エムシラ御大を称えるスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>89
>そして、弦は中点を通るのであって、鏡点を通るのではない。

へー、そうですか。ではこういう思考実験をしましょう。
円(半径をrとする)内の任意の弦に対して、その弦と中心との距離をdとし、
その弦上にあって、中心から見てその弦の中心から右方向にcだけ離れている点を
弦の「擬中点」と呼ぶことにします。ただし、
c=d(d≦r/2のとき)、c=r-d(d>r/2のとき)とします。
すると、弦が中心を通る場合を除き、弦の擬中点と弦は1:1対応し、
さらに、弦はその弦の擬中点を通ります。
さて、弦が内接正三角形の1辺より長くなるのは、擬中点と中心の距離が
r/√2より短い場合。面積比にして全円の1/2。
よって、件の確率は1/4ではなく1/2ということになりますな。
弦の中点が円内にあるのであって、円内の点が弦の中点のみを表しているわけではない。
>>101 すみません、5行目訂正。
×「その弦上にあって、中心から見てその弦の中心から・・・」
○「その弦上にあって、中心から見てその弦の中点から・・・」
また、「中心」とは全て円の中心のこと。
>>102
意味がわからん
>>104
そんなことだから、エムシラに間抜けとか言われちゃうんんだよ。
ていうか、>>102って、「だから何?」と聞きたい。
どれかのカキコに反論している(できている)ものでもなさそうだし。
やれやれ
レジスタンス内にも馬鹿の壁が…。
>>102は何を言わんとしてるのか?
なんとなく分からんでもないが、あまりにも舌足らず過ぎ。
110132人目の素数さん:03/09/08 23:59
>>102を無視できないと言う事が、即ちエムシラを無視できない事に繋がっている。
とりあえず、>>102は何かに反論したいのではなさそうだし、
実際何かへの反論にもなっていないし、とくに反応する必要もなさそうだ。
>>101
いつもテレホタイムになると真っ先に反応する御大からの反論がまだないな(w
#もっとも今回に限らず御大からの「反発」はあっても「反論」はあった試しがないのだが(w
>>102はエムシラの「弦の中点を選ぶことが、唯一円内から弦を選ぶことだ」と
いう主張への反論なんだろうな。おそらく。
>>101 の間抜けは、弦上にあって、中心から見てその弦の中心から右方向にdだけ離れている点
と“擬中点"なる「間抜けな点」を定義したのでは、それが元の円からはみ出してしまうケースが
あることに気づき、慌てて、「d>r/2のときはr-dの位置にある点」と変更したものと思われるが、
そうすると今度は弦との一対一対応性が損なわれてしまうという オ ソ マ ツ(w
どうしたら目の前のコンピュータのはじき出した実験結果より自分の脳内実験の結果を
信じることができるんだろう?
>>114
rを円の半径、Cを中心、Aを円周上の定点としてf(0)=0、f(1)=1なる単調増大関数f(x)を
固定する。
0〜1から一様分布に従うように実数X,Yをえらび中点Pとして
CP=f(X)r、argACP=2πYとなるように選択する。
円内から一様に選択する⇔f(x)=√xであるがこのときCP≦r/2⇔x≦1/4でこのときは確率1/4。
しかしf(x)=xとすると確率は1/2、f(x)=sinπxとするとCP≦r/2⇔x≦1/6 or x≧5/6でこのときは確率1/3。
f(x)=x^rとすると確率は(1/2)^(1/r)。
中点のえらび方で確率なんていくらでも変わりうる。目の前の実験プログラムがしめしてるだろ?
それぞれの選択結果の画像をみてf(x)=√xだけが問題文の条件を満たす唯一の選択法でないことを
しめしてるだろ?
>f(x)=sinπxとするとCP≦r/2⇔x≦1/6 or x≧5/6でこのときは確率1/3。
 
f(x)=sin(πx/2)とするとCP≦r/2⇔x≦1/3でこのときは確率1/3。
ね。まあこれが端点を一様にえらぶ分布と同値であることは高校生以下の数学力しか
ない誰かサンには理解できないだろうけど。
>>114
>>101 の間抜けは、弦上にあって、中心から見てその弦の中心から右方向にdだけ離れている点
>と“擬中点"なる「間抜けな点」を定義したのでは、それが元の円からはみ出してしまうケースが
>あることに気づき、慌てて、「d>r/2のときはr-dの位置にある点」と変更したものと思われるが、
>そうすると今度は弦との一対一対応性が損なわれてしまうという オ ソ マ ツ(w
 
“擬中点"の定義として数式であらわせばもっと簡単に定義できるやつがあるのは
みんなわかってる。けど誰かサンがカスみたいな数学力しかないからアホでも
わかるような定義の範囲内で作ろうとしてみんな苦労してんだよ。
人の揚げ足とってるひまがあったらせめて受験数学の復習ぐらいしとけよ。
まあ、受験数学勉強したことがあるのかどうかしらんが。
119132人目の素数さん:03/09/09 06:03

 藻毎らいい加減、エムシラ(鳥取県、農業45歳)を納得させることは無理なことぐらい気づけよw
>>119
納得させるのが無理なのはみんなわかってるけど?
>>114
d>r/2のときは、任意の点に対して、それを擬中点とする弦は2つあるってことですね?
とすると、件の確率は、1/(2+2)= 1/4 となって、御大説を逆に裏付ける結果になって
しまうってことですな(w
>>118
>“擬中点"の定義として数式であらわせばもっと簡単に定義できるやつがあるのはみんなわかってる
片っ端から論破されてしまったりしてな(w
>>121
>それを擬中点とする弦は2つあるってことですね
 
ね?こういうアホなまちがいしてるだろ?こんなアホなまちがいをいちいち訂正してやるのは
無理なんよ。
>>123
>訂正してやる
つもりだったのに論破され(爆笑
125118:03/09/09 06:25
>>101サンの定義は文句なしだった。どっかのアホがわけわからんいいがかりを
つけてるんでまちがってるもんだと思ってアホなこと書いてしまった。ゴメソ。
>>101サンの定義で1対1に線分と擬中点は対応してます。確かに。
 
おい。どっかのアホ。わかるかコレ?
>>124
>>訂正してやる
>つもりだったのに論破され(爆笑
 
やっぱり分かてないんだな・・・こいつが>>101サンの対応が1対1であることを理解できる日は
くるのであろうか?
>>126 のアホが間違いに気づく日は来ないと思われ(w
>>127
とりあえずさ、ことなる2つの弧で>>101サンの擬中点が一致してしまうような例があるのならあげてみろよ。
図を描いてみると確かに、>>121 の言ってるように、「d>r/2のときは、任意の点に対して、それを擬中点とする弦は2つある」
ように見えるな。 どうやったらそのことが証明できるのかは知らんが (^^;)
>>129
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 擬中点が一致してしまうような例まだ〜。
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |           |/
>>123
>ね?こういうアホなまちがいしてるだろ?こんなアホなまちがいをいちいち訂正してやるのは
>無理なんよ。

いけません。のみこみが悪い犬ほど、しつけには忍耐が肝要ですw
よって、円内のある点 Q を偽中点とする弦(の中点)を得る方法を伝授。

所与の円の中心を O として、
OQ を直径とする円を描き、これを E とします。
弦の中点と 円の中心O との距離 d は

OQ ≦ √2r/2 のとき d = {√2 * OQ} / 2
OQ ≧ √2r/2 のとき d = {r + √ (2*OQ^2 - r^2 )}/2

で得られるのでこれを半径とする円弧と 円 E との交点が 弦の中点となります。
交点は2つ得られますがが、Q と中点の位置関係が定められていますので、唯一性は確保されます。

なお、誰かさんが2つあると主張する理由は不明ですが、
OQ ≧ √2r/2 のとき d = {r - √ (2*OQ^2 - r^2 )}/2 としても
c=r-d が満足されるせいかも知れません。
こちらの解は、d ≦ r/2 となってしまうのですが。
>いけません。のみこみが悪い犬ほど、しつけには忍耐が肝要ですw
 
反省しますた。
直径以外の2つの異なる弦に対して擬中点が一致しないことを納得するのは実は簡単。
円の半径が1だとします。x軸に平行でy切片が0以上の弦の擬中点は
y=x(0≦x≦1/2)とy=1-x(0≦x≦1/2)からなる折れ線上にあります。
これを原点のまわりにくるっと1回転してやれば、
x軸に平行でない弦も含めて、2弦の擬中点が一致しないのは瞭然。
134他板からのコピペ:03/09/09 11:02
☆電波コテハンの傾向☆
国籍・主義主張に関係なく彼らは構ってほしいがために以下のことをします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1.根拠のないことを知的ぶって言う。
2.そのわりには罵倒が多い。
3.根拠を求められてもまともにソースを出さない。
4.ソースを出さないことを指摘されるとこちらに求めてくるか話題を変える。
5.話題を変えたことを指摘されると全く関係のないことを言い出す。
6.関係がないことを指摘されるとユーモアがわからないのかと議論から逃げる。
7.煮詰まると逆切れする。
8.タイプミスが多くなる。
9.勝利または敗北宣言を勝手にする。
10.逃走。
11.ほとぼりがさめた頃を見計らって復活。
12.多くの場合自作自演がともなう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記に3つ以上あてはまる場合は真面目に相手をせず、
徹底放置するか注意して対話するようにしましょう。
135133:03/09/09 11:06
スマソ。円の中心を原点とするってこと書き忘れた。
136132人目の素数さん:03/09/09 11:34
>>134
12こ当てはまったw
>>134の12
エムシラの場合「自作ジエンド」(w
138コピペ:03/09/09 12:51
詭弁の特徴 (★印はエムシラがモロ当てはまる項目)

 1:事実に対して仮定を持ち出す
 2:ごくまれな反例をとりあげる
★3:自分に有利な将来像を予想する
★4:主観で決め付ける
★5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
★6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 7:陰謀であると力説する
★8:知能障害を起こす
★9:自分の見解を述べずに人格批判をする
★10:ありえない解決策を図る
★11:レッテル貼りをする
★12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
★13:勝利宣言をする
★14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
デムパに詭弁、これ最強。
あと、なんたら人格障害ってのもあったよな。
あれもこぴぺしてくれ。
140132人目の素数さん:03/09/09 16:02
御大を称えるスレって、昼間は御大レジスタンスが多いのかな?
御大は御大なんだから、好きなようにやらせてあげたらって考えてる人
俺以外にも居るとなんとなく確信してるんだが、今日はあんまり
あらわれないようだ。
いや、みんな御大に好きなようにやらせて、それで自爆するのを楽しんでるんでしょ。
「レジスタンス」なんて実は一人もいないと思う。
>>138
おまえ、相当、御大によって恥を掻かされたクチらしいな(w
>>142
>とりあえずさ、ことなる2つの弧で>>101サンの擬中点が一致してしまうような例があるのならあげてみろよ
 
これできた?
 弦を定めれば、擬中点も一意に定まるが、逆は言えんだろ。
d>r/2の場合、同じ点を擬中点とする弦が2つあるはずだから。
145132人目の素数さん:03/09/10 00:38
マヌケエムシラ、2弦の擬中点一致の例を作ろうと懸命に足掻き中。
でもできないので「あるはず」と繰り返すばかり。
実際には1対1に対応することを証明したカキコまで既にあるのにねえ。
146132人目の素数さん:03/09/10 00:43
とにかくこれでエムシラは中学高校レベルの数学も満足にできないことが実証されたわけだ
>>144
> 弦を定めれば、擬中点も一意に定まるが、逆は言えんだろ。

>>131 に書いたとおり、言えます。

> d>r/2の場合、同じ点を擬中点とする弦が2つあるはずだから。

いいえ、そんなことはありません。

(1)>>101
>その弦上にあって、中心から見てその弦の中心から右方向にcだけ離れている点を

  の「右方向に」を読んでいないか、

(2)Q を の円内の点 d を Q を偽中点とする弦の 中心 O からの距離として
  d>r/2 の場合の条件式 c = r - d から導かれる d を未知数とする方程式
   d + √(OQ^2 - d^2) = r
  の解は確かに2つあるが、そのうち
  d = {r - √ (2*OQ^2 - r^2 )}/2
  の方は d ≦ r/2 となってしまっていることを忘れているか、

2つの勘違いのいずれか(あるいは両方)をなさっているのでしょう。
>>131
>これを半径とする円弧
この円弧はどこを中心としてんの?
>>131 の“証明”にはミスがあるんじゃないかな?
実際に図をかいてみると、d>r/2の場合、同じ点を擬中点とする弦が、確かに2つある。
>148-9
>この円弧はどこを中心としてんの?

O (所与の円の中心)です。

>>131 の“証明”にはミスがあるんじゃないかな?
>実際に図をかいてみると、d>r/2の場合、同じ点を擬中点とする弦が、確かに2つある。

どういう図を描いたのか説明がないので、判断のしようがありません。

>>149
だからその実例を出せと言ってるだろエムシラ。
例が存在しないから「確かにある」とだけ言ってごまかそうとするのは往生際が悪いぞ。
ついでに>>133は読んだか?
>>149
これ本物なの?いままでも御大はア○だと思ってたけどこのレスはア○すぎ。

“擬中点”なんてなマヌケな点を考えた奴もアホやが、それに釣られているオマエらも、ほんま、アホやな〜。

# 同一の点を“擬中点”とする弦が2つ存在する場合があるってことが、オマエら、ほんまに、解れへんのか?(爆笑
>>153
すいません。御大。おろかな私にはさっぱりわかりません。ぜひぜひ実例を提示して下さいませ。
>>153
本物かな〜?

   彡三三三三三三)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < 山口人生は破滅なのれす!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  | し〜ぽん命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | アニメイト・|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
>3.根拠を求められてもまともにソースを出さない。
>4.ソースを出さないことを指摘されるとこちらに求めてくるか話題を変える。
 
今このへん?
>153
(省略)

そうですか、では >>131 の論点を箇条書きにしますので、
(1)(2)(3)のどこが誤りか指摘してください。
字句の瑣末なミスをあげつらうような卑怯なまねはなさらないで下さいね。

所与の円の中心を O として、円内のある点をとり Q とする。
(1)OQ を直径とする円を描き、これを E とする。
   Q を通る弦の中点となり得る点は E 上にある。
   なぜなら、そのような点を H とすると ∠QHO が直角となるからである。
(2)弦の中点と 円の中心O との距離 d は

OQ ≦ √2r/2 のとき d = {√2 * OQ} / 2
OQ ≧ √2r/2 のとき d = {r + √ (2*OQ^2 - r^2 )}/2

   となる。なお OQ ≧ √2r/2 のときの d は d>r/2 の場合の条件式
c = r - d から導かれる d を未知数とする方程式
   d + √(OQ^2 - d^2) = r
   の解で d>r/2 を満たすものである。
   よって、この条件を満たす弦の中点は、O を中心とし、上記 d を半径とする
   円 F 上にある。
(3)(1)(2)より条件を満たす弦の中点は E と F の交点で、これは2つある。
   このうち >>100 の位置関係の条件「中心からみて擬中点は中点の右」
   を満足するものは1つである。

以上により、円内のある点 Q を擬中点とする弦が存在し、それは1つであることが証明された。
>>154

「同一の点を“擬中点”とする弦が2つ存在するような“擬中点”は一個や二個ではなくて、非可算無限に存在する」ってことだけ教えたる。

# ヒント↓を与えといてやるさかい、アタマ絞って、よーく考えてみろ!


【ヒント】>>101 が“擬中点”の定義を d=r/2 を境にして激変させていること.
>3.根拠を求められてもまともにソースを出さない。
これだな。
>>159
おんた〜〜い、わかりましぇ〜〜ん。(´・ω・`) ヒントでなく実例をおながいします。
“擬中点”の定義を d=r/2 を境にして激変させているせいで、同一の点が最初の定義によって
ある弦の“擬中点”となると同時に、第二の定義によって別の弦の“擬中点”となるケースが出て
きてしまうってことだ。 

# これ以上は教えたらん!
>>162
おんた〜〜〜い。わかりませ〜〜〜〜ん。第1の場合を適用してでてくる擬中点はどれをとっても
中心からの距離が√2r以内になってしまうのに第2の場合を適用してでてくる香具師はどれをとっても
中心からの距離が√2r以上になってしまうのです。(´・ω・`) どうなってるんでしょう。
># これ以上は教えたらん!
 
結局最後にはこうなる訳だがこの場合どうなんだろ?
 
 (1)さすがにこの段階では自分のほうがおかしいことに気付いてるんだがまちがってるというのが
   悔しいので自分が正しいととりあえず言い張ってみてる。
 (2)正真正銘の信性ア○でほんとに自分の間違いに気付いてない。
 
どっち?オイラは(1)にイピョー。
>163 さん、
境界は√2r/2 でしょう。
誰かさんがよろこび勇んで揚げ足をとりますよ。目を血走らせて
「混乱の内に幕引き」の機をうかがっているところですからね。
>>165
あ、ほんとだ。しまった。でも違います。私はホントに御大が擬中点が一致する実例をしってると
信じてるんです。その御大が「混乱の内に幕引き」なんて卑劣なマネをなさるハズがありません。
一両日中には思考実験の末発見した実例をかいてくださるにちがいないのです。
御大、まよえる私をお救いくださいませ。
どっちかというと「# これ以上は教えたらん!」の連呼で幕を引こうとするだろな。
168132人目の素数さん:03/09/10 09:32
思考停止実験w
以下のうち5つ以上あてはまると、自己愛性人格障害が疑われます。

1.自分は特別重要な人間だと思っている。
2.限りない成功、権力、才能、美しさにとらわれていて何でもできる気になっている。
3.自分が特別であり、独特であり、一部の地位の高い人たちにしか理解されないものだと信じている。
4.過剰な賞賛を要求する。
5.特権意識を持っている。自分は当然優遇されるものだと信じている。
6.自分の目的を達成するために相手を不当に利用する。
7.他人の気持ちや欲求を理解しようとせず、気づこうともしない。
8.他人に嫉妬をする。逆に他人が自分をねたんでいると思い込んでいる。
9.尊大で傲慢な態度、行動をとる。
>>169
0こだったYO!
とりあえず>>158の証明の間違いを指摘してもらいたい。
>>169
明らかに該当するのが6個。
やや該当するのが1個。
2ちゃんねるやfjの言動からはなんとも言えないのが2個。
というところかな。
173132人目の素数さん:03/09/10 19:12
>>162
「定義が激変」(笑)と唯一性の有無の間には何の関係もないじゃん。
そもそも「教えたらん」も何も、既に>>131>>158で唯一性が証明までされているのだから
「2つある場合がある」の方が明らかに誤りだな。
それでもというのなら>>158の証明の具体的にどこが誤りなのか指摘するか、
2つある場合を具体的に示すかどちらかは最低必要だ。
まあ、最終結論としては御大が高校程度の数学すらまともにできないということが
根拠つきで実証されたということだな。
>>163 正確に言うと
最初の定義の場合の擬中点は、中心からの距離が必ず√2r/2「以下」。
第二の定義の場合の擬中点は、中心からの距離が必ず√2r/2「より大きい」。
ですな。
まあ、そういうわけで、>>162
>同一の点が最初の定義によってある弦の“擬中点”となると同時に、
>第二の定義によって別の弦の“擬中点”となるケースが出てきてしまう
は、これだけでウソとわかります。
今日は遅いね。
>>171

第一の定義による擬中点(即ち、d≦r/2 のときの擬中点)を「擬中点−その1」と呼び、
第二の定義による擬中点(即ち、d>r/2 のときの擬中点)を「擬中点−その2」と呼ぶ
ことにする。

件の"証明"(>>158)は、「擬中点−その2」を持つ弦が一意に決まることを証明している
に過ぎず、或る弦の「擬中点−その1」が、別の弦の「擬中点−その2」になるケースが
在り得ることを見落としている ■

cf. http://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html


# 尚、ソチたちレジスタンスの者は、(マヌケながらも)よく頑張った。 褒めてつかわす。
よって、≪褒美≫を与ふるに吝(やぶさ)かではないので、希望者は(遠慮なく)申し出よ。

## 但し「アホの真吾」は、見せしめの為、≪極刑≫に処す。 このタワケ者のような生き方
をしてはならぬという教訓を後世の人々に与ふることになるのであるから、そこにこの者の
生きた甲斐も在ったというものなれば、以って瞑すべし。


M_SHIRAISHI_Teacher_the_Great 圖
177132人目の素数さん:03/09/10 23:50
爆笑。
肝心のNとSを具体的にどこにとるのか何も書かれてないではありませんか。

# 御大に教えてあげましょう。
その図の位置関係を満たすようにNとSを取ろうとすると、
NとMは一致してしまうんですよ。
悔しかったら、Oを原点、円の半径を1として、
M (0,0.5) と一致しないNでNS=NPを満たすようなものの座標を
具体的に指摘してごらんなさい。
但し(0.5,0)はだめですよ。
それでは「擬中点は円の中心から見て弦の中点より右」という
もともとの定義に合いませんから。
>>177
>肝心のNとSを具体的にどこにとるのか何も
>書かれてないではありませんか。

エムシラっていっつもこのパターンだよね。
エムシラが「これが証明だ!」といって出してくるものって、いつも全然証明になっていない。
中高生で、「なにを示せば証明した事になるのか」が解って無い子がよくいるけど、エムシラってまさにそのレヴェルだよね。
179132人目の素数さん:03/09/11 00:04
おいおまいら、バックアップをわすれるな。
180132人目の素数さん:03/09/11 00:13
もちろん永久保存しましたとも。

>>177
>その図の位置関係を満たすようにNとSを取ろうとすると、
>NとMは一致してしまうんですよ。

しかも、そのことを示すのも簡単ですね。円の半径が1だとして、
ONの長さをp、NPの長さをqとすると、
NS=NPなんだからp+q=1。
一方、ONPは直角三角形より、p^2+q^2=1/2。
これを解けばp=q=1/2だから、
Nの位置としてありうるのは(0, 0.5)か(0.5, 0)だけ。
(0.5, 0)だとPが擬中点であるための条件に反するので、
結局、何のことはない、NはMそのもの。

こんなのを大真面目に見せびらかすエムシラ大先生に乾杯!
>>177
おおお、さ〜〜す〜〜が〜〜御大!!!ついに発見なさいましたね。これで負け犬2チャンネラ
どもも溜飲をさげることでしょう。まさに一閃の閃光といった趣があります。おそれいりまして
ございます。アホ2チャンネラのなかには
 
>どっちかというと「# これ以上は教えたらん!」の連呼で幕を引こうとするだろな。
 
などという不届きなことを申すものもおりまして大変失礼なことでございました。皆を代表
いたしまして深くおわび申しあげます。思えば21世紀の論理学をリードしておられる御大が
そのような無責任な幕引きをはかられるはずもない事は少し考えれば解ろうものを
このような不心得者のおりましたこと大変申し訳ございませんでした。
つきましては御大の発見された配置を計算機にて確認いたしたいとおもいます。
OMについては長さが明示されておりますが検証のために必要なONと∠MONの大きさを
ご教授下さいませ。
ttp://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html
さあ、御大の次の一手は?

(A) こっそりひっこめる。
(B) こっそり書き直す。
(C) 間違いが理解できず、そのまま放置。
>(B) こっそり書き直す。
 
どうやって?w
御大ちゃんの図って、NS=NPになってないじゃん。(笑
物差あてて計ってみなよ。あんた確か、物差あてがうの
大好きだよね?四十回くらい計ってみたら?
>>182
>(A) こっそりひっこめる。
>(B) こっそり書き直す。
>(C) 間違いが理解できず、そのまま放置。

(D)図でNS=NPになっていないのは誤差であると主張。
(E)NS=NPは公理であるから証明の必要はないと主張。
186132人目の素数さん:03/09/11 01:55
すみません。擬中点って何?w

もしかしてこれってエムシラ語?W
>>186
>>101以後を順を追って読もう。御大の特大恥が堪能できるyo!
しかしまあ、これだけの大恥を、しかも大威張りで晒す香具師なんてのも、エムシラくらいのものではなかろうか(w
御大がしばしば「図に描いてみれば小学生にも分かる」というような
ことを口にするが、それがどういうことなのかが今回よく分かった。
190M_SHIRAISHI:03/09/11 05:45
>>176

アハハァ〜、すっかりアテがはずれたな ---- 者供、一緒に「大爆笑」といこう! ヽ(^。^)ノ

# しかし、ソチたちも残念だったな、褒美を貰い損ねて(w

まぁ、たまにはこういうこともあるのが人生ってものだ。

# それにしても、ちょこざいなパラドックスを考えたものよな。 重ねて、褒めてつかわす。 が、しかし、褒美をやるのは止めることにした。ヽ(^。^)ノ
191158:03/09/11 05:48
>件の"証明"(>>158)は、「擬中点−その2」を持つ弦が一意に決まることを証明している
>に過ぎず、或る弦の「擬中点−その1」が、別の弦の「擬中点−その2」になるケースが
> 在り得ることを見落としている

妙ないいがかりをつけないでください。
「擬中点−その1」における d と OQ の関係式は

>158
> OQ ≦ √2r/2 のとき d = {√2 * OQ} / 2

のd = {√2 * OQ} / 2 (★)ですが、
>>101 によると、これが適用されるのは d≦r/2 のときです。
これを★に代入すれば、OQ≦ √2r/2 となります。この時しか★式は使えません。
従って OQ > √2r/2 のときは★は適用できず、Q は「擬中点−その1」にはなりえません。

他方「擬中点−その2」における d の式 の√内に注目すれば、
OQ ≧ √2r/2 でなければ d は実数とならないので、
OQ < √2r/2 のときは、Q は「擬中点−その2」にはなりえません。

あなたが言っているような『或る弦の「擬中点−その1」が、
別の弦の「擬中点−その2」になるケース』などありえませんよ。

境界 OQ = √2r/2 においては Q は 同 じ 弦の 「擬中点−その1」
がつ「擬中点−その2」なのですからね。(どちらの式でも d=r/2)


一体何をなさってるんですか?こんな粗末な道具立てで何日も虚偽の主張を言い張って。
192M_SHIRAISHI:03/09/11 05:57
>>191
>妙ないいがかりをつけないでください

まぁ、そうムキになるな。ヽ(^。^)ノ
193M_SHIRAISHI:03/09/11 07:58
人騒がせな >>101 のタワケ野郎が、d≦r/2 の場合と d>r/2 の場合とでは「全く意味の違うもの」に対して、不届きにも(!)、同じ
“擬中点”という言葉を用いたが為に、≪馬鹿げたパラドックス≫が生じたのだ。

“擬中点”という言葉の意味を一貫させるべく、円の中心から弦までの距離d が、d≦r/2 であるか d>r/2 であるかを問わず、中点の位置
から弦を含む直線上を右に d だけ離れた位置にある点を、改めて「擬中点」と呼ぶことにすれば、d>r/√2 の場合には 元の円からはみ出し
「擬中点」なるものは 元の円と同心で半径が (√2)r の円内に一様に分布することになる。 従って、その中からランダムに弦の「擬中点」
となる点を選んだ場合、その弦が元の弦に内接する正三角形の一辺の長さよりも大きくなるのは 「擬中点」が半径r/√2 の円内に在る場合
に限られるから、求める確率は:− π(r/√2)^2)/π{(√2)r^2 = 1/4.  かくして、≪馬鹿げたパラドックス≫は解消する ■
>>193

自分に都合良く問題変えるなよ、エムシラちゃん。
あんた最近ヤマジンに似て来たぞ。(笑
>>193
>“擬中点”という言葉の意味を一貫させるべく、
>円の中心から弦までの距離d が、d≦r/2 であるか
>d>r/2 であるかを問わず、中点の位置
>から弦を含む直線上を右に d だけ離れた位置に
>ある点を、改めて「擬中点」と呼ぶことにすれば、

こいつ、とうとう自分で設定変えてやんの。

  >>101では弦と擬中点が一対一に対応しない!
              by エムシラ (>>176)

はどうした?さんざんゴネて罵倒してたけど、
まさか何も言わずにひっこめるの?

      ごめんなさいは?
せんだっては、データ改竄が発覚してエムシラの言う
「実際に実験してみたら…」というのが全然アテに
ならないものであることが白日のもとに晒されたわけだ。
今回は「図に書いてみれば…」というのも同様に
いい加減なものであるのが実証されたわけだな。
次は何になるのだろうか。
197132人目の素数さん:03/09/11 11:15
エムシラが定義を改竄した「エムシラ擬中点」では
円の弦の擬中点が円外にはみ出ることがあるわけですな。
「鏡点」のときには
  「弦は中点を通るのであって、鏡点を通るのではない」(>>89)
と言いがかりを付けてたくせに、「エムシラ擬中点」の場合は弦が
「エムシラ擬中点」を通らなくても(それどころか円外でも)認めるわけですか。
へえーーーーーーーーーーーーーーー。

# それなら、「鏡点」の密度分布で確率を求めるのも許されるはず
ですから、問題の確率は1/4ではなく3/4だったことになりますな。
見とめられるか否かの判断基準が確率が1/4になるか否かだから途中のロジックなんかどうでもいいんだろう。
199132人目の素数さん:03/09/11 11:21
もひとつおまけに。

>>114
>弦上にあって、中心から見てその弦の中心から右方向にdだけ離れている点
>と“擬中点"なる「間抜けな点」を定義したのでは、それが元の円からはみ出して
>しまうケースがある…

エムシラが定義を改竄した「エムシラ擬中点」はまさにこの定義の場合ですな。
エムシラ自身が「エムシラ擬中点」のことを「間抜けな点」と評してるんですけど(大爆笑)
>>199
>エムシラ自身が「エムシラ擬中点」のことを
>「間抜けな点」と評してるんですけど(大爆笑)

御都合主義で主張を変更していくいちに、以前自分が
言っていた事と矛盾する発言をしてしまうのはエムシ
ラの得意技だけど、

まさか自分が「間抜け」と評した主張を、その「二日後」
にパクるとは。いったいどういう神経してるんだこの
おっさんは。

(1) 恥をしらない。
(2) 二日も前の事は覚えていない。
(3) 今の自分の発言と二日前の自分の発言の矛盾が理解できない。

のどれかじゃないのか?
いずれにせよ、エムシラは「擬中点」が弦からはみ出るケースも認めることに
したようですから、今度はこんな思考実験をしてみましょう。
今回は簡単のため円の半径は1とします。
円内の任意の弦に対し、その弦と中心との距離をdとし(従って今回0≦d<1)、
その弦あるいはその延長上にあって、円の中心から見てその弦の中点から
右方向にd^2だけ離れている点を、弦の「二乗擬中点」と呼ぶことにします。
すると二乗擬中点は、元の円と中心が同じで半径が√2の円内全域に分布。
しかも、今回も直径以外の弦と二乗擬中点は1対1対応。
さて、弦が内接正三角形の1辺より長くなるのは、二乗擬中点と中心の距離が
(√5)/4未満の場合で、面積比は5/16:2。よって、件の確率は1/4ではなく、
今度は5/32となってしまいますな。
今回は「定義が途中で激変」という言い逃れは効きませんぜ。さあ、どうする?
結局のところ、エムシラは自分に反論するやつに対していきあたりばったりに
言い返しているだけで、エムシラの言動には数学的真理は存在しない。
田舎の農民相手でなら「なにやら小難しいことを話す、頭の良いお方」で
通るのかもしれないが、それをそのままインターネットでやろうとしても
もともとが底の浅いエムシラには全く通用しなかったということ。
世間は広いということをいまさらながら実感していることだろう。
>>190
人のことを散々阿呆だの間抜けだのと罵倒の限りと尽くしておいたやつが、
この後に及んで「大爆笑」で済むわけがなかろう。
「エムシラ」は「間抜けの総元締め」の代名詞との烙印が押され、
それがネットで永遠に語り継がれるという十字架を背負いつつ、
これからも墓穴を掘りながら自爆しながら生きて逝け。
大サービスでもう一つ別バージョン。今回も簡単のため円の半径は1と
します(半径を任意にしたければ、スケールを定数倍すればいいのです。念のため)。
円内の任意の弦に対し、その弦と中心との距離をdとし、
その弦上にあって、円の中心から見てその弦の中点から
右方向に√(d*(1-d))だけ離れている点を、弦の「別擬中点」と呼ぶことにします。
すると今度は、別擬中点は円外にはみ出ることすらなく、必ず弦の上にあります。
もちろん別擬中点は円内全域に分布し、しかも直径以外の弦とは1対1対応。
さて、弦が内接正三角形の1辺より長くなるのは、別擬中点と中心の距離が
(√2)/2未満の場合で、面積比は1:2。よって、件の確率は1/4ではなく、
やっぱり1/2だったことになりますな。
これも「定義が途中で激変」という言い逃れは効きませんぜ。

# というわけで、今更言うまでもないけど、ベルトラン問題の正解は「分布の取り方如何で
確率はいくらでも変わる」なのさ。
205132人目の素数さん:03/09/11 12:29
エムシラ間抜けサイクルは、これでまた一周りしたことになるの?
さあ、そろそろ「そち達には教えてやらん!」がでるぞ〜。(笑
207132人目の素数さん:03/09/11 12:55
>>206
それはもう>>162で、出てたよ。
> # これ以上は教えたらん!
208132人目の素数さん:03/09/11 15:28
またもエムシラ、擬中点なる地雷を敷設し自ら自爆するW
209132人目の素数さん:03/09/11 16:28
ベルトランの逆説の「弦の中点モデル」ではその唯一性が証明できず、
「擬中点」ではその唯一性の否定の、作図による証明に失敗したわけか。
しかし、墓穴と自爆が好きな御仁だなぁ。
210132人目の素数さん:03/09/11 18:19
自爆して、またも敗けたか、エムシラ痰。
>>164は御大を買いかぶり過ぎていた事が判明。(笑
つー訳で、正解は(2)。
しかし正直信じられん。こんなもん理解すんのに丸2日もかかるかフツー?
しかも完全文系を自覚してるような香具師ならともかくこれだけfj.sci.mathとか
数学板でおおきい顔してる人間が。
>>212

そうか?
今迄さんざん醜態を見せつけられてきたから、
この程度の醜態ではもう驚かんな俺は。(笑

エムシラは底なしだよ。
>>193
>「擬中点」なるものは 元の円と同心で半径が (√2)r の円内に一様に分布することになる。
>従って、その中からランダムに弦の「擬中点」となる点を選んだ場合

勘弁してくれよ。
「半径が (√2)r の円内から」「擬中点」となる点を選ぶ?
円周どころかもとの円をしっかりはみ出す領域から選ぶことになるよな。

これまで円周上の2点を選択し、それらを端点をする弦を得る方法(確率は 1/3)
を排除していたのはなぜだったんだ?
「円内からという要件を満たしていない」という勝手な理屈からだったろ。
ここにきて、その主張に反する選択法を自ら容認するのか。
じゃ、 1/3 を否定する理由はなくなるな。

苦し紛れに迂闊なことを言うと、これまでの主張がますますほころんでいくぞ。
215M_SHIRAISHI:03/09/11 23:15
>>194
>自分に都合良く問題変えるなよ
タワケ!
>>101 のマヌケが、d≦r/2 の場合と d>r/2 の場合とでは「全く意味の違うもの」に対して、不届きにも(!)、同じ
“擬中点”という言葉を用いたが為、≪馬鹿げたパラドックス≫が生じてしまうからだ。 
分からんか、そのくらいのことが! いちいち、このように説明して貰わなくとも!
>>214
>円周どころかもとの円をしっかりはみ出す領域から選ぶことになるよな。
「擬中点」は元の円をはみ出すけれども、その点を「擬中点」とする弦自体はしっかりと元の円の中におさまっているのだから、問題はないと思われ。
>>215
>>101 のマヌケが、d≦r/2 の場合と d>r/2 の
>場合とでは「全く意味の違うもの」に対して、
>不届きにも(!)、同じ“擬中点”という言葉を
>用いたが為、≪馬鹿げたパラドックス≫が生じて
>しまうからだ。 

あんたの主張は、

 >>101擬中点の定義では弦と擬中点が一対一に
 対応しない!  by エムシラ (>>176)

だったよな。で、散々他人を間抜け呼ばわりして
罵倒した訳だ。誤魔化すなよ。定義を変える話は、

  わたしの方が間抜けでしたごめんなさい。

を言ったあとだろ?あんたも大人なら最低限の
ケジメはつけろよ。
>>101 のマヌケが、d≦r/2 の場合と d>r/2 の場合とでは「全く意味の違うもの」に対して、不届きにも(!)、同じ
 
なんでつないだらいかん?まあ、それで気に入らないなら
 
 弦ABを1:2に内分する点
 
にしたって確率は1/4にならんよ。これはなんでいかんの?
>>218
ちなみに
 
>弦ABを1:2に内分する点
 
1つに対して弦は1対1に対応するよ。ただし弦を中心からみたとき右側がAね。
だから弦とこれらの点が1:1に対応しないって理由は成立しないのでよろしく。
>>216
>「擬中点」は元の円をはみ出すけれども、その点を
>「擬中点」とする弦自体はしっかりと元の円の中に
>おさまっているのだから、問題はないと思われ。

「元の円と同心で半径が (√2)r の円(元の円から
はみだしている)の内部からランダムに一点を選んで、
その点をエムシラ擬中点(>>193)とする弦をとった」
のでは、(あくまで、*元の円をはみだした円から*
ランダムに一点を選んだに過ぎず)円内からランダム
に弦を選んだことにはなりません。

>From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
>Newsgroups: fj.sci.math
>Subject: Re: “ベルトランの逆説”
>Date: Wed, 25 Jun 2003 00:49:35 +0900
>Message-ID: <[email protected]>
>
>ベルトランが「第一の“正解”」としてあげている 1/3 は
>*円周上から*ランダムに二点を選んで、それらを結ぶ弦
>をとることにした場合にその弦が内接正三角形の一辺
>よりも大きくなる確率です。
>
># しかし、「*円周上から*ランダムに二点を選んで、それ
>らを結ぶ弦をとった」のでは、(あくまで、*円周上から*
>ランダムに二点を選んだに過ぎず)円内からランダムに
>弦を選んだことにはなりません。
>>216
>「擬中点」は元の円をはみ出すけれども、その点を
>「擬中点」とする弦自体はしっかりと元の円の中に
>おさまっているのだから、問題はないと思われ。

元の円と同心で半径が (√2)r の円内からランダムに
一点を選んで、その点をエムシラ擬中点(>>193)とする
弦をとった場合は、あくまで、(元の円からはみだして
いる)大きな円の内部から1点をランダムに選んだだけ
のことであって、*円内から*弦をランダムに選んだこと
にはならない。

>From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
>Newsgroups: fj.sci.math
>Subject: Re: =?iso-2022-jp?B?GyRCIUglWSVrJUglaSVzJE41VUBiIUkbKEI=?=
>Date: Sat, 28 Jun 2003 23:53:15 +0900
>Message-ID: <[email protected]>
>
>弦の中点をランダムに選ぶ場合には、当然ながら、それは円内から
>ランダムに選ぶのであるから、弦は*円内から*ランダムに選ばれる
>ことになる。
>
>しかし、円周上から弦の両端の点をランダムに選ぶ場合は、あくまで、
>*円周上から*2点をランダムに選んだだけのことであって、*円内から*
>弦をランダムに選んだことにはならない。
>>220
そんなアホなこともいってたのか・・・弦の指定法として「中点」をえらぶのは理にかなうけど
「端点」をえらぶのはダメか・・・その理由が「中点」は円内にあるが「端点」は円周上なので
だめてか・・・なんじゃそりゃ?
今朝一回りしたと思ったら、もう次の回転も随分まわってしまってますね。
最近のエムシラ間抜けサイクルは一回転がはやいですね。
>>222
円周上の点の分布と円内の点の分布が違うのはアッタリマエだろ(w
>>101 も、結果的には「御大説」を裏付けたに過ぎないってことか・・・・。
>>224
>円周上の点の分布と円内の点の分布が
>違うのはアッタリマエだろ(w

エムシラのはランダムに選ぶ点が元の円から
はみだしてしまっており、「円内から選んだ」
とはいえない。
>>224
円周上の点の分布=円内の点の分布はアッタリマエにみとめられないけど
円内の点の分布(しかも一様に限る)=円弧の分布はアッタリマエに認めるの?
どういうものは同一視してどういうものは同一視してはいかんの?
確率が1/4になるものはいいけどならないものはいけないっていってるだけじゃないの?
>>227
>確率が1/4になるものはいいけどならないものは
>いけないっていってるだけじゃないの?

まあ、つまりそういう事だろうな。(笑
なんせ相手はエムシラだし。
>>227
オマエ「円弧の分布」って言うけど、「どういう円弧のどこにおいての分布」なんだ(w
>>223
いつもより多く回っています…。
>>227よ。弧なのか弦なのかについて揚げ足をとられるぞ。
もはやエムシラには揚げ足をとるしかやる事が残っとらんからな。
>>228
>なんせ相手はエムシラだし
御大のほうは、「どうせ相手は負け犬の2チャンネラーだし」って思ってんじゃない?(w
>>224
いまんとこあがってる理由は
・円内じゃないから
・定義が2つにわかれてるから
これで全部?じゃあこれはどうなん?円の中心からみて右の端点をA左の端点をB
とする。A:Bを1+d/r:1-d/rに内分する点をPとする。「P⇔弦」なる対応で中心をとおらない
弦と中心以外の円の内点は1対1対応する。
上の禁止条項には一切抵触してないしこれで確率計算すると1/4にならないよ。
プログラムつくったげよか?
>>233
無駄だ。どうせ、又、「論破」されてしまうのがオチだから(w
>>231
揚げ足とられるのはおもしろくないけどね。まあ御大の気持ちになってあげればそれしか
対抗手段がないみたいだからそれぐらいはやらしてあげよう。俺なら恥ずかしくてとても
できないけどね。どうもオレらとは恥ずかしさに関する基準が独特でいらっしゃるらしい。
>>101 も、結果的には「御大説」を裏付けたに過ぎないってことか・・・・。

   彡三三三三三三)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ワスのことも話題にせんかい!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  | 神帝:P=NPヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 御神本 |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
>>234
このあたりがすごいんだよね。目の前でうごいてるプログラムをどうやって論破したん?
ディスプレイの前でコンピュータあいてに「けしからん。答えは1/4になるんだ。
ならないのはおまえの生成してる乱数がかたよってるからだ。」とかいって論破したん?
>>236
 1.根拠のないことを知的ぶって言う。
 2.そのわりには罵倒が多い。
 3.根拠を求められてもまともにソースを出さない。
 4.ソースを出さないことを指摘されるとこちらに求めてくるか話題を変える。
 5.話題を変えたことを指摘されると全く関係のないことを言い出す。
 6.関係がないことを指摘されるとユーモアがわからないのかと議論から逃げる。
 7.煮詰まると逆切れする。
 8.タイプミスが多くなる。
☆9.勝利または敗北宣言を勝手にする。
 10.逃走。
 11.ほとぼりがさめた頃を見計らって復活。
 12.多くの場合自作自演がともなう。
これ?
御大、勝利宣言!
>>101 も、結果的には「御大説」を裏付けたに過ぎないってことか・・・・。
御大にげちゃった・・・
結局
 10.逃走。
 11.ほとぼりがさめた頃を見計らって復活。
これか・・・今日はあんまりおもしろくなかった。御大ちょっとワンパターンだよ。
あたらしい芸風おぼえてね。
>>239
次は、
 10.逃走。
すぐに、
 11.ほとぼりがさめた頃を見計らって復活。
全体的な傾向としては、
 2.そのわりには罵倒が多い。
 3.根拠を求められてもまともにソースを出さない。
 4.ソースを出さないことを指摘されるとこちらに求めてくるか話題を変える。
 12.多くの場合自作自演がともなう。
名前も名乗れぬ者は、自分で自分の「人格」を否定しているのだ。
どうような扱いを受けようとも、文句の言えた義理ではない。

   彡三三三三三三)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ワスのことも話題にせんかい!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  | 神帝:P=NPヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 御神本 |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
>>245
132人目の素数さん(=743→名無しさん)がそんなこといってもねぇ。
つまり245はどんな扱いをうけても文句は言わないということだな。
間接的に自分自身を否定するなんてエムシラ型の間抜けだな。
>>217
>散々他人を間抜け呼ばわりして

実際に、間抜けなのだから、仕方ないと思われ。
このスレは、「馬鹿と頓馬の吹き溜まり」と言われております。 ハイ。 ヽ(^。^)ノ
>>101 も、結果的には「御大説」を裏付けたに過ぎないってことか・・・・。
エムシラちゃん。後は脳内勝利宣言の繰り替えしか。
これ以上エムシラちゃんをしぼってももう何も出ないみたいね。
あーあ。ネタ切れか。つまんねー奴。
早く次の自爆考えろよ。
>>240 >>241 >>245 >>248 >>249 >>250
 3.根拠を求められてもまともにソースを出さない。
 5.話題を変えたことを指摘されると全く関係のないことを言い出す。
 9.勝利または敗北宣言を勝手にする。
>>247
そう言うお前も自分で自分の人格を否定してるんだよな、俺と同様に(藁
このスレは、「馬鹿と頓馬の吹き溜まり」と言われております。 ハイ。 ヽ(^。^)ノ

   彡三三三三三三)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ワスのことも話題にせんかい!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  | 神帝:P=NPヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 御神本 |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
>>253
お前本当に馬鹿だな。
>>245は「匿名は自分自身の人格を否定している」と主張しつつ匿名で
発言しているから>>245は自分自身の人格を否定していることになるが、
>>247は事実として>>245がそうであることを指摘しているだけで
べつにそういう主張をしているわけでないから自分自身を否定している
ことにはならない。
相変わらず「AならばBである」といわれると「Bである」だと勘違い
する論狸的な悪い癖が治ってないようだな。
>>249
>このスレは、「馬鹿と頓馬の吹き溜まり」と言われて
>おります。 ハイ。 ヽ(^。^)ノ

馬鹿で頓馬なのは、大威張りで

 >>101の擬中点の定義では弦と擬中点が一対一に
 対応しない!  by エムシラ (>>176)

こんな主張をホームページで全世界に垂れ流した
エムシラだよな。
http://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html
あーあ。恥ずかしいったりゃありゃしない。ヽ(^。^)ノ
そろそろこっそり削除でもするか?(笑
2ちゃんねらーに匿名が人格否定を意味するなんて
間抜けなこと考えるアホはめったにいない。
そんなやつは>>253ぐらいなもんだ。
>>192
>192 :M_SHIRAISHI :03/09/11 05:57
>まぁ、そうムキになるな。ヽ(^。^)ノ

「馬鹿と頓馬の吹き溜まり」の2chでの勝ち負けにこだわり、
旗色が悪くなると、相手を負け犬・間抜けということにしようと必死になる
あんたにそう言ってやりたいよw
>>218-219
>弦ABを1:2に内分する点

これは、問題があります。
円の中心近くに、弦を対応させることができない点が存在するからです。
早い話、中心はどの弦の内分点にもなりえません。
正確には、所与の円の半径をrとして、中心は同じで半径 √10r/10 の円の内部にあると、
そういう相手なしの点になると思います。
261214:03/09/12 04:46
>>216
>「擬中点」は元の円をはみ出すけれども、その点を「擬中点」とする弦自体は
>しっかりと元の円の中におさまっているのだから、問題はないと思われ。

「端点」は元の円の「内部」にあるとはいえないが、それら点を「端点」とする弦自体は
しっかりと元の円の中におさまっておりますな。
こっちの方も「問題はないと思われ」ませんかねえ?

やれやれ、「内部限定」は撤回、1/3 は復活ですか。
御大の気分次第で簡単に撤回されるような論拠の根拠にしか使ってもらえなかった
Bertrand の著作も哀れなもんだ。

どこかの記事で御大いわく
>嘘だと思うのなら、Joseph L.F.Bertrand著:“Calcul des probabilites”
>(1885 年刊) p.4-p.5 を読んで見ろ、このボケナス!!
>>222
>そんなアホなこともいってたのか・・・

はい、わざわざベルトランの原著にまで立ち返った御考察の結果、
かような見解に至られたようです。
例えば次の記事などいかがかと。

>From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
>Subject: “ベルトランの逆説”---- 追記
>Date: Sun, 08 Jun 2003 09:08:15 +0900
>Message-ID: <[email protected]>

御大が、その記事にて詠まれたことには・・・

>           天界で
>          「そうだったのか!」と
>           ベルトラン
>               啄木  圖

>>224
>円周上の点の分布と円内の点の分布が違うのはアッタリマエだろ(w

またまた出ましたね。極め付きの間違いが。まだ詳しくは教えてあげません。
>>215
>15 :M_SHIRAISHI :03/09/11 23:15
>>101 のマヌケが、d≦r/2 の場合と d>r/2 の場合とでは「全く意味の違うもの」に対して、
>不届きにも(!)、同じ“擬中点”という言葉を用いたが為、

「d , r-d のうち大きくない方」を擬中点と中点の距離に定義しているだけだろ。
それが、d≦r/2 の場合と d>r/2 の場合で「全く意味の違うもの」に見えるのは
御大の数学センスが貧困だからに過ぎん。

>≪馬鹿げたパラドックス≫が生じてしまうからだ。

なんだよ、パラドックスって?御大一人が勝手に信じた≪馬鹿げた≫妄想だよ。
『或る弦の「擬中点−その1」が、別の弦の「擬中点−その2」になるケースが在り得る』
なんぞという嘘は。
>>263
>「d , r-d のうち大きくない方」を擬中点と
>中点の距離に定義しているだけだろ。

そうそう。
丁度まん中で折り返しているだけで、ある意味
対称性があって特に不自然ってわけでもないよね。
まあ、御大にとっては、>>101の擬中点の定義を
認めるのは都合が悪いから、これからも必死になって
難くせ付けて否定するだろうね。今後どんな難く
せ&いちゃもんが飛び出すか、そしてその難くせ
&いちゃもんが如何にして恥ずかしい自爆に結び
つくかが今後の見どころだね。
265132人目の素数さん:03/09/12 12:29
今回の騒動でのエムシラの「パラドックス」の用法をみてみるに、
これもエムシラ語である疑いが濃厚である。

エムシラ語「パラドックス」
→日本語直訳「理解不可能概念」
→日本語意訳「なんじゃこれは、よく分からんなぁ。いや、待てよ、これを認めて
しまってしまっては、ワシのいままでの発言と矛盾をきたしてしまうのではないか?! 
いかんいかん、なんだか分からんが絶対認めるわけにはいかん」
>>232
>御大のほうは、「どうせ相手は負け犬の2チャンネ
>ラーだし」って思ってんじゃない?(w

負け犬はエムシラのほうだよな。なんせ大威張りで

 >>101の擬中点の定義では弦と擬中点が一対一に
 対応しない!  by エムシラ (>>176)

こんな主張をホームページで全世界に垂れ流し、
「2チャンネラー」に散々馬鹿にされた偉大な実績がある。
http://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html
あーあ。恥ずかしいったりゃありゃしない。ヽ(^。^)ノ
そろそろこっそり削除でもするか?(笑
267132人目の素数さん:03/09/12 16:49
しかも、今回の自爆も瞬殺だったからなぁ。
恥しさも一入だろ。
268132人目の素数さん:03/09/12 17:57
実はエムシラはここで羞恥プレーをしているんだよ。
おまいらはエムシラにオナニーのネタにされているわけ。
>>268
きもっ
270132人目の素数さん:03/09/12 18:24
昼間は御大攻撃が激しいなw

テレホタイムになると御大の反撃?(自爆のための地雷敷設?w)が
開始されるが、この間抜けサイクルはいつまで続くことやら(爆笑
271132人目の素数さん:03/09/12 19:42
仕事中に2ちゃんにアクセスしてさぼってる「仕事できない君」
          vs
田舎すぎてテレホタイムにしかカキコできない「田舎丸だし君」
>>271
どっちかっていうと
勉強そっちのけで、2chにアクセスばっかしてる「勉強できない君」
じゃないかな?
そういう劣等感とも上手くつきあいながら生きていきましょう。
無能は無能。馬鹿として生きる以外に方策はあるまい
マツシンが(陰でw)率いる町人軍とエムシラ御大が率いる貴族・農民連合軍との戦いが続いているな(w
>>275
マツシンが率いているのなら、ただの町民軍ではなくて、トンデモ助平町人軍だと思われ(w

   彡三三三三三三)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ワスのことも話題にせんかい!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  | 神帝:P=NPヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 御神本 |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
>>177
>爆笑
どした、ガンメンくん? 笑いが止まって、顔面がヒクヒク痙攣してるが。
さては、顔面神経痛が再発したな?
>>278
>笑いが止まって、顔面がヒクヒク痙攣してるが。

笑いが止まって顔面がヒクヒク痙攣してるのは
どう考えてもエムシラのほうだよな。
なんせ大威張りで

 >>101の擬中点の定義では弦と擬中点が一対一に
 対応しない!  by エムシラ (>>176)

こんな主張をホームページで全世界に垂れ流し、今回も
「2チャンネラー」に速攻で撃沈されてしまったんだからな。
ttp://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html
あーあ。恥ずかしいったりゃありゃしない。ヽ(^。^)ノ
そろそろこっそり削除でもするか?(笑
>>279
「大法螺を吹いて笑わせ油断させおいて、すかさずスパーッと相手の首を切り落とす」という、御大の恐るべき技を、おまえ知らねーな(w
>>218
>弦ABを1:2に内分する点

AP:PB=1:2 なら、円の中心OとPとを結ぶ直線を対称軸として、ABに線対称な弦CD
においても、CP:PD=1:2 となり、弦は一意には決まらないのでボツ。

# おまいも相当なマヌケだな(w
282132人目の素数さん:03/09/13 02:06
      /⌒ヽ⌒ヽ
       /     Y  ヽ
     /     八  ヽ
   (   __//. ヽ,,,, )
    丶1    八.  !/
     ζ,    八.  j
      i    丿 、 j
      |     八   |
     | !    i 、 |
     | i し " i   '|
    |ノ (   i    i|
    ( '~ヽ   !  ‖
      │     i   ‖
    |      !   ||
    |     │  |
   |        八  |
   |       ノ    |
   彡三三三三三三)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ワスのことも話題にせんかい!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  | 神帝:P=NPヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 御神本 |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
>>281
>おまいも相当なマヌケだな

御大ほどではありませんが、何か?
>>280
そう言やー、>>176で笑わせられた後、すかさず>>193を見舞まわれて、憤死した町人がいましたなぁ〜。
あれは、御大の計算された作戦だったってことすっか?
285260:03/09/13 02:30
>>218-219
>>弦ABを1:2に内分する点

>これは、問題があります。
>円の中心近くに、弦を対応させることができない点が存在するからです。
>早い話、中心はどの弦の内分点にもなりえません。
>正確には、所与の円の半径をrとして、中心は同じで半径 √10r/10 の円の内部にあると、
>そういう相手なしの点になると思います。

訂正です。「中心は同じで半径 √10r/10 の円」の半径を間違えていました。
正しくは、半径 r/3 です。

ところで >>281 さん、
>218 に続けて、>>219 で
>1つに対して弦は1対1に対応するよ。ただし弦を中心からみたとき右側がAね。
>だから弦とこれらの点が1:1に対応しないって理由は成立しないのでよろしく。

と書いているのに、故意に無視していますね。
本質的な問題点を見つけ出せず、そんな姑息な攻撃しかできないことで、
己の無能を更に露呈する結果になっていますよ。
>>284
>あれは、御大の計算された作戦だったってことすっか?

計算?これまでの自分の主張を自分でひっくり返すような浅墓な言い訳がか?
そういえば、>>214 でカウンター食らって、
>>216の釈明があって、それが袋叩きにされて、あとはどうなったんだ?
>>286]
>あとはどうなったんだ?
御大サイドの圧勝ってことだ(w
>>101

御大説
否定するつもりだったのに
利用され

    啄木 圖
>287

おいおい、城を放り出して、騎馬戦レベルの小競り合いの「圧勝」とやらに
固執するのかよ。
もはや事の軽重も判断できていませんな。

>>220>>221>>222>>226>>227>>261 にちゃんと対応したほうがいいぞ。
290もなかヒロム:03/09/13 09:53

  わたくしは、2chを引退しますが、あえて退路を断って

  エムシラを否定する戦いに燃焼し尽くしたいと思っております!
>>281
># おまいも相当なマヌケだな(w

マヌケなのはどう考えてもエムシラのほうだよな。
なんせ大威張りで

 >>101の擬中点の定義では弦と擬中点が一対一に
 対応しない!  by エムシラ (>>176)

こんな主張をホームページで全世界に垂れ流し、今回も
「2チャンネラー」に速攻で撃沈されてしまったんだからな。
ttp://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html
あーあ。恥ずかしいったりゃありゃしない。ヽ(^。^)ノ
そろそろこっそり削除でもするか?(笑
292132人目の素数さん:03/09/13 23:17

Just in Teleho Time !
>>200
>エムシラを否定する戦いに燃焼し尽くしたいと思っております

既に燃焼し尽くして、灰になってしまってるな、オマエ(w

      /⌒ヽ⌒ヽ
       /     Y  ヽ
     /     八  ヽ
   (   __//. ヽ,,,, )
    丶1    八.  !/
     ζ,    八.  j
      i    丿 、 j
      |     八   |
     | !    i 、 |
     | i し " i   '|
    |ノ (   i    i|
    ( '~ヽ   !  ‖
      │     i   ‖
    |      !   ||
    |     │  |
   |        八  |
   |       ノ    |
   彡三三三三三三)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ワスのことも話題にせんかい!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  | 神帝:P=NPヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 御神本 |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
295132人目の素数さん:03/09/13 23:27
エムシラ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
296132人目の素数さん:03/09/13 23:33
>>294
りっぱなイボマラだな.(w
>>291
>大威張りで
>>101の擬中点の定義では弦と擬中点が一対一に
>対応しない!  by エムシラ (>>176)

それって、まぬけどもが御大から「猫だまし」を喰らわされたってことだな〈爆笑
>>297
俺、ここにカキコしている香具師たちがマジで可哀想に思えてきたよ。
>>298
漏れは独りなのに複数に見せかけてるまぬけがかわいそうに思えてきたがな。
>>297

どう総括するかはともかく、間違った考えが訂正できて、よかったじゃないか。

思わせぶりな発言で主張を小出しにして、
肝心なところを「教えてやらん」で逃げていたままだったら、
今でも間違ったままでいたかも知れない。

公開して、是非を問うのは有意義だよ。

折角だから、

>From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
>Subject: Re: “ベルトランの逆説”
>Date: Wed, 25 Jun 2003 01:00:47 +0900
>Message-ID: <[email protected]>

>「円周上からランダムに二点を選んで、それらを結ぶ弦を描く」のは、
>一見、「円内から弦をランダムに選ぶ」やり方の1つであるかの様に
>感じられるけれども、しかし、それは錯覚でしかないってことだ。

>このことは、図を用いたならば、簡単に証明できるのだが、NetNews
>の記事では、図を書くのはオックウだ。

この図も同じ方法で公開してみたらどうだ?

300 ゲット
結果的に見ると、マツシン率いるレジスタンス側は、各個、確実に「撃破」されてきているな(w
残党がどう料理されるのか、見ものだな(w
ヤマジンの場合は、賞金を得ようとして一所懸命だったけど、エムシラ御大の場合は、たとえリーマン予想を証明していても、
「教えてやらん!」ってことなのかもな(藁
>>301
またも負けるか
松本真吾
By M_SHIRAISHI 1 of 2
>From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
>Newsgroups: fj.sci.math
>Subject: Quiz_MS_14ix2003
>Date: Sun, 14 Sep 2003 06:03:51 +0900
>Message-ID: <[email protected]>
>
>以下は、2chの“負け犬ども”と議論していて、発見したパラドックスです。
>
> cf. http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1062527427/l50
>
>半径を r とする円内の任意の弦に対して、その弦と中心との距離を d とし、
>0<d≦r/2 の場合、中心から見てその弦の中点から右方向に d だけ離れた
>点をその弦の“第一種の擬中点”と呼び、r>d>r/2 の場合、中心から見て
>その弦の中点から右方向に r−d だけ離れた点をその弦の“第二種の擬中点”
>と呼ぶことにします。
By M_SHIRAISHI 2 of 2
>From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
>Newsgroups: fj.sci.math
>Subject: Quiz_MS_14ix2003
>Date: Sun, 14 Sep 2003 06:03:51 +0900
>Message-ID: <[email protected]>
>
>今、「半径 r の円内から無作為に一点を選ぶとき、それがその円内の或る弦
>の“第一種の擬中点”となる確率を求めよ」 という問題に対して、A君,B君
>が次のような解答を与えました:−
>
>A君の解答: 或る点が或る弦の“第一種の擬中点”となる為の必要充分条件
>      は、その弦の中点が元の円と同心の半径 r/2 の円内にあること
>      である。 従って、求める確率は、π(r/2)^2/πr^2(=1/4)。
>
>B君の解答: 或る点が或る弦の“第一種の擬中点”となる為の必要充分条件
>      は、その点が元の円と同心の半径 r/√2 の円内にあることであ
> る。 従って、求める確率は、π(r/r/√2)^2/πr^2(=1/2)。
>
>さて、A君,B君の解答のうち、どちらが正しい(或いは、両方とも正しい
>--- しかし、そんなことが在りえるのか?)でしょうか? 理由を付して答え
>よ。
>
>註) このパラドックスには、確率論(ないしは、論理学)の「未知の新定理」
>  が介在しています。
>
>M_SHIRAISHI @ The_New_York_Academy_of_Sciences
>
>http://www.apionet.or.jp/~eurms/Ronri_Kaikaku.html
>>304-305

もうちょっと考えてから出せばいいのに
>>304-305
>A君の解答: 或る点が或る弦の“第一種の擬中点”となる為の必要充分条件
>      は、その弦の中点が元の円と同心の半径 r/2 の円内にあること
>      である。 従って、求める確率は、π(r/2)^2/πr^2(=1/4)。
>
>B君の解答: 或る点が或る弦の“第一種の擬中点”となる為の必要充分条件
>      は、その点が元の円と同心の半径 r/√2 の円内にあることであ
> る。 従って、求める確率は、π(r/r/√2)^2/πr^2(=1/2)。

A君は「弦の中点の確率分布が円内の一様分布であるモデル」を
採用していて、B君は「弦の擬中点の確率分布が円内の一様分布
であるモデル」を採用している。求める確率が違ってくるのは当
たりまえでしょエムシラ痰。
>>305
>今、「半径 r の円内から無作為に一点を選ぶとき、それが
>その円内の或る弦の“第一種の擬中点”となる確率を求めよ」
> という問題

正解はB君。
Aの犯している間違いは以下の通り。

1. 半径 r の円内から無作為に選ばれる点をpとする。
2. pを擬中点とする弦をL=L(p)と書く事にする。
3. 弦Lの中点をm(L)と書く事にする。

Aは、m(L(p))の確率分布が円内の一様分布であると思い込んでいる。
半径 r の円内から無作為に選ばれるのはpであって、その状況下で
m(L(p))の分布は円内の一様分布にはならない。
というわけで、Aはエムシラ級のマヌケ。。
309132人目の素数さん:03/09/14 18:01
>>304-305
やっぱりエムシラ語のパラドックスってのは>>265の言うとおりのようだな(w
確率論(ないしは、論理学)の「未知の新定理」って、なんなんだ???
>>305
>註) このパラドックスには、確率論(ないしは、論理学)
>の「未知の新定理」が介在しています。

-----
自分には事柄Aが理解不可能(又は理解困難)である。
自分の様な天才にすら理解できないという事は、事柄
Aには、「世の中の誰にも知られていない『未知の新
定理』」が介在しているからに違い無い。(そして
後は適当に「新定理」をでっちあげて悦にいる。)
-----

この思考パターンって、トンデモに独特のものだよね。
「自分には理解できない」という事実を、それ単体と
して率直に認める事が出来ずに、「この問題は自分だ
けではなく、世の中の誰にも理解できないのだ」と思
い込む事によって、実力もないくせに無意味に肥大し
た自尊心を懸命に守っているんでしょうね。
312132人目の素数さん:03/09/14 21:51
>>305
>註) このパラドックスには、確率論(ないしは、論理学)
>の「未知の新定理」が介在しています。
もったいぶって大げさな宣伝はするが、中身はなかなかでてこない。
やっとでてきたかと思えば、昔からよく知られていた内容をエムシラ流に言い換えただけ。
こんな顛末が目にうかびます。
313132人目の素数さん:03/09/14 22:02
>>311
エムシラがトンデモなのは昔から言われ続けたことであるが、
ここでまた再確認されたということだな。
314M_SHIRAISH:03/09/14 23:27
>>307
>>308
おい、負け犬! 貴様、その“珍答”を引っさげて、fj.sci.mathに打って出る度胸はあるか?

# 無いだろうなぁ〜。 2chで匿名の投稿をしている“負け犬”の分際ではな(爆笑
>>314
>おい、負け犬! 貴様、その“珍答”を引っさげて、
>fj.sci.mathに打って出る度胸はあるか?

あんたが勝手にfj.sci.mathに「>>308に対する反論」
を投稿すればいいじゃん。数学的な正しさは、どこで
発言したかとは関係ない。
316M_SHIRAISH:03/09/14 23:41
度胸の有る無しは「どこで」発言したかによる。

      /⌒ヽ⌒ヽ
       /     Y  ヽ
     /     八  ヽ
   (   __//. ヽ,,,, )
    丶1    八.  !/
     ζ,    八.  j
      i    丿 、 j
      |     八   |
     | !    i 、 |
     | i し " i   '|
    |ノ (   i    i|
    ( '~ヽ   !  ‖
      │     i   ‖
    |      !   ||
    |     │  |
   |        八  |
   |       ノ    |
   彡三三三三三三)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < ワスのことも話題にせんかい!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \_____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  | 神帝:P=NPヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 | 御神本 |::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
>>315
そうそう。本当の「負け犬」ってのは、数学で反論できずに、>>314みたいに**数学以外の事でばかりいちゃもんを付けてくる**エムシラちゃんだよね。(笑
>>316

数学的な正しさよりも度胸の有る無しの方を問題にしたいのであれば、一人で勝手にどうぞ。(笑
ところで、数学的な正しさよりも度胸の有る無しの方を問題にするあんたとしては、

「307,308をコピペするなりしてfj.sci.mathで反論する事も出来るのにそうしない自分自身の度胸の無さ」

からは目を背けておかないとやっぱまずいよね。
2ch負け犬の相手を、わざわざ、fj でしてやる必要など全く無いと思われ(w
結果的に見ると、マツシン率いるレジスタンス側は、各個、確実に「撃破」されてきているな(w
残党がどう料理されるのか、見ものだな(w

臨時(りんず)ニュースを申すあげます!

ワスが率いてきますた「御大レジスタンス」が本日(ほんずつ)未明、瓦解いたすますた。 まことに痛恨の極みでアリマス。

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ  マツシン 圖
>>320
>2ch負け犬の相手を、わざわざ、fj でしてやる必要など
>全く無いと思われ(w

数学的負け犬である御大の相手を、わざわざfj でしてやる必要も全く無いよな。(w
324132人目の素数さん:03/09/15 02:15
御大の前世はガロア
325132人目の素数さん:03/09/15 03:23
話を逸らすために前世云々を言い出す→デムパ度プラス1
更に歴史的人物が自分の前世だと言い張る→デムパ度プラス2
合計→デムパ度プラス3

だいたいから御大とガロアだと逆じゃんか。

その1
ガロア→後世に残る偉業を成し遂げる
御大→他の人の過去の業績を否定してみるだけ

その2
ガロア→数学と関係ないところで決闘して死亡
御大→数学的議論で打ち負かされ、墓穴を掘って自爆
326132人目の素数さん:03/09/15 04:13
>>314-316
数学的敗北を度胸の有無の話にすり替えようと必死なエムシラ君。
327132人目の素数さん:03/09/15 04:23
俺が高校のとき、隣のクラスにいた、すぐ暴力に訴えるので
町でも有名なヤンキーが、仲間うちで「どっちが度胸があるか」
でもめて、いきさつは知らないが、3階の窓からおっこちて大怪我し、
10年以上たった今でも足をひきずって歩いている。
場所に依存する度胸など、好ていどのものではないだろうか。
家が近所なんでよく顔を会わせるが、今ではウソのように
おとなしくなって、青年団の一員として頑張っている。
328300:03/09/15 06:05
>思わせぶりな発言で主張を小出しにして、
>肝心なところを「教えてやらん」で逃げていたままだったら、
>今でも間違ったままでいたかも知れない。

と書いたそばから、>>304-305 では、
>>註) このパラドックスには、確率論(ないしは、論理学)の「未知の新定理」
>>  が介在しています。

か。楽しみにしているよ。

ところで、オリジナルの擬中点の定義で中点との距離関数が、
折線たっだ事にとらわれて、その折れ目を境に
“第一種”、“第二種”などと仰々しく命名しているが、
そんな区分は全然本質的ではないんだよ。

>>204>>233 で折れ目の無い距離関数に基づく擬中点の定め方が提案されているだろ。
>204 は(rを明示すると)距離関数を√(d*(r-d))とする方法、
>233 は「A:Bを1+d/r:1-d/rに内分する点」を擬中点とする方法だ。
さて、これらの定義に沿った場合、パラドックスとやらは存在するかな?

もうひとつ言っておくと、たまたま“第一種”、“第二種”の境界で、
弦の長さが内接正三角形の一辺に等しくなることに引っ掛かっているかもしれんが、
昨年時点のように弦の長さの基準が「所与の円の半径より長いか」という条件設定もありうるから、
“第一種”、“第二種”と境界と弦の条件の境界とは、必ずしも同一でない。
このあたりも見落とすなよ。

とりあえず、進展を見せてもらおうか。今のところ、瞬殺されたようにしか見えないが。
329132人目の素数さん:03/09/15 11:20
1日1回このスレ見るが、見るたび笑えるスレだなwww

御大1人がテレホタイムに必死こいてカキコしながらも
自分の敷いた新たな地雷で自爆している様は腹が捩れるほど
笑えるw
330132人目の素数さん:03/09/15 12:22
「未知の新定理」にワクワクしながら期待してます。
>>314
># 無いだろうなぁ〜。 2chで匿名の投稿を
>している“負け犬”の分際ではな(爆笑

結局M_SHIRAISHIは、「自分はメルアド晒してコテハン、
相手は匿名」という事実にすがる以外に、自尊心を慰め
るすべを思い付かなくなったんだろうな。

ちょっと前は「相手をマツシンだという事にする」とい
う技を愛用していた様だが、最近はマツシンを持ち出し
たとたん、例の「もう許してのサイン」のコピペで撃墜
されるからな。使いにくくなったんだろうな。
332132人目の素数さん:03/09/15 13:08
>>331
エムシラは、「実名→善(=正しい)、匿名→悪(=間違い)」という一般論を展開
しておき、「エムシラ→実名→善→正しい、2ちゃんねらー→匿名→悪→間違い」と
いう具合いに結論をもってきたいわけです。ところが、実際には、証明の数学的
正当性と匿名かどうかには全然関連性はないので、上記の思考過程の、一般論を
エムシラ−2ちゃんねらーの構図に当てはめることは、全然論理的ではないので
すが、こういうへ理屈を展開するしか、もうエムシラには手がないわけなのです。

こういう具合いに、論理的に関連性のない対比構造を無理やり当てはめ、非論理
的な結論に誘導しようと試みるのは、エムシラの論狸の代表的な特徴のひとつな
のです。圏論で関手の取り方を間違えると、その間違いがなかなか分かりにくい
上にとんでもない結果が得られたりますが、エムシラの論狸もまさにこのケース
なのではないかと思います。
333132人目の素数さん:03/09/15 13:41
御大は神
334132人目の素数さん:03/09/15 14:52
>>333
その神が司るのは墓穴と自爆、間抜けの三つ。
御大スレ(http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1062527427/)で、
マツシン率いるレジスタンス側の旗色が芳しくないね(w

# マツシンに率いられたレジスタンスなら、最初から結果は見えているわけだが(w
エムシラ、必死に話を逸らし、>>308,>>328 からの逃走を画策。(笑
>>334
>その神が司るのは墓穴と自爆、間抜けの三つ
そしてその三つを演じさせられるのは、アホのマツシンに率いられたレジスタンスのアホども (^m^) プッ
>>336
もう逃がしてやれよ。可哀想じゃん。
>>337

こいつ、またマツシンにすがってるよ。

--------
エムシラは数学的に反論できなくなると、とにかく相手を
マツシンだということにして、自分の自尊心を守ろうとす
るんですよね。

エムシラにとって、「マツシン」は、自分が追い詰められ
た時に、最後に逃げ込む脳内の安全地帯。「マツシン」と
いう文字列が出てきたら、それは「もう許して」のサイン。
--------
340132人目の素数さん:03/09/15 15:57
>>338
そうしたくても、当の本人が自分で仕掛けた地雷を踏んで
自爆を繰り返すのではどうしようもないね(w

#こんな面白い芸をもつ人を紹介してくれたマツシンに
#有難う!!!
>>338

許してやったら竜宮城にでも連れてってもらえるのか?
342132人目の素数さん:03/09/15 16:04
エムシラは、1歩許すと10歩踏み込んでくるタイプだから、許しちゃダメ。
徹底的に踏んづけて、コテンパンにしてやるのが、彼のためでもある。
343132人目の素数さん:03/09/15 16:15
>>342
別に許そうが許すまいが、
本人が勝手にバカやってるんだから仕方ない。

笑うなっていってもムリだろ。
こんな面白いもの。プ
エムシラ先生は、ガロアというよりも、現代のコペルニクスといったところだろう。
>>344
ガリレオはどうなったの?
コペルニクスに鞍替えしたの?
>>342
>徹底的に踏んづけて、コテンパンに
されるのは、オマエだったりしてな(藁
「御大の実験データは改竄だ」と言っていた香具師どもは、御大の巧妙な“思考実験”によって自滅させられたし、
“鏡点”がどうのこうのと言っていた香具師や、“擬中点”なんてなものを持ち出していた香具師も完全に論破された。

客観的に見れば、自爆してるのは、御大じゃなくて、こいつらだな(w

# 残りのレジスタンス側の残党がどう料理されるか、すごーく見ものだ。 ワクワク、ゾクゾク。(w
>>345
ガリレオの伝紀ってのは過剰に美化されたフィクションのほうがよく知られています。
ところが、ちょっと調べればすぐ分かることなんだけど、
ガリレオはかなりのトンデモであったというのが歴史的事実なのです。
実際のガリレオは現代科学に照らせば当然の間違いを侵していたことに加えて、
当時でも既知の観測結果とかを頑として認めなかったりして、
惑星の軌道、慣性の法則、彗星の動きなどで提唱していた理論は
かなりトンデモなものだったとのことです。

コペルニクスなどは、地動説発表のときにすでに惑星は円運動を
仮定すると観測誤差があることに気づいていましたが、半世紀
以上後にケプラーが楕円軌道による惑星の運動モデルが発表され、
それは周知の事実となりました。しかし、コペルニクスから100年以上
あとのガリレオ裁判のときでもガレリオは真円による惑星軌道に
固執していたそうです。裁判もかなり政治的な派閥闘争のために
行なわれたようなものでしたし。

もっとも、ガリレオの場合は、自説にしたがって観測を行ない
木星の衛星を発見するなど、マイナス面を補ってあまりある
ほどの後世に残る業績がありますから、多少のトンデモは
許されるといったところでしょう。

エムシラも当初はガリレオになぞらえて自分を持ち上げたつもり
だったのでしょうが、よくよく調べてみるとかえって薮蛇になる
ことに気づいて、こんどはコペルニクスにすることにしたのでしょうね。
>>347
> 御大の巧妙な“思考実験”によって
注:ここ↑は笑うところです。

祭になって楽しそうなんで、御大もヤマジンみたく裁判を起こしてくれないかにゃあ。
自分に自信があれば、ふとどきな2ちゃんねらー相手の裁判なんて楽勝でしょう?>御大
もっとも、自作自演しかできないなんてのは、自信のなさのあらわれなんで、裁判なんてもっての他なんでしょうけどね。
>>347
>客観的に見れば、自爆してるのは、御大じゃなくて、こいつらだな。
御意。
>>347

どこで「論破」されたんだい?
客観的に確認できる事実は以下。

・エムシラのクイズ>>304-305は、>>308に*数学的に*瞬殺された。
・さらにエムシラのクイズは、>>328に*数学的に*だめ押しをされた。
・その後、エムシラは>>308,>>328に*数学的に*反論出来ていない。

エムシラが>>308に数学的に反論している発言があるなら提示しろよ。
提示できないならあんたの話は全然「客観的」じゃないって事になるぞ。
客観的にみれば、御大の技が鮮やかに決まって、レジスタンス側が次々に敗北を喫して来ているのが、紛れも無い「実情」だな。

>>352 が、何をわめこうが(w
>>353
御大の客観=御大の主観
もちろん、世間でいう客観は御大の主観とは全く異なるもので
御大の「技」は鮮やかに自分自身に決まって、
御大自身が勝手に敗北し続けている
というもの。

なお、最近は皆がこぞって御大を叩くもんで
マツシンは出番がなくなって、他所で次なる獲物を
物色中ともっぱらの噂。
>>353

その「鮮やかに決まった御大の技」ってのはどれなんだい?
エムシラに成り済ますのはいいけど、ちょっとは数学的な事
言ってくれないと面白くないよ。たとえば、エムシラに成り
変わってトンデモ狸論で応戦するとか。やるならもっと
頑張ってくれよ。
>>355
そうね。数学知らないやつが成り
済ましやると、数学の内容には
一切触れようとしないから、すぐ
わかっちゃうんだよね。ま、実際
はエムシラも数学で負けると思っ
たら数学の内容には一切触れなく
なるから、今回の>>353は本人なの
かもしれないけど。(笑
>353
>御大の技が鮮やかに決まって

>355
>その「鮮やかに決まった御大の技」ってのはどれなんだい?

前後関係をねじまげた経緯の改竄
重要レスを過去に追いやるゴミ記事連発
根拠の無い「圧勝」連呼

が、とりあえず思いつくところだな。
さすが fj 投稿者、やることがフェアだよw
>>347
スマソ。おれ2、3日ここみてなかったんだが過去ログさがしても
 
>“鏡点”がどうのこうのと言っていた香具師や、“擬中点”なんてなものを持ち出していた香具師も完全に論破された。
 
こんなレスみつからんのだがどれのこといってんの?
“鏡点”は、前スレの >>185 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1060617961/185 で、
“擬中点”は、このスレの >>101 が言っていたような気が・・・。
>“鏡点”がどうのこうのと言っていた香具師や、“擬中点”なんてなものを持ち出していた香具師も完全に論破された。
ってのは事実だな・・・・。 (^^;)
>>360
うん。そういう問題提起がされてたとこまでは知ってんだけどこの
 
>“鏡点”がどうのこうのと言っていた香具師や、“擬中点”なんてなものを持ち出していた香具師も完全に論破された。
 
この「論破した」ってレスが見つからん。どこで「論破」されたんだろ?
御大の「擬中点が1−1対応してない説」が完全に論破されたレスはみつかるんだけど。
"鏡点"に対しての御大の記事は >>89 で、"擬中点"に対しては >>193 じゃないのかな?
>>363
いや、このレスを「完全に論破」したレスと表現する香具師はいないだろ。
だいたい
 
>人騒がせな >>101 のタワケ野郎が、d≦r/2 の場合と d>r/2 の場合とでは「全く意味の違うもの」に対して、不届きにも(!)、同じ
>“擬中点”という言葉を用いたが為に、≪馬鹿げたパラドックス≫が生じたのだ。
 
なんじゃこりゃ?ネタ?
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < おんた〜〜〜い。 レジスタンスの残党刈りはまだ〜〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |           |/
>363
>"鏡点"に対しての御大の記事は >>89 で、"擬中点"に対しては >>193 じゃないのかな?

ほお、鏡点に対して >>89 をもって「完全に論破」したレスというからには、最低限 >89 の
>弦の中点と鏡点とは、確かに、一対一に対応してはいるが、
>円内からランダムに一点を選んだとき、それが弦の中点で
>ある確率は 1/4 であり、鏡点である確率は 3/4 であって
>両者は等しいわけではない。そして、弦は中点を通るのであって、鏡点を通るのではない。

が鏡点に関する最後の言及で、それに対して誰の反論も無い、という状況なんだろうな。
少なくともそうでなければ、「完全に論破」などとは言えないから。

事実は違うんだよ。例によってな。

まず>89 のあとの >>97 でこのアイデアを書き込んだ本人が現れて、このアイデアを
提起した趣旨を説明しているが、これに対しては、それこそ何の反論も出ていない。
議論は終結していない。うやむやのうちに立ち消えただけだ。

更に、擬中点を提起した >>101 というのは >89 の
>弦は中点を通るのであって、鏡点を通るのではない。

を踏まえて書かれたもので、その意味では>89 は擬中点の議論の原点だ。
>363 は、>89 で議論が終結したと印象付けたいのだろうが、実際はそれから程遠い。

という訳で、>364 と併せて、
再三ばら撒かれている、
>>“鏡点”がどうのこうのと言っていた香具師や、
>>“擬中点”なんてなものを持ち出していた香具師も完全に論破された。
という言説は、お得意の過去の歪曲に過ぎない、
と「必死だな」の煽りを予想しつつ言っておく。
367:03/09/16 04:00
ニブイな、オマエ(w
過去を歪曲して勝利だったことにする。
これはまさにチョンのお家芸ですよね。
もしかして、エムシラって半島出身?
エムシラが本当に朝鮮人の血筋かどうかは分からないが、
粘着気質、捏造体質、恨の文化、火病、誇大妄想癖、尊大な性格など
合致する要素が非常に多いところをみると、
いわゆる「朝鮮人」に限りなく近い精神構造をしているのは確かだな。
>>369
実験データを捏造したのは体質だったからなのか…。
いなかっぺ大将が音楽を耳にすると体が勝手に踊りはじめるように、
エムシラの場合は実験すると体が勝手にデータ改竄をしてしまうというわけ?
ていうか、エムシラが「完全に論破」したと言い張るその根拠となるレスはどれ?
馬鹿で間抜けな俺には分かりませんでした。
マジで教えて下さい。





 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の方どうぞ |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ








とりあえずコピペしてみよ。

M_SHIRAISHIさんの<[email protected]>から
>
>負け犬どもの溜まり場:2chで「しょうもないマヌケ」↓が釣れたよ。(゜д゜)
>
> http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1062527427/308
>
>こんなマヌケを釣ってみたって、正直、使った餌のほうが「もったいない」。
>
>
>どうして、こやつがマヌケなのかを解説しておくと:−
>
>件のクイズは、「或る集合Aからランダムに一つの元を選ぶ」ことと
>「別の集合Bからランダムに一つの元を選ぶ」ことが同値になるとは
>どういうことなのかについて考察する契機を与える。しかし、論理学
>においても確率論においても、このようなことが考察されたことは、
>かつて無かった。 そういうわけで(利口な人なら!)未知の新定理
>の存在を予感する。
>
>しかし、マヌケには、哀しいかな、この勘が効かない。ヽ(^。^)ノ





 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の方どうぞ |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ












375132人目の素数さん:03/09/16 22:39
>>369
鳥取県に住んでるエムシラは渡来人である可能性が高いってことか?w
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < おんた〜〜〜い。 レジスタンスの残党刈りはまだ〜〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |           |/
377塩爺:03/09/17 01:30
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <   エムシラには期待しとるよ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
378300=328:03/09/17 05:34
トロい進展だねえ。
>373 引用の投稿

>件のクイズは、「或る集合Aからランダムに一つの元を選ぶ」ことと
>「別の集合Bからランダムに一つの元を選ぶ」ことが同値になるとは
>どういうことなのかについて考察する契機を与える。

それは、こういうこと(↓)を書く初学者さんにも役に立つ代物かね?

>From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
>Subject: Re: “ベルトランの逆説”の再考 【トドメの一撃】
>Message-ID: <[email protected]>
>Date: Mon, 30 Dec 2002 02:32:18 +0900

>A’:[5個の異なるものから、先ず任意に1個を選んで、次に、
> 残った4個の中から任意に1個を選ぶ]こと
>と
>H’:[5個の異なるものから、一度に2個を任意に選ぶ]こと
>とは、同値ではない。
>なんとならば、前者の組合わせの数は (5!/1! 4!)X(4!/1! 3!)
>であり、後者の組合わせの数は(5!/2! 3!) であって、明らかに、
>    (5!/1! 4!)X(4!/1! 3!) ≠(5!/2! 3!)
>であるからである。

すぐにまっとうなフォローが来たのに、それへのコメントがこれだったんだよなあ。

>Message-ID: <[email protected]>
>Date: Mon, 30 Dec 2002 23:22:06 +0900

>例えば、最初に5を選び、次に2を選んだ場合の(5,2)と、最初に
>2を選び、次に5を選んだ場合の(2,5)とは区別されねばならない。
>>378
エムシラ世界においては、集合論があまりにも素朴すぎるため、
直積の概念が存在しないのです。
エムシラにとっては、おそらく、直積の概念=パラドックス、という
ことになるものと思われるので、そういった趣旨の発言がfj.sci.math
に投稿されることになるでしょう。




 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 次の方どうぞ |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚ ) ||
    /  づΦ





   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < おんた〜〜〜い。 レジスタンスの残党刈りはまだ〜〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |           |/
ただ今、M_SHIRAISHI大先生は新定狸を一所懸命考えているところです。
こんどこそ、墓穴を掘ったり、自爆しないように十分気をつけねばならず、
少々時間がかかるかもしれません。
また、どうせやるなら、新定狸を公狸の域にまで格上げをして、
21世紀の数学界に新たな地平を見い出すべく日々精進しております。
よって、あと4〜5年ほどお待ち下さい。

>>382
えぇぇぇぇ、4、5年も待つのぉ〜?
エムシラが唯一まともにできるのはスペルチェックぐらいなんだから、無理すんなよ。
新定理ですか。楽しみですね。
いつも口だけなんであまり期待してないですけどね。
>>384
トンデモを期待しても大したことない。
とはいっても、まともな数学はできない。
どっちにしても、あんまり期待しているとスカされるだけだぞ。
>>373

実はエムシラには>>308で言われている事の
意味が理解できません。>>308で指摘されている
事の意味が自分に解らないのを、他人に
悟られるとまずいので、とりあえず「理解でき
ている振り」をして誤魔化してます。
その証拠に客観的事実として、>>373でエムシラ
は「>>308は間抜けだ」「未知の新定理があるのだ!」
と繰り返すばかりで、>>308の主張の具体的に
どこが間違いなのかを全く説明できていません。
>その証拠に客観的事実として、>>373でエムシラ
>は「>>308は間抜けだ」「未知の新定理があるのだ!」
>と繰り返すばかりで、>>308の主張の具体的に
>どこが間違いなのかを全く説明できていません。

エムシラは反論できなくなるといつもこのパターンだな。そして
後から「>>373でもって>>308は完全に論破された!」と言い出す。
このエムシラ語を日本語に訳すと、「>>373でもって>>308は完全
に論破された!という事にしたいからもう許して。」となるわけ
だが。(笑


____________
|            |
| 次のマヌケな方どうぞ |
|____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚||
    /  づΦ


>>378
>トロい進展だねえ。

このところ、トロい香具師ばかりしか投稿してないんでねぇ(藁



  
   ____________
|            |
| 次のマヌケな方どうぞ |
|____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚||
    /  づΦ

2回目のほうがズレがひどくなってるところがイイ!!
結局量子力学もそれっきりか・・・
>392

なるほど、『客観的にみれば、御大の鮮やかな技が次々に決まり、
あらゆるマヌケな反論がことごとく完全に論破され、
このトピックでも御大の圧勝となったのが、紛れも無い事実である』わけですな。
エムシラ語ではw
394393:03/09/18 05:46
>エムシラ語ではw

エムシラ史観ではw に訂正
395132人目の素数さん:03/09/18 14:42
fjでM_SHIRAISHI氏の記事を見てここを知りました。
fjではM_SHIRAISHI氏に他の投稿者の皆さんはあまり
係わりをおもちにならない様ですが、こちらでは
はっきり言う方が多くて手厳しいですね。
  
   ____________
|            |
| 次のマヌケな方どうぞ |
|____________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚||
    /  づΦ

397132人目の素数さん:03/09/18 23:38
                   i il   /         ヽj  / u  /
                     y' ,.-'"                /、__,/
        _,,. -‐''''''""''''‐-、‐'" -'''""  ̄ ""''- .,, u   ,./
     ,. -'"           /             ヽ、 /
   /   u         ,'                u  ゙v
.   /           ,.   i               ヽ、
  /           ,ノ i l l  l, i              ヽ、
  、_       ⊂ニ -' 人 ij   l l   u            ,.-''"::゙゙'ヽ、
    ゙゙゙'''二ニ'''─‐'''''"ヽ、゙、   J            /:::::::::::::::::::::::゙ヽ、
       ̄`   ノ,. /r‐' ゙il ヽ              /:::::::::::::::::::::::::::,.-'"゙ヽ、
         __,,. J   |i、_<            /;;;:;:::::::::::::;:;:;;;/       ゙ヽ、
     u ニ二 -'" __,,./il゙、 ヽ;          ,i';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          \
       __,,,,,,. -i''i"/、 __、' i,,.ヽ、     j      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i'              ヽ、
   ̄ ̄`''''-.,, j ゙'J U   ij    ` - .,_      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|             ヽ、
      :::::::::::`ヽ/      ∧    ゙゙'''‐- .,,,___i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|        >-─‐-
       :::::::::;;;/      /  \           `ヽ、;;;;;;;;;;;i     ,.-'"
       ::::;;;/     / グ ブ ゴ ヽ           `'''-ヽ- .,,_ 〉'
              |. チ ッ プ |                  i
              ヽュ チ ッ |                      l
               \ ュ  /
   ☆ チン     マチクタビレタ〜

                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < おんた〜〜〜い。 レジスタンスの残党刈りはまだ〜〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |           |/
399132人目の素数さん:03/09/19 02:59
>>393
そうか、あの状態を圧勝よ呼ぶのか・・・
ちなみに前スレではそれを御大脳内大本営発表と呼んでいましたよ
400 ゲット。

過去ログのおしらせ

前々スレ「エムシラ御大を称えるスレ 3」がhtml 化されています。
http://science.2ch.net/math/kako/1057/10578/1057888054.html

自爆記事−−転落の第一歩 >55-57
アイデア借用 >178
難読総括 >334 >692

過去の栄光 >245
過去の栄光w2 >503 >518
更に過去の栄光 >606-608

データ改竄疑惑 >709 >712 >715-716 >824-825
思考停止実験 >948

など、見所多しw

ああ、「鏡点」のオリジナルも >241-242 で読めますね。
fj.sci.mathの新しい投稿みた?
エムシラの壊れ方もずいぶん進んできたようですね。
そろそろ、自己愛性人格障害から妄想性のそれに移行しつつあるような…。
これも2ちゃんねらー諸兄の日々たゆまない突っ込みの成果といえるでしょう。
>>401
その発言から分かることは、エムシラ自身、自分の学説が世間に認めてもらえてないことを、
少なくともその部分だけは正しく認識しているということだな。
>>398
ここのマヌケたちは、御大によって、放置されているな(藁
404132人目の素数さん:03/09/20 01:31
今日の御大語講座

  前回までの復習
    たまたまのタイムラグにより/あまりにもあまりにもな御大の発言により
      御大以外の人間の発言が無かった→「御大圧勝!!」

  本日の初出構文
    御大反論思い浮かばず/御大身動きひとつできず
       御大の発言が無かった→「御大によって放置」

御大なんかオモロイこと書いてくれろ。
おんた〜〜〜い、撒き餌をしていただかないことにはスレッドが伸びまっしぇ〜ん!

【ネットの法則】 馬鹿は放置される。
408132人目の素数さん:03/09/20 18:34

       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <   エムシラは天才やな
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
【ネットの法則】 馬鹿は都合の悪い指摘を放置する。
410識者:03/09/20 19:38
従来の通説は誤りで、M_SHIRAISHI氏の主張どおり、1/4 が唯一の正解だと思われる。
>>410
またエムシラサイクルかよw
【ネットの法則】 馬鹿は、都合の悪い指摘を自分がしたので放置されたのだと考える。
まだこのスレって続いてたのか。
414300=328:03/09/21 09:29
どうしちまったんだい?失速状態じゃないか。

今ごろ『マヌケは放置』と強がったって、ごまかせないよ。
これまで各個撃破などと威勢のいいことを言っていたものな。

何ゆえの戦術変更だい?何が撃破できないんだ?
それとも、『撃破』してるのが自分の論拠だってことに気付いたのか?

なまじ、擬中点の考え方に踏み込んだがために、
円内の一点から弦を対応させる方法が、
「その点を中点とする弦をとる」だけでないことを認めかけている。

>>193 などを持ち出したおかげで >>214>>261 が言うとおり、
円周上に2点をとりそれを両端とする弦を得る方法を排除できなくなった。

確率 1/4 以外の選択法を退けるためにこしらえた足場を、
せっせと自分で崩しているんだから世話はない。

ここらで書き込みを休んで、何を維持し何を放棄するのか見直すのも悪いことではないが、
考えなければだめだ。
ただほうっておくだけでは、自分の現在地を見失うだけだからな。

そういえば、>>304-305 のクイズとやらもあったな。
あれも >>307-308 で一蹴されて終わりだ。
>>337 は「スゴイ伏線があるんだぞう」とほのめかしだけで、
全然反論になっていない。
何かいいたい事があるなら早く言ったほうがいい。
思わせぶりに出し惜しみすると、欠陥が判明したときの恥が大きくなるだけだぞ。
415132人目の素数さん:03/09/21 11:44
>>401

エムシラ、万策つきて、処刑を望む?(笑)

From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
Newsgroups: fj.life.religion,fj.sci.math
Subject: 狂信者どもは考えた
Date: Fri, 19 Sep 2003 06:01:27 +0900
Organization: Apionet, Tottori, JAPAN
Message-ID: <[email protected]>

史上最初の女性数学者であったアレクサンドリアのヒッパティアは
狂信的なキリスト教徒どもの手にかかって、惨殺された。
悪魔に身を売った女だとして。

数学者ヴェルデルは、四次方程式を解いたのは悪魔と通じた証拠だ
とされて、イスパニアの残忍な宗教裁判官トルケマダによって、
火刑に処せられた。
417132人目の素数さん:03/09/21 16:57
どぉ〜、御大、トンデモ大王にされちまった御気分は?
418132人目の素数さん:03/09/21 19:50
どぉ〜、御大、トンデモ大王にされちまった御気分は?
419松本真吾:03/09/21 22:23
ぐひひひひひ!!!にっくきM_SHIRAISHIめ、ざまぁみろ!!!
このワスをトンデモ呼ばわりし、卑劣な手段をもちいてネットから追放しおるから、
貴様の方ががトンデモ大王の称号を受ける羽目になるのだ!!!
いい気味だ!!!
dデモ助平町人のマツシン痰と違って、「大王」という称号が付くところが、御大の凄いところなんだよな(w
522 132人目の素数さん 03/09/22 15:34
マツシン炭が療養中でおとなしくなると、御大スレの伸びが止まるね。
またも負けたか松本真吾
御大スレが静かになると、マツシン炭への煽りが始まるね(笑
424132人目の素数さん:03/09/23 17:45
御大、次は「量子力学の観測問題」に挑戦か?

From: M_SHIRAISHI <[email protected]>
Newsgroups: fj.sci.philosophy
Subject: Re: 波動函数の謎(2)
Date: Sat, 20 Sep 2003 00:05:15 +0900
Organization: Apionet, Tottori, JAPAN
Message-ID: <[email protected]>

しかし、そう言ってみたところで、“波束の収束”の問題 --- つまり、
スリットを通り抜ける時は波動として振舞っていたものが、どうして
衝立にぶつかると粒子として観測されるのかという問題 --- につい
ては、誰もが納得のできる答えは、依然として、得られていないし、
いわゆる”シュレーディンガーの猫のパラドックス”に関しても、依然
として、解明できないで残っている。
シライシ先生って、「論理革命」を遂行する気って、さらさら無いんだよね。
だって、革命を遂行するより、「革命がなった暁には…」って管巻いてるほうが
ずっと楽だし、気持ちいいものね。

=========== このスレッドは潰れますた。ワスの顔のように ==============


         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
 
427132人目の素数さん:03/09/24 01:49
確かに論狸革命はどうなったのやら・・・
21世紀もだいぶん経ちましたが。
428寸後:03/09/24 17:42

=========== ワスの顔が潰れたため、このスレッドまで潰れますた。 ==============


         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
Newsgroups: fj.sci.math
Subject: ★ 書評: KOHARI_Akihiro(著)『確率・統計入門』(岩波書店,1973)
From: M_SHIRAISHI

ベルトランの逆説のことが載っていた記憶があったので、39歳で夭折した
数学者:小針氏(京大の出身で、亡くなる迄は、母校の京大や奈良女子大
で教鞭をとっていた由)の遺稿:『確率・統計入門』を入手して、読んでみた。

数学書としては、かなり個性的と言うか、アクが強く、それなりに面白い本
だが、若気の至りと言うべきか、随所にトンデモナイことが書かれている。

ヽ(^。^)ノ

それらのうちから、いくつか拾ってみると:−

> 《真理》などというものは、言語の上でしか存在しない。(同書 p.4)

バカ言ちゃあイケナイ! 真理は言語とは無関係に存在しており、真理に
とって言語は、それを他人に伝える為の手段の1つに過ぎない。

> 宇宙の大法則というものは存在しない。(同書 p.5)

「大」と考えるか「小」と考えるか、或いは「中」と考えるかは人によって
違うだろうけども、宇宙の法則というものは、厳に存在している。

# もしも「宇宙の大法則というものは存在しない」のであれば、そのこと
自体(つまり、「宇宙の大法則というものは存在しない」ってこと自体)が
宇宙の大法則ということになる。

> 慣性質量と重力質量の、余りに完全な比例関係に疑問を抱いたアイン
> シュタイン が、それを解明する手がかりとして相対論を築き上げ、
> 《質量不変の法則》を 《(質量)+(エネルギー)不変の法則》に
> 拡大した・・・ (同書 p.132 脚注)

慣性質量と重力質量との完全な比例関係を契機としてアインシュタインが
築いた理論は「一般相対性理論」のほうであって、《(質量)+(エネルギー)
不変の法則》のほうは、それ以前の「特殊相対性理論」によって得られていた。

ヽ(^。^)ノ

# 尚、この脚注には、更に、

> 注意深く情報理論を再構成すれば、熱力学の第一法則(エントロピーは
> 増大する) はくずれて、
>
> 《(質量)+(エネルギー)+(情報量)不変の法則》
>
> つまり、エントロピー保存の法則を導くことができるのではないかと予想
> する。

という、ヨタごとが書かれている。 ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ

# 2chの http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1062527427/ で、
ごねている「タワケども」の何パーセントかは、この小針氏の本で、確率論を
学んだ「積りになっている」ことであろう。 ヽ(^。^)ノ
431132人目の素数さん:03/09/25 00:52
>>429
マツシン、GONと来て2チャンネラーが
毎晩御大を悪夢の中で苦しませるようになった
ってことね。
つーか、fjで2ちゃんの悪口言っても
はじまらんだろうに・・・
>>431
2チャンネラーと言っても、ここにカキコしている頓馬な香具師だけのことと思われ。
>>431
>2チャンネラーが毎晩御大を悪夢の中で苦しませるようになった

んじゃなくて、御大の「からかいの対象」が、御大スレの2チャンネラーになったってことだろ(w
>>432
ここは御大を称えるスレですよ!!御大の悪口は控えてください!!!
>>434
広い意味で御大を称えていることになっているという罠
>>430
申し訳ない。最近「ごね」方が足りなかったかい。
大先生がいけないんだぞ。クイズを放り出し、懸案を投げ出して黙りこくっているから。

じゃあ、例の自爆投稿(このスレでも >>29-31 で引用されている)を少しいじくってあげるよ。

> m→∞,n→∞ とすれば、これらmn個の弦の中からランダムに一つを選ぶことは、
>「円内からランダムに弦を一つ選ぶ」ことと同値である

という、あれだ。
大先生はこの方法でm→∞,n→∞ とやって、円内のあらゆる弦を網羅したつもりでいる。
ところがそうはならないんだな。
その好例が、他ならぬ >>304-305 のクイズの中にある。

擬中点が大先生言うところの“第一種”から“第二種”に切り替わる d=r/2のときの擬中点、
この点を中点(擬中点ではないぞ)とする弦は、
上の方法ではm,nをどんなに大きくしても得られない。
ヒントはその点の円の中心からの距離が √2r/2 で、r に無理数がかかっていることだ。

大先生がよくわめいていた「あらゆる弦の中から選んでない」というのが欠陥なら
>29-31 もその欠陥をしっかり引きずっているわけだ。

もうこの投稿の発想を放棄したのか、まだ大先生の頭の中で活きているのか分からんが、
希望をつないでいるなら、こんなでっかい穴は塞いでおくんだな。

あ、どの点か分からないなら、今でも削除されていない
ttp://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html
をみておくれ。そこにある図のPだ。そう、あの「思い出の点」だよ。
437132人目の素数さん:03/09/25 06:40

dデモ馬鹿GONちゃん ここよ 穴間違えないでね♪ 上のPみたいな穴よ♪

       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::P:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
438御大:03/09/25 06:53
  V/ ̄ ̄ ̄ ̄\    .____
  /    ────\/∵∴∵∴\
 ./  / ,へ.__, ,_ノヽ |.∵∴∵∴∵ \
 | /----(・)−(・)−|_, ,_ノヽ \∴∵|・・・ハァ、ハァ、ハァ
  (6  U    つ  |  一   ヽ∵|
  |    ___ |⊂     U   6)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \   \_/ / ___     /   <   GONちゃん・・
    \____/   \_/    /      \ ・・・捨てないでぇー・・
  /´ ̄`         \____/          \_________
 (  \    /          .|
 |\ ..\_⊥-―´ ̄ ミ ヽ .|
  |  .\      _,-―ヽ.  .|
   |    ` -―l ̄    /  /
    )        |   /  /
  /|      ,  {  /  ノ|
 | U|        |/  /  {
 ヽミ_\  ,_./,  /===コ
  |ニ_  ̄~ ////|_| {/⌒}
  }     ̄T ̄ .| `T´     |
  |     |   |  |      |
  |     |   | |     |
  |     |  | |     |
439寸後:03/09/25 15:33

=========== ワスの顔が潰れたため、このスレッドまで潰れますた。 ==============


         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
>>436
>もうこの投稿の発想を放棄したのか、まだ大先生の頭の中で活きているのか分からん
大先生ともあろう御方が、あの証明のミスにお気づきでないわけはないと思われ。

>今でも削除されていない ttp://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html
ここの香具師たちを笑わせる為のサービスで、削除されないまま放置なさっているものと思われ。
シライシ大先生の

  「偽なる命題から偽なる命題が導かれる確率」 と
  「偽なる命題から真なる命題が導かれる確率」は等しい

ことの証明、今でも忘れられません。
あれこそまさに論理革命が成就した後の理想の証明の姿と言えましょう。
>>440
>>今でも削除されていない ttp://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html
>ここの香具師たちを笑わせる為のサービスで、削除されないまま放置なさっているものと思われ。

ここの香具師たちは、御大の深き御慈愛に感謝のまことを捧げ奉るべきと思われ。
こういうの(>>442)を負け惜しみと言います。
「負け惜しみ」の意味については次のURLを参照のこと。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%DE%A4%B1%A4%AA%A4%B7%A4%DF&sm=1&pg=result_k.html&col=KO
>>443
>負け惜しみ

じゃ〜、>>442 を書いたのは、あのマツシン痰だな!?!
>>444
君は読解能力に重大な問題があるようだな。
幼稚園あたりから勉強しなおして来なさい。
446436:03/09/27 07:04
>440
>大先生ともあろう御方が、あの証明のミスにお気づきでないわけはないと思われ。

すると、「マヌケ共が確率 1/2 と主張する選択法も、中点を面積比に即して選択する方法と同値だ」
という、あの主張は撤回か。しつこく繰返していたのに。
円周上に端点を選ぶ選択法(確率は 1/3 となる)も排除できなくなっているし、
当初の主張は、原型をとどめぬ有様となり果てている。
「ことごとく論破」ってこういう時に使うのじゃないかな。

大先生にしてみれば、そんなものは惜しくなくて、今や思考停止実験の3行、

>Message-ID: <[email protected]>
> 円の面積は半径の二乗に比例するのだから、半径を何等分かした場合、
> ランダムに選ばれた弦が それらの各区間に収まる頻度の分布は、円の中心
> からの各区間の端点の距離の二乗の*階差*に比例すると考えることができる。

これさえあれば「圧勝」間違いなしということになっているのだろうか。
ま、これは別のときにな。

あ、ところで例の図(↓)は、あくまでも件の点の位置を理解してもらうための参考として紹介したのだよ。
ttp://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html
過去の恥を暴くのが目的ではなかった。
そう敏感に反応するなよ。気にしていることがばれるぞ。
447寸後:03/09/27 15:28

=========== ワスの顔が潰れたため、このスレッドまで潰れますた。 ==============


         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
>>447
おまえの顔とこのスレッドとは何の関係も無いのだよ、スンゴくん。
449132人目の素数さん:03/09/28 14:48


     生きて 生き恥をさらしている エムシラ

450132人目の素数さん:03/09/28 14:52
御大は 存在自体 恥ずかしい

読み人知らず
451:03/09/28 15:18
詠み人はマツシン炭なのですた。

# 御大に、一杯恥ずかしい事、されちまったもんなぁ〜(爆笑
452:03/09/28 16:10
>>451はエムシラtanですた。

#ズバリこういう弁解カキコが恥ずかしいってことが
#御大には全く理解できないんだよなぁ〜(爆笑
453132人目の素数さん:03/09/28 20:00
なんか最近御大罵倒の方に必死だがなんかあったのか?
>>453
御大が必死だからじゃないか?
御大の必死な姿って、なかなか想像できないけど、
マツシン炭のそれは、容易に想像がつくな(笑
456すんご:03/09/28 23:40

突然、全く突然ですが、オンタイ山が噴火すますた。 ワス、顔面にまともに溶岩を食らったッス。 ほんのこと、ビックリこいたッス。

# 整形手術、金かかるけんど、すないことには、会社にも行けねッス。
457132人目の素数さん:03/09/29 07:03
659 :132人目の素数さん :03/09/28 23:22
おい、マツシン!
ネット中に顔写真や似顔絵が出回っている現状では、
改名だけでは、惨めな過去から逃れたとは言えないぞ。

# 整形手術と、それから、鉄道総研への辞表も必須だな(爆笑


660 :すんご :03/09/28 23:23

突然、全く突然ですが、オンタイ山が噴火すますた。 ワス、顔面にまともに溶岩を食らったッス。 ほんのこと、ビックリこいたッス。

# 整形手術、金かかるけんど、すないことには、会社にも行けねッス。
458132人目の素数さん:03/09/29 07:04
661 :132人目の素数さん :03/09/28 23:50
マツシンは嫌いだが、正直、エムシラがここに来てマツシンを叩いているとすればかなり
イタイと思うのはおれだけだろうか?

662 :132人目の素数さん :03/09/28 23:51
おい、マツシン!
>>660はなかなか面白いぞ!努力の成果だな(w

663 :132人目の素数さん :03/09/28 23:53
つまり、エムシラの方がマツシンより数倍イタイやつだということね。

664 :132人目の素数さん :03/09/29 01:36
漏れが書いたのにマツシンかよw
イタイな、エムシラ

665 :132人目の素数さん :03/09/29 01:56
漏れが書いたのにエムシラかよw
イタイな、マツシン

=========== ワスの顔が潰れたため、このスレッドまで潰れますた。 ==============


         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
460132人目の素数さん:03/09/29 23:03
トンデモが トンデモと言われ 腹を立て
一応、会社に行ってるマツシンより無職の白石の方が恥ずかしいだろ
普通に考えれば。
>無職の白石

ソースキボン
無し。
ガセか
465132人目の素数さん:03/09/30 02:07
>>461
エムシラ(45歳)が無職ならどうやって食ってるんだ?
じいちゃんに食わせてもらってるとか?w
御大が45歳って本当なの?
467132人目の素数さん:03/09/30 20:34
エムシラはもっと年配
学生運動で大学やめさせられたんじゃない?
じゃあ、退職金で生活してるんだろか?
469132人目の素数さん:03/10/01 06:06
エムシラが「論理革命」「確率論革命」「量子論革命」の3部作を書いたら
トンデモ史上最大の大作になるぞw

笑いあり涙ありの大傑作!!

ケムブリッジなんて言ってないで、徳間書店から早く出せよ!エムシラ!
470132人目の素数さん:03/10/01 07:13
ワス、量子論改革でも笑われたら、人間やめるしかないッス。

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>

>>469 のような「レベルの低い香具師」が一掃されるのは時間の問題だろうな(藁
472御大:03/10/02 22:41
>>471

      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      <ということにしたいのですね
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
473頼光:03/10/03 01:43
>>472

      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      <ということにしたいのですね
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
>>472
>>473
そういう顔にしたいのですね(爆笑
475132人目の素数さん:03/10/04 22:35
最近、御大が降臨しなくてさみすぃ
476M_SHIRAISHI:03/10/05 02:43
>>475
>最近、御大が降臨しなくてさみすぃ

>>474 を書いたのは余なのだが、気がつかなかったか? ヽ(^。^)ノ

# 尚、余に対して“降臨”などという言葉は使う勿れ。
余はソチたちと同様、マヌケな人間の一人に過ぎぬ。

その証拠;− http://www.apionet.or.jp/~eurms/Manuke-domo_no_tame-ni.html

間抜けな人間の中でも、かなり低劣な、具体的に言うと「T狸論」とか「真狸の会」
とかと大差ないレベルの人間だと思うけど。
>>477
オマエがな〜(w
で、そろそろ、御大の言う
「レベルの低いヤツ」ってのは
一掃されたのかね?

ま、御大がネタ提供しなきゃ
静かになってくのは当然なんだが。
御大本人がレベルが低くて「一掃された」ものと思われ(w
481132人目の素数さん:03/10/06 06:25
>>476
御大が自虐やるとは思わなかった
やっぱ御大は尊大な態度が似合うと思うがw
>>476
いくら謙遜したフリしていても、余とかいってるあたりでかなりイタい。
483132人目の素数さん:03/10/09 22:37
このスレが丸1日放置されたなんて、エムシラ人気に陰りが・・・
484旧恩師:03/10/10 02:32
山口くん、人生の最期は潔くするものだよ。 私が誰だか分かるね、キミー。
エムシラスレが3日も放置プレイだなんてw
486132人目の素数さん:03/10/14 12:46
エムシラ大先生の新しいクイズ文字化けしてるね。

いままでapionet.or.jpのNNTPサーバー経由で投稿していたのに、
今回はそれと違ってgoogle.comから出しているのが原因みたいだけど。
apionetからだと身元が特定されるのを恐れてのことなんだろうか。
>>486
もう手遅れだと思うがw
>>486-487
たしか電話帳や名簿図書館とかで3人にまで特定されているんだよね?
去年の暮れに現地に写真撮りに行くとか言ってたやつがいたけど、どうなったんだろうか…。
御大本当に粘着だなぁ。
なんの関係の無い文脈でもGONの馬鹿とか
書かないと気がすまないのかぁ・・・
まぁ、こーゆーのを公知にしておけば、
自説を展開した時の反論よけにはなるわな。
そこまで計算してるのかただの粘着なのかは
よーわからんが(w

しかし、google投稿は2chで出てた個人情報が
かなり高い精度で当たってると認めたようなもんだな。
#って書くと「その裏を書いた」って言い張るんだろうけど
490132人目の素数さん:03/10/15 11:13
御大のご尊顔に拝謁できる日も近いということれすね。
>御大本当に粘着だなぁ。

未だに御大スレに執着する、オマエの方が粘着と思われ(w
類は友を呼ぶというわけれすね。
>>489
fjの記事で、御大はいまサパムメールの攻撃を受けているらしいので、Google投稿に切り替えた
ものと思われ。 サーバーも替えるんじゃないかな、そのうち。
494132人目の素数さん:03/10/18 11:38
ISDNじゃ悲惨だろうなw
495132人目の素数さん:03/10/19 16:26
御大
496132人目の素数さん:03/10/21 00:56
グーグル投稿は一行目を空白で改行すれば文字化けしないと
御大に教えてやれ。
朝鮮の工作員とまちがえられるぞ。(ワラ
497:03/10/21 13:40
そのことは知っていたんで、そのようにしたんやけど、やっぱり文字化けしたぞ! どうしてくれる?
498:03/10/21 17:25
おまえはやっぱり暗号通信していた北のスパイだな。
499:03/10/21 23:22
そう言うおまいは東北のスパイだな?
マツシン痰が、洋弓を持って、所沢を出発。 鳥取に向かっているらしい。
御大、危うし!!!
501132人目の素数さん:03/10/23 07:21
エムシラ、量子力学のお勉強開始?

From: [email protected] (M_SHIRAISHI)
Newsgroups: fj.sci.physics,fj.sci.philosophy
Subject: 永澤正雄(著):「シュレディンがー
のジレンマと夢」(森北出版)を読んで
Date: 21 Oct 2003 07:44:04 -0700
Message-ID: <[email protected]>

永澤正雄(著):「シュレディンがーのジレンマと夢」(森北出版)が図書館に
あったので、手にとって読んでみました。

量子力学的現象を確率過程のとして解釈するというのがこの本の主旨なのですが、
そのような見解を始めて打ち出したのは、Edward Nelson であるにもかかわらず、
なんと、この本には、Nelson のことは一言も触れていないのみか、参考文献の
中にさえ、Nelson のものは無視されている。 事情に疎い人が読んだならば、
「量子力学的現象を確率過程のとして解釈する」というアイデアは、著者:永澤
正雄なる人物の独創かと思ってしまうのは必定でしょう。

電子などが stochastic なジグザグ運動をするのであれば、量子力学上の色々な
パラドックスが解明できるというのだけれど、Nelson が提唱したときからの
懸案であった、「何が原因で、電子などは stochastic なジグザグ運動をする
のか?」という問題については、この本では、全くの“頬かむり”を決め込ん
でいる。
502132人目の素数さん:03/10/23 07:22
>>501のつづき

肝腎の、「確率過程とは何なのか?」という問題に対しては、恐れ入ったことに、
「道筋の集合と確率法則を一緒にしたものが確率過程である」と“定義”され
ている(同書 p.55)。

一方、「認識論 哲学」という項目(同書 pp.124-127)には、トンデモないこと
が書かれている。

曰く;−「真理という概念はファシズムです。 真理を掴んだ(と信じた、あるい
は信じた振りをした)者がファシストになる。 そして、おまえ(のしていること)
は真理に反する、という。 そう言ってやっつける。 下手をすると殺される。
真理という概念は人間の妄想が作ったものだと思います。」

実に、トンデモない話である。 例えば、古代ギリシアのピタゴラス教団は、多く
の数学的真理を発見したが、それらの大半は教団内の秘密とされ、真理に反した者
ではなくて、真理を外部に漏らした者が殺された。

更に、「真理という概念は人間の妄想が作ったものだ」というのは、とんだ≪お笑い
ぐさ≫である。

「真理という概念は人間の妄想が作ったものだ」ということが≪真理である≫と主張
しているのだから。
503132人目の素数さん:03/10/23 07:25
どうでもいいけど、エムシラ、名前間違えてるよ。失礼だな

(誤)永澤正雄
(正)長沢正雄

シュレーディンガーのジレンマと夢―確率過程と波動力学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627153414/250-5101413-0609860
504132人目の素数さん:03/10/23 07:28
Schroedinger Equations and Diffusion Theory (Monographs in Mathematics)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3764328754/qid=1066861542/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-5101413-0609860

Stochastic Processes in Quantum Physics (Monographs in Mathematics)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/3764362081/qid=1066861542/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-5101413-0609860
505132人目の素数さん:03/10/23 15:39
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%90%5E%97%9D&sm=1&pg=result_k.html&col=KO
> しんり 1 【真理】
> (1)正しい道理。だれも否定することのできない、普遍的で妥当性のある法則や事実。
> 「不変の―」
>
> (2)〔哲〕(価値を慮外にして)事態の真相。真。その基準については諸説ある。
>   (1)思想と事物の一致、すなわち判断や命題が存在と正確に対応すること(対応説)。
>   (2)ある命題(思想)が他の諸命題と矛盾せず整合性があること(整合説)。
>   (3)プラグマティズムでは、ある思想が有効な働きや結果を示すこと。
>
> ⇔偽

毎度のことだが、エムシラは白か黒かという考え方しかできないのかねぇ…。
非常にシンプルな世界の住人であるということで、ある意味幸せなやつではあるが。

「真理は人間の妄想が作ったもの」というのはかなり乱暴な表現なので、
穏やかに言い換えると「真理は人間の存在に依存する」ということであろう。

俺も真理というものは人間の存在と関係なく成り立っているものだと考えるが、
現時点では、人間以外のなにかにおける真理を人間以外の立場で検証できない以上、
「真理は人間の存在に依存する」とも「真理は人間の存在に依存しない」とも
結論できない。あくまで、自分はそう信じる、ということに過ぎない。

「真理は人間の妄想が作ったもの」と言った人だって、あくまで「思う」と
いっているわけで、けっしてそれが真理だと主張しているわけではなかろうに。
エムシラは、物事をゼロか一かみたいにしか解釈できないから、パラドックス
に聴こえちゃうんだろね。ベルトランのパラドックスでも、そんな傾向があるし。

そもそも、もともとの話は、真理を唱う人間の態度についての批判であるのに、
言語オタクのエムシラにかかると文章の解釈の話にシフトしてしまう。
他者を否定することでしか、自分を認めることができないおこちゃまは
せいぜい文章解釈に精をだして下さい、ってことだ。
506132人目の素数さん:03/10/23 22:15
ゴン
>>505
>「真理は人間の妄想が作ったもの」というのはかなり乱暴な表現なので、
> 穏やかに言い換えると「真理は人間の存在に依存する」ということ

オマエが勝手に言い換えるなっつーの!
>>505 は、長沢正雄の「関係者」と思われ(p
エムシラ、性懲りもなくまたもクイズ出題

From: [email protected] (M_SHIRAISHI)
Newsgroups: fj.test
Subject: Quiz_MS_23x2003
Date: 22 Oct 2003 08:55:29 -0700
Message-ID: <[email protected]>

次の問題:

「図 http://www.apionet.or.jp/~eurms/quiz_23x2003.html で、区画 A,B,C,D は
合同であって、それらの場所にはビルが建っており、境界には同じ広さの道路が引かれている
ものとする。 今、或る人が地点aから出発して、最短のルートを通って、地点iまで到達する
場合、この人が地点eを通る確率はいくらか?」

に対して、P君とQ君とが、以下のような解答を出した:−
>>509の続き

P君の解答:

地点aから出発して地点iまで到達する最短のルートは、≪a→b→c→d→i≫,
≪a→b→e→d→i≫,≪a→b→e→h→i≫,・・・・,≪a→d→g→h→i≫ など
全部で6通り在り、その人がこれらのうちのどのルートを選ぶのも同様に確からしい。
そして、これらの6つのルートのうち、地点eを通るルートは、≪a→b→e→d→i≫,
≪a→b→e→h→i≫,≪a→d→e→d→i≫,≪a→d→e→h→i≫ の4通りである。
従って、求める確率は 4/6(=2/3)である。
>>510の続き

Q君の解答:

地点aから出発するに際して、その人は、地点bを通るルートを選ぶか地点fを通るルート
を選ぶかの二者択一をしなければならず、そのどちらを選ぶ確率も等しく 1/2 の筈である。
そして、仮に地点bを通るルートを選んだ場合、地点bに達したときに今度は、地点cを
通るルートを選ぶか地点eを通るルートを選ぶかの二者択一をしなければならず、その
どちらを選ぶ確率もやはり 1/2 の筈である。従って、aから出発して、bを通り、eに到る
確率は、(1/2)x(1/2)=1/4 の筈である。そして、同様なことがaから出発して、fを通り、
eに到るルートに関しても言えるので、後者のルートを通る確率も 1/4 の筈である。
しかるに、地点eを通って地点iに到るルートは、これらの二通りに類別される。
よって、求める確率は 1/4 + 1/4(=1/2)である。
>>511の続き

# さて、諸賢は、P君の解答とQ君の解答のどちらが正しいとお考えであろうか?
或いは、P君の解答もQ君の解答も両方とも共に正しいとお考えであろうか?
それとも、P君の解答もQ君の解答も間違いであって、正解は別にあるとお考えであろうか?
或いは又、P君の解答もQ君の解答も両方とも共に正しいのみならず、正解は無限に在りえる
とお考えであろうか? それとも又、何んぞ異議がお在りであろうか???

理由を付して答えられたし。
しかし、おもしろいクイズだな。
何となく、ベルトランのパラドックスに似てるな(w

しっかし、俺、悩むなぁ〜 (^^;)  正解は何なんだろう?
>>509

地点aから出発して地点iまで到達する最短のルート6通りをR1,R2,...,R6とする。
実際にaからiまで歩く人が例えばルートR1を通る事象を同じ記号R1で表す事にし、その確率をP(R1)などと書く事にする。

この問題では、
PくんはP(R1)=P(R2)=...=P(R6)=1/6という確率モデルを採用し、
Qくんは二者択一の行き先を等確率(1/2)で選ぶという仮定の元で得られる確率モデルを採用した。

Qくんの確率モデルはPくんのモデルとは異なる。
したがって二人の算出した確率が異なるのは不思議な事では無い。
どちらが正しいとも言えない。

実際にaからiまで歩く人があらかじめ6通りすべてのルートを神に書き出してみてその中からさいころを振って今から通るルートを決め、その結果選ばれたルートを通るなら、P君の確率が正しい。
実際にaからiまで歩く人が二者択一の行き先を等確率(1/2)で選ぶ性格の人ならばQくんの確率が正しい。

こういう問題を出すところを見ると、彼はまだベルトランの時の自分の間違いが解らないようだ。進歩0とはさすがに期待通りだ。
>>515
数学的にはそうだけど、こんどのは心理的なものがからむから、進歩
じゃないのぉー?
>>509
Qの考え方だと、その人がbに辿り着いた場合に、
次にcに行く確率も次にeに行く確率も両方1/2だが、
Pの説だと、その人がbに辿り着いた場合に、
次にcに行く確率は1/3、eに行く確率は2/3になる。
Pの解答とQの解答は違ってとうぜんだろ。(w
518132人目の素数さん:03/10/25 00:15
確率モデルを与えずにどれが正しい?などという愚問は
いい加減ベルトランで学んでほしいもんだw
519:03/10/25 00:51
古いな、おまえ(爆笑
520:03/10/25 01:15
いいかげん爆笑のワンパターンはやめろよ。御大(w
521132人目の素数さん:03/10/25 03:53
ベルトラン問題で何も学んでいない御大だからどうせ答えは1つとか言うんだろw

御大の正解が聞きたいものだw
問題だけ出しておいて、「答は教えてやらん!」と来るのが御大の常套句がからな(w
>>522

御大のパターンは以下の通り。

1. fjで自信満々でどこかからパクってきた問題を出す。
2. その問題が2ちゃんねらーに瞬殺される。
3. 御大「沈黙」または「教えてやらんの連呼」。

P君の解答とQ君の解答のどちらが正しいか、
或いは、P君の解答もQ君の解答も両方とも共に正しいか、
それとも、P君の解答もQ君の解答も間違いであって、正解は別にあるか、
或いは又、P君の解答もQ君の解答も両方とも共に正しいのみならず、正解は無限に在りえるのか、
それとも又、何んぞ異議ありってのが正しいかの

どれかが正しい(w
P君はO君となかよしだがQ君は毛が3本しかないでファイナルアンサー
526132人目の素数さん:03/10/26 03:11
エムシラが住んでる島根県倉吉市って隠岐島がすぐそこなんだね
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=3&MapSize=1&SbmtPB=MAP&MAP=E133.30.19.8N35.48.32.5&Func=INDEX&&
527132人目の素数さん:03/10/26 03:13
528132人目の素数さん:03/10/26 03:15
>>526,527
上のURLをクリックボードにコピーしてから新規にブラウザ立ち上げて
アドレスに貼り付けてやれば見れるみたい
>>526
馬鹿か、おまえ。 何が*島根県*倉吉市だ。 倉吉市の所在地は「鳥取県(しかも、その中央部)」だっつーのに(爆笑
530132人目の素数さん:03/10/26 03:32
>>529
エムシラ降臨ということで、おやすみなさいw
531132人目の素数さん:03/10/26 03:33
>>528
ところで・・・「クリックボード」って、何
532M_SHIRAISHI:03/10/27 01:06
>>515
>>518

かつては、余も、Андрей Н. Колмогоров 流の通説を鵜呑みにして、
ソチたちが、そのコチコチの頭でもって、今、信じ込んでいるようなことを信じていた
のであったが、後になって、「あの≪20世紀的通説≫は、完全に、誤りである」って
ことに気がついたのだ。 ソチたちの如きレヴェルの低き者には、到底、その理由は
分かるまいが。 ヽ(^。^)ノ
533525:03/10/27 01:10
>>532
おいらの答え(>>525)にもコメントおながいしまつ。
534132人目の素数さん:03/10/27 03:37
>>532
はやく答え教えろよ
笑ってやるからw
535132人目の素数さん:03/10/27 07:27
御大の解答を予想

「最短のルートを通って」に固執してPが正解
536:03/10/27 07:55
馬鹿の見本。 ヽ(^。^)ノ
>>534
馬鹿だなぁ、そういう言い方をしてしまったら、もう御大が解答をここに書いてくれる可能性はなくなっちゃたじゃないか!
俺なんか御大がどんな解答をするのか楽しみにしてたのに、おまえって本当に間抜けだよな。
>>537
まずは、倉吉が隠岐の近くであり、北朝鮮からも近く、御大の身に危険が
及ぶのではないか?などご心配申し上げ、その後おもむろに、お答えを賜り
たくございます、なんて訊けってわけ?
>>534
>笑ってやるから
おまえは、その前に嗤われてしまってるのに、アホな奴。 (^m^) プッ
540132人目の素数さん:03/10/28 07:13
再び御大の解答を予想
>>535が図星だったのであわててQに変更
・・・・というのも見え透いているので「教えてやらん」で誤魔化す
・てゆーか、そもそもこんなクイズを出した事典でイタタ(w
541:03/10/28 14:59
馬鹿の見本をもう一匹ハッケーン。 ヽ(^。^)ノ
542132人目の素数さん:03/10/28 19:26
エムシラさんよ、こんな幼稚な問題を出題すれば、
(とくに2ちゃんねるでは)どんな反応があるかぐらい、
その馬鹿で間抜けな脳ミソでもいい加減学習しろよ。
543132人目の素数さん:03/10/28 20:42
ヽ(^。^)ノ ←2ちゃんねらーにもバカにされる大馬鹿ハケーン!
今回も御大のクイズはfjで放置されているんですか?
だれか相手してあげたらいいのに
このままじゃちょっと可哀想
545132人目の素数さん:03/10/28 20:56
>>526
そこにある境港市は日本で唯一北朝鮮と友好都市なんだよね
エムシラ北朝鮮スパイ説は信憑性が増したなw
>>545
エムシラネタで、北朝鮮を持ち出すのはやめてほしい。
アンタがKAZなら諦めるが
>>546
Kazがここに来るわけないだろ(w
>>543
>ヽ(^。^)ノ ←2ちゃんねらーにもバカにされる大馬鹿ハケーン!

ワス、隠れてたのに、見つかってしまったッス。 ワス、哀しいッス。

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ    敬白 マツシン

>>536>>541 が御大のカキコだとすると、御大はPの答もQの答も正解ではないと考えていることがはっきりいたすますた(w
ということは正解は「御大には毛が3本しかない。」でつか?
551132人目の素数さん:03/10/29 10:12
          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      <ということにしたいのですね
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
「御大には毛が1本しかない。」だったか・・・

553:03/10/30 00:17
ということにしたいのか?(爆笑
554132人目の素数さん:03/10/31 03:43
頼光気取りだな、御大w
555132人目の素数さん:03/10/31 11:59
つか、漏れら2ちゃんねらーごときが、エムシラ大先生の偉業に楯突くのがまちがってるんでねーの?
へたしたら、漏れら山口人生のにのまいだぜ。
556漏れら2ちゃんねらー:03/10/31 19:24
てか、エムシラが山口人生の二の舞だろ(w
557:03/10/31 19:37
御大レジスタンスの方ですか?それとも、マツシン炭?(w
558:03/10/31 19:53
御大ファソですか?それとも、御大本人?(プ
>つか、漏れら2ちゃんねらーごときが、エムシラ大先生の偉業に楯突くのがまちがってるんでねーの?

おまえがエムシラ以下だからといって、
他の2ちゃんねらーまでおまえと一緒にするなよ555。
自分と他人の区別をつけろ。
560:03/10/31 21:01
だったら、御大に反論するとき、マヌケに見えない様にしてください(爆笑
561132人目の素数さん:03/10/31 21:38
そのですね、御大スレにいらっしゃること自体マヌケの証なんですね、559さん。
562    ↑:03/10/31 22:04
          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      <ということにしたいのですね
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
               御大
563M_SHIRAISHI:03/11/01 01:43
「確率測度の与え方は任意であり、それをどう与えるかによって、事象の確率は
どんな値でも取り得る」な〜んてな、Колмогоров 流の(アホなHilbert
の形式主義に染まった)20世紀的発想が、どぉーして誤りであるのかという理由
の一端を、ここらで教えてやろうか、マヌケどもよ(w

もしも、事象の確率がどんな値でも取り得るのなら、「相対頻度の値は、試行の
回数を増やすにつれて、≪確率の真の値≫の周辺で安定する」という、“大数の
法則”との整合性が失われてしまう!
ガンマ関数も分からない御大(プ
>>563
>もしも、事象の確率がどんな値でも取り得るのなら、
>「相対頻度の値は、試行の回数を増やすにつれて、
>≪確率の真の値≫の周辺で安定する」という、
>“大数の法則”との整合性が失われてしまう!

大数の法則には、「確率の真の値」などという
言葉は出て来ないでしょ。
「期待値」の見間違いじゃないの?(笑

あんたは致命的な勘違いをしているよ。
一度でも良いから「大数の法則」の主張を
ちゃんと調べてみようよ御大。
>>563
「大数の法則」は、確率測度を与えた上での話だよ。
567M_SHIRAISHI:03/11/01 18:00
>>565-566

βακαμων!

>>563 のように書いておいてやれば、知ったかぶりのアホウどもが、そのような
“反応”をすることだろうと思って居ったのだが、案の定だな。(爆笑

ソチたちの様に、確率論を一冊か二冊の(しかも、日本語で書かれた w)本で
学んだ「積りになって居る」浅学の痴れ者には、ワカランことだろうが、
「大数の法則」には長い歴史があり、一口に“大数の法則”と言っても、
それには色々な version が在るのだ。 (゚д゚)

ヤコブ・ベルヌーイが得ていた定理を、ポアソンが“大数の法則”と命名した
のを嚆矢とするが、他に、有名なところでは、この「ベルヌーイ型の大数の
法則」をチェビショフが一般化したものがあり、これは、通例、“大数の弱法則”
の名で教科書に登場する。

も一つ、有名なのは、ボレルが発見したもので、こちらは“大数の強法則”
の名で知られている。

# 勿論、これら以外にも、色々な「大数の法則」が存在する。

余が、>>563 で“大数の法則”と呼んでいるものは、どちらかと言えば、
原初的な「ベルヌーイ型の大数の法則」に*近い*もので、簡単に証明できるものだ。
なんだかんだ言って、結局、
定理のステートメントすらちゃんと書く事ができない御大でした。(歴史は得意だが数学は不得意なのね。)

>>567
>原初的な「ベルヌーイ型の大数の法則」に*近い*もので、
>簡単に証明できるものだ。

自分に「できない」ことを「できる」と言うなよ御大。(笑
証明以前に、まずは定理のステートメントをちゃんと書いてみる事から始めた方がいいぞ御大。
M_SHIRAISH氏の恐るべきは、何か新説を立ち上げる際には、古今東西の文献を
ことごとく読破してかかっていることなのです。
論理学の場合にそうであったことがfjでの松本真吾氏との論戦の過程で
明らかになった(だからこそ松本氏は歯が立たずに敗退した!)のでしたが、
確率論の場合も、おそらく氏の本棚にはフェルマー=パスカルの往復書簡を
はじめとして、ドモアブルの著書とかラプラスの大著、ポアソンの著作、
ボレルの著作、ヒンチンの著作、コルモゴロフの著作、フェラーの著作等々
の原書が所狭しと並んでいることでしょう。
M_SHIRAISHI氏は、とても2チャンネラーなどがかなうような相手ではなく、
並の大学教授も氏には太刀打ちできないと思われます。
>>567

白石さんが大数の法則だと思っている定理を、
ここに厳密に書いてくれれば、その正誤を判定
する事もできるんですが。
白石さんが自分の主張を数学的に厳密に述べられないなら、
それを読んだほうも数学的なコメントはできないね。
にもかかわらず最新の結果についてはなんにもしらないというとこが味噌でつ。
古い文献よんでいくら問題をみつけたっていってもそれ以降の研究でとっくに解決されてる
可能性があるので過去の文献を参照するときは極力新しい研究を引用しないと
ダメとう常識はご存知ないようでつ。
>>563
>もしも、事象の確率がどんな値でも取り得るのなら、
>「相対頻度の値は、試行の回数を増やすにつれて、
>≪確率の真の値≫の周辺で安定する」という、
>“大数の法則”との整合性が失われてしまう!

あなたが≪確率の真の値≫と呼ぶものが幾通りも存在し得るというだけ。
整合性は失われていないよ。「真の値」は一つとは限らないのですよ。
「真の値」が一つしかないというなら、その唯一性を数学的に証明して御覧なさい。
573M_SHIRAISHI:03/11/01 23:19
>>568
>まずは定理のステートメントをちゃんと書いてみる事
敢えて直観的に分かり易い表現を使って書いてやった迄のことだ --- オマエのような頓馬にも分かるようにな。 ヽ(^。^)ノ
オマエ、「相対頻度の値は、試行の回数を増やすにつれて≪確率の真の値≫の周辺で安定する」ということを、もっと数学的に厳密な
陳述に書き換えることができるか?

# できないだろうな、ヒョウタン糟の詰った、オマエのその頭ではな。(w

>>572
>≪確率の真の値≫と呼ぶものが幾通りも存在し得る
相対頻度の値が或る一定値の周辺で安定するというのに、その一定の値が幾通りも存在するワケが無いだろ。
ワカランか、その程度のことが! いちいち、人様に指摘して貰わずとも!! こんバカタレが!!!
>>569

ワス、敗退なんかすてねッス! ゼッタイに、ゼッタイに、ゼッタイに、すてねッス!!
人聞きの悪いこと言うでねッス!!!

    /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
575:03/11/02 00:20
松本さん、御大によって大恥を掻かされた挙句、fjに出れなくなってしまったでしょう。
そういうのをネットの世界では「敗退」って言うんですよ(w
576132人目の素数さん:03/11/02 01:48
>>566
それに尽きるな
しかし御大は本当に測度ってものを理解してるのか?
確率モデルをきちんと決めないで大数の法則もないだろw
たぶん御大と一部の理解力不足の厨房を除いては
わかりきった話なんだが御大はいまだに確率測度の意味を
理解できずにどうどうめぐりしてるわけだw
577M_SHIRAISHI:03/11/02 02:42
>>576

タワケ! 

“確率モデル(とは言わずに、「確率空間」と言うのが普通だが w)”なんてな、コルモゴロフ流の考え方は、もう古いのだ。
そして、>>563 にも書いた通り、「確率測度は任意に付与することができる」なんてな考えは、「大数の法則」と矛盾し、完全に間違っているのだ。

貴様たちは、“新しいテキスト”ってものにエラク拘泥しておる様だから、望み通り、次なる“新しいテキスト”を用意してやろう:−

Theory of Probability
Boris V. Gnedenko (著), Igor A. Ushakov (英訳), Taylor & Francis ; ISBN: 9056995855 ; 6th 版 (1998)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/9056995855/qid=1067705498/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-4881031-0083512

上掲の本の Chapter 7 は The Law of Large Numbers(つまり、「大数の法則」)となっており、そこには、Bernoulli's Theorem,
Chebyshev's Theorem, Kolmogorov's Theorem 等々、およそ10個の定理が掲載されている。 どれも“大数の法則”と呼ばれる資格
のあるもので、実際、例えば、Kolmogorov's Theorem は“Kolmogorov's Theorem of strict law of large numbers”なる別名が
付けられている。 Bernoulli's Theorem の別名が“Bernoulli's Theorem of large numbers”とされていることは言う迄も無い。
それらの中に、Borel's Theorem として、次の定理が掲載されている:−

Let μ be the number of an event A occuring in n independent trials in each of which the event A might occur with
the probability p. Then for n→∞ P{μ/n →p}=1.

the probability p と定冠詞が付いていることから分かる様に、この場合の確率の値は唯一のものでなければ、この定理は意味を成さない。

Boris V. Gnedenko はコルモゴロフのまな弟子であり、この本はコルモゴロフ流の測度論的確率論の本なのだが。 ヽ(^。^)ノ



578132人目の素数さん:03/11/02 04:27
>>577
要は先見的には1回の試行の確率がわからない場合でもその試行が独立試行なら
多数回実験すれば所与のイベントの起こる回数μと試行回数nの比は一定値pに
近づくってことだろ
しかしそれは試行方法を曖昧さなしにきちんと決めてから話だよね
これは確率モデルを与えたことと同じだからエムシラの言ってることは的外れ
クイズ >>509-512 に沿った思考実験。

互いに区別のできる3枚のコインがあり、それぞれの各面に
「上」「右」の文字が書き込んである。
これらのコインを投げて、定められた順序に従って出た文字を並べると、
「上→右→上」、「右→右→上」などのような組が得られる。
これを使って、P 君 Q 君そして、もう一人のR 君が加わって、
(当然のことながら、どのコインも出る面の確率に偏りが無いことを確認の上)
次の方法でそれぞれの主張の妥当性を検証することにした。

方法:R 君が3枚のコインを繰り返し投げ、P 君 Q 君がそれぞれの主張に従ってカウントし、
「選択された(最短)経路に対する地点eを通る経路の比」を算出する。

さて、
(1) 「上→上→上」「右→右→右」という組が得られたとき、
P 君、Q 君はどう処理するのが妥当か?

(2) コイン投げの回数が増えるにつれ、それぞれのカウントによる「比」は
どのような値に近づくか?
>>573
>>≪確率の真の値≫と呼ぶものが幾通りも存在し得る
>相対頻度の値が或る一定値の周辺で安定するというのに、
>その一定の値が幾通りも存在するワケが無いだろ。
>ワカランか、その程度のことが! いちいち、人様に
>指摘して貰わずとも!! こんバカタレが!!!

白石さんの言う様な、何の仮定もない状況では、
「相対頻度の値が或る一定値の周辺で安定する」
という事すら言えないんですよ。例えば、実験の
細かいコンディションが複数回の試行の間に変化
していく可能性を排斥する様な仮定をしないとね。
そしてそれは確率空間を一つ固定する事と同じな
んだよ。(本当は確率空間まで固定しなくても期
待値や分散がある種の仮定を満たしていれば良い
けど。)
>>577
>Let μ be the number of an event A occuring in
>n independent trials in each of which the event
>A might occur with the probability p.
>Then for n→∞ P{μ/n →p}=1.
>the probability p と定冠詞が付いていることから分
>かる様に、この場合の確率の値は唯一のものでなければ、
>この定理は意味を成さない。

では白石さん。「the probability p」の数学的な定義は
何ですか?(笑 (どうせ答えられないだろうけど一応聞い
ておきます。)

数学の本を読む時はね。こういう細かいところをちゃんと
考えないと駄目なんです。眺めただけでは読んだ事には
ならないんですよ白石さん。
>>579
もっと言ったらその実験の前提として、
コインの表が出る確率と裏が出る確率がともに1/2と
いうことがあるわけだが。

そういうことは物理の問題であって、数学の確率論が
口を出す問題ではない。確率論では、確率測度は
任意に与えられたものとして議論する。
583132人目の素数さん:03/11/02 13:44
しかし、ベルトランの亜流(失礼、系)はいくらでも作れるなw
>>569
御大の真に恐るべきは、古今東西の文献に目を通しても
ちっとも中身が理解できないことだろう(w
だから論理改革の議論もマツシンごとき半可通にも負かされるわけで(w
(御大がマツシンに勝ったとマジでいってるのは御大くらいのもの)
ということで御大は、数学科の暇人学生の2ちゃんねらーの
格好のエサというわけ。
>>573
>敢えて直観的に分かり易い表現を使って書いてやった迄のことだ
>--- オマエのような頓馬にも分かるようにな。 ヽ(^。^)ノ

御大は、数学の専門用語を理解するだけの忍耐力が欠如しているので
常に、直観的に分かり易い表現に勝手に読みかえて誤魔化している。
それが連戦連敗の原因なんだが(w
>>585
>御大は、数学の専門用語を理解するだけの忍耐力が欠如しているので
>常に、直観的に分かり易い表現に勝手に読みかえて誤魔化している。
>それが連戦連敗の原因なんだが(w

はは。いいねこれ。
おれもまさにその通りだと思うぞ。(笑
587132人目の素数さん:03/11/02 22:20
>>575
御大は、fjの連中によって大恥を掻かされた挙句、相手されなくなってしまったでしょう。
そういうのこそ、ネットの世界での「敗退」って言うんですよ(w
で、御大、あのクイズの解答は何れすか? 確か、P君の答もQ君の答も駄目だとかって言ってませんでした、御大?
クイズ >>509-512 の答を次のような実験で予測するってのどうよ?

aが一番上にきてiが一番下にくるようなボードを作って、
aの場所にボードを突き抜ける穴をあけ、その穴の背後から
パチンコ玉を次々に投入していく。もちろん、A,B,C,D
はブロックされていて、パチンコ玉はそれらの間にある道しか
通れないようにしておくものとする。


たしか御大の確率って実験結果無視するって主義だったような・・・
モンテカルロとかも徹底無視だったじゃん。
おんたーい、ケンブリッジで講演するってのはマジすか? 
御大の話って、ギャグだらけで、漏れなどにはどこまでが
本気なのか分からないので、一応きいておきまーす。
592132人目の素数さん:03/11/03 14:56
白石さんは、恥に次ぐ恥の連続で、もはや公衆の面前で赤恥を掻く事に対して、
尋常ならざる耐性が出来てきた事と思います。
そこで提案なのですが、白石さんに近影をアップして貰い、
皆で楽しむと言うのは如何でしょうか?
白石さんも、ネット数学者として、また一段ステップアップする良い機会だと思います。
593132人目の素数さん:03/11/03 16:20
そうですよね。白石さんにも松本さんにも写真アップしてもらおたいな〜
594132人目の素数さん:03/11/03 18:30
昨日、御大の住んでる倉吉市で笑点やってたね
境港で密貿易やってる御大には関係ないかw

       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <   エムシラには期待しとるよ
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
似顔絵さえも知られていない御大なのでありますた。
似顔絵で2チャンネラーには今やすっかり御馴染みのマツシン炭なのでありますた(w
598御大:03/11/04 02:59
          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      < >>595 嘘つくな
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
               御大
>>598
       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <   ほんまの話やで
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ

ワスのほうは期待されてねッスか?

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
601:03/11/04 04:05
        
          γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <  おまえの場合は、期待されとらんな、全然。
       /|.ヽ..__ ___/|    \__________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
よく考えてみると、俺は御大のほうが正しいんじゃないかって気がしてきたよ。
ベルトランのパラドックスをはじめとした確率論に関しての御大の見解もそうだけど、
論理学の新理論 http://www.apionet.or.jp/~eurms/Ronri_Kaikaku.html についても
結局は御大に軍配が上がることになるんじゃないのかな・・・
マツシン炭では、とても御大には太刀打ちできないってことだけはハッキリしてるな(藁
604132人目の素数さん:03/11/04 20:06
>>602
なんど蒸し返せば気が済むんだ?エ・ム・シ・ラw
>>602

実は、俺も内心ではそういう気がして来てんだ。あまり大きな声では言えないけどな(w

やっぱ、「ならば」を真理表を使って

イ.真ならば真・・・・・真
ロ.真ならば偽・・・・・偽
ハ.偽ならば真・・・・・真
二.偽ならば偽・・・・・真

と「定義」するのって、やばいんじゃないかな〜。
>>604
なんど大恥を晒せば気が済むんだ? マ・ツ・シ・ン(w
>>605 を見て気がついたんだけど、真理表を用いた「ならば」の定義の中で
「ならば」が使われてるんだよな(w

これって、循環論法じゃんか!
608:03/11/05 02:15
とすると、御大の「論理改革http://www.apionet.or.jp/~eurms/Ronri_Kaikaku.html」が、俄然、現実味を帯びて来たって感じだな。
609132人目の素数さん:03/11/05 06:35
>>606
マツシンじゃないんだがw
#またエムシラ妄想サイクルに入るのか
>>607
なんでそれが循環になる?
論狸学だとそうなの?
というか御大はやっぱり数学科の学部生対象の数理論理学の教科書は一冊も
よんでないみたいだね。オレも数理論理学専攻じゃないから初学者向けの入門書2、3冊
よんだだけだけどどの教科書にも>>605-607みたいなことは書いてない。
どこからこんなデタラメ仕入れてきたんだろう?
612132人目の素数さん:03/11/05 11:38
論狸学においては、定義語は「単語」としてそれが定義される文章中に含まれてはいけない、ということなんだろ。
>>611 アホだな、おまえ(爆笑


P→Q を「定義」した真理表

P Q P→Q
----------
T T T
T F  F
F T T
F F  T
--------

は、

Pが真でQも真ならば、P→Qは真,
Pが真でQが偽ならば、P→Qは偽,
Pが偽でQが真ならば、P→Qは真,
Pが偽でQも偽ならば、P→Qは真,

ということなんだから、「ならば」
を真理表で「定義」しようとすると、
その定義の中に、定義しようとして
いる「ならば」を使っていることに
なるので、循環論法になってしまう
ってことじゃんか。
>>611
>御大はやっぱり数学科の学部生対象の数理論理学の教科書は一冊もよんでないみたいだね

御大ともなれば、「数学科の学部生対象の数理論理学の教科書」なんてレベルは(マジで!)軽く超えておられると思われ。 
>ということなんだから、「ならば」
>を真理表で「定義」しようとすると、
 
その“「ならば」を真理表で「定義」”してる教科書って何よ?オレはそんな教科書みたことないが?
教科書かってからにしてくれよ・・・
616132人目の素数さん:03/11/05 16:27
>>613
すばらしい!!
論狸学がなんたるものかを、今ここにかいま見ることができました。
617132人目の素数さん:03/11/05 18:21
御大の論狸学はすべての難問が迷いなく(笑)簡単に解決できるすばらすぃものです!!
まさに論狸革瞑です!!
P→Q は「PならばQ」と読むんだよな。

その P→Q の定義に「ならば」を使ったんでは、循環論法じゃんか(爆笑
>>618
だからそんな方法で「ならばを“定義”」はしないの
620:03/11/05 23:39
御大だったらな(w
質問があります。
P→Qを「ならば」と読むことと、
表のある行の左側の要素が特定の値のときに
その右の要素が決まる、という関数従属性を
日常的な表現で「ならば」と表すことは、
同じことなんでしょうか?
>>618
とりあえずそういう方法で「ならば」を「定義」してる数理論理学の書名、著者名、出版社名をかけよ。
話はじまんないだろ?
623132人目の素数さん:03/11/06 10:32
問題:「ならば」を使って作文をしなさい。
解答例:「エムシラは、おならばっかりするので、近寄ると臭い」
624132人目の素数さん:03/11/06 12:42
エムシラは周囲の手を振り切り、まっ黒なラバーコスチュームでケンブリッジの演壇に駆け登った。
そのパフォーマンスは、21世紀の数学史における最大の汚点として後世に語りつがれることになった。

結局は、M_SHIRAISHI氏のほうが正しかったってことになるんだろうなぁ。

\M_SHIRAISHIさん、ハッキリ言ってかっこいいです。

ケンブリッジでの講演、がんばってください。 私たち皆んな応援してます!

           ;:'´
        _....._{{ 〃`
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、       
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  !


マツシンなんて最低! ぶおとこだしぃ。
627132人目の素数さん:03/11/07 22:29
>>607
>真理表を用いた「ならば」の定義の中で
>「ならば」が使われてるんだよな(w

そんなこといったら、「かつ」の定義の中にも
「かつ」が使われてるぞ(w
628132人目の素数さん:03/11/07 22:33
>>613
P&Q を「定義」した真理表

P Q P&Q
----------
T T T
T F F
F T F
F F F
--------

は、

Pが真かつQも真ならば、P&Qは真,
Pが真かつQが偽ならば、P&Qは偽,
Pが偽かつQが真ならば、P&Qは真,
Pが偽かつQも偽ならば、P&Qは真,

ということなんだから、「かつ」
を真理表で「定義」しようとすると、
その定義の中に、定義しようとして
いる「かつ」を使っていることに
なるので、循環論法になってしまう
ってことになるぞ
629132人目の素数さん:03/11/07 22:34
>>628

Pが真かつQも真ならば、P&Qは真,
Pが真かつQが偽ならば、P&Qは偽,
Pが偽かつQが真ならば、P&Qは偽,
Pが偽かつQも偽ならば、P&Qは偽,

に訂正
「ならば」がはやってるのか?

A→B
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1067187614/
631M_SHIRAISHI:03/11/07 23:39
>>628
だから、P&Q が真理表を使って「定義」できるなんて考えは、間違ってるってことだ。

      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー● |   | ●ー |─´ / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ二_,(   )\_二/   >6 / < ベルトランのパラドックスなんてものは、仏法の観点からすれば、実に些細な取るに足らないことだね。
  /    /(     )ヽ      |__/   \________________
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |
 |                /  | |
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
     / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
     |  | \ |\ /| / |  |
     |  | / | ハ | \ |  |
     | | \ \ / /  |  |
     \|   \ ヽ  /   |/
       |___/ヽ___ |
       |    金     |
      _|___Λ___|_
    <____|  |____>
633:03/11/08 01:23
おとっつぁんはお引取り願います m(_ _)m
エムシラ人気に陰りが・・・w
自業自得だろ。ひたすらネット数学者スレを乱立させてはバレバレの自作自演で
マツシンに粘着し続け、おかげでネット数学者の話題がまともにできなくなったからな。
エムシラの芸にもいい加減みんな飽きただろうし。

          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      < 交尾なくして子孫繁栄はありえんのだ
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
               御大
638132人目の素数さん:03/11/12 21:54
>>636
エムシラ、fjではシカトされて音なしだね。
今井のように一人でもしゃべるパワーはないか。
639132人目の素数さん:03/11/13 08:13
>>638
別スレではパワー全開。
>>638
罵倒ってのは、相手がいてこそ成立するからね。
だれも相手してくれないなら、尻すぼみは必然といえよう。


      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー● |   | ●ー |─´ / \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ二_,(   )\_二/   >6 / < エムシラくん、学会は、いつでもキミの入信を待っているよ。
  /    /(     )ヽ      |__/ \________________
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |
 |                /  | |
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
     / ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
     |  | \ |\ /| / |  |
     |  | / | ハ | \ |  |
     | | \ \ / /  |  |
     \|   \ ヽ  /   |/
       |___/ヽ___ |
       |    金     |
      _|___Λ___|_
    <____|  |____>
642132人目の素数さん:03/11/14 06:25
今井の敵は大学教授&文部科学省
643132人目の素数さん:03/11/14 22:00
>>631
大概の数理論理学の教科書では、→(=ならば)や &(=そして)は真理表によって定義されている
けど、これは循環論法だと言うことですね。

# 御大が提唱されている「論理改革」が、なんか、俄然、現実味を帯びて来たぜ。
644132人目の素数さん:03/11/14 22:17
またかよ
>>509 の問題だけど、「境界には同じ広さの道路が」って言ってるんだから、
道路の幅は無視できないんじゃ?

そうすると、最短ルートはショートカット量が最大になる a→b→e→d→i と
a→f→e→h→i の二種類しかなくて、e を通る確率は100% になるヨカーン

# 確率的アプローチでなくてスマソ
業務連絡、業務連絡!

御大は、最近はもっぱらfj.jokes ↓ とかで「御活躍」のようデアリマス。 (^A^;)ハァハァ

http://groups.google.com/groups?dq=&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&selm=800c7853.0311131000.53e941a1%40posting.google.com
647132人目の素数さん:03/11/15 09:28
>>646

今までの発言は全て冗談だった・・・なんちって
648:03/11/15 15:06
それはあり得るな(w
定義とは概念と名前(もしくは識別子)を対応付けすることだということが理解できていないようだな。
内包による概念の記述も、外延によるそれも、同じ物事の裏表の関係にある。
エムシラは、あくまで言葉による表現上の違いから片方のみの正当性を主張しているだけなのであって、決して本質的なものではない。
そのあたりを間違ってエムシラに賛同などしてしまえば、一生を間抜けの一員としての十字架を背負って生きる事になるぞ。
650132人目の素数さん:03/11/16 16:42
エムシラに賛同した振りをしてエムシラで遊んでる香具師
>>649
オマエ、どうして唐突にそんな話をするんだよ(w
>>649
>エムシラに賛同などしてしまえば、一生を間抜けの一員としての十字架を背負って生きる事になるぞ

ワス、エムシラに賛同すたことなど、一度(えつど)もねッス。 
なのに、どうすてワス、間抜けの烙印を押されて、ネットをさ迷わねばならんッスか?

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン


【ネットの法則】 御大に楯突けば、マツシンのような惨めな人生を送る破目になる。 御大に賛同すれば、明るい人生が待っている。 

敬白が
軽薄とダブる
マツシン痰

詠み人知らず 圖
655132人目の素数さん:03/11/18 07:45
ネット数学者10は御大の独壇場。
656132人目の素数さん:03/11/18 07:51
【人生の法則】 御大のような自分だけ明るいと思ってる人生は惨め。

【人生の法則】 山口人生は滅ぶ。
.エムシラキモ!  ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  こいつってとことんまで終わってるなw
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    ______________________
    /   \     | |  / 彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ /   川|川/ M\|〜
  __(__ニつ/  FMV  / ∠    ‖|‖ ◎---◎ |〜   マツシンに勝ちたいのじゃヽ(^。^)ノ
      \/____/  |   川川‖ /// 3///ヽ〜
                |   川川    ∴)д(∴)〜
                |   川川       〜 /〜           ___
                |  川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッ    .|  |   |\_
                |  / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
                | /    /        ;| |   ρ      |  |   | |  |::::|
                |(     (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
                | \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
                |:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
                |     \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
                |       ;;\__/  ;)  シコシコ  | |           ..|.|
                |       (;;; );; )  \       | |  ヽ(^。^)ノ .......|.|
                \____________________
御大は所詮マツシンがライバルなんだなw
マツシンは所詮御大がライバルなんだなw
dデモ助平町人のマツシン痰なんかに御大のライバルがつとまるわけ無いじゃん(w
662132人目の素数さん:03/11/19 03:39
マツシンキモ!  ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  こいつってとことんまで終わってるな(w
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    ______________________
    /   \     | |  / 彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ /   川|川/ M\|〜
  __(__ニつ/  FMV  / ∠    ‖|‖ ◎---◎ |〜   一度だけでもエムシラに勝ちたいのだ(^^;)
      \/____/  |   川川‖ /// 3///ヽ〜
                |   川川    ∴)д(∴)〜
                |   川川       〜 /〜           ___
                |  川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッ    .|  |   |\_
                |  / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
                | /    /        ;| |   ρ      |  |   | |  |::::|
                |(     (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
                | \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
                |:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
                |     \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
                |       ;;\__/  ;)  シコシコ  | |           ..|.|
                |       (;;; );; )  \       | |  ヽ(^。^)ノ .......|.|
                \____________________
663御大:03/11/19 19:38

          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      < マツシン、無駄撃ちするな
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
               御大
>>662
机の部分の顔文字が直ってないぞ。

相変わらずエムシラは詰めが甘くてすぐ自滅するな( ´,_ゝ`)プッ
エムシラすれが6日も放置されてるなんて・・・
エムシラ人気もテツ&トモ状態だなw
>>665
以前はネタを飛ばしてたのに最近は2chで腹話でマツシン叩くことしか
やってないもんな。
まあ、いないほうがまともにネット数学者の話が出来るわけだが(w
667132人目の素数さん:03/11/27 01:25
>>666ダミヤン!w
しかし、まともなネット数学者って・・・・・・・・・・・・・・だれ?w
>まともなネット数学者

矛盾

(証明終了)
669あの御方:03/11/27 13:51
"Partial Differential Equations of Mathematical Physics and Integral Equations"↓が、オーソドックスな、良書だと余は思うぞよ。 ソチたちは読んだことがあるか、あ〜ん?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0486688895/qid=1068907394/sr=1-1/ref=sr_1_16_1/249-4881031-0083512
670:03/11/27 13:54
このスレも終わったなw
672:03/11/29 16:11
まだまだ、これからだよ、チミー(w
エムシラがネタ提供しない限り盛り上がることはないであろう
>>667
>まともなネット数学者って・・・・・・・・・・・・・・だれ?

決まってるだろ、エムシラ御大だよ(w
675    :03/11/29 16:43
世の中、エムシラ大先生みたく、独学で現代数学の最先端をあっさり
飛び越えてしまわれる方もいれば、マツシン炭みたく大学で何年間も
数学を一生懸命勉強したにも関わらずトンデモ数学者として2ちゃん
ねらーにさえ馬鹿にされている香具師もいるもんなぁ〜。

#生まれ持った格のの違いとは言え、現実とは厳しいよなぁ〜(爆笑
おんたーい! 御大は確率論にもかなり関心をお持ちであると拝察いたしました。
そこで質問があるのですが、確率論で言う「事象」と論理学で言う「命題」とは
どんな関係にあるとお考えですか? 

「事象」と「命題」とは同義と考えていいのですか???
678132人目の素数さん:03/11/29 19:53
「独学で現代数学の最先端をあっさり飛び越えてしまわれる方」

確かに飛び越えてるよね。で、奈落に落ちてったと(w
679132人目の素数さん:03/11/29 20:01
御大、言ってることはもっともらしいけど・・・

From:M_SHIRAISHI ([email protected])
Date:2003-11-26 20:22:48 PST
Message-ID: <[email protected]>

[email protected] (Shinji KONO) wrote in message news:<[email protected]>...
> 言語を使って学問をする以上、記号論があらゆる学問の基本にある
> のは仕方がないです。

やや奇異に聞こえるかも知れないけど、
人は言語を使って学問してるわけじゃ〜ないよ。

学問をした結果/成果を言語でもって*表現*し、
また、先達の行った学問の成果を書物等を通して
*言語で*知るだけの話であって、自分自身が独自に
思索する場合には、言語は「単なる補助手段」でしかない。

碁とか将棋とかが、いい例だね。
棋士は、言語を使って布石を思索しているわけではない。

「相手があそこに飛車を打ってきたら、こちらは・・・」なんて、
言語を使って思索しているようでは、ヘボ将棋しか打てない。 ヽ(^。^)ノ

同様に、数学等の問題を考える際に、
言語を使って考えているようでは、ハナシにナラナイ。

言語よりも閃き/直観のほうが遥かに先行する。

M_SHIRAISHI @The_New_York_Academy_of_Sciences

http://www.apionet.or.jp/~eurms/Ronri_Kaikaku.html
>>679
363 :132人目の素数さん :03/11/29 11:11
エムシラ御大のお絵かきが、記号遊びを超えるための方策と
いうことであれば、目的は理解できないこともない。
ゲーデルの不完全性定理は、全てを記号化してしまう点で、
「言語学、記号論ないしは記号代数」だという指摘はもっとも。

エムシラ御大には、ぜひコーエンの連続体仮説の決定不能性を
ひっくり返していただきたい。これこそヒルベルト流の形式
主義では決して乗り越えられない壁。エムシラ御大がこの壁を
超えて、連続体仮説に対する解答を、新しい論理の絵で示せる
ならば、ケンブリッジ講演どころかフィールズ賞も夢ではない。
ヤマジンのP=NPをはるかに超える、論理の金字塔を打ち立て
られるだろう。
御大は、凡庸の理解を遥かに超えた御方であり、フィールズ賞(小)とかアーベル賞(小)とかに御関心は全然なくて、
そんな賞(小)をやると言われても辞退すると公言しておられるのでアリマス。(^A^;)ハァハァ 
682132人目の素数さん    :03/11/29 23:04
やはり、エムシラは只者ではないな・・・・。
683塩爺:03/11/29 23:20

       γ'',, '''…、
      〆.'  ' ̄'' ヽヽ
     . i;;i'       'i;i
     .i;;;i'  u     .i;
     .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
     l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
     ヽ| .`ー '.  `ー ´|/
      |   ノ、l |,ヽ .ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ヽ~(、___, )ノ  <   エムシラには期待しとるよ。
       /|.ヽ..__ ___/|    \___________
     /l \  //l\
       ヽ \/ /
        \/▽ヽ
684132人目の素数さん:03/11/29 23:41
あの〜よく分からないんですけど、門外漢で
ここまで数学を知ってる人って少ないんじゃないですか?
数学以外の教養も凄い。しかも文系卒?

電波芸者。例えば宮崎哲弥みたいな人より、ジャンルによっては物知りなんじゃ?
てことは、エムシラという人も頑張りようによっちゃ、もっとも
らしいこと言って、メディアで活躍できるわけでしょう。
魔王・十四代の定価販売情報!
http://plaza.rakuten.co.jp/maou2003/
fjへの投稿記事で、「経済学を専攻した」なんて書いてたけど、本当だろうか???
経済学でも、数理経済学なんかになってくると、とても「文系」とは言えないと思うが、どうか?
>>683
ネット自体が「新しいメディア」だと思うんだけど、何か?
689132人目の素数さん:03/11/30 01:10
みなさんもエムシラさんの軽妙洒脱さ、ウィットに飛んだ喋り、
幅広い教養・・・これは認めているのですよねえ。
なーんか、これから先の世界はエムシラ中心に動いていくんじゃないかって気してきたよ、俺。

もしも(もしもだよ!)、エムシラが完全数の問題とかゴールドバッハの問題とかを解いてしまっていて、
それをケンブリッジとかで発表して認められたとするよね、そしたらもう完全にエムシラの天下到来じゃんかよう!
691132人目の素数さん:03/11/30 09:53
そうなったら、ワス、どうなるッスか?

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ    敬白 マツシン
692132人目の素数さん:03/11/30 14:00
御大、自分で書いてて恥ずかしくないのか?(藁


>そうなったら、ワス、どうなるッスか?

余生は「裏世界」でおくるてことだな。(w
694132人目の素数さん:03/11/30 15:19
>>692
そもそもエムシラに羞恥心があったら(ry
695132人目の素数さん:03/11/30 15:22
>>694
しかし、匿名は恥とかいってる人が、
自ら匿名で見え透いた自画自賛を
カキコするのを見ると、こいつって
自分さえよければなんでもありな
ヤシなんだなと正直呆れる・・・
696132人目の素数さん:03/11/30 15:30
>>689
エムシラ御大の軽佻浮薄さ、自画自賛に満ちた喋り、
際限ない長広舌・・・これは認めざるを得ない。
>>691
この世がチミにとっては地獄になるってことだよ、分かるかね、スンゴくん(w
世の中、エムシラ大先生みたく、独学で現代数学の最先端をあっさり
飛び越えてしまわれる方もいれば、マツシン炭みたく大学で何年間も
数学を一生懸命勉強したにも関わらずトンデモ数学者として2ちゃん
ねらーにさえ馬鹿にされている香具師もいるもんなぁ〜。

#生まれ持った格のの違いとは言え、現実とは厳しいよなぁ〜(爆笑

Мне стало стыдно.
700132人目の素数さん:03/11/30 16:50
>>697-699
またエムシラか
>独学で現代数学の最先端をあっさり飛び越えてしまわれる

ついでに誇大妄想で一般人の境界線もあっさり飛び越えてしまわれた、と(w
     ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛

ワス、さっき思い出したんッスが、
ワスが「あの御方」に処刑された時は、
ワス、心神喪失状態だったんで、責任能力なかったッスよ。
ワスが処刑されたのは、冤罪ッス!!
ワス、汚名返上のため、立ち上がるッス!!!

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ    敬白 マツシン
704132人目の素数さん:03/11/30 19:11
松本さん、何度こっぴどい目にあわされても、エムシラに食い下がる
その根性、素敵です。どんな御顔をしてらっしゃるのか一度拝見
したく思います。

ワス、ここ↓に写ってるッスよ! 男前ッスよ!

http://www.csl.sony.co.jp/person/kenmogi/offlinemeeting.html
706:03/11/30 19:42
すっげぇ〜近眼のようだな、スンゴくん(w
707132人目の素数さん:03/11/30 19:43
ロマンスグレーの、今の松本さんがみたいです!!

ワス、エムシラにやられて、白髪ふえたッス! ワス、汚名返上のため、立ち上がるッス!!!

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ    敬白 マツシン
>>681-684
>>689-691
>>693
>>696-699
>>703-706
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1067050343/167-171

エムシラ必死過ぎ(w
よくこんな無駄なことを一日中やってられるなwww
いつも立ち上がっているのはキミのペニスだけだろう、dデモ助平町人マツシンくん(爆笑
昔は、
                    ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■ 
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■ 
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんな顔してたけど。
rom:M_SHIRAISHI ([email protected])
Subject:Re: 波動函数の謎(2)
Newsgroups:fj.sci.philosophy
Date:2003-11-27 07:52:31 PST

"Segawa Yutaka" <[email protected]> wrote in message news:<[email protected]>...
> 新たな飛躍は思考実験から生まれるかもしれませんが、
> とりあえずは測定器の出すデータによく合うモデルを考えても
> 実用性の面では問題ないと思います。


Albert Einstein の考え方は、それとは全く逆だったんだよね。

彼は Brown運動というものが既に発見されていたってことも知らず
に、そういう現象が存在する筈であり、それが分子の存在の証拠で
あることを理論的に証明したのだった!
713M_SHIRAISHI:03/12/04 22:25

ソチたちが、余の似顔絵だとして「似て似つかね絵」を描いて居るのには全く笑わされる(爆笑

余の頭は禿げてなど居らぬ。 ロマンスグレーでもない --- そもそもシラガなど一本も無い(w

# 初対面の人々からは、余は「フランス人のようだ」とよく言われてきた。

    以上で、余のだいたいの風貌が想像できたか?(w

ウソこくでねッス! エムスラの頭は、波平よりもツルッツルのテカッテカッス!!
YSSの講演で、見たッスよ!!!

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ    敬白 マツシン
715132人目の素数さん:03/12/04 23:55
>>713
ご本人ですか?
716M_SHIRAISHI:03/12/05 00:32
>>715

"ご本人"じゃ。 ヽ(^。^)ノ

その証拠に、まだ余しか知らぬことを教えてすかわそうぞよ:−

余のHPを次のサイトに移した ---> http://www6.ocn.ne.jp/~eurms/Ronri_Kaikaku.html


717M_SHIRAISHI:03/12/05 00:41
>>714
>YSSの講演で、見たッスよ!!!

βακαμων!

"YSS"とは Yong mathematicians' Summer Seminar の略だぞ ---- ツルッツルのテカッテカなんかが参加するワケないだろ(w

yong

━━ a. (頭の)ツルッツルの; テカッテカの
719御大:03/12/05 14:21
          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      < わしのヅラはどこいったズラ?
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
               御大
その後、壇ノ浦で何か「動き」はない?
721ヽ(^。^)ノ:03/12/06 00:19
ヽ(^。^)ノ
722132人目の素数さん:03/12/06 10:09
>>720
とんだ見当違い
エムシラ御大は巌流島にいた!
宿敵マツシンが訪れるのを心待ちにしているとのこと。
このたび、改名すますた。 (^^;)

松本真吾 > 松本最期
>>716
御大、写真もアップしてください。

マツシン炭も、ロマンスグレーのやつ、よろしくおねがいします。
725132人目の素数さん:03/12/06 20:05
あげ!
726132人目の素数さん:03/12/06 20:18
エムシラ”小次郎” 巌流島で待ち続けるも。
宿敵マツシン”武蔵”現れず。
マツシン炭は既にくたばっていたのでありますた(w
728132人目の素数さん:03/12/06 22:21
ワスは待ちくたびれたダス。エムシラは卑怯者ダス。

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ    敬白 マツシン
>>728
待ちくたびれるのは、小次郎のはずだが、マツシン炭は小次郎のつもりなのか???
730132人目の素数さん:03/12/07 05:40
漏れは、今日、「紅の豚」のビデオ見てかんどうしたぞ
マツシンがんばれ!!
731132人目の素数さん:03/12/07 09:25
>>728
待ちくたびれて、マツシン武蔵の幻を見るエムシラ小次郎
>質量がエネルギーに転化することを発見した
>≪非常識でかつ間抜けな Einstein≫は、
>愚かにも(!)、それを公表した。

ベルトランの逆理の”解決法”を発見した
<非常識でかつ御目出度いM_SHIRAISHI>も、
無謀にも(笑)、それを公表した。
># そのようなことを公表したならば、
>後に“核兵器”と呼ばれることになった
>「恐るべき大量破壊兵器」の開発を
>誘導することになることは、
>少し常識があったなら、
>誰にもわかることだ。

そのようなことを公表したならば
後にエムシラウォッチャーと呼ばれる
「恐るべき揚げ足取り魔」の追跡を
受け続けることになることは
わずかでも数学のセンスがあったなら
誰にもわかることである。
>## Einstein が、可能な限り永く、
>その発見を秘匿していたならば、
>広島や長崎の悲劇は無かったのだ。

M_SHIRAISHIが、永遠に
その発見を秘匿していたならば
自爆の喜劇は無かったわけだ。
735132人目の素数さん:03/12/07 22:45
>才能がその宿るべき人格を誤ると、
>このような悲劇を招来する。

無能が身の程をわきまえぬと
かくのごとき喜劇を招来する。
Einsteinとエムシラを同列に並べるとは、
すごいマンセースレっすね。
エムシラ御大はアインシュタインをはるかに凌駕する御方! 御大、マンセー、マンマンセー!!!

ワス、消毒されますた。 ケツの穴まで。  (^^;)


         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
739132人目の素数さん:03/12/08 03:34
折角、御大に、ケツの穴まで消毒していただいたのに、面の小汚さは相変わらすだなぁ〜(爆笑
740132人目の素数さん:03/12/08 06:01
この人はなんでキリル文字大好きなんですか?
741:03/12/08 09:12

βακαμων!

テメーら、寄ってたかって、ワスを笑いもんにする気だな!?!


         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
エムシラ、たった一人で、2ちゃんねらー全員を笑う気か(w
744:03/12/10 20:04
笑われても仕方(すかた)ねぇべぇ。 ヽ(^。^)ノ
745:03/12/11 07:54
ワラタ
エムシラ、だんだんきもさを増してるな(w
747御大:03/12/11 15:39
          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      < マツシン悪あがきはよせ。ヽ(^。^)ノ
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
               御大
エムシラキモ!  ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   こいつってとことんまで終わってるなw
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    ______________________
    /   \     | |  / 彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ /   川|川/ M\|〜
  __(__ニつ/ I.I.I. Inc. / ∠    ‖|‖ ◎---◎ |〜   笑われても仕方(すかた)ねぇべぇ。 ヽ(^。^)ノ
      \/____/  |   川川‖ /// 3///ヽ〜
                |   川川    ∴)д(∴)〜
                |   川川       〜 /〜           ___
                |  川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッ    .|  |   |\_
                |  / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
                | /    /        ;| |   ρ      |  |   | |  |::::|
                |(     (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
                | \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
                |:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
                |     \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
                |       ;;\__/  ;)  シコシコ  | |           ..|.|
                |       (;;; );; )  \       | |  ヽ(^。^)ノ  ......|.|
                \____________________
749:03/12/11 22:09
dデモ助平町人の本領発揮だな、マツシン痰(w
>>748
オマエが「終わった」のだよ、マツシン炭(w
751132人目の素数さん:03/12/12 08:13
>>748 エムシラ、自作自演の本領発揮(ぷ

          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      < マツシン悪あがきはよせ。ヽ(^。^)ノ
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
            
そして今日も臭い自作自演で日を越すエムシラであった(ワラ
754132人目の素数さん:03/12/12 23:24

          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /  < 年金生活のワスには他に楽しみがないのじゃよ。ヽ(^。^)ノ
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
エムシラ(45歳)はまだ年金生活じゃないだろ?w
756  ↑:03/12/13 00:28
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  エムシラの嘘つきが治りますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
     ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛
758132人目の素数さん:03/12/13 03:11
なんでも、ケンブリッジ公演の公約期限が切れたそうで
松本真吾さんと言う方が、M_SHIRAISHIさんをネットから排除する為に動き始めたそうですよ。
759132人目の素数さん:03/12/13 15:00
御大もマツシン炭も休みだって言うのにおとなしすぎるよ・・・、どうしたの?
>>759
御大はそこかしこに出没していると思うが
>>760
御大はサルマンw
762132人目の素数さん:03/12/13 16:20
>>760
御大の出没しているスレを教えてください。
御大の言ってることって、あれはみんなギャグじゃないの?
764132人目の素数さん:03/12/13 19:00
M_SHIRAISHI
ヘルス片平
masakoおばはん
ヘンリーmaya
塩爺

以上、論理改革集団eurmsのメンバーリストですた。
Newsgroups:fj.jokes
From:M_SHIRAISHI
Subject:Re: どブスなヤワラちゃん 結婚式でニコニコ

小林 啓祐(札幌市)
>
> いっそうどブス。どブスはいややわ…


【天の法則】 ブスは頑張る
>>765

「ぶおとこ」も頑張れ > マツシン炭
767132人目の素数さん:03/12/14 20:03
>>713
御大、フランス人にも色々あるとおもうんですが、どのような雰囲気かもうちょっと
描写してみてください。知的系ですか?
>>767 {(ナポレオン)+(アラン=ドロン)+(クロード=チアリ)}÷3 でどうか?
769:03/12/14 20:40
それやったら、「怪物」でんがな(w
御大のAAいっぱいはられてますがなにか?
772132人目の素数さん:03/12/15 00:41
>>770
ページが表示されないんですが・・・。
773GON ◆xt13HtuV8I :03/12/15 02:32
fjにネタを提供しても不発な御大w
774132人目の素数さん:03/12/15 03:31
>エムシラ(45歳)はまだ年金生活じゃないだろ?w

障害者年金もらっとるそうじゃ。ヽ(^。^)ノ
775GON ◆xt13HtuV8I :03/12/15 03:40
>>774
ワラタ
776132人目の素数さん:03/12/15 07:32
>>773
>fjにネタを提供しても不発な御大

論理改革、四色問題、ベルトランと三連敗で
完全に弱気になってます。
御大はケンブリッジ講演の準備で忙しいのだろう、きっと。
ナポレオン、アラン=ドロン、クロード=チアリ・・・・か。
三人ともツルツルテカテカじゃないところが共通してるな。
>ナポレオン

アレクサンダー大王の次はナポレオンか。
ま、最後は島流しってのはエムシラと同じ(w
780:03/12/15 21:07
と、御大によって「幽霊」にされたマツシン炭が言っておりますた(w
>>780
またマツシンかよw
782:03/12/16 07:47
と、2chによって「バカ」にされたエムシラ嘆が叫んでおりますだ(w
>>782
例によってエムシラ自作自演(・∀・)
M_SHIRAISHI様って、外見はフランス人のようんですってね!  素敵!

フランスの俳優で言ったら、誰に似てるのかしら?

マツシンなんて最低! ぶおとこだしぃ。

           ;:'´
        _....._{{ 〃`
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、       
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、   _....、、、、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<´ ,     `ヽ.      ______        ..._
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,)) lニ二二ミヽ.、 ':, ,.: '´ ,_.....__`ヽ、    ,..-‐-、),...._
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.l ./ ,!  ,,`ヾ:、 ':,  ./'´ ̄`ヾ、、ヽ,.:'´ ,:‐:、 ,.-、 ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙レ__,〃_/リ  !.'; .} ./l_|___ノ! l `、 ',  / //`''} }.'; ',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル' ̄`` ´-、,ノノ l l .!,;:=、`:.`:>=、.j,} |__人(( _ノノノ  |
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´ .|' ̄ヽ   __ `><ノ | {;:'ノ ノtrテ;、.Y ! ,--、   __`彡 ノ
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ' /,イ  !   __ , ⌒'/!| |  !.`ー‐'´, ゙じ' ノ ! h.   ._: ´ ソ).(
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´ !  !、  ー'  ノイ ! | | !、  !フ `フ'リ ! ル'ヽ.._ _..、(ン ノ )
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ ノ',リ./! .| |ー`┬、' ´ 〃 l. トヾ、.゙`ィ'' ´ヽ、/// \二|`\ー‐‐'´
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  !  ! !   | `>-、 | |、 
  /\\    ',   }   //`ヽ|  ',.!゙、 !// ゙!/  !
>>784

顔じゃ〜ないよ、心だよ。

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
786:03/12/18 07:31

    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  エムシラの虚言癖が治りますように
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |




松薪炭
切羽詰って
神頼み

詠み人知らず 圖
>外見はフランス人

「蜘蛛」の異名をもつルイ11世とか(w

このまえ、新宿を歩いていたら、女子高生から、「あっ、dデモ助平町人マツシン炭がいる!」って言われたッスよ。 
ワス、顔から火出たッスよ!!!

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
↓例によってひとりよがりな御大

From:M_SHIRAISHI ([email protected])
Subject:水戸の*肛門*
Newsgroups:fj.jokes

江戸時代の庶民
> 何や、えろう大層なもんらしいのう、その「アナル」とかいう、
  聞き慣れんもんは。 いったい、どげんもんじゃろなぁ〜?

> 偉い坊さんが書きんさった曼荼羅のようなもんじゃないやろかのう。

> 真ん中には、菊の御紋もはいっていることやろなぁ〜。
791132人目の素数さん:03/12/24 02:51
エムシラは、2ちゃんねるに染まってからは特に、お下品さが増大して留まるところを知らないですね。
こんなんでケンブリッジ公演は大丈夫なんでしょうか。
人事ながら心配です。
ケンブリッジ公演の演題:水戸の*肛門*
793:03/12/24 04:36
配役


水戸の*肛門*>今井爺

助さん>マツシン

格さん>ヤマジン

悪代官>マツシン(一人二役)

++++++++++++++++

台本>エムシラ御大
794132人目の素数さん:03/12/24 16:54
クライマックスでは、肛門さまが後ろを向いてお尻を突き出し着物の裾をまくり上げ、
助さんが「この菊の御紋が目に入らぬか!!」と絶叫する。
すると悪代官が「ぬぅ…、もやはこれまでかっ」と逆ギレして
肛門さまに向かって突進するが、格さんにあっさり斬って捨てられる。
そして、この収録を見学している脚本家はカメラの横でオナニーに耽けっている。
水戸の*肛門*>エムシラ
将軍>GON

クライマックスでは、肛門さまが後ろを向いてお尻を突き出し着物の裾をまくり上げ、
将軍様が「ふふふ、そちも好きよのう・・・」とかなんとかいいながら
**を肛門さまの肛門にブッスリと(w
肛門さま、あまりの快感に「あぁん、いっくぅ〜ヽ(^。^)ノ」と叫んで
アッサリ昇天

ちなみにマツシンは
「水戸黄門はマンネリでつまらん
 やっぱ時代劇は鬼平だろ。」
とほざいて、他所で活躍中とか?
もう、肛門ネタはやめれ。
798:03/12/27 01:35
おまえがな。ヽ(^。^)ノ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1071060325/64-

またやってるよエムシラw
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )   毎日毎日よく飽きねーよな、、、
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    ______________________
    /   \     | |  / 彡川川川三三三ミ〜 プゥ〜ン
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ /   川|川/ M\|〜
  __(__ニつ/ I.I.I. Inc. / ∠    ‖|‖ ◎---◎ |〜   ドイツ語では、「・・・ならば」も「・・・のとき」も、どちらも "wenn・・・"と(ry ヽ(^。^)ノ
      \/____/  |   川川‖ /// 3///ヽ〜
                |   川川    ∴)д(∴)〜
                |   川川       〜 /〜           ___
                |  川川川‖    〜 /川〜 ピュッピュッ    .|  |   |\_
                |  / 川川    _/ ;|\〜      ρ  |  |   | |  |\
                | /    /        ;| |   ρ      |  |   | |  |::::|
                |(     (;;  ・     ・;) ρ         |  |   | |  |::::|
                | \    \    亠 ρ);;   ̄ ̄\    |  |   | |  |::::|
                |:  \   \   C)) ;) ̄ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
                |     \   ̄つ/ / ;)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |      \  (__/  _;)   ̄ ̄ ̄.| _________. |
                |       ;;\__/  ;)  シコシコ  | |           ..|.|
                |       (;;; );; )  \       | |  ヽ(^。^)ノ  ......|.|
                \____________________
800:03/12/28 03:43
「dデモ助平町人」の本領を発揮する、我らがマツシン痰なのでありますた(爆笑
マツシン! さぁ、逝こうか、隔離スレ↓へ!
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1057850128/l50

>>800-801
うわークッサいクッサい(www
M_SHIRAISHI という人を讃えるスレですか?

彼のニュースグループにおける人格を見る限り、単なるフレームとしか思えないのだが。
>>803
2chは初めての方ですか?
数学板での異臭漂う自作自演も見た上で考えないとだめでつよ。
見たら臭くて鼻がもげそうになるだろうけど(w

          / ̄ ̄ ̄v´`ヽ、
         / //.// ハヽヾ ヽ\
        i' ´// / ハ いヽ、ヾ、ヽi
       / | i'リ゛ヾ゛川ヽヽー、_!いノヾヽ
      /,((i iノ ヾ.     川川川リソ
     (川川丿 ヾ      ..川川川川
     ノ川川.|---、      川川川川
     ノi i川川ィ'''・ヽ,ー   / ̄川川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ川川リ `ー,イ    ´ィ''・ヽ))川川川  .|  
    川川川     ノヽ  `''´ノ川川川リ<  ネットでエムシラ様の悪口言ったら
    川川川ヽ,,_ (,、_,、 )__,イ /川川川リ  |  ひどい目にあわされるってこと
     川川川  ,,,,ノ    ゞヽ /川川川川 │   御存知、ア〜タ? オッホホホ
     川川川   ⌒ニ´'  /|川川川川   \_________
    川川川 `ヽ   ~~ /|川川川川川
    川川川   `ー-ー´  ||川川川川ソ
806:03/12/28 20:29
>>803
彼のニュースグループにおける記事を読む限り、単なる井の中の蛙としか言いようが無い。
『史記』に言う:− 燕雀(えんじゃく)いづくんぞ鴻鵠(こうこく)の志(こころざし)を知らんや。
なるほど燕雀エムシラは鴻鵠フレーゲの志を知らんと(w
809:03/12/29 21:44
*お ま え* が 燕 雀。
810132人目の素数さん:03/12/29 22:51
エムシラ御大!先生の偉大な仕事であらせられる「論理改革」によって
「ルイス・キャロルのパラドックス」を解決していただけませんか?

http://www.miyazaki-u.ac.jp/~e02702u/papers/carroll.html
http://web.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~irifuji/Carroll's_Paradox.html
811WeissStein:03/12/30 01:06
>>810

「論理法則は二階の真理である」ということが認識できてないと、そのようなアホなパラドックスに嵌るのじゃ。
812:03/12/30 01:59
>>811

「ルイス・キャロルのパラドックス」って、
マジで、御大の論理改革の
「AならばB,BならばC ならば AならばC」
の解決の方法が使える好例と思うけど、どうか?
解決の方法もなにも現行の方法でなんら問題起こってない。
問題なのは誰かさんの頭の中とハゲ。
814132人目の素数さん:03/12/30 11:46
エムシラの主張ってのは「従来の方法は何をもってきてもダメだが、
エムシラの論理学でのみ解決可能である」ということなんだろ?

そこがそもそもおかしい。
大体からエムシラのホームページで紹介されている体系は、
要はラムダ代数と型理論の応用の一つなんじゃないの?
なんら新規性は見られないと思うけど。
エムシラの論理学が実際に問題解決の方法であるのかどうかは知らんが、
仮にできたとしてもそれは数ある解決方法の一つに過ぎない。

だから執拗に自説の正当性*のみ*を主張するその姿勢は
香ばしいトンデモの匂いがする。
>>814

御大という御方はなぁ、その程度のレベルの御方ではねーんだよ。

「完全数の問題」とか「双子素数の問題」とか「リーマン予想」とか
の数学上の歴史的大問題を既に解いていらっしゃるという。 (゚д゚)
>>815
それって、本当かい!?!
ラムダ代数や型理論の応用で「完全数の問題」とか「双子素数の問題」とか「リーマン予想」とかの
数学上の歴史的大問題が解けるわけないもんなぁ〜。 う〜む・・・。
>それって、本当かい!?!

あたぼうよ。だから、ケムブリッジでの講演も堂々とおできになるというものよ。
818:03/12/30 13:25
おまえ、一体どこでそんなネタ仕入れたんだよ?
>エムシラのホームページで紹介されている体系は、
>要はラムダ代数と型理論の応用の一つなんじゃないの?

ラムダも型も関係ない。ベン図だもの(w
820:03/12/30 14:25
おまいにとってはなー(爆笑
821:03/12/30 14:36
おまい=御大以外の全人類
>ケムブリッジでの講演も堂々とおできになる

まだやってないじゃん。
これからやるじゃん。
825:03/12/30 22:24
マツシンのこく屁は、ほんと、臭いな(w
826:03/12/30 22:30
エムシラ、また臭い工作でつか?(プププ
>これからやるじゃん。
やってからいえ。
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1067004799/
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1057850128/

スレ一覧の最底辺でsageながらこそこそと異臭を放ちつづけるエムシラwww
やってから言うのは野暮ってもんなんだよ。 寸後くん(w
テレホタイムだな。 御大の御登場のお時間だな(w
831132人目の素数さん:03/12/31 00:22
>>819
> ラムダも型も関係ない。ベン図だもの(w
そうかもしれないけどね。
ただ、エムシラの
http://www.age.ne.jp/x/eurms/Honron-3.html
だと、例えば、
P(x) ⇒/x/ Q(x)
とか
[P(x) ⇒/x/ Q(x)] & [Q(x) ⇒/x/ R(x)] ⇒/P,Q,R/ [P(x) ⇒/x/ Q(x)]
とかの独自表記があるけど、これらはラムダ代数での表現だとそれぞれ
λx.(P(x)⇒Q(x))

λPλQλR.{λx.(P(x) ⇒ Q(x)) & λx.(P(x) ⇒ Q(x)) ⇒ λx.(P(x) ⇒ R(x))}
とかになるわけでしょ?
ラムダ式じゃん。

でもって、項の取り扱いが階層化しているわけでしょ?
型理論じゃん。

で、カテゴリー空間って何よ。
型理論とかだと、xに対して[[x]]見たいな表現をするものを考えたりするけど、
これのことなんじゃないの?

もっともエムシラの独自表記による体系が代数として体をなしているか
どうかは、エムシラのページだけからはわからないけどね(知り合いで
エムシラの本を参照可能なやつに聞いた限りでは体系としては不完全な
ものであるという話だが)。
832あの御方:03/12/31 01:21
>>831
>カテゴリー空間って何よ。
>型理論とかだと、xに対して[[x]]見たいな表現をするものを考えたりするけど、
>これのことなんじゃないの?

つがう(w

833:03/12/31 02:15
御大?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1066527073/255-258



       ま    た    エ    ム    シ    ラ    か
835M_SHIRAISHI:03/12/31 02:32
こっちが「ホンモノ」じゃ(爆笑

>>831
昔、Cambridge Univesity Press のカタログに“Introduction to Higher-order Categorical Logic”(by J Lambek & PJ Scott, 1986)という題名の本が
載っていたのを見た時、「アレッ」と思い、さっそく取り寄せて読んでみたのだったが、RLとは殆んど関係がない、しょうもない(ハッキリ言ってw)本だった。

>>817
ケンブリッジでのポスター講演でつか?w
837132人目の素数さん:03/12/31 09:34
>>835
その書籍がRLと関係あるかどうかは、RLがタイプ理論の応用例の一つ
に過ぎないことの説明にはなっていませんが。

あと、エムシラのホームページにあるカテゴリ云々はほかならぬエムシラ
自身がかってに命名したのだから、現代数学の重要な一分野であるカテゴリ理論と
なんら関係ないのもであるのも当然でしょう。
大晦日にもなって、なにを寝ぼけたこといってるんですか?
>>831
>例えば、・・・とかの独自表記があるけど、
>これらはラムダ代数での表現だと・・・とかになるわけでしょ?
>ラムダ式じゃん。
カリー・ハワード対応の復習か?(w

>でもって、項の取り扱いが階層化しているわけでしょ?
>型理論じゃん。
単純に階層化してるっていう指摘だけじゃつまらないな。
命題の型とか証明の型とかまで言わないと。

>で、カテゴリー空間って何よ。
>型理論とかだと、xに対して[[x]]見たいな表現をするものを
>考えたりするけど、これのことなんじゃないの?
[[]]というのは、LISPのquoteみたいなもんか?
自然数導入して、それ使っちゃうと、ゲーデルの不完全性定理とか
でてきちゃうんじゃないか?LISPでLISP自身の評価関数書くみたいな
ことができるようになるわけだから。

・・・てことでそこまで拡げると、
エムシラの「ゲーデルは間違ってる」
という主張は破綻するな。
>>835
エムシラは数学のカテゴリー理論は知らないと思われ。
ついでにいうと、知ったところでこれはカントのいう
カテゴリーではない、とかなんとかいって間違ってると
いうのがオチ。
エムシラは自分の考える意味にそぐわないものは
何でも間違ってるというからね。
ところで、エムシラの「ならば」に対する疑問って
もう百年以上も前の1895年にルイス・キャロルが
「亀がアキレスに言ったこと」という作品で
指摘してるんだよね。

『ルイス・キャロルはという論文の中で
 論理に関する興味深いパラドックスを提出した。
 このパラドックスは「我々は推論規則
 (「もしpとp⊃qが真なら,qを主張してよい」)
 の意味をどこから得ることができるのか」という問題を提起する。』
>>840
で、ルイス・キャロルのパラドックスに対する
エムシラ御大の答えは
「ベン図を描いたらそうなった」

ま、同様のことは例えばピタゴラスの
”定理”の証明でもなされているわけで・・・

それはともかくエムシラのやり方だと
エムシラ自身の素朴なプラトニズムにも
かかわらず、
「ワスが確認したから正しい(笑」
という独我論に陥ってしまっている。
842132人目の素数さん:03/12/31 18:26
マツシンに率いられたアッフォーどもが、懸命にガムバッテ「カキコ」すておるようであ〜ます〔爆笑
漏れは、御大の新理論によって世界は席巻されることになると思うよ、マジで。
「ベルトランの逆説」でも、結局は御大の*圧勝*だったんじゃないのか?
「エムシラ・ギャップ」と言って、データは捏造だとかと騒いでいたんだけど、
誰かが「弦をランダムにとればこうなるんだよ」と言った途端に、御大にそれ
を逆手に取られれて、自説の証明に使われてしまったんだから。
>「ベルトランの逆説」でも、結局は御大の*圧勝*だったんじゃないのか?

そう思ってるのは御大だけだよ。御大(w

> 「エムシラ・ギャップ」と言って、
>データは捏造だとかと騒いでいたんだけど、
>誰かが「弦をランダムにとればこうなるんだよ」
>と言った途端に、御大にそれ を逆手に取られれて、
>自説の証明に使われてしまったんだから。

そこが御大のバカなところ(w
「御大の主張のとおりならこうなる」
といったんじゃん。
つまり、御大は自分の主張に反するデータを出したんで
その時点で、御大自爆というのが御大以外の皆様の定説(w
御大の登場時間のテレホタイムにはまだ時間があるな。(w

嗚呼、負けた、負けた。 エムスラにも世間にも。

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
>>845
>そこが御大のバカなところ(w
と、そのように信じ込んでいる「馬鹿」がいる2004年の元旦なのであった。
エムシラ、臭い腹話術で年越しかよ( ´,_ゝ`)プッ
850御大:04/01/01 00:43
          ξ
      ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /      < 本年ワスはケンブリッジで講演するダス。
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
851:04/01/01 01:04
なに勘違いしてんの?
>>850

御大のケンブリッジ講演は2005年とかって話じゃなかった?
>>849
マツシン痰、布団の中で自分の臭い屁の匂いを嗅ぎながら、年越すたんだってよ(爆笑
>>853
マツシンにとっては、今年は一段と「辛い年」になりそうだな(w
855132人目の素数さん:04/01/01 01:37
>>852
2005年が今年だったら、御大あせりまくるかな?!w
でも、来年に迫った御大としての今の感想は?
御大にインタビューいたいところだよなぁ〜w
856132人目の素数さん:04/01/01 01:39
>>855
>御大へ
来年に迫ったご感想は?
>>855
>御大にインタビューいたいところだよなぁ〜

してみたら?
858132人目の素数さん:04/01/01 01:47
漏れも御大に感想を一言聞きたい!!
御大におかれては、目下、「ハイテク筏」を設計に余念が無いと思われ。
860132人目の素数さん:04/01/01 02:07
その後の、壇ノ浦での「動き」はどうか?
861132人目の素数さん:04/01/01 02:12
>御大のケンブリッジ講演は2005年とかって話じゃなかった?

何もたもたしとるか(w
まだ、何もネタがないのか?(w
862132人目の素数さん:04/01/01 02:13
>>853-854
他人の心配する前に、自分のホラの心配したらどうか?(w
863132人目の素数さん:04/01/01 02:15
>御大あせりまくるかな?!w

どうせなんとか言い訳して誤魔化すだけだろ。
天性のホラ吹きだからな。
まさかヤマジンみたいに心底マジで
自分が天才だなんて爪の垢ほども
思っちゃいないだろ(w
ここにおわす御方は、 ο Μεγασ Αλεκξανδροσ の生まれ変わりで在らせられる。
えーい、下郎ども、頭が高い! 控えおろぉー!!!
これより、判決を言い渡す。

マツシンこと松本真吾なる者は、2chネラーを扇動した罪により、死刑とする。

御名御璽 圖
866132人目の素数さん:04/01/01 02:39
>>863
なんてホラふくか見ものだな!!w
867132人目の素数さん:04/01/01 02:43
>>863
御大って一説によるとギャグで生きてる方のようだからなぁ〜w
「ο Μεγασ Αλεκξανδροσ」って何?
どこまでがギャグで、どこまでが本心なのか、わからんな(w
>>869
ま、パフォーマンスが得意なんだろうけどねw
871132人目の素数さん:04/01/01 03:10
>>870
天性の道化だな
>>864-865
つづりが違うぞ(w
アレクサンドロスはΑλεξανδροςだ。


>>865
新年早々マツシン炭かわいそ
エムシラ御大が死ぬまでマツシンは不滅(w
なぜならマツシンはエムシラの心の中の棘だから
>>873
ワラタ
>>871
>つづりが違うぞ(w
>アレクサンドロスはΑλεξανδρο?だ。

Αλεξανδρο?の「替え玉」をΑλεκξανδροσて言ったのだ ---- こういうことは並の教養では、わからんだろうが。
エムシラ、新年早々、臭い腹話術お疲れ様www
マツシン痰、布団の中で自分の臭い屁の匂いを嗅ぎながら、年越すたんだってよ(爆笑
878:04/01/01 18:03


         ま  た  エ  ム  シ  ラ  か
御大の新論理学理論(RL)が「ベン図の話」だと勘違いしたのは、http://www.age.ne.jp/x/eurms/
最初に読んだマツシン痰の「浅はかなる幻想」であって、http://www.apionet.or.jp/~eurms/Ronri_Kaikaku.html
を読んでみれば、氏の理論において、"(二階の)ベン図"は、さして重要ではなく、重要なのは「論階」と
いう概念だってことが分かる。 そして、論階は型(type)とは似て非なる概念だってことも分かる。
「論階」については、御大自身が fj.sci.philosopy (?) で「平易な解説」とかっての
やったの読んだことあるんだけど、Googleで検索してもその記事が見当たらない。( ^ ^ ;)

# 誰かあの記事コピーしている人いたら上げてくれない?
881132人目の素数さん:04/01/01 23:02
>Αλεξανδροςの「替え玉」をΑλεκξανδροσて言ったのだ
>---- こういうことは並の教養では、わからんだろうが。

替え玉じゃ、判決言っても皆従わないわなぁ
てゆーか、自分が僭称者として死刑になっちまわぁ
こういうことは、苦し紛れの屁理屈こく奴には、わからないんだよなあ。
「替え玉」だったってことが分からなかったので、判決に従いますた。(゚д゚)
883132人目の素数さん:04/01/01 23:06
>>879
ん?ベン図でもいいんじゃない?
ピタゴラスの定理の図的証明のようなものでしょ?
>>882
御大の自作自演、ワラタ
わたくしの三つの穴を使って御大の定説を証明したらいいですわね。
ケンブリッジ講演楽しみですわ♪

       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
886:04/01/02 04:31
dデモ助平町人マツシン痰が「本領発揮」(w

嗚呼、負けた、負けた。 エムスラにも世間にも。

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
もう、研究発表(あまりすることは無いと思うがw)なんかで、本名の「松本真吾」を名乗れば、
会場から失笑が起こるのは確実だね、マツシン痰!(爆笑

ワス、この頃、やることなすことが皆んな裏目に出るスッ。 m(_"_)m Tohooo...  

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
>>888
エムシラのようなキティを相手にしちまったからね(大爆笑!!!
891GON ◆xt13HtuV8I :04/01/02 13:12
エムシラ先生、開けましておめでとうございます。
今年もベルトラン級のネタを期待しております。w
892:04/01/02 13:33

βακαμων!

なにが「開けまして・・・」だ。(爆笑 

# 「明けまして・・・」だろうが! 小学生に笑われるゾ。
御大の一行は、以前、“ハイテク筏”で壇ノ浦をたって「試験航行」をしたようだが、
暴風雨に耐えられなかったらしい。 命からがら、紀伊勝浦の海岸に漂着したとか(w
開けましてが正しいわ。

       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
895132人目の素数さん:04/01/02 16:28
エムシラって・・・女に縁がないのか(w
>>893
その話、信憑性が高いと俺は思うよ。 ちょうどその頃、俺、白浜にある「南方熊楠記念館」
に行ったんだが、訪館帳をめくっていたら2,3日前に“EURMS”って記入してあるのを目に
したから。多分、御大の一行が勝浦からの帰り道に「南方熊楠記念館」に立ち寄ったんだと
思う。

ワス、つかごろ、やることなすこと皆んな裏目に出るスッ。 m(_"_)m Tohooo...  

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
898GON ◆xt13HtuV8I :04/01/02 22:40
>>892
やはり御大が釣れたぁーーーーーーー!!

御大の行動パターン、読まれすぎw
899:04/01/02 23:01
釣れたのはナリスマシだろ(w
御大はテレホタイムにしか登場しない御方。

おんたーい、そろそろお時間ですよー。
900M_SHIRAISHI:04/01/03 02:22
先ほど、以下のような記事をfjに投稿したところじゃ:−

"Men of Mathematics"(邦訳:『数学をつくった人々』)の著者として、我が国でも有名で、
アメリカ数学会の会長を務めたこともある Eric T. Bell (1883-1960)は、確率論に関して
次のような見解を述べている:−

「(確率論は)未だ完成していない。それどころか、未だ着手されていないとさえ考えられる。
次の時代がすべてを新しく遣り直さなければならないのかも知れない。」

これは、蓋し、≪卓見≫である。

前世紀の 30年代に、A. N. Kolmogorov によって、確率論の基礎が「完成された」かに思って
いる者が少なくないのが現状だが、これは≪大いなる幻想≫である。

確率論が根本的に改革されることになるのは、そう遠いことではない。

余は、新論理学(RL)の見地から、確率論をザッーとチェックしてみたが、大幅に書き換え
られることになるのは、主に、その基礎の部分であって、「前提が間違っていたとしても、
帰結も間違っているとは限らない」という論理法則がモロに効いて、確率微分方程式など
の分野は殆んど現状のまま生き残る。

尚、例の“ベルトランのパラドックス”について言えば、旧説を頑迷に盲信している、
「トンデモ馬鹿GON」のようなアッフォーが少なからず居るようだが、彼らは後世の
「笑いもの」になる運命にあることを覚悟しておけ。

# 平たく言えば、子や孫から馬鹿にされる運命にあるってことだ。  (゜д゜)


ガ〜ン
Message-ID: <[email protected]>
>新年、開けましておめでとうございます。

やっぱりトンデモ馬鹿GONだったか。
ナニを開けたのじゃな? (゜д゜)
903Masako:04/01/03 03:39
ワダスのマンコを開けたのよ。ゴンちゃんったらエッチね♪

       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
904132人目の素数さん:04/01/03 11:32
>>900
御大は、態度のデカさは山口人生、
変革のセコさは今井弘一と同類。
                          開けまして              (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,  おめでとうございます             )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.   ワスがGONダス   ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
906132人目の素数さん:04/01/03 20:47
エムシラの特徴

1、誤字・脱字・タイプミスに関しては異常なまでに突っ込みを入れて悦に入るw
2、自分への批判に対しては、すべてバーチャルな偶像マツシンを立ててそこに攻撃を加えるw
3、罵倒フレーズは”バカモン”のローマ字をわざわざギリシャ文字にしたものを使う
4、etc
>>906
わろたw
908132人目の素数さん:04/01/03 21:16
>>906
エムシラは「文字を読む」ことしか出来ない。
そんな人間に分かる間違いは誤字脱字タイプミスだけ。
エムシラの引出しは1つしかないから・・・w
>>906
>罵倒フレーズは”バカモン”のローマ字をわざわざギリシャ文字にしたものを使う

御大は、ロシア文字(キリル文字)も使うようだけど、何か?
Бакамон!
>>908
アホか、おまえ(爆笑
意味がわかってこそ、それを表現している文に誤字があるってことが指摘ができるじゃんか!
913908:04/01/03 23:04
>>912
俺はマツシンだってことにしてくれ。
>>913
ワロタ!!
マツシン痰は2chネラーにとっての「公衆便所」---- 何かヘマをやったら、マツシン痰の
せいにして垂れ流せば、目出度く(?)それで済む(w
916132人目の素数さん:04/01/05 00:42
マツシンって、孤立無援だよね。 素行が余りにも悪かったから。(w
御大って孤立無援だよね。態度があまりにも悪かったから。(w
>>915
そんでもって、御大は2chの糞便(w
919訂正:04/01/05 19:16
>>918 で「御大」と書いたのは、「マツシン」の入力ミスですた。 m(_ _)m
>>917 で「御大」と書いたのも、「マツシン」の入力ミスですた。 m(_ _)m
>>919-920はエムシラ御大の書き込みミスですた。m(_ _)m
>>921 は、マツシン痰の書き込みミスですた(w
止めれ!
924:04/01/05 21:16
御大の一喝(?)w

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>  <止めれ!

     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
926132人目の素数さん:04/01/06 00:38
御大はオウム返ししかできない子供並みの単純な頭の持ち主でつw
>>926
しかし、>>925 の顔はマツシンだな(w
928フェルミオン:04/01/08 23:03
マツシンの亡霊に悩まされ続ける御大w
929:04/01/08 23:49
んなワケ、ないじゃん(藁

嗚呼、負けた、負けた。 エムスラにも世間にも。

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
ワスも世間に負けた・・・。
                    ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■ 
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■ 
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このスレどこが御大を称えてるんだ?!w
このスレももうすぐ1000だなw
御大万々歳!!w
次スレはこちら

エムシラ御大のケンブリッジ講演 6
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073676260/
935御大ウォッチャー:04/01/13 04:18
御大弄りにみんな飽きたとみえるなw

ワダス、近頃(つかごろ)、「御大ウォッチャー」って名前で、出て〜いまぁす〜 ♪

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_ _)  ヽ   敬白 マツシン
937御大ふぁん:04/01/18 16:27
マツシンの亡霊に悩まされ続ける御大w
マツシン! オマエは出れていいな。 ワスは獄から出れんのだ・・・。

                    ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■ 
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■ 
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
939御大の心境:04/01/21 22:33

 久しぶりにfjで毛ばりを放ったが結局1匹しかつれず意気消沈している御大w
940:04/01/23 00:15
と、勘違してるアホな厨房(w
941:04/01/24 18:10
水道が出ないで困り果ててる御大w

御大は・・・凍えて・・・お亡くなりに・・・なりますた。 (゚д゚)
>>941

島根県と鳥取県とを混同しているアホな厨房(藁
944132人目の素数さん:04/01/25 06:27
>>943
マツシンって言わないの?w
言わない!
946御大ヲッチャー:04/01/26 12:22
さすが御大、トリックスターだけあるなw
fjも盛り上がってきたねw
947132人目の素数さん:04/01/26 15:41
>>946
トリックスター(trickster)
 いたずら者、ペテン師、…
 しかし、硬直化した価値観を壊して
 人々に笑いと創造をもたらす者。
 低俗なトリックスターは破壊のみをもたらし、
 高尚なトリックスターは破壊の後に新しい秩序をもたらす。
 トリックスターは以下の四つの特徴を多かれ少なかれ備えている。
948132人目の素数さん:04/01/26 15:43
1.反秩序
 トリックスターは無秩序の精神、境界を無視する精神を持ち、
 秩序を壊す者、文化的な約束事を破る者として現われ、
 法や慣習の限界から離れた所で活躍する。
 アポロンの牛を盗んだり、冥界と天界を行き来するヘルメス、
 神の世界から火を盗んだプロメテウス、
 権力者や富豪から財宝を盗み出す怪盗、
 タカマノハラで乱暴狼藉を働いたスサノヲ
 などがこの特徴をうまく表わしている。
 尚、極端になると、女性になって男と結婚したワクジュンカガや、
 牝馬になって牡馬に犯されたロキのように、
 性別を越えてしまったりもする。
949132人目の素数さん:04/01/26 15:46
2.狡猾なトリックで騙す
 トリックスターは自分が欲しいものを、
 狡猾なトリックを使って相手を騙して手に入れる。
 子どものヘルメスは、アポロンの牛を盗む時、
 自分に嫌疑がかからないように、
 大人のサンダルを履いて盗んだ。
 スサノヲはヤマタノオロチに酒を飲ませて酔い潰し、
 その隙に殺してクシナダヒメを妻にした。
 怪盗は権力者や警察などを、思いもかけない
 トリックで欺いて財宝を手に入れる。
 尚、この側面が高度に発達すると、神や君主を欺いて
 得た文化や利益を人間や民衆にもたらす、文化英雄となる。
 これは
 神話時代なら、盗んだ火を人間にもたらしたプロメテウス、
 人代ならば盗んだ金を貧しい者に与える義賊
 などによって表わされる。
950132人目の素数さん:04/01/26 15:47
3.愚鈍
 トリックスターの意識は究めて幼児的で初歩的であり、
 愚かな者たちをトリックで騙す事しか出来ない。
 また、必要なルール・規範を守ることが出来ない。
 2と矛盾すると思われるかもしれないが、
 相手を騙すという事は「騙し合う関係」に陥るので、
 愚かしい事といえる。
 そもそも相手を騙すという事自体、
 社会的に見れば愚かなことなのである。
 限度を越えたいたずら(バルドル殺害)をしたロキ、
 まっとうに生活できる実力を持ちながら詐欺を続ける
 詐欺師・マーヴィン・ヘウィット、
 人間でなければ、ゴブリンやコボルトなどが
 この特徴をよく表わしている。
951132人目の素数さん:04/01/26 15:49
4.セックスと飢え
 トリックスターの行動は全て、露骨な性欲と食欲とを動機としており、
 これはトリックスターが生物的、本能的次元にいる事を示している。
 また、セックスを【男根的】と表現する事もある。
 また、これらの欲望の他に、金銭欲や所有欲を加えてもよいかもしれない。
 男根的、といえば、ヘルメス像が男根で表わされる事が良い例かもしれない。
952132人目の素数さん:04/01/26 15:52
これらのトリックスターの特徴は、どれが前面に出てくるかによって
全く違ったものになってくる。
例えば2の特徴が成熟すれば英雄となるだろうし、
3が前面に押し出されてくると、低俗なイメージを持つようになる。
 また、見方によっても、トリックスターのイメージは異なってくる。
例えば人間に火をもたらしたプロメテウスは、
人間にしてみれば大恩のある英雄だが、
天上の神々にしてみれば、火を盗む大罪を犯した
反逆者なのである。
953132人目の素数さん:04/01/26 20:03
>1.反秩序
> トリックスターは無秩序の精神、境界を無視する精神を持ち、
> 秩序を壊す者、文化的な約束事を破る者として現われ、
> 法や慣習の限界から離れた所で活躍する。

御大は、数学の成果を否定する者として表れ
fjや2chのような学界から離れた場所で活躍する。
954132人目の素数さん:04/01/26 20:05
>2.狡猾なトリックで騙す
> トリックスターは自分が欲しいものを、
> 狡猾なトリックを使って相手を騙して手に入れる。

御大は、自分の数学的能力の評価を
狡猾な詭弁を使って相手を騙して手に入れる。
955132人目の素数さん:04/01/26 20:08
>3.愚鈍
> トリックスターの意識は究めて幼児的で初歩的であり、
> 愚かな者たちをトリックで騙す事しか出来ない。
> また、必要なルール・規範を守ることが出来ない。

御大の数学の理解は極めて初等的であり
愚かな者たちを詭弁で騙す事しかできない。
また、必要なルール・アイデアを理解することができない。
956132人目の素数さん:04/01/26 20:11
>4.セックスと飢え

御大の行動は、他人から賞賛されたいという欲求を動機としている。
957132人目の素数さん:04/01/28 20:37
>>954
その詭弁の道具として独自に開発した論狸学をフルに使って
四色問題を初め数々の難問を一気に解決されたのでありますた

「間違った論理からはすべてのことが言える」という論理学の性質を
フルに利用しているところが味噌
>>957
>「間違った論理からはすべてのことが言える」という論理学の性質

ヴァーカ! 論理学には、そんな性質など無いわ(爆笑 
959132人目の素数さん:04/02/01 07:12
960132人目の素数さん:04/02/01 09:38
今、地元の鳥取・赤碕で
白石串刺し祭り開催中!
961132人目の素数さん:04/02/07 16:51
From: Yuzuru Hiraga <[email protected]>
Message-ID: <[email protected]>
Date: Sat, 07 Feb 2004 14:34:12 +0900
> しかし問題なのは、数学的センスがどーしよーもなく悪いとか、
> 基礎的な知識・能力が全然備わっていない、といった点なんです。

> なお過去の例から類推すると、そろそろ「錯乱モード」に突入しそうなので

エムシラ、ついに源内タンに引導を渡される。
962下げまんじゅう:04/02/13 02:06
1000逝こうというのに誰も手をつけない御大スレw
このスレは、

http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073676260/ 

に移転しますた。
964132人目の素数さん:04/02/19 17:28
age
965132人目の素数さん:04/02/19 17:32
>今、糞餓鬼:Kas(糟)が、“赤犬丼”を流行らせようと、
>必死になっているらしい。 ヽ(^。^)ノ

今、鳥取赤碕では”エムシラ丼”が密かなブームらしい。ヽ(^。^)ノ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1073676260/923
ついに御大はこんな卑怯な手を使うようにまでなったのか。

やはり、これからの時代は、何と言っても、御大の「論*狸*学」でしょう。

http://www.age.ne.jp/x/eurms/Ronri_Kaikaku.html
>>966
ワロタYo!
969132人目の素数さん:04/02/20 14:35
>>966
いまだかつて御大が卑怯でなかったことは一度もなかったがヽ(^。^)ノ
次スレ

エムシラ御大のケンブリッジ講演 7
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077271218/l50
次スレ

エムシラ御大のケンブリッジ講演 7
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077271218/l50
埋めるか
次スレに抜かれた…
次々スレが立った…
うめ
978132人目の素数さん:04/02/20 22:16


エムシラ御大のケンブリッジ講演 7
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077271218/l50
980132人目の素数さん:04/02/20 22:17
981132人目の素数さん:04/02/20 22:18
産め
982132人目の素数さん:04/02/20 22:21
御大祭りの会場はここですか?
983132人目の素数さん:04/02/20 22:24
旨ぇ
984132人目の素数さん:04/02/20 22:25
985132人目の素数さん:04/02/20 22:26
UME
986132人目の素数さん:04/02/20 22:27
うめー
987エムスラ:04/02/20 22:29
嗚呼、負けた、負けた・・・。 _| ̄|○  マツシンにも2chにも。
988マシツソ:04/02/20 22:30
おぉ、こりゃしまりがええわぃ

 ○  パンパン
 │\ 
_| ̄|○
989132人目の素数さん:04/02/20 22:32
>>988

なるほど…歓び組とはそういうことか(笑
990132人目の素数さん:04/02/20 23:27
うめ
991132人目の素数さん:04/02/20 23:28
たて
992132人目の素数さん:04/02/20 23:29
エムシラ御大のケンブリッジ講演 7
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077271218/l50
993132人目の素数さん:04/02/20 23:30
うめ
994132人目の素数さん:04/02/20 23:43
たて
995132人目の素数さん:04/02/20 23:45
うめ
996132人目の素数さん:04/02/20 23:45
たて
うめ
うめ
うめ
1000132人目の素数さん:04/02/20 23:47
エムシラ御大のケンブリッジ講演 7
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1077271218/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。