社交不安障害(社会不安障害)・社交恐怖(社会恐怖)41

このエントリーをはてなブックマークに追加
101優しい名無しさん
いやマジで酷い所はあるので、
事前に、教習所めぐりをして、下見して選んだほうがいいよ。
「教官を替えられる」学校はいいと思う。

自分の場合、免許取ったはいいけど、
あわててアクセルブレーキ踏み間違えて事故ってから、恐怖心で運転できなくなってしまったけど・・・
102優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:29:51 ID:ZNbEQm4/
合宿で免許取るような香具師ってSADはないだろうな
103優しい名無しさん:2010/09/20(月) 20:50:00 ID:7IlU5aY4
人工呼吸は新型インフルのおかげでなくなった
もう復活したのかな
104優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:10:57 ID:ZIvYbxPD
>>100
あれすっごいきつかたです
大丈夫ですかー?!とか言って・・
105優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:16:01 ID:YdfsjtkR
免許更新忘れでまた仮免からのスタートだ・・・
あの当時は病気も今ほどひどくなかったけど嫌で嫌でかなり伸ばし伸ばし通ったのに
今行ったら若者ばかりで余計恐怖感じそうだ
そのうえ金もないのに10万近くとられて借金だ
憂鬱だな・・・自業自得だけど泣きたい
106優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:37:26 ID:KbZ8FC8c
応急救護いやだったな。今はマッサージするだけで良いみたいだよ。医者が言ってた。
107優しい名無しさん:2010/09/20(月) 21:40:02 ID:BNr5YT3A
応急処置って、実際救命に効果あるのは
心臓マッサージだってね
人工呼吸は大して効果ないと

なのに、なんであんな恥ずかしい事やらせるんだろうね
教官が見て楽しんでるのか?
108優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:27:48 ID:j8wxHAdG
SADの人は看護学部に進むなよ、絶対だぞ
教員と学生に見られての実技練習はマジできつい

車校も辛かったな
109優しい名無しさん:2010/09/20(月) 22:35:13 ID:KbZ8FC8c
看護師はキツイ、キタナイ、キケンだっけ。メンタル面が強くないと続かなそう
110優しい名無しさん:2010/09/21(火) 00:09:01 ID:cEStiz76
介護も似てるよね
知り合いが介護してるけど良くやるわと思った
111優しい名無しさん:2010/09/21(火) 01:03:05 ID:NSVivlJY
この記事読んだ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100919-00000006-kyt-l25

>スポーツジムに09年11月から通い始めた。1日30分ずつ運動するうちに、
>むくみなどが取れて体と心が軽くなっていくのが実感できた。
だそう


カルシウム採れば安定するというのも前読んだ気がしたから
今牛乳飲んでみた
112優しい名無しさん:2010/09/21(火) 01:19:21 ID:kHFPti33
>>111
読んだ。自分が還暦の時とかどんな風になって
いるのだろうかと考えて凹んだ・・・   そもそも生きているだろうか?

毎日の運動は心にも良いとは思う。ただ、毎日できるだけの心の余裕が
作れるかって言う点が今の自分にはきつく感じた。
113優しい名無しさん:2010/09/21(火) 02:21:05 ID:RvEndAgC
>>101
うちの学校は卒業する間際に匿名アンケートが始まって、ヤクザみたいな
教官が急に優しくなった。3〜4回に1回はエンストしたら怒鳴るような
ドキュン教官に当っていたからもっと早くアンケート始めてほしかったよ。
>>107
みんなが見てる前で人形に話しかけたり口付けて晒し者だったねorz
当時は大学生で何も知らずに入ったから勢いで乗りきったけど・・・
>>108
一時期、親が薬学部に入れようとしてたが似たようなもんかな?
俺は勝手に法学部に進んで卒業後も大変なわけだが・・・
114優しい名無しさん:2010/09/21(火) 09:58:28 ID:t98aRFI5
今日、近所の人に話しかけられた。「そうっすね」って返事できた。
それが精一杯だった。がんばったよ、おれ。
115優しい名無しさん:2010/09/21(火) 13:04:33 ID:D8DY13zJ
>>114
がんばったねえ!!
おつかれさま!!
少しずつでいいのだ。
116優しい名無しさん:2010/09/21(火) 13:29:47 ID:S6UwVXoy
幼稚園児かッ!
117優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:35:44 ID:t98aRFI5
おれは幼稚園児なのかorz
会話が続かない。
118優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:02:37 ID:HQ5SMts3
会話を続けなきゃいけないなんて誰が決めたの?
119優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:51:03 ID:3ktmKlY1
俺なんて近所の誰にも話しかけられないけど??

元ひきこもりだし
120優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:51:55 ID:t98aRFI5
>>118
良いこというな。
でも、ろくに挨拶もできないから、おれは近所の人から変に思われてるらしい。
親が言ってた。

なんかしんどい。
121優しい名無しさん:2010/09/21(火) 21:57:56 ID:3ktmKlY1
もし何か事件起こしたら、あいさつすらできない変人扱いとしてニュースになるんだろ??
122優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:06:57 ID:vnp0IgtR
>>120
仕事してないからじゃない?
123優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:16:08 ID:t98aRFI5
>>121, 122
幼稚園児だからな。
124優しい名無しさん:2010/09/21(火) 22:27:06 ID:eSL46gqn
はぁ・・・悲しいな・・・
125優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:05:52 ID:54qMVMf5
自分は変に思われてるぐらいがいいなあ
というのも単に昔から人見知りよねぐらいにしか思ってないだろうから
親に相談したくてもできない
126優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:09:47 ID:jBt5wouQ
>>121
逆に変ぽいのに事件は絶対に起こさない背徳感。又はポリシーを持つべし!
127優しい名無しさん:2010/09/21(火) 23:30:16 ID:36rBlPKi
昔となりの人には挨拶しなきゃと自分から挨拶したら

そのオバチャンに「?」って顔されただよ

ショックで二度と自分からは挨拶しなくなった

あと今の御時世に挨拶すると怪しまれたりするし
128優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:35:53 ID:JlzIg7ed
この半年間で全体の飲み会のようなものが4回
ありすぎじゃね
過去3回全て出てる
そして最後1回
やだよ
でも断りきれない自分がいる

苦手な人と、好感持つ人が混在してる空間が苦手
好きな人だけのもっと少ない人数なら楽しいかもしれない
この間とても自由でのびのび出来て楽しかったから
129優しい名無しさん:2010/09/22(水) 00:37:03 ID:JlzIg7ed
>>114
もし挨拶したら応えてくれる?
130優しい名無しさん:2010/09/22(水) 04:46:22 ID:BPXUj+3O
リア・ディゾンって社会不安障害だったんだ・・・
131優しい名無しさん:2010/09/22(水) 06:41:52 ID:I8uj3lew
>>129
おまいがおれにってこと?
132優しい名無しさん:2010/09/22(水) 09:07:40 ID:I8uj3lew
やばい。近所の人と会話ができない状態で、企業に履歴書を送ろうとしているおれがいる。
履歴書に間違いがないか探そうと思うが、間違えててもいいやとか思ってしまう。
あああああああああああああ
133優しい名無しさん:2010/09/22(水) 09:45:39 ID:IvOv+x31
早く寿命がきて、死なないかな。
134優しい名無しさん:2010/09/22(水) 09:46:43 ID:CdLdJXMO
>>132
職歴がなかったら履歴書が戻ってくるだけ。暫く苦しいけど
やがて戻ってきたら面接に行かなくて済むから安堵できるよ。
みんな最初はそんなところからのスタートだ(笑)

俺は今日は協調性養成セミナーに参加するからガクブルだよ。
人前で何かさせられるのか。。。
135優しい名無しさん:2010/09/22(水) 09:53:32 ID:I8uj3lew
>>134
そうなのかorz
136優しい名無しさん:2010/09/22(水) 11:03:36 ID:I8uj3lew
とりあえず、履歴書をメールで送った。 もう無理ぽorz
>>134 がんばってne
137優しい名無しさん:2010/09/22(水) 12:42:41 ID:f2fzxWpv
>>127
話が違うかもしれないけど、同じマンションの住人に挨拶しても絶対返してこない
スーパーのレジへ行ったらその人が次いで並んできたこともあったが、もちろん挨拶や会釈なし
むしろ、ドンと押しつけてきた
頭悪いのかもね
138優しい名無しさん:2010/09/22(水) 12:47:10 ID:lcM0Knhl
挨拶かっこ悪いとでも思ってるんだろ
まあ、色んな人居るよ、気にせんで行こう
139優しい名無しさん:2010/09/22(水) 15:29:21 ID:n5QSn60G
それこそSAD同士だったりして・・・
あ、SADなら押し付けてきたりしないか
140優しい名無しさん:2010/09/22(水) 16:51:18 ID:VKSKY6hp
まあそういう人は無視に限るよ。
141優しい名無しさん:2010/09/22(水) 17:04:29 ID:BPXUj+3O
挨拶しない人はいるからね。深く考えない方がいいよ。
142優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:07:32 ID:fa4SFGmG
挨拶して悪いことなんて無い
向こうがどう反応しようと挨拶しなけりゃ良かった・・・と思うことは無いよ
挨拶返されたら嬉しいし
143優しい名無しさん:2010/09/22(水) 20:04:45 ID:CdLdJXMO
>>136
ありがとう。生きて帰ってきたよ(笑)
最初はガクブルで後悔したけど、10人程の前で自分の意見を言えたし
途中から殆ど動悸がしなくなって落ち着いていられた。俺すごい!w
でも、今日はアルマール、ソラナックスの万全の備えだったから
いつかはソラ半錠だけで耐えうる強靭な精神が欲しいなぁ。。。

履歴書は送ることが最初の1歩!そうして少しずつ進んでいこう!
反復するうちに応募勘が培われる。それも貴重な経験だよ!
144129:2010/09/22(水) 20:10:53 ID:Jww/dEp2
>>131
そう

今日は疲れた
付き合ってないけど失恋した気分
SADみたいに他人を意識しまくる人に、より意識する人をゲットする恋愛は難しい
145優しい名無しさん:2010/09/22(水) 20:26:43 ID:V74eKly2
>>143アルマールどうやって手に入れたの?精神科?心療内科?
内科?  よかったら教えてください
146優しい名無しさん:2010/09/22(水) 21:39:26 ID:fa4SFGmG
朝サイクリングに行くと、
最初はすれ違う散歩してる人と目をあわせられない。
終わる頃は目が合ったらこちらから挨拶できたりする。

1時間〜2時間ぐらいの運動だけど意外と効果ある。


147優しい名無しさん:2010/09/22(水) 22:44:57 ID:I8uj3lew
挨拶しようと思っても声が出ないよな。
頭を下げるだけか、小声が限界。
148優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:42:53 ID:yUV/RtPv
今度やる二宮が主演ドラマは見ない方が良さそうだ。
149優しい名無しさん:2010/09/23(木) 02:38:40 ID:kDacei8f
うち読売新聞とってて毎日人生相談のコーナーがあるんだけど
こないだ母が「今日の見た?wwかっわいそうww」って言ってきた
どうやら相談者SADっぽいんだけど・・・orz
まぁかわいそうなのはアドバイスの内容なんだけどね・・・

「人前で緊張するのはみんなそう、嫌と言って本当は嫌じゃないのでは?
ドキドキしない人生はつまらない。これも人生と思って存分にハラハラして下さい」
だってwwwww
アドバイザーが作家じゃ仕方ないか・・・
相談者も相談するんじゃなかったって思ってるだろうな。

【人生案内】 人前で話す日 近づくと不安
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20100917-OYT8T00204.htm
150優しい名無しさん:2010/09/23(木) 05:25:15 ID:ICT+BULD
>>145
近所の心療内科だよ。アルマール、ソラ、簡単にもらえる。
以前、転職の際に通い始めてからもう4年以上お世話になってるかな。
>>149
軽度の上がり症ならそういうアドバイスを真に受けて勢いで克服できる
人もいるんだろうね。。。
151優しい名無しさん:2010/09/23(木) 07:05:39 ID:Q/cIt4qT
>>149
そもそも相談者の不安がたいしたことないな
やれてるし、逃げてないし、さらには達成感、すっきりするとか書いてる。
ふざけんなと。
152優しい名無しさん:2010/09/23(木) 07:20:38 ID:SWizalat
ROMしてるだけの人ってきっと結構いますよね
その人たちのことが ちょっと気になるなぁ
153優しい名無しさん:2010/09/23(木) 09:31:13 ID:ZpmROkhz
>>149
軽度だな。

おれなら趣味を止めて公務員も辞めて、引きこもりだよ。
154優しい名無しさん:2010/09/23(木) 11:36:23 ID:cahCsCER
公務員って色々ウワサ聞いてるけど、SADだとしんどそうだな
155優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:07:56 ID:ZpmROkhz
プロ市民からのクレームとかが凄いんだろ。
156優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:13:58 ID:sRrJYM+o
1次会が5時間近くあって、その後2次会行くなんて
1次会でその長時間がそもそも尋常じゃないと思う

それだけで十分疲れる
疲弊する
途中で席を立ちたかったけど、目立つし出来なかったから頑張って居た

その後も、他人達と一緒に2次会行きたいなんて思うわけがない
疲労する姿を晒して、自己嫌悪に陥るだけ
というか、無理、不可能

どうして、そんな長時間皆と一緒にいられるんだ?

既に疲れて自己嫌悪だっつーのに
157優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:19:09 ID:sRrJYM+o
βブロッカー飲んで抗不安薬2錠飲んで
朝から頭痛してたから市販の頭痛薬も飲んで頑張って行った
1次会でアルコールをコップ半分飲んで、弱いから既に真っ赤

非常に落ちてる
でも誰も助けてくれないから
運動しに行ってこようかな
158優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:40:34 ID:5JMxe+OS
>>154なれ合いが仕事のようなもんだからね
159優しい名無しさん:2010/09/23(木) 12:59:45 ID:Sk5Ojo7U
今日、家に来た国勢調査員が、以前努めていた市役所の同じ課の課長だった人でした。
あまりに緊張して「お久しぶりです」の世間話も出来ず、
国勢調査の説明を淡々と聞き、「お疲れ様でした」しか言えませんでした。
160優しい名無しさん:2010/09/23(木) 13:40:16 ID:ICT+BULD
>>157
反動が大きいね。俺は今日は寝たり起きたり。起きてても昨日の
自分の言動を思い返しては強烈な自己嫌悪に陥る。
ソラが切れたからなのか。最悪の気分だ。あぁ、体が動かない。
161優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:35:59 ID:sRrJYM+o
>>160
そうだね
沈んだ気分

さっきまで雷鳴ってて、歩いてるとき傘に落ちたらどうしようとか
それでもいいかーとか思ってたけど、雷やんだ
でも豪雨のなか、スポーツしに行ってくる
162優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:38:08 ID:5JMxe+OS

ここで、アル中気味になってる方はおりませんか?
私は毎日酒のことばかり考えてしまいます。
163優しい名無しさん:2010/09/23(木) 15:51:33 ID:gM4kdzWN
薬飲んでるのにアルコールとか

メンヘラな人はタバコとか薬物とかギャンブルにハマるというが、全然興味が無い
164優しい名無しさん:2010/09/23(木) 19:40:27 ID:+Zw/kBYa
あと一年半、発病する手前でなんとか踏ん張り、お金を貯めて辞めたい、二百万くらいなら貯まるだろう、そのあとはその貯金を崩さず、アルバイトで生活したい
165優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:56:23 ID:rFZEPuiS

父親に気持ちの持ち様or気にし過ぎと言われた。
バーロー、てめぇにSADの辛さが分かるかよ。
浪費を薬の所為にしているテメェなんかに…。

心の病は本当に理解されにくいと思った…orz
166優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:02:08 ID:ZpmROkhz
どうしよう2ch依存症かも。
167優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:05:55 ID:L4XZH05H
でもその父親の扶養になってんだろw
168優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:17:42 ID:gM4kdzWN
いつになったら自立できるんだ?おれ
169優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:17:44 ID:4Vg6M2KX
緊張して字が震える
170優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:20:45 ID:8V6cukZg
もうすぐニートになって2年経つ
171優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:22:05 ID:ZpmROkhz
対人恐怖とかじゃなくて、高所恐怖の方がよかった。
172優しい名無しさん:2010/09/23(木) 23:37:29 ID:ZpmROkhz
沖縄に移住したい。
173優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:32:59 ID:OdjMVu5m
日本人は陰湿で偏見で世間体気にしすぎ。だから病みやすい。あーーー。

吐いてごめんなさい。
174優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:43:43 ID:0In1Qc6v
>>173
日本人は病みやすいって、どこの国を基準にして言ってるの?
175優しい名無しさん:2010/09/24(金) 03:55:51 ID:9c52WBdJ
この社会不安ってやつとアスペの区別って
どうつけたらいいの?
まぁ、どっちにしろ俺の人生は詰んでるが。
176優しい名無しさん:2010/09/24(金) 05:15:05 ID:YKKelzQd
>>165
その通り
糖質の友達が周りの目線&話が気になってカフェとか人の集まる所とか行けない
っていう話をしたら
「その子は元々気が弱い子なんじゃないの?」って言われた。

あー、わざわざ話して時間ムダにしたわ、ってオモタw
健常者に理解を求める事が間違いなんだって事に気付いた。
177優しい名無しさん:2010/09/24(金) 06:18:49 ID:8XvNgVEO
これ、おもしろい。
社交不安障害のおいらたちとは反対の人類がいっぱいだよ。
http://vipsister.blog72.fc2.com/blog-entry-1012.html
178優しい名無しさん:2010/09/24(金) 08:36:13 ID:7nF64Fzv
>>177
最初の読んだだけで疲れた
ここまで非常識なのは嫌だけど少しは図太くなりたいな
179優しい名無しさん:2010/09/24(金) 09:08:43 ID:h0zOAlyT
私はもう理解してもらおうとしなくていいと思ってるよ
理解してほしいと思うから理解されないって落ち込んだりしてしまう
自分のことなんだから自分で解決するしかないし、
わかってくれる人だけわかってくれたらいいって思うようにしてます
いつも「理解されない辛い」って考えてても何もよくならないもの
180優しい名無しさん:2010/09/24(金) 09:58:59 ID:8XvNgVEO
全然元気でない。
ポケモン始めたけど、やるきでないよ。
181優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:03:43 ID:KBcKl9Fi
>>179
その通り
だいたい理解されないって言っても、自分だって相手のこと理解してんのかと
182優しい名無しさん:2010/09/24(金) 12:40:20 ID:occ76ZCp
日本人はアメリカ人よりセロトニンが少ないと聞いたよ
週4 4時間でもキツイわ 仕事とか
沖縄行きたいな
183優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:08:40 ID:WVv7UhLt
今から半年ぶりに働きにいくお…
184優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:22:33 ID:e9pF7DY0
185優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:30:37 ID:e9pF7DY0
明日は発表会の司会。。
恥かくのが怖いのかシチュエーションが怖いのか自分でも分からない。
でも結局自分で追い込んでるんだよなぁ。
思い切り恥かいてくるぞー!!
また報告します。
186優しい名無しさん:2010/09/24(金) 14:38:37 ID:vUialV41
短期バイトも明日で終わり
職場にうまく馴染めないけど、一日6時間労働が精一杯だわ
寡黙に仕事してりゃ満足、しかし人間関係が築けない ハハハ
187優しい名無しさん:2010/09/24(金) 16:38:25 ID:VWSbJziv
ここのレスとかウィキとかで調べたのにすごく共感したんだけど私、SADなのかな…
症状を自称精神科看護師のスレに書いたら「病院行かなくても平気」って言われたけど。

親からも気にしすぎって言われる。近所から変って思われてるし高2の時人と会うのがしんどくて1ヶ月休んで今では19で事実上無職だし。

幼稚園児の頃からコミュ力なさすぎて先生とか親戚から怒られて大人がずっと怖かった。

園内ではぼっちだけど帰ったら皆「遊ぼうー!」って言ってきてて
小学生では友達と遊ぶのも
しんどくて嘘ついて
ひきこもってて高校でも馴染めなかったけど開き直ってたツケが回ってきたんだと。
188優しい名無しさん:2010/09/24(金) 16:40:57 ID:ykawAIbH
どうしても受付的なものが苦手すぎる
レジでさえ苦手だ
189優しい名無しさん:2010/09/24(金) 17:40:27 ID:7nF64Fzv
>>187
それは結構きてるよね
とりあえず生きていくのが辛いと感じるなら行ってみるのもいいとは思うけど
素人判断だし後は自分の気持次第じゃないかな
自分も普通の人に比べると色々と支障を感じていて、でもそれは性格のせいだと
諦めていたけど仕事などでどうしても耐えられない状況になった時に
追いつめられて行くしか無かった。
190優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:27:27 ID:2yL/isoG
みなさんはどんな仕事・バイトしているの?

私はこれから探します。
大変だけどがんばるよ。
191優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:40:13 ID:8cdCTqb2
>>159
さっき国勢調査っぽいのが来たけど出なかった。
10回位チャイム鳴らしてた。申し訳なくて居なくなった後に
追いかけて探したけど見つけられなかった。
万一NHKだったら大金取られるから怖い。
192優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:43:58 ID:VWSbJziv
社会に適応できてないっていうか溶け込めないのがすごく辛い。普通にしたいのに…。

レジとかお店とかも一人で行ったり、急かされたり人混みに行ったりすると平静を装ってるつもりでもきょどったり吃ったり冷や汗かいたりする。

そんなんでも一時期派手な格好してて自信つけてたけどそれもする気力がない。

顔見知りと合わなきゃいけなくてもお腹痛くなったりするし…
193優しい名無しさん:2010/09/24(金) 19:44:17 ID:Ip0psTAT
>>191
個人情報を教えるなんて御免だわな。この国の役人は信用できない。
194優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:00:54 ID:0W3A+vNN
私の経験から

SADは普通の人に話しても理解されない。医者ですらも真に理解してるか疑わしい。
公務員やってたとき(過去形なのはSADが原因で辞めたから)ケースワーカーの仕事してたけど、そのときSADが原因で生活保護受けている人を訪問した。で、自分と症状が似てて、パキシルとか服用している薬も同じで、動揺した。
で、その人と話していると、ホント普通で問題ないの。どこが?って感じで、なんで対人関係に問題があるのか、同じ症状を共有して、分かっているはずの自分ですら理解に苦しんだ。でも、決して仮病でないのは、本人が訴える過去のケース記録の状況から明らかだった。

自分なんか10年以上、いくら親に説明しても、いまだに理解してもらえない。
帰ってくる言葉は、「誰でも人前では緊張する、年とったらだんだん慣れてくる」
で、理解してもらおうと思っても土台ムリだと気が付いた。

この病気、なっている人しか絶対に理解できないと思います。
195194:2010/09/24(金) 20:09:33 ID:0W3A+vNN
最後の部分ちょっと直して、

この病気、なっている人でも理解が難しいのに、普通の人はまず理解不能だと思います。
196優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:11:09 ID:h0zOAlyT
少し神経質な人とかならどれも当てはまって当たり前だと思うよ
誰しも、言われてみればそうだなって思うことが多いと思う
それが病的なほどかどうかを病院で診断してもらうのであって、
自分で当てはまるからってSADなんだって思い込むのは早いと思うよ
197優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:13:09 ID:nXjPbzW1
え・・・ 私わからない・・・
198優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:26:36 ID:ojndHme8
緊張したりするのは誰でもあること。それはわかる
特別な状況になるとドキドキしちゃう事もある。それもわかる

だけど「なんでもない状況」で突然顔がコントロールできないくらいひきつったり
普通に会話できないくらい声が震えたり手が異常に震えたり、聞こえてるんじゃないかって思うくらいの
動悸がするのは全く理解できない
なんで?なんで私の身体こんな事になるの??
症状が出たら恥ずかしくて恥ずかしくてたまりません
199優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:29:03 ID:GLYTgwNM
なにか治療法はないのかな?
おすすめはありません?
200優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:37:51 ID:LlxRywO0
自分は感情の幅が大きいと思う
人より酷く傷ついて、心震える程感動して
人より感謝して、人一倍恨むような