自己愛性人格障害過剰警戒型Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
935優しい名無しさん:2009/07/09(木) 00:44:53 ID:3rWRTDjn
>>934
自分もACが高くなる。ちなみにFCは低くなる。
つまりビビリながらいい子ぶってる。

ところでエゴグラムをやると軽く欝にならない?
何回やり直しても、どう修正してみても救いようのない結果しか出ないし、
それがまた当たってると思うし。
自分の場合CPとNPが全く育ってないのが致命的だ。
936優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:22:44 ID:cx8Pcocd
「好き勝手やってるくせに他人から良く思われたがっているまるで幼児矛盾だらけ」
はは…orz
937優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:52:52 ID:dezYRjKF
>>934
>>935
自分もAC高くなった覚えがあるなぁ。FCはほぼゼロ。
そしてCP,NP,Aは中途半端、どっちつかずでどれも短い。

優劣を決めるためのテストでないことは分かってるけど
AC「だけ」は本当に嫌だ…
従順、素直、おとなしい…全ての言葉が侮蔑に見えてしまう。
せめてFC。我が強くて子供っぽいなんて素敵じゃないか、と思うのもまた自己愛の特徴か
938優しい名無しさん:2009/07/18(土) 19:17:04 ID:Kmi8i0VY
むかしはかわいいとちやほやされていたが
いまはのっぺりブサメンに

で、今に至る
939優しい名無しさん:2009/07/19(日) 03:33:16 ID:8BopZtTN
エゴグラムって今はじめて知ってやってみたらムカムカきた何この診断結果

性格

心情的には、非常に冷たいタイプであり、劣等感や幼児性名誉欲が強く、
人生に対して、かなり臆病な所の多いタイプです。
日常生活は、退嬰的で判断力や分析力に弱く、会社、肉親、友人、配偶者など
に対する依頼心や依存度が、かなり高いタイプです。

その原因は、判断力や分析力の弱さから来る数々の失敗や躓づきの経験から、
自己不全の観念が強まって、依頼心が高まったともいえますし、
冷たくて利己的な性格から来る損得第一主義的な考え方によって、
大人しくしたり、しおらしくしたり、する方が無難かつ得で有ると云う本能的計算から、
退嬰的な立ち振る舞をしているとも考えられます。

その何れが原因で有るにせよ、現在のライフ・スタイルが、
周囲の人々に歓迎されない生き方で有る事だけは、疑う余地が有りませんので、
今後の世渡りに付いては、人生観や価値観の大幅な改善が望まれます。
940優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:08:30 ID:5d2OF8fU
                ↓我慢・抑制・慎重=a=○
自分も診断してみた。bbcba
              ↑知性・冷静=c=×

>しきりにイイ子に成りたがっているのですが、その旨い方法がなかなか見つからず、何時も悩んでいるタイプです。
悔しいけど合ってるw
余計な神経を使わないほうがいいってことかな。どうせ下手だし。

>異性との関係において見当違いの錯覚をしたり、
恋愛はやめろって言われてるようだorz
941優しい名無しさん:2009/07/19(日) 21:06:43 ID:8BopZtTN
エゴグラムなんてどうせデタラメだよ
気にすることなんかないよあんなゴミグラム
942優しい名無しさん:2009/07/19(日) 21:30:08 ID:i1KzF7eJ
今日はじめてエゴグラムやってみたから、と思って覗いてみたらまったく同じ>>940がいたもんでびっくり。
あれ俺いつの間にってw
943優しい名無しさん:2009/07/20(月) 15:03:47 ID:I8u6biYN
街には不細工カップルばかり・・・。
恋愛に希望が持てない。
あの人達はどうやって妥協できてるのだろう
944優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:39:52 ID:ITDYu+s4
>>942 おっすナカーマ(^_^)ノ
945優しい名無しさん:2009/07/21(火) 02:43:32 ID:Kxe1HXim
無条件に誰かと仲良くなりたいと思うのだけれど、できない

お互いを馬鹿にし合って、時には悩みを打ち明けて…
青臭いけれども、そういった関係って憧れる
これは本音。

しかし、実際に人前に立てば脳内を占めるのは「いかに相手に勝つか」
もちろん、目だった行動はしない。
穏便に、でも神経質に言葉を選んで、相手に隙を見せない。
意図的に相手の意を逸らすように心がける。
自分の言葉には付加価値を加えて、相手に有難がらせる。
そして、何か気に障るような事を言われたら…

その日のコミュニケーションは台無しだ。
何事も無かったかのように笑顔でかわし、うわの空で会話を続ける。
別れを告げ、家に帰ったら、泣く。
その相手の顔すら浮かばない。

どうでもいいのかもしれない。
他人も、趣味も、自分の性格・容姿も、服も、家も。
全ては自分が「素晴らしい人間」となるために存在している。
それが決して叶えられないと知っていても、毎日試みを続ける。
夜更かしして、狂ったように輝かしい未来を想像した後、陽が昇ってから布団に入る。
それがずっと続く。
946優しい名無しさん:2009/07/21(火) 02:44:14 ID:7/Akh2Gi
>>943
自分の不細工さに気付いてないの?
947優しい名無しさん:2009/07/21(火) 15:14:28 ID:qrLFVKjt
他人はゴミクズ
自分は世界の神

この思考をどうにかできないもんかね
948優しい名無しさん:2009/07/21(火) 15:54:30 ID:agNTFk6v
おれも以前は>>943みたいにブサイクカップルばかりに見えた。

しかし今は逆。なんでかわいい子ばかりなの?と思う。
まぁ、地味なカップルは街に出てこないからなんだろうだけど。
949優しい名無しさん:2009/07/23(木) 00:01:07 ID:l+3MPv0y
どうしても他人に勝ちたいと思ってしまう。自分は何がしたいんだろう。
どうせ上には上がいてトップに立てるのは世界で一人だけだし、
仮にそれになれたとしてもそれを維持するのに神経すりへらすのは馬鹿らしい。
つまんないしむなしい。つかこんなこと想像してる時点で自己愛。
他人には冷たいし。AC的な臆病さから「親切」な行動をすることはあるけれど。
心からの行動じゃないから周りにはもうばれてる。
自分は傲慢で冷たい。他人にも自分にも否定的。
でも肯定するにはどうすればいいんだろうね?
他人の良い所を見つけてすごいって思ってもすぐに劣等感と嫉妬に変わる。
比べるのがいけないのか。
でも比べるなって言われてもどうすれば比べなくなるのか分からない。分かんないよ。

長文すみません。みんなはどんな感じですか?
950優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:21:54 ID:RdAIt62U
心が腐ってるんだろ。
なんで腐ったのか原因を探求するべき。
951優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:37:34 ID:pu6spxsB
人より上に立ちたいとか嫉妬や偽善、自己愛は誰にでもあると思ってる。
人はそれをうまく隠しているが、自分はそういった真の自分を認め、向き合って悩んでいる。
自分は正直者すぎると思ってる。
952優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:49:55 ID:RdAIt62U
自己愛は誰にでもあるがおまえらのは異常なんじゃないの?
連続殺人者が「人は一生に一度ぐらい殺意を持ったあると思ってる。
人は殺意をうまく隠してる」って言ってるのと一緒。
953優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:51:31 ID:RdAIt62U
×:殺意を持ったあると思ってる。
○:殺意を持ったことがあると思ってる。
954優しい名無しさん:2009/07/23(木) 11:17:05 ID:MNgiHWTQ
>>952
そんぐらい分かってるさ。障害って名前が付いてるぐらいだしさ。
955優しい名無しさん:2009/07/24(金) 12:54:38 ID:/d/tqy1m
>>949
他人の良い所を見つけてすごいって思って

ここで止めておければいいヤツなんだがなw
956優しい名無しさん:2009/07/25(土) 04:11:12 ID:Pmem9mvN
>949
全文同意

いい人になりたくてたまに親切にしてみるけど
全然心からじゃないし、きっと周りもわざとらしいとか思ってるんだろうな
感情なんて無意識に湧いてくるもんだから
コントロールしようったって不可能だと思うよ…。
どうしてこんなやっかいな性格になっちゃったんだろ。
もっと楽に生きたかったよ。
957優しい名無しさん:2009/07/25(土) 05:54:20 ID:5UgSBRS7
>>956
すごいね。
やっぱ人じゃないんだね。
958優しい名無しさん:2009/07/25(土) 20:18:29 ID:7nZHDnwu
>>957
人の心は持っていなくとも、自覚がある分あなたのように人を傷つけることのないよう心掛けている人も沢山いるんんだという事を、憶えいてほしい。
959優しい名無しさん:2009/07/25(土) 21:32:07 ID:Y5hYBAsa
>>949
私もそんな感じだ
純粋に善意で優しくできる人はどの程度いるんだろうね?
他人がどうなろうと興味無くて、でも自分が
他人からどう思われているかはすごく気になるから角が立たないように親切にしてる。
それか自己満足のため。

他人からの評価が気になるのが自分でも鬱陶しいよ
これがなければ嫌いな相手にまで気を使ったりしないのに。

優秀な私でいたい、他人に負けるのは我慢ならない。
でも理想の自分になるために努力するのは難しい。
960優しい名無しさん:2009/07/26(日) 02:52:15 ID:xkr1Dlwm
>>959
普通の人は純粋に人に優しくできるよ。
思うんだけど、子どもの頃にTVとかで見たドラマとか
全然共感できないの?
どうやって今まで生きてきたの?
すごい疑問。
961優しい名無しさん:2009/07/26(日) 09:08:29 ID:gWIin/2b
育ちの問題かもね。
どんな躾や教育をされてきたのかが、ぼんやり見えてくるね。
962優しい名無しさん:2009/07/26(日) 16:21:33 ID:UThuS/pk
>>960
ドラマとか共感できないよ。せいぜいこいつは私と同じようなタイプだなと思うくらい
飽きるからドラマは一切見てない。
963優しい名無しさん:2009/07/26(日) 20:17:54 ID:dFW0eH2z
自分に似たような経験が無いと共感なんて出来るわけないよ
964優しい名無しさん:2009/07/28(火) 07:36:30 ID:wN9BNYdr
今思えば小学校の頃から自己愛妄想しては悦に浸ってた。

一番長く続いたのが医者になって、
街を歩いていたら何やら騒ぎが→どうやら人が倒れてるらしい→急いで人の輪を押しのけて応急手当→周りの拍手と賞賛・・・

自己愛妄想って今思い出すと「うわぁあああ!」って死にたくなるほど恥ずかしいものばかり。

ちなみに今は医者にはなれず、高齢大学生・・・
965優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:14:12 ID:Li5KaCSh
「うわあああぁぁぁ」わかるわかる。
俺も好きな音楽聴いているといつも、それがライヴVer.だったら尚更に。
自分がまさにその現場を盛り上げてる様や、大サビで歓声を浴びたり聞き惚れている観客に向けて歌い上げている白昼夢ばかり見てるよ。それこそ鳥肌もので。
実際にはバンド組んでも劣等感や過剰警戒からくる自己否定に苛まれてばかりだから、怖くなって何度もやめちゃった。
ライヴなんか出た日にはもう、へこみまくりで見に来てくれた友達の感想が怖くてそればかり気になってまた「うわあああぁぁぁ」ってなる。
ほめてくれても「気をつかってくれるほど酷かったんだ」ってなるし。
966優しい名無しさん:2009/07/28(火) 18:07:50 ID:v7SpKf/8
人生の起きてる時間の1/3は空想に費やしてきたな、、、。
967優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:12:36 ID:VXLLmQbG
自己愛ってそういう空想もするんだね。
ちょっとは人間らしいじゃん。
968優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:18:19 ID:9yIcXeS6
>>946
空想している世界は自分のために自分が作った世界だけど
現実はその逆で 我に帰ると自分を生み出した世界に戻るんですよね。
そのときの沈みといったら・・・
969優しい名無しさん:2009/07/28(火) 23:26:26 ID:oisMxN4c
>>967
ここは過剰警戒型スレですよ
そういう方の方が多いかと
970優しい名無しさん:2009/07/29(水) 01:13:22 ID:S3PVgLan
子供の頃から一人で居る事が多かった。それで空想に浸ってしまう癖が出来てしまったと思う。
自分の理想の空想の世界に浸ってる事が多いと、現実に人と話す時に自分の立場をわきまえないKYな事をとっさに口走って引かれてしまい自己嫌悪。
毎日を忙しくする事で、空想をする時間を少なくしていこうと思う。
971優しい名無しさん:2009/07/30(木) 11:32:07 ID:qZR+r/uX
>>965
それ別に変でもなく普通のことと思うけど。
音楽やスポーツやってる人のイメージトレーニングは正にそれだから。
白昼夢=なりたい具体的イメージがないと上昇できない。

ライブも回数多くやってると白昼夢そのものが現実になることがあるよ。
普段ミスやる所が完璧にやれて声もどこまでも出て神が降りたような瞬間が。
プロの人も同じこと言ってる。

まあ芸術やスポーツプロのほとんどが自己愛的だからこそなんだけどね。
972優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:44:30 ID:FVR9n07P
自分に酔ったり空想に浸ったりするのはいいと思うよ
話題の引き出しがが悪口じゃなければ変態で済むから
973優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:28:19 ID:QS++Jeto
自己愛の過敏型
治したい。専門医もいない。その辺にいる精神科医じゃだめだ。
治ったやついるの?
974優しい名無しさん:2009/08/03(月) 11:24:45 ID:zxg7lvnY
自分がない。自分を愛するも何も、自分ってものがないのだから愛しようがない。
もともと一人が好き。でも、人と繋がること(精神的な意味で)を最も強く求めている。
名誉とか賞賛はまったく興味がないわけではないけど、それよりも遥かに切実に、
人を愛したいと欲しているし、人と精神的な意味で繋がりを持ちたい。

自分は、自己愛性の本を読んでいたら、自分はこの障害の過剰警戒型に
当たるのではないかと思ったのだけど(当てはまる部分がとても多かった)、
自分は何かを、誰かを愛することが自分にとって最も価値のあることと感じていて、
誰かを好きになった時の自分の中の胸のあたたかみが、最も自分の求めているものである
と感じている。安っぽいドラマやドキュメンタリーを見ていても、その人の悲しみだとか
喜びが分かったような気になって(「共感」して)、泣くことがしばしばある。
最も求めていることは、人と(精神的な意味で)繋がること。

ぼくは自己愛ではないのですかね。長文すいません。
975優しい名無しさん:2009/08/03(月) 14:42:35 ID:2FkHA1Vc
持病がいろいろあって、主婦なのに
あまり2階に上がらない生活をしてるんだけど
2階のトイレが汚れてると体調がひどく悪化する。

今日は軽い脳発作を起こしたからおとなしく寝てたかったんだけど
「もしかして」と思って2階のトイレをみたら
便器にウ○コがベッタリついてたよ…orz
思わずトイレ掃除してしまった。
2階のトイレでウ○コするのはダンナだけだから
(私と子供達は1階でしかしない)
犯人はどう考えてもダンナなんだよね。
大人なんだから自分が使った後はきれいにしてほしいよ…。
いくら言ってもわかってくれない。

ちなみにダンナは自室(13畳)も汚部屋。足の踏み場もない。
片付けろというとキ○ガイのように怒鳴りちらして怒るので手がつけられない。
その他は優しくて理解のあるダンナだから大好きなんだけどなぁ。
976優しい名無しさん:2009/08/03(月) 15:55:24 ID:lQf2iKXI
なんというチラシの裏
977優しい名無しさん:2009/08/04(火) 00:14:20 ID:ZylOaRCO
"旦那や彼氏に怒鳴られたり暴力を振るわれたりするんだけど、優しい時もあるから許してしまう"
と、いう様な事を話す女性がリアルでもたまにいるんだけど、何で別れないのか理解出来ないよ。
私だったら一度でもそういう事があったら、その時点でサヨナラだよ。それで生活に困窮したとしても、一生一人ぼっちになったとしても…。後悔しない。

子供のころ父親に一度だけ理不尽な理由でヒドい暴力を振るわれた事がある。優しい時もあったけど、
やっぱり今でも許せないでいる。10代で両親と絶縁決めてからずっと会って無いし一生会うつもりもない。
それが復讐。一度の過ちも許しちゃ駄目だ。頑固すぎるかな?とも思うけど、やっぱり許せない。
一生ひとりぼっちかもしれない。
978優しい名無しさん:2009/08/04(火) 03:01:42 ID:goLz7Jql
警戒型の人って案外無害そう。
無害なんだけれども、控え目で空気な感じ。
まあ人に危害加えるよりはマシだけどねー
979優しい名無しさん:2009/08/07(金) 07:23:36 ID:KwjORbI+
>>974
自己愛じゃないよ。
980優しい名無しさん:2009/08/09(日) 09:55:06 ID:ocJQXls4
自分、ボダなんだけども、ここの人たちの言う事にも共感できる
ボダも自己愛性も原因が同じだからかな
ちなみに3-5の結果は1〜6=12、7〜12=12、13〜18=11
981優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:42:19 ID:bM3AxbE0
>>974
>>3-5の質問表だとどういう結果になる?
982優しい名無しさん:2009/08/10(月) 18:02:59 ID:IqJcuj9p
人格障害には認知行動療法が有効なんだと
983優しい名無しさん:2009/08/11(火) 00:23:41 ID:g3uAys7p
自己愛は心が欠けてる病気だから死ぬまで治らないよ。
984優しい名無しさん
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/intro.html#BPD
ボダに有効なんだから自己愛にも応用できるはず