953 :
132人目の素数さん:04/03/31 01:23
二乗するという行為は
Schroedinger方程式とその共役をまとめて一つの方程式(Dirac)にするようなもの?
>>951 それと俺の質問とどういう関係があるんですか?
>>954 どういうって、見たまんまだと思ったんだけど……。
明日有りと思ふ心のあだ「分カラ」,夜半に「アラシ」の吹かぬことかは.
957 :
132人目の素数さん:04/03/31 07:43
わはー
958 :
132人目の素数さん:04/03/31 09:53
>945
すごいっ!わかりやすい解説ありがとうございました!
誰か
>>812について何か知らないですか〜?
次スレにも張ってき升
961 :
132人目の素数さん:04/03/31 15:56
残り40くらいあるし
少し待て
>>846で質問した者です.
だいぶ前の問題をまた引っ張りだして大変申し訳ないのですが…
一度
>>853様に解答していただいて,その場では解決したと思ったのですが,見直したら一箇所どうしてそうなるのかが
わからなくて困っています…
log_{b}(a) < log_{b}(a^2) = 2 log_{b}(a)
(1/2) < log_{b}(a)
のところなんですが…上のlog_{b}(a) < log_{b}(a^2) = 2 log_{b}(a) は分かるんですが,その後(1/2) < log_{b}(a)
となる理由がわかりません……
もしどなたか助けてくださる方いましたらお願いします
963 :
132人目の素数さん:04/03/31 17:07
>>962 その上の行はあまり意味がないかも。
a^2 < bより
log_{2}(a^2) < log_{2} (b)
b<1より
log_{2}(b) < 0だから
1 < (log_{2}(a^2))/log_{2}(b) = log_{b}(a^2)
よって
(1/2) < log_{b}(a)
>>963様
ありがとうございました.今度こそ間違いなく解決したと思います…
ご迷惑おかけしました.
966 :
132人目の素数さん:04/03/31 17:23
967 :
うんこ定理:04/03/31 18:33
うんこ定数ってうんこ展開で求めて、うんこ級数を出したんですが、
これって、n次うんこ関数に等しくなりますか?
消防以下のレスに万歳!
969 :
132人目の素数さん:04/03/31 18:40
>967
うんこ関数は、うんこの第十法則で求めるから、
うんこ級数の二元一時20分方程式で、うんこ関数
がでます、n次のうんこ関数は、等比級数の和を
n次元の物質の方程式で割ることによって求まる
ので、うんこ級数の変化量は、n次うんこ関数の
次元に等しくなります。
970 :
132人目の素数さん:04/03/31 18:45
>967
unkoの法則って、結構難しいよね。
971 :
132人目の素数さん:04/03/31 18:48
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
974 :
132人目の素数さん:04/03/31 19:50
1000取合戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
975 :
132人目の素数さん:04/03/31 19:58
すみませんちょっといいですか?
この前学校でこの問題を習ったのですが
よく理解できなかったのでよかったら教えてもらえませか?
お願いします。
三角形ABCの面積を求めて下さい。
(1)a=5、b=12、C=30°
(2)b=3,c=8,A=135°
976 :
132人目の素数さん:04/03/31 20:05
15√3
ですか?
CB=a,CB=bのとき、Aから垂線をおろして
BCとの交点をHとすれば、三角形CAHは直角三角形になる。
BCを底辺だと見れば、高さはAH=ACsin C=bsin Cになる。
よって三角形の面積は
(底辺)×(高さ)÷2=a・bsin c・1/2=(1/2)absinCとなる。
教科書にこれくらいのことは書いてある筈ですが?
979 :
132人目の素数さん:04/03/31 20:09
>>975 おまえ何年生?
掛け算や割り算できない程の馬鹿なんて
生きてて恥ずかしくないのか?
980 :
132人目の素数さん:04/03/31 20:09
ただのコピペに反応するな
CB=a,CB=bのとき、Aから垂線をおろして
BCとの交点をHとすれば、三角形CAHは直角三角形になる。
BCを底辺だと見れば、高さはAH=ACsin C=bsin Cになる。
よって三角形の面積は
(底辺)×(高さ)÷2=a・bsin c・1/2=(1/2)absinCとなる。
教科書にこれくらいのことは書いてある筈ですが?
982 :
132人目の素数さん:04/03/31 20:12
すみませんちょっといいですか?
この前学校でこの問題を習ったのですが
よく理解できなかったのでよかったら教えてもらえませか?
お願いします。
三角形ABCの面積を求めて下さい。
(1)a=5、b=12、C=30°
(2)b=3,c=8,A=135°
ある一定の速度nkm/hで移動する重さ300g物質がある。この物質は一秒間に365日進んでいる。
この物質の速度を求めよ。
1秒間に365日進んでいるって……
>>982 S = 1/2bc * sinA って公式を使う。
987 :
132人目の素数さん:04/03/31 22:28
>812,960
媒介変数をt、グラフGの表示を r↑(t) とするとき、
Gが自身と交わる ⇔ {t_1≠t_2|r↑(t_1)=r↑(t_2)}≠φ.
Gが自身と交わる ⇔ {(t_1,t_2)|t_1≠t_2 かつ r↑(t_1)=r↑(t_2)}≠φ.
そのまんまのような気がするのは漏れだけでつか
990 :
132人目の素数さん:04/03/31 22:50
992 :
132人目の素数さん:04/03/31 23:44
あげ
埋
994 :
132人目の素数さん:04/04/01 00:55
埋めますか?
埋
996!
996!は 2556桁らしい。
998 :
132人目の素数さん:04/04/01 01:31
埋める気0だなw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。