12 :
132人目の素数さん :
04/06/16 12:42 a,b,p,qを正の整数とし、関係式 p=(b+3)/(ab-1) , q=(3a+1)/(ab-1) ,(ただし,ab≠1) が成り立つものとする ap-q=ア p-bq=-イ アとイを求めれ
13 :
132人目の素数さん :04/06/16 12:47
数学キティの回答例 1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ 2 教科書読め厨房! 3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁 4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない 5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない 6 答えが合ってるからいいだろう? 7 太古の昔からそうなっている 8 電波だから放置しる 9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる 10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得 11 マルチはスルー汁 12 ロリロリコピペで対処 13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄
>>12 は自分です。
解答によると、
ap-q={a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1) =1 (アの答え)
となってますが、なんでこんな式になるの?
どうやら、a=1を代入してるみたいだけど、なんで?
とりあえず、正の整数だから、当てはまるのなら何でもいいから、簡単な1ってことかな?
ついでに、なんで自然数じゃなくて、「正の整数」って書くんでしょう。
自然数だと、0を入れるか入れないか曖昧になるから?
15 :
132人目の素数さん :04/06/16 12:52
1 -3
>>14 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
今学校やめかけです。だから家で大検の勉強してます
>>14 >どうやら、a=1を代入してるみたいだけど、なんで?
おまえ本当に馬鹿だな。
>>17 大検とかいうまえに、中学校の最初からやり直したほうがいいと思うよ
>>12 どこ解らないのだ。分数式だと手が出ないのか?共通の分母だからアもイもただ代入して
括弧を外せば足し引きできる。
他の条件を書き落としているのか?穴埋めなのか?
>>17 式の整理とかしたことないのか?
展開とか、約分とかしたことないのか?
大検にしてもかなり遠いぞ、、、これは
23 :
132人目の素数さん :04/06/16 12:58
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 自分より明らかにできないやつがいたら 叩くんですね
解答によると、 ap-q={a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1) =1 (アの答え) となってるのがなんでかわからない。 なんでap-qを出すために、 {a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1)なんて式になるの? しかも、なんでこんなにいっぱい文字が入っているのに答えが1なのか。
>>24 >しかも、なんでこんなにいっぱい文字が入っているのに答えが1なのか。
激しくワロタ
共通の分母だからアもイもただ代入 って、どうぃぅこと?
>>24 マジレスするけど
中学校の1年生の頃やった式の計算からもう一度やり直さんと
大検も通らないと思うよ。
釣りですかねぇ
>>25 藁田
{a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1)
=(ab+3a-3a-1)/(ab-1)
=(ab-1)/(ab-1)
=1
ってことね。イのほうもこういうことで。
で、なんで{a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1)なんて式になるの?
>>26 今まで多項式の計算なんて一度もやったことが無いのではなかろうか
と思われるくらいに酷い。
括弧をはずすとか、通分するとか、約分するとか
本当にやったことが無いのか?
中学校の部分はちゃんと理解できてるのか?
>>29 pとqに代入しただけ。
聞く前に手を動かせ
分数の計算もできないのか?
34 :
132人目の素数さん :04/06/16 13:07
>>33 高校生じゃないだろ
中学レベルもできないんだから
自分は一応田舎の進学校と言われるところに入ったはいいが、
2年で生徒会長やると、生徒自治会の顧問が不当に生徒会の権限を掌握しようとして、
他の教師もそれに追従。
こないだの木曜日の生徒大会で「前回の生徒会長選挙は不当だ!」と発言したら、その顧問に発言取り押さえられて、(生徒大会に教師が絡んだら終わり)
それから金曜日から学校いかずで大検は何もしなくても通るだろうから、センターの勉強してる。
浅見の一気!完成マークシート数学T・Aって問題集の13ページの問題。
15ページの解答と解説読んでも、ここだけ一行で
>>24 の解答してあるからわかんないのよねー。
他は詳しいんだけど
一応まだ在学中だから高校生だなー。
37 :
132人目の素数さん :04/06/16 13:09
>>35 進学校なのか本当に?
高校受験の簡単な問題だろ
高校受験の問題なの?? いや、確かに問題集でもなんの解説もないから簡単な問題なんだと思うかもだけどぉ
>>35 大学受験板 及び 教育・先生板 に逝ってよし
40 :
132人目の素数さん :04/06/16 13:14
>>38 一つ言っておくよ
大検は簡単なので通っただけでは
まともな大学にはいけない
最底辺の大学入試の難易度くらいかな
asdf女子高生説浮上
寝カマだろ。
asdfタン ハァハァ(*´Д`)
{a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1) が1になるってのはわかった。 しかし、 なぜに ap-q={a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1) なのかがわからん。 分母が同じだから普通に代入ってどうぃうこと?
対SEED防衛組織
とりあえず答えに引っ張られる前にasdfタン自身でガンガッて計算してみようYo! 途中式でそれが出てくるはずだYo! ジョシコーセー(*´Д`)ハァハァ
>>44 まず、
x/z+y/z = (x+y)/z と云うのは解るか?
まとめると、
a,b,p,qを正の整数とし、関係式
p=(b+3)/(ab-1) , q=(3a+1)/(ab-1) ,(ただし,ab≠1)
が成り立つものとする
ap-q=ア p-bq=-イ
アとイを求めよ。
ap-q={a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1) =1 (アの答え)
で、なんでap-q={a(b+3)-(3a+1)}なのかがわからない。
>>47 氏 そうします
>>48 うん、わかるわかる。中学校でやったよね?
>>49 >で、なんでap-q={a(b+3)-(3a+1)}なのかがわからない。
は?
ミリヲタか? 男じゃないのか?
>>51 ap-q={a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1) のまちがい
まとめると、
a,b,p,qを正の整数とし、関係式
p=(b+3)/(ab-1) , q=(3a+1)/(ab-1) ,(ただし,ab≠1)
が成り立つものとする
ap-q=ア p-bq=-イ
アとイを求めよ。
ap-q={a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1) =1 (アの答え)
で、なんでap-q={a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1) なのかがわからない。
>>53 わからないわからない言う前に
pとqを代入しろってば
ap=a(b+3)/(ab-1)
ap-q=a(b+3)/(ab-1)-(3a+1)/(ab-1)
ap-q={a(b+3)-(3a+1)}/(ab-1)
>>1-53 正直、スマンカッタ
aって文字に、なにかpやq波の深い意味がありそうで、素直に ap=a(b+3)/(ab-1) ってできなかったんだよね。 では。
>>44 とんでもない馬鹿者が asdf の名前を使って他のスレッドに写し回っているのかも知れない。
質問者の意欲を殺ぐことに熱中している気違いもいる。
ハンドルの後ろに#とパスワード入れて発言すれば、まねできない記号が表示される。
これをトリップを入れると云う。偽物がトリップを入れても何れどれが本人か判る。
以後トリップを入れてない発言は無視する。
adsf自身がとんでもない馬鹿者に見えるが
60 :
132人目の素数さん :04/06/16 15:04
61 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/16 15:11
ひとりでキャップ。
62 :
132人目の素数さん :04/06/16 15:59
>>31 > 聞く前に手を動かせ
稲葉ことasdfはオナニー中毒で入院の経験あり。
63 :
132人目の素数さん :04/06/16 16:21
3.(4) lim[x->0]{log(cos2x)/log(cos5x)} の極限値を求めよ。 この問題が解けません。 おそらくロピタルの定理を用いるんだろうということはわかるのですが、 cos5x/cos2xの形になってからどうやって解を出すのかが…。 どなたかお願いします。
>>63 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
67 :
132人目の素数さん :04/06/16 16:51
数学キティの回答例 1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ 2 教科書読め厨房! 3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁 4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない 5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない 6 答えが合ってるからいいだろう? 7 太古の昔からそうなっている 8 電波だから放置しる 9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる 10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得 11 マルチはスルー汁 12 ロリロリコピペで対処 13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄 14 自分より明らかにできないやつがいたら叩く(答えはもちろんヒントすら出さない)
くだらない質問スレの方が適当だったみたいなので、そちらで聞くことにします。 お邪魔しました。
数学板のキティによる回答例 1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ 2 教科書読め厨房! 3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁 4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない 5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない 6 答えが合ってるからいいだろう? 7 太古の昔からそうなっている 8 電波だから放置しる 9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる 10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得 11 マルチはスルー汁 12 ロリロリコピペで対処 13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄 14 自分より明らかにできないやつがいたら叩く(答えはもちろんヒントすら出さない) 15 実は自分でも分からない問題だったが叩き続ける(答えはもちろん自分なりの考えも 出 せ な い)
70 :
132人目の素数さん :04/06/16 21:32
16 答えられないから関連知識を並べ立てる(コテハン推奨)
71 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/16 22:12
Re:
>>70 よーし、次の問題を解いてくれ。
8元連立方程式
34s+15t=3
23t-11u=13
u-100v=2
v-34w=-14
w^2+x^2=1
xy=1
y^2-z=30
z+s=0
73 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/16 22:29
Re:
>>72 どこの学校がこんな宿題出すんだよ。
74 :
132人目の素数さん :04/06/16 22:34
75 :
132人目の素数さん :04/06/17 00:05
π/2<θ<3/2πとする。sinθ=-3/5のとき、cosθおよびtanθの 値を求めよ。 って問題の解答のはじめに、 π/2<θ<3/2πであるから cosθ<0 って書いてあるのですが、どうしてcosθ<0となるのかわかりません。 どなたかお答え願います。
76 :
132人目の素数さん :04/06/17 00:11
単位円を知らないのですね。 ネットで調べましょう。
>>75 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
82 :
KingMathematician ◇5lHaaEvFNc :04/06/17 00:39
>>71 34s+15t=3、23t-11u=13 、u-100v=2 、v-34w=-14 、w^2+x^2=1 、xy=1
y^2-z=30 、z+s=0
まず、s=-z=30-y^2=30-1/x^2=30-1/(1-w^2)=30-1/(1-(v+14)^2/34^2)
=30-1/(1-((u-2)/100+14)^2/34^2)
=30-1/(1-(((23(3-34s)/15-13)/11-2)/100+14)^2/34^2)
(30-s)(1-(((23(3-34s)/15-13)/11-2)/100+14)^2/34^2)=1
(30-s)(34^2-(((23(3-34s)/15-13)/11-2)/100+14)^2)/34^2=1
(30-s)(34^2*16500^2-(69-782s-195-330+2310)^2)=16500^2*34^2
(30-s)(2499557562684+1449828s-611524s^2)=314721000000
続きはまた今度、I am KING.
ネタじゃないっす 動径が第1第2象限に含まれてるから でいいですか?
どけ道化
>>83 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
違うの?
わたし、入院してるの?
わたしはたわし
>>83 第2と第3だろう。
y=cosθの関数は、単位円の鉛直方向にθ軸、水平方向右にy軸を取る。
π/2<θ<3/2πは、明らかに単位円の第2、第3象限であるから、これは原点に対して
水平方向左の部分。
つまりy=cosθはπ/2<θ<3/2πにおいてy<0となるわけ。
おk?
わかりません。 動径が第1第2象限に含まれてるから じゃだめですか?
>>92 第1第2象限じゃないよ。
第1象限は0<θ<π/2
第2象限はπ/2<θ<π
第3象限はπ<θ<3/2π
第4象限は3/2π<θ<2π
だから、問題で与えられているπ/2<θ<3/2πってのは第2第3象限。
>>75 =92
解答読む前に問題文よーく読め。
sinθ=-3/5って時点で
>動径が第1第2象限に含まれてる
…わけねーだろ、と。
95 :
132人目の素数さん :04/06/17 10:39
マッスル
96 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/17 15:31
Re:
>>76 さて、cosの定義を思い出してみよう。
そう、cos(x)=農{n=0}^{∞}((-1)^nx^(2n)/(2n)!)だ。
(そして、この定義を正当化するためには、級数が収束することを示さなければならない。
さらに、これの微分を考えるときは、広義一様収束性(部分和の導関数についても)を示す必要がある。)
えー、昨日お世話になりましたasdfです。 また簡単そうな質問なんだけど、 xの2次関数f(x)を f(x)=5x^2-4ax+a^2-13 とする (1)a=1のとき、f(x)が最小となるのは、 x=ア/イ のときである。 (2) f(x)がx=4で最小となるのはa= ウ のときで、その最小値は エ である。 アイウエの値を求めよ って問題。 (1)は簡単に求められるんですが、(2)のほうがいまいちパッっとしない
>>98 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
(1)は f(x)=5x^2-4ax+a^2-13 に a=1 を代入して、頂点を求めればOK. (解答にはf(x)を式変形してからa=1を代入してたけど) で、(2)は f(x) にx=4 を代入して f(4)=a^2-16a+67 で、これの頂点を求めたんでは、オを出したことにはならないの?みたいな
102 :
132人目の素数さん :04/06/17 16:31
>>99 何やってる。
>>98 y=f(x) の頂点のx座標が4になる時と理解できれば良い。
解答によると、f(x)の頂点は {2a/5 , (a^2/5)-13 }ってなってて、 2a/5 にa=1を代入して (1) の答えは 2/5 となってる。
>>104 ってことは、x=4 のxというのは、頂点(x,y)のxのことであり、
f(x)=5x^2-4ax+a^2-13
のxとは別物ってこと??
>>107 aの2次式として、その最小値をみると、
その最小値(頂点)は (a,f(4))=(8,3)になる。
でも、(8,3)がわかったところで、
a=ウ の形にあてはまらない
, '´  ̄ ̄ ` 、 i r-ー-┬-‐、i | |,,_ _,{| N| "゚'` {"゚`lリ {‐:} | | | | | {‐:} {‐:} | | ./  ̄/〃__〃 _/_○ / ./ ‐:} | {‐:} | {‐:} | | 、、、{‐:} | ―/ __ _/ / / / ./ ~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙ミ迹゙゙:"ツ;,,'~| _/ / / / / \ ._/ /_/ _/ {‐:} |抃未 ~^ゝ糸孑": : 〃{ + | {‐:}vミ納シ;: : ミ亦ゞ彡; : : ゞ ./\___/ヽ + ‐;}, ,|、l笏満〃;: :{,-‐z:、__≪ミ__,+ /'''''' ''''''::::::\ + 气〃レ/i ̄~\:「 / 「ゝ∠ |(●), 、(●)ο|/ ̄Yヽ_ 彡炙从;:´ヽ `Tヽ: . /... | ヽ.| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .0|:::ヽ l / ̄\ ゞ爻ミ7::__ iー、__/ |: : i ̄7, .|0 `-=ニ=- ' .::::::|、 :l: : 7 ̄ヽ:::: /´: : : Yフ; : : 〉/ .\° `ニニ´ .::/( ) \ |r ‐'´  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ,.. r '" ヽ `' ( )  ̄  ̄ :. V: : : : : : : ( ) : : : : : : : : : : : : : :: /: : : : : ( ) : : : (( : : : : : : : : : : : : : : : : : : : __ : : :::::::::::::: : ( ) , ; =r=r〉 〈=r ,、 : : : : : : : : : : : : : : ( ) i((::l: ! l|. | i )) : : : : : : : : ( ) | lヾi=r==r=F彳| : : : : (( l | | ! │ | l. l : : : : : : : : : : : : : : 、ヽ:` ー--'--:'--'‐ '":ノノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
>>104 >y=f(x) の頂点のx座標が4になる時と理解できれば良い。
なぜに x=頂点のx座標 となるのか説明いただけますでしょうか。
>>114 自分も一番最初それをやったわけだが。。。
>>107 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>107 aの2次式として、その最小値(頂点)は (a,f(4))=(8,3) になるけど、
(8,3) はこの問題(2)の解答に書いてある、
a=10 に当てはまらないし(上のではa=8)
同じく解答に書いてある、f(x)の最小値は7 ってのにも当てはまらない(上のではf(x)=3)
>>110 すこしぼけた。
y=f(x) の最小値は x=2a/5=4 で実現するから、a=10
120 :
132人目の素数さん :04/06/17 16:56
>>119 釣りじゃないのかよ… するとアホなだけか…
>>119 なんで
y=f(x) の最小値は x=2a/5=4 で実現する といえるの?
>>100 彼女の吹き出しの言う文章はその文面から、相手を中傷し、
相手の学習意欲を下げるのが目的だと考えられる。
その目的のためには、ロリロリコピペとあわせていることもあり、十分な効果を期待できる。
しかし、各文に対する相手の反応を予測すると、
教科書読みましょう。 …@ ―Yes…?
その程度自分でやりましょう。 …A ―Yes…△
脳味噌ありますか? …B ―Yes!
無いんですか? …C ―確実にNo
それなら学校辞めましょうよ。 …D
となり、相手はDの直前の質問、Cの質問(脳味噌ありますか?)に対し明確なNoを思考するものと考えられる。
人間は質問の連続に対し、Yesを連続して答えていると、次の質問にもYesと感じやすいという心理学的な観点から、
Cの質問もYesと答えられるものにしたほうが、
この文章の目的(相手を中傷し、相手の学習意欲を下げる)がより達成される可能性があると考えられる。
また、@ABの質問の答えがYesであることから頭のゆるい人ならCもYesと答えるかもしれないが、人は確実に脳味噌を持っているので、Noと答える可能性のほうが高いと考える。
上記のことからCに適当な文を考える。
「ありますよね?」としたところで、Dの内容と会わない。
「あるけどバカなんですよね?」などが適当と考えられる。
124 :
132人目の素数さん :04/06/17 17:11
>>123 学習などまったくしたことないおまえのような馬鹿が
学習意欲を語るのか?(w
>123 結局、asdfは、救いようの無い程バカってことでいい?
文章なおした
>>100 彼女の吹き出しの言う文章はその文面から、相手を中傷し、
相手の学習意欲を下げるのが目的だと考えられる。
その目的のためには、ロリロリコピペとあわせていることもあり、十分な効果を期待できる。
しかし、各文に対する相手の反応を予測すると、
教科書読みましょう。 …@ ―Yes…?
その程度自分でやりましょう。 …A ―Yes…△
脳味噌ありますか? …B ―Yes!
無いんですか? …C ―確実にNo
それなら学校辞めましょうよ。 …D
となり、相手はDの直前の質問、Cの質問(脳味噌ありますか?)に対し明確なNoを思考するものと考えられる。よって、Dの質問の答えもNoとなりやすい。
なぜならば、人間は質問の連続に対し、Yesを連続して答えていると、次の質問にもYesと感じやすいという心理学的な観点からだ。
また、同様にNoと連続して答えていると、次の質問にもNoと感じやすくなる。
Cの質問もYesと答えられるものにしたほうが、
この文章の目的(相手を中傷し、相手の学習意欲を下げる)がより達成される可能性があると考えられる。
また、@ABの質問の答えがYesであることから頭のゆるい人ならCもYesと答えるかもしれないが、人は確実に脳味噌を持っているので、Noと答える可能性のほうが高いと考える。
上記のことからCに適当な文を考える。
「ありますよね?」としたところで、Dの内容と会わない。
「あるけど悪いんですよね?」などが適当と考えられる。これならば、
教科書読みましょう。 その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか? あるけど悪いんですよね? それなら学校辞めましょうよ。
となり、文章の流れも自然で、相手に「本当に学校をやめよう」と思わせることのできる可能性が高くなると考えられる。
そもそも、教科書を繰り返しよみ 自分の頭で考えようとしないやつのどこに 学習意欲なんてものがあるんだろう?
> その程度自分でやりましょう。 …A ―Yes…△ ↑ この三角自体が学習意欲の低さを物語っている
>>127 1年以下の一定期間後に入試があるため、「入試に受かるため勉強しよう!」という学習意欲はあるけど、
試験まで一年以下の一定期間しかないため、
「入試に受かるため勉強しよう!」っていう学習意欲は、
「一定期間内に入試に受かる学力を身につけよう!」という学習意欲であるから、
そのためには教科書を繰り返し読み、自分の頭で考えていると効率が悪くて、入試に間に合わなくなる可能性が高いとか
>>129 だったら、大学受験板にいけば?
入試に受かるための勉強で何故こんなところに邪魔しにくるんだ?
131 :
132人目の素数さん :04/06/17 17:27
今日も大漁だな
>>128 なら、
教科書読みましょう。 …@ ―Yes!数学の教科書と結婚したいです!
その程度自分でやりましょう。 …A ―Yes!もう一度自分でがんばってみます!ありがとう!
脳味噌ありますか? …B ―Yes! 自分でこの脳をきたえ、アインシュタインやレオナルド・ダ・ヴィンチを超えたいと思います!
無いんですか? …C ―No。あります!
それなら学校辞めましょうよ。 …D
これならOK?
ちなみに、レオナルドの名称は、
レオナルド・ダ・ウンチ を用いなかった。
133 :
132人目の素数さん :04/06/17 17:30
>>129 おまえの入試勉強をどうして俺たちが
手伝わなければならんの?
おまえが何浪しようが俺たちにはまったく関係の無いことなのに。
>>98 f(x)がx=4で最小となる ==> f(x)=5(xー2a/5)^2ー(4a^2)/5 + +a^2 ー13
の 平方式 5(xー2a/5)^2 が0になる時。
自分にとって役立つかも知れないと思うものだけを相手にすること。
135 :
132人目の素数さん :04/06/17 17:31
>>134 ↓このバカのことか?
107 132人目の素数さん sage Date:04/06/17 16:40
>>101 a の二次式としてその最小値をみる。
そのばかだよ。悪かったな。
137 :
132人目の素数さん :04/06/17 17:39
14 自分より明らかにできないやつがいたら叩く(答えはもちろんヒントすら出さない)
5(xー2a/5)^2 は二乗の式だから、0以下、(すなわちマイナスの値)になることはあり得ないので、 5(xー2a/5)^2 が0になる時が最小値ってことだよね? もうちょいかんがえてみます
139 :
132人目の素数さん :04/06/17 17:40
>>133 関係ない人にそんなに熱くなれるなんて、素晴らしいことだと思います。
>>98 ものを聞く立場の人間として、余分な発言をし過ぎた。
そのハンドルに異常反応を示すものができたから、今度聞くときはハンドル外した方が良い。
正直、asdfのようなのには 6浪くらいして欲しい といったところか?
別のものが asdf を使い始めた形跡も有るな。
143 :
132人目の素数さん :04/06/17 17:48
いや、いい釣りっぷりだったぜ。
あっという間に
>>98 から
>>143 。
レス見てて数学キティの人間性にワロタ
占い師して楽しい生活しながら6浪してもOKと思いますよ。めざせ東大! ちなみに、asdfのハンドルに異常反応を示すものってのは、ようするに魅惑術的にも、 パブロフの犬の法則と同様のものがこのスレのasdfの神聖四文字に異常反応する人にできたってことですね。 ベルをならす→えさを出す→よだれがでる …@ @を繰り返しているうちに、 ベルをならす→よだれがでる というショートカットが脳内に構築されるパブロフの法則。 asdfをみる→asdfの煽りっぽい文章を読む→asdfに異常反応する を繰り返す間に asdfをみる→asdfに異常反応する というショートカットがasdfというハンドルに異常反応するものができた人たちの脳内に構築されてしまった。ってこと。 だから、これは魅惑術的にもパブロフの犬と同じことなのだ
>>142 他のasdfを使い始めた痕跡って、どの発言?
それはいいとして、数学の問題かんがえさせてくれ!
ちなみに、このレスののび方って早いほう?
146 :
132人目の素数さん :04/06/17 17:56
√3をできるだけ正確に長さで表すにはどうしたらいい?
また、パブロフの犬のような反応が脳内に構築されるとき、 その構築がどれだけ大きくされるかは、魅惑術の本によると、 構築の段階における、脳を持つ対象(犬、人間 etc)の感情の起伏の大きさに比例するとのこと。
>>146 (1×1 の長方形の対角線)×1 の長方形の対角線
f(x)がx=4で最小となる ==> f(x)=5(xー2a/5)^2ー(4a^2)/5 + +a^2 ー13 の 平方式 5(xー2a/5)^2 が0になる時。 5(xー2a/5)^2=0 0=x-(2a/5) x=2a/5
150 :
ななしの倉庫番人 :04/06/17 18:07
####### # ・ # # ○●○ # # ● # #●●●・●# # ・○ # # ○・ ♀# # ● # ####### #:壁 ・:置き場 ○:積み荷 ●:済み(置き場&積み荷) もちろん積み荷は一つづつ押す事ができ、引っ張れない
今ひとつ理解におよばなかったけど、 平方式 5(xー2a/5)^2 が0になる時。がf(x)の最小値ってのと、 とにかく、x=4ってのは、f(x)の頂点座標が4のときってのを頭にとめて次に進みます。 もう来ません
>>150 これは質問ですか? あ、押す人? 女です。 正解?
>>150 質問系の文章が無いから、なんなのかさっぱりわからん
####### # ● # # ● # # ● # #●●● ●# ごめんね。 # ● ↑# ココは狭くて入りきらなかったの。 # ● # # ● # _no ● #######
わけわからん(。A。)
asdfと、どっこいかな。レベル的に。社会の最底辺という意味で。
>151 asdf Date:04/06/17 18:08 >もう来ません 二度とくるなよ。
158 :
132人目の素数さん :04/06/17 19:04
sinx=Π{1-(x/kπ)^2} この証明が載っているページを探しているのですが見つかりません。 どなたかご存知?
159 :
132人目の素数さん :04/06/17 19:06
sinx=xΠ{1-(x/kπ)^2} (k=1->∞) でした
検索すればすぐひっかかるようなものを なぜこんなところで聞くんだろう
162 :
132人目の素数さん :04/06/17 19:15
>>150 HTML整形してみた
#######
#.. ... ・.. .. #
#.. ○●○. #
#.. .. ●. . #
#●●●.・.●#
#.. ... ・.○. #
#.. ○..・. ♀#
#.. .. ●. . #
#######
>>162 レトロゲーム板向けだと思うけど
なぜ数学板?
164 :
132人目の素数さん :04/06/17 19:24
x^2 + 3x + P x^2 + Px + Q の最大公約数が x-1の時 整数P、Qの値と最小公倍数を答えよ。 どなたか教えてください。お願いします。
165 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/17 19:35
Re:
>>162 動かすアイテムはプレイヤーキャラクター以外に、6つ。
166 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/17 19:36
2つの式は、共に x-1で割り切れるから因数定理より、1 + 3 + P = 0、 1 + P + Q = 0 ⇔ P=-4, Q=3 よって、x^2 + 3x + P = (x-1)(x+4)、x^2 + Px + Q = (x-1)(x-3) また、最小公倍数をMとすると、(x-1)(x+4)*(x-1)(x-3) = (x-1)*M が成り立つから、 M = (x-1)(x-3)(x+4)
問題は分かりませんが、これでいいでしょうか? ####### # ● # # ● # # ● # #●●●●●# # ● # # ● # # ● # #######
####### #.. ... ・.. .. # #.. ○●○. # #.. .. ●. . # #●●●.・.●# #.. ... ・.@. # #.. ○..・.a♀# #.. .. ●. . # ####### 最初に@をa地点にもっていくことができれば可能で簡単だが、 一番最初に中の人が最終系の十字をx軸、y軸とみたときの第一象限の部分に移動できるかどうか不明。
ここ彫れワンワン
173 :
132人目の素数さん :04/06/17 23:05
>>162 いや。倉庫番のルールは知ってるけどさ
揚げ足抜きで普通に無理だろ?
一手目でどのコマを押しても手詰まりになるよな・・?
>>171 一番右の●をいったん上にあげればいいじゃない
なんでこんなもんもできんの?あんたら。 途中まで書いとくけど ####### #.. ... ・.. .. # #.. ○●○. # #.. .. ●. . # #●●●.・.●# #.. ... ・.○. # #.. ○..・. ♀# #.. .. ..・○. # ####### ####### #.. ... ・.. .. # #.. ○●○. # #.. .. ●. . # #●●●.・.●# #.. ... ●・.. # #.. ○..・. ♀# #.. .. ..・○. # ####### ####### #♀.. ●. .. # #.. .. ●. . # #.. .. ●. . # #●●●●●# #.. ... ●.. .. # #.. ○..・. . # #.. .. ..・○. # #######
このスレはヘタレしかいないから asdfなんてパッパラパーの文系だぞ
178 :
132人目の素数さん :04/06/18 00:02
>>176 すまん
左上からハメて右から右下に戻ってくると思いこんでた
その方法だと 解けそうで解けない。
これ、マジレスしていいの?
このスレ全体でマジレス禁止
せっかく解いたのに。まあ、いいか。
ここはゲーム板じゃないっちゅーの
>>181 してくれ。でも、僕がもうすぐ解けそうだからもうちょいまって
もうこないんじゃなかったのか? >151 asdf Date:04/06/17 18:08 >もう来ません
初代ポケモンの双子島を思い出すわ。 フリーザーのところまでいくために、かいりきで岩を2つ穴に落として流れをせき止める必要がある。 マジレスって、もしかしてその問題、解けないよとか?
188 :
KingMathematician ◇5lHaaEvFNc :04/06/18 00:50
まあ待て、吾が解いて進ぜやう。
>>176 ってか、そこからどうするんだよ?
ヨガテレポートは無しの方向で
「2つの素数は、それらの差が2であるとき、双子素数とよばれる。5より大きい整数で、双子素数の間に 挟まれる整数は6の倍数であることを証明せよ。」 って問題が全然分かりません・・・。どなたかご教授お願いします。
>>190 数を6で割った余りは0,1,2,3,4,5の六種類しかない事を考エロ。
>>190 わりー、このスレは今 倉庫番ゲームでそれどころじゃねーんだ。
いっしょに考えてくれ
少なくとも
>>186 よりはasdfの方がまともそうだが。
あと、うまく話を逸らせたと思ってる
>>150 も。
何?asdfって嫌われてるの?
つか、
>>165 で既に解いてる人いるじゃん。俺マジ恥ずい。
>>197 とりあえず、asdfでこのスレ内を検索したら
どれくらいアホな奴かわかると思うぞ
動かすアイテムは6つって、 ####### # ○・ # # ・○ # #○ ●○ # #・・●・・# # ○● ○# # ○・ ♀# # ・○ # ####### ここまで動かした僕は間違いってこと? とにかく、解説希望。 ヒントだけでも
####### # ・ # # ○●○ # # ● # #●●●・●# # ・○ # # ○・ ♀# # ● # ####### ○の4つは全部動かすとして、どの●を動かすかだけでもおしえてくれ
勉強の効率がどーのこーの言ってたのが こうして2chで遊びまくって浪人し続ける現実
だから、この答えが出ないと本当にそうなっちゃうんだよ。 頼むから解説してくれよ
正直、俺もアホだから、asdfがどれだけアホかわかんにゃい。あばばばば
>>204 たのむ、解答・・・ヒントだけでも・・・
クワイエットさん・・・・・・
>>203 asdfが何回浪人しようが
俺達には関係ないし
むしろ面白いかも
>204 asdfは中学校でやる代入計算とかも全く理解できていないレベルだよ。
次の問に答えなさい! オマル氏はアマゾンの奥地を探検しています。 奥地へと進むとアウストラロピテクス2体とガラパゴスゾウガメ5匹とビンラディン15体に取り囲まれているティラノサウルスの雄2匹雌3匹がいました。 この時アウストラロピテクスがティラノサウルスの雌2匹のみを、ビンラディンがティラノの雄1匹のみを殺し、かつ、オマル氏が真っ先にガラパゴスゾウガメに殺される確率を求めなさい。 ただしオマル氏はフンドシを履いていてアウストラロピテクス1体とガラパゴスゾウガメ5匹とビンラディン2体が戦った時勝ち残る確率はそれぞれ50%・5%・45%であるものとする。
44.5% 間違いない!
>>208 それぞれの事象(ティラノvsアウストラロピテクス等)の勝敗の割合が出ていないので
答えが出ません。条件不足の悪問です。
このスレは今日から 「asdfと浪人生活をエンジョイするスレ」になりました
わかったこと。 ####### # ● # # ● # # ● # #●●●●●# # ● # # ● # # ● # ####### になる前に、 ####### # ● # # ● # # ● # #●●●●●# # ● # # ○・○♀# # ・ # ####### のような形になる可能性が高い
ほ、本気で言ってるのか?
いや、間違いっぽい
メモ帳大量にひろげていまだに考えてるがいっこうにわからん
わかったこと。 ####### # ● # # ● # # ● # #●●●●●# # ● # # ● # # ● # ####### になる前に、 こうなる。 ################ # ● ○ ● ● ○ ● .# #● ● ● ●# #● アヒャ .●●●● ●# #● ● ● ●# #● ● ● ●# #● ●● ●# # ● ● アヒャ .● # ################
####### # ● # # ● # # ● # #●●●●●# # ● # # ● # # ● ♀# ####### ####### # ・ # #♀○・○ # #○ ● # #・●●●・# # ・○ # # ● ○# # ● # ####### あきらめた。この問題は解無し。以上
解けないとか言ってるヤツは、問題に不備があると思ってるね。
220 :
132人目の素数さん :04/06/18 06:15
asdfが本人かどうか知らないが 本人なら名無しで書けば良いものを。 あと 移動するのは一番左と真ん中ょり下。 壁に接したブロックは、この面の場合壁から離せない つまり 他のブロックは壁に接した時点でアウト
だめだ、ぶっ続けでかんがえてるけどわからん。 メモ帳が大量すぎてスワップしそう ####### # ・ # # ○●○ # # ● # #○●●・●# # ・○ # # ○・ ♀# # ・○ # ####### 1手目はこうだよな? 次の一手をしえてくれよぉ
222 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/18 10:00
Re:
>>221 壁壁壁壁壁壁壁
壁□□点□□壁
壁□○壁○□壁
壁□□壁□□壁
壁●壁壁点壁壁
壁□□点○□壁
壁□○点□□壁
壁□□●□□壁
壁壁壁壁壁壁壁
223 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/18 10:01
ああ、次の一手か。 余り難しくないから自分で考えてくれ。
……あれ?おいらの答えと違うよ……あれだけ言っといて間違ってるのか、俺?
####### # ・ # # ○#○ # # # # #○##・## # ・○ # # ○・ ♀# # ・○ # ####### こういうことか。 あ゛ー!わかんねー! これのせいで昨日から勉強ひとつもすすんでないよ!
>>227 #11
33333333
33000003
33025203
33005003
33555053
33000203
33020013
33005003
これでステージできるから
229 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/06/18 11:13
>>228 クリア判定はしてくれないけど、テストはできた。ゴメソ。
あと、こっちの方が手数が少なくね?
壁壁壁壁壁壁壁
壁□□点□□壁
壁□○壁○□壁
壁□□壁□□壁
壁壁●壁点壁壁
壁□□点○□壁
壁□○点□□壁
壁□□●□□壁
壁壁壁壁壁壁壁
231 :
132人目の素数さん :04/06/18 11:27
正三角形の高さを求める方程式、教えて下さい、、
>>231 30°、60°、90°の直角三角形の性質はわかってる ?
それ使え。
いや、底辺や斜辺が判ってるとは限らんぞ。 判ってる要素が色や匂いだけだったら手の打ちようが無い。
えー直角三角形の性質?? わかんね〜〜、俺って馬鹿だ(x_x)
>>233 >判ってる要素が色や匂い
チョトワロタ
意外にいい匂いだったりして。
白い二等辺三角形の、長さの等しい二辺に挟まれた角のあたりから エロい匂いがしました。
みなさま 雑な質問に真剣に答えてくださりありがとうございました おかげで解く事ができました >162 整形 ありがとうございます あなたの書き込みで >150が質問として認められました >asdf 貴重なお時間を割いてしまい申し訳ありませんでした 私は解く事ができましたので もう結構でございます 本当にありがとうございました
うはあ。
>>222 の方が手数少なかった……。吊ってくる。
全然わかんねーよ! はやく解答してくれよ!
>>239 俺が分かったから終了
---------------猫線-------------
困ったちゃんが某スレで 「1辺が10cmの正方形と9×11の長方形、面積は100と99。1cm^2はどこへいった?」 という問題で人を見下しております。 因みに 減った という答えはなしだそうです。 助けて下され。
>>242 俺には、お前のほうが困ったチャン。
そんなアホな奴ほっとけよ
244 :
132人目の素数さん :04/06/18 13:52
a>b>c>0 xとyは2より大きい xとyは等しくない xとyは整数 上の条件で、下の行列 | 1 1 1 | |a^x b^x c^x | |a^y b^y c^y | が0にならないことを証明したいのですが。 なかなかうまく行かず、御助力を頂きたく・・・
245 :
132人目の素数さん :04/06/18 14:14
(2/T)∫[t=0,T/2] ( sin(t)^5 * sin(2nπt/T) )dx (n=1,2,3,…) の積分を解いてください
>>245 sin(t)^5 * sin(2nπt/T) だけど何か ?
だって x について積分するんだろ ?
247 :
132人目の素数さん :04/06/18 14:19
すいません間違いました (2/T)∫[t=0,T/2] ( sin(t)^5 * sin(2nπt/T) )dt (n=1,2,3,…) tについての積分です
sin^5 t * sin(2nπt/T) = (1 - cos^2 t)^2 * sin t * sin(2nπt/T) = sin t * sin(2nπt/T) - 2 cos^2 t * sin t * sin(2nπt/T) + cos^4 t * sin t * sin(2nπt/T) = sin t * sin(2nπt/T) - cos t * sin 2t * sin(2nπt/T) + {(1 + cos 2t)/2}^2 * sin t * sin(2nπt/T) = ... 誰か続き頼む。脳内計算はきつい。
>>247 、
>>248 後は倍角公式、和と差の公式で sint、sin3t、sin5t 等とsin(2nπ/T) との積たちができる。
それらの積を和に変える公式て行けば良いだけだな。めんどい、sin(2nπ/T) は最後に
処理する。
どうすればいいんだ・・・
>>245 \!\(1\/16\ \((Sin[n\ π - \(5\ T\)\/2]\/\(2\ n\ π - 5\ T\) - \(5\ Sin[n\ π \
- \(3\ T\)\/2]\)\/\(2\ n\ π - 3\ T\) + \(10\ Sin[n\ π - T\/2]\)\/\(2\ n\ π \
- T\) - \(10\ Sin[n\ π + T\/2]\)\/\(2\ n\ π + T\) + \(5\ Sin[n\ π + \(3\ T\
\)\/2]\)\/\(2\ n\ π + 3\ T\) -
Sin[n\ π + \(5\ T\)\/2]\/\(2\ n\ π + 5\ T\))\)\)
252 :
132人目の素数さん :04/06/18 19:25
ヒントを貰って余計に混乱してきました・・・ 問題を出されたときのヒント的には 斜めにかけて足す引くするやつ(サラスの法則でしたっけ?) を使うって言われたんですけど。 私の理解力が追いついてないだけでしょうか? とりあえず、積分計算頑張って見ます。
254 :
132人目の素数さん :04/06/18 21:24
>>244 (a^x,b^x,c^x)X(a^y,b^y,c^y)R(1,1,1)->M=0
わっかんねーよ!!!!
256 :
132人目の素数さん :04/06/19 00:03
(60*(10^10))^(60*(10^8))
257 :
132人目の素数さん :04/06/19 00:05
>>244 s=(1,1,1)/√3
v=(a^x,b^x,c^x)=es+fs1+gs2
t=(a^y,b^y,c^y)=hs+is1+js2
vxt=ks+ls1+ms2
s*s1=0,s*s2=0,s2=sxs1
k=0->s*vxt=0
で、そろそろ解答だしてください。死にそうです
260 :
132人目の素数さん :04/06/19 15:45
Oを中心とする半径1の円に内接する三角形ABCについて 4OA+6OB+7OC=0 が成り立つ。このとき、次の問いに答えよ。 1,|4OA+5OB|の値を求めよ。 2,OAとOBの内積OA・OBを求めよ。 3,辺ABの長さを求めよ。
261 :
KingOfKingMathematician ◆H06dcQwwvA :04/06/19 15:48
262 :
132人目の素数さん :04/06/19 15:50
>>262 誰が見てもそうだと思うんだけども。
ベクトルの問題に見えない馬鹿が262以外にいるのか?
>>260 条件式より
OC=(-4/7)OA+(-6/7)OB
またOA,OB,OCは円の半径だから
|OA|=|OB|=|OC|=1
あとはなんとでもなる。
265 :
132人目の素数さん :04/06/19 16:27
>>260 って1.を解くときにすでにOAとOBの内積使いますか?
|4OA+5OB|^2=〜ってやって解くとそうなりませんか?
l ̄~'i r'~'i ,──, .l' |. ヾ.ノ . i l~,──, :──" ~'─-., l; .i .i .l , - ,,-"~i '──''i. i── ,-v-,;-.、./~ ̄' ̄i . l | '| l .i .i l | ____ノノ ,- 、 i ̄i. | .l| ̄.l. i .|l. |l i ; /二l | , ───') . l ,l 'l 'l.l l i l i___.ノ l l .l l i~ :ll. i "' "ノ ノ.ノ lヽ、 .i " ̄ ̄~ i ,l i i ~ | i `~´ | i 'i .|l | .イノ,// 丿 .l . l. i .l i // ,l ノ.|~ |" ヽ_ ~'‐, ,i' / i ノ ヽ i ~' `′ i .i ~~" // '~" '|i~ と 秘 密 の ./  ̄/〃__〃 /  ̄/ / ―/ __ _/ ./ ―― / / _/ / / _/ _/ /_/ /\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| . | `-=ニ=- ' .:::::::| + \ `ニニ´ .:::::/ + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
268 :
132人目の素数さん :04/06/19 21:00
>>267 パパパパパーン
☆))Д´)
_, ,_ ∩☆))Д´)
( ‘д‘)彡☆))Д´)
⊂彡☆))Д´)
☆))Д´)
269 :
132人目の素数さん :04/06/19 21:39
お願いします。 sinX+cosX lim ------------ x→k X-K が存在するとき,K=( )であり,この極限値は( )である。
>>269 sinx+cosx見て何も思い浮かばないの?
271 :
132人目の素数さん :04/06/19 22:09
長さLを測定して立方体の体積Vを求める。 Lに凾の誤差があるとき、Vに何%の誤差が見込まれるか。 ↑↑↑お願いします。 テーラー展開とかマクローリン展開を使って出すらしいのですが・・・
>>269 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
ロリ厨っていつでも貼れるようスタンバってるのか。 ほとんど一人で貼ってんだな。おつかれさん。
>>271 まず、V=L^3
両辺の対数をとって微分。(xの最大誤差を凅と書く)
|儼/V|=3|儉/L|
⇒|儼|=3(|儉|/L)*V
これより、Vには300(|儉|/L)%の誤差が見込まれる
Aを与えられたn次のエルミート行列とし、Aは相違なるn個の固有値を持つものとする。 このとき、Aは異なるn個の実数固有値を持ち、かつ相違なる固有ベクトル同士では直交する。 この事実から、任意のベクトルn次元ベクトルvはAの固有ベクトルの線形結合でかける。 これらのことを踏まえて、関数f(v) f(v)=(v,Av)/(v,v) ただし、(a,b)はベクトルa、bの内積 の最大値、最小値は、それぞれ、行列Aの最大固有値、最小固有値にそれぞれ等しいことを示したいんですが どうすればよろしいのでしょうか。
線型結合で書けるんだから線型結合で書けばいい。
278 :
132人目の素数さん :04/06/20 22:06
>>276 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>244 a,b,cを含む領域でf,gが微分可能とするとき
|[1,1,1] [f(a),f(b),f(c)] [g(a),g(b),g(c)]|
= |[1,0,0] [f(a),f(b)-f(a),f(c)-f(b)] [g(a),g(b)-g(a),g(c)-g(b)]|
= |[f(b)-f(a),f(c)-f(b)] [g(b)-g(a),g(c)-g(b)]|
= {f(b)-f(a)}{g(c)-g(b)} - {f(c)-f(b)}{g(b)-g(a)}
= {g(b)-g(a)}{g(c)-g(b)}[{f(b)-f(a)}/{g(b)-g(a)} - {f(c)-f(b)}/{g(c)-g(b)}]
= {g(b)-g(a)}{g(c)-g(b)}[f'(ξ)/g'(ξ) - f'(η)/g'(η)],
where ξ∈(a,b), η∈(b,c).
これと、sgn{ξ^(x-y)−η^(x-y)} = sgn(ξ−η)・sgn(x-y) から出るだろうな。
(参)高木: 「解析概論」 p.48 定理21 平均値の定理(Cauchy形)。
283 :
132人目の素数さん :04/06/22 20:19
a>b>c>d>0 xとyとzは2より大きい xとyとzは等しくない xとyとzは整数 上の条件で、下の行列 | 1 1 1 1 | | a^x b^x c^x d^x | | a^y b^y c^y d^y | | a^z b^z c^z d^z | が0にならないことを証明したいのですが。 なかなかうまく行かず、御助力を頂きたく・・・
このスレがあがってるなんて珍しいな。
i^iをa+biの形で表せという問題で オイラーの公式を使ってcos{ln(i)}+i*sin{ln(i)}という形には持ってこれました。 んでもこれはa+biの形で表してないし変形できないので困りました。 しかも電卓では0.208・・・・のような実数が出てきてわけわからん状態です。 他に何か方法があるのでしょうか?
>>285 i = i sin(πi/2) = cos(πi/2) + sin(πi/2) = exp(πi/2)
は解るだろうか?
i = i sin(π/2) = cos(π/2) +i sin(π/2) = exp(πi/2
>>280 =286
それしかいえねえのかよ。
お前が氏ね。
おいおまえら気楽に人のこと氏ね氏ね言ってるけど、 ほんとにこれが引き金で氏んだらどうすんだよ。 オレは関係ないから横で笑ってるけどさ
>>285 (・3・)エェー
i^i=exp[i log(i)]=exp[i{ln|i|+i arg(i)}]=exp[-(π/2+2nπ)}] (nは整数)
定義:a,b∈Rのときlog(a+bi)=ln|a+bi|+i arg(a+bi)が分かってないNE!
当然定義から多価関数だYO!
>>288 >>291 ひぃー。なるほど。そちらの方を詳しく勉強して参ります。ありがとうございました。
293 :
132人目の素数さん :04/06/23 08:55
下記の行列Aから対角行列もしくはJordan標準形求めることはできますか? [0 1 0] A = [0 0 1] [-1 0 1]
>>293 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
295 :
132人目の素数さん :04/06/23 09:55
>>293 >できますか?
教科書に書いてある通りの方法でできる。
分からないのなら教科書のどの部分の記述が分からないのか
書き写して説明を求めるべき。
297 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:07
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< Jordan標準形って iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | なんでしょうね・・・・・ |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>297 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
299 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:10
>>296 あなたの文章は、理屈上対角化出来るという意味ですよね。
300 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:15
ある数の列の対数をとって並べると、ほぼ直線になっている。このときもとの数の列は、ほぼどんな数の列といえるか。 お教え願います。
301 :
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/23 10:16
((a,1),(0,a))は、対角化可能ならば、それはaのスカラー行列となる。よって、ある正則行列Pで、 P^(-1)((a,0),(0,a))P=((a,1),(0,a))となる。一方、 左辺は((a,0),(0,a))である。 これは矛盾である。
302 :
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/23 10:16
Re:>300 あれ?対数の定義は知ってるよね。
304 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:19
>>303 具体的に最後まで出来たのかと聞いてる。
>>304 もしくは 1 【若しくは】
〔副詞「もし」に副詞語尾「く」、係助詞「は」が付いたもの。漢文訓読に由来する語〕
(接続)
前後の事柄のうちどちらか一方が選ばれる関係であることを表す。あるいは。
「本人、―その代理の者」
〔法令用語では、「または」に対してより小さい段階の接続に使う。「三年以下の懲役または五百円以上の罰金―科料に処す」→または〕
306 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:23
>302 対数の定義…?ごめんなさい。わからないです。高校で数学まったくやっていなかったもので…。教科書にのっている程度なら言われればわかるかも。
307 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:24
>>306 教科書に載ってる程度のことなので
わかるはずだね。
308 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:28
>307 教科書見れば答えわかりますか?昨日見たけどよくわからなかった……
>>308 わからんのならどこがどうわからんのか明記汁
わからんわからんと言っているだけではわかるわけがないぞ
310 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:35
計算で詰まるにしても、教科書読んで詰まるにしても 自分で何をやってどういう結果になって、どういう詰まり方をしているのか? ということの詳細くらい書け。 丸投げするなボケ
311 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:38
>>310 分らねー奴がこのスレに書き込みするんじゃねえ。
教科書しか言えんのか?
312 :
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/23 10:43
Re:>311 基本事項の質問に対して答えろというのはなるべく控えて欲しいものだ。 場合によっては返答に困るのである。 対数の定義を見ればすぐに分かりそうなものを…。
『偶関数 y=f(x)上の任意の点をP(a,b)とすると、b=f(a) 「ところが」、f(x)は偶関数であるからf(a)=f(-a) したがってb=f(-a)』 この「ところが」の意味がわかりません。英語で言うとどういうことですか?
314 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:45
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 賢いお兄さんたち iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 喧嘩はやめてください・・・・・ |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
316 :
132人目の素数さん :04/06/23 10:50
この時間帯、ろくな奴が答えてない。
>>316 この時間帯、丸投げしかできない社会の最底辺レベルの質問者しかいないしな。
320 :
132人目の素数さん :04/06/23 11:31
>>319 お前に分るようにかけるんなら、既に解決してるんだよ。
とりあえず雑談は雑談スレに逝ってよし
>>320 問題をそのまま写す以上のことができたら
解決なのか?
おまえすごいな(w
323 :
132人目の素数さん :04/06/23 12:05
すいません円周率を求める公式がわかりません… エロい人おながいしまつ
324 :
132人目の素数さん :04/06/23 12:09
>>322 「お前に分るように書く」←答えを書く
こういうことだな。
雑談は雑談スレへ ここはネタスレ
327 :
132人目の素数さん :04/06/23 12:29
藻麻衣ら遊んでんじゃねー
328 :
132人目の素数さん :04/06/23 12:30
ネタスレで遊んで何が悪い?
いや、何も…
今レポートで「かたつむり算」という算法(?)について 調べているのですが、いろいろ調べてみたのですがまったく お手上げです。どのような算法なのでしょうか?
331 :
132人目の素数さん :04/06/23 14:53
三角すいの体積の求め方の公式 知識としては知っているのですが、いまいち納得できません 中卒でも納得できる証明を記載されているページは ありませんか?
333 :
132人目の素数さん :04/06/23 19:45
問題っていうか、だんだん縦幅が大きくなる関数いろいろ教えていただけませんか? 例(少し汚いグラフですが) f(X)=X^X*(-1)^X
>>333 質問が省略されすぎていて何のことだか。
>>333 (・3・)エェー f(x)=(-1)^xなんて2次元のグラフに出来ないNE!
f(x)=x sin(x)とかじゃだめなのかYO!
円周率をπとし、直径をaとした場合の以下の問いに答えよ 1.aを25とした場合の円周、面積 2.面積が144πの時の円周 3.円周が375πの時の面積 ─────────(キリトリセン)───────── 1は 25π,156.25π とわかるんですが、2、3が解りません。 これがどういうことを問われているのか、 どうすれば解けるのか、 等、少しばかりのヒントで構いません。 お願いします。
|。∀゚)
>>336 2も3も基本的に同じ事を問われていると思われ
両方を逆算するなりして直径(半径)を出して計算汁
|。∀゚)俺は一次方程式をやってる厨1だがな
>>337 ありがとうございます
2は
√144 = 12
12×π=12π
3は
√375 = 25
√25 = 5
5×π=5π
ですよね
|。∀゚)3をやり直した方がいいと思うよ
両方違う。 何を計算しているのか考えてやれ。
>>336 何年生?一次方程式と円の面積、円周の長さの公式を
習っていれば解けないとおかしいのだけど。
342 :
132人目の素数さん :04/06/24 05:38
圏
343 :
132人目の素数さん :04/06/24 06:23
次の関数のマクローリン展開(の周りでのテイラー展開)を求めよ。展開できるかどうかは問わない f(x)=x^2 e^x
344 :
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/24 07:58
Re:>343 ∂_{x}(f(x)exp(x))=(f(x)+f'(x))exp(x)を使うか、 exp(x)=肺^n/n!を使うんだ。
345 :
132人目の素数さん :04/06/24 08:23
次の問題を解いて下さい。 Arccos(1 - x^2) を微分せよ。 #ここの連中じゃ解くのは無理かも知れないが・・・
346 :
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/24 08:39
Re:>345 よう、何だその態度は?
解くなってことだろう。 ただの合成関数の微分ができないなんて >345は信じられん程馬鹿だね。
348 :
132人目の素数さん :04/06/24 10:36
>>345 答えだけでも教えて下さい。
#それも無理かもなー
>348 途中式など殆ど無いわけだが。
>>345 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>345 ワラタ!!!
教えて欲しくてのたうち回ってる姿が見えるw
ずっとやってろ
>>345 「(・3・)エェーんな問題解けないわけないYO!
dArccos(1-x^2)/dx=dArccos(1-x^2)/d□・d□/dx
=1/(d□/dt)・(-2□)=-1/□・(-2□)=□x/√(1-□)=2□/√□
と簡単に出るNE!なめるなYO!」
と、ぶちきれて回答が来ることを期待しているんだNE!
354 :
132人目の素数さん :04/06/24 21:53
2●/{|●|√□}
358 :
132人目の素数さん :04/06/25 12:22
なるほど、了解しました。 x = 0 で片側微分可能だが微分不可能と言う事だったんですね。 有り難う御座いました。 これからも宜しく。 #マシな奴も多少は居るんだなナー
答えてもらっても喧嘩を売ってトンズラする質問者
>>358 >これからも宜しく。
二度と来ないでくれ。
361 :
132人目の素数さん :04/06/25 13:42
、 i , 、 i , -@- 、 i , -@- ' !ヽ -@- ' !ヽ _ _ _ ' !ヽ _,. -''"ミミ 彡 `ヽ、_,, ,.-‐'(^/彡" //iヽヽヽヽヽ、 }⌒ヽ /イ/⌒i/// / /i ノi }i ヽヽヽソ⌒ヽヽヽ // /ヽ__{i i イイ イ{ノ l } } } } }、 ,}リiノノヽヽヽ l l///∠l{lト{щL!L,Vメ∠Llノ-}ノ彡|_,,>l } }ノ V/ト{ {ヽ| ┃ ┃ ノl'") ノノノイ ト、l ヽ ヽl ,,, ,,,, lノ }ノノ} ぶー ヽ \ ヽ -‐( ノ ノ >―----―< 、 i , 、 i , 人、 { / />、 -@- -@- {\ニニニVニニニソノ/} ' !ヽ ' !ヽ ヽ | /{i}\ / /
∫1*dx/(x^3−1)の不定積分ってなんぞや?
364 :
132人目の素数さん :04/06/25 13:48
「両対数方眼紙で直線lは、l:log_[10](y)=1/2log_[10](x)+1、y=10x^1/2と表せる。では直線gになる関数はどんな式で表せるか」 どう解いたらいいのかわかりません。教えてください。直線gは(10,0)と(0,10^2)を通る右下がりの直線です。
>>364 両対数方眼紙には(0、?)(?、0)なる点は無いよ。
366 :
132人目の素数さん :04/06/25 14:06
>>365 え、そうなんですか?プリントに図が書いてあって、直線lはさっき言った直線で直線gはx軸上では10、y軸上では10^2を通っているんですが…。見た感じ直線lと垂直に交わった感じで。
x 軸は y=1、y 軸は x=1が普通だから、(10,1)と(1,10^2) を通る右下がり、と読み替えて やって見ると、log_[10](y)=a log_[10](x)+b とおいて二点を代入する。 0 =a+b 、2=b 、より log_[10](y)=ー2 log_[10](x)+2 y=100 / ( x^2) かな。
368 :
132人目の素数さん :04/06/25 14:35
>>367 じゃあもし両対数方眼紙という条件がなければどうなりますか?
369 :
132人目の素数さん :04/06/25 14:36
>>367 じゃあもし両対数方眼紙という条件がなければどうなりますか?
>368-369 あらすな
>>368 中学校でやってる筈だが?
中学校にはまだ行ってない?
372 :
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/25 15:11
コメントで悪態をつくプログラマが早く居なくなればいいと思う。
373 :
132人目の素数さん :04/06/25 15:13
糞スレ保守しまくるKingOfKingMathematicianが早く居なくなればいいと思う。
374 :
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/25 15:19
吾に悪態をつく奴が早く居なくなればいいと思う。
数学板を荒らすしか能の無いKingOfKingMathematicianが早く居なくなればいいと思う。
マゾヒストKingOfKingMathematicianが早く居なくなればいいと思う。
377 :
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/25 15:32
Re:>375-376 そういうわけで、まがいものの退治を手伝ってくれ。
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA本人が、偽Qよりも 糞スレ保守に貢献しているし、数学板を荒らす点で凶悪と考えられる。 早くいなくなってほしい。
どっちもどっちなのだが。。。
380 :
KingOfKingMathematician ◆H06dC8bpwA :04/06/25 16:09
Re:>378 お前の云う糞スレって何だ?
381 :
132人目の素数さん :04/06/25 16:12
単発質問スレが立つととりあえずレス付けるのがKing。 マーキングのつもりか?
┃y(t)'┃=k{20-y(t)} y(0)=20 y(6)=10 y(t)=5 (t≧0) となるようなtはいくらか。 当方は工房なのですが、この問題を微分方程式で解くとどうなりますか? それとも解けませんか?
385 :
132人目の素数さん :04/06/25 16:56
>>371 さっきは2重カキコすいません。中学は卒業してます。logとかやってるんですけど、応用問題がよくわからなくて…。
>>363 ∫dx/(x^3-1) = (1/3)*{log|(x-1)/√(x^2+x+1)| - √3*arctan((2x+1)/√3)} + C
>>385 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
389 :
132人目の素数さん :04/06/25 17:14
ある日37万7863キロuの湖に1u正方形の一枚の蓮の葉がはえました。同じものが次の日には二枚、次の日には4枚と二倍に増えていきます。この湖が完璧にうめつくされるのは何日目?葉は重なりません。公式も書いて下さい
正方形の蓮の葉があるわけないじゃん。
問題は、重ならずに並んだところで隙間が無いとは書いてないあたりかな?(w
こんなもんに公式なんて無いよ あほか。
いや、正方形蓮湖公式というのがあるのだろう。
394 :
132人目の素数さん :04/06/25 17:30
391さん、あたりです!だって問題が正方形って書いてあるんだもん(´Д`;)
そもそも湖がどんな形してるのかも書いてないな。
湖が円形だったらどうなるんだろう。
397 :
132人目の素数さん :04/06/25 17:37
湖はたぶん四角でつ
普通に 2^18 = 262144 < 377863 < 524288 = 2^19だから 19日後にいっぱいになる。 ↓反論どうぞ。
四角い湖なんてあり得なくね?
四角い湖もあり得なくなくね?
四角い湖もあり得なくなくなくね?
いや、無い。
403 :
132人目の素数さん :04/06/25 17:56
なんなら湖でなく風呂場にしたらどうだ?
37万7863キロuの風呂。
>>405 ずびばぜん…
2^38 = 274877906944 < 377863000000 < 549755813888 = 2^39だから 39日後にいっぱいになる。
でも√377863 ≒ 615だから、正方形だったとしても 一辺が 600kmを超える湖 世界最大の湖 カスピ海が 37万 1000平kmくらい。 こんなでかい風呂どこに置くんだ?
わからないのをわからないって言って何が悪いんだー。 やさしく教えてよぅ……。しくしく……。 理系の人だって意味わかんないって言ってる人もいたし。
>>408 対数方眼紙でないグラフなの。標準の x、y 座標のグラフが解らないのかな。
訊くなら疑問を自分で良く分析して言葉にしなければ通じないよ。
>>409 ごめんなさい。
両対数方眼紙というのがよくわかっていませんでした。
てっきり普通のグラフかと。
今見たところ全然違う…。普通のx,y座標のと…。
学校で教えてくれないのにプリントに書かれていたので…。
ハルク方眼紙
414 :
KingOfKingMathematician ◆H06dyzvgzA :04/06/25 23:02
寒いネタだな。
415 :
132人目の素数さん :04/06/25 23:02
うるせー偽物め。 お前もネタ書いてみろ。 マスかくのは許さんぞ。
417 :
KingOfKingMathematician ◆H06dyzvgzA :04/06/25 23:04
よく吠える犬じゃのう。
419 :
KingOfKingMathematician ◆H06dyzvgzA :04/06/25 23:08
餌はやらんぞ?
この湖は、うんと細長く、最初の葉が生えたところだけ幅が1m。 残りは幅50cmで、水路のような格好をしているので、1uの正方形の蓮の葉が 生えることはありませんでした。
なんなら湖
おとこの湖
423 :
132人目の素数さん :04/06/26 09:12
72
424 :
132人目の素数さん :04/06/26 12:43
みなさん、教えてください (交代式の因数分解) (1) f(x,y)が交代式のとき f(x,y)=(x-y)Q(Qには対称式が入るらしいです) (2) f(x,y,z)が交代式のとき f(x,y,z)=(x-y)(y-z)(z-x)Q(Qには対称式がはいるらしいです) この証明の仕方をよろしくお願いします。 できれば因数定理を使わずに(使わなかったらできないかもしれないですけど) もし因数定理を使うのだとしたらその証明もお願いできたらうれしいです。
>>424 因数定理の証明は教科書参照
f(x,y) が交代式のとき f(x,x)=-f(x,x)=0
yを固定して g(x)=f(x,y) とすると g(y)=f(y,y)=0
したがって g(x) は(x-y)を因数にもつ。終了
f(x,y,z) が交代式のとき f(x,x,y)=f(x,y,x)=f(x,y,y)=0
以下同様に
Qが対称式になることは定義より明らか。自分でやれ
426 :
132人目の素数さん :04/06/26 14:47
質問どうぞ
____________ /教科書読みましょう。 < その程度自分でやりましょう。 | 脳味噌ありますか? |無いんですか? \それなら学校辞めましょうよ。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
428 :
132人目の素数さん :04/06/26 18:04
>428はアホ。かなりアホ。どうしようもないくらいアホ。 脳味噌足りてない。まったく足りてない。無いのかもしれない。
26*25*24*23・・・・2*1と 2の32乗を電卓無しで計算する方法を教えてください
>>430 小学生でも根気が有れば筆算でできます。
>>424 微分とか使えば因数定理を使わずに出来るかもしれないが、
なぜ因数定理を使いたくないのか分からないとやる気はおきません。
>>もし因数定理を使うのだとしたらその証明もお願いできたらうれしいです。
もしかして「因数定理を使わないと証明できない」ということを、
メタな道具立てを頑張って用意して示せ、ということですか?
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
>>428 それはあまりにも教条主義的過ぎると思う。
434 :
132人目の素数さん :04/06/26 19:49
R^2上の関数f(x,y)=x^3+3xy+y^3 の極値を教えてください。 お願いします。
>>434 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
436 :
132人目の素数さん :04/06/26 20:20
10進法で16.25を16進法であらわせますか?
437 :
スレを間違えました。ごめんなさい。 :04/06/26 20:22
442 :
132人目の素数さん :04/06/26 21:18
問題 三角形ABCの面積を求めて下さい。 (1)a=5cm、b=12cm、C=30° (2)b=3cm,c=8cm,A=135°
あいつが来るよ
(1)(5*12*sin30゜)/2=15 (2)(3*8*sin135゜)/2=6√2
445 :
132人目の素数さん :04/06/26 21:31
問題 記号〔〔 〕〕は、負でない数の整数部分をあらわすものとします。 ヒント 〔〔2.52〕〕=2、〔〔π〕〕=3、0≦x<1であれば〔〔x〕〕=0 (1)〔〔√1.25(ルート1.25)〕〕の値はなんでしょう? (2)5≦x<6のとき、xの方程式x(2x-1)=11〔〔x〕〕はなんでしょう? (3)x>0のとき、放物線y=1/2xxとy=〔〔x〕〕の2つのグラフの交点のx座標を小さい順に答えて下さい。 xx=x^2(xの2乗)
>>445 質問か?質問ならどこまで分かるか書くべし。
> 放物線y=1/2xx
は 放物線y=(1/2) x^2 と書け。
まあヴィエトっぽくて良いではないか。 苦しゅうない。面を上げい。
>>445 (1)電卓使え。電卓
(2)電卓で0.1刻みに入力して予想しる。
(3)やっぱ電卓
というか(2)のなんでしょう?って何がだ
バケツに水1gが入っている。最初にその水の1/2^2gを捨てる。 次に残った水からその1/3^2gを捨てる。更に残りから1/4^2gを捨てる・・・ (1)4回目、つまり1/5^2g捨てた時残った水の量は何gか? (2)n回目、つまり1/(n+1)^2gの水を捨てた時残った水の量はどれほどか? 式を簡単に表せ。 どなたか宜しくお願いします。助けて下さい。
>>450 (1)1931/3600リットル
(2)(・3・)アルェー 簡単な式では表せないNE!
>>452 ありがとうございました。
できれば(1)の計算式もお願いできませんでしょうか・・・。
>>445 (・3・)アルェー ガウス記号の典型的な問題だYO!
(1)[[√1.25]]=[[1.1...]]=1
(2)5≦x<6⇒[[x]]=5(∵定義)。よってx(2x-1)=11[[x]]⇔x(2x-1)=11・5=55
⇔x=-5,11/2となるがx=-5はx<0より[[x]]が定義されず不適。よってx=11/2
(3)y=[[x]]のy座標は必ず整数なのでy=(1/2)x^2のy座標が整数になるときを考えると
・y=(1/2)x^2上の点(√2,1)はy=[[x]]上にある。
・y=(1/2)x^2上の点(2,2)はy=[[x]]上にある。
定義より[[x]]≦xであることと、x>2ではx<(1/2)x^2であることから、
x>2⇒[[x]]<(1/2)x^2となる。つまりx>2では交点はない。
以上から(√2,1)、(2,2)の2つのみだYO!。
>>453 地道に計算するしかないNE!
>>453 (1)1.25=5/4
√(5/4)=(√5)/2
>>457 2≦√5<3 より
1≦(√5)/2<3/2<2
1/sinzのz=0での孤立特異点の種類を調べよ ローラン展開の式もお願いします。
sin(x) + sin(y) + sin(x+y) の最大値、最小値を教えてください。公式通りにやってもうまく行きませんでした たのんます
>>460 sin z ー z = z f(x) とおいて f(x) の正則性、 f(0) ≠ −1、0 を述べる。
(1/sin z) = 1/ [ z + z f(x) ] = (1/z ) [1/ {1+ f(x) } ]
1/ {1+ f(x) } の正則性を述べる。留数=1が出る。一位の極が判る。
sin z ー z = z f(x) を順次微分して 1/ {1+ f(x) } の0における各次の微係数を出す。
で行けるかい?
バスケの男子VS女子の試合の時に女子のおっぱい、ま○こを上手くさわる方法を教えてくれ。
>>463 おっぱいや○○○を触るには、スクリーンアウトの時が大チャンス&自然です。
なるべく自分がスクリーンアウトする。そうすれば向こうの方からぐいぐい
押し付けてくるはずです。
手で横に抑えればおぱーいを、下にぶらーんと下げておけば○○○が
いただけます。
スクリーンアウト、つまりシュートの回数を増やすことが重要ですので、
スティールとかする奴はうんこです。せっかくのディフェンスリバウンドが
起きません。
また、シュートもアウトサイドではなくインサイドで打つように仕向けます。
その方が密集してドサクサに紛れられます。
自分がインサイドプレイヤーの場合は、アウトサイドで打ってもらったほうが
ご馳走の時間が長くなりますので、カットインしてこないように
ポジションを取っておきます。必然的にカットインが少なくなり、アウトサイドの
シュートが増えます。
アウトサイドではカットインしてジャンプシュートを打ちたくなるよう、右か左を完全に
あけておきます。んでカットインしてシュート、の寸前まできたら本気で
追いつき厳しくディフェンスします。
その時、右手でブロックするふりして左手でいただくことも出来ます。
オフェンスは、相手がプレスしたくなるようにじりじりと中へ入りましょう。
早いパス回しや速攻を決める奴はうんこです。
ハーフコートで、時間ぎりぎりまで粘ることが大事です。
「一本じっくり!」これが合言葉です。一本じっくりいただきましょう。
あまりやってると勝てなくなりますので、スクリーンアウトでいただいたら、
ボールは必ず取りましょう。
リバウンドさえやっておけばまず負けません。
465 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/28 08:38
Re:>462 全角文字を使えばいいってもんでもない。
467 :
132人目の素数さん :04/06/28 11:40
体積をグラムに変える式を教えて下さい。 申し訳ないです。
>>467 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
470 :
132人目の素数さん :04/06/28 12:02
レスありがとうございます。 では密度が分かれば、体積×密度 でグラムがでると言う訳ですね?
連立方程式お願いします・・・。 やる事は数学だけど 内容はブリッジ回路です 既知の抵抗A,B,Cと未知の抵抗Xがあります。 検流計を流れる電圧 I(g)={(CB-AX)/g(A+B)(C+X)+AB(C+X)+CX(A+B)}*E の導出の仕方を教えてください。{ }は分数です スレ違いでしたら移動します。
473 :
132人目の素数さん :04/06/28 13:02
L=(-d^2/dx^2)+1とする。 このとき Lu=f in(0,1) u(0)=u(1) をリースの定理を用いて解け。 この問題でリースの定理をどのように使ったらいいかまったくわかりません。誰かお願いします。
>472 激しく板違い。
>>474 失礼・・・。
電気板にいどうしますね。
476 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/28 15:41
Re:>473 リースの定理を使うまでも無く解ける。常微分は。
477 :
132人目の素数さん :04/06/28 15:42
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< いいかげんに iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | してください |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
478 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/28 15:43
というか、どうやってリースの定理を使う?
>>476 問題を改変してどうする…相変わらずアホだな…Kingって…
480 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/28 15:53
Re:>479 〜を用いて解け、という問題はナンセンスだと思う。 それでも演習問題の一部にそういうのがあったりするが。
481 :
132人目の素数さん :04/06/28 16:46
グラフ理論の問題ここで質問しても答えてもらえますか?
誰かが答える。
答えるとは限らない。 何度か相手してやったことはあるが。
485 :
132人目の素数さん :04/06/28 23:55
2つの関数f(t)=t^x, g(t)=t^yがあります。x,y,tはすべて未知の正の実数です。 2つの関数の交点を求めるために、f(t)=g(t)の下でtの値およびf(t)を 求めるためには、どうすればよいのでしょうか?
486 :
132人目の素数さん :04/06/29 00:12
よめ
487 :
132人目の素数さん :04/06/29 00:44
x>yとする。 t^y(t^(x-y)-1)=0⇒t^y≠0だからt^(x-y)-1=0
488 :
132人目の素数さん :04/06/29 00:46
x≧yとする。 t^y(t^(x-y)-1)=0⇒t^y≠0だからt^(x-y)-1=0
489 :
132人目の素数さん :04/06/29 00:47
490 :
132人目の素数さん :04/06/29 00:52
グラフスレでは流されるので。。。 f(k)をどんなに大きくとっても、 「k−1連結だがk連結ではない最小次数f(k)以上の グラフ」が全ての整数kに対して存在することを示せ って問題です。どうやって示したらいいか教えてください
マルチポストはスルー 全てのスレでスルー
492 :
132人目の素数さん :04/06/29 01:10
>>489 ありがとうございます。
>>485 では、本当は、aとbが
独立した確率変数である時に、f(t)=g(t)下でのf(t)の
期待値を求めたいのです。
そのためにまず、a, bが未知数である時に、tの一般的な
解が求まれば、それをf(t)に代入してやろうと考えました。
最初は、具体的な数値を入れてシミュレーションし、f(t)の
期待値を求めていたのですが、f(t)を解析的に求めろと要求
されたのです...
そもそも、この手の問題で、f(t)の値を解析的に求めることが
可能か否かすらわかりません....
493 :
132人目の素数さん :04/06/29 01:29
せっかく長々と書いていただいたのだが、それでも何を求めたいのか分からないのですが。 どのような確率変数かも分かっていないし、何の期待値なのかも分からない。
494 :
132人目の素数さん :04/06/29 01:50
>>493 確率変数a, bは、上限&下限(正の整数)が決まった一様分布です。
期待値とは、f(t)=g(t)である場合のf(t)の期待値です。
>>494 a,bなんてどこにも出てきてないし
全ての変数が未知なんだろう。
全然だめだね。
496 :
132人目の素数さん :04/06/29 02:00
問題は意味不明だが答えだけでいいなら t^x=t^yとなるのはt=1またはx=yのとき。
だから、そこに確率変数だのなんだの入る余地など全くない。 にもかかわらず電波飛ばしすぎ。
498 :
132人目の素数さん :04/06/29 02:13
>>487-488 すみません。見落としてました...問題はもうちょっと複雑なのですが、
この路線で試してみます。
>>497 日本語が下手で申し訳ないです。a,bもx,yの間違いです。
>>492 も、あわてて
>>487-488 を見落として書いていた物ですから
余計混乱を招いてしまいました。ともあれ、ご返事してくださった方々、
ありがとうございます。
>>485 です。そもそもg(t)=t^bというのは間違いでした。g(t)=x-t^bでした。
結局、f(t)とg(t)をそれぞれテイラー展開して、2つの関数の交点を求めるという
形でケリがつきました。問題を間違えるわ、返事を見落とすわ、失礼な
ことばかりでお騒がせして申し訳ありませんでした。反省しています。
501 :
132人目の素数さん :04/06/29 15:21
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? |l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか? ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
既知guy
504 :
132人目の素数さん :04/06/29 20:55
h
506 :
132人目の素数さん :04/06/30 01:47
質問していいですか?
質問しろYO!
508 :
132人目の素数さん :04/06/30 01:51
A〜E5人は青か白か赤の帽子をかぶっている。いずれの帽子もだれかが かぶっており、他人の帽子の色は分かるが、自分の帽子の色は分からない。 A〜C3人は帽子の色についてそれぞれ次のように言った。 A「白が2人いる」B「白が2人いる」C「BとDは同じ色だ」 また,5人のうちDかEのどちらか1人だけがウソを言う。今、Dに対して、 「EはAの帽子の色についてどう答えたか」と尋ねたところ、「赤と答えた」 と言った。このとき確実にいえるものはどれ? @青は1人である A青は2人である B白は2人である C白は3人である おねがいします!
509 :
132人目の素数さん :04/06/30 01:54
>>508 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
510 :
132人目の素数さん :04/06/30 02:07
lim(n→∞)[{3n_C_n}/{2n_C_n}]^(1/n) 値って27/16なんですか? 今、テレビで菊川怜が解いてた・・。 ちょっと問題がうろ覚えなんですが・・・。誰か解説してください(汗 )
511 :
132人目の素数さん :04/06/30 02:23
∫[x=0,1] {1+(1/(1-x^2))}^(1/2)dxの計算方法がわかりません。 よろしくおねがいします。
>>510 (・3・)アルェー 毎度コピペお疲れだNE!
log(3nCn/2nCn)=log{3n!n!/(2n!)^2}=…=Σ[k,1,n]{log(2+k/n)-log(1+k/n)}
∴(3nCn/2nCn)^1/n=e^[(1/n)Σ[k,1,n]{log(2+k/n)-log(1+k/n)}]
→e^[∫[0,1]{log(2+x)-log(1+x)}dx](n→∞)=27/16
>>511 (・3・)アルェー 全然簡単な形にならないYO!
514 :
132人目の素数さん :04/06/30 02:30
>>508 たぶん出題者は青が一人を答えにしたがってるようだけど
どれもいえない。
すみません。えと。 d^2z/dx^2=(d^2z/dy^2)*(dy/dx)^2+(dz/dy)*(d^2y/dx^2) z=g(y) , y=f(x) でf,gがともに2回微分可能ならば、zはxに関して2回微分可能であり、上野指揮が成り立つことを示せ。 という問題がわかりません・・・・。どなたかご教授お願いします。
誤字訂正します。 上野指揮→上の式
517 :
132人目の素数さん :04/06/30 02:45
518 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/30 05:41
Re:>515 普通に計算しよう。
519 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/30 05:42
Re:>515 二回微分可能であることを示すのは、テイラーの定理を使うのが楽かな?
520 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/30 06:12
テイラーの定理ではなくて、一回微分の場合に帰着させればいいのか。
521 :
132人目の素数さん :04/06/30 07:26
面積要素 |PuduXPvdv|=|PuXPv|du∧dvって |dPu∧dPv|じゃないのはなぜ?
522 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/06/30 07:30
Re:>521 微分形式に絶対値を付けるのって意味あるの?
523 :
132人目の素数さん :04/06/30 08:18
>>510 それは既出ですよ。
確か,数列の和を積分に直すやつでやるのです。
すいません、ラウンジから来たものです
普段はバカの巣窟のように思われているラウンジですが
実は地下では普通に素朴な疑問に対する議論も行われています
どうか文学板の方々にも参加していただきたいと思っています
生きるということの意味
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1087832361/ ↑どうかこのスレで少しだけでもいいので遊んでいってもらえないでしょうか
よろしくお願いします
今のところ哲学板・文学板などの文系の板には案内を出しています
是非理系の皆さんのご意見も聞きたい
ちなみに私は文系の人間なのでもっと理系的、唯物論的意見が聞けたらと個人的には期待してます
>>524 やっぱり馬鹿の巣窟であることには変わりないな。
>>518 ,515さん
ありがとうございます。
もうちょい頑張ってみます。
Σ(´Д`;) 515→519さんです・・・。すいません。
>>515 dz/dx=(dz/dy)(dy/dx)をxで微分する。
529 :
132人目の素数さん :04/07/01 10:42
グーグルで「プゲラッチョ」と入れて検索すると トップに出てくるサイトが、微妙にエロくて萌える
>511 ∫[x=0,1] √{1+(1/(1-x^2))} dx = ∫[x=0,1] √{(2-x^2)/(1-x^2)}・dx = (√2)E(1/√2) E(k)≡∫[x=0,1] √{(1-(kx)^2)/(1-x^2)}・dx、 ただし|k|≦1. 第二種の完全楕円積分とか呼ぶらしいYo.
533 :
132人目の素数さん :04/07/02 23:09
この定積分の値がわかりません。 留数定理を使って実積分を複素積分に拡張させるのはわかるのですが、 被積分関数をどう扱えばいいかがわかりません。 どうすればよいのでしょうか? (1) ∫[-∞,+∞] (xsinbx)/(x^2+c^2) dx ( b,c > 0 ) (2) ∫[0 ,π] cosθ/(c+cos2θ) dθ ( |c| > 1 ) (3) ∫[0,∞] x^2/{(x^2+c^2)^2} dx ( c > 0 )
534 :
132人目の素数さん :04/07/02 23:35
命題:無限数列{An}はlim(n→∞)An=0をみたすとき、 Σ(n=1,∞)は収束する。 この命題が正しいかそうでないかを教えてください。 正しい場合は証明、正しくない場合は反例を書いていただきたいです。 よろしくお願いします。
>>533 (1)実軸上に直径を持つ半円周で積分
(2)φ=2π-θと置換して[0,2π]上の積分にしてから、z=exp(iθ)と置換する
(3)[-∞,∞]の積分にして(1)と同様
538 :
132人目の素数さん :04/07/03 00:49
>>537 ありがとうございます。
(1)は f(z)={z*exp(ibz)}/(z^2+c^2) ( b,c > 0 ) とおいたら
|zf(z)| → 1 ( z → ∞ ) になるのですが・・・
何かひとひねり必要なような気がするのですが、思いつかないです。
(3)はどうすれば[-∞,∞]にできるのでしょうか・・・
539 :
132人目の素数さん :04/07/03 02:21
「L>0,M>0を自然数 N=L・Mとする。LZ/NZはZ/NZの部分群であることを示し、その位数#(LZ/NZ)を求めよ。 (但しZ/NZは+(加法)の下での群(Z,+)の剰余群を表す)」 教えてください。
>>539 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
541 :
132人目の素数さん :04/07/03 08:04
y=(x-3)~2/4(x-1)はx=1の漸近線を有する。これ以外の漸近線を求めよ。 この問題、だれかお願いしまつ・・・
542 :
132人目の素数さん :04/07/03 08:14
パラメータ表示された以下の曲線について x=3t/(1+t^3),y=3t^2/(1+t^3) (0<t<∞) (1)y=xに関して対称であることを示せ (2)グラフを描け どうしても分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 (グラフに関しては、描くのは無理なので指針などをお願いします)
543 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/03 08:49
Re:>541 帯分数にしてみれば? Re:>542 じゃあ手始めにyをtとxであわしてみよう。
544 :
132人目の素数さん :04/07/03 09:51
「中国が資源大国になれば日本は中東や中国から安定的に資源を調達できる。 ここは手荒なまねをせず、一歩譲って中国の資源開発を長い目で見守る手もある」 祖父の代からの朝日党ですが、(いまさら他紙に代える気もない) この朝日新聞の社説にはさすがにひっくり返りました。
545 :
132人目の素数さん :04/07/03 15:26
>>543 y=tx
で良いのでしょうか?
ここからどうすれば・・・
>>545 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
少しは自分で考えよう。
549 :
132人目の素数さん :04/07/03 15:49
確率変数XとYが独立で、正規分布(μ、σ^2)に従うとき、 T=(X+Y)/2、U=(X−Y)/2の分布を求める、という問題が分かりません。 解説をお願いします。
>>549 マルチポストは禁止
以後全てのスレにてスルー
552 :
132人目の素数さん :04/07/03 16:05
確率変数XとYが独立で、正規分布(μ、σ^2)に従うとき、 T=(X+Y)/2、U=(X−Y)/2の分布を求める、という問題が分かりません。 解説をお願いします。
>>542 (1) yの式をxの式で割って、y=tx。
これをxの式に代入してtを消去すると、x^3+y^3=3xy …☆
よって、y=xに関して対称
(2) 0<t<∞のとき、☆のグラフはx,y>0にある。
あとは、適当に点をプロットし、方眼紙にグラフを描く。
tを0〜無限大と移動させると、原点→(1.5,1.5)→原点 と閉曲線(ただし原点は除く)を描くようです
>>541 y/x=(1−3/x)^2/{4(1−1/x)}→1/4 (x→±∞)
ということは、y=x./4がもう一つの漸近線になっている
>>554 他人っつーより、しばらく前から貼り続けられているコピペ
いずれにしろスルーだな。
>533 (2) sinθ=s, σ=√{(1+c)/2} とおくと、 ∫{cosθ/(c+cos(2θ))}dθ = ∫ds/(c+1-2s^2) = (1/4σ)・Ln|(σ+sinθ)/(σ-sinθ)|. (3) ∫(x^2)/{(x~2+c^2)^2}dx = ∫(x/2)・2x/{(x^2+c^2)^2}dx = [(-x/2)/(x^2+c^2)] +(1/2)∫{1/(x^2+c^2)}dx = (-x/2)/(x^2+c^2) +(1/2|c|)arctan(x/|c|).
ペプシ工員さん、ありがとうございました。
559 :
132人目の素数さん :04/07/03 19:08
>>557 ありがとうございます。複素数の範囲に拡張しないで計算するとそういう形になるんですね・・・。
留数定理を利用したらどうなるのでしょうか?
560 :
132人目の素数さん :04/07/03 21:00
また来てやったよ #ここの住民のえらそうな態度が改められればいいがナー
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? |l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか? ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
態度を改める必要などどこにもない。 嫌なら来るな。
質問者が釣りを仕掛けた様に思わせようとする真性の基地外が出没している。
>>559 DSさんのところで解答待てばいいじゃん。マルチくん。
大学生にもなってマルチとか恥ずかしいと思え
>>542 (2)
x^3 + y^3 = 3xy
∴ 1 = x^3+y^3+1^3-3xy = (x+y+1)・{(x^2)+(y^2)+(1^2)-xy-x-y)}, {・・・}>0.
∴ x+y+1 = 1/{(x^2)+(y^2)+(1^2)-xy-x-y} →0.
漸近線 ・・・・ x+y+1=0.
今日やっててなんか煮えくらなかった問題です 1.関数f(x)がx=aで微分可能で、f'(a)=Aであるとき、次の極限値を求めよ。 lim[h→0]((f(a-2h)-f(a+2h))/h) 2.命題「連続関数f(x)が、x=aにおいて上記の極限値をもつならば、 f(x)はx=aにおいて微分可能である」が正しければ証明し、誤りなら 反例をあげよ。 1.はaを改めてa=a-2hとかおいた上でH=4hとか入れちゃったんだが なんか違うような気がする 2は関数の連続だが微分できない点で反例を示したがどうも嘘くさい おながいします
>>566 lim[h→0]((f(a-2h)-f(a+2h))/h) = lim[h→0]2×((f(a-2h)-f(a+2h))/(2h) )
=2× lim[h→0]((f(a-2h)-f(a+2h))/(2h) )
とおき直せば微分の定義に合致する。
>>567 微分の定義って
lim[h→0]((f(a+h)-f(a))/h)
じゃなかったっけか?
>>566 の式でもいいのかな
>>567 合致する訳ないだろ。
この池沼野郎が。
570 :
132人目の素数さん :04/07/03 23:07
池沼挙げ
=2× lim[h→0]((f(a-2h)-f(a+2h))/(2h) ) =2× lim[h→0](f(a)ー(f(a-2h) )/(ー2h)+2× lim[h→0][ f(a)ーf(a+2h) )/(2h) ]
573 :
132人目の素数さん :04/07/03 23:15
アシモのIQは?あいつマージャンできる?
574 :
132人目の素数さん :04/07/03 23:16
IBMが香港の会社だったらチェスコンピュータより マージャンロボット作ってジャンソーにおろしてただろうに。
575 :
132人目の素数さん :04/07/03 23:18
任天堂は無人カジノ君で人件費の要らないカジノ ロボットをやったら?
池沼が集うスレはここでつか?
577 :
132人目の素数さん :04/07/03 23:22
昔Windows95の午前0時発売で盛り上がっていた頃 流行に乗ろうとしたおやじがパソコン買うつもりで 「ういんどーずくれ!」と言ってたらしいね。 箱一つしか出てこなくて怒ったとかなんとか 当時の笑い話。
>>566 普通の微分の定義のh→0の場合と、hを改めて−hとおいたものの2式を足せば出る。
ばらせば良かったのか!マジdクス ということは(2)の命題は正しいとして証明すればオッケーかな また1つ賢くなりました
>>566 おれが悪かった。
>>571 の二つになった部分は片側微分だ、仮に 0 ≦ h と固定して
第一項、第二項が互いに異なる場合を考えてくれ。
582 :
132人目の素数さん :04/07/04 20:09
y'=f'(x)= Lim f(x+h)-f(x)/h で与えられる導関数で、 h→0 y=x^n の求め方をお願いします。
583 :
132人目の素数さん :04/07/04 20:12
y=(x-3)~2/4(x-1)はx=1の漸近線を有する。これ以外の漸近線は? 詳しい解説お願いします…
>>582 y=x^n のとき
y'=nx^(n-1) となることを
n に関する数学的帰納法で証明汁
>>582 f(x)=x^nとおくと、
{f(x+h)−f(x)}/h={(x+h)^n−x^n}/h={nC1・h・x^(n−1)+nC2・h^2・x^(n−2)+…+nCn・h^n}/h
=nC1・x^(n−1)+nC2・h・x^(n−2)+…+nCn・h^(n−1)→nC1・x^(n−1) =nx^(n−1) (n→∞)
∴ f’(n)=nx^(n−1)
(x-3)^2/{4(x-1)} = (x^2-6x+9)/(4x-4) = {x-6+(9/x)}/{4-(4/x)} より、y = (x/4) - (3/2)
587 :
132人目の素数さん :04/07/04 21:58
>>585 最後のほうで
n→∞
って書いてあるけど
h→0
だよね?
>>580 無知の無知でした(´・ω・`)
>>581 親切にども
片側微分っていうのは
2× lim[h→-0](f(a)ー(f(a-2h) )/(ー2h)+2× lim[h→+0][ f(a)ーf(a+2h) )/(2h) ]
ということでいいのですか?
そうすると途中で滑らかでなく折れている関数は折れている点で上記の極限値が存在するが
微分はできない、よって命題は偽と
>>589 いや、丁寧に考えてくれ。第一項は h'=ーh とおけば
2 lim[h→+0](f(a)ー(f(a−2h) )/(2h) = 2 lim[h'→−0] (f(a)ー(f(a+2h' ) ) /(−2h' )
= 2 lim[h'→−0] ( (f(a+2h' )ーf(a) ) / (2h' )
とやる。
結論は多分良い。
>>590 すいません、なんか俺焦ってる
>>589 のままだと微分の定義に合致してないですねorz
もう一度頭から解きなおしてみます
まだ疑問があるのですがいいでしょうか?
>>590 の式
2 lim[h→+0](f(a)ー(f(a−2h) )/(2h) = 2 lim[h'→−0] (f(a)ー(f(a+2h' ) ) /(−2h' )
= 2 lim[h'→−0] ( (f(a+2h' )ーf(a) ) / (2h' )
これは第1項のものということですが
(h→-0でなく)h→+0となるのには何か根拠とかそういうものがあるのでしょうか?
それとももともとどちらでもいいものを計算上のつじつまをあわすために
あえて第1項を+とおいたのか
教えてくださいおながいします
>>591 言葉による補足に関連する。考察を単純にする為に 0 < h で考えるとしたから。
もともと一つの式に在った h なのに、第二項と符号を換えて h ---> −0 と書くのは誤解
を招きそうで気持ち悪い。
ここをはっきりさせる意味で式にも h --->+0 と書き、別に h'=ーh を導入した。
誰が見ても誤解無く読めて、つじつまが合う様にできればどうでも良い。
混乱しない為の記述法を、教科書の証明等から学ぶ必要が有る。
見通しが良ければ、混乱を避け易い記述にも気が回る訳だが、結構難しい。
すっかり分った後に別途、すっきりした解答を考えるのが最善である。
>>592 あぁ、そうだった
h<=0としたから、h→-0という近づき方はあり得なくなるわけだ
第1項、第2項ともにh→+0
第1項は符号をあわせるためにh'=-hとおいたからh→-0
第2項はそのままでよいからh→+0
ということですね
丁寧に教えて頂いてありがとうございました
なんか解答を求めてばかりで焦りまくりでしたが
おかげさまですっきりしました
数学というのは、問題が解けた瞬間の「ブァッ」という感じがいいんですよね
594 :
132人目の素数さん :04/07/05 14:59
質問どうぞ
595 :
132人目の素数さん :04/07/05 15:21
K={(x,y)|x^2+y^2≦Ax} (ただしA>0)とする。 このとき、次の積分値を求めなさい。 ∫∫ x^(1)/(2)dxdy k
596 :
132人目の素数さん :04/07/05 15:23
一番下のkは、インテグラの右下と考えて。
>>595 k={(x,y)|(x-(A/2))^2+y^2≦A^2/4} と変形して
x=rcosθ+A/2 , y=rsinθ と変数変換
しかし変なところにカッコをつけるんだな。
598 :
132人目の素数さん :04/07/05 15:50
A^2/4 これってA^1/2とおなじ?
>>598 通常演算の優先順位は
^ > *,/ > +,- となっていますので
A^2/4=(A^2)/4 と解釈します。
600 :
132人目の素数さん :04/07/05 16:00
数列anについてその極限lim[n→∞]anを求めよ。 an=1-r^n/1+r^nの答えは-1で合っていますでしょうか? an=(√n+1)-1/n^2の答えは1で合っていますでしょうか? もし間違っていたら途中式教えてほしいです。
>>600 とりあえず、>1くらい読んで数式の書き方くらい考えろ馬鹿
602 :
132人目の素数さん :04/07/05 16:06
>>595 ∫∫[k]xdxdy
問題はこっちでした。すみません
603 :
132人目の素数さん :04/07/05 16:08
604 :
132人目の素数さん :04/07/05 18:02
有理数全体Q↑は乗法に関して群でない事を示せ。 教えて!
>>604 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
607 :
132人目の素数さん :04/07/05 18:36
608 :
132人目の素数さん :04/07/05 18:36
610 :
132人目の素数さん :04/07/05 18:51
y=ax^3+bx^2+cx+dの逆関数を教えて下さい.
611 :
132人目の素数さん :04/07/05 18:52
612 :
132人目の素数さん :04/07/05 18:56
どうすればいいんですか?
614 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/05 19:14
Re:>612 三次方程式を解いてみるとか。
3×(-4) という式を 3・-4 と書いてもOKでしたでしょうか? 3・(-4) と書くのですか。 数学と離れて相当経って忘れてしまいました。どなたか教えてください。
616 :
132人目の素数さん :04/07/05 20:31
>>615 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
618 :
132人目の素数さん :04/07/05 21:16
数学板の回答例 1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ 2 教科書読め厨房! 3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁 4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない 5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない 6 答えが合ってるからいいだろう? 7 太古の昔からそうなっている 8 電波だから放置しる 9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる 10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得 11 マルチはスルー汁 12 ロリロリコピペで対処 13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄 14 自分より明らかにできないやつがいたら叩く(答えはもちろんヒントすら出さない) 15 実は自分でも分からない問題だったが叩き続ける(答えはもちろん自分なりの考えも 出 せ な い) 16 答えられないから関連知識を並べ立てる(コテハン推奨)
619 :
132人目の素数さん :04/07/05 21:17
小6の弟のPCを勝手にいじったことあるけど、 履歴を調べたら、ほとんどがアダルトサイトだった・・・・・・。 もしや、と思い、弟の部屋のゴミ箱を開けてみたら、 ティッシュがてんこ盛りだった。
複素数と方程式の余りの決定の応用問題が分かりません・・・ 例)整式P(x)をx^2+2で割るとx-1余り、x-1で割ると3余る。P(x)を(x^2+2)(x-1)で割ったときの余りを求めよ。 という問題なのですが。 解答) P(x)を(x^2+2)(x-1)で割ったときの商をQ(x)、余りをax^2+bx+cとすると、 P(x)=(x^2+2)(x-1)*Q(x)+ax^2+bx+c P(x)をx^2でわるとx-1余るので、ax^2+bx+c=a(x^2+2)+x-1と表せる。 ここでP(1)=a(1^2+2)+1-1=3より a=1、よってもとめる余りはx^2+x+1 という問題なのですが、解答の2行目で何故ax^2+bx+c=a(x^2+2)+x-1の式の右辺の余りがx-1になるのか分かりません。 教えてください。
622 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/05 21:45
Re:>621 ax^2+bx+cの最高次数の係数はaであるから、 a(x^2+2)+r(x),rは一次以下 と表せる。 そして、P(x)を(x^2+2)で割るとx-1余るはずなので、r(x)=x-1しかない。
数学板の回答例 1 検索したか?厨房。ちゃんとググレ 2 教科書読め厨房! 3 お茶を濁しつつ「偏差値が足りない。おまえに説明しても無駄」と答弁 4 脳味噌が足りなさげな質問だから解答しようがない 5 社会の最底辺レベルの馬鹿どもの質問だから構ってられない 6 答えが合ってるからいいだろう? 7 太古の昔からそうなっている 8 電波だから放置しる 9 単純な計算問題は素早く解答し、優越感たっぷりに神になる 10 塾講師には牛や馬が数学を教えてはいけないと説得 11 マルチはスルー汁 12 ロリロリコピペで対処 13 工学部は理系で落ちこぼれが行くところだから説明しても無駄 14 自分より明らかにできないやつがいたら叩く(答えはもちろんヒントすら出さない) 15 実は自分でも分からない問題だったが叩き続ける(答えはもちろん自分なりの考えも 出 せ な い) 16 答えられないから関連知識を並べ立てる(コテハン推奨)
>>610 逆関数は狭義単調性がないと存在しない.
625 :
132人目の素数さん :04/07/05 23:27
a:実数、a>0、a≠1とする。 1.nを自然数とする。aのn乗根はどんな数か。 2.nを実数とする。xを場合分けすることにより、a^xを定義せよ。 どう答えたらいいんでしょう…?教えてください。意味わかんないです。国語力なくてごめんなさい。
>>625 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>625 y=x^nに対して、中間値の定理でn乗根を定義する
628 :
132人目の素数さん :04/07/06 10:23
y=f(x)=log[x]、z=g(y)=e^2yとする。(eはネピアのe) このとき(gof)(x)(←合成関数)とy=g^-1(z)を求めよ。 お教え願います。
629 :
132人目の素数さん :04/07/06 11:23
d{Ax^2/(Bx^2+C+d)}/dx ABCDは定数です おながいします
>583 y = (x-3)^2/{4(x-1)} = (x-5)/4 + 1/(x-1) |x|→∞ のとき、y-(x-5)/4 = 1/(x-1) →0. 他の漸近線: y-(x-5)/4=0.
631 :
132人目の素数さん :04/07/06 12:03
√-1= √1/2= おながいしまつ
>>631 それはいくらなんでも酷すぎる。
教科書を100回くらい読み直したほうがいい。
教科書ないんよ ググっても分からんし 当方社会人で、いきなりどう計算してたかが気になったんよ
サンクス スマン、一気に聞けばヨカタ -√1= √1/2=
636 :
132人目の素数さん :04/07/06 12:50
√(1/2)のことでつか?
>>633 学校行ってた意味殆ど無かったわけだな。
639 :
132人目の素数さん :04/07/06 12:56
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 私といっしょにお勉強 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | いたしましょう・・・・・ |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:
アレだ、数学なんて文型だから高2までしかせんかったし、 8年も経てば忘れるもんだろ? 世界史なんて何も覚えてないのと一緒だ すぐ叩くのやめれ臭いから
>>640 何のための義務教育だよ・・・
中学の教科書は一生ものなんだから大事に持っておけよ
√1=1
>>628 (gof)(x)=g(f(x)) から計算
z=e^2y を y について解く
643 :
132人目の素数さん :04/07/06 13:27
>>640 8年程度では余程の馬鹿でなければ忘れない。
645 :
132人目の素数さん :04/07/06 14:39
1ノ3乗根のうち、虚数解の一方をωとする時、次の問に答えよ。 もう一方の虚数解はω^2であることを示せ。 お願いします
1の3乗根のうち、虚数解の一方をωとする時、次の問に答えよ。 もう一方の虚数解はω^2であることを示せ。 すいません。再度お願いします
>>647 高校の教科書に載ってるとおり。
教科書や参考書の記述で分からない部分を書いてくれ。
教科書読んでも分からない程馬鹿です
>>649 だからさ、分からない部分をそのままここに書き写せば
それを解説してやるよ。
651 :
132人目の素数さん :04/07/06 15:22
>>647 (ω^2)^3=(ω^3)^2=1^2=1
よってω^2はの解。
ω^2=1ならω=±1となりωは虚数解ではないのでだめぽ。
ω^2=ωならω=0,1なのでこれまただめぽ。
よってω^2はωでも1でもない解。
>>647 1の3乗根は、x についての方程式 x^3-1=0 の解
左辺を因数分解し、解を求める。
で、求まった虚数解を2乗すればよい。
一番泥臭いやりかた。
教科書に ω^3=1なので(ω^2)^3=(ω^3)^=1^2=1 と書いてあるんですけど何を言いたいのかわかりません
654 :
132人目の素数さん :04/07/06 15:35
>>653 (ω^2)^3=ω^6
はわかる?それが分かるなら
(ω^3)^2=ω^6
も成り立つのがわかるでしょ?
よって
(ω^2)^3=(ω^3)^2
でωはω^3=1を満たすわけだから(そうじゃないなら解じゃないし)
(ω^2)^3=1^2=1
>>635 ある数 a が 1 の3乗根であるための必要十分条件は
a^3=1 である、ということがおわかりかな?
ωが1の3乗根であれば ω^3=1 が成り立つし、
ω^2 が1の3乗根であることを示すためには (ω^2)^3=1 が成り立つことを示せばよろしい。
(ω^2)^3=(ω^3)^2 のところでは指数法則などにより (a^x)^y=a^(x*y)=a^(y*x)=(a^y)^x を用いてます。
(ω^3)^2=1^2 のところでは仮定である ω^2=1 を用いてます。
わかりました。ありがとうございます
x*x/(x-1)のMaclaurin展開のやり方を教えてください。
>>658 x^2÷(x-1)=x+1 余り 1 より
x^2/(x-1)=x+1+{1/(x-1)} と変形すると第 n 次導関数が求めやすくなりますよ。
660 :
132人目の素数さん :04/07/06 17:14
次の極限を求めよ。 lim_[x→1]e^x-e/x-1 おねがいします
662 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/06 17:25
Re:>661 いや、正解はこうだ。e-e/x-1
663 :
132人目の素数さん :04/07/06 17:30
>>660 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< これはマクローリン展開か
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 私の好きなロピタルかどちらかですね・・・・・
|l. l ` ''丶 .. __ イ \_______
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:
664 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/06 17:36
e^x-e=e^(x-1)e-e=e(e^(x-1)-1)
665 :
132人目の素数さん :04/07/06 17:38
>>661 どうもありがとうございます。
lim_[x→e](log x)-1/x-eもおねがいします。
それとeの性質がよくわからないのですが。今大学でこれやってるんですけど高校で数学やってなかったんで教科書やら参考書がなくてわからないんです…。
>>663 そこをあえて e^x の微分を用いて求めるのが通ですよ。
>>665 高校の教科書でしたら全国各地の教科書販売所にて安価で手に入ります。
参考書もそこいらの本屋さんにたくさん売ってます。
必要なものは自分で買い揃えましょう。
高校の教科書くらいはないと大学の数学なんてやってられませんよ。
671 :
132人目の素数さん :04/07/06 17:49
0、1、2、2、の番号のかかれた紙をひいてから赤白2個のさいころを振る。 得点のルールは以下 ・0をひいた場合は得点は0点とする ・1をひいた場合は赤のさいころで出た目を得点とする ・2をひいた場合は赤白のさいころの目の和を得点とする (1)得点が1点、12点である確率を求めよ。 (2)得点が10点以上である確率 (3)得点が5点以下である確率 お願いします。紙をひくのは重複組合せですか?教科書、ノート、参考書を みても類題が見つからずに困っています。
672 :
132人目の素数さん :04/07/06 17:49
>>668 わかりました。
でもこれ明日までなんで時間ないんです…
673 :
132人目の素数さん :04/07/06 17:54
>>665 高校からやり直したほうがいいですよ
数学をやっているとeはとても重要ですから
x-e=hとおきます
lim_[h→0](log h+e)-log(e)/hとなって
変形しますとlim_[h→0]((log 1+(h/e))/(h/e))*eとなります
つまり、f(x)=log(x)とおきますと(f(1+(h/e))-f(1)/(h/e))*eとなります
674 :
132人目の素数さん :04/07/06 17:56
シータ、が11/6Π の時 sinシータ、cosシータ、tanシータ の値を求めよ。 こういうのはどうやるんですか?
675 :
132人目の素数さん :04/07/06 17:58
>>673 ありがとうございます。数学の授業は7月でおしまいなのでがんばります。
676 :
132人目の素数さん :04/07/06 17:58
>>674 三角比の相互関係を使う。
サインθ2乗+コサインθ2乗=1とかあるじゃん
>>674 (11/6)π=2π-(1/6)π
加法定理でも、2π-θの公式でもご自由に
sin (11π/6) = sin (2π− π/6) = sin ( − π/6) = − sin (π/6) 等とやります。 π= 180度です。
679 :
132人目の素数さん :04/07/06 18:26
ってかeって教科書に載ってないし…
>>660 、=
>>679 ですか?
その問題が数学の授業で出たのなら、教科書の 自然対数の底 と云う所に載ってますよ。
違うのかな?
681 :
132人目の素数さん :04/07/06 20:52
>>680 自分の持っている教科書には載っていない……。
660の答え、ここでは-1ですが、
友達はロピタルを使うとeと言っています。
ロピタルの定理を知らない自分には何がなんだかさっぱり…。
xを限りなく1に近づけるってことですよね…。
でも1ではないから単純にe-e/1-1=0ってやっちゃダメなんですよね。
もう、全然わからない……。
>>681 いちから自然対数を教えてくれって言ってるのか?
友達に聞いたほうがいいな、あと数式の書き方もついでに覚えてこい
683 :
132人目の素数さん :04/07/06 20:59
>>682 あ、数式すいません。
自然対数…?って教科書で指数とか対数とかのところに載ってますか?
684 :
132人目の素数さん :04/07/06 21:12
B(p,q)をベータ関数、Γ(r)をガンマ関数とする。以下を証明せよ。 αB(α,β)=(β-1)B(α+1,β-1) B(m,n)=((m-1)!(n-1)!)/(m+n-1)!=(Γ(m)Γ(n))/Γ(m+n) 上の式はどうすればいいのか全く解りません。 下の式は調べてみたら重積分を使えば解けるようなのですが、 まだ習ってないので違う方法(簡単な方法?)があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
685 :
132人目の素数さん :04/07/06 21:12
>>683 e : 自然対数の底
常用対数 : 10 を底とする対数
自然対数 : e を底とする対数
これだと循環してるな・・・
セーックス
687 :
132人目の素数さん :04/07/06 21:22
等差数列1,2,3・・・20がある。 (1)各項の2乗の和を求めよ。 (2)異なる2項の積の総和を求めよ。 (3)p、qを異なる項とする時、p*q^2の総和を求めよ。 (1)はn(n+1)(2n+1)/6を使えば出来ると思うんですが、 (2)(3)は見当すらつきません。どうすればいいのでしょう?
>>683 e の定義のしかたは色々とあるが、高校の数Vの教科書なら
e=lim[h→0](1+h)^(1/h)
で定義してあるのが普通。絶対に載っている。
ぐだぐだ言う前に教科書と参考書買って来い。
教科書の内容を丸々説明させる気か?
689 :
TheShapeOfGoddess ◆2cD0R4nWXc :04/07/06 21:25
人々は、分配法則をよく知っているはずである。
690 :
132人目の素数さん :04/07/06 21:27
(p*q)^2の総和? とりあえず二重ループだな
691 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/06 21:27
Re:>686 「↑すいません、誤爆しました_| ̄|○」 は?
全部足したものの2乗の展開式を考えるのだろう。
>>687 1*2+1*3+1*4+…+1*20
+2*1+2*3+2*4+…+2*20
+3*1+3*2+3*4+…+3*20
…
+20*1+20*2+20*3+…+20*19
=1*(1+2+3+…+20)-1*1
+2*(1+2+3+…+20)-2*2
…
+20*(1+2+3+…+20)-20*20
=(1+2+3+…+20)*(1+2+3+…+20)-(1*1+2*2+3*3+…+20*20)
={Σ[k=1〜20]k}^2-Σ[k=1〜20]k^2
>>692 の意味がわかればもっとスマートに解けるだろう。
694 :
132人目の素数さん :04/07/06 21:49
|z| = r(z∈C:複素数、r>0)についての問題なんですが、 (1)z・z(普通のz*zの共役な複素数) = r^2を示せ。 (2)Re z = 1/2(z + (r^2)/z)を示せ。 (3)∫[|z| = r](Re z)dzを求めよ。 これらの答えを知りたいです。 よろしくお願いします。
695 :
132人目の素数さん :04/07/06 21:49
マクローリンは使うのでしょうか? -1<x<1である実数xに対して、次の等式が成り立つことの証明 (1/2)log(1+x)(1-x)=x+x^3/3+x^5/5+.....
696 :
132人目の素数さん :04/07/06 21:52
テイラー展開の間違い!?
697 :
132人目の素数さん :04/07/06 22:08
687です。力技ではなくて、スマートに解きたいなあと考えています。 で、質問ですが(2)の「異なる2項」と言うことは2*3と3*2は 同じモノと考えるべきなのですか?違うものと考えるべきなのですか?
>>697 普通は同じものと考えるべきだわな。
>>692-693 あたりをヒントに考えたらできるさ。
解答丸抱えしてくださいというのではないのだろう?
>>697 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
700 :
132人目の素数さん :04/07/06 22:27
>>697 さん 同じモノと考えるのであれば、693さんの答えでは無いと思うのですが?
もうちょっと引かないといけないような気配を感じるのですが・・・?どうなんでしょう?
701 :
132人目の素数さん :04/07/06 22:55
671をお願いします。最後までは計算いいので式だけでも! 気になって眠れないです…_| ̄|○同じものを含むものから1つ選ぶってどうする んですか?
703 :
132人目の素数さん :04/07/06 22:58
リーグ戦総当り方式
>>701 確率の場合、場合の数のときと違って、同じものも区別して扱う
0が出る確率 1/4 ,1が出る確率 1/4 ,2が出る確率 , 1/2
705 :
132人目の素数さん :04/07/06 23:00
y=x^2+px…@ y=x^2-3x+q…A y=x…B p=ア、q=イのとき、 @、Bは点(ウ、エ)で A、Bは点(オ、カ)で それぞれ接する。 教えてください。答えはわかりますが方法がわかりません。
706 :
132人目の素数さん :04/07/06 23:02
>>704 ありがとうございました!!理解できました!
707 :
132人目の素数さん :04/07/06 23:06
>>704 確率だと区別するんですね。ありがとうございました!
式の分子も式の作り方がわからないのですが…
708 :
132人目の素数さん :04/07/06 23:09
709 :
132人目の素数さん :04/07/06 23:10
昨日質問させていただいたのですが、わからないままです。 20種の異なるアルファベットを考える。 ここで、80個のアルファベット列を考えた時、 CATという文字列がただ一つでも現れる確率を考える。 又、TIGARについても同様に考えよ。 【但し、20種のアルファベットというのは、20種でアルファベット全てとして それらの20種に、C,A,T,I,G,Rは必ず含むことを前提とする。】 という問題を考えているのですが、 どのように考えたらよいでしょうか? 手助けよろしくおねがいいたします。
>>709 マルチポストは禁止。
以後全てのスレにてスルー。
>>708 グラフは書きました。
ア、ウ、エは理解できるのです。
@のグラフでf(x)=0を求めると片方が0ですから。
712 :
132人目の素数さん :04/07/06 23:21
>>710 さん
一行目にその旨書いてますし、昨日もわからないスレに書き込みましたよ。
713 :
132人目の素数さん :04/07/06 23:43
>>711 接する <=> 同じ点を通る
だから、
>@、Bは点(ウ、エ)で
より、
エ=ウ^2+ア・ウ…@
エ=ウ…B
>A、Bは点(オ、カ)で
より、
カ=オ^2-3オ+イ…A
カ=オ…B
これでただの連立方程式にならない?
まさか661を本気で取られるとは思ってなかった。
それでも662はスルーしてるな。
>>694 の問題分かる方いませんか?
図書館でいろいろ参考書を見たけど載ってないんですよね。。
>>716 (1)と(2)ができないはずはないんだが…
高校の参考書なり教科書なりで複素数について
復習してくれ。
ひょっとして、高校卒業できてない?
>>694 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
720 :
132人目の素数さん :04/07/07 00:12
誰か684にヒントだけでもお願いします・・・orz
722 :
132人目の素数さん :04/07/07 00:15
>>720 杉浦解析嫁
ここでは長すぎて書く人いるとは思えんな
あ、もしかして基本すぎて載ってないんでしょうか・・・? 試験範囲が線積分からだから、参考書でそれ以降の範囲で探してました。。 勝手に問題を難しく捉えていたようです。。 (3)は分かりそうにありません。 (2)の右辺を入れて計算するんですか?
>>723 当然だ馬鹿者。
載ってる教科書もあるし、載ってない教科書でも
教科書に書いてあることを組み合わせれば
できる単純な問題だ馬鹿。
725 :
132人目の素数さん :04/07/07 00:26
以下のラプラス像関数の原像を求めよ exp(-as)/s^2 (a>0) この問題はexp(-as)の原像が思いつかないのでラプラス逆変換の公式で 解くのでしょうか? だとすれば、(1/2πi)∫[x+-i∞→x+i∞]exp(-as)*exp(st)/s^2 ds の解き方が分かりません。 どなたかお願いします。
726 :
132人目の素数さん :04/07/07 00:33
mathematicaの問題で、 与えられた正則式に対し、文字列がそれに合致するかどうかを 判定する関数を作れ。 というのがあるのですが、どのような方針で関数を作ればいいのかわかり ません。教科書や参考書もないのでわからないんです。 どうか教えてください。
>>709 n文字でCATを含まずCで終わる確率。
n文字でCATを含まずCAで終わる確率。
n文字でCATを含まずCでもCAでも終わらない確率。
n=0から順に考える。
730 :
132人目の素数さん :04/07/07 02:05
>>687 です。
(2){Σ[k=1〜20]k}^2-Σ[k=1〜20]k^2の半分が余計なのだから、2で割って
20615という答えになると思います。
(3)はすべての項の総和と2乗の項の総和を掛けて、そこからpとqが同じ分
つまり3乗になる分を引いて558600という答えになると思います。
あってますか???
>>729 さん
返信ありがとうございます。
CAで終わる確率"というのは、最後がCAとなる。ということですか?
それともCA○となって、最後がTでないということでしょうか?
最初例えばCATならば、それをひとまとめの一文字で考えて
全78文字を適当に並べた後、最後にCATとおける場所一カ所が78箇所あるから
78*20^78/20^80と考えたのですが。。。
732 :
132人目の素数さん :04/07/07 10:29
>>731 普通に考えたらCAが一致して、3文字目がT以外の文字ってことでしょう。
最後にCAが来てもなんの意味もない。
734 :
132人目の素数さん :04/07/07 13:55
3次方程式と4次方程式の解の公式を教えてくれませんか? (できれば例題付きで)
735 :
132人目の素数さん :04/07/07 14:14
実関数f(x)はf(r)=0を満たし、rを含む区間において4回微分可能でかつ、f'(r)>0を満たすものとする。 関数F(x)=f(x)/√(f'(x))について以下の問に答えよ。 (1)F'(x)をf(x)およびその導関数(高次を含む)を用いて表せ。 (2)F''(x)をf(x)およびその導関数(高次を含む)を用いて表せ。 (3)関数G(x)をG(x)=x-(F(x)/F'(x))と定義する。 極限lim[x→r](G(x)-r)/(x-r)^2を求めよ。 (2)まではできたのですが、(3)はできません。助けてください 方針だけでもいいですから
すいませんwww.e.okayama-u.ac.jp/~murai/lec/2004/ecmath/report.pdfの[2]の(1)と(2)を教えてください。
738 :
132人目の素数さん :04/07/07 15:46
>709 例えばn=3のときp=1/20とおくと s(3)=p~3 ラスト3文字がCAT→失格 r(3)=p~2 ラスト2文字がCA q(3)=p ラスト1文字がC p(3)=1-(s(3)+r(3)+q(3)) 上記何れでもない とおけるので s(n+1)=p*r(n) r(n+1)=p*q(n) q(n+1)=p*(r(n)+q(n)+p(n)) p(n+1)=(r(n)+q(n)+p(n))-(s(n+1)+r(n+1)+q(n+1)) の1-(r(80)+q(80)+p(80))を求めればよい ということを>729は言いたかったんじゃないの?
739 :
132人目の素数さん :04/07/07 15:51
In=∫〔0→Π/2〕sin^nxdx(n=0,1,2…)とおく。 ただし、sin^0x=1とする。 (1)n=0,1,2…に対して、不等式In≧In+1及び関係式 In+1=n+1/n+2Inを示せ。 (2)n=1,2,3…に対して an=(2/1*4/3*…*2n/2n−1)(2/3*4/5*…*2n/2n+1) とおく。anをI2n,I2n+1を用いて表せ。 (3)lim(n→∞)an=Π/2を示せ。 さ〜っぱりわかりません。たすけてください…。
>>739 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>739 テンプレくらい読んで数式の書き方くらい理解しろ場か
って言うのも可哀想だし、 テンプレ見ても分からん事もあろう いい加減にしろっていう気持ちもあるが、 うらまれるのもやだしな。 かいとうなんだが、 しょうじきお前の書き方は見にくい。脳ミソが ねじれそうだ。 よく見る問題だから適当な問題集見れ
743 :
132人目の素数さん :04/07/07 16:58
なんで質問タイピングするやつは、 「これで相手に伝わるかなー」って全然考えなんだろう。 あきらかに醜い文章とか思いもしないのかな。
744 :
132人目の素数さん :04/07/07 17:07
『自分でヒゲを剃らない人』のヒゲしか剃らない散髪屋の親父は、 自分のヒゲを剃るか?
剃らない。条件より明らか。
746 :
132人目の素数さん :04/07/07 17:43
んなことない。 結論で「自分の髭を剃らない」と出る以上、矛盾。 なんか任意の集合Xからそのべき集合X’への全単射は存在しないの証明みたいだな
>746何で? >745で正解でしょう
「『自分でヒゲを剃らない人』のヒゲしか剃らない」 と 「全ての『自分でヒゲを剃らない人』のヒゲを剃る(それ以外は剃らない)」 は別だろう?
750 :
132人目の素数さん :04/07/07 18:08
2点(x1, y1) (x2, y2)を通る円の方程式はなんですか?
>>750 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
あれだ、ラッセルのパラドックスで検索汁
>>754 だから、それとは微妙に条件が違うんだよ。
756 :
132人目の素数さん :04/07/07 18:15
(d^2x/dt^2)=-b(dx/dt)を積分すると、 (dx/dt)=Vox*e^(-bt)となる(ただしB/m=bでBは定数) とありましたが、どう積分されてますか?
忘れてました。半径は分かってます。 a = xxxx b = xxxx という形の式が分かりません。
>>759 すいません。教科書ないんです・・・。
社会人なもので捨てちゃいました。
数学の勉強をwebでまたやり始めたんですがのってなくて。
円の方程式に2点の座標を代入して展開したんですが、きれいな形にならなくて質問しました。
>>762 いろいろ調べたんだけど出てこないっす。
764 :
132人目の素数さん :04/07/07 18:29
>>763 中心も与えられず、二点だけで円の方程式あらわすとなると、
そりゃきれいにいかねーよ。
半径をr、中心を(a,b)とかにすればすぐ書けるでしょう
>>764 きれいにはならないんですか・・・。弱ったな。
色々いじくってみます。どうもありがとうございました。
766 :
132人目の素数さん :04/07/07 18:33
2階の微分方程式の解を求めたいのですが、 xy"+2(x+1)y'+2y=0 どのように求めればよいでしょうか? 方針を教えてください。 y"等の係数が定数であれば特性方程式を解いて進められるのですが・・・
関数 z=f(x, y) が f(tx, ty)=(t^n)f(x, y) の関係を満たすとき、 この等式の両辺をtで偏微分してから t=1 とおくことにより、 次の関係が成り立つことを証明せよ。 x*∂z/∂x+y*∂z/∂y=nz 左辺をtで偏微分というのがわかりません。
770 :
132人目の素数さん :04/07/07 19:13
771 :
132人目の素数さん :04/07/07 19:34
1階の微分方程式の解を求めたいのですが、 xy' + (2x+1)y = c どのように求めればよいでしょうか? 方針を教えてください。
>>771 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
773 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/07 19:37
Re:>766,771 級数で無理矢理解いてみるとか。
775 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/07 19:49
でも、[>771]は普通に積分を使って解けるはずだ。
1階の微分方程式の解を求めたいのですが、 xy' + y = c' どのように求めればよいでしょうか? 方針を教えてください。
>>776 微分方程式の演習書なり教科書なりを読めば、どれにも書いてあると思われる。
>>776 少し馬鹿な高校生でもできるぞそんなの。
781 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/07 19:54
Re:>771,776 初めにc=0の場合の解を求める。 そして、定数変化法なり何なり使って特殊解を求めよう。
>766 D^2 + 2(1+1/x)D + 2/x = (D+1/x)(D+1/x+2) = (D+1/x+2)(D+1/x) ∴ 771,776に帰着する。 >771,776 xy=u とおく。
783 :
132人目の素数さん :04/07/07 19:59
>>782 だめです・・・さっぱりです。
今度、研究室の教授に聞いてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
>>785 xy'' + 2(x+1)y' + 2y = 0
xy = u
u'' + 2 u' = 0
u' + 2 u = const
u = C1 + C2 exp(2 x)
y = C1/y + C2 exp(2x)/y
787 :
132人目の素数さん :04/07/07 23:21
>>787 u = dx/dtとおいて、一階の微分方程式を解いただけだろう。
こんなのがわからないなんて頭おかしいんじゃねーの?
789 :
132人目の素数さん :04/07/07 23:24
>>788 いや・・・ただの明日までのレポートの問題なんで、
自分で解くのもめんどうだなぁってぐらいで思ってました。
他で聞いてみます
自分で解くのもめんどうだなぁってぐらいで思ってました。 自分で解くのもめんどうだなぁってぐらいで思ってました。 自分で解くのもめんどうだなぁってぐらいで思ってました。 自分で解くのもめんどうだなぁってぐらいで思ってました。
791 :
132人目の素数さん :04/07/07 23:50
統計の教科書にある問題で、答えは載っているのですが 解法が分からないのでよろしくお願いします。 A,B,Cの3人が各々1回ずつ1つの的を狙って射撃する。 各人が的を射抜く確率は、A:0.40、B:0.25、C:0.20である。 この的に1つの弾丸が当たっていることが分かっているとき、 それぞれA,B,Cの3人のどの銃から撃たれたものであるか、 3人についてそれぞれの確率を求めよ。
uなんてないのですが・・・
>他で聞いてみます >他で聞いてみます >他で聞いてみます …自力で解く、つー選択肢はないんか。
積分するとeがでてくるものなんてありましたっけ?
>>796 それはさすがに酷すぎるんじゃない?
そこまで出来が悪いとなー。教科書読めとしか。
微分方程式の教科書でも読みな。eの出てこない教科書なんてないからよ。
あまりにも馬鹿すぎ 796 756 Date:04/07/08 00:04 積分するとeがでてくるものなんてありましたっけ?
756は高校の微分積分も全く理解できてないのではなかろうか?
800 :
132人目の素数さん :04/07/08 00:17
>>796 おい!やばいぞこの状況!!
バリバリの文系で数学IIIやったことなく、今大学で一般教養で微分方程式やってるって言っておけ!
微分してeが出てくるものなんてe関係以外になかったはず。
>>801 おまえが馬鹿なのはよくわかった。
さっさと寝ろ。
>>796 微分方程式の教科書をよく読んで「積分する」という言い方を
どのように使っているかを調べたら?
>>801 言い張る前にとりあえず教科書を読もう。
>>801 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
何か最近こんなんばっかりや。 もう死にます。。ありがとうございました。
あまりにも基本的すぎるからな。 基本的な話でも、自分で教科書を読んで、 この記述がわかりませんとかだったらまだしも 全然そういうのせずに、こうだったはずだとか言われてもねぇ。
ここと似たスレがもうひとつあるのはなぜ?
810 :
132人目の素数さん :04/07/08 00:45
ここは釣堀
>809 何度か本スレ争いみたいなのがあって スレが分かれたわけですよ。 このスレも直系というわけではないのだけどね。 ちなみに直系は 113本目あたりで途絶えました。
812 :
132人目の素数さん :04/07/08 00:55
>>811 具体的に何か違いとかはあるんですか?
たとえば質問の内容とかで。
>>812 ここと、「分からない」と「くだらねぇ」には内容的に違いは無いです。
「分からない」というところが一応、一番速く回転してます。
その他、高校生とか、小中学生のための専用スレ等があります。
こんがらがってきました。 (d^2x/dt^2)=-b(dx/dt) でu=dx/dtとして、u'/u=-b これを積分して、logu=-∫bdu=-b(dx/dt) e^(-bVox)=u=(dx/dt)となってしまいました。 それとは別に、(d^2x/dt^2)=-b(dx/dt)を辺辺積分すると dx/dt=-bとなりますよね?
>>814 >(d^2x/dt^2)=-b(dx/dt)を辺辺積分すると
>dx/dt=-bとなりますよね?
なるわけねーだろ馬鹿
>814 あと 53回くらい計算チェックした方がいいと思うよ
>>811 わたしはここが正統スレだと思っているのだが。
あの時は、ちょっとした悪ノリで正統ということに無理やりしてしまったが あんまりいいことではなかったね 振り返ってみれば
いずれにしろ、あれが全ての始りだった。 今はどこにも正統なんてものは無い。
821 :
132人目の素数さん :04/07/08 07:50
>791 a=0.4*(1-0.25)*(1-0.2) b=(1-0.4)*0.25*(1-0.2) c=(1-0.4)*(1-0.25)*0.2 とおくと、それぞれの確率ABCは A=a/(a+b+c) B=b/(a+b+c) C=c/(a+b+c) です
822 :
132人目の素数さん :04/07/08 08:31
823 :
132人目の素数さん :04/07/08 08:32
×勝手の ○勝手に
824 :
132人目の素数さん :04/07/08 09:22
数学苦手で分かりません(ToT)お力貸して下さい! 3^x + 3^(-x) = 7 のとき 3^x - 3^(-x) の値を求めよ
2乗汁
826 :
132人目の素数さん :04/07/08 10:14
二乗してからが分からないです…。あぁーおれあほやわ
827 :
132人目の素数さん :04/07/08 10:27
すいません 質問してもよいですか?
828 :
132人目の素数さん :04/07/08 10:28
だめ
829 :
132人目の素数さん :04/07/08 10:30
830 :
132人目の素数さん :04/07/08 10:33
シュミットの直交化{e1,e2,e3,...} en をラゲ−ルの多項式を用いて表せっていうの 教えてほしいのですがお願いいたします
831 :
132人目の素数さん :04/07/08 10:38
どうかお願いします
>>829 かなりの馬鹿でもできると思う
824ができないなんてありえないね。
833 :
132人目の素数さん :04/07/08 11:10
>>830 これって計算するの結構面倒じゃね?
ずらずらした式になる
835 :
132人目の素数さん :04/07/08 11:13
>>833 ずらずらというかかなり面倒な式になりそうなヨカーン
>>831 やったとこまで書いてみる。
どこで詰まったかは、皆の参考になろう。ヒントも出易いよ。
837 :
132人目の素数さん :04/07/08 11:18
どうやってよいかわからなくて・・。 シュミットの直交化をまずいじればよいのでしょうか?
838 :
132人目の素数さん :04/07/08 11:24
それとも多項式のほうからやったらよいのでしょうか?
839 :
132人目の素数さん :04/07/08 11:26
840 :
132人目の素数さん :04/07/08 11:30
計算めんどくせ
>>837 シュミットの直交化が判らんのだろう。つまり内積を計算できない。
教科書読んで定理の証明の手順に沿ってやってみる。皆それでやったのだ。
842 :
132人目の素数さん :04/07/08 11:47
皆それでやったのだ (・∀・)
843 :
132人目の素数さん :04/07/08 12:03
えらそうに
844 :
132人目の素数さん :04/07/08 12:04
わかってないくせに
>えらそうに >わかってないくせに なるほど、誤解が在った。 判った気になって、ちゃんとやってないやつが多いと云うことだな。 そこの君、やっといた方が良いよ。
846 :
132人目の素数さん :04/07/08 13:31
847 :
132人目の素数さん :04/07/08 14:11
>>824 略解だけ示す。
$t = 3^x $ とおけば、最初の方程式は、$t + \dfrac{1}{t} = 7$
となる。これを $t$ による方程式として解けば、
$t = \dfrac{7 \pm 3 \sqrt{5} }{2} (> 0)$ なので、
$t^{-1} = \dfrac{7 \mp 3 \sqrt{5} }{2}$ (復号同順)。
したがって、$3^{x} - 3^{-x} = t - t^{-1} = \pm 3 \sqrt{5}$
となる。
848 :
132人目の素数さん :04/07/08 14:52
↑ありがとう(・∀・)/他の人と違って親切ですね!朝に授業があったんですけど、何とか自力で解けました☆
849 :
132人目の素数さん :04/07/08 15:28
>>830 なにげにうまくできない。。。
830ではないけど解法気になる
誰か教えて
初歩的な質問でもうしわけないんですが 恥ずかしながら、指数に高次の多項式を含んだ関数の積分が分かりません。 例えば ∫exp(-x~2) dxとか∫cosθexp(-x~2/2+x)dx の不定積分なんですが どなたか、ヒントだけでも教えてもらえませんか?
851 :
132人目の素数さん :04/07/08 16:29
>851-852 失礼しました。 >850 ∫[x=0,∞](e^(-x^2))dx ∫(cosθ*e^(-x^2+x))dx
>>854 どちらも不定積分は、初頭関数ではかけない。
上の定積分は (√π)/2
ガウス積分とかでぐぐれ。
>855 レスどうもありがとうございました。
>850,854 I= (1/√π)∫_[0,∞) exp(-x^2) dx とおく。 I^2 = (1/π)∫_[x≧0,y≧0] exp(-x^2-y^2) dxdy を極座標に変えて = (1/4)∫_[0,∞) exp(-r^2) 2rdr = (1/4)[exp(-r^2)] = 1/4. ∴ I=(√π)/2 ⇔ 2x2=4. リュービルは数学者だった。。。
山形なんですが、A駅〜B駅の間にc駅d駅があるとします。 先日A駅からB駅までの定期券をあるルートから手に入れました。 そこで僕はd駅に住んでいます。それをたぶん駅員も知っています。 だからこの定期を使うとばれそうな気がします。だから使いません。 c駅までのキップを買って毎日目的地のA駅にイっています。 それで帰るときはA駅とc駅の間の駅で一旦おりてそこから地元のd駅までのキップをかいます。 こうして僕は通常往復1500円の区間を400で乗り降りしています。 今いろいろ考えているのですがこの方法が一番安くなるのですかね? 偽造するのはどうだと思います?ちなみに自動改札などありませんw 乗車券のチェックは結構あります。
859 :
132人目の素数さん :04/07/08 19:08
微分方程式の問題です。 水面から30mの高さの岸壁に58mのロープを取り付け、船に結ぶ。 ロープを毎秒4mで引き込むとすると、2秒後の船の動く速さを求めよ。 よろしくお願いします。
>857 レスありがとうございます。 無事解決しました。
861 :
132人目の素数さん :04/07/08 19:40
>>858 > それで帰るときはA駅とc駅の間の駅で一旦おりてそこから地元のd駅までのキップをかいます。
「間の駅」は毎日同じなのか?
862 :
132人目の素数さん :04/07/08 19:49
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< ボッキング・パフェ iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' \_________ |l. l ` ''丶 .. __ イ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
863 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 19:53
Re:>859 そういうときこそ微分方程式ですよ、って冒頭に書いてあったか。 図を描くと分かりやすい。 船の最初の位置を特定してくれ。そうすれば答えが分かる。
>>859 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>864 ところで貴方の股座を舐めさせてくれませんか?
A駅とC駅の間の駅を仮にβ駅とします。 ってオレ完全にスレ違いだったw
板違いかwスマソ
お手数でしょうが、できれば式と答えを書いていただきたいんですが・・・。 すみません、極端に数学苦手なんで。。。
>>870 自分でやったとこまで書け
自分でできないのならさっさと学校なんてやめて働け。
はじめの式からたてられないから質問してるんです。 よろしくお願いします。
>>872 その程度の能力も無い馬鹿が
どうして学校に行き続けているんだい?
875 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 21:48
Re:>870,872 君は[>863]が見えないのかね?
>>867 ??
合ってるってことでイイんですよね?
ありがとうございました!
877 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 22:06
船は最初にどこに居るんだと訊いているんだぁーーーーーーーーーー!
878 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/08 22:08
仕方のないやつだ。 ロープが余らずにまっすぐに張られている状態であるならば、 船の速度は船の位置によって決まる。
>>878 いつでも誰でも、Kingみたいに端末に張り付いているわけではなかろ。
三角形って存在するんですか?
881 :
UltraMagic ◆NzF73DOPHc :04/07/09 06:10
Re:>880 数学では三角形は存在する。
882 :
132人目の素数さん :04/07/09 13:02
整級数f(x)=Σ[n=0,∞]a(n)*x^nの収束半径をr≠0とし、収束域をIとする。 このとき、任意のx∈Iについて、 ∫[t=0,x](f(t))dt =Σ[n=0,∞]∫[t=0,x](a(n)*t^n)dt =Σ[n=0,∞](a(n)/(n+1))*x^(n+1) が成り立ち、右辺の収束半径もrであることを証明せよ。 よろしくお願いします。
>>882 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
884 :
132人目の素数さん :04/07/09 17:51
巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::: | r |_,|_,|_,||:::::: ⌒ ⌒| |_,|_,|_,|/⌒ -="- (-=" あぁ.ほうでっかぁ・・・ |_,|_,|_人そ(^i '"" ) ・ ・)""ヽ なるほどねぇ・・・ | ) ヽノ |. ┃`ー-ニ-イ`┃ | `".`´ ノ ┃ ⌒ ┃| 人 入_ノ´ ┃ ┃ノ\ / \_/\\ ┗━━┛/ \\ / \ ト ───イ/ ヽヽ 巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::: | r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ | |_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )| |_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ ・・・で? | ) ヽノ |. ┏━━━┓| | `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃| 人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\ / \_/\\ ┗━━┛/|\\ / \ ト ───イ/ ヽヽ
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? |l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか? ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
↑AA、つうの? うぜえ。
あげ
888 :
132人目の素数さん :04/07/09 19:36
中学一年生で学習した一元方程式の解はいくつでしょう? また、中学二年生で学習した2元一次方程式の解はいくつでしょう?
>>888 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>886 ↑のAAは確かにウザイ。
確かに脳味噌の存在を疑う程の質問するヤシはいるが、いい加減ウザイ。
>>694 の(1)(2)はz=x+yiとおいて、代入して計算すればいいんですよね?
実際やったらちゃんとなりました。。
(3)が未だに分からないんですが・・・。
Re zというのは、(2)で示した右辺をそのまま入れて計算するんですか?
それと、追加でお願いしたいんですが。 ∫[|z|=2](1/(z^2+1))dzという問題です。 ∫[c]](1/(z^2+1))dz=(∫[c1]+∫[c2])(1/(z^2+1))dz ∫[c1](1/(z^2+1))dz=∫[c1](1/(2(1-iz)))dz+∫[c1](1/(2(1+iz)))dz とりあえずここまでやったんですが(合ってるかは分かりません。。)、 c1は-iを中心とした円なので、一番下の式の右辺の2項目はc1の中で正則だからコーシーの積分定理で0だと思うんですが、 1項目がどうなるのか分かりません。 ∫[c](1/(z-a))dz=2πiという公式を使うと思うんですが、マイナスを掛けて-∫[c1](1/(2(iz-1)))にしたら、-2πiとなるんでしょうか?
>>892 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
教科書や参考書を読みながらやったんですが、イマイチよく分かんないんです。 ちなみに最後書き間違いました。。 -∫[c1](1/(2(iz-1)))にしたら、-πiとなるんですか?です。
>>894 全然だめ。
まず、式を公式にあわせようという努力が微塵も感じられない。
公式で持ってきてる分母は (z-a)なのだから
(iz-1)なんてまま使うって感覚が信じらんない。
そもそも (1+z^2) = (1+iz)(1-iz)とかするよりも
(z^2 +1) = (z-i)(z+i)とかの方が…とかいう感覚は無いのかな?
>>895 (z^2 +1) = (z-i)(z+i)でやって、部分分数分解したら(1/(2(1-iz)))+(1/(2(1+iz)))になるんですよね。
ただ(iz-1)はなんかおかしいと思うんですが。。
分子と分母にiをかければいいのかな・・・?
それで公式に入れるとi^2って出てくると思うんですが、それでいいんでしょうか?
問題の答えが載ってないもので、計算してみても合ってるか分かんないんです。
上ので計算してみたら、(i/2)∫[c1](1/(z+i))dz - (i/2)∫[c1](1/(z-i))dz となったんですが、-iが中心の円c1だと1項目が残りますよね。 公式では(z-a)ですが、(a>0)とかないので、(z+a)でもそのまま使っていいんですか? でもそれだと円とは違うような・・・。
>>897 そもそも c1とかc2ってのは何かよくわからんし
円にこだわる理由もよくわからん。
積分路を連続変形するのは構わないよ。
極とかをまたがなければ。
で、その積分路の中にaがあるか,無いかが大事。
>>898 参考書に載ってる解説付きの問題を見ながらやってみたんです。
∫[c](2z/(z+2))dzという問題で、部分分数分解すると、2z/(z^2+1)=1/(z-i)+1/(z+i)
ここから参考書の写し→「この関数はz=i,-iの2点を除いて正則であり、その2点は円cの内部にある。
iと-iを中心とし、c(半径r(1<r<2)の円)の内部にあり互いに交わらない円をc1,c2とし、正の向きを取る」って書いてあります(自分のだと何を思ったか-iがc1になってますが、今直してもこんがらがるのでそのままで。。)
正直他のやり方は分からないんです。。
>>899 コーシーの積分公式ってが
f(a) = (1/(2πi))∫{f(ζ)/(ζ-a)} dζ
のような感じで載ってると思うけど
この場合は aはf(a)として現れるけど
今のケースは f(ζ)=1なので、aがいくつだろうが関係ない。
iだろうが -iだろうが同じ 2πiという値を取る。
901 :
132人目の素数さん :04/07/09 23:20
質問させてください。 3人が[0、1]上の値を独立にかつ、ランダムにコールしそれをX1,X2,X3とし X=max(X1,X2,X3) Y=min(X1,X2,X3) とする。 このとき同時確率分布は f(x,y)=6(x-y) (0≦y<x≦1の時) 0 (それ以外の時) となるらしいのですがどのように求めているのですか? できれば詳しく計算過程も教えてください。お願いします。
>>900 ということは今回積分経路c2の分も計算して、c1のと足すと最終的には2πi^2で合ってるんでしょうか?
>>902 そうなのかな?
c2の方も同じ積分が残るのかな?
>>902 c2は中心がiの円だから、(i/2)∫[c2](1/(z+i))dz - (i/2)∫[c2](1/(z-i))dz
の2項目が残る、ってあれ・・・-だからc2は-πi^2になって答えは0なのかな・・・?
>>904 それでいいよ。
今回はそういう関数だったのだ。
計算するまでもなく0ってわかるだろ・・・
>>906 そうなんだが、そうわかるのはもう少し先だろう。
今は基本的な計算をきっちりやるのがいいと思う。
>>905 なるほど!
何人かは分かりませんが、みなさんどうもありがとうございます。。
>>891 の方はどうすればいいんでしょう・・・?
>>908 (2)のやついれてそのまま積分するだけだよ…今のと大差ないじゃんよ…
よろしくお願いします 3つの自然数a,b,cがa^2+b^2=c^2を満たしている。このとき、a,b少なくとも 一方は偶数であることを証明せよ。
>>910 背理法で行こう
偶数は 2n と表せる。奇数は 2n+1 と表せる。
2乗して偶数ならばもとの自然数も偶数である。2乗して奇数ならばもとの自然数も奇数である。
確率統計のスレで聞いたほうがよろしいですかね?
914 :
132人目の素数さん :04/07/10 01:11
lim(n->∞) {3^(n+1) + 2^n} / (1-3^n) の極限値を求めよ、という問題が分かりません。 3^nで 分母分子を割っても答えが求まらないし、2^n で割ると不定形になってしまい答えが出ません。 私の検討違いかもしれませんが、やりかた教えてくれませんか?
>>914 マルチポストは禁止
以後全てのスレにおいてスルー
916 :
132人目の素数さん :04/07/10 01:17
>>913 誘導ありがとうございます。
ちなみに確率統計の質問ってレスが少ないんですかね?
びせきはすぐレスが帰ってくる印象があるので。。
918 :
132人目の素数さん :04/07/10 01:21
914です。 間違えて古いほうに書いてしまいました。 書いた後、気づいたので、最新のほうに書き直してます。 ご迷惑おかけしました。
919 :
ミスター鈴木 :04/07/10 01:22
,/”” ”ヽ ,/ __ _ ゛ / /““ “” ヽ | | / -━ ━.| | | |. “” l “ .|.| (ヽ | r ・・i. || りリリ /=三t. | |リノ. | | 、 ー- ' ノ | ”ー-- '| . _ ,.... -‐‐ ,...- ' ゙゙ ::: , '´ヽ:::ヽ _/:::::: / j´::::::::`'ー、_ j:::::::::::: / /`´:::::::::::::::::::: !ノ::::::::::::: / .... '!.j ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: (省略されました・・全てを読むにはここを押してください
>>917 一般教養で必須となっている科目と、選択となっている或いは専門でやる科目では
差があるのは当たり前。
工学部の人も微積なら自分も答えられると、回答者になっているかもしれないよ。
やっぱそうですよね。 くだらない質問に答えていただきありがとうございました。
>>909 1/2(z+(r^2)/z)=z/2(1+(r^2)/(z^2)とすればいいんですか?
そうするとz=0,±riの時に正則じゃないってことですよね。
ここからどうするんだろう・・・?
>>922 分数くらいかけるようになれよ…いい加減よ…
>>922 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ |無いんですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \それなら学校辞めましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>922 そんなことをする必要はないし、なぜ±riで正則でないのかわからないし、おまいが一体何をわからないと言っているのかわからない。
何にも知らんのなら、素直に教科書読んどけ。おまいのわからないことが全て丁寧に書いてあるはずだ。
人に頼る前にすることがあるだろうよ
一応教科書は読んだんですが。。 もしかして変数変換(∫[γ]f(z)dz=∫[a~b]f(γ(t))γ'(t)dt)というのを使って普通に積分するだけですか??
>>926 >一応教科書は読んだんですが。。
あと20回くらい読み直せば。
>>926 全く持って意味不明。言ってることがとんちんかん。
普通「教科書を読む」というのはわかるまで何度でも読むんですよ。
昨日図書館で昼間ずっと教科書や参考書と格闘してたんですけど、分かりませんでした・・・。 ±riで正則じゃないと思ったのは、0になる部分が微分可能で正則ということは、0になるようなzの時正則ではないのかな、と。。 よく理解できないので、似たような問題がないと手が付けられないんです。
930 :
132人目の素数さん :04/07/10 03:00
x=tanx pi/2<=x<=3*pi/2 x=?
931 :
132人目の素数さん :04/07/10 08:42
/:::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ l::::::::::: i |:::::::: /' '\ | 簡単に求められるわけあらへん |::::: -・=- , (-・=- 級数で展開していくか | (6 ⌒ ) ・ と'⌒^^ヽ、 コンピュータかなんかで値を代入して | | ┃ _ノョヨコョヽ ヽ 近似解を求めなはれ ∧ | ┃ ヽニニソ ト、 \ /\\ヽ ┗━━┛ ノ`、/ ̄ \ /|| \ \ヽ. __ / \ | ヽ . || r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ|| |`、 i ヽ、| |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ̄ || || ヽ | ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)|| ||_ヽ / ノ^ //人 入_ノ´~| || / | ● |l)-' / ヽ ,/┏━ | __/APAN i 、 ` ー / ┗┓ | || || || | \ __ /ノ ━┛ノ ノノ ノノ ノ
932 :
132人目の素数さん :04/07/10 08:56
χ×χ=χ2
935 :
132人目の素数さん :04/07/10 11:11
>>931 おまえを見ていると、無性に腹が立つな
言っていることは、それなりに正しいことを言っていと思うが
言っていと思うが 言っていと思うが 言っていと思うが 言っていと思うが 言っていと思うが
>3つの自然数a,b,cがa^2+b^2=c^2を満たしている。このとき、a,b少なくとも >一方は偶数であることを証明せよ。 やっぱりよく分かりません。 背理法を使うんですよね? 誰か証明して下さい。s
>>937 a=2n+1 , b=2m+1 とすると a^2+b^2=4k+2 という形になり
偶数だからc^2も偶数⇒c も偶数⇒c^2は4の倍数
左辺は 4k+2 ,右辺は4の倍数。矛盾。
>>938 >a=2n+1 , b=2m+1 とすると a^2+b^2=4k+2 という形になり
kはどこから出てきたのでしょうか?
940 :
132人目の素数さん :04/07/10 18:53
このスレそろそろAA板に移そうよ
>>940 じゃ、次スレをAAに立てておいてくれ。
>>939 ちょっとは自分で計算して確かめてみろや、池沼が。
944 :
132人目の素数さん :04/07/10 22:43
>>910 背理方で解きます。
a、bが共に奇数ならば、
a=2m-1
b=2n-1
となる自然数m、nが存在。
c^2=a^2+b^2=(2m-1)^2+(2n-1)^2=4(m^2+n^2-m-n)+2
よって、c^2は、(4(m^2+n^2-m-n)+2が2で割れるので)偶数であるが、4で割れない。
ところが、c^2が偶数ならば、cは偶数であり、それより、c^2は4の倍数でなければならない。
矛盾。
したがって、a、bのどちらかは偶数。//
x^(x^x) xで微分ってどうやってやればいいんですか? 変数変換でいけますか?
>>946 log とったり、x=e^logx を使ったりして合成関数の微分したり
y=x^(x^x) x^x=t とおくと y(x , t(x)) = x^t dy/dx = dy/dx * dx/dx + dy/dt * dt/dx 変数変換ってこれでやってること間違ってないですよね?
>>946 F1(x)=x、F(i+1)(x)=x^Fi(x)=exp(Fi(x)logx)とでもおく。もとめたいのはF3(x)'。
Fi(x)'の漸化式として
F1(x)'=1、F(i+1)(x)'=exp(Fi(x)logx)・(Fi(x)logx)'=exp(Fi(x)logx)・(Fi(x)'logx+Fi(x)(1/x))
がえられるからF3(x)'ぐらいなら↑これでできるとおもふ。
>930-931 求めますた。x=4.49340945790906・・・