◆ わからない問題はここに書いてね 142 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1132人目のともよちゃん
複数のスレで質問する人は放置が基本だよ
単発質問スレはここに誘導してくれると嬉しいな
ローマ数字や丸付き数字などの機種依存文字はやめてね
分数は、分母分子がわかるように括弧を沢山使ってね

数式の書き方の例
・指数 x^2=x*x(掛け算で×は使わない)
・積分 ∫[x=1,3] (e^(x+3))dx ・ベクトル AB↑ a↑
・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d)
・対数 log_[3](9)=2(底は3) ・数列の和  Σ[k=1,n]A(k)
http://www.google.com/ で検索したり、
学年や授業がどこまで進んでいるか書いてくれると嬉しいな
※他の記号と過去ログは http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/
前のスレッド
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078496431/

(その他 注意・関連リンクは>>2-10辺りを参照)
分からない問題はここに書いてね159
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079963813/
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/
【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/
数学の質問スレpart29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078963285/

【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
■950レスあたりで次のスレ立てをお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◆ わからない問題はここに書いてね 142 ◆
 移転が完了致しましたわ♪ それでは皆様、遠慮なくお使い下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3132人目の素数さん:04/03/25 11:12
>>1
乙。
4132人目の素数さん:04/03/25 11:18
なんか注意書きが読みづらいよな。このテンプレ
5132人目の素数さん:04/03/25 11:29
じゃ、次はもっと短くするか?
余分なAAとか数式の羅列とかあった
以前よりはマシだと思うけれども。
6132人目の素数さん:04/03/25 11:41
長いというより、最初の四行が固まってるからなんか強制されてる気分になってしまう。
7132人目の素数さん:04/03/25 11:53
>>5
soreha_ieru
8132人目の素数さん:04/03/25 12:03
AA無いのは寂しい。数式は延々と何レスも続くわけじゃなけりゃいいや。
9132人目の素数さん:04/03/25 12:13
>>6
あの、最初の4行は絶対の強制事項だから(w
本当は、〜しろ!とかもっと強い内容だと思うけど
>>9
強制事項だってのは分かるけど、もうちょっとクドく感じないように出来んかなー、
と思ったわけで。
11132人目の素数さん:04/03/25 12:48
口調をやさしめにすればいいんだよ
もっとしっかりしたテンプレにしろよ。
良い方向には向かっていると思う
>1をもっと軽くして、その分>2に負わせるといいと思う
別にそうする必要もねーべ。まぁ13がそうしたいのなら止める気持ちは全くないけど。
必要性だけで言えば、テンプレなんていらねーけどな。
テンプレなど必要ありません。エロい人にはそれがわからんのです。
だからといって長いテンプレにしちゃダメって事にもならん。
だからといって短いテンプレにしちゃダメって事にもならん。
いや、長いと文句言う人が結構多いもので17のように言っちまった訳よ
いや、ダメとは言わないが冗長で読みづらい、ダラダラと長いだけの
これまでのようなテンプレよりは、重要な事だけを書いてスッキリしている
テンプレの方がいいなぁという要望
あと>>10の言うように文言を柔らかくして、読みやすくなるといいね
>冗長で読みづらい、ダラダラと長いだけ
という観点から見れば、このスレのテンプレがそんなに変わったとは思えぬが。
22132人目の素数さん:04/03/25 15:13
三人の男がホテルに入りました。
ホテルの主人が一晩30ドルの部屋が空いていると言ったので三人は10ドルずつ払って一晩泊まりました。
翌朝主人は本当は部屋代が25ドルだったと気が付いて余計に請求してしまった分を
返すようにとボーイに5ドル渡しました。ところがこのボーイは2ドルふところにおさめ三人に1ドルずつ返しました。
さて整理してみましょう。
三人の男は結局部屋代を9ドルずつ出したことになり計27ドル。
それにボーイがくすねた2ドルをたすと29ドル。
あとの1ドルはどこへ行ってしまったのでしょうか?
24132人目の素数さん:04/03/25 17:04
なんでたすんだよ
27から2ひいて25だろ
小学校もどりな
25132人目の素数さん:04/03/25 17:05
英語の数式の中で★が指数の位置にあるのはどういう意味ですか?
復活させようぜ↓

「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
復活させようぜ↓

この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。

タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
今の >>1>>2 にして新しい >>1 は↓

教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。
 教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。
  教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。
   教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。
そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。
 そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。
  そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。
   そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。
脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?
 脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?
  脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?
   脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?
    無   い   ん   で   す   か   ?
     無   い   ん   で   す   か   ?
      無   い   ん   で   す   か   ?
       無   い   ん   で   す   か   ?
な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
 な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
  な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
   な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
一応、元のテンプレ

教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
コピペスレ
>>29
それは前半は児童・生徒にも通用するものの、後半の文章が学生さん向けで汎用性がない。
児童は学校辞められんだろ
>>33
辞めれるよ?
>>33
何か義務教育を勘違いしてやしないかい?
もう一度、小学校からやり直せよ。
36KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/25 22:54
教育の義務とは、「子供に普通教育を受けさせる義務」のことだ。
まぁどの道子供は学校を辞められないとは思うが。
37132人目の素数さん:04/03/25 22:58

                     二段重ね              直方体。
                     超お勧め!                 あまりお勧めしない・・・
                         ____              _____
.                       /      ./|            /     ./|
   立方体               ∩    ∩/ : ::|.            ∩    ∩/ : ::|
   マジでお勧め。             | ̄ ̄ ̄ ̄| : : ::::|::::         | ̄ ̄ ̄ ̄| :: : :::|::::
      ____          |●    ●|:::::::::::|::::::::::         |/    \| : :: :::|:::::::::
      /     ./|          | (_●_) | :./|::::::::::         |●    ●| : : ::::|::::::::::
   ∩    ∩/ : ::|          |__|∪|_.|/.: ::|::::::::::::         | (_●_) |:::::::::::|::::::::::::::::
   | ̄ ̄ ̄ ̄| : : ::::|::::::::.       |  ヽノ  .|: : : :::|::::::::::::::         |  |∪l  .|:::::::::::|::::::::::::::::::
   |●    ●|:::::::::::|::::::::::::.       |●    ●|:::::::::::|::::::::::::::         |  ヽノ  .|:::::::::::|:::::::::::::::::::::
   | (_●_) |::::::/:::::::::::.       | (_●_) |::::::/::::::::::::.         |        |::::::/::::::::::::
   |__|∪|._|/:::::::::::.       |__|∪|._|/::::::::::            |____|/::::::::::
.     ヽノ                    ヽノ
   +   .、
     /.:.:\ +          ,..-──- 、
  く\ノ.:.:.:.:.:.: \       /. : : : : : : : : : \
   \\:.:.:.:.:.:.:__ヽ     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \\:./       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    ________
      \\      {:: : : : :i '⌒_, ,_ノ' i: : : : :}   /
        \\     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} <  熊狩りしようぜ!
.        \\.   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   \
            rヘ \_ ..ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /   \\  /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!     \\l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi       r''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|      >‐ ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |      丁二_   7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
>>35
義務教育は別に学校行かなくても、普通教育さえ受けさせればいいんだよ。

それに、不登校の児童も近年は頓に増えていると聞くし。
40132人目の素数さん:04/03/26 01:04
御願します
log2=0.3010, log3=0.4771
(1)12^n>10^100となる最小のnを求めよ
(2)この時の12^nの1の位の数字を求めよ
(3)この時の12^nの最高位の数字を求めよ
>>40
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
42132人目の素数さん:04/03/26 01:19
>>41
よんだよ
>40
一つくらいできるやろ流石に…
logの基本問題とかいろいろあたってみれ。
>>42
で、何をどこまでやったんだ?
(1)も解けないの?
お分かりだとは思うが(2)は全然分野が違う問題だから注意
そもそも、>>42が何年生で何の教科書のどこを読んだのかが問題だ。
48132人目の素数さん:04/03/26 01:25
>>46
わらた
結局、丸投げ?
>>47
高一か高二だろ、多分。
(1)logとって比べましょ
(2)n=1,2,3……のとき12^nの一の位は周期4で……
(3)12^n/10^100をlogとって調べよう
51132人目の素数さん:04/03/26 01:28
>>47
中学3年生で解析入門IとIIを第6章まで読んだ
52132人目の素数さん:04/03/26 01:29
>>50
(3)がわからん
…………………………………………
54132人目の素数さん:04/03/26 01:31
みんな(3)がわからんから答えを書けないのかなぁ?
55132人目の素数さん:04/03/26 01:33
まだぁ?
5650:04/03/26 01:34
n=93だからlog(12^n/10^100)=0.3567
よりlog2<log〜<log3。つまり200……00<〜<300……00
解析入門(小平先生のだよね)は少し早すぎやせんですか
57132人目の素数さん:04/03/26 01:41
>>50
まぁそこまで考えなくても、(1)よりn=93.35…
つまり小数以下が0.35…なので最高位は2であるのは自明だった。
さんすく
りっと語
>>51
内容が全く分かっていないのであれば
読んだうちには入らないよ。
眺めただけ。
>>ALL

http://www6.tok2.com/home2/G7/Flash/yusyoku.swf

で勉強したらぁ?
61KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/26 07:21
ここまで来てもlogの公式が一度も挙げられていない。
62 ◆yBEncckFOU :04/03/26 07:27
63132人目の素数さん:04/03/26 08:30
問題じゃないんだが、整数論が不得意で夢にまで≡マークと数字が出てくる。
ガウスの整数論よんだけど、その時は判ってもけろっと忘れてる。。

何か良い本かHPないっしょか?
64132人目の素数さん:04/03/26 08:44
x^n + y^n = z^n

このnが3以上の時、この式が成立する自然数の解は存在しない。

この定理がどうしても証明したいんですけど。。。
65132人目の素数さん:04/03/26 08:49
応援してます。がんばって!
66 :04/03/26 09:53
67132人目の素数さん:04/03/26 14:18
連立方程式の問題です
1)川の上流にあるA地と24km離れた下流にあるB地との間を船が一定の速さで
往復していて、A地からB地へ行くのに2時間,B地からA地へ行くのに3時間かかる。
このとき,川の流れる速さは時速何qか求めなさい

方程式のつくりかたと解説お願いします。
>>67
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
は〜い。注目

小学生・中学生のあなた
⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。
ど〜しても2chで質問したい人はココ!
小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

浪人生・大学受験生のあなた
⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ。
ちなみにスレはココ!
数学の質問スレpart29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078963285/

大学生もしくはそれ以上のあなた
⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで
聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。ど〜しても2chで質問したい人はココ!
分からない問題はここに書いてね159
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079963813/
71132人目の素数さん:04/03/26 14:59
がんばれ
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
74132人目の素数さん:04/03/26 15:04
もっとがんばれ
75132人目の素数さん:04/03/26 15:09
>>67
船の速さと川の流れる速さを文字で置いて
AからBまでいくときの速さはその二つの和で
BからAまでいくときの速さはその二つの差になることを
使って方程式を立てる。
>>67
他スレにて終了
77132人目の素数さん:04/03/26 15:17
>>75
ありがとう
>>76
逝ってきます
78132人目の素数さん:04/03/26 20:20
|あ|
79132人目の素数さん:04/03/27 09:10
logu+logo
>>79
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
81132人目の素数さん:04/03/27 10:22
>>79
loguo
82132人目の素数さん:04/03/27 13:56
一辺の長さが9cmの正三角形の、内接円の半径は何cmになるか。

やり方がわかりません・・・
83132人目の素数さん:04/03/27 14:00
>>82
ここでもう答え出てるだろ
ここの372
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079963813/l50
>>82
コピペするな。
85パペポ:04/03/27 15:21
2^50 の簡単な計算法おながいします。(Windowsの電卓使うのは除く)

− さくら159の[385],[395]の辺
86132人目の素数さん:04/03/27 15:23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
じゃあ家電売ってる店で電卓買って来い。
88132人目の素数さん:04/03/27 15:26
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
>>85
あっちは さくらスレではない。通称 分かスレ。
>>85
簡単な計算法って
どういうのだったら
簡単と言えるの?
1  132人目のともよちゃん  Date:04/03/25 11:11
複数のスレで質問する人は放置が基本だよ
92132人目の素数さん:04/03/27 15:38
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
93132人目の素数さん:04/03/27 15:39
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここでスレスト    
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
94132人目の素数さん:04/03/27 15:40
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
95132人目の素数さん:04/03/27 15:41
Gregory級数を用いて、円周率を求めよ
>>95
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /検索しましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>96
このスレのレベルを図っただけです。
正直レベルの低さに(ry
↓こういう質問をする人がいるところから見ても
↓このスレのレベルは低すぎですね。

95  132人目の素数さん  Date:04/03/27 15:41
Gregory級数を用いて、円周率を求めよ
99132人目の素数さん:04/03/27 16:09
Gregory級数(π)=3.14
100132人目の素数さん:04/03/27 16:10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここでスレスト    
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
101132人目の素数さん:04/03/27 16:12
センセイ、数学的帰納法がワカリマセン・・
102KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/27 16:14
2^50=((((2^2*2)^2)^2)^2*2)^2
↓この人、高校卒業できたの?中退?

746  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 12:50
Re:>>743 玉の取り方の総数は12!,青玉三つ取る取り方の総数は、1+4*8。以上。
>>101
ほらあれだ、一本道を亀とウサギが歩いていて
亀の場所をK(n),ウサギの場所をU(n)として
今(n)亀がウサギの前を歩いているとすると、
K(n)>U(n)
そのご(n+1)、ウサギがの亀のところに来たとすると亀はさらに前に進んでいるので
K(n+1)>U(n+1)
最初に亀が前だと
K(1)>U(1)
だから、
ウサギは亀を抜かせない。
K(n)>U(n) n≧1
これやね。

ちなみに適当に数当てはめて、KとUの極値を求めると・・・
105KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/27 16:46
Re:>>103 こんなとこにまで来るなよ。
問題から貼れってこと?

743  132人目の素数さん  Date:04/03/26 12:11
赤玉5つ、青玉4つ、白玉3つが箱のなかに入っている。無作為に4つ玉を取り出すとき、3つ青玉をとる確率はいくらか。

これどうやるんだっけ・・・?

746  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 12:50
Re:>>743 玉の取り方の総数は12!,青玉三つ取る取り方の総数は、1+4*8。以上。

753  132人目の素数さん sage Date:04/03/26 18:01
>>743
ちょうど3個取り出す確率は
C[4,3]*C[8,1]/C[12,4] = 32/495

754  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 18:19
Re:>>753 実際にコンピュータで実験してみてくれ。そんなに大きい確率にはならないはずだ。

755  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 18:21
Re:>>753 そうは思ってみたが、ちょうど三個とる確率はこれくらいだ。
107132人目の素数さん:04/03/27 17:01
へぇへぇへぇ!!!
トリビアでゃってたょネェ☆★>104
108104:04/03/27 18:52
>>107
確かにトリビアでウサギと亀やってたけど
意味チガウ
109132人目の素数さん:04/03/28 02:10
110132人目の素数さん:04/03/28 11:05
鋭角三角形ABCにたいしBD=CD=BC,AE=CE=AC,AF=BF=ABとなるような
点D,E,FをABCの外にとった時、AD,BE,CFが一点Pで交わり、
なおかつ∠APB=∠APC=∠BPCとなる事はどうやって証明すればいいですか?
>>110
がんばって手を動かしてね
112132人目の素数さん:04/03/28 11:10
>>111
うぜぇてめぇ
>>111
意味のない書き込みはすべきでない。
ぼるじょあ#ぶるじょあ
これであなたもぼるじょあ
>>110
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
ぼるじょあがマスマニアっぽくなってる
>>116
やっ、やめてくれ〜 マスマニアと一緒にすことだけは
>>116
高校中退のマスマニアと一緒にしたら可哀相だよ。
>>110
点Dの条件を「BE,CFの交点をPとした時、
直線AP上にありBD=CDとなる点」と変更する。
これで∠BDC=60゜となる事を示せばいい。

△ACDと△ECBが合同になるから(∠ACD=∠ECB、AC=EC、BC=DC)
∠CAD=∠CEB、∠CDA=∠CBE。
同様にしてやってくと∠AFB+∠AEC+∠BDC=∠BAC+∠ABC+∠ACB=180゜
となるから∠BDC=60゜となる。
また、∠PAB+∠PBA=∠BFC+∠AFC=60゜より∠APB=360゜-4*60゜=120゜
同じようにして∠APC=∠BPC=120゜
120KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/28 12:48
Re:>>118 高校中退はお前のことだったりして?
誰か知らないけど、高校中退者の低脳な解答

743  132人目の素数さん  Date:04/03/26 12:11
赤玉5つ、青玉4つ、白玉3つが箱のなかに入っている。無作為に4つ玉を取り出すとき、3つ青玉をとる確率はいくらか。

746  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  Date:04/03/26 12:50
Re:>>743 玉の取り方の総数は12!,青玉三つ取る取り方の総数は、1+4*8。以上。
>>121
実際にコンピュータで実験してみてくれ。そんなに小さい確率にはならないはずだ。
吾はコンピュータなんかで実験したことなど全く無いが(w
123KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/28 14:38
Re:>>122 コンピュータで実験したことないくせに、よく「コンピュータで実験してみてくれ。」なんて云えるな。
>>123
いや、ただ皮肉で言っただけなんじゃないの?
マジレスかっこわりーー(プゲラ
125132人目の素数さん:04/03/28 14:50
候補者が3名、選挙人が6名います。1人1票投票するとき、記名投票の場合、票のわかれかたは何通りあるか。また無記名投票では何通りあるか。ここで候補者も投票できるものとする。

さっぱりわかりません・・・どなたかよろしくお願いします。
>>123
吾は、高校中退の◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆のようにパッパラパーではない故
このような超基本問題にそこまでする必要は無いのだ。
君も◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆は、救いようの無いくらいの馬鹿だと思うだろ?
だからこそ実際に実験してもらい、実感してもらうことを勧めたのだ。
12785:04/03/28 14:54
>90
たとえば [102] のようなの・・・
128132人目の素数さん:04/03/28 15:13
>125
記名のとき: 3^9 = 19683.
無記名のとき: 9をk人(k≦3)に分割する方法は 8_C_(k-1) だから、
3C2・8C0 + 3C1・8C1 + 3C0・8C2 = 3・1 + 3・8 + 1・28 = 55.
(棄権・無効票はないとしまつ)
129128:04/03/28 15:16
>125
候補者を区別しなければ、
無記名のとき: 9をk人(k≦3)に分割する方法は 8_C_(k-1) だから、
8C0 + 8C1 + 8C2 = 1 + 8 + 28 = 37.
130132人目の素数さん:04/03/28 16:35
実数a,bに対して、3次方程式
x^3+ax^2+bx+1=0
は1つの実数解とふたつの虚数解α、α^2を持つという。
このとき、a,bの値を求めよ

宜しくお願いします。
>>130
よく考えよう。
実数係数の三次方程式の解の1つが虚数だったら、
他の解は実数と、その虚数の共役な複素数だろ。

だったら複素数を適当においてみるなりできる。

解いてないけど。
132KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/28 16:43
Re:>>130
実数係数多項式f(x)に対して、f(α)=0ならば、f(ReP(α)-iImP(α))=0が成り立つ。
よって、問題では、α^2=ReP(α)-iImP(α)が成り立つ。
αの絶対値は1であり、偏角は2π/3または-2π/3である。
よって、二つの虚数解は、exp(2πi/3),exp(-2πi/3)である。
解と係数の関係と、exp(πi/2)=iという事実と、指数法則(これでexp(±2πi/3)を計算。)により、
α、α^2を根に持つ多項式のうち、最小次数で、モニックなのは、x^2+x+1である。
また、問題の方程式の左辺はモニックで、定数項が1なので、
(x+1)を今求めた式に掛けると、x^3+ax^2+bx+1になるはずである。
無駄に分かりにくく書いてるな……
共役複素数をβとおくと、……でいいのに。
134KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/28 16:49
[>>132]を見て自分で思った。
z^n=1の解はどうしてz=exp(kπi/n),k=0,1,…,n-1なのだろう?
少なくとも、これは自明なことではないはずだ。(いや、ガウスの定理を前提にするのなら自明だが。)
>>131
ヒント厨のぼるじょあデター
136KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/28 16:51
Re:>>133 吾はconjg()を使いたいのだが、conjg()と書くだけで複素共役だと分かる人は果たしてどれぐらい居るのか?
(ちなみに、[>>132]の文の分かりにくさについては、[>>130]が読み解くことによって補ってもらうことにする。)
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
>>136
ねぇ君、君が回答しても無意味だから消えてくれるかな。
>>134
n次方程式は、根を「高々」n個持つ、なら簡単だから、
あとde Moivreを使うなら明らかでいいのではないか。
吾はそう思う。(w
140132人目の素数さん:04/03/28 16:56
>>131-134
どうもありがとうございました!
よく考えてみれば、確かにぼるじょあさんの言うとおりですね。
>>140
へへん だろ?
無駄に知識はべらかされるよりよっぽどシンプルだろ?
へへへ、役に立ててうれしいぜ
142132人目の素数さん:04/03/28 22:16
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用 諏訪野しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 君はキラリ    
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
143132人目の素数さん:04/03/29 06:53
準正多面体をすべて求める方法を教えてください
144132人目の素数さん:04/03/29 08:05
一般の高校の教科書にはド・モアブルの公式として

 (cosθ+isinθ)^N = cosNθ+isinNθ (N:整数、i:虚数単位)

と出ていますが、このNは自然数に限らず、一般の実数でも成り立つのですか?
>>144
成り立ちます
146132人目の素数さん:04/03/29 08:11
>>145
根拠をお願いします
ド・モアブルさんに聞いたらたぶん駄目っていうけど、
オイラーさんに聞いたらいいって言ってくれるよ
>>147
一般の実数では「N回掛け算をする」という動作が出来ないため、
N乗を「(cosθ+isinθ)^N=(Niθ)^k/k!」と定義しているのです。
とりあえずオイラーの公式でググっとけ
Nが一般の複素数、または行列だったらどうなるのですか?
行列乗は無理です。複素数乗も>>149の定義でOKです。
何故、行列乗は無理なんですか?
154KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/29 08:40
Re:>>152 e^Aというのは見たことあるが、これは行列乗ではないとでも云うのか?
だったら行列乗もOKで。
?????
157132人目の素数さん:04/03/29 08:42
だったら って何だよ
そもそも行列乗の意味がわからない
159132人目の素数さん:04/03/29 09:38
        ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  どうやら勉強の
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 足りない人がいますね・・・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
Aを行列とする。
(d/dt) y(t)↑ = A y(t)↑ の解は
y(t)↑ = e^(tA) y(0)↑
161132人目の素数さん:04/03/29 12:20
 ((1±√(5))/2)^3
=(1±3√(5)+15±5√(5))/8
=(16±8√(5))/8
=2±√(5)。
162132人目の素数さん:04/03/29 13:10
                ,.. -‐ '' "´ ̄ ̄ ̄` ` .、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
             , ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::::::::::::::::::; ‐'''""`''' ‐=、;:::::::::::::::::::::::ヽ
         ,'::::::::::::::::::::::::i'         ``''`‐- 、、;:-ゝ
        ,':::::::::::::::::::::::::l'                |
         i::::::::::::::::::::::::Z     /ノ(          l
         |:::::; -、::::::::t`       / ⌒     l   ! ,'
         l/rヘ ゙;:::_:Z   -‐''′       /   | i       / ̄ ̄ ̄\
        〈 〈 } '|i´へ、  _____,ノ/li,   li|     _. /    許    |
    ___,.ハ  lヽ |!   `ヾ"´、 _``'' ‐.、 ノ _`;:ェ∠_   /ハ |    せ   |
,.. ‐''"´;;;;;;/!  ', L={, |     ` 、 `''-゙ー'=‐ ,)=i´,.z=‐i い  | ⌒i|    ね   |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  |  'ー‐' |;'ヽ      ` ー---‐'′ !、,. ィ´!'⌒',  | <     ェ    |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  |  /    |', l|               !:. /``'l   l  |  .|ヽ       |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  ゙、//   ヽ           ...,,_j'′;;;;;;i、, ゙、‐| ='!. \___/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',  ヽ     \、      _  _,∠ ;;;;;;;;;;;;;|ノ( | i   ,'  l
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',  `、,/    ヾ;;,、  '''"ニニ二(  >ヽ;;;;;;;;;;;;|⌒ |'′ .i  ,i_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',   \....,,_,,....ヾ;;';;;,,,,,,,,,;;,;;'';,,/ヾ.   ` 、_;ノ   〉  ,} i !;ヽ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',    /  >、  ,> 、;;;;;;;;;;;;/  \        /  ;. //;;;;;;\
163132人目の素数さん:04/03/29 13:15
m^2=2^n+1を満たす正の整数m,nの組を全て求めよ。
どなたかお願いします・・・
>>163
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
(m,n)=(3,3)のみ。
mは奇数だからm=2k+1、kは自然数とおくと、
(2k+1)^2=2^n+1より、
4k^2+4k=2^n
k(k+1)/2=2^(n-3)
よってkとk+1はどちらも2の自然数乗として
表せなくてはならない。∴k=1、n=3
http://www.boolean-game.com/
166132人目の素数さん:04/03/29 13:59
友人がサイドビジネスを始め、それが好調らしく、本業を辞めてサイドビジネスを本業にすると言い出しました。
その会社は会社名インフィニといい、事務所は名古屋の久屋大通にあるのです。NY証券取引所に上場しているとも言っていました。
Big PlanetやPharmanexなどの商品を取り扱っている。

・自分はパチンコや飲み屋にスーツで行って、立っているだけ。
・ブッシュもアメリカでこのプログラムに参加して、金儲けをしている。
・一週間に二日働いて月収で20万ちょい。
・今まで一度も会社に金を払った事はなく、ちゃんと給料をもらっている。
・この仕事をしている25歳ぐらいの人がフェラーリを買った。
・自分たちが儲かれば儲かるほどナリッシュ ザ チルドレンを通じて、世界中の飢餓の子供達が助かる。
・(インフィニが属している)グループのトップは「オオクボ シュウイチ」で、年収20億以上。

どうにもあやしいので「やめとけ」と言うものの、友人は聞く耳持ちません。
まー友人の人生なので好きにすればいいと思うのですが、目の前の人が騙されているとしたら嫌なもんです。この会社に関する情報、何かないでしょうか?
>>166
そんな事、数学板で聞かないで下さい
168132人目の素数さん:04/03/29 18:51
次の一次関数について、xが2から6まで増加するとき、
yの増加量と変化の割合をそれぞれ求めなさい
    1 
  y=ーx−1
    2


  y=−3x+5


おねがいします
170132人目の素数さん:04/03/29 19:48
誰か助けてくだたい。。。複素数平面なんでつが
√-1 × √-1 = -1
だけど
√-1 × √-1 = √{(-1) × (-1)} = √1 = 1

-1 = 1
エエエエエエエエェェェェ(・д・)??? → ・゚・(つД⊂ヽ・゚・。
>>170
>√-1 × √-1 = √{(-1) × (-1)}
ハァ?(゚Д゚ )
>>169
教科書嫁。
173132人目の素数さん:04/03/29 19:57
>>171
√-3 = √{(-1) ×3} = √-1 × √3
ハァ?(゚Д゚) → ・゚・(つД⊂ヽ・゚・。
174132人目の素数さん:04/03/29 20:01
>>170助けるもなにもまず教科書嫁 
175132人目の素数さん:04/03/29 20:04
次の手続を繰り返し実行しているうち、(3)で表示される値が変化しなくなった。
その値は何か。(1).0→x (2).(x+2)のルート→y (3).yの値を表示 
(4).y→x (5).(2)に戻る。

お願いします
>>173
ハァ?(゚Д゚ )
なんか今日は意味不明な質問が多いですね。
数学の質問をする前に、日本語で質問できるように
してもらいたいものですね。
>>170
>エエエエエエエエェェェェ(・д・)??? → ・゚・(つД⊂ヽ・゚・。


キモい。
>>175
とりあえず、>1を読んで出直せ馬鹿。
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
181KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/29 20:20
Re:>>170 計算に多価関数を持ち出すのがそもそもの間違いなのだ。
之云ったの何度目だろう?(二度目。)
Re:>>175 (3)のyの値を表示とはどういうことか詳しく説明してくれ。
182132人目の素数さん:04/03/29 20:22
>>179
すいませんでした
基本情報の問題で解けなかったのでここだったら
教えてくれるかと思ったので書き込みました
183132人目の素数さん:04/03/29 20:24
>>181
ディスプレイに表示という事で良いと思います
>>182
聞く前にテンプレくらい読め
と言っとるんだ馬鹿者!
185132人目の素数さん:04/03/29 20:27
>>182
基本情報?
資格板とか、ム板とか、マ板とかに逝けば?
なんでもかんでも数学板に持ってくるのはやめれ。
186132人目の素数さん:04/03/29 20:29
ビンゴカードの数字の全ての組み合わせって、(15P5)^4*15P4ですか?
それとも、(15C5)^4*15C4ですか?

よろしくお願いします。
187132人目の素数さん:04/03/29 20:32
>>172
読んでもわかんねえからきいてんだろうが。クソが
188KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/29 20:32
Re:>>185 今PC系の板は大変なことになっているよ。
Re:>>186 ビンゴカードって何?
>>187
百遍嫁。足りなきゃ千篇嫁。無理なら万遍嫁。
190186:04/03/29 20:38
>188
ビンゴゲームの奴です。
ttp://www.rakuten.co.jp/arune/477450/480453/←これです
>>187
え?
あなたの脳味噌はクソで出来ているんですか?
>>188
ここは避難所なのか?
>>188
お前は早く死ねばいいんだよ。
194132人目の素数さん:04/03/29 20:40
>>175
x(0)=0。
x(n+1)=√(x(n)+2)。
lim(x(n))=2。
>>191
文章もまともによめねーのかよ「>>191さん」の脳味噌もクソ・・いや、クソ以下でできてんだな(藁
こんな板で聞いてもまともな答えかえってくるわけねーな
教科書も読めないような香具師に何説明したって無駄だ。
197132人目の素数さん:04/03/29 20:48
>>169
xに2と6を代入してそれぞれのyを求めて
(x=6のときのy)−(x=2のときのy)と
((x=6のときのy)−(x=2のときのy))/(6−2)を計算する。
>>195
じゃ、どうして「こんな板」で聞いてるんです?
>>195よ・・・>>197にちゃんと感謝しろよ?
しかもスレを荒らしかけたぞ・・謝罪もしとけよ?
>>195に聞きたいのだが、あなたのママは教育ママ?
200132人目の素数さん:04/03/29 20:53
>>198
はじめは、信用してましたよ。
でも、脳味噌がクソってわかったから「こんな板」って言ったんだよ。
>>200
>脳味噌がクソってわかったから
なるほど、やっぱり君の脳味噌は糞だったんだ。納得。
202KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/29 20:57
Re:>>192 いや、避難所は別のところにちゃんとあるのだが。
Re:>>190 そんなので分かるわけ無いだろ。ちゃんと条件を数学の言葉で説明してほしい。
>>199
はい、>>197ありがとうございます。
そして>>172>>189>>191>>196>>198、すいませんねぇ
>>199だったらなんだよ。家庭には事情が憑物なんだよ
>>200
>でも、脳味噌がクソってわかったから

君の脳味噌だよね?クソなのは。
こんな問題できないのはさ…
君、学校いったことある?
勉強したことある?

なんでそんなにパッパラパーで平気なの?
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
>>202
ハァ?(゚Д゚#)
タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。

「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。


ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
---------------------------------↑此処までテンプレ------------------------------

------------------------------------- cat line ----------------------------------

教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。
 教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。
  教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。
   教   科   書   読   み   ま   し   ょ   う   。
そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。
 そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。
  そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。
   そ   の   程   度   自   分   で   や   り   ま   し   ょ   う   。
脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?
 脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?
  脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?
   脳   味   噌   あ   り   ま   す   か   ?
    無   い   ん   で   す   か   ?
     無   い   ん   で   す   か   ?
      無   い   ん   で   す   か   ?
       無   い   ん   で   す   か   ?
な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
 な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
  な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
   な   ら   学   校   辞   め   ま   し   ょ   う   よ   。
>>204
特別学級とかに通う人が絶対100%この問題とけるとおもいますか?
思うなら、もうどうでもいいです。言うだけ無駄ですね。虚しくなります
クソとか人に対していったの撤回する。ごめんなさい。
>>205
努力尽くしたけどぜんぜんわかんない。
>>207-209
ごめんなさい。これからは自分で努力してみます。どうしてもわかんなかった時には誰かの手を借りてみます
213132人目の素数さん:04/03/29 21:15
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< 春になると変なのが
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 湧いてきますね・・・・
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>212
嘘?本当?ま、どうでもいいですけどね
>>213
春厨っていうらしい・・多分ね(漏れも人の見方によっては春厨になるんだろうな
春だからな・・・。
216186(長くてごめんなさい):04/03/29 21:25
ビンゴの数字は1〜75まであり、
たて一列ごとに1〜15,16〜30,31〜45,46〜60,61〜75の数字で区切られており、その区切られた中から数字を5個選ぶ。
中央の列の真中にはフリーがあるので数字は入らない。
--------------------------------------------------------
<<自分の解釈>>
上より、中央の列以外のたて一列は15個の数字から5個を選ぶことになるので、
15C5となり、中央の列は15個の中なら4個選ぶので15C4となる。
よって、全ての組み合わせは、(15C5)^4*15C4通りとなる。

ですが、友達の解釈は、
<<友達の解釈>>
まず、一列だけ(中央の列以外)を考える。
その一列には5個の数字が入るのでそれぞれ、A、B、C、D、Eのマスに分ける。
そのマスの中に15個の数字を選んで入れる場合は、
Aのマス 15通り
Bのマス 14通り
Cのマス 13通り
Dのマス 12通り
Eのマス 11通り
よって、たて一列は、15*14*13*12*11=15P5通りとなる。
また、中央の列はフリーがあるので、15P4通りとなる。
よって、全ての組み合わせは、(15P5)^4*15P4通りとなる。
--------------------------------------------------------
多分、どちらかがあってると思うんですけど、納得のいく説明がないので質問させていただきました。
個人的な疑問で、教科書等に載っていたものではないので足らない箇所がありましたら言ってください。

よろしくお願いします。
>>213
一年中ここに張り付いてるお前も相当変な奴だぞ。
春休みの宿題とか聞いてきてる人もこの中にいるかもな
>>216
普通に考えたら、友達の計算のほうが正しい。
そこに書いてあることで十分納得いく説明になってると思う。

ちなみに、15C5 とやるのは縦に 1,2,3,4,5 と並んでるのも、
5,4,3,2,1 と並んでるのも、3,1,4,5,2 と並んでるのも
同じ並びかたと見て一通りと数える数え方。
15P5 のほうは、これらを区別して数える数え方。
220132人目の素数さん:04/03/29 22:49
共役を(-)と表すことにしてlαlとlα(-)lが等しいことを証明せよ 
お願いします
221186:04/03/29 22:54
>>219
よく考えてみればそのとおりでしたww
ありがとうございました〜♪
222132人目の素数さん:04/03/30 00:53
判別式って何ですか?
>>222
死ね。
二次方程式の解の公式も知らんのか。
小学生ですか?
224132人目の素数さん:04/03/30 00:59
>222
(1) 代数方程式
(2) 2次形式・2次曲線
(3) 楕円曲線、
(4) 代数体
(5) 単純環
がありまつが。
ええっとね。じゃあ3番指名でお願いします。
5番でお願い
>>222
小学何年生?
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
D=b^2-4*a*c
今だ!回転扉ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´             J'ー`し
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


   ギャース!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  三 |_∧   )                      J'Д`し
  三 |Д゚⊂⌒`つ
  三 |    ̄ ̄ 
  ウィーーン
不謹慎age
ゴゴォオオオオ
  _ /lミ
 l /| ̄ l
 | |. | ( ゚д゚)、;'.・ グハッ
 |_| .|__|
 .::|/彡
233132人目の素数さん:04/03/30 21:20
納k=1,n]k^2=m^2となるようなn,mを全て求めよ。ただしn,mは自然数

って問題、どうすれば解けますか?
>>233
同値変形ぐらいできねーのかアホ
236132人目の素数さん:04/03/30 22:20
固有値、固有ベクトルってどういう意味あんの?
計算とか求めるのはできるんだけど、どういう意味持ってるの?
母    りょうへ げんきですか。いま手を放してます

りょう  うるさい死ね 手ぇ放すな殺すぞ

母    ごめんね。おかあさんはじめて六ヒル来たから、ごめんね

りょう  うるさいくたばれ、六ヒル言うな

母    注意を怠りました。自分の身は自分で守ってね 何処へ行くんですか?

りょう  死ねくそ女

回転扉 りょうへ げんきですか。いま回ってます

りょう  うるさい死ね 回るな停めるぞ

回転扉 ごめんね。回転扉ずっと回ってたから、ごめんね

りょう  うるさいくたばれ、回るな

回転扉 センサー甘くして置きました。 駆け込み防止の仕切りはくぐらないでね 挟まりますか?

りょう  死ねくそ扉
239KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/30 22:36
Re:>>237 それは、どのような基底をとると線型写像がジョルダン標準形で表されるかを知るために使う。
240132人目の素数さん:04/03/30 22:41
 /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ 
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| あー分からない!!
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\

241224:04/03/31 00:40
>225,226
もう忘れますたね? じゃあ おやすみ.
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
243224:04/03/31 01:08
>225
(3)楕円曲線E: y^2 = x^3+ax+b = (x-α)(x-β)(x-γ) に対して
D = -4・a^3-27・b^2 = Δ^2,
Δ=(α-β)(β-γ)(γ-α), 差積, Vandermonde determinant
どんな素数pに対しても x^3+ax+b = (x-α)(x-β)(x-γ)≡0 (mod p) が3重根をもたないとき,
Eは半安定といいまつ.
244224:04/03/31 01:10
>226
(5)単純環A
g: デデキント環(一意分解域),
F: gの商の体,
A: F上の有限次多元環 としまつ.
【g-格子】Aのg-部分加群aがg-加群として有限個の生成元をもち, A=Faであるとき, aはAのg-格子.
【正規g-格子】g-格子のうち、左右整環が極大であるもの.
A: 単純環,
F: Aの中心,
Aの正規g-格子aの元のFへの被約ノルムの最大公約イデアルをN_(A/F)(a)と書く.
o: Aの極大整環,
s: oの共役差積(整両側oイデアル)としまつ.
このとき,N_(A/F)(s) はoに依らずに定まるFの整イデアルで, Aの判別式といいまつ.
デテルミナントというのがレトロでイイ!
246132人目の素数さん:04/03/31 06:31
>>236
ありがとうございます。必要な知識がたくさんあるようですね…頑張ります。
問題
逆と裏と対偶がすべて偽であるような命題を挙げよ。無ければその理由を言え


ある命題の逆を取れば真偽が逆転するような気がするので、そんな命題は無いと思うのですが、理由を書けといわれても困ってしまいます・・・
248KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 07:13
Re:>>247
Xを、自分自身を要素に持たない集合全体の集合とする。
このとき、X∈Xは問題の条件を満たす。
>>247
>命題の逆を取れば真偽が逆転する
そんなことは無い

例えば、命題「x=1→x^2=2」というものを考えると
逆と裏と対偶がすべて偽になるのがわかる
250KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 07:27
いかん、「逆」と「否定」を間違えた。
251247:04/03/31 07:47
ありがとうございます
>>248、250
ってことは ある命題の否定をとると真偽が逆転する ってのも間違い・・・?高校数学でそんなに難しい集合を扱うんでしょうか・・・?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>249
たしかに題意を満たしますねありがとうございます。仮定と結論の∩が空集合であれば題意を満たすということですね。
>>251
>ある命題の否定をとると真偽が逆転する 
これは間違いではありません

ちなみにひとつアドバイスすると
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc を
あぼ〜ん登録することを強くお勧めする。
253KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 08:03
Re:>>251 実は真偽の決まらない命題だったりする。
254132人目の素数さん:04/03/31 08:11
レスを見て思ったこと
・高校数学のLVでは、ある命題の否定をとると真偽が逆転する
・真偽のはっきり決まるものを命題というのだから、真偽の決まらないものは命題ではない。よって「ある命題の否定をとると真偽が逆転するというのは真である」は命題ではない

ポカーン(;´д`)
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
255247:04/03/31 08:12
あ、254は247です。
>>254
だから…
それらの疑問を一切解決する方法↓

「KingMathematician ◆5lHaaEvFNc を
あぼ〜ん登録する」
257247:04/03/31 08:19
>>256
なるほど・・・
わかりました・・・
258132人目の素数さん:04/03/31 08:34
0は実数であるか?
0は整数であか?
0は自然数であるか?
0は正の数であるか?
0は偶数であるか?
0は正の偶数であるか?
0は素数であるか?
1は素数であるか?
−1は奇数であるか?
−2は偶数であるか?
12の約数に0は含まれるか?
12の約数に1は含まれるか?
12の約数に-1は含まれるか?
12の正の約数に0は含まれるか?
12の正の約数に1は含まれるか?


もう頭がこんがらがってしまいます。こんなの知っているか知っていないかなんでしょうね・・・
よかったら
実数 整数 自然数 素数 偶数 奇数 約数の定義も教えてもらえませんか?
259132人目の素数さん:04/03/31 08:58
>>258
普通にあんたただの馬鹿
帰りな
>>258
定義くらい自分で調べろ馬鹿
261KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 09:18
Re:>>252,256 自分の程度に合わせて物事を考えるな。
Re:>>258 面倒なのでパス。
↓この人、高校卒業できたの?中退?

746  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 12:50
Re:>>743 玉の取り方の総数は12!,青玉三つ取る取り方の総数は、1+4*8。以上。

754  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 18:19
Re:>>753 実際にコンピュータで実験してみてくれ。そんなに大きい確率にはならないはずだ。

755  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 18:21
Re:>>753 そうは思ってみたが、ちょうど三個とる確率はこれくらいだ。
>>258
そんな質問一つ一つに答えるほど親切な人はいませんよ
せめて自分で調べようとしなくては
「真偽の定まるものを命題と言う」は確かに誤りだが
KingMathematicianもなにか致命的な勘違いをしている模様。

>>Xを、自分自身を要素に持たない集合全体の集合とする。
>>このとき、X∈Xは問題の条件を満たす。

Xは集合ですか?集合論を初めから勉強し直せ。
よくそんなめちゃくちゃな知識で院生が出来るな。
265KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 13:43
Re:>>264 吾はラッセルのパラドクスの一部を引用したのだが…。
公理的集合論の正則性公理ぐらいは知っているし、
集合といったからといって、公理的集合論の公理から規定される集合のことを指すとは限らない。
KingMathematician ◆5lHaaEvFNcは高校中退者レベルだから
許してやってくれ。
267132人目の素数さん:04/03/31 17:46
(√2 + 2)←を√するとなぜ2になるのかわかりません。
教えてください。
質問の意味が分からん。
(√2+2)全体を2乗したら6+4√2にしかならないと思うが
ならないよ
270267:04/03/31 17:59
ttp://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/H13a2/am06.html
↑のページの問6なんですが・・
>>270
a(1)=0 , a(n+1)=√{a(n)+2}
で定義される数列の極限じゃないか。
272KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 18:10
Re:>>270 その程度なら消去法で解ける。
数学的な問題として、
初期値x(0)は非負で、任意の非負整数nに対してx(n+1)=√(x(n)+2)とすると、
x(n)はいくつに収束するかという問題になる。
数学の場合は収束することの証明もしないといけないが、
選択問題なら、数学的に証明するのよりは遥かに楽なはずだ。
273132人目の素数さん:04/03/31 18:12
体KとKの自己同型写像σが
∀a∈K(σ^4(a)=a)
∀a∈K(σ^3(a)+σ(a)=σ^2(a)+a)
を満たす時
∀a∈K(σ^2(a)=a)
となる事を証明せよ。

って問題が分かりません。
とりあえず答えさえわかればいいのであれば、
問題の数列が収束すると仮定して、
√(α+2)=αより、α+2=α^2 ∴α=2,-1
α>0より、α=2
理科大の人?高校でこれは習ったと思うけど。
>>273
そうですか。
大学院生でも基本的な確率の問題を間違って、
さらにコンピュータも同じ答えだと言い張る人だっているじゃないか。
277KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 18:17
Re:>>276 どこに?
278267:04/03/31 18:17
>>272
たしかに消去法でやってみたら2が残りました。
アドバイスどうもありがとうございました。

743  132人目の素数さん  Date:04/03/26 12:11
赤玉5つ、青玉4つ、白玉3つが箱のなかに入っている。無作為に4つ玉を取り出すとき、3つ青玉をとる確率はいくらか。

これどうやるんだっけ・・・?

746  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 12:50
Re:>>743 玉の取り方の総数は12!,青玉三つ取る取り方の総数は、1+4*8。以上。

753  132人目の素数さん sage Date:04/03/26 18:01
>>743
ちょうど3個取り出す確率は
C[4,3]*C[8,1]/C[12,4] = 32/495

754  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 18:19
Re:>>753 実際にコンピュータで実験してみてくれ。そんなに大きい確率にはならないはずだ。

755  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 18:21
Re:>>753 そうは思ってみたが、ちょうど三個とる確率はこれくらいだ。
280KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 18:21
Re:>>279 君は「これくらい」が何を指しているのか読み取れないのか?
281132人目の素数さん:04/03/31 18:24
>>275
そうなんですよ。分からないんですよ。
282KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 18:25
Re:>>273 σ^2(σ(a)-a)=σ(a)-aから何とか頑張ってくれ。
数学オリンピックの問題は、過去問を買ってきて、兎に角
解きまくれば、必ず高得点が取れるようになるでしょうか。
問題演習のときに注意するべきことは何でしょうか
284KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/31 18:31
Re:>>283 数学オリンピックは、一定の解法パターンの通用する相手ではないよ。
285132人目の素数さん:04/03/31 18:39
とあるホームセンターに対する婦人団体の抗議

「カブトムシのオスの方を高く売るのは、男女差別につながるので
 同じ値段で売って欲しい。」

「私はオスとメスが同じ値段になるまで戦います」

「小学生用の書道セットのケースが男性用が青で女性用が赤になっているのは
 おかしい。赤は必ずしも女の色ではなく、ジェンダーフリーに反するので、
 即刻色分け販売はやめて欲しい。」

基地外ババア集団の暴力的抗議で左遷に追い込まれた男の物語
http://v.isp.2ch.net/up/e09825b0078d.jpg
>>283
必ずという保証は無いが
自分で解けるようになれば
そこそこには取れるようになるよ。
そこそことは、どれくらいですか?
合宿に参加できる程度ですか?
それとも代表になれるくらいですか?
そこそことはそこそこ
数学オリンピックでメダル取れるやつは、
脳みそが成長期にある頃に、何かしら数学に触れていたやつらだと思うよ。
290132人目の素数さん:04/03/31 21:10
実数解って何ですか?
>>290
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /検索しましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
292132人目の素数さん:04/03/31 21:55
>>291逝ってよし
検索しても出てこないからここに書き込んだんじゃねーか
>>292
おとなしく氏ね。
>>292
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
>>292
マジレスだけど

本当に脳味噌無いのでは?
296132人目の素数さん:04/03/31 22:03
高校行ってねーからわかんねーんだろ
>>296
高校生用の参考書でも買えば?
>>296
どうみても馬鹿だからとしか思えないわけだが
実数解で検索かけても、かかりまくりだし。
>>296
中卒ってこと?
ψ(x):: (x≠0 ⇒ φ(x))
という命題ψ(x)があったとして、
ψ(x)=0が真で、ψ(x) ⇒ ψ(x+1)も真なら∀xψ(x)も真ですか?
301132人目の素数さん:04/03/31 22:10
実数解って検索しても実数解の説明はなかったんだよ馬鹿が
ここは無料の巨大釣堀ですか?
>>301
馬鹿には説明かどうかの区別もつかないってことか?
本当に救いようねぇな。(w
>>301
高校の教科書や参考書は読んだの?
>>301
並以下の脳味噌しか持たない馬鹿が
他人に馬鹿というものではないよ
誰か>>300に答えてください。御願いします。

>>290
n次方程式の解は重解も含み、n個の複素数解ですが、
そのn個の解でも、虚数の表れない解を実数解と言います。
つまり、(x,0) (x∈R)みたいな解です。

やさしく言いますと、実数のみであらわすことの出来る解です。

さあ、解決しました。みなさん>>300に答えてください。
307132人目の素数さん:04/03/31 22:24
>>306は神
>>306
嫌。
309132人目の素数さん:04/03/31 22:28
>>306調子にのんじゃねーよ
>>306
条件が足りない
前提が足りない
大人しく教科書読め。
>>310
教科書ありません。
実数解=虚数部分が0の解
>>311
買え。
>>313
生きるのに必死でお金がありません。
条件が足りないのであれば、指摘してください。
>>306
>>〜命題ψ(x)があったとして、
>>ψ(x)=0が真で、〜
命題=0とおかれても困るんだが
>>314
本屋で高校生用の数学の参考書を立ち読み汁!
>>315
あっごめん。
ψ(0)の誤りです。

>>316
ニューアクションシリーズがすき。
自然数論の話をしているなら、数学的帰納法の
公理から真になる。
ニューアクションシリーズか。高校のときに
買うだけ買わされたな……
>>318
>>300の定義だとψ(0)は真だと思うんですが、
だとしたらψ(0)⇒ψ(1)は…

あっ疑問が解けました。ありがとん。
320河合塾生:04/03/31 23:38
xy平面上の全格子点を中心に半径rの円が描かれている。
傾き5分の2の任意の直線はこれらの円のどれかと共有点を持つ。
このような性質を持つ実数rの最小値を求めよ。

東大の問題だそうですがさっぱりわかりません
どなたかお教えください
格子点っつーのは何?グリッド?
河合塾生ならそこの教師に聞くのが手っ取り早い
>>320
塾に大金を納めている意味ねえじゃん
324132人目の素数さん:04/03/31 23:48
「sin(α+β)sin(α-β)=sin^2α-sin^2βであることを証明せよ。」
おながいします
予備校で先生に質問するのは一苦労だと思うが。
確か0≦x≦5、0≦y≦2の範囲(より少し大きいくらい)
で図を描いて、その中の格子点の中で一番y=(2/5)xに近い格子点を
求めるんだったような。この四角形が周期的に続くから。
あとは自分で考えてください。分からなかったら解答を
読んで下さい。
326132人目の素数さん:04/03/31 23:50
Fibonacci数列
 f(1) = f(2) = 1
 f(n+2) = f(n+1) + f(n)
Lucas数列
 g(0) = 2
 g(1) = 1
 g(n+2) = g(n+1) + g(n)

の2つの数列の漸化式における関係式

 「 g(n) = f(n+1) + f(n-1) ただしf(0)=0 」

が証明できません!
数学的帰納法を使うらしいのですか・・・
教えて下さい!
a,b,cは自然数である
a^2+b^2=c^2が成り立つとき
a,bのどちらかが3の倍数であることを示せ
328河合塾生:04/03/31 23:52
しだ先生の解説を聞いたんですが理解不能でした
アホですもので・・・
329132人目の素数さん:04/03/31 23:53
>>324
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ
sin(α-β)=sinαcosβ-cosαsinβ
を代入して計算して下さい。
330132人目の素数さん:04/03/31 23:54
>>328
解説のどの部分が分からないのか具体的に書いて下さい。
>>324
加法定理より
sin(x+y)sin(x-y)
=sin^2(x)cos^2(y)-cos^2(x)sin^2(y)
=sin^2(x)cos^2(y)+sin^2(x)sin^2(y)-sin^2(x)sin^2(y)-cos^2(x)sin^2(y)
(引いて足す)
=sin^2(x)-sin^2(y)
332132人目の素数さん:04/03/31 23:56
lim ( 1/sin^2x - 1/x^2 )
x→0
はどう解けばよいのでしょう?
お願いします。
教えてください!!
問:xyz=1のとき、次の等式を証明せよ。
  1       1      1
――――――+――――――+――――――=1
1+y+yz   1+z+zx  1+x+xy 

  という問題です・・・教えてください。。。
334132人目の素数さん:04/03/31 23:58
>>326
g(1)=f(2)+f(0)を示し、
g(k)=f(k+1)+f(k-1)という条件の下でf(k+2)+f(k)=g(k+1)を示せば終了。
335河合塾生:04/03/31 23:58
読み直したらわかりました!しだ先生ありがとう
>>335
死ね。
337132人目の素数さん:04/04/01 00:00
>>327
平方数は3で割ったら余りは1or0である事を利用し
a,bとも3の倍数でないならcの余りが2になる事から平方数で無い事を証明すればいい
>>333
ひたすら通分w
339132人目の素数さん:04/04/01 00:02
サイコロを5回振って、n回目に出た目を
i(n)とすると(i=1,2・・・,6)
i(1)≦i(2)≦i(3)≧i(4)≧i(5)  となる確率を求めよ。
早急にお願いします。
340132人目の素数さん:04/04/01 00:03
【問】点Aを原点Oを中心としてθ(0°≦θ≦360°)だけ回転した点を
   A´とする。A(p,q)のとき、(ベクトルOA´)をp,q,θを使って表せ。
 
【答】(ベクトルOA´)=( p・cosθ−q・sinθ , p・sinθ+q・cosθ )
 
何故こうなるのかわかりません。これはどう見ても加法定理を使ってると
思うんですが、それだと|OA(ベクトル)|が1でなくてはならないと思うのですが…
教えてください。
341132人目の素数さん:04/04/01 00:04
「等差数列a[n]=3 + (n-1)・4/3について数列{a[n]}の項で100より小さい
整数になる項のすべての和を求めよ。」という問題です。
n-1=3mとおきかえたはいいのですが後がわかりません。
nの範囲は1≦n≦73になりました。
一辺の長さが10cmの正方形ABCDにおいて、
この正方形に内接する半径5cmの円をR、
点Aを中心とする半径10cmの円をQとした場合に、
円Qと円Rで囲まれた三日月の部分の面積を教えてください。
パイを使って表すそうです。
東大卒2人が挑戦しましたが、解けませんでした。
どうしても解き方が知りたいです。
高校入試に出たそうなので、中学校の知識で解けるそうです。−イ
よろしくお願いします。
上記、イの部分は伝聞なので、
ひょっとしたら、出題ミスなどの理由で、
実は解けない問題なのかもしれません。
よろしくお願いします。
>>326
数列a_n、b_nがf(n+2)=f(n+1)+f(n)の解なら、
a_n+b_n、ca_n(cは定数)も上の漸化式を満たす。
ということと、上の漸化式を満たす数列が
(2,1,3,4,7,11,18,……)
=(1,1,2,3,5,8,……)
+(1,0,1,1,2,3,5,)
の式から察してください。
分からなければ、気合で一般項を計算して確かめてください。
(等比数列+等比数列の形になりますので)
f1(t)およびf2(t)は同一周期Tを有する周期関数であるとする。
一方、C1n、C2nはそれぞれf1(t),f2(t)の複素フーリエ級数係数である。
この時、次式を示せ。

1/T∫[-T/2,T/2] f1(t)f2(t)dt = Σ[n=-∞,+∞]C1nC2-n

何故こうなるのかわかりません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
345132人目の素数さん:04/04/01 00:07
>>332
(x^2-(sinx)^2)/(x^2(sinx)^2)という形にしてロピタルの定理使って下さい
346132人目の素数さん:04/04/01 00:07
この問題を教えてください。

(1) x^3(x-1)^2/(x-2)(x-3)≧0 を解け

(2)不等式 x≧√1-y^2 を満たす点(x、y)の存在範囲を示せ

(3)不等式 √2(x-1)(x^2-2)>2-x-x^2 を解け   

問題量が多くてスイマセン。
どなたかご教授ください、おねがいします。
347簡単そうだからレス:04/04/01 00:08
>>340
複素数平面そのもの。
要はAをp+i*qとみなし、回転をcosθ+i*sinθをかけるということで見ればよい。
ベクトルっぽく書けば
(a,b)*(c,d) = (a*c - b*d , b*c + a*d)
となります。交換法則など実数の演算と同じようになりたちます。
微分です。 aは正の実数とする。xy平面のy軸上に点P(0,a)をとる。関数y=x^2/(x^2 +1) のグラフをCとする時C上の点Qにおいて「QにおけるCの接線が直線PQと直交する、ただしQは原点以外に存在する」ようなaの範囲を求めよ。  おねがいします。
349132人目の素数さん:04/04/01 00:12
>>342
答えを表すのに三角関数の逆関数という中学校には出てこない関数を
使わなきゃダメだから中学校の知識じゃ解けません。
350132人目の素数さん:04/04/01 00:12
     1  1  1
4÷5=―+―+―  これ解けますか?(2分以内)
     ○  ○  ○
351132人目の素数さん:04/04/01 00:16
cotA+cotB+cotC=√3を満たす三角形ABCはどんな三角形か?
>>350
2,5,10
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
春休みの宿題かよ…
なんか恐ろしい勢いで問題が出てくるな……
とりあえず、新学期が始まったらまたこの板に来るか(w
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>320
r = 1/√29 ?
急ぎなのがずらっと並ぶと
せき立てられているようで
やる気無くなるね。
そろそろ寝るかな。
360132人目の素数さん:04/04/01 00:23
>>348
まずはf(x)=x^2/(x^2 +1)とおいてQの座標を(t,f(t))としてPを求めてみれ。
361132人目の素数さん:04/04/01 00:25
コピペじゃない奴は自分がどこまで考えたのか書いてくれ。
丸投げはやめろ
自分でどこまで計算して
何が分からないのかハッキリ書け
363358:04/04/01 00:28
って分かっちゃったのか余!
だいたい大学の問題って分かってるんなら
赤本なり青本なり、塾のサイトなり
過去問集の解答を読めばいいのに。
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。

タクシーの運転手でさ「不況だから儲からない」とか言う人いるだろ?
そう言う人って短距離の客を嫌がるタイプなんだよ。金にならないからって。
でも、儲けてる運ちゃんってのは短距離でも嫌がらず数をこなすんだ。

ちりも積もれば何とやらだな。 数学も毎日の積み重ねが大切なんだ。
だからみんな、たった一問でもいい。
2ちゃんを頼らずに自分の力で解いてみようよ。
今日は4/1で、嘘つき放題なので(?)
質問する皆さんもヨロ!
ついでに答える皆さんもどうぞよろしく(w
ついでに答える皆さんもどうぞよろしく(w
丸投げしても90パーセントは答えられるのが現状。
だから丸投げ房は減らない。
4月1日
例年通り、嘘の回答を大量にばらまく日がやって参りました。
例年通り、春休みの宿題らしきものが多いこの日に
大量の嘘回答を書いて騙すことの痛快さを味わおうぜ!
8月31日とか、1月7日あたりも
嘘つき放題だといいのにね、
sin(x^x)のグラフを書け。
>>372
やだ
>>373
かけないくせに(プププ
>>374
描けるけどやだ。
っていうか、この程度の計算すらできない
馬鹿はエクセルなり、描画ソフトなり使って描けば?
どう頑張っても馬鹿が治るわけではないし。
計算見たところでわからんやろ。
>>375
描画ソフト使って描きました。
うにょーんびにょびにょぴゅっぴゅって感じかな?

まあ、書きたければ普通に微分したりすればいいわけだが…。

…しかしこの程度の計算というオーダーでもない気がする。
函数電卓でも使わなければ書くのは非常に大変だと思うが。
別にこんな複雑な函数ではなくて、5次や6次の多項式函数でさえ
計算は大変なのだから。
y=x^xを描くことと
y=sin(x^x)の微分ができれば
だいたいの形は描けるでしょう。
ただ、
もちろん大体の形は計算なんてしなくても想像がつくが
もう少し正確に描けと言われると、もうお手上げ。
xが少し大きいときの変曲点、極値をとるxなんて全く分からん。
もう殆ど発作みたいに線を上下することになるな…。
381132人目の素数さん:04/04/01 02:30
全ての頂点が格子点にあり、なおかつ辺上・内部に格子点を含まないような
凸n角形が存在するようなnの最大値はいくつでしょうか?
382132人目の素数さん:04/04/01 03:26
383132人目の素数さん:04/04/01 03:37
x1+2*x2+3*x3+4*x4=0
4*x1+3*x2+2*x3+x4=0

を満たす点(x1,x2,x3,x4)'∈R^4の全体をVとする

i)VはR^4の線形部分空間であることを示せ


この問題が解けません
どなたか教えてください
384383:04/04/01 03:37
ちなみに
(x1,x2,x3,x4)'は
(x1,x2,x3,x4)の転置行列です
385132人目の素数さん:04/04/01 04:16
R:定数
i:虚数単位
曲線C(R):z=R*exp(it)、0≦t≦π
とし、

I(R)=∫{sin(z)}dz/z  ※積分路はC(R)

とした時、lim[R→+∞]I(R)=0を示せという問題がわかりません、解説きぼんぬ
集合論やってるとここに来る問題が泥臭く見えてくる。
387132人目の素数さん:04/04/01 04:35
>>383
まず、
 x1+2*x2+3*x3+4*x4=0
 4*x1+3*x2+2*x3+x4=0
の解を媒介変数表示させ、この連立方程式の解がなるベクトル空間Vを具体的に求める。
次にそのVの任意の元a、b、cが

 (イ)a、b∈Vならばa+b∈Vである
 (ロ)スカラーλに対してλc∈Vである

ことを言えばいい。 
388387:04/04/01 04:36
>>387訂正
(誤) 解がなる
  ↓
(正) 解がなす
389383:04/04/01 04:42
>>387
ありがとうございました
>>342
三日月の面積 = 25(√7/2 - arctan(23√7/67)) cm^2 ≒ 14.63813cm^2
391KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 06:37
ちょっと助けてください。
「実数解とは何か。」にどう答えればいいのでしょうか?分かりません。
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
>>392
アク禁
>>392
何これ?
>>394
ノートン先生を怒らせる
396KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 12:27
ノートン使うなってことか?
>>396
お前が来るなってこと
398132人目の素数さん:04/04/01 14:12
>>396
ブラクラのスクリプトだ。
399132人目の素数さん:04/04/01 14:17
398 132人目の素数さん 04/04/01 14:12
>>396
ブラクラのスクリプトだ
>>396
ブラックアイスバーンのスリップ事故だ
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<ブラチラノースリーブが何か? 
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' ' 
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         
   ヾ!        l.   ├ァ 、        
          /ノ!   /  ` ‐- 、    
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
402132人目の素数さん:04/04/01 14:25
>>401
ノースリーブでブラチラして下さい。いやむしろノーブラで乳晒して
ついでに股座舐めさせて下さい。
ああ、クソ、ノートン反応しまくるうぜ。
404よろしくお願いします:04/04/01 14:37
2つの直線は最も多くて1つの交点しかつくれない。3つの直線は最も多くて
3つの交点しかつくれない。

1. 4つの直線が最も多くてつくれる交点の数を求めよ。
2. 5つの直線が最も多くてつくれる交点の数を求めよ。
3. nつの直線が最も多くてつくれる交点の数をnを使って表せ。
4. 3つの直線では三角形を1つ作れる。4つの直線でいくつ三角形が作れるか?
5. 5つの直線でいくつ三角形が作れるか?
6. nつの直線が最も多くて作れる三角形の数をnを使って表せ。

できれば、説明を詳しく書いて頂けるとうれしいです。
405132人目の素数さん:04/04/01 14:38
>>404
丸投げ死ね
>>404
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
407132人目の素数さん:04/04/01 14:44
>>404
1,2,3 n個の中から2つ直線を選ぶと交点が一つ出来る。よってnC2個
4,5,6 n個の中から3つ直線を選ぶと三角形が一つ出来る。よってnC3個
408404:04/04/01 14:49
>>405-406
いや、一応自分の考えはあるんですけどね。それを書くことが常識と
いうのなら書いときます。

1. 5
2. 7
3. 2n-3
4. 2
5. 4
6. わからん

でもちゃんとした証明とか書けない。
>>408
氏ね。
410132人目の素数さん:04/04/01 17:28
>>408
ところで君はn個からm個選ぶ組み合わせの数が
n!/(n-m)!m!となる事は知っているかね?
>>408
わかったからさっさと死ね
412132人目の素数さん:04/04/01 17:40
あるA, B, Cからなる一連の文字で、次の2つの条件を満たす最少の一連の文字は何文字を含むか求めよ。
a. 連続した文字が繰り返されることはない。
b. 1つの文字を加えるとその一連の文字は何個か連続した文字が繰り返されることになる。

例: ABCABCでは3個の連続した文字(ABC)が繰り返されている
BCAABは1個の連続した文字(A)が繰り返されている
413KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 18:15
Re:>>412 そのような文字は存在しない。
>>412
三文字じゃないのか?
例えばABAはaを満たし、
Bを加えるとABABとなりABが繰り返される。
>>412
A は A を加えて AA にすると A が繰り返される
416KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 18:43
Re:>>412 最少の一連の文字って何?
>>412
「A, B, C からなる一連の文字」を A, B, C 全てを含むと解釈すると、
ABC は C を加えて ABCC にすると C が繰り返される
あほ。

413  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc    Date:04/04/01 18:15
Re:>>412 そのような文字は存在しない。
419132人目の素数さん:04/04/01 18:52
>>418
KingMathematician ◆5lHaaEvFNcの脳味噌が足りないのは
今に始まったことではないし、そっとしておいて上げてください・・・
>>415,417のは
>a. 連続した文字が繰り返されることはない。
にひっかかるんじゃないのかな?
421KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 19:32
Re:>>418 最少とはどういう意味なのだ?
>421
>413で何やら言い切ってるKingMathematician ◆5lHaaEvFNcというおじさんに
聞いてくれ。
423KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/01 20:27
Re:>>421 最少とは、最も少ないという意味だ。最も少ないということは、すなわち「無し」ということだよ。
424132人目の素数さん:04/04/01 20:32
三つの頂点とも格子点にあり、辺上・内部に格子点を含まないような
三角形の面積は必ず1/2となる事を証明せよ。

って問題はどのようにすれば解けますか?
425132人目の素数さん:04/04/01 21:02
pは3以上の素数であり、x、yは0≦x≦p、0≦y≦pを満たす整数である。
このとき、x^2を2pで割った余りとy^2を2pで割った余りが等しければ
x=yであることを示せ。

この問題が解けません。どなたか教えてください
426132人目の素数さん:04/04/01 21:09
>>425
x≧yとする。
x^2-y^2を2pで割ったら余りは0になるのでx^2-y^2=2mpとおく。
(x-y)(x+y)=2mpよりx-yかx+yがpで割れる事を使って頑張れ。
427132人目の素数さん:04/04/01 21:40
>>426
x>yのとき、0<x-y≦p、0<x+y<2pより、(x-y)(x+y)=2mpは常には成り立たないので不適。
x=yのとき、x-y=0、0≦x+y≦2pより、(x-y)(x+y)=2mpはm=0すなわち、
x^2を2pで割った余りとy^2を2pで割った余りがそれぞれ0で等しいとき成り立つ。

???
・・・・・・数学苦手な高校生には分かりません・・・・。ごめんなさい・・・・。
>>427
学校辞めれば?
429132人目の素数さん:04/04/01 21:47
x-yがpで割り切れるには、0≦x-y≦pより、x-y=0またはx-y=pでなければならない。
x+yがpで割り切れるには、0≦x+y≦2pより、x+y=0またはx+y=pまたはx+y=2pでなければならない。

というふうにでも考えるのでしょうか・・・・?
430132人目の素数さん:04/04/01 21:50
2xx-6xy+x+3y-1

どうしても最後の-1があまっちゃう・・・
>>429
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
432430:04/04/01 21:53
因数分解です。。。
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
>>432
(ax+by+c)(dx+ey+g)
を展開して係数比較してみれ。
>>430
因数分解の基本、1つの文字について降べきの順に整理する
2x^2 - (6y+1)x + (3y-1)
あとはたすきがけ
436132人目の素数さん:04/04/01 22:07
>>430
(-2x + 1)(-x + 3y -1)

これでどう?
小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/
461  132人目の素数さん   Date:04/04/01 22:00
2xx-6xy+x+3y-1

因数分解をお願いします。

462  132人目の素数さん   Date:04/04/01 22:01
>>461
普通に
2xx-6xy+x+3y-1=(2x-1)(x-3y+1)
438430:04/04/01 22:16
>>434 >>435 >>436
ありがとうございました!!!
>>436
マイナス先頭汚い。
>>429
その方針でできるから、それぞれの場合について、もう少し考えてみれ
>>425-426はマルチしました。
以後の回答見合わせよろ。

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/540
すいません、すごく阿呆な問題なのですが助けて下さい。
先ほど義父から「この形の面積を出してくれ」とのFAXが来ました。
その形は不等辺の四角形です。
左辺が243cm、右辺が160cm、
上辺が204cm、下辺が310cmです。
図は正確では無く、角度一つどこにも書いてありませんし、分からないそうです。
形としては、
ttp://www.rd.mmtr.or.jp/~bunryu/sikakukei1.htm
このページ左上の四角形のような形を書いています。
このページにある公式で出せるかと思って取り掛かってみたのですが、
正確な図形が無い上に、中学から数学でコケた頭の悪い自分にはチンブンカンプンです。
約517855…んん?義父は「正確じゃないと困る」と言っていたし。・゚・(ノд`)・゚・。
お願いします、どなたか面積を教えて下さい。
>>442
「4辺の長さが決定されても四角形は一意に定まらないので
正確な面積を出すのは不可能です」

とお義父さまにお伝えください
444442:04/04/01 23:18
>>443さん
レス有難う御座います。
そうですよね、やはり正確な形が分からないと無理ですよね。
義父が強気で「正確に出せ」と言って来るので、
何か正確に出せる数学的技術があるのかもという気になっていました(w
正確な図を出さんとムリじゃ(*゚Д゚)ゴルァと言っておきます(w
二辺に囲まれた角度がわかれば可能…
というより二通りに制限されるとオモタ。違うかも。
対角線を1本決める
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
448412:04/04/02 02:59
>>412の問題だが、ややこしいのはA, B, Cを全部使うとか明記されてないということ。
あと、b.の条件に不備があったと思うんで再度お願いします。

あるA, B, Cからなる一連の文字で、次の2つの条件を満たす最少の一連の文字は何文字を含むか求めよ。
a. 連続した文字が繰り返されることはない。
b. 1つの文字A, B, Cのどれを加えても、その一連の文字は何個か連続した文字が繰り返されることになる。

例: ABCABCでは3個の連続した文字(ABC)が繰り返されている
BCAABは1個の連続した文字(A)が繰り返されている

これで問題の不備は解決したと思うんですがお願いします。
449 ◆BhMath2chk :04/04/02 03:40
最後に一文字付け加えるという意味だとして
その一文字を付け加えて繰り返しができるので
繰り返す部分に最後の一文字は含まれる。
違う文字を付け加えたときの繰り返しの長さが同じにはならない。
どの文字を付け加えても繰り返しに含まれない文字は省いてもいい。
一文字付け加えたときの長さが六文字のとき
A,B,Cを付け加えたときの繰り返しの長さをそれぞれ1,2,3とし
元の文字列をPQRSTとするとT=A,RS=TB,PQR=STCから
A=T=R=Cとなるので六文字ではない。
一文字付け加えたときの長さが八文字のとき
ABACABAは条件を満たすのでこれが最小。
450412:04/04/02 03:58
>>449
ありがとうございました。
451451:04/04/02 04:56
シンプルですがお願いします。

連続した4つの整数の積は平方数にならないことの証明を教えてください。
>>451
4つのどれか文字におけばいいだろアホかお前
手動かすこともできないのか?乙武さんかい?
453132人目の素数さん:04/04/02 05:09
(y''')^2 + 2*y'' + y^3 = x^3
は 3階2次非同次非線形微分方程式 って言えばいいのですか?
>>453
名前なんて勝手に付けろ
>>452
文字で置いても証明にはならないよ。
456132人目の素数さん:04/04/02 05:19
>>454
導関数のどれかがが2次以上だと非線形ってことですか?
本には
3階2次非同次微分方程式って書いてあるんですよ・・・
457451:04/04/02 06:02
>>452
こんな証明を考えました。

n(n+1)(n+2)(n+3)=n^4+6n^3+11n^2+6n
(n^2+3n)^2=n^4+6n^3+9n^2
(n^2+3n+1)^2=n^4+6n^3+11n^2+6n+1

(n^2+3n)^2<n(n+1)(n+2)(n+3)<(n^2+3n+1)^2 //

問題ないか教えてください。単に計算しまくって出たんで、
この結果を導いた過程の説明に困ってるんだが。
もっとエレガントな解法とか説明あれば教えてください。
>>457
 帰納法はどうかな?いや、確信はないよ
>>457
それでいいんでない?
連続する数が 2,3,5,6,7個とかだと因数分解使う割ときれいな証明あるんだけど、
4個だと難しいみたい。
460460:04/04/02 07:24
nビット2進数ロッテリーで客が手当たりしだいで選ばれるn桁の0と1から
なる数の組み合わせを予想するものとする。チケットを買うとき客はn桁の
0と1からなる数の組み合わせを選べるとして、手当たりしだいで選ばれるn桁の
0と1からなる数の組み合わせとまったく同じ並べ方になったチケットと
手当たりしだいで選ばれるn桁の0と1からなる数の組み合わせと1桁だけ違う
並べ方になったチケットにだけ賞金が与えられる。

例: 4ビット2進数ロッテリー選ばれた4桁の0と1からなる数の組み合わせが
0100だとすると、当りのチケットは以下の5個:0100, 1100, 0110, 0101

1. nを使って、手当たりしだいで選ばれるn桁の2進数とまったく同じ並べ方
にするようには最少何枚のチケットが必要か?
2. nを使って、nビット2進数ロッテリーにあたるチケットの数を表せ。
3. 4ビット2進数ロッテリーに勝つためには最少何枚のチケットが必要か?
4. 5ビット2進数ロッテリーに勝つためには最少何枚のチケットが必要か?

できれば解説も書いて頂けるとうれしいです。
>>460
(1)2^n 枚。2^n とおり組み合わせがあるわけだから…
(2)n+1枚。全部同じのが1枚、どこかひとつだけ違うのがn枚だから。
(3)4枚。3枚だと16通りあるうちの15通りしか押さえられない。
   4枚は、例えば、0000,0001,1110,1111 と買えばいい。
   0000 と 1111 で 1 が0,1,3,4個ある組み合わせを全て押さえている。
   1が2個ある組み合わせのうち、0001 で末尾が1の組み合わせ、
   1110 で末尾が0の組み合わせを全て押さえている。
(4)8枚な気がするが、うまい証明が浮かばん。
>>457
いいんじゃないですか、それで。
4じゃなくて、nの場合も成立したとは思うが、
その場合チェビシェフの定理と、あとシルヴェスターの定理
なるものが必要みたい。後者は全く知らないが。
その昔ピーターフランクルが(高校生のときに)n=7の場合を
気合で場合分けして解いたらしいけど
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
465383:04/04/02 11:07
>>387
すいません

 x1+2*x2+3*x3+4*x4=0
 4*x1+3*x2+2*x3+x4=0

の解を媒介変数表示すると
(x1,x2,x3,x4)'=(s+t,-2s-3t,s,t)'
になったんですが、これからどうしたらいいのか
よくわかりません。任意の元 a,b,cってどうやってもとめるんですか?
>>465
V={(s+t,-2s-3t,s,t)'∈R^4 | s,t∈R}ってことだから
Vから任意の元を取ってみろ
00000。
00001。
00010。
01111。
10111。
11011。
11100。
468383:04/04/02 12:10
>>466

a=(s1+t1,-2s1-3t1,s1,t1)'
b=(s2+t2,-2s2-3t2,s2,t2)'
これでいいですか?
469132人目の素数さん:04/04/02 12:25
ジョーは酒場で論理学の教授と知り合った。
 「論理学ってのはどういったもんですか?」「やって見せましょうか。お宅には芝刈機があります?」「ありますよ」
 「ということは、広い庭があるわけですね?」「その通り!うちには広い庭があります」
 「ということは、一戸建てですね?」「その通り!一戸建てです」
 「ということは、ご家族がいますね?」「その通り!妻と2人の子供がいます」
 「ということは、あなたはホモではないですね?」「その通り!ホモじゃありません」
 「つまりこれが論理学ですよ」「なるほど!」

 深く感心したジョーは、翌日友人のスティーブに言った。
 「論理学を教えてやろう。君の家には芝刈機があるか?」「いや。ないよ」「ということは、君はホモだな!!」
ほもキモい
471460:04/04/02 12:58
>>467
返答ありがとうございました。できれば説明を付け加えていただけると
ありがたいのですが。
472KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/02 13:41
Re:>>469 芝刈り機があるならばホモではないと仮定しても、芝刈り機がないならばホモだとは云えない。
>>471
全略。
474460:04/04/02 13:56
>>473
え?どうしても駄目なんでしょうか?
475383:04/04/02 14:19
>>468
これからどうしたらいいのかよくわからないです
どなたか教えてください
476KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/02 14:24
Re:>>475 [>>387]は簡単なことを態々遠回りして解いているのだ。
問題に答えること自体はそんなに難しいことじゃないから、自分でやってくれ。
477132人目の素数さん:04/04/02 14:27
A= α   β
   β   α

P= 1 1
1 -1
このような行列で
P^-1APを求めたいんですが
自分で計算するとどうしても答えは
−2α−2β      0
   0      −2α+2β
こうなってしまうんですが
教科書によると
α+β   0
0     α-β
になるらしいんですが
なぜこうなっちゃうんでしょうか?
ただの計算ミス。多分P^(-1)の(こういう風に括弧でくくって
書いてくださいね)
最初の1/(ad-bc)を書き忘れているものと思われます。ハイ。
479383:04/04/02 14:39
>>387
イ)についてなんですが
a=(s1+t1,-2s1-3t1,s1,t1)'
b=(s2+t2,-2s2-3t2,s2,t2)'

a+b=(s1+t1+s2+t2,-2s1-3t1-2s2-3t2,s1+s2,t1+t2)'
x1=s1+s2+t1+t2
x2=-2(s1-s2)-3(t1-t2)
x3=s1+s2
x4=t1+t2
よってa+b∈V

こんな答え方でよろしいんでしょうか?
(s+t,-2s-3t,s,t)'

480132人目の素数さん:04/04/02 14:44
>>478
おお〜すっかりわすれてました!
ありがとうございました
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
>>482
誰も読まねーよバカ
質問されたってお前が答えなきゃええやん。
連続コピペだろ。
>>482は、このスレに昔あったテンプレだろ。
486460:04/04/02 15:46
誰か>>467>>460に対する解答を説明していただけるとうれしいのですが。
>>486
そうですか。
>>486
別に、お前を喜ばせる必要はどこにもないし。
489383:04/04/02 15:56

かなり前からここからまったく進めてないです・・・
どなたか助けてください・・・
おねがいします・・・・
490383:04/04/02 15:57
かきわすれてました

>>479をおねがいします
「ここ」ってどこ?
492132人目の素数さん:04/04/02 15:59
>>479でOK。
同じようにしてλaが連立方程式を満たす事を確かめて終了。
>>489
線形空間の定義わかりゃすぐだろ
>489
かなり前からって殆ど時間経ってねぇじゃん…
495132人目の素数さん:04/04/02 16:07
(x^2-1)^n を 2n 回 x で微分すると(2n)!になるらしいのですが、
良く分りません。
数学の本で三日くらい突っかかるのは
当たり前のことだと思うんだけど……

x1+2*x2+3*x3+4*x4=0(1)
4*x1+3*x2+2*x3+x4=0(2)
をベクトルa,bが満たすとすると、
a+b,ca(cはスカラー)も(1)(2)を満たす。

と直接やってはだめなの?
尤も次の問題がどうなってるかによるけど。
497460:04/04/02 16:17
>>460の4番を再度お願いいたします。>>467の答えは正しいのでしょうか?
分かるように説明お願いします!
(x^2-1)^n=x^(2n)+[ax^(2n-1)+bx^(2n-2)+……]
[]の中身は微分したら消える。
>>497
やる気しないし
本人が来るまでまて
500132人目の素数さん:04/04/02 16:20
500
>498
展開してから微分すればいいのですね。
ありがとうございました。
502383:04/04/02 16:27
>>492
ありがとうございました
503KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/02 16:40
Re:>>497
一つのチケットに対する当たりを並べてみると、
0,1,2,4,8,16
0,1,3,5,9,17
0,2,3,6,10,18
0,4,5,6,12,20
0,8,9,10,12,24
0,16,17,18,20,24
1,2,3,7,11,19

というリストが出来上がる。
あとは虱潰しにコンピュータでしらべてみよう。
>>503
また間違えるよ
743  132人目の素数さん  Date:04/03/26 12:11
赤玉5つ、青玉4つ、白玉3つが箱のなかに入っている。無作為に4つ玉を取り出すとき、3つ青玉をとる確率はいくらか。

これどうやるんだっけ・・・?

746  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 12:50
Re:>>743 玉の取り方の総数は12!,青玉三つ取る取り方の総数は、1+4*8。以上。

753  132人目の素数さん sage Date:04/03/26 18:01
>>743
ちょうど3個取り出す確率は
C[4,3]*C[8,1]/C[12,4] = 32/495

754  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 18:19
Re:>>753 実際にコンピュータで実験してみてくれ。そんなに大きい確率にはならないはずだ。

755  KingMathematician ◆5lHaaEvFNc   Date:04/03/26 18:21
Re:>>753 そうは思ってみたが、ちょうど三個とる確率はこれくらいだ。
506KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/02 16:54
Re:>>504 どこが間違っているのだ?
高校の入学前の宿題なんですが、全く解き方が見当つきません。

(a2-b2)2-2(a2+b2)c2+c4

答えは

(a+b+c)(a+b-c)(a-b+c)(a-b-c)

らしいです。
因数分解です、よろしくお願いします。
508507:04/04/02 17:25
すいません、問題訂正します↑

(a^2+b^2)^2-2(a^2+b^2)c^2+c^4
509132人目の素数さん:04/04/02 17:32
x=a^2+b^2 y=c^2とおけば
x^2-2xy+y^2=(x-y)^2となる。
んで記号をまた戻せ
510507:04/04/02 18:04
>>509
答えていただいたのに申し訳ありません
問題表記間違ってました

(a^2-b^2)^2-2(a^2+b^2)c^2+c^4

でした。最初の+とーを間違ってました。
本当にすいません。
再度回答お願いします。
511132人目の素数さん:04/04/02 19:23
(1+x^2)y''-2xy'+2y=(1-x^2)/x

補助方程式の一般解は出せたんですけど,
この微分方程式のひとつの特殊解の求め方がわかりませんでした.
答えは

y=Ax+B(x^2-1)+xlogx

です.このxlogxがどう出てくるのかがわかりません.
どなたかご教授お願いします.
512132人目の素数さん:04/04/02 19:45
ラプラス変換に反転公式みたいなものはあるんでしょうか
>>510
c^2=tとおくと、
(与式)
=t^2-2(a^2+b^2)t+{(a+b)^2}{(a-b)^2}
={t-(a+b)^2}{t-(a-b)^2}
ここでtを元に戻す。
>>511
定数変化法を使う。
補助方程式の解の一つxをとってAをxの関数と考えて、
y=Axとおき、y'=A'x+A , y''=A''x+2A' などを与式に代入すると
x(1+x^2)A'' + 2A' = (1-x^2)/x
両辺に x/(1+x^2)^2 をかけて
{x^2/(1+x^2)}A'' + {2x/(1+x^2)^2}A' = (1-x^2)/(1+x^2)^2 ⇔
{A' x^2/(1+x^2)}' = (1-x^2)/(1+x^2)^2
両辺を積分すると
A' x^2/(1+x^2) = x/(1+x^2) + C (Cは定数)
A' = 1/x + C/x^2 + C
もう一度積分して
A = logx -C/x + Cx + D  (Dは定数)
よって
y = Ax = xlogx -C + Cx^2 + Dx
・・・となぜか一般解まで得られてしまった。
515510:04/04/02 22:55
>>513
解説ありがとうございます。
理解できました。
>>515
あいよ。
517132人目の素数さん:04/04/03 04:28
>>514
懇切丁寧な回答ありがとうございます.
定数変化法は互いに一次独立な特殊解の両方の任意定数を
xの関数としなければならないんじゃないんですか?
かたっぽだけでもいいんですか.

二階同次線形の解法で,一つの特殊解uがわかればy=uvとおいて
v'の変数分離形に治して解くっていうのがありましたが,
この解法はただの二階線形の場合にも使えるんでしょうか?
使っても良いのならご説明いただいた方法で解けるんですが.
518132人目の素数さん:04/04/03 05:06
@∠A=135゜、BC=10、∠B=30゜のとき、ACと外接円の半径Rを求めて下さい AAB=6、BC=4、AC=5のとき、sinAと面積を求めて下さい
そんくらい自分でやれよ
>>518
(1)正弦定理より、BC/sin(∠A) = AC/sin(∠B) = 2R なので、
   AC, R は求まる
(2)余弦定理、BC^2 = AB^2 + AC^2 - 2AB*AC*cos(∠A) から
   ∠A は求まる。
   三角形の面積 = (1/2)|AB*AC*sin(∠A)|
521460:04/04/03 10:02
>>460の4番を再度お願いいたします。>>467の答えは正しいのでしょうか?
分かるように説明お願いします!
分かるように考えてください。
523132人目の素数さん:04/04/03 10:37
「分かるように」ってなんか偉そうな態度
524132人目の素数さん:04/04/03 10:52
ノートンさんが反応します
525132人目の素数さん:04/04/03 12:54
分からない・・・160
のほうにも書きこんだんですが

自己同型群
Aut L/K
ってのがよく分かりません。
Aut L だけでいいんじゃないかと思う。
教科書よんでも分からない。
自己同型写像って言うのは要はLからLへの写像なんだから、なんでKをくっつけて書くのかが分からない。
>>525
マルチは禁止。
以降、回答しない。
527132人目の素数さん:04/04/03 13:03
>>526
分からない・・・スレでは
話しの途中に書きこんでしまったみたいなんで・・・
お願いします。
>>527
>1に書いて有るとおり
>複数のスレで質問する人は放置が基本だよ
529132人目の素数さん:04/04/03 13:08
10分と待てずにマルチポストするような馬鹿は
例外なく放置推奨
530132人目の素数さん:04/04/03 14:05
なんだかな……
>>525=>>527の内容は結構レベル高そうなのになー
多分少なくとも大学高学年じゃない?年齢は20代半ば。
それでもここで煽られている。>>525=>>527が可愛いお姉さんかもしれんだろ?
この現象に激しく反応したくなるのは俺だけか?w
>>530
あっそ
532132人目の素数さん:04/04/03 14:12
>511,512
[514]と殆ど同じことでつが、yの項を消して階数を1つ下げまつ。
yを消すため
-2xy'+2y = -2(x^2)(y/x)' ≡ -2(x^2)u' とおいて,1階方程式にしまつ。
x(1+x^2)u" + 2u' = (1-x^2)/x.
これに x/(1+x^2)^2 を掛けて
{x^2/(1+x^2)}u" +{2x/(1+x^2)^2}u' = (1-x^2)/(1+x^2)^2 = {x/(1+x^2)}'.
∴ {x^2/(1+x^2)・u'}' = {x/(1+x^2)}'
∴ u'=1/x.
∴ u=ln(x).
>>530
レベルが高ければ直ぐにレスが貰える、というもの
マルチが許される、というものでもないだろ。

>>可愛いお姉さんかもしれんだろ?
じゃあ可愛くないお兄さんだったら責任取れよ(w

>>この現象に激しく反応したくなるのは俺だけか?w
残念ながら恐らく君だけ
534132人目の素数さん:04/04/03 14:44
可愛いお姉さんじゃなくてょぅι゛ょかもしれないぞ
>>525
大学生にもなって何やってんですか。
脳味噌無さ過ぎ。
さっさと学校辞めて工場で働け。
536533:04/04/03 15:06
>>534
533は別に ょぅι゛ょ には興味はないけど……
まあ可愛ければ問題ないのだが、>>525=>>527
可愛い、という仮定に何の根拠もないだけ。
もちろん逆も然りだが。
>>536
雑談スレでやれば?
このスレでいいよ。
539525:04/04/03 15:33
わからないスレは別の話しがされていて流されると思ったからこっちのスレに書いた。
ついでに言うと俺は大学生でも可愛いお姉さんでもょぅι゛ょでもなく高校生。
あっそ。
>>539
君が脳味噌の足りない高校生であることはわかった。
もう二度と来るな。
>>539
いちいちレスしなくていいんだよ 消えてくれ
>>542
読点くらい書け(´゚c_,゚` )
544KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/03 15:47
Re:>>543 お前もな。
545KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/03 15:48
Re:>>542-543 句点ぐらい書け。
Kを固定する。
体の代数拡大 L⊃K において、L 上の自己同型写像で K 上に制限すると恒等写像であるものを、
L のK-自己同型(K-automorphism)という。
K-自己同型写像全体に、積を写像の合成で定義すると、群を成す。
これを拡大 L⊃K の(または、L の K 上の)K-自己同型群(gruop of K-automorphisms)といい、
Aut(L/K) で表す。

K上制限ってなんなんだ・・・
548KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/03 15:58
Re:>>547 そこまで数学やってる人が写像の制限を知らないはずは無い。
>>547
正直、背伸びしすぎ
勉強足りなすぎ
何故その程度の事が分からないかといったら
基本的な勉強をして無さ過ぎだからだよ
そこを通り抜けたとして、こっから先
何が分かるかといったら、何もわからないのだよ。
その程度しか勉強してない者にはね。
要はKからLへ対応させる写像ってこと?
>>549
最近よくそう思う。
>>539
とりあえず可愛い高校生か可愛くないか位
答えろゴラァ;゚д゚)(w

嘘です。冗談です。答えなくていいので消えてください
>>547
集合の基礎的な話を最初から勉強しなおせ
素朴集合論の余り厚くないやつでいいから
>>550
二度と来るな。
554132人目の素数さん:04/04/03 19:20
http://cgi.2chan.net/m/src/1080982317547.jpg

だれかこれおねがいします
a=-9ということだけはわかりました
どなたかといてください
555KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/03 19:42
Re:>>554 とりあえず方程式は解空間を求めて、
二番は基底を一組求めればよい。
>>554
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
557132人目の素数さん:04/04/03 20:07
>>554
学校辞めて働け!
>>554この問題ってImの基底もとめるのは少しめんどくさい計算必要?
>>558
教科書読めばわかることだよ。
教科書が読めない程馬鹿なのかい?
560132人目の素数さん:04/04/04 02:16
>>559
はぁ?めんどくさい計算にしなくちゃできないのかって言ってるんだけど。
教科書読めばめんどくさい計算必要じゃないって書いてあるのか?
日本語読めよお前
>>560
まぁ教科書読めば面倒くさい計算かどうか分かるけどな
>>554
e_1 = (1,0,0,0), e_2 = (0,1,0,0), e_3 = (0,0,1,0), e_4 = (0,0,0,1) とする。
(2)A e_2 = 2 A e_1 - A e_3, A e_4 = 3 A e_1 + e_3 で、
A e_1 と A e_3 は独立なので、dim Im A = 2、Im A の基底は例えば {A e_1, A e_3}。
(1)s,t∈R として、s A e_1 + t A e_3 = b であるように s,t,a を定めると、
s = 3, t = 7, a = -9。
(2)の途中結果とあわせて、
x = 3 e_1 + 7 e_3 + c_1(e_2 - 2 e_1 + e_3) + c_2(e_4 - 3e_1 - e_3),
(c_1, c_2 ∈ R)
563554:04/04/04 05:27
>>562
うーん。
せっかくやってもらっといてあれなんですが
ぜんぜんわかりません・・・
すいません。。。

1番を一応自分で解いてみた結果
x1=s+t
x2=-2s-3t
x3=s
x4=t
(s、t は任意)
になったんですが問題ではx1〜x4は与えられてないみたいなんで
こういう答え方ではだめなんでしょうか?
2番目は
次元は dimA=2
基底は(s+t,-2s-3,s,t)'
これあってますか?
564132人目の素数さん:04/04/04 05:34
>>563
連立一次方程式のところのとこ読み返したほうがいい。
ここで説明するのはすごい大変だと思う。
>>562のやってることがわからないってことは教科書理解してない証拠
>>563
とりあえず間違ってるわけだけど、少なくとも
x = (s+t, -2s-3t, s, t) とか書くべし。
その答出たら、x = (0,0,0,0), (1,-2,1,0), (1,-3,0,1) くらい
Ax = b に代入して検算してみたらどうだろう。

dim A って書きかたは変と思う。
dim の後ろにはベクトル空間をあらわすものが来なきゃならない。
基底は (dim Im A) = 2個のベクトルの集合だから、その書きかたも変だし、
{(1,2,-1,4), (0,-1,1,-3)} (縦ベクトルに直しておいて)
がひとつの答だから、計算も変だよね。
x^2+y^2+z^2≦0
x^2+y^2≦1/2
z≧0

の共通部分の体積を重積分を使って求めよ
という問題がわかりません
ご教授願います
567132人目の素数さん:04/04/04 08:19
>>566
お前、そんなの基本問題だろ
教科書嫁
568132人目の素数さん:04/04/04 08:29
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1080601212/129
雑談スレの129です。
もし分かる人いましたら教えてください、お願いします。
マルチになってしまうのかな(!?)、不快に感じた方申し訳ありません。
569132人目の素数さん:04/04/04 08:43
とりあえず「ラグランジュ」「補間」で検索したら?
570132人目の素数さん:04/04/04 08:46
>>130
レスありがとうございます。
ちょっとググってきます。
571554:04/04/04 09:04
>>565
確かに計算間違ってました
a=33
でした。どうもです

基底のほうは教科書読んでようやくわかりました
たぶん(17.-1,0,0),(-2,1,10),(-5,1,0,1)になると思います
自信がないのでどなたか確認していただけるとうれしいです
>>571
>>562,>>565 よく読んでくれ。
>>562 は A e_4 = 3 A e_1 + e_3 のところ A e_4 = 3 A e_1 + A e_3 が正しいけど)
a=-9 で基底も答書いてあるだろ。
基底の取りかたは一意じゃないけど、3本のベクトルってのはおかしい。
573132人目の素数さん:04/04/04 09:27
>>571
まず線形空間を勉強しろ
何も知らなかったらそりゃ誰でもわからんだろう
基底ってなんなのか、像空間ってなんなのか考え直せ
>>571
あまりにも馬鹿すぎ
死んだほうがいい
575554:04/04/04 10:18
今気づいたんですがImAの基底っていうことは
bの値は計算に入れなくてもいいんですね・・・。
ということは>>562>>565さんとは答えは違いますが
(-2,1,10),(-5,1,0,1)これも一つの基底ということになりませんか?

あとImA とKerA の違いがあまりよく理解できてないんですが
この場合KerAの基底を求める場合はImAの基底を求める場合と
どう異なるんですか?

>>573
今勉強してる最中で
まだまだ理解が足りなくてすいません。
576132人目の素数さん:04/04/04 10:20
はい質問
ImAってなんれすかぁ??
577132人目の素数さん:04/04/04 10:30
>あとImA とKerA の違いがあまりよく理解できてないんですが

ありえないな。
パッパラパーだな。
脳味噌足りないというより、全く無いな。
578554:04/04/04 10:41
>>576
Im Aは
行列の一次写像によって写される
像ベクトルだとおもいます

>>577
教科書を読んでもよくわからないから
ここできいてるんですが、いけませんか?
579132人目の素数さん:04/04/04 10:43
>>578
わかるまで読まないでなんの意味の教科書ですか?
勉強が足りないというより
もともと思考力も読解力も無いと思われる>>554
何故このような問題をやっているのだろう?
ということに興味がある。理系ではないんだよね?
581132人目の素数さん:04/04/04 10:43
>>578
Im Aなんてどこの大数学者でも知りません
582132人目の素数さん:04/04/04 10:48
>>578
>教科書を読んでもよくわからないから

この程度でも、読んでわからないようだと、
この先、何読んでもわからないと思うよ
583132人目の素数さん:04/04/04 10:51
>>582
ハゲドウ

定義がわかりません って言ってるようじゃ勉強無意味
584132人目の素数さん:04/04/04 10:53
>>584
>>581>>554を馬鹿にしたネタだと思うのだけども(w
違うのかい?
>>578
見たところ、キミはこれまで全く数学を勉強したことが
無さそうなんだけど、
キミは何のために数学を勉強しようとしているの?
この先どの程度の数学を身につける必要(或いは、予定)
があるんだい?
587554:04/04/04 11:24

(-2,1,10)',(-5,1,0,1)'これって基底として間違ってますか?
588132人目の素数さん:04/04/04 11:24
四角形ABCDがある.
 4辺AB,BC,CD,DAの長さがそれぞれ 5cm,4cm,12cm,8cmである.
 点Bを通りCDに平行な直線とDAとの交点をEとすると,∠ABE=30°である.
 このとき,△ACEの面積を求めよ.

これ中学生レベルなんだろうけど、ムズいぞ。俺わからん
589554:04/04/04 11:25
>>586
まったく勉強したことが無いといえばそうですが
これから勉強していく予定です
>>575
{(-2,1,1,0),(-5,1,0,1)} は Im A の基底ではなくて、Ker A の基底。
それから、Im A, Ker A は b とは関係なく定義される。

今の問題を例にして言うと、
Im A は、もとの空間 R^4 が A で表される変換によって移る先の空間。
>>562 の記法に従うと、A e_1, A e_2, A e_3, A e_4 が寝てる空間。
Im A の基底は例えば、{A e_1, A e_3} = {(1,2,-1,4), (0,-1,1,-3)}
(縦ベクトルを横にして書いてるからね)
Ker A は、A で表される変換によって 0 に移るようなベクトルの作る空間。
Ker A の基底は例えば、君のでもいいし、>>562
{e_2 - 2 e_1 + e_3, e_4 - 3 e_1 - e_3} = {(-2,1,1,0), (-3,0,-1,1)}。
でもいい。(-2,1,1,0) と (-3,0,-1,1) に A を作用させてみれ。
591KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/04 11:36
Re:>>590 寝てるとは、lieのことか?
592554:04/04/04 11:53
>>590
レスありがとうございます。
Ker Aについてはよく理解できました。
でも590さんの言う「寝てる」って部分がよく理解できません
どういうことですか?

593132人目の素数さん:04/04/04 11:55
594554:04/04/04 12:01
>>562
いまさらながら質問なんですが
(2)A e_2 = 2 A e_1 - A e_3, A e_4 = 3 A e_1 + e_3

この部分はいきなりもとまっちゃってますが
勘で適当に求めるしかないんでしょうか?
>>592
単に「存在する」と考えてもらって結構
(俺は「寝てる」ような気がするから書いちゃったんだよ)
596554:04/04/04 12:08
>>562
たびたびごめんなさい
>x = 3 e_1 + 7 e_3 + c_1(e_2 - 2 e_1 + e_3) + c_2(e_4 - 3e_1 - e_3),
>(c_1, c_2 ∈ R)

↑この式の
c_1(e_2 - 2 e_1 + e_3)と
c_2(e_4 - 3e_1 - e_3)ってどっからでてきたんですか?
597554:04/04/04 12:09
>>595
なるほど
ありがとうございました
598132人目の素数さん:04/04/04 12:14
>>589
だからおまえはどういう人でどこまで勉強する予定なん?
ここまで能力の無さそうな人も珍しいのだけど。
文系の人なのかな。
600132人目の素数さん:04/04/04 12:21
中学校の春休みの宿題でしょ
601554:04/04/04 12:26
理系です。
>>601
工学とか農学とか生物の人?
正直、ここまで馬鹿だと
大学2年生の部分まで履修するのに
10年以上かかるのではなかろうか?
604554:04/04/04 12:37
なんでそんなこと言われなきゃいけないんでしょうか?
605554:04/04/04 12:40

>>604
とうとう偽者でちゃった・・・
606132人目の素数さん:04/04/04 12:40
>>604
煽りにいちいち反応する必要ない
ここがどういうとこか少し他読めばわかるはず
607554:04/04/04 12:42
そんなことより
どなたか>>596おねがいします
>>604
いや、正直な感想。
609132人目の素数さん:04/04/04 12:42
>>594
A e_1 = (1,2,-1,4), A e_2 = (2,5,-3,11), A e_3 = (0,-1,1,-3), A e_4 = (3,5,-2,9)
で、A e_1, A e_2, A e_3, A e_4 を適当に足し引きして、
(今の場合は最初の成分が一番楽そうだから)最初の成分を消していくとわかる。
A e_2 の最初の成分を消そうとして、A e_2 - 2 A e_1 を計算すると、
A e_2 - 2 A e_1 = (0, 1, -1, 3) だから、これが - A e_3 に等しいとわかる。
>>596
e_2 - 2 e_1 + e_3, e_4 - 3e_1 - e_3 は Ker A の基底。
なんでここに Ker A が出てくるのかは、(まあ Ker A の意味考えたら明白だけど)
教科書読んで。
610132人目の素数さん:04/04/04 12:42
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
611132人目の素数さん:04/04/04 12:43
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>607
キミは何のために数学を勉強しようとしているの?
この先どの程度の数学を身につける必要(或いは、予定)
があるんだい?
613132人目の素数さん:04/04/04 13:15
みんな苦労したんだな。
614554:04/04/04 13:22
>>609
>なんでここに Ker A が出てくるのかは、(まあ Ker A の意味考えたら明白だけど)

うーん・・・
Ker Aの意味って
Ax=0になるようなベクトルのことですよね?
自分の教科書にはそれ以上のことは書かれてなかったんですが
どういうことなんでしょうか・・・
よくわかりません・・・・
615554:04/04/04 13:23
>>612
勉強することに理由なんてありません
前進あるのみです
前進したいのなら
この程度で聞いてちゃダメだと思うけども。
後退あるのみか。
617132人目の素数さん:04/04/04 14:02
>>614
Ker A の基底を {v_1, v_2, …, v_k} (k = dim Ker A) として、
(v_1, v_2 とかはベクトルね)
Ax = b のひとつの解を x_0 とすると、
Ax = b の一般解は x = x_0 + c_1 v_1 + c_2 v_2 + … + c_k v_k
(今の問題だと c_1, c_2, …, c_k は実数)
と表される。

x = x_0 + c_1 v_1 + c_2 v_2 + … + c_k v_k が
Ax = b の解になってるのはいいでしょ?
∵ A (x_0 + c_1 v_1 + c_2 v_2 + … + c_k v_k)
= A x_0 + c_1 A v_1 + c_2 A v_2 + … + c_k A v_k = A x_0 = b ■
x = x_0 + c_1 v_1 + c_2 v_2 + … + c_k v_k が全ての解を尽くしてる
ことも言える。証明の概略は、
  Ay = b となる y があったとすると、A(y - x_0) = Ay - Ax_0 = b - b = 0。
  だから、y - x_0 ∈ Ker A なので、
  y - x_0 は v_1, v_2, …, v_k の線形結合で表される
ってところ。
618KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/04 14:20
写像A:{x,{x}}→{x,{x}}で、
A({x})と表すとき、{x}の像とするべきか、それともAで{x}を写した結果とするべきか…。
分からない。
619山崎拓:04/04/04 14:33
点Oは原点、四角形OABCは台形で、
頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。
点Pは辺AB上の点です。
座標軸の1目もりは1cmと考えてください。

(1)点PのX座標をaとするとき、点Pのy座標をaを用いて表してね。
(2)辺OAと辺ABをy軸を軸として1回転させてできる回転体の形をした底の半径が2/3cmの容器と、1辺の長さが1cmの立方体があります。この容器は水平に置かれ、水がいっぱいに満たされてます。
立方体の一つの対角線を延長した直線が容器の底の円の中心と容器の口の円の中心を結ぶ直線と一致するようにして、立方体の頂点が容器の側面に接するところまで立方体を静かに容器に入れていきます。
このとき、あふれ出る水の体積は何㎤でしょー。ただし、容器の厚さや変形は考えないものとします。
また、必要であれば√3(ルート3)=1.74、√6(ルート6)=2.45として計算してください。

2/3は3分の2です。11/12は12分の11です。

これはどうやるんですか?答えは何ですか?
教えてください。


620KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/04 14:40
Re:>>619 (1)は中学数学の知識で解ける。(2)は対角線と、対角線の端にならない頂点との距離を求めるといいだろう。
621山崎拓:04/04/04 14:47
わからん・・・・
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
>>619はコピペ
何故 >619のは何度も繰り返し貼られるのかな?
625山崎拓:04/04/04 14:55
わかんないんだよ〜〜〜〜〜
>>625
何度も回答を書いてくれた人達がいるのに
何故、無視して貼り続けるんだ?
627山崎拓:04/04/04 14:59
ごめんなさい
>>627
二度とするなよ じょーじ。
629山崎拓:04/04/04 15:05
でも、どのスレ見れば回答が書いてあるのですか?
半月も前か。

546  じょーじ  Date:04/03/18 18:42
誰かコレわかるー?

点Oは原点、四角形OABCは台形で、
頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。
点Pは辺AB上の点です。
座標軸の1目もりは1cmと考えてください。

(以下略)
さらにマルチポストもしてる。

961  132人目の素数さん  Date:04/03/19 19:50
点Oは原点、四角形OABCは台形で、
頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。
点Pは辺AB上の点です。
座標軸の1目もりは1cmと考えてください。

(以下略)
632山崎拓:04/04/04 15:10
って言われてもどうすればいいか・・・・
さらに一週間後

288  3.1415・・・  Date:04/03/26 16:58
点Oは原点、四角形OABCは台形で、
頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。
点Pは辺AB上の点です。
座標軸の1目もりは1cmと考えてください。

(以下略)
634山崎拓:04/04/04 15:12
って言われてもどうすればいいか・・・・回答はどこ?
どうもこれは進研ゼミの問題らしい。

310  299  Date:04/03/26 20:26
>>309
答えは持ってるのだが、その画像うpしていいのか・・・わからん。
ちなみに進研ゼミだ。
>>634
そもそも、どうしてこの問題を何度もコピペし続けているの?
637山崎拓:04/04/04 15:16
回答どこだああああ!!!!?
638山崎拓:04/04/04 15:17
わかんないよ〜〜〜〜〜〜〜(泣
>>637-638
えらく簡単な問題なのだが
何故貼り続けるのか答えろ馬鹿。
640132人目の素数さん:04/04/04 15:20
100回でも1000回でも頼み続ければ誰かが助けてくれる
641132人目の素数さん:04/04/04 15:20
つまり荒らせということか?
642山崎拓:04/04/04 15:20
回答教えて
643山崎拓:04/04/04 15:21
点Oは原点、四角形OABCは台形で、
頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。
点Pは辺AB上の点です。
座標軸の1目もりは1cmと考えてください。

(1)点PのX座標をaとするとき、点Pのy座標をaを用いて表してね。
(2)辺OAと辺ABをy軸を軸として1回転させてできる回転体の形をした底の半径が2/3cmの容器と、1辺の長さが1cmの立方体があります。この容器は水平に置かれ、水がいっぱいに満たされてます。
立方体の一つの対角線を延長した直線が容器の底の円の中心と容器の口の円の中心を結ぶ直線と一致するようにして、立方体の頂点が容器の側面に接するところまで立方体を静かに容器に入れていきます。
このとき、あふれ出る水の体積は何?でしょー。ただし、容器の厚さや変形は考えないものとします。
また、必要であれば√3(ルート3)=1.74、√6(ルート6)=2.45として計算してください。

2/3は3分の2です。11/12は12分の11です。

これはどうやるんですか?答えは何ですか?
教えてください。
644山崎拓:04/04/04 15:21
まだ一回しか貼ってないのに
645山崎拓:04/04/04 15:22
俺の偽者、でたああああああ!!!!!!
>>644
一字一句、改行まで同じ文章だが
この問題をどこで手に入れたんだ?
647山崎拓:04/04/04 15:24
それより答え教えてよ。
>>647
まず、こちらの質問に答えろ。
これはどこからコピペしたのか?
649山崎拓:04/04/04 15:26
点Oは原点、四角形OABCは台形で、
頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。
点Pは辺AB上の点です。
座標軸の1目もりは1cmと考えてください。

(1)点PのX座標をaとするとき、点Pのy座標をaを用いて表してね。
(2)辺OAと辺ABをy軸を軸として1回転させてできる回転体の形をした底の半径が2/3cmの容器と、1辺の長さが1cmの立方体があります。この容器は水平に置かれ、水がいっぱいに満たされてます。
立方体の一つの対角線を延長した直線が容器の底の円の中心と容器の口の円の中心を結ぶ直線と一致するようにして、立方体の頂点が容器の側面に接するところまで立方体を静かに容器に入れていきます。
このとき、あふれ出る水の体積は何?でしょー。ただし、容器の厚さや変形は考えないものとします。
また、必要であれば√3(ルート3)=1.74、√6(ルート6)=2.45として計算してください。

2/3は3分の2です。11/12は12分の11です。

山崎拓のオリジナル問題です。
進研ゼミってなんですか?
650山崎拓:04/04/04 15:27
教えたら答え教えてくれますか?
それだったらそちらが先に教えてくださいよ。
>>647
ヌッコロス
問題ではないのですがしかもスレ違いかもしれませんが

例として言えば
1/100=100/10000
↑数学上は=なんでしょうが実際問題同じじゃないと思うのです

たとえば、なにか揉め事があったとして
100人の中の1人が自分の味方をしてくれるのと
10000人の中の100人が自分の味方をしてくれるのでは全然違うと思いませんか?

10発のうち1個玉が入ってるロシアンルーレットと
100発のうち10個玉が入ってるロシアンルーレットどっちを選びますか?
653山崎拓:04/04/04 15:27
答え・回答おしえて
>>650
お前少しは考えたのか?
中学生か?
655山崎拓:04/04/04 15:29
だいぶ考えたわ!!
656132人目の素数さん:04/04/04 15:29
時々「あのー解けないんですか」と煽るのも効果的
658山崎拓:04/04/04 15:29
こういう系の問題が苦手なの。
659山崎拓:04/04/04 15:30
やっぱ解けないし・・・(悲
660山崎拓:04/04/04 15:30
あのー 解けないんですか?

ちなみに俺は
分からない問題はここに書いてね158
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078997355/
分からない問題はここに書いてね159
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079963813/
小・中学生のためのスレ Part 5
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1076216133/

からコピペしました。
>>658
何年生?
662132人目の素数さん:04/04/04 15:32
>>660
貼りすぎ。
>>660
そのスレに回答があるのに何故…
664山崎拓:04/04/04 15:33
↑スレッドは過去ログ倉庫に格納されてんじゃん、俺見れないから回答、書いてくださいって頼んでるんですよ。(ほんと、書いてください)
>>664
>俺見れないから回答、書いてくださいって頼んでるんですよ。

じゃ、どのスレから手に入れたんだ?
>>664
大体、頼む態度じゃねーじゃん。
667山崎拓:04/04/04 15:36
ふー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お願いします
>>664
●買え。
669山崎拓:04/04/04 15:38
ちなみにスレから手に入れてません
>>669
じゃ、どこから手に入れたの?
671山崎拓:04/04/04 15:38
ほんとお願いします
672山崎拓:04/04/04 15:39
違う他サイトから
673山崎拓:04/04/04 15:39
回答お願いしますよ。
ほんとにおねがいします。
>>671
荒らすな。
675山崎拓:04/04/04 15:40
おねがいします
こんなところにもあった。
ほんと、至る所に書いてるなこいつ。

http://www.yuki.to/math2/prybbs.html?mode=res&no=16760
ムズイ! FROM:もっく  新高1 DATE:04/03/26(Fri) 14:49:27 No.16760

点Oは原点、四角形OABCは台形で、
頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。
点Pは辺AB上の点です。
座標軸の1目もりは1cmと考えてください。

(以下略)
677山崎拓:04/04/04 15:41
じゃあ、回答書いてください。
おねがいしますよ〜。
>>675
http://www2.ezbbs.net/07/dslender/
ここで聞くといいよ、すぐ解答返ってくると思う
679山崎拓:04/04/04 15:42
書いて・・・解答・・・答え・・・ほんとに・・・・
>>679
日比谷高校?
681山崎拓:04/04/04 15:43
あ、そこ誰かが書いてあるよ。
682山崎拓:04/04/04 15:44
日比谷高校っていわれても・・・・答えが・・わかんない
683山崎拓:04/04/04 15:45
ほんとに教えてください。
時間からするに、誰かではなく >>619と同一人物である可能性が非常に高い。


http://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=dslender&dd=07&re=10059
10059.わからない・・・
名前:数学大好き 日付:2004年4月4日(日) 13時28分
点Oは原点、四角形OABCは台形で、
頂点のAの座標は(2/3,0),頂点Bの座標は(11/12,3),頂点Cの座標は(0,3)の表があります。
点Pは辺AB上の点です。
座標軸の1目もりは1cmと考えてください。
685山崎拓:04/04/04 15:46
このまま1000スレまでいきますよ。教えてください、本当に。
>>685
1000スレって?
まだこのスレ142なんだが…
あと、800本以上立て続けるのかい?
>>685
どうぞ期勝手に。
688山崎拓:04/04/04 15:48
>>685
そろそろアクセス禁止頼んできますよ
690山崎拓:04/04/04 15:48
おしえてよ、回答。
>>688
じゃ、そのサイトで一緒に待ってればいいんでは?
一両日中にはレスがつくであろう。
>>690
やだ。
693山崎拓:04/04/04 15:49
ほんとに教えてよ
>>693
そもそも、この問題はいつどこで手に入れたのか?
それからお前は何をどこまで考えて
どこで詰まっているのかから説明知れ
695山崎拓:04/04/04 15:51
答え教えてくれたら。
もうここには、来ません
ちょっとほっといて一人でレスさせてみようよ。
なんでこんな釣り相手にせっせとお前らレスしてんの?
>>695
この板は数学板なので中学生レベル以上の数学の事なら書くのは自由だと思います。
(算数板もないし小学生レベルでも幼稚園レベルでもいいと思いますが)
ただレポートでわからないからといって何もせずにただ問題だけ書いたのでは
誰も答えてはくれません。
まず自分で問題について考えてみてください。
勉強してから、わからない問題だけを聞いてください。
この事は全ての勉強にも当てはまるとおもいます。
ここで答える人はあなたの先生でも親でもなく、なにか貰えるわけでは
ないのですから、礼儀として自分なりの努力ぐらいはしてください。
698132人目の素数さん:04/04/04 15:52
「あのー解けないんですか」
と煽った直後に他人のふりをして
「諦めろ、ここの奴等には無理。
質問に答えられないと妙な言い掛かりをつけてくる」
とカマしておくと効果倍増。
さらに3人目のふりをして
「そうそう(プ」
と締める。これが煽りの基本。
それでも回答が得られないときには
「ハズレの日」と言う。
意味などわからなくていい。
誰に対して言っているのか、
アタリの日があるのか、
そう聞かれてもこたえなくていい。
とにかく「ハズレの日」と言い続ける。
がんがれ山崎
>>695
この問題を貼る奴はいつも
同じことを言って
結局、また来て同じ問題を貼る。
これの繰り返し。
700山崎拓:04/04/04 15:54
1番はよかったのですが2番が無理です。
>>700
とりあえず詰まったところまで書けば。
>>700
脳味噌無さ過ぎじゃね?
ほんとにわからん2番・・
ppppp
じゃあ、もうここには、たのみません、さよなら。
706132人目の素数さん:04/04/04 16:14
質問です。よろしくおねがいします。
3つの連続する整数、たとえば 1、2 、3 とかは
6の倍数であることの証明を教えて下さい。
とりあえず、 x x+1 x+2 とおいて6で割ろうと思ったんですが、、
よくわかりません。
6=2・3より、2で割り切れ、かつ3でも割り切れることを
示したらいいんじゃないかな。
708132人目の素数さん:04/04/04 16:24
 韓国版新幹線、       開業初日にトラブル      韓国高速鉄道
初日はトラブル続発       韓国版新幹線      トラブル相次ぎ2件発生
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧            ∧_∧            ∧_∧
   | ̄ ̄ .|  ̄ ̄|        | ̄ ̄ .|  ̄ ̄|        | ̄ ̄ .|  ̄ ̄|
  ○ヾ  |/   ○       ○ヾ  |/   ○       ○ヾ  |/   ○
   |読\. |丶.  |           |産\. |丶.  |       |毎\. |丶.  |
   |売_____|           |経_____|        |日_____|
    (__)_)            (__)_)          (__)_)

韓国新幹線が開業、一番列車走る
   飛行機便は大幅減
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
   | ̄ ̄ .|  ̄ ̄|
  ○ヾ  |/   ○ マンセー
   |朝\. |丶.  |
   |曰_____|
    〈__フ_フ
>>707
どうもありがとうございます。
まだよくわかりません。x、x+1、x+2をかけると
x^3+2x^2+x^2+2xになりますが、これは
2でも3でもどうして割れるのかよくわからないです。
すいません、まちがえました。
x^3+3x^2+2xになります。
任意の日の天気は晴れか雨かのどちらかだとして
晴れの日の次の日も晴れである確率は80%
雨の日の次の日も雨である確率は40%とする.

長期的に考えて
(1)任意の日の天気が雨である確率
(2)任意の雨の日の前日が晴れであった確率
はそれぞれいくらか.

特に(2)がよくわかりません.よろしくお願いします.
自然数を要素とする集合sは
命題 xはsに含まれる ならば、 10-xはsに含まれる
を満たす。集合sの要素の数が3個であるような集合sは
何通りか?という問題がわかりません。よろしくお願いします。
713460:04/04/04 17:21
nビット2進数ロッテリーで客が手当たりしだいで選ばれるn桁の0と1から
なる数の組み合わせを予想するものとする。チケットを買うとき客はn桁の
0と1からなる数の組み合わせを選べるとして、手当たりしだいで選ばれるn桁の
0と1からなる数の組み合わせとまったく同じ並べ方になったチケットと
手当たりしだいで選ばれるn桁の0と1からなる数の組み合わせと1桁だけ違う
並べ方になったチケットにだけ賞金が与えられる。

例: 4ビット2進数ロッテリー選ばれた4桁の0と1からなる数の組み合わせが
0100だとすると、当りのチケットは以下の5個:0100, 1100, 0110, 0101

1. nを使って、手当たりしだいで選ばれるn桁の2進数とまったく同じ並べ方
にするようには最少何枚のチケットが必要か?
2. nを使って、nビット2進数ロッテリーにあたるチケットの数を表せ。
3. 4ビット2進数ロッテリーに勝つためには最少何枚のチケットが必要か?
4. 5ビット2進数ロッテリーに勝つためには最少何枚のチケットが必要か?

1-3の問題は>>461で解決。引き続き4番が分かる方、教えてください。
>>712
集合Sは整数の集合の中で、特に
全ての要素が正であるものである。
Sは10-xを含むならば、xも含む。(*)
5-xをtとおくと、(*)は
Sは5+tを含むならば5-tも含む。(*)
と言い換えられる。つまり、Sはx=5に関して対称。
要素の数が奇数個だからSは5を含む。Sは1〜4の数を
一つだけ含むから、答えは4個。
>>709
連続する2個の自然数(整数)の中には
ちょうど1個、2の倍数(偶数)が含まれますね。
同様に連続する3個の自然数(整数)の中には
ちょうど1個、3の倍数が含まれます。分かりますか?
>>715
ありがとうございます。
はい、わかります!数は偶数と奇数しかないから
2つの連続する数はかならずひとつは2の倍数です。
けど、連続が3つになった場合、必ずひとつ
3の倍数になるのがわかりません、
これはもしかして証明のいらない公理みたいなものでしょうか?
なら、そう理解するしかしょうがないのですが、、
>>714
どうも、すいません。
前半は理解できましたが、後半の
sはx=5に対して対称というのと、
要素の数が奇数個なのでsは5を含む、というのと、
sは1〜4の数をひとつだけ含むから、答えは4つ
というのがよくわかりません。

それとこの問題自体がちんぷんかんぷんだったりします。
>>716
もし厳密にやりたいなら、数学的帰納法で、
nが自然数のときn,n+1,n+2のどれか一つだけが3の倍数である
という命題を示せばいいですが、殆ど自明なので普通
証明しないで使っちゃいますね。でも書かなくていいけど
証明は出来るようにした方がいいです。
>>717
まず問題の意味をよく理解してください。
やり方を少し変えるなら、まずxがSに含まれるなら
10-xもSに含まれますがSは自然数を要素とする集合なので
10-x≧1でなくてはなりません。よってxは9以下です。
つまり10以上の数は含まれません。
あとはxと10-xのペアを作っていくと、足して10になるペアなので
(1,9)(2,8)(3,7)(4,6)(5)←独りだけ
となります。この中から3個取らなくてはなりませんが、
(a,b)の片方を取ったらもう一方も取らなくてはなりませんね。
そうすると3個目は5を取らないと仕方がなくなる訳です。

少し考えて分かったら上のレスを見直してみてください。
今度は分かると良いのですが。
>>719
ほんとに何度もすいません。
でも、少しづつイメージできてきました。

xがSに含まれるなら
10-xもSに含まれますがSは自然数を要素とする集合なので
10-x≧1でなくてはなりません。よってxは9以下で1以上です。

命題の xがSに含まれるなら
10-xもSに含まれる、というのが
10-xとxのペアを導きだすことなのも理解しました。

5だけは別々の数にはならないので、
(1,9)(2,8)(3,7)(4,6)の数の組み合わせになって、
これだとまだ要素の数が2つしかない。

この中から3個取らなくてはならない。
2つの要素の片方を取ったらもう一方も取らなくてはならない
(要素が4つになったら困る)
そうすると3個目は5を取らないと仕方がなくなる。答えは 4

う〜ん、理解度はいまいちですが、
自分なりにがんばって理解できるように努めました。
前より随分イメージできるようになりました。
>>719以上に簡単な説明は多分ないと思います。
ほんとうにありがとうございました!
お世話になりました。
またよろしくお願いします!

721132人目の素数さん:04/04/05 00:04
359
>>711
(1) 世界の最初の日から数えて n 日目が雨の確率を p_n として、
漸化式を作る。n が非常に大きいとき、p_1 がなんであろうと、
p_n はある値に近い。
(2) P(A∩B) = P(A)P(B|A) = P(B)P(A|B).
「確率は時間を超越する」と唱えて心理的な壁を打ち壊そう。
>>713
答全部もらってるんだから、自分で確かめてみたらどうだい?
高校数学の内容ですが、間違いを指摘してください。
(問)赤球五個と白球十個が入っている袋の中から無造作に玉を
一個ずつ取り出す操作を続ける。ただし、取り出した玉は袋に
戻さないものとする。
5個目の赤球が出されたとき、袋の中に残っている白球が5個である
確率を求めよ。
(解)白だまを○、赤だまを●とする。
五個目の赤球が十回目に出ればばよいから、その場合の数は5とおり。
九回目までに赤球が4回出ればよいから、その並べ方は4!とおり。
九回目までに白球が5回出ればよいから、10P5とおり。
十回目までの玉の出し方は15P10とおりなので
求める確率は(5×4!×10P5)/15P10=1/3003
答えは6/143です。どこが間違っているのでしょうか。お願いします。
725132人目の素数さん :04/04/05 02:43
359
726132人目の素数さん:04/04/05 02:49
1/4 10/49 の問題に関しての疑問

1、トランプ52枚から一枚引いて箱の中にしまった。
2、残り51枚からとりあえずダイヤを3枚抜いてみた。
3、最初の一枚からダイヤがでる確率は?

これも10/49なの?おかしくね?やってること変わんない気もするんだけど。
教えてくり、エロい方。
>>726
この問題おかしい2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1046880149/
こっちで聞いてみてくれ
728132人目の素数さん:04/04/05 03:08
724!!
729132人目の素数さん:04/04/05 03:26
お願いします!!xの二次方程式x二乗-2kx+k+2=0が実数解を持つとき、定数kの値の範囲を求めよ
>>729
判別式>0
731どう考えても分かりませんでした:04/04/05 08:41
12人の生徒が4人用のテーブルが3個ある食堂を使うとして、5日以内で
各生徒が違う生徒全員と同じテーブルに座ったことがあるように
するにはどうテーブルを配置すればいいか?
732この2問に答えてください:04/04/05 09:53
1. x,y,zがある3個の正の数を表すとすると、(x+y+z)(1/x+1/y+1/z)は最少で9であることを証明せよ。
2. この不等式は4個の正の数x,y,z,wにどう一般化されるか?
>>732
答えてください?教えてくださいだろ死ねガキ
>>731
>どう考えても分かりませんでした

脳味噌が足りないだけだな
学校辞めてさっさと働いた方がいい。
735KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/05 10:52
Re:>>731 66回座れば十分だ。題意がこれでいいのかどうか知らないが。
Re:>>732 Schwarz's inequationって知ってる?
>>722
大体わかった気がします.

(2)はP(A∩B) = P(A)P(B|A) = P(B)P(A|B)から
A:n日目が雨である
B:n-1日目が晴れである
とすれば
P(雨)P(その前の日が晴れ)=P(晴れ)P(その次の日が雨)なので
ここから雨の日の前日晴れとなる確率が求められるということですよね.
確率が時間の流れに従って一方向的に決定されていくように思えるので
逆方向の確率は理屈でわかっても感覚的に理解しにくかったです.
アドバイスありがとうございました.
もうすぐ高2です。円の問題がわからないので教えてください。

二つの円 x^2+y^2=16 , x^2+y^2-2x-4y=8 の交点と原点を通る円Cの方程式を求めよ。
また、円Cと直線y=x+k(kは定数)が接するときのkの値を求めよ。

なんですけど解答を見ると

2つの円の交点を通る円の方程式は、hを定数とすると、
x^2+y^2-16+h(x^2+y^2-2x-4y-8)=0
とあらわされる。

と書いてあるんですが、なんでこういう風にあらわせるのかがわかりません。
教えてもらえないでしょうか。
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
は〜い。注目

小学生・中学生のあなた
⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。
ど〜しても2chで質問したい人はココ!
小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

浪人生・大学受験生のあなた
⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ。
ちなみにスレはココ!
数学の質問スレpart29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078963285/

大学生もしくはそれ以上のあなた
⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで
聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。ど〜しても2chで質問したい人はココ!
分からない問題はここに書いてね160
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1080663433/
>>737
f(x,y)=x^2+y^2−16。
g(x,y)=x^2+y^2−2x−4y−8。
f(x,y)=0とg(x,y)=0の交点を(a,b)とすると
f(a,b)+hg(a,b)=0だからf(x,y)+hg(x,y)=0は
f(x,y)=0とg(x,y)=0の交点を通り
h≠−1のとき整理すれば分かるとおりf(x,y)+hg(x,y)=0は円。
逆に(c,d)をg(x,y)=0上の点でないとすると
h=−f(c,d)/g(c,d)とおけばf(x,y)+hg(x,y)=0は
f(x,y)=0とg(x,y)=0の交点と(c,d)を通る。
つまりf(x,y)=0とg(x,y)=0の交点を通る円でg(x,y)=0以外は
h≠−1となるhを使ってf(x,y)+hg(x,y)=0と表せる。
741132人目の素数さん:04/04/05 22:21
742132人目の素数さん:04/04/06 06:35
 
超越数の定義は、実数係数多項式の根にならない数ってことですか?
>>743
整数係数じゃね?違ったらすまそ
745132人目の素数さん:04/04/06 08:10
>>743
π は超越数だが、実数係数多項式 x - π = 0 の根だ。
747554:04/04/06 08:17
今情報理論の本を読んでるんですが通信路容量というのが
いくら読み返してみても理解できません。
これは一体どのようなものなんでしょうか?
>>747
こっちで聞いた方が早いのでは?

情報システム板
***スレ立てるまでもない質問はここで***
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/975572785/
749132人目の素数さん:04/04/06 09:54
>>747
何でもかんでも数学板に持ってくるなよ馬鹿野郎
751132人目の素数さん:04/04/06 12:17
質問をどうぞ
752132人目の素数さん:04/04/06 12:54
次の関数f(x)の最大値・最小値を求めよ

(A)a>0とする f(x)=2x-x^2  (0≦x≦a)

(答)
f(x)=-(x-1)^2+1であり、x≧0における
y(x)のグラフは右の図のようになる
特に f(0)=0 , f(1)=1 ,f(2)=0
よって、f(x)の最大値Mは
0<a<1 のとき  M=f(a)=-a^2+2a 
1≦a のとき M=f(1)=1
また、f(x)の最小値mは
0<a≦2 のとき  m=f(0)=0
2<a のとき  m=f(a)=-a^2+2a

この 0<a<1のとき や 1≦aのとき
といった範囲はどのようにして決めればいいんですか?
>>752
マルチポストするな。
754132人目の素数さん:04/04/06 12:55
>>753
ごめんなさい
>>752は以後放置。
>>754
死ね馬鹿
757132人目の素数さん:04/04/06 13:13
>>752マルチが向こうのスレで
「オマエラが寝静まった頃に来る」
といっているので警告ヨロシク
758132人目の素数さん:04/04/06 13:22
x^2*y^2-2x^2*y+2xy^2-6xy+6x+2y-3
これってどう因数分解すればいいんですか?詳しく教えてください。
>>758
詳しくというのはどういうことか?
詳しく言わなければ理解できない程馬鹿なのか?
学校行っても仕方ないんじゃね?
脳味噌無さ過ぎなんじゃね?
さっさと学校やめて工場で働いた方がいいと思うよ
760KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/06 13:26
Re:>>758
判明!
xyについてまとめてみよう。
761758:04/04/06 13:29
>>760
ありがとうございます。考えてみます。
762758:04/04/06 13:49
xy(xy-2x+2y-6)+6x+2y-3
ここまでが限界なんですけど、次はどうしたら良いのでしょう・・・。
じゃあ、yについてまとめて、かすきがけ。
x(x+2)y^2-2(x^2+3x-1)y+3(2x-1)
764KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/06 13:56
Re:>>762
自らの可能性を信じて頑張るのだ。
(xy+?x+?y+?)(xy+?x+?y+?)
>かすきがけ。
たすきがけね。

(xy)^2+(-2x+2y-2)xy-4xy+6x+2y-3
=(xy)^2+(-2x+2y-2)xy-(2x-1)(2y-3)
=・・・
普通に xなりyなりについてまとめて因数分解した方がいいと思う
毎度の事ながらKingMathematician ◆5lHaaEvFNcの回答は筋が悪い
767132人目の素数さん:04/04/06 21:39
因数分解の手筋
@最低次のものに注意
Aある文字についてまとめる
Bこれはいえません
768132人目の素数さん:04/04/06 22:04
会社のデータ処理の仕事をしています。
ある数字にある割合を掛けて四捨五入して合計します。
例(50に29%と71%を掛けて小数点第1を四捨五入。
この場合は15と36で51で両方切り上げ。

そして10万件ほどのデータでこの様に処理すると
元の合計と1000くらい違ってきます。
切り捨てが50500で切り上げが49500位ですかね?
これって確率的にはありえますか?
769KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/06 22:06
Re:>>768 データがどのようなものか、明らかにしてもらわないと返答に困る。
770132人目の素数さん:04/04/06 22:10
すいません、データは乱数でかまいません。
10万件で二分の一の確率が50.5と49.5と
いうのはありうると考えていいですか?
50%には近づくけれども誤差は0にはなりませんか?
統計は統計スレへどうぞ

統計学なんでもスレッド2
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1068288283/
元のデータや計算結果の精度が0.5だと四捨五入は危険
約半数が切り上げられてしまうが
切り捨てられるものは無い
773132人目の素数さん:04/04/07 09:23
nを0以上の整数とし、(x/2)+y+z≦n,x≧0,y≧0,z≧0を満たす整数
x,y,zの組(x,y,z)の個数をa_nとする
(1)a_0とa_1を求めよ
(2)a_nを求めよ
誰か頼みます。
774KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/07 09:26
Re:>>773 漸化式を作ってくれ。
775132人目の素数さん:04/04/07 09:29
lim_[x→2](2x^3)-(8x^2)+ax+b/(x^2)+2x-8=1が成り立つように、
定数a,bの値を求めよ。

これもだれか頼みます。
776132人目の素数さん:04/04/07 09:35
>774

自分は漸化式を作れません。
>>774
今漸化式作ろうと試みたがけっこう大変そうだぞ
xを偶数奇数で場合わけっぽい
漸化式で十分行けると思うけども。
作れない馬鹿はさっさと工場で(w
>>779
ああ、作れたわw
781KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/07 10:09
Re:>>775 lim_[x→2](2x^3)-(8x^2)+ax+b/(x^2)+2x-8=2a+b/4-20となるから、a,bの組は無限にある。
p.s. きちんと数学の式のルールを覚えてくれ。
>>773
m = [n-(x/2)] とすると、0≦y+z≦m。
これを満たす (y,z) の組は (m+1)(m+2)/2 個。
x が 0〜2n の範囲で動くと、
m は 0〜n-1 の値を2回ずつとり、n を1回とる。
条件を満たす (x,y,z) の組の個数は
2Σ[m=0,n-1]{(m+1)(m+2)/2} + {(n+1)(n+2)/2}
= {n(n+1)(n+2)/3} + {(n+1)(n+2)/2} = (n+1)(n+2)(2n+3)/6
>>775
なんでこういうやつってバカなの?
質問するなら相手に伝わるように記述するだろ。
自分で気づけないのかな。明らかに第二者第三者が見ても謎だろ。
括弧とかで閉じるなりできないのかね。
784132人目の素数さん:04/04/07 10:26
不定積分を求めよ

@1/(1+e^x)
A(√1+√logx)/x
Be^xlog(1+e^x)

以上3問よろしくお願いします
785132人目の素数さん:04/04/07 10:28
訂正
A{√(1+logx)}/x
787132人目の素数さん:04/04/07 10:31
書き方おかしかったですか?
>>787
(1)1+e^xを置換して部分分数分解でできる。これぐらいやれ。
(2)logxを置換してできる。これぐらいやれ(logxを微分したら1/x)。
(3)e^xを置換しろ。これぐらいやれ。
教科書読んでないのはっきり伝わるな
789132人目の素数さん:04/04/07 10:43
>>788
わかりません
もう少しアドバイスお願いします
>>789
教科書読んでないのはっきり伝わるな
791132人目の素数さん:04/04/07 10:47
>>790
そう言わずに教えてください
792KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/07 11:05
置換積分には二通りある。
一つは、∫f(x(t))x'(t)dtを∫f(x(t))dx(t)にする方法であり、
もう一つは∫f(x(t))dx(t)を、∫f(x(t))x'tdtにする方法である。
(微分形式の演算によると、独立変数がtのみの場合、dx(t)=x'(t)dtである。)
なんかミスリーディング。
>>791
お前はあのヒントを見て何をしようとしたんだ?
実際やってみようと思ってんのか?
答えだけほしいんだったら死ね
>>775
テンプレより
> 分数は、分母分子がわかるように括弧を沢山使ってね
> 数式の書き方の例
> ・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d)
>>791
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
796791:04/04/07 11:19
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
>>796
二度と来るな
さっさと死ねや
798791:04/04/07 11:24
              /'´\
       /´ ̄``>-ァ' /:::::: ヽ
        l   /  / /::::::::::: ヽ _
        _|  /   i 〈::/ ̄``ヾ<``
      / l. '      /      ヽ.\ +
     l、  ヽ      レ,    ヾ、  !|ヽ|
     lヽ  |        \     |l ,イリ ′
      \_,ゝ.___.. -`ァ‐i)"ヽ ==- _     ,. '⌒⌒ヽ
.        _レvv ,、,、_,-一Z'L. イ       ̄ ==- ___∧∩'⌒ヽ
     ┌-く >'  」ニ┐ ,、_〉、〉「         ,.-、′ `Д´>/ >>797
     | , 、ヽ_/   | 〈.   〉ヽ        ( (  ⌒   /  ) ヽ
i⌒i.  /   Y_jニ、 ヽ.レ┘_f_.ノ        ゝ_  ゝ '  '   _ ノ
|  l. く ,  イ ヽヽ_ヽ、Lニ-'<._            ̄"""""゙ ̄
ヽ `ー√ / |  、  下丁`ヽ. \ノ、_
 `ーtヘヘ._」_,.-セ_ノ | !    ,.ゝ/ソ
799132人目の素数さん:04/04/07 11:44
           ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  置換積分を使いましょう
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 分からないなら教科書を読みましょう
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
は〜い。注目

小学生・中学生のあなた
⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。
ど〜しても2chで質問したい人はココ!
小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

浪人生・大学受験生のあなた
⇒大学受験板の数学の質問スレで聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。IDあるから煽られないしネ。
ちなみにスレはココ!
数学の質問スレpart29
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1078963285/

大学生もしくはそれ以上のあなた
⇒『数学掲示板』でググれば幾つか質問掲示板が見つかるから雰囲気がよさそうなところで
聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。ど〜しても2chで質問したい人はココ!
分からない問題はここに書いてね160
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1080663433/
802132人目の素数さん:04/04/07 12:12
x-sinx>0

なぜこの式が成り立つのかわかりません
どなたか教えてください
>>802
教科書に書いてある通りだよ
>>802
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
805132人目の素数さん:04/04/07 12:16
>>802

あ、すいません
x>0
という条件も付け加えておいてください
806132人目の素数さん:04/04/07 12:26
マクローリン展開でもやってください
>>802
0<x≦π のときだけ考える。あとは自分で考えれ。
x-y平面に原点を中心とした、半径1の円を描く。
(1,0) から半時計回りに円周を x の長さだけ進んだ点を P とする。
P の y 座標が sin(x)。つまり P と x軸の最短距離が sin(x)。
P から (1,0) までの円の弧の長さ(x)と、
P と x軸の最短距離(sin(x))では、明らかに前者のほうが長い。
ゆえに x>sin(x)。
808KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/07 12:50
x>0に対してx-sin(x)>0である。
これを厳密に証明しようとすると、大変だ。
高校生のレベルでは、どうしても-1<=sin(x)<=1,-1<=cos(x)<=1を仮定しないといけない。(あるいは、図形からの三角関数の定義をしないといけない。)
本当は、|exp(ix)|=1,xは実数、というのは仮定ではなくて、証明されることなのだが…。
ちなみに、exp,cos,sinはともに級数で定義する。
>>802
f(x)=x-sin(x)として
f(0)=0、f'(x)≧0 (x>0)
>>809
その sin(x)の微分の部分をちゃんと考えないと循環するよ。
811132人目の素数さん:04/04/07 13:09
>>807
>>808
>>809

ありがとうございました
812132人目の素数さん:04/04/07 13:32
立体の表面積・体積

(1)底面が縦3cm横4cmの長方形で、高さが5cmである四角柱について
1・底面積を求めなさい
2・側面席を求めなさい
3・表面積を求めなさい
4・体積を求めなさい
(2)底面の半径が5cmで、母線の長さが12cmである円柱について
1〜4((1)といっしょ)
(3)次の立体の体積を求めなさい
1 縦3cm横7cm高さ4cmの正三角柱
2 縦6cm横6cm高さ9cmの正四角すい
>>812はマルチ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/631
814132人目の素数さん:04/04/07 14:13
幼女の股座を嘗め回したい
815平凡:04/04/07 14:58
宿題が終わりません、、、、。
誰かこの問題教えてくれぇ。
a^6=1/16
(aの6乗=1/16)
aの値は?
先生が指数計算がどうのこうの言っていたけどようわからんかった。
>>815
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
817平凡:04/04/07 15:04
手厳しいなぁ。少しだけやさしさをくださいよぉ。
818132人目の素数さん:04/04/07 15:05
要するに答えが欲しいんだろ乞食が
ドモアブル使え
819132人目の素数さん:04/04/07 15:06
サイコロを二つ振ったときに、「大きい方の目の」期待値って、どうやって求めるんですか?
論理的にきちんと解答しようとして、けっこうてこずってます。
>>817
平凡じゃなくて、クズだな
社会のクズ
平凡なんかよりずっと下のクズ
>>815
マルチ
822132人目の素数さん:04/04/07 15:07
>>819
36通り全て書き出せ。
何も出来ない奴が、楽しようとするな。
823132人目の素数さん:04/04/07 15:25
>>815
a = 1/a(a^4+8a^2+16)
824132人目の素数さん:04/04/07 15:26
>>822
いや、それだとサイコロ100個とかに拡張できないので、理論的な方法が知りたいんです。
>>815
a=√(1+√2-a)
>>824
理論ってのは最初から綺麗な形で生まれるわけではないよ。
少ない所で試行錯誤して、どういう感じに拡張されるかを考えた後に
拡張というのがある。

手を動かせない奴には一生、拡張なんてものもできない。
>>322
100個のときの「大きい方の目」とは?
828827:04/04/07 15:40
>>824だった
>>828
間違いすぎだろw
830平凡:04/04/07 15:47
二重根号はそのままでいいのかな
831132人目の素数さん:04/04/07 15:49
セミリタイアの元祖は「ゲバゲバ90分」や「11PM」でお世話になった高浜プロデューサー。
この人はほんとに絶頂期に日本テレビを辞めてハワイに移住。巨泉はその人のパーティーで「セ
ミリタイア」という言葉をはじめて知り、「うらやましいうらやましい」を連発、その後、自分が
その元祖みたいに振舞って本出したりしている。元祖にその辺をつっこまれて、タジタジになった
コメントを事務所通じて出していたのにはワラタ。
あと、昭和9年生まれじゃないのに「昭和9年会に入れろ」事件も懐かしい。
832132人目の素数さん:04/04/07 16:17
>>827
出目のうちで最大のもの(最大値が複数個あってもOK)ということです。
>>832
サイコロ n個を振ったときの最大の目の期待値は
6 - 6^(-n)(5^n + 4^n + 3^n + 2^n + 1)
>>833
なるほど。美しい式になるんですね。
n→∞のとき6に収束しますし、nに実際に値を入れて試してみても正しそうな値になりました。

証明については、ちょっと自分で考えてみます。
ありがとうございました。
835132人目の素数さん:04/04/07 23:55
質問どうぞ
微分方程式
2*x * (dp/dx) +(p+1) = 0
を解け
わかりません・・・どなたかヒントをお願いします。

>>836
変数分離
>>836 ものすご普通の変数分離
がんばれとしか言いようが無い。
dp/dxを分数みたいに両辺に分けてインテグラルを掛ければ
物理数学的には解が求まるから、あとは理屈をつけてください。
840132人目の素数さん:04/04/08 00:34
>836
p≠-1 のとき
{2/(p+1)}(dp/dx) + (1/x) = 0.
をxで積分汁。あとでp=-1も含める。
>>836
教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。

っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
842836:04/04/08 00:45
変数分離で解くと

x = 1 / (C*(p+1)^2 )

になると思うのですが
正解は

x = C / ((p+1)^2 )

になっています

1/C任意の定数だから は C にしてしまってもいいのでしょうか。

>>842
えっと…高校の頃、不定積分とか勉強してないのか?
積分定数とか全く分かってないみたいだけど。
844132人目の素数さん:04/04/08 00:49
やよいちゃんへ
 161にも回答してあげてねん。
845836:04/04/08 00:51
誤字訂正
>>842

× 1/C任意の定数だから は C にしてしまってもいいのでしょうか。
○ 1/C は任意の定数だから C にしてしまってもいいのでしょうか。

>>842
高校は無事卒業できましたか?
847132人目の素数さん:04/04/08 06:50
>>832
E1=(1/s)(Σp)
E2=(1/s)^2(ΣΣmax(p,q))
E3=(1/s)^3(ΣΣΣmax(p,q,r))

848132人目の素数さん:04/04/08 11:45
愚者が己を飾る数少ない言葉
  教科書読みましょう。
  その程度自分でやりましょう。
  脳味噌ありますか?
  無いんですか?
  それなら学校辞めましょうよ。

【問題】このスレには何人の愚者がいるのでしょう?
>>848
よくわからんが、馬鹿にされて腹が立ったのかい?
馬鹿であることを自覚していれば、それほど腹も立つまいに。
次の微分方程式を解け、
y'=y(x*x*y*y-x*y+1)/x(x*x*y*y-x*y)
という問題で、ヒントのところに[ u=xyとおく ]と書いてあって、
答えを見ると、

y=u/x , y'=(x(du/dx)-u)/(x*x)  A
を与式へ代入し、
x(u-1)(du/dx)=-1    B
となる。

とあります。でもAを代入してみてもBに辿りつけません。
どう変形するのか教えて下さい。
問題文or解答のどちらか書き写すの間違えてるか
もしくは本の方が誤植かのどちらかだ。
写し間違いはないので本が変だったみたいです。
他の問題でも間違いっぽいのがあったんで。
どうも変な本を選んでしまったみたいです。
>>850
とりあえず、数式の書き方くらい覚えろよ馬鹿。
>1も読まずに書きすてかよ。
854132人目の素数さん:04/04/08 20:11
f(x)=sin(x^3)/xとおく。
A(x,d)={x'||x-x'|<d}
B(x,d)={x'||f(x)-f(x')|<d}
|x|>1の時、e>0を勝手に取った時,一般に次の条件を満たすd>0は存在し
ないことを示せ
条件:すべてのx(|x|>1)に対しA(x,d)⊂B(x,e)

どうやればよいのでしょうか
855132人目の素数さん:04/04/08 20:57
高速フーリエ変換やってんですけど、
基数4の場合の事はあんまnetに書いてないんですけどよかったら御教授ください。
   3  N/4-1
f(x)=sigma[sigma[a(4n+r)W^4nx]w^rx]
  r=0  n=0
でいいんでしょうか??
a()がもとの数列で。
856132人目の素数さん:04/04/08 20:59
単位行列ってかけてもなんもかわんないのになんであるんでしょうか??
>>856
アホ?
1って掛けても変わらないのに何であるんでしょうか。
0って足しても変わらないのに何であるんでしょうか。
859132人目の素数さん:04/04/08 21:10
>>854
無理。
860132人目の素数さん:04/04/09 16:48
新高一なんですが
春休みの宿題が分かりません
1〜10の自然数があるとして、それらを二つのグループに分ける。
各グループ内のすべての数の積が
等しくなることがあるか。また、それを証明せよ
861132人目の素数さん:04/04/09 16:50
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
春休みの宿題が分かりません
春休みの宿題が分かりません
春休みの宿題が分かりません
春休みの宿題が分かりません

今頃、何やってるんだ?この馬鹿。
いきなりさぼりまくりか?
863132人目の素数さん:04/04/09 17:07
>>860
素因数分解して考えろ。
864132人目の素数さん:04/04/09 17:23
>>860
無理だろ
血液が精液の白で白濁している時期だから無理すんな
>>860
7の因子が1つしかないから無理
866860:04/04/09 19:25
>>863、865
ありがとうございました。解けました。
867132人目の素数さん:04/04/09 20:13
連続な関数f:R→Rがあった時、∀x∈R(f(x)<g(x))となる
滑らかな関数g:R→Rが存在する事を示すにはどうすればいいでしょうか?
868 ◆BhMath2chk :04/04/09 20:30
n∈Zとして[n,n+1]でのfの最大値より大きな所で滑らかにつなぐ。
例えば(n,max_{x∈[n−1,n+1]}f(x)+1)と
(n+1,max_{x∈[n,n+2]}f(x)+1)を通り
極値をとる三次関数でつなぐ。
>>868
アンダーバーぐらい半角使え
870132人目の素数さん:04/04/09 20:32
うるせー馬鹿
871132人目の素数さん:04/04/09 20:33
>>868
死ね馬鹿
872132人目の素数さん:04/04/09 21:28
バカ同志喧嘩するなよ
873132人目の素数さん:04/04/09 21:55
>>872
死ね馬鹿
874132人目の素数さん:04/04/09 22:01
     ___   ,.--、、 _ ___       ,.-─-、
.    ,ィ´ ̄>二,ス  ソ´,. -─-`二ニ‐ム─‐-、
    〈/ //_ニf´⌒Y / _ 必_● 勝\ヽニ‐ 、\
.       // / ヽゝ_ノ/ ,/- ノ/´⌒j⌒ヽ Y`\ヽヽ)
     | l/l.    `l ソ /彡'7/ / リ⌒ヾト、ヽ. ヽヽヽ
      ヽハl     |l /彡' 、{_ / /   l l,ハ ノ´リ
       { `ー' _儿_k/ _⊥ノメ′ -‐''! リ  |
        /,.-'ノ〈いj /f::::i}'´   ,=-、/ノ  │
.        〈  /  ,ゝヘ `ー'   〈::;ノ' lノ   l
         V  , ヘ.  \"   _   '''ノ′ 、_ノ   あなたたち!
           / `ヽヽ__ノ.:`iー,-rt<、      < 勉強の邪魔だから
.          _.ノゝ、__}_}.:.:.:.:Qソ:.:lノ  ヽ、__       静かにしてくれる?
      /,ノ´7.:/./.:/`ヽ:.:|_|'.:.:.:l  ,___,r'-≧-、
     /   /.:/./.:/' ´ ̄、_,ヽ:;ム、_j:.:/⌒ヽ、:ヽヽ.
      〈    l:.:l. l:.:l.   、ヽハ_〉|   Y〈_ノ_ノ_i__).:l_j:j__ ___ __
      ヽ、   l:.:l. l:.:ヽ、__、_)'V.:.:j___jニ二二二Y´_   `Y´   `ゝ_
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄` ̄` ̄ー≦二二二ニYニ二二二≧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
875867:04/04/10 00:06
>>868
ありがとうございました
876132人目の素数さん:04/04/10 02:30
sine
877132人目の素数さん:04/04/10 12:00
x^4+x^3+x^2+x+aがQ[x]で可約になる正の整数aを求めよ。
>>877
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
879132人目の素数さん:04/04/10 12:04
{a|a=n^4+n^3+n^2+n n∈Z}
880132人目の素数さん:04/04/10 12:07
北海道ってのは、公共投資の額が、半端じゃなく大きい。
だから、その利権ラインに乗って儲ける、名声を得ることがムリと悟った
欲深い連中は、左翼運動へ積極的にコミットしていく傾向にある。

高遠の兄弟は、政治活動セレブになれる機がきたり、とやる気まんまん
なところを余りに漂わせすぎ。
881KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/10 12:12
Re:>>877 aが正整数ならば、任意の有理数xに対してx^4+x^3+x^2+x+a>0なので、
実数係数で因数分解できるならば、二次式の積になる。
(x^2+bx+c)(x^2+(1-b)x+(1-c+b^2-b))=x^4+x^3+x^2+(b^3-b^2+b-2bc+c)x+c-c^2+cb^2-bcとなる。
882132人目の素数さん:04/04/10 14:59
以下の規則を満たすように、数列a_nを定義する。
1.a_1=k(ただしk>0)
2.(a_n-1)*√(1-((a_n)/k)^2))−(a_n)*√(1-((a_n-1)/k)^2))=1
このとき、a_k>(1/√2)*kを満たすような最大の自然数kを求めよ。

答えはk=4みたいなのですが…
k=4の時いくつになるのかすら激しい計算になって求められません。
K=2の時、a_2=√3だけは何とか求まりました。
√(1-(a_n/k)^2)とかが出てきてるので図形的に解くのかなとも
思ったんですが、「二つを掛け合わせ、差を取る」という行為がうまく
図形的に表現できませんでした。
条件式が複雑なため、()が多くなって読みにくいと思いますが、
どうかよろしくお願いします。
883132人目の素数さん:04/04/10 16:31
a(n)=kcos((n−1)arcsin(1/k))。
1/√(2)<cos((k−1)arcsin(1/k))。
π/4>(k−1)arcsin(1/k)>1−1/k。
884132人目の素数さん:04/04/10 16:50
arcsin(1/k)<1/kじゃなくてarcsin(1/k)<1/kじゃない?
だから3つ目は成り立たないような。
885132人目の素数さん:04/04/10 16:54

arcsin(1/k)<1/kじゃなくてarcsin(1/k)<1/k
887884:04/04/10 17:12
ガッデム。

arcsin(1/k)>1/kじゃなくてarcsin(1/k)<1/kじゃない?
だから3つ目は成り立たないような。

だった。
888132人目の素数さん:04/04/10 20:12
(x^2−2x+3)(x^2+3x+4)=x^4+x^3+x^2+x+12。
小学生はこっちのスレ

小・中学生のためのスレ Part 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079688050/

高校生はこっちのスレ

【sin】高校生のための数学質問スレPart3【cos】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1078407825/

その他はこっちのスレ

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(28桁略)5028
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079485235/
890132人目の素数さん:04/04/11 01:41
891132人目の素数さん:04/04/11 01:43
半径10cmの半球に深さ5cmまで水をいれたときの水の体積
を積分を使わずにカヴァリエリの原理を用いて解きたいのですが、
どのように適用して解けばいいか教えてください。
892132人目の素数さん:04/04/11 02:00
底面の半径が10cmで高さが10cmの円錐と円柱の差のうち
底面から5cm分が水の体積。
893132人目の素数さん:04/04/11 02:01
3次のエルミート行列Hの異なる2つの固有値に対する固有ベクトルは互いに直交することを示せ。
ただし、以下は説明なしに使ってもよい。
 (1)エルミート行列の固有値は実数
 (2)行列Aのエルミート行列を*Aを書く時、内積(u、Av)=~(v、*Av) (~aはaの複素共役を意味するものとする)


解説きぼんぬ
894132人目の素数さん:04/04/11 02:50
>893
Hu=λ1・u, Hv=λ2・v とすると、
λ2・(u,v) = (u,Hv) = ~(v,*Hu) = ~(v,*λ1・u) = λ1・~(v,u) = λ1・(u,v).
(λ2-λ1)(u,v) = 0.
λ2≠λ1 ⇒ (u,v)=0. でよいか?
>>894
Hの固有値がλ1ならば*Hの固有値もλ1になるには何故なんですか?
対角化してみ。
>>896
もっとヒントきぼんぬ
むぅ。

・正規行列はユニタリー行列で対角化できる。

・対角化行列の対角成分は元の行列の固有値である。

・エルミート行列の固有値はすべて実数である。

・ユニタリー行列Uの随伴行列はUの逆行列である。


これ、全部教科書に載ってるから、証明フォローしてみ。
899132人目の素数さん:04/04/11 03:46
アフォ
900132人目の素数さん:04/04/11 05:27
(x,y)=T(r,θ)と定義する。r,θは長方形、0≦r≦a、0≦θ≦2πの中にある。
また、x=r*cosθ、y=r*sinθ、とする。
Tは、長方形をclosed disk D(中心=(0,0)、半径a)に写像する。
関数f∈C1(D)(C1は、C1級の意)とするとき、以下の等式を証明せよ。
∫[D]f(x,y)dxdy=∫[0,a]∫[0,2π]f(T(r,θ))rdrdθ
また、a→∽として、
∫[R^2]f(x,y)dxdy=∫[0, ∽]∫[0,2π]f(T(r,θ))rdrdθ
を証明せよ。
よろしくお願いします。
901KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/11 07:16
Re:>>900 これは変数変換公式を使えばすぐにできるのだが。
>>900
>>901に同意

教科書読んでない証拠。
903132人目の素数さん:04/04/11 15:45
・正規行列 ⇔ ユニタリー行列で対角化できる。

・ユニタリー行列の固有値はすべて絶対値が1である。

これも教科書に載ってると思われ。
          ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l    ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  /教科書読みましょう。
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i< その程度自分でやりましょう。
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | 脳味噌ありますか?
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ         |無いんですか?
   ヾ!        l.   ├ァ 、        \それなら学校辞めましょうよ。
          /ノ!   /  ` ‐- 、      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
905132人目の素数さん:04/04/11 17:00
g,h∈G G:群 |g|=m |h|=n
gとhが可換⇒|G|=LCM{m,n}
これ宿題で出ているんですけども証明の方法がさっぱり
分かりません。どなたか分かる方教えて下さい。
もうお手上げです。おねがいします。
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
907132人目の素数さん:04/04/11 17:16
みなさんには簡単かもしれませんが、お願いします。
自然数をいくつかの自然数に分解して、分解した数の積を考える。
そのとき積を最大にするには、どのように分解すればよいか証明しなさい。
例えば、4なら、2+2で積が最大。5なら、2+3で積が最大。
6なら3+3で最大。
なんとなくわかりそうですが、証明となるとうまくいきません。
よろしくお願いします。
908ペプシ工員:04/04/11 17:23
>>905
この問題の主張は、正しいんだろうか?

たとえば、G=Z_2×Z_2 とおけば、G は可換群で、g=(1,0),h=(0,1) のとき、
  |g|=|h|=2=LCM{2,2}≠4=|G|
のような気がするが…
909132人目の素数さん:04/04/11 17:58
>>908
確かにそうなりますね…宿題を写し間違えたかもしれません。
友達に正しい問題を聞いてみる事にします。

迷惑をかけてすいませんでした。
>>907
分解した数の中に、4以上の数が出てきたら
例に示してるように、2と3に分けたほうがより大きい数になる。
よって、分解された数には2と3しか存在しない。

2が3つあった場合、3を2つにしたほうが大きくなる。
よって、分け方は

n=3k  : 3+3+・・・+3+3
n=3k+1: 3+3+・・・+3+2+2
n=3k+2: 3+3+・・・+3+3+2
911132人目の素数さん:04/04/11 18:29
>>910
分かりやすい証明を有り難う御座いました!
912132人目の素数さん:04/04/11 19:37
n の m+1 次多項式 f_m(n)=1^m+2^m+・・・+n^m は,
m が偶数のとき f_m(n) は n(n+1)(2n+1) で割り切れ,
m が奇数(3以上)のとき f_m(n) は {n(n+1)}^2 で割り切れる事の証明キヴォンヌ。
913KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/11 19:47
Re:>>912 先ずは、f_{m+1}(n)が、f_{m}(n),…,f_{1}(n)を使ってどう表されるかを考えてみよう。
914132人目の素数さん:04/04/12 12:40
f(x)=f(x−1)+x^m。
915132人目の素数さん:04/04/12 15:28
質問どうぞ
916KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/12 15:38
Re:>>915 自分の数学のブームは何ですか?
917132人目の素数さん:04/04/12 15:52
>>916
数学を使った錬金術
full metal mathematician
919aaad ◆ozOtJW9BFA :04/04/12 19:16
>>915
チェチェンの動画どこにあんの?
>>919
二次元板行けばすぐ教えてくれ
921KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/12 19:21
Re:>>919 そういえば、今もあるのだろうか?2chの鑑定スレでは必ず見かけるのだが。
>>920
教えてくれる

る が抜けてた
ふと思ったんだが、
0,99999999999・・・・・=1だよね?じゃぁさ、
・・・・・・・・000000000=0?一桁目から永遠に0が続く数。
どんどん大きくなるけど、0って意味になるのかな
924KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/12 19:33
Re:>>923 確かに小数点を,で表す流儀もあるが…。
>>923
専用スレに逝け。

1=0.999999999999・・・・・ その5.9999999...
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1079604383/
926132人目の素数さん:04/04/12 19:58
人間の意識ではなくて、物理学的客観としての"今"はどうやって定義されるかな?
>>926
板違い。死ね。
928132人目の素数さん:04/04/12 20:55
これの計算のしかたを教えて下さい.
Σ[k=0, n/2](n!m!/(2^k*k!(n-2k)!(m-n+k)!))
ただし, mは正の整数, nは正の偶数で, m>nとします.
929KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/12 22:21
Re:>>926 哲学板へGO!
Re:>>928 なんか最近ものすごい問題が出てくるな。
>>928
こういう問題100問ぐらいラマヌジャンに丸投げしてみたいな。
931132人目の素数さん:04/04/12 23:00
     0 。   O o     。
  。 O ゚ ・   ゚ ・ ゚    ゚o ゚ 。
    ゚ ,, -''"ヽ'' ̄ ̄~~'''''-,,_, 、
    / ̄    ,.....、 ̄\ ヽ  ',
   /  /⌒     ヽ  ヽ 'i  ',
.  /  /  / `'''" ヽ  `,  '、l   ',
  l  ,' ./      ヽ  ',  i   l    どうしよぅ
  l  ,' /''""''   ''""''ヽ ハ  l   !i     この問題[928]…
.  l i ,イ/ / / / / / / /jノ l  l`i  l'i
.  l !i l/ /┃/ / /┃/ / ノl l6 l  ,' 'i
  ノrハ, l/ / / / / / / u ノ/ri" /__ l
    ,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  '//゙ l /  ''-,,__
   r'''''''ー、   r''''''' ̄ヽ / ノ'"  // ヘ
   } 二''-'   冫''' ̄  ヽ    /// ヽ
>>930
きっと、止まることなくスラスラ解いた後、
こんな問題もあると、その倍以上の難問を宿題として出されそう。
と、自己レス
934132人目の素数さん:04/04/13 01:27
問題)下図のような3*3の点を4本の線分で一筆書きできるか。
   ・・・  (これは有名ですよね)
   ・・・
   ・・・
   さて、これをn*nにして一般化できるでしょうか。(もちろん最低の本数です)
   誰か、知恵を貸して下さい。
>>934
絵の必要なのはこっち逝け
◆わからない問題は絵で書いて質問◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/
936132人目の素数さん:04/04/13 01:43
>>935
やはり絵が必要ですか。そっち行ってみます。
>>934
3*3は3本で出来ないの?
938132人目の素数さん:04/04/13 01:55
明日有りと思ふ心のあだザクラ、・・・、匂ふが如く今サクラなり。

(大意)サクラの接ぎ木は難しい....
939132人目の素数さん:04/04/13 02:09
>938
万葉集 巻三328 小野老
http://www.jrea.co.jp/manyou/manyou1.html
>>937
3本で全部通るには3本とも3点を通らなければいけない。
そのような線の候補は縦3つ・横3つ・斜め2つの8本がある。
1つの点を2つの線が共有したら9点取るのは無理になるから
3本の選び方は横3つか縦3つのどちらかしかない。
両方とも一筆書きになってないからだめ。
>>940
>>934の「点」は数学的な意味の点じゃないかもよ・・・
というのが>>937の意図じゃなかろうか
942132人目の素人さん:04/04/13 02:44
>912,913
ご参考
[n(n+1)]^m = Σ[k=1,n] {[k(k+1)]^m-[(k-1)k]^m}
= Σ[k=1,n] (kの奇函数)
= 2Σ[k=1,n]{C(m,1)・k^(2m-1) + C(m,3)・k^(2m-3) + ・・・・}
= 2{C(m,1)・f_(2m-1)(n) + C(m,3)・f_(2m-3)(n) + ・・・・・・}

[n(n+1)]^m・(n+1/2)= Σ[k=1,n] {[k(k+1)]^m・(n+1/2)-[(k-1)k]^m・(n-1/2)}
= Σ[k=1,n] (kの偶函数)
= 2Σ[k=1,n]{C(m,1)・k^(2m-1) + C(m,3)・k^(2m-3) + ・・・・}
= (2m+1)・f_(2m)(n) + {m(m-1)(2m-1)/6}・f_(2m-2)(n) + ・・・・・・}

左辺および右辺第2項以下が所定の因子をもつことから、
右辺第1項もまたその因子をもつことがわかる。
943132人目の素数さん:04/04/13 02:53
>942
Faulhaber's theorem(1631)
平面上に点Pと、すべての内角が120度以下の三角形ABCに対して、
PA+PB+PCが最小になる点Pを求めよ。〔2000年後期東北大〕
(1) a/|a|+b/|b|+c/|c|=0 のとき、3つのベクトルa,b,cのなす角を求めよ。
(2) |a-p| ≧ |a|-(p,a)/|a| を示せ。ただしa≠0
(3) PA+PB+PC が最小になる点Pを求めよ。
945132人目の素数さん:04/04/13 04:04
>>944
(1)
|a/|a|+b/|b||=|-c/|c||=|c|/|c|=1より
(a/|a|+b/|b|)・(a/|a|+b/|b|)=1
|a|^2/|a|^2+2(a/|a|)・(b/|b|)+|b|^2/|b|^2=1
(a/|a|)・(b/|b|)=-1/2となる。a,bの為す角をCとすると
(|a|/|a|)(|b|/|b|)cosC=-1/2よりcosC=-1/2となってC=120゜となる。
同様にb,cの為す角、a,cの為す角も120゜である事が示せる。
(2)
x=a-p、xとaの為す角をθとすると
|a-p| ≧ |a|-(p,a)/|a|
⇔|x| ≧ (a,x)/|a|
⇔|a||x| ≧ |a||x|cosθ
⇔1 ≧ cosθだからcosの性質を使えばいい。
(3)
解けんかった。だめぽ
947教えてチャン:04/04/13 04:55
おしえてください!おねがいします!

準同型写像f:G1→G2に対してfが単射であるためには
ker(f)={1G1}であることが必要十分であることを示せ

すいませんおねがいします
948132人目の素数さん:04/04/13 05:00
f(a)=f(b)。
f(a)f(b)^(−1)=1。
f(ab^(−1))=1。
ab^(−1)=1。
a=b。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             新しいスレッドが出来ましたので
     新たに質問をする方はこちらでして頂けると嬉しいですわ

         ◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
    http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
950132人目の素数さん:04/04/13 05:18
自分は数学専門じゃないのでできるなら簡単だとは思うのですが
グラフ理論において
f: E_1 → E_2 を
e(u,v)のときf(e)=( f(u) , f(v) )と定める
このときfは全単射になる
って証明できないのでしょうか?

プログラムで行き詰まっていて、これが示せれば先にすすめるんですが・・・
951926:04/04/13 06:26
>>927
>>929
哲学板や物理板でマトモな回答が得られると思いますか?
苦渋の策で板違い批判覚悟でみなさんを頼って来てるんです!
どうかちょとした思考過程でもいいので回答ください・・・。
952KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/13 07:57
とりあえず[>>928]は、nを固定したとき、mのn次多項式になることが分かった。
n=0のとき、1
n=1のとき、m^2
n=2のとき、m^4-4m^2+3m=(m-1)m(m^2+m-3)
n=3のとき、m^6-20m^4+45m^3-26m^2=(m-2)(m-1)mm(m^2+3m-13)
953132人目の素数さん:04/04/13 09:56
        ...,、 -  、
      ,、 '  ヾ 、    丶,、 -、
     /    ヽ ヽ  \\:::::ゝ
 /ヽ/   i  i    ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
 ヽ:::::l i.  l  ト  ヽ  ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
 r:::::イ/ l  l.  i ヽ  \ \/ノノハ  ヽ
 l:/ /l l.  l  i  ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ',  ',
 'l. i ト l  レ'__    '"i:::::i゙〉l^ヾ  |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ    '‐┘ .} /  i l l  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ   ,     !'"   i i/ i<  はるですから
  iハ l  (.´ヽ     _   ./    ,' ,' '  | ねむくてしかたありません
   |l. l  ` ''丶  .. __  イ          \_______
   ヾ!        l.   ├ァ 、
          /ノ!   /  ` ‐- 、
         / ヾ_   /     ,,;'' /:i
        /,,  ',. `  /    ,,;'''/:.:.i
埋めようか
>>950
それだけじゃ何言ってるかわからんよ。記号の説明をちゃんとしてくれ。
ただでさえグラフ理論やってる人は少ないのに。
956132人目の素数さん:04/04/13 11:48
>>954
がんばれ
最近のペース考えるともっと遅く立てても大丈夫な気がする
早く立てたくてたまらないのか、950あたりで〜というのも消してしまってるね
じゃあ次スレでは970ぐらいまでは待てやゴルァ、とプレッシャーかけるか。
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
次スレ
◆ わからない問題はここに書いてね 143 ◆
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1081800988/l50
十九日九時間四十六分。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。