【緊急実験】猿レベルの人間に数学part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1数学野郎 ◆eNwncubcDk
はじめまして。突然ですが緊急人体実験です。俺は全く算数や数学
が出来ません。具体的に言うと22歳なのに引き算や、中学でやる
不等式がわかりません。小学時代の算数の成績は1、高校でも定期試験
の点数は5点で、お情けで卒業しました。

ここで自分に実験をしたいと思います。【果たしてこのような馬鹿が数
学の偏差値を一年間で65以上まで上げられるのか!?】

予定では一年にわたって実験の過程(今日何をやったか)と模試の成績
をアップして検証していきたいと思います。

アドバイス等あったらよろしく。範囲は数学TAUBまでにしたいと思います
2数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/05 01:39
part1,part2,part3で教えてくださった先生方には感謝しています。
もしよかったら時間の空いているときで教えてくださる
先生方いらっしゃいましたらpart4でもお世話になりたい
と思っています。よろしくお願いします。
3132人目の素数さん:03/07/05 01:40
( ´・∀・`)へー
4数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/05 01:43
5数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/05 01:46
6数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/05 01:47
■力試し☆試験系■

数学検定
http://www.suken.net/
河合塾 全統模試
http://www1.oo.kawai-juku.ac.jp/trial/
駿台模試
http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/index.htm
代々木ゼミナール模試
http://www.yozemi.ac.jp/test/index.html

■算数数学のサイト■

□高校数学

放課後の数学入門http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/hyousi/2106.htm
高校数学の基本問題http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/koukou/index_m.htm

□中学数学

よく見える中学数学用語辞典http://www.mathpic.co.jp/
中学数学の基本問題http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm
7猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/05 02:11
>>1 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩乙ですーヽ(´ー`)ノ
8132人目の素数さん:03/07/05 02:48
>>1乙です
久しぶりの1000get(w
9数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/05 03:05
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
受験生の人は夏の勉強の健闘を祈ってます。
10数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/05 03:08
自分は受験生の人の勉強の健闘を祈ってます、でしたね。文章がおかしかった。
11数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/05 03:13
【7月ここ数日】
【日誌】基礎、応用問題の復習をやった。復習を重ねて結果を出したい。
    応用問題の復習が終わり次第どんどん応用問題を一つずつマスター
    していきたい。
【今日取り組んだ基礎分野】加法定理
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】応用問題多数(全て復習)
【累計で取り組んだ応用問題の数】56題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
12猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/05 04:20
グラフ魔化のせいで眠れないついでにpart3も上げときました。
ttp://page.freett.com/momocat/maththird.html
13猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/05 05:57
朝だなー
14数学ダメ親父:03/07/05 09:47
part4おめでとうございます。
私は恥ずかしながら、中学からやり直し初めて、
今、ようやく中2の半分なんで、
とても、参加出来るレベルではないですが、
いつも楽しませて頂いてます。
 猿人さんも頑張ってますね。
part3の最後は久々コーフンしました。デワ、またいつか。

15猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/05 17:08
>>14 お久しぶりです(゚∀゚) 一緒に少しずつ頑張りましょうです。

【ヒトリゴト】
グラフを書き散らしていたら何故か、指数とか対数というものが理解できました。
連鎖的にポンポンと解ることってあるものなんですね。
グラフ描画ソフト「grapes」
http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/volume.html

これ使っていろいろ描いて遊んでみると面白いかも。
意外なことに気づくこともある。
何にしても、遊び感覚で楽しんでみるというのは重要だよ。
17TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :03/07/06 03:48
お久しぶりです。+新スレおめでとうございます<未だになぜこれを言うのが通例なのか理解不能(w

そろそろ予備校生にとっては夏期講習会シーズンということで、
なかなか2chにも来られなくなってきました。
英語と数学合わせて3講座という状況です。

そろそろ記述模試のデータが返却されると思うので、またここで報告したいと思います。

ちょっと「理系」という言葉について少々。
「理系」とは、どんな人間のことを言うのか考えてみたこと、あります?
私的には「数学やら理科やらが好き、あるいは得意な奴ら」という感じでした。
あながち間違ってはいないのかもしれません。
でも、こんな解釈をしている人がいましたよ。
「非常に難しい問題でも、それを身近な、あるいは簡単な部類の問題に分割して、それを巧妙に処理できる人間」
なるほど、と思いました。
人それぞれ物の考え方は違いますが、この考え方にはただただ感心するしかありませんでした。
みなさんはどうでしょうかね?

つーわけで、ここらで失礼します。
全然質問とかできてないですが、これからもよろしくです。。。
       (↑もったいない)
>>17
> 「非常に難しい問題でも、それを身近な、あるいは簡単な部類の問題に分割して、それを巧妙に処理できる人間」

そのような処理のことを divide and conquer (分割統治)といって、
それでなんでもやっつけられると信じている人のことは、大げさにいえば、
還元論者とか還元主義者というのじゃないかな。多くの科学が還元論的な
手法によって発達してきたというのはある程度正しい。

世間でいわれてる理系というのは、多分、理科と数学が得意な人だと思うけど、
でも文系/理系というのは単に制度上の分類だから因われないほうがいいよ。
実際、欧米の社会には文系/理系に相当する言葉はないし。

しいていえば art と science だけど、art というのは「人の手によるもの」
くらいな意味で、例えば心理学は art には入らない(日本では文学部心理学科)。
また例えばアンリ・ポアンカレという巨人の有名な言葉に、こういうのがある。
Mathematics is the art of giving the same name to different things.
直訳すれば「数学とは異なるものに同じ名前を与える技のことです」って
ところかな。ポアンカレの『科学と方法』(岩波文庫)はお薦め(文系にもw
>>15
> グラフを書き散らしていたら何故か、指数とか対数というものが理解できました。

もし余裕があれば、理解できたことを書いてみて下さいな。
どういうことに気付いたのかは後学のためにも是非知りたい。

それと前スレの
「f(x) = x^2-4ax-a とするとき x の二次方程式 f(x) = 0 が
-1 < x < 1 の範囲にちょうど一つの実数解を持つ為の条件を求めよ」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1037390656/981
には二つの場合があって、一つは重解の場合で、もう一つの場合は
異なる二つの実数解のうち一方だけが -1 < x < 1 の場合ですね。
20猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 01:42
>>16 先生 こんな便利なものがあるんですねヽ(・∀・∀・)ノ使い易そう。
また遊んじゃう。ご紹介ありがとうございます。

>>17 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoMさん
夏期講習ですかー…。私もそろそろ電話等回線切って引き篭もり、
天王山を制したいところです。

>文系と理系
確かに理系の方っていうのは物事を冷静に分析してクールに処理してる
格好いいイメージがありますよね。どちらもいける方もいらっしゃるんですよね。
ご存知でしたらすみません。「出来る人は地図思考」
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~yoshida1/
21猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 01:46
>>19先生  >どういうことに気付いたのか
指数と対数、以下↓実数で表されるものに限ってのことですが。
勘違いしてるところありましたらご指摘頂けると嬉しいです。

【指数と対数でわかったこと】

その1 指数関数と対数関数は、見せてるところが違うだけで同じ物である。

その2 指数関数y=a^x滑らかな右上がりの曲線→aの範囲はa>1 (1は直線)
    滑らかな右下がりの曲線→aの範囲は0<a<1 (a<0 虚数?描けない)     
    a<0ならば aのn乗根で実数となるものはない。ので
    a>0, a≠1, x>0,のときに限り y=a^x⇔y=log{a}(x)と置き換えられる。
     
    でそうやって(a>0,a≠0,x>0)と、0と0以下の数字、それから1を式の中から
    除いてあるので、指数関数(y=a^x) a>0, a≠1, x>0 はx軸には交わらない。
    同じ理由で対数関数 y=log{a}(x) a>0,a≠0,x>0 はy軸には交わらない。

その4 対数関数(a>0,a≠0)は指数関数と逆関数(xとyを置き換えている)
    という関係にあって、これは、x>0の時、
    y=xという直線に対して対称となる。
     
対数の計算はこちらのページを参考にさせて頂きました。とても解り易かったです。
ttp://shigihara.hp.infoseek.co.jp/log.htm 
前スレ>>985で頂いたレス y=1/x がヒントになりました。描いてて、似てるなぁ と思って。 
そんな事やってたんでまだ前スレからの宿題に取り組めていないんです。
すみません。今からやります。   
22数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/07 01:52
>>14
ありがとうございます、またいつか書き込んでくださるとうれしいです。

>>16
難しそうですね。はやく遊び感覚で数学ができるようになりたいところ
です

>>17
お久しぶりです、予備校の方健闘を祈ってます。
理系に関しての自分の考えは頭が良いというイメージです。
>>18
興味深く読ませていただきました。自分には知らないことを18さん
は書いてくださったのでレスを読んでなるほど、という感想です。
雰囲気的には欧米の大学は日本の大学よりも自由そうな先入観があります。
格闘家のボブ・サップも社会学と薬学を専攻してたんですよね。日本だったら
たぶんありえない履修ですよね。

23猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 01:53
>>21 その3がその4になってるし。どこまでも猿ですみません。○| ̄|_
24猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 01:55
数学野郎先輩こんばんはです。
25猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 02:01
長い事寄生しててすみません。一緒に勉強させて下さってありがとうございます。
気候が微妙な時期ですけど、ご自愛くださいです。
>>21
それだけ理解してればいい感じじゃない?
>>21
>a<0ならば aのn乗根で実数となるものはない
細かいこというと、nが奇数でない時、ですね。

>a>0, a≠1, x>0,のときに限り y=a^x⇔y=log{a}(x)と置き換えられる。
ここ、なんか曖昧な気がします。
(だいたい分かってはいるのだと思いますが)
同値変形なら y=a^x⇔x=log{a}(y) になるし
逆関数をとっているのならx>0という条件がよく分からない・・・
関数の表記の問題?
あとa≠1はa>0に含まれているのでは。
28猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 11:04
>>26先生 ありがとうございます。

>>19先生 がどう解ったのか訊いて下さったお陰で、自分の理解したところを
文章化でき、「なんとなく理解」なところが「はっきり理解」になりました。
ありがとうございました。最近グラフ魔化が激しいのは、関数のグラフを
式に代入して曲線を描くのがそれ程難しい事でない、なぜなら代入するだけだから、
と気がついたせいです。その逆、座標とかから式を出すのは因数分解とか
若干技術を要する事に気が付きました。

ところで>>21を書いている時に疑問に思ったのですが、虚数になってしまう
解の範囲は、二次元グラフ上からは「消えて」しまいますけど、三次元なら
表されるのですか?すみません、曲線が何処へ行ってしまったのか気になって…。
もし良かったら教えて下さいです。
29猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 11:14
>>27先生

>a>0, a≠1, x>0,のときに限り y=a^x⇔y=log{a}(x)と置き換えられる。
>ここ、なんか曖昧な気がします。
はうッ。すみません、私が計算できないだけ…??

>逆関数をとっているのならx>0という条件がよく
y軸より左側の事を考える余裕がないんです…。

>あとa≠1はa>0に含まれているのでは
そんな!!〔;・Д・〕…そうなんですか!?
3027:03/07/07 11:19
>>29
>>あとa≠1はa>0に含まれているのでは
>そんな!!〔;・Д・〕…そうなんですか!?
すいませんコピペミスです。
a≠0です。
31猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 11:19
>>27先生
>nが奇数でない時、
これも見落としてました、すみません。
n乗というとつい単純に2とかだけで考えてしまって危ないようです。
アドバイス、ありがとうございました。
32猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 11:24
>>30先生 >a≠0はa>0に …含まれてますね。恥ずかちいです。逝って来ます。
3327:03/07/07 11:38
「a>0, a≠1 のときに限り y=a^x⇔x=log{a}(y)と置き換えられる」
で良いのではないかと思うのですが。
これではもともと言いかったことと違うでしょうか。

それからa<0のときのy=a^xは、
xを普通に実数とするとあまり自然に定義できません。
一応定義はできるのですがやり方が無限通り考えられます。
0°と360°が同じ角度を表すのと似たようなものです。
3427:03/07/07 11:39
と思ったのだけどそれを言ったらa>0の時も自然ではないのか。
まあ、定義はできるということで。
35猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 23:19
>>19先生 >異なる二つの実数解のうち一方だけが -1 < x < 1 の場合ですね。
2つの解のどちらかが -1 < x < 1 の範囲に存在すればいいんですよね。
すみませんまだ解りません。もうちょっと考えてもいいですか?

>>33先生 >「a>0, a≠1 のときに限り y=a^x⇔x=log{a}(y)と置き換えられる」
>で良いのではないかと思うのですが。
もともと言いたかったことはこれです。ですけど置き換えできないのは
自分だけかも知れないと思って曖昧な表現をしてしまいました。

>それからa<0のときのy=a^xは、
解りました。無限通りもはちょっと考える勇気がありませんです。
アドバイスありがとうございました。
36猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/07 23:22
.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜・*゜・ ミ☆・∀・) ・゜・。*゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

先生方や先輩方、みんなのお願いごとが叶いますように。(私も合格しますように)
37数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/07 23:24
>>24
昨日はどうも。


指数関数の分野の質問が4問あります。定時制高校生さん
の質問の後に教えてくださる先生いましたらよろしくお願いします
http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030707232144.jpg
>>37

(2)yes。

※ルートの中が負の数の時は要注意。

(1)できる。
(3)できる。

※log_a(b) は、それ自体ひとつの数だから、
(log_a(b))を一つの文字のように扱ってよい。

(4)書くべき。

※最終的に出てきた解が、その条件に合致して
いることも明記する必要がある。
39数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/08 00:21
>>36
ありがとうございます。このスレッドにいる受験生の人が全員受かると
いいと思っています。

>>38
38先生深夜遅くに教えてくださってありがとうございます。
ノートさせていただきます。

40数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/08 00:37
【7月7日】
【日誌】基礎、応用問題の復習をやった。復習を重ねて結果を出したい。
    応用問題の復習が終わり次第どんどん応用問題を一つずつマスター
    していきたい。あと2日ほどで56題全ての応用問題の復習が終わるので
    前へ進みたいと思っています。
【今日取り組んだ基礎分野】対数関数の質問
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】微分、積分、三角関数、確率、二次関数、
                   三角比(全て復習)
【累計で取り組んだ応用問題の数】56題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
41眠男:03/07/08 00:44
>>37
(2)についてですが、
---
a>0, b>0のとき √(a*b)=√a*√b の証明
(√a*√b)^2=(√a*√b)*(√a*√b)
      =√a*√b*√a*√b
      =√a*√a*√b*√b
      =(√a)^2*(√b)^2
      =a*b
∴√a*√b=√(a*b) (a>0, b>0より)
---
a>0, b>0のとき √(a/b)=√a/√b の証明も同じようにできます。
やってみてください。
42眠男 ◆v7zkIA5r1E :03/07/08 00:45
ごめんなさい。あげてしまいました。
>>35
> 2つの解のどちらかが -1 < x < 1 の範囲に存在すればいいんですよね。

その通り。この場合は前スレでやってたようにグラフで考えるのが楽。
それと重解の場合があって、重解のほうは判別式からすぐに出ますな。
まあ好きなだけ考えていいけど余裕がないなら無理しないで下され。

それと、>>21をありがとう。フォロウしてくれた人もありがとう。

ちなみに、a<0のとき実数 x の関数 a^x の値の決め方には>>33
あるように無限の選択肢があるけど、もし強引に一つ決めて良いなら、
f(x) = (|a|^x)(cos(180x゚)+i・sin(180x゚)) で定義する手があります。
これをグラフにするなら y+iz = f(x) とおいて、各点の座標を
(x, (|a|^x)cos(180x゚), (|a|^x)sin(180x゚)) とすれば一応描けます。
つまり f(x) の実部をY軸に、 虚部をZ軸に当てるわけですね。
この螺旋状の曲線と X-Y 平面の交点が a の整数乗になります。
f(x) の式の出どころは数Bの複素数からそれほど遠くはありません。
44数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/09 02:13
>>41
教えてくださってありがとうございます。宿題の方
やってきました。

http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030709021227.jpg
45数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/09 02:14
【7月8日】
【日誌】基礎、応用問題の復習をやった。復習を重ねて結果を出したい。
    応用問題の復習が終わり次第どんどん応用問題を一つずつマスター
    していきたい。あと2日ほどで56題全ての応用問題の復習が終わるので
    前へ進みたいと思っています。
【今日取り組んだ基礎分野】なし
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】二次関数、複素数、三角関数
【累計で取り組んだ応用問題の数】56題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)

46数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/09 02:19
あと明日以降先生のお暇な時間で良いですので三角関数の
質問のほうもし良かったらお願いします。

http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030709021821.jpg
>>44
√(a/b)=(√a)/(√b)の証明が片手落ち。
右辺=a/bを示しているだけで証明終ってなってる。
左辺=a/bも示さないと。
>>46
(1)はい
(2)はい
(3)なんだろ、三角形の外角の和の公式とでもいうのかな?
>>48
ちょっと待った!

(1) いいえ。2直線のなす角というのは通常、90°以下の方を採用する。
  つまりこの場合はAとC。

(2) いいえ。x軸に向きがついているが、直線1には向きがついていない。
  従ってこの場合も、Aの対頂角を「なす角」とするのが妥当。

(3) 異存無し
>>47
左辺^2=a/bは平方根の定義だし、
そのことに言及しても十分ではないのでは。

√y=xを示したかったら示すべきことは
「x^2=yかつx≧0」
だと思うのですが。
>>47
(√a・√b)^2=a・bから√a・√b=√(a-b)と結論づけていますが、

(√a・√b)^2=a・bから出てくる結論は、
「√a・√b=√(a-b)」または「√a・√b=-√(a-b)」です。

例えば、「x^2=4 ならば、x=2 または x=-2」ですよね。

この場合は、ルートの定義から「√a・√b=√(a-b)」と結論づける
ことができます。どうしてなのか考えてみましょう。
51の訂正

(√a・√b)^2=a・bから√a・√b=√(a・b)と結論づけていますが、

(√a・√b)^2=a・bから出てくる結論は、
「√a・√b=√(a・b)」または「√a・√b=-√(a・b)」です。

例えば、「x^2=4 ならば、x=2 または x=-2」ですよね。

この場合は、ルートの定義から「√a・√b=√(a・b)」と結論づける
ことができます。どうしてなのか考えてみましょう。
5351:03/07/09 23:12
√(a/b)=(√a)/(√b)の証明でも同じ状況です。
5448:03/07/09 23:46
>>49
後学のために教えていただきたいのですが。

高校の教科書や参考書を引っ張り出してきてみた所、
例えば白チャートでは
「直線lのx軸より上方の部分と、x軸の正の部分を
含む半直線とのなす角を、便宜上、直線lとx軸とのなす角
ということにします。」とあります。

又、青チャートには
「なす角をθとすると0゜≦θ≦180゜」ともあります。

また、問題を解く際にも必ず
「x軸の正の部分となす角」あるいは
「なす角のうち鋭角のもの」あるいは
「鋭角」を求めよとあったと記憶しています。

ということは>>49でおっしゃっていることは、
暗黙の了解として当たり前のことであって、
わたしが不勉強であったということでよろしいのでしょうか?
5548:03/07/09 23:51
連続ですいません。
誤解をあたえるといけないので、
教科書や参考書にはすべて正しいことが書いてあるとは
思っておりませんので、念のため。
2直線のなす角とだけあって何の断りもなければ
鋭角または直角のことを指すような感じがしますが、
曖昧な言い方ではありますね。
57猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/10 01:03
>>43先生 >f(x) = (|a|^x)(cos(180x゚)+i・sin(180x゚)) ←ぎゃっ。

>つまり f(x) の実部をY軸に、 虚部をZ軸に当てる  と、
>螺旋状の曲線  という日本語でなんとな〜くイメージは沸きますけど。
描いてみたいです…。maximaだったら描けるのかな?
教えて下さってありがとうございます。

>好きなだけ考えていいけど

優しいお言葉、ありがとうございます。未だ猿で申し訳ありません。
ここ3日ぐらいで突然、何故か、数学TAの模試問題がジャンル問わず
理解できるようになって来たんです…。(かといって直ぐに解けるという訳では
ないのだけど、)今まで何書いてあるんだか解らなかった解答、
どこを見たらいいのか解らない参考書がとにかく、「読める」んです。
そんで面白がって問題食い散らかしているので、まだちょっと時間掛かりそうです。
すみません。でも1ヶ月以内に必ず解きます。しばしお待ち下さいです。
58猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/10 01:06
あ、論議中失礼しました。
>>54
θ=180°を許すのは結構変わった解釈と思うし、
鋭角か鈍角だと直角が含まれないからいつでも使えるわけではないと思うけど、
角度は範囲を明示しないと問題としては適切でないと思う。
6048:03/07/11 01:35
>>56,59
すいません、タイプミスしました。0゜≦θ<180゜でした。
なるほど、
なす角といわれたら普通は鋭角をさすということですね。
>>ALL
私のような不勉強な者が質問に答えたばかりに、
余計なレスを消費してしまい申し訳ありませんでした。
61TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :03/07/11 01:52
>>60
でも、私的に役に立ちましたよ〜。
そういえば二直線の角がどれを意味するか、なんてたいていは問題で
与えられているもの(私の乏しい経験上)だったので・・・。

受験料稼ぐためにバイトしつつ勉強してるんですが、
バイト先で名誉を著しく毀損されてすごく腹が立ってます。
こういうときこそ数学を勉強すべきですね(意味不明
62数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/11 02:04
【7月9,10日】
【日誌】少し集中力切れで停滞したけれど明日からまたできるだけやります
【今日取り組んだ基礎分野】なし
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】三角関数、二次関数、数列の応用(復習)
【累計で取り組んだ応用問題の数】56題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)

先生、なす角と平方根の証明を教えてくださってありがとうございます。
先生方のレスを拝見させていただくと2直線のなす角というのは通常求める角度に断りが
あるということで良いですか?解釈にも色々ありそうな気配だと素人ながら思っています。


48先生、質問に答えてくださって感謝しています。
先生がレスを使いまくって悪いということは思ってません。
このスレッドでは先生の立場は一番偉いと思っています。
自分は先生のレスを拝見させていただくと満足です。
63数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/11 02:11
>>61
バイトと受験の両立大変ですね、仕事にはストレスがつきものだと思いますが
自分はTwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さんの味方です。受験のほう健闘祈ってます
>>62
例えば最近のセンター試験では平成14年度II・Bの本試験の第2問で
「lとx軸のなす角」という表現が出てくるのだけど、設問は
「lとx軸のなす角は[ナニ]゚である。」という穴埋めになっているので、
形式上解答可能なのは-9゚以上99゚度以下。

範囲を指定しておかないと実施者側にとっては採点基準の作成や
その後の対応が面倒であるから、やはり何らかの形で設問に
盛り込むのが無難だろう。
だから範囲を指定されていることは期待して良いと思うが、
もしも指定がなくて90゚でも0゚でもない角を得た場合は両方答えるか、
「鋭角の方は」と断わりを入れれば文句のつけようがない。

また問題にない角度の名称を答案内で設定する際も範囲を明示した方が
論理が明確になる。例えば角度θの範囲を設定せずに計算を進めて
sinθ=1/2 を得た場合、そこからθ=30゚というのはなんだか頼りない。
あらかじめ0≦θ≦90゚と宣言しておけば「0≦θ≦90゚なので」θ=30゚
と書くことができる。
65猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/12 06:10
横レスすみません。
>>64先生 sinθ=1/2って否応なしにθ=30゚なのだと思ってました。
骨のある答えの考え方と答え方を教えて下さってありがたいです。
66猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/12 06:15
そんな猿の最近の成績です。前回は前スレ>787。センターは>610
教科        点数(平均点)    偏差値
数1A    5(38.9) 1A(38.9)
理    なし          なし
世界史       12 (43)          38.2
外(英)      98(83.9)      54
国12(現古漢)   89(94.2)        48.4
政経        49(34.8)        57.1

微かに伸びてる?(w  次回は40以上を狙って。 
偏差値 1A(31.5)→ 1A(38.9)
67猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/12 06:22
>>66に訂正。
ズレた上に間違えました。
教科        点数(平均点)    偏差値
数1A          5(27.5)      38.9

です。頑張ります。
>>65
θの範囲が限定されてない場合、sinθ=1/2ならば、
nを整数として θ=(360n+90±60)゚、弧度法では θ=(4n+1)π/2±π/6 ですね。
69山崎 渉:03/07/12 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
70132人目の素数さん:03/07/12 12:58
まず、携帯電話から書き込みする無礼をお許しください。
この私は高卒二十歳の好青年です。
仕事に関する本を購入するため、今日は県内最大の書店に来ています。
しかしめぼしい本が無く、心底ガッカリして帰ろうと数学の書棚の前にきて、他より明らかに厚い−例えるなら油がのったヒレステーキ−本が目に止まりました。
虚数の情緒 中学生からの全方位独学法。それがその本のタイトルで、今私の目の前にあります。
この本は「良い」のでしょうか。私の勘は正しいのでしょうか。
回答レスをいただければ幸いです。
71132人目の素数さん:03/07/12 14:12
72数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/12 17:31
>>64
64先生詳しい解説をありがとうございます、ノートさせていただきます。

昨日は応用問題3問進めました、理解するのに4時間かかった。。
73数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/12 23:37
深夜0時から午後6時まで朝まで生勉強します
74数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/12 23:40
まちがえた、午前6時でした
>>74
warota.
ガンガレ!
76数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/12 23:47
>>75
先生ありがとうございます

  
77数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/13 00:00
一応の目標は

数学2

加法定理の基礎 種々の公式の基礎 指数関数 対数関数
昨日の応用問題

です
78数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/13 00:05
http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030713000409.jpg

数学2の三角関数の分野で疑問があります。もし教えてくださる
先生方いましたらよろしくお願いします。
1個目の理由
cosとsinが混在しているので計算しにくい。
どちらかに統一した方が計算しやすいから。
計算過程はどうせ1-1が消えてるからこっち↓の方がいい気がする。
sin^2(x)-1+cos(x)=-(1-sin^2(x))+cos(x)=-cos^2(x)+cos(x)

2個目の理由
0°、180°が満たさない理由は実際代入して確かめるといい。
そしてsin(x)>0、1-cos(x)<0だからsin(x)(1-cos(x))<0
ということはsin(x)cos(x)(1-cos(x))>0であることからcos(x)<0であることがわかる。
(マイナス×マイナス=プラスだから)

わかるように説明できてるかな…
>>78
sin x 、cos x の「値の正負」と「値が0になる時の角」、
「-1 ≦ cos x ≦ 1」 等の項目を教科書・参考書でチェッ
クするといいと思います。
81数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/13 01:33
79先生、80先生深夜遅く教えてくださってありがとうございます。
後ほど拝見させていただきます、また返信します。

約一時間半経過、加法定理、2倍角の公式、半角の公式、3倍角の公式の暗記
と加法定理の計算、なす角の復習をやりました。
82みるみる ◆1UaBLuTZA6 :03/07/13 07:22
結局6時までは持たなかったみたいだな と言ってみる。
83数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/13 11:40
すいません、4時が限界でした。。
84猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/13 11:49
>>68先生 詳細まで解説ありがとうございます。今まだ、頭の中で
三角比と三角関数がつながってなくてものの見え方が狭いようです。
もっと色々知りたいので頑張ります。

>>先生方
すみません、二次関数について質問させて下さい。

二次関数 y=x^2-4ax+4a^2-4a-3b+9のグラフをCとする。このとき、
Cは頂点の座標が(アa,-イa-ウb+エ)である。

という問題なんですけど、頂点座標は平方完成が基本ですよね。
ですけどこの問題の場合、x^2-4ax+4a^2と、答えの中の-イa-ウb+エという形を
見て、「因数分解だ♪」と判断する事は危険ですか?(ここまで簡単な問題
出ないよー、とお思いになるかも知れませんが99年本試です。)
>>84
平方完成は因数分解の一種ともいえるし、
正しければ何をしてもいいんじゃないでしょうか。
(x-p)^2+q の形になりさえすれば答えは出るので。
最初の3項だけを因数分解すると思えば
平方完成と因数分解はこの場合ほぼ同じものですね。

例えばx^2+2x+4を平方完成するということは
x^2+2x+1+3のx^2+2x+1の部分を因数分解することなわけで。
それはこの問題でも同様です。
87猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/13 17:19
>>85-86先生 ありがとうございました。安心しました。

(今までどの問題見ても解けないのが当たり前だったので、解ける問題に遭うと
コレで本当に、本当に、いいんだろうか?と身構えてしまうんです。)
88数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/13 22:24
79先生、80先生、実際に0°、180°が満たさない理由は実際代入して確かめて
理解できましたが

4sin(x)cos(x)(cos(x)-1)>0・・・@

0<x<180のとき
sinx>0,cosx-1<0
と、ここまではわかりましたが
ゆえに@から、cosx<0
という部分が先生の解説を読んだのですが分かりませんでした。
あと、@にはsinxも入っていたのになぜcosx>0から解答が導かれる
のかも理解できません。

もちろん頭の悪い自分のせいですが、もしよかったらもう一押し
お願いします。


問題は昨日と同じ
http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030713000409.jpg
です。
8980:03/07/13 23:02
>>88
不等式 4 sin x cos x (cos x -1) > 0 があって、今は、
0° < x < 180° のとき sin x > 0, cos x - 1 < 0 , つまり sin x (cos x - 1) < 0
であることが分かっています。要するに、0 °< x < 180°において, sin x (cos x - 1)の
値は常に負となるわけです。
だから, 4 sin x cos x (cos x -1) の値の正負はcos x -1の値の正負で決まります。
となると、4 sin x cos x (cos x -1) > 0 となるのは, sin x (cos x - 1) < 0 なんだから
cos x < 0 となる時ということがでてきます。
9080:03/07/13 23:04
>>88
6行目訂正

だから, 4 sin x cos x (cos x -1) の値の正負はcos x の値の正負で決まります。
9180:03/07/13 23:11
>>90>>89 でしたね。ミスってしまいスマソ。
92数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/14 00:57
80先生ありがとうございます、理解できました。

この手のパターンの問題の解き方は
1、まず、○倍角の公式を使ったり、三角比の相互関係の式を使ったり
  因数分解をしてなるべく一つの文字の式にする

2、1で変形した式を@として0≦x≦180で満たすかどうかを確かめるために
  x=0°と180°を@に代入して確かめる。満たしていたら求めるθの値の範囲は
  0≦x≦180が答えになる。
  
  満たしてなかった場合は0<x<180の時のcosxの正負でθの範囲を判断する。

こういうとき方で良いですか? 
>>92
とりあえず
>0≦x≦180が答えになる
というのは間違いですよ。
反例はすぐ見つかると思うので考えてみましょう。
94数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/14 22:36
先生すみません、思いつきません。でも後少しで
このパターンの問題がわかりそうです。

文字が一つ(例えばsinだけ)のパターンの方程式、不等式
はわかるのですが、さっきの問題のように
sinとcosなどのように文字が二つある場合の
方程式、不等式でつまづいてしまっています。ものわかりが悪くて申し訳ないです。。
sinとcosがあったら合成してみる。
sin^2とcos(もしくはcos^2とsin)が同時に出てきたら
一方のみのほうが計算しやすいからsin^2(x)+cos^2(x)=1を用いてどちらかにそろえる。
9680:03/07/14 23:10
説明を簡単にするために、2次不等式を例に挙げます。

(x+1)(x-4)>0を例にとります。

x+1 , x+4 の値の符号の変化を表にまとめると以下のようになります。

      | ・・・| -1 | ・・・| 4 | ・・・
----------------------------------
  x+1   | − | 0 |  + | 5 |  +
----------------------------------
  x-4   |  − | -5 |  − | 0 |  +
----------------------------------
(x+1)(x-4)|  + | 0 |  − | 0 |  +

4段目には、2段目・3段目から分かる(x+1)(x-4)の値の符号を記入してあります。
これより、(x+1)(x-4)>0となるのは x < -1, 4 < x であることが分かります。 

sin x cos x ( 1 - cos x ) > 0や類似の問題でも、同じような表を書いて考えてみて
はどうでしょうか。
9780:03/07/14 23:13
>>96
ずれまくってる・・・スマソ。あと、3行目は「x+1 , 『x-4』 の値の符号の変化・・・」
に訂正。
98数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/14 23:51
>>95
深夜遅く教えてくださってありがとうございます。
そのパターンの問題だとできるんですよね。普通に二次方程式を
とけば答えがわかるという感じで
>>96
深夜遅くに教えていただいてありがとうございます、もう少し
考えてみます。
99数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/15 00:34
先生、なんか全然違う方法なんですけれどくだらない質問スレと
いうところで聞いた不等式のとき方を真似てみた答案をつくって
みました。

http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030715003313.jpg
10080:03/07/15 01:30
>>99
いいと思います。
101数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/15 02:53
80先生、ありがとうございます、他にも教えてくださった先生方あり
がとうございます。とても感謝しています。
102数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/15 02:57
【7月ここ数日】
【日誌】応用問題を一問ずつ片付けるしかないと思っています。
【今日取り組んだ基礎分野】加法定理
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】三角関数など
【累計で取り組んだ応用問題の数】59題/749題(白チャートの応用的問題の数)昨日比+3
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
103数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/15 03:16
質問した問題
0≦x≦180のときsin3x-2sin2x+sinx>0を満たすθの値を
求めよ。です。

疑問点
問題の式を変形していき
4sin(x)cos(x)(cos(x)-1)>0・・・@になりました。ここから
の不等式の解き方。

解決の道のりは先生方に質問をしたことと、くだらない質問スレという
ところでの質問820レス目からの質問など先生に色々聞いて考えまくりました。

結局、解決はAB>0⇔A>0かつB>0 または A<0かつB<0の要領で解きました。


携帯からROMしてくださる方からのリクエストがあったので
書き込みました。
104眠男携帯 ◆v7zkIA5r1E :03/07/15 03:34
パソ故障中。なかなかいい調子だと思いますよ。 スレはチェックしてます。
105山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
覆水盆に帰らず
10780:03/07/15 21:16
>>99
依然に学んだ方法を別の問題で活かせるというのは、
とってもいいことです。その調子で頑張ってください。
108数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/16 00:50
>>104
携帯からも見てくださってありがとうございます。
先生に聞いて自分でも考えて一題ずつやっていこうと思います。

>>107
この間は丁寧に教えてくださってありがとうございます。
掲示板なので感謝の気持ちをうまく表せないのが残念ですが
とても感謝しています。
109猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/16 14:37
えーと、数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩が着々と歩を進めつつある時に
私が二次不等式で引っ張ってて申し訳ありません。
旧スレ(part3)の>>983で不等号の話に関連して「岩波文庫『数について』」を
薦めて下さった先生いらっしゃいます?
スーパー源氏ttp://www.murasakishikibu.co.jp/oldbook/sgenji.htmlで
見つけたのですが、それは『数について』-連続性と数の本質-(岩波文庫)
デーデキント著/河野伊三郎訳 という本で間違いないでしょうか?

お手隙の際で結構ですので教えて下さいです。
>>109
間違いないです。もし買うつもりなら一つだけ心構えをば。
その本で和集合や共通部分を表すのに使っている記号は
我々が使っている現代的な記号(∪や∩)と異なります。
頭の中でそれらの記号を現代訳しながら読むのは面倒なので、
私が読んだときは集合の記号が出てきたら自分で現代の記号に
置き換えて計算用紙に命題を書き写しながら読んでました。
111猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/16 19:17
>>110先生 
ありがとうございます。随分古い本の様とは思いましたが、
記号の表し方まで違うとは。お心添えまで頂いて恐れ入ります。
早く読みたいなっ♪ワクワク

幹線道路沿いの我が家。夏の深夜は、ヴォウソウゾク他、爆撃みたいな騒音が。
・゚・(ノД`)・゚・そいで最近眠りが浅くて…今夜より、一時的に寝床を換えるので、
出席頻度ちょっぴり減りますです。
112数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/16 21:59
定時制高校生さん受験勉強のほう健闘祈ってます
113数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/17 01:35
【7月16日】
【日誌】応用問題を一問ずつ片付けるしかないと思っています。
【今日取り組んだ基礎分野】加法定理、種々の公式、
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】三角関数、点と直線、円
【累計で取り組んだ応用問題の数】59題/749題(白チャートの応用的問題の数)昨日比+3
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
114数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/17 01:40
不等式の領域についての質問です。
http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030717013629.jpg

三角関数の分野なんですけれど-90<β<0から0<-β<90にするには
どういう計算をしたのかもし良かったら教えてください。


手が空いていて教えてくださる先生いましたらお願いします。

11580:03/07/17 02:26
>>114
y - x^2 < 0 であれば、< を = で置換えた y - x^2 = 0 が境界線になります。

三角関数の分野での質問に関してですが、元の問題が分からない
ので解答しにくいです・・・。パッと思いつくのは、
  -90 < β < 0 の全ての辺に ×(-1) をして 90 > -β > 0
とかかな。
90<β<0
⇔0<-β かつ -β<90
⇔0>βかつ β>90
⇔0>β>90
ちゃんと書くとこんなところでしょうか。
これで納得できますか?

ところでy-x^2<0の境界がy=x^2になることって
高校の範囲で証明できるんでしょうか?
さっきやってみたけど何か位相的な考えを使わないとうまくいかない・・・
やはりそのあたりは高校数学でごまかしている部分に属するんでしょうか?
まあ、ごまかしてるというと言葉が悪いですが。
> ところでy-x^2<0の境界がy=x^2になることって
> 高校の範囲で証明できるんでしょうか?

そもそも境界という語が高校では未定義だから証明しようがないよ。
喩えていうなら、ユークリッド幾何における直線が未定義であることは
17世紀には認識されていなかったのだけど、その時代のデカルトに
y=xのグラフが直線であることを証明しろと言うようなもんだろう。

むしろ軌跡と領域とか呼ばれる単元の狙いの一つは、
関係 P(x,y) を満たす点 (x,y) の集合 {(x,y)|P(x,y)} を通じて、
{(x,y)|P(x,y)}∩{(x,y)|Q(x,y)} = {(x,y)|P(x,y)かつQ(x,y)} や、
「x∈A ならば x∈B」が A⊆B と同値であることなんかを
体験することにあるんじゃないかな。

定義を納得するために経験を積むことは数学を構成する大切な要素だと思うよ。
そうしないと直観を得られないから。
118116:03/07/17 20:08
>>117
そうですね。
未定義なのに証明できるわけがありませんでしたね。
119数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/18 01:32
80先生、116先生ありがとうございます。
境界線というか領域の書き方でした、こちらの質問の言い方が悪かったです、
すみません。。

言い直すとy - x^2 < 0の領域はどのように書けばいいですか?


80先生、元の問題を書かずに申し訳ありません、あともう一つの方は
tanα=2、tanβ=-3の時α-βを求めよ。
但し0°<α<90°、-90°<β<0°とする

という問題で参考書の解答は
-90°<β<0°より0°<β<90°
これと0°<α<90°の辺々を加えると
0°<α-β<180°
tan(α-β)=-1より
α-β=135°

で、-90°<β<0°より0°<β<90°の計算の方法が理解できなくて
質問しました。やはり80先生の115レスと116先生のおっしゃる方法で
いいですか?
-90°<β<0°より0°<-β<90°
の書き間違い?
121数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/18 01:39
120先生のおっしゃる通りです、ごめんなさい
>>121
-90°<β<0°でβ=-γとおくと
-90°<β<0°は-90°<-γ<0°になる。
これは-90°<-γ…(i) と-γ<0°…(ii) の二つの不等式に分けられる。
(i)の両辺に90°を加えて0°<-γ+90°
両辺にγを加えて γ<90°…(1)
(ii)び両辺にγを加えて
0°<γ…(2)
(1)、(2)より 0°<γ<90°
γを元に戻して 0°<-β<90°
123数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/18 01:53
>>122
夜分遅くご指導くださってありがとうございます。
早速拝見させていただいて学習してきます
124数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/18 02:18
122先生ありがとうございました、理解できました。

ところで80先生がおっしゃっていた
-90 < β < 0 の全ての辺に ×(-1) をして 90 > -β > 0
でもやはり正しいやりかたですか?自分の質問の言葉不足でしたので
80先生を疑っているということではなく問題を書いた上での改めての確認
ということです
>>124
勿論正しいやり方です。
慣れてきたらそっちの方がいいです。
12680:03/07/18 02:27
>119
a < x < b , c < y < d に対して, 1番目の式から2番目の式を引いた
a - c < x - y < b - d は正しい不等式ではないので注意しましょう。
1番目の式に2番目の式を(-1)倍した「-d < -y < -c」 を加えて得
られる, a - d < x - y < b - c は正しい不等式ですが。
127数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/18 02:55
>>125
教えてくださってありがとうございます。
>>126
80先生いつもありがとうございます、126の事柄理解できました、
よく学習しておきます。
128数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/18 03:21
【7月17日】
【日誌】白チャートの応用問題をどんどんやっていきます。
【今日取り組んだ基礎分野】
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】微分法、三角関数、点・直線
【累計で取り組んだ応用問題の数】62題/749題(白チャートの応用的問題の数)昨日比+3
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
129数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/19 01:48
先生すいません、以前に書きましたがもし良かったらy - x^2 < 0の領域の
書き方を教えてください。y=x^2のグラフを書くところまではわかりました。

【7月17日】
【日誌】白チャートの応用問題をどんどんやっていきます。
【今日取り組んだ基礎分野】
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】場合の数、二次関数、三角比
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)昨日比+3
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)


130数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/19 01:49
129は7月17日を訂正して7月18日に。
>>129
y-x^2 < 0
y-x^2+x^2 < 0+x^2
y < x^2 … (1)

問題は (1) をみたす点 (x,y) がどこにあるかということだね。
ところで y = x^2 … (2) のグラフというのは (2) を満たす点の集まりだから、
(2) のグラフの点は (x,x^2) と表せる。この (x,x^2) と同じX座標 x を持つ
点 (x,y) が (1) を満たすとき (1) の領域に属する。

よって (2) のグラフの各点 (x,x^2) に対して、(x,x^2) と同じX座標 x を持ち、
(x,x^2) よりも小さなY座標を持つ点が (1) の領域の点ということになる。
いいかえれば、(2) のグラフよりも下側全部。ただし境界(y = x^2 のグラフ)は
y < x^2 を満たさないので境界は (1) の表す領域に含まれない。
132数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/19 15:12
>>131
先生、詳しい解説をありがとうございます。
学習してやってきました、あっていますか?

http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030719151130.jpg
>>131
あってます。
>>133 の 「>>131」は 「>>132」 でした。
135猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/19 17:07
>>112 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩応援ありがとうございます。
頑張ります。とりあえず生きてる報告の出席です。現在引き篭もりつつ
Σと遊んでます。

【次回試験】7月27日代々木マーク式/8月3日代々木記述式
【次回目標】偏差値40以上ぉ
136数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/19 22:08
>>133
見てくださってありがとうございました。
>>135
生きているという報告受け取りました。
体に気をつけて頑張ってください
137数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/20 01:53
【7月19日】
【日誌】基礎問題をやりました。もう3回目ということもありかなり楽に
    進めることができました。これも先生方のおかげです。正直なこと
    を言うと自分の算数の義務教育習得はここが学校でありここの先生方
    が師であります。
【今日取り組んだ基礎分野】点・直線、円、三角関数、加法定理
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
138数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/20 23:59
【7月19日】
【日誌】基礎問題をやりました。
【今日取り組んだ基礎分野】単身動合成、微分法、指数関数と対数関数
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
139数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/21 00:00
再び【7月19日】を20日に訂正します
140数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/21 23:27
中学校の算数について質問です
http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030721232240.jpg
なんですけれど、模範解答と自分の計算の仕方の答えが一致しないということは
自分の方法が間違っていると思うのですけれどもしよかったらその点を教えてください
14180:03/07/22 00:11
>>140
数学野郎さんの解答の分母「( 2 - √2 )( 2 + √2 )」は「1」じゃないですよね。
どこに消えてしまったんでしょうか。ちなみに、模範解答の分母の計算結果は「1」
です。
142数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/22 00:40
>>141
80先生いつもありがとうございます。
そうですね、80先生のおっしゃる通り自分がやったほうの分母が0に
なって答えが変になりますね。ということはどこかが変なやり方って
ことですよね。
143数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/22 00:43
すいません、降参です。
14480:03/07/22 00:57
>>142
数学野郎さんの分母は「 2^2 - (√2)^2 = 2 」ですよ。数学野郎さんの
解答の( 2 + √2 )^2 を計算して, 抜け落ちてしまった分母の2で割ると、
模範解答の( √2 + 1 )^2の計算結果と等しくなります。
142 名前:数学野郎 ◆eNwncubcDk 投稿日:03/07/22 00:40

143 名前:数学野郎 ◆eNwncubcDk 投稿日:03/07/22 00:43
すいません、降参です。


3分って早すぎない?といってみるテスト
146アンドロメダ最強神:03/07/23 00:20
>>145
彼は3分間必死に考え抜いた。それでいいじゃないか?
147数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/23 08:39
すいません、なんか計算しててわからなくなってしまって集中力切れに
なってしまってそういう結果になりました、降参が早すぎたのを認めます
145先生、アドバイスをありがとうございました。

>>80
返信が遅れてすみません、また夜に書き込ませていただきます、いつも
指導してくださってありがとう
148数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/24 01:40
【7月ここ数日】
【日誌】基礎問題をやりました。
【今日取り組んだ基礎分野】数学2弱点部分補強
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)

80先生の教え、まだ自分なりに思考してません、今から思考しようと思います。
149数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/24 22:33
80先生、理解できました。ご指導ありがとうございます。
返事遅れて申し訳ありませんでした。
150数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/25 18:55
三角関数について質問なんですけれど
θ+180°と-θを使って180°-θを求められることを教科書に
書いてあったのですが、その過程が理解できなかったので
もしお暇な先生いましたら、ご指導お願いします。
http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030725185339.jpg

>>150
sin(180°-θ)=sin180°cos(-θ)+cos180°sin(-θ)
=0・(cosθ)+(-1)・(-sinθ)=sinθ
cos,tanについても同様にして求められる。
15280:03/07/25 21:26
>>150
sin(180°- θ) = sin( -θ + 180°)
        = -sin(-θ)・・・「『sin(θ + 180°) = -sin θ』の公式でθが-θの場合」
        = -(-sin θ)・・・「『sin(-θ) = -sin θ』の公式でθが-θの場合」
        = sin θ
15380:03/07/25 21:30
>>152 の3行目の補足はミスです。
「『sin(-θ) = -sin θ』の公式でθが-θの場合」は
「『sin(-θ) = -sin θ』の公式を使った」に訂正です。
154数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/26 01:58
151先生、80先生、いつもご指導くださってありがとうございます。
今日は集中力がないので消化不良になってしまいそうなので
明日先生がたのレスを大事に消化しようと思います。
155数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/26 17:49
先生のレスと自分なりに教科書をもう一度読んでまとめてきました。
これで正しいですか?

http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030726174823.jpg
15680:03/07/26 18:32
>>155
1行目は「sin(180°+ θ) = -sin θとおく」ではなく、
「sin(180°+ θ) = -sin θが成り立つ」ですね。
それ以外は良いです。
157数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/26 20:26
80先生、わかりました、ご指導ありがとうございました。
158数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/26 21:07
今やってるところは数学2の基礎の部分で理解が曖昧な部分の総復習です。
3度目の正直で今度は九九のようにすらすら身に付けたいところです。
159猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/07/28 01:00
こんばんわです。
今日代ゼミの模試を受けてきました。自己採点ですが、数学TA20点ありました。
(マークミスがなければいいのですけど)前回マーク式より7点up。
まだ小さいけれども芽が生えてきた様で嬉しいです。
猿レベルの癖に贅沢なんですけど、次回はもっと欲張りたいと思います。

去年辺りは、自分が、こんな風に大学入試の数学の問題がほんの少しでも、
「解ける」様になるとは、思ってもみなかった事でした。
先生方、先輩方、ご指導と応援、ありがとうございます。まだまだ頑張ります。
160眠男 ◆v7zkIA5r1E :03/07/28 01:09
復帰しました。

>>157
おっ、おめでとう。
少しずつですよ。少しずつ。

>>150
私は
sin(180°+ θ) = -sin θ
sin(-θ) = -sin θ
sin(180°-θ)=sinθ
この辺は単位円を書いて
ちゃんと理解することをお勧めします。
そうすれば、
sin(270°-θ)=-cosθ
なんかも、すぐにできるようになります。
まずは三角比の教科書or参考書で説明をしっかり読むこと。
161数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/28 22:47
>>159
お久しぶりです。受験は自分との戦いだと思います、いつも健闘を祈ってます。

>>160
復帰おめでとうございます。眠男さんのおっしゃるとおり
単位円で理解するとおぼえが早くなりました、いつもアドバイスを
ありがとう。
162数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/29 20:24
数学2の三角関数の(θ+90°)に関して質問です

http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030729202112.jpg
内容は途中式です。

もし手が空いている先生いましたらご指導お願いします。
163数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/29 20:25
【7月ここ数日】
【日誌】基礎問題をやりました。そろそろ終わりそう。
【今日取り組んだ基礎分野】数学2弱点部分補強
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】7月マーク式模擬試験
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
16480:03/07/29 21:22
>>162
分母・分子をxで割った、或いは同じことですが1/xをかけた。
165数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/30 01:22
80先生ありがとうございます。理解できました。
いつもここを見てくださってありがとうございます
166眠男 ◆v7zkIA5r1E :03/07/30 09:13
>>162
θが見た目に45°くらいだと、x座標とy座標が同じくらいで
混同しやすいです。30°くらいで書くと分かりやすいですよ。

あと、補助的に半径1の円も書いてもいいかも。
(頭の中に書けているのなら、この範囲はそれでいいと思いますが)
167数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/07/31 01:03
>>166
アドバイスありがとうございます。頭の中では教科書の円の図を
そのまま考えるようにしています。
168数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/01 02:28
今日は180-θとかの三角関数をやりました
169猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/08/01 10:50
>>161数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
応援ありがとうございます。頑張ります(`・ω・´)シャキーン

【現況報告】
前スレで悩んでいた
f(x)=x^2-4ax-aについて 
f(x)=0が-1<x<1の範囲に異なる2つの実数解を持つ為の条件 という問題は
制限時間5分内で解けるようになりました。

それから、長い間のお宿題
「f(x) = x^2-4ax-a とするとき x の二次方程式 f(x) = 0 が
-1 < x < 1 の範囲にちょうど一つの実数解を持つ為の条件を求めよ」については
考えているのですが、どの条件が「あってはならない」のかが自分の中で曖昧で、
まだ考えています。もうちょっと考えさせて下さいです。すみません。

<数列>相性が良いジャンルの様で、自力でもそこそこ吸収出来そうです。
<個数の処理>壊滅してます。問題の文章で問われている内容が把握出来ません。
<三角比>美味しいのでちょこっとづつ齧ってます。

こんな感じです。
火曜、水曜と金曜は帰って来るようにしたので、書き込みが出来るのですが
その他の曜日は携帯でのROMのみ(親指プチプチは大変…)なので、
もしアドバイスのレスを頂いて、返事がとても遅くなったらすみませんです。
170数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/02 07:42
昨日は180−θなんかの実際の計算問題をやりました。
171数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/02 07:43
多分これで数学2の基礎事項の疑問点の9割以上は解決できました。
先生に感謝しています。
172数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/03 00:10
今日は微分法の復習をしました。明日は積分法をやってざっと白チャート
を見て基礎事項完了しようと思ってます。
173数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/03 19:46
積分っていうのはy´をyに戻す操作(不定積分の場合積分定数までわからない)
って考えて良いですか?
174数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/03 19:56
教科書を読んだらそうみたいですね、すみません。
175数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/04 00:02
【8月3日】
【日誌】基礎問題をやった。
【今日取り組んだ基礎分野】積分法
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】未定
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
176TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :03/08/05 21:31
ご無沙汰です。
結局テンプレ自分で作っておいて使わないという罠w

数学3の内容がだいぶさび付いていたので、こちらの復習に徹しました。
まだ不十分なので時間がかかりそうです。
極限って、やっぱり難しいですよねぇ・・・。
ある程度パターン化された解答なんかが目立ちますが、いかにそれらを応用できるかですね。

極限ついでに微積も復習しました。
「ああ〜、やっぱグラフ書くのって楽しい!」
と、微分積分の楽しみを感じて。
数学2と数学3の差って、やっぱり大きいんだなぁ、と思いましたよ。
だって高2で三角関数の微積やるなんて思ってもみなかった・・・。


んではこれにて失礼。
次はいつになるかな・・・?
177数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/06 00:27
>>176
お久しぶりです。自分の場合数学3は高校のクラスが文系だったので
やりませんでした。理科系の大学受験は大変だと思いますが健闘を祈っています。


【8月4,5日】
【日誌】基礎問題をやった。
【今日取り組んだ基礎分野】常用対数
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】未定
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)

178猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/08/06 08:04
こんにちはです。帰省中で寄生虫です。

>>176 私は授業の殆どが大検による単位認定+自分で選択だったので
履修は数学1Aのみという悲惨さです。いいなぁぁ。私もやりたいなぁ微分積分。
あ、私3日の模試を家庭の事情、というか家の外で飼っていたアヒルが昼夜問わず
うるさくて軽いノイローゼになってしまって、水族館で引き取って貰う事になり、
当事者なのでその日搬送に加わらねばならず、泣く泣く欠席となりました。
先生方すみません…。
179数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/08 02:07
>>178
お久しぶりです、アヒルを飼っていたなんて珍しいですね。

【8月6、7日】
【日誌】基礎問題をやった。そろそろ数学Bのベクトルに入りたい。
【今日取り組んだ基礎分野】因数分解の復習
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】未定
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)



180眠男 ◆v7zkIA5r1E :03/08/08 02:36
暑いですね。私も早く帰省したいです。
181数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/09 00:40
>>180
台風も来るようですね。台風が過ぎ去ると思いっきり晴れそうです。

182数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/09 00:59
以前にもしたような平方根の質問なんですが

√(-5)^2=-(-5)=5になりますがこれは1+1=2のような感覚で
覚えていいですか?

あと上のことに関連してa>0,b<0とした時
√a^2*b^2を簡単にせよ、という問いで
解答は
a>0,b<0であるからab<0
よって√a^2*b^2=√(ab)^2=-ab
になるのですが、ここで言うab<0というのはabの文字の内部にマイナスと
いう記号が含まれている、ということでいいですか?またa<0とかab<0と言う時は
常に文字内部にマイナス符号を含んでるという認識でいいですか?

お暇な先生いましたらよろしくお願いします。
>a<0とかab<0と言う時は常に文字内部に
>マイナス符号を含んでるという認識でいいですか?

それでいいよ。だから-aや-abは正の数になる。

>√(-5)^2=-(-5)=5になりますがこれは1+1=2のような感覚で
>覚えていいですか?

それはちょっと危険かも。中身が文字になったとき、
混乱して√(-a)^2=-(-a)=a とやりかねない。
あくまで√(a^2)=|a| と覚えるのが無難だと思う。
184数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/09 14:50
183先生ありがとうございます、理解できました。ノートさせて
いただきました。

【8月8日】
【日誌】基礎問題をやった。以前先生に教えてもらった事項を復習。
【今日取り組んだ基礎分野】因数分解、恒等式、分数式、式と証明の復習
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】未定
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
185数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/11 00:05
今日も今から少し勉強します。
186数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/12 01:31
【8月11日】
【日誌】基礎問題をやった。以前先生に教えてもらった事項を復習。
【今日取り組んだ基礎分野】恒等式、式と証明の復習
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】65題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】未定
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
187数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/13 01:07
【8月12日】
【日誌】応用問題をやった。あと半年くらいで終わらせられるように頑張りたい。
【今日取り組んだ基礎分野】なし
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】数と式(便法など)
【累計で取り組んだ応用問題の数】68題/749題(白チャートの応用的問題の数)+3題
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】未定
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します)
188数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/15 07:12
【8月13,14日】
【日誌】基礎、応用問題をやった。
【今日取り組んだ基礎分野】数列
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】二次関数と方程式
【累計で取り組んだ応用問題の数】70題/749題(白チャートの応用的問題の数)+2題
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】未定
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します)


189山崎 渉:03/08/15 18:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
190数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/16 20:45
【8月13,14日】
【日誌】基礎、応用問題をやった。
【今日取り組んだ基礎分野】数列(階差数列)
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】種々の数列
【累計で取り組んだ応用問題の数】71題/749題(白チャートの応用的問題の数)+1題
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】未定
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します)



191猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/08/17 14:15
[業務連絡]うpろだttp://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
に載せていた数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩の履修済み問題を、
一旦外して転載中です。今日中にミラーのほうに何とか見やすい方法で
くっつけます。ご迷惑お掛けします。

てな訳で、先輩、うpろだの方空けましたんで遠慮なく問題上げてやって
下さいです。(管理サボっててすみませんです)
192数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/17 17:35
>>191
いつもありがとうございます。感謝しています。
193猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/08/17 23:26
履修ノート出来ました。すみません、不慣れなもので、日付等
おかしかったら教えて下さいです。ちょっと見難いので、今後改正して行きます。
ttp://page.freett.com/momocat/mathnotes.html
194眠男 ◆v7zkIA5r1E :03/08/17 23:37
>>193
おつかれさま。
>>190
この数列の問題は解決したのでしょうか...?
・a_nと書くべきところをa_1と書いてあるところ
・質問の下線部で等式が成り立っていないところ
が気になりますが、
使った公式は等比数列の和の公式です。
195眠男 ◆v7zkIA5r1E :03/08/17 23:40
>>193
勉強の方は忙しいですか?
ページのまとめは本業に差し支えない程度でいいと思いますよ。
196猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/08/18 00:54
>>195 眠男 ◆v7zkIA5r1E 先生
いつも優しいお言葉ありがとうございます。
すみません、実は今、電話やPCの無い空間に引き篭もって
主に英語をブツブツやっています。
教えて頂くばかりで申し訳ありません。早く先生方に何か、お返しが出来る様、
頑張ります。
197猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/08/18 14:24
>>193のノート改正しました。
ttp://page.freett.com/momocat/mathnotes.html
これは今後かなり役に立ちそうだ♪(と自分では思っています、
おかしいとこありましたら教えて下さいです。)
先輩、先生方ありがとうございます。
>>197
2ページ目の上から二枚目の画像が左に表示されるんですが・・・
199数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/18 21:53
眠男さんアドバイスありがとうございます。
定時制高校生さんいつもありがとうございます。見直してきます
200数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/18 21:57
197のリンク先を拝見させていただきました。何故か少し
恥ずかしい感じがしましたがとても有益なものを作って
くださって感謝しています。
201猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/08/19 04:09
>>198
サイズが大きいのでどうしても文字が画像に敷かれちゃうみたいですね。
うーん<br>の画像周囲に文字回り込みじゃ太刀打ち出来ないみたいです。
F11で見て下さい、とか言ったら叱られちゃうかなぁ…。ごめんなさい…。
>>201
こんな感じにtableを組めば良い:

<h2>分母の有理化</h2>
<table>
<tr>
<td align="left" valign="top">
本スレpart3 6月8日
<br>798 :数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/06/08 23:32<br>
質問です。質問の問題は数学Aの数と式の有理化のところです。<br>

【・・・中略・・・】

今ノートに書きました。あと理解もできました。
</td>
<td valign="top"><IMG SRC="rationalize [060823322003]380579jpg.jpg"></td>
</tr>
</table>
203猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/08/19 16:12
>>200
なんか勝手に作っちゃってすみません。これ作ってると否応なしに
レスとノートを何度も見るので、勉強になっていいみたいです。
ありがとうございます。

>>202先生
ほえほえ。<table>って枠だけが能じゃなかったんですねぇ。
タグ初心者で申し訳ありません。教えて下さってありがとうございます。
これでもう画像に踏まれる事は無いと思います。
ttp://page.freett.com/momocat/mathnotestwo.html
204数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/19 21:46
>>203
いえ、感謝しています。

最近は漸化式のところで止まっています。基礎事項が理解できてないのは
わからないまま手薄になってしまったからだと反省しています。とりあえず
あと3題あるので一問ずつやろうと思っているので手の空いている先生いましたら
お願いします。質問事項はリンク先です。

http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20030819213955.jpg
>>204
ひとつめ
「帰納的」という言葉の解釈はそれでいいと思うけど、
括弧の中の「帰納的に求める」という言葉の意図はよく分からないです。
この解法のどこが帰納的なのかいまいち分からないので。
それはあまり気にすることないのかもしれませんけど。

ふたつめ
二項間漸化式の一般項の公式はありますが
たぶんそういうのはないんじゃないでしょうか。
推測してから帰納法で示すというのは主に
知っている公式にうまく当てはめられない時に使う方法だと思います。
公式が使えるなら推測する必要ないわけで。

みっつめ
一言でいえば、一般項が和の形で表されたから。
和の公式を使うといっても求めたのは右辺の2^(n-1)+... であって、
a_nの和を考えた訳ではないことはいいでしょうか?
206眠男 ◆v7zkIA5r1E :03/08/20 01:42
>>203
>レスとノートを何度も見るので、勉強になっていいみたいです。
よかったですねぇ・・。

ところで、うちの環境(Mac OS 9/IE5.1)だと文字が青、背景も青で
文字が読めないのです。
これは設定の問題かな...?

>>204,205
>ひとつめ 「帰納的に求める」
これは、いくつかの解法があってそのうちの一つが
「帰納的に求める」方法ということでしょうか。

>>204
>ふたつめ
これは慣れが大きいと思います。
a_1=1
a_2=3
a_3=7
a_4=15
a_5=31
これくらい求めれば、2,4,8,16,32の
それぞれから1を引いた数列だと推測できるのではないでしょうか?

>みっつめ
2^(n-1)+2^(n-2)+.....+2^1+1
=1+2+4+....+2^(n-1)
これは「等比数列の和」ですね。
次からはこの形でピンと来てほしいところです。
初項1、公比2、の等比数列の第1項(初項)から第n項までの和です。
207眠男 ◆0.16199102 :03/08/20 01:50
トリップを元のに戻しました。
>>206に追加・訂正を。
(質問の意図が汲み取れていなかったらすいません)

>ふたつめ
先程{a_n}を1,3,7,15,31, ... と求めてしまいましたが、
ノートのように
...
a_3=2^2+2+1
a_4=2^3+2^2+2+1
...
と求められれば
a_n=2^(n-1)+2^(n-2)+...+2+1
と、先程のものより推測が簡単にできます。
質問は、a_nに持っていくところができない、というところでしょうか。
それならば、
a_10がどうなるか考えてみてください。
分からなければ、a_5, a_6, a_7...と分かるところまで求めて下さい。
その後、a_nがどうなるか推測してみてください。
分からなければa_50がどうなるか考えてみて下さい。
208眠男 ◆0.16199102 :03/08/20 01:55
三たび補足を。
>>206
>みっつめ
a_n=2^(n-1)+2^(n-2)+....+2+1
この一般項を表す式において
右辺が「和の形」で表されているので、
変型しているだけです。

白チャートなら、確か漸化式を求める問題の前(いろいろな数列)
のところに“一般項が和の形で表されている数列”があったはず。
そこを復習しておくといいですよ。
209数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/20 07:32
205先生、眠男さんいつも丁寧すぎる解説をありがとうございます。
よく読ませていただきます。自分はあほなので理解するのに時間が
かかってしまいますがわかり次第また書き込ませていただきます。
210数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/20 07:35
>>208
あ、そうですね。ちょっと前に復習したところですが
また読んでおきます。
211数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/22 23:47
多忙で返信できずにすみません、明日先生のレスを読もうと思います。
212数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/22 23:47
一回あげます
213数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/24 01:27
今日は何もしませんでした。今から先生のレスを拝見させていただこうと
思います。
214数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/25 08:46
最近少しスランプです。申し訳ありません。
215数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/28 01:51
保守します
216132人目の素数さん:03/08/28 06:56
最近少しトランプです。
217ぶう:03/08/28 07:03
面白そうなスレッドだ。僕も参加してよいですか?
数学野郎さん。暑さのせいもあると思いますが、
少し、ペースダウンした方がイイんじゃないですか?
219数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/29 03:53
>>217
参加歓迎です。
>>218
お久しぶりです。アドバイスをありがとうございます。
気分転換に新しい単元のベクトルをやりながら勢いがついてきたら
上の先生に教えてもらった課題に取り組んでみようかな
220数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/08/31 03:56
保守します
221数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/02 06:26
一旦あげます
222数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/04 07:07
今日少し勉強してみようと思います
223数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/06 08:43
あげます
さげます
225数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/08 05:25
保守
226猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/09/10 05:10
>>206 眠男 ◆0.16199102 センセ 背景を変えてみましたがどうです?
http://page.freett.com/momocat/mathnotes.html 重いかなぁ

何か、雑用にめっちゃ時間侵食されてます。復習復習で精一杯。
でもとりあえず生きてます。7月の模試結果、やっぱりあんまり良くなかったです。
先生方ごめんなさいです。

前回成績は>>66

教科        点数(平均点)    偏差値
数1A 2B    16(55.4) 15(51) 1A(32.5) 2B(32)
外(英)        109(92.2)      55.3
国12(現古漢)      101(98.4)     50.8
生物          21(48.3)      31.7
地学       44(55)       43.3
世界史        17 (40.2)      35.5
現代社会         54(43.8)      58.7

次回は10月!がんばるのだ。
227眠男 ◆0.16199102 :03/09/11 01:19
>>226 猿人 ◆HIGH/a/5CE さん
いつも御苦労さまです!わざわざありがとう。

でも、なんか字が青に見えるのですよ...。
背景が青系なので反転させて見てます。
まぁ、うちの環境が特殊なので、あまり気にせずに。

それより、センター模試で20点くらいくらいをひとまず
取れるようになるには....
以下の問題を確実に解けるようにしましょう。
・整式の割算(係数に文字が入っているもの)
・正弦定理、余弦定理の応用
・二次関数(係数に文字が入っているもの)の平方完成

>>225 数学野郎◆eNwncubcDkさん
スランプ気味ですか?
もしよければ、比較的苦手意識のない分野を教えて下さい。
時間があるなら興味深そうな例題を出したりしますよ。
もちろんそんなに難しいのではなく。
228眠男 ◆0.16199102 :03/09/11 01:21
>>226
あとは、Yゼミのセンター向け基礎問題集が出ているので
それをくり返しやるのが効率いいのかな〜?
(それで難しかったら他のを紹介しますよ。)
河合のマーク式基礎の方がイクナイですか?
人によると思いますが。
230数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/12 15:58
>>226
お久しぶりです。
自分は受験の専門家ではない素人なのであまり良くわかりませんが
文系の科目の全てで偏差値50を超えてるということはどこかの知名度のある大学に
入れるかもしれませんね。この時期からは自分の満足とかプライドとのたたかいだと
思いますが体に気をつけてください、健闘を祈ってます。

>>227
眠男さんにはお世話になりっぱなしでいつも申し訳ありません。
そろそろやる気が復活してきそうなので数学Bをやりながら
この前の漸化式をゆっくりとできたらいいなと思っています。

余談ですが大学を卒業して半年も定職についてないから
そろそろまじめに働きたいなと思ってるのが近況です。
でもどういう仕事が自分には向いているのだろう、社会に貢献できる
仕事がしたいというのは思ってるけれど才能もないし。
231猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/09/12 19:37
>>227 眠男 ◆0.16199102 先生 うーん駄目でしたか…すみません。
アドバイス、ありがとうございます。返レス遅くてすみません。

それで…今は
・整式の割算(係数に文字が入っているもの)←これは、出来ます。
・正弦定理、余弦定理の応用←まだ駄目です。
・二次関数(係数に文字が入っているもの)の平方完成←大好きです。

な状態なんですが、夏前からやっている薄物のセンター向け問題集が、ちょっと、
私には難しいみたい…、解答の理解は出来ますが、問題解いてても何か無味乾燥で、
解法が暗記になってしまってちっとも面白くないんです。
Yゼミのは基礎問題集って種類が沢山あって、
どれ選んだらいいのか分かんなくて本屋でショボンとしてました。
他には、いくら易しくても参考書的に分厚いと威圧されてしまって…。
ちょこっとだけ背伸び感覚の持続で着実に力を伸ばして行きたいのですが、
入試問題程は重くなく、でも入試問題への橋渡しになるような問題が揃っている、
あまり厚すぎない問題集ってあるんでしょうか?
もしご存知でしたら教えて下さいです。
…贅沢わがまま言ってすみません。
232猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/09/12 19:38
>>229先生 河合のがいいですか?私の場合、問題はそれ以前な気がしますが
文系科目に関しては河合のマーク式のが問題文の文章が噛み応えがあるような
印象を受けました。(漢文に限ってはYゼミの「宮下の漢文」というのが
良かったです。とてもお気に入りです。)

>>230 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
居たり居なかったりしてすみません。応援ありがとうございます。頑張りますです。
3年程事務員不在時のみの電話番として雇われていたバイト先の石灰石鉱山で、
突然人が辞めてしまって、応急措置として日雇いで雇われています。
暇なので一日一人で勉強だけして過ごせるのはいいのですが
伝票出しのPCは98なんていう化石、当然ネット環境なんて整っておらず、
しかも現場仕事なので朝が早い早い、帰って来てもその日の復習だけやって、
自分のPCにも電源入れずに過ごす事幾日か(w
ってな訳で呪われたかの如くに英語浸りな夏が終わってもここに書き込みが
出来ませんでしたです。そろそろ生活がパターン化して落ち着いてきたので
ちょこちょこ参加させて頂きますです。よろしくです。
233TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :03/09/13 01:59
お久しぶりです。近況報告をば。。。

生活リズムが乱れてきました。
意図した時刻に起きられなかったり、時々うとうとしたり・・・。
いかんいかんと思いつつも、なかなか直りませんね。
みなさんも(言うまでもないでしょうが)気をつけましょう。。。

AO入試に出願してみました。
小論文書き上げて提出したら、来週の金曜日に1次選考の合格発表だったり・・・。
試験場に行かない試験なんて初めてなので、えらい不安だったりします。
昨年度のデータ=志願者2名、一次選考通過者1名・・・。


んー・・・、ダメですねぇ。自分。
そろそろ気合い入れなおさんと。。。
234数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/13 16:01
>>232
こちらこそよろしくお願いします。石鉱山で働いてるなんてめずらしいですね。

>>233
浪人生って昼夜逆転してる人が多いですよね、自分もややそういう感じでした。
入試受かってるといいですね。どこかに受かれば将来が見えてくると思いますから。
試験場に行かない試験というのは初耳。世の中が進んでいるということかな。
235数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/13 16:02
今日から一応日誌を復活させます。
236数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/14 23:25
【9月14日】
【日誌】何もしませんでした。
【今日取り組んだ基礎分野】
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】
【累計で取り組んだ応用問題の数】71題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
237数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/17 01:11
【9月15、16日】
【日誌】何もしませんでした。
【今日取り組んだ基礎分野】
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】
【累計で取り組んだ応用問題の数】71題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)

238数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/20 01:22
【9月19日】
【日誌】ベクトルと数Aをやりました。
【今日取り組んだ基礎分野】ベクトルの基礎用語
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】数と式、数列
【累計で取り組んだ応用問題の数】74題/749題(白チャートの応用的問題の数)+3
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
分からない問題がなくなってきたんだな。立派立派。
240数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/20 01:36
>>239
なんか自分勝手に休んでしまったり再開してみたりで
申し訳ない限りです。
241age:03/09/20 04:13
1+1=2
242数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/22 00:59
火曜日に再開予定です
初めまして
数学野郎さんいつも報告楽しみにしています
相談なのですが、センターで数学が五割までしか取れません
効率のいい勉強法ってありますか?
>>243
数学野郎さんがそれに対する明確な答えをもっていたら、こんな事のはなってなかったと思う。
今の彼は、それに対する答えを模索するために必死で勉強中なんじゃないの?

効率のいいやり方を目指すより、時間かけて勉強した方がいいと思う。
その結果、効率のいいやり方だって分かるようになる。
245数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/23 16:11
>>243
ありがとうございます、ごらんの通りここしばらくは不定期日誌になってしまって
ます。申し訳ないですが質問に対する答えは244さんのおっしゃる通り自分には
数学の成績を上げるアドバイスはできません。ここのスレを使うというのも勉強
のペース維持に有効かもしれません。受験勉強の健闘を祈ってます。

>>244
最近は必死に数学をやってません、申し訳ないです。
ここに書き込んでくださってありがとうございます。
246数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/25 00:03
【9月24日】
【日誌】複素数の応用をやりました。
【今日取り組んだ基礎分野】
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】複素数
【累計で取り組んだ応用問題の数】77題/749題(白チャートの応用的問題の数)+3
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
247数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/26 00:30
【9月25日】
【日誌】ベクトルの基本問題をやりました。
【今日取り組んだ基礎分野】ベクトルの加法、減法、相等
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】77題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
248TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :03/09/26 11:40
ふ・・・
とうとう明日がAOの二次試験です。
これに合格すれば、大学への入学資格が得られます。
面接+プレゼンテーション。
うまくできるか自信ないけど、やるっきゃないですね。


まだ! 終わらんよ!
{ネタはヒミツで(ぉぃ}
249数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/27 01:12
>>248
お疲れ様です、健闘を祈ってます。
250数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/28 04:55
せめて今年中に数学1A2B全てを通したいところです。
数学が嫌いだったらねぇ。難しいでしょ。
簡単な所から、隙になれるような問題をゆっくり考えていくって言うのはどうなのよ。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1057551605/912
とか、割と簡単だったし面白かったよ。
間違った。
>>251
誤 : 隙になれるような問題
正 : 好きになれるような問題

あと上の問題に関してだけど、解けなかったらスレの続きを見てみ。
解説が載ってる。それでも分からなければ、途中のリンクを見る・・・って2ch初心者じゃねぇんだからイイか。
253数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/09/29 05:59
251先生助言をありがとうございます。もし自分にもわかりそうな
おもしろい問題があったら楽しもうと思います。
254眠男 ◆0.16199102 :03/09/29 13:15
おひさしぶりです。
少しずつですがこなせているので感心しております。

問題は解けるけれどやっていてつまらない、
そんな分野があったら教えてください。
やる気を出す手助けができれば...。
255数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/01 00:31
眠男さんお久しぶりです、いつもありがとうございます。
苦手な分野は一番最後に教えていただいた数学的帰納法・漸化式と
真か偽のところです。苦手な上に手薄なせいもあるのだなと自己分析しています。
最近数学をまたやってみたいと思うことがあるので明日勉強を進めてみようか
と考えているところが今の気持ちです。
25680:03/10/01 01:38
数学野郎さんお元気ですか。また、疑問質問ができたら
書き込んでください。
257眠男 ◆0.16199102 :03/10/01 02:37
>>255
そこのところだけ何か別のもので補強してもいいかもしれないですね。
でもひとまず白チャート、かな〜〜〜?
258数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/03 00:10
>>256
心強いアドバイスをありがとうございます。この間は沢山の指導を
して頂いてありがとうございました。

>>257
そうですね、学問に王道はなしのようですね。解決できるようにします。
アドバイスをありがとう。

やるといいながら何もやってないので今から本を開いて勉強してきます。
259猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/10/04 19:04
またご無沙汰ですみません。

「あっ」と言う間に十月ですねぇ。春からずっと頑張ってきたけど、
今年も文系科目のみ受験のにほひです。とほほ。ついでに明日は模試です。
逝って来ます。早く数学漬けの毎日に、戻れますように。パンパン。

数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
お出かけばかりですみません。自身の未開の分野の勉強が出来てないので
書き込みが出来ないけど、スレは毎日覗かせて頂いてます。
色々考えたけれど、今暫くは自分のやるべき勉強をやっておきますです。
その後で数学をしっかりどっぷりたっぷりやりますです。それまで基礎計算練習
で体力づくりをしておきますです。お互いマイペースでがんばりませうです。
260数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/05 06:54
>>259
お久しぶりです。模試のほう健闘を祈ってます。
また共に数学ができるといいと思ってます。
261数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/07 05:02
一旦あげ
余計なお世話かも知れませんが、
そろそろ、スレタイの【緊急実験】を
取った方がイイんじゃないですか?
 当方、ようやく、基礎問題だけですが、
中2を終えました。
263数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/08 20:21
>>262
お久しぶりです、仰るとおりだと思います。自分も中2の勉強で手薄なところ
があるはずなのでいつか勉強しようと思います。今日は数学Bのベクトル
を一時間集中して勉強しました。
264数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/12 10:43
今日は復習でもすることにします。
265珍々 ◆0OHTCmYTPk :03/10/12 11:50
数学が出来るようになりたい・・。
266132人目の素数さん:03/10/13 15:23
すばらしい、俺は反骨精神をもっていやがるおちこぼれ
(2chの数学板のおちこぼれはほぼこれ)
にはむかつくが、謙虚さをわきまえたおちこぼれは
自然科学の分野から見ての実験という意味でも、
哲学、平和の面からみても大いに興味がある

碌数論も理解できないくせに電波煽りをする低脳なんかより
自ら低脳と認めている人間に出会えて感動した
267数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/15 01:53
最近勉強してなくてすみません
268Which不一致 ◆v.V7zKGUME :03/10/15 05:16
ずっと勉強してなくてすみません
269数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/18 04:10
保守。
270132人目の素数さん:03/10/22 18:02
解法パターンの暗記とはどういうことでしょうか?
二次関数を例にとった場合、最大最小の問題は、まず一般形を基本形にする
といったものを指すのでしょうか?
271132人目の素数さん:03/10/22 18:14
>>270
まあ、そのたぐいだと思いますね。
>>1
高校でも定期試験の点数は5点で、お情けで卒業しました。
>>266
自然科学の分野から見ての実験という意味でも、
哲学、平和の面からみても大いに興味がある

この2つに
激しく笑わせていただきました
がむばってください
273数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/24 23:59
【10月24日】
【日誌】久々の日誌。まず日誌を書くことから再開しようと思います。
【今日取り組んだ基礎分野】なし
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】77題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)
アドバイスすると、
思い出したように時々やるだけだったら絶対に上がらないよな。
言われんでも分かってるとは思うが・・・
275数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/25 23:54
【10月25日】
【日誌】今日は寝る前に本を開こうと思います。
【今日取り組んだ基礎分野】なし
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】77題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)

>>274
ご指導ありがとうございます。今年中に数学Bまで終わらせたいと思っています。
今日は数学Bをはじめからていねいにという名の本を気分転換に読もうと思います。
276132人目の素数さん:03/10/26 11:58
一からはじめる場合、教科書、白チャートのどちらがよろしいでしょうか?
人によるので、なんとも言えません。
278数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/10/28 01:52
>>276
自分の場合は両方使ってます。

【10月27日】
【日誌】今日は寝る前に本を開こうと思います。
【今日取り組んだ基礎分野】ベクトル
【今日取り組んだ応用分野とその問題数】なし
【累計で取り組んだ応用問題の数】77題/749題(白チャートの応用的問題の数)
【最近取り組んだ問題の画像】http://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/imgboard.cgi
【既に一通り学習し終えている分野】高校数学1A2,中学数学1年、2年、3年
【次回試験、検定】
【御意見箱】[email protected](折り返しメールにて返信します。)



きのう本屋で見かけた本がかなり良い感じだった
ttp://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/0/006771+.html
280TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :03/10/28 20:24
お久しぶりです。
その後どうでしょうか、数学。

こちらはあまり順調とは言えません(ぉぃ
どうもあれこれ手を回しがちになってしまい、はかどらないのです。
なにか一分野でも集中しようと、工夫しております。

最近、計算尺というものに興味を持っています。
どうやら電卓が普及する前に使われていたみたいですね。
もう文房具屋に行っても、そうそう入手できないようでしてw
そのくせ新品で、しかも半額で買いました。
こういう物を研究してみるのも、息抜きにはいいかもですよ。。。

それではまた。
281猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/10/28 21:36
>>279先生 高価だけど面白そうですね。奮発してどれか一冊買ってみようかな。
内容見たひでつ…

>>280 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoMさん
お久しぶりですー。体調崩してないですか?私は先週少々無理してゴホッてました。
戦に備えて用心しないといけませんね。頑張りませうっ。

かなりスレ違いな余談なんですが、私生意気にも今日中学校で一時間、講師として
授業やってました。っつっても不登校を克服した体験談を語っただけなんですが。
中学校の英語の教員になって、担任なんか持たされて、聞かれば数学も教えて
あげられる自分…
なんて空想に涎を垂らした一日でありました。

…すみません、お邪魔しました。
 猿人さん、お久しぶりです。
別に不登校を奨励する訳ではないですが、
私の娘は学校を辞めて、大検から専門学校と言う
コースを辿りました。
 数学も教えられる英語教師、
かなりカッコイイですネ。
283猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/11/03 14:27
>>282 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
日を空けてしまうと書き込みに抵抗が(・x・;)遅レスすみません
取り敢えず教職取れるとこに(目下目標は家から10分のところにある公立女子大)
滑り込んでから踏ん張って数学します。
数学だけじゃなくて理科も偏差値65以上狙って模試受け続けてみようかなー
なんて思ってます。目標あると落ち着けて、勉強楽しめますね。
春が待ち遠しいです。

またまたお邪魔しました。 
>>283
ならば、なんとなく一つの勉強法を書いてみる。
もうそろそろ大手予備校数社の出してるマーク式模試過去問集を揃え、
制限時間内で満点をとれるように年内のうちになるまで
繰り返すような練習をした方が良い頃かも知れない。

答そのものを覚えるのは全く意味がないが、
模範解答の解き方は覚えるくらい訓練してちょうど良いような気がする。
センターの理系科目はやりかたを知ってる問題を速く解けるようになることと、
やりかたを知ってる問題の数を増やすのが効く。その点で二次とは違う気がする。
時間を計ることと、得点の変化を表にすることで自分の上達と弱点を把握して下され。

ともかく、センターまでは高々1000時間くらいしか勉強できないから
(仕事があったりすると500時間くらいかも)、よく吟味してスケジュールを立ててね。
そして一週間ごとにスケジュールを見直して、無理なメニューは削るのも正しいと思う。
285猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/11/04 22:29
>>284先生
アドバイスありがとうございます。
センター向けタイムアタックはそろそろ頃合かな、
と問題集かき集めてたとこでした。

>無理なメニューは削るのも正しいと思う。
これって重要ですよね。あれもこれも勿体無いと、手を拡げてくと
要らないもので部屋が一杯になるみたく必要なものが取り出せない。
今年度もまだ模試の数学の点数には成果を反映させられませんでしたが、
物事に優先順位を付け、目下邪魔なものは一旦他所に置いてみる、
春から夏の間の数学勉強タイムにそういう考え方の習慣を、特に地道に
繰り返し計算問題を解くことを通して身に付けられた様な気がします。

それから、グラフを描き描きしてたお陰と思うのですが、
文字から受けるイメージの膨らみ方、動き方、というのも随分違って来ましたね。
やはり、悪あがきでも、今年の初めに数学やってて良かったと思います。
先生方先輩方には本当に感謝しています。ありがとうございます。
では引き続き、色々頑張って来ます。
286数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/11/05 17:45
お久しぶりです。とりあえず12月の模試申し込む予定です。とはいっても
周りは自分より年下ばかりでしかもいかにも受験という雰囲気で受験もしない
自分にとっては明らかに場違いっぽくて気が進まないというのが本音です。
しかし定職も決まってないし文系院に行っても2年後には自分の場合また定職に
ついてなさそうだから自分にとっては難関だけれど放射線技師の資格を取得する
目標を作って頑張ろうかと考えてるところです。
287猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/11/05 20:44
>>286 数学野郎 ◆eNwncubcDk
お邪魔してます。
>明らかに場違いっぽくて気が進まないというのが
これ、解ります。会場の雰囲気想像して行くの躊躇っちゃいますよね。
確かに私も6月位までのは「このオネーサン何者?」的視線を感じましたが、
夏以降から皆さん他人を観察してる余裕もない様子。
out of placeな感じは全然気にしなくてもいいと思いますよー。ガンバレです。
288猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/11/05 20:46
あっ またやっちゃった(・x・;)すみません >>287に訂正

>>286 数学野郎 ◆eNwncubcDk先輩←ここ
>>286
場違いかどうかより、少しでもより高い点をとるための方法を気にした方がよいかと。
希望の得点を少し高めに設定して、それに近づけるための訓練をした方がいい。
284のいうような模試の過去問を多数解くとかね。例えば。

模試に対してそういう位置付けを自分でやらないなら受ける意義はあまりないと思う。
もちろん、お仕事もあったりするだろうからこればっかりというわけにはいかんだろうが
模試は得点という数値が出て、目標を達成したか否かが分かりやすいだけでなく、
お金を払って緊張感と〆切を買うんだから、うまく活用して下され。
まあ、体面が気になるのは分かるし、現状の自分に不満があるかもしれないけど、
自分を望む方向に持っていくには、出来ることをやっていくしかないと思うよ。
それと食いぶちにあまり関係のない数学を続けるにはプロセスを愉しまないと
いかんだろうね。愉しむにもまずはやってみることでしょうな。
おそらく、ここでのコミュケーションも愉しみの一つだろうから、
分からないことがあったら遠慮なくまた質問して下さいな。
291数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/11/07 16:08
アドバイスありがとうございます。お金を払って緊張感や締め切りを
買うというのは自分にとってとてもためになる言葉です。
290先生のおっしゃるとおり現状の自分の中ではまだ高校数学をマスター
したとはとても言えませんが2年前と比べると格段にできるようになったことを
先生方に感謝しています。とりあえず模試は受けます。
292数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/11/08 00:48
MSNメッセンジャーもやってます。時折いますので登録してくださる方
いましたら歓迎。[email protected]
数学野郎さん、コンニチワ。
ヤッパリ、このスレに数学野郎さんの書き込みがあると、
ぐっと、張りがでますネ。
 今まで、全く、縁遠かった「放射線技師」と言うものに、
不思議と親しみを感じました。
294眠男 ◆0.16199102 :03/11/09 13:05
おひさしぶりです。
数学野郎さん、模試は是非受けてくださいな。
場違いと言う気持ちも分からんでもないですが、
これは「実験」なのですからね(w
>>283,284の仰ることももう一度よく読まれることを勧めます。

受けるのがセンター模試であれば、過去問もたくさん出ているので
対策はばっちりできると思います。
まだ申し込んでないのであれば、
センター模試を受けることをオススメしますよ。
記述だと難しすぎて手が出ないと思います。

では選挙に行って参ります・・・。
295132人目の素数さん:03/11/09 14:52
ところで、模試って事は数学以外にもあるんだよね。
確か数学以外の科目は物凄く得意なんじゃなかったか?

どんな感じなのよ。

   ついでにAGE
296132人目の素数さん:03/11/09 20:19
常識とは

18才以前に心に沈殿してつもり積もった

偏見以上のなにものでもない

それから出会うどんな新しい考えも

この常識という「自明」な概念と

戦わなければならない


アルバート・アインシュタイン
297眠男 ◆0.16199102 :03/11/10 01:10
>>295
確か、彼は公民がかなりいい点数だったはず。
大学の専門とかで。
うろ覚えスマソ。

>>数学野郎
よけいなお世話が続きますが、
代ゼミのセンター模試の過去問とかやってみたら?
時間を計ってやれば結果も出るし、
結果が少しづつ上がると自信にもなるよ。
(ちゃんとやれば上がって行くと思います)
>>297
いや、何かがとかじゃなくて、数学以外全部だったような気がする。
299数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/11/10 22:04
>>293
こんばんはお久しぶりです。何で放射線技師を思いついたかといえば
単に安定してそうだし正社員になれそうだからという消極的なものですが
舐めすぎですね、理系だから自分には無理っぽいし。
>>294
久しぶりです。記述は一ヶ月くらい先にあるのと丁度用事がないというのが理由ですけれど
眠男さんのおっしゃるとおり自分には明らかに格上の試験のようですね。
アドバイスありがとうございます。
>>295
数学以外は確か偏差値50とか60いくつとか?だったので偏差値的受験勉強的には
大体真ん中より上だったと思いますがそれは10代の頃の話なのでもうその数値は
今の自分の力ではないです。高校の勉強は大分忘れたと思います。
>>296
いい言葉だと思いました。
300132人目の素数さん:03/11/10 22:21
処女キラーage
301数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/11/11 00:40
カビキラー
302132人目の素数さん:03/11/12 06:57
数学が科学の女王であるならば

整数論は数学の女王である

カール・フリードリヒ・ガウス
303猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/11/12 20:30
お邪魔しまーす。
10月分の模試成績、数学は休眠中だけど自分の公約なので成績開示。前回は>>226
時間の制約があるので教科は減らしました。

教科        点数(平均点)    偏差値
数1A 2B      17(61.6) 14(61.4) 1A(27.5) 2B(28.8)
外(英)        141(120.7)      55.6
国12(現古漢)      145(110.6)     60.3
地学           27(52.9)       34.3
現代社会         57(54.2)      52.1

反省会(数学)
1A…二次関数すら計算が式が一杯入ってて私には無理な問題でした。
2B…コンピュータ何故か解ったのがありましたので点数があります。
304猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/11/12 20:46
>>299
先輩だったらどんなお仕事でも絶対うまくいくと思います(゚∀゚)
なんてったって、悪名高い2ちゃんでこういうスレを立てられる勇気と、
今日までスレを存続させられる持続力、それから、
眠男 ◆0.16199102先生はじめ素晴らしい先生方を惹き付けられる求心力を
お持ちなんですから。それに何てったって独学(予備校などに通っていないという
意味で)でここまでご自分の数学レベルを上げられてるじゃないですか。

もっとご自分に自信をお持ちになって下さいです。


(えらそうにすみません)
久々に数学野郎さん、眠男さん、猿人さんの揃い踏み。
嬉しいデス。
>>304
同感。

306眠男 ◆0.16199102 :03/11/14 00:28
>>303
ちと数学が大変みたいなのでコツを...。
●2次関数:係数に文字がたくさん入った式の平方完成ができるようにする。
参考サイト
ttp://onohiro.hp.infoseek.co.jp/amanojack/m/thema002.htm
●数と式:係数に文字がたくさん入った式の除法ができるようにする。
●確率:反復試行を理解して使えるようにする。
●三角比:正弦定理、余弦定理を図形に当てはめられるようにする。
これでIAは30点は取れるかと思います。
307猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/11/15 06:29
>>306 眠男 ◆0.16199102 先生
遅レスすみません。
参考サイトご紹介ありがとうございます。徐々にステップアップできるのですね。
上から順番にやってみます。

因みにこないだ出来なかった問題
f(x)=(a^2-1)x^2-2(a^2-1)x+a^2+2 …C1
(C1)の頂点座標、
(C1)を点(2,0)に関して対象移動して得られる放物線(C2)の頂点座標、
(C2)をグラフとする二次関数y=g(x)の式
このとき0≦x≦3におけるf(x)の最小値とg(x)の最小値の差

今眠男 ◆0.16199102 先生のレス見てたらふと、いちいちジャンル別に
ハマリ込み杉な自分に気付きました。そうですよね、先ずは30点、とか
小さな目標を定めるのであれば、第一問からいきなり30点取れなくても
全体から30点取ればいいのだから、それぞれの単元から簡単な問題を
すくって行く方が有利ですよね。ありがとうございます。

国公立文系3教科受験を予定してますが、センター数学、今年は受けるだけ
受けてみようと思います。
308数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/11/15 07:35
>>304
>>305
言うまでもなくこのスレは皆さんと先生のおかげで今まで成り立っています。
仕事のほうは色々な人が色々な考えを持ってると思いますが
働くことは尊敬できることだと思うというのが今の自分の考えです。






309132人目の素数さん:03/11/17 07:10
動物園age
310数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/11/18 01:12
とりあえず今まで教わったところを復習して模試に臨みたいです
311132人目の素数さん:03/11/18 09:28
模試模試亀よ亀さんよ
奇数の完全数ってないんですか?
313132人目の素数さん:03/11/18 19:57
>>312
グロタン先生は存在しないと思っている。
314数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/11/23 08:38
保守
315数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/11/30 17:12
元気ですか?自分はなんとか元気です。受験の人頑張ってください
316132人目の素数さん:03/12/02 22:52
>>312は理系への数学12月号
を読んだに2^26933833-2^13466916メルセンヌ
317猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/03 09:58
なんとか生きてます。センターまであと少し!頑張りまーす。
318眠男(トリップ忘れ):03/12/04 06:38
センター目指してる人は
・センターの過去問のなかで平均が高かったやつ
・センター模試を集めた問題集で平均が高かったやつ
を、納得のいく点数がとれるまで繰り替えしやること。
それが近道だと思います。
もっとも30点いかないようなら基礎不足。

私はセンター予想問題(今年はきつそう)と、
東大予想問題(一個当たれば万々歳)にぼちぼち取りかかってます。
319猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/04 11:58
>>318 眠男先生
>30点いかないようなら基礎不足。
どきっ。・゚・(ノД`)・゚・いや、まぁ当然なんですが…。

でも何で平均点が高かったやつをやるんですか?
私は逆に低かった方を重点的にこなすべきかと思ってました。
(みんなが取れない→自分は取れる→高偏差値♪、単純杉?)
お時間に余裕あるときで結構ですので、教えて下さいです。

東大予想問題ってすごいですねぇ。なんか宝クジ当てるみたいだ。
こんなんありますよね。堂々と。ttp://www.oran.co.jp/tekityu/03/index.htm
おしごと頑張って下さいです。
>>319
平均点の高かった年の問題が解けないようでは
皆ができないような問題ができるわけがないということでは?
ついでに言うと、仮に正答率の低い問題が解けても
他の易しい問題を落としたら結局偏差値は変わりません。
センターなら皆が解ける問題のほうが多いのだから
まず易しいところから確実に抑えたほうが好成績が期待できるはず。
また基礎ができていないのに難問ばかりに目が行ってしまうと、
何をやっているのかも分からずただ上辺だけ眺めているということになりかねず、
あまり有益でないと思います。
もっとも、大学入試程度なら丸暗記だけでも何とかなるという人もいますが。
322猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/04 14:11
>>320-321先生
なるほどなるほど。そういう訳ですか。
>皆ができないような問題ができるわけがない
>何をやっているのかも分からずただ上辺だけ眺めているということに
こんなになっちゃうとつまんなさそうですね。

なんか盲点だったかもです(´・ω・`)出来た問題もちゃんと復習しよう…。
323猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/04 14:14
出来た問題「こそ」侮らずに復習ですね…。先生方ありがとうです。
324猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/04 14:26
「なんか」じゃなくて「すごく」盲点でした!
すみません、先生方真剣に本当にありがとうございます!
325眠男 ◆0.16199102 :03/12/04 23:15
>>318
について補足。
・センターの過去問のなかで平均が高かったやつ
・センター模試を集めた問題集で平均が高かったやつ
は高得点を狙う人がやるべきこと、です。

今年も平均点は低めかなぁと予想しているので、
本番パニックにならないように...
と思って書いたのですが、過去問で9割とったことがなければ
逆効果かも...。失礼しました。

書いたことがあるかもしれませんが、同じ問題を(間をおいて)2回以上、
自力で解けるまで一つのテキストを繰り返すことをオススメします。
これが実力をつけるコツです。
326猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/05 09:46
>>325 眠男 ◆0.16199102 先生
ご教示ありがとうございます。アドバイスはまだ全然今の私レベルではない内容
だったのですね(w はやくそこに追いつきたいです。
来年はせめて時間切れで悔しい思いするぐらいには成長したいですぅ。
問題がわからなさ過ぎて試験中30分位屈辱的な時間を過ごすのはもうイヤですぅ。
だけど!この屈辱的な時間をバネにして、
今後必ずや問題を解く力をモノにすると誓いますです(`・ω・´)

ブツブツ独り言すみません。でした。
>>325
> 書いたことがあるかもしれませんが、同じ問題を(間をおいて)2回以上、

思うに、不慣れな人は、
解いて採点して、解説にある模範解答を実際に計算しながら理解できるまで読んで、
解説を全部読み終ったら間をおかずに9割とる練習の方がいいんじゃなかろうか。
模試1回分の解答みたいな、ある程度大きなものを一瞬でもいいから
ぜんぶ覚える訓練をしないと数学は身につかん気がする。

単語だけ覚えてもたいして会話ができないから慣用句とありがちな会話の流れを
覚えちまうのは、問題の意図を汲み取るために解法を覚えるのとよく似てるような。
328132人目の素数さん:03/12/06 12:52
>>327
[解いて採点して、解説にある模範解答を実際に計算しながら理解できるまで読んで、
解説を全部読み終ったら間をおかずに9割とる練習]
をした後同じ問題を(間をおいて)2回以上って意味じゃないですか?

復習は当たり前っていう前提のもとの話かと思うのですが。

329眠男 ◆0.16199102 :03/12/06 13:53
>>327, 328
そうですね。
「問題を解く→解けなかったら解けるまでその場で復習」
ここまでで「一回」と私は考えています。
言葉が少なかったかもしれません。
で、日にちを多少おいた頃にもう一回やってみる。

ここまでが最低限必要じゃないかと思っています。
それにプラスしてどのくらいやるかはその人次第。
>>325
ちなみに二次対策はどんなでつか?
331数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/12/07 22:45
たまにだけ勝手に出没してすみません。なんか長い期間全然数学を
やらなくなってしまって引退した方がいいのかな。

受験生の人健闘祈ってます。自分の乏しい経験の中で言うならば
勉強ゼロの教科も適当に受けてみると70点とかになったりして出願できる大学が
増えるかもということです。総合理科とか倫理政経みたいな科目で勉強ゼロでも
70点とかとってた人が結構いたみたいです。
332眠男 ◆0.16199102 :03/12/08 03:41
>>330
受ける大学と、その人の完成の度合いによると思います。
333猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/10 10:40
>>331 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
ご声援ありがとうです。
こんな有意義なスレッドを立ち上げておいてそんな事仰らないで下さいよー。
今「インターネットはからっぽの洞窟」という、ちと古い本を読んでいるのですが
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794207433/qid=1071019298/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4902989-6857913
このスレの希少さと貴重さを改めて感じていますです。

解析的思考能力を伴わずに成長(このスレに於いては数学学習という
一面から見ての成長に限られますが)する事の危険性を、
先生方はとっくにご存知だったんだな〜とスミマセン、今更感動しておりますです。
334数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/12/11 23:17
ありがとうございます
>>332
俺は第一志望の過去問が七割程度です、
336TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :03/12/12 23:21
ご無沙汰です。
数学野郎さん、最近静かですね。
大丈夫ですか?

先日、Yゼミのセンタープレ受けてきました。
なんと数学2Bが60点オーバー! ( ̄○ ̄;)
...選択問題がベクトルとコンピュータだったのは秘密です(ぉぃ
でもコンピュータは満点でした。
今までの自分にはありえない点数です。

ここはセンターで一発ビシッと決めて、本命会津大学を受ける余裕を作りたいと思っています。
寒くなると焦りますね。w
健康には気をつけましょう。
んではこれで。
337数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/12/14 04:42
大丈夫です、ありがとうございます。
会津大学合格祈ってます
338眠男 ◆0.16199102 :03/12/15 05:05
>>336
やりましたねぇ。コンピュータは得意なら得点源になりますよ。

>>334
数学が嫌いになりそうなら間をおくか、
または得意分野を作る(苦手なら中学分野でも)。
もしくは、数学野郎さんの場合、
コツコツ型ではなく、やる気の出る時にがーっとやるタイプですね。
(私もそうなのですが)
本屋に行って面白そうな本を探してみては?
参考書・問題集もそうですが、それに限らず、
ここで紹介されたような本を。

では...今日から授業なのに寝れない・・・
数学野郎さんが、もし居なくなったら、
すごく寂しいデス。
340猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/17 10:59
センター試験迄あと一ヶ月!

>>336 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
数2 6割ですって…羨ますぃぃ・゚・(ノД`)・゚・
共にセンター頑張りましょうね。合格お祈りしてます。

>>338 眠男 ◆0.16199102 先生
我々受験生は高々あと2、3ヶ月でこの緊張感から解放されるけど、
受験屋さんってのはこれが毎年なんですよね。ほんとに大変ですね…。
応援くらいしか出来ませんけど、お体壊さないようにお仕事頑張って下さいです。

>>339 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
同感です。心の拠り所なくなっちゃう…。
341数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/12/18 00:58
>>338
アドバイスをありがとうございます。そのとおりだと自分も思っていて
白チャートの解説を読んでいてちょっとした中学の知識の部分で躓いて
集中力が続かないといったことが原因かなと思っています。おかげさまで高校数学の
散発的知識は以前と比べると物凄く上がったのは言うまでもないですが、眠男さんの
言うとおり本や小中学に戻って再開してみようと考えてます。

>>339
ありがとうございます。うれしいです。
>>340
センターテスト健闘を祈ってます。

自分は相変わらずです。ふらふらしすぎです。
また近いうちに書き込ませてもらいます。
あげ
343TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :03/12/23 23:22
>>340
しかしそれでも書いた志望校E判定w
英語と数2Bが6割オーバーでも、理科が足を引っ張っているようです。
物理から化学に乗り換えたからなぁ・・・。

本番は7割程度を目標としてます。
まぁ、本番まで頑張りましょうや。
年内の冬期講習はすべて終了したので、あとは自分の力だけが頼りです。
344数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/12/25 11:55
健闘を祈ってます
そろそろ、押し詰まって来ましたネ。
不謹慎にも仕事中に数学をやっている所が
上司にバレまして、今度から電車の中で
やってやろうと思っている今日この頃デス。
346数学野郎 ◆eNwncubcDk :03/12/28 18:50
>>345
どの数学分野をしてますか?自分は小学校のドリルを買ってこようと考えています。
高校の散発的な知識は少しあるのですがいつも計算のところで迷うので。
>>346
イヤ、どの分野もなにも、まだ中3でして。
小学校のドリルは私も考えてマス。
348猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/29 01:38
演習の日々です。

>>343TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
残りあと僅かですね。お互い、ラストスパート!ですね。頑張りませうっ。

>>345-347 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
お二人とも小中学校の範囲は教科書以外でどんな教材をお使いですか?
私は中学校分野は 朋友出版てとこの「教科書システム」というのを使っていますが
解り易いし後からの索引がし易いのだけど、惜しむらくは誤答が多い。
小学校分野のは旺文社の「でる順」ていうのを使っていますが、計算問題だけです。
場合の数とかの解き方のヒントが得られるかな、という下心で
春からは文章題の分も覗き見してみようと思っています。

何せ地方なので本に関する情報が少なくて(泣)計算ドリル的に使える
ウマ−な算数問題集に出会われましたら、何卒ご紹介下さいです。
>>348猿人 ◆HIGH/a/5CE さん
コンニチワ。
特にウマーな算数問題集とも思えないんですが、
前に、この板のスレで「薄い問題集を15冊買ってきて、
同じ単元を片っ端からやっていけ」みたいなことを
書いてあったので、駅前の本屋で3冊だけ買ってきたのが、
「中1数学の復習 kyogaku kenkyusha」
「HIGH CLASS 中1数学 受験研究社」
「ΣBEST 最高水準問題集 中学1年 文英堂」です。
難しい問題はソッコーで挫折し、もっぱら基礎問だけやってます。
自分の低脳ぶりはよくよく分かっているつもりですが、
多項式の計算で文字の項を掛けるのを忘れたり、
−の掛け算を間違えたりする当たりで、
歴史的にも代数や−が後の方に登場するのが、
ほんの少しですが、身を持って、感じられるのが
ジワーッと嬉しいデス。   (長文、失礼)
 


350猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/29 17:40
>>349 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOwさん こんにちわですー。
本のご紹介ありがとうございます。
>ジワーッと嬉しい
算数数学を学ぶ同胞としてほっとできる温かみのあるレスですねぇ。
嬉しいです。難問もするするっと解けるようにみんなで諦めずに頑張りましょう。
しかし難しい問題ってほんと手が出ないんですよねぇ。

私は中学の復習の分には、ご存知かと思いますが「全国入試問題正解」という
旺文社から出てる電話帳と見紛う分厚い問題集ゲット、北海道から順に攻略!
を予定しているんですが、いや、それとも薄いのを買って来て
繰り返しの方がいいかな?とも迷っているところなんです。

中学入試の範囲の、特に難関向けの難問奇問は深入りするなってレスを
数学板ではよく見かけますよね。問題の解き方に対しての考え方ってのを
どこまで識ればいいのか、うーん、これまた引き際の難しいところですねぇ。
>>350
>温かみのあるレス。
メチャ嬉しいデス。
電話帳と見紛う問題集ですか。
私的には見ただけでアウトですネー。 

引き際に関しては、1回に考える時間に制限を設けるでイイと思いますが。
問題の解き方は、あくまで基礎まででよろしいんじゃないかと。
(しかし、受験の場合、そうも言ってられないのですかネ?)

難問もするするっと言うのは私には恐れ多いのですが、
ここらで私の数学をやる目的を言わせて頂きますと、
(実は言いたくてウズウズしてたんですが)
昔から、物理(あくまで教養としての)が好きで、
それを数式でも理解したいと言うことなんデス。
例えば、「相対性理論」とか「シュレディンガー方程式」とかですネ。
数学で言えば、(かなりベタみたいなんですが)
「e^(iπ)=−1」デス。
死ぬまでにどれかひとつでも分かったら、
多分、泣くでしょうネ。
またもや、長々とスミマセン。
(休みに入って、時間があるもんで) デワデワ。
 

352猿人 ◆HIGH/a/5CE :03/12/30 11:51
351:数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOwさん
美しい数式に出会うと、感動しますよね、理解したいですよね。
ttp://www.synapse.ne.jp/~dozono/math/anime/euler.htm
私もさっさと受験終わらせて、もっと色んなもの(受験科目以外の教科)
食べたいぃ(勉強したい)です。休暇ゆったりお過ごし下さいです。

てるてる家族(冬ちゃん萌え)年内の分が終わって楽しみ減っちゃった。くすん
>>351
大人の場合は理解と訓練にかける時間の比率が難しいところですが、
練習問題が多過ぎないかわりに確認テストが入っているものでは、
くもんの「基礎がため100%」シリーズあたりはどうですかね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3198971/
書き込み式のいわゆるワークブックなので、これ一冊だけ携行すれば、
会社の帰りにファミレスでコーヒー飲みながらできたり。
時間がどれくらいとれるかにもよるけど、
これの場合1か月1冊くらいを目標に進めると良いような。
まあ、興味があれば書店で見てみて下され。

それと、理科を目標に高校程度までの数学を理解したいなら、
高校数学そのものより>>279に挙がってるのが良いと思われ。
比較的高価だけど、大人なら買えない値段でもないかと。
>>353
ここの常連以外からのレスは、荒らし以外は全く予期していなかったので、
非常に嬉しいです。ありがとうございます。
中3までは問題集を買ってしまっているので、もし、高校までいけたら、
くもんのを買って見ます。
岩波の方は、1度、松阪さんの「数学読本」でコケてますんで、
本屋で良く見てみます。  それでは。 
明けましておめでとうございます。
今年も混ぜて下さい。
なんか連休のせいで私だけハシャギまくっております。
そして、正月早々、非常に幼稚な質問で恐縮なんですが、
4x^2−4xy+y^2の因数分解の答が
(2x−y)^2だけだったんですが、
(−2x+y)^2はアウトでしょうか?
>>356
どっちでもいいよ。

まぁ、普通は
(2x-y)^2
って書くけどね。とりあえず、文字式を書く順番については
何度も見て、体で覚えていくしかないんじゃない?
>>357
ありがとうございます。
体で覚えるですか、なんとなく分かる気がします。
359猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/01 21:36
あけましておめでとうでーす。先生方先輩方、本年もよろしくお願い申し上げます。

数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
新年早々やる気全開ですね。私も負けられないなっ(`・ω・´)シャキーン*
2月25日の決戦(国公立二次)が終わったら、覚悟してて下さいよ〜。
>>359
コワー。
3日までは出来るだけ書き込ませて頂きます。
そっからは又、13,4時間労働の日々。
2chはチョット・・・。
(マァ、休みはありますけど、なんか、乗らないんですよね)
こないだ、「温かみのあるレス」云々で舞い上がってしまい、
言い忘れましたが、私のことを「同胞」と言って頂いたのも、
すごく嬉しかったです。この嬉しさはヒョットしたら
50才にならないと、分からないかもしれないですネ。
(もしくは、メチャメチャ内気な人か)   
361数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/03 23:42
明けましておめでとうございます。入試の人、健闘を祈ってます。
今年は少しでも数学に触れられたらいいと思ってます。
>>348
中学のは学研の参考書を使ってます。
362132人目の素数さん:04/01/09 00:32
沈みすぎですよ皆さん
倉庫いき寸前
下にあるのと倉庫行きは無関係
>>362
ナイス保守!

センター近いから2ch見る余裕ないんかな?
定期的にageたほうがいいかもね。
365眠男 ◆0.16199102 :04/01/09 01:58
下すぎなければ上げなくてもいいと思いますよ。
とくに動きがあるわけでもないので。

というわけで、センターの平均でも予想してみましょうか。
I・A: 60点
II・B:57点
このくらいかなぁ?
366猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/09 07:56
>>361 数学野郎 ◆eNwncubcDk
返レス遅くてすみません。学研のものっていいのありますよね。
数学に関してはよく知らないんですが国語だと「マドンナ古文」とか。

【近況】
最近英語と古文漢文ばかりやっていたら…英語の図表読み取り問題
「XはYの何倍か?」が即座に解けない程計算力が落ちてしまいました。しくしく
さすがにちょっとまずいので簡単な計算問題を当日までやっとこうと思います。
367TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/01/09 20:35
>>365
うむぅ、それは数学2Bが簡単になることを予想されてると?
確か昨年は1Aも2Bも難しくなった、と聞いたような・・・。
368眠男 ◆0.16199102 :04/01/09 23:11
>>367
んー。まぁそんなとこです。
傾向は去年と似てる感じと見てます。
積分に絶対値か円がからんでくるかなぁと山をはってますが、
だいたいにおいてヤマは外れるので(w
369TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/01/11 21:18
なる。

ちなみに昨年度の数学2Bの平均点は、49点くらいですた。


#昨晩、昨年度の数学1Aを選択数列で解いてみたら73点・・・
#これはいけるかもしれん・・・
センター試験会場到着。
しかも一番乗りw

一時間以上前から来る人は少ないみたいです。

控え室が遠すぎるのが嫌ですけどね。
371猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/17 11:54
センター、緊張のあまり大パニック。
時間切れで一番堅い筈の英語、特に得点源の大問6を殆ど落としてしまった…。
・゚・(ノД`)・゚・明日の公民に賭ける為、理科サボります。
TwisterRev.◆dy/dxqYHoM さん、頑張って下さい。
372猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/17 20:31
…。
落ち着いて見てみたら、普通に解ける問題が、パニクって解けないことって、
あるんですね。

また一つ、大人になったなぁ。
373数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/18 00:16
センター試験の人お疲れ様です。明日の健闘を祈ってます。
374猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/18 18:04
数学野郎 ◆eNwncubcDk先輩、みなさんただいまです。
TwisterRev.@MobilePhone ◆dy/dxqYHoM さん、どでした?
私、なんと英語が100点切ってしまって、また私立受験です。
昨日はあまりのショックで半日泣き尽くしましたが、
張り詰めた緊張感も、会場の異様な雰囲気も、
当事者でなければ絶対に解らない貴重な経験、反省材料を整理して、
今後に生かそうと思います。

数学も受けてきました。でも数1Aの数と式の一部分しか解けませんでしたけど…。
去年と違うのは、敵前逃亡しなかった事と、
問題見て「これどうやって解くのかな?」とちょっとわくわく出来る様になった
事ですね。今晩久しぶりにちょっとやろうかな、という気持ちになってます。
375TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/01/18 20:24
>>374
これから自己採点を開始するとこです。
昨日はやめときましたw
焦った状態で受けても、点数伸びないだろうと思ったので。

つーか2B。
なんどぇすか、ありゃw
1Aは選択問題コンピュータで満点っぽいのはいいんですけどねー。
後ほど点数さらします。
376TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/01/19 03:02
点数さらし。

英語 125点
総合理科 48点w
化学1B 57点
国語12 93点
数学1A 80点 ←!?
数学2B 42点

これはもしかしたら・・・。
377数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/19 08:04
猿人 ◆HIGH/a/5CEさん、TwisterRev. ◆dy/dxqYHoMさん
センターテストお疲れ様でした。色々な気持ちがあると思いますが
国立個別試験、私立大受験健闘祈ってます
378数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/19 08:06
>>376
数学80点すごいじゃないですか、自分には100浪しても無理な点です
379数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/19 08:19
国立大の方は自分の少ない経験から言うと全国探せばセンターの教科が少ない大学が
あってそこが狙い目だと思います。例えば自分は数学が小学生レベルだったので
国英社理の4教科や3教科で受けられるところを探しまくりました。自分のように
全国どこ大でもよかったという場合ですけど。
380猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/19 11:11
>>376 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
数学スゴイですねぇ。頑張ったんですねぇ。おめでとうございます。

>>377 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。私の場合は行きたい大学がもう
決まっているので、二次の小論文と英語でありえない程の高得点(150/200)
を獲るか、もしくは短大に入って編入を狙うという方法が残されているようです。

あっ、でもね、先生方、聞いて下さい。去年の春ぐらいに二次関数お絵かき
描き描きした頃から、抽象的な現国の論説文の点数が堅くなってきてたんですけど、
今回小説+論説文合わせて93点取れました。嬉しいです。ありがとうございました。
読書大事だと思って「数について」も読んでいるけどなかなかムツカシイですね。
薄いのに全然読み終わらない(w でも難しいからといって諦めないで、
喰らいついていく姿勢が大事なんでしょうね、たぶん何事も。
という訳で諦めないで二次対策、逝ってきまーす。
381TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/01/19 14:13
>>378 >>380
ありがとうございます。
せめて数学1Aだけでも、と思って必死こいて勉強してました。
その分2Bが没ですが・・・

本日、大手予備校に行ってセンターリサーチしてきます。
21日深夜のあの番組も見逃せないし。

数学のおかげて、微妙ながら合格の可能性も見えそうです。
とはいえ、私大の対策に入ります。

理系いじめ、っていう言葉を友達が吐いていましたw
化学が難しくなり、数学2Bはほぼ難易度変わらず。
そのくせ地歴公民とか国語は簡単になったそうですね。

数学2B、平均点が昨年より低かったらセンター理事長に出家を求むw
382132人目の素数さん:04/01/20 03:37
数日前から ROMっているものです。
良スレですね ここは!!

私は年は33才 会社員
学生時代は1さんと同様?数学を逃げまくっていました。
数学引きこもりってヤツです
お情けで単位貰って いまそれが仇となって返ってきています。
社会人になってから十年ほど・・・ますます困ること困ること

最近、基礎からやり直すべく中学校レベルからやっていますが
これが解けないというか 理解できないものですね。
とにかく一つ理解していないと
ひょんな時にそのわからなかったところが隠し玉であって
応用なんて程遠い・・・基礎さえ危ない
更に文章の読解力がないことに気がついた・・・
学問は積み重ねだといいますが、数学は特にそう思います

私の場合は、義務教育範疇の数学はできるようにしたです
学研の参考書で勉強しています

長文すみません
アア、やっと書き込めた。
TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
猿人 ◆HIGH/a/5CE さん
ゴクローサマです。
>>382
お仲間が増えて嬉しいデス。
384猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/20 13:29
>>383 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。

>>382さん こんにちわです。
社会人になってから数学が使えないということで
具体的にはどんな事でお困りですか?もし良かったら教えて下さい。
私は¥1,659,000から消費税抜いて、と頼まれたところ
「一体どうすればいいんですか!?」と狼狽して、
事務所中を湧かせた経験がありますが(泣)四則の計算が怪しかった時は
出納報告書も消しゴムでぐちゃぐちゃ、哀れなものを提出していたものでした。
今は書類は手をつける前に全体構成を考えるので、綺麗に作れる様になりましたが。
チョット早いですが祝2年。
お陰様で数字を見たら、無意識に素因数分解をしているようになりました。
386382:04/01/20 18:50
382です
数学ダメ親父さん スゴイデスネ。
私もそれくらいになりたい、、、というかならねば

更に猿人さん
お気持ちわかるような気がします

少し長いので2つに分けますね↓
387382:04/01/20 18:54
私は派遣社員(女)です
一応 きちんと自分の出来る範囲を言い伝えて配属されるのですが
たまにミスマッチなところに行ってしまう場合もあります
で、思うこと庶務であろうと技術部門であろうと・・・絶対必要
更にPC操作する前に数学のセンスないと合理的な仕事が推進できない・・・
下記、バカな私なので羅列してあること見当違いで間違いだらけだと思いますが・・

●大前提 技術系の部に所属された時
 技術系のお仕事
→マジで死ぬかと思った。
   大量データの操作(EXCEL)
   統計分野の関数が必要、標準偏差だとか分散だとか
   そもそも統計がキツイ。MODE、MEDIAN、
   相関のグラフ作成
   グラフの知識(座標をちゃんとみれるか)
   更に大量のデータを合理的に動かすため
     →マクロを組む(これも座標ですね・・・) 
       配列とかの知識が必要・・・・

 新規事業系のお助けの時
  →アンケート調査とかの分析 
   これも分析です。 
   PVテーブルでクロス集計がセンス悪いと出来ません
   比率の知識が必要
  →連立方程式の知識も必要でした

 総務、庶務のお助けの時
  →「¥1,659,000から消費税抜いて」
    エクセルでもう少し条件が入った表を作成 
    基本的な知識が不足・・・
388382:04/01/20 18:55
ちなみに最近、社会人としての知識として初シスと簿記2級を取得しましたが
まぐれで式をたてることが出来ても展開できないのです
初シスは力技で取りました 、、、、数学できれば正直簡単です 出来ない人は苦しいです
もしやこれは因数分解では? そもそもn乗って何だ? 平方根って何だ?
2級の工業簿記では一次関数、連立方程式を使うとスラスラ解けます
ああ、、、必要だ、、やっぱり

根本がわかってないと仕事に応用できないです・・・
更にいうと 小学校レベルの”割り算”と”比”が 完全に理解していないのでは
と思いました
更に式を簡略化する才能、もです。

何の仕事やるにも「やっぱり数学」と思った次第であります。
文字を具体的な数と同じ感覚で扱うのって、
できる人は当たり前のようにできるけど結構なジャンプが必要なんですかね。
何者なのか分からない、というか何にでもなってしまうようなものだから・・・
単にxと書いてもその背後には無数のものが隠れてるわけですよね。
そうあらためて考えると何となく不思議な感じもするのですが、
それは個々の具体物を普段は意識しないでいる証拠なのでしょう。
抽象的な概念や数式の背後に隠れている具体物をいかに忘れてしまうかが
数学をやっていくうえでの一つの鍵かもしれません。
ただ、具体例なしで抽象論を理解するのは難しいというのも事実。
まず具体的なものに触れてそれらに共通の性質を何となく掴む、
それでようやく抽象論が理解できるということなのかも。

いきなり何だ、って感じですけど、
そんなことを最近思ったので書いてみました。
参考になるかどうかわからないですが。
390382:04/01/20 21:23
>>389 
>単にxと書いてもその背後には無数のものが隠れてるわけですよね。
これなんです!!
いままで眠男さんのお話はとても考えさせられます

>それは個々の具体物を普段は意識しないでいる証拠なのでしょう。
そうです、学生時代は面倒くさい、細かい!覚えたくないと逃げていました
教師呼び出しされたときに
「あなたは頭が悪いと逃げるけど、単なる怠け者!」といわれました
当時はうるさいなぁー と反抗的でそのまんまでしたが
今、イタイほどわかります

>抽象的な概念や数式の背後に隠れている具体物をいかに忘れてしまうかが
>数学をやっていくうえでの一つの鍵かもしれません。
配属された技術系の社員さんとこういう話題に上りました
きつかったけど、いい経験だと思います。
馬鹿だとかアホなど 能力を嘆く以前に
足りないことがよぉくわかりましたので

>共通の性質を何となく掴む、
>それでようやく抽象論が理解できるということなのかも。
仕事もそうですよね より多く抱えれば抱えるほど
考え、共通部分を探して整備整理してまとめ上げていく
こういう点でも数学的発想というのでしょうか
必要です・・・・

またもや長く書いてすみません
私もROM たまに質問してしまうかもしれませんがヨロシクお願いします
1さん! 応援してますよっ
391眠男 ◆0.16199102 :04/01/20 23:55
ここ数日賑やかでいいですねっ。

センターの予想は見事外れてしまいましたね。
IAとIIBの担当はあまり連絡を取らずそれぞれ問題を作っているのかぁ、
と思う今日この頃。

来年度は予想が立てられそうですが、
その次の年は新課程なんですよね。
はてさてどうなることやら。
>>391
センターの数学の問題作成ってどういうシステムになってるんでしょう?
その年の作成者が来年の作成者を指名するという話も聞きますが。
それにしてもセンター数学の慣れがほぼすべてみたいな問題は・・・
もうちょっと何とかならないんでしょうかねえ。
393眠男 ◆0.16199102 :04/01/21 00:45
すごくいいスレッドだと思うんですが、

>ここで自分に実験をしたいと思います。【果たしてこのような馬鹿が数
>学の偏差値を一年間で65以上まで上げられるのか!?】

これは難しいので他の言葉に置き換えてもよいかな〜と思います。
(早すぎたかな?)
数学野郎さんが本当に「やった」と思える目標をたててそれに向かって
いければ私は満足です。
高すぎる目標にやる気をなくすのがちょっと悲しいです。

数学野郎さんはこっちでやる気のでそうな問題を出していくので
やる気がなくなったら教えて下さい。
書き込みがないのがさみしいです。
394眠男 ◆0.16199102 :04/01/21 00:47
>>392
今回に限っては、IIBは「慣れ」ではないと思うので
それはいいと思うのです。
中位層〜下位層がやることなかったんじゃないかなぁ〜と....
センターの対策をやるかやらないかで差がつくのはいいと思いますよ。
相手を知る努力をしているかしていないか、は
仕事をするにあたって必要なことですから。
395132人目の素数さん:04/01/21 01:39
>数学野郎さんが本当に「やった」と思える目標をたててそれに向かって
>いければ私は満足です。
 ↑
うーん ムネオ 違った 失礼・・・
ますます ”眠男ファン”になっただよ!!
偏差値の数値にこだわることないと思います、
私だったらその数値辛くなりますw
が、中学校レベルまでは何とかしたい(といっても応用は厳しいだろう)
偏差値といえばあげていくのは大変なこと
基礎が染み付いてないとどの科目も上がらないからねー
396猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/21 04:11
>>382さん
返レスありがとうございます。簿記2級取得はスゴイですね。
借方と貸方の区別もつかない私が持っている資格といえば
車の普通免許(乗り越しハンコいっぱい押されました)と
何故かの危険物乙種第四類(しかも1回落ちている)くらいです。
随分高度なお仕事をこなされていらっしゃる様で、格好良いですね。
これからよろしくお願いしますです(・∀・)

>>391眠男 ◆0.16199102 先生
お久しぶりです。とりあえずセンター終わって先生もお疲れさまです。
これから直前対策でお忙しいのでは?お体お大事になさって下さいです。

緊張で失敗したセンター試験後、こんなのを見つけました。
長いので読むのに時間が掛かりますが、敢えて偏差値に挑む方の闘志、
モチベーションを上げたい方、ご一読下さいです。
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/index.html
397TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/01/21 23:24
で、今晩にセンターリサーチの結果に基づくボーダー速報があるわけですが。

大学に入れたら、趣味として数学をたしなみたいもんですよw
数学検定3級持ってますが、やはり3級では飽き足りないっす。
取るなら究極の1級!
かっこいいですねぇ・・・。
>>386
イヤー。数字を素因数分解つっても48とかですから
全然スゴクないデス。
>>393
全く同意。
私としては、頭の【緊急実験】を取り
「果たしてこのような馬鹿が」云々も無くして
単に「猿レベルの人間に数学」でよろしいんではないかと思いますが。
それと、ついでみたいで恐縮かつ図々しいお願いなんですが、
もしよろしければ、眠男さんの数学に対する想いなんかを
ほんの少しでもお聞かせ頂ければ非常に嬉しいんですが。


399数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/22 04:42
受験生の人、健闘祈ってます。

382さんよろしく。スレッドの名称の方は皆さんの総意に近い感じで
いいと思います。1に書いてあることは自分自身のことだけで今やこ
のスレでは自分は参加者の1人ですから今のままでは多少不自然ではありますね。

眠男さんありがとうございます。昨日は小学校1年、2年の計算ドリルを買いました。
先生方のおかげで以前の自分よりかなり力がついたのですが途中でつまづいてペンが
止まってしまうのはまだ不完全な小学中学の計算知識だということに気が付いたので
初心に戻ってやろうと思います。小一ならやる気の助走もつくように思えるということも
理由です。日誌もなるべく毎日書くのが目標。いつもわがままっぽくてすみません。

400382:04/01/22 17:55
>>398 更に同意!!
1さん、数学や英語は特に積み重ね学問だと思うのです。
わたしは今更ながら気がつきましたが
>いつもわがままっぽくてすみません。
どこがですかーーw 変なこといわないで下さいよーw

私ですが今日は風邪でダウン お休みですー
受験生の方、気をつけあれー
皆さん頑張っていらっしゃる、、、高校の数学は程遠い私。

私は小学校5年でやる割合と比の問題やってます。
「分数の割り算」、「小数点の割り算」も日々やっています。
ですが、ある意味 中学レベル理解してる(つもりなのか?)なので
平行して中一レベル 学研と文英堂の問題をノロノロ進めています。
文章が複雑になるとけっこうできないものです。

読解力がないのと基本が本当にわかってないんだろうな・・・
1日2ページほど 三歩進んで二歩下がるペースですが
35歳になった時にはもう少し能力アップしていたい(イタイ?)

>簿記2級取得はスゴイ
すごくないです、ホントに。
経理会計部門外でもこの知識は必要だぁ!と思ったんで
必死こいて直前まで繰り返し問題解いてました。
401猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/22 23:43
先輩はやっぱりすごいなぁ。
>>399
いやぁ。数学野郎さんは、やっぱり主役ですよ。
>>399
書き忘れましたけど、小学生からやり直し始めたんですねぇ。
立派だと思います。
以前、聞いたダンテの「神曲」を原文で読もうと、大学に入った、
おじいさんのカッコ良さに近いものを感じます。
404数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/23 05:07
多分大げさです(w。長いことほとんど数学を休んでいたし自分が数学が
できないのは才能がない上に単に怠けていただけですから。

日誌再開します。
【1月22日】
【日誌】超久しぶりに算数を再開しました。
【今日取り組んだ事柄】小学校一年計算ドリル一冊60ページ、足し算引き算
【過去に取り組んだ事柄】小一計算ドリル
【明日の予定】小二計算ドリル
【テスト・検定】未定
【意見】[email protected]
405TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/01/23 20:25
センターリサーチは5学科提出で、B、B、C、C、D。(代ゼミ
河合だとB、B、B、C、D。
参加者数の差でしょうかね。


よく複素数平面では「延長と回転、ZZバーができれば完璧」などと言われました。
でも、できても完璧なんぞには遠いですよね。ほんと。
細かく見れば、極形式だってあるし、偏角の公式なんかもあるし。
勉強って、やればやるほどわからないところが出てくるんですねぇ。

・・・と今更悟ってみたりw
極形式は延長と回転が完璧なら何も悩むことはないように思えるのですが。
偏角の公式は何をさしてるのか分かりませんが
arg(zw)=arg(z)+arg(w)ならこれもただの回転なのでは?
407眠男 ◆0.16199102 :04/01/23 23:39
>>395 さん
恐縮っす。やる気がでるのが結局一番いいかと思いまして。

>>396猿人 ◆HIGH/a/5CE さん
IIBは大変でしたねぇ。ほんと。。

>>398 さん
個人的な意見を言わせていただきますね。
スレタイは
【実験】猿レベルの人間に数学part5
でよいかと。緊急性はなくなりましたが、
実験の2文字が入っていた方が
なんとなく興味深く感じます。
まぁまだ先の話ですが、>>1の内容も少し変えたほうがいいでしょうね。
始めて見た人が>>1と今進んでいる内容にギャップを感じなければ
それでよいと思います。
408眠男 ◆0.16199102 :04/01/23 23:48
>>398数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
>眠男さんの数学に対する想いなんかを
>ほんの少しでもお聞かせ頂ければ非常に嬉しいんですが。
楽しいからやっています。

>>399数学野郎 ◆eNwncubcDk さん
今日、小学校のドリル(百ます計算など)
を買ってきました。
今さらながらですが、単純な計算をどんどんやることは
とても大事なんだなぁと感じています。
多分、凄くいいことに気がついたんだと思いますよ。
目標○○分とか時間の目標が書いてあるドリルがあれば
きっとやる気もでるはず。

>>405,406
もしかして、回転の公式が証明できていないまま
いろいろ暗記しているのでは?
409猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/24 01:26
>>407 眠男 ◆0.16199102 先生
>IIB ええとても大変でした。時間潰すのに(w
へー、さいころのシールって剥がせるんだ、と思いました。

↓センター問題ご覧になりたい方、どうぞご堪能下さい。
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/mondai/index.html
410眠男 ◆0.16199102 :04/01/24 03:11
>>409猿人 ◆HIGH/a/5CE さん
あれが90分、せめて80分のテストなら、
良問と言ってもいいかも知れないですけど......。
411数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/24 21:30
>>405
二次試験と私立大入試の健闘を祈ってます。
>>408
百ます計算という名前は耳にしたことがあります。今自分がやってるドリル
は制限時間10分なんですが今のところ小一、小二ドリルとも3分くらいでテンポ
よくこなせる感じです。

【1月22、23日】
【日誌】小3の問題集を購入。
【今日取り組んだ事柄】小学校二年計算ドリル一冊60ページ
【過去に取り組んだ事柄】小1計算ドリル、小2計算ドリル
【明日の予定】小3問題集
【テスト・検定】未定
【意見】[email protected]



412数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/24 22:05
382さんは今日は勉強しましたか?
>>407
なるほど。【実験】は残した方が良いでしょうネ。
>>408
ありがとうございます。
そりゃそうですね。
スッキリしました。
414382:04/01/25 13:16
数学ダメ親父さま

ここ1ヶ月ぐらい行ったり着たりです。
(他に中学英語文法も同じくやってます)
連立方程式、少し文章問題がややこしくなると
式がたてられないです。が解説読めばなるほどーです(泣)
415眠男 ◆0.16199102 :04/01/25 18:47
こんなのありましたよ。

【ニュース速報+】 【教育】「百ます計算」、いい?悪い? 教研集会で賛否の報告
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074989102/
416Which不一致 ◆v.V7zKGUME :04/01/25 19:44
皆様お久しぶりです。
417382:04/01/25 22:48
百ます計算 新聞に載ってましたね
本文にもありましたが、訓練は必要、しかし仕組みや意味、思考力も必要
両者がバランスよく授業に組み込まれればイイ!と思うんですが。

>>414
アノー、多分、数学野郎さんへのレスだったと思うんですが、
ともかく、私も文章問題になったとたんボロボロです。
419382:04/01/26 00:29
>>418 その通りです す、すみませんw
>>416
お久しぶりです。
421眠男 ◆0.16199102 :04/01/26 01:14
>>414,417,418
思考力もパターン化してくり返しをする訓練が必要だと思います。
苦手な人はそういう思考を普段していないんですよ。
なので初めは苦痛ですが、
同じような応用問題、文章題をどんどんやる必要があると考えています。
もちろんその理屈を理解している前提で、ですが。
そうなると必然的に授業時間を増やす必要がありますよね。

算数、数学の授業時間を削るなんて
私から言わせるととんでもないですね。
まぁ、そんなことを文科省がしてくれるおかげで
塾に行かざるを得なくなり我々が潤おう訳なんですが(w

>>413
補足ですが、
分かった時の喜びを分かち合うのが好きなんです。
興味深いこととかを興味深いと共感する喜びとかも。
もしそうでなければ私は多分このスレにはいなかったでしょうね。
細かな計算問題やる暇があったら文章題だよ
俺は、小学校の頃、1つ解いても1点2点しか取れない計算問題よりも
1つ解いたら10点20点取れる文章題が大好きだった。
計算は算盤やってる奴にはかなわないし
今にして思えば算盤できても仕方ないということが よくわかるね

でも、解答見て、あぁそうかと思える内はまだいい方だと思う
それだけ考えてるから感動があり、しまったと思えるわけで
これが ふ〜ん という感じになると まずいかも知れないけど
423TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/01/26 12:09
>>408
うーん、あれを証明した記憶があいまいでして。
高校で確かに習ったんですけどね。

実は通っていた高校、二年になると数学はクラス分けされます。
数学2の授業で数学Bを、数学Bの授業で数学2をやったという・・・。
難易度はγ>β>αの順です。(γが最強
当初βクラスにいたんですが、γの授業を受けてみたくなったのでクラスアップに挑戦。
条件は定期テストで高順位を取ることでした。(範囲は「図形と方程式」:数学2
どうにかクラスアップは許可されたものの、γクラスの授業は入試問題を扱う実践的なものでした。
βの定期テストでひーこら言ってた私だけに、通常授業でも食らいついていくことすら苦しい。
いつしかγではかなーり下の順位となってました。

チャートを参考書として使っていたためか、公式証明は省かれることが多々ありました。
結局は自爆したってことです、ハイ(TT
424数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/26 20:35
>>414
英語もやってるのですね。
>>415
新聞でも百ます計算の是非が大きく取り上げられていたようですね。
もちろん自分には良いのか悪いのか判断する数学的成熟はありませんが。

【1月24、25日】
【日誌】小学3年生数学を少しやった。
【今日取り組んだ事柄】小学校3年生参考書。問題集
【過去に取り組んだ事柄】小1計算ドリル、小2計算ドリル
【明日の予定】小3問題集
【テスト・検定】未定
【意見】[email protected]
>>421
補足ありがとうございます。
なにせ当方、数学苦手歴長いもんで、
数学が出来るひとは畏れ多くて、
そうゆう感情の持ち主がいらっしゃると思うとホッとします。
426猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/27 12:19
>>422先生
>細かな計算問題やる暇があったら文章題だよ
ご意見もっともです。
私はその頃の知識といえばつるかめ算、時計算くらいの程度なもので、
問題の中で、滑車に重りが吊るしてあったり、
動いてる列車の中で更に人が歩いていたりするともう完全にお手上げでした。

私はソロバンやってたお陰で1から100ぐらいまでの数字を暗算で順に足して
行けますが、そんなこと出来なくても数列という技がありますしね(w
そろばんでは引き算する時独特の(?)計算のルールがあって、15-7などの時に
一の位5に7の相手(それぞれ足したら10になる相手の数字を覚えておく 
1-9,2-8.3-7,4-6)の3を足しておいて8を置きそれから十の位数をを一つ減らす
というものなのですが、この方法もそろそろ忘れた方がいいかなぁ、
という気分です。10から7引いて置いて5足してもいいですもんね、別に。
427数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/28 00:11
今日は何もしませんでした。明らかにわかる事項は実際に計算に取り組まずに
ざっと流そうと考えてますが危険な考えですか?
428382:04/01/28 22:25
数学野郎さん
 最近はチャート式(中1,2,3)やってます。

 検索で見つけたのですが http://www2.odn.ne.jp/~cbf13380/ 
 ここのレビューはすごく参考になりました。よかったらご覧下さい。
 
 高校の数学ですが 気になったので
 入門者編としてイチオシされている
 「看護医療技術系の数学[数T・A必出問題の完全解法]文英堂」を
 購入しましたが、推していた通りとてもわかりやすいです。
 
>>427
あなたにとっては危険であるといっておきましょう。
430☆キキ+キ゚Д゚ ◆qpmo.OOqAo :04/01/28 23:02

数学は性質が重要であり、それそのものは重要ではない。
学問の数学なんぞ、なんの価値も無いのだ。

数学の性質を理解した僕が作った哲学HPは

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/

バカが見てもわからねーぞ(´゚c_,゚` )プッ
431眠男 ◆0.16199102 :04/01/29 00:22
>>428 382さん
そろそろコテハンつけてもいいのでは?
>「看護医療技術系の数学[数T・A必出問題の完全解法]文英堂」
筆者の写真見ました?内容(もちろんよかったです)より
あの写真が印象に残った本でした(笑)

>>426 猿人 ◆HIGH/a/5CE さん
>私はソロバンやってたお陰で
>1から100ぐらいまでの数字を暗算で順に足して行けますが
あなたには文章題が向いているでしょう。
ただ、一つづつステップを踏んで徐々に難しくすること。
類題を自力で解けるまでがんばること。
これで実力がかなりつくと思います。
432猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/29 15:59
>>428 382さん
あれ大きくて見&書き込みやすいんですよねー。

>>431 眠男 ◆0.16199102先生
コメントありがとうございます。じゃあ、受験終わってからのお楽しみは
まずは文章題だなっ。がんばろうっと。
433382 ◆TJ9qoWuqvA :04/01/29 20:04
>> 眠男 ◆0.16199102先生
コテハンつけてみました。
382・・・面白みのないハンドル名ですみませんw
坂田アキラ先生 気になってたので検索してみたところ
おったまげました!
GTO(古い?)の鬼塚役が合いそうな感じですw
この本はわかりやすい上に”ツボがキチンと丁寧に”押さえてあって
”入門者”にとって非常に心強いです。

>>猿人 ◆HIGH/a/5CEさま
ソロバンやっていたのですね、これはとても心強いなぁ。
434眠男 ◆0.16199102 :04/01/30 02:37
>>433 382◆TJ9qoWuqvA さん
えっと、私はそろそろ番号でない名前をつけてもいいのでは?
と言うつもりだったのですが...
番号のままでもそろそろ覚えてきたので大丈夫ですけれどね。
メール欄は特に重要なことを発言しないときは
「sage」と入れておいた方が無難だと思います。

>「看護医療技術系の数学[数T・A必出問題の完全解法]文英堂」
のかわりに、私は
> 「看護・医療系受験生の数学1・A」 旺文社
でもいいかなぁと思っています。
こちらは問題数も比較的少ないので、
使い道は多少違ってくるのでしょうが。

>>431 猿人 ◆HIGH/a/5CE さん
補足です。文章題がいい、と言ったのは
小学・中学レベルくらいまでの話です。
(因数分解とか2次不等式とか、そのくらいの計算レベル)
高校数学の計算問題を解くのに時間がかかるようであれば
その反復練習も必要ではないか、と思います。
435数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/30 07:39
>>429
アドバイスをありがとうございます。学問に王道なしの勢いで
行こうと思います。

看護医療技術系の数学の問題集は持ってません、相変わらず教科書と
白チャートと学研の中学生参考書を主に使ってます
436TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/01/30 21:20
ご報告。

会津大学出願しました。
実は滅茶苦茶悩んでたんですよ。
昨年受験して失敗してる&成績的な問題で。
しかし、第一志望なので試験受けずに諦めるのは気にくわない。
っつーわけで、本日願書出してきました。

数学3Cがメインの、しかも証明問題が2問。
困ったらここに来るかもです。。。

#後少し。猿人さんもがんばりませう
437数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/01/30 21:52
健闘祈ってます。第一志望に挑戦することを尊敬しています。
438猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/01/31 00:25
434 眠男 ◆0.16199102 先生 
ご助言ありがとうございます。数1Aの計算問題でも若干引っかかるところが
あるので、中学迄の分野の網羅+計算反復で鍛えて行きます。他の教科でも
そうですけどあまりに知識量&反復回数が足りないと解いてて
面白くないですもんね。

>>436 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん 頑張れですヽ(´ー`)ノ
私は代々木のリサーチでB判定まで-27点で、定員まで約30人抜きです。
二次試験は小論文&自由英作文の為小学生の如くコリコリ書き取りの日々、
ペンだこの成長を楽しみに日々過ごしてますが、ちょっと疲れてきました。
休むべきかな。頑張って続けるべきかな…。
439眠男 ◆0.16199102 :04/01/31 11:28
>>436 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
英作文の復習してみた?
前やった問題でちゃんと解答作れるかどうか。
息抜きがてら、簡単な問題を復習するといいよ。

>数学3Cがメインの、しかも証明問題が2問。
>困ったらここに来るかもです。。。
身近な数学の先生に細かく過去問をチェックしてもらってください。
特にやらなければいけない範囲が分かってくると思うから。
440TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/02/04 22:47
>>439
英作文、一応やってます。
まぁ会津の英語は全問マーク式ですが。

親戚に数学の教員免許を持つ人がいるので、訓練をしようと思ってます。
やっぱ行くなら第一志望校でしょ、と。。。
441数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/02/06 23:33
突然すみません、今、人生で最大のピンチになってしまって
少し解決のめどがついたのですが心理的に算数ができない状態になってます。

入試のTwisterRevさんと猿人さん、いつも同じ言葉しか
言えないけれど、試験の健闘を祈ってます。

また書き込みます。
なんとか乗り切れることをお祈りします。
443数音痴 ◆TJ9qoWuqvA :04/02/08 03:26
382ですが数音痴というハンドル名にしてみました。
センスないなぁ。。。

私の近況ですが 勉強中の簿記1級 工業簿記に出てくる
三元一次方程式でビビッテます やはりわかっていてもびびる・・・・

>>TwisterRev. さん、猿人さん
すごく 頑張ってるなぁ・・・尊敬。
ご健闘お祈り申し上げますっ!

>>数学野郎さま
私も数学ダメ親父さんと同じ想いです
何が原因で何があったのか更に何が現在起こっているのかは
存じ上げませんが 自分を追い詰めすぎず、かつ乗り切ってくださいね。。
(うーん心配)

>>眠男先生
「看護・医療系受験生の数学1・A」 旺文社 店頭で見てみました
おっしゃるとおり数が少ないので私レベルでも繰り返し学習しやすいです。
>>443
数音痴ですか。ウ〜ン。正しく私もそうデス。
郵便番号ですら、なかなか覚えられませんもんネ。
メロディとか映画のセリフならソッコーで
覚えられるんですケド・・・。
数音痴といえばこの本が面白かったのでお勧め。
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-1986-7.html
446数音痴 ◆TJ9qoWuqvA :04/02/10 00:37
>>444 数学ダメ親父さま
そうですよねー 映画の台詞(でも好きな映画に限るw)
好きな音楽だとそっこーなんですが・・・
精神的な問題なんでしょうか

>>445
実態以前の問題の私でも何となくそう思う
その何となくはダメだぁ! 何を根拠に?
がぁーーと理系の同僚に問い詰められることしばしばだったのを思い出した
  ↓
>私たちの数学的思考能力はいかに劣っているか、
>またそこにつけ込まれていかに騙されていることか。
>メディア、商業、広告、政治など、身近なところに数学の罠は仕掛けられている。
 ↑
資格学校の合格率だけはそう思う
その数値の母集団はいったいどういうものなんでしょうかと。
447眠男 ◆0.16199102 :04/02/10 00:57
>>444 数音痴 ◆TJ9qoWuqvA さん
興味のあること、得意なことなら覚えられます。
一旦スラスラできるレベルの計算まで戻って、
ガンガン問題数(類題)をこなすことが近道だと最近は思っています。

あとは、興味があるところが見つかったらひたすらやりまくる。
例えば、三角形の合同の証明なんかができた時の嬉しさを知っていれば、
そこに限ってはずっと考えていてもあまり嫌にならないものですよ。
>>445
面白そうですが、娘の教育ローンを抱えている身には
¥2500はチト辛い。ブックオフで探します。
>>446
多分、右脳、左脳の問題かと。
>>447
眠男さ〜ん。444は私なんですが・・・。
それはともかく、ガンガンはムリとしても類題をこなす日々で、
細かくかつ低いレベルですが面白さ満載デス。
(例えば、2次関数の問題で、物が落ちる距離の公式の
係数が約5であることがすっと頭に入った瞬間とか・・・。
以前、距離、速度、加速度の流れで公式を見た時は
サパーリ分かんなかったですケドネ。)

どうせなら重力加速度覚えろよ。
451TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/02/10 21:20
The 報告。
私大2校合格しますた。
12日にまた発表あります。

とはいえ、国公立に向けて勉強中・・・
452眠男 ◆0.16199102 :04/02/10 21:56
>>449 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOwさん
ああ〜〜〜〜〜〜。
スミマセン!

>>451 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
とりあえずおめでとう。
でもまだ気は抜けないんですねぇ。
>>451
おめでとうございます。
アナタならやると思っていました。
>>452
眠男さん、そんなにあやまって頂かなくても。
似たようなテーマの本だと
Innumeracy: Mathematical Illiteracy and Its Social Consequences の翻訳のほうがちょと安い
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794203802
455数音痴 ◆TJ9qoWuqvA :04/02/10 23:26
>>451 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
先ずはおめでとうございます!!
>>454
私に対するレスではないかも知れませんが、
早速、アマゾンで買いました。
ありがとうございます。
457数学音痴 ◆TJ9qoWuqvA :04/02/16 17:51
本日、エクセルの関数でわからないことがあったので
関数本を参照したところ 配列なるものが出てきました。
うーん やっぱり役に立つ!! 数学
だけど積み重ね学問だわ、、数学
素材あっても料理法が浮かんだり考えられないと
うまく行かないのが数学かなぁ・・
458TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/02/16 23:59
>>452
ありがとうございます。
勉強中に悩む時、まれにこのスレの言葉が頭に浮かんだりしますw
それはそれで非常に役に立つこともありました。

>>453 >>
アナタならて・・・w
ありがとうございます。


合格した学科は情報科学科なんですが、ここは数学ももちろんやる学科。
高校の数学でこそ1A2B3Cという、おおまか(?)な分け方でしたけども
大学はそうでもないですからね。
解析学だとか、代数学、幾何学、線形代数学・・・
もう単位名だけでは、ぱっと見で何をやるのかわからんですねw
でも数学自体は好きなので、コンピュータと平行して極めていきたいです。

(最近学校が恋しい・・・)
1つの角が30°の直角三角形の3辺の比が
1:2:√3になる理由が分かって、
あやうく電車の中で叫びそうになりました。
454で紹介して貰った本を読み始めましたが、かなりオモロイです。
(今のところ、陽子や中性子より小さい部品で出来た宇宙大の
コンピュータでさえ計算出来ない問題がたくさんあるというあたり)
遂に中学終えました。
462数学音痴 ◆TJ9qoWuqvA :04/02/17 22:56
>>数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOwさま

おめでとうございます
463眠男 ◆0.16199102 :04/02/18 01:37
>>458
つい最近まで名前がついていて、
理解すれば逆に分かりやすかったんですけどねぇ。。

>>461
どもおめでとうございます。
まとめテストみたいなのはやってみました?
>>460
楽しんでもらえてるようでよかった。
人に「おめでとう」と言われるのがこんなに嬉しいとは。ウウッ。
>>463
眠男さん、さすがプロですネェ。
飛ばそうとしてましたが、やってみます。
>>464
確率のあたりが良く分からんのがツライです。
あと「ベイズの定理」。理解したいデスネェ。
>>463
つい最近ってw
ttp://nierdb.nier.go.jp/db/cofs/
さらにそのまえはI,IIA,IIB,IIIだったので旧旧課程はちょっと異例なのかも。
むろん、解析がどんなので、代数がどんなのかくらいは高校で明示したほうがよいと思う。
臨教審は変なものを残したもんだ。
ところで旧課程がはじまるまえに書かれた当時若手計算機科学者の雑文発見↓
ttp://nicosia.is.s.u-tokyo.ac.jp/pub/essay/hagiya/essay/ronri_to_suiron
細かいところは変だけど歴史の流れ的にはこんな感じ。
それはそれとして、大学の数学は一生懸命やったらきっと面白いからお楽しみに >>458
まとめのテストやってみました。
66点というショボイ点でしたが、
私の場合、あくまで教養としての数学を身につけるのが目的ですので、
このまま進んで、行き詰まるようだったら、戻ってやり直そうと
思っております。
468TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/02/19 20:38
>>466
私は高校時代に近所の、いわゆる町塾に通っていました。
そこでの数学の講師はちょうど「代数・幾何」とかの旧旧過程(かな)の人でした。
なので、その講師の持っていたチャート式は「数学1」もあれば「代数・幾何」「微分・積分」なんかもありました。
時代によってまちまちなんですね。

フェルマーの最終定理(大定理?):「a^x=b^x+c^xのとき、x=>3のときは成立しない」
この話をその講師にしてもらったこともありました。
楕円曲線論がなんたら〜とか、よくわかりませんでしたけど日本人も役立っていたんですね。
まぁ、そこまでは到達できないにしても、大学の数学には期待を持っています。


最近「計算尺」に興味があり、今日も2本ほど購入してきました。
ベテランが使用すると現在の関数電卓/電卓よりも早く計算できるとか。
計算尺は対数が基本となってるそうで、数学というものが実は結構役立ってると感じました。

と、ここまで話すとスレ違いですね。すいません。。
469眠男 ◆0.16199102 :04/02/20 01:21
>>466
おお。そんなものが。
私が無知でした。
>>465
分からんところを具体的に聞いてくれれば説明してもらえるんじゃないかな。
>>470
スミマセン。どう聞けばいいのかと思って、本を良く読んでいたら、分かってしまいました。
私の最大の欠点は落ち着きのなさのようです。
(因みに分からなかったのは、「ベイズの定理」に関するもので
例えば、98%正確な癌のテストがあり、実際に癌にかかっている人が統計的に0.5%で、
そのテストで陽性とでた場合、自分が癌にかかっている確率は約20%だと言うものでした)

472眠男 ◆0.16199102 :04/02/25 00:47
>>471:数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
(実際に癌で陽性と出る確率)=(0.5/100)*(98/100)≒1/200
(癌ではないのに陽性と出る確率)=(100-0.5)*{(100-98)/100}≒1/50
(陽性と出て、かつ癌である確率)
=(陽性で、かつ癌である確率)/(陽性と出る確率)
≒(1/200)/(1/200+1/50)≒1/5

どこが分からないか教えて頂ければ説明します。
473TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/02/25 20:27
本日すべての試験が終了しました。
とうとう大学生になれるのか・・・(遠い目
474猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/26 01:41
水を差します。すみません。もう一浪ほぼ決定しました(遠い目
なにゅ。おねえさん大丈夫かい。
欧米だと大学に行くために働くってのはときどき聞くけど、
日本はせちがらいから大変そうだの。
まあ勉強したいって人は基本的に応援するので、
とりあえずモチベーションの維持に気をつけてくだされ。
476猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/26 05:51
>>475先生
おおっと深夜にレスが付くとは思いませんでした。
励ましのレスありがとうございます。実は最近緊張してロクに物も食べてなかった
のでチャルメラ啜りつつ「マンガ・数学小事典」(面白かったです)なんか読んで
ました。ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/406132716X.html
結果はまだなんですがボーダーも綺麗に切って更に配点100/200の小論文は
序論で時間切れを迎えてしまい、ほぼ間違いありませんです。
全入の女子大を受けるつもりでいたんですが、その学校の卒業生である友人に
まさしく  >モチベーションの維持
がそこでは如何に難しいかをとくと説かれ、受験しない事にしました。

宅浪したのは親への経済的負担を軽減する為だけでなく、予備校へ通わないという
方法からどこまで出来るかを挑戦してみたつもりだったのですがやはり無理でした。
今年からは予備校に通う事にします。情報収集にばかりエネルギーが取られて
結局一番大事な、最後まで気力を維持することが出来ませんでした。
(センター以降は抗不安剤飲んでました。今はめまいでフラフラです。)
477猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/26 05:54
加えて、うち、その、かなりみっともないんですけど、
父親かけおちして家出、母親再婚(旦那は鬱病&プー)、私ヤンキー化のち
不登校っていう現代社会の歪みの縮図のよーなDQN家庭でして、
家族揃って病的コミュニケーション下手でこれまで家族の意思疎通が全く計れて
なかったんですけど、最近、私の母親に対しての色々な気遣いは只の取り越し苦労で、
援助を要請すれば学業に専念することは出来るらしいということが判明しまして、
今回全落ちなら予備校に通わせて貰えるという事になりましたのです。
(働きながらの勉強ってのはかなり大変ながら結構いいもんなんですけど、
中学1年のみしか通わず+定時制卒しかも飛び級で3年、だと知識の蓄積量が
一般受験生とかけ離れていて、一旦仕事を置いて時間返済しないと追い付けない
みたいです。)

そ い で
肝心の数学に関してですけど、文系だから三教科でイイと言われても、
私にとって数学やってない毎日ってうまく言えないけど妙に面白く無いんです。
勉強してから後で、受験科目に数学を使うか否かは志望校に願書出す段階で
決めればいいことだし、これから精一杯心置きなく数学勉強します。
という訳で猿を今年もまたよろしくお願いします。
ちょっと休んでから再びprogress reportつけます。

数学野郎 ◆eNwncubcDk先輩のご不在中に長文レス貼り付けてスミマセン。
TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん、お喜びを噛み締めていらっしゃるであろう時に、
しめっぽい話題でほんとゴメンなさい。m(_ _)m
>>472眠男 ◆0.16199102 さん。
う〜ん。ありがとうございます!!
本の文章でも一応、分かったんですケド、
ス、スミマセン。誤爆しました。続き書きます。
本の文章でも一応、分かったんですケド、
数式だと、また、味わいが違いますねぇ。
余事象とかの集合の理解が大事のようですが、応用は、遙か遠そうデス。
>>473TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん。
ご苦労様デス。本当に良かったですネ。
>>474猿人 ◆HIGH/a/5CE さん。
凄く、残念です。でも、ご苦労様でした。
なんか、簡単に励ませないぐらい大変そうですが、
勉強に専念出来るようになったのは、凄く良かったと思います。
>>数学やってない毎日ってうまく言えないけど妙に面白く無いんです。
良く分かります。多分、お互い根は好きなんでしょうネ。
人生の先輩面して何なんですが、10年20年して、
アレがココでこう役に立つか?って事もありましたんで、
お互い、先を楽しみにしてましょう。



480TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/02/26 20:23
OK猿人さん。
気にしないでください。
私とて友達と一緒に浪人決定したときはショックだったものです。

なんにせよ、まだ公立の発表が残っているので。
481猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/26 23:06
>>479 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
ありがとうございます。人生、長いスパンで見ようと思います。

>>480 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
いやもう本当にすみません。大学入学後のレポート楽しみにしておりますです。

Flowers for Algernon風に新しくテンプレ作ってみました。
ご使用になりたい方はどうぞお使いくださいませです。

【PROGRESS REPORT】 26/Feb 2004
【activity】鍼治療に行く(*´д`*)算数本を買い漁ったのにざっと目を通す。
【thoughts】「三角形の二辺の和は残りの一辺より長い」の証明で
ちょっと立ち止まる。当然だと思ってたことを証明するのって意外とむつかしい。
【schedule】一応公立大学入試結果待ち
【mailto】ミラーの方何かご希望ありましたら。[email protected]
482猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/27 21:45
【PROGRESS REPORT】 27/Feb 2004
【activity】昨日目を通した算数本に興味の持てるところから手を付ける。
【thoughts】03/03/08 15:59に隔離スレ2>536で眠男先生から教えて頂いた類の
類題と出会い、参考書の指示通り解く。

 眠男 ◆0.16199102 先生あの時はありがとうございました。
 こういった問題だったみたいです。去年辺りは力ずくで計算してました。

 次の計算を工夫してしなさい。
 1/1*2+1/2*3+1/3*4+1/4*5+ …+1/10*11

 解き方:(1/1*1/2)も(1/1-1/2)も同じなので全部引き算に直して
 かぶったところを消す。でこの問題の場合は(1/1-1/11)でオシマイ。
 もう一歩:(1/1*1/3)+(1/3*1/5)…の様に足し算で挟まれた
 分母の掛け算の数字が2つ3つと増えた場合はそれぞれ、
 2つ飛んだときは1/2、3つ飛んだときは1/3を式全体を括弧で括って掛ける。

 この問題のバリエーションを考えていたら突然目の前に道が開けて
 数1Aの漸化式、数学的帰納法まで行けました。

やはり学習はスパイラルが効果的、と体で感じた。
イメージ掴めたのでモノにするぞ。(`・ω・´)キッ

【schedule】一応公立大学入試結果待ち
【books】中学入試最高水準ノート 小学算数 理解しやすい数学I+A
      ともに文英堂
483猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/27 21:55
その去年のレスを読み返してるともうほんっと私ってばかであほで
どうしょうもないのに、先生方はじっくり辛抱強く丁寧に教えて下さっていて、
胸に熱いものが込み上げました。ありがとうございますほんとに。

成績開示や【PROGRESS REPORT】が先生方に対して
せめてものフィードバックになっているかどうか、わたくし不安であります。
484眠男 ◆0.16199102 :04/02/27 23:20
>>473 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoMさん。
遅くなりましたが、おめでとうございます!
受かってよかったですねぇ。
大学はスタートラインです。
夢中になれる仕事を見つけられますように。

>>476 猿人 ◆HIGH/a/5CE さん。
数学をどこまでやるかとか、
いろいろ難しいところですねぇ。
また落ち着いた頃でも、迷っていることがあれば
私なりのアドバイスしたいと思います。
私も精神的に追い詰められた時期がありました。
環境・状況は違うと思いますが、受験が終わったら
美味しい物でも食べて公園でのんびりしたりでもしてくださいな。
485猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/28 10:26
484 眠男 ◆0.16199102 先生
ご心配お掛けして申し訳ありません。センター試験後に散々落ち込んだので
今はもう元気です。お気遣いありがとうございます。今は算数やってんのが
一番癒しになるみたいです。ところで長いお付き合いになりましたねぇ…。
いつもお世話ありがとうございます。

ところで質問なんですけど、Σって微分積分のところで出てくるんじゃありません
でしたっけ?
ttp://www.ss.u-tokai.ac.jp/~ooya/Misc/Shiryou/Teisekibun.shtml
の左のグラフあたりを見たことがあるのですが、これは高校数学の範囲を上回って
しまうのかな?只のたし算計算機じゃ「?」だし、これからどんな風
に発展するのかな…と思って検索してみたけどうまく見つけられません。
(うちの参考書にはΣの使い方を説明したものしかありませんでした)
これらはなんというジャンルに分類されているのか、調べるのに
必要なキーワードを教えて下さいです。
486TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/02/28 13:29
>>485
そのページに「区分求積」とありますが、
区分求積は数学3の教科書に載っていたかと思います。
極限が定積分で求められるとかいう奴。

>>485
数列 a[n] が、次を満たすとき、「a[n] は a に収束する」とか、
「a[n] の極限は a である」という。
  どんなにちいさな正の実数 e が与えられても、
  その e に対して次の条件を満たす自然数 M が存在する:
  『n>M ならば |a[n] - a| < e』…※
たとえば、a[n] = 1/n という数列を考えると、
e = 0.1 が与えられれば M として 10 を選べば
n>10 ならば |1/n - 0| < 0.1 だし、同様に、
M として 1/e を超える自然数を選ぶことで
a=0 について※が満たされる。
よって、数列 1/n は 0 に収束するといえる。
逆に、たとえば a[n] = (-1)^n は明らかに※をみたさないので、
収束しない。

ところで数列 a[k] の k=1 から k=n までの和を数列 S[n] として
定義すれば、S[n] が収束するかどうかが議論できる。
和の極限のことは(無限)級数とよばれる。
級数についての精密な扱いは大学で学ぶのだけど、
たとえば、0.999… = 1 という等式は、級数をつかうことで左辺の
意味を Σ[k=1〜n] (1/10^n) の極限として定義することで、
はじめて数学として議論できるようになる。

積分と微分の関係は、この本がわかりやすい
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4924460893
488猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/28 21:18
すみません、寝てました(・x・;)

>>486 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
ありがとうございます。すみません2Bの参考書ばっか見てました。
3Cの参考書見てみたら、ありました。Σが無限大の冠被ってて可愛いな。

>>487 先生 丁寧な解説に加えて本のご紹介も、ありがとうございます。
「発散」はまだしも「収束」はイメージが湧きにくいですね。
手計算しつつ微分積分の分野もちょっと廻って見て来ます。

今夜眠れないかも何かワクワクして来ちゃったし昼間寝ちゃったしー(・∀・)♪
489猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/29 00:01
今日の分。
【PROGRESS REPORT】 28/Feb 2004
【activity】興味を持った数列の問題をランダムに解く。因数分解復習。
微分積分覗き見。憧れの∫、早く使える様になりたいな。
【thoughts】因数分解などもう完全に忘却の彼方、と思いきや、
考えるより先に手が動くので不安でいちいち検算している。

昨日の自分のレス
 この問題のバリエーションを考えていたら突然目の前に道が開けて
 数1Aの漸化式、数学的帰納法まで行けました。

なんですけど、思考の飛躍が激しすぎるかなと思って順を追って
書いてみたんですけど、3レス分くらいとかなり長くなったので
貼ろうか貼るまいか悩んでます。御意見下さいです。

【schedule】一応公立大学入試結果待ち
【books】中学入試最高水準ノート小学算数 理解しやすい数学I+A 共に文英堂
490猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/02/29 01:09
うーん…体力落ちてるみたい…悔しいけど寝ます…。
491数学音痴 ◆TJ9qoWuqvA :04/02/29 19:28
猿人 ◆HIGH/a/5CE さん

 色々と苦労されてますね
 私も似たモン境遇ですよ 実は・
  最近、離婚した両親(別のところ住んでいる 相変わらずゴタゴタ)
    の手術だ付き添いだ、想像に関してだとか
  自分の勉強だとパニクってますが
  まぁ ぼちぼちやります・・・
 色々悔しいことありますよね、そういうことありますよ
 だけど お互い長い目人生を見て頑張りましょう
492数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/02/29 23:58
迷惑かけました。お久しぶりです。
TwisterRev. ◆dy/dxqYHoMさん大学合格おめでとうございます。
猿人 ◆HIGH/a/5CEさんお疲れ様です。

話が家庭問題の流れですが自分がしばらく書き込みをしなかったのも家庭の問題
です。書き込みを見ると皆さんそれぞれ苦しそうだなと思うのが自分の率直な感想です。
離婚にしても心の病気にしても書き込んだ事実から伝わる苦しみより
遥かに大変なことだろうと思います。生きていると色々なことに
直面するかもしれませんが苦しい時期の場合あとは人生が楽しくなっていくことしかな
いと思うので適当にだらけたり頑張ったりして
時間がいい方向にもっていってくれると考えていくのも一つの方法かと思います。

算数・数学の方は近日再開します。ここまで来ると自分の能力がわかって
来たので基礎を重視しつつ余裕があれば応用問題をやろうと思っているところです。
493数学音痴 ◆TJ9qoWuqvA :04/03/01 01:55
↑おかえりなさいまし!
494猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/01 03:25
>>491 数学音痴 ◆TJ9qoWuqvAさん
いやー、苦労はしてないですよ。私以上に大変な境遇の方は
沢山いらっしゃる訳ですし…。ただ勉強した成果を試験に発揮出来なくて
かなり情けない状態ですから、一応状況説明と今後の方向性を示して
おかなければいけないかなぁと思って書いたんですが…いざ言葉にしてみると
その辺のコピペよりかなり暗い内容になってしまって良くなかったかもですねぇ。
反省です。○| ̄|_すみません。励まして下さってありがとうございます。

>>492 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
流れというか、私が重たいレスで暗い方向に持って行ってしまって
申し訳ありません。学歴、偏差値、世間体や家族に振り回されたり
振り回したりの私ですが、懲りずにめげずに近い将来はこの経験を生かして
教育という角度から社会に貢献したいと思っています。
495猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/01 03:30
>>all
上に書いたようなDQNパワー全開な我が家の両親はそれでもそこそこの学歴らしい
(都立)という材料+無知故に私は長い間、学習そのものやその目標になる偏差値や
大学受験に対して歪んだ気持ちを抱いていたので、このスレに参加し始めた頃は
その不信感をレスに滲ませたりして、先生方、その節はかわいくないこと言って
ごめんなさいでしたです。

んでも、ここ何年かこのスレに寄生させて頂いて、

 >part1より >122 名前: 132人目の素数さん 投稿日: 02/01/29 00:45

  傷ついた心を数学やって癒せるようになれ    ←とか

 >隔離スレより >522 名前: 眠男 ◆bdvZ9bpk 投稿日: 02/07/06 10:23

  いや、ホント、宿題があるのにゲームを
  ついついやっちゃう感覚に似てるかもw
  もちろん好きで来てるんだけどね。      ←とか

先生方のレスのこんな気持ち初め読んだ時とか全然解んなかったんですけど、
悪戦苦闘しつつちゃんと数学と向き合ってみて、今はほんの少しだけですが
解るようになりました。昨年夏ごろから数学(というか私の場合はまだ算数ですが)
から離れてなんかうんと寂しかった。そんな気持ち今まで全く想像も
つかなかったことでした。

こういう数学の楽しさを教えて下さったこのスレに、もう嬉しいとか感謝ですとか
そういう並一通りな表現では全然間に合わない気がします。先生方も、先輩方も、
みなさん本当にありがとうございます。
まだまだほんとに猿ですが、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
496猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/01 03:31
【PROGRESS REPORT】 29/Feb 2004
【activity】自分で数列作って足し算Σを使って表すのに夢中になって遊ぶ。
【thoughts】(1)数学野郎 ◆eNwncubcDk先輩のカキコあって嬉しいな。
(2)Σに夢中になり過ぎて∫まで辿り着けない。くすん   (3)3^0=1
【feelings】>485で眠男先生に強がっちゃったけどやっぱり落ち込んできたなぁ(;_;)
【books】理解しやすい数学I+A 文英堂    理解しやすい数学3+C ゲット
【schedule】一応公立大学入試結果待ち
497猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/01 14:16
「収束」解ったけど今度は「振動」がわかんないなぁ…。
振り子はいつか止まるけど、揺れ続けるものって何があるかなぁ。
498猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/01 23:07
あ、理論上あるけど実際ないものか…
>>492
お帰りなさい。
>>498
たとえば、パソコンのCPUのスペックをあらわすには、
ヘルツが用いられるが、これは回路の同期を取るために、
組み込まれたクロックの周波数であって、この電気的な振動は
水晶に電圧をかけることで得られる(電圧が与えられている限りは)。
ほかにも天体運動や電磁波のようにエネルギーが摩擦などで
散逸しないと考えられる系では惑星が一定周期で楕円軌道を描いたり、
電磁波の波長が変化しないように、時間空間的な振動はありふれたもの。
また実数の10進表記の小数部ように拡大に関しての振動も考えられる。
ただし、実数のほとんどは無理数なので十進表記は周期を持たない。
πなら1,4,1,5,9,2,6…といったように。
501猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/02 07:33
>>500先生 詳しくお答え下さってありがとうございます。
電気や天体など、「ある」けど意識しにくいものが多いですね。
感受性が鈍っているかも。しばらく意識して考えてみたいです。
>惑星が一定周期で楕円軌道を描いたり
この辺が特においしそうです。いただきます。ぱく
502猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/02 08:16
【PROGRESS REPORT】 1/Mar 2004
【activity】母校の卒業式に行く。もと同級生達(私はスキップしたので)
みんな大人になってて、今年の方が本当に卒業した気分。
【thoughts】深夜のカップラーメンはなぜあんなにもうまいのだろう。
【books】理解しやすい数学I+A 理解しやすい数学3+C ともに文英堂   
高校入試数学解法のテクニック―入試数学攻略本 テクニック編集部  
【schedule】一応公立大学入試結果待ち

復習も兼ねてpart3>981で出題して貰っていた問題を考えていたら
朝になってしまいました。重解の答えまでは辿り着いたけど、論述する気力体力が
残っていないので一回とりあえず寝ます。おやすみなさい。zzz
503TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/03/02 12:44
先日、図書館から東海大学著の微積分の本を借りてみました。
大学著の教書だけあり、大学数学の分野も載ってます。
うーん、やっぱり難しそうだ、と読んでみましたがやはり難しいw

高校レベルの話もありましたが、私はそれ以上を目当てに借りました。
まだ返却まで時間があるので、できるだけ読み進めてみます。。。
504猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/02 17:32
>>503 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
何かかっこいいなぁ。面白そうなお話があったら是非聞かせて下さいね。

part3 >981より
「f(x) = x^2-4ax-a とするとき x の二次方程式 f(x) = 0 が
-1 < x < 1 の範囲にちょうど一つの実数解を持つ為の条件を求めよ」
論述。
むつかしい。
箇条書きにしてこれで完璧、と思っても文章でつないでみたら何だか疑わしい。
与えられた数字が不等式による「範囲」である為に十分性の検証が抽象的で、
やっと掴まえたと思ったらまたすぐ逃げられてしまう。

必要条件か、充分条件か。条件加えたり外したりと試行錯誤してみてます。
因みに今は重解の場合のみ考えています。
505猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/02 17:39
そして助詞が重いのだ。て に を は が と! うーん猿レベル全開。
506京大生:04/03/02 23:10
猿人の成績、最初から順に見ていったら、明らかに伸びてるのが分かるな。
勉強でもスポーツでもそうですが、2〜3年ではあまりうまくならないと思います。
そこそこ上達するぐらいです。
大学生になっても、今のように勉強に励んでください。
>>504
んじゃ、考え方は同じなんだけど図的にはちょっと簡単にした類題。
「a ≠ 0, f(x) = ax+a^a とするとき x の一次方程式 f(x) = 0 が
-1 < x < 1 の範囲にちょうど一つの実数解を持つ為の条件を求めよ」
>>507 事故レス
すまん、まちがえた。こっちが正しい:
「a ≠ 0, f(x) = ax+a^2 とするとき x の一次方程式 f(x) = 0 が
-1 < x < 1 の範囲にちょうど一つの実数解を持つ為の条件を求めよ」
509猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/03 03:25
>>508 あっ、問題の負荷が軽減されている。どれだけ時間をかけているのかの
参考に今からスタートしてみますね。
510猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/03 03:38
あれ?
511猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/03 03:46
ああそうか、それでf(0)を代入するんだ。今出来たけど綺麗に書き直してみます。
513猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/03 08:06
いっぱい気になるところがあって関係する単元何回も見てたら朝になって
しまいました。不安で何回も計算し直し書き直し、したんですけど、
こういう書き方するの初めてなので、間違いご指摘下さると嬉しいです。

>>508
「a ≠ 0, f(x) = ax+a^2 とするとき x の一次方程式 f(x) = 0 が
-1 < x < 1 の範囲にちょうど一つの実数解を持つ為の条件を求めよ」

a ≠ 0の一次方程式、f(x) = ax+a^2 を解くと、-a であり、解を一つだけもつ。
f(x) = ax+a^2 は-1 < x < 1 のとき、-1 < a < 1 であり、             
x=0とおくとき、a^2はa ≠ 0 の実数なので 0<a^2もしくはa^2<0であるから、
0<a<1 または -1<a<0 である。
>>513

答えはあっていると思います。ただ論述としては不足があります。

まず、aが実数であれば、a^2は常に正または0ですよ。

論述という点でいえば、
数学の解答も日本語なので、論述の場合は主語述語を考えて書かないと駄目です。
例えば、
>f(x) = ax+a^2 は-1 < x < 1 のとき、-1 < a < 1 であり、             
>x=0とおくとき、a^2はa ≠ 0 の実数なので 0<a^2もしくはa^2<0であるから、
>0<a<1 または -1<a<0 である。
f(x)=ax+a^2の述語はなんですか?そういうことを考えながら進めていくと、
結果的に間違いが減ります。

あと、
>a ≠ 0の一次方程式、f(x) = ax+a^2
とありますが、f(x) = ax+a^2は方程式ではありません。問題文をよく読んでみてください。

数学の参考書では、論述の答えがきちんとのっているものを選んだほうがいいと思います。
参考書の答えだけではなく、論述の書き方もぬすんで欲しいと思います。
515猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/03 09:07
>>506 京大生 先生
褒めて下さってありがとうございます。お礼が後回しになってしまってすみません。
受験終わってもずっと勉強していたいです。

>>507-508 先生
出題ありがとうございます。時間気にせず勉強出来るって幸せですね。
(本当はカウントダウンは既に始まっているのだけど)今月末ぐらいからは
予備校通う予定なんですけど、それまでは居座るつもりでいますので、又機会が
ありましたらよろしくお願いします。

【PROGRESS REPORT】 2/Mar 2004
【activity】「f(x) = x^2-4ax-a とするとき x の二次方程式 f(x) = 0 が
-1 < x < 1 の範囲にちょうど一つの実数解を持つ為の条件を求めよ」
【thoughts】方程式・不等式そのものをただのパズルか公式と捉えていて
その性質を掴んでいないような気がする。これは勿体無いなー
【feelings】この数日で数学にかなり癒されたし、そろそろ買い物にでも
行こうかな。でもふと気付いたら参考書手に取ってそうだ。
【books】理解しやすい数学I+A 2003センターで勝つ! ともに文英堂   
【schedule】一応公立大学入試結果待ち
516猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/03 09:48
いっぱいペケされちゃった(・∀・)> テヘ

>>514 先生 丁寧な添削ありがとうございます。
先生のレスよーくよーく読んで、日が暮れてからまた書き直して書き込みます。
これまで論述の問題って、試験に使わないから必要ないと思ってて、
解いてみようとすらしなかったんですけど、取り組んでみると
何とも味わい深いのですね。お付き合い下さってありがとうございます。
517猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/04 01:40
遅くなっちゃいました。

>>514先生
  >まず、aが実数であれば、a^2は常に正または0ですよ。
そうですよね。a^2<0 虚数になっちゃいますよね。(-1)^2と(1)^2の
中身は違っても答えが一緒になっちゃうところで混乱してしまいました。

  >ax+a^2は方程式ではありません。
y=f(x)は(x,y)を座標とする点全体の集合でしたね。
これも前に眠男先生に注意されたところだったのに、余計な事書いてしまいました。

ではもう一回。お手隙の先生添削お願いします。急ぎではありません。

「a ≠ 0, f(x) = ax+a^2 とするとき x の一次方程式 f(x) = 0 が
-1 < x < 1 の範囲にちょうど一つの実数解を持つ為の条件を求めよ」

f(x) = ax+a^2  が -1 < x の範囲では、y= -a + a^2 で a<1  …(1)
x < 1 の範囲では、y= a + a^2 で -1<a … (2)
a^2≠ 0 の実数なので 0<a^2で a<0 もしくは a>0 …(3)
(1)(2)(3)より、求められる条件は 0<a<1 または -1<a<0 である。

(・∀・∀・)ワクワク♪  
518猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/04 01:52
【PROGRESS REPORT】 3/Mar 2004
【activity】レスの通り。桃の節句にちなんで桃夭など読んだ。
【thoughts】何回も同じ問題を解いていると不等式の曖昧なイメージが
少しずつ浮き上がってくるものなのですね。
【feelings】気付いたらあんま寝てないみたい。でも今日はキュリー夫人伝読むぞ
【books】理解しやすい数学I+A 文英堂   
【schedule】一応公立大学入試結果待ち
>>517
>y=f(x)は(x,y)を座標とする点全体の集合でしたね。
過去ログでどういう書き方をされていたか覚えていないのですが
一般的には単にyとf(x)が等しいという主張を表しているのでは・・・

答案については、
yという文字を使うからには、まずyは何を表しているのかを明記すべきでないかと思います。
520猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/04 14:53
>>519先生
アドバイスありがとうございます。
 >まずyは何を表しているのかを明記
ということは図示して、ということですか?

http://w2.oekakies.com/p/2chmath/p.cgi
>>117に投稿しました。)
ここのところを言葉で表すのに苦心するのですが…
521519:04/03/04 16:16
>>520
いや、yが問題文には出てきてないので、
yの定義は何かなあと思ったんですが。
yが何者なのかわからないと
>y= -a + a^2 で
と書かれても正しいとも間違っているとも言いようがないわけで。

図示されているのは、「y軸の正の部分」とでもいえばよいかと。
522猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/04 16:39
>>521
  >yの定義は何かなあと
すみません。私も何かなぁと思ってます。
米以外の食糧が尽きたので買い物に行ってきます。

この問題やってたら記憶のあやふやな気になるとこが一杯出てきて
一つ一つ全部確認、んで参考書見てたらこの問題に関する以外のところも
気になってついつい見入ってしまったりしてしてるので長々引っ張って
すみません。 浮気性かな。 しゅん 
523猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/05 01:45
【PROGRESS REPORT】 4/Mar 2004
【activity】レスの通り。気分転換に簡単な三角の証明問題など解く
【thoughts】結局自分で書いたyが何か解らないまま今日が終わってしまった。
一日って早い。
【books】高校入試数学解法のテクニック―入試数学攻略本 テクニック編集部
理解しやすい数学I+A 文英堂   
【schedule】一応公立大学入試結果待ち
524猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/05 01:52
519先生 >>521でも添削ありがとうございました。きちんと理解して
正しく書きたかったのですが今日のところはだめでした。明日又やってみます。
525TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/03/05 11:35
本日発表。公立大学。
うわー、うわー、(ry
526TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/03/05 13:31
落ちたー(ニギャー

・・・まぁ第二志望の大学で4年間耐えて、その後に大学院受けますw
気が変わって就職するかもしれないすけどね(まだ早い
527猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/05 16:28
>>526 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん乙ですー。
蛇足ですが3年編入をもしお考えなら、第一志望の大学の1、2年次必修の単位を
意識しておくと編入後の3、4年次がキツキツにならなくていいようです。
やる気の無い私は結果がまだweb上に上がってないことを尻目に数学…。
528猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/06 00:25
やっと出来ました。お手隙の際に添削お願いします。
「a ≠ 0, f(x) = ax+a^2 とするとき x の一次方程式 f(x) = 0 が
-1 < x < 1 の範囲にちょうど一つの実数解を持つ為の条件を求めよ」

f(x)=ax+a^2 は一次関数の直線 y=ax+a^2 であり、
a ≠ 0 かつ x ≠ 0のとき x軸と一点だけ交わり、一つの解をもつ。
f(x)=0のとき、y=a^2で、a ≠ 0の実数であるから 0<a^2、
-1 < x < 1 の範囲での a の値の範囲は -1 < a < 1 、
ゆえに求められる条件は -1 < a < 0 または 0 < a < 1 である。
529猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/06 00:36
【PROGRESS REPORT】 5/Mar 2004
【activity】今日の気分転換は簡単な計算問題。
【feelings】指数計算が楽々出来る様になってる。嬉しい。平方だって怖くない。
【books】高校への数学・解法のスーパーテクニック 
高校への数学・数学ワンダーランド 共に東京出版 理解しやすい数学I+A 文英堂   
【notice】明日飲み会があるので欠席かもです。
530眠男 ◆0.16199102 :04/03/06 03:25
>>528
考えていることと答は合っていますよ。
主語・述語を考えて文章を作ることと、
同値関係を明確にすることでちゃんとした解答が作れると思います。
眠いので添削はまた。。

数学を受験に使わないとしても役に立ちそうなのは、
・簡単な問題でいいので、「解答」を作る練習をする
論理的な文を作るのに役に立ちそうなので。
・「集合と論理」「命題と証明」のあたりをしっかりやっておく
公務員試験用の判断推理の問題集で論理学的問題をやるのがおすすめ。
おもしろいし。(これ、前にも言ったかも)
531猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/06 15:34
>>530 眠男 ◆0.16199102 先生
アドバイスありがとうございます。「集合と論理」「命題と証明」、
紙に書き付けたりしながらやってますが、対偶とか裏とか、
主語・述語をひっくり返したりするようなことにまだ弱いようです。

とりあえず二浪目が確定しました。予備校に申し込み行かなくちゃ。
532519:04/03/06 19:00
>>528
>f(x)=ax+a^2 は一次関数の直線 y=ax+a^2 であり、
ここを何回か読んだら考えていることがわかりました。
視覚的に解いたわけですね。
そこのところがわかってなくてうまく助言できなかったようです。

で、意図はわかるのですが、
「一次関数の直線」という表現はちょっと奇妙に見えます。
それと、f(x)が直線であると言っているように読めてしまいます。

>a ≠ 0 かつ x ≠ 0のとき x軸と一点だけ交わり、一つの解をもつ。
x≠0はいらないんじゃないですか?
それと「一つの解をもつ」の主語はf(x)=0ですが、
文中にこれが現れていないので曖昧な文になっている気がします。

続きはあとで。
533519:04/03/06 20:18
>f(x)=0のとき、y=a^2で、
y=ax+ax^2ならy=0なんですが・・・
f(x)=0ではなくx=0のとき?

>a ≠ 0の実数であるから 0<a^2、
言いたいことは分かります。
ただ、「a ≠ 0の」と書くと習慣上「a≠0を満たすaの」という意味に読まれるので
違った書き方をした方がいいでしょう。
それからここは前の文と分けてくれるとわかりやすそうです。

>-1 < x < 1 の範囲での a の値の範囲は -1 < a < 1 、
根拠は分かって書いていると思いますが、
xがf(x)=0の解を表していることを明記した方がいいと思います。
534猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/06 22:56
>>532-533 519先生
引き続き丁寧な解説本当にありがとうございます。頂いたレスをじっくり読んで
もう一度自分の表現のおかしいところを洗い出してみます。

※女ばかり10人の飲み会、一体誰の話に耳を傾ければ良いのか解らず
結構きつくて逃げて帰って来てしまった。
>>526
立ち直り、早いですネェ。
>>533
> ただ、「a ≠ 0の」と書くと習慣上「a≠0を満たすaの」という意味に読まれるので
> 違った書き方をした方がいいでしょう。

そうだね。等式や不等式を文中に書いたときは、その式自体を示す場合と、
その左辺を主語とする付帯条件を表すことがあるね。
たとえば、「α≠βのとき」といえば、その式自体だけど、
「α≠βに対してP(α)>0が成り立つ」だと、
「α≠βをみたすαに対してP(α)>0が成り立つ」という意味になる。
後者は関係代名詞っぽい。「α,which is ≠β,に対して」みたいな。
こういう違いを教科書や参考書にある書き方から読み取って
マネをしていくのがいいと思う。

それと>533が指摘してるように、証拠と主張の関係が分かりにくい。
小さな主張をつぎの主張の証拠として積み上げていき
最終的な結果を示すように全体を構成する。このときの書き方は
実はかなり規則的なので、教科書等の本文や証明をよむときは
主張の並べ方とそれをつなぐ接続詞に注目して読むのが近道。
ついでに、等号の使い方をちょっと整理。
等号の使い方には大きく分けて2種類ある。
ひとつは、等しいという関係を表す等号。
もうひとつは、右辺で左辺を定義する等号。
今の問題を例にとると、
「f(x) = ax+a^2 とするとき」は後者で、
定義は新たな記号(このばあいは f)を導入している。
「x の一次方程式 f(x) = 0」は前者で、
左辺と右辺が等しいという関係そのものを表している。

また、等式をあえて方程式と呼ぶのは、
その中の特定の文字が変数であることを示したいとき。
たとえば y = f(x) という等式をみたとき、
この等式がどっちなのかはまわりの文脈に依存する。
x と y の関係をあらわした方程式かもしれないし、
新たな記号 y を f(x) の代用品として導入する場合もある。
教科書や参考書ではこういった違いが分かるように
かかれている(はず)なのでこれも真似するべし。
538猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/07 13:33
>>536-537先生 私の把握できてないおかしなところを見つけて下さって
ありがとうございます。

何がどうであるかがはっきりしていなくて、文章として不自然で、
つながりも悪いのですね。

時間ばかりかけてて申し訳ありません。
この問題の類題を探しているけど見つからなくて。
もしあったとしても、自分の中にテンプレ化してしまって
また丸暗記のどつぼにハマる事が目に見えてるので、
ちゃんとモノに出来るように、先生方のレスを参考にして自分の理解出来ていない
ところと向き合ってみています。
>>538
指定された範囲に方程式の解がくるように係数を与える問題は受験数学で
「解の配置」問題とよばれているようだ。
540猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/07 23:46
>>539先生 アドバイスありがとうございます。そう、そことか
高校受験のやつとかいっぱい見てるんですけど…。探すのも下手みたいです。

今現国の接続詞穴空き問題で何で点が取れないか解ったような気がする。
541TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/03/08 01:50
>>535
あははw
何せ地方の大学で、見学に行ったのが2年前・・・
なので、執着心が薄れてきているんです。
だから入試で落ちてもあまりショックがない・・・
私の友人は受かりましたけどねw

今だめなら、将来において行けそうな道を探す。
そんなのもいいじゃありませんか。
時間はあるんだし。
542猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/08 05:01
>>541 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
大学入学されてもまた遊びにいらして下さいね(;_;)

>>先日から涙が出るほど親切な添削指導して下さってる先生方
f(x)=0 が何なのかやっと解りました。
闇雲に数式の暗記に走っていた自分を痛感しております。はずかちいです。
先生方懇切丁寧に、かつ私が自分自身で答えに辿り着けるよう
誘導して下さってありがとうございます。
がしかし本日書き写している気力が残っていません。
テンプレも無理でございます。
おやすみなさいませ。zzz
>>528
すでに指摘されているように直すべきところはいろいろあると思うけど、
個人的に一番よくないと思うのは、この解答の肝になってる次の部分が
どうやって求められたかが省略されていることにあるんじゃないかな。

> -1 < x < 1 の範囲での a の値の範囲は -1 < a < 1 、

ほかの部分は省略せずに書いてあるのにバランスが悪い。
手本がなくて困っているようだから528に沿って書いてみるとこんな感じですかね。

a≠0 なので、傾き a の直線 y = f(x) と x 軸 y = 0 はちょうど一点で交わる。
この交点の x 座標は方程式 f(x) = 0 の解 x = -a である。
よって、-1<x<1 のとき -1<a<1 である。
ゆえに再び a≠0 より、題意をみたす条件は -1<a<0 または 0<a<1 である。
今日本屋をぶらついてたらこのスレ向けっぽい本があった
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2574330
545猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/08 22:21
>>543先生 エレガントだ…。
546猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/08 23:02
>>543先生 でも私より先にこんなに綺麗に書かれちゃってすごく悔しい。
お手本下さってありがとうです。

予備校の文理選択迷うなぁ…。
>>545
先に書いちゃって申し訳ない。
グラフを使うならより基本的な考え方があるのでおわびにそっちも紹介してみる。

  a≠0 のとき、直線 y = f(x) が x 軸 y = 0 と -1<x<1 で交わる必要十分条件は
  f(-1) と f(1) の符号が異なることである … ※
  すなわち f(-1)f(1) < 0 なので、
  f(-1)f(1) = (-a+a^2)(a+a^2) = a^2 (a-1)(a+1) より (a-1)(a+1) < 0
  よって -1<a<1 かつ a≠0 だから、もとめる条件は -1<a<0 または 0<a<1

まずは※の条件をグラフからきちんと納得できることが第一関門。
そして納得できたら、同じ考え方が >>504 の問題を解くのに流用できると思われ。
548猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/08 23:34
>>547先生 またまたありがとうございます。
この問題って見た目シンプルだけど実はかなり高度な問題ですよね。
素人がぐずぐずやっててすみません。もう一度二次関数、不等式、などなど
各分野繰り返し解いてみてからレスも参考にさせて頂いて挑戦します。
>>548
高度というより数 I の教科書では当たり前としてあつかってるのでさっさと説明しちゃう。

【図1】 A<0 かつ B>0 の場合
               ・ Q(b, B)

━━━━━━━━━━━━━━━> x
  P(a, A) ・


【図2】 A>0 かつ B<0 の場合
  P(a, A) ・

━━━━━━━━━━━━━━━> x
               ・ Q(b, B)

上のどちらの図でも、2次関数 f(x) をそのグラフが点Pと点Qを通るように決めると
放物線の軸がどこにあろうがそのグラフは x 軸との共有点を a<x<b にちょうど1つもつ。
そして A=f(a) と B=f(b) の符号が違うのはこの2つの場合しかない。なんか疑問はある?
550猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/09 01:40
>>549先生
あっほんとだ。なんて解り易い!疑問ありません。(a, A)←これを書き入れる事に
全然気がつきませんでした。バカですみません。
てゆうよりもしかして難しく考えすぎなのかな。…。

551猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/09 01:43
ああなんか今日は自分の見当違いにすごく悔しい。
552猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/09 01:53
>>549先生 丁寧な図まで書いて下さったのにお礼忘れてしまってすみません。
ありがとうございました。自分の間抜けさが解ってとても腹が立つのですが、
今後の精進の為にこの気持ちを忘れないように心に誓いました。

【PROGRESS REPORT】 8/Mar 2004
【activity】予備校で願書を貰って来た。プールに泳ぎに行く。
文理選択迷った末国公立理系に○をして小さく「教員養成課程」と書いた。
553眠男 ◆0.16199102 :04/03/09 02:10
>>550
> 全然気がつきませんでした。バカですみません。
> てゆうよりもしかして難しく考えすぎなのかな。…。
演習の絶対量が不足していることが原因かと思います。
554猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/09 02:20
>>553 そうですね(´・ω・`)
15日から講座があるようなのでそれ迄に出来るだけ問題解いておこうと思います。
555猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/10 00:59
【PROGRESS REPORT】 9/Mar 2004
【activity】自習。
>>541
>今だめなら、将来において行けそうな道を探す。
そんなのもいいじゃありませんか。
時間はあるんだし。

う〜ん。素晴らしい。
柔軟性って、スゴク大事だと思います。
 
猿人さん頑張ってますネェ。

最近、面白いと思ったことをひとつ。
a+b=0のaとbにあてはまる値は無数にあるのに、
a^2+b^2=0になったとたん、aとbとも0しかなくなること。
まぁ、2乗すればマイナスもプラスになるんだから、
当たり前なんですけど、なんか面白い・・・。
質問をひとつイイデスカ?
休みの日が7日に一回で、快晴の日が10日に1回として
(統計的に正しいかどうか知りませんが)
休みの日が快晴に恵まれる確率は、(1/7)*(1/10)=1/70で
合ってますか?
>>557
それは無作為に日付を選んだときに
選ばれた日が休みの日であり、快晴でもある確率です。
たぶんあなたの意図とは違うのでは?
559眠男 ◆0.16199102 :04/03/11 00:09
560猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/11 02:39
>>556 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
うーん、間違った方向に頑張ってたようですが(w
お邪魔してテンプレ貼ります。

【PROGRESS REPORT】 10/Mar 2004
【activity】白本使って二次関数復讐。予備校にお金を振り込む。
>>558
レスありがとうございます。
なるほど。
私の休みは無作為に近いものがあるんですが、
確かに意図とはチョット違う感じもします。
もう少し掘り下げて勉強してみます。
>>559
眠男さん、ありがとうございます。
今の私のレベルではチト、しんどいので、
お気に入りに入れといて(もしくは、プリントアウトして)
後々、勉強させて頂きます。
>>560
猿人さん。お邪魔だなんて。
このスレでは、大先輩のくせに(w
予備校にお金を振り込んだんですネ。
面白い話があれば是非、聞かせて下さい。
(それどころじゃなかったら、ゴメンナサイ)
562猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/12 00:43
【PROGRESS REPORT】 11/Mar 2004
【activity】二次関数及び二次不等式、分数の計算練習。予備校入学手続き終了。
まだ勉強してるんだけど、最近一日の終わりがはっきりしないのでくたばって
寝てしまう前にテンプレを貼っときます。

>>561 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
いえ、ご質問中だったもので…(・x・;)

面白いかどうかは解りませんが、今日予備校で願書を受理して貰うとき、
受付のお姉さんに「ここここんなに数学悪いんですけど理系で許されますか?」
と尋ねたら、にっこり笑って「大丈夫ですよ。伸びますから。努力すれば。」
なんて答えて貰えて嬉しかったです。ちなみに授業料は一年間で56万円でした。
Z会はどうしようかと思案中。

>>数学野郎 ◆eNwncubcDk先輩 
雑談スレだけ顔見せ(昨日)なんてさびちいでつ。(´・ω・`)ショボーン
563数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/12 02:19
申し訳ないです。このスレは毎日見てます。
Z会は少しの間やってました。すぐやめました。


今日は一題だけですけど数学をやりました。内容は連続する3つの数があって
その2乗の和が116である。連続する3つの数を求めよという内容の数学です。

>>557
日本がもし100人の村だったとして、
半分が女性で、1/10がAB型であるとき、
血液型の割合に性差がなければ内訳は、

   AB 他   計
---------------
女  5  45   50
男  5  45   50
計 10  90  100

この表から、女性のうちAB型の割合は何パーセントといえるか。
同様の方法で、休日のうち快晴の割合は何パーセントか考えよ。
1年を350日とすると計算しやすい。
>>562
授業料、高いですね。
でも、仕方ないんでしょうね。
入ってからの話を楽しみにしています。
>>564
出題ありがとうございます。
元々、頭が悪い上に、仕事疲れでボーっとしてますんで、
休みの日にゆっくり考えさせて頂きます。
とりあえず、女性のうちのAB型の割合は10パーセントのように
見えるんですが。
566猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/13 00:54
>>563 数学野郎 ◆eNwncubcDk先輩 
よかった(・∀・)なんか安心しました。

>>565 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOwさん 
面白いネタがあれば又レポートしますね。

【PROGRESS REPORT】 12/Mar 2004
【activity】因数分解・平方完成練習・チェバ、メネラウスの定理
オット、女性だけで考えてました。
全体からすると、5パーセントですね。
同じように考えると、休日のうち快晴の日は1/70で、
約1.4パーセントじゃないでしょうか?
568猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/14 02:45
また挟まっちゃうなぁ…(・x・;)お邪魔します

【PROGRESS REPORT】 13/Mar 2004
【activity】因数分解・平方完成練習・分数計算練習
>>567
ええっ!?、「女性のうちで」っていうんなら
女性だけ考えるもんじゃないの?

「女性のうち何パーセント」っていうのと、
「女性の何パーセント」は同じことでしょ。
570猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/14 21:33
また挟まります。明日から予備校の春期講習、5日程欠席します。

【PROGRESS REPORT】 14/Mar 2004
【activity】平方完成練習・分数計算練習
571TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/03/14 22:07
>>570
がんばってください!
私は最近数学に手をつけてない現状(恥
電子工作に興味を持ってしまい、CPUを作りたく(ry


・・・大学の授業についていけるように、復習しなきゃなー
572数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/15 21:57
自分は4年生の後期まで必修科目が残ってました。
教官の研究室に単位が取れたかどうか掲示を見に行く時は少し緊張しました。
結果は単位が取れたわけですがあの2単位が取れなかったら今も大学生だったんだな
と思うと複雑な気持ちです。
>>569
すみません。読み違えてました。
>>572
ともかく卒業おめでとうございます。
遙か昔、2年で留年決定してボーゼンとしたのを思い出しました。(w
574数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/17 03:29
ありがとうございます。。と言ってももう去年の出来事です。言葉不足
でした。
575数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/19 22:52
最近はバイトをするのにも算数の試験がありますね。
576猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/20 14:39
ただいまです。春季講習が終わったので、また予備校が始まるまでに、
断続的に居座ることにします。

>>575 えっ、そうなんですか。困ったな。私、働けなくなっちゃう。
577猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/20 15:36
とりあえずここ6日間分のテンプレを。

【PROGRESS REPORT】 15-20/Mar 2004
【activity】数と式(多項式の因数分解・他)/二次関数/
場合の数(確率・期待値)/三角比(余弦定理)/数列(漸化式・二項定理)/
微分・積分/複素数(ド・モアブルの定理)/ベクトル(なす角)・三次関数
【thoughts】三次関数の放物線に一次関数の直線をぴとっとくっつけて
動かす問題がかわいい。
【books】高校への数学・解法のスーパーテクニック・解法のテクニック1A 2B  
理解しやすい数学I+A 2+B チャート式(赤)1A 2B

これまでの息苦しい独学と比べると、予備校の授業はとても解りやすいです。
先生がグラフや解を黒板に書く順序をじっと見てるだけでもかなり参考
になりました。とりあえず解法だけ、の授業だったので記述の書き方までは
教わりませんでしたけど、>>513->>549で特訓して頂けたお陰で、
それまでから比較すると見違えるほど美しくノートを仕上げる事が
出来るようになりました。(勿論まだまだ発展途上ですが)
先生方ありがとうございました。これからも頑張ります。

ていうかこのスレの存在がなかったら多分授業について行けてなかったです。
みなさん本当にありがとうです。今年こそは絶対結果を数字に出すぞー。
578猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/20 15:37
おまけ

>教科書について
予備校の先生が教科書読んどけ、と仰るものの、私の教科書の内容と
予備校で出される内容にはかなりの飛躍があるのを不審に思い、
母校の先生に相談に行きましたら、そこで、定時制高校の教科書は
授業時間数との関係から全日制の教科書よりも内容をかなり少ないもの
にしてあるという事が今更ながら判明。じゃあどうすればいいのかと聞くと、 
チャート式が最もオーソドックスで良い、との事でしたのでチャート式(赤)を
購入して来ましたです。因みに>>549先生が教えてくださったのは
一応載っていたけど>>549の図みたいに解り易くはなかったです。
>>549先生シンプルで綺麗に書いて下さってありがとうございました。
579TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/03/20 21:21
>>577-578
赤チャートはチャート式のシリーズで一番難しいはず。
是非ともがんばってください。
マスターすればかなりの高偏差値になるはず。。。

ちなみに私は黄色メインで使ってました。
580眠男 ◆0.16199102 :04/03/21 00:35
>>578
お疲れさまです。
正直、今のレベルで赤チャートに手を出すのは少し危険かなぁと
個人的には思います。
「はじめからていねいに」「白チャート」あたりの問題が
9割以上ぱっと解けるのであれば大丈夫でしょう。
581猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/21 10:04
>>579-580
ご意見ありがとうございます。
赤チャについては、始めから順番にやっていくような問題集的使い方
(これはさすがに火傷するかと)ではなく、予習用に貰うプリントの問題を
解く為に、問題解決のプロセスを解説してくれる辞書としての使い方で行こう
と思っています。で、解く過程がわかったところで手計算の為の基礎知識を
くまなく埋める段階になって、眠男 ◆0.16199102 先生がお勧め下さってる
「理解しやすい数学」シリーズを登場させる訳です。眠男先生ありがとう。
赤で書き込み入れるのでI+Aなどはもうかなり真っ赤になりました(w
582猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/21 10:04
おまけ

>予備校について
ちなみに私の通っている予備校と言うのは県内では最も多く国立大学に生徒を
放り込む熱心な詰め込み式中高一貫進学校に小さく付属している予備校なので、
成績別で数学は3つのクラスに分けられますが、授業は基本的には
その学校のペース、つまり全く初歩で基礎的な知識は「すでに身に付いているもの」
として扱われ、(基礎的なことは職員室に行けば優しく教えてくれます。
「階差数列って、知ってるー?」とかいう感じで。)猿レベルの私には
結構ハードな演習で進められます。

でもなんというか「明日までに予習しなきゃ」というこの負荷が快感で…。
マゾかなー(w
講習終わってしまって4月のクラス編成用テストまでお休みなのでつまんないです。
583眠男 ◆0.16199102 :04/03/21 12:45
>>581
なるほど。辞書的使い方なら大丈夫でしょう。
失礼しました。
基礎的なところの演習に時間を費やさないといけなそうですね。
大変なところがあったら相談でもしてください。

>講習終わってしまって4月のクラス編成用テストまでお休みなのでつまんないです。
復習しましょう!全部「解ける」ようになるまで。
手間をかけずに教科書を入手したいのなら
数研の「精説高校数学」という教科書型テキストがある。
アマゾンでも買える。評判はgoogleで調べてみるといい。
585猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/21 13:26
>>583 眠男 ◆0.16199102 先生 
いつもご心配下さってありがとうございます。頼もしいレス頂けて嬉しいです。
>基礎的なところの演習に時間を費やさないといけなそうですね。
そのようです。気合を入れて計算用紙5000枚を買い込みました(w

あえて今困っていることといえば、センター形式の問題に多い
解答に至るまでの数式や計算は結構シンプル、でも問題文の把握が難しい
という「日本語の罠」問題ですね。これ勘違いしちゃうとかなり危険なので
緻密な現代文解釈や古文、英語文法も平行してやってみてます。

あとは数列のあんまりかわいくない問題があるのですが、今ちょっと手が
離せないんで、夕方くらいに質問書き込みさせて頂きます。


>>584先生
すごい!ありがとうございます。ほんとに感謝です。時間節約出来るぅ〜
586数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/21 15:05
>>576
バイトの面接に行ったら突然算数のテストをやらされました。
587猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/21 16:58
>>586 えっ(゚Д゚;) …で、結果は、どうたったんですか?
588猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/21 18:07
質問の文章書いてたらなんか解ってきたような気がするので
質問するのはやっぱり控えときます。すみません。

木が5本あった時の、木の間の数は何個ですか とか
15日から20日までは何日間ですか とか
1から15迄の連続した数字の中で、真ん中の数は何ですか とか

こういう次元みたいです。特効薬はきっと慣れ、なのでしょうね。
589数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/21 18:20
普通の計算問題でした。結果は非公開のようです。採否連絡はまだです。
590TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/03/21 20:27
>>588
植木算って奴ですかねー
中学受験する小学生はみんなそういう勉強をする、とか聞いたことあります。
実は彼らが解いてる問題、頭を使うことが多々あります(私にとって)

赤チャートは興味本位で買ってみたので私も持っています。
練習問題が「試練」っていう題目で表示されてたかと・・・w
591猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/21 21:14
>>589 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
このスレで鍛えた力が認められて、採用決まるといいですね。
そういえば8年くらい前にガソリンスタンドで働いてたときに、新入社員が
あまりにも計算(お釣り、粗利、2サイクルエンジン用のオイルと燃料の比 1:25)
が出来ないので来年から計算問題を課そうか、などと総務の人が言ってたのを
思い出しました。今はやってるのかな。

590 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
>植木算
そう、おそらくそうなんですよね、参考書も買って読んでるんですけど、まだ
不慣れです。算数でほか難しいのは身長が年々伸びていく人の3年後の
その一年前に対しての割合、通過算では列車が進むだけならいいんだけど、
それで前を歩いてる人を追い越したり、トンネルの中で向かい側から来た列車と
すれ違うなんてのはもうパニックものでしたね。(最近はちょっと勉強して
一つずつ処理して行けばイイことが解りました。)
今問題なのは「つい」15日から20日までの期間を5日間にしちゃう事ですぅ。

ちょっぴり赤チャにせせら笑われてる気がします。くすん
592猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/22 01:36
【PROGRESS REPORT】 21/Mar 2004
【activity】数と式(多項式の因数分解)/場合の数(確率・組み合わせ)/
数列(階差数列・漸化式・二項定理)/ベクトル(なす角)/分数計算
【thoughts】ベクトル好きかも。早く公式覚えてもっと混み入った問題考えたい。
【books】理解しやすい数学I+A・2+B/チャート式(赤)1A・2B/
でる順 中学入試計算問題集

おやすみなさい。
593猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/22 20:58
>>544先生 
せっかく本をご紹介下さってるレスを見落としてました。
ほんとに申し訳ありません。ありがとうございます。
春休み中だし、トライしてみようかな〜♪

ついでに自分の日本語くさってますね。
591の >算数でほか難しいのは身長が年々伸びていく人の3年後の
「身長の」が抜けてますね。すみません。

今更なんですけど、順列・組み合わせの中学入試バージョンやってて
気付いたんですが、ゼロって数字は「ない」のとは意味が違うんですよね。
0から9までの数字を、それぞれ1枚に1つの数字を書いてカードにすると
10枚になるの謎が解けました。なんだかだ言って毎日使っている数字に、
愛情をもって接してなかった自分に気付いて反省しましたです。しょぼん 
>>593
というか、数字と数は違う。数字は数を表すのに用いる文字。
595猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/23 02:54
>>594先生 
あっ、いいこと仰って下さいました。数と数字の区別がつかなくて
混乱していたのを丁度今解決したとこなんですけど、
漠然としたイメージを言葉に代えて下さってて嬉しいです。
ありがとうございます。

【PROGRESS REPORT】 22/Mar 2004
【activity】不定方程式の解 《問題:XYZを-1以上の整数とする。このとき、
X+Y+Z=16となる3つの数の組(X,Y,Z)は全部で何通りあるか。》
【thoughts】XYZを果物にして理解しました。
【feelings】ばんじゃーい∩
【books】解法のテクニック数学IA/理解しやすい数学I+A/青チャート数学I
(よく見たらIだけ青でした。これのみもともと家にあったようです。)
596猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/23 23:38
質問です。数学Iの個数の処理の範囲です。
ごめんなさい。自分で例題を作って解いていたのですが
答えに自信が持てなくなってきました。問題文の文章の表現が適切でないのかも
しれません。急ぎではありませんので、先生方お手隙の際によろしくお願いします。

 三毛,トラ,黒,白の合計四匹の猫がいます。
 この四匹の猫を2つのグループに分ける組み合わせは何通りでしょうか?

  (1)○○|○○,  ○|○○○, 数の分け方はこうですよね。
  (2)あとは 三毛|○○○,トラ|○○○,白|○○○,黒|○○○ の4通り
  (3)それと ○○|○○ の時の3通りで、足して7通り    
   
と思うんですけど、これで合ってますか?あと(3)は手で書いたんですけど、
スマートな解き方があれば教えて下さいです。
>>596
あってると思います。

(3)は、二つのグループを区別する場合を考えて2で割るという手があります。
グループをAとBとして、Aに入る猫を選ぶ方法が4C2=6通り。
AとBを区別しなければ半分の3通り。
598猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/24 00:46
>>597先生
即レスありがとうございます。実はこの問題の発展として

 前述の4匹に、雉、鯖、シャムの3匹が加わりました。
 この合計7匹の猫を、花子さん、太郎さん、次郎さんの3人に
 預かってもらうとき、預け方の組み合わせは何通りありますか。
 ただし、3人とも最低でも一匹は預かるものとします。

を考えていたのですが、○○○○|||4C3の後解らなくなって
しまって>596の問題との間を行ったり来たりしていたのです。これは
>AとBを区別
するのかしないのかの場合分けに思い至らなかったのが原因のようですね。
お陰さまでしっかり掴めました。アドバイス、ありがとうございました。
599猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/24 00:49
>>598 ○○○○|||は7C3です。すみません。
600猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/24 00:59
【PROGRESS REPORT】 32/Mar 2004
【activity】個数の処理(順列・組み合わせ) 数学ではないけど、日本語の罠
問題対策も兼ねて英語及び現古漢文法(接続詞/順接・逆接)をみちっとやる。
【thoughts】↑これが意外に結構疲れる。
【books】解法のテクニック数学IA/理解しやすい数学I+A/青チャート数学I  
601数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/24 02:57
>>591
ありがとうございます。決まりました。

最近は法律と簿記を勉強していて算数、数学をやっていませんが
近いうちに再開できたらと思ってます。
602猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/24 09:47
>>601 おめでとうございます ∩(・∀・)∩
法律をお勉強してるのなんてかっこいいですね。頑張って下さい。

私は4月の基礎学力テストで少しでもいい点を取って
いいクラスに入りたいと思っています。
603数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/24 16:50
ありがとうございます。基礎学力テストの健闘を祈ってます。
604猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/25 01:58
>>603 はい、頑張ります。

【PROGRESS REPORT】 24/Mar 2004
【activity】個数の処理(順列・組み合わせ)三角比
【thoughts】昨日のレポート、不思議な日付になっているなぁ…
【books】理解しやすい数学I+A
605猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/26 00:46
【PROGRESS REPORT】 26/Mar 2004
【activity】式の計算・個数の処理・指数関数・対数関数 
【thoughts】小さな数が気になっています。 
【books】解法のテクニック数学1A2B/理解しやすい数学I+A,2+B
【notice】28日神戸であるフジコ・ヘミングのコンサートに泊りがけで行くので、
27日28日お休みします。
606猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/26 00:53
ああ、また日付を間違っている(泣)どうして私はこんなにも間抜けなんだろう。
とほほ。ごめんなさい。
607猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/27 00:09
【PROGRESS REPORT】 26(本物)/Mar 2004
【activity】式の計算・複素数(高次方程式) 
【books】解法のテクニック数学1A,B
【notice】27日・28日欠席します。
608数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/27 23:53
一回上げておきます。
609猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/30 01:40
ただいまです。神戸はとても素敵な街でした。また行きたいなぁ。

【PROGRESS REPORT】 29/Mar 2004
【activity】今日は一応の自分の仕事の、商品の仕入れ計算だけで疲れてしまって
予備校で習った事をまとめてあるノートを見るのみで終わってしまいました。
>>609
神戸は私も1番好きな街です。
スレ違いですけど、フジコ・ヘミングどうでした?
すごく優しい音だと聞いていますが。
611猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/30 13:36
>>610
やはり奇跡のカンパネラ、演奏は素晴らしかったです。がしかし
テレビでドキュメントなんか放映される有名人だと仕方の無い事なんでしょうか。
演奏中に激しく咳払い、ビニールをガサガサ鳴らす、鞄のチャックを開閉する
などマナーの悪いお客さんがかなり多くて驚きました。
CDやMDの方が落ち着いて聴けるかもです(w

アルバムを買うなら、同じ曲の入った新人のピアニストのものも一緒に買い、
質感の違いを味わってみるのもまた一興かと思います。 
リストは言うまでもなくですが、ショパンのノクターンなどもおすすめです。
っていうかこれは単に自分の趣味かも (・∀・)> てへ。
>>611
オッ、猿人さん、クラシック詳しそうですね。
私はジャズ、ロック派なんですが、リストちょっと聴いてみたいですね。
613猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/31 01:19
>>612
ジャズがお解りになるとは流石大人でいらっしゃる。素敵ですね。
私もいつかはコルトレーンなど、聴ける耳を持ちたいです。
私の古典好みははお恥ずかしいことに
現代音楽の流れの速さについて行けないだけ、偉そうに言ってしまいましたが
数学同様、音楽についても殆ど素人です(w 

私は数学を勉強していると、特にピアノの音に飢えてくる様です。
うまく言葉には出来ませんが、色々と共通点があるように思います。

【PROGRESS REPORT】 30/Mar 2004
【activity】数と式(展開) 
【books】解法のテクニック数学1A
614数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/03/31 02:26
おかえりなさい。自分もそろそろ数学をやろうと思います。っていつも
言うだけだから自分の意志の弱さに嫌気が差すときがあります。
615猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/31 03:08
>>614 ただいまです。
でもこのスレPart1を立てた頃とは環境も状況も随分変わってしまったのでしょう。
一回学生の立場を脱すると、時間の工面など勉強する為のかたちを整えるのが
難しいことと思います。駄レス付けつつ気長に待ってますので、また数学の勉強が
許される状況になったらいつでも帰って来て下さいね。

というか今現在暇に任せてスレ乗っ取り状態でレス消費してる分、
せめて今年こそは僅かにでも面白みを添える成績で皆様にお返しを…
…………
…………
します。(`・ω・´;)
616眠男 ◆0.16199102 :04/03/31 03:24
>>勉強している皆様
数学の話が出ていないようなので、
何か問題でも出しましょうか?
今やっているところを教えてくれれば考えておきますよ。
617猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/31 03:34
>>616
うーん。では甘えて、「図形と数量」あたりでなんか手ごろなのないですか?
うんとうんと難しく見えるけど実は中学幾何ネタで処理可能…。
とかいうようなオチが好みですが。

計算の反復量が全然足りないのでずっとやってたんですがちょっと飽きて来ました。
618猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/31 04:26
とりあえず一旦寝ます。
619眠男 ◆0.16199102 :04/03/31 04:35
1辺の長さが10cmの正3角形ABCの内部に一点Pをとる。
図形を折り曲げて3つの頂点がすべてPと重なるようにする。
折り曲げられた図形が6角形となるようなPの存在する範囲を求め、
境界線を含めたその図形の面積を計算せよ。
(1982 法政大 経営)

こんなのはどうでしょう?
要望に沿った問題だとは思います。
620猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/31 10:59
>>619
おおっ。ありがとうございます。トライしてみます。
そして >617、また誤爆ですね「図形と数量」→「図形と計量」でした。
621猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/31 11:55
とりあえず答え出ましたぁ♪なんて可愛い問題。眠男先生大好き♪
まだ文章にしてないので、お昼過ぎくらいに打ちますね。
622猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/31 18:27
歯医者の予約の存在を忘れてました(・x・;)おまけにざっくり掘られました。
で、答えなんですが

>>619
辺AB,BC,CA間の中点付近にそれぞれ長さを残しつつ、
各頂点ABCを三角形ABCの内部に、1点Pに集めて折り曲げると、
その図形の辺の数は6つとなり、六角形を形成する。

そこで、辺AB,BC,CA上にそれぞれ中点DEFをとり、
これらをそれぞれ線でつなぎ三角形DEFとし、
三角形ABCの各頂点を集めたPをこの三角形DEFの線分よりも内部に置くと
辺AB,BC,CA間に長さを残すことになり、題意を満たす。

よって、題意を満たすPの存在する範囲は三角形ABCの各辺の中点DEFを
それぞれ結んだ三角形DEF上の、線分DEFより内部である。

また、境界線を含めたその六角形の面積は、
Pが三角形DEFの各頂点に最も近付いたとき最も小さく S > (25√3)/2 であり
Pが三角形DEFの中心にあるとき最も大きく  S ≦ (50√3)/3 であるから

求められる図形の面積は  (25√3)/2  < S ≦ (50√3)/3 である。

なんか稚拙な気がしますが。どうです?眠男先生。(・x・;)ドキドキ 
623眠男 ◆0.16199102 :04/03/31 23:24
>>622
もう一回問題文をしっかりと読んでみて下さい。
問題文を理解しきれていないですよ〜
624猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/03/31 23:26
あれ〜
ごめんなさい。今日はもう寝るので、明日また来ます。
>>619
けっこうきれいに解けたけど数十分悩みました。
しかも精密な議論をしようと思うとえらく難しいことに。。。
試験に出たらまず解けなさそうな感じです。

要望には沿ってますね。非常に。
626眠男 ◆0.16199102 :04/04/01 00:24
>>625
そうですね。
答を予想するところまでは図形的センスが必要だと感じました。
分かってしまえばなるほど、と思えるのですが。
厳密に議論するのはさらに大変ですね。
それを文章にするのも。。。

>>624 猿人さん
ひとまず、初めは答だけでいいですよ。
627数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/04/01 02:56
>>615猿人さん
ありがとうございます。

>>619眠男さん
お久しぶりです。自分にとって難しいです。自分にとって数学の問題は今まで
やったパターンの問題はできることがありますが他の科目で言えば
例えば英作文のように自分で柔軟思考する能力がないのかな、と感じ
始めています。

628眠男 ◆0.16199102 :04/04/01 04:02
>>627 数学野郎さん
応用がきかない、というのは分かります。
誰しもはじめからできる訳ではありませんよ。
ローマは(ry です。

応用問題を解く考え方も、
一つ一つ覚えて身につけるものだなぁと最近は思います。
どの辺の応用問題なら割と大丈夫で、どの辺は苦手なのか、
ということを教えてほしいです。

たとえば、中学の範囲だと、
列車がトンネル内ですれ違う問題、とか
原価・買価・売値を扱う問題、とか、
図形の証明問題、とか。。。

小学校だと、つるかめ算、平均算、追いつき算、あたりかな?

分かりそうで分からないところを言ってくれれば
苦手意識をなくすための問題作りますよ。
629猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/01 10:30
>>628 眠男 ◆0.16199102 先生
今日落ち着いてもう一回問題文読んでみたけど
やっぱり上に書いたような発想になってしまいます。
どこに向かって進めばいいのか解りません。ヒント下さいです。

問題に対する答え方というのが解らないのです。
630眠男 ◆0.16199102 :04/04/01 11:34
>>629
「『一点』Pをとる」
「3つの頂点が『すべて』Pと重なるように」
ですよ。
631猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/01 14:55
>>630
「1つの点」に3つの点が「重なって」るんですよね。
とすると…ん?なんか厄介だぞ。
考えてると頂点が点Pを避けてただ集まっちゃうような感じが…
点で重なっちゃうと面積は一体どうなっちゃうの?

んー複雑です。お願い、もう一歩ヒント下さい。
632猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/01 22:41
【PROGRESS REPORT】 1/Apr 2004
【activity】数と式(対称式) 
【books】解法のテクニック数学1A 
【notice】すみませんちょっと具合悪いのでもう寝ます。 
 
633眠男 ◆0.16199102 :04/04/01 23:01
>>631
作図で正三角形を書いて切り取り、実際に折ってみるべし。
634眠男 ◆0.16199102 :04/04/02 01:07
635猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/02 10:14
>>633-634
サイトご紹介ありがとうございます。
既に実物大正三角形も作ってます。
上のサイトも隅から隅まで読みましたが、
知識が足りないせいか、日本語が読めていないのか
解りませんが、申し訳ないんですが眠男先生の仰りたい事が理解できません。

>>619の問題について再度質問させて下さい。

今日の質問(1)
 六角形の定義って何ですか?
 「3 本以上のつながった線分による、自身と交わらない平面図形」
  でいいんですか?
今日の質問(2)
  六角形の内角の角度は答に関係ありますか?
636猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/02 10:42
うーん>>635のレス態度が悪いなぁ…折角教えて下さってるのに。
出来るだけ余分な言葉を省いてたら感じの悪いレスになってしまいました。
眠男先生、気分害しちゃったら申し訳ありません。でもほんとに解らないんです。
ごめんなさい。

こういう時は中学までの範囲で教科書レベル+αの公式集があればいいなと
思うんですけど、良い物が見つからなくて困っています。
(中学校分は教科書すら持っていないので)
>>635
線分AB,BC,CD,DE,EF,FAのどの二つも端点以外で交わらず、
かつ隣り合うどの二つも平行でないとき、
この六つの線分で囲まれる図形を六角形という。

たぶんこれで大丈夫だと思うんですがもし違ってたら指摘願います。
ちなみにこれだと180度を超える内角も許されます。
638眠男 ◆0.16199102 :04/04/02 23:38
>>635
正確な定義は分かりません。
「6本の線分で作られる図形」と認識しています。
>>637さんの定義でよいと思います)
この問題で作られる6角形の内角の和は一定になるはずです。
(180度を超える内角は作ることができないので)

作られる図形が六角形になる場合、ならない場合を
図にしてみましたか?
なる場合とならない場合の境目の場合も図に書いてみてください。
あとは、補助線を入れてみて下さい。
>>634のサイトをヒントにして。
できたら、図の中で合同な三角形を探して下さい。
それから、これは言いたくはなかったのですが、
図の中から直角を探してみて下さい。
それが直角になる理由も考えてみて下さい。
ひとまずここまでをヒントにします。
いかがでしょうか?
639猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/03 01:40
>>637先生 
ありがとうございます。この問題の場合は>>638で眠男先生が
仰るとおり、180°以上の内角を持つ六角形は出来ない訳なんですが、
多角形には180°以上の内角を持つものもあるのでその定義とは
何かなと疑問に思っていました。ありがとうございました。
640猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/03 01:40
>>638 眠男 ◆0.16199102 先生
丁寧に解説して下さってありがとうございます。
ものわかりの悪い猿で本当にすみません。
 
 >作られる図形が六角形になる場合、ならない場合を
 >図にしてみましたか?
>なる場合とならない場合の境目の場合も図に書いてみてください。

ここまではやってみました。
これより後のレスでやっとこれまでと違うものが見えた気がします。
今晩ちょっと二次関数の内職していてこの問題に手が付けられないので、
レスと参考サイトをもう一度よく読み直して明日気付いたところと
解ったところを返レスさせて頂きます。今日のところのアドバイス
ありがとうございました。
641猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/03 01:45
【PROGRESS REPORT】 2/Apr 2004
【activity】数と式(展開・因数分解・対称式)/不等式/二次不等式
一次方程式/二次方程式/一次関数/二次関数 
【books】解法のテクニック数学1A/理解しやすい数学I+A
【notice】体調回復しました。
642数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/04/03 04:39
>>628眠男さん
アドバイスありがとうございます。このスレの先生のお蔭で
以前の自分よりできるようになったところは相当増えたと思いますが
なんというかどうしても社会科を暗記するような感覚になってしまいます。
やはり数学にも国語の現代文のような論理的思考が必要ですか?

あと、近いうちまたここに計画を書いて再開します。確か小3の算数から再開
だと思います。なんか勝手に再開、ストップすること申し訳ないことを自覚して
ます。
>>642
むしろ国語の現代文にも数学のような論理的思考が必要かと。
それと、暗記するなら教科書に載ってる定理や公式の導出過程を覚えたほうがいい。
それはそれとして定型の問題を一旦理解した後、頭を使わずに解く訓練も必要。
論理のパズルのピースはたくさん持っていないと面白くないから。
644猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/03 15:06
>>眠男 ◆0.16199102 先生
わかりました。ん〜またもや見当違いでくやちいです。
「点」Pに捉われて三つの頂点の「点」とその線分の重なりばかり考えてました。
まだ内職の二次関数引っ張ってて計算していないのですが
後でやってみます。
645猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/03 19:07
ちっちゃいひし型邪魔…。・゚・(ノД`)・゚・。
皆さん、お邪魔します。ジャズネタはこれっきりにしますので、平にご容赦を。
>>613
猿人さん、もしコルトレーンを聴くなら、とりあえず「バラード」を。
(ジャズのひとつの頂点がそこにあります)
647猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 05:54
>>619の問題について

今日の質問
 長さの表現しようがない限りなく小さいものをどのような式で表せばいいですか?

それともこの質問も又穿ち過ぎでしょうか?(・x・;)
648猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 06:14
>>642 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
もし本を読むお時間があるのでしたら、藤原正彦さんあたりの
読み応えの軽い数学者の伝記のようなものを読んでみては如何でしょう?
「天才はもとからの能力が云々」とかいう目のハリを取ってこれらを読んでみると、
数学という学問に対して、きっと今までと違うものが見えると思うのですが。
(私はどうのこうのとアドバイスできるような立場ではありませんが…)
649眠男 ◆0.16199102 :04/04/04 07:09
>>647
境界線を含まない領域になりますよね、求める範囲は。
しかし、問題には「境界線を含めた」その図形
と書いてあるので、境界部分も含めちゃっていいですよ。
(本当は境界はどっちでもいいんですけどね)
650猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 08:34
>>649 早朝からお相手ありがとうございます。

境界?…?(・x・;) △▽△ うにゃうにゃ

651猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 08:37
 △
△▽△ こんな感じかな。
652猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 08:38
  △
△▼△ 助けて〜
653猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 08:51
▽▲▽ 逆だな。
 ▼
 └(help me!) これも勘違いかなぁ?
654猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 13:20
おや?もしかしてこれも関数?でも頂点3つあるけど解けるのかな…。
655猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 13:22
3つあるけど面積だから2変数関数でいいのかな。
656猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 13:35
いやいや、只の条件付き最大、最小かな。
657猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/04 23:50
すみません、明日テストなの忘れてました(・x・;)
帰ってきてから計算しますから、まだ答え言わないで下さいです。 
658猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/05 19:37
うーん、やっぱり式が立てられない…。
 
>>619の問題について 
 今日の質問 一体ナニからナニを引けばいいんですか?

因みにテスト、一問だけは解けました。ついでに風邪貰ったみたい。こほこほ
659TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/04/05 21:00
ご無沙汰です。

今日、大学の帰りがけに猫を4個見つけました。
大学に住み着いてるんでしょうかねw
山の中だから猫が出てもおかしくない・・・

クラス分けテストがありました。
基本的な問題だったのである程度できてるでしょうけど。
このテストに不合格だと、大学レベルの授業を受けられないそうです。
いずれ受けられるそうですがw

うちの学科では線形代数学、解析学が履修できる模様です。
離散数学だとか、そんなのも。。。
660眠男 ◆0.16199102 :04/04/05 23:46
>>650-658
題意が理解出来ているかできていないかが、
レスから読み取ることができないです。。。

問題のレベルが高すぎたのかな??
661猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/05 23:51
>>659 お久しぶりですぅ。
うちは山の中じゃないですけど四匹の猫が居ますよ(w テスト頑張れです。

先生方 >>619の問題 もうちょっとで解けそうな気が…するんですが
又脱線してたらば軌道修正お願いします。

【今日のところの成果】 
折り紙問題 折り目と対称
10/3 < (5-x) < 5   
(5-x)^2=y^2+z^2
662猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/05 23:55
あ、眠男先生だ。助けて〜・゚・(ノД`)・゚・。ウェェン
663眠男 ◆0.16199102 :04/04/06 00:01
>>662
まずは落ち着いて。
で、>>638をもう一回見て下さい。
664猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/06 00:03
はい。もちつきました。(`・ω・´)シャキーン

多分ここで詰まってます。
>それが直角になる理由も考えてみて下さい。
665眠男 ◆0.16199102 :04/04/06 00:35
>>664
いいところまでいっているじゃないですか。
ではヒントを。
「円周角」

それでも分からなければ
ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/e1math/e1zuke/e1zuk5/e1enn3.jpg
を見て下さい。
666猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/06 00:45
>>665 えっ 円周角??? そんな。ガ━━(゚Д゚;)━━ン
ヒントありがとうございます。考えてみます。サイトも覗いてみます。
今晩はもしかしたら戻って来ないかも知れません。(最近問題解きながら
床のその辺に落ちてそのまま朝になったりするんです)
高校に入るとヤッパリ難しくなりますネェ。
眠男さん。宜しければ教えて頂きたいんですが。
不等式の問題で、−3≦a<2、1≦b<5のとき、
2aが−6≦2a<4は分かるんですが、
a+bが−2≦a+b<7になるのが分かりません。
a−bが−8<a−b<1となるとサッパリです。
どうか、ご教示を。
もし、お答え頂けても、1週間ぐらい返レス出来ないかと思いますが
宜しくお願い致します。
668眠男 ◆0.16199102 :04/04/06 19:55
>>667
a>2、b>3のときにa+b>5
は理解できますか?
>>668
オオッ。半ば諦めながらまた覗いたんですが、
眠男さんにしては早い時間のレス、ありがとうございます。
エート。2より大きい数と3より大きい数を足すと5より大きい。
よく分かります。
670眠男 ◆0.16199102 :04/04/06 20:27
>>669
では、
・a<6,b<9のときa+b<15
・2<a<6,3<b<9のとき5<a+b<15
は理解出来ますか?
>>670
そこが分からなかったんですが、今、理解出来ました。問題は引き算ですねぇ。
(しかし、ここまででも、授業料をお支払いしたい気分です)
67280:04/04/06 22:50
>>670
「2<a<6,3<b<9のとき5<a+b<15」は理解できたんですよねえ。
では、「3<b<9のとき-9<-b<-3」なんだけどなあ・・・。
どうでしょう。
67380:04/04/06 22:51
672は>>671でした。スマソ。
674眠男 ◆0.16199102 :04/04/06 23:16
>>671
15<a<19、1<b<2 のとき、
15-2<a-b<19-1
というのは分かりますか?

あとは、「負の数を足す」ことに慣れれば
>>672が分かると思います。
675猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/07 02:28
>>眠男 ◆0.16199102 先生 
もうちょっとで出来そうです。
676猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/07 22:54
…と思ったんですけど風邪悪化してきたんで軽く寝込みます。
ウワー。一気に分かりました!!
80さん、眠男さん、ありがとうございます!!
マイナスを掛けて不等号の向きを変えてから、
場所を移動させれば良いんですね。
(ちょっと、日本語が変ですが)
重ねて感謝です。
678猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/09 21:38
風邪治ってもう一回図形見たら今までより簡単に見えた…んだけど
誤解や矛盾が式の中にないか確認してたら結構奥が深くてまだやってます。
679猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/09 23:06
>>619について質問です。
なんか式がややこしくなって計算しにくいです。
何処が間違っていますか?

↓頂点を内部に折り込んだ三角の辺の長さの上限から折った分を引いたもの
0 < a < 5/3
a=(5/2)√3-{(2x)・(2/3)(√3x)}
={2/5-(4x^2)/3}√3

↓重なって出来た三角を上の方に線対称に考えてひし型から半分した面積
x={(5√3-a)(5√3-a)・1/(2√3)}1/2
=75 - (10√3)a + a^2
680猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/09 23:08
一番最後の行
={75 - (10√3)a + a^2}1/2
です。
681猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/09 23:55
すみません。ひし型を半分しなきゃいけないから
x={(5√3-a)(5√3-a)・1/(2√3)}1/4
={75 - (10√3)a + a^2}1/4

でした。
682猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/10 00:00
範囲だからxじゃなくてyにして座標も必要かな…。
明日予備校の入学式なので今日はここまでにして明日また来ます。
683眠男 ◆0.16199102 :04/04/10 02:14
>>682
答えは『存在範囲の面積』です。ある決まった値です。
684TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/04/10 02:25
初の授業。
数学関係は、解析学と代数学、離散数学がありました。
離散と解析では包含関係のあの記号(Uとか)が出てくるみたいで、心配です。
早速復習せねばっ・・・
685眠男 ◆0.16199102 :04/04/10 03:31
>>684 TwisterRevさん
一年目の数学だったら、
マセマ出版のキャンパスゼミシリーズがよさそう。
それから、高校数学(特に数II・B、III・C)の
今までで分かりやすかった参考書を是非持っていてください。

>>682猿人さん
まだ題意がつかめていないのでは...?
以下の例題を解いてみて下さい。
<確認例題>
定点Aと動点Pが、以下の条件を満たしているとき、
Pの存在する範囲を求め、境界線を含めたその図形の
面積を求めよ。
 PA<3
686猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/10 12:48
>>685
レスありがとうございます。
s < 6πr^2 ですか?
687猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/10 13:11
>>684 
なんかかっこいいですねぇ。私はきちんと基礎からクラスに入りました。
月曜日から授業です。

という訳で来週明けからこのスレに来られなくなるので
日曜日夜までに今頂いている問題を仕上げたいのですが…無理?(・x・;)
688眠男 ◆0.16199102 :04/04/10 13:43
>>686
“Pが存在してよい範囲”
とイメージして下さい。
「範囲」というのは「値の取りうる範囲」のことではなくて、
この問題では「点を打つことができる領域の範囲」のことです。
答えは 9π です。
689猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/10 15:03
あああ、すみません円の面積と円周の公式がごっちゃになってました(・x・;)
ところで答え s < 9π じゃなくて 9π でいいんですか?
690猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/10 15:05
あ、>>688でそうだと言って下さってるのか(・x・;) ごめんなさい。
…すみません、この次のステップを与えて下さい。
691猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/10 21:19
えっと、それでは (25√3)/8 ですか?

(5-x)^2 = {(5-x)/2}^2 + [{(5-x)√3}/2]^2  ←三平方の定理
[{(5-x)/2}{(5-x)√3}/2] * 1/2 = (25-10x+x^2)√3 / 8
ここで x=0 を代入して
(25√3)/8 としたのですが。
692眠男 ◆0.16199102 :04/04/11 00:15
>>691
違いますよ。答えだけ先に言っておきます。
25(π-√3)/2
です。

考えがよく分からなかったので、
正答の考え方も示しておきます。
“求める面積は、
 線分ABを直径とする円の内側、かつ
 線分BCを直径とする円の内側、かつ
 線分CAを直径とする円の内側である。”

(猿人さんの考えが分かった方、
 教えていただけないでしょうか。)
693眠男 ◆0.16199102 :04/04/11 01:04
>>691 猿人さん
(25√3)/8
これは、△ABCの面積の1/8ですね。
どういう部分の面積を考えようとしていたのか
教えてもらえませんか?
694猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/11 02:00
>>693 ちょっと待ってて下さいね。
今絵を描きましたのでもうすぐうpします。
難解な猿で申し訳ありません。
695猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/11 02:04
696猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/11 02:11
猿なりに立てていた方針は面積だから何とかして二乗のxをとって
最大最小が求められないかな、ということと、(でダメだった訳で)
>>691に書いたのはひし型に見えるところを長方形の中点を取った形で囲んでみて、
高さの5√3から、折り目の上限の5から折った辺を引いて残った辺の分を引いて
面積を求めてみようと試みてたものです。
697眠男 ◆0.16199102 :04/04/11 02:18
>>695,696
なんとなく分かりました。
まだ題意を理解できていないようです。

“図形を折り曲げて3つの頂点が『すべて』Pと重なるようにする。”
水色の折り曲げ方では三つの頂点が一つに重なっていませんので、
そういう折り方はしてはダメですよ。

>>638
>作られる図形が六角形になる場合、ならない場合を
>図にしてみましたか?
>なる場合とならない場合の境目の場合も図に書いてみてください。
これら3つの場合を一つずつ図にしてみてもらえますか?
面倒でなければ。
698猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/11 02:24
>>692 そうかぁ円ってこんな風に使えるんですね。
全然気付かないお間抜けさんですみませんでした。(・x・;) 
三角の問題好きなので図とかもかなり正確な奴をざっと見積もっても
50くらいは描いたんですけど、ダメでした(´‐`)

眠男 ◆0.16199102 先生ずっとお付き合い下さってありがとうございます。
この問題解いていたらついでに円の方程式もゲットできてしまいました。
699眠男 ◆0.16199102 :04/04/11 02:25
>>697
補足。
青い逆三角形の領域(三角形DEFとでもしましょうか)
を少しだけはみ出た点を考えます。
点DEの中点から少しだけはみ出た点をPとしてみてください。
次にA,B,CをPに折り込んでみてください。
6角形になりませんか?
ということは、青い領域の面積より、求める面積は大きいことになります。

>>696
>ひし型に見えるところを長方形の中点を取った形で囲んでみて、
>高さの5√3から、折り目の上限の5から折った辺を引いて残った辺の分を引いて
どこの長方形ですか?
また、最終的に求められる面積はどこの面積ですか?
すみませんが、文中からは読み取ることが私にはできません。。
700猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/11 02:26
>>697 ちょっと待って下さいね。
701猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/11 02:30
>>699
ああ、成程。そこが思いつきませんでした。
△ABCの線分AB,BC,CAより外側の範囲は除かれるものと勝手に思ってました。
702眠男 ◆0.16199102 :04/04/11 02:31
>>698
分かりましたか?
>>665をあらためて見てみると分かると思いますが。。。
ちょっと今回は問題が難しすぎましたか?
頭の切れる生徒なら、中学生でもなんとか解くことが可能、
はまるとどうしようもなく難しい問題、
というつもりで出題しました。

>>685に書いた確認例題くらいから始めればよかったですね。
>>685は理解出来ましたか?
点Pを100個くらい書いてみたら、
「点Pを打つことのできる領域」
「どうがんばっても点Pを打つことのできない領域」
がハッキリすると思います。
ここは論理と感覚、両方でバッチリマスターしておいてください。
703眠男 ◆0.16199102 :04/04/11 02:35
>>701
>△ABCの線分AB,BC,CAより外側の範囲は除かれるものと勝手に思ってました。
A,B,CではなくD,E,Fのことですよね?

>>638より
なる場合とならない場合の境目の場合も図に書いてみてください。
あとは、補助線を入れてみて下さい。
>>634のサイトをヒントにして。
できたら、図の中で合同な三角形を探して下さい。
それから、これは言いたくはなかったのですが、
図の中から直角を探してみて下さい。
それが直角になる理由も考えてみて下さい。
これをもう一回やれば、境界線が円弧の一部になることが
わかるのでは?
704猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/11 02:57
>>703
>A,B,Cではなく、D,E,Fのことですよね?
そうです、間違えました。(・x・;) 
705猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/11 03:59
眠男 ◆0.16199102 先生の仰っている「直角」の意味が漸く理解できました。
蛇足ですがひし型を考えていた線も加えて。(要は辺が5になるところ
ばかり考えていただけということなのですが。)
ttp://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20040411034256.jpg
眠男先生、集中講義ほんとうにありがとうございました。
私にとっては負荷の大きい問題でしたが、その分大きな力になったと思います。

とりあえずこれを区切りに当分このスレへの参加をお休みします。
また連休などには現れるかも知れません。模試も結構あるので
くどくならない程度の近況報告と公約の成績開示を行うようにします。
春休み集中特訓ありがとうございました。それでは、皆様お元気で。
706猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/16 17:40
と言いつつ週末だと思って来てみたら…なんですかこの人気の無さは(・x・;)
私のレスが重くて後の方が書き込みしにくいのかな?
ど、どなたか雑談でも良いので保守を…
じゃあ保守するっす。
大学に入学してから数学の大切さにきづき、それ以来
こつこつ勉強を続けている社会人一年目のものです。

2chの数学板を参考に、自分で参考書を購入し、学習をしてきましたが
なかなか実力はつかず・・・才能ないのかねぇ・・・
>>706
そんなことないんですが、なかなか時間がなくて。
また眠男さんに、お聞きしたいことがあるんですが、
つぎの休みまで我慢します。
それはそうと、数学野郎さん、どうしてます?
>>707
そんなこと言わずに一緒に頑張りましょうヨォー。
709眠男 ◆0.16199102 :04/04/17 00:28
見守っておりました。
かなり下がってますけど、書き込んでれば大丈夫ですよね??

>>707
2ch数学板は数学ができる人が多いです。
才能がないのではなく、
トレーニングすべき課題を見誤っているのでは?
自力で解けるレベルまで一旦落とすといいですよ。

>>708
そう言われると気になりますよ(w
710猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/17 02:10
>>707さん
はじめましてです。ありがたいお申し出ありがとうございます。
私もこのスレに出たり入ったりで非常に申し訳ないとは思っているのですが、
予備校で国立理系コースを選択したので、1日7限の授業に加え、その復習を
消化すると睡眠時間さえ平均4時間という有様でして、数学野郎先輩も
お忙しそうにしていらっしゃった事ですし、このスレの存在だけが
気懸かりでいました。

このスレで沢山の事を教えて頂いたお陰で数学の授業は理解出来ないところが
ありません。勿論グレードの低いクラスの易しい(&優しい)授業だから
という事もあちますが(w 加えて、暗号の羅列にしか見えなかった物理の授業
ですら理解出来る(というか式が簡単に見える)様になってる自分に感動です。
先生方、皆様ほんとうにありがとう。毎日エキサイティングです。
711猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/17 02:30
【thoughts】
眠男先生の仰ってる事とそう大差ないんですけど、
やっぱり地道な計算の練習が大事だと思いました。なんていうのかな、記憶の
フォルダが飽和状態になるまで反復っていうか…。…うまく言えないなぁ…。

では、逝ってきます。 
712TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/04/17 03:01
そして報告。
今日は次のような記号の羅列を色々と。:
∀x∈X−(A∩B)

大学の数学って、黒板に書かれる内容に日本語が少ないw
新しい記号が出てくるたび、「これなんだっけ」状態に陥ります(素
元々集合論は苦手なだけに、苦戦してます。。。
>>712
形式的な話は慣れてくれば何も考えなくても
数式を思いつくままに書いていたらいつの間にか証明できてた、
という状態になりますよ。
どこかのスレで「記号が考えてくれる」という書き込みがありましたが
まさにそんな感じです。

でもそこまで慣れる前に投げ出してしまう人が多いみたいです。
問題を解いていればそのうち慣れるんですが、
そもそも解けないので嫌になってしまうのかもしれません。
そのへんは忍耐力でしょうかね。
あと数学への執着心というか。
714眠男 ◆0.16199102 :04/04/17 13:01
>>712
私はあまり読まないのですが、
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/newpage5.htm
このシリーズはいいかも。
記号も多用して高校数学を解説しています。
新しい内容ではなくすでに習っている内容で
記号になれるといいのではないかな??
>>713
「ちょっぴり感動した定理。」スレですね。過去ログ保存してありました。
以下引用です。

>位相空間のテストがあったんだけど、開集合とかを使って連続性を証明し
>ていくっていうのがあるじゃん
>そんときソノテの門題だったんだけど、頭使わないで記号を操作してたら
>完璧な証明が出来上がった、記号に考えてもらうということなんだなぁ〜
>現代数学というものは。。。 と感心してしまった
716TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/04/18 20:54
>>713-715
ううむ、記号に考えてもらう・・・ですか。
大学への数学は、浪人してたとき自己学習用に購入しようか考えました。
でも結局買わず。
当時、「自分にはレベルが高すぎ」と考えて買わなかったようです。
仲の良かった塾講師に「手をつけすぎると終わるよ」言われたもんでw

今はもう受験を考える必要もないわけで。
せっかく紹介して頂いたので、買ってみようと思います。

かつて「大学の数学は暗号に近い」なんて聞いたことありましたけど。
まさに本当かも、と思いつつありますw
ええー、学部に入って受験参考書を買うのは正直お勧めしない。
そんなもん買うくらいなら30講シリーズのほうがずっとましと思う。
つーか、記号がわかんなかったら授業中に聞いたほうがいい。
授業中がだめなら授業直後につかまえる。
眠男さ〜ん。また、お願いします。
絶対値に関することなんですが、
a≧0のとき、|a|=a、a<0のとき、|a|=−aは分かるんですが、
a>0のとき、|x|=a⇔x=±aが分かりません。
具体的な数を入れると、1>0のとき、|1|=1⇔1=±1てな感じで、
なんで1が−1と一緒なの?と思ってしまうんですが・・・。
返レスは明後日まで無理かと思いますが、何卒、宜しくお願いします。


>>718
x=±aは普通
「x=aまたはx=-a」
を意味するから問題ないのでは?
720眠男 ◆0.16199102 :04/04/19 23:25
私は受験屋なので、受験を超える範囲は他の方にお任せした方がいいのかな?
>>717さんの薦めている本も今度見てみます。
721眠男 ◆0.16199102 :04/04/19 23:27
>>718
具体的な数を入れると、
 x>0のとき、|x|=1⇔x=±1
です。これはわかりますか?
>>721
ウ〜ン。x=−1はx>0ではないと思うですが・・・。
>>721
「a>0のとき、|x|=a⇔x=±a」
のaに1を入れたのだから単に
「|x|=1⇔x=±1」
でいいと思うんですが。
xが実数なら正でなくても成り立ってますし。
>>723
スミマセン。
「a>0のとき、|x|=a⇔x=±a」自体が分からないんです。
なんか、とんでもない勘違いをしている気がします。
725眠男 ◆0.16199102 :04/04/20 21:45
>>722
うーん、何と説明すればいいんだろう。
726眠男 ◆0.16199102 :04/04/20 21:46
>>722
あ、>>721は私の間違いです。
a>0のとき、|x|=a⇔x=±a
にa=1を代入して、
1>0のとき、|x|=1⇔x=±1
でした。失礼。。
>>726
ハイ!それは分かります!
アレ?確かに723さんがおっしゃってたように
「a>0のとき、|x|=a⇔x=±a」のaに1を代入しただけですね。
なんで分かんなかったんだろう?
とにかく疑問は完全に晴れました。
皆さん、ありがとうございました!!
それはそうと眠男さん。
私、高校に入ってから急に難しく感じるようになりまして・・・。
これから、しょっちゅう質問しそうなんですが、よろしいでしょうか?(しかも返レスは遅い)
では、子供みたいで申し訳ないんですが、明日、早いんで、そろそろ寝る準備に入らせて頂きます。
皆さん、オヤスミナサイ。

731数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/04/21 09:28
お久しぶりです。顔見せします。最近忙しかったのですが
少し精神的に余裕が出てきたのでまたスレのほうマメに覗いたり書き込んだり
勉強したりしてみようと思います。
732眠男 ◆0.16199102 :04/04/21 11:10
>>730
いいですよ。
ただ、見ている他の方々も結構いますし、
しゃしゃり出るのも何なので
指名はなしでお願いします。
忙しい時とかは書き込みがないと思いますので...
>>731
お久しぶりです!!
首を長くして待ってました。
>>732
指名出来ないのはチョット淋しいですが、
よろしくお願いします。
734眠男 ◆0.16199102 :04/04/22 03:00
>>731
あまりムリしないでくださいな。
勉強のほうは息切れしないペースがいいですよ。
735数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/04/24 21:37
皆さんありがとうございます。
736猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/24 22:17
>>735 がんばれです。
雑談しか書けませんが・・・。
今、平方完成やってます。オモロイです。
これ考えただけでもエライナァーと思います。
(誰か知りませんが)
738眠男 ◆0.16199102 :04/04/25 14:19
>>737
二次方程式の解の公式を初めに導いた人も偉いなぁと思いますよ。
(今調べたんですが、誰が初めか分からないらしいですね。)
ttp://www-gap.dcs.st-and.ac.uk/~history/HistTopics/Quadratic_etc_equations.html
によれば、
Abraham bar Hiyya Ha-Nasi, often known by the Latin name Savasorda, is famed
for his book Liber embadorum published in 1145 which is the first book published in
Europe to give the complete solution of the quadratic equation.
>>738
そうそう。平方完成は結局、二次方程式の解の公式に行き着くみたいですね。
三次方程式の方はフォンタナのをカルダノがパクッタらしいですね。(とても理解出来ませんが)

>>739
わざわざ、ありがとうございます。
名前から察するに、アラビヤのひとなんでしょうか?
でも、アラビヤはヨーロッパじゃないですよね。
しかし、ラテン名がついていると言うことは、
アラビヤのひとがイタリアを介してヨーロッパに紹介されていたと言うことでしょうか?
ゴチャゴチャとスミマセン。雑学、大好きなもので。

741猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/26 18:10
>>740 かなり意訳ですが。

Abraham bar Hiyya Ha-Nasi はスペイン系ユダヤ人の数学者であり
天文学者でした。彼は当時のヘブライ語でリーダーを意味した
「Ha-Nasi」としてだけでなく、バルセロナで政府の中に公職を占めたことを示す
職務記述表から来たラテン語の名前「Savasorda」としても知られています。

エーゴ読むのめんどっちぃ時はこういうのお使いになるといいですよ。
ttp://www.excite.co.jp/world/english/
ここは最近無料じゃなくなったみたいですが。
742猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/26 18:19
>>数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
平方完成が面白いなんて思えてとても羨ましいです。

やっと、一日と一週間のリズムが掴めて落ち着いて来ました。(*´д`*) ふぅ
>>741
アー。そう言えば、聖書にもアブラハムっていましたよね?(ユダヤ人だったっけ?)
とにかく、スペイン系なんですね。「Ha-Nasi」は「リーダー」ですか、フムフム。 ありがとうございます。
翻訳ではないんですが、「sentence」っちゅうソフトが前から気になっとるんですが、ちと、お値段の方が・・・。
>>742
私の場合、ゆっくりやれますんで。
リズムが掴めて良かったですね。
744猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/27 01:34
>>743 私はついGovernment of the people…のAbraham Lincolnを
連想してしまいます。人によって思う事が違うものですねぇ。
ところで予備校は通い始めてみると、ホームもあるし担任制で、
予備校というよりも、部活と制服の無い学校みたいな感じです。(実際教諭陣は
先述のとおり学校の先生なのですが)250人くらいの予備校生に対して
50人くらいの先生が授業に当たるの、結構良心的な学校です。

幸か不幸か物理の先生が主任なので、面接のときに実は殆ど物理を勉強していない
こととその理由を説明したら「えっ、それじゃあ今授業でやってる問題(授業の演習は
いきなり難関校の問題から入るので)はちょっと難しいね」といって審査用見本の
ライトな問題付き教科書を貸して下さいました。(親切でしょ?)
物理は毎週月曜にテストをしてくれるのですが、今日のはちょっと難しくて
一問も解けなかった(先週は二問解けて9/35点)ので名前欄の隅に
「先生ごめんなさい、次回頑張ります」と書きました。 
745猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/27 01:36
で雑談は置いといて質問です。
数IIICの授業を選択して分数関数を習って、以前に疑問に思っていた
二次関数が90°x軸に+か-どちらかの方に横たわってるグラフy^2=xが
書けるようになった訳ですが、45°傾いてるもの、つまりy=xの直線を軸とした
二次関数型放物線のグラフは、書いてみたいのだけど書けません。
y=ともx=とも式を置けないし、式の立て方をご存知の先生がいらっしゃったら
教えて頂きたいのですが、これは高校範囲外の内容になっちゃうので
ダメですか?
>>745
高校の範囲で納めるなら複素数を使うとよいでしょう。
絶対値1の複素数をかけることが回転に対応しているので、
一般に(x,y)を回転させて得られる点の座標は回転角とx,yを使って表せます。
うまくやれば放物線を回転させた方程式も求まります。

あるいは数学Cの範囲だと思いますが焦点Fと準線lを適当に定めておき、
動点Pからlへ下ろした垂線の足をHとおいて
FP=PHを満たすためのPの条件を座標で表してもできるはずです。
747猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/27 17:45
>>746先生
わぁ本当ですか、ご指導ありがとうございます。
日常的に取り組んでいる勉強はもっと地味で味気ないものなのですが、
こういう「おやつ」があると励みになってやる気が出ますね。
しかしこれは角を巧く扱える練習にもなるかな?
ありがとうございます。

ところで今日は模試だったのですが、先日中眠男先生からの出題で
100レス近く(以上?)消費した円周角と直角の問題と似たようなのが出題されて
数IAだけで自己採点なんと30点以上も取れてました。(IIBはまだちょっと…)
この問題作ったの眠男先生ー?って訊きたいけどこういうのは守秘義務ってのが
あるから迂闊に尋ねてはいけませんね(w
>>744
部活と制服が無くて先生が親切・・・。
普通の学校はいらないような・・・。
>>745
猿人さんは、もう猿人じゃあないような・・・。
y=f(x)のグラフの対称移動に入りました。
なんか、命題の逆、裏、対偶に似ているような・・・。(全然、関係ないか)
とにかく、対称移動と言うのは、軸なら軸、点なら点を中心に、
クルッと180度、回転させるイメージでよろしいんでしょうか?
(y=xのグラフなら、結局、同じみたいな)
スミマセン。同じなのは、y=xのグラフの原点対称の場合です。
751猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/28 16:01
>>749-750 へぇええ、それを回転と捉えるとは、面白いですねぇ。
なんか「写像」とかいう言葉が聞こえてきそう。
(現高校課程ではこの言葉は使わないらしいです)
あっ、でも私に写像について聞いちゃイヤですよぅ。
まだ誤解のないように説明できませんから(・x・;)

>>748 いえ相変わらずとんでもなく猿ですよ(泣)
平方完成も語呂合わせのいい歌みたいなの(内容はみっともないので書きませんが)
を作って呟きながらやってる位です(w
>>751
イヤ。回転が合ってるか、まだ分かんないですし。
平方完成の語呂合わせ、チョット、聞いてみたい・・・。
じゃあ。私も即興で。
係数の♪半分の♪2乗を足してまた引いて♪
カッコで括ってハイおしまい♪
てな感じですか?
753TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/04/28 20:34
どぅも。

もう高校の数学とはまったく別物のように思えてきましたw
まぁ事実そうなんでしょうが。
今日の解析は数列の極限について細かく。
ぼちぼち理解できたかと思いますが、GWでしっかり復習しようかと思ってます。

いつ偏微分・重積分に入るのやら・・・。

もはや「猿レベル」というこのスレの趣旨を軽くオーバーしてるんで、
質問なんかはくだ質スレにでも書くようにします。
先生方、ありがとうございました。

大学レポくらいにはきますんで(汗
>>753
あなたは、とうの昔から「猿レベル」を越えてたと思ってましたが、出来れば先生でご参加を。
755TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/04/29 03:28
>>754
まじどぇすか。
うーん、私に数学を教えることができるのかどうか・・・。
そりゃ教員免許目指してますが(違?

皆さんさえ良ければ、それも考えます。
バイトで塾講師とか家庭教師しようと思ったけど、やめたしねw

私としては、浪人して「初心に戻る」というつもりで猿レベルからスタートしました。
(というと失礼かもしれません、すいません)
私程度でお役に立てるようでしたら・・・。
>>755
教員免許、目指してるんだったら教えて下さいヨー。
(もちろん、余裕のあるときだけで)
757猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/29 18:29
>>752 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
そんな感じなんですが、それで覚えてるとどうしてもaの係数をかけ忘れるので

a(x^2) - bx + c
平方完成出来るかな♪
a {x^2 - (b/a)x } + c
aで括って下に置く♪ 括弧はcの手前まで♪ (以下略

「括弧はcの手前まで♪」ってのがポイントで、この括弧からはみ出た
「 + c 」を右辺に移項させて式をちょこっといじると、
解の公式が導け、判別式入りのオマケつきってのがセールスポイントかな。
うっ、稚拙ですみません(・x・;)
758猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/29 18:29
>>755 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoMさん
採用試験受けるんですか〜?もし受けるんだったら
私たちひょっとしてライバル?って、敵にもならないか、私相手じゃ(w
なんか面白そうな勉強しててウラヤマスイですぅ。
私も早く学部入りたいですぅぅぅぅぅ。ぅぅぅ。

>教職
今不景気で仕事ないから公務員志望者多いですよねぇ。
因みにうちの姉は教職採用試験小学校理科に今年10年目の挑戦です。
あ〜喉から手が出るほど欲しいよう中学校数学I種!ダメなら理科でも!
(公民の枠がもっとあればこんなに長期浪人は…していない筈なのですが。)
>>757
オーッ。判別式まで行きますか。
稚拙だなんて、とんでもない。
aの係数は確かにヤバイですね。
私の場合、特に−の時が。
760猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/29 19:16
修正 >757 aの係数→x^2の係数a です
761猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/04/29 19:45
鯖飛んでんのかな、なんか変だな。当分落ちます。
762猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/01 13:37
連休突入だぁ ヽ(´ー`)ノ 
763猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/01 18:42
連休効果であっという間に下がっちゃうので何か書き込みますね。
今日は二次関数の解と係数の関係の問題しつこく練習してます。
私も二次関数のx軸のことで分からないことがあるんですが、
もうちょっと、ねばってみます。
765猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/02 03:08
おやすみなさい。
766猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/02 10:05
おはようございます。
こんばんは。
768猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/03 11:45
こんにちは。

センター試験結果が戻ってきたので晒します。
これより一つ前の模試結果は>>303

□平成16年度センター試験結果□

教科       点数 (平均点)   
数 1A       17 (70.17)
数 2B       4 (49.84)
外(英)     100 (130.11)
国12(現古漢)  136 (114.15)    
現代社会     73(57.27)     

□(参考)15年度□

教科        点数(平均点)    偏差値(代々木のセンターリサーチ)
数1A2B  敵前逃亡(61.17)(49.84)   なし
理科       敵前逃亡          なし
歴史       敵前逃亡          なし
外(英)    113(126.82)     45ちょいくらい
国12      106(101.08)     50ちょいくらい
公民(現社)   78(59.53)        63くらい
769猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/03 15:29
二次関数の解と係数の関係の問題で、
ちょっぴり難しそうに見える問題が解けて(理解できた)嬉しいので
頼まれてもないけど勝手に解説しちゃいます。

 x の関数 f(x)= a(x^2+2x+4)^2 + 3a(x^2+2x+4) + b は最小値37をもち、
 f(-2)=57である。a、bの値を求めよ。

解き方
 (1)置き換え。
 (2)(x^2+2x+4)≧3 に気付けば瞬殺♪

この手の問題って一旦出来る様になったら
聞かれるとこ違ってもさくさく解ける様になるもんなんですね。
(論述だとまだ怪しい作文ですが)
新しいタイプの問題が解けるようになるのは模試成績が上がるよりも
ずっとうれしいです。先生方、親切丁寧にご指導下さってありがとうございます。
770猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/04 00:54
ageた方がいいのかな…と悩みつつ寝てしまいます。お休みなさい。
771猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/04 10:21
おはようございます。でもなんか一人で寂しいなぁ。(・x・)
今日は物理と化学やってるので特に話題も提供できそうにないしなぁ。

数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩降臨きぼんです。
772猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/05 04:23
他スレ住人の方、失礼します。落ちそうなので上げさせて下さい。
773猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/05 04:25
あっ、失敗しちゃった(・x・;)
774猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/05 04:25
お邪魔しました。
775猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/05 04:43
おやすみなさい。
圧縮のときに落ちるのは最終変更日時の古いものであって
スレの位置は関係ない。
スミマセン。またお願いします。
y=ax^2+bx+cのグラフで軸の直線、x=−b/2aが正のとき、
b>0とあったのですが、b<0でないと、x=−b/2aは正にならないように、
思えるんですが・・・。
全く基礎的なことが分かっていないか、不等号が分かっていないかだと思いますが、
どうか、よろしくお願い致します。
aは何。
a<0 かつ -b/2a>0 ならば b>0
>>778
>>779
ウ〜ワッ。bばっかり考えてて、aをすっかり忘れてました。一瞬で分かりました。
ありがとうございます。
1週間ほど、これを考えてた自分がアホかバカかと。
しかし、見ず知らずのひとに、こんなことを教えて貰える2ちゃん、マンセー。

781猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/05 12:53
>>776先生 無知で申し訳ありません。教えて下さってありがとうございます。
782眠男 ◆0FqWGC/yOg :04/05/06 00:48
トリップなくしてしまいました。

>>772,773,776
もし上げるなら、
ちゃんとした質問があるときに上げればよいのでは?
議論も活発になるでしょうし。
783猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/06 22:16
>>782 そうですねぇ。燃料になるような質問投下出来る様精進しますです。
784猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/10 01:21
勉強忙しくて週末なのにここに来れなかった くすん
質問は書けませんが・・・。
だいぶ前に猿人さんも言っていたと思いますが、
二次関数のグラフが係数の変化で動く感じが少し分かってきたようです。
あと、f(1)やf(−1)のときのyの値でa+b+cやa−b+cの
正負が分かるのが面白いです。
でも、絶対値の入った方程式を見ると、まだ、引きますねぇ。
786TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/05/11 22:38
大学範囲の小テスト2回目にして、改めて高校との違いを実感してますw

>>758
絶対値、私もあまり好きになれないです。
範囲を表す時なんかは便利なんですけど、いざ計算するとなると
面倒な場合分けが出てくる・・・。

家庭教師のバイトが見つかりそうなので、それをやってみようかと。
教えることの難しさを知るのもまた勉強ですね^^
>>786
そう言われるとホッとします。
要は中身が0より大きいか小さいかなんでしょうけど、
|x|はいいんですけど、|x−2|とかなると、ウッとなるんですよねぇ・・・。

確か、「教えることは2度学ぶことである」なんて言葉があったと思います。
788TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/05/12 01:25
>>787
でも簡単な問題から練習していけば、ある程度の理解は得られましたよ。
絶対値が計算の中にどうしても入り込んでくる問題もありますからね。
やらなければ解けないことも、なきにしもあらずでした。

さてさて、センター結果を暴露しちゃいますか。
数学1A 80
数学2B 43
英語   125
化学   57
総合理科48
国語12 88
まぁ2Bが没だった訳ですが。
センターで私大を4校出して、3校合格という結果でした。
789猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/12 04:03
>>787 カテキョのバイトいいですねぇ。
>>788 おおっ すごいなぁ。
私も来年はそのぐらいの点数が取れると良いのだけど。

毎週の物理のテストに加えて、英語も毎週100wordsのテストが入ったので
また忙しくなりました。

数学も化学も物理も、授業でやってるところの復習さっとしたら
他のところも気になってついついやっちゃうんですよね(反省)
例えば授業で領域習ったら家でセキブンのページに吸い込まれたり。とか
790猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/12 16:50
【feelings】なんか落ち込むなぁ 五月のせいかなぁ…
>>790
オット。チョット、頑張り過ぎじゃないですか?
鬱ってのは、脳の疲れだそうですよ。
たまには、好きな音楽を聴いたり、散歩したりして、気晴らししては?

それはそうと、今、「博士の愛した数式」読み終えました。
アマゾンのブックレビューでは6回泣きましたとありましたが、私は3回でした。
それはともかく、3角数の公式や220と284が友愛数であることや、
eの値を導く数列を覚えられるなどのオマケ付きで、ナカナカ楽しめました。
793猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/13 00:14
>>791 ありがとうございます。気分転換下手なのかもです。
数学と物理と化学がセットで憑りつかれたみたいにやめられなくて…
米だけでも一日二合も食べてるのに体重が減っていくんですよ。燃費悪すぎ(w
>>792の本、面白そうですね。私は今「ガロアの生涯」読んでいる途中だけど
読む時間なくて止まったままです。くすん。たまには読書でもしようかなぁ。
794数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/05/13 19:01
久しぶり顔見せ。皆さん目標に向かって頑張ってるみたいですね。自分も何か目標が
欲しいところです。
795猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/13 20:33
>>794 わぁぁい(゚∀゚) こんばんはです。
>>793
確かに数学と物理、化学がセットになったら、メチャクチャ面白そうですね。
ガロアも興味湧きますねぇ。ただ、「群論」があまりにはるか遠くですんで・・・。
>>794
大きなお世話かもしれませんが、
私のように、低レベルでもささやかな楽しみを見い出されたら・・・?
それにしても、もう少し書き込んで下さいよぉー。
797猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/14 18:45
>>796 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
いえ、ガロアの群論がどうとかいうのは今はまだかなり遠い話なんで
物理と数学が学問の分野として分かれたあたりの社会背景とかを読んでます(w
理科については、今は原子のスペクトルに勝手に夢中になってます。面白いです。

>>794 数学野郎 ◆eNwncubcDk先輩
>796に同意ですぅ。独り言でもいいので何か書き込んで下さいですぅ。
>>797
うむむ。原子のスペクトルですか。そりゃまた、面白そうナ。
またもや、スレ違いですが、もし良ければ、ほんのさわりだけ、噛み砕いて、
教えて頂ければ・・・。
799猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/15 01:59
>>798
うっ。すみません、まだ誤解のないように説明できる自信はありませんので、
参考になりそうなサイトだけ紹介して逃げさせて頂きます(w
原子のエネルギー準位(先にこちらをご覧になった方がいいかと思います)
ttp://skyserver.sdss.org/edr/jp/proj/advanced/spectraltypes/energylevels.asp
原子のスペクトル
ttp://www2.kutl.kyushu-u.ac.jp/seminar/MicroWorld/Part4/P42/atomic_spectra.htm
他には「原子核 崩壊」とか、で検索すると色々出ると思います。
お気に召したページをどうぞです。
800数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/05/15 20:48
すみません、ロムしていますが長いこと数学をやってないので
書き込みにくいのです。しかしずうずうしくもなるべく何か書いて
いくことにします。自分は数学は苦手ですが生物と化学には興味があります。
数学ができたら理学部に行きたかったですね。
801猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/15 21:00
>>800
今から目指すってのもアリですよ。今からご両親に援助要請すんのは
大変でしょうけど、まだお若いんですし。現に私もこうして浪人しているし。
予備校の友人には27歳で獣医学部目指して来てる女の子も居ますよ。
(年齢が近いので仲良くなっちゃいました。)
>>799
ありがとうございます。ちらっと見ただけですが、強烈に難しそうですね。
大辞林で調べて、ようやく概要だけ掴めました。やっぱり面白そうですけど、
やはり、理解ははるか先でしょうね。
しかし、こんなに難しいことをやっている人達がいることに感心します。
>>800
数学野郎さんが書き込んでくれるとホッとします。
私も「シャルルの法則」の式から絶対零度の−273°が導かれるのが分かったときは
かなり、嬉しかったです。
803猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/16 01:04
>>802
恐らく私が補足なしでリンク貼ったせいで難しくお感じになられてるのだろうと
思います。難解な風に誤解させてしまって申し訳ないです。

例えば、水素原子の電子ちゃんが光を吸収したりすると、
幸せな気持ちになるらしく、エネルギー状態がハイになるんですね。
でも、エネルギー状態がハイになったこの電子ちゃんは、不安定なので
また普段のロウな状態に戻ってくるんですけど、
このとき余分なエネルギーが光になって出てくる、つまり発光するんです。

で、その水素原子について発光する光の分析をしたら、
その波長に 1/λ=R(1/m^2-1/n^2)の関係があることが見つかった、
という訳です。あと、チャート式の物理IB+IIには結構詳しく載ってます。
804猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/16 01:07
ああっ 猿が偉そうに解説なんかしてしまいました。ひー恥ずかしい〜。
あの、おかしいところとかあったらご指摘戴ければ幸いに存じます。
再開するきっかけが欲しかったら、トレーニングノートαがおすすめ。
安くて薄いので手がつけやすい。βはいきなり難しいので薦めない。
ttp://www.zoshindo.co.jp/Gakusan/koudocA.htm#K-Torenote
>>803
いやぁ。丁寧、かつ可愛くご説明頂いて、ありがとうございます。
結構、すっきりした式に収まるもんなんですね。
>>805
トレーニングノートαは私も使って居ります。
結構、数学コンプレックスを刺激されずにやれてます。
807132人目の素数さん:04/05/17 13:46
ふと思ったんだけど、猿とのSEXからエイズが発祥したってほんとなのかな。。。
すみません、あんま関係ないかもだけど
808132人目の素数さん:04/05/17 22:08
猿の脳みそを食べてうつったとききましたが?
809猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/17 22:09
>>807
お猿を食べてたみたいですね。記事古いですが。
ttp://www.cnn.com/HEALTH/9802/03/earliest.aids/
"...in Africa people eat monkeys,..."  ←かなり下の行に。
810132人目の素数さん:04/05/17 23:22
ボルネオではオランウータンを食べるとききましたが?
フロリダではワニを食べるのですか?
ダチョウを食べても大丈夫ですか?
マスを食べると寄生虫にかかると言われていますが?養殖ものは
大丈夫ですね?
食べなれないものは食べるのに勇気が要りますね。
確か、ゴキブリを食べる所もあったんでは・・・。
812猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/18 17:49
な、なんかゲテモノスレになってしまいましたね。

>>数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
電子ちゃんはきまぐれで本当に可愛いですよ。
>>812
ス、スミマセン・・・。
悪ノリしていまいました。(汗
しかし、電子を可愛いと思える猿人さんて、
理系のセンスあるんじゃないですかねぇ?
昨日の朝日の「ひと」欄に出ていた「電子の衝突頻度」で、
世界記録を更新し続けている女性を連想しました。
(マァ、猿人さんは、そんな人と比べられてもと恐縮されるでしょうけど・・・)
私も「量子力学」はメチャクチャ興味あるんですが、
弱音を吐いて何なんですが、私の頭では一生、せいぜい、
高校止まりのような気もするんですよね。
マァ、それはそれで、充分、楽しめるとは思いますし、
「物理」も、あくまで、その範囲で分かれば良いと思って居ります。



814TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/05/18 23:56
おひさです。

猿人さんもがんばられているようで。
まだ5月ですので、途中でエンストしないように注意しましょうw

>量子力学
私の大学で2年次に履修できますが、前提条件が力学履修です。
量子コンピュータを研究してみたいんですけどねー、物理が浪人してる間に全然(TT

数学の方はと言いますと、前回の解析学のテストはまぁまぁでしたw
60点未満はレポート提出。
大学って変なとこですよね。講義と演習の内容がかみ合ってない(素
815猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/19 02:06
>>813 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
片棒担いでしまったのは私ですが(反省)
私は理科もセンスなくてこないだの模試も二教科10点台と激しいものでしたが(w
先生の教え方がいいんですね。さすがに電子「ちゃん」とは仰いませんでしたが、
「電子も我々人間と同じなんですねー、一人じゃ寂しいんです」
と教えて下さいました。 
816猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/19 02:22
>>814 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM
おひさですー。色々選べて楽しそうですね〜
私は3週間連続で物理テスト0/35点で主任に心配をかけています(泣)
今は力積とかやってるんですけど、
授業中にビリヤード行きたくなったりしています。

>大学って変なとこですよね。
これ言っちゃうと高校ってもっと怪しいですよね。
予備校行き始めて数学IAIIBIIICと同時に習ってみて初めて、
教科書の不自然な項目分けが、わざわざ数学を嫌いになるような
細切れの仕方にしてくれてるみたいに感じて、軽く怒りを覚えたりしてます。
…って単に猿の僻みかも知れませんけど。むう。
817132人目の素数さん:04/05/19 07:25
ボノボが微分幾何をマスターしたそうだ
>>814
エーッ。量子コンピュータって、もう大学でやってるんですか?スゴッ!!
>>815
へー。「電子」も淋しいんですか?
1個の電子を共有して原子がくっつくってのは有りましたヨネ?


>>816
因みに私はビリヤードやる時に、キュー先が的玉のどこを狙っているかで、
角度の基準にしています。(真ん中なら当然、真っ直ぐで、玉の端なら30°みたいな)
820TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/05/19 23:46
>>816
んー、高校における数学の枠組みってのは何なんでしょうね?
数学Aにおける因数分解や、連立・2次不等式なんかは他の分野でも使うから
早いうちにやるんでしょうかねぇ・・・

>>818
いや、量子コンピュータそのものを研究できるわけじゃないです。
量子力学を勉強して、ゆくゆくは研究者としてっていう意味です。
>>820
アー。ソウデスカァ。アー。ビックリした。
でも、量子コンピュータを研究出来たら、メチャメチャ羨ましいです。

822猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/22 00:00
>>819 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOwさん
そういう事を考えさせてくれる問題があるんです。
このページとこの次のページとをご覧になってみて下さい。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uc3k-ymd/Sketch/Ball/ball02.html
823猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/22 00:06
>>820 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
>高校における数学の枠組みって
何なんでしょうねぇ?

学習の方法については個人差もあるので強くは言えませんが、
猿的には、IAIIBIIICと、与えられてる枠組みにこだわらずに
関数なら関数、三角なら三角を使うものをまとめてやった方が
教科書どおりのランダム演習順よりも効率よく学べると思います。

私今頃になってようやく高校数学の全貌が、ざっとですが見渡せたので、
これまでの自分の学習に対する姿勢を振り返ってみたりしてたんですが、
「これが出来なきゃ次のステップには絶対踏み込めない」
と勝手な思い込みから数学IAの範囲でずっと停滞していた事が、
却って視野を狭めて勉強をつまらないものにさせていたと今少し反省しています。

それとも数と式と二次関数とを徹底的にやったから直線や円の方程式
その他関数や方程式がシンプルに感じるのでしょうか?

将来は「教える人」になりたいと思っていると色々と考え込んでしまいますね。
>>814
量子計算が注目された理由はそんなに難しくないから、
過剰な期待を持つ前にさっさと勉強したほうがいいとおもう。
量子力学(とその基礎となる線形代数)、それと計算理論の初歩的な範囲を
理解して量子計算の原理を把握するのには1年もかからないんじゃないかな。
量子計算の理論については日本の専門家によって書かれた入門が和書で出てる。
実現可能性については実験の論文を読む必要がある。
ともかく興味のあることには直接的に取り組んだほうがいいよ。
大学4年間なんてあっという間だから。
825猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/23 11:58
移転したんですね。トリップ合ってるかな。

TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さんへのレスへの横槍だけど
>>824先生の
>ともかく興味のあることには直接的に取り組んだほうがいいよ。
>大学4年間なんてあっという間だから。

この二行にドキドキです(・x・;) 
826132人目の素数さん:04/05/23 23:41
>>822
ありがとうございます。見てみましたが、残念ながら、ほとんど分かりません。
とくにベクトルは全然アウトです。(w  
マァ気長に行きます。
>>823
そうですか。もし、この先、進めるようでしたら、教科書の枠組みに囚われずに
やって見ましょうカネ?
アレ?コテハン、消えてました。826は私です。

828猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/24 20:48
>>826-827
ベクトルは中学幾何と三角比を流したらイメージが容易に
思い浮かぶようになると思うのですが、友人の中で数学がそこそこ得意な人
でも「扱いにくい」と言う人が居ます。好みもあるのかも…?
点Pを(a,b,c)の三点で表すときと、(r,θ,φ)という長さと角で表すときと
では使う座標が違うと思うとイメージがわきやすいと思います。
私はかなりの下手くそなりに速度の合成とか好んでやってます。

>教科書の枠組み
勿論一番はじめにある「数と式」の平方や立方、因数分解の公式は
九九ぐらいよく使うので先に覚えると楽かも知れませんが、
そればっかりやってても飽きるので定期的に復習するのがいいように思います。

あとはちょっぴりおせっかいなのですが、
イメージがあった方が計算で追っかけやすいという意味で、
・Σの使い方が解ったらIIの微分に入る前にIIIの極限を覗く
・微分の応用「速度・加速度」に入る前に物理の「等加速度運動」を見ておく
などが猿的にはオススメです。 
829猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/24 21:01
でも、もしかしたらこうやって体当たりで自分なりの勉強法を
見つけていくことも学習の醍醐味かも、と思ったりしています。です。
830数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/05/24 21:55
顔見せ。
>>801
自分が理学部を修めるのは一生かかっても無理そうなので趣味程度にしておこうかと
思っています。
>>802
ありがとうございます。

831猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/24 23:56
>>830 こんばんはです。
>>828
ゲッ。Uの前にVをやっといた方が良い場合もあるんですか?
う〜。そら、コケる人間もたくさん出そうですな。
後のアドバイスもありがたいんですが、私の場合、進む速度がメチャメチャ
遅いんで、またいつか、教えて下さい。
それと、点pの座標(abc)の3点ってのは、ひょっとして3次元空間て
ことですか?
>>830
趣味程度。ケッコーじゃないですか。
私とお仲間ですね。(w
因みに私、理科も中1から、やり直し始めました。
この年になって、やっと、なんでプールの底が浅く見えるか分かりました。(w
834数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/05/25 19:24
自分は理科が好きです。特に生物が好きなのですが生物もやはり理系の一つな
訳でやはり数学がいりそうですね。大学の教養科目で生物物理学の基礎科目を
履修しましたが興味がある反面、満足に理解することが不可能だった記憶があります。
>>834
へぇ。生物物理学ってあるんですか?
当然、化学とは一味違うんでしょうね。
それも、興味湧きますね。
しかし、時間も理解力も無いのに、
この頃、お勉強が面白くてたまりません。
ところで、数学野郎さんて、今、働いているんでしたっけ?
(唐突にすみません。この頃、書き込みが少ないんで)
この1週間程、悩んでいた、文字係数を含む2次関数の最大と最小の問題が
今、やっと分かりました。ふぅ。(汗
数音痴さ〜ん。どうしてますぅ?
838猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/26 19:50
>>830 >>834 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
軽はずみに色々言っちゃってごめんなさい。
先輩の志ならどんな事でも心から応援します。
839猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/26 19:51
>>数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
3次元空間というとおそらくt(時間)も含んだ包括的な概念を
ご想像なさっているのだと思いますが、>>828で私が
言いたかったのはただ単に空間における「位置」を表すのに
x,y,z,の3本の軸を使う座標というだけの事でして、レスには点Pの「位置を」
と書くべきでした。すみません。

>文字係数を含む2次関数の最大と最小
一週間くらいで理解出来て羨ましいです(泣)私は結局半年ぐらいかかってますよ。
未だに文字の部分に式入るとちょっと考え込まなきゃ解けませんし。

>お勉強が面白くてたまりません。
私もです。不謹慎だけど浪人できて幸せだと思ってます。
>>839
いえいえ。(時間)だなんて、とんでもない。
単にx、y、z座標のことです。私の方こそ、紛らわしい質問をしてしまって、
すみません。(根が心配性なものでw)
>文字係数を含む2次関数の最大と最小
いやぁ。「標準問題」というのを真に受けて、うんうん、呻りながらやりましたが、
よく見たら、「step2」とあったんで、これから「step1」の「基礎問題」だけに
しようかと思ってます。(挫折してしまったら、元も子もないですもんね)
>不謹慎だけど浪人できて幸せだと思ってます。
不合格だったのは、とても残念でしたけど、浪人出来るのはホント幸せだと思いますよ。
(何かに打ち込める時間ってのは、ごく一部の恵まれたひとたち以外には
 あまり、ありませんものね)
841猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/27 21:24
>>840
>「基礎問題」だけにしようかと思ってます。
うーんなんかここ最近生意気ばっか言ってていいのかって感じなんですけど、
その単元の問題が解けない=使えてない(理解できていない)という事
ですから、今はそれでいいとしても、最終的には応用、発展、
そして入試問題であっても解ける状態に到達するのが望ましいのでは
ないかと思います。(私はそれを目指しています)

問題というのは回答者を苦しめる為でなく、その単元を理解しているか
どうかを試してくれる為にあるものだと思いますけど、
挫折しそうなら一旦先へ進むかまた前に戻るかしてからもう一度
「あの時はよくも苦しめやがったなこいつめ」とやっつけるのがいいと思います。
ついでにその苦しめられた日を書いておくと自分の成長の度合いも解って
充実感が得られると思います。
842猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/27 21:29
猿が偉そう言ってすみません。 |ω・`)
>>841
う〜ん。痛い所を突かれましたね。
おっそろしく時間が掛かると思いますが、
出来るだけ、応用問題にもトライしてみます。(w
844眠男 ◆0FqWGC/yOg :04/05/28 00:37
>>840,841,843
レベルによると思いますよ。
私も入試問題で自力で解けない問題は山のようにありますし。
845猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/28 16:57
>>844
フォロウありがとうございます。
入試問題というと言葉のキャパが大きすぎますね。度々すみません。
846猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/28 18:54
んでもね、最近までは「○○大学」とか書いてある問題は
どうせ解けないと思って避けてたりしてたんですけど、
解答見ながら必ず計算も実行しつつ、自分向け解説付き答案作ってみると
意外と、これまでにやった筈のところ見落としてたりとかするのに
気付いて「おおっ」と感動出来たりするんですよ。
だから、難しそうに見える問題でも一度はトライしてみて欲しいなぁと思って、
おせっかい言っちゃいましたです。ごめんなさいなのです。
847眠男 ◆0FqWGC/yOg :04/05/29 03:31
>>846
いえいえ。
大学入試の問題といってもピンキリなので、なんとも言えないですね。
どこまでやるべきか、というのも人それぞれだと思います。
やる気が起きるならやれるところまでやってみる、
というのがいいと私は考えています。
>>844
エエー!?眠男さんでも、そうなんですか?
なんか安心しました。
>>846
いえいえ。お気持ちは良く分かりますよ。
>>847
相変わらず、丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
【国際】「資源独占の恐れ」日中境界海域にガス採掘施設、欧米企業も参加−中国★5
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085870819/
【中国】(資源独占の恐れ!) 日中境界海域に施設(日本は調査予定なし)★2 [05/28]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085792271/
中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく
ここにはなんと、世界2位の規模を誇る原油が眠っています
そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれます。
 こっから採掘吸い上げ全部中国へ
       ‖
       ‖|   
       ■|■■■■■■■■石油■■■■■■■■■■
       ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中国領土← | →日本領土
これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ば、安全なバブルが到来します
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、
国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。
850猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/05/31 22:17
>>849みたいなの見るとついニュー速行っちゃって、ついでに
気になるタイトルのスレッド建ってるとつい見ちゃって
あっという間に時間過ぎちゃうんですよね(w
受験生だし、気をつけなきゃな。
851眠男 ◆0FqWGC/yOg :04/05/31 23:09
センター試験、「数学力」の判定に疑問 東北大教授研究
http://www.asahi.com/national/update/0530/012.html

ニュースといえば、こんなの出てましたよ。
>>851
なんか、あらためて疑問って言われても、
高2ぐらいから疑問を持ってた者としては何を今更って気がしますが。
でも具体的な数字を発表したことには意味がありそうです。

ところで、これは
「センターの成績がいい⇒数学力がある」
は怪しいという話ですが、逆はどうなんでしょうね?
853猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/01 21:14
>>851-852
数学力と計算力ですか。私には未だ見えてない世界っぽいです。くすん。
「数学力」の定義ってなんでしょう?
知らない問題でも考えれば解ける力?うーん。
854眠男 ◆0FqWGC/yOg :04/06/01 22:30
>>853
この文章では「数学力」とカギカッコがついていますので
論理的に深く考える能力、または数学的思考力のことを指すのでは?
知らない問題でも考えれば解ける力、ではないですか?
もしくは、それに計算力を加えた総合的な力。

間違っていたら指摘して下さい、国語のできる方。

>>852
逆も怪しいのでは?「相関が弱い」ことがデータから分かったのであれば。
855852:04/06/01 23:01
>>854
たしかに調査の対象となった範囲では
そういうことになるのでしょうね。

ただ、もっと広い範囲で考えても全く同じかというと、
簡単にそうとは言い切れないんじゃないかとも思います。
東北大学理学部を受ける人の中に
そんなに数学ができない人がいるとも思えないので。
856眠男 ◆0FqWGC/yOg :04/06/01 23:14
>>855
いえ、意外といるような気がしますよ、東北大レベルでは。
857猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/02 17:26
「時間制限」「平均点」「マークセンス方式」の縛りが逆手を取られてるのですね。

眠男 ◆0FqWGC/yOg先生が前から仰ってるのは問題が悪いんじゃなくて
時間制限とか、受験生が問題をどのように解いてるかということでしたよね。

しかし、猿が、試験用暗記マシーンと化さずに、
ちゃんと数学力を身に付けた人になる為には、
一体どんな風に学習を積み重ねればいいですか?
858猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/02 21:18
なんか漠然とした質問しちゃったな(反省)
問題挙げてみましょうか。

例えば二次関数の最大、最小ですけど(一応一度は理解できたもの)

センター型だと
-------------------------------
aはa^2-3≠0を満たす実数とし、
Cを二次関数 y=(a^2-3)x^2-2ax+4…(1)のグラフとする。

[1]グラフCの表す放物線が上に凸で、頂点のx座標が負であるような
aの範囲は ア < √(イ) である。
-------------------------------

似たような問題だけど二次型だと
-------------------------------
xが0≦x≦3なる範囲を動くときの
f(x)=2x^2-4ax+a+a^2の最小値が0となるような、
定数 a の値をすべて求めよ。
-------------------------------
859猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/02 21:20
センター型のはもとからある答の欄で解答のイメージがわくけど、
二次型のは「すべて求めよ」とあって、えっ、いっぱいあるの?
なんて解くのを躊躇ったりしてしまうんですよね。そういうのが
「数学的思考力」のなさなのかな?
こういう問題を、例え本番でちょっぴり味付けが変わっていたとしても
解けるようになるには、どんな風に勉強していればいいんだろう。
猿人さ〜ん。応用問題やってますヨォー。
難しいケド、面白いですヨォー。
どう面白いか言えないのが、もどかしいですけど・・・。
きっと、言えたら、チャンと分かったってことなんでしょうネ。
861眠男 ◆0FqWGC/yOg :04/06/03 09:51
>>860
「達成感」じゃないですか?

>>859
・復習をしっかりやって自力で解けているか確認すること
・類題をヒント無しでがんばって解くこと
・模範解答はなぜそういうふうに解いているのかをしっかり考えること
ですかね?
>>861
そうですねぇ。私の場合「プチ達成感」ですが。(w
因みに今、二次関数と不等式をやってまして、
(x+1)(x−2)≧0がx≦−1,2≦xなのは、グラフで分かったんですが、
式だけでは、x≦−1がウン?となりまして・・・。(x+1)だけ考えたら−になりますよね。
そんで、しばらく考えたら、そっかー、(x−2)のxにも入れるんだよなぁ。と
やっと気付いたと言う、まことに、ささやかな話なんです。
でも、代入にチョットは慣れたかな?って感じです。(w




863猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/03 17:41
>>861 眠男 ◆0FqWGC/yOg  
至極当たり前の様であり、かつ我々受験生が怠りがちな三点ですね。
よーしこの箇条書き、心がけとして数学用ノート裏表紙に書き写しちゃうぞー。
簡潔で明瞭なアドバイスありがとうございます。
しかし復習するタイミングって難しいですね。一人でやってれば三日、
一週間、一ヶ月…が計れたけど、学校通っていると、ペース乱されてしまって。

>>862 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
レスを拝見していると、私と全く同じところで引っかかっていらっしゃる
ようですのに、「わかって嬉しい」ポイントは全然違う様なのでやはり数学って
奥が深い学問だなぁと思います。私は中学幾何あたりから、
式を見た瞬間にニョッキっと像(グラフとか)がイメージ出来る感じに
病みつきになりました。
864猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/03 17:42
【ヒトリゴト】
昨日今日とベネッセ模試でしたが…
どうしてずっと勉強し続けているにも、解った事が増えたにも関わらず、
成績って下がるのかなぁ(怒  プンプンだ。二次関数め。次こそ!
>>863
もちろん数学は、おっそろしく奥が深いと思いますが、
人間のタイプの差もあるような気がしますねぇ。
>>864
それこそ、二次関数の深さじゃないですかねぇ。(w
(後で役に立つような気が・・・)
日本の尖閣諸島付近には、
イラクに匹敵する世界第2位の量の石油が眠っている。
そしてその資産はなんと、640兆円にもなる
 (日本の年間国家予算は約80兆円なので8年分に相当)

        ミ     ∧_∧
        ⊂ヾ(・∀・ )  ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェ
        ∩ ゝヽ ⊂_ノヽ 

だが、その資源が日本政府のせいで全て水の泡になりそうだ

えぇ━━(゚Д゚;)━━━!!!!!

詳しくわ↓
http://mobius1.nobody.jp/
http://blog.livedoor.jp/team_lifeline/
867眠男 ◆0FqWGC/yOg :04/06/04 01:36
>>863
何日にやる、と決めると絶対うまく行かないと私は思ってます。
私は、例えば以下のように問題集をこなしていました。

・前日解いたところをもう一回解きなおしてから新しいところに入る
・解きなおしても解けなかった所は自力で解けるまでくり返す
・スラスラ解けた問題以外はチェックを入れておいて、単元が終わったら
 チェックの入った問題を自力で解けるまで何度もくり返す

こんな感じでも挫折するようなら、
レベルの低い、もしくは量の少ないものに変えてみて下さい。
868猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/04 17:06
>>867
先輩の経験が生きた貴重なアドバイスありがとうございます。

>・前日解いたところ
ってのが解り易くていいですね。
学校(予備校)で教科書として使っている問題集は単元別とはいえ、
内容が濃く割とランダムなので授業で習った問題のそのまま類題ってのは
結構負担があり、時間ばかり食うので似たような問題を問題集及び参考書から
探してやってみるようにしてます。
それに+して前から順にやってる問題集(兼参考書)かな。
付箋ペケ印△など印いっぱい(w

猿人の最近の勉強メニューでした。
869猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/04 17:39
加えて代ゼミ四月の戦績です。センター試験結果は>>768

教科       点数 (平均点)   偏差値   
数 1A       31 (54.7)      39.2
数 2B       14 (49.4)      35.4
外(英)     162 (113.7)      61.2
国12(現古漢)  149 (100.9)      64.4   
物理        16 (54.7)      33.6
化学        21 (50.9)      36
地理        38 (42.8)      46.7
>>869
初めて書き込みさせて頂きます。
2日前にこのスレを見つけて、夢中になって読みました。
皆さん、凄いですね。そして、猿人さん、模試の結果素晴らしいです。
全教科伸びてますし、英語・国語は本当に素晴らしい。
そして数学も、確実に点が取れているではないですか!?

これからも頑張って下さいね。
実を言えば私も一ヶ月程前から数学と英語の勉強を始めた中年です。
まだまだ参加させて頂く程の勉強もしておりませんし、
勇気もないのですが、密かに応援しておりますので。


871猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/05 16:51
>>870さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
折角褒めて下さったのに、6月で又撃沈です(w すみませんです。

ついでにまたお節介を言うと
大人の人が英語をやり直すなら、新聞なんかでよく宣伝している「EA」の、
「家出のドリッピー」を教科書代わりに使うことを私はオススメしますです。
平易な単語で構成されているので読み易く、英語の理解が深まると
それ以前に読んだ時とはまた違う感動が味わえます。 
猿人さん、はじめまして。
自分は中学、高校と数学が大嫌いで
全くやっていませんでした。

現在社会人で、医療系の専門学校行こうと
思っているのですが、入試科目に数学1A
が入っていて、めちゃくちゃ慌てています(´Д⊂

今はチャート式中一数学というのをやっていて
正の数、負の数、1次方程式はなんとか理解できるように
なりました。
ですが、比例や反比例、平面図形が難しくて全く理解
できません。小学校の算数からやらなきゃいけないかなと
思っています・・・。

猿人さんは、数学1Aはもう勉強済みらしいのですが
中学数学を完璧にできるようになってから
数学1Aに行った方が、やはり勉強しやすいと
思いますか?

中学数学で高校1Aに必要ない部分があれば
余計な勉強しなくて済むかなと思ったんですが
やっぱり甘い考えですよね。・゚・(ノ∀`)・゚・。


>>872
そういうふうに目的がはっきりしてる人なら
医療系の学校志望者のための予備校とかあるから、
近所にあれば情報収集も兼ねて試しに通ってみたら?
社会人向けに夜の時間割がある場合もある。
来春受験とか目標とする期限が決まってるなら
独学はむずかしい気がする。
それと、やったほうがいいと思うことがあったら、
スケジュールを組んでさっさと進めるのが吉。
薄っぺらい中学のドリル買ってきて休み時間にやるとかさ。
受験が1月だとしたら、もう200日くらいしかないよ。
まあ、できることからがんばってくだされ。
874猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/06 00:07
>>872さん
こんばんはです。私など、猿めがお答えして良いものかどうか、
おこがましいようでちょっとドキドキしますが、
自分の経験から申し上げますと、中学分野の知識なしで高校数学を学ぶのは、
全く無理、ではないとは思いますが、猿は学校の定期テストだけでも
かなりきつかったです。ましてや試験問題を解くとなると、
記憶のフォルダがパンクしそうになるのではないでしょうか。

入試問題に数学IAが課せられているということは
恐らく授業を理解するに当たって必要な知識だからだと思われます。
それならば入試をうまくパスして、その後に困難を先送りするよりは
今この時点で解決しておいた方が、入学後、精神的負担を抱えずに
授業に臨めるのではないかと思いますので、中学の分を
回避しない方法を取るという前提でレスをさせて頂きます。

これまで猿がやってきた&今もやっている方法を参考までに書いて見ます。
充分ご存知な内容でしたら申し訳ありません。 
875猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/06 00:08
(1)入試問題の過去問から出題される範囲を特定する。
  →時間制限、採点方法等の縛りにより試験に出される分野・範囲には
   限度があります。数学IAまでの範囲でありかつ試験問題に出来るもの、
   と考えると意外と範囲が絞られ、そして学校の授業ではあまり重視されて
   いなかった筈の事が「頻出」などと言って顔を出したりします。

(2)敵の範囲を特定したら、その範囲までを理解するのに必要な資料を全部集める。
  →小学校、中学校、高校と、本のタイトルにこだわらずに、実際使ってみて
   使い易いものを選ぶといいと思います。あと、私だけかもしれませんが、
   「基礎」と書いているものの中には噛み砕きすぎて全体像が消え、
   却ってテーマを難解にさせていると感じるものもあります。

(3)試験の期日までの日数を逆算し、双六式に段階別目標を設定する。
  →例えば今、私は7月の模試までに数学IAで5割取る事、
   その為には二次関数と数と式、それから幾何を仕上げる事を
   目標にしています。
876猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/06 00:08
あとは中学分野についての具体的なことですが、

幾何について(ビジュアル的なこと)
→折り紙を使って相似な図形を探します。相似や合同が見つかったらその都度
  条件を参照します。慣れるまでかなり面倒くさいです。
  条件や公式や定理を本から探すのが面倒な猿は、
  スケジュール帳サイズの無地6穴バインダーに書き写し、コンパクトにして
  いつでもどこでも眺められるようにしています。

幾何について(問題文解釈的なこと)
→日本語が難しいです。「て、に、を、は、が」に充分注意して問題文をよく読み、
  図形があれば(なければ自分で書いて)該当箇所を鉛筆でなぞります。
  問題集に落書きしても構わなければ、
  言葉で指示する箇所と図形の対応箇所を同じ色で塗ります。

方程式と座標
→一次方程式が理解出来るのなら、一次関数もすぐ理解出来ると思います。
 身近なテーマを用いて、xとyの座標に表す(グラフを描く)のが
 最もいい方法だと思います。
  例:1 1分間に1リットルの水を出す蛇口が、
      その下に置いたバケツに溜めた水の量
  例:2 1分間に5cm前進するかたつむりが5分後にいる位置
877猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/06 00:09
あとは>>873先生も仰っていることですが、
しかるべき専門機関は極力利用すべきだと思います。

私は昨年勝手に自分が予備校に通えない思い込んでたので否応なしに
独学の手段を取りましたが、今年予備校に通ってみてそのありがたさを
痛感しています。上に書いた(1)(2)(3)を自力でやるのと、
全て任せた上で安心感を得て、さらに知識、情報も与えられて
自分は勉強だけに集中出来るのとでは勉強に費やせる
エネルギーの質も量も全く違います。

夢を実現させる為に、頑張って下さいです。

ちょっと書きすぎかな。
大人の方で復学したいという方が結構いらっしゃるようなので
参考になればと思いまして、出来るだけの事を書いてみました。
拙文ご容赦下さい。
878猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/06 00:17
全然関係ないんだけどメタンのCとHの間の角度計算してて
詰まってたんだけど、気分転換に>>874-877書いてたらきちっと
出来ちゃった。>>872さんありがとう。
>>870
ウワー。中年仲間ですね!!
よろしくお願いします。
>猿人さん
ものすごく懇切丁寧なアドバイス、ご苦労様です。
ところで、分子の中の原子?に角度って、あるんですね。面白そー。
880猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/07 19:37
>>879
やっぱりなんか偉そうに書きすぎた気がして反省しています。
皆様ごめんなさい。

>>メタンのC-H結合角
面白いですよう〜。文字だけではうまく説明できないのが残念です。
こんな工作して遊んでみると面白いかもです。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/konan/ae-0904.htm
ちなみに計算はベクトルのなす角と三角比の表があれば出来ます。
早く大学生になってもっといろんなこと勉強したいです。
881870:04/06/07 21:38
>>871
猿人様、アドバイスありがとうございます。
スレ違いですが、英語については、現在、英語スレの方達お勧めの参考書を
使って文法を勉強しています。
イングリッシュアドベンチャー良さそうですね。でも、ここで問題が…(笑)
私は、「ドリッピー」の作者、シドニーシェルダンが苦手なのです。(笑)
2〜3作読んで、生理的に受け付けなかった。
今の参考書を使いながら、リスニングと長文読解のこなせそうな教材を探してみますね。

そして、874〜877の猿人様のアドバイスですが、私は興味深かったですよ。
ここ2〜3日で一気にこのスレをPart1から読んだので、最初の頃の猿人様と
今の猿人様の実力の違いをまざまざと感じております。
その実力アップの秘密の影にこういう努力があったのだと感心しました。
又、資格試験を何度も落ちている私の実感としても、専門機関を利用する事が
尤も確実な近道だと思います。学期毎の試験とは違って範囲が広いので、一人で
全て網羅しようとすると大変ですからね。
このスレを読み始めて、皆さんの学習法にとても興味があるので、反省する等と
仰らずに色々と聞かせて欲しいです。
882870:04/06/07 21:39
>>879
数学ダメ親父様
仲間と言って下さって有難うございます。(笑)
実はちょっとばかり親父様より年下です。
でも、同世代と言えない事もないという微妙なお年頃です。
ただ、数学に関しては、親父様にも、猿人様にも全く手が届かないレベルですので、
早くお二人に、数学の問題の質問が出来る所までいきたいです。
(肩を並べる迄には、遠すぎるので。)



883猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/07 23:41
>>870さん
余計なお節介を申し上げてすみません。
作者が苦手ならどうしようもありませんね(w 失礼致しました。

あと、実力どうのと仰って下さるのは、>>869に書いたのが
なんかいい数字っぷりに見えてるせいだと思いますが、
こないだのベネッセなど、入試本番前みたく、もの凄い緊張しちゃってまた
パニック起こして、全部合わせて80点くらい落としたりなんかしています。
数学の点数もまた一桁でした。とまぁ、勉強し続けている割には
本人はあんまり成長している実感がない訳ですが、
でも、褒めて頂けるのはとっても嬉しいです。ありがとうございます。

…嗚呼はやく試験時間内に問題が解けるようになりたひでふ(ノД`)くすん
>>880
ほう〜。確か、電子は、はっきりした位置がなかったと思うんですが、
分子とか原子は位置を特定出来るんですね。
(そういや、たまに原子の写真とか新聞に載ってたりしますよね?)

>>882
part1から読まれたんなら、重複するかもしれませんが、
私の場合、薄っぺらい問題集を3冊買ってきて、同じ単元をやっています。
それで、中学を2年でやれましたが、高校に入ってから、足踏み状態ですので、
私に追いつくのは、そんなに掛からないと思いますよ。(w
スレ違いですが、英語では「アメリカの小学生と英語で勝負!」(はまの出版)が
ケッコー、オモロイですよ。因みに私はボロ負けですが(w
 ではまた。   (アノー。出来れば、コテハンを・・・)


885TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/06/12 00:59
中間一段落。

いやー、難しかったです。数学。
4回も数学のテストが・・・
実は必修の解析学がやばいわけですが(ぉぃ

なんか化学の話してますね。
大学では化学の授業もスタートしました。
まだたいしたことやってないですが、理論化学中心のようです。
886数学野郎 ◆eNwncubcDk :04/06/13 04:47
お久しぶりです。皆さん頑張ってるみたいですね。
あまり書かなくてすみません。最近は就職のことを考えているところです。
全く数学と関係ない話ですみません。

数学ネタを一つ。サイコロは確率的に5が一番でやすいらしいです。
理由は重心の関係だとトリビアの泉でやってました。でもこれって物理ですか?

>>885
お久しぶりです。
現役の香りがイイですね。
>>886
これまた、お久しぶりです。
ちょうど、数学野郎さんどうしてるかなぁと思いながら、
帰って来たところです。
ここんとこ、仕事がキツクて、数学のことを書く元気が残ってないんですが、
ちょっとづつ、進んでおります。
はじめまして。今日このスレを初めて読みました。
書き込むほどのことでもないんですが、感銘を受けたので。

皆さんはとても優れた人だと思います。
一般的には、出来ない数学をやり直そうとする人なんていませんから・・・

私も今大学で数学をやっていますが、中・高での積み残しがあり
ものすごく苦労することがあります。
(Twister Rev.さんがおっしゃるとおり、大学の数学は記号が支配する
傾向があるので、ある程度乗り越えられてしまうのが問題だったりします。)

皆さんが今ひとつひとつ積み重ねている行為はこのような後顧を断ち、
確実に次のステップに進んでいくことが出来る唯一の道だと思います。

無理しない程度にがんばってくださいね。
一応、小・中・高と数学の教免持ってますし大学の数学も多少はわかりますので
出来ることがあれば私も協力させていただきます。
>>>888
うわぁ。ありがとうございます!!
とても励みになります。
(通勤電車で数1やるのは、かなり恥ずかしいんでw)

890眠男 ◆0FqWGC/yOg :04/06/14 23:54
>>889
>(通勤電車で数1やるのは、かなり恥ずかしいんでw)
いやぁ、かっこいいと思いますよ。
>>890
マジですか?それは、どうも。(照
892猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/15 20:53
>>886 数学野郎 ◆eNwncubcDk 先輩
その題材を使って何か例題を…と思っていたのですが
ちょっとややこしそうなので今は触らないでおきます(逃げます、すみません・x・;)

猿的解釈で物理と数学の違いを語ると、
物理では単位つきでかなりダイレクトに扱う自然現象を、
数学では単位を捨象して数(と記号)のみを扱うって感じです。
やっぱり数学のが高次元化されてて抽象性が高いから
とっつきにくい様な気がします。

物理も、私まだ成績悪いのであんまり偉そうには言えませんが、
惑星の楕円軌道とかね、とってもロマンチックで楽しいですよ。
893猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/15 20:54
>>888さん
こんにちはです。
免許が羨ましいですうぅ・゚・(ノД`)・゚・。ウェェン
私は結構無理してますけどまだまだ頑張りますぅ。
何かありましたら宜しくお願いしますです。

しかし何か最近お客さん多いですね。
他板にここのアドレス張って下さってる先生がいらっしゃるのかな??

>>889 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOwさん
私も格好いいと思います。化学のお話はもっとしたいんですけど、
一応ここ数学板ですし、受験終わったら「猿人風かいつまんだ量子力学 」
HPでも作ってみますね。
894猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/15 20:56
【notice】微分も積分も出来る様になりました・゚・(ノД`)・゚・。ウレチイ
895数忘中年M3idd67Le1:04/06/15 21:05
870です。まだまだ未熟者ですが、コテハン付けさせて頂きました。
少しずつですが毎日数学を解いていて、余りの忘れっぷりに驚いてまして(涙)
リアル中学生の時は、決して数学悪くなかったんですよ。(遠い昔ですが…)
…という訳でコテハンの由来説明でした。

猿人様
勉強頑張って下さいね。現役から既に気の遠くなるような年が経っているので
アドバイスも出来ませんが…。
試験でパニクるのは、逆に言えば落着けば出来るという事。
最近、お見かけしないのは勉強に励まれてるのでしょう。
今の時期、気温の差が激しいので体調に気をつけて頑張って下さい。

数学ダメ親父様
勉強法について有難うございます。
問題集3冊なんて凄いですね。私はチャート式の中1をやっているのですが、
進まない、進まない。そして計算間違いが多い事に眩暈が…。
現役なら絶対に間違えないような、マイナスかけるマイナスの計算をプラスに
し忘れたりして…。やっと明日から関数に入れそうです。でも、復習した方が
良いのでしょうね。
英語の本も面白そうですね。本屋で探してみます。
(でも、あの本を読まれている…という事は、親父様も英語の勉強を?)

御馴染みの方達のお言葉も聞けて嬉しいです。
皆さん、いつもの如く頑張っていらっしゃるようで…。
数学野郎様、就職頑張って下さいね。
私も早く、ここで数学の質問が出来るように頑張ります。




896数忘中年◇M3idd67Le1:04/06/15 21:15
…すみません、コテハンのつけ方って……?間違ってました?
トラップ?トリップ?トリック?
ああ〜中年はネットに弱すぎます〜。

ですが、猿人様、お久しぶりです。
惑星の軌道素晴らしいです。現役時代全く物理には手付かずだったので、
さっぱりわかりませんが、今、こっそり岩波の物理読本とか読んでます。
(注:数式なし本)先程、物理の歴史1巻を読み終わりました。歴史は
得意なので、とっても面白かったです。(笑)
私も宇宙とか好きなんです。「コンタクト」という映画知ってますか?
カールセーガンという物理学者の書いた小説なのですが、数学の話も
出てきて面白いですよ。(私は原作本読みました。)受験生に何ですが、
息抜きに良ければどうぞ。
>>896
トリップなら半角#の後ろにキーを入れるんですよ
898888:04/06/15 21:51
>>889 数学ダメ親父氏

皆さんのおっしゃるとおり、それはかっこいいことですよー。
尊敬できます。

>>892 猿人氏

高校までの物理では、単位付の公式が出てくることが多いのですが、
それらも元々は単位の無い数学式の式で記述されているんです。

主に、それが「微分方程式」と呼ばれる難しい内容になるということと、
具体的な話だけで十分ということから高校では単位付の
具体化した公式にしておくというわけで。
(微分方程式の内容は少し前の指導要領改定で高校数学から削除)

というわけで、物理に本当に触れるためには数学の知識が要るんです。
特に微積分は大切ですよー。
まあ、できるようになったとの事ですから心配は要らないのかな。

>免許が羨ましいですうぅ・゚・(ノД`)・゚・。ウェェン

単位さえとればついてくるものですから、あまり大したものではないですよ^^;
899猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/15 23:13
>> 数忘中年さん
本のおすすめありがとうございます。
毎週小テスト攻めなので時間がとれず、今は読めませんが、
夏休みの読み物にとっておきたいです。
最近は星たちのことを考えていると嬉しくて舌なめずり状態(変態?)です。
寺田寅彦も歌など詠んでますよね。

好きなもの いちご 珈琲 花 美人 懐手して宇宙見物

あと、月曜日(物理)と金曜日(英単語100words)が小テストなんで、
日曜日と木曜日はPCの前に座ってないことが多いです。(すみません。)
900猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/15 23:14
>>888先生←こちらの方が良さそうですね。
猿の甘っちょろい知識を補充して下さってありがとうございます。
微積分が「出来るようになった」とは言っても、
毎日使っていたら結果として体が勝手に感触を掴んで覚えただけ、
っていう感じですんで、「使える」「理解している」というところからは
まだかなりの距離があると思います。早く、その隙間を埋めたいな〜
と思っているところです。しっかりと着実にやっていきますです。
901TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/06/15 23:54
>>898
「微分方程式」
うちの学科2年で履修できますねぇ・・・
確か、「自然界の色々な現象は微分方程式で表せる」んでしたっけ?
解析の教授がそんなこと言ってました。
今の高校数学では、積分方程式しかやらないですね。

私は大学では化学を取っているので、本質はわかりませんが
物理には「時間積分」とかっていう概念がありますねぇ。
化学でも偏微分とかを扱う分野があるみたいですけど。

アークサイン、アークコサイン、アークタンジェント・・・
>>893猿人さん
いやぁ。ありがとうございます。(泣
ゲー!「量子力学」のHPですか?楽しみー!!
>>894猿人さん
「微分積分」ですか?ウウッ。羨ましい。
>>895数忘中年さん
私も、未だに、マイナスかけるマイナスをプラスにし忘れますヨー。(w
そーなんです。どっちかって言うと昔から「英語」は好きでして。
と言っても、洋楽や洋画専門で、アカデミックなのはサッパリですが(w
>>896数忘中年さん
カール・セーガン。イイですよねぇ。確か「惑星へ」だったと思いますが、
ボイジャーが太陽系を抜けるあたりで、莫大な費用が掛かるにもかかわらず、
一旦振り返って、地球の写真を撮って送らせることを主張したあたり、泣けました。
>>898 888さん
>皆さんのおっしゃるとおり、それはかっこいいことですよー。
尊敬できます。
いやぁ。数学ダメ親父照れまくりです。
>>899猿人さん
寺田寅彦ですか?渋いですねぇ・・・。
>>901TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
アークサインってそんなところに出てくるんですか。
って、いちいち関係ないとこまでレスしてスミマセンw
しかし、この賑わい、イイですねぇ・・・。


>>895数忘中年さん
補足です。
問題集3冊と言っても、あくまで薄いやつですからw
それに、その方が、1回1回の負荷が軽いですし、復習も自然に出来て、
3冊目は止めって感じでイイですヨ。w
age
2次関数の1冊目、やっと終えました。ふぅ。
放物線と直線の共有点の個数はグラフを描けば明らかですが、
判別式による解の判別がいまいちピンと来ません。
x軸との関連なら分かるんですが・・・。
ax+bの斜めの線もx軸と同じように考えるとイイんでしょうか?
(と言うか、質問の仕方もアヤシイですねw)
906猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/16 16:45
>>905
イイと思いますです。で、そん時のyの値は0な訳ですね。
判別式については
ttp://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~kashiwa/print/comp/node12.html
などIIBの範囲を流し読みした方が判別式の存在の意味が解ると思います。
907猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/16 16:50
>>901 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
>偏微分
受験生の前に、そんな阿片ちらつかせちゃ、いやーん(≧∀≦)
あ、いつぞやは参考書と問題集ありがとうでした。
こんなに早く使う日が来るとは思いも寄らなかったです。
何事も挑戦してみるものですなぁ。
>>906
そうですか!!安心しました。ありがとうございます!!
909TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/06/16 20:28
>>907
いえいえ、こちらこそ役に立ててもらっているみたいでうれしいです。
手元にあっても宝の持ち腐れだしw
数学3Cの参考書もいい奴が・・・
910猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/19 16:17
>>909
おっとぉ。要らないのあったら着払いで又うちに送って下さると嬉しいです。
今勉強している教科は、科目は数学IA IIB IIIC、国(現古漢)
英語(Listening以外)地理、物理IB II(二次まで)、化学IB II(二次まで)
です。

台風で月曜休校になっちゃった。積分計算の練習しる。∫
911888:04/06/20 18:29
>>901 TwisterRev.氏

そうですね。物理現象はすべて微分方程式で記述できるでしょう。
(現実に全て記述されているわけではないので、出来るでしょうとしておきます。)
物理現象以外でも人口増加のモデルなどいろいろなものが微分方程式で記述されています。

偏微分の概念自体には微積分の学習中に触れることになるかと。
時間微分は偏微分の現実の意味のひとつだと思ってもらえればいいです。

>>907 猿人氏

偏微分は簡単に言ってしまえば多変数関数でひとつだけを変数、
あとを定数と思って微分する考え・操作のことです。

どういう意味があるかは未来のお楽しみってことで。
>>911
ウ〜ム。スレタイからは、かなり懸け離れた内容ですがw
私も一応楽しみにしておきますw
913猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/21 13:28
>>911 888先生
期待感のある前置き感謝感謝です。
パラメータを扱わせる文章題なんて変数が幾つも存在してるみたいで
かなり鬱陶しくてキライだったんですけど、なるほど
ある現象をモデルとして捉えて数式として支配下におく、
変数が2つあるなら片方を定数と固定する、という練習の先には
扱うモデルが大きなスケールでも大丈夫になるようにという目的が
あった訳なのですね。大学生になるの、楽しみだなぁ〜♪

>>912 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOwさん
ちょっと遠いけど、でも延長線上にあることだと思います。
頑張って、はやく追いつきたいですね〜


【feelings】台風過ぎたらフェーン現象で風まであぢい。
>>913
そうですねぇ。延長線上なんでしょうねぇ。
いつかたどり着けることを祈ってますw

それはそうと、台風のコメントで猿人さんが
大体どの辺に住んでいるか想像出来て面白いですw
915猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/23 20:17
>>914
東京から言うとかなり南西です〜。イナカモノですぅ〜。

ちょっと勉強の方が体当たり的計算練習が必要なものが多くなってきたので
(数学IA 終了/IIB 三角関数・複素数/IIIC 行列/理科 熱とか圧力とか、
気体の体積とか密度とか温度とか分子なんかの粒の数とか質量とか)
当面、レスを頂いてもお返事に時間を要すと思いますです。
どうかご容赦下さいませです。
>>915
ハハッ(笑 私も東京ではありません。
でも、お互い、あまり具体的に知らない方が面白い気もしますので、
これ以上は止めときます。

すごく勉強してますねぇ。
その内、理科がらみで、もし、面白い式があれば教えて下さい。
(出来れば、実数の範囲で)

917猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/06/26 17:28
>>916
何か面白い事をお教え出来る様に、これから一生懸命詰め込みます(w
入試問題としての理科の計算は基本的に、数学よりは楽な様です。

今日は面談があって先日晒した成績を見せながら相談、主任の先生に
「英語と数学混ぜたら丁度いい位だね、はは。
この成績なら理数で稼いだ方が早いよ」と言われました。
…頑張る。
>>917
ガムバッテ下さい。w
919919:04/06/27 23:12
age
920132人目の素数さん:04/06/27 23:14
icosiの実部と虚部てどやって出すの?
921132人目の素数さん:04/06/27 23:22
邪魔してすいませんが「13枚のコインのうち一枚は重さが違う偽物です。天秤を三回だけ使って偽物のコインを見つけてください。コインの重さは本物より軽いか重いかわかってません。」

この問題の解答を教えて下さい。おながいします。
922921:04/06/27 23:37
すみません。他のスレのが適切なようなのでそちらに書き込みます。
>>921
12枚のコインをてきとうに選んで、それを6枚づつに分け重さを量る。
釣り合ったら残りのコインが偽者。
釣り合わなかったら重いほうの6枚を3枚づつに分け重さを量る。
この作業を繰り返せば3回で偽者がわかる。
924TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/06/28 20:37
>>910
どぅも、返信遅れました。
アホーBBがまたしても規制くらってた模様でw
そうです私はアホーBBなのですw

送るのはいいんですが、住所を失念してしまいまして。
たびたびで申し訳ないですが、以前使ったメールアドレスにお願いしていいでしょうか?
>>924 メール発射しましたですぅ〜
二次関数の二冊目終わりました。まとめのテスト全滅w 三冊目行きます。
(相変わらず、不等式と文字係数を含んだ場合の解の存在範囲が・・・w)
927猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/01 16:39
>>926
そこ難しいですよねぇ。捕まえた♪と思ったら
ヌルっと逃げられちゃって。私も今高次方程式、似たような事やってます。


んで、6月、進研模試の戦績です。前回結果は>>869

教科       点数 (平均点)   偏差値   
数 1A       13 (49.9)      32.9
数 2B       12 (43.6)      36.3
外(英)     161 (100.6)      65.4
国12(現古漢)  100 (93.7)      52.1   
物理        19 (47.3)      35.6
化学        30 (42.0)      43.1
地理        46 (50.6)      46.7


ちぇっ
>>927
ああ。高次方程式。聞いただけで、痺れる。(さすがに表現が古いですねw)
ところで猿人さんは、いくつぐらいから英語の興味を持ちました?(スレ違いでスミマセンが)

929猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/02 02:08
>>928
>高次方程式
大分前(失礼)の課程では、判別式出てきたところで複素数も
一緒にやってたみたいですよ。ですよね、先生方?(・x・;)  
その単元にあるあたりの、剰余の定理なんかはパズルみたいで結構
楽しいので、「数と式」の復習がてら参照してみるといいかもです。

>英語
22,3歳ぐらいだったと思います。一ヶ月間くらいUSに行ってたんです。
英語の勉強の動機は、興味よりも「伝えたいのに伝えられないもどかしさ」
が先行してます。(もとはと言えば、遊ぶのはそれを最後に、高校卒業したら
結婚でもして身を固めてなんて真剣に思ってたんですよね。いろんな意味で
勉強を始めたのはこの頃です。)
>>929
「剰余の定理」。こらまった、カッコイイ響きですなぁ。
でも、今、2次関数にとっつかまってて、もう少し頑張ってみますw
 英語、そんなに遅くに興味を持った割に点数イイですよねぇ。
今、読んでいる本によると、思春期を過ぎてからの外国語の習得は
非常に難しいそうですが・・・。すみません、後が続きませんw
931猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/03 22:54
>>930 「Critical period」とやらですね。 
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ge9m-mtmt/rinkai.htm
その習得の手段は、「体験するだけ」に限られてますけど、
知識は、意識と目標を持って学習に励めば、増えることはあっても
減ることはそんなにないんじゃないかと(猿の経験的に)思っています。
(あと>>927の65とか結構すごいみたいな数字出てますけど、先生方が
以前仰ってた様に偏差値インフレの起こる進研模試ですから、
実際は56〜58くらいのもんだと思います。)

ただでさえ年齢や財産や持ち時間という環境要因は目に見えにくく、
学習を怠る口実にしやすいですから、まして意欲を削ぐような
そんな否定的な本を読んで真に受けてちゃダメですぅ。


【thoughts】
しかし三角関数難しいなぁ。三角比の180°からなかなか拡張出来ない…。
まとまった時間を取ってじっくり煮込むべき?サインコスコスサイン…。
932TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/07/04 00:13
私も三角関数は苦手でしたが、練習を重ねていたらあることに気づいたんですねぇ。

「周期関数なんだから、x(またはθ)が2π(または360度)するまでに
何回か同じ値を取るはずで、その角度には一定のパターンがある・・・?」

ってことです。
まぁ事実同じ値を必ず取るわけでして。
まず第何象限の時はSin、Cos、Tanの符号はどうなるかを覚えます。
で、例えば
Sin30°=1/2
ってのは、Sin150°と同じ値なわけで。
90°を境に考えると、90+60と90-60になってます。
おやおや、これ以外にもよーく調べてみると・・・?

あとはご自分で実験してみてくださいw
このツカエナイ方法で良ければ、ですが。。。
933猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/04 01:17
>>932
即レスThanksです。
周期っていうのがポイントですねぇ。ふむふむ。
この方法で試行錯誤してたら呪文唱えて暗記っていうような覚え方は
しなくて済むかな?とりあえず落書きに逝って来ますです。

【業務連絡】
今次スレテンプレを作ってるんですが、
どなたか旧スレpart2、3と隔離スレ2のhtml化したスレッドのアドレス
お持ちの方いらっしゃったら、貼って下さると嬉しいです。
すみません、探している余裕がないもので。
934猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/04 17:51
>>932 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
ほんとにありがとうです。単位円の中で基線になるもの+「90°」
ってのが見落としポイントだったみたいです。
しっかりビジュアルで捕まえられましたです。
>>931
猿人さん、物知りですねぇw
英語もコツコツやりますw
936猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/05 21:19
>>935
偉そう言っちゃってごめんなさいです。
可能性はあるのに、先入観がそれを埋もれさせてしまうのって
勿体無い気がするんです。
>>936
イエイエ、お気持ちは良く分かって居りますw
ところで、2次関数、3冊目終わりました。
相変わらず、解の存在範囲、ボロボロですw
4冊目行きますw
938猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/07 22:24
☆*・゜゚・*:.。..。.:*・☆゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

雨で天の川見えないよー・゚・(ノД`)・゚・。ウェェン
でも、みんなのお願い事、叶いますように。

>>937 ガンバレです。ヽ(´ー`)ノ 
>>938
ドモ!
そっちは雨ですか。こっちはまだです。
ようやく、|x−1|=1とかの感じが少しだけ体に入りましたw
940猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/08 20:40
>>939
その辺はGRAPESなどを使うと便利なんじゃないかと思います。
このスレの始めの方で先生がご紹介下さってますが、
もう一度アド貼っておきますね。式の正体がわからないとき、
とりあえず放り込んでみるといいと思います。
ttp://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/
私はこのソフトのお陰で絶対値で躓きませんでした。
941猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/08 20:51
あと、ついでにどっかで出たかも知れませんが、「数式計算機」
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/expand.html
自分で問題を作ってて変な式ができたときなどにオススメです。
展開だけしてくれます。

MAXIMAさまは因数分解でも何でもやってくれて心底頼もしいのですけど、
PCを使うのが苦手な人は初めは使いにくいかも…?(使ってたら慣れますけど。)
>>940 941
ヘ〜。便利そうですねぇ。
取りあえず、お気に入りに入れておきます。
ありがとうございます!!
943猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/12 19:10
ねぇねぇねぇ
ちょっと聞いて下さいよ皆さん。
こないだ成績開示したばっかでちょいウザな感じかもですが、
ゴマカシの効かない「記述」模試、返って来たんですけどね、
なんか数学とか点数あるんですよ。
「場合の数」とかでなんか効いたのあって、
生意気にも一問で15点なんかゲットしちゃいました。

嬉しいですぅ・゚・(ノД`)・゚・。皆様感謝ですぅ
これからも引き続き頑張りますですぅ


代々木ゼミ6月実施の記述模試戦績

教科       点数 (平均点)   偏差値   
数(3)        25 (88.2)       35.9
英         128 (84)        62.0
国(現古漢)     111(100.3)      53.1   
物理        16 (49.6)      33.9
化学        23 (48.9)      36.9
※「数(3)」というのは理系でIIICまでを選択、の意です。

今年度分は >>869 >>927  を参照して下さいませです。
>>943
う〜ん。徐々に力が付いて来てるカンジでイイですねぇ・・・。
私は2次関数の4冊目終わったんですが、イマイチなんで5冊目行きますw
絶対値もまだまだ飲み込めてませんw
a>0のとき|x|=a⇔x=±aは分かるんですが、
|x|>a⇔x<−a、a<x
|x|<a⇔−a<x<aが分かりません。
例えば、|2|>1⇔2<−1のように考えてしまうのです。
出来れば、どなたか、ご教示を。
>>944
問題は絶対値じゃないような。
例えば、x^2=1⇔x=+1または-1ですけど、1^2=1⇔1=+1または-1
というわけではありません。x^2=1は”(xについての)方程式”
であって、これをxについて解くとx=+1または-1となるわけですが、
一方1^2=1は”単なる事実”であって、これを"1について解く"
なんてことは出来ないのです。不等式についても同じです。
>>945
レスありがとうございます。
その辺で躓いている感じはするんですが、
私のレベルには、ご説明がチト高度すぎたかも・・・w
でも、何回も読み直している内にチョット掴めて来たようなので、
もう少し粘ってみます。
猿人さん。GRAPES使って見ました。
絶対値、チョイ進んだかもw サンクスです。
>>946
|x|>a⇔x<−a、a<xというのは、xという変数についての不等式|x|>a
を解くと答えがx<−a、a<xということですよね。たとえば、|x|>1を
xについて解くと、x<−1、1<xという感じです。
要するに、これは変数の入った不等式についての公式(?)なんです。それで、
|2|>1⇔2<−1と考えてしまうということは、上の公式を変数の
入ってない|2|>1にまでそのままあてはめてしまってるということです
(いわば”2”について解いてしまっているということです。)
でも、”2”はxみたいな変数じゃないからそんなこと出来ないのです。
あとついでに(というわけでもないですが)、絶対値について、
まず|a|というのは原点0とaの数直線上での距離と考えればいいと思います。
例えば、|2|は原点と2との距離ですので|2|=2ですし、|-2|は原点と-2との
距離なので|-2|=2となります。すると、逆に|x|=2となるようなxは?
ときかれたら、xは原点との距離が2であるような数直線上の位置なので、
2つあってx=2と-2となるわけです。つまり、|x|=2という方程式を解くと
x=2,-2となるわけです。つまり|x|=2⇔x=±2です。
さらに、|x|>2というのは、原点からの距離が2より大きいような
数直線上の範囲ということなので、x<-2と2<xの範囲となるわけです。
つまり不等式|x|>2を解くとx<-2、2<xが求まるということです。
つまり、|x|>2⇔x<−2、2<xです。
でも、|3|>2とかはそもそも変数の入った不等式ではないので、
|x|>2⇔x<−2、2<xみたいに〜について解くということは出来ないのです。
ただ単に、原点と3との距離は2より大きいということを言ってるに過ぎません。

まあ、少しでも理解のヒントになればということで、長々と書き込ませていただきました。
>>948 >>949
ウ〜〜ワ!!クヮンペキに分かりました!!(ふざけた言い方でスミマセンw)
少しでも理解どころか、あの書き方だったら、どんなバカでも分かるでしょうw
どこのどなたか存知ませんが、大感謝です!!
こうゆう、基本的な事が理解出来ると1番嬉しいですw

951TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/07/15 22:17
>>猿人さん
本の発送遅れてすいません。
選別は終わってるんですが、どうも忙しくって・・・。
早めに送れるようにしますんで、もう少しお待ちを。

ふぅ、早速線形代数学の単位が危険そうです(ぇ
952猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/16 22:48
>>951
お時間にゆとりのある時で結構ですよぅ。
授業第一ですから、お気になさらないで下さいです。

【業務連絡】赤いの出たので次スレテンプレ上げてみました。
ttp://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20040716224214.txt

【thoughts】sin(x)って微分したらcos(x)になるのって、
不思議だなぁ。位相が遅れるだけでグラフのカタチが変わらないのも
とっても不思議です。深いなぁ三角関数…。
953猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/16 23:36
【続・thoughts】
>>952 みたいなこと思うのは、微分の計算上の手続きを覚えたくらいで、
微分することの実際の機能が把握できてないからかなぁ。もうちょっと
波グラフと遊んでみよっかな…。
954TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/07/17 00:20
>>952
なにやらマクローリン展開なることやってます。
sinとかを整関数で表示しちゃおうとかっていう考えだとか。
解析の単位はなんとしても取らねば・・・
955945:04/07/17 03:08
>>950
すいません、上のほうのレスで誤解があるといけないのでもう少し
付け加えさせてください。上で|x|>a⇔x<-a,a<xというのは、
不等式|x|>aを解くと答えがx<-1,a<xということだみたいに書きましたが、
本来A(x)⇔B(x)は、全てのxに対して、述語A(x)が正しいときB(x)が正しくて
A(x)が正しくないときB(x)も正しくない、ということを意味してます。
例えばx^2<1⇔-1<x<1みたいな感じです。実際、xにたとえば0.5を代入
するとA(x)も正しいですし、B(x)も正しいです。xに-3を代入して計算
してみると、A(x)は正しくないし、B(x)も正しくありません。
たとえばx^2<1⇔x^4<1というのもありです。
その意味で記号”⇔”は、A(x)という不等式なり方程式を解いたり変形したり
したものがB(x)であるということだけを意味してるのではありません。
また、そういうように真偽で言うと、|x|>a⇔x<-a,a<xに具体的に値を代入した
|2|>1⇔2<-1,1<2というのも実は正しいのです。(x<-a,a<x)は(x<-aまたはa<x)
ということだからです。でも、まあ|2|>1⇔(2<-1または1<2)みたいな事実が
必要になることはないでしょうから、>>945 >>948 >>949のような理解で
十分だと思いますけど。

もし”⇔”みたいな記号が、中学高校の数学とか計算を理解しようとするときに
誤解や混乱を招くようなら、そういう記号の使用を(しばらく)やめて、
言葉で表現するようにするといいかもしれません。
956945:04/07/17 03:23
>>952
確かに三角関数とかって深いですけど、sin(x)とcos(x)の間には、
cos'(x)=-sin(x),sin'(x)=cos(x)という”関係があるにすぎない”
という見方も一つの理解の仕方としてありかもしれませんね。
一般には、f(x+y)=f(x)f(y)-g(x)g(y),g(x+y)=f(x)g(y)-f(y)g(x)
が成り立つ場合、f'(x)=C1*f(x)-C2*g(x),g'(x)=C2*f(x)-C1*g(x)
という関係が成り立ちます(微分の定義に従って計算するだけです。)。
三角関数の場合は、C1=0,C2=1という特別な場合で(と言っときます)、
上の関係式は加法定理になります。
ちなみに、h(x+y)=h(x)h(y)が成り立つ場合(h(x)=e^xとか),
h'(x)=C*h(x)というのが成り立ちます。
すると、この3つf(x),g(x),h(x)の間にもなんかありそうだと考えるのは、
いつの世でも、探究心のあるものには避けられないこと。
実際関係あるんですけど(オイラーの公式)。

あーっ、またまたまた長くなっちゃった。失礼しました。
957945:04/07/17 03:53
g(x+y)=f(x)g(y)+f(y)g(x)でした。
何度もすいません。
958FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/17 10:35
sin(x),cos(x)はともに、y''(x)+y(x)=0の解である。
これが何を意味するか分かるかな?
(y'(x)^2+y(x)^2)'=2y'(x)y''(x)+2y(x)y'(x)=-2y'(x)y(x)+2y(x)y'(x)=0ゆえ、
y'(x)^2+y(x)^2は定数なのだ。
959945:04/07/17 13:59
>>958
あ、補足?ありがとうございます。
はい、f'(x)=-g(x),g'(x)=f(x)は(-g(x),f(x))と(f(x),g(x))が常に直交するので、
f(x)^2+g(x)^2は定数となりますね。

あと、f(x+y)=f(x)f(y)-g(x)g(y),g(x+y)=f(x)g(y)-f(y)g(x)から
f'(x)=C1*f(x)-C2*g(x),g'(x)=C2*f(x)-C1*g(x)を導くとき、f(0)=1,
g(0)=0をfとgの条件として仮定しなければならないので、f'(x)^2+g'(x)^2=1
ですね。

960945:04/07/17 14:03
ほんっとに、何度もすいません。
f(x)^2+g(x)^2=1でしたね。
961猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/17 17:13
>>956-957 >>959-960先生
やさしくナビゲートして下さってありがとうございます。
>h(x+y)=h(x)h(y)が成り立つ場合(h(x)=e^xとか)
この辺は好みのネタなんで、教えて下さって嬉しいです。ありがとうございます。

>>958 FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM 先生
かっこいい宿題貰っちゃった?かな?(・∀・)ワクワク
論理的にカタ付けるのまだかなり下手なんで、これちょっと練習用に頂きます。
ありがとうです。
962猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/17 17:48
ああ、ひょっとして
いろいろ、何でも、難しく考え過ぎだったのかな、私…。
>>955
丁寧な補足ありがとうございます。
なんとなく感じは掴めたんですが、今、時間が無いので、
また、ゆっくり読ませていただきますw
964猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/18 00:15
多項式の深さに今初めて気付かされました。 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoMさん、
FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM 先生、945先生、ありがとうございます。

【thoughts】
展開、因数分解、他、基礎事項の確認をきちんとやろうと心に誓いました。
>>949
> あとついでに(というわけでもないですが)、絶対値について、
> まず|a|というのは原点0とaの数直線上での距離と考えればいいと思います。

そだね。
点 c からのキョリが r であるような点 x は方程式 |x-c| = r であらわせるね。
966酒スレ911改 ◆8T473PTRwU :04/07/19 18:09
はじめまして。他スレでちょこちょこカキコして
ました酒スレと申します。30前になって思うところ
あり、この6月から数学勉強はじめました。
高校数学のはじめからやってますが躓きまくりです。
ここはみなさん色々な事情で数学をがんばって
らっしゃると聞いたので参加させてください。
よろしくお願いいたします。

で、いきなり質問なんですが、自然数の列で
n(n+1)=210 ∴n=14
とさらっと問題集に書いてありましたが、
展開してn^2+n=210から先のプロセスがわか
りません。 適当に数字をいれるしかないん
でしょうか?

n^2+n-210=0 にしてx=-b±√b^2-4ac/2a
の公式に当てはめたらn=-1±√841/2に
なり、今度は√841がいくつかわからない。
適当に数字をいれて√841は29とわかりま
したが、数学で答えを求めるのに適当に
探すというのがどうも腑に落ちません。

n(n+1)=210はどう解くべきか、ご教示下さい。
アクセス規制でなかなか書き込みできませんが、
どうぞお願いします。
>>966
210=2*3*5*7=14*15
でいかが?
nが自然数と分かっているなら素因数分解に持ち込むのが
個人的にはすぐ思いつく。
もっといい方法あるのかなぁ・・・
>967
即レスありがとうございます。
なるほど。正の自然数ならn(n+1)は
8*9とか21*22みたいな1差の整数をかけた
ものですもんね。素因数分解でそれを探す、
と。ありがとう!

この問題は缶を積み上げる自然数の列の問題で
最下段より一個ずつ缶を減らしながら積み、
最上段が一個、すべての缶が105個、段数
はいくつ?という高校数学入門書の問題です。

そのまま公式n(n+1)/2にあてはめてからいきなり
詰まりました。数列の公式の使って、フムフムとか
思ってたら、本題ではない2次関数の計算で
つまるなんて…。ショボーンでした。
969猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/19 20:05
>>酒スレさん
こんにちわです。私は最近ヒトリゴトばっかりブツブツ言ってる猿人です。
宜しくお願いしますです。

ところで>>966の問題を私は 
n(n+1)=210
n^2+n=210
nは正の数なので
n^2 < 210 として
10 < n < 20 あたりかな〜
とかやってましたが>>967先生の方法が断然早く出来ますね。
いいこと聞いちゃいました。Thanksです。
これから一緒に頑張りましょうです。
>>966
酒スレさん。初めまして。大歓迎です!!
これまった、ピッタリのお土産ありがとうございます。
x={n(n+1)}/2の解き方は私も丁度、知りたかったところなんですw
n(n+1)=210を解くときには、n(n+1)≒n^2としてn^2=210を考えれば
14^2=196、15^2=225なので14しかなかろうと見当をつければよい
のではないかな。
返レス遅れてすみません。
955良く読んで見たんですが、いまいちピンと来ませんw
今の私には高度過ぎるようですw
長〜い宿題にさせて下さいw
>>971
そっか〜。n(n+1)≒n^2ですもんね。
ありがとうございます。

965さんもありがとうございます。

最近、何気に先生が増えてて非常に嬉しいですw
973945:04/07/20 09:52
>>972
>>955は、なんか余計なこと(しかも長々と)書いちゃっただけなんで
あまり気にしないでください。すいません。

>>965
レスどうもありがとうございます。
そうですね、|x-c|というのは、x,cが数直線上の位置だろうと
平面上の位置だろうと空間内の点だろうとxとcの距離を表しますね。
それで、例えば|x|(=|x-O|)=2というのは、xが数直線上の位置だとすると
x=2,-2だということですね。
974猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/20 19:34
>>971先生
アタリの付けかた教えて下さってありがとうございます。
猿には近似っていうのがさっと思いつかないんですよね。
(慣れなきゃいけないのですが。)
んな状態ですもんで化学で8桁*3桁なんかの計算をまともにやって
先生に叱られたりなんかしておりますです。くすん
精進しますです。
975猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/20 20:04
絶対値についてはもう解っちゃったのかなぁ?
絵を描いていたのですが、折角なので上げてみます。
ttp://rx.sakura.ne.jp/~yuhgi/high/img-box/img20040720200234.jpg
976猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/20 20:08
そして実は最近早寝早起き、数学、物理は早朝やってんですよね。
そんな訳でもう寝てしまいます。おやすみなさい…zzz
>>975
エッ?あの絵って、もしかして猿人さんが描いたんですか?
可愛い過ぎw
>>973
イエイエw
なんか、深みを感じますんで、大事に取って置きますw
 
それはそうと、絶対値を含んだ式のグラフが折れ曲がるのが
やっと面白いと思えるようになりましたw
>>976
そうそう、夏場は早朝がイイんですよネ。
猿人さん、数学ダメ親父さん、どうもです。
ヤフーユーザーでいつ書き込めるかわかりませんが、
どうぞよろしくお願いします。
>>979
どうもです。私もヤフーですw
981TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/07/21 17:38
私もAhooもといYahooですが、近日中に光になります。

早速線形代数が追試。
修行が足りなかったようです。(-.-)
>>981
エッ!!光!!ウラヤマシー!!(泣
983猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/21 21:00
>>977 数学ダメ親父 ◆K7UMcsbUOw さん
描いたっていうか…ソフト使って線書いてスタンプ押しただけですが(・x・;)

>>981 TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん
お疲れ様です。めげずに頑張れです〜。

ああもう質問打ちたいのに時間がなくて(ノД`)
夏休みよ〜早く来い(29日から)

…おやすみなさい。
こんばんは。いま帰りました。

>971さん
あまり四角四面にならなくても近似値から求める
のも方法なんですね。√871を求めるような時も
近い√900が30だから、√871は29かな?と当り
をつけられますね。ありがとうございます。

TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM さん試験がんばって
ください。

仕事の付き合いで酒飲んできたので、頭がまわりません。
でもがんばってこれから今日の分やるぞ。
985。
986。
>>983
忙しそうですねぇw
>>984
飲んでから数学やるなんてスゴいですねw
 
絶対値を含んだ2次関数のグラフがグニャグニャするのが面白いですw
場合分けと数直線上の関係?がようやく体に入った感じです。
988TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/07/24 12:54
とりあえず山の一つである解析学の試験、終わりました。

連続な関数なのに、微分不可能なものもあるんですよね。
不思議不思議。

最近ちょっと疑問なのは、テイラー展開とかテイラーの公式による
ラグランジュの剰余項の有無です。
どうやらテイラーの公式を使うときは必要で、テイラー展開の時は不要。。。?
「テイラーの公式を用いてR_3まで展開せよ」、言われたら必要らしいってことは
なんとなくわかるんですけど。

ってかそろそろ次スレの準備をしたほうが良さそうですねぇ。
>>988
ウ〜ム(汗 私もいつか、その辺のレベルまで行けるのでしょうか?w
 
確か、次スレの準備は猿人さんがしていたような・・・。
猿人さん。どんなもんでしょうか?
猿人さん。GRAPES使ったら、放物線の移動の問題の確認も簡単ですねぇ。
改めて感謝ですw
991猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/24 20:07
>>数学野郎 ◆eNwncubcDk先輩降臨して下さいですぅ。
次スレ建てお願いしますですぅ。
992FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/24 20:10
Re:>991
次スレで何かやるつもりなのか?
次スレ立てるなとは言わないけどさ。
993猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/24 20:13
>>992 FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM
ちょっと質問したいことがあるんです。それとも
ここを引き払って、上の方の質問スレを利用した方がいいですか?
994FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/24 20:16
Re:>993 次スレの無いうちはどこか適当なスレに書いてくれ。
995猿人 ◆HIGH/a/5CE :04/07/24 20:21
>>994
解りました。出来るだけ数学板の迷惑にならないように書き込みします。
スレ題の「猿レベル」とは、猿に失礼だ。
アイちゃんは、おまえらより賢いぞ。
997。
998TwisterRev. ◆dy/dxqYHoM :04/07/26 01:12
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1090771890/
次スレ作りました。。。
お疲れさん
一年二十一日二時間。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。