんだってさ
「そういう親ってどうよ」的な会話だったんだけど
それ聞いてああやっぱり私が送っても気に入って貰えないだろうなと思った
962優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:13:13 ID:DJ0x1TcI
プライベートの誘いをしてくる知り合いをドタキャンしてメールも電話も無視
これで完全に切れるだろうと思ってたのに、何故かまた誘ってくれた
普通ならこんな良い人は一生に一度会えるか位の感覚で大事にしなきゃいけないと思うんだろうけど、
重度の回避の自分はもうその人からの連絡が怖くて仕方が無い・・・
963優しい名無しさん:2011/01/15(土) 02:03:22 ID:lu0uYsB+
俺鬱持ちなんだけど、このまま孤独に死んで行くのが嫌で何となくメル友募集かけてみた
とんとん拍子に話が弾み、割り切りや不倫なしで普通の友達としてって事でお互いに合意
で、お茶でもどうですかと誘われ(ここでもういっぱいいっぱい)、
お互いに写メ交換したら翌日になって先方からドタキャン
それからはメールもあまり来なくなったw

寂しさ一割、ホッとしたのが九割

やっぱ独りがいいや
でもここまで良く頑張った、俺
964優しい名無しさん:2011/01/16(日) 18:01:16 ID:SldSgMl9
自分の場合友達になるためのメールというものがどうも信用ならないな
そもそも友達ってなに?って感じ
共通項なしに続けられる関係ってないんだな〜って思う
でも共通項が生まれるということはあるんだなと思う
線引きしたい感覚すげーわかるんだけど、不自然で違和感もある
線は最初から引くものではなく、自然と引いてできるものなんだろうなって思う
自分もそういうの実体験が乏しくてきちんとはわからないんだけどさ
少ない人間関係の体験から思いっきり想像して考えてみた
965優しい名無しさん:2011/01/18(火) 23:14:45 ID:9d92lLZy
自分、回避(自称だけど)だと気づいてからいろいろ考えてるけど
やっぱり「普通」「人並み」ってのは手に入らないんだろうか…
子ども時代から、人間関係を主につまづいてきたけど
何かのきっかけでトラウマになってこうなってしまったのか、それとも
池沼とかと同じでどう頑張っても無理な器質的な障害なんだろうか

つまずいたまま年齢だけ進んでるから、不利なのはわかるんだが
少しでも人生楽しもうと思ったら「障害」と割り切ってしまって
できないことはすっぱり諦めるべきだろうかたとえば結婚とか…出世とか…
966優しい名無しさん:2011/01/19(水) 15:01:07 ID:4/Aiio4b
思い込みより周囲からの圧力が…ってタイプなら
環境変えてスペック上げれば治るんだとは思うんだよな
まあそれが至難の技なわけだけど
967優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:43:38 ID:UPjSmO1c
周りに非難されるのを恐れて
つかなくてもいい嘘をついてしまう
968優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:12:20 ID:a0geRuFs
そうして嘘に嘘を積み重ねて
ある日破綻するんだよな
969優しい名無しさん:2011/01/20(木) 20:01:34 ID:/dokYddu
うつからの併発で寝たきり廃人だけど、もうなんか家族に合わせる顔がないを通り過ぎて
食事に降りるのさえ躊躇われる…
もうこのまま餓死したいと思うけど、ネットでよく見る引きこもりの部屋にご飯を届ける母親にしてしまうのか
それって今のただ飯食いより更にかーちゃん惨めじゃないか
とっとと首くくった方がいいのか、まだ家族が優しくしてくれるうちにどげんかせんといかんのか
いや治療してもっともっと頑張って社会復帰して親に恩返ししなきゃ駄目なのは解ってるけどもうなんかひたすら怖い
970優しい名無しさん:2011/01/21(金) 19:03:52 ID:nSMiYKgd
躊躇せんでいいと思う
自分のしたいようにする時間も必要じゃないのかなぁ
あと先を考えすぎて焦ってるからそんなちゃきちゃき物事は進まないよ
971優しい名無しさん:2011/01/21(金) 19:08:50 ID:2hZWRs5c
そんな人間にした親に復讐を
972優しい名無しさん:2011/01/23(日) 08:38:16 ID:6EgO5HC+
医師には回避って言われたけど自己愛とどう違うのか自分では分からん
劣等感は幼少から強く持ってるけど根底ではどっかで自分に価値があると思いたがってるわ
初戦でガンタンクに乗せられてもドップ五機撃ち落とすくらいの潜在能力持ってると妄想してる
973優しい名無しさん:2011/01/23(日) 09:35:36 ID:xmcG1W5F
俺も昔は自分には能力があるはず!って思いこんでたわ
でも最近になって漸くそれが幻影であったことに気付いた
974優しい名無しさん:2011/01/23(日) 10:56:07 ID:SCu3U3TL
生まれもった才能のことを言ってるなら
そんな人は逆に一握りだから安心したまえ
975優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:34:21 ID:FhcykVDE
ガンダムやエヴァのパイロットにみるカタルシスかな?
周りと違うがために孤立してる人種なら例外なく妄想するだろ>特別な潜在能力
自我崩壊しないよう脳がとる防衛本能、みたいな
976優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:33:49 ID:xFQJTdv8
回避障の問題点は、原因がハッキリとわからないことじゃない?
>>960が言ってるように、「どうしてこうなった」ってのはよく思うことだし、ゆえに原因が自分でもわかってないんだと思う。
要は幼少の時から親なり周囲なりに、無意識に「排他的感覚」を擦りこまれてきたからこうなったのかなーって思うけど。
この障害を直すのには、自分を絶対に排除しない、自分の全てを受け入れてくれる他者の存在が必要だよ。
あとは自分に自信をつけることができる、何かキッカケを自分自身でつくること。
そうすればたぶん直る。
自分はまだ10代だけど、自分が周りと明らかに違ってるって気づくのが遅すぎた。
けどまだ変わられるチャンスはいくらでもあるような気がする。
977優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:34:39 ID:xmcG1W5F
一回 回避の人で集まって話とか聞いてみたいなー
回避のオフ会とかもし実現したら どんな感じになるんだろう?


俺が思うに
みんな最初は愛想よくするから、それで、なんだよ みんな普通に話せるじゃん回避とか自分だけなんじゃないのって思って 踏み込んだ話が出来ずに終わる気がする
もちろん 2回めは無し
978優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:43:07 ID:tVkwAD68
一日中寝て空想して過ごせたらそれでいい。
それである日某国のミサイルが自分の部屋にピンポイントであたって人生終了。

ドニー・ダーコって映画があるんだけど、この映画の主人公のような死に方が理想。
979優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:48:33 ID:xFQJTdv8
>>977
みんな、自分が行ったところで誰にも相手にされない、とか考えて開催すらされずに終わると思う。
980優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:56:12 ID:9qFBLwt6
ついこの間知りました。ずっとこんなの俺だけかと思ってた
ネットがなければ一生知ることもなかったな。知ったところでもはや遅いけど
981優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:19:09 ID:wfS0BO/u
人格障害って病気じゃなくて、矯正不可能な社会生活に影響するレベルの性格の歪みだからなー
治せないから◯◯障害ってつくんだし
自称じゃなくて診断名ついちゃった人は地道に社会と性格の擦り合わせしていくしかない
カルテ覗いたら他の病名と一緒にいつの間にか追加されててびっくりした
SADとうつとパニックと回避って死ねっつー事かと

人格障害判定は人格が完成された20代半ば以上しか普通はしちゃいけないから>>976は十代だったら余裕で間に合うよ
18〜22くらいって人格形成にとってすごく密度高い年齢のはずだし
982優しい名無しさん:2011/01/23(日) 13:27:01 ID:xmcG1W5F
性格は矯正可能って最近では言われてるとかなんとか

だって可笑しいじゃん
マイナスな方向にはいくらでもいくのに プラスにはいかないなんて

せめて希望くらいはほすぃ・・・
983優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:00:18 ID:hxRpeu24
ちょっと早いけど、次スレ建ててくる。
個人的には>>990でのスレ建てはちょっと遅すぎる気がするけど、
(ただでさえ回避スレの住人だし…)
その辺は次スレで話し合いたいなと。
984優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:05:31 ID:hxRpeu24
次スレ
回避性人格障害にありがちなこと 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1295758916/
985優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:23:21 ID:Il1UOYdQ
>>984 乙!
986優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:40:50 ID:xmcG1W5F
おつ
987優しい名無しさん:2011/01/23(日) 16:46:15 ID:VwVO157w
>>984
乙です

>>982
出来ない事はないだろうけど相当良い環境が必要だろうな
カラッポの中に詰めていくんじゃなくて
今あるものと上手く混ぜなきゃいけないわけだし
988優しい名無しさん:2011/01/23(日) 17:17:45 ID:BXYkrGb6
スレ立ておつ

突然何もかもが嫌になって人付き合いを避ける
→当然誰も追いかけて来てくれず、「やっぱり自分は誰にも興味を持たれていないんだ」とへこむ
っていう流れを何度も繰り返している
自分には興味を持ってもらう要素が無いと頭ではわかってるんだけどな
989優しい名無しさん:2011/01/23(日) 20:34:47 ID:hxRpeu24
>>988
んー、まあ、大人になると、「人様には事情がある」と思い、
人付き合いを避ける人に深入りはしなくなるものだからね。
大人の配慮ってやつ?
990優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:51:07 ID:xmcG1W5F
991優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:03:55 ID:xmcG1W5F
DoCoMo規制、書ける板と書けない板あるんだね


大学3年だから 就活やらなきゃなんだが 全くやってない
自己PR出来ない、人に会いたくないというのもあるが
ただひたすら現実逃避でひきこもって
最近ただの怠け者なんじゃないかと思ってきたorz
992優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:40:50 ID:cjarFoh+
992
993優しい名無しさん:2011/01/24(月) 18:48:52 ID:3rh7pdNW
とうとう一番長いつきあいの友人まで回避しはじめた…
孤族まっしぐらだな
994優しい名無しさん:2011/01/25(火) 12:20:30 ID:1gYUbI1q
回避性人格障害にありがちなこと。
回避性人格障害だと自己診断してる患者のかなりの割合が
統合失調症の「自閉」の症状が出ているだけだということ。
995優しい名無しさん:2011/01/26(水) 06:33:11 ID:JoBxBTLj
回避性あるある

・自分からメールしない

・執着心がない、サッパリしてると言われる

・一見仲良く話してても体は微妙に距離取ってる

・自分に好意持ってるなーと感じる相手は同性異性問わず避ける
996優しい名無しさん:2011/01/26(水) 16:05:37 ID:oOfQuwbq
そろそろ梅が咲く頃かな
997優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:48:10 ID:lIrvBoBO
998優しい名無しさん:2011/01/27(木) 03:24:37 ID:gJbCugj0
今年は春の訪れが遅そうだ
999優しい名無しさん:2011/01/27(木) 03:25:35 ID:GYlVTluL
998
1000優しい名無しさん:2011/01/27(木) 03:26:26 ID:GYlVTluL
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。