分からない問題はここに書いてね138

このエントリーをはてなブックマークに追加
919マジやばいです@ヒッキー中2:03/11/16 08:09
>>912
マジでありがとうございました!
920132人目の素数さん:03/11/16 08:10
あ、一応記法が変なところを指摘しておくと、

>k倍は実数倍で。
k<0のとき、a↑とe↑のベクトルの向きが逆になるので、「kは正の実数」とすべき。
こうしないと、 |e↑|=√(25k^2) から |e↑|=5k が言えない。
テストでは減点される。

>(e↑)^2={(4k)^2}+{(3k)^2}
既に指摘されているが、(e↑)^2は|e↑|^2の間違い。ベクトルの長さは二乗できるが、ベクトル自体は二乗できない。
その後を見るとちゃんとベクトルの長さとしているので、書き間違いとは思うが、テストでは減点される。
921132人目の素数さん:03/11/16 08:11
ヒッキーとはいえ高校数学まで進んでいるとは立派。
922132人目の素数さん:03/11/16 08:19
>>920
× こうしないと、 |e↑|=√(25k^2) から |e↑|=5k が言えない。
○ こうしないと、 |e↑|^2=16(k^2)+9(k^2) から |e↑|=√{16(k^2)+9(k^2)} が言えない。
923132人目の素数さん:03/11/16 08:38
a↑=(4,3) から |a↑|^2 = 4^2 + 3^2 = 25
よって |a↑| = 5 (>0)
e↑=a↑/|a↑| = (4/5,3/5) と計算すれば、kを持ち出さなくてもいい。
もう遅いが909はマルチだ
925132人目の素数さん:03/11/16 10:54
>>887
   農業  工業 最終需要 合計
農業  50    240  110    400
工業 120   1440   900   2400

詳しいことは分からないけど、
工業の横の合計は
120+1440+900=2460≠2400
だよ。
>>924
927132人目の素数さん:03/11/16 11:59
誰でもいいから教えて下さい。
不等号の下に一本だけ線引いてあるのって何なんですか?
928132人目の素数さん:03/11/16 12:23
>>927
≦とか≧とかと同じ意味。
等号。
929132人目の素数さん:03/11/16 12:23
>>927
以上とか以下
930132人目の素数さん:03/11/16 12:37
>>928
>>929
ありがとうです
932132人目の素数さん:03/11/16 15:14
それで?
正八角形のひとつの外角の大きさは、「 」です。

45度で良いですか?
すみません、スレを間違えました。
935132人目の素数さん:03/11/16 16:02
正八角形のひとつの外角の大きさは、「45度」です。

うむ正しい。
936132人目の素数さん:03/11/16 23:16
 
937132人目の素数さん:03/11/17 01:20
確率変数X,Yは以下の同時密度関数を持つものとする。
fx,y(x,y) = 2 0≦x≦y≦1
= 0 それ以外
このとき、E[X](平均),V[X](分散),及びCov(X,Y)(共分散)を求めよ。

全く歯が立たず。教えてください。
938132人目の素数さん:03/11/17 01:46
ある参考書に,微分係数の説明としてこんな風に書いてあります.

x=a に於ける微分係数.
f'(a)=lim_[b→a]{f(b)-f(a)}/(b-a)
=lim_[h→0]{f(a+h)-f(a)}/h

二行目なんですけど、これって、
f'(a)=lim_[a→b]{f(b)-f(a)}/(b-a)
の間違いですか?
>>938
何イッテヤガル。
>>938
参考書が正しい。
941マジやばいです@ヒッキー中2:03/11/17 02:06
名前入れ忘れました。
f'(a)
=lim_[b→a]{f(b)-f(a)}/(b-a)

lim_[b→a] : bがaに極限にまで近づく.
{f(b)-f(a)}/(b-a) : (Δy)/(Δx)
lim_[b→a]{f(b)-f(a)}/(b-a) : bがaに極限にまで近づくとき,(Δy)/(Δx) すなわち傾きはどうなるか.
=lim_[h→0]{f(a+h)-f(a)}/h : 

最後が言葉で表せません>>939、940さん
942132人目の素数さん:03/11/17 02:10
>>941
h=b-a
943132人目の素数さん:03/11/17 02:14
>>941
hを0に極限まで近付ける。

どういうことかというと
bをaに近づけていたのだけど
b=a+hと置いて、極限操作をする変数をbからhに
変換した。
絶対値が0に近い数hを使うことによって
評価がしやすくなる利点がある。
944マジやばいです@ヒッキー中2:03/11/17 02:17
                     r' ~   ~|,rーー、-、
    ,ー-、-‐、 _,_,_,, ,、;'' ''~,゛';' "~'゛ヽ 、  /`i    i
   ,/^\   v'{   ヽ;;;z' ,'; 、 ,   、z ヽレ'{  " |,   |
  /    \ レ/ |    |;;;;;~,,;; ,、、;  ,,` , 〈 ,i ,r'|    |
  /,     /;V ,r'|    lr';;r'   ゛ "   `、ヽ=ト/   /
 /_,    ,};{=}《 }   /r'  ," ,i'  ! `、`i、 ヽ ゛ヽ/  ,,イ ̄l
  \   /{  ヽ/  ,r ; :r';r; ,'! i!  i|`i !i i,ヽ )})、/  `ヽト、
   ,\ノ__/\,/  l;r' !;|i_l;|-i| !   i, |i‐|_リ=リ、レ';'ヽ   /
 /    /゛  ゙ '-,_(i |;!=_リニヽ、  ,!'' r"q`、i'  ,!;; \,/
 ゙ ' rz,_/゛    |;r'  ,;r'",Oi`     ,{:;,::j,. i  !;; ,!;;' ,!
    i;/     ,|:ヽ,  、'、;;,:;},.       ̄ ,.iヽ  ,i!; ;;'!   >>942
   i '-ー";;\、__,|、ヾ,   ̄    _゛   , '!;;;)、';;; !冫     。
   ゝ、;_ヾー ノ   ;;/ 、_      '‐'  , -´ ,r''  ゛ー"   ー┼‐  ___ ヽ
      ゛~'~    r'  ,゙、i ‐-- 、. -i ''  , -、          ノ | ヽ       _,ノ
            ,. - !ー-`= 、 ,、!)‐"  |、__
945マジやばいです@ヒッキー中2:03/11/17 02:19
>943
bをa+hで表しているということを、やったにもかかわらずきづけませんでした。
すいませんでした。

>942
ありがとうございました
なんで忘れたのか自殺したいぐらいです
946132人目の素数さん:03/11/17 02:30
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1069002324/

この問題、気になって仕方ない!
誰か教えてくれ!
947132人目の素数さん:03/11/17 02:32
∫(0〜2π)sin^4(t)cos^2(t)dt
の解き方を教えてください。
948132人目の素数さん:03/11/17 02:36
f=xΦ(x)の微分教えてください。
>>947
2倍角
950132人目の素数さん:03/11/17 02:51
>>949
ありがとうございます。しかし、2倍角を使って全てcos2tにそろえましたが、
∫cos2t^3dtとかでてきますが。。
2倍角と3倍角使えば
普通に出来るぞ
>>950
(cos2t)^3はその範囲で積分したらゼロになるから消していいです。
953132人目の素数さん:03/11/17 04:45
>>951>>952
ありがとうございます。ちなみに答えはπ/8になりましたがどうでしょうか?
>>953
自分もそうなりました。多分あってると思います。
ていうか受験生ですか?がんばれ〜
955132人目の素数さん:03/11/17 05:16
3a^2∫(0〜2π)sin^2(t)cos^4(t)dt=3πa^2/2でしょうか?
>>954
ありがとうございます。しかし、計算仮定が間違っていてこっちでした。
956132人目の素数さん:03/11/17 05:39
∫(0〜2π)[4(e^t)(cost)(e^t)(sint){(e^t)(cost)}'+2{e^t)(cost)}^2{(e^t)(sint)}']dt
の解き方が全くわかりません。どなたか教えて下さい。
957マジやばいです@ヒッキー中2:03/11/17 07:27
公式:(x^n)'=nx^(n-1)
しかし,
y=(3x+2)^2 を微分せよ.
の解答が y'=6(3x+2)=18x+12 になっています.
でも納得できないんです.

3x+2=t とおく.
すると,
y=t^2
公式の適用.
y'=2t
戻し,
y'=2(3x+2)
∴y'=6x+4

???
yをtで微分しちゃった(本当はxで微分する)のだから、
あとで、tをxで微分したモノ(=3)をかけないといけない。

漏れはもう仕事行くから、詳しくは他のヤシに聞いてね。
959マジやばいです@ヒッキー中2:03/11/17 07:49
>958

{(3x+2)^2}'
=(9x^2+12x+4)'
=18x+12
=6(3x+2)
あっ!!!!

でもなんで普通の方程式のときのようには成り立たないのかがわからない・・・・・
ありがとうございました
960 ◆9/EBe0pLlQ :03/11/17 08:06
>>959
君はそんなに数学が得意じゃなさそうだね。
そういうものだと頭に入れておくしかないだろうね
961マジやばいです@ヒッキー中2:03/11/17 08:12
数学は得意だよ
962マジやばいです@ヒッキー中2:03/11/17 08:13
たぶん
x-y平面に正三角形をおくと、どんな場所におこうとも、
頂点のx-y座標は少なくとも一つは無理数になることの証明方法を教えてください
>>962 じゃあこんなとこで聞くな
965マジやばいです@ヒッキー中2:03/11/17 08:26
だって微分法今日からやりはじめたんだもんそんなこと言わないでくれ...>964
微分する→導関数を求める.接線の傾き。
微分係数を求める→導関数を用いて、xがaに極限にまで近づくときの極限値を求める.yがいかなる値に極限にまで近づくか。
こういう理解でいいのですかね?何度もすいません
960がヲッサンであることは確かなわけで
ていうかマジで中2から微分はじめてるのか・・・?
968132人目の素数さん
次スレ

分からない問題はここに書いてね139
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1069027591/