◆ わからない問題はここに書いてね 132 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
                    数式の書き方の例
       , ― ノ)          ・指数 x^2=x*x(掛け算で×は使わない) ・対数 log_[3](9)=2(底は3)
    γ∞γ~  \       ・積分 ∫[x=1,3] (e^(x+3))dx        ・数列の和  Σ[k=1,n]A(k)
    人w/ 从从) )     ・分数 (a+b)/(c+d) (分子a+b、分母c+d)
     ヽ | | l  l |〃       ※分数は、分母分子がわかるように括弧を沢山使うこと。
     `wハ~ ーノ)   。
      / \ ∩  /       (⌒ー-'⌒)
      |   | ̄| ̄|⊃         Y・ ・ ・Y  ノi / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|      (⌒ヽ ^_.ノ⌒)( ノ< 複数のスレで質問する奴は放置が基本やで
 /         / |_E[]ヨ_(` f つ  つ´)ノ__| 単発質問スレはここに誘導してくれると嬉しいわ〜
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |                \______________
____∧_____________________________

http://www.google.com/ で検索したり、
授業がどこまで進んでいるか書いてくれると嬉しいな♪
※他の記号と過去ログは http://members.at.infoseek.co.jp/mathmathmath/ にあるよ。

よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/l50
◆ わからない問題はここに書いてね 131 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1066490306/l50
(その他注意・記号と関連リンクは>>2>>3>>4辺りを参照)
2記号の書き方:03/11/06 23:54
●スカラー:a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル:V=[v1,v2,...], |V>,V↑,vector(V) (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル:T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...;p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列  M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j]  M=[[M[1,1],M[2,1],...],[M[1,2],M[2,2],...],...], I=[[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●転置行列・随伴行列:M', † ("†"は「きごう」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)

●複号:a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積・3重積:a・b, a×b, a・(b×c)=(a×b)・c=det([a,b,c]), a×(b×c)

●関数・数列:f(x), f[x] a(n), a[n], a_n
●平方根:√(a+b)=(a+b)^(1/2)=sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数:exp(x+y)=e^(x+y) ln(x/2)=log[e](x/2)(exp(x)はeのx乗、lnは自然対数)
●三角比:sin(a), cos(x+y), tan(x/2)
●絶対値:|x|  ●共役複素数:z~ ●ガウス記号:[x] (関数の変数表示と混同しないよう注意)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
●順列・組合せ:P[n,k]=nPk, C[n.k]=nCk, Π[n,k]=nΠk, H[n,k]=nHk ("Π"は「ぱい」で変換可)

●微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y_x ("∂"は「きごう」で変換可)
●ベクトル微分:∇f=grad(f), ∇・A=div(A),∇xA=rot(A), (∇^2)f=Δf
("∇"は「きごう」,"Δ"は「でるた」で変換可.)
●積分:∫[0,1]f(x)dx=F(x)|_[x=0,1], ∫[y=0,x]f(x,y)dy, ∬[D]f(x,y)dxdy, ∬[C]f(r)dl
("∫"は「いんてぐらる」,"∬"は「きごう」で変換可)
●数列和・数列積:Σ[k=1,n]a(k), Π[k=1,n]a(k) ("Σ"は「しぐま」,"Π"は「ぱい」で変換可)
●極限:lim[x→∞]f(x) ("∞"は「むげんだい」で変換可)

●図形:"△"は「さんかく」 "∠"は「かく」 "⊥"は「すいちょく」 "≡"は「ごうどう」 "∽"は「きごう」
●論理・集合:"⇔⇒∀∃∧∨¬∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩"は「きごう」で変換
●等号・不等号:"≠≒<>≦≧≪≫"は「きごう」で変換
【関連スレッド】
※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
雑談はここに書け!【13】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1065199228/l50
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.141592653589793238462643383279
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1065589228/l50
分からない問題はここに書いてね138
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1067753996/l50

【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
【削除依頼とリンク先更新スレッド】
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033142451/l50 (レス削除)
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027349232/l50 (スレッド削除)
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061551385/l50 (リンク先更新)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

       ◆ わからない問題はここに書いてね 132 ◆
 移転が完了致しましたわ♪ それでは皆様、遠慮なくお使い下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4132人目の素数さん:03/11/06 23:56
良スレ保守
5132人目の素数さん:03/11/07 00:21
問題】
周の長さが60pの長方形で、面積が144p^2 以上のものを作るとき、
長方形の縦の長さをncmとするとき、nの値の範囲はいくつになるか。
6132人目の素数さん:03/11/07 00:22
5>n>1
7132人目の素数さん:03/11/07 00:24
糞スレ保守
8132人目の素数さん:03/11/07 00:25
∫√(1+x^2)dxの不貞積分を教えてください
9132人目の素数さん:03/11/07 00:26
>>5
誰かがコピーして貼ってくれたのか。。。

>>6>>5と関係ないですよね?
10132人目の素数さん:03/11/07 00:32
>>8
部分・痴漢。
12132人目の素数さん:03/11/07 00:35
>>5
n≧6
糞スレ廃棄推奨派
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレは終了したので書かないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
15132人目の素数さん:03/11/07 00:42
次の極限値をもとめてください。
lim[x→0] [{(e^6x)+3(e^3x)-4}/{(e^4x)+(e^2x)-2}]

お願いします。
16132人目の素数さん:03/11/07 00:42
さくらスレか分からない問題はここに書けスレか百済ねえ問題は〜
系のどれかなくしてもいいかな。
17132人目の素数さん:03/11/07 00:45
それ始めると、最近、最も閑散としているさくらスレが無くなる予感。
18132人目の素数さん:03/11/07 00:46
ま、さくら無くなっても構わんけどね
サクラなくなったら生きていけないやつは?
生きていけない奴はさくらを立てる。
つーか、ムスカたんのスレって?
じゃ、さくらスレの133はさくら板に立てるってことにしよう。
>>21
【女王様とお呼び】 質問しな!【ゆかりスレ】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1058774018/

ゆかりに乗っ取られたまま
>>22
いいねー。立て逃げor出張お助け?
132人目のともよちゃん が さくら板に出張して回答するんじゃねぇの?
質問者も出張ですか?
>>23
ゆかりスレってさくらより閑散としてるな
>>16
その手の話題は
風紀厨隔離スレ@数学板
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1064580272/
でやれ
質問者は、さくら板に出入りしている人だろう。
さくら好きがスレを立て
さくら好きが質問をし
さくら好きが回答をする。

どうみても、さくらスレには、さくら板が相応しい
>>28
1 :132人目の素数さん :03/09/26 21:44
青木りんって可愛いよな


↑しょっぱながこんなスレで???????
さくらスレとゆかりスレと統合するか?
りそなみたいな、弱弱連合として
いっそのこと
さくら+ゆかり+ロリコンで

◆ わからない問題はロリコンに聞いてね 133 ◆

とかにした方が、良すれになりそな予感…
33132人目の素数さん:03/11/07 01:03
>>8
t=x+√(x^2+1)とおけ。
x=(t-1/t)/2, dx={(1+1/t^2)/2}dt
∫√(1+x^2)dx=∫(t-x)dx
=∫{(t+1/t)/2}*{(1+1/t^2)/2}dt
=(1/4)*∫(t+2/t+1/t^3)dt
=...
=(1/2)[ x √(x^2+1) + log { x + √(x^2+1) } ]
34132人目の素数さん:03/11/07 01:04
>>8はコピペ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレは終了したので書かないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレは終了したので書かないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
38132人目の素数さん:03/11/07 01:13
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
39132人目の素数さん:03/11/07 01:14
自治厨毎度ご苦労
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレは終了したので書かないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレはロリコン以外書かないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレにはロリコン以外書かないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
じゃあ、俺は書いていいんだな。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレはょぅι゛ょへの想いだけを書いてください
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>15
337 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/11/07 00:10
次の極限値をもとめてください。
lim[x→0] [{(e^6x)+3(e^3x)-4}/{(e^4x)+(e^2x)-2}]

お願いします。

339 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/11/07 00:15
lim[x→0] [{(e^6x)+3(e^3x)-4}/{(e^4x)+(e^2x)-2}]
=lim[x→0] [{((e^6x)-1)/x+(3(e^3x)-3)/x}/{((e^4x)-1)/x+((e^2x)-1)/x}]
=lim[x→0] [{6((e^6x)-1)/6x+9((e^3x)-1)/3x}/{4((e^4x)-1)/4x+2((e^2x)-1)/2x}]
=(6+9)/(4+2)
=5/2
>>5
335 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:03/11/07 00:09
どうか解答と解法を教えていただきたいのでおねがいします。
【問題】
周の長さが60pの長方形で、面積が144p^2 以上のものを作るとき、
長方形の縦の長さをncmとするとき、nの値の範囲はいくつになるか。

343 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/11/07 00:33
>>335
周の長さが60cmの長方形なので、
縦の長さをnとすれば横の長さは30-n。
よって
n(30-n)≧144
n^2-30n+144≦0
(n-6)(n-24)≦0
6≦n≦24

349 名前:>>335[] 投稿日:03/11/07 00:51
>>343
親切に感謝です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレはょぅι゛ょ観察日記だけを書いて下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
48132人目の素数さん:03/11/07 01:54
こっちは犯罪者養成所ってとこか
49132人目の素数さん:03/11/07 01:57
表の出る確率がp(0<p<1)の硬貨を二回投げる。このとき1回目に表が出たら
X_1=1 裏が出たらX_1=0 二回目に表が出たらX_2=1 裏が出たらX_2=0
とすることにより、確率変数X_1とX_2を定義する。a,bをpに無関係な定数とする。
a+b=1とするとき、確率変数Y=aX_1+bX_2の分散V(Y)が最小になるように、定数a,bの
値を定めよ。

50132人目の素数さん:03/11/07 01:59
放物線y=x^2上の点Pと、放物線y=−x^2−16x−65上の点Qに対して、線分PQを考える。このとき線分PQの長さの最小値を求めよ。
お願いします。
51132板目の素数さん:03/11/07 02:45
>33
x = sinh(Ln(t)) でつか。
x = tanθ もあるけど、どっちにしようかな・・・・・
52132人目の素数さん:03/11/07 03:08
不定積分∫1/{x・(1-x^2)^(1/2)}dx
(1) (1-x^2)^(1/2) = t と置いて計算せよ。
(2) x=sinθ と置いて計算せよ。
(3) (1)(2)において計算して得られた結果が等価であることを
   h=tanθと置いて関係式を導出し、それを用いて示せ。

2週間考えても(3)が解けなくて、明日のレポートの提出ができなさそうです。
誰かお願いしますm(_ _)m
ご加護を…
53132人目の素数さん:03/11/07 04:49
>>49
X_1とX_2は独立で、V(X_1)=V(X_2)=p(1-p) だから
V(Y) = V(aX_1 + bX_2) = a^2 V(X_1) + b^2 V(X_2) = (a^2 + b^2) p(1-p)
シュワルツの不等式により (a + b)^2 ≦ 2 (a^2 + b^2) (等号は a=b=1/2)
が成り立つので、V(Y)は a = b = 1/2 のとき最小となる。
54132人目の素数さん:03/11/07 05:32
f(x)=x^3+ax^2+bx+a^2-2 が f(-1)=0を満たし、かつ異なる3つの実数解
-1,t,2tを持ち、これらの解の中で最も大きいものがtである時のa,bの値を
求めて頂戴
f(-1)=0 より、b = a^2+a-3、また f(x) = (x+1)(x^2+(a-1)x-a+b+1) と書ける。
解と係数との関係から、1-a = 3t、-a+b+1 = 2t^2
t, bを消去して 7a^2+4a-20 = 0 これを解くと、a = -2, 10/7
2t<tだから、t<0 よって -1 < (1-a)/3 = t < 0 ⇔ 1<a<4
∴ a =10/7, b = 23/49
31 :132人目の素数さん :03/11/07 00:58
さくらスレとゆかりスレと統合するか?
りそなみたいな、弱弱連合として

32 :132人目の素数さん :03/11/07 01:01
いっそのこと
さくら+ゆかり+ロリコンで
◆ わからない問題はロリコンに聞いてね 133 ◆
とかにした方が、良すれになりそな予感…

笑った。
ロリコンがロリータAAで答えるのかな?
57132人目の素数さん:03/11/07 07:53
幾何学の問題・・・
A0(0,0,1) A1(0,1,-2) A2(-1,1,1) A3(-1,2,0)を頂点とする四面体をσ
B0(0,1,2) B1(1,-4,-1) B2(0,1,0) B3(-1,1,0)を頂点とする四面体をτとする。

単体写像φ(Ai)=Bi(i=0,1,2,3)から導かれるφ^ :σ→τ を、直交座標を用い、行列で表せ


お願いします
真面目な質問はこちらへお願いします。↓

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(24桁略)3279
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1065589228/
59132人目の素数さん:03/11/07 09:47
真面目な質問はこちらへお願いします。
分からない問題はここに書いてね138
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1067753996/
60132人目の素数さん:03/11/07 18:54
いや別にこのスレで質問受けつけとるぞ。
61132人目の素数さん:03/11/07 18:56
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレは終了したので書かないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


>>58-59>>61
自治厨必死だな(藁
63132人目の素数さん:03/11/07 19:11
>>58-59>>61
分からない問題はここに書いてね138
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1067753996/
その手の書き込みはこちらでどうぞ
>>63
こっちの厨も必死だなw
65132人目の素数さん:03/11/07 19:15
互いに目に目を返してたら終わらんぞ。ってそれが狙いか。
66132人目の素数さん:03/11/07 19:18
>>62
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレは終了したので書かないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

67132人目の素数さん:03/11/07 19:27
さくらスレ推進派ってアニオタ?数学に邁進せよ
ここはロリコンがょぅι゛ょを語るスレです。
69132板目の素数さん:03/11/07 22:59
>50
P=(xp, yp), Q=(xq, yq) とおく。題意より,
yp=(xp)^2, yq=-(xq+8)^2-1 ・・・・・・・・・(1)
とおく。線分PQの傾きは(yp-yq)/(xp-xq), その法線の傾きは-(xp-xq)/(yp-yq)=-(xp-xq)/[(xp)^2+(xq+8)^2+1].
一方、点P,Qでの放物線の傾きは 2・xp, -2・(xq+8). 最短条件より,
-(xp-yq)/[(xp)^2+(xq+8)^2+1]=2・xp=-2・(xq+8) ・・・・・・・・・(2)
(1),(2)より, xp=-1, xq=-7,
P(-1,1), Q=(-7,-2), PQ=3・sqrt(5) でよいか?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 このスレは終了したので書かないで下さい
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
71132人目の素数さん:03/11/07 23:05
真面目な質問はこちらへお願いします。

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(24桁略)3279
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1065589228/
10進数(小数)の2進数への基数変換はなぜ2をかけて1越したのを拾ってるんですか?
理屈は分かるんですが、聞いた人がなるほどと思うような面白い例えを使って説明してください。
またあほな質問が来たな
74132板目の素数さん:03/11/07 23:15
>52
t=cosθ ゆえ h=tanθ=x/t か?
75132人目の素数さん:03/11/07 23:34
>>50
放物線 y=x^2 、放物線 y=-x^2-16x-65=-(x+8)^2-1
は点A(-4,-1/2)に関して点対称なので、
線分PQの長さが最小となるのは直線PQが点Aを通り、点Pにおける接線がAPと垂直のときだから、
P(p,p^2) とすると、点Pにおける接線の傾き 2p より
(1,2p)・AP↑=0 ⇔ (1,2p)・(p+4,p^2+1/2)=0 ⇔ p^3+p+2=0 ⇔ (p+1)(p^2-p+2)=0 ⇔ p=-1
∴ P(-1,1)、AP↑=(3,3/2)
∴ PQ=2AP=3√5
76132人目の素数さん:03/11/07 23:37
それだけだと最小値の存在を前提にしていないか?
清書屋氏ね馬鹿
78132人目の素数さん:03/11/07 23:39
どっち(含両方)にしろ、>>75はDQNということで。
79132人目の素数さん:03/11/07 23:45
なんや
また出たか?馬鹿学生or院生
解けもしねぇくせして他人のレスに駄レスつけんな ブォゲ!
てめぇの勉強でもしてろ カス!
ここでフラストレーション吐き出してもてめぇの頭は治らねぇんだよ アフォ!
80132人目の素数さん:03/11/07 23:48




81132人目の素数さん:03/11/07 23:49

 た
  も
   の
    ラ
82132人目の素数さん:03/11/08 00:05
xyz空間においてyz平面上の双曲線y^2-z^2/2=1をz軸のまわりに
1回転してできる回転体Qと2平面z=y+1及びz=y−1によって囲まれる
立体図形をKとする。
(1)回転体Q上の点をP(x、y、z)とする時、x^2+y^2を
zで表せ。
(2)平面z=y+t(−1≦t≦1)をαとし、回転体Qの方程式と平面αの方程式から
zを消去することによって、平面αによるKの切り口のxy平面上への正射影の周の方程式
および正射影の面積を求めよ。
(3)平面αによるKの切り口の面積S(t)を求めよ。
(4)Kの体積Vを求めよ。
83132人目の素数さん:03/11/08 00:07


 け
    も
                の
84132人目の素数さん:03/11/08 00:15
16頭の馬が走ります。3連複のくみあわせは何通りですか
計算式と答えを教えてください
85132人目の素数さん:03/11/08 00:19
理由はともかく13頭が失格になるので1通り
86132人目の素数さん:03/11/08 00:19
xyz空間においてyz平面上の双曲線y^2-z^2/2=1をz軸のまわりに
1回転してできる回転体Qと2平面z=y+1及びz=y−1によって囲まれる
立体図形をKとする。
(1)回転体Q上の点をP(x、y、z)とする時、x^2+y^2を
zで表せ。
(2)平面z=y+t(−1≦t≦1)をαとし、回転体Qの方程式と平面αの方程式から
zを消去することによって、平面αによるKの切り口のxy平面上への正射影の周の方程式
および正射影の面積を求めよ。
(3)平面αによるKの切り口の面積S(t)を求めよ。
(4)Kの体積Vを求めよ。
87132人目の素数さん:03/11/08 00:22
>xyz空間においてyz平面上の双曲線y^2-z^2/2=1をz軸のまわりに
>1回転してできる回転体Qと(ry
「○○を××のまわりに1回転してできる図形」というのは日本語ですか?
88132人目の素数さん:03/11/08 00:35
>>82
(1)x^2+y^2=1+z^2/2
(2)x^2+(y-t)^2/2=1+t^2, (√2)π(1+t^2)
(3)S(t)=2π(1+t^2)
(4)(8√2/3)π
真面目な質問はこちらへお願いします。

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(24桁略)3279
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1065589228/
>>89
必死だねw
>>50
素直に最小値の存在を前提として偏微分を使ったほうがいい。
点群(t,t^2)と(s,-s^2-16s-65)の長さの二乗の最小値を考える
l(t,s)=(t-s)^2+(t^2+s^2+16s+65)^2の最小値
s^2+16s+65=(s+8)^2+1よりS=s+8とおいて考える

l(t,S)=(t-S+8)^2+(t^2+S^2+1)^2
最小値は極値より
(∂/∂t)l(t,s)=2(t-S+8)+4t(t^2+S^2+1)=0
(∂/∂S)l(t,s)=-2(t-S+8)+4S(t^2+S^2+1)=0
を満たす。
t=0,S=0は解ではないから
2(t-S+8)/t=-2(t-S+8)/S⇔(t+S)(t-S+8)=0
⇔t=-Sまたはt=S-8
t=-Sの場合2(-2S+8)-4S(2S^2+1)=0よりS^3+S-2=(S-1)(S^2+S+2)=0
S=1のみが解でt=-1.これは連立方程式の解になっている。
後者の場合
4(S-8){(S-8)^2+S^2+1}=0かつ4S{(S-8)^2+S^2+1}=0
引き算することより
(S-8)^2+S^2+1=0だがこれを満たすSは無い。

従って(t,s)=(-1,-7)が実際に最小値を与える点であり
この時l(t,s)=45.従って最小の長さは3√5
92132人目の素数さん:03/11/08 00:55
>>82
(1)x^2+y^2=1+z^2/2
(2)x^2+(y-t)^2/2=1+t^2, (√2)π(1+t^2)
(3)S(t)=2π(1+t^2)
(4)(8√2/3)π
数学って答えがひとつだから面白くないんだよね
>>93
ヴァカがいるようです。
95132人目の素数さん:03/11/08 00:59
(x-1)(x-2) = 0 となるxをひとつ求めよ。


i^i

の値は無限です。1つじゃありません
saranivakagahasseisiteiryoudesu.
98132人目の素数さん:03/11/08 01:10
>>88
返答ありがとうございます。
(3)の答えを−1から1まで積分すると(4)が
でると思うのですが、僕がやると16Π/3になったのですが
違いますか?
>>98
ヴァカだな、ゆりえ。
100132人目の素数さん:03/11/08 01:12
ゆりえって?
真面目な質問はこちらへお願いします。

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(24桁略)3279
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1065589228/
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
>>102-103
必死なんだねw
105132人目の素数さん:03/11/08 01:17
>>98
V=∫[-1,1]2π(1+t^2)*(dt/√2)
としないといけない。
tがdtだけ動いても、断面に垂直な方向にはdt/√2しか動かないから。
>>98
無駄にマルチすんな。解決したんだから書き込んだとこ全部に謝って回れよ。
ヴァカばっか
110132人目の素数さん:03/11/08 01:34
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
111132人目の素数さん:03/11/08 01:37
ゆりえって高3じゃん
旬が過ぎた上にバカじゃ救いようないな
112132人目の素数さん:03/11/08 01:45
その上ネカマときたか
113132人目の素数さん:03/11/08 07:57
>>91
そうは思わない。
機械的に関数処理するのでは思考停止。(藁
真面目な質問はこちらへお願いします。

くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14(24桁略)3279
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1065589228/
>>113-114
必死だな。
116132人目の素数さん:03/11/08 16:34
Σ[n>0]1/(n^3)が無理数である事が証明されてある文献を教えて頂けないでしょうか?
>>116
検索くらい自分でしろ馬鹿
118132人目の素数さん:03/11/08 21:22
数学と言うほど高等な問題ではありませんが、
問題に答えが載っていないので、誰かお願いいたします。
※総合問題のため、問題文が英語だったのを日本語に
直したものがあるので、ちょっと変な文章があるかと思います。
円周率や四捨五入についての指定はありませんでした。
割り切れない数は適当な所で切って下さい。
全体的に説明不足で、変な所の多い問題です。

(1)地中全体の表面積は約5.1×10^8q^2と言われていますが、
 そうすると1年の降水量は何q^3となるか、
 本文中の数字をもとに計算しなさい。
※以下本文を一部抜粋、和訳済。
 科学者たちは、1年間に大気中を循環する水の量は、
 地球の表面を1Mの深さで覆うくらいであろうと推測している
2ch以外の数学質問板で見かける
中川 幸一ってどうよ?すごくね?
120132人目の素数さん:03/11/08 21:23
(2)地球上の水のうち、海水の容積は1350×10^6q^3と言われています。
 それでは、私たちが利用できる水はどれだけになるか、
 本文中の数字をもとに計算しなさい。
※以下本文を一部抜粋、和訳済。
 地球上の水の97%が海水、真水は残り3%だが、その全てが私たちにとって
 利用可能な訳では無い。利用できるのは地球上の水全体のたった0.6%だ。

(3)世界のエネルギー消費量は約95億TOE(単位)、
 日本の消費エネルギーは5億3000万TOEといわれる。
 日本の人口を1億2500万人とした時、
 世界の一人当たり平均エネルギー消費量を求めなさい。
※以下本文を一部抜粋、和訳済。
 日本のエネルギー消費量は、一人当たりでも
 世界平均の12倍にもなっている事実である。

(4)本文中に示された条件から、1個の細菌が36時間で増える
 細菌数を求める式を書きなさい。
※以下本文を一部抜粋、和訳済。
 理想的な条件のもとでは、20分ごとにバクテリアは
 2分裂することにより増殖し、細菌数は2倍になる。
121132人目の素数さん:03/11/08 21:26
すみません、何か間違って書いた気がします。
『10^6』とかいうのは『10の6乗』のつもりで書きました。
>>119
あれはただのヴァカだよ。
123132人目の素数さん:03/11/08 21:59
(x^2+1)(y^2+1)≧(xy+1)^2

この不等式を証明するみたいなんですが、不等式の証明って
何が合えば証明になるのですか?あと、問題に
「また、等号が成り立つのはどのようなときですか」
とあるのですが、これもまた意味がわかりません、教えてください。


124132人目の素数さん:03/11/08 22:01
こんなルアーじゃ釣れないと思いますよ。
>>123
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1064879216/803
無意味な空白行が、ただの荒らしであることを明白に示しているな。
126132人目の素数さん:03/11/08 22:32
ベアストウ・ヒチコック法の仕組みについて教えてください。
>>126
自分で検索しろよ能無し
128132人目の素数さん:03/11/08 23:24
導関数の定義式
f'(x)=lim[h→0]{f(x+h)-f(x)}/hにより
f(x)=sin(x^2)の導関数を求めよ

お願いします
129132人目の素数さん:03/11/08 23:25
x^5+1=0を実数の範囲で因数分解するとどうなりますか
>>128
コピペ
131132人目の素数さん:03/11/08 23:31
次の式の展開式において、[]内の項の係数を求めよ。

(x^2+x+1){x+(1)/(x)}^10 [定数項]


定数項ってのは、次数が0のやつですよね?
そうだったら、どう解くか、誰か教えてください、お願いします。
>>131
二項定理で
133131:03/11/08 23:35
その二項定理がわからないのですが・・・。
>>133
教科書嫁
>>122
禿同!!!!!!!!!!

ヴァカガワ が以前どこかでこのような問題を出して挑戦していたぞ!!
ハッキリって本当にヴァカだよな。
ウザイって言葉はコイツのためにあるようなものだ。
このヴァカの出したアフォらしい問題を代わりに解いてやったら?
まだ未解決みたいだし。
あいにくこの分野は漏れには専門外だから答えられなかった。
コイツに負けたと思うと悔しい…。

『でたらめに選んだn個の正の整数が互いに素となる確率Pを求めよ。』
136愛子:03/11/09 00:33
>>135
(・∀・)ニヤニヤ
138132人目の素数さん:03/11/09 01:18
>>129

(1+x)(1-x+x^2-x^3+x^4)
139132人目の素数さん:03/11/09 01:19
∫[1/{(1+x)√((x^2)+x+1)}]dx を
√((x^2)+x+1)=t-x と置換して求めよ。
お願いします。
(゚∀゚)アヒャッ
今日もコピペだけか
142132人目の素数さん:03/11/09 02:35
>>138
warata
143132人目の素数さん
5×5の25のマスがあります。マスはすべて正方形です。
ここに、1マス分と同じ面積をもつ正方形3つが直線状に
連なったパーツが7つ、2つが連なったパーツが2つあります。
(説明下手で申し訳ないが、要は■■■×7と□□×2)
これを5×5のフィールドに隙間無く埋め込むには、何通りの
組み合わせがありますか?同じ形のパーツには区別がないものと
します。