●●●朝日の社説 Ver.154

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん

 ∧_∧    ビビビビ
/ 中\  。))))))))  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ハ´)/        (-@∀@)< 日本が悪い!日本が悪い!
( つ二/)         (φ 朝 ) \___________
| | |           | | |
(__)_)          (__)_)

※中傷する意図は全くありません

※反日売国くおりてぃーぺーぱー、朝日の社説スレ第154弾です。
※通常二つある社説をネタに、朝日の売国ぶりを検証します。
※煽り荒らしは、スルーでお願いします。
社説リンク http://www.asahi.com/paper/editorial.html
前スレ●●●朝日の社説 Ver.153
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1286568999/


2文責・名無しさん:2010/11/21(日) 17:38:42 ID:6Qqy6Pba0
年月日(曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません

年月日(曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

新聞休刊日のときに。


3文責・名無しさん:2010/11/21(日) 17:39:55 ID:6Qqy6Pba0

                         鳴
                      鳴  か
                      い  ぬ
                    ホ  た   な
                   . ト  と   ら
              ┐ 今  .ト  書
           ネ  日  ギ   こ         ∧_∧
           ト   も  .ス  う         (@∀@-)
           ウ  一              _φ 朝 ⊂)
           ヨ  .日            /旦/三/./|
          └                | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
           連               | 売国無罪 |/
       圖   呼                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

4文責・名無しさん:2010/11/21(日) 17:42:50 ID:6Qqy6Pba0
このスレでは以下の心得を守り、荒らしのスレ潰し行為に加担しない様にしましょう。
 ┏━━━━ 2chの鉄則 ━【 荒らしは無視・放置 】━━━
 ┃
 ┃ ● 荒らしは放置されるのが苦手。
 ┃   → ウザイと思ったらそのまま放置。
 ┃
 ┃ ● 放置された荒らしは、煽りや自演であなたのレスを誘う。
 ┃   → 釣られてレスしたらあなたの負け。
 ┃
 ┃ ● 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶこと。
 ┃   → 荒らしにエサを与えない。
 ┃☆荒らしを見たら勝手に暴れさせておいて、後からまとめて
 ┃  報告するのが最良です→http://qb5.2ch.net/sec2chd/
 ┃         ∧. ∧  .
 ┃       ( ,,゚Д゚)/ コレ、ジュウヨウ!!    E[]ヨ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ̄ ̄ ̄ ̄/|  .______________
        | ̄ ̄ ̄ ̄| .|  |                ・ ・ ・
 ̄ ̄ ̄ ̄|____|/  ̄|【荒らしにレスして構う人も荒らし】
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
荒らし発生=『優良スレッドの証』だと思って、さっさと放置しよう。
どうしても荒らしが気になる人は、無料の2ch専用閲覧ソフトがお勧めです。
荒らしが多用する単語や文字列を、『NGワードに設定』することで
自動的にそのレスを透明化する便利な機能がついています。
2ちゃんねる専用ブラウザ
・Jane Style:ttp://janestyle.s11.xrea.com/
  設定→ttp://janestyle.s11.xrea.com/help/option/function/abone.html
・Live2ch:ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
  設定→ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/help/setting.html


5文責・名無しさん:2010/11/21(日) 21:26:41 ID:4zGh+zke0


勝共ネトウヨが求める日本の国家理想像


新自由主義の名の元に全体主義を目指す工作員の理想の国=北朝鮮とアメリカと中国の混合国家。

@徹底した、自助努力自己責任社会
A福祉ゼロ国家
B絶大な権力者が国家をしきる。
C情報統制、特高警察で、反政府権力を虐殺する自由
D崇拝する権力者へのひたすら奉仕
E社会権力を握る勢力へ、ひたすら奴隷のようにつくす
F死への競争、みせしめの層を作る。
G軍事侵略、脅し、恐喝し放題の外交政策

6文責・名無しさん:2010/11/21(日) 22:27:13 ID:fGOARTCG0
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
7文責・名無しさん:2010/11/22(月) 06:42:35 ID:A+E+BC+i0
2010年11月22日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■新核軍縮条約―日本から米ロに発効促せ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■脱公害に学ぶ―原点を忘れていないか
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101122.html


8文責・名無しさん:2010/11/23(火) 00:37:38 ID:B3G64wfw0
明日の社説予想
■法相辞任
「仙谷まで問責するな。」
■北朝鮮核開発
「中国と領土紛争していては北朝鮮の思うつぼだ。」
「領土を棚上げにして日中の連携を強化せよ。」
「冷静で粘り強い説得をするしかない。」
9文責・名無しさん:2010/11/23(火) 03:10:05 ID:RujpCN5c0
2010年11月23日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■柳田法相辞任―まともな国会にまず戻せ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■北朝鮮の核―ウラン濃縮は許されない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101123.html

10文責・名無しさん:2010/11/23(火) 03:21:00 ID:RujpCN5c0
<23日付けの「毎日新聞」社説>
柳田法相辞任 政権自壊の瀬戸際だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101123k0000m070125000c.html
北朝鮮ウラン濃縮 実効性ある対策を探れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101123k0000m070123000c.html

<23日付けの「読売新聞」社説>
柳田法相更迭 政権の態勢を早急に立て直せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101122-OYT1T01304.htm
北朝鮮核開発 ウラン濃縮の意図を見極めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101122-OYT1T01300.htm

<23日付けの「産経新聞」社説>
柳田法相辞任 問われている内閣の存立
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101123/stt1011230302001-n1.htm
北のウラン濃縮 日米韓で脅しはねつけよ
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/101123/kor1011230301000-n1.htm
11文責・名無しさん:2010/11/23(火) 05:10:52 ID:YErMWPHq0
>>9
■柳田法相辞任―まともな国会にまず戻せ
>野党の出方ばかりを気にかけ、厳しい国民世論は眼中になかったというなら、
>政権を担う緊張感がなさすぎる。

「野党」を「中国」に替えても意味が通じるな。とにかくこの政権は国民の方を全く見てない。

12文責・名無しさん:2010/11/23(火) 05:49:44 ID:hwNgtZln0
■柳田法相辞任―まともな国会にまず戻せ

>野党もまた重い責任を共有している。
>問責決議案のやみくもな連発といった国会戦術に血道を上げるなら、
>国民の期待に沿うことはできない。

そんなコト民主党が野党時代には一言も無かったが。これはどういう不公正なのか?
野党に抱く「国民の期待」とは、政権交代じゃなかったのかね?
いつから与党のスムーズな政権運営に協力する事が「国民の期待」になったのか?
与野党の固有名詞が入れ替わった途端にルールを変更するイカサマ報道は許されない。
却って怒りを買うことを思い知るべきだ。
あくまで平等に、公正に、公平に書くことだ。民主党が野党時代に書いていたように。

尚言っておかねばならない事がある。
「問責決議案のやみくもな連発」と朝日新聞は書いているが、
目下、問責決議案は一発も発射されていない。
仙谷に対する問責決議案はあって然るべきである。

仙谷で一発目だ。
13文責・名無しさん:2010/11/23(火) 05:50:43 ID:hwNgtZln0
■北朝鮮の核―ウラン濃縮は許されない

>ウラン濃縮用の施設を北朝鮮が米国の核専門家に見せた。
>濃縮に手を染めていること自体は昨年来、公言してきたが、その施設の存在が確認されたのは初めてだ。

朝日、お前詐欺師に引っかかりやすいタイプだな。気をつけろよ。(嗚呼、俺ってなんて心優しい日本人)
ウラン濃縮用の施設を「見せた」と言っても、たった一人。
それも動いているところを件の米国の核専門家が見たのではなく、

                     ・・・・・・     
あくまで既に低濃縮ウランを生産しているとの説明を受けた。のである。

極めて正確な表現をするならば
「北朝鮮はウラン濃縮用の施設とおぼしき施設を米国の核専門家に見せ、ただ今施設は稼働中と説明した」のである。
施設は動いている、とアメリカ人が証言したわけでなく、施設は動いている、と朝鮮人の口が喋っただけである。

従って、たったこれだけの情報で、すわっ六者協議だ、アメリカは即刻対話しろ! は無い。
まずは情報の真偽の確認が先だ。
北朝鮮は国連の査察チームご一同様(団体様)を受け入れ、本当に動いているのか?、本当に動くのか?
確認させなければならない。これが本当の「冷静に」だ。

それでもウラン濃縮用の施設を北朝鮮が動かしているのが事実だという見解が同じなら次を考えればよい。

これは私見であるが、北朝鮮が日本の六ヶ所村、あるいはオランダの施設を参考にしたというのは、ある意味事実だろう。
きっとハリボテを造るのに役立てたに違いない。画像さえあれば映画セットのようなモンくらい造れるだろう。

俺はな、大慌てなどせんのじゃ。何しろ「冷静」だからよ。
14文責・名無しさん:2010/11/23(火) 05:51:33 ID:hwNgtZln0
さて上のレスで書いた
それでもウラン濃縮用の施設を北朝鮮が動かしているのが事実だという見解が同じなら次を考えればよい。
の「次」ついて書こうと思う。

>経済やエネルギー面で北朝鮮が頼りとする中国の責務もまた大きい。6者協議の議長国である。
>北朝鮮が混乱するのを嫌ってかばうのではなく、北朝鮮が戻るべき道に戻るよう、調整に乗り出してもらいたい。
中国の行う義務が「調整」だけって事はあり得んわ。たったそれだけで済むなどとはな。

>この合意は、非核化と米朝・日朝の国交正常化、経済支援をパッケージとして描いている。
などと朝日新聞はシレッと書いているが、北朝鮮に対する経済支援の義務が、アメリカや日本だけにあるというのは変だ。
世界第2位の経済大国である中華人民共和国がビタ一文も北朝鮮に経済支援しないで済むわけがない。
中国は払わなくていいというのはおかしい。この枠組みそのものの正当性に問題がある。

つまりこれまでのアプローチは既に古いと言える。
中国が世界第2位の経済大国になる前の枠組みで、中国の役割を過小評価している。ここは新たなアプローチが必要である。

極めてドギツイ言葉で表現しよう。
北朝鮮の不始末の責任は全て中華人民共和国にある。
北朝鮮の核問題をここまで大きくしたのは、
中国が自国とは別に東アジアに軍事的緊張があった方が、やりやすいという目論見で意識的に放置してきたからだ。
なにしろ仮に北朝鮮の核問題が解決した場合、
この東アジア地域で軍事的緊張を高める諸悪の根元は中華人民共和国そのものになる。
自分たち一国だけというのは避けたかったのだろうな。

これからは北朝鮮の核問題を中国問題として取り扱うべきである。
中国の野郎どもには、この責任をとらせなければならない。
15文責・名無しさん:2010/11/23(火) 06:23:01 ID:O8csoZMx0
>>9
>■柳田法相辞任―まともな国会にまず戻せ
そのためにはまず民主党とマスコミ全員が
「自民党政権時代政局のためだけに国難の中国会を空転させて申し訳ありませんでした」
と自民党と国民に土下座するべきだな。

できるかな?ん?朝日新聞さんw
16文責・名無しさん:2010/11/23(火) 06:45:36 ID:4EhJJUMJ0
>野党もまた重い責任を共有している。問責決議案のやみくもな連発といった
>国会戦術に血道を上げるなら、国民の期待に沿うことはできない。

まるで馬渕、仙石に対してであっても「やみくも」だと言いたげ。
もはや政権の体を成してなくてもそんなの関係ねえ! 
どこまでも民主党擁護、自民党が悪いんだな。自民時代なら間違いなく退陣要求してるだろ。


>ねじれ国会は、与野党が徹底した議論を通じて一致点を見いだしていく「熟議の政治」を求めている。
熟議を求めているのは、菅だけだろうが!w
17文責・名無しさん:2010/11/23(火) 06:59:54 ID:4EhJJUMJ0
>朝鮮戦争の休戦協定を平和協定に替え、米朝国交正常化によって現体制を維持したいとの思惑がある。
>金正日(キム・ジョンイル)総書記から三男の正恩(ジョンウン)氏への後継の基盤固めに利用したい狙いもあるだろう。

朝日が北朝鮮を取り上げるときって、ご注進するふりして、必ず北朝鮮の思惑や狙いを
代弁しやがるよな。

>非核化と米朝・日朝の国交正常化、経済支援をパッケージとして描いている。
>北朝鮮の核問題は、この方針をもとに包括的な解決をめざしていく以外にない。
>日本をはじめとする関係国は、こういう対話と交渉の場に北朝鮮を引き出す局面をどう作るかが大切だ。

朝日が北朝鮮を取り上げるときって、ご注進するふりして、必ず北朝鮮の利益を代弁しやがるよな。
そしてとってつけたように、日米の譲歩と中国のちょっぴりの指導力を期待。

18文責・名無しさん:2010/11/23(火) 07:04:18 ID:RujpCN5c0
<23日付けの「東京・中日新聞」社説>
柳田法相辞任 政策実現へ死力尽くせ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112302000006.html
「北」ウラン濃縮 核の脅し後継体制でも
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112302000005.html

<23日付けの「日本経済新聞」社説>
柳田法相の辞任で幕引きとなるのか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAE5E2EAEAEBE2E0E1E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
根が深い欧州危機の連鎖
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAE5E2EAEBE0E2E0E1E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
19文責・名無しさん:2010/11/23(火) 08:42:27 ID:KRYGw1rfO
国民が…
国民が…
国民が…
20文責・名無しさん:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:cs55YKdv0

>「ドミノ辞任」の危険が迫ることを恐れたためだ。
辞任要求に理がなければそれを一蹴すればいい。国民が見ている。理があるから恐れる。
岡田幹事長もインタビューの質問にバカ正直にドミノを予想した。
公党の幹事長にしては口が軽い。こんなところにも与党に不慣れが現れる。
おき石の政治センスも呆れる。党益より派閥益。派閥益より個人の面子。老害とはこのこと。
21文責・名無しさん:2010/11/23(火) 13:35:07 ID:B3G64wfw0
>韓国は核問題に沈没事件を絡ませないという苦渋の決断をした

だから日本も拉致を絡ませるなと言いたいらしい
22文責・名無しさん:2010/11/23(火) 13:54:57 ID:xwaSbmTm0
自民党が野党になってから問責決議案って出たことある?全然問責決議案なんて
連発されてないんだけど。朝日の頭の中は一体どうなってるの?
23文責・名無しさん:2010/11/23(火) 13:59:11 ID:+aqxOdcV0
仙石、馬渕、菅なんて問責決議案出されて当然の失敗ばかりしてるだろ。これで問責決議案出さなくていいって…
それじゃ朝日はどういう場合に問責決議案が出されるって考えてんだよ。補正予算の審議が止まるからなんて理由に
ならんぞ。補正予算と問責決議案提出を別に考えるということであれば、ここまでの失策を続ける菅内閣の閣僚には
問責決議案が今出されて当然。
朝日は今回の菅政権の失策レベルでないようなことでも、自民党政権のときには責任を追及しまくっていた。また得
意のダブルスタンダードですか。
24文責・名無しさん:2010/11/23(火) 14:05:14 ID:U3sxAWw90
朝日って世論調査してないのかよ。仙石、馬渕、菅の失策のせいで支持率下がってんだろ。
国民は菅内閣にもう嫌気がさしているんだよ。責任を取れって思ってんだよ。
朝日は自分たちに都合の悪い世論は聞こえないっていうスタンスですか。
25文責・名無しさん:2010/11/23(火) 14:12:51 ID:WucpLCCM0
菅内閣が嫌というより、
民主党に憎しみを感じる。
26文責・名無しさん:2010/11/23(火) 15:47:30 ID:BXF7ul8f0
問責決議をされても内閣が倒れない
初めての例にすればいいじゃん!
27文責・名無しさん:2010/11/23(火) 16:21:34 ID:Ta3bC42r0
自民党政権って凄くいい政権だったんだね。それを朝日はさんざん批判して追い込んだ。
28文責・名無しさん:2010/11/23(火) 17:25:01 ID:wbU2211A0
>発射された砲弾は数十発にのぼるという
http://www.asahi.com/international/update/1123/TKY201011230273.html

だがちょっと待ってほしい
数十発だけなら誤射かもしれない
29文責・名無しさん:2010/11/23(火) 17:45:29 ID:BXF7ul8f0
>>27
現在の自民党議員一人一人がどうということではなく、
先人が築き上げてきた、日本に最も相応しい民主主義の
「システム」であったかもね。
それがマスコミが煽った革命で崩壊して国も滅びに向かってると。

あとどうせ憲法改正なんてできないのに、小選挙区導入は誤りだった。
30文責・名無しさん:2010/11/23(火) 19:51:55 ID:nme+RF3I0
よく毎日新聞が変態新聞と叩かれているんだが、
どうにも朝日を見慣れているせいか、物凄くまともに見える
31文責・名無しさん:2010/11/23(火) 21:00:06 ID:4EhJJUMJ0
明日も、砲撃についての北朝鮮の思惑と狙いを代弁する社説頼むよ!

それと、中国様が約束を破って他国に新幹線売り込んでいることについて擁護する社説もお願いね!
32文責・名無しさん:2010/11/23(火) 22:17:25 ID:YWT0Anea0
>>30
毎日は平均すると朝日と大差ないが、まともな記事もある一方で酷い記事は本当に酷い。
33文責・名無しさん:2010/11/23(火) 23:04:51 ID:42pO/h/n0
実は毎日は、極左から保守・右翼まで結構いるんだな。
確かに社説はリベラル寄りだが、記者が記事を書く上ではイデオロギー的な制約はないに等しい。
明珍美紀なんて朝日以上の極左だし、在日社員もゴロゴロいる。
一方で、名前忘れちゃったけど、産経の黒田勝弘とほぼ同じ論調のソウル支局長がいたはず。
ハゲの三宅さんも毎日出身。

それに対して、朝日は組織が官僚的で、記者個人の記事もリベラルに統一されている。
記者個人では社の論調に不快感を感じている記者もいるのかもしれないが、それが紙面に反映されることはない。

毎日出身の佐々木俊尚氏も、「毎日は記者の自由度が高い」と認めてたよ。
34文責・名無しさん:2010/11/23(火) 23:19:57 ID:wmNMPvixO
毎日は自由というより地方への統制不可能になってないか
佐賀の某記者なんて朝日ですら左遷させられるレベルだろ
35文責・名無しさん:2010/11/24(水) 02:11:13 ID:+6A4mAru0
毎日といえばヨルダンのアレだな
36文責・名無しさん:2010/11/24(水) 03:10:07 ID:SYuLU7UP0
2010年11月24日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■北朝鮮の砲撃―連携し、暴走を許すな
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■修習生の給料―理念なき存続後が心配だ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101124.html
37文責・名無しさん:2010/11/24(水) 03:21:58 ID:SYuLU7UP0
<24日付けの「毎日新聞」社説>
南北の砲撃戦 北朝鮮の暴走許されぬ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101124k0000m070133000c.html
介護保険素案 負担増は避けられない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101124k0000m070132000c.html

<24日付けの「読売新聞」社説>
南北砲撃戦 北朝鮮の暴挙を強く非難する
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101123-OYT1T00885.htm
アイルランド EUは危機連鎖を食い止めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101123-OYT1T00878.htm

<24日付けの「産経新聞」社説>
中国漁業監視船 領海侵犯許さぬ法整備を1
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101124/plc1011240306003-n1.htm
北の砲撃 移行期の「暴発」に備えよ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101124/crm1011240306000-n1.htm
38文責・名無しさん:2010/11/24(水) 07:03:22 ID:SYuLU7UP0
<24日付けの「東京・中日新聞」社説>
南北朝鮮砲撃戦 住民巻き添え許されぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112402000018.html
新卒採用見直し 青田買い是正の好機だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112402000017.html

<24日付けの「日本経済新聞」社説>
北朝鮮の暴挙に中国は手をこまぬくな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAE5E7E4E1E6E2E0E6E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
重要な新生NATOとの連携
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAE5E7E4E1E5E2E0E6E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
39文責・名無しさん:2010/11/24(水) 08:03:38 ID:+6k7wV2v0
おまえが言いたいことは
>韓国は人的な被害も出てつらい立場にある。だが、新たな挑発を北朝鮮に起こさせないために、現在の抑制的な姿勢を続けてほしい。
これだけだろ。
テロに対して戦うなと。

>日米をはじめ、世界がそれを支持するだろう。
してねえよ。おまえと一緒にすんな。
オバマも激怒してるぞ。

テロリスト。

テロリスト。
40文責・名無しさん:2010/11/24(水) 08:05:16 ID:ihmh/Aul0
■北朝鮮の砲撃―連携し、暴走を許すな

正直ね、ジョンウンがどうとかこうとか、北朝鮮軍部がどうとかこうとか、
もうそんな分析には意味など無い。北朝鮮の分析など。

何しろこれは中国問題だからな。
>北朝鮮に最も影響力を持つ中国も、これまで以上に強い態度で、理不尽な行動を止めさせるよう動くべきだ。
オイ、朝日。何が「これまで以上に強い態度」だ。
これまで中国が北朝鮮問題で何をしてきた?「以上」なんて言葉を使うな!北朝鮮に圧力などかけてねーぞ。
中国がやったことと言えば、
国際社会に対し 「これまで以上に強い態度」で望み、?T北朝鮮非難?Uを腰砕けにさせた事だ。

韓国軍の哨戒艦が沈没した時、国連が非難声明を出そうかという時の中国の妨害行動により、
大した非難メッセージにならなかった。
これにはロシアもツルんでいるが、あくまで中心的役割を果たし北朝鮮擁護をリードしたのは中華人民共和国だ。
あの時の中国の対応が今回の砲撃事件を招いた。この事件は続きである。

後に発生する政治的問題は中国が解決し、結局ウヤムヤにしてくれる。
そのように北朝鮮がたかをくくり、行動に及んだのである。
何しろ朝鮮戦争の正にその同時期に中国がチベット侵略を実行した。
国際社会の目は朝鮮半島に注がれ、中国のチベット侵略は看過された。
朝鮮戦争はチベット侵略のための?T陽動作戦?Uになった現実がある。
北朝鮮が問題国家であり続けることは、この手の?T陽動作戦?Uがまた使える事を意味する。
国際社会の目を北に引きつけておいて、別の場所で何かをしでかす余地ができる。

これは間違いなく?T中国問題?Uである。
41文責・名無しさん:2010/11/24(水) 08:06:40 ID:ihmh/Aul0
さて、お次は韓国だ。朝日新聞は言う。
>だが、新たな挑発を北朝鮮に起こさせないために、現在の抑制的な姿勢を続けてほしい。
>日米をはじめ、世界がそれを支持するだろう。
「新たな挑発を北朝鮮に起こさせないために」は中国に対する国際的非難を常識にする必要がある。
韓国が抑制的な姿勢を続けることは逆に危険である。
何しろ中国の政治的サポートに加え、「やられても何もしない国が韓国」と北朝鮮のブタ野郎どもが判断したら、
さらに過剰な攻撃を韓国に加えるだろう。何しろ弱いと見た奴には牙をむき始めるのが国際社会。日本も尖閣事件で承知済みの筈。

「日米をはじめ、世界がそれを支持するだろう。政府レベルではそういうタテマエだろうが、
俺に言わせりゃ韓国人も口ほどにもない奴等。あいつら実は弱いんじゃねぇの?である。
と言うのも、北朝鮮の攻撃は固定砲台(トーチカ)からの発砲であるらしい。
その砲台を潰したという報道は聞かない。潰したなら国民の手前大々的に報道する筈だ。「明日の砲撃は無い」と。
誘導弾を使えば、旧態依然とした固定砲台を潰すなど朝飯前の筈。
ところが報道によれば韓国の側も「砲撃し返す」という北朝鮮と同レベルの反撃と呼べない形だけの反撃をしただけのようである。

もし北朝鮮の固定砲台をそのままに「不拡大方針」を早々に決めてしまったとしたら、あの韓国政府は相当に弱い。
口で何か言っても全然大したことがねー。
もし北朝鮮の砲撃直後に誘導弾を使用し北朝鮮側の発砲に及んだ砲台を全て潰した後、
シレッとした顔で「不拡大方針」を言ったら、大したモンだ。
しかし後者ではあるまい。

一説には開城工業団地とかいうところにいる韓国人が人質に取られるから、まともに反撃できないとする向きもある。
しかしそんな地域の開発に人を送り込む決定をしたのも韓国政府である。
北朝鮮との交流が逆に韓国の足を引っ張っているとしたら、交流というのも考えモノだ。
フジタの社員が中国で拘束されたことを想起させる。

最後に繰り返そう。
北朝鮮の砲台を潰す前に「不拡大方針」を決めた韓国は、ナメられる国に成り下がった。
ナメられた国はさらに過激で露骨な攻撃を受ける。さらに危険の度合いが上がる。
戦争を呼び寄せかねない韓国の態度は支持はできない。
42文責・名無しさん:2010/11/24(水) 08:08:56 ID:ihmh/Aul0
■修習生の給料―理念なき存続後が心配だ

>これに対し日弁連執行部は今春から(中略)「借金があると利益第一に走り人権活動ができなくなる」
>と脅しともいえる言葉で存続を訴えた。
  ・・・・・ 何と言っていいのか、まずとっくに「利益第一に走っている」だろうが。
  それに日弁連が言う?T人権活動?Uというものにそもそも好意を持っていない。
  一体誰の人権を守ろうとしているのか?例えば「死刑廃止」と言い、外交政府とツルんで日本攻撃をする。
  また、従軍慰安婦問題では日弁連会長声明を出し組織ぐるみ、日本を名指しで、国際性犯罪国家として糾弾する。
  しかしその一方でRAA問題という日本の従軍慰安婦問題には目をつぶるのだ!
  一体誰の人権を守ろうとしているのか!
  RAA問題については日弁連のサイトにメールを出し、
  「これまでと同様、この従軍慰安婦問題についても非難するべきではないか」
  と言ったのだが、奴等まったくなしのつぶて、何にもしやしねー。
  要するに日本人が従軍慰安婦にされても、問題が無いというのが、日弁連の言う人権活動の正体だったのだ。
  これは全て事実である。RAA問題について日弁連に抗議しても黙殺するんだあいつらは。

>その結果「1年延長」を勝ち取ろうとしているが、失ったものも小さくない。
>それぞれの立場でこの問題にかかわってきた法科大学院や法律家、そして一般国民からの信頼である。
  RAA問題については黙殺する奴等に信頼などあるか!日弁連は朝鮮人のプロパガンダマシンではないか!!
  一体誰の人権を守ろうとしているのか!今までまるで信頼があったかのようなのように書くな!

散々「人権」という言葉を使い、反日活動をしてきた連中が、
弁護士の給料を日本の税金で肩代わりしろなどとは厚かましい。
日本の税金から借りたのならその金は働いて返せ!と言いたい。

その点については
>だがそれは、修習生全員に100億円近い現金を支給することではなかろう。
朝日新聞と同意見だ。
43文責・名無しさん:2010/11/24(水) 08:10:00 ID:rHvnyiHV0
まあリベラル(オバマ大統領)とテロリスト(朝日)とは似て根本的に異なるからな
44文責・名無しさん:2010/11/24(水) 08:17:50 ID:ORkDRa/50
>北朝鮮に最も影響力を持つ中国も、これまで以上に強い態度で、理不尽な行動を止めさせるよう動くべきだ。

中国に最も影響力を持つアサヒ、もっと強く中国に言えよ。
45文責・名無しさん:2010/11/24(水) 08:26:40 ID:LtyGSTR70
>>36
>韓国は人的な被害も出てつらい立場にある。だが、新たな挑発を北朝鮮に起こさせないために、現在の抑制的な姿勢を続けてほしい。
戦後、朝日が通称「日本軍の蛮行」に対してここまで優しい態度をとったことがあっただろうか。
46文責・名無しさん:2010/11/24(水) 09:14:14 ID:I0VGqlFt0
■北朝鮮の砲撃―連携し、暴走を許すな
尖閣の時ほど顔真っ赤でないとはいえ、通り一遍の事実を羅列して「れーせーに」で終了
楽なお仕事ですわね

まあ今回は中国様も苦言を呈してるからあんまり変なことも書かずに済んでよかったですねw
もっとも中国筋のコメントって「遺憾の意」だとしか読めないんだけどねwww

>>44
×:中国に最も影響力を持つ
○:中国から最も強い影響を受けている
47文責・名無しさん:2010/11/24(水) 10:36:46 ID:O6X5l7vN0
■北朝鮮の砲撃―連携し、暴走を許すな

北朝鮮への怒り、非難の意図がうっすい社説だ。
恐る々々書いているのか。それとも、他人事なのか。

日本は何をすべきか、日本はどう関わるべきか、という点に触れていない。
社説にある「日本」は、韓国の抑制的な姿勢を世界と共に支持する「だろう」、だけだ。
朝日新聞にとって「日本」の行動は「他人事」であり、「その他の国」の一員でしかないのかも
知れない。

まー、日本の対応としては、例えば産経の社説にあるような『日米韓の合同演習を実施し抑止力
を高めていくことに加え、周辺事態法の検討も肝要だろう』くらいになっちゃうし、朝日新聞と
してはそれに触れたくなかったのだろうなあ。

中国について、社説では軽く「北朝鮮に最も影響力を持つ」程度だけれど、その点については日
経の社説が厳しく書いていて、

> 北朝鮮の暴挙を招いた大きな責任は中国にある。韓国の哨戒艦沈没事件では北朝鮮への非難
>を控え、北朝鮮の権力世襲の支持や経済援助の提供で金正日政権を支援してきた。
> 今回も中国は即座に北朝鮮の攻撃を非難せず、6カ国協議の再開に言及するばかりだ。北朝
>鮮を甘やかしてきたことが暴走を許している。その責任を中国は自覚すべきである。

今回の件には、中国国内の権力争いとそれに乗じる北朝鮮内の権力争い、という側面があるのだ
けれど、朝日新聞はそれにも触れない。
結局、どこもかしこも薄っぺらい、事実確認しかない社説になっている。
48文責・名無しさん:2010/11/24(水) 11:37:03 ID:ouEozigT0
>北朝鮮の砲撃―連携し、暴走を許すな
驚いたな。北朝鮮の砲撃のビデオが流出している。
49文責・名無しさん:2010/11/24(水) 12:47:39 ID:WuA5XT0k0
おもしろい煽りはやめいw
50文責・名無しさん:2010/11/24(水) 13:45:22 ID:1TDjSM/F0
朝日の反応が楽しみ。

【北朝鮮砲撃】仙谷氏「朝鮮学校無償化を停止する」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290565628/



51文責・名無しさん:2010/11/24(水) 17:07:51 ID:kb+bN1ES0
>>50
「朝鮮学校の職員室を取材に訪ねると、ネットカフェのようだと感じること
がある。日が暮れた後も、ポッ、ポッと明かりがともったパソコン画面に
朝鮮学校の先生たちが黙々と向かう。朝鮮本国や朝鮮総連への報告づく
りや、給食費の管理といった事務作業に追われどおしなのだ。
朝鮮学校の先生を批判し、追いつめるだけでは希望は見えてこない。
朝鮮学校の子どものためにこそ、朝鮮学校の無償化を勝ち取る運動を
応援したい。」みたいなふざけた社説をかいてほしい w
52文責・名無しさん:2010/11/24(水) 17:10:49 ID:EuK+GAWq0
>>51
それそのまま投稿すりゃいいじゃん
53文責・名無しさん:2010/11/24(水) 18:02:12 ID:I0VGqlFt0
>>53
>51は11月1日付社説をもじったもの
Astand以外で全文を探したらここがあった、よりにもよって…orz

高知高教組日誌 どうした、先生…(2010/11/13)
ttp://kkoukyouso.blog70.fc2.com/blog-entry-836.html
54文責・名無しさん:2010/11/24(水) 19:04:34 ID:oXOEJXU90
韓国が、国際司法裁判所に提訴する場合の重要な証拠である北朝鮮砲撃ビデオを公開してしまったのは、国益を害する。
北朝鮮に非公開の密約をして交渉材料のカードとして使ったほうが国益になった。
北朝鮮砲撃ビデオは、韓国の国家機密にするべきだった。

by 仙谷、朝日新聞、佐藤優。
55文責・名無しさん:2010/11/24(水) 19:21:17 ID:jyovSrR90
ノンキャリ官僚が政治家に取り入って外交を掻き回す・・・これ程の国益侵害もそうないぞ<佐藤優
56文責・名無しさん:2010/11/24(水) 19:24:01 ID:Auz+SsDu0
【北朝鮮砲撃】仙谷氏「朝鮮学校無償化を停止する」


無償化するかどうかは、
国家の機密に関することで
高度で政治的な判断によります。(キッパリ)
57SOSの叫び:2010/11/24(水) 21:22:40 ID:lr63fUs80
これが正しい法の執行?それとも犯罪?(以下の内容はすべて立証済です)。
公務員の違法・違憲極まりない職権乱用行為によって憲法で保障された基本的
人権、財産権及び幸福追求権等を侵害された私共家族。
同事件は被害者の私によってその事実関係が明らかにされたことでもって加害
者の沖縄県は私共の同侵害行為を即刻解消することとなった。
ところが「同事件を歴史から完全に抹殺する」とした日本政府がその為には
@私共家族の恐怖極まりない生命・人権・財産権等の侵害行為は永久に解消し
ないAこの違憲極まりない犯罪行為に耐えられなくなった被害者の私が正当防
衛的自力救済に及ぶのを待ち、問答無用に刑事罰を加える。そして「遵法精神
に著しく欠如した極悪人」として葬り去る―とする更なる法律の蹂躙行為をも
公然と可能なものとし、私共家族を確信的に不幸のどん底に陥れた。
にもかかわらず、長年にわたり悪の側に立ち続けた国民とマスコミは、それこ
そが民主主義であり正しい法の執行であるとし、何ら落ち度のない私に最後の
止めを刺した(既に16年11ヵ月余に及ぶ・2011年11月24日現在)。
http://kayoda.digi2.jp
58文責・名無しさん:2010/11/24(水) 21:34:34 ID:glYgHoh/0
北朝鮮の不穏な行動に対し、日本が防衛強化の議論することでさえも朝日は
北を刺激するからやめろと言うから、今回の件で韓国が反撃したことを批判す
るのかと思ったらそこはスルーなんだね。
59文責・名無しさん:2010/11/24(水) 22:00:00 ID:HlYFvs5/O
今回半島で起きたような事件のあとの社説を読むと
朝日の思想の異常さが鮮明に出るよね。
60文責・名無しさん:2010/11/24(水) 22:14:56 ID:ZV0ATNq+0
今回は日経の社説が一番理性的でまともだな
61文責・名無しさん:2010/11/24(水) 22:31:16 ID:xEIzh3K/0
北朝鮮による今回の砲撃事件において
日本の主要マスコミが使用した舞台の島名

「延坪島」  読売新聞
「大延坪島」朝日新聞
「延坪島」  毎日新聞
「延坪島」  産経新聞
「延坪島」  日本経済新聞
「延坪島」  共同通信
「延坪島」  時事通信
「延坪島」  テレビ朝日
「延坪島」  TBS
「延坪島」  フジテレビ
「延坪島」  日本テレビ
「延坪島」  テレビ東京
「延坪島」  NHK

延坪島には大延坪島と小延坪島があって、
今回砲撃を受けた島はたしかに大延坪島であることは間違いない。
しかしほとんどのマスコミが「延坪島」と書いているのに、
何故朝日新聞だけ「大延坪島」と書いたのだろうか。
62文責・名無しさん:2010/11/24(水) 22:34:43 ID:SUevSzW/0
>>38
日経だけ、主語が中国なんですな。
日本が主語の産経も、ありですね。
63文責・名無しさん:2010/11/24(水) 22:45:12 ID:DIni3n7g0
インターネットに映像が流出し、それが海上保安庁の作成した映像だと分かった11月6日の各紙は、一斉にこの問題を社説で取り上げた。
「一般公開避けた政府の責任だ」(読売)「政府の対中弱腰が元凶だ」(産経)「迫られる尖閣ビデオの全面公開」(日経)
「冷徹、慎重に対処せよ」(朝日)「統治能力の欠如を憂う」(毎日)「政府対応が招いた流出」(東京)といった見出しである。

 見出しだけでもざっと見当がつくように、「もともと公開しなかった政府が悪いのだ」と主張する読売、産経と、「流出者や情報管理が悪い」と批判する朝日、毎日と、大きく分ければそんな「二極分化」がみられよう。

 各紙の社説を読み比べてみて、私が「おや?」と思ったのは、この二極分化は、従来の「新聞論調の二極分化」とは方向が正反対、逆向きではないか、ということだった。

 日本の新聞は、70年代にまず産経が、次いで80年代に読売が、政府・与党寄りに論調を転換させ、「読売・産経 対 朝日・毎日」に二極分化したといわれてきた。
したがって、これまでの読売・産経なら体制寄りで、体制にたて突く造反者を嫌う傾向だったはずなのに、それが政府を批判し、情報流出者をかばう姿勢をとり、
逆に政府に批判的で情報公開にも積極的だったはずの朝日・毎日が、情報の流出を厳しく糾弾する論調を展開したからだ。

 恐らく、読売・産経の論調の背景には、先に指摘したナショナリズムの影と、政府寄りといっても民主党政権には厳しい姿勢をとっているところが噴き出したのだろうと、まだ分からないではない。
分からないのは朝日の論調である。
(続く)
64文責・名無しさん:2010/11/24(水) 22:47:23 ID:DIni3n7g0
(続き)
 「政府の情報管理は、たががはずれているのではないか」に始まって、「仮に非公開の方針に批判的な捜査機関の何者かが流出させたのだとしたら、政府や国会の意思に反する行為であり、許されない」とつづく。
まるで、政府の一員であるかのような姿勢だ。

 これでは、もし、国民に知らせたほうがよいと非公開の資料を朝日新聞に持ち込んできた公務員がいたら、朝日新聞はどうするのだろう。

 「政府の意思に反する行為はやめなさい」とでも言って断るのだろうか。

 さすがに、これではまずいと思ったのか、11日、17日と相次いでこの問題を取り上げ、しだいにトーンダウンさせると同時に、情報公開の大切さや、国民の「知る権利」に奉仕するメディアの役割などを強調するように変えていった。
しかし、急ハンドルは切れないもので、論旨がギクシャクしている。

http://www.magazine9.jp/shibata/101124/
65文責・名無しさん:2010/11/24(水) 23:03:40 ID:ouEozigT0
天安撃沈はその前にあった北朝鮮海軍が大敗撃沈されたことへの報復。で、今回の島への砲撃は中国と北朝鮮ともに
反対していた米韓合同訓練が実施に移されたことへの報復。北朝鮮は米韓の威嚇に「無慈悲に報復する」と事前に公言してた。
砲撃はそれが「口だけではない」ことを証したのだと言っている。中国も北の言い分に理解を示さざるを得ない。

 日本には朝鮮有事を想定した三矢研究というのがあった。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%9F%A2%E7%A0%94%E7%A9%B6
>三矢研究(みつやけんきゅう)とは1963年(昭和38年)に自衛隊統合幕僚会議が作戦研究で極秘に行っていた
>机上作戦演習(シミュレーション)である。正式名称は昭和三十八年度総合防衛図上研究。
>名前の由来は陸海空自衛隊が統合結集する意味合いで毛利元就の故事にならって三矢研究の略称を用いたとされる。
>他にも38→三八(さんや)→三矢の語呂合わせでコードネームが付けられていたと一部報道がされている。
 
>三矢研究問題はその後の国会において防衛問題をタブー視する風潮を助長する契機となった。



66文責・名無しさん:2010/11/25(木) 03:54:14 ID:2L/B7P0Z0
2010年11月25日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■職なき若者―構造的ミスマッチなくせ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■名古屋リコール―不成立でも教訓は重い
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101125.html
67文責・名無しさん:2010/11/25(木) 04:09:47 ID:2L/B7P0Z0
<25日付けの「毎日新聞」社説>
北朝鮮砲撃事件 党派超え危機対応を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101125k0000m070152000c.html
北朝鮮砲撃事件 米中の責任は重大だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101125k0000m070151000c.html

<25日付けの「読売新聞」社説>
海上保安庁 領海警備の体制強化を急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101124-OYT1T01218.htm
NATO新戦略 ロシアとの信頼構築が課題だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101124-OYT1T01209.htm

<25日付けの「産経新聞」社説>
日米韓電話会談 北に厳しい懲罰を加えよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101125/plc1011250251002-n1.htm
朝鮮学校無償化 問題は対北認識の甘さだ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101125/plc1011250250001-n1.htm
68文責・名無しさん:2010/11/25(木) 07:03:25 ID:2L/B7P0Z0
<25日付けの「東京・中日新聞」社説>
名古屋リコール 民意を漂流させるな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112502000012.html
北朝鮮暴走 中国の責任が問われる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112502000011.html

<25日付けの「日本経済新聞」社説>
光回線を安く使える方策改めて考えよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAEAE0E1E3EBE2E0E7E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
半島危機で米韓と結束を
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAEAE0E1E0E0E2E0E7E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
69文責・名無しさん:2010/11/25(木) 07:09:25 ID:PBxXaqS10
1 名前:西独逸φ ★[sage] 投稿日:2010/11/25(木) 06:59:28 ID:???0
尖閣諸島沖の中国漁船衝突を巡る映像流出事件で、神戸海上保安部所属の巡視艇「うらなみ」
主任航海士だった海上保安官(43)が警視庁と東京地検の調べに対し、映像を動画投稿サイト
「ユーチューブ」に投稿するより前に、映像を記録した外部記憶媒体のSDカードを米ニュース専門局
「CNN」の東京支局(東京都港区)に郵送した、と供述していることが捜査関係者の話で分かった。

海上保安官は「CNNが映像を放送しなかったため、投稿を決意した」とも供述。捜査当局は、
海上保安官が、強い意志を持って映像を公開しようとしていたことを示す事実とみて、裏付けを進めている。

捜査関係者によると、海上保安官は調べに対し、11月4日にユーチューブに映像を投稿する直前の
10月下旬〜11月初めに、SDカードを封筒に入れて同支局に郵送したと説明。

封筒の差出人欄に氏名は書かず、SDカード内のデータが衝突映像と分かる説明文も同封しなかったという。

CNN東京支局の広報担当者は取材に対し、「この件に関しては一切、ノーコメント」としている。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101124-OYT1T01260.htm?from=main3

-------------------

はいはいはい、マスコミの皆さん、死刑宣告が出ましたよw
70文責・名無しさん:2010/11/25(木) 07:46:37 ID:uDzsXfPi0
朝日は、早くも北朝鮮・中国問題から撤退ですかw
本国からの指示待ちか? 民間人が虐殺されたってのに。
71文責・名無しさん:2010/11/25(木) 07:53:06 ID:zI5OsPKX0
>職なき若者―構造的ミスマッチなくせ
>名古屋リコール―不成立でも教訓は重い
朝日って冷静だな〜
なんで、朝日はこんなに冷静でいられるんだ。
ほかの社が今後日本は国防をどうすべきか語っているのに・・・
「冷静」にもほどがあるよ。
国防を語るのは朝日にはタブーなのかな?なぜ朝日は国防から逃げ腰なんだ。
この分じゃ、仮に日本がミサイル攻撃受けて犠牲者が多数出ても社説一本で終わり。
「日本政府には冷静な対処を望む」なんてふざけた社説を書くんだろうな。
72文責・名無しさん:2010/11/25(木) 09:55:13 ID:CdBM/SKAO
海上保安官がビデオをCNNに郵送してたみたいだな。
73文責・名無しさん:2010/11/25(木) 10:39:40 ID:G/RCZaEa0
CNNさんは読まずに食べたけど、朝日なら隠蔽したな。
74文責・名無しさん:2010/11/25(木) 14:12:18 ID:LCW9kv260

日本全土を射程 北朝鮮がムスダン発射準備T
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101125/plc1011250133000-n1.htm
日本全土を射程 北朝鮮がムスダン発射準備U
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101125/plc1011250133000-n2.htm
75有村:2010/11/25(木) 23:15:27 ID:uDzsXfPi0
アサヒ「北のほうがどうやら悪くて、悔しいです」泣
76文責・名無しさん:2010/11/25(木) 23:42:44 ID:XJsGQvu/0
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ
77文責・名無しさん:2010/11/26(金) 03:10:28 ID:1FIZPElN0
2010年11月26日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■介護保険―増税なしでは行き詰まる
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■NATO戦略―米欧ロが協調探る時代へ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101126.html

78文責・名無しさん:2010/11/26(金) 03:24:57 ID:1FIZPElN0
<26日付けの「毎日新聞」社説>
3人殺傷死刑 少年事件考える契機に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101126k0000m070127000c.html
広州アジア大会 日本不振から学ぶこと
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101126k0000m070126000c.html

<26日付けの「読売新聞」社説>
少年に死刑判決 更生より厳罰選んだ裁判員
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101126-OYT1T00116.htm
介護保険見直し 財源抜きのやり繰りも限界だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101126-OYT1T00115.htm

<26日付けの「産経新聞」社説>
少年に死刑判決 犯情からみてやむを得ず
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101126/trl1011260219002-n1.htm
首相官邸 危機管理がなっていない
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101126/plc1011260219002-n1.htm
79文責・名無しさん:2010/11/26(金) 06:41:22 ID:dcEWz3Tz0
>>77
裁判員裁判で当時のいわゆる少年に死刑判決が出たのがよっぽど悔しかったらしいな。
80文責・名無しさん:2010/11/26(金) 07:04:38 ID:1FIZPElN0
<26日付けの「東京・中日新聞」社説>
少年に初の死刑 究極の判断だったが
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112602000011.html
法人税減税 元気な日本を見通せぬ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112602000010.html

<26日付けの「日本経済新聞」社説>
経済に配慮しつつ環境税に道をつけよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAEAEAEBE1E6E2E0E4E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
希土類以外の対策も急ごう
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAEAEAEBE1E5E2E0E4E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
81文責・名無しさん:2010/11/26(金) 07:24:44 ID:H2qiTWPt0
尖閣の衝突映像、CNNに渡したってどれだけ日本のマスコミは信用されてないんだよ。
渡しても表に出てこないって判断したんだろうな。正解だな。
82文責・名無しさん:2010/11/26(金) 08:07:56 ID:qFD0eOHD0
■NATO戦略―米欧ロが協調探る時代へ

他国の安全保障については語る語る
83文責・名無しさん:2010/11/26(金) 08:21:03 ID:A2C1nATA0
>やはり消費税を含む税制と社会保障全体の抜本改革が欠かせない。
>菅政権は今、そのことを自覚し、勇気をもって国民に語らねばならない。
社会保障に限らず教育、子育て、防衛、公共事業。すべて同じこと。
国債発行でいつまで可能なのか、いまでもまだ大丈夫という楽観論が根強くある。
朝日はこれを否定して税制健全化の世論を喚起しないと増税論は進まないだろう。
この政権がこども手当てを強行することから分かるように財政の危機感が民主党政権にはない。
仕分けショーは財政楽観論を増長する副作用がある。
84文責・名無しさん:2010/11/26(金) 08:30:49 ID:QAG6N6Dm0

【国際】 「米国の政治や大統領選挙は華人団体の影響を受ける可能性が」 〜国籍取得のため米国で出産する中国人、米市民から“脅威”の声
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290586362/

朝日新聞社、中間期で6年連続減収…広告減響く
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290429484/
85文責・名無しさん:2010/11/26(金) 09:48:20 ID:DiFQ+bgD0
今日は天人のほうがやばい。
民主党が野党時代にやってたことを、いまの野党がやるとダメなんだってよ。

86文責・名無しさん:2010/11/26(金) 09:58:50 ID:q+zfUruwO
■介護保険―増税なしでは行き詰まる
支持団体の顔色ばかり伺っていればそりゃ〜行き詰まる。
国民を散々煽った公約も真面に守れないのに無理な要求するなよ。
そもそも現在払っている消費税は福祉に使っているではないのか?という国民の声はどうする?
87文責・名無しさん:2010/11/26(金) 10:05:49 ID:qfuNE4zV0
少年に死刑って、朝日スルーかな。

読売と産経以外の左翼新聞は敗戦に打ちひしがれているのにw
88文責・名無しさん:2010/11/26(金) 10:19:38 ID:LmGNk0cA0
中国やロシアは、東アジアで冷戦を続けたいかのような今日この頃だな。
失敗国家北朝鮮をなんとかしろや。共産主義のお友だちなんだろ?w
89文責・名無しさん:2010/11/26(金) 10:38:00 ID:4ireEmMn0
>>85 これか。

天声人語 2010年11月26日(金)付

 国会は言論の府のはずが、このところ口論の府になり下がっていないか。そんな趣旨の投書が
東京で読む声欄に相次いでいる。たしかに実のある議論は少なく、ののしりの声ばかり大きい。
憂える人は投書氏以外にも少なくあるまい。

 テレビの国会中継は質問者のパフォーマンス会場みたいだと、投書氏らは嘆く。とりわけ野党
の若手に目立つようだ。「ヒステリック症候群とでも称すべき態度」で「大げさな物言いや、汚
い言動で罵倒(ばとう)」する。そうした場面が続くことに、「これでは一種の低俗番組」と厳
しい。

 わが印象も相似たりだ。こき下ろすのに力が入り、度を超す人を散見する。言葉は魔物だから、
自ら言い募るほど自ら酔っぱらう。ゆえに言葉はますます尖(とが)って、盛大になるが、言っ
ている当人の人望は下がるばかりだ。

 一問一答の委員会だけでなく、昨今は若手の代表質問にもその手の言葉が紛れ込む。政権への
失望は言うまでもなく大きい。一方で自民党に人心が戻らないのは、そのあたりに一因がありは
しないか。

 清水幾太郎の名著『論文の書き方』に次の一節がある。「無闇(むやみ)に烈(はげ)しい言
葉を用いると、言葉が相手の心の内部へ入り込む前に爆発してしまう。言葉は相手の心の内部へ
静かに入って、入ってから爆発を遂げた方がよいのである」。言葉は慎(つつ)ましいものにか
ぎると、この碩学(せきがく)は言う。

 ネズミ花火ではなく、静かで確かな言葉を聞く耳を、人はちゃんと持っている。与野党とも見
くびるなかれ。丁々発止と口げんかの違いぐらいは、先刻お見通しである。
-----
いけしゃあしゃあと、まあ。
90文責・名無しさん:2010/11/26(金) 11:35:08 ID:gJa5Iru+0
>>89
>質問者のパフォーマンス会場みたいだと、投書氏らは嘆く。
>「ヒステリック症候群とでも称すべき態度」で「大げさな物言いや、汚い言動で
>罵倒(ばとう)」する。そうした場面が続くことに、「これでは一種の低俗番組」と厳しい。

R4氏などによる事業仕分けのことですね
91文責・名無しさん:2010/11/26(金) 13:02:15 ID:NAxVjIsY0
「朝日新聞の天声人語は、罵声の場になり下がり、ののしりの声ばかり大
きくパフォーマンス会場みたいだ。
今日も自民党若手議員の発言に対し『ヒステリック症候群』とか『汚い言
動』とか「低俗」とか罵声を浴びせ、自民党をこき下ろすのに力が入る。
言葉は魔物だから自ら言い募るほど自ら酔っぱらう。ゆえに言葉はますます
尖って、盛大になるが、言っている天声人語の人望は下がるばかりだ。
清水幾太郎は、言葉は慎ましいものにかぎると言う。
天声人語氏も清水幾太郎の名著を読めば、自民党に対し『ヒステリック症候群』
『汚い言動』『低俗』という尖った言葉を使った批判はしなくなるだろう。」

92アホウヨ:2010/11/26(金) 15:46:47 ID:yRbXFsq/0
社説スレでわざわざ天声人語を引っ張ってくるあたりがバカウヨさんの必死さを感じますよねーニヤニヤ
93文責・名無しさん:2010/11/26(金) 16:23:29 ID:NAxVjIsY0
>>89
>自民党に人心が戻らない

各メディアの11月の政党支持率
NHK民主24.1自民22.1
共同 民主22.1自民24.6 (逆転)
時事 民主16.2自民16.5 (逆転)
毎日 民主20 自民18
産経 民主18.9自民21.9(逆転)

朝日 民主25自民19 ←他の世論調査より差が大きい w
94文責・名無しさん:2010/11/26(金) 16:47:07 ID:XfhYkc1c0
強い語気で攻めれば「ヒステリック」
そうでなければ「攻めきれない」

最早お約束だなw
95文責・名無しさん:2010/11/26(金) 18:20:38 ID:A2C1nATA0
>ユーラシア大陸の西側で新しい動きが始まった。紛争の火種の残る東アジアにどのような影響を及ぼすか。
>そこにも目をこらさねばならない。
ロシアは争いの地をアジアに集中できる。大戦末期の状況と似てる。現にメドベージェフが
北方領土を訪問したことはロシアが対日硬化路線に転換したことを予感させる。
1980年前半のレーガン軍拡に抗しきれずソ連が崩壊。また、ブッシュの対露強硬路線でEUが拡大。
結果ロシアは対米対応で軟化する。ブッシュ強硬路線の果実をオバマは収穫しただけだ。
いま中ロは経済力が付いてきたから弱いユーラシアの東側を突いてくる。
社説子が冷静にユーラシアの東側を分析すれば、決して楽観できる状況ではないと分かるはずだ。
中国ロシアの脅威を直視しない社説子は現実逃避としか見えない。
国防という国民の死活問題で真相報道が出来ない朝日は言論機関の体をなしていない。
96文責・名無しさん:2010/11/26(金) 18:58:42 ID:gBXVY7zY0
>>89
1日で4閣僚が撤回謝罪し、宮沢洋一が前法務大臣をコロンボのように追い詰めた末、
「そんな答弁して恥ずかしくないんですかw」と言い放っても
ヤジ一つ上がらなかった、最近の国会審議を見ておきながら、
いけしゃあしゃあとまぁw

参議院tvは周りのヤジをよく拾ってるし、カメラも切り替わったりして
衆議院tvと比べてかなり見やすいね。
97文責・名無しさん:2010/11/26(金) 23:16:09 ID:G5RcvoFM0
>>96
もしかすると参議院は与野党が逆転したから?
98文責・名無しさん:2010/11/27(土) 00:55:22 ID:WbAFI9wP0
民主党大臣の問責決議後続投は
きれいな問責決議後続投
であ〜r
99文責・名無しさん:2010/11/27(土) 03:14:17 ID:F5nE6DzV0
2010年11月27日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■論戦のあり方―国会は「大事争うべし」
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■少年死刑判決―いっそう重い法曹の責任
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101127.html

100文責・名無しさん:2010/11/27(土) 03:27:29 ID:F5nE6DzV0
<27日付けの「毎日新聞」社説>
補正予算成立 何と生産性低い国会か
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101127k0000m070135000c.html
出直し市長選へ 疑問残る河村氏の戦術
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101127k0000m070113000c.html

<27日付けの「読売新聞」社説>
米韓軍事演習 中国も「北」抑止の責任がある
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101126-OYT1T01211.htm
名古屋市政混乱 住民投票のルール再点検を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101126-OYT1T01206.htm

<27日付けの「産経新聞」社説>
仙谷官房長官 「問責」可決の意味は重い
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101127/stt1011270253003-n1.htm
あす沖縄知事選 安保体制の弱体化は困る
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101127/plc1011270252009-n1.htm
101文責・名無しさん:2010/11/27(土) 05:05:53 ID:qC4dfroH0
>野党は政治を停滞させるのでなく、前進させるために批判してほしい。


ああ?
ホッケの煮付け発言で「庶民感覚がない」とか、漢字の読み間違いで批判していたのは誰だっけな?
102文責・名無しさん:2010/11/27(土) 06:33:41 ID:bAE3lgNW0
>>99
>■論戦のあり方―国会は「大事争うべし」
さすがに今回の社説を民主が野党だった頃のことをすっかり忘れて
「そうだそうだそのとおりだ」って頷くような読者っているのか?

いるとするならそいつはアルツハイマー疑ったほうがいいぞ。
103文責・名無しさん:2010/11/27(土) 07:01:13 ID:F5nE6DzV0
<27日付けの「東京・中日新聞」社説>
河村市長へ 民意が望むのは仕事だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112702000010.html
ねじれ国会 不毛な論戦にあきれる
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112702000009.html

<27日付けの「日本経済新聞」社説>
「まず高所得者増税」には異議がある
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAEBE4E2EBE1E2E0E5E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
不正封じる増資規制を早く
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EAEBE4E2EBE4E2E0E5E3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
104文責・名無しさん:2010/11/27(土) 07:09:04 ID:Wvuq9bkS0
>>99
論戦のあり方―国会は「大事争うべし」

「官房長官の立場で自衛隊を「暴力装置」と呼ぶのを適切とは言わないが、謝罪すれば済む話ではないか。」

謝罪すれば済む話ではないか。
謝罪すれば済む話ではないか。
謝罪すれば済む話ではないか。

お前は過去に何言っていた?
開いた口がふさがらないよ..........
105文責・名無しさん:2010/11/27(土) 07:48:55 ID:qzCCQGCT0
中国からのマスメディア対策費が、朝日新聞の生命維持装置だと聞いたことがあるけれど本当ですか?
106文責・名無しさん:2010/11/27(土) 07:51:26 ID:leW0kwCu0
今日の社説は仙谷が書いたみたいだな
107文責・名無しさん:2010/11/27(土) 07:53:17 ID:8e8Y9h/J0
■論戦のあり方―国会は「大事争うべし」

>今国会の惨状は目を覆うばかりである。
>しかし、もっと語るべき問題がある。
>大局を見据えた議論を深められない国会論戦には失望を禁じ得ない。

などなど朝日新聞は偉そうに憂える。しかし日本の政治家という臆病者が「大局」を語った場合、
つまらない日本の模範解答を喋るだけである。その具体例を書こう。

>日米韓がどう連携し、中国を引き寄せ、北朝鮮の挑発を押さえ込むか。
  →「どう連携」の中に言ってはならない選択肢がある。三国の戦争協力に関する連携だ。
    連携はあくまで穏便に、穏便に。平和的に、平和的に。

  →中国は決して引き寄せられないという真実は語られない。
   ねばり強く働きかける、という答えしか用意されない。

  →北朝鮮の挑発を押さえ込む・・・北朝鮮そのものを無くせば挑発できなくなる、
   などという議論が起こるはずもなく、国際社会が連携し以下略(中国がいるから無理なのだが)
   という極めて抽象的なものに。

また、マスコミも上記のような答えをしない政治家がいたら、?T危険人物?Uとして失脚させる。
事務所費問題のような別件のスキャンダルをデッチ上げ潰すのが日本マスゴミ。

どだい、外国の意向で左右される問題を日本の国会で論じる方が不毛である。
基本的に外交に関する日本の模範解答は「他国とどう歩調を合わせるか」しかないのだから不毛で当然である。
108文責・名無しさん:2010/11/27(土) 07:56:07 ID:8e8Y9h/J0
>尖閣諸島沖の事件も同様だ。台頭する中国とどう向き合い、日本のかじをどう取るかよりも、
>ビデオの流出や公開に議論が集中したのは寂しい。
なにが「寂しい」だ。ビデオを公開しないという政府のアホな決定のせいで、
「日本の海上保安庁の船が中国船にぶつけてきた」という中国側の流すデマが危うく?T真実?Uになりかけたんだぞ!
(何度も繰り返すけど、それを防いだのが自らの身を省みず尖閣ビデオを流出させた件の海上保安官だ)
日本を不利な立場に追い込み、明らかな非がある中国側と立場を逆転させるような決定をした民主党政府の問題、
尖閣ビデオ問題に、集中するのが当然。

>問責決議も、旧態依然の抵抗戦術と見ざるを得ない。ビデオの問題を、主要閣僚の進退に直結させるのは短絡だろう。
ここのところも同上だ。ビデオを公開しないという政府の決定のせいで
「日本の海上保安庁の船が中国船にぶつけてきた」という中国側の流すデマが危うく?T真実?Uになりかけたんだぞ!
進退に直結するのが当然だ。

>官房長官の立場で自衛隊を「暴力装置」と呼ぶのを適切とは言わないが、謝罪すれば済む話ではないか。
かつて柳沢厚生労働大臣が、女性を生む機械(?T機械?Uだからここは装置と言い換えても通じる)、
に例えたとしてマスコミから攻撃された事があった。
当然、柳沢氏は謝罪したのだが、朝日新聞を含むマスコミは「済む話」にはしなかった。
なぜ自衛隊が相手だと「謝罪すれば済む」ことになるのか?女性も自衛隊も複数形の人間集団ではないか!
人間を別のもの、機械や装置に例えるという構図は同じなのに結論が異なるのはおかしい。
そもそも自衛隊を「暴力装置」と定義してしまうなら、次に来る回答は「暴力はいけない」になる。
外交・安全保障を語るのに軍事力を最初から否定してしまう話になる。これは「済む話」ではない。
109文責・名無しさん:2010/11/27(土) 08:00:42 ID:8e8Y9h/J0
>問題の軽重にかかわらず問責を連発し、辞任に応じなければ審議を拒み、政府を追いつめる。そんな繰り返しの国会では、国民が損害を被る。

こういうことばかりを国会で繰り返していた民主党を、応援し、政権の座につけ、実際国民に損害を与えましたね。
朝日新聞を含むマスコミは。

で、お前たち朝日新聞はどう責任をとるんだよ?あ!?
問責を連発し審議拒否をやりまくった政党を応援してきただろうが!
国民に損害を与えるようなことをしてきただろうが!
こういうことはいけないと、今日社説に書いただろうが!!
お前(朝日新聞)今日言った事をまさか、もう忘れないだろうな。

自分たち(朝日新聞)の過去の報道姿勢は国民に損害を被らせるものだったと、今日社説で書いたのだから謝れよ。
110文責・名無しさん:2010/11/27(土) 08:16:10 ID:/1rajgNV0
>>109
言葉使いがチンピラみたい。
111文責・名無しさん:2010/11/27(土) 08:33:20 ID:qMviW/IS0
>>110
内容で反論できないのか?
112文責・名無しさん:2010/11/27(土) 08:52:40 ID:FCBn2asf0
しかし最近のチョーニチは奥歯に物の挟まった社説しか書かないんだな
堂々と
「日帝、米帝は将軍様の足を引っ張るな」
「中国共産党万歳」
「アルカイダが米帝いっぱい殺してくれて万歳」
「愛子は知恵遅れ」
って書きなよ
自分の思ってるそのまんまをな
113文責・名無しさん:2010/11/27(土) 09:06:37 ID:rDBqldscO
言論の自由がないものですから〜
この辺で勘弁してやって下さい。
114文責・名無しさん:2010/11/27(土) 09:32:11 ID:WbAFI9wP0
■論戦のあり方―民主党政権下の国会は「大事争うべし」

>日米韓がどう連携し、中国を引き寄せ、北朝鮮の挑発を押さえ込むか。
>万一南北が戦火を交える事態に至った場合、在韓邦人をどう救出するか。各国と情報を共有するため、
>どのような機密保全策をとるのか。

これを国会論戦の中で明らかにしろってかw
朝日は中国・北朝鮮のスパイですか?

>台頭する中国とどう向き合い、日本のかじをどう取るかよりも、
>ビデオの流出や公開に議論が集中したのは寂しい。

ビデオ公開を求めなかった朝日は寂しい。日本よりも中国様が大事な朝日は寂しい。

>官房長官の立場で自衛隊を「暴力装置」と呼ぶのを適切とは言わないが、謝罪すれば済む話ではないか。

え? おいちょっとまじ?? さすが朝日wwwwwwwww

115文責・名無しさん:2010/11/27(土) 09:38:31 ID:PJtYLQUJ0
朝日の好きな「市民」が出した判決だからあからさまな批判ができないのだろうw

死刑は市民が出すべきだな。裁判官が死刑をすると誹謗中傷がむごい。
116文責・名無しさん:2010/11/27(土) 09:41:56 ID:WbAFI9wP0
>被告は犯行当時18歳7カ月の少年だった。
>残虐な行いというほかない。しかし少年法や国際条約は18歳未満に死刑を科すことを禁じている。

だからなんだ。18歳超えてんだろ。
残忍な拷問で地獄の恐怖と苦しみを与えながら何人も殺した犯人でも、
朝日的には死刑断固反対なんだろ?
117文責・名無しさん:2010/11/27(土) 09:51:02 ID:gVvH9iXO0
>論ずべき重要課題は多いのに、傾聴に値する議論がほとんどない。
> その典型が、北朝鮮による韓国領砲撃をめぐる論戦である。
心にもないことを言うなよ。北の攻撃の原因は米韓合同演習であり、内心正当なものと考えているくせに。
結論は中国と北朝鮮をこれ以上刺激するな、だろ。
大事小事というが今の国会論争は不毛ではなく「最大事」を争っている。国家安全保障の路線問題。すなわち
9条を含む憲法を改正する中長期の目標。護憲・無抵抗主義の現政権を打倒する正当な政争だ。
社説子の国家観が現実離れしているだけの話。根本から治療したほうが良い。
118文責・名無しさん:2010/11/27(土) 13:32:41 ID:eX68capw0
これまで、安保反対・PKO反対・原発反対・住基ネット反対と
政府のやる事を全て否定し「対立軸を鮮明にしろ」と与野党の対立を
煽っていた朝日新聞が、今日のようなマトモな社説を書くようになっ
たから政権交代は良かったかもね。

それから「ビデオ非公開」は仕方ないよ。あれしか外交カードが無かったんだから。
しかし、情報公開を主張する民主党が非公開にしたから「また、民主党に裏切られた」
と国民が反発し支持率が低下したのも事実。民主党もキレイゴトばかり言ってたら
政治は出来ないと痛感しただろう。これも政権交代した成果だな。
119文責・名無しさん:2010/11/27(土) 13:39:22 ID:iUyKDTlx0
失言は「謝罪すれば済む話」か。民主の失言には優しいな。

>>民の心配ごとが山とある時、危機感を欠いた「慢心失言」内閣では、
>>有権者からおいてけぼりを食らうだろう。

これ、自民政権時代の天声人語に書いてあった一文だけど。
120文責・名無しさん:2010/11/27(土) 15:22:07 ID:gVvH9iXO0
>>118
「ビデオ非公開」は中国の要求だよ。
船長拘束後の中国の矢継ぎ早で想定外の強硬姿勢に日本に広がる不安心理。
この世論はやがて一気に政権批判に転じるだろうと恐れ、慌てた仙谷内閣が中国にどうすりゃいいんだと泣きついた。
結果、「船長釈放」、「ビデオ非公開」の譲歩を飲まされた。日本は事件当初の「粛々方針」を貫徹できず
「柳腰方針」に曲げざるをえなかった。
121文責・名無しさん:2010/11/27(土) 15:52:48 ID:eX68capw0
>>120
そもそも、尖閣を自国領だと主張する中国にとって、日本の逮捕自体
が不当だから「ビデオ公開」なんかどうでも良いはず。
それは日本側が「中国船員の暴虐な行動が写っている。
公開すると反中感情が沸騰する。公開しないかわりに
四人を釈放しろ。」とハッタリ言って中国を脅かしたんだよ。
しかし、実際公開されると大して衝撃的な映像じゃない。
で、中国は「仙谷にハメられた」と怒り心頭で、
日本の対中外交は行き詰ってしまったわけ。
まあ、こういうハッタリは左翼弁護士が法廷闘争でやる常套手段だが、
まさか国際外交でやるとは思わなかった。w
122文責・名無しさん:2010/11/27(土) 16:02:18 ID:Xur6+cio0

「支持率1%でも辞めない!」 菅首相が鳩山前首相との会談で決意表明(?)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101127/plc1011271536016-n1.htm
123文責・名無しさん:2010/11/27(土) 17:02:10 ID:gVvH9iXO0
>>121
>実際公開されると大して衝撃的な映像じゃない。
仮にキミの話が本当だとしても、緊迫の接舷・身柄確保の場面が平穏無事に済んだ部分が一部始終公開されて
はじめて騙されたことが分かる。その部分が公開なり流出されない限り中国は騙されたと確信できないだろう。
つじつまが合わん。
124文責・名無しさん:2010/11/27(土) 17:34:48 ID:NTLzqWQY0
京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長間宮彰英被告(36=府迷惑行為防止条例違反罪で起訴)を再逮捕した。

 同署によると、間宮容疑者は6月まで大阪府守口市内の学習塾で校長をしており、
約10年前から女子中学生や女子高生約300人に現金を渡してわいせつな行為をしていたと供述。
押収したパソコンに数百人分の写真が記録されていた。

 再逮捕容疑は、3月28日、京都市伏見区内の駐車場に止めた車内で、
携帯電話のツーショットダイヤルで知り合った京都市北区の女子高生(16)ら
2人にそれぞれ現金5000円を渡し、わいせつな行為をするなどした疑い。




 

 



これはどこの学習塾ですか?
300人だってさ!!

125文責・名無しさん:2010/11/27(土) 17:38:13 ID:oKC+tJIc0
■論戦のあり方―国会は「大事争うべし」 

問題の焦点に注目したら「もっと大局を見ろ」。
大局を論ずれば「そんなことより重要な問題がある」。

『論戦のあり方』などと偉そうにぶっているが、つまりは内容に反論できないか、または触れた
くないから、話題を逸らそうとしているだけに過ぎない。
126文責・名無しさん:2010/11/27(土) 18:06:42 ID:yZliO7d50
ビデオの件だが、中国国内で流れていた「加害側は日本」という嘘を
中国政府も黙認し野放しになっていた状況下で、
公開されてもされなくても中国には無関係という態度は考えられない。
「もともと中国領だから」という「原則論」も、船をぶつけた映像は十分脅かしうる。

他方、ビデオが対中カードであるという認識はもっと間違いで、
日本がビデオを交換材料のように押し付けたら、中国の態度はより硬化したはずだ。

「ビデオをどう扱えばいいのかわからないけどビデオが重要ということはわかってる」
という日本政府の態度がとにかく最悪で、これで中国からすれば、
自分の都合と切り離して日本に注文をつけれる材料になってしまった。
私共は関知しませんが貴方がそんなに言うならその点でどうぞ善処してください
と言える。中国は何もせず、日本だけが考え込む。ビデオの扱いにおいて、
中国がいつも言う「行動で示せ」の土俵に、日本がわざわざ乗りに行った格好だった。
127文責・名無しさん:2010/11/27(土) 18:10:17 ID:PCVVeFG50
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
128文責・名無しさん:2010/11/27(土) 20:59:15 ID:yKNyHFtZ0
>>108
柳沢氏は最初の発言の時から
「機械に例えてごめんね」と言いながら「生む機械」発言していたのであって、
批判されたから形だけ謝った仙石とは比べものにならない。
129文責・名無しさん:2010/11/27(土) 21:29:10 ID:eX68capw0
>>126
ビデオの最初の衝突は相手がよけきれなかったもの、二番目の衝突がただの追突。
日中のナショナリズムを刺激する衝撃的な内容ではなかった。
「何故公開しなかったの?」と国民が思うのも当然。
最初、中国はビデオの存在さえ知らなかった。
それを日本政府が恣意的に「ビデオ公開」の是非を問題にし、
ビデオの存在をクローズアップさせて、無価値のビデオを
価値あるように見せてかけ外交カードに使ったわけ。
それがビデオ流失で無価値だとバレたから仙谷が焦って
「犯人を捕まえろ」と大騒ぎしたの。策士策に溺れる…だね。
それから「落ちた日本の保安官が、中国人が銛で・・・。」
などというデマも政府が故意に流したらしい。
130文責・名無しさん:2010/11/27(土) 21:55:47 ID:ofJ82nlN0
>ビデオの最初の衝突は相手がよけきれなかったもの、二番目の衝突がただの追突。
>最初、中国はビデオの存在さえ知らなかった。
>などというデマも政府が故意に流したらしい。

事実認定がここまでいかれてる奴がなんでこのスレにいるんだ?>>129
131文責・名無しさん:2010/11/27(土) 21:59:03 ID:eX68capw0
>謝罪すれば済む話ではないか

まあ、仙谷が、もうちょっと丁寧な謝罪をすれば自民党は納得したかもしれないね。
しかし、民主党議員が納得しないだろう。
参院選挙の時だったか、朝日の記事に「若い自衛隊員は民主党に違和感を
持っていないから民主党に投票してくれるかもしれない」と民主党候補が
基地前で懸命に自衛隊員に支持を呼びかけている様子が載っていたが、
仙谷の発言でフイになるかもしれない。
仙谷が「民主党が嫌いなら投票しなくていいよ」といった万年野党
根性で好き勝手な発言をされたら民主党議員はたまらんだろ。
政権維持すためには一票でも多くの票が必要なんだから。
特に低支持率の中で来年統一選をやる地方議員は怒りまくっているよ。
132文責・名無しさん:2010/11/27(土) 22:56:27 ID:gVvH9iXO0
>>129
漁船のエンジンの排気を見れば分かるよ。黒煙をモウモウと出してスロットル全開、思いっきり加速してる。
そして船の強い部分である漁船の船首を海保の船の弱い船尾にぶつけた。二回目も同じ。
船上の保安官が実況録音してるよ。「こちらに船首を向けています。挑発的です」と。
>>131
先の衆院選で最大構成比の無党派層の取り込みに成功したのはあの詐欺マニフェスト。
さらに自民党の年金不祥事も重なった。詐欺と敵失の二つのラッキーが重なった政界の珍事。
政権担当能力では自民党にはかなわない。さらにみんなの党と公明党を敵に回しては
そもそも勝てる状況ではないよ。これが民主党の実力だね。
133文責・名無しさん:2010/11/28(日) 06:39:37 ID:flZ5Bc4D0
2010年11月28日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■朝鮮半島―米中、そして日本の役割
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■再燃ユーロ不安―崩壊ドミノを防がねば
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101128.html

134文責・名無しさん:2010/11/28(日) 08:08:09 ID:polqq64D0
■朝鮮半島―米中、そして日本の役割

>そして、日本は「中国頼み」「米国任せ」にとどまってはならない。
>日本は、国連安全保障理事会の非常任理事国だ。

          ・・・・・・
  なんだ。しょせん非常任理事国だろうが。つまり理事国でない時もある。
  その程度の責任を果たせばいいだけだ。


>北朝鮮情勢は、東アジアで最大の安全保障問題であり続けている。
  果たしてそうかな?東アジアで最大の安全保障問題は中国そのものだ。
  前回の韓国の哨戒艦撃沈事件の時も国連の非難声明を骨抜きにしたのは中国だ。
   故に

>安保理などの場で、北朝鮮に国際社会の一致したメッセージを出すよう積極的に動くべきだ。
  など徒労である。なにせ中華人民共和国が国連の常任理事国である限り、安保理で北朝鮮を非難する声明は出ない。
  北朝鮮問題は既に中国問題である。
  いっそのこと、中華人民共和国を国連常任理事国から外す運動でも始めてみるか?朝日サンよ。

  ついでに韓国について語ろう。
>韓国では、北朝鮮への強硬論と戦争の不安が交じりあい、社会が揺れている。
>日本は隣国に思いを致し、安定回復に向けて連携を強めたい。
  韓国における北朝鮮への強硬論など、口で言っているだけだ。
  もし韓国人に骨があり本当に強硬なら、砲撃された直後に倍返しの攻撃が北朝鮮に対して行われた筈だ。
  あいつらは口だけだ。ただ不安がっているだけなので社会が揺れていても国際的には問題は起こらない。

  日本は隣国に思いを致す前に、韓国人のように口だけの奴と思われないようにしたい。(既に思われているかもしれないが)
  一度ナメられたら、波状攻撃を仕掛けられるのが国際社会の現実。
  日本国憲法前文の中にある安全と生存を保持するために、諸国民の公正と信義を信頼するなど愚の骨頂だ。
135文責・名無しさん:2010/11/28(日) 08:26:56 ID:tRmjUp7D0
社説とは思えない。
ほぼ
136文責・名無しさん:2010/11/28(日) 09:48:50 ID:9oowJHhr0
>そして、日本は「中国頼み」「米国任せ」にとどまってはならない。
> 日本は、国連安全保障理事会の非常任理事国だ。北朝鮮情勢は、東アジアで最大の安全保障問題であり続けている。
>安保理などの場で、北朝鮮に国際社会の一致したメッセージを出すよう積極的に動くべきだ。

社説子の主張は、日本のはるかかなた地球の裏のニューヨークにある国連で北朝鮮非難を決めましょう。
朝鮮戦争勃発直後の国連による北朝鮮非難決議に中ソは欠席した。先の天安沈没事件で決議を上程することに
反対したのは中国。結局中国が鍵を握ることには違いない。
そして日本は「中国頼み」「米国任せ」にとどまらざるを得ない。国連とは所詮そういう所だ。
韓国と台湾は連動しているから北朝鮮と基本的に協調する中国は北朝鮮非難決議に欠席だろう。
137文責・名無しさん:2010/11/28(日) 10:27:26 ID:gO+h56mp0
また思いかよw
これだから無責任な団塊はw
138文責・名無しさん:2010/11/28(日) 13:12:01 ID:0n3FCl/L0
で、中国は北朝鮮の「防波堤」になるんだろ?
非難決議も制裁も「緊張を高める」と反対し
結局は事件はうやむやに。
そして平和ボケした日本人は対話の無力さを痛感する…
139nanasi:2010/11/28(日) 14:41:52 ID:mbI1rkEK0
交通違反「検挙」でダダこねて起訴され週刊誌ネタになった朝日記者・山○遣人が、
またまたトラブルを起こしていた。
件の問題を理由に、経済部から夕刊案内記事欄の編集部に左遷された山○は、
そこでも我儘放題の鼻つまみ者ぶりを発揮し、記者には戻れず販売局に異動。
しかしそこで、再びトンデモ事件を起こした。
関東某県の販売担当に就いた山○は、販売店主会の美人女性事務員に目をつけ、
執拗に飲みに誘うが、当然肘鉄。すると「コミュニケーションがとれない」と説教したうえ、
粘着質なメールを送りつけるなど、パワハラ・セクハラ炸裂だ。音を上げた美人事務員が上司に直訴すると、
問題のメールについて「ねつ造だ」と開き直った。開き直りはコイツの専売特許だね。
結局、任期途中で販売担当から外されましたとさ。
今は、印刷現場の事務かなにかをやってるらしい。
どこまでも懲りないやつだが、なぜこんな破たん者をクビにしないのかね、アサヒは。

パワハラといえば、「記者4人を休職させたパワハラ総局長」(週刊新潮08年11月)は、
いったん本社の引き込み線に異動したあと、今春、新潟・新発田市の支局に異動になりましたと。
支局といっても、昔は「通信局」と呼ばれていた1人勤務の閑職。おごれるものは久しからず・・・

領収書かきあつめて経費水増し請求していたアサヒの元千葉総局長どのは、
いま大阪で新ビル建設の事務局員をしておられるらしい。


140文責・名無しさん:2010/11/28(日) 15:20:55 ID:vEbZv15A0
       ""''""  とどまってネトウヨと戦うべきか・・・それとも・・・''''"
                                    _ _
 早期退職に7000万か・・・どうしよう・・・・  lヽ,,_∧     | |;Θ|
      ''""           ∧_∧   :::(;;::) m`)  :::::::::::|_.|;;;#| ""''""
                 :::::::::( ;;::)Д@) :::::::::/ つφと     ::::|_|
           ∧_,,,, :::::::::::/つφと) .:::::::::ゝ、_,JJ     " ̄"
      :::::::::::::< ;;::)Д´> ::::::::ゝ、_,,JJ
      :::::::::::::::(# ∪ ∪   "''''"" -@,        "''"""
        :::::::と__)__)          '''''"         _,,.--ー''''''"゙゙``'.、
             =( ´∀`)=        _,,.--ー''''''"゙゙``'.、 :_,,.--ー''''''"゙゙
                   _,,.--ー''''''"゙゙``'.、 `:.,,,,-ー'''"三−   ̄  −
           _,,.--ー''''''"゙゙ `:、 ゙''、,,.,,,,-ー'''"−   ̄  −
                _,,.--ー''''''"゙゙    −   ̄  −   二
141文責・名無しさん:2010/11/28(日) 19:25:29 ID:MVKfVNNl0
■朝鮮半島―米中、そして日本の役割

意志がなく、状況しか書かれていない。
社説には、プレイヤーとして、北朝鮮、中国、米国、日本、韓国が登場するが、その誰もが意志
を持たず、状況に反応するだけの存在として描かれている。わけもわからず暴走する北朝鮮と、
それに反応する米中、さらにその周辺の日韓、そういう世界がここにある。
これではあまりにも近視眼的で、目の前の事件、それだけしか見えてこない。

また、この他の諸国、社説では「東アジア」とひと括りにされる多くの国々も不明瞭だ。これで
はロシアや島嶼アジア諸国の思惑がまったく判らない。
先のプレイヤーたちを含め、皆の関心は「北朝鮮情勢」などではない。北朝鮮を含む大陸アジア、
ぶっちゃけ言えば中国の行動こそが、最大の安全保障問題であるのだが、北朝鮮にフォーカスを
あわせ、意志を削ぎ落とすことで、全く違う世界を創り出している。

それが朝日新聞の能力の低さゆえか、それとも意図したものか、それは問うまい。
だが、現実とはズレた世界で現実離れした解決策(隣国に思いを致し、などと言う夢想)を開陳
しても、現実に対してなんの効力もないことは確かだ。
142文責・名無しさん:2010/11/28(日) 20:18:04 ID:7glxOUUk0
ID:eX68capw0の妄想が半端無いなw

>>740
退職してネット戦士になればいいんだよ!!1
さぁ君もレッツ工作員
143文責・名無しさん:2010/11/28(日) 20:18:45 ID:7glxOUUk0
うわ740とかドンだけ未来に安価飛ばしてんだよ・・・
>>140でした
144文責・名無しさん:2010/11/28(日) 22:04:41 ID:9oowJHhr0

ID:eX68capw0
★熱烈歓迎★
145文責・名無しさん:2010/11/28(日) 23:11:19 ID:TUdEQSaE0
仲井眞氏の当選確実。
ちょっとしたぶら下がり会見等でのあの人の発言を聞くたび、
言葉の的確さに驚かされる人だ。
日本一の切れ者首長なのでは。

マスコミのミスリードの餌食としても、実は常連だったりする。
146文責・名無しさん:2010/11/28(日) 23:56:49 ID:9oowJHhr0
>>145
バランスの取れたいい人だ。それにしても鳩山がパンドラの箱あけて沖縄・政府・アメリカ相互の不信感つくったからな。
困ったもんだよ。普天間基地周辺の文教施設は暫定的に環境を考慮した場所に移転することが必要。
小学生を人間の盾のように基地周辺に配置するのはやめてほしいな。
沖縄国際大学などはわざわざ基地に隣接して立てなくても良かったんじゃないかな。疑問だ。
147文責・名無しさん:2010/11/29(月) 00:17:10 ID:/Ge5PI1d0
【選挙】宜野湾市長に安里氏初当選 [10/11/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290952794/

(-@∀@)<「沖縄の声を正確に映し出した結果はむしろこちらの方だろう」
148文責・名無しさん:2010/11/29(月) 04:20:26 ID:fKdvC/Lb0
2010年11月29日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■沖縄知事選―重い問いにどう答えるか
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■台湾市長選―対中関係の安定を選んだ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101129.html

149文責・名無しさん:2010/11/29(月) 04:39:22 ID:fKdvC/Lb0
<29日付けの「毎日新聞」社説>
沖縄県知事選 首相は普天間現実策を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101129k0000m070104000c.html
大相撲 不祥事も納めの場所に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101129k0000m070103000c.html

<29日付けの「読売新聞」社説>
沖縄知事再選 普天間移設の前進を追求せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101128-OYT1T00813.htm
クロマグロ 乱獲防止へ重要な日本の役割
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101128-OYT1T00802.htm

<29日付けの「産経新聞」社説>
COP16 日本のノーが地球を救う
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101129/erp1011290343000-n1.htm
仲井真氏当選 同盟重視派の勝利生かせ
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/101129/elc1011290343007-n1.htm
150文責・名無しさん:2010/11/29(月) 07:03:46 ID:fKdvC/Lb0
<29日付けの「東京・中日新聞」社説>
緊迫・朝鮮半島 北は警告を軽くみるな
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112902000014.html
台湾5大市長選 語られない争点の重さ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010112902000013.html

<29日付けの「日本経済新聞」社説>
宙に浮く普天間問題をどう打開するか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EBE2E7E3E7E3E2E0EBE3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
新常用漢字は柔軟に使おう
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EBE2E7E3E7E6E2E0EBE3E3E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
151文責・名無しさん:2010/11/29(月) 08:10:12 ID:zV7L0Z5Q0
■沖縄知事選―重い問いにどう答えるか

>沖縄はあまりに長い間、日米同盟に翻弄(ほんろう)され、ヤマトから「差別」されてきた。

「ヤマト」って何だ?説明しろ!!朝日新聞。意味不明の業界用語を使ってんじゃねーよ。
木村拓哉が主演の映画の事なのか?奈良県の旧国名なのか?って訊いてんだよ。ボケ。
どの地域を指しているのかハッキリ言えよ。大和王権ならせいぜい範囲は畿内一円だぜ。それ以外は大和じゃないぜ。
どうせ沖縄県を除く46都道府県と考えているんだろう?え?朝日。そうならそうと具体的に言えっての。


>もはや振興策というアメで基地負担を受け入れることはしない。県内に新たな基地は造らせず、
>基地に頼らない自立的な経済を目指す――。
それだけじゃねーだろ。沖縄の自主防衛論者は何処へ行ったんだ?と常々訊いているだろう。
152文責・名無しさん:2010/11/29(月) 08:10:26 ID:U7gI/VY8O
先ずは朝日本社を沖縄に引っ越ししてからだ。
153文責・名無しさん:2010/11/29(月) 08:11:07 ID:zV7L0Z5Q0
>中国軍の海洋活動の活発化や北朝鮮の韓国領砲撃で、日本自身の安全保障のためだけでなく、
>東アジアの平和と安定を支える礎として、日米同盟の重要性が改めて強く意識されている。
これも以前に言ったんだが、日米同盟が「日本自身の安全保障のためだけでなく」ってんなら、
周辺諸国が日本に基地負担を押しつけていると言えるんだよ。
基地負担を押しつける=差別、アジア諸国(中国からの脅威を受ける国々)の日本差別という構図が成り立つんだよ。
この理屈は俺が言い始めたことじゃねえ。朝日新聞らマスコミが常套句のように日頃から使っているものだ。
このアジア諸国の日本差別を無くすべきとは思わないか?
具体的には日本の基地負担のアジアでの分担。

>しかし、「だから沖縄に基地負担に耐えてもらうしかない」という議論はもう成り立たない。
>住民の理解と協力なしに、米軍基地の安定的な運用も日米同盟の強化も立ちゆかない。
以下のように書き直せ!
 しかし、「だから日本にに基地負担に耐えてもらうしかない」という議論はもう成り立たない。
 日本国民の理解と協力なしに、アジア諸国が恩恵を受ける米軍基地の安定的な運用も日米同盟の強化も、立ちゆかない。
 中国から脅威を受けるアジア諸国も「日本の国内問題」と傍観せず、ともに出口を探る責任を果たすべきである。

もはや日本一国でなくアジア全体での米軍基地負担を考えるときだ。そして同時に日本の自主防衛も。
もう既に答えは出ているのだが、責任ある者が誰も実行しようと主張はしない。
154文責・名無しさん:2010/11/29(月) 08:27:07 ID:STiBGP0P0
>一基地の問題が日米同盟全体を揺るがす。そうした事態をなんとかして避ける高度な政治的力量が菅政権には求められる。

てか、「そうした事態をなんとかして避ける」ために
針の穴を通すようにして実現しかかったのが辺野古移転だったのに、
卓袱台をひっくり返してしまったのが民主党政権だったのだろうが(怒)
155文責・名無しさん:2010/11/29(月) 08:49:03 ID:WWNLCHmG0
>しかし、「だから沖縄に基地負担に耐えてもらうしかない」という議論はもう成り立たない。
中国が太平洋に出る地点が沖縄で、防衛の適地だからという議論は成り立つはずだよ。
日本防衛の重点は昔は北海道だった。遅ればせながら日本は現実的な脅威に向かうため
徐々に西南に重点を移転する方向だそうだ。
米軍には日本の税金が投入されている。無駄な税金を使うことのないように納税者の立場から
考えれば沖縄に過度に情緒を持ち込むのは納得できない。
156文責・名無しさん:2010/11/29(月) 10:39:18 ID:6reqBilN0
沖縄をヤマトから独立させて、すぐに中国様に併合するニダ!
作戦
157文責・名無しさん:2010/11/29(月) 11:10:50 ID:aycrPIR/0
>もはや振興策というアメで基地負担を受け入れることはしない。
>県内に新たな基地は造らせず、基地に頼らない自立的な経済を目指す――。
>昨年の総選挙以降、名護市長選、参院選、名護市議選と、繰り返し示された沖縄の民意は後戻りはすまい。

こんな社説書いて大丈夫なんですか?
もし、基地を受け入れたら「沖縄はウソつきだ」と
「ヤマト」の人に「差別」されちゃいますよ。
民主党が「独自候補を出さない。対立候補を応援しない」と決定した時に
仲井真知事から「経済支援の増額次第では」と良い感触を得ていたらしいですよ。
取材しなかったんですか?
158文責・名無しさん:2010/11/29(月) 11:39:43 ID:nqlACrmF0
■沖縄知事選―重い問いにどう答えるか

>県政の課題を超え、「沖縄対ヤマト」という険しい対立構図が色濃く打ち出されたからだ。

>沖縄はあまりに長い間、日米同盟に翻弄(ほんろう)され、ヤマトから「差別」されてきた。

ほんと、変な対立軸を作って差別を煽るのはやめれ。
お前んとこだけだぞ、ヤマトなんて書いてる馬鹿新聞は。
つか、書いてることが中途半端なんだよ。
どうせなら「沖縄は、日本から独立して琉球国の設立を目指すべきだ。」
くらいの電波を飛ばしてみろよ。

沖縄県人も いつまでも先の戦争の被害者意識に囚われてないで
尖閣や北朝鮮の現実を見つめ、
アジアの安定に不可欠な要衝「防人の地」に住まうことに誇りを持てよ。
などと基地の街・横須賀市民の俺が書いてみる。
159文責・名無しさん:2010/11/29(月) 11:53:35 ID:WWNLCHmG0
それにしても今日の社説は日中記者交換協定。一つの中国主義に沿った
優等生的回答だな。中国様がさぞ喜んでいるだろう。今日の社説は花○(ハナマル)だ。
中国と朝日の間に主従関係・絶対服従の「密約」があるんだろうな。
それにしても露骨過ぎる。

>国民党は一つの中国」を前提に関係改善に努めてきた
当初の国民党と今の朝日のひとつの中国とは似て非なるものだが。
>台湾市長選―対中関係の安定を選んだ
>日本も、中国付き合いが巧みな台湾とFTAを結び、・・・・

いくら企業益があるからといって朝日はジャーナリストの魂まで中国に売るなよw
160文責・名無しさん:2010/11/29(月) 14:13:20 ID:A5OMQR7f0
■沖縄知事選―重い問いにどう答えるか
>菅直人首相は就任直後に1度、沖縄を訪れただけで、信頼関係再構築の先頭に立つ気概を見せていない。
そんなん就任以降のあいつの言動見てれば「先頭に立つ気概」そのものが存在しないのは明らかだろ
沖縄に限らず小沢問題や柳田問題でも「誰かなんとかしてくれない?(ヤキモキ)」ばっかりだろ

>しかし、「だから沖縄に基地負担に耐えてもらうしかない」という議論はもう成り立たない。
たとえ沖縄基地存続派であっても、そんな単純馬鹿な理屈マトモな連中は誰も言ってない
ただ「沖縄から基地がなくなればそれで済む問題か」
「沖縄以外に基地があったとしてどれだけ役に立つのか」と言ってるだけ
「沖縄に基地はいらない」というさながら小泉のごときワンイシュー弁論では
本土側を説得できるわけがないことに気づけと

もちろん沖縄が日本から独立、当然その際は国庫支出金全額返上とかいうならまた別よw

>>154
読売社説ではまさにそれを言ってて、
朝日の「やらなければならない」ではなく「やる義務がある」的論調になってる
>普天間問題は、14年間に及ぶ曲折を経てきた。
>昨年、ようやく現実味を帯びてきた辺野古移設をいったん白紙に戻し、
>米国、沖縄双方との関係を悪化させたのは民主党政権である。
>どんなに困難でも、菅政権は、日米合意を前に進めるという重い責任を負っている。
161文責・名無しさん:2010/11/29(月) 14:54:37 ID:Ltm6zT170
■沖縄知事選―重い問いにどう答えるか

> 沖縄はあまりに長い間、日米同盟に翻弄(ほんろう)され、ヤマトから「差別」されてきた。

非武装平和主義だとか反米だとか、そういう夢想的な主張を沖縄に垂れ流し、沖縄の地で主義主
張の代理戦争をやっているわけで、沖縄を一番翻弄し差別しているのは、むしろ朝日新聞をはじ
めとする左巻きの方々だろうと思う。

普天間基地の近くにある普天間第二小学校、その移転計画に反対したのが、基地反対を叫ぶ市民
団体である、というのと似ている。
162文責・名無しさん:2010/11/29(月) 16:30:31 ID:GLup2z3O0
沖縄の反日反米は、本土から来て煽ってるのが多いよ。
現地の沖縄人は辟易してるのも多い。
ただ、琉球新報・沖縄タイムスという左翼メディアが支配し、同調圧力が働く中で公然と批判を口にできない雰囲気もある。

その上で、ウチナンチューvsヤマトンチューという対立構造を崇める朝日その他の進歩派に問いたいことがある。

確かに、琉球処分はウチナンチューにとっては屈辱的な歴史だろう。
マイノリティだ、先住民族だ、差別だと騒ぎたくなるのも分かる。

では、君らウチナンチューの先祖が、沖縄を武力で統一したことについてはどのように考えているのか?
正義か?
支配された側にとっては、被害者そのものだ。

それだけではない。
琉球とは別文化だった奄美をも武力で支配した。
奄美にとっては、琉球は支配者だ。
君らはそれについて反省してるのか?

被害者を気取る沖縄人からは、彼らもまた加害者だったことについてどう考えているのか、一度足りとも聞いたことがない。
163文責・名無しさん:2010/11/29(月) 17:10:09 ID:dkNtPx+n0
>>157
> >昨年の総選挙以降、名護市長選、参院選、名護市議選と、繰り返し示された沖縄の民意は後戻りはすまい。

こそっと参院選を混ぜてるな。
164文責・名無しさん:2010/11/29(月) 17:11:16 ID:nqlACrmF0
アサヒを始めとする左巻き諸君は、
マイノリティーを応援してるつもりの“自分”が大好きだからな。

俺は 沖縄が被害者面をする度に、
毎年成人式で出身地区ごとに揃いの悪趣味な羽織袴を着て
道の真ん中で樽酒開けて馬鹿騒ぎしてる沖縄DQNどもの映像を
想い起こすことにしてる。w
165文責・名無しさん:2010/11/29(月) 17:13:45 ID:WWNLCHmG0
沖縄は言語的には日本古語に近いし、過去中国との政治的繋がりはあっても普通に日本だよ。
朝日のヤマトンチュ・ウチナンチュを言い出すのは民族融和の観点からよろしくない。レッドカード。
授業中、突然「さあ、平和について考えましょう・・・」なんていい出す小中学校の先生が昔いたそうだ。
教室をプロパガンダの場と勘違いしている困った先生と同じだよ朝日は。
166文責・名無しさん:2010/11/29(月) 17:26:13 ID:aycrPIR/0
>>162
「ヤマト」とか「差別」とか「琉球処分」とか全く関係ないよ。
話の本質がズレまくってる。
要は沖縄県知事が断固として基地反対をつらぬけばいいだけの話し。
そうすれば新しい基地も既存の基地もなくなる。
米軍は地元の協力が基地の建設や存続の大前提だと明言してる。
そりゃそうだよね。地元が協力拒否したら基地の建設不可能だし、
既存の基地も一日だって運営できない。そもそも米兵が生活できない。
それを「基地はイヤだ」と言いながら基地を受け入れてしまうから
話がおかしくなるのよ。嫌ならハッキリ断われよ。
167文責・名無しさん:2010/11/29(月) 18:46:03 ID:4/Z3bjua0
沖縄の米軍基地を減らしたいのなら
今配備されているヘリより航続距離と速度が数倍のヘリを開発
台湾の独立を中国が認めてアメリカ軍が台湾に駐留できるようになる
台湾が台湾海峡の中国側を武力で制圧
米軍が韓国南部かフィリピン東北部へ移転
沖縄が東に移動する
このうちのどれかが起きないと駄目なんじゃない?
168文責・名無しさん:2010/11/29(月) 19:00:22 ID:dkNtPx+n0
沖縄の基地負担とやらを、軽減しても軽減しても
移設直前にその軽減の実績がリセットされる。

戦争にならないからと高をくくってる北朝鮮と同じだ。
169文責・名無しさん:2010/11/29(月) 19:22:00 ID:nqlACrmF0
「基地の無い平和な島・沖縄に。」とか
叶うはずが無いことを解ってるくせに、予定調和に甘え、
「リベラルな俺、カッコイイ」と自分に酔って書きやがるからな。

マスゴミや左巻きプロ市民が国内でやってる分には
構わないが(一応、言論の自由はあるからな)、
これを政府がやっちゃった。普天間迷走、尖閣、北方領土・・・
「沖縄の人の気持ちを考えて」「中国は引いてくれるはず」「ロシアは解ってくれる」
ミンスの外交的失態は、全てこの甘ったれた予定調和を、
国際舞台でやっちまったことが原因だろ。
170文責・名無しさん:2010/11/29(月) 22:27:22 ID:Sixfma/e0
[沖縄知事選―対米関係の安定を選んだ]
日本国内政治の「火薬庫」と呼ばれた沖縄県の情勢を、また一歩安定に向かわせるような選挙結果となった。
沖縄県知事選は、保守系の現職仲井真弘多氏が、革新系の前宜野湾市長伊波洋一氏を破り、再選された。
民主党政権のダメぶりがクローズアップされたことで、反対票が仲井候補に集まったとみられる。
とはいえ、06年に発足した仲井県政としては与党の面目を保ったといえよう。
社民党は連立政権からの離脱や参議院選挙での惨敗などで党勢は落ち込んでいたが、今回の選挙でも保守側と正面から戦えるまでに回復しなかった。
来春の統一地方選や、衆議院選への手応えをつかめなかっただろう。
その知事選がこれまでの沖縄での選挙と大きく異なるのは、アメリカとの関係が冷静に扱われたことだった。
沖縄県民はアメリカと激しく対立したがる左翼勢力とは違い、関係改善による経済復興を求めている。
(中略)
対米関係安定という世論は、今後も重視せざるを得まい。
基地問題はこれから当面の間、経済を主体に冷静に見直されていくだろう。
それはこの地域の安定にもつながり、歓迎したい。
沖縄は経済発展のため3つの経済特区の整備を目指している。
経済交流の活発化がからむ動きであり、周辺地域は注視している。
ここはアメリカとの関係改善という沖縄の世論にこたえて、アメリカは後押しすべきだろう。
アメリカとの経済のつながりが強い日本も、経済特区整備を後押しし、不況を克服することを検討してもいいのではないだろうか。
171文責・名無しさん:2010/11/29(月) 22:34:03 ID:hyBuuwP10
朝日をはじめとするサヨクメディアのムカつく所は、沖縄の犠牲や苦悩の歴史の
なんちゃらが〜とかさも沖縄の苦労を分かってる味方ですみたいな顔しておきながら
与那国島みたいにリアルに中国の脅威に直面してる事実は報道しない所

なにがヤマトの差別だよ
一番沖縄を差別してんのはテメェらだろアカヒが
172文責・名無しさん:2010/11/30(火) 00:27:19 ID:lJse4fol0
沖縄の人たちは、左翼によって、日本人と区別されかねないな。

同和問題の差別利権のように、
善人ぶってるやつが一番の悪党っていう構図。

まだ共産党のように左翼ですって顔してるやつの方がマシ。
民主党とか朝日・毎日の左翼連中は狡猾で卑怯な人間の屑連中!!!
173文責・名無しさん:2010/11/30(火) 02:30:04 ID:yfmAQv8r0
沖縄を自分達の政治思想の実験場としか考えてないサヨクの本音。
              ↓

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1290643625/458
458 :ドクターK ◆WKtPxA3Y3s :2010/11/28(日) 22:35:06 ID:286AY+km
基地問題はこれで終了!

県民は県内移設を望んでいた(利権と金)
マスゴミが偏向報道をしていた

基地の県外移設より今現在の生活が大事だという民意
これで基地問題は終わらすほうがいいと思う
沖縄は特殊なところだから


174文責・名無しさん:2010/11/30(火) 03:51:25 ID:RQ7kX6Cy0
2010年11月30日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■朝鮮半島―米中が対話の環境作りを
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■COP16―「規制の空白期」が心配だ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101130.html
175文責・名無しさん:2010/11/30(火) 07:14:25 ID:M50VHguR0
>>121
オマエ、どこまで馬鹿なの?
細野が中国高官にビデオは全部見せてるんだよ。
じゃなきゃ密約なんてするわけないだろ?
176文責・名無しさん:2010/11/30(火) 07:42:42 ID:SwJ3zXU20
■朝鮮半島―米中が対話の環境作りを

もはや北朝鮮は単独で交渉する相手ではない(当事者能力の無い相手)という認識が
常識になってきたようで好ましい限りだ。
北朝鮮問題は中国問題なのである。

ここで改めて中国の図々しさを指摘しなければならない。
>一昨日、クリントン米国務長官と、中国外交を統括する戴秉国国務委員が電話で話し合った。
>戴氏は「重要なときに中米が建設的役割を積極的に果たさねばならない」と語った。

「重要なときに中米が建設的役割を積極的に果たさねばならない」は間違いである。
韓国の哨戒艦撃沈事件の時、国連安保理決議の北朝鮮非難声明採択を妨害し、
どこの国に向けられた非難か分からない議長声明にしてしまったのは中国である。
それも事件から何ヶ月も経った後のことだ。北朝鮮は外交的勝利を宣言した。
この時から、?T北朝鮮問題?Uと呼称されてきた問題は実は中国問題だという事が明確になった。
したがって

「重要なときに中国が建設的役割を積極的に果たさねばならない」と中国は言わなければ、おかしいのだ。

中華人民共和国には?T北朝鮮問題?Uという中国問題を解決する義務がある。
それをやらないと言うのなら、中国は東アジア地域を不安定化する事を目論む地域の敵でしかない。

>北朝鮮を説得し、各国を調整する。米中のそんな取り組みがあってこそ、6者が会える素地ができる。
調整する国の中に中国そのものが入っているのだ。
現実にはこうなってしまっている。
  北朝鮮と中国(ロシアは中国の下駄の雪)を説得し、各国を調整する。

だが
  中国(ロシアは中国の下駄の雪)を説得し、北朝鮮を調整する。

でなければ緊張緩和などできない。
177文責・名無しさん:2010/11/30(火) 07:57:41 ID:53Dpy4AC0
>中国政府が、6者協議の代表による緊急の会合を呼びかけた。

>北朝鮮に影響力を及ぼすよう求められている中国が、真剣に動いていることを世界に示す。
>対話を提案しているとき、北朝鮮は新たな挑発をしづらくなるだろう――。
すばらしい解釈だ。「呼びかけ」は中国の平和へのメッセージであり、北朝鮮をけん制するためとは。
神の声にも近い、ありがたい「お言葉」だ。
 だが、今までの中国のしたたかさを考えれば、単なるアリバイ作りと解釈するのが普通だろう。
昨今の対日不法圧力・南シナ海での傲慢。韓国哨戒艦撃沈の国連での非難決議案への非協力等々。
中国は国際的な風当たりの強さを察知して、これを弱めるための方便。
動機が不純だから関係国は不快感を示している。それが真相だろう。
報道機関として中国外交の思考を知りながら書かなければ、朝日を読者の信頼を失うだろう。
178文責・名無しさん:2010/11/30(火) 08:19:30 ID:fgut7cqy0
「攻撃されて死者も出たたから、対話するぞ!」
ですか???
179文責・名無しさん:2010/11/30(火) 09:51:47 ID:53Dpy4AC0
>地球温暖化対策の国際交渉が停滞期を迎えている。
>メキシコでの気候変動枠組み条約の会議(COP16)も、難航が懸念される。
予定通りの展開だな。熱病にかかった朝日と鳩山がったった二人がはしゃいでいただけだった。お笑いだよ。
最大の排出国の中国とアメリカが不参加で、何を求めようとしたのだ。おめでたいことだ。
180文責・名無しさん:2010/11/30(火) 11:24:46 ID:GCBJ2H/L0
■朝鮮半島―米中が対話の環境作りを

> 局面を転換させる大きな力を持っているのは、やはり米国と中国だ。
>……両国が対話の環境づくりに協力して努めてもらいたい。
>……この戦略にそって日本も、朝鮮半島の緊張緩和に貢献すべきである。

相変わらず、意志を持たない登場人物が機械的に行動するだけの、薄っぺらい読み物だ。
日本の選択に対してすら、状況に反応するだけを求めている。決めるのは米中で、日本はそれに
追随するだけでよい、ということか。
これでは社説でもなんでもない。まあ、いつもどおりなのだが。

■COP16―「規制の空白期」が心配だ

> 日本は自国の利益を守りつつも世界の規制を進める立場に、しっかりと立つべきだ。……
> そして国内では、環境税と国内排出量取引、自然エネルギー買い取り制度の3点セットの具
>体化を進めたい。

『大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ、現在および将来の気候を保護する』という、気候
変動に関する国際連合枠組み条約の理念、それはまあ、いいんだが。
この「排出量取引」だの「自然エネルギー買取制度」だのという国際錬金術は、どうにも胡散臭
くて仕方がない。
省エネルギー、自然エネルギーの推進、そこまでは、いいと思うんだけどね。そこからどうゼニ
を引っ張るか、どう儲けるかという生臭い話を避け、それにまつわるリスクを提示しないから、
ただ「環境のために!」とお題目を唱えお布施を募る新興宗教のようにも見える。
181文責・名無しさん:2010/11/30(火) 12:44:32 ID:fcwu3Sbv0
11月17日 北朝鮮が六者協議再開を提案

11月28日 中国が六者協議再開を提案

11月30日 朝日新聞が六者協議再開を支持

いつものことだが北朝鮮・中国・朝日新聞の三者は考えが一致するなあ〜
182文責・名無しさん:2010/11/30(火) 21:30:58 ID:fcwu3Sbv0
日米韓が六者協議拒否したら北朝鮮は核実験やるだろう
「拒否した日米韓の責任だ」とか言って
183文責・名無しさん:2010/11/30(火) 22:20:09 ID:sAv6GBAt0
駆逐艦撃沈は捏造と主張したことが、ここで効いてくるわけか。
184文責・名無しさん:2010/12/01(水) 02:16:51 ID:G5Pq+U9pO
朝日の目的は何?
中国韓国の目的は何となくわかる。北朝鮮が崩壊しても責任をとりたくないんでしょ。北から貧しい難民がたくさん押し寄せたらどこの国も嫌だ。朝日はなるべく今の北朝鮮の体制を維持したいのか?
本当に人道や平和を思えば金正日の独裁なんか即刻崩壊させた方が虐げられてる北朝鮮の国民のためだと思うが。
185文責・名無しさん:2010/12/01(水) 04:03:36 ID:SfSU/HPV0
2010年12月01日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■流出資料出版―警視庁はなぜ謝らない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■年金の国庫負担―借金頼みの実態を隠すな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101201.html
186文責・名無しさん:2010/12/01(水) 06:53:33 ID:FLE5P+8X0
>>185
>■流出資料出版―警視庁はなぜ謝らない
謝ればお前らの大好きな民主党の国家公安委員長に責任が及ぶからだよボケ。

>>184
自称シンポテキブンカジンにとっては長い間北朝鮮こそが唯一の朝鮮半島国家だったんだよ。
その習慣はなかなか抜けるもんじゃない。
187文責・名無しさん:2010/12/01(水) 06:55:30 ID:T4b0jQQ70
つかさ、流出認めて謝ったらその資料が事実だって公に認めたってことだろ

かろうじて疑問符付いてる状態にとどめ刺して名簿に名前載ってる人が救われるのかと
188文責・名無しさん:2010/12/01(水) 07:20:31 ID:5LchHorM0
脅しをかけられて対話って、朝日はどうしようもない新聞だな。
189文責・名無しさん:2010/12/01(水) 07:24:39 ID:FLE5P+8X0
>>187
あのな、ウィキリークスでのアメリカの対応見たか?
「本物か本物でないかは関係なくこの手のものが公文書として流出すること自体がアメリカの国益に反する」というもの。
警視庁がこうしない理由は何よ?
どうみても岡崎トミ子の責任問題に発展するのを避けるために民主が止めてるんだろーが。

今回実名や住所晒された人たちは「でっちあげられた」と民事の地裁レベルでやっと出版差し止め判決が出たんだぞ。
その間政府は何もせず。

こんなでたらめな政府があるか!
190文責・名無しさん:2010/12/01(水) 07:33:13 ID:X6wW3L3q0
>>189
そうじゃないだろう。
wikileaksではアフガンの情報提供者の個人情報を保護するためとして、
1万点ほどの資料が非公開にされた。
警視庁文書ではそのへん見境無し。
wikileaksの非公開分が警視庁データで埋まったんじゃないかという話も。

大臣の引責ごときで済む話じゃなくなってる。
191文責・名無しさん:2010/12/01(水) 07:51:06 ID:4UPhQdE3O
■年金の国庫負担―借金頼みの実態を隠すな

第三号被保険者制度廃止
どうしてここに触れないのか?
192文責・名無しさん:2010/12/01(水) 08:06:23 ID:WGohSMdS0
>有害な情報がひとたび流れ出てしまうと完全に取り除くことは不可能だ。
おまえがいうな。w
193文責・名無しさん:2010/12/01(水) 08:11:39 ID:DLST0jiW0
■捏造でっち上げ電波―朝日新聞はなぜ謝らない
194文責・名無しさん:2010/12/01(水) 08:29:24 ID:pr/2+TXi0
>警察はいまに至っても流出資料を本物と認めておらず、
>出版の動きに抗議することもできなかった。
>被害者をこれ以上不安に陥らせぬためにも、早く認めて謝罪するべきだ。
アンケート調査したうえで被害者が謝罪を望んでいると結論付けたのか。さらに、
警察が謝罪したら被害者の不安が軽減されるのか。これはは社説子の想像の範囲を出ないだろう。
謝罪の理由に被害者の不安解消を持ってくるのは無理がある。どうでも良いことだが・・・
195文責・名無しさん:2010/12/01(水) 09:52:57 ID:KQWh4Hl+0
>>190
いや、小人は国家的な危機だろうとすべて自分の責任問題に矮小化して考えるため、その責任回避にのみ夢中になり結果さらに傷口を広げる。
これは自民も民主も変わらないが、民主にはそういう人材しか「いない」

しかも今回、民主党政権は「政治主導」の名の下動いてるから、官僚が大臣の許可なく何かしようものならたちまち更迭されるため
官僚は何もできないし、しない。

現状で警視庁が認めない、出版差し止めもしないっていうのは、どう考えても仙谷かトミ子が責任回避のため警視庁に何もさせようと
していないんだろう。
正しく奴らは太平洋戦争のときの大日本帝国軍参謀本部の再来だよ。
196文責・名無しさん:2010/12/01(水) 13:18:42 ID:pr/2+TXi0
>有害な情報がひとたび流れ出てしまうと・・・
長野サリン事件。警察が取り調べ段階で記者に流すリーク情報。
あれで事件の加害者とされてしまって、とんでもない被害を受けた河野さん。
警察が流す「有害情報」を検証もせず垂れ流したマスコミは重罪だ。
いまでも、警察検察の情報を鵜呑みにして垂れ流すマスコミの体質は変わっていない。
郵便割引制度をめぐる証明書発行事件。厚生労働省の局長・村木厚子氏は犯人とされた。
あれも大阪地検特捜部のリーク垂れ流し報道は酷かった。
そもそも公務員の守秘義務はどうなっているのか。
警察・検察・マスコミ癒着の構造の中で公務員の守秘義務違反は明確。
「違法行為」で得た情報で飯を食う朝日にウィキリークを批判する資格はない。
197文責・名無しさん:2010/12/01(水) 13:21:29 ID:saDBoq7x0
村木はぶっちゃけ・・・
198文責・名無しさん:2010/12/01(水) 13:43:06 ID:/AevqD7Y0
今日の社説に「国民の知る権利」という
あいまいで意味不明な言葉が一度も出て
こなかったのが良かった。
やはり憲法に書かれてあるように「言論・出版・表現の自由」
という言葉を使うべきだろう。
199文責・名無しさん:2010/12/01(水) 17:28:43 ID:nXRs06c20
>>197
郵便割引不正の件では捜査側の自爆で村木が無罪になっただけで、他に有罪
判決喰らってるのもいるのに、民主石井ピンだの牧だの名前が出た連中まで私
も被害者みたいな面してるしなあ。
200文責・名無しさん:2010/12/01(水) 19:03:22 ID:pr/2+TXi0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85%E5%9B%A3%E4%BD%93%E5%90%91%E3%81%91%E5%89%B2%E5%BC%95%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%88%B6%E5%BA%A6%E6%82%AA%E7%94%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>>199
石井は被害者ヅラ、じゃなくて検察の手抜き&偽シナリオの(風評)被害者そのものだろ。
201文責・名無しさん:2010/12/01(水) 19:22:29 ID:rdUzYOCn0

ロンドンの動物愛護デモで金髪娘が脱いでるよ!
http://www.youtube.com/watch?v=rnNLdZQvy54
202文責・名無しさん:2010/12/01(水) 19:33:25 ID:3CNTjiDl0
>>195
まぁ今の官邸がどういうことになってるのかは皆もう知ってて、もはや
どんな言葉でこき下ろすかという表現の領域に収まってしまってるんだよ。
アンタが書いてることもその閾値を越えてない。

注視しなければならないのは、そして、今後新たな事態を幾重にも
突きつけてくることが明らかなのは、一にも二にも警視庁資料流出の余波の方だろう。
203文責・名無しさん:2010/12/01(水) 20:12:03 ID:+TJQOGA/0
>>185
朝日だけじゃないけど各社判で押したような消費増税キャンペーン
財務省のキャンペーンを批判するどころか
一緒に国民を煽動してるんだもんな
204文責・名無しさん:2010/12/01(水) 22:17:08 ID:pr/2+TXi0
>>203
増税キャンペーンは今に始まったことじゃないよ。1989年の3%の導入時から既にあった。
なぜ他国は消費税が日本より高いのか。逆にこんなに低くて日本は大丈夫なのか。
疑問に思わないか?
205文責・名無しさん:2010/12/02(木) 00:31:50 ID:08DZ5CB50
40年ぐらい前に導入すべきだったのを、ず〜っと反対して
最悪のタイミングまで引っ張らせたのは日本一の新聞・朝日
だったけどね。
206文責・名無しさん:2010/12/02(木) 00:40:50 ID:jHmOZHdH0
つーか、経済がこんだけ停滞してるのに、
消費税上げたら、もっと不況になるよ。

宗教法人から税金とるとか、天下りなくすとか、
先にやることはいくらでもある。
207文責・名無しさん:2010/12/02(木) 00:42:44 ID:jHmOZHdH0
あ、ごめん別に赤日を支持しているわけじゃなく、
民主党があほなことを言いたいだけね。
208文責・名無しさん:2010/12/02(木) 04:29:35 ID:pp87qOGx0
2010年12月02日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■政治資金報告―一つの「財布」で、透明に
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■名古屋市長―辞めて改革は進むのか
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101202.html
209文責・名無しさん:2010/12/02(木) 08:03:54 ID:Lk8Qv0ya0
■政治資金報告―一つの「財布」で、透明に
>細川「非自民」政権や民主党政権の登場で、
>企業がなぜ特定政党を支援するのか理由を見いだしにくくもなった。

なにバカ言ってんだ?朝日新聞。企業が支援するのは政党ではなく政策だ。それもろくでもない政策だ。

近頃経済団体はしきりに「移民を受け入れろ!」と政治に要求する。
語られる言葉は「経済・経済・経済」。要するにカネの事ばかり。
しかしヨーロッパの惨状を見てみれば、移民の受け入れは社会の不安定化を招き、
それまで普通に暮らしてきた国民をも窮状へと追いやる愚策でしかない。
イギリスはあれほど移民を受け入れているのに、なぜ経済があの惨状なのか?経済界は説明しろ!と言いたい。

TPPもまた、外国人受け入れに関する統一ルールをつくり日本もそれに従うという形になる。
これを知ってから、俺はTPPに懐疑的になった。
外国人を受け入れるも受け入れないも、どの程度受け入れるも、当該国の国民に選ばれた政府が決めることであり、
統一ルールの下、数値目標を突きつけられて受け入れさせられるものではない。

第一、外国人を日本人のようにこき使えると考える、日本の経営者の愚かしさは救いようがない。
裁判で訴えられるまでは日本人と同じでも、
「外国人を過酷に使う差別的日本企業」と外国でネガティブキャンペーン、
最後には不買運動をかけられ謝罪広告を出して屈服するのがオチである。それが日本企業だ。
カネを求めて外国人を受け入れ、却って損をするというありさまが今からよく見える。

しかも損をするのは企業だけならともかく、直接関係ない日本人にまで被害が及ぶことが推測される。
一度受け入れた外国人は追い出すこともできず、摩擦が果てしなく広がっていくのだ。
市有地にある神社や地蔵を裁判に訴え破壊しようとしているのは、異教徒(キリスト教徒)だという事は分かっている。
今のところそれをするのは異教徒であっても異民族ではないらしいが、移民受け入れ後は異民族が主流となりそれをするだろう。
また別の一神教を信奉する者がその手の裁判をするかもしれない。

故に結論は朝日新聞と珍しく(?)同様になる。
政治家が企業の儲けのための走狗にならぬためには、企業からカネを受け取らない事である。
210文責・名無しさん:2010/12/02(木) 10:16:48 ID:is6trN0D0
>カネで手勢を養う政治から、もう卒業したい。
>党が資金を管理し、公正に分配する仕組みを検討してはどうか。
財源がないのに選挙目当てのばら撒きマニフェスト。これはある意味で国家予算の政治利用。
予算を政治資金のごとく考える政党を取り締まらなければならない。
211文責・名無しさん:2010/12/02(木) 15:19:03 ID:eJgmgzfI0
>>174
亀だけど、半島に9条患者輸出なら是非お願い

>北朝鮮を説得し、各国を調整する。米中のそんな取り組みがあってこそ、6者が会える素地ができる。
>この戦略にそって日本も、朝鮮半島の緊張緩和に貢献すべきである。
212文責・名無しさん:2010/12/03(金) 03:19:54 ID:GpL52Hf80
2010年12月03日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■JAL更生計画―早期再建で国民に報いよ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101203.html
213文責・名無しさん:2010/12/03(金) 07:20:23 ID:kqO64kRc0
■都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな

珍しくマトモなことを言うじゃねーか。朝日新聞。
おまんの言う通りじゃ。
214文責・名無しさん:2010/12/03(金) 07:24:03 ID:okmc9qDA0
ホメオパ、小鳩批判に定評のある朝日
215文責・名無しさん:2010/12/03(金) 07:31:07 ID:jZq8YZg90
チョーニチの大嫌いな国家権力の増大につながるから何でも反対してるだけだろ
まあ俺も淫行条例の児童の年齢は国際的にみても異常に高すぎる点でどうかとは思うが
(婚姻年齢の16歳以上はおそらく最高裁まで争えば無効になるんじゃないか)
今回の改正は単に”エロを青少年に読ませるな”ってだけじゃないか
何の問題もない
216文責・名無しさん:2010/12/03(金) 07:37:46 ID:jZq8YZg90
> しかし、そのためのルール作りと運用を、行政にゆだねることの是非は、切り離して考えなければならない。
> 7歳も17歳も「青少年」でくくる現状の矛盾
まあこれは珍しく同意だな
そもそも国会も通っていない条例ごときに刑事罰を課すことができる自体、俺はおかしいと思う
(地方自治法)
地方自治ごときに権力を与えすぎなんだよ
チョーニチにとっては都合がいい事もあるんだけどな
在日外国人(朝鮮人)に参政権が付与されたら
特定の地域に朝鮮人を移住させればおかしな条例もバンバン可決される可能性がある

また、婚姻年齢に達している16歳、17歳女のどこが「児童」なのか
217文責・名無しさん:2010/12/03(金) 08:04:11 ID:n/ODeXdR0
>>213
まったくだ。すばらしい。
朝日の社説ではじめて、まともだと思った。突っ込みどころがない。

やはり石原が敵だとw
218文責・名無しさん:2010/12/03(金) 08:33:41 ID:wx5zx/0j0
>過去には、医学博士である手塚治虫さんが性教育の意味を込めた漫画が
>「悪書」扱いされたこともある。
当時の役所のセンスが疑われるのは事実だが手塚の生きた時代と今は時代が違うだろう。
それと医学博士の肩書きつきの手塚だが今はやや神格化されすぎの観がある。
自説の正当性を主張するのに虎の威を借る社説子の意図も見えて滑稽。
今回は欧米的基準から見て漫画とはいえ露骨な性描写は許せないといういつもの
「欧米基準」を盾に日本を貶す高潔な精神?が微塵も見えないのはどうしてだろうw。
同業者の利潤追求に走った卑しさが情けない。
219文責・名無しさん:2010/12/03(金) 09:19:37 ID:z2MhtJhtO
みんなこの社説覚えとけよ。
民主が規制法提出したら、絶対これと真逆のマンセー記事書くから。
220文責・名無しさん:2010/12/03(金) 10:25:12 ID:CqTUJerE0
>>218
というか、手塚治虫文化賞って朝日が主催だよな
http://www.asahi.com/shimbun/award/tezuka/
221文責・名無しさん:2010/12/03(金) 11:24:38 ID:htshbAup0
朝日は石原と橋下が嫌いだからね。
主義主張が幼稚で笑える。
222文責・名無しさん:2010/12/03(金) 11:53:16 ID:hd4gfWzn0
>竹宮恵子さんは「風と木の詩」で、少年同士の性愛や父子の性関係
>を描いた。出版社は苦情を恐れたが、少女たちに性の問題を伝えた
>いと考えたからだ。文化庁長官を務めた心理学者の河合隼雄さんは
>「思春期の少女の内的世界を表現し切った」と絶賛。いまも広く読
>まれている。

父子の同性愛を描いた漫画が少女たちに広く読まれている・・・。
年頃の娘を持つ父親が、これを読んだら嫌悪感をもつだろう。
こんなこと書いたら石原に塩送ってるようなもの。全く「表現の自由」のフォローになってない。
「文化庁長官を務めた心理学者」が絶賛しているとか書いても全然説得力無いよ。
今のご時世、政治家や学者が国民から馬鹿にされてるんだから。
223文責・名無しさん:2010/12/03(金) 11:53:18 ID:Wa0U7D7f0
児ポ規制推進派は産経などの似非右翼の壺売り系だからなあ
このあたりの取り込みに成功してないんだよね似非ウヨ勢力は。



224文責・名無しさん:2010/12/03(金) 11:55:21 ID:B6bfGSPR0
>>219
いやごく普通に仙石の言論統制発言(メモ写真とか自衛隊式典とか)はちっちゃい記事載せて終了だし
単に石原が嫌いだから社説でデカデカ扱ってるだけだろ

ちなみに某作家はどっちも(石原も仙石も)批判してるね
225文責・名無しさん:2010/12/03(金) 13:42:23 ID:1IoqMsCz0
「宮崎つとむ連続幼女殺害事件」の時に規制が強化された。
なんか遊人と森屋塔って作家がやり玉に挙がってた。
自分には関係ないと思った。ところが俺の大好きなヤングジャンプの
「マッドブル34」まで成年マークだ。冗談じゃない、今まで普通に
コミック買ってていきなり「3年たって君が18歳になったらね。」だと!

「ブラックエンジェルス」や「ドーベルマン刑事」の平松伸二も少年誌で
描けなくなった。これらの作品は真の外道、鬼畜が登場する。
女性を強姦、惨殺しても屁とも思わないような奴らが。
当然奴らの末路は主人公によって地獄行きだ。
だがこの事件以後特に少年誌で「真の悪」、「救いようのない外道」を描けなくなった。
悪者にも辛い過去があって・・とかDBのべジータみたいにいつの間にかいい
人になってとか・・ぬるい作品ばっかりになった。

自分は今回の規制に反対する。これ以上日本の漫画をつまらなくしないで!

226文責・名無しさん:2010/12/03(金) 14:03:05 ID:bwhtQ9vA0
ネトウヨはアニヲタ漫画ヲタのくせに規制賛成なん?

俺たちの麻生が泣くぞw
227文責・名無しさん:2010/12/03(金) 14:08:34 ID:1IoqMsCz0
ついでに言うとジャンプの名作「北斗の拳」でヒロインの女性がレイプされそうに
なって「次回に続く」って時があった。
その時は規制後で、まさか今のジャンプに限ってそんなはずは・・と思いつつ
日曜日に売ってくる店まで買いに行ったっけ。
過去「ブラックエンジェル」のヒロインがレイプされたり「シェップアップ乱」
でも女性の性被害を扱った話があったのでね。

別にエロ目的じゃなくストーリー上描く必要がある場合もだめなんだよな。
いつの時代も言論、表現規制はまずエログロからだ。必ず拡大解釈と業界萎縮
を招きその業界が衰退、つまらなくなる。


 

 
228文責・名無しさん:2010/12/03(金) 14:10:20 ID:MRwNZI4t0
ヤッパリ朝日はアカ新聞なんだなと思った
229文責・名無しさん:2010/12/03(金) 14:23:56 ID:hd4gfWzn0
>>226
「父と息子の近親同性愛の漫画は素晴らしい」という朝日新聞の社説。
こんなこと書いて世論の共感得られると思ってんのかよ?
これじゃ、まるっきり逆効果だろが。
読者を規制強化に追いやる気かよ。
230文責・名無しさん:2010/12/03(金) 14:33:07 ID:oNbt0SUi0
工作員はスルーで
231文責・名無しさん:2010/12/03(金) 15:22:28 ID:hd4gfWzn0
思うに、この社説氏は、個人的には規制強化に賛成なんじゃないか?
しかし朝日の主張が「強化反対」だから、こういう逆説的な社説を書
いて自分の本当の考えを間接的に読者に伝えようとしたのではないか。
他の記事でもこういう現象がまま見られる。たとえば、
「インドは民主主義国なので住民の反対があると工場建設ができないが、
中国は独裁主義国なのでスムーズに工場建設ができるのだ。」という記事があった。
これを書いた人は、実は中国の独裁に嫌悪感をもっているが、朝日は親中なので
ハッキリ記事に書けないから、中国を賛美するような書き方で実は独裁主義の恐
ろしさを、逆説的な方法で記事にしていたんだと思う。
232文責・名無しさん:2010/12/03(金) 15:51:42 ID:/2vUBrKk0
>>226
そろそろ、ヲタウヨで規制賛成してる連中がどういう組織の人間なのかくらい理解しとけよw

233文責・名無しさん:2010/12/03(金) 16:15:13 ID:hd4gfWzn0
「父と息子の近親同性愛の漫画は素晴らしい」というのなら
朝日社員はちゃんと娘に読ませてるんだろうなあ。
まだなら、すぐに買って読ませろや。
母親はなんと言うか知らないが、娘は喜ぶぞぉぉぉ― w
234文責・名無しさん:2010/12/03(金) 16:32:05 ID:hd4gfWzn0
「父と息子の近親同性愛の漫画は素晴らしい」というのなら
朝日新聞社が、優良図書として全国の小中学校の図書室に贈呈しろよ。
先生やPTAはなんと言うか知らないが、子供たちは喜ぶぞぉぉぉ―。wwwww
235文責・名無しさん:2010/12/03(金) 16:39:48 ID:wx5zx/0j0
>>231
そういう面はあるな。朝日も何らかの規制は必要と思うが、自主規制がお望みなんだろ。
でも、今のネット時代、だれでもyoutubeのsengok38みたいに既存の組織を超えた個人が発信できる。
ネットの規制も中国のように何万人もサイバーポリスを配置すれば出来ないことはないだろうが。
 社説子の間接的・婉曲・逆説的な中国批判か。今回はそうでもないみたいだよ。
しがらみから書いているのか。都知事への反感と都の民主党への応援かな。
一方では日本はポルノ大国とか言われているから本当の女権重視のリベラルならすっきり反対できないはずだけど。
236文責・名無しさん:2010/12/03(金) 16:55:51 ID:hd4gfWzn0
「父と息子の近親同性愛の漫画は素晴らしい」って
息子が未成年だから児童虐待の漫画じゃないか?
朝日は児童虐待漫画が素晴らしいと言ってるのか?
237文責・名無しさん:2010/12/03(金) 17:17:44 ID:hd4gfWzn0
「父と息子の近親同性愛の漫画は素晴らしい」というのなら
朝日社員は中学生の息子に「この漫画素晴らしいよ」と言って読ませてみろよ。 
どんな反応するか楽しみだ。気持ち悪がって寄りつかなくなるか、
それとも・・・。w
結果を社説で報告しろよwwwwwwww
238文責・名無しさん:2010/12/03(金) 18:31:36 ID:wx5zx/0j0
>>237
>河合隼雄さんは「思春期の少女の内的世界を表現し切った」と絶賛
朝日が言ってるんじゃないよ。河合隼雄。
239文責・名無しさん:2010/12/03(金) 18:34:13 ID:okmc9qDA0
どっちが工作員なんだか分かったもんじゃねぇな笑
240文責・名無しさん:2010/12/03(金) 18:54:51 ID:hd4gfWzn0
>>238
「河合隼雄さんは『思春期の少女の内的世界を表現し切った』と絶賛。
いまも広く読まれている。しかし、改正案を額面通りに受け取れば、
ずばり規制の対象だ。10代の読者に届かない」から朝日は改正案に反対しているんでしょ?
朝日の言う事を額面通り受け取れば、ずばり「父と息子の近親同性愛の漫画」
を絶賛の対象にしているわけだ。こういう漫画を朝日新聞は十代の子供たちに広く読ませたいわけだ。
それなら、まず朝日社員の息子や娘に読ませろよ。息子や娘が読み終わったら自宅近くの小中学校に
「父と息子の近親同性愛の素晴らしい漫画です。十代の子供たちに広く読ませたいと
朝日新聞の社説にも書かれてます」といって寄付してこいよ。感謝されるぜw
241文責・名無しさん:2010/12/03(金) 19:11:00 ID:TubHKYM60
ああうるせえ。
242文責・名無しさん:2010/12/03(金) 19:16:32 ID:hd4gfWzn0
朝日社員の可愛い子供さんたちへの今年のクリスマスプレゼントは
風と木の詩(中公文庫)10巻セット\6,061 で決まりです。
朝日社員の子供さん達は、パパやママに「買って」と言ったら
絶対に買ってくれますよwwwww
243文責・名無しさん:2010/12/03(金) 19:47:49 ID:wx5zx/0j0
>>242
「風と木の詩」を読んだのかよ。読んでないでしょ。




















俺も読んでないけど
244文責・名無しさん:2010/12/04(土) 01:02:40 ID:a5HcpuaS0
さっきテレビで小泉純一郎の馬鹿息子が今国会での「熟議」について話してたけど、
最低の馬鹿だと思った。どこの大学卒だっけ?関東ナントカ大学だっけ?
日本が国難にあえいでいるのに「熟議」をしたとかしないとか低レベルなことを言ってる。
泣きたくなったよ。そんなズレたこと言っている議員がいる自民党は駄目だな。存在価値ないよ。
倒産しかかっている会社の取締役会に出た社長や重役が「熟議できてよかった」
とか「熟議できなくて残念だった」とかいってたら馬鹿だと思うだろ?
一番の問題は倒産を回避する策を考えることだろ。国会も同じ。
それが日本の国会では「熟議」できたかできなかったが大きなテーマになっているらしい。
外国人に笑われるよ。恥ずかしいからそういう低次元の話やめてくれる?
まあ、関東ナントカ大学卒じゃ仕方ないか。
245文責・名無しさん:2010/12/04(土) 01:06:06 ID:/uYUblSC0
スレタイも読めない最低の馬鹿が来たなw
246文責・名無しさん:2010/12/04(土) 01:28:49 ID:JkqRxrox0
【毎日新聞】菅政権に任せておけないなら、なぜ自民党は「政権を返せ」と強く言わないのだろう…「国の危機、政治家の責任」与良正男
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291371749/

こいつかw>>244
247文責・名無しさん:2010/12/04(土) 02:15:09 ID:IIZsIh9C0











これは難しい
248文責・名無しさん:2010/12/04(土) 02:20:31 ID:JXc2R7OH0
民主党政権そのものが国難だからな。
早く災害は終わらせなくっちゃ。
249文責・名無しさん:2010/12/04(土) 04:15:07 ID:xmRENEhJ0
2010年12月04日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■臨時国会閉幕―酷評を甘受し続けるのか
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■取材テープ―提出命令、高裁で是正を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101204.html
250文責・名無しさん:2010/12/04(土) 04:29:49 ID:xmRENEhJ0
<04日付けの「毎日新聞」社説>
菅政権 党・内閣人事の刷新を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101204k0000m070134000c.html
W杯招致惨敗 国際人の養成が近道だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101204k0000m070132000c.html

<04日付けの「読売新聞」社説>
衆参「ねじれ」 機能不全見せつけた臨時国会
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101203-OYT1T01164.htm
子ども手当 上積み先行で財源はどうする
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101203-OYT1T01158.htm

<04日付けの「産経新聞」社説>
臨時国会閉幕 仙谷長官で乗り切れるか
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101204/plc1012040239005-n1.htm
W杯招致惨敗 国を挙げて努力したのか
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/101204/scr1012040239001-n1.htm
251文責・名無しさん:2010/12/04(土) 06:22:54 ID:xmRENEhJ0
<04日付けの「東京・中日新聞」社説>
臨時国会閉会 120年の醜態に目覆う
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010120402000014.html
温暖化議定書 単純延長ではなくて
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010120402000013.html
252文責・名無しさん:2010/12/04(土) 07:52:02 ID:l1wHaSzt0
■臨時国会閉幕―酷評を甘受し続けるのか

>朝鮮王朝時代の文書を韓国に引き渡す日韓図書協定の先送りも残念だった。
>今年は韓国併合100年の節目にあたり、格好の外交成果となりえた。
>これすら合意できない与野党の感度の鈍さが情けない。

まてィ!!朝日。
お前たちは「>韓国に引き渡す」、「引き渡す」などと、政府の答弁をそのまま使っているが、
韓国のヤローどもは、その言い方、を攻撃しているぜ。

なぜ攻撃するのかと言えば、「返還する」とか「返す」とか言わないからだ。
これはけっこう重要な事だぜ。
なぜなら韓国人のヤローどもは、
「日本にある朝鮮王朝時代の文書は、日本に盗まれたか、奪われたかして、日本人の手にある」
要するに、日本が文化財略奪を実行した、と言っているんだ。
つまり日本が犯罪を行った、としているんだ。
不法な行為で持ち出されたものは「返す」のが当然、としているんだ。

だからここで100年記念とかで、深く考える事もなく、ブツを渡せば次に来るのはお約束、
「日本は文化財を奪った謝罪と賠償を!」だ。「日本は後ろめたいから我々の要求を呑まざるを得なかった」だ。
もう、奴等の行動パターンは全て見切った。
今度は日本を文化財略奪国家として世界の中で貶めたいのだ。
だが、そうは問屋が卸さぬ。我々日本人はもうその手は食わぬ。
まったく何が「>格好の外交成果となりえた。」だ。やってたらその逆になっていただろうよ。
253文責・名無しさん:2010/12/04(土) 07:53:20 ID:l1wHaSzt0
朝鮮王室儀軌とかいうものが、日本に存在するのは事実である。
しかし日本に来た経緯については一切不明である。民主党政権が説明しないからだ。
その説明も無いまま、野党にまで「情けない」などと、朝日新聞が言うのは異常である。
「朝鮮半島由来だから」は何の説明にもならないのは明らかだ。浮世絵は日本由来だがアメリカにあるぜ。
じゃ次は浮世絵返還運動でもするか?というと、どうせしない。

朝鮮王室儀軌やその他の物品は、贈答品、である可能性もあるし、購入した、から日本にあるという可能性もある。
だったら韓国人のヤローどもに謝る必要がそもそも無い。
さらにはタダであげるのもおかしい。買ってくれと言いたい。
渡すリストにあるものは、一つ一つ来日経緯を吟味し、説明が国民にされなければならない。

韓国人のヤローどもが、日本を文化財略奪国家と定義している以上、事は簡単ではない。
254文責・名無しさん:2010/12/04(土) 07:54:48 ID:l1wHaSzt0
■取材テープ―提出命令、高裁で是正を
>その優劣や軽重を判断するには、成熟した市民社会と正しい情報に基づく討議が必要だ。
               >成熟した市民社会と正しい情報に基づく討議が必要だ。
                        >正しい情報に基づく討議が必要だ。

「>正しい情報に基づく討議が必要だ。」だ。朝日新聞。テメーが言ったことだ。
テープが提出されなかったら、正しい情報かどうか、どうやって判断するんだよ?


テープを提出しないのを、
>きわめて乱暴な理屈である。
としたり
>地裁はこうした本質を理解していないと言わざるを得ない。
などと言ってみても、正しい情報かどうか、どうやって判断するのか?という問いの前には説得力が無い。
まさか「田原総一朗は嘘つかない」「田原総一朗を信じろ!」なんて言うつもりじゃあるまいな。

朝日新聞の言い分は報道やジャーナリズムに携わる人々が超良心的な人々で全面的な信頼が置ける人々、
という前提がなければ成立しない。
田原総一朗や朝日新聞が言うことが、直ちに「正しい情報」だとどうして断言できるのだ?
そう言うためには裏付けがなければならない。
朝日新聞は、「安倍晋三・中川昭一両議員が放送前のNHKの番組を改編させた」と「報道」したが、
虚偽報道の域を出ることはなかった。何しろ?T証言者?Uが「そんな事は言っていない」と記者会見したのだから。
そしたら朝日新聞は「証言者が発言を翻した」と、?T証言者?Uを嘘つき呼ばわりする逆記者会見を開き、
じゃ、その嘘つきの言うことを根拠に、こんなつまらない事を書いたのか!というツッコミを読者にさせ、
挙げ句の果てに朝日新聞の幹部は社員を前に、アレが本当かどうか分からないとまで言ってのける(週間新潮)も、
それは内々の事、表向きは見苦しい言い訳に言い訳を重ね、記事を訂正する事は遂に無かった。
あの時、田原総一朗も朝日新聞の側に立ち、安倍・中川両氏を攻撃したっけ。

今や昔のように、報道に携わる者が無条件で信頼、信用される時代じゃないんだよ。
「取材源の秘匿」を根拠に、情報を隠すと、報道内容が本当かどうかを疑われるんだよ。
生きにくい時代だなぁ。ジャーナリスト諸君、朝日新聞諸君。
255文責・名無しさん:2010/12/04(土) 08:33:33 ID:rVTFdQhS0
>民主党はいまだ政権運営に習熟できず、自民党も二大政党の一翼を担うにはあまりに粗末な姿をさらし続ける。
>荒涼たる政治の風景である。

民主党への政権交代が最大の景気対策なんですよね。国民の生活がよくなるんですよね。
期待して待ってますね。
256文責・名無しさん:2010/12/04(土) 09:34:46 ID:6YAHxn890
>取材テープ
この社説切り込みが足りないと感じるのは何なんだろう?
書けばふところを探られかねない。それがいやなのか。
思い切って書けや。w
257文責・名無しさん:2010/12/04(土) 11:16:32 ID:+TUdECe+0
■取材テープ―提出命令、高裁で是正を

グダグダグダグダ書いてるけど、要するに

(-@∀@)<俺らジャーナリストは、アンタッチャブルの特権階級だ。
        何人たりとも俺らの「取材の自由」「報道の自由」は侵す事は許さぬ。
       だから尖閣のビデヲも俺らに任せてくれれば、
       情報源の保安官も守ってやったのに。

ってことでいいのか?  いいんだな? よしそれに決まった。
258文責・名無しさん:2010/12/04(土) 12:35:32 ID:LDdERZ/V0
■臨時国会閉幕―酷評を甘受し続けるのか 

> 民主党はいまだ政権運営に習熟できず、自民党も二大政党の一翼を担うにはあまりに粗末な
>姿をさらし続ける。荒涼たる政治の風景である。

社説全体としては、六四から七三くらいで民主党に厳しいかな。まあ、自民党に対しては「あま
りに粗末」なんて中身のない言葉で、『でも自民党も悪いんですよ』を言わないといけない強迫
神経症的な何かを感じるのだけれど。

各法案や「日韓図書協定」など、政治の中身、民主党が何をやろうとしているのか、それが何を
もたらすのか、その点を明かさず、形式や体裁のみに着目している。
表層をなでただけの浅いものになっていて、政府や民主党は何をするべきか、閣僚はどうあるべ
きか、自民党や野党は何を主張したのか、問題はどこにあるのか、という論の中心に迫らない、
ただ焦燥感を煽るだけのアジビラになってしまっている。
まあ朝日新聞の社説は、論ではないアジビラであることが多いのだけれど。

■取材テープ―提出命令、高裁で是正を

まあ、社説の内容、取材源の秘密や「表現の自由」や報道のありかたの形式については、同意で
きるものなんだが。
でもそれは、報道機関への信頼があること、報道機関が信頼するに足る行動をしていることが前
提になるわけで、この話の本質ってのはテープや「取材源の秘密」にあるのではなく、田原総一
郎氏や報道機関が信頼されていないという点であろうと思う。

報道機関に対する信頼を問われているのに『オレには表現の自由がある』では、話がすれ違うば
かりか、余計に信頼を損なうだけだ。

取材源の秘密に対して、朝日新聞は「価値」と表現している。取材源の秘密は、価値なのか、権
利なのか、義務なのか。報道機関は「自由」や「権利」を主張するが、自らの「義務」を語るこ
とは少ない。彼らが正しく「義務」を負っていると自覚し、その義務を果たすべく行動している
と見られない限り、信頼されないだろうと思う。
259文責・名無しさん:2010/12/04(土) 12:36:05 ID:LDdERZ/V0
■取材テープ―提出命令、高裁で是正を

> 表現の自由がすべてに優先すると言うつもりはない。別の、より大きな価値に譲らねばなら
>ない時もある。

> その優劣や軽重を判断するには、成熟した市民社会と正しい情報に基づく討議が必要だ。そ
>うした社会を築いていくために大切なもの、それが表現の自由なのである。

変な循環論法がある気がする。

「表現の自由」と「別の価値」との軽重を判断するためには、「表現の自由」が大切だ。
ということは、結論は何だ?
表現の自由を別の価値より重要視せよ、ということじゃないのか?
260文責・名無しさん:2010/12/04(土) 12:41:02 ID:a5HcpuaS0
情報源の秘匿は当然。取材テープも出すべきでない。これ常識。
しかし、今回は別だよね。人の命にかかわる問題だから。
長い間行方不明の娘を探している老父母が「娘が死んでいる」と聞かされて
「誰がそう言ったんですか?」と尋ねるのは人間としてあたりまえ。
この裁判は情報源の秘匿云々とか言う問題以前に人間としての根源的な問題を問いかけている。
田原はそれに答えるのが人の道。それに答えず人の道に外れていながら
「派遣切りが可哀想」「在日の人が可哀想」とか言っても誰も聞く耳持たない。
261文責・名無しさん:2010/12/04(土) 13:07:10 ID:PswgV0PF0
田原の件に関しては佐藤優が面白い分析をしてる。

「権力党員」田原総一朗氏と国民の真実を知る権利
http://news.livedoor.com/article/detail/5094380/
>まず、本件の情報源が外務官僚であるということだ。
>この情報は典型的なリーク情報である。田原氏に対して、
>この情報を提供した(漏らした)外務官僚には、
>職務を遂行する上での思惑がある。
(略)
>情報源の秘匿についても、官僚のリークとそれ以外の場合では、
>保護される程度が異なってくる。今回のように、外務官僚が、田原氏を通じ、
>世論誘導の目的が明白である場合、国民の真実を知る権利を重視した結果として、
>情報源が露見してしまっても仕方がない。
(略)
>田原氏は裁判所の決定に従って、取材テープを提出すればよい。
>特定の思惑をもって情報をリークした外務官僚にも応分の責任をとってもらえばよい。
>リークには責任がともなうことを官僚に教えるためにも、本件がよい機会となる。
262文責・名無しさん:2010/12/04(土) 14:17:40 ID:a5HcpuaS0
>>261
面白い分析だけど、あくまでも官僚論やジャーナリズム論だね。
しかし今回の裁判は、人の命が問題になっているから次元が違うと思う。
「人の命は地球より重い」といって政府が超法規的な措置を取ったこともある。
報道機関も人命が関わる事件は配慮してきた。
だから裁判所も「人命」に配慮した判断をすべきだろう。
裁判所が人命を軽んじる判決を下したら、社会正義は成り立たない。
何故なら社会正義の根本は人の命を守る事だから。
263文責・名無しさん:2010/12/04(土) 17:16:12 ID:a5HcpuaS0
>表現の自由がすべてに優先すると言うつもりはない。
>別の、より大きな価値に譲らねばならない時もある。

朝日がいう「より大きな価値」とは人の命だと思う。
人の生死にかかわる報道で、肉親が情報源を知りたい場合は
人道的な見地から例外的に情報を提供するように報道各社で
協定を結んだらいいと思う。
264文責・名無しさん:2010/12/04(土) 19:51:45 ID:rVTFdQhS0
政権交代前の直近の民意は、きれいな直近の民意。
現在の直近の民意は、きたない直近の民意。
265文責・名無しさん:2010/12/04(土) 21:15:51 ID:VWW4AY4E0
人の命の問題ではなく情報が少ない中での生死情報の混乱だよ。
大江健三のときは「真実と信じる相当の理由があった」と判断された。
266文責・名無しさん:2010/12/04(土) 21:25:08 ID:3zJwpEi20
明日の社説

日刊スポーツ誤報連発:こんなことでは存在意義が問われるw

267文責・名無しさん:2010/12/04(土) 22:06:04 ID:a5HcpuaS0
>>265の「大江健三」の部分をコピペしてググルと
朝鮮語が出てくるんだがどうしてだろう。
誰か教えてくれます?
268文責・名無しさん:2010/12/04(土) 22:31:57 ID:VWW4AY4E0
>>267
読んでないだろ。大江の作品。
269文責・名無しさん:2010/12/04(土) 22:51:09 ID:a5HcpuaS0
>>268
大江健三郎のことを朝鮮では大江健三というんですか?
「大江健三」でググルと朝鮮語でかかれたHPが多いようですが。
270文責・名無しさん:2010/12/04(土) 23:15:35 ID:WW78h5En0
公立学校長が暴露!  AERA(朝日新聞社)の手抜き記事…

http://blog.livedoor.jp/education2009/

恥ずかしいですね…
271文責・名無しさん:2010/12/05(日) 03:10:39 ID:HDpPKt8S0
2010年12月05日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ジョブカード―仕分けを機に再生の道へ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■無償化先送り―砲撃は理由にならない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101205.html

272文責・名無しさん:2010/12/05(日) 05:31:08 ID:QCtMpuJiO
教育欄も見てみよう
273文責・名無しさん:2010/12/05(日) 05:59:28 ID:w4QMXaQq0
二本目の社説の酷さに呆れた。チョーニチ新聞と言われるわけだ。
274文責・名無しさん:2010/12/05(日) 08:09:22 ID:ZrbECw810
朝日にしてはむしろ電波弱めなんじゃないの?朝鮮学校にも一応注文付けてるし。
無償化凍結に関しては雁屋哲のブログ(後半)の方が楽しめた。

しっこし(尻腰)のない国はごめんだ
http://kariyatetsu.com/nikki/1284.php
275文責・名無しさん:2010/12/05(日) 08:10:56 ID:RcQI1mfk0
砲撃―米韓演習は理由にならない
拉致―植民地支配は理由にならない
レアアース―尖閣は理由にならない
尖閣―天然ガスは理由にならない
捏造―旧日本軍は理由にならない
276文責・名無しさん:2010/12/05(日) 08:12:46 ID:IiRTF1Hp0
■無償化先送り―砲撃は理由にならない

砲撃を理由に無償化を先送り・・・以前に、砲撃が無くても朝鮮学校無償化などあってはならない。
この社説は、肝心な事に触れていない。肝心な事、肝心なキーワード、そう「民族」に触れていない。

在日朝鮮人どもは言う。「朝鮮学校は民族学校である」と、
そしてさらに続ける「我々には民族教育を行う権利がある」と。

民族学校における、民族教育の実行。これが朝鮮学校の存在理由なのだ。

民族である。民族、民族!!

なんという物騒な話だろう。民族性を高めるための教育を行う存在が学校を標榜する。
そんな民族学校なるものがこの日本にあるなんて。
朝日新聞、民族のための学校が存在することについて、
「存在するべきだ」と考えるか?それとも「民族のための教育などあってはならない」と考えるのか?

民族教育について朝日新聞は見解を示さなくてはならない。
この社説ではその肝心なところについて、朝日新聞社の立場が書かれていない。
(まあ、普通、民族教育を否定するのが?T良心的ジャーナリスト?Uなんだろうけどな)


しかも、存在するだけで問題のある民族教育を行う民族学校に公費をつぎ込むなど狂気の沙汰だ。
砲撃など無くても、今の日本にそぐわない。砲撃など無くても無償化などあり得ない。

朝日新聞は「朝鮮学校を無償化しろ」と言う、だがそれは「民族教育を行う民族学校を無償化しろ」と言っている事を意味する。
もちろん、一つの民族について認めるならば、他の民族についても同じ権利が認められると解されるのは当然だ。

朝日新聞がこの社説の内容を維持しようとするならば、
朝日新聞は民族教育そのものを礼賛し、「日本も民族教育するべきだ!」と社説で民族教育推進宣言しなければならない。
それが、この場合のバランス感覚である。
277文責・名無しさん:2010/12/05(日) 08:13:55 ID:IiRTF1Hp0
>文部科学省は無償化適用に際し、財務の透明化などを基準に審査することを決めている。
>個々の教育内容については判断材料とせず、「自主的改善」を促すことにとどめた。
>政治や行政が教育内容へ直接介入することを避ける原則は、大切にしなければならない。
>すでに決めた基準にしたがって、審査を進めるべきだ。

異議あり!異議あり!異議あり!
「個々の教育内容については判断材料とせず」だと、冗談じゃない。

?Tあたらしい歴史教科書をつくる会?Uを忘れちゃいねーだろうな。朝日新聞。
あの教科書について、反対する政治家が介入してきたぜ、政治家が教育内容に言及していたぜ。
そして同じ事は朝鮮学校の運営母体の朝鮮総連の連中、在日朝鮮人どももやっていたぜ。あん時の事は未だに忘れちゃいねーんだよ。

民族教育という物騒な教育を行う学校を無償化するなどとんでもないことだ、と上のレスで書いたが、
さらに踏み込み、無償化せずとも、我々は奴等の教育内容に干渉しなければならない。
なぜならばそれが相互主義だからだ。
在日朝鮮人どもが?Tあたらしい歴史教科書をつくる会?Uに対ししたことと同じ事を我々は実行する権利がある。
即ち内容の精査だ。(そういやあの時はつくる会の白表紙本がなぜか流出したっけ)

だから文部科学省のやることは一つだ。
なんとしても朝鮮学校の教科書を手に入れ、それを日本語に訳し、文部科学省のサイトに全文掲載すること。判断材料の提供だ。
それを広く日本人がチェックし、必要とあれば、書き改めさせる。政治や行政には情報公開の義務がある。
無償化しなくても行う義務が文部科学省にはある。

>紛争の際、矛先が真っ先に向けられるのは少数派の移民たちだ。
少数派であることと、正しいことは実は何の関係もない。少数派が常に正義であるという誤った先入観を持ってはならない。

>政府がすべきことは、(中略)在日の子どもも同時に守ることだ。
本当に守りたかったら、在日朝鮮人の大人どもが、子供に何を吹き込んでいるかを把握し、広く国民に情報公開することだ。
何しろ民族教育を行う民族学校なんだから。
278文責・名無しさん:2010/12/05(日) 08:30:08 ID:MiC/YhNE0
低脳集団連続殺人大学早稲田卒朝日記者 共同通信記事を盗作


朝日新聞、共同通信に謝罪 文化面記事“パクリ”で
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101022/biz1010222104026-n1.htm

低脳集団連続殺人大学早稲田卒朝日記者
ノーベル賞にも相手にされない悔しさから東大攻撃の捏造

http://www.asahi.com/science/update/1023/TKY201010230371.html
日本癌(がん)学会の野田哲生理事長と日本がん免疫学会の今井浩三理事長は、東京大学医科学研究所が開発した
がんペプチドワクチンを使った付属病院の臨床試験で起きた有害事象が、ペプチドの提供先である他の医療機関に
伝えられていなかったことを報じた15、16日付朝日新聞朝刊の記事への抗議声明を両学会のホームページに掲載した。

「大きな事実誤認に基づいて情報をゆがめ、読者を誤った理解へと誘導する」としている。
279文責・名無しさん:2010/12/05(日) 09:51:01 ID:bf31i14w0
>>277
> > 政府がすべきことは、(中略)在日の子どもも同時に守ることだ。
>
> 本当に守りたかったら、在日朝鮮人の大人どもが、子供に何を吹き込んでいるかを把握し、広く国民に情報公開することだ。
> 何しろ民族教育を行う民族学校なんだから。

反対のことが起こっているけどね〜

朝鮮学校への抗議デモ参加者に飛びかかり妨害 27歳男を逮捕
産経新聞 12月5日(日)0時16分配信

 デモ参加者に飛びかかり妨害するなどしたとして、警視庁渋谷署は4日、暴行の現行犯で、
男(27)を逮捕した。

 逮捕容疑は、同日午後3時25分ごろ、東京都渋谷区神南の路上で、
デモに参加していた60代の男性に飛びかかり、暴行を加えたとしている。

 同署などによると、デモの参加者が男を取り押さえ、デモの警備をしていた警察官に引き渡した。
デモには約100人が参加し、朝鮮学校に対する抗議活動をしていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101205-00000501-san-soci
280文責・名無しさん:2010/12/05(日) 10:20:50 ID:p1B3/wqL0
そもそもさ、祖国に帰る予定も意志もないのに外国人学校に通う時点でおかしいだろ。
他の外国人学校は、祖国に帰ったときに困らないようにするために祖国と同じカリキュラムを組んでるんだぜ。
281文責・名無しさん:2010/12/05(日) 10:58:41 ID:B2TrKVkT0
仮にまともな外国人学校であっても国民の税金を使うのはおかしい。
ましてやテロ組織じゃな。
282文責・名無しさん:2010/12/05(日) 11:20:52 ID:RifVs8GH0
朝鮮学校を無償化したら菅政権の支持率は更に下がり
その結果統一地方選で惨敗し菅は退陣。
今、無償化して一番喜ぶのは自民党だぜ。
283文責・名無しさん:2010/12/05(日) 11:44:56 ID:w3j1TAZz0
>>282
だから、仙石はストップをかけたんだろ。
不人気政策を止める良い口実が向こうから転がり込んできた。
無原則・臨機応変。
284文責・名無しさん:2010/12/05(日) 11:55:28 ID:Leq890tL0
朝鮮学校が補助金二重取りしてたことを
珍しく朝日はちゃんと記事にしてたのに、
社説ではそのことに触れないんだな。
285文責・名無しさん:2010/12/05(日) 11:59:54 ID:sOkf4w710
無原則に無償化を決め、無原則に無償化を停止した。
原則にのっとって停止すべきでなかったのだが、
もっと根本の原則にのっとればそもそも無償化すべきでなかった。

バカが仕切れば何でもややこしい。
286文責・名無しさん:2010/12/05(日) 12:06:37 ID:+ifIL1Et0
■無償化先送り―砲撃は理由にならない

子どもには罪は無い。正論だな。
だが断る。
高校無償化は、
最低限、日本国の教員試験に合格した教師の居る高校が対象だな。
朝鮮学校が可なら、
カルト教団の私塾も無償にしなくちゃならないだろう。
お断りだ。
287文責・名無しさん:2010/12/05(日) 13:44:35 ID:RifVs8GH0
>>283
それなのに、何故民主党支持の朝日が、無償化をやれと言うのだろう?
朝日は民主党に不利だと分からないのだろうか?
288文責・名無しさん:2010/12/05(日) 15:26:37 ID:w3j1TAZz0
>>287
朝日は北朝鮮が絡むとむしろ社民党の主張に近い。
289文責・名無しさん:2010/12/05(日) 15:55:17 ID:or6p4Qfp0

216 名前: 数の子(チベット自治区)[] 投稿日:2010/12/05(日) 15:20:39.61 ID:Zg00V6+W0

文孝進は教会の最高幹部に薬殺されたよ
教団防衛のために仕方ない粛清措置だったわけだが

例の暴露騒動のせいで精神に変調をきたして
さすがに教団としてのダメージコントロールが効かなくなった

暴露に加担した文藝春秋は教団内部では今やサタン呼ばわりだわ

花田を籠絡して別の雑誌立ち上げたけど
札束じゃ操縦できなかったしさ
それも孝進の失敗ってことになってるけどね



290文責・名無しさん:2010/12/05(日) 16:23:38 ID:TOwrC+aA0
北朝鮮政府と朝鮮人の子供の教育が関係ないというのなら、日本の学校に
入れれば無償化の恩恵は受けられる。

朝日新聞にその発想がないのはなぜなのだろう?

291文責・名無しさん:2010/12/05(日) 17:11:54 ID:YKxaxCgbO
朝日新聞が身銭を切って無償化すれば良い。
本当に心から可哀想だと思っているなら、そうすれば良いじゃろう?
292文責・名無しさん:2010/12/05(日) 18:41:29 ID:EH1bveBY0
>個々の教育内容については判断材料とせず、「自主的改善」を促すことにとどめた。

日本国憲法第89条 公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、
又は 公 の 支 配 に 属 し な い 慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に
供してはならない。

明らかに違憲だね
293文責・名無しさん:2010/12/05(日) 19:17:30 ID:w3j1TAZz0
>>292
私学への助成金(89条)違憲論は昔からあるよ。
89条だけいうなら朝鮮学校以外の普通の私学に範囲が広まってしまう。
http://blog.goo.ne.jp/toritori1987/e/fc636a9a48c0fbefc9809e24f71b2815
私学助成金の根拠として25条26条が当たる。
294文責・名無しさん:2010/12/05(日) 21:52:56 ID:9NJrSAIn0

平和賞授賞式めぐり中国民主活動家攻防 ウアルカイシ氏や柴玲氏もオスロ入り表明 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101205/chn1012051950003-n1.htm

劉暁波氏の釈放求め香港で400人デモ行進
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101205/chn1012052112005-n1.htm

陳情の数百人を拘束 中国がノーベル平和賞機に抑え込み
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101204/chn1012041824001-n1.htm
295文責・名無しさん:2010/12/05(日) 21:55:41 ID:WB6ex0Mi0
>>272の教育欄コラム打ったよー
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284109428/839

社説と合わせて比べ読みしてみるよろし
296文責・名無しさん:2010/12/05(日) 22:12:39 ID:OOikubiW0
>砲撃以来、各地の朝鮮学校には嫌がらせの電話がかかっているという。

今回は拉致問題など日本がターゲットになった件とは違って韓国なんだけど、結局同じ転換なんだね。
297文責・名無しさん:2010/12/05(日) 22:26:49 ID:kTwnNmeG0
>>293
普通の私学(私立高校)は一条校。教育基本法第一条に定められた教育施設。
その教育内容は文科省学習指導要領に基づくものだから、「公の支配」に属すると言える。
私学助成金と絡めても意味がないよ。

中華学校やアメリカンスクールは国交のある本国に教育内容を照会することができるし、
問題があれば是正も要求できる。
しかし、朝鮮学校だけはその教育方針・教育内容に関する干渉を断固として拒否。
公の支配に属しているとは、とても言えんだろ。

単なる私塾に公金は出せん罠。
298文責・名無しさん:2010/12/05(日) 23:49:54 ID:bf31i14w0
>>296
日本人じゃなく、在日韓国人がかけているかもしれないのにね。
299文責・名無しさん:2010/12/06(月) 02:53:59 ID:2uMghXOY0
2010年12月06日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■法人税減税―小幅でもやむをえない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■民生委員改選―情報の共有で地域を守る
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101206.html

300文責・名無しさん:2010/12/06(月) 08:54:13 ID:DadjO8+H0
>法人税減税―小幅でもやむをえない
1.5兆円の財源のめどが立たないのは子ども手当てに4兆円を予定しているから。
子ども手当ての穴埋めに各種控除を廃止するから実質増税予定。とにかくちぐはぐな政策だ。
まず、子ども手当てありきでは他に有効な景気対策が政策が打ち出せない。
子ども手当てが原因でますます日本の国際的地盤沈下が進行する。悪循環。
301文責・名無しさん:2010/12/06(月) 10:22:29 ID:eOJqzu7NO
公約した公務員給与2割削減したら何処に回す予定だったのか?
やることやってないのだから仕方ないだろう。
302文責・名無しさん:2010/12/07(火) 06:19:09 ID:X/aGPcT20
2010年12月07日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■子ども手当―ドタバタ劇は今年限りに
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■諫早湾干拓―開門を決断するときだ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101207.html

303文責・名無しさん:2010/12/07(火) 06:24:34 ID:OgwCeYTI0
2日前の話で恐縮だが、
>>271
チョーニチが社説でこの話書くの、5回目くらいだよな。
反日とか関係ない。朝鮮高校はテロ国家支援組織朝鮮総連の運営なわけで。
飛行機に爆弾しかけたり、イスラムテロ国家に武器を支援するテロ国家支援組織なわけで。
無償化するということは、テロ組織を間接的に支援することと同じなんだよ。
だから民主党の良識派だって反対しているわけで。
右左の問題じゃないんだよ。

テロリストの新聞。

テロリスト。

テロリスト。
304文責・名無しさん:2010/12/07(火) 07:39:38 ID:CijUEcyjO
2日前の社説ん時に書けやカス
305文責・名無しさん:2010/12/07(火) 07:59:23 ID:BH4Ym6EE0
>>304
お前みたいに毎日2chに来れる人間ばかりじゃないんだよw
306文責・名無しさん:2010/12/07(火) 08:40:46 ID:+FVp+tQj0
>来年以降の年少扶養控除廃止の影響で、旧来の児童手当と比べて手取り額が減るのを防ぐためだ。
>これは必要な措置といえるだろう。
選挙のマニフェストでうたった子ども手当て導入と引き換えに児童手当をやめるとは書いていなかった。
生活第一・チルドレンファースト、将来を担う青少年最優先。
言葉どおりに民主党に期待して投票した有権者を裏切るものだ。
単に、こちらを減らしてこちらを増やすなら少子対策にはならない。
子ども手当てのためにワリを食う一切の増税に断固反対。
さもなくばマニフェストの「実質改変」を解散総選挙で国民に問うのが筋というものだ。
307文責・名無しさん:2010/12/07(火) 09:38:58 ID:KAXyrbXlO
■子ども手当―ドタバタ劇は今年限りに

そもそも所得制限2000万円以下とか公務員夫婦を標準に報道を垂れ流すからおかしな事になる。
また消費税とか書く前に第三号被保険者制度を廃止にしろか自分らの損得抜きで書けよ。
308文責・名無しさん:2010/12/07(火) 09:53:15 ID:8obQ8CQA0
子供手当、高校無償化、農家の個別補償、、、
政府は国民にお金をバラまいてるのに支持率は下がり続ける。
何故なんだろう?
309文責・名無しさん:2010/12/07(火) 10:55:10 ID:ULAotq470
>>308
ばら撒き方が下手。
月1万や2万ぐらいをちまちま恵んでもらっても人はありがたがらない。
公共工事をやって関連企業の従業員や家族の支持を取り付けたり、
公務員の共済会なんかへ補助金わたして、公務員とその家族の支持をつけるほうが
手っ取り早いのだろうが時代がそれを許さない。
10年前の地域振興券なんか同じようで、
公明党=創価学会が勝ち取ったそいつらへの補助金みたいなもんだからね。
そりゃあ学会に絡む人間の支持率は急上昇するだろう。
要するに、万人に小額配るくらいなら、親玉に高額配るほうが効果が見込める。
実際、今まではそうしてきたし、高い法人税率もあって、国民への還元もそれなりになされてきた。
まあ、是非は別だけど、それで破綻したという思いもあるしね。
310文責・名無しさん:2010/12/07(火) 12:07:45 ID:S0Xk172b0
>>308
バラ撒きってのは「戦力の逐次投入or分散配備」と同じ、原資が圧倒的な場合以外は例外なく愚策
まあ完全直接民主制や独裁制の国だったらまた違うんだろうけど
311文責・名無しさん:2010/12/07(火) 16:36:32 ID:kYTI628i0
×毎日2chに来れない
○容量が悪いただの脳無し

wwwwwwwwwww
312文責・名無しさん:2010/12/07(火) 17:36:40 ID:8obQ8CQA0
■諫早湾干拓―開門を決断するときだ

民主って、やることなすこと全て裏目に出るよね。
運が悪いのか頭が悪のか知らないけど。
諫早も開門したら大被害が出る気がする。
仙谷が開門に前向きだっていうから、是非開門してみなよw
313文責・名無しさん:2010/12/07(火) 19:19:34 ID:+FVp+tQj0
>>303
爺さん、「テロリスト」・「チョーニチ」はもう陳腐だ。十年一日・平凡じゃ、つまらんだろ。
気づけよ。
314文責・名無しさん:2010/12/07(火) 20:38:38 ID:LYQHdvIE0

中国「圧力外交」効果?平和賞式典19か国欠席
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101207-OYT1T00800.htm?from=main3
315oguogu ◆UK4G9yWyuI :2010/12/07(火) 23:58:26 ID:LUhN9NCQ0
今日の社説で一番思ったのは、「子ども手当」の増額の前に
今の「子ども手当」の財源は、どうするのかと云う話。
本年度の「子ども手当」は赤字国債で、まかなったと書いているのに。
来年も赤字国債ですかと朝日新聞の社説子に訊きたいと思った。
まあ、赤字国債以外に方法は無いと思うのだけれどね。
316文責・名無しさん:2010/12/08(水) 01:08:36 ID:xRWrv6xC0
朝日の社説に全面的に賛同する朝日社員ってあまりいないのでは
日弁連の基地外コメントみたいに一部の左翼が牛耳ってるだけでは?
317文責・名無しさん:2010/12/08(水) 07:24:43 ID:kKGo237k0
2010年12月08日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■朝鮮半島―外交で打開する以外ない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■国際学力調査―根づいたか「未来型学力」
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101208.html

318文責・名無しさん:2010/12/08(水) 07:33:31 ID:i9paYL8u0
■朝鮮半島―外交で打開する以外ない
                               ・・・・・・・
この手の社説が書かれる時、外交努力をしなければならないのは必ず北朝鮮以外の国
になっている。当の北朝鮮は外交努力をしなくてもいいのだろうか?

北朝鮮は傀儡国家であり、あの連中には自国(北朝鮮)についての外交権限が無い。
北朝鮮問題について外交でカタをつけようとしたら中華人民共和国と外交するしかない。
と言うなら筋は通るのだが、朝日新聞はそんなことは言おうとしていないようだ。

外交で事態を打開するためには、双方がそう思っていなければ無理である。
双方、つまり北朝鮮自身に外交で打開する意思が無ければ、
北朝鮮以外の国に外交で打開するよう求めても、無駄・無駄・無駄・無駄・無駄・無駄、なのである。

事態を打開するため、北朝鮮に外交努力を促す。そういう姿勢が欠けているのがこの社説である。
問題があると言わねばならない。
319文責・名無しさん:2010/12/08(水) 08:00:32 ID:i9paYL8u0
■国際学力調査―根づいたか「未来型学力」

>だが、文章の中のいくつかの情報を関連づけたり、
>自分の知識や経験と結びつけたりするのは、やや難ありと指摘されている。

というか、朝日新聞らサヨク的には、上に書いたような能力を本当に身につけられてしまったら困るのでは?
というか、上記の引用部分など全く簡単で誰にでもできる。

朝日新聞のいくつかの情報(今日の社説の主張と過去の社説の主張)を関連づける事は
誰にでもできる。
また「自分の知識や経験と結びつけたりする」ことも周りにそういう人がいれば簡単だ。
「そういう人」とは、例えば以下のようなケースである。
朝鮮人や朝日新聞らは「日本の創氏改名で名前を奪われた」と主張、日本を犯罪国家として攻撃してきたし、
今もそういう考えのようだ。
だが俺の周辺にいる人によれば、昭和10年代後半に、(場所は朝鮮半島ではない日本国内)
同級生の中に朝鮮名にしか見えない名字をそのまま名乗っている朝鮮人生徒がいた、?T韓?U君といったそうだ。
そしてそのクラスの同級生もそれがとりたてて珍しいとか思う様子も無く、彼とは普通につき合っていた。
とのことである。
このように自分の知識や経験があるので、朝鮮人や朝日新聞が「日本の創氏改名で名前を奪われた」
と主張するのは嘘だと分かる。
ただ大手マスコミの方が声がデカイので、朝鮮人の言い分だけがしきりと喧伝された結果、
嘘が一人歩きして本当のようになってしまっているのは無念である。

結論を言うならば、動機さえあれば「未来型学力」とやらは簡単に身に付く。心配には及ばない。
そんなものが身について困るのは、過去やってきたようないわゆる朝日的「報道」ができなくなる朝日新聞ではないか?
320文責・名無しさん:2010/12/08(水) 08:23:55 ID:zq+ATaIR0
>日本の朝鮮半島支配の歴史と、自衛隊への韓国の厳しい視線からすれば、
>いままで考えられなかったほどの変化だ。
あれから100年。社説子はいつまで贖罪史観を続けるつもりなんだ。
憎むべきは北の独裁政権。日清戦争のきっかけになった半島の農民の蜂起。
いまなら軍部のクーデター。いつか必ず戦争がある。遅かれ早かれなければおかしい。
平和裏に歴史がこのまま進むわけがない。話し合いは金王朝延命強化と悲劇の拡大を招くだけ。
321文責・名無しさん:2010/12/08(水) 08:38:39 ID:d3mSyxXy0
>>313
テロリストにテロリストと言って何か問題あるのか?
ユダヤ市ねだの黒人にニガーだの言ってるわけじゃない
322文責・名無しさん:2010/12/08(水) 08:49:20 ID:rfEkkdQI0
学力テストまんせー。w
323文責・名無しさん:2010/12/08(水) 08:51:28 ID:d3mSyxXy0
>>316
仮にそうだとしてもそれを止める自浄作用がないのが問題なんだよ
>日弁連の基地外コメントみたいに一部の左翼が牛耳ってるだけでは?
そもそもたかが弁護士や教師ごときが組織として政治活動をすること自体問題なわけで
確か日本の事のみならず、日弁連の提言としてアメリカのアフガン侵攻にまで文句つけてたしな

それだって止める力がはたらかないのが問題なんだよ
まあまともな弁護士は本業でたんまり成功報酬もらって幸福な人生送ってるから
興味もないんだろうけどな

法律で制限すべきだとさえ思う
324文責・名無しさん:2010/12/08(水) 09:03:12 ID:u7J6Zk830
アメリカじゃ70年代頃にはすでに弁護士と言えば下賎な職業ナンバーワンで、
有名な映画俳優なんかが普通に、絶対なりたくない仕事って言うし。
むしろマスゴミ関係者が自分らよりも下は弁護士ぐらいしかいないという自覚があるようで。

日本だとまだ「弁護士フンダ郎の事件簿」などとドラマで持ち上げてるレベルだろ?
そういう社会風潮を変えるために、弁護士はもうからない設定から始めちゃった感もありw
325文責・名無しさん:2010/12/08(水) 09:14:34 ID:WCSjQMXX0
>言葉という道具を駆使して他人と交わり、考えを深め、社会に役立ててゆくような
>力強さはまだまだ。

まずは、自分たちだろ。笑
326文責・名無しさん:2010/12/08(水) 09:38:18 ID:+kWmCRZR0
>>317
■朝鮮半島―外交で打開する以外ない
タイトル読んで思った、内容読んでさらに思った
「武力威嚇も外交の一環です」でFAだと

ただし国交、特に緊張状態での国交の基本は
「やるときは、同じ手段でやりかえされても文句言わない」
を忘れるなというだけ

■国際学力調査―根づいたか「未来型学力」
(-@∀@)<反ゆとり教育はダメ!
の一言で終わる内容をよくもここまで広げたもんだ、おかげで非常に内容が散漫

とりあえず日本でやられてた「ゆとり教育」の大半が
「基礎的学力という土台も満足にできてない連中にいきなり応用問題をやらせた」
という「基礎軽視」丸出しな代物だったことはちゃんと覚えとけと
327文責・名無しさん:2010/12/08(水) 10:32:24 ID:uW7fkiFV0
■朝鮮半島―外交で打開する以外ない

北朝鮮が何を望んでいるのか、という点がないと、朝日新聞イチオシの「外交努力」とやらも的
外れのものになるのだが、相変わらず、そこらへんを書かないわけだ。

> 相次ぐ北朝鮮の軍事行動と体制不安がそれを促したとはいえ、日本の朝鮮半島支配の歴史と、
>自衛隊への韓国の厳しい視線からすれば、いままで考えられなかったほどの変化だ。

シレっと、『日本の朝鮮半島支配の歴史』なんてな言葉を紛れ込ませているな。


■国際学力調査―根づいたか「未来型学力」 

国際学力調査:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/07032813.htm

この結果から、よくもまあこれだけ『よかった探し』が出来るもんだと、感心するよ。
論説委員てのは、資料を読む力が無いのかね。それとも、詐話師的能力だけは高いのかな。
328文責・名無しさん:2010/12/08(水) 10:40:28 ID:KODtWNpS0
>北朝鮮を取り込み、緊張から対話、交渉の局面にいかに持ってゆくか。
>それができてこそ、中国が提案する南北朝鮮と日米中ロの6者による緊急会合に、大きな意味が出てくる。

中国様が北朝鮮を説得しやすいよう、日米は譲歩するべき(-@∀@)
329文責・名無しさん:2010/12/08(水) 12:11:41 ID:r47rdg2hO
>>324
弁護士っていってもピンキリだから
日弁連で政治活動するゴミクズや国選で日銭稼ぐ人権屋から
大企業の企業法務扱うようなエリートまで
330文責・名無しさん:2010/12/08(水) 12:44:08 ID:+kWmCRZR0
>>327
>この結果から、よくもまあこれだけ『よかった探し』が出来るもんだと
ヒント:今回の結果の対象となった世代はゆとり指導要領ドップリ世代
ゆとりマンセー(というか日教組本業手抜きマンセー)な朝日らしいジャン
331文責・名無しさん:2010/12/08(水) 12:46:12 ID:nCCeyE690
>教育現場は振り回されてきた

「先生は残業時間が多いのだ」
「先生は忙しいのだ」
「先生は疲れているのだ」
「先生は大変なのだ」
「悪い事をする先生はほんのわずかなのだ」
「先生を追い詰めてはいけない」
「仕事が大変で辞める先生が多いのだ」

朝日の教育論は「先生」の対場から論じられ
「子供たち」の立場から論じられない。
332文責・名無しさん:2010/12/08(水) 13:12:28 ID:nCCeyE690
>日本と韓国の「防衛協力」が目立つ
今まで在日米軍が中東や東南アジアの紛争地域に行っただけで
「戦争に巻き込まれる」と大騒ぎしてたのに、隣国の戦争当事国
と「防衛協力」して大丈夫なんですか?
日本が戦争に巻き込まれる可能性が戦後最大の危機的状況なのに
左翼さんは呑気ですね。
それとも、あまりに戦争の危機が現実化したので恐怖で思考停止しちゃったんですか?
333文責・名無しさん:2010/12/08(水) 17:47:56 ID:GwoMo5CIO
ゆとり教育→教師が休みたいだけ。
334文責・名無しさん:2010/12/08(水) 19:16:07 ID:zq+ATaIR0
>国際学力調査―根づいたか「未来型学力」
アジア大会もそうだったが、最近はメダルは取れなくても健闘すれば良いみたいな雰囲気だな。
「1位じゃなきゃダメなんですか?2位ではダメなんですか?」
ちなみに、上海が世界1位だそうだ。


335文責・名無しさん:2010/12/08(水) 21:33:35 ID:/rFxs4bi0
>>332
お前の脳内サヨクだろ笑
336文責・名無しさん:2010/12/08(水) 22:06:32 ID:zq+ATaIR0
>>335
いや、普天間迷走・尖閣北方領土への軟弱対応等々への国民的批判の広がりとともに、
左翼勢力に微妙な変化があるよ。自衛隊の活動に対して反対活動がない。
337文責・名無しさん:2010/12/08(水) 23:08:23 ID:nCCeyE690
朝日新聞は今回の韓国と北朝鮮の砲撃戦をどう思うか
大江健三カさんに取材に行ってほしいんですが

それから、朝日さんは韓国にクラスター爆弾と対人地雷を即時禁止するよう
要求しなくていいんですか?
338文責・名無しさん:2010/12/08(水) 23:40:11 ID:zDJGps7U0

中国、数百人の出国禁止か=平和賞授賞式参加を阻止
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010120800892

劉氏拘束、米議員団が対中非難声明
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101208/amr1012082135013-n1.htm

平和賞10日に授賞式 本人・親類出席できず異例ずくめ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/101208/chn1012082317006-n1.htm
339文責・名無しさん:2010/12/09(木) 05:55:25 ID:Z+TfMB490
>>334
でもあっちじゃ、優秀な生徒のみに受けさせている可能性も考えられるのでは?
340文責・名無しさん:2010/12/09(木) 07:02:14 ID:1lQrzUr60
2010年12月09日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ウィキリークス―公益の重みで判断したい
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■離島防衛―「鎧」見せつけるだけでは
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101209.html

341文責・名無しさん:2010/12/09(木) 07:17:20 ID:PjqvrhdY0
>>337
模範解答もうきてるで

【富山】北朝鮮の韓国砲撃「朝鮮南北分断は植民地支配と無関係ではない。日本は謝罪と補償を」東大教授が韓国併合100年講演会★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291649301/
342文責・名無しさん:2010/12/09(木) 07:18:25 ID:99Kdlgby0
尖閣に上陸してくる可能性があることは
知って知らぬふり。
343文責・名無しさん:2010/12/09(木) 07:51:25 ID:Rz5xgvT30
>「鎧(よろい)」を見せつけるだけが抑止ではあるまい。

まあ確かにそうだ。
だがおまえの言ってることは、
「「鎧(よろい)」を見せつけるだけが抑止ではあるまい。」
ではなく、
「中国共産党様に、将軍様に「鎧(よろい)」を見せつける『ことはやめてください。』」
だろ?

テロリスト。
344文責・名無しさん:2010/12/09(木) 07:51:28 ID:QGqQa6aL0
■ウィキリークス―公益の重みで判断したい

>けれども、ウィキリークスの情報発信活動への評価は、編集長の容疑とは切り離し、
>公開する情報が最終的に市民の利益になるか、
>つまり公益の重さを中心に判断すべきである。

>だが、国際関係の真相を知ることは市民が国のあり方や針路を決める民主主義に欠かせない。

オイ、朝日。海上保安官の尖閣ビデオ流出の時と言ってる事が違うじゃねえか。
あの時は「公益の重さを中心に判断すべき」だとか「真相を知ることは民主主義に欠かせない」だとか、
そんな事は一切言わずに、
「機密情報が漏れたのは問題だ」と一方的に政府の側に立っただろうが!

        ・・・・・
なんで同じ行為を外人がやると肯定評価が入るんだよボケ!!

尖閣ビデオ流出についても「公益の重さを中心に判断すべき」「真相を知ることは民主主義に欠かせない」
と言えってえの。

>政治権力が国益を盾にして都合の悪いことを隠してきた歴史は、
>ベトナム戦争や沖縄返還交渉を思い出すだけでもきりがない。
俺は真っ先に尖閣ビデオ流出を思い出したが、朝日新聞は一番最近の事を忘れるらしい。
345文責・名無しさん:2010/12/09(木) 07:52:36 ID:V8HPa+O50
test
346文責・名無しさん:2010/12/09(木) 07:55:00 ID:QGqQa6aL0
■離島防衛―「鎧」見せつけるだけでは
まず最初に朝日新聞が現実を見ていないのが問題なのですが。

>日中両国の相互依存関係は深まる一方であり、近い将来、中国が武力侵攻を起こすとは考えにくい。
南沙諸島の件はどうなりました?なに?南沙諸島では武力侵攻は起きていない?
元々武力の無いところに侵攻した場合、武力を使わずに占領できる。
日本の離島が正にこの現状である。

>洋上の移動手段もない陸上部隊を島々においても、中国海軍の艦艇に対する抑止効果は望めない。
いいえ。南沙諸島のように戦闘を伴わないで占領される事は起こり得ません。
戦闘を経なければ占領できないというのは十分な抑止効果である。それは戦争をやるという事だからだ。

>仮に海兵隊のような攻撃力の高い部隊をおけば、それこそ中国側に軍備拡張の格好の口実を与えかねない。
中国の軍備拡張など口実以前の問題でとっくにそんなものは始まっている。現実を見ろ!朝日新聞。

>まずは対話を通じ両国間の連絡メカニズムや危険回避のルール作りを急ぐべきだ。
困った時「外交で」と書いて逃げる例のやつか。
まず最初に、領海侵犯をする、あるいはいくつかの島々を占領するなどと「連絡」されても意味は無いだろう。
それらを事後に「連絡」されても意味はないだろう。連絡云々は無意味である。
危機回避のルール作りについても、危機を作っているのは中国で、回避しようとしているのは日本。
両者の思惑はすれ違っている。

>万一の場合の備えが必要としても、機動性の高い艦艇や航空機を遠方からでも投入できるよう即応性を高める方が賢明ではないか。
朝日新聞は、日本国憲法の縛りを全く考えていないようだな。
日本は先に撃てない。
敵が撃ってきて初めて撃ち返せる。
日本の反撃は基本的に手遅れにならざるを得ない。
「遠方から投入」となれば、手遅れの度合いがさらにひどくなる。

だったら少しでも手遅れにならないように、近くに部隊を置くことは合理的である。

朝日新聞は空軍と海軍のみでいいと言っているが、陸海空が一体となり防衛するのが基本である。陸軍を否定するのはいかがなものか。
347文責・名無しさん:2010/12/09(木) 07:59:33 ID:V8HPa+O50
ここはアク禁されてないのか。


>各国政府の担当者がこれまでのやり方での外交や情報収集をしづらくなるのは事実だろう。
>また、公開を前提としていなかった情報が国内世論をあおり、その結果、理にかなった外交政策の遂行が難しくなる恐れはある。
>
> だが、国際関係の真相を知ることは市民が国のあり方や針路を決める民主主義に欠かせない。
>政治権力が国益を盾にして都合の悪いことを隠してきた歴史は、ベトナム戦争や沖縄返還交渉を思い出すだけでもきりがない。
>
> 一方で、国家機密を大量に入手してネットを通して世界中にばらまく手法には、危険も大きい。
>紛争を収める交渉のさなかに、当事国の思惑が暴露されればまとまる和解も壊れかねない。
>情報源や協力者に危害が加えられる恐れもある。
>米政府が安全保障上で重視する世界の施設の一覧も明らかにされたが、テロリストに重要度を知らせることにもなりかねない。


読者はみんなここに突っ込んでるだろうな。
sengoku38は?
348文責・名無しさん:2010/12/09(木) 08:04:25 ID:V8HPa+O50
>とはいえ、日中両国の相互依存関係は深まる一方であり、近い将来、中国が武力侵攻を起こすとは考えにくい。
>日米の緊密な防衛協力体制がそれを抑止している。米中が正面から軍事的に衝突する展開も、ありそうにない。
>
> そうした状況で、脅威対応型の発想に傾きすぎるのは得策ではあるまい。かえって、日米中3カ国の安定した政治的枠組みを構築していく地道な作業を妨げることにならないか。
>
> 洋上の移動手段もない陸上部隊を島々においても、中国海軍の艦艇に対する抑止効果は望めない。
>
> 仮に海兵隊のような攻撃力の高い部隊をおけば、それこそ中国側に軍備拡張の格好の口実を与えかねない。


「経済的に相互依存関係にあるから云々」ってのは、レアアースの嫌がらせを見ても破綻した主張なんだけどな。
349文責・名無しさん:2010/12/09(木) 08:31:59 ID:tYFl/enA0
しかしマスコミ崩壊してるな。

しかも、「マスコミ崩壊してる」と広くアナウンスする媒体が
存在しない。

何この言ったもん勝ち社会システム。
350文責・名無しさん:2010/12/09(木) 08:34:28 ID:wXqaWEuV0
>イラク戦争の犠牲者約10万9千人のうち、民間人が約6万6千人にのぼっていることなどを明らかにした。
意外と少ないんだな。ベトナム戦争100万人。朝鮮戦争は南北合わせて300万人。文化大革命は3000万人。
平成9年(1997)にフランスで刊行された「共産主義黒書」
 ソ連       2,000万人
 中国      6,500万人
 ベトナム      100万人
 北朝鮮       200万人
 カンボジア     200万人
 東欧         100万人
 ラテンアメリカ    15万人
 アフリカ       170万人
 アフガニスタン  150万人
 コミンテルンと権力を握っていない共産党 約1万人
----------------------------------
 総計         約1億人


351文責・名無しさん:2010/12/09(木) 09:22:25 ID:o9Pbkg+l0
>>350
> 民間人が約6万6千人に・・・これは米の機密文書ってのがミソなんだよね。
                   あくまでも米政府の見解ってことね。他の調査では
                   だいぶバラつきがあるし。





イラク戦争の民間人死者数、3年間で15万人超=WHO
                           2008年 01月 10日 15:24 JST

[ジュネーブ 9日 ロイター] 
世界保健機構(WHO)が9日に発表した調査結果によると、
イラク戦争開戦後の3年間に攻撃などで死亡したイラクの民間人の数は
約15万1000人となった。イラク戦争開始以降で最も包括的な内容となる
今回の調査では、2003年3月─2006年6月の死者数は
10万4000─22万3000人になる可能性があるとしている。
同期間の死者数については、2006年のジョンズ・ホプキンス大学による調査では
60万人以上とされていた。今回の数字はこれを大きく下回る一方、非政府組織(NGO)
イラク・ボディー・カウントによる集計値である8万─8万7000人は上回っている。 
WHOの調査を担当したモハメド・アリ氏は、記者団に対し「こういった推計の作成には
多くの不確定要因がある」と指摘。バグダッド州やアンバル州の一部で治安が
不安定なために調査担当者が近づけない地域があったなどの理由から、
統計の誤差は相対的に高くなるとしている。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-29698120080110

352文責・名無しさん:2010/12/09(木) 09:27:11 ID:o9Pbkg+l0
ウィキリークスだから内情を暴露して本当に実態は6万6千人で
あると誤認させ民間被害者を過小に見せるような恣意的な意図を感じるね。
さまざまな調査結果があり、中には100万人を超えるというものもあったりする。
イラク戦争を誤魔化す意図を感じずにはいられないし、そのような記事を
書いている朝日もやっぱり対米隷属の呪縛からは抜け出れないのだと思うね。
紙面だけ見りゃわからんのだろうけどさ
353文責・名無しさん:2010/12/09(木) 09:31:14 ID:o9Pbkg+l0
>>350
あ、それと共産主義に金を出して支援しロシア革命をやらせたのは
国際銀行家の連中だから。つまり大金持ちの連中ね国際金融資本とか言われる連中。
それと中国共産党を育てたのは戦勝国側の米英だし。

354文責・名無しさん:2010/12/09(木) 10:19:12 ID:wXqaWEuV0
>>351
まあ、日本の場合自殺者が年間30,000人交通事故死者数が5,000人、合わせて35,000人。
3年で105,000人。ほぼイラク戦争に匹敵するな。
アメリカの交通事故死は人口10万人当たり14.85人というデータがある。人口3億人として
年間45,000人、3年で135,000人。
355文責・名無しさん:2010/12/09(木) 10:37:05 ID:pQBZy1i80
>>340
>日中両国の相互依存関係は深まる一方であり、近い将来、中国が武力侵攻を起こすとは考えにくい。
アメリカとの取引が多かったのに開戦した日本がこれを言っちゃ駄目でしょう
それにドイツとイギリスだって取引は多かったですし
相互依存によってシェア争いや、先日のレアアースの様な件が起きてそこから開戦という可能性だって有る

フランスへの通り道だからと2回中立国のベルギーに戦争仕掛けたドイツ
同じ西側陣営だったけど自国内の人気取りのために核保有国のイギリスに戦争を仕掛けたアルゼンチン
アメリカが介入すると勝手に思い込んで核保有国のロシアが控えてるのに南オセチアに戦争を仕掛けたグルジア
戦争なんてこちらの事情ではなく相手の事情で起こる物だから相互依存が進んでも起きる時は起きる
スイスみたいにコストと対して利益が掛かるようにすれば多少は戦争が起きる可能性は減少するだろう

日本の場合は相手が受ける利益を減らすということは日本を東に移動させないと駄目だろうから
相手のコストを増大させる為に自衛隊を配備という手段を執るしかないでしょう

>この地域で今後起こりうる危険は、偶発的な海上衝突だろう。
そんな事じゃなくて中国が台湾に武力侵攻した際にアメリカの介入を遅らせるための時間稼ぎだと思う

>機動性の高い艦艇や航空機を遠方からでも投入できるよう即応性を高める方が賢明ではないか
目的の場所に届くまでに相手の邪魔が入って到着できない可能性だって有る
356文責・名無しさん:2010/12/09(木) 11:19:49 ID:zNTGR1Mn0
今朝の一面
■程永華・駐日大使インタビュー
>中国 南西諸島防衛強化に強い懸念
>「中国を仮想敵国とみなして事を進めることは
>相互信頼の精神に背き、危険な発想だ。」

今日の社説そっくり
357文責・名無しさん:2010/12/09(木) 11:48:29 ID:Y7VOCWLk0
■ウィキリークス―公益の重みで判断したい
>公開する情報が最終的に市民の利益になるか、
>つまり公益の重さを中心に判断すべきである。

アサヒはこれ書くのなら、
尖閣の時の保安官の内部告発を徹底的に擁護すべきだったろうに。
政府のビデヲ映像隠匿を完膚なきまでに批判すべきだったろうに。
ビデヲの即時公開こそが日本国の正当性を証明し 国益に適ったのだから。
358文責・名無しさん:2010/12/09(木) 11:49:18 ID:Y7VOCWLk0
■離島防衛―「鎧」見せつけるだけでは
>洋上の移動手段もない陸上部隊を島々においても、中国海軍の艦艇に対する抑止効果は望めない。

アサヒも良く解ってるじゃん。
米海兵隊が離島防衛のための抑止力になってることを。
ならば「陸・海・空の自衛隊に加えて、部隊内で三軍の作戦機能を完結でき
補給部隊も併せ持つ海兵隊を 我が国も設立すべきだ。」と主張しろよ。
その上で沖縄の米軍基地の縮小を唱えるのであれば、少しは読者も納得するだろう。

>仮に海兵隊のような攻撃力の高い部隊をおけば、
>それこそ中国側に軍備拡張の格好の口実を与えかねない。

は? 中国側の軍備拡張が、現・実・に・行なわれてるから、、
こういう議論が起こってるんだろうが。 アホですか?
攻撃力の高い部隊? は?
海兵隊は、前述のように陸海空の作戦機能を部隊内で完遂でる「即時性の高い部隊」な。
攻撃性でいったら三軍とは比べようもない。
しかし離島の邦人救出のような作戦は海兵隊じゃないと出来ないだろ。

>この地域で今後起こりうる危険は、偶発的な海上衝突だろう。
>それを避けるには、まずは対話を通じ両国間の連絡メカニズムや危険回避のルール作りを急ぐべきだ。

こんな寝とぼけたこと書いてるから読者に見放されるんだよ。
359文責・名無しさん:2010/12/09(木) 11:49:50 ID:A84uQHNR0
>>340
サヨクの馬鹿連中がネトウヨとやらを「中国が攻めてくるう!」とさんざん馬鹿にしてたら本当に攻めてきたんで
面目丸つぶれになってとうとう尖閣諸島の件は無かったことにしたのかw
360文責・名無しさん:2010/12/09(木) 12:39:56 ID:sSCMq3V20

劉暁波氏釈放求める決議採択=ノーベル平和賞に祝意−米下院
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010120900321
361文責・名無しさん:2010/12/09(木) 13:05:08 ID:82U8ZOqw0
>ネトウヨとやら

なんか他人事みたいな書き方だな
362文責・名無しさん:2010/12/09(木) 14:15:01 ID:A84uQHNR0
はいはい中国はすばらしい平和国家ですね朝日さん
【国際】中国、反平和賞デモに参加するよう「組織的圧力」 ノルウェー在住中国人に[10/12/09]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291871055/l50
>中国外交官らはこの2カ月、ノルウェー在住の中国人を繰り返し訪問したり、
>面会を求めたりしてデモ参加を要請。参加しない人は将来中国で暮らす場合
>「具体的かつ深刻な結果」を招くと警告したという。
363文責・名無しさん:2010/12/09(木) 15:52:47 ID:Oi8x391B0
>>354
>まあ、日本の場合自殺者が年間30,000人
これ見た瞬間思い出したかつての声欄投稿
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1271476332/762 (過去ログ)
ttp://2chnull.info/r/mass/1271476332/701-800 (2ちゃんぬる)

朝日新聞東京本社版12版 2010年5月24日(月)声欄掲載
軍事力依存は時代錯誤では
無職 松宮光興 (神奈川県海老名市 70)

 「軍事力では平和は守れない」(19日)に同感である。
 世界最強の軍事力を誇る米国でさえ、9・11同時多発テロを防げなかった。
イラクやアフガニスタンでは苦戦続きだ。
もはや軍事力で他国を支配しようとするのは時代錯誤ではないか。
タイやミャンマーでは軍隊が自国民に銃を向けている。
軍隊は国家権力を護る組織であって、必ずしも国民国民を守るものではないことを、映像が示している。
 我が国では、自殺者が12年連続で3万人を超える。
イラク戦争における米兵戦死者数(公式発表)をはるかにしのぐ数だという。
にもかかわらず、他国の侵略を想定して膨大な防衛予算を割くことが果たして理にかなうだろうか。
 国民にとっての安全保障には、災害や自殺、犯罪などによる被害の防止・軽減が含まれよう。
将来の食料・燃料不足はどうだ。
現在の供給国が永続する保証はどこにもない。
国民の生命と安全を守るには、軍事力依存でなく、積極的な友好外交の推進とともに自給による国力を高めることがまず必要ではないか。

--------------------
何かもう訳わかんねぇ('A`)
364文責・名無しさん:2010/12/09(木) 15:59:15 ID:JzRt1/HQ0
■ウィキリークス―公益の重みで判断したい

> 外交公電の大量公開では、ウィキリークスから情報提供を受けた英ガーディアンや仏ルモン
>ドなど欧米の新聞や雑誌は、それぞれが文書の内容と信頼性を吟味したうえで報道した。現時
>点までこのネットとメディアの協業は、読者に公益性を感じさせ、民主主義に資する情報を流
>通させる役割を果たしているのではないか。

尖閣ビデオの件と違う、という風に見る諸兄もいるだろうけど、ワシは朝日新聞の評価スタンスは
明確でブレていないと感じる。
つまり『公益に資するか否かを判断するのはメディアである』という点において。
もちろん、メディアが情報の信頼性を調査し評価するのはメディアの役割だし、その意味でこの
社説の主張はわからんでもないのだが、しかしいち民間企業に過ぎないメディアが『公益性』を
判断するのは危険なことでもある。

> だが、国際関係の真相を知ることは市民が国のあり方や針路を決める民主主義に欠かせない。
>政治権力が国益を盾にして都合の悪いことを隠してきた歴史は、ベトナム戦争や沖縄返還交渉
>を思い出すだけでもきりがない。 

この社説では『国益』と『公益』とを対置し、国益より大きなものがあり、それを判断するのが
メディアであり、それが民主主義に資する、としている。
ここのところが尖閣ビデオの件と違っているように見える点で、つまり朝日新聞は、尖閣ビデオ
には『公益性が無い』から国益を重視して政府の判断を尊重する、と考えた、わけだ。
逆に、朝日新聞が考える『公益性がある』情報てのは、例示されているとおり『米政府が隠して
きた戦争の悲惨な実態』『朝鮮半島の将来像をめぐる各国の思惑』など『政治権力が国益を盾に
して』隠してきた『都合の悪いこと』である、らしい。

問題のポイントはここにあって、つまり「お前が言う『公益性』は、お前の『政治的スタンス』
に左右されているじゃないか」という疑念がある、ということ。
朝日新聞が、言論の自由の名の下に手前の思想を押し付けていると見られているわけで、それで
は『公益性』等と正論を吐こうとも言い訳にしか聞こえず、むしろ言論権力による弾圧にすら感
じられる。
365文責・名無しさん:2010/12/09(木) 15:59:52 ID:JzRt1/HQ0
■離島防衛―「鎧」見せつけるだけでは

> とはいえ、日中両国の相互依存関係は深まる一方であり、近い将来、中国が武力侵攻を起こ
>すとは考えにくい。日米の緊密な防衛協力体制がそれを抑止している。米中が正面から軍事的
>に衝突する展開も、ありそうにない。

日本は国防整備をしなくても善い、という言い訳を並べ立てた社説だ。
その『軍事力イクナイ』の焦点は全て中国にあって、中国がどうするか、中国にとってどうある
かという視点でのみ描かれている。
中国の都合は、まあそりゃあるだろう。しかし日本にも日本の都合だとか、日本としての利益だ
とかがあるのだが、その点は全く考慮されていない。
日本に軸足を置かない朝日新聞らしい描き方だ。

朝日新聞は、『日米の緊密な防衛協力体制』が『近い将来、中国が武力侵攻を起こす』ことを抑
止していると書いているが、これは逆に言えば、『日米の緊密な防衛協力体制』が崩れれば、中
国が近い将来武力侵攻を起こす可能性がある、と言っているわけだ。
ならばその『日米の緊密な防衛協力体制』を維持する日米共同統合演習や、日本が実施する離党
地域の防衛体制の大幅見直しを、歓迎こそすれ厭う必要は無いはずだ。
だが、朝日新聞は『ここは結論を急がず、熟慮してもらいたい』と言う。米軍基地の問題につい
ても、日本に米軍基地があることに対して否定的だ。

つまり、朝日新聞は『日米の緊密な防衛協力体制』が崩れ、『近い将来、中国が武力侵攻を起こ
す』ことを望んでいるのではないか。少なくとも、今日の社説の書き方からはそう取れる。

日中の経済的つながりが深いのは事実なのだけれど、経済的な相互依存関係があるから互いに相
手に武力を行使することは無い、てのは明白な間違いで、それは歴史が証明している。
軍事力への拒絶反応がある方々を煽り、国防問題から目を背けさせ、非現実的な空想世界を夢見
させるのは、やめるべきだ。
366文責・名無しさん:2010/12/09(木) 16:02:08 ID:awpow04z0
>>344
きっと酒飲んだんだよ
酒飲むと記憶を引き出すことはできても記憶することはできなくなるっていうもんな
367アホウヨ:2010/12/09(木) 16:03:22 ID:jridiHwL0
>>359
中国が攻めてくるぅ〜なんてぬかして肉親をメッタ刺しにしたバカウヨさんがいたことも忘れないでくださいよお?ニヤニヤ
368文責・名無しさん:2010/12/09(木) 16:45:27 ID:Oi8x391B0
…それ言っちゃったら「かつて非武装中立論者がナイフで先制攻g(ry」って返されちゃうだけなのに……
369文責・名無しさん:2010/12/09(木) 16:54:21 ID:V8HPa+O50
憲法9条堅持、無防備運動を展開するピースボートはソマリア海域で自衛隊に泣きついて護衛を頼んだっけな。
370文責・名無しさん:2010/12/09(木) 17:30:41 ID:wXqaWEuV0
>>363
イラク戦争は宗教勢力間の殺し合いまで含めれば死者数は当然増える。どこまで含めるか?
最近の傾向として味方の非戦闘員の死者数は多めに、敵方は少なめに言うのが流行っている。
敵は残虐非道に決まっている。一方我が軍は正義の味方でフェアプレーに徹していると。
たとえば南京虐殺の犠牲者は30万人説から300人説まである。
 戦場の映像記録は取材機材の豊富なアメリカ側に多く残る。さらに戦場写真コンテストとか
ピューリツァー賞写真部門入選ねらいとか、とにかくセンセーショナリズム主義の産物。
公式発表や違法流出にかかわらず、数字とか映像とかメディアリテラシーがないと判断が偏ってしまう。
371文責・名無しさん:2010/12/09(木) 18:29:22 ID:XQJCBUhv0
テレビや新聞と暴露との本質的な違いってあるの?
372文責・名無しさん:2010/12/09(木) 21:32:53 ID:NY64t00v0
朝日新聞の社説がひどい件
http://ameblo.jp/hosyuhakokumin/entry-10731951915.html
373文責・名無しさん:2010/12/09(木) 21:48:39 ID:kXgRVSXR0
>>371
>テレビや新聞と暴露との本質的な違い

何と何の違いをききたいのかよくわからんが、
テレビや新聞が、暴露ソースを独占したがる理由は、
もうけとプライドだろ。
374文責・名無しさん:2010/12/09(木) 22:05:44 ID:cpGXNEFd0
朝日新聞の離島軽視は差別意識に近いものがあるな。
375文責・名無しさん:2010/12/10(金) 03:13:43 ID:rWOyYT5t0
【社説】中国は本当に脅威か?むしろ離島への自衛隊配備で緊張を生み出し、紛争を誘発するのでは-八重山毎日新聞
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291915756/


何でロジックが朝日の社説と同じなんですかねー
別々の人が書いてるんでしょー

ちなみに、朝鮮学校の無償化に対する社説も、朝日と北海道新聞その他の社説も同じでしたね
何でですかねー
不思議だなー
376文責・名無しさん:2010/12/10(金) 03:23:52 ID:MQtn1hYl0

平和賞式典場外、人権活動家vs中国官製デモ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101209-OYT1T01152.htm?from=main1
377文責・名無しさん:2010/12/10(金) 03:27:48 ID:MQtn1hYl0

中国は責任果たせ=人権改善でノーベル賞委員長
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010120900989
378文責・名無しさん:2010/12/10(金) 06:47:28 ID:Z7iM+j0b0
さっさと今日の社説貼れやヴォケ
379文責・名無しさん:2010/12/10(金) 07:13:07 ID:LZdxrGV/0
2010年12月10日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■地域主権改革―大風呂敷をたたむな
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■あかつき―失敗を次の探査に生かせ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101210.html
380文責・名無しさん:2010/12/10(金) 08:20:04 ID:MR0y43rhO
■地域主権改革―大風呂敷をたたむな
0点
■あかつき―失敗を次の探査に生かせ
0点
381文責・名無しさん:2010/12/10(金) 08:23:02 ID:2MyIP7Ki0
>あかつき―失敗を次の探査に生かせ
隔世の感。一昔前なら失敗すれば200億円の無駄遣いと貶したはずだ。
あの執拗なほどのロケット消極論はいったい何だったのか。ミサイルなどの軍事技術転用可能
のロケットを警戒する中朝の意向が背景にあったとしても不思議ではない。
経済的に順調だった昔といまでは数百億円の価値は大きく違うはずなのに。
昨日の日米軍事演習と兵員配置への批判的な見解があった。これも同じ原因だ。そもそも
朝日は外交に関する軍事力の役割・有用性を中国側からしか見ていない。
中国の一方的軍拡が東アジアの不安定要素になる。日本はそれにもかかわらず無為に
過ごせばそれを助長するだけ。
382文責・名無しさん:2010/12/10(金) 08:52:28 ID:O9l6HJ3J0
>>379
なるほど、子ども手当てなどの大風呂敷で地方財政を圧迫させることを民主は続けろと。
朝日の言いたいことはよくわかりました。
383文責・名無しさん:2010/12/10(金) 10:44:20 ID:wsNKxXCt0
■地域主権改革―大風呂敷をたたむな

ほんと、ご贔屓のスッカラ菅には優しいな。
これが自民だと「死に体」だの「レームダック」だのクソミソに貶して
「解散総選挙」の大合唱なのに。
384文責・名無しさん:2010/12/10(金) 11:43:43 ID:vj2qpYYE0
>>375
同じサヨク脳なら反応パターンが限られてるだけの話だろ。
別に機密の情報でもないし。
385文責・名無しさん:2010/12/10(金) 12:01:34 ID:2MyIP7Ki0
>>375
台湾と目と鼻の先にある与那国島には自衛官100人程度を駐屯させるそうだ。
地元議会は定数6人。賛成派4反対派2、議長は賛成。以前から自衛隊誘致運動をしていた。
民意は自衛隊歓迎。八重山毎日新聞論説とは違う。
386文責・名無しさん:2010/12/10(金) 13:00:30 ID:j/hjy90v0
>何度も米ソの探査機を阻んできた冷たいビーナスの顔も持つ。
表現の厚化粧が朝日らしいな。w
387文責・名無しさん:2010/12/10(金) 15:08:08 ID:qYp8ZG+P0
だから地域主権改革のマイナス部分も書けって。
地域格差が拡大するとか・・・。
賛否両論を書くのがジャーナリストだろが。
388文責・名無しさん:2010/12/10(金) 18:15:06 ID:2MyIP7Ki0
>>387
では、朝日に代わってひとつ。
業者との癒着が増えるだろう。地方にマスコミの目は行き届かない。
市や町の議員が建設業だったりすることも多い地方ならなおさら。
389文責・名無しさん:2010/12/10(金) 19:49:11 ID:W1MpsIwT0
後、地方税の未収率が今より悪化する。
地方の実力者に恫喝されて簡単に「税金負ける」ようになる。
390文責・名無しさん:2010/12/10(金) 19:53:08 ID:YcwQohkj0
毎日が中国をこき下ろしてる。朝日では考えられない社説。ここはよく分からんね。
こんな社説も出すし、時には朝日以上の媚中記事も載せるし・・・。

平和賞授賞式 空席が中国の現実語る
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101210k0000m070115000c.html

391文責・名無しさん:2010/12/10(金) 20:34:32 ID:GI9RBxe/O
あらら 記者は方針統一する意思も能力.財力もないが社説まで
392文責・名無しさん:2010/12/10(金) 20:39:29 ID:2MyIP7Ki0
>>390
毎日は半島と、朝日は大陸と地下でつながっている。
393文責・名無しさん:2010/12/10(金) 20:40:32 ID:q9Dmn35n0
【話題】 「不倫経験がある」29.6%! 相手何人?→「1人」48.3%、「2人」(25.0%)、「3人」(11.8%) 18歳〜69歳までの人妻2041人調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291796408/
394文責・名無しさん:2010/12/10(金) 23:27:35 ID:2MyIP7Ki0
ノーベル平和賞は案の定中国異質論を世界に晒す場になった。
授賞式で受賞者が座っていない椅子に賞状の額だけが置かれた。この映像は世界に発信された。
以前社説子は中国のノーベル平和賞は中国の経済力に擦り寄り人権をないがしろにしがちな西欧諸国への
警告でもあると、やや屈折した表現をした。中国だけが悪いわけじゃない西欧もと相対化。
中国が民主化されることを真に望んでいるとは思えない。
これは南北朝鮮でも同じ思考。現状維持が望ましい。人民の幸福追求など社説子の眼中にない。
395文責・名無しさん:2010/12/10(金) 23:30:44 ID:MQtn1hYl0

【ノーベル賞授賞式】「即時解放を求める」 オバマ米政権 中国対応を批判
 http://sankei.jp.msn.com/world/america/101210/amr1012102114009-n1.htm
396文責・名無しさん:2010/12/10(金) 23:39:39 ID:MQtn1hYl0

平和賞式典で代読された劉暁波氏の文章(抄訳)(1/2ページ)
http://www.asahi.com/international/update/1210/TKY201012100579.html

平和賞式典で代読された劉暁波氏の文章(抄訳)(2/2ページ)
http://www.asahi.com/international/update/1210/TKY201012100579_01.html
397文責・名無しさん:2010/12/10(金) 23:45:11 ID:MQtn1hYl0

平和賞授賞式直前、中国のテレビ画面が真っ暗に
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101210-OYT1T01019.htm
398文責・名無しさん:2010/12/11(土) 00:41:32 ID:j2pLVwmU0
>>395-397
スレチだし、せめて1レスにまとめろよ。
399文責・名無しさん:2010/12/11(土) 05:11:31 ID:M8sYY6550
また赤報隊に2〜3人
ぶち殺されたほうがイイな
この国賊新聞は
400文責・名無しさん:2010/12/11(土) 07:22:04 ID:TfCL7yfa0
まあ卑劣なテロリズムを肯定するつもりはないが、
テロ国家北朝鮮やアルカイダ、タリバンを擁護している以上
自分も卑劣なテロリストに頭吹き飛ばされたところで文句言う資格はないわな。
しかも、公訴時効がとっくに過ぎた今になって
「あの日を忘れない」とかな。
401文責・名無しさん:2010/12/11(土) 07:31:13 ID:86CBk+KK0
2010年12月11日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■鹿児島判決―40日かけ、見つけた無罪
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■平和賞と中国―君子の外交を求めたい
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101211.html

402文責・名無しさん:2010/12/11(土) 07:50:04 ID:zTe7HnEj0
■鹿児島判決―40日かけ、見つけた無罪
朝日新聞はこんな判決を支持しているのか。まったく信じられん。

>近年「検察の立証が十分かを見極めるのが裁判の役割」という方向で見直しが進んでおり、
>今回の判決もその延長線上に位置づけられよう。

などと書くが具体的中身については全く触れていない。ゼロだ。

殺害現場に被告の指紋が存在した。
殺害現場のガラスの破片から肉片が見つかりDNA艦艇の結果、被告のものと一致した。
ただ殺害に使った凶器からは被告の指紋が検出されなかった。

さあ朝日、どう思う?もはや刑事ドラマは成り立たなくなるとは思わないか?
殺害現場に指紋があっても証拠とならず、殺害現場にDNAが残っていても証拠とならず、
凶器に指紋があって初めて被告が有罪だという証拠となるとは。
凶器から指紋が発見されないなど、殺人事件ではよくある話で日常茶飯事だ。凶器から発見される方がまれだ。

現場に残った指紋もDNAも証拠にならないでは、どうして検察を責められようか。
これで「立証が不十分」とか言われたら、もはや裁判とは被告に免罪符を与えるイベントに過ぎない。
もちろん自供に頼れば後で検察がより責められるのは言うまでもない。
一体、現行犯以外の殺人事件の立証をどうやって行うか?朝日新聞に訊きたい。
「もはや立証は不可能だ」という結論に至らなかったら嘘である。

何よりも現場に残った指紋もDNAも証拠にならないと裁判所が認定したことは致命的だ。
警察の捜査も指紋やDNAについては凶器のみを調べればよくて、
もはや現場から丹念に指紋やDNAを採取する行為は徒労である。
どうせ証拠にならないのなら最初から調べる必要がないだろう。
殺人をやろうとする者は凶器に自分の指紋をつけない事だけに気をつければいい、事になる。
そういう事をこの裁判員裁判の判決が言っている。とんでもない禍根を将来に残した。

もはや殺人事件は、殺害現場で直接警察が逮捕した場合でない限り無罪になる。
日本は殺人天国になる。この事件こそ?T上告すべき?Uだ。
403文責・名無しさん:2010/12/11(土) 07:54:08 ID:KCTizM6UO
ヒント:朝日取材能力
404文責・名無しさん:2010/12/11(土) 09:20:06 ID:45DbUU4T0
>報道規制も、長い目で見れば、中国の発展への力をそいでいることを考えるべきだ。
報道規制は中国の国益だからOK。損得のものさしで人権を抑圧していいのか。それでいいのだ。
405文責・名無しさん:2010/12/11(土) 09:36:37 ID:zmaX9C0I0
中国様の忠実なしもべが、中国様を守るために
あえて書いてみました
406文責・名無しさん:2010/12/11(土) 13:49:40 ID:CBZLmzrm0
>報道規制も、長い目で見れば、中国の発展への力をそいでいることを考えるべきだ。
報道の自由を国家の発展に寄与するか否かの次元で語るのは国家主義的な発想だ。
先日の夕刊のコラムにも「日米欧の経済混迷を横目に見ながら、中国は着々と経済
を発展させた。これで西側体制の方がまさっているといえるだろうか」と書いてあ
ったが、これも国家が発展するなら独裁でも良いという国家主義的発想だ。
現代のこういう国家主義の流行は、戦後の極端な反国家主義や反権力主義に対する反動かな?
407文責・名無しさん:2010/12/11(土) 16:36:14 ID:dyqcLiK20
残念なお知らせ




清和会の終焉


森元首相が町村派を退会
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101211/stt1012111214005-n1.htm

 自民党町村派が同派相談役の森喜朗元首相の派閥退会を了承していたことが11日、分かった。
 今後、森氏は「会友」の立場で、派閥運営に一定の協力をしていくという。
同派は24日にOBらにも呼びかけて千葉県内でゴルフ大会を開催するが、
9月以降派閥会合に顔を出していなかった森氏も参加する予定だ。


町村派と森元首相が忘年会、「はしご」議員も
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101209-OYT1T00952.htm

 自民党最大派閥の町村派は9日、都内のホテルで今夏の参院選の慰労を兼ねた
忘年会を開催した。ところが、そのわずか1時間後、同派に退会届を出した森元首相も
都内の料理屋で同趣旨の会合を開いた。二つの会合を慌ただしく「はしご」した議員もおり、
「派閥に埋めがたい溝ができている」という声が上がっている。
 派閥の忘年会には、会長の町村信孝元官房長官や安倍元首相ら約30人が出席した。
森氏の会合には同派の数人が出席したとみられる。
 森氏は、8月の党参院議員会長選で、安倍氏らが同派の谷川秀善氏を支持しなかった
ことを不満とし、退会届を提出した。関係者によると、森氏の会合には谷川氏を支援した
議員らが招かれたという。
408文責・名無しさん:2010/12/11(土) 22:48:49 ID:45DbUU4T0
>鹿児島判決―40日かけ、見つけた無罪
真犯人は逃げ切った。そして事件は迷宮入り。
409文責・名無しさん:2010/12/11(土) 23:28:03 ID:45DbUU4T0
>報道規制も、長い目で見れば、中国の発展への力をそいでいることを考えるべきだ。
イラク開戦時、アメリカの報道の扇動もあって支持率ブッシュの支持率は80%を越していたからな。
必ずしも報道が平和に導くとは限らないね。中国だって自由化されればポピュリズムに走った報道各社が
反日報道競争を激化させて、日中間がとんでもない事になるかもしれない。
報道規制緩和で何が起きるか実際は予測不能。確実にいえるのは、儲かるのは「報道屋」。
朝日が社として利益を上げるかどうかは保障できない。
410文責・名無しさん:2010/12/12(日) 00:51:48 ID:wIAHD7TF0
>>407
森元外しの仕掛人は一太なのでは?
あと大島に向かって無理難題をふっかけた平とかあのへん。
こいつらに好き勝手をやらせちゃだめだろう。
今頃になって小沢を人身御供に差し出そうとしてるミンスの連中と
同じことをしてる自覚がない。安倍ちゃんは何をしてるのか。
411文責・名無しさん:2010/12/12(日) 01:20:17 ID:x2L8U/Ig0
>>401
>鹿児島判決
「疑わしきは被告の利益に」ようは、疑わしいわけだ。
疑いがあるのは間違いないわけだ。

そんな奴を外に出しちゃだめだろ。
田舎者がびびりまくって徒党を組んで安きに流れた判決だな。
案の定マスゴミが利益に利益にともてはやし、裁判員不要論に加えている。
お前らのそのリンチ報道権限を剥奪するために必要なんだよ裁判員は。
412文責・名無しさん:2010/12/12(日) 02:43:39 ID:lLOvLSam0
2010年12月12日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■COP16―飛躍へのステップになる
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■社会保障と税―国民本位の与野党協議を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101212.html


注)明日は、新聞休刊日です。
413文責・名無しさん:2010/12/12(日) 05:04:06 ID:lLOvLSam0
<12日付けの「毎日新聞」社説>
COP16 「全参加」へ歩み止めるな
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101212k0000m070086000c.html

<12日付けの「読売新聞」社説>
COP16閉幕 「京都」の延長は何とか避けた
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101211-OYT1T00805.htm

<12日付けの「産経新聞」社説>
COP16 温暖化の防止は全世界で
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101212/plc1012120246004-n1.htm
414文責・名無しさん:2010/12/12(日) 07:23:57 ID:lLOvLSam0
<12日付けの「日本経済新聞」社説>
米中参加の道残す温暖化合意
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EBEAE2E6E2E6E2E3E0E3E0E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
415文責・名無しさん:2010/12/12(日) 07:41:56 ID:2ii2eRaGO
■社会保障と税―国民本位の与野党協議を
民主の広告みたいだな。金もらって社説書いてるのか?
416文責・名無しさん:2010/12/12(日) 09:25:13 ID:yuipLd3P0
>COP16―飛躍へのステップになる
しかし、社説子のこの根拠なき楽観はどこから来るのだろう。
「化石賞」に象徴されるように日本は中国の外交工作に嵌められてこの会合の悪者に
仕立て上げられてしまった。しゃっせつしは外交的敗北を素直に認めればよいのに無謬主義の極みだ。
中国もアメリカもこの会合に国益をかけている。京都における鳩山の姿勢はあとさきを考えない
スタンドプレイだった。国益ではなく政権浮揚のため、さらには個人的名声を得ようとするもの。
動機が不純だった。
417文責・名無しさん:2010/12/12(日) 09:31:03 ID:UkeJr/RC0
>>412
> その軸になっている有識者検討会の報告では、消費税を社会保障制度の基幹財源の一つであると明示した。
>同時に、給付と負担の関係を個人ごとに見えやすくする共通番号制度の導入も打ち出した。
(中略)
>こうした方向づけは、いずれも妥当なものであるといえよう。

>社会保障制度の再構築について、与党が入れ替わるたびに方針が変わるのでは、大がかりな改革はできない。

いいかげん朝日の記者は自分とこの過去の社説くらい読み直せ。
どうしてこうも絶望的なくらいに揃いも揃って頭が悪いんだ。
418文責・名無しさん:2010/12/12(日) 11:24:25 ID:yuipLd3P0
>同時に、給付と負担の関係を個人ごとに見えやすくする共通番号制度の導入も打ち出した。
なんだ、今更。
国民総背番号制は1968年佐藤内閣で初めて提案されたそうだ。住民票・戸籍・印鑑・運転免許証
健康保険証・年金手帳等々を共通番号にしてあれば消えた年金の大騒ぎもなかったはず。
あのとき、成立を阻止した野党。結果的にこれが政治的地雷になり、政権交代が起きた。
419文責・名無しさん:2010/12/12(日) 11:30:24 ID:YIrSTu4w0
■COP16
去年鳩山が国連でブチ上げた25%削減はどうなったんすか?
一年間で何%削減できたんすか?

■社会保障と税
去年始めて発表した貧困率を何故今年は発表しないんすか?
一年間で何%改善できたんすか?
420文責・名無しさん:2010/12/12(日) 13:22:23 ID:F/lvWS2G0

仙谷批判、地元・徳島県産品の不買運動に発展 ネット中心に盛り上がり
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101210/stt1012102251008-n1.htm

釣られて行ってみればニュース速報+板@2ch の 2010/12/12 12:36の時点で

【政治】「仙谷氏の地元・徳島県産品の不買運動を広げよう」
2ちゃんねるに書き込み集中、地元は困惑★11 (1001)

なるスレが もう『12』に突入!
421文責・名無しさん:2010/12/12(日) 18:46:46 ID:yuipLd3P0
>だが、社会保障と税の一体改革は待ったなしの状況だ。未来世代への責任感を、
>政治全体で共有してほしい。
消費増税についてはこの不景気の時期にもってのほかという反論がある。
これを打ち破るだけの強い論拠がなければ。言うだけになる。
422文責・名無しさん:2010/12/12(日) 20:50:41 ID:b5zPTf7+0
今日の「たかじん」では、朝日の社説がボロクソに言われてたぞ。
423文責・名無しさん:2010/12/12(日) 23:57:48 ID:73q+AeW60
>>422
天声人語がひどかった。取り上げられたのは産経抄レベル
424文責・名無しさん:2010/12/13(月) 07:17:34 ID:HluA2DU/0
2010年12月13日(月曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

425文責・名無しさん:2010/12/13(月) 07:40:54 ID:DGYa/tWpO
休刊日で良かったな!(笑)

426文責・名無しさん:2010/12/13(月) 08:19:15 ID:0r70MpnB0
>>420
大阪でも辻本当選させてるわけだからな
やっぱり関西人はレベル低いよ
427文責・名無しさん:2010/12/13(月) 09:41:48 ID:N4y2ppeX0
>>425
いやホントよかったですね、というか分かってたからこそ気楽に言ったのかな彼も?

「これまでは仮免だった」=これから本番と決意強調―菅首相(2010年12月12日23時6分)
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201012120058.html
 菅直人首相は12日夜、都内で開かれた自身の後援会会合に出席した。
出席者によると、首相はあいさつで「(首相就任から)半年たった。
これまでは『仮免許』だったが、これからが本番で、自分の色を出していきたい」と決意を語った。
自らの政権運営を自動車運転の「仮免」に例えたような発言は今後、与野党の批判を招く可能性がある。
 一方、首相は今年の漢字として「行(ぎょう)」を選んだことを挙げ、
「修行の行、有言実行の行(こう)だ。これからも行という字を大事にしていく」と強調した。
会合には民主党の小川敏夫法務副大臣や大河原雅子参院議員、都議や市議ら約500人が出席した。 
[時事通信社]

菅首相の「仮免」発言を批判=野党(2010年12月13日1時6分)
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201012120070.html
 自民党の小坂憲次参院幹事長は12日夜、菅直人首相が「これまでは仮免許だった」と発言したことについて、
「仮免許で政権を運営されてはかなわない。一日も早く政権を明け渡すべきだ」と批判した。
 公明党の山口那津男代表は「むしろ鳩山内閣時代の副総理の期間が仮免許だったのではないか」
と述べた上で、「仮免許で国益がどんどん損なわれたのであれば、即刻免許を返上すべきだ」と強調した。
また、みんなの党幹部も首相発言について「失笑してしまう。語るに落ちた話だ」と指摘した。
[時事通信社]
428文責・名無しさん:2010/12/13(月) 21:56:41 ID:BtWTw+ay0
朝日は中国に本社移さないの?「朝日日報」とかの名前にして。
日本にいても人口減少だし景気低迷で広告も少ないし、じり貧でしょう。
中国なら人口多いし経済発展してるから広告多いし、賃金も安いし
「はっとする」くらい良質な新卒の学生さんもたくさんいるんでしょ?
それに中国なら思いっきり中国共産党のチョウチン記事書けるしw
429文責・名無しさん:2010/12/14(火) 00:08:56 ID:tEy90RFn0
(-@∀@)<
中国に本社を移したら、例えば高麗問題や文化乗っ取りに関して
韓国を批判する記事を書かなきゃいけなくなるじゃないですか!
430文責・名無しさん:2010/12/14(火) 05:01:13 ID:W48J4FzZ0
2010年12月14日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■政倫審出席―小沢氏はもう逃げるな
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■統計改革―もっと生かして使うには
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101214.html

431文責・名無しさん:2010/12/14(火) 05:08:28 ID:W48J4FzZ0
<14日付けの「毎日新聞」社説>
民主党の内紛 有権者の目をおそれよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101214k0000m070129000c.html

<14日付けの「読売新聞」社説>
混迷民主党 小沢氏の招致を先送りするな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101213-OYT1T00948.htm

<14日付けの「産経新聞」社説>
小沢氏招致要請 「茶番劇」としか映らない
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101214/plc1012140233003-n1.htm
432文責・名無しさん:2010/12/14(火) 05:16:31 ID:pIDR0K+c0

歴史歪曲で北を「正当化」…朝鮮学校の小学教科書
                                  2010.12.13 22:43


朝鮮学校の小学生用歴史教科書に朝鮮戦争などの史実を歪曲した記述が
あることが13日、分かった。無償化問題では、高校の歴史教科書での
史実の歪曲や反日的記述が問題視されているが、小学校の歴史教育にも
同様の問題がある実態が浮かび上がった。

教科書は昨年発行され、現在、全国の朝鮮初級(小)学校の6年生の教科で
使われている「朝鮮歴史」。北朝鮮の民主化に取り組むNPO「救え!北朝鮮の民衆/
緊急行動ネットワーク」(RENK)が入手し13日、公開した。
「朝鮮歴史」では、日本統治からの解放について「朝鮮人民革命軍は1945年8月9日、
総攻撃を開始した。対日戦争に参加した朝鮮人民革命軍とソ連軍の激しい攻撃に
日帝は8月15日、無条件降伏した」と描く。だが、朝鮮人民革命軍として
対日参戦した史実はなく、故金日成主席は終戦までソ連に逃れていた。
北朝鮮が先に韓国に侵攻した朝鮮戦争については「米帝(米国)は共和国(北朝鮮)を
なくしてしまおうと、不意に戦争を引き起こした。わが人民は3年間の祖国解放戦争で
英雄的に戦い、米帝を打ち破った…」と記述している。

朝鮮学校側は、教科書が日本社会での認識に合うよう改訂された点を強調。
高校無償化問題を理由に大阪府など、小中学校への補助金まで凍結する自治体への
非難を強めている。しかし、「朝鮮歴史」の記述は高校の「現代朝鮮史」同様、
北朝鮮を正当化するための歪曲は依然改まっていない事実を示している。

http://sankei.jp.msn.com/life/education/101213/edc1012132245003-n1.htm

433文責・名無しさん:2010/12/14(火) 05:17:32 ID:pIDR0K+c0

北朝鮮メルトダウンか、九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292252305/




1 名前:うらない京 ◆uk//x.xSm6j9 [] 投稿日:2010/12/14(火) 02:28:58.29 ID:q8wd3q+s0● ?PLT(18000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/hagurumaou_g16.gif
 九州から関西にかけて、8000〜2000cmpの放射線値を観測しました。

 現在は60cpmくらいですが、通常15cpmくらいですので、十分高いです。

 地震の前兆で花崗岩が割れたのか、原発で事故があったのか、核爆弾が爆発したか。
 偏西風で西から東に風が吹きますので、九州の玄海原発か、韓国、北朝鮮、中国が疑わしいです。

 http://jyoudou.net/blog/2010/12/g-watcher-v2.html


434文責・名無しさん:2010/12/14(火) 07:20:57 ID:W48J4FzZ0
<12日付けの「東京・中日新聞」社説>
小沢氏招致問題 堂々の説明が不信解く
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010121402000011.html

<12日付けの「日本経済新聞」社説>
民主党は「茨城惨敗」を深刻に受け止めよ
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE3EBEAEBE4E2EAE2E3E6E3E0E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
435文責・名無しさん:2010/12/14(火) 07:37:14 ID:/u3Mq6Tg0
■政倫審出席―小沢氏はもう逃げるな

>自民党時代と変わらぬ「政治とカネ」の問題に、一向にけじめをつけられない民主党。

さて自民党時代と変わらぬ「政治とカネ」の問題と朝日は言うが、その中身はなんだ?
公共事業の受注を巡る汚職疑惑というのが小沢の「政治とカネ」の問題だ。

世田谷の4億円もする土地を小沢が購入した原資が実に不明朗、不自然である。
なんとしても受注しようとする建設会社側の賄賂が原資だったのではないのか?というのが事の本質。

さてねこれと同じ構図をもった、即ち公共事業絡みの自民党時代の
「政治とカネ」の問題というのは田中角栄の信濃川河川敷錬金術事件まで遡る。
あるいは「なんとしても受注」という点から見れば田中角栄のロッキード事件を想起させる。
これが起きた時代は正に昭和の40年代後半から50年代の最初期の間。約35年前の話だ。

朝日新聞らマスコミはバカの一つ覚えで「政治とカネ」と言うが、
安倍政権時のいわゆる?T事務所費問題?Uは「政治とカネ」の問題ではなかった事が既に明らかだ。
何しろ朝日新聞に代表されるマスゴミが国家戦略担当大臣の荒井の事務所費問題を遂に問題化しなかったからだ。

ズバッと言い切るならば、東京佐川急便事件を最後に自民党はクリーンな政党である。
この事件から既に16から17年ほども経っている。
日歯連の事件があっただろうと言うかもしれないが、この事件の関係者は既に時の内閣に影響力を持たない連中ばかりで
政権を揺るがす金権スキャンダルではなかった。

ハッキリ言おう。自民党はクリーンな政党である。
少なく見積もっても自民党が政権にあった最後の10年はクリーンな政党である。
俺は信濃川河川敷錬金術事件やロッキード事件についてはリアルタイムでは知らない。
東京佐川急便事件は記憶があるが、それさえも知らない人もいるだろう。
故に、自民党時代と変わらぬ「政治とカネ」の問題と言ってもピンと来ない人はいると朝日新聞は考えよ。

いつの時代の自民党か、時代を明らかにしてからこの手のフレーズを使うよう、朝日新聞には厳命したい。
436文責・名無しさん:2010/12/14(火) 08:03:27 ID:ji1C2hbQO
社説に金?
437文責・名無しさん:2010/12/14(火) 09:15:15 ID:MBSQPpx60
>>433
「マジな話。 報道規制されているが、知人記者から来たメールによると」
のフレーズを加えるぐらいで無いと優秀なコピペにはなりません。
438文責・名無しさん:2010/12/14(火) 09:18:17 ID:Izq4gArK0
>「小沢か、脱小沢か」の対立から、いい加減に卒業しなければならない。
昨夜、Nステで朝日の星が言ってたのと同じだな。小沢が決めれば済むことだ。
マスコミは党内権力闘争と面白く伝えるが、過去の政治の「相場観」から判断すれば
小沢が政倫審なり証人喚問にでるのが当然。過去の政治家はそうしている。出ないですむわけがない。
439文責・名無しさん:2010/12/14(火) 10:22:56 ID:yhQKVIsR0
■政倫審出席―小沢氏はもう逃げるな
単なるミンスのgdgdを「政治そのものへの有権者の信頼が失われつつある」と風呂敷広げたりとか
まだまだ未練がましいところはあるけど一応は「いい加減にしろよ鉋」という内容なのは素直に評価

ただね、前回衆院選で風に逆らってでもミンスに票を入れなかった人達は
その大半が「ああやっぱりこうなったか」という感想だよきっと、諸々の財源問題にしたって
「財源なんて政権獲ればなんとかなる」
「やってみてダメだったら『ごめんなさい』って言えばいい」
「憲法に従うなら政府以外が提示した予算案は単なる意見だから財源を明らかにする必要はない」
なんて野党時代に言ってた連中ですから

ましてや最後の発言の主は新聞休刊日前日を狙ったかのように
「今までは仮免期間、ようやっと本免許取れたので来年からはもっとがんばる」とか言ってるし
どう見てもニートが「見てろ俺は来年こそ本気出す」とか言ってるのと同じだろこれ
440文責・名無しさん:2010/12/14(火) 13:06:42 ID:gS4JgfKM0

中国の平和賞批判はナチスがお手本?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/12/post-1863.php

441文責・名無しさん:2010/12/14(火) 14:39:15 ID:Xv9f2Fgj0
もはや完全に、ナチス・チャイナ
442文責・名無しさん:2010/12/14(火) 17:35:35 ID:R2OsBsnt0
国策操作の真意は?
小沢も親シナだから罪は重い。
裁かれるが良い。
443文責・名無しさん:2010/12/14(火) 18:41:49 ID:kefsb2bP0
明日の社説
■菅首相失言―「仮免」発言で野党反発

「謝れば済む話」

■仙谷官房長官失言― 「沖縄は基地を甘受して」で沖縄反発

「謝れば済む話」
444文責・名無しさん:2010/12/15(水) 01:54:37 ID:jVllb3WY0
14日夕刊「窓」論説委員室から 

「文学者の栄誉」

 今年のノーベル賞は、主役不在の授賞式となった平和賞が話題の中心だった。
 ところでチェーホフの生誕150年、トルストイの死語100年に当たるロシアでは、
ノーベル文学賞の創設後も生きていた両文豪がなぜ受賞できなかったのか
ということも関心を呼んでいる。
 まず、過去にロシアに戦争で敗れ、多くの領土を奪われてきたスウェーデンの
国民感情が、同国アカデミーによる選考にも影響した可能性がある。
 トルストイの場合、無政府主義的な立場で徴兵制や私有制を否定したことが、
賞の掲げる穏健な近代理想主義と相いれない過激主義とみなされた。
似た立場から徴兵を拒否し、帝政ロシアできびしく弾圧されたキリスト教の一派を、
彼が熱心に支援したことも、不利に働いた。
 ロシア革命後は、ソ連の社会主義がノーベル賞の理想主義を脅かす過激主義に
加わる。結果的に、社会主義リアリズムの父ゴーリキーは無視され、
この系統で文学賞を得たのは、「静かなドン」のショーロフだけだ。
あとの受賞者は、ソルジェニーツィンのようにソ連当局と対立した文学者ばかりである。
 だからロシアには、本来の価値で選んでいるのか、との不信が根強い。
ソ連末期に受賞した亡命詩人のブロツキーが
「取るべき人々を差し置いての栄誉は心苦しい」と語ったのは、その反映だ。

今回の平和賞授賞式を欠席したロシアの動機の一端にも、この屈折した思いがあるように思う。
445文責・名無しさん:2010/12/15(水) 04:05:27 ID:Jl+25Cwg0
2010年12月15日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■年金減額―負担を分かち合う時代
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■過疎とお年寄り―地域にあった支え合いを
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101215.html
446文責・名無しさん:2010/12/15(水) 06:49:59 ID:beOMukh10
>>445
■年金減額―負担を分かち合う時代
一日どころか出したその日に無効になる社説ってのもすげえ。
今朝の読売新聞だと年金引き下げは菅の指示でパーになった。
つまりその負担は一方的に我々若年層に押し付けられる。
447文責・名無しさん:2010/12/15(水) 06:54:23 ID:beOMukh10
ついでに>>446のソース
来年度の年金支給額、首相が据え置き検討指示
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101215-OYT1T00100.htm
448文責・名無しさん:2010/12/15(水) 07:15:53 ID:ZKIxjs7RO
仮免中なので甘受願いたい。
449文責・名無しさん:2010/12/15(水) 08:04:47 ID:PDH8CMtU0
>年金減額―負担を分かち合う時代
年金の物価スライド制は国民の最低生活維持の憲法25条が背景。
世代間の話とは無関係。負担を分かち合うなら代表は消費税だ。
高所得者や資産家に累進増税の激化は社会主義者の思想。
450匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2010/12/15(水) 08:41:22 ID:wHQWR0bO0
>>448
 仮免ってさ、公道走るのに本免許保持者の同乗が義務なんだよなあ(w
 そりゃ民主にも総理本免許取得者はいるけど、実質もう返上しちゃってる状態だし。
451文責・名無しさん:2010/12/15(水) 09:30:36 ID:Isv27bXF0
■年金減額―負担を分かち合う時代
まさに「事実が社説と異なる結果になったことをお詫び申し上げます」w
というより社説の内容がマトモなだけにちょっと可哀想というか
はたまた柄にも無くマトモな振りしてみたら梯子外されちゃってpgrというか

>>450
それどころか本免許取得(経験)者2名は在任期間ワースト1位&ワースト5位だし
452文責・名無しさん:2010/12/15(水) 09:34:51 ID:LQRABU780
仮免は6ヶ月で切れます。
453文責・名無しさん:2010/12/15(水) 13:25:21 ID:9Ri3wzQC0
小沢が「一兵卒」と言ってるのに、指揮官である菅首相の命令を
聞かない状態なのはおかしいのではないか?
と石破が質問してる時「軍隊に例えるな、軍隊とは違うだろう」と
野次ってた議員が居たな。

というわけで

■菅政権本格発進―ドライバーに例える野党の卑劣
454文責・名無しさん:2010/12/15(水) 18:50:41 ID:Mb1Pvig40
人民解放軍の所属だから建前上階級組織は存在しないって理屈ジャマイカ?>オザワ
455文責・名無しさん:2010/12/15(水) 19:32:42 ID:Jl+25Cwg0
「週刊新潮」今週号
⇒怒りの徹底追及:<本音では「尖閣」を北京に貢ぎたい!?>「中国」贔屓が度を越す「朝日新聞」社説が穴だらけ
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
456文責・名無しさん:2010/12/15(水) 21:01:34 ID:PDH8CMtU0
>>453
小沢の「一兵卒」を揶揄する空気が漂い始めたな。産経新聞の「制御不能の一兵卒」から始まり、
今日は読売新聞夕刊のよみうり寸評では「こんな尊大な一兵卒はあるまい」と哂うものまで。
微妙な変化がはじまっている。先日のあさひTV報道Sでも小沢の態度を批判していた。
流れは小沢切捨てになってきたようだ。小沢には健康上と年齢的な限界もあるからもうここらで終了。
おカネをいっぱいもらった人たち、もうこれで先生もおしまいだね〜w
457文責・名無しさん:2010/12/15(水) 23:16:57 ID:xkDoJ4Uw0
細川政権時に大騒ぎして一兵卒主導で作った政治資金規正法。しかし、この法律がザル法とはいえ
守れない・守るつもりの無い人が偉そうな態度なのは許せない。
458文責・名無しさん:2010/12/16(木) 00:32:50 ID:S/QTvqpb0
つまらん。
予想していたとはいえ、民主党が「与党」になってからの朝日、
中国様が日本を「追い抜いて」からの朝日はつまらなすぎる。
459文責・名無しさん:2010/12/16(木) 03:18:15 ID:OCy61h790
2010年12月16日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■法人税5%下げ―皮算用では心もとない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■議会リコール―名古屋市選管の重い教訓
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101216.html

460文責・名無しさん:2010/12/16(木) 06:54:53 ID:u9kjpkSD0
■法人税5%下げ―皮算用では心もとない

>法人減税の決断そのものは妥当とはいえ

ハ?法人税減税が妥当?自民党政権じゃまず言わなかったようなセリフだな。
結論から言えば民主党政権が行った法人税減税は妥当じゃないね。まったく。
「子供手当増額」の時もそうだったが、野党時代のみならず政権についてからバラマキ路線で、
この「法人税5%減税」もまずバラマくこと先にありきで、財源は後から考えるという無責任さだ。

それからよく使われる以下のフレーズ。
>企業は生産や研究開発の拠点だけでなく、
>本社さえもどの国に置くのが最も得策かを真剣に考え始めている。

俺には「おもしれぇ、やれるもんならやってみろ!」てな感じだな。
日本人に大きくして貰った恩を仇で返す企業がどの企業か見てみたいもんだ。
しかも「生産や研究開発」とあるから、製造業系の企業を想定しているらしい。
「日本製品」じゃない製品を一体何処の誰が買うんだ?
わけのわからないタックスヘイブンの国の製品を。
本社を海外へ移転した元日本企業が、作った製品だけ日本製でございと、名乗るのは許されない。
?T「メード・イン・どこかの外国」の日本製品?Uはあっても、本社を海外に移したらその時点で日本製品さえも名乗れない。
名乗ったら詐欺である。

本社を海外に移した企業は「日本製品」、この血統書とも言える肩書きを絶対に名乗らせない。
それは、わけのわからないタックスヘイブンの国の製品でしかない。
もし本社を海外に移した企業が日本製を名乗るような事があれば、
その企業は消費者を欺く行為を行ったとして、徹底的に糾弾する。

大体雇用を増やすなら、既存の大企業を優遇するより、新たな企業を育てる事が重要だ。
したがって法人税減税は、一定の規模以下の企業、中小企業に限り減税するのが合理的思考である。
もちろん民主党内でも出ている意見、即ち「内部留保には課税する」と合わせて実行するのが望ましい。

大企業への減税はよほど経済状況が回復してから行うべきだった。
461文責・名無しさん:2010/12/16(木) 07:35:32 ID:AB3nv4Dy0
>日本人に大きくして貰った恩を仇で返す企業がどの企業か見てみたいもんだ。
日本人に大きくしてもらっただの恩を仇で返すだの
そんなアホな事思ってるような大企業なんてねえよw
サムソンだって、あのクソサヨ政権の時には米国に資本を移そうと真剣に考えていたんだぜ。

とはいえ自民政権の頃は、プロレタリアート気取りで法人税減税や大企業優遇に反対してたはずじゃないのかね。
この新聞。
462文責・名無しさん:2010/12/16(木) 08:23:22 ID:qOPtUNq50
>>458
要は結婚生活と一緒でしょ

結婚するまでは何から何までラブラブでハメ放題だったが、結婚すると怠惰でセックスレスな生活
463文責・名無しさん:2010/12/16(木) 08:43:43 ID:e1EkOJ7F0
>財源が整わなければ、首相の決断も値打ちが半減してしまう。
消費税消費税と連呼すると読者離れを起こすから言えない。代わりに回りくどく支出や減税の正当性を言い立てる。
そのあとに、しかし財源はどうするのだと民主党に問う。こんな言い回しがこのところ続いている。
財源が整わなければ云々、と他人事のように言う前に社説子自身が財源の処方箋を言わなければ社説の意味がない。

>象徴するのが、名古屋市選管の審査だ。・・・・審査はやり過ぎだった。
「署名」も要は個人認証の話。公選では入場券が郵送される。しかし入場券がなくても個人が認証されれば投票可能。
個人認証なら他に免許証や健康保険国民年金番号等がある。近未来的には飛躍的に使い勝手が良い
国民総背番号を使ったネット投票になる。ATM程度の高いセキュリティなら審査云々の揉め事はなくなる。
住所氏名押印の際、人為的判断が入る余地がある旧態依然の住民投票の手続きも問題だが、
この際合わせて行政の煩瑣もITで解決すべき。
464文責・名無しさん:2010/12/16(木) 09:08:36 ID:hENNitX8O
大好きな社民党は法人税減税には大反対しているわけだが
チョーニチはそれでも良いのかい?
465文責・名無しさん:2010/12/16(木) 09:45:03 ID:vofpPXJ80
>>460の「おもしれぇ、やれるもんならやってみろ!」はワシもそう思う。
日本企業が、旧日本企業になってどう変質するか興味があるなぁ〜
メイドインジャパンの力の源泉が日本人の中にあるのか、根を切って日本と無関係になっても存続しうるものなのか。
でももし失敗したら、異国の根無し草として野たれ死ぬしかないわけで、経営者はそこまで思い切れるかな?
メイドインジャパンのアドバンテージは多国籍化して巣立っていく大企業より、新規企業の方が多く恩恵を受けると思うんだがなぁ。
同じもの売り出すとしても日本企業として売り出す方が中国企業としてより売りやすいだろうし。
経済活性化するならこれから伸びる企業が成長しやすい環境を用意すべきですよ。
それにしても、人民元は切り上げられるべきである!

朝日さんはちょっと戸惑ってるだけじゃないですかね?
肩入れしてる中狂や民主が想像以上に使えなくて、接し方がわからなくなっちゃったみたいな。
遠巻きにしてるこっちから見ても、アレ??て感じだし。
昔担いだ大日本帝国のほうが、まだよっぽどマシだったじゃなイカ!
466文責・名無しさん:2010/12/16(木) 10:51:10 ID:+xil7ZN90
>>464
朝日新聞は、社民党の言うような理想には共感するが、自分の利益が関係するときにはその限りではない。
467文責・名無しさん:2010/12/16(木) 15:26:32 ID:dHJGeBzT0
あれ、今日は諫早湾のムツゴロウからの感謝の声を受信する社説じゃなかったの?
468文責・名無しさん:2010/12/16(木) 16:01:51 ID:GDmpkguR0
>>458
何がつまらんだ
このスレの朝日批判を観ればそんなこと言わんわヴォケ
469文責・名無しさん:2010/12/17(金) 04:12:54 ID:L/icdvds0
2010年12月17日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■税制改正大綱―帳尻合わせは限界だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■大阪都・中京都―縮小時代の自治の形は
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101217.html

470文責・名無しさん:2010/12/17(金) 04:31:09 ID:L/icdvds0
<17日付けの「毎日新聞」社説>
税制改正 もう継ぎはぎは限界だ
◇司令塔不在
◇危機感の共有を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101217k0000m070089000c.html

<17日付けの「読売新聞」社説>
税制改正大綱 消費税抜きで改革はできない
◆法人税をさらに下げよ◆
◆所得課税は広く薄く◆
◆政権公約の修正急げ◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101216-OYT1T01124.htm

<17日付けの「産経新聞」社説>
税制改正大綱 この増税は納得できない
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101217/fnc1012170316006-n1.htm
471文責・名無しさん:2010/12/17(金) 07:01:47 ID:L/icdvds0
<17日付けの「東京・中日新聞」社説>
税制改正大綱 財源手当てはどうした
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010121702000012.html

<17日付けの「日本経済新聞」社説>
経済と財政の再生に宿題残す税制大綱
・高所得者を狙い撃ち
・消費税から逃げるな
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E2E2EAE0E3E6E2E3E5E3E0E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
472文責・名無しさん:2010/12/17(金) 07:56:23 ID:KsIi1ECu0
いい加減、仮免許の菅内閣に解散総選挙(卒検)要求しろよ!
473文責・名無しさん:2010/12/17(金) 08:27:44 ID:VjuHC/Zu0
>その場しのぎでツギハギを重ねる手法は、いよいよ限界に来た。
>やはり抜本改革と正面から向き合うしかないことは、もはや明らかである。
「税の抜本改革」は消費税増税を訴えたときの自民の婉曲的常套句だったのに、時代が変わったもんだな。
朝日新聞までが官僚作文のセリフを使うようになってしまった。消費税増税と直接言えない。
 今日の社説。
今の状況を私が説明しました生徒の皆さん答えは同ですか?さあ、考えましょう。ヒントは5文字ですw
○○○○○の地ならしか。
474文責・名無しさん:2010/12/17(金) 08:53:26 ID:Nb1KJx++0
し、主権の移譲…
475文責・名無しさん:2010/12/17(金) 09:14:22 ID:a2/FtVs60
細川内閣・羽田内閣などしか前例が無いので苦しい話ですが、
「保守政治長年の懸案は自民抜きの政権があっけなく実現する」
として、心の中で民主政権を消極的支持してる人も多い訳だから、
増税を突くと痛い目に遭いますよ。 自民&公明の支持者さん。
476文責・名無しさん:2010/12/17(金) 12:25:59 ID:UPbOXkdL0
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
477文責・名無しさん:2010/12/17(金) 12:53:20 ID:RiHJMh580
>>476もうそれあきた。
478文責・名無しさん:2010/12/17(金) 13:01:03 ID:wbvi6sjU0
>>474
中国様への?!
479文責・名無しさん:2010/12/17(金) 14:09:52 ID:qzjzDqHl0
明日の社説の予想

隣国に対し「懸念事項」とは
480文責・名無しさん:2010/12/17(金) 15:19:11 ID:mLeatQl20
朝日新聞販売店主を脱税で告発 2億円の所得隠す 架空の社員旅行まで 東京国税局
2010.12.17 11:30

 朝日新聞の販売店を営む実籾京成大久保(千葉県習志野市)と翔(千葉県船橋市)と
2社の実質経営者の野村清治氏(65)=千葉県船橋市薬円台=が約2億円の所得を隠したとして、
東京国税局から千葉地検に法人税法違反(脱税)の罪で告発されていたことが17日、分かった。

 関係者によると、野村氏は従業員給与や親族の役員報酬を実際より多く払ったことにしたり、
架空の社員旅行をしたことにするなどして経費を水増しする方法などで、京成実籾販売に関して
平成20年7月期までの3年間で、また翔に関しては平成20年8月期までの3年間で、
2社合わせて約6千万円を脱税した疑いがもたれている。

 野村氏は船橋市薬円台で朝日新聞の朝夕刊の配達を行うASA薬円台などを実質的に経営。
平成12年に翔を設立し、自らは取締役に就任していた。
関係者によると、実質的な経営は清治氏が行っていた。

 関係者によると、野村氏は北海道出身で上京後、新聞拡張員などを経て朝日新聞の専売店を設立。
習志野市では駐車場を管理・経営したり、飲食店も経営していた。

 ASA薬円台では「事情が分からない」、朝日新聞東京本社販売局は「元取引先が告発された
ことを重く受け止めます。すでにいずれのASAも新しい所長に交代しています」としている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101217/crm1012171131009-n1.htm
481oguogu ◆UK4G9yWyuI :2010/12/18(土) 00:02:57 ID:5An5L/hj0
諫早湾「開門」に関する社説は、まだですか?
482文責・名無しさん:2010/12/18(土) 05:35:25 ID:plrTAEhT0
2010年12月18日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■防衛大綱決定−新たな抑制の枠組み示せ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■環境税−拙速導入への懸念と期待
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101218.html

483文責・名無しさん:2010/12/18(土) 06:24:32 ID:2qm18m/k0
中国の空母は綺麗な空母!
484文責・名無しさん:2010/12/18(土) 08:32:18 ID:RdezwhZX0
昨日(12/17)の社説がまだ出てくるんだけどなんで?
485文責・名無しさん:2010/12/18(土) 09:58:01 ID:k8iPghrC0
>>482
>■防衛大綱決定−新たな抑制の枠組み示せ
まあ薄らサヨクの本領発揮だねえ。
中国の覇権主義的な行動をいっさい無視して日本にばかり文句をつける。

サヨクにとって第二次大戦でナチスドイツや日本に抵抗した連合軍はもちろん絶対悪なんだよな。
レジスタンスなんて言語道断。
そうでなけりゃ辻褄が合わないニセモノ平和主義者だわ。
486文責・名無しさん:2010/12/18(土) 10:12:31 ID:5W4TpYDe0
>中国を刺激して地域の緊張を高める恐れがあるばかりか、「専守防衛」という平和理念そのものへの疑念を
>世界に抱かせかねない。

こいつらには、「中国が日本を刺激した」という発想はないみたいだな。
487文責・名無しさん:2010/12/18(土) 10:15:17 ID:5W4TpYDe0
>周辺諸国の目には、日本が軍事的な自制を解こうとしていると映らないか。東アジア地域の
>不安定要因には決してならないという路線を転換し、危うい歩みを始めたと見られないか。

むしろ、東南アジア諸国は、中国のみが軍事力を増強することに対する懸念があり、日本がこれに対抗することを望んでいるのだがな。
488文責・名無しさん:2010/12/18(土) 10:16:36 ID:AyH0jq6k0
中国様が昨日不快感を表明。そして朝日の今日の社説。実に分かりやすいね。

【日中関係】日本政府、東シナ海などでの中国の活動に、警戒感を示す新防衛大綱決定→中国が強い不快感を表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292581390/
489文責・名無しさん:2010/12/18(土) 10:19:07 ID:pVigGcJ+0
>中国を刺激して地域の緊張を高める恐れがあるばかりか、
>「専守防衛」という平和理念そのものへの疑念を世界に抱かせかねない。

やっぱりアサヒはアサヒだな。
490文責・名無しさん:2010/12/18(土) 10:37:33 ID:5W4TpYDe0
そもそも民主党政権は、歴代の自民党左派政権以上に中国に宥和的な政権だったわけだ。
ところが、中国はそこにつけこんで、日本の友好的なムードをぶちこわしてしまった。
それが今回の結果だろ?
この期に及んで、「周辺諸国への驚異とならないか」なんて、頭が逝かれているとしか言い用がない。
491文責・名無しさん:2010/12/18(土) 10:39:08 ID:J+V0agjX0
今朝のウェークアップで寺島出てたが最高だった。

寺島「日本は専守防衛じゃなくなったのかと疑念を与えますよ!」
参院自民の林さん「寺島さんが仰った通りアジアへの根回しが必要でしたね」

寺島や朝日は根回しがあればOKとか思わないのにw

今朝は辛抱にも徹底的に嫌われてた。

辛抱「自公政権下で減り続けた思いやり予算が今後5年先まで固定だそうですが」
寺島「…ですが東京の米軍用ゴルフ場は国民の税金なんですよ!(一同シーンw)」

今年は岡本行夫や片山善博になんもかんも持ってかれて
なんかもう厄年でしたね寺島さんw
492文責・名無しさん:2010/12/18(土) 10:41:29 ID:s+vlUdee0
>中国を刺激して地域の緊張を高める恐れがあるばかりか、
>「専守防衛」という平和理念そのものへの疑念を世界に抱かせかねない。

こういう他国を刺激するからけしからんという理屈はおかしいでしょう、必要ならするし不要ならしないそれだけでしょう。
493文責・名無しさん:2010/12/18(土) 13:05:59 ID:j1ro1jWi0
朝日の言っていることと逆のことをやるのが正解といわれるのは本当だね。中国から日本を守るための
防衛大綱は当たり前。朝日は日本から出て行って中国にでも行けば。
中国が軍事拡大をするから日本もそれに対応しているだけだろ。中国の軍事拡大にモノ申せよ。中国は
空母まで造ろうとしているのに、何なんだ、この社説は。
朝日新聞をとっている奴は何も違和感を感じないのか?
494文責・名無しさん:2010/12/18(土) 14:31:49 ID:bQw4Kos+0
>防衛大綱決定−新たな抑制の枠組み示せ
政権交代した意味がないじゃないかw
495文責・名無しさん:2010/12/18(土) 14:36:20 ID:gvEcJW9Z0
連日の朝日の防衛大綱の社説やコラムを見て思うんだが「日本の脅威」
ばかりが強調されてるが、日本人に向かって「日本の脅威」を強調しても
説得力が無いだろう。朝日はまず「中国の脅威はない」という論証から
始め「だから自衛隊の西南諸島配備は不必要」として「防衛大綱に反対」
と結論付ければ説得力があり菅首相も閣議決定しなかったかもしれない。
朝日はもうちょっと論理的に読者を説得する術を身につけてほしいものだ。
496:2010/12/18(土) 14:42:30 ID:XEtbkuQA0
 論理的、科学的思考が出来るなら新聞記者なんかやってません。
497文責・名無しさん:2010/12/18(土) 18:30:44 ID:SFWoKYXD0
『「専守防衛」という平和理念』とやらをまず中国に説けよ糞アカヒ
498文責・名無しさん:2010/12/18(土) 18:34:25 ID:BfZCuUiq0
ざまあw

「中国に親しみ感じず」8割 内閣府世論調査、尖閣影響
http://www.asahi.com/politics/update/1218/TKY201012180195.html
499文責・名無しさん:2010/12/18(土) 20:25:55 ID:ODBGoHQe0
■防衛大綱決定―新たな抑制の枠組み示せ

>東アジア地域の不安定要因には決してならないという路線を転換し、
>危うい歩みを始めたと見られないか。

「東アジア地域の不安定要因」は中華人民共和国である。(北朝鮮問題もつまるところ中国問題)
危うい歩みを始めた中華人民共和国が(朝日新聞にとって)気にならないなら、
別に日本についても気にするな。
日本は常に受動的である。

>軍事力を外交や経済・開発援助と組み合わせ、事態が悪化するのを防止する「紛争予防」の発想が、
>新大綱には乏しい。

何が「新大綱には乏しい」だ。
だから「防 衛 計 画 の 大 綱」だろ?これは防衛省の分野。
「紛争予防」は外務省の分野。
経済・開発援助を防衛省がやるのか?バカも休み休み言え朝日。

>自衛隊の運用や予算に新たな抑制の枠組みを創出することも急務である。
増額もされていないのに自衛隊の予算をこれ以上削ろうってか?
しかも運用についてはただでさえ手足を縛られているのにこれ以上縛ろうとするとは。

この社説は現実逃避の社説である。
北朝鮮や中華人民共和国が?T東アジア地域の不安定要因?Uという現実から目をそらしている。
奴等が最初に軍拡を始めた。そして拡張した軍備で周辺を威嚇し始めた。これが時系列。順序だ。
日本はその不安定要因に対応しているだけなのだ。これが現実だ。

それにしても民主党菅直人政権。安倍政権のような事をするとは。まさににやりおるわ!
500文責・名無しさん:2010/12/18(土) 21:04:57 ID:vCv6J1cc0
まあへいわ国家なんてアホこいてると最新兵器売ってくれんからなあ。
そのための三原則緩和だったが社民に遠慮して先送りとはなあ。
潜水艦や戦車は国産可能だが、問題は空の要たる戦闘機。

もうちょっと日本の厳しい現状を理解してよ、朝日さん。
501文責・名無しさん:2010/12/18(土) 21:31:33 ID:5W4TpYDe0
★中国漁船、韓国艇に体当たり=転覆し3人死亡・不明―韓国沖

・聯合ニュースによると、韓国海洋警察庁の警備艇が18日、黄海の同国排他的経済水域
 (EEZ)内で違法操業中の中国漁船を取り締まろうとしたところ、漁船が警備艇に
 体当たりして転覆し、漁船乗組員2人が死亡、1人が行方不明になった。乗組員に
 暴行され、同庁側にも負傷者が出た。

 現場は韓国中西部の於青島の北西約130キロ沖。当時、約50隻の中国漁船が
 違法操業していたという。

 警備艇が取り締まりのため、うち1隻の漁船に乗り移ろうとしたところ、乗組員が抵抗し、
 鉄パイプやこん棒、スコップで殴り掛かった。この際、同庁側の4人が腕の骨を
 折るなどのけがを負った。漁船はさらに警備艇に体当たりして転覆、乗組員9人全員が
 海に投げ出された。
 同庁は、中国政府に事件の経緯を通報した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101218-00000095-jij-int

-----------------

こんな状況でも、「中国様に驚異を与えてはならない」だからな。
502文責・名無しさん:2010/12/18(土) 23:55:14 ID:bQw4Kos+0
>>501
>中国様に驚異を与えてはならない
これは朝日の痛い実体験からの教訓じゃなの。昔、中国と朝日の間に他人には言えない何かあったんだよ。
察してやろう。
503文責・名無しさん:2010/12/19(日) 00:48:17 ID:x6+VN0WE0
これだけ誰が見ても横暴な中国に対して物を言わない日本の新聞なんて・・・最低だな。それも全国紙の新聞が…
504文責・名無しさん:2010/12/19(日) 04:32:17 ID:EIgjpKce0
2010年12月19日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■首相沖縄訪問―正攻法で行くしかない
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■「光の道」構想―競争促進こそ普及の王道
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101219.html

505文責・名無しさん:2010/12/19(日) 04:42:25 ID:EIgjpKce0
<19日付けの「産経新聞」社説>
首相沖縄訪問 日米合意が最善と説得を
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101219/plc1012190305004-n1.htm
506文責・名無しさん:2010/12/19(日) 06:26:08 ID:XfZ1hqGT0
>>504
>首相沖縄訪問―正攻法で行くしかない
自分達も政権の尻馬に乗って辺野古移設反対を唱えてたのになにこの他人事社説。
やたら口だけは出すくせに責任は一切とらない政治家にならって「小沢新聞」と命名してあげよう。

蛇足ながら「光の道」ってネーミングなんとかしてほしいなあ。
まるでどっかの新興宗教っぽいんだが。
「光の道教団」まるで違和感が無いぞw
507文責・名無しさん:2010/12/19(日) 06:52:26 ID:fmNLtI7HO
>>493
>朝日は日本から出て行って中国にでも行け

同意。
そんなに中国共産党や朝鮮のことが大好きで日本のことが大嫌いなのであれば、
中国や北朝鮮韓国に行って、思う存分自分の大好きな国や中国共産党の代言屋やればいい。

大嫌いな日本に税金払わなくて済むだろ?
508文責・名無しさん:2010/12/19(日) 07:53:21 ID:NxoYpPTM0
>>507
それはそうだ
509文責・名無しさん:2010/12/19(日) 08:41:24 ID:NQ71HWcn0
■首相沖縄訪問―正攻法で行くしかない

>日本全体の安全保障のため、あるいは日米同盟深化のためといって、
>過重な基地負担を押しつけるヤマトの発想そのものを、沖縄は問うている。

朝日の野郎、何度注意しても態度が改まらないな。だんだんムカついてくるぜ。
「ヤマト」ってのは何処の誰だと訊いているんだよこっちはよ。言えや!!

それに、?T日本全体の安全保障のため?U?T日米同盟深化のため?U
って全ての日本人が考えているわけじゃない。
要するに「アメリカが日本を守ってくれる」という過剰な信頼を抱くオメデタイ日本人ばかりじゃ
ないってこった。
宗教も人種も民族も違う国の人間のため、当該国の人間以上に一生懸命戦争するわけねーだろ。常識だそれが!

だいたい?T日本全体の安全保障のため?U?T日米同盟深化のため?Uってのは朝日新聞そのものの主張だろう。
普天間基地問題がたけなわの頃(首相が鳩山の頃)、海兵隊の基地が日本にあることそのものを否定しなかったもんな
朝日新聞は。

そんなことばかりを日本人が言っている事にするからアメリカの野郎どもの態度が益々デカくなる。
近頃では「思いやり予算という名前が気にくわん。?T日本防衛予算?Uと名を代えろ」「当然将来は増額だ」
などと厚かましい声がアメリカ政府の中の人間から聞こえてくる。

日本自主防衛論はどうしたんですか?そういう声あるんですがね。日本人の中には。
まず朝日新聞は社として日本自主防衛論について見解を述べろ!
510文責・名無しさん:2010/12/19(日) 08:42:19 ID:NQ71HWcn0
今日の社説は、昨日の社説ともリンクする。

昨日の社説では新防衛大綱のいわゆる南西諸島シフトを非難し、自衛隊の予算と運用に制限をかけるべきだという、
異常な結論で社説を締めくくっていた。
なんと日本は自国の領土を防衛するな!と朝日新聞は言ってのけたのである。

今日も
>辺野古移設とセットとされている海兵隊の一部のグアム移転や嘉手納以南の米軍基地の返還を、
>辺野古移設と切り離して実現できないか、米国と話し合うことも十分検討に値する。
日本に軍事的空白地帯を作ることだけに熱心だ。
昨日と今日の社説を合わせて考えれば、朝日新聞は日本人の生命をなんとも思わない奴、と言うしかない。

アメリカ軍の基地を減らす以上は、その軍事的空白の穴埋めを自国で行うのが当然だ。
即ち自主防衛論。
(こうした声がアメリカに伝わる事により、アメリカが恩着せがましい要求を日本に簡単にできないようにする効果がある)

朝日新聞は日本自主防衛論が存在することを無視し、
アメリカ軍基地返還を求める沖縄VSアメリカ軍基地負担を押しつけるヤマト(意味不明の語彙)
という二項対立に話をすり替えている。
朝日新聞の主張はペテンだ。議論の本質から逃げている。
511文責・名無しさん:2010/12/19(日) 08:43:28 ID:NQ71HWcn0
議論の本質から逃げるくせがついている者は決まって言う。
>さらに、東アジア情勢の安定を図る外交努力と合わせ、
と。
?T軍事的脅威には外交で対抗する(?)?U
と必ず言うのである。
しかもこう言う場合の?T外交?Uは軍事的圧力を排除した?T外交?Uなのである。
例えば、北朝鮮が軍事力をチラつかせた脅迫外交をする。
アメリカがそれに対抗し演習等を通じ軍事力をチラつかせる外交で返す。
すると朝日新聞は、「軍事力ではなく外交で解決するべきだ」という趣旨のことを必ず表明する。
つまり実際に敵を撃たなくても、「軍事力をチラつかせたらそれは外交ではない」というのが朝日新聞の価値観なのである。

朝日新聞の言う?T外交?Uは軍事的圧力を排除した?T外交?Uなのである。

ところがこうした?T軍事力抜きの外交?Uによってある国の軍事的脅威を取り除いた実例は無い。
世界の誰も成功体験を持っていない。
成功しなくて当たり前だ。?T軍事力抜きの外交?Uによって軍事的脅威を与える国に対処すると、
軍事的脅威を与える国に成功体験を与える事になる。
「軍事的に圧迫したから相手が我々の言うことを訊いた」と考え、
さらなる要求をするようになる。成功した手法をまた使いたくなる。結果軍事的脅威が無くなるどころか益々増大する。

?T軍事力抜きの外交?Uによって軍事的脅威を与える国に対抗する(?)など実行できなくて当然。
実行不可能な無理難題を日本に押しつけるな!と言いたい。
512文責・名無しさん:2010/12/19(日) 08:47:27 ID:RYWkaJ0w0
【尖閣問題】中国政府、尖閣諸島周辺海域に監視船を常時巡航させる方針を決める 海洋権益確保へ強硬路線[12/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292713627/


↑こんな状況で、外交努力って何するのよ。
ODA?
ふざけるなよ。

日本の軍拡が驚異なのではなくて、中国の軍拡が驚異なのだ。
中国様から脱却しろ。
513文責・名無しさん:2010/12/19(日) 08:52:46 ID:CnV9ubRm0
いつもアイディア豊富な朝日さん。
沖縄基地問題だけは解決のための具体案を出さないのはどういうこと?

「日本国内から中国様の脅威を取り除くこと」が至上命題だから
米本土への撤退が本音か??
514文責・名無しさん:2010/12/19(日) 09:47:54 ID:tMnuolpJ0
>東アジア情勢の安定を図る外交努力と合わせ、沖縄の基地をどう減らしていくのか、
>中長期的なビジョンを示せるかどうかが鍵となろう。
中国の反応が読めない。中長期的なビジョンが示せないから苦労している。
東アジアには中台・半島という二つの大きな不確定要素があって、そのとばっちりを日本が蒙る。
平和の祈りを気取るのは新聞の仕事ではない。確たる根拠もなく平和を夢想するのは罪。
515文責・名無しさん:2010/12/19(日) 11:52:24 ID:kUFQnZu+0
>>493
>朝日新聞をとっている奴は何も違和感を感じないのか?
感じないな。君のような議論を展開する人の素朴さには違和感を感じるが。
中国が軍拡をしているのは間違いない。たしか、20年連続で2ケタ増だっけか?
盛んに喧伝されてるよね。しかしこれ、逆に時を遡ると昔は非常に軍事費が少な
かったということにもなる。
では現在、中国軍の規模がどの程度かというと、(額面ではなく実質の)予算
規模でみると日本の2倍程度。人口、国土の広さを考慮すればそれほど大きな金額
ではない。実際、対GDP比ではごく普通の国でしかない。ただし、兵員や作戦用
機の数を見ると大きな差がある。核も持っている。ここまでは単なる事実。
で、そのような中国の軍隊の規模の議論を、日本の安全保障の議論に直結させるの
が適切かというとそうではない。単純に中国が軍拡したなら日本も軍拡が必要だと
いうのは一種の詭弁。そこに気付かないのではあまりに素朴、というか小学生並み
の思考。
中国の軍事力は、その規模がそのまま日本の脅威になるんじゃなく、中国の軍事戦
略の性質、第三国との軍事同盟、中国と日本との外交関係によって規定される。
他国の軍事規模がそのまま日本の脅威なら、アメリカの脅威が圧倒的と考えなきゃ
おかしいだろ?
516文責・名無しさん:2010/12/19(日) 11:59:51 ID:RYWkaJ0w0
> で、そのような中国の軍隊の規模の議論を、日本の安全保障の議論に直結させるの
> が適切かというとそうではない。単純に中国が軍拡したなら日本も軍拡が必要だと
> いうのは一種の詭弁。そこに気付かないのではあまりに素朴、というか小学生並み
> の思考。
> 中国の軍事力は、その規模がそのまま日本の脅威になるんじゃなく、中国の軍事戦
> 略の性質、第三国との軍事同盟、中国と日本との外交関係によって規定される。
> 他国の軍事規模がそのまま日本の脅威なら、アメリカの脅威が圧倒的と考えなきゃ
> おかしいだろ?

また変なのが湧いてきたな。
一党独裁の共産主義国家であり、遅れてきた帝国主義国家である中国の軍拡は驚異。
一方で、日本と同盟関係にあり、民主国家である米国の軍拡は別に日本にとって驚異じゃないぞ。

517文責・名無しさん:2010/12/19(日) 12:10:22 ID:kUFQnZu+0
>>506
移転先が辺野古でなければならない必然性、沖縄県内でなければならない必然性を
誰も説明できないから問題になってる。実際、必然性がないんだから当たり前なん
だけどさ。(他所がもっと厳しいから)辺野古がベターというのは、政府の立場か
らすると、正直な表現だと思うね。


>>510
>なんと日本は自国の領土を防衛するな!と朝日新聞は言ってのけた
論理飛躍にも程があるw

>>511
>軍事的圧力を排除した・外交・なのである
アホだろ。日本は今でもすでに自衛隊、在日米軍の圧力を背景にして外交を展開
してるんだよ。自国のことだからはっきり意識しないだけでね。

>>514
>確たる根拠もなく平和を夢想するのは罪
こちらも子供じみた考えだな。平和の確たる確証なんて現実には永久に得られないんもの
なんだよ。世界統一国家でもできれば別だが。軍事力強化によって平和に確証が得られる
とでも思ってるならそれこそ夢想だ。
518文責・名無しさん:2010/12/19(日) 12:47:39 ID:RYWkaJ0w0
> 移転先が辺野古でなければならない必然性、沖縄県内でなければならない必然性を
> 誰も説明できないから問題になってる。実際、必然性がないんだから当たり前なん
> だけどさ。(他所がもっと厳しいから)辺野古がベターというのは、政府の立場か
> らすると、正直な表現だと思うね。

中国という遅れてきた帝国主義国家に対応するためには、沖縄に軍事施設がなきゃならないよ。



> >なんと日本は自国の領土を防衛するな!と朝日新聞は言ってのけた
> 論理飛躍にも程があるw

論理飛躍というか、朝日新聞が正面きって言えない本心を指摘しただけでしょ。



> >軍事的圧力を排除した・外交・なのである
> アホだろ。日本は今でもすでに自衛隊、在日米軍の圧力を背景にして外交を展開
> してるんだよ。自国のことだからはっきり意識しないだけでね。

こんなもん軍事外交のうちに入らんよ。

519文責・名無しさん:2010/12/19(日) 12:49:57 ID:RYWkaJ0w0

> >確たる根拠もなく平和を夢想するのは罪
> こちらも子供じみた考えだな。平和の確たる確証なんて現実には永久に得られないんもの
> なんだよ。世界統一国家でもできれば別だが。軍事力強化によって平和に確証が得られる
> とでも思ってるならそれこそ夢想だ。

はい、論理矛盾。
あんたは、上で「日本は既に軍事力を背景にした外交を行っている」と指摘している。
中国の最近の軍事行動は、日米間のゴタゴタのスキをついてきたものと言える。
つまり、日米間の軍事同盟が正常に機能していた間は、「軍事力強化によって平和に確証が得られていた」んだよ。
その軍事力低下により、中国がでしゃばってきた。

一方では、「日本は既に軍事力による外交を行っている」と軍事力による平和維持を認めておきながら、一方では「軍事力により平和を守れない」と主張するのは完全に論理矛盾。

出直してきな。
520文責・名無しさん:2010/12/19(日) 12:54:50 ID:8KPoUO8F0
>>517
>移転先が辺野古でなければならない必然性、沖縄県内でなければならない必然性を
>誰も説明できないから問題になってる。実際、必然性がないんだから当たり前なん
>だけどさ。

辺野古はまぁ一度合意したから。
沖縄県内でなければならない理由は、ヘリコプターの戦闘行動半径(約500km)
で台湾有事に備えようと思ったら、海兵隊は沖縄になければならない。
521文責・名無しさん:2010/12/19(日) 13:59:18 ID:1AA5gXur0
>もう振興策というアメで基地負担を引き受けることはしない。
>沖縄の堅い民意は、昨年の総選挙以降、名護の市長選・市議選
>そして先の知事選の結果を見れば明らかだ。

この社説書いたヤツ、沖縄が辺野古を受け入れないと本気で思ってるのか?
新聞記者失格だね
522文責・名無しさん:2010/12/19(日) 14:35:34 ID:o0t3cSaL0
>>507
>そんなに中国共産党や朝鮮のことが大好きで
よく言われるが違う。朝日ソウル支局記者と産経黒田記者の対談で暴露されてたように、
朝日に代表されるサヨクが好きなのは正義・弱者である特亜に味方する自分。
実はどうでもいいからこそ実態を知ろうともしないし、かつて罵った韓国をご都合的に持
ち上げたりもできる。
523文責・名無しさん:2010/12/19(日) 15:55:41 ID:m2JXrben0
>>521
市長選だって僅差だったし知事選だって伊波氏ではなく仲井眞氏が当選してるから
政府がしっかりとした交渉を出来れば移転の可能性はあると思うけどね
524文責・名無しさん:2010/12/19(日) 16:47:18 ID:M7pmD7GA0
>>523
民主党政権では絶対に無理だけどな。
沖縄県民には基地云々よりも民主党への怒りのほうが強いと思う。
しかし移転問題に関しては米軍の都合もあるので時間の猶予は無い。
民主党政権がというより日本が詰みの状態になってる。頭が痛いわ。

しかし人件費や装備等の問題で日本と中国の防衛予算を単純に比較しても意味が無いことすらわからない奴が来てたんだな。
こんな連中が日本の防衛批判してるのかと思うと胸があつくなるわ。
せめてもう少し勉強すればいいのに。
525文責・名無しさん:2010/12/19(日) 19:06:51 ID:8U7DtGt50
>>517
>移転先が辺野古でなければならない必然性、沖縄県内でなければならない必然性を
>誰も説明できないから問題になってる。実際、必然性がないんだから当たり前なん
>だけどさ。(他所がもっと厳しいから)辺野古がベターというのは、政府の立場か
>らすると、正直な表現だと思うね。

辺野古の必然性はないが現政府がベターと称するのは正直って
何だこれw
526文責・名無しさん:2010/12/19(日) 20:24:37 ID:tMnuolpJ0
とにかく米海兵隊を当面沖縄に留めるのが国益。辺野古はBestだが危険な現状維持もやむなし。
527文責・名無しさん:2010/12/19(日) 22:50:57 ID:kUFQnZu+0
>>518
>こんなもん軍事外交のうちに入らんよ
先軍政治がお好み?一般論として、軍事力強化によって国益の増進を図ることが
できるいうのなら、日本がそうするのと同時に、中国の軍拡も甘んじて受け入れ
なきゃならんだろうね。体力勝負で中国に勝てるとまだ思ってる?
>>519
そういう話じゃないんだがな。俺は、日本を防衛するために防衛力が適正レベル
まで整備することは必要と考えている。で、この防衛力が、他国にとってみれば
脅威に映る事実が厳然としてあるし、当然それは、日本と外国が外交をする上で
影響しているということ。プラスに影響が出ることもありえれば、マイナスに影
響が出ることもありえる。つまり、中国の軍事力をどう見るかということの鏡像。

>>520
早晩オスプレイが導入される。ヘリコプターだけなら嘉手納の隅っこにでも移転
すりゃいいんだよ。反対運動も少ないだろう。

>>523
仲井眞は県内移設は無理と言って当選したんだけどね、僅差で。

>>524
ところが、先方の都合でグアム移転が先延ばしになりそうなんだな。大勢の建設作業員が
来ると下水処理能力が足りなくなるんだとか。

>日本と中国の防衛予算を単純に比較しても意味が無いことすらわからない奴が来てたんだな
そう、中国が軍事予算拡大したから日本も、なんて単純バカがいるのは嘆かわしいな。
528文責・名無しさん:2010/12/19(日) 22:54:41 ID:kHPNPTTx0
はいはい、汚れ役の人はファンクラブから出ないで下さいねぇw
529文責・名無しさん:2010/12/19(日) 23:06:12 ID:kUFQnZu+0
>>526
>辺野古はBest
ま、そう断定して、面倒な問題から逃げたいのかな?
守屋元次官によると、辺野古が移転候補地になったのは、移転費用の安さと他だと反対が
厳しそうだから、それだけ。国家戦略はおろか、軍事上の必要性を吟味して得られた結論で
もない。
530文責・名無しさん:2010/12/19(日) 23:10:14 ID:RYWkaJ0w0
> 先軍政治がお好み?一般論として、軍事力強化によって国益の増進を図ることが
> できるいうのなら、日本がそうするのと同時に、中国の軍拡も甘んじて受け入れ
> なきゃならんだろうね。体力勝負で中国に勝てるとまだ思ってる?

日本が軍事力を廃棄しようが増加しようが、中国の軍拡は止まらないよ。
それから、現代の軍事は体力じゃないから。
いつまで共産主義時代の思想を引きずってるんだよ。



> そういう話じゃないんだがな。俺は、日本を防衛するために防衛力が適正レベル
> まで整備することは必要と考えている。で、この防衛力が、他国にとってみれば
> 脅威に映る事実が厳然としてあるし、当然それは、日本と外国が外交をする上で
> 影響しているということ。プラスに影響が出ることもありえれば、マイナスに影
> 響が出ることもありえる。つまり、中国の軍事力をどう見るかということの鏡像。

全然論理矛盾を解決してないね。
「他国にとって脅威に映る」からこそ、軍事力の威力がある。それは当然。
民主党政権に移行して日米同盟がゆるみ、軍事力の驚異が落ちた。
だから、中国はつけいってきた。

で、マイナス面って何?
具体的な指摘がないんだよ。

531文責・名無しさん:2010/12/19(日) 23:20:17 ID:tMnuolpJ0
ID:kUFQnZu+0は今日の朝日の社説について一言も書いていない。
明日は書けるかなw
532文責・名無しさん:2010/12/19(日) 23:26:36 ID:kUFQnZu+0
>日本が軍事力を廃棄しようが増加しようが、中国の軍拡は止まらないよ
その通り。その中で日本の安全をどう確保していくか?ということを考えな
きゃならない。日本が中国に呼応して軍拡に走っても、それで日本が安全に
なるというような単純なことじゃない。
中国の軍事拡張に対しては、当面、日米安保を基軸に地域で集団的な安全保
障体制を築くことだろうな。日本や韓国と違って中国には、有力な軍事同盟
相手がないということを忘れちゃ駄目だろう。
533文責・名無しさん:2010/12/19(日) 23:29:48 ID:RYWkaJ0w0
「軍事力を増強すれば平和が保証されるわけではない!!」
まあ、そりゃそうだな。
しかしそれは、「警官を増員すれば犯罪が未然に全て防ぐことが出来るわけではない!」という主張と同じ。
全く意味のない反論。

しかし、警官の存在は確実に犯罪者に対する抑止効果として機能する。
絶対的な保証はないが、いくつかの犯罪を断念させる効果がある。
しかし未然に防ぐことができた場合に、その効果を実感することはまずない。
何故ならそもそも犯罪が発生してないわけだから。

同様に軍事力による抑止効果も、実感はないのが普通。
これが脅かされるおそれがある場合は、それなりに増強して抑止効果の発揮を高める必要がある。

何ら難しい話じゃない。
軍事の専門知識などいらない、至って常識的な話。
534文責・名無しさん:2010/12/20(月) 00:02:07 ID:zeV8PwLq0
>日米同盟がゆるみ、軍事力の驚異が落ちた.
>だから、中国はつけいってきた。
単なる空想を勝手に前提を設けられてもなぁw。
「中国がつけいってきた」というのは何を指しているのか?尖閣沖の衝突事件ぐらいしか思い
浮かばないが、ちゃんと腑分けして考えりゃそんな結論は出ないと思うけどな。
中国漁船は何十年も前から尖閣沖で漁をしている。漁船と海保の巡視船が衝突したのは偶発
的事故。尖閣が中国の領土という主張は40年前から。領土というのだからで主権は当然主張を
するし、何かあればそりゃ中国も対抗措置をとらないわけにいかない。
問題は、その中国の対抗措置が、日米の軍事力の低下とどう関係するか?ということだろ。そ
もそも、日米関係がちょっとぎくしゃくしたくらいで、日米の軍事的プレゼンスがすぐさま弱
まるなんてありえないね。
確かに中国が異例ともいえる強硬な態度を見せたことは確かだが、それは日米の軍事力の低下
に付け込んだんじゃなく、民主党政権の対中国観を瀬踏みしていた、ということのようだぞ。
中国は民主党政権とりわけ管政権を親中的な政権とは見てないんだよ。前原のような人物を警
戒しているんだよ。


535文責・名無しさん:2010/12/20(月) 00:12:00 ID:zeV8PwLq0
>>533
それで間違ってないと思うぞ。だからこそ、安易に軍拡に走るなということ。
日本はイージスを6隻も持ってPAC-3も運用している。準軍組織の海保の実力は折り紙つき。
すでに相当な実力を持っている。
危機意識が全くなくても困るが、必要以上におびえて過剰な危機意識を持つのもまた危ない
ことなんだよ。軍事に信頼を置きすぎるのも平和ボケの表れだよ。
536文責・名無しさん:2010/12/20(月) 00:42:14 ID:dmdtBVZW0
Voice 2011年1月号
【総力特集】「世界新秩序」に取り残される日本
10年後、米軍が東アジアから撤退する理由    伊藤 貫
http://www.php.co.jp/magazine/voice/?unique_issue_id=12397

 グリーンスパン前FRB(連邦準備制度理事会)議長も、共和党の重鎮ロバート・ベネット上院議員の
自宅で夕食を食べながら、「アメリカはいずれ財政破綻するから、アメリカの長期国債は時限爆弾
みたいなものだ。僕は、あんな危険なものを買っている投資家の心理が理解できない」と語ったという。
 米軍の統合参謀本部議長であるマレン海軍大将は最近のスピーチで、「アメリカの安全保障政策に
とってナンバーワンの脅威は、アメリカの財政事情である」と何度も繰り返し述べている。今後の米財政
の継続的な悪化と軍事費削減は、日本人にとって、「独立を維持できるか、それとも中国の属国になる
か」という大問題なのである。
537文責・名無しさん:2010/12/20(月) 00:57:29 ID:zeV8PwLq0
>>536
読んではいないが、米軍が東アジアから撤退を、「独立を維持できるか、それとも中国の
属国になるか」という大問題に大飛躍してるんですかw。
本気でそういう単純な思考をしてるんならちょっとおつむが弱いね。ま、本気じゃないん
だと思うが。
今現在日本はアメリカの属国。独立なんかしてないだろ。
538文責・名無しさん:2010/12/20(月) 01:04:19 ID:f+69a5un0
アメリカが財政破綻するというのは世界中のドルが紙くずになるということですからw
たしかに安保上の脅威ではありますが、それは
アメリカだけが転落し、アメリカの同盟国がはしごを外されて旧共産圏やアラブやアフリカが漁父の利を得る
ということではありえませんねw
539文責・名無しさん:2010/12/20(月) 01:29:17 ID:dmdtBVZW0
>>538

★スティグリッツ(ノーベル経済学賞受賞者)の発言:

日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額な
ドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチンのよう
に円は暴落することがなく、かえって高くなっている。日本が経常収支で黒字の間
は財政も破綻することはない。しかし米国が経済破綻してドルが大暴落した場合、
日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だが日本とは違ってユーロへの
シフトは確実に進んでいる。対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回
避できるが、日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせ
めて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して
日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が
日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフト
を恐れているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売
られる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
> http://ime.nu/www.gcams.co.jp/stock/mkt/0311_1.htm







>日本の政府・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせ
>めて民間だけでもドルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して
>日本の金融機関を米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が
>日本の銀行や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフト
>を恐れているからだ。
540文責・名無しさん:2010/12/20(月) 03:45:17 ID:qQbOHSfM0
2010年12月20日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■TPPと農業―衰退モデル脱却の好機だ
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・改革こそ両立の道
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・危うい食糧確保
  .   \| 死神新聞 |  ・失敗農政の大転換を  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101220.html

541文責・名無しさん:2010/12/20(月) 06:29:41 ID:/vDbJBvF0
>>527
>ところが、先方の都合でグアム移転が先延ばしになりそうなんだな。
そういう「みんな万引きしてるのになぜ私だけ捕まえるのよ!」理論にはいいかげんうんざりだ。
それと君は向こうが単に当初決まっていたことを実施するのが遅れただけなのと、外交的な合意事項を一方的にひっくり返してしまった
こっちの違いにまるで気がついていない。

>>529の問題にしても同様。
何故辺野古がベストなのかといえば「日米で合意してるから」しかも馬鹿な民主が一度ご破算にしてしまったうえで再び、というおまけつき。

どうも君は「大人が契約上で一度合意したことを一方的にひっくり返し、さらに再合意、しかしそれをまたひっくり返す」ということをやっても
相手から信用される、と思い込んでる鳩山精神が見受けられるな。
542文責・名無しさん:2010/12/20(月) 07:06:07 ID:G7QaUf7J0
>>539
なる、郵貯が外貨に買い叩かれるの人でしたかw基軸通貨は何が支えているのか勉強してくださいねw
543文責・名無しさん:2010/12/20(月) 09:45:46 ID:THU7VkJX0
>失敗農政の大転換を
食の多様化で米の消費量が減ってきたのだから、過剰生産の稲作を他作物へ転換とか減反は避けて通れなかった。
この変化に対応するには激変緩和と軟着陸の政策が伴う。現に稲作農家は適正水準に減ってきた。
基本的に政府の政策は正しかったのだと思う。そう言う朝日に実現性のある代案はあったのか。
544文責・名無しさん:2010/12/20(月) 10:36:24 ID:aGt9lPGe0
>>542
社会主義者と共産主義者によって協議された戦後の基軸通貨体制。


ブレトン・ウッズ体制

1944年、まだ戦争が終っていない段階で、戦後の国際通貨体制に関する会議、
ブレトン・ウッズ会議が開かれました。英国代表は経済学者のジョン・メイナード・ケインズ、
米国代表はハル・ノートの作成者、財務次官のハリー・デクスター・ホワイトでした。
ケインズはフェビアン社会主義者で、ホワイトは国際共産主義者です。
社会主義者と共産主義者が協議して戦後の“資本主義体制”を決定するという
実に不可思議な会議でした。この会議を取り仕切ったのが、米国財務長官の
ヘンリー・モーゲンソーJr.です。ヘンリー・モーゲンソーJr.は、日独に苛酷な賠償請求を
課したモーゲンソープランの提唱者で、父親はロスチャイルド一族の銀行家ゴールドスミス家、
母親はロスチャイルド一族の鉱山王グッゲンハイム財閥の出身という人物です。

このブレトン・ウッズ会議で、ドルが世界の基軸通貨と定められました。
要するに、基軸通貨特権を得た米国は、ドルを印刷するだけで世界中から
好きなものを手に入れることができるわけです。
545文責・名無しさん:2010/12/20(月) 12:55:08 ID:awlF7cIS0
で、大規模な農業経営をめざして造られた諫早干拓地の開門の社説はまだかよ
546文責・名無しさん:2010/12/21(火) 00:20:35 ID:ezFY+Z3u0
>>541
>「みんな万引きしてるのになぜ私だけ捕まえるのよ!」理論
はぁ?移転に時間的な余裕がないという意見に対しての反論なんだけど。ちゃんと読んだら?

どうも君は契約の欠陥というものを考えず、現実に問題が起きてもただひたすら「大人が契約上で
一度合意したことを一方的にひっくり返しちゃだめ」と念仏を唱えてりゃ済むと思ってるみたいだね。

合意は合意であって、一方的に破棄すれば法的な責任が問われる契約ではないんだな。条約と違って、
合意は状況に応じて見直されることがしばしばある。それこそ、グアム移転が今更ダメかもと言って
るアメリカのようにね。後で状況に応じて手直しできるように条約にしないんだよ。

いくら合意したといっても現実に着工できないんじゃ意味がない。合意事項に欠陥があったんだね。
547文責・名無しさん:2010/12/21(火) 00:22:13 ID:p+0AfMI30
すごいバカが来てるなw
548文責・名無しさん:2010/12/21(火) 00:34:46 ID:ezFY+Z3u0
>>542
基軸通貨は何が支えているのか書いてみて。まさか軍事力とか言わないよね?

549文責・名無しさん:2010/12/21(火) 00:42:57 ID:ezFY+Z3u0
>>544
どこで拾ってきたんだ?その頭の悪い陰謀論w
550文責・名無しさん:2010/12/21(火) 01:41:33 ID:Tuk8dbT+0
減反なくしたら、余裕でブランドうまうま米の輸出大国だろ??
なんか反論あんの農林族?
551文責・名無しさん:2010/12/21(火) 02:21:04 ID:Q1VSjhoQ0
面白いのがいるなぁ
しかし何で社説スレはこんなのばかり沸くんだ
552文責・名無しさん:2010/12/21(火) 02:36:14 ID:dAh7vkwj0
2010年12月21日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■小沢氏拒否―執行部は強い姿勢で臨め
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■名古屋市長―市民が納得できる辞職か
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101221.html

553文責・名無しさん:2010/12/21(火) 05:04:36 ID:dAh7vkwj0
<21日付けの「毎日新聞」社説>
政倫審出席拒否 小沢氏招致の議決急げ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101221k0000m070128000c.html

<21日付けの「読売新聞」社説>
小沢氏国会招致 実現には証人喚問しかない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101220-OYT1T01124.htm

<21日付けの「産経新聞」社説>
菅・小沢会談 もはや証人喚問しかない
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101221/stt1012210214006-n1.htm
554文責・名無しさん:2010/12/21(火) 07:02:16 ID:dAh7vkwj0
<21日付けの「東京・中日新聞」社説>
民主党内対立 国民不在にうんざりだ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010122102000011.html

<21日付けの「日本経済新聞」社説>
小沢氏の強弁を許すのか
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E2E1E2E6EBE4E2E0E3E3E0E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
555文責・名無しさん:2010/12/21(火) 08:51:54 ID:93+5l6H60
■小沢氏拒否―執行部は強い姿勢で臨め

>例えば、長く続く政治とカネの問題をどう解決するのか、

「長く続く政治とカネの問題」だって?続いちゃいませんよ。
民主党が政権を獲る前の少なくとも10年間はね。

安倍政権時代に朝日新聞らマスコミによって行われたいわゆる事務所費問題は、
民主党政権下における荒井国家戦略担当大臣の事務所費問題について
遂に「大臣ヤメロ!」と朝日新聞らマスコミが同じ事を主張しなかった事実をもって、
安倍潰しのネガティブキャンペーンを報道の名を借りて行ったものに過ぎなかったと断言できる。

政治とカネの問題は長く続いてはいない。連続して延々と続いてはいない。
実際それは自民党政権の少なくとも最後の10年間において途切れたのだ。10年もの間途切れたのだ。
それを「長く続く政治とカネの問題」などと曰うとは!朝日新聞よ嘘をつくな!

「政治とカネの問題」に事務所費問題を含めるなら、
なぜ「荒井辞職せよ」キャンペーンを安倍政権時と同じ?T報道?Uを行わなかったのか読者、国民に社説で説明せよ。

結局のところわざわざクリーンな政権を倒し、カネに汚いダーティーな政権に交代したのが政権交代である。
異常な投票行動をとる日本人と、日本人の顔に泥を塗ったのが民主党だ。これが現実だ。


朝日新聞がどうしても前の与党を絡めて書かなければ気が済まないのであれば
以下のような書き方もできた筈だ。即ち

説明を受けた側が納得するかどうかは別にして自民党は当該人物の証人喚問に応じてきた。
しかし民主党は応じようとしない、と。

なぜこの時は「自民党」の名を出さないのだろうか?なぜこういう書き方ができないのだろうか?
お前たち’朝日新聞)の偏向ぶりには反吐が出るぜ!
556文責・名無しさん:2010/12/21(火) 10:17:48 ID:2nsi8nal0
>小沢氏拒否―執行部は強い姿勢で臨め
小沢切りで得をするのは現執行部。それがきっかけで民主支持率上昇を警戒するのが自民党。
小沢がグダグダ言いながら解散総選挙が自民党のベストシナリオらしいよ。。
557文責・名無しさん:2010/12/21(火) 11:41:30 ID:Lh5cg6v30
まぁ小沢を切ったところで年明け早々にも菅仙石がまた何かやらかして
一度は上がった支持率が元の木阿弥になるだろうけど
558文責・名無しさん:2010/12/21(火) 15:14:17 ID:/wCMSFdC0
いやすでに支持率下げたくてしょうがないとしか思えないネタを提供してるしw

12/14 厚労省、来年度公的年金支給額引き下げ方針表明
     同日夜、首相が厚労相に据え置き検討を指示
12/20 首相、公的年金支給額引き下げを発表

まあそもそもこんなのにリーダーとしての資質が無いのは最初から明らかだったけど
能力評価上方修正の一因である厚生大臣の時も実務面では何もしてなかったしな
559文責・名無しさん:2010/12/21(火) 16:58:57 ID:kT1xUBEF0
>>555
別に自民党のことまで言ってるかどうか分からんのに何をコイツはキレてんだ?
560文責・名無しさん:2010/12/21(火) 17:15:17 ID:oSGUERQC0
>>559
朝一長文さんは鶏の鳴き声みたいなもの。相手するだけ無駄。
561文責・名無しさん:2010/12/21(火) 21:43:51 ID:2nsi8nal0
>名古屋市長―市民が納得できる辞職か
政治家はときにはルールを最大限活用して奇策をもって政権闘争することもある。
自らの政治目的をを達成するために選挙で政治権力を取らなければならない。要は結果だ。
政治家はその結果責任を問われる。河村のビジョンの結果がまだでない段階で
とやかく言うのはいかがなものか。あくまで名古屋の有権者が決めることだ。
562文責・名無しさん:2010/12/22(水) 04:02:21 ID:Dc4UqU/r0
2010年12月22日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■玄葉さんへ―これでは無責任すぎる
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■JR前社長公判―再発防止につなげるには
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101222.html

563文責・名無しさん:2010/12/22(水) 07:42:16 ID:xBXNZKJs0
■秋山さんへ―それでは無責任すぎる

564文責・名無しさん:2010/12/22(水) 08:29:39 ID:3Hlt3ZHt0
>選挙に不利だからと、負担増の問題を避けて通る。そうしたやり方では、
>いつになっても財源を確保できず、
というより、先の総選挙のマニフェストから説き起こせば増税など言えた義理ではないということだ。
増税をいえない理由はこの一点に尽きる。ちっとも無責任ではなく、あのマニフェストに誠実なのだろう。
565文責・名無しさん:2010/12/22(水) 10:05:48 ID:xMbpD4VZ0
■玄葉さんへ―これでは無責任すぎる
偶然なのかも知れんけど、今日の玄葉といい昨日の河村といい
民主党ゆかりの人物でありながら対朝鮮戦後賠償未完論に否定的な人物を叩いてるねえ

いや偶然なんだろうけど、うん


■JR前社長公判―再発防止につなげるには
>捜査との関係をどうするか。
>かりに刑事責任を問わないなら、処罰感情を踏まえた仕組みをどうやってつくるのか。
何かサラっと怖いこと書いてない?
というか普段加害者が個人の場合に「処罰感情を踏まえ」ることを容認する論調だったっけ?>朝日

「加害者が個人だったらそいつの人権を全力で守れ、
加害者が大企業だったら処罰感情を踏まえて徹底糾弾しろ!
ああ、被告は役員とは言え個人だって? こまけえこたあいいんだよ!!」
と言ってるようにしか思えませんgkbr


>>564
>ちっとも無責任ではなく、あのマニフェストに誠実なのだろう。
やるやる詐欺師が自分でブチあげた絵空事に誠実だからと言われてもねえ
そりゃ「スタート地点から徹頭徹尾無責任」としかならん罠
566文責・名無しさん:2010/12/22(水) 12:02:00 ID:2aB7B5H60
>>562

ちょっとでも増税しようとすれば大騒ぎしてたくせに・・
567文責・名無しさん:2010/12/22(水) 21:38:06 ID:B2UMEFOI0
>>566
年収1500万以上の給与所得控除の制限も、
手取400万円以上の扶養控除廃止も大増税だと思うんだけどね。
朝日新聞が反対した様子は無い。

朝日新聞は、民主党政権なら消費税の増税も容認するのではなかろうか。
568文責・名無しさん:2010/12/22(水) 23:38:53 ID:3Hlt3ZHt0
政治も混乱しているが、朝日も酷く混乱している。マニフェストで4年間は消費税を上げないことになっているのに。
> 2009年6月30日 ... [東京 30日 ロイター] 民主党マニフェスト検討準備委員会委員長の直嶋正行政調会長は
> 30日、都内で講演し、衆院選政権公約(マニフェスト)で、4年間は消費税を上げないことを明記する考えを明らかにした。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-38789920090630
569文責・名無しさん:2010/12/22(水) 23:46:13 ID:3Hlt3ZHt0
2009年6月30日 ... [東京 30日 ロイター] 民主党マニフェスト検討準備委員会委員長の直嶋正行政調会長は
>ただ将来は「社会保障制度を維持する財源として消費税を考える」とも語り、
>「いずれかの段階で消費税増税を議論し実行することになっていかざるをえない。
>しかし、その際には、われわれが政権をとっていれば、選挙で明確に示す。
>従って(それは) 次 の 次 の 選 挙 以 降 の 話 になる」と語った。

570文責・名無しさん:2010/12/23(木) 03:18:01 ID:g9DdgCFN0
2010年12月23日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■北朝鮮の提案―あまりに不十分な中身だ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■地域主権へ―自治体が動くしかない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101223.html

571文責・名無しさん:2010/12/23(木) 03:24:04 ID:g9DdgCFN0
<23日付けの「毎日新聞」社説>
海上保安官処分 政治の責任も大きい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101223k0000m070105000c.html

<23日付けの「産経新聞」社説>
海保大量処分 元凶は中国船長の釈放だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101223/crm1012230254003-n1.htm
572文責・名無しさん:2010/12/23(木) 07:43:37 ID:733RW7Kq0
AV出演者10万人超え【週刊現代 2010.11.05】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1289921495/

90 :名無しさん@ピンキー:2010/12/23(木) 07:28:37 ID:1nANWUoV0
この記事はありもしないデータをもとに、延べ人数を出演人数に書き換えた反日記事
この捏造記事は韓国売春婦の記事にムカついた在日記者がかいたもの
10万とか数字も一緒だし「日本のAV女優多すぎとか言うけどさすがに10万人はいなさそ」
というコメに反応した物と思われる

10万人の韓国人女性が国外で売春、うち日本には5万人
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1288264517/
573文責・名無しさん:2010/12/23(木) 08:39:36 ID:gseSCPCmO
>あまりに不十分な中身だ
どうしたチョーニチ
何か悪い物でも食ったんか
日経や読売並にしごく真っ当な正論じゃあないか

それともとりあえず社説では当たり障りのない事を書いておいて
「声」でお仲間のゴミ虫に将軍様万歳、テロリスト万歳、
朝日よどうした落胆した、米帝、日帝がガタガタほざくななどと書かせる魂胆か?
574文責・名無しさん:2010/12/23(木) 09:19:57 ID:IHLEvbI60
>日本から見れば、中国がそこまで北朝鮮をかばうのは理解しがたいが、

朝日から見れば、理解できる。

>そのために、日本はむろん、中国、米国をはじめとした連携が強く求められる。

主語はなんだ主語は?
575文責・名無しさん:2010/12/23(木) 10:45:51 ID:2JjnkKz40
>もちろん、北朝鮮をめぐる数々の問題は、交渉を通じて解決していかなければならない。
>北朝鮮が前向きの行動をとるよう迫る。そのために、日本は
>むろん、中国、米国をはじめとした連携が強く求められる。
「もちろん交渉」して「むろん連携する」。まあ、こうしている間にも北朝鮮では飢餓線上に多くの人民が放置されている。
社説子は一日も早く平和統一を実現し、2300万人の北朝鮮住民が最低限の権利を持てるようにしよう、くらいの
ことを言わないと・・・・日ごろ人権を言い立てるわりには中国・北朝鮮については言わない。
一見戦闘がなく平和に見えても、見えない鉄のカーテンの向こうで起きていることに思いを致すのが真のジャーナリスト。
超格差社会・超階級社会・特権階級だけが豊かな大量緩慢殺人の国をいつまで放置するのか。
576文責・名無しさん:2010/12/24(金) 03:09:50 ID:E7rrUN5o0
2010年12月24日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■新核軍縮条約―多国間の削減へ踏み出せ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■海保ビデオ―ネット時代に残した課題
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101224.html

577文責・名無しさん:2010/12/24(金) 06:26:37 ID:wkKF5p2J0
■海保ビデオ―ネット時代に残した課題

実に鼻白む社説である。「課題」と書きながら書いていない事が2点もある。

その前に「尖閣沖」っていう表現は何だ?朝日。
「沖」では中国船の領海侵犯が無かったかのような書き方だな、
こうした中国の走狗のような奴が海上保安官を攻撃していると我々はまず認識する必要がある。

では朝日新聞が書かない(書けない)2つの課題について書く。
一つは韓国と中国の間でも、中国漁船の違法操業に端を発する海上警備組織との衝突事件が起きた
ということだ。
韓国は、ただちに当該映像を公開した。
そこには中国人乗組員が鉄パイプを振り回す様がハッキリと映っていた。

韓国は即座に映像を公開することができた。
日本は映像をひた隠しに隠し、今現在においてさえも政府は映像を正式に国民に対し公開していない。
結局、中華人民共和国という名の野蛮で凶暴な国の行動は映像を公開しようと公開しまいと同じである。

しかしながら映像を隠せば「都合が悪いことが映っているから公開しないのだ」となり、中華人民共和国の言う
ことに非常な説得力を与えるところだった。韓国の行動は実に理にかなうと言える。

  >衝突事件後、政府が映像の非公開を決めたのは、その時点での外交関係を踏まえた判断だった。

つまりこの日本政府の外交判断は明らかな失敗だった。にもにもかかわらず

  >政府が非公開にしたことには賛否両論ある。

とはどういう事だろうか?未だに「賛」している奴は当の政府以外ない。
それとも朝日新聞、お前か?「賛」は。

韓国は同様の事件で即座に映像を公開したと、なぜこの社説では書かなかったか?書けなかったのか?
?T都合が悪いことは書かない?Uでは報道機関ではない。朝日新聞は報道機関ではない。
578文責・名無しさん:2010/12/24(金) 06:31:32 ID:wkKF5p2J0
さてお次は朝日新聞が書かないふたつ目の課題である。
CNNの名前がこの社説のどこにも書いていないな。
件の海上保安官は、当該映像をまずCNNに送ったと言っている。

この二つ目の課題には2つの論点がある。
まず持ち込んだ先が、なぜ日本のマスコミではなかったのか?だ。
ここには日本のマスコミに対する不信が明確にある。
「日本のマスコミは中国に不利になる情報は隠す」また「日本のマスコミは日本に有利になる情報は隠す」と思われたという事だ。
今回、中国に不利になる情報と日本に有利になる情報がイコールで結ばれた。
隠す可能性が二重に高い案件と言える。

さてこうした日本マスコミのイメージは朝日新聞のイメージそのままである。
朝日新聞、「信用されていない」という厳しい現実をどう受け止めるのだ?

二つ目の課題のもう1つの論点は、そのCNNも結局その映像を放送しなかったということだ。
アメリカのマスコミもまた日本マスコミと同じだったという事が分かった。
CNNはコンピューターウイルスがどうのこうのと説得力のない、言い訳にもならない言い訳をしていたが、
(ネットワークにつなげない安ノートパソコンで中身を確認する事もできなかったのか!と言いたい)
結局、得た内部情報を託す相手ではなかったということだ。

既存のメディアに対する不信はもはや拭いがたいものとなった。
「マスコミは中国に不利になる情報は隠す」「マスコミは日本に有利になる情報は隠す」のである。

海上保安官はCNNが映像を放送してくれないからユーチューブに投稿したと言っている。そういう時系列である。
それなのに朝日新聞は
  >だが、ユーチューブへの投稿が、国民の知る権利に応える適切な方法だっただろうか。
などと寝ぼけたことを言っている。シラを切るとは許し難い。
CNNは告発映像を放送しなかったと、なぜこの社説では書かなかったか?書けなかったのか?
?T都合が悪いことは書かない?Uでは報道機関ではない。朝日新聞は報道機関ではない。

それにしても国士というのは自らの身を省みないだけあって、損をするものだな。
一色海上保安官殿に敬礼っ!!
579文責・名無しさん:2010/12/24(金) 07:01:45 ID:HBpdhuhh0
>>578
安ノートパソコンなかったんだろ
580文責・名無しさん:2010/12/24(金) 08:18:37 ID:k6x2rq1c0
>政府が非公開にしたことには賛否両論ある。だが、ユーチューブへの投稿が、
>国民の知る権利に応える適切な方法だっただろうか。

まだこんなこと言ってるのかよ、「正統派」ジャーナリストさんはw
中国様に意見具申したらどうよ?
581文責・名無しさん:2010/12/24(金) 08:42:50 ID:ryiPDFCI0
> >政府が非公開にしたことには賛否両論ある。だが、ユーチューブへの投稿が、
> >国民の知る権利に応える適切な方法だっただろうか。

それはあんたらが決めることではなく、情報権力者を除く国民が決めることだ。
思い上がりも甚だしい。
582文責・名無しさん:2010/12/24(金) 08:53:38 ID:O3QiQy2T0
>海保ビデオ―ネット時代に残した課題
>衝突事件後、政府が映像の非公開を決めたのは、その時点での外交関係を踏まえた判断だった。
映像の非公開は間違った政府判断というのが世論調査を見れば分かる。むしろ発表して世界に
中国漁船の不法行為をアピールすべきだったというもの。
政府が国益に反する決定をしたとき、国民はどうすればよいのか。唯々諾々と受け入れるべきではない。
決然とNOというべきだ。いずれにしろ保安官はよくやってくれた。
583文責・名無しさん:2010/12/24(金) 09:20:32 ID:9AJfngOU0
■新核軍縮条約―多国間の削減へ踏み出せ
>新条約には米国の共和党政権期の元国務長官、元国防長官たちが相次いで支持を表明してきた。
>それなのに承認が先延ばしされたのは、共和党内にオバマ大統領の得点になることに
>協力したくない空気が強いからだ。(中略)
>党派的な利害で足を引っ張る共和党の姿勢は、NPTの下で「核のない世界」に向かう多くの国の
>意思を軽視するものだ。強く反省を促したい。
要約:
(#@∀@)<俺らが応援してきた奴の足引っ張ってんじゃねーよ戦争キ○○イども!
(@∀@-)<(これでオバマがコケたらヨイショしてた俺らがバカみたいに見えちまうじゃねえかよったく)

ほんと、政権が変わって一番困ってるのって
「政権変わった程度で人間の意識(むしろ『ステージ』?w)がいきなり向上するわけじゃない」
「どんな立派そうに見える人間でも、その殆どは『保身』や『利害』で変節する」
という事実を突きつけられてしまったアサヒたちマスゴミじゃねえの?


■海保ビデオ―ネット時代に残した課題
>衝突事件後、政府が映像の非公開を決めたのは、その時点での外交関係を踏まえた判断だった。
でも結果的にその「判断」は間違ってた(映像公開する/しないに関わらず中国は圧力をかけてきた)
なのに政府からその点に対する自己批判的なコメントは一切ないことは問題じゃないので?
逆にそれさえあればもう少し非難も少なかったと思うんだけど

万事においてそうなんだけど、ミンス政権って己の過ちを認める謙虚さが感じられないよね

>政府が非公開にしたことには賛否両論ある。
>だが、ユーチューブへの投稿が、国民の知る権利に応える適切な方法だっただろうか。
単なるイチャモンではない反論ならば実効性のある「適切な方法」を提示せよ

>間をつなぐメディアは、どう責任をもって、知る権利に応えるべきか。
まず「間に立つ俺らが情報流通を操作して市民を善導するんだ」
という傲慢な哲学を改めるといいと思いますよwww
584文責・名無しさん:2010/12/24(金) 09:55:21 ID:VjhXraW+0
映像を朝日に持ち込んだら「政府の高度な判断」とやらを尊重して黙殺するんだろ
585文責・名無しさん:2010/12/24(金) 12:10:29 ID:DnU1x9Bs0
朝日の社説は一番重要な論点が抜けてるよ。
非公開という政府の決定が適切だったかどうかの論点がすっぽり抜けてる。
「保安官が悪い」「ネットは良くない」の議論はレベル低すぎ。
政府の決定の是非論を犯罪論やネット論にすりかえてないか?
586文責・名無しさん:2010/12/24(金) 13:24:39 ID:V+swjt9A0
天皇誕生日参賀の記事小さ過ぎだろ
2人のバストアップ写真のみだし
昨年もそうだったけど
587文責・名無しさん:2010/12/24(金) 14:52:01 ID:ryiPDFCI0
韓国於青島(オチョンド)沖で18日に発生した韓国海洋警察庁の警備船と中国漁船の衝突
事件が沈静化に向かい始めた。中国漁船の乗組員が海洋警備艇に体当たりしたことを認め、
事態は急転換をみせた。韓国メディアは「ビデオを使ったことで中国が一歩ひいた」と論
じた。
韓国の海洋警察に逮捕された中国漁船の乗組員3人は23日、事件当時韓国海洋警察の停止
命令を聞いており、取り締まりに抵抗する過程で警備船と衝突したことを認めた。
中国外交部の姜瑜報道官は23日の定例記者会見で「中国は韓国と意思疎通を行っており、
協議を通じて早期に解決する」と述べた。中国漁船側の損害賠償と行方不明者の全力捜索
を強く求めた21日の定例会見での強硬姿勢とは対照的だ。
韓国メディアも姜報道官の発言に注目、「21日の強硬姿勢とはまったく違う雰囲気だ」、
「ビデオ映像を提示したら引いた」などと伝えた。
中国漁船事件発生後、韓国の外交通商部は駐韓中国大使館に事件当時のビデオと中国漁船
が韓国側の経済排他的海域で違法な操業していたことを立証できるレーダーの記録を提示
した。ビデオは一般向けにも公開した。韓国では、これらの証拠提示と乗組員の陳述が中
国政府の強硬姿勢を一転させたと見方が多い。
一方、韓国外交関係者は「中国政府は、対立が続く場合共同水域での中国漁船の操業がいっ
そう厳しくなることを考慮したようだ」と述べた。両国政府は中国漁船の転覆事件が両国
の外交関係に悪影響を及ぼしてはならないという点では同じ認識を示し、早期解決のため
のメッセージを交換したという。
(編集担当:金志秀)


サーチナ(10/12/24 14:05)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1224&f=national_1224_091.shtml
588文責・名無しさん:2010/12/24(金) 18:39:38 ID:MATmQbT40
【異論暴論】正論1月号 なぜ中国と民主党に甘いのか

わが国を蝕む「身中のマスコミ」

 渡部氏がまずやり玉に挙げるのは、11月6日付の朝日新聞社説。尖閣事件のビデオ映像の
全面公開を求める国民世論に「短絡的な判断は慎まなければならない」と“待った”をかけた
同社説に対し、渡部氏は「国民の『知る権利』に誠実に応えようとしない、報道機関としての
自殺行為」と強調した。また、2年前に米軍情報の漏洩(ろうえい)が問題となった際、朝日新聞を
はじめとするマスコミが「知る権利の侵害だ」と一斉に自民党政権を批判したことと明らかに矛盾
するとして、「日本のマスコミは一部を除いて、もはや民主主義国家における報道機関とは言い難い。
(中略)中国共産党の不利益となる情報は、国民が知りたいものであっても封印してしまうのだから」
と断罪している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101130/plc1011300735006-n1.htm
589文責・名無しさん:2010/12/24(金) 21:13:09 ID:O3QiQy2T0
映像非公開を決めた理由はAPECにコキントウが出席しなくなるからだったな。
コキントウを欠席に嵌めればよかったのだ。仙石日本は恐怖感で不快感を表情に表せなかった。朝日も同じ。
レアアースを止めてフジタの社員を不当逮捕した中国を国際世論に晒す絶好の機会を失った。
中国の意に反し映像を公開すれば中国はどうしたか。異様な対応で墓穴を掘るのは中国だったのに。
非公開は大失敗。外交センス欠如の仙石の独断。
590文責・名無しさん:2010/12/24(金) 22:03:37 ID:jvA1PdIS0
政治権力側に立ち、情報統制を容認する朝日新聞は存在する価値無し。
591文責・名無しさん:2010/12/24(金) 22:57:57 ID:9mZpJZ0w0
つーかさ、読売も毎日も政府の対応のまずさを指摘したのに
アサピーだけ何ぶっ飛んでるの・・・orz
592文責・名無しさん:2010/12/24(金) 23:09:25 ID:2Z1Y6rED0
>政府が映像の非公開を決めたのは、その時点での外交関係を踏まえた判断だった。
>それを末端の職員が自分勝手な思いから流出させた。


核密約、機密費 <ーーーーー> 中国船


朝日新聞www
593文責・名無しさん:2010/12/24(金) 23:48:19 ID:MaNym8n50
ここまでは朝イチ長文オナニーのキモさがダントツ
594文責・名無しさん:2010/12/24(金) 23:50:06 ID:TSn9nJ6B0
>>593
今おまえが余裕で抜いたよw
595文責・名無しさん:2010/12/24(金) 23:58:27 ID:ZDCJfnw0O
ニワトリさん夜なのに何やってんスかwwww
596文責・名無しさん:2010/12/25(土) 00:07:03 ID:+GvNZMnl0
もしも、みんなの渡辺ミッチーが首相になってたら、あれから
あと20年バブルが続き、ちょうどいま自然にしぼんだぐらいです。
597文責・名無しさん:2010/12/25(土) 00:26:48 ID:S+u1SIP40
>>596
首相になるまでもなく外相時点で国を売った渡辺ミッチーか。
598文責・名無しさん:2010/12/25(土) 02:33:22 ID:Qlrc5Jz10
尖閣のあれ、中国と日本政府のやりとりって、
コーエン兄弟のファーゴにノリがそっくりだったw
中国も中国で、ひどい目にあった一件だったかと。

まぁ最大の恥さらしは日本のマスコミだったのは確かだがな。
そのことを情弱愚民の目の前で毎日毎日朝から晩まで訴えつづける媒体が
存在しないというね。
599文責・名無しさん:2010/12/25(土) 03:12:52 ID:CnPMv+1V0
2010年12月25日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■菅政権の予算案―先が見える政治へ決断を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■最高検報告―正義を再び託される道は
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101225.html

600文責・名無しさん:2010/12/25(土) 04:11:11 ID:CnPMv+1V0
<25日付けの「毎日新聞」社説>
来年度予算 困難から逃げぬ政治を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101225k0000m070124000c.html

<25日付けの「読売新聞」社説>
来年度予算案 辻褄合わせはもう限界だ
◆国債発行は依然44兆円◆
◆消費税から逃げたツケ◆
◆マニフェスト見直しを◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101224-OYT1T01176.htm

<25日付けの「産経新聞」社説>
来年度予算案 国家の破綻は目の前だ 財政再建の道筋を明示せよ
≪バラマキ公約は撤回を≫
≪政権運営に危機感持て≫
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101225/fnc1012250350000-n1.htm
601文責・名無しさん:2010/12/25(土) 07:01:30 ID:CnPMv+1V0
<25日付けの「東京・中日新聞」社説>
来年度予算案 改革はどうなったのか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010122502000014.html
特捜検証報告 大阪だけの責任でない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010122502000013.html

<25日付けの「日本経済新聞」社説>
改革不在の予算案では日本はもたない
・将来世代に大きなツケ
・与野党に破綻防ぐ責任
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E2E7E1E2E5E4E2E0E7E3E0E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
602文責・名無しさん:2010/12/25(土) 08:42:35 ID:joSt6eoW0
>菅政権の予算案―先が見える政治へ決断を
民主党の財政問題の行き詰まりは悪名高き詐欺マニフェストと対の関係にあるのだ。
読売が「マニフェスト袋小路」と表現しているがその通り。
自己否定にも近い総括と国民への謝罪のプロセスを経ないまま、この政権下での税の見直しは
許されるものではない。なし崩し的な増税ムード醸成を目論む朝日は甘い。
603文責・名無しさん:2010/12/26(日) 00:06:10 ID:Xe5ETByr0
今日の各紙の社説を読んでウンザリした。
結論が、消費税の増税が必要だというところから論説が始まっているのだから。
各紙の論説委員が財務官僚の代弁をしているとしか思えない。
604文責・名無しさん:2010/12/26(日) 03:11:48 ID:fXxKmdfk0
2010年12月26日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■公安情報流出―あまりに遅すぎた謝罪
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■靖国合祀判決―信教の自由を守れたか
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101226.html

605文責・名無しさん:2010/12/26(日) 05:06:11 ID:8JChshsHO
本件の問題は、公安がイスラム教徒を監視していることじゃない。
国際正義の観点から絶対に守らなければならない機密情報(他国から提供されたものも含め)を流出させたこと。
それだけだ。
(日本の公安の質があまりにも低すぎる。人材の掃き溜めのゲシュタポ以下かと。)

イスラム教徒や朝鮮総連を監視するのは何も問題ではない。
特に前者はな。各地で無差別テロを起こしているのはイスラム教徒以外の何者でもない。
日本も「テロと戦う国家」の一員である以上、テロのターゲットになっても何の不思議もない。
また日本だけの問題ではなく、日本がイスラム教徒の監視に甘いと舐められれば、日本が国際テロ組織の隠れ蓑になってしまう恐れもある。

まあチョーニチやその愉快な仲間達は、イスラムテロリストに憎っくき米帝が、ヨーロッパの毛唐がバンバン殺されて万歳と思っているんだろうがな。

テロリスト。

テロリスト。
606文責・名無しさん:2010/12/26(日) 06:24:29 ID:8EvHch2H0
>>604
>■公安情報流出―あまりに遅すぎた謝罪
もちろんここまで無様な対応を取った岡崎の責任問題には言及してますよね?

・・・あれ?あれれえ?

しかも言ってることがなんかずれてるし。
607文責・名無しさん:2010/12/26(日) 07:56:59 ID:GsMAlSFh0
■靖国合祀判決―信教の自由を守れたか

今頃になってようやく書いたか。

>靖国神社は敗戦まで国家神道の中心にあり、軍国主義のシンボルだった。

オイ朝日、ウソつくな!「敗戦まで」じゃないだろ!
?T敗戦後靖国神社を軍国主義のシンボルに仕立て上げた?Uの間違いだろうが。
仕立て上げた奴は朝日新聞らマスゴミである。
「国家神道」なる造語もそうだ。敗戦後そのような言葉を仕立て上げただけだ。
こちらを仕立て上げたのはアメリカだな。
じゃあ試しに訊くぜ朝日の野郎ども。
「国家神道」と「神道」とどう違うんだ?説明してみろよ朝日。
別に宗教そのものの中身は違わないんじゃないのか?
何しろアメリカ人という異教徒に占領された後造られた造語だからな。

国が財政的に協力したことをもって「国家神道」と言うのなら、
「国家キリスト教」「国家イスラム教」「国家仏教」なども存在する。なぜこちらは問題としないのか?
国家が財政的に支援を行っていても「国家キリスト教」「国家イスラム教」「国家仏教」などとは一言も言われない。
宗教差別ではないか。


朝日新聞はこの靖国神社に対する種々の訴訟を「憲法問題」として捉える。

しかしこれは「宗教問題」である。何しろ「信教の自由」と言っているんだから宗教問題である。
異教徒が神社を攻撃しているとなれば、当然こちらの心境も穏やかではなくなる。

今回も訴える者の中にキリスト教徒がいる。(合祀された故人と信じる宗教が違う確率はかなり高い)

外人即ち異教徒の造った憲法を根拠に神道弾圧が行われている。

異教徒の神道攻撃は許さない。
608文責・名無しさん:2010/12/26(日) 07:57:53 ID:GsMAlSFh0
>「故人を祭神として祀(まつ)った」という通知が宗教団体から届いた。やめてほしいと求めると、
>「教義で取り消しはできない」と拒まれた。
>憲法の「信教の自由」を持ち出すまでもなく、当事者になったとすれば、納得がいかない話ではなかろうか。
>戦争で死んだ父や兄が、意に反して靖国神社に「英霊」として祀られ、
>合祀(ごうし)の取り消しを拒まれた遺族の思いもそのようなものだろう。

この言い草は肝心な事を忘れている。
靖国神社の場合、その肝心の故人自身が、もしもの時は英霊として祀られることをあらかじめ知っていた、という事だ。
そのことが書いていない!
「靖国で会おう」という有名なフレーズがある。
故人は了解していると同時に、そうあるべきだ、と考えていると言える。
普通、同じ戦死でも、他の者が祀られて自分が祀られないと知ったら怒るだろう。

それを遺族という他人が(故人が父だろうが兄だろうが孫だろうが別の人格の人間である)好き勝手にできるという
のはとんだ思い上がりである。
故人本人の意思という視点がこの社説には決定的に欠けている。

>しかし、信教の自由とは本来、少数者の保護をめざすことに意味があるのではないか。この場合、遺族らがそれにあたる。

朝日のクソ野郎に問おう。
この場合、生きている人間の信教の自由が侵されたわけではない。だって自分のことじゃないから。
故人本人の「信教の自由」はどこへいった?

それとも死んだ人間には権利などまるでないと主張するか?
死んでしまった殺人事件の被害者より、生きている殺人事件の実行者の方が大切だ、に通じるものがある。
正に歪んだ敗戦後民主主義ここにあり、である。
                                            ・・・
さらに言うなら、全国民の人口と靖国神社に祀られている人数を比べたら靖国神社の方が圧倒的に少数者である。
お前等(朝日新聞)自分で言ったんだから、信教の自由を守れよ。故人の信教の自由をな。
609文責・名無しさん:2010/12/26(日) 07:58:54 ID:GsMAlSFh0
>高裁判決は、こうした国の関与について「国の協力が靖国神社の合祀という宗教行為そのものを援助、助長し、影響を与えた」として、
>憲法の定めた政教分離原則に違反すると指摘した。

明らかに、政教分離の野放図な拡大解釈である。またしても裁判の勝敗と別の蛇足を付け加えた問題判決である。
これを朝日新聞のようなマスゴミが利用するというお決まりのパターンである。

国が行ったのは
>旧厚生省は戦没者の名前や旧軍での階級などの情報を都道府県に求め、それを神社に提供した。
戦没者の情報の提供のみである。
ここで疑問がある。なぜ他の宗教、例えば仏教、は全戦没者を弔おうとしなかったのだろうか?
もし他の宗教が全戦没者の情報を国に求めて拒否されたら、政教分離原則に違反すると言えるだろう。
しかし実際には全戦没者を弔おうとする者が靖国神社のみである以上は、国が特別に靖国神社を贔屓したとは言えない。

また
>合祀事務にかかる費用は国庫で負担した。
についても、それまで(敗戦前まで)は個人レベルで費用がかからなかったのに、「戦争で負けたから有料になりました」ではお話にならない、
という問題故だ。
具体的には昭和20年8月15日以前に戦死が確認された人は無料で、敗戦後に戦死が確認された人は有料になるでは済まない。
これは日清・日露戦争や第一次世界大戦の事を言っているのではない。
大東亜戦争についても、敗戦前に戦死が知らされた人もいるという事だ。有名なところでは山本五十六とか。
同じ戦争なのに(合祀について)無料の人がいる一方で別の人は有料になるというのは理不尽である。
国がそれまで靖国神社を財政的に支えた経緯もあり、別種の戦後処理と言える。(朝日新聞が認めたくないだろうがな)
むろん朝日新聞が認めたくないと言ったからといって、我々がそれに合わせる必要はない。
というか朝日新聞は複眼的ものの見方ができない連中だ。
610文責・名無しさん:2010/12/26(日) 08:26:14 ID:rCxCzkVl0
>国民を戦争に駆り立てた国家神道の歴史を鑑みれば、靖国神社にまつわることがらでこそ、
>政教分離の徹底が求められる。
政教分離の思想はヨーロッパ中世暗黒時代キリスト教支配がまずかったからだろう。
戦後の日本では九条教や一国平和教が流行した。これらは朝日公認の会社教でもある。
彼らともはや幻影に過ぎない国家神道との宗教戦争ごっこ。風車に突進するドンキホーテ。
611文責・名無しさん:2010/12/26(日) 08:50:36 ID:wD4yHELW0
朝日が、中国共産党の出先機関である蓋然性は、非常に高い。

靖国、南京、教科書、毒ガスで何兆円ゲットしたんだ? 
どんだけインフラや技術やノウハウをふんだくったんだ?
612文責・名無しさん:2010/12/26(日) 09:12:16 ID:nBvmrqGDO
9条教の宣教はやめて貰いたい
613文責・名無しさん:2010/12/26(日) 11:42:17 ID:URkV+W3c0
>>610
ヨーロッパでもがっつり政教分離やってるの、フランスぐらいだろ。
614文責・名無しさん:2010/12/26(日) 11:56:08 ID:Gr9GYF1j0
アメリカの大統領就任式も、聖書に手を置いて宣誓するからな
615文責・名無しさん:2010/12/26(日) 11:59:20 ID:iW6ki+1W0
国家神道云々ならまず天皇制撤廃の方が先な気がするんだが
そういうことは言わない中途半端な左向きって

政教分離なんてそんな徹底できるようなもんじゃねえよ
616文責・名無しさん:2010/12/26(日) 13:21:06 ID:uKRcvrJo0
孤族の国の私たち 朝日新聞紙面で連載スタート
 (続きは朝日新聞紙面でお読み下さい)
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY201012250322.html


これが朝刊1面トップ
また「孤族」なんて言葉を作り出して・・・
なんか腹立つ
おまえらが孤立してるんだろうが
617文責・名無しさん:2010/12/26(日) 13:35:36 ID:6UnYIZCk0
>>616
政府が悪いと言えないから、社会が悪いと言ってるだけだね。
それはかぎりなく「自己責任論」に近づいていくw
618文責・名無しさん:2010/12/26(日) 14:34:32 ID:Zb0gKAH10
今朝の朝日の社説を読んで思たんだが、そう言えば靖国訴訟の被告は民主党政府だよな。
民主党って靖国神社を批判してたんだから、原告の言い分認めて慰謝料払うべきだろ。
それとも、またまた民主党の考えが変わったのか?
野党は国会で厳しく追求しろよwww
619文責・名無しさん:2010/12/26(日) 14:40:51 ID:IujiyaP/0
本日12/26(日)朝日新聞の朝刊1〜3面に
10年20年後の日本社会(第1弾)が・・これは必見かも。
コンビニ、キオスクで買うべし。
620文責・名無しさん:2010/12/26(日) 15:42:11 ID:iyplYKYW0
日本のメディアの中には朝鮮学校卒者が多いんです
http://www.youtube.com/watch?v=ULJt3l7Aets

重家駐韓大使、ソウル市内で襲撃される
http://www.youtube.com/watch?v=bI-xcWsV3j4

内田裕也 古川組誕生会 挨拶&歌披露
http://www.youtube.com/watch?v=-vifrX05Ys4

せんだみつお 後藤忠政会長誕生会 スピーチ
http://www.youtube.com/watch?v=Q-QRviWcrlM

国民が知らない『50円でNHKを解約する方法 !?
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8

【危険】パチンコは日本を破壊する !
http://www.youtube.com/watch?v=ROgPjedrplY

少女時代 独島は我が領土 【日本語字幕版】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12137391

どうして韓国人は日本人になりたがるのか。
http://www.youtube.com/watch?v=xSToms-1xL4

大阪府職員の真実 〜サービス残業で橋下府知事に噛みついた女性職員の正体〜
http://www.youtube.com/watch?v=wO_-r0qYOFY
621文責・名無しさん:2010/12/27(月) 00:22:32 ID:j/mqhLKu0
>国民を戦争に駆り立てた国家神道の歴史を鑑みれば、靖国神社にまつわることがらでこそ、政教分離の
>徹底が求められる。東京や沖縄でも同種の訴訟は続いている。推移を注視したい。

【朝日新聞】「靖国合祀判決」国民を戦争に駆り立てた国家神道の歴史を鑑みれば、靖国には政教分離の徹底が求められる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293353502/



1945年2月14日近衛文麿上奏文
「このごろ一億玉砕を叫ぶ声がだんだん強くなっています。このような主張をする者は、
右翼のように見えますが、これらをウラで煽動している者たちは、日本を敗戦に導いて
国内を混乱させ、最後に革命の目的を達成しようとする共産主義者だと思います。」

            ↓↓↓↓↓↓↓

1945年8月14日朝日新聞社説
「すでに幾多の同胞は戦災者となっても、その闘魂は微動だにせず、
いかに敵が焦慮の新戦術を実施しようとも、
一億の信念の凝り固まった火の玉を消すことはできない。
敵の謀略が激しければ激しいほど、その報復の大きいことを知るべきのみである。」

            ↓↓↓↓↓↓↓

2007年8月6日朝日新聞社説
「日本はかつてアジアの国々を侵略し、米国に無謀な戦争を仕掛けた。
しかも、無数の人命を犠牲にして、負け戦をずるずると引き延ばした。
その揚げ句に落とされた原爆なのだ。」
622文責・名無しさん:2010/12/27(月) 00:25:14 ID:slSic5n60
朝日新聞が戦争を煽った、それは一片の事実かもしれぬ。
だが、実際の戦闘において愚劣な戦略・戦術・工業技術などにより戦に敗北したのは朝日のせいではなかろう。

北方領土問題に見られるように、
第二次大戦までが、戦争による領土拡大のファイナルステージであった。
623文責・名無しさん:2010/12/27(月) 00:48:37 ID:j/mqhLKu0
遅れて来た中華帝国の前で、何言ってやがんだw
624文責・名無しさん:2010/12/27(月) 00:56:43 ID:+2YE3cHAO
いちいちageんなカス
625文責・名無しさん:2010/12/27(月) 04:09:26 ID:DX8FGlME0
2010年12月27日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■アフガン戦略―責任ある撤退へ現実策を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■遺骨が問う戦後―過去に向き合い続ける
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101227.html

626文責・名無しさん:2010/12/27(月) 07:34:50 ID:pAzKl0nNO
>>622
戦争に負けたのがチョーニチのせいだなどとは誰も言ってないだろ
あの戦争を煽っただけで充分な罪だ

ナチスのニュルンベルグ裁判のように
東京裁判でチョーニチは訴追されるべきだったと思うぞ
加えて戦争が終わった途端に手のひら返して日本大嫌い、共産主義、朝鮮テロリスト万歳だからな
「不逞シナ人」とまで書いてたくせにな
ナチスのゲシュタポのクズが最後に連合国に情報持って寝返ったのと何も変わらん

あらゆる意味で最低な連中よ
627文責・名無しさん:2010/12/27(月) 07:40:49 ID:2YExCfWn0
■遺骨が問う戦後―過去に向き合い続ける

この社説は一体何が言いたい?政府は遺骨を収集を地道に続けているし、続けてきた。
それこそ朝日新聞が何かを言う前からだ。
それを偉そうに
>物言わぬ骨たちが、暗闇からこの国の戦後処理を問うている。大切なのは過去に向き合い続ける姿勢である。
などと抜かす。既にとっくの昔から遺骨収集を始め国は過去に向き合い続けているのに、
朝日新聞が遺骨収集を主張したわけでもないのに偉そうに抜かす。

朝日新聞が許せないのは「日本は犯罪国家として過去と向き合え」と言っている事だ。
遺骨収集という事業をネタに「日本は犯罪国家として過去と向き合え」などという持論を展開することが目的とは。

     ・・・・・・・・・
またしても日本のみを攻撃する価値観が露わになった。

>敗戦後しばらく、侵略した地に足を踏み入れるのは難しかった。
「侵略した地」って何です?それは一体何処です?
「ヨーロッパの植民地を侵略した」と思っているならそう書け!朝日の野郎ども
(「アジアを侵略した」は明らかに間違いだ)
協定を結んで軍隊が駐留するケースを「侵略」と言うならそう断言しろ!社説でな。
戦争を「侵略」と呼称するなら、そう断言しろ!社説でな。
その場合、勝った方を侵略者とするか、負けた方を侵略者とするか、それも明らかにせよ。

「侵略」などと、他国相手には軽々しく使えないような言葉を、日本相手には実にお気楽に手軽に使ってくれるな。朝日新聞は。
朝日新聞が考える「侵略」の定義を紙上にて明確に示し、その定義に合致する外国を侵略国として紙上にて書け!
628文責・名無しさん:2010/12/27(月) 07:41:38 ID:2YExCfWn0
>たとえば52万人が戦死したフィリピンには、37万人分の遺骨が残る。しかしあの戦争では、
>100万人を超すフィリピン民間人が犠牲になっている。

これについてもそう。アメリカ軍の基本戦術である住民をも含めた無差別攻撃が
100万人を超すフィリピン民間人の犠牲に繋がった。
ところがこの社説ではアメリカ軍の攻撃のやり方について言及されていない。
アメリカを一切攻撃できない自称ジャーナリストが、攻撃しても何のリスクもない日本だと楽しそうに攻撃している。
これはもはや弱い者イジメである。イジメを新聞社が行っていながら「イジメを撲滅しようと」言っているのだ。

>韓国政府からは、日本各地に強制連行された人の骨を返せと、求められてもいる。
韓国の言い分について「」(かぎ括弧)に入れることすらせず、「強制連行」などと堂々と言ってのける。
オイ朝日、日本人のシベリア抑留者について「強制連行」されたと、断言した社説を読んだ記憶がないんだがな。

>物言わぬ骨たちが、暗闇からこの国の戦後処理を問うている。大切なのは過去に向き合い続ける姿勢である。
誰がお前たち(朝日新聞社員)の都合のいい向き合いをするか!

お前たち(朝日新聞社員)の言い草そのものが許せないレベルになっていることを自覚しろ!
人の怒りに火をつけたな。
取り敢えず、従軍慰安婦問題、RAA問題についてから取りかかってもらおうか。
「過去と向き合い続ける姿勢が大事である」と自分が言ったんだから、
過去と向き合う見本を朝日新聞社がまず示せ!今年のうちに従軍慰安婦問題即ちRAA問題で社説を書いて、
朝日新聞が過去と向き合い続ける姿勢を示してもらおうじゃないか。
629文責・名無しさん:2010/12/27(月) 08:27:57 ID:pAzKl0nNO
その「犯罪国家」の「犯罪行為」を散々煽ってそれに加担していた新聞のクセになw
630文責・名無しさん:2010/12/27(月) 08:52:20 ID:lmie8UGB0
>「一粒一粒の砂まで確かめる」。先日、日米激戦の地、
>硫黄島で火山灰まじりの土を掘り返した菅直人首相は、こう誓った。
一粒一粒〜か。菅にしてはずいぶん文学的表現だなw
あれから70年になろうとしている。遺骨収集はきっぱり止めるべきだ。もう遺族も思い出の彼方だ。
社説子のセンチメンタリズムの勢いではフィリピン人の遺骨収集まで行きそうだ。
それにしても100万人の自国の同胞の遺骨収集に不熱心なフィリピン人は何だろう。逆に日本人の
遺骨に対する執着が他とは違うのか。
631文責・名無しさん:2010/12/27(月) 10:07:40 ID:slSic5n60
やっぱ戦争するからには勝たねば意味ないね。
負けた責任は靖国と昭和天皇に負ってもらうのが筋。

彼らは戦を先導したのだからそれに負ければ相応の処分を受けるのが当然。
21世紀になっても無傷である事がおかしい。

天皇一家と靖国は、敗戦責任を日本国民に対して負わなければならない。
632文責・名無しさん:2010/12/27(月) 10:09:54 ID:7s6igY3i0
今回の問題で日本は本当に核のない国でよかったと思いました。戦国38さんありがとうございました
633文責・名無しさん:2010/12/27(月) 13:44:44 ID:xLQyqfY80
>信教の自由とは本来、少数者の保護をめざすことに意味があるのではないか。

国が新たな戦没者追悼施設をつくる場合、「信教の自由」のために無宗
教施設をつくれという人がいるがそれはまずい。
何故なら国家が遺族に対して無宗教での供養を押しつけるのは「信教の自由」
に反しているからだ。だから、あらゆる宗教で追悼できる施設にしない
といけない。もちろん、靖国神社もその中に入いることになる。
634文責・名無しさん:2010/12/27(月) 15:04:46 ID:xLQyqfY80
>>633つづき
つまり新しい追悼施設が出来ても靖国神社の分社が設けられるから
そこに戦犯が祀られるので天皇や首相は追悼に行くことが出来ない。
だから新しい追悼施設をつくる意味が無い。
要するに「信教の自由」を追求するとこういう結果になるわけだ。w
635文責・名無しさん:2010/12/27(月) 15:06:36 ID:lmie8UGB0
>物言わぬ骨たちが、暗闇からこの国の戦後処理を問うている。
>大切なのは過去に向き合い続ける姿勢である。
戦後処理といえばの日独の違いを言う人がいたな。もう昔のことで忘れかけた・・・
ドイツが偽善的な処理だったのが印象に残っり、一方日本は良い鴨にされたことくらいか。
過去の反省から生まれたことと失ったこと、その利害得失を総括する時期に来ているのでは?
物言わぬ骨たちに社説子の歴史観を重ねるより有益だ。
636文責・名無しさん:2010/12/27(月) 18:59:47 ID:CSyHe1Mc0
強制連行した・されたという、在日や帰化人百万人を帰せといわない韓国
殉難者遺骨をいまさらに言うが、昔は引取りを拒否とか?

反日同志韓国は、反日左翼にとって対日BC級兵器のようなものか
637文責・名無しさん:2010/12/27(月) 19:07:21 ID:nX1XJJ4N0
良くも悪くも「死人に口無し」だな
638文責・名無しさん:2010/12/27(月) 20:15:34 ID:tQji6M360
639文責・名無しさん:2010/12/27(月) 20:21:49 ID:G+6fXLu20
年末年始の予定

【東京】NHKに突撃!紅白歌合戦生放送粉砕!ぶっ潰せ!
      終了後、毎年310万参拝する明治神宮突撃!
日時: 12/31(金)15時00分集合
場所:渋谷C.C.Lemonホール前(旧渋谷公会堂)、、東京都渋谷区宇田川町1-1

【東京】日本解体阻止!街頭活動(一般参賀)
日時:1/2(日)8時00集合
場所:靖国神社

先週の成果
大阪:50〜60人
高崎:20人
640文責・名無しさん:2010/12/27(月) 20:42:00 ID:wHW3uFE80
藤堂高虎だったかな?

博打好きの家臣と女好きの家臣が揉めた時、女好きの家臣を
御役御免にしたと言う。

理由、女好きは頼りにならん上に信用出来ない。博打好きは
まだ計算高くて勝気だからここぞという時は役に立つ。

俺もその通りだと思う。 女グセの悪い奴は概ねイキアタリバッタリで
後先考えず適当な事言う奴が多いから信用ならない。

641文責・名無しさん:2010/12/27(月) 22:42:34 ID:lRcbkLJx0
もうやだ
アサヒは日本をどうしたいわけ?
すでにアサヒも訳わかんねえんじゃないの?
642文責・名無しさん:2010/12/28(火) 03:58:59 ID:ab1Z66th0
2010年12月28日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■民主党の越年―議論の土俵をまず整えよ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■イラク新政権―宗派を超えて国づくりを
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101228.html

643文責・名無しさん:2010/12/28(火) 04:05:43 ID:ab1Z66th0
<28日付けの「毎日新聞」社説>
小沢氏招致方針 処分も辞さぬ覚悟で
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101228k0000m070105000c.html

<28日付けの「読売新聞」社説>
連立構想挫折 袖にされた民主のご都合主義
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101227-OYT1T01123.htm
「小沢問題」越年 逃げ切り狙いなら許されない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101227-OYT1T01120.htm

<28日付けの「産経新聞」社説>
菅首相 腰砕けでは政権もたない
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101228/plc1012280241008-n1.htm
イラク 挙国一致で復興を進めよ
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/101228/mds1012280241000-n1.htm
644文責・名無しさん:2010/12/28(火) 07:02:13 ID:ab1Z66th0
<28日付けの「日本経済新聞」社説>
政治への不安強めた民主党政権の1年
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E2E4EBE2E7EBE2E0EAE3E0E0E2E3E28297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
645文責・名無しさん:2010/12/28(火) 07:53:02 ID:qsa5gsmh0
■イラク新政権―宗派を超えて国づくりを

オイ、朝日。ブレまくってんじゃねーぞ。お前等の会社でのイラク戦争の評価はどうなってんだ?
何にも定まってねーじゃねーか!この無定見野郎が!
>イラク戦争から7年半、独裁体制が崩壊し、民族と宗派の対立や暴力が噴き出した国で、
>やっと強権ではなく、民主主義に基づいて国家統合を実現する足場ができたと評価したい。
?T独裁政権崩壊バンザイ!?U?T民主主義バンザイ!?Uと言って大絶賛、大評価したかと思えば、

>日本は戦後のイラクの未曽有の混乱に責任なしとはいえない。
>米国のイラク戦争を支持し、戦後、自衛隊を派遣して、米英の占領を支援した。
今度は?T日本は米英の占領を支援した?Uと言う。
「占領」という言葉が「侵略」とセットになっている事を考えれば、今度はイラク戦争を全面否定していると言える。

別に否定したってかまわねーんだよ。
ただ否定する奴が「独裁体制が崩壊し」「民主主義に基づいて」だの言うなってえの。
民主主義になろうと、独裁体制が崩壊しようと侵略は侵略だ!と言ってこそ筋が通るってモンだろう。

なぜこんなことを言うかと言えば、「日本は〜責任なしとはいえない」などと朝日新聞が説教口調で日本を攻撃するからだ。
独裁体制を崩壊させ、民主主義を実現させたと言うなら、?T責任?Uを問うのは異常と言える。

「いや、これは混乱について語っているだけだ」、と朝日新聞社員は言うかもしれない。
しかし混乱を避けることが絶対善であるなら、独裁体制が崩壊しようと民主主義になろうとイラク戦争開戦を否定しなければならない。
イラク戦争開戦こそが混乱の元である。イラク戦争が無ければ混乱もまた無い。
「混乱」について日本の責任を問うのは詭弁そのものである。
新聞社の社説がブレまくりの無定見というのは問題である。一体なんのために書いているのか?
無定見者なら無定見者らしく最初からこのテーマで書くな!
646文責・名無しさん:2010/12/28(火) 07:54:05 ID:qsa5gsmh0
なお、「自衛隊を派遣した」云々と朝日新聞が非難めいたことを言っているが、
アメリカのイラク占領を支援しない、という選択肢そのものが最初から日本に存在しない現実くらい認識しろ!
国防をアメリカに依存している国は、アメリカの要請を断ることができないのだ。

もしアメリカの占領政策に自衛隊を派遣する事を非難するのなら、日本は自主防衛をすべき、と言わなければならない。
しかし朝日新聞はそれも言わない。要するに現状を変える気が無いのに現状を非難しているというクズ野郎である。
647文責・名無しさん:2010/12/28(火) 08:16:09 ID:VSuNppw60
>遅すぎた感はあるが、これを政権立て直しの第一歩とするしかあるまい。

もう立て直せないから総辞職か解散求めろよ。
あ、でも総辞職だと、総選挙を経ないで3人の首相になっちゃうか!

どう考えても解散総選挙しかないだろ。
なんでその5文字が社説から一切消えうせちゃったのよ??

648文責・名無しさん:2010/12/28(火) 08:29:17 ID:tKAdRlsoO
街頭活動より、テレビ局に乗り込んだら
元旦は生放送多いし
『国民革命元年』
とかプラカード持って
『菅の手先。嫌悪の根源はマスゴミお前らだ』
と何千人が乗り込めば、ビビりマスゴミは通すよ
草の根じゃ、マスゴミに舐められるだけだ
649文責・名無しさん:2010/12/28(火) 08:32:26 ID:tKAdRlsoO
『何が心もホッコリだ。ふざけんな。庶民の痛い気持ち解るか?何が代弁者だ何が弱者目線だ。誓え
・クロスオーナーシップについての説明
・経営と編集の一体化の説明
・記者クラブと政治家の関係の説明
・記者会見オープン禁止の説明
嘘付いたら何度もやるぞ』
650文責・名無しさん:2010/12/28(火) 08:33:32 ID:W7ew4Lzd0
>日本は戦後のイラクの未曽有の混乱に責任なしとはいえない。米国のイラク戦争を支持し、
>戦後、自衛隊を派遣して、米英の占領を支援した。
あの小泉の決定は外交的に成功だった。昨日のNHKの日露戦争のときの西欧外交をみてそれを
再確認した。あれは拉致問題が顕在化したころと日本の国連常任理事国入りの時期と重なる。
即時参戦で日米英の強い絆を内外に示すことになり、国際的地位を高めることになった。
戦争の大儀は日本にはあったのだ。その後他国の引き上げを見ながらイラクから撤退した。
外交的にうまくやった。イラクの混乱はイラク人の側に責任がある。
それに比べ民主党はインド洋の洋上給油をやめて無責任主義をとったり、普天間基地ではアメリカと
無用の摩擦を起こす。結果中国ロシアの外交圧力を招いた。下手すぎる。
651文責・名無しさん:2010/12/28(火) 08:36:39 ID:tKAdRlsoO
『山里会』
毎日新聞と朝日新聞と与党の幹部とナベツネが、国民の税金使って飲めや食えやをやり、不利なネタをもみ消し、敵は徹底的に潰す
最近大連立がマスゴミよく言うのは、代弁者でなく、ナベツネにゴマスリしてるマスゴミ幹部が多いから。
652文責・名無しさん:2010/12/28(火) 09:46:48 ID:vPe+3DMj0
【韓国】「市場開拓のため、日本人になりすましカタログだけで奥地へ」・・・呉前三星電子社長の退任挨拶が社内に静かな感動

「‘まずはやって見よう’という熱意と、やせがまんして走り回っていた若い頃を思えば、現在の (三星電子の) グローバルトップという位置はまことに感激的であり
桑田碧海(そうでんへきかい=世の中の移り変わりの激しさ)であるに違いないです。」
最近経営の第一線で退いた呉東振 前三星電子北米総括社長(61・写真)が‘三星と共にあった35年を振り返り’という題目で社内イントラネットにあげた1文が
三星内部で静かな感動を生んでいる。
呉前社長は1973年三星電子に入社し、三星電子の人事チーム長、グループ秘書室監査チーム長、三星電子東南アジア総括副社長などの主要補職を歴任した。
彼は 「(1970年代)韓国という国、三星ブランドと製品力は全て一貫し中・後進国市場中心の開拓が不可避でした」とし「(私は)行く先々で日本人になりすまし
ロクに製品一つない中、カタログのみで奥地まで足しげく通ったんです」と回想した。
2005年1月〜2009年1月に北米総括として三星電子を率いた呉前社長は「最後の任地であるアメリカで、アナログパラダイムとは違う
デジタル時代の勝者を一人占めするというのは、冷厳な現実でありどのように生き残り飛躍することができるかに対し数多くの悩みを抱えてきました。」と言う。
そして探し出した解答は李健煕前三星グループ会長がいつも強調して来た‘人’だと彼は付け加えた。
「人種や色や思考が違っても、市場は現地人が問題も方法も一番よく分かっているのでどのようにして優秀な人材を見出し三星化するのかがカギでした。」
呉前社長は 「今、三星は再び残酷で難しい時期を迎えていますが、こういう‘三星ウェイ(Way)’を皆でどこでも共有することができ、
負担なく根付かせるができれば堅固に発展できると確信しています。」と付け加えた。彼は文の末尾で‘できる’ 精神を強調した。
以下省略
ソース:東亜日報(ハングル記事)
ttp://www.donga.com/fbin/output?n=200903110117&top20=1
653文責・名無しさん:2010/12/28(火) 12:18:20 ID:XGZtLtbg0

北朝鮮の17歳の男児の平均体重はたった42.6kg

エンジンのない小型船で漂流していた北朝鮮軍の兵士二人が
北朝鮮側に送還されたという記事を読んだのだが、記事の内容よりも
ついていた写真に驚いてしまった。  送還される北朝鮮兵の左右に
アメリカ兵と韓国兵が一緒に付き添いで歩いているのだが、
その体格の差はあまりにも劇的で、まるで大人と子供のようだ。
アメリカ兵が北朝鮮兵より大きいのは人種が違うから仕方ないとしても、
同じ民族の韓国兵の体格の良さに比べて北朝鮮兵の貧弱な体はなんだろう。
よっぽど栄養が足りないのではないかと思ってしまう。
この朝鮮兵が特に小さいのかもしれないが、2005年の北韓人権市民連合の
国際会議報告書によれば、脱北者の難民を対象にした調査によると、
北朝鮮の17歳の男児の平均体重はたった42.6kgだという。
北朝鮮の最近の状態を考えると給料をもらっているはずの兵士ですら
食料が十分に採れてないのではないかと判断できる。





【ソウル=福島恭二】聯合ニュースによると、在韓国連軍司令部は27日、
北東部の江原道束草沖で韓国軍に救助された北朝鮮軍の兵士2人を
板門店を通じて北朝鮮側に送還した 2人は10代後半。9日夜、エンジンのない
小型船で漂流していたところを韓国海軍に救助された。手足に凍傷などがあり、
韓国軍の病院で治療を受けていた。板門店では、1人は担架で搬送されたが、
残りの1人は歩いて北朝鮮側に渡った。



韓国側から送還される北朝鮮兵(中央)と、付き添いの米韓軍人
http://blog-imgs-41.fc2.com/k/a/k/kakutatakaheri/k001.jpg
654文責・名無しさん:2010/12/28(火) 13:02:34 ID:7RVZGf6g0
>菅首相の定見のなさには、驚きを禁じ得ない。

朝日は今まで菅直人を取材したこと無いんですか?
菅直人が定見のないバルカン政治家だというのは有名な話なんですが。
今更驚かれても困るんですが。
655文責・名無しさん:2010/12/28(火) 13:57:14 ID:hg/b3Dh90
俺は今更そんなことを得意げに突っ込むお前に驚いてるよ
656文責・名無しさん:2010/12/29(水) 01:29:16 ID:zHYDv4w80
はっきり言って何をいまさらって話だよな
そんなことあいつらが野党のときから判ってるっつーの
657文責・名無しさん:2010/12/29(水) 03:10:35 ID:yM1mf1rJ0
2010年12月29日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■斜陽の年―興隆、衰退そして再生へ
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・目まぐるしい盛衰
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ・人口減社会の行方
  .   \| 死神新聞 |  ・人類史から学ぶ  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101229.html

658文責・名無しさん:2010/12/29(水) 03:16:38 ID:yM1mf1rJ0
<29日付けの「毎日新聞」社説>
小沢氏政倫審出席 「遅い決断」をどう生かす
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20101229k0000m070102000c.html

<29日付けの「読売新聞」社説>
政倫審出席 小沢氏の「条件」は筋違いだ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101228-OYT1T01050.htm

<29日付けの「産経新聞」社説>
小沢氏と政倫審 本当に疑惑解明なるのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101229/stt1012290226002-n1.htm
659文責・名無しさん:2010/12/29(水) 06:13:52 ID:pxsadxf10
> 対策ははっきりしている。子どもを産み育てやすい環境をつくる。女性が働きやすい仕組みをつくる。
> 外国から人を入れる。どれもが必要で、劇的に進めないともう間に合わない。

はあ?
660文責・名無しさん:2010/12/29(水) 06:17:55 ID:yM1mf1rJ0
<29日付けの「東京・中日新聞」社説>
週のはじめに考える 忍耐力が熟議育てる 
・参院選惨敗で状況厳しく
・政倫審は実のあるものに
・総理1年の使い捨てでは
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2010122902000010.html
661文責・名無しさん:2010/12/29(水) 06:30:22 ID:esJRQ2IJ0
>>659
それらが互いに相反する要素を持つとは思わないのかねぇ

社説の中の人が本気で考えているようには見えないな
662文責・名無しさん:2010/12/29(水) 06:42:35 ID:q7fBlzHm0
> 外国から人を入れる。
ああなるほど、だから朝日新聞は社内に中国人や朝鮮人が多いわけですね
朝日新聞にとっては日本人の男は首を吊るべき存在であるわけだ
663文責・名無しさん:2010/12/29(水) 07:03:36 ID:pwZ05nKa0
>>657
>対策ははっきりしている。子どもを産み育てやすい環境をつくる。女性が働きやすい仕組みをつくる。
そのために保育所の充実などのインフラ整備をあげていた自民を散々貶してたメディアがあったよな。
664文責・名無しさん:2010/12/29(水) 07:06:08 ID:15fspAMF0
常識人にとっての「外国から人を入れる」
=日本の経済・文化の活性化に役立つ優秀な移民を入れる

チョーニチにとっての「外国から人を入れる」
=チョーセン(北であればより好ましい)人、底辺中国人、不良外国人、
イスラムテロリストを入れる
665文責・名無しさん:2010/12/29(水) 07:27:04 ID:JprWbwas0
>>659-664
さっさとてめぇらの少子化対策を書けよクソ共
666文責・名無しさん:2010/12/29(水) 07:44:26 ID:+F55IDmT0
■斜陽の年―興隆、衰退そして再生へ

  ■人口減社会の行方
  対策ははっきりしている。子どもを産み育てやすい環境をつくる。
    →内戦をやってるわけじゃなし、環境などそんなものはとっくにできているさ、ただできていても「できていない」
     と延々と言い続ける事ができる。
  女性が働きやすい仕組みをつくる。
    →オイ朝日。何げに別の価値観を紛れ込ませるんじゃねーよ。
     「子持ちの女性が働きやすい仕組みをつくる」って書かなきゃな。
     フェミニズムをテーマに社説を書いてんじゃねーだろ?人口減がテーマなんだろ?
     「子持ちじゃない女性」向けのサービスはこの場合含める必要は無いな。

  外国から人を入れる。どれもが必要で、劇的に進めないともう間に合わない。
    →ここ、一番の問題箇所。
     なんで外人を入れなきゃならないの?それも劇的に。
     過激に移民を受け入れれば、この日本社会そのものが終わる。今まであったいいところも含めて終わるのである。
     移民を入れた上で今まで通りの日本を維持しようなどと間抜けな事を考える阿呆はどこへでも消えろという感じだ。

それに俺は外国人は嫌いなんだよ。嫌いになったんだよ。
・異なる文明や異なる価値観に敬意を払わずそれを抹殺しようとする奴等。多様な価値観を尊重するという考えは無いな奴等には。
 白人系欧米人がその典型だ。
 「捕鯨反対!」「イルカ漁反対!(しかも日本国内にまで入ってきやがった)」、「死刑制度反対!」もそうだ。
・歴史を捏造し、日本を絶対悪に仕立て上げ「正しい我々に永遠に謝罪しろ」と言う奴等。
 中国人・韓国人がその典型だ。
・イスラム教徒だってちょっとでも己の信じる宗教が冒涜されたと自己判断したら、
 何をやったって構わないという連中じゃないか。彼らの宗教観は異常であり日本人の感性と合わない。
 まだ日本で何も問題が起きていないのは本格的に受け入れていないからだが、受け入れたところでは大摩擦が発生している。
667文責・名無しさん:2010/12/29(水) 07:45:40 ID:+F55IDmT0
そして外国人の無理難題に一切抵抗せず「外国人の言い分」の肩を持つマスコミの多いこと。なあ朝日新聞お前がそうだろう。
外国人を入れたら、外国人の肩を持つ日本マスゴミによって日本人が攻撃され差別されるんだよ。
しかもその日本マスゴミの報道を引用する形で世界のマスゴミが拡散報道する。まあ報道とは名ばかりの差別なんだけどな。


斜陽、斜陽と言うが、斜陽を嘆いている人ばかりじゃないっての。
日本の国力とやらが落ちて、世界が見向きもしなくなったからと言って無くなる訳じゃない。
まあボチボチとやっていこう、って事だ。まさか再び「世界第二位の経済大国を目指す!」ってわけでもあるまい。

「存在感」とかいうわけのわからないもの(いい加減この「存在感が薄れた」とかいう意味不明の常套句を報道で使わないで欲しい)
が無くなる代わりに、日本は自由を得られる。首相や天皇陛下が靖国神社へ行く自由も夢じゃない。

>そうすれば、これからも世界で役割を果たしていけるだろう。

「役割なんか果たしたくない」って言ったらどうする?
日本は大東亜戦争を通じ、植民地秩序を破壊したのである。
再び平和が訪れたが欧米白人諸国に都合のいい平和は二度と再び訪れることは無かったのである。

もう偉大な先人が役割を果たしたから、我々は果たす必要は無い。

それよりも自由が欲しい。精神の自由が。

>65歳の今にいたる。
今朝日新聞的には65歳か、じゃ丁度いい。日本は自由で悠々自適な老後ライフを送ろうや。
668文責・名無しさん:2010/12/29(水) 08:01:14 ID:Ca/ojCPJ0
「移民を受け入れる」

マスゴミの想定:外国人の頭脳を活用する よーするにエリートしか想定してないわけ
現実:単純労働者が増え、おまけに日本を理解しようともせる子供も日本で教育を受ける

そのうちポルトガル語やスペイン語(南米系な)で授業しろ、しなければ国を開けられない
遅れた国、と本気で言い出すぞアサピーなら
669文責・名無しさん:2010/12/29(水) 08:19:31 ID:2qedZUOW0
朝日さんってば、反則技で日本をボコボコにしておいて
「斜陽ですね」
かよwwwwwww
670文責・名無しさん:2010/12/29(水) 08:25:17 ID:6fbp1YVH0
戦前は不景気で満州・半島・南米へ移民を出さざるを得なかった。それでいて半島人を受け入れる、ちぐはぐな政策。
社説子は安価な労働力としての移民受け入れが念頭にあるだろうが、今の流れは途上国の発展。
日本に来るのそれでも働き口がない人間ばかりだろう。
今の日本の状況は移民が帰国するほど不景気だ。むしろ日本から出て行って欲しいのが実情。
671文責・名無しさん:2010/12/29(水) 08:42:26 ID:KwieiKfF0
■人口減社会の行方
>対策ははっきりしている。
はっきり書いてほしい。どんだけ人口があればいいのよ?

■人類史から学ぶ
なーんて偉そうなこと言っちゃって。その中身は本や会議を単に紹介しているだけじゃん。w
672文責・名無しさん:2010/12/29(水) 09:33:08 ID:6fbp1YVH0
社説子の戦争平和観はいまだに青二才だな。
673文責・名無しさん:2010/12/29(水) 10:49:04 ID:/H060xVK0
>>668
>日本を理解しようともせる子供

朝日新聞よりも外国人よりもこういう身障者の方がはるかに目障りだね俺はw

日本語ひとつきっちり書けねえクズは大口叩いてないですっこんでろや。
674文責・名無しさん:2010/12/29(水) 13:11:40 ID:WBgRTnbc0
>外国から人を入れる。劇的に進めないともう間に合わない。

新卒さえ就職できない大不況の日本に「劇的に」移民
を入れても仕事が無いから生活できないでしょ
この社説書いた人はバカか?
675文責・名無しさん:2010/12/29(水) 13:14:23 ID:MHzuS7Ix0
いや、「移民ならする仕事」がたくさんあるっていう想定なんだろ。
農作業とか介護とか。
676文責・名無しさん:2010/12/29(水) 13:26:06 ID:y0cMLKXA0
移民を受け入れて成功した国家ってあんの?アメリカ以外に。
677文責・名無しさん:2010/12/29(水) 13:26:13 ID:blvezbLw0
移民が年を取ったらその移民の社会保障支えるための移民って感じに移民を受け入れ続けるようになるんじゃない?
それとも一定年齢以上の移民は本国に送還させるんだろうか

上の世代の社会保障ために下をいじるだけじゃなくて下の負担を上にもして貰わないと
移民を受け入れても一時しのぎにしかならないじゃない
678文責・名無しさん:2010/12/29(水) 13:26:19 ID:jSL7Rj3O0
いや移民が来ると仕事が増えるという想定なんでは?
治安対策とか。
679文責・名無しさん:2010/12/29(水) 15:05:44 ID:WBgRTnbc0
>>675
それって差別だろ。日本人の嫌いな仕事をさせるって。

それに孤独死の問題もある。
日本人さえ孤独死が多いのに、故郷を捨てた移民が孤独死する可能性は大きい。
孤独死がどれほど悲惨か、朝日の『孤族の国』の連載を読めば良くわかる。
680文責・名無しさん:2010/12/29(水) 15:20:48 ID:MHzuS7Ix0
>それって差別だろ。日本人の嫌いな仕事をさせるって。

表立っては言えない朝日の気持ちをわかってやれよ
681文責・名無しさん:2010/12/29(水) 23:18:06 ID:CL48nh0Z0
WEBRONZA
2010年12月27日
技術流出を恐れず国際交流の推進を
寺岡伸章
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2010122200005.html?iref=webronza

より引用。

公務員は「業務上知り得た情報は外部へ漏らしてはならない」という規定があるが、
国立大学法人には法律上この規定がない。
学者は国家権力とは独立していて自由に研究を遂行することが、
学問の発達に不可欠であるという考えがあるので、そのような規定はないのだ。


つ「国立大学法人法(平成15年法律第112号)」

(役員及び職員の秘密保持義務)
第十八条 国立大学法人の役員及び職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。
その職を退いた後も、同様とする。


ええと、「なにもかもダメ」というまとめでいいでしょうかね。
しかしこんなこと書く人間が「文部科学省基礎研究推進室長」を務めていたというのは
驚愕の事実だと言うべきか、さもありなんと言うべきか。
朝日の記者はちゃんと仕事してください。
682文責・名無しさん:2010/12/30(木) 00:54:35 ID:eQDjYLpP0
>>681
>職務上知ることのできた秘密

って何だ? 解釈によっては論文一切発表できなくなるじゃん。
一般人が誰でも知ってることを発表しても研究としての意味がないし
683文責・名無しさん:2010/12/30(木) 01:36:15 ID:kV50zEOZ0
だいたい想定されてるのは個人情報や国家機密あたりっしょ>職務上知ることのできた秘密
684文責・名無しさん:2010/12/30(木) 03:15:47 ID:2Nkn4pA50
2010年12月30日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■警官の暴言―任意調べも権利の徹底を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■女性活躍小国―能力を生かせる社会に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101230.html

685文責・名無しさん:2010/12/30(木) 06:21:25 ID:W53IXebU0
> 公務員は「業務上知り得た情報は外部へ漏らしてはならない」という規定があるが、
> 国立大学法人には法律上この規定がない。
> 学者は国家権力とは独立していて自由に研究を遂行することが、
> 学問の発達に不可欠であるという考えがあるので、そのような規定はないのだ。

業務上の守秘義務ってのは、何も国家権力との関係で規定されるのではなく、あらゆる職業において倫理上当然に求められるものを法定したってだけのことでしょ。
現に、弁護士だって国家権力からは独立してるけど、守秘義務がある。
686文責・名無しさん:2010/12/30(木) 07:56:38 ID:rYTadLZb0
■女性活躍小国―能力を生かせる社会に

まさか俺が昨日「女性が働きやすい云々」について、こき下ろしたから今日の社説があるのだろうか?
まさか「子持ちでない女性については考える必要がない」とか言ったからとか。
だとしたら面白いことだ。

しかししょせんは朝日新聞の書くこと。どこかおかしいものが出来上がる。

>まずはクオータ制などで議会の女性比率を高め、これらの仕組みを総点検するところから始めてはどうか。
なぜ唐突に「議会」から始まるのか意味不明である。
(議会から増やそうってのは、別のろくでもない企みがあるからだろう。図星だろう朝日新聞。
 例えば女性は優しいから女性が増えれば隣国とうまくやっていける。日本の戦争肯定史観を潰してくれる等々と
 な〜んて考えていたらとんだ?T女性?Uの勘違いだがな)

こういうものはまず公務員系の職場ではなく、民間がやってこそ意味がある。
つまり、なぜここで「朝日新聞社」がこないのだろうか? 「クオータ制をまず朝日新聞社が採用します」と言えないのか?
この制度に人間が耐えられるのかどうか見てみたいんだよ。
本当のところ「クオータ」どころか「ハーフ」があるべき姿だと思っているんだろ?
だったら過激にハーフを目指す宣言をしろよ。そうすりゃ他人に「クオータ」を求めても、まぁ許される。

論説委員の半分は女でなければならない。編集委員だろうと局長だろうとポストの半分は女でなければならない。
もちろん、能力は関係ない。今現在職にある半分の男は降格人事を行う。
サラリーマン朝日新聞社員が耐えられるかどうか見てみたい。

さーて朝日新聞社員ども、耐えられないから「自分から始める」と言えないのだろう。
自分が耐えられないものを人に押しつけるなよ。
687文責・名無しさん:2010/12/30(木) 07:58:22 ID:rYTadLZb0
>保育や介護への支援の不備、長すぎる労働時間、女性が働くことを手控えさせる税・年金制度など、
>女性の活躍を阻む仕組みが私たちの社会には張り巡らされている。

だが遠からずこういう現状は終わる。
何しろ働き手が少なくなるのだからな。
独り者はもちろん働かなければならないし、
結婚していたとしても状況は同じだ。いつ離婚になるかもしれぬ。
離婚しなくてもダンナの収入もあてにはできない。いつクビになるか分からない会社社会なのだから。
もはや夫婦共働きは生活のための保険である。
お前たち朝日新聞社員どもは、女性が働かざるを得ない(選択肢が無いってのは強制労働だな)社会を望んでいるようだが
その社会は実現しつつある。

「女性が働くことを手控えさせる税・年金制度」は「女性が働かなくても済む税・年金制度」とも言えるが、
女性が働かなく(会社勤めしなく)ても済む幸福な時代(働きたくない人だっている)は終わりを告げるのである。

しかし朝日新聞のことだ。「女性の社会進出」とやらをもっと過激に進めなければ気が済まないのだろう。
それにはこう言えばいい。
「女性を無理矢理にでも社会進出させないと、大量の外国人を入れなくてはならなくなる。
 日本がこれまで考えなくてよかった民族問題、宗教問題に慢性的に悩ませられる。
 その結果としてこれまでの日本社会の良いところまでも失うだろう」
とな。

もうこれで保守の方も「首に縄を付けてでも女性を社会で働かせる。男と同等に働かせる」と言い出すに決まっている。
男女平等、女性の社会進出が進んでいるとして、いっつも引き合いに出される北欧は、移民が少ないかいないように見える。
したがって異なる宗教間の対立や、民族問題など北欧では聞いたこともない。(たいていドイツ・フランス・オランダ等だ)
日本は北欧方式(労働力不足は移民ではなく、女性で補う)の方がうけるぜ。

オイ朝日新聞、お前やってみりゃいい。女性の社会進出はいよいよ後戻りできなくなるぜ。お前たちの理想も早く達成できる。
688文責・名無しさん:2010/12/30(木) 08:27:14 ID:W53IXebU0
朝日新聞で女性社長を輩出したことあったっけ?
論説委員に女性社員はいるの?
689文責・名無しさん:2010/12/30(木) 09:02:40 ID:391Ka+DV0
>強引な取り調べは任意の段階から始まる。

歴史で日本を断罪するときは、取り調べも行なわず、でっち上げるくせにw
690文責・名無しさん:2010/12/30(木) 09:13:09 ID:391Ka+DV0
>>688
社長どころか役員も世襲の社主の婆さん一人だけwww

2009年現在の役員
村山美知子(社主)
上野尚一(社主)
秋山耿太郎(代表取締役社長)
池内文雄(代表取締役常務取締役:大阪本社代表、大阪中之島新ビル建設担当)
大峽敏孝(常務取締役:管理・労務・コンプライアンス担当)
久保田泉(常務取締役:広告・事業担当)
宮田善光(取締役:製作担当)
清田治史(取締役:西部本社代表)
粕谷卓志(取締役:東京本社代表兼社長室長)
飯田真也(取締役:販売担当兼東京本社販売局長)
小畑和敏(取締役:財務担当兼財務本部長)
神徳英雄(常勤監査役)
檜山隆(常勤監査役)
柏木昇(監査役)
冨山和彦(監査役)
風間建治(監査役:テレビ朝日専務取締役)
吉田慎一(上席役員待遇:編集・国際担当)
梶原史次(役員待遇:名古屋本社代表)
後藤尚雄(役員待遇:年金改革担当)
中島俊明(役員待遇:グループ戦略・出版事業担当)
両角晃一(役員待遇:広報・環境担当兼コーポレート・コミュニケーション本部長)
和気靖(役員待遇:デジタルメディア担当)
磯松浩滋(北海道支社長)
船橋洋一(上席役員待遇:主筆)
村松泰雄(役員待遇:論説主幹)
691文責・名無しさん:2010/12/30(木) 09:16:54 ID:391Ka+DV0
2010年06月24日現在
朝日役員名簿
ttp://www.asahi.com/shimbun/directors.html
692文責・名無しさん:2010/12/30(木) 09:17:33 ID:QMn82sqW0
>この男性は、面識のない女性が落とした財布を着服した容疑で、警官に任意同行を求められた。
任意同行に至ったのは、女性が「この男よ」とか言ったのか。そこんとこも書いて欲しかった。
693文責・名無しさん:2010/12/30(木) 10:56:10 ID:fvLMjA1X0
ちょうど今、朝刊読み終わったんだが
女性記者が書いた記事がひとつしかなかったよ。
明日から記事の半分は女性記者が書くようにしてほしい。
694文責・名無しさん:2010/12/30(木) 11:29:30 ID:+emjPyA40
社説子は現場の状況を把握しているのだろうか。統計資料の数字だけをもとに
書いているようにしか見えない。
現場に足を運んで問題点を聞くぐらいのことはしたほうが良い。
その前に彼らの社内でどうして女性の地位が低いのか。理由があるはずだ。
朝日新聞は自己批判からはじめよう。
695文責・名無しさん:2010/12/30(木) 12:28:14 ID:eCcBHu3n0
>>675
>いや、「移民ならする仕事」がたくさんあるっていう想定なんだろ。

(-@∀@)< 危険極まりない仕事から、衰退国家の日本人は手を引いて、
       バイタリティあふれる移民やアジアの人々に任せるべきです。
       数時間も超高速の世界に晒される戦闘機パイロットや新幹線
       運転士のような仕事は、センスに優れた韓国人が適任ですよ。
696文責・名無しさん:2010/12/30(木) 12:47:57 ID:KRIjMh/A0
今更昨日の社説に突っ込むなボケ
697文責・名無しさん:2010/12/30(木) 13:56:55 ID:uiE5caZzP
698文責・名無しさん:2010/12/30(木) 16:11:07 ID:hOQWI5qt0
在韓日本人妻の苦難描く 久留米大の後藤さん出版

久留米大非常勤講師の後藤文利さん(72)が、在韓日本人妻たちの苦難の半生についてまとめた『韓国の桜』を出版した。
福岡市で22日、韓国・釜山市から招いた日本人妻二人とともに出版記念会を開いた。(豊浦潤一)
後藤さんが在韓日本人妻の苦境を知ったのは、1973年〜74年にTNCテレビ西日本のソウル特派員を務めていた時。
韓国南部を流れる川に日本人女性の船頭がいるという雑誌の記事を読み、81年に訪ねた。
女性は、大阪府出身の角野春子さん。1946年に韓国人の夫と渡韓したが、夫は愛人をつくり、
しゅうとめからは日本人という理由でいじめられた。角野さんは1歳の息子と家を飛び出し、
物ごいをしながら川にたどり着いたという。
角野さんのほかにも、日本の家族と疎遠になったため帰国できず、差別と貧しさの中で暮らす日本人妻が多くいることを知った。後藤さんはその後、30年近くにわたって交流してきた約20人の在韓日本人妻たちの半生を本にまとめた。
記念会では、日本人妻の親睦会「釜山芙蓉会」の国田房子会長(95)が「祖国の人の温かさを感じた」とあいさつ。
後藤さんは「『私たちの記録を残して』と国田さんに頼まれていた。果たすことができてうれしい」と語った。

(2010年10月23日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20101022-OYT8T01257.htm
699文責・名無しさん:2010/12/31(金) 04:23:08 ID:MdbuJvBw0
2010年12月31日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■年越し支援―行政は柔軟な対応を
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ベラルーシ―世界を危うくする独裁だ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20101231.html

700文責・名無しさん:2010/12/31(金) 05:32:47 ID:cnrUWANv0

日本のウヨはキムチ起源でした。ショックです



国際勝共連合

国際勝共連合(こくさいしょうきょうれんごう)は 反共主義の政治団体。
世界基督教統一神霊協会(統一教会)の教祖、文鮮明が1968年1月13日に韓国で、
同年4月、 日本で創設した。日本の初代会長は「統一教会」の会長でもあった久保木修己。
名誉会長は後に文鮮明の金銭への汚さに辟易し袂を別った笹川良一であった。
通称は「勝共連合」または「勝共」。機関紙として『思想新聞』、月刊誌『世界思想』を発行。
関連会社の「世界日報社」が日刊新聞、『世界日報』を発行。

日本の国会にも多数の勝共推進議員を抱える等、政界にも影響力を持つ

日本においては、戦後の日本を「共産主義に対する防波堤」と位置づけるアメリカの
対日政策の転換もあり、岸信介・笹川良一・児玉誉士夫らが勝共連合の設立に
尽力したとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8B%9D%E5%85%B1%E9%80%A3%E5%90%88


701文責・名無しさん:2010/12/31(金) 06:34:01 ID:sj/bx9xz0
>>699
>■年越し支援―行政は柔軟な対応を
すげーな、去年まであれだけ「年越し派遣村」をアピールしてきたくせに
今年は見向きもしない民主党を批判するどころか
「ホームレスが悪い」ときた。
702文責・名無しさん:2010/12/31(金) 07:25:48 ID:PcjcGcaw0
>>700
おまえまた通報すんぞ
703文責・名無しさん:2010/12/31(金) 09:39:25 ID:ablmRiTz0
>年越し支援―行政は柔軟な対応を

公器・朝日新聞の社屋や保養所や所有不動産を
年末年始だけ柔軟に開放しろよ。空いてるだろ。
704文責・名無しさん:2010/12/31(金) 11:12:32 ID:mGup4uPy0
■年越し支援―行政は柔軟な対応を

>元派遣村村長で内閣府参与の湯浅誠さんによると
この人すでに内閣参与は辞任してるんだけど
この自治体の取り組みへの発言は内閣参与を辞任する前にしたのかな?
705文責・名無しさん:2010/12/31(金) 12:14:04 ID:cFVDc9H/0
>>704
違う。辞任してまた復帰したの。
朝日を批判するやつってこういう基本的なことがわかってないのが多いのかな。
706文責・名無しさん:2010/12/31(金) 13:37:57 ID:Ech3r48Y0
この人すでに内閣参与は辞任してるんだけど(キリッ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707文責・名無しさん:2010/12/31(金) 13:52:40 ID:zdMAIFzD0
>年越し派遣村が、この冬は設けられていない。

政府の無策を批判してた人でも、政府の役人になると権力に安住して仕事しなくなる。
だからオレのように、常に在野で政府を批判し続ける反権力的な人間が必要なんだ。
708文責・名無しさん:2010/12/31(金) 14:12:49 ID:oxROEAjT0
>>705
> 辞任してまた復帰したの。

これもどうなのよ?
709文責・名無しさん:2010/12/31(金) 14:42:36 ID:4RQU6h/y0
>>705
基本的なことを報道しないからだろ
710文責・名無しさん:2010/12/31(金) 16:13:48 ID:1iNgDLLE0
基本的なことを報道しないマスコミのせい(キリッ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
711文責・名無しさん:2010/12/31(金) 16:39:01 ID:By9c/v0o0
覚えたての中学生かよ
712文責・名無しさん:2010/12/31(金) 16:41:03 ID:SzQbW2FX0
これもついでにマスコミが調査して国民に知らせればよい。

米軍の基地があることで、沖縄が予算的に

たとえば例えが悪いが佐渡島と比べて

得していることを教えてくれ。基地基地と基地害のように

喚くのだから。お金は命より大事。



713文責・名無しさん:2010/12/31(金) 19:50:43 ID:4+MxYnk90
>年越し支援―行政は柔軟な対応を
日比谷公園の年越し村は自民党政権打倒の道具だったんだよ。
失業者は民主党にはもう不要。
714文責・名無しさん:2010/12/31(金) 20:30:25 ID:q0bC1LhjO
年収1000万の金持ち記者が一日ホームレスをやって
弱者の味方のフリをするマスターベーションはもうやらないのですか?
715文責・名無しさん:2010/12/31(金) 22:32:08 ID:4+MxYnk90
来年はもっと酷い年になりそうですね。みなさん御愁傷様。
716文責・名無しさん:2011/01/01(土) 03:09:22 ID:q8liAnqC0
2011年01月01日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■今年こそ改革を―与野党の妥協しかない
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・人類史で初の体験
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・もう財政がもたない
  .   \| 死神新聞 |  ・民主は公約を白紙に 

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110101.html

717文責・名無しさん:2011/01/01(土) 03:11:40 ID:sFqN1ym00
>>716
最初から予想でいたことじゃないかと。2ちゃんですら分析されていたし。

>  なんとも気の重い年明けである。
>
>  民主党が歴史的な政権交代を成し遂げてから、わずか1年4カ月。
> 政治がこんな混迷に陥るとは、いったいだれが想像しただろうか。

718文責・名無しさん:2011/01/01(土) 03:14:47 ID:q8liAnqC0
<元日付の「毎日新聞」社説>
2011 扉を開こう 底力に自信持ち挑戦を
◇写楽、歌麿で再起の勝負
◇元気を引き出す仕掛け
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110101k0000m070070000c.html

<元日付の「読売新聞」社説>
世界の荒波にひるまぬニッポンを 大胆な開国で農業改革を急ごう
◆日米同盟の強化が必須◆
◆経済連携参加を急げ◆
◆消費税率上げは不可避◆
◆懸案解決へ政界再編を◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101231-OYT1T00503.htm




719文責・名無しさん:2011/01/01(土) 06:33:54 ID:i189YJdJ0
>>716
> ムダ退治と予算の組み替えで、財源はいくらでも出てくる。そう言ってあれもこれもの公約を掲げ、民主党は政権交代を実現したが、
>財源が空手形だったことは隠しようもない。甘い公約は疑い、苦い現実を直視することが大切であることを、国民も学んだ。
何この他人事社説。
お前らも当事者の一人だろうが。

だいたいにおいて民主のマニフェストが空手形なんてのは、政治経済を知るどころかまともに社会生活を営んでいる人間なら選挙前普通に
予測できたわ。
720文責・名無しさん:2011/01/01(土) 07:00:58 ID:q8liAnqC0
<元日付の「東京・中日新聞」社説>
年のはじめに考える 歴史の知恵 平和の糧に
・主権と領土の覇権競う
・対外進出を促した怒り
・貴重な外交資産生かせ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011010102000013.html

<元日付の「日本経済新聞」社説>
シリーズ:国を拓き、道を拓く@世界でもまれて競争力磨く志を再び
・過信もあきらめも捨て
・八方美人の政治は有害
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E2EBE2E2E0E4E2E2E3E2E3E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
721文責・名無しさん:2011/01/01(土) 08:12:42 ID:2tg8krWM0
■今年こそ改革を―与野党の妥協しかない

あけましておめでとうございます、でもありめでたくもなし。
マァ正月早々こんなトコに書き込んでる俺も俺だけどな。

>自民党は早期解散へ追い込むという。だが、自民党への支持はさっぱり戻っていない。
>このまま総選挙になれば、投票先を失った選挙難民が路頭に迷うであろう。それを恐れる。
どうやら「選挙をやらせない」というのが朝日新聞の意志らしい。だがーー選挙をする意味はある。

>菅首相は野党との協議を求めるならば、たとえば公約を白紙に戻し、予算案も大幅に組み替える。
朝日新聞よ。本当はここは「公約を白紙に戻し」ではなく、「マニフェストを白紙に戻し」と書くべきだろう。
ところが今まで散々「公約はマニフェストとは違う。公約は破られるがマニフェストは国民との約束だから破られない」
と喧伝した手前、言うに言えないのだろう。しかしそれはお前たちだけの誤魔化しにすぎん。

マニフェストを白紙に戻すためには新しいマニフェストの元選挙をやらねばならん。
早期解散を求める自民党の言い分に筋があると言わねばならん。

朝日新聞は卑劣にも、マニフェストを公約と言い換え、公約だから選挙をやらずに白紙に戻して構わない。
おまけに「マニフェスト」を傷物にしないで済む。
何しろマニフェストを白紙に戻せるなら。「なーんだマニフェストは公約と同じ意味だったんだ」となる。


>たとえ政権を奪還したところで、野党の協力を得られなければ、やはり息の長い改革は実行していけない。
繰り返すが「マニフェストの見直しには選挙を経ることが必要」という自民党の言い分は筋が通っている。
「選挙はやらせたくない。しかしマニフェストは破ったことにさせたくない。そうだ破るのは公約ということにしておこう」
とはね。
新年早々実に朝日新聞らしい卑怯な社説である。
722文責・名無しさん:2011/01/01(土) 08:13:46 ID:2tg8krWM0
大丈夫だ。たとえ選挙で負けても選挙で負けた民主党は今までの民主党とは違う。

今まで通りの「甘い公約」を並べ立て、「政権交代」しか主張しないようなくだらない野党ではないさ。
与党を経験した野党民主党を信じるんだ。
与党を経験した野党民主党の協力の下、息の長い改革が進むんだよきっと。

マニフェスト白紙化という名分を得るには、新マニフェストの下での選挙は不可欠だ。
日本の政治が正常化するには、まともなマニフェストの下、あと一回の選挙が必要だ。
723文責・名無しさん:2011/01/01(土) 09:22:22 ID:mZM6pEqn0
>民主党が歴史的な政権交代を成し遂げてから、わずか1年4カ月。
>政治がこんな混迷に陥るとは、いったいだれが想像しただろうか。

これって民主党の責任でもあるけど、顔を真っ赤にしながら「政権交代!!政権交代を!!」
って喚き散らしてたマスゴミ連中にも責任があるよね
おいカスゴミ、自分たちの言動についての総括はしないのか?ん?
無責任なこと垂れ流して給料もらえるなんて楽な商売だな、おい
724文責・名無しさん:2011/01/01(土) 11:03:11 ID:ol++ZzAw0
>だいたいにおいて民主のマニフェストが空手形なんてのは、政治経済を知るどころかまともに社会生活を営んでいる人間なら選挙前普通に予測できたわ。

大半の人間はそうじゃないと?コイツもコイツで馬鹿丸出しだな
725文責・名無しさん:2011/01/01(土) 12:31:51 ID:h5bVMUGe0
>自民党は早期解散へ追い込むという。だが、自民党への支持はさっぱり戻っていない。
>このまま総選挙になれば、投票先を失った選挙難民が路頭に迷うであろう。それを恐れる。
各種世論調査を見れば民主党の支持は激減。そもそも、騙し取った政権が長続きするはずがない。
いってみれば民主党はクーデター政権。
今度の選挙は国連の選挙監視団を招き、詐欺マニフェストを取り締まって欲しいものだ。
726文責・名無しさん:2011/01/01(土) 13:16:06 ID:upIOdU0HO
公約を白紙に戻せと堂々公言するとはジャーナリストの自殺だろ
それをいったら今後の選挙で公約を載せる資格がなくなる
あれだけ民主政権誕生を後押しした新聞としては国家が破綻しようが
公約を実現せよと迫るのが筋
727文責・名無しさん:2011/01/01(土) 13:29:13 ID:wbqPHdF40
リーマンショックの時はさんざん解散総選挙しろと喚いてたくせに
ここに来て与野党協力とか言い出す、何という恥知らず
そもそも、今現時点で民主政権が抱えてる問題のほとんどは
民主党が与党になってから出てきた問題じゃねーか
728文責・名無しさん:2011/01/01(土) 13:36:05 ID:pcW3PeSF0
>政治がこんな混迷に陥るとは、いったいだれが想像しただろうか。

想像できなかった・・・?
代表だった小沢でさえ「民主党は政権担当能力が無い」と言っていたんだぜ。
真面目に民主党を取材してれば予測できた筈。
ちゃんと仕事しなさいよ
729文責・名無しさん:2011/01/01(土) 13:45:14 ID:QSG+GDU7O
いやだから、民主が検討してる内容が前政権と変わらんようになってきたから与野党協力すべきって言ってんでしょうが
730文責・名無しさん:2011/01/01(土) 14:00:20 ID:hkoxn+2B0
そんな都合のいい事をさも当然みたいに言ってるからツっこまれてんでしょうが
731文責・名無しさん:2011/01/01(土) 14:13:43 ID:ol++ZzAw0
朝日は野党と協議するならって条件付きの話をしてる
だから仮に与党が強引に公約通りにいっちゃったら朝日的にはもう知りませんって感じなんだろ
732文責・名無しさん:2011/01/01(土) 14:32:11 ID:xzWuvgd00
>>724
そんなに自分が「まともな社会生活送っていない」ことがばれたのが悔しいの?
733文責・名無しさん:2011/01/01(土) 17:12:29 ID:cU9tn/lw0
>代表だった小沢でさえ「民主党は政権担当能力が無い」と言っていたんだぜ。

小沢が政権取る前にそんなこと言ったのか?
ツッコむんだったら考えてツッコめや
734文責・名無しさん:2011/01/01(土) 17:14:21 ID:jRYLy19/0
>>733
それ福田内閣との連立政権構想が潰れたときに小沢が記者会見で吐いた有名な捨て台詞だよ。
735文責・名無しさん:2011/01/01(土) 17:19:58 ID:cU9tn/lw0
そうだったの?マンスー
でも福田んときとか3年前かよ
736文責・名無しさん:2011/01/01(土) 17:34:09 ID:9ugEzbKo0
■今年こそ改革を―与野党の妥協しかない
>民主党が歴史的な政権交代を成し遂げてから、わずか1年4カ月。
>政治がこんな混迷に陥るとは、いったいだれが想像しただろうか。
確かに2009年衆院選で自民に投票した俺でも想像しなかったわ、
「民主党が頼りないとは思ってたけどまさかここまでgdgdだったとわ」という意味で

>危機から脱出するにはどうするか。迷走する政治に、あれもこれもは望めまい。
勝手に風呂敷を広げないように、迷走してるのは民主党だけだろ
そりゃ「じゃあ他の政党がやったらうまくできるのか」と言われれば別だけど、
だからって野党に連帯責任を押しつけるのは筋違い、
というか衆院選の時に「俺たちならできる」と大言壮語してたのが民主党だし

>ムダ退治と予算の組み替えで、財源はいくらでも出てくる。そう言ってあれもこれもの公約を掲げ、
>民主党は政権交代を実現したが、財源が空手形だったことは隠しようもない。
>甘い公約は疑い、苦い現実を直視することが大切であることを、国民も学んだ。
これも勝手に風呂敷を広げないように
現首相が野党時代に発した「野党は財源案を提示する必要はない!」という珍答の時点で
ちゃんと見てる連中は既に空手形であることを見切ってたっての

ていうか前首相は政権獲ってからも普天間の案件で「腹案」とか言ってたしw

>思えば一体改革も自由貿易も、もとは自民党政権が試みてきた政策だ。
>選挙で負けるのが怖くて、ずるずる先送りしてきたにすぎない。
>民主党政権がいま検討している内容も、前政権とさして変わらない。
>どちらも10年がかりで進めるべき息の長い改革だ。
>だとすれば、政権交代の可能性のある両党が協調する以外には、とるべき道がないではないか。
現政権党が共謀罪法案の時に何をしたか考えてから言ってよね
丸呑みという究極の妥協をしたらそれに反対したでしょ
737文責・名無しさん:2011/01/01(土) 19:54:52 ID:X46wA2Xo0
>政治がこんな混迷に陥るとは、いったいだれが想像しただろうか。

し、白々しいwwwwww

日本を滅ぼすという役割をまっとうしたんだから
中共日本支局としては大満足だろwwwwwwwwww
738文責・名無しさん:2011/01/01(土) 20:29:43 ID:cU9tn/lw0
朝日が民主を批判するわけがないまで読んだ
739文責・名無しさん:2011/01/01(土) 22:19:55 ID:I6zItH/00
北がミサイル発射→ 一発なら誤射かもしれない!
中国の領海侵犯事件→ 驚いた!
民主党のバラマキ財源不足→ 驚いた!

大好きな人の失敗は驚いているだけで、批判はしない朝Pさんw
740文責・名無しさん:2011/01/01(土) 22:25:56 ID:3kB01dgO0
>自民党は早期解散へ追い込むという。だが、自民党への支持はさっぱり戻っていない。
>このまま総選挙になれば、投票先を失った選挙難民が路頭に迷うであろう。それを恐れる。

間接民主主義とは、よりマシな方に政治を委ねること。
つまり、民主党がダメならそれよりマシな政党に投票すべきなのさ。
朝日新聞は、政治家は神様にやらせるべきだと思ってるのか?
それとも、悪魔のような独裁者に任せたいのか?
741文責・名無しさん:2011/01/01(土) 22:33:53 ID:PK7+AwXq0
>農政を転換し、輸出もできる強い農業を目指すべきだ。

相変わらず具体案ないなアサピーw 現在の関税を取っ払ったら外国から
どんだけ安い農産物が来ると思ってるのかねぇ? 現状の8割引でくるって言われてるんだが・・・
たとえば10キロ数百円の米が来るってことだぞアホ新聞? はっきり言ってよほどの戦略がないと
対抗できないぞ?外国に輸出して泡銭もうけたところで日本の食の安全保障が崩壊したら意味ねぇだろうに・・・

あ、アサピー的にはそれが望みうる最高の結果か?w
742文責・名無しさん:2011/01/01(土) 23:23:53 ID:Z3TmtSgB0
朝日新聞の国旗wwwww
http://www.youtube.com/watch?v=0H61LB9y-XQ
743文責・名無しさん:2011/01/01(土) 23:41:22 ID:M7zl5N5d0
>>740
さっぱり戻ってこないったって世論調査での支持政党は自民党が逆転し始めてるしなぁ
もちろん、一番多いのは無党派層だが
744文責・名無しさん:2011/01/02(日) 00:12:45 ID:9TwuQK0j0
郵政選挙の時は、有権者が熱狂的に支持してることに文句言ってた気がするのだが
745文責・名無しさん:2011/01/02(日) 07:04:05 ID:8+ssLB0h0
2011年1月2日(日曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

746文責・名無しさん:2011/01/02(日) 08:38:19 ID:z5bubymK0
民主党政権が続く様に野党民主党は
協力しろ。

これをぼやかすために長々と薄めた文章。
元旦にこんな水ぶくれ。
747文責・名無しさん:2011/01/02(日) 08:47:20 ID:g4u4g0Sq0
朝日新聞の言う「与野党の協力」とは、「野党自民党は民主党様の政策に盲目的に
賛成しろ!!!お前らは数合わせなんだよ、数合わせ!!」って事だからねw
さすがにそれをストレートには言わないみたいだけど
748文責・名無しさん:2011/01/02(日) 09:20:44 ID:ZJY+Hotk0
野党に協力してもらうべきなら管から妥協して協議を求めるべきって書いてんじゃん
バカなの?
749文責・名無しさん:2011/01/02(日) 12:13:43 ID:WZPMyIcP0
>>748

自民党政権時代には、最低でも3ヶ月先までのカレンダーが貼ってあった。
民主党は、日めくりカレンダーしかないそうだ。
それは言い過ぎだが、先を見越して計画を立てられないから全てがうまくいかないんだそうだ。
補正予算案・予算案なども、野党に先に出すように要求したりね。
民主党には、まさに政権担当能力そのものが欠如してるんだよ。
750文責・名無しさん:2011/01/02(日) 14:01:29 ID:AibRGq7a0
>>748
それを言っちゃ>>747サンがカワイソウだろ
あ、むしろソイツに向かって言ってんのか笑
751文責・名無しさん:2011/01/02(日) 18:21:09 ID:eXTtuvvF0
>ムダ退治と予算の組み替えで、財源はいくらでも出てくる。そう言って
>あれもこれもの公約を掲げ、民主党は政権交代を実現したが、財源が空
>手形だったことは隠しようもない。甘い公約は疑い、苦い現実を直視す
>ることが大切であることを、国民も学んだ。

今頃言うな。選挙の時に言え。
戦争も負けたあとで「戦争は間違いだった」とか、戦争始める前に言えよ。
朝日は言う事が一周遅れなのよ。
時事を扱う報道機関は「その時」に言えよ。後になって評論家みたいなこと言うな。
752文責・名無しさん:2011/01/02(日) 18:33:01 ID:fN/sqpYi0
情報流出!!!
http://gocco.jp/pc/user_diary.do?diary_id=3842532&ts=1290962204484&hash=50dbc2
このおっさんだれや?
753文責・名無しさん:2011/01/02(日) 18:42:36 ID:/QzLO6dW0
衆院選挙のマニフェストで大嘘付いて政権を騙し取る。当然マニフェストは実現出来ない。
そこで自分が折れるから野党に協力してくれと頼む。こんな悪しき前例を残してはいけないだろう。
社説子の言うとおりすれば選挙が「うそつき大会」になる。
754文責・名無しさん:2011/01/02(日) 18:57:00 ID:i/eWql0HO
小泉の時の公約はどれくらい達成できたんだろうか
755文責・名無しさん:2011/01/02(日) 22:00:03 ID:eXTtuvvF0
>自民党は早期解散へ追い込むという。だが、自民党への支持はさっぱり戻って
>いない。このまま総選挙になれば、投票先を失った選挙難民が路頭に迷うであろう。

はあ?何で路頭に迷うのよ
↓↓↓
朝日新聞世論調査〈12月11、12日実施〉
衆院選の投票をするとしたら、比例区ではどの政党に投票したいと思いますか。
民主党23% 自民党27% 答えない・分からない34%
756文責・名無しさん:2011/01/02(日) 22:13:43 ID:AibRGq7a0
無党派の方は無視ですかそうですか
757文責・名無しさん:2011/01/02(日) 22:51:40 ID:eXTtuvvF0
>>756
逆に選挙やるかどうかも決まってないのに、今の段階で66%もの人が
投票先を決めてるほうがすごいと思うが。
それともナニか?今の段階で投票先が100%決まってないといけないのか?w
758文責・名無しさん:2011/01/02(日) 22:55:32 ID:WZPMyIcP0
>>757

まあ、無党派ってのは無責任の典型だからな。
よりマシな方を常時選んでおかないといかんの。
それは、マニフェストではなくて党の綱領とか大まかな方針そして信頼に値するかどうかの判断。
平気で「私は無党派です」なんて言う奴は、あまり信用できん。
759文責・名無しさん:2011/01/02(日) 23:07:54 ID:eXTtuvvF0
>>758
「マニフェストを提示して有権者の判断を仰ぐ」という話はもうナシか?
760文責・名無しさん:2011/01/02(日) 23:24:48 ID:/QzLO6dW0
マニフェストも公約も判断基準にはならなくなってしまった。
残るのは「もともと支持政党だから」と「人柄(党柄)」
761文責・名無しさん:2011/01/02(日) 23:36:11 ID:AibRGq7a0
ID:eXTtuvvF0
何でこんな必死なん?
762文責・名無しさん:2011/01/02(日) 23:47:16 ID:eXTtuvvF0
社説に書いてある事があまりにも無責任だから。
元旦くらいマトモな社説載せろよと。
763文責・名無しさん:2011/01/02(日) 23:48:51 ID:/QzLO6dW0
>>761
ここが朝日の社説を餌にして暇つぶしに語るスレだからじゃないの。
764文責・名無しさん:2011/01/02(日) 23:59:45 ID:WZPMyIcP0
>>759

全てのマニフェストに賛同して投票する訳じゃないからな。
それに、細かなマニフェストで政治家を選ぶくらいなら、
政策を国民投票で決めて官僚に実行させれば良いのさ。
765文責・名無しさん:2011/01/03(月) 00:16:24 ID:F44Cfv5E0
近未来にはアジェンダ毎に国民電子投票は実現するよ。
代議制は残るだろうけど。
766文責・名無しさん:2011/01/03(月) 03:10:31 ID:hvnVdssu0
2011年01月03日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■政治と市民―ともに論じる原点に戻る
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・たくましさ増す世論
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・直接「的」民主主義へ
  .   \| 死神新聞 |  ・「決定力」とは何か

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110103.html
767文責・名無しさん:2011/01/03(月) 03:24:11 ID:hvnVdssu0
<3日付の「毎日新聞」社説>
2011扉を開こう 外交軸定め漂流止めよ
◇中国を国際協調路線に
◇日米同盟の意義を語れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110103k0000m070082000c.html

<3日付の「読売新聞」社説>
迷走日本政治 安定政権へ政界再編が必要だ
◆ねじれ国会へ戦略描け◆
◆政権公約全面見直しを◆
◆選挙制度見直しが急務◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110102-OYT1T00521.htm

<3日付の「産経新聞」社説>
TPP 世界の成長を取り込め 減反廃止し農業改革進めよ
◆無意味な二者択一論
◆コメにも国際競争力
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110103/fnc1101030314000-n1.htm
768文責・名無しさん:2011/01/03(月) 06:47:36 ID:BCUSwO0F0
>>766
>  支持を得るすべを忘れたからか。浮かび上がる道は相手をたたくことだと政治家は信じているかのようである。
>
>  それが生みの苦しみなら良い。だが足の引っ張り合いの末に、日本全体が沈むことは避けなければならない。

自民党政権時代に言っとけ。以上。
769文責・名無しさん:2011/01/03(月) 09:51:31 ID:F44Cfv5E0
>政権交代に対する市民の幻滅の大きな理由は、民主党政権の「決定力不足」ではなかったか。
「決定力不足」が幻滅の大きな理由か。では「あれ」はたいした理由ではないのか。
国民はマスコミを通して政治を見ている。政権党への国民の真の幻滅の理由を直視せず、曲解する。
そんな朝日のようなマスコミがあるから国民が混乱し日本の政治が混迷する。
当然あってしかるべき自己批判のない民主党も問題だ。が、とれとともに元日の政治難民の話に続き
今日の社説も実態を見ていない。過去の過ちを認めない無謬主義の朝日こそ政治混乱の元凶だ。
正しい政権批判と自己批判の出来ない新聞に言論機関の資格はない。
770文責・名無しさん:2011/01/03(月) 10:02:38 ID:ZuMSNQKb0
■政治と市民―ともに論じる原点に戻る

>支持を得るすべを忘れたからか。浮かび上がる道は相手をたたくことだと政治家は信じているかのようである。
それはお前たち朝日新聞がやってきたことだろ!

>イエスよりもノーの力で、支持よりも不支持の力で、動く。それが、この間の政治の姿ではないか。
今頃こんな事言いやがって、俺は安倍首相をノーよりもイエスの力で、不支持よりも支持の力で応援していたんだ。
それを朝日新聞がイエスよりもノーの力で、支持よりも不支持の力で無茶苦茶にしやがった。
今さら民主党政権などあるいは田母神論文を真っ向から否定してしまう自民党など支持できるか!
(田母神氏は自衛隊という部隊を勝手に出動させたわけでもなく、歴史観を述べただけだというのに)

>不況にあえぐ中、政友会と民政党の2大政党は腐敗と政争を繰り返し、ともに信頼を失っていく。
>79年前の5月15日、青年将校らが犬養毅首相を殺害し、政党政治は終わりを告げる。
>凶弾に倒れる2週間前、犬養はラジオ演説で「議会否認論」の広がりに触れ、訴えた。
>「吾輩(わがはい)は之(これ)に反して、確かに之を改善し得る事を信ずる」
>その信念は実を結ばなかったが、私たちも犬養同様、どんな状況であれ、政治を見限るわけにはいかない。
犬養毅など美化するな!
この男、野党時代「統帥権干犯だ!」と言って与党を攻撃していた。
つまり軍部の発言を増すような言動を野党時代に行っていたんだ。
それが与党になったら、結局その軍部の中の人に撃たれて死んだ。
野党時代の発言が与党になったら仇になったってことだ。
まるで今の民主党だろう。野党時代の発言が与党になったら致命傷になるというところが。
771文責・名無しさん:2011/01/03(月) 10:03:51 ID:ZuMSNQKb0
>それに資するものこそ、市民間の対話だろう。世代や職業の違う人が意見を交わし、
>耳を傾け、考えを深める。自分の見解を改めるのもいとわない。

ここ?T2ちゃんねる?Uも 市民間の対話、と言えなくもない。
しかし影響力の無い「市民」同士が話し合っても、やはり影響力が無い。
話し合いよりデモのような圧力行動の方がいろいろなものを変えられるというのが現実だ。
近頃は「保守」の側もデモをするようになった。

影響力の無い者同士の対話など無意味である。と言っておく。

第一朝日新聞そのものが耳を傾けないし、考えも改めない。
こういう奴と耳を傾ける奴と考えを改める奴が相対した場合、耳を傾けないし考えも改めないが勝ってしまう。
まったくバカバカしいことだ。
俺達は朝日新聞のように耳を傾けないし、考えも改めないことが自分に都合の良い状況を造る事を学んだ。

>市民と為政者がともに考え、議論を通じて合意を探る。迂遠(うえん)なようでも、ほかに道はあるまい。
なぜ朝日新聞は「市民」というのか?国民じゃない奴と議論をしても合意はしない。
また国民じゃない奴を除いても、約1億2千万もの人間が議論などできない。合意もできない。
迂遠(うえん)どころか実行不可能な事を、わざわざ書くんじゃない。

頭が寝ているのか!
772文責・名無しさん:2011/01/03(月) 13:25:14 ID:ifpexxht0
明治以降日本が急成長出来たのは欧米先進国の猿マネをしたから。
日本が低迷してるのは世界第二位の経済大国になり猿マネするものが無くなったから。
でも、また「白熱教室」とか言って米国人学者の猿マネを始めたわけだが・・・
「自ら考える」事の重要性さえ「自ら考える」ことが出来ず、米国人からその重要性を
指摘され「自ら考える」という猿マネを始めた日本人・・・テレビも本も新聞も「白熱」「白熱」「白熱」〜〜w
二大政党制、マニフェスト・・・みな欧米の猿マネばかり
日本人は救いようのない猿マネ民族 
まあ、日本に限らずアジアはみんなそんなモンかな
資本主義も民主主義も近代的な思想や学問も欧米の長い歴史的土壌がつくりだしたもの。
その土壌の無い日本やアジアには、猿マネするしか方法がないんだよ。
「鉢植え民主主義」「鉢植え資本主義」「鉢植え政治学・経済学」みたいな感じだな。
773文責・名無しさん:2011/01/03(月) 13:29:02 ID:q2DOX2SR0
>>771
いやー影響はあるでしょおー
デモも人メッチャ集まったし
774文責・名無しさん:2011/01/03(月) 14:43:26 ID:33CBTwXd0
>>772
その意見は誰の猿マネなの?
775文責・名無しさん:2011/01/03(月) 20:05:07 ID:U36vfO9f0
民主党は、嘘吐きで尚かつ政治の素人だったってことさ。
ぐだぐだ言い訳しないで、現実を見ろよ。
776文責・名無しさん:2011/01/04(火) 03:10:59 ID:+gex6v8a0
2011年01月04日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■中国と向き合う―異質論を超えて道を開け
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・隣国を改めて学ぶ
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・国益の変化に注目
  .   \| 死神新聞 |  ・ネット世論を使う

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110104.html
777文責・名無しさん:2011/01/04(火) 03:18:53 ID:jdfsg7zh0
またこんな馬鹿論説を・・・
778文責・名無しさん:2011/01/04(火) 05:26:27 ID:YWNBHqjk0
■ネット世論を使う

 中国側を理解、納得させ、行動に移させるために、その4億人を超すネチズン(ネット市民)に日本の考えを、政府だけでなく民間も発信していくことが重要だ。

 中国の有名なネット言論人の安替氏によれば、既成メディアは当局の考えに縛られるが、ネット上の議論は百花斉放である。中国政府の監視が及びにくいツイッターが今では世論を導く。

 北京の米国大使館はすでに毎月、影響のあるブロガーらを招き、大使との意見交換をしている。オバマ大統領の意向だという。

 日本も官民で中国国民に直接働きかける外交を試みていきたい。

---------------------

遮断されるっちゅーの。
苦し紛れに変な物混ぜるな。
779文責・名無しさん:2011/01/04(火) 07:14:23 ID:ChobAi3r0
テロリスト風情と同類扱いされちゃオバマさんも迷惑だろうて
780文責・名無しさん:2011/01/04(火) 08:23:36 ID:PuuLvjV50
>自民党に比べて中国とのつながりが希薄な民主党は、
>中国とのパイプ構築に全力を注がなければならない。
小沢大訪中団は何だったのか。媚中外交で中国とのパイプは出来なかったのか。
トウとの二秒間の握手をするのは政治家の箔付け?パイプって何だろう。
朝日新聞のケースはパイプが邪魔になってまともな中国報道が出来ないこと。
親中派が外交で役に立たないのは自民党で学習済み。冷徹な中国研究なら良い。
781文責・名無しさん:2011/01/04(火) 09:59:10 ID:j2fbMY1U0
>中国政府の監視が及びにくいツイッターが今では世論を導く。
Twitterのwebページへのアクセスはブロックされていて
Twitterを利用するとしたらVPNを利用するなどしなけれなりません
782文責・名無しさん:2011/01/04(火) 10:18:27 ID:qHDJqKZE0
>>780
あの大訪中団も陛下を政治利用してまでの習近平との会談も尖閣諸島問題解決に何の役にも立たなかったからな。
783文責・名無しさん:2011/01/04(火) 10:32:01 ID:ABGrah/x0
■中国と向き合う―異質論を超えて道を開け

靖国神社参拝さえしなきゃ 
日中関係は全て上手くゆくんじゃなかったのか? ぇ?糞新聞
784文責・名無しさん:2011/01/04(火) 11:06:03 ID:PuuLvjV50
中国とパイプがある人の政治姿勢をみると、日米関係軽視。中国への贖罪意識が強い。
自民党なら加藤紘一、民主党なら小沢一郎。また報道では日中記者交換協定を忠実に遵守した朝日。
中国の暗部をえぐらない。「中国を敵視しない、台湾独立に加わらない、日中国交正常化を妨げない」
日中国交正常化を妨げないという文言に縛られまくり。パイプを維持するためにどれだけ朝日はジャーナリストの
魂を捨てれば気がすむのか。
785文責・名無しさん:2011/01/04(火) 12:39:47 ID:wUGCGE3q0
>中国と向き合う―異質論を超えて道を開け
マスコミは何をしなくちゃいけないのか、自分で書いてみろや。W
786文責・名無しさん:2011/01/04(火) 17:32:13 ID:6Kkr59Fz0
自民党、特に安部、麻生は気に入らねぇwwww潰しちまえwwww
              ↓
やった!民主党大勝利!!民衆誘導なんてチョロイもんよwww良いから小沢を褒め称えておけよwww
              ↓
おいおい・・・ここまでド素人かよ!?鳩山なんて馬鹿を通り越して真性のキチじゃん・・・これじゃ
フォローしようもないだろうが!?糞の集まりが!!!
              ↓
やべえ・・・本格的にやべえ・・・菅に成っても馬鹿だから景気回復しねぇ・・・スポンサーがどんどん
離れて行く・・・部数も減ってるし・・・テレビもネットに食われている・・・マジヤバイ・・・
787文責・名無しさん:2011/01/04(火) 18:00:22 ID:BPuTHm6G0
中国ネタなのに朝イチ長文オナニーは来ずかよww
788文責・名無しさん:2011/01/04(火) 19:14:33 ID:LHex7b+Y0
■中国と向き合う―異質論を超えて道を開け

>その4億人を超すネチズン(ネット市民)に日本の考えを、政府だけでなく民間も発信していくことが重要だ。
よっしゃあっ!その考え乗った!!じゃあ民間であるこの俺も中国人に発信してやる。

以下中国人どもへの呼びかけ

『我々は日本国及び日本人である。(以下日本と記す)
 中華人民共和国政府とその国民に告ぐ。(中国と記す)

 中国とロシアは友好関係にある。
 ロシアが満州地域を侵略したにもかかわらず、中国とロシアは友好関係にある。
 ロシアの満州侵略について中国はロシアに一切謝罪を求めず、したがってロシアも一切中国に謝らず、
 それでいて中国とロシアは今現在友好関係にある。

 したがって我々日本は中国に対しロシアと同様の“最恵国待遇”を求めるものである。
 “最恵国待遇”とは平たく言えば、ロシアと同等の外交的取り扱いをしろ!というものである。
 さらに分かり易く言えば、中ロ関係と同様の「謝罪を伴わない外交的友好関係」を、日中間に於いても実現するよう中国に要求する。

 ロシア人がロシアに都合の良い中ロ友好を構築している以上、
 我々は我々にとって都合の良い日中友好を求める。我々は中国が、ロシアと同様の扱いを日本に対しても行う事、を要求する。
 我々は日中友好を求めている。』

以下も中国人どもへの呼びかけ(蛇足)

『オイ、中国人ども!テメーの国は満州侵略したロシア人に謝罪を求めない上に友好にしてるってな〜。
 ハハッ!!なっさけねー奴らだな。
 ちったあロシア人に対しても威勢のいいところ見せてみろや。
 この中国男の宦官野郎が!』
789文責・名無しさん:2011/01/04(火) 20:07:49 ID:YWNBHqjk0
中国ネット事情・・・「Twitter」「Facebook」「YouTube」が使えない

まず、日本でどんどん普及しているといわれる「Twitter」や「Facebook」、「YouTube」が使えません。
これは、中国当局が接続をブロックしているからです。いくらクリックしてもまったくダメ。

とあるブログで「YouTube」が貼り付けてある記事では、その部分だけが真っ白な画面になっていました。
ちなみに、日本やアメリカなど海外にサーバーのある会社などだと、上記のサイトに何の問題もなくアクセスできるようです。

http://rocketnews24.com/?p=62918
790文責・名無しさん:2011/01/04(火) 21:04:30 ID:8maNQ6Xd0
>「異質」と決めつけるだけで、手をこまねいているわけにはいかない。

「中国は異質だ」と決めつるだけで手をこまねいてるような馬鹿なヤツっているのか?
どこのどいつだ?

いくらなんでもレベル低く過ぎ w
791文責・名無しさん:2011/01/04(火) 21:16:56 ID:8maNQ6Xd0
あんまりレベルの低い人間を基準にして
社説を書かないでくれ給えよ 頼むから
792文責・名無しさん:2011/01/04(火) 21:19:16 ID:BPuTHm6G0
>>788
この長文は養殖物だ。食べられないよ
793文責・名無しさん:2011/01/04(火) 21:29:12 ID:9ot3GB/L0
中国は異質・・・もう世界共通の認識ではないのか
794文責・名無しさん:2011/01/04(火) 21:46:34 ID:/ID1doS20
>>793
おまいものすごく前向きな人間だな
アサピーとしてはそれだけでもえらい進歩だな、そーいえば
795文責・名無しさん:2011/01/04(火) 22:32:43 ID:mjFjUtuT0
中国漁船からとらえた映像が流出(海上保安官の編集ビデオからカットされていた部分)
http://www.youtube.com/watch?v=SYPv675GKek

中国漁船からとらえた映像が流出(海上保安官の編集ビデオからカットされていた部分)
http://www.youtube.com/watch?v=SYPv675GKek

中国漁船からとらえた映像が流出(海上保安官の編集ビデオからカットされていた部分)
http://www.youtube.com/watch?v=SYPv675GKek
796文責・名無しさん:2011/01/05(水) 00:05:28 ID:GAJuYjuO0
>>776
よくわからん、ぜんぜん頭に入ってこない。

通州事件、文化大革命、天安門事件とかは無かった事にしろってことか?
797文責・名無しさん:2011/01/05(水) 01:16:08 ID:Dd0xppRK0
異質な中国とどう向き合ってくか、なら分かるけど…

異質「論」という決め付けからして朝日的
798文責・名無しさん:2011/01/05(水) 04:23:20 ID:ynjlwSdY0
2011年01月05日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■首相年頭会見―本気ならば応援しよう
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■ロシア―これが目指す法治国家か
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110105.html
799文責・名無しさん:2011/01/05(水) 04:31:52 ID:ynjlwSdY0
<5日付の「毎日新聞」社説>
扉を開こう 多様な価値を包む社会
◇家族だけでは担えない
◇地域こそ福祉の場に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110105k0000m070092000c.html

<5日付の「読売新聞」社説>
首相年頭会見 指導力を発揮して有言実行を
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110105-OYT1T00168.htm
レアアース 中国への依存から脱却急げ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110105-OYT1T00167.htm

<5日付の「産経新聞」社説>
少子高齢時代 危機感共有し国家戦略を
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/110105/fnc1101050238001-n1.htm
首相年頭会見 言葉通り実行してみせよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110105/plc1101050237001-n1.htm
800文責・名無しさん:2011/01/05(水) 06:25:31 ID:eLvxiy920
>>798
>ロシア―これが目指す法治国家か
まずは法治国家の原則を踏みにじっている自国の民主党に言え
なにが「本気ならば応援」だ馬鹿が
801文責・名無しさん:2011/01/05(水) 06:34:42 ID:BPBMYfMj0
>本気ならば応援しよう

菅というか民主議員が本気になるのは政争くらいなもんだって
いい加減気付いてもいい頃
802匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2011/01/05(水) 08:22:43 ID:nQgQni980
アーアーアーアーアーアーr(@∀@∩アーアーアーアーアーアーアー
803文責・名無しさん:2011/01/05(水) 08:52:19 ID:kjjea+c40
『北の国から』のカラオケの練習ですか?
804文責・名無しさん:2011/01/05(水) 08:56:34 ID:SZS34wJO0
>まずは「その意気や良し」としておこう。
20点しか取れない国会の劣等性がたまたま30点を取ったから目立っただけ。合格点は60点。
はるかに及ばない。菅の年頭会見はごく平凡なもの。今に至る悪政への反省もない。
すでに菅内閣は国民の信任を失っている。何をいまさら意気や良しだ。
805文責・名無しさん:2011/01/05(水) 09:02:35 ID:S61uG7tL0
>.803
「ジャングル大帝」じゃないか?
806文責・名無しさん:2011/01/05(水) 09:16:04 ID:fjQbc9aN0
「その意気や良し」 またこれか。w
807文責・名無しさん:2011/01/05(水) 09:30:06 ID:53MzXrI80
まあ変態も同じようなことを言ってるし

記者の目:それでも菅政権に期待する=倉重篤郎

http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20110105k0000m070097000c.html?inb=yt
808文責・名無しさん:2011/01/05(水) 10:01:52 ID:0Ik9dRFz0
■首相年頭会見―本気ならば応援しよう
>社会保障と税制の一体改革について、首相は自民、公明など野党に超党派の議論への参加を呼びかけた。
>いずれの党が政権を担っても避けて通れない課題である。
>政権の真摯(しんし)な提案には、野党も真摯に応じるべきだ。
>政権を追い込むといった政略を優先するあまり、話し合い自体を拒むようなことがあってはならない。
まあどの面下げてこんなこと言ってるのやら
朝日は書かなかったみたいだけど首相の年頭記者会見発言を踏まえたのかな

野党時代は政局中心すぎた…菅首相、追及を反省(2011年1月5日09時16分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110104-OYT1T00665.htm
 菅首相は4日の年頭記者会見で、野党時代の政府追及のあり方について反省の弁を口にし、
1月下旬召集予定の通常国会での審議協力を野党に呼びかけた。
 首相は「私も野党議員が長く、政府を厳しく批判してきた。
時の政権の政策の矛盾などを示したいと考えたからだが、
今振り返ると、政局中心になりすぎて政策的な議論が十分でなかった場面も、
党として、あるいは私としてあったかなと思っている」と語った。
 しかし、首相が神妙だったのはここまで。その後は、
「国会の質問要旨はせめて24時間前までに提出を」
「(閣僚の外遊が)国益にかなうなら、国会日程を工夫して送り出してほしい」と、
「まるで国会対策委員長のよう」(民主党幹部)に国会運営の具体的な要求を野党に突きつけた。

菅発言要約:「へへーん俺は反省したもんねー、さあ野党ども協力しやがれ!」


■ロシア―これが目指す法治国家か
昨日の中国社説と続けて読むと笑えていいなあ、というかマジなのかマゾなのかどっちよ>朝日

中国は「異質『論』」「『異質』と決め付けるだけで、手をこまねいているわけにはいかない」
ロシアは「やはりロシアは異質なのか」
普段の態度見てる限り法治主義とは思えないという点では同じだろってw
809文責・名無しさん:2011/01/05(水) 10:06:24 ID:MJh+RoXf0
>>806
「その意気や良し」、いただきました。
自民党内閣は頂戴したことありませんw
810匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2011/01/05(水) 10:29:18 ID:nQgQni980
>>807
 高給取りは気楽でいいよなあ。
811文責・名無しさん:2011/01/05(水) 10:35:44 ID:SlqI8MsS0
>平成の開国

「開国」という言葉は、幕末の大混乱を連想して国民を不安にさせないか?
「今でも日本は国際化しているが、更に国際化しよう」と言った方が
印象良いと思うが。
民主党はもっと大衆心理学を勉強した方が良いかもね。
812文責・名無しさん:2011/01/05(水) 11:39:49 ID:ebsr67kd0
14 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 09:47:37 ID:XoeBxv8i0
社説
2007/7/31の朝日新聞(安倍政権)
首相の続投― 国民はあぜんとしている。
政治は結果責任だ。政治家は進退によって責任を明らかにする。今回、結果に対して潔く責任を負おうとしない指導者に国民は失望するだろう。

政策を展開するために欠かせない国民の信任を、首相はまだ一度も得ていない。
続投するというなら、できるだけ早く衆院の解散・総選挙で有権者の審判を受けるのが筋だ。


2010/7/12の朝日新聞 (菅政権)
日本では、「第二院」である参院選の敗北により首相が交代させられる事態がしばしば起こってきた。
よほどの惨敗ならやむを得ないとしても、短命政権が相次いだ大きな要因だ。

それは腰を据えた政策の遂行を妨げ、国際社会での存在感を著しく損なってきた。もう卒業すべきだろう。
そもそも参院選は「政権選択選挙」ではない
813文責・名無しさん:2011/01/05(水) 11:44:05 ID:WYDmBsbZ0
なぜか民主党には優しい、いや優しすぎる朝日新聞 「首相年頭会見―本気ならば応援しよう」
支持率が危険水域と言われる20%台まで低下した政権に応援しようと国民に呼びかける心情が
理解不能だ。これが自民党政権なら退陣せよの一言だろう。あの尖閣の中国漁船船長は起訴
するのかしないのか? 中国政府に言うことはないのか?北方領土について対ロシア政府に
どう対応するのか? 社民党にも、そして社民党とは真っ向から対立する立ち上がれ日本に
も連立を呼びかけ無様な醜態をさらす菅政権に応援しようとは。。。開いた口がふさがらなく
大変困った。
814文責・名無しさん:2011/01/05(水) 12:25:48 ID:oN7k2K9h0
>>812
朝日の2枚舌ってことを批判したいんだろうが4年前の自民は60対37で参院第一党は民主
で、去年7月の自民は51対44で、参院は相変わらず民主。
要するに7月のは一人区で戦術が効を奏したというレベルの問題
実際東京、愛知は民主の勝利、他複数区で自民が民主を凌駕しているところもない。
特に東京なんて候補者5人のうちの1人だけが自民、これで民意は自民にあるってのがおかしいわ
ま、安倍のようなドイヒーな負け方をした前回とは全然比較にならんわ
こんな程度か朝日批判するヤツの知能は

815文責・名無しさん:2011/01/05(水) 12:47:39 ID:7fCZOMLS0
>>814

いるよな。
こうやって、選挙制度のせいにするやつ。
参院で政権与党が過半数を割ってることが全てなんだよ。
816文責・名無しさん:2011/01/05(水) 13:14:15 ID:u2kRs7R40
ほんと団塊の世代は、開国とか革命とか大好きだよな。
しかし仙石が、事業仕分けを「政治の文化大革命が始まった」と
自画自賛したのには心底びびった。
中国全土の文化を破壊し何千万人もの犠牲者を出したと云われる粛清運動に対して
その程度の認識だったのかと。。
817文責・名無しさん:2011/01/05(水) 13:33:57 ID:oN7k2K9h0
>>815
バーカ、与党の勝敗を比べてんじゃねーんだよ
負け方の比較だ
818文責・名無しさん:2011/01/05(水) 14:15:12 ID:UU2cj90d0
なんだ地方の選挙結果で一喜一憂しないとか言ってる人が来てんの?
819文責・名無しさん:2011/01/05(水) 14:53:01 ID:0Ik9dRFz0
選挙が「情勢を読みつつ、事前に定められたレギュレーションに基づいて行われる得票数争奪“戦”」である以上、
“戦”術や“戦”略の巧拙による結果というのは少なくとも
「レギュレーションや情勢をいかに有利に使うか(または『いかに不利にならないよう立ち回るか』)」
という面での党や候補者の力量を表していると思うんだ

で、政治の世界ってのはそういう力量が結構重要
820文責・名無しさん:2011/01/05(水) 16:32:25 ID:SZS34wJO0
安倍へのマスコミの批判の大合唱はやや異常だったな。色々あったが、とどめは年金記録もれ。
参院選は政権の信任を問う選挙ではないというのが一般論。ただ、1998年に橋本が辞めた例もあった。
安倍は最終的には年金不祥事の責任をとって辞めた形。人心一新で自民党の党勢回復に賭けた。
 一方菅が参院選で負けた理由は消費税増税を打ち出したこと。それと菅代表になって間もない選挙。
まだ、菅への期待があったからマスコミはキツイ攻撃はしなかった。しかしその後良いことはなく人気は低落。
菅政権の支持率は20%。この20%は皮肉にも悪役小沢が支えている数字。小沢に対決するなら誰でもOK。
821文責・名無しさん:2011/01/05(水) 19:02:40 ID:QFOvNx6x0
>>776
朝日新聞では、中ソ対立をきっかけに、モスクワ・ダーダー(はい、はい)派と
北京・ハオハオ(はい、はい)派が熾烈な内部抗争を開始し、北京・ハオハオ派が勝利した。
それ以来、朝日新聞は中国のパシリ。
日本共産党もこのパターン。
そのことは『朝日新聞血風録』(文春文庫)稲垣 武
に書いてある。
822文責・名無しさん:2011/01/05(水) 19:46:06 ID:FwHB5V8e0
頑張ってるけど結果が出てない──というならわかるが、
責任逃れの詐欺紛い(ということにしておこう)集団をなお応援するのが
「社会の公器」だなんて信じられないよ。

マニフェスト破棄を堂々会見で宣言して、更に国民の前に今後民主党政権が
何を目指すか政策をきちんと示せと迫り、それを示す前後においてなら、
応援を口にするのもまだわかるが、同じ行動を繰り返す集団に応援とか異常過ぎる。
何の政策も無かった民主党を政権に誘導したこと以上にひどすぎる。
823文責・名無しさん:2011/01/05(水) 21:34:07 ID:SZS34wJO0
マニフェストの進捗率は自己評価で75%とか言ってたな。どういう計算だかしらないが。
中国共産党も顔負けの無謬主義。ここは中国じゃない。失敗を失敗と認めないと話は始まらない。
政権批判が制限されない日本。朝日は以前、言論機関は政権監視が主な使命とか言っていた。
最近は政権批判どころか野党批判。朝日はどこまで堕落するのだ。
824文責・名無しさん:2011/01/05(水) 21:44:54 ID:oN7k2K9h0
>>812に近いヤツが過去スレにも貼ってあったぞ・・・
堂々と1コメに、しかも誰も突っ込まずだ。
きちんと分析せずミスリードして恥ずかしくないのか?
朝日並みに、いや、自覚してるぶん朝日よりタチが悪いな・・・。
825文責・名無しさん:2011/01/05(水) 22:20:53 ID:SZS34wJO0
いま、菅が報ステで色々しゃべっているが空しいな。
問題は何を言うかではない。誰が言うかだ。
826文責・名無しさん:2011/01/05(水) 23:12:13 ID:oChAElBi0
今年になってからかも知れないんだけど、
朝日新聞の魚拓が取れなくなったと感じているのは私だけだろうか。
去年までは、魚拓が取れていたんだけど。
これがウエッブ魚拓の問題なのか朝日新聞の問題なのかは今のところ解らないけれど。
827文責・名無しさん:2011/01/05(水) 23:46:27 ID:oN7k2K9h0
やれやれ・・・結局具体的な反論はナシか
ここの住人のクソっぷりがよーーく分かったわ
一生ここでオナニーでもしてろ
828文責・名無しさん:2011/01/05(水) 23:51:33 ID:a08Ose3o0
>>827
自己紹介乙
829文責・名無しさん:2011/01/06(木) 00:13:25 ID:7Ck7+t5G0
>>828
お前それが脳みそフル回転させて出た答えか?
煽りにもなっとらんわ
830文責・名無しさん:2011/01/06(木) 00:19:34 ID:5eGw2BpI0
何と闘ってんだ?
831文責・名無しさん:2011/01/06(木) 00:52:14 ID:fyocs4HY0
自分以外の 此処の住民は、「ひたすら自民盲信の低脳」とでも思ってんじゃね?
832文責・名無しさん:2011/01/06(木) 00:58:08 ID:fyocs4HY0
あと「自分が出した問いに、ここの住民は必ず応えなければならない」とか?w
知らんがなそんなもん。勝手にセンズリしてろやウスラハゲ。
833文責・名無しさん:2011/01/06(木) 02:38:58 ID:JKHymsKx0
ネットなんて現実の前にはろくなもんじゃないが、
そんなネットでさえ民主党のあれっぷりを認識してた。
が、アサピーを始めとするマスコミはそれを政権に就けてしまった。
この永遠に消えない傷・・・アサピーはいつまで隠し続けることができるのだろうな。
834文責・名無しさん:2011/01/06(木) 04:22:23 ID:NevnldvC0
2011年01月06日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■裁判員3年目―1500件の成果と課題
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■沖縄の交通―美ら島に鉄路がのびれば
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110106.html

835文責・名無しさん:2011/01/06(木) 04:29:14 ID:1Zg2Drpk0
20歳台で新聞をとってるやつ2割。もう新聞の終わりは始まっている。
こんなやつらの言うことは気にする必要はなくなってきた。
朝日のご都合主義は昔から。この新聞に整合性なし。つまり朝日新聞に正義なし。
836文責・名無しさん:2011/01/06(木) 06:59:37 ID:Yidem9q70
>>835
ただしそれはそれで問題がある。
新聞は、朝日ですら革新(現在は体制側)に不利な報道でもそれなりに報道するが、テレビじゃそんなことは皆無だということ。
現状で新聞がなくなってしまうとこの国では現状、体制のチェックをするものが皆無になることを意味する。

むしろデジタルディバイドの問題を拡大しかねない危険性があるぞ。
837文責・名無しさん:2011/01/06(木) 07:38:57 ID:msQSxKT90
あはは、昨日は民主党信者が顔を真っ赤にしながら書き込んでたんだなぁw
「あ、朝日新聞様が偉大なるみ、民主党様をよ、擁護するのは当然ニダ!!」ってかぁw
838文責・名無しさん:2011/01/06(木) 07:41:53 ID:wd4zxsNl0
■裁判員3年目―1500件の成果と課題

>ひとつ気になるのは、公判の最初に検察官がする冒頭陳述のありようだ。
>関係者の供述など、これから法廷で吟味する証拠の内容をふんだんに盛り込む例が少なくない。
>弁護側主張への反論も先取りする形で展開され、
>審理の最後に検察側の言い分を整理するために行う論告かと思うほどだ。
>これでは裁判員を混乱させ、判断にも不当な影響を及ぼしかねない。

お前(朝日新聞論説委員)はアホか。
じゃあ誰が裁判の最初に事件の概要を説明するんだよっ!?
証拠の内容をふんだんに盛り込まなかったら、それは検察の一方的な主観に過ぎなくなる。
「我々検察はあいつが犯人だと思っている。以上っ」としか検察は冒頭に言えないようにする、これの実現を朝日新聞は画策している。
裁判の最初にそんなものを聞かされる意味があるのだろうか?

弁護側主張への反論も先取りする形で展開するのも説得力を得るために必要だ。
検察が?T予想される弁護側主張?Uに、想定問答集的にまず答える事は、弁護側はその主張をする必要が無くなることを意味する。
当然するであろう事が予想される分かり切った主張が省略されることは、
裁判員制度に常に求められる裁判の迅速化のために必要だ。

>プロによるプロのための法廷に戻ってはならない。
プロのやり方には合理性があると言わねばならん。そのやり方を理由も示さず否定するとは暴論である。

プロから見れば分かり切った弁護側主張でも(思いっきり茶番劇でも)、
弁護士の口から?T反論?Uという形で出てくれば裁判員に与える影響が少なからずある。
素人から見れば、検察に対し弁護士側が見事に切り返したかのように見せることができる。

朝日新聞は一人でも多くの容疑者を裁判員裁判を利用して無罪にしようと企んでいる。どうだ図星だろう。
どこまで日本という国を悪くすれば気が済むのだ?
839文責・名無しさん:2011/01/06(木) 07:45:18 ID:7Ck7+t5G0
×知らんがなそんなもん。勝手にセンズリしてろや(キリッ
○ムキィ〜反論できないよぉ〜rふぁsdzv!!!!

>>837
えっ、昨日の民主党信者って俺のこと?????
840文責・名無しさん:2011/01/06(木) 08:05:57 ID:Nxt9mICW0
昨日のキチガイはなんだったんだろう。
841文責・名無しさん:2011/01/06(木) 08:40:05 ID:HKKng3Fr0
>>827
IQや人格の低い奴ほど論理で相手をやり込めることなく
そうやって汚い文言を使って他人を中傷して逃げるんだよね。
お里が知れるよ。

>朝日並みに、いや、自覚してるぶん朝日よりタチが悪いな・・・。
=朝鮮人の悪口を言う奴は、自分達が嫌っている朝鮮人と同じニダな!

なんでこの手の連中って、手口が細部に至るまで同じなんだろうな。
堂々と自分は朝日読者だと宣言した上で議論を吹っかけるならともかく。
842文責・名無しさん:2011/01/06(木) 08:43:39 ID:oeSmSJz30
なんで沖縄の交通?

基地問題はどこいっちゃたの?

ムチみせずとりあえずアメだけ策戦のアシストですか?
843文責・名無しさん:2011/01/06(木) 09:27:01 ID:+cm81yna0
ネトウヨの名誉(蔑称に名誉とは矛盾だが)を汚すのだったら、
ここでひとつの意見だけ拾い、「お前ら」と対象広げて騒がずに
愛国的な持論を振り回す議員とか論者にくっついて、そいつを
思いのままにコントロールするとか遣ったほうが面白いのにな。

もちろん、そんなことをすると「あいつ寝返った」とか言われるが
平和勢力から敵視されようとも自分の志を貫くぐらいやってくれよ。

「いい考えがあるわ、神様じゃなくて悪魔にすがりつくのよ」は
名台詞だよなあ。 言ったのだれだっけ? 
今だって東京都で「悪魔」自民議員団にすがりついて長年の懸案だった
表現規制を実現させようとしてる左の人達が実際に居るじゃないか。
844文責・名無しさん:2011/01/06(木) 09:31:39 ID:7Ck7+t5G0
>IQや人格の低い奴ほど論理で相手をやり込めることなく
>汚い文言を使って他人を中傷して逃げるんだよね。
>お里が知れるよ。

なんだ、全部お前のことじゃないか
ここまでマヌケな奴も珍しいな

>=朝鮮人の悪口を言う奴は、自分達が嫌っている朝鮮人と同じニダな!

とりあえずこの文体からは>>837と同じ臭いがするなww
845文責・名無しさん:2011/01/06(木) 09:33:21 ID:kbo+MU1C0
>>814
いやあんた、「37対60で与党が負けたら首相は辞めるべきだが、
44対51での首相交代は政策の遂行を妨げる」っていうのが二枚舌でなくてなんなの?

一人区がどうのというのはあんたの分析。純粋に議席数だけをみたら、
上の言い分は誰が見たっておかしいんだよ。
846文責・名無しさん:2011/01/06(木) 09:38:22 ID:iuMJDLMI0
>>826
ウェブ魚拓は去年の11月頃から断続的に調子が悪いので、朝日新聞の問題ではないと思います

ウェブ魚拓スレには代替になりそうなサービスも載ってるので読んでみたらどうでしょうか
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1260814156
847文責・名無しさん:2011/01/06(木) 09:47:26 ID:hcY6SwH60
沖縄といえば恒例の荒れる成人式。今年も何かやってくれるかなw
ハコモノ土建鉄道にカネをつぎ込むより沖縄には「米百票」の精神。地味だが沖縄の若者の能力開発に努めよう。
社説子は民主党と沖縄の関係が悪化している今の今、アドバイザーとしてw旧来型の札束で解決する提案をした。
皮相な同情論と沖縄県民を内心は愚民視する発想するから鉄道に飛びつく。
848文責・名無しさん:2011/01/06(木) 10:00:42 ID:7Ck7+t5G0
>>845
バーカ、民主の負けという結果ぐらい分かっとるわ
何度も言うが俺が言ってるのは負け方の比較だ
俺はそれを客観的にデータを使って分析してるだけ
>>814にさらに付け加えるなら安倍のときは農村、都市どこでも民主が勝ったが、7月のアレは都市と田舎の差がはっきり出た(自民は都市部で民主に負け、田舎で勝った


849文責・名無しさん:2011/01/06(木) 10:08:23 ID:kbo+MU1C0
>>848
いやだからさ。
参議院の選挙結果がどうだったら首相は交代するべきで、
どうだったら交代すべきじゃないのか基準を示してくれよ。
別にあんたの主観なんて訊いてもしょうがないんだけどさ。
とりあえず、朝日新聞の社説ではそういう基準は示されていないようだが。
850文責・名無しさん:2011/01/06(木) 10:12:55 ID:IX0qHFb00
>日本に超高齢化社会が迫る。子や孫に頼らないと外出もできないお年寄り
>はさらに増える。LRTは低床でバリアフリーにもでき、交通弱者の利用にやさしい。

お年寄りには鉄道より車の方が便利じゃないの?
851文責・名無しさん:2011/01/06(木) 10:33:06 ID:Q38hZC0f0
>>849
この人時々湧いてくる人だから相手にしない方が良いよ。

ひとりの意見を取り上げて、このスレ全体の共通認識だと勝手に断定し批判する。
             ↓
それに対して反論(なんで反論せにゃならんのよ?w)が無いと
ファビョーーーーーン! 怒り心頭。
             ↓
さらに何も反応が無いと、スレ住民全員を罵倒して勝利宣言。

その繰り返しだから。
852文責・名無しさん:2011/01/06(木) 10:50:46 ID:pZbD1Q4G0
口汚い罵り方は朝日盲信者の特徴だな
853文責・名無しさん:2011/01/06(木) 10:59:43 ID:jIocV0wv0
>>839
じゃあ反論してやろうか?
自民の議席がどうこう、ではなく参議院の議席をみれば民意が民主党から離れてるのは明らか。
ならば当然朝日は解散総選挙を勧めるべきだろう。

それとも朝日は前回の衆議院選挙は自民が国民の信頼を失ったからではなく「民主党が優位だったから」選挙を主張したとでもいうつもり?
それならば朝日は自身の支持する政党をきちんと明らかにすべきだろう。
そうしなければ論説の公平性が失われる。
854文責・名無しさん:2011/01/06(木) 11:10:01 ID:kYlHmDNX0
とりあえずあと1回、しかも半日程度でIDが赤くなるような必死な人は
相手にしないほうがいいと思います、マル
855文責・名無しさん:2011/01/06(木) 11:45:28 ID:LazG6pGe0
>>853
あのさ、すぐ上で>>851が相手にしないほうがいいって終わらせようとしてんのに何で相手にすんの?バカなの?
856文責・名無しさん:2011/01/06(木) 12:25:35 ID:MZAc4Mbl0
今日も世界は動いていく
このスレとは関係なく
857文責・名無しさん:2011/01/06(木) 12:35:56 ID:L3gDos4c0
>>817

詭弁を弄する者の特徴だな。
去年の参院選でも、
「得票数は、民主党が上回っていた」とかね。
複数区に複数擁立してるから、
総数が勝つことがあるんだよ。
それは、比例票ってことでね。
だけど、共倒れ選挙区は確かなかったはず。
小沢のおかげだが、
民主党は複数擁立のおかげであの程度の負けで済んだんだよ。
あと、テレ朝の川村が「小泉郵政選挙でも、郵政民営化反対の方が票が上回っていた」とかね。
馬鹿を晒すんじゃなくて、どうやればまともな政権運営ができるか考えてみろよ。
言い訳で民主党を擁護しても、それは虚しいだけだぞ。
858文責・名無しさん:2011/01/06(木) 14:27:24 ID:LazG6pGe0
い  い  加  減  に  し  ろ
お前ら2chやって何年経つんだよ。
ID:7Ck7+t5G0なんてどう見ても荒らしじゃないか。
どうしてこの程度のことをスルーできないんだよ・・・。
また普通のスレに戻そうよ。
また皆で楽しく朝日を叩こうよ。頼むよ・・・

859文責・名無しさん:2011/01/06(木) 14:46:26 ID:cli5N92C0
そうやっていちいち騒ぐLazG6pGe0も十分目障り
860文責・名無しさん:2011/01/06(木) 15:35:33 ID:kYlHmDNX0
■裁判員3年目―1500件の成果と課題
>もちろん手放しで喜んではいられない。工夫すれば裁判員の心身の負担をもっと減らせるのではないか。
>逆に裁判員を気遣うあまり、被告の権利の保障をはじめ大切なものを見失ってはいないか。
>常に足元を確認しながら、歩を進める必要がある。
いやそれはちゃんと法附則第9条に織り込んであるだろ
であれば大まかでも「例えばこうすればよいのではないか」という筋道を述べるのがマスコミの役目だろ


>>859
まあ「朝日の社説にツッコミを入れること」と「朝日本体を叩くこと」が合同だと勘違いしてる人だし
861文責・名無しさん:2011/01/06(木) 17:05:14 ID:7Ck7+t5G0
やれやれ、反応がないのもアレだが多すぎるのもアレだなw

しっかし何度同じこと繰り返せばいいのやら・・・
俺が言ってるのは負け方の比較だ。
>>812は「自民の時は解散すべきなんて言っておいて民主の時に言わんとは2枚舌め!!」って感じなんだろう
民意がどうのこうの言ってる奴がいるが俺もデータ分析にはそれを取り入れているし、そこは判断基準の中心にもなっている
俺の考えは実際民意がって言うなら、民意が尤も反映される比例代表で勝ってから言えという話なのだ(どの選挙に向けて言ってるかは分かるな?
朝日は「よほどの惨敗ならやむを得ないとしても」という条件付きで述べている
俺もこの程度の負けで解散するというのはおかしいと思う。
最後にもう1度言うぞ?安倍自民の時とカンミンシュの時とは負け方が違うのだ

あ〜疲れた・・・




862文責・名無しさん:2011/01/06(木) 17:22:04 ID:7Ck7+t5G0
>>858
荒らしに反応する奴も荒らしだってタラコ唇のおじさんが言ってたよ^^
863文責・名無しさん:2011/01/06(木) 17:23:46 ID:DCwYN3zK0
>>861
民意がすべてとは言わないが、現時点の民意は明らかで、民主党の支持率は解散に
ふさわしい水準だろう。衆院選の時点での民意などは、もう過去の話。今の民主党
とは無関係ではないのか。当然衆院は解散すべきと言うのが公平な新聞社の判断と
思うが。国民も同じ思いだ。小沢の金の問題を前面に押し出しているのがおかしい。
それは党内の問題で国民の問題ではない。国民が心配してるのは安全保障の問題や
経済の問題、裏づけのないバラマキ予算の問題なのだ。
864文責・名無しさん:2011/01/06(木) 17:47:03 ID:7Ck7+t5G0
>>863
そら今の民主じゃ衆院選じゃ厳しいわなw
俺は小沢総理を見てみたいが
865文責・名無しさん:2011/01/06(木) 18:06:07 ID:kbo+MU1C0
>>861
「与党が比例代表で負けたら首相退陣で、比例代表で勝ったら首相続投」?
そりゃあんたの「俺ルール」だろうが。

そんなのが朝日のダブルスタンダードを正当化する裏付けになるわけないでしょ。
「首相退陣せよ/するな」という真逆の結論を導くなら、もっと明確な基準が必要。
866文責・名無しさん:2011/01/06(木) 18:07:40 ID:hcY6SwH60
いずれにしろ、菅内閣はジリ貧だな。不可避の消費税増税だがこの内閣では国民は納得しないだろう。
半年前のマニフェスト検討準備委員会で4年間は消費税を上げないことにしたのだから。
議論に入るにしても実際の増税は総選挙を経てからになる。国民の良識が詐欺政党に増税はさせない。

867文責・名無しさん:2011/01/06(木) 18:40:57 ID:7Ck7+t5G0
>>865
お前もしつこいヤツだな
朝日の社説見てみろよ
「比例区の得票では民主党が自民党を上回り、非改選議席を加えれば、なお第1党だ。有権者は民主党に猛省を迫ったが、政権を手放すよう求めたとまではいえまい。」
って書いてんだよ
朝日はそこら辺を基準にしてるんだろ
まぁ俺はそれ+様々なデータから比較・分析しとるがね

・・・しっかし今更「俺ルール」のところに突っ込むとはww
868文責・名無しさん:2011/01/06(木) 19:14:41 ID:hcY6SwH60
>「比例区の得票では民主党が自民党を上回り、非改選議席を加えれば、なお第1党だ。
>有権者は民主党に猛省を迫ったが、政権を手放すよう求めたとまではいえまい。」
まあ、国民も社説子もあの時点では菅の「未知数」に騙されたんだな。その後の国会答弁に
おける無知丸出し、尖閣問題の不手際がこの人の無能振りを雄弁に物語っている。
選挙は総理のボロが出ないうちにやれば期待値で勝てる。いずれにしろ低レベルの争いだった。
869文責・名無しさん:2011/01/06(木) 19:23:55 ID:gA/3WRQR0
>>867

比例票を増やすなら、共倒れ覚悟で複数擁立すればいい。
後援会がしっかりしてる者とタレント候補をね。
お前は、参院選で何も学んでないんだな。
870文責・名無しさん:2011/01/06(木) 19:48:20 ID:kbo+MU1C0
>>867
昨日から貼り付いててID真っ赤な奴に「しつこい」とか言われたくないw

だから「比例の得票数」というほぼ一点で真逆の主張をするのが恣意的だって言ってんだよ。
「そもそも参院選は『政権選択選挙』ではない」なんて基準が念頭にあったら、
「政治は結果責任だ。政治家は進退によって責任を明らかにする」なんて台詞が出てくる訳がないだろうが。

あんたの分析なんか最初っから興味ないって。
871文責・名無しさん:2011/01/06(木) 20:04:57 ID:gA/3WRQR0
ついでに、鳩山と小沢の退陣がもう少し遅れてたら民主は複数区で共倒れしまくったのにな。
872文責・名無しさん:2011/01/06(木) 20:20:36 ID:7Ck7+t5G0
>>870
いいえ、お前も充分しつこいです
恣意的とか笑わせるなww
お前は一体朝日新聞の何を知ってるんだよww
お前の勝手な妄想で語られても朝日としては困るわなww
07年の時も朝日は自民党支持層の4人に1人が、比例区で民主党に投票したってことも社説で書いてるしな。

さらにここからは俺の意見だが安倍は参院選前に自分で「小沢かワタシどっちが総理にふさわしいか」的な発言を自分でしとるからなww
朝日の社説では触れてないが、この辺も当時とは違うわなww



873文責・名無しさん:2011/01/06(木) 20:52:50 ID:H7N05NTK0
>沖縄の交通

珍しく一般論を述べるだけで終わったのぉ
鉄ヲタの論説委員でもおるんやろか

ただ、沖縄はLRTよりもモノレールの方がいいと思うよ
874文責・名無しさん:2011/01/06(木) 21:41:17 ID:hcY6SwH60
菅に総理の資質がないことをあの社説を書く時点で彼らは見抜けず甘い社説を書いた。
社説子の観察眼はその程度。アサヒ・リテラシーが必要ということ。
875文責・名無しさん:2011/01/06(木) 22:19:08 ID:DCwYN3zK0
1/6 沖縄の交通―美ら島に鉄路がのびれば
沖縄に鉄道をということらしいが、鉄道はなくても良くないか?
北海道も札幌を除けば鉄道など無いに等しい。1時間に1本程度じゃ
使い物にならないから自動車事故死日本一を誇る車社会に自然に
なった。世界のハワイにも観光用のサトウキビ列車以外に鉄道は
ないし、朝日のような考え方はしていない。鉄道のない県があって
もいい。朝日はすべて横並びじゃないといやなのか?かけっこは
全員、手をつないでゴールさせたい部類か。やっぱり左翼だな。
876文責・名無しさん:2011/01/06(木) 22:31:35 ID:IX0qHFb00
>>873   >珍しく一般論を述べるだけ

違うんだなあ まだ朝日新聞ウォッチャーとして初心者だなあ
オレは近々この社説の続きがあると予想する。
「列車は中国から輸入すればいい。そのほうが性能は良いし安い。
また財政難であるから建設費用は中国から融資してもらえばいい。」
こう来るだろうなあ。
877文責・名無しさん:2011/01/06(木) 22:56:23 ID:FdWX+Q0I0
荒れてるね。
>>844
残念ながら>>837ではない。
AiredgeだからID変わっちゃうけどね。
そうやって同一人物のレッテル貼ったりする事こそが、
「お里が知れる」
って言ってるんだ。わかるかい?

定職にも就かずに平日の朝から晩まで2ちゃんねるに貼りついて荒らして、
愉快な仲間たちと日帝米帝連呼するのがライフワークか。

公安に情報提供してやりたいねw
878文責・名無しさん:2011/01/06(木) 22:59:33 ID:TTBr6gfn0
屁理屈捏ねるだけの真性基地外を相手にする必要はない
879文責・名無しさん:2011/01/06(木) 23:03:28 ID:47idm+S60
で、財源は?

何するにもカネがなきゃ始まらないだろうに
これで政府が金出しても後で中央依存とか言い出すんだろ?
880文責・名無しさん:2011/01/06(木) 23:25:09 ID:L3gDos4c0
状況に応じて意見を変えるやつは信用できん。
俺は、参院選が政権選択選挙ではないと思ってるし、
解散のない参院で出される問責決議案に意味があるとも思ってない。
これは、自民党政権時代から言ってた。
しかし、民主党は自らが野党時代にやっていたことを否定するような選択をしてるんだよな。
まあ、自民党が問責決議したのには納得いかんけどね。
881文責・名無しさん:2011/01/06(木) 23:36:21 ID:7Ck7+t5G0
あっちゃーとうとう返事来なかったか寝ーよぉっと

>>877
勘違いするなよ
俺は>>837と同レベルってことが言いたかっただけで同一人物なんて思ってないさ
それにレッテル貼りをされてきたのは俺のほう(なぜか民主信者、朝日信者扱いww
お前もヒマだったら注意しとけよ同じ住人として

ん?定職にも就かず?なんだコイツも妄想が激しいのか?
882文責・名無しさん:2011/01/07(金) 00:13:17 ID:50OPccxm0

■「国民生活と安全」の旗に保守結集を -「消費税増税大連立」を阻止せよ-
 2011年01月05日15時51分
 http://news.livedoor.com/article/detail/5249525/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
883文責・名無しさん:2011/01/07(金) 00:31:42 ID:KQXlPtC70
A「日本はもうダメだな」
B「何を言う?日本は大丈夫さ」
A「この酷い状況でか?」
B「だって、民主党政権だぞ」
A「だから、ダメだって言ってるんだよ」
B「馬鹿だな。素人の民主党に政権を委ねるくらい日本は余裕があるってことなんだよ」
884文責・名無しさん:2011/01/07(金) 04:24:11 ID:kpD5t0oP0
2011年01月07日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■広島市長退任―会見で語ってこそ
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110107.html

885文責・名無しさん:2011/01/07(金) 04:30:11 ID:fdWZZX3k0
■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう

政権交代時代とは笑う
886文責・名無しさん:2011/01/07(金) 06:33:31 ID:viF+9ExC0
>>884
>■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう

すっげえダブルスタンダード・・・
これ擁護できる奴は間違いなく気が狂ってる
887文責・名無しさん:2011/01/07(金) 06:41:59 ID:WEf/TtN70
>>885
政党支持率で野党に負け、内閣支持率が政権末期状態になっても
解散総選挙を言い出すメディアが皆無なのにな

首相が一年足らずで交代するのに国民の信を問われないっつうのは
政権交代も語義変ったんですかねえ?
888文責・名無しさん:2011/01/07(金) 06:58:55 ID:viF+9ExC0
>>887
「政権交代」もそうだが、民主党が政権とって以来
「政治倫理」と言う言葉がマスコミからすっぱりと消えたなあ。
気持ちいいくらいにw
889文責・名無しさん:2011/01/07(金) 07:07:03 ID:fVI2oavT0
>>886
あのさ、そういうことを言う時はもう一方でどんなこと言ってんのか書くべきだと思うんだ。
すっげぇダブスタって言ってるぐらいなんだからさぞかし恐ろしいことが書かれてるんですよね?
890文責・名無しさん:2011/01/07(金) 07:49:13 ID:oY/nBUYN0
今日も朝日信者が必死、と
891文責・名無しさん:2011/01/07(金) 07:54:49 ID:qpTvw+7R0
■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう
こういう社説を?Tお友達クラブ?U?T仲良しクラブ?Uと言う。
お前たち朝日新聞社員どもが安倍内閣時に言った言葉をそのまま返す!
「好きな者を優遇する報道をする」ことをマスコミがやっちゃあダメだな。
朝日新聞的には、これでも「民主党に厳しい事を言ったつもり」なんだろうが、

>そもそも問責で閣僚を辞任させる前例をつくったのは民主党だからだ。(中略)
>民主党はその後も参院の力を最大限行使してきた。
>それには政権交代のある政治を実現させる大義があったし、
>総選挙を経ず2度、3度と政権をたらい回しするあり方にノーを突きつけ、解散を迫る意義もあったろう。

「大儀がある」だとか「意義がある」などと民主党のやった問責決議連発を評価している時点で終わりだな。
相変わらず偏っている。
こういう事を言ってしまっては当時やられた側にいた者たちは治まらない。
「大儀がある」「意義がある」と言ってしまえばいいだけだ。朝日新聞のようにな。

それとすっかり忘れられているようだが、問責決議はなにも閣僚だけが対象ではない。
福田康夫首相も問責決議を出され二ヶ月ほどして辞めている。
一体福田がどうして問責決議を出されたのか、未だによく理由が分からないのだが。
なぜこれについて社説で言及しない?福田首相問責決議も「大儀がある」のか?「意義がある」のか?
アレにあるなら、たいていの問責決議に大儀や意義があるだろう。
その辺を答えてくれよ朝日新聞。

そんなんだから下の社説(■広島市長退任―会見で語ってこそ)にも書いてある通り、
マスコミは政治家からも信用されなくなるんだよ。
(しかも広島の秋葉ったらお前等朝日新聞の仲間みたいなモンだというのに、
 そいつからも信用ナシかよ)

記者会見しない奴を攻撃する前に、自分たち(朝日新聞)が世間から信用される仕事をしてきたか、
自問自答しろっての!
朝日新聞の自己評価を横に置いて結論を言っちゃうと、信用されるような仕事をしてないね。
それは?T■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう?Uを読んだだけで分かる。
892文責・名無しさん:2011/01/07(金) 08:25:42 ID:KQXlPtC70
>>880でも書いたが、問責決議案に意味がないことを朝日新聞が言い出すのは納得いかねえ。
てめえらマスコミが、民主党の後押しをして問責決議なんて馬鹿なものを乱発させたんだろうがよ!

893文責・名無しさん:2011/01/07(金) 08:34:04 ID:FHbBdMBJ0
>各党が「あすは我が身」という想像力を働かせ、自制することである。
>不毛な報復の応酬は控えるべきだ。
「各党が」か?万年野党時代、彼ら民主党は与党になることを想定しなかったんだろうなw
馬脚を現した民主政権の惨状をみればよく分かる。
この際、一応前例に従って自民党は応戦せざるを得ない。予定の行動を取らないときに自民党に
対して有権者から批判の声が上がるだろう。愛は盲目というが社説子は民主党の事情ばかりを考えず
自民党の事情を理解しよう。それが言論機関の使命だ。単なるプロパガンダなら民主党の広報に任せればよい。
 問責決議は辞任に当たらないと憲法まで持ち出して必死に抵抗しているのは実は仙石くらいなもの。
他の民主議員はあさましくも内閣改造で自分が繰り上げ昇進を期待しているだろう。彼らには所詮他人の不幸だ。
まあ、議会は戦場だ。支持率20%まで落ちた菅に塩を送るほど自民党は甘くない。
894文責・名無しさん:2011/01/07(金) 08:56:13 ID:dtFaFGNI0
>>884

■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう
ひどいダブスタだなw 露骨過ぎる

■広島市長退任―会見で語ってこそ
こっちもひどいね 要は、
「俺らマスコミ様にあらずんばメディアにあらず」
「俺らを通さずに情報流してんじゃねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!」
ってことですねw 何様かとwwww 大体、石原都知事のそれこそ「会見」を、
180度捻じ曲げてお茶の間に垂れ流してボロカスに叩きまくっておいてどの口で言ってるんだかw
895文責・名無しさん:2011/01/07(金) 09:10:52 ID:KQXlPtC70
■広島市長退任―会見で語ってこそ

かつて、ある総理大臣が「新聞は出ていけ。TVだけにしろ」って異例の会見をやったことがある。
なぜかというと、当時のTVはまだ編集も途上期で新聞のように意図的に端折ったりはあまりしなかったからね。
しかし、今は新聞もTVも恣意的な報道ばかりになってる。
もちろん、質問を受け付けず一方的に垂れ流すのは問題だがね。
今後は、マスコミは後追い報道だけになるんだろうけどさ・・
896文責・名無しさん:2011/01/07(金) 09:57:52 ID:ihTSLhVgP
>>890
日本は義務教育で基礎法学を教えないからわかってない人が多いみたいだけど、権利と義務は表裏一体、つまりワンセットなんだよ
例えば「生きる」という権利には「働く」という義務が伴なう。これは習っていなくたって誰でも常識で分かると思うけど
社会の中のあらゆる権利にはそれと対になる義務が存在するということ
戦後の日本人はこの表裏一体を勘違いして、自分の権利は相手の側から見ると義務なんだ、等と意味不明な屁理屈を捏ねて
相手(多くの場合国家)に対して一方的に権利を主張、すなわち義務の履行を求める者が多い
いわゆるプロ市民と呼ばれる物共だ
日本人が彼らのような人間(一方的に権利を主張するだけの個体がそもそも人間の定義を満たすのかどうかは疑問だが)に違和感を覚えないのは
もちろんマスコミの罪でもあるけど元を糾せば教育にも決して原因が無い訳ではない
897匿名希 望(トクナマレ ノゾミ):2011/01/07(金) 10:04:26 ID:BrO6T3i70
 自公政権が「ダメ」だから、政権交代を望んだんだろうに、その「自公に大人の対応」を求められる神経がわからん(w
898文責・名無しさん:2011/01/07(金) 10:07:13 ID:duwQgPh40
■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう

> 審議ボイコットという抵抗戦術は、自民党一党支配がなお強固で、野党にはめぼしい対抗手
>段がなかった時代には仕方のなかった面もあろう。

> 民主党はその後も参院の力を最大限行使してきた。それには政権交代のある政治を実現させ
>る大義があったし、総選挙を経ず2度、3度と政権をたらい回しするあり方にノーを突きつけ、
>解散を迫る意義もあったろう。

民主党は、鳩山氏から菅氏に首相を交代させ、朝日新聞が言うところの『政権たらいまわし』を
したわけだが、1回だけならOKなのかな。『総選挙を経ず2度、3度』って言っているから。
まあ、どんだけ言葉を飾っても中身は『兎に角自民党はダメ』しかないわけで、ダブルスタンダー
ドであると言うほかは無い。

■広島市長退任―会見で語ってこそ 

> ところが、約15分間の弁を聞いても、なぜ退任するのか、市民らが知りたいことがはっき
>り伝わってこない。

『市民ら』。主語を自分以外にして、大儀を振りかざしているわけだ。

>退任までには時間がある。会見に出て、質問に答えるべきではないか。その様子を動画で投稿
>すればいい。

退任会見にネット配信用のカメラを持ち込もうとしたら、青筋立てて拒否しそうだ。こいつら。
899文責・名無しさん:2011/01/07(金) 10:11:39 ID:vVahFCeY0
>菅首相も年頭会見で、過去のふるまいに「反省」の意を示した。

また「謝れば済む話」かよ。
900文責・名無しさん:2011/01/07(金) 10:21:23 ID:mQBEdjwc0
■広島市長退任―会見で語ってこそ

次の市長選に出ないのなら退任会見自体重要じゃないと思うんだけど

質問だってYouTubeの会見を見て文章で市長側に行うのじゃ駄目なのかな?
その質問に答えなかった時に批判や評価に向き合わない人物となるんじゃない

>支えてくれた被爆者ら市民のなかにはネットを使わない人も多いだろう。
辞任会見の中継の時間にテレビを見られない市民だって居るだろうし
CMが間に入る可能性だって有るし、そもそも辞任会見自体が中継されない可能性もある
テレビにだって短所が有るんだし、ネットの短所だけを取り上げても仕方がない

そもそも元ニュースキャスタに「マスコミを通すと、考えが正確に伝わらない」とまで言われるのは問題じゃない
901文責・名無しさん:2011/01/07(金) 10:37:29 ID:CAXyxQ6A0
うっわ、昨日の言い合いどうなったかと思ったらID:kbo+MU1C0逃げたのかよ
自分から仕掛けたのに だっさwwだっさwwwwだっさwwwwww
902文責・名無しさん:2011/01/07(金) 10:38:55 ID:F9xtiA+L0
■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう
酷いダブスタだ。もうね、「朝日新聞」の題字の横に
「わたしたちは民主党を応援します。」って入れたら良いよ。
その方がよっぽど分かりやすい。

>不毛な報復の応酬は控えるべきだ。

なに?報復って?仕返しってこと?
仙石は、問責に値するような無様を晒したから
問責決議を受けただけだろ。言いがかりも大概にしろ馬鹿新聞。


■広島市長退任―会見で語ってこそ
>ユーチューブは、ネットの特性をいかして簡便に自己表現できるメディアだ。
>政治家がこれを利用して主張を打ち出すことは悪くない。

悪いと思ってるくせにぃ〜www
尖閣ビデヲ流出の時もそうだったが、
もうお前ら新聞屋は信用されとらんのよ。
聞いたままじゃなくて勝手に自分らの思想を織り込んで記事にされるからな。
新聞屋が会見をセッティングして情報を独占するような時代は
もう終わったんだよ、あきらめろって。w
903文責・名無しさん:2011/01/07(金) 10:57:51 ID:/DC0JFUP0
■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう

ジャイアンのような理屈で、非常に笑った。
新春スマッシュヒット!

■広島市長退任―会見で語ってこそ

仲間割れか?
904文責・名無しさん:2011/01/07(金) 11:07:18 ID:FHbBdMBJ0
>しかし退任表明という節目に、言いたいことだけを一人で語る様子は、かつて「新聞は大嫌い」と
>テレビカメラだけに向かって話した佐藤栄作首相の引退会見を彷彿(ほうふつ)とさせた。
そのころはTVは娯楽中心で政治ネタを扱うことはほとんどなかった。そういう前提。
 「新聞は大嫌い」ではなく正確には「偏向的な新聞は大嫌い」といっているな。
自称不党不偏を謳う朝日が時の首相から偏向的な新聞と公然と言われた。
昔から一貫して偏向的な朝日。引用するならキチンと引用しろよ。
肝心かなめの「偏向的な」の部分を消すとは姑息な新聞社だな。
905文責・名無しさん:2011/01/07(金) 11:58:11 ID:xzX35QpH0
■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう
……(唖然)

>ただ今回、野党がやすやすとそうした路線を取るとは考えにくい。
>そもそも問責で閣僚を辞任させる前例をつくったのは民主党だからだ。
それもあるけど
政権交代後のイケイケ時期に都合悪いことの殆どをジミンガーで逃げてたのも理由だろ思うぞ
あと参院選前後の情勢悪化に際して「文句言ってる暇あるなら協力しろよ」的態度を採ってたのも

>与野党はこの経験から学ばなければならない。
>菅首相も年頭会見で、過去のふるまいに「反省」の意を示した。
「反省の意を示した」だけで「総括」も「自分たちの非を謝罪」もしてないよね
であれば野党側も「じゃあ“俺らの基準で”やりすぎない程度にやるから」で論破できる罠

>ねじれという困難を抱える政権交代時代にあって政治を前に進める要諦(ようてい)は、
>各党が「あすは我が身」という想像力を働かせ、自制することである。
野党時代に本当に政権を獲ろうという目標と覚悟があったのなら
当時やる前に「『あすは我が身』という想像力を働かせ」てればよかったと思います、マル


■広島市長退任―会見で語ってこそ
>選挙でえらばれた秋葉市長には、当然ながら市民の疑問に答える義務がある。
そりゃ無理だ、本人は多分「市民は『反核運動に邁進する俺』を支持してる」と思ってるだろうし
いざとなれば「広島市民と世界市民、どっちの方が人数が多いですか」とか居直るだろ
906文責・名無しさん:2011/01/07(金) 13:11:48 ID:fVI2oavT0
驚いたなぁー純粋に疑問だと思って質問したら朝日信者扱いだもんなぁ
ネトウヨ連呼厨を彷彿とさせるね
もう片方の意見を示せしてないのにダブスタなんて言われてもさっぱりだわ
907文責・名無しさん:2011/01/07(金) 13:21:44 ID:fVI2oavT0
×示せして
○示して
マンスー
908文責・名無しさん:2011/01/07(金) 15:40:05 ID:xzX35QpH0
まあ確かに万人に自明というわけでもなし
ということで過去の逆方向の記述です、評価はご随意に
…額賀の時のは見つからなかったorz

2008年6月12日付朝日社説:首相問責―民意を問う日に備えよ
(略)
問題は、再可決頼みの政治をいつまでも続けるわけにはいかないことだ。
(中略)
国民の負担増という難問に立ち向かうには、やはり新たに民意を問う必要がある。(後略)

2009年2月17日付朝日社説:中川財務相―この大臣で大丈夫なのか
(略)
民主党は中川氏の更迭を要求し、受け入れられなければ野党優位の参院に問責決議案を出す構えだ。
(略)
仮に問責決議が可決されれば、野党側は「そんな財務相を相手に予算審議はできない」と
参院審議をストップさせるだろう。
09年度当初予算案などの成立を急がねばならないのに、国会審議のさらなる混迷は必至だ。
(後略)

どう見ても自民党政権時代は「問責決議→審議拒否or解散要求」戦術を否定・非難してません
まあ社説氏も分かってるから今日の社説では自民政権時代のことを
「仕方なかった」「大義があった」と書いたんでしょうねきっと、丁度総理自身が年頭会見で
「『反省の意』を示せば過去の自分の言動棚上げ言い放題オッケーw」という前例を作ってくれたし
909文責・名無しさん:2011/01/07(金) 16:24:30 ID:F9xtiA+L0
>>908
だ〜か〜ら〜放置しろって。お前バカだろ。
910文責・名無しさん:2011/01/07(金) 16:43:08 ID:fVI2oavT0
やれやれ、ようやく答えてくれる人が出てきてホッとしてますわ(欲を言うなら>>886>>894にゼヒとも答えてほしかったが)
こういう具体例出してくれれば俺だってある程度納得しますっちゅーのに

で、評価はご随意にということなので・・・
08年では「一方の民主党をはじめ野党も、税制のあり方や社会保障などについて、政策の枠組みをきちんと有権者に示すべきだ。」
と一応注文をつけてるし、09年では「国会審議のさらなる混迷は必至だ。」とあるように否定もしてないが肯定もしてないので私の場合それほど問題視してない。

さて、私が問題にしたいのは今回の問責の妥当性である(朝日は政争のほうに目が行ってるようだが)
馬渕に関しては私も辞めるべきと思う。
ただ仙石のほうは国語能力に問題アリだが政治家としてのミス・失態は犯してないように私は思うのだが。
911文責・名無しさん:2011/01/07(金) 16:47:20 ID:fVI2oavT0
やれやれ、今度は荒らし認定っすか
912文責・名無しさん:2011/01/07(金) 16:50:22 ID:FHbBdMBJ0
>不毛な報復の応酬は控えるべきだ。
913文責・名無しさん:2011/01/07(金) 16:55:30 ID:tSlyIHfa0
>>901
>>872にレスする必要あったの?
5行目まで何が言いたいのかさっぱり分からない上に、
6行目以降は反論になってないからレスしようがないよ。
914文責・名無しさん:2011/01/07(金) 18:04:17 ID:Qk4Nxk5a0
> ただ仙石のほうは国語能力に問題アリだが政治家としてのミス・失態は犯してないように私は思うのだが。


「釈放すれば中国も折れるだろう」としながら、むしろ強硬姿勢を高めたという政治失態があるが。
915文責・名無しさん:2011/01/07(金) 18:48:58 ID:IDElMAJK0
仙谷が自衛隊を暴力装置とのたもうた一言でのは万死に値する。
子供を生む機械とどっちが問題か考えればわかるだろう。
916文責・名無しさん:2011/01/07(金) 18:52:23 ID:FHbBdMBJ0
馬渕より仙石の問責のほうが100倍楽しいだろw
917文責・名無しさん:2011/01/07(金) 19:03:25 ID:GHu4ufnS0
>>888
ついでに、「説明責任」と{任命責任」のよろw
918文責・名無しさん:2011/01/07(金) 19:39:07 ID:fVI2oavT0
>>914
「釈放すれば中国も折れるだろう」と仙石が言ったのかどうか知らんが、中国が強硬姿勢を高めたとは私は思ってない。
本当に強硬姿勢でくるなら中国は軍事力で圧力を仕掛けにくると思うのだが。それに他国の目もあることだしね

>>917
説明責任やら任命責任なんて柳田問題や鳩・小沢のカネの問題でよく耳に入ってきたが
919文責・名無しさん:2011/01/07(金) 21:18:16 ID:Qk4Nxk5a0
> 918 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 19:39:07 ID:fVI2oavT0 [6/6]
> >>914
> 「釈放すれば中国も折れるだろう」と仙石が言ったのかどうか知らんが、中国が強硬姿勢を高めたとは私は思ってない。
> 本当に強硬姿勢でくるなら中国は軍事力で圧力を仕掛けにくると思うのだが。それに他国の目もあることだしね

お前ニュース見てるのか?
ここで議論する資格はないぞ。

920文責・名無しさん:2011/01/07(金) 21:27:02 ID:Qk4Nxk5a0
>仙谷氏は13日に船長以外の船員14人と漁船を中国に戻す際、「14人と船がお帰りになれば、違った状況が開けてくるのではないか」と述べ、中国の姿勢軟化を予想していた。

 ↓

>日本政府の予想に反して中国側が強硬姿勢を強めてきたことについて「中国は司法権の独立、政治・行政と司法の関係が近代化され、随分変わってきていると認識していたが、
>あまりお変わりになっていなかった」と述べ、なぜか敬語を交えて自身の甘い中国認識に反省の弁を述べた。

釈放すれば中国も譲歩するだろうと考えたが、より恐慌になったのだから失態。
お前がどう考えようが、仙谷自身が失敗を認めてるんだよ。




> 本当に強硬姿勢でくるなら中国は軍事力で圧力を仕掛けにくると思うのだが。それに他国の目もあることだしね

ここでは軍事力とか関係ないから。
921文責・名無しさん:2011/01/07(金) 21:40:20 ID:i9Bpna1d0
>>846
遅くなりましてたれど、レスありがとうございます。
しかし、お知らせ下さったサービスには
安定性に疑問がありますので、もう少し考慮するつもりです。
922文責・名無しさん:2011/01/07(金) 21:42:23 ID:+kYzbBwH0
■「問責決議」考―報復の応酬を超えよう

清々しいまでのダブルスタンダードktkr
中国に不利なことはようつべうp許さん
政治家がようつべのみだと叩く

うんうん、これがアサピーだよな
923文責・名無しさん:2011/01/07(金) 22:46:43 ID:7Zqu6+zt0
どう転んでも我が国の新聞の社説が世間で称賛される可能性は極めて低いのだから、
新聞は事実だけを伝えておれば良いと思うが、実はこれが一番の難問。
924文責・名無しさん:2011/01/07(金) 23:04:06 ID:FHbBdMBJ0
あのとき仙石は日露戦争後の小村寿太郎を自分になぞらえて、やがて歴史が自らの正しさを証明する、
とか言ってたな。日露のころは国際情勢を国民が知る手段もなく日清戦争の成功体験例もあったから
国民が過大な期待をしたのはしかたない。国民に正しい情報がなかったのだ。
ところが今は情報は瞬時のうちに世界を巡る。国際情勢の解説者もいれば海外のメディアの反応も即時に
入ってくる時代。国民が高度な情報を得ることが出来るのだから、下手な政治家はすぐばれる。
仙石は歴史を理解しない無知なやつだよ。
925文責・名無しさん:2011/01/07(金) 23:26:35 ID:fVI2oavT0
>>920
産経サンの記事だったか、それならそうと言ってくれればよかったのに。
しかし強硬姿勢になったとおっしゃるが具体的に中国はどう変わったんだ?
私が思いつくのは謝罪と賠償程度だが9月に要求して以来投げっぱなし&尻すぼみ状態、これ以外の対応は以前と変わらないと思うが。
さらに産経サン曰く反省の弁は述べたが失敗を認めたとは限らんだろう。
仙石にとってはあそこで釈放しなければもっと酷いことになったと思ってるかもしれん
反省してるのは期待以上の効果が出なかったことに対する反省、以前と変わらない状況でしたってことかもしれないしな

あと私の考える強硬姿勢とは今までにない軍事力による圧力である
926文責・名無しさん:2011/01/07(金) 23:45:58 ID:Qk4Nxk5a0
>>925
別にさ、「産経だから信用ならん」とお前が思うのは勝手だけど、仙谷発言自体は手を加えようがないからな。


> あと私の考える強硬姿勢とは今までにない軍事力による圧力である

お前の主観はいらないんだよ。
国民がどう思ってるか。

どうでもいいけど、お前相当な高齢者だろ。
文体が妙にジジ臭い。
お前みたいな情弱がいる場所じゃないぞ。

927文責・名無しさん:2011/01/08(土) 05:05:03 ID:6OCQIT7N0
2011年01月08日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■イレッサ訴訟―和解に向け、協議進めよ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■孤族の国の福祉―個人支える制度と社会に
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110108.html

928文責・名無しさん:2011/01/08(土) 06:56:13 ID:ZkE0dTm20
>>926
もうそいつほっとけ。
自分が論破されたと思ったスレはスルーして揚げ足とって喜んでるだけ。
朝日のダブスタをみんなが馬鹿にしてるのにその朝日の意見を基準に「君達の意見は矛盾してる」と叩く始末。

挙句の果てには圧力は軍事と来た。
外交も論理もわからないような左巻きに典型的な鳩山脳には何を言ってもムダだよ。
929文責・名無しさん:2011/01/08(土) 07:49:42 ID:Aeppdt/Q0
■イレッサ訴訟―和解に向け、協議進めよ

                  ・・・・・・
>2002年夏、肺がん治療薬イレッサは世界に先駆けて日本で承認された。

アレ?別の局面では「日本は新薬の承認に時間がかかりすぎる」と言って、
日本の薬事行政を批判していなかったか?やはり抗ガン剤関係だと記憶しているが。

承認された薬で薬害が起きた時、「世界に先駆けて承認された」云々は書くべきではない。
「世界に先駆けて承認された」事を問題視していると行政側に受け取られると、
行政側は「やはり新薬の承認には思いっきり時間をかけていいのだ」という結論を?T正しい?Uとするのは確実。
この後「日本は新薬の承認に時間がかかりすぎる」と言っても、
行政側からすれば「ハァ?このボケ何言ってんの?」になる。


ちなみに?T肺がん治療薬イレッサ?Uとやらを造ったのは日本の会社か?だから承認が早かったのか?
という疑念が一瞬浮かんだがそれは杞憂だったようだ。

  >製造・販売元はアストラゼネカ株式会社で、商品名は「イレッサィ (Iressaィ)」[1]。
  >イレッサィ錠は白色の錠剤で一錠250 mgのゲフィチニブを含有する。
  >アストラゼネカ(AstraZeneca PLC。NYSE:AZN)は、イギリスのロンドンに本社を置く、
  >売上高世界7位(2005年)の製薬企業である。
  ウィキペディアより。

もし日本の会社だったら「和解で解決するべき」という、この程度の社説では済まないだろう。
「企業と政治の癒着だ!」とか言って、自民党攻撃が行われたであろうことは確実だ。
なぜここで自民党かと言えば、承認されたのが自民党政権時代の2002年だから。

とは言え?Tロッキード事件?Uの例もあるから、「外国の企業だから優遇などするはず無い」ともこちらは断言できない。
朝日新聞の仕掛ける新手の自民党攻撃の前フリの可能性もある。
「なぜイレッサだけ例外的に新薬承認が早かったのか?2002年(自民党政権時代)を検証する」
とかいう特集記事などが組まれる可能性がある。今後、要監視・要注視だろう。
930文責・名無しさん:2011/01/08(土) 08:55:11 ID:a89PA9YG0

■「国民生活と安全」の旗に保守結集を -「消費税増税大連立」を阻止せよ-
 2011年01月05日15時51分
 http://news.livedoor.com/article/detail/5249525/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
931文責・名無しさん:2011/01/08(土) 10:49:40 ID:xKVrbEOM0
■イレッサ訴訟―和解に向け、協議進めよ

そーいや、朝日新聞は、がん治療ワクチンの記事で抗議されていたな。

日本癌学会|朝日新聞の記事(10月15・16日)に関して -- がん関連二学会からの抗議声明 --
http://www.jca.gr.jp/public/asahi.html

■孤族の国の福祉―個人支える制度と社会に

不安を煽るキーワードを創出し、無理矢理広めようとしている朝日新聞。
そのやり方は百年一日の如き。

> 個人重視というと、ややもすれば「家族軽視」ととられがちで、価値観をめぐる対立に陥り
>やすい。だが、死別や離別で誰もが「孤族」になる時代を迎えている。現実を共有し、対策を
>実行に移すときだ。

確かに「家族」という枠組みが壊され「個人」がむき出しになっている、そういう現実があるわ
けだけれど、その現実を追認しつつ、その流れをさらに加速させる方向に全体を向かわせようと
している内容で、違和感を感じる。

この『孤族』というキーワードをかぶせてネガティブな記事を連発し、社説で「皆が『孤族』と
なるのだ」と言うのは、何を主張したいのか。
朝日新聞は『「孤族」の迷宮から抜け出す道を、読者の皆さんと一緒に考えていきたいと思いま
す』と言っているが、この社説では、光を差せば迷宮暮らしもまた楽し、としている。
迷宮から抜け出す気がないのだ。

なんて分析するのも野暮な話やもしれん。
相も変らぬ、煽動屋のメシの種でしかないのかもな。
どうあれ、「家族軽視」であることは事実で、朝日新聞もそれを否定はしていない。
この『孤族』というのは、あまり善い方向に進まないキーワードだと思う。
932文責・名無しさん:2011/01/08(土) 13:12:35 ID:u+CZTWGg0
■孤族の国の福祉―個人支える制度と社会に
NHKとかも問題にしてるけど
さんざん舅や姑との同居にネガティブなイメージを与えたり
家族より個人という風にしてきた結果なんだから
メディアはもっと誇りに思って良いんじゃないのw
933文責・名無しさん:2011/01/08(土) 13:36:09 ID:MuX5A4Qw0
イエ・ムラ理論(ウィキペディア)
ウェーバーやマルクスの影響を強く受けるに至り、そこでは、
イエは権威主義的支配の基本形態であり、ムラは封建的な共同
体であるとして批判的に論じられ、イエ・ムラの払拭こそが日
本の近代化、民主化をもたらす鍵になるとされた。
934文責・名無しさん:2011/01/08(土) 13:49:32 ID:ckJ2sk870
>孤族の国の福祉―個人支える制度と社会に
こんな社説を書いているのは朝日くらいなもの。
結局、消費税に行き着くんだな。社会不安を煽って解決法をなんとな〜く暗示する。
さあみなさん解決の道筋を真剣に考えてください。

http://www.asahi.com/paper/editorial20110101.html
>今年こそ改革を―与野党の妥協しかない
http://www.asahi.com/paper/editorial20110105.html
>首相年頭会見―本気ならば応援しよう
http://www.asahi.com/paper/editorial20110107.html
>不毛な報復の応酬は控えるべきだ

「菅政権がんばれ」by不偏不党の朝日

935文責・名無しさん:2011/01/08(土) 21:58:16 ID:bXbApXMU0
>>913
恣意的なんてぬかすんだからお前としては「朝日はその場その場の思いつきで意見するな」って言いたいんだろうが、
そこに書いてるように朝日の社説での比例区云々の話は管参院選のときに初めて出た話じゃね〜んだよwww
な〜にが「何が言いたいか分からない」だwwwwごまかすなwwww
936文責・名無しさん:2011/01/08(土) 22:25:32 ID:bXbApXMU0
ちょwwwww
今見たら>>926もヒドいなwwww
某新喜劇の「今日はこのへんで勘弁しといたるわ」じゃないんだからwwwww
だっせぇええwwwプギャーwww
937文責・名無しさん:2011/01/08(土) 22:28:25 ID:uaAyboJw0
おまいが会話の仕方を知らないだけだよ
938文責・名無しさん:2011/01/08(土) 23:45:53 ID:lBz5iUaW0
あれだな、イコイコして欲しくて
ハンハンいいながら擦り寄ってくる馬鹿犬だなこいつは。
939文責・名無しさん:2011/01/09(日) 00:16:50 ID:RkEYHXvw0
朝日の社説に釣られる痛い奴を見るスレですから
940文責・名無しさん:2011/01/09(日) 00:40:52 ID:s2V7sGdy0
確かこれの前は 去年の秋頃だっけか
「鳩が辞任した理由は普天間問題じゃない」とか大騒ぎしてたんだよな。
鳩が自分でそうだって言ってる記事があったのに、
書かれてる事をそのまま受け取るモンじゃないとか言い張ってた。w
941文責・名無しさん:2011/01/09(日) 02:25:40 ID:UFZKpK5d0
>>935
相変わらず何が言いたいのか全く分からんw
レスして欲しかったら少しは意味が通ることを書けバカ。
「参院選は『政権選択選挙』ではない」ってのが
菅参院選のとき初めて出た話じゃなかったら、あんたの言い分も認めてやるよ。
942文責・名無しさん:2011/01/09(日) 03:11:03 ID:3CGqX4k10
2011年01月09日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■万博公園冬景色―アジアの未来を示す街に
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・少子高齢化の先端社会
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・千里ブランドを見直す
  .   \| 死神新聞 |  ・持てる資産を生かし切る

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110109.html

943文責・名無しさん:2011/01/09(日) 06:40:32 ID:hJ7hy7rm0
>>942
>人が減ることは悪いことばかりではない。ゆったり暮らせるし、電車や空港の度を越した混雑もない。
いや、現象面ってのがあきらかに誰の目にでもわかるようになるとそれはもう本当にアウトな状態なんだが・・・
地球温暖化なんかではあれほど口酸っぱくして主張してるのに、本当に個々の事象を組み合わせるのが苦手なんだなサヨクって連中。
944文責・名無しさん:2011/01/09(日) 08:41:52 ID:kXueGg200
>人が減ることは悪いことばかりではない。ゆったり暮らせるし、電車や空港の度を越した混雑もない。
>外国人を受け入れる余地も大きいはずだ。
日本人は減っても無問題か。外国人で穴をうめる。かつての外国頼みの臓器移植を連想する。
移民はそもそもその国で不幸な人々だ。国際的に相対的な幸不幸があって幸せを求めて
日本に移住するという前提。そういうことがいつまで続くのか。
945文責・名無しさん:2011/01/09(日) 11:31:40 ID:0iB7QjOd0
>>942
「商店会便り」みたいな内容
946文責・名無しさん:2011/01/09(日) 12:50:55 ID:Ypyt7k850
人口が減れば消費者の数が減って売上げが減るが
生産者の数も減るから、一人頭の労働者の所得は変わらない
困るのは利益の絶対額が減って配当が減る株主だけ。
947文責・名無しさん:2011/01/09(日) 13:27:20 ID:OJrsIp1o0
「ともだち」みたいな万博へのこだわりだな。
948文責・名無しさん:2011/01/09(日) 14:51:32 ID:wF39vUuh0
>>946
お前は経済を1から学びなおせ
949文責・名無しさん:2011/01/09(日) 15:31:29 ID:DrdFZIrr0
ううむ
アサピーが移民受け入れをしつこく書くとは・・・
ネオリベに転向したアサピーなんてアサピーじゃないやい
950文責・名無しさん:2011/01/09(日) 15:49:40 ID:Ypyt7k850
移民を増やしても国内消費は増えない
稼いだ金を祖国に送金しちゃうから
951文責・名無しさん:2011/01/09(日) 17:49:43 ID:vrb0VFvD0
(-@∀@)<移民が増えると、新たな差別が産まれて
        差別と闘う反体制の俺たちウマー
952文責・名無しさん:2011/01/09(日) 18:04:50 ID:kXueGg200
>浜松=ブラジル人の6割が失業か=「がんばれ!ブラジル人会」調査=在住伯人2千7百人が回答
>=就職に求められる日語能力2009/03/18
>日系ブラジル人と生活保護 -生活保護 条件と申請の基準
>教育支援に関して きょういくじん会議 ブラジル人等の不就学児に日本語教室の支援―文科省
>浜松のブラジル人が減少 不況で失業、多数帰国か 2010/01/07
中日新聞リンク切れ。
移民に関しては良い話は最近ないな。むしろ帰国促進のため旅費として一時金を出したくらいだ。


953文責・名無しさん:2011/01/09(日) 22:03:24 ID:/R9/23Jw0
お前「>>812に書かれてるように朝日は2枚舌だ!!どうだったら交代するかしないのかの基準を示せ!!」

俺「朝日は>>867に書いているように民意が尤も反映される比例区などに重点を置いている。惨敗かどうかの基準もそこだろう。それに安倍は参院選の争点に小沢か私かと有権者に政権選択を迫っている」

お前「比例の得票数というほぼ一点で真逆の主張をするのは恣意的だ!!」←示してやったのに逆ギレ。恣意的と思う根拠が分からんww過去幾度とあった参院選のときの朝日の社説を検証したうえで言ってんのか?ww
954文責・名無しさん:2011/01/09(日) 22:14:42 ID:/R9/23Jw0
うっはwwww
>>918もウソついてるの即バレてるしwwww
朝日だからウソついてもダイジョウブーとか思ってたんだろうなwwww
突っ込まれて涙目wwwwww
955文責・名無しさん:2011/01/09(日) 22:16:45 ID:/R9/23Jw0
>>954>>917の間違いだwwwwプギャーwww
956文責・名無しさん:2011/01/09(日) 23:59:33 ID:0iB7QjOd0
今日も草原が広がってるな
957文責・名無しさん:2011/01/10(月) 03:10:26 ID:3axFXw9u0
2011年01月10日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■成人の日に―仲間とつながり世の中へ
  ▼~|\ .\三\[=]\  
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ■年金機構1年―徴収にも力を入れよ
  .   \| 死神新聞 |  

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110110.html

958文責・名無しさん:2011/01/10(月) 03:38:09 ID:93g6dTRe0
>>953
本当にバカなんだな。示された基準に納得できないって言ってんだよ。
比例の得票が1位でなかった場合「首相は辞めろ! 政治は結果責任だ!」
比例の得票が1位だった場合「首相は辞めるな! 政策の遂行を妨げる!」
比例の得票数なんてのが、主張が真逆になるほど決定的な質的違いか?
こんな理屈に「はいそうですか」と納得できるのはあんたくらいだよ。

改めて両者の社説を読んでみたが酷いもんだ。
89、98年参院敗北で首相退陣したことについてについての評価。
07年「それが半世紀にわたって政権を担ってきた党の緊張感であり、活力の源でもあった」
10年「腰を据えた政策の遂行を妨げ、国際社会での存在感を著しく損なってきた」
同じ事象について、まっきり正反対のことを主張してるだろうが。
しかも98年の自民議席は44で菅民主と全く同じなんだが、07年の理屈を適用すると
「菅を退陣させなかった民主党には緊張感も活力もない」ってことになるね。

「ネットの朝日叩きに同調しない俺カッコイイ」って感じなんだろうが、
こんなダブルスタンダードを擁護したって何の得にもならないよw
959文責・名無しさん:2011/01/10(月) 05:00:43 ID:3axFXw9u0
<10日付の「毎日新聞」社説>
成人の日 古い船を動かせるのは
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110110k0000m070098000c.html

<10日付の「読売新聞」社説>
新成人へ 世界に大きくはばたこう
◆留学嫌う内向き志向◆
◆ネット世界も言葉の壁◆
◆「坂の上の雲」を超えて◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110109-OYT1T00643.htm

<10日付の「産経新聞」社説>
新成人に 君らの元気が次代を作る
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110110/trd1101100336003-n1.htm
960文責・名無しさん:2011/01/10(月) 07:01:28 ID:3axFXw9u0
<10日付の「東京・中日新聞」社説>
人は一日にして成らず 成人の日に考える
・10年先の森が見える
・20年の節目に立って
・風に私の名を呼べば
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011011002000016.html

<10日付の「日本経済新聞」社説>
若者たちがもっと活躍する社会に
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E3E1EBE7E0E5E2E3E2E2E3E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
961文責・名無しさん:2011/01/10(月) 07:50:36 ID:2/BAmV1s0
>人が減ることは悪いことばかりではない。
じゃ日本の人口いくらならいいの? 具体的にかいてよ。w
962文責・名無しさん:2011/01/10(月) 08:18:09 ID:oAacAGBD0
>>953

ある2人区選挙区
○自民党候補A
○民主党候補B
○  〃    C(有名タレント)

こうなると、Cに投票した人の何割かが比例を民主党に投票するわけだ。
で、AとBが当選したとして比例の総数は民主党が自民党に勝るわけだ。
小沢が複数区に複数擁立して参院選で何とか惨敗は免れた。
もう少し鳩山と小沢の辞任が遅ければ、
それこそ共倒れしてたんだけどね。
比例票を勝ってるからってそれが民意とか総理が解散するかどうかの基準になるなんて、
ちゃんちゃらおかしいんだよ。
間接民主主義の基本は、議席に数。
それ以外にないの。
963文責・名無しさん:2011/01/10(月) 08:21:54 ID:vdyfbIey0
■年金機構1年―徴収にも力を入れよ

まったく読めば読むほど朝日新聞に対する憎しみが募る。

>誰のものか分からない加入歴を年金加入者に結びつける作業が進んでいるが、
>手つかずに近いものは約980万件もある。
朝日新聞!!これを「消えた年金」として散々小泉・安倍・福田・麻生各政権攻撃に使っただろう。
特に安倍政権時の参院選の前は酷いものだった。
だというのに
>今後、どのくらい時間と費用をかけて処理するか、いずれ政治の判断が求められよう。
「いずれ政治の判断が求められよう」ってのは何だ?
政治判断で終わりにするべきだという意味か!?
ふざけるんじゃないよ!!政権が交代したくらいでこれまでの主張を翻すんじゃないよ!!
政権交代しても「消えた年金」がそのままで、しかも政権交代する前民主党は「解決できる」と言ってきたんだ!
それを政治判断で、消えた年金問題は終わりにしよう、ってのは何だ!!

さらに朝日新聞は一歩進んで「徴収にも力を入れよ」ときたもんだ。
自民党政権時代はまず言わなかった事である。

「結局年金問題」は自民党政権を倒すための道具で、本当は朝日新聞にとってどうでもいい問題だったんだな。
絶対に朝日新聞は許せねぇ。
964文責・名無しさん:2011/01/10(月) 08:22:44 ID:vdyfbIey0
>たとえば、実態に即して保険料免除を認めることも必要だ。
これについて何か心当たりは無いか?
厚生年金の企業負担分を払えない企業があった。もちろん零細企業である。

                            ・・・・・・・・・・・・・・
この時社会保険庁は朝日新聞が今日の社説で主張したとおり、実態に即して保険料免除を認めたのである。
即ち、企業が支払うべき厚生年金保険料率を下げた。
ところが、朝日新聞らマスコミは、これを「貰えるはずの年金が貰えない」と言って
社会保険庁攻撃、そして自民党政権攻撃に使った。

厚生年金保険料率は給料の額によって決められてしまう。
この給料の額ならこの保険料率というのが決まっている。
そういう意味では「貰えるはずの年金が貰えない」と、一応は言える。
だが朝日新聞らマスコミどもは、「この給料の額ならこの保険料率」というルールを杓子定規に解釈し、実態に即した判断を考えなかった。

実際その企業は社員の手取額(給料)を下げずに雇用し続けた。
しかし社会保険庁職員が当時のマスコミの言うとおり厳格に厚生年金保険料を徴収したらどうなったか?
その企業が倒産していたかもしれない。あるいは厚生年金から脱退していたかもしれない。
労働者も「貰えるはずの厚生年金が貰えない」どころか、厚生年金など貰えない身分にさせられていたかもしれない。

実際のところこの時社会保険庁の職員は、実態に即した行動をしたに過ぎなかった。
保険料の一部を免除したのである。
それを朝日新聞らマスコミは社会保険庁の職員が不正をやらかしたことにして、「貰えるはずの年金が貰えない」と煽り、
自民党政権攻撃に使ったのである。
965文責・名無しさん:2011/01/10(月) 08:23:38 ID:vdyfbIey0
どうも年金問題という遺恨のある問題について朝日新聞が触れると長くなっていかんが、いま1レス。

今さら「保険料免除」など主張することは許さん。かつて自分たちが言ったことを厳格に守れ!
もしどうしても「保険料免除」を言いたいなら、過去の朝日新聞の言動に反しない新機軸を打ち出すことだ。

>厚生年金も改革の余地がある。給与の約16%を労使が折半で負担する保険料率は、大企業にも新興の小企業にも適用されている。
>だが、雇用創出を強く促すには、創業期の負担軽減策を考えてもよいのではあるまいか。

新興だろうが旧興だろうが、小企業に適用されているのは、小企業にとってキツイのだ。
創業期を度外視し、小企業の負担軽減策を考えてもよいのではあるまいか?

つまり労働者の貰える厚生年金の額は同じでも(同一賃金・同一受け取り厚生年金額)、
企業の負担については差を付ける。大企業は従来通り。小企業は負担軽減。

朝日新聞はこれを主張せよ!(これができなければ厚生年金制度は崩壊するぞ、朝日新聞社員を含む正社員諸兄!)
そして大企業がもしこれに反発したら、朝日新聞はそれらを攻撃せよ!

何?収入源たる広告主様にそんなことはできないだって?
できないとは言わせない。社会正義を実現することがマスコミの仕事なら、広告主だろうとなんだろうとやるべきだ。
966文責・名無しさん:2011/01/10(月) 08:57:45 ID:TJsmhmfA0
>政府が導入しようとしている共通番号制を活用し
>社会保障サービスを必要な人に届けたい

朝日は共通番号制反対から賛成に転じたが
何故主張を変えたのか、読者に対して「説明責任」を果たしなさい
967文責・名無しさん:2011/01/10(月) 09:37:53 ID:snfmRqt90
>朝日は共通番号制反対から賛成に転じたが
>何故主張を変えたのか、読者に対して「説明責任」を果たしなさい

朝日「自民党政権下でやるのがだめなの!!民主党様がなさるのならいいの!!!」
968文責・名無しさん:2011/01/10(月) 09:53:42 ID:YT2lNkwz0
ID:/R9/23Jw0
こいつ産経抄ファンクラブスレでブサヨ住人に煙たがられている自称「汚れ役」だよw
自分で自分のことを汚れ役だと言い出した可哀想な子でねw
ちょいと今から向こうの住人に言いつけて搬送させるから勘弁してあげてw
969文責・名無しさん:2011/01/10(月) 10:11:58 ID:Ttj606Gw0
>君たちの肩には今後、国の抱える膨大な借金と、増え続ける年金や
>医療費の負担がのしかかる。そのうえ就職難だ。バイト代だって頭打ちが続く。

この野郎、ぬけぬけと。もとはといえば、朝日の売国捏造のせいだろ。

970文責・名無しさん:2011/01/10(月) 10:31:05 ID:If/L8fOP0
>>969
だよなあ。
後期高齢者医療制度の見直し、財政赤字を増やす子供手当てへの賛成。
みんな朝日が主張してることなのに何偉そうに言っているのかと。

さらには派遣制度を見直しと言っているせいでその派遣の仕事「すら」なくなってる。
971文責・名無しさん:2011/01/10(月) 10:31:16 ID:Ttj606Gw0
>中国や韓国の若者に比べ、ガッツがないと責められ

この野郎、ぬけぬけと。もとはといえば、朝日が若者の競争を否定し、
でっち上げによって中国韓国への贖罪意識をうえつけたからだろうが。

>「おもしろきこともなき世をおもしろく」
>こんな精神で世を渡って欲しい。

革命のすすめですか? 歪曲報道でおもしろい世にするのやめてください。

972文責・名無しさん:2011/01/10(月) 10:32:56 ID:Ttj606Gw0
>>970
うん。まさに放火魔が楽しんでる図であります。
973文責・名無しさん:2011/01/10(月) 10:33:39 ID:WYRLRo0J0
■成人の日に―仲間とつながり世の中へ

>雲は坂の上ではなく、インターネットのクラウドにあり
何が言いたいのかわからない
坂の上の雲と最近流行のクラウドって言葉を使いたかったのか?
974文責・名無しさん:2011/01/10(月) 17:50:43 ID:rcSndyMK0
>958
比例区などとは書いたが比例区だけとは書いてないだろwww
非改選議席を加えれば、なお民主が第1党であること(モチロン安倍のときは・・・ww)もそうだし、前回は安倍が私と小沢どっちがふさわしいかと勝手に選挙の争点を政権選択にしたんだろww(社説でも言われてるしww
そこら辺はなんでガン無視なの?www
おい、あとちゃんとそれぞれの年の参院選のときの社説を比べて俺様に意見しろよwww
975文責・名無しさん:2011/01/10(月) 17:56:30 ID:oAacAGBD0
>>974
>非改選議席を加えれば、なお民主が第1党であること

これって、テレ朝の川村が「郵政選挙では、郵政民営化反対票が総数で多かった」だって言ってるのと似てるな。
976文責・名無しさん:2011/01/10(月) 17:57:05 ID:rcSndyMK0
まいったなぁ〜別の人にもからまれちゃったよぉ〜俺って人気者だな〜www

>>962
それで?ww
お前は有名タレントやらがどれだけ出たのか調査したのか?ww
比例は政党名もかける、立候補人数が多くて得票数が比例して伸びるなら1000人立候補したらそれに比例して増えるのか?ww
>>958大先生のおっしゃる言葉でいうなら「納得できない」キリッww
977文責・名無しさん:2011/01/10(月) 17:59:58 ID:rcSndyMK0
いや〜しかし相手にするなという住人の声をあざ笑うかのように相手してくれるからな〜www
せっかく注意した人に同情するぜ・・・wwww
978文責・名無しさん:2011/01/10(月) 18:12:01 ID:oAacAGBD0
>>976

小沢の戦略だよ。
実際に、出口調査とかでもタレント候補のファンはそのままその所属政党に投票してる。
だからこそ、民主党はあの程度の負けで済んだんだよ。
例えば、池谷のファンの多くが民主党にそのまま投票してる。
結局、比例で一位とか比較第一党とか、
言い訳するから民主党は反省もなくずるずると支持率を落としてるんだよ。
ちなみに、俺は参院選が政権選択選挙じゃない思ってるし、
もちろん問責決議が閣僚罷免の理由でもないと思ってる。
979文責・名無しさん:2011/01/10(月) 18:23:00 ID:rcSndyMK0
>>978
な〜んだアンタ結構いいヤツだったのね
少なくとも>>958大先生のような悪い気はしない
980文責・名無しさん:2011/01/10(月) 18:45:05 ID:oRqT4lDN0
>>974
選挙結果の論評に、野党時代の非改選議席を加えるのがナンセンスだと思わんのかw
例え加えたとしても民主は過半数を割っている。これも主張を180度反転させる論拠にはならん。

安倍が争点を政権選択にした?
朝日自身が10年の社説で「参院選は『政権選択選挙』ではない」って言ってんだよ。
その論理を適用するなら、安倍がどう言おうが
「政権選択選挙ではないのだし、ここで交代したら腰を据えた政策の遂行を妨げ、
国際社会での存在感を著しく損なうから退陣してはならない」と諫めるべきだったろうよ。

>>977見る限りレスを貰うのが目的になってるみたいだし、もうこの辺でいいかね。
しかし最初の方は「きちんと分析せずミスリードして恥ずかしくないのか?」とか
キリッとしてるのに、今や「俺って人気者だな〜www」だもんなw みじめw
981文責・名無しさん:2011/01/10(月) 19:00:17 ID:VJQIKpgL0
982文責・名無しさん:2011/01/10(月) 19:37:14 ID:zYB6CPL00
>>980
>しかし最初の方は「きちんと分析せずミスリードして恥ずかしくないのか?」とか
>キリッとしてるのに、今や「俺って人気者だな〜www」だもんなw みじめw

毎回このパターンだろが。いい加減に学べって。
んで、もうすっこんでろやスレタイも読めない馬鹿は。

983文責・名無しさん:2011/01/10(月) 19:38:45 ID:5mm78CVd0
なんか900超えてのレスが荒らしにかまって埋まっちゃった印象・・・
984文責・名無しさん:2011/01/10(月) 19:46:23 ID:rcSndyMK0
>>980
ナンセンス笑
安倍が争点を政権選択にしてやってんだから尊重してやったんだろwww
安倍発言、民意が尤も反映される比例区を始めとする様々な要因出してやったのに認めたがらない大先生ww
よーするに俺様の意見を何があっても認めたくないから意固地になってるだけってことがよーく分かったぜwww
985文責・名無しさん:2011/01/10(月) 20:12:02 ID:rl9SD7dm0
安倍にも失言はあるだろうが基本的な政治信条や方向は正しかったな。
短い間に法案を多く通したしそれなりに実績は残した。長妻の執拗な年金追求とマスコミのネガキャン
に世論が乗せられた形だ。その後福田、麻生を経て民主党になるが結局彼らには自民党以下の
政治しかできない。方向性は正しくても別件で足元をすくわれて余波がほかに及んだ例。
昔々、ストップ・ザ・サトウの国政のテーマで当選した東京都知事美濃部が酷かったのを連想する。
こういうことは良くあることだ。
986文責・名無しさん:2011/01/10(月) 21:27:11 ID:9HST0PbU0
>>980
一番みじめw なのは、こんなのに釣られてるお前様だと思ふ。
987文責・名無しさん:2011/01/11(火) 06:10:05 ID:8RLz8Izt0
2011年01月11日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■国境を越える若者―アジア支える大学教育を
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・「欧州人」意識育む
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・英語が共通言語に
  .   \| 死神新聞 |  ・グローバルな発想で

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110111.html
988文責・名無しさん:2011/01/11(火) 07:25:01 ID:WPYxP4zV0
>>982
延々ずっと「朝日の社説」の話をしてたんだが読んでなかったのか。
>>986
反対意見を全部釣り、民主信者と決めつける連中もどうかと思ったのが
書き込みのきっかけだから。
989文責・名無しさん:2011/01/11(火) 07:45:25 ID:19b1OWq30
■国境を越える若者―アジア支える大学教育を

この社説には「地域統合=善」という誤った考えがある。

 >■「欧州人」意識育む
 >出身国とは別に「ヨーロッパ人」の意識を学生が持つようになるのは、
結局のところ、欧州人とそれ以外の人間集団。ヨーロッパ人とそれ以外の人間集団。
という新たな区別を造っているだけなので、誉められた行為ではない。
これに対抗して『アジア人とそれ以外の人間集団』という考えをこの地域に定着させようという試みは危険である。
これは平たく言えば人種統合だからだ。異なる人種統合体同士の対立を予想できないのだろうか?
今何も問題が起きていないのは、EUに対抗する組織が存在しないから対立のしようがない、というだけの事だ。

また、この地域は、中国人、インド人の人口が極めて多く、「統合しないと他人種集団に対抗できない」
ということは起こらない。却って統合すればアジアにおける民族マイノリティー集団(日本人もその中に含まれる)が、
巨大な民族集団に飲み込まれかねない。つまり数の多い民族集団の意向に民族マイノリティー集団が従わざるを得なくなる。
つまりアジア地域における地域統合は、中国やインドにとっては有益でも我々日本人から見れば必ずしもそうではない。

 >教育改革も急務だ。中韓の学生との討論で日本の学生が力負けしているのを見かける。
きっとこれは?T歴史討論?Uに違いない。
もし討論力を鍛えようと欲するなら、自国の歴史を正当化するくらいの度胸と押しの強さくらいは必要だ。
中韓の連中が自国にとって都合の良い歴史観を押しつけてくるのと同じ事が日本人学生もできればいいのだ。
しかし今現在の歴史教育がある限り「力負け」は必然である。
つまり「力負け」を朝日新聞が憂えるのはおかしい。
それは中韓の歴史認識に日本人学生が屈服していること、を否定しているからだ。
990文責・名無しさん:2011/01/11(火) 07:46:29 ID:19b1OWq30
 >いま求められるのは、国境を越えたグローバルな知識を持ち、国と国を結びつけるような発想を持つ人材だ。
?T国境を越えたグローバルな知識?Uって何だ?抽象的で意味不明である。
?T国と国を結びつけるような?Uと言うが、結びつきたくなくても結びついてしまう時代に(だから様々な問題が起こる)、
「結びつけよう!」などと旧態依然の事を言う奴が今さら求められるのか?
「どのような結びつきなら許容範囲内か?」を考えられる人間の方が求められる、と考えるが。

 >国家の枠内で内向きな人材を育てる考え方から脱しなければならない。
近頃流行の「内向き」と言って日本人を攻撃する手法か・・・
元々ハーバード大学の学長がわざわざ日本へやって来てネガティブキャンペーンを行ったのが始まりで
(つまりアメリカ人が言い始めた)、ことの発端だが、この「内向き」の定義も不明である。
単に留学生の数か?(それだったらアメリカ人学生の他国への留学生数はどうなっているのだろうか?)
それとも発想か?

ただ言えることは、中韓の留学生は留学していても内向きである。
相変わらず連中に都合の良い?T歴史認識?Uを押しつけているからである。
留学して英語を喋れるから?T外向き?Uだ。 などとはとても言えない。

時に?Tアジア?Uを連呼し(15回も)、共生・共存・共栄圏を造るという発想は危険ではないか?
と言うのも、この社説には「アメリカ」という国名が一回も登場しない。アメリカをどう取り扱うつもりだ?
対アメリカを考えた場合、日本はアメリカと太平洋を挟んで向かい合う最前線だ。
アメリカに触れていない時点でこの社説は落第点だ。
991877:2011/01/11(火) 07:48:15 ID:teFOFBdp0
久しぶりだね。
こんなスレタイの平易な日本語すら読めない出自の知れたゴミ虫相手に、まともな対応してやる必要すらないよ。
まあそれはさておき

>中韓の学生との討論で日本の学生が力負けしているのを見かける。

MIND YOUR OWN BUSINESS

てか、大嫌いな日本人の学力が朝鮮人や中国人に負けている(と信じたい)んだろ?
仮に事実だとしても、チョーニチにとっては嬉しくて嬉しくてしょうがないことなんじゃないのか?

あと、チョーニチは欧米エスタブリッシュメントが大嫌いなはずだがなあ。

巧みな言葉で 一般庶民を 騙そうとしても
ほんの少し バレてる その黒い(赤いか)腹

(RC SUCCESSION LOVE ME TENDER)
992文責・名無しさん:2011/01/11(火) 08:37:42 ID:imQWAfUE0
>>987
もう朝日のいう政治色のついた「アジア」にはうんざりなんだが。
「ヘイワ」とか「ジンケン」と同じく
993文責・名無しさん:2011/01/11(火) 09:45:10 ID:wbYCqMAw0
>中韓の学生との討論で日本の学生が力負けしている

日本人は情緒的で非論理的だからな。
「憲法九条があれば戦争は起きない」みたいな…。
朝日も情緒的表現を止めもっと論理的な記事を書きなさい。
994文責・名無しさん:2011/01/11(火) 09:58:32 ID:Z94EY+jy0
戦争を日本にやらせるために9条を撤廃するんだよ。

もうそろそろ戦争しないと米は死ぬ。
995文責・名無しさん:2011/01/11(火) 11:46:05 ID:imQWAfUE0
しかしまあ思想の違う他人レベルですら「ネトウヨ」と決め付けて馬鹿にする程度のことしか出来ない程度の人間がよくも「九条」なんて
主張できるもんだ。
言葉でそいつの思想を変えてみりゃいいのに。それすらできないなら九条なぞ持ってるだけムダ。
国家レベルはそんな簡単なもんじゃないぞ。
996文責・名無しさん:2011/01/11(火) 11:52:58 ID:kHOELgbG0
>中韓の学生との討論で日本の学生が力負けしている
中韓の連中はとにかくでかい声で言い負かせば勝ちと勘違いしてるからな。
まあ、それも国際社会では価値があるだろうが。
997文責・名無しさん:2011/01/11(火) 12:27:41 ID:wbYCqMAw0
>>996
中韓の学校教育は教師が答えを教え込む発展途上国型の教育だから、学生たちは
教師から教えられた答え通りに自信たっぷりに主張するので力強く見える。
逆に日本や欧米の学生は、討論を通じて自問自答しながら手探りで自分なりに
答えを見つけるという教育をうけてるからハタで見てると軟弱に見える。
発展途上国型の「結論ありき」の教育を受けた学生と、先進国型の「結論の
無い」教育を受けた学生の違いかな。
朝日は教育問題に疎いからその辺の所がわからないんだろうけど。
998文責・名無しさん:2011/01/11(火) 12:32:17 ID:dxPVMGab0
誤魔化しの為に「アジア」と言ったり中国や韓国が言うがままを「歴史」と言ってる時点で
朝日新聞自身が「力負け」(というかそれ以前の話)という現実を認識できてないのだから説得力無いな。
「歴史」に関わることについて根拠を提示して反論したり、何か主張する日本の学生(若者)が居ると、
ナショナリズムが、とか、反省が、とか言ってマスコミという力技で無理矢理抑え付けようとするのも朝日だし。
999文責・名無しさん:2011/01/11(火) 13:38:36 ID:fOkKHwc40
>>995
>しかしまあ思想の違う他人レベルですら「ネトウヨ」と決め付けて馬鹿にする程度のことしか出来ない程度の人間がよくも「九条」なんて主張

朝日に書いてあった? それとも妄想?
1000文責・名無しさん:2011/01/11(火) 13:39:16 ID:fOkKHwc40
てか、アサピーは不滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。