産経抄ファンクラブ第131集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2010/02/06
    (__ U)<その相撲内容は確かに、日本人力士以上に正統派を思わせた。土俵から
    _φ  ⊂)_ \消えるのは惜しい。だが技だけでなく人の道や礼を学ぶという日本の武道
 ./旦/三/ /|   \の神髄を理解したとは思えない。誰もそれを教えなかったことが、もっと
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \ 残念でならないのだ。
 | 産經新聞 |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 二代目三代目の世襲で、説得力のある発言ができる経営者
説得力に実績必要>( ゚∀゚ )/ |    / \や指導者が激減している。そういう二代目三代目のくだらない
_______/ |     〈 |    |   \見栄や傲慢に奉仕させられる気の毒な状態が、様々な閉塞
            / /\_」 / /\」     \感の原因だろう。株主の利益などと、株式を相続しただけ
             ̄     / /          \の強欲な投資家に略奪される経済は衰退する。
                     ̄                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/1221/clm1221-t.htm
過去ログ  http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/
産経抄ファンクラブ第130集 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1263430174/
2文責・名無しさん:2010/02/06(土) 17:33:54 ID:umnqorvR0

☆特選産経抄

2001年 7月 4日
 沖縄・北谷(ちやたん)町の米兵による女性暴行事件が波紋を広げている。人権をじゅうりんす
る性暴力には腹の底から怒りをおぼえるし、沖縄の人びとの痛苦には心から同情する。断じて
許していい問題ではない
 ▼しかし、とここで腰を落としてものをいわなければならないのが悲しい。事件を報じる一部新
聞にはここぞとばかりに「だから基地はなくさなければならぬ」といった感情的な報道があふれ
ている。しかし「米兵は帰れ」「基地は撤廃を」といった政治的イデオロギーむき出しの短絡した
主張には、賛成することはできない
 ▼そういう新聞報道によると、いまの沖縄はあたかも百鬼夜行の無法地帯であるかのごとくだ。
米兵による強姦や暴力事件がまるで日常茶飯に繰り返されているかのようである。その鬼の首
でもとったかのような報道姿勢には、首をかしげないわけにいかない
 ▼首をかしげるといえば、この暴行事件にはわからないことが多い。事件の発生は夜中の午
前二時すぎ。容疑者の米兵は被害者の二十代の女性と同じ飲食店で飲んでいた。そして外へ
出た女性のあとをつけ、車におしつけるようにして暴行したという
 ▼ところが米兵は「合意の性行為で、暴行ではない」と供述しているそうだ。このへんもよくわか
らないが、午前二時という犯行時刻といい、犯行の場所や状況といい、特殊なものがある。平成
七年におきた小学生女子への暴行事件とは少し様子が違うだろう
 ▼だからといって許されることでは決してない(=ここは繰り返し強調する)が、ひょっとして被
害者の側にも何か誤解されるようなことがなかったかどうか、今後の防犯のためにも検証したほ
うがいい。性犯罪はきれいごとでは防止できないのである。
3文責・名無しさん:2010/02/06(土) 17:34:45 ID:umnqorvR0

☆特選産経抄 PART2

2001年 7月 6日
沖縄タイムスから電話がかかり取材された。米兵の日本女性暴行事件を書いた四日付の
産経抄が、沖縄で「けしからんコラム」として問題になっているという。どんな意図であの文
章を書いたのかというご質問である。
▼どんな意図も、こんな意図もない。新聞はまず事件の事実をきちんと書くことがつとめで
はないか。現地紙は余計そうではないかと想像するが、マスコミはいつ、どういう状況で事
件が起きたかといういきさつを全く報道していない。つまり事実を伝えていない。
▼そしてある種のイデオロギーの下、ここぞとばかりに「反米」「反基地」をあおっている。感
情的に、あるいは情緒的に「逮捕はまだか、いら立ちと怒り」などと県民感情の火に油をそ
そいでいる。そういう報道姿勢はおかしいし、間違っているとお答えした。
▼しかし事件そのものの様相が、ようやく明らかになってきた。現場に居合わせた米海兵
隊員の証言では、被害者の二十歳代の女性は午前二時ごろ、飲食店でほとんど泥酔状態
だったという。米兵がそういう酔った女性に乱暴したとすればまこと許しがたいが、彼は「合
意だった」と供述しているというのである。
▼事態はまさに“ヤブの中”、田中外相はこう語ったそうだ。「その女性もなんで夜中の二時
に飲み屋にいたの。しかも酔っていたという。幼い女の子が襲われたのならわかるけど、今
回のケースは違うんじゃないの」。外務大臣の公言としては不穏当だろう。
▼しかし政治家個人のつぶやきならわからないではない。性犯罪は加害者が絶対に悪いこ
とはいうまでもないが、こちらも相手にすきを見せないことである。誤解を恐れず書けば、日
本の至るところで風紀がゆるんでいるのではないか。
4文責・名無しさん:2010/02/06(土) 17:56:04 ID:uLPQdPIJ0
マス板に限らないが、ここ数年左右の議論が全くかみ合わない理由は「左右各論」という上部構造と
「左右厨論」という下部構造、二段階構造の中で、右の上部構造が消滅したから。

つまり、左の上部構造は良し悪しは別にして「派遣村の様な活動に公的支援を」「格差社会の是正を」
「セーフティネットの拡充を」「孤独死を防げ」など個別の具体論が展開されてるのに対し
右側の上部構造が全くそれに言及や対応が出来ていないこと。あるいはそういう事を
考える右派が存在していないこと。

だからこういう議論に対して「ブサヨ必死だな」「南京虐殺の根拠出せ」「拉致被害者に
関心を持たない奴は日本人じゃない」といった罵倒でしか返せない。

本来なら「左右厨論」段階に留まるはずのレッテル貼り「連合赤軍市ね」「コミンテルンに日本は
支配されている」的な左の下部構造とやり合ってればいいレベルの右が左の上部構造に挑まざるを
得ないから「右翼って馬鹿じゃないの?」「右翼でなくて下翼だろ」という認識が勢いを増していく。

結局、リアルの御時勢と同様、右の論客が絶滅しかかってる。あるいは電波の論客しか
右には残っていない。右は何も言い返せないほど追い詰められてる。
だから議論にならない。絶対に個別の議論からは逃げる。同じ土俵には死んでも上がらない。上がりたくても上がれない。

5文責・名無しさん:2010/02/06(土) 19:35:28 ID:zMxMWVNM0
>>4
最近、遅い。
サボりすぎだ。
6文責・名無しさん:2010/02/06(土) 19:41:19 ID:Xwcmyzoi0
>4
あんまり遅いと、別のを貼られちゃいますよ。うふふ。
7文責・名無しさん:2010/02/06(土) 20:28:36 ID:ldPS2zt+0
>>2-3
オチ
http://f.hatena.ne.jp/Francesco3/20091129081023

>>4
だから上部構造とやら自体がネトウヨと同レベルだからと証明する過程がこの数年なのであって
あと、なんで外国での著作権侵害について、国内の左派に回答求めてるの?バカなの?
8文責・名無しさん:2010/02/06(土) 21:17:50 ID:Wxms5Q/l0
【小沢氏不起訴】ほくそ笑むのはまだ早い (1/3ページ)
2010.2.5 08:03
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100205/crm1002050246003-n1.htm

50分で削除されたのね

【産経】捜査はまだ続く 小沢氏よ、ほくそ笑むのはまだ早い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265306792/

485 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/02/05(金) 08:52:42 ID:azIPbCNn0
ページが見つかりません

お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、
一時的に利用できない可能性があります。次のことをお試しください。

記事削除キタ。さすが産経www
9文責・名無しさん:2010/02/06(土) 22:05:05 ID:45iiW2Rp0
>>7
上部構造コピペは晒し上げのために毎スレわざと貼ってるのかと思ってたけど違うの?w
10文責・名無しさん:2010/02/06(土) 22:10:15 ID:37BBK41x0
産経は自民党からお小遣いでも受け取ってんのかねえ?
自民党も財政が火の車みたいだから多分そんなことはないだろうが。
11文責・名無しさん:2010/02/06(土) 22:22:57 ID:u4TSGn3W0
シンキローが事実上のボスだからじゃねw
12文責・名無しさん:2010/02/06(土) 22:27:55 ID:45iiW2Rp0
>>11
森元は小沢みたいな小物なんか屁ってくらい金持ってそうだよなぁ。

自民は金返すアテあるのかね。
持ち逃げした機密費だけじゃどう考えても足りないだろ。
幹事長が内臓売らされちゃうw
13文責・名無しさん:2010/02/06(土) 23:42:58 ID:g1W7+MUO0
>12
太郎が総裁になってたら腎臓売らされていたかもw
「一度も二度も同じだろう」とかいって。
14文責・名無しさん:2010/02/07(日) 00:26:56 ID:LmjbOWrl0
>>9
>>7も地鎮祭の内だからw
15文責・名無しさん:2010/02/07(日) 01:51:49 ID:dhnH5hML0
産経関連の人って「ほくそ笑む」って言葉好きなの?
よく見かける気がするけど
16文責・名無しさん:2010/02/07(日) 01:59:12 ID:+uQvmP9+0
関取といえば、筒井康隆のは恐怖だった。
雷電といえば、飯嶋和一の小説がおすすめ。
17文責・名無しさん:2010/02/07(日) 02:54:10 ID:gdxwF0Q+0
第12集より
http://mimizun.com/log/2ch/mass/society.2ch.net/mass/kako/1064/10648/1064850600.html
650 :文責・名無しさん:03/10/24 06:43 ID:a9o60Ejy
 犯罪を楽しんではいけないが、ニセ有栖川宮結婚披露パーティー事件は、
あれやこれやで世の中を面白がらせる要素に富んでいる。もともと世間は
“貴種流離譚(たん)”が好きなのだ。やんごとなき方のご落胤(らくいん)
などというと、やたらにもてまくる。
 ▼皇族・有栖川宮家は男の子の世継ぎがないことから大正時代に名前が
絶えていた。ところが後継者と称し、有栖川識仁(さとひと)と名のる男と、
彼を“殿下”と呼んで宮妃を演じる女が登場した。両人は披露宴で束帯と
十二単(ひとえ)、陸軍大将の古軍服などに着替え、しずしずとお出ましになった。
 ▼二千人に招待状を送り、四百人が出席したというから世の中は広い。
見ず知らずの間柄でも、相手が“皇族”となれば半信半疑ながら光栄とでも
思うのか。一人で三十万円のご祝儀を包む奇特な人もいたそうだ。
 ▼「ニセ・エチオピア皇帝事件」というのがある。一九一〇(明治四十三)年、
英国艦隊の旗艦に一通の電信電報が届き、突然エチオピア皇帝ご一行が
特別列車を仕立ててご訪問…。艦隊はてんやわんやで大歓迎となったが、
これがまっ赤なニセモノ。ケンブリッジ大学生が仕組んだ悪ふざけだったとか
(種村季弘氏著『詐欺師の楽園』岩波現代文庫)。
 ▼この一大喜劇は世界中の面白がり屋を面白がらせ大いに拍手喝采
(かっさい)を受けたが、べつに金もうけが目的ではない。しゃちほこばった
英国艦隊の司令官どもをコケにして留飲を下げた。いかにも英国の学生らしい遊びだった。
 ▼ニセ有栖川宮事件もご祝儀かせぎが目的だったが、年寄りをだます悪質な
オレオレ詐欺とちがって、だまされるほうにも虚栄や余裕がある。夫婦役熱演の
二人の分け前が千二百万円のうち八十万円だけ、というのも茶番劇にふさわしかった。
18文責・名無しさん:2010/02/07(日) 02:55:16 ID:gdxwF0Q+0
660 :文責・名無しさん:03/10/24 13:18 ID:0fS05n+i
ていうか、中曽根ネタの明日以降?回しはいいとして(良くねえけど)
昨日のよその新聞の丸パクリってのはいくらなんでもどうかと思うが…

【余禄】
 英国ウェイマス湾で演習中の英海軍艦隊をエチオピア皇帝一行が訪れた。
1910年のことだ。兵士が捧(ささ)げ銃(つつ)をして、軍楽隊が歓迎の
演奏を行う。艦隊司令官が敬礼で出迎え、歓迎行事が行われたが、祝宴は
イスラム教の戒律を理由に一行が謝絶したという。
 だがエチオピア王室は古くからキリスト教である。そのことに不審を抱いた
アフリカ通は艦隊にはいなかった。種村季弘さんの「詐欺師の楽園」(岩波現代文庫)
の冒頭で紹介されている「贋(にせ)エチオピア皇帝事件」である。
 それによると一行の大半は、ケンブリッジ大の学生だった。事前に外務次官名で
艦隊に電報を打つなどの仕掛けでこの悪ふざけを計画したのはベア・コールという
人物。褐色のメークをした皇女は、後の作家バージニア・ウルフだった。
 栄光の英海軍すら王室を装った学生にコケにされたのだから……と、宮家の後継者を
装った結婚披露宴で祝儀をだまし取られた人々が慰められるかどうかは知らない。
ただ、オレオレ詐欺の被害にあったお年寄りと違って、あまり同情は集めそうもない。
 詐欺容疑で逮捕された男女3人も、肝心の実入りは当て外れだったらしい。
舞台設定が派手なだけに何やら物悲しい。張本人の男は10年前から詐称を
始めていたという。露見必至のパーティーに及んだのは、人をだましているつもりが、
いつしか自分をだます心のワナにはまったのだろう。
 映画「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」のモデルで、身分詐称で
250万ドルを稼いだ元詐欺師F・アバネイルは書いている。
「正直な人間などというものはいない、と誰かがいったことがある。誰かというのは、
たぶんペテン師だ」(世界をだました男・新潮文庫)。この言、なかなか奥が深い。
(毎日新聞2003年10月23日東京朝刊から)
19文責・名無しさん:2010/02/07(日) 02:55:42 ID:mfCKwdwT0
その産経のスポンサー、フジテレビだって自分のところで手一杯で
切り捨て→首都圏撤退Xデーは近づいてるか?
20文責・名無しさん:2010/02/07(日) 02:56:22 ID:gdxwF0Q+0
661 :文責・名無しさん:03/10/24 13:29 ID:kJdBujgg
>>660
グッジョブ!

産経抄しか読まないから気づかなかった。
これではホントに
>種村季弘氏著『詐欺師の楽園』岩波現代文庫
を読んだのかどうかという疑問も出てくるな。

確かに、天一坊やら熊沢天皇やら国内でも偽物ネタは豊富なのに
なにゆえエチオピア皇帝?とは思ったが。



662 :文責・名無しさん:03/10/24 16:49 ID:R6Jx9VVB
>>660-661

って、これ、まんまパクリですよね????

”贋エチオピア皇帝”だけならまだしも”オレオレ詐欺”まで
偶然に重なるもんかなあ〜???

後追いで記事(コラム)を書く場合に、引用が重なったら
李下に冠を整さず、普通はボツにするでしょ?

・・・誰かKKKか毎日に照会してみた?
この場合は限りなく剽窃に近いから必ず返答がくるはずだよ。
ばっくれたら、新聞協会にご注進しちゃえ。

石井の首が取れるかも?
21文責・名無しさん:2010/02/07(日) 02:57:28 ID:gdxwF0Q+0
663 :文責・名無しさん:03/10/24 17:08 ID:xNlq4uQP
>石井の首が取れるかも?
そんなもったいないこと出来ないよ。

664 :文責・名無しさん:03/10/24 17:09 ID:6jtGpXv9
それが、毎日の方には既に何件か問合せがあってたりして(w
曰く
「まあ先方の方がたまたま昨日の本紙をお読みでなかったという事でしょう
 (よくある事か?の問には)あんまりあってはいけない事だと思いますが(苦笑
 (他にも問合せが?)はあ、まあ…(さらに苦笑」

  …お〜い…

665 :文責・名無しさん:03/10/24 17:12 ID:xNlq4uQP
お年をめしているから、昨日読んだものか、自分で考えたものかがわからなく
なっているんだろう。こういうのは校正の人間がしっかりしなければならないな。

666 :文責・名無しさん:03/10/24 17:16 ID:ZMJAzqDw
僭称モノのネタなら、アメリカ国皇帝とか、
笑いの方向に持ってけるのは、他にもあるんだがなぁ…
話の抽斗が少なすぎないか?
他の新聞にも目は通してるだろうし、
被ったらパクリって言われる危険性くらい、分かってるだろうに。

667 :662:03/10/24 17:23 ID:R6Jx9VVB
>>664
さすが毎日、オトナの対応、余裕しゃくしゃくだねえ(笑
これがKKKだったら、法務あたりが嵩にかかって攻め立ててくるんだろうねえ。
KKKショーって言ったら、いちおー看板コラムなのに。。
これで、ギョーカイでのKKKや石井たんの位置づけがよく分かろうってもんですな(爆笑
>>666
いや、だから、>>665さんが正解じゃないのかな?(笑
22文責・名無しさん:2010/02/07(日) 03:48:11 ID:83ANen8L0
>>19
首都圏撤退というのが、
「自社系統専売宅配網維持の断念」ということであれば、
もうとっくに事実上はそうなっています。
「首都圏で紙媒体の産経新聞が全く手に入らなくなる」ということであれば、
そんなものは他系統に宅配を委託しつつ駅売店やコンビニなどでの即売
を続ければ良いだけのことなので、あり得ません。
23文責・名無しさん:2010/02/07(日) 05:36:03 ID:P6uGJy7g0
マス板に限らないが、ここ数年左右の議論が全くかみ合わない理由は「左右各論」という上部構造と
「左右厨論」という下部構造、二段階構造の中で、左の上部構造が消滅したから。

つまり、右の上部構造は良し悪しは別にして「中韓の反日教育はおかしい」とか「北の拉致に経済制裁を」
「30万人の根拠出せ」「日本の著作物パクるな」など個別の具体論が展開されてるのに対し、
左側の上部構造が全くそれに反論できていないこと。あるいは存在していないこと。

だからこういう議論に対して「ウヨ必死だな」「原理、勝共統一カルト!」「引きこもりウヨ(プ」
「精神的弱者」といった罵倒でしか返せない。

本来なら「左右厨論」段階に留まるはずのレッテル貼り、
「朝鮮人死ね」的な右の下部構造とやり合ってればいいレベルの左が
右の上部構造に挑まざるを得ないから「左翼って馬鹿じゃないの?」という認識が勢いを増していく。

結局、リアルの御時勢と同様、左の論客が絶滅しかかってる。あるいは、何も言い返せないほど追い詰められてる。
だから議論にならない。絶対に個別の議論からは逃げる。同じ土俵には死んでも上がらない。上がりたくても上がれない。
24文責・名無しさん:2010/02/07(日) 05:48:58 ID:LmjbOWrl0
25文責・名無しさん:2010/02/07(日) 06:24:03 ID:bPAZQqbC0
産経抄                                         2月7日
四条河原町は古都・京都の中心にある。祇園祭の山鉾巡行では、山や鉾が90度方
向を変える豪快な辻回しが見られる。すぐ東には先斗(ぽんと)町、さらに鴨川の四条
大橋を渡ればもう祇園になる。そのはんなりとした空気が伝わってくるような繁華街だ。
▼ここで長年、街のにぎわいや観光客を見守ってきた百貨店、四条河原町阪急が今
秋閉店するという。デパートとしては小ぶりだが、四条通りと河原町通りの交差点に位
置し、待ち合わせの場所としても知られた。京都の人でなくとも思わず「なぜだ」と叫び
たくなる。
▼京都の阪急だけではない。今年中に閉店、もしくはその予定の百貨店はすでに10
店舗に上るという。中でも12月に閉める西武有楽町店の撤退は東京の人にはショック
だ。こちらも銀座の玄関口にあり、歌に歌われた有楽町のシンボル的デパートだった
からである。
▼日本で「百貨店時代」が幕を開けたのは大正3年、日本橋の三越本店が新装開店
してからだった。「今日は帝劇、明日は三越」というキャッチコピーは急速に増えていた
都市生活者の夢を乗せていたそうだ。劇場とともに百貨店が「文化」の牽引(けんいん)
車にもなっていたのだ。
▼若い女性たちに魅力ある職場を提供することでも、時代を大きく変えた。女性たちの
社会的進出に刺激を与えたのは間違いない。モガ(モダン・ガール)の登場などファッ
ションも一変させたという。戦後も百貨店は女性たちの最も働きたい職場の一つだった。
▼その百貨店が今、受難の時代を迎えた。消費の落ち込みや低価格専門店の登場
などが背景にある。立地が良いばかりに入居する建物の賃料が高くなったというのは
皮肉な理由だ。だがその歴史的役割を考えると、放っておけない気がしてくる。
26文責・名無しさん:2010/02/07(日) 06:26:25 ID:bPAZQqbC0
>>25
「自己責任! 自己責任!」はどうしたんだ?

ああ、今は民主政権だから政府の責任なんだな。
27文責・名無しさん:2010/02/07(日) 06:56:59 ID:14e0rM2Y0
>>25

「労働者=消費者=納税者」という当たり前の構造から考えると、
賃金下落・中産階級を破壊し消費を冷え込ませる政策を取ってきた
旧政権への皮肉なのだというのなら少しは産経に対して気が鎮まるかもしれないが、
産経の事だから上の構図の「納税者」が減少し減額し国家財政に重篤な影響を
及ぼし、ついには日本という国家が破綻し消え去ったとしてもおんなじ論調で
他人事のように書き散らすようでマジで怖いよね。そう考えると>>25に対し
異常に腹が立ってくる。
28文責・名無しさん:2010/02/07(日) 07:11:23 ID:N8/bm/sn0
>25
まあ、百貨店の構造不況傾向はずっと続いているんだけどね。
業態としてのピークは70年代、バブルのころに高級品志向で一時的に
持ち直したがその再来がないことを考えると、あとは凋落するばかり。
百貨店業界でも老舗系(三越など)→電鉄系(阪急・西武など)への
大きな流れがあり、続いて総合スーパーがその位置を占めかけていた。
まあその後、>27が指摘するように中産階級の消費減退があって
電鉄系や総合スーパーは衰退し、昔からどうしようもなく存在する
上流階級が顧客に含まれる老舗系が、その部門だけ何とかなっている
という有様ではあるが。

「デパートの時代は終わったのか?」という問題提起なら
40年前からされているわけで、なにをいまさら。ほんとに経済弱いな。
「放っておけない」なら、ちゅへうさん階級の可処分所得を増やすには
どうしたらいいか考えてみろよ。
29文責・名無しさん:2010/02/07(日) 07:14:08 ID:JwSFeV2E0
【小沢氏不起訴】「検察不信生む」「明らかに不自然」識者コメント
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100204/crm1002042136035-n1.htm
30文責・名無しさん:2010/02/07(日) 07:20:10 ID:LsIlBMnU0
>>29
起訴を支持している識者が何の識者として選ばれたのか分からん。
案の定、飲み屋で駄弁ってるオッサンと言ってること変わらんし。
31文責・名無しさん:2010/02/07(日) 08:07:32 ID:Un+NLw4F0
>>29
弘兼のコメントがものすごく笑えた。
飲み屋で駄弁ってるおっさんも同じようなことは言うかもしれないが
この有名なおっさんが言うことで面白さが割り増しされている。
しかも、大事な読者の琴線にもしっかりと触れる内容だ。
コメンテーターとしての存在価値は極めて高いと言わざるを得ない。
識者ではないけどね。
32文責・名無しさん:2010/02/07(日) 08:09:57 ID:N8/bm/sn0
>30
弘兼憲史とかさかもと未明とか、紙面に出すのやめてほしい。
せめて肩書きを「テレビコメンテーター」にしてほしい。
マンガ家がみんな馬鹿だと思われる危険がある。
33文責・名無しさん:2010/02/07(日) 09:17:19 ID:l/epdGw90
>>32
弘兼憲史はともかく、さかもと未明なんてMX-TVで一度見たことがあるだけだが。
34文責・名無しさん:2010/02/07(日) 09:28:28 ID:T2rgJotV0
>>33
さかもと未明は、日テレのスッキリに出てるよ。
でも、あまり目立たないキャラを演じているが。

>>32 マンガ家がみんな馬鹿だと思われる危険がある。

やくみつるが一番害が大きいと思う。
35文責・名無しさん:2010/02/07(日) 10:04:31 ID:LmjbOWrl0
>国民は『小沢氏はシロではなく限りなくクロに近いが、
>完全なクロとはいえないから不起訴になった』という印象を受けた。

そういう印象を与える為の情報を検察が出し
それをマスコミが報道したんだろ?
「検察不信を生まない為に、証拠不十分でも基礎しろ」って
本末転倒でしかないわ
36文責・名無しさん:2010/02/07(日) 10:05:29 ID:N8/bm/sn0
>33-34
ごめん、さかもと未明と倉田真由美を混同していたかも。
まあ別に問題ないと思うけどw
37文責・名無しさん:2010/02/07(日) 10:23:02 ID:l/epdGw90
>>36
それでは、あまりに倉田真由美が気の毒だ。
倉田真由美も馬鹿かもしれないが、さかもと未明ほどではないだろ。
いくらなんでも。
38文責・名無しさん:2010/02/07(日) 10:49:05 ID:+sPEuCXW0
倉田は一応、分をわきまえているからな。
社民党的なコメントはするが、それ自体は良くも悪くも
「バカ女」を自覚しての身の丈に合った感覚だし。

さかもとみたいに、単にすこしばかりルックスに恵まれたバカ女キャラなのに
「自分は努力して生きてきた」と、
上から目線で貧乏人に説教するほどの愚かさはない。
39文責・名無しさん:2010/02/07(日) 10:50:51 ID:EV6Sxb1n0
弘兼のコメント
>僕が検察だったら、負けてもいいから法廷に引っ張り出したい。

「負けてもいいから」って、民事訴訟じゃないんだからよ。
そんな調子で政治家を立件していったら中曽根、竹下、森喜朗。このへんもみんな被告人になってなきゃおかしいね。
40文責・名無しさん:2010/02/07(日) 12:32:57 ID:MYR5OIuX0
森元さんは法廷に引きずり出されたら普通にまずそうw
41文責・名無しさん:2010/02/07(日) 13:24:50 ID:91jhilNe0
弘兼って法学部出のはずだよな
精密司法って言葉も知らないのか
42文責・名無しさん:2010/02/07(日) 13:29:31 ID:EV6Sxb1n0
弘兼は早大法学部らしいよ。一体何を勉強してたんだろうね?
「学生運動のせいで勉強できなかった」なんて言いそうだが。
43文責・名無しさん:2010/02/07(日) 14:08:59 ID:dhnH5hML0
>>25
自民党時代の郊外ショッピングモール規制撤廃で中心街が廃れたわけだが
44文責・名無しさん:2010/02/07(日) 14:11:14 ID:mC55iYCE0


おっと、日本国民の合意のもとでリーダーになって、なおかつ
民族浄化を正当化する中共に擦り寄っている鳩山の悪口はそこまでだ。

45文責・名無しさん:2010/02/07(日) 15:34:11 ID:6dODdnPF0
本当に中共が民族浄化する気なら今の内に擦り寄っとくのが
隣の弱小島国としての最善手なんじゃないだろうか
46文責・名無しさん:2010/02/07(日) 15:40:16 ID:MYR5OIuX0
なんだなんだ、また統失脳内で中国が攻めてきたのか
47文責・名無しさん:2010/02/07(日) 16:01:10 ID:NlnUf4qL0
弘兼って早稲田といっても二部だからね。
それに島耕作ってデタラメばかりの漫画だし。
何度も劇中で繰り返されるインサイダーにご都合主義の物語。
48文責・名無しさん:2010/02/07(日) 16:41:04 ID:zXOElNuC0
さう言へば
産経政治部出身で
大阪近郊の市長に転身した記者が
数年前に公共事業からみで捕縛されたがいまも息災かね?
49文責・名無しさん:2010/02/07(日) 17:33:22 ID:1xaY5E9Y0
朝日の記者だったらしいが産経脳w
http://twitter.com/harnais
50文責・名無しさん:2010/02/07(日) 17:36:50 ID:BjZXm0Ph0
産経http://sankei.jp.msn.com/  中司宏 記事検索結果

二年前の記事は残ってるのに

枚方談合事件の3被告に求刑
2007.11.30 19:43
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071130/trl0711301943010-n1.htm

一年前の記事はなぜか削除

被告の元市長「検察官から暴言浴びせられた」 枚方市汚職公判 ...
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090114/trl0901142057018-n1.htm
51文責・名無しさん:2010/02/07(日) 18:00:26 ID:gWMzlIm40
百貨店なんぞ消えても誰も気にせんだろう
52文責・名無しさん:2010/02/07(日) 18:03:57 ID:ZJm+gJlR0
>>51
おっさんおばさん世代にとっては「非日常の特別な場所」という刷り込みがあるから
思い出の場所が無くなるのは寂しいんだよ
53文責・名無しさん:2010/02/07(日) 18:04:08 ID:BjZXm0Ph0
被告の元市長「検察官から暴言浴びせられた」 枚方市汚職公判 ...
2009.1.14 20:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090114/trl0901142057018-n1.htm

消したのはこの一週間だな、何がいけなかったのだろう?

このページは 2010年1月25日 18:04:16 GMT に取得されたものです。
http://74.125.153.132/search?q=cache:6wvTKYyFiUIJ:sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090114/trl0901142057018-n1.htm+
54文責・名無しさん:2010/02/07(日) 18:05:59 ID:BjZXm0Ph0
被告の元市長「検察官から暴言浴びせられた」 枚方市汚職公判
2009.1.14 20:55

 大阪府枚方市発注の清掃工場建設工事をめぐる談合事件で、競売入札妨害(談合)の罪に問われた
元枚方市長、中司宏被告(52)の公判が14日、大阪地裁(樋口裕晃裁判長)で開かれ、被告人質問が行われた。
弁護側は勾留中に中司被告が取り調べの様子を書き留めた「被疑者ノート」の内容について質問。
中司被告は、取り調べ担当の検察官から「(中身のない)ハリボテ人間」などと暴言を浴びせられたことなどを語った。

 弁護側は公判で、中司被告が検察官に「自白を強要された」と主張、供述調書の任意性も争点の一つとなっている。

 中司被告は弁護側の質問に、逮捕される前の事情聴取について「起訴は決まっている。
逮捕か在宅(起訴)かの瀬戸際だと机をたたいて脅された」と述べた。逮捕後も否認したことに対し
「検察をなめているのか。逃げ得は許さない。逃げようとするやつはモチベーションがなくなるまで刈り取る」
と繰り返し怒号を受けたと述べた。

 供述調書の署名拒否などを接見でアドバイスしていた弁護人については「弁護士はペテン師だ。
モルモットにされているだけ」と言われたことなど、被疑者ノートの記載をもとに当時を振り返った。

 また、最終的に供述調書に署名した理由として、「意に沿わない供述調書を作成されたが、
最後は自分の弱さに負けて署名してしまった」と訴えた。
55文責・名無しさん:2010/02/07(日) 18:36:15 ID:6f3Ih+Hu0
【揺らぐ沖縄】「普天間拒否」の稲嶺名護市政スタート 反米闘争勢力の拠点 (1/3ページ)
2010.2.6 19:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100206/plc1002061912010-n1.htm
産経新聞、8日に正式に発足する名護市の稲嶺市政にケチを付けるの巻。宮本雅史記者は、
対馬で培った扇動技術を沖縄でもいかんなく発揮しているようで…。

>その一方で、新市政の「極左化」を危惧(きぐ)する声も出ている。

>この元県議は「市長選では、不況にあえぐ市民の心のすき間に反米グループが乗じた可能
>性が高い。名護市が極左化するのではないかと心配だ。鳩山政権が政権交代のために基
>地問題を利用し、県民の気持ちをもてあそんだ。連立政権の犯した罪は許しがたい」と怒り
>をぶつけた。
普天間基地の辺野古受け入れを表明した岸本元市長の遺族も稲嶺氏を支持しているけどな。
稲嶺市政は、よくいっても「中道左派」だろう。宮本記者や元県議から見れば「極左」に見えるか
もしれないけど、妄想もここまでひどいとは思っていなかった。

>しかし「反対派の中には、退職後、安定した軍用地料を得ようと軍用地を買った公務員もいる」
>(那覇市の不動産業者)というから、真の民意は分からない。
反対派の揚げ足取りに終始して、このような異常な沖縄の経済構造に目を向けない宮本記者で
あったとさ。何のための「経済新聞」だろうかw。もっとも、反対派の中には、日米安保には賛成
だが基地そのものを本土側が負担しろと主張している人もいるわけで、イデオロギー云々でレ
ッテル貼りに狂騒している産経新聞には限界があるわけだが。

>これらとは別に、米軍に土地を提供している市町村や約3万9千人の一般地主には政府から
>毎年、軍用地料が入る。その額は18年に約777億円、20年に800億円、21年に900億円
>と年々増加している。
沖縄の軍用地が県外投資家の投資(投機)対象になっている問題はあまり知られていないけどね。
軍用地料のすべてが沖縄に落ちるわけではないよ。
56文責・名無しさん:2010/02/07(日) 18:44:38 ID:EV6Sxb1n0
まあ産経は自分たちのことを中道だと思ってるようだから、「中道左派」でも「極左」なのかね。
自民党の連中が民主党を社会主義政党だとか言うのと同じかな。
(民主社会主義政党というのなら、当たらずといえども遠からずって感じかもしれないが)
それにしても極左って何よ。毛沢東じゃあるまいし。
57文責・名無しさん:2010/02/07(日) 18:49:33 ID:BjZXm0Ph0
>>55
この記事に出て来る宮本がソースにしてる「米軍基地問題をウオッチしている情報筋は、」
はたぶんチャンネル桜と思われる。
この記事は昨日6日のチャンネル桜の放送とほぼ内容がシンクロしてるから一緒に取材したのかもしれない。
チャンネル桜も産経と連絡して沖縄問題を報道すると度々宣言してるし。
宮本記者がチャンネル桜の名前を出さないのは謎だがw

昨日ののチャンネル桜の番組は酷かった。
米軍の活動が少ない土日に取材。
老人福祉施設の理事長を引っ張り出してインタビューして基地は必要みたいなことを言わして、
さらにこの理事長は通産省から表彰されてる信頼できる人だと桜のキャスターが補足説明までしていたが
理事長の名前を検索すると過去に県の補助金で飲み食いして返還命令を受けたことが何度もあったような人物。
58文責・名無しさん:2010/02/07(日) 18:51:23 ID:emJf6oSO0

59文責・名無しさん:2010/02/07(日) 19:05:41 ID:iTrNrh6i0
>>25
>歌に歌われた有楽町のシンボル的デパートだったからである。

もし『有楽町で会いましょう』の事を指しているなら
今は無き『有楽町そごう』だと思うけどな(現在ビッグカメラ)

日劇解体後、西武か阪急の事を歌った歌が存在してるなら
自らの無知蒙昧を恥じるしか無い
60文責・名無しさん:2010/02/07(日) 19:09:17 ID:2nevY7ku0
>>56
中道なら読売、朝日の1/3以下の
今の部数はないよな。

世の中の認識は
朝日が中道左派、
読売が中道右派、
産経は右派
61文責・名無しさん:2010/02/07(日) 19:10:01 ID:ibBlggHW0
>米軍基地問題をウオッチしている情報筋は

え?世界日報那覇支局じゃないの?
62文責・名無しさん:2010/02/07(日) 19:20:31 ID:JwSFeV2E0
【ネトウヨ大敗北】募金を集め渋谷の街頭ビジョンで外国人参政権反対動画を流す企画、あえなく頓挫
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265535802/
63文責・名無しさん:2010/02/07(日) 19:35:06 ID:dCCxA8kT0
>>60 「ネットで真実を知る」以前には俺もそう思ってった。今では
産経は「電波」。
64文責・名無しさん:2010/02/07(日) 21:30:13 ID:ibBlggHW0
>>62
2003年にも同じような騒ぎがあった希ガス。
あの時はなんのネタだったかな。
65文責・名無しさん:2010/02/07(日) 22:11:41 ID:ffxAVRm50
>>49
見事なまでにネトウヨだな。RTするだけというのもネトウヨの共通項w
66文責・名無しさん:2010/02/07(日) 22:19:37 ID:Tafz6Ptg0
明朝のサンケイショーは

石井おぢいちゃん(キリッ
67文責・名無しさん:2010/02/07(日) 22:22:26 ID:uidrnpjf0
>>49
読んだけどどうみても夫婦別居中で私生活がうまくいかないからネトウヨに夢中になるんだろ。
なんで負け犬はこんなにネトウヨと親和性があるんだ
68文責・名無しさん:2010/02/07(日) 23:42:59 ID:lBNvEoKo0
477 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2010/02/07(日) 23:39:14 ID:lfyQm4lA
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265535802/
酷使様が募金してその金を丸ごと取られたらしい
外国人参政権反対の映像を流すとして募金集めたのに、直前になって放送が流せなくなったそうだ
まあそれ以上に主催してる会社が怪しすぎるわけだが
http://fr-jp.jp/index.html
>当社は保守を支援・組織化する会のなかの営利事業を専門とした会社です。
>アマチュアとしておこなわれていたこれまでの様々な保守活動を
>継続化・本格化・組織化するために営利事業にすることを目指していきます。
保守を営利事業にするって言う時点で、顔が引きつるけど
自分とこのホームページで会社運営のためのカンパ募集するって一体どう言う会社なんだ?
こんなのに嬉々として金を振り込む酷使様は、いい加減他人を衆愚扱いするのを止めた方がいいと思うんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9516805

あらら、前にもこんな事あったっけ。
69文責・名無しさん:2010/02/07(日) 23:54:02 ID:JwSFeV2E0
>>68
貧困ビジネスにも程がある。これも「営利」

>>64
イラク戦争で反戦デモに対抗して「賛戦デモ」をやるぞ盛り上がってたが
オフ会当日日比谷公園で誰も名乗り出てこなかったって話
70文責・名無しさん:2010/02/08(月) 00:03:02 ID:Cv3MCNc70
>自分とこのホームページで会社運営のためのカンパ募集するって一体どう言う会社なんだ?

チャンネル桜がどうしたって?
71文責・名無しさん:2010/02/08(月) 00:19:57 ID:gFCINBsJ0
>>68
ネット引用が大好きな産経は
この件などを含む愛国詐欺商法を断罪する特集記事を書かないといけませんね〜
72文責・名無しさん:2010/02/08(月) 01:19:50 ID:gYY0zBaU0
>保守を営利事業にする
それ、もう、産経がやってる
73文責・名無しさん:2010/02/08(月) 05:36:21 ID:y0jRFqbs0
>>57
産経ならチャンネル桜がソース(キリッでも不思議で無いというのがなんとも。
系列の売れない経済専門紙・フジサンケイビジネスアイがブルームバーグ
社から配信受けて紙面作っているんだから、産経本紙もチャンネル桜から
適当に転載して紙面作ればコスト削減になるぞwww

>>69
>「賛戦デモ」

気が狂っているとしか・・・といっても03年〜07年あたりの右翼バブル期は日
本全体が狂っていたようなものかw
74文責・名無しさん:2010/02/08(月) 05:51:49 ID:usledTJk0
わが産経はよくよく人騒がせな、いや世騒がせな新聞のようである。
こんどはやはり首都圏と近畿圏で休刊日に即売朝刊を発行することになった。
しかし休刊日の朝も活字を目にしたいというご要望は多い。そこで駅売店やコンビニで、休刊日にも
ワンコイン(百円)作戦で新聞を出すことにしたのである。
作家の司馬遼太郎氏(本名・福田定一)が産経新聞大阪本社の出身であることはご存じの方も多い。
「ぼくが新聞社でやりたかったのは、社長でなく編集局長なんだ。今でもそんなつもりで新聞を読ん
でいる自分に気づいて苦笑する…」。
昔の記者仲間の集まりでは「生まれ変わっても新聞記者になりたい、それも産経のだ」。
大先輩・福田定一さんがそれほど愛したこの新聞を立派に受け継いでいるか。顧みれば恥じ入るば
かりだが、休刊日の返上はささやかな前進の一歩かもしれない。ただ労務対策上、定期購読の宅配
読者におこたえできないのは何とも申しわけないこと。
さて二月の休刊日明けは十二日あさ、駅やコンビニで初めて産経新聞を手にされる読者にお目にか
かれるかもしれない。
小欄は“人見知り”だから。初めての方にも気に入っていただけるようおもいきって過激に?書きたい。
75文責・名無しさん:2010/02/08(月) 07:34:15 ID:Cv3MCNc70
>74
乙。丸8年になるのか。
76文責・名無しさん:2010/02/08(月) 09:57:05 ID:WNoPHH9J0
>>38
さかもとがルックスに恵まれた?
さすがにそれは俺は思わないが
たかじんとかの番組でも見たことがあるがテレビだと右翼を隠してるのかな?
たとえば、安倍の後任の自民党首相がテーマの番組でさかもとは谷垣を推薦してた
理由は若いからとかいうだけ
77文責・名無しさん:2010/02/08(月) 10:01:47 ID:WNoPHH9J0
>>57
ちゃんねる桜から3人も自民候補が参院選に出るとか聞いたが本当なのか?
三橋と三輪と誰かか?
三輪とか議員になったら自民おしまいだろうな
ぜひそうなってほしい
78文責・名無しさん:2010/02/08(月) 10:03:28 ID:WNoPHH9J0
>>60
一般人で産経についてどんな新聞か知ってる人はほとんどいないだろう
選択肢にはいらないからな
右派というイメージは実際の紙面を見てみるともっとひどいことがわかるし
79文責・名無しさん:2010/02/08(月) 10:04:57 ID:PBAfvTFz0
まあ、募金詐欺といえば「てっく」というのがいたな。

上でも出てるけど、「街頭ビジョンを使って」という企画、
前にもぽしゃった記憶があるぞ。

一種の知的貧困ビジネスだな。
80文責・名無しさん:2010/02/08(月) 10:15:47 ID:NSwww14J0
西村が首突っ込んでるなw
http://twitter.com/kohyu1952
81文責・名無しさん:2010/02/08(月) 10:28:38 ID:jq5EQSnO0
申請内容と違うこともさることながら、街頭に無許可で動員掛けるのは普通に犯罪です
82文責・名無しさん:2010/02/08(月) 13:50:42 ID:PBAfvTFz0
小沢の沖縄の土地購入問題、
どうして他のマスコミが取り上げないのかと
思っていたら、ようやく分かった。
今日が解禁のシバリ付き案件だったんだ。

その資料を産経が横流ししてチャンネル桜が報じたってコラボだな。

産経は出入り禁止だな。
83文責・名無しさん:2010/02/08(月) 15:40:04 ID:gYY0zBaU0
休刊日のティータイムに素敵な大義

2003.3.21 産経抄
 ▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という言い方を慎
重に避けて「武装解除」という表現を使った。しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であるこ
とに変わりはない。その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう

2003.7.24 産経抄
 ▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は北東ア
ジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎することだったのか
どうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい

2004.1.29 産経抄
▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。大量破壊兵器が
見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に大義や正義という
レッテルを張る必要があるのだろうか。

2004.9.18 産経抄
▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と“鬼の首”でもとったように言い立てている
新聞がある。パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見
つからず、今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
84文責・名無しさん:2010/02/08(月) 17:13:06 ID:Bmj8pnha0
302 名前: 椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 [sage] 投稿日: 2010/02/08(月) 17:08:25 ID:7pp/s2y7
>>275
産経
流動比率 89.6→84.5
当座比率 77.6→72.2
%:前年度決算から今年度中期までの推移
85文責・名無しさん:2010/02/08(月) 17:42:19 ID:6i2nIKne0
>>83
このコピペって産経入門に最適だな
産経の本質がくっきり表れてる
86文責・名無しさん:2010/02/08(月) 18:49:02 ID:bBzUbOXq0
三輪は右翼系文化人の中でも相当低レベルな奴だよな。
随分前の著書になると思うけど、久米宏と筑紫哲也をケチョンケチョンに罵倒してる本見たことある。
内容はお粗末の一言。人の悪口言うのが趣味としか思えないような内容だった。
はっきり言って「こんな便所の落書きみたいなこと書いて楽しいか?」って感じ。
87文責・名無しさん:2010/02/08(月) 19:03:32 ID:w+mmtrk00
>>83
大義とかさんざんモラル振りかざしておいて、
都合悪くなったら「きれい事言ってるんじゃねえ!」だもんな。

>戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。

自らうさん臭い輩を演じて、警鐘を鳴らす自己犠牲精神。
素晴らしい新聞ですね(棒読み
88文責・名無しさん:2010/02/08(月) 19:04:02 ID:MdZkPyzr0
韓国バカウヨを駆除せよ
89文責・名無しさん:2010/02/08(月) 20:34:41 ID:We0GCQ390


衆議院議員定数480

自民党議席 119
  清和会   20


90Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/08(月) 21:01:48 ID:JkU4RW4b0
朝青龍明徳氏が、引退を強要されたことにより、日蒙関係が悪化
すると、蒙古の鉱物資源の入手が困難となり、日本の産業に打撃
となる危険があると言える。

幾ら、日本国内で朝青龍明徳氏の不行状が報告されていようとも、
蒙古国内において、そのような報道は一切なされず、蒙古の天然
資源を狙って、日本の評判を落とすような報道が、外資の資金に
よって行われていくことになるだろう。

曙太郎氏と同様に、朝青龍明徳氏を引退させて職業格闘技に誘引
するために、彼の評判を落とし、暴行事件を誘発あるいは捏造を
した行為は、瑣末な興行業者の利権や権益に、スポーツ紙が迎合
してのことだろうが、そういう愚劣な行動は、日本にとって恥辱
であり損害となる。

蒙古の鉱物資源について、米国や中国、露国が虎視眈々と狙って
おり、そのような外国勢力が、今回の事態を煽動した危険もある
のであり、馬鹿な振舞で損害を拡大してきた日本相撲協会の責任
も重大である。

力士の交遊関係についても調査し、危険人物が力士の周囲に徘徊
している場合には、注意や警告を実施することも必要となる。
91文責・名無しさん:2010/02/08(月) 21:08:11 ID:lBhNthQN0
明日の産経抄は田村は万死に値する
92文責・名無しさん:2010/02/08(月) 21:15:10 ID:0o4Sqwcf0
>>91
> 明日の産経抄は田村は万死に値する
それじゃつまらん。俺達の産経抄がそんな手抜きをするなんて思いたくない。

ここはやっぱり「現役議員の政党乗り換えを受け入れるミンスは無節操で怪しからん!」じゃないかな。
もちろん、こないだ自民と改革クラブで政党助成金目当てのトレードをやったことは華麗にスルー。
93文責・名無しさん:2010/02/08(月) 22:00:18 ID:fhKElFq/0
都合の悪いことは3秒で忘れる産経脳
94文責・名無しさん:2010/02/08(月) 22:30:10 ID:85CwTutu0
小沢のくせに小浜に会わせろとは僭越だ?
95文責・名無しさん:2010/02/08(月) 22:52:42 ID:Tc/e+y+6P
>>94
沢と浜なら浜の方がでっかいから偉いんだぞー
みたいなノリか、3kならあり得る
96文責・名無しさん:2010/02/08(月) 23:01:32 ID:DlpdfKHP0
自民の失政・負の遺産などについて反省など顧みる事も一切せずに、
相変わらず民主や小沢が悪いとしか言わないような姑息な腐りきった性根を晒し続けるような
産経やネトウヨプロ自民の言う事など誰が耳を傾けるというんだろうか??
その前に産経には、積極的に自民党と統一協会というキムチカルトの関係について語って欲しいもんだね
97文責・名無しさん:2010/02/08(月) 23:09:48 ID:wpC1ilG60
>>95
沢と泉ではどっちがでかくて偉いんでしょうか。渕も比較に入れたいところ。
98文責・名無しさん:2010/02/08(月) 23:49:36 ID:usledTJk0
>>97
太平洋(たひら ひろし)くんがいちばんえらいとおもいます
99文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:16:20 ID:YT2PqykQ0
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/7b30830ddc40778331438282b05be8fd
謎の市民団体と在特会との関係

小沢一郎を告発した市民団体と、在特会の桜井誠氏、
「博士の独り言」の島津義広氏が検察審査会へ
小沢氏不起訴不当の審査申し立てをしたそうです。

【点と線がつながった。「語るに落ちた」とはこのこと>桜井誠氏らへ】
謎の市民団体と在特会との関係【杉並からの情報発信です】
http://www.asyura2.com/10/senkyo79/msg/879.html
100文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:22:06 ID:wVF2/Vix0
在特会も保守を営利対象としている罠。
101文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:40:32 ID:H5JOikM70
ここの常連でも「小沢が白」だと思っている奴はいないんだろ?
102文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:45:33 ID:nf+Z1FOZ0
政治資金収支報告書の虚偽記載なんてしょぼすぎてどうでもいい。
103文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:46:58 ID:H5JOikM70
あら、間違ってsageで書き込んでしまった。

>>26
よほど「自己責任」という論調が堪えたんだな。

その後は漫画家レスが多いけど、なんなのだ?




104文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:51:43 ID:H5JOikM70
>>102
しょぼすぎると言っても、小沢が自民党に居残りつづけていて、
自民党議員としてのことなら、ここの常連はそれなりに問題に
したんじゃないのか?

小沢の不思議な金の出所のうち15億くらいは新党を作って潰した時の
政党助成金だろうから、それはどうでもいいのだが、何故不動産を買い
捲っていたのか、どうにも理解できない。

その辺について、何か見解があるひとはいないのか?
105文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:53:42 ID:4LkPTTMP0
さすが、あびるん。
阿比留のことだから、本気でこう思っているんだな。
いやぁ、まさか、これほどの天然ボケだとは思わなかった。
エントリの本文にある「この人は他者の目に映っている自分の姿が想像できず、ただ自分自身の夢の
世界に遊んでいるだけなのでしょう」は、鳩山だけじゃなく、阿比留自身のことでもあったんだね。

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1448171/
2010/02/06 13:54
Commented by 阿比留瑠比 さん
湯煙の中の一杯様
 こんにちは。
>産経新聞も自民党支持に偏向した記事が目立つように思いますが、
…??。うーん、正直、そういう記事はちょっと見あたらないような気もするのですが…。
106文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:56:45 ID:nf+Z1FOZ0
>>104
自民党ならあっせん収賄とかなんぼでもあるから、
虚偽記載なんかそれこそ立ちションレベルの微罪。

政権与党かそうでないかで裏金の意味が違うのは当たり前のことだろ。
107文責・名無しさん:2010/02/09(火) 00:58:53 ID:/xskFw9Z0
>>104
知るかそんな事。
文句は立証できなかった検察に言えや。
108文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:00:58 ID:YT2PqykQ0
>>101
あんなデタラメリークだけでクロと思える奴も情弱w

【産経・FNN合同世論調査】30歳代女性に小沢氏への嫌悪感
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100208/stt1002082050009-n1.htm
109文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:01:11 ID:NfFSPy6F0
>>104
不動産のはむしろスマートな話だと思うが
登記上政治団体は土地が買えないから
名義は小沢にして「小沢には財産的権利は一切ありません」という念書を書く
というのは普通に筋が通ってる
新党作って潰したといっても念書は単に合併先に移ってるわけで

西松で挙句裁判所に天の声は無かった認定されて検察の面目丸つぶれの件も
そりゃ職権無かった時代のことなら当たり前だろうとしか思わない。

もちろん自民党時代の小沢は真っ黒だったとは思ってるよ。
110文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:04:08 ID:H5JOikM70
>>106
そんな建前を聞いているのではない(笑)。俺自身は別に気にしてないが、
小沢があちこちの土建屋を脅してコミッションを得ていたことなんて明らか
だろう。しかし、俺はそんなことはどうでもよい。

小沢くらいになれば、金がかかるのはしょうがない。選挙になれば、
大勢いる秘書を全国に派遣して選挙指南してるんだからな。それはいいが、
なぜ不動産を買ったのかがどうにも理解できない。マネーロンダリングにも
なってないし、むしろ小沢の金脈問題を惹起した。政治資金規正法の盲点
だから小沢は捕まらないが、小沢も民主党も支持率が下がっていいこと
なかっただろう。
111文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:07:45 ID:NfFSPy6F0
>>110
土地を買ったこと自体についてはふつーに「政治団体としての蓄財」じゃね?
さすがに政治団体で証券買うわけにもいかないし国債買うわけにもいかないし
土地ってのは割と無難な蓄財方法だと思うけど
個人的にはそこには全然疑問感じないなぁ
112文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:10:03 ID:YT2PqykQ0
>>104
では逆に、小沢が自公民政権を組んでいたとき(高橋が秘書やってた頃)、
まだ時効になっていなかったのに少なくともどうして小泉政権やマスゴミは問題視しなかったのだ?
なぜ今になって必死に嗅ぎまわってんだ?

当事者新自由主義者としての小沢、壊し屋の小沢が民主党に接近してかき回すことばかり期待してたからだろ(笑)
113文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:14:31 ID:YT2PqykQ0
>>110
>小沢があちこちの土建屋を脅してコミッションを得ていたことなんて明らか
>だろう。しかし、俺はそんなことはどうでもよい。

ちょおま、事業主体は当時知事だった増田だろ。
まさか検察の「神の声」とやらを真に受けてたのか(笑)
114文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:21:33 ID:H5JOikM70
>>111
政治団体としての蓄財が普通とは思えないが(笑)。普通ではないから問題に
なっている。政治家が政治資金で不動産を買い漁ったのは小沢が初めてでは
あるまいか?

町村も買っていたという話もあるが、たぶん、小沢とは理由とか方向性が
違うだろう。町村陣営はせこい話だろう。小沢ほどの奴だから、何か深慮遠謀が
あるんじゃないかとどうしても疑ってしまうのだが、その理由が判らない。

俺は自民党支持者ではあるが、この件ではそういう話ではない。なぜ
小沢がやばい金で不動産を買っていたのか不思議で不思議で夜も
寝られない(笑)。
115文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:26:36 ID:3k+IGfjV0
>>110
土地が必要な状況で(おまえが言うように多数の秘書を
抱えてるんだから、寮ぐらい用意しなきゃならんだろう)
現金が手元にあるのに、買うのと借りるのとどっちが得か。
仮に借地料1000万円の土地を40年借りて4億払って、
40年後になにも残っていない。
最初に4億で買っておけば40年後も土地は残る。
それどころか、みんなローン組んでまで土地(と家)を買ってるぐらいだ。
116文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:27:57 ID:H5JOikM70
週刊文春とか新潮でズバリその理由を書いて欲しいものだが、
今のところ誰も判らんのじゃないか?

俺だって随分ネットサーフィンしているが、未だに納得できる理由が見つからない。
ということで、俺はもう寝る。失礼した。
117文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:29:10 ID:NfFSPy6F0
>>114
いや今すぐ使わない金をそれなりに資産価値の高い債権に換えておくのは当たり前だろ
銀行から借金するか経団連に土下座すればすぐ金が調達できる自民党と違うんだし
共産党の立派な本部ビルとか、宵越しの金持たないスタイルで一年分の赤旗だけで建ったと思ってるのかと
118文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:30:10 ID:YT2PqykQ0
>>114
そうだねえ。
そうやって分からない分からないと言いながら話を最長不倒距離まで引っ張ることしか今の自民豚には出来ない。
だからいくら本人が説明しても無駄というもの。

一方その周囲に官民連動してキャンペーン張ってるようなセコい連中の胡散臭さについてはなんら不思議に思わない(笑)
119文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:32:38 ID:MBCzEnmn0
>>110
おれは小沢支持者じゃないが、クロと呼べる材料はもちろん、灰色と呼べる
材料にも乏しいと思う。仮に談合めいたことが行われたとしても、小沢が大
物だからというだけでは汚職の理由にならない。職務権限がなくとも、小沢
側から具体的な指示のあった証拠でもあれば、クロに近い灰色と見てもいい
と思うけど、具体的な証拠がまだ出てきてない。
120文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:34:53 ID:4LkPTTMP0
>>110
不動産の購入理由は、現在の用途だろ。
121文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:40:23 ID:4LkPTTMP0
検察といえば、郵便の不正利用事件で、検察の提出した供述調書が、被告によって
否定されまくっているのが笑える。
検事が嘘をついたなんて証言まで出ている。
こんなことを何度も繰り返しているのに、全面可視化に反対しているのは理解不能。
検察は、よほど見られては困るようなことをしているんだろうな。
122文責・名無しさん:2010/02/09(火) 01:42:40 ID:YT2PqykQ0
>小沢があちこちの土建屋を脅してコミッションを得ていたことなんて明らか
>だろう。しかし、俺はそんなことはどうでもよい。

結局収賄容疑の捜査で何も収穫ないから、
不動産問題が取り上げられた2年ほど前と同じ原点に立ち返ったわけだよなあ(笑)
「どうでもいい」なんて負け惜しみ言われても、本心バレバレ。

123文責・名無しさん:2010/02/09(火) 06:19:42 ID:PCViSz3O0
「ほくそ笑むのはまだ早い」と書いた産経新聞記事はどこに行った?
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100207/1265507854


産経新聞はこの記事を削除していますwwwwwwwwwwwwwww
理由はサンプロで大谷昭宏に批判されたからwwwwwwwww
124文責・名無しさん:2010/02/09(火) 06:59:26 ID:U6Xju7LG0
【産経抄】2月9日
トヨタ自動車に対する厳しい批判の声が、米国で燎原(りょうげん)の火のように広がっている。
トヨタのエコカーの象徴ともいえるハイブリッド車「新型プリウス」のリコール(回収・無償修理)にまで、
事態は進んでしまった。トヨタへの失望を、品行方正が売り物だったゴルフのタイガー・ウッズ選手の、
女性スキャンダルになぞらえる報道まであった。

▼アクセルペダルの不具合についての苦情は、数年前からあったという。その段階で適切な処置をとっていたら、
ここまで問題は深刻化しなかったはずだ。日本を代表する企業にもかかわらず、対応が後手後手に回ってしまった。

▼中国の伝説の思想家、老子が2500年前すでに、危機管理の要諦(ようてい)を、
「図難於其易、為大於其細」と述べている。作家の新井満さんの「自由訳」ではこうなる。
「大きなトラブルは 小さいうちに むずかしいトラブルは やさしいうちに 片付けておかなければならない
 表面にあらわれてしまってからでは 遅すぎるのだ」。

▼老子はまた、「曲(きょく)なれば全(まった)し」とも言う。確かに、曲がった木のように、
目立たない方が生き残りに有利だ。トヨタといえば、今や世界一の自動車メーカーとして、
まっすぐにそびえる巨木である。それだけに風当たりが強くなるのも、当然といえる。

▼今年11月の中間選挙を控えて政府や議会が、景気の低迷に対する人々の不満のはけ口として、
「トヨタたたき」を利用している、との見方もある。米軍普天間飛行場の移設をめぐって、
日米関係がぎくしゃくしている問題も、微妙に影を落としているようだ。

▼いずれにしろトヨタには、信頼回復に全力を傾けてほしい。老子の言葉を借りれば、
「小魚を煮るように」、あせらず、着実に。
125文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:03:27 ID:U6Xju7LG0
>>124
自己レスになるけど、トヨタのリコール騒動を普天間にまでつなげるとは、なかなかすげーな。
126文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:17:08 ID:IQwOLxBd0
>124
対応が後手後手になった理由は、現社長が創業者一族ということと無関係じゃないだろと
邪推してみる。
127文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:34:52 ID:FN6biEDq0
>>124
つーか、もうアメリカ人だけの問題じゃないだろ。
国内は無視か。
128文責・名無しさん:2010/02/09(火) 07:51:03 ID:xm/AopG50
わざわざageで書き込む(笑)の人が相変わらずなことを書き散らして逃走という
いつものパターンに乗りそこなったオレの今の気持ちを考えろ

>>127
トヨタは説明責任を果たしたと100%の国民が思っているハズです!
逆らうのはトヨタを漢字で書けない期間工だけです!

>▼今年11月の中間選挙を控えて政府や議会が、景気の低迷に対する人々の不満のはけ口として、
>「トヨタたたき」を利用している、との見方もある。
それ、産経内部で?それとも+で?誰がどこでっての位は書いてくれよ
またぞろ「明かせないけど関係者からの確かな証言」だろうけどさw
129文責・名無しさん:2010/02/09(火) 08:00:58 ID:xm/AopG50
言うまでもなく
>▼以降は>>124

>>126
そういえばサントリーとキリンも創始者一族の株保有率の話のせいで合併が流れちゃったんだっけ
競争社会だの実力主義だの喚きながら
政界も経済界も今牛耳ってるのと成り代わる方法なんてないとは言わないまでも
世襲で保持しようとすれば保持できるってんじゃ、どうやっても競争社会であることが公正とか
競争社会を加速させれば皆が豊かに!とか思えないな
130文責・名無しさん:2010/02/09(火) 08:28:49 ID:TItJ+fUT0
>政治団体としての蓄財が普通とは思えないが(笑)。
慈善団体だってマザーテレサの支援団体だって、財務的テクニックは駆使している。
そうでなければ維持できない。法に触れない範囲なら、蓄財それ自体は何の問題も無い。
それが資本主義社会というものだ。

同様に政治団体だって蓄財は普通にする(笑笑笑)。
131文責・名無しさん:2010/02/09(火) 09:22:30 ID:6ueXzMqa0
「事故を起こす危険性のあるものは、排除しなくてはならない」という倫理だと
プリウスも米軍基地も、安全性が確認されるまで排除するしかない、という話になるのだが。
132文責・名無しさん:2010/02/09(火) 09:31:02 ID:NfFSPy6F0
まあ中間選挙に向けたジャパンバッシングってのはあるかもね
どこの国も選挙前になると他国を叩いてポイント稼ごうとする安倍みたいな人はいるから

でも普天間は関係ねーだろw
133文責・名無しさん:2010/02/09(火) 10:03:56 ID:qVur3HWO0
>政治団体としての蓄財が普通とは思えないが(笑)

何言ってるんだか。政治にカネが要るのは仕方がないこと。
アンタの支持する自民党の政治家たちだってやってる奴いるだろう?
余計なことを一つ言うと、自民党に「政治とカネ」で民主党を責める資格はないと思うよ。
134文責・名無しさん:2010/02/09(火) 10:48:25 ID:3xExBrpp0
1年で30万部も減った産経新聞の「非常事態」〜2009年5月号 [ビジネス・インサイド] 〜

産経新聞が苦境に立たされている。
日本ABC協会の調査によれば、1月の部数が204万部と前年同月比で17万部(7.6%)減少したのに続き、
2月は187万部と、実に前年同月より30万8千部(14.1%)も落ちたのだ。
2月は前月比でも17万部(8.?3%)減となり、社内には「このペースが続けば年内に100万部割れ」(幹部)との悲壮感が漂っている。
もはや、非常事態と言わざるを得ない。
http://facta.co.jp/article/200905038.html
135文責・名無しさん:2010/02/09(火) 10:51:17 ID:/HzKfDLV0
>>125

>トヨタのリコール騒動を普天間にまでつなげるとは、なかなかすげーな。

甘い。クライン孝子なんぞはずいぶん前から両者を関連づけている。
産経がようやくそこに追いついたということだ。
両者の行く末に何があるのか知らんが。
136文責・名無しさん:2010/02/09(火) 11:14:55 ID:j+zWM/Q60
http://query.nytimes.com/search/sitesearch?srchst=cse

NYTでtypes検索をしてみるとこのようになりましたけど↓。

'toyota' @Past 30 Days @All Result Types → 1-10 of 10,000+ Results
'futenma'@Past 30 Days @All Result Types → 1-10 of 10 Results

ここ1ヶ月でたったの10タイプ。あちらじゃ普天間なんてもうほとんど忘れられ
てる。普天間問題は注目ランキング10位以内にももちろん入っていない。
去年の12月に駐日大使がどうこうとかいってメディアがバカ騒ぎしていたとき
でさえ、MOST POPULAR - WORLD内の順位で8位だった。
137文責・名無しさん:2010/02/09(火) 11:21:26 ID:j+zWM/Q60
メディアがバカ騒ぎしていたとき <もちろん日本のメディアね。
138文責・名無しさん:2010/02/09(火) 12:34:55 ID:3k+IGfjV0
>>136-137
適切な比較かどうかわからないけど、
日本が供与したODAに関して日本の建設企業が
現地高官に贈賄した疑いで、現地では政権がひっくり返りそうな
疑獄事件になったんだけど、日本ではほとんど報道されなかった
(それこそ1ヶ月に10本記事があったか、ぐらい)
ということがあった。2008年夏頃の話。
大国と小国の関係なんてそんなもの。

この贈賄の資金が還流して日本の政治家にも、という話が
その後出てきて、やっと注目され、大騒ぎになったのが翌年3月。
上記の建設企業とは西松建設。
139文責・名無しさん:2010/02/09(火) 12:41:49 ID:KsSjuSu10
>>124
ガイシュツだが、創業家のボンボンが社長になったのが原因な気がするぜ。
ボンボンの社長就任は何年も前から規定路線で、そして社長になって、ボンボンに恥かかされんと、
周りもはやく赤字を黒字に転換せにゃならんと、リコールなんぞに費用かけてられん、と。

トヨタのような完全無欠のような企業でも、一歩間違えば今回のようなgdgdになってしまう脆さ、
組織の怖さを感じるぜ。
140文責・名無しさん:2010/02/09(火) 12:43:38 ID:Tf1ZX84G0
>>124
産経みたいな対米隷属売国路線をもう後戻りできないメディアには関係ない話ってか?w
141文責・名無しさん:2010/02/09(火) 17:04:27 ID:VVH6kafJ0
>>124
普天間w
まだアキバ加藤の呪い説のほうが納得できるわ
142文責・名無しさん:2010/02/09(火) 17:48:08 ID:OejO9tC20
>>124
>いずれにしろトヨタには、信頼回復に全力を傾けてほしい。
今回のリコール騒動は、モノの「かんばん方式」だけでなく、派遣という名の人間版
「かんばん方式」が行き過ぎた結果だから、どの程度「カイゼン」する余地があるか
は未知数だね。

>>125
いや、産経的には遅いほうだろう。今月に入って論説委員が書いてきたことだし。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100202/biz1002020736002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100206/plc1002060352001-n1.htm

>>139
>トヨタのような完全無欠のような企業
それは、下請け・孫請け企業や労働者の犠牲の上に成り立っていたりする。不祥事
や不況で業績が下がれば、立場の弱い人たちにしわ寄せがいくのは必定。むしろ、
今回の問題でトヨタご自慢の「かんばん方式」の限界を垣間見たという感じだね。
143文責・名無しさん:2010/02/09(火) 18:38:54 ID:bqElpOW60
>>124
あえて扇情的な言い方をするならば、問題が悪化したのは、日本人が嘘つきだからだよ。

キリスト教徒にとって、偽証は宗教的な罪だ。だから、都合の悪いことでも、可能な限
り、嘘はつかない。宣誓供述という便利なものもある。だから、不祥事が起こるにして
も、情報がトップに上がりやすい→トップが状況を把握して対処しやすい、と言える。

日本は対照的。「会社を守るため、上司を守るため、同僚を守るため」さまざまな理由
付けで、嘘が正当化されてしまう。だから、トップですら、どこで何が起こったのか、
を把握できない。問題点を把握できてないから、対処も出来るはずがない。
今回の問題も、なにが欠陥だったのか、誰がどのように決定して、どう対処すべきか、
ということがわかってないまま、会見へとせき立てられたんだろう。
各段階で、各々が嘘をつくから正確な情報を把握できない。これは日本型組織の最大
の弱点なんだよね。
前の戦争も、それで負けた(というか始めてしまった)ようなもんだよ。
144文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:03:42 ID:rhFpLdd6P
>>134
頼みの綱の自民党が野党転落で大量購読契約の余裕無くなったから
今年はかなり危ないだろうなあ
145文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:05:43 ID:xb3eq62q0
小沢問題で名前の出てきた鹿島、
そして今回リコールのトヨタ

ウエーブ産経(経済人・文化人による産経新聞応援団)のメンバーなんだよね
http://www.sankei.co.jp/wave/html/wavevip.html

検察は怯まずに鹿島をしめあげてもらいたい

とabiruちゃんのブロ愚にコメントしようかと思ったけどかわいそうで止めた
146文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:21:48 ID:wkR8e/Hd0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org635489.jpg

これまじかよ?
産経にはこの記事は載ってないがどの新聞に載ったんだ?
147文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:23:10 ID:NfFSPy6F0
>>143
日本人は契約とか誓約とかそういうものにルーズだからなぁ
法的責任とかもつまるところそこに収束する話だし
148文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:26:30 ID:wkR8e/Hd0
調べてみたら国民新聞1月25日に載ったらしいね
土井たかことか裁判で否定されたのにまだ言ってるのね
149文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:27:21 ID:NfFSPy6F0
>>146
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%8B%E6%B0%91%E6%96%B0%E8%81%9E_%281972%E5%B9%B4-%29
右翼の機関紙だね

というか土井たか子朝鮮人説まだやってるのかよwww
150文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:30:03 ID:U6Xju7LG0
>>146
内容=土井たか子氏の出自で余裕のダウト。
(WiLLがほぼ同じ記事を書いているが、訴えられて裁判で負け。
しかも謝罪記事は影響力が少ないという理由で認められなかった)
151文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:31:21 ID:rhFpLdd6P
>>146
そのネタ、議員・選挙板の参院選スレで小沢のカーチャンは千葉の名家で
地元じゃ知らない人はいないっていうレスついてた
152文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:46:57 ID:X6cajU8o0
>>146
清水馨八郎(しみず・けいはちろう)wwwww

おいおい、そいつ清水馨八郎は超有名人だぞおい。w
産経の仲間のキムチ邪教人脈の中の超有名人。
朝鮮人疑惑暴露合戦なら公平にやれよって話だろ、小泉とか中川秀直とかw








■清水馨八郎(新風後援者・選挙公報に記載)
http://www.chojin.com/person/jp.htm

統一原理というのは、学んでみますと、神学的・哲学的に
大変内容の深いものがあります。(中略)文先生はただの
人間ではないと真に考えるようになりました。私は先生を
イ エ ス ・ キ リ ス ト す ら 越 え る 人 物 、 い や 聖 人
であると思っております。


日韓トンネル研究会常任理事。
http://www.chojin.com/history/2/shimizu.htm


イオンド大学“教授”http://www.iond-univ.org/professor/professor1.html
統一協会関係者 http://www.worldtimes.co.jp/wtop/opi/main.html
153文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:49:15 ID:L+PQgUvQ0
>>114
麻生が解散云々言ってた時に
小泉が「解散を引っ張れば民主は干上がるぞ」なんて
言ってた気がするんだけどさ。
そういうことも含めて小沢の土地問題考えたほうがいいと思うんだよね。

政治団体としての蓄財が普通とは思えない(キリッ)
なんて書いてないで。
154文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:50:28 ID:4LkPTTMP0
今日の主張は一本だけで、こちらもトヨタの話。
アメリカ同様、産経にとってトヨタ様は、とっても大事なんだねw
これだけの大問題を起こしたのに、ろくに批判は無く、むしろ擁護というか応援している感じ。
政府による支援まで要求している。
産経抄もそうだけど、副社長の大失言には全く触れていないし。

リコール問題、今こそトヨタの底力を 実用主義が信頼回復の原点
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/355401/
155文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:51:16 ID:xb3eq62q0
清水馨八郎は産経文化人の中でも古参ベテランメンバーです
156文責・名無しさん:2010/02/09(火) 19:55:54 ID:zPx+/9u20
真に受けた連中の「やはり小沢は朝鮮人だった!!」みたいな記事が結構あって笑えるなw
157文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:12:58 ID:RFW0Mr1s0
【ゲンダイ】東京地検特捜部が「自民大物議員」を狙っていると、有名ブログに書かれ騒ぎになっている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265708366/

日刊ゲンダイもブログソースで記事か・・・
158文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:14:19 ID:NfFSPy6F0
>>151
名家どころか小沢のかーちゃんの父親つまり小沢の母方のじーちゃんは元千葉県議らしい
墓は衆議院議員だった小沢パパと一緒に岩手だそうだ、そりゃそうだわな
159文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:19:08 ID:L3VznBw20
1月の記事らしいのに、あちこちのスレで出始めたな
このタイミングでこの件のコピペが出始めるのって、バカに絡まれて可哀想な民主って構図にしかならんぞ
これでトドメだ!(キリッって思ってる人がいそうだけどなw
160文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:19:15 ID:wkR8e/Hd0
>>158
ネトウヨは客観的事実は無視して戸籍を買ったですべて済ましてしまうからな
よくみると顔つきが朝鮮人ぽいとか正気で書いてるんだろうな
161文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:19:39 ID:xb3eq62q0
116. マッカーサーと反日的日本人の罪 / 清水 馨八郎
正論. (通号 287) [1996.07]
117. 誤った歴史認識から目覚めよ / 清水 馨八郎
正論. (通号 292) [1996.12]
118. 歴史認識の脳内革命 / 清水 馨八郎
正論. (通号 296) [1997.04]

120. いま,なぜ日本は「独り負け」なのか / 清水 馨八郎
正論. (通号 303) [1997.11]

126. 狂牛病と白禍論--西欧食文化へ家畜の逆襲が始まった / 清水 馨八郎
正論. (通号 348) [2001.8]

142. さらば社会科! 教育再生へ占領政策の置き土産を一掃せよ / 清水 馨八郎
正論. (通号 421) [2007.4]
143. インタビュー 千葉大学名誉教授 清水馨八郎先生に聞く(上)もう、日教組、共産党、朝日新聞にだまされるな、日本人よ! / 清水 馨八郎
労働レーダー. 31(7) (通号 362) [2007.7]
162文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:20:24 ID:NfFSPy6F0
>>159
いや、コピペはもっと昔からあった
むしろ2chネタに勝共じいちゃんが釣られただけだと思う

ここから更に産経を釣る大飛躍を期待したいのだが・・・
163文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:20:57 ID:L3VznBw20
もう、作る会 新風 国民新聞にだまされるな、日本人よ
164文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:22:13 ID:xb3eq62q0
労働レーダー は連合の雑誌なのに

編集部の中にウヨクが食い込んでるな、民社・産経人脈か
165文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:22:15 ID:L3VznBw20
>>162
いや、諸々の在日説の元ネタの方じゃなくて、この「国民新聞の記事」がコピペされ始めたって話
土井のなんて敗訴済みだってのに、何やってるんだw
166文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:24:54 ID:NfFSPy6F0
土井の件で花岡が敗訴したのってネトウヨの間ではアーアーキコエナーイになってるんじゃね?
というかここまで無差別朝鮮人認定はすごいよな勝共じいちゃん、ネトウヨを超えてるw
167文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:30:56 ID:L3VznBw20
民主入り・田村議員が逆ギレ ネット上で騒然
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000576-san-pol

はい、ネトウヨを産経が更に煽ってますよ〜
168文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:31:04 ID:wkR8e/Hd0
>>162
産経というか元記者の山口?高彦?とかいう者が新潮に小沢のこと書いてたんでしょ?
産経も断定せず、うわさレベルで転載してもおかしくないなあ
最近の産経見てると何をしでかしても驚かない
169文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:33:24 ID:wkR8e/Hd0
>>166
ほかのスレで土井の件でネトウヨが名誉毀損で敗訴しただけで土井が日本人である証拠はないとか必死でコピペしてたっけなw
ネトウヨは何を求めているんだ?
気に入らないやつはみんなとりあえず外国人認定して何のメリットが
170文責・名無しさん:2010/02/09(火) 20:35:00 ID:L3VznBw20
あと「朝鮮人と言われて名誉毀損と思うのは土井自身が朝鮮人に差別感情を持っているから!」ってヤツなw
171文責・名無しさん:2010/02/09(火) 21:07:13 ID:U6Xju7LG0
>>169
その逆に、褒めてもらう方は無条件なんだがな。

それこそアインシュタインが
「われわれは神に感謝する。
われわれに日本という尊い国をつくっておいてくれたことを」
とかなんとか発言したという、偽書まで持ち上げる体たらく

あ、これを紹介したうちの一人が、清水 馨八郎氏だわ。


> 祥伝社黄金文庫 「日本文明」の真価 清水馨八郎著より

http://www.aiweb.or.jp/en-naka/column-5/column.htm
172文責・名無しさん:2010/02/09(火) 21:16:46 ID:52HOZnNW0
某板より

401 名前:中からで御免[] 投稿日:2010/02/09(火) 21:10:56 ID:kK4q4YA2
ああ、やっぱりと言われそうですが

うちの本紙は来年度中に東京発刊を休止、大阪では改題の上発行。
ネットと夕刊Fだけ残ります。
スポは1年間だけ様子見で、最悪来年春にthe endかもしれません。
Gは有馬記念で終わりの方向です。記者職削減ありますから。




真偽はいかに?

173文責・名無しさん:2010/02/09(火) 21:20:41 ID:NfFSPy6F0
>>169
土井たか子は両親の家系まで裁判で明らかになってるんだがなぁ
母方は職業軍人の家系
父親は帝国軍医だが家柄的には蜂須賀氏に連なる家老の家系
物凄い名家のお嬢様なんだよね
174文責・名無しさん:2010/02/09(火) 21:21:41 ID:p38ihtyF0
ネトウヨ脳って年齢選ばないんだなあ。清水氏とやらは本卦に還ってから
さらに2巡り近いのだろうから単にボ(ryって可能性もあるけどよし子や田母神
なんて見てるとつくづく妄想するのに年は関係ないなあって思う。
175文責・名無しさん:2010/02/09(火) 21:28:20 ID:wkR8e/Hd0
>>172
俺東京だからさまじで産経なくなったら楽しみがひとつ減るんだが・・・
ネットじゃ隅々まで目を通せないし何とか続けてほしいなぁ

>>173
まとめ
2006年5月号の北朝鮮による日本人拉致事件に絡んで「拉致実行犯辛光洙釈放を嘆願した
“社民党名誉党首”」と題する記事において、「土井たか子は本名『李高順』、半島出身とされる」と
書き「日本人拉致事件に対して社民党の対応が十分でなかった」との花岡信昭の執筆した記事を
掲載した。
土井たか子側はこれを「事実無根の捏造記事で、土井氏に対する取材に基づかない一方的な
推測で作成したもので、名誉を毀損された」として、2007年4月18日、全国紙5紙への謝罪広告の
掲載と1000万円の損害賠償を求め神戸地裁に提訴した。

裁判は初回審理にて土井側の提出した戸籍謄本にて事実関係は争点とならず、以後は
もっぱら謝罪と賠償の内容についてのものとなった。 (週刊新潮、高山正之『変見自在』より)

2008年11月13日の神戸地裁尼崎支部での判決で、竹中邦夫裁判長は「明らかに虚偽の事実を
記載するもの」とし、同社などに2百万円の支払いを命じた。
但し、謝罪広告掲載については、竹中裁判長は同誌の実売部数が少ないことを理由に
必要性を認めなかった。
WiLL編集長花田紀凱は、この判決に先立つ2008年9月26日発売の月刊WiLL2008年11月号295ページに、
「土井たか子氏及び関係各位に深くお詫びいたします」との謝罪文を掲載した。

土井たか子の家系については、すでに共同通信の田中章記者が取材ずみ。
本人の戸籍抄本も確認しているが帰化の記述は見覚えがないとのこと。
土井たか子の家系は、祖父は広島県の土井好太郎、父はその次男で仁良市 現京都府立医大卒、
母は京都の職業軍人の長女で貴代、姉は和賀子、妹が睦子で武蔵野音大、弟が良博、顕とのこと。
父は内科小児科を神戸市長田区野田で開業していた開業医であった。
地元の古老に聞き込みしたところ、土井医師やそのお嬢さんの多賀子(たか子)のことも
覚えていて、とても活発なお嬢さんだったのこと。
(田中章著『土井たか子 人間・思想・政策』東京出版、ISBN 4924644390 参考 )
176文責・名無しさん:2010/02/09(火) 21:30:18 ID:wkR8e/Hd0
>>173
ネトウヨはどんな客観的な事実があっても戸籍を買ったとか成りすまし工作員って本気で信じるからだめだよ
産経の高山ってこないだ小沢の出自について書いてたやつだろ?
何年もご苦労なこったw
177文責・名無しさん:2010/02/09(火) 21:32:36 ID:qVur3HWO0
話が横道にそれちゃうかもだけど、土井が社会党委員長時代にシッカリ政権構想を築いて(言い換えれば、現実的な政策を打ち出せれば)なおかつ公明党や民社党とうまく連携できれば、あの時点で自民党を下野させられたかもしれなかったよな。
あの頃の自民党はリクルート事件や某総理の女性問題があったり、竹下内閣の支持率が10パーセントを切ったりと、ある意味終わってたからな。
それでも自民党は大して実害を受けなかった(確か直後の参院選で惨敗したのはおぼえているが)

ところで桜井よしこは、ニュースキャスターの頃は一見良識派に見えたりもしたが今ではただの右翼婆だな。
レベルが低すぎて話にならん。
178文責・名無しさん:2010/02/09(火) 21:34:33 ID:sI6XJV6x0
土井のあれはWILLは社会的影響力がない雑誌だから謝罪記事は書かなくてもいいよって落ちまでついてたんだよな
179文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:02:34 ID:71ny3L6z0
謝罪記事かかせないとダメだよね、今度こそは
180文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:09:34 ID:S8cM1Oio0
>>146

ニュー速で2時間半でスレ消化したのに次スレが立たないね。
そのジジイが統一協会関係者だという事がバレちゃったしね。
おそらく次スレはたたないだろね、ネトウヨと運営にとって統一協会ネタは自爆ネタだし。w



【画像有り】「小沢一郎は済州島出身の韓国人」新聞のコラムにて千葉大名誉教授の清水馨八郎氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265705415/

181文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:10:43 ID:wkR8e/Hd0
>>179
今回は国民新聞(部数679部)だぞw
さすがに影響力考えると糞みたいなもんだからな
それを知ってあえてこのじいさんはかいてるんだろうけどな
182文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:13:38 ID:4LkPTTMP0
>>177
海部内閣発足当日には、「この内閣は選挙管理内閣」とか「年を越せない」とか、散々
言われていたのに、意外と長続きしたんだよなぁ。
組閣後の記者会見で、六ヶ所村について聞かれた科学技術庁長官が「それはどこだ」と
いう驚きの返答をしたのも、この内閣だったと記憶している。
183文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:26:48 ID:qVur3HWO0
海部総理は党内基盤は弱かったけど、それなりに頑張ったよな。
クリーンなイメージもあったし、結構バランス感覚もあったんじゃないの?
あの頃の自民党は何だかんだ言って、それでも国民のことを考えてるって感じがしたもんだ。
今では自分たちのこと棚に上げて「政治とカネ」問題で民主党叩きばかりに夢中になってるがね。
184文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:39:23 ID:KRMVMs3X0
>>149
千葉大クラスでもそんな面白い人がいるのかw
この人、ローマの共和政末期と帝政末期をごっちゃにしてない?
あと、最終的に直接手を下したのがゲルマン人だったというだけで、
帝国衰退にはそれ以前からの様々な要因が絡んでることくらい高校の世界史でも習うと思うんだが
185文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:41:32 ID:L3VznBw20
とにかく高福祉化(ですらない、低福祉の中庸化だと思うんだが)に対しては
「パンとサーカス」「社会主義」のレッテル貼りをする
これが>>4あたりの言うところの「右の上部構造」の頭の出来ってヤツです
186文責・名無しさん:2010/02/09(火) 22:49:24 ID:Qgg/26Pt0
>>183
>あの頃の自民党は何だかんだ言って、それでも国民のことを考えてるって感じがしたもんだ。
今では自分たちのこと棚に上げて「政治とカネ」問題で民主党叩きばかりに夢中になってるがね。

やっぱり経世会と清和会の違いでないか?経世会はなんだかんだでまだ国民に利益があるように
考えてたけど清和会はそういうのは一切ないな。最たるものが小泉・安倍・竹中か。
愛国だなんだとわめいてるのも清和会がやってきた国民そっちのけで派遣などの問題を
造ってきたのを誤魔化す目的もあるのかも。
187文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:02:19 ID:rVfZavIR0
明朝のサンケイショーは

麒麟と三鳥が合併できないのは民主党(ry
我が社の打ち上げはもちろん第三のビール?。
188文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:03:59 ID:sMx0drGW0
>>177
当時の社会党にとって一番の癌は党内最左派だったからな。
党の路線すら固まっていなかったのに政権構想なんて築けるわけがない。
それを乗り越えて社公民連立政権を作ろうとしたら今度は民社が裏切っただろうし。
189文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:06:10 ID:KRMVMs3X0
そのgdgdな状態だから、小沢に振り回され、更には亀井・野中に付け込まれたんだろうな。
190文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:12:39 ID:qVur3HWO0
そう言えば村山政権なんてのもあったなー。
自民と社会が連立を組むってことで、ここで日本中がびっくり。
そして短期政権と思われていたが意外に長続きした。
それにしても在任中は阪神大震災は起こるわ、オウム事件はあるわと次々と災難が降りかかったよね。
あの時期に村山のじっちゃんは自衛隊も日の丸も君が代も認めたわけだけど、
村山は社会党右派だから、実はあまり抵抗がなかったんじゃないかって気がする。
191文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:29:58 ID:3k+IGfjV0
>190
おいおい、産経愛読者が村山政権の存在を忘れてちゃ困るよ。
歴史認識といえば「河野・村山談話の否定」が産経の合言葉じゃないか。

この否定だけですべて解決すると産経(や田母神)は思っているんだから、
話を合わせてやらないとw
192文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:31:21 ID:L3VznBw20
あ、あと、村山のせいで2000人くらい阪神大震災の死者は増えたって言うのもな!
多分自民の誰がやってても同じ人数死んでると思うけど
193文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:34:32 ID:NfFSPy6F0
自民がやってたら霊的パワーで死者ゼロでした
194文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:38:12 ID:Hq95lQGY0
>>171
清水磐八郎とか名越二荒之助とか
このての連中が垂れ流した言説は政府で再調査できんもんか
この十五年来のつくる会と連動して広まりすぎて本気にする人がかなり存在する
自民党や民主党の一部にも
特にパラオの国旗なんて国際問題になりかねんよ
195文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:44:47 ID:xb3eq62q0
アインシュタインの予言は、
この話を知った子孫の中に金に困ってる人が1人でも居たら、裁判に訴えてくるかもw
得意げに引用してる本がかなりあるから名誉毀損一社300万でも、10社なら3000万円。
196文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:49:44 ID:L3VznBw20
>>193
あぁ、むしろ自民単独政権ならば起こらなかったんだなw
197文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:50:01 ID:9Ejdzndu0
>>172
有閑Fが残るって時点で、なんか嘘くさいな・・・
198文責・名無しさん:2010/02/09(火) 23:54:09 ID:JNTMvUd20
>>193
> 自民がやってたら霊的パワーで死者ゼロでした
英霊のご加護で地震自体が起こらなかったに決まってるじゃないですか。
乾政治部長ならきっとそう言うはずです。
199文責・名無しさん:2010/02/10(水) 04:39:54 ID:6MiKS82v0
被災者の人数を過剰に(ホントは正確に)カウントするのは自虐史観!
200文責・名無しさん:2010/02/10(水) 05:12:12 ID:7CCiE9K50
>>109
> 登記上政治団体は土地が買えないから
これは、厳密には誤り。
現在でも、資金管理団体を除く政治団体は、土地建物を買ったり借りたりすることはできる。
政治資金規正法平成19年改正以降は、政治団体のうち資金管理団体について
土地建物を買ったり借りたりすることが禁止された。それ以前であれば、
政治団体全般において土地建物を買ったり借りたりするのは自由。

政治団体が「人格なき社団」「権利能力なき社団」である場合に
具体的に問題となるのは、相続。
そうした問題が発生しないように、例えば
自由民主党であれば「財団法人自由民主会館」を、
社会民主党であれば「財団法人社会文化会館」を、それぞれ
政党本部の建物の維持管理運営にあたらせて、公益性を主張している、ということ。

# 第164回国会 16 政党本部の土地及び建物に関する質問主意書
# 提出者名 末松義規君 会派名 民主党・無所属クラブ
# 質問主意書提出年月日 平成18年1月24日
# 答弁書受領年月日 平成18年2月3日
# ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/164016.htm

ならば、小沢一郎議員の資金管理団体である陸山会についてどうなるか
といえば、それは税務当局の判断次第ということになるだろう。
201文責・名無しさん:2010/02/10(水) 05:36:27 ID:7CCiE9K50
202文責・名無しさん:2010/02/10(水) 06:23:48 ID:YWwAmtdI0
産経抄                                        2月10日
破談してほっとした。経営統合交渉が決裂したキリンとサントリーの関係者や読者の
みなさんに叱(しか)られるかもしれないが、飲んべえの端くれとしての偽らざる心境
である。企業がグローバル化しても競争相手が減って味が落ちれば、消費者には迷
惑なだけだ。
▼むかし、サントリーは寿屋だった。茅場町の寿屋東京支店に一歩足を踏み込めば、
それはすでにして大阪だった−と作家の山口瞳はサントリーの社史「やってみなはれ」
にこう書いている。彼が入社した昭和33年は、課長以上はすべて大阪人。東京入社
組を「現地採用」と呼んだそうな。
▼東京支店といえば聞こえはいいが、「山奥の小さな村役場」といった風情の木造二
階屋だった。村役場の宣伝部には作家の開高健やイラストレーターの柳原良平といっ
た才人が集い、営業部員は「何が何でも勝たねばならぬ」と大阪商人魂でバーや酒
屋を走り回った。
▼キリンはといえば、横浜を発祥の地に120年以上もブランドを守り続けている。三菱
グループの中核企業でつくる「三菱金曜会」のメンバーであり、折り目正しい社員が多
い「東京」の会社だ。サントリーとは、ビールの味も家風も違いすぎる。
▼経営統合は、規模拡大だけでなく、弱点を補強するチャンスでもある。だが、JALの
ように図体(ずうたい)だけでかくなり、うまくいかなかったケースも多い。政党の統合
もまた然(しか)りである。
▼いまの民主党は、7年前に小沢一郎率いる自由党と統合してできた。政権交代が
実現したのは、剛腕・小沢の功績だが、失ったものも大きい。民主党の売り物だった
クリーンさは、影も形もなくなった。部下である幹事長に「はい」としかいえない首相は、
内心で安易な統合を悔いていることだろう。
203文責・名無しさん:2010/02/10(水) 06:29:02 ID:YWwAmtdI0
>>202
まあ、そうやって全国企業になりきれなかったから、「熊襲発言」とかが飛び出し
ちゃったわけなんだがな。
最終段落はファンサービスなんだろうが、小沢を貶すために統合前の民主党を持
ち上げすぎだな。日本新党の問題とか、選挙に弱かったりで、結構、ゴタゴタし
てたじゃん。万年野党化しかけてた民主党が、政権を取れたのは、やっぱり小沢
の力量だろ。
204文責・名無しさん:2010/02/10(水) 06:54:09 ID:z+/Q9HNn0
なるほど。
つくる会が大同団結するどころか、内ゲバや内部分裂を繰り返すことも肯定しているのだな。
あと1955年の保守合同でできた自由民主党なんてのは後年まで続く民主主義阻害の最たる例だもんな。
205文責・名無しさん:2010/02/10(水) 06:55:52 ID:uPPtq8io0
>>202


> 企業がグローバル化しても競争相手が減って味が落ちれば・・・



そうだよね、グローバル化ってのは寡占化であって強者がどこまでも強者となり
強者の論理に大多数の弱者が従う結果が待ってるんだよねえ。
独占的支配者が大多数の弱者・従属者・被支配者をコントロールする。
これこそがグローバリズムの終着点だよね。・・・

これはまさに、というか、これこそが全体主義であり共産主義なんだよねえ。
産経って結構物事の本質をわかってるよねえ。w

206文責・名無しさん:2010/02/10(水) 06:58:41 ID:uPPtq8io0
あ、勘違い


> 企業がグローバル化して競争相手が減って味が落ちれば・・・

じゃなくて

> 企業がグローバル化しても競争相手が減って味が落ちれば・・・


だもんね。スレ汚しちゃった。
207文責・名無しさん:2010/02/10(水) 06:58:44 ID:4AduhEA40
>202
うーん。キリン・サントリーの統合破談から民主党批判に結びつけるこの強引さ。さすがだね。
やっぱKKK抄といえばこうでないと。
208文責・名無しさん:2010/02/10(水) 07:30:32 ID:XrH6S0qy0
>>202
統合を小沢批判にこじつけるとはさすがだなw
恐れ入ったぜ!
209文責・名無しさん:2010/02/10(水) 07:58:46 ID:0ILlQPIv0
>>198
ちょっ、それなんて地震兵器陰謀論w?

>>202
×ビール
○ビールの味がするアルコール飲料
210文責・名無しさん:2010/02/10(水) 08:01:56 ID:xD/iFvyr0
大阪商人とか、「東京」の会社とか、あまりにも類型的な発想の連発が
笑いを誘うw。

そしてお定まりの民主批判。政権政党を皮肉るってのは別にいいんだけど、
切れ味なさすぎだろw。

産経には民主党批判しなきゃいけないノルマでもあるのかな?
211文責・名無しさん:2010/02/10(水) 08:22:12 ID:jTGYXzC50
横浜って東京なのか
212文責・名無しさん:2010/02/10(水) 09:08:08 ID:cZBk7IDK0
今日のを読んで

毎日新聞との経営統合が現実味を帯びてきましたか?
213文責・名無しさん:2010/02/10(水) 09:37:14 ID:0Y/hT4DL0
>>202
この強引さ、産経抄としては合格だなw
合併してもビールの味が変わるわけじゃあるまい。
一番搾りもモルツもちゃんと売り続けるよ。
ヱビスだってもともとサッポロとは別会社のブランドだった。

大阪発祥企業の独自性を言いたいだけだろうけど
(しかし三菱財閥だって大阪で創業したんだぜ)
いよいよ東京本社を廃止してブロック紙になることが
本決まりとなった伏線なのかな? 
214文責・名無しさん:2010/02/10(水) 09:47:18 ID:DIj3a87q0
相変わらず内容が下らねー。
永久に小沢を叩きつづけないと気が済まんのか?
小沢を叩くだけじゃ自民党は浮上できねえぞ。
自民党、産経、大阪のアホ知事。こいつらは自分たちのことは棚に上げて人の悪口ばかり言う。
215文責・名無しさん:2010/02/10(水) 11:05:49 ID:zbvzXbnp0
>自分たちのことは棚に上げて人の悪口ばかり言う。
それがreason to be である産経に言っても詮の無い。
216文責・名無しさん:2010/02/10(水) 11:15:08 ID:qTk+7QsaP
217文責・名無しさん:2010/02/10(水) 11:29:46 ID:0ws4yHLo0
古くは自由民主党とか
最近では大連立とか

本当、ロクなもんじゃないってことですよね!
218文責・名無しさん:2010/02/10(水) 12:44:47 ID:Z9dYfzzJ0
>>216
日本って二重国籍が認められる様になったんだね 知らなかったよ
219文責・名無しさん:2010/02/10(水) 12:56:56 ID:YMEjdgsB0
>>216 >>218
それは産経の記事?
220文責・名無しさん:2010/02/10(水) 12:57:56 ID:zfQMy09f0
名前: 無党派さん 投稿日: 2010/02/10(水) 12:24:43 ID:nRwOanEZ
100202 頑張れ日本!全国行動委員会結成大会
すぎやまこういち氏 三橋貴明氏
http://www.youtube.com/watch?v=DjPaW59Yn2I

すぎやまこういち氏 「日本は内戦状態にある」

三橋貴明氏 「マスコミは日本=悪という報道をする」
221文責・名無しさん:2010/02/10(水) 13:06:08 ID:YMEjdgsB0
>>220
幸福の科学の三橋貴明にすぎやまこういちまで取り込まれてしまったか。
三橋が自民党から出馬して当選したら、自民党と幸福実現党の一体化
(自民党のカルト政党化)が、さらに進むな。
222文責・名無しさん:2010/02/10(水) 13:18:07 ID:0ws4yHLo0
内戦状態って、あんた、選挙制度自体を否定かよ
223文責・名無しさん:2010/02/10(水) 13:26:38 ID:0ws4yHLo0
>>216
>>146で既出
んで、何のソースもない主張にマーカーで線引いた所で
その意味がより重要になるってことはないよ
224文責・名無しさん:2010/02/10(水) 13:26:42 ID:0Y/hT4DL0
参院選で民主が議席を減らす可能性が高いが(社・国は確実に減る)
そうなるとまた少数与党のねじれ国会になる。
民・自大連立は前回の反発を見れば小沢も考えないだろうし、
あとは民主・公明連立しかなくなってしまう。
自民は幸福カルト化、民主は創価カルト化。
225文責・名無しさん:2010/02/10(水) 13:39:59 ID:0ws4yHLo0
この状況で自民が議席増やすとか、夢物語じゃねぇかw
226文責・名無しさん:2010/02/10(水) 14:00:56 ID:6sxoHDCj0
改選議席を考えると民主は増える可能性の方が高いと思うけど
自民が健闘する余地があるとすればそれこそ創価と統一名簿とかにしないと
227文責・名無しさん:2010/02/10(水) 14:57:28 ID:zfQMy09f0
公明の全面支援が得られると思えないのに自民が議席を増やすなんてあるのか。
228文責・名無しさん:2010/02/10(水) 17:12:30 ID:Jd7xLR8hP
民国社の3党で必要な57のうち中選挙区型選挙区で20と比例3
は何があっても確実に取れる状況下で、
残り24を取りこぼす可能性はかなり低いだろうな
229文責・名無しさん:2010/02/10(水) 19:03:50 ID:XrH6S0qy0
>>224
国士さまはねじね国会!とか叫んでるけど
民主の改選は51ぐらいだからね
ねじれにするためめには自民非改選の37に85ぐらい必要になる
どう考えても不可能
だから保守派論壇では選挙じゃ勝てないって分かったから政界再編とか言い出してるだろ
民主の良識派(キリッも取り込むとかいって
ホント夢の世界は居心地がいいんだろうね
230Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/10(水) 20:47:14 ID:IWAYMZmF0
スポーツ紙による誹謗中傷で引退を強要された朝青龍明徳氏に、
その火付けをしたプロレス関係者が勧誘をしているそうだ。

ヒール役として興行を成功させるために、攻撃的な誹謗中傷での
引退強要をしてきたと言えるだろう。

そのような屈辱を味あわせた相手に身を任せるようなことはする
べきではない。
231文責・名無しさん:2010/02/10(水) 20:49:46 ID:DIj3a87q0
日教組批判の意見書 自民、地方議会で採択を指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000595-san-pol

日教組を叩いて票になるとでも思ってんの?
本気でそう思っていたら頭おかしいとしか思えない。
自民も自民だがこんなこと嬉しそうに記事する産経も産経だ。
232Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/10(水) 20:51:17 ID:IWAYMZmF0
岸信介氏や中曽根康弘氏や小泉純一郎氏などの清和会旧軍関係者
は、米軍に敗戦したからと、米軍に迎合して身を任せる政治での
屈辱を、日本国民を外資に侵略させることで憂さ晴らしをしたと
言えるだろう。

「旧軍関係者が、米軍に敗戦したのだから、経済関係者も米国に
敗戦するべきだ」という歪んだ妄執が観察されていたと言える。

「Japan as No.1なんて生意気だ、引き摺り下ろし
てやる」ということになったのである。
233文責・名無しさん:2010/02/10(水) 20:55:02 ID:fuH8clzU0
朝日新聞、大分と佐賀で夕刊廃止へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100210-OYT1T00650.htm
朝日新聞社は10日の社告で、大分、佐賀両県で発行している夕刊を3月末で廃止することを明らかにした。
4月以降は夕刊に掲載していた記事やコラムは朝刊に掲載するとしており、読者の「ライフスタイルや要望
の変化」に伴う対応としている。
日本ABC協会の調べでは、同社の両県での夕刊発行部数は昨年12月現在、大分4679部、佐賀765部。
前年同月に比べ大分で226部、佐賀で83部それぞれ減少している。
(2010年2月10日12時20分 読売新聞)

朝日ですらこの部数じゃ、産経の不毛地帯はさらにお寒い部数だろうw
234文責・名無しさん:2010/02/10(水) 20:57:58 ID:Fs2hJMD40
日教組なんて所詮、文教族とのコップの中の
争いとしか思えないしなー。

AV屋とつるんでるような森とか
酷使連中は何考えてるんだろ?
235文責・名無しさん:2010/02/10(水) 20:58:18 ID:7CVoU3fN0
>>220
すぎやまはおとなしくドラクエ作ってればいいのにな
236文責・名無しさん:2010/02/10(水) 21:21:47 ID:UFQqwJfH0
田島みわも森が引っ張って来た?
237文責・名無しさん:2010/02/10(水) 21:49:18 ID:0Y/hT4DL0
>>233
2007年のデータだけど、産経の部数
>佐賀県 183
>大分県 263

写し間違いじゃないw
去年、九州山口版ができたから、今はもう少しあるかもしれないが。
238文責・名無しさん:2010/02/10(水) 22:28:03 ID:bFxyhL/70
>>220
ヘリクツこね回して永久機関は可能だとか言い出しそうな勘違い君だな>三橋貴明
239文責・名無しさん:2010/02/10(水) 22:32:25 ID:6sxoHDCj0
三橋さんなら自分のブーツの紐を持ち上げて空を飛ぶくらいたやすい
240文責・名無しさん:2010/02/10(水) 22:43:17 ID:AtGn1+Eu0
>>202
自由党と統合して民主党入りした議員の中には、小沢と違って明確に黒い西村眞悟がいたわけで。
(西村眞悟は、刑法の規定で最長の五年の執行猶予がついた懲役二年の有罪判決が確定済み。
当然のことだが、現在、執行猶予中。)
そんな西村眞悟に自社の月刊誌に文章を書かせておいて、何を言っているんだか。
しかも、小沢一郎特集号の巻頭に書かせるとは、何を考えているんだか。
「我が国の神聖に土足で踏み込み」とか意味不明なことを書いているし。

http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1002/mokji.html
【巻頭言】
日本に仇(あだ)なす無道の人 小沢一郎に告ぐ
我が国の神聖に土足で踏み込み、中国共産党に拝跪する政治家は要らない。
ここに直面する国家解体の危機の正体を明らかにする
前衆議院議員 西村眞悟
241文責・名無しさん:2010/02/10(水) 22:49:47 ID:DIj3a87q0
西村は旧民社の面汚しだね。
コイツのせいで民社党出身者全体が危険人物みたいに思われてるのでは?
確かに一部に国粋主義者が含まれているのは事実だが、大部分は決して過激な思想の持ち主ではないのに。
242文責・名無しさん:2010/02/10(水) 23:01:25 ID:UFQqwJfH0
新風や幸福実現党のお友達に記事
書かせる「おカルト新聞社」
243文責・名無しさん:2010/02/10(水) 23:05:39 ID:0Y/hT4DL0
>>241
西村の他に山谷えり子がいたというだけで、俺の民社党へのイメージはもう
244文責・名無しさん:2010/02/10(水) 23:06:35 ID:AtGn1+Eu0
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1002/mokji.html
× 映画「南京の真実」製作日誌 水島総
○ NHKテレビ番組視聴日記 水島総

読めば分かるが、「南京の真実」に関しては何一つ書かれていない。
まず最初に書かれているのは、中国人の監督が作った南京の映画を見た感想。
その後も、NHkのテレビ番組を見た感想とか、デモの話とかばかり。
一番多いのは、NHKの話だったように思う。

水島総は、自分が何を書いているか理解しているんだろうか?
映画製作を全くしていないことを公表して、どうするんだ?
愛国詐欺の自慢?
245文責・名無しさん:2010/02/10(水) 23:20:35 ID:Jd7xLR8hP
>>233
抄子は夕刊廃止の先輩として久々に朝日に文通出してみてはどうだろ
246文責・名無しさん:2010/02/10(水) 23:27:09 ID:MA0oJ4Dg0
山谷えり子を「民社党と語る会」のメンバーに引き入れたのも(住田に師匠と呼ばれている)田久保忠衛

2000年当選の山谷が2001年ごろ豹変して、つくる会や何かに参加したのも必然
247文責・名無しさん:2010/02/10(水) 23:27:26 ID:rENzC24d0
>>237
大分在住だが、今まで一度もコンビニで産経を見かけたことがない
確実に読めるのは図書館くらいだな
248文責・名無しさん:2010/02/11(木) 00:52:22 ID:Je/Dim6b0
>>241
西村・山谷だけでなく、渡辺秀央・松原仁・渡辺周とかも。

ちょうど話題に出てる「南京の真実」の賛同者に民社系議員が多くて
笑ったことがある。
249文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:05:33 ID:Sn8DMWB10
渡辺周は確か民社党の県議会議員だった時代があるはず。
渡辺秀と松原は民社協会だけど民社党と直接関係はないはずだよ。
民社協会=旧民社というのは必ずしも正しくない。
250文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:08:08 ID:n+wF4NkN0
251文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:08:48 ID:n+wF4NkN0
252文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:14:44 ID:Sn8DMWB10
清水馨八郎って何者だ??こんなこと書いて名誉毀損で訴えられたら勝ち目はねえだろ。
この程度のオツムで大学教授になれるとは驚きだ。世の中には博士課程を出ても長期間非常勤講師しかできない人も居るのに。
253文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:37:15 ID:8NSFulAy0
こんな斜陽の放送モドキに出て口先で喚いてるだけの隠居より
政党運営に身銭まではたいたりあちこちでやりくりして秘書養ってる奴のほうがまだ信用できるw
254文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:41:39 ID:Je/Dim6b0
>>249
なるほど、勉強になりました。ありがとう。
旧民社と民社協会とは連続性もかなり薄いし、別個に捉えるべきですね。

こういう見方は落とし穴にハマリがちで産経抄を笑えないなと反省。
255文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:46:17 ID:Sn8DMWB10
>254

どういたしまして。
あくまで主観だけど、民社党と関係が薄い人が民社協会に入るのは選挙対策ではないかと思うね。
民社協会は多分労組と関係が深いはずだから、労組票狙いではないかと。
256文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:51:21 ID:3kaeChld0
>>252
花岡信昭も大学教授だよ。拓大だけど。
257文責・名無しさん:2010/02/11(木) 01:56:19 ID:Je/Dim6b0
>>252
都市工学が専門らしいけど、優秀な業績のある方が分野外に飛び出すと
電波になるのはよくある話かと。
糸川英夫とか内田秀男とか船井幸雄とか。
258文責・名無しさん:2010/02/11(木) 02:08:00 ID:sIZls+k50
旧民社にもいくつか流れがあるからな
初期の御家騒動で移った人、社会党についてけない左派インテリ、労組系の一部、防衛族
防衛族と、労組のうちの御用組合系統の人が酷使様率高い。
最初のふたつは割とまともな人が多いけど、いまはほとんど鬼籍なはず。
259文責・名無しさん:2010/02/11(木) 02:30:02 ID:oSTruVyO0
>労組のうちの御用組合系統の人

元同盟の宇佐美なんかがやってる富士社会教育センターで
労働組合の幹部や地方議員を集めて今も洗脳工作をやってるよ

チャンネル桜のキャスター(元民主党→現在は自民党籍)を講師に呼んだりして
http://blog.livedoor.jp/kazuhisa431014/archives/51399112.html
260この人ね:2010/02/11(木) 02:41:40 ID:0IIegxSy0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは国を憂い・国を想い、自衛隊応援番組を企画した!
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        っと思ったらいつのまにか北朝鮮に28億円を貢いでいた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |           http://outlaws.air-nifty.com/news/cat20786767/index.html
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ       な… 何を言ってるのか わからねーと思うが       
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉       おれも何をされたのかわからなかった
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /::::::::::::::::: 浜 口 ー-{:::...      イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
261文責・名無しさん:2010/02/11(木) 06:27:53 ID:eQ3UIuCw0
誰も言わないけど、亀井ってちょっと躁病なんじゃないかという気がする。
喋り方とかヘンだよね、かなり。
262文責・名無しさん:2010/02/11(木) 06:39:28 ID:Hv/PXgMG0
産経抄                                         2月11日
戦後すぐに生まれた男の子の名前で目立つのが、「和夫」だ。62歳という若さで突然
の死が伝えられた作家の立松和平(本名・横松和夫)さんも、そうだった。戦時中関東
軍の兵士だった父親が、もう戦争はたくさんだ、との気持ちで付けたことは、想像に難
くない。
▼東京オリンピックは、高校生のときに迎えた。住んでいた宇都宮市から、バスに乗っ
て見に行き、国立競技場の大きさにびっくりしたという。三島由紀夫事件のときも数時
間後には、市谷の自衛隊に駆けつけている。
▼戦後の子、後に団塊の世代と呼ばれる者の義務であるかのように、日本の変わりよ
うを、目に焼き付けてきた。作家になってからも、沖縄から北海道までくまなく歩き、や
がて放浪は世界の果てに及んだ。長男誕生の知らせをインドで受け取り、パリ・ダカー
ル・ラリーに出場したり、南極の基地を訪れたりもしている。
▼1年のうち3分の2は旅の空の下にいながら、著作は300点にものぼる。万年筆と
原稿用紙、国語辞典を入れた布袋をいつも持ち歩き、どこでも原稿を書いた。2度にわ
たる盗作問題を乗り越えるなど平坦(へいたん)な道ではなかったがまさに、「見て、歩
いて、書いた」作家だった。
▼かつて小紙生活面に連載された「おいしいエッセー」には、最終回の題名を「最後の
晩餐(ばんさん)」とする決まりがあった。執筆者の一人だった立松さんは、子供のころ、
勤め帰りの父親が一杯の焼酎とともに食べた、白菜とたまに豚肉がまじる湯豆腐を語
っていた。
▼今ごろは、早すぎる再会にお互い驚きながらも、湯豆腐を肴(さかな)に焼酎を酌み
交わし、自らの見聞と作品について、報告していることだろう。もちろんテレビでおなじ
みの、栃木弁まじりのあの独特の語り口で。
263文責・名無しさん:2010/02/11(木) 06:40:50 ID:Hv/PXgMG0
>>262
なんか普通の追悼コラムだな。産経っぽいない。
立松は、しばらく久米のニュースステーションに出演してたから、当てこすりの
ひとつも期待したんだけど。
264文責・名無しさん:2010/02/11(木) 06:58:31 ID:czA6QP6C0
全臣民が神武天皇の建国を思い皇国の弥栄を祈る日に追悼コラムとは
なんたる不敬
265文責・名無しさん:2010/02/11(木) 07:17:14 ID:CzMKKLRx0
やまと新聞

【日本解体阻止!外国人地方参政権阻止!緊急国民行動】 やまと新聞
http://www.yamatopress.com/
http://www.yamatopress.com/c/9/16/2013/

日本は我々が守る!全国行動委員会結成大会 やまと新聞
http://www.yamatopress.com/c/9/16/2126/

がんばれ日本!全国行動委員会結成大会
http://www.dsrinc.jp/yamato/20100202/ss.html
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/111836.lzh
266Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/11(木) 07:18:19 ID:JvQsHZw30
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1237273771/783

燐酸塩による味覚障害は、神経障害の一種であるから、運動神経
や中枢神経にも影響している危険がある。

最近、大分県内で労働災害や産業事故が増加しているが、燐酸塩
による偽装米が、影響している危険についても調査が必要である
だろう。

中枢神経への影響については、認知症との関連も調査するべきで
あることになる。

神経伝達には、無機質(ミネラル)が必須であり、その吸収阻害
は致命的であると言える。鬱病の原因とされるセロトニンの不足
についても、その生成にカルシウムが必須であり、燐酸塩により
カルシウムの吸収が阻害されていた場合には、骨粗鬆症や鬱病の
原因ともなりうる。
267文責・名無しさん:2010/02/11(木) 07:20:27 ID:OSjEpmiH0
>>263

いやいや、追悼コラムに見せていながら、何気に貶めてるから

> 2度にわたる盗作問題を

それに、これが我が美しい国日本の建国記念日に書く内容か?www
268文責・名無しさん:2010/02/11(木) 07:44:09 ID:OSjEpmiH0
今日は主張で建国祝いのようです。

【主張】建国記念の日 神話が生きる国誇りたい
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100211/acd1002110255001-n1.htm

全文、曖昧模糊で信ぴょう性のない文言で飾られているだけの駄文。
まぁ、ウヨには絶賛されるんだろうけどな。

> この歴史に、国民はもっと誇りを持ってよいのではないか。
> その誇りがひいては、日本の国を愛し、日本の伝統文化や国語を大切にする心を養うことにもつながるだろう。

まぁ、多少は長い歴史を持つ国としての思いはある。
でも、それがウヨの都合がいい愛国心なんかには繋がりはしません。
269文責・名無しさん:2010/02/11(木) 08:06:28 ID:furo7Gab0
中国の歴史書は勝者の歴史だから都合よく歪められている!
日本の歴史書である古事記は国民全ての想いが込められているから、批判するヤツは異常者だ!
こういう理屈を、同じ口で言えるのが産経

後者の歴史書としての不備の話をすると、神話に仮託して併合が語られてるからそれで良いとか言う始末
だったら多くの中国の正史の方が割り引き方が分かってる分、はるかに実像に迫りやすいです
270文責・名無しさん:2010/02/11(木) 08:19:52 ID:MnzTLVEZO
>>268
神話の次に明治時代がくるという、典型的な酷使様史観
271文責・名無しさん:2010/02/11(木) 08:28:24 ID:7KSI41ff0
>>268
これこそ産経
日本書紀が当時の先進国である中国に対向するために作られたことについて酷使様はどう思っているのかねえ
272文責・名無しさん:2010/02/11(木) 08:40:06 ID:Aj5iGK9y0
建国記念の日が、神話に基づく日であってもいいとは思う。
サンフランシスコ講和条約の日にするものなんだしね。
ただ、それは神話=作り話、少なくとも具体的な歴史としては作り話であることは十分認識した上で、
その作り話を文化としておおらかに認める結果として、2月11日を建国記念の日とし祝う、という形でね。
マジで神武天皇からの万世一系とかY遺伝子とかはカンベンしてほしい。
同じことは天皇制にも言えるけど。
273文責・名無しさん:2010/02/11(木) 08:59:39 ID:7GNBBjc80
>>271
そこで下手に見栄張ったせいで「史書」としての質が悪くなってしまってるのがなぁ
中国の史書は当代とその先祖の系譜はアテにならないが
それ以外は「当時の史学の最先端の研究」が原則なので史料的価値は格段に高い
まあ今の中共の「正史」はいまいちアテにならないけどな
274文責・名無しさん:2010/02/11(木) 09:07:58 ID:s4+LGKz70
いや、そもそも神武即位を紀元前660年とするのは辛酉革命に基づいてであり
神武天皇は東征でもって長髄彦らを殺してその領土を奪い王権を打ち立てた
血なまぐさい戦いと引き換えに国家が造りあげられたことが日本書紀に
はっきり書いてあるんですがw
産経新聞の主張を書く論説委員クラスですら実は日本書紀を読んだことすら
無いんじゃないですか?

275文責・名無しさん:2010/02/11(木) 09:27:24 ID:QjqpVxpp0
>>264
コラムで建国記念日を取り上げているのは、読売の編集手帳だけだな。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20100211-OYT1T00055.htm

といっても、鳩山の誕生日だからで、ほとんどは鳩山の話だが。
他には、社説やコラムで取り上げているところは皆無。
読売、朝日、日経、毎日しかチェックしていないけど。

産経抄は意外にも、建国記念日に触れていないが、その分、主張と正論がいい具合にぶっ飛んでいそうw
タイトルしか見てないけどね。ていうか、タイトルが凄すぎて、読もうという気力が無くなる。

建国記念の日 神話が生きる国誇りたい
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/356325/

「建国」の名曲で国民意識を回復
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/356327/
276産経の取材には応じられない Υ<`∀´>Υ ニタ:2010/02/11(木) 09:31:30 ID:m02iGVYR0

 朝鮮学校へ460億円
 半世紀以上も朝鮮人が送金

 【高校無償化に影響か】
  朝鮮半島の金親子が過去半世紀以上にわたり、在日朝鮮人に民族教育を行う各種学校
 「朝鮮学校」に対して総計約460億円の資金提供を実施し、昨年も約2億円もの
 「教育援助金」を送金していたことが10日判明した。
  第三国の銀行を経由するなど複雑な送金経路が特徴で、朝鮮が資金供与を通じ
 「朝鮮学校」に対する政治的支配を確保している─疑惑の実態が改めて浮き彫りになった。
  ミンス(Ф∀Ф)が今国会に提出した高校授業料無償化法案では、朝鮮学校を無償化の
  対象に含めるかどうかは未定で議論を呼びそうだ。
  在日濃厚の当件に菅氏、総連は「ネトウヨ産経の取材には応じられない」としている。

  ※無償化どころかスパイ防止法を整備して、監視対象とするのが国際常識だと思うよね

277文責・名無しさん:2010/02/11(木) 09:33:53 ID:QjqpVxpp0
>>268
>国語を大切にする
吹いた。ちょっと呼吸困難になったぞ。
産経新聞の論説委員が、どの面下げて、こんなことを書いているんだ?
毎日のように、文法的にめちゃくちゃな社説を掲載しておいて。
万が一にも本気でそう思っているのなら、論説委員室の全員で小学校の教科書から勉強しなおせ。
278文責・名無しさん:2010/02/11(木) 09:43:50 ID:Sn8DMWB10
産経や自民党の言う愛国心なんて、どうせお上(多分イコール自民党)に対する絶対服従心だろう?
自民党を批判する奴=非国民だとか馬鹿なこと言いそうだ。
言っちゃ悪いけど健全な愛国心だとはどうしても思えない

>無償化どころかスパイ防止法を整備して、監視対象とするのが国際常識だと思うよね

朝っぱらから寝言はやめろよ。テメエがスパイなんじゃねえの?
279文責・名無しさん:2010/02/11(木) 09:56:02 ID:7KSI41ff0
>>278
同じ日本国民を反日勢力と呼ぶ酷使様の「愛国心」には恐れ入るね

コイツらの言う愛国心は、自分と国家を同一視して他人を自分に従わせるための道具としか思えない。
280文責・名無しさん:2010/02/11(木) 09:59:40 ID:tGZUCOcl0
>>279
彼らが幻視してるのは現代日本と違うパラレルワールドの日本だろう。
戦後民主主義からしてまず敵なんだからな。
281文責・名無しさん:2010/02/11(木) 10:24:50 ID:MnzTLVEZO
>>280
彼らの愛「国」心の対象ってのは、明治政府が作り上げた
「万世一系の天皇陛下が治めたもう神聖国家大日本帝国」という幻想だよ。
だから彼らが歴史を語るときには神話の次に明治時代が来る。
戦後民主主義のみならず、貴族や武家勢力によって天皇の権威が
低下していた時代なんてのも、できるだけスルーしたいと思ってるんだよ。
282文責・名無しさん:2010/02/11(木) 11:09:20 ID:vP5R3l4B0
>>271,>>273 酷使様のおかげで韓国も日本同様歴史の捏造してるって知ったけど、やっぱ
文明圏の衛星国の悲しさ、日本、韓国とも「ぼくのかんがえたすごいくにの
れきし」が正史、になっちまうんだよねえ。しかも日本は辺境故捏造が最も
容易、で>>269指摘のようなおつむ完全に左巻きの連中が跋扈するんだな。
283文責・名無しさん:2010/02/11(木) 11:39:46 ID:Iw/o/diS0
>>しかも日本は辺境故捏造が最も容易、

日本が辺境だからと言うより、普通都合の良い正史の創作には
優秀な人材が投入されるのに対して(特に中国の場合、チベットや
ウイグル自治区のような少数民族に関する歴史の創作、捏造は
死活問題でしょ。)、日本の場合は、あややのように小説で食えないからとか
本業に飽きたから、三橋貴明のようにネットの神から、のし上ってやるとか、
はっきりいって馬鹿が信じれば良いってレベルで書いてるから雲泥の差がつくんでしょ。
あと酷使様の指摘は、歴史捏造の捏造の可能性もあるので難しい所だな。
284文責・名無しさん:2010/02/11(木) 12:08:14 ID:8NSFulAy0
>>276 = キモウヨチョソマニア
= ネ ト ウ ヨ と は =

・ ネットで得た狭い範囲の知識(ガセ多し)を振りかざし、ネット上で売国奴狩りをする
・ 街宣右翼とは明確に違うと思っているが、主義主張に大差はない
・ 産経すらまず読まないのに、マスコミはすべて反日工作機関だと信じ断定する
・ 「マスゴミは○○をスルー」が口癖だが、実際にはほぼすべて既報
・ 国内のインターネット利用者数は9,000万人を超えているにもかかわらず、
  ネットを見てマスコミの洗脳を解いていない情弱愚民が国民の大半だと決めつける。
  洗脳という発想にこだわるのは、カルト宗教信者にもよく見られる特徴
・ 2ちゃんやニコ動こそ真の世論を伝えるメディアだと考える
・ 日本の悪い点はすべて「売国勢力」の活動の所産と考える。
  なお、「売国勢力」は自民党にも大量に存在するが、それは無視する
・ 嫌いなはずの朝鮮人や中国人の話題(トンスルなど)が大好きで、スレ違いを考慮しない
・ 気に入らないレスには各種の認定(在日認定など)で実質スルー
  気に入らないレスが続くと、「キムチ臭いスレだなあ」「工作員だらけ」などと書く
・ 認定厨なのに、ネトウヨ認定されるのを非常に嫌がる。また、ネトウヨという語を
  見かけると、スルーできずに思わずレスを返してしまう
・ あらゆるスレにコピペを貼るので迷惑がられているが、真実を伝える正しい活動と考える
・ 日本人が世界一品位のある民族だと思っているが、自分は他の民族を口汚く罵る
・ 敵対する国・機関・民族の工作員が2ちゃんで単発IDを使い常時活動していると
  堅く信じてるが、自分のと似たレスが工作員のものでないかどうかは考えた事がない
285文責・名無しさん:2010/02/11(木) 12:19:17 ID:wwjujWx6O
ニュー速+の↓のスレの394が典型なんだけど、ネトウヨ酷使って主権が天皇にあると勘違いしてるような。
あるいは国民主権そのものを否定してると思う。

http://speedo.ula.cc/test/r.so/tsushima.2ch.net/newsplus/1265798869/l10?guid=ON
286文責・名無しさん:2010/02/11(木) 12:48:57 ID:AJsyEF6z0
>>284
>・ 「マスゴミは○○をスルー」が口癖だが、実際にはほぼすべて既報

+はマスコミ報道をソースにしないと立てられないしな
287文責・名無しさん:2010/02/11(木) 13:02:18 ID:/Cw96J750
古事記や日本書紀はファンタジーとしては魅力的だが
中国の史記や三国志や、古代ローマの詳細かつ複雑な歴史を考えると、
日本という国の歴史の浅さは認めざるを得ないな。
スサノオだアマテラスだとやっていた頃、
向こうは議会を作り、官僚制を築いていたんだからな。

>>285
>>ネトウヨ酷使って主権が天皇にあると勘違いしてるような

そのくせ、今上天皇や皇太子殿下ののことを
内心では自分の意に沿わない「反日天皇」と考えてるんだろうにな。
288文責・名無しさん:2010/02/11(木) 13:22:48 ID:wwjujWx6O
>>287
ネトウヨ酷使は日本は世界最古の歴史をどうのと主張するが、そのくせ天皇陵を発掘して科学的な調査すべきという意見には「墓暴きは不敬だ!」となる。
歴史を正当化するなら裏付けする証拠は必要だろうと思うけど…

>今上天皇や皇太子殿下ののことを
内心では自分の意に沿わない「反日天皇」と考えてるんだろうにな。

ネトウヨ酷使連中って反皇太子派がほとんどかと。奥さんが層化だの何のとか言われてる。
289文責・名無しさん:2010/02/11(木) 13:40:24 ID:Sn8DMWB10
記紀を信じるならば、確か紀元前660年に日本に統一王朝が出来てることになっちまうんだよね。
歴史学的には多分弥生時代にもなっていないと思うんだけど。
国士様たちはこのことをどう認識してるんだろう?
あと皇室が万世一系でないことも、ほぼ間違いないらしい。
290文責・名無しさん:2010/02/11(木) 13:52:28 ID:3kaeChld0
ネトウヨ酷使の意に沿う天皇家だったら
中国王朝の帝室のように
とっくに滅んでいるはずw
291文責・名無しさん:2010/02/11(木) 14:05:25 ID:8xGmKZaz0
>>287
旧軍も天皇なんて全く尊重していなかったんだよな
292文責・名無しさん:2010/02/11(木) 14:35:12 ID:oaYaEqZ60
>>291
たしかに天皇の意思は尊重しなかったね。インチキ奏上をすることも
あったくらいだし。統帥権干犯問題や国体明徴運動では、天皇の存在
をフルに利用した。
でもあの時代、さすがに天皇を畏怖するところはあったんじゃないかな。
293文責・名無しさん:2010/02/11(木) 14:43:06 ID:Sn8DMWB10
【40×40】河添恵子 道義的責任分からぬ異邦人
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100211/stt1002110842001-n1.htm

コイツは自民党の回し者か?このオバンのコラムは見る度にムカムカするな。
内容も最悪、つまらないしセンスもない。
こんなコラムは日記帳にだけ書きなさい。
294文責・名無しさん:2010/02/11(木) 15:04:31 ID:3kaeChld0
>>292
天皇の代わりの男性皇族が沢山いたから、
天皇個人には畏怖していない連中も多かったよ。

2.26事件では、昭和天皇を廃帝にして秩父宮
を即位させる計画もあったし。
それを知ってで昭和天皇が激怒したらしいが。
295文責・名無しさん:2010/02/11(木) 15:12:59 ID:7GNBBjc80
というか東宮殿下廃嫡論がまさにそれ系だよな
296文責・名無しさん:2010/02/11(木) 15:18:04 ID:XWjZuOTTO
>>292
どっかの都知事の天皇観が一番近いんじゃね?
「天皇は尊び称え敬え、但し自分は例外」
297文責・名無しさん:2010/02/11(木) 15:22:59 ID:1rVd2MqS0
この盗作の話ってどっかに出てたっけ? 

http://d.hatena.ne.jp/slapnuts2004/20100205/p4
298文責・名無しさん:2010/02/11(木) 15:31:21 ID:3kaeChld0
戦前に撮られた写真で、
昭和天皇の後ろに軍事施設が
写っていたので軍事施設が
黒で塗りつぶされた写真も
見たことがあるな。
299文責・名無しさん:2010/02/11(木) 16:15:34 ID:wwjujWx6O
>>295
西尾幹二や八木秀次なんかは皇太子や皇太子妃をあからさまに批判していたな。
というか男系維持派はほとんど皇位継承は秋篠宮殿下こそ相応しいと主張している。安倍も内心は皇太子は皇位継承に相応しくないと思ってるかも。
300文責・名無しさん:2010/02/11(木) 16:30:02 ID:pxSXvGfS0
http://www.stickam.jp/video/179731369
King Of The Cage (KOTC) 花澤大介13 VS トビー・イマダ 総合格闘技試合
ホイラー・グレイシーを三角締めでタップアウトさせた関節技の神様 エディ・ブラボー の プリズンガード と スパイダーウェブ の映像解説
タイガーマスク(MINOタイガー) VS 沖縄キックボクサー 試合映像
草格闘技倶楽部 VS ブラジルジン格闘家
変態が蒼竜アスカ・ラングレーのコスプレを来た映像
301普天間問わず-Υ(Ф∀Ф)Υ-基地外かも:2010/02/11(木) 16:58:54 ID:m02iGVYR0
 >>293
 TV視ると目線(Ф∀Ф)が怪しくて真基地では?のウワサ
 宇宙空間にフワフワする様な物でもやってんのかしらね?
302文責・名無しさん:2010/02/11(木) 17:04:39 ID:oSTruVyO0
>>293
河添は自民から比例で出るかも
303文責・名無しさん:2010/02/11(木) 17:07:22 ID:eJvinFsm0
>>272
なんで日本じゃ国士様はいう神話は絶対不可侵なのかな?
中国の歴史改竄とかにやたら敏感なのに、日本の古代史は異論を認めないってw
そりゃ日本人なら日本の歴史が長いってことは知ってるけど世界最古の文明とかになると気持ち悪くなる

>>273
そりゃ中国共産党の歴史認識は捏造されたものだから信用できるわけがないだろうw

>>274
その辺は全部美談に変換してるんだろう

>>284
ついでに愛国詐欺にひっかかるが、情報強者を自称してるから認められないも入れてくれ
【ウヨ困惑】募金162万を集めた人権法案反対・街頭ビジョン企画、いまだ迷走中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265732040/
304文責・名無しさん:2010/02/11(木) 17:49:18 ID:XWjZuOTT0
>>287
冨田メモや卜部日記の時のν速+じゃ、「捏造だ!偽造だ!」ならまだしも
「靖国参拝しない明仁は糞!早く死ね!」とか
「東條陛下合祀語に参拝しなくなった裕仁も糞!もっと早く死んでればよかった!」
なんてレスで埋め尽くされたスレが無数にあったし、
>>291
終戦記念日未明の玉音盤強奪クーデター未遂事件でも、ご聖断の撤回を迫って
容れられなければ昭和天皇の殺害と皇太子の傀儡化を強行する計画だったからな。

しかしバカウヨは秋篠宮さまをやたらと担ぎたがるが、同じ昭和・今上両陛下の
薫陶を受けて育ったお方がどうして神輿になるとか思えるんだろう?
どうせなら竹田何とかいうあのもの欲しそうな分家の小倅のワナビーでも
奉じればいいだろうに。
305文責・名無しさん:2010/02/11(木) 18:28:57 ID:CwW8oGOx0
>>177>>182
総選挙での社会党候補が、たった149人(定数512)しかいなかったことに、子供心に
「どうしてこんなに少ないんだろう?」と首をかしげたものだった。

頭数も揃えられないようでは、政権構想どころの騒ぎじゃない。

土井さんは自党で180人、公明、民社、社民連3党で120人、合計300人の擁立を目標にしていたが、
実際には4党で257人。全員当選してやっと過半数ギリギリ。
他に無所属での連合型候補や公認漏れもいるが(25人)、要するにまともに政権交代できる
態勢ではなかったということ。

ちなみに自民党は公認だけで338人。保守系無所属は109人もいた。

>>188
民社党は自民党と組む気満々だったからな。
のちのPKO問題でも、「派遣は文民に限る」妥協案が成立しかけていたのに、自公民でつるんで
裏切ったために、社会党は反対するしか無くなった。

>>218
片岡謙也氏がいる

>>243
あと、ピノチェトクーデター万歳の大内啓伍氏。
ただ、共産党との連立を阻止するという政治的動機はよーくわかった。
306文責・名無しさん:2010/02/11(木) 18:40:06 ID:Sn8DMWB10
民社党という政党は基本的には政権交代を目指して立党された訳だけど、党内は自民党への接近を是とする勢力と、社会党や公明党との共闘を重視する勢力に分かれていたんだよな。
例えば塚本三郎は前者で、佐々木良作や永末英一は後者。
大内も明らかに前者で、事実彼が委員長をしていた宮沢内閣の頃は、事実上「閣外協力」のような形になっていた(ただし与党としては扱われなかった)
ただあの頃の民社は勢いがなかったし、正直「一体民社は何がしたいんだ?」って印象がしたなあ。
与党になった細川内閣や羽田内閣の頃も存在感は薄かったし、直後に解党したのも今思えば自然な流れだったね。
307文責・名無しさん:2010/02/11(木) 18:46:07 ID:HAQshvhV0
昔、読んだブログ思い出したw

建国記念の日というのは春節、つまり旧正月なのだ
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/02/post_9.html
308文責・名無しさん:2010/02/11(木) 18:53:33 ID:7GNBBjc80
ていうかぶっちゃけ、民社党って「右派カルト版公明党」だよね、身も蓋も無く言えば
309文責・名無しさん:2010/02/11(木) 18:56:41 ID:CwW8oGOx0
>>308
公明・民社でセットのようなイメージがあったけど、創価と仲の悪い人も意外といたのよね。
新進党を嫌がって、自民党に移籍した(そして落選した)塚本・大内コンビとか。

そして、創価と対立する新宗教の支援を受けていた。
310文責・名無しさん:2010/02/11(木) 19:05:23 ID:7GNBBjc80
>>309
うん、だから「右派カルト版公明党」ね
大きな政府、国政への宗教道徳の反映、という路線は同じで「どの宗教か」だけが違う、と

しかし戦後の政治の歴史ってほとんど宗教の歴史だよなぁ
311文責・名無しさん:2010/02/11(木) 19:13:44 ID:CwW8oGOx0
>>310
創価が自分で語っていることだが、政界進出のきっかけになったのは、
立憲養正会の存在らしい。
http://d.hatena.ne.jp/peppie/20071105/p3

立憲養正会は現存する政党だが、国政選挙からは遠ざかって久しい。
しかし、日蓮宗系の在家信徒団体「国柱会」の田中智學が創設した政党で、
日本における宗教政党のさきがけだった。
さらに、第二次世界大戦前と戦後の両方で、衆議院で議席を獲得したのはこの党だけ
(ただし最高で1議席)。

そして、田中智學氏は「八紘一宇」を造語し、「国立戒壇」の建立を主張し、当時の右翼に
大きな影響を与えた。
国柱会の会員としては石原莞爾氏、北原白秋氏、宮澤賢治氏といった錚々たるメンバーが揃っていた。

創価が立憲養正会を持ち出したのは、政教分離問題への自己弁護もあるだろうが、
宗教政党の系譜は見過ごしてはいけないと思った。
312文責・名無しさん:2010/02/11(木) 19:26:10 ID:7GNBBjc80
>>311
まあ自民党そのものが半分宗教政党で、支持団体も宗教の歴史だからねぇ。
戦後から生長の家や霊友会は一貫して自民党の文教政策を牛耳ってきたし
1970年代からは岸・中曽根・安倍晋太郎などの庇護の下で統一協会がやりたい放題
1990年代に入ると大量発生していた世界救世教やGLAの派生系(幸福とか)が勢力広げまくり
2000年代は自公政権で創価無双、と。
313文責・名無しさん:2010/02/11(木) 19:36:32 ID:bZXSg/Nz0
新たな正論文化人候補が誕生したよー^^

【社会】 「同盟は、『信頼してくれ』などという言葉だけで維持されるものではない!」…幹部自衛官、陸自と米陸軍の共同訓練訓示で★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265865472/
314文責・名無しさん:2010/02/11(木) 21:22:40 ID:RLqaT0Ek0
【櫻井よしこ 鳩山首相に申す】国民の「いのち」への背信 (1/4ページ) 2010.2.11 02:55
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100211/plc1002110255005-n1.htm
鳩山首相にモノ申したいのか、石垣市長選に向けてのネガキャンをしたいのか、よくわからない
文章だな。多分、両方したいのだろうけど。

>>268
【主張】建国記念の日 神話が生きる国誇りたい
>戦前のような、神格化された天皇に対する反省ももちろんある。
今でも皇室や皇族の権威を利用しているくせに。ウソをつくなよ、ウソを。

>>313
まぁ、普天間基地だけでなく米軍基地そのものを連隊がある福島県か隊長の出身地である埼玉
県にでも移設してくれたら、これほどありがたいことはないな。

>幹部自衛官

>日本側を代表して訓示した第44普通科連隊長の中澤剛1等陸佐
彼は「福島駐屯地司令」を兼任しているけどね、もしも彼が正論メンバーになるのなら福島駐屯地
司令の肩書きがインパクトがあるだろう。
http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/gaiyou/haiti/butai/44/44ir.htm
315文責・名無しさん:2010/02/11(木) 21:24:40 ID:Sn8DMWB10
櫻井よしこなんかもう黙ってろって感じだな。
馬鹿丸出しの癖に人にはやたらと厳しいな。まさに自分に甘くて人に厳しい。
316文責・名無しさん:2010/02/11(木) 21:57:56 ID:0IIegxSy0
市長選に向けてチャンネル桜の次は桜井よしこを使ったか
桜井の石垣島取材はどうせ
石垣防衛協会の連中の砥板がコーディネートしたんだろうな

小林よしのりの台湾論をコーディネートそた金美齢のように
317文責・名無しさん:2010/02/11(木) 21:58:45 ID:ZxtGidZ80
なんだか異常に宗教勢力、宗教勢力って言ってるけど


正直……
+民のほざく「日本を乗っ取る闇の勢力在日」っていう
レベルの認識じゃないのかぁ
(どっちもどっち論って言いたいのなら言ってもいいけど)


ちょっと陰謀論過ぎやしないかい?
318文責・名無しさん:2010/02/11(木) 21:58:47 ID:vP5R3l4B0
おれ、よしこが大好き。>>315の言う通りだから。生きてく希望が湧いてくる、
下を向く俺でごめん。
319Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/11(木) 22:03:00 ID:JvQsHZw30
朝鮮民族の気質として、大陸側から侵攻され、占領されたことが
多く、「強い者に従え」「長いものに巻かれろ」という処世術が
濃厚であるように思われるのだが、それは仕方の無いことであり、
恥じるべきことではあるが、罪とするには酷である。

韓国政府は、米国政府および米国外資との連携により、日本政府
に対して、外国人参政権を地方参政権として、東京などの大都市
で納付される消費税を地方に配分せず、消費税率を抑制すること
に加担している。

そのような内政干渉は認められず、また、岡田克也氏は、出身の
AEONの利益のために、そのような私利私欲での外交をしては
ならない。
320文責・名無しさん:2010/02/11(木) 22:08:38 ID:CwW8oGOx0
>>317
表だって語られないから、逆に陰謀としてみられてしまう部分があると思う。

公明党がどういう政党かなんて、創価批判以外の文脈では滅多に語られないから。
労組や企業の組織票があるように、宗教の組織票があるのは当たり前。

ただ、それがどうやって国政に影響を及ぼしてきたのかは、研究が
進んでいないのではないだろうか。
321文責・名無しさん:2010/02/11(木) 22:12:22 ID:0IIegxSy0
八重山防衛協会事務局長で
小林よしのりの本にも登場する砥板氏のブログ
http://blog.ishigaki.fm/toita/187456-msg.html

櫻井よしこ講演会のお知らせ 2010/01/22 09:18:30

講演会のお知らせです。
明日、1月23日(土)午後1時半より、
南の美ら花ホテルミヤヒラにて、
櫻井よしこ講演会を開催致します。
国際社会が大きな変革を迎えている中、
我が国はどうあるべきなのか、そしてその潮流の中で、
日本最西南端の国境の島々である八重山-石垣市に住む私たちは、
どう舵を取らなければならないのか...
我が国を代表する論客、櫻井よしこ先生が、
この激動の時代における、あるべき方向を示してくれます。
講演会タイトル『〜これからの日本と八重山〜』
http://blog.goyah.net/upimg/toita/1264119562046.jpg
322文責・名無しさん:2010/02/11(木) 22:32:32 ID:1rVd2MqS0
レイプ被害の妄想を持ってしまった女性は気の毒だと思うので
早く病院へ行ってほしい。(行ってるのかもしれんけど詳しく知らん)
そうした病人を利用するつもりで全力で釣られている連中は
病院より刑務所かあの世がお似合い。
323文責・名無しさん:2010/02/11(木) 22:51:55 ID:eJrb8Ags0
>我が国を代表する論客

そうだったのか?
324文責・名無しさん:2010/02/11(木) 22:53:48 ID:MnzTLVEZO
>>317>>320
宗教と政治について考える上では、幸福実現党が良い資料になる。
幸福実現党=幸福の科学は、得票能力は大したことがなかった。
その一方で、あれだけの得票能力=信者数しかいないにもかかわらず、
あれだけの供託金をポンとを拠出できるという資金力は決して軽視できない。
つまり、創価学会ほどに信者数がいない宗教団体においても、
得票能力は低くとも資金力が高い、ということはあるわけだ。

統一協会やら立正佼成会やらは、仮に独自の政党を作っても、得票能力としては
幸福実現党と大差がないだろう。
しかしながら、得票能力の期待できる政党=自民党に対して資金力で協力することで
国政に影響力を及ぼすという戦略は合理的なのだし、そしてそれが戦後日本で
現に行われてきたことなわけだ。
325文責・名無しさん:2010/02/11(木) 23:32:18 ID:oSTruVyO0
革新系市長を追い落とすために
昨年・田母神や今年・櫻井よしこの石垣島での講演会も金を出したのは幸福の科学だし
326文責・名無しさん:2010/02/11(木) 23:34:43 ID:BRQsRvF80
社説で
枝野入閣を評価してるじゃんww
民主党のやることなすこと全部ヒステリックに反対してたのに
327文責・名無しさん:2010/02/11(木) 23:35:59 ID:CwW8oGOx0
>>324
なるほど、宗教は金があると。
328文責・名無しさん:2010/02/11(木) 23:36:27 ID:OuaiWmze0
>>326
枝野に貧乏神が憑いた。
329文責・名無しさん:2010/02/11(木) 23:39:09 ID:/Cw96J750
>>317
ネトウヨのいうような巨大反日陰謀組織としての「在日」はいなくても
韓国系財界人の財力と組織力は実際に無視できないものがある。
多くは彼らの経営する中小企業の既得権保護のための与党への支援なわけだが。
同様に、宗教団体も、それなりに影響力があるということだ。
彼らの教義を政治に反映する、という意味ではなく、
信仰を通じて集まった集団に利権や福祉など現世利益を与えるという意味で。
330文責・名無しさん:2010/02/12(金) 00:05:10 ID:QzDfXLH70
枝野はキャノン御手洗追及の急先鋒なのに。

経団連マンセーの産経らしくない。
331文責・名無しさん:2010/02/12(金) 00:28:16 ID:5WMiozv50
枝野といえば反小沢、反小沢ならなんでもいい
的なところはあるだろう。
あと反中だし。チベット議連前会長。

でもそれ以外は産経と枝野に接点はないのになw
332文責・名無しさん:2010/02/12(金) 00:28:36 ID:aZ2sMbEo0
かつての国際勝共連合(=統一教会)の権勢を考えると、陰謀論では片付けら
れないと思うな。国際勝共連合は、’90年代初めまで自民党への献金額で常に上
位に顔を出し、勝共系議員を送り込んでいたわけだし、実際、スパイ防止法制
定運動やら純潔教育やら朝鮮総聯攻撃の分野ではかなり影響力を持っていただ
ろう。
現在は表向き、国際勝共連合はあからさまな政治活動からは手を引いているも
のの、どうしたわけか、かつての勝共系議員とほとんど同じ主張を掲げるグルー
プが活発に活動してるんだよね、つくる会とか。
333文責・名無しさん:2010/02/12(金) 00:41:01 ID:aZ2sMbEo0
もっと具体例を挙げると、杉並区でつくる会の教科書が採択されたのは、大蔵
雄之助、佐藤欣子らの教育委員の意向だったとされる。大蔵雄之助、佐藤欣子ら
が統一教会とどの程度の思想的または金銭的なつながりがあったのかは断定でき
ないけれども、すくなからず関係があったことは間違いない。
334文責・名無しさん:2010/02/12(金) 01:30:30 ID:xCZcX1ZK0
>>328
枝野応援してるのに勘弁してくれよ(おもな理由:表現規制w)
335文責・名無しさん:2010/02/12(金) 01:49:43 ID:LBBLS9j40
枝野は小泉改革路線だから産経も大喜びしてんだろ。
党則に逆らえないポジションに就かされてにっちもさっちも動けないってのがホントのところだろうけど。w
336文責・名無しさん:2010/02/12(金) 02:22:48 ID:farMT6ej0
鳩山も策士
337文責・名無しさん:2010/02/12(金) 07:07:38 ID:7Nd9DLsj0
【産経抄】2月12日

平成19年9月に、電車内で悪ふざけをしていた男子高校生を平手打ちして
けがをさせたとして、神奈川県警の警察官が逮捕される事件があった。新聞
で報じられると、警察官の行動を支持する電話やメールが、県警に4000件
以上も寄せられた。

▼もっともその後の調べで、駅員の注意に従った高校生に対して、警察官が
問答無用で殴っていたことがわかった。「美談」ではなかったわけだ。ただ多
くの人が、警察に過剰とも思える期待を寄せている表れとして、記憶に残って
いる。

▼社会への脅威の芽をつみ取ってくれるなら、ある程度の行き過ぎは気にな
らない、とでもいうように。宮城県石巻市の民家で、男女3人が殺傷され、解体
工の少年(18)ら2人が、この家の次女、南部沙耶さん(18)を連れ去った事
件で、改めて警察の対応に疑問の声が上がっている。

▼沙耶さんは、一時期同棲(どうせい)していた少年から、殴るけるの暴力を加
えられ、何度も警察に相談していた。事件の前夜にも、少年が沙耶さん宅を訪
れ、110番通報する騒ぎがあったばかりだ。

▼被害届が出ていなかったとはいえ、沙耶さんたちを保護する手だてが警察
になかったのか、との思いがぬぐえない。一方、犯罪病理学者の小田晋さんは
警察が出てきたことで、むしろ少年の攻撃性が高まったとみている。警察の対
応に対する検証は必要だが、社会の安全を警察だけに頼るわけにもいかない。

▼刃物で刺されて死亡した、沙耶さんの姉の美沙さん(20)と友人の大森実可
子さん(18)、重傷を負った男性(20)は、沙耶さんに頼まれて、いっしょの部
屋にいたようだ。鳩山由紀夫首相の施政方針演説とは裏腹に、心優しい若者
たちの「いのち」を、社会は守ることができなかった。
338文責・名無しさん:2010/02/12(金) 07:17:30 ID:5WMiozv50
>>337
この流れで鳩山批判・・・物凄すぎる。
じゃあどうしろと。DVシェルターを増やすぐらいしか
政治のできる仕事はないが、「ストーカーが、被害者をかくまう
関係者に暴力をふるう」ことをそれで解決できるとでも言うのか。

産経好みの「美談」の正体を書いてしまったり、
(ただのサディストおやじが警察やってたと思うとぞっとするわ)
どうした産経抄、と思ったら、最後に脱力させてくれたな。
339文責・名無しさん:2010/02/12(金) 07:32:53 ID:7Nd9DLsj0
>>337
今日は破綻した文章を書くいつもの人か?
普通の人は前半の話と後半の話がなんの関係があるのかさっぱりわからないぞ。

前半の話を警察への期待と考える思考が理解不能。
もし仮に高校生に落ち度があったとしても、落ち度のある被害者をぶん殴ることがなぜ「美談」になるのやら…

後、読点の打ち方が変。普通は↓じゃないか。

>ただ多くの人が、警察に過剰とも思える期待を寄せている表れとして、記憶に残っている。
ただ、多くの人が警察に過剰とも思える期待を寄せている表れとして、記憶に残っている。

>一方、犯罪病理学者の小田晋さんは警察が出てきたことで、むしろ少年の攻撃性が高まったとみている。
一方、犯罪病理学者の小田晋さんは、むしろ警察が出てきたことで少年の攻撃性が高まったとみている。
340文責・名無しさん:2010/02/12(金) 07:41:04 ID:o55lZ1Lj0
>>337
これはもしかすると、鳩山を応援してるのか。
産経は、面白いね。
341文責・名無しさん:2010/02/12(金) 07:47:59 ID:LmABLRmT0
>>337
そりゃ、本人が被害届けださなきゃ、どうにもならん、って問題はあるだろ。
でも、だからと言って、警察が保護者ヅラして、当事者の意思に反して、人間
関係のトラブルに介入していいか、と言えば、やはり否だろ。
間を取って、未成年の場合、保護者の意思で介入可、という基準もいいだろ
うが、(住居侵入などでの)中途半端な検挙は、小田の言う通り、犯人の激発を
招く恐れがある。やはり、本人を説得して、シェルターに入ってもらうのが
いいんだろうが、産経はそういう下層に対する福祉って大嫌いだろ。やった
らやったで、叩く癖に。
342文責・名無しさん:2010/02/12(金) 09:17:38 ID:0kUBGFpK0
>>337
第六段の後半で唐突に鳩山が出てくるのにクラクラ来た

これ、第一段の最初に「鳩山首相は施政方針演説でいのちを守る」云々〜締めで「守ることができなかったようだ」って
やった方がよくないか?
343Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/12(金) 09:30:10 ID:J4chGI7V0
事態の本質は、性欲に目が眩んだ性犯罪であると言える。強姦罪
に関連する構成要件が甘く、同意の有無の認定において、脅迫に
よる「同意」を、同意としてしまう性犯罪組織に有利な判決判例
の積み重ねが、そのような事態の元凶であると言える。>>337
344文責・名無しさん:2010/02/12(金) 09:47:57 ID:tcxKslgP0
毎日毎日内容が下らんな。
酒でも飲みながら書いてんじゃねえのか?
345文責・名無しさん:2010/02/12(金) 10:15:36 ID:cT/PbAmA0
>>337
あれだよ。
チャールズ・ブロンソンの「狼よさらば」のように自警団が町のチンピラを射殺できる社会を作り上げればいいんだよ(笑)。
346文責・名無しさん:2010/02/12(金) 10:38:16 ID:UGdGIj5s0
最近の産經抄は以前にも増して飛ばしている。
どんな話題も、最後は必ず鳩山批判で締める。
「カルタゴ滅ぶべし」のノリだね。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100212/crm1002120241003-n1.htm
【産経抄】2月12日
2010.2.12 02:41
このニュースのトピックス:産経抄

 平成19年9月に、電車内で悪ふざけをしていた男子高校生を平手打ちしてけがをさせたとして、神奈川県警の警察官が
逮捕される事件があった。新聞で報じられると、警察官の行動を支持する電話やメールが、県警に4000件以上も寄せられた。

 ▼もっともその後の調べで、駅員の注意に従った高校生に対して、警察官が問答無用で殴っていたことがわかった。「美談」
ではなかったわけだ。ただ多くの人が、警察に過剰とも思える期待を寄せている表れとして、記憶に残っている。

 ▼社会への脅威の芽をつみ取ってくれるなら、ある程度の行き過ぎは気にならない、とでもいうように。宮城県石巻市の民家で、
男女3人が殺傷され、解体工の少年(18)ら2人が、この家の次女、南部沙耶さん(18)を連れ去った事件で、改めて警察の対応に疑問の声が上がっている。

 ▼沙耶さんは、一時期同棲(どうせい)していた少年から、殴るけるの暴力を加えられ、何度も警察に相談していた。事件の
前夜にも、少年が沙耶さん宅を訪れ、110番通報する騒ぎがあったばかりだ。

 ▼被害届が出ていなかったとはいえ、沙耶さんたちを保護する手だてが警察になかったのか、との思いがぬぐえない。一方、
犯罪病理学者の小田晋さんは警察が出てきたことで、むしろ少年の攻撃性が高まったとみている。警察の対応に対する検証は
必要だが、社会の安全を警察だけに頼るわけにもいかない。

 ▼刃物で刺されて死亡した、沙耶さんの姉の美沙さん(20)と友人の大森実可子さん(18)、重傷を負った男性(20)は、
沙耶さんに頼まれて、いっしょの部屋にいたようだ。鳩山由紀夫首相の施政方針演説とは裏腹に、心優しい若者たちの
「いのち」を、社会は守ることができなかった。
347文責・名無しさん:2010/02/12(金) 10:39:03 ID:UGdGIj5s0
ごめん、誤爆です。
348文責・名無しさん:2010/02/12(金) 12:06:39 ID:nfiteMiX0
最後の一節で何故鳩山にワープしたのかつながりがさっぱり分からんのだが・・・
5段目までの流れだと安倍あたりが非難されるのかと錯覚する流れ
349文責・名無しさん:2010/02/12(金) 12:21:07 ID:tu1AOTef0
最後の1行ででも必ずミンス批判に着地させるどんでんがえしテクニックは
星新一を越えている。
350文責・名無しさん:2010/02/12(金) 13:42:15 ID:RxC36ROC0
最初のと2段目なんて検察批判かと思うぞ
351文責・名無しさん:2010/02/12(金) 16:31:35 ID:1vAhvHGyP
>>337
3kの理想社会は関東大震災直後の東京のようだな
352文責・名無しさん:2010/02/12(金) 19:27:27 ID:vWwqujU80
関東大震災直後の東京で、なおかつ自己が強大な力を持っている社会だと思う。
353文責・名無しさん:2010/02/12(金) 19:42:27 ID:juM3Zbpd0
上野動物園にパンダが復活 2010.2.12 15:21
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100212/trd1002121523006-n1.htm
あれだけ「パンダはいらない」とまで大見得をきった都知事閣下の豹変ぶりもさることながら、08年の
チベット騒乱に絡めて「パンダはチベットの動物」とまで言い切った産経新聞が「上野動物園にパンダ
が復活」と報じるのも何だかなぁ、と思う。今後の産経新聞の対応が見ものだ。

>>314 自己レス
【櫻井よしこ 鳩山首相に申す】国民の「いのち」への背信
>さらに、寄港予定日が近づいた4月1日、市長は「非常事態宣言をして対応せざるを得ない」と述べ、
>3日に延期された寄港に際して本当に非常事態を宣言した。その法的根拠は不明だが、非常事態宣
>言は地元紙とラジオを通じ大々的に報道された。反対派の組織した「約300人のデモ隊」が港を封鎖
>しケビン・メア総領事らを7時間半にわたって封じ込めたのだ。
どうせなら、07年に入港を求めながら市長の反対で断念したこととか、09年も仲井間知事が入港自粛
を申し入れたこと、米兵が反対派の横断幕を盗んで、その時のケビン・メア総領事の尊大な対応が問題
になって、とても「友好・親善」の目的とは程遠い入港となったことも書いてほしいね。
もっとも、櫻井氏は、メア総領事が日頃から沖縄県民を上から目線というか、高飛車な態度で接してきた
ことで有名な総領事だったことを知らないんだろうけど。(彼の次の赴任先は国務省日本部長)
http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000150904080001
http://www.y-mainichi.co.jp/news/13354/
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142652-storytopic-1.html
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-142859-storytopic-1.html

>>337
>ただ多くの人が、警察に過剰とも思える期待を寄せている表れとして、記憶に残っている。
>社会への脅威の芽をつみ取ってくれるなら、ある程度の行き過ぎは気にならない、とでもいうように。
熱心な産経新聞の読者ほど、ある程度の行き過ぎは気にならないと思っているのではないだろうか?
354文責・名無しさん:2010/02/12(金) 22:28:38 ID:jMF6najQ0
>>332
>国際勝共連合は、’90年代初めまで自民党への献金額で常に上位に顔を出し
上位というか、俺の記憶ではダントツのトップだった。
まあ、二、三年しか記憶に無いんだけど。
ちょうど、スパイ防止法だの、有事法制だのをしていた頃だと思う。
355文責・名無しさん:2010/02/12(金) 22:40:08 ID:jMF6najQ0
>>338
>産経好みの「美談」の正体を書いてしまったり
産経の紙上では美談のまま終わっていたような気がするのだが。
確か、産経抄で擁護していたように思うし。
花岡信昭なんて、世間一般で「美談」の正体が明らかになった後も、必死で擁護していた。

>DVシェルターを増やすぐらいしか
産経関係者はDV防止法に猛反対していたりするし。
つくばみらい市でのDV防止に関する講演会を中止に追い込んだり。
過去スレに書いたと思うけど、平塚の女性音楽教諭が中心になってやってる。
この女は以前、DVは実在しないとか主張していたし。
356文責・名無しさん:2010/02/12(金) 22:54:07 ID:AxB8i8qj0
DVとか、痴漢とかレイプとか、あとは出産・育児とか、性の非対称性が絡む問題で
ウヨ的な主張を公にする女って男に比べてより醜悪だと思ってしまうのは
やっぱ性差別なんかなぁ。
女のくせに出しゃばらず、黙って家の中に引っ込んでろよとでも言ってみたくなる
357文責・名無しさん:2010/02/12(金) 23:18:09 ID:RxC36ROC0
>>356
それは性差別でしょう。

>女のくせに出しゃばらず、黙って家の中に引っ込んでろよとでも言ってみたくなる
桜井とか金とか大嫌いだが、その境地にはまったく至らないなぁ…。
358文責・名無しさん:2010/02/12(金) 23:43:08 ID:o55lZ1Lj0
まあ、同じ主張をする男より余計に馬鹿に見えるよね。
359文責・名無しさん:2010/02/12(金) 23:55:22 ID:jMF6najQ0
>>357
女性全体ならそうだろうが、>>356は「DVとか、痴漢とかレイプとか、あとは出産・育児とか、
性の非対称性が絡む問題でウヨ的な主張を公にする女」に限定した話だろ。
「性の非対称性が絡む問題」なんだから、男女で差があるのは、むしろ当然なくらいじゃないか?
「ウヨ的な主張」ってのは、男性に有利な主張だしな。

>>358
馬鹿というより、狂っているようにしか感じない。
現実から逃避したいのか、妄想を現実化したいのか、何を考えているのか理解不能。
360文責・名無しさん:2010/02/12(金) 23:57:15 ID:AxB8i8qj0
>>357
境地というか、口を開けば伝統とか保守とか言ってる女は、
「女のくせに」「女は家を守ってろ」といった古式ゆかしい性差別的言辞をぶつけられたら
どういう反応するのか気になるってだけなんだけど。
まあ人を試すようなことはいけないな。醜悪な馬鹿かもしれないけど、人間なんだし
361文責・名無しさん:2010/02/12(金) 23:59:20 ID:tcxKslgP0
>女のくせに出しゃばらず、黙って家の中に引っ込んでろよとでも言ってみたくなる

そんなこと言ってると産経と同レベルになっちゃうよ。
産経は何だか女性蔑視的なんだよねえ。心の中では「男女雇用機会均等法」を悪法とか思ってそうで怖い。
一部の企業で見られるらしい女性優遇措置などは疑問だけど「女は家庭に居ろ」的な主張はさすがにアナクロでしょ。
まあ右寄りの女性が馬鹿っぽく見えるのは同感だけど。
362文責・名無しさん:2010/02/13(土) 00:00:46 ID:Hakx5QfW0
そう言えば、ウヨ系の女性に「女は黙ってろ」敵無発言ってしないね、サヨはインテリが多いからか?
363文責・名無しさん:2010/02/13(土) 00:07:37 ID:n2BYoMUP0
右寄りの女性政治家といえば、有名なところでいえば山谷えり子、小池百合子、高市早苗、稲田朋美あたりかな?
小池や高市、山谷あたりは政治家としてとか以前に人間として信用できんなあ。
高市はどうみても自慰史観論者としか思えないし。
364文責・名無しさん:2010/02/13(土) 00:11:18 ID:a/9kKnwi0
(●●)もその仲間じゃない。
8/15に靖国参拝してるし。
365Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/13(土) 00:14:25 ID:yAO4CwmP0
配偶者控除について、女性の勤労を妨げているという理屈がある
が、夫妻の収入の合計が上昇すれば、当然に税率が上昇するので
あって、女性の勤労を妨げているわけではないにも関らず、そう
いう理屈が横行するのは奇異であると言える。

妻の収入により夫の税率が変化すると、給与計算をしている経理
が面倒になるからというだけのことで、自動計算が発達している
現在において、そういう理屈は成り立たないが、女性を低賃金で
労働させている関係者が、税負担を軽減するために、過去の理屈
を宣伝しているにすぎないと言えるだろう。

妻の給料が増大すると、夫の勤務する企業において、夫の給料を
上げなくても構わないという心理が働くので、夫の昇給や昇進が
遅れるということはありえる。

それは女性差別とは無関係であり、職場における出世や昇進での
競争に有利か不利かという問題だけである。
366文責・名無しさん:2010/02/13(土) 00:30:31 ID:xCxYQiC70
>>363
高市早苗は外国人参政権の話で、産経に載っていた話を国会で喋ってたみたいね。
ニュー速のタイトルに書いてあったことしか知らないけど。
「論拠の教授」には笑った。
何も考えずに、同じ話を身内の間でぐるぐる回してるだけ。

↓の記事にも笑った。
Google ニュースで「国家基本問題研究所」で検索してヒットするのは↓だけ。
産経以外に、ここに関する報道をしたことのあるマスコミってあるのかな?
産経だけは、しつこく頻繁に記事にしているけど。

「日本国籍者に限定を」 参政権問題で国家基本問題研究所が提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000616-san-pol
367文責・名無しさん:2010/02/13(土) 01:05:47 ID:yqNakkyH0
http://jinf.jp/about/officer

はい、いつものメンバー
この手の「研究所」ってのが研究してたためしがないよな
もう「顔ぶれ」が言いそうなことをもっともらしい機関が冷静に研究した結論って話にする為だけに存在する
だったらなんで一般会員から金取るかねぇw
368文責・名無しさん:2010/02/13(土) 01:08:49 ID:n2BYoMUP0
確かにいつものメンバーだ。いったい何を研究するんだろうねえ。
あと塚本三郎ってまだ生きてたんだ。
369文責・名無しさん:2010/02/13(土) 01:37:39 ID:cplAILvT0
高市氏「(移民の)国防に対する影響は?」民主党北沢防衛相「民団の方と話したが、危険性はない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265702666/

鳩山氏「(外国人参政権により)国益につながる議論もある」
高市氏「地方であっても国益に関係ある。では何故地方参政権は良い?」
鳩山氏「だから議論をすべき」高市氏「既に地方でも国益に関する例がある。原発の誘致など」
高市氏「中国からの多大な移民があり、中国の国防の影響下にある。日本の防衛に対する影響は?」

北沢氏 「 衆 院 選 で 民 団 の 方 と 話 し た が、危 険 性 は な い 」

高市氏「防衛大臣がそれでは国防が不安だ。」

衆議院TVより。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40152&media_type=wb&lang=j&spkid=19607&time=07:01:22.8
7:54〜:高市の外国人参政権に関する質問。
43:26〜:高市の北沢に対する質問。

YouTubeより。
外国人参政権質疑 高市 早苗(自由民主党・改革クラブ)
其ノ壱:http://www.youtube.com/watch?v=xB0h2BKww_k 7:57〜:高市氏の外国人参政権に関する質問。
其ノ弐:http://www.youtube.com/watch?v=0MU4NRxdQ1M
其ノ参:http://www.youtube.com/watch?v=2dxgmro08z8
其ノ肆:http://www.youtube.com/watch?v=VJff-h9EseU
其ノ伍:http://www.youtube.com/watch?v=nHySr6IdZ4o
其ノ陸:http://www.youtube.com/watch?v=GfsGTiw4yXA 2:00〜:高市氏の北沢氏に対する質問。
370文責・名無しさん:2010/02/13(土) 01:46:18 ID:OU0sZ4z40
>>369
よーするに高市は朝鮮総連の手先ってこと?
371文責・名無しさん:2010/02/13(土) 01:50:27 ID:IoLjHZEn0
>>369
で、アンタは何が言いたいんだ?
「これを貼りまくってお前らを規制に巻き込んでやる!」かね?
しかし、その二をわざわざ其ノ弐とか書くセンスって
誰向けのサービス精神の発露なんだ?
372文責・名無しさん:2010/02/13(土) 01:59:46 ID:MuHpo3gD0
酷使様にかかれば昨今の頻繁、大規模な規制もミンスの仕業。
運営はミンスから金貰ってるとかなんとか。そう思うなら出ていけよw
373文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:01:50 ID:sC3hhrUm0
国家基本問題研究所の住所は
高池勝彦(社会思想研究会における住田良能の先輩)の弁護士事務所と同じビルの階違いだな
国家基本問題研究所の民社人脈
田久保 忠衛 高池 勝彦 塚本 三郎 梅澤 昇平 
荒木 和博 大岩 雄次郎 西岡 力 遠藤 浩一
374文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:12:04 ID:IoLjHZEn0
>>372
最初に「コピペしてるの自体がサヨクの工作員の自演」
次に「事実を書いているのに規制されるのは民主からの圧力」
第三に「民主党が2chに金を渡している情報がある」
最後に「それを否定するのは図星だからに違いない。事実と証明された」

こんなのが批判要望板のスレでは常態化してるワケです
375文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:23:40 ID:sC3hhrUm0
2007年参議院選の後、民主党による政権交代がほぼ確実となった時点で
産経はこれら民社人脈と
民社系タカ派議員「慰安婦問題と南京事件の真実を検証する会」(長島昭久、松原仁、鷲尾英一郎、大石尚子)を駆使して
小沢に接近し、民主党に産経新聞の影響力を浸透させる手もあったが
あびるの大活躍でご破算
376文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:31:32 ID:n2BYoMUP0
大石尚子はその会とは関係ないみたいだけど?
(違ってたらごめん)
377文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:37:23 ID:sC3hhrUm0
あっほんとだググッタ、すんませmm、大石は前に正論で見かけたから勘違いしていた
笠浩史も阿比留と同じ福岡か
高校時代既にウヨクだった阿比留の思想形成の母体は国民文化研究会か玄洋社か
378文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:42:18 ID:xCxYQiC70
>>377
阿比留いわく、彼は中学時代には既に右翼だったそうだ。
帽子に反共だの何だのと書いていたらしい。
379文責・名無しさん:2010/02/13(土) 02:42:26 ID:n2BYoMUP0
あと長島、松原、鷲尾は民社協会ではあるようだけど旧民社とは直接関係ないみたい。
大石は旧民社。でもそれほど右寄りではないと思う。
380文責・名無しさん:2010/02/13(土) 04:56:11 ID:/TKH+gBl0
http://megalodon.jp/2010-0213-0450-28/sankei.jp.msn.com/politics/policy/100213/plc1002130249002-n1.htm
【産経抄】2月12日
2010.2.13 02:49

 記憶だけだから細部まで正確かどうかわからない。昔、小学校の教科書に
載っていた話のことである。早口言葉を覚えた男の子が、父親にそれを自慢
する。だが父親は「それよりもっと難しい言葉がある。それはハイとイイエだよ」
と教える。
 ▼子供は「そんなの簡単だよ」と反発するが、その後、禁じられていた危ない
遊びをやってしまう。父親から「ホントにやったのか」と問いつめられて、ハイとも
イイエとも答えられない。父親は「やっぱり一番難しい言葉だろう」と諭す。たしか
そんな訓話だった。
 ▼鳩山由紀夫首相は政治資金規正法違反事件で不起訴になった民主党の
小沢一郎幹事長に「続けてよろしいか」と言われ、「ハイ」と答えたという。
まことに明快な続投容認に聞こえるが、そう簡単には受け取れない。本当は
「イイエ」と言いたかったのではと思えるからだ。
 ▼首相自身、小沢氏の「責任」を認めている。世論は圧倒的に「幹事長辞任」
である。内閣支持率にとってもその方がいいに決まっている。国民の側に立つ
なら「イイエ、もう辞めてください」と言うべき言葉が出てこない。それが与党の
代表と幹事長との力関係らしい。
 ▼首相だけではなく、民主党議員みんなが「続けていいか」とすごまれ
「イイエ」と言えず立ちすくんでいるように見える。一方で起訴された石川
知裕議員は、自らの判断で議員辞職ではなく離党を決めたという。だが
その弱い立場を考えるとにわかに信じられない。
 ▼永住外国人への参政権問題や沖縄の米軍基地問題もそうだ。民主党
議員にはさまざまな意見や賛否があるはずだ。だが誰もその意思表示を
しない。与党の人々が「イエス」や「ノー」も言えないようではこの国の民主
主義は危うい。
381愛の思い Ψ(Ф∀Ф)Ψ 頂いた:2010/02/13(土) 05:00:00 ID:sf4dWqe80
【産経抄】2月13日

記憶だけだから細部まで正確かどうかわからない。昔、小学校の教科書に載っていた
話のことである。早口言葉を覚えた男の子が、父親にそれを自慢する。だが父親は
「それよりもっと難しい言葉がある。それはハイとイイエだよ」と教える

▼子供は「そんなの簡単だよ」と反発するが、その後、禁じられていた危ない遊びを
やってしまう。父親から「ホントにやったのか」と問いつめられて、ハイともイイエとも
答えられない。父親は「やっぱり一番難しい言葉だろう」と諭す。たしかそんな訓話だった 

▼鳩山由紀夫首相は政治資金規正法違反事件で不起訴になった民主党の小沢一郎幹事長に
「続けてよろしいか」と言われ、「ハイ」と答えたという。まことに明快な続投容認に聞こ
えるが、そう簡単には受け取れない。本当は「イイエ」と言いたかったのではと思えるからだ 

▼首相自身、小沢氏の「責任」を認めている。世論は圧倒的に「幹事長辞任」である。
内閣支持率にとってもその方がいいに決まっている。国民の側に立つなら「イイエ、もう
辞めてください」と言うべき言葉が出てこない。それが与党の代表と幹事長との力関係らしい 

▼首相だけではなく、民主党議員みんなが「続けていいか」とすごまれ「イイエ」と言えず
立ちすくんでいるように見える。一方で起訴された石川知裕議員は、自らの判断で議員辞職
ではなく離党を決めたという。だがその弱い立場を考えるとにわかに信じられない

▼永住外国人への参政権問題や沖縄の米軍基地問題もそうだ。民主党議員にはさまざまな
意見や賛否があるはずだ。だが誰もその意思表示をしない。
与党の人々が「イエス」や「ノー」も言えないようではこの国の民主主義は危うい。
382文責・名無しさん:2010/02/13(土) 05:27:25 ID:/TKH+gBl0
>381
かぶりました。こちらがフライングです、申し訳ない。

で、この筆者は戦後教育を受けた世代だと思うんだけど、
戦後の道徳教科書(副読本)はすばらしい、って話?
つか、自民党政権はアメリカにNoって言ったの? 
383文責・名無しさん:2010/02/13(土) 05:55:41 ID:gNkttF7y0
でも、イエスと言ってもノーと言っても、イエスかノーかはじめから聞き取れない人がいるようだ。
384文責・名無しさん:2010/02/13(土) 06:13:57 ID:6ybBg/ry0
自民政権は何度も選挙に負け、国民からの「ノー」という声を無視して粘ってたね
385文責・名無しさん:2010/02/13(土) 06:36:25 ID:AvmCWZn+0
高校生の書くような青臭い作文だね。
教科書に載っていた話から曖昧で、小沢の政治責任が何なのかも曖昧、
鳩山の心中は勝手な憶測だし、文章の骨格となるものがない。

>立ちすくんでいるように見える
二階や河村が取るべき政治責任について、自民党議員は立ちすくんで
ないように見えるのかな?
検察とメディアによって作り出された雰囲気にのまれて、(今のところ)
無実である小沢に対し辞めるべきだなどと国会議員が合唱し出したら、
それこそ、この国の民主主義は危うい。

>だが誰もその意思表示をしない
どこの国の政治家だって、自分の意見があっても不用意にべらべらと開
陳したりしないだろ。政治は薄汚い利害得失が絡み合う世界だってこと
ぐらい知ってるだろ、学級会じゃないんだから。
386文責・名無しさん:2010/02/13(土) 06:49:36 ID:OGzQ+OZ70
>>380
また妄想か。
「民主党は小沢に牛耳られている!」って妄想は失笑を買うだけだと気付けよ。
387文責・名無しさん:2010/02/13(土) 06:51:53 ID:q5UNnOJV0
>>380-381
でも、現時点で確定している「小沢の罪」ってのは、元秘書の虚偽記載(微罪)につ
いての管理者責任ってだけだからな。それに触れちゃうと説得力がなくなるだろw
「小沢はダークである」「だから辞めて当然」という前提でゴリ押しして、「辞め
されられない鳩山は小沢の言いなりでダメだ」とつなげるしかない。
自民党だったら同じこと言ってたかな?
あと、各問題について、与党議員は発言してるだろ。で、バラバラでブレブレだ、
と叩いてたはずだ。バラバラなのか黙ってるのか、どっちの事実を採用したいん
だよ?
388文責・名無しさん:2010/02/13(土) 09:47:43 ID:YzgcaUGu0
>>379
大石氏は環境保護を訴えていて、ために民社党から支援を割り当てられた同盟系労組が、
何でうちの業界に厄介なことを言う候補を応援せにゃならんのかとぼやいていたとか。
389文責・名無しさん:2010/02/13(土) 09:53:52 ID:FrpGFE4t0
早いけど明日はこのネタかな、しかしこの「市民団体」はやっぱアレかね?

「小沢氏起訴を」 市民団体が検審に申し立て
2月12日19時30分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000597-san-soci

小沢氏処分、検審へ 民意で起訴の可能性 鳩山首相も審査中
2月13日7時56分配信 産経新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000040-san-soci
390文責・名無しさん:2010/02/13(土) 10:18:08 ID:gNkttF7y0
関係ないけど、ここにカキコしてる人って、
やっぱりちょっと左よりの人でしょ。
少なくともウヨじゃないよね。
でも、ウヨでも笑える産経抄みたいな切り口が欲しいな。
そうでないと、このスレが万人に認められるとはいい難いだろう。
391文責・名無しさん:2010/02/13(土) 10:18:26 ID:aVGdrtma0
小沢の側の「俺の不正の証拠はあるのか?」「推定無罪の原則というものを知っているか?」
という質問に、イエスかノーかはっきりと応えられるのか?
392文責・名無しさん:2010/02/13(土) 10:31:25 ID:YzgcaUGu0
>>390
産經抄の味は、ウヨサヨを超越しております。
393文責・名無しさん:2010/02/13(土) 10:43:29 ID:n2BYoMUP0
小沢氏処分、検審へ 民意で起訴の可能性 鳩山首相も審査中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000040-san-soci

>「政界の最高実力者」に対する訴追判断は、国民感覚に委ねられることになった。

随分笑える文章だ。小沢を起訴してほしくてしょうがないんだね産経は。
こういうときだけ国民感覚を重視する。
でも自分達にとって気に入らない国民感覚はヒステリックに罵倒するんだよな。
394文責・名無しさん:2010/02/13(土) 11:05:03 ID:GAuCRVQ00
まあ民主主義ってそういうもんじゃない?
395文責・名無しさん:2010/02/13(土) 11:07:29 ID:7e53a1ej0
検察が政治に首突っ込んできたようなもんだわな。
今まで共産党がやってたような追求を自民党がまともに出来ないのがいかんよ。
396文責・名無しさん:2010/02/13(土) 11:14:12 ID:DMZOMp6p0
>>392 ちょっと足りないウヨをいなす手付きが天才的
397文責・名無しさん:2010/02/13(土) 11:24:25 ID:OGzQ+OZ70
>>389
小沢のパソコンから閲覧履歴でも出てこない限り、小沢の故意を立証できないと検察は判断したんだろうに。
普通に考えたら、有罪を勝ち取れない以上起訴する意味はない。
小沢が起訴されれば(政治家としては終わるから)有罪でも無罪でもどうでもいいと考えてる産経はそうじゃないらしいが。
398文責・名無しさん:2010/02/13(土) 11:38:39 ID:n2BYoMUP0
>今まで共産党がやってたような追求を自民党がまともに出来ないのがいかんよ。

全くだね。
自民党の追及は「自分のこと棚に上げて言ってやがる」と思われても仕方がないんじゃないの。
「政治とカネ」を追及するだけでまともな提案も批判もできないし。
399文責・名無しさん:2010/02/13(土) 11:41:30 ID:xCxYQiC70
>>389
少なくとも、「在日特権を許さない市民の会」の桜井誠は申し立てを行ったそうです。
但し、報道では、12日に、告発した市民団体が申し立てたとしているので、別団体の話かもしれません。
今のところ、私の知る限り、産経を含めてほとんどのメディアが「市民団体」としか表記していません。
読売新聞にいたっては、「申し立てがあった」という形で、誰が申し立てたかには一切言及していません。

2010年2月5日(金曜日)
検察審査会へ不起訴不当の審査申し立てを行いました
http://www.zaitokukai.com/modules/wordpress/index.php?p=148
平成22年2月5日(金)東京検察審査会に対して、民主党幹事長小沢一郎の政治資金規正法違反容疑での
起訴を見送った東京地検特捜部の判断を不服として、不起訴処分の是非を問う申し立てを行いました。
この申し立ては2月5日付で検察審査会事務局に受理され、来週明けに受理通知が届くそうです。
(中略)
本来であれば告訴・告発人でなければ審査の申し立てはできないのですが、
(中略)
不起訴決定後、極力早く審査申し立てを行いたかったため、今回の申し立ては桜井一人だけで行いました。
(中略)
参考までに1.検察審査会への申立書、2.被疑事実・不起訴を不当とする理由(審査会へ提出した書面)
を以下に紹介いたします。
http://www.zaitokukai.com/uploads/thumbs/431.jpg
http://www.zaitokukai.com/uploads/thumbs/432.jpg
400文責・名無しさん:2010/02/13(土) 11:56:45 ID:xCxYQiC70
>>399
先月の告発については、↓。詳細不明の謎の団体w

市民団体「真実を求める会」小沢氏を共犯として告発へ
2010/01/22 18:25
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/349143/
>提出したのは行政書士や元新聞記者による東京都内の「真実を求める会」。
401文責・名無しさん:2010/02/13(土) 12:08:42 ID:7dIcYbQn0
>>380
とうとう日付まで誤報するようになったか
402文責・名無しさん:2010/02/13(土) 12:09:01 ID:aVGdrtma0
ほめられる話ではないが、国民は昔から、
田中角栄とか小沢とか、宗男とか亀井静香とか、
「とてもクリーンとは思えないが、生活の面倒は見てくれる政治家」を
「保守系政治家」として支持し、投票してきたのであり、
自民党が見放されたのは、ダーティーだからではなく、国民の面倒を見なくなったからだろう。

自民党がいくら小沢の疑惑を非難しても、
国民生活を改善してくれる具体策を見せてくれなければ、
それこそ「共産党の劣化コピー」という評価しか受けられないだろうな。
403文責・名無しさん:2010/02/13(土) 12:20:16 ID:/TKH+gBl0
>400
行政書士も(自称)元新聞記者も、都内には数え切れないほどいるからなあ。
それだけだと、どんな団体かまったく特定できないねえwww
404文責・名無しさん:2010/02/13(土) 12:34:51 ID:nkKJ51oZ0
桜井誠がそういう事を……真面目に小沢を追求しようとしている
保守連中にはすさまじい負けフラグがたったな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=aj_9Ti0Vveo
在特会の桜井誠ら、障害者を集団リンチ(抜粋)
ttp://www.youtube.com/watch?v=9H13bjE41nI
在特会の桜井誠、低脳すぎて火病爆発! 3の1
405文責・名無しさん:2010/02/13(土) 12:38:34 ID:n2BYoMUP0
やはり森元あたりから自民党はおかしくなったよな。
それまでは何だかんだ言って、国民のこと考えてるという風に思えたもの。
加えて小泉あたりからは「なんでもかんでも自己責任」というヘンテコな風潮が広まったし。
(「なんでもかんでも自己責任」だったら政治なんか要らないし、政治家も失業しちゃうだろ?)
何も悪平等を奨励する気は毛頭ないんだが、社会的弱者に配慮しないような党に政権を担う資格はないよ。
406文責・名無しさん:2010/02/13(土) 12:40:26 ID:nkKJ51oZ0
>>403
仕業の癖(除く弁護士)に政治活動する行政書士なんて日本に一人しかいないww
407文責・名無しさん:2010/02/13(土) 13:30:48 ID:guZk6ivp0
>>366-368 >>373
財団法人を名乗りながら、寄付行為も収支予算決算も公開していない。
設立されて結構時間が経っているはずなのにね。

>>399
参考までに

# 鳩山由紀夫殿_検察審査申立書 - 写真共有サイト「フォト蔵」
# ttp://photozou.jp/photo/show/204898/32043708
> 2009年12月24日付け東京地検の告発処分通知は鳩山由紀夫殿は不起訴であった。
> 再度、検察審査会に伺いを立てる。2010年1月17日に検察審査会から審査申立書受理通知があった。
> 2010-1-18金子吉晴『日本の自存自衛を取り戻す会』神奈川県庁近くにて

# tashiroteruoさんのプロフィール - 写真共有サイト「フォト蔵」
# ttp://photozou.jp/user/top/204898
> プロフィール
> ニックネーム tashiroteruo
> 氏名 田代 照夫
> 住所 千葉県
> 誕生日 2月17日
> 性別 男性
> 自己紹介 氏名 田代照夫 ブログ=高校生のブログ柏発信 YouTubeは「chako3491」

# tashiroteruoさんの写真・動画 - 写真共有サイト「フォト蔵」
# ttp://photozou.jp/photo/top/204898
408文責・名無しさん:2010/02/13(土) 13:31:17 ID:xCxYQiC70
>>406
そう言われて、一度、見たことがあるような気がしてきたので、「行政書士」と「反日」で検索した結果、
見覚えのあるブログを見つけました。見覚えがあるのは、旧名のほうでした。
黒田大輔って名前だったんだ。全然、記憶に無かった。顔も。

日本を護る市民の会(日護会)のブログ(仮)
http://seaside-office.at.webry.info/

>日本を護る市民の会(日護会 ニチゴカイ)の公式サイト http://www.nichigokai.jp/ 
>の公開に合わせ、「日本を護る市民の会」(日護会)のブログ(仮)へと名称を変更しました
>(旧名「行政書士、社労士のぼやき」)。
409文責・名無しさん:2010/02/13(土) 13:43:21 ID:guZk6ivp0
>>402
佐高信なんかが言い始めた、
「ダーティーなハトとクリーンなタカと、どちらを選ぶか」という命題だね。

小沢についてはさておき、鳩山については
私財を量的制限を破って政治資金に大量投入しましたという話なので。
鳩山個人に限って言えば、政治家活動で私腹を肥やしたものではないどころか
一昔前のどんぶり勘定の井戸塀政治家みたいなもの。
そのあたりが、鳩山首相個人への支持・鳩山内閣支持率・民主党支持率
がさほど連動していない原因のひとつではないかと。
410文責・名無しさん:2010/02/13(土) 13:44:35 ID:y0To+JZz0
もう、検察審査会に予断を与えるためだけの報道に終始してるなw

市民団体とか以前ならばそれを名乗った時点で攻撃対象だったのに
今はまるで正義の味方みたいだw
411文責・名無しさん:2010/02/13(土) 13:48:03 ID:guZk6ivp0
>>404
ただ単に検察審査会への審査申立書提出の一番乗りを争っている
だけで、大したことではないと思う。
いい加減な書類を慌てて出すよりも、
遅れてでもしっかりした書類を出したほうが意味があるのでは。
412文責・名無しさん:2010/02/13(土) 14:05:38 ID:a/9kKnwi0
特捜が全力を尽くして出た不起訴を、
検察審査会で起訴になって、
有罪判決が出たら、
検察、特に特捜のメンツ丸つぶれだな。
検察人事の見直し、特捜解体論が
出ること間違いない。

それはそれで見てみたい気もする。
413まだまだ? UI (Ф∀Ф) UI もうだめ?:2010/02/13(土) 16:20:30 ID:sf4dWqe80
>387
 つぎを埋めよ   ○の無い所に○は立たぬ
 誤用(おまけ)   ○の無い所に炎は立たぬ
 発展       ○すらない処に、○も何もないぢゃありませんかァ、○山さん

>390
いんや、渡部昇一先生が「日本の歴史」シリーズを上梓するとなったら買わずには
いられないネトウヨばかりよん?・
産経の狗と思われてるようで嫌ですが、「花田紀凱の週刊誌ウォッチング」がいつもながら
的確かと思います。検察攻撃しながらの保険、収監(@∀@)のアリバイつくりは切ないのうw
414文責・名無しさん:2010/02/13(土) 16:21:41 ID:I6a8amNn0
>>412
あのネタで有罪判決勝ち取るのまず不可能だから
もし起訴相当とか言われたら検察は恥かきに裁判所行く羽目に
415文責・名無しさん:2010/02/13(土) 16:28:22 ID:sf4dWqe80

  脱税ということは認めたくないみたいね
  深刻な嫌疑だとは思わないやっぱ宇宙人

416文責・名無しさん:2010/02/13(土) 16:38:16 ID:6DsgL3QK0
>>415
この、意味不明な行頭空白の人はいつも何が言いたいのか分からない
417文責・名無しさん:2010/02/13(土) 16:40:18 ID:sf4dWqe80
 も一回言おうか?もとより嫌疑は脱税だって
418文責・名無しさん:2010/02/13(土) 16:42:31 ID:I6a8amNn0
>>416
彼の言いたいことを3行で要約してあげよう



419文責・名無しさん:2010/02/13(土) 16:47:24 ID:n2BYoMUP0
>脱税ということは認めたくないみたいね
  深刻な嫌疑だとは思わないやっぱ宇宙人

宇宙人はテメーだろうが。
小学校一年生より国語力ねえぞ。
人のことより自分のこと心配しろよ。
420収監 Υ(@∀@)Υ ニカ?:2010/02/13(土) 16:51:45 ID:sf4dWqe80
 日本の不思議な鳥(=鵺)もそうだけど、日本語は豊饒でいいよね

 ともあれ足掻いても脱税では逃れられないよ 
 というか悪辣な「政界不動産屋」の○○を
 今日か明日かと、みんなTVの前で待ってんのよね

 もうそれが与論w
421文責・名無しさん:2010/02/13(土) 16:54:38 ID:/TKH+gBl0
>418
3行目は「一」では?
422文責・名無しさん:2010/02/13(土) 17:35:04 ID:2Op0deRi0
>>420
与論島?意図的にやってるのか、理解に苦しむが…。
423文責・名無しさん:2010/02/13(土) 17:40:08 ID:n2BYoMUP0
何が収監だよ。
お前が警察に捕まってろ。


    古巾と撮った150枚は支那の夜の夢
    卒業(できず)写真の苦すぎる思い出…


*今後(おそらく死亡した後も)何万回も利用されるであろう画像、つまり事実。
 けっして消せません。ミンスの方々、超お利口さんのことねw
425また言い訳考えとこ Ψ<`∀´>Ψ:2010/02/13(土) 18:04:37 ID:sf4dWqe80
 

  騙されて大陸に行った
  わけも分からずに北京に連れて行かれ、言われるままに凌辱の写真撮らされた
  当時は幼少でそんな深刻な問題とまで考えなかった…


 まっ何でもネットの賑わいにはなることだし、せいぜいがおチエしぼりなしゃんせ?・

426文責・名無しさん:2010/02/13(土) 18:15:33 ID:OGzQ+OZ70
お前、朝5時以降に寝て午後4時頃に起きてるのか?
典型的なヒキコモリネトウヨだな
何年も人と会話してないから、日本語すら不自由になってしまったんだろうな
427文責・名無しさん:2010/02/13(土) 19:05:33 ID:2Op0deRi0
>>424-425
荒らしは他所でやってくれ。
428文責・名無しさん:2010/02/13(土) 19:05:51 ID:xCxYQiC70
半日もしないうちに、はしごをはずされた産経w

予算委集中審議 「首相の無心」を解明せよ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/357109/

「兄が無心とは聞いてない」 鳩山邦夫氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100213-00000540-san-pol
429文責・名無しさん:2010/02/13(土) 19:11:45 ID:DMZOMp6p0
与謝野、作り話で首相を陥れようとしたの図でござる
430文責・名無しさん:2010/02/13(土) 19:13:51 ID:tN4a8ou10
大金持ちが自分の家の金で好きなように政治活動するってのは産経の理想じゃないの
431文責・名無しさん:2010/02/13(土) 19:38:00 ID:faEzdXP/0
【土・日曜日に書く】論説委員・鳥海美朗 アバターは反軍か、反中か (1/3ページ)
2010.2.13 02:44
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100213/tnr1002130245005-n1.htm
>ただ、「アバター」を見た人にも、これから見る人にも、知ってほしい事実がある。
>パンドラ星の戦いを地球上の戦争になぞらえる見方に米国内の保守層や現役・
>退役の両軍人から強い批判が巻き起こった。当然である。
>アフガニスタンでの戦争に擬しているのなら、認識に根本的な誤りがある。米軍
>や有志連合の各国部隊が戦っているテロリストたちは断じて被害者ではなく、平
>和を破壊する加害者であるからだ。
そりゃ、「大儀」という名の独裁政権打倒の裏で資源確保に血道をあげた国がある
くらいだから、その国の保守層や軍人にとって『アバター』は不人気な映画だろう。
あと、テロリストにしろ有志連合にしろ、無辜の市民を舞添えにする「平和を破壊す
る加害者」であることには変わりないよ。で、報復の連鎖の中からテロリストを生ん
でいることもまた事実。
それでも、「正義」なり「大儀」なりを振りかざしたい鳥海美朗記者には、『アバター』
よりも『ランボー3/怒りのアフガン』を鑑賞する方がが似合っているでしょう。もっ
とも、この映画は、米国内の保守層や現役・退役の両軍人にとって触れてほしくない
部分が多々あるようですが。

>>428
『主張』筆者は、無条件で鳩山弟の言葉を信じたんだなw。むしろ、金の無心をした
のは弟の方だったりするけどw。この際だから鳩山兄弟を含む関係者全員を参考
人招致なり証人喚問に引っ張り出せば、時間も手間も省くことができるだろう。
432文責・名無しさん:2010/02/13(土) 19:44:10 ID:sf4dWqe80
 オザワは継続ダム
 ヤンバは仕分ムダ        <`∀´>
433文責・名無しさん:2010/02/13(土) 19:46:39 ID:7XYoxQsF0
>>431
一応指摘しておくと「大義」だな。
434文責・名無しさん:2010/02/13(土) 19:51:28 ID:DMZOMp6p0
大儀である
435文責・名無しさん:2010/02/13(土) 20:18:32 ID:be8FDP/I0
>>433 一体にネット世界ではこの「大儀」って言葉大義の場所で使うの多いよねえ。おれの
おばかなことえりだって初めには大義がでるのに、一体どうなってるんだろう、何か理由があるのかな。
436文責・名無しさん:2010/02/13(土) 20:30:36 ID:/TKH+gBl0
>435
なにがって、ネットに書き込まれる文章の大半が
ことえりじゃなくMS IMEで書かれているからだろう。

>431
で、鳥海には>>83を示してやればいいのかな? 
437文責・名無しさん:2010/02/13(土) 20:48:13 ID:7+iQh0gu0
>>431
オレはむしろ、「もののけ姫」を連想したぞ>アバター。

あと、
「(ナヴィに)足りないモノなど無い。」
のところで、危うく日本の植民地支配は収奪的ではなくて云々を思い出してもうたわ。
438文責・名無しさん:2010/02/13(土) 20:52:09 ID:xCxYQiC70
>>431
>アフガニスタンでの戦争に擬しているのなら、認識に根本的な誤りがある。
>米軍や有志連合の各国部隊が戦っているテロリストたちは断じて被害者ではなく、
>平和を破壊する加害者であるからだ。
鳥海美朗は、認識に根本的な誤りがある。
米軍や有志連合の各国部隊が戦っているのは、断じてテロリストではなく、テロを
起こさず、平和に暮らしていたアフガニスタン国民だ。
439文責・名無しさん:2010/02/13(土) 21:12:28 ID:7dIcYbQn0
加害者と戦っている奴が自動的に正義になるわけじゃないから
米軍や有志連合が加害者である事実に違いはない
440文責・名無しさん:2010/02/13(土) 22:49:11 ID:aVGdrtma0
米軍が空襲で殺した日本人も
真珠湾攻撃をした卑劣な日本軍の同調者だから
殺しても問題ない。

ネタではなくアメリカは現実にそういう見解だよな。
441文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:06:33 ID:9m7um+O30
前から疑問だったんだけど
産経とか+のネトウヨ連中とかは「テロとの戦い」と「フリーチベット」とをどうやって両立させてるんだろう。

中国にとってのチベット問題もロシアにとってのチェチェン問題も、彼らの言い分は「テロとの戦い」なのに。
442文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:19:26 ID:YNZNK6qA0
>>441
アメリカがテロと言ったらテロ
これが判断基準でしょ基準として明確だしw
443太平洋の西半分支那の領海アル щ (`ハ´) ш :2010/02/13(土) 23:33:24 ID:sf4dWqe80
>中国にとってのチベット問題も     <`∀´>
444文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:34:42 ID:PwIPSWGr0
明朝のサンケイショーは

やはりオリンピックは素晴らしい
やはり東京オリンピックの誘致活動をもう一度?。
445まだ決めちゃいないけどΥ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/13(土) 23:40:55 ID:sf4dWqe80
【集団 レイプ】
騙されて写真まで撮られた、北京の <`∀´> 150匹じゃないかな?
446文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:41:01 ID:xCxYQiC70
>>440
話をそらすようで申し訳ないのだが・・・

米軍による日本への空爆の記録を見ると凄いよね。
日本全国、あちこち、空爆だらけ。
あんだけやって、降伏勧告も出しても、いっこうに降伏しないとなったら、原爆でも
使うかと考えてもおかしくないとは思う。
原爆の使用に実験的な意図があった可能性も高いとは思うけどね。

正直、叩かれまくった久間の発言には、ほぼ全面的に同意。
他に日本を降伏させる方法があったとは思えないからね。
久間の言ったとおり、何ヶ月も前に降伏するのが当然だろ。あの空爆の状況じゃ。
447文責・名無しさん:2010/02/13(土) 23:46:58 ID:DMZOMp6p0
郷土軍髑髏歌

1.
東亜の空に 風荒れて
暴虐比なき 民国を
膺懲の師は すでに起つ
正義の剣は 抜かれたり

2.
皇師堂々 邪を破り
奮戦連勝 また連勝
破邪の剣に 敵はなし
見よ皇軍の 戦績を

3.
皇国に捧げし 我が身体
大君に捧げし 我が生命
国旗の下に 骨と化す
覚悟を示す 髑髏隊

4.
逆賊いかに 狂ふとも
暴敵いかに 荒るるとも
関東武士の 敵ならず
いざや砕かん 敵の肝
448文責・名無しさん:2010/02/14(日) 00:02:48 ID:j0q7jTn30
>>431
映画の見方・感じ方・捉え方は個々人の感性よりも
産経新聞による規定が優先されると。
すばらしい自由主義もあったもんだな。
北朝鮮の国号に含まれるところの『民主主義』も兜を脱ぐわ
449文責・名無しさん:2010/02/14(日) 00:18:52 ID:LlA1Me0j0
>>441
両立させようともしていないし、そもそも
その矛盾に気がつくようならネトウヨにはなっていないでしょう。

無防備都市宣言
・戦争や防衛は国家によるものであって地方自治体の出る幕は無い!
永住外国人地方参政権
・永住外国人に影響された地方議会の議員が国民保護業務を妨害する恐れあり!(読売新聞)
・地方自治体議会が自分たちの自治体は日本ではない他の国に帰属すると決議したらどうするのか!

こんな感じの分裂思考。
450クラッシュミー Υ(Ф∀Ф)Υ :2010/02/14(日) 00:22:51 ID:+/ouXaZu0
>446
ルーズベルトの日本への個人的憎悪、怯懦の評価を怖れたらしいトルーマン… 
個人的で心理的な要素もあるらしいね。

ところでいよいよトヨタに死亡事故損害賠償がくるけどノラリクラリ普天間も
関係あると思うよ。歴史維護委員会 (`ハ´) も火に油注ぎ続けるに違いない。

おそらく≪原爆級≫の損害賠償額が待ってますが、名古屋の皆さんもミンスに
投票しなかった?
豊田さんアナタ、呑気に外遊なんかしてる暇なんかなかったんだよw
451文責・名無しさん:2010/02/14(日) 00:25:02 ID:2cLQ+tg60
人が何党に投票しようがテメエがいちいち干渉するなってんだ。
さっさと寝ろやタコ。
452文責・名無しさん:2010/02/14(日) 00:30:58 ID:rQ1a3G9S0
噫!古賀聯隊
1932年4月発売
1.
錦西城北嵐か雪か
氷る蹄に暁星蹴つて
「匪賊」警備と只猛進す←・゚・(ノД`)
古賀聯隊の身は火か鉄か
〔略〕
3.
すはこそ来れ憎き「土賊」←・゚・(ノД`)
恩賜の軍刀斬れ味見よと
身は肉弾か真先敵に
石斬中尉は夫れ躍り込む
453ビートミー Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/14(日) 00:35:36 ID:+/ouXaZu0

 <丶`∀´> プリウスにレイプされたか(`ハ´  )

       プリウスがレイプされるか
                     …違いは大きいね(´・ω・`)
454文責・名無しさん:2010/02/14(日) 01:03:23 ID:hIMWUVkm0
へぇー、バカウヨのあいだではトヨタ車のアクセルペダルの欠陥も
民主党のせいってことになってんのか。

最初にヨーロッパでこの欠陥が発覚したのは自民党政権時代だぞw。
トヨタ車に欠陥があったことは間違いのないところだし、トヨタが
問題を甘く見て対応を誤ったことも事実なんだけどね。
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Autos/node_30624

米議会は公平でないと州知事が抗議しているのは、アメリカトヨタの
躓きが、アメリカの地域経済にとっても悪影響を与えるからなんだけ
どな。
http://www.asahi.com/business/update/0212/TKY201002110384.html
455甘い言葉 w(Ф∀Ф)w マニフェス糖:2010/02/14(日) 01:07:52 ID:+/ouXaZu0
大昔、東芝の時はノートブックだったかな?
ブレーキ事故は死亡事故だからね、集団訴訟で懲罰的賠償となると
トヨタは壊滅に近いダメージを受けると思うな。

高速道路無料化、お子様手当て…ミンスの甘言に釣られてこのザマね
ますます仕事が少なくなるよ、嫌だなあ

これから幾度もいうことになると思う


         アホウ鳥、鳩山由紀夫への鉄槌さ


456バカも Ψ(Ф∀Ф)Ψ ウヨウヨに:2010/02/14(日) 01:14:01 ID:+/ouXaZu0
>454
へえ収監(-@∀@)の仲間がトヨタ擁護に必死なの?   笑えるw
457文責・名無しさん:2010/02/14(日) 01:15:24 ID:hIMWUVkm0
>トヨタは壊滅に近いダメージを受ける

ま、民主党とは関連ないけどなw

>これから幾度もいうことになると思う

いいんじゃないかな。誰もまともに取り合わないだろうから。
458文責・名無しさん:2010/02/14(日) 01:17:49 ID:2cLQ+tg60
ますます仕事がなくなるって何言ってんだよ。
オマエ仕事してんのか?
459文責・名無しさん:2010/02/14(日) 01:19:38 ID:hIMWUVkm0
>>456
収監(-@∀@)の仲間?
反論されたくないからイミフメイの言葉で予防線張ってるのかな?
460日本の Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/14(日) 01:21:40 ID:+/ouXaZu0
あれ?
日本の自然シリーズ【鳥】をご存知でない?
461文責・名無しさん:2010/02/14(日) 01:27:36 ID:hIMWUVkm0
>>460
日本の自然シリーズ【鳥】より、リコール問題が民主党政権の
せいだという理由を説明しなくていいのかい?
462文責・名無しさん:2010/02/14(日) 01:49:28 ID:hIMWUVkm0
ところで顔文字さんよ、仮にトヨタのリコール騒ぎがアメリカ議会によって
仕組まれた不当なバッシングだとすると、この問題で(おそらくは政権に打
撃を与えようと)躍起になっている共和党員についてどう考えるのかね?
飼い主様の悪口は言えないかなw
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2010021101000043.htm
4635時まで目線 Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/14(日) 02:27:38 ID:+/ouXaZu0
>460
それが分からなきゃ外交はダメよね
大きな物事が動くときは必ずサインがある
いくつも見のがして先の戦争になった。あるいはより汚らしい闘争になった。
国家間の良好な関係がトラブルを緩衝するだろうことは、認められるかな?
>462
米民主党と共和党の関係は日本のミンスと他の党とはまったく違うと思います。
ルーズベルトが難渋したのは対日開戦に慎重だった共和党の扱いだった。フラ
イングタイガーやらおいたを沢山して挑発したね。だから真珠湾に欣喜雀躍し、
チャーチルも祝言電報したとやら。
収監(@∀@)も米民主党 vs 共和党の視点なんだろうけど、それお子様目線だから。
阿呆鳥目線と言っていいと思うけど。
米議会の「不当なバッシング」かはともかく、ポポ山に解決能力はジェロよね。
そう思うこれがという証拠はない。あえていえば「証拠群」、つまり実績かな。
性犯罪常習者の再犯率に似てる。
ミンス投票者は「普天間は5月までにワタクシが解決」を信じてるんですかぁ?

ついでによく基地外の眼と言われる鳩山の眼を形容すれば「烏賊の眼」だと思う。
生物として烏賊だという証拠はない。
いずれ痴愚の象徴だけど収監ならず隔離されるべきとは思いますね。
464文責・名無しさん:2010/02/14(日) 02:33:53 ID:L8OQurrI0
顔も字燻は勘定の寄付区が仰奇異なあ。ちゃんと苦掏摸盧まないとなおる者も
奈緒等無くなるよ。
自分でやってて気分悪くなった。
465文責・名無しさん:2010/02/14(日) 02:35:01 ID:2cLQ+tg60
そういう書き込みしてると自民党から小遣いでももらえるの?
自民党は資金難でそれどころじゃないと思うがねえ。
あと何がアホウドリだ。
自分のこと棚に上げて人のことアホとか言うんじゃねーよ。
466野菜も摂るんだよ Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/14(日) 02:38:30 ID:+/ouXaZu0
睡眠不足なのよ
不眠は、高血圧どころか糖尿病の発症率を増すと言われてる
日本国に大事なあなたも御身大切にしなくちゃだめよ
467文責・名無しさん:2010/02/14(日) 03:05:45 ID:EoLPx/UH0
中年ネトウヨの悲哀を感じるな
468日本人のものぢゃない Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/14(日) 04:02:20 ID:+/ouXaZu0

 さて
 ぱんちょぱーり不動産屋 <`∀´> の日本国乗っ取りは頓挫が見えたものの
 サロンコミュニスト・友愛ポポ山の日本国解体計画は着実に進行しているかに思われる

 反日東アジア団体が地球環境汚染の責任言及の意趣返しとして
 トヨタ問題を徹底的に利用するでしょう
 「プリウス大屠殺30万」が杞憂に過ぎねば良いけど…

469お待たせ Υ(Ф∀Ф)Υ スマスタ:2010/02/14(日) 04:16:48 ID:+/ouXaZu0


   教組皇帝の輿石先生も、ままチン出し腰パンで当院しては?

  
          …つっ込みどころ満載。トップヘビーでクラクラしそう
470文責・名無しさん:2010/02/14(日) 04:34:10 ID:+/ouXaZu0
なにがチンコ出汁よ
うちの先生のこと、イライラするわw
笛吹川の寄生虫は、山梨のシュポポよ
馬鹿にしないで!
471お待たせ Υ(Ф∀Ф)Υ スマスタ:2010/02/14(日) 05:00:01 ID:+/ouXaZu0
【産経抄】2月14日

反逆は若者の特権である。それがまた時代を変える原動力にもなってきた。織田信長も若い
ころは「大うつけ(ばか者)」と侮られたが、天下布武に突き進んだ。
話題のスノーボーダー、国母和宏はどうだろう。やっぱりただのうつけにしか見えない 

▼国母クンは、サングラスをかけてネクタイを績め、ズボンをずり下げてはき(「腰パン」
というそうだ)、シャツのすそを出して成田からバンクーバーに飛び立った。
昭和風の言い方をすれば、チンピラ・スタイルである 

▼最初の記者会見も大いに笑わせてくれた。服装について聞かれると「チッ」と舌打ちし、
「反省してま〜す」とまったく反省していない様子で受け答えしていた。
これでは日本オリンピック秦貞会(JOC)に苦情電話やメールが殺到するのも無理はない 

▼開会式の入場行進が、土曜昼だったのを幸い、小欄もテレビ中継につい見入ってしまった。
誰かシャツを出していないか、腰パン男はいないかと。
スノーボード・ハーフパイプなるものがどんな競技かもだいたいわかった。恐るべき国母効果だ 

▼そういえば、腰パン・シャツ出しで、.街中をブラブラしている中高生は結構多い。お世辞にも
頭が良いとはいえなさそうな子供たちばかりだが、先生もサジを投げているのだろう。
親の顔がみたいと言いたいところだが、お前はどうだと言われそうなのでやめておく 

▼鉄は熱いうちに打て。だらしない格好やぞんざいな言葉遣いは、心と生活の乱れにつながる。
小学校高学年までに、祖先を敬い、友と仲良くし、故郷を大切にする心をはぐくまないと日本中、
国母クンだらけになってしまう。日教組出身の与党大幹部、輿石東先生はよくわかっておられる
とは思うが。

*お猿の国母クンと教帝輿石東先生の連結でしたが、先生の方はとっくに認痴方面に跳んじゃって
るんだから、若い人にブザマなかよう猿のマネはして欲しくないね。
 ポポ山内閣のサル仕分け、「朝三暮四」を思い出した…
472文責・名無しさん:2010/02/14(日) 05:06:12 ID:7H8gzOcc0
中年酷使様が貼るのにふさわしい内容ですね>>471
473文責・名無しさん:2010/02/14(日) 05:17:29 ID:168CtYsY0
>>471
バンクーバー五輪日本選手団長…橋本聖子(自民党・町村派)
474文責・名無しさん:2010/02/14(日) 05:26:21 ID:rovRkikW0
>>471
>日本オリンピック秦貞会(JOC)

元記事みたらちゃんと委員会となってるな。
コピペすらまともに出来ないのね。
475文責・名無しさん:2010/02/14(日) 05:40:28 ID:+/ouXaZu0
>474
あれ、朝風呂でて気がつきました
訂正あんがと、ソチン輿石スマソ
476文責・名無しさん:2010/02/14(日) 05:51:00 ID:bZ/jn4rX0
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、犯人が使用した両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。
また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。

今回は「秋葉原の無差別殺傷事件」についてお聞きします

Q1 銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか 必須
YES NO
Q2 青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか 必須
YES NO
Q3 ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか 必須
YES NO
http://sv4.activecr.com/question/SankeiAk/eank_0264/eank_0264.cgi

最新ニュースについて、ご意見をネットで募集するコーナーです。
テーマ「パンダ貸与」について13日までに1万214人(男性7512人、女性2702人)から回答がありました。
主な意見は次の通りです。
(1)パンダの貸与を受けることに賛成ですか
YES→9%NO→91%
(2)高額のレンタル料に納得できますか
YES→3%NO→97%
(3)パンダで喜ばせてギョーザ問題などを隠す意図があると思いますか
YES→88%NO→12%
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/145261/
477文責・名無しさん:2010/02/14(日) 05:52:15 ID:bZ/jn4rX0
>>476
2年前の産経新聞のネットをつかった「世論調査」ね
478文責・名無しさん:2010/02/14(日) 05:53:03 ID:rovRkikW0
>>475
もう君は貼るのやめてね
479文責・名無しさん:2010/02/14(日) 06:41:29 ID:NBRJKHPN0
その国母君に頼らないと金メダルが狙えない方が問題だろ。
こういう精神論は、竹槍もって敵機を迎え討てって話と変わらん。

480文責・名無しさん:2010/02/14(日) 06:45:58 ID:vMktRDSs0
>>471
80年代の管理教育を受けた校内暴力世代なんて、あんなモンじゃなかっただろ。
チンピラスタイルというスタイルにとどまらず、行動もチンピラだった。
復古趣味の産経は認めないくはないんだろうが、世の中には良くなってる部分
も多い。学力に関してはともかく、青少年の行動規範については、昔よりも、
かなり改善をされている。
悪くなっているという論拠が、国母一例のみでは、説得力も何もない。じゃ、
マトモな教育を受けたはずの、安倍や麻生はどうなんだよ、って言われちゃ
うぞ。「日本中、安倍・麻生ばかりになってしまう」。
【産経抄】2月14日

反逆は若者の特権である。それがまた時代を変える原動力にもなってきた。織田信長も若い
ころは「大うつけ(ばか者)」と侮られたが、天下布武に突き進んだ。話題のスノーボーダー、
国母和宏はどうだろう。やっぱりただのうつけにしか見えない。

▼国母クンは、サングラスをかけてネクタイを緩め、ズボンをずり下げてはき(「腰パン」という
そうだ)、シャツのすそを出して成田からバンクーバーに飛び立った。昭和風の言い方をすれ
ば、チンピラ・スタイルである。

▼最初の記者会見も大いに笑わせてくれた。服装について聞かれると「チッ」と舌打ちし、「反
省してま〜す」とまったく反省していない様子で受け答えしていた。これでは日本オリンピック
委員会(JOC)に苦情電話やメールが殺到するのも無理はない。

▼開会式の入場行進が、土曜昼だったのを幸い、小欄もテレビ中継につい見入ってしまった。
誰かシャツを出していないか、腰パン男はいないかと。スノーボード・ハーフパイプなるものが
どんな競技かもだいたいわかった。恐るべき国母効果だ。

▼そういえば、腰パン・シャツ出しで、街中をブラブラしている中高生は結構多い。お世辞にも
頭が良いとはいえなそうな子供たちばかりだが、先生もサジを投げているのだろう。親の顔が
みたいと言いたいところだが、お前はどうだと言われそうなのでやめておく。

▼鉄は熱いうちに打て。だらしない格好やぞんざいな言葉遣いは、心と生活の乱れにつなが
る。小学校高学年までに、祖先を敬い、友と仲良くし、故郷を大切にする心をはぐくまないと
日本中、国母クンだらけになってしまう。日教組出身の民主党大幹部、輿石東先生はよくわ
かっておられるとは思うが。
482文責・名無しさん:2010/02/14(日) 07:33:06 ID:+Di1tl2B0
>>481
全く日本の恥だよね、
あの程度のことで大騒ぎする連中は。
483文責・名無しさん:2010/02/14(日) 07:57:04 ID:rQ1a3G9S0
朝青龍とか亀田兄弟とかを叩く一連の流れの、次のターゲットなんだろう
484文責・名無しさん:2010/02/14(日) 08:05:38 ID:KXLgtqCK0
旗手がガムかんでる国も結構あったキガス。
国母くんもなんだかなぁ、だけど、
当人がいつもどおりでいられる方が、いい結果に結びつくはず。
例えば、逆に甲子園の入場行進みたいのを海外でやったら、
不気味がられると思うけど、高校球児にラフな格好と入場を強要したら、
彼ら自身は落ち着かないだろうな。
485文責・名無しさん:2010/02/14(日) 08:29:34 ID:h4pazO4r0
>481
最後の段落で列挙しているの、冗談かと思ったらマジで並べてるんだな。
こりゃ恐れ入ったわ。
あと、自宅と大手町の往復だけで周囲を観察していないと気づかないだろうけど、
繁華街でもちょっとした駅前でも休日の住宅街でも歩いていれば、
スーツ以外の服なら腰パンはともかくシャツ出しは普通だぞ。
若者に限らず、中年路うね年にいたるまで。
486文責・名無しさん:2010/02/14(日) 08:48:40 ID:TinyzG6U0
今日は本当に驚いたな。
「お世辞にも頭が良いとはいえなそうな子供たちばかり」
こんな「ぞんざいな言葉遣い」を朝刊1面に掲載する産経新聞の記者は
「お世辞にも頭が良いとはいえなそう」だが、恐らく
「小学校高学年までに、祖先を敬い、友と仲良くし、
故郷を大切にする心をはぐくまな」かったのだろう。

487文責・名無しさん:2010/02/14(日) 08:49:40 ID:s3K7y+bB0
>>412
検察にとっては自民党の方が都合は良いんだろうね
既得権益を侵される心配も、人事に手を突っ込まれる心配も無いんだから

今回の事で小沢が政治生命を失う事自体はどうでも良いんだが、
選挙で選んだ立法府の最高実力者を微罪や本人に瑕疵がなくても
検察がマスコミを使って失脚させる事が出来るとしたら民主主義の危機

今の世論の形成過程は大本営発表を伝えるマスコミに踊らされた
戦前、戦中の状況と似てはいないんだろうか
488文責・名無しさん:2010/02/14(日) 09:04:53 ID:0sQRotKS0
東海大学とスノボ協会に対する広告出稿のお願い文ですね。
出さないと街宣車が行くよ、という。
489文責・名無しさん:2010/02/14(日) 09:21:10 ID:sleZF9kU0
>>481
>お世辞にも頭が良いとはいえなそうな子供たちばかりだが、

お世辞にも頭が良い人が書いたとはいえなそうなコラムですね。
490文責・名無しさん:2010/02/14(日) 09:25:32 ID:bZ/jn4rX0
若者がバサラでカブキ者で何が悪いんだw
若者はそんなもんだろ、南北室町時代から

産経は中国様の儒教精神の影響を受けすぎだよ
491文責・名無しさん:2010/02/14(日) 09:27:56 ID:fcveeu2n0
>>484
入場行進見てて思ったのがさ、アジアの選手団ってすごく表情が硬い
北朝鮮代表なんか顔がこわばっててすごくヤバイものを漂わせてた
中国代表は北朝鮮に比べるといくらか楽しそうな雰囲気なんだけど堅い
日本や韓国といった西側陣営の国はどうかというと、やっぱりぎこちない
日本から北朝鮮までアジアはことごとく国の威信を背負ってますというオーラがプンプンしている

それに比べてフランス人やイタリア人のリラックスして楽しそうなこと
ハンディカメラでお互いにポーズ付けて写しあったり投げキッスしたり跳ね回ったりやりたい放題
といって入場行進そのものに支障を来たすわけでもない
国の威信を掛ける時は抑圧された状態でやらなければならないなんて発想は奴らには無い
俺たちは楽しむ、メダルは持って帰る、何か問題があるのか?というノリ
492文責・名無しさん:2010/02/14(日) 09:43:21 ID:Nfl6s12N0
産経抄子に>>486を見せても、何を言われているのか、全く分かんないんだろうなぁw
産経の社員には、言葉遣いを云々するのは無理がありすぎ。
>>486に指摘された部分をそのままに、「ら抜き言葉」批判さえしそうだ。
産経の社員は、日本語について、あまりにも無知。
493文責・名無しさん:2010/02/14(日) 09:47:07 ID:2cLQ+tg60
産経に国母や中高生を批判する資格がどこにあるんだよ。
産経なんて「モラルの低い大人」の見本だろ?
産経の記者なんて自分の家族や子供をきちんと顧みてるのかどうかも怪しいのに。

>お猿の国母クンと教帝輿石東先生の連結

こいつアホなことばっか言ってる。いい病院紹介してやろうか?
「日教組が日本の子供をダメにした」みたいな定番の日教組批判だろうが、
じゃあ道徳教育を一生懸命やれば変な子供はいなくなるの?
道徳教育をしっかりやっていたはずの戦前のほうがはるかに子供のモラルが低かったのに。
494文責・名無しさん:2010/02/14(日) 09:56:25 ID:Nfl6s12N0
スピードスケートのユニフォームのほうが、よっぽど問題だと思う。
全ての外国人に、日本人はキチガイか変態だと思われるのではないか?
495文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:03:51 ID:Nfl6s12N0
>>486
指摘の部分の前後も見ると、↓のように書いてあったのね。
>ぞんざいな言葉遣いは、心と生活の乱れにつながる。
産経の社員の「心と生活」は、乱れまくっているんだろうね。
ま、そんなことは、阿比留の体型が如実に証明しているのだがw
496文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:04:03 ID:sleZF9kU0
>日本中、国母クンだらけになってしまう。
日本中、オリンピック代表だらけか。 いいことじゃないか。

少なくとも日本中が、気に食わない服装を見て「お世辞にも頭が良いとはいえなそうな子供たちばかり」
だなんて言う抄子ばかりになるよりは「国益」になると思う。
497文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:07:07 ID:d9TmjTyH0
産経抄氏も見たんならわかったろうよ。
開会式や入村式、などで着用する選手用の公式ユニフォームが紅白を基調とした
スノージャケットであるということを。
あのブレザーがJOC役員の自己満足の為の税金の無駄使いの産物に過ぎないということを。
冬季五輪にブレザーってだけで噴飯もの。
498文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:15:54 ID:G21itMxC0
確かに、きちんと着こなしてこそのスーツ、という意見はもっともだが、
「空気」にあわない奴を「抹殺」するようじゃ、日本はどんな全体主義国家なんだか。
==
【スノーボード】国母和宏が所属する東海大学に「殺すぞ」のメール…別便での帰国を検討
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266097002/

国母が所属する東海大スキー部の相原博之監督(48)は15日、バンクーバーに向け
出発することになった。現地の練習会場などでスノーボードの萩原監督ら全日本
スキー連盟(SAJ)、JOC関係者に会って一連の騒動について謝罪する。
国母本人と対面できるかどうかは不明だが、相原監督は「会うことができたら
指導したい」と話した。

今回の問題で大学に寄せられたメールの中には「殺すぞ」「帰ってこなくてもいい」
など過激な内容も含まれているという。そのため、五輪終了後についても、
予定通りチームと一緒に帰国させるか、別便での単独帰国とするか、あるいは
大会を転戦してから後日帰国させるか――など、あらゆる可能性の中から
最善の方法を検討することになる。

ソースはhttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/02/14/02.html
499文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:19:53 ID:fcveeu2n0
まあ冬季云々と言い出すと、真ん中で踊ってた人ら
あのネイティブアメリカンの民族衣装は雪の中で着るもんじゃねーだろと思ったw
ブレザーはまぁ・・・いいんじゃないの、あまりセンス良いというほどではなかったけど大したことじゃない
俺は選手の表情が硬かったことの方が気になったよ・・・
500文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:20:03 ID:NBRJKHPN0
> 腰パン・シャツ出しで、街中をブラブラしている中高生は結構多い。
> お世辞にも頭が良いとはいえなそうな子供たちばかりだが、

在特会のことじゃないか。
501文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:20:41 ID:2cLQ+tg60
国母を見て不愉快になる気持ちはわかるが「殺すぞ」って何だよ。
「殺すぞ」なんて冗談でも言うべきじゃない言葉だろうに。
こういうメール送るのはネット右翼ちゃんかな?
502文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:26:54 ID:G21itMxC0
>>486
それを自分で恥じている?ようだけどな>抄子

> 親の顔がみたいと言いたいところだが、お前はどうだと言われそうなのでやめておく。
503文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:27:59 ID:+Di1tl2B0
「どくさいスイッチ」じゃないけど、
気にくわないからって排除していたら切りがないのにね。
504文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:40:33 ID:05NvVylR0
http://www.geocities.jp/gakuen_kova17/6463868e739a.jpg

たしかに全員シャツを出してるなw
505政党ロンダリングで20億? (@∀@-):2010/02/14(日) 10:49:47 ID:DEveEl/u0
>スーツ以外の服なら腰パンはともかくシャツ出しは普通 etc‥

産経抄、今日の釣果もバッチリね
軒並み部数落す中続伸するわけねw      <`∀´> キョキョ
506文責・名無しさん:2010/02/14(日) 10:56:18 ID:kXpXChaC0
>>485
シャツ出しと言っても、批判されているのはインナーを出す着方のこと。
507文責・名無しさん:2010/02/14(日) 11:14:43 ID:gXZXKE6G0
>>446
原爆が落ちなくたって、ソ連が参戦すれば遠からず日本は降伏してたよ。
508文責・名無しさん:2010/02/14(日) 11:28:53 ID:V22Ep6PN0
>>481
もうあほ過ぎて…何から突っ込んでいいのかワカラン。
仮にもオリンピック日本代表に対して、素行はどうあれクンづけも違和感あるし。
こうまで無意味な上から目線で教育問題を語ってしまうことに
本人たちは違和感はないんだろうか?
509文責・名無しさん:2010/02/14(日) 11:40:42 ID:HYTA4LqK0
>>481
祖先とか興石とか日教組とか、全く関係ない問題をまるで関係あるかのように結びに持ってくるセンスに脱帽
正直、あの程度で大騒ぎしてるのがワケ分からんわ
シャツ出しはもう、カジュアルな服装ではそちらの方が普通ってのも理解した方がいい

あと、産経抄を見ながらいつ思ってるよ?
「お世辞にも頭がよいとはいえなそう」大人が、必死に毎日民主たたきに繋げるだけが目的の
テーマ作文を書いてるなぁってね

>>506
第五段で「街中をブラブラしている中高生」全てのシャツ出しを批判しているから
産経は「あらゆる場所でのシャツ出しを批判・否定」する立場を採っていると解釈するのが妥当
正直、この20年の服飾文化の中で、カジュアルな服装ではシャツをズボンに入れないのが主流になってる訳で
これだったら日本人は和服を着ろとでも言ってた方がまだ筋が通るな
510文責・名無しさん:2010/02/14(日) 11:51:13 ID:hO2LD+I+0
政権が変わったからといって
それがスポーツ界に何らかの影響を及ぼすようではいかんが
正直橋本聖子が団長と聞いた時にはこっちの体質は変わらんのだなあと思った
(昨夏以前から決まっていたのはわかっているが)

しかし今回、五輪メダリストの橋本が選手の立場に立って動いたことで
サメの脳やら何やらのリモートコントロールをかわせたようだ

ファッションっていうのは大抵のその人間の「哲学」を体現している
若者なら特にそうだ それにケチを付けたら反発受けるに決まっている
それからスノボ界なんて薬さえやってなければ、それだけで立派な「紳士」だ

そんな国際スキー連盟でさえ手に余している連中を
人集めの為に正式種目に据え(現地)それに代表を送っているんだから
多少の事は大目に見なきゃ(たいした強化費も出してないくせに)

折り目正しい模範的な選手(人間)でも自殺されたら何にもならない

511文責・名無しさん:2010/02/14(日) 12:13:07 ID:Nfl6s12N0
>>509
最終段落を改めて読んだのだが、「大幹部」ってw
ショッカーや山口組ならともかく、普通の組織に対して、それは無いだろ。
あっ、産経としては、民主党をショッカーや山口組のような、まともじゃない組織のように印象付けたいのか。

それにしても、こんなに騒いでメダル無しに終わったりして、今大会の一番大きな話題が国母の騒動になったら笑えるな。
512文責・名無しさん:2010/02/14(日) 12:27:39 ID:2cLQ+tg60
産経は日教組が極悪団体に思えて仕方がないんだろうね?
別に日教組が正しいとは思わないが、影響力が低下した日教組に何ができるって言うんだろう?
でも日教組がこの世から消えても産経は困るんだろうね。
だって「○○は日教組のせいだ」という寝言が言えなくなっちゃうわけだから。
513文責・名無しさん:2010/02/14(日) 12:40:57 ID:hO2LD+I+0
そういえばお仲間のフジテレビは
前回五輪でハーフパイプ決勝をゴールデンタイムに放送する権利を得ていたのに
男女とも全員予選落ちで、仕方なく前日の女子モーグル(自社社員がメダルを取った)を流してたっけw

それにしても民放は決勝のライブ中継でも平気でCM入れるんだな
514文責・名無しさん:2010/02/14(日) 12:48:06 ID:+Di1tl2B0
>>513
日本人選手が出てなくても普通に放送したらいいのにな。
ハーフパイプだったら日本人のメダル云々を抜きにしても十分見てて面白いと思うんだが…。
515文責・名無しさん:2010/02/14(日) 12:48:24 ID:G21itMxC0
>>512
この手合いの極悪集団は、信じられないほど凶悪で、かつマヌケでなくては
いけないことになってるようで。>ショッカーや、(産経新聞目線の)日教組。

正直組織率落ちまくりで、せいぜいもって労働条件の改善くらいを訴えるのが
関の山という地域もあるやにきく。
516文責・名無しさん:2010/02/14(日) 12:52:20 ID:d9TmjTyH0
途中口パクしようが、先住民をメタボな白人が演じようが、カナダなら無問題。
それが白人の支配するこの世界。
517文責・名無しさん:2010/02/14(日) 13:03:39 ID:fUtPFW4x0
クンだの先生だのと見苦しいな。夕刊紙かよ。
説教するならするで真面目にやればまだいいのに、なんでこんなに下品さ全開なのか。
518文責・名無しさん:2010/02/14(日) 13:06:42 ID:2cLQ+tg60
>クンだの先生だのと見苦しいな。夕刊紙かよ。

「クン」なんて書き方は写真週刊誌のFLASHみたいだね。
もはや産経は東スポや週刊大衆以下だろ。
519文責・名無しさん:2010/02/14(日) 13:12:02 ID:L3Esyy/k0
大幹部には肩書きが付くのがお約束。
大佐、博士、大使、将軍、そして先生。
520文責・名無しさん:2010/02/14(日) 13:13:01 ID:L8OQurrI0
>>486その他。
結局抄子みたいな手合いは日教組のせいで自分の育ちが悪くなったんだ、
って本当に思ってそう。>>502の言う通り自分の程度は(うすうす)自覚してて、
それで「ほんとうのじぶん」が実現されなかった恨みつらみを悪の大組織
ニッキョーソその他にぶつけているのだろう。
521文責・名無しさん:2010/02/14(日) 13:28:54 ID:NO2sRiPu0
日本人同士で「躾がなってない」「親の顔が見てみたい」と言うのは
まぁ勝手だが
「日本の恥を世界で晒した」みたいなのは
今回の騒ぎなんて外人からすりゃ糞どうでもいいことだろうな
522文責・名無しさん:2010/02/14(日) 13:32:04 ID:Qs2+njdJ0
一年前の中川の記者会見の方が世界に恥曝したと思うがな
523文責・名無しさん:2010/02/14(日) 13:42:24 ID:V22Ep6PN0
>>502
親の顔が見てみたい
産経抄自身の息子がダメって話のような。

結果として自分の子供に対し力が及ばなかったのも
日教組のせいにしてるようにも思えるが。

ある意味モンスターペアレントみたいだけど。
524文責・名無しさん:2010/02/14(日) 14:31:18 ID:TDJib3Hc0
今日のはホントに酷いな・・・w
なにが「腰パンというそうだ」だよww
さも最近の流行のようにww
525文責・名無しさん:2010/02/14(日) 14:53:11 ID:ePNvw+9z0
お世辞にも頭が良いとはいえなそうな子供たちばかりだが、先生もサジを投
げているのだろう
http://www.azabu-jh.ed.jp/bunkasai/bunkasai2005/part1/heikaisiki2.jpg

>>524
B系が一番流行ってたのって10年以上前だよな
526文責・名無しさん:2010/02/14(日) 14:57:31 ID:ePNvw+9z0
おっといけね。上の写真に写ってるガラの悪い人達の正体は、ペアレント
ディクトリを辿ってくれればわかる。

527文責・名無しさん:2010/02/14(日) 15:05:28 ID:mXVbJRcu0
>>517-518
写々丸かw
528文責・名無しさん:2010/02/14(日) 15:59:27 ID:L8OQurrI0
>>522まあ、それは間違いないな。でも、近年は日本人はああなる、って
海外でも知れてるから無問題、とか。w
>>524>>525 まあ、抄子は学生と全然違う時間帯に生きている、って
ことで。ちなみに地方都市なんかだと一番流行ってたのは3、4年前くらい
だったよ、10年前には無かった。
529文責・名無しさん:2010/02/14(日) 16:45:02 ID:ylJGl7Ku0
【主張】陸自幹部処分 本質的な議論を封じるな 2010.2.14 02:41
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140241001-n1.htm
やっちまったな。シビリアンコントロールを理解しないまま「自衛隊員に言論の自由を!」。
産経新聞はやたらと左側の「言論の自由」を制限したがるのにね。産経の理想郷は、北
朝鮮や戦前の日本のように、軍隊が国家の政策に介入しやすい国にしたいんだろう。たと
え自衛隊員が5・15事件や2・26事件のような反乱をを起こしても、産経新聞は「憂国の
士」として反乱隊員を称えるだろうね。

>政治的中立性
自衛隊員が社民党や共産党支持者ということは寡聞にして聞きませんなw。

>政策決定過程で幹部自衛官がもっと議論し、政策に生かすことの方が重要だ。米国で
>は軍の責任者による議会証言が定着しており、軍事政策の決定過程でも一定の発言権
>を有しているといえる。
自衛隊員が政策決定の場で議論するのと、公式の場で政府方針を批判するのは別物。
米軍の責任者でさえ公式の場で政府の方針に反する言動をすれば、即刻クビも覚悟しな
ければいけないだろう。それに比べれば今回のナントカ1佐の処分は甘すぎるわな。

>平成20年10月、「村山談話」を批判する論文を発表して更迭された田母神俊雄前航空
>幕僚長の問題についても、政府や国会は異なる意見を封じようとした。
だから、自分の歴史観を開陳したり、政府の方針に反する言動をして議論したければ、自
衛隊を辞めてから発言するが筋だろう。まぁ、田母神氏の一件では、自衛隊幹部のモノの
見方や歴史観の一端を垣間見れたのが収穫だが。

>>481
産経抄子は、国母くんの服装の乱れや言葉遣いには厳しいが、フジテレビ社員で某モーグル
選手の問題行動が発覚した時にはスルーだったんだよね。
530文責・名無しさん:2010/02/14(日) 16:51:30 ID:2cLQ+tg60
産経って田母神論文にはやっぱり賛成なの?
まあ賛成とまでは行かなくても一定の理解は示す立場だろうな。

産経なんて愛国者を気取らずに、会社ごと北朝鮮にでも移住すればいいのにね。
どう考えてもああいう全体主義社会が理想だとしか思えないし。
531文責・名無しさん:2010/02/14(日) 16:59:17 ID:SMA3Dsa00
>>529
これ、処分された自衛官を正論メンバーにさそってるんだね。
532文責・名無しさん:2010/02/14(日) 17:02:09 ID:L8OQurrI0
>>529 さすが産経、頭の悪さ全開だな。
533:2010/02/14(日) 17:10:32 ID:Rl863vDl0
最初、読み方、わかんなっかたよ。
めずらしーよな。
534文責・名無しさん:2010/02/14(日) 18:09:04 ID:mXBAiyem0
今回のことが不当処分なら
国民が選挙で選んだ政権の外交方針なのに
現状に不満がある場合は
自衛官が動いてもいいんだ?ww

もう
嫌いな政権ならクーデタ起きても認めそうだよなw
これって内乱教唆じゃね?
535文責・名無しさん:2010/02/14(日) 18:20:02 ID:ArKxTWbs0
自衛官が動くのはだめだけど、
トラストミーは外交じゃない。
536文責・名無しさん:2010/02/14(日) 18:34:13 ID:oMSz7xzs0
そういえばその昔は「反戦自衛官」というのがいたんだがな。
もう今はいないんだろうか。
537文責・名無しさん:2010/02/14(日) 18:36:31 ID:cIKkX8iM0
やっぱり作る会のインチキ教科書より、まともな教科書が良いよな。

もう一度読む「山川歴史教科書」 「歴女」や若手ビジネスマンに人気
2月14日10時12分配信 J-CASTニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000000-jct-ent

538文責・名無しさん:2010/02/14(日) 18:43:44 ID:2cLQ+tg60
山川の教科書ってのは大学入試を考えれば一番イイ教科書って言われてたよな。
欄外太字がよく出るなんて話があったっけ。

つくる会の教科書は受験対策としてもあまり使えないとのこと。
検定を通ってる教科書にケチつけるな、という意見も正論ではあるけども、やっぱり教科書としては変なところが多すぎるというのが正直な感想。
やはり右寄りであれ左寄りであれ、思想的に偏りのある歴史教科書は感心できない。
539文責・名無しさん:2010/02/14(日) 19:10:36 ID:Nfl6s12N0
つくる会の教科書は歴史の教科書なのに、最初に載っているのは
歴史じゃなくて神話なんだもん。

右とか左とか関係なく、論外だよ。
540文責・名無しさん:2010/02/14(日) 19:11:28 ID:+Di1tl2B0
【五輪】スノボ国母の父「息子が悪い」「良い成績なんて無理です」「(現地に行くかどうか)今は迷っていま
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266096909/

【五輪】 「国民の代表としてありえない」 スノボ国母に抗議殺到…大学は異例の声明。監督「国母は今回の件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266138612/

本人へのバッシングだけでも馬鹿らしいのに、周辺に圧力かけて非難声明を出させるってもうね、
この件に限らないけど気持ち悪いにも程がある。
541文責・名無しさん:2010/02/14(日) 19:20:37 ID:2cLQ+tg60
確かに国母の件は扱いが大げさすぎるな。
喜んでるのはスポーツ新聞だけじゃないの?
でも今回日本選手団が不振に終わった場合、これが最大の話題なんてことにもなりかねんな。

>右とか左とか関係なく、論外だよ。

確かに。神話に関しては右とか左とか以前の問題だな。
542文責・名無しさん:2010/02/14(日) 19:27:52 ID:Nfl6s12N0
どう考えても、「7%減」じゃないかと思うのだが。

水着キャンペーンガールはこうして選ばれる!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000528-san-soci
>景気低迷や悪天候などの影響で、同社の21年シーズンの売り上げは前シーズン対比93%減の826万枚と
>落ち込んだ。22年シーズンも苦戦が予想されている。同社は、鈴木さんを前面に打ち出したプロモーション
>を積極展開し、巻き返しを図りたい考えだ。(香西広豊)
543文責・名無しさん:2010/02/14(日) 19:33:54 ID:4+e8ej/d0
東レ終了のお知らせw
544文責・名無しさん:2010/02/14(日) 19:49:40 ID:erP1c1c+0
20年シーズンは1億枚超売れたんだな。
545文責・名無しさん:2010/02/14(日) 19:54:29 ID:2cLQ+tg60
前年比93%と書きたかったのかね?
何だかわざとフザケてるような気がしないでもないんだが。

ひとつのアイテムが93%減なんて、流行モノでもない限りまず有り得ねえだろ?
546文責・名無しさん:2010/02/14(日) 19:57:35 ID:F0bO+rDa0
>>540
今日の全国紙の社説やコラムの中で、国母の件を取り上げて
バッシングしていたのは産経だけだったことを記憶するべき。
547文責・名無しさん:2010/02/14(日) 20:27:59 ID:Nfl6s12N0
>>544
700万枚で1億枚。826万枚なら、2割弱増えるんだから、1億2千枚弱。
簡単な暗算で、このくらいのことは分かるんだよね。

それ以前に、対前年度比93%減の事業を継続するなんて、有り得ないんだけど。
548文責・名無しさん:2010/02/14(日) 20:32:55 ID:4W8alarv0
>>546
読売の編集手帳が何日か前に嫌味書いてたよ
549文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:01:05 ID:gcf5Ks9K0
>>546
つーか、なんで国母の話で日教組や輿石が出てくるの?
頭おかしいとしか思えんw
550文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:05:30 ID:kLq6dMgT0
ヒント:ライバルは東スポ
551文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:20:08 ID:2cLQ+tg60
>549

おそらく「日教組が日本の子供をダメにした」という定番の言い草だよね。
しかも、輿石の名前を出すことでいつものようなワンパターンな民主党の批判もできる。
(って言うか、批判というよりはただのイチャモンだよな)

でも、道徳教育をやっていたはずの戦前のほうがはるかに子供の犯罪は悪質だったらしい。
高等女学校(今で言う女子高)や旧制高校生(さしづめ大学の教養課程)など、良家の子女も例外ではなかったとか。
(高等女学校の生徒の不純異性交遊や、旧制高校生があちこちで暴動など多数記録に残っているとか)
産経はこの事実をどう考えてるのかね?
552文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:27:28 ID:Qs2+njdJ0
553文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:32:26 ID:2cLQ+tg60
産経ってあれかな?民主党や鳩山をバカにすると誰かにご褒美でももらえるのかね?
じゃないと毎日毎日こんなアホな記事書けないだろ。
554文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:35:11 ID:Yo8XLfzU0
アメリカがご褒美をくれるのだよ。産経の標榜する右より路線は
要するにアメリカの「ポチ右翼」。
555文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:36:13 ID:kLq6dMgT0
統一教会はくれないの。
556文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:55:44 ID:8nCv7jS40
>>554
実際は、アメリカ様も天皇陛下も、
産経が媚びへつらっても、報いてくれないけどな。

アメリカの要請で新自由主義を進めたら、
株主の利益最優先でリストラされそうになったり。
557文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:57:44 ID:Nfl6s12N0
>>552
【政治部デスクの斜め書き】おこちゃま政権のむなしすぎる国会論戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100214-00000535-san-pol

>鳩山政権は「歴史的な政権交代」といまだに言っているけど、その歴史的通常国会の国会論戦を意訳すればこの程度…。
>あまりにバカらしくないか。こんな「おこちゃま政権」の支持率がなお4割。
>つまり日本人の4割が「おこちゃま」だということなんですかね…。(石橋文登)

分割されないので、こちらのほうがお勧め。
誰が書いたのかと思ったら、石橋文登で爆笑。
終始一貫、低支持率を維持し続けた麻生政権を、必死に擁護し続けた自民党キャップの負け惜しみ。
それにしても、産経の読者には幼児語への意訳が必要だってことか?
558文責・名無しさん:2010/02/14(日) 21:57:54 ID:8nCv7jS40
これで国母が他の代表選手に比べて
そこそこの結果を出すことになったらおもしろいな。
5位くらいの微妙な入賞をするとか。
559文責・名無しさん:2010/02/14(日) 22:01:42 ID:kLq6dMgT0
ネトウヨの大量購読しかない。
しょーもない詐欺募金に
金やるぐらいなら、産経に
金やれよ。
560文責・名無しさん:2010/02/14(日) 22:17:54 ID:2cLQ+tg60
この石橋なんちゃらって、産経の読者は全員鳩山内閣不支持だとでも思ってんのか?
じゃなきゃこんな文章出てこないよ。
「おこちゃま」なのはオマエの国語力じゃねーの?
561文責・名無しさん:2010/02/14(日) 22:30:00 ID:Nfl6s12N0
>>560
>「おこちゃま」なのはオマエの国語力じゃねーの?

>>557のリンク先の↓を見ると、石橋文登は意訳をすると助詞を間違えるということが分かる。
>君だけに毎月にようにサンタさんが来るのはおかしいと思わないの?
562文責・名無しさん:2010/02/14(日) 22:38:28 ID:gcf5Ks9K0
いや、別に反民主でも親自民でもいいんだけどさ。
あとは読者が判断すればいいことだし。
しかしあまりにも幼稚で低レベルでガキじみているのは
勘弁してほしいね。
ほんと東スポやゲンダイと同じレベルだよ。
563文責・名無しさん:2010/02/14(日) 22:42:01 ID:2cLQ+tg60
そのうち産経にもエロ広告とか怪しい求人とか出るようになったら凄いよな。
宿敵東スポに対抗するために・・・。
産経ならひょっとすればひょっとするかも。
564文責・名無しさん:2010/02/14(日) 22:45:55 ID:kLq6dMgT0
東スポの追い上げが厳しい

ttp://www.wan-press.org/article2825.html
565文責・名無しさん:2010/02/14(日) 22:59:47 ID:ryIzkxFn0
明朝のサンケイショーは

モーグルで
メダル逃すは
民主党(ry   
566文責・名無しさん:2010/02/14(日) 23:11:08 ID:erP1c1c+0
そら石橋文登氏のような文章を書く者が身近におれば
彼が受けてきた教育に懐疑的になるのは納得できる。
ということで産経新聞の日教組批判は正当性を持つ。
567文責・名無しさん:2010/02/14(日) 23:37:41 ID:jqI6oxOk0
日本だけではありませんでした。
このスレは馬鹿の巣窟

http://sports.yahoo.co.jp/news/20100214-00000545-sanspo-spo.html
568文責・名無しさん:2010/02/15(月) 00:03:04 ID:dtOHBZyz0
サンケイスポーツな件
569文責・名無しさん:2010/02/15(月) 00:35:19 ID:od+DrL8M0
石巻の3人殺傷事件も民主が悪い by3K
570文責・名無しさん:2010/02/15(月) 00:41:37 ID:Nr70zUld0
>>481
> ▼そういえば、腰パン・シャツ出しで、街中をブラブラしている中高生は結構多い。お世辞にも
> 頭が良いとはいえなそうな子供たちばかりだが、先生もサジを投げているのだろう。親の顔が
> みたいと言いたいところだが、お前はどうだと言われそうなのでやめておく。
「いえなそう」ってお世辞にも頭が良いとは言えそうにない日本語だよなぁwwwww
まったく、抄子の親の顔が見てみたいよ。
571文責・名無しさん:2010/02/15(月) 00:47:23 ID:ecypbNWo0
「いえなそう」って全部ヒラガナだと随分アホっぽく見えるな。
まあ書いてる奴がアホだからしょうがないか。
何だか漢字の苦手な中高生の文章みたいに見えちゃうよ。
572文責・名無しさん:2010/02/15(月) 00:52:49 ID:ZAUl6Vmi0
サンケイスポーツだがきちんとソースを出している
何も反論できないようだな
573文責・名無しさん:2010/02/15(月) 01:00:38 ID:uTQduWiv0
>>567
ま、向こうにもいろんな意見はあるわな。NBAでもオエラ方が選手の服装に
文句つけることはあったし。

当然、中立的意見や、文句つけるほうがおかしいんじゃねーの、という意見
もある。
ttp://www.cnngo.com/tokyo/none/olympic-controversy-kazuhiro-kokubos-necktie-too-loose-268192
ttp://olympics.freedomblogging.com/2010/02/13/olympic-fashion-sense-strikes-a-nerve/2353/
574文責・名無しさん:2010/02/15(月) 01:07:44 ID:dtOHBZyz0
というか>>567のは「・・・と日本では問題になっている」という報道でしかないからねぇ
「イランで女性が公式の場でベール外して炎上した」的なノリの扱い
575文責・名無しさん:2010/02/15(月) 01:14:26 ID:uTQduWiv0
>>572
反論も何も、>>567のような意見があったところで、国母選手の着こ
なしがオリンピック代表にふさわしいかという問題を若者の服装一
般に摩り替えて展開される、抄子我流のファッション論が、およそ
浮世離れした、偏見に満ちたトンデモであることに変わりはないん
だけど。
576文責・名無しさん:2010/02/15(月) 01:17:52 ID:uTQduWiv0
>>574
いや、yahooの原文を読むと、確かに国母選手に否定的立場で書かれている。
ttp://sports.yahoo.com/olympics/vancouver/blog/fourth_place_medal/post/Unsuitable-mdash-Japanese-snowboarder-busted-f?urn=oly,219311
577文責・名無しさん:2010/02/15(月) 01:23:56 ID:dtOHBZyz0
>>576
いやあくまで一段落目で「日本では」というのは述べてるよ
二段落目もあくまで日本の当局者の話としてる

Yahooの記事ではこの服装そのものについての記者自身の評価は述べてないよね
578文責・名無しさん:2010/02/15(月) 01:48:29 ID:uTQduWiv0
but there are certain times when you have to play nice. 以下は
記者の意見だろう。

ただ、あくまでオリンピック代表としてふさわしい服装についての意見
だけどね。こういうことを言う人はどこにでもいるんだろう。
それにしても、こんなことでバッシングが起きる日本社会の非寛容さ、
全体主義的な風潮にはやっぱり異常なところがあるね。
イラク人質事件でも酷いバッシングがあった。20年近くも経済がうまく
行ってない影響だろうか、寛容の美徳が失われつつあるように見える。

579文責・名無しさん:2010/02/15(月) 01:53:48 ID:S3eLJyik0
仮にネガティブな論調があったとしても
地元も含め「国母クン」のライバル選手がいる国では
精神的に追い込む為に大いに利用したい話題だろ

まあそんな事しなくても
(女子ではあるが)北米大陸「肉食系」選手の凄まじさは
嫌というほど見せつけられたけどね昨日
580文責・名無しさん:2010/02/15(月) 02:04:25 ID:uTQduWiv0
>>557
ねらーなみに幼稚な手だなw
相手を子ども扱いすることで、自分が優位に立とうとする手法。
俺も2chではときどき使う手だw
こんなのが政治部次長なんだって?終わってるな、産経。
581文責・名無しさん:2010/02/15(月) 02:36:15 ID:od+DrL8M0
>>580
だって政治部部長が真顔で
「自民党が負けたのは首相が靖国参拝しなかったからだ」って
書いちゃう新聞ですよ?w
582文責・名無しさん:2010/02/15(月) 02:40:19 ID:HNIl1u1U0
国母のようなあからさまなバッシングだけでなく
里谷多英のように品格問題を暗黙の理由にして
不自然に無視されるのも嫌な感じ。

583文責・名無しさん:2010/02/15(月) 03:10:33 ID:JUiyYeGM0
>>538
山川の教科書の評判がいいのは、デキもさることながら周辺教材が充実していることもある。
穴埋めノートから用語集、カルト問題集までひととおり自社で作ってるから質が良く、
ゆきとどいてる。
つくる会は政治運動で教科書作ってるだけだから、そこらへんの配慮ができてないんだな。
もっと身もふたもないこというと勉強に使えない。
本当生徒のほう向いてないよな。
584文責・名無しさん:2010/02/15(月) 03:17:29 ID:+I+hPhkj0
 採択されても実際の授業で教科書にどの程度則るかは先生の裁量だよな。
585文責・名無しさん:2010/02/15(月) 04:22:14 ID:1tYh8cer0
【産経抄】2月15日

東京・上野動物園に早ければ来年の春休みにも、パンダが復活する。中国から、北京動物園に
いるつがい1組を借り受けるという。上野動物園では、平成20年にオスのリンリンが、22歳で死
んで以来、パンダ不在が続いてきたから、まずはめでたい。

▼東京都が中国に支払うレンタル料は、石原慎太郎都知事が5万ドル値切って、年間95万ドル
(約8500万円)になる。昭和47(1972)年の日中国交回復を記念して、来日した最初の2頭は、
中国側のプレゼントだった。

▼訪中した田中角栄首相との非公式会談で、周恩来首相がパンダの話題を持ち出すと、大平正
芳外相が、「何ですか」と聞き返したそうだ。当時、日本でパンダの知識があったのは、自他とも
に認める「研究家」だった黒柳徹子さんらほんのわずかにすぎなかった。

▼ところが、ランランとカンカンが上野動物園に到着するころになると、大変なブームになっていた。
一般公開の初日、徹夜組を含めた入場者の列は、上野駅まで2キロにもおよび、あまりの混雑に
パンダが興奮して泡を吹いた。

▼パンダ人気はその後も続いた。二世誕生の期待が高まるなか、54年9月3日にランランが死ん
でしまう。たまたま同じ日に亡くなった古典落語の名人、三遊亭円生師匠の訃報(ふほう)の扱いが、
翌日の新聞でランランより小さかったことが、あとあとまでの語り草となる。

▼その円生襲名をめぐって、弟子の三遊亭円丈さんと孫弟子の三遊亭鳳楽さんがともに名乗りを
上げ、「争奪戦」の落語会を開くことになった。あの世の師匠も気をもんでいるに違いない。「あたく
しはどっちが継いでもいいんです。それよりパンダさんです。まさか襲名披露の日に、やってきたり
しないでしょうな」。
586文責・名無しさん:2010/02/15(月) 04:49:48 ID:VO2dFflv0
本当に産経抄?
妙に上手いんだけど。
これだったら、金を払った新聞に載っていても腹は立たない。
587文責・名無しさん:2010/02/15(月) 04:54:06 ID:VO2dFflv0
三遊亭円生師匠を知らないこともあって、「あたくし」の一人称のせいで、
最後の台詞が歌丸の声で再現されてしまうw
588文責・名無しさん:2010/02/15(月) 05:01:26 ID:RUmGWP9m0
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、犯人が使用した両刃の「ダガーナイフ」は、ゲームソフトに登場するものでした。
また、携帯電話のサイトに犯行予告をするなど、現代的要素を色濃く反映した事件となりました。

今回は「秋葉原の無差別殺傷事件」についてお聞きします

Q1 銃刀法を見直し、こうしたナイフの売買、所持に規制をかけることに賛成ですか 必須
YES NO
Q2 青少年に悪影響があるゲームソフトを取り締まるべきですか 必須
YES NO
Q3 ネット掲示板への監視の目を強化すべきですか 必須
YES NO
http://sv4.activecr.com/question/SankeiAk/eank_0264/eank_0264.cgi

最新ニュースについて、ご意見をネットで募集するコーナーです。
テーマ「パンダ貸与」について13日までに1万214人(男性7512人、女性2702人)から回答がありました。
主な意見は次の通りです。
(1)パンダの貸与を受けることに賛成ですか
YES→9%NO→91%
(2)高額のレンタル料に納得できますか
YES→3%NO→97%
(3)パンダで喜ばせてギョーザ問題などを隠す意図があると思いますか
YES→88%NO→12%
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/145261/
589文責・名無しさん:2010/02/15(月) 06:42:30 ID:M5BsurPB0
>>585
まあ、石原が大枚はたいて中国からパンダ借りるってことはわかった。
590文責・名無しさん:2010/02/15(月) 06:49:37 ID:WN+dJd8B0
>>585
なんか普通のコラムだな。民主叩きもないし、まとまりもいい。
ウヨが反対運動してた事実なんて、存在しなかったことみたいだし。
591文責・名無しさん:2010/02/15(月) 07:13:14 ID:PaMbREJX0
石原の5万ドル値切るという感覚がわからん。
それを自慢そうに公表する感覚もわからん。
以前のパンダについての発言を意識しての
照れ隠しか。

ところで『桂三枝.文枝襲名』の誤報記事は
ちゃんと訂正したのかな。
592文責・名無しさん:2010/02/15(月) 08:09:04 ID:F5tHxCYp0
>>548
あれのほうが陰湿だな
ほぼ全員オリンピックで日本人選手を応援する
ほぼというのは詳しくは書かないとか言ってたからな
さすがに国母のことだって俺は断定できなかったよ
あまりに過激で

>>547
>700万枚で1億枚。826万枚なら、2割弱増えるんだから、1億2千枚弱。
よー暗算過程がわからんのだがw
700万枚で1億枚。なんて言う日本語は産経だけにしてくれ

>>549
日教組がどのように国母に影響しているのか厳密に分析すれば、おのずとスポーツ紙とか夕刊紙、日本芸能全体に批判が向くので面白いことになると思う
産経は日教組の教育で断定するんだろうが

>>557
石橋といえば中川昭一が亡くなったときに嘆きの追悼記事書いたやつだな
中川を応援するなら生前に中川のへたれ振りを指摘してやるべきだっただろうに

>>558
カナダの有力紙の分析だと国母は銀取るとか書いてあったそうだ
そうなることを期待するw
593文責・名無しさん:2010/02/15(月) 09:35:11 ID:fkl1l1Hd0
裏切って早々と落語協会に戻った円丈がどの面下げてw
そもそも円楽のテレビ出演すら気に入らなかった円生が
どうしてゲーム作ったり戦隊物出たりとチャラチャラした
円丈を容認するだろうか?
円生は本来、円楽が次ぎ楽太郎が継ぐべき名。
事実円楽が死ぬまで持っていた。
病気にならなければそうなったろう。
それが病に倒れたので円楽を楽太郎が、円生を鳳楽が
継ぐようになっていたのに横から円丈がしゃしゃり出た。
円生が急死し、落語協会から独立した円生一門が
一番苦しいときに落語協会に逃げ帰った挙句
円楽を誹謗中傷する本まで出した円丈がな。
今回の件は決して美談なんかじゃねえよ!
594文責・名無しさん:2010/02/15(月) 09:46:15 ID:fkl1l1Hd0
国母の学歴

石狩市立花川中学校
登別大谷高等学校
東海大学北海道校舎

石狩市立花川中学校は体罰で有名
以後は私立
595文責・名無しさん:2010/02/15(月) 11:12:22 ID:q3ByayzG0
鳩ポッポが「日本は今までとかく米国に依存しすぎていた」と語ると
米国と距離を置く考えを示していたことになるが、同じことを
安倍が言うと 依存と甘えの日米同盟から、「アジアの責任は日本がとる」という
覚悟をもった独立国家としての日本とアメリカとの同盟関係へ、大きく舵を切ら
なければ、日本は米中の狭間に沈んでいくことになるだろう。
と絶賛となるのが正論路線w

「日本は今まで米国に依存しすぎていた」首相がまた問題発言
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100215/amr1002150131000-n1.htm
596文責・名無しさん:2010/02/15(月) 14:19:58 ID:S3eLJyik0
>>585
落語ネタでは民主党批判に繋げられないか
おそらく文芸畑の記者が書いたんで専門性優先になっちゃったんだろうな
でも我らが産経抄なら同じユーモア路線でも
「4位ではいけないんですか!」とやって欲しかったところだな今日は
597文責・名無しさん:2010/02/15(月) 15:03:20 ID:RF8aXiWV0
>>585
パンダはチベットの動物で、借り受けるのは中国を利するだけだと拒否の姿勢だったろう?w
石原閣下も賛成の立場だったし。

【産経抄】 2008年 5月 2日
東京・上野動物園の初代ジャイアントパンダ、ランランとカンカンが日本にやってきたのは、
昭和47(1972)年10月のこと。小学生のころから“パンダ研究家”だったという黒柳徹子
さんら少数をのぞいて、日本人が初めて目にする珍獣だった。  
▼かわいらしい姿を一目見ようと、パンダ舎には人が押し寄せた。わずか1分弱の対面の
ために、2時間以上も並んだものだ。人気はその後も衰えることはなかった。54年9月に、
ランランが死んだときは、小紙を含めて、1面で報じた新聞が多かった。
▼その割を食ったのが、当時の落語界の第一人者、六代目三遊亭円生だった。79歳の
誕生日に急逝した師匠の死亡記事が、社会面に追いやられてしまった。パンダの方が、
「昭和の名人」より偉いのか、とあとあとまで語り草となる。  
▼上野動物園で飼育されたパンダとしては、ランランから9頭目にあたるリンリンが、先月
30日、高齢のために死んだ。パンダ舎には遺影が飾られ、別れを惜しむ来園者が、連日
記帳に訪れている。  
▼そもそも、ランランとカンカンは、日中国交回復に伴うプレゼントだった。中国は米国、英
国、フランスなどにもつがいを贈り、「パンダ外交」を繰り広げてきた。チベット出身のペマ・
ギャルポ桐蔭横浜大学教授によれば、パンダはチベットの動物だ。五輪のマスコットにも使
っているのは、チベット支配を正当化する政治利用にほかならない。  
▼騒乱の真相がまだ明らかになっていないというのに、日本政府は、胡錦濤国家主席の来
日にあわせて、新たなパンダの借り受けを、中国政府に要請しているという。上野動物園に
パンダの姿がないのは寂しいが、外交の道具にするのは、もうやめたらどうか。

それにしても、今日の産経抄は↑を手直ししたコラムにしか見えないな。
おそらく、同一人物が書いているのだろうね。
598文責・名無しさん:2010/02/15(月) 15:37:49 ID:jpKR2/rv0
>>597
> チベット出身のペマ・ギャルポ桐蔭横浜大学教授によれば、パンダはチベットの動物だ。
パンダの棲息地なんて成都のすぐ近くだし、普通に中国の動物だと思うんだが。
そりゃ、パンダ棲息地の近くにはチベット人の自治区もあるみたいだけど、
それでチベットの動物とか言っちゃうのは無理があるだろ。
599文責・名無しさん:2010/02/15(月) 15:38:55 ID:lcVwi6LF0
>ランランとカンカン

当時は「カンカンとランラン」と呼んでいたと思うが、
雌の方を先に書くとは、産経もジェンダーフリーの陰謀に(ry
600文責・名無しさん:2010/02/15(月) 15:49:49 ID:PaMbREJX0
>>585 >>597
重複登場人物 ランラン カンカン リンリン
       研究家黒柳徹子 名人三遊亭円生
おそらく三日前に書いたことを忘れる抄子は
産経読者が2年前の記事など覚えているとは
端から考えていない。
あるいは産経は物覚えの良い読者はもともと
対象外の新聞なのか。
601文責・名無しさん:2010/02/15(月) 16:02:59 ID:Y2drEMov0
>>600
そうでなければ>>82のようなことはしないだろw
602文責・名無しさん:2010/02/15(月) 16:39:52 ID:EpzNp45L0
>>598
チベット亡命貴族連中の言うチベットとはまさにパンダの生息地たる大チベットだからだよ。
大チベットはチベット自治区だけでなく四川省やブータン、ネパールを併合し
さらにモンゴルやカザフスタン、インド、バングラデッシュにまで割譲を要求するもの。
603文責・名無しさん:2010/02/15(月) 18:14:53 ID:opcQeehgP
産経十八番の「ちゃんと本文読んでる人には通じない統計トリック」の開始です。
【議員アンケート】「政治とカネ」小沢氏の対応不十分は75%、「外国人参政権」は民主内にも反対論
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100214/stt1002142353010-n1.htm
・そもそも全体の回収率が2割弱
・民主党の回収率が飛びぬけて少ない。その為、自民も3割程度の回答率だが
 「実数で」自民の回答者数が民主を上回り、統計中の占有率は民主党の1.5倍弱である。
・自民の回答者はほぼ一様の回答

恐ろしい事に紙面では一面トップです。「情報強者」なら、騙されたくないものですね。

【議員アンケート】「沈黙」守る民主党 党執行部が厳しい圧力
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100215/stt1002150002000-n1.htm
で、民主党の回答率が低いことを別の記事で圧力だって叩いてるんですが、ご主人様すら三割切ってるんですよ?
まあ圧力以前に産経を「一々回答してやるほどの価値のある新聞じゃないと思った」可能性も皆無じゃないんですが。
与党からほとんど回答が得られず、全体の二割しか回答がなかったというることを一方で民主の圧力と悪し様に罵りつつ、
その回答率の低さで「当然民主に対して批判的にしかなりえない」事が計算する前に証明されている統計を
一面トップで報じるって頭おかしいとしか思えません。

報道機関のやることじゃないですというか、アジビラとしても
・民主党内で回答したのは非主流派であり、党内で支配的な見方をしていない。
事の傍証を加えちゃってるワケで、太鼓持ちとしても頭悪いにも程があります。
最低限、どちらか一つしか報じないか記事の統合して一緒の枠で報じるべきでしょ。
604文責・名無しさん:2010/02/15(月) 19:06:38 ID:PaMbREJX0
>>603
そういえば以前頻繁に66.7%という数値が出てくる
アンケートが産経紙上に掲載され、どうやらサンプル数が
3人らしいと産経抄ファンクラブ同人から指摘されたことがあったな。
605文責・名無しさん:2010/02/15(月) 19:33:50 ID:1tYh8cer0
>>603
このしょぼいアンケートで3つも記事を作れる3Kはさすがとしかいいようがない
【議員アンケート】外国人参政権付与「論拠弱い賛成論」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100214/stt1002142358011-n1.htm

>だが、「傍論」に判例拘束力のない。最高裁判決の本論は「地方公共団体は国の統治機構の不可欠の要素」
>「憲法93条にいう(議員を選挙する)『住民』とは日本国民を意味する」などと指摘し、「憲法の規定は、外国人に
>選挙権を保障したものということはできない」と結論づけている。

>この最高裁判決に加わった園部逸夫元最高裁判事は専門誌「自治体法務研究2007・夏」に寄せた論文で
>厳しくこう指摘した。

>「第二(傍論部分)を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず、判例の評価という点では、法の世界から離
>れた俗論である」

>アンケートからは参政権付与の賛成論が憲法や判例の恣意(しい)的解釈に依拠していることがうかがえる。
>安易に外国人に参政権を認めようという発想には違和感を覚えざるを得ない。(阿比留瑠比)

主文と判決理由の区別もついてない法律無知がまたなんか言ってるw
そもそも園部氏の言葉は、純粋に法解釈など法的観点から議論すべき判例を、
自分のイデオロギーに都合のいいように曲解する百地・産経みたいな連中を批判したものだろ
606文責・名無しさん:2010/02/15(月) 19:43:33 ID:Y2drEMov0
>>605
園部は
>だが、「傍論」に判例拘束力のない。最高裁判決の本論は「地方公共団体は国の統治機構の不可欠の要素」
>「憲法93条にいう(議員を選挙する)『住民』とは日本国民を意味する」などと指摘し、「憲法の規定は、外国人に
>選挙権を保障したものということはできない」と結論づけている。

って部分も判決主文を導き出すための一般法理に過ぎず
これを重視するのも法の世界を離れた俗論と言っているんだがw
607文責・名無しさん:2010/02/15(月) 20:19:28 ID:ecypbNWo0
産経の人間は統計をもう一度学びなおせよ。それも小学生レベルからね。
統計の悪用など色々な新聞が頻繁にやってるようだけど、
産経に関して言えば統計学がわかってるのかどうかさえ怪しいもん。
(他の新聞は、統計学をわかったうえで悪用していると思う。タチ悪いけどね)
608文責・名無しさん:2010/02/15(月) 20:42:29 ID:T6b/oNNv0
明朝のサンケイショーは

日の丸鉢巻で応援する大泉洋さんは神?。
609文責・名無しさん:2010/02/15(月) 20:42:34 ID:NB0YcK/q0
720人の国会議員のうち134人しか回答が無くて
その半数以上が自民党の国会議員のアンケートで持って
これをあたかも国会の意見であるかのような記事を書いてしまえる
産経新聞政治部長の乾なんとかは中学生の数学からやり直したほうがいい
610文責・名無しさん:2010/02/15(月) 20:55:32 ID:VO2dFflv0
>>592
前年比93%offなので、700万なら、前年は一億という計算。
で、826万は700万の1.2倍弱ということ。

>>604
いや、全てが16.6%の倍数だったので、サンプル数は6人じゃないかという話だったと記憶しているが。
過去スレの該当部分を探し出す自信も無いので、あやふやな話なのだが。

>>603
阿比留はブログに、国会議員アンケートは回収率が悪くて、労多くして得るものが少ないと何度も書いていた。
ま、阿比留の愚痴を証明するような結果だなw
それに、鳩山政権は、産経が捏造報道しているという記者会見の記録を中央省庁のサイトに掲載しているくらいだ。
民主党の国会議員が、産経のアンケートに答えないのは、至極当然の結果だろう。
611文責・名無しさん:2010/02/15(月) 20:55:40 ID:NB0YcK/q0
>この最高裁判決に加わった園部逸夫元最高裁判事は専門誌「自治体法務研究2007・夏」に寄せた論文で
>厳しくこう指摘した。
>「第二(傍論部分)を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず、判例の評価という点では、法の世界から離
>れた俗論である」

園部逸夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>第一を先例法理としたり
>第二を傍論又は少数意見としたり、
>あるいは第二を重視したりするのは、
>主観的な批評に過ぎず、
>判例の評価という点では、法の世界から離れた俗論である。

>第二を傍論又は少数意見としたり、
の部分が阿比留の記事では故意に消去されてるな、卑怯な奴だ、早稲田政経の名を汚す行為だ
612文責・名無しさん:2010/02/15(月) 20:58:35 ID:VO2dFflv0
>>605-606
国会図書館に原典をあたりに行ったのに、重視の部分だけ引用して、同様に軽視することを批判した部分は引用しないのか。
「第二を傍論又は少数意見としたり」と、直前に書かれているのにねぇ。
よくもまあ、こんなあからさまな印象操作ができるもんだな。
阿比留は記者じゃないね。阿比留や安倍晋三がよく口にする、「工作員」そのものだろ。
ずーっと、「工作員」というものがどんなものか全くイメージがわかなかったのだが、現物を目の前にして、ようやくどんなものか分かったよ。

園部氏の論稿については、↓が詳しい。実物の写真も載っている。阿比留のブログにも載っていたような気がするが。
http://d.hatena.ne.jp/nns342/20100106
第3.自治体法務研究 第9号
判例集は、第三の部分を判例とし、第一と第二は判例の先例法理を導くための理由付けに過ぎない。
第一、第二とも裁判官全員一致の理由であるが、先例法理ではない。第一を先例法理としたり第二を
傍論又は少数意見としたり、あるいは第二を重視したりするのは、主観的な批評に過ぎず、判例の評
価という点では、法の世界から離れた俗論である。
613文責・名無しさん:2010/02/15(月) 21:03:34 ID:VO2dFflv0
>>611
阿比留が早稲田政経卒業って、Wikipediaには書いてあるけどさ。
本当なのかねぇ?
信じたくないんだけど。
だって、もし本当だったら、学部は違うけど、同じ時期に同じ大学に在学していたことになるんだよ。
そんなの、絶対に嫌だよ。冗談じゃないよ。
614文責・名無しさん:2010/02/15(月) 21:16:35 ID:dtOHBZyz0
ていうか
>第二を傍論又は少数意見としたり、あるいは第二を重視したりするのは、

>第二(傍論部分)を重視したりするのは
に改変したら趣旨が正反対だよな
615文責・名無しさん:2010/02/15(月) 21:20:46 ID:NB0YcK/q0
阿比留はこれで
田中正明(蒋介石は南京大虐殺の存在を否定)や
名越二荒之助(ビルマのバー・モウは日本に感謝)を
凌駕したんじゃないか
616文責・名無しさん:2010/02/15(月) 21:40:28 ID:PaMbREJX0
>>610
604 ですが
おぼろげながら思い出しました。
漢字を読めない学生について調査した某大学教授の
研究結果の記事だったと記憶しています。
この先生も人が悪く朝日や毎日では研究の
からくりがたちまち見破られるとわかっていたのか
発表の場として産経をえらんだのだと思います。
確かに出てきた数値は16.7 33.3 50.0 66.7 83.3
ばかりで中学数学が理解できるものなら
サンプル数が6人であることは容易にわかる内容だった。
617文責・名無しさん:2010/02/15(月) 21:40:40 ID:O++Ird8t0
>>610
>それに、鳩山政権は、産経が捏造報道しているという記者会見の記録を中央省庁のサイトに掲載しているくらいだ。

金融庁の会見記録だっけ?
618文責・名無しさん:2010/02/15(月) 21:56:16 ID:RUmGWP9m0
産経新聞こそが自民党を蝕む麻薬だな。
自民党の国会議員は産経新聞読むことによって、
自分達のおかれている立場を客観的に見れなくなる。
619文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:02:44 ID:pOEdg+N/0
>>617
http://www.fsa.go.jp/common/conference/minister/2009b/20091217-2.html
副大臣) だから、そういう質問も裏付けがないでしょう。だから、おっしゃるけれども、渡邉(恒雄 読売グループ本社代表取締役会長)さんが、
本当にそういう仲が良いと、風評だけれども、誰も事実を確認しないで質問するでしょう。

それで、1点だけいいですか。産経新聞はひどいですよ。私もやられたけれども、それから今日、また昨日、北朝鮮のサッカーチームが入る
か入らないか、ということで、武正(外務)副大臣が、「スポーツだから入れてやってほしい」というふうに発言したと載っているけれども、私は
そこに一緒にいたけれども、そんなこと一言も言っていないですからね。もう、なぜああいう…。

問) ねつ造ですか。

副大臣) ねつ造ですね。多分、武正(外務副大臣)君は、今、抗議していると思うけれども、本当に、大新聞の、もうクレディビリティー(信頼性)
には、大いにクエスチョンマークが入りますね。だから皆さん、ぜひ頑張ってくださいね(笑)。

※副大臣は、大塚副大臣
620文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:08:54 ID:PomAzh390
>>618
いくら自民党議員でも
経済や外交の情報が
必要だから
ネトウヨがマンセーする
森とか安倍でない限り、
産経の記事なんぞ重視
しないでしょう。
621文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:17:40 ID:ecypbNWo0
森喜朗って首相になって株が暴落した不思議な政治家だよね。
若い頃から順調に閣僚や党の重要役職についていた(馬鹿っぽく見える割にはポストに恵まれてた)
首相になった頃も必ずしも評判は悪くなかったと思うけど、首相になってから持ち前の失言癖が出まくってあっという間に支持率が低下。
(このあたりは麻生にも似てるかな?)
まあ品格のなさは産経出身ということを考えれば納得だな。
622文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:27:50 ID:VO2dFflv0
>>621
森喜朗って元文部大臣で、文教族と言われていたんだよねぇ。
あれで。

ま、日歯連から献金を受けていた安倍晋三の厚生族と同じで、
業者と癒着していただけかもしれんが。
623文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:33:52 ID:ecypbNWo0
同じ文教族なら海部俊樹のほうがマトモだろうな。
もっとも中山成彬みたいな森以上に話にならん奴も居るが。
624文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:35:47 ID:NB0YcK/q0
園部逸夫の論文はwikipediaで改変工作があったようだな
http://d.hatena.ne.jp/nns342/20100106/p1

2009年9月12日 (土) 20:41時点における版
差分
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%9C%92%E9%83%A8%E9%80%B8%E5%A4%AB&diff=prev&oldid=27923794


2009年9月12日 (土) 20:41GMT 園部論文を故意に捏造引用した人物
122.16.57.203
の投稿履歴
このIPでの二番目の投稿は外国人参政権ノート(二回目の投稿だがノートから書き始めてるのでwikipedia編集になれた人物)
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E4%B8%80%E7%AD%86%E6%9B%B8%E3%81%8D&diff=prev&oldid=27690538
625文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:38:09 ID:NB0YcK/q0
122.16.57.203
2009年8月29日 (土) 17:45 GMT
のノート書き込み

'''[[百地章]]教授の[http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-1092.html 主張]'''は出典を持ち、
その法的解釈は、一学説としてwikipediaに記載するべき内容です。

:そもそも[[園部逸夫]]って誰だよ、って人が国民の95%でしょ。知るわけがないです。
それなのに「日本国民の判断の違い」と書かれ、延々と歴史観による判断の違いが分かれている。
しかも個々に関して、出典がない。だから編集合戦になり、荒れる。

1)最高裁判決が傍論であったこと、(2)園部逸夫が傍論を書いた理由(朝日記事H11.6/24)、
(3)園部逸夫が傍論を重視する政局に対し「俗論」だと『自治体法務研究』9号で発言したこと 
以上の客観的事実の3点だけを書けば百科事典として必要十分であって、
これが「判例かどうか」や「俗論かどうか」について議論が分かれるのであれば
「なお、この[[園部逸夫]]の発言については、賛成反対それぞれの立場から解釈が分かれている」と
一言入れればいいだけの話であって、無理矢理膨らませる書き方をする必要はないと思います。
626文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:47:49 ID:O++Ird8t0
>>623
文教族ってのは誰にでもなれる最後の砦だから。
627文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:53:34 ID:dtOHBZyz0
むしろ文教族って族議員の中では一番バカでもなれるってのは有名だよな
官僚も旧文部省が一番バカの巣窟
628文責・名無しさん:2010/02/15(月) 22:58:36 ID:PomAzh390
そういえば昔の自民党は、
タカ派の議員を防衛庁長官に
しなかったよな。
629文責・名無しさん:2010/02/15(月) 23:28:55 ID:lcVwi6LF0
>>622
つくる会(今は教科書改善の会の方)と思いっきり癒着してるんだから
立派に文教族だろう>森元
630文責・名無しさん:2010/02/15(月) 23:46:26 ID:bp1FTYsk0
>>605
wikiの工作員とまったく同じ誤読をしてるのは偶然?
文の主部の大半をばっさり切るという、かなり奇跡的な誤読が、偶然に
一致した?

考えにくいなw

631文責・名無しさん:2010/02/15(月) 23:46:55 ID:F5tHxCYp0
>>628
つ山拓
632文責・名無しさん:2010/02/15(月) 23:51:37 ID:PomAzh390
エロ拓のイメージ
強すぎて忘れてたw
633文責・名無しさん:2010/02/15(月) 23:55:24 ID:3B8LffYN0
通りでWikipediaの日本語版はさっぱり役に立たないわけだ

全部旧字体になってる旧帝国バージョンを作って隔離したらどうか
634文責・名無しさん:2010/02/16(火) 00:06:46 ID:+hJtEoxc0
告知です、趣旨に賛同していただける方々のご参加お待ちしております。

★緊急開催!★与謝野馨元財務大臣&中澤一等陸佐へ応援シュプレヒコールをあげる保守行動

2月16日(火)14:00 衆議院会館前集合

              第一会館と第二会館がありますが距離は離れていないので、
              横断幕を持った人を目印にしてくれれば大丈夫です。

 ・衆議院議員会館前の最寄り駅→東京メトロ 丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」
              有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」

衆議院会館前での行動後に、与謝野馨事務所に移動してさらに応援シュプレヒコールは続きます(時間未定)
   
 ・与謝野馨事務所の最寄り駅→JR・東京メトロ「四谷駅」           

さらにその後は防衛省前に移動して中澤一等陸佐への応援シュプレヒコールをあげます(時間未定)

 ・防衛省の最寄り駅→JR・東京メトロ「市ヶ谷駅」
           東京メトロ「曙橋駅」
            
「鳩山 脱 税 総理が処罰されずに正論を述べた中澤一等陸佐への処分はおかしい!」という趣旨で、中澤一等陸佐への支援の声を届けます。


主催・戦う女性がけっぷち隊&賛同者有志

635文責・名無しさん:2010/02/16(火) 01:45:07 ID:1x7a6yxN0
>>634
変なのに絡まれていい迷惑だろうな、向こうも
与謝野なんか自著で「保守の人気をあてにしても、たかが知れてる」と、自民再生に保守イデオロギーを頼るのは間違いと語ってるのに
636文責・名無しさん:2010/02/16(火) 02:16:37 ID:QHfqc4rf0
お久しぶり
う〜ん
早稲田卒の元活動家の女でここの住人の時間差レスでかわす可愛いあなた。頑張れ〜、法律論をもう一回おさらいして恥ずかしいレスを無くすのだ。
斜め上から応援してるぜ!
国際政治関係のスレには来ないでね、高尚なレスは見るだけで恥ずかしくなるから。
ではでは。
637文責・名無しさん:2010/02/16(火) 04:52:12 ID:ygZYRVNg0
【産経抄】2月16日

まさに華麗な転身だった。英国ウェールズで、祖父の代からの騎手の家に生まれた。第二次
大戦中は、馬の代わりに戦闘機を乗りこなして勇名をはせる。競馬界に復帰すると、障害競馬
で全英チャンピオンとなり、エリザベス皇太后のお抱え騎手まで務めた。

▼引退後に書き始めた競馬ミステリーがなんと、世界的なベストセラーとなる。日本では、『本
命』以来全作品を翻訳出版している早川書房から、先月43冊目の『拮抗』が出たばかりだ。そ
のディック・フランシス氏が、カリブ海の英領ケイマン諸島にある自宅で、89歳の生涯を終えた。

▼才能、運ともに恵まれた人だったが、何より理想的な奥さんに当たった。25歳のときに出会
い、一目惚(ぼ)れしたというメアリ夫人は、大学で英仏文学を学んだ才媛(さいえん)だ。15歳
で学校をやめたフランシス氏のつづりの間違いから、文章の構成まで手助けしていた。

▼氏の作品は、慣れ親しんだ競馬界の描写が優れているのはもちろん、コンピューターからワ
インまで、専門家が脱帽するほどの情報が書き込まれていることでも定評がある。こうした調査
も、夫人の仕事だった。

▼芥川賞で兄弟合作の作品が候補作になり、話題になったばかりだ。ミステリーでは、いとこ同
士のコンビだったエラリー・クイーンなどの例もある。フランシス氏も著者名を夫妻としたかったが、
夫人が望まなかったらしい。

▼2000年に夫人と死別してから筆を折ったと思われていた氏が、6年後、今度は次男のフェリッ
クス氏とのコンビで、復活を果たす。翻訳を待ちきれなくて、原書を読むようになったという、俳優
の児玉清さんのような熱烈なファンをほっとさせたものだ。未翻訳の新作は、あとひとつあるきり
だという。
638文責・名無しさん:2010/02/16(火) 06:03:16 ID:PcZm8RDo0
>>637
鳩山夫人のことにでもするのかと思ったが、
途中で鳩山兄弟のことかなとも思った挙句、
不発。
639赤いゴキブリ (-@∀@) がウヨウヨ:2010/02/16(火) 06:12:02 ID:mKkmNpxd0
明日の抄
北の島から紅い風?
640文責・名無しさん:2010/02/16(火) 06:19:13 ID:SLFkO/D/0
>637
追悼文だけど今日のはダメ出しをしたいな。5段落目。いきなり芥川賞などと書かれたら
ディック・フランシス氏がかつて芥川賞候補にでもなったのかとか思うではないか。
641文責・名無しさん:2010/02/16(火) 07:01:33 ID:eNimDha60
経歴の羅列だけじゃいい追悼文にはならない。
642文責・名無しさん:2010/02/16(火) 07:15:37 ID:erMyXlSB0
>>633
日本語版のwikipediaは、ウヨク的な記述を削除すると
大幅に信頼度がアップするな。
643文責・名無しさん:2010/02/16(火) 07:18:50 ID:eNimDha60
産経の唯一の得意分野で、朝日に抜かれてるぞw

北教組委員長ら資金提供 小林議員側に計1600万円
ttp://www.asahi.com/national/update/0215/TKY201002150489.html
644文責・名無しさん:2010/02/16(火) 11:02:02 ID:uhdTkcPt0
ニュー速+は産経ソースばかっかで気味が悪いな
駄スレ根絶目的で記者制度始まったのに記者が偏ったソースで駄スレ連発
おかげで幼稚なウヨ坊がホルホルしたいがために大量に沸くようになった
645文責・名無しさん:2010/02/16(火) 12:04:48 ID:Hit2em1T0
>>637
『15歳で学校をやめたフランシス氏のつづりの間違いから、
文章の構成まで手助けしていた。』はおかしいだろう。
『15歳で学校をやめたフランシス氏のつづりの間違いの訂正から、
文章の構成まで手助けしていた。』としないとな。
646文責・名無しさん:2010/02/16(火) 12:38:50 ID:MhaZom930
そこは『文章の校正から文章の構成まで手助けしていた。』でもいいんじゃね?w
いや、『文章の構成』もちょっと変だなあ。実際どのへんまでを
やっていたか不明だけど、『物語の構成』とかじゃないだろうか。
647文責・名無しさん:2010/02/16(火) 13:55:55 ID:m858FuM80
>>644
MSNと組んでるしヤフーにも積極的に配信してるし
発行部数はともかくネット上だけなら
読売、朝日に負けないくらい影響力持ってるよ
648文責・名無しさん:2010/02/16(火) 14:21:39 ID:1x7a6yxN0
トランスデジタル経営陣逮捕のニュースがきたけど、チャンネル桜&産経正論陣に飛び火しないかなw
649文責・名無しさん:2010/02/16(火) 14:36:06 ID:FZ74rjrF0
>>625
どう見ても最高裁判事をやった人の方が、賛否は別にして重みがあるに決まっているわな。
650文責・名無しさん:2010/02/16(火) 15:51:25 ID:Hit2em1T0
今日の産経抄を一行で表せば
求む フランシス夫人 産経新聞校正部・学芸部
というところか。
651文責・名無しさん:2010/02/16(火) 16:30:02 ID:bx97lOcr0
日本人が二重のパッチリ目が可愛いって思うようになったのも
欧米の洗脳政策のひとつだからな。
今はさらに進化してペットみたいなロリコン文化に変わりつつある
652文責・名無しさん:2010/02/16(火) 17:03:38 ID:MmYbKwHH0
>>651はどんなタイプが好きなんだ?
有名人にたとえて教えてくれ
653文責・名無しさん:2010/02/16(火) 17:40:02 ID:m2M1w/Sq0
ロリコンを怒らせてしまったな
654文責・名無しさん:2010/02/16(火) 17:59:16 ID:MhaZom930
つか651はどこの誤爆なんだ
655文責・名無しさん:2010/02/16(火) 18:46:33 ID:qSgyN5Ns0
>>647
悪貨は良貨を駆逐するという戦略だろうか。
656文責・名無しさん:2010/02/16(火) 19:25:36 ID:ax6DN1VG0
ネット上で影響力があっても、冷静に考えりゃ大したことないんだよね。
あまりいい例えじゃない気がするが、ネット右翼には人気があるはずの維新政党新風なんかも議席持ってないし・・。
でも世間にあまり影響を与えないとは言え、うっとうしく感じられるのは確かだけど。

ところで651は何が言いたいんだろう?
657文責・名無しさん:2010/02/16(火) 19:29:04 ID:TN6feieo0
参議院選挙の争点は外国人参政権にYESかNOか!







http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1265550078/l50
658文責・名無しさん:2010/02/16(火) 19:36:16 ID:ax6DN1VG0
外国人参政権なんて大きな争点にならねえだろうなあ実際は。
大抵の人はさほど関心を持っていないと思うし。
でも自民党の幹部共は争点になると思ってそうだ。
またもや馬鹿丸出しのネガキャンをやるかどうかも注目。
659文責・名無しさん:2010/02/16(火) 20:52:52 ID:TAQaHe2M0
下村にさえ、こんなのいらねぇと
言われた、ネトウヨがポスティング
しまくったネガキャンビラか。
660文責・名無しさん:2010/02/16(火) 20:56:46 ID:E71jBzff0
トランスデジタル社長ら逮捕=特定社に債権譲渡−民事再生法違反容疑・警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2010021600309
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100216k0000e040042000c.html

チャンネル桜の水島社長もマスコミの取材に追われてる模様
下記記事中の
制作会社=チャンネル桜
制作会社幹部=水島総

破綻直前、歴代防衛相招く=自衛隊紹介番組を計画−トランス社実態を解明へ・警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010021600746
661文責・名無しさん:2010/02/16(火) 21:07:59 ID:BTDTZ/5r0
>>648>>660
朝、「民事再生法で初の逮捕者」という文字だけ見て出勤したのだが、
まさか、トランスデジタルのことだったとはな。
逮捕されたトランスデジタル元社長、後藤幸英は、元自衛隊員でチャンネル桜の出演経験もある。
放送も見られるようだが、紹介文だけでお腹一杯www

“棒倒し”に見る、仕事の場でこそ活きる防大・自衛隊での経験−後藤幸英氏に聞く / 入間航空祭
http://www.ch-sakura.jp/sakimori/sakimori-election.html?id=416
今回は、この「防人の道・今日の自衛隊」の放送を引き受けて頂いているメディア241の社長・後藤幸英氏を
お招きし、防大での一大イベント“棒倒し”を例に取りながら、物事へ打ち込む姿勢、組織としてのあり方など、
企業経営にも通じる防大での教育方針についてお聞きします。

後藤幸英
トランスデジタル株式会社 代表取締役社長
昭和40年生まれ。防衛大学校第32期卒(海上要員)。昭和63年、海上自衛隊入隊。退官後、平成元年に日本
ヒューレットパッカード(株)入社。平成19年11月より現職。
662文責・名無しさん:2010/02/16(火) 21:27:45 ID:BTDTZ/5r0
また、チャンネル桜の水曜日のキャスター濱口和久は、トランスデジタルの元取締役だ。
チャンネル桜の経歴紹介(↓)のところには書かれていないがな。
Wikipediaも同様。本当、ネトウヨに都合の悪いことは書かれていないw
http://www.ch-sakura.jp/personal/namecard.html?id=48
http://ja.wikipedia.org/wiki/濱口和久

また、こいつは何度も月刊正論にも記事を書いていたが、倒産直後にも書いていた。
会社倒産の一ヵ月後に発売された雑誌で、取締役がのんきに朝日新聞批判www
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0811/mokji.html
663文責・名無しさん:2010/02/16(火) 21:28:34 ID:Hit2em1T0
危機管理の問題が起こると決まってしゃしゃり出てくる
佐々某さんに今回の三人の防衛大臣経験者の行動について
感想を聞きたいです。
664文責・名無しさん:2010/02/16(火) 21:35:46 ID:BTDTZ/5r0
ニュー速のスレから転載。

【社会】トランスデジタル旧経営陣ら逮捕へ…民事再生法違反の疑い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266274034/

50 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/16(火) 19:03:57 ID:0nCm5GNG0
チャンネル桜キャスターでトランスデジタル取締役だった濱口和久は
自身のブログから
後藤社長(逮捕)と鈴木副社長(逮捕)と一緒に出席した2008年06月05日の記事を消したなw

2008年06月05日
新生つばさ会賛助会員として入会
http://blog.livedoor.jp/kazuhisa431014/archives/51173695.html
この記事は存在しないか、すでに削除されています。

1年まえに魚拓とってた人がいた、助かった

2008年06月05日
新生つばさ会賛助会員として入会
http://megalodon.jp/2009-0212-2215-30/blog.livedoor.jp/kazuhisa431014/archives/51173695.html

航空自衛隊のOB会組織である新生つばさ会の平成20年度の懇親会に出席しました。
懇親会では田母神俊雄航空幕僚長、ヒゲの隊長こと佐藤正久参議院議員、中谷元元防衛庁長官が挨拶をされた。
今回は新入会員(賛助会員も含む)の紹介もあり、私も入会の挨拶をしました。(私は陸上自衛隊出身ですが。。。。。?)

kazuhisa431014 at 23:59 │この記事をクリップ! 0拍手 │自衛隊・安全保障 | 日本を考える
665文責・名無しさん:2010/02/16(火) 21:36:13 ID:uhdTkcPt0
警視庁による右派系ゴロの摘発が始まったかな?
まあ警察はとっくにトップの人事異動で民主傘下だから時間の問題とは思ってたけど。
666文責・名無しさん:2010/02/16(火) 21:45:12 ID:BTDTZ/5r0
>>665
中央官庁のトップの人事異動は、毎年、通常国会閉会直後の六月下旬なのだが。
だから、検察の人事刷新も来年の六月で、時間が少ないから東京地検特捜部は
焦っていたと言われてきた。

地方自治体に関しては、よく知らないけどね。
667文責・名無しさん:2010/02/16(火) 21:56:42 ID:pShWYeNG0
>>662
wikipediaの濱口和久の項目は本人が頑なに編集してるから、
本人に都合の悪い記述派削除されて選挙立候補者の経歴みたいな記述だけになってるんだよな
編集合戦の履歴をみれば本人がなにを隠したがってるのかが解って面白いよ。
668文責・名無しさん:2010/02/16(火) 22:27:15 ID:pShWYeNG0
2008年 2月1日 後藤幸英社長とヒゲの隊長(参議院議員佐藤正久)がトランスデジタルの株主に説明会
http://www.transdigital.co.jp/ir/pdf/2008/0201briefing.pdf
(参考までに佐藤正久の政策秘書の佐藤政博は2008年当時チャンネル桜「防人の道」キャスターでもある
http://www.ch-sakura.jp/sakimori/sakimori-election.html?id=326

2月15日 第三者割当による第3回乃至第12 回新株予約権発行
ナゾの組織「TD投資事業組合」鬼頭和孝登場   峯(峰)岸一がトランスデジタルに送り込まれる?

4月2日 株式市場新聞のコラム「株の防人」で田川孝展と後藤幸英が対談
http://www.kabu-shijo.co.jp/interview/080402.html
5月 航空自衛隊OB会に後藤幸英 鈴木康平 峯(峰)岸一 浜(濱)口和久 田川孝典が加入
http://www.tsubasakai.com/20sin-nyuukai.htm
5月26日 トランスデジタル取締役候補に濱口和久、田川孝展ほか4名
http://www.transdigital.co.jp/ir/pdf/2008/0526yakuinhenko.pdf
6月05日  新生つばさ会懇親会 後藤幸英 鈴木康平 峯(峰)岸一 浜(濱)口和久
http://megalodon.jp/2009-0212-2215-30/blog.livedoor.jp/kazuhisa431014/archives/51173695.html

7月10日 「ガンバレ自衛隊・安全保障アワー」制作発表と記念パーティーのお知らせ
http://www.241ch.jp/20080710rerease.pdf
7月11日 第三者割当による第13回乃至第25回新株予約権発行に関するお知らせ
調達目標50億円 (内、メディア241鰍ノおける番組制作費用等資金10億円を当てる予定)
http://www.transdigital.co.jp/ir/pdf/2008/0711sinkabuyoyaku.pdf
7月18日 株式市場新聞の7月18日号「ガンバレ自衛隊・安全保障アワー」記事掲載
http://ame blo.jp/forealblog/image-10121041792-10080290174.html

8月7日 問題の記念パーティー 日経新聞朝刊に「ガンバレ自衛隊・安全保障アワー」の一面広告掲載
8月9日産経新聞http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080809/plc0808091856008-n1.htm
8月14日朝雲新聞http://www.asagumo-news.com/news/200808/080814/08081410.html
669文責・名無しさん:2010/02/16(火) 23:07:24 ID:qDvlfPjj0
つーかトラデジの問題は民事再生法違反とかそういうレベルじゃないでしょ
これが「突破口」なのか「手打ち」なのかで話が180度変わる
670文責・名無しさん:2010/02/16(火) 23:16:34 ID:jQlUIMfT0
萌国無罪?。
671文責・名無しさん:2010/02/17(水) 00:44:41 ID:2677q3920
トランスデジタルの事件は警視庁が捜査している。ここがポイント。
警視総監が今年1月に交代した。
つまり、現政権が警察庁は抑えたことを意味する。
その上でのこの捜査だ。

いまだ前政権が任命したままの検察庁はまだ抵抗しているようだが。
672文責・名無しさん:2010/02/17(水) 01:06:51 ID:QVUz5ChQ0
警視総監は警視庁のトップ。
警察庁のトップは警察庁長官。
現在の安藤隆春は、麻生政権により任命された。
673文責・名無しさん:2010/02/17(水) 01:08:33 ID:QVUz5ChQ0
× 現在の安藤隆春は、麻生政権により任命された。
○ 現警察庁長官の安藤隆春は、麻生政権により任命された。
674文責・名無しさん:2010/02/17(水) 01:19:44 ID:zHO93Lcu0
むしろ人事異動される前に立件して自民に延焼しないようしゃんしゃんにする手はずじゃないの?
普通に考えたら「それなんて近未来通信」なわけで、
民事再生法違反で立件とか微罪で手打ち感プンプン

とはいえ人事異動で麻生系の長官が排除されたら一気に炎上かもな
675文責・名無しさん:2010/02/17(水) 04:44:21 ID:dT8oDk2r0
【産経抄】2月17日

 4位と3位とでは、なぜかくも違うものなのか。「なんで、こんな一段一段なんだろう」と涙した
女子モーグルで4位にとどまった上村愛子にもらい泣きした身にとって、スピードスケート男子
500メートルで長島圭一郎と加藤条治が獲得した2個のメダルはよりまぶしく見えた。

▼勝負の神様は、いたずら好きでもある。早くから「天才」といわれ、脚光を浴びてきた加藤に
は銅を、遅咲きで雑草魂を感じさせる長島には銀を与えた。「銅メダルだったのは悔しい」と語
る加藤はまだ25歳だ。同じ会社に所属する2人のライバル物語はまだまだ続きそうでワクワク
する。

▼メダル確定後、加藤は日の丸を背にリンクを滑り、喝采(かっさい)を浴びた。「腰パン」で有
名になった国母クンは別にしても、国旗を背負う五輪選手の重圧は、凡人には計り知れないも
のがある。各国選手がそれぞれの国民の期待を、国旗という形で一身に担って真剣勝負を繰
り広げるからこそ、五輪は感動的なのである。

▼そんな感動の中でも北海道教職員組合のみなさんは、日の丸が画面に出た瞬間にチャン
ネルを替えたのではなかろうか。日教組の中でも国旗国歌法案に最も反対したのが北教組で
あり、いまだに国旗掲揚に非協力的態度をとっている。

▼いや、五輪中継を見る暇もなかったかもしれない。北教組が衆院議員に選挙の裏金を渡して
いた疑いがあるとして、地検に本部ばかりか幹部の自宅まで捜索されたのである。

▼生徒に範を示すべき先生が、捜査対象になるとはしゃれにもならない。教師は仮の姿で、本
業は選挙運動員だったのか。利権にまみれた自民党政治と対決してきたはずの日教組出身の
輿石東先生が、小沢センセイのカネの問題に寛容なのもわかる気がする。
676文責・名無しさん:2010/02/17(水) 05:09:17 ID:oVbpfHMT0
>>675
五輪選手たちの奮闘も、民主党非難のダシとしか考えられないのだな
677文責・名無しさん:2010/02/17(水) 05:28:21 ID:LRzZdst20
>675
国の重圧を背負って戦っている選手に対して失礼だとは思わないのかな、産経は
こういうのをゲスというんだろうな
678文責・名無しさん:2010/02/17(水) 05:39:20 ID:RTLPwA/o0
>>675
長島選手のような人が出てきたのも北教組教育の賜物ですね!
679文責・名無しさん:2010/02/17(水) 06:22:55 ID:U+BvB87v0
>675
そのうち北教組ネタがくるだろうなと思ってたらここで来たか。さすがKKK抄(笑)。
680文責・名無しさん:2010/02/17(水) 06:58:59 ID:QVUz5ChQ0
>利権にまみれた自民党政治
もう少しすると、今日の産経抄もサイトから削除されるのだろうか?
681文責・名無しさん:2010/02/17(水) 06:59:47 ID:GeMZTl6y0
>>675
「そうだよな、本来のアスリートってのは、爽やかなんだよね」って、途中まで
読んでしまったオレがバカみたいだw ファンとしては甘かったと言うべきか。
しかし、民主に対しては「捜査された時点でクロ」って態度は徹底してるな。
まあ、もちろんある程度はやってたんだろうが、田舎の農協なんて、同じ手法で
自民党を応援したたんだろ。
682文責・名無しさん:2010/02/17(水) 07:14:20 ID:QVUz5ChQ0
>>678
加藤条治選手のような人が出てきたのも、扶桑社教科書不採択運動を行った山形県教組教育の賜物ですね!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/130623-1.html
683文責・名無しさん:2010/02/17(水) 07:17:28 ID:QVUz5ChQ0
ちょっと面白いと思ったのは、北海道の事件も捜査しているのは検察なんだよね。
警察じゃなくて。
684文責・名無しさん:2010/02/17(水) 07:17:39 ID:XzzyhA6m0
こういうことに使われるから、国旗が嫌なんじゃないかな。
685文責・名無しさん:2010/02/17(水) 07:19:31 ID:M32HR5Nu0
六段目
応用範囲の広い文例だ。
知事は仮の姿で、本業は息子の就職斡旋業だったのか。
新聞業は仮の姿で、本業は自民党応援団だったのか。
686文責・名無しさん:2010/02/17(水) 07:23:44 ID:QVUz5ChQ0
>>661
新社長2007年度 後藤幸英 トランスデジタル 更新日: 2007-11-30 
http://ijin.keieimaster.com/new/2007/966.html

■後藤 幸英【ごとう・ゆきひで】
【肩書き】トランスデジタル社長
【生年月日】昭和40年8月23日
【年齢】42歳
【出身地】大阪府
【学歴】昭和63年3月防衛大学校理工学部卒業
【経歴】
昭和40年8月23日生
昭和63年3月防衛大学校理工学部卒業
昭和63年4月海上自衛隊入隊
平成元年1月日本ヒューレットパッカード鞄社
平成15年9月潟Zラーテムテクノロジー事業開発部長
平成16年5月潟<fィット総合研究所執行役員
平成18年4月TwinSun, Inc.(USA)VP
平成18年6月ICM Co., Ltd.海外事業本部新規事業開発部長
平成19年6月トランスデジタル且謦役事業開発室長
平成19年11月代表取締役社長事業開発室室長
平成20年4月代表取締役社長
【備考】
平成19年11月30日就任
687文責・名無しさん:2010/02/17(水) 07:26:16 ID:zmJdb5zX0
つか、もうこれそのものじゃんwwwww
ttp://ja.yourpedia.org/mediawiki/images/6/6a/%E3%83%8D%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A84.jpg
688文責・名無しさん:2010/02/17(水) 07:57:58 ID:W6NwtHUT0
・札幌地検(小林千代美陣営・違法献金容疑)
・北海道警(小林選対幹部・公選法違反容疑)
・町村信孝(小林と同じ北海道5区)
689文責・名無しさん:2010/02/17(水) 07:59:04 ID:2D+78aVC0
俺も北教組に対する捜査の意図はわからんな。
小沢の一件が終わってまもなく、予算の審議中、参院選前にわざわざ捜査する必要があるのか。
二階の秘書の立件なんか衆院選が終わってから4ヶ月も経ってからだったのにな。
小沢の場合は時効が迫ってるという問題があったが、今回も同様の事情があるのかね。
北教組は真正保守が目の敵にしてる存在だから邪推してしまう。
690文責・名無しさん:2010/02/17(水) 09:24:38 ID:7+jRiUUh0
むしろ、祖国より競技を選び、
あろうことか30年前のサンケイにとって不倶戴天の敵国だった
ロシア国民になってしまった川口悠子選手が
メダルに届かなかったことを揶揄してこその産経抄。
691文責・名無しさん:2010/02/17(水) 09:44:43 ID:yKJTxVWo0
くだらねー内容。寝ぼけ眼で書いてるんだろうな。
国旗国歌法案なんて一昔前のことをいちいち引き合いに出すなよ。
三日前の晩飯も思い出せないくせにこういうことだけは記憶してるんだな。
輿石輿石って、よっぽど恨みでもあるんだろうな。
名誉毀損で訴えられたらどうするつもりだよ。

>教師は仮の姿で、本業は選挙運動員だったのか。

寝言も程々にしろよ。
応援するのが自民党の議員だったら大歓迎だろ?
692文責・名無しさん:2010/02/17(水) 10:35:30 ID:zHO93Lcu0
>>689
いやもう素直に町村必死ということに尽きるだろう
693文責・名無しさん:2010/02/17(水) 11:24:13 ID:yKJTxVWo0
町村はいつも偉そうにしてるし嫌みったらしいし、典型的な図に乗った官僚タイプだよな。
ゾンビ当選なんだから少しくらい謙虚にしてりゃいいものを。
694文責・名無しさん:2010/02/17(水) 11:48:18 ID:saH+n8Zn0
>>675
銀と銅を讃えてるんだな一応は。酷使様たちはチョンに負けた!と発狂してるけど
695文責・名無しさん:2010/02/17(水) 11:59:46 ID:lSneOQDO0
>ロシア国民になってしまった川口悠子選手
すこしスレ違いかもしれないが、一言。
スポーツ選手のほとんどは国を背負っているワケでもなく、他人のためにやっているわけでもない。
あくまで自分のためにやっている。それは金や名誉や、もちろん楽しみも含めてだけど。
696文責・名無しさん:2010/02/17(水) 12:05:00 ID:OPVa9K/80
町村のパパは内務官僚・警視総監としてサヨク弾圧に大活躍したからなw
あびるじゃないけど

「やっぱりそうだよな」と思ったのでした。
697文責・名無しさん:2010/02/17(水) 12:21:59 ID:REW/Lh9K0
3Kも今回の詐欺事件に一枚咬んでいるのでは?

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/J/Jodorowsky/20080920/20080920161445.jpg
698文責・名無しさん:2010/02/17(水) 12:42:23 ID:OPVa9K/80
防衛専門バカ・引出しの狭い産経記者が無能なだけだろうな

日経は広告を出してもらってる一方で二週間後にはトランスデジタルの株価に警鐘を鳴らす記事を書いてた

2008/08/22 00:01
<日経>◇トランスデジ株、連日の終値1円
 情報技術関連のトランスデジタルの株価が2日連続で終値1円となった。
資金調達のために発行した新株予約権が大量行使され、株数が急増したことが響いた。
この日は同社株の売買高がジャスダック全体の49%を占めるなど、商いの多さも突出している。
投資家離散で株価下落が止まらない新興株市場。投資家の不信感を象徴するような株価形成となっている。
 倒産や上場廃止銘柄以外で株価が1円の終値をつけたのは、
2004年に大証ヘラクレスに上場していたサンライズ・テクノロジー(その後2007年6月に上場廃止)以来となる。
 トランスデジは7月11日、新株予約権を投資事業組合に割り当て最大で52億円を調達すると発表。
既に7月29日から行使が始まり、8月12日時点の発行済み株式数は約5億9300万株と2008年3月期末の2.6倍に膨らんだ。
その分、既存株主の持ち分は目減りしたことになる。
 証券取引所は市場に混乱をもたらす恐れがある資本政策には公表措置で投資家に注意を促すことがある。
ジャスダックは、新株予約権などの大量発行は公表措置の対象外としている。
699文責・名無しさん:2010/02/17(水) 12:44:21 ID:5ioe8eq5O
昔は検察も国会や選挙に配慮する気配りがあったのに、
今はひたすら、与党議員を捜査対象にするのが手柄だという思い込みがあるのかもな。
それでもなぜ野党議員であった小沢と、
与党議員であった二階の立件が
なぜ選挙前と選挙後に別れたのか説明できないけど。
700文責・名無しさん:2010/02/17(水) 13:12:48 ID:sEJc9/IX0
>>689
その真性保守って戦前の右翼ってこと?
戦前の右翼は外国人排斥をみっともないことだと思っていたんでしょ?
今だってその流れを汲む鈴木邦夫が外国人地方参政権に賛成している
安倍とか平沼は戦前の右翼とは見ても似つかないでしょ?
最近俺は自分の思想は鈴木邦夫つまり戦前右翼によく似ていると思うようになった
安倍とかアホに真性保守とは名乗ってほしくないぜ
701文責・名無しさん:2010/02/17(水) 13:16:13 ID:zHO93Lcu0
>>700
逆かと
「真正保守」は勝共・日本会議の自称
ネトウヨが使う時は好意的な意味になるが、それ以外では「キチガイ保守」と同義
702文責・名無しさん:2010/02/17(水) 13:23:15 ID:sEJc9/IX0
>>695
つうか日本に伯楽がいなくて、ロシアにいただけの話だろうな
日本でしっかりした待遇で育成してたら日本人として出場してただろう
石原閣下が東芝の半導体部門をリストラした際、韓国や台湾に技術者スカウトされて技能流出だって嘆いたのと同じ雰囲気がする
703文責・名無しさん:2010/02/17(水) 13:29:48 ID:sEJc9/IX0
>>701
中曽根康弘も外国人参政権に度量の問題だかいって賛成してるんだよな
俺は中立だけど民主が拙速に成立させる簿は反対だなあ
昨日のTBSラジオでこの問題やってたけどインターネットアンケートが集計できないトラブルが起こった
あれは国士さまが大集結したためなのかTBSラジオが意図的にやったのか機器のトラブルなのか興味がある
昨日のアンケートだと
電話の場合賛成33パーセント反対55パーセント、ネットも含めると賛成10パーセント反対81パーセントぐらいだったなあ
思いのほか電話で賛成が多くておどろいた
産経のネットアンケートだと反対97パーセントでしょ?w

704文責・名無しさん:2010/02/17(水) 14:03:06 ID:1vlu5o220
703
>中曽根康弘も外国人参政権に度量の問題だかいって賛成してるんだよな

野中、故・後藤田にしても、現役のときには考えられなかったような
リベラルな考えを表明するようになる人が、自民党の指導層クラスに多い不思議。
705文責・名無しさん:2010/02/17(水) 14:24:55 ID:Tqp9xvLn0
>>675
>国母クンは別にしても、

何かイラっときた。
706文責・名無しさん:2010/02/17(水) 14:42:30 ID:4ynVrkzJ0
>700
>戦前の右翼は外国人排斥をみっともないことだと思っていたんでしょ?

みっともないっつーより、日本人が排除される側だったからね。アメリカから。
今、オーストラリアあたりでまたごたごたしてるらしいが、
あれを見ても現代の国士様たちは我が身を省みることはないんで、
そういう意味ではやはり戦前の右翼とは似ても似つかないかな。
707文責・名無しさん:2010/02/17(水) 16:17:30 ID:kCdBWEwB0
旧社会党系の日教組組織内候補が金も人も出してもらえなかったら当選は危うくなる
だからかつての社会党は「企業・団体献金禁止」と二つセットで語られると臆面も無く反対していた
そんな何十年も前からわかっている事を今さら摘発する意味がわからん

それから連中は「教師が仮の姿」なのではなく「組合が仮の姿」なんだ
そうでなければ党派選挙において特定の候補を公然と応援出来るはずがない

まあ「新聞が仮の姿」の有料悪質ビラも他人の事は言えないと思うけどね
708文責・名無しさん:2010/02/17(水) 18:18:21 ID:sEJc9/IX0
>>706
なるほど・・・
戦前は日本人が差別されていたことはあるだろうね
今の真性保守派は戦前の保守派に自らを重ね合わせてるけど実は成りすましてるだけなんじゃないだろうか?
産経史観だと明治時代〜昭和初期の偉人はすべて真性保守派だと捕らえているんだろうけど、これも当人たちからするとこの上なく迷惑な話だろう
709文責・名無しさん:2010/02/17(水) 18:43:54 ID:dT8oDk2r0
〜クンとか〜センセイとか見たのウワシン以来だわ
710文責・名無しさん:2010/02/17(水) 18:55:14 ID:FI/W1lqB0
どうでもよい国母騒動は日本のスポーツ環境が全てにおいて、つまりマスコミも含めて
貧弱であることの一面。
ノルディック複合個人ノーマルで、アメリカが銀メダルと4位、6位入賞
五輪前にどこが実は複合はアメリカが今一番充実していることを報じたか?
711文責・名無しさん:2010/02/17(水) 19:12:34 ID:VTRq+IVV0
人間社会で歴史上一人も存在理由のない100流大学
無能殺人レイプ大学早稲田・慶応編集者が徒党を組んで殺人・リンチを繰り返して
きた狂いきったメディア社会を全員で殺すことこそが社会正義だと
科学的な証明がなされたという
712文責・名無しさん:2010/02/17(水) 19:40:16 ID:l7g7xUNs0
石破氏「当たり前のこと言っただけだ」陸自幹部処分受け 2010.2.17 13:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100217/stt1002171332004-n1.htm
>同席した中谷元・元防衛庁長官も「日米安全保障条約の重要性を述べたことを
>処分されれば現場隊員の士気が下がる」と処分の不当性に言及した。
石破氏も中谷氏も勘違いしているようだけど、件の自衛隊幹部が首相に対してど
う思うと自由だが、立場もTPOもわきまえず自分の思っていることを口にしたのが
問題。言動に問題があったから処分するのが当たり前で(個人的は甘すぎる処分
だと思う)、処分しなかったら国民の自衛隊に対する信頼がなくなるのは必至。「信
頼してくれ」という言葉だけでは自衛隊は維持されるものではないわな。

>>675
>「腰パン」で有名になった国母クンは別にしても、国旗を背負う五輪選手の重圧
>は、凡人には計り知れないものがある。各国選手がそれぞれの国民の期待を、
>国旗という形で一身に担って真剣勝負を繰り広げるからこそ、五輪は感動的な
>のである。
国母さんにも日本を代表しているという誇りはあるだろう。彼にとって優先順 位が低
いだけで。

話は変わるけど、国旗に関する議論で「先の戦争では日の丸に責任はない」という
論調をよく聞くけど、オリンピックなどのスポーツ大会で、日本代表選手が「日の丸
を背負って」云々というのを聞いていると、日の丸にも一定の戦争責任があると思え
てならない。先の戦争では皇軍兵士は「日の丸を背負って」戦ったのだから、現在で
はスポーツ選手などが「日の丸を背負って」戦っているが、現在でも日本の国旗が日
の丸である以上、日の丸は日本の負の歴史も背負っているといえるでしょう。それに
しても「日の丸を背負って」という言葉には悲壮感を持ってしまうね。
713文責・名無しさん:2010/02/17(水) 20:03:15 ID:M32HR5Nu0
『国母』を見出しのなかに目にした時、最初は
女系天皇が出現すると雅子さんが国母になることについて
産経の記者がが文句を言いだしたのかと思った。
714文責・名無しさん:2010/02/17(水) 20:03:58 ID:4ynVrkzJ0
>「日の丸を背負って」という言葉には悲壮感を持ってしまうね。

なにかの旗を背中にまとっても、服の背中に縫いつけても、
普通は「背負う」とは表現しないよな。
「責任を背負う」(誤用くさいな。正しくは「責任を負う」か)とか
「十字架を背負う」(これは文字通りの行為から来た比喩)とか
そのへんを意識した表現に思えるんだろうな。
715文責・名無しさん:2010/02/17(水) 20:16:57 ID:dSXaCQZy0
世界の国で国旗に落書きするのって日本だけ?
716文責・名無しさん:2010/02/17(水) 20:27:35 ID:1gkpK1bk0
>>712
>石破氏も中谷氏も勘違いしているようだけど、件の自衛隊幹部が首相に対してど
う思うと自由だが、立場もTPOもわきまえず

石破氏は国母選手のファンなんだよ、大目に見てあげて。なんちって。
717文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:00:05 ID:U+BvB87v0
>715
参考になるかどうか分からんが、アメリカでは国旗を燃やす自由があるかどうか
裁判で大まじめに考えられたことがある。結局自由はあるということになったらしいが。
718文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:02:27 ID:4ynVrkzJ0
アメリカでは国旗をパンツにする自由があるのは知ってる。
日本にも日の丸ふんどしってあったけど。
719文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:30:58 ID:2D+78aVC0
自民党総裁が産経の煽り記事使って党首討論か。
落ちるところまで落ちたもんだ。

>今朝の産経新聞ですが『納税がバカバカしい』、こういうご反応もありました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100217/plc1002171635017-n1.htm
720文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:31:57 ID:YsZzuwng0
>>715
今日のフィギュアで、イタリア国旗の真ん中に、なにやらメッセージ書いてあるのは
TVに写っていたが…本来なら非常に拙い行為。
721文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:34:00 ID:yKJTxVWo0
谷垣は閣僚としては優秀なんだろうが総裁としては良いところが全然見つからない。
人間としての器も小さそうだし。
ただ現在の自民党の人材不足を考えれば谷垣がまだマシなんだろうな。
722文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:42:04 ID:QVUz5ChQ0
>>712
この件に関しては、毎日新聞の社説に全面的に同意。
明らかに外交を軽視しているし、政治を軽視している疑いも強い。
外交や政治よりも軍事が優先されるべきだという考えをうかがわせる発言だ。
割と簡単に、軍政や軍事クーデターを容認するんじゃないか?

少なくとも、幹部自衛官に必要な資質が欠落しているし、自衛官に必要な資質さえ欠いているように思える。
分限免職、あるいはほとんど部下のいないような役職への分限降格が妥当だろう。
少なくとも、小泉の年金記録を見ただけで分限免職にするよりは、よっぽど妥当な処分だと思う。

社説:連隊長訓示問題 政治発言の風潮危ぶむ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100213ddm005070107000c.html
723文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:47:30 ID:zHO93Lcu0
谷垣は党首の器じゃないよね
閣僚させたらすごく優秀な人だと思う

自民党は人がいないというより、いるはずの人を老害が干してる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100212/212661/
田村のこのインタビュー読んで、自民党は本当に終わってるなと思った
724文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:50:02 ID:QVUz5ChQ0
>>719
谷垣でさえ、産経なんかを引き合いに出してしまうのか。
本当に自民党は人材不足だなぁ。

与謝野や石破は、多少、存在意義があるかとは思うが、今国会の会期中は
失望させるような発言しかしていないし。
725文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:50:54 ID:eFXjromY0
>>700
石原が新井を中傷した時も右翼の野村が石原に抗議してなかたっけ?
726文責・名無しさん:2010/02/17(水) 21:53:55 ID:I2lRUVqW0
>>724
石橋ゲルはこないだ山本七平なんか引用してたしな。
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-29dc.html
727文責・名無しさん:2010/02/17(水) 23:09:34 ID:zmJdb5zX0
石破…自民じゃまともな方の人間だと思ってたんだけどなあ
安倍やら麻生やらのクオリティが凄すぎて相対的に良く見えてただけなのか
728文責・名無しさん:2010/02/18(木) 01:17:26 ID:IAia/HUn0
田母神問題でまともな事言ってたから、中川酒と脳ミソ入れ替えられた上で
謀殺されたんじゃね?つまり今の石破の皮の中には…
729文責・名無しさん:2010/02/18(木) 01:41:31 ID:qrbxPzAv0
むしろ自民党全体がX-File課の捜査対象に思える
730文責・名無しさん:2010/02/18(木) 01:52:36 ID:X2qxmOKY0
>>726
山本七平ではありません、イザヤ・ベンダサンです
731北の国からは赤ゴキブリがシュー Ψ(@∀@)Ψ:2010/02/18(木) 03:17:39 ID:GyRkEcL80

  小林千代美議員に参考人喚問要求

  輿石氏の胞衣の上もシューなのか?
 
732文責・名無しさん:2010/02/18(木) 04:22:27 ID:JvEy2eoP0
>結局自由はあるということになったらしいが。
日本だって何百本もの国旗を選挙活動に利用し、池袋の街頭やゴミ捨て場に叩き込み、通行人の足で踏みにじる自由があったんだから、
いたずら書きや燃やすくらい問題ないんじゃない。

第一国旗は「モノ」でしかなく、そんなものに敬意を払うのは間違っている、と思う。尊敬の意を払えるのは「人間」だけじゃない?
各個人が同胞にそれなりの愛情や敬意を持っていれば、たかが「モノ」をどう扱おうと自由ではないだろうか。
733文責・名無しさん:2010/02/18(木) 04:34:29 ID:VON1o1Cn0
【産経抄】2月18日

今や日本では、ペットの数が、子供の数を大きく上回るという。一方で、飼っていた犬や猫を
捨てる、心ない行為が後を絶たない。動物愛護は、もっと真剣に議論すべきテーマだ。といっ
ても、行き過ぎはいけない。

▼動物の権利を守るためには、人間の命を危険にさらす行為もいとわない。そんな過激思
想のもと、米英を中心に活動している「動物解放戦線」(ALF)という団体がある。1970年代
に設立されて以来、ペットショップを襲撃したり、医薬品開発のために動物実験に携わる研
究者を脅迫したりしてきた。

▼毛皮用に農場で飼育されていた何千匹ものミンクを逃がし、肉食動物のミンクが周辺の生
態系に脅威をもたらしたこともある。南極海で、日本の調査捕鯨船団に攻撃を繰り返してい
る「シー・シェパード」は、その捕鯨版といえる。

▼シェパードは、警察犬、あるいは羊飼いの意味もある。羊のようにおとなしいクジラを、「ど
くろ」の旗を掲げて守るとは、いい気なものだ。船団の監視船に衝突して大破した高速船「ア
ディ・ギル号」のデザインは、正義の味方「バットマン」気取りでもある。

▼高速船は油垂れ流しのまま放置されていたというのに、共同通信などの呼称はいまだに
「米環境保護団体」だ。殺傷能力のあるボーガンの矢まで発見され、レーザー光線照射や失
明のおそれがある薬品を投げつける手口とあわせれば、テロ集団と呼ぶほかない。

▼反捕鯨国のメディアもさすがに批判の声を上げるなか、ニュージーランド人のメンバー1人
が監視船に侵入し、日本で法廷闘争する構えを見せている。反捕鯨を口実に日本人をとっち
めれば、世論は味方してくれる。彼らの自信の底流には間違いなく、人種差別がある。
734文責・名無しさん:2010/02/18(木) 04:41:46 ID:AzFRAFgM0
>>733
>彼らの自信の底流には間違いなく、人種差別がある。

産経や酷使様と同じだね
735文責・名無しさん:2010/02/18(木) 06:22:55 ID:SPuDLVht0
>>733
ウヨの大嫌いな「美味しんぼ」の以前からの主張と同じだな(反捕鯨≒人種差別)。
ただ人種というよりは、むしろ宗教的感情だろうな。相手が異教徒だからこそ、
無茶もウソも許される、ってことだろう。
他紙では当然のように触れられてるが、シェパードには、羊飼い、牧羊犬、など
の意味があるが(警察犬は犬種の話じゃないか?)、同時にキリストの異名でも
ある。つまり、彼らは「海のキリスト」を名乗ってるんだよね。
神の子として、クジラを迫害する異教徒と戦う、そのモチーフがあるからこそ、
ああいう無茶も容認されるんだろう。同じく反捕鯨の緑豆は、そこまで過激じゃ
ないから、一部の環境保護団体、という言い方は、別におかしくはないと思う。
「テロリスト」と呼んだところで、「クジラを殺すお前らこそテロリスト」と言
い返される水掛け論に陥るだけだからな。
736文責・名無しさん:2010/02/18(木) 07:31:31 ID:Bi56JQwN0
>>733
産経、言ってはならないこと平気で言う。
そんなこと主張したとたん、日本は総スカンになるよ。
日本でだけ言ってろ。
海外に出すな。
737文責・名無しさん:2010/02/18(木) 07:51:27 ID:3W1Q3ysc0
まず隗より始めよ。
産経は今後「シー・シェパード」をテロ集団とよぶのだな。
738文責・名無しさん:2010/02/18(木) 07:56:30 ID:FVPAKyy70
>>733
産経なんてもはや通信社なくして成り立たないくせに
739文責・名無しさん:2010/02/18(木) 08:14:25 ID:mC5bmMpi0
日本人は反捕鯨≒人種差別で捕鯨を正当化しようとするけど、
鯨を食べたいから調査捕鯨をすると言う詭弁が日本が狙い撃ちにされる
原因じゃないの。憲法9条みたいに誤魔化せる所まで誤魔化し続けて
どうしても無理になったら破棄するという日本的な発想が、国外では
通用しないという側面も大きいんじゃないかな。
740文責・名無しさん:2010/02/18(木) 09:12:04 ID:lcEhCH2y0
>>739
日本への捕鯨批判の大半は、ほとんどそれだと思うんだよな。
「調査捕鯨と言って、実質は商業捕鯨じゃん!」と。
これに対する有効な反論をしないまま、食文化だの差別反対だの言っても
他国には開き直りとしか見られないだろう。

ぶっちゃけ詭弁を弄するなら、商業捕鯨再開を訴えた方が賢いだろうに。
741文責・名無しさん:2010/02/18(木) 09:21:42 ID:sFOpluVq0
「調査」捕鯨なんだからIWC主要国と共同でやればいいのにな。
もちろん「検体」は全部IWCに管理してもらって。
742文責・名無しさん:2010/02/18(木) 09:22:06 ID:Bi56JQwN0
鯨食いのために日本が貶められるのは無念。
何でも自分に都合よくできなければ国はダメになるとでも言うのか。
743Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/18(木) 09:34:58 ID:a5oG3qyi0
捕鯨船や黒鮪を捕獲する遠洋漁業船が発する魚群探知機の超音波
が、原子力潜水艦の探知機や隠密行動に邪魔になるので、それを
禁止しようとしているだけなのだが。

原子力潜水艦が、魚群探知機で発見されないように、逃げ回ると
いうことが、関係者に屈辱的であるのである。

時々、浮上攻撃して、漁船を沈没させていることもあるようだ。

布哇での練習船沈没事故も、その類であったのではないかと疑わ
れる。>>733
744文責・名無しさん:2010/02/18(木) 09:47:36 ID:bbFdSAPT0
鯨で生活してる人々も、拉致被害者などと同様、自称保守たちに都合良く利用されているね
745文責・名無しさん:2010/02/18(木) 11:03:15 ID:tjcRo0q20
鯨の需要は全然無いの。
調査捕鯨はそれ自体が利権のためなの。
で、当たり前だけど捕っても余るものだから、
鯨肉の消費を振興するための独方を作って、
宣伝費ジャブジャブ使ってるの。
つまり「文化」という宣伝惹句で官僚は利権をキープしようとしてるだけなの。
746文責・名無しさん:2010/02/18(木) 11:32:28 ID:IjV1IJ0w0
マルハやニッスイあたりは仮に商業捕鯨が再開しても商売にならないんで
取り扱わない旨をすでに宣言してるものなあ。

かつて美味しんぼの人は、鯨は野生の肉を食べる行為、これこそ貴重といっていたが
なら各地で作物被害を出している鹿を肉として食べる動きがあるから、そっちをさっさと取り上げろと思うわ。
747文責・名無しさん:2010/02/18(木) 12:24:22 ID:kud7o4Kg0
明朝のサンケイショーは

中村主水に小沢を斬ってほしかった?
748文責・名無しさん:2010/02/18(木) 12:35:21 ID:LmaX6j+9O
最近、NHKの龍馬伝を見ているのだが、
当時の攘夷派を滑稽な存在として描写しており実に興味深い。
多分、NHKは産経のような外国人嫌いの連中を当てこするために
こんな演出をしているのだろう。
749文責・名無しさん:2010/02/18(木) 12:47:56 ID:dhIapls8O
捕鯨賛成派は真正保守、もしくはネトウヨ
まともな日本人なら捕鯨なんかやらない
750文責・名無しさん:2010/02/18(木) 13:36:05 ID:hc3iG64P0
人種差別で片付けるのは無理がある
筆者は日本人乗組員がいることをご存じないのか?
751文責・名無しさん:2010/02/18(木) 13:41:34 ID:Ct3niFIp0
今の需要から考えて沿岸捕鯨やって経済特区とかやればいいんだよな。
そこそこの、珍味としての需要はあるだろうから。しかし産経って
すばらしく香ばしいよな、>>736。ドメスティックならでは、の香ばしさ。
>>749 正確には捕鯨反対派にいちいち突っかかる連中、だな。賛成派
の中にもまともなのがいる、と信じている。(声が大きくないので
察知できていないけど)あと、よく見るネトウヨでない賛成派には
非科学的な主張(鯨のせいで魚類が滅亡、みたいな)を信じる低能がいる。
752文責・名無しさん:2010/02/18(木) 14:12:04 ID:5EwjKQJu0
>>733
ハイチで国連の下働きなんかやってないで
相手が軍事的に丸腰でも一発かましてやれ

と主張する為の前フリだろ
753文責・名無しさん:2010/02/18(木) 15:57:56 ID:IAia/HUn0
日頃外国の干渉を嫌うはずのウヨが捕鯨に関しては違うんだな。
抗議側が白人主体だったり、サヨの大物とみなしてる雁屋哲とかが
反捕鯨団体を批判したりしてるからかな。
754文責・名無しさん:2010/02/18(木) 16:15:07 ID:jFdclvja0
>>747
明朝のサンケイショーは

弾丸でなく中村主水に東京地検特捜部を斬ってほしかった?。
755文責・名無しさん:2010/02/18(木) 16:41:24 ID:Sf/Bp/o+0
【スノボ】友人の闘病を支えた国母 “問題児”の隠れた一面 (1/2ページ)
2010.2.18 14:07
http://sankei.jp.msn.com/vancouver2010/news/100218/oaf1002181408029-n1.htm
国母バッシングの急先鋒だった産経新聞が一転、「“問題児”の隠れた一面」だってさw。
別の話だけど、国母君の「隠れた一面」は、2日前のワイドショーでやっていたよ。何を
今更って感じだな。
756文責・名無しさん:2010/02/18(木) 16:49:19 ID:N6opk3Ho0
というかメダルには届かないまでも世界で8位を取る男だぞ
努力も苦労もカウチポテトで愛国唱える新聞とは比べ物にならんのは当然だろう
757文責・名無しさん:2010/02/18(木) 18:28:54 ID:SPuDLVht0
日米同盟重視の親米論陣を張る新聞が、小沢氏に幹事長辞任を強く求めている。米国の
国益に反する主張になるが、この矛盾を見落としてないか。
http://mainichi.jp/select/opinion/kaneko/news/20100218dde012070016000c.html

パクッって食いついた後で、「えっ、読売さんのことなんだけどw」って言われるなよ。
758文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:04:34 ID:lOvVZGqj0
国母をあれだけ叩けるんだから、産経の社員の子供はさぞや品行方正に育ってるんだろうな。
そうじゃないと人のこと言えねえぞ。
759文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:15:30 ID:sFOpluVq0
正直、今回の騒動を反省する暇があったら
しっかり練習して次の大会で頑張って欲しいと思う。
結果こそ出せなかったけど国母選手の滑りは格好良かったよ。
760文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:38:19 ID:Ct3niFIp0
>>758>>523の解釈を見よ。
761文責・名無しさん:2010/02/18(木) 19:45:24 ID:YeFiABAF0
>>745
俺も過去一度だけ鯨鍋くったことあるが正直うまくなかったな
おいしいという人もいるんだろうが実際今鯨はだぶついているからなあ
必要な分だけとればいいのに
そうなるとその必要な分が問題になるんだが

>>749
それは違うだろ
日本にはもともと鯨食の文化があるんだから外国にとやかく言われて自粛する必要はない
アメリカにヒンズー教徒が牛食うなっていっても聞かないだろ?
シーシェパードはアメリカに対しても牛だの豚だので大抗議するなら一理認める
まあそうなるとシーじゃなくなるが

>>750
産経らしくていいじゃない
シーシェパードって在特会にそっくりだと思うわ
大暴れしてメディアに取り上げられて寄付を募るっていう
もう利権になってるから儲かる限り永久に続くよ
寄付する人間が対日本人を念頭においてることは間違いない

>>757
いやこれは正確に産経の事を指してるよ
産経と読売じゃ政権に関する姿勢はかなり違う
読売も批判的だが朝日、毎日と同じレベル
産経は別次元
762文責・名無しさん:2010/02/18(木) 20:14:24 ID:lOvVZGqj0
産経が別次元っていうのは同感。
産経のは批判じゃなくてただのイチャモン。
あの程度のことなら小学校六年生にでも言えそうだ。
763文責・名無しさん:2010/02/18(木) 20:28:47 ID:Ct3niFIp0
小六の言う事を、いい大人が公器(2ちゃんじゃないんだよ!!)に綴る、
この事実を噛みしめて欲しい>>762は。だからこそファンクラブも存在するのだ。
764文責・名無しさん:2010/02/18(木) 20:43:15 ID:ugu2fe/+0
>彼らの自信の底流には間違いなく、人種差別がある。
別に、人種差別があると主張するのはいいんだけどさ、一つくらいは論拠を挙げろよ。
なーんにも無しに、最後に唐突に人種差別だと言われても、馬鹿じゃないかとしか思わない。
もしかしたら、産経抄子は今日の産経抄の中に論拠を書いたつもりなのかもしれないけど。
いくら読んでも、俺には一つも見つけられないが。
765文責・名無しさん:2010/02/18(木) 20:54:08 ID:ugu2fe/+0
>>751
ベーコンだとか、竜田揚げとか大和煮とか好きだったけど、高くなりすぎ。
昔は調査捕鯨に賛成だったけど、今は反対だね。
特に目新しい調査結果なんて聞いたことが無いしね。
何十年も前から知られているようなことを調査結果として聞いたことは数回あったように思うが。
で、グリンピースが暴露したように、乗組員が優先的に入手しているってのを聞いて、愛想が尽きたわ。
税金の私物化としか思えない。
766文責・名無しさん:2010/02/18(木) 21:00:37 ID:ugu2fe/+0
>>755
まさにマッチポンプのポンプそのものw
あほらし。
767文責・名無しさん:2010/02/18(木) 21:13:27 ID:FWmy/zHn0

キチガイ・カルトの池田大作!

反日朝鮮人の池田大作!

出て行け!出て行け!池田大作!

北朝鮮へ帰れ!帰れ!池田大作!

朝鮮人・池田大作!日本から出て行け!

反日カルトの創価学会!

ネズミ講・詐欺集団の創価学会!

768文責・名無しさん:2010/02/19(金) 01:36:14 ID:PCO7o3Vv0
>>767
こないだまで自民様の大事なパートナーだった相手に恩知らずだなあ
別れた相手の悪口言うなんて日本人らしくねえぞ?
769文責・名無しさん:2010/02/19(金) 02:02:59 ID:0Qyyv/hr0
>>751 >今の需要から考えて沿岸捕鯨やって経済特区とかやればいいんだよな。
捕鯨について論じるならもうちょっと実情を知ってほしいな。

IWCの管轄外のクジラ類ってのがあるのよ。その(小規模)沿岸捕鯨は、特区設定されるまでもなく、
継続的に実施されている。たとえば千葉県南房総市ではツチクジラが漁期と頭数を設定した上で
捕鯨されている。BBCのこの地をレポートした放送のスクリプト。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/7281989.stm
(はてブではこれを訳した人もいる)

南氷洋捕鯨の必要性ってのは確かに再考してもいいかも知れないが、「伝統的食文化として
沿岸のクジラを、日常的な食生活の一環として食ってきた」人がいることは理解してほしい。
770文責・名無しさん:2010/02/19(金) 02:04:33 ID:kqR3vc3U0
>>764
シーシェパードは日本の捕鯨だけを標的にしてきたわけじゃないからね。
初期にはアフリカの像を保護する運動をしてたようだし、反捕鯨活動では
アイスランドの捕鯨船を沈めたりしてる。
http://www.seashepherd.org/who-we-are/our-history.html

どうせ、頭のちょっと足りないウヨちゃんを煽るために人種差別を持ち出
したのだろう。
771文責・名無しさん:2010/02/19(金) 02:13:20 ID:kqR3vc3U0
>「伝統的食文化として沿岸のクジラを、日常的な食生活の一環として
>食ってきた」人がいる

伝統文化の継承だけなら、沿岸漁業だけで間に合うんじゃないか?
戦後の食糧難のときはタンパク源として重宝されたけど、味も見た目も
クセがあるからね、鯨肉には抵抗のある人も多い。
今は希少価値がついて高値で売られているがど、仮に安くなっても大き
な需要にはならないと思う。
772文責・名無しさん:2010/02/19(金) 02:15:29 ID:9b3nUEvM0
この国では「頭のちょっと足りないウヨちゃん」がレイシズムに
染まっているってパターンが多いのがなんだかなあだが。
773文責・名無しさん:2010/02/19(金) 02:31:41 ID:sI2F0FXN0
>>772
それはぶっちゃけどこの国でも同じw
774文責・名無しさん:2010/02/19(金) 03:07:56 ID:J5c3AiuW0
>>769 酒のんで今復活。すぐに寝るけど、
>WCの管轄外のクジラ類ってのがあるのよ。その(小規模)沿岸捕鯨は、特区設定されるまでもなく、
継続的に実施されている。
いや、ミンククジラを「沿岸捕鯨」という名で捕ればいいんじゃないか、って
話。江戸時代にセミクジラ捕っていたように。
775文責・名無しさん:2010/02/19(金) 03:11:00 ID:1Yp3PnVU0
つか、「レイシストはウヨク」って定義しても問題ないぐらいだろw
自民族至上主義は普通に右翼なわけだし
サヨクでレイシストってのはあまり聞いたことがない。
(たまに例外もいるだろうし、そういうのを持ち出してきて
 「サヨクこそレイシスト」と吠える酷使様もいそうだけど)
776文責・名無しさん:2010/02/19(金) 06:14:01 ID:0UlOCio+0
【産経抄】2月19日

無心もしないのに母堂から、12億円ものお小遣いがもらえたり、4億円の政治資金の出所が
わからなかったり、世の中には驚くことが多い。金額の多さでは、17日朝、76歳で世を去った
藤田まことさんも負けていない。

▼バブルの崩壊とともに、幸枝夫人が手がけていたレストラン経営などが行き詰まり、背負っ
た負債がなんと40億円である。もっとも藤田さんは、誰かさんのように責任逃れはしなかった。
時価8億円といわれた大阪・豊中の豪邸から娘さんに贈った指輪まで、資産をすべて投げ出し
て返済に努めた。

▼豪快な遊びっぷりで知られたが、芸の肥やしにしたのは、酒と女だけではない。最後の著書
となった『最期』(日本評論社)で、新国劇の辰巳柳太郎や漫才の中田ダイマル・ラケットら、尊
敬すべき先輩の芸を熱く語っている。

▼満足できないまま収録が終わった番組は、必ず家で録画した。後でじっくり見て、どこに問
題があったのか確かめるためだ。『てなもんや三度笠』のあんかけの時次郎、『必殺仕置人』
の中村主水、『はぐれ刑事純情派』の安浦刑事、『剣客商売』の小兵衛、どれも捨てがたい。

▼あえて代表作として、映画『明日(あした)への遺言』を挙げたい。藤田さんは、第二次世界
大戦でB級戦犯となり、軍事裁判を一人で戦い抜く岡田資(たすく)中将を演じた。「私一人が
死ねばいい。部下を全員無罪にする」。法廷シーンから、中将の悲壮な決意が伝わってきた。

▼5歳違いの兄が、沖縄沖で戦死している。その2カ月前の日付の入ったはがきを、藤田さん
はコピーに取り、いつも懐に忍ばせていた。「果たして演じられるのか」。出演を引き受けるま
で悩み抜いたという半年間、何度もはがきに問いかけたのではないか。
777文責・名無しさん:2010/02/19(金) 06:43:00 ID:WxhQthaI0
岡田資も日本人の命を守りたかったんだろうな。
778文責・名無しさん:2010/02/19(金) 06:50:34 ID:oBdYam5o0
>>776
追悼コラムなら追悼コラムでマトメりゃいいのに。
「誰でも知ってる」クラスの名優の追悼コラムに、我田引水の民主批判をつなぐ
のは、「品格」にかけるな。藤田まこと自身の政治的立場は、大阪知事選のとき
に、明らかにしてるはずだし。
あと、鳩山の資金はもともと貸付金だし、小沢の資金は、一応自己資金という結
論が出ている。微妙に事実を曲げて、それを事実にしたいんだろうが、やってて
恥ずかしくないんだろうか。
779文責・名無しさん:2010/02/19(金) 07:04:07 ID:2bYn2G/+0
藤田まことは昔は好きな俳優だったけど、バブルの頃の元祖借金王、
末野興産の末野謙一と一緒に遊び歩いていたという話を聞いてから
いっぺんで嫌いになった。ちゃんと返せたのかね。

780Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/19(金) 08:19:29 ID:osDyaxxc0
仕事で忙しい俳優の配偶者が、よからぬ輩から煽動されて、事業
をさせられ失敗させられたということなのだろう。>>776

いまだに、「芸の肥やしにしたのは、酒と女だけではない」とか
書いているのは、封建的な体質が産経新聞に残存していることの
証左であるが、酒と女とを提供する飲食店や風俗店が、どのよう
な組織により経営され、それに金融業や派遣業が関係していると
いう社会問題について、産経新聞の社会面との齟齬が感じられる。

なぜ、日本が日中戦争をさせられ、日米戦争に到ったのかという
疑問について、産経新聞は廃刊になるまで反省することが無いの
であろうと疑われる。

組織的な構造問題を放置して、個人的な悲喜劇を表現するだけで
は、俳優としての仕事を成したとは言えないのだが、藤田まこと
氏の周辺には、そのような制約がまだ漂っていたように思われる。

個人的な怨恨を、個人を標的として晴らしたところで、また同じ
ような人物が組織に残り、同じことを繰り返すのである。

その無情(Uninformed)についての記述をなしにして、
藤田まこと氏を追悼することにはならない。
781文責・名無しさん:2010/02/19(金) 08:22:44 ID:gCl/dBYt0
まあ、借金がなければ、藤田まことも悠々自適の老後が送れて
「剣客商売」や「必殺仕事人」の新作や「明日への遺言」は作られなかったかもしれないからな。
それが藤田にとって幸福だったかどうかはわからないが、
役者としては充実した人生だっただろうな。
782文責・名無しさん:2010/02/19(金) 08:28:20 ID:X4qa/2qF0
藤田まことの死を民主党批判につなぐなら
>>747ぐらいひねれないか。
783文責・名無しさん:2010/02/19(金) 08:31:18 ID:nsezaq5p0
>>747
朝日の一コマ漫画がそんな内容だったな。
784文責・名無しさん:2010/02/19(金) 08:45:43 ID:gCl/dBYt0
むしろ自民党の昼行灯ぶりが
785文責・名無しさん:2010/02/19(金) 09:37:40 ID:ntbVpMLF0
大阪版じゃ藤田逝去は一面と社会面に大きく紙面を取った大特集だったが。
786文責・名無しさん:2010/02/19(金) 10:13:12 ID:0Qyyv/hr0
>>771,774
沿岸捕鯨であろうと、IWC管轄のミンクは今は商業ベースでは捕れないのだが。

日本の経済水域内で生態系に深刻な影響を与えないとされる頭数であれば
継続的に捕鯨可能、その上で遠洋は非致死的調査に移行、という
方向で妥協して欲しいものだとは思う。ただ、実際に出て来る妥協案は、
これよりさらに沿岸での捕鯨実施・継続に対して厳しいものが多く、
業者として飲めない状況らしい(わずか5年後に再見直しとか)。

もう一つ、鯨を「戦後の"食糧難の時期"」と結びつけるのはかなり疑問。
第1次石油ショックないし70年代半ばにさしかかるくらいまでは、それなりに
普通の食材だったし、逆に終戦直後は船や燃料がなくて、鯨は捕れなかったと思う。

なお、遠洋捕鯨継続が一種の官製利権(=税金の無駄遣い)と化していると
いう批判については、確かに精密に検証されるべきだとは思う。
787文責・名無しさん:2010/02/19(金) 12:05:06 ID:WxhQthaI0
でも、鯨は、鶏豚牛羊よりもポピュラーでない食材だよね。
日本の一般人の伝統食文化とはあまり関係ない。
788文責・名無しさん:2010/02/19(金) 12:08:53 ID:woClHVDS0
>あえて代表作として、映画『明日(あした)への遺言』を挙げたい。

明日への遺言(2007年、エグゼクティブプロデューサー)住田良能
789文責・名無しさん:2010/02/19(金) 12:20:27 ID:kKjyazssO
>>787
ビックマックはポピュラーだが伝統食文化とは関係ないだろ?
鯨の場合は、伝統的食文化だったものが、その伝統が破壊されて一つの文化が消滅しつつある、ということだ。
790文責・名無しさん:2010/02/19(金) 12:21:58 ID:jOJsWv5K0
産経新聞から、うっかり取材を受けてしまう。
不勉強、過労、記事下手くそ意味不明の三重奏。
没にしていただく。また、つまらぬものを斬ってしまった。
同情はするものの、やはり廃刊は確実。

日垣隆twitter
791文責・名無しさん:2010/02/19(金) 12:33:17 ID:iGZuyWcU0
>>787
かなり地域限定的だよね。
まあ一般的でないからといって切り捨てるのもどうかと思うけど、
「日本の」伝統的食文化とか言われると、釈然としないところはあるな。
他にも滅亡しつつある地方の文化なんてたくさんあるのに、鯨だけが特別注目されるのは
なんかなぁというか…
捕鯨で食べてる人や、鯨が大好きで生活に欠かせないって人には申し訳ないが
792文責・名無しさん:2010/02/19(金) 12:53:22 ID:ONf6Gm580
>>787
伝統ってどれだけ古いと伝統なのかと。鶏豚牛羊のうち江戸時代にポピュラー
だったの鶏だけだと思われ。鯨は縄文時代とかから食べた痕跡あるんじゃなかった?
犬もそうだけどw
793792:2010/02/19(金) 12:59:09 ID:ONf6Gm580
今調べたら犬食は弥生からという説が有力ということだった。
なんでも伝統に戻るのが正しいというなら犬食を復活せよっていう暴論
も支持しなければ一貫性を失う
794文責・名無しさん:2010/02/19(金) 13:10:38 ID:WKvX4+RI0
>>776
フジテレビに無心している万年赤字の新聞社もあったっけ。
藤田は近鉄ファンで、赤字球団売却を「オレでも何十億の借金を返済してるのに!」と
憤ってたのが印象深い。
あと、藤田に金貸してた高利貸しが、娘の結婚式に祝儀を持って来てくれた話とか
(高利なので元本部分はとっくに返済済み)。
795文責・名無しさん:2010/02/19(金) 13:16:35 ID:VqOwoyNE0
>>787、791
これも70年代までの話ではあるが、かつては全国的なレベルで、鯨は羊より食われてたと
思うぞ。北海道等、ずっと羊肉食が一般的な地域はあると思うけど。

ttp://iruka.egoism.jp/blog/archives/2007/12/post_116.html
ちなみに、羊肉の国内消費量は2004年で一人当たり400gだそうな。
このグラフの80-85年くらいのフラットなところが(拡大してみたら)
だいたい2kg/6=333g程度になる。年次的には、南氷洋で種を限定しての捕鯨禁止が
始まったのが1976年、日本の南氷洋での商業捕鯨停止が1987年ね。
796文責・名無しさん:2010/02/19(金) 13:20:59 ID:sI2F0FXN0
でも鯨が日本人に大々的に食べられるようになったのは戦後だからねぇ
戦後の食料不足を補うために鯨肉が政策として大量投入された
だから(ひい)じいちゃんばあちゃんの世代では「鯨肉=安物の肉」という扱い

縄文時代の鯨肉は漂着して衰弱or死んだのを食うレベルだから大々的ではない
沿岸に船で出て生きた鯨を捕獲できるようになったのは弥生時代以降
食文化と言える程度に捕鯨して食うようになったのはやっぱ江戸時代だな
単に食うだけのレベルなら犬は縄文時代どころか石器時代から食ってるんじゃないかな?

牛もかなり昔から食べてる。これは逆に江戸時代から食わなくなって明治で復活
江戸時代に肉というと猪肉(=山鯨)は食べられてるね
豚(=家畜化した猪)は万葉集などでも飼われていた記録が残っていて
仏教との絡みで禁止されたり復活したり色々あるけど結構伝統的に食われてる。
九州以南、特に沖縄のような、中華料理の影響の大きい地方では継続的に食われてる。

羊は日本ではあまり伝統的な食材ではないんじゃないかな。
昨今ではあまり食べられないイノシシとかシカとかの方が伝統的にはメジャーかと。
797文責・名無しさん:2010/02/19(金) 15:46:48 ID:xKs03Rhv0
>>793
その通りである。
捕鯨に賛成している馬鹿は
犬食復活にも賛成しろ
798文責・名無しさん:2010/02/19(金) 15:55:52 ID:hOdRvTiE0
クジラよりイルカを食いたいな
799文責・名無しさん:2010/02/19(金) 15:59:33 ID:PCO7o3VvO
捕鯨賛成の奴が犬食について非難めいた話している所見た事無いんだけど。

捕鯨の話と犬食の話をごっちゃにして無理やり嫌韓話にしようとする奴なら度々見かける。
800文責・名無しさん:2010/02/19(金) 16:01:39 ID:ONf6Gm580
ごっちゃじゃなくて、
論理的整合性の問題。
もちろん、「伝統だから」以外の理由が挙げられるなら区別できる。
801文責・名無しさん:2010/02/19(金) 16:22:47 ID:xKs03Rhv0
ここの馬鹿どもは挙げることはできない
802文責・名無しさん:2010/02/19(金) 17:19:10 ID:K8DTrsfA0
>>788
俺も途中まで普通に読み進めていたが
そこのところでガクッとなって
キーボードに頭ぶつけそうになった
803文責・名無しさん:2010/02/19(金) 17:55:28 ID:VqOwoyNE0
日本の中で犬食う奴がいても全然構わんと思うよ。ただ、鯨以上に「採算に乗るか、
そのつもりで事業やりたい奴がいるか」が問題になるとは思うけど。

現状の鯨は、ほんの30年前までは相応に食われていたものだし、(種を選べば)
生態系に影響を与えない範囲で狩猟可能であるし、であればもうちょっと事業を
やりたいという人もいるし、という条件がある上で、なお経済的採算性と日本国内の
倫理観以外の部分でできないわけでしょ。仮に、公海での捕鯨は他国の感情を
配慮する必要性があるにしても、日本の経済水域内でも制約があるというのは
なぜなんだ、と。
804文責・名無しさん:2010/02/19(金) 18:05:58 ID:ONf6Gm580
>>803
>日本の経済水域内でも制約があるというのは なぜなんだ

国外の反対派にとっては、中国の領域内で人権が侵害されているのは
放置できないという話と同じなんだろうよ。

俺自身は鯨が食えようと食えまいと個人的にどうでもいいので、
単純に外圧で食えないことになってもそれはそれでいいという立場だが。
805文責・名無しさん:2010/02/19(金) 18:08:54 ID:X4qa/2qF0
>>802
だから「あえて〜」で、抄子も 
産経抄ファンクラブ同人から突っ込まれることは
覚悟のうえ。
自社関連の本、映画、企画の宣伝と民主党批判が
本文中にふくまれる文章になっているか否かは
産経新聞社では査定の最重要ポイントなの。

806文責・名無しさん:2010/02/19(金) 18:11:25 ID:LZtYH1qh0
>「私一人が 死ねばいい。部下を全員無罪にする」。
  法廷シーンから、中将の悲壮な決意が伝わってきた。

住田良能に対する当てこすりか
807文責・名無しさん:2010/02/19(金) 19:25:37 ID:CQ1lH31p0
【主張】五輪とマナー 国の誇りを背負う自覚を 2010.2.19 03:08
http://sankei.jp.msn.com/vancouver2010/news/100219/oaf1002190308000-n1.htm
『主張』筆者は、必要以上に国母選手の言動をネチネチとあげつらうんだね。きっと日本選手団
にはナチス式敬礼で規律正しい(?)入場行進をして欲しいんだろうね。で、新聞社としての思慮
や品格に欠けるのに、オリンピックを国威発揚の場としてしか考えない産経新聞が、国母選手を
批判したり都合よくオリンピック憲章を引用するなんて、厚かましいにも程があるよ。あと、産経
新聞は「国の誇りを背負う」といった悲壮感漂う表現が好きなんだなぁ。

ところで、ハーフパイプのダイジェスト映像を見て気になったのだが、日本代表が身に着けてい
た、日の丸のついた茶褐色の競技用ヘルメットは、試合会場で浮いていた気がしたね。あのヘ
ルメットはハーフパイプに不釣合いなファッションだね。

>試合後、服装問題の影響を聞かれた国母選手は「全くない。気にしていたらやっていられない」
>と語った。批判を真摯(しんし)に受けとめたとは言い難いと、あえて苦言を呈したい。
服装の乱れをいちいち気にして試合していたら、8位入賞もできなかったでしょう。産経的には、
国母選手には予選や準決勝で落ちてほしかったという本音がミエミエだな。それとも、「服装の乱
れは反省しています」といった模範回答を期待していたのか?w

ちなみに、最新のeアンケートのお題も国母バッシング。

「国母選手の『腰パン』問題」/「個性は尊重すべき?」 2010.2.18 11:58
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100218/sty1002181159001-n1.htm
予想では、(1)YES、(2)YES、(3)NOが多数派になるでしょう。
808文責・名無しさん:2010/02/19(金) 19:36:44 ID:J5c3AiuW0
変に話蒸し返すようになるかもだけど、鯨は江戸時代関西では結構普通に
食べられていたみたいだよ。その意味で十分「伝統食」だ。ただ、捕鯨に
触れた書物見てる限りだとたとえ西洋が太平洋に侵入してこなくとも
江戸時代人がセミクジラを絶滅に追い込むことになったのは間違いなさそう。
まあ歴史にifは無いけど近代捕鯨が北太平洋を荒らしまわる以前から日本
近海の鯨獲得数は減少していた(統計的に有意かどうかは置いといて)様子。
江戸中盤から「鯨一頭七浦栄える」なんて牧歌的な捕鯨方法では無かったって
こと。(まあ近代捕鯨に比べりゃぬるいし、万次郎の土佐は大した組織もって
なかったみたいだけど、山陰と九州北部はなかなかのもんだった様子)
809文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:01:05 ID:zRhMuQSe0
>>603>>605
はい、四つ目
答えなければ答えないで、答えなかった事に大して因縁付ける
まさに報道界のチンピラ
で、郵政選挙の時の自民党内部はどれくらい民主主義だったんですか?

【from Editor】民主党の民主化は進むか
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100219/stt1002190701002-n1.htm
>産経新聞は15日付朝刊で、「政治とカネ」「外国人参政権」に関する全国会議員を
>対象とするアンケートの結果を掲載したが、われわれが注目していたのは、
>中身もさることながら何人の民主党議員が回答してくれるかだった。

>>807
北朝鮮の式典でマスゲームでも見てればいいんじゃないだろうか
810文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:12:17 ID:pkD6CIXu0
オリンピックを国威発揚の場だなんて本気で思ってたら凄いよ。
まあ産経は全体主義社会をお望みのようだから本気で思っていても不思議はないね。
産経が猛烈に嫌っているはずの中国や北朝鮮と同じであることに気がつけって感じだ。
811文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:12:35 ID:kKjyazssO
>>791
まあ、現代の日本人には魚より肉を好んで食べる人が多いとか、
伝統的食文化が廃れたり変化したりしていくこと自体は普通なんだけど。
鯨に関しては、やっぱり「外圧で文化がつぶされる」ということに対する拒否感だな。
あるいは、こういう感覚のことを「愛国心」と呼ぶのではないのかね。

もし外圧がなければ「それほどうまいものではない」という理由でもって、
ほかの諸々と同様に自然消滅した文化だろうとも思うけどね。
伝統文化の保護運動にかかわるような人たちだけが、伝統技術としての捕鯨を
それこそ鵜飼いみたいなノリでやっていたんじゃないかな。
812文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:14:12 ID:0UlOCio+0
>>809

>小紙にとって民主党が不倶戴天の敵だと思ったことは一度もなく、是々非々の立場から報道しているつもりで
>いるが、そのことはさておく。

冗談は阿比留の腹だけにしろ。
813文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:17:14 ID:pkD6CIXu0
産経の報道が是々非々じゃないことぐらい小学生でもわかるだろ。
いっそのこと「われわれは民主党に全力で反抗する」とか公言したらいいんじゃない?
言っても大抵の奴は驚かねえぞ。
814文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:17:21 ID:ONf6Gm580
事柄の是非を冷静に考えるのではなく
とにかく「人から言われたら何でもうけいれられない」
とかいう
頑迷オヤジみたいな感情を公論で是認するべきではない。
815文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:45:05 ID:J5c3AiuW0
>>813 実際下野なうなんて言ったんだから、何も問題ないのにねえ。
なんでアサピーみたいに日和るのかしら。同じ路線の分レベルの低さが
際立っちまうのに...
816文責・名無しさん:2010/02/19(金) 20:46:08 ID:ClxZ6U0YO
岡田外相がシーシェパードの件でオーストラリアに抗議か
バカなことを、大人しく謝っとけばいいのに
攻撃されるって分かってて捕鯨してるんだから自己責任だろ
817文責・名無しさん:2010/02/19(金) 21:22:01 ID:9Iibr0o80
馬鹿にしても底辺ぢゃなかろうか?

>鳩山の資金はもともと貸付金だし、
 小沢の資金は、一応自己資金
818文責・名無しさん:2010/02/19(金) 21:26:36 ID:HmVmmEJJ0
鯨問題は今折れると外圧に屈したようでよくない。
ほとぼりが冷めた頃にひっそりと方針転換すればよい。
そういうやり方もある。
819文責・名無しさん:2010/02/19(金) 21:37:37 ID:ClxZ6U0YO
外圧なんて汚いこというなよ
野蛮な行為に外国から御注進があったと言いなさい
820文責・名無しさん:2010/02/19(金) 21:37:37 ID:r8z3yCjK0
http://www.pressnet.or.jp/pub/kk201002.html

多様で健全な言論空間のために
  ──是々非々で臨む産経新聞の立場・・・乾正人(産経東京)

見てみたいんだが『新聞研究』って書店に置いてないんだよな
821文責・名無しさん:2010/02/19(金) 21:47:50 ID:lFtcwEJe0
>>820
産経の是々非々 = 自民党に対する是々 + 民主党に対する非々
822文責・名無しさん:2010/02/19(金) 22:42:59 ID:jwzvcJZG0
>>809
真正保守や社長に対する批判は全く許されない新聞なのになあ。
今朝の産経抄みたいなゴマすりばかりが横行するのは北朝鮮と同じだろう。
823文責・名無しさん:2010/02/19(金) 23:04:20 ID:dj5s4eY10
>>809
>その後、某メディアが同様の調査をしたところ、ほとんど回答が返ってこなかった先例があるからだ
名前を出せないようなメディアってことか。チャンネル桜あたりか?
824文責・名無しさん:2010/02/19(金) 23:22:30 ID:zZbfQXeC0
youtubeも消されここも消されたようだ・・・



 【サンデープロジェクト 09/3/8】
田中眞紀子議員に聞く 小沢代表秘書逮捕の背景 
潜む巨大な国家権力 (veoh video版) 動画

http://www.veoh.com/browse/videos/category/news_politics/watch/v17948990b43JrdY7
http://www.veoh.com/browse/videos/category/news_politics/watch/v17949014B6xqYadZ







825文責・名無しさん:2010/02/19(金) 23:37:08 ID:Jh1zUugW0
>>818
つうか捕鯨なんて税金つぎ込んで存続してる不経済事業だから
外国に批判されなかったらもうやめていたかもしれない
市場経済で事業が続けられないなら事業は縮小するのが普通だからね
今だったらやめるという選択肢は政府は取れな
826文責・名無しさん:2010/02/19(金) 23:39:29 ID:Jh1zUugW0
>>820
今NIEとか新聞で見かけるけど産経も小学校とかの教材に侵出してるんだろうか?
産経なんて子供のころから読んだやつはろくな人間にならないぞ
827文責・名無しさん:2010/02/19(金) 23:58:28 ID:pkD6CIXu0
産経は最近信憑性が怪しいネット調査ばかりを載せたがるけど、もう止めたらいかが?
アホ臭いアンケート調査を新聞に載せるのは大抵の新聞がやっているが、
あれだけネット調査を頻繁に載せるのは産経くらいなもんだろ。
産経を読む子供が大勢いるとも思えないが、子供のメディアリテラシーに悪影響を与えかねないよ。
828文責・名無しさん:2010/02/20(土) 00:16:25 ID:sFRY+Em80
>>825
いや、政権交代したのだから、方針転換はありでしょ。
実際、捕鯨を一手に仕切っている公益法人(財)日本鯨類研究所
が握っている利権というか、組織の存続のためにクジラ肉を売って収益を
上げないと潰れる仕組みになっているおかしさが最近指摘されてるから
そのうち「仕分け」られてしまうかもしれない。
829文責・名無しさん:2010/02/20(土) 00:18:37 ID:lBy5bn9m0
いまどき捕鯨なんてアホウヨしか支持してない
むしろシーシェパードに感謝すべきではないか
830文責・名無しさん:2010/02/20(土) 00:38:50 ID:jVR2VDFp0
雁屋哲とかがウヨだとか初めて聞いたな。
むしろバカウヨが白人からの突き上げって事で腰砕けになって
捕鯨反対寄りになびいてるんじゃないか。
中国だの韓国だのが捕鯨禁止や制限を言い出したらすぐひっくり返すだろうが。
831文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:16:47 ID:87k6RyYC0
でも関係ないけど、国旗を勝手に私的に使っう行為こそとがめるべきだと思うんだ。
国旗使用は国家行事や国際的に必要とされる場合に限ることにすべきだと思う。
やたらに国旗を使う傾向は改めるべき。
昔はそんなに国旗は使ってなかった。

などと、品格についてだっていろいろ考えてる人はいると思うよ。
みっともないとか勝手に言って通るなら、おれの勝手も通せよ。
832文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:35:14 ID:JblINb3t0
>>825,828
水産庁サイドの人の言い分ではあるが
http://www.e-kujira.or.jp/geiron/morishita/1/#c17
(17番に限らず、本文や他のやりとりも興味深い)
・調査捕鯨をやる以上結果として得られた鯨肉を売るのは「国際法上の義務である」
(捕りました捨てましたでは逆によろしくない)
・調査には金が掛かるからその売却益を充てることは合理的
・その売却益による充当で9割まではまかなってるということなので、税金をつぎ込んで…
 というのはあまり当たってはいない
(この「9割自前」って数字にチェック派必要だと思うけど)
・調査捕鯨ならではのコスト増要因があるので、「仮に商業捕鯨が復活すれば」
 商業ベースに乗る可能性は高い(ただ、確かに遠洋、特にオーストラリア近海での
 商業捕鯨復活はほぼ望み薄だとは思う)
・沿岸捕鯨に一本化して(日本の)商業捕鯨復活に道を開くというアイルランド提案は
 反捕鯨国の政治的理由により通らなかった
(これについては他のソースと違うところもあるけどね)

>>828の「おかしさ」というのが何でおかしいのか今ひとつ理解できないのだけど。
調査捕鯨じたいが金が掛かる事業なので、なるべく自前で資金を調達しよう、
それに販売義務のある鯨肉を使おう、ということの何が悪いのだろうか。無論これは
「(採算が取れる可能性がある事業である)商業捕鯨復活を企図したデータ収集」が
ベースにあるわけだが。
833文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:40:20 ID:XX3APL7c0
>>796
捕鯨問題の本質は、欧米人の人種差別意識に帰着するだろう。俺は給食で
くじらの竜田揚げを食べた世代だから、多少の郷愁を感じているが、確かに
いまさら食べなくたって困らない。

しかし、毛唐の奴らの横槍に屈するのは悔しいという思いも強い。シーシェパードとか、
グリーンピースのアホどもが、反捕鯨運動に一生を費やして、いまわの際に何を思うのか
聞いてみたい気はするな。充実した一生だと思えるなら、キチガイなんだから、話し合い
なんて無理だ。

834文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:44:53 ID:XX3APL7c0
>>800
日本人が昔犬を食べたとしても、外国人に文句を言われたから廃れたわけではあるまい。
というか、近代の日本人は四足の動物はあまり食べなかったろう。猪とか鹿、熊あたりは、
東北・北海道で食べられていただろうが。

論理的整合性なんていう割に、問題の本質を理解してないな。
835文責・名無しさん:2010/02/20(土) 01:56:42 ID:dRGZ3P1b0
>>832
通常の漁業が存続の危機なのに、捕鯨事業が収益事業として成立するはずがないでしょ?
1年間に1000匹獲ってスーパーとかで普通の魚の単価10倍以上で売られているようなものがうまく回っているとは思えない
誰か鯨が大好物な人がいて高くても買占めとかやってくれるとかならまだわかるが、そんなことはありえない
捕鯨って普通の漁業関係者は行えないでしょ?
いったいどういう身分の人たちがやっているんだろうね?
836文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:00:10 ID:XX3APL7c0
>>803
そんな、奥歯に鯨肉が挟まったような書き方をする必要はない。現代の日本で犬肉を
好んで食べる奴なんて、今後とも出てこないと断言していい(笑)。

欧米人の反捕鯨活動は、もはや宗教の一種なので、どうしようもないな。
日本人は動物を殺しても、食べれば供養したことになるという素朴な感覚が
あるが、やつらにそれを理解させることはできないだろう。

しょせん欧米人の中でもレイシストが騒いでいるだけなんだから、
日本は日本人の立場を主張しつづけるしかないだろう。
837文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:00:11 ID:BvYzGQw20
不法行為が何なのか、全く知らないだろwww

調査捕鯨妨害 刑事訴追して厳罰に処せ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/359463/
>刑事訴追し、厳罰に処すべきである。
(中略)
>日本としてはSSの無法行為の実態について、国際社会により強く訴えていく必要がある。
>同時に法的にも毅然(きぜん)たる態度をとることだ。一つの不法行為を許せば、次の不法行為を呼び込む。
838文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:08:05 ID:YTdT4UU90
>>833
シー・シェパードってノルウェーの捕鯨を妨害していたこともあるんだが
ノルウェーは有色人種の国だったんだな
839文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:18:00 ID:dRGZ3P1b0
>>838
いやノルウェーに対するより日本に対するほうが激しいでしょ?
ノルウェーって今でも捕鯨してるのにノルウェーには言いかがりつけてないのかな?

>>837
SSの行為は不法行為の範疇なんじゃない?
だって勝手に船にのりこんできたんでしょ?
防御フェンスの金網を破ってるし器物破損には該当するはず
日本の法律が適用されるのかはわからないけどね
俺はコノ問題は面白いからとことんねじれてほしい
ラッド豪首相もぜひ日本を国際司法裁判所に訴えたらいい
840文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:34:46 ID:W30bcrKA0
>>812
さておいちゃだめだろw
841文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:48:56 ID:QKRhO9cj0
>ラッド豪首相もぜひ日本を国際司法裁判所に訴えたらいい
国際司法ってどのようなものか分からないのだけど、流石に違法性は
無理筋な気がするねえ。逆に合法性も無理だろうから今まで通りのgdgdが
一番ありそう。結局宗教除いたら持続性があるか否か、の話になるわけで
その部分でもお互い政治的思惑が大きくなって互いに嘘つき呼ばわりしている
現状(素人からは判断しようが無い)だからなあ。
842文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:51:36 ID:BvYzGQw20
>>839
SSの行為が不法行為かどうかという話じゃない。
リンク先の「主張」を、最初から最後まで読めば>>837の意味が分かると思う。
ちょっと言い方を変えれば、刑事と民事の区別を知らないだろってことだ。
その区別を知っていれば、不法行為云々の文が、どんだけ場違いか分かるだろ。
ま、「無法行為」なんて言い出す時点で論外なんだけどさw
843文責・名無しさん:2010/02/20(土) 02:53:43 ID:T3QGG6iv0


事柄の是非を冷静に考えるのではなく
とにかく「人から言われたら何でもうけいれられない」
とかいう
頑迷オヤジみたいな感情を公論で是認するべきではない。

844文責・名無しさん:2010/02/20(土) 03:53:28 ID:dRGZ3P1b0
>>841
国際司法裁判所は両方の当事者の同意が必要だから、ラッドさんだけじゃ裁判にならないんだけどね
かりに裁判になったとして、IWCの圧力で日本が有罪になればさらによし
判例が出て、逆に宗教の教義に反する牛とか豚についても援用できることになる
その過程で日本で鯨肉が需要がないということが追及されるだろうけどね
あきらかにSSとか豪の無理筋だから安心してみてられる

>>842
確かにこのケースで刑事訴追というと違和感ありまくりだな
産経の人々は鯨なんて高級食材食しているんだろうか?
845文責・名無しさん:2010/02/20(土) 04:48:03 ID:T3QGG6iv0


なんでも伝統に戻るのが正しいというなら犬食を復活せよっていう暴論
も支持しなければ一貫性を失う

846文責・名無しさん:2010/02/20(土) 05:02:51 ID:xwEQVLR20
>>845
犬食いたい奴は勝手に食えば言いだけの話だろ。
別に禁止されて無いし。
847文責・名無しさん:2010/02/20(土) 05:04:18 ID:o7vzf+du0
>>837
民事と刑事の区別がついていないのも恥ずかしいけど
国内法と国際法の区別もついていない。
日本の船舶は国内法が妥当する。
3kが厳罰を求めるなら、その根拠は日本の刑法だ。
にもかかわらず、後半は唐突に国際法の話になって意味がわからない。
848文責・名無しさん:2010/02/20(土) 05:05:53 ID:xwEQVLR20
msnのトップページにあった
「流行らない?国家権力のたばこ規制 」つう見出しをクリックしたら
石原の会見ページに飛ばされてしまった。朝から縁起が悪い。
http://jp.msn.com/
849文責・名無しさん:2010/02/20(土) 05:07:27 ID:o7vzf+du0
【産経抄】2月20日

 スノーボードの国母和宏選手の五輪8位入賞を伝える新聞に「逆風」という言葉が目立った。
「腰パン」などの服装や記者会見の言動に批判が集まった。そんな「逆風」にもめげず入賞し
た。どちらかというと、その「健闘」をたたえる書き方が多かった。

▼会見での「チェッ」なども「口べただから」ということになった。まるで大人が寄ってたかって、
口べたな青年をたたいていたかのようである。案の定、それを「日本社会の不寛容さ」のせい
にしようという論調も現れた。だが、はたしてそんな問題だろうか。

▼五輪選手はみな国を代表している。それならば選手団の制服をきちんと着るのは当然であ
る。指導しない監督、コーチや苦言を呈さないマスコミがあれば、その方がおかしい。それを「逆
風」と感じたのなら、自ら起こした「風」というしかないのだ。

▼小沢一郎氏の「政治とカネ」問題での民主党の対応も、ちょっと似ている。秘書らが逮捕され、
小沢氏が聴取を受けても「検察のリークの方が悪い」という大合唱となる。鳩山由紀夫首相も小
沢氏に対し「戦ってください」とまるで捜査がおかしいというかのように声をかけた。

▼小沢氏自身も、世論調査で幹事長辞任を求める声が強いことについてこう答えている。「小沢
一郎はけしからん人間だという報道が続いた後の調査だ」。こちらは「報道が悪い」である。やは
り「口べた」を自認する幹事長だが、このときは滑らかだったようだ。

▼その点、同じ民主党の衆院議員に違法献金した疑いで捜索を受けた北教組書記長の談話は
妙に印象に残る。組織的な裏金づくりなどは否定しながら「火のないところに煙は立たないという
こともある」。小沢氏らから聞きたかった言葉だ。
850文責・名無しさん:2010/02/20(土) 05:18:08 ID:xwEQVLR20
>>849 なんかマスコミは特権階級、天皇と同じで批判されない存在
マスコミ以外がマスコミを批判するのは認めないつう凄い主張だな。
851文責・名無しさん:2010/02/20(土) 05:21:07 ID:87k6RyYC0
>>849
悪いことは悪いって言い方なら、まったく逆の立場からでも同じ論法が使える。
852文責・名無しさん:2010/02/20(土) 05:36:15 ID:W30bcrKA0
>>849
これまでは威勢良く呼び捨てや国母クン呼ばわりだった癖に腰がひけてるな
853文責・名無しさん:2010/02/20(土) 05:45:47 ID:xwEQVLR20
>>指導しない監督、コーチや苦言を呈さないマスコミがあれば、その方がおかしい。

↓の大失態には産経は苦言を呈してないじゃないか。
要は叩くことでマスコミが利益を得られるかどうかの問題だろ。

危機意識なし、そり競技で相次ぐ失態=スケルトンでも失格処分〔五輪〕
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx?articleid=505695
 【ウィスラー時事】18日のスケルトン女子で、小室希(仙台大大学院)が滑走前に失格した。
使用そりに、国際ボブスレー・トボガニング連盟(FIBT)の規格検査をクリアしたことを示す
認定ステッカーがなかった。五輪に挑むにはお粗末過ぎる管理体制が招いた失態だった。

 競技開始35分前の検査で発覚した。そり自体は認定されていたもので、
W杯参戦中はシールが張られていた。だが、高橋宏臣監督らによると、
本人が誤ってはがしたという。規制がある五輪ではスポンサー関係の広
告類は付けられない。一緒にはがしてしまったとみられている。

 軽率な小室の行為だが、チームの緊張感も欠けている。
ステッカーは日本出発前にはがされていたのに、
現地での公式練習中も誰一人気付かなければ、確認もしなかった。
同監督は「わたしの落ち度」と頭を下げ、小室は泣きじゃくったが、
同情の余地は少ない。女子の出場は1人。小室に代表の座を譲ったライバルも無念だろう。

 同じそり競技のリュージュでも安田文(北海道連盟)が重量超過違反で失格した。
これも、管理が行き届いていれば、容易に防げたミスだった。
行政刷新会議の「事業仕分け」で、ボブスレーとともに強化補助費削減の対象に名指しで挙がり、
危機意識があって普通なのに、最も存在感を示す場の五輪でこれでは、先行きは暗い。

 男子のベテラン越和宏は厳しい言葉とともに、「人間が成長するいいチャンス」とも言った。
だが、汗水流した4年間の努力は戻ってこない。 
2010年2月19日 19時17分 時事通信
854文責・名無しさん:2010/02/20(土) 06:19:52 ID:jiP79Ikh0
>>849
国母→小沢→日教組のコンボ来ました
855文責・名無しさん:2010/02/20(土) 06:24:00 ID:87k6RyYC0
>>853
まあ、あんまり成長できる経験ではないよね。
856文責・名無しさん:2010/02/20(土) 06:35:44 ID:QKFRy/iw0
「火のないところに煙は立たないということもある」

こんなこともそうだよね>KKK
  安倍晋三首相「相続税3億円脱税」疑惑
  http://ni0615.iza.ne.jp/blog/entry/300417/
857文責・名無しさん:2010/02/20(土) 07:18:43 ID:gos895J10
>>849
国母の問題は、彼が自身を「スポーツ選手」だと思い込んで、「エンターテイナー」だ、
ってことをわかってないことだろう。
いくら特定のスポーツが巧くても、人々を喜ばせ、カネを出してくれるスポンサー
を呼び込めなくては、プロスポーツ選手としては存在しえない。オリンピックの場合、
大手スポンサーとは国であり、国民でもある。だから、スポーツマンとして期待される
行動規範に従い、スポンサーを幻滅させない、ということは、国母個人だけではなく、
スノボというスポーツ分野全体の利益に繋がる。国母は、スノボが巧けりゃいい、と
思ってるようでもあるし、服装も個人の問題、と思い込んでる節がある。まあ、一言
で言えば、「社会人」未満なんだよね。
小沢の件は、検察のリークが悪い。内規違反だからな。行政の役割として見ても、検
察は法令に定められた権限委譲の権力を行使してはならない。リークによって世論を
煽り、その圧力で追い込もうというのは、本来、禁じ手であって、盲目的に容認して
いいものではない。
あと、「マスゴミの陰謀」ってネトウヨの大好きな言い訳だろw
858文責・名無しさん:2010/02/20(土) 07:23:09 ID:gD8auunq0
>秘書らが逮捕され、小沢氏が聴取を受けても「検察のリークの方が悪い」という大合唱となる。

選挙の審判を経ない非公式権力の、見込み捜査のあてが外れてんだからおかしいのは当たり前じゃねえか。
まさに記者クラブマンセーの岡っ引き根性
859文責・名無しさん:2010/02/20(土) 07:27:32 ID:Wdo4OakW0
>はたしてそんな問題だろうか。
そんな問題だよ。いつまでもネチネチと叩いてる産経の態度を見りゃ問題の
所在がよくわかる。
国母選手が着くずしていたといっても、空港でのこと。公式行事の場では
ない。問題があるにしても、大騒ぎするようなことじゃない。
「ちっ、うっせーな」は、そんなくだらないことで馬鹿騒ぎする連中に、
つい本音が出ちゃったんだろう。まだ血気盛んな21歳の若者なんだから、
そのくらいは仕方ない。
国母選手もひととおり叩かれ、反省を表明し謝罪もしてるんだからもう
一件落着にしろよ。礼儀をいうなら、国母ネタを長々と引っ張る産経の
礼儀はどうなんだよ?
860文責・名無しさん:2010/02/20(土) 07:30:26 ID:W30bcrKA0
スノーボーダーはプロとして自立してるからな
橋本や荻原の先導で、仕分け反対・もっと税金投入しろと言ってる選手たちとはそもそもの立ち位置が違う
861文責・名無しさん:2010/02/20(土) 07:51:53 ID:pb9nyelc0
>>849
検察のリークは法律違反だし、
あれだけ捜査して不起訴なら検察を疑うのは当たり前だろう。
産経は何も疑問に思わないのか? 「是々非々」が聞いて笑わせるな

>まるで大人が寄ってたかって、口べたな青年をたたいていたかのようである。
事実としかいいようがないな。
事実に反する事が何かあるのかね
862とらすとみ〜 Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/20(土) 08:03:40 ID:qZi4Oe3S0
 >854
 ほんとポポ山が総理になったことは天佑かも知れないね
 馬や鹿には失礼な程の夢遊病者に注目瞠目をもたらした
863文責・名無しさん:2010/02/20(土) 08:27:04 ID:BSIbIsEZ0
日本語が不自由な癖には天佑なんて滅多に見かけない言葉知ってるんだな。

それはさておき、もういい加減国母を叩くのやめろよ。
何で産経はこんなにくどいんだ??
勝手に決めつけるのも何だが、産経の社員の子供には国母みたいな(もしくはそれ以上にひどいのが)のが沢山いそうだ。
品格ゼロの産経に国母を叩く資格あるわけねえだろ。
864文責・名無しさん:2010/02/20(土) 08:46:54 ID:fMXPA6ia0
いつもだとこの時期は冬スポーツの最中にもかかわらず
各マスコミ運動部の話の中心は、野球のキャンプ情報

普段から全く取材していないんで、競技内容や冷静な情勢分析よりこの種の下世話な
あるいは反対に美談があれば一斉に飛びつくんだよ
銀の長島もほぼ全部挫折からの復活話に終始した。
もうずっと冬に限らずマイナーアマスポ界はこんな感じ
865文責・名無しさん:2010/02/20(土) 09:01:36 ID:W30bcrKA0
メジャープロスポ界もそんな感じだ
866文責・名無しさん:2010/02/20(土) 10:01:53 ID:lxUeF/SC0
>>857
国母選手に金を出してる人たちってのは
ああいう格好をむしろ是とするような人たちでは?
例えば、国母選手のDVDを買うような人が腰パンを問題視するとは思えないし、
そういうDVDを作る企業が腰パンに理解がないとも思えない。
867文責・名無しさん:2010/02/20(土) 10:02:30 ID:sFRY+Em80
>>834
外国人に文句を言われた

からそれだけで間違っているというのは一種の論理的誤謬。
欧米と違っているというだけで間違っている、という判断と同じぐらい
バカげている。

>>836
>日本人は動物を殺しても、食べれば供養したことになるという素朴な感覚が
ある

食べるなら供養になるから何でも殺していい、というのを理解するのは無理。
キリスト教世界のように人/人以外を区別しない、有情という括りでいうと人間も入ってしまうしな。

>>846
犬食いたい奴は勝手に食えば言いだけの話だろ。別に禁止されて無いし。

沖縄かなんかで弾圧された事件があった気がするし、これほど韓国料理が
浸透してきているのに、犬鍋の店というのは聞かないから、規制でもあるのでは?
868文責・名無しさん:2010/02/20(土) 10:13:45 ID:sFRY+Em80
隣国人も行動するべきだと訴えている例

韓国動物保護団体からのヘルプ。韓国犬肉の非合法化を求める署名にご協力下さい。
http://www.shomei.tv/project-108.html
869文責・名無しさん:2010/02/20(土) 10:51:26 ID:1R239z150
>>839
不法行為じゃないだろ
だったらラッドじゃなくて、岡田外相が訴えてなきゃおかしい
だけどしてないっていうことは、そういうことだ
870馬鹿なやつぢゃ Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/20(土) 10:51:56 ID:3g4r+Bzn0
>863
みんな大好き3K新聞に、元企業人事担当(採用)のコンサルタントの
話があった。
就活情報コラムね。スーツ姿ばっちりで採用とした求職者が、面接
会場出たとたんに煙草に火を付たことを目撃されてチョソ!

しょせんガキの遊びスノボでの悪態が全国周知された国母などに、
まともな企業のオファーがあるかな?
話題の北教祖に脳やられたってとこもあるだろうけど、彼の母親の
感覚がまっとうだわ。

国民の税金浪費して、惨敗したチンピラの老後は北教祖が看るの?
871文責・名無しさん:2010/02/20(土) 11:08:16 ID:T3QGG6iv0


なんでも伝統に戻るのが正しいというなら犬食を復活せよっていう暴論
も支持しなければ一貫性を失う

事柄の是非を冷静に考えるのではなく
とにかく「人から言われたら何でもうけいれられない」
とかいう
頑迷オヤジみたいな感情を公論で是認するべきではない。

872文責・名無しさん:2010/02/20(土) 11:10:03 ID:UwlpyWc50
だいたい国費で揃いのスーツつくる必要性があるのかい?
五輪招致団のスーツが30万円だったから本番のやつはもっと高いんじゃねえの?
私服だったら「センス悪!」ってだけで済んだ話。
873文責・名無しさん:2010/02/20(土) 11:18:37 ID:QKFRy/iw0
>>872
そんなことしたら、自民党文教族の取り巻き連中が困るんだろ。
874文責・名無しさん:2010/02/20(土) 11:19:03 ID:SKvmodHj0
>>870
他人を心配する前に、日本語もまともに使えない自分のオツムを心配しろよw
875文責・名無しさん:2010/02/20(土) 11:35:43 ID:3g4r+Bzn0
>874
それでアゲなきゃだめぢゃん
初見さん?
876文責・名無しさん:2010/02/20(土) 11:36:07 ID:BvYzGQw20
>>839>>869
不法行為ってのは、民事の話。
損害賠償の対象となる行為のこと。

SSが金網を破ったということだし、不法行為を行ったのは確実だろう。

産経の「主張」がおかしいのは、タイトルのとおり、ほとんど全てで刑事の話をしているのに、
不法行為に関する一文だけ、民事の話になっていること。
また、不法行為なんて書いているのに、損害賠償に関する話が、それ以外、皆無なこと。

だから、民事と刑事の区別がついてなくて、不法行為が何なのかも知らないと指摘した。
877文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:01:45 ID:q0s5LNVL0
>>872
招致用のはお偉いさんが着るから高い
878文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:05:57 ID:SKvmodHj0
>>875
日本語もまともに使えない上に意味不明のルールを他人に強要するのか。
さぞかし実生活は不遇なんだろうな、お前。
879文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:10:00 ID:Y3ucu66x0
>>849
そりゃ、法律違反のリークは悪いに決まってるだろ?
その情報を垂れ流した結果、小沢は起訴できなかったんだろ?
「起訴できる程に悪いと言う確証があったから、前以ってリークした」
なら、まだしも通る理屈なのに
「起訴できないという事は、屁理屈捏ねようが白でしかない。なのに、リークした」
っていう、本当に「検察が悪い」としか言いようがない理屈しか残らないよ
いったい、その流れの何処に公益があったんだ?

これが国民の支持・承認を受けた権力者と、そうじゃない権力の対立に見えちゃうのは仕方ないだろ?
そう見せてしまったのは、リークした検察と、それを垂れ流したマスコミの前フリあっての話だよ?
「マスコミを批判する国民が悪い!」
自己責任だよw

国母の件は、もはや延々粘着質に叩く意義が分からない
多分、ネットアンケートとやらで「個性など要らない!日教組教育が悪い!」って言うんだろうが

>>871
わざわざ「復活せよ」って主張する以前に、誰も批判してないだろ?
なんで一緒になって「復活せよ」って主張しないといけないんだ?
バカのロールプレイをしてるつもりかもしれないが、そろそろヨソでやってくれないか?
880文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:16:21 ID:CDU+x5U60
特捜部「ちっうっせーな」「反省してまーす」
881文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:20:45 ID:T3QGG6iv0


>>879
論理的整合性の問題。
もちろん、「伝統だから」以外の理由が挙げられるなら区別できる。

882文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:24:47 ID:Nrs8aDZN0
>>880
3K的には、国母みたいに口先だけ謝罪するより
検察のように口先の反省さえやらない方が偉いんだろうな。
883文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:30:51 ID:1cz+9sMG0
>>867
>沖縄かなんかで弾圧された事件があった気がするし、これほど韓国料理が
>浸透してきているのに、犬鍋の店というのは聞かないから、規制でもあるのでは?

規制なんて別にないよ。
東京でもしかるべきところに行けば食える店はある。
ただ現代の日本において、犬食は超マイナーってことだけだ。
884文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:39:47 ID:Y3ucu66x0
おそらく犬食への弾圧だのってのは、ワールドカップの時の韓国の話じゃないか?
お前の「気がする」とか知ったことか

あと、そもそも沖縄って犬食のイメージが全くないんだが
特殊な習慣を持っている=沖縄って、産経みたいだね

犬が食える店が少ないのは、単純に商業的に成り立たないレベルのニーズしかないからだろ?
まさか「お前らは伝統の復活の為に犬を食わなければならない!」って言い張るつもりか?

馬鹿馬鹿しい
885文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:44:56 ID:2MFSYw9T0
日本では単に需要が少ないだけで法的制限はないよね
今時の日本だからそういう店はいつキチガイに襲撃されるか分からんが

まあ犬鍋をどうこう言うネトウヨがSSをどうこう言う資格はねえ、という程度なら論理的整合はあるが
鯨肉の復活を唱えるならば、積極的に犬鍋の普及も唱えなければならない、はイミフ
886文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:47:15 ID:T3QGG6iv0
887文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:51:24 ID:y9ODHGww0
今コピペしてる奴と、昨日原文書いた奴って別人だよね?
昨日はオウムみたいじゃなかったし。
何かがよっぽど疳に触ったのかね…
888文責・名無しさん:2010/02/20(土) 12:59:05 ID:sFRY+Em80
>>884
>そもそも沖縄って犬食のイメージが全くない

うろ覚えだが、2000年の沖縄サミットのときに話題になった
ようのことがあった。

>伝統の復活の為に犬を食わなければならない!

というより、伝統しか理由がないなら、そういう主張を論駁できない。
単に需要があるかないかという話なら、
クジラ肉に関しても、啓蒙活動の結果、誰も食べなくなれば
いいだけの話だが、
例の研究所を名乗る公益法人がロビー活動などをしている。
そういう利権がらみで世論誘導が為された上の需要(があるという主張)
いるという事実を踏まえたい。
889文責・名無しさん:2010/02/20(土) 13:08:12 ID:T3QGG6iv0


なんでも伝統に戻るのが正しいというなら犬食を復活せよっていう暴論
も支持しなければ一貫性を失う

事柄の是非を冷静に考えるのではなく
とにかく「人から言われたら何でもうけいれられない」
とかいう
頑迷オヤジみたいな感情を公論で是認するべきではない。

890888:2010/02/20(土) 13:11:37 ID:sFRY+Em80
沖縄サミットのときに問題になったのは犬じゃなくて猫みたいだった。

ちなみに

>昭和初期までは、猫の肉を入れた鍋料理のことを「おしゃます鍋」
>って呼んでた

らしいぞ。
891文責・名無しさん:2010/02/20(土) 13:20:54 ID:Y3ucu66x0
>>888
わざわざID変えてまで展開する屁理屈じゃねぇだろ
需要が現時点であり、それを制止する為の論理が希薄って話なのに
「需要がないものに伝統に沿った需要を作る」か
「需要があるものを啓蒙して需要なくせよ」の二者択一だってバカかお前

大概にしろ
892888:2010/02/20(土) 13:24:47 ID:sFRY+Em80
>>891
>わざわざID変えてまで
バカ言うな。

>「需要がないものに伝統に沿った需要を作る」か
>「需要があるものを啓蒙して需要なくせよ」の二者択一

前半はお前の妄想な。
893888:2010/02/20(土) 13:27:29 ID:sFRY+Em80
クジラのことは本当はどうでもいいんで。

「伝統」「現に需要がある」「外圧がむかつく」
この三点しか理由がないなら、クジラ食止めていいよ。
ってことな。じゃ。
894文責・名無しさん:2010/02/20(土) 13:28:05 ID:Y3ucu66x0
で、沖縄での猫食への弾圧って何の話だ?
「食品衛生法」での摘発例はあるが「猫食を禁ずる法律」なんて存在しないもので摘発された例はないみたいだが?
895文責・名無しさん:2010/02/20(土) 13:30:18 ID:T8Va/2XS0
我が家では犬食いは禁止だった
896文責・名無しさん:2010/02/20(土) 13:40:37 ID:BvYzGQw20
>>872
俺も読んでて、「制服」にひっかかった。
そもそも、そんなものがいらないだろうと。
必要性を微塵も感じない。
開会式を見なかったんだけど、他国はどうなんだろう?
897文責・名無しさん:2010/02/20(土) 13:57:44 ID:h8FeRaVv0
>>896
日本も含めほとんどの国はスノーウェアを開会式では着用。
当たり前だがこれは「冬季」オリンピックだw
ブレザーなんぞ日本での壮行会と現地までへの移動でくらいしか着ないw
そんな無駄なものを着て移動するのはかつての共産国と日本くらいw
役員すら寒い会場ではスノーウェアのほうを着る。
898文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:03:16 ID:AvS6KdVs0
899文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:18:21 ID:T3QGG6iv0


このスレのカスの主張
「伝統」「現に需要がある」「外圧がむかつく」

>>828>>867>>868>>871>>888

反論できない

900文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:29:10 ID:Nrs8aDZN0
論破宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
901文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:29:36 ID:sFRY+Em80
>>894
「代々」やってきたのを黙認してたのにいきなり食品衛生法で引っ張った
ということな(聞かれたから教えてやるだけで、猫肉食そのものの是非を言いたい訳ではない)

> 日本で猫を食べるようになったのは、猫が増えた江戸中期からで、肺の病に
>効く・精力増強効果があるとして遊郭街や過酷な労働を行う鉱山夫や動物性蛋
>白質が乏しい島の漁民などの間で盛んに食べられていました。
> また、長崎県の対馬のようにツシマヤマネコのようなヤマネコを食べていた
>地域では、それらのヤマネコの代用品として猫が食べられることもありました
>し、東北地方には人間の子供を襲う巨大な猫の化け物をマタギが退治して食べ
>たと言う伝承がいくつか残っており、この伝承を根拠に東北地方にも江戸初期
>まではヤマネコが生存していたとする動物学者もいます。
> 近年の話ですと、2000年(平成12年)に沖縄の農村で郷土料理用の食材とし
>て、代々猫肉を販売していた老夫婦が無許可で食肉を販売したとして食品衛生
>法違反で摘発されています。
902文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:32:02 ID:Y3ucu66x0
そもそもアンタの言ってるのは全く以って論理以前の戯言でしかないって言ってやってるレベルのときに限って
論破だのと言い出すんだよなぁw

まぁ、二度と来ないでくれる?
ヨソで「オレはあそこのスレで論破した!」とかせいぜい喚けばいい
903文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:33:59 ID:YTdT4UU90
>>901
食品衛生法は猫を食べることを禁止はしていないだろ?
904文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:38:02 ID:Y3ucu66x0
理解できてないんだからどうしようもないだろ
ブタでも鶏でも牛でも摘発される環境で猫肉を売ったら摘発されたっていう話なのが分かってない

まぁ、犬食への弾圧を幻視した挙句に、日本の話じゃなかったから猫だって言い換えたハンパさからして
ロクに調べもせずにちょっと捻くれた事書けるオレカッコいいくらいの感覚で踊ってるのは間違いない
905文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:39:47 ID:sFRY+Em80
>>903
だから、法の恣意的運用だよ。
引っ張ることが前提で適用できる法律を探したという順番。
906文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:43:41 ID:sFRY+Em80
>>904 お前は一体何を悔しがっているのだ。犬でも猫でも本質は同じ
てか、多分猫の反発が強いから議論には都合がいいわけだが。
907文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:47:14 ID:YTdT4UU90
>>905
法の恣意的運用だっていうなら捜査機関の主観的意図があったといえるのか?
大体販売自体は食品衛生法の取り締まり対象になるが個人で食べること自体まで取り締まれるわけじゃないし
908文責・名無しさん:2010/02/20(土) 14:54:10 ID:Y3ucu66x0
あのさぁ
たかだか二時間前にググって初めて知った知識で
恣意的な運用への確信を持ってるってどういうことだ?

しかも、その恣意的な運用の事実がないと、お前の幻視した弾圧が存在しないことになるんだぞ?
泥縄続けずに、ちゃんと調べてから来たらどうだというか、もう、完全にスレ違いなワケで
ヨソでやればいいんじゃないか?
909文責・名無しさん:2010/02/20(土) 15:04:13 ID:T3QGG6iv0
このスレのカスの主張
「伝統」「現に需要がある」「外圧がむかつく」

>>828>>867>>868>>871>>888

反論できない

反論できないので
「論破宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」
910文責・名無しさん:2010/02/20(土) 15:09:32 ID:BSIbIsEZ0
>870

オマエ国母のこと心配せんでいい。自分のことだけ心配してろ。
テメー働いてねえんだろ?そんな人間にどうこう言われたかねーんだよ。
911文責・名無しさん:2010/02/20(土) 15:12:16 ID:T3QGG6iv0


>>909で挙げた部分には全く反論できていません

912文責・名無しさん:2010/02/20(土) 15:16:59 ID:h8FeRaVv0
>>870
国母は私立高校なわけだが?11歳でプロ資格取った人間が公立進学するとでも思ったか?
913文責・名無しさん:2010/02/20(土) 16:09:53 ID:8btUal+c0
では、伝統(しかも日本における犬肉食のように「単に過去に存在した歴史」ではなく、
今生きている伝統だ)があって、需要もあるものをなんで止めなきゃならんのだ?
「鯨肉食を続けることのメリットよりもデメリット(対外的な評価、企業の経済活動への
支障)が大きいから止める」のであれば、それは文化多様性を犠牲にしても
経済性を重視しろという主張にしかなってないわけだが。

もう一つ、「伝統」がある地域は意地や慣習だけで食ってるんじゃないのよ。鯨ってのは
適切な加工・調理すれば美味しく食べられるもので、旨いから継続・安定して
食いたいのだが。たとえば「くじらのたれ」や「くじら弁当」でググってみ? 概して好評を得ているよ。

南氷洋での商用捕鯨が本当にコストに見合うか(コストメリットに見合うだけの
需要が喚起できるか)は不明だが、それにはまず調査コスト等を省いた上で
事業として成立するかどうか見なきゃいけない。そのためにはまずは事業そのもの
自体が立ち行くか、(日本国内の)経済性以外の外部要因を捨象できないと
話にならん。だからそれができる程度には安定して商業捕鯨ができる環境を
(南氷洋でも沿岸でも、もっとも捕鯨存続なら沿岸ベースのほうがいいと思うけど)
まず整えて欲しい、と思うわけなのだが。

改めて言うが、ナショナリズム効用のためには海外との対立要因があったほうが良くて
だから捕鯨を推進している、なんていう倒錯した立場とは全く別に、
「今までずっと食ってきた鯨を食い続けたい、それを事業にしたい、
 生態系への致命的影響がなく採算が取れれば(これはやってみなきゃ分からんのだが、
 逆に言えば不採算であることを証明するにはまずやってみる価値はある)、
 なんでそれが止められなくてはならないのか」と思ってる人や地域があるわけだ。
この点について明確に反証して欲しいのだが。
914文責・名無しさん:2010/02/20(土) 16:27:32 ID:xGBUvw1Q0
国母はスーツ受け取った瞬間に「ダッセー」と思ったんだろうな
で、本来なら袖さえ通したくないが仕方なく自分なりに着こなした
出場国中唯一チームユニフォームを揃えていなかった日本チーム(の首脳陣)が
(あのS.ホワイトでさえアメリカチームのユニフォームを着てたのに)
ブレザーはこうやって着るもんだと指導出来るはずが無い

「国母クン」に関してはむしろ試合用ウェアの方を問題にしたい
まるで特攻隊員みたいだった
915文責・名無しさん:2010/02/20(土) 16:47:12 ID:lxUeF/SC0
>>914
試合用ウェアを云々するならショーン・ホワイトの方がアレじゃなかったか?
口元のマスクがまるでアルカイダのテロリストみたいだった。
(いやもちろん、そんなことで彼の評価を下げるつもりはないが)
916文責・名無しさん:2010/02/20(土) 16:57:16 ID:wBOfMpHb0
>>913

鯨肉は需要が無いの。捕っても売れてないの。
既に調査捕鯨はそれ自体が利権の塊で、
よくわからない団体が山ほどぶら下がってるの。
いわゆる官僚が税金食うためのシステム。
その維持のために伝統やら文化やらハイプを持ち出してるだけ。
2008年度は265億円の融資を実行して、返済額が92億円。
2009年度は179億円の融資で、返済額がたったの74億円
わざわざ出かけていって捕鯨する理由は何一つないの。
なにしろ「鯨肉が大量に余る=商業捕鯨の正当化が難しい」ので、
わざわざ独法まで立ち上げて、
宣伝費をかけて「くじらを食べようキャンペーン」をしている始末。

財団法人日本鯨類研究所
海外漁業協力財団

これすべて水産庁の天下りのための不要な組織



917フード猫 Υ(@∀@)Υ:2010/02/20(土) 17:23:08 ID:3g4r+Bzn0
>912
つまり北国の赤い焼酎はまぬかれたってこと?

むかし黒磯中やら「教師の私に刃向かうとは十年早い!オーホホホッ…」
ってのがいた。脳やられてたんだが、彼女も赤潮の犠牲者だったのかな?
山梨県にも赤い風土病があるよ。笛吹川の寄生虫で教科書にも載ってる。
918文責・名無しさん:2010/02/20(土) 17:36:40 ID:BSIbIsEZ0
何が風土病だ。病気なのはオマエだろうが。
919文責・名無しさん:2010/02/20(土) 17:38:49 ID:jiP79Ikh0
>>916
獲れないからこそ高くなってあまり売れないんじゃないか。
イルカ肉はほどほどの値段でほどほどに売れている。
920文責・名無しさん:2010/02/20(土) 17:40:33 ID:8btUal+c0
>>916
>2008年度は265億円の融資を実行して、返済額が92億円
>2009年度は179億円の融資で、返済額がたったの74億円
これは海外漁業協力財団が日本鯨類研究所「を含む」貸付先に
無利子貸付をした総額ですな。これを鯨研だけに貸し付けて
多額が返ってこなかったように読ませるのはいかがなものかと。

鯨研自体はたしかに赤字財政で、それには問題があるけど、
上の数字で連想されるほど莫大な赤字ではないようで。
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201962650/
921文責・名無しさん:2010/02/20(土) 17:49:13 ID:YK3hfDrY0
>>917
日本語もまともに話せない馬鹿が何を言っても説得力はゼロだぞw
922キャッチミー Υ(@∀@)Υ シーフード:2010/02/20(土) 17:53:44 ID:3g4r+Bzn0
クジラもイルカも自律的に食べてるものがヘルシーだから、
脳卒中なんかほとんどないんだろうね。
中国の海洋汚染から遠い南極の海獣類は超贅沢な海のビーフ

食べたことないけど沢山いるペンギンの胸肉も良いと思うよ
923文責・名無しさん:2010/02/20(土) 18:06:29 ID:p8AgLEX40
クジラは回遊するし海は世界規模で循環するし
生態系の頂点にあるクジラが汚染物質の蓄積から免れてるとか
そんなわけないだろ
924文責・名無しさん:2010/02/20(土) 18:19:29 ID:lxUeF/SC0
>>923
> クジラは回遊するし
日本が尖閣諸島付近の天然ガスについて権利を主張するなら、
オーストラリアを始めとする反捕鯨国が公海の鯨について権利を主張するのも認めないといけないよね。
925UIの海?・ Ψ(Ф∀Ф)Ψ:2010/02/20(土) 18:29:09 ID:3g4r+Bzn0
>923
相対的なことなのよ
北米太平洋側の座頭クジラは出産〜保育で北極周辺からカリフォルニアまで
移動するけど南極まで行かないよね

汚染蓄積ではマグロ等人気の大型魚が典型だけど循環の海も小循環〜地球規模の
それでは時間が違う。平面の循環と上下方向の海水の入れ替わりもあることだし。
無責任なソ連・ロシア原潜からの赤い核汚染が意外なほど話題にならないことも
理由があると思うな。
こいつら→(@∀@)が隠してるといこともあるだろうけど
926文責・名無しさん:2010/02/20(土) 18:50:10 ID:9wBK1lFe0
【主張】外国人参政権 付与の法的根拠が崩れた 2010.2.20 02:40
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100220/plc1002200240001-n1.htm
>いわゆる「朝鮮人強制連行」は戦時下に多くの朝鮮人労働者が日本内地へ渡ってきたことを
>指す戦後の造語である。だが、最近の実証的な研究や外務省の公式文書などにより、大半は
>自由意思に基づく渡航で、そうでない場合も国民徴用令に基づく合法的な渡航だったことが
>分かってきている。
物は言いようだね。国民徴用令という法的な根拠に基づいて朝鮮人を強制的に連れ出したこと
を認めているじゃないかw。語るに落ちるとはこのことだな。で、当時の一等国民の日本人でさ
え「自由」が大幅に制限された時代に、三等国民の朝鮮人に自由意志なんてないだろう。

【土・日曜日に書く】論説委員・石川水穂 中国への歩み寄りは無意味 2010.2.20 02:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100220/plc1002200244003-n1.htm
>「南京虐殺」や「南京大虐殺」は当時の中国国民党の反日宣伝
例えば、サンケイ新聞社刊『蒋介石秘録』とかw。

>>849
今回の国母選手へのバッシングって、かつてのイラク人質事件のときの「嫌な空気」を髣髴とさせ
るよね。産経新聞がバッシングの急先鋒なのも同じだし。

>そんな「逆風」にもめげず入賞した。どちらかというと、その「健闘」をたたえる書き方が多かった。
じゃぁ、産経的には、どのような成績を期待していたのかを聞いてみたいものだ。

>会見での「チェッ」なども「口べただから」ということになった。まるで大人が寄ってたかって、口
>べたな青年をたたいていたかのようである。案の定、それを「日本社会の不寛容さ」のせいに
>しようという論調も現れた。だが、はたしてそんな問題だろうか。
一青年の服装の乱れや言葉遣いをネチネチと必要以上に糾弾し、自分の価値観を押し付ける
産経新聞こそ、「日本社会の不寛容さ」を象徴しているんだが?
927文責・名無しさん:2010/02/20(土) 19:15:26 ID:BvYzGQw20
>>926
で、そんな産経に限って、見逃してくれとか平気で言うところが笑える。
やれ、採択率1%にも満たない教科書だから、許してくれとか。
初めて、教科書検定を受けたんだから、多めに見てくれとか。
弱小新聞社のヒラ新聞記者のブログなんだから、見逃してくれとか。
928トイレ使用中 Ψ(Ф∀Ф)Ψ:2010/02/20(土) 19:19:28 ID:3g4r+Bzn0
ヒールなら朝昇、強さの裏付けがあったけど

悪態ついて無様敗北ぢゃ、週刊誌「あのひとはいま…」アイテムね
未成年飲酒で日本国国旗に唾せよとの北の赤焼酎に酔っちゃった?
929文責・名無しさん:2010/02/20(土) 21:49:48 ID:3lIVu8oS0
何か変なこと言ってる人がいるけど、イルカ・クジラの脂肪は重金属の汚染が凄いよ
摂取する機会の多い和歌山の村民の値が異様に高いってニュースあったし

海には国境ないし海流で混ざりまくってんだから
どこの海は汚染されてないなてこた有り得ないよ
見た目だけなら東京湾と沖縄の海が繋がってるとは思えないけどさ
あと汚染物質は日本も昔出しまくってたから、日本が出したもんだって混ざってるよ多分
930金河に浮かべた愛のお舟 Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/20(土) 22:20:55 ID:x1enZiQw0
>929
そうか。ぢゃ地上の何処で吸われても間接喫煙になるんだね
分煙なんてありえないな。吸いたければ金星ね

ところで5月まで2ヶ月になったけど、ポポ山の普天間基地
移転は相変わらず金星が第一候補なの?
931文責・名無しさん:2010/02/20(土) 22:32:04 ID:2MFSYw9T0
>>929
鯨の生物濃縮が高いのは生態系の上にいるからっていうより寿命が長いからが原因だから
今の鯨肉の重金属・PCB汚染は中国よりむしろ日本とかアメリカ由来のものの方が多いだろうね

ところで何この>>930日本語不自由な人。半島から来た勝共宣教師の方ですか
932文責・名無しさん:2010/02/20(土) 22:39:19 ID:gD8auunq0
>>931
いやいやつくる会で動員かかった幕屋のおっさんかも知れないよ。
μ即と「生命之光」の読み過ぎで社会復帰も叶わないキモウヨチョソマニアw
933文責・名無しさん:2010/02/20(土) 23:10:13 ID:gD8auunq0
>クジラもイルカも自律的に食べてるものがヘルシーだから、
>脳卒中なんかほとんどないんだろうね。


実際は内臓疾患も癌細胞も普通に発見される。
貧相なイメージで息を吐くように物事を捏造する、
やはり日本語が不自由なばかりでないキモヲタチョソウヨであったwwwwwwww
934文責・名無しさん:2010/02/20(土) 23:34:54 ID:gD8auunq0
>>863
>天佑なんて滅多に見かけない言葉

そりゃあ見てのとおり、根っからの教師嫌いで中学校もろくに通わなかったキモウヨ君だし。
同級生も相手にしないような旧い言葉や顔文字並べて
"ネットde真実"なんてシコシコして悦に浸るのが日課なんだろw
935文責・名無しさん:2010/02/21(日) 02:29:30 ID:Yfh6fQ900
【五輪/スノボ】国母劇場再び!報道陣の問いに「あぁ〜ん!?」3連発、「騒動の影響は気にしていない。オレは次の五輪もまた出る」

ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266680979/l50
936文責・名無しさん:2010/02/21(日) 02:53:36 ID:B7w8vrR30
>>930
>吸いたければ金星ね

だからちゃんとした日本語を書けと何度も言われてるだろうが。
脳味噌どっかに落としてきたのか、お前は。
ああ、最初から無いのか。だからこんなスレに延々と粘着して自分が馬鹿ですって宣伝してるんだな。

>5月まで2ヶ月になったけど

今が何月だと思ってんだ?
日本語だけじゃなくて算数もできないのか?
937文責・名無しさん:2010/02/21(日) 03:07:54 ID:4vX9YX2M0
102 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/02/08(月) 12:45:24 ID:q0RJaFUv

     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\      1ケタ間違えちゃった
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    漢字だけじゃなくて
  |    mj |ー'´      |    算数も苦手だぉ
  \  〈__ノ       /    
    ノ  ノ             

自民・麻生さん、資産公開で1ケタ飛ばすミス

 自民党の麻生太郎・前首相は、資産等報告書が公開された後の8日午
前、東京都渋谷区神山町の土地(1か所)の固定資産税課税標準額を約
10倍に改める訂正を届け出た。
 「点検していて1ケタ飛ばす記入ミスをしていたことに気づいた」としてい
る。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100208-OYT1T00330.htm
938文責・名無しさん:2010/02/21(日) 04:01:48 ID:97xkHXkv0
ID:3g4r+Bzn0は必死に成りすましの技能磨こうとしてるんだろうけど、知恵がちょっと足りないから面白くないよね
ただ連想ゲームしてるだけで、話題になってる単語で民主批判に結びつきそうなものを適当に拡張してるだけ
顔文字とか必死に考えるよりオリジナルの文章を考えたほうがいいよ
ただその不完全な日本語も成りすましの技術だとしたら結構すごいと思う
939文責・名無しさん:2010/02/21(日) 04:14:16 ID:n+Gv0G5v0
え、ちょっと待って。彼が何に成りすまそうとしてるのかが分からない。
単なるキチガイじゃないの。
940文責・名無しさん:2010/02/21(日) 05:27:10 ID:pZcvNZg70
やっぱり、国母の話を社説にしている新聞は他には無いんだね。
あと、産経以外はどこも、ギリシャの経済危機についての社説を書いている。
朝日の社説を読んだときに、産経には状況を理解して社説を書ける奴がいないだろう
と思ったが、案の定、社説も産経抄も一度も触れていない。
日経なんか、二度も社説にしているのに。
こういうところに、日本経済新聞社と産業経済新聞社の違いが明確に現れている。
http://allatanys.jp/A003/index.html
941文責・名無しさん:2010/02/21(日) 05:44:20 ID:LWoQZt3L0
>>940
社説は無いけど、読売は編集手帳で開会式前にぼかして嫌味書いてた
朝日は入賞翌日に日本社会の不寛容を危惧するとかの内容な天声人語だった
そして我らが妙子はその翌日に>>849、なにげに天声人語にトスしてる

そして本日の妙子は陰謀論
942文責・名無しさん:2010/02/21(日) 06:30:02 ID:iW4Fd5ue0
【産経抄】2月21日

 『ファーブル昆虫記』の最後の方に「キャベツの青虫」という項がある。日本の青虫とは少し
種類が違うらしいが、キャベツなどを食い荒らす蝶(ちょう)の幼虫であることに変わりはない。
ところが、この農家にとっての厄介者に天敵がいるのだそうだ。

▼ミクロガステルという3ミリか4ミリほどの蚊のような虫である。その幼虫が青虫の体内に多
数寄生、血液を吸って成長する。それも一気に吸い取って死なせては困るからちびちびと続
け、最後に青虫の命が果てるところでその体を破って出てくる。そんな巧妙な手口だ。

▼ではどうやって青虫の体内に入るのかと、ファーブルは観察を続けた。その結果、一般に
考えられるように、青虫の体にミクロガステルが卵を産みつけるのではなかった。蝶の卵を見
つけるとその中に自分の卵を注入していた。つまり卵のうちから寄生しているのだ。

▼先日「菜の花忌」で司馬遼太郎賞を受賞した作家の宮本輝さんが、そのあいさつで引用し
た話である。昭和22年生まれの宮本さんは子供のとき、父親から「お前は日本人骨抜き計画
があることを知っているか」と聞かれた。むろん何のことだかわからない。

▼すると「それならファーブル昆虫記を読んだか」と言って、教えられたのが青虫の話だった。
恐らくお父さんには、戦後の米軍主導による日本人教育や制度改革が、長期の「骨抜き計画」
の第一歩に思えた。だから青虫を日本人に例えながら、警告したかったのだろう。

▼「菜の花忌」でのシンポジウムのテーマは、明治人の気骨を描いた司馬さんの『坂の上の雲』
だった。それだけに、宮本さんの話は心にしみた。今からでも遅くない。「骨抜き」を止めるには、
あのお父さんのような慧眼(けいがん)の士が何人も必要だ。
943文責・名無しさん:2010/02/21(日) 07:05:14 ID:+z6HAO+00
「日本人骨抜き計画」を唱える人が慧眼(けいがん)の士。
キターとか言って騒いでいる場合ではないな。大丈夫なのかKKK抄。
944文責・名無しさん:2010/02/21(日) 07:19:00 ID:3LOCfXpn0
>>942
「坂の上の雲」は、史実を相当にゆがめたフィクションだろ。
乃木は、名将とは言わないまでも、頭の固い愚将ではない。無理を言って犠牲を
強いたのは、むしろ、大本営だった。
あれを下敷きに陰謀論を語るなんて、語るに落ちる、というヤツだな。
945文責・名無しさん:2010/02/21(日) 07:23:51 ID:jYFMFTOh0
その日本人骨抜き計画の露払いを
何の疑問もなくつとめるのがネオコンべったりサンケイ新聞
946文責・名無しさん:2010/02/21(日) 07:25:31 ID:Vu4iX5Al0
>>786
> 第1次石油ショックないし70年代半ばにさしかかるくらいまでは、それなりに
> 普通の食材だったし、逆に終戦直後は船や燃料がなくて、鯨は捕れなかったと思う。

なんか凄い遅レスだが、それは先入観に基づく誤解。
終戦直後には食糧難解消の切り札として捕鯨再開の検討とGHQとの交渉が始まっていて、終戦から
一年も経たない翌1946年春前には生き残りの輸送艦を改造した捕鯨船が出港してる。

このとき復員省に「なんか船貸してよ」と言ったら、渡されたリストに戦艦長門が入っていて関係者を
仰天させたというのは、冗談みたいだけど一部で有名な実話。

でもって戦前の捕鯨については食料目的より、当時の主要輸出品目の一つだった鯨油の獲得が主。
大正期頃にノルウェー式近代捕鯨術が導入されてから捕鯨が中断されるまでの間、絹などと並んで
日本の外貨獲得を支えた。
947文責・名無しさん:2010/02/21(日) 07:25:52 ID:dU55ZCci0
産経は憶測で他人様を正論路線に引き込むのが得意だな。
妄想とも言えるが。

>恐らくお父さんには、戦後の米軍主導による日本人教育や制度改革が、
>長期の「骨抜き計画」の第一歩に思えた。
>だから青虫を日本人に例えながら、警告したかったのだろう
948文責・名無しさん:2010/02/21(日) 07:25:56 ID:cN2/oGeX0
労働環境を骨抜きにした小泉批判だな
949Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/21(日) 08:42:21 ID:GANrHiJb0
米国外資が、灘高校や開成高校やラサール高校などに寄生して、
東京大学に入学する生徒に対して、外資の利権や権益を拡大する
ための強欲を洗脳して、日本経済を蚕食している実態についての
表現だと思われる。>>942
950文責・名無しさん:2010/02/21(日) 08:47:57 ID:r1QAwLhY0
>>942
お?反米右翼みたいな事言ってるぞ
951文責・名無しさん:2010/02/21(日) 08:47:57 ID:ixa7U1tB0
おかしいな、産経って反米なの?
952文責・名無しさん:2010/02/21(日) 08:48:36 ID:GANrHiJb0
産経抄ファンクラブ第132集
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1266709683/
953文責・名無しさん:2010/02/21(日) 09:49:19 ID:DRhLCMTN0
>>943
宮本輝の子供時代なら1950年代、当時そういうこと言ってたなら、
「ネットで真実」の酷使様よりは物事が見えていた人なんだろう。
GHQが民主化教育に力を入れていたのは事実。
それを「洗脳」と表現するかどうかはともかくとして。

>952
乙。しかし五十川さんの書き込みが>>1になるとはw
954文責・名無しさん:2010/02/21(日) 11:45:02 ID:0QWe17dS0
>>942
意味不
955文責・名無しさん:2010/02/21(日) 12:54:50 ID:DRhLCMTN0
たとえばイラク戦争が名目上は終結したとき、
(古森が得意の絶頂で史上最大のブーメランを投げた瞬間w)
フセインをあんなにぐに殺さずに名目だけの大統領に留まらせ、
かわりに完全に武装解除して議院内閣制の仕組みを作ったとして、
イラク国民に「これからは民主主義だ」「もうフセインの命令は聞くな」
「戦争を起こそうなんて二度と考えるな」と教育するのは
あたりまえだったろうと思う。ていうか今それに近いことやってるはず。

ただ、日本人はびっくりするほど理解が早く、教育を素直に受け入れてしまう
伝統があって、予想以上に《教育効果》が上がってしまった側面はある。
それを「洗脳プログラム」と表現する方が、あまりに偏った見方だよね。
956文責・名無しさん:2010/02/21(日) 13:26:35 ID:xrhrzgBS0
>>943
いい加減、中国の正史を勝者の歴史だの叩いたのと同じ口で
司馬の小説を歴史書扱いするバカバカしさに気づいてくれ

あと、戦前の日本の方が今の日本よりもマシだと本気で思ってるならば
相応の国に移住したらどうだろうか
例えば北の楽園とか

あと、米軍の駐留は骨抜き計画じゃないのか?w
957文責・名無しさん:2010/02/21(日) 13:50:43 ID:R7F0L7190
日本の再教育を評価する立場は、普遍的・支配的価値と個別的・伝統的価値と
の矛盾をどう折り合いをつけるべきと考えるかによって定まるんだろう。そう
いう意味じゃ捕鯨問題とまったく同じ図式だね。
>>955
イラクよりも、アフガニスタンの例のほうがより鮮明じゃないかな。伝統的価
値を重んじ、女性への教育を禁止したタリバンからアフガン民衆を救い出し、
女性にも平等の教育機会を認める普遍的価値に基づく教育プログラムを、日本
の政府も支援しNGOが実践している。これも見方によっちゃ洗脳なんだよね。
伝統的といえるかは怪しいものの、戦前戦中日本に、神がかり的な国体論や狂
信的な軍国主義が力を持っていたことは間違いない。それらを温存させれば危
険だとアメリカが考えたのも妥当なところだろう。もちろんアメリカは自国の
利益を考えて日本を民主化したのだろうが、日本国民にとっても利益になった
んじゃないだろうかね。外国に言われたからという理由で反発するのは子供じ
みていると思う。
958文責・名無しさん:2010/02/21(日) 13:57:47 ID:JLst+O6P0
一面トップが「朝鮮学校は無償化対象外も」というのが、何とも香ばしいな
アメリカンスクールなども含めた外国人学校を一律対象外ならわかるけど、学校が拉致に関わっていた確証無しに、拉致問題を理由に対象外にするのはどうなんだろうか
959文責・名無しさん:2010/02/21(日) 14:07:47 ID:n+Gv0G5v0
というか学校が拉致に関わっていた可能性はほぼゼロだろw
まあ政府はさすがに安倍時代みたいに「朝鮮学校は拉致に関わっていたから(キッ」とか言い出さずに
「一般の学校と同等以上のカリキュラムを満たしていることを条件とする」とか言ってるから
そういう方向ならまあ筋は通せないこともない

カリキュラムに愛国教育とかは入ってないだろうから、単純に朝鮮学校って学習内容自体が少なかったりするのかな
960文責・名無しさん:2010/02/21(日) 14:18:16 ID:4vX9YX2M0
基準を設けるなら
普通に一条校で
いいんじゃない。

韓国系の一条校
もあるし。
961真の友愛頂いた Ψ(Ф∀Ф)Ψ:2010/02/21(日) 14:56:49 ID:ZwAQ8LBT0
>相応の国に移住したらどうだろうか
 例えば北の楽園とか

平時に餓死者だしてりゃ戦争などできんが…
まあそりゃあ「平和」だよねw
962文責・名無しさん:2010/02/21(日) 15:02:11 ID:R7F0L7190
日本政府の厳しい姿勢を見せるということなんだろうけど。朝鮮学校を支援対象外に
したくらいで、拉致問題の解決に寄与するか?対北外交を有利に展開する材料になるか?
なんつーか、こんなことを大きく扱うと却って手詰まり感が滲み出ちゃうよね。
963文責・名無しさん:2010/02/21(日) 15:15:34 ID:GmW7qRe30
>>956
いや無理だろ
そもそも自由主義史観って司馬史観を基に構成されているんじゃなかったっけ?
司馬史観の否定はつくる会などの否定につながりかねないし

にしても小説家の意見もとに歴史観を構成するなんてアカデミズムの世界の落伍者なだけはあるな
964文責・名無しさん:2010/02/21(日) 15:30:01 ID:oGzMAoxs0
司馬史観は
明治維新は外国と対抗するためにやった立派だったが、昭和になってダメになった

藤岡の自由主義史観は
司馬の前半部だけパクって、
後半は生長の家とか国民文化研究会ながれで、大東亜戦争も立派だった日本は正義だっただろ
965文責・名無しさん:2010/02/21(日) 16:13:10 ID:pZcvNZg70
>>956>>963-964
産経にとっての歴史ってのは、↓
散々言われてきたことだけど、これほど明確に示されたのも初めてかと。

【from Editor】バルチック艦隊と温暖化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100218-00000021-san-soci
 「歴女」「歴旅」と日本史ブームが続いているが、歴史好きの代表格は故(ふる)きを温(たず)ねて
新しきを知りたい経営者。先日夕食を共にしたネットベンチャーの青年経営者N氏も小説「竜馬がゆく」
で交渉術、コミック「武田信玄」で経営者像を学び、ゲーム「信長の野望」で人事を練習したそうだ。
 その彼がはまっているのが「坂の上の雲」。NHKドラマをきっかけに読み始め「日露戦争の勝因は周
到な準備。場当たり的なところもあったが、基本的に明治の指導層は明確な目標と的確な戦略をもってい
た」と分析する。
(中略)
 「日本海海戦では秋山真之の作戦が効いたが、実はその前から勝ちは決まっていた。明確な目的を持ち、
地道かつ的確な準備を進めた明治政府の努力の賜物(たまもの)」というN氏は段取りを学んだようだ。
 さて、この「地道かつ的確な準備」とはほど遠く見えてしまうのが鳩山政権だ。子ども手当、米軍普天
間飛行場をめぐる首相発言はくるくると変わり、無用の混乱を引き起こしている。
(中略)
 政権をご担当される政治家の方々はご多忙とは思うが、小説でもマンガでもいい。歴史をひもといてみ
てはいかがだろうか。(経済本部長 谷口正晃)
966文責・名無しさん:2010/02/21(日) 16:53:45 ID:DRhLCMTN0
「ラブプラス」で恋愛を学んだ俺は産経的に人生勝ち組ということだな。
967文責・名無しさん:2010/02/21(日) 17:16:07 ID:w7Q5P7qZ0
新聞事業にたずさわっておられる方々はご多忙とは思うが、
輝かしい成功に彩られた日本の歴史だけでなく
日本航空や下野なう新聞の失敗の歴史も
ひもといてみてはいかがだろうか。
968文責・名無しさん:2010/02/21(日) 18:37:14 ID:yk7joLT00
>「日本海海戦では秋山真之の作戦が効いたが、実はその前から勝ちは決まっていた。明確な目的を持ち、
地道かつ的確な準備を進めた明治政府の努力の賜物(たまもの)」

やばいなあ、N氏の会社傾かなければよいのだけれど...
969文責・名無しさん:2010/02/21(日) 19:06:20 ID:wzQdaPM5O
ゲームで人事を練習か
970文責・名無しさん:2010/02/21(日) 19:06:41 ID:Mpa2H52R0
>>965
>一方、明石元二郎の謀略工作もロシア革命に拍車をかけ、
>対日戦争への意欲をそぐ。
明石元二郎がレーニンと接触していたなんて、産経史観では
スルーしたいだろううにw。
971文責・名無しさん:2010/02/21(日) 19:20:43 ID:iNssTZPIP
r
972文責・名無しさん:2010/02/21(日) 19:39:22 ID:yk7joLT00
>>970 なんそんな簡単なことがわからないのだ!明石はコミンテルンに
誑かされた!これが正史に決まってるじゃん。で、可哀想な俺たちって
慰めあう、これこそ顔文字君も納得、推薦の正論路線だ。
973文責・名無しさん:2010/02/21(日) 19:45:29 ID:J9UJcrqd0
人間社会で歴史上一人も存在理由のない100流大学
無能殺人レイプ大学早稲田・慶応編集者が徒党を組んで殺人・リンチを繰り返して
きた狂いきったメディア社会を全員で殺すことこそが社会正義だと
科学的な証明がなされたという
974文責・名無しさん:2010/02/21(日) 19:48:10 ID:ebpFh3bl0
■鳩山式脱税法−私の資産を守りたい
http://www7.uploda.tv/v/uptv0058959.jpg
■鳩山総理も実践!脱税のススメ
http://www7.uploda.tv/v/uptv0058960.jpg
http://idek.net/14XT
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <   YO!   >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /..
975文責・名無しさん:2010/02/21(日) 20:06:45 ID:jYFMFTOh0
>>974
  >>856
976文責・名無しさん:2010/02/21(日) 20:08:51 ID:MhaRSgKMO
>>968
ホリエモン監修版人生ゲームのプレイヤーかもしれんぞ。
あれ、プレイヤーは全員ネットベンチャーの社長だから。
977文責・名無しさん:2010/02/21(日) 22:11:17 ID:jhkHYdOd0
>>965
「ヴァーチャルリアリティは悪」だと教える必要があるなw
978文責・名無しさん:2010/02/22(月) 01:10:06 ID:ctBlM80V0
今日の産経抄に間に合うかどうかはわからんが、長崎知事選の結果を「これが民主党政権を否定する民意!」とデカデカと報道するんだろうな
名護市長選の民意はガン細胞呼ばわりするのにw
979文責・名無しさん:2010/02/22(月) 01:42:40 ID:EExW7hYJ0
明朝のサンケイショーーは

それみたことかとひざをたたく長崎知事選



下野なう前のサンケイショーなら

たかが長崎知事選である
980文責・名無しさん:2010/02/22(月) 03:58:13 ID:MArjXHEL0
【産経抄】2月22日

 「家康と信長の差は言うなれば留守番電話と携帯電話か」。歌人の大島史洋さんに、こんな
ユニークな作品がある。戦国時代末期、現在の愛知県から、豊臣秀吉を含めた個性豊かな3
人の英雄が出た。

▼特に織田信長と徳川家康の間で、リーダーとしての資質の違いが目立つ。せっかちな信長は、
思いついたらすぐ部下に指示が出せる、携帯電話を手放さない。一方万事慎重な家康なら、知
らない相手からの電話には出なかったはずだ、と大島さんは想像する。

▼米国での大規模リコール(回収・無償修理)について、トヨタ自動車の豊田章男社長が今週、
米議会の公聴会で直接説明することになった。先週の会見で豊田社長は、「本社からバックアッ
プする」と発言している。出席の決断まで二転三転したようなイメージが残ったのは残念だ。

▼もともとトヨタは、家康型の経営が強みだった。こつこつと実績を積み上げ、派手なパフォー
マンスを好まない。製品の品質に自信があるから、外に向かっていちいち説明する必要もない。
世界一の自動車メーカーに押し上げたトヨタの堅実な社風が、今回は裏目に出た。

▼信長なら、米国で批判の火の手があがったと見れば、すぐに現地に飛び、陣頭指揮をとって
いたはずだ。率直な物言いは、米メディアの受けもよかったかもしれない。ただ家康だって、時に
驚くべき大胆な行動を取った。

▼1572年、当時最強といわれた武田信玄の軍勢に向けて、家康は家臣の反対を振り切って浜
松城から三方ケ原に打って出て、大敗する。このとき示した勇猛が、後の天下取りにつながった
といわれる。厳しい追及で知られる公聴会に、豊田社長が胸を張って立ち向かえば、「さすがトヨ
タ」の声が上がるはずだ。
981文責・名無しさん:2010/02/22(月) 05:50:20 ID:VdNf0UQ80
そういう問題じゃないだろ、産経脳。
982文責・名無しさん:2010/02/22(月) 06:46:49 ID:pVkQW4XC0
>>980
名誉あるトヨタの創業者の一族に、ウ○コもらしながら敗走しろ、ってか。
前にも書いたけど、正確な情報が上に上がってこないのは、日本型組織の
欠点だ。正確な情報がない状況で、トップが公聴会に出ても、リンチに遭
うだけだからな。
983文責・名無しさん:2010/02/22(月) 07:18:34 ID:InrixN+R0
相変わらずの精神論か
984文責・名無しさん:2010/02/22(月) 08:02:49 ID:sVdsFJNZ0
>>978>>979
どうやら抄子、長崎知事選は負けると予想していたな。
で、今日の朝刊にはまにあわずか。
明日の産経抄が長崎知事選がらみになるかどうか注目したい。
985文責・名無しさん:2010/02/22(月) 08:35:53 ID:qSB3Q+bN0
986文責・名無しさん:2010/02/22(月) 08:47:36 ID:qSB3Q+bN0
長崎の知事選と「政治とカネ」問題なんて関係あるの?個人的には疑問なんだが。
でもひょっとすると、自民党も健全な野党を演じるよりは「政治とカネ」をしつこく追及するほうが一般受けするのかもね。
自民党に「政治とカネ」を追及する資格は全くないと個人的には思うけど。
987文責・名無しさん:2010/02/22(月) 09:36:24 ID:uCJWRsUBO
ネトウヨ酷使は小泉の次男坊が応援したお陰と考えてるみたい。
というかネトウヨ酷使にとって小泉進次郎が自民党清和会復活の希望の星のようだ。
988文責・名無しさん:2010/02/22(月) 09:43:02 ID:qSB3Q+bN0
自民党の中で一番民主主義が理解できていないのは、相当高い確率で清和会だろう。
国民は黙って自民党の言うこと聞いてりゃいいんだよ、って言うような江戸時代の殿様みたいな考え方じゃないの?
989文責・名無しさん:2010/02/22(月) 12:57:12 ID:lHDeCG21O
>>986
争点設定のまずさと、候補者の質の悪さが原因
政府は諫早開門・新幹線反対で県民世論もそうなのに
真逆の候補者を立ててしまった

>>987
ほとんど勝利には貢献してないな
ただ自民党支持者の受けがすごくいいから
下野の悲哀を紛らわせてくれるようだ
990文責・名無しさん:2010/02/22(月) 14:36:22 ID:GkDFvFj20
トップが安倍晋三の安晋会幹部のS新聞。
グループ経営会議の親会社幹部から「社長は交代させた方がいいでしょうか?」と与党側に相談が。
偏向報道もあとわずかか。

松田光世 菅直人の元秘書、元日経記者
http://twitter.com/matsudadoraemon
991文責・名無しさん:2010/02/22(月) 16:12:57 ID:y0Puylc4O
当の当選した知事が党の色を薄めたのが勝因っているしな。
何故か自民は反転攻勢だといい、審議拒否に出る始末。

992文責・名無しさん:2010/02/22(月) 16:15:25 ID:RuiqAao70
普通、追い込むなら審議で追求するだろうに頓珍漢だな。
993文責・名無しさん:2010/02/22(月) 17:35:55 ID:4juMRqFm0
【主張】竹島の日 「日本領」と明確に発信を 2010.2.22 02:48
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100222/plc1002220249000-n1.htm
「北方領土の日」に続き、保守派が「竹島の日」を飯の種にしようとしているな。彼らが
領土問題を飯の種にしている限り、返還が実現することはないだろう。

>歴史的にも法的にも明らかに日本固有の領土でありながら、戦後、独立した韓国の
>李承晩政権が昭和27(1952)年、竹島(韓国名・独島)を韓国領とする「李ライン」
>を一方的に設定した。それ以降、韓国が不法占拠を続けている。
合法・不法に関わらず、日本が始めた戦争の結果として領土を失ったのに、それを棚
に上げて「領土を返還しろ!」と叫ぶのはムシが良すぎる。それは北方領土とて同じ。

>>980
>もともとトヨタは、家康型の経営が強みだった。こつこつと実績を積み上げ、派手な
>パフォーマンスを好まない。
むしろ、トヨタの強みは江戸幕府のような「労働者や下請けを生かさず殺さず」といっ
た経営戦略が強みなんだろう。もっとも、最近ではそれも限界がきているように見受
けられるが。

>1572年、当時最強といわれた武田信玄の軍勢に向けて、家康は家臣の反対を振
>り切って浜松城から三方ケ原に打って出て、大敗する。このとき示した勇猛が、後
>の天下取りにつながったといわれる。厳しい追及で知られる公聴会に、豊田社長が
>胸を張って立ち向かえば、「さすがトヨタ」の声が上がるはずだ。
なんか産経新聞の歴史観を垣間見た感じだな。1572年、当時最強といわれた武田
信玄の軍勢に向けて、家康は家臣の反対を振り切って浜松城から三方ケ原に打って
出て、大敗する。このときに絵師に描かせた惨めな肖像画が、後の天下取りにつなが
ったといわれる。厳しい追及で知られる公聴会を機会に、トヨタ経営陣が良い意味で
経営手法や戦略を刷新すれば「さすがトヨタ」の声が上がるはずだろう。
994文責・名無しさん:2010/02/22(月) 18:05:33 ID:pVkQW4XC0
さて「野党の審議拒否戦術」に対する産経的な評価ってどうだったっけ?

「自分たちがやった戦術だから批判できまい。やーい、やーい」でお茶を濁すかな。
995文責・名無しさん:2010/02/22(月) 19:59:15 ID:tqRBj5Wd0
>>994
ニュー速+ではその論調だから間違いなく書くなw
996文責・名無しさん:2010/02/22(月) 21:07:06 ID:VdNf0UQ80
でも、審議拒否は自民だけ。
自民は孤立感を増してるね。
そのあたり、産経的にはどう説明するのか。
997文責・名無しさん:2010/02/22(月) 21:17:04 ID:ff5N07Cs0
知事選共闘した層化にまで足蹴にされているw
998文責・名無しさん:2010/02/22(月) 21:23:09 ID:InrixN+R0
>>996
他の妥協した惰弱な政党と違って毅然と審議拒否する自民党はすばらしい!だろ
999文責・名無しさん:2010/02/22(月) 21:30:06 ID:dwiZI0cy0
結局、自民党抜きで順調に審議日程が消化されているのが現実。
とりあえず、年度内の予算成立くらいは出来そうだ。
1000文責・名無しさん:2010/02/22(月) 21:37:05 ID:dwiZI0cy0
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。