【愛知県】名古屋市長 河村たかし PART3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
河村たかしで名古屋は変わる?

名古屋市
http://www.city.nagoya.jp/
名古屋市:市会情報
http://www.city.nagoya.jp/shikai/

前スレ
【愛知県】名古屋市長 河村たかし PART2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1247638250/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:00:26 ID:???
「金持ちは減税ゼロ」→定率減税(金持ちほど得する) →「金持ちゼロとは、金持ちは寄付しろという意味」←new!
「非課税世帯には手当を支給」→未だ何の発表なし
「行政サービスはカットしない」→福祉・子供・教育関係予算だけで150億円以上カットを指示。消防予算も10億円カットを指示。
「具体的な財源は9月には発表する」→「会社が値下げするとき、客が財源を気にするか?」(未だに発表なし)

「予算編成過程は今までブラックボックスだった。これを公開の場でやる」→「編成過程を公開なんて聞いたことがない。大混乱になりますよ」
「福祉日本一のまちナゴヤ」→着工1か月前のがん施設建設を凍結
「給与800万円に減額」(←自分自身は世襲ファミリー企業オーナーの一族)→「代わりに給与1250万円の市長秘書を新設しろ」
「軽自動車購入」→プリウスあるし13台の公用車で足りているからと議会で否決される
「堀川に沈めて」→堀川はゴミ捨て場じゃないと抗議され撤回
「名古屋港に沈めて」→「沈んでも何もいいことない」と撤回

「東山動植物園ビール解禁」→就任後現在に至るまで、唯一実現された施策とマスコミに揶揄される。(小学生の7割が反対)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:47:51 ID:???
【行政】県職員給与大幅増 不況に苦しむ県民から批判の声も 広島
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1260044368/1
1 名前: ◆CRIME8u.mE @よろしく哀愁φ ★[] 投稿日:2009/12/06(日) 05:19:28 ID:???0
県職員給与「大幅増」2009年12月05日
県は4日、1999年から続けてきた職員の給与抑制措置を、
来年度は課長級以下で休止し、知事ら特別職もカット率を
大幅に緩和すると発表した。
事実上の給与増で、県には新たに約80億円の支出がのし
かかる。来年度の財源不足が456億円と予想される厳しい
台所事情の中、湯崎英彦知事の判断に、不況に苦しむ県民
から批判の声も出そうだ。(鬼原民幸)
県によると、今年度の給与カット率は、特別職の知事で16・5%、
副知事13・5%、教育長などが11%。部局長級7・5%、課長級
5・5%、一般職3・75%だった。
来年度は課長級以下の給与を条例で定められた額に戻し、
カット率も知事10%、副知事7・5%、教育長など5%、
部局長級2%に緩和する。
中国地方の他県はどうか。鳥取は07年4月、知事と副知事の
給与を条例で7%削減し、09年1月には更に3・5%、来年1月
にも3%削減する。
島根は08〜11年度まで知事25%、副知事20%をカット。
岡山は12年度まで知事30%、副知事20%をカットし、
山口も12年度まで知事20%、副知事10%をカットする。
05年度から始まった広島県の財政運営方針は今年度末で実施
期間が切れるため、県は「計画の途中で給与抑制をやめるわけ
ではない」と釈明。
来年秋にも新たな財政健全化計画を立て、人件費のあり方などを
再検討する考えだ。財源不足の中で抑制措置を緩和することに
ついて県側は、「県には未来像を描くための構造改革が必要。
給与カットは構造改革にならない」と説明するにとどまっている。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000912050004
名古屋市もアップ出来そう?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:15:04 ID:???
アマチュアの論理


アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:20:02 ID:WsvPEGk/
名古屋市の河村たかし市長は7日の定例会見で、
25日投開票の指定都市市長会の会長選に立候補したことを明らかにした。
立候補には3市長の推薦が必要だが、
静岡、浜松、新潟、岡山の4市長から推薦を受けたという。
立候補は4日で締め切られ、
現会長の矢田立郎・神戸市長との一騎打ちになる。


河村市長は、静岡と浜松の市長から
「市長会は知事会に対してメッセージが弱い。ぜひ積極的に発言してほしい」
と応援されたことを明らかにし、
「知事が日本中で威張っているが、
実際に住民サービスをやっている市町村が一番大事だ。
市町村の地位を一気に引き上げたい」と抱負を語った。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:46:09 ID:JU44zvxq
「十分な報酬はあげられないが、働け」
と言われてハイワカリマシタ、と納得して働く奴がどれだけいるのか?ということ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:05:58 ID:0sNcXOKB
11月議会で議論されている議案は
・市長言いなりの議会への改革をめざす条例案
・何十人もいる今の市長秘書では酒を酌み交わしての政治家との懇談ができないので特別秘書を設置する条例案
・庶民減税とは名ばかりの実質大企業金持ち減税の市民税減税条例案
だそうです。某党の市議会ホームページより。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:46:44 ID:2albb0Os
自営業者しか議員や市長にはなれないようにするつもりなんだな、この人は。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:28:59 ID:???

市議会議長 吉田さんやっとるって 本当?

イタリア村でボロ儲けして 逃げてかっせた 利権まみれの政治家のセンセー!?

党議拘束でおどして 議員が自由に意見を述べたり投票したりできんような市議会は要らんですわな!!



10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:03:49 ID:???
河村たかしは、庶民派ぶっているが、実は、とんでもない大金持ちということは、なぜか意外に知られていない。

河村たかしが報酬800万円でも市長をやれるのは、実家が「大金持ち」だから。

「おれは経営には関係していない」と河村はとぼけるだろうが、妻だけでなく、何と!息子もファミリー企業の役員!

これを「世襲」と言わずして何という?

「大金持ち・河村」は、いつ政治家をやめても食っていける。そんなやつが「庶民派」として政治をやっている。

こんな危険なことがあるだろうか?

今後、庶民は名古屋市長には立候補できない。報酬800万円でやれるような職ではない。 金持ちしか市長になれない。

「金持ち・河村」の狙いは、まさにそこ(金持ち優遇減税も同じ)。

「庶民革命」と称して庶民をだまし、「金持ちによる」「金持ちのための政治」が行われようとしている。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:12:36 ID:???
自公の一部クソ議員どもが余計なことをしやがって。

たいして支持されているわけでも、条例として成立する見通しもないのに、
(たかしが再議を求めるから)
自分たちのメンツと一部支持層向けにいい顔をしたいがためだけに
無駄な修正案を可決(笑)。

ただのエネルギーの浪費だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:37:24 ID:???
>>11
低所得者層向けに厚くした減税案を可決したらしいじゃないか。
ということは、否決ではなく、市長の減税案をより改良したもの。
これはさすがに河村たかしといえども、受け入れざるを得ない。
というより、受け入れなかったらアホだ。
河村たかしは減税がしたいと言っていたのに、
この減税案を受け入れなかったら受け入れなかったら、
結局「金持ち優遇」減税をしたかったのだということが鮮明になってしまうからね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:40:47 ID:???
受け入れてもいいけど、財源どうするんだ、税収回復するの?
減税した場合の交付税はどうなるんだ・・・・減税で税収落ちてもその分
交付税は来ないぞ、逆に減税分が収入増分として減収補填債発行できない?
その辺の議論はしないで可決だけしちゃったね・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:11:36 ID:???
>>13
自公案だと総額いくらの減税になるのか、報道では分からないね。
原案可決よりはいいと思うけど。
財源の話は再三再四議会側が説明を求めても市長は全く回答できなかったからね・・・
議会としてはもう勝手にしやがれということなのか、よく分からないが・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:37:01 ID:???
低所得者層に配慮した修正案がでたものだから、今度は
「議会の修正案は財源を考慮していない!」ですか・・・
財源云々はヴァカ村に一番言われたくないわな
市債は借金じゃないw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:41:42 ID:???

名古屋市議会:委員会で減税修正案を可決 河村市長は反発

 名古屋市の11月定例会は8日、各委員会で付託議案を採決し、市民税を来年度から10%減税する条例案の修正案を賛成多数で可決した。
低所得者への減税効果を厚くする内容で、9日の本会議で可決、成立する。河村たかし市長は、修正案では納税額(最低100円)と徴税コスト(
1人当たり約3000円)が見合わない層が出てくると反発しており、本会議終了後、再議を行う手続きに入る。

 減税案の原案は、個人市民税と法人市民税を一律10%減額するとしていた。7日までの協議では、市民サービスを低下させないとの付帯決議を
したうえで可決する方向だったが、8日になり自民、公明などが「低所得者の減税額が低く生活の一助にならない」と修正案を共同提出し、可決させた。
民主は原案に賛成し修正案に反対、共産は両案に反対した。

 修正案は(1)個人市民税の均等割り部分(年3000円)を、原案の一律300円引き下げから2900円引き下げに拡大し、100円とする(2)所得割り部分の税率(
現行6%)を原案の5・4%から5・55%に引き上げる−−との内容。減税額の合計137億円(10年度ベース)は原案とほぼ変わらず、全体の減税規模も10%となる。

 市長は修正案について記者団に「到底納得できない。いわゆるバラマキであり、(均等割りの)3000円を100円にするなんて常識的に考えてもできるわけがない。市民をばかにしている」と反発してみせた。

 再議は臨時会を招集して行われ、再可決には3分の2以上の賛成が必要。修正案が否決されれば原案の再採決に移り、過半数の賛成で可決となる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 03:42:49 ID:drewmXON
>>10
俺は河村が金持ちでも全然構わないな
逆に金持ちの河村がやることに意味があると思ってる

それに金持ちの河村の実際の生活は全然贅沢じゃなさそうなんだが
国会議員時代も贅沢な議員宿舎入らずに家賃7万5千円の賃貸マンションに住んだり

海外視察の飛行機もエコノミーにしろと言ったり
批判する奴らは大抵「パフォーマンスだ」と言うんだけど
それでも他の政治家はそんな事やらないからな。
金持ちでも身を切ってやることに意味があると思ってる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 08:01:14 ID:MH1FSrHK
しかし、減税の恩恵がない人のために水道料金の値下げとかはメチャクチャだなぁ…
河村たかしの頭の中では、福祉と受益者負担がグチャグチャになってる。
水道料金の値下げは構わないが、それは水道事業の収支で考えるべきで、
それを無視して福祉の穴埋めに使ってると、結局、将来にツケを払うのは名古屋市民。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:04:50 ID:???
水道料値下げは議会側がずっと要求してきたことなんだけど…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 09:40:29 ID:???
>>12
市長の化けの皮が剥がれたね
昨日のニュースで修正案に怒ってるとこみてビックリしたわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:00:58 ID:???
>>12
アホかw

徴税コストを上回る減税はただの無定見なバラマキだ。

減税こそ民力に力を与え、景気拡大・経済発展に寄与する。

もともと低所得者などロクに税金を払っていないのだから、
何も文句をいう筋合いはない。

税金を食い物にしているという点では、
低所得者と役人・族議員・出入り業者は仲間なんだ。

ヨコイとかいう自民党の仮面をかぶった左翼議員も
税金・補助金漬けの幼稚園経営者だしな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:12:47 ID:???
市民税減税なんって画期的なことなのに、その中身と議論がお粗末過ぎる
財源や地方会計上の問題を置き去りにしすぎだろ。

市民税減税による税収減で国が75%補填する減収補填債とか絶対発行できないだろうし
一体何を財源にするのやら、興味心身だわ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:24:39 ID:???
どっちの案も賛成とは言い難いけど修正案の方が市長案よりマシだ。
2択しかないのなら修正案を選ぶ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:44:17 ID:???
河村は修正案に反対するなら「金持ちゼロ」はウソでしたwと謝罪と訂正しろ
そして「金持ち優遇しますよ」と正々堂々と発言しろ
正直に言えばちょっとくらい応援してやる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:46:27 ID:???
>>17
同感です。
金持ちイコール悪、ではないよね。
汗流して働いて稼いだことに対する正当な対価なら、
納税者も別に文句は言わない。

だが、既得権益にしがみついてるだけの税金泥棒の市会議員は、ただのゴミ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:14:11 ID:???
それはそうと 副議長の伊神さんは 
愛人かなにかにやらせてる店?が不景気でうまくいってないって ウワサ聞いたけど…

ま それが事実なら 年収2,000万かそこらではとても足りんのでしょうなあ
悪いことやってる政治家は人相が険悪になってくると言うけど…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:20:25 ID:Oz52EmaZ
>>18
その通り !!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:05:54 ID:czKRw3/6
>>26
くだらないうわさ話を書き込む者の見識を疑う。
むしろ、伊神は、いかにも自民党らしい清廉潔白な世襲議員と言うべきだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 12:27:21 ID:???
>>9
吉田っていうヤツは何人もいるから人違いじゃないの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:48:18 ID:???
市長、修正案に“拒否権”も 名古屋市減税

 河村たかし市長と議会の対立が続く名古屋市議会の11月定例会は8日、各常任委員会の採決が行われ、自民と公明が提出した「市民税10%減税」の
修正案を賛成多数で可決した。9日の本会議も、両会派などの賛成多数で修正案を可決する見通しだ。
 修正案は、納税者全員が納める年3000円の均等割を100円(原案では2700円)に下げ「低所得者層に配慮した」と説明するが、河村市長は
「100円ではただと同じ。条例の趣旨が違う。減税は給付金ではない」と反発。拒否権に当たる「再議」に付す構えで、今月中にも臨時議会を招集する。
修正案の再可決には3分の2以上の賛成が必要で、否決されれば議論は再び白紙に戻る。
 市長は、減税と地域委員会、議会改革の「三本柱」の一つでも否決されたら、支援者による議会の解散請求(リコール)に向けた署名運動に入る方針を
決めている。ただ、今回の修正は否決と見なさず、臨時議会での議論を見極める公算が大きい。
 市民税には均等割のほか、収入に応じた所得割がある。修正案は、均等割を大幅に下げたことによる32億円余の財源を生み出すため、所得割の現状
6%からカットする税率は5・55%(原案5・4%)にとどめる。
 修正案は市側の原案に比べ、低所得者層ほど減税額が多くなる。夫婦と子ども2人世帯で比較した場合、年収300万円世帯なら原案の年1400円に
対し、修正案は3800円減額される。1000万円世帯なら逆に、原案の3万2900円に対し2万7300円にとどまる。
 三本柱のうち、議員定数や報酬の半減などの議会改革を盛り込んだ「政治ボランティア条例」は採決を見送り、継続審査に。委員を選挙で決めることに
反対の声が強かった地域委員会は「選挙以外の方法も採用すること」を付帯決議として可決した。ただ付帯決議に法的な拘束力はない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:50:24 ID:???
◆議論に緊張感 まだ一波乱
 <解説>今の市民税は累進課税ではない。金持ちもそうでない人も一律6%。法の趣旨に従えば多く納税した人に多くを返す。これが市の減税案の考え方だ。
 議会側は「それでは金持ち優遇」と批判し、低所得者層や非課税世帯をどうフォローするのか、指摘し続けている。修正案もその延長線上にある。原案に
比べ、修正案は低所得者層に減税率を高くした。ただ、高額納税者ほど戻る額が多い仕組み自体に変わりはない。
 市長の考えは、減税と福祉は別。減税の恩恵のない人や少ない人向けに、先ほど発表した水道料金の値下げを手始めに、福祉や医療の新施策を年明けに
公表する当初予算案で打ち出す考えだ。
 減税修正案は、本会議で可決される見通し。だが、来年4月からこの方式で決まりかというと、もう一波乱ある。市長は拒否権を発動(再議)する考えだ。
議会側が再可決するにはハードルは高く、修正案が廃案になる公算が大きい。こうなると、再び原案が議論の俎上(そじょう)に上がる。
 市民には不毛の議論に映るかもしれない。だが、あえて強調したいのは今回、大方の予想に反し、議員同士の真摯(しんし)な議論の末に修正案が出て
きたこと。こうした緊張感は極めて正常だろう。
 惜しむらくは、こうした白熱した議論が非公開による会派内だけで、市民の目の前で行われていない。そもそも今は議場で、議員同士が議論を戦わせる仕組み
自体がない。今後、改革されるべきテーマの一つだろう。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009120902000145.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:59:36 ID:iwXvPsXc
愛知が生んだ
虎の盗塁王(01年〜05年)赤星が引退か・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 18:29:29 ID:???
ヴァカ村は相変わらずコストがどうとかいっているが
税額が変わらない以上、修正案でも損得なしだろ、
もちろん低所得者層への配慮がある文修正案のほうがマシだが。

しかし言うに事欠いてバラマキ批判だと?
減税10%そのものが究極のバラマキじゃねーか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:16:31 ID:???
まあどんなかたちにしろ減税が議会を通ることが
確定した以上、リコールは難しいだろうな。

これで減税も地域委員会もボールが市長に
わたったわけで、一転責められる立場になるわけだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:38:33 ID:???
>>34
再議という稀な手法を使ってきた
何が何でも否決させて議会をリコールさせたいから
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:49:18 ID:???
ってか財源も決まってないのに減税案成立してしまって逆に困ってるんじゃないかw
議会もそれが狙いだろうし、市債で埋めるのか住民サービスカットするのかどっちかでしょ。

前期の赤字があるから今期黒字になっても企業には税負担発生しないから
税収が回復するのは2011年からだろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:53:33 ID:???
たかしの持論
「市債は借金じゃない」で問題なしです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:58:21 ID:???
NHKで7時のニュースを見た。
名古屋市で今起きていることを
なんだかユーモラスに伝えているなあと
思ったのは自分だけなのだろうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:51:38 ID:???
結局議会リコールの理由が欲しいだけだったんだな。
しかも再来年くらいだと選挙で負けそうだから早く早くとせがんでる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:42:43 ID:???
>>35
自民党の約半数は減税条例の原案に賛成だから、
再議の後に修正案が(2/3集められずに)否決されて、
あらためて原案通り可決されてそれで終わり。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:46:26 ID:???
【地方行政】市民税減税で年2千人の人口増 名古屋市が試算 [09/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260249947/1

名古屋市議会の財政福祉委員会が4日開かれ、市側は市民税減税による人口の社会的増加が
年2千人に達するとの試算を明らかにした。一方、減税の制度設計をめぐって、市議からは「低所得者に
減税の恩恵が少ない」として、低所得者に配慮した減税を模索する質問もあった。意思決定前の委員会
審議はこの日が最後の予定だったが、7日に再び審議することになった。

市の依頼で「三菱UFJリサーチ&コンサルティング」が、減税を行わない場合と比べ、向こう10年間の
経済効果を試算した。減税による手取り収入の増加を見込んで流入する人口から、転出分を差し引いた
社会的増加は、10年間で計2万人と人口の1%に達する。

家計が所得から消費に回した額の総計に当たる民間最終消費支出は年平均0・47%(219億円)アップ。
加納理行主税課長は「市内の経済活動が活性化し、雇用者の所得も増える」と説明した。

一方、減税の制度設計について、渡辺義郎氏(自民)は年収300万円の4人家族で減税額は年1400円
だとし、「市長は『1人1万5千円もらえるで待っとってちょう』と言っていたが、話が違う。市民にアンケートで
賛否を問うべきだ」と指摘。柴田達男財政局長は「強い要望があったと市長に伝えたい」と述べるにとどまった。

市の減税案では、個人市民税のうち、所得に関係なく、3千円かかる均等割を、10%に相当する300円
引き下げ、2700円にする計画。一方、同様に市民税減税を目指す半田市は均等割部分の減税額が大きく、
2900円引き下げ、100円にする。

納税額が少ない人にも2900円の減税額を保障する半田方式は、相対的に低所得者に有利な制度設計と
言え、質疑では「国は半田市のやり方を認めているのか」との質問も出て、柴田局長が「自治体の判断に
委ねられている」と答弁するなど、議会側が修正案を検討する布石とも取れるやりとりもあった。

中日新聞 [09/12/05]
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009120590121706.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:58:38 ID:36XZawEL
>>40
>>30

>自民と公明が提出した「市民税10%減税」の 修正案を賛成多数で可決した。

と書いてあるんだが。あなたが何を言ってるのかよく分らんのは俺だけ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:24:45 ID:???
河村・名古屋市長、減税修正案に「拒否権」発動

 名古屋市の河村たかし市長が11月定例市議会に出した「市民税10%減税」案を修正し、自民、公明両会派が出した独自の減税案が、
市議会最終日の9日、可決された。河村市長は間髪を入れず、異例の「拒否権」発動を表明した。年内に審議をやり直す「延長戦」入りと
なり、注目された市議会の解散戦略に乗り出すかについての河村市長の判断は年末まで持ち越しとなった。
 河村市長はこの日の議会終了後、拒否権の発動について、「一刻も早く出したい」と話した。議会側の独自減税案は、低所得者に減税幅が
手厚くなっているが、所得に関係なく徴収する「均等割」が従来の3千円から100円まで大きく引き下げられるため、河村市長は
「徴税コストよりも低くなる」と批判し、独自減税案は受け入れない考えだ。
 地方自治法では、首長が市議会の議決に対し、異議がある場合は再審議を求める「再議」ができることが定められている。名古屋市では
1972年の9月市議会以来、37年ぶりとなる異例の発動になる。今後は、独自減税案について、議長あてに再議を申し入れ、市議会の
委員会審議を経た後、12月下旬にも開かれる臨時会で再度議決される。
 臨時会で独自減税案が可決されるためには3分の2以上の賛成が必要となり、成立は厳しい見通し。その後、改めて河村市長の減税案が
審議されるが、自民幹部は「独自の対案を出したことで一定の役割を果たした」として、市長案への賛成をにおわせている。
 河村市長は、11月定例市議会の結果次第では、市民の署名集めを呼びかけ、市議会の解散請求(リコール)に乗り出す可能性を示唆して
いた。しかし今回、延長戦入りしたことから、河村市長は「まだ議会が続いているのと同じ状態」と、臨時会の終了まで判断を保留する考えを
示した。
http://www.asahi.com/politics/update/1209/NGY200912090028.html

脅す方も糞なら
脅される方も糞

名古屋市民はこんな政治状況を望んでいたわけか

河村たかし流いわゆる「庶民革命」によって
名古屋市民の生活が本当によくなるのかああああああああああああああ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:27:20 ID:???
>>42
河村・名古屋市長、減税修正案に「拒否権」発動(2009年12月9日23時57分)
http://www.asahi.com/politics/update/1209/NGY200912090028.html

> 臨時会で独自減税案が可決されるためには
> 3分の2以上の賛成が必要となり、成立は厳しい見通し。
> その後、改めて河村市長の減税案が審議されるが、自民幹部は
> 「独自の対案を出したことで一定の役割を果たした」として、市長案への賛成をにおわせている。

市民税減税の条例案可決も再議へ 名古屋市長、修正に反発(2009/12/09 18:41)
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120901000764.html

> 再議を行う臨時議会は年内に開かれる見通し。
> 出席議員の3分の2以上の賛成で修正案は確定し成立するが、
> 本会議で反対した民主党が賛成に回らなければ難しい。
> その際はあらためて原案を審議する見込み。
> 自民党の半数近くは原案容認の姿勢で、結局は原案通りに成立する可能性もある。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:33:26 ID:???
茶番でしかないな

理念なき減税って愚民受けする政策に議会が屈するのか・・・・・・馬鹿すぎる
議会って腑抜けかそんな選挙が怖いのか、情けないね

名古屋の市議会議員ってカスばっかり
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:06:19 ID:???
漸く気づいたか 
総与党体制の間議会の連中はどれだけ税金をムダに浪費してきたか
着々と整備されていった他都市に比べ日本でも有数の豊だったはずの名古屋の十年変わらずの貧相な町並みを見れば一目瞭然だ
もう議員定数大幅削減、給与半減しかない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:30:03 ID:???
議会がカスなら市長はなおカス
やっと減税条例がとおったんだから、
まともな予算作る作業に力を入れろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:31:34 ID:???
残念ながら減税が通ってしまった以上
解散総選挙は当分できません
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 04:05:56 ID:???
>>46
ほんと戦後の都市計画・道路計画のように
国家百年の計ならぬ名古屋百年の計で
都市計画にカネを使ってくれたらまだマシなんだけどな。

・桜本町と桜で桜通線と名鉄を接続
・桜通線を今池以北に延伸し、環状線の下を通って千種公園・古出来・矢田を通って名鉄瀬戸線と接続
・東部線の星ヶ丘以東を着工し名東区・日進市方面の交通網を整備
(市バスは飽和状態)
・上飯田線の平安通り以南を着工し、下街道の森下・赤塚・代官町を通って新栄と接続
・名古屋の道路は広いので、地上の鉄道網を整備してもよい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:19:26 ID:OLZqH1/l
へそで茶を沸かす
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:26:16 ID:???
>>43
河村市長支援団体:議会リコール見送りも 定数1割削減で
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091211k0000m010151000c.html

毎日新聞 2009年12月11日 2時01分

> さらに「議会が市長公約の定数1割削減などを提示すれば署名活動には踏み切らない」と述べ、
> 市長が議会に提出した政治ボランティア条例案の内容にはこだわらないとの方針を表明。
> 「市長が(議会を)許せないと言っても大義名分がなければ、私が市長を説得する」とも述べた。

> 署名を見送った場合、約1年半後にある市議選に向けた候補者発掘を進めるという。

さあ、K産党別働隊?、K産党系?のプロ市民どもが
さっそく正体をあらわしてきました。袈裟の下に鎧が見えるで〜。

まだ12月なのに、もう止める気マンマン!wwwwwwwwwwww
市会に「市長羽交い絞めにするから、遠慮なく潰してください。」と
サイン送りまくってますwwwwwwwwww

連中としてはこれから地域委員会で大暴れできる上に、
定数半減なんてされたら議席ゼロw

河村サポーターズ(笑)が聞いて呆れるwwwww

結局こいつらは「裸の王様」河村たかしをお神輿に担いで、
K産党系人脈?の勢力を拡大したいだけ。

これからK産党系?プロ市民の候補が次の名古屋市議選で河村新党の候補や
民主党公認候補として擁立されると考えただけで寒気がする。

河村たかしも庇を貸して母屋を乗っ取られる、
利用されるだけ利用された挙句、寝首をかかれないように、せいぜい気をつけることだ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:47:03 ID:MXuqRvR1
地域委員会なんて最初からプロ市民の
狩場になることなんて予想できただろうに

とはいえ2大公約の一つなので名古屋市民のみなさんは
がんばって不登校や児童虐待の問題に全力でとりくんでくださいね

減税と地域委員会は行政のスリム化という観点で
完全にひとつのものですから
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:55:05 ID:???
>>52
偶発的計算外かもしれんが、
地域委員会は、プロ市民と田舎名士の、ハイブリッドだがや!
互いの欠陥を攻撃しあい、
共倒れか地域奉仕か、結果のみ求めるのは正解だろ?

河村たかし市長の公用車は最近は紺色か黒色の中古初代プリウスを使っているらしい。
選択は間違っていない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:41:35 ID:???
市長派でも地域委員会がまともに機能するとは思っていないんだな

55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:43:52 ID:???
市議団を敵にしてに庶民向け改革を出させ、それをつぶして金持ち市民のための改革を通す
河村市長のすばらしい作戦勝ちだ。

他の改革もこの手で、どんどん金持ち向けの政策をとおしていくだろう
河村市長万歳
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:51:00 ID:???
>>54
「区役所の権限強化を」40% 「学校区に委譲」2割弱(中日新聞2009年4月6日)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ele_mayor/list/200904/CK2009040602000196.html

> 小中学校区の小さな単位より、市内16の区で物事を決めるべきだ、と考える人が多く、
> 「狭い地域では不正が出やすい」と“なれ合い”を不安視する声もあった。
> (中略)
> 立候補予定者でも、民主推薦の河村たかし衆院議員(60)が、中学校区などに予算を与え、
> 選挙で選ばれた住民が使い道を決める「地域委員会」を提唱する。

元々、地域委員会への支持は非常に低く、2割弱しか支持はなかった。
河村たかしとプロ市民だけが自画自賛をしている悪質な社会実験・社会改造。

今か今かと待っているのは、K産党の皆さんや893の皆さんくらいのもの。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:29:38 ID:2GPuKckg
分福茶釜
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:39:08 ID:???
市議会をネットで見てたけど、ひどい答弁だね。
質問に対して、減税か地域委員会の二つのタームでしか
答えてなかったぞ。

これからはいよいよマニフェストが実行されていくわけなのに、
名古屋人は不安に感じていないのだろうか

鳩山内閣のようにならなければよいが
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:14:09 ID:NK7JAnGb
「年収800万円、退職金ゼロ」 河村市長、条例化へ諮問

 河村たかし名古屋市長は10日、市長の給料は年800万円、退職金は廃止することを市特別職報酬等審議会(会長・細谷孝利
名古屋商工会議所専務理事)に諮問した。
 「800万円、退職金ゼロ」は市長公約。4月の就任直後から特例で実施してきたが、次の市長も対象となる条例の提出には、
同審議会に諮る必要がある。河村市長は年明けには答申を求め、2月定例会に条例案の提出を目指している。
 条例上、市長の年収は2696万5513円、退職金は4年間で4224万9600円。他の政令市トップでは、仙台と浜松も
現市長の分に限って特例で退職金ゼロとしているが、条例でゼロと定めている例はない。給料800万円は、政令市で最も
安い岡山と比べても半額以下だ。
 審議会の委員は大学教授や労働組合、マスコミ、市民団体役員ら10人。給料に対し「役所は組織であり、体系的であるべきだ」
「自らの精神を次の市長に押しつける」「市長の門戸を狭めないか」「引退後の社会保障は大丈夫か」など疑問の声があがった。
しかし退職金に対しては「なぜこんなに多いのか前から不思議だった」と理解を示す声が多かった。
 市長は「800万円で十分に暮らしていけるし、社会保障(の不安)は市民も同じ。市長は官僚機構のトップではない。政治家に
これだけ高給や退職金を出す国は、世界中のどこにもない」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009121102000194.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:15:33 ID:???
前市長の巨大プロジェクトは見直すといって当選しておきながら、
自分の手柄になるものであれば、より巨額のものにして進めようとする
(そのくせがん施設とかは真っ先に中止する)

減税といい、こいつや名古屋人の頭には財政規律という考えはないのか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:17:25 ID:???
さすが企業の御曹司は言うことが違いますな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:44:17 ID:???

普通の家庭の主婦の立場から見ていて 素朴な疑問があります。。。

ネットに河村市長の悪口書き込んでる市議会議員の工作員(?)がこんな大勢にいるというのに

テレビ各局の夕方のニュース番組などでインタビューを受けて話しておられるのが 

いつも自民の桜井さんばっかしなのは なぜですか? 他の議員のみなさんは桜井さんと同意見なの?

ネット上の匿名ではなく テレビの取材に応じて ちゃんと顔出しして 

堂々と自分の意見を述べたほうが 名古屋市の庶民に絶対アピールできると思うんですが…

市会議員が70人以上おられるそうですが ふだんの活動のすがたが全然見えてこないので…

63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:56:07 ID:???
河村サポーター乙です
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:00:48 ID:???
マスゴミは視聴率優先だからな

まともな見解があっても、市長のトンデモな

意見のほうが数字は稼げるので、理性的な

反論に裂く時間はないのさ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:12:39 ID:???
名古屋市は、経営が悪化している市立城西病院について、
来年度末までに市立病院として廃止し、民間に譲渡する考えを明らかにしました。

名古屋市中村区にある市立城西病院は、医師不足などによるベッド利用率の
低下で赤字が続いていて、今年度は2病棟を休止。昨年度は、
7億5000万円余りの赤字が見込まれています。
11日開かれた名古屋市議会の財政福祉委員会で、名古屋市は、近くに大病院が
複数あるなどの理由から、来年度末までに市立病院として廃止し、
その後は民間に譲渡し、医療施設もしくは介護施設として存続させる意向を明らかにしました。

財政福祉委員会では、議員からは「市民への説明がない」、
「経営努力が足りない」などの意見が出され、審議が行われています。

名古屋市では、5つある市立病院の経営が悪化。
昨年度は合わせて45億円余りの赤字が見込まれていて、
経営状況の悪い病院のありかたについて検討を進めていました。

http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=0002A246
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:17:46 ID:???
>>62
河村関連、名古屋市議会関連のニュースで
野党第1党の自民党の議員団長の発言を
マスコミが取り上げるのはごくごく当たり前のこと。

取り上げない方がむしろおかしい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:30:46 ID:???
【気さくな60歳】河村たかし★13【市長を狙う男】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1241125932/l50



68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:26:13 ID:???
852374541550http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091212k0000m040130000c.html

里山:名古屋市を提訴へ…開発会社、買い取り額折り合わず

 河村たかし名古屋市長が買い取りを表明した同市天白区平針の里山(約5ヘクタール)について、土地を所有する宅地開発会社(同市名東区)会長は
11日、市に対し買い取り提示額約20億円を拒否すると伝えたことを明らかにした。15日までに希望額(約27億円)が提示されなければ、市を相手取り、開発許可と約2億円の損害賠償を求める訴えを年内に起こす。
 同社は里山を開発し、私立小学校と分譲住宅を建設する計画を立て、地権者から計約23億円で購入。今年4月、市に開発許可を求めたが、市長が「里山を守る」としてストップをかけた。
その後、買い取り交渉が始まり、曲折を経て市は11月20日、「鑑定価格以上は出せない」と約20億円で買い取る意思を伝えた。
 これに対し会長は今月8日、市に(1)26億8000万円が譲歩可能な額(2)拒否するなら開発許可を出し、土地購入の借入金金利や固定資産税を支払ってほしい−−と求めた。市から返答はないという。
 会長は11日、市役所内で記者会見し「市長は何度も何度も結論を引き延ばした」と批判、「15日までに回答がなければ100%年内に提訴する」と強調した。市長は、生物多様性条約第10回締約国会議
(COP10)の開催地となる名古屋が開発許可を出すわけにはいかないとしており、訴訟への発展が確実となった。

 市長は11日、記者団に「税金を投入する以上、鑑定価格以上の金額を出すことはあり得ない」と話した。【岡崎大輔】


 バカ村が決断を先送りしているせいで、また巨額の税金が失われる・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:58:11 ID:1T7yWSAi
平針の里山、開発会社年内提訴も 名古屋市に許可、賠償求め

 開発か保全かで揺れる名古屋市天白区平針地区の里山5ヘクタールについて、開発会社シィールズ(同市名東区)の加藤常文会長は
11日記者会見し、同市を相手に開発許可と、許可を保留したことによる2億5000万円の損害賠償を求める訴訟を年内に名古屋地裁に
起こす考えを明らかにした。
 同市の河村たかし市長は「時価で買い取りたい」との意向を伝えていたが、市の鑑定結果が20億円なのに対し、取得や設計の費用などを
加えた開発会社の希望額は28億円と大差がある。開発会社は26億8000万円まで譲歩し、15日まで市長の返事を待つというが、
金額で折り合えないのは確実だ。
 加藤会長は「許可は出さない、固定資産税は払えで開発申請から半年以上も待たされたあげく、抵当権も外せないような額を提示されて、
のめるわけがない」と市側を批判。賠償を求める2億5000万円は借入金の利息や固定資産税、「市の買い取り希望」を前提に別の業者に
払った違約金などと説明した。
 河村市長は「(両者の額が)これほどまで違う理由は何なんでしょうか。もうちょっと(期限まで)考えますが、こちらも時価以上は
出せない。生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)のために、何とか残したい気持ちに変わりはないんですが」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009121202000140.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:55:31 ID:???
>>62
河村市長の悪口がどこに書いてある?
金持ち優遇の減税も、地域委員会への行政責任押し付けも
本当のことですが?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 19:00:50 ID:KiKMH7QI
こないだいった地域委員会の説明資料によると、
「子どもの安全・災害対策・商店街の振興・高齢者の支援・児童虐待・不登校・環境問題・町並み保存・健康維持など」
の問題が全部地域委員会で解決できるんだってさ!すごいね!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:55:52 ID:???
あっちもこっちも一人でスレ埋め立てるのはやめてくれよ
河村憎しは十分伝わったからさ やりすぎで反感買ってるだけだぞ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:33:21 ID:vV3yYVKS
名古屋市議会:委員会、減税修正案を可決 低所得層手厚く−−河村市長、再議手続きへ
 (毎日新聞 2009年12月9日 中部朝刊)

◇ 減税条例案の原案と修正後の減税額比較
  年収額      原案       修正後

256万未満       0       0(   −)

271.6万未満   300    2900(96.7)

300万       1400    3800(45.2)

500万       9500    9800(11.6)

700万      18100   16300( 9.1)

900万      27700   23500( 8.5)

1000万     32900   27300( 8.4)

1500万     60200   47800( 8.0)

 ※名古屋市市民税課作成。単位・円。夫婦と子供2人のモデル世帯で試算。カッコ内は減税率

 ttp://mainichi.jp/chubu/archive/news/2009/12/09/20091209ddq001010002000c.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 07:52:29 ID:???
◎ 城西病院:来年度末廃止 民間譲渡も検討−−名古屋市方針
? (毎日新聞 2009年12月11日 中部夕刊)

 名古屋市は11日の市議会財政福祉委員会で、市立西部医療センター城西病院(中村区北畑町)を「周辺に多くの病院が存在し、多額の財政負担をしてまで運営を継続する理由がない」として10年度末で廃止する方針案を示した。
今後、民間に譲渡して民間病院として存続させることや、老人ホームなどの介護保険関連施設の誘致を目指す方針。
 市病院局によると、同病院は内科、外科、産婦人科など14科。病床利用率は04年度に82%だったのが、08年度には60%まで低下。
病院局は、経営状況の悪化▽医療従事者確保が困難▽市内の介護保険関連施設が不足している−−なども廃止理由に挙げた。
 市内五つの市立病院は近年、いずれも病床利用率は低下しており、08年度には45億円の純損失を計上し、累積赤字は08年度末で165億円に及ぶ。
 このため市は今年3月策定した市立病院改革プランで、「選択と集中により市立病院が目指すべき方向性を検討する」としていた。
 市立緑市民病院(緑区)も08年度の病床利用率は60%と低くなっているが、周辺に大きな病院がないことから存続させ、「民間の運営手法を活用して経営改善を図る」とした。
 【丸山進、岡崎大輔】

 http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20091211ddh041010003000c.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:35:46 ID:d63+WR2b
>>72
そんな想像ができるのはお前が一人で河村擁護してるからだろ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:47:54 ID:???
反河村は確かにあまり言葉遣いはよろしくないようだが、
具体的な事実に基づいて論じている。

一方市長信者は論拠もなく、市長に一任すれば
名古屋がよくなると妄信している

客観的に見てどちらが優勢化は明らか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:04:12 ID:???
>>76
と具体的事実に基づかずに申しておりますw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:07:37 ID:lwhkCIVa
>>59
自分の尺度でしか物を考えない人間であることがよくわかる。

こんな人間が名古屋市民にこよなく愛されているのである。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:19:29 ID:???
名古屋市議会:河村サポーターズ、議会改革「住民投票条例」直接請求へ /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20091213ddlk23010121000c.html
河村サポーターズが署名集めへ「議会改革、住民投票で」
http://www.asahi.com/politics/update/1212/NGY200912120010.html
住民投票条例の署名活動を検討 河村サポーターズ
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/200912/CK2009121302000172.html

> 河村たかし名古屋市長を支援する「河村サポーターズ」(代表、柳川喜郎前岐阜県御嵩町長)は
> 12日、市議会改革に関する住民投票条例制定に向けた直接請求を実施すると発表した。
> 市長が11月定例議会に提出し継続審議となった議会改革案(政治ボランティア条例案)と、
> 議会が10年2月議会に出す改革案のどちらが良いかを住民投票にかけたいという。


河村サポーターズ(笑)が河村の名前を使ってまた妙なことを始めたぞw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:47:40 ID:???
衆愚政治まっしぐらだな、議会の役割軽視しすぎ。
だったら議会リコールしろよ、ってか名古屋市民は
河村の独裁なんか望んでないだろ、議員はもっとプライド持てよ
政治家なら間違った世論に抗して選挙落ちるのも矜持だろ
なぜ政治家が選挙を恐れるのか分かりません、
そんな議員バッジ付に固執するのか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:26:55 ID:???
>>79
ワロス
柳川喜郎
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:18:06 ID:???
>>80
>なぜ政治家が選挙を恐れるのか分かりません、
>そんな議員バッジ付に固執するのか。


そんなもん決まっとるじゃないですか?!
みなさんの血税で年収2,000万以上もらえる職業を簡単に手ばなすタワケはおらんですわな!!!

しかも議会は年間90日 まあ皆さんの感覚で言えば 非常勤のボランテイアみたいなもんですわ!!
おまけに当選3回で 国民年金や厚生年金のほかに 高額の議員年金が保証されとるわけですから… 

まんいち落選したらヤバイ このまんまノー・リスクで 税金で喰ってかっせる腹なんじゃないですか?!

  


83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:20:40 ID:49Y+6qlP
>>81
柳川喜郎前御嵩町長だよな。河村応援団長だなんて知らなかったよ。なんで名古屋市にいるんだろ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:29:17 ID:???
なぜ市長派はそろいもそろって
下品な名古屋弁をつかうのだろう?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:58:02 ID:???
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:53:44 ID:???
>>83
元々共産系の人。

後房雄も共産系だとバレてしまったのと評判が芳しくないので、
表紙・神輿を柳川喜郎に代えた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 03:48:22 ID:???
>>85
>>86
なるほどね。市政を破壊工作されてるみたいなもんだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:57:01 ID:???
>>82
なんで本人がこんなところに(w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:29:11 ID:YVbarZEo
河村市長のタウンミーティング
本日13:30から(開場13:00)名東文化小劇場 http://bit.ly/8mNdDK で開催!

参加者全員に「ハチマルちゃんストラップ」の記念品つきらしい
レア物だから あとでネットオークションで売れるかもしれん(笑)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:05:46 ID:???
地域委モデル事業、年内に公募 市長会見
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/200912/CK2009121502000189.html

> 市長は「道路歩いても、ごみ収集も、救急車を呼んでも、金持ちもそうでない人も同じ」と
> 応益負担を強調。「半田は1年だけ。(減税)精神というか、まったく違う。
> 生活支援だけが目的なら(定額給付金のように)2900円を給付するのが、正直ではないか。
> 1年限りでは、赤ちゃん産むなら名古屋、商売するなら名古屋とは、とても言えない」

おー、河村たかしはええこと言うわ。
こうでなくては名古屋の街に活気は生まれない、発展しないからな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:32:32 ID:???
名古屋市は豊かな水源と大量の移民を活かして、
河村たかし市長を銭湯に建てて、
大量移民の大糞尿を新エネルギー源に活用すべき。
メタンガスを公用車と市バスに、
有機肥料をタブレット化して、ボイラー燃料や畑肥料に産業革命すべき。燃廃は道路舗装か煉瓦材にする。
名古屋発リサイクル革命を、
全世界に発信すべき!
関西の土着とは違う名古屋根性魅せなさい!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:26:20 ID:vgmebwyI
>>90
実施されてビックリ

名古屋は何も変わらんかったってことになりそう

まあ名古屋市民が選んだ市長

名古屋市民はそれできっと満足なのだろう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:17:43 ID:oof/+Ywy
↑いや、変わると思うよ。
次の世代に大きな借金だけは確実に残る。
そこは劇的に変わりますw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:29:48 ID:???
公募形式だと胡散臭い市民団体とかしか
出ない気がするな、
で、地元の区政とかと衝突して、グチャグチャになる予感
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:32:55 ID:Qf0ChrV/
たかしがいくらパフォーマンスしたって、5億集まるわけないだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:06:54 ID:???
>>95
5億ってなんですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:42:22 ID:???
◆河村名古屋市長、民間戦傷者への補償制度を検討

 空襲被害をめぐっては、大阪大空襲の被災者らも大阪地裁で訴訟を起こしている。名古屋市では
河村たかし市長が今夏、民間戦傷者に対する補償制度を検討する考えを明らかにしている。河村市長は
衆院議員時代、民主党が提出した民間戦傷者支援法案の作成にかかわった経緯がある。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009121502000142.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:49:23 ID:???
中国副主席との特例会見は
自民党の福田さんからの要請だったって
ハッキリ書いたらいかんのかね?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:42:58 ID:???
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:07:22 ID:???
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091216k0000m040166000c.html

名古屋市長:天白区の里山買い取り 回答さらに1週間延期

 河村たかし名古屋市長が買い取りを表明している同市天白区平針の里山について、河村市長は15日、
同日までに結論を求めていた宅地開発会社(同市名東区)の会長に、同社側が希望する売却価格の根拠となる資料の提出を求め、その精査のため回答期限をさらに1週間延期した。

 同日会見した会長によると、最終回答期限は22日。会社側は最終的な売却価格を、土地購入価格や測量費など諸経費の総額として25億円を提示。
その上で、市が25億円で買い取るという文書の提出を求めたという。会長は「22日に納得できる内容の確認書が得られなければ即訴訟」と話した。

 一方、河村市長は市が支出可能なのは約20億円と改めて説明。業者との差額5億円は「来年2月末までに全国に寄付を募って集めたい」などと述べた。
また仮に集まらなければ開発許可を出すことも検討する認識を示した。【岡崎大輔】



がん施設といいグダグダだな、こいつの一番の欠点はリーダーシップの欠如
決断できない指導者はゴミ以下だろう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:24:21 ID:???
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:28:39 ID:COlkFg5J
バカ村+その信者は自分に不利な事実が出てくると
話をそらそうとする。チキンどもめ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:39:34 ID:???
だってさア、同時刻に複数スレでミエミエの自演してる奴はウザイって
せめて どっかひとつにしろよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:44:19 ID:???
名古屋市議会:委員会、減税修正案を可決 低所得層手厚く−−河村市長、再議手続きへ
 (毎日新聞 2009年12月9日 中部朝刊)

◇ 減税条例案の原案と修正後の減税額比較
  年収額      原案       修正後

256万未満       0       0(   −)

271.6万未満   300    2900(96.7)

300万       1400    3800(45.2)

500万       9500    9800(11.6)

700万      18100   16300( 9.1)

900万      27700   23500( 8.5)

1000万     32900   27300( 8.4)

1500万     60200   47800( 8.0)

 ※名古屋市市民税課作成。単位・円。夫婦と子供2人のモデル世帯で試算。カッコ内は減税率

 ttp://mainichi.jp/chubu/archive/news/2009/12/09/20091209ddq001010002000c.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 08:01:00 ID:???
寄付なんてたかしに入れたやつが
負担すればいいだろ。

5億/51万で一人頭1000円未満だから、減税分をまわせばイケルぞ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:36:41 ID:???
>>89
昨日、タウンミーティング行ってきました。
平日なのに、立ち見が出るほどの盛況。
私は、気さくな河村さんに好感を持ちました。
総務局の幹部の方々も実直で、有能そうに見えました。
ストラップが品切れだったのがちょっと残念でした。
孫にあげようと思っていたので。
でも、わざわざ足を運んで良かったです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:13:33 ID:2/uBBR7m
平針の里山、回答期限22日まで延長 名古屋市と開発会社合意

 開発か保全かで揺れる名古屋市天白区平針地区の里山5ヘクタールについて、河村たかし市長と開発会社シィールズ(同市名東区)の加藤常文会長は
15日、同社が設定した回答期限を22日まで延長することで合意した。
 市と同社は、市が用地を買い取る前提で交渉中だが、金額で折り合えず、同社は年内にも住宅建設のための開発許可を求め、提訴する考えを示している。
同社は売却希望額をさらに2億円近く下げ25億円に譲歩したが、それでも差は5億円余。22日までに「25億円で市が買う」と約束する文書を
交わしたいとしている。
 「里山」をテーマに来年、市内で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)を強く意識する河村市長は「時価以上は税金を投じられないが、
『何とか里山を残そう』と、市民をはじめ全国に寄付を呼び掛けられないか。それでも無理だったら、開発許可も視野に入れるしかない」と話した。
 里山の保全をめぐり迷走が続く形だが、市長周辺には「現行法では目前の開発をなかなか止めることはできない現状を、市民に知ってもらう好機会」との
声も出始めている。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009121602000139.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:31:49 ID:IImNdlC5
>>106
バカムラ工作員乙!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:39:37 ID:???
>>108
>>106はどっかを縦読みするんだと思うのだが・・・作りが雑で
俺には読めねえ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:47:19 ID:???
>>107
なんか開発認めちゃいそうな流れだな
今まで河村さん応援してきたけどもしこの開発認めたら俺は反河村に転向する
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:09:44 ID:???
もともと開発許可の方向で動いていて
業者も時価以上で取得したんだから時価で買うから開発止めてくれって方が無茶な話
相生山とか他にも保存すべき緑地はあるが、なぜに金を使う方向で動くかね、バカムラは?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:14:11 ID:???
まあ反河村に転向しても>>111のようなゴミ連中にはくみしないけどね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:47:17 ID:???
バラマキと散々言われてるが
カネはないよりあった方がいいにきまってる。
ムダをなくして、あまった金で
ラクさせてもらおうよ。数百円だけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:03:50 ID:T6+I3MOc
 警備員雇ったり、子どもを私立へ通わせることができる金持ち以外は
公共サービスに頼るところが大きいと思うし、減税によって公共サービ
スの質が低下したら、金持ち以外は割りを食うぜ。
 それに、貧困層を痛めつけ過ぎると犯罪に走ったり、町にスラムがで
きかねないから、社会に活力が生まれるどころではないよ。
 それぞれが稼いだ分だけ使うのでは、社会が成り立たないから、徴税
を通じて富の再分配をやっているのに、累進性を考慮しない減税とか無
茶過ぎる。
 「金持ちは寄付を。」って言ったみたいだけど、金持ちが寄付するよ
うならこれほど格差社会にはならないよ。
 
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:38:02 ID:???
>>113



116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:59:56 ID:???
>>113
バラマキは自公のほうだよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:20:27 ID:???
高額所得者優遇が正義ですよね、わかります
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:07:16 ID:QDYR9lf8
平針里山 「開発申請認めない」 ――(八)河村流 (2009年11月21日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/091121_2.htm

平針里山 業者、開発求め提訴必至 ――(八)河村流 (2009年12月16日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/091216_1.htm


ふ〜む
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:31:06 ID:???
>>43
減税“原案”、名古屋市会で再議 河村市長「最も適切だ」

 名古屋市議会が可決した市民税減税条例案の修正案を再議する臨時議会が18日開会し、河村たかし市長は
冒頭で「市民生活の支援、地域経済の活性化と発展という減税の目的を達成するには、原案が最も適切だ」と述べ、
市長原案の可決を求めた。
 採決は22日。再議では出席議員3分の2以上の賛成が必要だが、最大会派の民主党が反対し、修正案は廃案と
なる見通し。あらためて原案が審議されるが、自民党は来年度からの減税実施を先送りにできないとの判断から
次善の策として賛成に回る意向で、最終的には原案が可決する可能性が高い。
 低所得者への減税額を増やした修正案は9日、自民、公明両党などの賛成が過半数をわずかに上回って可決したが、
河村市長が再議を要求、臨時議会が招集された。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091218/lcl0912181106000-n1.htm
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:20:02 ID:???
ニュース見てたら河村案に反対する市民が7割近くいることを指摘されて
「私の案の方が支持されてるんだ」と怒りながら答弁してた。
違うならデータで示せばいいのに何で恫喝みたいな態度とるんだろ。
脅せば何でも解決できると思っているのかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:51:25 ID:zsYQXSii
全国初、市民税10%減税条例を可決 愛知県半田市議会
2009.12.18 17:04

 愛知県半田市議会は18日、個人市民税を総額で10%削減する市税改正条例を
賛成多数で可決した。総務省によると、住民税減税を決めた自治体は全国で初めて。
平成22年度のみを対象としており、23年度以降も継続するかどうかは景気状況を
見て判断する方針。

 条例は、納税者に等しく課せられる市民税の「均等割」を現行の3000円から100円に
減らし、「所得割」の税率を6%から5.6%に下げる。所得が低い人ほど減税の恩恵を
受ける仕組み。

 年間の減税額は、夫婦の一方が給与所得者で子供1人を持つ3人世帯の場合、
年収300万円で5500円(13.5%減)、年収800万円で1万9800円(7.7%減)となる。
減税総額は約6億2000万円の見込み。市職員の地域手当引き下げや事業の一部見直し
で財源に充てる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091218/lcl0912181705008-n1.htm

バカムラ涙目w
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:14:25 ID:???
言葉が見当たらない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:34:19 ID:m+AA2fwQ
>>121
先を越されたな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:43:45 ID:???
馬鹿村のことだ「半田は1年限定比べるまでもない」とか言いそう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:51:11 ID:???
半田は一年なら財源を担保できるってことでやるんでしょ?
財源隠して(市債になるに決まってるが、それが無理ならたかしのしざいで)
毎年やるって無茶苦茶言うな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:43:49 ID:DnSqfUPi
もうすぐ19日か。里山の寄付金が二億くらい集まったころだな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:21:47 ID:MsAeplp9
効果は未知数? 市民税10%減税可決の愛知・半田市

 愛知県半田市議会が可決した「市民税10%減税」条例は、もともとは名古屋市の河村たかし市長が4月の市長選で公約に掲げて
圧勝した目玉政策。半田市の榊原純夫市長も倣って6月の市長選で公約にして当選した。市民消費拡大などの期待がある一方、多額の
市債を抱える中で「人気取りのばらまき」との批判もあり、効果は未知数だ。
 半田市が減税のメリットに挙げるのは、市民の可処分所得が増えることによる個人消費の刺激だ。榊原市長は「市内の商店街は
減税セールをしてほしい」と地元での消費拡大と経済活性化を訴える。
 市の地方債残高は平成20年度末で約840億円。市議会の議論では「もともと借金を抱える市にとって(減税による)6億2千万円の
減収は大きい」「減税の経済効果は、総額の20%程度しかないという論文もある」などの指摘もあった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091218/lcl0912181943013-n1.htm
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:23:40 ID:MsAeplp9
愛知県半田市で減税条例可決 名古屋市も22日可決見通し

 愛知県半田市議会は18日の本会議で、個人市民税を10%減税する改正市税条例を賛成多数で可決した。名古屋市では法人も含めた市民税の
減税条例を22日にも改めて可決する見通し。起債している自治体でも総務相の許可があれば減税が可能になった2006年の改正地方財政法の
施行後、初のケース。両市は10年4月から減税を実施する。
 半田市の減税は6月の市長選で初当選した榊原純夫市長の公約で、減税規模は約6億2000万円。単年度の措置で、11年度以降も継続するか
どうかは景気動向などをみながら判断する。
 低所得者の減税額が手厚くなるよう自民、公明両党などが修正可決した減税条例を「再議」する名古屋市議会は22日にも、河村たかし市長が
提出した原案を可決する見通し。10年度の減税規模として約161億円を見込む。同市の試算によると夫婦と子ども2人の世帯の減税額は、
年収500万円の場合で9500円、年収1000万円で3万2900円となる。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091218AT3S1801N18122009.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 05:46:22 ID:???
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20091218ddlk23010188000c.html

名古屋市環境研究所:存続求め共同声明 環境団体「世界に市アピール」 /愛知

 名古屋市が市環境科学研究所(同市南区)を2011年度末で廃止することに対し、市内外の10以上の環境団体が17日、
「公害や環境の問題は、公平な立場で調査・研究する公的な研究所が必要」として研究所の存続を求める共同声明を河村たかし市長に提出した。

 要望したのは、中部の環境を考える会、日本環境化学会、藤前干潟を守る会など。

 共同声明は「市内で来年10月に生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)が開かれる今だからこそ研究所を有効活用し、
世界に環境都市名古屋をアピールしていくべきだ」と訴える。

 記者会見した県公害患者の会連合会の田部井康寿会長は「名古屋の公害はなくなっていない。認定はされないが公害患者は依然出ており、
研究所の存続が公害に向き合うことにつながる」と述べた。

 河村市長は11月16日、行政改革の一環として研究所の廃止を表明した。
 市地域環境対策課は「民間機関や大学、調査機関を活用していく。事業者の排水の監視など公的関与が必要な調査などの体制を市環境局でどう確保するか検討する」と語り、廃止は避けられないとの姿勢を示した。【丸山進】



公的な調査機関廃止>企業の圧力で調査結果の改変OK>公害企業大喜び

流石河村市長、見事な企業優遇策ですなあ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:39:01 ID:???
半田も名古屋と同じで、単なる市長のパフォーマンス、売名だよ。
実際は半田市民も減税望んでないだろ…
数百円程度の減税より、もっとしっかり市政を運営しろって感じ。
何百円では誤魔化されないぞ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:41:22 ID:???
公害たれながし企業と金持ち優遇が大好き。
それがタカシ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:03:09 ID:???
平針の里山なぁ。

国(宮内庁)と負担を分担して、
ちょうどいい機会だから御所・御用邸にしてしまってはどうか?

寄付もあっと言う間に集まるぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 13:59:13 ID:???
減税案議論進まず 名古屋市会再議
市長は原案の正当性強調

 37年ぶりとなる再議が18日に始まった名古屋市議会。河村たかし市長は、自民、公明などにより修正可決された市民税減税条例案について、
財政福祉委員会に自ら出席し、原案の正当性を強調した。委員からは批判が相次いだが、所用のため市長は1時間半で退席し、消化不良のまま
議論は21日に持ち越された。
 修正案は低所得者層向けに均等割りを3000円から100円とし、1割引き下げる市長原案とは2600円の差がある。この差を埋める方策に
ついて、横井利明委員(自民)が「厳しい経済状況が続く中、生活支援策はどの程度の規模を考えているのか」とただすと、河村市長は「第1弾は
水道料金の引き下げだが、予算にかかわることなので、1か月ほど待ってほしい」と明言を避けた。
 このため、田辺雄一委員(公明)も「修正案は議決を経ており、非常に重い。我々が(原案賛成に)考えを変えるには理由が必要」と迫ったが、
河村市長は「予算案を待ってほしい」と繰り返すだけだった。
 終了後、江口文雄委員長(公明)は「平行線で話はかみ合わなかった。次回も市長に出席してもらい、さらに議論したい」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20091219-OYT8T00056.htm
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:01:58 ID:???
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 06:27:00 ID:???
法人税減税で企業誘致!とか息巻いているけどさ、
普通に考えたらそれまで出していた土地の開発許可や、施設建設の
契約を突然中止するような自治体なんて
怖くて進出できないよね

マニフェストに書いてあることならともかく、首長の思いつき
(しかもなかなか本決定しない)で施策が出されるところなんて
信用されるわけがない
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:06:58 ID:G9t6MIru
もはや、全国規模の騒ぎになっちまったね


                   2009/12/20 10:00〜11:45 の放送内容
テレビ朝日 .サンデープロジェクト

小沢戦略を徹底討論!予算要望・天皇陛下面会問題…民主大塚・細野VS自民石破・茂木
▽激論!景気二番底どう防ぐ?
▽「ナゴヤ革命」…河村市長VS議会激闘密着200日
@小沢幹事長の戦略を徹底討論!予算への要望・天皇陛下面会問題…民主大塚・細野議員VS自民石破・茂木議員A激論!景気の二番底をどう防ぐ?B 「ナゴヤ庶民革命」…河村市長VS議会の激闘密着200日
出演
寺崎貴司(テレビ朝日アナウンサー) 小川彩佳(テレビ朝日アナウンサー) 田原総一朗 財部誠一(経済ジャーナリスト)
渡部恒雄(東京財団上席研究員) 細野豪志(民主党副幹事長) 大塚耕平(内閣府副大臣) 石破茂(自民党政調会長)
茂木敏充(自民党幹事長代理) 堀 紘一(ドリームインキュベータ会長) 水野和夫(三菱UFJ証券チーフエコノミスト)
所功(京都産業大学教授)


137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 15:01:08 ID:Fq90oVPy
レスキューファイアー:名古屋城天守閣で決闘 河村市長も出演「名古屋スペシャル」完成披露
http://mainichi.jp/enta/mantan/entama/graph/20091218/
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:56:53 ID:1gb4tLBH
 なんかマスコミの報道ネタづくりに利用されてるだけのような気がしてきた。
市長の仕事に専念してくれよ・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:03:10 ID:???
>>136
で、見た人はいないのか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 18:37:34 ID:???
河村にものすごく好意的な特集だったよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:21:54 ID:YfxigQ3+
片寄った放送
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:01:32 ID:???
河村のいい所ばかりでちょっとあれだったが
市議会のひどさがよく伝わって良かったな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:15:03 ID:???
この時期に河村応援の番組を流すというのは、
市長になったときからの作戦だろうな。
おそらく、公約すべてがうまくいくはずがないのは予想済みで
議会解散して選挙のための票集めに計画されたことだろう。
マスコミの使い方はやっぱ上手いな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 06:12:24 ID:???
市議会議員が腐ってるのは確かなので早く排除して欲しい

保身が第一のゴミどもを一掃してくれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:28:11 ID:6W/rDZL4
禿同
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:28:56 ID:0lKcWse8
サンプロの特集見たが論点が全然わからなかった。
減税によって行政の退路を絶つ?とか言ってたが意味不明。
行政の無駄を省き外郭団体の利権を撤廃することは大賛成だが
なぜそれと減税が結びつく?しかも逆進的な方法での減税だ。
あと自分の給料を極端に下げる行為によって社会がよくなるのか?
公務員の給与水準が高すぎるならば制度として下げればいいので
市長だけを下げる行為が立派だとは自分は思わない。マスコミは
こうのを褒め称えるが。。
サンプロは何が議論の的なのかをまったく説明せず、全面的に川村
市長を正義として扱うきわめて偏向した番組内容だった。小泉選挙の
時のマスコミとまったく同じだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 12:57:51 ID:/MjEae7Z
>>141
テロ朝だから
まあ当然
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:36:34 ID:???
>>146
名古屋から革命を起す!
河村 たかし (著)
価格:¥ 750
http://www.amazon.co.jp/dp/4870319632

に書いてあるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:08:24 ID:???
名古屋市会議員のダメさ加減が全国民に知りわたればオケ
その点には嘘も誇張もなかったね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:37:55 ID:MLlF5+3x
 それで、ダメな市議の替わりはいるのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:01:51 ID:???
ウィッチバスターズ
河村バスターズ
名古屋市議バスターズ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:09:30 ID:???
名古屋は国に先駆けて市政を民間に委託した。
国との差は委託先が中小企業のオヤジか大陸の手先かってことだけ。

>>149
市長原案可決は市議会&市議会議員のレーゾンデートルの否定だと判らない時点で
ダメにも程があるな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:28:49 ID:???
あそこまで抵抗して再議で2/3取れないときは原案に反対がスジっつーもんだ罠
選挙回避で賛成なんてバカムラと共犯になるだけなんだが・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:34:05 ID:???
ヨコイの狼狽、ファビョり具合からして、
ひょっとして「再議」を知らなかったんじゃないか?疑惑w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:46:53 ID:???
>>152
なに俺の言ったことと関係ないピントハズレのレスつけてるんだよw 
ダメにも程があるぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:25:12 ID:gD+c77pq
>>148

そもそもその書籍の内容がムチャクチャなわけなんだが(´д`)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:20:54 ID:qqiGDlpg
河村たかし 『名古屋から革命をおこす』

「保育園施設が足りない問題は、その地域で空いているアパートの部屋でも使用
してこじんまりやればええ。あとは地域委員会という格好で、みんなが見ていく
システムを作れば、十分に園を運営していくことは可能だがね」


もうやだ。。。こいつなんで市長になれた?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:11:59 ID:gD+c77pq
>>157
少なくとも件の51万人は削減される行政サービスの低下分を地域委員会で自ら率先してフォローする義務がある罠
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:35:07 ID:vc7S4gdo
河村たかしと小沢一郎は同じ手法で政治を進める


(常に自分が正しい。それがすべて。)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:02:20 ID:???
河村の議論って結局のところ江戸時代郷村制の復活じゃね?
民草の生活は寄合で細々と助け合って支えればええという感じの
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:35:41 ID:???
>>136より

◇政令指定市市議選の投票率

1 浜松市  66.98%
2 札幌市  62.05%
3 新潟市  56.36%

16 神戸市  44.98%
17 京都市  44.49%
18 名古屋市 39.97%


◇名古屋市長選挙の投票率

前回'05年 27.50%
河村'09年 50.54%


◇名古屋市議会議員の経歴

全75人中

20人 秘書からの転進 
12人 労組出身 
11人 二世議員 
---------------
43人
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 16:42:02 ID:???
◇河村の改革

(1)10%減税
(2)地域委員会
(3)議会改革

政令都市中最低の投票率を誇る市議会の改革に
高い支持率の市長が挑む、というのは理にかなっている。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:24:07 ID:???
>>68 >>69 >>100 >>110>>118
平針の里山、開発許可へ 名古屋市長、万策尽きる

 開発か保全かで揺れ続けた名古屋市天白区平針地区の里山5ヘクタールについて、同市の河村たかし市長は22日、開発を
許可する方針を決めた。来年10月に開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、日本のテーマは「里山」。
その開催地で里山が開発されるのは矛盾するとして、河村市長は4月下旬の就任直後から許可を保留し、国にも金銭面での協力を
働きかけたが、万策尽きた形だ。
 開発会社もCOP10の理念を重視し、いったんは市へ売却する意向を示していた。しかし、市の鑑定額(19億5千万円)と、
同社が取得額に借入金の利息や印紙代、固定資産税などを加えた希望額(25億円)の5億円余の差が埋まらなかった。市長は
「不足分は全国から寄付を募る」との計画を明らかにしたが、同社は開発の許可を求めて提訴する構えをみせ、22日が
回答期限だった。
 市長も直前まで「何とか残したい気持ちに変わりはない」としてきたが、これ以上引き延ばした場合、市に損害賠償の責任が
発生する可能性が高い。市民団体などによる開発の反対運動も思ったほど広がらず、市長周辺では「今の法体系や仕組みでは、
これ以上開発を止めるのは無理。市長の思いは十分、市民にも伝わったのでは」との声も出ていた。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122290160407.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 17:45:08 ID:???
トヨタ、部品価格3割引き下げ要請 系列に10年ぶり
http://www.asahi.com/business/update/1222/NGY200912210025.html

中小企業が潰れまくるだろ・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:04:20 ID:???
減税条例、原案通り可決=一律10%、来年度実施へ−名古屋市議会

 名古屋市議会は22日の臨時会本会議で、市民税の一律10%減税を盛り込んだ減税条例の市長原案を賛成多数で可決した。来年度から実施する。 (2009/12/22-17:34)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122200773
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:05:02 ID:???
名古屋市の減税条例が可決/市民税10%

 名古屋市議会は22日、河村たかし市長が提出した市民税10%減税条例を賛成多数で可決した。愛知県半田市と並び、来年度から独自に住民税減税を実施する全国初の自治体となる。

http://www.ehime-np.co.jp/news/kyodo/20091222/ky2009122201000639.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:18:40 ID:???
さすがだな。     
              サンプロw

虎は死しても河村を残す
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:23:16 ID:+5FldP9C
半田市に先こされてがっかりだよ
名古屋空港いらんやろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:36:30 ID:???
>>161
秘書からの転身が悪いとは思わない
議会の仕組みや、何より「飛び交う様々な情報から何が正しいかを判断する能力が、養われる」から。
小泉純一郎が凄かったのも、飯島が情報の良し悪しを判断するのではなく情報収集に徹して、小泉が判断していて、この判断能力が凄かったから。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 18:52:52 ID:T9VRycuL
予言する
里山問題の挫折は終わりの始まりに過ぎない

その場の思いつきだけで行動し、
口だけで実務能力ゼロの河村市制は来年
必ずや破綻をきたすだろう

171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:00:43 ID:???
>>169
サンプロの中でも触れられていたけど、
一番の問題は党議拘束が非常に強い状態にあるということ。

政令都市中最低の投票率にふさわしい
政令都市中最低レベルの民主主義をみせられている。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:08:05 ID:???
最低レベルの市長にはふさわしかろう
議会中継を見てたが、あれでは893の恫喝とかわらん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:09:16 ID:???
>>171
党議拘束の何が悪いの?
あのね、党の中で議論していないと思っていない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:17:54 ID:???
>>172
この市議会に対してこの市長の登板は最適だったと思える。

>>173
党議拘束が一番堅いのは共産党。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:32:38 ID:???
>>171

よく言うわ。どっちが醜悪な民主主義だ?
いまだに、予算編成に必要な税収見込みを、市議に公表しないで隠しておいて。
減税のために削る福祉も公表しないし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:38:26 ID:???
>>119
一律10%、減税条例を可決=異例の再審議−名古屋市議会

 市民税を一律10%減税する名古屋市の条例案が22日の市議会臨時会本会議で賛成多数で可決され、成立した。市議会は
9日、河村たかし市長が提出した原案を低所得者が優遇されるよう修正して可決したが、河村市長が「再議権」を行使して
審議のやり直しを求めていた。臨時会では修正案は再可決に必要な出席議員の3分の2の賛成が得られず否決され、その後
審議された原案が可決された。減税は来年度から実施される。
 総務省によると、市民税の減税は18日に条例を成立させた同県半田市と並び、過去約20年間で初の例になるという。
 減税条例では、個人市民税に関し、所得に関係なく納税者が納める均等割(現行年3000円)を2700円、所得に
応じた所得割(同6%)を5.4%に下げ、市長公約の「10%減税」を実現。法人市民税も10%減税する。市の試算では
夫婦、子ども2人のモデル世帯で減税額は年収300万円で年1400円、年収1000万円で3万2900円。市長は、
減税による減収分(初年度約161億円)は行財政改革で賄うとしている。 
 原案は高所得者優遇になるとして、市議会が低所得者に減税を厚くする形で修正したが、市長が地方自治法に基づき、
可決に通常より多くの賛成が必要な再議を求めた。修正案を出した自民、公明などの各党も減税自体には反対ではなく、
最終的に原案賛成に回った。
 市議会はまた、市債残高が1兆8000億円に上ることを考慮、条例には減税により福祉、教育などの予算削減は
行わないことや、将来世代に過度な負担を残さないことを求める付帯決議を付けた

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2009122200773
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:39:10 ID:???
平針は日和ったか。

次に手のひら返すのは北区のガン施設かな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:53:41 ID:jU0MQxLN
損害賠償請求されるんか?
たかしがくだらないこだわりのせいで、余計に税金を遣わないといけなくなったじゃないか!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:13:20 ID:???
>>175
> いまだに、予算編成に必要な税収見込みを、市議に公表しないで隠しておいて。
> 減税のために削る福祉も公表しないし。

それを公表させるのが議員の仕事だろ。

あと、議員というのは、議会において、市長に説明を求めたり意見を述べたりするだけではなくて
市民に対しても説明をしないといけない。

>>173
> 党の中で議論していないと思っていない?

それは当たり前。それだけで済むなら議会はいらない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:17:30 ID:???
具体的なサービスの削減が公表される2月市会は大荒れの予感、
それとも部下の役人がサボタージュしたと責任転嫁するのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:18:21 ID:???
名古屋市の10%減税条例が可決 来年度から市民税で全国初

 名古屋市の河村たかし市長が提出した市民税減税条例は22日の市議会本会議で、民主、自民、公明各党などの賛成多数で可決、成立した。
来年度から個人と法人の両市民税を一律10%削減する。総務省によると、独自に住民税を減税する自治体は、来年度から個人市民税を総額
10%削減する愛知県半田市と並び、全国で初めて。
 市民税減税は河村市長の公約で、市民の生活支援と地域経済の活性化が目的。個人市民税は「均等割」を年3千円から2700円に、
「所得割」の税率を6%から5・4%に引き下げる。河村市長は「財源は行財政改革で賄う」としており、初年度の減税規模は約161億円と
なる見込み。
 市が示したモデルケースでは、給与所得者の夫婦と子ども2人の世帯の場合、年収300万円だと減税額は年1400円。年収500万円で
9500円、年収1千万円では3万2900円となり、高額所得者ほど減税額が大きい。
 市議会は6月に減税の審議を始めてから、財源などをめぐり河村市長と対立、採決を先延ばしにしてきた。今月9日には自民、公明両党などに
よる低所得者層の減税額を増やした修正案がいったん可決されたが、河村市長が反発して再議の臨時議会を招集。22日の市長原案採決に先立ち
修正案があらためて審議され、再議で成立に必要な3分の2以上の賛成に満たず、廃案となった。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122201000639.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:24:23 ID:???
名古屋市、10%減税条例を可決 

 「市民税10%減税」を審議してきた名古屋市議会の12月臨時会は22日、河村たかし市長が拒否権に当たる再議に付した「修正案」を
賛成少数で否決した後、再び審議し、市長が先に提出していた原案を民主、自民、公明などの賛成多数で可決した。
 来年度から個人税、法人税を一律10%減税する。4月下旬に就任した市長の目玉公約が、議会への最初の提案から半年で実現した。
 減税の実施が決まったのは、愛知県半田市に続き2例目。半田は1年限定で、個人のみ対象に比べ、名古屋は生活支援と経済活性化を目的とし、
時期に定めはなく、人や企業の誘致を目指している。
 夫婦と子ども2人世帯の試算では、年収300万円なら年1400円、1000万円なら3万2900円減税される。
 現時点での市の収支見通しでは、来年度の減税規模は個人137億円、法人24億円の計161億円。その財源は「生活サービスは後退させず」
(河村市長)に、職員の人件費カットや外郭団体の契約見直しなど、徹底した行財政改革で生み出すとしている。
 採決では、自民、公明、社民(計38)が再び修正案に賛成したが、定数(75)の3分の2に満たず廃案に。自公は「また再議になれば、
堂々巡りになる」として市原案の賛成に転じ、一貫して河村市長を支えた民主を含む3会派などの賛成多数で可決した。
 河村市長は「支持してくれた市民のおかげ。うれしい。減税は政治の夜明けの第一歩。『税金が1割安いで、住んでちょー名古屋』と全国で
アピールしたい」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122290211244.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:08:32 ID:???
>>179
は〜い?
出直してこよう
国会議員とは違って、地方議員にはその権限はない。市長が出すなと役人に命じたらオシマイ、無理
地方議員を国会議員と同じように思っている人が、このスレにまだいるとは…。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:50:36 ID:???
>>183
> 国会議員とは違って、地方議員にはその権限はない。
それ、具体的に何の権限の話?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:18:35 ID:/UBvOJxZ
>>182
こんな金額で名古屋に引っ越して来ようと思う人は
よほどの変わり者。
河村たかしの思考は一般人には理解できない。
でもそんな河村たかしをこよなく愛する人間が
名古屋にはなくさんおる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:21:55 ID:???
>>163
残念だけど宣言どおり今日から反河村にまわる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 04:14:35 ID:b2HNucQg
こいつは基本的な市制に関する知識が欠如しているのが問題。
支所の福祉業務拡充問題を知らなかったのにはあきれた(普通に新聞報道されてたのに・・・)
あげく質問した議員に逆ギレする始末
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 05:47:00 ID:???
アルク知識がないからどうなんだ?議員や公務員を叩いて
人件費を削減してくれればいいよ。
市民サービスがどうとか、低所得者への配慮がどうとか興味ないし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:34:28 ID:???
>>188
国会議員の時は公務員の人件費を問題にしていた。
市長選の時も職員の人件費1割削減をマニフェストに謳っていた。
でも市長になってからは全く知らん顔。
職員の協力がないと何もできないとたぶんわかったからだろう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:54:32 ID:???
政策の進め方はすべて職員に丸投げしているそうだからね。
役人に予算カットをまかせると、不必要な予算でなく、
カットしやすい予算から手をつけるからマズいんだが・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:07:03 ID:aTLJAj5/
 民間では考えなしに給与を下げるとそれなりの人材しか集まらなくなって
業績に響きかねないのだが、議員や公務員は大丈夫なのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:07:17 ID:???
結局、名古屋市民って馬鹿なんだろうね。
テレビに出ていた河村市長を応援するおばさんは、
「低所得者には税金が100円でも安い方がいいわね」」って言っていたが、
議会案のほうが低所得者には税金が安くなるんだが…
大部分の人は、税金の基本的な仕組みも勉強せずに、マスゴミの雰囲気だけで、
自分の態度を決めているという、あまりの情報弱者ぶりが見ていて悲しい。
今回も低所得者の人は、減税額は少なく、いろんなサービスは減税の財源確保の
ために切られるという最悪の選択をした訳だね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 12:18:46 ID:???
結局、自分の家が数100円トクするかわりに
社会的弱者が苦しんでもかまわない、という連中なんだろう、名古屋市民は

194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:39:13 ID:???
【政治】 河村たかし名古屋市長、政令市会長選へ決意「国民生活を動かしていくのは県でなく市ということを強烈に発信」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1261348758/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 13:40:07 ID:???
【政治】 河村たかし名古屋市長、政令市会長選へ決意「国民生活を動かしていくのは県でなく市ということを強烈に発信」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1261348758/
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:04:18 ID:???
>>192>>193
なんだ 河村を執拗に叩いてたのは単なる名古屋嫌いの輩かよ あほくさ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:24:28 ID:???
事実だからしょうがない。
鹿児島の阿久根市長のように、選んだ市民が
馬鹿だと思われかねない発言だもの
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:38:53 ID:???
また税金にたかる寄生虫のK明党、K産党の皆さんですか(笑)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:20:28 ID:???
やったー!!

河村たかし流庶民革命実現!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:43:41 ID:???
平針里山、河村市長が開発許可 会社側は1億円損賠請求へ

 開発か保全かで揺れ続けた名古屋市天白区平針地区の里山5ヘクタールについて、河村たかし市長は22日午後、開発会社シィールズ
(同市名東区)の加藤常文会長と会い、開発の許可証を渡した。
 加藤会長は里山を開発し、住宅の建設に着手する考えを明らかにした。年明けには、市が許可を保留した8カ月間の金利や固定資産税など
1億円の損害賠償を求めるとし、市側が応じなければ提訴する意向を示した。
 河村市長は「何とか残したいと国や財界にも働きかけたが、万策尽きた。(同社に対し)申し訳なかったという気持ちはある。
(損害賠償に対し)法律的な面は、今後検討します」と述べた。
 保存を求めてきた「平針の里山保全連絡協議会」(代表・宗宮弘明名古屋大教授)は「開発は断固反対。今後も粘り強く保全に向けての
活動を続ける」との声明を出した。
 来年10月に同市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、日本のテーマは「里山」。河村市長と開発会社は、
市への売却を前提に交渉を進めたが、市の鑑定額(19億5000万円)と同社の希望額(25億円)の差は大きく、市長は国や財界など
にも働きかけを続けたが、埋まらなかった。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009122302000154.html



決断をズルズル先送りしたツケがこれだよ!

201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:52:09 ID:FY7slfFQ
>>192
100円減税されるだけでどれだけ公共サービスが低下するかわかってないんだよ。河村の口車に騙されたバカ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:55:30 ID:???
しかし税金にたかる河村市長のやり方は如何なものか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:29:24 ID:???
【社説】
10%減税成立 地方自治は変わりうる

 河村たかし名古屋市長が目指す市民税10%減税の条例案は市長原案通り可決された。減税は従来の行政ではほとんど“常識外”とみられたが、
全国で初めて実現した。自治の変革として注目したい。
 市民税減税は、四月に同市長選で史上最多の五十一万票を獲得して当選した河村市長の最大の公約だった。六月と九月の市議会では先送りされ、
十一月議会では市長案でなく、野党会派の自民と公明が出した修正案が可決された。
 修正案は高所得者ほど減税額は多く、低所得者には少額になる一律減税の欠点を直そうとした。
 これに対し、河村市長は「減税は福祉政策ではない。低所得者向けの福祉は別にちゃんと行う」と頑として譲らなかった。市長が拒否権に当たる再議を
求めて開かれた今回の臨時議会では、修正案は再可決に必要な三分の二を得られなかった。自公は「議論を堂々巡りさせるべきでない」と与党会派の
民主とともに賛成に回った。
 一方、市議会の議論を経て、市民にも問題点がよく分かり、減税条例の付帯決議は十分な福祉政策を市長に約束させた。
 紆余(うよ)曲折を経た議論は、河村市長当選の「政権交代」で「名古屋は変わった」と物語る経緯と結論となった。
 過去二十八年間、ほぼオール与党だった市議会が、民意を味方につけねば説得力を持たぬことに目覚めたともいえる。これからは百六十億円の減税財源を
含む来年度予算案をよく監視してほしい。むだを削るという視点だけ強くなり弱者にしわ寄せが来るということだけは避けなければならない。
 全国初となる恒久的な減税は来年四月から始まる。年収七百万円の夫婦と子ども二人の給与所得者の場合、年一万八千百円の減税となる。これが
どの程度の恩恵であり、また景気の回復につながるかは全くの未知数だ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:30:30 ID:???
 しかし、その額以上に重要なことは「お役所仕事には、まだむだがあるはず」「民間と同様、一円でも安く行政を行う努力をして当たり前」という市民の
常識が、行政をともかく変えたということだ。役所も役人も、これを機に税の使途についてこれまでの意識を変えてほしい。
 中央では鳩山政権もマニフェスト(政権公約)実現に四苦八苦しているし、変革を訴えて誕生した各地の首長の多くも苦労している。地方自治は変わり
うることを「10%減税」は示している。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009122302000045.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 19:43:36 ID:???
流石は名古屋のプラウダ中日新聞
相変わらず河村ベッタリの記事だ

ムダは削られずに市債大発行、愚民はそれに
気づかず大喜び、となるのが落ちなのに・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:01:40 ID:dkSsnPa0
名古屋だがや

中日新聞だがや
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:05:36 ID:???
河村のことは悪く言ってもいいが、中日のことは悪く言うなよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:14:01 ID:???
とにかくこいつらは名古屋を貶したいだけなんだよ
理屈は後付け なんでもいいのさ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 20:21:57 ID:???
朝三暮四で喜ぶような愚民は
叩かれても仕方あるまい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:47:17 ID:czdUe0vu
里山の業者が一億の損害賠償請求するらしいけどまさか税金で賄うのか?平針と全く違う所に住む俺としては絶対許せん。河村と反対住民の金でま賄え。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:07:47 ID:???
そりゃ税金から払うしかないだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:40:53 ID:???
子ども手当の地方負担分も税金から払うことになるし、どうなることやら
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:32:25 ID:???
>>204
>「お役所仕事には、まだむだがあるはず」「民間と同様、一円でも安く行政
>を行う努力をして当たり前」という市民の常識
この曖昧模糊とした「常識」に無条件に迎合して、減税分だけ無駄があるという決め付けに
賛同する中日。まさに名古屋プラウダ、紅衛兵新聞w悪く言わんほうが無理。
「役所も役人も、これを機に税の使途についてこれまでの意識を変えてほしい。」
とかいう市予算執行が役所の空中で超然的に決まっているとでも言わんばかりの
「期待」は、その辺の市民のインタビューならともかく、一流地方紙の論説としちゃ素朴すぎ。

そもそも、河村は「仕事の無駄を削る」ことよりも、職員給与削減を中心に突破口を作るらしいから、
そもそも中日の期待は的外れ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:03:11 ID:???
そもそも国と違って、特別会計がある訳じゃないし、
埋蔵金など出ようのない地方自治体の予算に無駄はあまりないんじゃないか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:57:05 ID:F+rysRFa
名古屋、市民税10%減 「恒久」は全国初

 名古屋市議会は22日、市民税を一律10%減税する条例を賛成多数で可決した。河村たかし市長が公約としていたもので、
来年4月から実施する。愛知県の半田市議会も18日に個人市民税を減税する改正条例を成立させたが、来年度限りの措置で、
法人市民税は対象外。市民税の恒久的減税は名古屋市が全国初となる。
 減税規模は、個人市民税137億円、法人市民税24億円。夫婦と子供2人のモデル世帯で年収500万円の場合、年間9500円の
減税となる。財源について、市長は「人件費削減や外郭団体見直しなど行財政改革で工面する」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20091224-OYT8T00287.htm


「恒久」

「恒久」

「恒久」

名古屋 !!




自分の減税額は? 給与明細で試算可能
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091223/CK2009122302000027.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:03:36 ID:???
地域委員会の説明資料に、委員会のための
予算は、既存事業の巻き替えで出すとあるが、
これって今現在行政の責任でやっていることを
地域の責任でやれってことか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:25:24 ID:???

まあ それはそうと わしら庶民の目から見るとしゃあが

鳩山さんちの家訓が ほんとうに「友愛精神」だとおっしゃるなら

まっと ぎょうさん 世のため人のための寄付活動にも注ぎ込んでもらいたいもんですわ!!

さしあたって 平針の里山を救済して 通称「鳩山」にして

後世に名を残すくらいのことを 全国で やったってもらいてぃあもんですわな!!!





218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:21:09 ID:eHf8Wm8m
この人では人口100人の村の長ですら務まらん。
全て中小企業のオヤジ経営者の考え方。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:34:14 ID:f4kVzRfQ
 いや、地方自治体の長など「改革!改革!」と叫んでれば何となく
務まってしまうものだよ。それで、被害が出てても、直接被害を被っ
た連中以外は気にしないよ。
 例えば、M県の前知事は、エコで最新鋭との触れ込みでごみ発電所
を近所に作ってくれたが、爆発して人死にまで出る始末。今でも、ト
ラブルを起こしてニュースになる。地元民としては許せんのだが、隣
の市に住む友人は、「改革して良い知事だった。」と言うのさ。それ
がどういう改革だったかは覚えてないと言うか分からないようだけど
な。
 それで、前知事は、大学教授になって金もうけしてるのだから、な
んだか釈然としない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:01:16 ID:???
外郭団体と民間業者を競わせる方法で
早速赤字垂れ流しだった白鳥国際会議場が黒字になりそうだとか
河村やるじゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:28:41 ID:guOy2bVn
国際会議場、実はもうかる? 99年度から21億円の赤字なのに…
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091224/CK2009122402000027.html

まだ皮算用段階じゃんか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 01:16:24 ID:???
いい方向へ進もうとしてもとにかくケチつけなきゃ気がすまないんだなw
これが橋下だったら言うだけでマンセーするだろうにw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 08:05:03 ID:???
金持ちばかり優遇する市長派ってなんなの?
河村市長は大金持ちだから仕方ないかもしれないけど、
それなら庶民の代表みたいなこと言わなければいいのにね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:21:17 ID:u7ECULn0
河村たかしこそが

名古屋市民の誇り
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:43:42 ID:???
吹上ホールもなんとかならんもんかな?
外郭団体が税金でタダメシ喰っとるようだが…

226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:00:38 ID:???
あの吉田しんご先生か誰かしらんが 懲りもせんと
来年の名古屋港の再開発の利権?とかで
もうひと儲けを企てておるとかいうウワサも流れとるらしいがね〜

名古屋市は 長いこと オール与党でやってきたから
民主も自民もちっとも変わりにゃあんと違うの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:34:02 ID:+Ee1UB/h
>>220
お前みたいに表面の薄皮しか見えない単純な人間になりたいよ。
お前幸せだな(笑)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:18:02 ID:???
指定都市市長会長に神戸市長再選 名古屋市長破る 

 神戸など18の政令指定都市で構成する「指定都市市長会」は25日、東京都内のホテルで会議を開いた。会長選では、
矢田立郎神戸市長が10票を集め、8票の河村たかし名古屋市長を破り、再選した。任期は来年4月1日から2年。

 矢田市長は今年4月、松原武久前名古屋市長の退任に伴い、会長に就任。これまで会長職は話し合いで決まっていたが、
「選挙で決めるべき」との声が上がり、初めて選挙を実施した。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002604368.shtml
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 05:23:07 ID:???
流石に首長同士では良識が勝るか・・・
とはいえ思ったより僅差になったな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 09:12:16 ID:???
外から見てると実行力ありそうに見えんるんだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:24:29 ID:???
>>223
貧乏に媚びて貧乏ばかりが集まっても意味がない
金持ち引き込まないと
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 15:48:32 ID:e9Lb7XCX
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091221k0000m010106000c.html
>立候補には市長3人以上の推薦が必要で、河村市長は小嶋善吉・静岡、鈴木康友・浜松両市長のほか、新潟と岡山両市長の
>推薦を受けている。

4人の推薦と河村本人とで5票を獲得。
あと3票はいったい誰が入れたのだろうか?

矢田は民主党単独推薦候補といっても元々は与野党相乗り候補だった。
その辺の胡散臭さが嫌われて今回はやっとこさの市長選当選だった。

下の名簿を見ると民主党にかなり近い市長が多い。
そう考えると普通なら河村たかしが勝って当たり前なのに負けるところが
いかにも河村たかしといるのかもしれない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%B8%82%E9%95%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:53:28 ID:HboHUaVy
愚民相手なら圧勝だが、多少でも良識がある、もしくは的確に損得勘定できる投票者の中では勝ち目無いわな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:47:43 ID:???
中日新聞読んでるバカなら騙せるんだろうけどな
なんだ今日の朝刊の1面
良い部分だけ挙げて悪いとこ全く書いてねーし
さすが民主党様とでも言いたいんだろうか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:17:51 ID:???
>>234
中日になんて書いてあったの?
あと、悪いところを詳しく
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 16:05:27 ID:yZ0cnYei
>>232
訂正

× いかにも河村たかしといるのかもしれない。

○ いかにも河村たかしといえるのかもしれない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:47:11 ID:MQKP2yNE
>>232
人口の少ない新興田舎指定市=千葉、さいたま、静岡、浜松、新潟、堺、岡山

合併特例によらない本来的な指定市=札幌、仙台、川崎、横浜、京都、大阪、広島、北九州、福岡

(名古屋、神戸除く)

数を数えれば、何となく分からないかい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 09:29:55 ID:pqYot+9r
塾やバイトに学生定期券 名古屋市地下鉄で新設

 名古屋市は、地下鉄を利用する中高生や大学生が自宅と学校間だけでなく、塾やバイト先にも使える「学生定期券」を、来年3月から販売する。戦後初の
「水道料金値下げ」に続き、河村たかし市長は生活支援策の第2弾と位置付ける。
 横浜や福岡が塾限定や全線定期券を発売しているが、通学に限らず自由な区間で定期を買えるのは全国初。料金は据え置いたまま利便性を上げる工夫で、
学生のいる家庭には相当な負担減となる。
 通学定期は距離によって1〜5区間に分かれ、料金は月4800〜6150円(大学生)。通勤に比べて半額程度と割安なため、従来は在学証明書を
発行する通学先と自宅間のみで、塾やバイト先へは使えなかった。
 自宅が平針、大学が八事、塾やバイト先が栄とすると、これまでは定期券代5250円に加え、八事−栄間の切符代が1日往復520円必要だった。
月8回、栄に行く用事がある場合、従来は計9410円かかる計算だが、今後は平針−栄の定期券代5920円ですむ計算となる。
 市内の高校、大学生20万人に対し、通学定期の利用者は10万人弱。今後は在学証明書の提示も求めないため、学生であれば塾やバイト先に行くだけでも
使える。市交通局は、定期券の販売が増え、結果的に収入増になる可能性もあるとみている。
 水道料金は「公共料金にも聖域はない」として来秋から一人暮らしなど向けに最大で10%値下げする。河村市長は「水に次いで“足”は生活の基本。
市内の7割の子どもが塾に通っている現状もあるし、庶民の生活支援になれば」と話している。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009122890085738.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:00:27 ID:???
> 今後は在学証明書の提示も求めないため、
> 今後は在学証明書の提示も求めないため、
> 今後は在学証明書の提示も求めないため、
> 今後は在学証明書の提示も求めないため、
> 今後は在学証明書の提示も求めないため、

これはひどいwwwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:05:49 ID:???
親・兄・姉と称して社会人が学生定期券を買って使用できるんじゃね?

市交通局は大損害だろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:35:09 ID:mFk01HIm
「水に次いで“足”は生活の基本。市内の7割の子どもが塾に通っている現状もあるし、
庶民の生活支援になれば」

たかし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 19:49:34 ID:???
高卒・短大卒採用の社会人はみんな学割使うだろうな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:44:49 ID:???
>>239
来期の大本営発表は「学生定期の増は施策の効果、通勤定期の減は自然減」ですから。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 23:24:56 ID:???
【自治体】「住んでちょーよナゴヤ」--市民税10%減税の名古屋市、全国の個人や企業に移転を薦めるキャンペーン [12/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261979275/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:07:20 ID:???
今回の地下鉄の定期券といい、水道代の値下げといい、
地下鉄の運行や水道の供給にかかる費用は変わらないので、
大赤字分はすべて借金となるけど、それは、いま利益を受ける学生が、
10年後、20年後にたっぷり背負った借金をしっかり返してくださいという、
河村市長一流のブラックジョークじゃないか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 11:31:37 ID:???
トヨタが大変なことになってるのに、名古屋が住みやすいわけがない
大体市民税10%程度じゃ、住む理由にならんし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:56:20 ID:???
はあ? かなり大きいぞ
おまえ、そんなに年収少ないのか…w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:51:29 ID:???
>>247
年収が五百万程度なら月に何百円かだろ?
お前は、年収が数千万円あるの?
それなら月に何千円かになるが、
たかが何千円かのことで引越すヤツもいないだろ…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:30:58 ID:9B+A9tRu
減税より市バス百円均一を行った方が良かったんじゃないか?
減税の恩恵に大きくあずかる市民はさしていないだろうに。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 19:37:24 ID:EXv5MzwV
減税をやって住民を増やして、税収UPさせるのが、たかしの狙いだったんだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:13:30 ID:???
民主も河村のように自分たちの給料削減から改革始めてくれりゃいいのに
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:44:58 ID:C139vyRf
トヨタに頼らない町を作るには名古屋の持つべき戦略ってなんだろうか。
最近カジノを名古屋に誘致できたらいいなと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:50:31 ID:???
>>248
つーか年収数千万あるようなやつは月に数千円ごとき
どーでもよくね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:13:43 ID:???
「公約実現がすべて」

 河村たかし名古屋市長は28日、今年最後の定例記者会見で、「市民税減税と地域委員会という2大公約を実現できたことは、とてもうれしい。
政治家にとって公約の実現がすべてだ」とこの1年を振り返った。

 河村市長は2大公約に加えて、市職員の電話と訪問による「消えた年金調査」の実績を強調。10月からの2か月間で、調査件数802件639人の
うち64%にあたる515件、404人の確認が出来たとして、「(名古屋市の独自調査は)全国にも波及した大ヒット。一刻も早く被害が出る人を
ゼロにしたい」と胸を張った。

 記者会見に先立って開いた局長級の幹部会で、河村市長は「変な人間が市長にやってきて、色々と思うところはあったでしょうが、公約が実現でき、
名古屋の政治がいかに素晴らしいかが伝わったと思う。本当にありがとうございました」と職員をねぎらった。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20091229-OYT8T00089.htm
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:39:13 ID:???
これはひどいな。
自分で変なやつだと思うなら今すぐ市長を辞するべきだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:50:11 ID:???
労組乙
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 00:00:31 ID:???
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:51:18 ID:???
http://mainichi.jp/seibu/news/20091218sog00m040002000c.html?inb=yt

現場発:市長の「暴走」止められず/阿久根市、「懲戒」「解散」ちらつかされ、萎縮


−−−−−−


ひでぇ市長だな。
最後の3行はバカムラと同じだな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:20:00 ID:???
今年 アカヒ新聞の購読部数が名古屋市内で激減したのは
寺西とかいうゴミみたいなたわけの偏向記事のせいだって聞いたけど本当なの?




260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:26:18 ID:/iwkhO+J
今度はハロワでパフォーマンスか?
たかしは失業者のために仕事を作ってやれよ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:56:33 ID:???
ということで、名古屋を代表する企業の一つ「ノリタケ」の本社工場は
名古屋から出て行くって…
効果が出てよかったねw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:48:08 ID:???
>>261
本社と本社工場の区別もつかない低学歴か?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:41:40 ID:v+SFlghM
遊びで首長やる奴が増えてきたな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:30:18 ID:???
【愛知】強盗が過去最悪に迫る勢い
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1262180787/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:47:56 ID:???
>>262
最近日本に来たの? まだ日本語の読み書きが不自由なんだね…
あと、工場を三好に集約しても、本社工場の全ての仕事が三好に上乗せされる訳じゃないので、
雇用は確実に減るよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:01:31 ID:???
トヨタの3割減らせで、愛知全体は確実に衰退するだろ・・・
民主不況真っ只中なのに、市長は市民税くらいしか対策してないし、もうダメポ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 10:15:33 ID:/Fd1zN+R
住んでちょーよナゴヤ

住んでちょーよナゴヤ

住んでちょーよナゴヤ





たかし
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 11:35:55 ID:???
ノリタケの本社工場移転と河村たかしに一体何の関係があると言うのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:42:39 ID:???
もうみんなが名古屋に嫌気がさしてるんじゃないw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:55:36 ID:qFLUJocI
名古屋市、陽子線がん施設を一転建設へ

 河村たかし名古屋市長は31日、建設を凍結していた「陽子線がん治療施設」の事業を継続し、2012年度に診療を始めることを決めた。本年度中に
着工する見通し。地域の医療機関との連携や外部評価制度を導入し、財政負担の軽減を目指す。
 陽子線は頭頸(とうけい)部や前立腺、肝臓などのがん治療に適し、副作用が少ないとされる。働きながら通院で治療(照射)できることも特徴。
福井県、静岡県などの既存7施設と異なり、都心の立地となる。
 市は当初、「開業8年目で患者は年800人、市の赤字は年1億円弱」と試算。昨年4月に就任した河村市長は自ら調査し、患者は年400人、赤字は
年7億円弱に上るとして建設を凍結したが、東海3県に陽子線施設はなく、患者や議会から建設要望が相次いでいた。
 河村市長は、愛知県がんセンターなどの拠点病院や東海地方で医学部のある名古屋大など7大学との連携を進める方針。陽子線がん治療施設への患者の
紹介や放射線技師の派遣を求め、患者数や医療体制を安定確保することで財政負担を軽減する。東海3県にも財政支援を求める。治療効果や診療の採算性を
検証する「外部評価委員会」を立ち上げ毎年度、市長に報告する。
 また、市のがん検診(胃、大腸、子宮、乳、肺)で現行500〜2900円の自己負担を500円に統一。前立腺がん検査も加える。「ワンコインで
受診できる」とPRし、予防医療の充実も図る。
 河村市長は「市の当初見込みは甘かったが、期待する患者がいる。日本一がんにかからない街を目指したい」と話している。

 <陽子線がん治療施設> 放射線治療の一種。現在は保険適用されておらず、300万円近い照射費用は自己負担。名古屋市は09年11月、複合医療施設
「クオリティライフ21城北」(同市北区平手町)内に着工予定だったが、河村市長は同年9月、必要性や採算性に疑問があるとして、凍結を表明した。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010010102000111.html


陽子線がん治療施設整備事業について
http://www.city.nagoya.jp/jigyou/nyusatsu/nagoya00052897.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:09:28 ID:qFLUJocI
河村たかし名古屋市長「陽子線がん治療施設」事業に「待った!」
http://www.news.janjan.jp/area/0912/0912033978/1.php



河村たかし市長 名古屋市の河村たかし市長は18日、複合施設「クオリティライフ21城北」(名古... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1233556972



陽子線がん治療施設
http://d.hatena.ne.jp/narupara/searchdiary?word=%2a%5b%cd%db%bb%d2%c0%fe%a4%ac%a4%f3%bc%a3%ce%c5%bb%dc%c0%df%5d
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:32:04 ID:???
>>262
法人市民税の課税のしくみを知っていたらそんな低脳なことは言えないはずだがな(w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:45:39 ID:xieIpuF9
住基ネット離脱、河村・名古屋市長が意向

 河村たかし名古屋市長が住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱する意向で、編成中の新年度予算案から
接続費約1億3000万円の計上を見送るよう市幹部に求めていることが分かった。
 現在、住基ネットに接続していないのは、東京都国立市と福島県矢祭町だけで、人口225万人の名古屋市が離脱すれば、影響は
全国に及ぶ可能性がある。
 河村市長は住基ネットの情報が第三者に漏れる可能性を問題視。読売新聞の取材に対し、「今後も情報が漏れないという保証はなく、
国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100101-OYT1T00308.htm
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 13:47:02 ID:xieIpuF9
住基ネット離脱結論を先送りか 効果検証の名古屋市

 河村たかし市長の指示で住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の効果を検証している名古屋市が、今月上旬に公表する当初予算案にネットの
維持費1億3000万円を盛り込むか、注目を集める。
 河村市長は、衆院議員時代から「国民総背番号制への移行」を懸念し、住基ネットに否定的な立場を取る。離脱した場合、パスポート申請時の
住民票や転出入時の自治体間の通知などが必要になるが、職員が電話をかけるなど「アナログ的」手法ですべて代替できるとして「離脱」も視野に
入れると公言してきた。
 ただ、離脱することで市が負担すべき費用は年2億円近いとの試算があるほか、離脱している東京都国立市と福島県矢祭町が国から強く是正を
求められており、市幹部は「(離脱は)違法状態。公務員として許されない」と反対している。
 総務省は、強制的にネット接続を自治体に求めることができるよう法改正も検討してきたが、現政権の民主党は、野党時代に住基ネットの廃止法案を
提出したこともある。ここへ来て原口一博総務相が住基ネットに接続するか否かを市民本人が決める「選択制」導入の検討を始めたとの情報もあり、
河村市長はひとまず維持費を計上し、結論を先送りにする可能性もある。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100101/CK2010010102000030.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 17:59:07 ID:j3XGAzcK
>>265
>>269
だから、だれもそんな事は聞いてないって
「本社」と「本社工場」の違いすらわからなのか?って言ってるんだよ
都市部の老朽化した工場を閉鎖して別のに移すなんて当然だろ
(むしろ100年以上の伝統ある土地とは言え今まで生産してた方が驚きだ)
それを嫌気がさしたとか低次元なレベルでモノ言ってる所が低学歴とか揶揄されるんだって

つーか、名古屋の話題はネットでしか名古屋を知らない奴がチャチャ入れるから…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:20:49 ID:???
>>275
分かってないのはアナタじゃないか?
まずは、キチンと他人のレスを読むことだよ。最初から本社工場と書いてあるし。
だから、日本語がどうだとか書かれるんだよ。
それに、本社工場の従業員が皆タイへ行くという訳じゃないだろ。
名古屋市としては、雇用減ということは間違いないんじゃないかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 21:44:58 ID:???
>>275
どっちにしても名古屋に残すメリットがない(おそらくは減税分を含めても)ってことだろ
減税自体が富裕層の流入や優良企業の移転になんら効果がないことの証左でないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:40:13 ID:???
たかしの真の狙いは市議に自分のシンパ・取り巻きを送り込むこと。
そのために散々市議会を挑発してる。減税はダシに使われただけ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:48:23 ID:WuTG3pSc
>>276
>>277
いやお前マジで話わかってる?
例えば東京や大阪のそれなりにいいところで未だに大きな工場をどっかと持ってる大企業がどんだけある?って話だよ
どう考えても話題は跡地利用のほうだろ
公園にするのか?商業施設やマンションでも建てるのか?と言う話
それで東京や大阪の人が工場が無くなった!大変だ!って騒ぐのか?
どうみても名古屋ってだけで勝手なイメージで脊髄反射してるだけだろう
「ノリタケ」ってノリタケが何をしてる会社か、と言うかノリタケの本社工場に何があるかとかそういう話題にすらならない時点で何にもわかってない事明白なわけですが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:38:48 ID:qk3rK1y+
「日本一おいしい水道水」へ温度研究 名古屋市

 「日本一おいしい水」を目指す名古屋市が、夏場の水道水を冷たくする研究に乗り出す。全国の自治体でも珍しい試みで、
家庭の蛇口から出る水の温度を厚生労働省が定めるおいしい水の基準である20度に近づけるのが目標だ。
 おいしい水の実現は河村たかし市長の選挙公約で、昨年6月に研究会を設置。民間のアドバイザーから「夏場の水道水は
温かく、飲みたくない」との指摘が出たため、昨年中にまとめた報告書に、これまで手付かずだった「水温管理の研究」を
挙げた。
 体温より15度低い20度の水がおいしいとされるのは、清涼感があるため。ところが夏場に市内20カ所で水道水の
温度を測ってみると、平均で25・7度。マンションの貯水槽が直射日光を浴びると30度を超えることもある。
 水温が高いと塩素などのにおいが出やすくなる上、味も損なわれ、若年層を中心に飲み水の“水道離れ”が進む一因に
なっている。
 水温が上昇する詳しいメカニズムは不明。ただ市によると、水源の木曽川で取水後、導水路を通って処理施設に届くまでは
比較的水温が低いが、施設内にとどまるうちに水温が上がる傾向がある。
 このため水をろ過する浄水場や一時貯留する配水場での水の滞留時間を短くし、なるべく早く家庭へ“出荷”できるよう
処理施設の運用方法を改善する。
 さらに水道水は水道管を流れる間に、管を通じて地中や路面の温度の影響を受ける。耐震強化のため管を取り換えるのに
合わせ、温度変化の影響を受けにくい材質の管を採用できないかも今後、検討するという。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010010302000119.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 14:47:03 ID:???
>>279
お前基地外だろ
話をどんどんすり替えてるし…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:22:22 ID:WuTG3pSc
おやおや人格批判ですか
話をすりかえるって具体的に何を?
最初からノリタケの本社工場移転は河村たかしの政策ともましてや名古屋が嫌になったとかアホな事じゃなくて単にノリタケとして当然の行動だって懇切丁寧に説明してあげてるだけですが?






283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:46:38 ID:URTRxy1V
河村はんは話すりかえるんじゃなくて、質問には答えない大人。

小沢はんに近々強制土下座させられるんかな・・・
284277:2010/01/03(日) 20:17:20 ID:???
>>282
よく嫁
漏れは法人市民税の減税が企業誘致のインセンティブになり得ないとの見解を示しただけだが?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:02:18 ID:???
>>282
お前、また話をごまかしたね。
あなたが最初にレスした>>262で、あなたは、たった1行こうレスしていたよ。
>本社と本社工場の区別もつかない低学歴か?

これが、>>282のレスでは、こういう風に話を変えてる。
>最初からノリタケの本社工場移転は河村たかしの政策ともましてや
>名古屋が嫌になったとかアホな事じゃなくて単にノリタケとして当然の行動だって
>懇切丁寧に説明してあげてるだけですが?

どこが懇切丁寧なの?
もういい加減、話をごまかしたり、すり替えたりするの止めたら?
だから名古屋人は・・・・って言われるんだよ。
同じ名古屋人として迷惑千番だよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:35:24 ID:???
【社会】「尋常じゃない」若者の献血離れ 将来に不安、献血年齢一部引き下げ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262541126/
名古屋市と愛知県は
中学生〜大学生まで全員を
献血義務化したら良い
河村たかし市長なら
社会正義出来るはずだ!
住基台帳電脳化を反対して誰が特するんだ
河村市長は民間企業経営者だろうが!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:38:55 ID:OSk38Kxm
【社説】
皆でやろまい地方自治 年のはじめに考える
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010010302000038.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:41:42 ID:OSk38Kxm
河村・名古屋市長:新年インタビュー 今年の課題は市議会改革 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100103ddlk23010087000c.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:50:57 ID:???
>>284
だから、それの根拠にノリタケの本社工場移転の事例を挙げる事自体不適切だって
>>285
今度は自称名古屋人ですかw
大体それ別人だし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 18:26:21 ID:NRFKVac1
たかしが名古屋の政治をドロドロにしているよな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:00:35 ID:tMyjnC4N
今日の新聞記事見ていたら、がん施設は
「議会がやれといったからやれ」だとw
責任転嫁もはなはだしいな

こんなリーダーを祭り上げている
名古屋人の愚かさよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:21:49 ID:???
まあ2月になれば化けの皮がはがれていくから、
アンチ市長な方々はそれを楽しみにしていなさい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:21:56 ID:???
>>290
だがそれがいいw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:39:00 ID:???
利権まみれの茨城県知事や千葉県知事に比べれば

名古屋市がうらやましくて仕方がないぜ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 19:51:24 ID:???
底辺は失うものがなくて
うらやましいな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:24:51 ID:???
河村批判してるのは
金持ちの河村を逆恨みした
底辺ばかりのようだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 23:58:32 ID:???
>>289
>今度は自称名古屋人ですかw
>大体それ別人だし

反論できなくなると、そういう誤魔化しなんだ…
今も、金山の山ちゃんで飲んできた帰りですが。
そういう逃げは卑怯だと思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 12:31:33 ID:dTIi1HtF




医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html






299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:26:59 ID:bKYEgsKJ
鳩山首相と河村市長、初の「名古屋駅会談」

 河村たかし名古屋市長は4日、伊勢神宮参拝に向かう鳩山首相と就任後初めて、名古屋駅で会談した。

 河村市長によると、市民税減税や地域委員会の新年度からの実施について、鳩山首相から「信念を貫いているね。
思い切りやればいいじゃないか」と激励を受けたという。

 鳩山首相と河村市長は、新幹線から近鉄への約15分間の乗り換えの時間を利用して、近鉄名古屋駅の貴賓室で会談。
河村市長は2大公約のほか、離脱の意向を固めている住民基本台帳ネットワークについても、自らの考えを説明した。

 河村市長は「総理は『うん、うん』と聞いていた。(民主党で)一緒にやってきたからね。廃止法案も出している」と
述べたが、具体的なやり取りについては言及しなかった。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100104-OYT1T01139.htm?from=navlp
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 17:45:08 ID:E/D3FwBK
社会人が学割で定期を買うって言ってる人がいるけど、
俺が知ってる限りだと定期のコピーとか会社に提出するんじゃないの?
全部の会社がそうか知らないけど

そしたら会社にインチキしてるのを報告するようなもんだし
会社からの支給も減らされて何も得しないんじゃないの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:00:16 ID:IAlhK7AT
議員報酬と議員定数を半減なんて、議員の抵抗が激しそうだな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 16:39:22 ID:???
>>297
ノリタケを知らない自称名古屋人w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:22:40 ID:aUs0IcHg
宙に浮いた年金、名古屋市で64%解決 独自調査実る
http://www.asahi.com/politics/update/0106/NGY201001060003.html


これは河村を褒めてもいいかな。よくやったぞたかし!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 18:40:24 ID:DaTlk8l4
次は住基ネット潰しか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:10:59 ID:RKP2UnpV
>>304
それやると民主政権も敵に回しかねないが。
河村は民主とは手を切る気なのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:38:23 ID:???
民主と手を切る、というより民主が手を切った状態じゃないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:54:32 ID:dUOMTT9z
まだ、縁は切れていないよな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 22:59:43 ID:zujjskko
【自治体】名古屋市、職員ボーナスの8.5%削減を提示--職員人件費計10%カットへ [01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262848787/
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:42:29 ID:???
>>270

陽子線がん施設が完成して
案の定 利用者数が当初の予測を大幅に下回った場合は
いったい誰が責任を取るんだろう?

自分の退職金をこっそり増額して辞めていかれた
あの松原武久・前市長の肝いりだったそうですが…
業者に都合のいい予測を算出した役人や御用学者は…
結局 名古屋市民が負担させられるってことで良いのですか?!

私の家族にもガンで闘病中の者が数人いますが
保険適用できるようにしてもらわないと行けそうにないわ…
300万円実費で負担できる金持ちのガン患者が
名古屋にはそんなに大勢いるのだろうか?

310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 14:17:18 ID:Toalwp66
>>320
でも
河村たかしは
建設を選択
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 17:26:54 ID:???
中止したり作るって言ったりどっちなんだか
夏になったらやっぱり建設中止って言うのかも
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:39:37 ID:???
平針里山「保全」ビラ配って訴え

 名古屋市天白区の「平針の里山」の開発問題で、河村たかし市長が昨年12月に開発許可を出したことをめぐり、
保全を求める市民団体が7日、名古屋市内で「里山を市民の手に取り戻しましょう」などと呼びかけるビラを配った。
 保全運動を続けているのは「平針の里山保全連絡協議会」。メンバーは同日、開発に融資する金融機関の支店前などに
立って、約300枚のビラを配布した。同協議会は「河村市長の就任前に方針が決まっていた」として副市長や市幹部の
責任を追及する一方、開発地の住宅販売会社や金融機関にも保全への協力を求めている。今後、市を相手取った行政訴訟を
起こすことも検討しているという。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001001080006
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 19:58:04 ID:PMvydSy7
>>308
たかしには、ボーナス全額カットと言ってもらいたいよな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:55:21 ID:???
>>309
名古屋だけにはいないが、東海地方合わせればいる。
東海地方に競合施設が出来ない限り、患者はあつまる。
それでも大赤字の可能性はあるけど。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:53:53 ID:???
あのさ名古屋城本丸御殿ってどーなったの?
市長は止めるとか選挙前に言ってた気がするんだけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 14:42:43 ID:???
>>314
すべてにがんにこの装置が適用という訳じゃないけど、それなりに患者は
いると思う。
オレも、あなたの言うように収支は取れないと思うけど…
この施設が単純にあった方がいいかどうかと聞かれれば、そりゃ1人でも助かるなら、あった方がいいよ。
でも、限られた経営資源を有効に利用するなら、おれは救急医療や衆参期医療などに
回した方が有効だと思う。
そういう、ある意味少数者を切り捨てるという、厳しい判断をするのが市長の職責だと思うのだが…
今の河村市長は、その判断から逃げたとしか見えないね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 18:12:10 ID:nXJYZx3s
>>315
作る気マンマンだろ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:38:18 ID:???
319名古屋市職員:2010/01/09(土) 21:44:40 ID:e3Zqa9rc
 50年か60年に1回は河村市長のような革命者が必要だと思います。
市長本人は織田信長のファンみたいですが。
 
前回、昭和20年代、未だ、普通の市民がマイカーを持つなんて夢の夢だった時代に
当時の市長と技監は100メートル道路を都市計画の要に据えました。
議会や市民から猛烈に反対されたのですが、名古屋市の都市としての基礎はこの時できました。
結果として大正解だったと思います。

 そして、グローバル時代の現代では、都市間での大競争を強いられている時代です。
国内は元より、海外の都市とも、インフラ、治安、環境、総体としての住みやすさで
競い合って住民を引き付け、勝ち抜かなければなりません。
そういう状況の今、商売感覚というか、現実感覚のある市長が登場することは、名古屋市の将来にとって
よい結果になると思います。

減税はマスコミ向けにはインパクト大ですが、実は市長は他に地域委員会の創設をも提唱しています。
が、これは、かなり革命的というか革新的な政策で、成功すれば、日本の住民自治、民主主義が下から
積みあがるようになるでしょう。

まあ、今の時代、職員の給料が減るのは、仕方ないと大部分の職員は思っていますが、市長には職員の誇りと熱意を
引き出し、職員を上手に使って、結果として市長と職員全体が一丸となって名古屋市を盛り立てて行けるようになれば
いいですね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 22:38:34 ID:R7RrBUU6
騙り乙
地域の現状知っていたら、地域委員会が
ちゃんと駆動するなんて絶対に思えないぜ
321名古屋市職員:2010/01/09(土) 23:03:29 ID:e3Zqa9rc
>>320
自分の住んでる区ではモデルに応募する学区がいくつかあるようだけど?
なんせ、団塊世代の退職者で学歴・見識あり、意欲ありの人は地域にいくらでもいるから。

まあ、一旦動き出して、いけると思えば、みんな乗ってくるのがナゴヤ人。
慎重な人が多いから動き出すまでが大変だろうけど。

322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:07:40 ID:???
サポーターズの工作活動がうざいスレだな。

要するに児童虐待とか、介護とか
地域に責任を押し付ける政策なんだろ? >地域委員会

地域の機能が低下したからそういった事業も
公的な支援が伸びてきたという経緯があるのに、
全力で逆走しているな。

まあ公務員は楽できてうれしいのかもだが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 00:16:49 ID:JCVChl6i
タウンミーティングに出たことがあるが、
施策に鋭いツッコミが入るとすぐ担当部署の
せいにしていたな。



一将功成て万骨枯る
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 06:14:03 ID:???
首長として責任感がないというのは
マズイな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:27:29 ID:???
本当に地域のために働く気があるんだったら
今の制度だってやれる部分は大きいわけであって、
上から制度を押し付ける形で住民自治が進展するとは
思えないな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:07:48 ID:???
977 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/01/10(日) 13:56:43 ID:7GX1Wa/0
「減税した分を寄付に」とか「市民も地域の活動に参加して」とかは
メッセージとしては正しいかもしれないけど、そのこと自体を
行政の権力で拘束してほしいなんて誰も思っていないからね。

市長が言っていることは、市民活動家とかが民間ベースでやることであって
「減税」とか「地域委員会」とか器だけ作っても中身が備わる保障はない。
その「中身」が政策であるかのように見えてしまっているが、実際には
そんなことは全く約束していなくて、結局市民の自己責任だと言ってる。

まあ、これで大失敗しても有権者としての勉強代と思うしかないわな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 16:51:55 ID:LKlmoL8D
>>325
だけど、農地改革や憲法はGHQの押し付けだったけど、結果的に正解だったと思うが。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:06:07 ID:???
農地改革も民主主義の発達も、少なくとも
それを求める声は陰ながらあったわけだ。

わざわざお金や時間をさいてまで名古屋のために
貢献したい、という声が現状あるのか?という問題だろう

329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 17:44:22 ID:paqv9gg3
今の日本を見ると農地改革がGHQなしで実現したとはとても想像できないな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 19:22:35 ID:???
>>327
アメリカにとって正解ってことかな?
日本的には、結果的に大失敗だと思うけど…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:24:58 ID:???
結果が行為を正当化してくるだろう上のやつらに任せよう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:50:48 ID:???
>>331
失敗はいくらがんばっても正当化できないのでは?
それが正当化できるなら、世の中に失敗という概念はなくなるよ…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:28:19 ID:???
>>332
その失敗が大きかったならば反感を受けたり損失が大きいけど
一概には言えないが直せるぐらいなら勉強できた。という意味で開き直れる。

市長が改革として行う減税や地域委員会が失敗で終わったなら
未来の議会はそんな市長が出てきてもこういう事例があるから破棄するだろう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 17:41:50 ID:Zgzayu90
河村市長はクセが強いっても、阿久根市の竹原市長よりずっといいよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:18:01 ID:ttzCc7R1
>>334
ずっとは良くない。
336頑張れ河村市長:2010/01/11(月) 18:33:25 ID:???
民主党は前社会党の幹部達がワンサカいるので、公務員制度改善改革は望みが
殆ど無いに等しいのが実情だと国民感情でも察知出来まする。
年金機構を例に挙げれば前社会保険庁の職員達をただスライドさせたに過ぎないからだ!
民間からの人材確保はたった1,000人足らず社会保険庁の国営暗黒詐欺集団組織公務員達
は解雇処分もされず約1万8千人も首にならずノウノウト給料、諸手当、ボーナス、更に退職手当金まで
我々国民の貴重な税金を貪り続けているのである。
当然夫婦共稼ぎ職員も数千人はいるのだから。
共稼ぎなら最低で30歳の夫婦で年収1、200万円位、40歳夫婦で年収1、500万円位に成るのだから。
50歳夫婦では年収1、800万円位である。
民主党のマニフェスト子供手当ての所得制限をしないのも、所得制限を世帯年収800万円にしなかったのも
官公労、日教組、自治労の巨大共稼ぎ公務員組織である公務員共稼ぎ天国を維持するためなのです。
国民はもっと怒るべきです、又野党はこんなインチキ民主党から政権を奪取して真の国民本位の国民のための
低所得世帯を保護支援する政策を実行して行くべきだ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:39:22 ID:???
>>336
いくらなんでも30歳で年収600万なんてある訳ないだろ…
年収600万は40歳半ばの給料だよ。
そういう事実に基づかない煽りは良くないよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 18:46:21 ID:???
高所得者層>定率減税でウハウハ

低所得者層>減税の恩恵なし 水道料金の減免程度でお茶を濁す

福祉?そんなの地域委員会で解決してちょーよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:50:44 ID:???
市長が、住基ネットワークに反対するのは分かり易いね。
っていうか、中小企業の経営者はみんな反対って言うね。

皆さんも目にしたことがあるように、彼らは仕事以外で
飯を食いに行っても領収書取るし、遊びで車を使っても
ガソリン代などの領収書取って、会社の経費にしてるよ。

住基ネットワークなどが進んで、税金なども背番号制などになったら、
全ての収支がガラス張りになって困るからね。
サラリーマンは、100%完璧に収入を補足されてるから、
逆に全てを統一する社会保障番号みたいなものがあった方が、
使い勝手がいい。
まあ、市長も企業経営者の利益代表だってことかな…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:11:53 ID:CEM0I+MD
おいおい、たかしは財政を透明化したいんじゃなかったのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:47:32 ID:???
一般論で言って、会社経営者(まあ個人もそうだけど…)は、
役所や銀行、公共料金の会社などの財政は透明化して欲しいと
思っているが、自分の会社や自分の財布の中身は、
できるだけ透明化したくないものだよ…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:57:58 ID:???
たかしも成人式で祝辞を述べたのかな?
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/3/1/31e455a0.jpg
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 22:30:58 ID:???
選挙:名古屋市議選 市長支援団体、候補者を公募 /愛知

 名古屋市の河村たかし市長の支援団体「河村サポーターズ」(代表=柳川喜郎元岐阜県御嵩町長)は10日、市議候補者公募を
同日から始めたことを明らかにした。サポーターズが直接請求する予定の住民投票条例を市議会が否決した際、議会解散請求(リコール)の
署名運動に踏み切ることを想定したもの。
 履歴書や河村市長のマニフェストに関する論文提出を求め、2月15日まで募集する。その後、サポーターズが設ける選考委員会が面接して
候補者を決定する。河村市長は同日、記者団に「面接にぜひ加わりたい」と語り、選考に関与する考えを示した。
 柳川代表は「市長を支援する候補者を選ぶために市長の関与は必要だ。全区で候補者を擁立できる数を集めたい」と述べた。住民投票条例
直接請求のための署名運動は2月中旬開会する2月定例会前に始める考えも示した。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100111ddlk23010117000c.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:41:59 ID:Q7ehSSrt
名古屋市の一般会計1兆円超す 

 名古屋市は12日、歳出総額1兆207億円の2010年度一般会計当初予算案を発表した。09年度当初比3%増で、3年連続の増。
「子ども手当」の地方負担(238億円)が大台に押し上げた形で、1兆円を超すのは6年ぶり。
 同案は、新規施策や行財政改革などの一覧も盛り込んで区役所で配布し、市ホームページでも公表。17日には公開公聴会も予定する。
市民の意見も反映させ、2月上旬に予算案をまとめ、市議会に諮る。決定前予算の案を公表し、市民の意見を聴くのは河村たかし市長の
方針。極めて異例な手法だ。
 市税収入は231億円減の4769億円。4年ぶりに5千億円を割った。10年度から実施の「市民税10%減税」による減収分
161億円を含んでいる。
 減税分を含む財源不足は、総額190億円の行財政改革で補う。内訳は職員の人件費カット(57億円)▽内部事務の見直し(40億円)
▽施策や事務事業の見直し(32億円)▽外郭団体の契約見直し(16億円)−など。
 労組と協議中のさらなる人件費カット分24億円は、計上していない。「予防ワクチン接種の助成」や「がんのワンコイン(500円)検診」
など、今回の案では「検討中」などとした市長肝いり施策の財源にあてる。
 歳出では、中小企業金融対策に100億円余を増額したのが目立つ。主な新規事業は、地域委員会のモデル事業(3700万円)
▽ひとり親家庭在宅就業支援(2億円)▽郷土学習「なごや科」推進(2900万円)▽民間戦災傷害者援護見舞金(600万円)
▽日本一おいしい空気の街実態調査(300万円)−など。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010011290131928.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:44:39 ID:Q7ehSSrt
名古屋市が国保保険料引き下げ 大半、年1500円負担減

 名古屋市は新年度から、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料で、市民が負担する割合を現在の50%から1ポイント弱引き下げる。
低中所得者層ら大半の被保険者は年1500円強、負担が軽くなる。差額分は全額を市が負担する。河村たかし市長が指示した戦後初の
「水道料金の値下げ」や塾やバイト先にも使える「学生定期券」、非課税世帯に対する「予防ワクチンの無料化」など、新年度から
始める低所得者層向け対策の一環。12日に公表する新年度当初予算案に盛り込む。
 国保は、自営業者や年金受給者やパート従業員らが加入し、自治体が運営。保険料は国など行政側と被保険者が折半している。
 同市内では37万世帯が加入し、被保険者の保険料の総額は、全員が支払う「均等割」と納税額に応じた「所得割」が半々となるよう
算定するが、新年度からは均等割額を一律3%引き下げる。これによって市民の負担割合は1ポイント弱下がることになり、市の負担は
8億円近く増える計算になる。
 一部の高額所得者層については保険料が変わらなかったり、逆に高くなるケースも出てくるという。
 国保の保険料は、高齢化などに伴う医療費増の影響で上昇し続けており、会社員が加入する社会保険との保険料の格差が全国的にも
問題になっている。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010011202000131.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 15:45:52 ID:Q7ehSSrt
名古屋市が民間戦傷者に見舞金 年2万6000円支給へ

 名古屋市は11日、太平洋戦争中に空襲などで負傷した民間の戦災傷害者に対し、見舞金を支給する独自の制度を創設する方針を
決めた。1人当たり年2万6000円を支給する。対象者は約200人おり、市は新年度予算案に600万円を計上する。
 死傷した軍人や遺族、原爆被害者に対しては、国の救済制度があるが、民間の戦傷者は対象外。市は愛知県とともに1981年に1度、
見舞金7万5000円を払ったが、恒久的な補償制度はなかった。
 一方、戦傷者は高齢化が進み、「名古屋戦災傷害者の会」が補償制度をつくるよう市に要望してきた。河村たかし市長は衆院議員時代に
法律制定に向け活動しており、「戦争で苦しんだ皆さんに誠意を尽くすのは当然」と検討を約束していた。
 同様の制度はすでに浜松市(年2万5000円を支給)などにある。
 民間戦傷者をめぐっては、国が補償しないのは違憲だとして、東京大空襲の被災者が損害賠償訴訟を起こしているが、東京地裁は
昨年12月、「国民のほぼすべてに被害があった」と請求を棄却した。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010011202000148.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 18:51:26 ID:aClIMX2R
やはり、たかしは中身がカラッポだったんだな。
税金の使い方を市民から意見を聞くなんて、何も考えていなかっただけじゃん!
ますます財政が苦しくなるだけだな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:14:52 ID:???
減税は当選のためだろ?結局さ
違法だといいつつメディアに出て改革を訴えてた河村さんは支持のためだけにしか見えない。
大体、給料とか退職金をどうとかいってたけど、いい人どころじゃなくて変な人としてみられるよな。
名古屋弁つかっちゃってよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:39:24 ID:ClLjpPie
がんがれや
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:01:13 ID:???
なあ・・・どうしたら、国庫支出金と県支出金で1722億円も引き出せるんだ?
前年度の補正足したって1479億円だろ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 00:25:22 ID:Cm/F7ouF
名古屋市、あおなみ線に400億円支援方針

 名古屋市は12日、赤字経営が続く第三セクター、あおなみ線の運営主体である名古屋臨海高速鉄道に対し、新年度に総額400億円規模の
金融支援を実施する方針を固めた。利用者の低迷から、債務超過に陥るのが確実なため。事実上の債権放棄や、銀行借入金の肩代わりを通じて、
負債を大幅に圧縮し、抜本的な経営再建を図る。
 市は開業当初、あおなみ線の平均利用者数を1日6万6000人と予測。だが、沿線開発の遅れや需要予測の甘さから、2万6000人(08年度)に
低迷。走れば走るほど赤字を出し、単年度ベースの赤字は20数億円で、09年度決算で数億円の債務超過に陥る見込み。
 448億円に上る借入金の金利負担が年6億円と経営の重しになっており、負債を圧縮する。市は同社への貸付金266億円を株式化し、事実上、
全額放棄する。愛知県にも貸付金39億円の株式化を求める。
 さらに日本政策投資銀行からの借入金142億円を市が肩代わりする。原資は市が100億円規模で発行する「第三セクター等改革推進債」を
充てる。三セク債は09年度に国が導入した制度で、三セクの再建に活用するのは全国で初めて。
 一方、10年後の需要予測を1日平均で3万2000人に下方修正。名古屋港に来年、JR東海の鉄道博物館が完成するため、08年度の実績からは
6000人上積みする。追加の人件費カットや、同社の保有資産の評価額を引き下げ、運賃収入で費用を賄える態勢をつくる。
 市は、愛知県が最大出資者であるリニモ(東部丘陵線)の運営会社、愛知高速交通への追加出資にも応じる意向。市と県は経営難の三セク鉄道の再建に
向け、共同歩調を取る。

 【あおなみ線】 名古屋駅から名古屋港・金城ふ頭までの11駅(15・2キロ)を24分で結ぶ。2004年に開業し、事業費は950億円。朝夕の
        ラッシュ時は10分間隔、日中は15分間隔で運行する。名古屋市の出資比率は56・5%で、愛知県やJR東海なども出資している。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010011202000221.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 08:30:59 ID:???
【3セク/交通】名古屋市、赤字見通しの名古屋臨海高速鉄道に400億円の支援--特例債を活用 [01/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263298616/
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:27:17 ID:???
>>352
また借金ですか(ハァ…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 14:38:13 ID:???
きのうの民主の会には出席したの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:37:44 ID:???
名古屋市:地域委員会モデル募集、9区15地域が申請 /愛知

 名古屋市は河村たかし市長の公約の「地域委員会」のモデル地域の募集を締め切り、9区15地域から申請があったと13日発表した。
モデル実施は1区1地域としており、選定作業を進める。
 地域委員会は、河村市長が新しい「住民自治」の形として公約で掲げた。
 選挙で選ばれた住民の代表が予算の使い道を決め、各地域の課題を解決する。09年の市議会11月定例会でモデル実施費5800万円が
認められ、各区への説明とモデル地区の募集をした。
 市区役所改革推進室によると、申請はいずれも小学校区単位で、申請があった9区のうち▽千種(3地域)▽西(2地域)▽緑(3地域)
▽天白(2地域)の4区は複数地域の申請があった。
 このため、取り組みたい課題の内容などをヒアリングして18日までに最終的な選定をする。
 その後、今月下旬にモデル地区で委員候補者の立候補を受け付けて3月に委員会を発足させる。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100114ddlk23010187000c.html
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:39:16 ID:???
市長の報酬削減「拙速」 市審議会が結論避ける可能性

 市の特別職報酬等審議会(会長・細谷孝利名古屋商工会議所専務理事)は13日、河村たかし市長が諮問している市長の給料を
年800万円に引き下げることを議論したが、「拙速すぎる」などの慎重論が相次いだ。22日に答申を取りまとめる見込みだが、
「政治的な理念の問題に踏み込めない」として結論を避ける可能性も出てきた。
 河村市長は、市長選の公約通り、「給料800万円。退職金ゼロ」を特例で実施したが、次の市長も対象となるよう本条例を
改正するには、審議会の同意を得る必要がある。
 市長は「民間の平均と同じ800万円でやることに意義がある。市民と同じ生活だからこそ決断できる。日本の政治がこうあるべきだとの
思いでやっている」と理解を求めた。
 ただ、委員からは「いきなり800万円は理解できない」「(一般の市民とは)権限も立場も違う」「政治理念が正しいか否か、判断を
求められても困る」「優秀な政治家が流出する」と疑問の声が相次いだ。
 河村市長は、職員の人件費総額10%減の一環で、副市長の給料を月額で5・25%引き下げる案も諮問した。こちらは特に議論の対象と
ならず、認められる見通し。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201001/CK2010011402000206.html
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:41:16 ID:???
名古屋副市長:月給6万円余減へ 市審議会に河村市長諮問、職員減額に伴い /愛知

 名古屋市の河村たかし市長は13日、副市長の月給を現行から6万1000円(5・3%)減の110万円とすることを、市特別職報酬等審議会に
諮問した。現行では18政令指定都市で3番目に高いが、横浜、京都、大阪、神戸市を加えた5大都市で最低の京都市の金額に合わせた。一般職員の
給与減に伴う措置といい、諮問通り答申されれば、制度上の年収は2022万9540円(現行2134万805円)となる。
 河村市長はさらに、財政難で今年度に限り10%カットしている副市長の給料月額を2010年度は20%カットとし、新たに期末手当も10%カット
する方針を明らかにした。
 また報酬審には、河村市長の任期中に限っていた「市長給与年800万円」を制度化することが、09年12月に諮問されている。13日の報酬審では
「市長の政治信条はわかるが制度化まではどうか」との慎重意見や「政治的な話は政治の場で決着させるべきだ」と議会の判断に委ねるよう求める意見が
出た。報酬審は22日に答申案を審議し、月内にも答申する予定。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100114ddlk23010183000c.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:44:43 ID:???
「市民と同じ生活」なら当然父親が創業し、今は息子が社長をやっている企業からの支援は一切無しで800万だけで生活するんだよな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:45:41 ID:???
小沢と河村たかしが「ズブズブの関係」にあった!!
この問題を中日新聞が追及しなかったら、中日新聞と河村たかしの間には何か密約があるとしか考えられない!


「小沢さんの方からお金というのは確かに石川事務所にも来ていた。
一昨年末にも、解散が延びて選挙が延びたものだから、
年末、300万、500万という金は小沢さんの方から
(小沢氏に近い議員のグループである)『一新会』のメンバーに振り込みがあった。
その中で、一新会の力がある議員。仮にMさんとしよう」

「Mさんも、先日あった名古屋市長選挙に伴って、河村(たかし・市長)の選対に、
私もずっと行っておったが、M先生と私と行った中でMさんの方からも200万、
裏の方で『これ選挙費用に使え』ということで、そういうお金のやりとりはあった。
この河村名古屋市長はなかなかリーズナブルな選挙をしたみたいで、190万しかかからなかったと。
M先生から200万円いただいたので、10万の黒字と笑っていました」

◆石川議員元秘書の発言全文(2完) 証拠隠しは「小沢先生のご指示」と石川氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001141356007-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100114/stt1001141356007-n3.htm
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:50:32 ID:???
河村たかし市長は家宅捜索の一方に驚いた表情を見せ、取材には「ご勘弁を」と繰り返した。

(中日新聞1月14日朝刊)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:08:27 ID:???
年収800万円で勘弁してちょー
とか言っておきながら裏で汚沢から大量の裏金貰ってたのかよ!!
ふざけんな!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:56:35 ID:???
そうか市長の職についたのは給料目当てではなく
賄賂+裏金目当てだったのかぁ?!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:23:37 ID:iq7Dl5K8
>>271 >>309-310
河村・名古屋市長、陽子線がん治療施設運営で3知事に協力要請

 名古屋市の河村たかし市長は15日、三重県伊賀市で開かれた「東海3県1市知事市長会議」に先立つ昼食会で、同市が設置を
計画している陽子線がん治療施設の運営について、愛知、岐阜、三重の3県知事に協力を要請した。3県初となる同施設について
市長は、採算性を疑問視しており、将来への支援に期待を示したとみられる。
 河村市長は中止を求めている木曽川水系連絡導水路事業にも言及したが「今日はあいさつとしてお話した」といい、会議でも
具体的な協議はしなかった。三重県の野呂昭彦知事は会議後の共同記者会見で「(市長は)アイデアが先行するので前もって
相談してほしい」と苦言を呈した。
 同会議は広域連携のあり方を話し合うために毎年1回開催。今回は新産業・技術の開発、観光分野での協力を密にしていくことで
一致した。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100115c3d1501i15.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 10:44:09 ID:???
【政治】河村名古屋市長が民主党衆院議員からの「裏金200万円」を否定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263561783/

【裏金】河村たかしも小沢一郎から裏金!【市長選】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1263603113/

河村名古屋市長が「裏金200万円」を否定
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1263565747/1-100



365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:17:07 ID:???
げんぜいだがや! げんぜいだがや!

濁点が多いw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:29:01 ID:???
里山の開発業者は、損害賠償しないのかな?
損害賠償権行使しないと株主代表訴訟されちゃう!気をつけて!

そして、それを払っちゃうとオンブズマンが住民訴訟起こしちゃう!
河村さんも気をつけて!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:44:01 ID:???
>>359
10万の黒字って。
選挙戦の途中から給料800万円と言い出したが、
時期的に一致するのかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:58:15 ID:y+72ZIz4
パブリックヒアリングなんて、またパフォーマンスだな。
どうせ市民の意見を聞くふりをするだけだろ?
実際の予算には市民の意見なんて何も反映されない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:53:30 ID:???
河村市長、陽子線がん施設「協力を」 3県知事は慎重姿勢
2010年1月16日

 東海3県の知事と名古屋市長による知事市長会議が15日、三重県伊賀市内で開かれ、河村たかし市長は3知事に対し、陽子線がん治療施設への
協力を非公式に打診したことを明らかにした。
 河村市長によると、市長は会議に先立つ昼食会の席で、「なんとかよろしくお願いしたい」と要請。医師のネットワークづくりなどへの協力を求めた。
 これに対し、会議後の記者会見で、神田真秋愛知県知事と古田肇岐阜県知事は「正式に説明を受けていないので判断できない」などと慎重な構え。
 野呂昭彦三重県知事は「河村さんは先に決めてしまう。これからは事前に相談してね、と申し上げた」とやんわりくぎを刺した。
 河村市長は、需要予測などの根拠に疑問を呈し、前市長時代に決まった同施設の建設を凍結。昨年末、東海3県との連携などを条件に一転、推進する考えを
表明した。
 また、河村市長が撤退を表明した木曽川水系連絡導水路事業について、野呂知事は「国の検証作業を見守りながら、その上で議論をさせていただく」と
述べるにとどめた。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100116/CK2010011602000211.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:11:38 ID:???
陽子線は名古屋市に協力しろ!

導水路は名古屋市は撤退する!

臆面なく言えるあなたは素晴らしい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:23:27 ID:???
>>370
ホントだよね。
まあ、どの都市も協力なんてする訳ないのだが…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:47:35 ID:???
パブリックヒアリング行ってきました。
そこそこ盛り上がっていろいろな考えの人がいるなぁと思ったが
会場からその日一番の満場の拍手が起こったのは

「減税反対」

でした。

でも河村さんは人の意見を聞くタイプには見えなかったので、
このまま庶民切捨て金持ち優遇予算が通るんでしょうね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 06:08:48 ID:???
新聞記事によると、会場の意見の大半は
廃止事業の見直しを求めるものだったそうな

「市民」にやらせたら、そうなるのは当然だな。
やはり有識者が中心になってやらねば
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:47:04 ID:???
どこの新聞か知らないが、そんなでもなかったけどね。
廃止事業の見直しを求める意見は多くても3分の1程度だったように思う。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:40:40 ID:???
市民が予算案に意見 名古屋市長が公聴会

 名古屋市の河村たかし市長は17日、2月上旬に確定する2010年度一般会計当初予算案について、市民から意見を聞く「パブリックヒアリング」(公聴会)を
開いた。市長が昨年の市長選で掲げた「予算の過程を情報公開する」という公約を実施した形で、予算案に市民の意見を反映させる取り組みは全国的にも珍しい。
 事前に申し込んだ250人が参加。3時間にわたり、21人が質問・要望し、市長や市の財政担当が答えた。重症心身障害児者施設の建設や学童保育に対する助成の
充実、廃止を公表した自動車図書館、キャンプ場の存続を求める意見が出た。
 国の「子ども手当」創設を理由に、従来の子育て施策を後退させるのはおかしいとの意見も複数あった。
 河村市長は予防ワクチン接種の半額助成など、市独自の新たな取り組みを強調。個別施策での助成の増額や廃止事業の存続を求める声には、市民税減税や
創設する地域委員会を通じて解決してほしいと繰り返す場面も。
 予算案の詳細は12日から市のホームページや区役所でも公開しており、ファクスやメールで50件の意見が寄せられている。市はこれらの回答と公聴会の内容を
併せて公表する。河村市長は「半日や一日かけてもよかった。(予算案は)内部で議論した結果だが、悩ましい点もまだあるし、市民への説明がもっと必要とも
感じた。きょうの意見を反映はさせないと、いかんでしょう」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010011802000139.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:43:08 ID:???
名古屋市:予算案、初の市民公聴会 変更余地少なく、開催時期見直し必要も /愛知

 名古屋市は17日、10年度予算案(財政局案)編成の最終段階で市民の意見を聞く、河村たかし市長肝いりの「パブリックヒアリング」を実施した。
ただ、予算案を変更する「のりしろ」はほとんど残っていない。市民の意見を反映させるには、財政局案取りまとめ前に公聴会を催すなど、次回に向け
工夫の余地がありそうだ。
 市がホームページなどで財政局案を公表したのは12日。同局幹部は「市長の考えを十分反映して編成した。大きく組み直すことはなく、市長が(さらに)
自由になる予算もほとんどない」と話す。
 その中で、今後追加がありうるのは財政局案では「検討中」とした事業だ。予防接種法で定めがないワクチン費用の半額助成などがそれに当たり、市長は
この日も減税の恩恵が少ない低所得者層への対策として例示し、実施に意欲を示した。
 ただ、これらの原資として想定しているのは、さらなる職員の人件費削減(期末手当分24億円)。同局幹部は「それも労使交渉の結果次第」と話し、
それ以上の拡充は物理的に困難と話す。
 こうした状況の中で、公聴会の会場からは「パブリックヒアリング自体、市長のパフォーマンスではないのか」との意見も出た。民主党市議団の吉田伸五団長も
「予算の9割は既に決まっている。結局、減税と行革をアピールするのが狙いではないか」と指摘している。実効性を持たせるには、制度設計の見直しが
必要になりそうだ。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100118ddlk23010145000c.html
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:03:54 ID:???
>>370
あなたは頭が悪いですね。

陽子線がん治療施設は、間違いなく東海3県で利用することになるから、
愛知、岐阜、三重の3県も応分の建設費用を負担するのは当然のことでしょう?!

導水路については、名古屋市民には無用、まったくのムダだから、
あんなももに血税を注ぎこむ必要は皆無ですよ!!!





378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:55:21 ID:???
がん施設が不要ならさっさと中止を決断すればよかった

八方美人やりたいばかりに何も決断できない
政治家として最低の部類の人間だ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:48:44 ID:???
医療機関なんてどうでもいいだろ
少子高齢社会とかいって世の中騒いでるくせに金まで使って寿命を延ばす気か?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 07:16:42 ID:???
はっきりしてるのは河村さんじゃこの地域はまとまらないし
神田知事の手腕じゃまったく将来は期待できない
風が関西に向いてる今この地域をまとめてひっぱていけるリーダー不在は危機的状況
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 14:01:32 ID:???
誰に聞いても総論賛成各論反対だよ、無駄の削減には賛成だが、ちょっとでも
自分に関わりあるものは削減して欲しくないってか無駄とは思ってない。

中央も地方も自らが地を流すような改革は出来ない、それよりは一か八かで
インフレになるほどのバブル起こして借金チャラにするような思い切った政策が必要かもね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:35:20 ID:???
河村は外国人参政権反対だそうだ。
よく言った!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 17:44:12 ID:???
>>273-274
住基ネット離脱方針表明 名古屋市長、予算に計上せず

 名古屋市の河村たかし市長は19日午前、東京都内で原口一博総務相と面会し、2010年度に住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)からの
離脱を目指す方針を表明した。しかし市幹部は「(離脱は)違法状態」と指摘しており、4月から直ちに離脱するのは難しいとみられる。
 河村市長は「国民総背番号制」への移行やプライバシーの流失を懸念し、住基ネットに否定的な立場。民主党衆院議員時代は鳩山由紀夫首相、
原口総務相らと住基ネット廃止法案を提出している。
 この日の面会では「とりあえず維持費は計上しない。離脱を含め、議論して考えていく。総務省も対応を」と協力を求めた。これに対し原口総務相は
閣議後の記者会見で「法律(住民基本台帳法)は守らなければならない」と否定的な姿勢を示した。
 現在、市長査定が続く市の10年度当初予算案には維持費1億3000万円が盛り込まれている。仮に離脱しても業者との契約上の理由から大幅な
減額にはならず、逆にパスポート申請や転出入時に住民票発行などの経費がかかるため、新たに2億円を計上する必要が指摘されている。
 河村市長は面会後、記者団に「市民の納得がいるのは事実。討論会など、理解してもらえる段取りも考えたい」と話した。
 現在、住基ネットから離脱しているのは東京都国立市と福島県矢祭町の2自治体のみで、国が強く是正を求めている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010011990130013.html
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:47:50 ID:???
ヒメボタル:生息地の市道建設8割で中断 名古屋

 河村たかし名古屋市長は18日の定例会見で、ヒメボタルの生息地として知られる相生山緑地(同市天白区)を貫く市道建設を中断し、
学識経験者による学術検証委員会で環境や交通渋滞への影響を調べる方針を明らかにした。検証委は2月1日に発足し、早ければ年度内にも
結論を出す。
 清流にすむゲンジボタルやヘイケボタルと違い、ヒメボタルは森林に生息する。市道が緑地を通る部分は長さ890メートルで、約8割の
710メートルが完成している。河村市長は昨年9月、周辺住民に「科学的に検証して建設するか判断する」と説明し、人選を進めてきた。
 市道路建設課によると、市道は緑地周辺の生活道路の渋滞緩和が目的。道路着工前の環境影響調査では「ヒメボタルへの影響は避けられないが、
一定範囲にとどまる」との内容だった。検証委は、ヒメボタルをはじめ生態系への影響や渋滞緩和効果について改めて判断を下し、市長が建設の
是非を最終判断する。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100119k0000m040141000c.html
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:50:52 ID:???
地域委のモデル 8地区に決まる

 名古屋市の予算1千万円の使い道を選挙で選ばれた地域住民が決める、河村たかし市長肝いりの「地域委員会」のモデル実施地域が18日、8地域に
決まった。2月中にも委員を決めるための選挙が始まるが、モデル地域は応募者不足で、実施地域も16区中の半数にとどまるなど課題も山積している。
「地域のことは地域で決める」との河村市長の理念が、どこまで市民に浸透するかが成否の鍵となる。(寺西哲生)
 「日本で初めての壮大なテストが始まる。是非、立候補してほしい」。河村市長はこの日の定例会見で地域委員会の意義を語った。
 地域委員会は、小学校区か中学校区単位で一つの「委員会」を作り、住民から10人程度の委員を選挙で選び、人口に応じて500万円〜1500万円の
予算の使い道を決める「ミニ市議会」のような位置づけとなる。市の予算の使い道を地域が決める仕組みは県内では豊田市などにもあるが、委員を選挙で
選ぶ点で大きく異なる。
 河村市長が市民税10%減税とともに2大公約に掲げていた政策だが、その特徴である「選挙」が大きな障害となっていた。
 名古屋市には、すでに市の施策の広報役を担う区政協力委員や民生委員、保健委員などで構成する地域組織「学区連絡協議会」があり、地域課題について
話し合ってきた。強固な地域組織がある中で選挙を実施することについて、「混乱を招く」との反発があるほか、地域委が発足することで「学区連協に
屋上屋を重ねることになる」との批判も上がっていた。
 批判を受け、市では折衷案として、地域委の委員の約半数に学区連協からの推薦人をあてることや、モデル地域への応募にも学区連協との協議を求めた。
選挙についても希望する18歳以上の住民のみに投票権を与え、郵送投票による簡易選挙とした。
 モデル地域への応募は学区連協以外の住民団体もあったが、モデルに選ばれたのは8地区とも学区連協。市内16区に1地域ずつでモデルを募集していたが、
応募後に辞退した団体も1つあり、8区14団体にとどまった。河村市長は「やっぱり選挙があるので応募するのは、大変だと思う。学区連協は歴史があり、
(地域委とどう両立するかは)今後の大課題だ」と話した。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001001190004
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:54:28 ID:???
地域委員会、モデルの8カ所決定

 名古屋市は18日、地域予算の使い道を住民が決める「地域委員会」のモデル地域となる8区の8学区を決めた。選ばれたのは、すべて地域の各種団体を
束ねる学区連絡協議会からの応募で、住民団体はいずれも“落選”。一方、モデルに選ばれた地域は「お手本になるようにしたい」と張り切っている。
 モデル地域の募集は、学区連が自ら申請する▽住民らが30人の署名を集め、学区連の推薦などを得て、申し込む−の2通り。14件の応募のうち11件を
学区連が占めた。残り3件が住民団体だったが、各区で1つの地域に絞り込む時点でいずれも漏れた。
 河村たかし市長は「超・政治不信の中でよう出していただいた」と評価。すべて学区連が選ばれたことについて「悩ましいが、学区連が長いこと努力して
きた歴史がある。委員の選挙はやる。新しい人が地域の活動に参加できるよう学区連の皆さんに協力をお願いしたい」と述べた。
 選ばれたのは、守山や緑など郊外が多く、中心部は少なかった。活動テーマは防犯や防災が多く、健康づくりや川の美化活動もあった。これまで学区連の役員らが
取り組んできた活動を、地域委の予算を使って拡充させるケースが目立つ。
 深夜の防犯パトロールを計画する中川区豊治学区の海田晃学区連会長(76)は「これまで区役所に要望しても、断られていたことがやれる」と腕まくり。歴史を
生かした街づくりをする緑区・桶狭間学区の梶野泉学区連会長(61)は「地域のことは地域が一番よく分かっている。今年は桶狭間の戦いから450年。全国に
名前を売り出したい」と話した。
 市は22日から、選挙に立候補する公募委員や、投票に参加する住民の募集を始める。月末からモデル地域に選ばれた各学区で、住民を対象にした地域委の説明会を
開く。
 8区で応募がなかったものの、全区で1カ所ずつモデル事業を実施する意向で、今後、再募集する。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:55:16 ID:???
◆市長「課題設定方式は今回だけ」
 河村たかし市長は18日の定例会見で、モデルとなる8地域が決まった地域委員会について「課題を決めて応募してもらうのは本来の姿ではない。今回だけにしたい」
と述べ、今後の募集では、まず地域委員会を発足し、それから解決すべき地域の課題を議論する仕組みに変更する考えを明らかにした。
 今回の募集は、「歴史的建造物をいかしたまちづくり」「山崎川の環境美化活動を通じたまちづくり」など、あらかじめ課題を申請書に記してもらい、選ぶ基準と
した。
 選挙により委員を決めた後、この課題に沿って予算の配分が話し合われる。今の仕組みでは、もし別の課題が浮上しても、その解決のために予算を使うことは許されない。
 そもそも「地域の課題は何か」を、いろいろな立場の人たちが議論を積み重ねることこそ「住民自治」の本来の姿との思いが市長にはある。早々にモデル地域の
2次募集を始める考えだが、時期は「今後検討する」とした。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201001/CK2010011902100004.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:05:27 ID:???
◇地域委員会のモデル地域に選ばれた学区

千種 田代  歴史建造物を生かした街づくり
西  江西  犯罪を防ぎ、平和で長寿な街
瑞穂 汐路  山崎皮の美化を通じた街づくり
中川 豊春  深夜巡回など安全な街づくり
守山 小幡  百歳まで元気で健康な地域づくり
緑  桶狭間 歴史を生かした魅力ある街
名東 貴船  あいさつ運動など住みよい街
天白 表山  災害を想定した安全な街づくり
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:07:19 ID:???
結局今まで地域でやってきた活動を税金を補填してやるだけじゃないのか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:02:40 ID:???
「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明
http://www.j-cast.com/2010/01/19058265.html

名古屋離脱なら影響大きく=住基ネット、慎重対応求める−原口総務相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010011900915
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:28:57 ID:???
じゃあ免許や保険証の番号にも文句を言えよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:47:03 ID:???
>>391
なかなか鋭い意見
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:51:21 ID:???
河村やばいな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:58:49 ID:???
お褒めの言葉を戴きながら何だが、この程度鋭くねえよ。
極端な話名前ですら「個別認識のために付けられるコード」なんだし。
それを「牛と同じ」というのはいいが、なぜ「牛と同じ」は駄目なのか説明してもらいたい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:31:51 ID:???
市長が子供のころ牛扱いされていじめられてたとかw?

んでも市長表現下手だな。>>394が言うように人間に番号をつけるのはべつに初めての話ではないからな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:46:31 ID:???
俺は会社で社員番号で管理されているが、そうか、俺は牛だったのか!!

これは河村事務所に抗議の電話を入れなくては。

そもそも、市役所では、職員に番号を振ってないのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 00:38:44 ID:???
ちなみに俺の小学3年のころの名簿番号は11番だったぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 04:43:52 ID:???
別に牛だろうがなんだろうが番号なんてどうでもいいんだが
問題は総務省にけんかを売ったことだな
市債発行の件やらなんやら原口には便宜はかってもらわないといけないのに
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 11:42:43 ID:OxoAGpPf
名古屋市:市長公約の地域委員会、8区8地域を発表 「壮大な取り組み」 /愛知

 名古屋市は18日、河村たかし市長の公約の「地域委員会」をモデル実施する8区8地域を発表した。同日の定例記者会見で河村市長は
「壮大な取り組みが始まる。(モデル地域に)手を挙げてくれた各地区に感謝する」と話した。
 市区役所改革推進室によるとモデル地域は▽千種区・田代学区▽西区・江西学区▽瑞穂区・汐路学区▽中川区・豊治学区▽守山区・小幡学区
▽緑区・桶狭間学区▽名東区・貴船学区▽天白区・表山学区。
 いずれも小学校区単位で、解決したい課題は歴史的建造物を活用した町づくり(田代学区)や防犯・交通安全の活動を通じた町づくり(豊治学区)の
ほか、福祉・健康や環境美化の分野だった。
 申請は8区14地域だったが、モデル実施は1区1地域としたため、課題の妥当性や公益性などから総合的に選んだ。22日〜2月3日に
委員への立候補者を募集し、3月上旬に委員会を発足させる。
 地域委員会は、河村市長が新しい「住民自治」の形として市長選の公約に掲げたが、今回はすべて既存の地域団体「学区連協」からの申請
だった。追加募集も検討する。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100119ddlk23010286000c.html
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 17:39:55 ID:lSYl8CxG
住基ネットからの離脱とは素晴らしいな
あんな役人の盗撮器はないほうがいい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:13:55 ID:N/qcAlaT
たかしは名無しのゴンベでいいよな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:51:04 ID:???
定数、報酬減に及び腰 超党派研が会合、市民感情と温度差

 議会基本条例の制定を目指す市議会は19日、超党派による研究会(座長・吉田隆一議長)の第4回会合を開いた。市議に最も敏感な
テーマとも言える「議員定数と報酬」などを学識経験者も交えて議論したが、市民感情との温度差もかいま見えた。
 河村たかし市長は定数、報酬をともに半減する案を2月定例会に提出すると明言している。「今でも地方自治法で定められた上限から
13人も減らしている。削減は少数の声が反映されにくい」(江上博之氏=共産)「市議は全体の代表でもあり、行政区の代表でもある」
(服部将也氏=民主)「河村案では一人区が生まれる」(藤田和秀氏=自民)など、定数削減に否定的な見解が相次いだ。
 助言役の後藤昌弘弁護士は定数、報酬とも河村案には懐疑的だと明かした上で「だからと言って今の議会が正しいとは思わない。法定より
減らしたから『えらいだろ』では、市民の理解は得られまい。市長が提案するまで、この問題を議題にしなかったことを反省すべきだ」と
語気を強めた。
 報酬については有識者、議員双方から「議員がどんな仕事をしていて、どれだけの仕事をしているのか、市民は知らないから、それに
見合うだけの給料と思えない」など、議会の情報発信不足を指摘、自戒する声があった。
 次回は2月2日午前9時半から。市民の傍聴も可能。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201001/CK2010012002000167.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:17:13 ID:???
名古屋弁:河村市長や文化人ら、普及に討論会 「ござった」「なも」飛び交う /愛知

 「名古屋ことばの復権」を公約に掲げる河村たかし名古屋市長は20日夜、千種文化小劇場(同市千種区)で名古屋弁普及の活動をしている文化人らとの
討論会に出席した。「言葉に奇麗も汚いもにゃー」という市長を交え、会場では「ござった」や「なも」といった言葉が飛び交った。
 司会者が「吾輩は猫である」を名古屋弁で朗読する中、夏目漱石の姿にふんした市長が登場。「ようきてちょうだゃぁた(よう来てくださった)」と
あいさつする趣向で始まった。
 コーディネーターの安田文吉・南山大学教授が語尾に「なも」「えも」が付く独特の言い回しや、名古屋弁には京言葉が入っていることなどを解説する。
市長は発言の順番が回ってくると「とろくさーこと言うなっつーの! 地元の言葉に自信をもたなあかんですわ」など、いつも以上の冗舌で会場を沸かせた。
 市が昨秋、市民2000人を対象に実施したアンケートでは「名古屋弁を使う」と答えた人は約4割。討論ではこの数字を上昇させる策も話題となり、
「名古屋出身の有名人に名古屋弁を積極的に話してもらう」という提案も。市長はバンクーバー五輪に出場するフィギュアスケートの浅田真央選手に
しゃべってもらおうと引き取り、こんな例文を挙げた。
 「トリプルアクセルがうまく飛べたがね」「金メダルが取れたがね」
 討論が進むうち、市長はさらに脱線。会場に来ている市幹部に、市の教員採用の条件に「名古屋弁が話せる」を入れたらどうかと提案した。この日、
集まったのは約180人。会場からは「名古屋ことばの副読本を作成してもらいたい」などの意見も出た。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100121ddlk23040246000c.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:19:00 ID:???
名古屋市:住基ネット離脱に意見50件 賛成1、反対35

 名古屋市の河村たかし市長が住民基本台帳ネットワークからの同市の離脱を19日に表明してから20日夕方までに、市役所や16カ所の区役所に
50件の意見が電話やメールなどで寄せられた。市長に賛同する意見はわずか1件で反対35件、その他14件だった。
 市区政課によると、賛成は「今の自分に関係ないので(ネットワークから)切断してもいい」、反対意見は「税務署で並ぶのが嫌で、電子申告のために
住基カードを取った。切断は困る」「住基カード以外に身分証明書がない」など。「その他」は、離脱した場合に住基カードが使えるかどうかや、カードの
発行手数料500円を補償してもらえるかなどの問い合わせだったという。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100121k0000m040153000c.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:49:12 ID:rfluG2qd
今度は、たかしがしゃべる自動販売機が出るんか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:30:58 ID:???
木曽川導水路:名古屋市、負担金支払いへ 建設費用含まず

 名古屋市の河村たかし市長は21日、支払いを凍結している木曽川導水路事業の同市分の建設負担金を事業主体の水資源機構に支払うことを決めた。
過去3回の支払いは河村市長の指示で延期していたが、4回目の支払期限の25日が迫り、負担金に建設に直結する費用が含まれていないことから
了承した。4回分の計約5000万円を一括で支払う。
 市水道計画課によると、導水路を建設した際、環境にどのような影響を与えるかや現地の地質など、今年度分は調査費が中心で、導水路建設工事に
直結する費用が含まれていないことが確認できたとして河村市長も支払いを認めた。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100122k0000m010148000c.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:32:15 ID:???
市が導水路事業調査費5千万円負担へ

 徳山ダム(岐阜県揖斐川町)の水を木曽川まで流す「木曽川水系連絡導水路事業」について、名古屋市は21日、本年度の市負担分5000万円を
支払うことを決めた。本年度分に建設費が含まれないためで、河村たかし市長も了承している。
 河村市長は、就任直後の昨年5月に「水余り」を指摘し、事業からの撤退を表明。事業主体の水資源機構に対し、本年度の市負担分1億6000万円の
支払いを拒否してきた。
 事業は本年度の着工予定だったが、新政権は建設の是非を再検証する方針。当初18億円の予定だった本年度分の支出も「環境リポート」の作成など
環境調査費5億円に縮小する見通しとなった。
 国は2010年度予算でも、環境調査費5億円を計上しているが、市は、内容を精査して支払いの是非を判断するとしている。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201001/CK2010012202000208.html
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:33:54 ID:???
相生山緑地の道路検証委、来月初会合

 市は、ヒメボタルの有数の生息地、相生山緑地(天白区)への道路建設の影響を調べる学術検証委員会の第1回会合を2月1日、
市公館で開く。河村たかし市長は「委員会の結論を受け、建設を進めるか否か、早く決めたい」と話した。
 問題となっているのは、相生山緑地を横断する890メートルの都市計画道路。2004年に市が着工し、8割程度が完成している。
渋滞解消などが目的だが、環境団体はヒメボタルをはじめ生物の生態系を破壊するなどとして中止を求めている。河村市長は工事を
いったん中断するよう指示。検証委の結論を待って推進か中止かを決断する。
 検証委の委員は足立守名古屋大博物館長、林良嗣名古屋大大学院環境学研究科教授、山下興亜中部大学長ら自然環境、交通計画の専門家
9人。道路とホタルは共存できるのか、道路整備の必要性などについて科学的データを基に検証する。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201001/CK2010012202000207.html
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:47:46 ID:???
【名古屋】自販機の声に河村市長を採用「うみゃージュース飲んでちょー」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264117545/
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:56:08 ID:???
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:29:30 ID:???
>>410
議会、必死だなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:34:41 ID:SdV2FiJg
汚い偽名古屋弁を垂れ流すのは犯罪
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:46:57 ID:???
>>409
あることに気づいた

民主党、小沢幹事長とキリンビバレッジの持株会社、キリンホールディングスの代表取締役社長の加藤壹康氏は同じ慶應義塾大学卒なんだ。
加藤壹康氏より小沢一郎の方が少し年をとってるけど、東大を志望し2年間浪人したから接触はあったと思う。
加藤壹康氏は商学部で小沢一郎は経済学部なので関連もありそう。

だからなんだって感じなんだけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 08:58:30 ID:???
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:03:56 ID:???
キリンビバレッジ、河村市長しゃべる自販機を名古屋に設置

 「うみゃージュース飲んでちょー」。清涼飲料大手のキリンビバレッジは21日、商品の購入時に名古屋弁を話す自動販売機を2月にも名古屋市内に設置すると発表した。
名古屋開府400年を記念した取り組みで、声の録音は河村たかし市長に依頼、すでに同意を得ているという。愛知県内で初年度に40台の導入を目指す。

 この「名古屋ことば自販機」は、購入ボタンを押して商品が取り出し口に出た際に、12種類の名古屋弁をランダムに話す。
キリンビバレッジは2008年に新潟県で新潟弁を話す自販機を設置したところ、売れ行きが伸びたという。今回は独特の名古屋弁で有名な河村市長に注目した。

 音声機能を搭載した自販機を新たに開発、名古屋城周辺や栄地区などの繁華街を中心に順次設置していく。キリンビバレッジの森下誠治中部圏地区本部長は「開府400年を盛り上げたい」と話している。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100121c3d2102021.html
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 09:23:36 ID:???
【不動産】オフィス空室率、8%台に悪化 5年10カ月ぶり、東京都心12月 大阪は10.34%、名古屋は12.58%[10/01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262847530/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:42:55 ID:kaM/nlYd
>独特の名古屋弁

暗に「正しい名古屋弁ではない」と言われたなw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:50:43 ID:/mIl772n
【政治】「政治をボランティア化」「一般的な制度にしたい」 名古屋市長の年収800万円、退職金廃止 河村市長、条例提案する方針
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264241598/
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:11:31 ID:???
>>399
▽千種区・田代学区
▽瑞穂区・汐路学区
▽名東区・貴船学区
▽天白区・表山学区

こんな市内でも有数のお上品な学区が多く含まれていては、
そりゃ全体としても成功、まずまずの結果が出る可能性は高いだろう。

国立の教育大学附属学校で「実験」して割とうまく行き?、
勘違いしてしまった・実施の大義名分を得た「ゆとり教育」の二の舞だな。

「ゆとり教育」の導入プロセス・惨状がすでに明らかになっている以上、
河村たかしは893やプロ市民しか喜ばない自分の独善・思い込みを
全市で実施するためのアリバイ作りを仕込んでいる悪質な確信犯と言える。

信長を気取って悦にいっているらしいが、
地域委員会も(信長は堺の自治権を剥奪、大津・草津などとともに代官を置いて直轄領にした)
住基ネット離脱・国民背番号制批判も(信長は太閤検地に先立って大規模な検地を行っている)
まるで間逆の国家分裂工作、解放区づくりだしな。
(河村は取り巻きに共産系人士を多数抱えているから不思議ではない)

減税と行政のスリム化・効率化だけ徹底的にやっていればよいものを。

所詮はセコイ廃品回収会社の経営者のなれの果てか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 00:56:26 ID:???
>>419
>こんな市内でも有数のお上品な学区が多く含まれていては、

結果として、含まれているんじゃないだろうw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 09:39:29 ID:???
>>420
たとえば千種区の場合、3つの小学校区から応募があって、
その中からわざわざ田代学区が選ばれている。

また天白区も2つの小学校区から応募があって、敢えて表山学区が選ばれている。

名古屋市:地域委員会モデル募集、9区15地域が申請 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100114ddlk23010187000c.html

名古屋市は河村たかし市長の公約の「地域委員会」のモデル地域の募集を締め切り、
9区15地域から申請があったと13日発表した。
モデル実施は1区1地域としており、選定作業を進める。

地域委員会は、河村市長が新しい「住民自治」の形として公約で掲げた。

選挙で選ばれた住民の代表が予算の使い道を決め、各地域の課題を解決する。
09年の市議会11月定例会でモデル実施費5800万円が認められ、各区への説明とモデル地区の募集をした。

市区役所改革推進室によると、申請はいずれも小学校区単位で、申請があった9区のうち
▽千種(3地域)▽西(2地域)▽緑(3地域)▽天白(2地域)の4区は複数地域の申請があった。

このため、取り組みたい課題の内容などをヒアリングして18日までに最終的な選定をする。

その後、今月下旬にモデル地区で委員候補者の立候補を受け付けて3月に委員会を発足させる。

毎日新聞 2010年1月14日 地方版
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:06:32 ID:811kKuwz
モデル地域代表者、市側を質問攻め 市長と懇談

 河村たかし市長は24日、地域委員会のモデル地域に選ばれた学区の代表者と市役所で懇談した。投票参加者の掘り起こしや、選挙の準備に追われる出席者からは、
「地域の課題をスムーズに解決できる」と期待の声が上がる一方で、「若い住民が増え、意見を集約するのは大変」などと不安の声も出た。
 応募した各学区連絡協議会の会長らが参加。河村市長は「壮大な実験に手をあげていただき、感謝しております。役所を挙げて全力でバックアップします」とあいさつした。
 各地域からは「ひったくりを抑止するため、防犯カメラを設置したい」(天白区表山学区)「犬の散歩やジョギングをしている人に声を掛け、防犯を兼ねて健康づくりの
パトロールをしたい」(西区江西学区)と取り組み内容の説明があった。
 手探りのまま走りだしたのが実情で、「地域予算はコミュニティーセンターなどハード整備に使えるのか」「推薦委員が投票で不信任になったらどうなる」と予算の使い道や、
選挙のやり方で市側を質問攻めにしていた。
 会合後、河村市長は「地域委員と言っているが、名古屋で初めてボランティア議員が誕生する。日本社会が変わる第一歩で、胸がワクワクする」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201001/CK2010012502000138.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 20:01:15 ID:???
河村名古屋市長:地域委員会投票率「2〜3割あれば」

 名古屋市の河村たかし市長は25日の定例記者会見で、地域委員会の委員を決める選挙の投票率について
「50%と言いたいが、難しい。市議補選が1〜2割だから、2〜3割あればいい」と述べた。低投票率だと
住民の意思を反映できないのではないかという懸念に対しては「初めてのことだから仮に少数であっても、
選挙をすること自体が大変意味がある」と強調した。
 地域委員会は3月から市内8区8地域でモデル実施され、2月に委員を選ぶ選挙が行われる。
 各地区の委員数は、人口に応じて11〜7人。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100125k0000e010073000c.html
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:08:21 ID:???
一応仮にも選挙と名のつくものを市長肝いりでやろうとしてるのに
9割棄権で問題ないってどんな神経だ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 08:46:57 ID:???
名古屋市:「地域委」モデル区代表者ら、市長と意見交換 /愛知

 名古屋市の「地域委員会」をモデル実施する各地域の代表者たちが24日、市役所で河村たかし市長と意見交換をした。市は22日から
委員への立候補者と投票参加者の募集を始めており、3月の委員会発足に向けて準備を進めている。
 会合には8区8地域のうち7区7地域の代表者が参加。冒頭、河村市長が「壮大な実験。民主主義を育てる庶民革命が始まる」とあいさつ。
代表者たちがそれぞれの地域の課題を報告した。
 その後、代表者から「いまだに学区連絡協議会のメンバーにも、どのように投票に参加すればいいのか分からない、との声がある。投票率を
上げるのは難しい」「市長は『地域委員会はよい制度』と言うが、モデルは8区の申請にとどまった」などの意見が出た。
 河村市長は会合後、記者団に「予算の使い道を(市民が)自分で決めるという日本社会が変わる第一歩。選挙で選ばれたボランティア委員が
議論することにワクワクする」と述べた。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100125ddlk23010057000c.html
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:36:43 ID:???
市長、住基ネット4月離脱否定

 河村たかし市長は25日の定例会見で、離脱方針を示した住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)について「すでにサービスをやってしまっとるもんで。
(離脱が)市民に納得してもらえるか、慎重に判断せないかん」と述べ、4月に直ちに離脱する考えはないことを示唆した。制度への否定的見解は変わらず、
討論会などを開いて市民合意を目指す。

 【住基ネット】19日に原口一博総務相と面会した際は、2010年度の市予算に、住基ネットの維持費1億3000万円を計上しない意向を示していた。
 離脱した場合、業者への契約解除代金や、市民への住基カードの手数料還付、パスポート申請時の住民票代など、逆に2億円超の予算計上が必要となる。
 市民サービスへの影響もあり、市長は、現時点での離脱は理解が得にくいと判断しているとみられる。市長の方針表明を受ける形で、原口総務相が制度自体の
見直しに言及したことも背景にある。
 「このままでは、国民総背番号制への巨大な幕が開かれる危険性がある。そもそも住基ネットは壮大な税金の無駄遣い。いかにあほらしいものか、分かって
もらうために説明会や討論会をやりたい」と市長。持論を曲げたわけではない。

 【地域委員会】モデル実施が決まった8学区では2月3日まで、投票申し込みや立候補を受け付けている。
 住民の理解度や期待度を示す形になる投票率の目標を再三、問われたが、市長は「50%と言いたいが、市議の補選は10%や20%でしょ。分からんですね」と
明言を避けた。自身の経験からか、「男が立候補しようとすると大体、お母ちゃんが止めるんですわ。お金もかかりませんし、頼みますよ」と、立候補者の続出にも
期待を込めた。

 【環境科学研究所・自動車図書館】ともに廃止方針。存続を求める声もあり「誤解があるようですが、公務員の中に専門職をつくるより、(民間の)機関を使ったほうが
ええということ。民間に公共心がない、という批判は明らかにおかしい。倒産の危険があるから、一生懸命やるんです」と語気を強めた。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201001/CK2010012602000209.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:17:22 ID:oT+2gj+E
地域委員会制度こそが民主主義そのものだと語る河村たかし
ただの自分の自己満足のしろものでしかない
なぜなら市民が必要だと思ってつくったものではなく
河村たかしが上から押し付けたものであるからだ
市長が代わればすっかり消えてなくなる制度だろう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:47:20 ID:???
宮崎駿監督が河村市長宛て「平針の里山」守る決議を公表
http://www.janjannews.jp/archives/2437019.html
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:36:27 ID:p94yBZ0u
とりあえず幹事長から4億ほど借りれば?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:53:33 ID:???
河村と小沢の関係はどうなったわけ?
>>364みたいなのがあったけどさ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:52:20 ID:aV5/vNbU
名古屋市の住基離脱に反対=強行なら法的措置も−原口総務相

 原口一博総務相は28日の参院総務委員会で、名古屋市の河村たかし市長が住民基本
台帳ネットワーク(住基ネット)から離脱する方針を示したことについて、「消えた年金記録
(の解明)に住基ネットが随分役立っているので、直ちに切断して多くの市民に不利益を被ら
せることは適切ではない」と述べ、反対する考えを示した。魚住裕一郎氏(公明)に対する
答弁。

 さらに同相は、名古屋市が離脱を強行した場合、地方自治法に基づき再接続を求める
ための法的措置を取るか問われ、「現行法に基づき適切に執行したい」と肯定した。
これまで住基ネットへの参加を拒んでいる東京都国立市と福島県矢祭町に対しては、

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012800731
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:21:40 ID:xnyxI3oY
金わたして暮らさせたくない議員は? 特殊法人天下り公務員は?自爆テロおちんちんちょっきんの民意を
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:30:10 ID:iIi8WhHz
>>383 >>390 >>404 >>426 >>431
総務相、名古屋市の住基ネット離脱に反対

 原口総務相は28日の参院総務委員会で、名古屋市の河村たかし市長が住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)からの離脱方針を
示していることについて、「年金記録(問題の解決)に住基ネットが役立っている。直ちに切断して多くの市民に不利益を被らせることは
適切ではない」と反対する意向を表明した。
 離脱を強行した場合の対応については、「現行法に基づいて適切に執行したい」と述べ、再接続するよう地方自治法に基づく法的措置を
取る方針を示した。公明党の魚住裕一郎議員の質問に答えた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100128-OYT1T01020.htm
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:05:04 ID:???
河村は民主党政権とも距離を置いて橋下とか神奈川の松沢とかと
組んで参院選挙でも候補立てたりしていくんでないか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:13:44 ID:???
河村は橋下一味どもとではなく皆の党と組むべき!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:32:36 ID:???
愛知選挙区で民主二人目の候補まだ決まっていない。
河村がある程度知名度のある候補をみんなと協力して立てれば
当選の可能性もある。
437名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/30(土) 13:42:41 ID:xGsTsd0V
 おいしい水は結構なんだが・・・
 記者会見で語っていた「怨念を晴らすため、富山県に果たし状を・・・」
と言う言葉が気になった。
 一体何に対する恨みだよ。
 こんな絡まれ方されては、富山県も迷惑だろ。
 この人、自分の思い通りに行かないと、他人に当たるような発言が
目立って来ていないか?疲れてるのだろうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:44:58 ID:???
ああそういえば市長が水をモロ間違えたらしいな
よっぽど恥だったんだろうな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:44:45 ID:jrWtTKh8
名古屋市役所組織犯罪の実態について
http://www.geocities.jp/nagoyacity1962
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 14:50:17 ID:h4de2jAs
【名古屋】河村たかし市長「住基ネット侵入実験したい」 違法の恐れ [10/01/30]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264814927/
441まじょのぺりかん便:2010/01/30(土) 14:56:23 ID:???
名古屋ってすげえぇなw
市長みずから、住基ネットへのハッキングフラグとかw
ファンキーすぐるwww

名古屋市民じゃなくて良かったわ、ガチでw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:07:27 ID:sIop1naQ
この人 思いつきで発言しとるもんでいろんな人に迷惑をかけとる。 

賠償問題になってきたら 結局 投げ出す。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:18:50 ID:gS60nc+y
信頼できる政府・官僚・地方役人なら
住基ネットも効果あるけどな・・・
実態は年金のぞき見などが横行してるから
河村の気持ちも分からんでも無い
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:48:51 ID:???
>実態は年金のぞき見などが横行してるから
>河村の気持ちも分からんでも無い

違うだろ…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 00:53:19 ID:b3wq/wxj
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsu/noda.htm
壊されちゃうらしいです…(ノД`)・゚・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:40:14 ID:???
>>435
全く違うだろ…
一体何言ってんの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:42:50 ID:???
>>442
住基ネットは昔から主張している
この件もだが議員暦が短く思いつき発言の目立つ橋下と違ってそれほど多くない
むしろ変な思い込みがひどいと言うべき 批判は的確に 
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:20:42 ID:???
橋下に議員歴なんて無いだろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:31:08 ID:???
減税の原資は借金って、ダメだろ。
仕分けしろ、仕分けを。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:17:18 ID:U0k7xTeA
名古屋市役所組織犯罪の実態について
http://www.geocities.jp/nagoyacity1962
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:20:58 ID:???
仕分けによって川村市長は削減
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:18:32 ID:YczLpx+z
何が議員?あほな、日本の諸君

453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:49:29 ID:YczLpx+z
政党助成金減額、無所属議員囲い込み看板ポスター政策チラシ配り政党議員、平成23年度予算編成激化投票率UPへ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 03:16:37 ID:AaZhX4Hr
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100131-00000007-mai-pol


<地域委員選挙>ピンチ 参加申請3.3% 名古屋

1月31日2時36分配信 毎日新聞
 名古屋市が「地域委員会」のモデル実施に向け受け付けている委員選挙への投票参加申請が、有権者の3.3%(29日現在)にとどまっている。
新たな自治の在り方を模索する河村たかし市長の肝いりだが、市民の関心は高まらないようだ。立候補者数も委員定数を大きく下回っており、「焦っている」という市長は2月3日の受け付け締め切りまでPRに全力を挙げる。

 ◇締め切りあと4日

 地域委は、中学校などの学区ごとに置かれる組織。一定の市予算の使途を学区内の選挙で選ばれた委員が決める仕組みで、3月からのモデル実施に向け市内八つの対象学区で選挙準備が進んでいる。

 担当する市区役所改革推進室によると、投票資格のある18歳以上の有権者は計7万1918人。22日から始まった郵送による投票の事前申請は29日現在、最多の豊治学区(中川区)でも4.9%と低調で、
同じペースで進めば8%程度にしかならない計算だ。
 委員への立候補者も定数72に対し選挙が課される「公募委員」と信任投票で決まる「推薦委員」を合わせて30人。定数に達したのは表山学区(天白区)しかなく2学区では候補がいない。
2月3日までに定数に達しなければ信任投票となり、欠員分は学区連絡協議会の上申に基づき、市長が委員をあてがうという。

 しかし、このままでは、市が設定した投票参加目標の30%に遠く及ばず、市長が目指す住民自治も実質が危ぶまれる。
 もともと地域委員会を疑問視している市議会からは「モデル実施を認めてむしろ良かった。これで問題点が浮き彫りになる」(民主市議)という声も出ている。投票は2月18〜26日郵送で行い、3月1日までに開票される。【岡崎大輔】
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:48:07 ID:???
>>442
名古屋市民はそういう人が大好きなのである
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:56:16 ID:???
>>433
名古屋市長、住基ネット離脱見送り

 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)からの離脱検討を表明していた名古屋市の河村たかし市長は29日、当面は離脱を見送り、
接続を継続する考えを明らかにした。市の2010年度予算案に、住基ネットの接続に必要な機器のリース費用など約1億2400万円を
計上する。現在の利用者へのサービス低下や、契約解除に伴う約2億円の負担を考慮したとみられる。
 市長は住基ネットを「国民総背番号制につながる」などと批判し、今月19日には原口一博総務相に離脱を視野に予算計上するか否かを
検討していることを伝えていた。ただその後は一転して、市民への周知不足などを理由に慎重に判断する姿勢に転じていた。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100129ATFB2900L29012010.html


今後 → >>440
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 14:15:32 ID:???
住基ネット:来年度は離脱せず…名古屋市長、半年かけ検討

 名古屋市の河村たかし市長は1日の定例記者会見で、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)から10年度は離脱しないことを
明らかにした。市長は1月19日に原口一博総務相との面談で離脱の意向を伝えた後、記者団に「新年度予算には(必要経費を)
計上しない」と語ったが、この日は一転、必要経費を計上した上で外部委員会で半年間かけて有用性などを検討し、結論を出す方針を
示した。
 市長は、来年度の住基ネット離脱を見送る方針に転換した理由について、「既に市民サービスに組み込まれており、十分な市民合意が
必要だ」と説明した。外部委は5人程度で、住基ネットの安全性や有用性を検証する。発足時期やメンバーは検討中で、切断した場合の
代替手段などについて議論する。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100201k0000e040047000c.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:59:21 ID:???
また口だけなのかな・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:37:34 ID:???
河村たかしの耳はロバの耳
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:48:29 ID:???
マサキ歯医者
3人先生いるんですが経営者の二人の先生以外の雇われてる医者に回されて
その人に唇と口の中火傷させられて、白くなって腫れました これは、真剣にあやまってたので、むかつきませんでしたが・・・

経営者の先生とかそのこと知ってるのに、なにも言ってくれなくて知らないふり・・・
その先生は開業して、出て行き新しく来た先生に、回されて
その先生が下手で根の治療上手くいかなくて痛くて一ヶ月様子見て、まだ痛みあるの
蓋しようとしてきたり
セメント助手側から見えないとこは取らず自分が鏡で見てたらそのこと知ってるから除きこんできてるし そのあと歯の掃除して磨きますといってこの前したのに
して、いい加減にするからまったく綺麗になってなくお金
とるし
レントゲンにも映ってない虫歯で 3人の先生は、そこ虫歯だといわれたことなかった歯を
1本の1/3も銀歯にならない、端っこの少しなので目立たないですよって言ってたのに
2本も削り歯の2/3繋がるような見た目のインレーになりました


歯を変なふうに削って隙間できたのに、歯が傾いてるから隙間あるんですよ、と
人のせいにしたり
ゆうこと自分の都合でよく変えたり嘘言って騙したりしてきます
経営者は人をみて差別してくる

ゆるさない。

愛知県名古屋市中川区宮脇町2-12-1
マサキ歯科クリニック

丸52 355 112丸

461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:50:21 ID:???
市長御用達
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:12:48 ID:???
河村・名古屋市長:政治ボランティア条例案 「抜本的改革案を期待」 /愛知

 ◇議会対応批判しつつ
 名古屋市の河村たかし市長は1日の定例記者会見で、継続審議中の「政治ボランティア条例案」について「(議会側は)
閉会中の審議をしない理由を教えてほしい。本気度のにじみ出る抜本的改革案を期待したい」と述べた。
 河村市長は09年11月の定例市議会に、議会改革を盛り込んだ条例案を提案。議会側が継続審議とした。河村市長は会見で
「条例案に『議員は市民代表の職としてボランティア化実現に取り組む』とある。議会の対応を待っていたが示されていない」
と批判した。
 議会側は市議会基本条例制定研究会を設けて改革に向けて議論を始め、費用弁償の廃止を決めた。だが、河村市長は「(議員を)
市民並みの給料というボランティア型でやるべきか、税金で身分保証された家業化がいいのか。党議拘束がいいのかなど、
投げかけた本質部分に応えようということが感じられない」と述べた。
 19日開会の2月定例会は2010年度予算案の審議と併せ、議会改革が議論の中心となる。河村市長は「私にとって議会改革は
本丸で、市民との約束。2月議会は『関ケ原』と位置づけ、私の条例案と議会の考えのどちらが市民にとって良いのか議論したい」
と強調した。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100202ddlk23010251000c.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:01:04 ID:???
河村たかし市長「道路建設」でも庶民革命−検証委員会オープンに
http://www.janjannews.jp/archives/2529780.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:04:15 ID:???
 さて、名古屋市顧問の武田邦彦中部大学教授が選定にアドバイスしたとされる委員は、名大4人(地質学、生命農学、環境学)、
名工大2人(土木・都市計画、保全・繁殖生態学)、中部大2人(応用生物学、農学)、名城大1人(交通・都市計画)という陣容で、
準教授ら若手研究者と、元名大の教授らで構成されていて「建設計画実施に関与した」委員とのしがらみを避け、公正な論議を
目指そうという河村市長の意向が反映されたメンバーとみえた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:38:22 ID:MKtQ1w4l
>>422 >>423 >>425
立候補は全モデル地域で定数以上 公募委員選挙

 地域委員会のモデル事業で、投票参加の申し込みと立候補者の受け付けが3日締め切られた。最終的な申し込み数などは
4日発表するが、2日夕方現在の参加率は7・9%。公募委員の選挙には、8カ所のすべてのモデル地域で、立候補の意思を
届け出た人が定数以上に達した。
 市は12日から、投票に参加する人の名簿の縦覧を開始。候補者の選挙公報と投票はがきを配り、18〜26日に郵送で
投票を受け付ける。選挙期間中には、各モデル地域で公開討論会を開く。27日に開票し、投票結果が確定する。
 3月初旬に河村たかし市長が委員を委嘱し、地域委員会が発足する。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201002/CK2010020402000215.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:54:10 ID:MKtQ1w4l
地域委の投票申し込み10・6% 名古屋市のモデル地域参加率

 名古屋市は4日、3月からモデル実施する地域委員会で、8モデル地域の投票参加申込率は平均10・6%だったと発表した。投票で選ぶ公募委員の定数
40に対し、66人が立候補を予定する。
 地域委は「市民税10%減税」と並ぶ河村たかし市長の最大公約。小中学校単位で委員会を発足し、人口規模に応じ500万〜1500万円のまちづくり予算の
使途を住民の代表7〜11人(地元からの推薦委員を含む)が決める。
 事前に登録した人が投票できる仕組みで、先月22日から今月3日まで申し込みを受け付けた。参加率の最高は豊治学区(中川区)の20・2%、最低は
田代学区(千種区)の7・4%。
 立候補予定者は19〜80歳の男性55人、女性11人。50〜70代が7割を占め、平均年齢は57歳。正式な立候補は書類を受理する8日のため、職業や
経歴などは公表していない。
 候補者の公約などを記した公報と投票はがきを18日から各戸に配布。26日までに郵送で投票、27日に開票する。20〜22日には各地元で公開討論会を
予定する。
 河村市長は「これこそ本当の地域主権、日本初の取り組み。試行錯誤しながらやりたい。事前登録制も初めてですから(10・6%は)驚異的に高いと思う」と
話した。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010020590111000.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:57:25 ID:MKtQ1w4l
地域委 投票希望10.6%

●名古屋市 認知度に課題
 選挙で選ばれた地域の住民が予算の使い道を決める「地域委員会」について、名古屋市は4日、選挙への参加希望者と立候補予定者を発表した。
モデル実施される8学区では、対象となった18歳以上の住民のうち、投票を希望した参加率は10・6%だった。認知度に課題を残したままの実施となるが、
河村たかし市長は「参加率は驚異的に高いと思う」と評価した。
 「選挙に投票するのに事前に登録する仕組みは日本初のことなので、10・6%は高い。ものすごい数の人が地域づくりに参加しようと思ってくれた。感謝する」。
参加率の発表後の会見で、河村市長は胸を張った。
 地域委員会は河村市長の2大公約の一つ。地域事情に詳しい住民に予算の使い道の決定権を与える「住民分権」の一環で、新年度予算からモデル学区で実施する。
予算は、人口に応じて500万から1500万円。
 選挙で選ばれた委員は、週末や夜間に小学校の体育館などに集まって議論する。交通費など月2千円程度が支給されるだけで無報酬で活動し、地域要望を予算に
反映させるなど市議会議員が担っていた役割の一部を請け負う形になるため、河村市長は「ボランティア議会」と位置づける。
 ただ、制度説明会の1週間後に、立候補や投票参加の受け付けが締め切りになるなど、「とにかくやってみることが大事」(河村市長)と準備に時間をかけられ
なかったため、制度が住民に十分理解されないまま見切り発車になった面もある。今回の参加率にも認知度不足は表れた=表。参加率が7・4%と最も低かった
田代学区の佐藤嘉晃・学区連絡協議会長は「投票に参加することが立候補になると勘違いした人もいた」と話す。立候補予定者が定数と同じ数のため、過半数の
信任で当選する「信任投票」の学区も2カ所あった。
 一方、「お年寄りが集まる集会場を建てたい」などの要望が、予算不足で実現できずにいた地域にとっては、「新たな解決策になる」との期待も大きい。ある学区の
役員は「予算が付くのが最大の利点。地域の細かい課題は地元住民が取り組んだ方が良いと思う」と話す。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:58:42 ID:MKtQ1w4l
 候補者に応募した地元で消防団長を務める男性(70)は選挙への立候補は初めて。「不安もあるが、地域で30年活動してきてよく分かっている自信もある。
防火、防災への取り組みをPRしたい」と意気込みを語る。
 委員の選挙は郵送投票で実施され、公職選挙法の適用外。市では2月下旬に候補者による公開討論会を実施、同月27日に開票結果が発表される。

地域委員会の募集結果
小学校区名          投票参加率(%) 立候補予定者数 (定数)
千種区・田代           7・4        18         (6)
西区・江西           12・8         4         (4)
瑞穂区・汐路           8・6         8         (5)
中川区・豊治          20・2         6         (5)
守山区・小幡          10・2         7         (5)      
緑区・桶狭間           10・9          12        (5)     
名東区・貴船           12・1          5          (5)
天白区・表山           8・5          6         (5)
合計               10・6         66             (40)

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001002050001
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:02:21 ID:yuMfqD2V
名古屋市の河村たかし市長は5日、行政が担うべき役割を見直すための「サードセクター室」を、2010年度にも新設する意向を明らかにした。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010020590200243.html

だそうな…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:05:50 ID:yuMfqD2V
でもね、日本サードセクター経営者協会っていう団体が2009年9月に設立されてて、
代表理事 後 房雄
事務局長 藤岡喜美子
http://www.jacevo.jp/

この2人は名古屋市の経営アドバイザー何でしょう。いいの、こんなこと?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:53:25 ID:???
何が駄目なの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:40:05 ID:???
出たー!まーた後房雄か(笑)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 01:02:06 ID:0jUd8V7r
>>471

名古屋市の仕事をサードセクターへどんどん移管するということ。
総理大臣を支援するゼネコンが公共工事協会というのをつくって
総理大臣が霞が関に公共工事省をつくったという感じかな。
利権でしょ、これ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:30:58 ID:???
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:08:04 ID:3lvfYiOK
従業員10人の中小企業と同じ運営するなよ・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:39:56 ID:???
小学校職員2人を着服の疑いで懲戒免職 名古屋市教委 [02/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1265716282/
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:28:42 ID:???
>>473
NPOだかサードセクターだか知らんけど、あの手の人たちには、自分たちが
とても崇高なことをやっているんだっていう特別意識を持ってるのも多い。
役所の仕事をもらうって意味では結局公共工事と変わらんのに、「利権」だ
なんて認識は全然ない。悪気はないかもしれないけど、思いが強すぎて
そういう自己反省というかけじめが欠けている。

地域委員会とかにも絡もうと色々やってるみたいだけど、そういう姿勢
そのものが地域に溶け込めない根本的な原因だってわからないのかね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:29:47 ID:/E9WZZlR
ボランティアだろうが 給料もらっていようが
私服を肥やそうと思えば なんとでもなる
問題は 誰がやるかなんだが 誰も信用できない
川村さん あんたもね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 08:36:51 ID:???
【朝】名古屋では喫茶店のモーニングに「コーヒーと寿司」が出る
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1265895761/
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:31:25 ID:???
871: 02/12 00:23
「岡崎市役所」スレなのでここに書かせてもらいます
岡崎市役所嘱託職員です税収ダウンを理由に来年度以降の契約は見えなくなりました
現在の嘱託職員は来年度以降、基本原則として臨時職員に格下げになってしまう旨、所属長を通じて話があった
嘱託職員として認められるには3年以上勤務かつ、成績基準が一定以上である必要がある
臨時職員になると有給休暇無、時給830円(雇用期間2ヶ月)週3日または週4日勤務
週3日勤務だと月に77190円程度、 週4日勤務で月に92960円程度
基本原則は臨時職員雇用であるものを、任用の例外で嘱託職員となった場合でも月給は下がる
現在の嘱託職員事務職月給165400→157200(△8200)
この基準で泣いている者は多い
逆に、基準に反して残るものもいるらしい
しかし、現在の嘱託職員同士でいやな目線を飛ばすのは愚問だと思う
市長以下、議員の給与を下げて「ワークシェアリング」「苦渋の選択」と言っているが
これを見て、皆さんの意見を聞かせてほしいです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:52:16 ID:WQlGtEKE
名古屋市の予算が1兆円超えるんだな。
それで自己採点が83点なんて点数高すぎだろ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:39:01 ID:???
名古屋市の新年度予算案1兆円台

 名古屋市は12日、19日開会の2月定例市議会に提出する2010年度当初予算案を発表した。一般会計は09年度当初比4・4%増の1兆348億円で、
6年ぶりの1兆円台となった。
 「市民意見を聞きたい」として1月上旬に公表した素案から141億円増した。「成年後見支援センター」の設置など高齢者、障害者施策に反映させたとするが、
全体的に大きな変化はない。
 最大の注目は河村市長の最大公約「市民税10%減税」。景気悪化の影響もあり市税収入は同4・6%(231億円)減の4769億円。うち減税分は161億円。
減税のねらいでもある行財政改革による削減額は、189億円。職員の人件費カット(51億円)と、自動車図書館の廃止など細かな施策の見直しを積み上げて
「必要な市民サービスは確保した」(河村市長)としている。
 ただ、こうした減税効果も、国の子ども手当(240億円)や生活保護世帯の急増(123億円)などが規模を押し上げた。
 市債の発行は同20・3%増の1233億円。歳入全体に占める割合は11・9%と2年連続で依存度が増した。赤字市債の増加(120億円)も顕著だが、
あおなみ線や病院事業の経営改善を目指した特例債を差し引けば前年並み(10%強)と説明している。
 主な新規施策は▽市長肝いりの地域委員会のモデル実施・6500万円▽がん検診への補助増額・16億円▽予防接種の半額補助・4億5000万円▽天守閣の
木造復元など名古屋城の整備調査費・1500万円▽人や企業の誘致策・8500万円−など。河村市長は「庶民革命の予算。厳しい財政状況の中、日本一税金が
安く、住民自治が行き渡って、活力ある名古屋を目指す施策が組めた」と話した。
 特別会計と、病院や地下鉄などの公営企業会計を加えた当初予算の総額は1%減の2兆5699億円。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010021202000221.html
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:08:39 ID:/S+jF2M6
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:49:36 ID:39YUViWC
数百万円、数千万円という個人市民税減税の恩恵にあずかるのは
一部のお金持ち。
また、一部の企業は、法人市民税の減税を2億円前後受けることが
明らかになっている。市民の52%は、もともと減税の恩恵など全くない。
一部の高所得者の方々へのバラマキがさらなる市の借金の積み増しになる
としたら、庶民の理解は得られるだろうか。
そして、政治が子ども達の未来のためにあるとすれば、
今の大人(お金持ちだけだが...)だけいい思いをして、
子ども達に大きなつけを回すことが、本当にいいのだろうか。

http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/1256819.html

参考になりました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:27:03 ID:gUhrPzHy
減税の裏で硬直化 名古屋市当初予算案、1兆円台に

 市が12日発表した2010年度一般会計当初予算案は、6年ぶりに1兆円台に乗った。河村たかし市長の最大公約である「減税」で歳入は161億円を
減らしたが、生活保護費など義務的経費の伸びは止まらず、財政規模は逆に膨らんだ。市債発行も増えており、予算の硬直化は進行している。減税策が本来
目指すべき「小さな政府」への転換に成功したとは言い難い。
 河村市長初の当初予算。市の財政担当が編成に頭を悩ませた姿が浮かぶ。家計で言えば、給料は減り、教育費やローン返済などどうしても削れない支出は
増えるばかり。その上「あれも買って」「これも買って」と家族のおねだりは尽きない。
 象徴的なのは、人件費や扶助費などの義務的経費(2009年度当初比5・1%増の5338億円)と、政策的な投資的経費(7・9%減の838億円)の
推移。前者は右肩上がりを、後者は下がり続ける。
 バブル崩壊がまだ直撃していなかった1995年度予算と比べると顕著だ。義務的経費は当時から40%増、投資的経費は逆に3分の1以下に減っている。
 市は今回初めて、編成途中の予算案を1月上旬に公表。市民意見も踏まえ、市長は、市長選のマニフェストに掲げた「中学生の通学医療費無料化」「子育てバウチャー」
も計上を検討するよう指示した。だが財政局はうなずかなかった。義務的経費は「義務的」と言うだけあり、いったん予算化すると後戻りが難しいからだ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:28:08 ID:gUhrPzHy
 河村色の強い新規事業として盛り込んだ、地域に眠る歴史や文化を発掘する「地域探検隊」、かつての小川を再生する「水の回廊モデル事業」、郷土文化を
学ぶ「なごや科」新設、名古屋城天守閣の木造復元の調査など、いずれも額は小さいが、今後に花開く可能性も。その点では本当の色が出るのは11年度以降
とも言える。
 減税の規模は今回は161億円、対象期間が通年となる11年度は220億円を見込む。景気悪化で、税収自体の見通しも不透明だ。入りが見込めず、出は
増えるばかり。やりくりはさらに難しくなるだろう。
 市長は一笑する。「景気が悪いばっかり強調しとっても仕様がない。こういう時こそ、売値を下げて(減税して)人の倍働いて、より良い公共サービスをやる。
住んでちょう大作戦で、人や企業も名古屋に呼び込んで、税収を増やす。大挑戦していく」。この明るさで吹き飛ばすか。
 労組と協議中のさらなる職員の人件費カット分の24億円は計上を見送った。この分は、財政調整基金を切り崩して編成しており、交渉がまとまり次第、基金に
戻す。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100213/CK2010021302000029.html
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:31:01 ID:gUhrPzHy
名古屋市:10年度一般会計予算案(その2止) 「やりたい政策」随所に /愛知

 ◇市民公聴会、かけ声倒れの感も
 予算編成で河村たかし市長が目玉にしたのが、予算案に対する市民公聴会(パブリックヒアリング)だった。財政局案を公表した後の1月17日、希望する市民
250人に集まってもらい意見を聞くイベントだ。ただ、実施段階で予算案はほぼ完成しており、最終案に盛り込まれたのはごく一部。掛け声倒れの感は
否めない結果となった。
 予算計上されたのは成年後見制度の充実を求める意見。切実な状況を訴える女性に、市長も前向きな反応を示した。公聴会の実績をアピールしたい市の「隠し球」
だった可能性もあるが、新たに「成年後見支援センター運営費」として1757万6000円を計上。市障害企画課によると、市民後見人の育成研修費に充てると
いう。開始は10月の予定。
 とはいえ、3時間半にわたる公聴会が予算案として実を結んだのは、この1件と一部障害者のデイサービス利用料無料化の2件だけ。出席者が存続を求めた移動式の
自動車図書館や3歳未満の第三子以降の子供1人当たりに2万円を支給する制度などは、財政局案通り廃止となった。減税見直しを求める声などは検討の対象外だった。
 河村市長は最終案発表の記者会見で、廃止した子育て支援策について「悩ましかったが、国の給付金も届く。廃止分の予算をワクチンなど予防医学に向けた。
親御さんも喜んでくれると思う」と話した。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:32:14 ID:gUhrPzHy
 ◇再び増加、市債は1233億円
 名古屋市は10年度、借金に当たる市債を1233億円発行する。今年度当初と比べ208億円、20%の大幅増となる。減収の穴埋めに臨時財政対策債を400億円、
経営悪化した外郭団体支援に第三セクター等改革推進債を146億円−−などで、10年度末の市債残高は1兆8587億円(09年度末比359億円増)に拡大
する見込みだ。
 名古屋市の市債発行額は景気の動向に応じて増減。最近では03年度の約1431億円をピークに減少に転じ、08年度には約805億円にまで減ったが、急激な
景気悪化で09年度に再び増加を始めた。
 財政不足を補う臨時財政対策債は、利息を含め次年度以降に地方交付税で賄われるが、交付税不交付団体の名古屋市は全額将来の自己負担となる。10年度予算案に
計上した400億円は、国が発行を認める上限額に相当する額だ。
 一方、第三セクター等改革推進債は09年に創設され、名古屋市が活用するのは今回が初めて。あおなみ線を運営する「名古屋臨海高速鉄道」が20年度末で累積赤字を
135億円抱えることから、経営の抜本立て直しに向け124億円を起債する。さらに、10年度末で民間譲渡が決まっている西部医療センター城西病院(中村区)の
債務解消のため、22億円を充てる。
 河村たかし市長は大量の市債発行について「市債は借金ではないし、あおなみ線を赤字垂れ流しから立て直せるのは大きい」と話している。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100213ddlk23010185000c.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:33:30 ID:gUhrPzHy
名古屋市議会で市民がスピーチ 3分間で意見表明

 名古屋市議会は19日開会の2月議会から、市民が議会で市政に関する意見を表明できる「市民3分間議会演説制度」を導入する。河村たかし市長の公約で、
身近で開かれた議会をアピールする狙いがある。
 モデルは米ロサンゼルス市議会の本会議場で、市民が5分間発言できる制度。昨夏の訪米で視察した河村市長が「民主主義の原点だ」と感心し、早期実現を
議会側に要請した。
 しかし、各党市議団は「本会議場は選挙で選ばれた人の発言の場」と反発。結局、年4回の定例議会で、常任委員会の審議前に各委員会室で実施されることに
なった。
 発言時間は一人3分以内で、テーマは市政全般。6委員会でそれぞれ7人まで発言できる。市内に在住または在勤、在学している人が対象。第1回は26日に
行われる。
 「新たな視点の提言で議会が活性化される」との期待がある一方、「特定団体のPRの場に利用されるのでは」との懸念も指摘されている。

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021301000319.html
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 00:31:58 ID:???
>>488
>河村たかし市長は大量の市債発行について「市債は借金ではないし…

借金そのものなんですけど…
それ以外の見解があるのなら聞いてみたいよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:10:14 ID:J8oSoE13
まあ
結局は市民税減税は
市債発行によって
行われたともいえる

総務相の原口が友達だったことが
大きかったということか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:16:41 ID:9OF/oLMF
昔 自民党がばら撒きで減税をよくやったが、結局大きな借金を作っただけ。
20年位前に見た新聞で国の借金が27兆円うんぬんとあった。
いま 860兆円 どうなっとるんだ。
同じこと 名古屋でするな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 19:37:46 ID:f9YEIQ10
【愛知県】名古屋市長 河村たかし PART2
http://read2ch.com/r/mayor/1247638250/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:04:55 ID:oZtbQnBz
2業者が名古屋市提訴、5億円賠償求める 里山問題

 開発か保全かで揺れた名古屋市天白区平針地区の山林など約5ヘクタールをめぐり、市が不当に開発許可を遅らせたため宅地造成などの計画が
頓挫したとして、土地所有者の開発会社シィールズ(同市名東区)など2社が15日、市に計5億円の損害賠償を求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
 訴状によると、2社は2009年4月21日、市に開発許可を申請。都市計画法に適合する内容だったのに、市は同年5月、この土地を里山として
保全したいとして、同年12月22日まで許可を先延ばしした。この影響で、2社は宅地造成や教育施設建設を予定していた業者との売買交渉が
決裂したと主張する。
 市は2社から土地を買い取る方向で話し合いを続けたが、金額が折り合わず断念した経緯がある。原告代理人の松永辰男弁護士は「里山保全は
結構だが市民に犠牲を払わせてはいけない」と話した。

◆保全の道探ったが
 <河村たかし名古屋市長の話> 市としては、(10月に開かれる)生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で里山の保全をアピールしながら、
その同じ場所で、里山を開発するような恥ずかしいことはできない。財界や銀行、国に何とか保全の道がないか、働きかけてきた。最後は万策尽きて
開発を許可したが、この間、業者の了解を得て、お待ちいただいた。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010021502000207.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:32:25 ID:mxMquJKM
2010/1/31
名古屋市北区の時計店主強盗殺人
「共犯の男とパチンコ屋で知り合う、所持金103円、貸金業者に多額の借金」
1/29 岐阜、大阪で2005年、女性2人を強盗殺人、死刑確定へ「パチスロにのめり込み」
1/25 京都市伏見区の知人殺害 公判開始「パチンコばっかするからやと説教され逆上し」
1/18 青森市造道/強盗殺人罪で女を起訴「パチンコ代が欲しかった」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/slot/1265437988/

長野県の朝鮮総連系パチンコ屋、共和観光(チャンピオン、Belz)が韓国に450億円投資。
会長の江本源文の本名は李源文(イ・ウォンムン)。
朝鮮総連系の企業家はこれまも北朝鮮に各種支援金を送ったりしていた。
http://www.chosunonline.com/news/20100210000052

平塚で騒動が…福島県のパチンコ屋ニラクが強引な出店をして騒ぎになっている。
(東北から関東に出店。東京にはダイワ中野新橋店、ダイワ中野店、
二ラク中野サンモール店など11店舗)

2010年2月12日
「ひとつの道路」解釈にノー、パチンコ店ニラク建設で住民1600人が建築確認取り消し請求/平塚
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002120032/

ニラク会長 谷口晶貴はあのパチンコチェーンストア協会の代表理事をしてる。wwwww
パチンコチェーンストア協会代表理事 株式会社ニラク 代表取締役会長 谷口 晶貴
パチンコチェーンストア協会副代表理事 株式会社ダイナム 代表取締役社長 佐藤 公平
パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー 羽田孜、鹿野道彦、鳩山邦夫、中川秀直他
http://www.pcsa.jp/member.htm
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:25:31 ID:???
市長「私にも責任」 市議の政調費支出

 政務調査費の情報公開を求める市民の会(水田洋、成田操共同代表)のメンバーらが15日、河村たかし市長と面談し、「市議が好き放題に
公金(政調費)を使う」のは市長にも支出責任がある、と指摘し、制度の見直しを求めた。
 問題としたのは、自動車のリース代や事務所費にも政調費が使われている実態や、市議が提出した領収書の自由な閲覧やコピーが許されて
いない情報公開度の低さ。
 市議1人あたり年40万円余が車のリース代にあてられていると指摘し「何百万円もする高級車が調査に必要なのか。報酬から支払うべきでは
ないか」と求めた。
 市長は「税金を守るのが私の仕事。支出責任はある」と明言。各会派に支出される政調費を個人に支払われるべきだとも主張し、実態の調査を、
担当に指名した大西聰副市長に指示した。 

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201002/CK2010021602000229.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 17:26:47 ID:???
名古屋市議報酬の半減を諮問 河村市長、議会改革で

 名古屋市の河村たかし市長は16日、市議報酬を現在の半分の年額約816万円に引き下げる改定案を市の審議会に諮問した。
河村市長が掲げる議会改革の一環で、実現すれば全国の政令指定都市で最も低い額となる。
 同日の審議会では「市長の政治理念については答申しようがない」とする意見が相次いだ。明確な減額答申が出ない場合、河村市長は
諮問内容を盛り込んだ条例案を議会に提出するとみられ、報酬引き下げをめぐり市議会との対立が激化する可能性もある。
 市によると、名古屋市議の年額報酬は現在約1633万円で、政令市では大阪市に次ぎ第2位。
 河村市長は昨年11月、議員の定数と報酬を「半減をめど」に減らす条例案を提出。議会側は「独自の改革案を出す」として超党派の
研究会で検討を進めており、条例案は継続審議となっている。

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021601000569.html
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:37:01 ID:J1CMfyge
名古屋地域委:選挙開始、住民自治の試金石

 8地域(学区)でモデル実施される名古屋市の地域委員会選挙は18日、立候補者の選挙運動と投票が始まった。河村たかし市長が目指す住民自治の
試金石として注目されており、朝から街頭で支持を訴える候補もいた。選挙運動は22日までの5日間、投票は26日まで。27日に開票される。
 選挙で選ばれる公募委員の定数は各地域4〜6。立候補者が定数と同じだった西区・江西、名東区・貴船両学区を除く6学区で選挙が実施される。有権者は
事前に申請した18歳以上の住民で、申請率は全体で10.6%だった。
 千種区の田代学区では、大学4年の男性候補(25)が午前7時半から、地下鉄覚王山駅前で友人とビラ200枚を配った。書かれているのは「スポーツで
地域交流・活性化」「新生活・子育て世帯の声を拾う」など四つの「公約」。手作りのたすきを掛け、友人と3人、約1時間半の選挙運動だった。
 ただ田代学区で投票を申請したのは、わずか7.4%。男性候補は「有権者が分からず活動しづらい」という。200枚のうち何枚が有権者に届いたかも
分からず、インターネット上の発信サービス「Twitter(ツイッター)」と自身のブログでも支持を呼び掛ける。
 地域委員会を担当する市区役所改革推進室にも候補から「有権者が誰か分からないので、有権者名簿を見せてほしい」などの相談がある。しかし、同室の
杉崎正美部長は「多くの目に個人情報が触れてしまう」と認める考えはないという。
 投票は、配布された投票用紙を区役所に持参するか郵送で行う。委員は無償で、任期は2年。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100219k0000m040159000c.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:45:13 ID:J1CMfyge
減税、改革で波乱も 名古屋市議会が開会

 名古屋市議会の2月定例会が19日開会し、河村たかし市長は1兆348億円の2010年度一般会計当初予算など87議案を提出した。
市民税10%減税が反映された当初予算案と議会改革をめぐり、波乱含みの展開が予想される。
 議会側は予算案で、市債の発行増(09年度当初比20・3%増)や行財政改革によるカット内容について是非をただすとみられる。予算案の
修正に至る可能性もある。
 議会改革は市議の定数と報酬が焦点。市長は「ともに半減」を明言しており、議会との全面対決は必至だ。手続きや内部の議論が進行中のため、
議会改革関連の条例案は、市長と議会の双方が追加提出を予定する。
 予算、議会改革ともに議論の行方次第で、市長周辺による議会の解散請求に向けた署名集めに火を付ける可能性が高い。
 提案説明後、河村市長は報道陣に「これまで何度も関ケ原と言ってきたが、今回こそ本当の関ケ原。予算は絶対通してもらわないかんし、議会改革も、
日本の議員のあり方を問いたい」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010021902000239.html
500名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/22(月) 11:58:10 ID:OLJd6rfW
 この人、民主主義と良く言っているけれど、やっていることは意見の違う
人たちを徹底的に潰しているようにしか見えない。民主主義の正反対。
 サポーターを利用して議会も翼賛体制にしようとしているようだし、地域
委員も、鎌倉幕府が支配固めのために守護を配置したのを思い起こさせる。
 民主主義を壊す実験をしていると言うことなのか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:17:59 ID:???
>>500
それ、正しい民主主義だよ。調べてみ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:29:01 ID:???
名古屋市の地域委員会、初の公開討論会

●仕組み知らない人も 「浸透、市は努力を」
 名古屋市の河村たかし市長の発案でモデル実施が始まる「地域委員会」の候補者による初の公開討論会が20日、名古屋市天白区の表山小学校であった。
約1千万円の市予算の使い道を地域から選挙で選ばれた人が決める新たな試みだが、選挙への参加者が1割にとどまるなどの課題も抱えている。
 「表山学区は『山』がつく地名が多く土砂災害が起きる可能性が高い」。候補者の男性(76)が防災対策の重要性を訴えた。別の候補者男性(34)は
「昔ながらの近所づきあいを防犯にも役立てたい」。会場となった表山小の体育館では約100人の市民が候補者の訴えを聞いた。
 地域委員会は、河村市長の公約で、市内8カ所の小学校区でモデル実施される。子どもの安全対策や災害対策などの地域課題を、校区の人口に応じて
500万〜1500万円の予算をつけて解決してもらう。地域により強い権限を持たせて住民自治を強めることで、将来は、子どもの虐待対策など市の
仕事を地域が担えるようにする狙いだ。
 今回はモデル実施のため、8カ所それぞれで地域課題を事前に設定、表山では「防災、防犯」がテーマで、市から1千万円の予算が与えられる。予算の
使い道は9人の地域委員が決める。9人のうち5人は公募候補を募って選挙で選び、4人は保健委員などこれまで地域活動を担ってきた「学区連絡協議会」
からの推薦者で決め、信任投票を実施する。表山では公募枠5人に6人が立候補した。
 課題は参加者の少なさだ。地域委の選挙は事前に登録した18歳以上の地域住民による郵送投票方式だが、表山学区では対象となる約9千人の住民の
うち参加希望者は760人と8・5%にとどまった。市全体でも1割程度だ。この日の討論会でも、地域委の仕組みについての質問が出るなど認知度の
低さも浮き彫りになった。討論会を聞きに来た中野貞子さん(52)は「選挙になるほどの候補者が地域にいることはありがたいが、参加希望者が8%と
いうのは残念。もっと地域委の仕組みが浸透するように市にも頑張ってほしい」と話した。
 公開討論会は23日まで開かれ、2月末には委員の選挙がある。3月末ごろには地域委員会が立ち上がる予定だ。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001002220004
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:06:29 ID:???
地域委、次回から予算・裁量拡大 河村市長「市の仕事切り分け」

 河村たかし名古屋市長は22日の定例会見で、各地で公開討論会が続いている地域委員会のモデル実施に触れ「次の募集からはテーマを
自由にして予算も増やし、街路樹や公園の維持、文化、スポーツなど市の仕事もどんどん切り分けていきたい」と話し、予算や裁量を順次、
拡大する意向を明らかにした。

 【地域委員会】先行実施する8地域の予算は人口規模に応じ500万円、1000万円、1500万円。「安心・安全」などのテーマは
事前に決められ、市の補助金や町内会費でまかなってきた施策に地域委の予算を充てることはできない原則。
 次回の募集日程は未定だが、市長は「(地域委員は)日本で初めての地域ボランティア議員。これまで市民の政治参加という議論がなく、
国や県、市との関係をどうするかという議論ばかりだった。名古屋の偉大な挑戦」と語った。

 【まちなみ保存】緑区有松地区の街並みを保存するため「まちなみ保存ファンド募金」を創設し、3月1日から市民に協力を求める。
募金の説明書を区役所などに置き、6月末までに660万円を目標とする。
 対象となるのは、有松絞の開祖・竹田庄九郎の一族が建てた緑区有松地区の木造2階建て「中舛竹田家」。昨夏取り壊しの予定だったが、
街並み保存の視点から地元で存続の声が高まった。デイサービス施設として活用するため当時の姿を残しつつ解体、修復する費用に充てる。
 市長は、市民税10%減税に伴い、市民に寄付を呼び掛けているが、今回はその第1弾でもある。「有松は長い距離にわたり、昔の雰囲気が
残っている。減税が始まったら、ぜひ、その浄財を寄付してほしい」と述べた。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:07:37 ID:???
 【2月定例会】当初予算案と議会改革の議論の行方が焦点。議会には予算の修正を探る動きもあるが、「(市の案が)最高のモノと確信を
持っている」と市長。
 支援団体、河村サポーターズ(柳川喜郎・元岐阜県御嵩町長)は並行して公募していた市議候補の面接も始める。「いろんな人が市政に
参加するのは非常にええこと」と、淡々と述べた。

 【住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)】国が社会保障や税の共通番号として住基ネットを活用することを検討しているとの一部報道も。
市長は「住基ネットを役に立てようとすると結局、国民総背番号制にするしかない。市民の自由を守る社会か、管理社会が良いのか。どれだけ
便利になるのかも含めて、まずは全国の国会議員や国家公務員が(総背番号制を)やってみろと言いたい」

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100223/CK2010022302000028.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:09:25 ID:???
名古屋市長「市議報酬半減」提案へ 定数引き下げ案も

 名古屋市の特別職報酬等審議会(会長・細谷孝利名古屋商工会議所専務理事)は23日、河村たかし市長が諮問した「市議の報酬半減」案に
ついて、「市長の政治理念と密接に結びついており、審議会としては判断できない」との答申をまとめた。
 答申を受けた河村市長は「政治や議員がどうあるべきか。その姿を議会で議論し、求めていきたい」と述べ、開会中の市議会2月定例会に、
報酬と定数を半減する条例案を提出する考えをあらためて示した。
 報酬は年1633万円から817万円へ、定数は75から38へ、それぞれ引き下げる案が有力。議会側の全面的な反発は避けられず、
市長周辺が準備する議会の解散請求(リコール)に向けた署名集めにつながる可能性がある。
 審議会は弁護士や税理士、大学教授、労組、マスコミ関係者ら10人で構成する。市長の給料を年800万円に引き下げる案も、今年1月に
「政治理念の問題」として判断を避ける答申をまとめている。
 市長や市議の報酬を制度的に改めるには同審議会への諮問が条件と条例で定めている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010022390133529.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:03:06 ID:uPagPTRv
たかしは家康になったつもりか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:58:59 ID:???
>>501
調べたら、完璧な独裁じゃねーかw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:04:05 ID:???
意味がわかりません
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:29:32 ID:???
なあなあでやるのが民主主義と勘違いしてるんじゃないの?
定数と報酬両方とも半減させる案だけど、実は国際的に見ると日本は貰いすぎなんだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:21:28 ID:???
都合のいいことは海外のことを例に出す男
日本は日本ということも考慮しないと前へ進まなくなることもある

それとなんでもシロクロで物事を決めようとしているようにも見える
そういう態度は逆に有権者の支持を失っていくことにもなる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:51:51 ID:???
まるで今までの名古屋が前へ進んでいたみたいない言い草ですね
512名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/26(金) 00:19:12 ID:XruLeD+i
 サポーター議員が過半数を占めた暁には、市議会と市長の関係がなあなあに
と言うことなのか??
 しかし、議会が抵抗するからこそ、行く手に立ちはだかる悪の議会に敢然と
立ち向かう市長という構図が演出できるのであって、議会が抵抗しなくなった
らそれはそれでまずいのでは。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:36:21 ID:5O4edT+c
自分はすべて正しい
他の意見は聞かない
これでは名古屋が前へ進んで行くはずがない

今までが全く問題がなくてよかったということで
書いているのではないので誤解がないように
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:24:33 ID:???
議会はとっくに有権者の支持を失ってますが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:24:13 ID:???
真央まで使って必死でですな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:52:44 ID:PrvTgTLc
河村たかし 「金にも勝る銀じゃ」  真央パレードじゃ 名古屋駅〜栄
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267239316/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:42:12 ID:VZnslnom
たかしは金と銀の価値の違いが分からんようだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 20:22:09 ID:???
なんか番組で名古屋の主婦と市長が討論やってて
主婦が下らん事言ってて市長キレてたなw
なんか逆に奇麗事言わないストレートな人って感じがした
普通はテレビの前だと善人面するからな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:13:49 ID:???
金さんにも勝る銀さんじゃ

たかし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:23:36 ID:DgWOQwGC
地域委員72人が誕生

 名古屋市が3月からモデル実施する「地域委員会」の委員選挙の開票作業が27日午前に行われ、河村たかし市長が
「全国初の地域ボランティア議員」と位置付ける地域委員計72人が誕生した。事前に投票参加を申し込んだのは対象住民の
約1割で、投票率は82・4%だった。
 地域委は、河村市長の2大公約の一つ。モデル実施は8つの小学校区で行われ、地域委員がまちづくり予算(500万〜1500万円)の
使い道を決める。委員は公募が40人、地域団体からの推薦委員が32人。交通費など実費が支給されるだけで、報酬はゼロ。
任期は来年3月末まで。
 千種区役所では、公募委員の定数(6)の約3倍の最激戦区となった同区田代学区の開票が行われた。作業は1時間ほどで
終わり、5番目で当選した大学生玉置真悟さん(25)は「地域委員の肩書が加わると、生活はずいぶん変わりますが、票を
入れてくれた人がいるので、頑張るしかない」と語った。
 地域委員には3月1日以降に委嘱状が渡される。地域委員会は同月半ばから、週末や平日の夜に、地元小学校の空き教室などを
利用して開かれる。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201002/CK2010022702000244.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:34:41 ID:???
>>520
相変わらず河村新聞の河村ヨイショは健在だな。


> 事前に投票参加を申し込んだのは対象住民の
> 約1割で、投票率は82・4%だった。

こう書くと実に高投票率で成功したみたいな記事だが、
実際は8%ソコソコだろ。

何が82.4%だ。
無意味な数値を表に出すなよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 02:40:00 ID:Dzd0T5In
地域委員なんて暇な人しかできないよね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:56:37 ID:???
地域委員会こそが真の民主主義
名古屋にはそれがある


たかし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:25:54 ID:DgWOQwGC
名古屋市地域委:公募委員40人当選…有権者参加8.7%

 8地域でモデル実施される名古屋市地域委員会の委員を決める選挙が終わり、27日開票された。投票は事前申請方式で行われ、
申請した人の82.4%が実際に投票した。ただし有権者(18歳以上の住民)に対する投票率は8.7%にとどまり、「住民自治」として
定着させるには、制度の周知など課題が多いこともうかがわせた。
 選挙で決まる公募委員は、立候補者66人中40人が当選し、地域が推薦する推薦委員32人は全員が投票で信任された。市のまとめでは、
投票参加を申請したのは7629人(有権者の10.6%)で、6286人が投票。有権者に対する投票率が最も高かったのは中川区・豊治地域で
16.9%、低かったのは千種区・田代地域の5.8%だった。
 定数6の田代地域で立候補し、91票を得て4位当選した最年少の大原康治朗さん(19)=愛知県立大学外国語学部2年=は「多くの人に
期待していただき、委員としての自覚を持たなければならないと思った。まちづくりに向け、自分が若者とのパイプ役になりたい」と話した。
 その田代地域では最後の「1議席」の6番目が67票で同数となり、くじ引きでの決着となった。当選した会社役員の足立保志さん(62)は
「(同数の人には)申し訳なかった。河村たかし市長の登場で変革の時代が訪れており、委員としてしっかり発言したい」と気を引き締めていた。
 地域委員会は「市内分権」を目指すという河村市長の公約の柱。市議会は、試行は認めたものの地域委自体を認めたわけではなく、3月からの
モデル実施が失敗に終われば完全実施は難しくなる。初めての委員会選挙を終え、市長は「民主主義のツクシンボウが名古屋から芽を出した。
ボランティア議会として大切に育てていきたい」と述べた。
 委員の任期は2年で無償。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100228k0000m040097000c.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 12:29:10 ID:???
>>521
おいおい どう読んでも間違えようのない書き方だろ 
世間は私と違って愚民ばかり〜 て恥ずかしすぎるぞw 
526名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/28(日) 12:58:33 ID:sv5WzjtM
 市民の政治参加と言えば、頼まれもしないのに市民の代表面して、
行政にケチばかりつけている、オンブズマンとか口先野郎ばかりだった。
 実際に何かをやらせて見る地域委員は良いかも知れない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:18:33 ID:???
>>525
朝三暮四という言葉を知っているかい?
河村と河村新聞に洗脳されている人はまさにこれだ。


>>524の記事がまともな記事。
文章の文末に書いてある数字が頭に残りやすい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:32:31 ID:???
>>524
投票率8.7%程度なら創価学会員で独占できるじゃん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 00:22:46 ID:???
市長「分かりやすさ優先」 「一人区」設定で強調

 河村たかし市長は1日の定例会見で、「市議の定数を半減する」条例案の区割りで小選挙区(1人区)を設定したことに触れ「悩み深いところだが、
県議の選挙区に準じ、市民に分かりやすい形を優先した」と述べ、議論のたたき台としての構想であることを強調した。

 【区割り構想】定数や報酬の半減条例案を開会中の2月定例会に提出する。定数を75から38に減らすため、人口に応じて定数を割り振った結果、
東、中、熱田の3区が1人区に。半減自体に議会の反発は強いが、1人区には「少数意見が反映されなくなる」とさらに抵抗感がある。
 市長は「全市1区としたり(1人区の)3区を合区にしたりする案も考えた。しかし、法的にできなかったり、区役所や消防や保健所の関係で難しい。
全部が1人区になるわけでもないし」と理解を求めた。
 この案が、2月定例会で成立する可能性はほとんどない。それでも提案するのは、この構想を基に、実際のイメージで市民間に議論を深めてもらおうとの
意味合いもある。

 【地域委員会】2月27日の開票で選ばれた72人に、1日付で地域委員を委嘱した。今月中旬に第1回委員会を開催する。
 「学区連ばかりになるかと心配したが、19歳の大学生も当選した。仮に全員が学区連になったとしても、選挙を経て、これからは公開の議論になる。
意義は違うと思っていた。民主主義のつくしんぼを皆で育てましょう。人生の楽しみ、ここにあり」と市長。
 今回のモデル実施は8区だが、残る8区については4月以降に追加募集する。

 【再議】対象は、議員提案で全会一致で可決した「市の総合計画の策定に議決を要する」条例。市長は「行政が計画をつくるのは根幹ですから。議決で
『だめ』となると、何もできなくなる。市長もいらんくなりますよ」と憤りなお冷めず。
 ただ、より手続きを問題視し「こんな大事な条例案を(公開の場で)一度も議論せず、ある日いきなり提案し、全会一致で議決、でいいんですか。こんな
ことが続けば大変、怖い」と見直しを求めた。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201003/CK2010030202000194.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:01:55 ID:???
>>270 >>363 >>369
4カ月遅れ起工式

●河村市長 一時凍結の陽子線施設 名古屋市北区で
名古屋市が234億円をかけて造る「陽子線がん治療施設」の起工式が名古屋市北区平手町1丁目で2日あった。河村たかし市長が
前市長時代の計画を疑問視して一時凍結したため、10月下旬の予定から約4カ月遅れた起工式になった。凍結期間中は施設の必要性を
めぐり、市民討論会も開かれるなどして議論が深まった半面、工事中断により建設業者側には数億円以上の損害が見込まれる。市に
損害賠償が請求される可能性もあり、市議会も市長判断について追及する構えを見せている。

 この日の起工式で、河村市長は「(施設を造るべきか)悩みましたが、造るからには良い施設にしてほしい」とあいさつした。
 陽子線がん治療施設は、松原武久・前市長の肝いりで進められた。河村市長が昨年9月、「医療に使うなら他にもっと良い使い道がある」
と建設凍結を表明した。
 昨年10月には、専門家や市民を招いた公開討論会で「市税投入の価値があるか」を議論するなど、必要性を巡って市民を巻き込んだ議論が
わき起こった。しかし、「50億円以上の損害賠償を請求される可能性がある」(河村市長)などとして、年明けに凍結方針を撤回した経緯が
ある。
 一方、施設工事を受注した日立製作所には、下請けなどとして施設工事に関係する業者が100社以上あるとされる。凍結期間中の工事現場の
維持のほか、先に完成する併設病院に配慮して工法の変更を迫られ、事業費が膨らむ見通し。市と日立側は、工事が市の都合で遅延した場合、
市が費用負担する内容の契約も交わしている。日立側との協議では、まだ具体的な損害額は示されていないが、工事中断で約234億円の
事業費が増える可能性もある。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:03:27 ID:???
 河村市長は事業費負担を減らすため、愛知、岐阜、三重の3県に財政支援を要請する可能性も示唆している。だが、ある市幹部は「市が
契約している施設なのに、後から『金を出して』とはとても言えない」と苦慮する。
 新たな追加支出が発生すれば、市議会の議決が必要になる可能性もある。民主党市議の一人は「市長の判断で止めた事業なのだから、負担増は
合理的な説明が無ければ認められない」と話す。
 負担増について、河村市長は2日、「まだ分かりません」と話している。

《陽子線がん治療施設》 市立病院や重症心身障害者施設を併設する、名古屋市の「クオリティライフ21城北」内に建設される。陽子線は
がん細胞だけを集中的に治療でき、副作用が少なくてすむ。一方で、公的医療保険がきかない先進医療のため、患者の自己負担が約300万円に
上る高額な医療費が課題になっている。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001003030001
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:43:35 ID:???
>>527
>朝三暮四という言葉を知っているかい?
世間は私と違って愚民ばかり〜 て恥ずかしすぎるぞw 
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:37:04 ID:428G6fnk
とにかく自分だけがよければな人間だから
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:58:21 ID:???
またブサヨお得意の内ゲバか?

河村・名古屋市長の応援団体代表が辞任 元・御嵩町長の柳川氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100304/lcl1003041400000-n1.htm

名古屋市の河村たかし市長の支援団体「河村サポーターズ」代表で元岐阜県御嵩町長の
柳川喜郎氏(77)が代表辞任の意向を団体側に伝えたことが4日、分かった。
柳川氏は「健康上の理由」と説明しており、先月から事実上、代表としての活動はほとんどしていなかったという。

柳川氏は平成9年、御嵩町で産業廃棄物処分場の建設をめぐり住民投票を実施。
サポーターズでも「河村市長提案の議会改革案と、市議会側の改革案のどちらが優れているか
市民に問いたい」と、住民直接請求による住民投票条例制定に向け、署名活動の準備を進めていた。

柳川氏は2日、サポーターズの動きを受けて常設の住民投票条例案を作成した
自民党市議団と意見交換。同氏は自民党の対応次第では、
署名活動を取りやめることも検討する方針を示していた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:44:06 ID:???
>>491
予算案「歳入見通し甘い」 市議会定例会で4会派代表が質問

 市議会の2月定例会は4日、4会派の代表が登壇した。市債の発行増や行財政改革、保育料の値上げなど2010年度当初予算案を俎上(そじょう)に
論戦がスタート。河村たかし市長は「市民サービスは後退していない。拡充している」と語り、予算案を見直す必要はないと強調した。
 4氏は、民主・服部将也政審会長、自民・藤田和秀政調会長、公明・加藤武夫団長、共産・鷲野恵子団長。
 先陣を切った服部氏は財政問題をただした。市債依存度(歳入全体に占める市債の割合)の上昇や、市税収入の見通しが他市に比べ「甘い」と追及した。
 10年度の市債発行は09年度当初比20・3%増の1233億円で、特に赤字市債(臨時財政対策債)は同25%増の400億円と伸びている。
 「減税するほど裕福」と見なされ、国が発行を制限する可能性を指摘したが、柴田達男財政局長は、国の地方財政計画は国全体で50%増と見込んでおり、
25%は「確保できる」との見通しを示した。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:46:39 ID:???
 その地方財政計画では、09年度と10年度の収入比較が、市町村税全体で2・8%減と見込んでいるのに対し、市の見通しは0・1%減(減税分は含まず)。
柴田局長は「本市は、全国的に給与の減少幅が顕著な製造業の割合が低い。反対に、新年度に増収が見込まれる小売業や金融・保険業などの割合も多い」と説明した。
 全氏が主張したのは、市長がマニフェストにも書き込んだ「中学生までの医療費無料化」の実現や、保育料値上げの回避。河村市長は、国の子ども手当の創設や、
市が独自に始める予防接種への補助などを挙げ「これまでの現金支給は国が代わりに始める。市は現物支給に取り組む」。
 ただ医療費無料化は「なんとかやりたい」とこだわり、財源として市議の報酬半減を提案し「自らを変えるつもりはないですか」と議場に呼び掛けた。廃止を
決めた自動車図書館も、全氏が継続を求めたが「税金でやらないかんものか」と述べ、4月以降の民間譲渡を示唆した。
 減税や開府400年を契機に、首都圏などで繰り広げる人と企業の誘致キャンペーンについては、10年度に20社、市への移転を見込むと明らかにした。
河村市政になって人数も経費も増している経営アドバイザーについては今後、「議論の公開を検討する」と述べた。
 自公政権で実施した定額給付金や、南京大虐殺などの歴史認識をめぐる河村市長の答弁で、議場が混乱する場面もあった。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201003/CK2010030502000203.html
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:35:00 ID:???
-【愛知】春日井・小6恐喝事件、昨春から陰湿いじめ…「ストレス解消のサンドバッグだった」「泣いたり痛がる姿が楽しくて仕方なかった」
66: 03/05 14:28 EcwZqqdU
実はいじめてた生徒が教師に名乗り出たところ、絶対外で言うな!と言われたらしい、
校長、教頭の首だけじゃ済まないからと・・マスコミがこぞって叩くから高校進学が
難しいぞ!と言われて・・ショックで寝込んでる
相場義人 都築稔 梶川健人 コイツ等に明日はない 特にサンドバック発言の相場ってクソガキは直ぐ逝け!d(^-^)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:32:57 ID:???
議会でいつも河村市長を口汚く罵ってる自民党の藤田和秀とかいう奴、人相からして893同然でしょ
http://fujita-kazuhide.jp/profile/index.html

公明党の加藤武夫http://www.mc.ccnw.ne.jp/tkato124/と

今朝の東海テレビのスーパーサタデーで河村市長を激怒させる誹謗人格否定発言してた
自民党の東郷哲也http://www.togotetsuya.com/とかいうごきぶり

落選させろよ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 19:34:02 ID:???
二元代表制である以上、議会が行政を監督するのは当然。
それを否定する連中は名古屋を阿久根市のようにしたいのか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:05:13 ID:???
デンパ市長登場で地方首長の品位と知性に対する審議が必要なことがわかったよ。

朝青龍みたいなもんだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:09:24 ID:???
阿久根の竹原は土建屋の子供だったはず
中小企業でワンマン経営していると
他者を説得する必要性がわからなくなるのだろう

542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:28:54 ID:OU0l2DFX
スーパーサタデーに出た二木 啓孝も指摘してたように河村市長は市民の
絶大な応援を受けたいわば、大統領制の当選者。
抵抗勢力の議員ごときが政策に口ださんでいい。
河村さんの「市長要らんじゃないか」に「イラン」のヤジ飛ばした議員を
さらすべき。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:42:32 ID:???
韓国ではパチンコ禁止なのに民主小沢はパチンコ規制緩和依頼されペコペコ
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/blog/entry/789407/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:57:32 ID:???
名古屋市アドバイザー、業者選定に口出し 河村氏も質問
http://www.asahi.com/national/update/0305/NGY201003050001.html

名古屋市の「トワイライトスクール」事業を新年度に受託する業者の選定で、
河村たかし市長の支援者でもある市経営アドバイザーの女性(55)が、
応募した民間団体の相談を受け、選定作業の最中に市の担当部署に選定方法を疑問視し、
選定のやり直しを求める質問状を出していたことがわかった。
最終選定直前には、河村市長が選定委員の一部を呼び、同様の質問をしていた。
関係者からは「選定作業に介入する『圧力』と感じた」という声も出ている。

質問状を出したのは、市非常勤特別職の経営アドバイザーを務める
藤岡喜美子氏(福祉・行政経営担当)。NPO法人「市民フォーラム21・NPOセンター」事務局長で、
河村市長の支援団体「河村サポーターズ」の世話人をしている。

「トワイライトスクール」事業の公募には、市外郭団体「市教育スポーツ振興事業団」のほか、
民間6団体が応募。市内の246校ごとに選定が行われ、1月25日と2月13日に
選定委員7人による選定委員会が開かれた。企画書審査やプレゼンテーションなどがあり、
同23日に最高点を取った事業団がすべての学校の事業を受託した。

藤岡氏は、民間団体の一つ、一般社団法人「地域社会活性化推進協議会」から相談を受け、
1月以降、メールや文書で市に繰り返し、質問状を送付。直接、担当部署を訪れたこともあったという。

登記簿などによると、同会は、同事業の募集要項公表(昨年12月9日)後の1月6日に設立され、
人材派遣会社の代表が理事長を務めている。ほかの民間団体は活動エリアにある学校を中心に
1〜16校での事業に応募したが、同会は114校での事業で応募していた。

(つづく)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:01:51 ID:???
>>544の続き)

質問状は、同会の理事長が代表を務める派遣会社からトワイライトスクールの運営責任者が
派遣されるのではないか、とただした選定委員の質問などを引き合いに、「選定委員の審査能力に問題があり、
公平な審査が成立しているか疑わしい」などと市側に調査を要求。採点結果を見せるよう求めたほか、
「疑義が事実ならば、再審査もしくは再公募の必要がある」と主張していた。

河村市長も、最終選定委員会の2日前の2月11日、選定委員7人のうち5人を市長室に呼び、
約1時間にわたって質問した。河村市長は「藤岡さんや地域の声を聞いて、(外郭団体がすべて受注するような)出来レースにならないよう面談をした。問題はない」と説明している。

しかし、藤岡氏が事務局長を務めるNPO法人は、同会がトワイライト事業を受託することを前提に、
同会などと共同で総務省の補助金交付事業(1億円)の受注を計画していたことも、朝日新聞の取材でわかった。
藤岡氏は取材に対し、この計画を認めた上で、NPO法人と同会が利害関係者同士だったことを認めている。

藤岡氏は「具体的な市への質問内容については守秘義務があるので答えられない」としながらも、
業者の選定中に質問した点については「(応募した)複数の団体から相談を受けたので、
その内容を市に伝えただけ。特定団体への利益誘導の意思は全くない」と話している。

(つづく)
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:03:38 ID:???
>>555の続き)

〈トワイライトスクール事業〉
放課後の児童を各小学校の空き教室などを活用して午後6時まで預かる、名古屋市独自の制度。
新年度の総事業費は約20億円。市外郭団体「市教育スポーツ振興事業団」が市と随意契約を結び
事業を独占してきたが、河村たかし市長の外郭団体改革の一環で、初めて民間団体も
応募できるようになった。しかし、新年度も同事業団が受託した。選定委員には市教委幹部や
小学校長が含まれ、「選定そのものが、教員OBが天下る事業団に有利な仕組みになっている」
という批判が、市内部にもある。現在、事業団職員として校長や教頭のOBらが
各校に1人派遣され、指導に当たっている。

     ◇

〈名古屋市経営アドバイザー〉
地方自治法で規定された「専門委員」。市長が委嘱し、名古屋市の場合、税理士や大学教授、
会社経営者ら13人が就いている。専門分野を生かし、市の施策に助言をする。市の求めに応じて
会議などに参加した際に、報酬として日額1万6150円が支払われる。河村市長就任から
昨年12月までに、計67回の会議が開かれた。


(おわり)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:46:14 ID:Zshz2EhU
河村サポーターズって好き勝手やり放題か?

548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:22:49 ID:???
>>544
>>545
>>546
おいおい、これはまずい。
利害関係者とズブズブの関係だがね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:47:34 ID:czeR1Wre
>>544
NPO法人「市民フォーラム21・NPOセンター」
代表理事 後 房雄 (名古屋大学大学院法学研究科 教授)
理事 藤岡 喜美子 (特定非営利活動法人 市民フォーラム21・NPOセンター 事務局長)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:51:27 ID:czeR1Wre
>>544

>>469
>>470

利害関係者のための組織を名古屋市役所の中につくろうともしている。
結局たかしも利権がほしかっただけだな。


551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:56:01 ID:???
しかしそれを跳ね返しきっちり利権を確保した天下り役人の腹黒さは一枚上手だったw
名古屋市民は絶望してますw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:18:14 ID:???
>>547
そらそうよ。もう利権よ。革命ごっこよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 12:58:01 ID:???
後は地域委員会の裏で欧州型共産主義を志向していたらしいが
結果を見たら中南米の独裁政権じゃないかw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:41:45 ID:erHtbkhk
河村さんは、渡辺喜美や橋下知事を応援に迎えるべきだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:25:00 ID:???
>>553
モロ共産系ですから。
556哀痴はここまで劣化している:2010/03/08(月) 15:47:54 ID:YR5UbksS
愛知の糞田舎で町内会の行事に参加しなかったら、なぜか?学校でとがめられ
ついでに地元原住民の子供にいじめられ、挙句「妹が通学団でどうなるか覚えとけよ」
と脅され、土着先生はそんないじめも完全スルー、なんて田舎に住んでいた人のブログ
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/day-20080718.html

530運動や農協旅行や早朝ラジオ体操といった
学校とは全く関係のない地域の行事が、なぜか
学校での評価に繋がるんだよなークソイナカって。

愛知のクソイナカにたくさんいる基地外の実例↓
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10084478031.html
http://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10194348929.html
ttp://ameblo.jp/yosomono-deteike/entry-10173212834.html
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:13:50 ID:IKrsifvM


それにしても 
市議会議員って年収多すぎるんじゃねえの?

名古屋市が赤字になったのに
ほとんどお給料が減れへんのはなんで?

自分たあで議会で やりたいように決めとって ええんか?!

河村の人格を否定してるのに
絶対に市長不信任決議をしようとせえへんのはなんでですか?!

誰かわかりやすく説明してチョンマゲ?? (-_-)/~~~ピシー!ピシー!



558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:27:47 ID:???
「政権交代の総仕上げ」 民主県連、牧新体制が始動

 民主党県連は7日、名古屋市内のホテルで定期大会を開き、牧義夫衆院議員(愛知4区)を新代表に選出、2010年度の活動方針案などを採択した。

 代議員ら300人が出席。牧新代表はあいさつで「政権交代の総仕上げ」と位置付ける7月の参院選勝利、来年2月の知事選での独自候補擁立に
向けた決意を表明。政権与党として「地域の思いを党本部に届け、形にしていきたい」と述べた。

 参院選で党公認候補に決まった前県教員組合執行委員長斎藤嘉隆氏は「子どもが未来に夢や希望を持てる社会をつくっていきたい。国民生活を第一に
考えた政策を具現化するため、重要な選挙で一助となるように頑張る」と意欲を語った。

 2008年から2年代表を務め、名古屋市長選や衆院選の勝利で政権交代に弾みをつけた伴野豊衆院議員(愛知8区)は「政権交代の責任の重さを
痛感している。聖域なき見直しと優先順位付けが党の最大の使命。県連挙げて取り組んで」と政権安定への思いを新体制に託した。

 大会の質疑では、民主党支持率低下への懸念や、河村たかし名古屋市長が市議報酬や定数の半減を提案していることに不満が噴出。河村市長が市議選で
独自候補を擁立する動きをみせていることに、岡留繁広市議は「反党行為だ」と批判。梅村麻美子市議も「市長によって苦境に立たされている」と訴え、
県連の見解をただした。

 牧新代表は大会後の記者会見で「県連が市長と市議の間に入り、意思疎通を図りたい」と述べた。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100308/CK2010030802000026.html
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:50:11 ID:30vlNc3+
苦境って、、、。笑
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:06:08 ID:???
>>557
それにしても、じゃねぇよw

会社オーナーの馬鹿首長と利権狙いのプロ市民組織の暴走に対向するには
その位の年収と身分保障があってちょうど健全なバランスが取れている。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:36:08 ID:???
牧新代表
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:43:59 ID:9Eyfq3LK
>>544
>>545
>>546

日本サードセクター経営者協会[後房雄のブログ]
地域委員会の全国デビュー [2010年03月08日(月)]
http://blog.canpan.info/jacevo-board/

朝日新聞の3月7日付けの「オピニオン」欄に、
河村たかし名古屋市長のロング・インタビューが掲載されました。
東海地域以外の人たちはぜひご覧ください。
民主主義発祥の地、ナゴヤ、と言うに値する画期的な都市内分権、
近隣政府の試みですが、全国的な注目度がまだまだ不十分です。
テレビ芸人としての河村イメージが強すぎて、朝日の社内でも、
やろうとしていることのまともさがなかなか認知されないできたようです。
そのなかで、署名にある寺西、太田、菅沼というような記者たちが張ってくれたのでしょう。
朝日といっても本筋を外れたトンデモ記事(5日付け)を書くような記者もいるなかで、
天下の朝日新聞としての矜持を見せてもらった気がします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 04:02:05 ID:???
>>562
「本筋」」とやらは何なのか、
どこがどうトンデモ記事なのか具体的には語れずとw

おたくらの大義、イデオロギー、テーゼに興味はないが、
利権漁りは利権漁り、利益誘導は利益誘導だろうがwwwwwwwwwwwwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:01:07 ID:???
現在の特別永住者(元協定永住者及びその子孫)は、現在の一般永住者とは違い、
韓国初代大統領李承晩が国際法を完全に無視して公海上に勝手に引いた李承晩ライン内に入ってきた日本漁船を、
漁船に擬装(ぎそう)した韓国武装船(不審船)に至近距離で警告なしに銃撃させて次々に拿捕し、
拿捕された日本船の数328隻、抑留者数3929人、死傷者数44人を出し、
拿捕した漁船は返還せず、銃撃による負傷者への治療を行わず(その結果亡くなった方もいた)、
取り調べが終わるまでは食事を与えないなど、拉致された人達への虐待を行い、
拉致された大勢の日本人と引き換えに、韓国に有利な形で結ばれた日韓基本条約に付随する日韓法的地位協定によって、
一般の永住許可とは別の永住許可(協定永住)を与えられた、
いわば韓国による国家テロによって現在の特別な法的地位を与えられているのであり、
彼らに地方参政権を与えることは、絶対に許されないのである。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:45:51 ID:8SWfKZ7q
>>538
この藤田ってチンピラによく市民は怒らないものだね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:49:15 ID:???
庶民の味方面して中身は小泉のコピーじゃないか
次はないわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:28:32 ID:d9f/5cGe
田舎の自治体で託児所の問題で、
騒いでみたら自治体というはチョロイもので
補助金やら助成金のウマミを知って
議員をやめたあとは
NPOを名乗って
勝手に センターを名乗って 私が親分だなんて言って
フィクサー気取りの モンスター市民が
コンサルだとか 提言なんて言って
お粗末な企画を自治体に買わせているんだよね。
各自治体に買わせた企画書やら提言を突き合わせてみたらどうよ。
パクリとコピーばかりだったりして、
ちなみに、センターの書棚なんて、
企画暑の書き方みたいなお粗末なハウツー本ばかり、
男性スタッフは、ほとんど数ヶ月で辞めていく、
事務局次長様の傲慢さにあきれて。
ホームページの中長期計画のお粗末は噴飯もの、
しかも、数年前の計画を検証もせず放置。
これが実力。
オイラ河村支持だけど、
サポーターの彼女って、唯の利権屋ですよ、なんたって元保守議員なんだから。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:06:10 ID:???
>>566
私は橋下知事こそが正当小泉コピーだとおもうけど
あなたが思う河村市長と小泉氏の共通点はどういうところですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 04:31:04 ID:???
自民党名古屋市議団 「百条委員会」設置を提案
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=32303

河村たかし名古屋市長の経営アドバイザーが、市の事業の業者選定で口利きにあたる行動をしたとして、
自民党名古屋市議団は、調査を行なう「百条委員会」の設置を本会議で提案しました。

この問題は、9日の本会議で自民党の工藤彰三議員が取り上げました。
名古屋市が放課後の小学校で、子どもたちに遊ぶ場などを提供している「トワイライトスクール」の
業者選定で、河村市長の支援者で経営アドバイザーの藤岡喜美子氏が、
担当部署に文書を送ったり、市長とともに選定委員に面会したりしたということです。
河村市長はトワイライトスクールに民間の業者の参入を求めていて、藤岡氏は
「公正な審査が行われるようアドバイスした」と反論していますが、工藤議員はこうした行動が
口利きにあたると主張し、地方自治法100条に基づいて調査にあたる
百条委員会の設置を提案しました。百条委員会は19日の本会議で設置が決まる見通しです。

更新時間: 2010年03月10日01:40:53
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:50:26 ID:???
名古屋市議会は糞議員の労働組合集会か?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:57:44 ID:1cxUNnJc
議員定数削減、議員報酬減、政務調査費廃止

これらに反対する名古屋市民がどれだけいるだろうか。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 09:59:38 ID:4gXOKQLm
ごきぶり議員団が住民投票を阻止しようとあの手この手で
罠をしかけてるな
住民投票されたら結果は分かってるから。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:51:54 ID:vXkwgc7e
全国ニュース見て、来た
河村市長は正しいと思う
応援したい

現在、日本中、国会も地方も議員多過ぎ!
その上、年2300万って報酬も、国民をバカにしてるとしか思えない
そこにメスを入れなきゃ、民主主義は始まらない
いつまでもエライ者勝ちの封建制度を続けていては、いかん!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:19:38 ID:???
夕方の報道番組は、新聞欄に河村市長って文字があれば
視聴率が上がるんだよな

で、今夜は
■東海テレビ スーパーニュース
  「▽堀川導水を!河村市長が前原大臣に直談判」

■メーテレ Jチャン
  「▽定数も報酬も半減!市長と議会泥沼バトル▽小宮悦子

■CBC イッポウ
  「▽委員会も撮影可能に議会改革議論の行方は」

                       中日新聞2010年3月10日
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 17:59:56 ID:???
河村市長の政策には賛成しているんだが、
サポーターズを名乗る連中の胡散臭さは本人はどう思っているんだろうか。

特にほぼ毎日本庁舎○階で電話をかけてくる○○。
あんた結構な額が減税されるはずだけど寄付なんて絶対しないでしょ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:26:57 ID:???
議員定数削減、議員報酬減、政務調査費廃止

どれか一つならいいけど三つセットにすると市長独裁になるだけだ。
議員の力を弱めて権力を振るいたいだけやんか。
そもそも、定数・報酬を半分にする根拠は何だ?30%減でもなく40%減でもなく半減させる根拠は?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 18:58:14 ID:???
調査したいけど調査費無し、自腹切りたいけど報酬減で行動が限定される。
政務調査費の用途が気に入らないならチェック厳しくすればいいんじゃね?
なんで廃止なんて極端な理論になるんだ。
廃止って言った方が市民にインパクトがあるからか?
河村の方向性は認めるがいつも中身がないんだよ、しっかりしろ!!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:06:35 ID:???
市長が思いつきだけで発言するからこそチェックする議員が重要になってくるんじゃないのか。
ちゃんと考えられた案を提出する市長なら議員減らしてもいいよ。
でも河村じゃ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:38:25 ID:jQvXYmhj
市民フォーラム21のホームページの
私たちのこと から スタッフの顔写真みてみろよ お笑いだぜ。

朝日新聞様 補助金詐欺 助成金詐欺を徹底的に調べて欲しい。
ここが ほかの自治体に提案した内容の精査をお願いします。

市民モンスター NPOを語った 利権屋の新しい姿。

ちなみにワタクシ議会改革には賛成ですが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:23:20 ID:???
議会改革支持=河村支持にはならないんだよね〜
大都市地域では世代交代が進めば地域ボスも衰え、漸進的に改善できると思うから。
今はそのきっかけを議論するだけで、その中で揉まれた新世代の選良の台頭を待てば良い。

だってそのバックの利権集団「サポーターズ」をのさばらせる結果になったら
更に最悪だもの。
知る限り、奴らには、今のダメ市議どもでも最低限持っている矜持もモラルも一切ないから
何するかわからんよマジで。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:50:03 ID:???
市長はまず、800万で生活をして見ろといいたいな。
親の作った現在は息子が社長の会社の敷地にある自宅を出て、マンション借りて市長報酬の収入のみで。
それでも市長としての体面をきちんと保った生活が出来るなら議会改革に賛成。
「実家が金持ちだから市長報酬なんて無くても生活できる」って態度なら、それこそ「固定化」するしかないわけで。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:19:51 ID:GS4yOmbU
800万は税込みですか?

家計簿みたいなのを見てみたいです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:47:05 ID:???
NPO法人、残業代未払い 名古屋市経営アドバイザーが事務局長
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010031190090610.html
2010年3月11日 09時06分

 名古屋市経営アドバイザーで、河村たかし市長の支援団体「河村サポーターズ」の世話人藤岡喜美子氏(55)が
事務局長を務めるNPO法人「市民フォーラム21・NPOセンター」(同市北区)が、元職員への未払いの残業代をめぐり、
名古屋北労働基準監督署から支払いに応じるよう是正勧告を受けていたことが分かった。

 同センターによると、元職員は2008年11月から09年3月まで契約職員として、同年4月中旬まではアルバイトとして
働いていた。支払うべき残業代については、同センターと元職員との間で今後協議するという。勧告は今月5日付。

 藤岡氏は未払いを認めたうえで「残業分は残業代として払いたかったが、資金面の都合もあった。ボランティア活動
として時間外に働く職員も多く、残業との線引きをはっきりさせなければと考えていたが、難しかった」と話している。

 同センターは00年3月に法人として設立。藤岡氏は05年に事務局長に就任したが、当時は残業をさせるのに必要な
労使間協定(通称・三六協定)もなく、08年になって初めて結んだという。藤岡氏は「協定の必要性は知っていたが、
運営が軌道に乗る08年までつくれなかった」と説明している。

 同センターの職員は10人で、代表理事には、名古屋市の元経営アドバイザーで河村市長の有力ブレーンの一人、
後房雄・名古屋大教授も名を連ねている。業務として、三重県や愛知県東海市、同県愛西市から行政評価や、
NPOと行政の協働推進に関する事業などを受託しており、09年7月期の収入は約9000万円。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:05:29 ID:???
要するに、多選が問題なんだろ。
議員が職業化し世襲化してしまうからオカシな利権が出来、
それに群がる業者が出てくるわけだ。
議員バッチなくなりゃ只の人だよ。
それを怖れて必死なわけよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:52:07 ID:???

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  アンチ河村=工作員(抵抗勢力)の書き込みにヘキヘキしています。
  (     )  \_____
  │ │ │
  (__)_)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:39:16 ID:???
【話題】トヨタがコケればGDP50兆円の損失 実際、すでに夜の繁華街ではトヨタグループ社員の影すら見えない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1267233645/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:15:57 ID:2Yo3M7qj
市民フォーラム。以前からこの藤岡と後は、やらかすと思っていた。
名古屋大学教授の名前を使い、行政から脅迫じみたことで金を引き出し、
儲けるにもかかわらず、職員には、働くことでスキルアップする
研修をしてあげてるとか言い残業代を払わない。
藤岡は、大口町の議員を1期やっているが、あまりの傲慢さに大顰蹙をかい
2期目は落選し町に居場所がなくなった。
結局名古屋市でもおんなじことをしているのですね。行政職員は、
市民フォーラムにだまされないでほしい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:38:34 ID:mwSo5yBn
NPOという名のタカリ屋を許すな。

NPOの助成金詐欺 補助金詐欺 ユスリを許すな。

市民という偽名の利権屋を許すな。

婦人という隠れ蓑を着たモンスターを許すな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:39:44 ID:GS4yOmbU
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268264072/

矢野きよ実もサポーターなんだろ

590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:21:40 ID:???
いやあ、一気に化けの皮が剥がされたねぇ。

藤岡・後の輩がブレーン気取りで振る舞う様を見るに付け、
河村、どうせ思い付きで国会議員辞めて名古屋市長選に出馬したんだろうな…って思ってた。
テレビ芸人的にその場のリアクションとしては最高の転進だったかも知れんが
あの「アホーターズ」共が居座る限り、これは末路はとても見ちゃいられない体たらくに落ちると予想する。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:39:22 ID:FBDoQ0BM
日本サードセクター経営者協会[後房雄のブログ]
朝日新聞の迷走 [2010年03月10日(水)]
http://blog.canpan.info/jacevo-board/

名古屋の朝日新聞がとんでもない迷走を始めました。
自浄作用が働くまで、このブログでもフォローを続けます。

5日の与太記事が出たわけですが、他紙も無視していたところ、
3月9日の市議会本会議で自民党市議が質問したことにかこつけて、
さらに悪乗りの記事が3月10日付け朝刊に出ます。
特に悪質なのは、経営アドバイザー「口出し」という見出しをまた掲げて、
事実無根の悪質な誘導をさらに続けていることです。

これではっきりしたのは、名古屋の朝日新聞は、既得権連合と、
市議定数と報酬の半減という河村提案に対抗しきれずに手段を選ばず
悪あがきをしている市議会の同盟軍だという立場を鮮明に掲げたということです。
文脈を無視した言い訳など通用しません。
Sさん、朝日の記者として恥ずかしくないですか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:40:26 ID:mwSo5yBn
中日新聞様 日刊工業新聞様

是非、NPOの ユスリたかり 補助金詐欺 助成金詐欺の実態を取材願います。
簡単にボロが出ます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:45:26 ID:FBDoQ0BM
日本サードセクター経営者協会[後房雄のブログ]
選考過程検証フォーラム [2010年03月11日(木)]
http://blog.canpan.info/jacevo-board/

マスコミがやらないなら、民間団体でやります。
名古屋市のトワイライトスクール事業をすべて外郭団体に取らせた
選考過程の問題点を徹底的に検証するフォーラムです。
河村市長も出席するかもしれません。

●日時:2010年3月14日(日)18時半〜20時45分頃
●場所:ウィンク愛知(愛知県産業労働センター)9階907会議室
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:49:52 ID:mwSo5yBn
オイラ左翼のつもりだけど

後って馬鹿だと思う。

NPOの馬鹿女のバック気取りで。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:53:07 ID:mwSo5yBn
日本サードセクター経営者だって、笑ってしまう プッ!

どうみたって経営者って面かよ。
背広クリーニングにだせよ。汚いって。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:56:10 ID:???
>>593
本来中立の立場にあるべき行政の責任者を引っ張りだした時点で
自己の利殖目的の政治闘争にすり替わってるのに誰もが気付くだろw
内輪で騒げば騒ぐほど先鋭化する一方、
サークルの外の大多数は反比例的に冷め、ソッポを向くなんて、常識の話。

この後という人は生粋の共産革命主義者だときいていたが、
その割には学、ていうか戦略性が致命的に足らないな…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:55:19 ID:???
【韓国】 「トヨタが滅びれば日本が生き返る」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1265857972/
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:18:48 ID:Fr3BIOZw
藤岡は 生粋の保守反動の利権屋ですが 何か?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:01:56 ID:???
NPO法人、残業代未払いで是正勧告 名古屋市アドバイザーが事務局長

 名古屋市経営アドバイザーで、河村たかし市長の支援団体「河村サポーターズ」の世話人藤岡喜美子氏(55)が事務局長を務めるNPO法人
「市民フォーラム21・NPOセンター」(同市北区)が、元職員への未払いの残業代をめぐり、名古屋北労働基準監督署から支払いに応じるよう
是正勧告を受けていたことが分かった。
 同センターによると、元職員は2008年11月から09年3月まで契約職員として、同年4月中旬まではアルバイトとして働いていた。支払うべき
残業代については、同センターと元職員との間で今後協議するという。勧告は今月5日付。
 藤岡氏は未払いを認めたうえで「残業分は残業代として払いたかったが、資金面の都合もあった。ボランティア活動として時間外に働く職員も多く、
残業との線引きをはっきりさせなければと考えていたが、難しかった」と話している。
 同センターは00年3月に法人として設立。藤岡氏は05年に事務局長に就任したが、当時は残業をさせるのに必要な労使間協定(通称・36協定)も
なく、08年になって初めて結んだという。藤岡氏は「協定の必要性は知っていたが、運営が軌道に乗る08年までつくれなかった」と説明している。
 同センターの職員は10人で、代表理事には、名古屋市の元経営アドバイザーで河村市長の有力ブレーンの一人、後房雄・名古屋大教授も名を連ねて
いる。業務として、三重県や愛知県東海市、同県愛西市から行政評価や、NPOと行政の協働推進に関する事業などを受託しており、09年7月期の
収入は約9000万円。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010031102000136.html
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:04:40 ID:Fr3BIOZw
女子職員の産休も認めないんでモメたんだよな。

汚いNPOだぜ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:36:36 ID:???
夕方のニュースで釈明会見なのか謝罪会見かをやっていたけど
記者からの質問に逃げるように帰って行った。
感じ悪すぎだろw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:07:53 ID:???
前近代的な批判型反権力活動しかやらなかった連中だから
防御する面に追い込まれたらからきしダメ

逃げれば逃げるだけ
ブラックなんだろうねと余計想像をかき立てて逆効果なのに
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:22:10 ID:???
>>589
【芸能】矢野きよ実「驚かせてすみません」、交際中の「JAYWALK」中村耕一逮捕に関して番組で謝罪コメント
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268306573/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:27:02 ID:r/30/9OJ
藤岡氏・後氏会見の模様が見れます。
特に後氏は絶対反省してないな。あの適当な頭の下げ方。
頭を下げるなんてプライドが許さないんでしょうな。

藤岡氏の逃げるような態度も感じ悪い。

http://www.news24.jp/nnn/news8626162.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:09:04 ID:???
古い左翼はカネにも性にも自堕落で粗暴な性格のくせに
自己に対するプライドだけは超一流の人間ばっかだから最悪。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:05:03 ID:???
>>602
後氏が
名古屋市の顧問を就任してたった1か月で辞任したのは、
市役所幹部との議論で論破されて何度も半泣きになったかららしい。

ただ批判していればいいポジションにいたから、実際の議論には弱い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:26:12 ID:tzAx9sf+
後氏の不可解な辞任も気になるところ。
家庭のDVが原因なんて噂もあったが・・・。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:56:18 ID:x5tlGJlS
後氏の娘が有給職員としてNPOにいたら、法律的に問題があるのでは?

NPOセンターだとか
サードセクター経営者なんとかって、なんでも勝手に名前つけて
公的機関みたいな顔して行政をゆさぶるやり方って

エセ右翼が なんとか同盟とか
暴力団が、なんとか会議とか
エセ童話が、なんとか市民会議という名称を付けるのと同じ発想なんだよね。

フォーラム21って、ここ数年で何人の職員が辞めたのよ。
とても暗い職場で、陰湿な職場で、
傲慢支配で、労働問題なんて、問答無用の遣り方なんだけど
馬鹿だから、自分たちは正義で、自分たちは何でも許されると思ってる
つまり、社会性のない、唯の馬鹿が、無茶やってるから、こんな事になるんだと思う。
とにかく、社会を知らなすぎる、経営なんだよね。
こんな馬鹿が、経営アドバイザーなんて、
河村市長、間違いは早く改めたほうがいいよ、
オイラ河村改革は支持しているのだから。

後氏も、藤岡も、その遣り方が、右翼や同和の遣り方と同じなんだという、
デリカシーが分かっていないんだよね。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:02:21 ID:x5tlGJlS
もちろん、藤岡の本質は「保守」だから
守るべき規範は無く、
フィクサー気取りの
傲慢「市民」であり、モンスター「婦人」にすぎない、
個人利益追求型市民運動なんだよね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:06:14 ID:x5tlGJlS
そういえば、フォーラムって、童話系のビルに移転したんだよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:25:47 ID:w3sBulpJ
後も藤岡もブログのコメントで都合の悪いのだけ消してる。
よほど都合の悪いことが暴露されたんだろうね。
名古屋大の学生とかNPOの会員のコメントとかさ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:59:00 ID:???
利権屋に保守もクソもあるかよwwwwww
後はモロ共産系じゃねーかwwwwwwwwwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:06:34 ID:VNCDcY81
明日の、検証フォーラムとやらが楽しみです。
自分たちの疑惑を差し置いて、なにを検証するのか。

まずはこの疑惑についてはっきり検証してほしいですな。

まあどうせ、当事者の検証なんて当てにならない。
茶番ですね。
あー明日、クーデターとか起こんないかな。協力表明していた団体がすべて
敵にまわるみたいな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:59:59 ID:btr4lLP0
名古屋市の経営アドバイザーが事務局長を務めるNPOで、

元職員の残業代に未払いがあったことがわかった。

法律?を犯す人間でも名古屋市のアドバイザーになれるんですね?

名古屋市はなんでもありですか?

615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:07:43 ID:F/S3iSO1
たかしが無茶苦茶だからな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:01:58 ID:x5tlGJlS
婦人問題の運動家のはずが自分の「企業」であるNPOでは産休を認めず退職に追いやる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:15:39 ID:09FnQHmT
このNPO、行政の仕事をとることが上手だが、以前藤岡氏が
「私たちにかかれば、行政の職員や市長なんて手玉にとれる」的な発言してて
ひいたわ。
名古屋市は知らんけど、どっぷり仕事をしているT海市やI西市に対しては
そんな態度やね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:23:33 ID:GHHpJlhc
それがさ、フォーラム21のホームページで
私たちの事から、スタッフの写真みてごらんよ、笑ってしまうぜ。
それに、更新も検証もされていない中長期計画、
まるで学生の作文でハウツー本のコピーで、幼稚で笑ってしまう。
これで講習会でカネ取ったり、行政からカネ取ってるのだから酷いね。
シンクタンクが笑える。
馬鹿のママゴト、NPOごっこだね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:05:16 ID:???
結局癒着してる財部を拝み倒してサンプロ出演したものの
「政治はダメだ〜」「議員は特権だ〜」「税金下げろ〜」の無意味な連呼で
スタジオも持て余してたw

所詮中身が無い奴にしゃべらせればこんなもの。説得力ゼロ。
もともと怪しい河村の「神通力」が決定的に衰えた姿を全国に晒した結果に終わった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:54:24 ID:AB+5pKyc
サンプロで中田氏や原口氏からも称賛されてたな
これで相当、自信がついたろう。
あとはリコールで議員を追い込むだけだ。
良識が問われる名古屋市民は全国から注目されてるよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:15:01 ID:???
空きメクラのような人がいるな
>>620

622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:42:21 ID:???
杉並区の市長に話が及ぶと思い切り目が泳いでいたな。
ちゃんと計画立てて減税を実行するところと比較されりゃ
自分のバカさ加減が知れ渡るものな

まあ持論の「市債は借金じゃない」を言わなかったあたり
本人も味噌民を騙すための詭弁でしかないと理解しているんだろう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:04:07 ID:91a5zL5b
河村さんは 橋下を抜いたな。
住民税 10%カット。
全国の市長さん 困るだろうな。
ま どこでも 議員多すぎる。
マスコミは 逐次 報道すべし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:45:31 ID:???
>>267
名古屋市:「住んでちょう!」市長呼びかけても… 市職員4割、市外に /愛知

 ◇市議「まず足元から」と提案
 名古屋市議会総務環境委員会で10日、市民税10%減税をPRして人や企業を誘致する新規事業「住んでちょう! ナゴヤ大作戦」に
委員から質問が相次いだ。市役所職員の約40%が市外在住であることが明らかになり「まずその職員の転入を勧誘すべきでは」との提案が
出た。
 市の全職員約2万6000人のうち約1万人が市外在住という。自民党市議員団の堀場章市議は「まず(その1万人に)名古屋に住む魅力が
あるか聞いてみたらいい。『減税』だけで名古屋に来るかどうかを」と提案。市側はアンケートをする意向を示した。
 事業は河村たかし市長の肝いりで、減税を宣伝して人や企業を名古屋に誘致する狙い。2010年度予算案に8500万円を計上した。
ビラの配布やポスターの張り出しで名古屋の魅力を発信する考えだが、委員からは「ターゲットを絞り、構想を練って実施すべきだ。
(予算は)基本計画設計費なら納得できるが、ただ行うだけならば無駄だ」と厳しい意見が出た。
 市は2010年度の企業誘致の目標を20社としている。05年度から5年で51社を誘致しており、目標は単年度で2倍にしたと説明した。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100311ddlk23010201000c.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:22:21 ID:9iHITt6I
いちど市議選やらないかんだろ!!!


こんつぎは俺みたいなバカな若造も必ず投票に行くからなっ!!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:21:49 ID:+Q5XLgOI
>>624
たかしは、名古屋に住んでいない市職員を全員クビにすればいいじゃん!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:37:49 ID:???
>>623
確かに、河村の上をいくのは阿久根市長しかいない

非常識ワンマンだなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:41:32 ID:???
>>627
まさに織田信長とヒットラーの違いだなw
まあ河村は信長、秀吉、家康すべてが融合されているようなものだけどね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:58:09 ID:TtfVEBIW
河村市長は正しいと思うけどな。
国もやってほしいよ。ムダ議員もいらん。
組合には忠実な極悪民主党にはできないと思うけど。
公務員給与の削減と行政の無駄撲滅で所得税の減税。法人税の減税は絶対必要。
そのうえで、消費税を15%くらいに上げて、税収の安定と福祉への資金にすべきだな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:47:43 ID:Bu1+hdKw
「トワイライト」問題で「徹底調査」 市長定例会見

 河村たかし市長は15日の定例記者会見で、放課後児童対策「トワイライトスクール」の委託先選定をめぐる疑惑について、
「外部のしかるべき人にきちんと調べてもらいたい」と話し、第三者を交えた組織で徹底的に真相を解明したい考えを明らかにした。

 【トワイライトスクール】藤岡喜美子経営アドバイザーが選定期間中、審査のやり直しを求める文書を数回にわたって市側に
送ったことや、市長自身が選定委員を呼び出したことなどが問題となっており、自民党市議団は百条委員会設置を求めている。
 河村市長は、「不正を疑わせる具体的な話が入ってきたのに、何もせん方がいいんですか」と話し、問題はないとの認識を示した。
 その上で、市長や藤岡氏の言動の妥当性を問われ、「逃げ隠れはしない。ちゃんと調べる」。民間に開放したにもかかわらず従来の
外郭団体が全校で事業を受託した経緯について住田代一副市長に命じた調査とは別に、調べると明言した。
 公募団体からたびたび相談を受けていた藤岡氏の関与の是非は、「団体との関係は知らなかったが、他のアドバイザーでも似たような
ケースがある。今はルールがないので、きちんとルール化し、全体的に考えさせてもらいたい」と述べた。
 また、公募方法について、「契約期間をとりあえず短くするとか、仮契約でやるとかいう手はあった」とも。民間開放を急いだため、
事前に十分に議論できなかった反省点も口にした。

 【地域委員会】現在8区でモデル実施が行われている。残る8区での追加募集について、議会内には「今の8学区で十分」の声もあるが、
「初めての試みで、(担当する)区役所もトレーニングが必要。選挙の実施など、大枠はそのままでやりたい」と話し、全学区での
モデル実施にあらためて決意を示した。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201003/CK2010031602000202.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:38:50 ID:bsQWW6A8
【社会】 永井豪さん「『ハレンチ学園』も出せない。規制で歪んだ人間増える」…漫画家ら、2次元児童ポルノ規制の都条例で反対会見★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268724388/

272 :名無しさん@十周年:2010/03/16(火) 17:30:20 ID:S5AuW7lR0
規制派の連中や石原シンパの自民党支持者はついに

「規制の中心は民主党!」とか「もう既に規制は内定済み」とか
平気で大うそを吐いてくる状況になっている。

本当に卑怯極まりない。そこまで規制を推し進めたいのか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:13:39 ID:cHlZnm/3
河村さん、あんたの主張は正しい。
議会はまちがっとる。

ほんでもフォーラム21は切ったほうがええよ!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:48:03 ID:QJf8oHOd
市民フォーラム21NPOセンターのHP上で、本格的な反論キャンペーンが開始。
                  ↓
            http://www.sf21npo.gr.jp/
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:02:38 ID:QJf8oHOd
後氏のブログから3月16日付「流れの転換点」より抜粋
「執行権限のない経営アドバイザーを団体もろとも攻撃することで詰め腹を切らせて収拾しようという陰謀は完全に破たんしました。」
                 ↓
     http://blog.canpan.info/jacevo-board/archive/115
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:37:09 ID:???
でさ、リコールは成功するの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:22:01 ID:0GLgN7Gk
>>634

執行権限のない経営アドバイサーには責任はない
→でもその経営アドバイザーの指示で市長が動いた
→じゃあ、市長の責任?

637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:19:21 ID:cHlZnm/3
陰謀ですか? なんとでも言えるもんですね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:48:22 ID:YhaTvqRO
陰謀論を言い出すということは「自分はすべて正しい」ということに
陥るんだよな。

反論キャンペーンをしたいなら、自分が送ったメールの文面も公開しろよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:49:04 ID:???
執行権限なんて国会議員にも市会議員にもないだろ。
形式的なルールを言うだけで済むならこんな問題は起こらない。
それでも利益誘導ができるからこそ「権力」であり問題なんじゃないのか。

政治学者ってのはそんなこともわからないのか?
それともおれの頭がおかしいのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:18:10 ID:n+pYzHbC
後氏の3月15日付ブログ記事「削除」より一部抜粋

「さすがにこれだけアクセスが増えると、私が書いた内容を理解する意思や能力の無い人が悪意や面白半分で(当然ながら匿名で)コメントを書き込むという例が出てきました。
ブログで書かれた内容を踏まえての批判は大歓迎ですが、ただ罵詈雑言を書く人というのも実際にいるんですね。ネットは人間の邪悪な側面を露呈させやすいメディアなのでしょう。いい勉強になりました。」
             ↓
http://blog.canpan.info/jacevo-board/archive/113
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:43:53 ID:???
>>634を読む限り、後クンは筋金入りのアホだなw

要は学者特有の責任回避論だが
その責任を、自分の権力の源泉である河村に押し付けて潰したらダメだろw
まあ甘い汁吸えるだけ吸って用済みポイ捨てなんだろうから、痛くもかゆくもないか…
642市橋達也被告(30歳)。:2010/03/17(水) 06:22:10 ID:???
河村たかしさんは慣習的思考が強いので
事務的職業 / 生産工程・労務の職業 / 運輸・通信の職業 / 保安の職業
に向いているかも!

こんなお仕事です!
僧侶 , 弁護士 , 秘書 , 公務員 , 消防官 , 航空管制官 , 警備員 ,
銀行窓口出納員 , 給与係事務員 , 通関士
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:25:05 ID:???
執行権限がないからOKならという理屈なら
議員の口利きだって全部OKになるじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:12:10 ID:5Fx0vgU8
後様

私が書いた内容を理解する意思や能力の無い人が・・・。

たいした自信ですね。
だったら フォーラム21 などもう少し教育したら。
どうみても幼稚すぎるよ。
背広は、たまにはクリーニングしろよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:05:37 ID:???
辛格浩ロッテ会長、文学徒から半世紀で40兆ウォンのグループに育成(2)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115109&servcode=300§code=320

>67年に辛会長は韓国にロッテ製菓を設立し、母国への投資を始めた。
>ロッテグループの関係者は「この時から日本で稼いだ金を韓国に投資し始めたが、
>韓国で稼いだ金を日本に持って行くことは一度もなかった」と述べた。
>辛会長は韓国に進出する際、食品会社ではなく重化学会社の設立を希望していたという。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:22:33 ID:wmpVkMB5
名古屋市議会:予算案巡り32年ぶり会期延長へ

 名古屋市議会は16日、2月定例会の会期を延長する方針を決めた。当初予算案の審議を巡って会期が延長されるのは、1978年以来32年ぶり。
議会側は10年度予算案を修正する見通しで、河村たかし市長が再議権を行使するかが焦点となる。
 予算案について、河村市長は「減税の財源を確保するために市民サービスを低下させない」と述べていた。しかし市民が存続を願う「自動車図書館」の
廃止を決めるなどしたため、議会側は市民サービスに直結する施策を中心に修正する方針。
 議会側はこれらの財源を確保するため、減税をPRして名古屋への人口流入や企業誘致につなげる新規事業「住んでちょう!ナゴヤ大作戦」
(8500万円)などの予算を削る見込みだ。修正にあたって議会側は19日にも事業の仕分け作業を行うことも検討している。
 定例会は当初、18日委員会採決、19日閉会予定だったが、23日に委員会採決を行い、24日か25日の閉会予定になった。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100317k0000m010142000c.html
647名無しさん@お腹いっぱい:2010/03/17(水) 11:58:06 ID:CmCpsDDd
某市議のブログを見てたら、名古屋市は、第3子を産んでもらおうと、
第3子保育料の軽減に取り組んできた模様。その効果から、名古屋で生まれ
る子どもの数も増えた…
だが!!今回の予算をみると、第3子負担の廃止を行なうだけでなく、保育料
の便乗値上げ!!
第3子の保育料の値上げ額は、最高額で年間924,000円、平均値上げでも
年360,000円程度だそう!!

我が家は、子ども手当貰っても、赤字だよ…
それでも、減税が正しい????????
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:50:16 ID:Es0SjgWM
市長の退職金全廃・年収800万円の恒久化
議員もボランティア議員に

しかし職員は給与1割カットだけ


これって市民の代表者の発言力を弱め
官僚・公務員の支配力を強化することに
結局なるのではないの?


おまえは官僚の犬なのか
そこんとこはっきりしろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:27:26 ID:???
阿久根市長:暴走する「救世主」 市民の不満後ろ盾に
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100314k0000e040006000c.html
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:17:31 ID:bfy2HiTI
後氏の3月16日付ブログ記事「流れの転換点」の後氏本人のコメント

選定方法、選考委員の構成などが決定的に重要であることは
私や藤岡が数年前から主張していることで、
今回も機会ある限り主張してきました。

なぜそれが実現しなかったのかは、
私や藤岡が責任を持てることではありません。

勝手なイメージではなく、どのようなポストの人にどのような
権限があるのか、責任はその権限のある人にしか担えないことを前提に
議論しない人が多いのに呆れています。

マスコミも一時はそうした混乱を加速していましたが、
15日の藤岡の記者会見で正気に戻りつつあるようです。

http://blog.canpan.info/jacevo-board/archive/115#comments
651650:2010/03/17(水) 22:21:04 ID:bfy2HiTI
俺は河村を応援してたけど、河村を応援すると後と藤岡が喜ぶだけだな。
後と藤岡は河村を前面に出して自分たちは安全な場所にいながら
河村を使って自分たちの好き放題する、そんな構図だろう。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:13:48 ID:dhEcljc7
平成22年3月15日 河村たかし名古屋市長記者会見 その4
トワイライトスクールの運営主体の選考について。

http://www.youtube.com/watch?v=bL0IEUTY0X8

記者の追及にたかしタジタジ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:31:18 ID:???
後氏は今頃になって発言しまくってるけど
顧問を辞任した理由を先に語れよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:31:31 ID:???
そりゃ自分たちの利権にしようと強引な介入をしてたのがバレたから
「後」めたいよなw
655648:2010/03/18(木) 18:54:50 ID:???
会議の結果、河村の政策を支持することにした。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:16:36 ID:???
協議の結果、名古屋の破滅を防ぐため河村を支持しないことにした。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:20:55 ID:???
昔なら竹原とか河村とかのような過剰にエキセントリックな方々
に権力を持たせない、持った場合は押し込める構造があったのにね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:21:30 ID:???
隠し事なんて何でも露見するこの現代に、
明らかに利権持たせちゃいけない(自制心の無い)のが明らかな
後房雄や藤岡喜美子を横行させてるなんて
河村は見る目がない、というか時代感覚が古い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:12:07 ID:SYRAJy9d
藤岡が言いたかったことは、私をかませろという傲慢なモンスター市民感覚であり。
河村氏の言う、河口堰も木曽川道水路も、横山ダムの無駄も、それ何?って態度だった。

まったくこいつ保守の利権屋で、本質が分かっていないと思った。
後が、藤岡と繋がるのが、なぜか思想的には理解ではない。
後が馬鹿か、思想の問題では無いのかも知れない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:10:31 ID:xz6i1lQV
「放課後事業」名古屋市会委 「国補助金の申請計画」
参考人招致のアドバイザー 応募団体と共同で
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/100318_4.htm

名古屋市の放課後児童対策「トワイライトスクール事業」の運営団体選定を巡る問題で、
市経営アドバイザー・藤岡喜美子氏が事務局長を務めるNPO法人
「市民フォーラム21・NPOセンター」が、公募に応じた団体と共同で、
事業の受託を前提に国の補助金申請を計画していたことがわかった。
17日開かれた市議会教育子ども委員会で、参考人として呼ばれた藤岡氏が認めた。

藤岡氏は選定作業のさなか、市長や担当部署に選定方法を疑問視し、やり直しを求める質問状を出すなど、
圧力をかけたとされ、同委員会がこの日、藤岡氏を呼んで約1時間にわたり、経緯などについて説明を求めた。

藤岡氏は、河村たかし市長の支援団体「河村サポーターズ」の世話人も務めているが、
同委員会では、公募に応じた団体の男性理事もサポーターズの世話人を兼務していて
面識のあったことや、両団体による補助金の申請を準備していたことを明らかにした。

結局、この団体は運営団体に選ばれず、藤岡氏は「河村市長の公約でもある外郭団体改革の一環として、
公平な審査のために助言しただけ」と説明し、不適正な行為ではなかったと繰り返した。

委員からは「利害関係のある団体に、事業を選定させようとしたとしか思えない」などと批判が続出。
委員会の終了後、鵜飼春美委員長(民主)は「委員からは聞き足りないとの声も多い。再度の招致も含め、検討したい」と述べた。

(2010年3月18日 読売新聞)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:18:20 ID:???
東京新聞:河村市長の支援団体世話人2氏が辞任
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010031990085143.html
2010年3月19日 08時51分

 河村たかし名古屋市長の支援団体「河村サポーターズ」の中心人物だった後房雄名古屋大大学院教授と
同市経営アドバイザーの藤岡喜美子氏が、市長への不信感を理由に同団体の世話人を辞任したことが分かった。
藤岡氏は市のアドバイザー職も辞任する意向。河村市長の市議会との対決姿勢に影響を与える可能性もあるが、
市長周辺は強気の姿勢を崩していない。

 後氏と藤岡氏は、市の放課後児童対策「トワイライトスクール」の運営主体選定をめぐる疑惑が指摘されているNPO法人
の代表理事と事務局長。後氏は河村市長のブレーンで市長選のマニフェスト作成にもかかわった。本紙の取材に
「一連の騒動で(市長は)藤岡氏を擁護せず信頼できない」と話し、今後は市長と距離を置く姿勢を示した。
 サポーターズは、市議会の解散請求(リコール)に向けた署名集めの“実動部隊”として昨年11月に設立された。
会員は1000人強。

 開会中の2月定例会で市長と議会の溝は深まっており、閉会後の署名集め開始は不可避だが、市長の周辺は
「実際に動く人は昔からの支援者ら。署名集めへの影響はほとんどない」と話している。

 サポーターズでは、代表だった柳川喜郎・元岐阜県御嵩町長が今月上旬、病気を理由に辞任した。
残る世話人は10人だが、当面は代表を置かない。

 また、藤岡氏はトワイライトスクールをめぐる疑惑について「一定の潔白は示せた」ため、経緯を取りまとめた報告書を
週明けに市長に提出した後、市経営アドバイザーの辞表を提出する。
 市経営アドバイザーは地方自治法に基づく専門委員で市に意見、提言する。藤岡氏は行政経営と福祉分野を担当。
藤岡氏の辞任で、市のアドバイザーは12人となる。

 <河村たかし市長の話>  2人には大変お世話になり、感謝しております。私としては、何らかの疑惑があれば、
ほっておくわけにはいかない。今後のためにも、引き続き(今回の疑惑の)全容解明に努めたい。議会改革、庶民革命は
絶対に成し遂げますので。

(中日新聞)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:58:25 ID:???
後は何回目のトンズラだよw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:02:44 ID:EGS+jXoW
辞任して、矛先を変える。疑惑を向けられた人の常套手段。
それだけ、疑惑が真実だといっているようなものですね。

660さんのような記事をみれば、明らかに利益誘導じゃないですか。
逃げる卑怯者をマスコミ、議員は徹底的に追求してほしい。

そして社会的制裁をちゃんと受けてほしい。
二人は、NPO法人の職を辞するべきです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:10:04 ID:???
【JAYWALK逮捕】「交際」女性タレント、薬物疑惑を否定

 覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された「JAYWALK」ボーカルの中村耕一容疑者(59)との交際について
報道されたタレントの矢野きよ実さん(48)が19日、名古屋テレビ(名古屋市)で記者会見し「みなさんを驚かせて
しまったことを申し訳なく思う」と述べ、頭を下げた。
 自身の薬物使用については医師の診断書を見せ完全否定。その上で「(中村容疑者は)家族と思っている。みなさんの
協力を得て支えていけたら」と話した。
 矢野さんの出演番組がある名古屋テレビは「中村容疑者の処分が決まるまで、矢野さんのレギュラー出演は考えていない」
としている。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100319/tnr1003191243009-n1.htm
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:12:37 ID:???
中村容疑者の覚せい剤「知らなかった」 交際の矢野さん

 ロックグループ「JAYWALK」のボーカル中村耕一容疑者が覚せい剤を所持したとして現行犯逮捕された事件で、
中村容疑者と交際中のタレント・矢野きよ実さんが、出演を休んでいたメ〜テレの朝の情報番組「どですか!」に19日出演し、
事件とは無関係であることを説明した。
 矢野さんは「私の名前が出てしまったことで、『どですか!』をご覧の皆さんを驚かせてしまったことを、本当に申し訳なく
思っています」と話した。その後の記者会見で矢野さんは「(中村容疑者の)覚せい剤のことは知りませんでした。全くわかりませんでした」
と話した。
 矢野さんは10日から同番組を休んでいた。メ〜テレは、中村容疑者の刑事処分が決まるまでは矢野さんの復帰を見合わせる方針。
視聴者からは「どうして休んでいるのか」などの問い合わせがこれまでに約300件あるという。

http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/NGY201003190012.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:13:48 ID:???
矢野きよ実さん:「JAYWALK中村容疑者支えたい」

 ロックバンド「JAYWALK」の中村耕一容疑者(59)の覚せい剤取締法違反事件に絡み、中村容疑者と交際して
いるタレントの矢野きよ実さん(48)が19日、名古屋市中区の名古屋テレビで記者会見し「更生するよう彼を支えて
いきたい」と述べた。
 約15年前からの付き合いで、中村容疑者は2、3カ月に1度、名古屋市の矢野さん宅を訪れていたという。会見で
矢野さんは、覚せい剤使用は「全く分からなかった」と話し、警視庁麻布署からも「(矢野さんは)捜査の対象になって
いない」と言われたことを明らかにした。

http://mainichi.jp/enta/music/news/20100319k0000e040072000c.html
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:23:37 ID:???
JAYWALK中村容疑者の交際女性が会見

 ロックバンド「JAYWALK」のボーカル、中村耕一容疑者が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された事件に絡み、
交際相手のタレント矢野きよ実さん(48)が19日、名古屋市中区の「メ〜テレ」(名古屋テレビ)で記者会見した。
 矢野さんは「皆さんを驚かせてしまったことを深くおわびしたい」と陳謝。中村容疑者について「14〜15年、親しく
付き合ってきたが、覚せい剤のことは全く気付かなかった」と説明した上で、「お互いに忙しく、地に足のついた生活が
出来なかったことがいけなかったと思う。よく相談し、彼を支えて歩んでいきたい」と時折、声を詰まらせながら語った。
 矢野さんは10日以降、司会を担当するメ〜テレの朝の情報番組「どですか!」を休んでいる。メ〜テレでは、司会者の
交代は考えていないといい、復帰時期など今後の対応については「中村容疑者の処分と視聴者からの反応を見て決めたい」
としている。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100319-OYT1T00649.htm?from=y10
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:25:28 ID:???
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:05:56 ID:zXF+oAw+
知らんかった? ええかげんにしないかんよ矢野さん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 18:10:46 ID:zXF+oAw+
河村さん、よう切りんさった。それが正解や。あとは改革がんばってちょ。

絶対、市会議員は多すぎるし、給与も高すぎる。
オオエンするでよ。がんばってちょ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:21:15 ID:???
>>664
本当に潔白なら、医師の診断書ではなく、警察に出頭して尿検査を受けろや。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:34:40 ID:uOw2U84P
確かに警察に出頭して脳検査を受ける必要があるな。某市長はよぉ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:10:11 ID:???
>>669
つきあっていたと言っても
数か月に一度会う程度の関係だから
ウソは言ってないと思うよ

矢野の性格から言って
もし知っていたら絶対に黙ってない
本人を多少知ってる人なら分かるはずだけど…

スレ違い スマン
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:32:13 ID:???
>>670
どう見ても後や藤岡を切ったようには見えないのだが
背後に雲隠れしただけでしょ

市政のアドバイザーも研究室やNPOメンバーの市役所出入りも一切禁止しなければ
断絶とは言わぬ
自分でネタの無い河村にそれが出来るとは到底思えんが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:07:45 ID:EJAzzbNi
署名はなんやかんやで必要数は集まると思うわ。
解散後の選挙が本当の本当の関ヶ原の戦いだな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:27:35 ID:ktpuQhyS
まあ、後は意地になっとるけど、そう悪くはないよ、でも有能ではないと思う。
おばさんは、悪だとおもう。境目がわからん馬鹿だと思う。

河村さんの市民参加は大賛成だけど、変な奴が結局出てくるわけで、
ここは議会制民主主義を有効に機能させればいいわけで、
だからムチャクチャな歳費を取って、たわけみたいな人数の議員を減らして、
すっきり上手にやらんといかん。
だから、河村さんの歳費削減・定数削減は絶対正しい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:53:53 ID:Rshx290I
河村市長3度目「拒否権」 市議会改革案「お手盛りだ」

 名古屋市議会は19日、議会側が提案した議会改革条例案を本会議で全会一致で可決した。焦点だった議員定数と報酬の削減を盛り込まない条例で、
河村たかし市長は「議会のお手盛りだ」と批判したうえで、「拒否権」を発動して審議のやり直しを求める方針を示した。実施すれば、37年ぶりに
拒否権を発動した昨年末の議会から3度目になる。
 「定数も報酬も一切、手つかず。超お手盛り条例でびっくりした。(拒否権発動は)当然、検討する」。この日の議会終了後、河村市長は報道陣の
前で語った。
 拒否権を発動する「再議」は、首長が議会の議決に不服がある場合、地方自治法で認められている。再議後の議決では、3分の2以上の賛成が必要に
なり、過半数からはハードルが上がる。しかし、今回の条例は既に全会一致で可決しているため、可決する見通し。それだけに今回の再議は、政治的な
パフォーマンスの意味合いが強いと見られている。
     ◇
 議会改革と新年度予算案が争点になった名古屋市議会の2月定例議会で、議会側は河村市長への対立姿勢を強めてきた。
 議会側の改革条例案は、河村市長が提案している議員定数・報酬を半減する条例案に対抗して出された。市長が「定数・報酬の削減」を争点に掲げたのに
対し、議会側は土俵に上がらず、改革案は情報公開や議会の権限強化に重点を置いた。
 新年度予算案も「減税実現のため市民サービスが削られている」として、異例の予算案組み替えを進めている。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:54:46 ID:Rshx290I
 背景には、河村市長の「解散戦略」の陰りがある。
 昨年末の議会で河村市長は、市議会の解散に必要な36万5千人分の署名を集める方針をちらつかせ、改革への賛成を迫った。河村市長の支援団体で
ある「河村サポーターズ」が署名集めの準備を進めるなどして議会側への圧力としても機能し、2大公約である「市民税減税条例案」「地域委員会の
モデル実施予算案」の二つが可決された。
 しかし、2月議会開会後、サポーターズの代表を務めていた柳川喜郎・元岐阜県御嵩町長が辞任したのに続き、ブレーン役だった後房雄名古屋大教授、
藤岡喜美子氏も相次ぎ辞任。「内部はガタガタ。署名集めはとても無理」(自民市議)と見透かされ、圧力として機能しなくなった。
 それでも河村市長側は、解散後の市議選挙に向け、改革に賛同する「河村派」の市議候補の育成を着々と進める。「解散の決意は固まっている。後は
タイミングを計っている」(関係者)という。
 「拒否権」の連発は、解散戦略の盛り返しのため、議会との対立軸をより鮮明にすることで世論を味方に付けたいという河村市長の狙いがあると見られる。

http://www.asahi.com/politics/update/0320/NGY201003200002.html
http://www.asahi.com/politics/update/0320/NGY201003200002_01.html
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:27:07 ID:???
>>676
前段と後段の主張が無茶苦茶だろw

議会制民主主義を機能させるためには
多様な市民代表を確保(定数維持)し
首長の権力に屈しない(歳費維持・政務調査費増)して
議会の独立性を確保することこそ重要

河村に盲従する(河村の後援組織が推薦)コピーロボットを議会に設置しても
それは河村の大政翼賛会になるだけで無意味
河村と異なる支持基盤の議員が多数存在する事が
民主主義として健全な権力バランスを市政にもたらすんだよ

議員の資質向上=河村のロボット化ではない、むしろその逆
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:41:23 ID:EJAzzbNi
脂質の問題ではなく単に数が多すぎで報酬が高すぎるってこと。
それらを改善しようとしても現職議員が賛成しないからこういう事になるんだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:02:44 ID:???
>>680
いや、普通現職議員は賛成せんだろ。
その制度、選挙で当選してきたんだから。

問題は、言いだしっぺが当の対立する市長で、権力者。
しかも議会のパワー低下を一番望んでる立場であるという事実。
市長の思考には、健全な民主主義の発達なんて観念は一切存在しない。
自分の都合よい政治が出来れば邪魔者を排斥したいというだけの権力闘争。
その闘争に市民が組み込まれてる構図になっている。

煽動に安易に賛同すると後で泣きを見るという結果が目に浮かぶのだが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:32:33 ID:???
河村サポーターズの中心人物たちは

利権屋たちに脅されたり命の危険にさらされてたりするんじゃねーの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:11:59 ID:W1Fu2pOq
職員に名古屋弁を使用させたら
どうだろうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:17:31 ID:???
>>682
自分たちが利権屋だから心配ありません
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:57:45 ID:???
>>681
>煽動に安易に賛同すると後で泣きを見るという結果が目に浮かぶのだが。

市長に賛同すると一般市民にどういう不利益が有るのか?
何も目に浮かばないよ。
具体例を挙げてくれんか。

私の周囲でも、今のところとても好評で誰も泣いてはいないのだが?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:58:05 ID:???
視聴が変わったせいで発生した
無駄事務を一度試算すると面白いかもな。
数十億単位だな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:01:13 ID:???
>>686
寝言はもう良いよ、
自分で試算して数字を出してから書け、クソ役人。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:24:17 ID:???
 背景には、河村市長の「解散戦略」の陰りがある。
 昨年末の議会で河村市長は、市議会の解散に必要な36万5千人分の署名を集める方針をちらつかせ、改革への賛成を迫った。河村市長の支援団体で
ある「河村サポーターズ」が署名集めの準備を進めるなどして議会側への圧力としても機能し、2大公約である「市民税減税条例案」「地域委員会の
モデル実施予算案」の二つが可決された。
 しかし、2月議会開会後、サポーターズの代表を務めていた柳川喜郎・元岐阜県御嵩町長が辞任したのに続き、ブレーン役だった後房雄名古屋大教授、
藤岡喜美子氏も相次ぎ辞任。「内部はガタガタ。署名集めはとても無理」(自民市議)と見透かされ、圧力として機能しなくなった。
 それでも河村市長側は、解散後の市議選挙に向け、改革に賛同する「河村派」の市議候補の育成を着々と進める。「解散の決意は固まっている。後は
タイミングを計っている」(関係者)という。
 「拒否権」の連発は、解散戦略の盛り返しのため、議会との対立軸をより鮮明にすることで世論を味方に付けたいという河村市長の狙いがあると見られる。

http://www.asahi.com/politics/update/0320/NGY201003200002.html
http://www.asahi.com/politics/update/0320/NGY201003200002_01.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:32:59 ID:???
過激な言動さえしていれば事態が何の解決もしなくても
逆に混乱してもそれだけでOKという人がいるんだよ
在特会みたいなもんだな>サポーターズ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:38:45 ID:EJAzzbNi
>自分の都合よい政治が出来れば邪魔者を排斥したいというだけの権力闘争。
 その闘争に市民が組み込まれてる構図になっている。

都合の悪い条例は認められないというだけにしか見えないね。
最終的には市民の審判に委ねることになるだろう。それが一番いい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:43:11 ID:???
議会解散だと必要な署名数は30万票以上になるわけだが
そんなに集まるのか?

まあ首長が先導して集めるわけだからいざとなれば
デッチアゲでもなんでもするんだろうが・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:52:02 ID:EJAzzbNi
甘く考えない方がいいと思うよ。

俺は集まると思うね。2年前なら無理だったかもしれないが、
今は景気後退で給料が下がってる人がほとんどで、
官民の賃金格差が拡大してる。そこを突けばまず集まるだろうと思う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:12:01 ID:Rshx290I
名古屋市:市民税減税 市長は持論、平行線 市議会委で質疑 /愛知

 名古屋市議会の財政福祉委員会が19日開かれ、河村たかし市長が出席して、2010年度から実施される市民税10%減税に
よる影響を中心に質疑が行われた。議会側は、減税による市民サービスの低下が10年度予算案にみられるとして修正に向け
最終調整を進めているが、市長は持論を展開し、議論は平行線をたどった。
 この日の委員会では減税の影響と効果について議論された。江上博之市議(共産)が「減税の最大の目的は大企業や人口の流入か、
それとも生活支援なのか」と質問。市長は「市民が払った税金を戻すのだから生活支援だ」と答弁した。
 また議会側は、予算案に盛り込まれなかった「自動車図書館」(事業費約3000万円)や第3子以降の保育料無料化(同約2億8000万円)
などを中心に修正を検討している。横井利明市議(自民)は「(廃止すれば)子育て支援は後退しているとしか思えない」と追及。これに対し、
市長は「国の子ども手当で現金給付が入る。(新規事業の)ワクチンの半額助成などで対応する」と述べて理解を求めた。
 議会側は、10年度予算案の審議をさらに慎重に進める必要があるとして会期延長した。委員会で中川貴元市議(自民)は「市民の
意見を聞き修正をかけても、再議をするのか」と質問。市長は「分かりません」と明確な答弁を避けた。

http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100320ddlk23010244000c.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:13:42 ID:Rshx290I
「減税は行革の引き金」 市議会委で市長反論

 市議会の財政福祉委員会は19日、市民税の10%減税を盛り込んだ2010年度予算案について、河村たかし市長に出席を
求めて約2時間、質疑を行った。減税が市民サービスに与える影響と、予算案で市債の発行額が前年度より増えることの是非に
議論が集中した。
 横井利明氏(自民)は「市債は市民が返す借金だ。このまま増やしていくと将来、教育や福祉が削られる」と指摘。河村市長は
「全国的に増えている中で、名古屋は少ない方だ。経済全体を持ち上げるために市債の発行は必要だ」と答えた。
 「福祉を充実させることこそが必要だ」と迫ったのは江上博之氏(共産)。河村市長は「減税こそがサービスの向上。無駄遣いを
減らして、減税という形で返すのが何でいかんのですか」と繰り返し強調した。
 吉田伸五氏(民主)は「行財政改革の成果として減税があるべきではないか。順番が逆だ」と追及。市長は「減税は、行革の引き金だ」
と切り返した。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201003/CK2010032002000196.html
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:58:03 ID:c3Qsv2Ao
名古屋(愛知民国)人が日本中から嫌われまくってる
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1247025552/

※注: 大阪人による捏造
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:00:47 ID:???
バカムラ語は確かに名古屋のイメージを確実に下げているな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:28:34 ID:NQAZ920T
河村自身は金持ちだから説得力ないな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:54:49 ID:???
大阪のように非生産的どころか足を引っ張りまくる
貧民、寄生虫、利権屋が集まってきても百害あって一利無し。

金持ちが自然と集まってくる街でなければならないのは当然のこと。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:00:00 ID:???
愛知韓商(張永植会長)では「2010 年愛知韓国人新春年賀交歓会」(主催:民団愛知、愛知韓商、愛知韓国人経友会)を1 月10 日、ウェスティン名古屋キャッスルで開催した。
当日は、李泰雨駐名古屋総領事、赤松広隆農林水産大臣、大村秀章衆院議員、荒木清寛参院議員、寺西学県会議員、中里高之名古屋市会議員、権東鉉愛知商銀理事長、金科力愛知朝鮮商工会長などの来賓をはじめ主催団体メンバーなど総勢270 名が参加した。
http://www.kccj.org/kccbbs/kannews_viewbody.php?page=1&number=230&keyfield=&key=
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:53:33 ID:3b4e6nBG
だからどうよ。

馬鹿右翼が書き込んでいます。
日本人でありながら、無能で、無力で、不運な、日本社会にはじき出されている日本人が、
ネットの上だけで、人並みになれる。
偉そうな書き込みで「日本人きどり」なさけないよ。日本の恥だよネット右翼。
真夜中の三時に書き込み。寝られないのか・仕事ないのか。
努力しろよ、仕事探せよ。なければ韓国かブラジルへでも移民しろよ馬鹿。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:35:17 ID:cn+cndZ1
10%減税「1年限り」 名古屋市議会で民主市議団

 名古屋市議会の民主党市議団は20日に開いた幹部会で、市民税10%減税を盛り込んだ2010年度予算案に対し、
減税措置を10年度に限る条例改正案を提出する方針を確認した。継続を求める声が強い自動車図書館の復活など
数億円規模の予算修正案とともに23日の市議団会議に諮り、会派としての意思を統一する。
 民主は自民、公明の両会派に条例改正への同意を働き掛けていく方針で、「1年限定」案でまとまる公算が大きくなって
いる。
 市の予算案は、昨年12月に成立した減税条例を受け、減税分で161億円が減収となっている。議会からは「教育や福祉の
市民サービスが削られている」「減税の一方で借金を増やして後世にツケを回している」などの批判が噴出。法人市民税の
減税を取りやめ、その分の税収を福祉政策や市債の発行抑制にあてる案も検討されている。
 ある民主幹部は「減税条例に賛成した経緯もあり、取りやめや減税幅の縮小は手を入れづらい。まずは実施し、市民の反応や
問題の有無を検証することで一致した」と話した。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010032102000135.html
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:44:19 ID:0Vfj0n6t
市民税の減税については杉並区方式の方がいいよな。
減税して借金増やしてどうすんだよ、本当に。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:06:57 ID:???
杉並区について詳しく。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:41:42 ID:9zBb9bNw
名古屋市長:支援団体2人辞任「信頼できない」
 ?(毎日新聞 2010年3月19日 14時07分)

 河村たかし名古屋市長の支援団体「河村サポーターズ」の後房雄名古屋大大学院教授と藤岡喜美子・同市経営アドバイザーが19日、団体の世話人を辞任したことを明らかにした。
「市長が信頼できなくなった」という。
藤岡氏は経営アドバイザーも辞める。
サポーターズは市長を全面支援する目的で設立されたが、柳川喜郎代表に続く中心メンバー2人の辞任で、市長は打撃を受けそうだ。

 辞任の背景には、放課後や土曜日に開くトワイライトスクール事業の問題がある。
運営主体の選定を巡り、藤岡氏が市長に提出した「選定方法に問題がある」との文書を、市長がそのまま選考委員に渡したため、市議から「不当な圧力があった」と指摘されていた。

 議会が文書を作成した藤岡氏の追及を始めたのを受け、河村市長は13日、藤岡氏に会い「事業の選定期間中に守秘義務違反があったという風評がある。事実なら退任してもらう」と通告。
藤岡氏は17日、参考人として議会に呼ばれ、19日には毎日新聞に「市長は真相究明に取り組んでいない」と市長批判を口にした。

 後氏も19日、毎日新聞の取材に「独断で文書を渡した責任を回避する市長についていくことはできない」と市長との決別を明言した。
後氏は河村市長の市長選マニフェストを執筆したブレーンの一人だった。
  ?【丸山進】

?? http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100319k0000e010075000c.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 06:05:19 ID:K3PRw3F3
河村さんは、立派だね。
疑惑の二人をスパーッとキリャアタ。
とんでもない「市民」だったものね。
あたらしい「利権屋」の台頭を許さんかった。
さすがです。河村さん。 オオエンするでよ、頑張ってちょ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:26:44 ID:VCjbVQfw
名古屋市:市長支援団体、4月中に議会解散署名を開始

 河村たかし名古屋市長の支援団体「河村サポーターズ」の世話人会が21日開かれ、主要メンバー3人が相次いで
退任する混乱の中、今後の活動方針を協議した。河村市長が提出した議会改革関連3条例案が市議会2月定例会で
否決されれば、4月中に受任者3000人を集めて議会解散(リコール)署名活動を始める方針を決めた。
 サポーターズはこれまで、議会と市長それぞれの議会改革案の優劣を問う住民投票条例制定の直接請求と議会解散の
二つの署名運動を予定していた。だが、議会側も住民投票条例案を出す動きを見せたため解散一本に絞った。解散に
必要な有権者署名は36万5000人。署名活動を担う受任者は1万人を目標にしていたが、現在は約1000人。
団体関係者は「3000人集め、署名活動を通じてさらに増やす」と話している。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100322k0000m010108000c.html
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:28:49 ID:???

オレは河村さんにもいろいろ至らぬ点はあると不満に思ってる。

でも、なぜか市長不信任決議を絶対にしようとしない市議会議員たちには、もっと強い嫌悪感を禁じ得ない!!!

一日でも長く議員の既得権益にしがみついていたいだけの連中にしか見えねえんだよ、あいつらは!!!

世襲議員や組合代表の議員のセンセー方よ!! 今のままでは、市議会が空転してるだけで、税金の無駄遣いそのものじゃないか?!

やはり議会を解散して民意を問うべきときだと確信しているよ!!!






708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:02:31 ID:???
アホーター達が署名が集まりそうにないからってバカなことを
言い出したな。
空転させているのは質問に対するまともな回答ができない河村だろ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:07:04 ID:???
>解散に必要な有権者署名は36万5000人

議会改革云々だけでこの数は厳しいな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:42:31 ID:???
>>708
だったら早くクビにする事だ。
なぜやらん。

議会が逃げていることは市民にバレているんだから。
36万5000人集まらなくても構わない。
制度が不備って事で河村に同情が集まり、議会は更に批判される。
もう勝負は付いている、議会は引き延ばして河村を蹴落とすネタを探しているだけだ。
この際、捏造でも良いからスキャンダルが欲しい所だろう。
トワイライトスクールも上手く逃げられてしまったからな。

長引けば長引くほど議会に批判が集まる。
名古屋の人は今まで無風地帯だったから、結構楽しんで見ているぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:10:45 ID:9YNhdFsA
>>710
そりゃ楽しいだろうさ。
対岸の火事だと思ってるうちは。
ショーを見てるもんだからな。

今までなんで無風地帯だったか、ちょっとは考えてみたらどうだ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:18:53 ID:???
>>711

何で対岸の火事だ?
妄想は止せ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:02:02 ID:???
平成22年3月15日 河村たかし名古屋市長記者会見 その4
トワイライトスクールの運営主体の選考について。

http://www.youtube.com/watch?v=bL0IEUTY0X8

記者の追及にたかしタジタジ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 04:48:32 ID:VJjrQOMS
>>710

> 36万5000人集まらなくても構わない。
> 制度が不備って事で河村に同情が集まり、議会は更に批判される。

妄想もここまで来ると笑えるな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 07:36:10 ID:lSKaAXLo
>>714
オレの妄想かどうか、やってみりゃわかる。
塚、オマエは大阪の教訓とか学ばないのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:54:48 ID:???
地方議員の連中は財を成すために議員になるんだろ。こいつらは倹約なんてしないんだろうな。
例えば牛肉を買う時、庶民は倹約で外国産とか選ぶけど、こいつらは和牛コーナーに一直線なんだろ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:18:43 ID:???
河村は独裁したくてしょうがないんだろうね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:35:13 ID:M8t72DdB
>>717
解散権も無い首長のどこが独裁なんだ?
議会の怠慢棚上げして良く言うよ。

独裁だと思うなら、はよ不信任だせや。腰抜け。田舎議員。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:03:25 ID:???
罵倒だけは一人前ww
早く半減の根拠を示してください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:15:41 ID:cBf+7qfn
河村名古屋帝国に向けて驀進中
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:15:46 ID:???

河村さん頑張ってください。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:40:42 ID:ONwEOGHe
「議員定数、半分にしたって誰もこまらせん。」

河村さんの言う通り、市民は河村さんをオオエンしとるで頑張ってちょうよ。

自分の事だけ考えて反対しとる市議をしっかり覚えといて、
こんどの選挙では、絶対おとしたるでね。
民主党も共産党の、この次は、なんにも言えんよ、あんたら裏切りもんやでね。
市民は皆、河村党やでね!

きちんと、利権のNPOを切った河村さんを見習わなあかんよ!
がんばれ河村さん! オオエンしとるでね。
723名無し@鳩ぽっぽ:2010/03/23(火) 19:08:49 ID:KcUVnqUC
河村さんて素敵ですね、私と波長がぴったりです。
地方議員なんか出来たらなくしても良いんではないでしょうか、無くすためには
どうすればよいか真剣にそれを考えるべきです。
何もしなくてもよいかもしれないし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:25:16 ID:???
国会議員時代は応援してたぜ
総理になる男として
市議会議員を切れ
名古屋で頑張ってチョ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:41:49 ID:???
皮村さん頑張ってつか〜さい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:57:14 ID:???
サポーターずも良識派が去ってから暴走がひどいね
まあがんばって署名を集めてくださいなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:41:08 ID:???
>>711
>今までなんで無風地帯だったか、ちょっとは考えてみたらどうだ?

ああ よくわかります!

いままで名古屋の市議会議員は 
世襲と関連業者どもの談合で決めてたから
ほとんど無投票だったってことでしょ??

だから これからは わしらも棄権せずに市議選を投票しにいくってばよっ!!!

市会議員は解散して選挙で勝ちさえすれば 河村さんをクビにできるんだろ?!

わしらビンボー人でもそれぐらいのことは知っとるよ!!!

なぜ市会議員どもは そんなに選挙を 民意を怖れているんだ?!

おまいらの信ずる所を有権者に訴えて 正々堂々と戦ってみろや〜!!!!

それが民主主義ってもんじゃねえのかよっ?!





 
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:41:08 ID:???
もう議会解散しかねぇな

腐った議員どもを北極に置き去りにしようぜ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:47:49 ID:s8GbxH/O
さあ 面白くなってきたな
俺もなんだかワクワクしてきたぜ!
ゆとり世代だと思ってバカにすんなよ 税金ドロボー!

ほんで 河村さん 署名はまだ始まらんの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:56:19 ID:DRRjDw4g
名古屋市:市長支援団体、4月中に議会解散署名を開始

 河村たかし名古屋市長の支援団体「河村サポーターズ」の世話人会が21日開かれ、主要メンバー3人が相次いで
退任する混乱の中、今後の活動方針を協議した。河村市長が提出した議会改革関連3条例案が市議会2月定例会で
否決されれば、4月中に受任者3000人を集めて議会解散(リコール)署名活動を始める方針を決めた。
 サポーターズはこれまで、議会と市長それぞれの議会改革案の優劣を問う住民投票条例制定の直接請求と議会解散の
二つの署名運動を予定していた。だが、議会側も住民投票条例案を出す動きを見せたため解散一本に絞った。解散に
必要な有権者署名は36万5000人。署名活動を担う受任者は1万人を目標にしていたが、現在は約1000人

>署名活動を担う受任者は1万人を目標にしていたが、現在は約1000人


サポーターさんたちはネットで街宣活動しているよりももっとほかにやることがあるんじゃないの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:57:00 ID:???
名古屋市長:支援団体2人辞任「信頼できない」
 ?(毎日新聞 2010年3月19日 14時07分)

 河村たかし名古屋市長の支援団体「河村サポーターズ」の後房雄名古屋大大学院教授と藤岡喜美子・同市経営アドバイザーが19日、団体の世話人を辞任したことを明らかにした。
「市長が信頼できなくなった」という。
藤岡氏は経営アドバイザーも辞める。
サポーターズは市長を全面支援する目的で設立されたが、柳川喜郎代表に続く中心メンバー2人の辞任で、市長は打撃を受けそうだ。

 辞任の背景には、放課後や土曜日に開くトワイライトスクール事業の問題がある。
運営主体の選定を巡り、藤岡氏が市長に提出した「選定方法に問題がある」との文書を、市長がそのまま選考委員に渡したため、市議から「不当な圧力があった」と指摘されていた。

 議会が文書を作成した藤岡氏の追及を始めたのを受け、河村市長は13日、藤岡氏に会い「事業の選定期間中に守秘義務違反があったという風評がある。事実なら退任してもらう」と通告。
藤岡氏は17日、参考人として議会に呼ばれ、19日には毎日新聞に「市長は真相究明に取り組んでいない」と市長批判を口にした。

 後氏も19日、毎日新聞の取材に「独断で文書を渡した責任を回避する市長についていくことはできない」と市長との決別を明言した。
後氏は河村市長の市長選マニフェストを執筆したブレーンの一人だった。
  ?【丸山進】

?? http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100319k0000e010075000c.html
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:58:48 ID:???
◎ 減税で民・自・公「まず1年、以降見直し」
  (中京TV-更新時間:2010-03-23?:17)

 名古屋市の市民税減税について、市議会の民主・自民・公明の各会派は23日、来年度については予定通り減税をするものの、それ以降は減税を続けるかどうか検証することで合意した。
 民主党の吉田伸五団長は同日午後、
「減税はやっぱり22年度の減税をまずさせてもらって、23年度以降の減税をどうするのか、一度よく考えたい。まず1年やって、引き続きできるのかということを検証して答えを出していきたい」
と語った。
 委員会の場では詳細を話し合った上で対応をまとめて、24日の本会議に臨むことになっている。

 http://www.ctv.co.jp/newsrealtime/index.html?id=51987
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:15:47 ID:???
河村は自営業者だから金持ち優遇しか頭にない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:23:51 ID:UOJ5wQ8S
河村市長を断固応援する
国会もやってほしい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:26:12 ID:???
修正削除する事業

 特別職の秘書 1,032万円
 住んでちょうナゴヤ大作戦(継続分を除く) 7,470万円
 地域委員会のモデル実施(新規8区分) 4,290万円
 おいしい空気 300万円
 郷土学習「なごや科(ナゴヤ弁学習を含めた郷土学習書)」 2,917万円
 海外演奏家事業 390万円
 放課後子どもプランモデル事業追加実施 7,576万円
 トワイライトスクールの実施 -4,561万円
 子ども医療費の一部減 1億9,234万円
 学校支援委員会 368万円
 産業立地助成の一部減 1,000万円
 久屋駐車場経営費の減 1億円


修正削除した予算を元に、復活される事業

 私学結核検診 1,079万円
 子宮頸がんワクチンの増 3,657万円
 第3子保育料無料制度(子育て支援手当を除く、復活) 2億7,650万円
 2段階保育料の導入の見送り 6,525万円
 自動車図書館の復活 3,025万円
 留守家庭児童健全育成事業助成 900万円
 幼稚園幼児教育振興事業費補助(10,460人) 5,230万円
 就園奨励補助・年収680万円以下に5,000円上乗せ)
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:27:22 ID:???
議員の年収が800万ってことは公務員は350万ぐらいに引き下げるんですか?

河村さんw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:27:22 ID:???
河村シンパは鹿児島の阿久根市長みたいなのでも応援するんだろ

誰かを敵にしてそれと対抗していくポーズをとっていれば票が稼げる
んだから安いもんだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:32:30 ID:97P4mn9q
河村は、革命をしようとしてるんだぞ。日本の政治意識を根本から変えようとしているんだ。

名古屋だけの問題じゃない。名古屋の議員定数と給与が変われば、ほかの地方都市も、そして国会も
変わる可能性がある。そういう思いで河村はやってるぞ。

名古屋のみんな、がんばれ。自分の利益ばかりを守ろうとしている既存議員たちに活を入れてやれ。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:36:15 ID:???
市債は借金じゃないとかいう意味不明の言論をスルーしている時点で
味噌市民の程度の低さがうかがえる。

別にお前らが苦しむのは自業自得だが将来の世代に借金というツケ
をまわそうとしているのは許せん。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:39:31 ID:???
河村の改革案は味噌糞だよ、議員定数の削減は構わない
その代わりに給料上げて優秀な人間が議員になるようにしなければいけないのに
議員報酬も減らすって馬鹿としか思えない、金持ちと組織票の貴族議会でも作るつもりか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:39:56 ID:???
バカムラのやっていることはこのデンパ市長と同じこと

>鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が先月、反市長派の市議に「議会で不信任(決議)を出してくれ」
>と依頼していたことが19日わかった。市議側は、竹原市長には不信任決議を受けたうえで再び議会
>を解散する狙いがあるとみており、「辞める気があるなら自ら辞職すべきだ」と話す。

>依頼を受けたのは鳥飼光明市議で、2月中旬に電話があったという。竹原市長が「不信任を出してくれ」
>と持ちかけてきたのでその意図を問うと、「自分の計画が前に進まない」と語ったという。
>竹原市長の議会出席拒否は3月4日の本会議総括質疑から始まった。他の反対派市議も竹原市長から
>同じような要請を受けたという。

>竹原市長は昨年2月に不信任決議を受けて市議会を解散した。出直し市議選後の4月に2度目の
>不信任決議を受けて失職したが、直後の出直し市長選で当選した。

>12人の反市長派市議は19日、市議会後に記者会見。多くの議員が「市長が議員に不信任提出を
>言っているのは議会を解散する目的だ」と話し、不信任決議案提出には慎重姿勢だった。

[朝日新聞]2010年3月19日20時 53分
http://www.asahi.com/politics/update/0319/SEB201003190017.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:42:27 ID:???
>>740
逆に議員数は保って歳費削減+実費弁償のほうがいいと思うが、
河村が議会を貴族議会のような翼賛機関にしたいというのは同意。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:43:10 ID:???
>>739
将来の子供も今ある学校で学ぶんだろう?
自分で建てるのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:44:49 ID:97P4mn9q
いまの議員は、給料が高いし、ステータスが高いから議員になろうとしている奴らばかり。
むしろ、給料が高いから、政治が腐ってるんだ。

河村は自分の給料もすでに800万にしているんだぞ。というか、金額の問題じゃない。

政治への意識、政治家になることの意識を変えようとしているんだよ。

今の国政の民主のバカたちと自民の大バカたちほか、ああいう政治を変えようとしているんだよね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:49:46 ID:???
>>744
それを論理的に説明するなり制度設計しないと只の思想でしかない、感情論で
政治を動かしたら阿久根の市長と変わらないよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:51:11 ID:???
<財政調整基金残高について>
「将来大規模な地震の発生などが想定されることから、平成12年の東海豪雨の被害額である30億円が確保して
おかなければならない最低限の水準である。しかし、過去の基金残高などを踏まえると、残高は100億円程度が望ましい。」

つまり、東海地震の被害への対応を考えると100億円程度は災害対策として積み立てておくことが望ましいとしている。

しかし、平成22年度予算では、河村市長は市民税減税の財源に、この「財政調整基金」に手をつけ、36億円取り崩す。
これにより、災害のための基金残高は、88億円から52億円になる。万が一の場合も想定され、危機管理という点では、「禁じ手」と言える。

また、平成22年度は、過去最大規模の名古屋市有地の売り払いも予定する。中村区新明小学校跡地(2,500平方メートル)、
児童福祉センター跡地(20,000平方メートル)、南養護学校跡地(6,800平方メートル)など、総額73億円分だ。これも市民税減税財源に使われる。

毎年、市有地が73億円も売れるはずもなく、また、財政調整基金の取り崩しももはや限界だ。今後、市民税減税を毎年続ければ、
毎年のように学校を2~3売却するぐらいの財源措置をしない限り、市民税減税財源は困難だが、現実的には、借金の積み増しとなる可能性も否定できない。

赤字市債も平成22年度は450億円もの発行を予定するとともに、さらに年度途中にも減収補てん債(赤字市債)の発行が必至の情勢だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:53:05 ID:afUe7JTy
たかし頑張れ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:53:36 ID:???
>>735

議会がバカムラ翼賛体制だったら
これの修正前のものが通されていたのか、
恐ろしい・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:55:18 ID:YzcW8tZN
なんか今頃神扱いされてるけど
代議士のころから独り議員特権の廃止訴えてたよ
結果窓際に追いやられて「あいつは変人だから」って党内党外から言われて
今大統領的立場で初めて実行できるようになって世間の
河村先生の本当の姿が認知され始めた

名古屋から日本を変えてくれ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:55:21 ID:97P4mn9q
>>745 そういうのはわかる。ただし、今の定数と給料の方がもともと根拠がないよね。
だから、河村はもうそこは市民にゆだねるんだと思う。署名が集まれば、河村は突っ走る
だろうし、集まらなければひとまずは挫折だろう。

むしろ、国民運動にすらしたいんだと思う。前から奴は言ってるじゃん。名古屋市長から総理になるって。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:12:15 ID:???
>>750
慣習横並びかもしれないが現在の定数や報酬にはある程度根拠はあるでしょ
だからってその根拠が正しいわけではない、変えたら駄目な物ではないから
幾らでも改革すればいいが、只単に半分にするでは乱暴な議論だよ。

やるなら自分の思想を論理にして制度設計して議会や市民に提示すべきでしょ
それがなく今の半分、それに反対している奴は反対派呼ばわりでは首長の手腕に疑問が付く。

悲しいかな河村にはお題目を並べることができても、それを政策にする能力がないんでしょ
胡散臭い後援者がいなくなったら更にそれに拍車がかかる、田中康夫コースだね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:19:37 ID:QRDdyMPU
>>751
いきなり半分とは思っていないだろ。自称商売人だから。
落としどころを探っているんだと思う。

ある程度は市議も譲歩しないとね。このままでは治まらないと思う。
他の都市との比較とかさ、
市長からは客観的な数字が出てるでしょ。
それに比べて、多すぎ、高すぎなんだよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:21:15 ID:97P4mn9q
議員の報酬の根拠を挙げてくれ。揚げ足をとるつもりはぜんぜんないが、とにかく今の政治家、
というか日本人の政治意識は、ノブレス・オブリージュとか、そういうのとは真逆の利己と既得
権益で成り立ってるんだよ。それを変えるには、半分無理にみえることを、敵も多く作ったとして
も強引にやる必要がある。今の政策にしろ、議員報酬にしろ、議員をのぞく市民は多くが彼に
賛成してるじゃん。そういう動きを大きくしたいんだと思う。

議員の同意を得れないようなことをやろうとしてるんじゃん。自分の給料減らしてでも。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:23:04 ID:pcM4fGAO
代議士時代から遠くで見ている連中にはファンができるけど
近くで見ている人間はだれも味方につけようと思わない人間だったからな

ブレーンもどんどん逃げ出していくことだし、いよいよ阿久根市長コースを
たどることになりそうだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:24:58 ID:???
河村市長の議会改革案、主要会派否決へ…名古屋

 名古屋市議会の民主、自民、公明の主要3会派は23日、河村たかし市長が提案した議会改革に関する条例改正案を否決する一方、
昨年12月の臨時議会で成立した「市民税10%減税」の実施を2010年度だけに限定し、新規施策も一部削って組み替えた同年度
予算案を修正、可決する方針を決めた。
 24日の本会議で、議会改革の条例案は否決、修正予算案は可決される見通し。河村市長は本会議の採決後、審議をやり直す「再議」を
申し立てるとみられるが、覆すのは困難な情勢だ。
 河村市長は、同定例会を議会改革を行う「関ヶ原の戦い」と位置づけ、議員の定数を75から38、報酬を1人あたり年間1633万円
から同816万円にそれぞれ半減させ、政務調査費も廃止する条例改正案を提案した。
 しかし、「半減させる根拠が不明だ」などと反発した議会側が、独自の改革案をまとめた「議会基本条例案」を今月19日に全会一致で
可決し、議論は終始、かみ合わなかった。
 また、議会側は「減税のために市民サービスが低下する」として予算案も修正。首都圏などで市民税減税をアピールし、企業や住民を
誘致する「住んでちょう!ナゴヤ大作戦」など、市長肝いりの新規施策を次々にカット。財源確保のため、予算案に盛り込まれなかった第3子
以降の保育料無料化や、市内各地を巡回する「自動車図書館」などの施策を復活させた。市側は予算案の年度内成立のため、会期の再延長を
求める見通し。
 減税案と予算案が修正されたため、河村市長は再議を申し立てる可能性が高いが、主要3会派が合意し、再議決に必要な3分の2以上を
確保しているために覆すのは難しく、市長の支援団体「河村サポーターズ」が、議会解散(リコール)に向けて署名運動の準備を本格化
させるとみられている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100323-OYT1T00957.htm
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:25:30 ID:???
市長報酬下げてもその代わり政務秘書を市民の税金で雇えっていっているでしょ、こいつ
>>735を見る限りだと予算額は約1000万になる予定だったそうだから、もとの市長報酬
とそう変わらないわけだ。

だったら市議にも給料下げる代わりに市の予算でスタッフをつけてあげればいいのに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:28:24 ID:???
地方自治法では、本当はもっと名古屋市議会の議員定数増えてもいいでしょ
たぶん今の議員定数の法定以下の数だと思うよ。

河村は地方自治法が定める定数根拠を否定するってことは、自治法の
広く市民の声を地方議会に届けるって理念を否定するわけだから
定数を減らすとその理念に変わるメリットを説明しないとね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:31:36 ID:QRDdyMPU
>>757
何処の人?

何も知らないなら書くなよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:31:39 ID:???
■3/19に行なわれた財政福祉委員会での市長質疑

定額給付金を受け取ったか?その使途は?

市長:受け取りました。公選法上、市内は禁止されているので、東京の方の団体に寄付したはず・・・女房がやったので、多分。(民主党所属国会議員は受け取らないと言っていた)

住んでちょー大作戦と寄付を制度化することの政策的矛盾は?

市長:まず減税すればどえりゃけにゃー効果がある。それで孫にこづかいあげてもええ。焼酎呑んでもええ。寄付したい人はしてちょー。

寄付金控除など税制の法整備が必要。アメリカのような寄付文化も定着していない。

飛田参考人の意見では、あなたの減税について否定しているが?

市長:そんなもんデタラメだ。役所の回しもんで、ウソだ!

ならば市長の減税を肯定する人がいるか?後さん(名大教授)も愛想突かして逃げて行ったんじゃないの?

市長:そんなことない。国でも役人がやると、借金ばかり膨らんでいくんですよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:37:19 ID:???
>>758
名古屋市の総人口は約225万人。地方自治法の定める上限定数は88です。
すでに市の条例で75に減らされており、全国18の政令市のなかで削減率は上から
3番目となっています。定数を38に減らせば、政令市中最少の人口約70万人で
市議定数52の岡山市を下回り、愛知県内では人口38万人で市議定数40の
岡崎市より少なくなります。


共産党がこう言ってますが。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:39:51 ID:QRDdyMPU
>>760
とにかく、
恥かくから黙っていた方が良いと思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:43:04 ID:???
議論に詰まると恫喝ですか
信者だけあってご本尊の大市長
とそっくりなことを言う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:47:42 ID:QRDdyMPU
>>762
何も知らないなら黙っていた方が良い。
このスレにでも何度も出てくる。
肝心の論点が無いんだよ、君には。

だから、どこの人って尋ねた、名古屋の人じゃないよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:52:51 ID:???
減税を東京でアピールするんじゃなくて
「自分」を税金使って東京でアピールしたいだけでしょ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:09:30 ID:97P4mn9q
そういう数字こそが批判されてるんじゃん。今の基準がそもそも多いんだろ。
あそこがやってるから、とか、あそこより多いとか、じゃなくて、いまある制度や
考え方自体を変えようっていうことなんだよ。本当は国政でやりたいんだけど、
まず、地元から。そっから徐々に進めよう、っていう戦略なんだろう。

思いつきでやってるんでは全然ないんだよ。

あの男は、発想が革命家なんだよ。そして今は、国全体にそれが必要なんだよ。
766765:2010/03/23(火) 23:10:20 ID:97P4mn9q
そういう数字 >>760さん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:04:52 ID:???
駆け引きの部分があるとはいえ、定数半減・報酬半減はやりすぎだと思う。

市長にとって議会は煙たいのがあるべき姿。チェック機関なら当然のこと。
実際の議員の能力は問題にすべきだけど、システムとしての議会の能力を
チェックされる側の市長が大幅に制限するなんてのは理屈に合わない。
監査役の定数と報酬を社長の独断で決定するようなもの。独立性を失う。

そもそも、政治がボランティア化(地域委員会)されれば議員はいらない
ってのが根底にあるみたいだけど、そうすると市長がやってる議会改革は
条例でボランティアを「強制」するための過程とも言える。
それは思想の押し付け、極論すればファシズムになるんじゃないのか?

大議論をするのは正しいと思うけど、条例という形で公権力を行使するのは
ものすごく危険なことだと思う。まして「反対なら不信任出せ」なんて
無責任だし、裏返しで「解散させろ」って考えてるならひどい傲慢だよ。

まあ、署名が集まって市民が選択すればそれはそれで構わないけどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:26:29 ID:bDkkeFih
>>767 なるほど。

「市長にとって議会は煙たいのがあるべき姿。チェック機関なら当然のこと。
実際の議員の能力は問題にすべきだけど、システムとしての議会の能力を
チェックされる側の市長が大幅に制限するなんてのは理屈に合わない。
監査役の定数と報酬を社長の独断で決定するようなもの。独立性を失う。」

実際、そうだと思う。というかこれまで、ずっとそうだったから、なあなあで
結局ほとんど何も変わらなかったんだろう。

「そもそも、政治がボランティア化(地域委員会)されれば議員はいらない
ってのが根底にあるみたいだけど、そうすると市長がやってる議会改革は
条例でボランティアを「強制」するための過程とも言える。
それは思想の押し付け、極論すればファシズムになるんじゃないのか?」

うーん、屁理屈に聞こえる。年収800円のボランティアなんて聞いたことないから。
かりに「政治のボランティア」が強制だとしても積極的にやりたい市民がいれば、
それで問題はまったくないのでは。そして、そのボランティア議員がおかしな制度に
なったと思ったら、そのときにその議員たちが、給料を上げる議決をすればいい。

確かに強引にみえるが、強引にしないとまったく変わらない構造があって、それこそ
強引に破壊することが必要なのだと思う。そして「不信任出せ」も「解散させろ」
ってのも法律にのっとった正当な権利。まったくファシズムではない。

あなたはしっかり考える人だと思うが、肝心のところで印象的・感情的になって
保守的になっているように思う。上から目線ですまん。
769768:2010/03/24(水) 00:29:25 ID:bDkkeFih
>>768 年収は800万円だった。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:53:56 ID:???
>>768
おお、普通のレスがあったw乱暴な議論ばっかりなのであえて煽り気味に
書いてるのでその辺は適当に割り引いてくれw

確かに今の地方議会にはいっぱい問題があると思うけど、市長が強引に
センセーショナルにやることで、わけわからん人がいっぱいわいてきてる。
そういう空気が醸成されて勢いで物事が動いていくことが危ないと思ってる。

法律ってのは形式的に守られていれば安心というものじゃなくて、
ルールが作られた背景や趣旨をよく理解して行動すべきだと思う。
とくに、権力を司る立場の人間は、適法であっても権力が暴走する可能性が
あるってことにもっと敏感であるべきだし、慎重な言動が必要。
法が完璧じゃないことはナチスの全権委任法という歴史が証明してる。

そういう文脈で考えれば「ボランティア」だって暗黙の強制が起こりうるよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 00:58:05 ID:???
もちろん、民主主義だから最終的には住民が決めればいいと思う。ただ、
個人的にはそこまでのリスクを負って「革命」が起こるべきとは思えない。
せいぜい議員報酬2割カットと調査費の全面公開くらいで十分だよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:10:00 ID:???
河村市長の議会改革案否決、名古屋市議会委
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100323-OYT1T00957.htm

 名古屋市議会の常任委員会は23日夜、河村たかし市長が提案した議会改革条例改正案を否決し、
 新規施策を一部削って組み替えた2010年度予算案を修正、可決した。

 また、民主、自民、公明の主要3会派は、昨年12月の臨時議会で成立した「市民税10%減税」の実施を
 2010年度だけに限定する改正条例案を可決する方針を決めた。
 24日の本会議で、議会改革の条例改正案は否決、修正予算案は可決される見通し。

 議会改革案は、議員の定数を75から38、報酬を1人あたり年間1633万円から同816万円にそれぞれ半減させ、
 政務調査費も廃止するもの。しかし、議会側は「半減させる根拠が不明だ」などと反発し、独自の改革案をまとめ、
 今月19日に全会一致で可決していた。

 一方、恒久的なものとして河村市長が公約し、昨年12月に成立した「市民税10%減税」についても、
 議会側は「減税のために市民サービスが低下する」として、とりあえず単年度だけに限定した上で、予算案も修正。
 名古屋に企業や住民を誘致するといった市長肝いりの新規施策を次々にカットすることを決めた。

 河村市長は本会議の採決後、審議をやり直す「再議」を申し立てるとみられるが、覆すのは困難な情勢だ。
 このため、市長の支援団体「河村サポーターズ」が、議会解散請求(リコール)に向けて署名運動の準備を本格化
 させるとみられている。

(2010年3月24日00時23分 読売新聞)
773768:2010/03/24(水) 01:14:54 ID:bDkkeFih
確かに、マスゴミは明らかに偏向的で、それを受け取る側は受動的に情報を受け取って
感情的に敵対心や憎悪を抱いて、その感情のままに政治的判断をする傾向が今はとても大きい
と思う。そういう雰囲気で変な煽りに乗って国全体がやばめな方向へ言ってしまう可能性も
あるというのはとてもわかる。そして、タレント議員ばやりで地方政治がパフォーマンスと化
しているのも、あんまりいい気はしない。(いい面もあると思うが。)

ただ、そういう意味では河村のベクトルは、真逆だと思う。とにかく奴は既得権益とか強者の優遇
とかが嫌いみたいだから。そして、そういうのに市民が乗っかるのはまったくリスキーではないと思う。
むしろ、今の日本はちゃんと動いて変えないといけないと思う。そういう意味でのリーダーシップは
むしろ誰かが取れないと。

いずれにせよ、おっしゃるように、解散署名するなら、住民が決めることだし、とても民主的な手続き
だよね。俺はたぶん票を集めるのはかなり大変だと思う。だから、がんばってもらいたいんだけど。

「革命」も起こるのは難しいだろね。そういう芽が出てくると権力は即効つぶしにかかるから。毎日
そんな動きばかりニュースでやってるしね。
774767:2010/03/24(水) 01:25:42 ID:???
>>773
市長の言動をよく見ていればわかるけど、自分の主張を批判されると
おそろしく乱暴な反発の仕方をするよ。批判を真摯に受け止めるって姿勢が
全然ない。きちんと議論を積み重ねて物事を組み立てるっていうことが
全くできず、相手の批判やイメージだけの反論しかできない。
あれでは「清廉」とはとても言えないし、まとまるものもまとまらないよ。

自分も市長のメッセージ性と突破力は評価してるし期待もあるけど、
いかんせん我慢する心が絶望的に足りない。もうちょっと何とかしてほしい。
775768:2010/03/24(水) 01:36:37 ID:???
なるほどね。本来、「革命家」はおおらかで冷静で、そう見えないのに大胆な行動が
できる人物だからね。それはいいとして、実は俺は河村の議会での様子などを見たことが
なかったから、「我慢する心が絶望的に足りない」という様子を聞くと、圧倒的に
人を引き付ける力は河村にはないかも、とも思う。

いずれにせよ、これからどうなるのかはかなり気になるわ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 04:34:46 ID:???
http://ssd.dyndns.info/Diary/?p=5724

別に、ミンスの専売特許じゃありません。
小泉の時にも、「抵抗勢力」という怪しげな定義の「悪者」を作り上げて
非民主主義的な革命的政策を強行しようとしました。
まー、いつものアレです。

悪者を作り攻撃するのは、全体主義者の常套手段です。
ヒトラーはユダヤ人を、右翼米国人は共産主義を、
クメール・ルージュや中国共産党は知識人階級を。

しかもテクノクラートを排除する反知性的政策は歴史上、ほとんど悲惨な結末を辿っています。
ミンスが生理的に嫌なのは、そうした歴史哲学的な良識の欠如と、
現世的な実行能力の欠如の二重苦、更には自分の馬鹿さへの謙虚さの欠如の三重苦の点です。
もっとあるのかもしれませんが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:39:36 ID:RymhPD0E
おやおや、いつのまにか人格論にすり替ってしまった。

だらだらやっている間に論旨が全く関係ない方向に誘導されている。
瑣末な部分で合意したフリをして、煙に巻くのは国会でも良くある。
いつのまにか核心から遠ざかっている。

政治でも恋愛でもテクニカルな能力は必要なんだ。
ハッタリも重要な技。
これがないと誰も振り向かない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:35:17 ID:TFnpkNfc
市長に賛成するものも反対するものもまずは現場を見るべきであろう

議会中継
http://www.city.nagoya.jp/shikai/gikaichukei/
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:10:09 ID:rFJKgGUO
議会の中継みとると市議がホントに自分の事しか考えとらん汚い奴ばっかに見える。

定数半減の根拠? とろくさーこといっとるなよ。誰が見ても多すぎるだろ。
そんなら今の定数の根拠言ってよろよ。たーけやなこいつら。

市長、がんばってちょーよ。議会解散したら、こいつら全部おとしたるでよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:41:50 ID:???
>>767>>768のような人が、議員だといいのにね

乱暴な感情で、民主主義が狂っていってしまうのは怖い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:10:14 ID:???
>>778
市議会中継見ると市長の答弁には具体性が欠けることがよくわかるね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:38:40 ID:???
市長答弁の特徴
・話のすり替え
・脱線
・野次
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:59:24 ID:???
議員が職業化しているのは問題あるね。金のために政治やるってスタイル。
これに対し、欧米では議員はほぼ無報酬なのが原則だね。
また、議員の歳費削減と公務員の給与削減を混同して議論してるバカいるけど、
議員報酬>公務員給与である必然性は全くない。公務員は地位の特殊性はあっても
一労働者であり、また副業等は禁じられているので生活水準可能な程度の給与必要。
これに対し議員にはそんなの不要。副業可能だし、実際ほとんどの議員は副業として議員やってるようなもんだろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:23:23 ID:???

金のために政治やるなんてこの国の人間はすべからく“あきんど”に堕した。
志のために、白銀黄金を超えた価値のために命をかける“サムライ”はいないのか。
一億総あきんど化。この国は何と卑しくなったのか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:25:15 ID:???
自分が目立ちたいだけで政治やってる人もなんとかしてほしい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:28:24 ID:???
「武士は食はねど高楊枝」
もはや死語です。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:26:27 ID:???
修正削除する事業

 市長秘書(特別職)の設置 1,032万円
 住んでちょうナゴヤ大作戦(継続分を除く) 7,470万円
 地域委員会のモデル実施(新規8区分) 4,290万円
 「日本一おいしい空気のまち・なごや」調査費 300万円
 郷土学習「なごや科(ナゴヤ弁学習を含めた郷土学習書)」 2,917万円
 海外演奏家事業 390万円
 放課後子どもプランモデル事業追加実施 7,576万円
 トワイライトスクールの実施 -4,561万円
 子ども医療費の一部減 1億9,234万円
 学校支援委員会 368万円
 産業立地助成の一部減 1,000万円
 久屋駐車場経営費の減 1億円


修正削除した予算を元に、復活される事業

 私学結核検診 1,079万円
 子宮頸がんワクチンの増 3,657万円
 第3子保育料無料制度(子育て支援手当を除く、復活) 2億7,650万円
 午後4時を境にした2段階保育料の導入の見送り 6,525万円
 自動車図書館の復活 3,025万円
 留守家庭児童健全育成事業助成 900万円
 幼稚園幼児教育振興事業費補助(10,460人) 5,230万円
 就園奨励補助・年収680万円以下に5,000円上乗せ)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:18:34 ID:???
河村さん、いいね。弱い者に金をまわそうとしてる。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:01:23 ID:???
名古屋市長と議会、決裂深刻 互いに「民意」 

 昨年4月の就任以来続く対立も、完全決裂の段階に入った名古屋市の河村たかし市長と議会。2月定例会は市長の提案をことごとく議会が否定し、
24日夜に閉会する。吉田隆一と伊神邦彦の正副議長は同日午前会見し、市長から突き付けられていた「議会改革」への議会としての考えを明らかにした。
 「常に市民の意見を聞きながら、やっていきたい」。吉田議長は会見中、何度もその言葉を繰り返した。
 市長案は、定数を75から38へ、報酬は1633万円(2008年度)から817万円へ、いずれも半減する痛烈な内容。対する議会は、大方の予想通り
とはいえ、現状維持。報酬は景気悪化から本年度実施している前年度からの10%減を継続する。「変に数をいじって、市長のペースに巻き込まれたくない」
(ある議員)との本音がある。
 議会の強みは、19日の本会議で成立させた「議会基本条例」。議会報告会の開催や公聴会の活用など議会のルールを定めているが、条例の素案づくりから
全面公開し、今月上旬に開いた公聴会「パブリックヒアリング」では、議会に不信感の強い一部市民からの集中砲火も浴び、みそぎも経験した。
 当面の答えは現状維持ながら、正副議長は会見で、市民の意見を聞く機会を早々につくり、定数、報酬とも柔軟に対応する構えを強調した。
 「暴走議会、市民不在」との市長発言を受け、吉田議長は「市長に問うても、半減の根拠がはっきりしない。市長のパフォーマンス」と苦笑。伊神副議長は
「どっちが暴走なのか」と表情を変えた。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:02:20 ID:???
 修正案の詰めの作業をめぐり、当初は23日午後1時半に予定された議会運営委員会が開かれたのは24日午前3時。「作戦」を練りながら待機したと
みられる河村市長はその直後、余裕ともとれる表情で、報道陣に「(今の議会相手では)市長選で51万票を投じてくれた市民の期待に応えられない」。
 現在4つある市長の支援団体は24日夕にそろって会見を予定し、議会の解散請求(リコール)に向け、署名集めの事実上の開始を宣言するとみられる。
 「市民不在もここまで来たか」と市長が繰り返し、吉田議長も「市民に申し訳ないと思う。市長ともっと議論したいと思うが、議論がかみ合わない。嘆かわしい。
残念です」と会見を締めくくった。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010032490141005.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:17:38 ID:???
何かこういう強烈な個性を持った人間はいいけど、
尻馬に乗って憂さを晴らすだけの底辺がむかつくわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:50:53 ID:???
そもそも議員共は副業可能で半額でも800万も貰えて
何が不満なのか?市長自ら給与削減してるのに。
半額では議員の成り手が居ないとか、バカじゃね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:06:49 ID:???
基本、河村さんに賛成だけど、もし今自分が名古屋市議会議員だったら、年収が
半額になって、さらに定数削減で仕事もなくなるかと思うと、おそろしいことだよな。

もともと議員が優遇されすぎてるのが悪いんだけどね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:11:39 ID:???
特別委は、市長が目玉とした学校給食費半額補助費約3700万円と
児童福祉施設整備費約9500万円をカットし、給食費補助の予算額は
土木費に組み替え、同整備費は減額とした。委員から「給食費補助は
恒久的か短期的か不明」「市民に説明できない部分は修正すべきだ」
などの意見が出た。市長派の市議は反発したが、賛成10、反対4で可決した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/159193
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/159191
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:13:17 ID:lVctpXgI
>>793
あなたみたいな優しい人が多いから
議員や公務員が調子乗るんだとオモ
オレなんてザマーミロ天誅だと真剣に思ってるし
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:14:23 ID:+KaqAEG1
>>788

ヴァカか?これは河村が無定見な減税をしたために削減された
政策を修正したものなんだぞ?

まあ河村信者が基本的な政策も理解していない
情弱ということはよくわかった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:16:30 ID:???
923 名前:名無しでよか?[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 19:49:37 ID:GZTqGRws [ p4207-ipbfp403kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp ]
あはははっは!

竹原圧勝です!どうですか? 日本国中のみなさん!
官は死す、そして民が日本の政治を成す! ありがとう!!!!

924 名前:名無しでよか?[] 投稿日:2009/05/31(日) 19:56:47 ID:quUwHubM [ 254.109.111.219.dy.bbexcite.jp ]
公務員は納税者に寄生するダニ
不景気で納税側がリアルに死に直面してるのにのうのうと生きることはできない
一番に路頭に迷うべき

942 名前:名無しでよか?[] 投稿日:2009/05/31(日) 22:27:08 ID:pVSR5SN2 [ p2023-adsao01motoma-acca.fukuoka.ocn.ne.jp ]
本当にめでたいな。
公務員ざまーwとだけ言っておく。

956 名前:名無しでよか?[] 投稿日:2009/06/01(月) 00:17:33 ID:Js0ttzAQ [ G037239.ppp.dion.ne.jp ]
今日の選挙で、阿久根市民の低能、愚民ぶりが明らかになったな。
結局、こういう破壊者に頼らないと憂さを晴らせない、今までの自分の努力不足を棚において
スケープゴートに見立てた市役所職員を攻撃する低能ぶり。
今まで首長を盲目的に選んできたのは愚民共。
超高齢化の町、阿久根の今後の発展は流入者があるかどうか。
しかし、こういう政争の町に誰が住むかってんだよ。
絶対に住みたくない。
薩摩川内か出水に住むよw

957 名前:名無しでよか?[] 投稿日:2009/06/01(月) 00:22:30 ID:npbLCfqw [ softbank220059006112.bbtec.net ]
>>956
出て行け、馬鹿w
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:19:11 ID:???
>>796

福祉とか医療なんて散々特権をむさぼってきたジジババや
ろくに働く気もない母子どものためのものだろ?
そんなものより大名古屋をじつげんするための市長の政策の
ほうがいいに決まっている
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:21:39 ID:???
たかが数百億の借金なんて議会改革をすればあっという間に取り返せる。
まあ、そもそも債権が借金だという認識が財政規律原理主義者どもの
妄言なんだが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:32:40 ID:???
地方議会ってそもそも必要なの?
民意を代表する機関が二つあっても無駄なだけ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:36:02 ID:???
オール与党体制で首長と議会と役人がどろどろに癒着している
多くの地方行政では必要ないよね
必要のないお金が悪いやつらの懐をぐるぐるまわっているんだね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:47:25 ID:???
別に名古屋がどうなろうと知ったことじゃないけど、
なんとなく偉そうにしているやつがたたかれているのを
見るのが楽しい
だから視聴を応援
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:48:22 ID:???
4つの河村サポーターズが動きだしたみたいだけど
こいつらの正体は明らかになるの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:07:17 ID:oDhh1EeH
河村!!
応援するぞ!!
地域で同窓で職場であらゆるところから署名を集めまくれ!!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:11:26 ID:???
1)36万5000のリコール署名集めの壁
 36万5000の署名というのは凄まじい労力を必要とします。労働組合や宗教団体のような大きな組織があるなら、
可能かもしれません。しかし、個人のあつまりがこれだけを集めることはほとんど不可能と思えます。リコールに
必要とされる署名は、名古屋市に在住し、選挙権を持っている人が自分で署名し、押印する必要があります。
まちかどで行う反核署名などとは異なります。そもそも、まちかどを歩く人は印鑑を持ち歩く人は少ないでしょう。
基本的に一軒一軒を丁寧に回り、署名を集めなければなりません。今回の件に関しては河村流に反対する人も
少なくないでしょうから、途中で議論になることもあります。説明を求められることもあります。リコール署名に1日の
すべてをかけるという人がいても、集めることができる署名の数は限定されます。しかも、多くのボランティアは仕事を持
っていたり、家族の関係で、1日に2〜3時間くらいしか動けないでしょう。一体そういうボランティアが何人いるのでしょうか。
100人で集めるとすると、1人が3650の署名を集めなければなりません。1000人がいても、365の署名を集めなければなりません。
しかも集めた署名が重なっていないことを確認しなければなりません。ボランティアの人の友人・知人は重なっていますから、
署名も重なっている可能性が高いものです。おそらく、既存の大きな団体はむしろ今回の署名活動には協力しない、という態
度をとると考えられますから、36万5000の押印・署名はかなり早い段階で暗礁に乗る可能性もあります。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:12:35 ID:???
>>798
アンチ市長のジサクジエン?
と疑われるほどひどいな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:27:40 ID:???
この市長のことだから、市職員にも
署名を集めるように命令しそうだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:54:13 ID:???
>>215
市民税10%減税「1年限り」を可決 名古屋市議会

 名古屋市の河村たかし市長肝いりの政策で、新年度から実施される「市民税10%減税」について、同市議会は
24日、「1年限り」とする修正条例案を賛成多数で可決した。
 昨年12月の臨時市議会では、市民税減税を恒久的に実施する条例案が可決されていた。可決時に「減税財源の
確保のために市民サービスに影響を及ぼさない」との条件をつけていたが、新年度予算案で保育料値上げなどが
盛り込まれていることから、「恒久減税は市民サービス悪化につながる。1年ごとに翌年度の実施を決めるべきだ」
と判断した。

http://www.asahi.com/politics/update/0324/NGY201003240011.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:26:42 ID:???
>>807
管理職は知らんが一般の市職員がそんなの協力しないだろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:48:39 ID:???
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:40:05 ID:???
ほお、私んちにも署名活動にくるのか。
ボランティア君達はちゃんと河村政策について説明できるんかな。
議会の質疑では本人まともに答えたことないけど大丈夫か?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:28:06 ID:???

名古屋から

世直しの始まりだ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:43:58 ID:???
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:28:33 ID:???
議会解散への道筋見えず 正念場の河村名古屋市長 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100324/lcl1003242218011-n1.htm
2010.3.24 22:18

名古屋市の河村たかし市長が昨年4月の就任以来、最大の正念場を迎えている。市議会は24日、
市長提出の議会改革条例案を否決、最重要公約の市民税減税を1年間に限定する改正条例を可決。
市長は住民直接請求による議会解散を模索するが、実現への道筋は見えていない。

 市長支援団体の連合体「ネットワーク河村市長」は24日、記者会見で「市民が立ち上がるときだ」と
決意表明。解散請求に必要な約36万5千人の署名を集める「受任者」5千人を募集する方針を示したが、
現在集まっているのは千人程度。

 河村市長は議会解散後に「自分も辞職し同時選で信を問う」と息巻くものの、市議会の吉田隆一議長は
「市民全員が対決を望んでいるかというと違う」と首をかしげる。署名活動の中心となる団体「河村サポーターズ」
では主要メンバーの辞任が相次ぐなど、態勢は十分に整っていない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:33:51 ID:???
中日新聞:名古屋市予算、大修正で成立 10%減税は1年限り
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010032590004347.html

 名古屋市議会の2月定例会は24日、本会議を再開、2010年度当初予算案を修正し可決、成立させた。
4月から始まる「市民税10%減税」を1年限りとする条例改正案を賛成多数で成立させ、
議員の定数と報酬を半減させる議会改革の3条例案を73対1の大差で否決。河村たかし市長は「議会の大暴走」と述べ、
4月にも臨時会を招集して11年度以降の減税継続や地域委員会のモデル実施拡充などを再提案する考えを示した。

 定例会は同日で閉会した。市長と議会の対立が決定的となったことで、次の焦点は、市長選マニフェストの実現を掲げ、
市長支持者らが5月にも始める署名集めが、市議の解散請求(リコール)に必要な36万5000人に達するかどうか。
市長も全面的に後押しするとみられる。

 名古屋市での当初予算案の大幅修正は、故本山政雄・元市長の1期目だった1977年度以来。
当初より3億6000万円減額して総額1兆344億円とした。地域委のモデル実施拡大など市長の肝いり施策をカットし、
廃止予定だった子育て支援策などを復活させた。河村市長は、拒否権に当たる再議に付す意向だったが、
年度末ギリギリで「市民生活への影響は避けたい」として見送る考え。

 今定例会では議会が活性化。4月から政務調査費の使途を全面公開し、1日1万円の費用弁償を廃止する条例案も成立
させ、議員年金の廃止を政令市で初めて議決した。

 一方、市の放課後児童対策「トワイライトスクール」の運営主体選定をめぐる疑惑では、市長と元経営アドバイザーに対する
百条委員会の設置を賛成多数で決めた。同市では、ごみ処理施設をめぐる入札妨害事件で1994年に設置されて以来となる。

(中日新聞)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:51:14 ID:???
河村は、ある時までは有利な状況だったと思う、でも戦線をコントロールできずに
戦況が悪化して議会が攻勢に出ちゃったね。器じゃなかったのかな最後は河村の
力量不足が出た気がする。総理にも名市長にもなれなかった男になるかもしれない。

背水の議会リコールを成功させるしかないね失敗したらレイムダック化が待ている。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 03:21:26 ID:XZtR3PfZ
>>805
そんなもん、行政主導でしかけるリコールなんだから
いくらでも水増しできるぜ
市民革命のためには、ちょっと位の脱法行為はゆるされる!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:16:05 ID:???
河村には全国に向けて減税をぶち上げて、
人・企業を呼び込もうとした責任が日本国民に対してある。

支持者に解散請求の署名を集めさせて市長選とダブル選挙を
実施するのは河村の義務。

もともとK産系プロ市民連中は河村を利用して利権漁り、
解放区を作りたかっただけだからアテにしてはいけない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:21:00 ID:???
しかし税金に対する寄生虫、利権屋の市議どももバカなことをしたものだ。

恒久減税と1年限りの減税(バラマキ)ではまったく意味合いが異なる。
これでは企業と人を呼び込むことなど到底無理だし、
名古屋は大阪と同じ道を一直線に歩き始めた。

恒久減税にだけは触れてはいけなかったのに、
これで解散請求の署名が集まる可能性は限りなく高まった。

○恒久減税&市議定数と報酬の半減

この二つ「だけ」(これが重要、地域委員会は足を引っ張るだけ)を公約に掲げれば、
解散請求の署名集めも市議選も市長選も河村の圧勝は間違い無し。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:37:42 ID:???
解散後の市議選に関しても河村は非常に有利な状況にある。

最低勝敗ラインは全議席の1/3、
すなわち市長の再議に対する市議会の再可決を阻止できればいいのだから、
2人区で1人、4人区以上の選挙区で2人の当選者を出すことができればいいわけ。
(現行の名古屋市議会選挙に1人区、3人区はない)

これが単純に達成できるだけで29人が当選する計算で、
余裕で全議席(75議席)の1/3(25議席)を超える。
6人区、7人区では3人の当選者も十分狙える。

皮肉なことに市議たちが後生大事にしがみついている
中選挙区〜大選挙区制でこれほど簡単なノルマはない。

しかも投票率の大幅アップが見込める市長選とのダブル選となれば、
これはもう情勢は圧倒的に河村有利。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:46:19 ID:???
4人区以上の選挙区で擁立する河村系の候補者は、
小沢仕込みの候補者選考を忠実に模倣して、
男性と女性、若者とベテラン、というようにタイプのまったく異なる
候補に競わせて票を掘り起こせばいい。

普段、投票率40%前後の中を組織票をかき集めて戦っている市議連中、
その中でも下位当選の連中など相手にもならんよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 07:54:36 ID:P82nrfFQ
めざましテレビで取り上げられていたのを見たんだが…

東京から見れば、所詮こんな扱いなんだな。
市民の声で出てきた人達は誰も市議会で市長や市議がどんな発言を
してるか知らないんだろうな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:08:11 ID:???
とくだねで放映中
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:16:47 ID:???
百条委員会設置されたのね。
市長が裏でコソコソ何しようとしてたのか徹底的に追求してほしいな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:39:34 ID:???
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:38:16 ID:???
議決権はどうするんだろ?橋下はヨーロッパの地方議会を勉強してるから
それを取り入れるんだろうな、河村には援軍か。

府・市再編後の新行政区 橋下知事「無報酬議員導入を」
2010年3月25日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201003250066.html
 大阪府と大阪市の再編による「大阪都」構想を掲げている橋下徹知事は25日、再編後の
新しい行政区である「特別区」に無報酬の区議を導入する考えを明らかにした。
「365日常駐して、行政をマネジメントする議員には報酬が必要」とする一方で、「市民の
意見を行政に伝える地域の代表のボランティア」の議員を新たに設置することを検討するという。

 この日朝、報道陣に語った。無報酬の「ボランティア議員」を巡っては、名古屋市の
河村たかし市長が、選挙で選ばれた地域住民が無報酬で予算の使い道を決める
「地域委員会」を提唱。橋下知事は「河村市長の考え方には大賛成」とし、「府市の再編を
やると逆に議員が増えるという意見があるが、僕は報酬のある議員は増やさない。
市民の意見を聞くのはボランティアが基本じゃないか」と述べた。無報酬の議員の数や
選任方法などは今後検討していくという。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:55:33 ID:GJ54CObH
>>826
河村がいつも記者会見でいっている事と同じじゃないか。

地域委員会は将来の議決権も視野に入れているから市議団は徐々に縮小予定。
だ か ら、河村を追い出したい。

テレビで家族と生活の為に市議をやっていると堂々と語った市議の名前が知りたいんだが?
誰?
絶対に落としてやる。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:13:59 ID:???
政治に興味ある市民なら市議の顔と名前くらい覚えておけ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:24:09 ID:GJ54CObH
無駄に75人もいて、どべは5000票ぽっちで当選。

HPすらない議員様がほとんど。
何をやっとるのかさっぱりわからん連中ばっかり。

こんな連中に毎年2000万円以上の歳費が支払われている。
全員総換えでも誰もこまりゃせん。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:43:28 ID:???
>>827
一緒じゃないだろ河村は市レベルの話で橋下は新行政単位の話
都議会はバリバリの政治家で報酬も上げる、区議会にボランティア制議員導入じゃないのか

河村は愛知県との関係が曖昧なまま市にボランティア議員だけを導入したら
それこそ市長の独裁翼賛機構になる、産業・生活基盤を担う政令市の
巨大な権力を握る名古屋市長と生活基盤だけを握る区長と相対する議会では
性質が違ってくると思うが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:51:38 ID:GJ54CObH
誰も都議会の話はしとらん。
名古屋は区議会は無い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:47:54 ID:Uf7g0AJZ
この人だけだよ
本当の政治家は
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:58:17 ID:???
どの人?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:04:35 ID:???
>>830
その辺の(高卒程度の知識でもわかる)知識も
持たない連中がマンセーしているから怖いんだよな

流石に新聞は議会と市長がどっちもどっちと言うようになってきたが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:08:03 ID:???
河村の翼賛議会なら本望なんだがw
こっちは革命が見たいだけ
既得権益の上で甘い汁すすってきた悪党どもが苦しむ姿が見たいだけw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:15:48 ID:???
、河村市長の減税財源は、
1. 市有地を73億8,000万円売却
2. 財政調整基金(東海地震等対策の積立金)の36億円の取り崩し
3. 保育料値上げなど負担の転嫁
4. 多額の借金(赤字市債を80億円増発し、今年度450億円発行)

無駄な市有地の売却は必要だが、いつまでも売却用地があるわけではなく、恒久財源とは言いがたい。
財政調整基金は今回の取り崩しにより、88億円から52億円となった。東海地震の復旧には100億円が必要と
言われる中で、東海地震の積立金を恒久財源とするには無理がある。保育料値上げなど、市民に負担を
押し付けての減税は公約違反。多額の借金(市債)の発行は、将来世代への負担のつめ回し。ましてや、借金して減税は財政破綻の恐れがある。

河村市長は減税財源は「行政改革」でと説明したが、果たしてこれが、行政改革による恒久財源と言えるのかどうか、はなはだ疑問だ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:23:35 ID:???
>>836
だからそんな財源とかムツカシイことはどうだっていいの、
危篤権益のある人間が落ちぶれる姿がみたいだけなの、
その結果名古屋がどうなろうが知ったコトではないの
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:43:02 ID:???
 むしろ借金がかさんで財政が破綻してしまえば、
夕張のように全員が没落して平等になるのだから
最高だな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:34:09 ID:???
河村市長「議員全員が辞職して信を問うべき」

 提案した減税条例案や新年度予算案、議会改革案がいずれも修正、否決されたことについて、名古屋市の河村たかし市長は
24日、記者団に感想を語った。

 ――市長提案がことごとく修正、否決されたが。
 「市民をなめている。本来ならば、議会は不信任を出さなければいけない。減税の実施は日本中に発信されているので、国民に
対する決定的な裏切りだ」

 ――議会側への対応は。
 「本来なら議員全員が辞職して信を問うべきで、議会の暴走だ。市民不在もここまで来たかという感じだ。議員の『家業化』を
やめさせなければいけないが、私には解散権がないので、最後は市民の手に委ねられる」

 ――リコールに期待するということか。
 「地方自治法の76条で議会の解散請求が出来る制度がある。36万5000人の市民の出直せという署名を集めれば、住民投票に
なって、過半数が賛成すれば議会解散となる。その時には自分も辞職して信を問う」

 ――新たに「ネットワーク河村市長」という団体も発足した。
 「ありがたい話で、これから盛り上がっていくのではないか」

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100325-OYT1T00152.htm
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:54:45 ID:???
名古屋市以外で河村氏を支援する組織を立ち上げても意味ないかな?
全国の有権者が既得権益の上にあぐらをかく議員屋の粛清に
興味持ってますよってメッセージにはなる?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:22:36 ID:P82nrfFQ
>>839
民主党の国会議員達を見ていると、本当に辞職するかどうか甚だ疑問なんだけどな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:11:15 ID:???

家も待機児童が2人います。
財政難とか言ってないで市議の報酬半減してでも
保育所の定員を増やして欲しいです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:31:55 ID:???

自民党市議団団長の桜井は、いったい何歳まで議員で喰っていくつもりなんだ?!

庶民には信じられんほどの高額の議員年金と遺族年金が保証されとるのに、

まんだ利権にしがみついてボロ儲けしたい、と言わっせるげな?!

名古屋の有権者は、タワケばっかだと腹ン中で、せせら笑っとるんじゃねえのかよ?!!!




844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:32:32 ID:5rkjLHBX
市長の品格を保持するための市長改革ナゴヤ基本条例

(趣旨)
第1条 この条例は、名古屋市長が全市民に奉仕し、及び市を統括し、これを
代表する職としての品格を保持し、市民の模範的存在として市政運営にあたる
ための改革(以下「市長改革ナゴヤ」という。)の実施について、基本となる
事項を定めるものとする。

(基本理念)
第2条 市長改革ナゴヤは、市長の私的な感情や反発心のみよる不用意な言動
が、市政運営における混乱を招き、本市の社会的評価を毀損している状況に
かんがみ、市長にかかる相互理解と建設的な議論に基づく政治を実現するため
の改革により、市長の品格を保持し、名古屋市民が誇りに思い、市外住民から
広く尊敬をうける市政を確立することを基本理念として行われるものとする。

(議会の責務)
第3条 議会は、本市の議事機関として、市長の暴走を穏やかに抑止し、市長に
対する広い心をもって議会運営に取り組む責務を有する。

(議員の責務)
第4条 議員は、市長が自ら冷静に判断し、課題を解決できるよう、不用意な
言動に拘泥することなく、適度に黙殺し必要な範囲で相手する忍耐力を有する
ために不断の努力を行わなければならない。

(焼酎の削減)
第5条 市長は自らの品位を損なわないよう、その摂取する焼酎(酒税法(昭和
二十八年二月二十八日法律第六号)第3条第5号イに規定する連続式蒸留しょう
ちゅうおよび同号ロに規定する単式蒸留しょうちゅうをいう。以下同じ。)の
量の削減に努める。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:34:25 ID:5rkjLHBX
(市長の改革)
第6条
(1)市長の名古屋ことばは、現行の半減を目途として削減する。
(2)市長は連続して3回を超えて議会帝国主義その他それに類する発言を
行わないように努める。
(3)市長の報酬は、親族その他の収入を考慮したうえで、現行の水準に減額
していることを明らかにする。
(4)市長が議長の制止に従わず、議長につめよるときは、議長は市長を議場
から退去させるさせることができる制度に改める。
(5)市長の焼酎の摂取について、実費を支給する制度に改める。
(6)市会の本会議において市長と議員が仲良く焼酎を摂取することができる
機会を創設する。
(7)市長の議長へのつめよりその他極端に自由な意志に基づく議会活動は
自粛する。
(8)市長は自らの政策立案能力および説明能力の向上に向けて活動する。

2 市長は、前項の市長に関する改革に伴い、議員による条例案の提出、議員の
調査研究及び行政の監視活動を充実させるために、議会からの求めがある場合に
は、焼酎の提供その他必要な措置を講じるものとする。

(市長の飲み過ぎ禁止)
第7条 市長は、連続して3日を超えて焼酎を摂取しないよう努める。

(実施の時期)
第8条 市長改革ナゴヤは、平成21年度末までに制度化を図りたいが、
市長の気分次第なので、遅延なく所要の手続きを実施するものとする。

附則
この条例は、公布の日から施行する。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:37:49 ID:???
>>827
議会の質問でテレビに映っていたのは、
たしか、名東区の富田かつぞう先生じゃなかったけ?
議員の報酬が半額になったら、自分は立候補をしないとか言ってたな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:45:27 ID:???
いつも運転手つきの黒塗りの公用車のセンチュリーに乗って
ふんぞりかえっておられるコワモテの議員さんは
民主党の吉田先生と自民党の伊神先生と聞いたけど
それで間違いありませんか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:59:12 ID:???
落ちぶれる姿が見たいのなら真っ先に市長が思い浮かぶはずなんだけどな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:58:27 ID:???

しかしこいつらをはじめとした議会への敵視って
報酬への嫉妬ももちろんあるだろうけど
承認機関や審査機関を排除したがる独裁への憧れだよなー
歴史は繰り返す、か
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:59:49 ID:???
>>849
( ゚Д゚)ハァ? 誰も議会を廃止しろなんて言ってませんが?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:14:20 ID:???
>>849
民意を政治に反映させる経路はひとつあれば十分
独裁独裁言うが、独裁者でなければ今の名古屋の
改革はできない!
議会なんて最初からいらなかったんや
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:58:27 ID:???
普段何の努力もしないくせに、力を持った人間が出てくると
尻馬に乗って憂さを晴らしだす底辺がむかつくわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:09:46 ID:???
>>852
絶対の民意に逆らう輩は処刑だ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:00:29 ID:???
財政調整基金とは、突発的な災害や緊急を要する経費に備えるために設置される基金だ。
総務省によると「年度間の財源の不均衡を調整し、長期的視野に立った計画的な財政運営を行うことを目的とする。」とされている。

今回、名古屋市は市民税減税で不足した財源として、財政調整基金を36億円処分(取り崩し)をおこなったが、これは、
名古屋市財政調整基金条例に違反している可能性が高い。

その理由として、

上記記載の条例第6条では、取り崩し理由を(1)〜(4)の4つしか認めておらず、いずれにも該当しないからだ。名古屋市もそれを認め、
取り崩し理由は「その他」と認めている。また、今回の処分理由は、総務省の設置目的にも反している。

そして、最大の問題は、財政調整基金は東海地震等対策基金として、100億円の基金残高が望ましいとされている点。
今回、減税による財源不足を穴埋めするため基金残高は
88億円(現在) − 36億円(取り崩し) = 52億円(22年度末見込み)
となる。

万が一、東海地震が発生した場合には緊急の予算の発動が必要であり、即人命にもかかわる。これを36億円取り崩し、
人命をも行政改革の名の下に切り捨てるのだろうか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:30:28 ID:???
>>854
先ず、ソース晒せや。

そして、最大の問題は、

財政調整基金は東海地震等対策基金として、100億円の基金残高が「望ましい」とされている点。

要するに、100億円に何の根拠も無い、という事だ。
特に問題が有るなら、総務省から行政指導が入るだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:37:31 ID:???
河村たかし市長:リコール陣頭指揮 議会対決一段と先鋭化

 名古屋市の河村たかし市長は27日、市議会の解散請求(リコール)の署名集めをする「受任者」を募るための街頭活動を行う。
市長を支援する5団体が計画したが、市長を先頭に立て市長対議会の対立を一層先鋭化させることで、運動を盛り上げる狙いだ。
 リコールするには、名古屋市の場合、有権者の5分の1に当たる36万5000人の署名を1カ月以内に集めなければならない。
署名は、受任者と署名者の住居区が一致したものしか有効とならず、成功させるには市内全域でいかに多くの受任者を得られるかが
カギとなる。
 5団体は1〜2カ月で受任者5000〜6000人を集める方針で、27日は初日。昨年の市長選で51万票を獲得する原動力と
なった市長の「自転車街宣」で、活動に勢いを付けたい考え。
 市長は27日午後3時に東区の個人事務所をスタートし、午後4時前後に中区栄、午後4時半〜5時に中区大須で街頭演説を行い、
受任者を募る。支援団体の幹部は「市長に議会を批判してもらえば、多くの受任者が名乗り出てくれるのではないか」と話している。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100326k0000m010134000c.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:03:55 ID:???
恒久財源じゃなくて一時的な財源であることの方が問題だと思うが。
財源を示せない限り1年ごとに見直すのは現時点では妥当だな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:30:24 ID:???
【河村vs市議会】話題の首長らが見る「河村流」
ttp://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201003/CK2010032602000164.html
片山や田中、北川の他に阿久根市長と東国原にも聞いてる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:20:44 ID:ZfxIMdhW
>>857
人件費カットで埋めようとしたのでしょう
たかしが勝つか議会が勝つか、拝見させてもらいます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:09:40 ID:???
杉並区のようにきちんと減税のための財源を確保してから
実行すればこんなことにはならなかったのに

キチガイを上に抱かないと改革もできないだなんて
どんだけ味噌民どもは愚民なんだよ・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:31:40 ID:???
庶民をバカ呼ばわりした政治家は
かならず選挙で落選しますよ。

少なくとも河村さんは私腹を肥やしていない。
それだけでも稀有の政治家でしょ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:36:12 ID:???
2月定例会中のNHKニュースが酷かった。
民放は図書館やら保育園やらに取材して名古屋の現状を伝えてるというのに
NHKは市長VS議会ばっかで予算の中身は無視。
連日のように特集しといて全部それはないだろw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:56:27 ID:???
今回の騒動、新聞は比較的冷静に双方の立場を扱っているが
テレビはひどいな。

>>860のような堅実な改革は取り上げられず、川村のような
パフォーマーだけを取り上げるから政策の評価基準が
ゆがめられていく
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:02:43 ID:???
議員数が少ない方が
市長への議員からの監視機能が弱まって
市長としては好きにやりやすい。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:15:26 ID:???
鹿児島の竹原がホメてくれてるぞ、よかったな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:36:00 ID:???
>>863
視聴者を煽って商売するのがテレビ局の仕事だから
まあそれがあたり前の姿勢
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:49:43 ID:???
河村を煽ってる連中の本音は凡そ>>837ってとこだな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:21:05 ID:???
「イタリア村」跡地の新事業者公募へ 名港管理組合

 名古屋港管理組合(名管)は26日、2008年に破綻(はたん)した商業施設「名古屋港イタリア村」(名古屋市港区)の
跡地で、今年秋に新たな事業者を選定する公募を始める方針を明らかにした。
 同日開会の組合議会で、管理者の河村たかし名古屋市長が組合議員の加藤一登名古屋市議の質問に答えた。河村市長は
「(イタリア村破綻から)2年が経過し、長期的な事業期間であれば民間事業者進出の可能性があると分かった」と答弁。
今後、複数の事業者が応募するめどがつけば公募に踏み切るとした。
 同組合によると、イタリア村開業の際に前提とした「空き倉庫の活用」は、今回の公募で見直して跡地をいったん更地に
した上での再開発も視野に入れている。選定事業者への公的支援も含め、名港地区の活性化につながる開発計画を募る。
 イタリア村は、同組合が資金調達から運営まで民間に任せるPFI方式で05年4月に開業したが、建築物の条例違反などで
運営会社が08年5月に破綻。景気悪化などで同年12月に当面の事業再生を断念していた。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010032602000215.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:47:49 ID:???
■2010/03/26 (金) 生意気な議会

KTSニュース
http://news.ktstv.net/e16642.html
議会が私に問責決議、生意気です。
 市政をする能力、そして志もない人間が議員をやっちゃいかんのです。
 邪魔です。やめてもらいたい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:43:35 ID:QkLKRkm5
議会が腐りきっとるでよ。
とにかく、みんなでよーお準備して、今の市議一人ひとりに対抗馬を立てて、
緻密に作戦練って、議会を綺麗にせんといかんでよ。
みんな、動かないかんよ。集まってやることやらないかん。
準備やよ準備。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:37:24 ID:???
名古屋港水族館 シャチ購入、7月に公開へ
http://news24.jp/articles/2010/03/26/07156082.html

 名古屋市の「名古屋港水族館」に新しいシャチが仲間入りし、7月にも一般公開されることになりそうだ。

 08年9月に、人気者のシャチ「クー」が病死した名古屋港水族館は、和歌山・太地町の「町立くじらの博物館」で
飼育されている「ナミ」を5億円で購入することにしている。26日、名古屋港管理組合の議会に同意を求める議案が
提出された。名古屋港管理組合の管理者である名古屋市・河村たかし市長は「ええと思いますよ。みんなに喜ばれるのも
動物の生き方だと思いますよ。大事にせないかんわね。税金だで」と述べた。

 来週の議会での可決を受けて、7月にも一般公開される見通し。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:06:31 ID:???
>>869
河村も同レベルだな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:25:54 ID:???
>>867
普段何の努力もしないくせに、力を持った人間が出てくると
尻馬に乗って憂さを晴らしだす底辺がむかつくわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:39:53 ID:???
>>871
シャチが5億円か。
高いのか、安いのか知らないからなんとも言えないなあ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 06:52:36 ID:???
>>874
名鉄南知多ビーチランドを存亡の危機に晒して、
名古屋市だけええカッコするためだけに、数百億円の市民税金を使い込んだ巨大水族館なんか、
ありがた迷惑以外の何物でないんじゃ…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:07:06 ID:???
街宣市長、公務員給与削減を身体を張って阻止するの巻

竹原市長は出席拒否に伴い、当初予定した
職員給与を4月から1年間、平均約6%削減
する条例改正案の追加提案をしなかった。
市長は「官民格差の是正」を最重点公約に
掲げているだけに、出席拒否は市長の
支持者からも疑問の声が上がりそうだ。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/161159
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:42:25 ID:???
>>875
数百億円も使ったんだ、それは知らなかった。
ただ入館料は高いけど、年に1、2回は行きたくなるかな。
まったくのありがた迷惑ってわけでもないとは思うかな。

シャチのショーは迫力あったし、目玉でもあったから必要だという
意見は当然だろうなあ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:28:53 ID:wUXwR7eM
河村頑張れ!!!
こんなに国民や市民のために動いてくれる政治家は河村だけだよ!!!
テレビニュースで見たけど、議員の奴らは年収1600万円にしがみ付く強欲さだけが滲み出てた
血税の無駄遣いを食い止めようとする河村は昔と変わらず男気がある。頑張ってくれ!!!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:39:38 ID:OH641UrV
>>878
こんなところで叫んでもチラ裏に書くより意味がない。
街に出て叫べ!!署名活動しろ!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:50:49 ID:???
盆暗有権者による直接投票の弊害は地方に限らん。
何せ都知事と府知事に青島幸男と横山ノックを選ぶ国だぜ?
「有名」「威勢が良い」「何かやってくれそう」
こんないい加減な基準で地方の首長を直接選んでるんだから
恐ろしいことやってるよ、国民の皆様は。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:55:48 ID:???
146 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2010/03/27(土) 10:01:05
>>144
選挙人名簿どおりの住所氏名を自筆で書いて押印させるのは単なる街頭署名とはレベルが違う。
36万人以上も集まるはずがない。

147 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 10:47:47
リコールやれやれ派の中で選挙人名簿に登載されていてかつ
そのとおりの住所氏名を自筆できる人間が何割いるのか・・・

住所不定者や住民登録職権削除者が大挙して復活させてくるんかな?

149 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2010/03/27(土) 11:24:39
普段から当たり前のように年齢をごまかしてる女性たち。
ご近所付き合いでずっと日本人のふりをしている外国人。
離婚や婿養子を隠してる恥ずかしがり屋さん。

こういう人たちの署名は全部無効になるからね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:39:39 ID:???
>>876
なんだ
コイツ

言うことの
よくきく人間は
自分の味方に
なってしまったか

こういう関係は
名古屋市にもにおってきて
仕方がない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:43:35 ID:???
もともと河村はスローガンを唱えるだけで
実施は職員に丸投げだからな

だからトワイライトスクールのように足元をすくわれることになる
この辺は普通に報道を見ていれば理解できるのだが
ワイドショーくらいしか見ないような情弱が多いからな・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:52:29 ID:???
無記名の市長選で51万票だからさすがに厳しいか
署名集まらなかったらどうすんだ?任期途中で辞任?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:14:58 ID:/nPsJYg8
さあ、河村支持者は行動を。

市議立候補者の選出を。

堕落議員に全て対抗候補の擁立を!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:45:09 ID:???
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 17:56:24 ID:???
里山の賠償問題はどうなるのだろう?
名古屋市が裁判で負けたとしても支払いは市が行うから
市長にダメージは残らないよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:22:23 ID:???
「生活保障」という新書を読んでいたら、未来のビジョンを描き出すことの
できない政治家などが敵を作り出して支持を集めようとする、書いてあった。
「引き下げデモクラシー」とか、現状の問題点をわかりやすく説明してあって
良い本だった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:22:45 ID:???
【愛知】河村名古屋市長「市議会解散請求を」 市民に街頭で呼びかけ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269689225/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:47:34 ID:???
2011年4月27日
市議会の任期までまだあるな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:51:34 ID:???
でも、それぐらいの間がないと選挙の準備できないと思うけど
選挙で立てる候補を準備できるのか、それと議員の質なんか関係なく
なんでも擁立して、河村の人気だけで議会の過半数取るのか。

それってまっとうな民主主義なのか、来年四月の統一地方選挙で雌雄を決するのが
良識的な民意の問い方だと思うが、今は勢いだけで投票に持ち込もうとしているね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 06:43:27 ID:dvPIdVTM
とにかく現状の議員屋が残るよりは100倍マシでしょ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:25:44 ID:???
河村市長「わしも協力」
議会解散署名呼び掛け

3月27日19時17分配信 読売新聞


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000639-yom-pol
<名古屋市長>自転車で町へ 議会リコールの受任者募る
3月28日2時15分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100328-00000007-mai-pol
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:54:54 ID:uvAjLN4r
名古屋のマスコミ
河村たかしを必死にサポートしなくっちゃあ
マスコミは世論誘導することに
生きがいを感じて仕事をしているから
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:25:20 ID:uvAjLN4r
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:36:27 ID:uvAjLN4r
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:20:06 ID:???
確実に署名が集まる、住民投票でも解散に過半数の賛成を得られる、
という見通しが立たなければ無理に強行する必要はないぞ。

どのみち1年後には市議選があるのだから。
そして市議選は圧倒的に河村に有利な情勢。

署名集めに解散請求の住民投票、その後にやっと市議選と
無駄に市民の(怒りの)エネルギーを消耗することもない。

ただし、名古屋に全国から企業や人を呼び込む(移転、移住させる)という理念に立ち帰れば、
とても1年は待ってられないのもまた事実。
1年限りの減税では、何の意味もない、これでは全国に向かって嘘を言った、
騙し撃ちにしたことになるわけだから。
(そのようなことを何の考慮もせず旧態依然の現状維持にとにかくしがみついたのが市議会)
これはよくわかるので確かに悩ましい問題だ。

仮に断念する場合は「市民生活を守る、混乱させない」ことをアピールしつつ
泣いて詫びる記者会見を行えば、市民は必ず1年後まで覚えているよ。

解散と同時に、または1年後の市議選と同時に自らも辞職して
出直し市長選に出馬することもしっかりアピールするように。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:21:41 ID:???
名古屋市民は市長に全権を委任したんだ。
議会がアレこれ質問したりすること自体が逆賊だ。
何も言わずに全部可決すりゃあいい。それが名古屋市の民意だ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:23:17 ID:???
河村市長の減税財源は、
1. 市有地を73億8,000万円売却
2. 財政調整基金(東海地震等対策の積立金)の36億円の取り崩し
3. 保育料値上げなど負担の転嫁
4. 多額の借金(赤字市債を80億円増発し、今年度450億円発行)

無駄な市有地の売却は必要だが、いつまでも売却用地があるわけではなく、恒久財源とは言いがたい。
財政調整基金は今回の取り崩しにより、88億円から52億円となった。東海地震の復旧には100億円が必要と
言われる中で、東海地震の積立金を恒久財源とするには無理がある。保育料値上げなど、市民に負担を
押し付けての減税は公約違反。多額の借金(市債)の発行は、将来世代への負担のつめ回し。ましてや、借金して減税は財政破綻の恐れがある。

河村市長は減税財源は「行政改革」でと説明したが、果たしてこれが、行政改革による恒久財源と言えるのかどうか、はなはだ疑問だ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:28:18 ID:???
こいつはしょせん中小企業のボンボン(阿久根市長とおなじだ)
署名が集まらなかったら辞任するんじゃない?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:41:08 ID:???
>>900
今回の市長の暴走の件だが、署名は集まらないよ。
もともと三分の一なんで無理だし、相次ぐ喧嘩ばっかりで市民は嫌気が差してる。
おれも署名はしないつもりだし、周りもしないって言ってる人が多いよ。

市長も議会の解散なんて出来るとは思ってないだろ。
要は来年の市議選に河村派を何人立てれるかと、その時の雰囲気を
どれだけ自分に有利にするかしか考えてないと思う。
今回の件は、そのための広報だろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:43:11 ID:???
解散請求の署名は、同じ区に住む住民が、やはり同じ区に住む住民からもらわないと有効でない。
しかも、開始から1か月以内と決められている。
36万は非常に厳しい。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:37:03 ID:???
ところで、昨日市長が栄で署名集めをしていたらしいんだが、事前に
知ってた人いないか?

あらかじめ知っていたら、どんな事を話すのか聞きに行ったのに。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:20:47 ID:fBnleuwq
市長自身が給与を減額しているのに
議会は減額に応じないというのは筋が通らないですな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:02:54 ID:???
金がないと政治ができない無能は政治家になる資格なし。
そういうのが政治家やると財政まで破綻させるのが関の山。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:44:58 ID:???
174 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 11:24:07 ID:IirzDkT20
>>173
河村は市長秘書職を新設して1200万円の年俸を市に払わせようとしたんだぜ
市議会に却下されたけど
そんな野郎がポケットマネーなんて出すかいな

175 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 11:35:58 ID:4Yyjrnad0
>>174
へー、それで自分の給料は800万にしたって威張っていたのか
合計したら前と大して変わらんな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:45:38 ID:???
>>901
5分の1らしい


>>856
> リコールするには、名古屋市の場合、有権者の5分の1に当たる36万5000人の署名を1カ月以内に集めなければならない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:20:39 ID:???
そもそも市長のマニフェストでは報酬と定員は1割減じゃなかったっけ?

いきなり勝手に半減の条例案を出したくせに、否決されたからって
市民がリコールすべきって論法がさっぱりわからないんだけど・・・。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:26:56 ID:???
>>908
めくらまし、というやつじゃないかな。

リコール→市議会解散→市長派多数

という流れに持ち込んで、自分の実績としてアピールしたいんだろ。
そのために市議が絶対に飲めず、かつ知らない人に喝采を浴びる
ような目立つことをぶちあげたのでは。
910908:2010/03/28(日) 20:34:21 ID:???
>>909
いや、そういう思惑はわかるんだけどさ、大義名分はどうなってんのかなと。
小泉内閣が郵政解散したのは
郵政民営化を公約に総理就任 → 郵政法案否決 → 解散
で一応理屈が通るじゃない。

マニフェストが市民との約束なら、約束から逸脱した状態で、市民に
立ち上がれ、って言われてもヒステリー女の反応みたいで気持ち悪い。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:42:06 ID:0KysYNgD
たかしはただのパフォーマンスでやっているだけ。
912908:2010/03/28(日) 20:56:08 ID:???
報酬はともかく、個人的には定員半減にはやりすぎと思ってるんだけど、
仮にそれを差し引いたとしてもケンカの仕方がヘタな感じがする。

議会側にもいっぱい問題はあるはずだから、もっとうまく駆け引きすれば
市長に大義名分が立つ流れもありえたはず。政治力がない感じがする。
それともどうしても定数を半減しなきゃいけない必要性ができたのかな。

このスレには河村シンパが結構いるみたいだし、誰か解説してくれよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:19:05 ID:???
【受任者募集】河村たかし名古屋市長からのお願い


http://www.youtube.com/watch?v=exLCxURGC9I
914909:2010/03/29(月) 00:01:54 ID:???
河村シンパではないし、むしろ反市長派な自分だが。

毎日新聞の記者の座談会の記事でも書かれていたが、人の意見を
取り入れるのが下手なようだから、ブレーンを使いこなせていないと思う。

もともと議員ボランティア化が持論の人だし、時間をかけて進めるという
つもりもなさそうだから、無理筋でも突っ込んだのではないかな。
議員をボランティア化するってのが大義名分なのかなあ。

河村シンパからの解説は自分も希望したい。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:21:03 ID:???
>>912
河村シンパではないが、定数削減を私なりに擁護すると。

前回の市議会選では75定数に98の立候補があって、
実際に選挙なると、区によっては定員7に対して立候補が8人というのがあった、
過去には定員以上の立候補者がおらず、全員当選している。

定数が多いことによる問題点、
@泡沫候補者が当選しやすくなる。
A投票により民意を反映するというより、擁立することにより民意を反映しなければならず、
 市民にこれを課すのは負担が大きい。(全員当選の場合民意もくそもあったもんじゃねえ)
B議員としての職務を全うする能力が低く、当選に値しないと考えうる議員が同じ区に複数いても、NOを突きつけることが困難。
C競争原理が働かず、議員がレベルが下がる。

定員数について
実際に定員割れや全員当選になりそうな場合は、数合わせで擁立するパターンがあるので
1割削減程度では是正できるとは限らない。
仮に半減にした場合でも、国政選挙時の倍率にはまだ届かないので、はっきり言えばもう少し減らしても良いかもしれない。

減らした人数で行政を監視できるのか、という意見について
適切な定数について明確な答えはないが、対応として公設秘書(政策秘書)を増やせばよい。
500万円以下の給与で雇えば議員を残すより断然安上がり。
以前、河村市長がやろうとしてたことだけどね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:10:51 ID:OjOxXbXK
>>914
法定数ってのは議員様が役人様と結託して捏造した数字だから根拠はない。
税収があるうちは、この程度の議員は喰わせられるって意味でしかない。
税収が減る、将来税収が増える可能性が低いという事実認識に欠ける数字だ。
議員の数が多いと市民にメリットが有るのか?

客観的な事実は、他の先進国との比較で挙げられている。
他国で出来て、なんで日本で、そして名古屋でできんのか?

5000票ぽっちで当選して市民の代表と自称し、年収2400万円。
その上に、50万票取った市長を独裁と罵る泡沫議員に違和感を覚える。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:21:15 ID:???
だから
河村たかしは署名を集めればいいじゃんか
集まれば50万票は本当の民意
集まらなければ河村たかしの勘違い
今はそれをはっきりさせるべき時だ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:40:30 ID:???
>>917
>集まれば50万票は本当の民意
>集まらなければ河村たかしの勘違い

なんでこうなる?
両方解散して同時選挙だろ?
何故やらん?
一年待てば結果は出るが、時間の無駄だと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:20:54 ID:???
署名集めに協力求める 河村市長が街頭演説「議会リコール」
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010032802000138.html

 名古屋市の河村たかし市長が27日、同市の中心部で街頭演説に立ち、対立が深刻化している市議会の
解散請求(リコール)に必要な署名集めへの協力を求めた。
 河村市長は午後3時半すぎ、中区の三越名古屋栄店前に自転車で登場。「暴走する議会を解散するため、
署名集めに立ち上がってちょー」と声を張り上げた。

 河村市長の支援団体は、署名を集める協力者が5000人に達したら署名活動を始める方針。
支援者が足を止めた買い物客らにチラシを配った。

 演説を聞いていた中区の女性会社員(31)は「年収が800万円でもいい、という人に政治をしてほしい」と協力に前向き。
遠巻きに見ていた男性は「議会の悪口ばかり言うのは、聞いてて気持ちのいいものじゃないですね」と話していた。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:23:19 ID:???
児童生徒が市長に要望
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100329-OYT8T00105.htm

NPOが対話集会

子供の要望に耳を傾ける河村市長 子どもの居場所づくりを進める市民団体「こどもNPO」が28日、
名古屋市中区のつながれっとNAGOYAで河村たかし市長と子どもの対話集会を開いた。

 小学生から高校生までの約30人が出席し、うち8人が直接、河村市長に「近くの空き地を公園にしてほしい」
「市政に子どもの意見を反映させられるよう、子ども議会を作ってほしい」などと要望した。

 河村市長は「早速担当課に声をかける」と約束。子ども議会については「どんな方法がいいか、詳しく書いて提案してほしい」
と採用に意欲を示した。

 この春から市内の高校に進学する長久手町、中学3年生武内駿亮さん(15)は「思いを伝えられてうれしかった。
市長ならきっと願いをかなえてくれると思う」と話していた。

(2010年3月29日 読売新聞)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:59:44 ID:???
>河村市長の支援団体は、署名を集める協力者が5000人に達したら署名活動を始める方針。

まずは第一関門が通過できるかどうかに注目だな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:13:29 ID:???
次スレ立ててね!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:21:42 ID:???
【受任者募集】河村たかし名古屋市長からのお願い

http://www.youtube.com/watch?v=exLCxURGC9I
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:17:23 ID:???
恒久減税など再提案へ 市長「議会の暴挙通さぬ」

 名古屋市の河村たかし市長は29日の定例会見で、4月中旬に市議会の臨時会を招集し、市民税の10%減税を「2010年度に限る」と
改正された条例に対し、11年度以降も減税する条例案を再提出する考えを示した。
 河村市長は「減税は私のマニフェストの象徴。昨年12月に議会は恒久減税に賛成したのに市民の意見も聞かずに修正した暴挙を通すわけには
いかない」とこだわりを見せた。
 議員報酬と定数を半減する条例案について、「半減は私の提案。自分の主張が100パーセント通るとは思っていない。議会は対案も出さずに
否決して権益を守った」と批判し、再提案する方針を明かした。
 ただ、条例案で廃止するとした政務調査費は、議会が全面公開を決めたのを受け、「廃止は使途が不透明だったことが理由。『廃止』は
修正する必要がある」と述べ、定数や報酬も含めて、中身を見直す可能性を示した。
 河村市長の支持者が準備を始めた議会解散に向けた署名集めについて、「ハードルはあるが、36万5000人の署名が集まらないとは考えていない」
と話した。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201003/CK2010032902000202.html
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:32:39 ID:???
>>924
>政務調査費は、議会が全面公開を決めたのを受け、「廃止は使途が不透明だったことが理由。『廃止』は修正する必要がある」

だったら最初から廃止なんて言わずに実費請求にするとか支給方法を改革するように提案しろよ。
河村の方向性は評価するけど実際の中身を見ると飛んでることが多すぎる。
思いつき、どんぶり勘定、具体性無し、だから何時までたってもパフォーマーなんだよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:05:09 ID:???
ブレーンの筋が悪いな。

必ずしも河村たかし本人の政策や思想信条と合致した人物や
河村の弱点を補強する人材が集まっているわけではなく、
昔からなんとなく付き合いのある人間や
河村を利用しようと勝手に集まってきた人間が「ブレーン」とされているだけ。

こういうところが昔からずっと在野に居て中小企業経営したり、
司法試験浪人をしていた河村たかしの弱点になってしまう。

合格ラインに達しているのは、せいぜいPHPの江口くらいのもの。

河村の政策・思想信条からして、

・屋山太郎
・竹中平蔵
・本間正明
・八代尚宏
・井沢元彦

あたりのラインナップこそが河村のブレーンにふさわしい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:07:53 ID:???
河村名古屋市長:リコール運動不調でも辞任せず
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100329k0000e010077000c.html

 名古屋市の河村たかし市長は29日の定例会見で、市長の支援団体が行う議会解散請求の署名活動が不調に
終わった場合でも、自ら辞任して出直し市長選を行う考えはないことを表明した。

 河村市長は「市長選だけやっても意味がない。こういう時に辞職して市長選をする人がいるが、短時間で現職に
向かって来いというのは税金の無駄遣いだ」と述べた。河村市長は議会解散が実現した場合は、自身も辞任して
市長選と市議選の同日選にする方針を示している。この日も「署名が集まらないとは考えていない。
議会の問題点を市民に問いたい」と同日選の意義を強調した。

 河村市長の支援団体は、市民税10%減税が10年度限りとなったことや、市長提案の議会改革関連条例案が
否決されたことに反発、リコール署名集めに向けた活動を本格化させている。市長自身も27日、街頭に出て
リコールを訴える演説をしており、今後も活動を支援する考えを示した。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:52:49 ID:???
ただのパフォーマンス男
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:13:05 ID:???
【受任者募集】河村たかし名古屋市長からのお願い

http://www.youtube.com/watch?v=exLCxURGC9I
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:24:48 ID:???
マルチレスうざいな
931909:2010/03/29(月) 20:42:42 ID:???
>>926
ブレーンを集めてきたのか、ってことにもつながるんじゃないか。
自分の弱点を補強するためには自分の弱点を認識しなければならない
わけで。

毎日新聞の記事によれば、人の話を聞かないそうだから難しいんじゃ
ないかと思う。どうも人が集まってくるような魅力は無さそうなんだよな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 10:22:28 ID:???
>>931
別に自分に確固たる政策理念があるのなら「人の話を聞かない」ことは
必ずしも悪いことじゃない。小泉もそうだった。
選挙の洗礼はバッチリ受けているわけだから、任期中は好きにやったらいいんだ。

問題は、”ブレーン”とされる連中がそもそも、河村たかしと必ずしも政策で一致していない、
それぞれが思惑含みでたかしを利用しているだけ、神輿にしているだけなのが問題。

さすがにトワイライトスクールの一件で多少は目は覚めただろうが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:28:39 ID:???
市長、減税見直しを批判 「1年限定は大増税政策」

 河村たかし市長は29日の定例会見で、市議会が「市民税10%減税」を2010年度に限ると改めたことに触れ「1年限りではばらまき。
意味がない」と批判。11年度以降も減税の継続を前提に引き続き予算編成を進めるよう市幹部に指示したと明らかにした上で「市民にお金を
戻さないのだから(1年限定は)220億円の大増税政策」と痛烈に議会をけん制した。

 【減税見直し論】市の財政収支見通しでは、減税の規模は初年度に161億円、税の徴収期間が丸々1年となる11年度以降には220億円
近くと見込んでいた。
 24日に閉会した2月定例会で、議会側は基金の取り崩しや赤字市債の発行増に着目して恒久的な減税を否定し、民主、自民、公明の賛成多数で
「1年限り」に改正した。
 議会内には「一度、立ち止まって考える」が、減税は原則継続と受け止めている市議もいる。しかし減税の財源である行財政改革への強い圧力から、
いったん職員を“解放”してしまえば、年度途中に大方針を転換するのは不可能との見方もある。
 市長は「もし国が消費税をいったん4%に下げると言って、撤回したら、間違いなくその政府はつぶれる。(減税分)220億円の分配権を市民に
任そうとしたが、議会は自分たちの権益を守ったということ」。4月中旬に招集する臨時会で、11年度以降の減税継続を提案する。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:29:39 ID:???
◆定数、報酬は妥協に含み
 【議会改革】返す刀で、議員の定数と報酬に言及。「これも、まさに権益。私は半減案を出したが、何が悪いんでしょうか。議会も何か代案を
出さないかんですよ」
 市長の半減案に対し、議会側は当面、定数は75のまま、報酬は1633万円から10%カットを続けると説明している。ただ、4月中に予定する
議会報告会などで市民意見を聴き、反映させることも検討する。
 市長は議会改革案も再び臨時会に提出するとみられる。「私も政治をやってきましたから。向こうの提案が出てきたら、修正協議はそれからですよ」
と従来の「半減ありき」から一転、初めて何らかの妥協に含みを持たせた。

◆署名集めに手応え
 【リコール】市議会の解散請求に必要な署名集めに協力を求め、27日、自ら街頭に立って、市民に呼び掛けた。「(昨年4月の)市長選の時より
1・5倍ぐらい反応がいい。皆、減税(の1年限り)に怒っとる」。今後も街宣を続ける。
 リコールに必要な36万5000人の署名が集まらなかった場合の対応を問われ、「選挙をやる前に落ちたときのことを考える人はいない」。一部に、
市長を辞して信を問うのではとの見方もあるが、「そういう首長も結構いるけど、わずかの準備期間で『さぁ向かってこい』と現職が言うのはアンフェア。

http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201003/CK2010033002000190.html
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:19:40 ID:???
>>932
理念はあるが具体策はない。
アドバイスは無視。
これはとても悪いことなんだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:25:39 ID:???
>>935
見たところ「適切なアドバイス」をする人間が周囲にいないのだから
別に聞く必要はない。
K産系のプロ市民に乗っ取られるだけ、利用されるだけ利用された挙句捨てられるだけ。

別に具体策がないとも思わんよ。
ちゃんと減税条例も作って議会に提案しているわけだからな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:29:49 ID:???
ところで河村に切られたプロ市民連中は
お仲間のヨコイのところへ早速ご注進に行ったようだなw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:39:57 ID:LlbPFI7M
たとえ一年限りの10l減税でもこれからの少子、高齢化社会で

子供たちの負担になる政策ならば、まだいまからでも遅くないのでやめてほしい。

わかっていて賛成した市議には責任をとってほしい。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:01:31 ID:???
>>927
市民の力でリコールするんじゃなかったの?
なんで市長が先導してるんだよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:04:44 ID:???
>>938
子供の負担にならない政策って何がある?
高齢者の医療費削減しか思いつかないけど、
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:23:40 ID:zkKH2z7r
たかしは市職員の不正を何とかしろ!
不正をやった職員は全員クビにするべし!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 21:06:16 ID:???
>>932
では、なぜ河村たかしは自分と政策が一致していない人たちを”ブレーン”として
扱ってきたか、っていう疑問が出てくるなあ。

自分より報酬が高い(1200万円だったか)政策秘書を置こうとしたことも
よくわからない。
もし予算が通っていたとしたら、誰を任命するつもりだったのか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:11:19 ID:???
>>942
彼は寂しがり屋なんですよ。
自分を持ち上げてくれる人にどうしても甘くなる人なんです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:13:41 ID:???
河村・名古屋市長、人事は苦手? 登用失敗続きに苦言も(2009/06/12朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0612/NGY200906120020.html

名古屋市の河村たかし市長が、人事で立て続けにつまずいている。
12日に発表した6月補正予算で、新たに政務秘書を新設する条例案を示したが、
当初就任が想定されていた衆院議員時代の第1秘書の人事は白紙に戻した。
9日には、河村市長のブレーンで、市経営アドバイザーのまとめ役の後房雄氏が、
就任からわずか1カ月で辞任を表明したばかり。相次ぐ人事の失敗に、
支援者からも「脇が甘い」と苦言がでている。

河村市長は12日、政務秘書ポストについて「想定した人物はいません。
制度と人選は別個」と説明。空白のまま条例案のみを提出する考えを示した。
また、第1秘書については「彼をあてるとは一言も言ってない」と否定した。

しかし、市の関係者は「元々、第1秘書を処遇するためのポストだった」と漏らす。
第1秘書は、衆院議員時代から河村氏を支え続けた「右腕」とも言える存在。
市長に当選した後も、市役所に出入りし、市長と行動を共にしていた。
だが、市議会から「公私混同」との批判が出るなどして、見送らざるをえなくなった。

政務秘書の新設は6月議会での議決が必要になるが、「市長の給料を減らしても、
新たに秘書を作るのでは一緒。ポストを新設する意義も分からない。
賛成しかねる」(ベテラン市議)との声が上がるなど、成否も微妙な情勢だ。

(つづく)
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:15:09 ID:???
>>939
河村たかしだから。
自分が先導する集団こそ真の市民、って思ってるんじゃない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:15:30 ID:???
>>944のつづき)

一方、市経営アドバイザーを「一身上の都合」で辞任した後氏は、
河村市長が4年前の市長選に一度出馬表明をした時も政策づくりに携わった旧知の間柄。
5月に就任させた11人の経営アドバイザーも、ほとんどが個人的な知り合いで
「お友達内閣」との批判も上がっていた。さらに、市幹部から「市長から指示されれば、
自分たちはきちんと実行しようとするのに、さらにアドバイザーを置く意味が分からない」
と不満が出ていた。政策をスムーズに進めるためのブレーンのはずが、
政策実現の障害になっている部分もあった。

河村市長の人事手腕については、市長選で河村市長を推薦した民主の市議も
「よく言えばおおらかだが、迎合してくる人には甘い。衆院議員時代は
それでも済んだかもしれないが、自治体のトップとしてはいかがなものか」と批判する。
河村市長の支援者も「もっと厳しい姿勢で臨まないと足をすくわれる」
と警鐘を鳴らす。(寺西哲生、塩原賢)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:21:40 ID:???
> 支援者からも「脇が甘い」と苦言がでている。
> よく言えばおおらかだが、迎合してくる人には甘い。
> もっと厳しい姿勢で臨まないと足をすくわれる

見事に不安が的中しましたね。
しかしまだ早い段階で切り捨てることができて、致命傷になる前でよかったよ。
もっとも百条委員会の設置は決して「軽傷」とは言えませんけどね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:22:47 ID:???
【受任者募集】河村たか
し名古屋市長からのお願



http://www.youtube.com/watch?v=exLCxURGC9I
<谷垣総裁>「気迫持って迎えたい」党首討論に決意
3月30日19時15分配信 毎日新聞
http://dailynews.yahoo.co.jp/ns/domestic/politics/
<事業仕分け>第2弾に新人議員も参加
3月30日19時8分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000070-mai-pol
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:54:44 ID:Y0RMN3P7
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:05:00 ID:???
名古屋市議会:来月、初の報告会 自ら改革アピール、解散の動きに対抗
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20100331ddlk23010188000c.html

 名古屋市議会は、2月定例議会の内容を市民に説明する「議会報告会」を4月16〜18日に5回、開催する。
市議会基本条例に基づくもので、議会側が出向いて報告会を開くのは政令市では初の試み。河村たかし市長の
支援団体などが市議会解散に向けた動きを本格化させる中、市議会が自らの改革についてアピールする狙いがある。

 市議会は2月定例会で、市民への情報公開や説明責任などを盛り込んだ市議会基本条例を提案、可決した。

 報告会では、市民税10%減税を10年度限りとしたことや予算案を修正した経緯など、市民の関心事について
議会運営委員会のメンバーらが説明する。また、基本条例の内容や費用弁償の廃止、政務調査費の領収書全面公開など、
議会自らが行った改革も話題として取り上げる。

 吉田隆一議長は「議会が市民の中に入っていくことは重要だ。市議の報酬や定数は、市民の意見を聞きながら検討したい」
と話している。

==============

 <市議会の報告会の日程>

西区役所講堂  16日午後 6時半〜 8時
熱田区役所講堂 17日午前10時 〜11時半
天白区役所講堂 17日午後 2時 〜 3時半
中村区役所講堂 18日午後 2時 〜 3時半
守山区役所講堂 18日午後 6時 〜 7時半
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:39:52 ID:???

どうして市会議員のセンセーたちは、絶対に市長不信任決議をしないのか、

その理由を誰か質問してきてくれませんか???

それから、市に数兆円の借金があって税収が激減してるというのに、

市会議員の定数と年収を現状のまま維持しなければならない理由についても…??








952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:06:51 ID:???
自分で行けよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:55:31 ID:???
公務員は大した仕事せず
税金でメシ食う乞食同然の存在。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:31:13 ID:9JrffjQE
そして君は今日も乞食そのものだったりして。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 22:35:20 ID:L+QH8nMH
>>951
>それから、市に数兆円の借金があって税収が激減してるというのに、
>市会議員の定数と年収を現状のまま維持しなければならない理由についても…??

そして、市に数兆円の借金があって税収が激減しているというのに、
市民税10%減税する理由についても、市長聞いてもらえませんか?

956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:17:09 ID:y1Vr2VL5
なんども市長がいっているように、市債はは借金じゃないんですって!

それをツベコベいって減税に反対するのは職員か議員の回し者であろう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:22:17 ID:???
河村市債出したい放題予算

名古屋市民は本当によかったね
市債はは借金じゃないから
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:45:17 ID:???
そうか、市債は借金じゃないんだ。

だったら、市民税も10%なんてけち臭いこと言わずに
100%減税にして、すべて市債でまかなえばいいんじゃないか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:00:18 ID:???
名古屋市の財政は安泰だな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:06:20 ID:???
ついでに議員報酬も3倍くらいにしてやれば反対するやつらも
いなくなっていいんじゃないの
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:57:32 ID:???
>>951
選挙費用が無駄。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:21:09 ID:3VQfwXH7
河村たかしに気をつけろ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:24:27 ID:AGVff+io
>>950
当日出席した市会議員の名前を、ぜひ全員UPしてください。
今度の選挙のときの投票の参考にさせていただきます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:51:09 ID:ySMMEJS5

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100402k0000m040140000c.html

名古屋市長:議会解散受任者募集で「はがき百万枚配る」

 名古屋市議会(定数75)の解散を目指す同市の河村たかし市長は1日、市民に100万枚のはがきを配って、
議会解散のための署名集めを担当する「受任者」を募る方針を明らかにした。議会解散には36万5000人の署名が必要。
市長は「受任者が36万5000人集まった時点で、直ちに署名活動に切り替えればいい」と強気の姿勢を示した。

 市長の支援団体「河村サポーターズ」の総会で表明した。河村市長は、2月議会で市民税10%減税が10年度限りとされたことや、
議員の報酬や定数を半減する議会改革案が否決されたことを報告。「(議会を)解散せよと言わなければ、この状態は変わらない」と呼びかけた。

 署名活動ができる期間は1カ月間。地方自治法施行令の規定では、参院議員の任期満了日の60日前からは署名集めができない。
今年改選される参院議員の任期は7月25日で、参院選前の署名活動開始は困難との見方が出ている。【高橋恵子】



葉書代はまさか税金なのか?
なんにせよ必死すぎて痛々しいな





965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:19:14 ID:???
100万人は党員か?
党員じゃない人にもはがき送るんだとしたら住所はどこで調べるんだろう。
まさか市長の私利私欲のために選挙名簿利用するんじゃないだろうな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:09:47 ID:???
>>965
ホンマやねええええええ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:43:48 ID:???
住所知らなくても区間指定で送れるだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:02:21 ID:???
ヨコイが正体あわらしてきてワロスw (もともとあらわしてたけど

共産党、民青のアジビラの文章構成と酷似、瓜二つ

市議会解散は憲法違反!(キリッ

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:22:51 ID:???
>>968
で?
爆笑してるだけか、お前。
反対意見を出さずに人の意見を腐しているだけなら
お前が馬鹿にしてる議員の足元にさえ及ばないって事に
気づかないもんかね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:41:13 ID:???
河村・名古屋市長の応援団体代表が辞任 元・御嵩町長の柳川氏(2010年3月4日)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100304/lcl1003041400000-n1.htm

> 名古屋市の河村たかし市長の支援団体「河村サポーターズ」代表で元岐阜県御嵩町長の
> 柳川喜郎氏(77)が代表辞任の意向を団体側に伝えたことが4日、分かった。
> 柳川氏は「健康上の理由」と説明しており、
> 先月から事実上、代表としての活動はほとんどしていなかったという。





柳川氏が再び市長支持 支援者勉強会で講師(2010年4月2日)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201004/CK2010040202000190.html

> 柳川氏は3月上旬、健康問題を理由に市長の支援団体代表を辞任。
> しかし柳川氏とは意見が異なるとされる後房雄名古屋大大学院教授らが
> 別の問題で市長と決裂したため、再び市長支持に戻ったとみられる。
> 柳川氏は「市長がこけたら、改革の目がつぶれてしまう」と話し、
> 今後は助言役として支えるという。


健康問題(失笑)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:42:53 ID:???
【政治】菅原文太さん、名古屋・河村たかし市長の応援団長に 市議会解散めざす
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270448641/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 05:22:32 ID:18rKehUj
菅原文太か、俺の高校の偉大な先輩だ

心強いな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 07:31:51 ID:oXbY5OxS
署名集めは無理、絶対集まらない。
保育園の充実に関する請願の署名を集めた時も、20人を超える頃から難しくなり、
40人以上からは困難になった。所詮、知り合いなんてそんな程度の数しかいない。
ましてや、今回は政治的な署名だろ。普通の請願なら、本音はいやでもしがらみで
協力してくれる人も、署名が政治的な内容だと断りやすいってこともある。
そもそも、地方議会って行政の監視役だろ。これは納税者が自分の税金が適正に
使われているかを監査する当然の権利でしょ。なのに、人数を減らすとか、報酬を
半減すると議員が事務所やスタッフを維持できなくなり、議員だけで名古屋の
予算を調べるなんてできない以上、市民の権利を侵し行政の独走を許すことになる。
議会に費用をケチるってことは、自分の権利を売り渡すに等しい。それで良いのか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 07:55:03 ID:7UurIcXy
それは見込みが甘いのではないか

今回の署名活動は行政のトップが大手を振ってやろうとしているのだから
いざとなれば有権者名簿を閲覧してサポーターたちに提供したり、署名しない
連中に圧力をかけることも可能だ。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:27:40 ID:???
> そもそも、地方議会って行政の監視役だろ。

違います(笑)。
地方議会は条例案を審議し条例を制定する立法機関です。

役所への口利きもいいけど、
早く条例案を作って出してくださいよwwwww
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:11:39 ID:???
>いざとなれば有権者名簿を閲覧してサポーターたちに提供したり、署名しない
>連中に圧力をかけることも可能だ。

法律違反をのうのうと「可能」とか言って、
有権者名簿なんだと思ってるんだコイツは
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:31:14 ID:oXbY5OxS
>>974
>署名しない連中に圧力をかける
その段階で、議会リコールから市長リコールへ転換ね。
ついでにサポーターも強要と名簿の目的外使用でお縄って訳だ。

>>975
違がぁねえよ。
もともと、議会は国王が税金の無駄遣いをするのを牽制するためにできたんだよ。
法律を作ることは、国の主権が王権神授から国民主権に変わってからできた役割。
それまでは、法は王が主権を授けられた神の名代として作り、財政は市民たる
納税者から授けられたがゆえに、その代表である議会の承認のもとに王が執行し、
議会がそれを監視する。これが議会の始まりでしょ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:39:20 ID:???
河村市長、護国神社に参拝へ 公的立場で歴代初

 名古屋市の河村たかし市長が、戦没者をまつる「愛知県護国神社」(同市中区三の丸)の例祭で、歴代名古屋市長では
初めて、市長の立場で参拝することが分かった。29日午前の参加を予定しており、近く正式に神社側に伝える。
 同神社によると、歴代市長は「遺族会顧問」名などで参拝しており、市長の肩書ではなかったという。河村市長の参列時には、
玉ぐしの奉てんや記帳を検討する。
 市長室は今回の参拝について、公用車は使わない▽玉ぐし料などは私費▽職員は随行しない、とし「公務ではない」と強調するが、
公的な立場での参拝は「政教分離」論議に発展する可能性もある。
 河村市長は、民間の戦災傷害者に見舞金を支給する独自制度を今月から創設したことを挙げ「民間の方々に感謝を示せた。次は
戦争で命を落とした人(軍人)にも市長として、今の名古屋を築いてくれた感謝の気持ちを素直に表したい。特定の宗教を
応援するつもりはない」と本紙の取材に述べた。機会があれば「名古屋市長」と記帳するという。
 愛知県護国神社は戊辰(ぼしん)戦争で犠牲になった尾張藩士を慰霊するため、1869(明治2)年に設置。以来、愛知県ゆかりの
戦没者9万3000人余をまつるがA級戦犯は含まれない。春と秋の例祭には1000人近くが参列し、舞楽などを奉納している。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010040902000042.html
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:38:13 ID:Hw2evt77
「市民革命」だの「恒久減税」だのはただのマヤカシ。
この男の本当にやりたい事は市民サービスカットを手始めに河村独裁国家を樹立する事。
こんなならず者を一日も早く市長の座から追放しないと名古屋の未来はない!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:53:37 ID:???


今朝のTVでスパモニに桜井団長がVTR出演してたな。

自民党は80年代が全盛期でおいしかったとか、バカまるだし。
本音トーク炸裂でスタジオの失笑を買っていたぞ。

あんな連中しかおらんのか、市会議員には?!

口利きで稼ぐ政治屋のくせして、あいつら、年収多すぎなんだよ!! 

俺らの血税なんだから、仕事した分だけ時給で払えばいいじゃん!!!




981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:11:47 ID:???
桑名市 減免住民税、国に不申告 本年度の交付税2億8000万円減

三重県桑名市が一部の在日韓国・朝鮮人を対象に住民税(市県民税)を減免していた問題に関連し、
減免対象者の住民税を市が国に申告していなかったことが分かった。
住民税は地方交付税の算定基準となっており、過去5年で約3億5000万円の交付税を余分に受け取ったとして、
本年度以降に同額が減らされる見通し。
同市は昭和40年代半ばから2007年度まで、在日本大韓民国民団と在日本朝鮮人総連合会の地元支部を通じ、
住民税を5−6割減免して徴収。昨年11月の問題発覚後の内部調査で、国に報告する「課税状況調べ」に、
減免対象者の住民税の記載がないことが判明した。
税収が少なければ交付税は多くなる。地方交付税法では「錯誤」で交付税を多く受給した場合、
判明年度から過去5年分を同年度以降の交付税で調整することになっており、市は今年3月、国に税収の訂正を提出した。
国に報告すべきだった税収は03−07年度、延べ1235人分の計約4億4000万円だった。
03−06年度分の3億4400万円の不申告により本年度の地方交付税は約2億8000万円減額される見通しで、
07年度の不申告分は来年度以降に調整する。
同市の地方交付税は昨年度、20億3800万円だったが、本年度は税収の伸びなどで億単位で減るとみられる。
(中日新聞)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008071802000062.html
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:27:37 ID:SxB2e+Mu
減税するなら日本人だけにしろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:55:36 ID:???
>もともと、議会は国王が税金の無駄遣いをするのを牽制するためにできたんだよ。

就任以来税金とマンパワーの無駄遣いしかしてない河村国王の監視、牽制が
市議会の役目というわけか!
大義名分はこちらにあり、だな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:03:11 ID:pBcHGVad
名古屋愚民が義務を果たしてこなかったから現市長が注目されてるだけ。愚民は文句は言うが義務は果たさないからな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 19:36:41 ID:???
>>984

しー!
ホントのことを言っちゃダメ!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:16:14 ID:???
ところで、誰かパブリックヒアリングに行った人いない?
どんな意見が出たんだろ?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:23:28 ID:???
>>986
国営放送によると、議会関係の改革については賛同意見多数。減税については低所得者が「減税しなくていいからもっとよこせ!」の大合唱。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:11:04 ID:dfhGR4WC
民間企業に文句タレると後々面倒だから、反論される心配のない
公務員を攻撃するのさ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 04:56:02 ID:???
河村改革に市民賛否 市政公聴会に200人
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/vsshigikai/list/201004/CK2010041202000046.html

> 公聴会は、市も議会側も積極的に開く傾向にあるが、
> 変わらない顔ぶれの特定の政党や団体関係者の発言も、目立った。

> 公聴会は、市も議会側も積極的に開く傾向にあるが、
> 変わらない顔ぶれの特定の政党や団体関係者の発言も、目立った。

> 公聴会は、市も議会側も積極的に開く傾向にあるが、
> 変わらない顔ぶれの特定の政党や団体関係者の発言も、目立った。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 05:21:45 ID:wagPcXDL
愚民は「公務員だから…」「公務員なのに…」と、よくクレームを入れるが当の愚民がまともなことを言っている確率はかなり低い。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:35:55 ID:???
事務所スタッフ雇ったり
庶民の現地調査のために車で動き回っている人はガソリン代のために
年収1000万くらいは必要なんじゃないか?
名古屋はそこいらの小さい町や市と違って広いし
議会の党派閥ごとにプリント作ったり
紙代もインク代もかかるし
議員減らしたら、庶民の味方の共産党や公明党なんて廃部
福祉や医療教育の不備を指摘できる党がつぶれていい政治ができるのか?
自民党や民主党しか残らなくなって勝ち組だけがいいんだになりそう
河村の10%減税のせいで3人目の子供の児童手当カット
民主党(国)の子供手当だけでいいと言ってるけど
名古屋のオリジナルの子育て支援をばっさりきるのは どうかな?
住民税だって年収200〜300万の人はほとんど額が少ないから
河村はじめセレブのための減税で弱者のためには機能してない
企業誘致したいと言っているが、それなら自民党と同じだよ
こんな不景気に大企業や将来性のある中小企業がわざわざ名古屋にくるわけない
来るんならもっと早くきているさ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:22:35 ID:DoA3iF4k
>>991
ところで子育て支援手当がどういうものか知ってる?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 02:11:33 ID:???
親父の作った、今は息子が社長をしている会社の敷地にある、どうせ自分で税金も払ってないだろう家を出て、
支出を800万に抑える生活をしてみろと。
994名無しさん@お腹いっぱい。
就活中のオレから見たら
年収800万なんて 夢のまた夢…

コネで公務員になれる同級生がうらやましいぞ(笑)