1 :
132人目のともよちゃん :
04/02/18 18:41
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換) ●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル) ●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...] (上下付き1成分表示) ●行列 M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...] (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]]) ●転置行列・随伴行列:M ',tM, M†("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A) ●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可) ●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c) ●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n ●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可) ●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数) ●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2) ●絶対値:|x| ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意) ●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*... ●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n,k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可) ●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可) ●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf ("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.) ●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl ("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可) ●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可) ●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可) ●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」 ●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換 ●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
勃起あげ
6 :
132人目のともよちゃん :04/02/18 18:44
萎え
次スレ立てるのは950過ぎてから、 ぐらいになるといいな。
そういえば、950過ぎじゃないと梅屋さんがくるんだっけ?
10 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/18 19:07
Re:
>>1-3 指数関数expが無いのは何故だ?
11 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/18 19:08
ごめん、なんでもない。
12 :
132人目の素数さん :04/02/18 19:12
13 :
132人目の素数さん :04/02/18 19:53
次の積分を極座標になおして求めよ。 ∬_[D]{x^(2)+y^(2)}dxdy D : x^(2)+y^(2)≦2x わかりまへん
>>13 でけた。
∬_[D]{x^(2)+y^(2)}dxdy D : x^(2)+y^(2)≦2x
=∬_[ u^(2)+v^(2)≦1]{(u+1)^(2)+v^(2)}dudv u=x-1、v=yとおいた。
=∬_[u^(2)+v^(2)≦1]{u^(2)+v^(2)+2u}dudv
=∬_[u^(2)+v^(2)≦1]{u^(2)+v^(2)}dudv
=∬_[0≦r≦1,0≦θ≦2π]r^(3)drdθ u=rcosθ、v=rsinθとおいた。
=∬_[0≦θ≦2π](1/4)dθ
=π/2
>>15 kotaeha 3π/2 to,kaitearimasu
>>16 しまった。修正
∬_[D]{x^(2)+y^(2)}dxdy D : x^(2)+y^(2)≦2x
=∬_[ u^(2)+v^(2)≦1]{(u+1)^(2)+v^(2)}dudv u=x-1、v=yとおいた。
=∬_[u^(2)+v^(2)≦1]{u^(2)+v^(2)+2u}dudv
=∬_[u^(2)+v^(2)≦1]{u^(2)+v^(2)+1}dudv
=∬_[0≦r≦1,0≦θ≦2π]r^(3)drdθ+π u=rcosθ、v=rsinθとおいた。
=∬_[0≦θ≦2π](1/4)dθ+π
=3π/2
修正もっかい。すまそ ×:=∬_[u^(2)+v^(2)≦1]{u^(2)+v^(2)+2u}dudv ○:=∬_[u^(2)+v^(2)≦1]{u^(2)+v^(2)+2u+1}dudv
19 :
132人目の素数さん :04/02/18 21:36
二人の候補者AとBの選挙で 有権者は50人でAに30票、Bに20票が入っているとする 開票の仕方は何通りあるか? また40票開票した時点でAが過半数を獲得したことがわかるような 40票までの開票の仕方は何通りか? どう考えていいのかわかりません、お願いします。
20 :
132人目の素数さん :04/02/18 21:56
またこのネタスレですか。
21 :
132人目の素数さん :04/02/18 21:56
ここまでテンプレ
.,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄ `"゙' ''`゙ //゙`´´ | | //Λ_Λ | | | |( ´Д`)// <エビフライ忘れ・・・ \ | | / / /
24 :
132人目の素数さん :04/02/18 22:05
初めて御邪魔します。ここのスレの住人なら簡単かも知れない問題を一つ。もし、既出の場合にはご容赦。少し長く なりますが、御許しを。 数直線上の0と1との間を一定のスピードで実数を指しながら動くポインターが有るとします。ご承知の通り、この ポインターがどの有理数でもいいから有理数を指している時間はゼロのはずです。なぜなら、有理数は稠密 (dense) ではなく、測度がゼロだからです。さて問題は、このことを「0と1との数直線上で有理数を発見する確率はゼロ。」 と言い換えても良いかということです。あるいは、命題を少し変えて、「0と1との間の実数を任意に抽出した場合、 それが有理数である確率はゼロで、無理数である確率は1。」と解釈しても良いのでしょうか? しかし、もし本当 にそうだとすると、有理数が0と1との間に存在している確率自体もゼロ、つまり「有理数は0と1との間には存在 しない。」となり、矛盾してきませんか? この疑問のそもそもの動機は、数学の面白い応用を趣味にしている私の知人が、犯罪者が人質を取った状況を言い出 したことに始まります。彼のアイデアは、犯罪者が警察に対して人質の生存に関するヒントを与える状況で、「もし、 この5次方程式のゼロに一番近い根が有理数であれば、人質は生きていて,無理数であれば、もう死亡している。」 というものでした。根を厳密に探る場合には、コンピューターもあまり助けにはならない所がみそなのだということ です。これに対して、私の結論の一つは「有理数は稠密でないのだから、人質の生存確率はゼロ。」としたのですが、 一方で、与えられた代数方程式そのものの係数が有理数の場合が多いので,根が有理数の確率もゼロでなくなる気も します。(尤も、この文脈で「確率」を論ずるのも少し変だという見方も有りますが。) この人質云々の問題は動機を示すためだけで、あまり重要ではないのですが、要点は、実数閉区間の中から測度が ゼロの有理数を抽出する確率はゼロと考えて良いか、また、そうだとすると、有理数は存在していないのと同じに なって矛盾しないか、ということです。どなたか、機知にとんだ回答をお願いします。
25 :
132人目の素数さん :04/02/18 22:07
27 :
132人目の素数さん :04/02/18 22:35
Lはy=x2乗のグラフ、Mは=-1/4x2乗のグラフ。 点AはL上を動く点で、Aのx座標は正の範囲にあるものとする。 Aを通りx軸に平行な直線をひき、これがLと再び交わる点をBとする。 また、M上に2点C,Dをとり、長方形ABCDをつくる。 oは原点であり、x軸の1目もりとの長さは等しい。次の問いに答えよ。 (1)点A のx座標が3のとき、 @点Cの座標を求めよ。 AABの長さとADの長さとの比を最も簡単な整数の比で表せ。 (2)長方形ABCDが正方形になるように点Aをとるとき、Aのx座標を 求めよ。求め方も書け。
猿な俺にも解るよう、素数が無限であるという事を証明して頂けますか?
素数は有限です。
30 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/18 22:51
そうだ、任意の素数は有限だ。
32 :
132人目の世阿弥 :04/02/18 23:55
素数は幽玄でつね。
素数は幽波紋でつね。
素数は幽波絞でつね。
>>28 (1) google へ行く
(2) 「素数 無限 証明」 で検索
ぐぐっても猿でもわかる解説は見当たらなかった_| ̄|○
p=a+b+c。 q=ab+ac+bc。 r=abc。 (a−b)^2(a−c)^2(b−c)^2 =p^2q^2+18pqr−4p^3r−4q^3−27r^2。
39 :
132人目の素数さん :04/02/19 08:05
質問。
40 :
132人目の素数さん :04/02/19 10:38
質問どうぞ
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか? |l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
42 :
132人目の素数さん :04/02/19 11:13
調べたり考えたりしないで人を頼る奴は死んだ方がいい。 ヨスガのコトワリを啓いて、ダメダメ人間を排除したい。
43 :
132人目の素数さん :04/02/19 11:28
お前がここにいる目的は何だ? 人を見下したいからか? 数学好きな奴が1人でも増えればいいと思うが、 お前みたいな奴がいるから人が少なくなるんだ。ヴォケ!
44 :
132人目の素数さん :04/02/19 11:41
>>28 Π1/(1-1/p) = Σ1/n = ∞だから
数学好きな奴が1人でも増えればいいと思うが、 調べたり考えたりすらしない丸投げに答えていても 増えるわけはないしなぁ。 一層の低学力化が見込まれるだけ。
47 :
132人目の素数さん :04/02/19 13:34
お前が心配することじゃないだろう。 文科省の役人かお前は。偉そうに。 少なくとも質問者を馬鹿にするようなカキコはやめろよ。
質問者を馬鹿にしてはいけない。だが、丸投げは回答者を馬鹿にする行為。 人間は「考える動物」だと誰かが言ったが、それを放棄した丸投げ厨は 既に人間ではない、と言うことも出来る。
49 :
132人目の素数さん :04/02/19 13:55
質問どうぞ
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか? |l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
51 :
132人目の素数さん :04/02/19 15:04
52 :
132人目の素数さん :04/02/19 15:30
フィボナッチ数列F[1]=1,F[2]=1,F[n+2]=F[n+1]+F[n]に対して 納n=1,∞]1/F[n]が無理数となる事の証明が載ってる文献は無いですか?
すいません。そういう文献は無いでしょうか…?
55 :
54=52≠51 :04/02/19 16:33
すいません。番号間違えました…
51?
57 :
132人目の素数さん :04/02/19 17:40
他人にものを尋ねることは決して悪いことではないと思うんだけど。 どうしてここの回答者は、質問者=悪人のように扱うんだろう。
>57 まともな質問者にはまともに答えていると思うが。 まともな質問者なんて30人に1人ぐらいしか見かけないけど。
>>57 丸投げに親切に対応するほど馬鹿ではありません。
>>58 コピペ荒らしの人はあらゆる質問者を平等に扱ってるようですが
61 :
132人目の素数さん :04/02/19 18:08
>>57 自分で調べようとせずに他人にものを尋ねるのは悪いことだと思う。
私がまだ小学生だったころ、先生がしきりに言ってました。
「わからないことを人に聞くのは恥ずかしくありません。
わからないままにしておいたほうが、あとあとずっと恥ずかしいことになります」
でもこれが正しいのは小学生の間だけ。
調べたけどわからないって言うのは、ただ理解力不足なだけでやる気は
あるように見えるから将来わかるようになる可能性はある。けど、
自分で調べればわかることを調べようとせず人に聞くのは、
「私は自分で調べる能力のない消房並の人間です」
と白状してるようなもの。
中学生ともかく、高校生、大学生でそれなら数学やるのやめたほうが良い。
高校生、大学生ともかく、中学生はこんなとこ来るのやめたほうが良い。
本当にごめんなさい。 ageてしまいました。
そんなことは他でやれ。
下らん事を延々と喋ってる暇あったら数学しませんか?
65 :
132人目の素数さん :04/02/19 18:18
あの、学校の宿題で出たんですが、 F(2)=1、F(3)=1のとき、 F(n)=F(2)F(n-1)+F(3)F(n−2)+………+F(n-2)F(3)+F(n-1)F(2) の一般式を求めよ。という問題です。方針すら立たなくて困っています。 誰か解ける人いませんか?よろしくお願いします。
66 :
132人目の素数さん :04/02/19 18:18
他人にものを尋ねることは決して悪いことではないと思うんだけど。 どうしてここの回答者は、質問者=悪人のように扱うんだろう。
68 :
おしえてください :04/02/19 18:27
直角三角形に半径rの円が内接していて、三角形の3辺の長さの和と円の直径との和が2となっている。このとき以下の問いに答えよ。 (1)この三角形の斜辺の長さをrで表せ。 (解答:a=1−2r) (2)rの値が問題の条件を満たしながら変化するとき、この三角形の面積の最大値を求めよ。 (解答:最大値1/8) (1)はわかったのですが、(2)を以下のようにやってしまいました。 どこが間違いなのか教えて下さい。 S=(1/2)bc =(1/2)・(1/2)・{(b+c)^2−(b^2+c^2)} =(1/4)・(1−a^2) =(1/4)・{1−(1−2r)^2} =−(r−1/2)^2+1/4 ・・・・・・ よろしくおねがします。
69 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/19 18:28
それより誰かこれをやってくれ。 「∫exp(-x^2)dxは初等関数でないことを示せ。」
>>67 カタラン数、Cn=C[2n,n]/(n+1)=C[2n,n]-C[2n,n+1] (C[x,y]=x!/y!(x-y)!)
が条件を満たすのですか。計算してみます。
ありがとうございました。
71 :
132人目の素数さん :04/02/19 18:37
発生確率1/6で、試行回数10回の、標準偏差の式を教えてくだされ。
>>68 間違ってはいない。
0≦(b−c)^2=2(b^2+c^2)−(b+c)^2=2a^2−1だから
1/√(2)≦a。
73 :
132人目の素数さん :04/02/19 18:44
76 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/19 19:06
Re:
>>68 まず、根本的に間違っているのが、a,b,cの説明が無いことだ。
あとはrの採りうる値に注意。
Function view最新版を落としたら糞UIになってました。 どうして作者が2分割画面にしたのかわかりません。 どなたか教えてください。
78 :
132人目の素数さん :04/02/19 21:27
79 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/19 21:54
行列の話です。 正方二次行列Aの逆関数を導く公式がありますが、 正方三次行列の逆関数を導く公式があると聞いたのですが、 知っている方がいたら教えてください(アドレスでもOKです)。 ちょっと気になるので。
>>80 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /検索くらいかけましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて
ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
↑
この方はロサキネンシス アン ブゥトン? ちよちゃん?
>>80 余因子でぐぐる
83 :
132人目の素数さん :04/02/19 22:18
>正方二次行列Aの逆関数 ニョホ!
n次正方だった。失礼。
>>81 ぐぐったけど見つからない。
>>82 ありがとう、調べてみます。
ニョホ!なのは「逆関数」だと思うが
さらに失礼。逆行列…。 目的に一致するサイトが発見できました。 Thxです。
87 :
132人目の素数さん :04/02/19 23:11
89 :
132人目の素数さん :04/02/20 03:49
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< ごきげんよう iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | みなさま |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ 押し倒すのが先か、裸に剥くのが先か…
彡、 |∪| 、`\ 迷った時は同時にやってしまいましょう。
/ __ ヽノ /´> )
>>89 のような女の子を欲望のままに襲いましょう。
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
91 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/20 07:37
それより熊退治が先だ。
漸化式の問題って大抵複素数or実数or整数の数列についての問題になりますね。 非可換環や有限体について考えたって面白いのは作れないんですかね。
>>93 そうですか。
何か面白い問題教えて下さい。
96 :
132人目の素数さん :04/02/20 20:29
97 :
132人目の素数さん :04/02/20 20:42
不等式 (x^2/12)+(y^2/4)≦1 で定まる領域をDとする。原点を中心としDを正の向きに 45°回転させるとき、Dの点が通る点全体は平面上の1つの領域を つくる。この領域の第1象限にある部分の面積を求めよ この問題って高校の現行課程の範囲ですか?解き方教えてください
>>97 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて
ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
99 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/20 20:52
Re:
>>97 数学III、数学Cまでやれば大丈夫。
>>97 y=xより下の部分をS_1、上の部分をS_2とする。
S_2を直線y=xの方向に1/√3倍に縮小すると扇形になる。
S_1=(半径2√3、中心角45°の扇形)=3π/2
S_2=(√3)*(半径2、中心角60°の扇形)=2√3π/3
S=(S_1)+(S_2)=(9+4√3)π/6
>>98 お前本気で言ってんの?
この問題の難しさが分からないならお前が工場行きだな。
難しいと思ってる人いるんだ・・・ へぇ。
そりゃ、いろんなレベルの奴がいるからな 馬鹿な奴からアホな奴まで
てめぇの程度は知れ渡ってるよ。
と、132人目の素数さんは、鏡に向かって言いました。
プッ。いろんな意味で馬鹿なリアクションだこと。
107 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/20 22:56
Re:
>>102 数学II,数学Bまでしかやってない人にはおそらく解けないだろうと思う。
108 :
132人目の素数さん :04/02/20 22:57
>>106 プッ。
↑
最近、これ見ると、道路公団の藤井前総裁の顔が浮かんできて気持ち悪いでつ。
厳密に通過領域を示そうとするとアレでナニ。結論だけでごまかしてよい。
>>107 やろうと思えば、簡単にできる。
>>100 に書いてある事などは
数IIICの範囲のことではない。
111 :
132人目の素数さん :04/02/21 00:11
(x^2 - 4xy - 2y^2) - (2x^2 + 4xy - y^2)y' = 0 という微分方程式の解を教えて下さい
>>111 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて
ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
113 :
132人目の素人さん :04/02/21 00:36
>111 左辺を積分すると (x^3-6x^2y-6xy^2+y^3)/3 = (x+y)(x^2-7xy+y^2)/3 になるが...
114 :
132人目の素数さん :04/02/21 07:27
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ みなさん、ちゃんとご飯を食べてますか? 彡、 |∪| 、`\ ちゃんと食べないと幼女を精液まみれに出来ません / __ ヽノ /´> ) 頑張りましょう。 (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
115 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/21 08:42
116 :
132人目の素数さん :04/02/21 11:05
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 熊狩りをしましょう iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | みなさん |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
ロリコン狩りをしましょう みなさん
118 :
132人目の素数さん :04/02/21 12:30
>>116 貴方が股開いてくれるのなら喜んで熊を狩ります
熊狩りの前にQウザ狩りをしなければなりません。
>>118 エロ本読みましょう。
その程度自分でシコりましょう。
チンコ勃ってますか? 我慢出来ないんですか?
それでもレイプは我慢して
オナニーでチンコを鎮めましょうよ。
121 :
132人目の素数さん :04/02/21 17:12
God Breath U !! 神の臭い息がオマイらと共にありますように!!
>God Breath U !!
うまい!
God Bless You!
とかけているんですね!!!!
BrethをBlessと引っかけてるんだ!?
わーすごいなぁー!!
そして、Youって発音するとUですよね?
気づかなかったなぁ。
天才ですね!!
>>121 は!!!
123 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/21 20:31
124 :
132人目の素数さん :04/02/21 20:48
友達に聞かれたんですがわかりません。 どなたかたすけてください。 ∫[x=0,1]cos( (π/2) * x^p )dx > pπ / ( 2(2p+1) ) (p > 0) この不等式の証明です。 方法をさらっと教えてくださるだけでも構いません。よろしくお願いします。
「平面上において、直線lと、l上にない点Aをとる。 直線l上に点Bを線分ABと直線lが直交するようにとり、 点Bを中心として直線lを角度θだけ回転して得られる直線をmとする。 直線l上にない点Pをとり、直線lに関してPと対象な点Qをとる。 また、点Aを中心として点Qを角度2θだけ回転して得られる点をPとする。 このとき線分PRの中点Mは直線m上にあることを証明せよ」 なんですけど、まず座標平面状にB(0、0)A(0、a)P(P,Q)Q(P,-Q) とおいて、直線mは角度θでtanθなので、 ここで中点M((m、n)とする)を求めて、 n/m=tanθ、となることを証明。 で良いんでしょうか? とりあえずなったんですけど、これで良いのか不安…
127 :
177人目の素数さん :04/02/21 21:14
お願いします。 複素数平面上で4つの複素数Z1、Z2、Z3、Z4の表す4点が 点Z=1を中心とする半径1の円周を4等分するとき Z1+Z2+Z3+Z4=4が成り立つのを示せ、ただし Z1,Z2,Z3,Z4はこの順に反時計回りにあるものとする。
128 :
132人目の素数さん :04/02/21 21:22
sin10>0.17を証明せよ
>>127 Z1=r(cos(θ)+i*sin(θ)) とでも置いて、他の点をZ1で表せば示せる。
>>128 sin10 = sin(10-3*π) ?
131 :
177人目の素数さん :04/02/21 21:26
もう1つお願いします。 zは|z-2|≦1を満たす複素数、aは0≦a≦2を満たす実数とする。 更にw=iazとする。 (1)複素数平面においてwの存在範囲を図示せよ (書き方を知りたいです) (2)wの偏角の範囲を求めよ。
>>128 3π < 10 < 4π だから sin(10) < 0 になるんだけど。
>>127 Z2-1=i(Z1-1)
Z3-1=i(Z2-1)
Z4-1=i(Z3-1)
Z1-1=i(Z4-1) の辺々を加えると
Z1+Z2+Z3+Z4 - 4 = i (Z1+Z2+Z3+Z4 - 4 )
(i-1)(Z1+Z2+Z3+Z4 - 4 ) = 0
i-1 で割って Z1+Z2+Z3+Z4 - 4 = 0
136 :
132人目の素数さん :04/02/21 21:47
10°ですすみません
_| ̄|○ tanθになることの証明だけで直線上と言ってOKですか?
138 :
132人目の素数さん :04/02/21 21:50
10°で進まないのか? ん?
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか? |l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
140 :
132人目の素数さん :04/02/21 21:52
10°です、すみません
>>128 略解
sinの3倍角 3sinθ-4(sinθ)^3=sin3θ
θ=10°とすれば 2sin10°は 0=x^3-3x+1=f(x)の根
-0.033344=f(0.36)<0<f(0.34)=0.019304
f(x)=x^3-3x+1=0のグラフより
0.36>2sin10°>0.34
0.18>sin10°>0.17
f(x,y)=x^4+y^4-2(x-y)^2の極値を求めよ
143 :
132人目の素数さん :04/02/21 22:35
毎回同じ様な問題出てくるな
だってコピペだもん
このスレに貼られる問題の9割は 過去ログ等からのコピペです。
146 :
132人目の素数さん :04/02/21 22:44
∫exp(ーx^2)dxを求めろ
いやだ
コピペやめれ。
149 :
132人目の素数さん :04/02/21 22:47
次の問題をよろしくお願いします。分野は方程式と文章題です。 「問題」 タラちゃんの年齢がカツオの年齢のちょうど半分になるのは何年後か?
150 :
132人目の素数さん :04/02/21 22:48
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓ ┏┫┃┃┃ コピペは ┃┃┃┣┓ ┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃ ┃ ┃┃┏━━━┓┃┃ ┃ ┃ コピペ ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃ ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛ ┏┻┓┃ ┏━┛ ┣┻┓ ┗━━━┫ ┗━┓ . ┗━━━┛
コピペじゃないんだが_| ̄|○
152 :
132人目の素数さん :04/02/21 22:58
問題…というのかな? あるところに郵便屋さんがいて、これから何軒かの家を回って 手紙を配達しなければならない…そう思って下さい。 で、これが3軒や4軒くらいなら、どの順番で周るのが一番効率がいいね、 っていうのがわかるんだけど、これが10軒や20軒にもなると、 もう手が付けられない!(コンピュータで総当たり的な計算(?)でもさせないと無理) この問題を数学の世界で「なんとかの証明」とか言って、扱っていた…ような気が するんですけど、どなたか御存知ありませんか。
巡回セールスマン?
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか? |l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>153 「巡回セールスマンの問題」と言うんですね。
このキーワードでググったら出るわ出るわ(笑)。
ここから先は自分で勉強してみます。
きっかけを作ってくれてありがとうございました。
>>131 zが(2,0)中心の半径1の円。2izが(0,4)中心の半径2の円。
後者の円に2つの接線引いて、その二つの線と円で囲まれる部分がwの範囲。
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 朝ですね。そろそろ春です。 彡、 |∪| 、`\ 外で色々するのに丁度良い季節になりましたね。 / __ ヽノ /´> ) たまには全裸で少女を襲ってみましょうか。 (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
159 :
132人目の素数さん :04/02/22 07:04
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) セックスセックス!! (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
160 :
132人目の素数さん :04/02/22 07:15
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ うわなにをするやめないか〜!! 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ (´⌒; (´⌒;;;
161 :
132人目の素数さん :04/02/22 07:43
タイーホ
線形代数について質問です
a1,a2,a3が線形独立のときk1a1+k2a2+k3a3=0
は自明な関係式しか存在せずそれぞれの解はk1=k2=k3=0になるらしいのですが
↓の図のようにa1,a2,a3が線形独立の場合でもk1a1+k2a2+k3a3=0の解はk1=k2=k3=0ではないように思えるのですが・・・
この辺あまりよく理解できてないのでだれかわかりやすく教えてください
http://cgi.2chan.net/m/src/1077407589522.jpg
あ、これ3次元じゃない! 馬鹿か俺は
>>162 あまりの馬鹿さにワロタ
高校でやらんのか?
>>124 f(t) = cos((π/2)t) - (π/4)(1-t^2) とする。
f(1) = 0, df/dt = -(π/2)(sin((π/2)t) - t) < 0 (0<t<1)
から、f(t) > 0 (0≦t<1) ・・・(1)。
∫[0,1] cos((π/2)x^p) dx
(x = t^(1/p) と置く)
= (1/p) ∫[0,1] cos((π/2)t) t^((1/p)-1) dt
((1)を使う)
> (π/(4p)) ∫[0,1] (1 - t^2) t^((1/p)-1) dt
= (π/2) p/(2p+1)
167 :
132人目の素数さん :04/02/22 10:50
−(y-z)(y-z) これの展開の仕方がわかりません。どうやって展開すればいいのでしょうか?
168 :
132人目の素数さん :04/02/22 10:53
オラオラオラオラオラオラオラオラオラ_ー ̄_ ̄)’, ・ ∴.'オラ, .. ∧_∧ ∴.' オラオラ!
オラそうだよオラ∧ --_- ? = ̄  ̄`:, .∴)' オラオラオ( ) ←
>>167 オラオラオラオラオラオ, -'' ̄ = __??=', ・,‘ r⌒>オラ_/ / ・,‘ オラオラ!
オラオラオラオラオ/ _-?  ̄=_ )":" . ’ | y'⌒ ⌒i .' ∴.' オラオラ!
オラオラオラオラ/ ノ  ̄_=_ ` )),∴. ) | / ノ |∴.'∴.' オラオラ!
オラオラオラオ/ , イ ) _ ) ̄=_) _), ー' /´ヾ_ノ オラオラ!
オラオラオラ/ _, \ )_ _ )= _)オラオ/ , ノオラオ∴.'オラ∴.'オラオラ!
オラオラオラ| / \ `、 = _)オラオラ/ / /∴.' ∴.' オラオラオラオラオラ!
オラオラオラj /オラオヽ |オラオラオラオラオラオラオ/ / ,'オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラ / ノオラオラ{ |オラオラオラオラオラオ/ /| | オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ / /オラオラオラ| (_オラオラオラオラオ!、_/ / 〉オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ `、_〉オラオラオラオー‐‐`オラオラオラオラオラオラオ|_/ オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
(i(y-z))^2
170 :
132人目の素数さん :04/02/22 10:56
−(y-z)(y-z)=-{y(y-z)-z(y-z)}を計算します ...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 困った人ですね iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 基本的なことですよ |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
171 :
132人目の素数さん :04/02/22 10:59
,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,, ,.-,/ , !,, \ ( ,' _ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 `''| ' } ``ー''" ! '、 i '、 `-=''''フ'ー''ヽ、 /ヽ、-─-、,,-'''ヽ \_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ ``" \> _,,..i'"':, |\`、: i'、 コヨタン… \\`_',..-i \|_,..-┘
172 :
132人目の素数さん :04/02/22 11:12
173 :
132人目の素数さん :04/02/22 11:14
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< あなたはカッコを iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | はずせないのですか |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
↑ ここにも「分からない問題はここに書いてね155」にもロリヲタが居座っていて鬱陶しい。 早く逝ってくれ
(3x-y-z)(3x-y+z) これはy-zか、y+zをAと置いて計算していきますが どっちをAとしておくのですか?両方ですか? 一応y-zをAと置きましょう。 =(3xーA)(3x−A) =9xの二乗ー6xA+Aの二乗 =9xの二乗ー6x(y-z)+(y-z)の二乗 =9Xの二乗ー6xy+6xz+yの二乗ー2yz+zの二乗 これで正解のはずなんですが・・。
>>174 君が別の質問スレに行くのが現実的な選択です。
>>170 つまり答えは「ーyの二乗ー2yz+zの二乗」ですね。
そのやり方だけ覚えておけば使えますね。ありがとうございます。
>>178 それも不正解。
yの2乗はy^2と書け。
>>176 y-zをAとおいているのにy+zもAになっている。
181 :
132人目の素数さん :04/02/22 11:42
y=sinx,y=1-sinxで囲まれる図形をx軸の周りに 1回転してできる回転体の体積を求めよ。 おかしくね?できなくね?
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか? |l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
184 :
132人目の素数さん :04/02/22 11:47
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< あなたはカッコを iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | つけたいのですか |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
ペプシ工場で働きましたとさ。めでたしめでたし
187 :
132人目の素数さん :04/02/22 11:56
キモいからやめて
>>181 AAキモい。範囲が限定されていると考えて、
V=π∫[π/6,5π/6] {(sinx)^2-(1-sinx)^2} dx
=π∫[π/6,5π/6] (2sinx-1) dx
=π[-2cosx-x][π/6,5π/6]
=π(2√3-2π/3)
=2π(3√3-π)/3
このAAさんも女の人かもしれねえじゃねえか。
>>180 あ、そう言われればそうでした。そこはAと置いたら駄目ですね。
2次関数がいまいちわかりません なにかオススメな方法見たいのありますか?
>>192 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書しっかり読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて
ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
, ― ノ) γ∞γ~ \ 人w/ 从从) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ | | l l |〃 AA嫌いな人は、さくらのスレに来なくていいよ。 `wハ~ ーノ) \_________________ / \`「
>>195 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< それなら、学校辞めて
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 工場で働きましょう。
|l. l ` ''丶 .. __ イ \_______
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
氏ね
ロリヲタはマヂキモいんだワ。早く氏ね
, ― ノ) γ∞γ~ \ 人w/ 从从) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ | | l l |〃 そこまで嫌で、どうしてさくらのスレを荒らしに来るの? `wハ~ ーノ) \_________________ / \`「
>>192 1次関数が何故「1次」関数と呼ばれるのか知っているか?
キモヲタは数学板から去れよ。 AAに発言させるキモさが分からないメンタリティの持ち主なのか。
>>202 一々噛み付くメンタリティの持ち主の方がキモいのですが…
>>202 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 見たくないなら他の
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 質問スレに行けば?
|l. l ` ''丶 .. __ イ \_______
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
>>202 何を今更
喚いているかと思えば・・・
あなたには、このスレを見ない自由もありますよ。
それを、わざわざ覗いているあなたは何なのです?
うわっ、キモ!!
こんなキモヲタスレ見たかねーよ。 スレを私物化するならそのつもりでやれよ。 善意の質問者がカキコしないように 普通の質問スレでないことを明記しておけよ。 そして絶対にageるなよ。
>>207 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /一目見てどんなスレか分かるでしょう?
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 長々と居座って、善意も何もないでしょう?
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 明記しないと分からないほど
|l. l ` ''丶 .. __ イ | あなたの脳味噌は腐ってるのですか?
ヾ! l. ├ァ 、 \
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
質問です。 僕は今中学生で、数学が一番得意です。 将来数学者になりたいと思っています。 数学者ってどのようにすればなれるのかなと質問しようと思い、このスレに来たんです。 けど、このスレを見て数学やってる人ってキモイ人ばっかりだと分かったので 数学者になるのやめました。
210 :
132人目の素数さん :04/02/22 13:49
/ヽ /ヽ / ヽ / ヽ ______ /U ヽ___/ ヽ | ____ / U :::::::::::U:\ | | // ___ \ ::::::::::::::| | | | | | U :::::::::::::| 何このスレ… | | .|U | | ::::::U::::| | | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/ | |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::< └___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::| |\ | :::::::::::::::::::::::| \ \ \___ ::::::
中学生程度で、数学できたって その後、落ちこぼれる馬鹿は多いよ。
>>208 お前分かってないな。
いま複数の人間に叩かれてるんだぞ。
少し謙虚になれよ。ヴォケ。
>>212 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 私も1人ではありませんが、何か?
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' \_______
|l. l ` ''丶 .. __ イ
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
>>208 反論になってねーじゃん。おまえ頭悪いな。
>>213 ひとりじゃないからやっていいんだ〜
( ´,_ゝ`)プッ
各点収束する連続関数の列f1,f2,f3,…、が存在しないような有界関数はありますか?
>>218 教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
>>212 >少し謙虚になれよ。ヴォケ。
謙虚?
んな言葉を使うおまえは何様だ?
221 :
132人目の素数さん :04/02/22 15:12
>>218 ルベーグ可測でない奴を適当に調べれば見つかる
ーーーーーーお知らせーーーーー このスレはキモヲタ専用です。 キモヲタ自身がそう明言しました。 すみやかに他のスレへ移動しましょう。
>>194 良い。
それにAAの人はちまたで言われているオタク系とはちょっと違う気もする。
ていうか二次関数が全然わからん。
>>221 選択公理を使わないとダメなんですかね…
それはともかく、ありがとうございました。例を調べてみます。
ーーーーーーお知らせーーーーー このスレはキモヲタ専用です。 キモオタ以外はすみやかに他のスレへ移動しましょう。
231 :
132人目の素数さん :04/02/22 17:00
∫exp(-x^2)dxが初等関数で無いことの証明が載ってる本を教えて下さい
>>231 ーーーーーーお知らせーーーーー
このスレはキモヲタ専用です。
キモオタ以外はすみやかに他のスレへ移動しましょう。
>>231 今日も名無しで登場かよ・・・Qマン・・・
235 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/22 17:42
Re:
>>234 それより、∫exp(-x^2)dxが初等関数でないことの証明はどこで訊けばいいのだ?
236 :
132人目の素数さん :04/02/22 17:43
あぼーん
>>235 大学生になっても
その程度の事が調べられないのか?
いつになったら、乳離れできるんだい?
>>235 小学生・中学生のあなた
⇒質問は君の周りの算数・数学が得意な人かセンセイに聞くと(・∀・)イイ!!ヨ。
241 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/22 17:47
Re:
>>239 それじゃあ君はどこに∫exp(-x^2)dxの情報があるのか知っているのか?
∫exp(-x^2)dxの情報なんだが、 シャファレビッチの「代数学とは何か」のガロア理論の部分で Picard-Vessiot理論を使って初等関数で無い事を示していたような気がする。
244 :
132人目の素数さん :04/02/22 17:55
問題じゃないんですけど、三角関数のとこに書いてあるθの読み方と 意味を教えて下さい。お願いします。
246 :
132人目の素数さん :04/02/22 18:04
θ (アヒャ) =ごまかすときに使う記号
247 :
132人目の素数さん :04/02/22 18:06
>>189 Π/6.5Π
↑の.はかけるですか?ちなみにxの範囲は0以上Π以下です
>>243 で、光る部塩だったら、取りあえず読む本は決まってくるわけで
Q太郎にはその程度すら調べる能力が無いわけだ。
なんかやたらと噛み付きたがる人がいるな。嫌な事でもあったんかね。
252 :
132人目の素数さん :04/02/22 18:28
シグマ教えてください
254 :
132人目の素数さん :04/02/22 19:21
納k=0,6]k=0+1+2+3+4+5+6 納k=0,6]k^2=0+1+4+9+16+25+36 こんな感じで和を求めるのがシグマ。
255 :
132人目の素数さん :04/02/22 19:39
256 :
132人目の素数さん :04/02/22 19:47
lim_{x→∞}{f(x+2)-f(x)}=3のとき、lim_{x→∞}{f(x)/x}が存在することを示し、更に その極限値を求めるにはどうすればいいのですか? ただしf(x)には連続という条件がついてます。
アニヲタ死ね
258 :
132人目の素数さん :04/02/22 20:12
聞いた話では日本人が偽物のビトンバックを路上で売ると すぐに警察に連れて行かれるが、特定の外人(韓国人)だけは 見逃してもらえるらしい。 池袋や上野なんかで偽物うってるのはほとんど韓国人。
>>256 正の数aに対して
b≦xならば3−a≦f(x+2)−f(x)≦3+a
となるbがある。
[b,b+2]でのf(x)−(3/2)xの最小値と最大値をmとMとして
b≦xとするとx=2n+yとなる整数nとy∈[b,b+2)がある。
これらを使ってf(x)の範囲を求めてxで割る。
260 :
177人目の素数さん :04/02/22 20:34
複素数平面上の原点Oと異なる2点、A(a),B(b)について ab~+a~b=2bb~が成り立つとき△OABはどんな三角形か。 お願いします。
>>260 両辺からそれぞれ(aa~+bb~)を引く
261サン 正直、共役複素数があると、よくわかりません。 詳しくお願いできませんか。
263 :
132人目の素数さん :04/02/22 20:55
一応これも (x+y)~=x~+y~
264〜265サン もうちょいお願いします。
>>266 グォラ!俺になりすますな!
254氏に礼を言おうとした矢先に・・・
まあとにかく
>>254 さん、ありがとうございます。
>>269 じゃあもうちょい a(b+c)=ab+ac
画像見れますか?
271サン あたま、こんがらがってきました・・・だめっす。
>>263 点Xの位置ベクトルというのは、原点をOとしたとき
OX↑で表されるベクトルのこと。従って原点をどこに置くかで
位置ベクトルは変わってくる。
しかし原点をどこにとっても、点どうしの相対的な位置関係は変わらない。
(問題の例でいえば m↑=(a↑+b↑)/2 は原点をどこにとっても成り立つ。)
必要のない限り、原点を指定しない方が煩雑さを避けることができるから
原点を明記しないことが多いが、分かりにくければ
原点はどこにとってもよいのだから例えば点Aが原点であるとして考えればよい。
注意すべきはこの場合a↑=0↑となるが、これは原点を取り替えれば成り立たなくなるということ。
つまり、一旦原点を指定したならば、それを結論が出る前に取り替えてはいけないということ。
>>273 頭だけでなく手を動かせ。書いて整理しろ。
>>259 x>=bなら|f(x)/x-3/2|<a+|M|/xとなりますね。
あとは2aをa、bをmax(|M|/a,b)と置きなおせば
(x>=b→|f(x)/x-3/2|<a)となりますね。ありがとうございました。
>>259 >>276 f(x) - (3/2)x は有界じゃないから、範囲は求まらないと思うけど、大丈夫?
(例えば、f(x) = (3/2)x + √x )
任意の自然数nに対しf(n)が素数となるような多項式fがあったとき、 それは定数である事を証明するにはどうしたらいいでしょうか。
>>274 (AL)↑がなんでl↑-a↑なんですか?
l↑じゃないんですか?
>>279 教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
>>280 自分で考えてわかんないからここで聞いてるんです。
わかってる人にとっては脳みそありますか?とか簡単に言えるんでしょうけど
>>281 教科書に書いてあることだよ。
教科書や参考書は全く読んだことないのか?
>>279 AB↑=OB↑−OA↑
って習わなかったか?
>>281 あの、何て言うのかな?
この程度のこと知らなくてベクトルの計算なんて
やってられないと思うのだけども。
考えてどうこういうレベルではなく
本当にベクトルなんて言葉すらついさっきしったばかりなんじゃないの?
>>281 問題集とかさ、教科書とかで
とりあえず基本問題をいくらかこなしてくれよ
馬鹿を通り越して、単なる肉塊ね。
人間っちゅーよりサル以下。
>>281 >自分で考えてわかんないからここで聞いてるんです。
質問の内容からして
・全く考えてない
・教科書など全く読む気は無い
という感じがするのですが…。
289 :
132人目の素数さん :04/02/22 22:13
低学力時代の最下層って感じ?
これは、酷すぎだね
馬鹿というか無謀
投石だけで戦車に向かってくようなもの
四則演算しか使えない小学生が、ベクトルの問題を理解できるわけはない。
279 263 Date:04/02/22 22:00
>>274 (AL)↑がなんでl↑-a↑なんですか?
l↑じゃないんですか?
ベクトル
きっと
>>263 は5秒くらいは考えたんじゃないかな。
10秒以上考えたら多分知恵熱で脳味噌が逝っちゃいそうな
くらい使えない味噌。
あれだよ、
>>263 は何かボタンをポチッと押せば、誰かが面倒事全部やってくれて、
全部手取り足取りネタバラシしてくれて、それで全てが済んでしまうとでも
思ってるんだよ。自分で考えることを知らないんだね。
295 :
132人目の素数さん :04/02/22 22:25
>>263 AL+BM=AB+BL+BA+AM=BL+AM=-CL-CM=-(CN+NB+BL+CN+NA+AM)
=-(2CN+(BL+AM))=BL+AM
-2CN=2(BL+AM)->CN=-(BL+AM)
だから
AL+BM+CN=(BL+AM)-(BL+AM)=0
とか?
eのcosxかけるcos2xの積分てどうやって解くんですか?教えて下さい。
297 :
132人目の素数さん :04/02/22 22:28
>>278 ムズいね。何か手がかりくれ。
今何年生とか、何の問題とか…
釣れますか?
>>296 とりあえず>1くらい読めよ
式の書き方くらい覚えろ馬鹿野郎
微分方程式の問題なんですけど、途中でこの式でて来ちゃって。。。
>>302 微分方程式ということは、大学生?
字が読めないのか?
>>302 >>1 くらい読みましょう。
数式くらい書けるようになりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
っていうかさ、大学生になってまで
なにやってんですか?
その程度の脳味噌しかないなら
さっさと大学やめちまえよ。
∫(e^cosx*cos2x)dx を解け です。
なるほど ∫e^(cosx*cos2x) dx だな?
>>309
>>278 まずfが有理係数であることはすぐわかる。
自然数dをdfが整数係数になるようにとる。
fが定数でないと仮定する。f(n)=p>dとなるnをとる。
任意の自然数kに対しdf(n+kp)≡df(n) (mod p)よりdf(n+kp)はpの倍数だが
d≠pよりf(n+kp)がpの倍数。しかしそれは素数ゆえf(n+kp)=±p。
これはfが定数でないことに反する。
>>309 その積分は初等関数の組み合わせでは無理。
以上。
まだ高1で。独学で。
>>314 正直、言葉も使えないきみには
この問題はまだ早すぎる。
∫e^(cosx*cos2x) dx ではなくて ∫(e^cosx*cos2x)dxです。
>>317 だから ∫e^(cosx*cos2x) dx だろ?
320 :
132人目の素数さん :04/02/22 22:42
>>314 見た目の派手さに興味を惹かれる気持ちはわからないでも無いけど、
基礎すら疎かな状態で、いい加減に学習しても力にはならないから。
基礎を馬鹿にしてるなら、後悔しないうちに基礎力を養え。
>>317 ∫(e^cosx)cos2x・dx をどうやって微分方程式と解釈するんだ?
すいません、∫((e^cosx)*cos2x)dxでどうでしょうか?
>>323 くどい。
∫((e^cosx)*cos2x)dxでも
∫e^(cosx*cos2x) dx でも
無理なものは無理。
子供はさっさと寝ろ馬鹿。
325 :
132人目の素数さん :04/02/22 22:45
αが方程式x^11=1の虚数解である時、 Σ[k=0,10]|α^k-i/2|^2= である。 多項式Σ[k=0,10](-x)^k=1-x+x^2-x^3+…+x^18-x^19は Σ[k=0,10]ak(1+x)k=a0+a1(1+x)+a2(a+x)^2+…+a19(1+x)^19 と表せる。 ただしa1,a2…a19は定数である。このとき a2= である。 上と下に関連はありません。お願いします。
初等関数で無理ってことは、置換やっても、部分やってもできないってことですか?
>>326 しばらく頭冷やしたほうがいいんじゃない?
>>326 そんなことも判らないなら、君はまだそれに手を出すべきではないということだ。
329 :
132人目の素数さん :04/02/22 22:48
実数(この辺が曖昧)自体を微分すると0になるんですかね? 例えば (1)'=0 でも微分の定義から逸れてるから微分したことになってない…(゚Д゚) よろしくです
とりあえず、答案を書いて欲しいのですが。。。
>>329 0になるでしょ。
f(x) = 1とすると、任意のxに対して
lim[h→0] {f(x+h) - f(x)}/h = 0
でしょ。
>>277 b=a^(-2)とすれば、
x>=bなら|f(x+2)-f(x)-3|=|√(x+2)-√x|<aとなり、
[b,b+2]ではf(x)-(3/2)xの最大値はM=√(b+2)となるので、
x>=bでは|f(x)-(3/2)x|をM(これはbに依存した定数),aで表した時、
|f(x)-(3/2)x|<|√x|<|√x-√(x-2n)|+|√(x-2n)|<na+M
という形になりませんか?
あとは両辺をxで割れば|f(x)/x-(3/2)|<a+(M/x)という風に出来る気がするのですが…
無理だと言ってるのに「答案書いてください」ってどういうことなんだ。。。
入試問題なんですけど、よかったら解いてもらえませんか? みんな答えバラバラなんで信憑性無いんですよ。
336 :
132人目の素数さん :04/02/22 22:57
337 :
&rlo;れこ&rle; :04/02/22 22:58
>>335 はこのことです。
αが方程式x^11=1の虚数解である時、
Σ[k=0,10]|α^k-i/2|^2= である。
多項式Σ[k=0,10](-x)^k=1-x+x^2-x^3+…+x^18-x^19は
Σ[k=0,10]ak(1+x)k=a0+a1(1+x)+a2(a+x)^2+…+a19(1+x)^19
と表せる。
ただしa1,a2…a19は定数である。このとき
a2= である。
上と下に関連はありません。お願いします。
そんなはずありません。解けるはずなんです。ある本に書いてあったんだから。でも答案が載ってなかったんです。
>>325 まず前半。
>αが方程式x^11=1の虚数解である時、
>Σ[k=0,10]|α^k-i/2|^2= である。
Σ[k=0,10]|α^k-i/2|^2
=Σ[k=0,10](α^k-i/2)・(α^k-i/2)~ (ただしz~はzの複素共役、以下同様)
=Σ[k=0,10](5/4+(i/2)α^k-(i/2)α^k~)
=55/4+Σ[k=0,10]((i/2)α^k-(i/2)α^k~)
α^0〜α^10は方程式z^11-1=0の解ゆけ解と係数の関係より
納k=0,10]α^k=0。よって納k=0,10]α^k~=0。∴Σ[k=0,10]|α^k-i/2|^2=55/4。
>>278 f(n)=pとなる時、任意の自然数mについてf(n+pm)-f(n)はpで割り切れるから
(多項式の各項について計算すればいい)f(n+pm)=p(k+1)となる。
よってf(n+pm)=pとなる。このようなfは定数しかない。
>>338 だから、元の微分方程式書けっていってくれてる香具師が居るのに
貴様が、不定積分不可な積分しか書かないから解けないとしか
言いようが無いんだろ。 いい加減首吊って氏ね。
結局、あなたも解けないのですね。
>>329 定数関数の微分のことを言っているのだろうけど、微分という操作は関数に対してするもの
実数を微分するという言い回しはおかしい。
こういう風に捕らえているから
>でも微分の定義から逸れてるから
というような状態に陥っているのだろう。
f(x)=1 という定数関数は微分の定義に則って計算できる。
被っちゃってごめんなさい…
>>343 だから、初等関数では書けないと言っている。
解ける問題を解けないと言うのと、解けない問題に解けないと言う解を
与えるのとでは意味が違う。
とつりにマジレス。
>>325 後半
>多項式Σ[k=0,10](-x)^k=1-x+x^2-x^3+…+x^18-x^19は
>Σ[k=0,10]ak(1+x)k=a0+a1(1+x)+a2(a+x)^2+…+a19(1+x)^19
>と表せる。
>ただしa1,a2…a19は定数である。このとき
>a2= である。
↑[k=0,10]は[k=0,19]のまちがいだとして
1+x=yとおくと与式は
納k=0,19]ak(y^k)
=納k=0,19](-y+1)^k
=(1-((-y+1)^20))/y
=-納k=1,20]C[20,k](-y)^k/y
=納k=1,20]C[20,k](-y)^(k-1)
=納k=0,19]C[20,k+1](-y)^(k)
係数比較して
ak=(-1)^kC[20,k+1]
>>340 それはちょっと飛躍しすぎだね、fが整数係数の多項式であることを示さないとならない。
>>343 結局ね、微分方程式から
その積分に持って行った
おまえの計算力の無さが一番の問題なんじゃないの?
では、初等関数で解けないのであれば、その他の方法での答案を教えて下さい。 ちなみにこの積分ができれば、微分方程式はすぐに解けるんです。
>>347 ありがとうございます。
a2=(-1)^2C[20,3]
=1140
でいいんですよね?
>>312 ありがとうございます。やっと理解できました…しんどいですね。
>>350 いっぱい釣れてよかったな。
クソして寝ろ
ていうか、「結局、あなたも解けないのですね。」なんていう奴に 答えを教える必要はないだろう。別に僕らは問題解けなくても 困らないわけだし。
>>350 その他の方法って何?
どういう問題を解こうとしていて
どういう解が許されていて
という事が全くわからんのに
その他の方法もへったくれもあるものか。
>>351 しもた。そうそう。あんまりあてにスナ。計算力自信梨。
>>350 は微分方程式や積分そのもので定義される特殊関数の存在とかも
知らないんだろうな・・・
>>350 では、じゃねぇだろ。。。
脳味噌腐りすぎだよ。。。
なあ、そろそろやめにしないか?
>>350 繰り返すけど、キミにはまだその問題は早すぎる。
問題点すらまともに理解できてないようでは
解くなど10年早い
>>361 いつもの暇つぶしだろ。ほっときゃそのうち釣師ごと居なくなるよ。
単純な積分の問題として考えたらどうなんでしょうか? やはり、無理ですか?
>364 むりだからこんだけ集中砲火浴びてるんだろうが!
>>364 おまえ、日本語わからないのか? 元の微分方程式なら解けるかもしれんが
お前が持ってきた積分は、単純な積分の問題として解けないものなんだよ
マジで氏ねやクソガァ(゚Д゚##)
最近、「質問をすること」もある程度の知的レベルに達していないと出来ない という事を理解できない奴が増えてきたな。
もうね、学力低下も来るところまで来たって感じだよ。
>>364 とか見てると
>>364 はそんな余計な独学する前に、国語の勉強しろ。読解力無さ杉。
知的レベルというよりは、コモンセンスの問題だと思う。 2chに質問に来る ⇔回りに質問できる人が居ない ⇔友達いない ⇔コミュニケーション能力に欠陥あり なんだろうなあ。
で、???? の中の人って、今何人居るの? もし一人しか居ないんだったらマジで救えないぞ・・・;
>>325 Σ[k=0,19](-x)^k
=Σ[k=0,19]{1-(1+x)}^k
=1+
+1-1*(1+x)
+1-2*(1+x)+1*(1+x)^2
+1-3*(1+x)+3*(1+x)^2-(1+x)^3
・・・
+1-19*(1+x)+(19*18/2)*(1+x)^2-・・・-(1+x)^19
a2
=Σ[k=0,19]kC2
=Σ[k=0,19]{k(k-1)/2}
=Σ[k=1,19]{k(k-1)/2}
=(1/2)Σ[k=1,19](k^2-k)
=(1/2){(19*20*39/6)-(19*20/2)}
=1140
FF5の青魔法にあったよな、「????」。なつかすぃことを思い出してしまった。
ここによくくる、レポート丸投げ大学生と
そっくりなんだよな
こちらから何を質問しようが、解答くれを
連呼するだけ
もうどうしようもない
????
[email protected] が本当に高1だったら
救えないと思う
この年から丸投げ一本に徹しているってのはさ
>>380 …だからどこの大学の入試問題か聞いてるんじゃないのかな?
>>380 何処の大学の入試問題か? という意味と思われ。
>>378 早稲田商です。
みなさんありがとうございました。
商学部か・・・ 文系にしてはタフかもな
55/4と1140でFAだね
>(3)めんどいからα=1を代入して55/4 なかなか鋭い
釣師の
>>364 は何処逝った? 逃げたか? ツマラン。
dy/dx + cos2x*y = -sinx を解け この問題からさっきの積分がでてきました。 よろしくお願いします。
アレだけ荒らしといて、そのことには一言も触れないのか・・・
まあ、コミュニケーションが可能な相手ではないからさ。
>>391 いい加減、式の書き方を覚えてくれよ・・・
なるほど dy/dx + cos(2x*y) = -sin x だな?
dy/dx + (cos2x)*y = -sinx でした。すいません。
自分に都合が悪いとすぐに謝罪するのに、アレだけ荒らしたことには なんの謝罪も無いんだね。
なるほど、 dy/dx + (cos(2)*x)*y = -sin x だな。
はい、そうです。 やはり、数計算では無理でしょうか?
ほうほう、 dy/dx + x*y*cos(2) = -sin(x) だというのか。cos(2) という数値に何か意味があるってことだなw
>>402 しかし、それはそれで、なかなか微妙な解を持つな…
dy/dx + cos(2*x)*y = -sin(x)です。
>>400 さっき答えあるっていってたじゃん。答えはなんなの?
>>400 >やはり、数計算では無理でしょうか?
数計算って何?
????のような馬鹿の相手は、やたら疲れるな
408 :
132人目の素数さん :04/02/23 03:48
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< みなさま落ち着いて iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | ください |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
409 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/23 04:18
蛇足だが、xmaximaで、 DESOLVE(DIFF(y(x),x)+y(x)*COS(2*x)=-SIN(x),y(x)); をやったら摩訶不思議な出力が返ってきた。
410 :
132人目の素数さん :04/02/23 06:29
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ みなさん落ち着きましょう。 彡、 |∪| 、`\ どっちを襲うか迷う必要は無いのです。 / __ ヽノ /´> ) 迷った場合は両方剥いてしまえばいいのです。 (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
411 :
132人目の素数さん :04/02/23 10:32
不定積分の問題です。∫5χdχの答えなんですか?
412 :
132人目の素数さん :04/02/23 10:33
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 教科書を読みましょう iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
あぼーん
>>411 ∫xdx=(x^2)/2 +Cだから∫5xdx=5(x^2)/2 +C
χ≠x
416 :
132人目の素数さん :04/02/23 18:12
あぼーん
418 :
132人目の素数さん :04/02/23 18:39
あぼーん
あぼーん
あぼーん
さすがネタスレ。コピペばかりだ。
さすがネタスレ。コピペばかりだ。
424 :
132人目の素数さん :04/02/23 19:33
とりあえずいつかどっかのスレででてた問題。たぶんまだ答えでてないと思うけど。 (問)正奇数角形のことなる3本の対角線で一点を共有するものはあるか? 正7角形の場合が元の問題でそのときは容易に存在しないのがしめせるけど 正奇数角形ではいつでも存在しないのかって話題があがってそのままになってると 思うんだけど。だれか答えだした?
両端のぞいといてください。つまりこうでつ (問)正奇数角形のことなる3本の対角線で頂点以外で一点を共有するものはあるか?
正105角形
>>426 おお、マジ?正105角形のどの対角線がそうなの?
頂点を反時計周りにP1,・・・,P105としたらどれとどれとどれ?
>>431 そうそう。で105角形だとあるってレスがあるんだけどこれマジ?ネタ?
集合の問題でちょっと混乱してるんだけどA−B=Aって図で書くと どういう感じになるのかな??これって集合AとBは交わってないんだよね? んーーーわからん・・・・。あと、subsetとproper subsetの違いもよくわからない。 誰か教えてください。お願いします。
>>435 とりあえず集合論の本を読んで
言葉の定義ぐらい自分で確認してくれ。
>>435 A-B=A⇔A∩B=φなので
>これって集合AとBは交わってないんだよね?
そのとうり。必要十分。
>subsetとproper subsetの違いもよくわからない。
AのsubsetはAの部分集合でA自身も桶。proper subsetはそのなかでA以外のもの。
ex.
{1,2,3}のsubsetは
φ,{1},{2},{3},{1,2},{1,3},{2,3},{1,2,3}の8つ
proper subsetは
φ,{1},{2},{3},{1,2},{1,3},{2,3}の7つ
皆さん、ありがとうございます。勉強しなおしてまいります。
12x^y^ー27を因数分解せよ 答えは 3(4x^y^ー9) 合ってるのに答えみたら違ってた。なんでだ?
答え間違ってるだろう。
>>441 いやいや、3(4x^y^−9)を展開してごらんなさい。
12x^y^−27になりますが、何か?
3(2xy+3)(2xy-3) ですが、何か?
444 :
132人目の素数さん :04/02/23 21:18
>>432 自己レス。計算機で正105角形しらべてみたらないみたい。
結局「存在しない」くさいけどだれか証明できん?
てか x^y^ ってなんだよ
v^x^v
12x^(y^(-27))
2以外の指数はこの世に存在しません!!!! …ということですね。
>>443 あ、なるほど、最小公倍数でするんでしたね。忘れてました。
>>445 エックスの二乗とワイの二乗。
>>449 昨日出現したばっかりですよ。
何のためにテンプレを作ったのかねぇ このスレは
2以外の指数はこの世に存在しません!!!!
見る気もうせる糞テンプレ
458 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/24 08:33
おすすめNGワード ( _●_)
459 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/24 08:34
おすすめNGワード ( _●_)
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 公園では今も無防備な幼女たちが 彡、 |∪| 、`\ 遊んでます。やる事は一つしかないでしょう。 / __ ヽノ /´> ) 本能の訴えを無視する事は無いのです。 (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
自作自演だったりして・・・
>>461 どっちにしろ、俺のお薦めNGワードは「5lHaaEvFNc」だな
463 :
132人目の素数さん :04/02/24 09:57
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 見難い書き方です iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | みなさんに分かるようにかいてください |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
Windows キー押しながら F を五秒くらい押してると PC が頑張ってる感じがするな。
465 :
132人目の素数さん :04/02/24 11:03
おまえもがんばれ
ちょっとワラタ
よい子はまねしないように
今日もマヌマニアに荒らされているな。
469 :
132人目の素数さん :04/02/24 18:13
てす
473 :
132人目の素数さん :04/02/24 19:27
F(R)=2∫[R,∞]{xf(x)/√(x^2-R^2)}dxの時、 f(x)=-(1/π)*[∫[x,∞]{(dF(R)/dR)/√(R^2-x^2)}dR - lim[R→∞]F(R)/√(R^2-x^2)] となることを誰か示して頂けないでしょうか。
>>473 >F(R)=2∫[R,∞]{xf(x)/√(x^2-R^2)}dxの時、
これの右辺なんだろ?この定義だとf(x)→0 (x→R)をみたすRについてしか
Fは定義されないような気がするんだけど。
平行四辺形、菱形、正方形、長方形、直角三角形、二等辺三角形 の定義定理教えて。てか中2のテストで出そうな図形の定義と定理全部
477 :
132人目の素数さん :04/02/24 19:47
じゃあ諦めたほうがいいと思われます。 2chにどんなに親切な人がいたとしてもテスト対策は無理だと思う。 範囲もわからないもん。
480 :
132人目の素数さん :04/02/24 19:52
>てか中2のテストで出そうな図形の定義と定理全部 てか、こういう質問の仕方自体馬鹿っぽい
というか釣りだろ。そもそも。
馬鹿っぽいというより馬鹿そのものだろう。
486 :
132人目の素数さん :04/02/24 19:59
マジデ糞板ダナ( ´,_ゝ`) こんな過疎版イランワww
大体、正方形やら長方形やらの定義から教えろなんてあり得ない。 小学校卒業してないんじゃなかろうか?
実は小学二年生(w
定義習うのは中学校じゃないか?
マジ!?今の小中学校のカリキュラムって、そんなにスカスカなの?
最近の中2ってこんなに馬鹿なのか? 脳味噌無さすぎなんじゃなかろうか?
マジ!?今の小中学生の脳味噌って、こんなにスカスカなの?
最初からこんなにスカスカだったら BSE牛食っても大して変わらんのじゃなかろうか?
>>最近の中2ってこんなに馬鹿なのか? 別に一人バカがいるだけだろ。昔からバカはいた。 単に昔はネットが無かったから、全国のバカが終結する場所が無かっただけの事。
で、ここはその馬鹿が分からない問題が分からない香具師がいる 馬 鹿 の 集 ま り な ん だ な
>>495 ↓これのどこが問題なんだ?
>てか中2のテストで出そうな図形の定義と定理全部
馬鹿がわかる問題がわからなければ馬鹿ならわかるが・・・ >で、ここはその馬鹿が分からない問題が分からない香具師がいる > 馬 鹿 の 集 ま り な ん だ な ↑なんだこのわけのわからんロジック?
498 :
132人目の素数さん :04/02/24 20:10
f(x)=Σak*x^kはanの係数が1であるxのn次多項式である。 相異なるn個の有理数q1〜qnに対してf(q1)〜f(qn)が全て有理数なら a0〜anは全て有理数である事を示せ。 これを教えていただけないでしょうか。
>>498 教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
ならさっさと学校辞めましょうよ。
・・だめだめじゃん、ここ。
ここはネタスレ。
>>498 ファンデルモントの行列式つかえば瞬殺なんだけど初等的には帰納法。
(I)fが0次のとき。自明
(II)n-1次以下で成立するとしてfをn次多項式と相ことなるn個の有理数q1〜qnで
f(q1)〜f(qn)がすべて有理数となるものとする。
(f(x)-f(qn))はx=qnのとき0になるので因数定理より(f(x)-f(qn))/(x-qn)=g(x)は多項式でしかも
g(q1)〜g(q(n-1))は全部有理数。よって帰納法の仮定からg(x)は有理係数の多項式。
よってf(x)=g(x)(x-qn)+f(qn)も有理係数の多項式。
>>498 Σak*(q1)^k = f(q1)
とか
Σak*(q2)^k = f(q2)
とかを、a0からanについての一次方程式だと思えばよいのだ。あとは考えろ。
そんなこと言われても。 ていうか505が498だったらマジギレなわけだが。
>そんなこと言われても。 指が3本くらいしかなくて キーを打つの遅いんだろ?
妖怪人間かよ・・・
君がどうやって「僕が504を書き終わった時間 - 僕が504を書き始めた時間」を 知る事が出来たのかってのが一番気になる。 まさかrootkitが!?
>>506 私は505を書いてはおりません。信じて頂けると嬉しいです。
そしてアドバイスありがとうございます。
>>503 f(x)=g(x)(x-qn)+f(qn)とおけばいいのですか。
f(x)=xg(x)+a0とやってどうしようもなくなって困ってました。
ありがとうございました。
今日はAAのおねえさんおらんのか。
>>511 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< あっ能無しのロリコンス
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' \_______
|l. l ` ''丶 .. __ イ
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>509 つまり、キーボードは早く打てるが
脳味噌が足りないので、思いつくまでに
時間がかかったと言いたいのだな?
>>513 それは多分正解。方針は速攻浮かんだが、どう書いたらいいものか悩んだ。
てか、何でそんな食いつくんだ?やっぱりおまえrootkit仕込(妄想
513は荒らしたいだけ。
ここはネタスレ。 何でもいいからスレが回ればよし。
キモヲタも現れたし、あばよ。
ばーははーい。
何でもいいからスレが回ればよし。
一辺の長さ2の正四面体の面上に9個の異なる点をとった時、 その中から距離が1以下になるような異なる2点を選べる事を証明して頂けませんか
>>520 四面体の各面をその3辺の中点をむすんでできる3本の線分によって4つにわける。
これでぜんぶで面が全部で16個の一辺の長さ1である正三角形ができる。
四面体の頂点をA,B,C,Dとする。頂点Aにたいし先の16個の正三角形のうちAをふくむのが
3つある。その合併をRaとする。同様にしてB,C,DにたいしてRb,Rc,Rdとする。
のこった4つの正三角形をRe,Rf,Rg,Rhとする。
四面体から9点えらぶとRa〜Rhのうちいづれかひとつはこのうちの2点をふくむがその間の距離が1以下になる。
522 :
132人目の素数さん :04/02/24 21:07
呼ばれてないのにジャジャジャジャーン!ニダ ξノノλミ ζ`∀´ζ / ヽ | |〜 し`J ||| ||| _______ / /\ /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ |____|/
523 :
132人目の素数さん :04/02/24 21:07
>>520 正三角形の中点を結ぶと4つの小さな正三角形に分割出来る。
このような分割を4面に対して行えば、16個の小さな正三角形に分割出来る。
それらを
・頂点Aに接している小さな正三角形上の点
〜頂点Dに接している小さな正三角形上の点
の4つのエリアと残った正三角形4つそれぞれのエリア、合計8つのエリアに分ける。
何れかのエリアに2つの点が属しているが、それらは
>>520 の題意を満たす。
うげ。被った。ごめんなさい。
525 :
132人目の素数さん :04/02/24 21:19
(1)2つの自然数a,b(a≧b)の最大公約数は18で最小公倍数は756である。 このようなa,bの組は何組ありますか? (2)nを117以下の自然数とする。 n/117 が約分できない分数となる 自然数は何個ありますか。 (3)5で割ると2あまり、3で割ると1あまる3桁の自然数の個数を求めなさい
526 :
132人目の素数さん :04/02/24 21:26
一番は互いに素である数二つを使って解く 二番は約数を考えろ 三番は倍数を考えろ 頭を使いたくなければ数えろ
527 :
132人目の素数さん :04/02/24 21:27
すみません。質問です。 ある中学校の今年度の生徒数は442人で、これは昨年度の生徒数より4%増えたという。 この中学校の昨年度の生徒数を求めよ。 くだらないとおもいますがよろしくお願い致します。
>>511 x^−11xy+28y^
これの因数分解をおせえてください。
θ=18°のとき、 sin2θ=cos3θになることを求めよ。と言う問題ですが どうやって解くのでしょうか。お願いしますー
>>529 sin36°=cos(90°-36°)=cos(54°)
>>527 前年度の生徒数をαとする。
α+0.04α=442
1.04α=442
α=425
よって前年度の生徒数は425
533 :
132人目の素数さん :04/02/24 21:35
どなたか、
>>525 を詳しく
教えてくれませんか?
534 :
132人目の素数さん :04/02/24 21:35
>>525 (1)
a=18x,b=18y(x,yは互いに素)とおくと最小公倍数は18xy=756。
x≦yとするとx,yの候補は(1,42)(2,21)(3,14)(6,7)。
いずれも互いに素だから全部条件を満たす。だから(a,b)はそれぞれ18倍した奴。
(2)
117=(3^2)*13だから3の倍数でも13の倍数でもないnの数を数えればいい。
3,13,39の倍数はそれぞれ39,9,3個あるから答えは72個。
(3)
15n+m(m=0〜14)を5で割ると2余り、3で割ると1余ったとする。
この時mは7となる事が分かる。そのような自然数は3桁では60個ある。
535 :
132人目の素数さん :04/02/24 22:23
もうちょっと詳しく簡単に教えてくれませんか?
>>535 何が分からないのかを詳しく教えてくれませんか?
まあまあ
540 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/24 23:54
ログの取得に支障が出たのだが、まさかロンリネンスの所為ではなかろうな。 いや、ロンリネンスはログの取得障害の原因ではなくて、ただ式が変なだけか?
>>540 おまえのせいだろ。
今度はロンリネスをいじめるつもりか?
あぼーんはローカルでやってくれよな 再取得メンドクサ
543 :
132人目の素数さん :04/02/25 12:38
>>534 の(3)の説明がわかりません。
誰か教えてください。
>>543 とりあえず15n+7という形の数は5で割ると2余り3で割ると1余るってことはわかるか?
んで逆にその条件を満たすものを15で割った余りは7になる、ということも示せる。
だから15n+7という形で表せる100以上999以下の数を列挙すればいいわけだ。
因数分解の公式についてお聞きしたいのですが 「aの三乗+bの三乗=(a+b)(a^-ab+b^)」 後ろのかっこの(-ab)がどうして欲しいのかがわからんのです。 前のa+bと後ろのa^+b^)で両方三乗になるんですから。 わざわざ面倒にさせる必要がどこにあるのかわかりません。
(a+b)^2 の展開からやりなおせ ところで ^ は累乗を表す。2乗じゃない
>>547 何度も言われているように
>>1 を読んで数式の書き方くらい覚えてくれよ…
>>547 a^3 + b^3 = (a + b)(a^2 - ab + b^2) と書くべし。
(-ab) が欲しいも何も、これがなかったら(恒)等式が成り立たないよ・・・
右辺を分配法則でばらしてみれ。
552 :
132人目の素数さん :04/02/25 19:07
A,B,C,L1,L2は定数です。 この連立方程式がどうしても解けません。 よろしくお願いいたします。 問:xa,xb,θを求めよ。 A=xa+L1(1-cosθ) B=xb+L1sinθ C=L2sinθ+xa let's challenge!!
CからAを引くと変数はθだけになるからθが求まる。 θが分かればBの式からxb、Cの式からxaが求まる。
554 :
132人目の素数さん :04/02/25 19:51
mは1桁の自然数、nは自然数とするとき、 √11と√12の間にあるn/mの形で表される数を1つだけ探し出し、 そのときのm,nの値を出してください。
>>554 電卓で√11と√12調べて、間に入りそうなのを考えればいいだろ。
10/3
>>559 できましたとマジレスしてみる。
A-C=L1(1-sinθ)-L2cosθ
L1sinθ+L2cosθ=C-A-L1
上式のL1,L2,C,Aは定数とする。
θを求めよ。
お願いします。
>>563 例えばってどういうこと?
高校で三角関数の合成ってやるだろ?
それをしろと言っとるのだよ。。
高校ではまだ三角関数は途中なのか?
>>564 社会人(高卒)です。
忘れました。教えてください。
>>565 高校生用の参考書を読むか
検索をかけるかしろよ・・・
567 :
132人目の素数さん :04/02/25 22:39
分からないから聞いてるのだが。と釣られてみる。 お前解けないんだろ、どっかいけ。
>>567 よ釣られてどうする(w
●合成公式
a sinθ + b cosθ =√(a2+b2) sin(θ+φ) (tanφ=b/a)
これで解けるよね。
>>567 高卒のような社会の底辺に暮らすクズが何を言うかと思えば(w
571 :
132人目の素数さん :04/02/25 23:14
>>569 君たちが使えないから底辺のワシらは苦労するのじゃが。
>>568 さんみたいな使える人になってね。
>>571 言うに事欠いて、人のことを使えるだの使えないだの失礼な人ですね
で、数式の書けない
>>568 もかなりなDQNとみるが、、、
まあまあ
ていうか
>●合成公式
●とか付けちゃってるあたりからして
>>568 は、
>>567 が検索してどっかのHPから
コピペしたものなのではないかと。
要はジサクジエン
そもそも
>>568 は公式としてまずくないかな?
tanφ=b/aをみたすφは2πを法としても2種類あるけど
その等式が成立するのは方一方だけじゃないの?
mathcadで解いてみました。
>>579 のいうとおりです。
そもそもこんなの公式として覚えるんじゃなくて その場で導ける程度のモノ
583 :
Lagrange :04/02/25 23:51
>498 Let g_i(x)≡Π[1≦k≦n,k≠i] (x-q_k)/(q_j-q_k), then g_i(q_j)=δ(i,j), where δ(i,j) is Kronecker's delta symbol. Let g(x)≡Π[1≦k≦n](x-q_k) + Σ[k=1,n]f(q_k)・g_k(x), then (x^nの係数)=1 and g(q_j)=f(q_j) for 1≦j≦n. ∴ g(x)≡f(x).
>>583 結局n次多項式f,gがn個の相異なるところで等しいなら恒等的に等しいを
いうところでファンデルモントをつかってしまうんじゃないの?
585 :
132人目の素数さん :04/02/26 00:12
(゚Д゚ )ハァ?
つまり
>>583 でつくった多項式g(x)≡Π[1≦k≦n](x-q_k) + Σ[k=1,n]f(q_k)・g_k(x)は
f(x)はたしかにすべての係数が有理数だけどそれがもとのf(x)とひとしいかどうかを
どうやってたしかめるん?
>584 f-g に因数定理を使いますた...
おおなるほど。それならファンデルモントさけられるな。
589 :
132人目の素数さん :04/02/26 00:16
ばか
あほ
591 :
132人目の素数さん :04/02/26 00:25
【参考書】 1. 松本 修:「全国アホ・バカ分布考」, 太田出版 (1993), 1800円
592 :
132人目の素数さん :04/02/26 10:42
この問題おねがいします。 あるお菓子屋さんがあって、「ようかん」と「饅頭」を造っています。 主な材料は小豆と砂糖で、 ようかん1本につき小豆が100g、砂糖が200g必要です。 饅頭1個については小豆40g、砂糖40g必要です。 売った時の利益は、ようかん1本につき180円、饅頭が60円です。 手持ち材料が小豆50kg、砂糖80kgであった場合は、 ようかんと饅頭をどのような割合で造れば利益が最大になりますか? (1)まず、目的関数Vを求めてください。 (2)最大利益となる「ようかん」と「饅頭」の数を求めてください。 (3)その時の利益(最大値Vmax)はいくらになりますか?
594 :
132人目の素数さん :04/02/26 13:02
こんな問題はスレ違いでしょうか 1を2つ、9を2つ使って答えが10になる 小学校の算数の計算式を表しなさい √9+9−1−1=10 これは中学校の数学ですよね…
FAQより (1+(1/9))*9=10
夢の中に全裸の少女が4人ほど出てきて、全員の割れ目が くっきり見えましたが、特に襲ったりせず、そのままプールに 連れて行きました。この場合襲った方がよかったですか?
600 :
132人目の素数さん :04/02/26 23:12
四次方程式が実数解を持つか持たないか判断する簡単な方法って無いですかね? 二次方程式の時は判別式で分かるんですが…
んなもん判別式使えばいいだろ。馬鹿か?
スツルムの定理ってのがあるな。
604 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/27 00:37
Re:
>>601 それより四次式の判別式を書いてみてくれないか?
その次は、判別式をどう使うのか説明して欲しい。
また今夜もage荒らしのQが来たよ・
R:整域 とする。 f∈R[x] に対して、c(f):fの各係数の最大公約元 とかいたとき a∈R に対して a|f ⇒ a|c(f) となることを示せ。
↑のRはUFDに変更しておいてください。
>>606 f(x)=(ai)x^iとしたときa|f→(∀i)a|ai→a|gcd{ai}=cf
>>609 ありがとうございます。
同様の条件の下で(R:UFD)
∀f,g∈R[x]\{0} ,∃a:Rの単元 s.t. c(fg)=a(c(f)c(g))
を示したいのですが。
>>610 c(f)|f、c(g)|gよりc(f)c(g)|fg。よって
>>609 よりc(f)c(g)|c(fg)。
>>611 aとしてRの単元をとらなくてはならないのですが、
c(fg)|c(f)c(g)はどうやって示すのでしょうか?
c(fg)の素元分解を考えてそれらが すべてc(f)c(g)に含まれることを言えば いいんでは
>>612 a,b∈RかつR[x]においてa|b⇒Rにおいてもa|b。
∵af(x)=bならf(x)は0次式でなければならない。(あるいはf|g in R[x]⇒(fの定数項)|(gの定数項) in R)
615 :
132人目の素数さん :04/02/27 03:04
( ´_ゝ`)
ああ、単元をとらないといけないのか。釣ってくる。
>>613 具体的にはどう云えばよいのでしょう?
追加で訂正です。
>c(f):fの各係数の最大公約元
と書きましたが、最大公約元には単元倍の不確定さがあるので
最大公約元の内1つをとって固定しているとします。
>>610 Rの素元pをとる。Rの元xに対しp^e|xをみたす最大のeをv(p;x)とかく。
∀p;素元 v(p;c(f))+v(p:c(g))=v(p;c(fg))をしめせばよい。
すでに
>>611 などでみたとおりv(p;c(f))+v(p:c(g))≦v(p;c(fg))
v(p;f)=k、v(p;g)=lとおく。fのm次の係数をfm、gのn次の係数をgnとする。
仮定からv(p;fm)≧k、v(p;gn)≧l。
そこでm,nをそれぞれv(p;fm)=k、v(p;gn)=lを満たす最小の次数とする。
このときm'<m⇒v(p;fm)>k、n'<n⇒v(p:gn)>l。
よってこのとき
(fgのm+n次の係数)=納m'+n'=m+n、m'<m]fm'gn'+納m'+n'=m+n、m'>m]fm'gn'+fmgn
より
v(p;(fgのm+n次の係数))=v(p;fmgn)=k+l。□
↑ここで以下は証明せずにつかった。ご自分でどうぞ
v(p;xy)=v(p;x)+v(p;y)
v(p;x+y)=v(p;x) if v(p;y)>v(p;x)
c(fg)の素元分解で r^k (1≦k) があったとして c(f)c(g)には r^l (l<k) しか含まれないとする fg=c(f)c(g) f' g' f'=a_n X^n+・・・+a_0 g'=b_m X^m+・・・+b_0 で、それぞれの係数は互いに素 定数項と最高次数項を見て a_0 b_0 c(f) c(g) で a_0 と b_0 ともに r が含まれると a_n b_m c(f) c(g) でa_n、b_m の少なくとも一方が r を含むから矛盾 よって、a_0 が r^l を含むと Xの1次の項で (a_0 b_1+a_1 b_0) c(f)c(g) より a_1が r を含むので矛盾
>>619-621 レスありがとうございます。
620を読んで思ったんですが、補題:"f,gが原始的⇒fgは原始的"を示せば簡単に出来そうですね。
下のようにやってみましたがどうでしょう?
<proof>
h=fg ,h=c(fg)*h' ,f=c(f)*f' ,g=c(g)*g' とおくとh',f',g'は原始的、補題よりf'g'は原始的
よって h=c(f)c(g)*f'g' よりc(f)c(g)はhの各係数の最大公約元となっている。
c(fg)の定義から∃a:Rの単元 s.t. c(fg)=a*c(f)c(g)
というより、この問題は補題を示す方がメインのような気がしてきました・・・。
教科書読みましょう。 その程度自分でやりましょう。 脳味噌ありますか? 無いんですか? なら学校辞めましょうよ。 っていうかさ、大学生になってまで なにやってんですか? その程度の脳味噌しかないなら さっさと大学やめちまえよ。
624 :
132人目の素数さん :04/02/27 13:23
素数が無限にあることを示せ
素数p1,p2,…,pnがあった時、(p1p2p3…pn)+1は p1,…,pnのどれとも違う素数を因数に持つ。 このようにしていくらでも異なる素数を 見付けられるので、 素数は無限にある事が分かる。
629 :
132人目の素数さん :04/02/27 20:08
素数が無限にあることを示せ
n^2+n=210 でのnの求め方が分かりません。 直感で14の二乗が196だから+14で210とまでは分かるのですが・・・ 普通に計算で出す方法を教えてください。
デジャブか?
633 :
132人目の素数さん :04/02/27 21:11
3x^2+10xy+ky^2+10x-y+3(kは実数) が実数を係数とする2つの1次式の積となるための条件を求めよ。
コピペやめれ
635 :
132人目の素数さん :04/02/27 21:24
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 国立大学の試験 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | お疲れさまでした |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
636 :
132人目の素数さん :04/02/27 21:29
すいません。明日のテスト勉強してたのですが、 どうやってとっかかっていいのかいまいち分からない問題に 出くわしました。
>>633 3x^2+10xy+ky^2+10x-y+3=0 とおいて xの方程式と見た場合、
解の公式の √ の中がyの一次式の二乗の形になればいい。
つまり、3x^2+10(y+1)x+ky^2-y+3=0 の判別式
25(y+1)^2-3(ky^2-y+3)=(25-3k)y^2+53y+16=0 とさらにおいたときの
判別式 53^2-64(25-3k)=0 より k=-403/64
コピペばっかだねぇ
3x^2+10xy+ky^2+10x-y+3(kは実数) が実数を係数とする2つの1次式の積となるための条件を求めよ。
来年は大学受験、みなさまこれからもよろしく。 あとAAのおねえさまも。
>>641 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< それなら大学受験板へ
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 行ってください。
|l. l ` ''丶 .. __ イ \_______
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.
643 :
132人目の素数さん :04/02/28 02:18
>>636 貴方は分からない問題に出くわした事を報告するだけで満足なのですか?
644 :
132人目の素数さん :04/02/28 02:20
次のようにある一定の規則にしたがって並んでいる数列がある。 この数列の2箇所の空欄に入るべき数の和はいくつか。 1,2,4,□,15,23,33,46,70,76,□,115,・・・・・・
645 :
132人目の素数さん :04/02/28 02:27
>>645 ねずみ並べてからその間にねこ入れなさい
648 :
132人目の素数さん :04/02/28 02:30
松坂和夫著 集合・位相入門で集合論の勉強中です。 ---- Aを可算の濃度を持つ集合とし、 Aのn回の直積をA×A×…×A=Anとする。 B = ∪[n=1,∞]An とすれば、Bは可算の濃度を持つ。 ---- とあるんですがBの濃度は連続のように思えてなりません。 なぜなら、Π(An)n∈N(Nは自然数全体)は連続の濃度だからです。 上の問題の証明をどなたかよろしくお願い致します。
可算集合の有限個の直積は可算集合になる 可算集合の高々可算個の和集合は可算集合になる 2番目は Bを可算集合の和集合として N×N→B への全単射、 (m, n)に対して、mを集合の添え字、nをその集合の元に対応、 ができるので
>>649 君が混同してしまってるのは、帰納極限と射影極限の違いなんやね。
回答ありがとうございます。 うーん、いまいち理解してないんですが、 結局、B = ∪[n=1,∞]An という表現だと、 BはAの可算個の直積を含まないということなんですね(なんでだろう)。 「帰納極限と射影極限」という言葉も初耳です。 とりあえず、ここは理解を保留して進んでみます。 ありがとうございました。
∪の定義を誤解しています A_n∪A_m=A_(n+m) ではありません 帰納極限と射影極限とは 直和と直積の違い
>>652 記法が誤解の元なのかもね。
B = ∪_[n=1,∞]An と書いたときその意味は B = ∪_[n∈N]An であって、
n = ∞ に対応する項は存在しないのだよ。
x ∈ ∪_[n∈N]An の意味は、[ある n ∈ N があって、x ∈ A_n となる]
ということであって、Π_[n∈N]A_n は入ってこない。
655 :
132人目の素数さん :04/02/28 09:00
くぇ
657 :
132人目の素数さん :04/02/28 10:00
いらない。
ベースになる集合がAだけだから、この場合は選択公理はいらないと思われ。 とはいうものの650タソみたいに「可算集合の高々可算個の和集合は可算集合になる」 事を一般に示すには選択公理が要る。
660 :
132人目の素数さん :04/02/28 10:46
1次元の格子上における粒子のランダムウォークを考えてます。 ある時刻tにおいて地点xに存在している粒子が左へp、右へqの確率で 移動場合にρ(x,t)を確率密度関数とすると ρ(x,t)=p*ρ(x+1,t-1)+q*ρ(x-1,t-1) という差分方程式を得て、この方程式を解くことは できたのですが、この問題の応用で、領域が0〜nまで の有限1次元格子で、地点0と地点nで粒子が反射する (反射壁付きランダムウォーク?)場合に地点0と地点n にどのような境界条件を設ければよいのかがわかりません。 どなたかご教授ください。お願いします。
661 :
132人目の素数さん :04/02/28 11:05
662 :
132人目の素数さん :04/02/28 11:10
>>660 境界での遷移確率とはp=1(x=n)、q=1(x=0)という
ことでしょうか?
それが分かってて何故・・・余程・・・としか思えない。
664 :
132人目の素数さん :04/02/28 11:41
>>662 それでいいと思います。
量子ウエルでは壁から出てゆく
ものもあります。
665 :
132人目の素数さん :04/02/28 12:39
数板ってぼけとつっこみ の繰り返し? そろそろ飽きてきたなー
666 :
132人目の素数さん :04/02/28 13:08
位相の質問です。 Xを位相空間とする。 部分空間Aが相対コンパクトとは、 Aの閉包が相対位相でコンパクトのことを言う。 Xが局所コンパクトとは、Xの任意の点が、 1)少なくとも一つ相対コンパクトな開近傍を持つ または、 2)少なくとも一つコンパクトな近傍を持つ 1)と2)は同値、と教科書に書いてあるんですが、 1)ならば2)は明らかですが、2)ならば1)は怪しいと思うのですが、 どうなのでしょうか。
667 :
132人目の素数さん :04/02/28 13:10
>>665 あまりにも考えないで質問するやつが大杉だからな
668 :
132人目の素数さん :04/02/28 13:49
>>666 Xがハウスドルフ空間って仮定がどこかに入ってない?
ハウスドルフ空間の仮定は無いんですよね。。。 直後の命題は局所コンパクトなハウスドルフ空間に関するものなので、 どちらの定義でも同値だとは思うんですが。。。
>>666 ∀x∈X ,∃U:xの近傍 s.t. U:compact を仮定する。
このとき各x∈X に対して、∃V:Xの開集合 s.t. x∈V⊂U
Vはxの開近傍であり、U:compact より、Vの閉包:compact
つまり、Vは相対コンパクト
なるほど、2)コンパクトな近傍が存在し、 近傍であるからその中に開集合があって、 コンパクトな空間の中の閉集合はコンパクトになることから、 1)その開集合の閉包もコンパクト。 がいえるんですね。 ありがとうございました。
672 :
132人目の素数さん :04/02/28 16:39
位置ベクトル a=( x y 1 ), b =( x -1 z )はともに c=( 1 1 1 )と垂直であり、 さらに、bをaで定まる直線上に正射影するとa自身と一致する。 このとき成分 x, y, z を求めよ。 a は b-a と直交することは、わかるのですがその先がダメです。
675 :
132人目の素数さん :04/02/28 17:10
676 :
132人目の素数さん :04/02/28 19:05
コンパクトな空間Xの閉集合Fはコンパクトだから。 Fの開被覆とX-FでXの開被覆を作ってやれば、 Xのコンパクト性から有限個の被覆でXが覆える。 その有限個の被覆からX-Fを取り除いてやれば(無いならそのままでOK) それがFの開被覆の有限部分被覆になってるから、 コンパクト性が言えた。
Uが閉であるかどうかは分からないけど Vの閉包⊂U はいえるのかね?
って代わりに Vの閉包∩U がコンパクトがいえるな。これならオッケーな気がする
って全然だめじゃん。これ成り立つのか?
681 :
132人目の素数さん :04/02/28 19:17
>>678 すいませんでした。
言えません。
例えばU=Vの時は成り立ちませんです。
>>677 球の中心から三角錘の底面までの距離 = 1
球の中心から三角錘の底面までの距離^2 + 三角錐の底面の半径^2 = 球の半径^2
>>677 三角錐じゃなくて円錐ぢゃん。つられて書いちゃった。
三角錐のとこ、円錐に直して桶。
>>682 あ、、、円錐でした。。。すいせん。
解けました!ありがとうございます。
685 :
132人目の素数さん :04/02/28 19:34
>673 >分散させて丸投げかよ。。 すみません。 ひとつのところに、複数の質問を書き込むのも問題かと思い 分けて質問してしまいました。 丸投げとかそういうつもりはありませんでした。 沢山の問題を質問したい場合はどうするのが一般的なのでしょうか。
686 :
132人目の素数さん :04/02/28 19:41
2000^2=X とすると 1999^2は何になるか。 Xを使った最も簡単な式で表しなさい。 お願いします。
>>686 (a-b)^2 = なんたらかんたら
とか
a^2 - b^2 = なんたらかんたら
とかいう因数分解の公式を思い起こすと良いと思われ
>686 X-(2√X)+1 じゃないかなぁ〜。はずれてたらスマソ
>>688 最も簡単な、、、だから一次式がいいんじゃない?
692 :
132人目の素数さん :04/02/28 20:00
X+3999 か
増えてどうするw
>>692 教科書読みましょう。
その程度自分でやりましょう。
脳味噌ありますか?
無いんですか?
なら学校辞めましょうよ。
695 :
132人目の素数さん :04/02/28 20:19
>>692 は荒らしだろう
アホなこと言って釣りしてるんだよ
次の森ピラミッドの上からn(1≦n≦7)段目にある木の数をnを用いて表せ 木 木木 木木本 木木木木 木木木木木 木木木木木木 木木木木木木木 出題者:森
699 :
132人目の素数さん :04/02/28 23:17
次のようにある一定の規則にしたがって並んでいる数列がある。 この数列の2箇所の空欄に入るべき数の和はいくつか。 1,2,4,□,15,23,33,46,70,76,□,115,・・・・・・
700 :
132人目の素数さん :04/02/28 23:31
2
高病原性鳥インフルエンザが変異して、ヒトに感染する確率を表現しなさい。例)数日から数年以内程度で、BSEが感染してクロイツフェルトヤコブ病になるより数が多い。
703 :
132人目の素数さん :04/02/29 06:10
>>666 Rに(−∞,a)(−∞≦a≦∞)を開集合とする位相を入れる。
AがコンパクトなのはA=0またはmax(A)が存在するとき。
a∈Rに対してaの近傍でコンパクト集合に含まれるものが存在する。
aの近傍の閉包はコンパクトではない。
705 :
132人目の素数さん :04/02/29 10:05
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 獣肉は不浄です iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 野菜のみを食べましょう |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>703 なるほど、この位相だと双対コンパクトな開集合は存在しないんですね。
良く分かりました。有難うございました。
双対じゃなくて相対だった。。。
708 :
132人目の素数さん :04/02/29 18:14
以下の問題を解くとすれば、どんな分野の知識が必要だろうか? UをR^nの0の近傍とする。 UからR^nへの一対一Lipschitz連続写像をf(x)とすると、 Browerの定理によってfは位相同型である。 よって、簡単のために写像度degf=1とする。 このとき、F_t(x)をLipschitz写像のホモとピーで、 F_0=f かつ deg(F_t)=1 となるもので、 しかもtをfixedすると、逆写像(F_t)^{-1}もLipschitz写像であるような ホモとピー F は存在するでしょうか?
710 :
132人目の素数さん :04/03/01 01:00
712 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/01 08:14
質問です。 デルタ関数:δ(x)の積分で ∫[x=-∞,∞]dx f(x)dδ(x)/dx =f(∞)δ(∞)-f(-∞)δ(-∞) -∫[x=-∞,∞]dx δ(x)df(x)/dx =f(∞)δ(∞)-f(-∞)δ(-∞) -df(x)/dx|_x=0 となったのですが、あってますよね? df(x)/dx|_x=0は微分後x=0を代入
>>715 δ(∞)=δ(-∞)=0 とすれば合ってる
719 :
133人目の素数さん :04/03/01 11:23
720 :
132人目の素数さん :04/03/01 11:29
721 :
132人目の素数さん :04/03/01 11:41
しつもんどうぞ
722 :
132人目の素数さん :04/03/01 11:56
小学生〜高校生までは >719のスレでどぞ
723 :
132人目の素数さん :04/03/01 12:46
別に質問してもよかとですよ
724 :
132人目の素数さん :04/03/01 14:34
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< みなさん、いっしょに iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 勉強をしましょう |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>724 恥をかいて 少しは謙虚になったようですね。
727 :
132人目の素数さん :04/03/01 15:24
>>724 とりあえず子供の作り方について実際にやりながら学びましょうか
728 :
132人目の素数さん :04/03/01 15:39
1/(2-√3)^2+1/(2+√3)^2を教えて下さい。
>>728 1/(2-√3)^2+1/(2+√3)^2
={(2+√3)^2+(2-√3)^2}/{(2-√3)^2(2+√3)^2}
=(7+4√3+7-4√3)/{(2-√3)(2+√3)}^2
=14/(4-3)^2
=14
ポカミスでした。自己解決しました。
731 :
132人目の素数さん :04/03/01 19:10
質問どうぞ
小学生〜高校生までは >719のスレでどぞ
733 :
132人目の素数さん :04/03/01 20:22
誰でもOK
734 :
132人目の素数さん :04/03/02 04:30
735 :
132人目の素数さん :04/03/02 10:45
小学生に今三角形の内接円と外接円の書き方を教えて いますが、やり方をただ暗記させるだけでいいのでしょうか? どうしてそうなるのかと質問されましたが、うまく答えられません
小学生〜高校生までは >719のスレでどぞ
737 :
132人目の素数さん :04/03/02 11:03
>>735 外接円は頂点からの距離が等しいということで説明できます
内接円は難しいですね
...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< コンパスの先は危ないです
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 人に刺したりしないでくださいね
|l. l ` ''丶 .. __ イ \_______
ヾ! l. ├ァ 、
/ノ! / ` ‐- 、
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>735 その小学生が「どうして?」と聞いてきたのなら答えるべき。
外心は全ての頂点からの距離が等しいのだから
頂点を2つ選んだときその2点からの距離が等しい点の集合
(2点を結ぶ線分すなわち辺の垂直二等分線)上にある。
だから2辺の垂直二等分線の交点を取ればよい。
内心は全ての辺からの距離が等しい。
外心同様、2辺からの距離が等しい点の集合すなわち角の二等分線上に内心があるわけだから
2角の二等分線の交点を取ればいい。
740 :
132人目の素数さん :04/03/02 11:29
>>737 >>738 素早い解答ありがとうございました
解答を参考にしてできるだけ教えるようにします
741 :
132人目の素数さん :04/03/02 18:16
質問どうぞ
ちなみに
>>725 のようなコピペは荒らしですので無視して下さい
このスレ自体がネタ(ry
ここはロリコン専用スレ
ロボコン零点
748 :
132人目の素数さん :04/03/02 19:51
コピペもよくないが 何も書くことないのに カラ上げするのもよくない。
ま、どっちも荒らしには変わらない罠
751 :
132人目の素数さん :04/03/02 21:34
n(nは自然数)の10進法表示における各桁の和をf(n)で表す事にした時、 f(n)≧f(n+1)となるnは無限に存在することを示していただけ無いでしょうか。
すいません。間違えました。 「n(nは自然数)の」でなくて「2^n(nは自然数)の」でした。
>>751 n_k=10^k-1 とおけば
(n_k)^2=10^2k-2*10^k+1=99・・(k-1個)・・9800・・・01
(n_k+1)^2=10^2k より
f(n_k)=9(k-1)+8+1=9k ,f(n_k)=1
よって∀k∈N ,f(n_k)>f(n_k+1)
確率統計を詳しく説明してるWebサイトで何か御推薦はございませんか?
R:整域 T=R[X_1,X_2,・・・,X_n] とする。 (1)#R<∞ ,f∈T とする。このとき ∀a∈R^n ,f(a)=0 ⇔ f≡0 が真ならば証明し、偽ならば反例を挙げよ。 (2) (1)で #R=∞ とすればどうなるか?
命令か
>>761 a_1,a_2,…a_kに対して(k=#R)
(X_1 - a_1)(X_1 - a_2)…(X_1 - a_k)
みたいな多項式を考えると、(1)の反例になる。
(整域だから、少なくとも定数項が0にならない)
(2)は、多項式が有限次であることを利用して適当に頑張れ。
>>751 すごく分かりづらい証明ができた
f(x) を自然数 x の十進表示の各桁の総和とする。
2^n で割り切れる n 桁以下の自然数 x の中での f(x) の最小値を g(n) とし、
f(x) = g(n) を与える x の集合を A(n) とする。
n が小さいところではこんな感じ。
g(1) = 2, A(1) = {2}
g(2) = 3, A(2) = {12}
g(3) = g(4) = 4, A(3) = A(4) = {112}
m≧n のとき、g(m) = g(n) なら、A(m) ⊆ A(n) なのは明らか。
g(n) が有界だと仮定してみる。
g(n+1)≧g(n) なのは明らかなので、g(n) が有界なら、g(n) には最大値が存在する。
g(n) の最大値を与える最小の n を m とする。
x∈A(m) である各 x について、x が 2^k で割り切れなくなる k(>m)が存在する。
よって、M(>m)を十分大きく取れば、A(M)∩A(m) = φ。
ところが、g(M) = g(m) から、A(M) ⊆ A(m) なので、
これでは A(M) = φ となってしまう。不合理。
よって、g(n) は有界ではない。
f(2^n)≧g(n) なので、f(2^n) も有界ではない。
よって、f(2^(n+1)) > f(2^n) となる n は無限に存在する。
だれかもっといい証明頼む。ところで、この問題の出典って?
768 :
751,752 :04/03/03 00:49
>>764 f(2^(n+1))>f(2^n)の方の証明をして頂いた事は感謝します。
ただ、元々の問題であるf(2^n)>f(2^(n+1))の方も教えて頂けないでしょうか…
それと出典ですけど、すいませんがオリジナルです。
>>768 うわ。スマソ。問題見まちがった。
オリジナルかぁ。類題みたいのは?
770 :
132人目の素数さん :04/03/03 01:21
>>769 ピーターフランクルの本に載ってるよ。
証明も難しくない。
ピーター曰く、数オリで出しても難問の部類に入るらしいが、
そんなむずいとは思わん。
771 :
132人目の素数さん :04/03/03 01:23
オリジナルってウソっぽいな。 ピーターの本のまんま。 まぁどうでもいいけど。
>>770 へえ。そうなのか・・・
かなりの難問かと思った。
順方向 f(2^(n+1))>f(2^n) でも結構やっかいなのに。
774 :
132人目の素数さん :04/03/03 01:37
ヒントを書くね。 俺はそろばん習ってたせいか すぐ思いついたけど、 普通の人には難しいのかもしれない。 ヒント↓ 自分で解きたかったら見ないでね。 各桁の和という発想と、 数を9で割った余りは各桁の和を9で割った余りで求められる という発想を組み合わせる。
775 :
132人目の素数さん :04/03/03 02:00
2^n=0.999999×10^k。
776 :
132人目の素数さん :04/03/03 02:07
高1か高2の数学の問題なのですが、チャートで調べても分からないのでどなたか教えてください。 問題は「903はl^2+m^2+n^2の形に表せないことを証明せよ」です。 どなたかお願いします。
777 :
132人目の素数さん :04/03/03 02:16
>>776 平方数を8で割った場合の余りは0,1,4のどれか
だからl^2+m^2+n^2を8で割った場合の余りは0〜6のどれか
903は8で割ると余りは7
>777 少し説明希望です。。。
779 :
132人目の素数さん :04/03/03 02:37
>>778 少しは頭使って考えろよ。
頭の中蜘蛛の巣だらけか?
780 :
132人目の素数さん :04/03/03 02:38
すいません。 調べたりして、何とか理解できました。 ありがとうございました。
782 :
三つ編カツラ ◆pJZTPjtius :04/03/03 02:45
ν速質問スレから失礼します 何かの本に > A工場 B工場 >第1週 14,233 10,080 >第2週 16,755 10,000 >第3週 19,806 8,900 >第4週 20,031 8,854 (生産数) > >A工場での商品1個あたりの製造単価を5,025円、B工場での商品1個あたりの >製造単価を6,031円とすると、第4週ではいくら製造費用に差がつくことになるか? との問題が載ってて答えが >11,244,062 となってたらしいのですが、この答えって間違いじゃないでしょうか? ご意見の程お願いします
783 :
132人目の素数さん :04/03/03 03:10
(6031−5025)×(20031−8854)=11244062 としているようだけど 5025×20031−6031×8854=47257301 が正しい計算だと思う。
>>783 レスありがとう御座います。
これで安心して眠れます
786 :
132人目の素数さん :04/03/03 03:33
360万円を年利率13.5%で借り入れて月6万6千円ずつ返還していき 7年で終えるとき利子の合計額は幾らになりますか。 変な質問ですみませんが教えて下さる方、よろしくお願いします
>>786 毎年、792000円を返した直後に利子が加算されるとする。
つまり開始時を0年目とすると、1年目の残額は
(3600000-792000)*1.135=3187080円。
これを繰り返すと、6年目終了時点で残額約12万。
結局、返済総額は 792000*6+120000 = 4872000 となり、
これから360万を引いた、約1272000円が利子の合計
ということになる。
>>763 定数項ではなく(X_1)^kの項だろう。
定数項は必ず0となる。
失礼、786でした。
791 :
132人目の素数さん :04/03/03 06:55
数学出来る人は尊敬だな 自分は中高数学が苦手でずっと逃げてました。。 大学入学を気にはじめて行こうと思います
793 :
132人目の素数さん :04/03/03 14:26
五つの平面で囲まれた立体ABC―DEFと並行であり、辺ADはこの二つの平面に垂直である。 また、AB=4cm、BC=5cm、AC=3cm、AD=8cm、DE=12cmである。 次の問いに答えなさい。 @辺ADの長さを求めなさい。 Aこの立体の体積を求めたい。 (1)どのようにすれば求める事が出来るか、見通しを立てて、簡潔に説明しなさい。 (2)この立体の体積を求めなさい。答えを導くための式も書くこと。
794 :
132人目の素数さん :04/03/03 14:26
6枚のカード、A,A,B,B,C,Cがある。これらのカードを文字が見えない ように裏向け、よくかき混ぜてから、1枚ずつ続けて2枚取り出す。こ のとき、1枚目のカードの文字と2枚目のカードの文字とが異なる確率 はいくらか。1度取り出したカードは戻さないものとし、また、どのカ ードが取り出されることも同様に確からしいものとして答えなさい。
>793-794 マルチ氏ね
>>786 a = 360、b = 6.6 として、月利率を r = (1.135)^(1/12) - 1 と計算することにする。
n 回目の返済が終わった直後の借金を a_n とすると、
a_n = [(1+r)^n * (ar - b) + b] / r
a_n ≦ 0 となる最小の n は、n = 82。82回目の返済で完済していることがわかる。
このときまでに払った利子の合計は n = 82 として、
利子の合計 = nb + a_n - a
これを計算すると、約 180.5589。
利子の合計は、約 180万5589円になる。
月利率の計算とか端数の処理はよくわからないから、自分で修正してくれ。
>>797 そういう計算はしないと思う。普通。
何か根本的に知らないか、それとも、
>>786 >>799 んじゃ、月利率を r = 0.135/12 = 0.01125 と計算。
a = 360 はそのまま。毎月の返済額を b(万円) とする。
n 回目の返済が終わった直後の借金を a_n とすると、
a_n = [(1+r)^n * (ar - b) + b] / r
6.6万円では84回で返済しきらないので、n 回できっちり返済することを考える。
n を与えて、a_n = 0 となる b は、上を解いて、
b = ar * (1 + 1/((1+r)^n - 1))
払った利子の合計は、nb - a となる。
(1)84回できっちり返済する場合
毎月の返済額:約6万6474円、払った利子の合計:約198万3784円
(2)85回できっちり返済する場合
毎月の返済額:約6万6003円、払った利子の合計:約201万0230円
これで、
ttp://www.sanmedia.or.jp/unibouse/hensaik/index.html とだいたい同じ結果。
毎月どうしても6万6千円にしたいときは、最初か最後に違う金額を払うんだろうけど、
それは自分で考えてくれ。って、もう本人いないか。
801 :
132人目の素数さん :04/03/04 09:30
四角関数。
802 :
132人目の素数さん :04/03/04 09:32
五角関数
803 :
KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/04 11:49
放物線関数ってのはないのか?
次の式を約分して、既約分数式になおせ。 分子 x^2-1 分母x^2+x-2 手順がわかりません、教えてくださいませ。
>>804 xに1,2,-1,-2とか代入してって0になるような奴を探せ。
たとえばx^2-1でx=1と代入すると1^2-1=0となる。この時x^2-1はx-1で割れる。
そうやって結局分母・分子がx-1で割れる事確かめろ。
808 :
132人目の素数さん :04/03/04 16:58
|a↑|=1 |b↑|=1 |a-b|=√7であるとき、a↑とb↑のなす角を求めよ。 って問題を教えてください。お願いします
809 :
132人目の素数さん :04/03/04 16:59
「 って切り上げと切捨てのどっちだっけ?
>>808 |a-b|は最大で2だから|a-b|=√7 をみたすa,bは存在しない。
811 :
132人目の素数さん :04/03/04 17:06
>>810 問題書き間違えました。ホントにすいません。
|a↑|=1
|b↑|=1
|a↑-b↑|=√7であるとき、a↑とb↑のなす角を求めよ。
812 :
132人目の素数さん :04/03/04 17:07
ベクトル表記が抜けてました。お願いします。
そのつもりで答えたが。問題が間違ってない?
815 :
132人目の素数さん :04/03/04 17:14
>>814 教科書の奴なんで間違ってる事はまずないと思います。
授業でやったときは数字の答えが出てた気がするんですが
出ないんですか
816 :
132人目の素数さん :04/03/04 17:15
ホントすいませんです。 |a↑|=1 |b↑|=√3 |a↑-b↑|=√7であるとき、a↑とb↑のなす角を求めよ。 でした。すいません。
818 :
132人目の素数さん :04/03/04 17:21
|a↑-b↑|=√7を2乗してみな。
821 :
132人目の素数さん :04/03/04 17:27
>>820 すいません。むこうで聞いちゃいました。あちらは放置します
>>819 |a↑-b↑|=√7
|a↑|^2-2a↑b↑+|b↑|^2=7
|a↑|^2-2|a↑||b↑|cosθ+|b↑|^2=7
ですか?なんか不安です
>>821 放置すんな、ちゃんと撤回・謝罪してこい。
824 :
132人目の素数さん :04/03/04 17:31
解決しました。いろいろすいませんでした
>>824 970 132人目の素数さん NEW!! Date:04/03/04 17:32
>>969 誘導によって投稿されたものに関しては
マルチとして取り扱わないことにしている
謝る必要もない。
君が悪いわけではなく、この板の環境が悪いのだから。
怒ってる馬鹿がいるようだが、ああいう輩は放置しろ。
973 132人目の素数さん Date:04/03/04 17:34 いろいろなスレを荒らしている人がいるようだが 荒らしているのはやはりさくらスレの住人か?
なにやら陰謀の匂いがしますな。
陰毛の匂いですか。
>>827 のコピペ書いた人に言いたい…
このスレを荒らしてる奴を住人扱いしないでくれ…
他のスレの住人がさくらスレを荒らし さくらスレの住人が他のスレを荒らす
833 :
132人目の素数さん :04/03/04 23:45
誘導・コピペをしてる奴があらしてるだけ。
と、いうことにしときまひょ。 そうしたいのなら。
相変わらず雰囲気の悪いスレだな もっと仲良くできんのか
雰囲気が 悪くてなんぼの さくらスレ
837 :
132人目の素数さん :04/03/05 01:07
春の荒らし = さくら吹雪
838 :
132人目の素数さん :04/03/05 08:30
グーデルマン関数の逆関数はランベルト関数。
839 :
132人目の素数さん :04/03/05 10:17
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< みなさん仲良く iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | いたしましょう |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
チンコをマンコに挿入するとチンコが気持ちいいのはわかるのですが マンコが気持ちいいのはわかりません!問題です!大問題です!!
耳かきと耳の関係を考えればいい。
1 2 0 2 2 2 0 2 3 上の行列の固有値を求めたいんですが 行列式の性質をつかって行列を足したり引いたり して何とか因数分解の形に持っていきたいんですが どうやってもうまくいきません どなたか出来る人おしえてください
>>844 ...,、 - 、
,、 ' ヾ 、 丶,、 -、
/ ヽ ヽ \\:::::ゝ
/ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ
ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ
r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ
l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ',
'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________
. l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。
l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。
iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか?
|l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて
ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。
/ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ヾ_ / ,,;'' /:i
/,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
846 :
132人目の素数さん :04/03/05 15:53
>>844 |1-x 2 0|
|2 2-x 2|
|0 2 3-x|
=(1-x)(2-x)(3-x)-4(1-x)-4(3-x)
=-x^3+6x^2-11x+6-4+4x-12+4x
=-x^3+6x^2-3x-10
=-(x+1)(x^2-7x+10)
=-(x+1)(x-2)(x-5)
0 −1 1 0 1 0 1 −1 2 上の行列の固有値は 1,2(2重解)になるんですが 正規行列の値が教科書によると P= 1 0 1 0 1 0 1 1 2 になるらしいんですが 1 -1 1 0 1 0 1 0 2 これだとだめなんですか? どなたかおしえてください
>>849 駄目かどうか実際に定義通りかどうか確かめればいいだろ馬鹿
>>806 失礼しました。
複素数の計算についてですが
「iの二乗が出てきたら、i^2=-1と考える」
どうしてこうなるのか全くわかりません。どうして-1なんですか?
>>850 固有値が2のときの
固有ベクトルが
0,1,1と1,0,2と-1,1,0のときがあるんですけど
こういう場合はどれを使ってもいいんですよね?
>>852 ヴァカだね。いいかどうか計算すれば判る話だろ。
>>849 >固有値は1,2(2重解)になるんですが
ならない。
>>852 名前に反して、これまで全く勉強などしたこと無いだろ?
ちょっと叩き過ぎでないかい?
>>855 あ、訂正です。2重解になるのは1のほうです
書き間違えました。ごめんなさい
で固有値が1のときは固有ベクトルが
0,1,1と1,0,2と-1,1,0
になるんですが
これってどれをとってもいいんですよね?
>>859 >あ、訂正です。2重解になるのは1のほうです
ならない。
>>859 >固有ベクトルが 0,1,1と1,0,2と-1,1,0 になるんですが
本当に 1 が二重根だったとしたら、有りえない。
あああああああああああああああああああ もう間違いだらけだ・・・・ 違う問題の行列書いてました ↓この行列訂正です 0 −1 1 0 1 0 1 −1 2 ↓ 0 −1 1 0 1 0 -2 -2 3 今度は間違いないです。
>>863 もう書き直さなくていいよ
二度と来るな馬鹿
ごめんなさい
A=(0,-1,1;0,1,0;1,-1,2) Aの固有多項式は(x-1)^3
問題を確かめることなく みんなに全然関係ないものの 計算をさせていたと? 呆れて…
>>863 不勉強君 x+y-z=0 を解きなさい。
勉強のし過ぎで寝てないんです ごめんなさい
>>871 勉強のしすぎでその程度の実力しかないのかよ…
>>871 寝てないのなら
人との会話も無理だろう
さっさと寝ろ。
二度と来るな馬鹿野郎
まあまあ
はい、ごめんなさい 今度は10回以上見直してから書き込みます
>>871 寝ぼけて計算できないから
他人にやらせようとここに来たってことか?
A=(0,-1,1;0,1,0;1,-1,2) Aの固有多項式は(x-1)(x-1+√2)(x-1-√2)
>>878 もう来なくていいから。何回見直そうと書き込まないでくれ。
>>880 で、もまいは何関係ないもの計算しとるの?
勉強小僧と
>>867 は脳味噌あるのかどうか疑わしい
さっさと学校辞めて工場で働け馬鹿
>>879 そんなことはありません
どうしても理解できなかったので
助けてほしくてレスしました
ご迷惑かけてごめんなさい
>>884 んじゃ、そんなくだらないこと書き込みしてないで考えろよ。
>>859 の疑問には既にヒントが出てるだろ。
>>883 脳味噌あるから間違えそして訂正するんだよ!!ぽけが!!
>>884 >どうしても理解できなかったので
ねぼけて理解できん、理解できんと騒がれてもねぇ…
>>886 あんな簡単な行列の計算間違える馬鹿に脳味噌あるのかなぁ?
>>886 訂正したのもおまえか?
何の関係もないものを計算し続けるのはどうして?
まあまあ
>>888 計算というか自分の質問の意図は
固有ベクトルは
0,1,1や1,1,2や-1,1,0 など
いろいろあるはずなのに
教科書には1種類しかかれてかったので
どういうことなのか確認したかっただけです
>>888 そんな呷りに折れ様が釣られりとでもお持っているのか?
あ 888さんは自分へのレスじゃないですねw
なんか、今日は神が二人光臨しているようで…
まあまあ
今井レベルに認定か・・・二人とも頑張れよ(w
ごめんなさい
>>896 (・∀・)マアマア
じゃねえ!!!!
>>899 今いみたいなdでもといっちょみすんな!タコ
よく見たら
>>859 で固有ベクトルの一つを1,0,2って書いてますね
これも間違いです。ほんとは1,1,2でした
ごめんなさい
なんだ867は今井のじーさんか。
>>902 はい
そうします
お騒がせしてどうもすいませんでした
,−‐、 | ○ i ,−、 _,;ト - イ、 ∧ | ☆| ∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ / ,,|,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 俺達数学板の新ツートップ | ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| | 〉 867 |│ |`ー^ー― r' | よろしくな!! l /───| | |/ |勉l強 ト、 | .| irー-、 ー ,} | / 君. i ` |. / `X´ ヽ / 入 |
>教科書には1種類しかかれてかったので >どういうことなのか確認したかっただけです 一種類あれば十分だから。
>>907 つまり
別の固有ベクトルを選んでも正解ってことですよね?
>>906 (゚Д゚) '`ァ? 吊られてんじゃねえゾ
>>910 誰が何につられて居るんだい?
名前欄が906で906にレス?
何がしたいのかな?
中の人は脳味噌の無い867くんかな?
色々ぶちまけたら腹減った、カレー食ってくる。 じゃあな、数ヲタ度も
まあまあ
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /教科書読みましょう。 l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< その程度自分でやりましょう。 iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 脳味噌ありますか? 無いんですか? |l. l ` ''丶 .. __ イ | それなら学校辞めて ヾ! l. ├ァ 、 \ペプシ工場で働きましょうよ。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
>>909 教科書読めば分かるだろうが。もうその話は終わってんだよ。
918 :
132人目の素数さん :04/03/05 21:26
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< 勉強君がんばってください iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 応援しています |l. l ` ''丶 .. __ イ \_______ ヾ! l. ├ァ 、 /ノ! / ` ‐- 、 / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
919 :
132人目の素数さん :04/03/05 21:29
10が2つ、4が2つある。どんな順番でも良いからこれらを全部使って、足したり引いたり掛けたり割ったりして答えを24にしなさい。 って問題の回答お願いします(T□T)
>>919 パズルを数学板で訊くのはやめてください。
早めの返答を望みます;申し訳ございません;
パズルなんですか!?すみません;消えます。
(10*10-4)/4
926 :
132人目の素数さん :04/03/05 21:39
埋めましょうか
>>922 パズル以外の何だと言うのだろう・・・?
ちなみに此処は算数板じゃないんだよ。
930 :
132人目の素数さん :04/03/05 21:41
荒れていますね
ここはよく釣れる釣堀(インターネッツ)ですね。
932 :
132人目の素数さん :04/03/05 21:47
返答が痛いくらいに早い、そんな2chが大好きです
933 :
132人目の素数さん :04/03/05 21:48
>>933 大体想像つくけど、本当に訊きたいなら日本語話して。
>>933 あまりにもガイシュツすぎて計算する気にもならん。
938 :
132人目の素数さん :04/03/05 22:07
・渡辺恒夫(巨人オーナー) ・三山豊(巨人球団社長) ・ラソーダ(元ドジャース・アメリカ代表監督) ・バレンタイン(千葉ロッテ監督) ・秋山幸二(解説者) ・大島康徳(元日本ハム監督) ・太田垣耕造(元全日本代表監督) ・大矢明彦(元横浜監督) ・小泉純一郎(首相) ・森喜朗(元首相) ・谷沢健一(解説者) ・田尾安志(解説者、元全日本コーチ) ・プリティ長嶋(タレント) ・土橋正幸(東京ドリームス監督、元日本ハム監督) ・三沢淳(元国会議員) ・テリー伊藤(タレント) ・江夏豊(解説者) ・達川光男(元広島監督、元阪神・ダイエー監督) ・村田兆治(解説者、元ダイエーコーチ)
>>933 64^(-4)=1億分の6くらい?
(64種なのであれば)
>>939 さんありがとうございます
2getできる確立なんて計れませんよね?
>>934 さん
そんなこと言わずお願いします。
>>935 さん、ガイシュツでしたら、過去スレの番号教えていただければうれしいです。
>>940 やっぱり 2GET の確率とか言いはじめるし・・・。
「こんなこと」 をきちんと定式化してからまたきてくれ。
相も変わらず雰囲気の悪いスレだな。
そういうスレですから。
雰囲気が 悪くてなんぼの さくらスレ
そういうスレですから。
>>940 science鯖のログは、ついこのあいだ飛んだばかり。
IDの確率なら適当にググれば計算の仕方くらい見つかるだろう。
検索の仕方が分からないなら1年くらい初心者板で暮らしてこい
>>940 そもそも、確率を知らない馬鹿に
数字でこれくらいといっても意味ないと思うが。
この時間は負荷が高いね
952 :
132人目の素数さん :04/03/06 00:52
↑ Qオバ(高橋尚子?)のスレか?
953 :
132人目の素数さん :04/03/06 09:26
まだ使ええる
日本語覚えろ
955 :
132人目の素数さん :04/03/06 11:29
956 :
132人目の素数さん :04/03/06 12:12
うほっ
957 :
132人目の素数さん :04/03/06 19:38
958 :
132人目の素数さん :04/03/07 09:07
まだまだ使えるぜ
埋め
...,、 - 、 ,、 ' ヾ 、 丶,、 -、 / ヽ ヽ \\:::::ゝ /ヽ/ i i ヽ .__.ヽ ヽ::::ヽ ヽ:::::l i. l ト ヽ ヽ .___..ヽ 丶::ゝ r:::::イ/ l l. i ヽ \ \/ノノハ ヽ l:/ /l l. l i ヽ'"´__ヽ_ヽリ }. ', ', 'l. i ト l レ'__ '"i:::::i゙〉l^ヾ |.i. l ____________ . l l lミ l /r'!:::ヽ '‐┘ .} / i l l /たま l l l.ヾlヽ ゝヾ:ノ , !'" i i/ i< には iハ l (.´ヽ _ ./ ,' ,' ' | 梅 |l. l ` ''丶 .. __ イ | まし ヾ! l. ├ァ 、 \ょう。 /ノ! / ` ‐- 、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ヾ_ / ,,;'' /:i /,, ',. ` / ,,;'''/:.:.i
962 :
132人目の素数さん :04/03/07 21:57
♪「埋め」は咲いたか、「さくら」は未だかいな...
963 :
132人目の素数さん :04/03/07 22:20
うめ
|・∀・)っ・ |彡サッ , |Д゚) ムッ ・ , |〜゚) ムグムグ ウメ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
漫画家「緒方もり」の飼っていたアライグマの名前は「ウメ」
967 :
132人目の素数さん :04/03/08 09:08
へぇ
へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ
ちんこっこーん
別に埋めなくても
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。