【ゴルフ/野球】桑田真澄氏、2日連続のメッタ打ち ツアーデビュー戦は通算36オーバーで最下位に終わる

このエントリーをはてなブックマークに追加
138名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 04:17:42.46 ID:aY8K7+gH0
>>21
高卒を大学院に入学させた早稲田の判断自体が馬鹿だと思う
139名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 04:20:26.63 ID:AXWmag/X0
>>21
大学は関係ないだろw
最優秀で卒業してるしw
140名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 04:21:32.83 ID:PgUpm9Oz0
大学も助成金削られて大変なのよw
今時の大学は金で学位売るなんて平気でやるだろ
企業や政府の御用学者だらけになったのも助成金削られたのが原因だしな
141名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 04:21:48.91 ID:AXWmag/X0
>>136
さすがにもう年か
でも稼ぐだけ稼いだよな
まあ娘が10年に1人と言われてるアイドルだし
そろそろバトンタッチしてもいい頃かもね
142名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 04:22:31.79 ID:G2IEimEC0
実はキレやすい性格だったりしてw
143名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 04:24:07.33 ID:AXWmag/X0
さすがにゴルフの腕前と大学は関係ないな
ゴルフがダメだから大学もとか支離滅裂な論法だw
144名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 04:30:06.05 ID:HunvwWNGO
>>141
まああの年代では頑張ってるほうだろう
それより丸山の今年全試合予選おちと棄権ばかりなのが気になる
145名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 04:32:29.94 ID:G2IEimEC0
丸山は首の故障じゃなかったっけ。
たいして首もないのにw
146名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 06:35:34.79 ID:xt4CXdJM0
>>131
桑田って野球センスの塊みたいな奴だから、アスリートとしては筋力も
大した事ないと思うけどねえ。実際、バッティングやらせても当てるの上手いけど
非力だったし。
147名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 07:11:47.95 ID:6wZWw9aL0
それでも87はやっぱ上手いなw
アマとしてはだが
148名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 07:57:51.95 ID:0myPwhK40

野球センス  桑田>原

ゴルフセンス 原>桑田

これ定説です
149名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 08:21:48.82 ID:PZOBeBcn0







● 黒い噂の絶えなかった、球界一の嫌われ者 ・ 桑田真澄


  〜 別冊宝島1229 「 巨人軍タブー事件史 」( 96ページ〜 ) より


  □ 八尾中学校に平日から出入りしていた巨人との密約で、早大をダシに使い清原を尻目に、競合なしで入団

  □ 高校時代から裏金と接待を要求し続け、弱小スポーツ用具メーカーの経営が圧迫される

  □ 政治家とのコネをつくりたいと、10代で料亭に入り浸り

  □ 銀座クラブで、鈴木宗男が 「 後援会長になっても良い 」 と持ちかけるも、「 お前みたいな小物がふざけるな! 」 とぴしゃり

  □ 89年優勝決定後、歓喜の輪を離れ一人で自分の頭にビールをかけている異様な光景が、TV中継される

  □ 暴力団への登板日漏えいが発覚、罰金1千万円と謹慎1ヶ月
    ( 桑田が新幹線の新横浜で降りると、謎の黒リムジンが停まっており、そこに躊躇なく乗り込む異様な行動は有名だった )

  □ 義兄の不動産投機失敗による50億円 ( 公表は17億 ) の借金を、なぜか巨人が肩代わり

  □ 100球肩を名乗り中盤で勝手に降板、ベンチでデカいタオルを頭からかぶりながら、ニタニタと見学

  □ 外人ダンサーのアニ―タ・カステロが不倫 & 肉体関係を暴露

  □ 六本木ディスコの証明落下事件で現場に居合わす





150名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 09:24:26.17 ID:+1IVzlGB0
体が固すぎる
151名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 09:53:05.77 ID:K6AaQHnwi
コースに出た事も無いみんごるしか知らない2ちゃんのもやし雑魚共が吠えてるのなw
2ちゃんのもやし共にリアルにやらせて参りましたと泣きながら土下座させてやりたいわw
今回の会場7117ヤードあるんだけど、2ちゃんのもやし雑魚共がある程度ゴルフかじったとしても、その貧弱な体で180ヤード位しかドライバー飛ばないだろうから、まず上手い下手以前にゴルフにすらならないわけ、分かる?(笑)
つまり、フルバックで回らなきゃいけないプロやトップアマの試合では、飛距離は絶対条件。
2ちゃんで吠えてるゴルフ童貞のひ弱なもやし共はまずここが理解出来ていない(失笑)
練習すれば、技術が上がってスコアが出ると思ってる。
いやいや、それはまあそうなんだけど、プロやトップアマがやるセッティングは飛ばないと土俵にすら上がれないわけよ。
だからお前らひ弱な2ちゃんの脳内もやし雑魚共がいくら頑張っても不可能なわけ(笑)
そら、2ちゃんの脳内雑魚共が280ヤード飛ばせる身体能力持ってんのなら全然土俵に上がれる可能性はあるけどな(笑)
152名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 09:53:26.51 ID:Ozp1bHq20
このプレッシャーの中で、 プロ仕様のセッティングで87か。
普通に5下シングルクラスの腕前だと思うよ。
プライベートではほとんど80切ってくるレベルだろ。
153名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 11:40:46.31 ID:HunvwWNGO
いやまあプロを目指してるって公言したならコレじゃだめってことよ
プロはみんなうまくて当然なんだし
154名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 11:47:14.65 ID:FSGSHEZ5O
ゴルフはティーショットがある程度まっすぐいってショートゲームのセンスよければ85切る

しかしプロのコース(7000ヤード越えたりショート200ヤード越え)ではそうはいかない

ジジイや芸能人のハンデは八百長
155名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 12:03:35.87 ID:oUDnYOaT0
それより巨人の監督やってくれ。
原は投手を育てるのが下手で、澤村も菅野もダメにしそう。
156名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 12:05:24.36 ID:bjT+o/Fp0
ハンディにはクラブハンディと公式ハンディがあってだな、アマチュアが公式競技に出るためには公式ハンディの取得が必要なんだよ。
クラブハンディはクラブ独自で裁定してるので正直甘い。またコンマ○○と小数点が付かない。

公式ハンディは厳正に計算するのでどんなコースのメンバーであっても正確に算出される。
クラブハンディ1の人でも公式ハンディは6+とか良くある事。
157名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 15:50:53.54 ID:wd/QRkQe0
>>147
そりゃオフになれば毎日のようにゴルフするのが野球選手だからな
158名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 16:22:48.28 ID:BdLHFRaz0
石川はオフになればテニスやサッカーしてるって言ってたな
159名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 16:30:28.16 ID:i4OMHuzx0
ティアップするときに跪いて「ゴルフの神様ありがとう」って言って、ショットするんだぜ。
で、ラフだったところに、いつの間にか“桑田ロード”って呼ばれる道ができるんだぜ。
160名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 16:31:21.56 ID:LwdDpSq0O
桑田スレと中田スレはいつも擁護がいるからおもろいw
161名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 16:34:18.85 ID:5aWmLqoY0
邪魔なだけだから、もう出るなよ
162名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 16:59:43.50 ID:BdLHFRaz0
飛距離もあんまりぱっとしないなあ
もちろん飛距離が全てじゃなくマネジメント頭脳がないと駄目だけど、最低限の飛距離がないとトーナメントプロは成り立たない
あの飛距離ある原ですらシニアを目指すといってるのにレギュラープロを目指すのはちょっと

石川が15歳アマの時にレギュラープロで優勝したのは子供のマネジメント力でもねじ伏せるプロ顔負けの飛距離だったからで
たかが飛距離されど飛距離
163名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 17:05:16.33 ID:5whXralQO
ゴルフうまいのは分かった。
早く野球に復帰してくれ、
解説もしてないだろ。
164名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 17:05:17.83 ID:K6AaQHnwi
>>160
俺は養護じゃねーしなw
ただみんごるしか知らないひ弱な2ちゃんのもやし雑魚共にゴルフの本質を教えてやってるだけ。
165名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 17:34:55.03 ID:Vrfj//c90
>>132 最終すべりこみセーフだった

2010年度終了(レギュラーツアー)トーナメント国内賞金ランク
約300人出場(下部ツアーは除く)のうち 2011年出場レギュラーシード権獲得者(上位70名)

1  金 庚泰   2 藤田 寛之   3 石川 遼  4 池田 勇太   5 松村 道央
6  谷口 徹   7 B・ジョーンズ 8 兼本 貴司 9 宮本 勝昌   10 薗田 峻輔
11 金 度勲   12 小田 孔明   13 平塚 哲二 14 高山 忠洋 15 丸山 大輔
16 片山 晋呉 17 J・チョイ   18 谷原 秀人 19 H・リー 20 横田 真一
21 小田 龍一 22 丸山 茂樹  23 富田 雅哉 24 小山内 護 25 原口 鉄也
26 上井 邦浩 27 趙 a珪   28 K・アフィ 29 「 相文 30 岩田 寛
31 久保谷健一 32 井上 信   33 手嶋 多一 34 H・T・キム 35 D・チャンド
36 甲斐 慎太郎 37 増田 伸洋 38 細川 和彦 39 山下 和宏 40 S・K・ホ
41 白 佳和   42 河井 博大  43 近藤 共弘 44 横尾 要 45 立山 光広
46 宮瀬 博文  47 矢野 東   48 谷口 拓也 49 朴 宰範 50 野仲 茂
51 I・J・ジャン 52 武藤 俊憲 53 宮里 聖志 54 貞方 章男 55 宮里 優作
56 D・スメイル  57 鈴木 亨 58 市原 弘大 59 広田 悟 60 金 亨成
61 上平 栄道   62 P・シーハン 63 W・リャン 64 C・キャンベル 65 上田 諭尉
66 許 仁會  67 河野 晃一郎 68 藤島 豊和 69 岡茂 洋雄 70 谷 昭範
166名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 17:40:12.71 ID:Vrfj//c90
1980年以降生まれトーナメント資格主要選手のプロ通算成績
(2010年トーナメント終了時点)

宮里優作 1980年06月19日  なし
岩田寛  1981年01月31日  なし
藤島豊和 1981年07月08日  優勝 1
甲斐慎太郎 1981年05月29日 優勝 1
市原弘大 1982年05月29日  なし   
上井邦浩 1982年10月28日  なし
松村道央 1983年07月22日  優勝 2
額賀辰徳 1984年03月28日  なし ←シード落ち
池田勇太 1985年12月22日 優勝 8
津曲泰弦 1986年05月15日 なし  ←シード落ち
薗田峻輔 1989年09月26日 優勝 1
石川遼  1991年09月17日 優勝 9
167名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 17:45:42.75 ID:2Lf72vkPO
もう痛いから出てくんな。
ゴルフなんかより世話になった野球界に恩返しすべきだろ。
168名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 17:49:15.51 ID:HunvwWNGO
>>165
丸ちゃんは今季一度も予選通ってないんだがこのまま年末にはこのメンバーから堕ちてしまうのだろうか…
169名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 17:55:48.95 ID:Ths/NLEt0
ジャンボにはなれない
170名無しさん@恐縮です:2011/05/28(土) 18:21:22.36 ID:q0kTXSog0
素人にしてはうまいんだろうけど
競技レベルではないな
171名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 02:12:35.84 ID:VrTGbIuA0
>桑田氏は「本当に疲れた。ゴルフってこんなに疲れるものかと思った。プロのすごさ、大変さを実感した」
>と素直に脱帽した。
>「野球でいえば2試合連続KO。目標の80も出せなかったけど、スポーツをする人間はあきらめちゃいけない。
>また出たい」と、競技ゴルフへの挑戦を誓った。
>50歳でのプロゴルファー転身も「あと7年あるので、自分を鍛えていきたい」と決意は揺るがない。

>表彰式後、日本ゴルフツアー機構の鈴木規夫理事に「また出てください」と声をかけられると
>「ぜひ、お願いします」と即答した。推薦出場は各大会主催者の意向によるが“再登板”の可能性は高い。


出る気マンマンだw
172名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 11:05:27.34 ID:LMJlhL7RO
>>133
歴史的事実としての「本来」を否定されても困る。
物事には色んな側面があるってことを理解しなよ。
173名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 11:08:21.57 ID:JXIaSWs9O
そんな考え日本だけ
174名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 11:35:45.36 ID:uKphfuGy0
ゴルフの人気集めのためだな
ゴルフ全然人気ねーもんな
野球の有名人に頼るゴルフww
175名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 11:58:52.45 ID:kpwjbchc0
前にデーブ大久保も似たようなことになってたな。
趣味と競技ゴルフとは違うのだということを理解した方がいい。
野球ファンは他のスポーツを見下す人が多いが、もっと敬意を持てと言いたい
176名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 14:15:26.06 ID:vyCdx/090
>>174
野球はあんなに毎日話題にしてる割には全然割にあってない人気だよな・・
しかもこの大会は二軍ツアーだからな?
たしかにレギュラーでは石川一人人気で持ってるのは否めないが
それでも巨人戦の佳境の時、NHKですら視聴率が同時刻の石川の優勝争いの時に負けて惨敗だったからな
野球はかなりやばくなってきてないか
177名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 14:18:39.95 ID:eLq3BIZI0
原って、高校生の時からオヤジと一緒に サザンクロスまわってたもんな
178名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 14:20:59.91 ID:JXIaSWs9O
ゴルフは今石川影響でジュニアが劇的に増えたからな
女子ゴルフなんて高校生ゴルファーが今一番レベル高くなってきたからもうAKB並のオタがつきだしてる

野球はもう何年かたったらわからんぞ
サッカーもゴルフもスケートも段々みる側の目が分散してきたから
179名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 14:21:44.29 ID:eLq3BIZI0
ゴルフって カラオケ名人と同じで 簡単に自分もプロになれると
勘違いしちゃうんだな
180名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 14:26:30.45 ID:vyCdx/090
だな上手いのはプロの世界は当たり前
あとはどれだけ忍耐力精神力とゴルフメイク頭脳が長けてるかによる

そしてチャンスを逃さない運もどの競技にも必要
タイガーが打つ時はなぜか風が止むとかそういう目に見えない特別なものが
181名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 14:49:44.41 ID:eLq3BIZI0
人生一度もツアープロになれない プロがごまんといるのに
182名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 15:00:01.57 ID:JXIaSWs9O
1日だけでも長丁場だからな疲れても誰とも交代出来ない
スタミナ体力よりも集中力切らしたらおしまい

スタミナは別途走り込みで養えるけど集中力ってのは試合の場数踏むしか養えないよな
183名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 17:51:41.75 ID:PgjSq6nS0
>>179
まプロになれるのは百歩譲って比較的簡単になれたとしても
シードを獲るツアープロになれるまでは長い道のり
いやなれない可能性の方が高いか
184名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 17:54:07.39 ID:JXIaSWs9O
谷口プロは桑田清原とPLで同じクラスだったよな
185名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 17:58:06.32 ID:9UOX2wxJO
桑田真澄がメッタ打ちって見たから韓国リーグでも行ったのかと思ったら…ゴルフ…
186名無しさん@恐縮です:2011/05/29(日) 18:43:01.75 ID:iKK3aTkp0
握りで遊ぶレベルのスコア
187名無しさん@恐縮です
>>140
それは誤り。いろんな意味で誤り。

毎年増え続けている
http://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0704/0403.pdf

私大職員ナレッジがこのあたりは詳しいです
http://shidai.blog116.fc2.com/blog-entry-7.html

私立大学は補助金を受給していることはよく知られていますが、
詳細についてはご存知のない方が多いようです。
よくある勘違いの代表例としては、まず★補助金と助成金の区別がついていない★
意見が目立ちます。補助金と助成金はまったく違う存在です。
・補助金 特定の項目に対して公募して審査の上で競争的に受給されるもの。
・助成金 特定の条件を満たせば審査なく受給されるもの。

次の勘違いとしては、私立大学の収入のうち半分以上が補助金だと
思っている方もいらっしゃるようですが、各大学によって差はあるものの、
ほとんどすべての大学では★一桁%★でしかありません。

これだけの手間と、職員の努力が必要となるため、
コストが跳ね上がってしまい、しばしば★申請経費が受給額を上回る★ことがあります。
素人目に見れば最初から申請しない方が得策と思われがちですが、
補助金の積極的申請は、他の対文部科学省業務(新学部設置認可申請など)で
大きなプラスとなるために避けるわけにはいきません