ま、この宇宙の現象はすべて計算現象なんだけどね。
宇宙も、素粒子も、人間もみんな計算機なんだよ。
2 :
132人目の素数さん:04/12/04 08:56:25
ペニス
6 :
132人目の素数さん:04/12/04 09:13:59
ばかがいるなw
>>1ねた触れよw
8 :
132人目の素数さん:04/12/04 12:12:43
とりあえず項書き換え系でどうだ!
9 :
132人目の素数さん:04/12/04 12:45:13
項書き換え
計算量理論
圏論
型理論
言語理論
アルゴリズム論
これくらいか?
10 :
132人目の素数さん:04/12/04 12:50:11
ばか?
理論計算機科学は
計算モデル、言語系
アルゴリズム、計算量系
の2つに大別されるんだよ。
漏れも昔数学板に理論計算機のスレ立てたけど,全然盛り上がんなかった.
w
いわゆる数学科の人は計算機について無知なんだよ完全に。
だからその理論的というか論理的な理論についてもかんしんがむかないんだよw
14 :
132人目の素数さん:04/12/05 12:24:13
じゃ新しい計算系でもつくれよλにまけないようなやつ
チャーチがアメリカ人じゃなかったら、
λなんてこれほど有名にはならなかったかもよ。
16 :
132人目の素数さん:04/12/06 18:44:54
λなんてなにがおもしろいのかわからん。
17 :
BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :04/12/06 19:15:45
Re:>16 君はfunctionを使ったことはあるか?
18 :
132人目の素数さん:04/12/06 19:57:52
関数を使ったことなんてそういえばないなW
関数ってか写像のいろんな性質を示そうとしたことはあるけどさ。
19 :
132人目の素数さん:04/12/07 04:42:20
これからはDNA計算だろ?
標準的な定式化ってあるの?Λみたいに。
シラね
22 :
NP=P 証明したよ:04/12/09 01:22:47
pクラス
DTMでO(x^n)
NPクラス
NTMでO(x^n) = DTMでO(2^(x^n))
よって、x^n = 2^(x^n') を満たす n, n' が存在すればいい、これは明らかに存在する。
実際logをとって
nlog(x) = (x^n') log2
よって、n=(x^n')log2/log(x) とすればいい。
よって、P=NP
23 :
132人目の素数さん:04/12/09 23:06:40
あたまわるいんだねw
24 :
計算太郎:04/12/10 00:51:45
なんかいい計算機あるか?
25 :
132人目の素数さん:04/12/10 00:57:15
ゲーデル賞・ネバリンナ賞取れそうな日本人研究者はいる??
NPとけばゲー∂は確実。
日本人がんばれ!
27 :
132人目の素数さん:04/12/10 02:01:07
>>25 T田先生(電通大卒、日大教授)、ゲーデル賞とったじゃん。
よくやったよ。
とりそうな人キボン
31 :
132人目の素数さん:04/12/11 17:42:45
こういう賞って、受賞分野って、アルゴリズム理論や計算量理論、ばっかりで、
言語系(項書換、型理論、圏論、証明論、etc)の研究ではもらえないのかな?
32 :
132人目の素数さん:04/12/11 18:05:21
ラプラスの魔が存在しない限り計算は出来ない
>>31 言語系は当分の間は金にもならないだろうし、無理じゃないの?
35 :
132人目の素数さん:04/12/12 12:13:53
latticeの入門書おしえて。
日本語か英語でも篤くないやつ。
そうきゅうに、レポートかけない。
こういうのって計算の人とくいでしょ。
だから早く。
36 :
伊丹公理:04/12/12 12:25:42
>lattice
格子?
束?
37 :
132人目の素数さん:04/12/12 12:55:15
(人から借りた、こぴった)講義ノーと見る限り
束なんて言葉はないけど格子って単語はあるのでそっちだとおもいまふ。
(ってか格子ってやくすんだw)
だから早くお願い、あまりこんなレポートに時間かけれないんだから、
早く手っ取り早くパぱっとわかる(判ったきになるやつでも、もういいよ)
おねがい。
38 :
伊丹公理:04/12/12 13:36:12
39 :
132人目の素数さん:04/12/12 13:44:10
束と格子って違うもの、同じもの?
同じものならそっちみてみる。
この人のノート字汚いし図はワケワカメだし意味不明すぎるから...
(借りといて、文句言うのも気が引けますが・・・)
あああああ”−−−−−
格子の簡単な入門資料とかweb上にころがってない?
40 :
132人目の素数さん:04/12/12 13:45:57
41 :
132人目の素数さん:04/12/12 13:57:16
>>40 thk とりあえずのイメージができまひた。
でもなんで
a_1*v_1 + .... + a_n*v_n
で(v_1...v_n) が一時独立じゃないといけないの?
v_1は係数成分って感じだから一次独立じゃなくてもいいじゃん?
それともラティスってそんなイメージじゃないの?
42 :
132人目の素数さん:04/12/12 14:04:27
>>41 あ、そか。
わかった。
係数はa_i のほふだ!。
てきとーなベクもってきてその整数倍のみの空間ってこほね。
43 :
132人目の素数さん:04/12/12 14:14:17
とりあえず、
B. A. Davey & H. A. Priestley, _Introduction to Lattices and
Order_ (Cambridge U. P., 2002)
ゲットして、これネタ本にして、レポートまとめてみまふ。
44 :
132人目の素数さん:04/12/12 14:58:12
結局幾何のほうのlatticeだったわけね。
>>33 数学者や理論計算機科学者が、金になるかならないか、
を問題にするとも思えない。。。
代数束なら岩村つらねとかどうなの
物理・微分幾何のラティスはしらん
47 :
132人目の素数さん:04/12/13 02:25:54
>>46 岩村の本は古いし計算機科学向けっていうわけでもないしなあ.
やっぱIntroduction to lattices and ordersでよくないか?
>>45 計算機科学って、なんだかんだで市場のニーズひいては
企業の顔色を伺いながらやる分野なんじゃないの?
数学とは違うと思う。
50 :
132人目の素数さん:04/12/13 08:27:54
全然違うだろ
ニーズとか企業とかまったく関係ないところで
役に立つか立たないかわからない研究する分野
>>49 一般の計算機科学は、そういう面が多いかもしれないけど、
理論計算機科学は違うでしょ。
ネバリンナ賞もゲーデル賞も評価するのは数学者や
それに近い理論計算機科学者だから。
たとえば、P=NP?問題が解決したところで、
市場や企業には全く関係ないけれど、
賞をもらえるのは間違いない。
52 :
132人目の素数さん:04/12/14 11:33:31
一般の物理学も企業の顔色みながら材料開発してますがw
53 :
132人目の素数さん:04/12/14 11:39:18
一般の数学も企業の顔色伺いながら、
役に立ってるって主張してますがw
>>51 >理論計算機科学は違うでしょ。
だから廃れたんだよね。
こんなに盛り上がってるのに...
どこがどうもりあがってんだよ。
57 :
132人目の素数さん:04/12/18 02:12:08
将来の数学者がきますたよ。
おれもついにパソコン買いたいんだけど、
理論計算機やってる人のお勧めは何?
これもってればセンスいいってやつ。
じゃあ論理回路ができるだけ原始的なブーリアンサーキットで
時間計算量/領域計算量が
できるだけ正確に計算できそうなのを選べ
OSはPrologとかLisp使って自分で組め
プログラミング言語から作るとなおbetter。
どうしても無理ならWindowsやMacよりもUnix
(Cygwin使うとか却下ね)
59 :
132人目の素数さん:04/12/18 02:48:27
>>49 新しく、重要であるかのごとく見せかけ
企業や一般人を騙す、ってことのが実際は多い。
計算機科学もだけど数学もねwwwwwwwwwwww
まあ数学に関して国家公務員試験レベルの知識しかない官僚をだますわけだが
将来の数学者がまた来ますたよ。
って、マジレスおねがい。
これもってればセンスいいってやつ。
62 :
132人目の素数さん:04/12/18 05:56:48
マジレスだけど、スレ違い
理論計算機科学は紙と鉛筆の学問
将来の数学者がまたまた来ますたよ。
そんなことはわかってるよ。
でも数学者よりはパソコンに詳しいだろ?
だから聞いてんだよ!
> でも数学者よりはパソコンに詳しいだろ?
ワラタ。
数学者も理論計算機科学者も「パソコン」に詳しい人はあまりいないだろうよ。
プログラマ板とかそういう板行って訊いたほうがいいぞ。
ひとそれぞれ、数学やっててもやけに詳しい人いるし
計算機やっててもまるで詳しくない人いるし。
でも詳しい方がラボでは重宝がられるよ。
えっと、数学者でPCに詳しそうな人といえばTeXの仕事やってる人とかかな
計算機科学者には詳しい人も多いだろう。詳しくない人もいるだろうが。
ただ、一般的に数学とPCは、経済学とPCと同じくらいに関係ありません。
数学者はよく、コンピューター音痴が理系で一番多いのは数学科だという。
計算機科学と実際のコンピュータは
天文学と望遠鏡以上に関係ない
っていうファインマンの言葉思い出すなw
>>67 でも昔の天文学者は自分で望遠鏡作ったり、
レンズ磨いてたりしたよな。つまり、ただ分業が
進んで関係なくなっただけで、元々は自分の作業範囲
だったってこと。
スピノザがレンズを磨いてた話は有名だが、
当時は光学的な技術は最先端のハイテクだったりして・・・
理論物理でも理論天文でも同じだと思うけど、
実際の実験とか観測とか軽視したら理論もヘッタくれもないよ。
そう意味で理論計算機やってる人はもっと実際の計算機に詳しくてもいいと思う。
実験物理とかの人のほうが詳しいくらいだとおもうのだけれども。
計算機の場合はまず実装があって、理論が進んだんじゃない。
まず理論的な計算機があって、実装が生まれたんだよ。
だから理論が先行することは伝統的によくあることだし、べつに
おかしなことじゃない。
そもそも仮想的なものを扱っているので理論先行でも、理論だけでもまったく問題なし。
その点、つまるところは実験結果や観測結果との整合性が要求される理論物理とかとはちがう。
72 :
132人目の素数さん:04/12/18 23:21:55
将来の数学者がまたまたまた来ますたよ。
だ〜か〜ら〜、
計算機科学者が好むパソコンってのを知りたいの?
プログラマじゃなくってさ。
そっちの方が数学者としてはセンスよさそうジャン。
ノートPCは Let's Note が多いかな.
俺も愛用しているが結構研究者向けかも知れん.
将来税金で飯食うつもりが少しでもあるなら、
国産品カット毛
ノートならTOSHIBAだろ?
76 :
132人目の素数さん:04/12/19 09:46:35
愛用品なんて人それぞれだろ
動けばいいって人もいるし、異常に拘る奴もいるし
俺はショップブランド品だぜ
ノーベル賞狙うならKOSHIBA
78 :
132人目の素数さん:04/12/19 11:51:21
おめーら馬鹿か?
Think Pad に決まってんだろ
もってねーけど
言語系は当分の間は金にもならないだろうし、無理じゃないの?
真似したり、関係の無い事言ったり、適当な事書いたり、無茶苦茶書くな
荒らしは
〜〜〜終了〜〜〜
ageるな馬鹿タレ
お前が数学出来ないのはわかるが八つ当たりするな
81 :
132人目の素数さん:04/12/25 05:15:47
言語系はなんでもありだからな、ま、そこがイイとこでもあるんだろうがw
言語系=ハッタリ
何処に行っても論理アンチがいるなw
84 :
132人目の素数さん:04/12/25 18:25:14
>>1 がいってることが理論計算機科学のテーゼなの?
87 :
132人目の素数さん:04/12/31 07:25:22
>>70 物理や天文学は研究の対象がよくわからないから実験や観測をする。
計算機科学の場合、今そこにあるコンピュータのことはよくわかってるので
いじってみてどうなるということはない。
88 :
韋駄天はふと考えた:04/12/31 11:13:28
>>1に偉そうな人がいそうなスレなので、さっそく質問しますね
この質問はアインシュタインかノーベル学者達に質問したかった項目ですが
彼らも東大教授や他の教授達と同じく知ったかぶりな奴らなので多分答えられないでしょう
質問1:分子と分子とか原子と電子はどういう仕組みで結合したり分離したりしているのですか?
質問2:化学教科書によると分子・電子間には一定の決まったスペース(距離)がありますが、
そのスペースを一定にしている力は何ですか?
質問3:スペースを一定にしている力が引力だとすれば、外部から引力より強い力を与え続ければ
物質を形成しているはずの分子や電子の結合はバラバラになるのでは?
質問4:化学方程式ではいったん分離した分子や電子が、別の力を加えると元の一定のスペースが
ある状態に戻れる仕組みは何ですか?
分離していった電子が元々いた場所に寸分の狂いもなく正確に戻って収まる仕組みを教えてください
質問5:化学では原子の周りを電子が回っていると説明していますが、原子と電子との間の空間には
外部からの強い圧縮の力によって空間が狭まったり、電子の周回の動きが妨害されて電子の動きが
悪くなったりしないのですか?
質問6:化学方程式では原子、分子、電子の関係は常に規則的で一定であり、外部からの強い力を受けても
原子、分子、電子の関係が絶対に変形もしないし圧縮もされず、規則性は失われないと定められていますが、
その規則性を支えている力は何ですか?
質問7:電子は外部からの力によって自由に分離したり元の位置に戻れると、化学では定義していますが
一度分離して自由になった電子が、再び元の場所にピッタリと収まる仕組みを教科書では教えていませんね
一番大事な部分は無視しているのに、さも化学や化学方程式が正しいとする教授や科学者の根拠は何ですか?
後ですね、数学の歴史を教えてくださいな
数学の基本となっている数字という概念は、元々は数字は数を数えるためだけに生まれた概念でしょう?
数を数えるための概念の数字で、どうして力の大きさまで正確に測れる概念が出来上がるのでしょうか?
数学者や数学を学んでいる者はこの矛盾に気づいたりしてませんか?
私は数字が力の大きさを表す概念としては欠陥であることに気づきましたけどね
89 :
132人目の素数さん:04/12/31 11:23:48
>韋駄天はふと考えた
自説を主張するなら他でやってくれ
90 :
韋駄天はふと考えた:04/12/31 11:34:51
>>89 「スミマセン、私とこのスレにいる住人はバカですから質問には答えられません」と
素直に言えば立ち去るものを
91 :
韋駄天はふと考えた:04/12/31 11:35:38
数字というのは数を数える概念として生まれたので、数を数えるのに使う分には
何も矛盾や欠陥が生じないが、力の大きさを数字で表そうとすると、そこに
矛盾や欠陥が生じている
そのことに気づきました?おたくら
凡人たちが天才だと言うアインシュタインだってそのことに気づかずに、数字を使って
宇宙を必死に表現しようとしてましたね
アインシュタインも私から見れば凡人だということですよ
92 :
132人目の素数さん:04/12/31 11:42:09
板違い早く消えろ
93 :
韋駄天はふと考えた:04/12/31 11:47:05
>>92 数字の概念も知らずに数学を学ぶとはこれいかに?
数学をかじっている者たちだから数字の概念(特徴・欠点)ぐらいは
知っていると思ってはいたが・・・・この程度とは
94 :
132人目の素数さん:05/01/01 02:04:53
この宇宙は巨大な計算機なんだよ。
この宇宙は巨大な計算機として「も」見ることができる
96 :
132人目の素数さん:05/01/01 02:53:06
全ての物質は波動であり粒子なんだよ
97 :
132人目の素数さん:05/01/01 03:24:12
この宇宙こそ計算機そのものなんだよ。
ばかがいるよ。
99 :
132人目の素数さん:05/01/01 03:32:59
>>88 > 数学の基本となっている数字という概念は、元々は数字は数を数えるためだけに生まれた概念でしょう?
「ため」に生まれたけど、「ためだけ」に生まれたなんてのは君のでっちあげ。
> 数を数えるための概念の数字で、どうして力の大きさまで正確に測れる概念が出来上がるのでしょうか?
数を使えば「大きさ」というものも表せるからですよ。
>>91 どんな矛盾や欠陥が生じているの?
そう訊かれても説明できないんでしょ?
100 :
韋駄天はふと考えた:05/01/01 09:52:11
>>88 スミマセン、私とこのスレにいる住人はバカですから質問には答えられません
お願いですから早く立ち去ってください。
102 :
132人目の素数さん:05/01/18 14:51:29
>>29 そうなんだよ、もったいない話だ。
(T田先生にとってじゃなくて、日本にとって)
研究者志望の学生がより多い大学にいけば、将来有望な若手研究者
らにとって有益なのに。日本の人事システムは腐っている。
ずーと日大できたの?
だったらむずかしいね、どっかの宮廷で関係のあるポスト自体が増えないと
でも、たぶんに東京からははなれたくないだろうから・・・
104 :
132人目の素数さん:05/02/01 20:09:19
おい。てすと。てすfajka
んで、もう一回テス
テス
105 :
132人目の素数さん:05/02/01 21:32:45
物質は作用素です
106 :
132人目の素数さん:05/02/01 21:39:28
物質は無限次元です
107 :
132人目の素数さん:05/02/11 22:38:34
物質は値です
108 :
132人目の素数さん:05/02/11 22:45:07
物質はとまらない計算です。
意味不明w
110 :
132人目の素数さん:05/02/12 22:46:24
組み合わせ理論って計算機科学にはいるの?
計算機科学=集合論+代数学+整数論+位相幾何学+統計学
>>111 オートマトンとかラムダ計算とか領域理論とかはどこに入るの?
代数だろ?
114 :
132人目の素数さん:05/02/14 02:00:33
確率論は?
115 :
132人目の素数さん:05/02/14 07:48:17
基礎論は?
確率論∈統計学
基礎論∈集合論
計算機科学悲惨だな
118 :
132人目の素数さん:05/02/15 11:29:34
計算機科学的な考え方というのがわかってないやつが多すぎるんだよ。
オートマトンは代数的に記述されるのが一般的だけど
それは代数ではない。
物体の運動が微分方程式で記述されるからといって、
それが解析学でないのと同様。
ある種の計算現象をオートマトンという代数的なモデルを
使って考察しているということだから。
120 :
132人目の素数さん:05/02/19 12:20:00
797
121 :
132人目の素数さん:05/02/19 17:04:23
なんか量子計算のほんよんでたら、自然科学は世界の法則を調べるだけだが、
計算機科学は世界を作り出すみたいなことが書いてありました。
どゆこと?
122 :
132人目の素数さん:05/02/27 03:07:59
理論計算機専門のひとが集まる板ってどこなんですか?ここ?
>>122 まあここなんじゃないの?俺もそうだし。
あとはプログラム板とか。
124 :
132人目の素数さん:05/03/09 03:46:47
375
125 :
132人目の素数さん:05/03/09 12:55:26
俺は実験家なので、計算幾何学ようわからんので
教えてほしいんですが、
2Dモンテカルロでホッピングのシミュレーションを
やれたらええなあと思ってます。
そこら辺に転がっているPEN4マシンでもそういうのが
できるようなモンテカルトソフトちゅーのはありませんか?
>>119 まあ、別にオートマトンにこだわることはない。
モノイドとかつかってみるのもいいだろう。
ん、モノイド知らない?単位元をもつ半群だよ。
群の定義から逆元の存在をとったやつでもあるな。
モノイドの例
加法のみを演算とする自然数(0を含む)
>>125 > できるようなモンテカルトソフトちゅーのはありませんか?
「実験家」ならそれくらい自分で書けよ……
129 :
132人目の素数さん:05/03/09 14:06:27
sorry. An experimentalist cannot understand
even the Fourier transform.
130 :
132人目の素数さん:05/03/19 13:47:42
690
131 :
132人目の素数さん:05/03/19 16:44:31
132 :
132人目の素数さん:2005/03/31(木) 23:39:00
351
133 :
132人目の素数さん:2005/04/17(日) 11:32:46
173
134 :
132人目の素数さん:2005/05/05(木) 09:46:22
650
135 :
132人目の素数さん:2005/05/22(日) 06:30:19
722
136 :
132人目の素数さん:2005/06/20(月) 19:35:09
653
137 :
132人目の素数さん:2005/06/21(火) 15:20:15
まったくの専門外なんだけど
「領域理論」とか「領域方程式」とか言うときの「領域」ってなんなの?
>>137 最小元を持ち、任意の有向部分集合が最小上界を持ち、任意の空でない部分集合が最大下界を持つ順序集合LでLの任意の元aが、a以下の有限的な元の集合の最小上界になっているような集合L
139 :
132人目の素数さん:2005/06/26(日) 01:43:52
complete partial order set とどう違うの?
微妙に違うだろ
141 :
132人目の素数さん:2005/06/26(日) 12:43:37
Id: #b20050626113652 (reply, thread)
Date: Sun Jun 26 11:36:52 2005
Name: 夫馬
Subject: 鴨さんの研究会議(情報提供)
夫馬です。
鴨さんが研究会議を開催します。
CCA 2005:第2回 解析学における計算可能性と計算複雑度に関する国際会議
http://www.i.h.kyoto-u.ac.jp/cca2005/jpn/ 鴨さんが委員だなんて、この会議のレベルが知れますね〜。www
------------
アホが委員の国際会議。
こんなことに税金が使われてるんだね。死ね!!!
142 :
132人目の素数さん:2005/06/26(日) 12:44:29
>>141 東北大学・数学専攻の黒木玄先生の掲示板より
あほカモ!あほカモ!あほカモ!
クロキの表現論だけじゃなくて、
基礎論も税金の無駄使いな訳ね。
圏論て役に立ちますか?
144 :
132人目の素数さん:2005/06/26(日) 12:48:55
人を匿名でけなすなよ.
マジ最低だな.
数学板は個人叩きが多いね
数名変なのが居るだけなんだろうけどね.
人の掲示板まで出張に行ったり,
物理学者にメール出したり(りゃ
148 :
143:2005/06/26(日) 18:26:22
鴨先生って誰ですか?
これだけレスがあればわかるはず.
150 :
132人目の素数さん:2005/07/16(土) 16:21:06
マクレンの圏論の本がやくされたね
607
152 :
学部生(数学科):2005/08/27(土) 06:34:12
パソコン苦手です。
どうしたらいいですか?
苦手って具体的にどういうことなのよ。
154 :
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/08/27(土) 12:48:17
talk:
>>152 画面を明るくしすぎないこと、同じ姿勢を長時間とりつづけないこと。
ファインマンの本ってどうよ
156 :
:2005/08/31(水) 07:27:01
>>152 立派な論文書いて学者になってパソコンが得意な部下を持つ
>>152 ペゾルドの読み物「CODE」
とか読むといいんでない?
159 :
132人目の素数さん:2005/09/16(金) 03:05:03
age
160 :
132人目の素数さん:2005/09/29(木) 15:39:30
161 :
132人目の素数さん:2005/10/26(水) 01:41:31
コンパイラを数学の教科書みたいに説明した本ない?
どの本もごちゃごちゃしていてよみにくい。
そのごちゃごちゃ具合も計算機科学の対象だよ
なんて言ってみる
具体的な言語のコンパイラの実装だったらごちゃごちゃするのは当たり前。
524
165 :
132人目の素数さん:2005/11/25(金) 20:03:10
京大の数理解析研究所のコンピュータ・サイエンス研究部門ってどうなの?
この分野の研究者になるなら、ここ出とけって感じ?
166 :
132人目の素数さん:2005/11/25(金) 21:17:51
計算機の勉強をしてたら、そもそも入れないわなw
167 :
132人目の素数さん:2005/11/25(金) 21:32:51
絶対値を表す記号・符号が
パソコンにないのはなぜだろう?
原点からの距離を表すのに
それが絶対値であることを表す縦棒数字縦棒はどうやって
造るのか教えて欲しい。
168 :
132人目の素数さん:2005/11/25(金) 21:33:24
|x|じゃダメなのか?
169 :
132人目の素数さん:2005/11/26(土) 01:39:41
んなこたーない。
基礎科目では解析や線形代数ができないとだめだけど、専門のほうでは
計算機科学の問題を選択して受験できるようになってる。
つっても、そんじょそこらの情報系大学院より難しいことに異論はない。
cosθ×√3≦sinθ
となるθの範囲を求めなさい。
ただし0度≦θ≦360度 とする。
どなたかぉ願いします。
171 :
132人目の素数さん:2005/11/26(土) 12:17:19
>>169 俺は二流私大の情報系で、この分野に興味があるんですけど、
入った後のことも考えて、ここに入ることを考えるのはやめた方がいいですかね?
173 :
愛也:2005/11/29(火) 16:03:19
大学で電子・電気工学の勉強をしている者ですが分らない問題がありますので頭脳明晰な方、教えていただけないでしょうか??><
(1)
特定のデータを指定するにはアドレス信号を用いる。どれだけのアドレス信号が発行できるかはアドレスバスの本数による。
アドレスバスの本数が8本のときは( 1 )個、12本の時は( 2 )個のアドレスを発行する事ができる。
(2)
容量32KBのメモリがある、このメモリにバイト単位でアドレスをつけた場合(アドレス幅は8ビット)、全アドレスを指定するには、最低( 3 )本のアドレスバスが必要である。
同時に256MBの場合は( 4 )本必要である。
上の問題をどなたかお時間がある方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうかぁ??
何卒よろしくお願い致します。
>>173 ここは「理論」計算機科学スレだからね。スレ違い。
ってか板違い。
そういや、昔院生の時に交通事故にあった。
病院で「大学でコンピュータの理論をやっている」って言ったら、
医者に「ああ、二進数ね」とか言われた。
176 :
132人目の素数さん:2005/11/29(火) 21:44:19
>>171 二流私大とか、そんなこと気にしなくていいよ。
もし入れたらそれなりの見込みはあると思う。何事もやってみないとわかんないしね。
研究と勉強は別物というけれど、数研の院試に通るぐらい勉強で努力できたら、研究
の方でもがんばれる可能性はある。
京大内部では、情報学と数研の計算機分野を両方通ったら、数研を蹴飛ばすケースも
見うけられるが。
>>173 (1) 1. 2^8=256 , 2. 2^12=4096
(2) 3. 32*1024 バイト =2^15 15本
4. 256*1024^2 バイト =2^28 28本
178 :
132人目の素数さん:2005/11/30(水) 05:44:06
>>176 そもそも情報学と数理研では方向性が結構違うと思う。
数理研は計算機系とか分野別ではなく募集してるが、
計算機分野ってどういうこと?裏で区別があるの?
179 :
愛也:2005/11/30(水) 14:56:32
177さん。
どうも解答ありがとうございました。
良ければ、どのように計算したかよければより詳しく教えていただけませんか?
特に2^15と2^28という数字はどのように出したのか分りません(;;)
馬鹿で申し訳ありません(><)
180 :
132人目の素数さん:2005/11/30(水) 20:23:08
情報学と数研の方向性が違うのは「情報学だから」とか「数研だから」じゃない。
どの分野の先生が在籍してるかが問題であって、情報学だから応用とかいうわけ
でもない。
数研に計算機分野というコースがあるわけではなく、単純に師事する先生なんか
が計算機分野を名乗ってるだけだったと思う。だから、授業は普通の数学修士の
分野で単位を取る必要があるはず。これがかなり大変だろうね。
181 :
171:2005/11/30(水) 21:10:57
皆さん、アドバイス有り難うございます。
ロンダした後に研究に付いていけない、という話をよくネット上で見るので、
かなり心配していたんですが、心配が少し減りました。
数学の単位を取らなければいけないという心配が増えましたが…。
>>181 数学の単位については数学教室の計算機関連の授業も合わせて取れば問題ない。
更に特別講義も組んでくれて卒業単位はほぼ揃うようになっている。
思う存分研究出来るよ。
183 :
132人目の素数さん:2005/12/13(火) 22:55:27
この分野で、日本で一番すごい人って誰よ?
上のほうで出てたT田先生?
852
185 :
132人目の素数さん:2006/01/10(火) 00:37:11
数学者と計算機科学者はどちらが偉いのでしょうか?
役に立つ方
数学者は計算機科学者なんて眼中にないだろ。
じゃあ役に立たない方
190 :
132人目の素数さん:2006/01/13(金) 00:15:10
やけに理学的な考え方だな
じゃあ威張っている方
192 :
132人目の素数さん:2006/01/20(金) 05:11:20
数解研の学部向け授業ですね。
例年教科書読んでれば解けるレベルばかりだったと思うので
(今はもう解けないけど)、
自分で解けないなら単位は諦めましょう。
昔より難しくなってるな・・・
と思ったら全学共通じゃなくて三回生向けの計算機の授業か
確かにそれならこれぐらい自分で解けって感じだ。
195 :
132人目の素数さん:2006/01/23(月) 09:33:50
λ計算の基本的な問題ジャン。
196 :
132人目の素数さん:2006/01/24(火) 01:30:32
やっぱ長谷川センセは優しいね。
IBM科学賞記念上げ。
772
334
200 :
200:2006/03/02(木) 17:15:15
caltech
D
203 :
132人目の素数さん:2006/04/15(土) 01:34:51
age
|226 名前: FOX ★ 投稿日: 04/11/11 03:17:08 ID:???
|保守する人は「くれくれ君」なんだな
|保守するまでも無く、自分で話題を振って
|それで他の人も書く込むならめでたしめでたしな訳で、
|
|他の人の面白い話題を待つ為に保守するなんて
|私は必要ないと思うな、
|
|2ちゃんねるの決まりにもあるように
|「他人から見て面白いことを書こう」ですから
|保守のレスみて誰が面白いと思うのか、
205 :
132人目の素数さん:2006/04/16(日) 02:08:12
言いたい事はコピペに頼らず自分の言葉を使いなさいな。カッコ悪い
790
207 :
132人目の素数さん:2006/05/16(火) 04:37:49
123
大好き
210 :
132人目の素数さん:2006/06/06(火) 03:43:07
age
448
213 :
132人目の素数さん:2006/06/25(日) 15:06:02
計算機に理論なんか要らん。体力あるのみだ。
日本サッカーはフィジカルへぼすぎてだめだってね。
573
217 :
132人目の素数さん:2006/08/22(火) 16:47:39
ニュートン法
952
566
143
221 :
132人目の素数さん:2006/11/14(火) 19:18:12
計算量理論のお勧めの入門書を教えて下さい。
そりゃ、「計算理論の基礎」でしょ。
Hopcroft and Ullman
二年。
698
400
128
228 :
132人目の素数さん:2007/03/11(日) 16:58:07
age
229 :
132人目の素数さん:2007/03/28(水) 17:40:32
・チューリングマシン
・万能チューリングマシン
・非決定性チューリングマシン
これらの違いを詳しく教えてほしいでつ。
おながいしまつ。
URLなんかもあったらキボンヌ。
>>232 哀号!!!
英語が読めないニダ!!
>チューリングマシンと非決定性チューリングマシンの違いは
>遷移函数が一価か多価も許すかの違い。
というのは、
非決定性チューリングマシンの場合は同時に複数の状態に遷移することができるということ?
234 :
132人目の素数さん:2007/03/29(木) 07:55:12
age
235 :
132人目の素数さん:2007/03/29(木) 10:48:00
. ,イ/〃 ヾ= 、
_,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ
彡 法学部 N! l `、
,, -‐- ,,-彡 l ヽ 医学部 l` ´ ``‐ 、
彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | 薬学部 `ヽ
_彡 政経部 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | }
ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l___
/レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ 哲学 \_
l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ / \
ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ__,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノ (●
) \
ヾl `' `''´lヽ ── /l\l l、, l_ノ 〈 _ l!ノ_人__) |
}\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ── 丿 ⌒´ ,/
,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ _ /|\ - / |、 / ,|、
-‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/ /\ ,,-‐'' /\ ,/ l ヽ
-‐''´ \/ }゙ _,,,‐''\ \ / /l\‐'' / `ヽ、_ l
109
126
茫然
壺、?然、?然 ?む
なんで正字がダメなんだよバカ
243 :
132人目の素数さん:2007/11/17(土) 12:45:36
age
三年十三時間。
451
232
247 :
132人目の素数さん:2008/04/11(金) 04:23:28
age
602
249 :
132人目の素数さん:2008/06/01(日) 10:43:16
age
250 :
132人目の素数さん:2008/07/12(土) 00:33:41
005
752
555
889
四年一時間。
690
King氏ね
258 :
KingGold ◆3waIkAJWrg :2009/02/11(水) 16:18:21
Reply:
>>257 お前に何がわかるというか。
542
●こんなところにもいるのか
261 :
132人目の素数さん:2009/05/09(土) 18:06:40
age
>>131 20年前にそれをレポ〜トに書いたら、助教授に超バカにされたw
972
969
440
質問です。項書き換え系理論に置いて、二つの項書き換え系が同型だとか部分系になってるとかいう理論はあるのでしょうか?
あるのであればその定義について記述している本、または文献を教えてもらえないでしょうか?
項書き換えに興味はあるのですが、近くにわかる人が少なくて困っているのです。助けていただければ幸いです。
五年四十三日十七時間。
407
270 :
132人目の素数さん:2010/03/27(土) 04:27:27
hage
805
458