◆ わからない問題はここに書いてね 92 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    , ― ノ)      | ・宿題は丸投げせず、聞く前に教科書を読む
 γ∞γ~  \   |  (ここで聞くより教科書の方が詳しい説明が載っている)
 人w/ 从从) ) < ・「質問は正確に」、途中経過なども添える
  ヽ | | l  l |〃   | ・ローマ数字(UYなど)や丸付き数字(@Aなど)などを避ける
  `wハ~ ーノ)    | ・できれば自分の学年、今やっている範囲を添えたりする
   / \`「       | に気をつけると問題が解決しやすいよ♪
            \__________________________
   / ̄   ̄ ヽ
  / ,,w━━━.、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! .fw/f_」」_|_|_i_)   | 数式は正しく分かりやすくお願いしますわ(下はその一例)
  ヽ|:::(6||f;j' ,fj'||)   |   ・ 掛け算(3*2) ・割り算(a/b) ・xの2乗(x^2)
 ∠|::i:!::|:|、_ワノ:i、 <  ・ Σ[k=1〜n]A(n)、∫[1≦x≦2]sin(x^2 + f(x))dx
  .|::|< |::|ヽーノ`l:i;ヽ, | ※ 括弧の多用をお願いします
  .ノ:ノ' i:::l `只´|:|i)::)| 1+a/bは1+(a/b),(1+a)/b x^2yは(x^2)y,x^(2y)の2通りに読めます
 (::(:i  |:::|ノ ) j:j|:( \__________________________


◆ わからない問題はここに書いてね 91 ◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1052744574/
★その他の数学記号の書き方と過去ログ倉庫★
http://members.tripod.co.jp/mathmathmath/
(その他のスレと業務連絡は>>2-4
【その他の数学板の関連スレッド】
※図を使って質問したい場合はこちらを参照
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/l50
雑談はここに書け!【10】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1052238638/l50
くだらねぇ問題はここへ書け ver.3.14159265358979323846264
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1050112842/l50

質問をスルーされた場合の救済スレ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1039581014/l50
よくある質問
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/7442/math/index.html
|   /           ヽ    |
ヽ  |          ヽー |   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ | ・         ・ | ノ < 複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てたって
   |     ∧      .|    | 逆に答えて貰えなくなるのがオチや。
   \          /       \_______________________
3132人目の素数さん:03/05/16 00:38
2だ〜
【業務連絡】
■旧スレ側は終了宣言と新スレへの誘導を、新スレ側はリンクと注意書きを。
■リンク先更新スレで数学板トップの注意書き(リンク先)の変更依頼。
■単発質問スレと過去スレに書き込まれた質問は、このスレか関連スレに誘導して下さい。
【数学板削除依頼スレッド】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033142451/l50 (レス削除)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027349232/l50 (スレッド削除)
【リンク先更新スレッド6】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046565616/l50

       ,   _ ノ)
      γ∞γ~   \
        |  / 从从) )
       ヽ | | l  l |〃     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       `从ハ~ ワノ)   <  移転完了したよ〜♪それじゃみんな遠慮なく使ってね♪
     {|  ̄[`[>ロ<]'] ̄|!   \_______________________
     `,─Y ,└┘_ト─'
     └// l T ヽ\
       |,く._ '     _ >   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       `ヽ`二二二´'´     ◆ わからない問題はここに書いてね 92 ◆ 始まるよ♪
         し' l⌒)      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5132人目の素数さん:03/05/16 00:38
4だ〜 
6132人目の素数さん:03/05/16 00:38
本スレはこっちです
モアイスレあげてたり重複スレとか
言ってるアホどもはほっといて下さい

by数学板管理人
7132人目の素数さん:03/05/16 00:39
6 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/05/16 00:38
本スレはこっちです
モアイスレあげてたり重複スレとか
言ってるアホどもはほっといて下さい

by数学板管理人
8132人目の素数さん:03/05/16 00:39
ここは頭のいいお兄ちゃんお姉ちゃんが
僕らの宿題・課題をさっさと片付けてくれるスレです。





   そ ん な こ と も わ か ら ん 香 具 師 は 氏 ん で く だ さ い
9132人目の素数さん:03/05/16 00:39
997 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/05/16 00:30
>>995
あなたは日本語を勉強しなおした方が良いのかもしれない。


998 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/05/16 00:31
>>994
どうしました?リロードのし忘れですか?


999 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/05/16 00:30
飛空石?


1000 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/05/16 00:31
>>995
日本語で頼む


1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


時の流れがおかしい・・・
10132人目の素数さん:03/05/16 00:39
7 名前:132人目の素数さん :03/05/16 00:39
6 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/05/16 00:38
本スレはこっちです
モアイスレあげてたり重複スレとか
言ってるアホどもはほっといて下さい

by数学板管理人
11132人目の素数さん:03/05/16 00:40
10 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/05/16 00:39
7 名前:132人目の素数さん :03/05/16 00:39
6 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/05/16 00:38
本スレはこっちです
モアイスレあげてたり重複スレとか
言ってるアホどもはほっといて下さい

by数学板管理人
>>1
乙〜

>>6
氏ね。
13132人目の素数さん:03/05/16 00:40
>>8
(・∀・)ソレダ!!
14132人目の素数さん:03/05/16 00:40
(・∀・)ニヤニヤ
>>8 逝ってよし。
16132人目の素数さん:03/05/16 00:41
>>6
感じ悪ぅ〜
>>1

>>6
逝ってよし
>>8
よくやった
とりあえず、↓の謎を解いてくれ。



997 :132人目の素数さん :03/05/16 00:30
>>995
あなたは日本語を勉強しなおした方が良いのかもしれない。


998 :132人目の素数さん :03/05/16 00:31
>>994
どうしました?リロードのし忘れですか?


999 :132人目の素数さん :03/05/16 00:30
飛空石?


1000 :132人目の素数さん :03/05/16 00:31
>>995
日本語で頼む
次はちゃんと>>1-4くらいに>>8を混ぜて欲しいな
20132人目の素数さん:03/05/16 00:43
6x-2y-3 + (-2x-2y+1)y' = 0

の一般解を求めよ、という微分方程式の問題なのですが、
どこから始めてよいのか手がかりがつかめません。
どなたかヒントをいただけないでしょうか。
21132人目の素数さん:03/05/16 00:43
>>8
質問スレの本質は、まさしく (゚∀゚) ソレダ!
>>8 は氏ね。
>>18
かなり珍しいケースですな。
24132人目の素数さん:03/05/16 00:45
>>22
君はひとりぼっちかね。あぁん? 
>>24
密かに一対一なんじゃ・・・いや、まさか(・∀・)?
質問スレの本質はまさしく>>8です。それ以上でもそれ以下でもない!
>>25
つまり、ひとりぼっちってことなんだなw
厨房攻防、宿題テスト支援スレ2(答え教えたる)
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1049714540/
29132人目の素数さん:03/05/16 00:48
ひとりぼっちだと(・∀・)とも思いたくなる罠〜
30132人目の素数さん:03/05/16 00:48
>>26
ちゃんとAAをつけろ!
>>27
そうか・・・ジサクジエンだったのね・・・可哀想な>>27
32132人目の素数さん:03/05/16 00:50
皆様方には簡単な問題かと思いますが、数学弱者の私めに教えて下さい。
下図の直角三角形abcのそれぞれの辺の長さが決まっているとき、
a点及びb点を通過する半径r(a点からd点の長さ)の求め方を教えて下さい。

. . a. .
. | .
b_______□c .
. : .
. : .
. ・d .

141 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/04/27 19:07
「解答」だけがほしいあなたへ
答えを求めるだけなら、既に出題者(orその配下)が解いていますから、あなたが解く必要は何もありません。
それとも、質問者が自分じゃ何もできない君になって自分より先に失業者に回って欲しい気がしたら、
解答丸抱えして代わりに答えてあなたを能無しにしてあげるという新手の蹴落とし工作があるかも知れません(w

さくらスレ76からコピペ

142 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/04/27 19:07
何でもかんでも900超えたら次スレ、って考えがよくわからんのだが
前スレでわかったことは、回答者はさくらスレとほとんど変わらん
ってことだろ?だったら答えだけ書かれるって可能性そんなに高くないよな
それに答えだけを書くのが嫌がられるってこけの例から明らかなんだし
まあ、ネタスレなら構わないけどね。質問者は混乱してかわいそうな気もしないではないが
34132人目の素数さん:03/05/16 00:52

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <  質問スレの本質はまさしく>>8だよ。それ以上でもそれ以下でもない!
          /,  /   \________ 
         (ぃ9  |     
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < それ以上でもそれ以下でもない!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) ナイ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
>>32
???
36132人目の素数さん:03/05/16 00:54
>>31
2点。
>>34
100点。
37132人目の素数さん:03/05/16 00:55
>>20
Pのyについての偏微分は-2
Qのxについての偏微分は-2
故に○○○○方程式
以下略
38132人目の素数さん:03/05/16 00:55
>>32
絵で書いて質問スレを使ってくれ!
ズレすぎて見えん
>>32
3行目がよくわかんない
すいません、予選決勝法って一体何なんでしょうか?
41前934:03/05/16 00:58
スレが変わりましたのであらためて書かせていただきます。
集合論での質問です。
V={φ|φ:R→R かつd^2φ/d^2t + ω^2φ=0}
Vをベクトル空間の一部とした場合、∀φ∈Vに対してλ・φ∈Vがいえることを
証明しろという問題です。(∀λ∈R)
よろしくお願いします。
42132人目の素数さん:03/05/16 00:59
>>32
win95,98,me,2000,nt,xp
付属のペイントで絵描いて
どっかのうpローダにうpして
話はそれから
>>40
トーナメント。

>>41
ようやく問題らしくなってきたのはいいが、既に回答はもらったろ?
44132人目の素数さん:03/05/16 01:00
>>37 ウホッ 気づきませんでした ありがとうございます。
4540:03/05/16 01:01
ということは確率の問題ってことですか?
>>41
まだ問題が変なのですが。
∀が出てくると顔文字に見えるな・・・
>>45
へ?
>>32
janeで表示させたらなんとなく見えた。

多分、∠C=90°の直角三角形ABCがあり、
半直線AC上に中心をとり、円周上にAとBが
あるようにする、ってことだな。

だとすれば三角形の相似を使って

r=(BC・AB)/(4CA)

だよ。
50前934:03/05/16 01:06
>>46
この前後にたくさん式があるのですが、どれが関係あるのかがわからないため
(先生の字が小さすぎて)困っています。ほんとにわけわかんない質問ですみません。
あと、情報として何が不足しているでしょうか。
5140:03/05/16 01:06
いや、数学の解答方法のネーミングですか。
52132人目の素数さん:03/05/16 01:07
質問。
σ*∂u/∂x+u*∂σ/∂x
に積の微分を使うと、
∂(uσ)/∂x
という結果になるらしいんですが、途中式がわかりません。
どなたか教えてください。
>>50
だから、ベクトル空間であるならば、証明する前に証明終わってるってこと。
>>52
おめでとう。
55132人目の素数さん:03/05/16 01:13
56前934:03/05/16 01:14
>>50
レポートででているのですが、どう書いたらいいでしょうか。



57_:03/05/16 01:15
58132人目の素数さん:03/05/16 01:22
>>56
一字一句漏らさず全部書いて見れ
あるいはスキャナで取り込んで
◆わからない問題は絵で書いて質問◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1040698718/
>>52

逆。
> ∂(uσ)/∂x
に積の微分を使うと
> σ*∂u/∂x+u*∂σ/∂x
になる。

途中式って言われても、そのままだから書きようがないよ
{f(x)g(x)}' = f(x)g'(x) + f'(x)g(x)
60前934:03/05/16 01:34
>>58
親身にありがとうございました。申し訳ありませんが
時間的に、今日のところはこれにて失礼します。
また後日Upいたします。
61132人目の素数さん:03/05/16 01:42
(2x^2―5x+3)÷(2x*+1)の解きかた教えてください。 2乗のxに数字が付いてて割り切れないとわからなくなります。
さらに分母までついてさっぱりです。解説おねがいします。
62132人目の素数さん:03/05/16 01:42
問題:点1と点2+@を結ぶ各曲線に沿っての線積分の値をそれぞれ求めよ。(式もおねがい)
   
   ∫[Ca]e^(z)dz   (a=1,2,3)

   ここで、C1:z(t)=1+t+@t (0≦t≦1)、
       C2:z(t)=1+t+@t^2  (0≦t≦1)
       C3:z(t)=1+2t   (0≦t≦1/2)
       z(t)=2+2@(t−1/2)  (1/2≦t≦1)
   とする。



おしえてくれー!!お願いします。
2x*?
64132人目の素数さん:03/05/16 01:44
2x*
って何?
65132人目の素数さん:03/05/16 01:44
>>61
解くって何をしろっていうんだ?
x*って何だ?
>>61
係数が無ければ解けるというのなら、何が判らないのか判りません。

>>62
「もうそのねたは飽きた。」と誰かが言っていたと思いますが、私も同感です。
>>61
ちなみにキミのいう「解く」とはどういう意味だね?
68132人目の素数さん:03/05/16 01:45
>>51
そうみたいだね。ぐぐったときの下のほうのサイト見たら
勝手に名付けた解法の名前っぽい。
SEGか駿台系の本か、理系への数学のバックナンバーに
載ってそうな気がする。
6961:03/05/16 01:45
すみません式は
(2x^2―5x+3)÷(2x+1)の間違いです。
>>69
P(x) = Q(x)(2*x +1) + R(x)  deg(R) < deg(2*x + 1)
となる Q,R を求めるだけです。
71132人目の素数さん:03/05/16 01:51
x -3
________________________
2x+1 )2x^2-5x+3
2x^2+x
----------
-6x+3
-6x-3
----------
6←mod

7261:03/05/16 01:51
解くっていうのはxを求めたいってことです。
自分の質問の仕方がわるかったです。
マイナスがきちんと書けずに ― とか ー とかになる香具師が多いな。
なんでなのかな?
74132人目の素数さん:03/05/16 01:51
ずれた
>>72
それは無理だわ。
>>72
あれだけじゃあ、x は求まらんよ?
77132人目の素数さん:03/05/16 01:53
>>61
逆ポーランド法表記?
78132人目の素数さん:03/05/16 01:57
問題:点1と点2+@を結ぶ各曲線に沿っての線積分の値をそれぞれ求めよ。(式もおねがい)
   
   ∫[Ca]e^(z)dz   (a=1,2,3)

   ここで、C1:z(t)=1+t+@t (0≦t≦1)、
       C2:z(t)=1+t+@t^2  (0≦t≦1)
       C3:z(t)=1+2t   (0≦t≦1/2)
       z(t)=2+2@(t−1/2)  (1/2≦t≦1)
   とする。
79132人目の素数さん:03/05/16 01:58
>>72
そんな難しい問題を解く前に
式と方程式の違いを勉強した方がよろしいかと思われ。
8061:03/05/16 01:58
>>74-75
そうですか。分子のほうを因数分解して求められたりしないんですか?
もう一回教科書よくよんできます
>>80
割りきれるけど x は求まらない。
8281:03/05/16 02:03
訂正。因数分解して割れたとしても、x は求まらない。
8361:03/05/16 02:04
(2x^2―5x+3)÷(2x*+1)=0
ならでますか?
すんませんまた式間違ってました。
84132人目の素数さん:03/05/16 02:06
>>83
でますが、何か?
>>83
(分子)=0 を解いて, (分母)=0 となるような x を除く。終了。
8661:03/05/16 02:09
おさわがせしました。ありがとうございます。
87132人目の素数さん:03/05/16 02:10
>>83
x=1、1.5
>>61 は、なんで、割り切れない 且つ 二次の係数ありだったら解けない
と思ったのだろう・・・?
二次の係数が 1 の場合と何一つ変わらないはずなのだけれど・・・。
89132人目の素数さん:03/05/16 02:17
>>88
y=3x^2-2x+3となってたら2次関数を表しているとわかるけど
a=3b^2-2b+3だと2次関数を表していると気づかない人と同じかと。
>>83
(x^2-1)/(x+1)=0
の答えは?
91132人目の素数さん:03/05/16 02:23
もう見てないんじゃない?
答ももらったことだし。
9261:03/05/16 02:30
±1ですか?
93132人目の素数さん:03/05/16 02:33
>>92
-1をいれるな
>>92
おめでとう。これでもう君はこの問題を極めたw
95132人目の素数さん:03/05/16 02:50
平面上に3つのベクトル、a↑=(√3,-1)、b↑=(-1/2,(√3)/2)、
c↑=((√3)-1,(√3)+1)がある。

mとnがある実数の時、ベクトルm(a↑)+n(b↑)のなす角は
45度である。

さらに|m(a↑)+n(b↑)|=5とするとm=(ア)、n=(イ)√3となる。
ただしm≠0である。

「解説」
a↑・b↑=2(1-√3)、b↑・c↑=2より
(m(a↑)+n(b↑))・c↑=2(1-√3)m+2n
また

|m(a↑)+n(b↑)|=5、|a|=2、|b|=1、|c|=2√2、
a↑・b↑=-√3 より

(m(a↑)+n(b↑))・c↑
=|m(a↑)+n(b↑)||c|cos45゜=10

∴2(1-√3)m+2n=10
よって(1-√3)m+2n=5・・・(I)

|m(a↑)+n(b↑)|^2=25より
4m^2-2√3mn+n^2=25・・・(II)

(I)を平方して(II)に代入して
m=5

とあります。
96お願いします。:03/05/16 02:53
次の複素数の実部と虚部を求めよ。

√(x+iy)

ヒントだけでもお願いします。
9795:03/05/16 02:55
自分は(I)の式より
n=5-(1-√3)m
として(II)の式に代入しました。
すると
m^2=5
という式になり答が違ってきてしまいます。

どこでどう間違っているのでしょうか?
御教授願います。
>>96
絶対値がルート、偏角が半分。
>>97
知らん。
100132人目の素数さん:03/05/16 03:00
100
10195:03/05/16 03:00
すいません、(I)の式は
(1-√3)m+n=5
でした。すいません。
10296:03/05/16 03:10
もう少しヒントを
103132人目の素数さん:03/05/16 03:11
>>95
もまえの計算間違い。
代入して整理したら

2m^2-10m=0

になる。m≠0だからm=5
>>102
幾何的にやるのが嫌なら, s + i*t = (x + i*y)^(1/2) とでもおけば?
10595:03/05/16 03:14
>>103
どうもありがとうございました。
106132人目の素数さん:03/05/16 03:14
>>96
腕力で求めたかったら
実数a,bを用いて

(a+bi)^2=x+yi

としてa,bについて解く。x,yは数扱いでな。
107前716:03/05/16 03:30
z=x+iyとおき
(2+3i)z-(2-3i)z~=12i
に代入して整理すると
3x+2y=6 -(1)
点Pは直線(1)上にあり、
この直線は2点C(カ,0),D(0,キ)を通る。

代入して整理すると3xi+2yi=6iですよね。
どうしてここでiが消えるのですか?

@をみたすzの偏角が60°になるのは、(2)と
s√3+t=(√3)(s+t√3) かつ s+t√3>0 -(3)
が同時に成り立つときである。(2)(3)より
s=シ√3-ス ,t=0

ここがよくわからないので、もう少し詳しく教えてください。お願いします。
108106:03/05/16 03:30
暇だったので解いた。

a^2-b^2=x
2ab=y

これらより
4a^4-4xa^2-y^2=0

a^2>0だから
a^2=(x+√(x^2+y^2))/2

a=±√(x+√(x^2+y^2))/√2

よって
b=y/(2a)=±y/√2(x+√(x^2+y^2))
(複号同順)

有理化マンドクサイ、もう寝る・・・
109132人目の素数さん:03/05/16 05:43
http://emur.wisnet.ne.jp/pw/file/titechmath.pdf
ここの平成15年度の2問目の積分の
ときかた教えてください
>>107
> 代入して整理すると3xi+2yi=6iですよね。
> どうしてここでiが消えるのですか?
等式の両辺を虚数で割ってもかまわないから。

> @をみたすzの偏角が60°になるのは、(2)と
> s√3+t=(√3)(s+t√3) かつ s+t√3>0 -(3)
> が同時に成り立つときである。(2)(3)より
> s=シ√3-ス ,t=0

(3) の前半部の等式を展開すると s√3 + t = s√3 + 3t になるから、t=0
t=0 と (3) の後半部から s>0

話を追ってないので後は他の人に任せた。
111お願いします:03/05/16 05:57
問題
g(x)=3+x+e^xのとき
gの逆関数(4)

y=3+x+e^x
x=3+y+e^y
x=4だから
y=1-e^y

この時点でy=0なのはわかるけど、
式をどういうふうに変形して表せばいいのか
わかりません。
112_:03/05/16 06:23
113動画直リン:03/05/16 06:23
114132人目の素数さん:03/05/16 10:28
問題:点1と点2+@を結ぶ各曲線に沿っての線積分の値をそれぞれ求めよ。(式もおねがい)
   
   ∫[Ca]e^(z)dz   (a=1,2,3)

   ここで、C1:z(t)=1+t+@t (0≦t≦1)、
       C2:z(t)=1+t+@t^2  (0≦t≦1)
       C3:z(t)=1+2t   (0≦t≦1/2)
       z(t)=2+2@(t−1/2)  (1/2≦t≦1)
   とする。

115132人目の素数さん:03/05/16 10:30
>>111
y=0
116132人目の素数さん:03/05/16 10:33
久しぶりすぎて全然分からん。

lim_[x→∞] f(x)=√x(√(x+1) - √x)

教えてくだしゃい。
>>116
f(x) = {√x(√(x+1) - √x)} / 1 と見て、
分母分子に(√(x+1) + √x)をかける
118132人目の素数さん:03/05/16 10:44
>>117
と、解けた…
ありがとう〜
1/(√(1+ 1/x) + 1) → 1/2であってるよね?
>>118
おっけー
>>119
ありがとね〜
121132人目の素数さん:03/05/16 14:18
問題。次の式を因数分解せよ。
(2x+y-z)^3-8x^3-y^3+z^3

↑をちまちま因数分解して 3(2x+y)(y-z)(2x-z) という正解が出たンですが、
正解等集を見てみると

(2x+y-z)^3-8x^3-y^3+z^3
=(2x+y-z)^3+z^3-(8x^3+y^3)
={(2x+y-z)+z}^3-3(2x+y-z)z{(2x+y-z)+z}-{(2x+y)^3-3・2x・y(2x+y)}
=(略

というやり方になってました。
この2行目⇒3行目の部分がどうやったのかわかりません。
誰か説明よろ
>>121
a^3+b^3=(a+b)^3-3ab(a+b)と変形したんじゃないの?
123_:03/05/16 14:36
124132人目の素数さん:03/05/16 14:50
ある立方体の二倍の体積の立方体ってどうやって定規とコンパスを
使って描くの?
125mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/16 14:57
立方体は描けないものと思われる。
与えられた立方体を削って体積1/2にするには、
対数尺を使って2^(1/3)を作れば良い。
ネタは放置
127132人目の素数さん:03/05/16 15:03
(´・ω・`)ショボーン
128132人目の素数さん:03/05/16 15:05
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>127
 (_フ彡        /
129132人目の素数さん:03/05/16 17:07
大きな紙に間隔dの平行線をたくさん引き、長さlの針をばらばらに落としたとき
針と平行線が交わる確率は?
よろしくお願いします。
>>129
ビュフォンの針。
131129:03/05/16 17:10
>>130
ビュフォンの針で検索したら答えが出てきました。
ありがとうございました。
132前716:03/05/16 17:13
133132人目の素数さん:03/05/16 17:19
大きさが異なる9個の玉があり、赤ダマは4個、白ダマは
3個、青ダマは2個である。この9個から4個を取るとき、
どの色の玉も含まれている場合の数を求めよ。
高校数T  お願いします
>>133
赤2白1青1, 赤1白2青1, 赤1白1青2 の場合を全て足しあげろっ。
>>133
一個ずつとって, 残りの一つを勝手に取ればいいだけの話.
>>133
場合分けも必要なくただ数えればいいだけの問題に、なにを迷っているのだ?
137132人目の素数さん:03/05/16 17:28
>>134 >>135
ありがd

138_:03/05/16 17:43
139132人目の素数さん:03/05/16 17:44
(1/x-1)>(x+1)の不等式を満たすxの値の範囲をもとめよ。を計算で出したいんですけどどうしたらいいですか
>>139
計算で出せばよいです。
x-1が正負で場合分けしてry
>>139
3次関数のグラフを描きたまへ。
143132人目の素数さん:03/05/16 18:04
場分けしてもできないです。答えが2つ 1<x<ルート2とx<-ルート2が出るはずなんですけど後者が出ないです。
自分携帯からなんでルートが打てなくて見にくくてすみません。
前者が出たんなら後者も出せると思うけど?
#不等式に負の数を掛けたときにどうなるか理解してなければ別だけど#
>>143
符号を変えたくないんなら自乗で払わんと無理。
146132人目の素数さん:03/05/16 18:15
負の数掛けると不等号の向きがぎゃくになるんですよね。
147132人目の素数さん:03/05/16 18:21
Aという長さとBと言う長さがありました。
A━━━━━━━━
B━━━━━━━━━━━━━━━       (A<B)
コンパスと定規(目盛りはなし)を使って√abを作図しなさい
148動画直リン:03/05/16 18:23
A━━━━━━━━B━━━━━━━━━━━━━━━
が直径の円書いてB上に垂線引いて円までの長さを求めてみ
>>147
A,B と √ab の関係が判らんw
151春の工房 ◆KSx9K5sDOY :03/05/16 19:27
次のxについての関数を微分しろという話なのですが、

∫[x, x^2]ln(t)dt  ( ln(t)は自然対数です )

これをxで微分して整理すると
(4x-1)ln(x)となるのですが、先生曰く
(4x-1)ln|x| で、絶対値がいるのだそうです。

これはなぜですか? 納得がいかないのです

∫ln(t)dt = x(ln(x)-1) + C だから、x<0のときには値をとらないはずではないのでしょうか

これのせいでテスト満点を逃したので是非白黒はっきりつけたいです、宜しくお願いします
>>151
x(真数)が正とは題意にはないから
定義域x>0は自動的に決まる気がするが 
>>152
x≦0では積分不可能
>>151
そんな学校辞めちまえw
>>151
x= -e とすれば先生が間違っていないか?
>>156
x=-eとするのが間違ってる
春の工房 ◆KSx9K5sDOY
>>151
校長先生に直訴しなさい。 
その教師晒し上げ
>>157
だからx=-eとすれば値をとらないはずなのに、
(4x-1)ln|x| に-eを入れると値を取っちゃうよということ
>>151
t=sinθの可能性も(ry
163132人目の素数さん:03/05/16 20:47
そもそも(不定)積分が存在するためには
少なくとも積分区間上で可積分じゃないと
いけないんじゃなかったっけ?

そうすると、x>0が保障されるから絶対値は
要らないと思うが。
>>151は運が悪かったということで(ry
165132人目の素数さん:03/05/16 20:58
高校の数学のテストは正しければ良いとか、曖昧さが無ければ良いというものではない
「どうすれば○がもらえるか(×にならないか)」
これが全て

だからこそ、高校数学なんて数学じゃないんだよ
166132人目の素数さん:03/05/16 21:31
Inってなですか?
よろしくおねがいします。
logの底がeなやつのこと
168_:03/05/16 21:33
169132人目の素数さん:03/05/16 21:34
底がeのlog
>>166
ln=Log Natural
>167
それはlnじゃ・・・
>>166
Outの逆
釣られました(´・ω・`)ショボーン
174132人目の素数さん:03/05/16 21:41
みなさんありがとうございました。
ぼくは厨房ですが、こうべきの定理を知っています!!
175132人目の素数さん:03/05/16 21:42
(´・∀・`)ヘー
ほうべきの定理
n!
178132人目の素数さん:03/05/16 21:43
あ、Iじゃなかった。「エル」ですか。
最近コンピュータを買ってもらったのでしゃべるのが遅いです。
これからもよろしくおねがいします。
しょうべきの定理
定理列組み合わせ
test
Il
lI
181132人目の素数さん:03/05/16 21:47
こうべきの定理とは、ちょうちょのように掛け算していく定理なんです!!
182132人目の素数さん:03/05/16 21:59
みんな知りたがっているから、もうちょっと詳しく教えてあげようよ
「ほうべき」 が 「方冪」 (方=四角形、冪=掛け算)であるとは
>>174 には及びもつかないことだろうね・・・・

こうべきの定理ってなんだろうw
184132人目の素数さん:03/05/16 22:13
三角不等式
lxl−lyl≦lx+yl≦lxl+lyl
の証明のしかたが分かりません。

教えてください。
自乗
186132人目の素数さん:03/05/16 22:17
ヘタレな私にどなたか知恵を貸してください。よろしくお願いします。
ある本を読んでいたら、K_0(x)を0階の第2種変形ベッセル関数、
K_0'(x)をその一階微分として、
lim_[x→0]{x*K_0'(x)}=-1
となる、と書いてあったのですがなぜそうなるのか分かりません。
どなたかご存知の方、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
187132人目の素数さん:03/05/16 23:08
正三角形が上手く描けないから勘弁して・・・
   /\
  /  \
 /    \
/      \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓↓↓↓↓↓↓↓ 
 /\  /\
/  \/  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓↓↓↓↓↓↓↓ 
/\/\/\/\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一辺が1の三角形を図のように半分半分・・・に潰していく(?)と、
無限回続けたときジグザグになってる所は底辺と一致する。
ジグザグ部分は2,底辺は1なので1=2?

授業中に先生が暴走してこんなのと言い始めましたが全然分かりません。
どこかがおかしいのか或いは合ってるのか教えて下さい。

・・・何回続けようとジグザグなんだから一致するわけないとかヤメテネ
188132人目の素数さん:03/05/16 23:09
なんか図もズレてるし正三角形じゃないし・・・
才能がないので申し訳ないです・・・
なんとか理解して。
189132人目の素数さん:03/05/16 23:10
なんで?
(1+a)^n>1+na
190_:03/05/16 23:10
191132人目の素数さん:03/05/16 23:11
なんだか、でじゃぶー
>・・・何回続けようとジグザグなんだから一致するわけないとかヤメテネ
これ書かれると難しいんだよねw
(1+a)^n=1+na+・・・
194132人目の素数さん:03/05/16 23:18
今日のネタ師はちょっと上級ですね
195132人目の素数さん:03/05/16 23:21
>>189,193
早速脳内あぼ〜んして来ますた・・・ワショーィ

>>194
伊達に中3やってませんよ。
196132人目の素数さん:03/05/16 23:23
>>187
ちみは長さの定義を知らないから疑問に思うだけ
出直してきたまへ
197132人目の素数さん:03/05/16 23:25
感じ悪〜
198132人目の素数さん:03/05/16 23:27
こんな練習問題が解けない自分が情けないのですが、
(a+b)^2+c(b-a)がなぜ(a-b)(a-b-c)になるのか解りません
解答には(a-b)^2+c(b-a)=(a-b)^2-c(a-b)・・・1
=(a-b){(a-b)-c}・・・2
=(a-b)(a-b-c)
となっているのですが、・・・2でなぜ2乗が外れるのかわかりません
ここに出入りしている方たちにとっては、
「なんでこんな問題が解けないのか」と思われると思いますが、
明日中間考査で焦っているこの馬鹿者にどうかご教授お願いします
>>187
それでさんざん悩んだら、次は
長辺がx軸上にある、横n、縦1/nの長方形を考える。
これはいつも面積が1。
nを無限大にする極限をとると図形はx軸になる。
極限である直線の面積はとうぜん0。
これはなぜという問題で悩みましょう。
200187,188,195:03/05/16 23:32
なんか高校に上がるのが怖くなってきた・・・
一晩考え込んでみます
>198
(a-b)^2=(a-b)(a-b)
(a-b)^2-c(a-b)の式を
(a-b)でまとめて見たら?
203132人目の素数さん:03/05/16 23:37
>>198
最初は(a-b)をAと置くといいかもな
ab+ac=a(b+c)を使う
204132人目の素数さん:03/05/16 23:38
>>201-202
なんとかできそうです
ありがとうございました〜
205132人目の素数さん:03/05/16 23:38
>>203
サンクス!!
x+1/x=1, xy+1/xy=√2 のとき y+1/y の値を求めよ。
お願いします。下らなくてすいません・・・
>>206
(x+1/x)(y+1/y)=?
y+1/y = √2+x/y+y/xですよね?
209132人目の素数さん:03/05/17 00:04
>>208
問題
なんでレスがつかないのか考えてみよう
なぜですか?
211132人目の素数さん:03/05/17 00:08
今日は人が少ないから
実際何なんですか?
あの日だから
214132人目の素数さん:03/05/17 00:14
厨房をからかっちゃかわいそうだよ。

>>206>>207が殆ど答えを出しているぞ。
(x+1/x)(y+1/y)を展開してみろ。
直ぐ答えがわかるから
215132人目の素数さん:03/05/17 00:15
土日はハズレの日と決まっています。
(1+√5)÷2を連分数で表してください。
1116
2416
4129
2427

この行列式の答えを教えてくれませんか?
自分では-41とでるんですが
>217
多分、あってると思う
219132人目の素数さん:03/05/17 00:41
物理書(量子論)読んでたら、
d{(1-z^2)dP/(dz)}/(dz) + {λ-(m^2)/(1-z^2)}P = 0
という常微分方程式が出てきました。ここで、m∈Nです。
この解法中、-1≦z≦1の範囲でPが有限になるためには
λ=l(l+1) l∈N ・・・(1)
のときに限ると解説されていました。

m=0のときは(1)が必要であることは、多項式法でわかるのですが、
mが一般の自然数のときにも(1)である、ということはどうして言えるのでしょう?
教えて下さい。お願いします。
41。
221218:03/05/17 00:51
220が正しい
222217:03/05/17 00:57
自分ではどうやっても-41になるんですが
行や列を入れ替えると符号は変わりますよね?
>222
そうだけど
途中経過を書いてみて
224217:03/05/17 01:13
>>223
すみません。計算の仕方が間違っていて符号が逆転してました。
ありがとうございました。
225無題:03/05/17 01:22
家から野良猫が逃げ出した。この猫はまず東へ4m、次に西へ1m、
次に東へ4m、西に1m、を繰り返しながら逃げるロボットみたいな
猫である。毎秒1mのスピードでこの移動をくりかえしているとき、
この猫が逃げ出してから63秒後に、飼い主が毎秒1mのスピードで、
家を出て東にこの猫を追いかけたとき、飼い主がこの猫にはじめてあう
のは飼い主が家を出てから何秒後か?我輩、図を書いて解いたのだが、
数式で説く方法は無いのでしょうか?
226132人目の素数さん:03/05/17 01:24
lim_[x→+∞]sinπxの極限を調べよ。
できたら考え方も教えてください。お願いします。
振動
>>226
普通に収束しないのとちゃう?
-1〜1で振動するだけのような
229226:03/05/17 01:32
比較としてlim_[n→+∞]sinnπ=0らしいんですが何が違うんですか?
n 自然数
x 実数
といったところかな
>>225
結局は図を式で洗わしてるにすぎないと思われ
>>206
もう寝たころにレス。
y+1/y = tとおく。
y+1/y -√2 = x/y + y/x
(t -√2)√2 = (x/y + y/x)(xy+1/xy)= (y+1/y)^2 - 2 + (x+1/x)^2 - 2
t^2 - (√2) t -1 =0 ここまで全部同値の変形。
>>232
(1)y+1/yは存在しない。
(2)y+1/y=(√2+√6)/2。
(3)y+1/y=(√2−√6)/2。
(4)y+1/y=(√2+√6)/2またはy+1/y=(√2−√6)/2。

どれが正解。
234232:03/05/17 02:02
>>233
(4)。
うん-41だね。
236132人目の素数さん:03/05/17 03:16
誰かa+b+c=1の時 a^4+b^4+c^4≧abcを示せませんか?
示せますよ
余裕です 
239132人目の素数さん:03/05/17 03:26
教えてもらえないでしょうか?
a^4+b^4+c^4-abc(a+b+c)≧0
を示せばok
a,b,cのいずれか一つが負、またはすべて負、の場合は明らかに成立
よってa>0,b>0,c>0の場合だけ考える。

a^3/bc + b^3/ca + c^3/ab ≧ 3 * (1/abc)^(1/3) より
a^4 + b^4 + c^4 ≧ 3 * (abc)^(2/3) ≧ abc
x^3-6x^2+ax-3=0
x^3-x^2+bx+2=0
の2つの方程式が2解を共有するように定数a,bの値を求める
という問なんですが。一体どうすれば・・・。

ちなみに、互除法の分野の問題です。
243132人目の素数さん:03/05/17 03:40
>>241
???
244241:03/05/17 03:42
すまん訂正
a^3/bc + b^3/ca + c^3/ab ≧ 3 * (abc)^(1/3) より
a^4 + b^4 + c^4 ≧ 3 * (abc)^(4/3) ≧ abc
245132人目の素数さん:03/05/17 03:46
>>242
題意より定数項に注目すれば

x^3-6x^2+ax-3=(x^2+px+q)(x-3/q)
x^3-x^2+bx+2=(x^2+px+q)(x+2/q)

と因数分解できなくてはならない。

x^2の係数を比較してp,qを求めると
p=-3,q=1

このとき確かに題意を満たすので
あとはa,bを求めるだけ。
>242
2つの式を引き算すると
5x^2+(b-a)x+5=0
x^2+(b-a)x/5+1=0

2つの解が共通ならばこれが公約数
これで割り切れるためには2つの式は、それぞれ
x-3,x+2という因数を持つからx=3,x=-2を代入する。

>245とかぶるかもしれないが
互除法の分野というからあえて書いてみた。
247132人目の素数さん:03/05/17 08:52
確率・統計の問題です〜誰かおせぇてくださいm(__)m

”ある製造業者は1枚の金属板に4箇所の欠点があると予想している。
この業者は一枚につき6箇所以上欠点があると返品できるようにしている。
何%の板が返品されると予想すべきか?”

です。ボアソン分布を用いるらしいのですがなにがなんやら...
248132人目の素数さん:03/05/17 09:04
>>247
【模範解答】
欠点があると分かってるんなら造り直せゴルァ!!
なんちゅう製造業者だ!
249219:03/05/17 09:11
物理書(量子論)を読んでたら、
d{(1-z^2)dP/(dz)}/(dz) + {λ-(m^2)/(1-z^2)}P = 0
という常微分方程式(ルジャンドルの陪微分方程式)が出てきました。ここで、m∈Nです。
この解法中、-1≦z≦1の範囲でPが有限になるためには
λ=l(l+1) l∈N ・・・(1)
のときに限ると解説されていました。

m=0のときは(1)が必要であることは、多項式法でわかるのですが、
mが一般の自然数のときにも(1)である、ということはどうして言えるのでしょう?
教えて下さい。お願いします。
250247:03/05/17 09:42
>>248
確かにw
でも模範解答よりも点数の取れる解答が
知りたいなぁ〜
確率統計のスレとかないのかな

 キョロ (・_・≡・_・)キョロ
251132人目の素数さん:03/05/17 10:20
以下のabcから正しく導かれる結論は@〜Dのうちどれか。

a協調性のある人は好奇心旺盛である。

b引きこもりグセのない人は協調性がある。

c協調性のある人は面白い人である。


@好奇心旺盛な人は引きこもりグセがない。

A協調性のない人は面白い人でない。

B好奇心旺盛でない人は引きこもりグセがある。

C面白い人は好奇心旺盛である。

D引きこもりグセのある人は面白い人でない。
B
253132人目の素数さん:03/05/17 10:45
>>247
統計スレへ逝け
254219:03/05/17 11:45
>>249
どうもこの板では解決できないみたいですね。
他で聞くからいいです。
多項式法で明かなんだけど、丸投げせずに
どこらへんで詰まるのかを書きましょう。
>>255
「多項式法で明か」とは言えないだろう。

m=0のとき(Legendreの微分方程式)の一般解がP(z)のとき、
Legendreの陪微分方程式の一般解が(1-z^2)^(m/2)*(d^m)P(z)/dz^mであり、
この対応が一意であることを用いて、
Legendreの微分方程式の有限条件をLegendreの陪微分方程式の方に移植するんだから。
257132人目の素数さん:03/05/17 12:36
 袋の中に、白い球が7個、黒い球が2個、合わせて9個の球が入っている。この
袋の中から球を1個ずつ取り出して一列に並べる。全部取り出して並べた後、黒い
球を仕切りと考えて、白い球を3つのグループに分け、各グループの白い球の個数
を、先頭側から順に得点A,B,Cとする。たとえば
     ○●○○○○●○○
と並んだときはA=1,B=4,C=2である。
(1)A=0となる確率は ア/イ
 であり、A=2となる確率は ウ/エ
 である。
 0以上7以下の自然数nに対して、A=nとなる確率は (オ-n)/カキ
 となる。
(2)得点A,B,Cの平均(期待値)E(A),E(B),E(C)はそれぞれ
     E(A)=ク/ケ,E(B)=コ/サ,E(C)=シ/ス
 である。また得点Aの分散V(A)は
     V(A)=セソ/タ
 である。

途中経過
(1)P(A=0)=(P[2,1]*P[8,8])/P[9,9]=2/9 ア2 イ9
P(A=2)=(P[7,2]*P[2,1]*P[6,6])/P[9,9]=1/6 ウ1 エ6
P(A=1)=(P[7,1]*P[2,1]*P[7,7])/P[9,9]=7/36
P(A=0)=(8-0)/36=8/36
P(A=1)=(8-1)/36=7/36
P(A=2)=(8-2)/36=6/36
P(A=n)=(8-n)/36 オ8 カキ36
(2)E(A)=84/36=7/3 ク7 ケ3
V(A)=1260/320=35/9  セソ35 タ9

E(B)とE(C)がわからないので、教えてください。お願いします。 
258132人目の素数さん:03/05/17 12:55
関数解析の質問です。
BV[0,1]がバナッハ空間になることを教えてください。
259mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/17 13:15
Re:
science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053013065/257
E(C)はE(A)と同じでいいだろう。
E(B)については、黒玉が隣り合う確率、黒玉が一つの白玉を挟んで並ぶ確率、...
を求めればいいだろう。
>>247
あのさあ、ポアソン分布を使ってもいいけど、
それ以前に条件不足だってことを見抜けよ。
標準偏差が示されるとか、とにかく偏差率が示されなければ
わかるはずないだろうが。
261132人目の素数さん:03/05/17 13:35
>>257
(1)
(2*8!)/9!=2/9
(P[7,2]*2*6!)/9!=1/6
(P[7,n]*2*(8-n)!)/9!=(7!*2*(8-n)!)/(9!*(7-n)!)
             =(8-n)/36
     ∴ア2 イ9 ウ1 エ6 オ8 カキ36
(2)
E(A)=n(8-n)/36
   =(7+12+15+16+15+12+7)/36
   =7/3

0以上7以下の自然数nに対してB=nとなる確率は
(8-n)*7!/9!=(8-n)/72
よって期待値E(B)は
E(B)=84/72
   =7/6

Cの場合はAが先頭から数えたのに対して後ろから数えればよい。
するとAとCは等しくなる
E(C)=E(A)=7/3
     ∴ク7 ケ3 コ7 サ6 シ7 ス3

分散は習ってないからシラネ
262132人目の素数さん:03/05/17 14:14
大変すいません
円周率はなぜ3以上か?
円周率はなぜ3.14以上か?
っていうのが聞きたいんですがどこかのスレに書いてあったような…
探したんですがみつからず、誰かおしえてください
263132人目の素数さん:03/05/17 14:15
初歩の初歩なんですが、

{rA(r)}" + (k^2)rA(r) = 0

これはなぜ
A(r) = (M*exp{-jkr})/r
(Mは任意)

となるんですか。展開を教えてください。
>>219>>249>>254
た、頼むからそういう場合救済スレの事を忘れないでくれな…頼むから
>>263
B(r)=rA(r)として微分方程式を解く。
>>247
1−(643/15)exp(−4)=0.2148696...。
267132人目の素数さん:03/05/17 15:07
>>265
教科書に似たようなのがありまして、

y'' + (k^2)y = 0
y = Asin(kx +B)

とあります。sinしかありませんよね…
cos(kr)-jsin(kr)からexp(-jkr)だとおもうんですが、
cosをだすにはどうしたら良いんです?
Asin(kx+B)=CsinkxcosB+DsinBcoskx
>>267
A,Bは積分定数だから、B=π/2とすればいい
270132人目の素数さん:03/05/17 15:19
>>268
ありがとうございます!!!!!
こんな基本的なことを忘れていたとは…恥ずかしいです。
Bをいじるんですな。わかりました。
271132人目の素数さん:03/05/17 15:22
とおもったら269に書いてある…
カズカシー
>>269
すいません、
B=π/2だと cosB = 0で,
答えはcos(kr)しかでないんじゃ?
>>272
B=π/2 + θの間違い
>>273
重ね重ねすみません、

cos(kr)cosθ- sin(kr)sinθ

となりますが、ここからどうやって
cosθ= 1
sinθ= j

とすればよいのですか?
275132人目の素数さん:03/05/17 15:54
相加相乗平均の関係
あらゆるiについて xi > 0 であるとき、
相加平均 ≧ 相乗平均
つまり、
Σxi / n ≧ n√(x1x2…xn)
(等号成立は、x1 = x2 = … = xn のとき)
である。これに関する下記を証明せよ。 (1)高校数学でも学ぶ、n=2のときについてこれを証明せよ。
(2)上記(1)を用いて、n=2,4,8,…2k(K=1,2,3,…)について証明せよ。
(3)あらゆる自然数nの場合について証明せよ。
証明しm(ry
277242:03/05/17 16:14
>>245>>246

ありがとうございます。やっと理解できました。
278132人目の素数さん:03/05/17 16:21
ナゼー1×ー1は1なんだ!??
>>275
(1)自分でどうぞ
(2)例えば、a,b,c,dが全て0以上のとき
(a+b+c+d)/4=((a+b)/2+(c+d)/2)/2
≧(√(ab)√(cd))/2≧√(√(ab)√(cd))=(abcd)^(1/4)
(3)
4→3
8→7→6→5
という風にできる
280274:03/05/17 16:28
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
274を誰か教えて〜
係数を・・・
>>281
誰に言ってんだ?
283274:03/05/17 16:41
もしかしてθはどうでもよくて、
係数を

1/cosθとか

j/sinθ

ってかんじですか!(↑逆かも)
>cos(kr)-jsin(kr)からexp(-jkr)だとおもうんですが、
そんな感じで・・・
材料・物性板が開けない・・・
287おき:03/05/17 17:23
a(b^2-c^2)+b(c^2-a^2)+c(a^2-b^2)を因数分解せよ。
っていう問題なんですけど、
(c-b)a^2+(b^2-c^2)a-b^2c+bc^2から解けません;
誰か教えてください。
288132人目の素数さん:03/05/17 17:25
(b^2-c^2)aと-b^2c+bc^2をもうチョイ頑張って因数分解してミソ
289高1:03/05/17 17:32
(a+b+c)^2+(a+b-c)^2+(b+c-a)^2+(c+a-b)^2 を展開

={(a+b)+c}^2+{(a+b)-c}^2+{c+(b-a)}^2+{c-(b-a)}^2
までできたんですが、後がワカラン。。。
290おき:03/05/17 17:39
ぉおっとぉ!!!!!見落としてました。。ありがとうございます。
そんでたすきがけしたらできるかなあ・・・
頑張ってみます。
291132人目の素数さん:03/05/17 17:49
>>289
それって因数分解?
a+b-c=p, b+c-a=q, c+a-b=rとおくと、a+b+c=p+q+r

(a+b+c)^2+(a+b-c)^2+(b+c-a)^2+(c+a-b)^2 
=(p+q+r)^2+p^2+q^2+r^2 
=・・・
=2(p^2+q^2+r^2+pq+qr+rp)
=(p+q)^2+(q+r)^2+(r+s)^2
=4(a^2+b^2+c^2)
>>263
A(r)={a*exp(-kjr) + b*exp(kjr)}/r
a,bは任意じゃなかろうか。
293132人目の素数さん:03/05/17 18:02
まったくもって理解できません・・・
分かりやすい解説お願いします。


 A君は、周囲18kmの池の周りの道路を1週しようとして道路上の
ある点から時計回りの方向に毎時6kmの速さで歩き出した。その後、
出発点にいたB君がA君に急用ができた。自転車に乗って毎時12km
の速さで進むB君がA君と反対方向に出発した方が早く会えるのはA
君が出発後何分以上何分以内か。


高校数学Tです。
範囲は不等式。
ちなみに大阪府立三国丘高校の宿題です。
よろしくお願いします。
294132人目の素数さん:03/05/17 18:16
∫(2xー4)dx=2∫(xー2)dx=2((x^2/2)ー2x+C)=x^2ー4x+2C.なんだけど、なんで2Cてしちゃうとまずいの?
まずくはないが、美味しくない。
296132人目の素数さん:03/05/17 18:20
>>293
問題文はわかりやすく言うと
「B君が時計回りで追いかけるよりも、反時計回りで追いかけたほうが早く追いつくのは
 A君が出発後どの位の時間たってB君が出発した時か」
ってことだよね。

・まずB君がA君を時計回りに追いかけたときについて考えよう
単位が時速になってるのでB君がs時間後に出発したとする。
このときA君とB君の差は6sになる。
B君の速さがA君の歩く速さよりも12−6=6だけ早いから、時速6kmの
速さでこの差がちぢんでゆく。よってB君がA君に追いつくのにかかる時間は6s÷6=s時間

・つぎにB君がA君を反時計回りに追いかけたときについて考えよう
上と同様、単位が時速になってるのでB君がs時間後に出発したとする。
このときA君とB君の差は18−6sである。
A君、B君は向かい合って進むのと同じなので、(A→  ←B)
時速6+12=18の速さでこの差がちぢんでいくことになる。
よってB君がA君に追いつくのにかかる時間は(18−6s)÷18時間

あとは自分で考えて
297132人目の素数さん:03/05/17 18:22
>>294
Cは任意定数だから2C→Cにしても同じこと。
どうせ同じなら全部Cで統一したほうがすっきりする。
298132人目の素数さん:03/05/17 18:41
A,Bは同じサイズのべき零行列で、AB=BAを満たすとする。
このとき、AB,A+Bもべき零行列であることを示せ。

お願いします。証明の見当がつきません。。。
299132人目の素数さん:03/05/17 18:45
18を12進数で表すといくつになるのでしょうか?
ゲームで出てきた謎解きなのですがサパーリ判りません。
>>299
16
>>298
可換なんだから(AB)^n=(A^n)(B^n)だし(A+B)^nも普通に二項定理で展開できる。
302132人目の素数さん:03/05/17 18:55
log計算の公式を教えてください。
釣れますか?
304132人目の素数さん:03/05/17 18:58
今日はハズレの日ですよ
305132人目の素数さん:03/05/17 19:11
>>296
わかりやすい説明ありがとうございます。
(おそらく)理解できました。
自分なりにまとめてみると・・・



   A君が出発してからB君が出発するまでの時間をxとすると

(i)B君がA君と同じ方向に出発する場合
   2人が近づく速さは毎時12−6=6(km)であり、出発時の
   2人の距離は6xkmでるから、
   B君がAに追いつくのに要する時間は6x÷6=x(時間)

(i)B君がA君と反対方向に出発する場合
   2人が近づく速さは毎時12+6=18(km)であり、出発時
   の2人の間の距離は(18−6x)kmであるから、
   BくんがA君に追いつくのに要する時間は
   (18−6x)/18 = 3−x/3(時間)

よって、与えられた条件を満たすのは
   0≦3−x/3<x
のときであるから、これを解いて、
   4/3<x≦3



これでいいのかな?
306132人目の素数さん:03/05/17 19:18
(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca) を展開 aについて整理してから展開
どこから手をつければいいのか。。。
307132人目の素数さん:03/05/17 19:25
質問
x + 5 = ln( x - 50 )

これって解けますか?解法の手順がいまいちわかりません。
308132人目の素数さん:03/05/17 19:25
>299
20
>>306
aについて整理してから?

310132人目の素数さん:03/05/17 19:27
>>309
テキストにはそう書いてあるんですが。。。
範囲複素数です。
思いっきり初歩なんですが、

複素数平面上で次の等式をみたす点zはどのような図形を書くか。
|z-1|=|z+1|

z=a+bi
と代入してやってみても何かしっくり来ない答えしか出てきません。

教科書は学校の作った不親切な物でイマイチよく分かりません。
どなたかお願いします。
312翔太@中3:03/05/17 19:31
>>307
51
313132人目の素数さん:03/05/17 19:31


308 名前:132人目の素数さん 投稿日:03/05/17 19:25
>299
20


>>311
その方法でちゃんと答えが出る。
>>311
垂直二等分線。式の意味を考えればすぐにわかる
316307:03/05/17 19:37
>>312
x = 51 ?
どのような手順で解くんですか?
>>316
翔太@中3は数学板のゴミなので無視してください
>>307
解なし
319132人目の素数さん:03/05/17 19:41
2点(1,2),(3,4)を通り、X軸から長さ6の線分を切り取る円の方程式を求めよ。

よろしく!
>>319
よろしく。 
321307:03/05/17 19:43
>>318
解なし。分かりました。
ありがとうございます。
>>319
まず包茎をなおしてよっ!
長さ6のちんぽを切り取られますた
>>315-316
サンクス
a=0になってその後b=bとなり戸惑ってたんですが
aは0でbは好きな実数の値をとれる。
つまりx=0の直線てことでOKですか?
325324:03/05/17 19:47
×>>315-316
>>314-315

ミススマソ
>>319
図書いて三平方の定理
327132人目の素数さん:03/05/17 20:00
>>305
遅くなってスマソ
ここちょっと計算間違いね
(18−6x)/18 =1−x/3(時間)
で、
0≦1−x/3<x
これを解けばいいけど、xの単位はhour だからminuteに直さなきゃならない。

328紺野あさみ:03/05/17 20:14
329132人目の素数さん:03/05/17 20:58
解核ってなんですか?
330132人目の素数さん:03/05/17 21:04
∫[a〜b]{x/√(x-a)(b-x)}dx の計算はどのようにしてやるのですか?
331132人目の素数さん:03/05/17 21:07
>>329
死ね!
>>324 正解。
|z-1|は(1,0)からの距離、|z+1|は(-1,0)からの距離。
この二つが等しい点の軌跡は、2点を結ぶ線分の垂直二等分線。
だから直線x=0であってる。
333132人目の素数さん:03/05/17 21:50
1個のサイコロを投げて、4以下が出れば駒は1つ進められ、
5以上の目が出れば駒はそのままにするというスゴロクゲームを行う。
いま、あと4つ進むと上がりになる所に駒がある時、
さいころを投げる回数が6回以内で上がりとなる確率を求めよ

教えてください・・・
馬鹿で スイマセン
4回で上がれる確率 

5回で上がれる確率=4回目までに3回進んで1回そのまま

6回でr上がれる確率=5回目までに3回進んで2回そのまま
||
答え
補足
5・6回目に進む
>333
さいころを6回振って4以上が4回出る確率+5回出る確率+6回出る確率
rは要らんぽ・・・

無駄遣いスマソ
プ
339333:03/05/17 22:06
16/81+16/243+16/729=208/729

答え・・28%とちょい。。
これで・・いいんでしょうか?
340132人目の素数さん:03/05/17 22:09
>>261
ありがとうございました。
>>257
どなたか分散V(A)が35/9で正しいかどうか教えてください。お願いします。
ダメ
342132人目の素数さん:03/05/17 22:09
解核ってなんですか?
343132人目の素数さん:03/05/17 22:10
解核ってなんですか?  
344132人目の素数さん:03/05/17 22:10
解核ってなんですか?   
345132人目の素数さん:03/05/17 22:11
解核ってなんですか?     
346324:03/05/17 22:22
>>332
サンキュー!
347132人目の素数さん:03/05/17 22:35
解核って言うのは この口か? あ〜ん?
            /ヽ     /ヽ
           / ヽ    / ヽ
          _/  ヽ__/  ヽ
          / |||ノ     ヽ  ヽ
     , へ ,-',      / ̄ ̄|  U  |
   / ` ,つ、  U 《    |      |
   /  ノ,  ヽ、   ├-―┤    ノ
  /   /    ゝ U        ヽ
348132人目の素数さん:03/05/17 22:42
>>330
t=(x-a)/(b-a)と変数変換してΒ関数に持ち込んでみては?
349132人目の素数さん:03/05/17 22:43
数Uの問題でわからないことがあります。
どなたか、教えていただけないでしょうか。
問,2点A(-1,0),B(2,0)について、AP:BP=1:2の条件を満たす点Pの座標を求めよ。
という問題なのですが、
2AP=BP
4AP^2=BP^2
点Pを(x,y)と置くと、
AP^2 = (x+1)^2+y^2 = x^2+2x+1+y^2
BP^2 = (x-2)^2+y^2 = x^2-4x+4+y^2

ここまでやってみたんですが、ここからどうすればいいのか・・・。
数式が見にくくてすいませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
350132人目の素数さん:03/05/17 22:43
さてと明日のオカズでも買ってこようかなと!

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
351132人目の素数さん:03/05/17 22:46
>>349
そこまでやって何故代入しないのかと・・
>349
4AP^2=BP^2 に
AP^2 = x^2+2x+1+y^2 と
BP^2 = x^2-4x+4+y^2 を代入する。
出来た式を整理する。
353132人目の素数さん:03/05/17 22:51
なべつね ですが
どうやったら阪神に明日勝てますか?
354349:03/05/17 22:55
一応代入してみたんですよ。
そしたら

4x^2+8x^2+4+4y^2 = x^2-4x+4+y^2
整理して、
3x^2+12x+3y^2 = 0
x^2+4x+y^2 = 0
これでどうやってxとyを出すのかが・・・
一つの式で二つの変数があって、困ってるんです・・・。
355349:03/05/17 23:01
あ、ひらめきました。
整理して出た
x^2+4x+y^2 = 0を
y^2 = -x^2-4xに変形して、

AP^2 = 4x^2+8x^2+4+4y^2
BP^2 = x^2-4x+4+y^2
どちらかの式に代入すればいいんですね。
すいません。どうもありがとうございました。
356132人目の素数さん:03/05/17 23:03
もう答え出てんじゃん
まさか条件をみたす点が1つしかないとか思ってんの?
357132人目の素数さん:03/05/17 23:09
イプ・ロッサの定理について何か言い本があったら
教えてください。
358紺野あさみ:03/05/17 23:10
>>355
点Pの「軌跡」を求める問題じゃないの?
違うなら、Pについて何か条件があるはず。例えばx軸上の点とか。
360132人目の素数さん:03/05/17 23:10
>>301
遅レスですが、参考になりました。ありがとうです。
で、ふんふん、またレポートを解いてたらまた引っかかりました・・・。

任意のn次正方行列と可換な行列Aは、A=kI(kは定数)の形に限ることを示せ
です。証明のヒントなど教えてください。
>360
J を (p,q)成分が1, 残りの成分が0であるような
n次正方行列とする。

AJ = JA なので…
362132人目の素数さん:03/05/17 23:20
1/x+1/y+1/z=9/10,,,条件はx<y<z,,x≠y≠zです。xyz共に自然数

ヒントだけでもお願いします。
>>362
xはあまり大きくとれない、ということを考えて見るべし。
>>362
1/x、1/y、1/zのうち最大のものは3/10より大きい。
つまり、1/xは3/10より大きいから、自然とxの範囲は絞られるな。
その範囲内で場合わけ。
365132人目の素数さん:03/05/17 23:31
>>361
ありがとうございます。
・・・でも、まだ理解できませぬ(恥)
J は(p,q)成分が1, 残りの成分が0という行列がよくわかりません・・。

(2,3)が1残りが0の4次正方行列。
0000
0010
0000
0000
367362:03/05/17 23:39
>>363 364
ありがとうございます。
自分でも計算してみたのですがうまくいかないんですが…。
368132人目の素数さん:03/05/17 23:39
>>366
あ、なんか分かったかもです。
ありがとうございました!
>>367
具体的に言うとx=1はだめ。
x=2,3はどうでしょうか?
x=4だと、y.zをどうとっても1/x+1/y+1/zは3/4をこえない。
370362:03/05/18 00:24
>>369
ふむふむ…。あ、そうか。
ありがとうございましたっ!!
371132人目の素数さん:03/05/18 00:43
x^2+y^2=2^2に接する傾き2の直線の方程式を求めよ、
という問題なのですが、全くわからなくて困ってます。
y=2x+bの式のbをどうやればわかるのか・・・
この式をx^2+y^2=2^2に代入しようと思ったんですが、
それだとxとbが出てきてまた分けわかんなくなってしまいそうで・・・
どなたか教えていただけませんか?
( ´_ゝ`)フーン
373数列の証明問題:03/05/18 00:49
y=2x+bとおき円の式に代入でイイ。
その式を判別式にかけたものが答え。
>>371
>この式をx^2+y^2=2^2に代入しようと思ったんですが、
OK。できた2次方程式において
接する ⇔ 重解を持つ ⇔ 判別式が0

または、接点を(a,b)とすると、接線の方程式は ax+by=0
と言う公式を使う手もある
2 3 15
376371:03/05/18 01:06
>>373-374氏、ありがとうございました。
特に判別式が0になるとは気づきませんでした。
代入して、
x^2+(2x+b)^2 = 2^2
展開して整理して
5x^2+4bx+b^2-4 = 0
判別式にかけると
(4b)^2 - 4・5(b^2-4) = 0
16b^2 - 20x +80 = 0
b^2 = 20
b = ±2√5となりました。
本当にありがとうございました。
>>376
円の接線と、その接点を通る半径は垂直であることに気づけば
判別式とか使わなくても導けます。
378371:03/05/18 01:16
>>377
どういうことでしょうか?
接線と接点を通る半径は垂直になるのはわかりますが、
そこからどうやって計算するのでしょうか?
379数列の証明問題(高A):03/05/18 01:20
図を書いてみ!点と直線の距離の式習ったでしょ?
380acid android:03/05/18 01:37
あの・・・

一番最初の人間っていないですよね?
でも、いないと今の人間はいないですよね?
矛盾してますよね。

これは数学の原理でそう言える事ですよね?

つまり今の数学は全部間違ってるんです
>>380
突っ込む気にもなれんが
・・・あ・・・有名なコピペだったりするん?
382132人目の素数さん:03/05/18 02:25
>>380

>一番最初の人間っていないですよね?

この詳しい説明キボンヌ
383132人目の素数さん:03/05/18 02:30
微分方程式についてです。
x+yy’=2y
が、同次形であるので処理して、積分まではいけるのですが、積分
の仕方がわかりません。(どうやって積分したらいいかがわかりません。)
置き換えなどいろいろやってみたのですが、できないのでどなたかお願いします。
384132人目の素数さん:03/05/18 02:37
∫x^xdxが分からないDQNです。助けてください。サイタマ大目指してます。
385132人目の素数さん:03/05/18 02:37
たく、おわってんな、こいつ。燃えちまえよ…
                                 (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)〜'')
√(:::.'_ゝ`)     _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ 彡') 彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙ミ彡)彡ミヽ(`Д')ノ') 〜''
|_= |:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_          )  彡,,ノ彡〜''" (   ),,←>>acid android
  (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''" ,,/ヽミ 〜''
                            "⌒''〜"  彡〜"   "''〜
>>384

>>1 付近より
>複数のスレで質問したり、単発でスレッド立てたって
>逆に答えて貰えなくなるのがオチや。

まぁぶっちゃけると俺も無理、つーかできるんそれ?
387132人目の素数さん:03/05/18 02:50
>>383
x+yy’=2y
1+y/xy'=2y/x
v=y/x→y'=v+v'x
1+v(v+v'x)=2v
v'=dv/dxとして書き直すと
1/xdx=-vdv/(v-1)^2
∫1/xdx=-∫vdv/(v-1)^2
-v/(v-1)^2=-{(v-1)+1}/(v-1)^2=-/1(v-1)-1/(v-1)^2
よって-∫vdv/(v-1)^2=-log(v-1)+1/(v-1)

logx=-log(v-1)+1/(v-1)+C
logx+log(v-1)=1/(v-1)+C
log(vx-x)=1/(v-1)+C
log(y-x)=x/(y-x)+C (おしまい)
388132人目の素数さん:03/05/18 02:51
>>384
サイタマ大あたりからネタだろ
389132人目の素数さん:03/05/18 02:52
>>387
ほんとうにたすかりました!
自分でやってみます。
ありがとうございました!!
てかさ、いつも5くらいに貼ってあった
「いちいち馬鹿なのでとか書かないでね!(略」 はどこ行ったんだ?
あれ復活きぼん
391384:03/05/18 03:10
ネタじゃないです
本当に∫x^xdx教えてください。
そもそも不可能な場合ははっきりと不可能な積分であると言っちゃって下さい。
>>391
積分は可能だろうけど
初等関数で不定積分を表すのは不可能
393384:03/05/18 03:40
>>392
ありがとうございます。
信じます。
綺麗に初等関数で原始関数を表現できない関数って見分ける方法ないんですか?
1/ sin x の不定積分ってどうやれば求まりますか?
>>394
1/sinx=sinx/sin^2(x)=sinx/(1-cos^2(x))
>>395
ありがと
∫x^xdx知りたい。
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し、
表を見ないで箱の中にしまった。
そして、残りのカードをよく切ってから3枚抜き出したところ、
3枚ともダイアであった。
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

専用スレがあったのですが既に死んでいたようなのでこちらに書かせてもらいました。
検索しても1/4という答えと10/49という答えで分かれていて、
はっきりどちらなのか分かりません。
どなたかお願いいたします…
age
401132人目の素数さん:03/05/18 10:36
>>399
それについては過去にオレ様がエレガントな解答を示したぞ。
問題を極端な場合に置き換えてみろ。そうすればどのような考え方が
正しいか、すぐにわかる。

(置き換えた問題)
 スペードとダイヤ1枚ずつ計2枚の中から1枚のカードを抜き出し、
 表を見ないで箱の中にしまった。
 そして、残りのカードを抜き出したところ、ダイヤであった。
 このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

答えは1/2か0/1かは一目瞭然だろ。
402132人目の素数さん:03/05/18 10:40
>>397
それ以前に、(x^x)の微分でさえ知らないのでは?
403132人目の素数さん:03/05/18 10:40
アダルトDVDが安い!!
http://www.dvd-yuis.com/
税込み900円〜!(送料も税込み!)
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
>>397
初等関数から生成される微分環に入ってないんじゃん?
イデアルがよくわかりません。
特に、イデアル I で法をなすというものが・・・。
教えてください。
   /二二ヽ
   ||・ω・|| <おはよ
ノ/  />   < おはよ
  ノ ̄ゝ
>>377-378
別解1.
直線 ax+by+c=0 と点 (p,q) の距離は |ap+bq+c|/√(a^2+b^2)、
という公式があります。
これに (a,b)=(2,-1),(p,q)=(0,0) を代入すると c が即座に出てくる。
数学Bの「ベクトル」の範囲だったかな?

別解2.
数学Bの「ベクトル」のところでやりますが、
  直線 ax+by+c=0 は、原点と(a,b)を結んだ直線に垂直である
という公式があります。

これを使うと、求める直線は y=2x+b つまり 2x-y+b=0 だから、
原点と(2,-1)を結んだ直線(以下直線L)と垂直。
(Lは原点を通って接線に垂直なので、当然、接点を通ります)

次は図を書くか、または L を (x,y)=(2t,-t) とおいて円の方程式に
代入するかすれば、接点が(±2/√5,干1/√5)になることがわかります。
この座標を y=2x+b に代入すれば b が完成。
>>405
その聞き方だと何が分かってて
何が分かってないのか分からないよ
409132人目の素数さん:03/05/18 12:10
半径r、高さhの直円錐の側面積をS、体積をVとする。
Sを一定にしてVを最大にするには、rとhとの比をどのようにすればよいか。

微分の範囲ですが、解けないです。
S=πr√(r^2+h^2)から両辺を二乗してr^2={√(π^2*h^4+4S)-πh^2}/2πをだし、
V=πr^2*h/3に代入してdV/dhをだしたところ、ごちゃごちゃした式が出てきてしまいました。
どなたかご教授お願いします。
>>408
すみません。
イデアル I で法をなすというものがわかりません。感覚的に。
>>410
整数における合同式の一般化みたいなもんだが。
412132人目の素数さん:03/05/18 13:20
■ダウソ板看板投票所 (電波2chせーろん調査、なんでもあり・・・板)
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3ec7043a75ca2.html

 候補1、http://sakura-dl.hp.infoseek.co.jp/img/banner.jpg


▼2ちゃんねる看板ロゴ設置のしかた
http://dempa.2ch.net/prj/page/logo/
>>409
hを消去してd(V^2)/drを考えれば?
>>409
同じように計算して
(r^4)(h^2)=(S^2/π^2)r^2-r^6
Vが最大は(r^4)(h^2)が最大のとき。
r^4=S^2/(3π^2)のとき最大、このとき(h^2)(r^2)=S^2/π^2-r^4=(2S^2)/(3π^2)
h^4=(4S^2)/(3π^2)
(r^4)/(h^4)=1/4
r:h=1:√2になったけど間違ってるかな〜。
415    質   問    :03/05/18 13:49
ベクトルの問題なのですが、

ベクトルa=(-2,0)
ベクトルb=(√2,-√6)
これのなす角θを求めよ。
>>415
vec(a)・vec(b)=|a||b|cosθ からcosを求める
417132人目の素数さん:03/05/18 13:51
△ABCにおいてAB=6,AC=14,∠B=120°であるとする。
(1)BCとcosAを求めよ
(2)∠Bの二等分線が辺ACと交わる点をDとすると、ADとBDは?

お願いします。 解けませんでした
余弦定理
419132人目の素数さん:03/05/18 14:07
>>417
(1)
余弦定理を2回使う。
前半は角をBに、後半は角をAに。
(2)
色々方法はある。
前半は
BA:BC=AD:DCが楽かな。
後半は面積を使って
△ABC=△ABD+△CBD
から求めたり、△ABDで
また余弦定理を用いたり、で求まる。
420132人目の素数さん:03/05/18 14:08
数列の規則性を見つけろという問題ですが

0、1、10、2、100、11、1000、3、20、101、
10000、12、100000、1001、110、4、1000000、・・・

ありそうで見つからないです。お願いします。
421132人目の素数さん:03/05/18 14:09
>>419さん
ありがとうございます!!
頑張ってといてみます
422132人目の素数さん:03/05/18 14:13
>>416
-√2/4√2になりましたが、、、、
423409:03/05/18 14:14
>>413-414
なるぼど。
ありがとうございます。
424132人目の素数さん:03/05/18 14:19
>>416
ゆうめいなcosの角度にならないのですが。。。。。
>>422
vec(a)=(-2,0)
vec(b)=(√2,-√6)

vec(a)・vec(b) = -2√2
|vec(a)||vec(b)| = 2・2√2 = 4√2

∴cosθ= -2√2/4√2 = -1/2
>>424
ゆうめいなcosの角度になるのですが。。。。。
>>426
レスが遅いのですが。。。。。
428132人目の素数さん:03/05/18 14:24
(1)48x+539y=77を満たす整数x,yをすべて求めよ。
(2)5/x+6/y=1を満たす(x,y)の組は全部で何個あるか?
誰かこの問題を解いてもらえないでしょうか?やってみたんですが
詰まってしまって・・・今は高3です
539=77*7
>>420
> 0、1、10、2、100、11、1000、3、20、101、
> 10000、12、100000、1001、110、4、1000000、・・・

2^n 項目が n、
(n番目の素数)項目が10^(n-1)

後はなんやろ・・・
xy-6x-5y=0
(x-5)(y-6)=30
>>428
48x=77(-7y+1)
x=77t、-7y+1=48t (tは整数)
48t-1が7の倍数となる時、整数(x,y)の組が存在。そのようなtは
t=7s-1 (sは整数)
の形のときのみ。
∴x=539s-77、y=-48s+7

無限個? 
2進法
434132人目の素数さん:03/05/18 14:33


 433 名前:132人目の素数さん :03/05/18 14:31
 2進法

434 名前:132人目の素数さん :03/05/18 14:33


 433 名前:132人目の素数さん :03/05/18 14:31
 2進法

436132人目の素数さん:03/05/18 14:35
写像f1,f2があって、その合成写像f1○f2を求めよ、という問題だったら、
答えは、f1(f2(x))を計算した答え(ax+bとか)を書けば良いんですか?
それとも、どうにかしてf1(f2(x))=Axの形に持っていって、答えはA、ってことになるんですか?
>>433
何が2進法なのでしょうかね?(・∀・)ニヤニヤ
>>436
関数fを求めよ、と言われたら
何とかしてf(x)=Axの形にしますか?
>>433は2進法習いたてで喋りたくてしょうがないリア厨だ。放置しる
>>436
> 答えは、f1(f2(x))を計算した答え(ax+bとか)を書けば良いんですか?
それでOKなんやけど

> それとも、どうにかしてf1(f2(x))=Axの形に持っていって、答えはA、ってことになるんですか?
どこをどうしたらこういう考えになったんかが疑問
f(x)っつーのはfかけるxって意味じゃないよ当たり前だけど
>>433=435
(`ゝ_,´ )プッ
>>420
0、1、10、2、100、11、1000、3、20、101、
10000、12、100000、1001、110、4、1000000、
21、10000000、102、1010、10001、100000000、・・・・
443132人目の素数さん:03/05/18 14:44
2点A(1,-2),B(-2,-1)から等直線にある直線2x+y=20 上の点Pの座標を求めよ。という問題で、点Pを(t,20-2t)とおけるそうですが、どうして、そうなるか教えてください。
444132人目の素数さん:03/05/18 14:44
>>442
どういう規則性なんですか?
>>443
点Pは直線2x+y=20上にある点だからx座標をtとおくと(ry
>>420
やっとわかった
素因数分解したら分かるかな
>>420
例:168 = 7^1 * 5^0 * 3^1 * 2^3
各指数部分を取って 1013

だから素数だったら0がタプーリ並ぶんやね
448132人目の素数さん:03/05/18 14:49
>>445 ただ代入するんですよね。たしかに(t,20-2t)になりました!ありがとうございます。
>>420
f(xy)=f(x)+f(y)
450132人目の素数さん:03/05/18 14:51
417ですけど、せっかくやりかた教わったんですけど、
こたえがおかしくなってしまいました。
誰か答え教えてくれませんか??
>>450
しません
>>450
本当にやったのなら、そのやったやつを書きなされ
453132人目の素数さん:03/05/18 14:53
>>446>>447>>449
なるほど。ありがとうございました。
454929:03/05/18 14:56
◆mがm>Oの値をとる時、直線y=2mx+m^2-1の通り得る範囲を次の方法で、求める。
(一)→yをmの関数と考える。
(解答) f(m)=m^2+2xm-y-1として、
軸条件より、x<=0の時は、判別式が正となることを、 x>=0の時は、f(0)>0となることを用いる。

(二)→mの方程式と考える。
(三)→mによらず、↑の式が一定の放物線に接する事を用いる。

残りの二つがわかりません。
よろしくおねがいします。
>>449
ちょっと感動
456132人目の素数さん:03/05/18 14:58
(1)BCは10になってcosAがなぜか11/4になってしまいました
(2)はAD=21/4になりました BDはでませんでした

DQNな高校生ですみません
>>456
だから、そうなった途中経過を書いてってば
面倒くさがるな。添削するより解答書く方がめんどいってことを分かってくれ
>>456
BCは合ってる
cosA=((AB^2)+(AC^2)-(BC^2))/(2*AB*AC)でもう一回やってみ
459417です:03/05/18 15:13
(1)BC 14^2=6^2+A^2-a*A*6cos120°
   196=A^2+6A+36  A=10

cosA 10^2=14^2+6^2-2*14*6*cosA
100=232-168cosA
cosA=11/14 になりました
 
>>459
合ってる
後は、ADが分かるんなら
△ABDについてAB,AD,cosAが分かってるから、余弦定理からBDが
461132人目の素数さん:03/05/18 15:16
>>460
ありがとうございます
解いてみます
462132人目の素数さん:03/05/18 15:17
>>454
どなたか、おねがいいたします。
>>462
(1)は f(0)<0 の間違いのような気も

(2)は・・・ようわからんが、
mの方程式と見てmに付いて解くと、m=-x±√(x^2+y+1)
m>0 の解を持つには、y+1>0
って感じかな?
ようわからんのなら書き込むべからず
465132人目の素数さん:03/05/18 15:46
x1+x2=3 x2+x3=2 x1+x3=1の解き方が分かりません。x1とx2とx3の値を求めるんだけれど・・。
>>465
全部足して2で割るとx1+x2+x3=3になる。
467132人目の素数さん:03/05/18 15:52
>>463さん
ありがとうございます。
(二)については理解できました。
後、(一)は、f(0)<0でした。

(3)についてどなたかおねがいします。
x1=1
x2=2
x3=0
式を足したり引いたり
469132人目の素数さん:03/05/18 16:00
>>465
x2って、xの二乗?

DQN発言だったらスマソ
470132人目の素数さん:03/05/18 16:04
>>469 すみません。いま問題集見たら、二乗じゃなくて、一番目のx、二番目のxという意味でした。
471aaad:03/05/18 16:06
>>470
例えば一番目のxはa,二番目はbって感じ?
>>469,471
レス遅すぎ+糞レス
473132人目の素数さん:03/05/18 16:09
>>471 そうです。
474132人目の素数さん:03/05/18 16:09
>>x1+x2=3 x2+x3=2 x1+x3=1の解き方が分かりません。x1とx2とx3の値を求めるんだけれど・・。
(1)x1+x2=3
(2)x2+x3=2
(3)x1+x3=1
まず、(1)+(2)+(3)=2*(x1+x2+x3)=6から、(x1+x2+x3)=3 ...(4)
(4)-(1)=x3=0
よって、(3)はx1=1,(1)は1+x2=3からx2=2

以上から、(x1,x2,x3)=(1,2,0)
475132人目の素数さん:03/05/18 16:11
>>474 それで解いてみます。助かりました。
今日はどうも流れがおかしいぞ
477132人目の素数さん:03/05/18 16:32
べき零行列Aに対して、行列I−A,I+Aは正則行列であることを示せ。

証明のヒントを下さい。。。お願いします。
例えば、A^2=0であるなら
I-Aに対するI+A(逆も)が、求めるものだが。

より一般の場合はどうすればよいかを考えて。
複素数のことで質問していいでしょうか。

z^4=-{1+(√3)i}を解け。

この問題を解いていくと
r^4(cos4θ+i sin4θ)=2(cos240°+i sin240°)
r^4=2
r>0より r=2^(1/4)
0°≦4θ<1440°
4θ=240°,600°,960°1320°
θ=60°,150°,240°,330°

z=2^(1/4)(cosθ+i sinθ)
こんな感じになって答え4つが指数だらけになるんですがこれで合っているのでしょうか・・


それと
-2(cos20°+i sin20°)この複素数を極形式で表せ

この問題の解き方が分かりません
どなたかお願いします。
480132人目の素数さん:03/05/18 16:54
 放物線C1:y=3x^2上の第一象限の部分に点P(p,3p^2)(p>0)をとる。
放物線C2は、原点Oと点PでC1と交わり、点PにおいてC1の接線とC2の接線は
直行している。
(1)p=1の場合、点PにおけるC1の接線の傾きは
f(x)=3x^2 f'(x)=6x f'(1)=6
点PにおけるC2の接線の方程式は
6m=-1 m=-1/6 y-3=-1/6*(x-1) y=-1/6+19/6

C2の方程式ってどうなるんですか?教えてください。  
481132人目の素数さん:03/05/18 16:54
>>478
行列I−A,I+Aが正則行列であることを示すには
何を示せばいいんですか?
(I-A)^(-1),(I+A)^(-1)が存在する事を言えばよいのですか?
482132人目の素数さん:03/05/18 17:05
ロガリズムってどのくらいのリズムでしょうか?16ビートならln16なんでしょうか?
>>482
3点
>>479
前半は桶

後半は単位円でも考えてみれば分かるのでは?
-2(cos20°+i sin20°)
=2(-cos20°-i sin20°)
=2(cos(20°+180°)+i sin(20°+180°))
=2(cos200°+i sin200°)
485A.man:03/05/18 17:18
>>481
(I+A)(I-A)=I
よってI+AもI-Aも逆行列をもつ。
よって正則行列。
>>484
単位円書いてみたら速攻分かりました。
分かりやすい説明ありがとうございます
487132人目の素数さん:03/05/18 17:29
>>481

kをA^k=0を満たす最小の自然数として、

(I-A){I+A+A^2+・・・+A^(k-1)} = I-A^k = I
(I+A){I-A+A^2+・・・+(-A)^(k-1)} = I-(-A)^k = I
488132人目の素数さん:03/05/18 18:11
◆mがm>Oの値をとる時、直線y=2mx+m^2-1の通り得る範囲を次の方法で、求める。
(一)→yをmの関数と考える。
(解答) f(m)=m^2+2xm-y-1として、
軸条件より、x<=0の時は、判別式が正となることを、 x>=0の時は、f(0)>0となることを用いる。

三)→mによらず、↑の式が一定の放物線に接する事を用いる。

三がわかりません。
よろしくおねがいします。
lim[x to 0] (x-sin(x))/(x^3)の解き方を、高校の範囲で教えて下さい
490rio:03/05/18 18:48
lim[x to 0] (x-sin(x))/(x^3)のとき方ですが、高校の範囲かどうかわかりませんが、
ロピタルの定理を繰り返し使ってはどうでしょう?
ロピタルの定理
lim[x to 0]=lim[x to 0](x-sin(x))'/(x^3)'
>>489
x>0のとき
x-(x^3/6) < sin(x) < x-(x^3/6)+(x^5/60) より
(1/6)-(x^2/10) < (x-sin(x))/(x^3) < 1/6
x<0は符号がチェンジする
492491:03/05/18 18:51
x<0のときは↓の符号がチェンジする、ね。 
x-(x^3/6) < sin(x) < x-(x^3/6)+(x^5/60)
最終的に挟む式は一緒になるから
>>490
ロピタルって高校範囲だっけ?
493132人目の素数さん:03/05/18 19:01
むずかしいなぁ。ロピタルは範囲外だし、
不等式で挟むのはテイラー展開を知らないと出てこないし・・・
簡単な解きかたはないのかなぁ
494491:03/05/18 19:02
不等式は移項して微分すりゃ証明できるっしょ。
495491:03/05/18 19:06
x^5/120だった(汗
496132人目の素数さん:03/05/18 19:17
証明するんじゃなくて、
どうやってその不等式を思いつくのかと言いたかっただけです
申し訳ない
497132人目の素数さん:03/05/18 19:44
問題:点1と点2+@を結ぶ各曲線に沿っての線積分の値をそれぞれ求めよ。(式もおねがい)
   
   ∫[Ca]e^(z)dz   (a=1,2,3)

   ここで、C1:z(t)=1+t+@t (0≦t≦1)、
       C2:z(t)=1+t+@t^2  (0≦t≦1)
       C3:z(t)=1+2t   (0≦t≦1/2)
       z(t)=2+2@(t−1/2)  (1/2≦t≦1)
   とする。



おしえてくれー!!お願いします。
>>487
既出
また、このネタか・・・。
500132人目の素数さん:03/05/18 19:59
◆mがm>Oの値をとる時、直線y=2mx+m^2-1の通り得る範囲を次の方法で、求める。
(一)→yをmの関数と考える。
(解答) f(m)=m^2+2xm-y-1として、
軸条件より、x<=0の時は、判別式が正となることを、 x>=0の時は、f(0)>0となることを用いる。

三)→mによらず、↑の式が一定の放物線に接する事を用いる。

三がわかりません。
よろしくおねがいします。
また、このネタか・・・。
502:03/05/18 20:00
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=5287
503132人目の素数さん:03/05/18 20:10
>100問中80問正答で合格のテスト。
>問題は全て6択です。
>A君はこれを6面体サイコロでランダムに回答し、80問正解を出しました。

>このA君の蛮行の確率を求めなさい。

この問題に対して
(1/6^100)×0.8という計算が間違いだと言われました。
なんでかな?
全然わかんない。
これってもっと高度な話?
504132人目の素数さん:03/05/18 20:15
行列が固有値を持つ、なら分かるんですが(det(A-λE)=0)、
写像が固有値(例えば1)を持つってどういうことですか?
505132人目の素数さん:03/05/18 20:15
>>480
お願いします。
>>500
ある放物線に接するって言ってるんだから、
その放物線を y=ax^2+bx+c とおいて、
これと y~2mx+m^2-1 が常に接する、つまり
判別式がmにかかわらず常に0となるように恒等式を解けばいい。

後は、図でも書いて、実際の直線の動きを想像する
>>503
> (1/6^100)×0.8という計算が間違いだと言われました。
> なんでかな?

なんでそれが正解だと思った?
(1/6)^100 って時点で、100問全部正解する確率やべ。それに0.8をかける意味不明

k問正解する確率が、C[100,k]*{(1/6)^k}*{(5/6)^(100-k)}
80問以上正解するなら、Σ[k=80〜100] [ C[100,k]*{(1/6)^k}*{(5/6)^(100-k)} ]

式の意味は、高1辺りで習うと思う
508132人目の素数さん:03/05/18 20:50
ありがとうごさいます>507
これって何年生くらいの問題ですか?
やっぱ高校1年生ですか?
>>508
うん、高校1年の問題
漏れ高1だけど「Σ」←これ知らないよ…鬱だ
>>510
ΣΣΣ(´Д`;)
>>504
変換のある基底に関する行列表示の固有値から定義される。
(基底の取り方についてwell-definedであることが示せる)
>>510
そりゃあ高1の内容まだ習い終わったわけじゃないっしょ?
今年中に習うよ。たぶん。
文系でIAしかやらん学校とか言われたら知らんけど
514132人目の素数さん:03/05/18 21:04
>>465
全部足したら?
複素数平面上に、原点Oを1つの頂点とする三角形OABがあり、点A,B
を表す複素数をそれぞれ、α、βとするとき、次の条件(i)(ii)を満
たしている。 
     (i)4α−3αβ+β=0
     (ii)AB=1
 (1) β/α=γとおくとき、γを求めよ。
 (2) OA,OBの長さを求めよ。
 (3) 三角形OABの面積を求めよ。

マジわかりません…。
また、このネタか・・・。
4α−3αβ+β=0
>>515
>4α−3αβ+β=0
なにコレ?
4α^2−3αβ+β^2=0 です。 
4α^2−3αβ+β^2=0
両辺をαβで割ってみようとは思わないのね。
両辺をβ^2で割ってみよう、でしょ?
両辺をα^2で割る、でしたスマソ
523510:03/05/18 21:17
>>513
数UBはまだ教科書もらってないなぁ…
予習がんがります。ありがd
524515:03/05/18 21:18
ああ!!意外と簡単かも!!

γ=3/2±√3i/2 って出ました!どうかな?
なんか問題おかしくない?>524
527132人目の素数さん:03/05/18 21:26
1の間にはさまれる2の個数がひとつずつ増えるという規則で
作られる数列
  1,2,1,2,2,1,2,2,2,1,2,2,2,2,1,・・・
について
(1)初項から第1993項までの和を求めよ
(2)初項からの和が2001より始めて大きくなるのは第何項目か?
誰かこの問題をお願いします。やってみたんですがよくわからなくて。
今は高2です
528515:03/05/18 21:27
(1)がこれであってたとしても(2)がわかんないし…
解き方のポイントでもいいから教えてください。

>>525
そうですか?
γを極形式に表せない・・・
3α^2−3αβ+β^2=0の間違いじゃないか?
530515:03/05/18 21:32
>>529
いえ、これで正しいはずです。

γ=3/2±√7i/2 でした…。
>>527
1,2 | 1,2,2 | 1,2,2,2 | 1,2,2,2,2 | 1,・・・

って分けてみる。第m群の項の個数はm+1個。
よって、第m群の最後の項は、Σ(m+1) = (1/2)m(m+3)項。

ここから、1993は第何群の第何項にあたるのかを考える。
(2)|β-α|=1を利用。
  おそらく OA=2/√11 、 OB=4/√11 だろう。
(3) ∠β0α=argγを使えば、sin∠BOA=(√7)/4
   S = OA・OB sin∠BOA *(1/2)
    =(√7)/11 かな?
533132人目の素数さん:03/05/18 21:51
>>531すみませんもう少し詳しくお願いできませんか?
まだ少しわからないので
>>533

1,2 | 1,2,2 | 1,2,2,2 | 1,2,2,2,2 | 1,・・・
って分けてみる。第m群の項の個数はm+1個。
よって、第m群の最後の項は、Σ[k=1〜m](k+1) = (1/2)m(m+3)項。
ここから、1993は第何群の第何項にあたるのかを考える。

m=61の1952、つまり第61群の最後の項は第1952項。
ってことは、第1993項は、第62群の第41番目の項。

第k群の数の和は、1+2*(k-1)。
よって、求める和は 1+2*60 + 1+2*40

計算ミスしてると思うからまる写しするなよ。
後、分からないならどの行のどこが分からないかをちゃんと書くこと
535132人目の素数さん:03/05/18 22:09
>>534
第k群の数の和は、1+2*(k-1)。
よって、求める和は 1+2*60 + 1+2*40
これはどうやって求めるんですか?
>>535
見たまんまジャン;
537515:03/05/18 22:10
>>532
|β-α|=1から
β^2-2αβ+α^2=1として
(1)からβ=(3/2±√7i/2)αを代入してαの解を得るのでしょうか?

途中で計算できなくなるわ、|β-α|=1が何で成り立つのかわからずで
どうもよくわかりません…。
>>537
>|β-α|=1が何で成り立つのかわからずで
自分で
> (ii)AB=1
って言ってるじゃないか。
539132人目の素数さん:03/05/18 22:13
>>536
あのこれですべての和が出るんですか?
>>539
何が言いたいの?
541515:03/05/18 22:22
黄色チャート読んで考えましたが
|β-α|=1とβ=(3/2±√7i/2)αから
|(1/2±√7i/2)α=1だから
√{1/2^2+(√7/2)^2}α=1で
αの大きさは1/√2じゃないでしょうか?
542515:03/05/18 22:23
>|(1/2±√7i/2)α=1
|(1/2±√7i/2)|α=1
>√{1/2^2+(√7/2)^2}α=1
√{1/2^2+(√7/2)^2}|α|=1

訂正。
543132人目の素数さん:03/05/18 22:25
>>540
1+2*60 + 1+2*40
これで初項から1993項までの和が出るのかどうかがわからないんですけど
>>543
出ないに決まってんじゃん。レスをきちんと読んでれば、自分で判るだろ?
545132人目の素数さん:03/05/18 22:37
aは群Gの元、SはGの部分群で、
f:S→Saが全射ってどう示せば良いんですか?
明らかなのは分かるんですが、ちゃんと言葉で言うとどうなるか分からないんですが。
546515:03/05/18 22:42
で|β|=√2となり
|β-α|=1から β^2-2αβ+α^2=1⇔2-2αβ+1/2=1⇔αβ=3/4
⇔|α||β|cos∠AOB=3/4⇔cos∠AOB=3/4⇔sin∠AOB=√7/4(0≦∠AOB≦π)
で、△OAB=1/2×√2×1/√2×√7/4=√7/8

なんか出ました。あってるかどうかしらないけど。
複素数をもっと勉強してきます!!
547532の人:03/05/18 22:48
>>546
|β-α|=1から β^2-2αβ+α^2=1は誤り。
複素数、ちゃんと勉強しましょう。
548132人目の素数さん:03/05/18 22:52
連立1次方程式を解いていって
意味のある式が
x−2y+z+4w=5
−2y−z−w=3
というになって解が無数になるのは分かったんですけど
この方程式を解かないと駄目みたいなんです。
zやwに任意の解tをおいて求めるやり方であってますか?
549515:03/05/18 22:52
>>547
|β-α|=1から |β|^2-2|αβ|+|α|^2=1 ですか?
>>548
なんかデジャヴな気がするんだが、z,w を任意として、x,y について解けば十分だろうが。
>>548
解空間の次元は 2 だろ?
>>545
∀x∈Sa: ∃s∈S: x=sa ie f(s)=x.
Therefore f is surjective.
553132人目の素数さん:03/05/18 23:03
>>550-551
ありがとうございます!
554532:03/05/18 23:06
|β-α|=1⇔|β-α|^2=1⇔(β-α)(β~-α~)=1
だよ。ちなみに、α~はαに共役な複素数ね。

教科書をよく復習することをお勧めするよ。
例題を考えながら解くんだね。
555132人目の素数さん:03/05/18 23:16
不等式を解け [ ]内は底、( )内は真数です
2log[1/10](x-1)<log[1/10](7-x)
真数条件はx>1,7>xより 1<x<7
log[1/10](x-1)^2<log[1/10](7-x)

底が0<1/10<1であるので、不等号の向きに注意し、真数を比較。

(x-1)^2>(7-x)
(x-3)(x+2)>0
x>3,x<-2 真数条件と連立し、3<x<7

でOKですか?プリントなんですがここだけ答えが欠けていて・・・。
よろしくお願いします。
556515:03/05/18 23:23
>>554
ぐはー、ダメダメだー。
ありがとうございました。
>>555
あってそうやね
558132人目の素数さん:03/05/18 23:31
>>557
ありがとうございました
559132人目の素数さん:03/05/18 23:34
証明の問題なのですが
問1(3乗根)√2は有理数でないことをしめせ。
問2一般にdが自然数でd=a^2となる整数aがなければ
√dは有理数でないことをしめせ。
この2つの問題をおねがいします。
560132人目の素数さん:03/05/18 23:34
x+y=5,xy=8のとき、x^2+y^2の値はいくつですか?
>>559
有理数ならば矛盾する。終了。

>>560
二項展開。
>>560
x^2+y^2 = (x+y)^2 - 2xy = 5^2 - 2*8
f(x)=x^n-x^(n-1)-x+1 (x≧3)を
(x-1)^3で割った余りを求めたいのですがどうすればいいのでしょうか。

解答には(n-1)(x-1)^2とだけしかなくてどうにもこうにも・・・・。
>>563
(x-1)^nを二項定理で展開するなり、微分を何回かしてx=1を代入するなり。
>>563
因数分解してみ
>>559
問一
2^(1/3)が有理数であるとすると、∃p, q∈Nに対し既約分数で 2^(1/3) = p/qと表示できる。
両辺を三乗して分母を払うと、2(q^3) = (p^3)(式1)だから、p^3は偶数、従ってpも偶数。
そこで、∃n∈N: p=2nである。これを式1に代入すると、q^3 = 4n^3だから、q^3は偶数、従ってqも偶数。
p、q共に偶数であるから、p/qが既約分数であることに矛盾する。

問二
dが自然数であるとする。ここで、√dが有理数だったとする。
その有理数を既約分数で√d=a/b(a, b∈N)と表示する。
両辺を二乗すると、d=(a^2)/(b^2)だが、dは自然数であるから、a^2はb^2の倍数でなければならない。
a、bが互いに素であるから、a^2、b^2も互いに素。従って、b=1、つまりd=a^2。
対偶を取って、d=a^2となる整数aがなければ√dは有理数でない。

朕はもう寝る
567563:03/05/19 00:19
余りをax~2+bx+cとすると

f(1)=a+b+c=0より、余りはax^2-(a+c)x+c=(ax-c)(x-1)となる。
またf(x)=x^n-x^(n-1)-x+1=(x-1){x^(n-1)-1}

従ってf(x)=x^(n-1)-1=(x-1)^2Q(x)+ax-c

f(1)=a-c=0 ⇔ a=c ⇔ ax^c=a(x-1)
x^(n-1)-1=(x-1){x^(n-2)+x^(n-3)…+1}
従ってf(x)=x^(n-2)+x^(n-3)…+1=(x-1)Q(x)+a

f(1)=n-1=a
∴a=c=(n-1) b=-2(n-1)

余りはax^2+bx+c=(n-1)(x-1)^2

こんな感じでしょうか?
568132人目の素数さん:03/05/19 00:25
三角行列なんですが。
 (111)
A=(011) の時A^n を推測しなさい。これはたぶん帰納法を使いますよね?
 (001)  その先が全くです。教えてください。
    
569かおりん祭り:03/05/19 00:25
570132人目の素数さん:03/05/19 00:32
△ABCは点Oを中心とする円oに内接している。
円oの半径を10、∠OBC=30度、∠ACB=45゜とし、
点Bから辺ACに下ろした垂線をBHとするとき、次の問いに答えよ。

・BCの長さを求めよ
・ABの長さを求めよ
・BHの長さを求めよ
・ACの長さを求めよ
・△ABCの面積を求めよ

ごめんなさい、厨房デス。。。お願いします!
>>568

 (1 n ○) ここまでは、すぐわかるだろうから  
(0 1 n) ○=a_n として、漸化式は作れないかと。
 (0 0 1)  
>>567
筋は合ってるけど、4行目と7行目は g(x) とか h(x) とかにしようね
>>570
正確な図を書けば何とかなる。BC出すのは厨房には難しいかもね。
574570:03/05/19 00:45
>>573
うぅ・・図とか見てもまったくわからんです。
教えてください!お願いします!!!
575いわさわ:03/05/19 00:48
>>570
中心Oから辺BCに下ろした垂線の足をD、
中心Oから辺ABに下ろした垂線の足をEとする。

・BC
△OBDが30°60°90°の直角三角形になるので
OB=(半径)よりBDが分かるから2倍して求まる。
・AB
△OABが45°45°90°の直角三角形になるので
OA=(半径)よりAEが分かるから2倍して求まる。
・BH
△BAHが30°60°90°の直角三角形になるので
さっきABを分かったので求まる。
・AC
↑と同じ三角形でAHを求める。
△BCHが45°45°90°の直角三角形になるので
BHとCHは等しい。AC=AH+CH
・面積
ここまで求まれば底辺=AC、高さ=BHで面積は出る。
576570:03/05/19 00:59
どうもありがとうございます!!
・・・せっかく説明してくださったんですが
ごめんなさい、わかんないです・・・
馬鹿ですいません、ほんとに。
優しく説明してくださる方がいたら
教えてください!おねがいします!
577563:03/05/19 01:00
>>564 >>565 >>572
ありがとうございます。

あと、もう一つあるのですが・・・

f(x),g(x)は実数係数の整式で、f(x)=x^2+px+qで、
α=2+iについて、f(α)=0, g(α)=α^2-αが成立するとき、
g(x)をf(x)で割ったときの余りを求めるという問題です。

p=-4,g=5までは求まるのですがその先のやり方が思いつきません。
ご指導の方をよろしくお願いいたします・・・。
578132人目の素数さん:03/05/19 01:02
(1n○)
(01n )○ でいいんですか?
(001 )
579575じゃないけど:03/05/19 01:02
>>576
あのさぁ
「どこが分からないか」を書いてくれないと、掲示板じゃあこれ以上詳しく教えるのは無理
>>575の、何行目の何が分からないか、具体的に言ってくれ
580575じゃないけど:03/05/19 01:07
>>577
> α=2+iについて、f(α)=0, g(α)=α^2-αが成立するとき、
> g(x)をf(x)で割ったときの余りを求めるという問題です。

g(x) = f(x)Q(x)+ax+b (Q(x)は商) とおけるから、これにx=αを代入するだけだべ
581132人目の素数さん:03/05/19 01:10
>>480
誰か教えてください。お願いします。
>>577
実数係数なので方程式f(x)=0の解の一つがαならその共役複素数も解になる。
またαは方程式g(x)-x^2+x=0の解になる。
583いわさわ:03/05/19 01:13
>>570
多分、図がかけないのかな?
三角定規2種類ある?
30°60°90°の三角定規の直角の隣の長いほうの長さと
45°45°90°の三角定規の直角の隣の長さが同じなら
そこをくっつけた形と△ABCは一致するからやってみなよ。
∠A=60°∠B=75°∠C=45°だから。
584いわさわ:03/05/19 01:21
>>480
何年生か分からないけど・・・

C2は原点を通るので
f(x)=ax^2+bx
とおける。(1,3)を通るのでf(1)=3
a+b=3

また、f'(x)=2ax+b
x=1での接線の傾きが-1/6なのでf'(1)=-1/6
2a+b=-1/6

これで求まるね。
585575じゃないけど:03/05/19 01:22
>>581
C2:y=g(x)について分かってること

・原点を通る
・点pを通る
・点pでの傾きが-1/6つまりg'(1)=-1/6
あー・・・ずっと名前消し忘れてた
しかもレス遅れてるし・・・

新しいブラウザに慣れてないのよと言い訳してみる。マジごめん。
>>576
これ以上落とすのは無理だろ
>>578
推測しろっていうんだから、何回かかけてみたら
そうなると思うけど。
589132人目の素数さん:03/05/19 01:39
三角行列なんですが。
 (111)
A=(011) の時A^n を推測しなさい。 一般形A_nは何になるのですか?教えてください。
  (001) 
>>589
一番右上の成分が n(n+1)/2 になると推測される。
591132人目の素数さん:03/05/19 01:51
そこがわからなかったのです!ありがとうございます。後は帰納法でできますよね?
592563:03/05/19 01:51
>>580 >>582
ありがとうございます。無事解くことが出来ました。
どうやら難しく考えていたようです・・・。
    (1^n  n1^(n−1)  n(n+1)/2 )
A^n=(0  1^n  n1^(n−1) )
    (0  0 1^n )

    (1  n  n(n+1)/2 )
A^n=(0  1  n )
    (0  0 1 )

どだ!高2の俺でも解けるぞ!
594132人目の素数さん:03/05/19 01:59
>>584-585
どうもありがとうございます。
595132人目の素数さん:03/05/19 02:00
    (1^n  n1^(n−1)  n(n+1)/2 )
A^n=(0  1^n  n1^(n−1) )
    (0  0 1^n )

はどう言うことですか?
>>590に釣られて間違えた!

一番右上の一般形X(n)とすると
X(n+1)=1+n+X(n)これを解いて
X(n)=n^2−n+1だ!!

自分高2なのであってるのかわかりましぇんが
   [0,1,0]
N = [0,0,1]
   [0,0,0]
A = E+N+N^2, N^3 = 0


A^n = (E+N+N^2)^n = E + nN + (n+n(n-1)/2)N^2
狂ってるよ
確率についての質問です。
ある実験で、状態なになにが起こる確率を求めたいのですが、
実際にどの程度の回数やればどの程度の精度の、信頼できる数字が得られるのでしょうか。
 
例えば、理論値としては30%程度の確率で起こり得るだろうと言うことを、
1%の誤差の中に収まるだろう、と期待して試行をやって、実際に確かめるには、
どのくらいの回数をこなせばいいのでしょうか?
 
高校までの数学の知識は一応あります。
よろしくお願いします。
600132人目の素数さん:03/05/19 02:47
突然ですが
lim[x→0](sin5x)/x=5
lim[x→0]x/(tan7x)=7
であってますか?
>>600
ん?
>>600
1/2 の確率で合ってる。
603600:03/05/19 02:49
まちがえてますでしょうか?
604600:03/05/19 02:51
あ、
lim[x→0]x/(tan7x)=1/7
でした。
これでどちらもあってますでしょうか?
606600:03/05/19 02:53
どうもありがとうございました。
607132人目の素数さん:03/05/19 02:54
数値解析で連続法の処理はどうしたらいいでしょうか
608132人目の素数さん:03/05/19 03:16
>>584
a=-19/6,b=37/6
であってますか?
609132人目の素数さん:03/05/19 03:17
証明問題の一部なのですが、どうしてこうなるのか
わかりません。教えて下さい。

|x|+|y|≦(x^2+y^2+8)/4
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>609
( ゚Д゚)ハァ?
612609:03/05/19 03:25
書き方が悪いのでしょうか・・・
教えて下さい、お願いします。
x,yともに実数です。
>>612
>証明問題の一部なのですが、
知るかヴォケ。全部書けや。
615609:03/05/19 03:48
問題書きます。。すみません。
解答もあるのですが、609で書いた部分だけがわかりません。

証明せよ。
|1/(x^2+4) - 1/(y^2+4)|≦|x-y|/8

お手数だと思いますがよろしくお願いします。
616132人目の素数さん:03/05/19 05:08
 OA=7,OB=5の三角形OABにおいて、辺OAの中点をM,辺OBを1:2に内分する点をN
とする。さらに線分ANとBMの交点をP,線分OPの延長とABの交点をQとする。
(1)AP:PN=t:1-tとおくと
OP↑=(ア-t)OA↑+t/イOB↑
 となる。また、MP:PB=s:1-sとおくと
OP↑=(ウ/-s)/2OA↑+sOB↑
 となるから、
t=オ/カ,s=キ/ク
 である。また、
   AQ/QB=ケ/コ,OP/OQ=サ/シ   である。
(2)∠AQM=90°のとき、
OA↑・OB↑=ス,
|AB↑|=セ√ソ
  であり,△OABの面積は
   タ√チツ    である。
(途中経過)
OP↑=(1-t)OA↑+t/3OB↑・・・@   ア1 イ3
OP↑=(1-s)/2OA↑+sOB↑・・・A    ウ1 エ2
@,Aより(1-t)OA↑+t/3OB↑=(1-s)/2OA↑+sOB↑
OA↑,OB↑は0↑でなく、OA↑=OB↑でないので、
1-t=(1-s)/2,t/3=s
これを解くと
t=3/5,s=1/5   オ3 カ5 キ1 ク5
OQ↑=kOQ↑=(2k/5)OA↑+(k/5)OB↑
QはAB上の点だから2k/5+k/5=1⇔k=5/3∴OP:OQ=3:5 サ3 シ5
OQ={2OA↑+OB↑}/3
∴AQ:QB=1:2 ケ1 コ2 
(2)を教えてください。
(・∀・)ニヤニヤ
>>609
(|x|-2)^2 ≧ 0
さーて
中間初日一限目から数IIかぁ〜
まぁ数学なんて公式覚えてりゃぁいいか〜
問題は次の英語だな〜
まぁ朝から行って教科書でも読んでりゃいいか〜

じゃ〜(´ー`)ノシ
1+cosθ+isinθを1とcosθ+isinθとの幾何学的関係を用いて極形式にあらわせ
おねがいします
√(2+2cosθ)e^(iθ/2)
かしら。
√(2+2cosθ)e^(iθ/2)=2sin(θ/2)e^(iθ/2)
ですな。1とcosθ+isinθが二等辺三角形を作るから
偏角が半分になるのはすぐわかる。
623620:03/05/19 07:23
>>621
すいませんが途中式をお願いします
sinじゃなくてcosか
625620:03/05/19 07:38
ありがとうございました。
626621:03/05/19 08:02
>>620
θ>πも考慮して符号を考えると
1+cosθ+isinθ=2cos(θ/2)e^(iθ/2)
かな。
図を描いてください。


もういないか・・・
627609:03/05/19 08:17
>>618
ありがとうございました!
628厨房:03/05/19 10:02
質問です。
X^2+Y^2=20の円柱にX^2+Z^2=6の円柱が交わっている状態
ですが、この交わった部分の体積がどうしてもだせません。
厨な質問ですがよろしくお願いします。
629132人目の素数さん:03/05/19 10:34
3と3と8と8を四則演算と括弧のみを使って24にすると言う問題を解いてください。なかなかできなくて…
630mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/19 10:37
Re:
science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053013065/628
二重積分で十分だと思うが。
しかも、答えは比較的簡単なものになると思う。
>>630
(・∀・)ニヤニヤ
632132人目の素数さん:03/05/19 10:39
周囲の長さがlが一定の時の閉曲線の内側の最大面積を求めよ。

Lagrangeの未定係数法の問題らしいのですが誰か、お願いします。
633132人目の素数さん:03/05/19 10:53
c>1とするとき、lim[x to 0]{(1+c^x)/2}^(1/x)の解き方を教えて下さい。
634_:03/05/19 11:11
三角関数の加法定理の
cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ

を証明をお願いします
>>635
sin の加法定理を使えw
637132人目の素数さん:03/05/19 13:35
200以上400以下の自然数のうち、3,4,5の倍数の集合をそれぞれ
A,B,Cとするときに、n(B∩C)=11にどうしてもなりません。

400-199+1=201
201÷20=10 になってしまいます!!

どこがおかしいんでしょうか。。。
教えてください。
638132人目の素数さん:03/05/19 13:37
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!いますぐ無料で作成できます。
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒一番上の広告をクリックして出会い広告へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
↑こちらのサイトは一般者からのH画像投稿掲示板です。
あわせてお楽しみください。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
>>637
>400-199+1=201
>201÷20=10 になってしまいます!!
何コレ?
>>637
200 「以上」 400 「以下」 の自然数のうち、20 の倍数は 11 個なわけだが。
>>637
なにがやりたいのやら・・・?
>201÷20=10 になってしまいます!!
10『余り 1』 なわけで。端っこは両方とも、条件を満たす数なわけで。
642132人目の素数さん:03/05/19 13:51
>400-199+1=201
200以上400以下の自然数を求めようと思ったのですが、
401-199+1=202
なのでしょうか。

>201÷20=10 
20は4と5の最小公倍数です。
202÷20=11…になりません。
わかりにくくてすみません。
643132人目の素数さん:03/05/19 13:53
20の倍数は11個になることを
計算式で求めたいのですが、わからないんです。。。
>>643
貴方の指が五本ある為に、指の間は幾つあるというのか?
645637:03/05/19 14:01
(・∀・)ノ ハーイ 4本です。
>4本です。

(・∀・)ニヤニヤ
400÷20=20
199÷20=9+余り
20-9=11
650637:03/05/19 14:17
>>639>>640>>641>>644>>648
ありがとうございました。
たすかりました。
651132人目の素数さん:03/05/19 14:40
t=tanαとおくとき、次の式をtで表せ
・sin2α
・cos2α
お願いします
652mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/19 14:52
Re:
science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053013065/651
1+t^2を考えると良い。
1+n^(1/2)>n(1/2)・・・・A
の両辺を2/n乗すると

n^(n/2)>1・・・・B

になるそうなんですが、A>Bへの変換が指数計算が苦手でどうも
できません。詳しい解放をどなたかおしえていただけませんでしょうか?

はやく指数計算と対数計算を得意にしたい_l ̄l○
654132人目の素数さん:03/05/19 15:54
>>651のものですが
sin2αのほうがどうしても解けません。
655たろう:03/05/19 15:56
>>651
sin2α=t/(√(1+t^2))
cos2α=1/(√(1+t^2))

656mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/19 16:01
Re:>> 655
私の計算だと、右辺はsinαとcosαになるのだが。。。
Q.man
>>633を解いてくれ
658132人目の素数さん:03/05/19 16:14
>>655
sin2α=2sinαcosα
からどうやればt/(√(1+t^2)) になるのですか?
すいません。。
>>633
ロピタルの定理を使っていいなら、
lim[x to 0][log{(1+c^x)/2}^(1/x)]
=log{c^(1/2)}
∴lim[x to 0]{(1+c^x)/2}^(1/x)=c^(1/2)
これ以外の方法は思いつかなかった。

>>651
sin2α=2sinαcosα
=2tanα*(cosα)^2
=2tanα/(1+(tanα)^2)
=2t/(1+t^2)
同様にして
cos2α=(1-t^2)/(1+t^2)
660132人目の素数さん:03/05/19 16:43
>>655 >>656 >>659
理解できました。ありがとうございました。
661mathmania ◆uvIGneQQBs :03/05/19 16:52
Re:>> 633
log((1+c^x)/2)^(1/x)
=1/x*log((1+c^x)/2)
これでロピタルの定理を使ってexpをかければいいのではないか?
(・∀・)ニヤニヤ
663132人目の素数さん:03/05/19 19:53
x^2-4x+5>0 の解は x<2-i 、x>2+iじゃないそうですが
なんででしょうか?
(x-2)^2+1は常に正
665132人目の素数さん:03/05/19 20:16
>> 663
x^2-4x+5>0 の右辺の文字xは実数の推定を受ける
666132人目の素数さん:03/05/19 20:21
>>633
>>659
>>661
ロピタルに頼りすぎだよ
答えの c^(1/2) を見て解法を思いつかないヤシは逝ってくだたい
667666:03/05/19 20:24
って答えcじゃないのか
668132人目の素数さん:03/05/19 20:30
>>666
君の考えを聞こうか?
669132人目の素数さん:03/05/19 20:32
(c^x)^(1/x)=c になるのは自明だろ
670詩ー歩:03/05/19 20:32
√2の3乗根は有理数でないことの証明はどうすればよいのですか?
教えてください
671132人目の素数さん:03/05/19 20:38
>>666
平均値の定理使えば秒殺
672132人目の素数さん:03/05/19 20:42
2ちゃんねるに新機能登場! 究極のリフォーム!
知ってた?今話題の機能!知らない人はやって見て下さい!!

【タッチセンサー機能】
下の枠の中を指で押してみて下さい。
■■■■■■
■       ■
■       ■
■       ■
■■■■■■
すると…


















なんということでしょう!画面に指紋が〜!これは、メチャ便利。
(今、少しでも画面に触れた人は、たいがいアホです)
女性客殺到!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
674132人目の素数さん:03/05/19 20:45
おお〜、目から目糞がポロリ
675132人目の素数さん:03/05/19 20:48
n次元の球体とm次元の球体がn≠mのとき同相でないことを示せ
またお前か
677132人目の素数さん:03/05/19 20:50
関数の問題なんですが。
Y=√A^2−X^2  ・  ・  @ この式を2乗して
X^2+Y^2=A^2 となる場合

この@のグラフは、なぜ半円になるのか教えてください。
678132人目の素数さん:03/05/19 20:51
n次元の球体とm次元の球体がn≠mのとき同相でないことを示せ
679132人目の素数さん:03/05/19 20:53
http://www.cypress.ne.jp/saka88/jisaku/tani1.htm

1u=100cu,1ku=1000u
これの何処が間違いか分からんです。
普通にホモロジー計算しろよ
681132人目の素数さん:03/05/19 20:54
制限時間は7万秒
682132人目の素数さん:03/05/19 20:55
27才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

http://www.dvd-yuis.com/
683132人目の素数さん:03/05/19 20:55
>>680
おまえ、「普通にホモロジー計算しろよ」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が「普通にホモロジー計算しろよ」か。
なにそれ。
「普通にホモロジー計算しろよ」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。
むかしのことはいいたくないが、「普通にホモロジー計算しろよ」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「普通にホモロジー計算しろよ」なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
>>683
ワラた
685132人目の素数さん:03/05/19 20:59
通にホモロジー計算しろよ
686132人目の素数さん:03/05/19 21:00
範囲は複素数です。

zが原点Oを中心とする半径1の円周上を動くとき、
w=(1+i)z+(2+i)
によって定められる点wはどのような図形を書くか。

z左辺に持ってきて色々やってみましたがダメでした。。
お願いします
687132人目の素数さん:03/05/19 21:01
n次元の多様体とm次元の多様体がn≠mのとき同相でないことを示せ
普通にホモロジー計算しろよ
689132人目の素数さん:03/05/19 21:01
>>686
普通に |z|=1 を使えばいいのぢゃ
690132人目の素数さん:03/05/19 21:02
n次元の球面とm次元の球面がn≠mのとき同相でないことを示せ
691132人目の素数さん:03/05/19 21:02
>>688

普通にワラタ
692132人目の素数さん:03/05/19 21:03
n次元の多様体とm次元の多様体がn=mのとき同相であることを示せ
普通にホモロジー計算しろよ  
694132人目の素数さん:03/05/19 21:05
>>693
激、普通にワラタ
695679:03/05/19 21:08
あの、本気で分からないんです。
教えてください。
696132人目の素数さん:03/05/19 21:09
a+b+c+d+e+f=1, a^2+b^2+c^2+d^2+e^2+f^2=1 のとき
a の最大値、最小値を求めよ
ただし文字は実数

がわかるません
>>679
普通にホモロジー計算しろって
698686:03/05/19 21:10
>689
普通に

w=(1+i)z+(2+i)
-(1+i)z=2+i-w
z=(2-w+i)/(-1-i)

1=|2-w+i|/|-1-i|
|2-w+i|=|-1-i|

こんなふうにやってみましたがここからどうすればいいのか分かりません。。
699132人目の素数さん:03/05/19 21:11
ホモロジーって何ですか?教えて下さい。
700132人目の素数さん:03/05/19 21:12
>>679
カッコが抜けてるだけだよ
普通に
1u=(100cm)^2,1ku=(1000m)^2
>>679
普通に両辺に√かけろ

1u=100cu
√(1u)=√(100cu)
1m=10p
普通にw=x+iyとおけばいい
703132人目の素数さん:03/05/19 21:14
>>698
|-1-i|=√2 だよ、普通に
704132人目の素数さん:03/05/19 21:14
>>699
普通に調べればわかる
705132人目の素数さん:03/05/19 21:16
普通にn次元の球面とm次元の球面がn≠mのとき同相でないことを示せ
普通にホモロジー計算しろよ
707132人目の素数さん:03/05/19 21:17
>>705
マルチだろうが
























普通に
708132人目の素数さん:03/05/19 21:17
普通に普通にホモロジー計算しろって
709132人目の素数さん:03/05/19 21:18
普通にHMX-12型
710686:03/05/19 21:19
解く事が出来ました
教えて下さった方々ありがとうございました。
何でこれ気付かなかったんだろう
711132人目の素数さん:03/05/19 21:19
普通に>>675を教えて下さい。
712679:03/05/19 21:20
ああ!ホントだ!
だまされた気分だ!
>>675
それは普通じゃないね
714132人目の素数さん:03/05/19 21:20
普通に嫌です。
>>696
b+c+d+e+f=1-a, b^2+c^2+d^2+e^2+f^2=1-a^2
とおいてシュワルツの不等式に代入して見れ
716132人目の素数さん:03/05/19 21:26
朝青龍、品格に欠けるとの声が続出
<大相撲夏場所>◇9日目◇19日

 朝青龍が横綱に昇進した時からの課題である「品格」が、あらためて問われることになった。

立ち合いでじらす旭鷲山に対しいら立っていた。「手をなかなかつかねえんだよ、あれが」。
1度目は突っかけて押し倒す。2度目に立った後、旭鷲山の突きが顔に入り、かっとなって前に出る。
気持ちに足がついていかず、土俵際で引き落とされた。

 問題はこの後だ。腹ばいになった瞬間に左手で蛇の目の砂を指さし、審判員にアピール。
さらに、戻る際に肩がぶつかった旭鷲山をにらみ続けた。
横綱らしからぬ行為を九重審判長(元横綱千代の富士)は「品格に欠ける。態度が悪い」と批判。
北の湖理事長(元横綱北の湖)は「横綱は負けた悔しさは隠さなくてはいけない」と注意した。

 引き揚げた朝青龍は不気味な笑みを浮かべ「来場所は張り返す。今度からはたくやつは罰金だ。
そんなことをするから相撲がつまらなくなるんだ。訳の分からん1番だよな」とまくし立てた。
モンゴル出身の先輩に対する敬意など、みじんも感じさせなかった。

 安定した取り口で白星を重ね、精神的にも落ち着きが見えた横綱2場所目。それがこの日で一転。
朝青龍の将来に不安を感じさせる黒星となった。
717132人目の素数さん:03/05/19 21:26
普通に>>692を教えて下さい。おねがいします。
普通に同相の定義使えよ
719132人目の素数さん:03/05/19 21:30
普通に無理です。
普通は普通って言葉を普通に使います・・・
721132人目の素数さん:03/05/19 21:36
( ´∇`)y-~~~ ヘェ...
>>683
27才の人妻が、ダンナにかまってもらえないので
いつも一人でオナるのは、普通なのか?
723132人目の素数さん:03/05/19 21:38
普通に不倫だろ
724132人目の素数さん:03/05/19 21:41
三角ABCの辺、AB、BC、CAの中点の座標が、それぞれ、(3/2,7/2),(4,3/2),(1/2,1)である時、頂点A,B,Cの座標を求める。という問題で、中点の式を出すまでは良いんですが、それから分かりません(´Λ`)
>>724
中点の式を見せてみれ
726132人目の素数さん:03/05/19 21:46
ウソついていました
727wahu:03/05/19 21:47
>>670
すまん・・いま考えてみたんだが、途中で詰まった・・
√2が有理数でな証明ってのはよくあるんだが、3乗根だからなぁ。
だれか、解る奴おらん?漏れも解法知りたい
728132人目の素数さん:03/05/19 21:48
普通に3乗しろよ
729132人目の素数さん:03/05/19 21:48
>>728
普通に拒否します
730YahooBB219035012040.bbtec.net:03/05/19 21:48
今流行の簡単な自宅バイト
ヤ○オクでも出品されてます。
無料登録♪

下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11258
731wahu:03/05/19 21:49
普通とは・・
732132人目の素数さん:03/05/19 21:50
( ゚Д゚)サァ?
733132人目の素数さん:03/05/19 21:52
>>730
コピペしたけど逝けねえぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
734wahu:03/05/19 21:53
解答解るなら書いてくれればいいのに・・
そういう掲示板だろ!
670はただ聞いてるんだからさあ、ここはまじめな掲示板なんだろ
漏れじゃ駄目だから、他に聞いてみたんだよ
735724:03/05/19 21:54
>>725 (ax+bx/2=3/2,ay+by/2=7/2),・・と、この後、二つ式ができるんですけど、その後が分からないんです。
736132人目の素数さん:03/05/19 21:55
>>735
正直その式の意味がよくわからんが
A(A,a)
B(B,b)
C(C,c)
とでもおいてみたら?
738詩ー歩:03/05/19 21:57
>>728
解答解る方ですか?
おねがいしまっす
739132人目の素数さん:03/05/19 21:58
おまいら、原点に戻れ!
√2の3乗根ですか?2の6乗根ですか?
2の3乗根ですか?

(0、0)
√2が無理数のときは2乗しただろ?
2^(1/3)だったら3乗したら?
おまいら、点Pに戻れ!
743132人目の素数さん:03/05/19 22:01
原点は確か>>8だよね
744詩ー歩:03/05/19 22:02
>>740
√2の3乗根です
745132人目の素数さん:03/05/19 22:02
>>739
おまえ、「おまいら、原点に戻れ!」とか書いてて恥ずかしくないのか。
ほかのスレをみてみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるよ。
それをおまえは何だ。
考えた結果が「おまいら、原点に戻れ!」か。
なにそれ。
「おまいら、原点に戻れ!」とかかいて、それがスレの役に立ったか。
だれがおまえのレスに共感するんだ。
むかしのことはいいたくないが、「おまいら、原点に戻れ!」なんてかいてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、おまえが書きこむレスは
「おまいら、原点に戻れ!」なんだな。
わかった。おまえのことはわかった。
これからおまえのことを、哀れな人間として認識することにしたよ。
746742:03/05/19 22:05
>>740>>743が原点に戻ってくれただけで俺は満足だ。
747132人目の素数さん:03/05/19 22:05
ボミオス!
748746:03/05/19 22:05
俺は739だった 
∴746が742ではないことが証明された。
750132人目の素数さん:03/05/19 22:11
おまいら、とにかく今は原点に戻れ! 
751724:03/05/19 22:12
>>737 そう置くと(頂点をCとして)、 (A+B/2=3/2,a+b/2=7/2)、(B+C/2=4,b+c/2=3/2)、(C+A/2=1/2,a+c/2=1)になって、その後の解き方が分からないんです。
>>751
A+B/2=3/2
B+C/2=4
C+A/2=1/2
だったらA,B,Cでるだろ
(A+B)/2=3/2
(B+C)/2=4
(C+A)/2=1/2
754724:03/05/19 22:19
>>752 分母を消すまでは分かるんですけど・・(´Λ`) その後って連立方程式たてるわけにもいかないじゃないですか。
今大学1年です 
Z=x^2は3次元空間においてどんな曲面か。

Z=y+1
Y=1    この2つの平面を描け。

Z=1−y^2 を描け。

Xが抜けたとたんにどういう風にすれば良いかわかんなくなってしまいました。
お願いします
>>754
>>753の式を各々足してみ
757132人目の素数さん:03/05/19 22:23
>>755
大学辞めて高校からやり直せ
教えて下さい〜

ax-y=x+byのときのx:yの値を求めよ
759724:03/05/19 22:30
>>756 (A+B=3,a+b=7)、(B+C=8,b+c=3)、(C+A=1,a+c=2)を全部足すのですか?
>>759
x座標とy座標分けてね
761132人目の素数さん:03/05/19 22:37
池田大作死後の座談会  聖教新聞予定稿

佐藤 : ところで池田とか言う権力亡者が死んだが。
秋谷 : 全く見苦しい最期だった。不摂生と堕落した生活でブクブクに太った体は
     全身チューブだらけ、心臓病の苦しみの形相は、まさに堕地獄としか例えようがない。
森田 : 思い出すだけでもおぞましい。あんな男が3代会長を務めていたのだからペテンだ。
秋谷 : 我々を騙し、脅し、支配し続けた極悪人だ。
佐藤 : 自ら本尊を模写していたところ、倒れたと聞いたが。
秋谷 : 悪魔に魅入られたとしか思えない所行だ。
森田 : まさに仏罰てきめんだ。(笑)
秋谷 : 自分の神格化の為に「3代会長」などと言うふざけた会則を作ると言いだした時には
     まいったものだ。
森田 : そんな無茶苦茶な規定はいつ廃棄しても当然だ。
佐藤 : あいつは本当にたちの悪い悪党でした。息子の博正も悪い素行の噂を聞くが。
秋谷 : 全くどうしようもないお坊ちゃまだ。(笑)
森田 : 甘やかされて育った人間の性根なんてそんなものだろう。池田は自分の子供の
     教育さえ、まともに出来なかった。
佐藤 : あの女狂い、金狂いがまともな教育を出来るはずがない。世襲などとんでもない。
秋谷 : 池田の個人的勲章コレクションのために、どれほどの貴重な学会のお金が使われたか。
森田 : あのふざけた豚野郎の死体を肥料代わりに売れば多少は弁償出来るのではないか(笑)
秋谷 : それは豚に対して失礼な話だ(笑)
>>758
(a-1)x=(b+1)y
a≠1かつb≠-1のときはx:y=(b+1):(a-1)
763132人目の素数さん:03/05/19 22:39
↓書き下し文と日本語訳をお願いします。


「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」
 女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。
 女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
 女下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」男短声。「謝罪」
 女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!!
 貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」
 男墓穴。
 以後、男、性交時避妊具二重着用
764755:03/05/19 22:39
本当に教えて欲しいんです
お願いします
765132人目の素数さん:03/05/19 22:40
767759:03/05/19 22:41
>>760 xの座標出ませんでした・・。yも。A+B+B+C+C+A=3+8+1っていう式で良いのですか?
>>757
分かりました。やってみます
>>755
z=x^2 yの値に依存しないということはx-z平面上に描いた図形を・・・
z=x+1 xの値に(ry
y=1 xとzの値に(ry
z=1-y^2 xの値に(ry
770132人目の素数さん:03/05/19 22:43
>>616
誰かお願いします。教えてください。
>>767
A+B+B+C+C+A=3+8+1
を整理したら
A+B+C=6
になるでしょ。それと>>753を組み合わせれば・・・
読みにくい問題は嫌いです
773755:03/05/19 22:45
さっぱり解りません
もっと丁寧に教えて下さい
>>773
z=x^2 yの値に依存しませんことはx-z平面上に描いた図形を。
z=x+1 xの値にね。
y=1 xとzの値にね。
z=1-y^2 xの値にね。
下手な釣り師がいますね
776755:03/05/19 22:50
なんとなくはわかるんですが
例えばテストでこれらのものを説明しなさいって言われたときの
模範解答的なものをお願いしたいんですが
>>776
>>769  
(誤)z=x+1 xの値に(ry
(正)z=y+1 xの値に(ry
780132人目の素数さん:03/05/19 22:50
高2です。今数Uやってます。平面上のベクトルの問題で、いくつか
教えていただきたいんですが・・・

→a*→b=→b*→c=→c*→a=-2,→a+→b+→c=0のとき、
→a、→b、→cの大きさを求めよ。また、→a、→bのなす角Xを求めよ。

という問題が分かりません・・・。どなたか、よろしくお願いします。
なんとなくはわかるんですが = さっぱりわかりません
>>776
じゃあ、なんとなくわかってる事を君なりに説明してみ。
ガイセキ?
784780:03/05/19 22:52
ああ、今から風呂入れと言われてしまいました・・・(´Д`;)
レス遅れたりしたらすいません。
785132人目の素数さん:03/05/19 22:52
>>771 xを全部足して、6になったの理解できました。そのあと、違う式と足しても良いんですか?
なんとなくはわかるんですが = わかんねーからさっさと模範解答よこせや
>>785
違う式って?
>>753は元の式じゃん
788755:03/05/19 22:58
z=x^2
この場合はX軸とz軸上だけの放物線になるってことですよね
けれどこれがどんな曲面かって言われると?です
789132人目の素数さん:03/05/19 22:59
またおまえか
>>788
>X軸とz軸上だけの
???
ベクトルの内積って分配法則成り立ったっけ?
高校数学忘れかけてる。。。
www.geocities.co.jp/Technopolis/8161/yokosukasen.swf
793132人目の素数さん:03/05/19 23:00
>>787 すみません。足した式と区別したつもりだったんです(´Λ`) それより今、元の式を引いたらAの答えが出ました。これでy座標も出せそうです。お世話になりました。
794132人目の素数さん:03/05/19 23:02
なんとなくはわかるんですが = 説明下手だな、氏ね
791 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/05/19 23:00
ベクトルの内積って分配法則成り立ったっけ?
高校数学忘れかけてる。。。




つまり忘れてるんだろw
796755:03/05/19 23:10
Z=x^2
これは説明の仕方がわかんないけど
z軸とX軸の放物線が金太郎飴みたいになるってことで良いんでしょうか?
>>795
忘れたw
で、どうよ?知らない?
798132人目の素数さん:03/05/19 23:11
>>770
MQ↑・AB↑=1/6(OA↑+2OB↑)・(OB↑-OA↑)=0 、
|OA↑|=7、|OB↑|=5から、
OA↑・OB↑=1           ・・・ス:1
|AB↑|=6√2            ・・・セ:6, ソ:2
△OAB=1/2√{|OA↑|^2|OB↑|^2-(OA↑・OB↑)^2}
=1/2√(7^2・5^2-1)
=3√34           ・・・タ:3、チ:3、ツ:4
>>755
曲面z=x^2は、(x,y,z)でz=x^2を満たす点全部のこと。
条件式にyが入ってないから、z=x^2なら
yは「なんでもいい」のです。
つまり、(x,y,x^2)という形の点全体。
これは、xz平面に書いた放物線z=x^2を、
y方向に平行移動して作る曲面になる。

ここまで書いて釣りだったら、ヲジさん悲しい。
800132人目の素数さん:03/05/19 23:13
こんばんは。
三角関数の質問なのですが、0°、90°、180°、360°の時の座標は
(x、y)なのにどうして270°の時は座標が(y、x)になるんですか?
801132人目の素数さん:03/05/19 23:15
>>800
ならないよ
802132人目の素数さん:03/05/19 23:15
ある3*2行列Aがあって、AB=tBA (tは転置行列のtです)をみたす行列B
を求めよ、というのがあるんですが、

ABが定義できるためには行列Bは2*?行列でなければならず、
その転置行列tBは?*2行列になる。
?*2行列と3*2行列であるAはかけられないので、これを満たす行列Bはない。

これでいいんでしょうか?
ある行列Aがあって、AB=tBAとなる行列Bが存在しうるのは
行列Aが正方行列のときのみ、ということですよね?
>>800
君の目が悪いだけ。
804132人目の素数さん:03/05/19 23:18
>>802
t(BA)の誤植じゃないの
805こうがくぶ:03/05/19 23:19
教えてください。今社会人三年生です。
1.ある集団(母数=Y)は考課点において、平均点AV1、最高点MAX1、最低点MIN1である
2.この集団を、平均点AV2、最高点MAX2、最低点MIN2としたい。
適切な処理方法を述べよ。


806132人目の素数さん:03/05/19 23:19
>>804
ぜってー違うよバカ
こうがくぶ
808755:03/05/19 23:20
800>>
yは「なんでもいい」のです。

これがわかりませんでした.
どうにか理解する事が出来ました。

釣り市だ何だって言ってるけど本当にわからなかったんですよ
頭の悪い人間だって要るってことをわかって欲しいです.
数学板にいる皆さんにはわからないかもしれないけど
800さんそしてみなさん本当にありがとうございました
809800:03/05/19 23:20
270°の時sin、cos、tanは何になるかわかりますか?
810132人目の素数さん:03/05/19 23:21
sin45°って1/√2ですよね?
ある数学のサイトには2/√2って書いてあったのですが
どっちかわかりません。
頭の悪い人間しか2chには来ませんがね >755
>>809
単位円書け
813132人目の素数さん:03/05/19 23:22
>>804 tBAとかいてあります。 これがもしtBAそのものなら、僕の書いたことは
間違っていないですよね? 自信が無いもので・・
814755:03/05/19 23:22
799さんでした
ごめんなさい

ありがとうございました
>>809
わかります。
>>810
2/√2は100%ウソ。
816800:03/05/19 23:23
単位円は1です。すいません。
817810:03/05/19 23:24
>815
ってことはその数学サイトが間違えてるんですね。
ありがとうございました。
>>817
おまえが写し間違えている可能性が50%くらい
いや、やっぱり20%くらい 
820780:03/05/19 23:26
風呂からでてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
というわけなので、どなたか>>780分かる方教えていただけませんか?
明日テスツなのでかなりあせってます(´Д`;)ハァハァ
821ask:03/05/19 23:26
>810 
逆でしょ。sin45°=√2/2=1/√2
>>780
|→a|=|→b|=|→c|=2
→aと→bのなす角は120゜

→b*→c=-2について、→a+→b+→c=0より、→c=-(→a+→b)を代入するれば、
|→b|が求まる。分配法則はできたはず。
823132人目の素数さん:03/05/19 23:27
sinが1を超える時点で疑問を持てよ
824780:03/05/19 23:29
>>822
うわあああ!すばやい回答どうもです!!
そかー・・・なるほどー。ありがとうございました!
>>809
>270°の時sin、cos、tanは何になるかわかりますか?
−1、0、定義されない
826802:03/05/19 23:29
これが仮にAB=t(BA)となる、だった場合ですけど、
行列Aが3*2行列なので行列Bは2*?行列となり、
BAが定義できるためには行列Bは2*3行列になりますよね。

するとABは3*3行列になって、BAは2*2行列になります。
2*2行列を転置しても2*2行列なのでABと同じにはなりません

よってそんなBはない、ということになりませんか?
827800:03/05/19 23:29
>>815
教えてください・・・
828800:03/05/19 23:31
>>825
ありがとうございました!
829810:03/05/19 23:33
そこのサイトtan30°も√3/3ってかいてるんですけど…

>>823
三角関数わからないで三角関数表を探してた自分には
どれが合っててどれが間違えてるかわからない…
>>829
そのサイトに興味がありまくり
>>780
もう解答はでちまったけど、
そのベクトルたちが正三角形ABC上に、
→a=BC,→b=CA,→c=ABのように配置されていることに
条件式を見て気づけというのは酷だろうか。
832830:03/05/19 23:35
つーか√3/3で合ってんじゃん!(欝
833132人目の素数さん:03/05/19 23:35
tan30°は √3/3 な訳だが
834ask:03/05/19 23:35
>829
tan30°=√3/3であってるじゃん。
>>810
>sin45°って1/√2ですよね?
>ある数学のサイトには2/√2って書いてあったのですが
sin45°=1/√2が正解です。
2/√2は書き間違いです。

>そこのサイトtan30°も√3/3ってかいてるんですけど…
それはあってます。
つーか>>818に同意
837132人目の素数さん:03/05/19 23:38
tan30°=√3/3 であってるに 1,000あやや
838ask:03/05/19 23:38
>810
√3/3=1/√3
この式は理解してます?
810が√2/2を見間違ってるか、そのサイトの単なる誤植かと
840780:03/05/19 23:39
>>831
うーん・・・正直そこまで考えられませんでした。(´Д`;)アフォダナ モレ
>>837
1000ぁゃゃもらいます
842あほ:03/05/19 23:42
(2^n+1)/n^2が整数となるような1より大きい整数nがとりうる値をすべて求めよ。
843こうがくぶ:03/05/19 23:43
805の答えプリーズ
844837:03/05/19 23:45
>>841
ま、間違えてるのか?
>>842
n=3 のみ
846831:03/05/19 23:46
>>840
あふぉではないと思います。
→a+→b+→c=0だから、三角形上に配置できて
条件が3つのベクトルに対して対称な形なので
正三角形ぽいでしょ。
847132人目の素数さん :03/05/19 23:47
子一時間考えたのですが、回答の手がかりすらつかめません。どなたか教えてください。おながいします。ちなみに高3です。

正方行列Aに対し2項展開
(E+A)^m=E+C[m.1]A+C[m.2]A+・・・C[m.m]Aが成立することを示せ。
また、これを用いて次を求めよ。
{[1,a,0],[0,1,a],[0,0,1]}^m(m=2、3・・・)

Aをどう表したらいいかもわからなくて・・・おねがいします!
848あほ:03/05/19 23:48
>>845
どうやって示すんですか?
849ask:03/05/19 23:48
>845
なんで?
多分そうだと思うけど
証明しきらんです
850132人目の素数さん:03/05/19 23:48
lim[x→-1+0]x^2/(x^2-1)を求めたいんですが、
分子・分母をx^2で割ると、
lim[x→-1+0]1/(1-1/x^2)となり、x→-1のとき1/x^2→1で、
∞に発散すると思ったんですが、-∞でした。
右方極限だからそうなるんだと思ったんですが、求め方が分かりません。
教えてください。お願いします。
>>848
2^n+1≡3 (mod n) を使えんだろうか?
852132人目の素数さん:03/05/19 23:52
x→-1+0 のとき1/x^2→1+0
>>850
右から-1に近づけるんだから
試しに-0.9あたりを入れてみれば分かるかも
855780:03/05/19 23:53
>>846
ぷはぁ〜・・・そうなのか・・・
公式にあてはめたりするのが精一杯で・・・スンマソンスンマソン
845 :132人目の素数さん :03/05/19 23:45
>>842
n=3 のみ

848 :あほ:03/05/19 23:48
>>845
どうやって示すんですか?

587 :あほ:03/05/19 23:50 ID:WTShm59x
>>581
n=3のみだと思うけど、どうやって証明するか考え中・・・
>>850
部分分数分解
>>847
A=[0,a,0],[0,0,a],[0,0,0] として、
A^2、A^3を計算してみて。
859132人目の素数さん:03/05/19 23:56
x^4+4y^4
↑の因数分解の手解きをお願いします。
860132人目の素数さん:03/05/19 23:57
>>852
すいません。あまり分かりません。

>>854
確かに-になりますね…。
数式で表すならどのようにすればいいんでしょうか?
x^4+4y^4=x^4+4x^2y^2+4y^4-4x^2y^2
>>859
x^4+4y^4=x^4+4y^4+4y^2-4y^2
863862:03/05/19 23:58
間違えた・・・
864132人目の素数さん:03/05/19 23:59


862 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/05/19 23:58
>>859
x^4+4y^4=x^4+4y^4+4y^2-4y^2


865132人目の素数さん:03/05/19 23:59
誰かこの微分方程式の解けませんか?
解く手順も教えてもらえたら幸いです。

y^5+x^4 y' = 0
866847:03/05/19 23:59
>>858
Aをそう表してしまっていいんですか?
A^2=[0,0,0],[0,0,a^2],[0,0,0]
A^3=0になってしまいましたけど・・・
つまりM>=3になるとA^Mは全部0になるってことですか?
867132人目の素数さん:03/05/19 23:59
>>861-864
ありがとうございました。
>>842
(2^n+1)/n^2
が整数だから、2^n+1>=n^2ー(A)が成立する
左辺と右辺でグラフを書けばわかりますよ。
n>3の部分では(A)の不等号が逆になってしまう。
5n=4+(n-1)
∴n=3/4
>>866
[1,a,0],[0,1,a],[0,0,1]
=[1,0,0],[0,1,0],[0,0,1]+[0,a,0],[0,0,a],[0,0,0]
=E+A  だからこの場合はそういうこと。
871あほ:03/05/20 00:03
>>868
いや、一瞬逆転するけどまた(A)になりますよ
872132人目の素数さん:03/05/20 00:04
すいません
xが十分大きいとき
(log[x])^n < x (n>0)
を証明したいのですが。
873132人目の素数さん:03/05/20 00:04


     基 地 外 警 報 発 令 中


868 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:03/05/20 00:01
>>842
(2^n+1)/n^2
が整数だから、2^n+1>=n^2ー(A)が成立する
左辺と右辺でグラフを書けばわかりますよ。
n>3の部分では(A)の不等号が逆になってしまう。



>>872
x=t^nと置き換えて、両辺n乗根とってから考える。
>>871
Σ( ̄□ ̄;)シマッタ

>>872
ガウス記号使ってます?
877847:03/05/20 00:07
>>870
あっ、わかりました。なんとか解けそうです。ありがとうございました!
878あは:03/05/20 00:08
>>851

とか

>>868

とか

数学板は馬鹿しかいないな。
873 :132人目の素数さん :03/05/20 00:04


     基 地 外 警 報 発 令 中

872 :132人目の素数さん :03/05/20 00:04
(抜粋)
xが十分大きいとき

876 :132人目の素数さん :03/05/20 00:07
(中略)

>>872
ガウス記号使ってます?
>>878
ガイシュツ
>>874
もっと荒らして来いよw
>>878
>>851で解けますが何か?
>>878
そんなことを書くオマエモナー(・∀・)



878 名前:あは[sage] 投稿日:03/05/20 00:08
>>851

とか

>>868

とか

数学板は馬鹿しかいないな。


885879:03/05/20 00:10
873は無罪です
886132人目の素数さん:03/05/20 00:10
>>871
あほはおまえだ
887132人目の素数さん:03/05/20 00:10
>>876
ガウス記号は未知という条件で・・・
>>878
>>851はなんか間違ってるか?
889あほ:03/05/20 00:11
>>886
2^4+1=17
4^2=16
890132人目の素数さん:03/05/20 00:11




          >>871  金 賞
          >>878  銀 賞




       受賞おめでとうございます。
>>888
n=9
892132人目の素数さん:03/05/20 00:13
>>857
どうやって部分分数分解を使えばいいのでしょうか?
分母が積で表されている形じゃないのでちょっと分かりません。
>>891
遠くまで逝ったなw
894132人目の素数さん:03/05/20 00:13
>>865
y'=dy/dxとして変数分離して積分したらいいだけじゃん
>>893
嫌な奴
603 大学への名無しさん 03/05/20 00:10 ID:fH68DYJ+
>>601
2^9≡8(mod.9)。


同じ問題を2箇所で議論する意味があるのか?
>>892
分母=x^2-1=(x+1)(x-1)
このスレに>>873>>874>>879>>884は必要ない。
>>898
禿同
900
さて、どうすんべ
何が?
903132人目の素数さん:03/05/20 00:19
>>897
なるほど。分かりました。
lim[x→-1+0]1/(x^2-1)
=lim[x→-1+0]1/(x-1)(x+1)
=(1/2)*lim[x→-1+0][{1/(x-1)}-{1/(x+1)}]
ここで、x→-1+0のとき、1/(x-1)→-1/2、1/(x+1)→∞
よって、-∞に発散。

これでいいですか?
904132人目の素数さん:03/05/20 00:20
>>892
>分母が積で表されている形じゃないのでちょっと分かりません。

……お前のその頭は飾りか?
905132人目の素数さん:03/05/20 00:20
>>851 はnが素数じゃないと使えない
>>904
はいはい

>>903
OK!
907132人目の素数さん:03/05/20 00:21
2^4≡0(mod.4)。なんで9まで逝くの?
908あほ:03/05/20 00:21
>>903
∞じゃないの?
909132人目の素数さん:03/05/20 00:22
>>906
ありがとうございました!
>>907
nは2^n+1の約数なのでnが奇数になることはすぐ分かるから。
反例を挙げるだけなら4で十分だったのに
912132人目の素数さん:03/05/20 00:25
つか、851が必死www
>>912
だから?
>>913=815
いい加減消えろ 目障り
815じゃない、>>851や。
>>913=815
違う。
917132人目の素数さん:03/05/20 00:30
>>851
アフォは消えて下さい
>>916=851
はいはい。はやく消えてね。
>つか、851が必死www

とか言って煽ってるくせによく言うよ。
俺851じゃないぞ?マジで。
>>916=919=851 でよろしいか?
921132人目の素数さん:03/05/20 00:33
なんか、851以外に必死な奴が増えたぞwww
922132人目の素数さん:03/05/20 00:34
>>920
いいよ。
行き詰まっちゃうなー
解答キボンヌ
851だろ?
925132人目の素数さん:03/05/20 00:35
(3+√m)^2-8(3+√m)+18-2m=0 (0<m<9) を解くのに、参考書は次にいきなり-m-2√m+3=0
としてあるんですが、どういう事なんでしょうか(´д`;?
四日。
>>920
>>916=919まで合ってる。

>>821
オマエモナー(・∀・)

煽りがいっぱいだなwww
928132人目の素数さん:03/05/20 00:38
ある学校の1年生全員の所属クラブについて調査したところ、
50%は文科系クラブに、65%は運動系クラブに所属していた。
また、両方のクラブに所属している人は、どちらにも所属していない人の
4倍であった。
運動クラブにのみ所属している人は、1年生全員の何%か。

解き方とともに教えてください。
中3です。
929あほ:03/05/20 00:39
>>925
展開しただけだろ
(3+√m)^2-8(3+√m)+18-2m=0を展開してる。
計算してないからあってるかどうかは自己判断してね。
931132人目の素数さん:03/05/20 00:39
おまいら、餅ついてこれでも見てろ!そして原点に戻れ!
ttp://cdshop.tonight2.com/real/Iwasaki-225.rm
>>928
ベン図を描いて終わり
全体を100人、
ちらにも所属していない人をX人とでもおいてみれ
どの部にも属してない人はx%とすると
ベン図から
50-4x+4x+65-4x+x=100
→x=5
運動部のみは65-4x=45
ということで45%
>>931
サンクス
>>932
>>933
>>934
分かりました! ありがとうございます!
明日、実テなんです!
中3になってから、まともに勉強始めたので・・・。
つべこべ言わずに、勉強します!
ま、あれだな
あがいたところで実テの結果は
国語10点
数学20点
理科10点
社会10点
英語10点
合計60点/500満点
というとこだな、むだなあがきやめてさっさと寝ろ
938132人目の素数さん:03/05/20 00:59
8x^3-6x+1=0の3解をa、b、cとするとき
 S = Σ[k=1 to ∞](a^n + b^n + c^n)
の求め方を教えて下さい。
>>938
f(x)=8x^3−6x+1とすると
f(−1)=−1,f(0)=1,f(1/2)=−1,f(1)=3なので
a,b,cは全て絶対値が1未満。
kとnのどちらかが書き間違いだとすると
S=a/(1−a)+b/(1−b)+c/(1−c)。
a+b+c=0。
ab+ac+bc=−3/4。
abc=−1/8。
940132人目の素数さん:03/05/20 01:23
次ぎの整級数の収束半径を求めよ

Σ(n=1から∞)nz^n^2
>>939
ありがとうございました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

             新しいスレッドが出来ましたので
     新たに質問をする方はこちらでして頂けると嬉しいですわ

         ◆ わからない問題はここに書いてね 93 ◆
    http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1053362003/l50

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
943132人目の素数さん:03/05/20 01:37
a^2x+a-x-1
を因数分解したいのですが、わからず、
答えを見たけれど過程がわかりません。
よろしくお願いします。
944132人目の素数さん:03/05/20 01:38
xでくくる
>>842
ほれ。
http://www.kalva.demon.co.uk/imo/isoln/isoln903.html

っつーか、ネタだろ
946132人目の素数さん:03/05/20 01:40
>>943
(a^2-1)x+a-1=(a-1)(a+1)x+(a-1)=(a-1){(a+1)x+1}
947943:03/05/20 01:41
すいません、わかりました。
ありがとうございました。
948132人目の素数さん:03/05/20 01:41
こんなしょうもない問題やってる奴も遅くまで勉強してるんだな
949943:03/05/20 01:42
解いてもらったのにすみませんでした…
950132人目の素数さん:03/05/20 01:56
>>949
気にすんな
951132人目の素数さん:03/05/20 02:10
>>798
どうもありがとうございました。
952132人目の素数さん:03/05/20 02:34
>>948
うるせーよ
かじわら
(・∀・)ニヤニヤ
954132人目の素数さん:03/05/20 06:51
 
955132人目の素数さん:03/05/20 07:11
もう少しこっち使うか
タニシって食べられるんですか?
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
>>956
食べられる。
けど気をつけないと北大路魯山人のようになる。
842 名前:あほ[sage] 投稿日:03/05/19 23:42
(2^n+1)/n^2が整数となるような1より大きい整数nがとりうる値をすべて求めよ。

これ考えてみっかな
960132人目の素数さん:03/05/20 11:38
怪傑積み > 959
>>937
中学時代の僕の成績みたいだ。
いや、実際はもっとひどかったか?
>>956
昔うちの近所で食用タニシを養殖していたそうだが、
タニシが農作物を食い荒らすので養殖を止めたらしい。
中3です
お父さんがうんこ食べた事あるって言ってたんですが
食用のうんこもあるんですか?
>>963












  お 前 が 毎 日 作 っ て い る の が 食 用 だ な


965132人目の素数さん:03/05/20 15:47
>>958
どういうことですか?
966132人目の素数さん:03/05/20 15:50
/ヘ;;;;;  
';=r=‐リ  ここは埋め立てるのかな?
ヽ二/    
   | .... .
   |r;;;;;ノヾ 
   |ヒ‐=r=;'
   |ヽ二/ ダレモイナイ・・・ラピュタオウスルナライマノウチ
   |⊂
   |
r;;;;;ノヾ 
ヒ‐=r=;'  
ヽ二/    茶でも飲みながら、3分間待ってやる!
(、っiョc)
゙'ー'゙ー'
  r;;;;;ノヾ
  ヒ‐=r=;'
  'ヽ三/    ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
  ||
  || 
/ヘ;;;;;  
';=r=‐リ  もうだめぽ
ヽ二/    
∪  ノ
 ∪∪
  ;
-━━-
         r;;;;;ノヾ  
         ヒ‐=r=;' 
         'ヽ二/
        /,   つ 
      =i_(_, )
     ξ   しし'
 _, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
  _,=、            ̄=.、    うっせ、しぬぇぇぇ!
   彡             "" - ,
    >                ヽ
   :"  .__=__  ̄=.、   \
  /  彡⌒  | |r;;;;;ノヾ--,、    ヽ        .'  , .. ∧_∧
  /彡" /~ニ | j| 'ヒ‐=r=;  "ヽ     ヽ    .∴ '     (>>次世代のワイルズ
 /   ( /_/  | ヽ二/     \   ミ     ・,‘ r⌒>  _/ /
     ヽ ミ  .|ヽ,-  ⌒ヽ. ,_   ミ   ,i      ’| y'⌒   ⌒i
       ̄| ミ   ノ|ヽ Y|三)  ヽ  .|       |  /  ノ |
       |  |   / \_ノ    |ミ  ij       , ー'  /´ヾ_ノ
       ヽ ヽ  |         |  |i       / ,  ノ
        "ー、  |        |   ノ     / / /
           ヽ ヽ      ノ / /     / / ,'
            ヽ ヽ    // /   /   /|  |
            /   )    / /    !、_/ /   〉
           / /    /           |__/
          |  |
          \_|
人がゴミであると見抜く事など容易い。

             /ヘ;;;;;r
     r;;;;;ノヾ.   ';=r=‐リ
     ヒ‐=r=;'    ヽ二/´  流石だな俺ら。
     'ヽ二/   /  ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
  + ハッハッハッ… /ヘ;;;;;             +
  +      ∧∧  ';=r=‐リ  ∧∧   +
         (*^ー゚∩ ヽ二/∩ (*^ー゚)
      +  (つ ノ (つ ノ  ノ つつ    +
 +     〜ヽ ( ノ〜ヽ、Y〜( _つ
          し'`J  .ιヽ)  (/        +
     君も男なら理解したまえ!
           ,..-‐−- 、、
          ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
          /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
        ./::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        .|::::::::::j'_,.ィ>、、   .:::iii》  
        ヾi´`,  `‐-‐"^{"^ヾノ"  
         Y     ,.,li`~ ~i   ここは質問スレだ!
          i、   ・=-_、,  :/    荒らしもいい加減にしたまえ!
          |ヽ    '' ..:/
          |  ` rー、.,ノ__
     /`ーヘl丶ー--‐ l |\ ̄ ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐' /,_ \    \
   /⌒  ,◎、  \ / | :  ̄     \
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  : |     \
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄   :|
くそ〜ゴリアテ何をしている!!
               
        .... .     プンプン!!
        r;;;;;ノヾ.      
        ヒ‐=r=;' 
   −=≡ 'ヽ二/
  −=≡ ( ヽ┐U キコキコキコキコ
 −=≡ ◎−>┘◎     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ノミ;;;;;r
            ';=r=‐ヒ   ははは、どこへ行こうというのだね?
        o、_,o丶▽ / _ _
        o○o⊇⊂ |__  __
        /___/| /  丿 |o  _ ___
       γ,-/| |UU'//耳
        | |(),|_| | |/二) =3ブベベ
        ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r;;;;;ノヾ            _________________
        ヒ‐=r=;'      ∬   / 
        'ヽ ▽/  っ━~~  < はっはっは、さっさと逃げればいいものを
      _と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
          ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
  ♪   /ヘ;;;;;r
    ♪ ';=r=‐リ  ヒトガ ゴミゴミ
      ヽヽ二/´ノ   ゴーミゴミー
      ( へ)
      く  
         |_________
        / / / / / / //|  第1巻 「ラピュタ復活!」の巻
      / / / / / / //  |  第2巻 「シータタンがスキ!」の巻
     / / / / / / //   |  第3巻 「閣下キモイよ〜」の巻
   / / / / / / //     |  第4巻 「ライバルはパズー君 !?」の巻
   | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|  ....  .  |  第5巻 「シータタンをつかまえろ!」の巻
   |ム|ム|ム|ム|ム|ム|ム| .....     |  第6巻 「最大の敵登場!?」の巻
   |  |  |  |  |  |  |  |   .....   |  第7巻 「シータタンハァハァ」の巻 (最新刊)
   |ス.|ス|ス.|ス.|ス|ス.|ス| ... .     |
   |  |  |  |  |  |  |  | .... .    | 絶版:
   |.カ|カ.|.カ|.カ|カ.|.カ|.カ| . . ...   |  第2巻 「押しかけ女房のムスカだっちゃ!」の巻
   |  |  |  |  |  |  |  |  .    │  第4巻 「パズーとなかよし?!」の巻
   |.く.| く.|.く |く | く.|く│く|   ::::::::: |______________________
   |  |. |. .|  | .| ..| ..| ::::::::::: /
   |ん|ん.|ん|ん|ん|ん.|ん|    /
   |@|A|B|C|D|E|F|  /
   |  |  |  |  |  |  |  |/
  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
../
     ┏━━━━━━━━━┓
     ┃┌─∪∪∪∪∪∪∪┃
     ┃◎ |【FINALVENT】..┃
     ┃┌―─―――─―┐┃
     ┃|\\      //|┃
     ┃|              |┃
     ┃|   r;;;;;ノヾ.    |┃
     ┃|   ヒ‐=r=;'.    |┃
     ┃|   'ヽ二/.     |┃
     ┃|              |┃
     ┃|//      \\|┃
     ┃└―――─――─┘┃
     ┠口口口口口口┬──┨
     ┃ /⌒ヽ . 三 三 |6000┃
     ┗/〉  |..━━━━━━┛
       /    l     〉  | |
       /   〈 \ (_/ /
       |    |   ヽ (_/|
       |    ヽ    ::::(__/
       |        ::::::::::::/
      /         ::::/
    /        ::::/
心ばかりのお礼だ、とっておきたまえ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 見ろ!人がゴミのようだ!!            .|
|  / ̄/  ( ̄ ̄ ̄) _∩_     _  _.    |
|  / ./ _∩  ̄7  / (_   \  // / ∠__    |
| (   ̄  )  / ,ヘ \  | | ̄| |  \\ / Λ (   .|
|  . ̄ ̄ ̄   ̄   ̄   ̄   ̄    ̄  ̄ . ̄  .|
|  「ラピュタ復活!!」の巻      / Z.| \   |
| ┏━━━━━━━━━━━━━━|   ||  .| ┓ |
| ┃  ⊂二 ̄⌒\    |   * /\_||_/. ┃ |
| ┃     )\   (  . | *   /   / + ┃ |
| ┃   /__   ) .r;;;;;ノヾ_  /   / ノ)  ┃ |
| ┃  ////  /|  ヒ ‐=r=;' /  /  / \ ┃ |
| ┃ / / / //\ \__ヽ. ロ/  / _/ /^\) .┃ .|
| ┃/ / / (/ *  ヽ      ⌒ ̄_/     ┃ .|
| ┃((/    +  ノ      / ̄     ┼  ┃ .|
| ┃――――――/     /――――――― ┃ .|
| ┃  +     /  /\ \     *      ┃ .|
| ┃    ・  /  ん、  \ \ +        ┃ .|
| ┃ ┼   /(__ (   >   )\        ┃ .|
| ┃    /   /  し'  / /   ((○‐○)) .┃ .|
| ┃  ./ *  /   ( ̄ /    ⊂○´Д`;) ┃ |
| ┃/     /    )  |   *   /   /〇. ┃ |
| ┃          \_つ    / /^> >  ┃ |
| ┃                 (_)  (__).  ┃ |
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ |
| RPT COMICS   ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ |
|______________________|
                          r;;;;;ノヾ
                          ヒ‐=r=;'
                          'ヽ二/
                            /´ヾ丶`ヽ、`、
                             | / =@  | !i)
                         | レ,≡ヽ゚ノ |(~
                         |_/   <〉_)|し
                         |  !  / /〃~ヽ
                          |   / /〃ミ
                         | ヽ彡ミ"、
                             |  |  |ヾミ~〜
                   _ _ _____ 〉 / /__  ~
                 /\ヽ ヽ | | | ) 〉/ヽ、
               ノ\  \ヽ  l l | /| | / ,ヽ、
              ノ\ \  \ヽ   | | |  / /ヽ
             ノ\ \ \  ヽ  / 〈| 〈   / / ヽ
             \ \  ヽ  ヽ  _// し、\  /  /|
               `、ー―へ_  ´"′   `ヾ  //
                \__/|_|_|_|\_<\  _/
           /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r
           ';=r=‐リ   ';=r=‐リ   ';=r=‐リ   ';=r=‐リ   ';=r=‐リ
          ヽヽ二/´ノヽ ヽ二/´ノ ヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノ
         /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r
         ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ
        ヽヽ二/´ハ ヽ二/´ハヽ二/´ハヽ二/´ハヽ二/´ハ ヽ二/´ノ
      /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r
      ';=r=‐リ  ';=r=‐リ   ';=r=‐リ  ';=r=‐リ   ';=r=‐リ   ';=r=‐リ   ';=r=‐リ
     ヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノ
    /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r
    ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ
   ヽヽ二/´ハ ヽ二/´ハヽ二/´ハヽ二/´ハヽ二/´ハ ヽ二/´ハヽ二/´ハヽ二/´ノ
   /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r   /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r
   ';=r=‐リ   ';=r=‐リ   ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ   ';=r=‐リ   ';=r=‐リ  ';=r=‐リ
  ヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノヽヽ二/´ノ
 /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r  /ヘ;;;;;r
 ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ  ';=r=‐リ
ヽヽ二/´ハ ヽ二/´ハヽ二/´ハヽ二/´ハヽ二/´ハ ヽ二/´ハヽ二/´ハヽ二/´ハヽ二/´ノ
  (  )   (  )  (  )  (  )  (  )   (  )  (  )  (  )  (  )
  ./ ヽ    ./ ヽ   ./ ヽ   ./ ヽ  ./ ヽ    ./ ヽ   ./ ヽ   ./ ヽ   ./ ヽ
                         |\;;;;ヽ\iヽ、
                     iヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
    ,-. /.!            <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,_.,,_.,;;;;;;;;;;;;;ー-、
  ,、 | .i | レ-            <;;;;,/^~~   `'!;;;;;;;;;;;;;;;\
  l .! .| |/ /             <;;/ _,.-ーi_   'l;;;;;;;;;;;;;;;<
,..、_ i `  ! (               ,' _)^'-ー ' `'ー、_i;;;_,.;;;;;;;;;;;;;\
`‐、`  /  I              >´        ヾ'く).);;;;;;;> ̄
  ノ /  /              `!゙ __,. -,    iノ /;;;;ゝ    はっはっは、どこへ行こうというのかね?
  l、 {   i               ! i'___,. ノ     ./ー.|;;;/
   | l  |                i^;;;;,     /  |/
   | j  |                j;;;;;;;;;;;;__, -ー   ,>.
  j    |                 'T     ,/´  >、
  |    j                /j (  ,/´   /  `'ー-、_
  !     !            _, -ー"¨っ i / 」`'ー- '       `'ー-、
  .|     |        ,/`"     `ンレ'´ ̄           _/⌒\
  j      |_,.-ー…'" ̄` /      ノo           j !  /    |::`i
  ';      /              i'             ! j/     !::::l
  l     /        j      /             I  /    1::::I
  `!   <         |      l o             | //     !::::j
   ^ー-、_ !           !      ノ              j !/     {::::t
      `'i        |     /              j /      !:::}
   __l二二二二l.l二二二二l__
  r'二-────┰──────-二ヽ
  |' ||.l二l laputa.|| 玉 座 の 間..l二l | .|
  |-||─────||─────── |-|
  |. ||          ||.      r;;;;;ノヾ  |. |
  |. ||          ||.      ヒ‐=r=;'  |. |
  |. ||          ||.     'ヽ二/. ..|. |
  |. ||          ||┌──┬─── |. |
  |._||__      ||│    │____|_,|
  | |    ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄      |
  | | __    |           __  |
  | | lニ二l    |           l二ニl  |
  | |. ` ̄     |          ̄´  |
  l二三三三三三l 二二二二二二二二l
   | ̄ ̄ ̄  l ̄〔] >] ̄l.   ̄ ̄ ̄|
.   |.       └───┘       .|
   \___________/
   ―//―――――――\\―
  ―//―――――――――\\―
        ,..-‐−- 、、
     ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
    /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、            磁
    i:::::::::::;:"~ ̄     ::i||li            ↓
    |::::::::j'_,.ィ>、、   .:::iii》            .,-、
    ヾi´`, `‐-‐"^{"^ヾノ             / _ノ
      .Y     ,.,li`~~i             / _ノ
      i、   ・=-_、, .:/       力    / ノ-===ュ,
     ,, ヽ    ''  .:/_       ↓___  /  _ー-t-ュ .,_`) ←電
   / i, ̄`rー 、、ノ \____("  `ー" .、  し'し! ´
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
          ∧
  / ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
  | “電” “磁” “力” !!.|
  \_________/
        ,..-‐−- 、、
     ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
    /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
    i:::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
    |::::::::j'_,.ィ>、、   .:::iii》
    ヾi´`, `‐-‐"^{"^ヾノ
      .Y     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      i、   ・=-_、, .:/   <   ちょっと体の部分が不釣合いだが。
      ヽ    ''  .:/      \________________
        `rー 、、ノ 
       ノ二ニ.'ー、`ゞ
     Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
     |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
     .|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
     . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
      l ; ;/   // /''  ≡=─
               ∩
         .... . | |
         r;;;;;ノヾ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヒ‐=r=;' | | <  寂しいぞ…
        iヽ二/ /   \____________
      /~lヽ  〉/
     / /| `^y /
  __| | .|  /  |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
      r;;;;;ノヾ  
      ヒ‐=r=;'  
      'ヽ二/ < …。
    _φ╂∨⊂)__
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 |_____|/
           ,..-‐−- 、、
         ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
       ./::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
       .|::::::::::j'_,.ィ>、、   .:::iii》
        ヾi´`,  `‐-‐"^{"^ヾノ"
         Y     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          i、   ・=-_、, .:/    | 
          ヽ    ''  .:/   <  私がムスカだ!!
            `rー 、、ノ     |   
        r ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ   \_________
       /´  、 。  ¥ 。 ノ  `ヽ.
      / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
      l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
      ` `ー' }     {  `ー'´
                          、  ト、  _,
                         ハlV  lv'´/
                      、‐、ト'   vl   `フ
      >>13                 ゝ 、 ``  ' ‐ ''/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       弋 ヾ 丶` ' " ' | 言葉を慎みたまえ
     ∧_∧_‐、                  K_  ` , v ,| 君は今
   r.ァ(;´∀`).) !                 r:f'n゙,ヽ 、 / | ラピュタ王の前にいるのだ
   ト、`ー--‐'"-┴-、            `{ |l,ハヽ ,i _, |
   L__`__ー/     ヽ、          ',` ヽw、_,_、/
     `'ー〈       `''ー、       ノ  l   <
    (__)`ヽ、    /〃 `‐''"`ー---`=.r┴''二 ̄`ヽ、_______
          `ヽ、 、/     /     `ー二三‐- ‐  __ヽ
               `ヽ!    //            ー--ニ‐- ヽ、
              ヽ、  i /           /        ヽ、
                \| l           /           ゙ヽ、,
                  ヽ          //             /
 ヽi、 ,v.| .'i;/「 ,/゙|  /ノ
  ゙l ∨ 「  l l゙/ ..|,,/゙,/
 ,!| i、    .゜.|l゙  ."l/,/.,,/..,,_,,
 .  .\...|  .│  ,r,i´ "〆"/
,_..,'‐ヾ''‐  . "  "l゙  ../_
  .,~'h ,j,ミ'W.ix、、    ,,/
 '|...~''xii'"     ゙"'|./
,,゙ヘ..i゙゙,,,y- ,,,,''''   _ l
 |゙|, ~~ \ ~゙丶, ヘl
 ゙|]     \,,/~(゙_゙フ
 l゙ノ   ,ヘ_.ー,/ ゙l
--,i   .l゙゙;.'=ニニニニフ/ 
  i  |    =="//゙          
 ..l  l       ;/         目が!!目がああああぁぁぁあッッ!!!
 l゙  ム‐,      /
 l゙  l\,.\   /
 `i、 `\,,゙-!)゙),,i
  ゙'i、  ~゙''''゙.,,l
   ゙i、    ゙l
  .,./゙゙\   ゙l     ,,ヘ,,,,
 /''ミ<ヽ.`'''''''""   ,//~゙ヽ,,\,,,,
 \.゙l゙l,゙l,     //    ゙   ゙\,,,,
 '"ヘ>リ`\   ,/           ゙゙ヽ,\
/                                 /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| おいしさ広がる人がゴミのようなカレー           | |
| ―――――――――――――――――――――― | |
|   /    ̄ ̄>  ┼┐ |   __ / ̄\.     | |
|  ∠__\  /\  ノ 」 |_ノ    / ,,-、 ヽ     | |
| ――――――――――――――  |_|  )  |     | |
| | ̄ ̄ ̄|[][]   |~‖.| _. | ̄| [][].   /  /      | |
|  ̄ ̄|  |┌─┐ | ‖ | | | | └─┐ /  /        | |
| __|  |└─┘ノ ‖ レ | | ┌─┘./  ∠___ _│  | |
| |___|    |_ノ |__,ノァ|_|キュソ |____||_ | ̄|| |
|                                   | |
|   、-''" ̄"''-、.                         | |
| / ラピュータな\        _,,.. -─‐- .、.._.       | |
| | Π_Π | ̄|  |    ,. ‐''"´         ``'‐.、     | |
| | |_____| |__ | |  ,.‐´    _,,..-─‐-.、.._     `‐.、   | |
| \  タイプ  / /   ,、‐'"´         ``'‐、    \.| |
|   `-、,,_,,、-´ /    /    _,. -─‐-.、_.    \.    | |
|         /   /    ,.‐'"::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、  \ | |
|        ,i    /   /::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li'\. i, | |
|       .i   ,i   ,i:::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》  i, | |
|       .i   .i   ,i;:::::: :::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"  |  i,| |
|       |   .|    |    ゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i   |  || |
|        |   |    | ",::::|:;;X'::7、   ・=-_、, .:/   .|  | |
| 210Yg・1人分 |    | ‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/     | ||/
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i    
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j    CM後、私の出番だ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    | すばらしい、最高のショーだと思わんかね
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/   <  
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/     \___________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ|、/ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i.(♀)マ=‐-、.,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::|i,. 王 ,ノ\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::|::`:‐‐"、::::::\..::/   \  `ヽ
                                   ,..-‐−- 、、
                                 ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
                                 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
                                /::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li  
                                |:::‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》  
                                i:::::::::(6ji `‐-‐"^{"^ヾノ/ )
                          ///\   ヾ::::::;ィ     ,.,li`~~i / /
                      mm //   .\⌒ヽヾ:::7、   ・=-_、, .:// /
                     //// \.   \ \ヾ'.ヘ    ''  .:// /
                     // .// .   \.   \r|、` '' ー--‐f ´ノ
                  /// ''θノノ.    \.   \    ./
                 .// .\.          \ .  .// ./  
                ..//    \.          \.///  終点が、玉座の間だとは
               ''θノノ    ./ \         ///        上出来じゃないか。
                      / /.\  (⌒\  //| 
                     ノ  )   .\ ) i ''θノノ |
                   / イ      //(__( i  \ | ∴
                   し'      // uuし\.. 丿;;"'
                        ''θノノ..     ゛゛"'  ギャギャギャー!!
                   \ │ /
                    r;;;;;ノヾ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ─ ヒ‐=r=;'< ひざまずけ!
                    'ヽ二/  \______
                   / │ \
                         r;;;;;ノヾ
                  r;;;;;ノヾ ∩ ヒ‐=r=;'∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ヒ‐=r=;'∩\'ヽ二/< 命乞いをしろ!
小僧から石を取り戻せ! > 'ヽ二/ / |    / \________
__________/ |    〈 |   |
                 / /\_」 / /\」
                  ̄     / /
1000get

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。