【三本柱】斎藤雅樹・槙原寛己・桑田真澄part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神様仏様名無し様
最強だった巨人の三本柱を語ろう。

前スレ
【三本柱】斎藤雅樹・槙原寛己・桑田真澄part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1260283911
2神様仏様名無し様:2010/08/22(日) 06:18:14 ID:gwvazqvr
ニダ
3神様仏様名無し様:2010/08/24(火) 23:37:07 ID:6VE1WBxq
1994年 巨人vs中日10.8決戦
http://www.youtube.com/watch?v=VKB72-7LHM0
4神様仏様名無し様:2010/08/25(水) 22:02:08 ID:068xQZ5W
藤田監督と三本柱は深い関係だと思うんだが
結局三本柱にとって藤田監督との出会いは良かったんだろうか?

斎藤はよかったんだろうけど桑田は192球完投勝利とか毎シーズンあきらかに投げすぎだった気がする
結果、肘の限界が早くなった様にみえるし高校時代から考えるとダメージの蓄積量は半端じゃなかったと思う
5神様仏様名無し様:2010/08/28(土) 14:32:17 ID:fXPbFOXo
このころはよかったねえ
6風吹けば名無し:2010/08/29(日) 00:42:20 ID:2EcoRUV3
>>4
ま 当時のエースは完投してナンボの時代だったしね
野茂 今中あたりもすんげえ投げてた

7神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 01:05:47 ID:pr+/2bWA
桑田は登板日漏洩疑惑で藤田監督に守ってもらえなかったら
最悪そこで巨人(というかNPB)追放、選手生命がアウトの可能性も・・・

むしろ先発・抑えと酷使されてキャリアハイになるはずのシーズンを台無しにされ、
その埋め合わせのつもりか日本シリーズや翌年の開幕戦では
不可解な起用で開幕投手をやらされて失敗した槙原の方が可哀そう。
8神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 11:29:30 ID:Fc6RocoY
>>7
登板日漏洩疑惑ってたしか桑田が食事の席で
「ローテーションからいくとこの日に桑田君投げるんじゃない?」って
軽い感じの誘導尋問に差し触りなく答えたら取り上げられたって言ってたな。

この頃の桑田に対するマスコミや周囲の扱いって本当に酷かったんだよな。
今はネットである程度信憑性が判断できるがこの時代はマスコミの言う事は全て正しいなんて思われてた時代だろ?
よく人間不信にならなかったもんだ
9神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 20:33:49 ID:KcRIdCHi
藤田監督は投手陣に対しては鬼だったらしいね。
打線が打てなくて負けても怒らないが投手陣が打たれると
普段の紳士から瞬間湯沸かし器に一変。
机をバーンと蹴り上げて怒鳴りまくり、
あいつはファームに落としとけッとこんな調子で
投手陣はびびりまくってたらしい。
10神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 22:26:31 ID:6oJdqBng
>>9
当時のジャイアンツは投手陣におんぶにだっこだったねぇ
11神様仏様名無し様:2010/08/29(日) 23:24:59 ID:hlPjuUr3
>>8
誘導尋問だろうがそんな輩と食事する自体やばいし
指導されてるはずだ
12神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 00:09:27 ID:e0auo3Np
槙原とせんだみつおは同一人物ですか?
13神様仏様名無し様:2010/08/30(月) 00:54:01 ID:BrNyO6pC
>>12
そうだが。わざわざ何で??
14神様仏様名無し様:2010/09/05(日) 21:21:24 ID:vxN1J6Pe
槙原より城島のほうがせんだ光雄に似ていると思うが…
その城島だが今年前半、出塁する度に一塁ベース上で「ナハナハ」ポーズをやっていたww
15風吹けば名無し:2010/09/06(月) 00:12:39 ID:0dkya9cw
せんだみつおが飲酒運転で捕まったときにミスターが心配の電話してきて「せんだ君だいじょうぶ? 死刑にならない? 死刑に」

って話本当なんだろうか
16神様仏様名無し様:2010/09/16(木) 11:08:37 ID:zWo2q8+E
>>9
まぁ投手出身だからね
17神様仏様名無し様:2010/09/27(月) 00:14:19 ID:1lGLk5R0
【Sports Watch】桑田氏語る“イチロー君のヘッドスライディング見たことないでしょ?”
http://news.livedoor.com/article/detail/5021738/
18神様仏様名無し様:2010/09/27(月) 00:44:28 ID:m/7fvX26
もし怪我なくフルシーズン働けてたら槇原が一番いい投手だったろうな。
19神様仏様名無し様:2010/09/27(月) 08:20:22 ID:gS6SXoRl
フルシーズン働いたことだって、一度や二度ではないんだが、
そういう年はそういう年で、神ピッチしてないから実際には分からんぞ
20神様仏様名無し様:2010/09/28(火) 03:26:02 ID:wrQJVTdI
東野じゃ三本柱には勝てないな
21神様仏様名無し様:2010/10/02(土) 21:15:26 ID:zhKWMvNu
前時代では江川、西本、定岡が3本柱だったな。
22神様仏様名無し様:2010/10/03(日) 01:57:26 ID:gnDd0IDV
桑田の1年目のフォームが好き
23神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 05:27:55 ID:zsckT0aS
>>7
まぁ藤田本人も黒い霧事件に於ける野球賭博関与者だからな

マフィアが身内を守るような意識からきた行動じゃね?
24神様仏様名無し様:2010/10/06(水) 17:08:44 ID:gkr551Cm
>>3
こっち載せればいいのに…
ttp://www.youtube.com/watch?v=tjxXn7bo4XQ&feature
25神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 00:13:44 ID:zRtKFZBB
桑田はセンスの塊だったな。
多分プロ入団時に投手やめて野手に転向したとしても
捕手含めてどのポジションでも巨人でレギュラー狙えただろうな(一塁はちょっと厳しいかもしれんが)
26巨人:2010/10/10(日) 02:05:50 ID:EGlc7wQo
あのフィールディングならショートの桑田も見たかったね
肩のいい井端クラスになったんじゃあないか

27神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 07:09:06 ID:c/s5HEpy
そんな後付けの根拠で語るなら、メジャーリーガーでもJリーガーでも
何にでもなれるがな

むしろスポーツ選手らしくない陰湿で冷酷な性格と金に対する執着心を生かして
経済ヤクザにでもなればもっと大物になれたんちゃう?w
28神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 19:10:40 ID:4QlasZup
投げて守って走って打って

桑田は野球の塊みたいな選手で見ててワクワクした。
29神様仏様名無し様:2010/10/10(日) 19:38:00 ID:bu+KXfJz
>>19
槇原がフルシーズン働いた年って、あんまチームの成績がよくないんだよね
30神様仏様名無し様:2010/10/11(月) 20:04:23 ID:3YG1/Ch5
データは残ってないだろうけどこの三人が投げてる時の援護点率と他の野手のエラー率見てみたいわ
あくまで印象だけど桑田がダントツで味方に足引っ張られて
子供心にこの投手はナインに嫌われてるのかと思った記憶がある

確か味方がだれも点とってくれないから
自分でホームラン打って完封した試合もあったよな
31神様仏様名無し様:2010/10/26(火) 22:56:26 ID:R+K5Yvbj
桑田はあの怪我がすべてだったね・・・。

94年には直球は145kmが常時出せていたが、
97年の復帰以降は145km以上は数回しか計測できていない。

あの怪我がなければ200勝できたかも・・・と思うと悔やまれる
32神様仏様名無し様:2010/10/28(木) 20:20:02 ID:GhDFMZ7o
自殺も考えた21歳・・・救われた藤田さんの言葉

 最近、いじめによる自殺者が多く出ています。
実は僕も自殺を考えた時があった。
確か21歳のころ、世間が(登板日漏えい疑惑による)"桑田バッシング"で一色になっていた時です。
名誉棄損の裁判も抱え、野球に打ち込める状況じゃなかった。
札幌での中日戦で1イニングに8失点して、何もかが嫌になった。
気がつくと、宿舎とは違うホテルの屋上から、うつろに下を見てた。
でも思いとどまった。死んだら負けだと思った。
その後、当時の監督、藤田(元司=故人)さんに言われました。
「お前、18番つけているんだろう。そのぐらいのことでくよくよしてちゃダメだ。野球で頑張れ」って。
うれしかった。
藤田さんは多くを語らない。でも目に心があるんです。
頑張れよ、お前に任せたよ、って。いつも語っているようだった。
今も、どこかで、ささやいてくれている気がする。
海外で挑戦したくなったのも、藤田さんがそっと背中を押してくれたから、と思います。
33神様仏様名無し様:2010/10/28(木) 20:37:31 ID:krTe3/xA
中日戦での8失点というのは、恐らく90年の旭川の話だな。
自殺を考えたとかいうのは以前にも聞いたことがある気がするけど、
90年ではなく89年頃なのかと思ってたわ。

さてと、その18番は沢村に引き継がれるのだろうか
34神様仏様名無し様:2010/10/29(金) 01:00:39 ID:IU6vXeS8
>>33
藤田 前年17勝で新人王
堀内 前年16勝で新人王
桑田 甲子園20勝
澤村 MAX157km/h
35神様仏様名無し様:2010/10/29(金) 01:23:33 ID:91qZm6Zn
32はざっと読む限りはすごいいい話なんだけど、肝心の
>「お前、18番つけているんだろう。そのぐらいのことでくよくよしてちゃダメだ。野球で頑張れ」って。
は、そのまんまつうか・そのくらいなら誰でもいえることだろうつうか。。。
あげく「目に心がある」「そっと背中を押してくれた」じゃあ、勝手な思い込みつうか不思議ちゃんの世界?

いいたいことは分かってあげたいけど、文書にするのなら、なんかもうちょっと・・・・ねえ。
36神様仏様名無し様:2010/11/01(月) 18:56:47 ID:3h3m3I4f
>>35
要するにそのくらいの誰にでも言える事すら巨人選手やコーチ誰一人言ってくれなかったって事じゃない?
あの当時の桑田はチームメイトも含めて本当に全ての人間が敵状態だったからな。
その何気ない一言ですら桑田からしたら涙が出るほど嬉しい気遣いに感じたんだろうな

まあ桑田本人が野球にうちこめる環境じゃなかったっていっても
最終的には大怪我してもここ2〜30年で巨人投手では斎藤に継ぐ2位な訳だし
長い間必要以上なプレッシャーの中、よく18番の権威守ってきたよな
澤村も叩かれてるみたいだけど桑田の叩かれ方からしたら屁みたいなもんだろ
37神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 05:49:19 ID:naaK7djp
98年頃の巨人

松井・仁志・村田善らの川相派

元木・後藤・高橋由らの清原派

岡島・三澤ら若手投手陣を中心とした”桑田”派

吉村・村田真・”斎藤雅”・福王らのベテラン穏健派

本当にいい人でチームのリーダー格の”槙原”

チーム全員と気さくに付き合い、練習熱心・無派閥の清水


当時は野球雑誌や週刊誌なんか読んでたが、こんな印象。
桑田は若手から信奉されて、一匹狼だった90年頃の印象とガラリと変わった、と言われてた
38神様仏様名無し様:2010/11/03(水) 21:29:10 ID:dgdsgM6v
>>37
由伸が清原派ってのは意外だなぁ、
松井とは仲が悪かったのかしら。

槙原がいい人というのも、何だかイメージが湧かない。
悪い人ではなさそうだが、少し抜けてる人という印象。
39神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 06:17:06 ID:W4zVkawr
>>38
うーん、仲が悪かったかどうかはちょっと解らないけど
個人的な印象だと、上原・高橋尚が入ってきてと昭和50年組で仲良くなって固まったイメージ

また清原・松井の仲は00年以降、松井のとめどない清原に対する好意と
清原自身のバッティングの復調で、かなり良くなったみたい

松井がホームラン打者、清原が打点メインのクラッチヒッターっていう
役割分担も生まれて、ライバル関係も薄れたのかな
清原もよく方向転換できたよ、並じゃできない大変なことだと思う

槙原はチームメイト全員からマキ・マキさんと呼ばれて慕われてた
色んな付き合いがあったらしいし、兄貴分的な感じ
宮本がいた時は、仲の良い2人のリーダー格がいた印象
ちなみに、宮本・槙原・吉村・村田真が昭和38年組で同期
40神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 11:01:11 ID:Y6iwW11Q
ようつべに1994年の日本シリーズ第5戦が全イニングアップされてるけどこの頃の桑田ってやっぱ凄いな
カーブだけでなく全ての変化球を勝負球に使ってるしコントロールも抜群
ストレートも中1日で9回でもへばらずに140後半を連発だし
晩年のカーブ主体の桑田しか知らなかったからイメージが全然違って見えた。

この桑田を怪我で1年しか見れなかったってのは桑田だけでなくファンも惜しい気持ちあるだろうな
でもこの時、フォークとシュートの投げすぎって肘にかなり悪そうにみえたけど

あと解説で他所の選手に厳しい野村が桑田を褒めまくってるのが印象的だった。
野村は桑田の事かなり認めてたのかな?
41神様仏様名無し様:2010/11/04(木) 23:32:35 ID:NDHmHiqY
野村が桑田をすごく認めているのは有名じゃない?
桑田引退後にテレビで対談した時にも褒めまくっていた。
42神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 06:14:07 ID:hWhqByW6
野村は斎藤も高く評価してたはず
巨人のピッチャー大好き
優等生タイプのピッチャー多かったし
43神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 20:48:55 ID:3lXmoZti
まあ、斉藤と桑田を高く評価しないってなったら、
他に80~90年代の投手で高評価の人が1人でもいるのか、って気もするしな。
44神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 20:53:14 ID:hyUShAoC
桑田→若い頃から頭が良さそうな野球選手だから高評価
斎藤→ヤクルトに無茶苦茶強いから高評価

こんな印象。

例えば、その頃の野茂とか伊良部とかは高評価だったのかな。
45神様仏様名無し様:2010/11/05(金) 23:23:03 ID:qAUsg6Do
>>40
見てきたけどこの頃の桑田はどれも高いレベルの変化球だから配球が凄く面白いな
これだけいろんな変化球投げれてストレートも速ければ捕手も組み立て楽しいだろうな
というか全盛期ってこれだけ力勝負できる本格派だったんだな

あと何気にこの試合ピッチャー返しが5〜6回あって難しい打球も全て簡単に処理してるのが凄かった。
バント処理のダッシュがカメラから消える程の早さだしやっぱ守備も一流だったと分かる動画だった
46神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 03:44:46 ID:+UlXFtsg
あの頃の変化球の曲がり具合を思い返すと、
今だとダルビッシュを思い起こさせる・・・と言うのは過言かな・・・
確かにあの試合は好調だったみたいだね。
貧打線の影響もあって14勝しか出来なかったのが不思議な気もするが、
それを差し置いても、打たれる時はつるべ打ちでポコポコ打たれてた様な印象もある。
47神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 12:29:34 ID:zUXRQU5c
>>46
その試合の解説で稲尾も同じ事いってたな
日本シリーズの1戦目先発、3戦目抑え、5戦目先発完投で全て中1日でフル回転した事に
相当タフな選手、ビッグゲームになるほど闘争心に煽られてものすごいピッチングするって
ただシーズン中はどこか気の抜けたピッチングする時もあるせいかあまり勝ち星に恵まれなかったけど、
本来14〜15勝ってのが信じられないくらいの投手って認識だったみたい

高校時代かららしいが味方のエラーなんかがからむと途端に切れる傾向があったらしい
藤田にもそれをいつも指摘されてたんだっけか?
まあ桑田が投げてる時の援護点の少なさとエラー回数から考えれば切れても納得する場面も多かったけど

そういや1994年落合や松井がいても長嶋は打線は弱く投手力のチームっていってたな
あれが次の年からのFA打者乱捕りに繋がったのかな?
48神様仏様名無し様:2010/11/06(土) 13:33:07 ID:lGRdsd0r
落合は晩年だったし松井もまだ2年目で覚醒する前だからね。
それに前年の93年は恐ろしかった。よくあの打線で1年戦えたなと思う。

今年は逆に先発陣が酷かったな。三本柱のいた頃のようになるのはもう無理なのかな・・・
49神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 00:40:17 ID:5fQq/hpa
>>47
>高校時代かららしいが〜

基本的に高校時代から完成された投手という形容をされていた印象もあるけど、
そう考えるとある意味ではメンタル弱いのかね。
(ハンカチ王子とかは、そういう事が無さそう・・・なイメージw)
逆境に経たされたときのメンタルは惚れ惚れするときもあったけどw
50神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 01:13:13 ID:8U+Yr+nR
>>40
晩年の桑田しか見てないならそう思うだろうな。
はっきりいって全盛期の桑田と晩年の桑田じゃタイプが違いすぎて全く別の投手といってもいいくらい
怪我でストレートの劣化もだが全盛期多用していたシュートとフォークがほとんど使えなくなり
スライダーとカーブだけで極端に配球の幅が狭くなったのが致命的だったな
晩年に新しく覚えたチェンジアップで2002年は少し投球の幅を広げたけど
51神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 02:19:26 ID:PBGZ16AU
デビュー早々から活躍してたから成績みてるとわからないけど、桑田と槇原は
本来の素質が開花してこれから全盛期〜となった途端に大怪我した印象。
桑田の94年でいえば今日のチェンみたいに好投したけど・・・の試合おおくて
「14〜15勝ってのが信じられないくらいの投手って認識」ってのはそのとおりだと思う。

けど肘やった桑田はともかく、槇原はあの膝の怪我がなんでそこまで影響したのか素人のオレにはよくわからない。
あの怪我を境に一回りスケール小さい投手になってしまったよね?
まぁ、槇原としては小さくなっただけで、ほかと比べれば十分以上だったとは思うけどさ。
52神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 07:38:22 ID:MMuGExk9
俺はむしろ桑田のケガの方が信じられなかった。
(ケガの後というよりケガの過程という意味だけど)
何で鍛え上げて守備も抜群の桑田がダイブキャッチしたくらいで、
全治一年・・・どころか野球人生を左右する大ケガになるのかと。
当時のマスコミに踊らされて、メジャー移籍の布石?とか勘ぐってしまったよ(´・ω・`)

槙原はケガする前まで、やや不器用な印象があっての上でケガをしたのに、
その後も主戦級としてコンスタントに二ケタ勝てたのは今から思うと意外。
それでも150近くは出てたっけ?
53神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 13:28:31 ID:PBGZ16AU
桑田のあのダイブは怪我の直接原因じゃないみたいだけどね。
初登板で飯田にぶつけて危険球退場になったようにあの年は抜け玉が随分とおおかった。
腕のしなりを支えるだけの肘のチカラが弱くなってて怪我の予兆は投球にも表れてたわけ。
あのダイブはダメ押ししただけで、あれなくてもそのうち怪我になってたかと。
というのが、Numberの受け売りw

つうか、こちとら怪我したのことを書いたんで、
怪我したことに「むしろ」といわれても困るんですがw


54神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 16:07:02 ID:SxYeclcB
>>53
煽ったつもりは無かったのだけど、
気を悪くさせてしまったんだったら、スマンかったねゴメン(´・ω・`)

桑田のケガ原因はその様に書いてあるのが散見されるね。
長嶋が桑田の訴えを受け入れて休養させたら、
あの大けがには繋がらなかったかも?とか何とか・・・
55神様仏様名無し様:2010/11/07(日) 20:06:54 ID:PBGZ16AU
>>54
いや、話かみ合ってないなぁと思っただけ。他意はありませんので悪しからず。

>桑田のケガ原因はその様に書いてあるのが散見されるね。
けど、そういうのが無いと、やっぱりあれぐらいのダイブで怪我はしないんじゃないかしら?
抜け玉おおかったのも事実だし。
56神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 12:17:47 ID:ZFnOYjfU
ジョーブ博士は桑田の身体は酷使されてボロボロだったって言ってるよ。
ダイブ無くても駄目になってただろうって。むしろダイブして早めに治療受けられたのは良かったかも?
桑田はギリギリまで我慢しそうだから。
57神様仏様名無し様:2010/11/14(日) 19:36:10 ID:uys+jDr+
桑田はなんだかんだで真っ直ぐのピッチャーだったからスピードなくなると厳しかったな。故障前は三振多かったけど故障後は三振取れなくなったし。
58巨人:2010/11/15(月) 01:49:56 ID:25TQb0Rj
95年の開幕時にはすでに肘に違和感あったらしいね
59神様仏様名無し様:2010/11/15(月) 13:52:45 ID:BsvELidr
あの時代のセリーグの投手陣って何気に豪華だったな。
巨人は斎藤と桑田、中日は今中と山本昌、広島は北別府と大野と佐々岡
ちょっと時代がずれるけど沢村賞投手二人以上抱えてた訳だし。
※山本昌は1994年で桑田とどっちか選考委員かなり迷った末決まったらしいが

そういや桑田は10代で沢村賞とったんだよな、しかも選考基準を全項目満たして
10代でとったのって桑田と松坂以外にいる?
60神様仏様名無し様:2010/11/15(月) 14:02:53 ID:BsvELidr
とおもったら松坂がとったのは3年目だった。
桑田と堀内くらいしか記憶にないんだが他にいたかな?
61神様仏様名無し様:2010/11/29(月) 23:01:16 ID:FMq4Mc4g
斎藤雅樹はこの中ではズバ抜けてたな
桑田もなかなかの好投手だった
62神様仏様名無し様:2010/11/30(火) 02:48:53 ID:7P+v+tbC
斎藤はまさしくエースだったな
63神様仏様名無し様:2010/12/01(水) 01:37:23 ID:Upfcl2Wx
三本柱の中でも斎藤だけは別格だったからな
64神様仏様名無し様:2010/12/01(水) 08:02:52 ID:xpmxn8Tl
今の感覚からすると、大エース+エースが二人って感じかもね。
あの頃はそれを普通だと思っていた。
65神様仏様名無し様:2010/12/02(木) 02:39:09 ID:qgXpscjX
斎藤 エース 桑田 エース格 って感じだとしっくりくる
66巨人:2010/12/02(木) 21:19:39 ID:1RPpGXY+
斎藤1番手 桑田2番手は贅沢だったな 
槙原も好調のときは手がつかられん投球してたし 短期決戦では頼りになった

67神様仏様名無し様:2010/12/04(土) 21:41:11 ID:3G5k0kWX
桑田は守備が上手くて、(若い頃は)コントロールも良く、
投球術も秀でていた(と言われていた様な印象)ので、
直球が衰えても北別府や東尾とまでは行かなくても、
下柳とか昌さんの様な技巧派好投手にはなれると思っていたのだが、
結果的になりきれなかったのは何故?
68神様仏様名無し様:2010/12/04(土) 23:59:47 ID:5DbC1tRN
結局そこまでの投球術はなかったんじゃないの?
その二人は打者が打ちにくい投球フォームをかなり研究してるからな。桑田は若い頃からずっとあの投球フォーム

桑田の若い頃はそこそこの真っすぐと落差のあるカーブとのコンビネーションで抑えてた
真っすぐが劣化するとカーブも活きてこないので緩急が上手く使えず抑えられない

桑田は晩年も若い頃の投球フォームとあまり変わっていないようだし
晩年桑田の球の力を考えるとなにかしらの工夫がないと厳しいだろう

北別府は達川曰く140は常時超えてたので割と力があったようだし
東尾はシュートで牽制して相手打者に踏み込ませないでバッティングをさせない投球術があった

晩年の桑田は真っすぐ135とかだし
69神様仏様名無し様:2010/12/05(日) 00:27:55 ID:f1eqUDim
落合の話では斎藤と桑田には大きな実力差があったらしいからな
桑田もいい投手なのはたしかだろうが斎藤が偉大すぎたってことだろう
7067:2010/12/05(日) 07:55:44 ID:ExHbaiZ1
結局はそういう事になるんですかねぇ。
フォームの事は俺も基本的にはずっと同じだと思ってるんですが、
藤田監督の頃にフォーム改造云々とか、02年の時にも足を高く上げないだとかが、
話題になってましたよね。少なくとも俺には大した差異には見えなかったんですがw
高校の頃と比べればプロ入り後は足が上がらなくなった印象はありますけどね。

もう一つ不思議なのは東尾が87年にMVPとった年の映像がヨウツベにあって、
ガン表示を見てると平均的に130`程度な感じがするんですが、
それと同じ事が桑田には出来なかった・・・時代が違うという事なんでしょうかね。
加藤初に至っては120`台の速球wをポンポン投げてますよ。
71神様仏様名無し様:2010/12/05(日) 15:49:42 ID:szquTFPl
IDチエックしたら、ここ数日深夜に書き込んでいるのは同一人物のようだね
なぜ毎日深夜なの?ニート? 休みでもない日に深夜とか早朝とか昼間に書き込んだりするのってみっともない
明日は月曜日
72神様仏様名無し様:2010/12/06(月) 02:48:08 ID:aaZ0jTSV
普通に大学生3〜4年で2限〜5限しかコマ取らなければ授業に差し支えないし普通に書き込めるだろ
こんなことも思いつかないor知らないなんて自分は高卒以下ですって証明してるようなもの低学歴はみっともないよ
73神様仏様名無し様:2010/12/06(月) 19:18:29 ID:W8Kboj01
>>68
フォームに関しては広岡や権藤が綺麗過ぎるって苦言してたな
理想的なフォームだけどあまりにも癖がなさすぎて
ストレートが衰えたら厳しいって言ってたけどその通りになってしまった。
まあ肘の怪我でシュート、フォーク封印、ストレートの劣化でカーブの緩急もなくなれば厳しいか

投球術に関しては野村や稲尾がいつも褒めてたけど、
その反面、神経質に考えすぎるとこがあってそれで慎重になりすぎて突如崩れたりするとも言ってた。

2002年の時の球持ちが長い癖のある独特なフォームが好きだったけど
なんであれ1〜2年で止めたんだろう?
74神様仏様名無し様:2010/12/06(月) 20:33:13 ID:CaYPB7Sw
必死チェッカーで検索したら>>62>>63>>65>>68>>69>>72はすべて同一人物
書き込んでる内容からして学生ではないニート
75神様仏様名無し様:2010/12/06(月) 21:14:27 ID:WBjlIw9e
学生だろうがニートだろうが、どっちでも良いだろ そんな事w
76神様仏様名無し様:2010/12/06(月) 23:53:17 ID:bOeRcOFC
桑田も工藤が移籍した時弟子入りのような形で
いろいろと練習法を伝授して貰ったら
晩年はもう少し違ったかもね。
ただ工藤とは口も聞かないほど犬猿の仲だったという噂があったけど。
理由は知らんけど、工藤以外にも江藤やキムタクなど移籍組とは不仲だったみたいね。
77神様仏様名無し様:2010/12/07(火) 00:03:00 ID:CNxCMlYU
そういう話を聞くと桑田って心が狭いんかなとか思ってしまう。
自身だって入団の経緯は複雑なのに。

桑田好きだったから、信じたくはないんだけどねぇ。


3本柱の仲は良かったんだろうか。
78神様仏様名無し様:2010/12/07(火) 08:09:13 ID:r8Y9Ux/2
3本柱の仲はむしろ良好だったと思う
でも3人揃って飲みに行ったとかいう話は聞かない。
槇原と工藤は同年齢とあってチームメートになる以前から
飲んだりゴルフをしたりと親しい間柄だった。
79神様仏様名無し様:2010/12/07(火) 20:29:17 ID:pDoiY5Qa
>>76>>77
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1233595579/531-532
ここでも同じ事書いて、11時50分過ぎに書き込んで日付が変わったらすぐにレス
桑田を粘着して叩く中日西武ファンのハラショーHIZAKI ◆tiVKNIvGrs
http://hissi.org/read.php/meikyu/20101206/Yk9lUmNPRkM.html  ID:bOeRcOFC
昨日は江川さんにも難癖付けてたみたいだね
>>76
あなたみたいな人間にレスするのは嫌だけど、
桑田と工藤さんはプライベートな付き合いはなかったけど、毎年キャンプ中は隣で投げ込んでゲラゲラ談笑しているところが巨人の公式HPに掲載されていたし、
メジャー挑戦で朝ズバに出演した時に工藤さんが桑田にコメントを寄せてくれている


粘着アンチは11時50分過ぎから日付けが変わって12時過ぎたら書き込みにくるのか、
それとも数日したら得意の自演レスするのかね
80神様仏様名無し様:2010/12/07(火) 21:33:49 ID:CYqxur9D
>>77は俺だが>>76は俺じゃねーぞ。
当時からの巨人ファンだから、このスレを見ているのに、
勝手に自演だのアンチ呼ばわりされるのは不愉快だ。

>>77を書いた俺が念のために書いとくが、俺は当時の投手陣では桑田が一番好きだったが、
入団時の密約云々とか不動産云々のバッシングを擁護とか否定したいとは思わない。
というか、そんな逆境の中で結果を残してきた桑田が好きだった。

・・・という趣旨のレスを以前もした事があるが、お前もいい加減にしつこいぞ。
81神様仏様名無し様:2010/12/07(火) 23:16:55 ID:r8Y9Ux/2
>>79
阪神ファンは3本柱スレに来ないでいいからとっとと巣へ帰れよ。

今年の阪神はやらかす(笑)
82神様仏様名無し様:2010/12/08(水) 00:25:18 ID:/gvt+4de
桑田って3割打ったシーズンがあったって本当?
桑田相手にはある程度配球を考えて投げてくるって聞いて半信半疑だったけど
昔の映像みたら本当に相手投手が野手相手と同じ様に変化球やストレートをきわどい所に投げ込んできてた
83神様仏様名無し様:2010/12/08(水) 08:11:33 ID:niXDg3Ab
長嶋Jr.や上田を代打に出すくらいなら斎藤、桑田、水野を出せ!と思ったほど
84神様仏様名無し様:2010/12/08(水) 08:39:10 ID:Rx4PaW27
>>82
ttp://www41.tok2.com/home/pbbsaga/KUWATA.html

打数をどこまで考慮するかで賛否もあろうが、00年03年は一応3割を超えてるね。
両年とも年間通してローテ投手だったとは言いがたい。
エース級の働きをした年は概ね2割5分程度で、02年は最終的には3割切ったけど、
シーズン終盤まで3割をキープしてた様な。
85神様仏様名無し様:2010/12/08(水) 18:08:31 ID:/gvt+4de
>>84
わざわざありがとう
確かに00年03年はローテー投手とはいえなかったからこれは賛否あるだろうな
ただ晩年でもこれだけ打ってたのはびっくりした。
足も速く守備もうまかったし肘怪我した後すぐにショートなんかやらせたら
今の坂本くらい超えられんかったかな?

タイトルとった87年、94年、02年全てホームラン一本打ってると記憶してるけど
やっぱ気力が充実してると打席でもいい結果でるんかな?
86神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 06:07:25 ID:hRAG7UlP
>>71
コラやんのか
87神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 09:38:56 ID:1yLBC1kY
来年で槇原も10シーズン目の解説者ライフになるのか
特定球団に偏らない活動は評価したいがコーチなんでやらないの ?
オファーがないのか、あっても断り続けてるのか?
まさか張本や平松のように25年以上も現場に復帰しないつもりか
88神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 18:49:25 ID:Inyep3Sy
>>87
槙原は現状が一番合ってると思うよ。
有能か無能はわからんが、指導者(コーチ含む)
には不向きだと思う。
決して悪意を込めた意見ではないよ。


89神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 18:56:19 ID:eZ/eJjg0
桑田は野手使いきったあと代打に出されたほど
90神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 20:56:08 ID:fnRGo45E
個人的に思うのだが三本柱はいずれも監督には向かない気がする。
敢えて言えば桑田の野球理論はコーチなら向いているかも知れんが、
監督としてチームを率いるタイプという印象でもない。
斎藤はコーチを任されても生温いので監督には更に不向きな気がする。
槙原は投手としての才能はあったが、理論的云々よりも体格体力に恵まれていただけ、
という気もする。話は割と面白いので、解説者の方が向いているのではないかと。

もっとも原が監督には絶対に向いていないだろうと思っていた俺だから、
アテにならない予想かも知れんけどね。
91神様仏様名無し様:2010/12/10(金) 22:45:31 ID:tI7vh4vc
槙原はしゃべりはうまいからな
斎藤は下手だから球団が面倒見るしかない
92神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 14:06:47 ID:ikeyvhuQ
槙原の半月板怪我したのはあの広島戦で突発的に出たの???

桑田の肘は前兆があったといわれてるが、新聞記事を総合すると
旭川かなんかで川口の球を避けたときに膝をひねったとか
広島戦での損傷いがいにもうひとつ損傷があったとか言われてる

たとえばあそこで休養をとれば完全回復したのかな
93神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 17:27:55 ID:68yWUQbH
>>92
>旭川での

その記述は時々見かけるね。
広島を3連続完封して次の広島戦が旭川、完封こそ逃したがほぼ危なげない完投勝利。
実はその試合が前兆だったとか言われているが、
実際にはその次の中日戦でも楽々完投勝利を挙げている。
・・・と結果だけを見れば、旭川戦がケガの前兆だったのかは、素人目には分からなかったね。
その次の市民球場戦で初回KO→そのままアボーンだったね。

酷使されていたから早晩、ケガになってしまったんじゃないかな。
94神様仏様名無し様:2010/12/11(土) 17:55:45 ID:ikeyvhuQ
>>93
時々、膝の水を抜いてたとも聞く
95神様仏様名無し様:2010/12/19(日) 00:50:03 ID:0E/lyL5U
94年の桑田ってえらくフォーク多投してたけど、
あれって野茂の影響少しはあったんかな?
96神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 01:37:00 ID:tsh1YDCC
良い時の桑田に近いピッチャーはロッテの唐川かな。フォームは桑田に負けないくらい綺麗だしストレートは伸びるし。ただ桑田みたいに鋭いカーブないけど。
97神様仏様名無し様:2010/12/20(月) 01:54:47 ID:qT/jZsPe
桑田のカーブはお手本だったな
98神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 14:20:11 ID:DyKz6Fhz
桑田と平田竹尾とか言うサッカーの人との本を読んだけど、父親のことには全く触れないし、巨人入団の経緯にも全く触れない。
桑田って心の冷たい奴という印象を持った。
99神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 14:42:18 ID:fGc7xpAJ
桑田はあまり父親を慕っていなかった様に見えるよね。
たしか家庭が複雑で、母親っ子とか婆ちゃんっ子だったんでしょ。
あまり口数が多くないのも、そういう家庭に育ったというのが遠因としてはあるかもね。

不慮の事故で父親を亡くした時のコメントが、号泣するでもなく、
いささか他人事っぽい対応だったのが、記憶にある。

入団時の密約は個人的にはやっぱりあったんじゃないかなと思っているけれど、
だからこそ巨人で躍動する18番が見られたから良いじゃないかなんて思ってしまうw
100神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 15:20:21 ID:E32moghP
>>99
桑田の後に入団してきて18背負えそうなのって上原くらいだったし、
そうなると10年以上空き番か平凡な投手につけられてた可能性があるんだよな。
そう考えると桑田が18でよかったと思うわ。

でも来年、原は独断で甥に渡すんだろうし高卒ドラ1のスターに渡すって流れが止まるのが残念。
101神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 15:26:15 ID:ckR0vGdz
桑田って、今の巨人打線が苦手にしそうなPだな。
縦のカーブが鋭いし。

桑田は最初、どんでんを苦手にしていたけど、
ワンバウンドする縦のカーブを覚えてからは抑えるようになった。
102神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 16:29:06 ID:J2u0ntAm
>>100
それは無いと思うよ、原としても甥にいきなり
プレッシャーかけたくないでしょ。
澤村と菅野と東浜(予定)の3人で争うじゃないのか?
103神様仏様名無し様:2010/12/21(火) 16:45:09 ID:ROU57Qia
前にも書かれてたけど、堀内も藤田も1年目で結果だして2年目に18番着けたのに対して、
高卒1年目から18番背負って、桑田もよく相応しい投手になったもんだよな。
つか堀内と桑田の二人で40年近く18番着けてたってのも凄いもんだわ。
104神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 01:30:06 ID:m5VQ/yk7
いまは19番20番21番あいているしな 菅野はその辺じゃないか
澤村か菅野がエースに育てば18番渡すんじゃない
個人的には松坂 田中のような甲子園の有名人が似合いそうだが 
105神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 02:53:32 ID:QPUD//xR
そもそも、その甲子園の有名人が何年かに一人しか出てこない上に、
その選手が巨人に入れるかどうかという話しになってくるからねぇ。
そして桑田の様に(或いは松坂や田中の様に)順調に育ってくれるかというと、
ちょっと難しいのかも知れん。
ある意味ではマスコミや俺達が必要以上に煽っている様な気がしないでもない。

あと全くの主観なんだが、19番ってあまり主戦投手という印象が俺にはないw
もちろん上原とか昔の小林なんかの事は知ってるけれど、
エースと呼びたくなるのは18、20、21辺りかなぁ。
左なら21や47もあり。
106神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 19:15:39 ID:oG1YxS83
>>105
最近の高校生スターも微妙なのばっかだしな
マスコミの煽りでは松坂や桑田クラスの甲子園のスターって謳われてても、
実際は辻内や菊池みたいに生涯成績50勝もできそうにない投手ばっかだし

桑田の後、甲子園のスターで前評判通りにすぐにプロで活躍してるのは松坂、田中、ダルくらいか
107神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 20:17:56 ID:BdDepbh3
>>106
他球団ながらマエケンはどうだろう。
優勝投手ではないけれど、甲子園登場時には桑田2世と言われ、
プロ入りしてからも投打に渡るセンスは桑田を連想させる。
巨人ファンから見れば敵だけど、背番号も18だし順調に育って欲しいなぁ。
108神様仏様名無し様:2010/12/22(水) 20:46:15 ID:MeP4sfh0
マエケンを桑田とダブらせて見てる人は結構いるんじゃないかな。
剛速球ではないけど伸びのあるストレート、持ち玉は違うけどコントロールの良さ、
そして何より野球センスの塊とか、実際見てていいピッチャーだなと思う。
長い間の巨人ファンだけど、いいピッチャーには敵味方関係なく頑張ってもらいたい部分もあるわ。
昔苦しめられた大野、川口、今中あたりも好きなピッチャーだったしね。
109神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 00:01:45 ID:oG1YxS83
言い方悪いけど現状レベルの低いセリーグで3球団がやりたい放題の中、
前田の存在はセリーグの唯一の救いって感じだな。

上にわざと書かなかったのは辻内との比較の為、
マスコミは前田のPLを破った辻内を祭り上げてたけど、
まだ数年とはいえプロでは前田の方が圧倒的に結果残してるし
マスコミが煽るスター程、前評判ばっかりであんまり期待できないんだよな

前田と桑田は本当に似てるな。
同じPLだし前田が桑田を目標にしてるとかだったらいいのにな
110神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 06:26:23 ID:lfIVZoQ1
雄星も川口(平安)→辻内の系譜になっちゃうのかなぁ。
まぁ1年目だから判断するのは総計かも知れんが、
何か甲子園で話題になった左腕って、あんまり良いイメージ無いんだよなぁ。
工藤、杉内くらいか?左腕投手の方が世の中では少ないとは思うけど。

辻内は甲子園時代からコントロール(もしくは精神力なのかも)
が弱かったから、不安だったんだが案の定(ry

マエケンは桑田を目標にしてるんじゃないかな。
最近、流し立ち読みした野球雑誌で桑田と比較(座談だったかな?)している様な記事があったよ。
111神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 19:34:07 ID:ExWkQbSI
>>37
> 98年頃の巨人

> 松井・仁志・村田善らの川相派

> 元木・後藤・高橋由らの清原派

> 岡島・三澤ら若手投手陣を中心とした”桑田”派

> 吉村・村田真・”斎藤雅”・福王らのベテラン穏健派

> 本当にいい人でチームのリーダー格の”槙原”

> チーム全員と気さくに付き合い、練習熱心・無派閥の清水


> 当時は野球雑誌や週刊誌なんか読んでたが、こんな印象。
> 桑田は若手から信奉されて、一匹狼だった90年頃の印象とガラリと変わった、と言われてた
112神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 19:37:44 ID:ExWkQbSI
>>37
間違えた。


確かに槙原、清水は裏表がなさそうだな。
川相って派閥作るような感じに見えないから意外だ。
113神様仏様名無し様:2010/12/23(木) 21:54:40 ID:E8FHS/mv
どの球団でもいいから桑田みたいに走攻守投知
全てにおいてレベルの高い投手、もう一度出てこないかな
広島の前田は唯一その可能性を秘めている投手だと思ってる
114神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 05:16:20 ID:8RdozirJ
G+の昔の試合、録画してDVDでスロー再生してみたら
槙原ってクイックの上手さで有名な西本以上にクイック速いな
槙原の現役時代ってクイックの上手さが話題に上る事ってあった?
115神様仏様名無し様:2010/12/28(火) 07:48:39 ID:4ygddcwG
もしかして球が速いから、
キャッチャーに到達するのが速いとかw
あと、あの体だと手も長いだろうから、
捕手にしろ打者にしろ待受ける側からしたら、速く感じるかもね。
116神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 03:22:40 ID:xxhFnOzV
>>115
いやそれはクイックとは関係無いでしょ
投げてからキャッチャーミットに到達する速さじゃなくて
有走者時に足を上げてからボールを手から離して投球するのに掛かる時間
槙原はこれが西本よりも速い
117神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 07:59:21 ID:2vkgU2op
涌井あたりをFAで獲って18渡しそう。
118神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 09:36:22 ID:MNumAbFn
涌井はフォームが格好悪くピッチングに華がない。正統派後継者は唐川だな。
119神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 10:26:13 ID:eo9yPfEZ
唐川はフォームも綺麗で、スタイルも桑田似なんて形容される事もあるね。
まだフルスペックで1シーズン通して投げたことがないので、
判断しかねるのだが、いずれは桑田のように何度も2ケタ勝利できる位の逸材なんだろうか。
120神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 17:06:22 ID:Zbyh1dY9
齊藤も打線の援護が無い終盤
自ら2ベースうってたな。
121神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 22:48:59 ID:qleFdusM
>>91
槙原はTBS解説者となってからは12球団万遍なく見ているせいか、
巨人以外の球団の内情にも詳しくなったようだ。
また地方向けも多く担当している為、とくに地元のCBCリスナーからも好評だとか。
斎藤、桑田ファンからはお叱りをうけるかもしれないが、
斎藤も桑田も解説で「僕は巨人の選手しかわからない」という
発言やパリーグの選手に関しての問いかけには無言になってしまいガッカリさせられた。
一例にすぎないが、桑田は今江と西岡をゴッチャにして苦言を呈されたり、
オリックスの平野佳寿のことを「あのフェンス激突の大怪我からよく復活しましたね」と
現・阪神の平野と間違えていた。加えて聞き流しているだけの村山喜彦にはもっと呆れたが。
斎藤と桑田に限ったことではないが、特定球団に媚びず12球団一括りの姿勢で解説・評論してもらいたい。
122神様仏様名無し様:2010/12/29(水) 23:12:58 ID:YR7edr7z
槙原がそういう所で努力しているというのは、何だか微笑ましい。
何となく努力というよりは、才能で野球生活を送っていた様なイメージがあったからw
123神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 02:34:44 ID:R04+JMBa
特定の球団しか見ないとコーチ監督で失敗するよね。
巨人専科の堀内なんか最たる例。
124神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 06:18:44 ID:jXH1bXR0
堀内は解説聞いてる限りでは、コーチとか向いてるかと思ってたんだけどなぁ。
125神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 09:11:42 ID:emXClu/a
理想的野球を説くことできても、過程を統べることができなきゃならん。
勝利プラン組めても、練習プロセス試合プロセスでつまずく者は
コーチ監督では成功しない。
126ブラックホール:2010/12/30(木) 15:49:43 ID:VDCHCiRT
>>123
NHKで他も見てたはずの鈴木けいしとか村田兆治はだめだった
127神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 21:55:15 ID:G4YfBTTn
桑田って小3で遠投が70m投げられてて、小5で球速が120km/h出てたらしいね
128神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 22:33:33 ID:S7Ptpfrb
>>126
鈴木啓はコーチやっていれば多少は違ったと思うが・・
129神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 23:21:42 ID:brolLaaN
投手出身で大監督はあまりいないとノムさんはいってたが・・
藤田監督ぐらいかなあ

130神様仏様名無し様:2010/12/30(木) 23:47:26 ID:bQdTW9HX
そもそも名選手と呼ばれた人の数に比べると、
名投手と呼ばれた人の数の方が少ないだろうしねぇ
131ブラックホール:2010/12/31(金) 00:05:48 ID:vVdWT1UU
>>129
個人的にすきなのは権藤と近藤貞雄
132神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 00:29:43 ID:TNgQAmRd
桑田は理想論ばかり先行して貴乃花親方状態になりそう。
133神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 00:48:31 ID:qyqLcEfH
理論だけじゃ野球は勝てないって広岡も言ってたわな。
横浜の山下、牛島、大矢も解説なんかかなりマトモだったけど、
現場、しかも監督となるとなかなか難しいもんですな。
134神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 08:25:39 ID:MSCIBYgU
エリートとか大選手は自身の成功を元に野球やりそう。
「野球は失敗の積み重なりのスポーツ」という認識が薄いんだろうね。
135神様仏様名無し様:2010/12/31(金) 10:53:37 ID:Zj1mZfvQ
>>131
sageて書き込んで下さい
お願いします
他の人もお願いします
136神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 21:31:11 ID:Mqoj76hS
俺は桑田の練習法は賛成だけどな
はっきりいってある程度センスのある奴なら桑田の掲げる練習内容でも伸びてくる
むしろこのレベルの選手にまで無理させるから怪我で選手生命終らせるケースが多すぎる

ただ桑田の場合、全ての選手にこれが通じると思ってるのは問題だな
センスがない奴がいくら短時間で集中してやろうが簡単に身につくもんじゃない
このレベルの選手は、結局、体で覚えさせるまでに時間がかかるから練習も多くなる

桑田は自分を過小評価してるのか自分にできる事なら他の人にもできるはずと思ってる節がある
137神様仏様名無し様:2011/01/01(土) 23:46:24 ID:uqkWAfS7
マエケンが桑田に似てるって話が出てたけど
↓こんな記事読むとなるほどなと思ったわ。


広島 指導方針一変で故障者続出 自己流貫いた前田健が出した結果
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101231038.html
138神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 02:17:17 ID:PfKS0QfL
桑田って一生懸命や闘争心などという言葉をやたらと嫌うよね。
それってスポーツ選手なら口にして当然の言葉だと思う。
去年、同席の水野がヤクルトの若手にはガムシャラな気持ちと闘争心が大事と言っただけで
怒ったように声を荒げて噛みついていたけど、実況が割って入らなきゃ間違いなく放送事故だったな。
139神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 12:15:45 ID:0g1ig4X3
ぶっちゃけ本気でうまくなりたいと思う奴なら
影で自分に足りないと思う部分のみ猛練習するから練習量は少なくても問題ないんだよな。
落合なんか練習はサボりまくりだったけど裏でやりまくってたらしいし
他の下手な奴と同じレベルで長時間ダラダラと練習しててもうまい奴からしたらあんまり意味はないよな
140神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 15:50:24 ID:VYcahp4F
桑田もあんなこといってるけどPL時代の猛練習が原点だろうしな
ほんにんもチーム練習後も清原が練習してるなら競うようにランニングばかりしてたらしいし やらされる練習より自分の意思が大事ということなんだろうけど
141神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 17:50:09 ID:AIGWnkPD
引退後の桑田の言動には非常に危ういものを感じる。恐らくは子供の頃から究極の野球エリートとして
勝ちに拘り、猛練習をしてきた反動なのだろうが、妙にリベラルになり過ぎてプロスポーツの本質から
目を背けているようにさえ見える。
WBCの際に、話の前置きのようなかんじで「勝敗とか誰が活躍したとかはどうでもいい事だけど」と
いうような趣旨の発言をさらっとしていて、物凄く驚いた。
それが全てではないにせよ、一応勝敗や個人の優劣をはっきりさせるためにやっているはずなのだが…。

自分も戦前生まれや団塊くらいまでの滅茶苦茶暴力的で野蛮なところや彼らの極端な根性論は
表現できないほど大嫌いなんだが、その対極にいる今の桑田のような人も好意的には見ることが
できない。
142神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 21:02:17 ID:mKTxkrsU
>>141
「僕が監督だったら優勝争いなんてやめてこの時期は選手の未来を優先します」
昨シーズン終盤の横浜戦での山口&越智の連投についてのコメント聞いて唖然w

おねがいだからNPBの監督だけはやらないでw
栄冠目指して頑張ってる選手たちがかわいそう
143神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 22:04:52 ID:FbIm+krv
>>138>>142
またあんたか
別のスレでも同じこと書いて桑田を叩いて
しばらくしたら自分でレスしたまた叩くのがお決まりのパターン
本当にしつこい
>>136-137
元旦から桑田の話題ふるのやめてくれる

正月から不快でしょうがない
144神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 22:32:28 ID:mKTxkrsU
>>143
138は俺じゃないよ。別に桑田を叩いてるんじゃなくて思ったことを書いただけ。
>元旦から桑田の話題ふるのやめてくれる

>正月から不快でしょうがない

そういうあんたのほうがアンチ桑田でしょ

145神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 22:50:55 ID:FbIm+krv
>>144
あなたがアンチでしょ
あなたが思ってること書いてもこちらは不快に感じるし、叩いてるのと同じ
正月なんだからもっと明るい話でもすればいいのにねちねちしつこく
どうせまた深夜の1時2時頃に叩く書き込みするんでしょうね
146神様仏様名無し様:2011/01/02(日) 23:20:57 ID:Vl7xn20o
桑田の話題振るなって、ここ何のスレだよw
さすがに神経質過ぎだろ。
147神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 11:45:34 ID:mo8R0qfB
>>141
桑田が本当に言いたい事は>>139>>140の様な事なんだろうけど
多分、今の子供や選手、頭の固い指導者達はそこまで深く伝わらずにただ楽をするって事しか考えないんだろうな
だから>>138みたいな理解力の乏しい大人にもそんな風にしか伝わってないし批判されるって事か
もう少し桑田の言動をきちんと把握する能力があれば理解できるはずなんだけどな、アンチならしょうがないか
148神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 15:48:21 ID:1Gkq017R
>>141
馬鹿高校の馬鹿教師みたいなもんだろう。
学力より人間性、強制より自主性で馬鹿生徒を扱うから
馬鹿が増長しまくって馬鹿を自覚せず馬鹿を繰り返す。

はっきり言えば賢い生徒は教師がどうあれ成長する。
馬鹿を如何に賢くさせるかを考えたら
桑田の考えは間違っている。
149神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 16:01:56 ID:tD4I34gf
>>148
sageて書き込んで下さい
お願いします
150神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 16:47:44 ID:Yl4ijy1E
桑田って貴乃花親方みたいになってきたなw
151神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 17:13:23 ID:mo8R0qfB
>>140
桑田や立浪がいってたがPLの猛練習に馬鹿正直にやってたら間違いなく潰れるから
要領と手抜き、自己管理ができる選手のみが生き残れたらしい

よく桑田はPLの猛練習があったからあそこまでの投手になったという奴いるけど
実際は自分に必要な事だけ自主練習で鍛えて、チーム練習では手抜きだったってのが本人談
桑田の場合はあのまま練習と試合をこなしてたらプロ行く前に間違いなく肩と肘壊れるから
わざとストレートとカーブのみで抑えてたのは有名な話だけど
高校時代から練習量を少なくしてくれって監督やコーチと何度も衝突してた

サッカーみたいに体力測定から必要なカリキュラムを決める
ユースチームのプロ予備軍みたいなのがあればそこで桑田の理論は通用しそうだけど、
うまい奴も下手な奴も一緒の高校野球で甲子園目指しましょうなら>>148の意見に賛成だわ
うまい奴は割りくう形になるけど大抵そういう奴はPL時代の桑田みたいにするだろうし
152神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 18:13:50 ID:1Gkq017R
懸命にやって怪我して潰れるか
懸命にやらずに目が出ず潰れるか
二流はどちらをやっても所詮二流なんだろう。

工藤も広岡ライオンズ時代に無茶苦茶な練習をさせられたらしいが
「あの練習を耐えきれた奴だけ生き残った」
と言っている。
それは体力もあるだろうけど要領やペース配分も学習したのだろう。
駄目な奴はさっさと潰れて次の人生をスタートさせた方が良い。
だらだら伸びるのを待つほど野球人生は長くないし
次の選手はいくらでも入団してくる。
今の桑田は甘いと思う。
153神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 19:07:20 ID:lr4i3Iq+
>>148>>152
わざとに何度もageて書き込んで
ねちねちしつこくいい加減にして
今の桑田は甘いです
それでいいですから終わりにして下さい
>>147>>151
桑田の話題振らないで反論もしないでよ


正月なのに毎日不快でしょうがない
3本柱のスレなんだから斎藤と槙原の話しでもして
154神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 19:14:36 ID:1Gkq017R
>>153
すまんが俺は今日はじめてこのスレに書き込んだのだが...
君は何様なの?
155sage:2011/01/03(月) 19:20:47 ID:tzvOJivp
>>154
このスレの主みたいな人らしい
よくわからなかったけど
ageると荒らしが来るということで
非常にsageにこだわっている
自分も以前怒られた
さしつかえなかったらsageて書き込むと喜ぶようだよ
悪い人じゃないようだ
公園のベンチの主みたいな人だと思う
156神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 19:23:39 ID:tzvOJivp
失敗した すまん
157神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 19:27:50 ID:JX7HKAe5
メール欄に「sage」と書かないと下がらない
158神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 19:28:30 ID:1Gkq017R
>>155
なるほど。
駅のゴミ箱主みたいなもんか...

桑田も現実逃避しているように見える。
結果にこだわらなければ評価されないよ。
159神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 19:56:35 ID:c+0bqzyf
>>151
PL位になると、そのブランドで色んな所から色んなのが集まってくる
から猛練習してふるい落すしか学校として出来ることが無いという部分もあったようだな。

んでプロで一戦張れそうな奴は、お互いに分かるから
桑田〜立浪もそうだけど、猛練習で潰れないように先輩が誘導していくと。
PLに限らずプロ選手を幾人か排出してる所はそんな感じみたいだね。
160神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 20:03:49 ID:c+0bqzyf
>>158
根性論だけでは生き残っていけないのは
他ならぬ選手が一番よく知ってること。

現実逃避してる選手ほど、精神論にすがりたがるんだよ。他に頼るものがないから。
161神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 20:14:41 ID:1Gkq017R
>>160
桑田が最も勘違いしていることは
「やらされた練習は為にならない」
「猛練習は役に立たない」
「結果よりプロセスが大事」
ということだ。

やらされた練習でも為になるし猛練習も役に立つ。
結果を無視したプロセスなんて意味はない。

これがわからない桑田こそ実体のない「精神論者」だと思う。

162神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 20:46:52 ID:mo8R0qfB
>>153
三本柱のスレなのに桑田の話したら何かルール違反なのか?
ただ上のスレの流れに沿って書き込んだだけなんだけど
ここで桑田の話したらいかんのなら謝るわ、不快ってのが意味分からんけど
163神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 21:29:22 ID:a92augBV
ここ見ていると、
何だかんだ言っても桑田の話題が一番豊富なのが判るな。
賛否あってもとにかく語らずにはいられない、という。
164神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 22:03:11 ID:uOfj173d
>>153
どちらかといえば2chではsageの方が望ましいとは言われるが、
この板では特にその様な推奨がある訳ではない。
(角煮とかならsageるのが当然だがw)
そこまでsageにこだわるのなら、テンプレに入れれば良いのではないかい?
もしくは以前あった桑田の単独スレを立てるか。
俺ゃ面倒だから、このスレと一緒で良いやと思ってるけど。

それから桑田に対して否定的な意見をやたらと嫌悪している様に見えるが、
何の中身もないアンチレスであれば、俺だって読みたいとは思わないし、
NGIDにでもしちまえば良いと思うんだが、
論理的なレスならば否定的な意見だって読んでみても面白いとは思わんのかい?

そこまで仕切りたいのなら、トリップ付けてコテハンでも付けてみたら?
君の意見が支持されたとすれば、需要があったという事だろう。
もし、それでもスルーされてしまったとしたら、君の意見は独りよがりだったというまでだよ。


因みに言っておくが、俺は桑田が好きでこのスレ見てるんだからなw

165神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 22:28:29 ID:c+0bqzyf
>>161
現実に3年間をPLで過ごし
そしてその後、10数年をプロで過ごして役立たなかったと感じた、ある結果なんだろ。

猛練習に対して、無理に値打ちを見出だすまでもなかったんだろう。
166神様仏様名無し様:2011/01/03(月) 22:50:07 ID:BDlsTEYq
同じPLで3年間過ごした清原が、桑田の意見をどう思ってるのか
聞いてみたい気もする。
167神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 18:13:44 ID:UnbK4vkn
>>161
「やらされた練習は為にならない」
「猛練習は役に立たない」
は広島の首脳陣に言うべきだな。桑田2世が心配だ。
168神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 19:24:58 ID:EyzTCYjv
>>167
前田はセリーグで唯一代表できる投手だしな、野村に潰されないか心配
桑田が怪我しなかったらどういう野球人生になってたかを前田に重ねてみるわ

三本柱の引退から少し時間がたったけど
引退したものはもうしょうがないから彼らに似た選手探して個人的に応援する楽しみ方もありだな
桑田=前田で今後みていくけど斎藤と槙原は今の現役選手だと誰が近いかな?
成績でなくあくまで投球スタイルや持ち球で
169神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 21:42:41 ID:vBOaPNwp
俺の中では槙原と新垣が一時期被っていた。
素質は超一級品なのに、どうにも15勝とかに届かない。
しかし、新垣はこのまま終わってしまいそうな気がしないでもない・・・
170神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 22:03:54 ID:tk/lerEu
桑田がPL時代の練習をどう考えているかは知らないが
桑田のピークは20代前半。
すなわちPLで培ったものがベースになっているのは明らかだ。
もし桑田がPL時代の練習を否定するなら
20代後半および30代でもジリ貧は何が原因だったかを
きっちり説明して欲しいね。

あと「やらされた練習は為にならない」は金本も自著で否定していたよ。
やらされた練習でも為になる。
30代でピークを迎え40代でも活躍した金本が言う限り
桑田より説得力はあると思うがねw
171神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 22:10:30 ID:UNTvHwyW
>>166
何も考えてないかと
172神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 22:25:06 ID:UNTvHwyW
>>170
ピークは94年、必ずしもPL時代の練習の遺産でプロ緒戦を乗りきれたとは言い難いわな。

しかし、何をそんなに頑張って、猛練習はためにならないという考えをを否定しようとするかね?
練習中は水飲んだらダメだとか、とりあえず校名ブランドで集まってきた輩を振るうとか
そんなレベルの「猛」練習だよ?ある程度プロで通じる素質を持ってる球児から見れば
馬鹿らしくてしょうがないわな。
173神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 23:24:07 ID:tk/lerEu
>>172
桑田のピークは87〜91年だな。
あとPLはセレクションで選ばれた20人程度しか新入学生を取らないから
とりあえず校名ブランドで集まってきた輩を振るう練習をやる必要が無い。
清原の本で言えば冬は3時間、夏は4時間の練習で終わったそうだから
普通の高校の練習時間と変わりない。
すなわち少人数でかなり中身の濃い練習をしていたわけで・・・

猛練習=古臭い練習と思い込んでいるようだけど
それは違うな。
フォームを固めるには本人が嫌がろうが
それなりに走り込まなければいけないだろうし、
それを一人でやるのは難しい。
はっきり言えば血反吐を吐こうがやるときはやらないと
進歩は無いということ。
特にプロスポーツ選手は寿命が短いからやるときにやらないと
あっという間に歳をとって人生を棒にふってしまう恐れがある。

桑田は甘いよ。
特に30歳を過ぎてからの桑田は自分にも周りにも甘すぎ。
174神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 23:46:01 ID:EyzTCYjv
>>169
槙原と新垣は確かに似てるな、最近新垣の名前きかないけど怪我か?
斎藤に似た選手って難しいな、サイドでカーブみたいなスライダー投げる投手、
広島か横浜の中継ぎに同じ様なタイプの中継ぎがいた記憶があるけど名前が出てこない

>>172
>>170はその高校時代の猛練習で桑田の肘が潰れていった事知らないんじゃない?
怪我する前にジョーブ博士に見せた時点で高校時代に投げすぎでもう40代の脆さだったらしいし
投手の肩は消耗品だからアメリカだと高校レベルでもかなり気を使って練習してる
175神様仏様名無し様:2011/01/04(火) 23:55:07 ID:EyzTCYjv
>>173
つかそんなに桑田憎しで練習否定するなら直接本人のブログにでも書いてきたら?
こんな掲示板で自分が正しいと思ってる理論しつこく晒されてもな

別スレでみたけど桑田の練習方法否定してるのって
少年野球の監督みたいに咥えタバコで何のノウハウもなく憂さ晴らしに怒鳴りちらす奴が多いらしい
桑田の練習法が普及したらこいつらの居場所がなくなるもんな
176神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 04:23:50 ID:S8Pr3n+H
だから行くなと言ったのに
日本で速球投手として通用してもメジャーじゃ並のスピードでしかないっての
五十嵐ぐらいの速球投げるやつはマイナーにゴロゴロいる
んで、そういうやつがなんでメジャーで通用しないかと言えば、
有効な変化球を持たず、コントロールが悪いから

コントロール度外視でビュンビュン速球ばっか投げてるタイプは
メジャーではまったく通用しない、分かりきっているだろうがなあ
井川の悲惨さを見てもちっとも学べないんだから困っちまうw

上原、高橋尚、黒田はコントロールがいい、だから通用する
ノーコンタイプの速球投手は絶対に通用しない
177神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 05:28:10 ID:dBNXMpVX
たしかKK3年時の大会前のPLの練習を取材したNumberだったと思うけど、
「PLの練習はラジカセで音楽を流しながら」とか、
「中村監督はその横でのんびりと(草刈り機を運転して)草刈り」
みたいな和気藹々な様子が描写されていたよ。

少なくともテレビとかで見ている限りでも、PL中村監督は猛練習とか
スパルタ特訓みたいな事をやっている印象は感じなかったなぁ。
まぁ、あれだけのエリート集団だから自主性に任せれば
結果は出るという自負もあったのかも知れんが。
178神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 17:44:36 ID:CJBz7d4h
>>175
相変わらずだが君は何様なの?

このスレの住人て
自分が気に入らない書き込みがあると
やれsageにしろとか
桑田のブログに書き込めとか
やたら他人に指示してくる。

こういった行動こそ古臭い体質の世界によくある
習慣だと思うが・・・
179神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 18:30:58 ID:fy4Ga9Zp
>>176
岡島とか斉藤とか極めつけは野茂とかどうなの?
ろくでもないコントロールだと思うけど
180神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 19:01:57 ID:pX5/zZv5
誰かが反論すると>>178ははやめません。
反論しないでスルーして別の話題をして下さい。

>>179
sageて書き込んで下さい。
お願いします。
181神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 19:18:51 ID:IsZdZISI
だが断る
182神様仏様名無し様:2011/01/05(水) 19:35:47 ID:1gj3uV0q
桑田は、高校野球は練習しすぎしすぎって、よく書いているけど、野球部にありがちな限界ギリギリまで追い込んだ練習をしなくても、勝負強いチームが出来るのかなと思うが、どうなんだろうな。
183神様仏様名無し様:2011/01/08(土) 21:15:31 ID:6x/ooxC5
俺もそう思うな。
桑田の練習法を全否定するわけではないが、
多分、結果はでないだろ。
その証拠とはいわないが、
息子は甲子園にもいけなかったし、
勉強もカンニングなど犯して停学になるし
大学は早稲田、青学どころか系列の馬鹿大学しか
いけなかったよね。
184神様仏様名無し様:2011/01/08(土) 23:16:03 ID:xr0grtL0
桑田が高校野球の監督になって自ら証明してみせるしかないだろう。
もし甲子園の優勝チームを作り上げられれば
高校野球も桑田理論が主流となっていくだろう。
185神様仏様名無し様:2011/01/11(火) 21:26:33 ID:4eDas37x
桑田のやり方では結果を出すことは不可能だろう。
無理し過ぎるのは問題あるが
無理をしなさ過ぎるのも問題。
選手全員を怪我させず練習させるのも結構だが
怪我を必要以上に恐れては大きな進歩は無い。
特にプロのような極端に自分を追い込む世界では
桑田のやり方は通用しないだろう。
それは(ほとんどプロのような)甲子園を目指す
高校野球の世界でもあてはまる。
186神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 01:37:23 ID:wM+dPmFL
桑田の理論、
プロ志向の選手は始めから想定してないんじゃないか?
むしろ大多数である、そこまではいかないが野球好きの子供が、
いかに野球を嫌いにならずに野球を続けられるか、って方に目的がいってそう。
プロを目指す、目指せる選手だけが野球をやっている訳じゃないし。
187神様仏様名無し様:2011/01/13(木) 08:48:32 ID:m2O9gdDJ
桑田が高校の監督・・・
それ良いかも知れないね。
最近の言動を見てるとアマ野球に興味がある様だし。

仮にプロの監督になったとしても、
あまり向いてなさそうだし、そんな桑田監督は見たくない。
188神様仏様名無し様:2011/01/15(土) 17:04:03 ID:dVsaYy0O
>仮にプロの監督になったとしても、
あまり向いてなさそうだし

選手orコーチと対立→成績不振→途中休養→辞任→そのままプロ球界からフェードアウトしそう
189神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 17:14:33 ID:XZS4HPVi
今更原の上の世代にいくとは想像し難いし、
格・知名度から考えても3本柱もしくはこの世代の選手が、
巨人監督になるのはそう遠くないはず。
3本以外なら巨人復帰した川相が一番あり得そうだ。
190神様仏様名無し様:2011/01/24(月) 18:00:20 ID:OOOYXlxA
三本柱なら川相の方がまだ監督に向いてそうだが・・・
・・・って二軍監督やってるからかw
吉村も同じ理由で(ry
191神様仏様名無し様:2011/01/25(火) 12:52:12 ID:mxeA8KMp
次々世代は阿部監督になると思う
192神様仏様名無し様:2011/01/26(水) 00:46:44 ID:XAGxV7Qp
シンノスケは野村+森タイプのつわもの監督になるな
サイコーです
193神様仏様名無し様:2011/01/27(木) 20:53:22 ID:E4ZwoTYl
江川監督見てみたい
194神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 06:37:01 ID:HxKThZpK
江川は監督をやる時期としての旬を過ぎてしまった感じがする。

「元阪神OB」というのもネックになったりしたのかな。
195神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 20:28:47 ID:mHHdRH48
>>185
よぉ、年中暇人喪男のアホ電機くん、お元気ですか?(笑)
196神様仏様名無し様:2011/01/28(金) 21:47:08 ID:P+ULhlA2
ヤマダ電機はソウカ電機に改名しろ
197神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 02:01:52 ID:mE1WPGlZ
>>190
川相って自分の野球スキルに反して意外と武闘派なんだな。
現役の時ハマの五十嵐に突っかかった所をリアルで見て驚いたが、
過去の乱闘シーン最近見て納得。
2軍監督招聘は次期監督の布石と見た。
198神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 10:25:53 ID:7WuEiQBZ
やっぱ監督=闘将だよな
槙原はどうかわからんが厳しさのない斎藤と桑田を監督に推すのは無謀。
しかしながら巨人は選手時代に他球団へ移籍した者、
つまり巨人一筋に全うした者でないと監督にさせない方針らしい。
もちろんメジャー移籍も駄目で松井もそれがネックで巨人監督にはなれないとか。
もっともナベツネは他球団監督として実績ある者を監督招聘しようと企んでいるからあまりに支離滅裂。
199神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 10:54:38 ID:vZCuiXM1
ナベツネを支持する訳でもないが、監督人選に関しては
巨人もそろそろ旧態依然の体質を変えても良いんじゃないかなとは思う。
今はまだ原で構わないけれど、原が辞めた後に完全なる球団OBで適性人物がいるかどうか。
例えば広岡の様に巨人に対して強い愛着があって、
是が非でも巨人を復権させたいという強い思いがある人なら、
他球団を経験したOBでも俺は構わない。ただ星野だけはイヤw
200神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 15:28:12 ID:XjY5ZXow
>>197
川相が落合に煙たがられていたのは、ハッキリとモノをいうコーチだったから
みたい。監督にモノいうコーチは必要だよ。伊原や尾花がそうだってでしょう。
おれはコーチ向き(特にヘッド)だと思う。
>>198
おれは原ー清武路線が間違っているとは思わない。だから、その路線を継承し
ていってくれる人材がいい。地味といわれるだろうが、岡崎監督・川相ヘッド
でもいい。他球団からの招聘はコーチで十分。やってほしくないのが、桑田や
ヨシノブを2軍監督やコーチ経験無しでいきなり1軍監督に抜擢すること。
201神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 18:08:20 ID:7WuEiQBZ
昨年開幕前後に由伸のオリックス移籍話があっても、
それを巨人が頑なに拒んだのも将来の監督候補だからだろう。
高額年俸で阿部のメジャー移籍を封印させているのも同様。
他球団は移籍により将来の監督としての勉強を積ませているが。
由伸と阿部などの待遇を見ていると、現役中の移籍経験者を監督にさせない方針は今後も変えないだろうね。
桑田、松井、上原あたりは他球団の監督として巨人に立ち向かうかもしれない。
昨今、横浜の地盤沈下状態などセリーグを取り巻く環境は厳しく、
人気実力ともにパリーグに取って代わられようとしている。
厳しさと熱血感には乏しいが桑田が大ピンチな横浜の監督となって上原、尚成あたりを獲得。
さらには過去の広岡、野村のように巨人ナインを挑発するような発言を繰り返せば
横浜の儲けどころかセリーグや巨人にとってプラスになるのだが。
202神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 18:18:59 ID:qPMZbtbY
原しか今のところ似合わんが 川相は面白そうだな
古きよき時代の巨人の泥臭い選手だし 2軍監督に呼び寄せたところは
そのうち1軍のヘッドコーチあたりになるのかなあ
203神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 21:55:24 ID:MfCCDfQT
人脈のない桑田が監督とかどこの球団でも無理、下につくコーチどうするんだよ。

原の次は、現実路線なら年齢順に、岡崎→吉村→川相じゃないのか。
(川相はまだ指導者適正見極める必要があるが)
ああ見えて岡崎も吉村も球団や読売本社の受けは良いからな。
204神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 22:25:14 ID:PLlykjoO
岡崎は選手時代の実績がショボ過ぎるからない
川相もせっかく引退試合して貰ったのに裏切ったからない
吉村はどうだか知らん
205神様仏様名無し様:2011/01/29(土) 22:51:42 ID:4Z1N1mm0
岡崎ー吉村ー由伸
206神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 01:06:47 ID:4lS079gZ
川相の場合は当時のフロントの不手際だろ
原続投ならそのままコーチの予定だったんだよ
207神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 01:28:37 ID:HO2I5jiz
巨人は川相の後辺りの世代が人材不足なんだよな、いわゆる清原軍団世代。
その清原も含め、松井秀仁志二岡と巨人と絶縁になっているのも多い。
桑田も今は元パイレーツと紹介されることが多いが、
読売球団そのものと絶縁ではないにしても関係は良くないのかもしれん。
208神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 01:32:26 ID:L/GHTHo8
王→藤田→長嶋→原→堀内→原→岡崎
・・球界の盟主たる監督としてはスケールダウンし過ぎじゃねーか?
内部ウケとジャイアンツ愛一筋で条件面は揃ってるが。吉村もそう。
実績と条件と時期で言ったら次は斎藤雅しかいないんだがな。適性は疑問。
まぁ外部招聘はあるだろうね。拘りに値する人材がいない。
209神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 11:03:47 ID:4fJMSDVf
江川監督にしてクリーム
210神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 11:20:35 ID:ZEyvv4wV
ここらで巨人も外部の血を入れても面白いかもしれない。
吉村、岡崎はどうも線が細い感じがする。
211神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 12:28:14 ID:N2h4hOzh

わざとにageて書き込むのはやめて下さい。
次の監督の話をしたければ別にスレを立て下さい。
それでも続けたいならsageて書き込んでください。





普段の日の深夜、早朝、昼間>>191に書き込んでいる人がいるけど、みっともない

明日は月曜日ですから




212神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 17:16:55 ID:4fJMSDVf
斎藤のカーブの曲がりはすごかった、84年あたりから注目してたから槙原、桑田、水野、斎藤の若手期待のエース候補だったなぁ
213神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 17:17:43 ID:eHr77dtT
まぁ監督の話は確かにスレ違いだわな、この件に関しては賛同できる部分もある。
だが仕切るのなら、「わざとに」という日本語を直した方が説得力があると思われ。
214神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 22:54:44 ID:4lS079gZ
水野も87年に覚醒したかと思ったが故障が多かったな
甲子園のスターだったし 4本柱になってほしかった
215神様仏様名無し様:2011/01/30(日) 23:43:20 ID:L/GHTHo8
でも96年優勝決定試合のパウエルゲッツーで、
最後に大花火打ち上げれて良かったな。
216神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 19:23:55 ID:/Pm9unAs
しかし改めて150勝以上3人抱えた投手陣って凄かったな、しかも全員完投タイプとか
打線さえまともなら巨人は常勝軍団で三本柱の勝ち星ももっと増えてただろうな
今の巨人の投手は5回降板で勝ち投手、おまけに自陣の打線にも相手のレベルの低さにも恵まれすぎだろ
217神様仏様名無し様:2011/02/02(水) 20:10:44 ID:eaEvp1yl
登板試合数で差はあるが阪急黄金時代の3本柱=梶本、米田、足立のほうが凄い。
梶本254勝 米田350勝(阪急時代に338勝)足立187勝で3人合わせて779勝(米田の阪神、近鉄時代を除く)。
さらにこの3人と時代が被る山田久志も284勝稼いでいる。
しかし当時はパ・リーグ不人気時代だった為、リアルタイムであまり触れられず不遇の扱いは否めない。
218神様仏様名無し様:2011/02/03(木) 04:46:28 ID:4E23Uf35
米田世代と比べちゃ駄目だって。同世代で比較しないと、
金田最強で全て片付く。時代が全然違う。
219神様仏様名無し様:2011/02/04(金) 00:37:44 ID:fF0fNkVC
西武 工藤 渡辺久 郭
広島 北別府 大野 川口

あたりだろうか  
220神様仏様名無し様:2011/02/06(日) 19:38:35 ID:H2gqSqRQ
桑田「僕にマキさんの様な体格があれば」
槇原「俺に桑田の様なセンスがあれば」

現役時代に二人が思っていた事だが
桑田が大きな体だったらダルビッシュ、槇原にセンスがあれば田中みたいになったと思う
221神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 07:21:56 ID:F9f8bSdg
まだ 槙原>>田中だろ
222神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 08:16:50 ID:AewoOwZY
そう言いたい所なのだが、槙原は一度も15勝できなかったのは、ちょっと痛いな。
223神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 12:07:15 ID:5iWmnzeM
>>214
水野は2年目の荷物持ちでの故障が痛かったな。
あれで球威も肩のスタミナもなくなってしまった。

プロ1年目のピッチング
http://pitcher.your-wants.com/?cid=59192
224神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 16:11:52 ID:MXj8syTQ
槙原はS1のレギュラーじゃなくなったのが残念。
225神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 20:36:51 ID:n8nB/hbs
そもそも桑田の身体がでかかったら性格も清原みたいになってたと思うぞ。
226神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 21:37:01 ID:ytVFRPNi
>>221>>225
わざとにageて書き込むのやめて、sageて書き込んで下さい。

早朝、昼間、深夜書き込みみっともない。
働いてないんですかニートさん。
227神様仏様名無し様:2011/02/08(火) 22:26:13 ID:t8Rh+jD1
槙原
88年 208回 防2.16 10勝
89年 150回 防1.79 12勝
93年 173回 防2.28 13勝

228神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 01:40:44 ID:segFqOQi
>>226
やめんかバカモノww
何時に書き込もうが勝手だろ!!!たかが掲示板ごときで偉そうにするんじゃねー
誰しも9時〜17時だと思ったら大間違いだw
人それぞれ勤務時間が違うのも理解できんのか!
俺なんざ13時〜22時勤務だw
229神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 05:05:39 ID:FA9LpjPe
>>226
特に荒らしている訳でもないレスにsage強要するのは良くないよ。
それとも、このスレはsage推奨とテンプレに書いてあるの??

あと「わざとに」ageてって、日本語おかしいから。
230神様仏様名無し様:2011/02/09(水) 09:28:28 ID:zrHKL1t0
夜勤帰りにage
231神様仏様名無し様:2011/02/11(金) 14:15:59 ID:mVuOizUY
>>224
巨人戦の解説担当も年々減少して、近年は地方向けラジオ裏送りの仕事が増えてる気が。
巨人一筋だから巨人戦しかやらない、巨人のことしかわからないとか言ってる面々と比べたら高評価に値する

>>228
マジギレにワロタ

>>229
ここのスレ主はプロ野球板の阪神関連スレの常連じゃないかな?
今年の阪神はやらかすや鳥谷スレでも同じsage推奨を強要するカキコを何度も見たよ。
文体も似たり寄ったりだしおそらく同一人物ではないかと?本人は必死のパッチで否定するでしょうけど。
アンチ巨人の阪神ファンで且つ三本柱ファンとは随分と風変わりな人なんだね。
232神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 04:26:24 ID:MUvrdRPE
桑田が監督になれば
どういう野球するのかな?
『捕手型の投手監督』
像をチト想像してるんだけど
233神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 05:59:00 ID:EnMhTOL5
ステレオタイプな野球観否定してるからね。
ヘッドスライディング一つとっても。
マイルドな落合じゃないか
234神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 09:59:41 ID:Uu3QDzLD
野村って桑田への評価はかなり高いな
235神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 20:26:57 ID:mZ1xWvT4
平野恵一やロッテナインのようにの闘志を全面に剥き出す熱血タイプや
森本ヒチョリやラミレスみたいなおちゃらけキャラ的な選手、
さらには金本、松中みたいな親分肌の選手は粛正の対象にしそう。
236神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 20:53:51 ID:+tCnn/ef
桑田氏も大絶賛!【阪神】ドラ1榎田自己最多131球

阪神榎田大樹投手(24=東京ガス)が15日、沖縄・宜野座野球場で今キャンプ自己最多の131球のブルペン投球を行った。
カーブ、カット、スライダー、フォーク、スクリューなど持ち球もすべて確認。
時折抜け球を投げると「うわーっ」という声とともに悔しさがにじみ出ていた。
13日の練習試合ヤクルト戦(宜野座)でも1回無失点のデビューで、評価も右肩上がりだ。
真弓監督ら阪神首脳陣とともに投球練習を見守った野球評論家の桑田真澄氏は榎田について
「球が力強い。肩も下半身もできていてすぐに実戦に入れる状態。面白い存在です。
ライバルチーム、特に左腕が苦手な巨人は脅威に感じているでしょう。
今年の新人王はぜひ榎田君に獲ってもらいたい。」と高評価。

だが、真弓阪神はここまで「ドラ1」には恵まれていない。
就任後、09年の蕭一傑、昨年の二神と、即戦力を見込まれた新人が結局1試合も登板できない悪い流れが続く。
チームは昨年、左の中継ぎのコマ不足に泣いており、先発にせよ、中継ぎにせよ、
榎田が1軍で戦力になってくれるだけで十分監督孝行だが…
237神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 21:27:21 ID:0XzRXuoS
1週間書きこみなしで誰かしら書きこむとたちまち伸びるスレw
>>236
平野にヘッスラやめろとか言ってたりしてww
やっぱ関西出身とあってトラに肩入れしてるね
238神様仏様名無し様:2011/02/18(金) 21:51:03 ID:uOQNXHrN
>>232
上の方でも同じような話題で叩かれていているのに
桑田の話題はふらないでよ
>>232さんは叩かせたくてわざわざこの話題をふってるんでしょうけどね

>>236
桑田は今ドミニカにいるから日本はいません
でたらめ書くのやめてもらえませか
桑田を叩かせたくて必死ですね暇人さん
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1296510279/l50
239神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 07:33:55.24 ID:3JUPf6A/
桑田は若い頃から球のキレに頼り過ぎたな。
あの頃からキレがなくなった自分を想定して
打者がタイミングを合わせにくいフォームに修正するとか
新球をマスターすることをしていたら
晩年は変わったと思う。
まっすぐとスライダーだけではどうしようもない。
240神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 08:06:34.11 ID:r3UoFOTm
なんで桑田は02年大活躍したのにその年のオフにフォームを変えたの?
241神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 08:25:13.12 ID:3JUPf6A/
2002年はノーワインドアップ+チェンジアップ+新ストライクゾーンで活躍出来た。
フォームを変えたのはその年(3年低迷してようやく変更)
しかし翌年にはフォームを元に戻し再び低迷。
二度と浮かび上がることは無かった。
242神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 09:12:27.24 ID:h3VuL1T3
>>235
桑田はどっかでコーチや監督をやらせるにしても、フロント的な権限は与えずに
大人しく技術や知識のカウンセリングだけやらせた方が良さそうだな。
243神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 13:11:20.72 ID:s8PdDbMA
>>239
つーかプロに入ってストレートとカーブだけじゃ通用しないってわかったから
シュートやスライダーに磨きをかけたりSFF、メジャー式の速いカーブを覚えたんだろ
まあ怪我でストレートが劣化したらシュートもフォークも効果は弱くなるから使えなくなったけど
それでチェンジアップマスターして2002年の活躍に繋がった
244神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 20:42:25.20 ID:3JUPf6A/
シュートは使い物にならなかったしSFFも効果的に使えて無かった。
キレのあるまっすぐでカウントを整えて外のスライダーで決めるのが桑田の投球パターン。
晩年は外のスライダーを完全に見極められ
カウントを整える為に投げた甘いストレートを痛打されていた。
低めのコントロールが良ければ下柳みたいな技巧派転向もあったと思うが
若い頃から球のキレに頼っていた為、転向できなかった。
245神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 20:45:57.85 ID:T2pAgy04
>>239>>241>>244
指摘されたら向きになって
わざざわざ桑田の話題をもってきて 何度もageて書き込んで必死ですね


暇人さんは明日も夜勤帰りにageと嘘まで書いて朝からageて書き込むんでしょうね


>>243
>>239は桑田が嫌いで毎回難癖つけてageて書き込んでいる人なんだから反論しないでよ
246:2011/02/20(日) 21:25:59.31 ID:P+nsqzCl
それがどうしたクソジジイ
247神様仏様名無し様:2011/02/20(日) 22:04:41.47 ID:9vhdaebk
桑田は落ちていくばかりなんだよね。
これはある意味、桑田に甘いファンとフロントがそうさせたと思う。
唯一桑田に厳しく接したのが原なのだが桑田は元には戻らなかった。

駅のホームのゴミ箱管理するのも結構だが現実も見た方がいい。
248神様仏様名無し様:2011/02/21(月) 17:59:26.03 ID:39EIdmWT
249神様仏様名無し様:2011/02/21(月) 21:45:53.02 ID:qokYfz88
↑で?
250232:2011/02/24(木) 03:04:19.11 ID:naG1KuLs
>>238
いや、そういう訳ではなかったんだけど
言葉足らずでしたね、申し訳ないm(__)m


俺が言いたかったのは
桑田が描く『監督像』ってことなんだ。
王・藤田・長嶋・原のもとで
現役を続けてきた事で
野球観はどう構築されてきたのかなって

野村と対談しているのを見ると
野球観は近いモノを持ってるのかな、
と感じたから、言葉足らずな書き込みをしてしまいました。


長文スマソ
251神様仏様名無し様:2011/02/24(木) 21:31:41.83 ID:sYUesc4A
深夜に書き込んどると、またまた揚げ足取られまっせ
ここのスレ主は現役板鳥谷スレとやらかすの常駐者でそこでもsageて書けだの鳥谷批判されると同じようにムキになっとる
ここのスレ主、桑田と鳥谷ファンで阪神キ○ガイ だから
過激な書き込みすると終いに秋葉原事件みたいなことしそうだからあまり刺激せんほうがいい
252神様仏様名無し様:2011/02/25(金) 12:33:28.70 ID:Kgkao8VW
ようつべにアップされてる動画を改めて見ると
斉藤のすごさって画面上はあんまり伝わってこないんだよね。
でも実績は3本柱でも別格。今のダルビっシュ以上の成績だからね。
やはりエースは斉藤だったと思う。

槙原は球威、コントロールとも素晴らしい。特にスライダーのキレはものすごい。
今でいうカットボールのような感じで速くて横滑りするかんじ。
今でもこのレベルのスライダーを投げる人はいないんじゃないか??
欠点は視力が極端に悪く、自分でサインを出していたから、他球団には球種バレバレ。
ほぼすべての球種が解読されていたらしいがその状況であの勝ち星はすごいっていえばすごい。
ややハートが弱かったのかここ一番に弱かった印象がある。

桑田は知名度ナンバーワンなのでなんとなくエースぽく言われるけど
結構波があって、打たれだしたら止まらないところがあった。
結構冷静そうに見えて短気なんじゃない??って思っていた。
でも斉藤、槙原よりここ一番での集中力は上だったと思うね。

253神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 00:34:51.66 ID:SKlT3zfX
>>252
俗に言うプッツン病か、なんかエラーとかされたら途端にボロボロになるんだよな
まあ桑田の時は野手のエラー率が半端じゃなくわざとやってる様にすらみえたけど
稲尾が考えすぎる性格とそれさえなければ毎年20勝してもおかしくないと太鼓判だった
254神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 00:52:54.43 ID:3O4beOZV
プッツン病懐かしい
投手戦で終盤に先に点を与えてしまうと、そのまま崩れてしまうっていう場面は
ちょくちょく見たな。
あの辺踏ん張れたら、防御率も斎藤に近い数字残せるだろうにと思いながら見てたわ。
255神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 01:01:50.25 ID:FOXfFIWt
斎藤は200勝にさえ届いていれば、ここまで過小評価されることもなかっただろうね。
マイルストーンに過度に依存する選手評価に対する是非はともかく、もうひと頑張り
できなかったのが、かなり勿体ない。
256神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 03:06:04.54 ID:ikIHN6Gd
沢村賞3回最多勝5回とる投手なんて今後出てくるんだろうか
ダルクラスはメジャーいくだろうし
257神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 07:13:25.03 ID:D/k0Q+Wl
ダルクラス(笑)
258神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 09:40:47.71 ID:q6EogBin
斎藤は素晴らしいピッチャーだけど見てて面白くなかった。ダルビッシュと一緒で結果だけわかればいいやって感じ。桑田はフォームが綺麗で華があった。
259神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 11:57:49.16 ID:Y1ETRTgG
山倉亡きあと村田が一人前になるまでは正捕手不在だったからね。
古田みたいなのがいたら3人とも200勝してたかも。
桑田なんてデーブのせいで10勝以上ふいにしてるし。
260神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 12:10:40.99 ID:rsiVL3J8
>>255
確かに斉藤は過小評価されてるね。
おっしゃるように200勝できなかったからでしょうね。

斉藤の欠点は人が良すぎるんじゃない?
工藤みたいに現役にこだわる!!ってやりすぎるのもちょっとはた迷惑ではあるけど
あのくらいあくが強いほうがプロとしてはいいのかもね。

桑田がこの3人の中では一番その辺はしつこいんじゃない?
抑え転向は結局拒否して、仕方ないので槙原(正直性格的には一番向いてないと思う)がやったし、

斉藤に至っては最後の年は中継ぎをさせられても文句言わず頑張ったもんね。性格良すぎだろ(笑)
長嶋はめちゃくちゃだから斉藤が中継ぎで好投すると連投させまくったよね。
今の山本昌みたいに先発でうまく使えば斉藤は長くできて200勝行けたと思うけど・・・
261神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 18:44:09.58 ID:ikIHN6Gd
斎藤は自分のボールが投げれないという王さんと同じような理由で引退だったからなあ 工藤なんてとっくに終わってるのにまだ続けて何勝か上乗せしてるし
262神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 20:08:51.29 ID:C0uRfhm4
惨めになる前、華あるうちに引退。
雅樹様からは引き際の美学とやらを学ばせて貰えた。
263神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 20:37:12.59 ID:qYaNQ/qf
いや、最後の数年は既に結構惨めだったよ。
264神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 20:55:00.99 ID:+NUU0TcC
斎藤引退時の捕手はペーペーの阿部だったからどのみちダメだったろう。
桑田は村田がいない方がやりやすいと言わんばかりに復活sてみせたが。
265神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 21:23:15.81 ID:qdfwktTu
>>252>>258>>259>>263
sageて書き込んで下さい
過疎っている殿堂板で何度もageて書き込むのはやめて下さい
266神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 21:56:34.86 ID:qCGEGUqQ
>>265
何様のつもりだ!!!
2ちゃんはお前が管理してる掲示板なのかよwwwww
だったら全板全スレでも同じこと書き込めよ!!!

267神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 22:34:53.52 ID:5tA8tCo9
>>265
だが断る
268神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 22:44:11.08 ID:YgfRqJXh
桑田関連の書き込みが多いな
269神様仏様名無し様:2011/02/26(土) 22:44:19.76 ID:wN+M99P2
ここのスレ立てたとかいう人、確かにウザ過ぎだよね。
だったら運営に要望すればいいのに。当然ながら却下されるだろうけど。
270神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 10:12:02.69 ID:jzm0s1Kk
>>265
そうまで言われるとage
271神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 10:22:46.53 ID:vkNNwuhn
上原の登場で世代交代を自分で定めちゃったのかな斎藤。
272神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 10:25:13.53 ID:jzm0s1Kk
>>271
だな
273神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 13:15:00.59 ID:LlUNOmkX
>>265
やめんかバカモノww
274神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 13:17:24.93 ID:jzm0s1Kk
>>273
そうだそうだ
275神様仏様名無し様:2011/02/27(日) 21:07:39.51 ID:8mBx1cVU
>>261
粘れば200勝はいってたろうね。
まぁ個人的には通算防御率が斉藤の凄さだと思ってるから、
いい引き際だったと思う。
槙原が不慣れな抑えの飼い殺しで終えたのがもったいない。
当時のフロントの無能さは偉大なり。
276神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 07:45:45.35 ID:xDX4nFV7
斎藤は藤田第一次政権がもう1年長く続いていたら200勝できたと思う。
監督が采配が稚拙だった頃の王、投手コーチが堀内では…
性格が素直な斎藤では難しかったと思う。
277神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 10:55:52.62 ID:pzY9BA/t
確かに上原の出現は大きかったかもね。
なんとなく3本柱時代の終焉て感じだったよね。
山本昌のように細く長くじゃなく、90年代の大エースだったからね。
なんとなくローテーションの4−5番手で投げ続けるってわけにもいかなかったかもね。

最後の年の長嶋采配はやけくそ采配みたいな感じだったよね。
斉藤が2軍から上がってきたら中継ぎで投げさせ、
ちょっと好投したら特攻隊みたいに連投。打たれるまで連投させたよな。
もう少しうまく使ってほしかったよね。

性格のいい斉藤は意気に感じて、「今年で最後。壊れても投げる」と決めて頑張っていた。

まあ性格の良さがフロントにも気に入られているのかその後もコーチとして現場に残ってるんだからま
良しとすべきなんだろうけどね・・・

278神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 11:13:55.08 ID:qfCClZsd
>>277
94年の三本柱リレーがあるからあんまり目立ってないけど、
正直、この三人を壊したのは長嶋だろ?

三人とも怪我した段階できちんとケアする球団だったらもう少し長く活躍できた
桑田はダイブ前から肘の違和感ずっと訴えてたらしいけど
長嶋はエースが抜けたら困るってんで聞く耳持たずに投げさせ続けて悪化してたし
斎藤と槇原も似たような状況だったんだろうな
279神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 11:24:43.84 ID:eoAsKAli
誰だったかな
高卒のピッチャーは先発にこだわる傾向があるから
桑田や槇原は抑えに向かないって言ってたのは・・・・
280神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 11:30:08.89 ID:eoAsKAli
>>279
追加
高卒は大卒や社会人出身と比べて
281神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 11:36:02.07 ID:6aOFrW5e
まだ三本柱の時代は長嶋に限らずエース級の投手は酷使する傾向あったからな。
つい最近のことだぞ、週一先発とか完封でなければ早々交代とか中継ぎにも主力級とか
NPBが投手に世界一優しいプロ野球リーグになったのは。
282神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 12:01:55.41 ID:zCGvjXuS
星野やノムも当時酷使でどれだけの逸材を潰してきたかわからん。
283神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 12:42:25.55 ID:qK8rI0cG
>>279
長嶋巨人の抑え迷走は西山字からだと思う。
まさかの賞味期限ワンシーズンでここから長いトンネルに突入する。
そのツケが槙原に。どう考えても向いてなかった。
284神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 13:03:53.48 ID:pqT6n9Y3
>>281
今中とかもひどかったもんな
285神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 13:55:19.45 ID:qfCClZsd
ある意味三本柱全盛の時代の投手が一番200勝に遠かったかもな

それより昔なら野手のレベルもそこまで高くなく140k投げれれば速球投手だったし
今なら中継ぎ、抑えの整備も行き届いてて先発は5回ゲームを作ってくれれば十分
休養もきちんと与えられ中3、4日なんて無茶なローテもなく怪我のリスクは格段に減った

実際、この時代の投手で200勝到達できたのは工藤と山本昌だけ
じゃあこの2投手が活躍した球団のエースで斎藤より上かと言われれば疑問だしな
286神様仏様名無し様:2011/02/28(月) 22:50:44.38 ID:TjIzpr0j
斎藤はサイドスロー特有の左足内転筋を痛めてしまったからね。
アンダーやサイドは踏み込む方の前足(右投手なら左足)の膝やふとももに負担がかかるからね・・・
案外肩、ひじは元気でも、膝を痛めちゃって引退って多い。

それと斎藤はサイドだけど本格派というか速球派で力で押すタイプだったんで
案外技巧派への転身がうまくいかなかった。
あのまま続けていてもあんまり勝ち星は伸びなかった気もする。

でも2001年の9月末の斎藤中継ぎ5連投はひどい采配だったよな。
足を痛めてやっと上がってきた斎藤に5連投はそりゃいつか打たれるよ。。
最後の試合なんて全然上体が立ったままの手投げ。
ほんと終戦前の特攻隊で気合いだけのの作戦。
大エース斎藤が自分を犠牲にして中継ぎ連投したが、最後に力尽きた。。。
って言い訳にしたような醜い采配だった。
287神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 00:08:00.18 ID:m5LNSL3d
上原も「斎藤さんをあんな使いかたして」と怒ってたらしい

288神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 00:25:42.17 ID:dET6i1ps
斎藤は「平成の大エース」だけど、
槙原・桑田は数枚落ちるな
好調な時は斎藤以上なんだけど
289神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 11:35:08.99 ID:0Y+i+JNe
>>288
持ってた潜在能力は槇原>桑田>斎藤だったと思うぞ
ただ安定感では斎藤>>>>>桑田>槇原って感じだけど

しかしノミの心臓とまで言われてたのに
サイド転向ってだけでなんでここまで安定感でたんだろうな?
まあ斎藤は広島戦回避や桑田みたいに調子悪い日に晒し投げで
わざと成績下げさせる様な事はなかったけど
290神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 11:49:52.84 ID:qumDvrSD
斎藤雅樹 180勝96敗11セーブ
槙原寛己 159勝128敗56セーブ
桑田真澄 173勝141敗14セーブ

いろんな意味で重いハンデあった桑田が、
実は斎藤と勝利数だけはあまり変わらないんだよな。
バックの非協力抜きにしても確かに桑田は安定感無かったが。
桑田は負けん気が強いからな、打たれるとカッとするんだろう。
291神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 14:46:14.59 ID:OoLH2Dfw
斎藤負け数少なっ!
292神様仏様名無し様:2011/03/01(火) 19:16:47.04 ID:7zfQLvYz
なるほど、これだけ貯金してくれるエースがいれば安定して勝つわな
293神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 02:32:09.22 ID:yR7w1jr3
桑田はカーブ以外が平凡だったよな。斎藤はスライダーにシンカー、槙原もスライダーとフォークと凄い変化球が二つあったけど桑田はカーブだけだったからな。
294神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 21:03:46.22 ID:nBiupOAC
桑田は大学からプロへ行ったら200勝できたな
295神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 21:06:00.09 ID:gx+IultY
>>294
寿命が延びたってこと?
296神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 21:36:04.40 ID:zh+/m8C+
>>294
大森か元木かで藤田さんを悩ましたドラフトに掛ったわけだね。
野茂 古田 佐々木 与田などの大物に混じって
ヤクルトか日ハムあたりが無抽選で引き当てた可能性も。
日ハムだったら今頃はHBC、STVといった在札局の看板解説者だったかも。
297神様仏様名無し様:2011/03/02(水) 22:00:19.52 ID:JN7nkN/k
ヤクルトだったらフジかニッポン放送?
はたまた阪神かオリックスならABCでヨッサン、アホの有田と同類で阪神褒めちぎり解説してたりして
298神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 01:24:29.57 ID:f4X9cZBp
桑田なら早稲田でも江川に近い数字残しただろうから野茂と桑田で二分してそうだな
299神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 20:09:48.14 ID:aZHJrnOq
でも早稲田ってかわいがりが凄かったんだろ、もしいってたらプロ以前に潰れてたんじゃないか?
確か桑田が高校2年の時の決勝の相手エースも早稲田にいって半年で辞めたんじゃなかったっけ?
とはいえプロであれだけバッシングされても自己管理で結果出したし何ともいえんな
300神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 20:59:58.45 ID:/hyRZXhJ
スレ違いだが、清原が大学行ってたらどうなってたかも気になる

>>296
しかし、さらに佐々岡・潮崎だろ
とんでもない豊作年だよな
301神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 21:03:53.35 ID:BPPvSHpL
与田‥ インパクトはあったけど一瞬だったな
302神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 22:26:47.51 ID:Sm5MmdBv
あの時のドラフト勝ち組は古田2位指名のヤクルトでしょ

303神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 22:46:04.41 ID:eXqyO/Fh
あの年のドラフトは巨人とオリ以外はほとんど当たりだろ。
(パンチの通算成績は意外と悲惨だ)
ヤクルトは3位の時にちょっとゴタゴタがあったな。
304神様仏様名無し様:2011/03/03(木) 23:01:34.03 ID:/hyRZXhJ
巨人は90年に良いピッチャーとれなかったのが
後々三本柱への負担になったよね

95年河原以外は、99年上原まで即戦力は…(河原も序盤出遅れで翌年以降は…)

その中で97年の入来・三沢がまずまず健闘って感じ
305神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 00:37:47.66 ID:8ZQ1SrE2
長嶋政権になってから高卒は一切無視で大学社会人しか目をつけていない感じだったしな 巨人のいい伝統が消えた気がした
306:2011/03/04(金) 01:30:53.52 ID:DT07gVe4
この三人も凄かったが、
広島の三本柱 北別府 大野川口も凄かった!
見応えあったねカープ戦。弱冠 広島三本柱の方が洗練されてたかも。
307神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 07:56:57.29 ID:7uiVxMOj
王→斎藤 大舞台に強くないが安定

原→槙原 頼りない

長嶋→桑田 人気・知名度
308神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 09:56:54.15 ID:RbXXMWQB
槇原は1994年の日本シリーズがあるから俺の中では短期決戦に強いイメージあるな
逆に斎藤はシーズン中の安定感はもの凄いけど短期決戦には弱いイメージ
まあ三人にじゃんけんみたいな特徴があるから三本柱なんだろうけど
309神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 22:26:27.76 ID:5PGADK0t
>>308
引退前年のON対決で完投勝利
全盛期より貢献出来たというのも皮肉だが
310神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 23:16:16.46 ID:8ZQ1SrE2
技巧派斎藤も意外に様になってたんだがな
2000年は低めの制球力でうまく打ち取っていた
翌年故障したのが痛かったな
311神様仏様名無し様:2011/03/04(金) 23:50:55.40 ID:ZhP5bF5U
晩年は毎年のように内転筋痛めて離脱してたからなあ。
実際投げられる状態のときには、2000年のようにそれなりの結果出せてたし、
01年もキャンプ〜オープン戦途中まで順調で、上原出遅れもあって
久々の開幕投手か?なんて話もあったくらい。
312神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 14:38:44.89 ID:nPe0rtOX
何気に全盛期の化物じみた斎藤から何回か開幕投手奪ってる桑田と槇原って凄いな
普通こんだけの成績毎年上げてたら無条件で斎藤が開幕投手だと思うが
今でいうならダルビッシュから開幕投手奪うって事だし
まあチームや対戦相手の兼ね合いもあるから安易に開幕投手=エースって位置づけはできんけど
313神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 15:55:12.18 ID:QSfBCzx5
そろそろあげますね
314神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 17:13:56.22 ID:i8E2eXAC
ダルビッシュなんて格落ちるだろ
どちらかといえば桑田・槙原に近い
315神様仏様名無し様:2011/03/05(土) 21:44:06.95 ID:Btl6nHbR
>>312
調べました。
斎藤雅樹が務めた開幕戦
1990、93、94、95、96、97 
5勝1敗(うち斎藤自身は4勝1敗)
槙原寛己
1991、92 
1勝1敗(うち槙原自身は1勝)
桑田真澄
1988、89、98
2勝1敗(うち桑田自身は2勝)

こう見ると藤田政権時代の斎藤は開幕が一度であとは長嶋政権時代。
槙原は藤田〜王〜第二次藤田〜第二次長嶋と4代で現役も
第二次藤田政権の2年連続のみで長嶋政権での開幕投手は一度もなし。
桑田は2年連続を含め3度が王〜第二次藤田〜第二次長嶋で一度ずつ。
88年〜98年までの11シーズンは3本柱以外の投手が開幕を任されたことはなかった。
316神様仏様名無し様:2011/03/06(日) 10:19:23.65 ID:nyOI2jZA
>>315
95年以降は桑田は怪我でいなかったから三人が揃ってた全盛期で考えると
斎藤4、槙原2、桑田3ってとこかな?

斎藤だけに偏らせずにこの三人なら誰でも任せられる投手陣って凄いな
ある意味斎藤の抜群の安定感もこの辺から来てたりしてるかも
同じチームに桑田と槙原がいたおかげで広島戦も回避させられたし斎藤一人に無理をさせずにすんだ
まあこの時代に150(ほぼ160)以上勝てる投手3人ってのはやっぱ稀だな
野手の体たらくがあったとはいえ、なんで完投もしてくれるこの投手陣で常勝軍団築けなかったのか
317神様仏様名無し様:2011/03/06(日) 12:02:45.59 ID:JegdgjuE
西武と比べるとどうしても打力 機動力 外野の守備力で劣ってたしね
3本柱におんぶに抱っこの時代だったから
318神様仏様名無し様:2011/03/06(日) 14:59:09.83 ID:nyOI2jZA
>>317
200勝に届かなかったとはいえその当時のチーム状況考えるともっと評価されていい気もするんだけどな
工藤もいってたけど巨人に入ったらエース級とばっかりぶつけられて成績が伸びないと嘆いてた
槙原-大野12回 3-0 翌日桑田-川口 1-1 なんてロースコア好投手対決の連続だったもんな
今は野手と中継ぎ抑えにおんぶに抱っこと全く逆になってしまってるけど

当時を知らない巨人ファンって今の巨人をデフォで考えてるから
三本柱が勝ってきたのはバックのおかげと思ってる人多いらしい
319神様仏様名無し様:2011/03/06(日) 18:40:22.53 ID:7nO2iA3h
桑田あの怪我したプレー後悔してますね。

あれさえなければ、200勝してますね。
320神様仏様名無し様:2011/03/06(日) 21:04:34.05 ID:FLxzOepr
200なんてのはONと同列になりたかった金田がつくったラインに過ぎない
やはり防御率だよ
321神様仏様名無し様:2011/03/06(日) 22:32:23.71 ID:JegdgjuE
89年槙原 当時のライバル広島戦

5月5日 11三振 完投勝利
5月20日 対大野 延長12回完封勝利
6月13日 対大野 1−0 13三振完封勝利
6月27日 対川口 1−0 10三振完封勝利
7月某日 対川口  1失点 9三振完投勝利



322神様仏様名無し様:2011/03/06(日) 23:01:25.66 ID:yiBzNE5a
その1失点の試合だったか、
味方打線にシビレ切らせた川口が自らセフティーバントやってきたな
323神様仏様名無し様:2011/03/07(月) 00:44:51.07 ID:+G66ZnQz
斎藤ってなんで広島苦手だったんだろ?単に左打者が多かったから?
324神様仏様名無し様:2011/03/07(月) 18:42:41.17 ID:G2IVA6nC
1989年の斎藤はとんでもなかったが、槙原も凄かったな。リリーフで登場した時は度肝抜かれた。
抑えに回されなければ170以上勝っていただろうよ

その年桑田も自己最多の17勝だったが…
325神様仏様名無し様:2011/03/07(月) 21:35:02.53 ID:nbBYw5ZW
桑田は89〜91年頃がピークだったな。
あとは借金怪我衰えでだらだら落ちていった。
326神様仏様名無し様:2011/03/07(月) 21:38:20.79 ID:RV22TYLl
自販機荒らし最強伝説
327:2011/03/08(火) 06:27:03.00 ID:U0kk6gaS
斎藤かー?シーズン中は抜群だけど日本シリーズなんかだとイマイチだったな!桑田 槙原の方が際立ってて、相手チームも斎藤より桑田 槙原にビビってた感じ?
328神様仏様名無し様:2011/03/08(火) 07:59:55.17 ID:Vw46IaAn
>>318
黄金時代西武は他チームからマークされてなかったのか?
329神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 01:13:50.48 ID:VdY6Zsdp
槙原対大野
桑田対川口
この投げ合いは本当に痺れたネ! ただ広島の方が抑え投手がしっかりしてた感じだったかな?多分津田さんがいたような覚えがある
330神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 04:48:35.08 ID:0CZJ2xRL
斎藤の落ちる球ってシンカー?フォーク?
331神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 14:44:59.80 ID:K52DRjzc
>>330
投げ方自体はフォークのように指を挟んで投げる。
しかしサイドスロー故にシンカーのように落ちながら右に曲がってく。
332神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 16:24:37.15 ID:QMKgqb7J
三本柱の完投能力は凄かったな、もちろん先発は完投して当たり前の時代だったけど
9回まで余力を残しながら投げないといけない分大変だっただろうな
桑田とかあの体格でも9回で140後半連発して完封したりしてたし

今の巨人は5回を全力で飛ばして残りはいけるところまでってできるから楽だな
おまけに他球団のレベル低下、中継ぎ、抑え、打線と援護も完璧だし
普通こんだけの恩恵があったら内海や東野とかもっと勝ってないといけないんじゃないの?
まあこんなぬるま湯に浸かってたんじゃ三本柱クラスのエース級が誕生する訳ないけど
333神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 16:25:01.17 ID:X/bk4iIy
山倉 有田 中尾 村田真 デーブだな。
334神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 17:20:41.35 ID:t7RyuEMX
桑田とかランニングの量とかすごかったんじゃないかな
335神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 18:40:17.73 ID:CVU4rgac
エース格3人揃っていたのが凄いが、89〜96年の打線はクソだった。
松井秀喜覚醒がギリギリ96年。
今の打線を要してしたら…
336神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 20:09:38.27 ID:AARcODNY
>>334
凄い。それで早く衰えた。
337神様仏様名無し様:2011/03/09(水) 20:11:40.75 ID:AARcODNY
>>335
89-90年は得点数は2位、1位だった。
1992年もクリーンアップはなかなか強い。モスビー、原、駒田。
長嶋時代初期はほんと酷かったね。
338神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 00:06:24.05 ID:TVUOd2UW
原が衰えてからきつかったな 吉村もあんなんになっちまったしクロマティも引退したし

それで落合 広沢 清原の乱奪が始まったわけだが
339神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 13:39:51.31 ID:mnaJiXSQ
王時代の巨人打線ってかなり豪華な顔ぶれ。打力の他、個性もある。
松本、クロマティ、原、吉村、篠塚、中畑が毎年規定打席到達。

斎藤・桑田登板日は更に強力な打線となった
340神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 16:51:49.37 ID:Lpt7mG8l
>>332
水野によれば、3人のおかげで1軍の投手登録が10〜11人で済んだそうだ。
>>337
90年は投手も凄すぎた。斎藤・桑田・香田・木田の高卒カルテットが2桁をマー
ク、宮本も2桁で5人。槇原があと1勝していれば、6人もの2桁投手が誕生
してたのに。クジ外れで入団した3人(斎藤・木田・香田)が同年に2桁投手
に、こんな記録は今後も生まれないだろうな。
ちなみに、ドラフト制度が導入されて45年になるが、巨人が投手で1位競合
したのは江夏・木田・荒木・竹田・阿波野・川崎・若田部・寺原・辻内・大場・
由規の11人。(ハズレの篠田を加えれば12人。)当選したのは辻内だけ。
したがって、巨人史上において、競合当選したドラ1投手が先発はおろか1軍で
1球も投げたことがない。これは、12球団では巨人だけなのでは。昔は2位
以下での抽選もあったが、クジ当選で1軍登板経験があるのは岡本だけ。(岡
本は1軍での先発経験はない。)辻内が1軍で登板することがあったなら、そ
れだけで巨人においては歴史的な快挙。先発して勝利投手になろうものなら、
そういう意味でもファンは歓喜・感涙してもいい。


341神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 17:29:12.52 ID:OtzKok3q
桑田と斎藤は先発完投の一つに打撃力の魅力もあったからな
今の巨人ならもちろん代打の方がいいだろうがあの頃の巨人は
代打に出すくらいなら桑田や斎藤に打席に立たせた方が期待できたし
先発投手が完投して投打にゲームを作るというエース像としてこの二人は理想的だったな
槙原は堀内がいうように投手をやるためだけに生まれてきた男って感じ
342神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 18:43:50.31 ID:TVUOd2UW
桑田に代打出したとき解説の人が「桑田のほうが打ちそうなのに」と苦笑いしてたな

343神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 18:59:47.80 ID:Zsv7abaK
横からスマソ

他球団の桑田評ってどうだったのかな?
ノムや落合からは評価高かったのは知ってるんだけど。
344神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 19:54:09.01 ID:mnaJiXSQ
>>340
投手力を勝利数で語るのは意味がない。
90年投手陣は防御率凄い。上位を独占。完投も多い。
345神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 21:51:17.47 ID:m/xwKkZ9
要するに、自分の意見以外は全部クソ、と言いたいわけですね。
よくわかります。
346神様仏様名無し様:2011/03/10(木) 22:51:48.32 ID:qqWd7gbL
>>344
で、それなのにどーして西武打線に木っ端みじんなまで粉砕されたの?
つまり巨人以外のセリーグ5球団があの年に限って酷く弱すぎたんじゃないの?
347神様仏様名無し様:2011/03/11(金) 10:14:22.38 ID:e0DMMGZG
>>342
みんなそう思ってたろ
348神様仏様名無し様:2011/03/11(金) 15:09:18.73 ID:DGgl3byo
>>346
短期決戦はまた別。シーズン中だって任意の数試合取れば打たれてたりする。
WBC見て日本の野球は世界一強い、とはいえないだろう。
349神様仏様名無し様:2011/03/11(金) 15:10:13.14 ID:DGgl3byo
346みたいな人って、
ある打者のある1試合見て「4打数0安打だったからこの打者はしょぼい」とかいいそう
350神様仏様名無し様:2011/03/21(月) 20:20:41.08 ID:eiRod7MA
覚醒前の斉藤はニュースステーション久米宏に
いつも「ノミの心臓、ノミの心臓」と馬鹿にされてた印象。

急激な覚醒は当時の超人気番組で馬鹿にされまくった
悔しさがバネになった面もあるのかな?
351神様仏様名無し様:2011/03/22(火) 04:34:04.74 ID:RX3sroe0
>>343
探してみたけどきちんと資料で残っているのは
「1年目桑田の投球フォームを分析した当時中日監督の1001」と
「1989年に桑田と対談した東尾」の2つかな…

これでもいいならうpするよ
352神様仏様名無し様:2011/03/22(火) 19:56:02.61 ID:CnwRK+0b
89・90年の斎藤は、2年間全く調子を落とす事なく連続20勝を挙げたけど、
何で日本シリーズではフルボッコされたんだろ?その兆候らしきものも何一つなかったのに。
353神様仏様名無し様:2011/03/22(火) 20:31:19.44 ID:OQ+wSFA3
西武が強すぎたのと巨人ナインの慢心。
当時巨人がシリーズに勝つと言ってた評論家の多くは巨人OBばかり。
他は西武を挙げた者が多かったが、接戦になって7戦までいくとの見方だった。
しかし結果はご存じのとおり。
これが尾を引いたのか、翌年は斎藤も不調。
連鎖したかのように巨人も12年ぶりのBクラス転落の憂き目を味わった。
354神様仏様名無し様:2011/03/22(火) 21:14:02.33 ID:l1/GzNFA
三本柱含む投手陣は慢心してもまだ分かるが、それに頼りっきりだった野手陣は慢心したら駄目だろ
そういや藤田も野手が全く点とらずに負けた時に野手には怒らずに完投した桑田には鬼のように当り散らしてたな
355神様仏様名無し様:2011/03/22(火) 22:39:42.10 ID:OTQpu6CX
89年の斎藤覚醒はトレードで来た中尾の強気リードによると言われてた。

1990年の巨人投手陣て、一軍で投げたの年間10人だけなんだけど
これめちゃくちゃ凄いことなんだよな。

日本シリーズは初戦1回表に渡辺久信の牽制に篠塚が刺されて
チャンス消した時点から巨人は西武に呑まれていったんじゃないかな
356神様仏様名無し様:2011/03/22(火) 22:45:06.70 ID:OTQpu6CX
イチローが出現する前に野球界じゅうから野球センスの塊とされたのが
桑田真澄だったな。
投げて打って守って走って、野球の申し子かのようだった。
357神様仏様名無し様:2011/03/22(火) 23:04:06.50 ID:Vpzi4Zyu
桑田・槙原は斎藤と同列に近い扱われ方をして随分得をした野球人生だった
358神様仏様名無し様:2011/03/22(火) 23:28:38.09 ID:OTQpu6CX
桑田は甲子園時代からストーリーがあるのと
槙原は完全試合とか日本シリーズMVPとか印象強い場面あるね

斎藤は日本シリーズ通算防御率5.3で、槙原が2.6なのに比べると
大舞台で強くないって印象持たれてんだよね。
359神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 07:05:01.88 ID:e/i5KFEh
斎藤は、90年の第二戦だけじゃなかった?悪かったのは。
360神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 07:29:33.74 ID:pzYXT975
まぁ桑田が一番好きだな
野球才能の塊だろ
野手でも余裕で通用する
361神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 07:58:32.09 ID:VcTNwJBl
10・8決戦の最大の功労者は斎藤
ミスターでも落合でもない
362神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 12:10:29.55 ID:bPe8UNcJ
西武には全く勝てる気がしなかったな
363神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 12:28:05.39 ID:e/i5KFEh
90年の日本シリーズの敗因としては、これらのうちどれが大きいのかな
@西武は前年3位だったので、巨人としては近鉄・オリックスほど警戒していなかった

Aあまりにも早く優勝を決めたので、気の緩みが生じていた

B連続20勝の斎藤を第1戦に持って来なかった
364神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 13:51:41.77 ID:PayPCqhX
桑田が完璧な試合が観てて一番面白かった
365神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 15:44:27.09 ID:s7buFKIu
>>360
桑田自身、
「野球で一番苦手なのは投手。
 自分は一番苦手な分野で勝負していた」
と言っている。
366神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 19:34:25.95 ID:UA35nbfB
桑田って周囲じゃ賛否両論な新庄の言動を親しみのもてる野球人などと評価してたけど、
だったら桑田自身もエンタ系キャラならもっと支持層が広がったと思う。
367神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 20:11:57.05 ID:pKAPkg3v
桑田のショートストップは見たかったな
368神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 20:41:13.01 ID:tWXesMBP
ホントお前らって桑田好きだよなw
369神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 21:11:29.08 ID:NNKC5cA6
槙原って完全試合とかやってのけるほどの凄い投手なのに
斎藤雅と桑田で並べると影が薄くなるんだよなぁ

この2人はフィールディングとバッティングが
野手並みだったからそこで差が出てしまったのか
370神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 21:45:14.15 ID:VSNlhEX8
素質自体は2人に勝るとも劣らないんだが
遊び好きの面を野球に注いでくれてればな槙原は。
371神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 23:17:27.30 ID:kvuFUk/w
通算ならそこそこいい投手だというのはわかるが
シーズン最高が13勝というのはさすがに少なすぎるわ。
372神様仏様名無し様:2011/03/23(水) 23:39:23.34 ID:VSNlhEX8
オールスターゲーム通算成績
斎藤 回数9 被安打17 被本塁打3 与四球1 防御率10.00
桑田 回数17 被安打25 被本塁打4 与四球5 防御率6.35
槙原 回数14 被安打9 被本塁打2 与四球3 防御率1.93

やっぱり目立つとこで稼いでるな槙原は
373神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 00:42:28.97 ID:wZFYzRQB
ユニフォーム忘れて練習用シャツで登板はワロタw
オールスター戦ならではのハプニングだった
374神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 10:11:13.05 ID:+GBCL9hA
あの年は野手足りなくなって野茂が打席に立ったり工藤が外野守ったり面白かった

375343:2011/03/24(木) 14:46:11.30 ID:9cLakjJf
>>351
> これでもいいならうpするよ


是非ともお願いしますm(__)m
376神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 15:52:33.50 ID:r1kbpup1
Number誌の桑田本にも古い記事が丸々掲載されてたような
377神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 20:15:33.38 ID:SsYBAxhx
もし須藤の進言が通って桑田と斎藤が野手転向してニ遊間守る事になってたら
今頃槙原は巨人の大エースだったかもしれんな
宮本や木田の株ももっと大きく上がってた、チームが現実より強くなってたかは疑問だが
378神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 20:51:31.41 ID:r1kbpup1
元木が要らなくなるから野茂とかあのドラフト投手指名したかもな

379神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 21:35:55.89 ID:UOD1afl1
>>375
おk、把握した。
後、実は東尾との対談は>>376が指摘した本に再録されているけど
1001のはされてないからこれからうpするよ。

長文になるので嫌な人はスルー&NGでお願いします。
380神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 21:38:34.73 ID:UOD1afl1
投球フォーム徹底分析 大器を育てられるかは起用法ひとつ
先発ローテーションで使うなら、行けるところまでとことん投げさせるべきだ。

星野仙一(現・中日ドラゴンズ監督)

桑田のピッチングを見た第一印象は、全体的にこれといった欠点が少ないということだった。
高校出たてにしては、腿、ふくらはぎなど下半身がしっかりしており、体格の均整もとれている。
投球上の悪いクセもなさそうに見える。ひと言で言うと、プロで七〜八年メシを食っている感じのピッチングだ。
とは言うものの長短期になる点はいくつかある。
まず、ワインドアップしたときに手首が見えてしまうこと。
頭上にグラブを振り上げた段階で、ボールを握った右手首の筋がまる見えになっている。
高校ではこれでも通用しただろうが、プロではそうはいかない。
手首の筋の動きだけで球種を読まれてしまう。
グラブをもっと立てて、手首まですっぽりとグラブの中に隠すクセを今のうちからつけておいたほうがよい。
足の振り上げは、よくヒザが上がってなかなかのフォーム。
軸足に対してある右足にしっかり体重が乗って、バランスもいいが、ひとつ注意しなければならないのが左足のつま先。
これ以上、つま先が上を向くようでは背中(一塁側)のほうに体重がかかり、バランスが崩れてしまう恐れがある。
振り上げた左足のトップの位置からステップを踏むまでの過程では、お尻の左半分から左足へと体重の移動が
始まるようなフォームが理想だ。
体がお尻から出ていくのではなく、ステップする足から先に出ていくようでは、体の開きが早くなり、
タメもなく、胸の張りも小さくなって、十分に腕のしなりを利用したボールが投げられなくなる。
どうしても、スピンがかからず、高目に浮く“棒球”になってしまう。
その点、桑田のフォームは体重の移動が実にスムーズで、そのため腕のしなりを使った切れのいいボールを投げれそう。
難を言えば、ここでも体の重心がやや一塁側に倒れる感じが見うけられる。
381神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 21:41:38.34 ID:UOD1afl1
バックスイングからステップした段階で、右肩から右手の指先まで余計な力が入っていないのもいい。
これは柔軟性がある証拠で、カーブ、シュート、落ちるボールと球種的にはなんでもこなせる
器用さを持っていることを示している。
ただここで心配なのは、右肩が下がり気味なことだ。
右肩が下がれば、その体勢を立て直す分だけ、余分な右足の蹴りの力を必要とする。
それだけ無駄なエネルギーを消費するということで、体調が十分な時はいいが、少々ばて気味の時など
ロング・イニングではもたない可能性がでてくるからである。
リリースの段階になると、今度は左肩のほうが少し下がるのも気にかかる。
少しでも上から投げ降ろそうとする意識の表れなのだろうが、バランスが崩れる危険がある。
この時点で少しでもバランスを崩すと、カーブにしろストレートにしろ甘いボールになってしまうから、
投手にとっては致命的である。
フィニッシュでは左ヒザと右肘が交差し、力が指先からスッと抜けている。
こういうフィニッシュができる投手は故障しにくいもの。
右肘がベルトのあたりで交差するほど手投げになっている江川などには見習ってほしいくらいだ。
欲を言えば、グラブをもっと自分の体のほうに引き込むようにすると、右手が今以上に
体に巻きつく形になり、スムーズにフォロースルーがとれボールにもっと力がつくはずだ。
これからの練習次第ではもう何キロかはスピードが増すだろうが、
本質的にはコントロールとボールの切れで勝負する投手。
強いて似たタイプの現役投手をあげるとすれば、阪神の池田というところか。
素質的には申しぶんないが、大きく育つか否かは巨人の起用の仕方ひとつにかかっている。
200勝間違いなしと太鼓判を押した評論家もいたが、私は安請けあいはできない。
過保護は禁物。
先発で使うつもりなら多少打ち込まれても5回といわず、いけるところまでとことん投げさせる。
中継ぎなら緊迫した場面で思い切って登板させる。
どちらにしろ精神的プレッシャーがかかるような使い方をし、また桑田のほうもそれに
応えていかなければ投手として大成することは望めない。
抑えにという声も一部にはあるが、技術的にはまだまだ。
もっとも入団のいきさつからしてハートのほうはかなり強そうだ。
『ナンバー143』(1986.3.20)
382神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 21:58:53.12 ID:r1kbpup1
さて1987年、リーグ最多勝争いを高卒2年目にして演じる桑田に
中日監督星野仙一は「小僧にはまだ早い。タイトルは絶対にやらない」
と自軍のエース小松辰夫にリリーフでの上積みまでさせて
最多勝を桑田に渡さなかった。
小松は高校時代から「将来巨人に入って背番号18をつける」
と吠えていたという。
巨人入団志望で叶わなかった星野の背番号20を受け継いだ男だ。
かたや桑田は進学希望に関わらず巨人に背番号18を用意された。
星野と小松は意地を見せたが、桑田は沢村賞ベストナインを手中に。
383神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 22:11:16.02 ID:jsI/owDA
>>374
秋山がファウルを顔面直撃させてリタイアした後、
既に控えの野手が残ってなく野茂が代打に出てきた。
オリックスの選手のヘルメット借りて被ってたんだけど、
後日、オリックスのヘルメットに近鉄のユニフォームってことで
「オリックスバファローズ?」と冗談混じりに揶揄してた。
まさかその冗談が16年後に本当になってしまうとは、当時は思いもよらなかった。
384神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 22:13:06.95 ID:jsI/owDA
>>383
ゴメン、13年後だった。
385神様仏様名無し様:2011/03/24(木) 22:17:20.07 ID:SsYBAxhx
>>382
桑田が唯一投手のタイトルで取れなかった最多勝も2年目で取れる可能性あったとは知らなかった
1001が余計な事しなければ全タイトルとれてたんだな
386神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 00:02:32.78 ID:JyXc0c9A
なんとなくだけど、桑田は近い将来永田町の赤絨毯の上にいそう
387375:2011/03/25(金) 02:45:29.47 ID:0YFj3T49
>>379
おー!ありがとう

1001も理論はしっかり持ってたんだねw

精神力云々について語っていると思ったけど
技術的な事を指摘してるじゃん。
388神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 07:14:22.76 ID:rtEsHDpG
桑田のバッティングが良かったのは有名だけど、斎藤や槙原はどうなの?
389神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 08:04:04.81 ID:g6RZEA1n
斎藤もバッティングが良かった印象がある。
具体的な数字はわからないけど。
390神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 10:25:10.99 ID:Rq8kqOdc
391神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 11:01:20.14 ID:ner05A6w
>>368
キモヲタのイジメられっ子だからじゃね?
392神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 12:33:09.30 ID:4MhlA+5Y
>>385
1998年にも取れるチャンスはあった
巨人は小松みたいにリリーフでの上積みを考えたが桑田が拒否した
それ以外にも一勝差で逃したシーズンもあった
まあ最多勝争いの一番のライバルは身内だったからしょうがない
393神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 12:52:33.41 ID:rtEsHDpG
西口は現在167勝だけど、彼があと33勝するのは至難の業だよね
394神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 13:04:03.24 ID:fctKGifa
大卒で高卒とは4シーズン違いがあるけど西口はよくやったな。
8者連続三振と7者連続三振、7連続以上を2度マークしてるのは
プロ野球70年を越える歴史で西口だけ。
395神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 14:30:54.09 ID:4MhlA+5Y
>>394
それよりも完全試合未遂が3回ってのが一番印象に残ってるな、
調子のいい時は槙原みたいに手がつけられないけどどこかついてない投手
396神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 14:44:37.68 ID:fctKGifa
「水野が化けて木田が長く定着したら、高卒ドラ1ローテ時代が」
なんて夢物語に終わったなぁ。
397神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 16:07:50.23 ID:jxTv9qfh
>>395
阻止した清水が神に見えた。
398神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 17:26:58.89 ID:PikdzHnP
>>396
谷口も育つと思ってた時期もありました
あの素材育てられなかったのは痛恨だった

399神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 18:06:04.05 ID:Y9DY4kLj
スポーツ報知によると巨人投手貢献度
桑田>>斎藤>>槇原>>上原>>西本>>加藤初>>江川 だった。
400神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 19:01:59.62 ID:rtEsHDpG
>>395
3回とも、あと1人で逃したんだよな
清水と吉鶴と藤井(楽天)。
401神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 19:41:31.96 ID:4MhlA+5Y
>>400
楽天戦は9回投げきってるのに味方が点とらずに延長戦で逃した
ついてないっていったのは何もこんな大記録かかった試合に
なぜか一場が数年に一度の神ピッチしてしまった事か、槙原はよく達成したよ、本当に
402神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 20:25:42.50 ID:fctKGifa
西口が逃してるせいかはわからないが
パリーグの日本人ノーヒッターは1996年の渡辺久信以来途絶えてる。
エルビラが達成してからも達成者ブランク期間はリーグ史最長継続中
403神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 20:29:48.50 ID:r90DNF3F
最初の西口の夢を葬ったのは小坂だよ。
その日はテレビ埼玉の中継があって実況が坂信一郎。
ヒットが出た瞬間、悲鳴に近い声をあげていたのも覚えている。
404神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 20:37:44.20 ID:slgwiB2n
405神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 22:37:58.36 ID:rtEsHDpG
そういえば、98年あたりからの槙原は9回開始前に名前がコールされると、相手チームのファンが拍手するほどだったってのは本当?
406神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 23:21:12.68 ID:dXJyDyjC
江川や桑田は性格的に巨人タイプではないな
上原もイロモノ的
やっぱり巨人のエースは斎藤様しかいない
407神様仏様名無し様:2011/03/25(金) 23:36:39.36 ID:fctKGifa
おい、ちゃんとセイロクと呼びなさい
408神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 00:07:39.28 ID:t4uod0SH
>>405
はい、してましたw
409神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 00:27:29.33 ID:vBa8nAwu
負け原とかダメ魔人とかいわれてたな マッキー
410神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 00:49:57.42 ID:9c1Cv8Y5
マスコミ「クロ魔人」

桑田「ホクロ魔人の間違いじゃないですか」

マスコミ大喜びで、「桑田に比べ槙原は気の利いた一言も言えない事が成績にも出ている」云々
411神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 01:04:04.24 ID:VU8mPp+H
>>399
V9を支えた左右の両輪、堀内恒夫と高橋一三の大貢献は無視かww
ったく今の報知の記者ってのは巨人いやプロ野球の歴史もロクに知らんのか!
やめんかバカモノww
412神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 01:46:29.16 ID:RSKnw54F
>>398
谷口はスピードはあったが、カーブすらまともに投げれなかった。
天理時代もシンカーの逆握りをすっぽ抜けさせて、カーブの様な変化球を投げてただけ

外野手やってたら強肩だっただろうが、ピッチャーはどだい無理だった
413神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 06:06:27.11 ID:mHCEacZi
橋本清は野村弘樹に及ばなかったな。
ドラフト制後に対巨人20勝以上した投手の中で
最高勝率
25勝17敗の巨人キラー野村弘樹、101勝をあげたのはよくやった
414神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 09:50:16.99 ID:vBa8nAwu
野村も打撃よかったな
PLの桑田 野村 マエケンはセンス抜群やったね
415神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 16:13:22.05 ID:AemlEkiE
打撃練習一切しなくとも甘い球なら打ち返せるってのはやっぱセンスが関係あるんかね?
打撃、バント、守備も華麗にこなす桑田、斎藤はやっぱ野球センスが元々高かったんだろうな
槙原はセンスはなかったかもしれんが体格含め地力が相当高かったって事か
416神様仏様名無し様:2011/03/26(土) 23:22:14.41 ID:nAjvkNki
http://www.youtube.com/watch?v=USrB-6CXk8k#t=7m58s
桑田直伝 正しい変化球の投げ方
417神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 02:35:36.19 ID:TgUShe0f
>>355
> 89年の斎藤覚醒はトレードで来た中尾の強気リードによると言われてた。

一部マスコミには言われていたが実際は関係無い。
一般にリードは余り関係無いし、
斎藤は前年に既にリリーフでかなり結果を出していた。

>>352
>89・90年の斎藤は、2年間全く調子を落とす事なく連続20勝を挙げたけど、
何で日本シリーズではフルボッコされたんだろ?その兆候らしきものも何一つなかったのに。

90年の後半戦の防御率は3点台。
特に最後の2試合は滅多打ちされている。
18勝目の甲子園での27人完封までは素晴らしかった。その時点で防御率は1点台。
19勝目で2.00になり、20勝目で2.17になった。
418神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 08:14:36.98 ID:k3HTnTRV
90年の斎藤は公式戦最後の3試合で19回16自責点で防御率7.58。
日シリ第一戦の先発は、規定回数に満たず防御率3.96だった槙原。
初回デストラーデにカウント0‐3から3ラン打たれ
裏の攻撃では先頭篠塚四球も伊東の牽制にさされ渡辺久が立ち直る。
第二戦は斎藤の暴投で先制を許し、二回には原の落球直後、
伊東にホームランを許し、ますます調子づかせてしまう。
西武は牽制悪投と犠飛で追加点をあげるのに対し
巨人は上田が牽制に刺されるなど、西武野球との走守に歴然な差が。
第三戦に初回緒方がセーフティバントを決めるが足首を痛め退場。
原が併殺打でチェンジしたその裏、三たびデストラーデのパンチが。
三本柱が総崩れし四連敗した巨人の姿は衝撃的だった。

翌91年の開幕投手は槙原が務めている(桑田は開幕1月謹慎処分中)
419神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 11:03:04.96 ID:Y54XkfmF
>>418
桑田の謹慎は前年。
91〜92年の槙原はオープン戦絶好調で藤田監督も絶賛するほど買っていた。
420神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 14:51:13.44 ID:X2NK2xh/
桑田って謹慎明けで2連続完封したんだっけ?
あとその年かなり好成績で謹慎がなかったら20勝いけたかも
421神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 14:59:45.84 ID:BgRyQtfn
桑田
89年 17勝9敗
90年 14勝7敗
91年 16勝8敗

422神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 15:54:23.79 ID:TwfO9XVm
90年終盤から斎藤は二年連続フル稼働の疲れでヘロヘロだったからな。
はっきり言ってシリーズで使える状態じゃなかった。

423神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 16:52:11.26 ID:ATRQYI44
つか91年の開幕投手は桑田だったけど1回でノーゲームになり、
結局スライドせず槙原が開幕ってことになってたね。
424神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 17:01:03.55 ID:TwfO9XVm
>>423
そりゃ92年だろう。91年は開幕が槙原、二戦目斎藤で連敗。次の甲子園での阪神初戦が桑田でチーム初勝利。
425神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 17:10:57.01 ID:ATRQYI44
ゴメン間違えた、91年ブラッドリーのHRがあった試合だったね
426神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 17:21:16.01 ID:TwfO9XVm
91年は桑田が連敗ストッパーだった。ところが翌年は桑田がウェイトのやり過ぎが原因とかで不調。
代わりに復活した斎藤が連敗ストッパーに。

ところが93年は桑田が二年連続の不調、斎藤も肩を故障。膝の故障がようやく全快した槙原が
自己最多の13勝。

結局三本柱が三人揃ってシーズン通して好調で働いた年は94年だけだったな。
427神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 18:16:12.93 ID:X2NK2xh/
>>426
逆に言えば三人の内、不調な投手がいても残りの投手が好調ってのは大きいかと
斎藤、槙原、桑田なら三連敗はまずありえないって言われてたんだっけ
428神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 19:02:24.93 ID:TwfO9XVm
西武も工藤、渡辺、郭が三人揃って働いた年って無いしな。
広島の三本柱の場合は大野が抑えに回ったり先発に戻ったりを繰り返してた
から三人揃って先発でフル稼働というイメージはあまり無い。
429神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 21:11:50.87 ID:k3HTnTRV
なにげに宮本が大きな働きをしていた。
430神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 21:35:24.45 ID:BgRyQtfn
宮本
香田
木田
水野
広田
431神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 21:37:20.06 ID:TwfO9XVm
>>430
広田以外は全て2桁勝利経験者だな、これも凄い。
432神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 21:40:59.37 ID:ATRQYI44
広田も結構いいボール投げてたんだよな
谷間でいきなり先発して驚いてたら、普通に好投して勝利投手になってたり
433神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 21:55:52.56 ID:iMZ7jWdG
89年 21歳の桑田真澄 トルネード
しかし、まあこのくらいにならんとプロで最速の2年目に沢村賞は取れん
今のハンカチより1学年下のときの投球
http://www.youtube.com/watch?v=SQoGBd-Bb3M
434神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 22:29:10.45 ID:7KLRrNkf
435神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 22:32:18.69 ID:6ivIpvc6
>>433
堀内は高卒1年目で沢村賞だぞ。
お主、V9〜第一次長嶋政権を知らんな。
73年23勝の高橋一だって24勝の江夏に最多勝譲ったものの
優勝に多大な貢献をしたという理由で沢村賞を受賞してる。
436神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 22:58:34.15 ID:A/tIKE0j
堀内は晩年のへっぽこぶりが・・・w
巨人の星、侍ジャイアンツでもいつも打たれ役立ったしw
437神様仏様名無し様:2011/03/27(日) 23:10:08.48 ID:X2NK2xh/
でも10代で沢村賞とったのは堀内と桑田だけ
偶然だけどどっちも巨人の18番
438神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 01:07:30.24 ID:L9e/VNbh
>>416
このシリーズ見ても、桑田はプロのコーチよりも
子供にコーチする方が楽しそうだな。
考え方がシンプルで、教え方も判りやすいし、中高生には最適かも知れん。
439神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 01:12:54.69 ID:v55zF8BP
沢村賞も昔からセパ選出だったらどうなっていたか?
米田や鈴木啓も選出されただろうし、
該当者なしの71、80、84年は
71年山田(急)、80年木田(日)、84年今井(急)になっていたことだろう。
87年も桑田ではなく最優秀防御率、最多完投の工藤。、
最多勝19勝の山沖、新人で奪三振リーグトップの阿波野の可能性もあった。
逆にセ選出だけだったら90、92年は斎藤だっただろう。

440神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 01:25:11.20 ID:mbmaJpDw
>>439
1987年は選考基準全項目満たしてたからパ入れても桑田だったと思うがな
ただ江川やダルビッシュみたいな例もあるから分からんけど
441神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 01:31:07.04 ID:5BnddFoM
>>433
うーむ やっぱり惚れるな このストレート
槙原と桑田の80年代後半は強烈だな
442神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 03:02:06.59 ID:a5NeutIT
>>435
浪商を2年で中退した尾崎はちがったっけ
443神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 12:59:32.80 ID:6WQP6i3+
パにも沢村賞が対象になったのが1989年。
つまり1988年に13勝の大野が沢村賞でセーブ記録の郭源治が
リーグで勝るものなしということで、沢村賞をパリーグにも広げた。
三本柱が確立する寸前だったね、タイミングが。
もし一年待ってたらもう少し先までパリーグ対象伸びてたかもな。
444神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 20:35:37.28 ID:ZtYFX0um
>>442
尾崎のいた東映はパリーグ
445神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 20:41:47.50 ID:6WQP6i3+
江川が去り、北別府小松遠藤が坂を下る年代。
6球団見渡すと桑田ぐらいしか若手の有希望なかったんじゃ?

かたやパリーグは工藤渡辺久泰源星野阿波野西崎と活きが良い1988頃

446神様仏様名無し様:2011/03/28(月) 21:27:49.86 ID:4YeqvkBf
斎藤佑樹じゃ桑田になれないけど唐川なら期待してもいいかもな。
フォームが綺麗でストレートも伸びるしコントロールもいい。斎藤佑樹はいいピッチャーだけどフォームに魅力がない
447神様仏様名無し様:2011/03/29(火) 03:21:46.49 ID:NZGmyTZX
1988年工藤は四球気違いのヘボ投手
448神様仏様名無し様:2011/03/31(木) 18:59:37.25 ID:fQPNkTdh
>>447
前年は日本シリーズ連続MVP、正力賞受賞と工藤による工藤の為のような1年だった。
反面、調子に乗りすぎたか、かなり自信過剰な言動が目立ち見苦しかった。
ある意味88年の不調はいい薬になったのではないかな。
449神様仏様名無し様:2011/03/31(木) 20:07:33.59 ID:rBn9+RW6
1989年の工藤は更に酷いが、ルーキー渡辺智男が西武を補った。
450神様仏様名無し様:2011/03/31(木) 22:46:06.29 ID:k8Gq35uW
今だと弱い球団は巨人戦わざと新人出したりと回避するのが目立つけど
三本柱時代の他球団ってどこも回避せずにエース級ぶつけてきたって本当ですか?
451神様仏様名無し様:2011/03/31(木) 23:52:52.88 ID:jZcohJMA
ウソ。被害妄想。
452神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 00:54:39.38 ID:PaVyTVRt
>>450
中日なんかは完全にそう。
453神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 01:26:28.32 ID:PStn3gtH
今中 山本昌ばかり
454神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 05:14:05.50 ID:cC2aXvWY
広島も基本的に大野、川口で回ってきてたもんな。
つかあの頃はエースクラスってのはともかく、
苦手だったこともあって左投手は明らかに意識的にぶつけられてたわ。
455神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 08:09:33.90 ID:E51AXqQH
他球団が巨人にエース級をぶつける戦法は既にV9時代に確立されていたよ。
自分はV9時代は後半がリアル世代だが、阪神=江夏、上田。中日=星野、稲葉。大洋=平松、
ヤクルト=松岡、安田。広島=外木場、佐伯。
上に挙げた名前が3連戦になると誰かしら登板していたほど。
V9後半〜第一次長嶋政権下で苦戦を強いられた原因も
そういった投手の全盛期ならびに成長期に当たってしまったと言えよう。
456神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 12:14:16.73 ID:HMmAz+fr
中4が珍しくなく、中3日さえエースなら驚かない時代があったしね。
だいたいのカードにエース級は投げてたな。
今は中6日が当たり前の風潮だけど。
457神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 12:15:51.74 ID:HMmAz+fr
仲田、猪俣、湯船
石井、山部
野村

巨人にはよく左あててきたな。
458神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 12:20:19.13 ID:PStn3gtH
今はある程度ローテーション読めるけど 昔は相手によって中4日にしたり中5日にしたりだったもんね

459神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 21:50:03.07 ID:mQW4QzH2
印象論ばっかだな。
あるチームのある年の巨人戦先発投手一覧くらいないとわからん。
460神様仏様名無し様:2011/04/01(金) 22:45:05.13 ID:cC2aXvWY
自分で調べろよ
461神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 12:04:30.74 ID:sLtLIEoQ
三本柱時代の巨人はロースコアが多かったらしいし
この頃の巨人で勝ち重ねるのは大変だったみたいだな
もし三人が他球団の投手なら成績もどれくらい変化したんだろうか?

斎藤はサイドへの転機がなくなるから数段落ちてるだろうが
桑田は巨人以外ならもっと幸せな野球人生で成績良かった気がする
槙原は桑田、斎藤と比較される事なく他球団のエースとして成績延ばせたかもしれん

こんな感じか?
462神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 12:43:48.97 ID:DtJmCVex
斎藤の凄いところは、
19時にテレビ中継が始まって序盤からずっと
今日の斎藤は調子が悪い、躍動感が無いと言われてるのに、
気がついたら5回まで無失点とかで、そのまま完投・完封してしまっていたという事だな

あとは、失投をしない投手として有名で
失投すると、実況・解説が口を揃えて
投げた瞬間、「危ない」といって、その通り
そのままスタンドへ
駒田とかローズに終盤連発されて負けた時も、
実況・解説が「危ない」「危ない」に連発で、
失投するとすぐに分かる投手だった
他の投手なら、失投も少なくないので
失投しても気付かない
槙原などは失投が斎藤より打たれ難いが、
その失投が並の一軍投手なみに多い投手
だから最高でも13勝
463神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 12:53:37.45 ID:SdyBojbq
高卒ドラフト1位で150勝以上を1980年代以降でしてる投手は3人。


まさにこの3人なのである。
464神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 13:43:46.94 ID:CTz+8IAT
斎藤って、実は阪神にしか強くなかったんじゃない?
野村ヤクルトは、3本柱を全員カモにしていたから90年代は不動の王者の地位を築いた。
465神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 14:10:35.89 ID:SdyBojbq
関根潤三監督
「ノーアウト満塁で斎藤に池山広沢パリッシュが3三振には泣きました」
466神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 16:35:44.41 ID:boP5GwK5
うそつくな
ノムは斎藤を毎年どう攻略するのか1番頭悩ませていた
467神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 20:44:55.02 ID:F37QYcB3
>>464
こういう捏造までする馬鹿が出てきたか
468神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 21:25:21.47 ID:f64Ucgos
サンサンサンサンサンサインはV、Vは勝利だビクトリーエースナンバー良く似合う桑田、桑田、桑田
469神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 21:30:13.34 ID:LQyMuBOD
>>468どうした突然wオレも毎年応援歌カセット買ってたよ
じゃあオレも

ヤンヤンヤングマン!
それ行け ヤングマン!
パワフル全開斎藤!
若さは一番マスクは二番 三振とれとれ斎藤!

……でも斎藤って男前のほうだと思う。
.
470神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 21:38:29.85 ID:SdyBojbq
それまだ定岡が現役の頃かね?
あるいは原がチームの顔だからか。
471神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 22:36:36.01 ID:0PqQoe0q
三本柱は、それぞれ担当チームが分けられてたな

相性的には(広中ヤ横阪)の順、

斎藤 ×△△○◎
桑田 △○○○△
槙原 ◎××○◎
472神様仏様名無し様:2011/04/02(土) 23:13:36.49 ID:f64Ucgos
豪快な若武者のマウンド姿眩しいぜ槙原バッターを捩り伏せろ倒せ!

かっ飛ばせ槙原!
473神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 00:34:14.79 ID:4PvnBe0y
広島ファンだttが
斎藤はなぜ広島にはなぜそんな強くなかったんだ
斎藤先発自体少なかった気がするし
出てても負けない気がした
474神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 03:41:08.67 ID:Sy3ecB3y
高卒生え抜き投手でそろい踏みって凄まじい
80年代巨人のドラフト上手育成上手(投手限定)っぷり。
谷口あたりからおかしくなった。
475神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 09:37:31.75 ID:gRAwKPYG
広島三本柱との投手戦は語り草だが、いつも広島が負けるイメージあるな。
打線の差か。
クロウ原吉村駒田と大砲が揃う巨人に対し、広島は正田山崎のピストル打線。
476神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 10:04:59.25 ID:FqRFDb+m
1989年5月7日
対広島先発も初回31球ノックアウト。
中2日で5月10日の対大洋に完投勝ちすると
7月15日の対ヤクルトまで11試合連続完投勝ちの日本新記録。
この間に対広島はなかったがすべて中6日以内なので回避ではない。
8月7日に延長戦完投勝利、
9月9日は川口と投げ合い0‐1完投サヨナラ負け
9月29日は川口と再戦し延長1‐0で完投勝ち。

94〜96の3年連続開幕戦完封はヤクルト広島阪神となっている。
97年が小早川の3連発。
477神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 15:20:04.54 ID:zqL15v30
清原を意識してるのかわからんが、現役晩年から桑田のヘアースタイルってなぜか角刈り。
なんとなくある筋の人のように見えて怖い。
以前のようにきちんとした髪型に戻したほうがいい気が。
478神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 16:49:04.55 ID:fVNfVqp/
斎藤って、実は阪神と同じぐらいヤクルトにも強くなかった?
479神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 18:30:44.21 ID:gkJ8EDwq
個人的には、斎藤が一番カモにしていたチームがヤクルトと思っている。


480神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 22:24:27.33 ID:Px80Duea
広沢 池山 古田は斎藤にからっきし打てなかったしね
小早川なんて斉藤攻略のためだけにノムが獲得したぐらいだぜ
481神様仏様名無し様:2011/04/03(日) 22:38:53.14 ID:+vLn4PYn
土橋みたいに小振りしてくる奴だけだな
斎藤に唯一合いそうだったのは
482神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 05:01:55.71 ID:1yvz9Vs8
>>475
小早川は中途半端におわったね
483神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 05:02:49.29 ID:1yvz9Vs8
>>480
池山、広沢、パリッシュで1試合に10三振ぐらいしてたよね 
484神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 13:10:26.82 ID:mtEPVt6x
野村ヤクルトは
斎藤に1勝も出来なかったシーズンがあったはず。

96年だったかな?
485神様仏様名無し様:2011/04/04(月) 14:45:05.60 ID:VTHcAhZp
>>484
ああ、6勝0敗だったかな。
486神様仏様名無し様:2011/04/05(火) 16:44:14.97 ID:Vfyosq8y
>>484
そして次の年、開幕投手になり相手は野村ヤクルト。
ヤクルト叩いていいスタート切れると思ったら、まさかの小早川3連発orz
487神様仏様名無し様:2011/04/05(火) 22:36:32.80 ID:FiDgJkC1
斎藤
95年 沢村賞 ベストナイン 最多勝 最多三振
96年 沢村賞 ベストナイン 最多勝 最優秀防御率
小早川
95年 66試合 2本塁打 打率.239
96年  8試合 0本塁打 打率.125 広島戦力外

誰が97開幕戦3連発なんて予想できようか
488神様仏様名無し様:2011/04/05(火) 23:03:35.94 ID:KAkO+sQy
97年は結局勤続疲労ってことなのかね
489神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 00:20:14.96 ID:BYREU7LI
どう考えても斎藤はヤクルトキラー以外、何者でもない…と思う


衰えた後の98年でも10勝中、4勝(内2完投)をヤクルト戦で荒稼ぎ
夏場に9回零封(勝敗つかず)
ラスト1試合(10勝到達の試合)8回零封
共にヤクルト戦


ただ神宮では弱冠分が悪い印象(あくまでもドームと比較して)
490神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 00:27:09.95 ID:BYREU7LI
>>488
そうだろうね。97年は肩が…

97年の不調は、晩年の脚部の不安とは別物だと思ってる。
491神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 11:52:01.99 ID:5IBgeFIW
96年の通算150勝目は 延長12回完投だったからなあ
いまじゃあ考えられないね 
492神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 12:55:41.97 ID:Yjm7Vfjx
90年代でヤクルトが巨人に強かったのって95年と97年だけなんだがね
493神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 17:59:20.59 ID:G/Qh+AgL
ところで桑田の次の18って誰が背負いそう?
澤村の活躍次第か来年の菅野とかいう原の甥っ子で決まり?
494神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 19:35:00.10 ID:OKBJJBNq
藤田・堀内・桑田…。
この次に巨人の18背負うって、並大抵のプレッシャーじゃねえぞ。
495神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 22:50:24.31 ID:VEQGUU8j
>>491
二死のサヨナラHR「グッバーイ」のやつか
496神様仏様名無し様:2011/04/06(水) 22:52:06.16 ID:VEQGUU8j
11も300勝投手の別所・斎藤と相当なものだ
巨人ではこっちが上だな
497神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 00:08:39.17 ID:5UPpW0m1
斎藤、槙原の場合、途中から背番号代わってるんだよな
まあそれをいうなら堀内、藤田も1年目は別の番号だったが
入団から引退までずっと18背負ってたからなんか18=桑田の印象が強いな
498神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 07:13:12.94 ID:7DEI9hZw
やっぱり生涯一巨人でなきゃね
499神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 21:56:40.52 ID:VqFRf6PR
桑田も30番台から18になればイメージが違ったかもね。
ライバル清原が新人で3を背負ったことで、
巨人サイドも自然と対抗意識が芽生えたんだろうね。
500神様仏様名無し様:2011/04/07(木) 22:23:47.39 ID:iBsM/9cm
優勝2回、準優勝2回、5期すべてベスト4以上で甲子園通算20勝
こんなエース高校生なら巨人の背番号18もおかしくないな
501神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 00:50:05.64 ID:7IJwC3qR
桑田も松井もプロ入り前は阪神ファン。
ドラフト指名された時は顔で笑って心で泣いての心境か。
巨人のユニフォームに袖を通した時、きっと断腸の思いがあったんだろうな。

502神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 06:38:30.15 ID:n2eiardB
阪神の18番て池田親興だっけ?
高卒で85日本一のエースから背番号は剥奪できまい。
503神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 07:57:58.27 ID:Dry9zcDh
>>501
プロ入りは「日本プロ野球株式会社」へ入社するんだという気持ちを持て!とは豊田泰光さんの持論。
つまり入団は新規配属でトレードは異動てわけだな。
江川や元木のようにアマ時代から一球団に執着するのは良くないと言いたいんだよ豊田さんは。
>>502
池田でOK。仮に阪神だったら源五郎丸から17を剥奪か14あたりを背負ったかもしれない。
ついでに阪神低迷時代はあったにせよ暗黒とまでは言われなかったろう。
504神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 08:09:45.04 ID:n2eiardB
巨人は背番号3を用意できないから清原を回避し
背番号18を用意出来る桑田を指名した、のかな。

まあ85年の江川に巨人が危機感を抱いたのもあるかも。
505神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 15:56:30.69 ID:dS4GeNQp
>>504
競争率
506神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 16:56:12.04 ID:n2eiardB
清原の競争はずれ1位でも桑田獲れるけど、
桑田と「背番18」のプライドを大事にするために
一本で桑田だよね。

サード原、ファースト中畑って花形選手をコンバートも難しいし
超即戦力の清原を使うにはチーム事情に合致せんね。
西武は片平晋作をどかすだけだから。
507神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 17:14:57.18 ID:tC8qHDgq
>>501
桑田自身は、センバツが終わった時点で巨人が1位指名してくれるのなら
プロに行こうと決めてた。清原が巨人に行きたくて仕方がなかったのを知
ってから、(自分も巨人に行きたいけど)早大経由の4年後でいいやと思
ってた。阪神なんて端っから何とも思っていなかった。
>>504
桑田が巨人に行きたい希望を知っていた。巨人のスカウトの息子さんがPL
の控え捕手だったから、他球団より情報を握ってた。桑田を確実に1本釣
りできると踏んだからでしょう。西武が桑田・清原の両獲りを画策してた
らしいね。根本さんは「さすが巨人」と言ったとか・・・。
508神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 18:29:01.50 ID:lfiU7RG1
桑田が阪神ファンだったと思いたい奴=阪神ファン
509神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 18:48:53.13 ID:DtmXspL1
>>508
桑田は知らんが桑田の親父は猛烈な阪神ファンだったらしいな
510神様仏様名無し様:2011/04/08(金) 19:18:19.90 ID:n2eiardB
西武は清原を外したら桑田を外れ1位、清原当てても桑田2位で
強行指名する腹づもりだったんだろうか。

根本陸夫おそるべし。
511神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 02:14:55.20 ID:5fLswT8o
>>509
年収のほとんどを阪神観戦費用に充てていたというから呆れるww
生前書いた自伝によれば東は後楽園、西は平和台まで応援しに行ったとあった。
512神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 06:47:38.91 ID:58p48agf
景気が悪くなり陰湿な世の中になるにつれ桑田の評価が高くなってきたな。
あと貞治とか。
513神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 11:58:24.68 ID:hVT1bM1i
清原が巨人熱望していたのは有名過ぎ。桑田が巨人なら入りたい云々の出所は週刊読売。
当時他誌は跡付け設定的な捏造だと書き立てたりもしていた。
江川事件で巨人ファンをやめた吉永小百合。
「清原君があまりに可哀相。桑田君、友達なら巨人入団はやめて」とワイドショーの取材で訴えていたな。
514神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 12:06:19.66 ID:1byjus1m
そういや江川の引退って桑田が2年目で活躍した年だったっけ?
当時を知らないんだけど世代交代って意味で江川の引退と桑田って少しでも関係あった?
515神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 12:12:49.07 ID:w3R7SLNo
どこのファンだったとかドラフトの話しなんかどうでもいい
しつこい
KKコンビスレにでもいってやれ 暇人
516神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 18:32:28.97 ID:co9B45ce
87年の江川は13勝5敗、防御率8位で引退しちまうとは唐突だった。
なんだろうな88年以降桑田あるいは槇原に抜かれる姿に
自尊心や自己美意識が許さないのも、少しはあったのかな。
でも中国鍼ってやっぱり無理だったんだろうか。
517神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 21:52:56.40 ID:9ZkBRnYZ
>>514
関係無い
江川は肩が痛いから引退
518神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 21:53:54.92 ID:9ZkBRnYZ
>>516
優勝したから というのはあるかも。
ドーム球場で投げたいとは思ったようだが、
とにかく肩が痛くて

まあ投手32歳っていうのはそんなに早い引退でもない
519神様仏様名無し様:2011/04/09(土) 22:32:57.11 ID:w4STQbOm
>>511
学生時代に熱烈広島ファンがいて異常なほどのカープ命で
後楽園、神宮、横浜には欠かさず観戦に行っていたほか、
夏休みはナゴヤ、甲子園、広島へ出向き、
3連戦ごとに球場周辺に野宿していたと語っていた。
>>514
王政権を知らない世代か つまり平成生まれの住人が増えたってことね。
>>515
コンビニにでもいってくれに見えた(笑)w
520神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 01:10:59.29 ID:XlHTrDBj

11 別所 斎藤

17 スタルヒン 槙原

18 藤田 堀内 桑田
521神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 01:11:40.21 ID:XlHTrDBj

11 別所 斎藤

17 スタルヒン 藤本 槙原

18 藤田 堀内 桑田
522神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 02:07:10.00 ID:PPwBRJEZ
槙原は中日に強い印象があったなぁ
桑田は阪神に弱い印象
斎藤は相手関係なし
523神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 02:48:58.29 ID:Gpe+i23Z
斎藤は広島に強くなかった
524神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 04:19:06.50 ID:/TlauxHy
斎藤は、野外球場は甲子園・札幌円山の2つ以外は苦手

ドームの神
525神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 13:37:36.42 ID:CcPG0cG6
>>521

11 別所 斎藤 久保

17 スタルヒン 藤本 槙原 東野

18 藤田 堀内 桑田 欠番

うーん、やっぱ今は見劣りするな
つーか原はあれだけ背番号シャッフルしたのに久保はずっと11なのね
526神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 15:51:37.12 ID:kK5XPuIo
澤村が中途半端な成績で終わって、菅野がドラフトで取れないようなら
18は当分欠番になりそうだな
527神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 18:38:56.15 ID:ne2A+5Hv
>>526
いい加減に欠番やめてFA移籍か外国人に18与えろや。
交渉難航打開策にもなるで
528神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 19:11:07.89 ID:3dX369hh
原辰徳にとって斎藤雅樹って背番号41のイメージじゃないの。

涌井あたりかなFAで18番渡せそうなの。
529神様仏様名無し様:2011/04/10(日) 21:43:33.97 ID:TZM8Y+hi
18渡せるくらいのレベルの外様選手なんて
大概メジャー行っちゃうわな。
530神様仏様名無し様:2011/04/11(月) 07:29:23.12 ID:NqrLfe5Y
菅野が18
531神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 00:14:49.65 ID:tDerxmwJ
斎藤は小早川の三連発もあって、ヤクルトには弱い印象がある
532神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 01:38:48.41 ID:Rd6h946y
一度全盛期の三人の球受けてきたキャッチャーに
三人がどんな投手でどんな球投げてたか聞いてみたい
捕手視点での三人の評価ってあんまり聞かないし

前にTBSで三本柱トークした時みたいに槙原が
村田真辺りゲストに呼んで実現できんもんかね
533神様仏様名無し様:2011/04/12(火) 04:18:13.57 ID:bnHtwnX/
>>531
なんだそりゃ 1試合で
534神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 02:33:32.77 ID:xUttUYs8
ヤクルトファンとしては、斎藤・桑田が来れば確実に2敗は覚悟してたぞ
槙原とか木田あたりはよく打ってた記憶があるけど
ノムさんも斎藤に抑えられた日は
「お手上げや。あんなピッチャーおらんで」みたいなやけくそなコメントしてたし

それだけに小早川の確変は大きかった
あの3発で選手の斎藤への苦手意識が払拭されたと思う
535神様仏様名無し様:2011/04/13(水) 07:32:10.92 ID:5Wu+6Naz
うーん・・・
00年の2勝目(8回無失点)〜01年終盤のヤクルト戦3連投(オール無失点)
4試合で無失点。
すなわち斎藤は00年以降、ヤクルトに1点も取られていない(4試合だけだけどw)


00年以降、斎藤は横の変化を投げる時
中指を畳んで、人差し指一本で切って投げる
いわゆる「高速スライダー」を投げてましたね。

スピード全体の衰えや、カーブの腕の使い方だったため125km位だったけど。


99年に鹿取から習った、シュート・シンカー系(ゲームで言うとシンキングファストボール)
も印象深い。135km位かな。
536神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 16:31:00.56 ID:iZZLQ0XA
槙原桑田の最終年は見るも無残なくらい衰えてたが、
天王山3連投した時の斎藤は、普通に翌年も投げられそうな球のキレだった
やっぱり本人が先発完投にこだわったのかね
537神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 18:12:15.73 ID:UE/2pVT4
CSで藤田巨人の開幕やってるが
開幕戦お立ち台が原・桑田で二本柱と言われていたのに
蓋を開けたらクロマティ・斎藤の年になった89年
538神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 18:25:46.83 ID:UE/2pVT4
只今11試合連続完投勝利
代打・一茂(笑)

絵にかいたような子供扱いでワロタ
539神様仏様名無し様:2011/04/17(日) 19:48:29.10 ID:ukfLQoZp
原と桑田、この頃はいい師弟関係だったのに・・・
月日というのは残酷だな
540神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 07:51:37.97 ID:OZC8b8Nj
晩年の桑田は理論にこだわり過去の活躍していた頃の自分にすがりついていた。
反面、今の自分自身を分析することをかたくなに拒否していた。
それに気付いた堀内はやさしく引退勧告し、原は普通に引退勧告した。
541神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 08:50:59.53 ID:DK7fGU0s
>>532
どっかの雑誌(宝島系かな)で村田のインタビューを読んだ 引越しで現物なくしたが・・・
印象的だったのは「斎藤は困ったらストレート」「わざと逆球を投げてた」
サインは外角なんだけど村田は内角に構える
以来逆球をディスる解説者が信用出来なくなった
542神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 20:57:50.41 ID:zaFEucs7
>>540
清原よりも長く現役を続けたかったのかもね。
堀内や原は引退勧告で済んだけど、
広岡や星野のような性格な監督だったら
有無を言わさずにクビを宣告しただろうね。
543神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 21:03:24.86 ID:dh1LrD64
そんなことどうでもいいよ
まただらだらそんな話続けるんですか 
暇人さん
544神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 21:09:01.23 ID:heaJM8BE
煽るのはよして
V9後期〜第一次長嶋政権の話ってのはどう?
当時の放送権についても語れるが。
545神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 21:37:57.05 ID:6INIP9tm
桑田はともかく槙原はコーチとかやらないのかね?
もう解説者として地位を築いていってるから
江川みたく生涯外から野球に接するつもりなんだろうか?
546神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 22:17:53.90 ID:5OJickZ7
>>542
そもそもクビの宣告なんてフロントの仕事だろ。
現場の監督は戦力にならない選手は使わなければいいんだから。
まあ本人に勧告とかフロントに要求くらいはできるだろうが。
当時の巨人はは今と違ってフロントもアレだった。
547神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 22:25:23.27 ID:n/yGUbbd
>>545
槙原は江川と違ってやる気はあるようだよ
548神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 23:17:04.42 ID:BmjYGZ+u
槙原や江川や桑田では非難されるタイプだから原と変わらんけど
斎藤監督が一番だろ
なんでこんなクレバーで誰からも非難されないような
キャラの人をコーチで遊ばせてるの
ノムも長嶋や巨人選手の悪口は言っていたが、
斎藤にだけは唯一何も言わずベタ褒めだったもんな
落合もノムと同じ事言ってた
原や江川は性格的に頼りなさ過ぎる
ヘッドに牧野や根本陸夫みたいな存在がいればいいのだが
あれほどの人達は今の球界にいないし
549神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 23:23:12.32 ID:BmjYGZ+u
桑田はまだマスコミに人気があるから有りだけどな
原や堀内はマスコミに不人気過ぎた
550神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 23:33:32.95 ID:6INIP9tm
>>547
なるほど、巨人にこだわらないなら横浜辺り可能性ありそうだな
いつの日か三本柱全て巨人の監督、コーチで指揮するとか胸熱だけどまあ無理だろうな
桑田は立浪が中日の監督になったら川相みたいに誘ったりしないかな?
まあその頃には昌さんが投手コーチになってるだろうけど


>>548
ノムって桑田の事悪く言った事あったっけ?
551神様仏様名無し様:2011/04/18(月) 23:40:07.95 ID:XPsvUm/5
もう監督の話がしたければ他にスレ立てろ 
何でそんなに必死に盛り上げようとしてんの
今日はこれでおしまい
みなさん寝ましょう
552神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 00:21:38.51 ID:bHE6MHP1
斎藤も桑田も欠点が昔も今も変わってないな。

桑田は周囲と衝突するから人脈がなくて指導者になる以前のレベル。
本質一流投手なんて俺様タイプが多いから指導者には向かないんだが。

斎藤は、一流投手らしからぬ性格で周囲と揉めること「だけ」はしないが、
いかんせん指導者適正が極端に低い。
恐らく現役時代から首脳陣や捕手の言うとおりにだけやってきたんだろう。
553神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 00:40:11.40 ID:2q78LVpY
逆だな
監督はでんと構えていればいいんだよ
選手に直接指導するのはコーチ
矢面に立つ監督は江川や原みたいな頼りないタイプでは
視聴者から見ても魅力が無い
554神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 01:20:41.10 ID:G6B/4vw5
>>515=543
自分で話振れば。暇人暇人てw自分のことかな?

>>548
性格的に頼りなさそうなのは斎藤の様な気がするんだが・・・
いい人過ぎて
山下監督みたいになるような気が・・・

555神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 01:23:32.17 ID:G6B/4vw5
>>553
でんと構えてればいいんだったら江川でしょ。
一番ふてぶてしい。
556神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 08:09:08.06 ID:2q78LVpY
江川はマスコミやファンから叩かれ易いという面でも頼りない
斎藤は高倉健みたいな感じで非難されないタイプ
言動にスキがない感じ
ONや他の監督ではなかなかこうはいかない
557神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 08:36:05.44 ID:T5awJj/U
斎藤の言動ってヒロインで毎回お約束の
「そぉ・・・れすねぇ。」
しか印象がないんだが
558神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 09:15:57.56 ID:l1pT6hto
>>531
50勝21敗、防御率2.62
559神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 09:20:10.80 ID:M/qUaBBb
意味わからん
江川桑田はそれこそマスコミにたたかれなれてるけど 巨人の監督なんて
勝てなくなればたたかれるんだから斎藤じゃあ耐えられないんじゃ
560神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 11:08:52.55 ID:txhlVoVl
結局、監督としてのプレッシャーなんか4番打ってた頃に比べれば大したことない
とか言えちゃう原で適任なんじゃないか。
561神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 16:47:36.07 ID:7VbBX0cJ
マスコミやファンから叩かれやすいから頼りないという思考回路がよくわからん。
モウリーニョみたいに自分自身を矢面に立たせて選手を守ってくれるかもよ。
ま、江川はそもそも人望がなさそうだけど・・

理想は藤田監督が3本柱を作ったように、ピッチャー出身の監督が新しい3本柱を作って
投手王国のチームにして欲しい。
562神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 20:50:20.65 ID:KxBCoQee
斎藤は非難されないタイプだからな
不調でも、叩かれ役は性格的に槙原・桑田だった
采配は一番安心感あるし
原なんて駄目だ
江川もあの解説聞く限りじゃ話にならん
563神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 21:25:59.24 ID:PoLPdr39
>>519
王時代の巨人なんか昭和50年代後半生まれでも余裕で知らないだろ…
564神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 23:43:34.73 ID:gmBYbXS+
>>562
采配は一番安心感がある
???????
妄想はやめてくれ
565神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 23:46:50.80 ID:KxBCoQee
>>564
お前みたいな素人には分からんよ
566神様仏様名無し様:2011/04/19(火) 23:59:35.79 ID:gmBYbXS+
>>564
非難されないから監督にしたほうがいいと理解できないね。
昨日からずっと言ってるけどアホですか?
567神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 00:06:29.35 ID:oI3QkXSw
非難されないキャラクターは得がたい
こういうのは誰にも真似出来ない強力な武器
技術的な選手指導はコーチに任せればよい
568神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 00:16:38.17 ID:EB9UEzv2
斎藤が人柄がいいのはわかるけどね。
でも監督になったら誰であれ非難される。
569神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 00:43:30.81 ID:iczqWP73
巨人内部に斎藤監督案はほぼ全くないだろうが、
もしあっても開幕前に心労で休養というオチになりそうだな。
投手コーチ斎藤は現役時と違ってイライラも多いらしいよ、記事によくあるけど。
570神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 00:46:55.20 ID:oI3QkXSw
それは今の巨人がカスという事だろう
視聴率20〜30%時代の大エースだからな
原や堀内というセンスの悪さが今の巨人の現状
571神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 00:49:13.87 ID:oI3QkXSw
>>524
それは槙原だろ
572神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 07:18:47.72 ID:awNHInRZ
原は川上系の監督だから地味だけど安心して見られる野球をする。
長嶋系の堀内は…
次は吉村監督川相ヘッド斎藤投手コーチだ。
その次は高橋由阿部あたりだろう。
573神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 13:26:38.82 ID:IbNkkT/H
去年の斎藤は1軍の投手コーチになって叩かれまくってたが?
結局、結果がでなけりゃ誰であれ叩かれる、人柄なんか関係ない
むしろノミの心臓といわれてた位だから監督には向いてないだろう
まだ強烈に叩かれまくって藤田にスパルタ教育された桑田の方がマシ
574神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 14:09:33.87 ID:XZn7kWXg
斎藤桑田は向いていない
槙原が1番向いている

吉村は問題起こしたから監督になることはない
575神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 17:34:28.09 ID:IbNkkT/H
10年後、元巨人勢で固めたどっか他球団

監督       槙原
ヘッドコーチ   桑田
打撃コーチ    松井
投手コーチ    上原
守備、走塁コーチ 仁志

意外によさそうな面子じゃね?槙原以外巨人に戻る事はないだろうけど
576神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 19:13:05.43 ID:5vj0f9WQ
>>573
桑田は厳しい指導を否定しているし、
勝ちより選手の将来を優先した野球がベストとコメントしている。。それにバレンタインや星野といった熱血監督を批判しているからな。
577神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 21:24:20.07 ID:ec0IZ0XF
>>573
全然叩かれてないよ、君
578神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 21:25:32.17 ID:ec0IZ0XF
>>576
斎藤ほどうまくやれなさそうで(賢くないという意味じゃなくて)
斎藤の百倍叩かれそうなのが桑田
579神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 21:32:29.00 ID:VHK2VLnZ
上の方でも監督の話をやったのに、同じ話を繰り返してるだけでいい加減にしろって感じ。

わざと煽って盛り上げようとID変えながら自演してんのがばればれ
580神様仏様名無し様:2011/04/20(水) 21:36:12.76 ID:rVfJwzDR
>>579
煽って盛り上げて叩かないと暇で仕方がないんです

byニート
581神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 12:04:02.02 ID:dGmwmgiL
桑田は監督に向き不向きという以前の問題。
借金問題などが解決しないうちはコーチも難しい。
582神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 19:35:15.39 ID:EV36qDpp
澤村の投球って斎藤、槙原、桑田でいうならどのタイプに近い?
やっぱ槙原かな?
583神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 22:06:18.26 ID:ElzbK8pr
斎藤のサイドスローから
左に流れるスライダー最強
ファンタジーでゲームみたいな感覚
584神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 22:43:43.19 ID:/C6c6Emh
>>581
もうとっくに払い終わってるから安心しろ。
それに奴はプロよりアマの指導をしたがってるから
しばらくはプロのコーチ、監督はしないだろうよ。
585神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 22:53:13.78 ID:Ey1czuyj
しつこい
いつまで続けるの
スルーしてよ
586神様仏様名無し様:2011/04/21(木) 23:30:54.47 ID:ElzbK8pr
桑田や江川は性格的に巨人タイプじゃない
587神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 00:54:29.33 ID:EJm9WcVr
>>585
やめんかバカモノwwwww
しつこいのはお前だ!いい加減しろ この若造が!!!!!
588神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 01:11:06.87 ID:BKlHI7I9
おっさん もちつけ
>>585は精神異常者なんだから相手にすんなって
589神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 19:52:34.00 ID:mEznXH2l
無知で申し訳ないんだがそもそも三本柱ってどの時代から呼ばれだしたんだ?
藤田の時か長嶋の時か分からん。少なくとも長嶋は三本柱って使ってたけど
あと巨人の4番手の筆頭って誰だった?
590神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 21:51:01.68 ID:t3hyNRpH
>>589
宮本
591神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 22:15:30.97 ID:SCcix4l2
>>589
3本柱は1950年代前半、巨人でいえば第2次黄金時代の
藤本、別所、松田が既にオールドファンのあいだでそう言われていた。
他球団の代表的3本柱だと阪急黄金時代の梶本、米田、足立を思い浮かべるだろう。

>あと巨人の4番手の筆頭って誰だった?
川上時代だと70〜74年が渡辺秀、関本あたりか。
もっとも渡辺秀は高橋善とのトレードで73年に日拓へ移籍したが、
70年のノーノーとアトムズ専門が強烈な印象を残しているが・・・合掌。
第一次長嶋〜第二次藤田政権前半は加藤初で決まり。
592神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 23:30:50.81 ID:mEznXH2l
>>591
書き方が悪くてすまない
斎藤、槙原、桑田が三本柱と呼ばれだしたのがいつ頃かなと思ったんだ
でも三本柱ってのはそんなに大昔からあったんだな

>>590
やっぱ宮本か、貴重な左腕でいい投手だったな
593神様仏様名無し様:2011/04/22(金) 23:46:36.69 ID:t3hyNRpH
斎藤、槙原、桑田が三本柱で最も有名だろう
投手界のON砲だ
プロ野球史上最高視聴率リレーだしな
594神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 00:36:50.55 ID:H/fTXqgg
斎藤、槙原、桑田が三本柱っていう呼ばれ方で定着したのは長嶋復帰以降じゃないか。
10.8のリレーで認知された部分も大きかったような。
藤田時代にも呼んでた人がいたかもしれないけど、少なくとも一般的じゃなかった。
595神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 00:44:44.84 ID:urwZk00X
とにかく活字になる人だからね、ミスター長島は
原なんて活字にもならんし、クロマティの著書では集中攻撃でケチョンケチョンだし
落合にもルーキー時代から馬鹿にされ続けてるし、
一体何が取柄なんだ?
596神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 00:48:16.13 ID:urwZk00X
ノムにも、「ここ(巨人)はピッチャーのチーム」って言われてたし
597神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 01:17:26.71 ID:6mjQnvks
>>595
鯖はさかなへんにブルーw
現役時代は日テレ越智アナの球宴インタビューに
「夢のドリーム」発言だもん
598神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 10:37:51.63 ID:VIH4ISC0
>>589
やっぱり89年だと思うけどな。
599神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 10:48:29.64 ID:tkm6c6ia
>>598
89年ってたしか三人とも好成績だった年だったかな?

そういや昔ノムが巨人は球が速いの多いってぼやいてたけど
昔のスピードガンでコンスタントに140中盤出てたって事は
今のスピードガンで神宮で投げれば三人とも150k超えてたかも
日ハムの斎藤ですら150k超える球場だし
600神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 17:02:27.27 ID:T6NzPx78
宮沢りえが川相のファンで
西田ひかるが斎藤のファンで
松たか子が村田のファンだった
601神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 19:54:27.94 ID:VIH4ISC0
>>595
第1期藤田・王時代はやたらに原は活字になったよ。
たいてい否定的な内容。
原と江川はいつも叩かれてた。


602神様仏様名無し様:2011/04/23(土) 19:58:58.95 ID:T6NzPx78
クロマティは「さらばサムライ野球」では
原を10回ぐらいけなして、斎藤や桑田や江川をそれぞれ3回ぐらい褒めてる
603神様仏様名無し様:2011/04/24(日) 12:38:25.03 ID:6e7O1LSd
原や江川は散々叩かれた。
桑田もいろいろ叩かれた。
ただ3人とも叩かれた頃の方が成績が良かった。
やはりプロは叩かれてナンボだと思う。
江川桑田はもう叩かれる世界には戻ってこれないだろうが
残った原は最後まで叩かれることにやりがいを持って欲しいと思う。
604神様仏様名無し様:2011/04/24(日) 14:27:51.75 ID:C1IWdQNg
>>603
一場や那須野みたいに叩かれてそのままって投手の方が圧倒的に多いけどな
605神様仏様名無し様:2011/04/24(日) 20:16:41.56 ID:NnSO0byi
原はそれなりに巨人の4番の重責を果たしていたが、
あまりにもONと比較され続けて気の毒なくらいだった。
ただ、チャンスに弱い、大砲に見えない、ホームラン数が少ないと
世間が言う事例は否定出来ないイメージはあったが。
江川、桑田が叩かれまくったのは入団のいきさつと認めざるを得ないな。
江川と桑田の入団は社会現象にもなり、巨人ファンの激減、読売新聞の不買運動を引き起こしたし。
江川事件から10年経たないうちの桑田入団は更なるイメージダウンを指摘されたりと
王巨人を取り巻く環境は厳しすぎて当時は巨人ファンと口に出すだけで
一種の差別的な視線を向けられた人も多かった。
せめて清原を入札し、失敗後に桑田指名するか競合になったが、
長富か伊東で行ったほうが王巨人の寿命も伸びたかもしれない。
606神様仏様名無し様:2011/04/24(日) 20:39:29.00 ID:GyJMM1iq
原が頼りない4番打者というのは巨人じゃなくても言われてた
ビートたけしは、原が3番か5番を打つぐらいじゃないと巨人は優勝できないと言い切った
今の巨人なら正直、原程度の4番で十分なわけだが、
当時はプロ野球中継全盛期

打撃の神様、赤バット、弾丸ライナー、テキサスの哲、
ボールが止まって見えたという背番号16から始まった
巨人の4番イコールプロ野球界の4番という
絶対的な権威を崩壊させた人物として、原じゃなくても叩かれたのは否めない
門田、落合、山本浩二、清原、ブーマー、掛布でも
成績以外の面で叩かれてたよ、もし当時の巨人の4番ならね
松井でも外見的な問題で真の巨人の4番だったとは言えるかどうか
607神様仏様名無し様:2011/04/24(日) 20:45:37.21 ID:GyJMM1iq
>>605
江川、桑田の入団はファンより強烈な「アンチ巨人」を生んで
プロ野球中継の視聴率は隆盛を極めた
今は巨人ファンが減ったというより、アンチ巨人がいなくなった
608神様仏様名無し様:2011/04/24(日) 21:37:16.46 ID:zYlEqU0l
>>605
江川事件の79年〜80年は野球好きの俺でさえ巨人戦は見る気がしなかった。
80年はやや持ち直したが、それでも東京12CHや独立局の大洋、阪神、ヤクルト戦をばかり見ていた。
追い打ちをかけるような長嶋解任。その2週間後の王引退。
しかしドラフトでの巨人・原指名と翌年の開幕ダッシュがきっかけで再び巨人戦メインで視聴することになった。
巨人が81年に江川と原の活躍で優勝→日本一達成がなかったら、
野球人気は下火の傾向を辿っていたと思うのは言い過ぎか。


609神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 03:48:35.86 ID:dzr9MjfH
今までの巨人の投手って各年代にタイトルホルダー、沢村賞投手がいたんだよな
江川、西本、斎藤、桑田、上原の5人はタイトル総なめしたけど
今の巨人の投手だとその辺物足りないんだよな
610神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 07:10:26.65 ID:aAKdMpx0
西本、桑田はタイトル総ナメしていないだろ。
桑田に至ってはし最多勝すら獲っていないし。
611神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 08:00:55.41 ID:FeUaYTVc
西本の最多勝は中日時代のもので巨人時代にはない。
612神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 18:08:20.47 ID:vOYBn6RZ
最多勝・勝率はどうでもいいタイトル
613神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 18:40:43.01 ID:/MSqXU29
江川は沢村賞獲ってないんだよなあ
614神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 18:52:16.33 ID:aAKdMpx0
最多勝こそ最高のタイトルだ。
勝率も13勝以上を対象にしてから価値は上がった。
防御率はたまに?的な選手が獲得するので対象を200イニングにするべきだと思う。
615神様仏様名無し様:2011/04/25(月) 20:58:22.80 ID:12om9NX2
>>613
81年当時は「入団時のいきさつと品格の無さが災いした」
と報じた夕刊紙もあったほど。
品格の無さとは巨人入団記者会見の発言だろう。
正直、あれは報道陣をあまりに馬鹿にし過ぎた。
616神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 10:59:18.00 ID:1hDmIH4j
いろいろ言われているがルーキー沢村は間違いなく斎藤雅以来のエースになるだろう。
モノが違うと思う。
617神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 13:39:16.06 ID:9bFdCUmC
沢村はフォームに品がない。
唐川みたいに綺麗なフォームなら魅力あるけど。
618神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 14:43:33.04 ID:1hDmIH4j
きれいなフォームには威圧感がない。
タマにキレがあるときは通用するがなくなったら惨め。
晩年の桑田がいい例だし、野茂も引退間際ではフォームがすっかりおとなしくなってしまった。
619神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 20:46:04.43 ID:F7p6lOLV
21年前の4月に当時としては強打であったドラゴンズ相手に

完封目前の香田が間違えて落合に本塁打はされたが他は完璧
斎藤も完封、木田も間違えてヒット2本で1点失った以外は完璧
という内容の三連戦があり、これは槙原桑田がいなくても、
斎藤木田香田だけで優にリーグ制覇可能を感じた記憶がある。

ちなみにその年の雅樹はタイガース相手に3完封、成績は45イニングスを投げて自責点3で5連勝だった
620神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 20:52:08.46 ID:F7p6lOLV
90年雅樹対タイガース打者対戦成績

和田15-7
八木11-1
岡田18-2
パリッシュ6-0
大野12-0
田尾10-0
621神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 20:53:37.71 ID:1TABh9m6
キチガイニート何度もageるなよ
622神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 20:54:46.49 ID:F7p6lOLV
90年雅樹対タイガース打線

153-19
623神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 21:15:55.37 ID:VNEufEMC
>>616
なるわけないだろ
せいぜい上原レベル
624神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 21:24:49.01 ID:hnTJYR2Z
>>621
やめんか大バカモノwwwwwwww
625神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 22:17:09.99 ID:1hDmIH4j
上原レベルでも大したもんだと思う。
事実、上原以降はエースと呼べる投手はいない。
沢村はエースに成りうる素材だ。
626神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 22:19:20.28 ID:+pbAHTKP
>>623
今の投手陣みてると上原レベルになってくれるだけでも十分だな
627神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 22:21:57.76 ID:VNEufEMC
巨人のエースは代々球界のエースだからな

沢村、スタルヒン、別所、金田、堀内、斎藤

上原では4番・原みたいなものでどうしても見劣りする
628神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 22:51:14.66 ID:fprHJR4a
>>627
江川と上原は球界を代表するエースでしょ
629神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 23:02:31.84 ID:VNEufEMC
球界のエースと
球界を代表するエースでは全然違う
630神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 23:25:25.48 ID:fprHJR4a
>>629
違うんだ
どっちが上なの?
631神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 23:33:34.44 ID:iILtg/r4
球界のエースの方が上でしょ
632神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 23:35:50.60 ID:vhp3RUt7
616 :神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 10:59:18.00 ID:1hDmIH4j
618 :神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 14:43:33.04 ID:1hDmIH4j
625 :神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 22:17:09.99 ID:1hDmIH4j


1日いるニート
深夜もわざとにage続けるニート
633神様仏様名無し様:2011/04/26(火) 23:44:32.45 ID:fprHJR4a
>>631
それじゃ
江川と上原は球界のエース
634神様仏様名無し様:2011/04/27(水) 00:10:38.97 ID:4E3UI2C0
>>632
やめんかキチガイwwwwwwwwwww
635神様仏様名無し様:2011/04/27(水) 03:27:49.26 ID:mAiVx7Hf
沢村って入來や河原、木佐貫レベルだと思う
636神様仏様名無し様:2011/04/27(水) 06:15:33.78 ID:7W2VNYQg
桑田は結局カーブ投手だったのか
637神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 21:32:32.99 ID:nB7lU4Iz
478試合890打席192安打.216 
7本塁打79打点

桑田の打撃成績、改めて見るとスゴイ・・・。
638神様仏様名無し様:2011/04/29(金) 21:33:46.76 ID:hPaCb7yU
ハートキー、タラスコ、バトルに打ち込まれた雑魚ピッチャー達かw
639神様仏様名無し様:2011/04/30(土) 02:05:38.12 ID:ofWxC4X3
1993〜1994年頃は桑田と今中の投手戦が多かったな
まああの頃が二人とも全盛期だった訳だが
640神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 00:32:49.20 ID:8vCyd7Bc

NHK 藤田

日テレ 金田 堀内 江川

TBS 槙原 桑田

フジ 別所 斎藤


三本柱は日テレには行かなかった
日テレは長嶋親派しか入れないのかな
原・水野なんかは例外としても
641神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 00:44:37.61 ID:8vCyd7Bc
桑田はTBSというわけではないか
642神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 01:55:45.89 ID:xGuPtn6z
>>640
別所は最初の解説者時代(1966〜67)はTBS。
水野も引退後はフジ&ニッポン放送だった。
桑田は解説者というよりゲストタレント扱い。
今年未登場の原因は楽天監督の圧力?
643神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 02:21:10.05 ID:WO/m2YNH
オープン戦で普通に解説やってたし関係ないっしょ。
基本解説桑田は日テレメインで、東京ドーム使えない関係もあって
日テレの中継自体がここまでほとんどないんだし。
644神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 17:28:51.73 ID:njKX6cX0
桑田△
645神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 17:52:43.45 ID:mdyeptg2
     斎藤   桑田   槙原
87年  0勝   15勝  10勝
88年  6勝   10勝  10勝
89年 20勝   17勝  12勝
90年 20勝   14勝  9勝
91年 11勝   16勝  9勝
92年 17勝   10勝  12勝
93年  9勝   8勝   13勝
94年 14勝   14勝  12勝
95年 18勝   3勝   11勝
96年 16勝   0勝   6勝
97年  6勝   10勝  12勝
98年 10勝   16勝  6勝18セーブ
646神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 19:12:30.44 ID:yj7oFLWK
>>645
93年の桑田と斎藤に何があったんだ?
647神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 20:30:59.99 ID:/ojM+Rui
>>646
あんたリアルタイムで見ていて知らんのか?
にわか巨人ファンじゃろ?
あの年は桑田絶不調。
斎藤は福岡ドームの横浜戦で肩の違和感を訴えて
7月18日まで一軍登板がなかったんじゃろうが!
648神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 21:41:51.54 ID:J/PRHSII
93年は巨人前代未聞の貧打線でした
649神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 21:51:12.15 ID:mdyeptg2
チーム打率230ぐらいだっけ
650神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 22:27:13.23 ID:VQd9KRRO
打率.215 打点53

こんなのが主砲だったよな。
651神様仏様名無し様:2011/05/02(月) 23:28:08.62 ID:qAydAVRm
この時期の悲惨な打線が後の四番打者乱獲に繋がるという・・・
652神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 01:23:11.22 ID:CSZYLxpn
>>650
バーフィールドは肩はめちゃくちゃ強かったね。
しかし当時の巨人に、ブルージェイズ栄光の80年代「史上最高の外野手トリオ」のうち2人、
バーフィールドとモスビーが所属してたんだよな。
モスビーは93年ケガでほとんど試合出てないが・・・
93年はちゃんと働いたのは2番の川相だけだった。その川相も3割打ってないというw

653神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 01:48:38.82 ID:G/25l5bb
センターの深い位置からホームまでダイレクト返球してたね
ヤクルトがバーフィールドほしがってたんだよな巨人首になったとき

654神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 14:46:03.96 ID:kBbqkLpt
それは野村監督が欲しがったってこと?

翌年は3本柱大活躍で優勝するけど、ジョーンズっていうピッチャーもローテーション
入って頑張ってくれた。
655神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 15:20:26.77 ID:PakIfDux
そういや三本柱全盛期の時代に野手でタイトルとった人いたっけ?
いくら投手力のチームとはいえ何度もリーグ制覇してたんだから
一度くらい誰かとってるよな?

これで誰もとってなかったらどんだけ三本柱が凄くて野手がひどかったって話だよ
656神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 15:43:03.31 ID:XZWpk7Aj
ノムさんは点が取れなくて勝ったチームと94年頃には盛んに言っていたな
巨人の投手陣よりうちの選手は何枚も格下やとも
657神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 18:28:59.14 ID:6VpCyM2x
>>654
守備は申し分ないし、打撃は荒いけど長打力はあるから
7番くらい打たせる分には十分戦力になるってことで(後の8番ミューレンみたいな使い方)
ノムに評価されて、一度はヤクルト側から獲得が発表された。
結局メジャーからのオファーがあったことでご破算になったけど、
飯田との右中間実現してたらかなり強力だっただろうな。
658神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 18:32:06.10 ID:XZWpk7Aj
評価

エース 沢村5 スタルヒン4 藤田3 別所3 金田3 堀内4 江川3 桑田2 斎藤4 上原3

4番   中島4 川上5 長嶋5 王5 原3 落合4 清原1 松井4 ラミレス4
659神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 18:33:38.01 ID:XZWpk7Aj
>>657
ノムは巨人クビの落合も獲りにいってるし
660神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 19:53:40.37 ID:6VpCyM2x
そういや原の引退時にもノムは
まだやれるし、ウチなら8番空いてるみたいなこと言ってたな
661神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 20:01:11.72 ID:XZWpk7Aj
>>660
究極の皮肉だな
662神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 20:38:08.75 ID:FvvhPghD
野村って藤田〜長嶋時代の巨人をやたらと皮肉ってたね。
663神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 20:44:00.17 ID:XZWpk7Aj
野村も藤田だけには逆らえないし73番をつけたのも目標の証明
藤田最大の功績である斎藤にだけは何も言えなかったし
長嶋や落合は叩きまくったのに
664神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 21:33:32.88 ID:G/25l5bb
巨人を皮肉ってヤクルトを注目させる狙いだったらしいけどね
藤田には敬意払ってたよ あんだけの投手陣作ったし
665神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 22:04:59.21 ID:IQjullhA
>>664
そうかなぁ?
91年か92年に巨人の継投失敗でヤクルトが逆転勝利した時なんか
「強いものが勝つなんて一体誰が言ったんだ。うちは発展途上でも勝ったが」と
嫌味たらたらだったのを覚えているが。
666神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 22:07:45.38 ID:XZWpk7Aj
藤田はキャラ的にいじれないタイプなんだよな
長嶋にはあれだけ言えた野村でも
667神様仏様名無し様:2011/05/03(火) 23:51:19.10 ID:X5crvbca
>>655
クロマティが首位打者獲ったときあったはず
吉村がケガしなかったらもうちょっと打線はましになってたかも・・・
668神様仏様名無し様:2011/05/04(水) 23:04:56.53 ID:aSZNGnEq
>>655
チームの強さと打撃のタイトルってのは実はあまり関係ないんだよな。
むしろ弱いチームの打者の方が自由に打てる分、タイトルには近かったりする。
清原がタイトル取れなかったのが強いチームにいたからだ、と言えばわかるだろ。
669神様仏様名無し様:2011/05/04(水) 23:43:46.14 ID:NfcbEJJ7
とはいえ強いチームでタイトルとった野手もやっぱりいる訳だし
早い話あの頃の巨人に一流の野手はいなかったって事じゃない
吉村が怪我さえしなければ4番原の暗黒時代もどうにかなったかもな
670神様仏様名無し様:2011/05/04(水) 23:51:16.15 ID:uLl7kfaU
>>668
清原の巨人移籍1年目、チームはずっと5位で本人も酷かったもの
671神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 00:11:53.11 ID:nGcUAZJN
結局、清原と吉村については、たらればの話になってしまうな。
吉村は世渡りという別の意味での天才ではあるが、
一時期原より上の年俸を勝ち取ったこともあるし。
672神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 01:25:14.97 ID:bDucSvDV
巨人2000投球回

3057 中尾硯志(輝三)
3045 堀内恒夫
2925 別所毅彦
2761 桑田真澄 ←
2485 槙原寛己 ←
2375 斎藤雅樹 ←
2353 藤本英雄
2245 スタルヒン(須田博)


巨人3000塁打+四死球

8366 王 貞治
5381 長嶋茂雄
4367 川上哲治
3983 柴田 勲
3899 原 辰徳
3546 松井秀喜
3141 高橋由伸 *2010年まで


@抑えは先発出来ない投手がするもの、1回を0点に抑えるだけでセーブになる
A5回投げて勝利投手と完投勝利では、値打ち違い過ぎる
B逆に9回投げて味方の援護無しに敗戦投手になるケースもある
 (内容が悪くて最後まで投げる事なんてそうそう無い)
C安打数で優劣を決めるなら、ホームランバッターが不利になる
 (四死球が多い強打者も同じく不利になる)
673神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 01:26:19.50 ID:bDucSvDV
巨人2000投球回

3057 中尾硯志(輝三)
3045 堀内恒夫
2925 別所毅彦
2761 桑田真澄 ←
2485 槙原寛己 ←
2375 斎藤雅樹 ←
2353 藤本英雄
2245 スタルヒン(須田博)
2075 西本 聖


巨人3000塁打+四死球

8366 王 貞治
5381 長嶋茂雄
4367 川上哲治
3983 柴田 勲
3899 原 辰徳
3546 松井秀喜
3141 高橋由伸 *2010年まで


@抑えは先発出来ない投手がするもの、1回を0点に抑えるだけでセーブになる
A5回投げて勝利投手と完投勝利では、値打ち違い過ぎる
B逆に9回投げて味方の援護無しに敗戦投手になるケースもある
 (内容が悪くて最後まで投げる事なんてそうそう無い)
C安打数で優劣を決めるなら、ホームランバッターが不利になる
 (四死球が多い強打者も同じく不利になる)

674神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 10:33:35.20 ID:6A9I8pJb
>>658
別所と堀内の評価が逆。別所の方が上。堀内は斎藤以下
675神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 10:36:42.39 ID:bDucSvDV
>>674
投高打低も考慮しないと
6764番で10試合以上:2011/05/05(木) 12:24:15.52 ID:bDucSvDV
51 川上 南村
52 川上
53 川上
54 川上
55 川上
56 川上
57 川上
58 長島 川上 与那嶺 宮本
59 長島
60 長島
61 長島
62 長島  王
63 長島  王
64 長島  王
65 長島  王
66 長島  王
67 長島  王
68 長島  王
69 長島  王
70 長島  王
71 長島  王
72 長島  王
73 王  長島
74 王  長島
75 王  末次
76 王
77 王  張本
78 王  張本
79 王  シピン 張本
80 王
81 中畑 ホワイト トマソン
82 中畑 ホワイト  原
83 原  スミス
84 中畑  原
85 原  中畑/クロマティ
86 原  クロマティ
87 原  クロマティ
88 原  クロマティ
89 原  クロマティ
90 原  クロマティ
91 原
92 原  駒田
93 原  吉村 バーフィールド
94 落合
95 落合
96 落合 松井 マック
97 清原 広沢 石井
98 清原 松井
99 マルティネス 清原 高橋
00 松井
01 松井
02 松井
03 ペタジーニ 清原 高橋
04 高橋 小久保
05 小久保 清原
06 李
07 李 小笠原 阿部
08 ラミレス 高橋
09 ラミレス
10 ラミレス
677神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 13:35:23.65 ID:zSfZ1sgm
>>674
別所と堀内、監督としてのレベルは同格だと思う
6784番で10試合以上:2011/05/05(木) 13:45:37.67 ID:bDucSvDV
評価(修正)

エース 沢村4 スタルヒン4 別所4 藤田3 城之内4 堀内3 高橋3 小林3 江川3 西本3 桑田2 斎藤4 上原3 内海2

4番   中島4 川上5 長嶋5 王5 中畑4 原3 落合4 清原1 松井4 ラミレス4
679神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 14:13:57.63 ID:nGcUAZJN
>>677
「監督として」なんてここでは問われてない。

あと、>>678の修正版評価でさえも人格込みだなこれは。
680神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 14:20:15.29 ID:bDucSvDV
川上5 長嶋5 王5 

この3人を5にする時、他の全野球人が4以下になる
681神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 16:23:05.24 ID:ZlgR3tja
>>678
桑田と内海が同じ2とかありえない、桑田が2なら内海は1だろが
あと斎藤は桑田より上なのは間違いないが
登板回避、日本シリーズ、投球回数から考えるとエースとしてなら2も差はない
682神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 16:26:36.53 ID:bDucSvDV
斎藤は本当は5にしたいが、川上・長嶋・王を6にするわけにはいかんだろ
桑田は槙原と同じでこのリストに入れるのも躊躇したぐらい
683神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 16:31:25.51 ID:nGcUAZJN
まあでも桑田はあんなボロボロの野球人生で、
斎藤と通算勝利数がさほど変わらないというのもある意味凄いな。
てっきり130〜140勝くらいの実績だと思ってたぞ桑田は。
684神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 16:34:25.61 ID:ZlgR3tja
>>682
ならこんな主観だらけの評価ゴミ同然だな、内海が入ってる時点でおかしい
チラシの裏にでも書いて自己満足に浸ってろ
685神様仏様名無し様:2011/05/05(木) 16:35:14.35 ID:bDucSvDV
>>684
内海以外にしても誰か入れなきゃいけないだろ
歴代エースなんだから
686神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 00:32:41.69 ID:XQIlFZ6k
シーズン二桁勝利回数
斎藤 9回
桑田 10回
槙原 9回
687神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 10:39:52.53 ID:Ocf7kVBF
>>678
中畑4て時点でハア?だな。
688神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 20:40:42.21 ID:ATErJOml
>>687
bDucSvDVは斎藤ダルビッシュどちらが凄いかスレでも同じ表張ってたな
桑田を下げまくりだったし斎藤信者じゃねーの?
689神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 21:12:43.27 ID:IAMThsw2
斎藤ヲタではないよ
3本柱より上の世代の巨人ファンの人
揉めさせたいのか盛り上げたくてやってる
スルーしたほうがいい
690神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 22:26:58.60 ID:161fjgCJ
>>686
阪急黄金時代に3本柱を形成し続けた面々だと

米田 18回(75年のシーズン途中移籍時も含めると19回。それも19年連続)
梶本 12回(うち9年連続)
足立 9回
山田 17回(17年連続)
今井 6回
691神様仏様名無し様:2011/05/06(金) 23:02:28.41 ID:3373L/ur
昔は中3日、中2日はざらで、連投やダブルヘッダー連続と今とは登板数は比較にならないけど
数字や実績を見たり聞いたりするだけでも凄さが伝わるね。
昔と今とを比較するのを嫌がる人が多いけど、巨人3本柱は足元にも及ばないような気がする。
692神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 01:40:01.15 ID:E64GccTc
>>690
今日明日は神戸で阪急ブレーブス復活際だな。
76、77年はあのユニフォームが憎たらしく見えたよ。
76年は刺客足立のせいでミスターの日本一胴上げを18年待たねばならなかった。
693神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 01:44:34.45 ID:S8SuDJe5
長嶋日本一
1994年、巨人60周年、読売120周年
2000年、20世紀最後の年にON対決

この2回だけあれば最高
他のチームの優勝の100倍の価値があるんじゃないかな
694神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 17:30:51.15 ID:S8SuDJe5
斎藤、落合が活躍した最後の年が96年
プロ野球黄金時代は、王756号の77年から
メークドラマの96年までの20年間
695神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 18:59:24.65 ID:pTusuwPh
たらればだがもしFA移籍なんてのが存在しなかったら
今頃どんなプロ野球になってたか興味ある
三本柱時代はあんま関係ないけどその後の巨人、阪神、中日はどのくらい優勝が消えてたかな?
696神様仏様名無し様:2011/05/07(土) 22:26:49.03 ID:4ybuvlHK
FAなければ巨人の4番は今も松井だろうな
697神様仏様名無し様:2011/05/08(日) 01:21:22.39 ID:k55Yv3F4
>>695
94年の優勝は落合効果とも言われていた
698神様仏様名無し様:2011/05/08(日) 01:24:06.22 ID:aAqTp/YA
まあ、落合がもっと打ってたら優勝はもっと早く決まってただろうけど、
その代わり10・8も無かったわけだからね
とは言え、落合を獲得しなかったら中日優勝だっただろうから、
ミスターの判断は正しかったという事だ
FA制度は年数というより、これこそ安打数などの一流選手のみに与えられるべきだと思うが
699神様仏様名無し様:2011/05/08(日) 18:19:45.88 ID:MzsmkshJ
それぞれのチームの看板選手がずっといてくれたら
それだけでプロ野球も盛り上がりそうなのにな
それこそ三本柱だって全員高卒生え抜きだからこそあれだけ価値があるんだし

FAなんて正に自分達の手で野球人気を衰退させた様なものだな
サッカーみたいに無数にチームがある訳じゃないのに

とはいえ選手の立場から考えたらやっぱ一つの球団に縛られ続けるのも酷か
何かうまい解決法があればよかったのにな
700神様仏様名無し様:2011/05/09(月) 00:09:37.77 ID:tkdI5AZa
週末の夜のスポーツニュース

日テレに江川、TBSに桑田・槙原

昔はTBSに定岡

やはり巨人は凄いわ

三本柱で王道を歩んでるのは巨人に残る斎藤か
701神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 10:09:56.14 ID:9dohp9ZD
>>646
1993年の巨人の打撃は酷い

どのシーズンにしろ勝利数は投手の働きを観るにはあまり意味が無いけどね
702神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 18:20:01.45 ID:STDXKkZi
94年も大概だよね。前年に続き、チーム内の首位打者は川相で打率は.302
落合が来て松井がレギュラーになって打線の核はできたけどね。

703神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 21:52:13.13 ID:5+tcF8ev
槙原は93年に自己最多の13勝
704神様仏様名無し様:2011/05/10(火) 23:10:04.05 ID:z5IfVbG6
93年の今中と桑田の投げあいがようつべにあったから見たけど
球も切れてるし普通にいいピッチングしてる様にみえるんだけどな
あれでもこの年絶不調だったのか
705神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 00:08:40.75 ID:iDdQN34G
今中が沢村賞獲って、桑田は不調だった年だね。
ちなみに今中は、桑田と投げ合って勝った記憶が無いと引退後語ってたような・・・
706神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 00:55:47.41 ID:0VKJxsTy
オフには結局のところ、新聞辞令で終わったが、
巨人・桑田、広田、吉田修⇔ダイエー・佐々木、岸川、橋本武
というトレード話があったね。
長嶋と根本が画策して成立寸前だったとも報じられたが、、
土壇場でダイエー側が佐々木に代わる外野手の要求をしたことと、
西武に察知されたことでご破算。
結果はかの有名な西武⇔ダイエー間で秋山、渡辺智、内山⇔佐々木、村田、橋本武
といった3対3の大型トレードで成立。
もし佐々木が巨人に来て落合と3、4番を張ったらどうなっただろう。
桑田もダイエーへ移籍していたら200勝したかもしれない?
707神様仏様名無し様:2011/05/11(水) 01:06:52.28 ID:4wd4xhV7
>>706
桑田の場合は結局肘の怪我があったかどうかで200勝達成だったかどうかって話だったからな
元々肘は限界にきてたらしいけど極端にいえばあの試合にさえ投げてなければ
軽症のままオフにジョーブ博士に診断で球威も衰えなかっただろうし

あの頃ダイエーに移籍してたら工藤、武田、吉永、小久保がいたんだよな、
なんかメンバーが数年後の巨人と変わらないw
708神様仏様名無し様:2011/05/16(月) 23:09:47.22 ID:41dEtjp7
age
709神様仏様名無し様:2011/05/16(月) 23:38:48.18 ID:zYpkyjhq
俺は桑田⇔山本昌というバージョンも見た事あるが、冷静に考えれば巨人が18番をトレードする事はねーよ

デマだデマ
710神様仏様名無し様:2011/05/16(月) 23:43:08.50 ID:8+nu2W8o
三本柱で王道は斎藤だけだな

槙原は中日に行こうとしたし、外様TBSの解説で完全に王道から外れた

桑田はあの引き際で完全に王道からは外れた

実は原も、落合や清原らとのトレード話が絶えなかった
711神様仏様名無し様:2011/05/18(水) 02:14:15.87 ID:P+h3I5Sv
>709
堀内も、川上に本気でトレード考えられていたんだ。
18番だからって聖域はないよ。
712神様仏様名無し様:2011/05/18(水) 10:55:31.90 ID:VTVkv8b2
オフは決まって桑田放出の記事が出てたな
西武 秋山 ダイエー佐々木 オリックス松永とか

713神様仏様名無し様:2011/05/18(水) 22:28:59.02 ID:MeWL173x
>>711
第一次長嶋政権の77、78年にもトレードの噂はあった。
結局のところ飛ばし記事で済んだけど、
堀内は長嶋が結婚の仲人だったりと、いわば”身内”。
当時から出されることはないと思っていた。
しかし、ある記事は小林が真のエースに成長したことで
堀内の役割は終えたと論じていたけどね。
まさか江川事件の巻き添えで敵に回ろうとは・・・
俺もショックで2年ほどは巨人戦を見たり聴いたりする気になれず、
もっぱら他チームに浮気していたほど。
714神様仏様名無し様:2011/05/21(土) 11:40:20.79 ID:VwnX92+x
藤田が完投に拘って酷使しなければ、もっと寿命が伸びた。中4日で200球完投とか酷過ぎ
715神様仏様名無し様:2011/05/21(土) 14:20:02.63 ID:lM7HGiTg
しかもいっつもロースコアだから投手のプレッシャーって半端じゃないよな
1点取られたらほぼ負けとか、原を下位に回せる位の打者が一人でもいれば良かったのに
716神様仏様名無し様:2011/05/21(土) 23:04:19.90 ID:lxF7ucQn
外人のトマソン、ホワイト、スミス、クロウが4番になってた
監督も悪いが、頼りなかった原にも責任あり

中島、川上、長嶋、王と巨人の4番は
生え抜きの日本人(王はハーフだが)が代々守り抜いてきた
717神様仏様名無し様:2011/05/21(土) 23:08:01.10 ID:lxF7ucQn
ノムさん『巨人軍論』

「斎藤雅樹、槙原寛己、桑田真澄のあと、名実ともにエースと呼べる投手は見当たらない。
いまは上原浩治がその座にあるのだろうが、私が見るところ、
彼は能力的には充分エースと呼ぶに値するものの、
心理面ではまだその域に達していない。『チームの鑑』になっているとは思えない。」
718神様仏様名無し様:2011/05/23(月) 22:18:10.68 ID:gZeLIiwG
野村が求める「エース」って、昔の「大エース」のイメージだからな。
南海杉浦、西鉄稲尾、中日杉下、国鉄金田、等々。
3連戦頭には必ず先発、2戦目以降もリリーフでもフル回転。
20勝当たり前、下手すら30勝。
分業制の今時、そりゃあなかなか出ないでしょ。
719神様仏様名無し様:2011/05/23(月) 22:31:08.48 ID:Xk4TycrJ
そりゃそうよ
元祖3本柱の梶本 米田 足立と比べたら
今日完投の寺原なんぞアマチュアに毛が生えた程度よ
720神様仏様名無し様:2011/05/26(木) 13:27:28.87 ID:FM0vQT0M
桑田のゴルフ速報
http://www.jgto.org/jgto/WO04020000Init.do?year=2011&tournaKbnCd=1&conferenceCd=69&round=3

現時点
桑田兄弟 最下位1.2コンビ
721神様仏様名無し様:2011/05/26(木) 18:49:21.16 ID:vHC84wU3
私は勉強ぶそくです くわた て 何様ですか
722神様仏様名無し様:2011/05/26(木) 18:50:56.78 ID:v1m5MzmW
デー豚の二の舞にならなきゃいいが
723神様仏様名無し様:2011/05/26(木) 21:36:35.72 ID:KCK2bd9y
>>714
中4日なんて殆ど無いだろ
724神様仏様名無し様:2011/05/26(木) 22:11:36.94 ID:diZ+XAqo
桑田のプロゴルファー転業は成功するか!?

桑田50歳でツアー制覇を夢見る
725神様仏様名無し様:2011/05/26(木) 23:48:01.17 ID:zFjqYmxL
まあ、桑田も巨人出てからワケ分からなくなってるし、
槙原はTBSにずっぽり嵌ってる感じだし
斎藤しかいないな巨人は
726神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 00:00:12.44 ID:9FV75eoq
>>724
無理だよこの歳で格下の二軍ツアーでこれじゃ
まだまだ若いジュニアや一軍から落ちた若いゴルファーが有り余ってるんだから
その中からレギュラー勝ちとって掴むなんて無理無理
プロツアーに本格的に出れば毎週遠征試合だしオッサンには体力ないよ
727神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 00:13:49.48 ID:FlNW6A5a
>>724
必殺シリーズのサブタイかよww
>>726
ま、多少の夢ぐらいは見させてあげましょうよ
728神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 00:18:30.78 ID:C+OhRLo1
しつこい
ゴルフの話は芸スポでやってこいよ
729神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 00:50:21.86 ID:wAYFcf8d
スレ主 ゴルフの話題に嫉妬する
730神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 01:43:23.07 ID:UKrXXpvA
原ぐらいの実力があればあるいはだが 桑田ってうまかったっけ

ってかゴルフしている姿が想像できない
731神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 10:53:32.80 ID:gbeajj3v
そもそも球界内の人付き合いが殆どないからな桑田は。
若い頃も同僚がゴルフだの飲んで歩いたりだのしている間に、
洋画を教材に英会話習得など友達がいないニートみたいな趣味持ってた。
732神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 20:04:26.73 ID:9IdWfTZ1
桑田は優勝旅行でハワイに行っても誰にも相手されず、
結局ガリクソン一家と行動をともにしていた。
ただその頃の方が野球選手としては活躍していた。
後輩(岡島や三沢あたり)とつるむようになってすっかり駄目になった。
理由はわからないがつるまないと不安でたまらなかったのだろう。
積極的に技術論を語りはじめたのもその頃だ。
733神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 20:11:29.49 ID:MrmfTzAh
離婚したカーチャンと姉ちゃんを食わせないといけないから必死なんだな桑田は。
734神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 20:22:38.89 ID:f28cM91H
若くギラギラしてた頃の桑田「東尾さんの投球に憧れる」
老衰してすっかり言い訳三昧の桑田「内角を攻めてまで勝ちたいとは思わない プロの投手がすることじゃない 美学に反する」

だもんな
735神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 21:08:24.20 ID:UvCF+m6O
人を批判して叩く事しかできない負け組みアンチニート
また早朝、昼間、深夜もageて書き込むんでしょうね
736神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 21:24:13.07 ID:A5BS6Z3M
>>735
地獄へ送れ狂ったスレ主
737神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 21:25:31.24 ID:A5BS6Z3M
あんたスレ主の暴言についてどう思う
738神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 21:26:47.99 ID:A5BS6Z3M
スレ主無用
739神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 21:32:52.04 ID:PCYuhzzo
アンチが無用
まったり語りたい
それに、3本柱のスレなんだから他の2人の話もしたいのに桑田だけになるのは迷惑
740神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 21:41:56.22 ID:A5BS6Z3M
斎藤、槙原の話がしたいのは>>739だけじゃなかった
741神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 22:09:32.28 ID:HT6graoG
【ゴルフ/野球】桑田真澄氏、2日連続のメッタ打ち ツアーデビュー戦は通算36オーバーで最下位に終わる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306477747/l50
【ゴルフ/野球】主催者推薦で出場の桑田真澄氏、21オーバーの93と苦難のスタート「こんなに緊張したのは、現役を退いてから初めて」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306398421/38
742神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 22:36:06.61 ID:jAgAWe32
意外と10年後くらいには石川遼と優勝を競いあってたりして
743神様仏様名無し様:2011/05/27(金) 22:44:26.78 ID:uJGQV+Ok
>>742
そんな釣りはいらない
芸スポでも同じ事書いてたね。しばらくして突っ込でしょ
今日は試合がないから、よけいに暇なアンチが必死
桑田とゴルフの話はもういいよ
芸スポでやってこい
744神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 00:26:34.35 ID:+r6Q1Hj3
>>735
いい加減にやめんかキチガイwwwwwww
745神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 09:57:59.14 ID:AxAFGYFM
桑田が今やらなければならないのは野球(指導者)の勉強。
それをさておいてゴルフや講演活動ばかりしているようでは先が無い。
桑田はかつて不動産に嵌って本業の野球すら駄目になりかけたことがあったが
その経験から何も学習していないと思う。
746神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 10:17:54.38 ID:Zi5QuHiV
槙原の全盛期を過ぎたあとの完全試合には凄いというより「おいおい、何だよw」という印象の方が強かった。
747神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 10:25:26.00 ID:UYrauhQ4
いや野球の勉強が必要なのは、悠々自適の生活してる桑田じゃなくて
今現在コーチとして実質機能していない斎藤の方だろ。
桑田は将来指導者になりたいのなら必要なのはむしろ人脈の構築。
野茂は現役時代の無愛想が引退後になって響いてきて、
今は対人コミュニケーションからやり直してると聞いたな。
748神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 10:29:34.83 ID:+n8NnMEz
槙原は
89年前半戦
93年自己最多13勝 防御率もリーグ3位
94年完全試合と日本シリーズ2完投1完封

全盛期過ぎてないよ
749神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 10:30:41.47 ID:+n8NnMEz
斎藤はクレバーだから、コーチより監督向き
原は監督として無能、若手の育成だけしてればいい
750神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 10:50:48.85 ID:AxAFGYFM
>>747
野茂は広島カープの春季臨時コーチを2年連続で引き受けてている。

http://www.youtube.com/watch?v=eX6QLdzzRX0

今年の広島躍進の原動力になっている。
知ったかぶりはやめなさい。
751神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 11:43:49.93 ID:9uY6F3Qi
>>747
桑田は50歳までにプロゴルファーになりたいと会見で発言したわけだが
752神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 11:50:35.68 ID:+n8NnMEz
桑田はもう巨人復帰は無理だろ
本人も望んでいないし
753神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 12:36:54.76 ID:UYrauhQ4
>>750
それ、野茂とノムケンがアマ時代に知り合いだったからだよ。
野茂は桑田と違って個人的な人付き合いはあったみたいだし
(吉井に競馬の見返りにフォーク教えたりもしていた)
桑田と違って自分を変えようという意欲も一応あるんだろうな。
解説聞いた限りではとても変わったと思えないが・・・。

桑田は・・・野球は好きだけど野球界は嫌い、という感じじゃないか。
野球の指導はしてみたいが嫌いな連中と一緒にはいたくない、みたいな。
754神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 12:56:55.16 ID:tlKylFBZ
上で指導者の話はでたのに、何度もも繰り返して

いい加減にしつこい やめろ痴呆老人

755神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 13:57:15.84 ID:AxAFGYFM
野茂が無愛想なのは対マスコミだけで人付き合いは多い。
ソウルオリンピックメンバー(古田、ノムケン、潮崎、与田、佐々岡など)や
近鉄メンバー(大石、金村、吉井、佐々木など)がそれ。
野茂は対人コミュニケーションからやり直しているとは如何なものかと思うw

桑田にオファーを出す仲間はいるのかな?
756神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 14:11:07.68 ID:J0rmUf/H
同じ人なんだろうけど、ここ数日必死に桑田を叩いている人がいるね
ここは3本柱スレなの
はっきりいって迷惑
757神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 15:17:25.30 ID:GJFwgE47
つーか引退後の桑田がこの先どんな人生に進もうが勝手だろ
球界に戻ってくる気がないならそれでもいいじゃないか
なんで仮定の話で人脈とかいいだして叩けるのか不思議でしょうがない

話は変わるが三本柱全盛期はテレビでみれなかったんだが
ストレート以外で三人のウイニングボールってなんだった?
斎藤はスライダーだと思ってるが槙原と桑田はちょっと分からん
桑田は全盛期はカーブじゃなかったような・・・
758神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 15:49:47.85 ID:sjheeuB8
>>757
槙原もスライダーかなぁ
でもストレートあってのことかな
斉藤のスライダーとは質が違うね
桑田も全盛期はストレートに威力があった
内角のストライクゾーンを広く使っていた印象がある。
759神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 15:58:11.83 ID:gIINRQu2
>>758
確かに。
槙原や桑田のストレートは江川なんかよりずっと威力があったなw
760神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:01:47.91 ID:sjheeuB8
>>759
それはないんじゃないの
槙原や桑田は江川さんのストレートとは比較になりません
と言ってるし。
761神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:04:53.01 ID:GJFwgE47
>>758
なるほど槙原もスライダーか
そういや村田真がリードに困った時、斎藤はストレート、槙原と桑田はスライダーっていってたような
逆だったかもしれんが
762神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:05:46.46 ID:3q1W519i
>>760
球史に残る本塁打王の江川のピンポン球みたいに飛ばされる軽〜いストレートが??w
763神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:08:31.93 ID:gIINRQu2
>>760
確かに。
先輩は立てるもんだからな。
それがどんな人格の先輩でも。
764神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:08:35.94 ID:LrJMkcSW
>>758>>760

何度もageないでよ
sageて書き込んで


765神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:13:52.07 ID:QGDEf2r3
槙原の全盛期はホームラン打たれるのめった似なかったからな
伸びは江川ほどじゃないけど押し込む力はあった
766神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:16:25.69 ID:sjheeuB8
>>761
最近、槙原が本を出してるね
「槙原寛己スライダーの魔力と魅力―名手に学ぶプロフェッショナル野球論」
内容(「BOOK」データベースより)
巨人の往年の3本柱、完全試合男・槙原を支えた「真横に滑るスライダー」の全貌。
767神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:21:06.47 ID:gIINRQu2
>>765
ちょうど某スレにタイムリーな書き込みが

177 名前:基本、89槙原に分があるかも :2011/05/28(土) 02:04:51.60 ID:ZTP6H6MW
>>176
【防御率】       【勝敗】
81 江川 2.28     81 江川 20勝06敗 貯金14★  
82 江川 2.36     82 江川 19勝12敗 貯金7
89 槙原 1.79★    89 槙原 12勝04敗 貯金8  

【勝率】        【WHIP】※1
81 江川 .769★    81 江川 .0.94   
82 江川 .619     82 江川 .0.85★
89 槙原 .750     89 槙原 .0.97  

【与四死球率】    【被打率】
81 江川 .1.57     81 江川 .210
82 江川 .0.92★    82 江川 .207
89 槙原 .2.09     89 槙原 .203★

【HldR】※2      【被本塁打率】
81 江川 .833     81 江川 1.011
82 江川 .829     82 江川 1.230
89 槙原 .836★    89 槙原 0.358★

【DIPS】※3      【奪三振率】
81 江川 .3.14     81 江川 8.28
82 江川 .3.60     82 江川 6.70
89 槙原 .2.30★    89 槙原 8.42★

【被本塁打】
81 江川 27本
82 江川 36本
89 槙原 06本★

【防御率傑出率】※4
81 江川 1.43 (82年セの全体防御率 3.71)
82 江川 1.06 (82年セの全体防御率 3.42)
89 槙原 1.78 (89年セの全体防御率 3.57)★

【奪三振傑出率】※5
81 江川 2.74 (82年セの全体奪三振率 5.54)★
82 江川 1.23 (82年セの全体奪三振率 5.47)
89 槙原 2.15 (89年セの全体奪三振率 6.27)

※1 WHIP
1投球回あたりの被安打と与四球
※2 HldR
被安打と与四球など本塁打以外の自分の責任で出したランナーのホーム生還を許さない率
※3 DIPS
守備の乱れや幸運な安打など他者の要素を排除した投手本来の実力を示す 実質の防御率
※4 防御率傑出率
当時の水準レベルからどれくらい突出した防御率であったかを示す数値
数字が大きいほど突出している
※5 奪三振傑出率
当時の水準レベルからどれくらい突出した奪三振率であったかを示す数値
数字が大きいほど突出している
768神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:28:17.11 ID:QAEbqU3y
>>767
こういうデータに強い人って尊敬する。
それともどっかにそういうサイトがあるの?
769神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 16:43:28.75 ID:gIINRQu2
>>768
俺はコピペしただけだからよく分からんけど探せばサイトもあるんじゃない?
ブログでセイバーデータ定期的に出してる人はちょくちょく見る。
770神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 18:38:59.22 ID:+fwhBQQF
桑田ゴルフでダントツ最下位とは…
他の世界を甘くみるな!
771神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 18:52:37.25 ID:+r6Q1Hj3
>>764
何度言ったらわかるんだ
2ちゃんねるはお前が管理してる掲示板じゃねーだろwwww
ageたりsage書き込む者の勝手だろww
運営に通報してやるからな、このキチガイがwwwww
772神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 18:57:12.82 ID:M5EJXjR1
キチガイは何度もしつこく桑田を叩いている人
773神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 19:05:39.01 ID:2QMCMBqz
>>767
GJ。被本塁打率の低さとDIPSの優秀さが当時の無双ぶりを裏付けてるな。
774神様仏様名無し様:2011/05/28(土) 19:25:36.15 ID:GJFwgE47
>>772
そういう基地外は触らないのが一番だな

89年の槙原って最後怪我した年だっけ?
怪我がなかったら槙原の中で最高の年になったのにな
775神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 00:32:44.40 ID:vRoqWz5J
90年の日本シリーズ第2戦で斎藤はフルボッコされたけど、実際問題何か兆候はあったのかな?
776神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 02:15:00.41 ID:IaS2/Ojm
>>775
シーズン終盤不調のままシリーズ突入が原因かと。
それにしても90年は両リーグともシラけたペナントレースだった。
これから盛り上がろうとする夏場に独走されてはね。
当時、交流戦とクライマックスがあれば違う見方もできたんだろうけど。
777神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 02:18:15.33 ID:fT7dReIr
>桑田氏は「本当に疲れた。ゴルフってこんなに疲れるものかと思った。プロのすごさ、大変さを実感した」
>と素直に脱帽した。
>「野球でいえば2試合連続KO。目標の80も出せなかったけど、スポーツをする人間はあきらめちゃいけない。
>また出たい」と、競技ゴルフへの挑戦を誓った。
>50歳でのプロゴルファー転身も「あと7年あるので、自分を鍛えていきたい」と決意は揺るがない。

>表彰式後、日本ゴルフツアー機構の鈴木規夫理事に「また出てください」と声をかけられると
>「ぜひ、お願いします」と即答した。推薦出場は各大会主催者の意向によるが“再登板”の可能性は高い。


どうやら桑田は球界には戻る気ないようだな
778神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 03:11:48.93 ID:u5tR26lF
桑田はどこに向かおうとしているのだろう
779神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 11:07:04.23 ID:8BmSXvUb
だからゴルファーだろw
でもこの年齢からだとシニアツアーになっちゃうんだけど
780神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 12:50:35.36 ID:sdwcmlS1
かつて不動産をナメて大怪我したが今度はゴルフか…
学習できない人間だな。
781神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 12:57:37.64 ID:vrIGJn1x
本当にしつこいなアンチ
ゴルフの話したければ、芸スポいけよ
ここは3本柱スレ
782神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 14:30:12.81 ID:SqbcLdEN
>>781
だからキチガイに触るなって
783神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 14:34:38.62 ID:non2avXv
だから三本柱にはならないって事をいいたいんじゃねーの?
桑田はもう戻ってこない
784神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 14:38:34.94 ID:zE/m51gB
球界の盟主、巨人様で威張りまくっていたから、ゴルフくらい簡単にこなせると思い上がっていたのだろうな。
785神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 15:06:48.20 ID:LZ7wzMz3
何度もageるなキチガイ

本当にしつこいね
粘着してわざわざ深夜を狙ってageて書き込み

明日は、月曜ですからニートさん
786神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 15:55:25.53 ID:GQPwCsNY
>>785
お前を通報する
787神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 16:07:01.47 ID:VipZntJa
通報しても、上げて叩いてる方が荒らしと見なされるけどね
3本柱スレなんだから、桑田の話はもういい。
別の話がしたい。>>767のデーターで斎藤のはない?
788神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 17:39:22.56 ID:LAeqtA9n
> 10 :仕事人 :2011/05/29(日) 16:02:46.31 HOST:358150002050103 w22.jp-t.ne.jp
> sage強要など、一個人の公私混同スレッド化しているので以下のスレッドの削除を要請します
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1282402224/

  ∩∩馬 鹿 な 削 除 依 頼 待 っ て る よ ! V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄通りすがり⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、のミッ /~⌒    ⌒ /
   | 削除  |ー、 a013.ap. / ̄| チョン //`i 消去  /
    |明王★ | |plala.or/ (ミ   ミ)  |マン☆ |
   |    | |.jp    | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
削除要請/整理板にて24時間かじりついて馬鹿依頼に嘲笑でお応え致します。
789神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 17:54:33.27 ID:+GlO/+pM
>>788
笑ったww
790神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 18:50:10.93 ID:22bSUCOi
こちらもたまに見にくる3本柱より上の世代の巨人ファン
そのぐらいのことでスレッド削除とは


【投手王国】江川卓 西本聖 定岡正二 加藤初
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1303131278/l50
こっちは俺が立てたスレなんだけど
ちょいちょい3本柱や堀内の話もでてるから、こっちが削除されたらこっちで一緒に語ろう
次ぎ立てるときは、巨人投手総合スレみたいな感じでたてるから、ageても大丈夫
投手全体で語れば、1人の選手だけ中傷はなくなるから
791神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 19:17:27.32 ID:Oa8QSokR
桑田の今後予想
 ゴルフで失敗、自己破産
→しばらくしてPL学友松山に誘われてオリックス投手コーチ就任
→成績不振で松山とともに退団、しばらくして韓国プロ野球投手コーチ就任
→1年で退団、帰国。巨人OBの肩書きを使い健康食品販売の宣伝マン兼タレントになる
→2度目の自己破産、表舞台から姿を消す
792神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 19:28:08.26 ID:PatY/9F2
しかし、三本柱ほどの選手でもなかったが、4番バッターだったというだけで、
長嶋の後継者になり損なった(というより、なれる方がおかしかった)奴が
のうのうと注目されなくなった巨人で長期政権だもんな
昔だったら、この程度の人気で巨人の監督なんて務まらんよ
藤田、堀内がやったんだから、斎藤が監督にならなきゃ嘘だよ
槙原・桑田は完全に王道から外れて修復不可能
793神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 20:25:25.74 ID:BAzsQ4Gc
>>792
いや、、斎藤よりは流石に原の方が人気も華もあったろ。
三本柱の中でも実力一番なのに扱いは一番地味じゃなかったっけ?
794神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 20:36:42.72 ID:PatY/9F2
>>793
いや、シーズンオフのテレビ出演は最も多かったよ
批判というか文句の付け所が無い人だったから
負けてもいつもの斎藤で性格的に批判されるタイプじゃなかったから
原は華も人気も無い、頼りない、批判ばかりされていたというイメージ
最初の3年間だけでしょ
華も人気もあって弱肩以外は批判も少なかったクロマティとは対極にいた
795神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 20:56:44.80 ID:SqX9CGXL
原は人気も華もピカイチだろw
原辰徳の野球盤は当然としても、
原辰徳のアイスまであった。
796神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 20:58:28.72 ID:PatY/9F2
原は監督向きじゃないな
797神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 21:12:06.73 ID:sdwcmlS1
入団3年目までの原人気は凄かったよ。
CMはコンスタントに4,5本出て年俸の10倍近い金額(約2億円)を稼いでいた。
3年目に初タイトル(打点王)とMVPを獲得し、
いよいよというところでチーム低迷+原バッシングが始まった。
チームに原のマークを外せる日本人選手がもう一人いたらもう少し話は変わったと思う。
798神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 21:16:18.73 ID:q8RBwmdw
83年頃の週ベ図書館で読んだら
巨人選手だけで50本くらいのCM出てた
それでも一時期より減って人気低下?って特集だった
そりゃ年俸なんてどうでもいいわ
799神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 21:19:49.38 ID:SqbcLdEN
>>790
サンクス、今度からこっち覗く様にするわ
ここは私怨のキチガイしかいねーし
800神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 21:20:25.91 ID:PatY/9F2
巨人はオロナミンCが一流の証明で
三本柱の中で桑田はイメージ悪くハブられてた

中畑メインの後継は確かに斎藤だったよ
801神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 21:23:05.08 ID:PatY/9F2
ホワイト、トマソン、クロマティらが4番打ったんでしょ
巨人の4番を外人にとられちゃ、中畑や原が批判されるのは当然
藤田・王監督には、あくまで日本人4番でいって欲しかった
802神様仏様名無し様:2011/05/29(日) 22:12:29.80 ID:7i3ByNjU
三本柱、ってリアルタイムでそういう言われ方してたっけ?
803神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 00:16:02.45 ID:V5xmNCge
>>802
巨人に限っていえば81年に江川、西本、定岡の3人からそういう言われ方が定着していたな。
他球団だと阪急第一次黄金時代の梶本、米田、足立が3本柱と呼ばれ続けていた。

ところでこのスレについてだが、スレ主なる者が私物化している印象が否めんな。
削除要請が出されているようだが、スレ主個人をアク禁にしてもらえば済むとういう問題でもない。
定番化している桑田批判についてだが、少しのことでも桑田ファンが過敏になり、
相手を罵り、あげくは誹謗中傷レスするというお決まりのパターンが定着しているな。
どのスレにも言えることだが、当掲示板を利用する者にとっては非常に迷惑な事。
桑田を神格化したり叩きたいのならば斎藤、槙原同様に専用スレの設置を要望したい。



804神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 00:27:26.15 ID:C8+ghwTc
桑田ファンが過敏というより、アンチがしつこすぎ。
誹謗中傷レスばかりになるから、専用スレはいらないでしょう。
>>790さんのいうように巨人投手総合スレを立ててもらって次はそこでやればいいよ
それなら過剰にsageも強制しないだろうし
805神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 00:38:45.56 ID:o9S9Bw1C
3スレまでくると話題もマンネリ化して同じ話を繰り返してるだけだから、
宮本や水野とか3本柱以外の同世代で活躍した選手も語れるスレを立ててほしい
だから>>790の意見に賛成
806神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 00:44:20.85 ID:V5xmNCge
>>804->>805
確かに。
自分としては横山、玉井、塩月、香坂など
V9後期〜第一次長嶋政権時にいたマイナー投手についても
語りたいので大賛成。






807神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 02:38:21.38 ID:cYGhSLpL
>>804
つか野球から離れた桑田を執拗に叩く理由が分からん
原みたいに巨人の監督になって低迷してるとか今も野球に関わってるなら批判も分かるが
808神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 07:10:57.95 ID:2w8yoEB8
桑田信者が過激に反応するからだろ。
くだらん話題は流せばいいだけの話。
809神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 08:12:17.09 ID:sXFgNxUH
斎藤が巨人に残ってる分、桑田が好き勝手出来てる
三本柱の誰も巨人に残らないとか巨人的には避けたい事だからな
810神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 09:21:20.34 ID:n7wET+a4
>>787
194 名前:神様仏様名無し様 :2011/05/30(月) 02:37:55.29 ID:EXimjuiK
【防御率】       【勝敗】
81 江川 2.28     81 江川 20勝06敗 貯金14★  
82 江川 2.36     82 江川 19勝12敗 貯金7
87 桑田 2.17     87 桑田 15勝06敗 貯金9
89 槙原 1.79     89 槙原 12勝04敗 貯金8  
89 斎藤 1.62★    89 斎藤 20勝07敗 貯金13
            (翌90年は20勝05敗 貯金15)

【勝率】        【WHIP】※1
81 江川 .769★    81 江川 .0.94   
82 江川 .619     82 江川 .0.85★
87 桑田 .714     87 桑田 .1.06
89 槙原 .750     89 槙原 .0.97  
89 斎藤 .741     89 斎藤 .0.94  

【与四死球率】    【被打率】
81 江川 .1.57     81 江川 .210
82 江川 .0.92★    82 江川 .207
87 桑田 .2.08     87 桑田 .228
89 槙原 .2.09     89 槙原 .203
89 斎藤 .2.13     89 斎藤 .201★

【HldR】※2      【被本塁打率】
81 江川 .833     81 江川 1.011
82 江川 .829     82 江川 1.230
87 桑田 .840     87 桑田 0.693
89 槙原 .836     89 槙原 0.358★
89 斎藤 .871★    89 斎藤 0.551

【DIPS】※3      【奪三振率】
81 江川 .3.14     81 江川 8.28
82 江川 .3.60     82 江川 6.70
87 桑田 .3.16     87 桑田 6.54
89 槙原 .2.30★    89 槙原 8.42★
89 斎藤 .2.98     89 斎藤 6.69

【被本塁打】
81 江川 27本
82 江川 36本
87 桑田 16本
89 槙原 06本★
89 斎藤 15本
811神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 09:36:04.56 ID:n7wET+a4
195 名前:神様仏様名無し様 :2011/05/30(月) 02:38:39.96 ID:EXimjuiK
【防御率傑出率】※4
81 江川 1.43 (81年セの全体防御率 3.71)
82 江川 1.06 (82年セの全体防御率 3.42)
87 桑田 1.65 (87年セの全体防御率 3.82)
89 槙原 1.78 (89年セの全体防御率 3.57)
89 斎藤 1.95 (89年セの全体防御率 3.57)★

【奪三振傑出率】※5
81 江川 2.74 (81年セの全体奪三振率 5.54)★
82 江川 1.23 (82年セの全体奪三振率 5.47)
87 桑田 0.42 (87年セの全体奪三振率 6.12)
89 槙原 2.15 (89年セの全体奪三振率 6.27)
89 斎藤 0.42 (89年セの全体奪三振率 6.27)

※1 WHIP
1投球回あたりの被安打と与四球

※2 HldR
被安打と与四球など本塁打以外の自分の責任で出したランナーのホーム生還を許さない率

※3 DIPS
守備の乱れや幸運な安打など他者の要素を排除した投手本来の実力を示す 実質の防御率

※4 防御率傑出率
当時の水準レベルからどれくらい突出した防御率であったかを示す数値
数字が大きいほど突出している

※5 奪三振傑出率
当時の水準レベルからどれくらい突出した奪三振率であったかを示す数値
数字が大きいほど突出している
812神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 17:58:54.17 ID:2w8yoEB8
桑田の巨人退団後の一連の活動は巨人や原への当てつけのように感じる。
逆に当てつけするなら広岡の如く指導者として打倒巨人を目指すべきだと思う。
まあ無理だと思うが…
813神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 18:08:14.96 ID:9jgjw5Gf
194 名前:神様仏様名無し様 :2011/05/30(月) 02:37:55.29 ID:EXimjuiK
【防御率】       【勝敗】
81 江川 2.28     81 江川 20勝06敗 貯金14★  
82 江川 2.36     82 江川 19勝12敗 貯金7
87 桑田 2.17     87 桑田 15勝06敗 貯金9
89 槙原 1.79     89 槙原 12勝04敗 貯金8  
89 斎藤 1.62★    89 斎藤 20勝07敗 貯金13
            (翌90年は20勝05敗 貯金15)

【勝率】        【WHIP】※1
81 江川 .769★    81 江川 .0.94   
82 江川 .619     82 江川 .0.85★
87 桑田 .714     87 桑田 .1.06
89 槙原 .750     89 槙原 .0.97  
89 斎藤 .741     89 斎藤 .0.94  

【与四死球率】    【被打率】
81 江川 .1.57     81 江川 .210
82 江川 .0.92★    82 江川 .207
87 桑田 .2.08     87 桑田 .228
89 槙原 .2.09     89 槙原 .203
89 斎藤 .2.13     89 斎藤 .201★

【HldR】※2      【被本塁打率】
81 江川 .833     81 江川 1.011
82 江川 .829     82 江川 1.230
87 桑田 .840     87 桑田 0.693
89 槙原 .836     89 槙原 0.358★
89 斎藤 .871★    89 斎藤 0.551

【DIPS】※3      【奪三振率】
81 江川 .3.14     81 江川 8.28
82 江川 .3.60     82 江川 6.70
87 桑田 .3.16     87 桑田 6.54
89 槙原 .2.30★    89 槙原 8.42★
89 斎藤 .2.98     89 斎藤 6.69

【被本塁打】
81 江川 27本
82 江川 36本
87 桑田 16本
89 槙原 06本★
89 斎藤 15本
814神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 18:11:49.30 ID:3kPk9p/T
当時の三本柱は本当に良かった
球史に残る投手陣だった
815神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 18:12:49.73 ID:9jgjw5Gf
195 名前:神様仏様名無し様 :2011/05/30(月) 02:38:39.96 ID:EXimjuiK
【防御率傑出率】※4
81 江川 1.43 (81年セの全体防御率 3.71)
82 江川 1.06 (82年セの全体防御率 3.42)
87 桑田 1.65 (87年セの全体防御率 3.82)
89 槙原 1.78 (89年セの全体防御率 3.57)
89 斎藤 1.95 (89年セの全体防御率 3.57)★

【奪三振傑出率】※5
81 江川 2.74 (81年セの全体奪三振率 5.54)★
82 江川 1.23 (82年セの全体奪三振率 5.47)
87 桑田 0.42 (87年セの全体奪三振率 6.12)
89 槙原 2.15 (89年セの全体奪三振率 6.27)
89 斎藤 0.42 (89年セの全体奪三振率 6.27)

※1 WHIP
1投球回あたりの被安打と与四球

※2 HldR
被安打と与四球など本塁打以外の自分の責任で出したランナーのホーム生還を許さない率

※3 DIPS
守備の乱れや幸運な安打など他者の要素を排除した投手本来の実力を示す 実質の防御率

※4 防御率傑出率
当時の水準レベルからどれくらい突出した防御率であったかを示す数値
数字が大きいほど突出している

※5 奪三振傑出率
当時の水準レベルからどれくらい突出した奪三振率であったかを示す数値
数字が大きいほど突出している

816神様仏様名無し様:2011/05/30(月) 22:19:54.99 ID:Rzchu078
巨人史に燦然と名を残し堀内、高橋一、小林、上原も調べてちょ
817神様仏様名無し様:2011/05/31(火) 00:03:58.58 ID:gYFKkrSt
>>814
それほど球史に残らない原が
川上、長嶋、王というレールに乗っかって今や巨人の監督
そんな事だから巨人人気は地に落ちたのだ
818神様仏様名無し様:2011/05/31(火) 07:07:14.61 ID:YMIdUu4R
巨人人気を落としたのは第一次長嶋政権の江川獲得と
第二次長嶋政権のFA乱獲だろ。
逆に巨人人気を復活させたのは第一次藤田政権。
819神様仏様名無し様:2011/05/31(火) 07:34:38.15 ID:XSeNCAbR
長嶋解任で不買運動、読売新聞は売上を1割落とした
巨人ファンより熱心なアンチ巨人を生んだ
820神様仏様名無し様:2011/05/31(火) 09:18:21.34 ID:SZZO/20p
長嶋を解任したのは成績を考えれば妥当だよ。
821神様仏様名無し様:2011/05/31(火) 11:07:31.89 ID:hWnjRj9G
93年のオフだったかな
槙原がFA宣言するかしないかで
ちょっとした騒ぎになったよね?

長嶋が引き留めるために花束を持って槙原宅を
訪問して説得にあたっていた。


それで槙原の残留が決まり、槙原自身年俸が大幅にアップ
したのだが、斎藤がそれを快く思わなかったらしい。
それでこの二人が少し険悪な仲になった…という話を聞いた
のだが、本当のところはどうなんだろうか。
822821:2011/05/31(火) 15:27:01.16 ID:hWnjRj9G
>>821です。
槙原のFAの件は、もしかしたら92年のオフかもしれない。
記憶が曖昧だ。

補足だが、この騒動の時に金やんが槙原に関して
「たかが(シーズン)13勝でなにでかい面しとるんだ」
とご立腹だったと記憶している。

ただ槙原が13勝したシーズンが何年だったかわからん
823神様仏様名無し様:2011/05/31(火) 16:05:24.48 ID:H9JjeDtQ
13勝は93年だね FAも93年からだからたぶんその年じゃないか
バラ何本とか話題になった
824神様仏様名無し様:2011/05/31(火) 20:07:52.30 ID:3fs/CgYq
テレビで投げてた印象でいいんだけど
三人の全盛期の年ってそれぞれ何年だと思う?

俺は斎藤、槙原89年 桑田94年が一番な気がするけど
825神様仏様名無し様:2011/05/31(火) 21:40:16.03 ID:bCt+1fOY
斎藤は96年だな
シーズンで満塁2回、
苦手なオールスターで3回パーフェクト、
選手権ではイチローが全くタイミング合わなかった
826神様仏様名無し様:2011/05/31(火) 21:59:55.35 ID:3fs/CgYq
斎藤の大きく曲がるスライダーとは別に
打者が全く反応できない140kのスライダーは印象に残ってる
ストレートの軌道から真横にすべるあれなんだったんだろ?
827神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 07:06:28.62 ID:ApNPl06E
第一次長嶋政権推移
6位→1位→1位→3位→5位→3位
解任は至極当然。
逆にさっさと解任せずダラダラ監督を続けさせた第二次長嶋政権は巨人を悪くしたと思う。
828神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 11:21:49.23 ID:VAibpOKh
まっすらじゃないの
村田が斎藤の好調のときは指にボールがかかりすぎてまっすぐがスライダー回転するといってた
829神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 19:46:10.84 ID:5Wo/i7FU
斎藤が監督になったら師匠の藤田みたいになるかな?
地味だが意外と見てみたい。
830神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 19:51:15.26 ID:pB2cij5b
斎藤と藤田はまた違うだろう
831神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 21:32:15.17 ID:QAb+YM4H
>>813
江川はあの当時かなり突き抜けてると思ってたけど三本柱と比べると完全に霞むな。
832神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 21:59:12.16 ID:wDhLplyX
藤田は長嶋遺産、西武に歯が立たない、
三本柱がいてもBクラス(91年)とイメージが悪い
89年の日本一も運だけ

長嶋は、三本柱全員が崩れた97年こそ4位だったが、
他はAクラス

そういえば、ノムさんも優勝と4位を繰り返していた
阪神の3年間は全部最下位
833神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 22:23:59.44 ID:nEg2XgQj
>>827
第一次長嶋の78年は2位だよ。
終盤猛迫のイメージで広島2位、巨人3位と勘違いしてる人が実際多い。
78年と言えばRFの巨人主催ラジオ中継独占。巨人ファンの俺もあの独占行為には頭来た。
そして日米野球終了の翌日に江川事件勃発。78〜80年は巨人および巨人ファン受難の3年だった。
834神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 22:31:34.85 ID:fNOtC4Td
>>832
プロ野球人気凋落の一端を担ったFA狂い長嶋政権のAクラスに何か価値があるの??????????
835神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 22:33:25.67 ID:wDhLplyX
ダーティ江川がいなけりゃ81年と83年の優勝は無いだろ

ダーティ桑田がいなけりゃ87年の優勝は無い

荒木大輔のハズレ一位・斎藤が大変身で優勝した89年こそがV9以来の真の優勝

90年は2年連続20勝の斎藤がいなくても、優勝だっただろうけど
88勝、2位広島に22ゲーム差、防御率1〜4位は斎藤・桑田・木田・香田
836神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 22:35:47.06 ID:wDhLplyX
>>834
FAで獲得した94年、96年がプロ野球の絶頂期

瞬間視聴率が67%と60%だからな

地味な選手ばかりの今の巨人の方がいかにも数字とれないだろ

FA前の巨人には、それなりにスター選手がいたよ
というか、球界全体にスターがいた時代

今、野球界にスターなど一人もいない
837神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 22:54:20.26 ID:5Wo/i7FU
>>836
お前みたいな奴はいつの時代にもいる。
「昔はスターはいた、今はいない」という奴。

いないのはスターじゃなくてスターを探せない自分。

10年後また>836みたいな奴が出てきて言うだろう。
「10年前はダルビッショを筆頭にスターがたくさんいた、
 今はいない」
とねw
838神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:07:19.81 ID:3fkFnS5t
>>837
普通に同意。
もっと言えば80年代も稲尾や金田世代のOBやファンから
「近年はスターがいない。昔に比べてレベルが下がった。
江川を筆頭に軟弱なサラリーマンばかり」とか言われてたけどな。

ただ80年代前半〜中盤にかけ球界の全体レベルが一端下がった事は同意。
839神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:25:38.51 ID:wDhLplyX
>>837
いや、テレビ視聴率が証明してる
サッカーアジア杯が高視聴率だったのは、今はスターがいるから
昔だったら10%前後しかとれていなかったソフト
840神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:30:06.17 ID:wDhLplyX
>>838
それは説得力無いな
金田や稲尾の時代より高視聴率だったんだから

今の選手は一人もスターがいない
90年代からの落差が大き過ぎる

クロマティの著書でも、「球界のスターは落合やバースではない
それは巨人のスタメンに名を連ねる選手だ」
と綴っていたのは正解で、
今の巨人戦の視聴率を見てお世辞にもそんな事を言える人はいないし、
パ・リーグの選手ですらテレビにとりあげられる機会はかなり減っている

まあ、球場に足を運んで見るスターというのもいるというなら、それでもいいけど
彼らのプレーが昔の選手ほど実際に国民に見られていないのは確かだ
841神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:35:27.07 ID:KkEZUBL0
>>840
必死なのはわかったから自重しろよw
的外れにもほどがある。
842神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:38:30.81 ID:SPIhlb6A
>>840
アホだろお前w
その高視聴率とやらの一番の要素が金田稲尾の時代に地位を築いた気持ちの悪いまでの長嶋人気って事くらいはわかるよね?笑
843神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:41:23.66 ID:wDhLplyX
>>842
いやいや、長嶋引退・退任後もテレビ視聴率は
アンチ巨人を中心として盛り上がった
長嶋退任でようやくアンチ巨人に戻れた一塁川上世代も大勢いた事だろう

今の球界はアンチもいない
関心をもたれていない状態
プロレスや、イベントだけのスポーツになったボクシングと同じ末路
844神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:41:48.89 ID:wXbgMXc1
>>838
いや江川はあの長嶋茂雄ですら羨ましいと言ってたぞ
今度生まれ変わったら江川君みたいな圧倒的なピッチャーになりたいと言ってた。
>80年代前半〜中盤にかけ球界の全体レベルが一端下がった
いやピッチャーの水準でいうと80年代後半からレベルが低下した
ストライクゾーンが下がって、フォークとストレートでなんとかなるものだからひどく大味になった。
今のパリーグは70年代のエース黄金時代を思い起こさせる。
この三十年では自分は今のパリーグが一番好きだ。
845神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:43:59.52 ID:itSNh3Ii
ID:wDhLplyXは
【斎藤雅樹】平成最強エースはどっち? 【野茂英雄】スレでも同じこと書いてた
きりがないからもうやめろ
846神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:47:24.94 ID:wXbgMXc1
でも江川とダルビッシュとでは比較は難しいな
タイプが全然違う。
江川はプロレスみたいな派手なゲームを見せていた。
斉藤とダルビッシュは投げれば勝つ状態でよく似ているな。
847神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:47:58.23 ID:EBRdhQfT
清原が若手のころ
最近の選手はサラリーマンみたいでつまらない
スターがいないと叩かれてたけど
その清原が引退する頃には最後の豪傑とか言われてるしな
まあ清原くらいだ豪快な選手はって意見も西武時代にはあったにはあったが
848神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:53:33.21 ID:wDhLplyX
江川とダルと野茂が同じだろ

斎藤の躍動感は別格
849神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:54:05.29 ID:pB2cij5b
こいつは「視聴率が云々。今の方が人気が無い。」しか言えず、野球の話が出来ない有名な老害

巨人ファンらしいから何とかしてくれ
850神様仏様名無し様:2011/06/01(水) 23:56:14.31 ID:EBRdhQfT
昔の巨人でも国民の体外が知ってる選手って原桑田江川レベルで
篠塚吉村あたりだと知名度は落ちたはずだ
851神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 00:03:52.10 ID:Tp3Z913R
>>850
ソースは?
まあ、批判だけならその3人だけど
ほとんど批判されずに彼等以上に活躍したのは吉村篠塚の方だよ
852神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 00:06:29.87 ID:tKLTikA6
ソースはって
吉村なんて野球ファンじゃないと知らねえだろw
駒田のが一般人の知名度はあるよ
853神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 00:09:27.77 ID:Tp3Z913R
>>852
そういうのって、それがどうしたってレベルだよな
野球見てない人に、名前だけ何となく知ってるってどういう意味があるのかと
854神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 00:12:03.20 ID:9HOEbofs
ものっすご〜いバカボン臭が漂ってるのは気のせい?
855神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 00:12:32.48 ID:tKLTikA6
おまえが視聴率20の巨人選手は誰でも知ってると言い出したからだろw
856神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 00:16:47.57 ID:W01n7+ms
>>853
普通にそっちの方がすごいだろアホw
お前の言ってるボクシングなんちゃらでも、
ボクシング見ない人でも具志堅辰吉の名前は当時限りなく100%近い人間が知ってたのと同じ。
競技に直接興味のない人間にまでどれだけ認知されてるがの方がある意味よっぽど重要。
イチローしかり松井しかりサッカーの中田しかり。

同じ一般層ての知名度でも江川はどちらかというと亀田系だったが。
857神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 00:33:07.71 ID:Tp3Z913R
>>856
小島よしおはプロ野球選手よりよっぽど凄いという事か
お前の理論では
858神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 00:35:44.03 ID:Tp3Z913R
>>855
今の選手より、多くの人にプレーを見られていたという事だ
野球に興味が無い人に何となく名前だけ知られていても無意味
肝心のプレーを多くの人に見てもらわないとあんまり意味が無いだろう
深夜のスポーツニュースでハイライトシーンだけ見てもらえてもしようがない
859神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 00:48:23.35 ID:kcjfICwL
>>857
この精神障害者は一体何を言うておるのやら
860神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 01:57:46.29 ID:r+A+XyQb
坂本勇人が街を歩いても気付く人は殆どいないらしい。
だから日常生活も結構のびのび出来るようだ。
861神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 02:00:59.19 ID:r+A+XyQb
ロッテの西村徳文監督も現役時代は首位打者も取った事のある優秀な選手だったけど
彼が街を歩いても誰も気がつかなかったという。
今更ながらテレビの影響力というのは絶大だと思う。
862神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 11:03:17.58 ID:eraut99z
野球人気を落としたのは間違いなく自由ドラフトや補償程度の低いFAを導入した読売。
FAで乱獲した選手が活躍して何度か優勝したが、逆に巨人ファン自体が冷めてしまった。
今、阪神が巨人と同じ道を歩いているが生え抜き選手の育成に力を入れない限りファンは離れていくだろう。
863神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 12:22:14.43 ID:BtdJJjCs
>>860
つーか気付いても別にって感じじゃねーの?
野球ファン(巨人ファン)以外からしたら特別サインや握手求めるような選手でもないし
864神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 15:21:24.35 ID:hP+5E4YF
槙原が、新人王とった山口がとなりにいたとき
ファンから「そちらさん息子さんですか?」と言われ愕然としたと。
昔は巨人の選手なら顔覚えてもらってて当たり前だったんだろうな。
865神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 19:23:28.34 ID:Wb5Eul/w
>>862
それ鉄板。
866神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 19:36:10.10 ID:kyB26Qxc
少なくとも、大昔は巨人の選手は特別だったんだろうな。


スレ違いになるが、
清原が西武に入団して2年目か3年目ぐらいの頃のエピソードを一つ。
当時若手で野球ファンからほぼ知られていた清原が
プライベートで仲のよい当時少年隊にいた
東山と夜の街を歩いていた。
若い女性グループが2人を見て、「ヒガシだ」と駆け寄って来た。
女性たちは東山を囲んでサインや記念撮影をねだったりした。

その間、清原は無視されていた。
その後グループのメンバーが清原を見たら
「もう片方は誰?なんだ清原か」
といった反応を示したそうだ。


当時の清原でさえこれだから、今の地味な巨人の選手だと
一般人にほぼスルーされるんじゃないかな。
867神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 20:03:29.21 ID:GrLYg4M3
>>827
あの戦力で9年間で優勝3回w
868神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 22:39:19.85 ID:fj6tx1kG
優勝3回だから、毎年優勝するより視聴率とれたんだろ
終盤まで最下位争いしてた97年でさえ平均20%超えてたんじゃないの

逆にV3の巨人は堀内時代より数字落としたんだから
やっぱり監督・選手が地味なのが今の巨人の注目度の低さの原因だろ
869神様仏様名無し様:2011/06/02(木) 22:55:59.76 ID:eraut99z
第二次長嶋政権のFA乱獲は巨人の弱点をカバーする為の補強というより
他チームの弱体化を狙った補強に見えた。
広沢江藤清原はもっとはやく他チームに移籍すればまだまだ活躍できたと思う。
人材の流れを停滞させたことにおいても読売の罪は大きいと思う。
870神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 00:19:39.54 ID:f/6aNwMh
巨人のレフトには毎年守備や弱肩で悩まされ続けてきたな
広沢、清水、マルティネスとかヒットが二塁打だったし
ラミレスもひどいが上の三人に比べればはるかにマシなレベル
ただ三本柱全盛の頃はレフトだけでなくいろんなポジが穴だったからな
871神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 07:59:47.35 ID:DryxWXwq
ピースを埋める補強では無いんだよね。
当時補強しないといけない選手はリリーフ投手。
にもかかわらず補強は重たい野手ばかり。
更に槙原はリリーフで使えない、桑田はリリーフ転向拒否するでグダグダ状態だった。
桑田が勘違いし始めたのもこの頃だな。
872神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 19:59:06.45 ID:Bqdbys8B
長嶋第二期監督時代は選手をFAで乱獲しても
思うように優勝できず、
「補強ではなくて"補弱"になっている」と
週刊誌で揶揄されていたな
873神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 21:49:28.34 ID:Qilp9dyz
長嶋や堀内は古い戦力を切らないから組織に不平分子が充満しチームがバラバラになっていたと思う。

清原にしてもスタメンで出続けることが出来ないなら長期契約をせず早々に退団を迫ればいいし、
桑田にしても毅然とした態度でリリーフ転向させるか退団を迫れば変わったと思う。
ベテランにモノ申せない首脳陣は他の選手からもナメられるし若手もついていかない。
長嶋堀内は巨人監督史上最悪の監督だ。
874神様仏様名無し様:2011/06/03(金) 21:58:57.00 ID:1vIUk6C4
>>872
オールスターチームとも揶揄されてたねw
875神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 02:43:48.64 ID:9Mx+bHNM
>>872
そら1塁手ばかりとってもね
毎年弱い抑えの補強はしないし

876神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 03:47:28.07 ID:jPTP6TVh
まあ抑えは作ろうと思えば簡単に作れるからね
877神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 10:48:07.66 ID:uqdY5KYR
落合、江藤獲得はマシなほうだが、広沢と石井浩は欲しいというほどでもなかった。
878神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 10:57:39.94 ID:P2/Rfyr0
最も好きなスポーツ選手(2010年)
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports10.pdf

1位イチロー(野球)
2位浅田真央(フィギュアスケート)
3位石川遼(ゴルフ)
4位松井秀喜(野球)
5位長嶋茂雄(野球)
6位金本知憲(野球)
7位王貞治(野球)
〃 高橋大輔(フィギュアスケート)
9位原辰徳(野球)
10位白鵬(相撲)
11位中田英寿(サッカー)
12位中村俊輔(サッカー)
13位高橋尚子(マラソン)
〃 城島健司(野球)
15位稲葉篤紀(野球)

879神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 11:05:53.29 ID:LXlSX5KD
ファーストばかり獲得するというより守備に難があり
ファーストしか出来ない選手を獲得するという方が正しい。
逆にファースト守備の巧い駒田にはFA移籍されてしまう始末。
リリーフ陣も構築できず大味な試合を繰り返していたな。
880神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 11:51:37.80 ID:P2/Rfyr0
駒田の時は慰留しなかったな
ミスターは右バッターが好きなんだよなあ
881神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 12:58:52.55 ID:LXlSX5KD
駒田は横浜で優勝したし2000本打てたからFA成功だろう。
槙原もFAで中日に移籍していたらリリーフに回されることも無く
中日の強力リリーフ陣をバックにして200勝により近づいたと思う。
そう考えるとFAは難しいね。
882神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 13:04:00.51 ID:P2/Rfyr0
槙原はFA宣言の翌年に完全試合と日本シリーズMVP・胴上げ投手がある
中日で現役を終えていたらTBSのエース解説者にもなれなかったし
883神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 13:58:34.28 ID:LXlSX5KD
94年槙原が中日にいたら中日の優勝だろう。
引退後も星野ラインでNHKがあったと思われる。
晩年の槙原のダメ魔神ぶりを見ると少し気の毒。
884神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 14:08:55.65 ID:lbsxaLVR
槙原のあのサインは相手打者に読まれる事なかったんかね?
広沢が解説でなんかそれっぽい事言ってた気がするけど
885神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 21:47:58.90 ID:pH9ovtvl
バックスクリーン3連発の時も読まれてたって本人が言ってた。
886神様仏様名無し様:2011/06/04(土) 22:10:06.16 ID:AAolZLcz
球種は癖でバレバレ、視力が弱くキャッチャーのサインを見間違えることも
多々あったっていうのに、あれだけの成績残してるんだから大したもんではあるな。
今年のキャンプ時、斎藤佑樹がストレートと変化球でフォーム違うことを
槙原が指摘してたけど、自らの経験が生きてるようだw
887神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 03:33:21.14 ID:JvivZ5Ps
広沢は癖ばれてても抑える槙原はすごいというてた
全盛期は確かにわかってても打てそうもないボール投げてたが逆にその辺がタイトル無縁の原因か

888神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 10:22:12.81 ID:sVxSY9rF
引退後に槙原は「ここ一番では変化球の癖でストレートを投げたりしていた」と言っていた。
遊ばれていたのは野村や広沢の方かもしれない。
889神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 13:10:05.50 ID:J8kGPfZD
体格も含め潜在能力の高さは三本柱の中で一番だっただろうな
才能や練習量だけではどうにもならない部分、桑田が槙原の体欲しがった理由も分かる
でも槙原からしたら目も見えて体が柔軟な斎藤や桑田の体になりたかったかもしれんが
890神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 13:48:49.08 ID:wGXxjUZJ
槙原は肩のラインが角張ってた、斎藤は肩のラインが丸かった
桑田は今にも折れそうな肩だった
891神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:01:27.75 ID:sVxSY9rF
槙原は藤田時代にデビュー出来てよかった投手。
もう1年後でデビューしていたら斎藤のように苦労したかもしれない。
892神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:23:26.17 ID:wGXxjUZJ
王→桑田

藤田→槙原

長嶋→斎藤

のイメージ

2年連続20勝の斎藤ではなく、
槙原は91年の公式戦、91年オールスター(藤田監督)の開幕投手

普通なら、斎藤か桑田だから、当時奇をてらった投手起用だと思った

長嶋は好不調にかかわらず斉藤を開幕投手にした
(93年は槙原でも良かったと思うが)
長嶋は調子が良い悪いより、エースだ4番だと決めた選手を
エース、4番に起用するきらいがある
893神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:24:14.93 ID:wGXxjUZJ
>>892
槙原でも良かったのは94年か
894神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:32:53.17 ID:RN8Vrlii
>>870
一塁駒田、二塁篠塚、遊撃川相、三塁岡崎
内野は十分名手〜並レベルだと思うんだが…
895神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:34:10.77 ID:sVxSY9rF
斎藤は明らかに藤田だよ。
藤田が斎藤を覚醒させなかったら90年代の巨人は終わっていたと思う。

第2次藤田政権が不運だったのは元木問題でドラフト1位クラスの選手を
2年連続で諦めないといけなかったことだろう。
(元木大森ともドラフト1位の玉ではない)

もしあそこで野茂佐々木クラスの投手を獲得していたら投手王国は健在だったと思う。
896神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:37:18.08 ID:wGXxjUZJ
>>895
エース扱いという点では、藤田は完全に槙原だろう
素人目には理解に苦しんだほど
897神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:38:20.60 ID:wGXxjUZJ
>>895
野茂佐々木は性格的にも巨人向きじゃないし
巨人以外だからこそ活躍出来た選手だと思うが
898神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:59:12.05 ID:sVxSY9rF
しかしあそこで大森1位は無かったと思う。
(どうみても3位がいいところの選手)
野茂はどこでも活躍しただろう。
翌年の小池も巨人なら問題なくデビュー出来たと思う。
899神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 16:05:18.07 ID:y+HUYjts
ID:wGXxjUZJ
同意を得られなかったからって、切れるなよ。大人げない。

ちなみに俺も藤田→斎藤派だが。
900神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 16:06:39.63 ID:wGXxjUZJ
>>899
意味不明
901神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 18:36:31.04 ID:CNSVxeUK
>>895
ねぇわ馬鹿w
慶応で三冠王の大森は普通に目玉だったし
元木も普通に外れ一位クラス。
902神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 19:07:13.41 ID:wK17vbTv
>>790です
スレ立てたので使って下さい
【沢村】読売ジャイアンツ投手総合スレ【條辺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1307263871/l50
903神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 19:37:43.24 ID:sVxSY9rF
長嶋政権時代は斎藤以外の三本柱は不安定だったからもう一本投手がいたらもっと楽に勝てただろう。
加えて桑田と同年代の実力派社会人大卒投手を獲得していたら桑田にもいい刺激になったと思われる。
佐々木、佐々岡あたりかな。
桑田が晩年、勘違いしたのも助言してくれる同年代がチームにいなかったからかもしれない。
904神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 19:40:32.51 ID:YPHUu75H
>>902
ありがとう
次ぎスレはいらないから>>902を使います
905神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 19:52:54.25 ID:sVxSY9rF
大森、元木の年は野茂、与田、佐々木、佐々岡、潮崎、西村、小宮山、酒井と好投手が目白押し。
大森が1位指名されたのは正力オーナーと同じ慶應出身だったということ。
(84年にも上田を指名し同じ失敗をしている)
大森は1位指名でなければ社会人に行くと言っていたが
言葉通りに社会人に行ってもらった方が本人にとっても巨人にとっても良かったと思う。
906神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 19:55:21.38 ID:ZQnFcf7d
>>905
後出しバカ乙
907神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 20:07:47.71 ID:HR8hXqFC
888 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 10:22:12.81 ID:sVxSY9rF
891 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:01:27.75 ID:sVxSY9rF
891 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:01:27.75 ID:sVxSY9rF
898 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:59:12.05 ID:sVxSY9rF
903 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 19:37:43.24 ID:sVxSY9rF
905 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 19:52:54.25 ID:sVxSY9rF

毎日1日中
3本柱スレに粘着するキチガイ
このスレ終わったら3本柱スレはいらない
3本柱以外の人の事も話したいようだし、
>>902 を次から使わせてもらいます
908神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 20:19:36.95 ID:sVxSY9rF
↑たぶん君が一番いらないと思う。
こちとら週末暇だったので外出の合間に携帯で書き込みしただけだ。
駅のゴミ箱管理主の指図は受けないよ。
909神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 21:52:11.29 ID:XS/l0mAu
↑と、駅のゴミ箱の管理主から毎日怒鳴られて追っ払われる
雑誌漁りの乞食が申しております。
910神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 22:26:28.11 ID:JvivZ5Ps
大森は少なからず大学ではなのしれたスラッガーだったし
89年といえば3本柱最強の年だから投手よりも次の世代の野手がほしかったんだろ  俺は元木指名してほしかったけど 当時の高校球界のスターだったし

911神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 22:27:42.93 ID:Y2PcKpX5
ここのスレ立て人は江川事件をリアルで知ってるのかな?
70〜80年代の話題に絡まないな。
912神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 22:28:34.98 ID:wGXxjUZJ
まあ、投手はいくらいても多過ぎる事は無い
いくら強打者でも、どんな事情があれ投手優先がベストだな
913神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 22:36:22.51 ID:0K8GqwXZ
>>912
ふ〜ん。
なら松井の年も安達か山部あたりにいけばよかったのにね。
914神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 23:01:51.32 ID:wGXxjUZJ
>>913
山部はいいな
あれはヤクルトが酷使し過ぎた
95年のサウスポーからの直球と縦変化の大きいカーブは芸術だった
あれこそ本格派のエースだろう
あの年に限っては斎藤ファンの自分も、あっぱれの心境だった

松井はあくまで結果論でしょせん競合選手のくじ運だけだからな
915神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 23:22:42.15 ID:sVxSY9rF
山部は93年のドラフトだろ。
92年は伊藤智だ。
伊藤智と松井なら選択に悩むと思う。

大森と野茂ならば文句なく野茂。
当時の六大学のレベル低すぎ。
916神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 23:28:22.04 ID:wGXxjUZJ
伊藤智と山部なら、個人的に山部が好きだな
フォームの美しさ、直球と縦変化の大きいカーブのコンビが最高だった
917神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 07:49:05.16 ID:pKQRgM+3
投手中心のドラフト指名は同意。
ヤクルトも川崎、西村、岡林、石井一、伊藤智、山部と立て続けに投手を1位指名し黄金時代を築いた。
野手の1位指名は余程の大物か即戦力じゃないとリスクが高い。
918神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 15:39:38.35 ID:3l5jv0qv
ヤクルトは2位で池山や古田とったり あのころはうまかったね
池山は巨人も指名したけど抽選で負けた 黄金の左腕に
919神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 15:48:32.82 ID:3l5jv0qv
80年 1位原 2位駒田
81年 1位槙原 3位吉村
82年 1位斎藤雅 4位川相
83年 1位水野 2位香田
84年 3位宮本
85年 1位桑田 2位広田
86年 1位木田 6位緒方
87年 1位橋本
88年 1位吉田
この辺がモデルケースか  84年の上田ってどこがよくて1位指名したんだろ
920神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 17:04:24.82 ID:pKQRgM+3
ヤクルトはクジ運の良さもあるけど果敢に大物に挑戦していたよ。
83年高野(当)
84年広沢(当)
85年伊東(当)
86年近藤(失)→西岡
87年長嶋一茂(当)
88年川崎(当)
89年野茂(失)→西村
90年小池(失)→岡林
91年石井一
92年伊藤智(当)
やはりリスクは高くても大物を獲得にいかないと勝てないよ。
921神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 23:40:31.41 ID:gjbrq+I5
>>919
故藤田元司氏を中心とした慶應閥
922神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 09:41:51.95 ID:1nr+venz
>>921
84年当時の監督は藤田ではなく王だったけど?
923神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 13:27:20.30 ID:+y67sAaG
87〜91年の巨人のドラフト戦略は失敗だろう。
これもひとえに85年の桑田強行指名と89年シーズンオフの桑田スキャンダル問題にあると思う(加えて江川事件)。
読売が桑田問題にからませて他メディアから叩かかれるのを恐れて
必要以上にクリーンなドラフトをしてしまった。
この間、西武や中日は裏技を使ってガンガン補強をしていった。
巨人は江川桑田で大きく損をしている。
924神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 14:17:54.99 ID:fzdQi5RC
その頃の主要スカウトだった中村和久が野球アナリストやってるけど
説得力なーよな
あんたハズレばっかじゃん
925神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 18:18:19.91 ID:+y67sAaG
スカウトの成否はドラフト1位より下位選手の活躍度にあると思う。
同時期の広島は4位以下で前田江藤金本を獲得し中心選手に育て上げた。
巨人も80年代前半はドラフト中位以下で吉村川相村田を獲得し育成している。
今の巨人のドラフト下位や育成選手を積極的に鍛え上げようとしている点は評価できる。
今年の巨人は苦戦しているが、こういう姿勢が有る限り必ず上がってくると思う。
926神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 22:53:12.06 ID:AzWIJNP/
>>922
川上・藤田ラインの院政は常識>>351
927神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 23:00:58.65 ID:VVkXkCeZ
>>925
吉岡はそうなる可能性秘めてたのに かたっぱしから補強しまくったからなあ.. 近鉄でブレークしたから幸せだったかもしれん

928神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 06:02:28.60 ID:3HSgY3AH
>>887
槙原は自らの打撃力で勝ち星をかなり、防御率を多少悪くしてる
929神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 06:04:54.19 ID:3HSgY3AH
>>911
> ここのスレ立て人は江川事件をリアルで知ってるのかな?
> 70〜80年代の話題に絡まないな。

スレタイ観てますか?


>>914
山部は入団段階でボロボロだったらしい。

>>922
読売全体が慶応色
930神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 07:22:48.73 ID:WSQ6vINR
吉岡は当時の巨人では難しいだろう。
当時の巨人の二軍は大森、井上、福王などがイースタンのタイトルを独占していた。
普通なら年齢層や選手の将来の事を考えて大森あたりをトレードに出して吉岡の世代を使っていくのだがそれも無かった。
やはり二軍で結果を出した選手はすぐに上で使うべきだと思う。
旬を過ぎると二軍の帝王で終わってしまう。
931神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 08:00:23.16 ID:B1zDppUt
>>929
スレタイ見ろだか、
お前いい加減に嫌味な書き込みやめろや
三本柱だって80年代に活躍してただろ、
それに江川と直接関わってんだろw
お前だろ、プロ野球板の阪神と広島関連スレで同じような嫌味を書きまくっとるのは?
阪神低迷の憂さ晴らしたいならわざわざここに書き込むな
阪神ファンで三本柱って一体何だよw 流石に珍オタw
ったくヤニキと桧山でも崇めとけよw
932神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 08:04:13.18 ID:ZN02F6Hd
やきゅつく評価だと

桑田☆10
斎藤☆9
槇原☆8
933神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 13:37:45.04 ID:hfPF8/ZG
>>931の方が普通に邪魔なんだが。
934神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 15:32:16.56 ID:65vgO3iP
>>931
自分は>>929ではないが、江川事件なんてリアルで知らない。後から知った。
そもそも江川の現役時代は見たことない。野球を見始めたのは1989年からだし、
江川は引退していた。

もちろん3本柱のファンの方で江川事件をリアルで見た人はいると思うが、
そもそも江川西本定岡加藤のスレがあるし、そちらのほうに書き込みしてると思う。
935神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 17:32:23.37 ID:9NgQ8z5O
桑田は槙原の恵まれた身体を羨ましがっていた

「俺にあの身体があれば、200勝もすんなり達成してたのに」
と、周囲に愚痴ってたらしい


殿堂板にいるみんなは、どう思う?
俺はそんなに簡単なものじゃないと思うけど
936神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 17:41:51.51 ID:jpbbJfnR
>>935
すんなりかどうかは知らないけどまぁ、達成はしてると思うな。
桑田が80勝投手レベルでそんな事言ってるなら片腹痛いが素であの実績だし。
937神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 17:46:09.42 ID:D9KT5CQG
槙原の体格が羨ましいと言ってたが、200勝できたとは言ってないけどね
938神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 17:49:00.48 ID:WSQ6vINR
江川は巨人の伝統を悪い意味で変えてしまった。
現役前半のダーティなイメージは江川本人よりも江川の周りにいた人間に問題があったと思うが
後半の副業による拝金主義は江川本人に問題があったと思う。
江川に害された桑田はあっという間に借金地獄。
野球を極めるどころではなくなってしまった。
当の江川も自業自得の借金地獄、監督の目もなくなってしまった。
江川は自分自身と原の差をクジが当たるか当たらないかの差と言っていたがその前に性格という大きな差がある。
939神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 17:53:49.22 ID:FPN4D09Y
>>938
原はクジ外れててもまずあんな薄汚い最低な手段で目的達成は果たさなかったろw
940神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 18:15:34.66 ID:WSQ6vINR
江川と桑田はよく似ている。
入団時のトラブル、ダーティなイメージ、借金地獄、退団時のトラブル、指導者のオファー無し。
共通して言える事は二人とも「金に使われている」ということ。
(本当かどうかは知らないが)二人とも借金返済は終わったらしいけど性格を変えない限り死ぬまで金に使われると思う。
941神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 19:35:11.02 ID:FablUHYf
>>926
上田を一位指名したのは慶應出身のオーナー小正力だよ。藤田は関係ない。
特に王政権では小正力のワンマンやりたい放題だった。
桑田を強行指名したのも小正力の意向。王やスカウトは清原指名を考えていたが、
小正力の意向で引っ繰り返った。
942神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 19:45:18.18 ID:FablUHYf
>>940
入団時のトラブル(桑田入団なんて江川の空白の一日に比べればそれほどの問題ではないが)以外は似てない。そもそも桑田の借金の原因はこの前逮捕された元義兄だし。
943神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 22:21:00.53 ID:Aa5MUD00
>>934
若いね。27、8歳くらいかな・・・俺が物心ついた頃はV9時代。
当時の日テレ解説者は南村侑広、中上英雄、佐々木信也、金田正一という面子だもんなw
佐々木信也って言われても知らないよね。後にプロ野球ニュースのキャスターやった人なんだけど。
ところで83年槙原デビュー戦がもう一度見たいんだが、よみうりテレビ制作だったから無理か
G+もネット局無視で日テレ制作だけしかやらないのが納得いかないよ。

>>942
桑田入団でも読売新聞不買運動が起きたほど。
吉永小百合女史が「清原君を親友だと思うのなら巨人入団はやめて」とコメントしてたっけw
944神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 22:50:36.81 ID:QjJFxwVe
3本柱と関係ない話し又は、同じ話しを何度も繰り返すキチガイに粘着され
3本柱以外の巨人全般について話したい人達が集まってるようだから、
もう3本柱の次スレを立てる必要なし

次スレは>>902
【沢村】読売ジャイアンツ投手総合スレ【條辺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1307263871/l50
でいいから
945神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 22:57:22.53 ID:g20DU9WK
キチガイニートが糞スレ立ててた
こんな不愉快なスレやめたいから
あちらには書きこまないで
946神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 23:25:49.61 ID:WSQ6vINR
桑田の借金原因は過去にさんざん語られているので敢えて語るつもりは無い。
ただ残念ながら借金原因は桑田自身にある。
ストレートに言えば副業を甘くみて身汚くしていた桑田だけ引っかかったということ。
株売買を甘く見た江川によく似ている。
947神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 23:29:53.31 ID:MSpe7jpS
888 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 10:22:12.81 ID:sVxSY9rF
891 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:01:27.75 ID:sVxSY9rF
891 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:01:27.75 ID:sVxSY9rF
898 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 15:59:12.05 ID:sVxSY9rF
903 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 19:37:43.24 ID:sVxSY9rF
905 :神様仏様名無し様:2011/06/05(日) 19:52:54.25 ID:sVxSY9rF
917 :神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 07:49:05.16 ID:pKQRgM+3
920 :神様仏様名無し様:2011/06/06(月) 17:04:24.82 ID:pKQRgM+3
923 :神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 13:27:20.30 ID:+y67sAaG
925 :神様仏様名無し様:2011/06/07(火) 18:18:19.91 ID:+y67sAaG
930 :神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 07:22:48.73 ID:WSQ6vINR
938 :神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 17:49:00.48 ID:WSQ6vINR
940 :神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 18:15:34.66 ID:WSQ6vINR
946 :神様仏様名無し様:2011/06/08(水) 23:25:49.61 ID:WSQ6vINR


同一人物のキチガイニート

948神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 00:25:25.19 ID:m3k3+Wc4
>>931
>三本柱だって80年代に活躍してただろ、
>それに江川と直接関わってんだろw

そこまで「三本柱時代」を広く解釈する意味あるか?スレが一杯あるのに。

>>934
まあ、このスレで江川事件を語りたい世代がいない事を不思議がる方がどうかしてるう。

>>937
江川は槙原に「痩せすぎ」とは言っていたね。あと「顔がデカイ」w
949神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 00:25:35.26 ID:YinHCgRB
次スレ立ってるな

【三本柱】斎藤雅樹・槙原寛己・桑田真澄part5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1307541206/
950神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 00:33:12.60 ID:juh3JxFv
>>949
お前が立てたんだろ
いらないって言ってるのにわざえわざ立てるアンチ

みなさんもそっちに書き込まないで下さい
次スレは

【沢村】読売ジャイアンツ投手総合スレ【條辺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1307263871/l50

3本柱意外の話をするのにそのスレは必要ない不愉快

951神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 00:41:12.70 ID:4OjW+1eT
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |    このスレはわしが立てた
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´

952神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 00:43:48.45 ID:GU3629uW
>>950はちょっと病気だろ。
新スレでも自分の立てたスレ宣伝してるし。
953神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 00:54:31.29 ID:+1c8UWoO
>>952
病気は>>949を立てた人だろ
954神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 01:21:27.02 ID:m3k3+Wc4
>>931は何かの病…かどうかしらんが邪魔
955神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 07:49:43.81 ID:Z9vOuhrb
斎藤雅樹が高校以来の眼鏡かけてる
斎藤は荒木のハズレ1位で荒木の奥さんは市立川口で斎藤の先輩だった
これトリビア
956神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 07:54:07.37 ID:Z9vOuhrb
斎藤はドラフト1位指名を受けて「背番号は江川さんの30番が欲しい」と発言。
これで強心臓とも言われた。
957神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 08:43:22.96 ID:zvfcdP5t
>>956
オリックスの川口も佐藤義則(当時確かまだ現役)の11番が欲しいとか言ってたな。
ちなみに江川以降の投手で通算勝ち星・防御率ともに江川を上回っているのは
斎藤だけのはず。やはりすごい
958神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 15:15:39.34 ID:Fq3Q3d+D
まだこっち埋まってなかったのか
959神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 20:22:14.69 ID:rEpIPpyW
>>956
リトルリーグで30番つけてたんだよ
960神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 20:38:13.66 ID:rEpIPpyW
やはり三本柱のような圧倒的な記録を誇る人が監督にならないと
原では選手に馬鹿にされるよ
現役時代大したバッターじゃなかったんだもの
961神様仏様名無し様:2011/06/09(木) 21:58:38.37 ID:1gvcBSbz
>>960
三原脩や上田利治のような二軍レベルの実績しかない人のほうが名将になる確率高いよ
962神様仏様名無し様:2011/06/10(金) 04:11:20.62 ID:lMdNPMxh
投手で名監督は藤田だけ
963神様仏様名無し様:2011/06/10(金) 11:36:26.01 ID:m8ZzA3pc
投手出身で監督として実績を残しているのは藤田と1001くらいだろう。
カネヤンは評価が別れるしクサは散々。
権藤山Qは投手コーチとしての方が優秀。
投手出身は監督には向かないよ。
964神様仏様名無し様:2011/06/10(金) 19:49:03.10 ID:tv2tNE9R
>>943
吉永小百合は清原が巨人に移籍した時も、「あの涙は何だったの」と批判してたな。
965神様仏様名無し様:2011/06/10(金) 23:41:26.00 ID:J2wBxWpR
>>963
権藤日本一になったが
966神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 16:02:05.96 ID:ET8wR2Jq
>>965
渡辺久信もだな。
星野が入っているということは、
その>>963の監督実績とやらに勝ち星は関係ないみたいよ
967神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 16:09:46.58 ID:voL6gZPl
星野は無能の典型だろ
968神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 16:46:30.26 ID:tvJSPjPE
星野の話になると大概こうやって極端に針の振れる馬鹿が湧いてくるな。
969神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 18:42:23.71 ID:y9KB9Kzl
星野は2球団優勝させているし優勝3回だからから実績有でもいいと思う。
権藤、ナベQは優勝1回だから実績有とは言い難い。
日本一1回なら吉田義男も達成しているわけで…
970神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 19:01:32.82 ID:voL6gZPl
星野もそうだけど、ノムさんなんかも意外と根性論の監督
実はミスターの方が数字好き
根性論は駄目
971神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 22:50:36.38 ID:voL6gZPl
桑田の性格は巨人タイプの典型ではないが、そこが人気があった
巨人タイプよりそうでないタイプが好きだったら、
他のチームのファンになればいいのに、そうはならないのが巨人ファン
972神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 22:56:22.30 ID:LZU497qy
ID:voL6gZPl
長嶋ヲタ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1306002636/277
277 :神様仏様名無し様:2011/06/11(土) 15:13:08.65 ID:voL6gZPl
巨人1958

6 広岡  .277 12
8 坂崎  .245 *5
7 与那嶺 .293 *8
5 長嶋  .305 29
3 川上  .246 *9
2 藤尾  .283 11
9 宮本  .219 *6
4 土屋  .246 *5

1 藤田  29 1.53
1 安原  14 2.70
1 堀内  14 2.77
973神様仏様名無し様:2011/06/12(日) 01:19:57.09 ID:JCyezJ/B
桑田に憧れるプロやアマチュアの野球選手は多いな
(特に投手)

野球に真面目に取り組むところに惹かれたのかな
974神様仏様名無し様:2011/06/12(日) 01:26:00.09 ID:UfjaW+8Z
    ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |    わしは有能監督だが、日本一とは無縁や
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´

975神様仏様名無し様:2011/06/12(日) 10:50:24.17 ID:F4IN/m9p
野球選手もバランス感覚が大切。
精神論だけではいけないが精神論をまったく無視してもいけない。
逆に言えば理論だけでも駄目なのだろう。
監督時代の長嶋や晩年の桑田は理論に対してコンプレックスが有るらしく
必要以上に理論にこだわろうとして失敗した。
精神論もある意味正しいし勘も正しい。
無視してはいけない。
976神様仏様名無し様:2011/06/12(日) 17:22:01.71 ID:fcc2gh2/
>>974
一度も日本シリーズを制したことがない人を有能とは言わないw
977神様仏様名無し様:2011/06/12(日) 17:56:23.80 ID:QwL6vPhD
そうかー>>976は西本幸雄とか名前すら知らないんだろうなぁー。
978神様仏様名無し様:2011/06/12(日) 20:07:05.15 ID:fcc2gh2/
西本御大を知らんわけないやろ
毎日オリオンズ初のシリーズ優勝メンバーや。星野は選手監督SDすべて負けとるw御大は川上巨人相手だからしかたない
御大は決して自分から有能などと口にしないが
星野たいしたことないのに直ぐにわしは…と口にしたがるからなw
979神様仏様名無し様:2011/06/12(日) 22:22:55.99 ID:5jgaosfC
やはり原は駄目だな
斎藤だ
980神様仏様名無し様:2011/06/12(日) 22:35:29.44 ID:2/amyhf8
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |    楽天と球団統合でわしが楽天ジャイアンツ監督や
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i´

981神様仏様名無し様:2011/06/13(月) 14:00:32.45 ID:DGQXMAy7
星野はリーグ優勝3回だから実績有りでも問題ないだろう。
特に88年中日と阪神の優勝は星野でしかできなかったと思う。
982神様仏様名無し様:2011/06/13(月) 15:06:44.12 ID:yZz1kh5H
中日時代の星野は個性もあったしいいと思うけどなあ
今はどうしてこうなっただが
983神様仏様名無し様:2011/06/13(月) 16:23:07.40 ID:DGQXMAy7
今の中日は70年代後期の阪急、80年代中期の広島、90年代前期の西武に似ている。
確かに試合には勝つのだが投手力中心の守りの野球を展開するので
野球自体が洗練されすぎて勝つことのインパクトが薄くなっている。
ただ中日が黄金時代であるのは確かだと思う。
984神様仏様名無し様:2011/06/13(月) 22:38:55.91 ID:wNb/4HqL
>>981
頭脳の部分が全く見えてこないんだが
データ好きでもないし
985神様仏様名無し様:2011/06/14(火) 00:00:49.93 ID:Rl6xBX4Z
>>984
頭脳の部分が目立って見えてこなかったり
データ好きじゃなければ、お前の脳内では実績ってのはなかった事になるの?
986神様仏様名無し様:2011/06/14(火) 00:05:32.46 ID:1f24SsWe
>>985
まあ、実績はしょぼいわな
987神様仏様名無し様:2011/06/14(火) 02:24:35.10 ID:DS339QZA
>>983
ピッチャーや守りはそうだが、打線はちょっと酷すぎる。
988神様仏様名無し様
一番似ているのは広島かな。
和田=山本浩二、後はピストル打線。