産経抄ファンクラブ第132集

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん

     。_o=oヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2010/02/21
    (__ U)<ではどうやって青虫の体内に入るのかと、ファーブルは観察を続けた。
    _φ  ⊂)_ \その結果、一般に考えられるように、青虫の体にミクロガステルが卵を
 ./旦/三/ /|   \産みつけるのではなかった。蝶の卵を見つけるとその中に自分の卵を
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \ 注入していた。つまり卵のうちから寄生しているのだ。
 | 産經新聞 |/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 米国外資が、灘高校や開成高校やラサール高校などに寄生して、
灘・開成・ラサール>( ゚∀゚ )/ |    / \東京大学に入学する生徒に対して、外資の利権や権益を拡大する
_______/ |     〈 |    |   \ための強欲を洗脳して、日本経済を蚕食している実態についての
            / /\_」 / /\」     \表現だと思われる。その強欲が、小学生や中学生の塾・私立・
             ̄     / /          \公立まで拡大している。結局、食い潰すだけである。
                     ̄                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
産経抄   http://sankei.jp.msn.com/column/1221/clm1221-t.htm
過去ログ  http://www.sankei.co.jp/news/[yy][mm][dd]/morning/column.htm
MSN産経 http://sankei.jp.msn.com/
イザ!    http://www.iza.ne.jp/
産経抄ファンクラブ第131集 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1265441718/
2文責・名無しさん:2010/02/21(日) 10:23:50 ID:w7Q5P7qZ0
新聞界のミクロガス産経は、自民党に代わる新たな蝶の卵を
早く見つけないと絶滅種になってしまうぞ。
3文責・名無しさん:2010/02/21(日) 11:02:43 ID:+z6HAO+00
特選産経抄

わが産経はよくよく人騒がせな、いや世騒がせな新聞のようである。
こんどはやはり首都圏と近畿圏で休刊日に即売朝刊を発行することになった。
しかし休刊日の朝も活字を目にしたいというご要望は多い。そこで駅売店やコンビニで、休刊日にも
ワンコイン(百円)作戦で新聞を出すことにしたのである。
作家の司馬遼太郎氏(本名・福田定一)が産経新聞大阪本社の出身であることはご存じの方も多い。
「ぼくが新聞社でやりたかったのは、社長でなく編集局長なんだ。今でもそんなつもりで新聞を読ん
でいる自分に気づいて苦笑する…」。
昔の記者仲間の集まりでは「生まれ変わっても新聞記者になりたい、それも産経のだ」。
大先輩・福田定一さんがそれほど愛したこの新聞を立派に受け継いでいるか。顧みれば恥じ入るば
かりだが、休刊日の返上はささやかな前進の一歩かもしれない。ただ労務対策上、定期購読の宅配
読者におこたえできないのは何とも申しわけないこと。
さて二月の休刊日明けは十二日あさ、駅やコンビニで初めて産経新聞を手にされる読者にお目にか
かれるかもしれない。
小欄は“人見知り”だから。初めての方にも気に入っていただけるようおもいきって過激に?書きたい。
4文責・名無しさん:2010/02/21(日) 11:13:41 ID:IDLIy3e50
上部構造の人まだー?
5文責・名無しさん:2010/02/21(日) 11:44:48 ID:pZcvNZg70
>>4
最近、怠けすぎだな。
政権交代が実現してしまって、張り合いが無くなったのでは?
民主党の支持率が低下しても、自民党の支持率はほとんど上がらないし。
6文責・名無しさん:2010/02/21(日) 13:16:16 ID:Zuk6jTG10

☆特選産経抄

2001年 7月 4日
 沖縄・北谷(ちやたん)町の米兵による女性暴行事件が波紋を広げている。人権をじゅうりんす
る性暴力には腹の底から怒りをおぼえるし、沖縄の人びとの痛苦には心から同情する。断じて
許していい問題ではない
 ▼しかし、とここで腰を落としてものをいわなければならないのが悲しい。事件を報じる一部新
聞にはここぞとばかりに「だから基地はなくさなければならぬ」といった感情的な報道があふれ
ている。しかし「米兵は帰れ」「基地は撤廃を」といった政治的イデオロギーむき出しの短絡した
主張には、賛成することはできない
 ▼そういう新聞報道によると、いまの沖縄はあたかも百鬼夜行の無法地帯であるかのごとくだ。
米兵による強姦や暴力事件がまるで日常茶飯に繰り返されているかのようである。その鬼の首
でもとったかのような報道姿勢には、首をかしげないわけにいかない
 ▼首をかしげるといえば、この暴行事件にはわからないことが多い。事件の発生は夜中の午
前二時すぎ。容疑者の米兵は被害者の二十代の女性と同じ飲食店で飲んでいた。そして外へ
出た女性のあとをつけ、車におしつけるようにして暴行したという
 ▼ところが米兵は「合意の性行為で、暴行ではない」と供述しているそうだ。このへんもよくわか
らないが、午前二時という犯行時刻といい、犯行の場所や状況といい、特殊なものがある。平成
七年におきた小学生女子への暴行事件とは少し様子が違うだろう
 ▼だからといって許されることでは決してない(=ここは繰り返し強調する)が、ひょっとして被
害者の側にも何か誤解されるようなことがなかったかどうか、今後の防犯のためにも検証したほ
うがいい。性犯罪はきれいごとでは防止できないのである。
7文責・名無しさん:2010/02/21(日) 13:17:24 ID:Zuk6jTG10

☆特選産経抄 PART2

2001年 7月 6日
沖縄タイムスから電話がかかり取材された。米兵の日本女性暴行事件を書いた四日付の
産経抄が、沖縄で「けしからんコラム」として問題になっているという。どんな意図であの文
章を書いたのかというご質問である。
▼どんな意図も、こんな意図もない。新聞はまず事件の事実をきちんと書くことがつとめで
はないか。現地紙は余計そうではないかと想像するが、マスコミはいつ、どういう状況で事
件が起きたかといういきさつを全く報道していない。つまり事実を伝えていない。
▼そしてある種のイデオロギーの下、ここぞとばかりに「反米」「反基地」をあおっている。感
情的に、あるいは情緒的に「逮捕はまだか、いら立ちと怒り」などと県民感情の火に油をそ
そいでいる。そういう報道姿勢はおかしいし、間違っているとお答えした。
▼しかし事件そのものの様相が、ようやく明らかになってきた。現場に居合わせた米海兵
隊員の証言では、被害者の二十歳代の女性は午前二時ごろ、飲食店でほとんど泥酔状態
だったという。米兵がそういう酔った女性に乱暴したとすればまこと許しがたいが、彼は「合
意だった」と供述しているというのである。
▼事態はまさに“ヤブの中”、田中外相はこう語ったそうだ。「その女性もなんで夜中の二時
に飲み屋にいたの。しかも酔っていたという。幼い女の子が襲われたのならわかるけど、今
回のケースは違うんじゃないの」。外務大臣の公言としては不穏当だろう。
▼しかし政治家個人のつぶやきならわからないではない。性犯罪は加害者が絶対に悪いこ
とはいうまでもないが、こちらも相手にすきを見せないことである。誤解を恐れず書けば、日
本の至るところで風紀がゆるんでいるのではないか。
8文責・名無しさん:2010/02/21(日) 13:18:59 ID:Zuk6jTG10

☆特選産経抄 PART3

2008年 5月 2日
▼上野動物園で飼育されたパンダとしては、ランランから9頭目にあたるリンリンが、先月30日、
高齢のために死んだ。パンダ舎には遺影が飾られ、別れを惜しむ来園者が、連日 記帳に訪
れている。
▼そもそも、ランランとカンカンは、日中国交回復に伴うプレゼントだった。中国は米国、英国、
フランスなどにもつがいを贈り、「パンダ外交」を繰り広げてきた。チベット出身のペマ・ギャルポ
桐蔭横浜大学教授によれば、パンダはチベットの動物だ。五輪のマスコットにも使っているのは、
チベット支配を正当化する政治利用にほかならない。  
▼騒乱の真相がまだ明らかになっていないというのに、日本政府は、胡錦濤国家主席の来日に
あわせて、新たなパンダの借り受けを、中国政府に要請しているという。上野動物園にパンダの
姿がないのは寂しいが、外交の道具にするのは、もうやめたらどうか。

↓          ↓          ↓          ↓          ↓

2010年 2月15日
東京・上野動物園に早ければ来年の春休みにも、パンダが復活する。中国から、北京動物園に
いるつがい1組を借り受けるという。上野動物園では、平成20年にオスのリンリンが、22歳で死
んで以来、パンダ不在が続いてきたから、まずはめでたい。
9文責・名無しさん:2010/02/22(月) 00:38:22 ID:LX8MS0Tb0
第12集より
http://mimizun.com/log/2ch/mass/society.2ch.net/mass/kako/1064/10648/1064850600.html
650 :文責・名無しさん:03/10/24 06:43 ID:a9o60Ejy
 犯罪を楽しんではいけないが、ニセ有栖川宮結婚披露パーティー事件は、
あれやこれやで世の中を面白がらせる要素に富んでいる。もともと世間は
“貴種流離譚(たん)”が好きなのだ。やんごとなき方のご落胤(らくいん)
などというと、やたらにもてまくる。
 ▼皇族・有栖川宮家は男の子の世継ぎがないことから大正時代に名前が
絶えていた。ところが後継者と称し、有栖川識仁(さとひと)と名のる男と、
彼を“殿下”と呼んで宮妃を演じる女が登場した。両人は披露宴で束帯と
十二単(ひとえ)、陸軍大将の古軍服などに着替え、しずしずとお出ましになった。
 ▼二千人に招待状を送り、四百人が出席したというから世の中は広い。
見ず知らずの間柄でも、相手が“皇族”となれば半信半疑ながら光栄とでも
思うのか。一人で三十万円のご祝儀を包む奇特な人もいたそうだ。
 ▼「ニセ・エチオピア皇帝事件」というのがある。一九一〇(明治四十三)年、
英国艦隊の旗艦に一通の電信電報が届き、突然エチオピア皇帝ご一行が
特別列車を仕立ててご訪問…。艦隊はてんやわんやで大歓迎となったが、
これがまっ赤なニセモノ。ケンブリッジ大学生が仕組んだ悪ふざけだったとか
(種村季弘氏著『詐欺師の楽園』岩波現代文庫)。
 ▼この一大喜劇は世界中の面白がり屋を面白がらせ大いに拍手喝采
(かっさい)を受けたが、べつに金もうけが目的ではない。しゃちほこばった
英国艦隊の司令官どもをコケにして留飲を下げた。いかにも英国の学生らしい遊びだった。
 ▼ニセ有栖川宮事件もご祝儀かせぎが目的だったが、年寄りをだます悪質な
オレオレ詐欺とちがって、だまされるほうにも虚栄や余裕がある。夫婦役熱演の
二人の分け前が千二百万円のうち八十万円だけ、というのも茶番劇にふさわしかった。
10文責・名無しさん:2010/02/22(月) 00:39:25 ID:LX8MS0Tb0
660 :文責・名無しさん:03/10/24 13:18 ID:0fS05n+i
ていうか、中曽根ネタの明日以降?回しはいいとして(良くねえけど)
昨日のよその新聞の丸パクリってのはいくらなんでもどうかと思うが…

【余禄】
 英国ウェイマス湾で演習中の英海軍艦隊をエチオピア皇帝一行が訪れた。
1910年のことだ。兵士が捧(ささ)げ銃(つつ)をして、軍楽隊が歓迎の
演奏を行う。艦隊司令官が敬礼で出迎え、歓迎行事が行われたが、祝宴は
イスラム教の戒律を理由に一行が謝絶したという。
 だがエチオピア王室は古くからキリスト教である。そのことに不審を抱いた
アフリカ通は艦隊にはいなかった。種村季弘さんの「詐欺師の楽園」(岩波現代文庫)
の冒頭で紹介されている「贋(にせ)エチオピア皇帝事件」である。
 それによると一行の大半は、ケンブリッジ大の学生だった。事前に外務次官名で
艦隊に電報を打つなどの仕掛けでこの悪ふざけを計画したのはベア・コールという
人物。褐色のメークをした皇女は、後の作家バージニア・ウルフだった。
 栄光の英海軍すら王室を装った学生にコケにされたのだから……と、宮家の後継者を
装った結婚披露宴で祝儀をだまし取られた人々が慰められるかどうかは知らない。
ただ、オレオレ詐欺の被害にあったお年寄りと違って、あまり同情は集めそうもない。
 詐欺容疑で逮捕された男女3人も、肝心の実入りは当て外れだったらしい。
舞台設定が派手なだけに何やら物悲しい。張本人の男は10年前から詐称を
始めていたという。露見必至のパーティーに及んだのは、人をだましているつもりが、
いつしか自分をだます心のワナにはまったのだろう。
 映画「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」のモデルで、身分詐称で
250万ドルを稼いだ元詐欺師F・アバネイルは書いている。
「正直な人間などというものはいない、と誰かがいったことがある。誰かというのは、
たぶんペテン師だ」(世界をだました男・新潮文庫)。この言、なかなか奥が深い。
(毎日新聞2003年10月23日東京朝刊から)
11文責・名無しさん:2010/02/22(月) 00:40:31 ID:LX8MS0Tb0
661 :文責・名無しさん:03/10/24 13:29 ID:kJdBujgg
>>660
グッジョブ!

産経抄しか読まないから気づかなかった。
これではホントに
>種村季弘氏著『詐欺師の楽園』岩波現代文庫
を読んだのかどうかという疑問も出てくるな。

確かに、天一坊やら熊沢天皇やら国内でも偽物ネタは豊富なのに
なにゆえエチオピア皇帝?とは思ったが。



662 :文責・名無しさん:03/10/24 16:49 ID:R6Jx9VVB
>>660-661

って、これ、まんまパクリですよね????

”贋エチオピア皇帝”だけならまだしも”オレオレ詐欺”まで
偶然に重なるもんかなあ〜???

後追いで記事(コラム)を書く場合に、引用が重なったら
李下に冠を整さず、普通はボツにするでしょ?

・・・誰かKKKか毎日に照会してみた?
この場合は限りなく剽窃に近いから必ず返答がくるはずだよ。
ばっくれたら、新聞協会にご注進しちゃえ。

石井の首が取れるかも?
12文責・名無しさん:2010/02/22(月) 00:41:29 ID:LX8MS0Tb0
663 :文責・名無しさん:03/10/24 17:08 ID:xNlq4uQP
>石井の首が取れるかも?
そんなもったいないこと出来ないよ。

664 :文責・名無しさん:03/10/24 17:09 ID:6jtGpXv9
それが、毎日の方には既に何件か問合せがあってたりして(w
曰く
「まあ先方の方がたまたま昨日の本紙をお読みでなかったという事でしょう
 (よくある事か?の問には)あんまりあってはいけない事だと思いますが(苦笑
 (他にも問合せが?)はあ、まあ…(さらに苦笑」

  …お〜い…

665 :文責・名無しさん:03/10/24 17:12 ID:xNlq4uQP
お年をめしているから、昨日読んだものか、自分で考えたものかがわからなく
なっているんだろう。こういうのは校正の人間がしっかりしなければならないな。

666 :文責・名無しさん:03/10/24 17:16 ID:ZMJAzqDw
僭称モノのネタなら、アメリカ国皇帝とか、
笑いの方向に持ってけるのは、他にもあるんだがなぁ…
話の抽斗が少なすぎないか?
他の新聞にも目は通してるだろうし、
被ったらパクリって言われる危険性くらい、分かってるだろうに。

667 :662:03/10/24 17:23 ID:R6Jx9VVB
>>664
さすが毎日、オトナの対応、余裕しゃくしゃくだねえ(笑
これがKKKだったら、法務あたりが嵩にかかって攻め立ててくるんだろうねえ。
KKKショーって言ったら、いちおー看板コラムなのに。。
これで、ギョーカイでのKKKや石井たんの位置づけがよく分かろうってもんですな(爆笑
>>666
いや、だから、>>665さんが正解じゃないのかな?(笑
13文責・名無しさん:2010/02/22(月) 08:52:36 ID:Ef6c9/CY0
自衛官の国母父は厳しく…「五輪はこれが最後」
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2010/02/19/21.html
14文責・名無しさん:2010/02/22(月) 19:21:06 ID:KYRz4U0g0
マス板に限らないが、ここ数年左右の議論が全くかみ合わない理由は「左右各論」という上部構造と
「左右厨論」という下部構造、二段階構造の中で、左の上部構造が消滅したから。

つまり、右の上部構造は良し悪しは別にして「中韓の反日教育はおかしい」とか「北の拉致に経済制裁を」
「30万人の根拠出せ」「日本の著作物パクるな」など個別の具体論が展開されてるのに対し、
左側の上部構造が全くそれに反論できていないこと。あるいは存在していないこと。

だからこういう議論に対して「ウヨ必死だな」「原理、勝共統一カルト!」「引きこもりウヨ(プ」
「精神的弱者」といった罵倒でしか返せない。

本来なら「左右厨論」段階に留まるはずのレッテル貼り、
「朝鮮人死ね」的な右の下部構造とやり合ってればいいレベルの左が
右の上部構造に挑まざるを得ないから「左翼って馬鹿じゃないの?」という認識が勢いを増していく。

結局、リアルの御時勢と同様、左の論客が絶滅しかかってる。あるいは、何も言い返せないほど追い詰められてる。
だから議論にならない。絶対に個別の議論からは逃げる。同じ土俵には死んでも上がらない。上がりたくても上がれない。
15文責・名無しさん:2010/02/22(月) 19:31:41 ID:nmXu4Z/J0
遅せーよタコ。35時間もかかってんじゃねえか。
16文責・名無しさん:2010/02/22(月) 20:25:58 ID:FIoSu8Bh0
右の上層論客って誰なんだろ・・・?
17文責・名無しさん:2010/02/22(月) 20:30:07 ID:InrixN+R0
櫻井よしことか?
18文責・名無しさん:2010/02/22(月) 20:49:52 ID:U9uOpcHJ0
なんでもコミンテルンの田母神論文を自ら批判できなかった右の論客w
19文責・名無しさん:2010/02/22(月) 21:56:54 ID:EExW7hYJ0
明朝のサンケイショーは

長崎知事選で民意だ政局だ国会は空転だ?。
20文責・名無しさん:2010/02/22(月) 21:59:35 ID:X2Z/bjX8P
>>13
国母選手は成人しているから親がどういう意向だろうが関係ないし
この親もそういうことが分かっていてええ格好しいで言ってるだけだろ
21文責・名無しさん:2010/02/22(月) 23:09:49 ID:RuiqAao70
ネット向け広告が新聞上回る 09年、全体の下げ幅過去最悪
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022201000452.html

電通が22日発表した2009年の日本の広告費によると、インターネット広告は
前年比1・2%増の7069億円だった一方、新聞広告が18・6%減の6739億円となり、
1947年の調査開始以来初めて媒体別でネット向けが新聞を上回った。

凄い減り方だな。
22文責・名無しさん:2010/02/22(月) 23:58:47 ID:dwiZI0cy0
"「"は、どこに行ったんだかw
産経の誤字脱字は、住田良能社長の問題だったんだね。なるほど。

政治とカネ 企業なら「知らない」で済まない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100222-00000574-san-pol
2月22日18時12分配信 産経新聞
 政治不信がまたも大きな課題になってきている。
政治とカネ」の問題はいつも大きな問題になるが、解決できていない。
(中略)
要はトップの問題である。(河合雅司)
23文責・名無しさん:2010/02/23(火) 00:56:20 ID:AINhlc4Y0
>>14
おせーよ
右の上部構造とやらと下部構造(たとえばネトウヨ)とやらが同じ言語遣ってるのは
後者が賢いからじゃなくて前者がバカだからだって散々言ってるだろ?

あと、外国での著作権侵害を、なんで国内の左派に説明させようとしてるんだ?
お前の脳内で一体化させただけの「国内の左派」と「外国での著作権侵害」という別々の二者が
相互に説明責任を負ってるハズがねぇだろ?

〜ここまで地鎮祭〜

ついに産経の「性犯罪被害者は自己責任」論が一歳児にまで及びました
親が加害者の一人な訳ですが、実名報道したら子供の特定なんて容易じゃないですか
バカなんですか
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20100221#1266724294
>1歳児の母親の実名が出ていますが、いままで出ていなかったような気がします。
>特に実名で報道する必要性もないと思います。

msn産経ニュースの記事は実名部分が「A被告(31)」に修正済み
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100221/trl1002211201002-n3.htm
Yahooとイザの記事はまだ実名
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/360133/
24文責・名無しさん:2010/02/23(火) 01:22:11 ID:nNRGowWn0
>>23
これは・・・ひでえな('A`)
犯罪者を社会的に抹殺するカタルシスは被害者女児の人権よりも優先するんですね分かります
25文責・名無しさん:2010/02/23(火) 03:10:36 ID:WJf7Rle90
ひどいな。どうしようもなくひどい。
母親は加害者だが娘は被害者だろ。
加害者叩きに血道を上げるあまりその違いを忘れたな。
元々人権感覚がないからこういうことが起こる。
26文責・名無しさん:2010/02/23(火) 03:32:51 ID:HJAXq3VB0
あーあ、ひでえなあ。
ゲンダイや東スポでもこんな
鬼畜なことしないぜ。
27文責・名無しさん:2010/02/23(火) 03:58:08 ID:n6QvQwSJ0
【産経抄】2月23日

 俳優の三国連太郎さんは、舞台の台本は600回、映画でも200回読むという。「キザな言い方をしますと、
作者の菌に冒されなくちゃいかんということですかね。頭だけの感染じゃなくて、五体すべてに感染していか
ないと、やっぱり違うんじゃないかな」。演出家の渡辺えりさんとの対談で、その理由を語っている。

 ▼台本に対する名優のひたむきな姿勢には、思わず居住まいを正してしまう。ベルリン国際映画祭で最優
秀女優賞を受賞した寺島しのぶさん(37)にも、同じような役者魂を感じる。受賞作『キャタピラー』の台本を
受け取った際、「体中に電気が走った。これをやらないと絶対いけないと思った」という。

 ▼歌舞伎俳優、尾上菊五郎さんと、スター女優、富司純子さんの長女である。そんな「名門」の血にあらが
うかのような体当たり演技で、これまでも数々の女優賞を獲得してきた。何より役に対する執着心には敬服
する。

 ▼映画初主演作となった『赤目四十八瀧心中未遂』は、自ら原作者の車谷長吉さんに「映画になるときは
私がやりたい」と手紙で売り込んだ。入れ墨を背負ったヒロインには、全裸のシーンもある。「やるなら勘当す
る」との母、富司さんの反対を押し切ってつかんだ役が、飛躍のきっかけとなった。

 ▼フランス人のご主人とは、英語で会話するそうだ。今後は海外からの出演依頼も増えるかもしれない。
先日亡くなった藤田まことさんとも『剣客商売』で、藤田さん演じる小兵衛の息子の妻、三冬役で共演してい
た。

 ▼藤田さんは20代のころ、『スチャラカ社員』で共演した富司さんにあこがれ、ラブレターを書いたものの
出せなかったと、著書で告白している。“娘”の快挙を知らせたかった。
28文責・名無しさん:2010/02/23(火) 04:23:36 ID:o+7wsZ1x0
>>13
自衛官かよ。産経は叩くの止めるのかな
29文責・名無しさん:2010/02/23(火) 05:56:16 ID:o+7wsZ1x0
>>27
キャタピラーの内容や監督には一切触れない産経抄
30文責・名無しさん:2010/02/23(火) 06:24:13 ID:abaz9DMm0
>>27
「芸スポでやれ」と言いたくなる内容だな。
31文責・名無しさん:2010/02/23(火) 06:37:51 ID:gmkqZUn+0
>>27

> 「体中に電気が走った。これをやらないと絶対いけないと思った」

そこを突っ込んで書けよw
32文責・名無しさん:2010/02/23(火) 06:43:16 ID:dSdtL7Yz0
渡辺えり子が芸名を変えていたのを、今、知った。
なんか、それ以外は、どうでもいい話だ。

産経抄としては、おもいっきし落第点だが、コラムとしてはまあまあ。
33文責・名無しさん:2010/02/23(火) 06:57:02 ID:hSZdR49U0
>27
三國連太郎が死んだのかと思った。
たしかに芸スポ向けの、ちょっといい話だな。

>29 >31
映画の内容を知らなかったんだが、言われてぐぐってみた。
http://www.wakamatsukoji.org/introduction.html
戦車のじゃなくて(それにもかけてるんだろうが)、乱歩のあれなのか。
つか、監督の言葉を見ると、これは産経批判映画じゃないのかw
34文責・名無しさん:2010/02/23(火) 07:23:11 ID:wM0eWFrr0
「平和のた為の戦争などはない。戦争は人殺しである。」
こんな思想を持つ若松孝二監督の
静かな田園風景の中で、1組の夫婦を通して戦争の
愚かさと悲しみを描いた『キャタピラー』なんですけど。

抄子はこの映画見ていないな。
今頃、始末書書かされているのではないかな。
35文責・名無しさん:2010/02/23(火) 08:32:54 ID:e+MzinI70
内容知ってるから、作品に全く触れずに書いたんだろw
36Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/23(火) 08:41:09 ID:aaBNu3Ko0
歌舞伎役者の娘に生まれて、歌舞伎をやろうにも女人禁制でする
ことができず、それでも役者がやりたくて、人が嫌がる、倫理に
反する官能表現へと暴走し、歌舞伎の女人禁制に復讐する姿は、
一つの到達点を迎えたようだ。

しかしながら、ああいう官能表現が評価されて、それを真似する
女性が多発し、「映像表現」という名目での売春行為による性的
犯罪の被害者にならないようにするための配慮も求められる。

歌舞伎役者の性的乱脈が、「芸の肥やし」として、女性との性交
を肥料の原料でる糞尿としている傲慢について、女性の性欲をも
男性と平等としたところで、不幸な子どもが増えるだけである。

恋愛を偽装した和姦による性犯罪が、女性を飲食店や風俗店へと
採用する入口となっているが、その被害者は管理されて、子ども
が誕生しても、飲食店や風俗店を経営する犯罪組織に雇用される。

そういう輪廻に巻き込まれる世界観について、愛情なのか憐憫で
あるのか、否定しつつ、肯定してあげるしかないもののあわれに
ついて、敗戦により転落させられて人々の戦後表現における精神
的な動機があった。

権力に対する復讐という観点で、若松孝二氏と寺島しのぶ氏とに
共通点があったと言えるだろう。>>27
37Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/23(火) 08:46:05 ID:aaBNu3Ko0
追記>>36

これを政治の世界に敷衍すれば、金が無くては倫理も守れないと
いうことについて、金の有る官僚と金の無い議員との対決では、
議員に圧倒的に不利であり、政治資金規制は、官僚に有利であり、
議員に不利である、という観点でも意見を表明するべきだろう。
38Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/23(火) 08:53:19 ID:aaBNu3Ko0
追記>>36

恋愛を偽装した性犯罪の被害者とされた女性が、加害者である紐
男から犬女や糞女と呼ばれる屈辱により金蔓とされたことに憤怒
して、誰でもいいから男性を犬男や糞男にしようと、婚活詐欺を
仕掛けて金を巻き上げて自殺を偽装した他殺をする行為も発生を
しているようだ。

その原因は、テレビドラマやバラエティで表現される似非セレブ
にあるようである。
39文責・名無しさん:2010/02/23(火) 09:07:33 ID:WJf7Rle90
「キャタピラー」って、あの若松孝二監督であの「芋虫」なのかー。
レスが色々ついてから気付いたよ、オレうかつ。
でもこの産経抄の書き方じゃわからないよな。そもそも監督名が出てないし。
それにしてもすげえフィルタリングだ。ここまで豪快に都合の悪い情報を削るとは。
40文責・名無しさん:2010/02/23(火) 09:11:25 ID:uwdfEViG0
>>27
いつもながら、褒めどころがなんか変だ。

ひたむきな姿勢には、思わず居住まいを正してしまう
役者魂を感じる
そんな「名門」の血
体当たり演技
執着心には敬服
売り込んだ
全裸のシーンもある
勘当する
反対を押し切ってつかんだ
飛躍のきっかけ
英語で会話するそうだ
海外からの出演依頼
快挙

41文責・名無しさん:2010/02/23(火) 09:27:50 ID:j3l2tl6u0
三国と藤田のくだりは要らん
42文責・名無しさん:2010/02/23(火) 09:39:28 ID:AgvODtB/0
藤田さんはどうか知らんが、渡辺さん、三国さん、若松さんは産経とは
真逆の考えを持つ人々。特に三国さんは兵役忌避しようとした、今で言う
反日な人。
43文責・名無しさん:2010/02/23(火) 13:00:40 ID:hSZdR49U0
>42
そのへんの名の通った役者や監督で産経脳な人はほとんどいないだろ。
津川雅彦が特別な例外ぐらいでw
藤田まことが、産経制作の映画に出演するのを半年悩んだって話、
借金あるんだからどんな役でも引き受けそうなところを迷ったのは、
基本的に協力したくなかったんだろう。「お兄さんのはがきに相談した」
というのは例によって抄子の勝手な思いこみだけど、
ある意味でお兄さんと対話して決断したんだろうね。
44文責・名無しさん:2010/02/23(火) 16:34:39 ID:KwkhatXq0
「悪の栄えたためしは無い」
「天網恢恢疎にして漏らさず」

産経新聞にはこんな格言が思い浮かびますね
45文責・名無しさん:2010/02/23(火) 20:15:21 ID:dSdtL7Yz0
中田宏のインタビュー記事ではあるんだけど、米・蘭・豪を「テロ支援国家」呼ばわりする
記事が産経新聞に載る日が来るとは、夢にも思いませんでした。
イラク戦争では、日本を貶めるために、あれだけ持ち上げまくった国々なのに。

シー・シェパード“放置”する米・蘭・豪は「テロ支援国家」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100221-00000517-san-pol
46文責・名無しさん:2010/02/23(火) 20:21:25 ID:ij4yCThb0
もういいよ三国連太郎だの藤田まことだのスチャラカ社員だの。
名門?知るかよw
こんなんだから若者が新聞読まないんだよw
もうジジイどもはいい加減にすべき。産経に限らんがな。
47文責・名無しさん:2010/02/23(火) 20:56:00 ID:wM0eWFrr0
>>45
米・蘭・豪がイラン・北朝鮮の仲間入りですか。
48文責・名無しさん:2010/02/23(火) 20:58:28 ID:n6QvQwSJ0
>>45
>北教祖

最近誤字脱字が多い。
人手不足か?
49文責・名無しさん:2010/02/23(火) 21:38:44 ID:eJrrr9OR0
確かに今日の産経抄は書いてる奴の年齢がわかっちゃう内容だなあ。

>北教祖

何が教祖だ。新興宗教じゃあるまいし。
50文責・名無しさん:2010/02/23(火) 23:38:48 ID:U6GwneC30
>>47
イラン・北朝鮮  陸軍ならぬ陸のテロリスト
米・蘭・豪 海軍ならぬ海のテロリスト
ろくなものでないのは同じ
51文責・名無しさん:2010/02/23(火) 23:59:39 ID:X2kXy+4A0
生の声が政治を語る21
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1266403595/

426 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2010/02/23(火) 21:28:13 0
●鳩山政権の命運は、「普天間問題」で決定する その1

鳩山政権発足以後、支持率はジリ貧になっている。
また、小沢関連汚職疑惑、野党への支持率も回復傾向にあり、鳩山政権は苦境に立たされたと見ていいだろう。

しかし、内閣支持率、政党支持率の推移・内訳を見ると、驚くべき内容になっている。

それは、小沢汚職疑惑関連以前の支持率の下落は、鳩山の指導力に対する支持が下落し、
小沢関連汚職疑惑以降は、民主党の政策、民主党支持が下落しているのである。
また、民主党の政策支持率は低下しているが、内閣発足以降、不支持が上回ったことがない。

要は、国民は「民主党政権は支持するけど、鳩山の指導力がないことと、小沢の存在が嫌」と言っているのである。

これは裏をかえせば、
「鳩山がリーダーシップを発揮して、小沢がいなくなるか、それと同然の状態になれば、民主党を支持するよ」ということである。
つまり「どうすれば支持率低下を解決出来るのか」という問に対して、答えがハッキリしているのだから、
これらを検討、解消していけばよいのである。

よく、鳩山政権の支持率低下を、丁寧にグラフ化して、「安倍、福田、麻生と似ている」と、解説しているものがいるが、
私から見れば、これらは中身を何も検証していない空論にしか見えない。

まず、小沢だが、天皇問題、党の予算要望、汚職関連疑惑での、横柄な態度、説明不足で、
国民から完全に見放されてしまった。
この信用を取り戻すのは容易なことではない。
52文責・名無しさん:2010/02/24(水) 00:44:49 ID:PdRR8o2I0
何処の引用かと思ったら、独り言板のコテかよw
53文責・名無しさん:2010/02/24(水) 04:49:12 ID:dGnXJL9+0
【産経抄】2月24日

 「池袋のキンカ堂」は、毛糸やビーズなどを豊富にとりそろえ、「手芸の聖地」とも呼ばれていた。
その聖地がデフレ不況の波をまともに受け、60年の歴史に終止符を打った。キンカ堂で材料一
式を買いそろえ、恋人や家族に手編みのセーターを贈った覚えのある読者はさぞ驚かれただろう。

▼手編みのセーターをもらった覚えはないが、家内のお供をして昭和の面影が残る店内に入った
ことはある。「金ボタン」だけずらりと並んだコーナーもあり、結構楽しめたが、「若いお客さんが少
なくて…」とベテランの店員さんが嘆いていた。

▼倒産の理由は一つではないはずだが、母から娘に伝えられてきた「手芸文化」が廃れつつある
のも一因だろう。中国などから安い衣料品がどっと流れ込み、量販店の価格は驚くほど安い。昔は
手作りが節約になったが、いまは既製服を買った方が安くつく。

▼なんとも味気ないが、これほどまでに衣類や食料品が安価で大量に出回っている時代は日本の
歴史上あるまい。ただし、暖衣飽食の世がいつまでも続く保証はない。街の象徴だった百貨店が次
々と消え、コンビニさえ売り上げを落とし続けている。

▼そんな中でも鳩山首相夫妻の消費意欲は健在だ。首相公邸に引っ越した際に、和室を洋風に改
装するなど500万円近くも改修費に使っている。いつものように母親から援助してもらえば腹も立た
ないが、税金で賄ったという。

▼いまどき500万円の税収を得るのがいかに大変か、国税庁に聞けばすぐわかるはずだ。鳩山御
殿に比べれば、公邸は住みにくいだろうが、わずかの間の辛抱である。政治がこの体たらくでは、耐
乏時代がくるのは近い。子供たちに急いで針仕事を身につけさせなければなるまい
54文責・名無しさん:2010/02/24(水) 04:57:26 ID:IRNvr1Ax0
韓国人は日本でアダルトコンテンツを増やし
日本を駄目にしようとしている
この陰謀に気づいてない者が多い
55文責・名無しさん:2010/02/24(水) 05:30:22 ID:I8IZDVma0
あの・・・安倍さんの・・・改装費・・・
56文責・名無しさん:2010/02/24(水) 06:12:12 ID:eJhjQXnR0
>53
池袋のキンカ堂というと、俺的にはコスプレイヤーの聖地なんだがw
服を手作りする技術は、あいつらすごい。純粋に趣味だからだろうけど。
まあ、他の街でも手芸品店ってほとんど見かけなくなったし、
抄子の指摘もあるていど当たっている面はあるだろうが、
日本が盆歩卯になるのを望んでいるようにも見えるな。

あと、鳩山は別に鳩山御殿に住んでたわけじゃないぞ? 
57文責・名無しさん:2010/02/24(水) 06:32:49 ID:yOLXIUMq0
>>53
一般庶民はとっくの昔に「耐乏生活」モードに入っているんだが
(それが実感出来ない産経社員達でもあるまい)
「子供たちに急いで針仕事を…」なんて『千人針』を想起させるからやめれ
「欲しがりません勝つまでは」レベルまでいかないと本当の「耐乏生活」じゃないのか
58文責・名無しさん:2010/02/24(水) 06:36:17 ID:c6awEcXh0
西日本の読者はキンカ堂って知ってるんだろうか。
59文責・名無しさん:2010/02/24(水) 06:40:17 ID:HAfRcyu90
>>53
いいよ、いいよ、それこそ野党根性だw
鳩山になってから、急に予算をつけたわけでないだろうから、元々、そういう
費用がプールされてたんだろ。たまたま鳩山のタイミングでやっただけで、予
定されてた公共事業じゃん。
たとえ鳩山の意向だとしても、まあ、必要と言えば必要なカネだろう。石原み
たいに、豪華船クルーズ&高級ホテルの「視察旅行」とは、わけが違うんだから。
60文責・名無しさん:2010/02/24(水) 06:49:44 ID:VeXvVhc10
>53
大金持ちがお金をたくさん使えば景気は回復する。そのためにはまず大金持ちに対する減税を。
これがいわゆるレーガノミクスの趣旨だったわけですが、我らが産経もようやくその間違いを
認めたというわけですね。本当にありがとうございした。
61文責・名無しさん:2010/02/24(水) 07:10:33 ID:AriWYgFx0
>>53
>母から娘に伝えられてきた「手芸文化」が廃れつつあるのも一因だろう。

こんなもんずっと昔からそうだろ
62文責・名無しさん:2010/02/24(水) 07:38:04 ID:PdRR8o2I0
>>53
調べてみたところ、東京・埼玉・群馬・茨城・栃木にしか店舗が無いようです
そんなローカルな話題をマクラにするって
大阪府での占有率を自社サイトで自慢している産経さんとは思えません

あと、歴代首相の改築費比較でもしてくれないと、こちらとしても怒りようが無いんですが

シメですが
耐乏時代にしない為にがんばろうじゃなくて、耐乏時代来ることを前提に針仕事覚えさせろですか
「買うよりも自分で手縫いした方が安い状態」への復帰が前提になるんですが
それはやってくれるんですか?
まさか、中国製衣服の輸入関税を500%くらいにしろとでも?

まぁ、アレです
産業革命の頃にでも言っておいたらいかがですかね?
社会的に分業、さらに何かを作る工場の中でも分業ってのは
それこそ100年単位の流れなんですし
タイムマシンの開発に予算が付くと良いですね
63文責・名無しさん:2010/02/24(水) 08:21:59 ID:iXH+pKzbP
>>58
初めて聞いた @大阪
64文責・名無しさん:2010/02/24(水) 08:26:43 ID:g14w3ktx0
選挙で負けたあと機密費2,3億引き出した政党もあったな。
65文責・名無しさん:2010/02/24(水) 08:27:41 ID:HpxzQEIC0
相変わらず馬鹿丸出し。頭大丈夫か?

>子供たちに急いで針仕事を身につけさせなければなるまい

寝言は程々にしたら?
勝手に自分たちの子供を洋裁専門学校にでも行かせてろよ。
66文責・名無しさん:2010/02/24(水) 08:40:36 ID:PdRR8o2I0
あぁ、家庭内での裁縫の話だと思ってたけど、ひょっとしたら
今度は日本人が中国の会社の工場労働者になって、低賃金で耐乏生活しましょうって話だったのか
納得だな
67文責・名無しさん:2010/02/24(水) 08:40:37 ID:rY6gPbxFO
歴代総理と比較しないのでは
単なる鳩山叩きと言われても仕方ない。
それに同じような予算は皇室にもあるが
予算の無駄使いと批判しないのはなぜだ。
自民党の機密費持ち逃げにしても
2億以上と桁違いに巨額だが
このコラムで批判したことは一度もないな。
68文責・名無しさん:2010/02/24(水) 08:46:43 ID:HpxzQEIC0
自民党は何をやっても無罪でしょう?産経にしてみれば。
69Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/24(水) 08:50:49 ID:UImFwdsh0
旧日本軍の一部の日本人に従軍慰安婦(戦場売春婦)にされて、
やらされたことを、日本人にやらせてやり返しているのであるが、
愚かな日本人は、それを悦んでいるということですね。>>54
70文責・名無しさん:2010/02/24(水) 11:25:34 ID:gC0WDl2K0
>子供たちに急いで針仕事を身につけさせなければなるまい

子供たちには国際競争力のある仕事を身につけさせなきゃ駄目だろ。
針仕事を覚えるのは、定年後は自助努力をしてもらわなきゃ困る
筆者の世代だ。
71文責・名無しさん:2010/02/24(水) 15:24:22 ID:FZsSo9830
昨日の記事から。

【風を読む】論説委員長・中静敬一郎 軍事を考えないつけか 2010.2.23 07:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100223/plc1002230733001-n1.htm
軍事学や戦争学は、軍事的な知識は教えるが、戦争の回避や防止、平和を維持する方法は
教えないだろう。そこにあるのは、軍事的観点から「国益」を守る事を最優先しており、「軍隊は
国民を守らない」というサヨクの説は間違いではないね。軍事に精通した人でさえ、シビリアン・
コントロールを理解しない人が少なからずいるようだし。

------------------------------------------------------------------

【パリの屋根の下で】山口昌子 国母選手は汎アフリカ主義? (1/2ページ) 2010.2.24 07:41
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100224/erp1002240743003-n1.htm
服装だけでなく髪型にまでケチをつけるとは…。産経新聞の国母バッシングここに極まれり。

>バンクーバー五輪中継を観ていて気になることがあった。各国選手のウエアの色だ。フランス
>の選手は遠目でもすぐ分かる。三色旗の3色全部でなくても、1色か2色を必ずウエアに取り入
>れているからだ。各国も同様に意匠を凝らして国旗の色を取り入れていたが、私がわが目で見
>た範囲では、日本選手の凝ったウエアには、日章旗の赤、白がほとんど使われていなかった。
>しかも、モーグル競技では同一競技に出場した日本の選手が思い思いのウエアで、「日本的個
>性尊重」もここに極まれりだった。国母選手の服装問題もすべて根は同じにみえる。
スポーツウェアのセンスでメダルが取れるのなら、こんな楽な事はないな。ファッションセンスは別
にしても、男子なら裃か特攻服に日の丸の鉢巻、女子なら着物かモンペ姿で競技すれば、和風テ
イストてんこ盛りで目立つ事この上ないだろうw。第一、民主主義と密接に関わるトリコロールと、
民主主義とは無縁の日の丸を同列に語るのは、フランスに失礼だよw。

>>53
500万円もする首相公邸の改修費に文句を言う一方で、百億、千億単位で軍事費の増額を迫る
論説委員長殿もいるんだが。そのようなお金をどこから捻出すればいいのだろうか?
72文責・名無しさん:2010/02/24(水) 15:26:44 ID:bxZ6//NC0
>>71
まあ、永久に丸坊主に赤の水玉でも着させたらいいだろ、ということだな。
73文責・名無しさん:2010/02/24(水) 15:34:51 ID:L7B0Aa4U0
昔居た五輪爺さんみたいな下品な格好なら山口昌子さんも満足かな
74文責・名無しさん:2010/02/24(水) 16:46:36 ID:uO7z+gq90
>>71
http://www.sanspo.com/vancouver2010/news/100215/oae1002151059009-n1.htm

ウェアに赤と白が使われています。

http://www.sanspo.com/vancouver2010/news/100216/oae1002160507002-n1.htm

ヘルメットと手袋とスキー板に赤と白が使われています。

ウェアが白。手袋に日の丸。

だいたい、トリコロールの青、白、赤の3色のうちどれか2つが使われるのはごく普通だろ。
3色のうちの全てじゃなくて1色なら、それが含まれない衣装の方が少ない。
75文責・名無しさん:2010/02/24(水) 17:29:05 ID:zFdSh4+z0
>>71
雪上での鮮やかな動きを審査員にどう見せるかで勝敗が決まるスノボで
白が主体の日の丸デザインじゃ背景の雪に溶け込んで不利だろ。
あと、白の中心に赤い丸という日の丸は、どうしても赤十字マークとかぶるから
洋服などにアレンジしにくい。

76文責・名無しさん:2010/02/24(水) 17:32:41 ID:p7cUTPBL0
>>71
ま、「汚名挽回」しちゃった婆の戯言。
一顧だにする価値も無い。
77文責・名無しさん:2010/02/24(水) 17:34:56 ID:p7cUTPBL0
>>75
赤新月社のマークとは、赤十字以上に似ているw
78文責・名無しさん:2010/02/24(水) 17:35:42 ID:iO4JQMjY0
>>71

「国母騒動で気になった プロ選手にとっての五輪の価値」
  http://diamond.jp/series/sports_opinion/10092/

> 五輪と選手を必要以上に美化するメディアも問題

産経の場合は、日本という国自体も必要以上に美化しています。
79文責・名無しさん:2010/02/24(水) 17:54:19 ID:/7d6t8J10
国母さん、鳩山さん、小沢さんが
産経さんのキャンペーンの成果で
みんなそろって引退してしまったら
産経記者は紙面埋めるのに苦労するやろな。
下手すると3分の1ぐらいは白紙の
朝刊を配達することになるのでは。
80文責・名無しさん:2010/02/24(水) 18:01:33 ID:dMTLbQ+w0
自分で書いて気づいたが、日の丸に
どこか縁起の悪いイメージがあるのは
旧日本軍というよりも、病院とか救急車を連想する配色だからかもしれないな。
81文責・名無しさん:2010/02/24(水) 18:18:19 ID:eJhjQXnR0
>80
まあ、白い布に赤い血が染みたところをどうしても連想するよな。
変な話になるが、月経の日を「旗日」という隠語で呼ぶことがあるのも
そういう連想もあるんではないか。
(カレンダーに赤丸で予定日の印を付ける風習とも関わるだろうけど)
82文責・名無しさん:2010/02/24(水) 19:33:18 ID:VeXvVhc10
>71
そのわりにはアイスダンスのペアは全く評価しないのが産経脳ってやつだな。
ひょっとすると出場していることすら知らないのかもしれないが。
ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/general/news/20100222k0000e050070000c.html
83文責・名無しさん:2010/02/24(水) 19:46:59 ID:uoYaFW5h0
【主張】もんじゅ再出発 安全と情報公開忘れるな - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002240257005-n1.htm

> 放射能漏れはなかったのに、どうしてこれほど長期にわたって停止し続けることになったのか。
余りの無教養に開いた口がふさがらない……。
84文責・名無しさん:2010/02/24(水) 19:57:49 ID:p7cUTPBL0
>>83
産経の論説委員の口の中に金属ナトリウムを放り込むくらいのことをしないと、
彼らが自分たちの馬鹿さ加減に気づくことはないのでは。
85文責・名無しさん:2010/02/24(水) 20:29:34 ID:dGnXJL9+0
>>83
痴呆症か。
もんじゅの事故そのものよりも、その後の対応が原子力への信頼を失墜させたんだろうが。
3Kの大好きな自己責任だろ。
86文責・名無しさん:2010/02/24(水) 20:39:03 ID:dGnXJL9+0
うわ、後半で指摘してた…
恥ずかしいことしちまった〜
87文責・名無しさん:2010/02/24(水) 20:41:23 ID:yZNcPpdh0
>>81
エクセレント!!!!
それぞ生粋の日本人
88Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/24(水) 20:46:41 ID:UImFwdsh0
米国議会の豊田自動車の電子制御装置への追及は、技術流出防止
のためのブラックボックス化された部分への攻撃であることに、
どの新聞社も言及していないのは奇異である。

「反米的」であるとされて、反撃されることを危惧して、言及を
避けているのであれば、臆病者・卑怯者の誹りをまぬかれない。

そのような臆病では、米国議会に舐められて、余計な無理難題を
どんどん押し付けられて、追い込まれた挙句に暴発して、真珠湾
攻撃というような愚をまた犯す危険があるだろう。
89文責・名無しさん:2010/02/24(水) 20:55:37 ID:I8IZDVma0
>>84
むしろ脳に金属ナトリウムが詰まってて水につけると頭がパーンするんじゃないか
90文責・名無しさん:2010/02/24(水) 20:56:29 ID:/7d6t8J10
>>83>>84>>85
鶏の記憶は3歩あゆむ間に消える。
産経記者の記憶はせいぜいもって3日間。
これは産経を読む者の常識。この基本知識もなしに
産経に接していると、やがて開いた口が元にもどらなくなる。
91文責・名無しさん:2010/02/24(水) 21:16:57 ID:qfQZquZ+0
スレ違いですみませんが、教えてください。

こちらのスレにはたぶん、産経の有料会員になってWebサイトで紙面を閲覧している人がいるかと思います。
それらの紙面をPCに自動で保存している人はいないでしょうか。

もしおられましたら自動巡回ソフトを教えていただけるとありがたいです。
92文責・名無しさん:2010/02/24(水) 21:52:49 ID:3saFO5P+0
明朝のサンケイショーは

カーリングで予選突破できなかったのは日教祖・民主党(ry


93文責・名無しさん:2010/02/24(水) 23:10:29 ID:msU/C9zy0
>>90
おっと、
麻生前首相の悪口はそこまでだ。
94文責・名無しさん:2010/02/24(水) 23:13:22 ID:E7d9tV2q0
>>71
スキーかなんかのヘルメットは爆笑もんだったぞ

あんな不自然な国旗のつけ方はジョークにしか見えんかった

なんというかキン肉マンの額に「肉」ってあるみたいな感じw
95文責・名無しさん:2010/02/24(水) 23:15:50 ID:bxZ6//NC0
というか、みんなカミカゼを連想するよね。
96文責・名無しさん:2010/02/24(水) 23:33:29 ID:UEAtKTVP0
雪の上で赤は兎も角、白を基調にしろって正気じゃない
で、赤という色の与える印象が必ずしもいい物だけじゃないってのも理解してくれないと困る
赤白二色なんて、他に移して上手く行くとは限らん代物だ
こんなの、高校で芸術で美術を選択した人間ってレベル分かる言いがかりだ

色の与える印象とか、配色とか、デザインって物を一度一から勉強してから来いとしか言いようがない

と、言うか、そもそも近代に成立した国家の方がそういうデザイン的意図を持った配色でデザインされているから
他の衣服とかに移してもいいバランスになるんだよ
トリコロールで国旗をまとめてる国なんて、それを他に移しても、よほど外したデザインにしない限り綺麗に見えるもん
97文責・名無しさん:2010/02/24(水) 23:45:12 ID:g14w3ktx0
明日の産経抄は「八ッ場ダムが談合と言うなら胆沢ダムこそ真の談合ダムではないか」
98文責・名無しさん:2010/02/24(水) 23:48:27 ID:p7cUTPBL0
>>83
>プルトニウムを活用する高速増殖炉への期待は高い
何十年前の話だよ。
もんじゅの事故の前のスーパーフェニックスの事故から、世界的にあきらめられた技術。

>ロシアは既に運転を始め、インドや中国が追い上げている
Wikipediaを見ると、確かにBRICsのブラジル以外は、まだ夢を見ているみたいだが。
また、ロシアについては何のことを言っているのか不明。

ま、まともに使えるようになったら、めっけもんだとは思うし、核融合よりは簡単だろうけどさ。

>これまでに失われた歳月の痛手は甚大だ
決して、そんなことは無い。この間、日本以外の国も運転なんかしていない。
まともに動かせた可能性はきわめて低い。事故を起こさなかっただけマシだ。
前回の事故原因を考えると、温度測定の技術が飛躍的に向上しないと無理じゃないか?
99文責・名無しさん:2010/02/25(木) 00:45:59 ID:58J2f+Wf0
フランスでスーパーフェニックスが頓挫したのはウランが安くなったのが理由だから
高速増殖炉自体はそんなに筋の悪い技術だとは思わないなぁ。
「放射能漏れはなかったのに」とか何の寝言だよとか、
情報公開なんて産経が最も憎悪することじゃないかお前が言うなとか、
突っ込むところは多いけど大筋では産経にしてはまあまあ賛成。

あくまで個人的な見解だけれどもね
100文責・名無しさん:2010/02/25(木) 01:14:45 ID:GyBCYCP30
それより、沖縄が面白くなってきた。
101文責・名無しさん:2010/02/25(木) 06:11:20 ID:rkuPsUDd0
【産経抄】2月25日

 バンクーバー冬季五輪が、佳境を迎えている。きのうのフィギュアスケート女子のショートプロ
グラム(SP)で、注目の浅田真央選手と金妍児(キム・ヨナ)選手の出番は、日本時間の午後1時
ごろだった。

▼金メダルをかけた“真昼の決闘”を見るために、昼休みの時間を少しずらした人も多かったので
はないか。トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)と2連続3回転ジャンプ。「仮面舞踏会」と「007」。
それぞれの持ち味を生かした演技は、素人目には甲乙付けがたいように見えた。

▼何より、日本と韓国の両国民の期待を一身に背負いながら、そのプレッシャーを少しも感じさせ
なかったのはさすがだ。宗教学者の山折哲雄さんが、きのうの正論欄で取り上げた、「無心」「平
常心」「自然体」の心構えを体現していた。

▼一方、ここ一番の大勝負に臨んで、心臓がドキドキして硬くなってしまう状態を、日本では「上が
る」という。内部の精神的エネルギーが大量に使われて、血が頭にのぼってしまうイメージからだ。
作家の五木寛之さんが玄侑宗久(げんゆうそうきゅう)さんとの対談で、韓国人は「凍りつく状態に
なる」と表現することを紹介している(『息の発見』平凡社)。

▼浅田、金両選手は、猛練習を重ねるなかで、上がったり凍りついたりしないコツを会得したのか
もしれない。しかし油断は禁物だ。4年前のトリノ五輪では、SP1、2位だったコーエン(米国)、ス
ルツカヤ(ロシア)両選手が、フリーでまさかのしりもちをつき、金メダルは荒川静香選手の手に渡
った。

▼五木さんにいわせれば、「欧米系の肉食好きの連中は上がらない」はずなのに。五輪のリンク
には魔物が棲(す)んでいる。金曜日のフリーでは、どんなドラマが見られるだろう。
102文責・名無しさん:2010/02/25(木) 06:35:55 ID:GyBCYCP30
つーか、みんな肉食好きだろ。
鯨肉食好きの人たちもいるし。
103文責・名無しさん:2010/02/25(木) 06:36:20 ID:6PaltQLf0
>>101
(サー)ポールマッカートニーは、最初の頃、ステージに上がる前に具合が悪く
なるぐらい"上がり症"だった。
104文責・名無しさん:2010/02/25(木) 06:59:00 ID:IhbjfwPK0
よくこんな差別感丸出しのコラム新聞に載せれるな、恥を知って欲しい。
105文責・名無しさん:2010/02/25(木) 08:04:15 ID:hiizbOw80
>>99
そもそも放射性物質なんか、もんじゅに無かったんだから、放射能漏れなんか起こるはずが無い。
ウランを使って核分裂を起こさせていたら、確実に放射能漏れが起こってた事故だし。
よくある二次冷却系の事故じゃなくて、ナトリウムは一次冷却系なんだから。
106文責・名無しさん:2010/02/25(木) 09:31:32 ID:KSCfhtnj0
アジア系の人種はみんな肉を食わないといいたいんだろうか
というかフィギュア選手の壮絶な摂食トレーニングを知らないで言ってるだろ
好き勝手に物を食うことなんて許されてないんだぜ
107文責・名無しさん:2010/02/25(木) 10:41:26 ID:GyBCYCP30
なんで産経は沖縄県議会の米軍基地県内移設反対決議を報道しないの?
108文責・名無しさん:2010/02/25(木) 10:55:51 ID:PUfFz67e0
>日本と韓国の両国民の期待を一身に背負い
日本語おかしいいだろ
109文責・名無しさん:2010/02/25(木) 11:09:55 ID:igJQclwM0
確かに日本語おかしい。
国語力小学生レベルだな。ひょっとしたら本当に小学生が書いてるのかも。
110文責・名無しさん:2010/02/25(木) 11:12:05 ID:VBO/dPn00
産経的には韓国と日本は同胞なんだろw
111文責・名無しさん:2010/02/25(木) 12:54:06 ID:zTxPZsPL0
つか、ハーフパイプの選手にはあれだけ
「国の代表としての自覚を持て」とか
プレッシャー与えまくっておいて、なに言ってんだ。
112文責・名無しさん:2010/02/25(木) 13:51:00 ID:Hr3ldiXo0
誰もつっこまないのでつっこんでみる
>>105
>そもそも放射性物質なんか、もんじゅに無かったんだから、放射能漏れなんか起こるはずが無い。
U235+Pu239で発電する方式なんだが。
でU238をPu239に「効率よく」変える所が普通の原発と異なる所。

>ウランを使って核分裂を起こさせていたら、確実に放射能漏れが起こってた事故だし。
>よくある二次冷却系の事故じゃなくて、ナトリウムは一次冷却系なんだから。
もんじゅの冷却機構はナトリウムが一次、二次冷却で水が三次冷却なんだが。
ナトリウム漏れが起こったのは二次冷却の配管部分から。
だから放射能漏れが起こらなかった。

そもそももんじゅでもプルトニウムを2倍に増殖させるのに90年かかるんだが。
個人的にはもんじゅにつぎこむ税金は核融合につぎこむべきだと思う。
113文責・名無しさん:2010/02/25(木) 13:55:53 ID:rBjHUINQP
今日の2面、「反捕鯨 豪に語る資格なし」
114文責・名無しさん:2010/02/25(木) 14:27:03 ID:HKecE0Fx0
>>112
>個人的にはもんじゅにつぎこむ税金は核融合につぎこむべきだ
むしろ低減速スペクトル炉に…って古いかw
115文責・名無しさん:2010/02/25(木) 15:42:16 ID:rkuPsUDd0
【政論】子供の視点欠如した別姓論議 3分の2が違和感
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100224/plc1002242320017-n1.htm

> また、夫婦別姓の背景には、連合国軍総司令部(GHQ)が日本弱体化を狙って進めた「家制度」破壊
>の残滓(ざんし)が見てとれる。「フェミニストたちが、結婚制度を破壊するために始めた運動だ」(米ヘ
>リテージ財団研究員)との指摘もある。

家父長権を中心とする旧家族制度が日本の家族の根幹だってか。
子供の視点を持ち出して世論を味方につけようとしたんだろうが、語るに落ちてる。
116文責・名無しさん:2010/02/25(木) 15:55:45 ID:v5xa8+WG0
どこかのブログが指摘していたが、嫌なら同姓を選べばよいだけの話し。
全国の夫婦が強制的に別姓を選ばされるかのような書き方は読者を
騙されやすい愚民と思っていればこそ。
117文責・名無しさん:2010/02/25(木) 16:22:18 ID:Cgc/4lXT0
そもそも選択制だってのをまるで強制されるかのように書いてるバカさ加減と来たら、見るに耐えないわな
家父長制がいいんだったら、共働きしなくてもいいだけの給与が父親にないとダメだろ
そっち方にはツッコミ入れないのか?「給与水準の低下は日本の家族制度を破壊する」ってよ
118文責・名無しさん:2010/02/25(木) 16:43:30 ID:58J2f+Wf0
真正保守(笑)の人たちにとっては、女が働きに出るから男の稼ぎが少なくなったんだ論じゃないの。
彼らは男が家父長制に守られないとプライドが保てないと言っているに等しいから
真正保守(笑)の男はさぞかし情けないみじめな男ばかりなのであろうな。

こんな奴らが日本仕切ってたからダメになったんだろ・・・
119文責・名無しさん:2010/02/25(木) 17:07:39 ID:iz3TYXOm0
>>115
やっぱり阿比留か。
まったく>>116の言うとおり。夫婦別姓が家族を崩壊させるという理
屈がどこから出てきたのかわからないが、本当に夫婦別姓に家族を崩
壊させる効果があるのなら、夫婦別姓を選ぶ人などいなくなるから大
丈夫。
ちなみに、江戸時代までの支配階級では養子縁組が盛んで、一緒に生
活する家族の中に別姓の人がいるのは珍しくなかった。
俺の幼馴染の弟は、母方の家督を継ぐということで小学生のときに姓を
変えたけど、それで人間関係がギクシャクしたりなんかしなかったな。
120文責・名無しさん:2010/02/25(木) 17:33:58 ID:LFOYMpQz0
むしろ、近代以前は夫婦別姓だよ。
北条政子は源政子じゃないし、日野富子も同様。
伝統に帰れというなら、夫婦別姓にしろというのが論理的帰結。
121文責・名無しさん:2010/02/25(木) 17:47:36 ID:GyBCYCP30
二つの家のアイデンティティーを意識できて、かえっていいのではないか。
文化を守りたいなら、そっちの方でしょ。
子ども減るんだし。
122文責・名無しさん:2010/02/25(木) 17:52:03 ID:pQvCJQT00
>>115
GHQの陰謀キタタータター
123文責・名無しさん:2010/02/25(木) 17:57:18 ID:PCybQ5ix0
>>121
分裂するだけだろアホ
124文責・名無しさん:2010/02/25(木) 17:58:50 ID:BskVNTY00
女性が旧姓を使いたい、という心情には
まさに自分の生まれ育った「家」への愛着もあるからだろ。
だいたい、こういうコラムを書けば、ノンポリの一般人は
「夫婦別姓反対派は家父長制度の残滓」と見て取るぞ。
個人主義のネトウヨも家父長制復権は支持しないだろ。
125文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:03:29 ID:2BF1To1S0
明日は「みんなでやろうぜ 審議拒否」について
126文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:27:05 ID:igJQclwM0
夫婦別姓に反対するなとは言わないが、
夫婦別姓=家庭崩壊みたいな、カビの生えたような主張をするのはもうやめたらどう?
ハッキリ言って説得力ゼロ。中学生でも納得しないんじゃないか?
それに選択的夫婦別姓だから、夫婦別姓を義務づけるものでも、奨励するものでもないだろ?

それに家制度ウンヌンなんて馬鹿丸出しもいいとこ。
下らないコラム書く暇あったら誤字脱字のチェックしてりゃいいんだよ。
127文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:29:53 ID:7lszT2tw0
【主張】卒業式間近 国旗に敬意払うは常識だ 2010.2.25 03:34
http://sankei.jp.msn.com/life/education/100225/edc1002250335001-n1.htm
>冬季五輪の真っ最中だが、国際舞台では国を象徴する国旗、国歌に敬意を払うのが
>礼儀であり、世界の常識だ。自国の国旗、国歌すら尊敬できずに他国への敬意も生
>まれない。子供たちに国旗、国歌の大切さを教えていきたい。
国旗・国歌は強制されないことになっていただろうに。まぁ、愛国心教育とやらで日の丸・
君が代を尊敬するからといって、他国の国旗。国歌に敬意を払うとは限らないけどね。
日本にも「外国国章損壊罪」があるわけだし。まぁ、日の丸・君が代が日本の国旗・国歌
としてふさわしいか否かも議論すべきでしょう。子供たちには日の丸・君が代が、天皇を
現人神と称えた軍国日本のシンボルとして利用されてきた負の歴史も教えるべきでしょう。

>>107
【普天間問題】沖縄県議会が「県外」要求の意見書可決 移設に影響必至 (1/2ページ)
2010.2.24 22:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100224/plc1002242218015-n1.htm
>県議会の自民、公明両党はこれまで県内移設を容認する立場をとっていたが、正式に
>反対派と足並みをそろえた。
実際には、自公とも名護市長選の前に県外移設の立場に方針転換していたけどな。むしろ、
共産党の方が決議案の表現を巡って意見が合わず、採決時に退席する予定だったんだよ。
最終的には譲歩して足並みをそろえたけど。
128文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:34:30 ID:Cgc/4lXT0
>>123
何がどう分裂するんだよw
129文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:35:28 ID:a/0I3BXL0
産経は国母には厳しいな
130文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:41:39 ID:CCa5rAln0
ネトウヨって、選択的夫婦別姓に反対しているのか?

反対するなら、現状で別姓を名乗ってる片側は旧名
すなわち戸籍名でなく通名ということになるんだが
ネトウヨは通名使用に反対なんだろ、そこの整合性はどうするんだろ
日本人に対しても通名を使うな、というつもりなのか

また、現状で夫婦別姓を実行しようと思えば、法律婚でなく事実婚ということになるが
選択的夫婦別姓反対派もしくはネトウヨは事実婚の増加を望んでいるのか
事実婚の増加が、家族制復権に繋がると思っているのかな
131文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:41:39 ID:igJQclwM0
>自国の国旗、国歌すら尊敬できずに他国への敬意も生まれない。

産経をはじめ保守派の方々が馬鹿のひとつおぼえに言うセリフがコレ。
間違ったことを言ってるとは思わないが、産経に外国を敬う気持ちがあるのかよ。

>産経は国母には厳しいな
国母に厳しいって言うか、単にしつこいだけ。
今に「愛国心教育をすれば国母みたいな奴は世の中に居なくなる!」とか大馬鹿なこと言いそうだ。
でも国母以下のモラルの新聞に言う資格ゼロだよな。
132文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:44:31 ID:LfbKieTY0
>>128
必ず分裂するっていう根拠があるかといえばない。
韓国の家制度は別に別姓で弱まってないし。

分裂しなさそうと思うなら自分の判断で止めといたらいいし、
分裂しなさそうならやればいい。これも「自己責任」だよなw
133文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:46:00 ID:Enw3jXAQ0
>>127
日の丸、君が代に敬意を払っているはずの産経が
メッタヤタラと隣国をけなす記事を書きまくる。
なんかこの【主張】と矛盾しているように思うのだが。
134132:2010/02/25(木) 18:48:59 ID:LfbKieTY0
訂正
分裂しそう→止め
分裂しなさそう→やる
135文責・名無しさん:2010/02/25(木) 18:50:47 ID:2BF1To1S0
同姓とか別姓とか、酷使様の人生には関係ないだろう
136Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/25(木) 19:36:02 ID:u2wJYx7r0
韓国人が日本国籍を取得して二重国籍となった場合、結婚では、
韓国籍で夫妻別姓で、日本籍では夫妻同姓とすることは、充分に
可能である。

ところで、トヨタ自動車のリコール問題は、米国トヨタが、米国
議会と組んで、技術開示を要求している恫喝である危険があるの
だろう。

トヨタが日本国内で製造して、米国に輸出している主要部品技術
のブラックボックス化された部分を開示させようと躍起になって
いるようだ。

そうなると、リコールの原因となっている暴走は、米国トヨタ側
が細工をしたのではないかと疑われることになる。
137文責・名無しさん:2010/02/25(木) 19:36:53 ID:QUCrGKva0
酷使様達は日本のLordsなんだぜ?主人としては下僕の有り様に気を使わざるを
えんだろう。俺なんか有り難さ、もったいなさに涙こぼれるよ。
138文責・名無しさん:2010/02/25(木) 20:08:24 ID:PCybQ5ix0
個人の自由(嘲)と言いながら国家にすがる乞食サヨク法案
レスの頭の悪さからして福島瑞穂みたいキチガイを支持してるアホの集まりだな
139文責・名無しさん:2010/02/25(木) 20:11:22 ID:ao/n1/5R0
>>120
言われてみれば確かにそうだw

岸信介と佐藤栄作はフェミニストの手先だったんだなw
140文責・名無しさん:2010/02/25(木) 20:21:29 ID:LfbKieTY0
>>138
別姓がいいという夫婦にも強制するべきというよい理由があれば
教えてよ。
大体が同姓で夫婦と思っているから法律がどうでもあんまり
関係ないと思うのだが。
141文責・名無しさん:2010/02/25(木) 20:42:09 ID:Cgc/4lXT0
>>138
すまんが、日本語で喋ってくれないかな?
142文責・名無しさん:2010/02/25(木) 20:46:45 ID:VBO/dPn00
産経は曾野綾子を吊るし上げるべきだな
143文責・名無しさん:2010/02/25(木) 20:49:15 ID:QUCrGKva0
本人は得意げに言い返したつもりなのに皆さん大人げないなあ。
>>142 名誉白人みたいな待遇ではないのだろうか?
144文責・名無しさん:2010/02/25(木) 20:54:41 ID:hiizbOw80
>>112
曖昧な記憶のまま確認せずに書いたら、間違いだらけだったようだ。
訂正、ありがとう。

熱電対を収めた鞘の形状は、はっきりと記憶しているんだけどね。
以前の勤務先にレプリカが展示してあったから。
冗談のような形状だったし。
145文責・名無しさん:2010/02/25(木) 21:02:01 ID:hiizbOw80
>>108-110
そもそも、産経抄子は「両方」と「それぞれ」の概念を分離できていないんじゃないか?
言葉の問題以前に。
146文責・名無しさん:2010/02/25(木) 21:15:20 ID:hiizbOw80
>>115-119
別姓結婚を望む人たちは現在、福島瑞穂のように事実婚をしている。
で、事実婚ってのはどんなのかというと、出産の直前に結婚して直後に離婚というパターンを
出産のたびに繰り返す。
こんなことをする理由は、嫡出子裁判の最高裁判決が差別容認だったから。

事実婚の夫婦の、普段の法律上の関係は、元夫婦で内縁関係という形。
法律上は正式な夫婦ではなく、正式な家族関係は離婚によって破壊されている。
結婚による氏名の変更を望まない夫婦は、法律上の家族関係の破壊を強要されている。
選択的夫婦別姓制度は、氏名の変更をしなくても法律上の家族関係を維持するためのもの。
147文責・名無しさん:2010/02/25(木) 21:32:41 ID:hiizbOw80
>>124
女性が旧姓を使い続けたい理由は、ほとんど仕事上の理由だろう。

まず、旧姓での業績を別人の業績として扱われる可能性が高くなる。
また、旧姓しか知らない人が自分に連絡しようとしても連絡を取れなくなる可能性が高くなる。

通称がどうのなんてのは、国内の狭いコミュニティの中でしか仕事をしていない奴の戯言。
世界中の人間に、同一の人間だと周知できなければ意味が無い。

会ったことも無い、連絡を取ったことも無い人に、業績を正当に評価してもらい、連絡を取って
もらうために氏名の変更を嫌うのだ。
148文責・名無しさん:2010/02/25(木) 22:21:17 ID:Enw3jXAQ0
阿比留瑠比さん、
いっそのこと、高市早苗議員に「結婚による改姓後は旧姓使用を
禁止する」法律を作るよう進言してみたらいかがでしょう。
私が入手した民間団体の調査によればお母さんが職場で
お父さんと異なった姓で呼ばれることは「嫌だと思う」(41・6%)
「変な感じがする」(24・8%)で「うれしい」は2・2%しかありません。
ただでさえ、家族の絆が弱まっている現在「あえて家族をバラバラに
していくような母親を作るべきではない」と思うのですが。

149文責・名無しさん:2010/02/25(木) 22:41:55 ID:pQvCJQT00
阿比留の奥さんの意見を聞きたいな
150文責・名無しさん:2010/02/25(木) 22:43:15 ID:pQvCJQT00
【放送】高麗大学、日枝久・フジテレビ会長に名誉経営学博士号を授与…韓日間の文化コンテンツ発展に寄与 [
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267097750/
151文責・名無しさん:2010/02/25(木) 22:46:36 ID:blqF/+qf0
明朝のサンケイショーは

がんばれまおちゃん?。
152文責・名無しさん:2010/02/25(木) 22:47:38 ID:ao/n1/5R0
高市も別姓だったのかよ。
もう社民党に行けよw
153文責・名無しさん:2010/02/25(木) 23:05:03 ID:hiizbOw80
高市は夫とは別の姓で生活しているのに、夫婦別姓に反対。
山谷もそう。産経周辺の女性はそんなのばっか。
一部の書類だけ同姓にしておくことに、何の意味があるんだかw
154文責・名無しさん:2010/02/25(木) 23:24:00 ID:pvpqr/U/0
仕事上の姓だけ旧姓を名乗って
公式の戸籍は同姓じゃないの?

それなら今でもたくさんいるじゃない?
155文責・名無しさん:2010/02/25(木) 23:35:47 ID:hiizbOw80
>現在では結婚による改姓後も職場では旧姓を「通称」として使用する人は少なくなく、社会的理解も
>高まっている。その一人、自民党の高市早苗衆院議員は「不自由は基本的にない」と明言する。
会ったことはもちろん、連絡を取ったことすらない海外の著名な学者から、論文の別刷請求が来ること
なんて、想像すら出来ないんだろうね。

公職選挙法で、本名以外の立候補を禁止してみたら面白いと思うのだが。
156文責・名無しさん:2010/02/26(金) 00:07:34 ID:RlHriGQd0
根本的に夫婦別姓論議なんて、
保守団体のためのリップサービス
以上の意味を見出せないしなぁ。

マトモに会社勤めでもなんでもしてれば
これがどういう意味で必要とされているか
判るはずなのにな。

それこそ旧姓で立候補なんて最たるものなのに。
自分の論理的矛盾に高市は恥ずかしくないのかな?
遍歴見れば恥なんて概念ないのは判るけど。
157文責・名無しさん:2010/02/26(金) 00:07:35 ID:d4IoVAHp0
>>138
> 個人の自由(嘲)と言いながら国家にすがる乞食サヨク法案

日本では国民が主権者であることも知らない奴隷様が人間に口をきくな。
158文責・名無しさん:2010/02/26(金) 00:29:34 ID:LfFdaoG40
戸籍名は山本早苗なの?(爆
159文責・名無しさん:2010/02/26(金) 00:46:31 ID:siW3c9Qu0
>>154
真正保守(笑)の方々の理屈に基づくと、それも禁止しないと家制度が破壊されるな
160文責・名無しさん:2010/02/26(金) 00:53:03 ID:y2/knN200
明治民法によって作られた家制度が何で日本の伝統なんだろうか
しかもナポレオン民法の影響設けているし…
161文責・名無しさん:2010/02/26(金) 00:58:40 ID:aNB0N5OR0
名字廃止しようぜ
162文責・名無しさん:2010/02/26(金) 01:04:33 ID:qwyozig20
>>156
>それこそ旧姓で立候補なんて最たるものなのに。
>自分の論理的矛盾に高市は恥ずかしくないのかな?
これが本当に理解不能
あの人の主張からすれば議論するまでもなく現姓で出馬しないと理屈に合わんのだが
(まさかとは思うが「事実婚」ってヤツじゃねーだろうな?)

その点で言えば、姓を変えることのデメリットが多そうに見える芸能界でそれをやった岩崎宏美(まぁ結局は離婚した
が元のダンナとは悪くない関係らしい)や松任谷由美なんかはエライよなw
163文責・名無しさん:2010/02/26(金) 03:45:06 ID:IFHFomqy0
>>138
あの…アンタの中では左派=アナーキストなんですか?
国家に自由を保証させよう、その裏づけとして法律を整備しようってのは、当たり前の発想なんですが?
164文責・名無しさん:2010/02/26(金) 04:05:07 ID:vrdXUtn70
【産経抄】2月26日

 ヒチコックの名作映画『裏窓』は、けがで車いす生活を送る写真家が、退屈しのぎにほかの
アパートの部屋をのぞき見るという、珍しい設定だ。やがて、妻と口論が絶えない中年男に興
味を抱くようになる。

▼包丁とノコギリを新聞紙で包んだり、トランクをロープで縛ったり、不審な行動が目立つ。姿
を見せなくなった妻は、男に殺されたのではないか。そんな目撃証言を警察は取り上げない。
やむなく写真家は恋人と2人で殺人犯に立ち向かう。

▼警視庁西新井署は逆に、目撃証言を過信したために、とんでもない誤認逮捕をしてしまった。
事件は昨年末、足立区内のスーパーで起こった。アイロンなど15点約3万2000円相当を手
提げバッグに入れて、女が自転車で立ち去ろうとした。警備員が呼び止めると、バッグと自転車
を置いて逃げたという。

▼西新井署が、警備員の証言と防犯カメラの映像から、先月逮捕したのは、まったくの別人だ。
後に犯行を自供する、自転車の持ち主の女(39)については、まったく調べていなかった。あき
れたことに、女の家に電話して、「妻は『自転車を盗まれた』と言っている」との夫の説明をうの
みにしていた。

▼ところで『裏窓』をよく見れば、殺人事件が起こった客観的証拠はなく、観客にそう思いこませ
ているだけだという(『ヒッチコック「裏窓」ミステリの映画学』加藤幹郎著)。とすれば、映画ファン
は半世紀以上も、ヒチコックの巧みな罠(わな)にかかっていたことになる。

▼それに比べれば、今回の事件は単純きわまりない。数日前にテレビ東京で放映された『激録!
警察密着24時』で、全国の警察官の奮闘ぶりに感激したばかりだ。なぜこんなずさんな捜査が
まかり通ったのか、徹底解明が必要だ。
165文責・名無しさん:2010/02/26(金) 05:25:09 ID:e3oq+2uL0
でも、取り調べ可視化はしたくないんですねわかります
166文責・名無しさん:2010/02/26(金) 05:25:56 ID:2zW/64va0
>164
ヒッチコックの引用で、なにを言いたいんだ。
トリックに最近気づいて悔しかったのか。
おまけにテレ東の警察ドキュメンタリーとか・・・。
ふだんNHKドラマとそんなんしか見てないのがバレバレ。
167文責・名無しさん:2010/02/26(金) 06:05:51 ID:Ty+fR1Xk0
この誤認逮捕の被害者に、どんな取り調べがなされたんだろうか。
逮捕状の請求にいたる捜査の実態はどんなものだったんだろう。
警察官による犯罪を防止するための防犯カメラこそ必須だな。

それにしても、どうしてKKKショーは短文を福笑いのようにちぐはぐに並べ替えるんだろう。
ヒチコックの映画の設定と、今回の警察の捜査の経過も、それぞれまったく違っている。
ましてテレビ東京の放映したという警察の広報番組においてをや。
たぶん抄子は、あと3日もするとヒチコックの「裏窓」とテレビ番組と事件の区別もつくまい。
168文責・名無しさん:2010/02/26(金) 06:20:55 ID:c0pE2UMx0
>>164
誤認逮捕されたのが外国人で、真犯人が日本人だったんじゃないの?
「外国人なら万引きするだろう」「自転車も盗むだろう」「ウソもつくだろう」。
「日本人が『盗まれた』『自分はそこにいなかった』と言ってるんだから、
それが事実なんだろう」。
捜査陣に、そういう偏見を持ったヤツでもいたんじゃないの?
169文責・名無しさん:2010/02/26(金) 06:23:30 ID:q7FXoJyW0
>ところで『裏窓』をよく見れば、殺人事件が起こった客観的証拠はなく、
>観客にそう思いこませているだけだという

えぇー!映画のどこを観てたんだよ?怪しいけど証拠がないという状況が
この映画の肝だろ。予備知識なしで観ても気づくよ、普通は。
170文責・名無しさん:2010/02/26(金) 06:32:41 ID:q7FXoJyW0
つか、産経は客観的証拠もないのに小沢をまるで犯罪者扱いしてるじゃ
ないか。
なぜあんなずさんな記事がまかり通ったのか、徹底解明が必要だろ。
171文責・名無しさん:2010/02/26(金) 08:06:51 ID:1pm7vL1S0
どうでもいいが、警察密着24時なんて番組の相当部分が演出(いわゆるヤラセ)だと思うんだが。
(そもそも、ヤラセなしにテレビドキュメンタリーなど制作できないだろう)
個人的にはあれを見て感動する人間の気が知れねえや。
172文責・名無しさん:2010/02/26(金) 09:00:26 ID:2zW/64va0
>あれを見て感動する人間の気が知れねえや。


警察フェチというのがいるんだ。警官の制服や警察グッズを
オークションで買ったり警察無線を一日中傍受したり。
正義感が強くて二言目には「国民の安全(キリッ」「国の安全(キリッ」
とか言うんだけど、警察には亜子狩り留のに警察には入れず
(採用試験に受かる知能がないとかチキンだとかその他の理由で)、
警察官に自分を投影してオナニーしてるような奴らが。
もちろんこんな極端なのは多数派ではないけれど、「国益(キリッ」とか
言っちゃう連中は、多かれ少なかれ自分が権力者になったようなつもりで
ああいう番組を見てたりするんじゃないのか。気が知れねぇけどな。
173文責・名無しさん:2010/02/26(金) 09:14:00 ID:mtuLgHw4P
朝鮮学校授業料無償化要求の記者会見に入れてもらえなかったのかw
174文責・名無しさん:2010/02/26(金) 09:47:52 ID:GnHKHnjN0
>>164
まあ、証拠がないのに取調べってどうよって話にしないのは、
意識的なのか無意識なのか。
これで、警察がリークとかしてたらめちゃ叩いてただろ。
175文責・名無しさん:2010/02/26(金) 10:11:22 ID:AiIcHbIx0
小沢は政治家であり一般人とは違う

政治家なら疑惑を持たれない行動が必要、
疑惑を持たれたら潔白を証明すべき。

一般人とは違う。
176文責・名無しさん:2010/02/26(金) 10:20:25 ID:WZxwi6qD0
>>164
>『激録!警察密着24時』
こんなもんテレビ局の警察接待番組だろww
177文責・名無しさん:2010/02/26(金) 11:06:30 ID:LfFdaoG40
>>163
なるほど、たしかにアナーキストなら世間で事実婚と呼ばれるやつで別にいいや
ってことになるはずだ。法律や国が何言ってても関係ないという人は確かにいる。
178文責・名無しさん:2010/02/26(金) 11:36:12 ID:kED3xSNs0
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY201002250536.html

慎太郎が「金メダル以外価値なんて無いのに、銅なんかで喜ぶ国民はバカ」と、バンクーバー五輪をディスってるんですが、産経が記事にしないのは、慎太郎自ら連載で吠える予定だからかw
179文責・名無しさん:2010/02/26(金) 11:47:48 ID:urmMQr9M0
>>178
納得。
これまで閣下が知事に選挙されたことをどうしても
受け入れることができない自分があった。
馬鹿な国だからこそ首都の知事に選ばれたんですね。
180文責・名無しさん:2010/02/26(金) 11:48:57 ID:GnHKHnjN0
>>179
いや、石原はほんとうにそう思ってるような気がする。
181文責・名無しさん:2010/02/26(金) 11:57:54 ID:oXXjWdvs0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267151534/

ニュー速+ではよくぞ言ったってことになってるな
182文責・名無しさん:2010/02/26(金) 12:26:33 ID:LbMqzL1J0
>>164

抄子 「騙した夫婦が悪いんだ! 騙された警察は悪くないんだもん!」
183文責・名無しさん:2010/02/26(金) 13:01:10 ID:Ag9IeRMh0
>>178
発行部数1位になれないのなら、
2位や3位など価値がない、と主張することで
4位以下の新聞を喜ばせているのですね。

金メダルを目指し全力を尽くした結果、銅になった選手を叩く
最初から日本代表になど縁のない+の連中と同じ心情なんですね。
184文責・名無しさん:2010/02/26(金) 13:37:30 ID:IFHFomqy0
>>178
だったら東京オリンピック招致のときにも一位以外にはメダルはやらない新機軸を打ち出せば良かったのに
あとから何十回と続いた伝統に文句言うとか何様よ
185文責・名無しさん:2010/02/26(金) 14:02:41 ID:2zW/64va0
>183
今の産経の順位って、読・朝・毎・日経・中日・東スポの次だから、7位?
北海道新聞が50万房まで迫ってきているし。
186文責・名無しさん:2010/02/26(金) 14:08:59 ID:BKdf4vm00
さすがの産経!8位入賞ですね!
石原閣下に言わせれば無価値ですけど

>>164
先日は関東チェーンの手芸店
今日はテレビ大阪ですか・・・て、アレ?紙面では大阪だったのがこっちでは東京になってる

わざわざ関西版と関東版で系列局を書き換えてるのかよw

あと、小沢が聴取→起訴すべきだ!
って疑わしきは罰す理論のお前が言うな
187文責・名無しさん:2010/02/26(金) 14:51:53 ID:urmMQr9M0
神の国、美しい国、馬鹿な国。
どれが本当のわが祖国の姿なのか。
新しい歴史教科書をつくる会の
教科書を読んで勉強しなおします。
―森元総理、安倍元総理、石原元自民党議員を尊敬する元中学生―
188文責・名無しさん:2010/02/26(金) 15:06:33 ID:LfFdaoG40
>>187
>どれが本当のわが祖国の姿なのか。

概念的に三つが別個だと決めつけるから難問になってしまう。

たとえば
白痴美の神
という概念を仮定すれば、問題は生じない。
189文責・名無しさん:2010/02/26(金) 15:12:30 ID:omDoP1750
なんだ
安倍総理は正しくこの国の姿を体現しておられたんだ
190文責・名無しさん:2010/02/26(金) 15:16:58 ID:5GSP/3N00
新しい歴史教科書って受験勉強に使えたのだろうか
使わされた生徒たちのその後が気になる
191文責・名無しさん:2010/02/26(金) 15:24:19 ID:br3qBqvN0
明日の産経抄は「浅田真央銀メダル→民主党批判」で鉄板だろうけど、
俺ごときの想像力ではこの二つをどうやって繋げればいいか思いつかん。
192文責・名無しさん:2010/02/26(金) 15:31:15 ID:ATAWCe190
そもそも、「あたらしい歴史教科書」が今、
産経にとって敵か味方かもよく覚えていないな。
193文責・名無しさん:2010/02/26(金) 15:49:20 ID:J9YYKaBr0
>>191
レンホーの「一番じゃないといけないんですか」に合わせて
「一番を目指した結果じゃないと二番にもなれない!」
とか言う

日本のスパコンが、計画通りでも一番になれなかったのを棚に上げて
194文責・名無しさん:2010/02/26(金) 15:51:05 ID:tOSg+4l70
>>190
2001年版は西洋近代史が大幅に削除されているわりに、高校世界史でもめったに出ない語句が入ってて
使えたとは思えない。ゲルマン民族の移動がばさっと落とされてた教科書が生徒に渡せるか。
救いがあるとすれば、ほとんど全てが私立中学の採用だから高校受験を受ける生徒は少ないってことか。
2005年版以降はまあなんとか使えたと思う。
195文責・名無しさん:2010/02/26(金) 16:16:20 ID:LfFdaoG40
まんが日本昔ばなし 「はなたれ小僧さま」
ttp://www.youtube.com/watch?v=r0Mj1Ya9_JM
196文責・名無しさん:2010/02/26(金) 16:16:39 ID:5GSP/3N00
>>194
せっかく我が子を私立に入れたのにそんな教科書使われてたら親も泣くなw
197文責・名無しさん:2010/02/26(金) 16:18:26 ID:Yij/f3aa0
石原慎太郎「浅田真央の銀メダルごときに狂喜する国民はおかしい」
「浅田真央は国を背負う覚悟がないから、韓国の女に負けた。恥を知るべきだ」
ぐらい言うんだろうなw
198文責・名無しさん:2010/02/26(金) 17:01:08 ID:MYoRLR100
>>197
【五輪】石原都知事、日本選手の戦いぶりに「もうかわいそうで見てられないよ。あれが日本の実力」[02/26
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267170050/
> −−バンクーバー五輪での日本選手の戦いぶりについて
>
>  「もうかわいそうで見てられないよ。あれが日本の実力なんだよ」
>
> −−女子フィギュアで注目の浅田真央選手が銀メダルをとりましたが、
> コメントがあれば
>
>  「ない。残念だが」

もう何も言いたくないそうです。
199文責・名無しさん:2010/02/26(金) 17:27:51 ID:Yij/f3aa0
>>198
クズすぎるわ
こんなのが首長の都市にオリンピック誘致されなくて本当によかったわ
200文責・名無しさん:2010/02/26(金) 17:30:50 ID:44kBiVeE0
こいつ、狂ってる
真性の異常者ってのはこういうのを言うと思うんだが

>「まあちょっと勘ぐりでしょう。私はオリンピック(招致)でくたびれはてました。
>まあまあこれで私がケセラセラとかいったらどよめきたてて問題起こるから」
201文責・名無しさん:2010/02/26(金) 18:00:07 ID:DU7kBl6Z0
国交相の諮問機関のメンバーを
入れ替えることがそんなに問題なのかな・・・
政権交代したんだから当たり前だと思うが
202文責・名無しさん:2010/02/26(金) 18:07:11 ID:/e061PRw0
前の政権が都合よくそろえたメンバーのままにしなさいって、意味が分からんわなw
203文責・名無しさん:2010/02/26(金) 18:14:55 ID:gliXreNc0
【主張】自民審議復帰 疑惑隠し政党に問題あり 2010.2.26 03:20
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100226/stt1002260321001-n1.htm
自民党が審議に復帰したのは、審議拒否戦術が世間に受け入れられなかったから。
自民党が勝手に審議拒否をしたことを棚に上げて、その責任を民主党を転嫁するの
は、審議に応じた他の野党に失礼であろう。

>>178
>同日あった東京マラソン(28日開催)の関連式典のあいさつでも同五輪に触れ、
>「国家という重いものを背負わない人間が速く走れるわけがない、高く跳べるわけ
>ない。いい成績を出せるわけがない」と話した。
おいおい、いつの時代の話をしているんだよ?「国家」や「日の丸」を背負ったが故
にオリンピックで実力を発揮できなかったアスリートも少なからずいるというのに…。
所詮、石原閣下にとってオリンピックは国威発揚の場でしか考えられないのでしょう。
閣下は朝鮮半島北部の国のノリで語っていることに気が付いていないんだろうね。
204文責・名無しさん:2010/02/26(金) 18:26:23 ID:Wssb05WA0
>>198
合格発表シーズンを意識して
早稲田、慶応は存在理由のない大学だと
遠回しに言いたいのですね

わかります元◯◯ボーイ閣下
205文責・名無しさん:2010/02/26(金) 18:33:00 ID:urmMQr9M0
国母の悪口、小沢の悪口、鳩山の悪口、
韓国の悪口、中国の悪口、北朝鮮の悪口、
自社企画の宣伝、自民党の広報、
アメリカ様のご機嫌伺い記事、
誤字脱字文法間違い訂正練習用の文。
これ以外に何か載っているんですか、産経新聞には。
206普天間を金星に Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/26(金) 18:34:28 ID:yDmguAFy0
>>187
ミンスに投票して汚澤院政のポポ山政府が成ったんだから神様
たちの美しい国であっても「馬鹿な国」ではないんぢゃない?
207文責・名無しさん:2010/02/26(金) 19:02:18 ID:yMzlGVCJ0
>>205
失礼だぞキミィ、産経のの真骨頂たる米兵犯罪被害者への恫喝自己責任強要、
なかんずく性犯罪被害者へのセカンドレイプを忘れるんじゃない!
208文責・名無しさん:2010/02/26(金) 19:31:07 ID:1pm7vL1S0
何が汚澤だよ。名誉毀損で訴えられたらどうするんだお前?
それに汚ねえのはテメエだろうが。
209文責・名無しさん:2010/02/26(金) 19:35:25 ID:RpQL9gtF0
浅田さんが金を取れなかったのは残念だけど銀は銀で立派。
酷使様たちの発狂ぶりも楽しませて貰ったしね。
210文責・名無しさん:2010/02/26(金) 19:46:57 ID:mUF38As/0
>>208 なんだ、リーダーとやらにそう書き込めって言われたのか?
211文責・名無しさん:2010/02/26(金) 20:24:23 ID:+82IVAWN0
>>203
自民党の証人喚問拒否&民主党の審議拒否のときとは、言ってることがまるで逆。
清々しいくらいのダブスタぶりwww

ま、いつものことだけどな。
212文責・名無しさん:2010/02/26(金) 20:31:38 ID:siW3c9Qu0
>>209
今見てみたら+の酷使様は不正だとかファビョってるね

今回はキム・ヨナの演技は絶好調の完璧と言わざるをえないし
真央は不調で明らかなミスを2つもやってるからねぇ
それでも銀というのが真央の凄いところなんだけど、今回の勝負は負けだよ、仕方ない

真央はもうちょっとこう、表現力が付けばなぁ
あの間違いなく世界最強のジャンプ力に対して表現力の微妙さが惜しすぎる
どう見ても伊藤みどりです本当にありがとうございました
213文責・名無しさん:2010/02/26(金) 20:33:07 ID:+82IVAWN0
呼吸が苦しくなるほど笑えた。

保守系文化人、メディアパトロールジャパン立ち上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000609-san-pol

2月26日18時49分配信 産経新聞
 作曲家のすぎやまこういち氏や評論家の西村幸祐氏ら保守系文化人5人が26日、都内で
記者会見し、既存メディアの問題点を検証するインターネットのブログを中心としたポータ
ルサイト「メディア・パトロール・ジャパン」(MPJ)を立ち上げると発表した。
 MPJは、新聞やテレビなどが追い切れなかった情報や、さまざまな事象について異なる
見方について掘り下げて掲載しているブログをサイトに集め、情報を集積していく。それに
よってネットユーザーにニュースに対する新しい視点を提供するという。
 また、サイト内にコラムのコーナーも設ける。コラムニストにはすぎやま、西村両氏に加
え、ジャーナリストの櫻井よしこ氏や評論家の石平氏、独立総合研究所社長の青山繁晴氏ら
10人を予定している。
 編集長の西村氏は「いい情報を共有するには、ブログを集積することが必要だと考えた。
既存メディアと同じ土俵に乗ることが重要で、どちらが物事を的確に、客観的に伝えている
かをユーザーに判断してもらう」と語った。MPJのサイトは27日夜に開設する。アドレ
スはhttp://mp−j.jp
214文責・名無しさん:2010/02/26(金) 20:40:35 ID:siW3c9Qu0
>>213
またいつもの面子じゃねえかww
215文責・名無しさん:2010/02/26(金) 20:51:30 ID:mUF38As/0
>>212 やっぱそういう認識でいいの?伊藤の時にもネトウヨなんてのとは
違う人達吹き上がっていたから。で、前回の荒川は逆に日本人が優った(何が
勝ったのかは文脈上明らか)でOK?所詮フィギュアはよくわからないんで見当違い
なのかもしれないが。
216文責・名無しさん:2010/02/26(金) 20:52:41 ID:hHHh54wP0
>178
「銅(メダル)を取って狂喜する、こんな馬鹿な国はないよ」

謝れ。
ジョアニー・ロシェットとカナダ国民に全力で謝れ。
217文責・名無しさん:2010/02/26(金) 20:55:39 ID:xQT1hHes0
石原の国際感覚って全部それなんだよね
いつも「日本は劣った国・日本国民は劣った存在」っていう前提で語ってる
で、その日本がダメだっていうのが自分の脳内で証明されてるだけの妄言

石原が都知事やるんだったら+の名無しの誰かに都知事やらせても大差ないよ
218文責・名無しさん:2010/02/26(金) 21:07:08 ID:hwGYn8kG0
>>213-214
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] MP-J.JP
[登録者名] 株式会社三橋貴明事務所
[Registrant] Office Mitsuhashi Takaaki
[Name Server] ns1.dns.ne.jp
[Name Server] ns2.dns.ne.jp
[登録年月日] 2009/12/16
[有効期限] 2010/12/31
[状態] Active
[最終更新] 2009/12/16 18:21:35 (JST)
Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] さくらインターネットドメイン登録
[Name] SAKURA Internet Domain Registration
[Email] [email protected]
[Web Page]
[郵便番号] 541-0054
[住所] 大阪府大阪市中央区 南本町1丁目8番14号 堺筋本町ビル9F
[Postal Address] Sakaisuji honmachi Bldg.9F
Minami-honmachi 1-8-14
Chuo-ku, Osaka
[電話番号] 06-4977-6968
[FAX番号] 06-6265-4834
219文責・名無しさん:2010/02/26(金) 21:08:52 ID:ULn05s890
http://megalodon.jp/2010-0226-2100-31/www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/362471/

小麦政府売り渡し、5%値上げへ

 農林水産省は26日、輸入小麦の政府売り渡し価格について、4月から主要5銘柄の平均で
5%引き下げ、1トン当たり4万7160円にすることを発表した。
220文責・名無しさん:2010/02/26(金) 21:13:24 ID:siW3c9Qu0
>>215
ごめん、君が何を言ってるのかよくわからない
221文責・名無しさん:2010/02/26(金) 21:14:08 ID:om2xmAal0
なんでこんな凡ミスするかなあ
222文責・名無しさん:2010/02/26(金) 21:20:44 ID:hwGYn8kG0
>>213
なんか、またしても集金装置の臭いがするなあ。

> 情報を集積していく
というと、ブログをコピペしてmp-j.jpサイト内にも蓄積するのだろうか?
そうなると、「ブログの著作権はブログサービス利用執筆者にあるのか
それともブログサービス開設ホスティング業者にあるのか」
という問題にもなるだろう。
それに、そのブログがニュースサイトからのコピペを含んでいれば
その点でも著作権からの検討は必要。

現状は、mp-j.jpサイトへのアクセスにはIDとパスワードを要求される状態。

> 既存メディアと同じ土俵に乗ることが重要
乗ってないわな。結局は、J-CASTと同じレベルの域を出ないどころか、
自分で取材すらしないのならJ-CAST以下。
せいぜい、コラム閲覧を有料課金制にしたりとか?
223文責・名無しさん:2010/02/26(金) 21:59:10 ID:fPApb8/Z0
明朝のサンケイショーは

不正があった?。
日教祖のせい?。
民主党のせい?。
国家を背負わなかったせい?。


よくやった!。
224文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:06:20 ID:SSo3UiTs0
リンクで飲酒や葉巻吸うなど祝宴 IOCアイスホッケーで3連覇したカナダ女子代表を調査へ
ttp://www.asahi.com/olympics/news/KYD201002260023.html


国母の件を見てもわかるように日本は優しいから注意する。
アメリカのスノボ選手も実質強制送還されてるんだぜ。
五輪協会とスノボ協会に謝罪して自主帰国する騒動を起こしてる。
外国は注意というチャンスを与えないでダメなら抹殺しちゃう。
225文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:07:12 ID:SSo3UiTs0
リンクで飲酒や葉巻吸うなど祝宴 IOCアイスホッケーで3連覇したカナダ女子代表を調査へ
ttp://www.asahi.com/olympics/news/KYD201002260023.html


国母の件を見てもわかるように日本は優しいから注意する。
アメリカのスノボ選手も実質強制送還されてるんだぜ。
五輪協会とスノボ協会に謝罪して自主帰国する騒動を起こしてる。
外国は注意というチャンスを与えないでダメなら抹殺しちゃう。
226文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:16:52 ID:oB+KTmRx0
橋本聖子団長が適当に済まそうとしたせいで話が大きくなっただけ
227文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:18:27 ID:+82IVAWN0
>>224-225
>アメリカのスノボ選手も実質強制送還されてるんだぜ。
>五輪協会とスノボ協会に謝罪して自主帰国する騒動を起こしてる。
理由は服装か?
違うだろ。
全く違うものを同列にされても、「アホか」で終わり。
228文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:37:28 ID:hwGYn8kG0
>>224-225
まず、アイスホッケーカナダ女子代表の場合は
18歳の選手もその場にいて一緒に騒いだということで、
カナダ州法の18歳以下飲酒禁止に反する疑いが出ているということ。
違法行為かどうかなので、これはもう明らかにレベルが違う。
> 注意というチャンス
どころの話ではなく、もしかすると逮捕摘発されるかもしれない。

アメリカのスノーボード選手は、メダルを卑猥な表現の道具に扱って
選手村のパーティーで写真を撮ったということ。
メダルを侮辱したひいてはオリンピックを侮辱した、という話。
もしも、「日本代表の公式制服をだらしなく着こなしたことで
日本代表を侮辱した」と言うのであれば、それはそうなるのかもしれない。
ただ、腰パンとは言っても下着が見えるほどではなかったので。
229文責・名無しさん:2010/02/26(金) 23:47:01 ID:hwGYn8kG0
>>228 追加
アメリカのスノーボード選手の場合は、
メダルを自分の股間に当てがって他の女性をひざまずかせ口元を寄せさせて
選手村のパーティーで写真を撮った、というわけで。
むしろ、「他人に猥褻な卑猥なポーズを強制した疑い」ということを
考えたほうが良いかもしれない。
これがもしも、局部を隠したりするようなことにメダルを使わないで、
ただ単に選手村で自分が裸になっただけ、だったりすれば
また違っていたかもしれない。
他人をしかも女性を、そしてメダルを、というのが大きいんじゃないかな。
230文責・名無しさん:2010/02/27(土) 00:15:04 ID:lBHfr2ev0
>>224
産経の国母関連記事のどこを探したら
優しさ見いだせるかお聞きしたい。
産経を除く全国紙では、とっくに過去の出来事になっている
国母ネタを未だにネチネチ取り上げるしつこさにはうんざりする。


231Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/02/27(土) 00:37:50 ID:ENweZiNO0
露西亜に帰化した川口悠子氏については、あれだけ評価したのに、
美利堅と二重国籍である長洲未来氏についてあまり報道しないの
は、なぜなのだろうか?

封建的な抑圧は、共産主義と仲好しだからなのだろうか?

封建的な抑圧は、一見厳しいように見えるが、実際には、組織に
従順で隷属すれば甘やかされるため、個人を弱くする。

そういう封建的な抑圧による甘やかしが、「厳しさ」と誤認され
ているため、そのような似非が、本番での周囲からの圧力に脆弱
な人格を派生してしまっていたようにも見受けられる。

他所から移植した組織に観られる現象であり、行政主導で無理に
構築した状態から、いまだに脱皮できず、役人に依存して縋って
いる状態で、官僚の予算配分に一喜一憂してきたことが、それら
の原因であるのだろう。

西武などが、自立的な運営をしていたが、官僚と外資との連携に
より、「なまいきだ」と潰されてしまったことが、不振の原因で
あるように思われる。

お山の餓鬼大将でいたい官僚が、外資と連携し、日本国内の有力
な企業を潰してきた行為は、清朝や徳川幕府の末期にも観察され
ていた。

小泉竹中政権は、旧薩長と旧幕府との関係者が連携しており、「
なまいきな企業」を金融支配により屈服させ、外資による侵略を
招いたのである。
232文責・名無しさん:2010/02/27(土) 01:44:34 ID:WgoFMRw90
>>213
もしかしたらこれに対抗しようとしてるんじゃないか?

http://www.news-pj.net/
233文責・名無しさん:2010/02/27(土) 02:26:11 ID:yz/ZFY3v0
>>198
石原はただ大物ぶりたいだけだろ。毎度のこと。あんなのにコメントを
求めたり一々取り上げる方もどうかと思うわ。

>>215
トリノの時の荒川は、難易度の高くないプログラム構成で、技の完成度と
芸術点で金を獲ったんだよね。
あの時はyoutubeに、他の選手のほうが難易度が高かったのに荒川が勝った
のは採点が不正だったからだとか、ネトウヨと同じようなイチャモンつけ
てるバカ外人(たぶん、英語だったから)がいたよ。といっても、ウヨみ
たいな恥知らずな馬鹿はごく少数だったし、すぐにほかの人に窘められてい
たな。
今回のキムは、文句のつけようのない勝利。3連続ジャンプの入った難易度
の高いプログラム構成を、パーフェクトに演じきった。高いパフォーマンス
発揮した者が勝ち。こんな当たり前のことが認められないんじゃスポーツを
語る資格なんてないね。

ネトウヨは、大学入試で失敗したら自分の実力不足を棚に上げて、試験問題が
おかしい、とかマジで言い出しそうだな。
234文責・名無しさん:2010/02/27(土) 03:05:09 ID:msrmb5pt0
長洲未来は明らかに点数抑えられたね
でもまあ審判も人間だし本人はまだ若いし
仕方のない事だったな
235文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:04:25 ID:wCGpYgd10
【産経抄】2月27日

古い話だが、何度も書かねばならないことがある。
昭和42年、産経新聞は北京に派遣していた記者を中国当局により追放された。
日中間の国交が樹立される前、中国に文化大革命の嵐が吹き荒れているころで、
毎日新聞、西日本新聞と同時だった。

▼理由ははっきりしている。他社に比べ3社が文革について、熱心に伝えていたことだ。
特に産経の報道は文革が革命の名を借りた国内の権力闘争であることを浮き彫りにしていた。
追放はそのことを覆い隠そうという国ぐるみの「取材拒否」といってよかった。

▼それほどのスケールではないが、産経新聞がまたも取材拒否された。
4月から実施予定の高校無償化で、朝鮮学校を除外しようとする動きが政府内にでてきた。
これに対し朝鮮学校などが記者会見を開いた。それを聞きに行くと「招待状を送っていないから」と断られたのだ。

▼「招待」されたメディアの報道を見ると、会見では「不当な差別だ」と訴えたらしい。
「学校を視察して教育内容を確認してほしい」と要請もしたという。
政府内に「カリキュラムが日本の教育にふさわしいのか」と、疑問視する声があることに反論したようだ。

▼だが多くの朝鮮学校が朝鮮総連と密接な関係にあるのは周知の事実だ。
講堂に北朝鮮の金正日総書記の肖像画を掲げた学校もあるといわれる。
拉致問題など北朝鮮批判を続けてきた産経新聞を会見からはずしたのは、
そのことから目をそらさせようとしたのだろうか。

▼鳩山由紀夫首相も無償化除外に一定の理解を示している。
だがよくブレる人だからどう決着することやら。
少なくとも、中国の発表だけ鵜呑(うの)みにし、
文革の真実の姿を見失った当時の一部マスコミの過ちだけはくり返してほしくない。
236文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:09:11 ID:gIAfr3wv0
【産経抄】2月27日

 古い話だが、何度も書かねばならないことがある。昭和42年、産経新聞は北京に派遣していた
記者を中国当局により追放された。日中間の国交が樹立される前、中国に文化大革命の嵐が吹
き荒れているころで、毎日新聞、西日本新聞と同時だった。

 ▼理由ははっきりしている。他社に比べ3社が文革について、熱心に伝えていたことだ。特に産
経の報道は文革が革命の名を借りた国内の権力闘争であることを浮き彫りにしていた。追放はそ
のことを覆い隠そうという国ぐるみの「取材拒否」といってよかった。

 ▼それほどのスケールではないが、産経新聞がまたも取材拒否された。4月から実施予定の高
校無償化で、朝鮮学校を除外しようとする動きが政府内にでてきた。これに対し朝鮮学校などが
記者会見を開いた。それを聞きに行くと「招待状を送っていないから」と断られたのだ。

 ▼「招待」されたメディアの報道を見ると、会見では「不当な差別だ」と訴えたらしい。「学校を視
察して教育内容を確認してほしい」と要請もしたという。政府内に「カリキュラムが日本の教育にふ
さわしいのか」と、疑問視する声があることに反論したようだ。

 ▼だが多くの朝鮮学校が朝鮮総連と密接な関係にあるのは周知の事実だ。講堂に北朝鮮の金
正日総書記の肖像画を掲げた学校もあるといわれる。拉致問題など北朝鮮批判を続けてきた産
経新聞を会見からはずしたのは、そのことから目をそらさせようとしたのだろうか。

 ▼鳩山由紀夫首相も無償化除外に一定の理解を示している。だがよくブレる人だからどう決着す
ることやら。少なくとも、中国の発表だけ鵜呑(うの)みにし、文革の真実の姿を見失った当時の一
部マスコミの過ちだけはくり返してほしくない。
237文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:39:48 ID:IEyYLunW0
「除外に一定の理解を示」しているのが
結果的に除外しませんってなっても
別に「ブレる」とは表現しないと思います

捜査が入る=犯罪者
一定の理解を示す=決定

新たな日本語の形を提示したいのは分かりますが
新聞紙面ではやらないでください
238文責・名無しさん:2010/02/27(土) 04:47:22 ID:NXSX/ocE0
こと取材の閉鎖性で言うと日本の記者クラブはあまり偉そうなこと言えないぞ
かつて中国の大本営に従わずに追放された産経新聞の気概は評価するが
中国報道におけるエースだった福島さんを失って大紀元化するしかない現状もどうなの
239文責・名無しさん:2010/02/27(土) 05:00:04 ID:x7nzHM/C0
まあ、日頃変なことばかり書いてたたら、追い出されて当然だなって思われちゃうよね。
240宇宙空間にまでブレる Ψ(Ф∀Ф)Ψ:2010/02/27(土) 05:13:07 ID:XzeA10vF0
朝鮮や特定市民団体からの取材拒否は3Kの勲章ではある   (@∀@-)?・
241文責・名無しさん:2010/02/27(土) 05:50:46 ID:xOJXSH+80
日本には記者クラブメンバーでないという理由だけで
取材拒否される報道記者が多々いて世界中から
その閉鎖性を批判されていることは心に棚を作って
無視しているんだろうなあ。
まあ、色々箔付けて商売したいだけなんだろw
そうそう、昨日も自民時代には政府から金をもらっていた
連中が「メディアパトロールジャパン」とやらを立ち上げたそうだがw
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100226/plc1002261826014-n1.htm

政権交代で最初に干上がるのがこういった連中だな。
政府委員の仕事も政府の調査費も業務依頼も無くなり
そのシンクタンクへの財界からの出資も無くなり
干上がるのみ。
2424次元空間ではブレてません Υ(ФдФ)Υ:2010/02/27(土) 06:37:07 ID:XzeA10vF0
 ところで月曜になるともう普天間も残り2ヶ月になるね
 最近は5月32日までにはとやら牽制してるようだけどw
243文責・名無しさん:2010/02/27(土) 06:52:48 ID:DMU9/gY30
>>235-236
招待状もないのにノコノコと出かけて、断られた。相手が悪だから、こっちは正義だ。
子供かよw
朝鮮学校が適応外になるのは「高校」(一条校)じゃないから、って理由で十分だろ。
相手の思想傾向がどうのこうの、なんて持ち出すのは、わざわざ朝鮮学校側の土
俵に乗ってんだよ。日本には思想良心の自由があるから、どんな思想を持ってよ
うが、それを理由には出来ないだろ。
「反国家的思想だから差別されるべき」、中国や北朝鮮を敵視しながら、その発想
は、彼らとソックリだ。攻守ところを変えただけ。
244友愛よ UI (Ф∀Ф) UI:2010/02/27(土) 07:00:57 ID:XzeA10vF0

 こっちが正義だなんて狭隘はイカンね

245文責・名無しさん:2010/02/27(土) 07:33:04 ID:0UWnOulD0
文革報道に対して向けた情熱と反骨心をそのわずかでも与党自民党に向けていればねぇ。

あと文革を例に出したのはリベラルを皮肉ってるつもりなんだろうけど、今の中国の人権抑圧や全体主義的体制を賞賛してるリベラルなんかおらんだろ。
そんな国家体制をお望みの連中はむしろ産経さん、あんたらのお仲間ですよ。
246狭隘はいかんよ UI (Ф∀Ф) UI:2010/02/27(土) 07:47:34 ID:XzeA10vF0
>中国の人権抑圧や全体主義的体制を賞賛してるリベラルなんかおらんだろ

 あれ大肛のケンさんようやく亡くなった?
 日本国に唾吐きつつ、日本国民の税金でなってる福祉は堪能してたヒトw
247文責・名無しさん:2010/02/27(土) 07:50:06 ID:Gi/2t6jl0
何言ってんだ。
産経は文革の頃のような中国みたいな社会が理想の癖に。
248文責・名無しさん:2010/02/27(土) 07:50:16 ID:KNj47Kve0
文革報道を自慢するなら、
その後の蒋介石秘録も総括してくださいね
249文責・名無しさん:2010/02/27(土) 09:02:00 ID:lBHfr2ev0
前略、
抄子様、今日の産経抄に接し、
文革のころの新聞各社の報道ぶりを読んで
産経新聞の一貫した主張の立派さ正しさを
改めて確認したくなりました。
早速、図書館の開くのを待って朝日、毎日、
読売、日経、産経の縮刷版を一日がかりで
調べてみます。
草草。
―第二産経抄ファンクラブ同人―
250文責・名無しさん:2010/02/27(土) 09:18:41 ID:yz/ZFY3v0
>文革の真実の姿を見失った当時の一部マスコミの過ちだけはくり返して
>ほしくない。

今でも検察のシナリオを鵜呑みして垂れ流してる一部マスコミには耳の痛い
言葉だ。
251歴史抹殺も友愛さ Υ(Ф∀Ф)Υ:2010/02/27(土) 09:31:36 ID:XzeA10vF0
>249
もし町田あたりなら、戦前や文革時の(-@∀@)記事は
とうに職員が「主体的に」廃棄しちゃってると思うな。
252文責・名無しさん:2010/02/27(土) 09:32:33 ID:p44tD10Q0
凛の会の裁判は、激しく笑えるな。
まるで、検察を吊るし上げる裁判になっているw
検察の嘘を暴露する証言しか出てこない。
253文責・名無しさん:2010/02/27(土) 09:55:10 ID:rEP2bupd0
今日も顔文字クンのオナニータイムは絶好調だネw
254文責・名無しさん:2010/02/27(土) 09:57:58 ID:15lus/Bm0
>>235
今朝の産経抄はひときわ珍妙な一品に仕上がったようだ。
産経抄ファンにはこの独特の論理のねじれ具合がたまらない。

まず、最終段落に明らかなように、産経抄は朝鮮学校の無償化からの排除を良しとしている。
つまり相手によって待遇に差を設けることを良しとしているわけだ。
にもかかわらず「朝鮮学校は不当な差別を訴えているのに、
自分たちは産経新聞に対しては取材拒否するのは矛盾だ」
と言わんばかりの論調は、書いていておかしいと思わないのだろうか。

次に、無償化排除という差部問題と自社が招待状を貰えなかった(笑)
ことを同列に扱っているのが信じられない。
説明会という特定の場所において、産経新聞という一言論機関が閉め出されたのは、
褒められたことではないが、差別とは全く異なる。

また「講堂に北朝鮮の金正日総書記の肖像画を掲げた学校もあるといわれる」というが、
それじゃあ君が代を歌わないのは非国民とばかりに主張してきた産経新聞はなんなの?
北朝鮮の異常性を強調したかったのだろうが、それこそ全く同じ論理で
「天皇崇拝を強要する日本の教育と産経新聞こそ異常」だと反論されてしまう。
255文責・名無しさん:2010/02/27(土) 10:03:49 ID:Gi/2t6jl0
今日は顔文字野郎が元気だね。
こんなことばっかりやって一生終えるつもりかな?
まあ勝手にすりゃいいけどさ。俺には関係ねえし。

>254

ま、産経の理想の社会はおそらく北朝鮮だから。
日本もああいう社会になって欲しくてしょうがないんじゃねえの?
256文責・名無しさん:2010/02/27(土) 11:15:34 ID:ucyi2zpbP
北朝鮮に経済制裁するなら朝鮮学校は除外しないとおかしいよな?
257文責・名無しさん:2010/02/27(土) 11:16:54 ID:DwEOraK20
石原慎太郎の定例会見で冒頭、スポーツの質問してる記者が
妙に石原に媚を売ったような聞き方してるんだけど、これって産経の記者?

http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2010/100219.htm

【記者】本番にちょっと弱かったりなんかすることもあるでしょうけど、精神的なものも
あるかもしれませんし。もしかすると、それは日本国内の教育の問題で、せーのでスタートして、
手をつないで、ゴールインしようとか、そういうような、いろんなことが加味されてくるんでは
ないかと。そうしたことを考えてみますと、日本国内の教育の中で、ゆとり教育っていうん
でしょうか、学校の週五日制とかそういったものが、十数年にわたって、今行われてきて、
そろそろ見直すことも考えられるんではないかと。知事もきっと、そういったことをお考えに
なっておられるんではないかと思うんですが、まず、冒頭、お尋ねしたいと思いまして、
質問させていただきました。

【記者】学校時代に、道徳の授業なども確かにありまして、その道徳が別に、復活させろとか、
よかったとかではなくて、その授業の中で、1つのテーマで、クラスメートが話し合ったり
意見を交換し合ったりするという、あれは非常によかったなと。懐古主義ばっかりでは
いけないんですけれども、そういったものが、これからの将来の若者たちの伸びるために、
何かしらこう新しいものを見つけてやるべきではないかというふうに思うんですけど。

【知事】全くそうです。それは、懐古主義じゃないと思う。日本にとっちゃ懐古主義になるかも
しれないけど、ほかの先進国ではみんな、つまり、依然として同じことをやっているんじゃ
ないんですか。例えば、アメリカの大学、アメリカの高校のドミトリー(相部屋の寮)の
生活様式なんていうのは、ずっと変わってないと思います。それは、風俗的にはいろんな
違ったもの出てきているかもしれないけど、日本だけです、こういうふうに本質的に
変わっちゃったのは。

【記者】悪いほうに変わりましたね。
258文責・名無しさん:2010/02/27(土) 11:20:05 ID:PRh+2X3Q0
>>243
朝鮮学校が適応外になるのは「高校」(一条校)じゃないから、って理由で十分だろ。

そうすると、アメリカンスクールも除外されるので産経的には都合が悪いです。
朝鮮学校の教育内容がおかしいと言うのなら、
アメリカンスクールで、原爆投下についてどう教えているのか、知りたいわ。
259文責・名無しさん:2010/02/27(土) 11:24:43 ID:Gi/2t6jl0
どう見ても産経もしくはそれに近いメディアの記者だろうな。
手をつないでゴールなんてデマ(の可能性が大きい)まだ信じてんの?頭大丈夫かよ。
260文責・名無しさん:2010/02/27(土) 11:31:21 ID:JjWpTKvg0
>>257
文化放送の記者らしい

http://news.livedoor.com/article/detail/4622019/

発言の経緯としては、冒頭で文化放送の記者が
「日本人選手がオリンピックで活躍をしている」という言葉に対して
「してる? してないじゃないか」と反論、ひるんだ記者が
「力を出し切れない人もいるかも知れませんが」と
言ったことに大して「なぜ出し切れないのかね?」とツッコミを入れた。

それに対して文化放送の記者が「手を繋いでゴールインしよう」という風潮や、
「ゆとり教育」の問題を指摘。最近の若者に対する偏見たっぷりの持論を展開し始めた。
それに、石原都知事が修身や道徳などといったものの刷り込みが必要だと同調。
「高橋大輔が銅メダルを取りましたが」という別の記者の質問に対して、
「金メダルじゃねぇんだろ」の発言に至ったのである。
261文責・名無しさん:2010/02/27(土) 12:04:46 ID:p44tD10Q0
そういえば、産経の都庁担当って、産経に入社してから少し産経に批判的になった
山本じゃなかったっけ?
もしかしたら、都庁担当は外務省担当より多いかもしれないが。
262文責・名無しさん:2010/02/27(土) 12:24:00 ID:tqOlZmXL0
オリンピックでの活躍(メダル獲得)って観点から言うと、中国様の教育を見習うべきですね
263文責・名無しさん:2010/02/27(土) 12:32:23 ID:Gi/2t6jl0
中国様の教育って要はオリンピックを国威発揚の場と考えるってことかな?
まあ産経がやりたくて仕方がない教育だよね。
264文責・名無しさん:2010/02/27(土) 13:37:05 ID:gIAfr3wv0
>>235
ごめん、被った。

朝鮮学校の教育内容をチェックできるなら、無償化の対象となる「高等学校の課程に類する」かどうか判断できるだろ。
金正日の肖像画云々は、判断の一材料に過ぎない。
それだけで、無償化対象から外せというのは極論だ。

そもそも、万景峰号など在日朝鮮人に厳しい措置をとったことで拉致問題が進展したのかよ。
てめえのゲスな復讐感情を満足させてるだけだろうが。
265文責・名無しさん:2010/02/27(土) 14:57:02 ID:uQ7PhRc40
>>258
外国人学校の中で国交の無い台湾人学校も含めて支援したいが
朝鮮学校は除外したいという産経的心情を正当化する論理は
非常に難しい。
266文責・名無しさん:2010/02/27(土) 15:07:36 ID:CDwGuGzu0
>>257
学校の週五日制が定着してるアメリカが圧倒的なメダル数なのはなぜでしょう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF

常識的に考えれば、選手強化体制の差が大きいかと。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00172286.html


>>264
朝鮮学校で使われる教材も授業の一部も一般公開されてんだよね。
ちょっとウヨっぽいサイトだけどこんなの見つけた
http://nori007.fc2web.com/gaikoku/choson/choson.htm

教育の内容に問題があるということなら、どの部分が問題なのか
具体的に指摘しないと。
北朝鮮が’敵国’だから、その国民の要求は一切認めないというの
267文責・名無しさん:2010/02/27(土) 15:24:14 ID:NXSX/ocE0
>>264
「高等学校の過程に類する」というのは結構難しいんじゃないかなぁ
民主党はその方向で制限掛けるのを検討してるみたいだけど
純粋に学業として必要なカリキュラムが不足しているからダメとやっても
じゃあ授業増やしますねとなるだけ

金正日の写真なんかはカリキュラムとは違って信条の自由の方に類するものだから厄介よ
宗教系の私立一条校は朝鮮学校よりももっと「尖った」ことやってるのも少なくないし
朝鮮学校だけ決め打ちでこの信条だけは不可と政府が決めるの?という話になる
これってかなり香ばしい話だよ
逆に考えて海外で「反日教育をしない」ことを理由に日本人学校だけ突出して不利な扱いを受けたら
「なんだそれ香ばしい国だな」もしくは「またあの国か」みたいになるわけじゃない
268文責・名無しさん:2010/02/27(土) 15:31:11 ID:NXSX/ocE0
>>266
教育者垂涎の少人数学級だし、なんかカリキュラムだけ見ると日本の公立学校よりレベル高い気が・・・
まあ
>偉大なる金日成主席は算数について以下のように教えられ〜
これとかキモイけどさw

英語が選択制だとか、歴史の授業で日本史の日本の地理の基礎部分はやれとか
そういうところは突っ込めそうな感じだね
といっても「じゃあやります」って言われて結果的に授業の質が上がって
生徒や親が得するだけのような気はするが
269文責・名無しさん:2010/02/27(土) 15:35:37 ID:2x1p3i/S0
法治国家としては、一条校で線引きが
極めて妥当と思うが。

線引きがないと、朝鮮学校に限らず
学校とはいえないようなものまで
税金が配られる恐れがある。
270文責・名無しさん:2010/02/27(土) 15:48:05 ID:YmR1dENq0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267245815/

酷使様が賛同されております
271文責・名無しさん:2010/02/27(土) 17:56:38 ID:rEP2bupd0
国家や国旗を背負っただけで大躍進するんだったら、日本のためにネットで戦う酷使様の実生活は
さぞかし充実してるんだろうなw
272文責・名無しさん:2010/02/27(土) 18:04:52 ID:lBHfr2ev0
>>249
前略、
抄子様、先ほど図書館から帰ってまいりました。
確かに産経を除く他社の報道には、現在になって考えれば
妥当とはいえないものも見受けられます。
ところで肝心の産経の記事を確認しようと
縮刷版の閲覧請求をしたところ「置いていない」という
回答を受けました。
小規模な公立図書館とはいえこれにはがっかりしました。
産経新聞社として全国の公立図書館には産経新聞縮刷版を
置くよう働きかけてください。せっかくの保存価値のある
立派な記事が埋もれてしまうのは残念です。
こうなったら週明けにも国会図書館で閲覧する所存です。
草草。
―第二産経抄ファンクラブ同人―
273文責・名無しさん:2010/02/27(土) 18:39:19 ID:Gi/2t6jl0
またまた馬鹿丸出しの記事発見

首相、視察にかこつけ選挙運動? 栃木、山梨でも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000532-san-pol

こんなのどう考えたって単なるイチャモンにしか思えないんだが。
「批判が高まりそうだ」って単にテメエ達が文句言いたいだけだろ?
274文責・名無しさん:2010/02/27(土) 18:44:59 ID:gIAfr3wv0
やっぱり先生が国を滅ぼす? 「国歌斉唱は当たり前」橋下知事答弁
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100226/lcl1002262247006-n1.htm

>吉田幹事長は、国歌のほか、学校現場で国旗掲揚が行われていない現状について「府立支援学校の元校長、
>一止(いちとめ)羊大(よしひろ)さんが書いた書籍『学校の先生が国を滅ぼす』(産経新聞出版)の中でも国旗、
>国歌の指導が十分に行われていないことが明らかにされている。

一止羊大ww
校長の新任の挨拶で、議長が司会進行していたことに因縁つけたヘンなヒトという印象しかないw
275文責・名無しさん:2010/02/27(土) 18:50:42 ID:cIXHvhQ80
>>269
そうすっきり行かない事情もあるようだよ。

無償化から朝鮮学校除外、国連委が「懸念」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100226-OYT1T00347.htm

民族学校の差別的扱いは以前から問題視されている。
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/Gaiko/jinshu/saishu.html

日本政府の回答などはこちらから。
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/Gaiko/jinshu/index.html

民族学校が、日本の小学校、中学校、高校にほぼ対応するものとして
存在している現実がある。教育内容について文部省ないしは教育委員
会による監督指導の受け入れを条件に、一条校として認定するのが妥
当だと思う。
276文責・名無しさん:2010/02/27(土) 18:51:29 ID:Gi/2t6jl0
橋下も産経もある意味で同類。
建設的な提案はできないくせに人の悪口は大好き。
277文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:05:41 ID:6fpXHYTA0
>>274
お得意のウヨ間での引用繰り返し。
278文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:07:06 ID:hdXPK6G20
>>272
過去にそろえなかったのは今更そろえられない。無理。
サンケイ新聞縮刷版は柴田記者追放時代にはまだ出してたはずだけど?
279文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:10:52 ID:NXSX/ocE0
>>275
ナショナルスクールを一条校にまで格上げするのは難しいんじゃないかな
むしろ朝鮮学校はまだ対応できるけどそれ以外の国のナショナルスクールが困ると思う
本気で根本から改革するなら、ナショナルスクール用に一条校と各種学校の中間くらいで
条件が一条校より緩く各種学校よりは厳しいような準一条校的なカテゴリを作った方が良さそう
280文責・名無しさん:2010/02/27(土) 19:15:49 ID:G/tM+P4G0
>>276
橋下は懲戒騒動で業界から顰蹙かった男だしな
281友愛なんか通じ… Ψ(Ф∀Ф)Ψナイ? :2010/02/27(土) 19:26:42 ID:XOTR6CWd0
>264 -265
台湾は従来から友好国だし、北朝鮮は敵対体勢だからね
拉致命令出した犯罪者の肖像画掲げた時点でペケでしょ?
282文責・名無しさん:2010/02/27(土) 20:06:52 ID:isIIfEve0
>>216
石原慎太郎はかわいそうな人だと思うよ
ほかにも犬とか動物をかわいがる人の神経が理解できないとか
精神障害者は安楽死とかそんなことばっかり言ってるもんね
オリンピックでも大会に人生かけて練習に励んできた選手になんて思いを巡らせられないんだろう
283文責・名無しさん:2010/02/27(土) 20:09:08 ID:/g3+2txA0
>>188
どじっこ、あほのこの国日本
284文責・名無しさん:2010/02/27(土) 20:18:49 ID:isIIfEve0
>>238
阿比留がいるじゃないかw

>>213
要するに、2ちゃんの書き込みをブログにしたようなやつを取り上げて、国士さまの目線で情報統制しようってことでしょ?
そういや産経のフィリピンの旧日本軍兵士のその後が気になるのだが

>>243
朝鮮学校は高校の卒業資格認定してるからな
日本人に朝鮮学校を差別させるような意識植え付けてもまったくいいことはない
高校無償化じゃなくて子供手当て18歳までにすりゃいいのにな
285プリーズ щ(Ф∀Ф)шトラストミー:2010/02/27(土) 20:50:20 ID:XOTR6CWd0
 ポポ山のお子様手当てに期待する向きもあるみたいね
 なもん何も生まないとおもうけどなあw

 ねえねぇ、お子様手当て出たらひとつ生んでみる?  >284
286文責・名無しさん:2010/02/27(土) 20:51:21 ID:isIIfEve0
>>264
今日の東京新聞のこちら特捜部がすごくよくできてるよ
産経にとって朝鮮人と中国人はみんな泥棒に見えてるんだろう

>>267
朝鮮学校と北朝鮮のつながりが不透明だが、北朝鮮の直轄組織ってわけじゃない
今トヨタがアメリカでいじめられてるがあれと同じことが日本でも中国の毒餃子事件でやってるからな
イデオロギーエネルギーの素の分日本の中国バッシングのほうがひどかった
産経は人種差別があるって書いたけど自らも確実に人種差別してるんだよ

>>269
でも朝鮮学校にかぎっては、永住者が大半で日本の社会を構成してるわけだから税制上、日本の子供だけが無償化されるというのはおかしい
ヨーロッパに海外赴任したような場合税金は多く取られて日本人だけ、医療費全額負担だって言われたら不公平だって怒るだろ?
287文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:00:25 ID:Gi/2t6jl0
顔文字の奴は朝寝て夜起きてるんだね。
そんな生活続けてると体が変になっちまうぞ。まあ俺にとっちゃどうでもいい事だがね。
288中日新 Υ(Ф∀Ф)Υ 聞忠犬:2010/02/27(土) 21:18:19 ID:XOTR6CWd0
>286
体勢トップが自国民誘拐の下手人。そんな組織の一員に
社会保障を約束するヨーロッパのお目出度国ってどこよ?
289文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:40:26 ID:isIIfEve0
>>288
たとえば、ドイツの日本企業の現地法人に日本人が赴任したような場合、税制がドイツのものが適用される
当然社会保障もドイツ国民と同じように受けられる
それ以前に留学して出産したような場合でも医療費は全部ただ
社会保障と税制はいったいなんだから当たり前だよ
290中日新 Ψ(ФÅФ)Ψ 聞忠犬:2010/02/27(土) 21:45:33 ID:XOTR6CWd0

で?
291文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:53:21 ID:isIIfEve0
>>290
おまえが具体的にどこの国かって聞いたから答えたんだが
日本語が通じないみたいだな
292文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:55:16 ID:gIAfr3wv0
自分から聞いておいて
都合の悪い答えを返されたら
聞こえないふり
処置なしだな
293文責・名無しさん:2010/02/27(土) 21:56:14 ID:Gi/2t6jl0
日本語が通じないのは当たり前。
奴の書き込み見てりゃわかるじゃん。
294文責・名無しさん:2010/02/27(土) 22:02:46 ID:kzwuc1/q0
>>273
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002262582.shtml
麻生首相が豪雨被災地視察 「激甚災害」を検討
>麻生太郎首相は22日午前、兵庫県西、北部豪雨で深刻な被害を受けた佐用町を訪れた。滞在時間もわずか20分。
>首相は同日朝、羽田空港から航空自衛隊のU4多用途支援機で神戸空港へ到着。



ttp://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/2009syuin/0002264320.shtml
各党首脳、続々兵庫入り 街頭で熱く訴え
>景気対策などの実績を訴える麻生太郎首相=22日午後、神戸・元町
295忠犬特亞号 Υ(ФÅФ)Υ:2010/02/27(土) 22:09:58 ID:V6ST5UjL0

そのドイツとやら朝鮮人の金正日に何人誘拐されてるん?
学校無料化どころか、国民を誘拐されながら設置許可を出す
ヨーロッパの国がある訳?

はぐらかしちゃいけませんよ、一条校なんてのも関係ない。
はぐらかしたいのは百も万も承知だけどw

296文責・名無しさん:2010/02/27(土) 22:13:38 ID:TgHvOHmP0
>294
麻生と豪雨被害と聞くと、愛知県岡崎市周辺のゲリラ豪雨で
死者も出る被害になった直後、名古屋市で演説した麻生が
「名古屋だったらたいへんだ」と堂々と言ったのを思い出す。
なんであんな人間の心を持ってない奴が首相をやってたんだ。
297ワンワン Υ(ФÅФ)Υ 印の妊婦帯:2010/02/27(土) 22:24:20 ID:V6ST5UjL0

 失礼。忘れてた
 お子様手当て貰えたら生むの?

298文責・名無しさん:2010/02/27(土) 22:31:48 ID:Gi/2t6jl0
「生む」じゃなくて「産む」だろタコが。
子供も居ないような奴が偉そうに人に聞くなよ。
299文責・名無しさん:2010/02/27(土) 22:32:38 ID:kzwuc1/q0
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090822/plc0908220945002-n1.htm
麻生首相、豪雨被害の兵庫・佐用町視察
>首相は同日朝、羽田空港から航空自衛隊のU4多用途支援機で神戸空港へ到着した。



ttp://sankei.jp.msn.com/politics/election/090822/elc0908222139011-n1.htm
麻生首相が初めての大阪入り まずは陳謝から



このダブスタこそ我等のサンケイである?。
300プリーズ щ(Ф∀Ф)шバースミー:2010/02/27(土) 22:38:41 ID:V6ST5UjL0

  国民から「毎月でも生むって」声いただかないと
  君らのポポちゃん、困ったちゃんではないのかえ?

301文責・名無しさん:2010/02/27(土) 22:45:44 ID:hTf2LJMg0
>>288
いわゆる在日朝鮮人って平和条約国籍離脱者であって、北朝鮮の
国籍は持ってないんだけど。

>>295
テロ支援国家の国籍を持つ住民の人権を制限するヨーロッパの国が
ある訳?差別を正当化してるのはどこの国?

302文責・名無しさん:2010/02/27(土) 22:48:15 ID:hTf2LJMg0
>>300
で、子供手当てより有効な少子化対策はあんの?
303カモン щ(Ф∀Ф)шラヴミー?・:2010/02/27(土) 23:06:32 ID:V6ST5UjL0
>301
「拉致」はやはりタブーみたいね。北教祖なんかじゃ、少女や若者たちが
自発的にこの世の天国、愛の国に逃亡したとか教えてるのかな?

「愛は地球を救う」とやら、人口増が地球への危害なら平気寿命が低下した
北朝鮮は地球愛の国と言えないこともないのか…
ところで免許証の国籍欄に「北朝鮮」は残ってるよん。はじめて目にした
ときはドキっとした。キミの免許証いまではその欄ブランクになってる?
304文責・名無しさん:2010/02/27(土) 23:09:54 ID:Gi/2t6jl0
何が「北教祖」だよ。ワザと誤字使いやがって。
やっぱコイツ産経の回しモンだろ。
305プリーズ щ(Ф∀Ф)шバースミー:2010/02/27(土) 23:28:23 ID:V6ST5UjL0
>302
お子様手当てなんかより強力な禁煙事業が良いね
精子濃度が高まるし性交頻度ウプも期待できるw
煙草関連認痴癈人がより少なくなって下の始末費用が下れば、
せめてその分、小児科や不妊治療あるいは救急医療に回せるわ

   さて …と。待たせちゃった、そろそろ始めようかな?・
306文責・名無しさん:2010/02/27(土) 23:36:31 ID:YrFmKldY0
産経が鳴り物入りで報道したメディアパトロールジャパンのメンバー
いつものメンバーに混じって見慣れない名前 廣宮孝信 渡邉哲があるので検索したけど、
胡散臭いね三橋貴明と同類みたいだけど。
産経界隈の保守論壇人の最大の欠陥は経済を語れる人がいないことだけど
それを補うためにクソを集めてきたのかな。
竹村健一や増田俊男が失脚した間隙を埋める程度には成れるか。
307文責・名無しさん:2010/02/27(土) 23:41:21 ID:e6qTl2io0
>>304
回し者とかそんな大層なもんじゃなくて、
コミュニケーションがうまく取れない類の障害を
持ってる人なんでしょ。

文章見てても、いかにもそれ系って感じだもの。
308文責・名無しさん:2010/02/27(土) 23:45:05 ID:TgHvOHmP0
・・・普通に、いわゆる「釣り」だと思うけどな。
相手する奴がいちばん悪いと思う、正直。
309文責・名無しさん:2010/02/27(土) 23:45:07 ID:2x1p3i/S0
>>286,289
学校と国籍の話がごちゃごちゃになっている。
朝鮮籍の子供が日本の学校に入学できるし、
その場合は、手当うけられるんだから
その例をあげるのははおかしい。
朝鮮学校は日本人は入学できないし、特殊な学校である
ことは間違いない。
(入学希望者がいるかわからないし、朝鮮籍でも難しいらしいが。)
外国の日本人学校が相当すると思うが。、
その例だと日本人学校がドイツの学校と同じ待遇を受けている
ことを示さないと変。
どこかで線を引かないと、無認可の怪しげな何とかハイスクールとかにも
税金が払われることになる。
新興宗教の教祖が理事長をやっている予備校は現にある。
310文責・名無しさん:2010/02/27(土) 23:45:59 ID:Gi/2t6jl0
>>307

確かに。産経の回し者でもあんなにレベル低くはないよな。
でも家に引き籠ってこんなアホなことばっか書いて、一体何が楽しいってんだ?
311文責・名無しさん:2010/02/27(土) 23:49:26 ID:NXSX/ocE0
>>309
日本人学校にたとえる場合は、日本人学校がアメリカンスクールと同じ待遇を受けている、になると思うよ
線引きとしては、一律一条校に限るか、外国人学校全般に広げるか、になる
別に一条校と全く同じ待遇にしろって話じゃないでしょ
312文責・名無しさん:2010/02/28(日) 00:25:25 ID:lbFO8/oB0
はい、帰化を小沢当人から、親父の代にしました
根拠は血液型がB型だから

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date125929.jpg
313文責・名無しさん:2010/02/28(日) 00:33:15 ID:Wva80QbZ0
高山正之って元産経記者か。
やっぱ産経は馬鹿しかいねーんだろうな。
314文責・名無しさん:2010/02/28(日) 05:02:24 ID:eNYNaLtD0

【産経抄】2月28日

 打撃の神様といわれた元巨人の川上哲治さんは軍隊で終戦を迎えた後、1年近く故郷の熊本
県人吉市で農業をしている。食糧難で妻子を養うには農業しかないと考えたからだ。戦後同じよう
に帰農した人は多かったが、川上さんの場合、半端じゃなかった。

▼近所の篤農家に教えを受け、2キロ離れた学校から肥桶(おけ)をかつぎ、畑との間を1日10回
以上往復する。その間に草を刈って肥料を作る。文字通り泥まみれになり、反当たりで普通の農
家の倍近い麦を生産し表彰された。著書『もっこす人生』にそう書いている。

▼いかにも努力家で負けず嫌いな川上さんらしい話である。そんなことを思い出したのは、鳩山由
紀夫首相が「この世界から足を洗ったら、農業をやりたい」と語ったという記事を読んだからだ。こ
どもたちが食料問題を考える会に出席したときのことだった。

▼もっともそれは、定年退職した人などの間に起きている農業ブームに関しての発言だった。家庭
菜園のようなものをイメージした得意の「軽口」だったのかもしれない。とはいえ国政を担う首相だ
から、つい「農業の大変さがわかっているのか」と絡みたくもなる。

▼日本の農業を立て直すには、本気で農業に取り組む人を増やすことだ。あの時の川上さんのよ
うに収益を上げるのに努力をいとわない農家を育てることだろう。ところが政府が行う戸別所得補
償は、そんな意欲とは無関係に、コメの生産コスト割れ部分を国が補うのである。

▼これでは国際競争力をもった農家は出てこない。選挙向けのバラマキだと批判されても仕方な
いだろう。裕福な都会育ちの首相には無理かもしれないが、「老後の楽しみ」としてではなく、真剣
に農業と向きあってもらわねばならない。
315文責・名無しさん:2010/02/28(日) 05:40:12 ID:ulDAImtW0
3段から4段へのつながりが言いがかり以上の意味を持ってない

あ、いつもの事か
316文責・名無しさん:2010/02/28(日) 06:20:02 ID:yHSSyFeH0
産経抄子がわかっているとする農業の大変さってのは所詮本からの受け売りなんですね。
何にしても、農家のほとんどを兼業農家は前段で称揚されている川上氏のようにそこまでマジにやってないし
ごく一部のブランド農産物関係者を除いて国際競争力が問われる世界にゃ住んでもいないし目指してもいない。
317文責・名無しさん:2010/02/28(日) 06:36:55 ID:n8yzqmGv0
今の農業技術はほんと発展してるしやりかたもそれこそネットで調べたり
本で読んだりでノウハウはいくらでも学べる。
うちの親だって介護施設職員やりながら6時に帰ってきて農業やってるよ。
1年目で腐るほど野菜とれてるよ。

ばーか!の一言に尽きる
318文責・名無しさん:2010/02/28(日) 06:39:54 ID:Wva80QbZ0
それにしても、毎日毎日よく下らねーコラムが書けるな。
ある意味で表彰モンだ。
農作業もしたようなことがない奴がよく言うぜ。
319文責・名無しさん:2010/02/28(日) 06:47:59 ID:9p05j/Gc0
何で自由競争の敗者たる産経が、人様には(補助金ではなく)「競争社会で勝ち抜く
ための自助努力が必要」なんて説教できるんだろうだろうな。
320文責・名無しさん:2010/02/28(日) 07:16:43 ID:yTOR+YXc0
産経新聞はフジサンケイグループの農業的な存在じゃないの?
321文責・名無しさん:2010/02/28(日) 07:22:11 ID:GLAIfJyf0
> つい「農業の大変さがわかっているのか」と絡みたくもなる。

デスクトップでキーを叩くだけのサラリーマンが言えた義理か。

> 日本の農業を立て直すには、本気で農業に取り組む人を増やすことだ。あの時の川上さんのよ
> うに収益を上げるのに努力をいとわない農家を育てることだろう。

で、何の具体策も提示せず、農業なんかに予算を付けることに猛反対。

立派に下野なう。してるよなwww
322?・(Ф∀Ф)?・:2010/02/28(日) 07:31:55 ID:TyZ8iPJO0

 ふ〜っ
 日本女子「銀」おめでとう!

 馬鹿共これでも金以外に価値ないやら悪態つくのかな

323文責・名無しさん:2010/02/28(日) 07:35:59 ID:E0lJCTLy0
意欲のある農家をどうやって育てるか、具体策を示してみろ。
最低限の所得が見込めなければ参入してくる奴もいない。
それとも、稲田みたいに徴農を提唱してみるか?
324文責・名無しさん:2010/02/28(日) 07:36:27 ID:216LGHLJ0
>314
ちょうど今読んでいる本が面白い本だった。

『日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率』
浅川芳裕 講談社+α新書 ISBN 978-4-06-272638-2

農水省が発表しているカロリーベースの食糧自給率なるものは、実は
日本以外のどの国でも発表しておらず、そのため農水省がわざわざ
他国の分まで計算して発表しているんだそうな。つまり、食料自給率が
どうとかで騒いでいるのは日本だけ、と。

で、金額ベースで見てみると、実は日本の農業は世界第5位。
つまり農業を立て直すも何も、そもそもそんな政策は必要ない、というお話。
著者は月刊「農業経営者」の副編集長だそうな。つまり、よくあるトンデモの
類な話ではないと。

抄子にもとりあえずお勧めしてみる。
325文責・名無しさん:2010/02/28(日) 07:57:59 ID:zlF+t7Rs0
>>322
都知事に言いなさい
326文責・名無しさん:2010/02/28(日) 08:01:43 ID:E0lJCTLy0
産経の考える「農業立て直しの具体策」ってのは
あいかわらず小泉竹中新自由主義路線の
大規模化・企業参入・外資解放なんだろうな。
そして日本の田園はカリフォルニアのような粗放農業になると。
いまさらこんなこと紙面に書けるわけがないけど、
文脈からしてそうとしか読めない。
あとは五十川さんお願い。

>324
なるほど。まあ米でも果物でも国際価格からは異様に高いので
価格ベースで世界第5位といってもそれでいいのかとは思うが。
327文責・名無しさん:2010/02/28(日) 08:04:58 ID:eNYNaLtD0
>>324
自給率低いとの主張はカロリーベース自給率に基づいてるんだっけ
カロリーベースは国民一人一日2500kcalで計算されるってどう考えてもおかしいよね

一日2500kcal消費し続ける人間なんて、スポーツする男ぐらいだよ
328文責・名無しさん:2010/02/28(日) 08:43:42 ID:Z/P+yub90
>>314
歳が歳だから打撃の神様が仏様になったのかと
思ってしまった。
しかし川上哲治さんて完全に過去の人だから
もう少し説明を加えないと、打撃と巨人だけでは
プロ野球を連想できない若い人も多いのでは。
329文責・名無しさん:2010/02/28(日) 09:02:49 ID:Ltkl7i1p0
>>322
金以外価値がないとか言ってるのって、むしろ石原はじめ、勘違い保守どもじゃね?

あぁ、確かに馬鹿共だなw
330文責・名無しさん:2010/02/28(日) 11:05:21 ID:0HRpMvx60
>>324
食糧安保の観点ではカロリーベースの計算でいいと思うよ。

>>327
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html

>カロリーベース総合食料自給率=1人1日当たり国産供給熱量(1,012kcal)/1人1日当たり
>供給熱量(2,473kcal)=41%
>生産額ベース総合食料自給率=食料の国内生産額(10.0兆円)/食料の国内消費仕向額
(15.3兆円)=65%

単純に供給量を分子に計算してる。実際には食べられずに廃棄されてる部分もかなりある。
廃棄食料についてきちんとした統計はないみたいだけど、
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=125250
では約25%としている。
331文責・名無しさん:2010/02/28(日) 11:15:00 ID:Fo89QoG+0
>>309
朝鮮学校にも日本国籍者が1,2パーセント学んでいるんだが
332文責・名無しさん:2010/02/28(日) 11:23:22 ID:E0lJCTLy0
明朝のサンケイショーは

チリ地震津波の被害はAPEC議長国政権の責任?

>331
帰化者じゃないの? 
在学中に帰化した子に出て行けとは言わないだろうし。
333文責・名無しさん:2010/02/28(日) 11:34:08 ID:0HRpMvx60
>>314
で、農業を市場原理だけに任せていいんかな?
日本の農家になんらかの保護を与えないと、中国の攻勢にさらされてジリ貧に
なるだけじゃねーの?

「世界の半分が飢えるのはなぜ?」でジグレールは、穀物生産に市場原理を
持ち込むなと主張してる。主に貧困問題を扱っっている本なので、日本の農
業にそのまま当てはめるのは適切じゃないだろうけど、農業と経済の関係は
示唆深い。食糧確保を安全保障と捉えるならば、市場に任せているだけでは
危ないと思う。
334文責・名無しさん:2010/02/28(日) 11:41:14 ID:fQUlGGN60
>>332
親族にいらっしゃるなら入学OKなはずですよ。
335文責・名無しさん:2010/02/28(日) 11:47:32 ID:cv7IKxZr0
>>324
「農業経営者」は農業界の産経新聞的扱い(「日本農業新聞」が朝日なら、という前提でね)。
産経ほどトンデモではないけどね。
食料自給率無用論もそこが言い出した話で、たいした根拠は無いよ。
(「農水省に聞いても答えてくれなかった」程度)
農水省がもっと危機感を煽るなら穀物自給率を使うだろうし、
他国で拘らないのは充分自給できる体制が整っているからだし。

>>326
「意欲とは無関係に、生産コスト割れ部分を国が補うのである」
抄子は批判するように言ってても、これってアメリカでもEUでもごく当たり前の施策なんだけどね。
アメリカがハイチにコメを輸出している時点で倒錯感を感じるべきなんだが、多分抄子は知らないんだろうなー。

あと、日本の農産物価格が高いのは人件費やら資材費やら土地代やらが外国より高いから仕方ないことではある。
それでも、最終消費段階での2割足らずでしかないのだけど(8割が流通コストってこと)。
336文責・名無しさん:2010/02/28(日) 11:55:53 ID:0HRpMvx60
>>309
日本が人権を軽視しない国であるためには、民族学校が特殊であろうと
認めなきゃならないし、それなりの保護も与えなきゃいけないんだと思
うよ。差別的な待遇にならないような妥協点を探さなきゃ、中国がチベッ
トで行っている同化政策を批判できなくなる。

馳浩がマトモな発言をしてる。 
http://www.incl.ne.jp/hase/media/tokyo-20080704.html
>民族教育や母語による教育を認めるのは(国連条約で定められた)
>当たり前のことでしょ。 現に、それをチベットに認めていないと
>いうことで、中国を批判している。 当たり前のことをしなければ、
>俺たちも中国を批判できないよ
337文責・名無しさん:2010/02/28(日) 12:43:54 ID:YjxLP9rR0
馳浩は森の子分だし、衆院選ではピンクビラ配ってたから
氏家みたいな見解の人だと思ってたんだが、至極真っ当な発言だな。驚いた。
338文責・名無しさん:2010/02/28(日) 12:56:27 ID:ScxEwXpO0
>国際競争力をもった農家

なんですかこれは?。
339文責・名無しさん:2010/02/28(日) 13:30:02 ID:mFL1/51J0
>>322
さも手前が成果あげたように自慢する意味不明。
お前自身はただの天涯孤独なキモウヨニートw虎の威を借りることしか知らんのかウヨ豚はw
340文責・名無しさん:2010/02/28(日) 13:40:30 ID:ZPqpfNZq0
>>337
森といえばすごい発言をしたらしいなw

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267320765/
341文責・名無しさん:2010/02/28(日) 13:57:30 ID:E0lJCTLy0
>340
>長野県も偉いですよね、半身不随で動けない人にちゃんと(票を)
>入れるんだから。

羽田はたしかに政治家としては棺桶に片足突っ込んでるが、
森に言われたくはないだろう。
まあ、森は体の1割しか不随になっていないから
自分の方がましと威張りたいのかもしれないが。1割=首より上
342文責・名無しさん:2010/02/28(日) 14:09:05 ID:+/56kzYE0
>あの時の川上さんのように収益を上げるのに努力をいとわない農家を育てることだろう。
>ところが政府が行う戸別所得補償は、そんな意欲とは無関係に、コメの生産コスト割れ
>部分を国が補うのである。▼これでは国際競争力をもった農家は出てこない。
「生産コスト割れ」という言葉を産経抄子は知らないのか?
生産コスト割れ部分を国が補ったって、収益は上がらない。赤字が消えるだけ。
赤字になるリスクを国が解消するだけ。元本保証のようなもの。
戸別所得補償を受けるような農業をするくらいなら、コンビニバイトのほうがマシ。
産経抄子は「何もしなくても利益を保証する制度」とでも思っているのでは?

全ての農家が、戸別所得補償の対象にならないように努力をするはずだ。
「どうあがいても、今年は赤字になる」と思ったら、努力をやめるようになるとは思うが。
でも、そんな状態なら、その年の収益をあきらめて、翌年以降のための努力をしてもらった
ほうが国にとってもありがたいように思う。
343文責・名無しさん:2010/02/28(日) 14:11:19 ID:nk36UCV90
>>314
国際競争力なんて日本の国土見てから言えよ。
どこにアメリカみたいな大規模で出来る土地があるんだよ。
344文責・名無しさん:2010/02/28(日) 14:18:48 ID:0cGQU3MB0
当時日本は大規模農業しなきゃ大規模農業しなきゃって騒がれてたけど
小規模な高付加価値型の農業の方が生き残ってるんだよね
国土からすると当たり前な今更の話なんだけど
345文責・名無しさん:2010/02/28(日) 14:51:31 ID:jHHX8aiY0
>>342、その他。 当時の川上氏のように、過酷な環境の中、貧乏にあえぎながら母国の
為に己を犠牲にして食料の安全保障を確立する、ってことだろ。まあ、そこから
逃げ出した(?)哲っちゃんは非国民、ということで。
346民主党役員すべて工作員:2010/02/28(日) 17:03:56 ID:SIeIQQn80
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。
347文責・名無しさん:2010/02/28(日) 17:25:57 ID:TaAsh4DkP
>>233
>ネトウヨは、大学入試で失敗したら自分の実力不足を棚に上げて、試験問題が
>おかしい、とかマジで言い出しそうだな。
あいつらは自分が世の中で取るに足りない人間でいるのは
日教組の教育が悪いからだと本気で信じ込んでいる
348文責・名無しさん:2010/02/28(日) 17:35:26 ID:Pcflq/y30
>>340
脊髄反射で「正論」って言ってるバカがいて笑えるな
で、田中角栄の晩年ってどうだったっけ?

>>346
お前みたいな意味不明な輩の意味不明な妄想でまた巻き込まれ規制食らうのかと思うとうんざりなんだが
349文責・名無しさん:2010/02/28(日) 17:50:48 ID:Wva80QbZ0
日教組をいつも非難はしてるが、日教組が世の中から消えたらネトウヨ達は困っちゃうんだろうな。
「○○は日教組のせいだ」という定番のセリフが言えなくなるもんね。
350文責・名無しさん:2010/02/28(日) 18:49:24 ID:ituRxg1q0
【土・日曜日に書く】中国総局・川越一 スポーツ界でも中国脅威論? (1/4ページ)
2010.2.28 02:56
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100228/chn1002280257001-n1.htm
>腐敗の蔓延(まんえん)で国民の信頼を失いつつある中国政府にとって、愛国心を高揚させる
>国際大会は格好の隠れ蓑(みの)となる。中国が「スポーツ強国」となった暁には、ただでさえ
>政治と切り離せない存在となっている五輪の政治利用が、さらに加速しかねない。スポーツ界
>でも「中国脅威論」が語られる日が近づいている。
産経新聞も石原都知事閣下もスポーツの国際大会を政治利用しているだろうにw。「日の丸(を背
負って)」や「君が代」などと言って、愛国心を高揚させる道具としてスポーツの国際大会を利用す
るのは産経新聞の常套手段だし。今でも「中国脅威論」を煽っているしw。
都民の信頼を失いつつある石原閣下にとっても、愛国心を高揚させるオリンピックは格好の隠れ
蓑となったであろう。その意味において、オリンピック誘致の失敗はよかったのでしょう。

>>314
>とはいえ国政を担う首相だから、つい「農業の大変さがわかっているのか」と絡みたくもなる。
農業に従事することが大変なのは、コスト面だけでなく、農作物の安全性に手間隙をかけているか
ら。以前の産経抄で、BSEの疑いのある米国産牛肉をビフテキにして食べたいと言い放ったコラム
ニストがいたし(今でもビフテキを食べ続けているのだろうか?)、最近では遺伝子組み換え農作物に
一定の理解を示す論説委員もいる。そのような方針の新聞のコラムに農業の大変さがを理解してい
るのかと問うていみたい。
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/091019/env0910190751000-n1.htm
351文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:13:24 ID:FeY0Sxbd0
>>350
日本の国威発揚はよい発揚ですw
352文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:19:27 ID:+/56kzYE0
新人に限っても、産経より回答者が多いw
回収率で言ったら、産経の自民党議員の回収率よりも高い。
産経のような憶測じゃなくて、ちゃんと質問で意見を言いにくいかどうか聞いているし。
結局、産経の回収率の悪さは、産経自身の日頃の行いの問題だろw

民主新人“風通しの悪さ” 「意見言いにくい」28%
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010022801000438.html

共同通信社は、政権交代につながった昨年の第45回衆院選から2月末で半年となるのを機に、
2月中下旬、民主党の新人議員143人を対象にアンケートを実施した。
28日までに回答した57人(回収率40%)の計28%が党内に自由に意見を言いにくい
雰囲気が「大変ある」「ある程度ある」と答えた。
353文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:26:16 ID:yTOR+YXc0
>>352
すまんが何に対するレスかわからん。
354文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:28:04 ID:Z/P+yub90
>>350
川越一さんは中国のオリンピックでの
メダル獲得数には無関心なのかな。
【金メダル獲得数】
1992年バルセロナ大会16個(4位)
1996年アトランタ大会16個(4位)
2000年シドニー大会 28個(3位)
2004年アテネ大会  32個(2位)
2008年北京大会   51個(1位)
どう見ても中国は1990年代からスポーツ強国です。
中国が「スポーツ強国」になった暁には、なんて言っている
この人の知識は1980年代から蓄積をやめたらしい。
355文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:29:41 ID:+/56kzYE0
>>353
もう、前スレのネタになっていたのか。
↓との比較の話。

【from Editor】民主党の民主化は進むか
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100219/stt1002190701002-n1.htm
>産経新聞は15日付朝刊で、「政治とカネ」「外国人参政権」に関する全国会議員を
>対象とするアンケートの結果を掲載したが、われわれが注目していたのは、
>中身もさることながら何人の民主党議員が回答してくれるかだった。
356文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:44:26 ID:924d6ngC0
>>347
>あいつらは自分が世の中で取るに足りない人間でいるのは
>日教組の教育が悪いからだと本気で信じ込んでいる

自分にはいつもの「自己責任」は適用除外w
357文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:45:25 ID:Wva80QbZ0
自分たちの党にイチャモンばっか言う新聞のアンケートなんか、答えてくれなくても仕方ないだろ。
国会議員はそんなにヒマじゃねーよ。
358文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:48:36 ID:9KDjojwy0
>>340
>>348
N速+のネトウヨ酷使は森の発言は口は悪いが言ってることは正しいと考えてるのが多い。
359文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:53:21 ID:Wva80QbZ0
森は悪気はないのかもしれないが、とにかく発言のセンスが群を抜いて悪い。
この点では麻生と同類(二人とも総理になっても失言癖が直らなかった)
自民党は発言のセンスがない奴多いけど森と麻生は群を抜いてるんじゃない?
360文責・名無しさん:2010/02/28(日) 19:56:11 ID:FeY0Sxbd0
今回のは口が悪い・センスが悪い以上に事実誤認だからな
それを「正論」w
361文責・名無しさん:2010/02/28(日) 20:50:24 ID:jHHX8aiY0
>>352 産経涙目だな。w
>>356 ああ、それだ!なんかもやもやしてたんだけど、指摘ありがとう。
362文責・名無しさん:2010/02/28(日) 21:17:37 ID:E0lJCTLy0
>356
「国を憂い、われとわが身を甘やかす」があいつらの基本だから。

阿比留は自虐ネタかせいぜい自戒のつもりでこう名付けたんだろうし、
「甘やかす」のも飲酒やメタボのことについてのつもりなんだろうが、
同類と本人とまとめて、あまりにも的確に表現しちゃってるからなあ。
363文責・名無しさん:2010/02/28(日) 21:33:00 ID:JKXyU7HJ0
>>324
まず、農業大国であるかどうかということと
農作物の輸入大国であるか輸出大国であるかどうかは、また別の話。
それに、金額ベースで言えば
高級なブランド牛の牛肉を、良い値段で売れる流行の果物や花を
生産販売すれば、「日本の農業は金額ベースで世界的に言って」
そこそこではあるだろう。
しかしそもそも高値なのだから、それらを全ての日本国内の人々が
安い値段で口にできるわけはないのだし、
そうした高値で売れる牛肉や果物や花ばかりを食べて生きていけるはずもない。
低廉安価な米を稲作している日本国内の農業が、
さらに安値の中国産米をはじめとした外国産米に押されている、という現象は
金額ベースからは見えてこない。
もちろん、米を米のままではなくピラフなどの加工品に外国現地で仕立ててからの
日本国内への輸入、についても同じ。

例えば、「日本の警察が摘発した犯罪はかなりの高確率で起訴される」
という統計数字が現に存在しても、そこからは
日本の警察が現に認知しておらず見逃している犯罪は見えてこないし、
起訴後に実はそれが無罪でした冤罪でした、というのも見えてこない。
起訴率の高さが日本の警察の有能さを示す根拠にはならない、ということね。

それと同じで、農水省が公式に発表する統計にカウンターを当てようとする意図は
それなりに理解できるが、本にまでするべきなのかどうかというと。
どちらかというと、まともに信用すれば大やけどは必至なのでは。
364文責・名無しさん:2010/02/28(日) 22:29:56 ID:216LGHLJ0
>363
自給率の話はこの本だけだったらちょっと眉につばをしたかもしれないんだけど、
実は全然別の本にも同じようなことが書いてあったので、これは無視するわけにも
いかんのではないか、と思った次第。
その全然別の本っていうのは、以前このファンクラブでも紹介されたこの本。

「愛国心の経済学 無国籍化する日本への処方箋」
磯前 秀二 扶桑社新書 ISBN 978-4-594-05819-7

で、孫引きになるのだけれど、この本の中で「農業再建」生源寺眞一著岩波書店の
次のような説明が引用されている。

「最初のカロリー自給率は1987年の『食料受給表』に掲載された」
「主要先進国の自給率」は「韓国の数値を除くと、いずれも日本の農林水産省が
試算したものである」「1987年といえば、農産物の市場開放をめぐって海外からの
圧力が急速に高まった時期にあたる」
「カロリー自給率は日本の低い自給率を際立たせるために創案された自給率概念
だとみる評価もある」

つまり農水省の政治的意図で作られた数字ではないのかという疑念が拭えない、と。


確かに読んでて、なぜか今までの自民党の農業政策をすっかり棚に上げて民主
党の政策のことだけをやたらに批判してたり、どう考えても新自由主義としか思え
ない主張を展開していたり。危なっかしい本かなとは思っていたんだけどね。
農業界の産経新聞と聞いてそれは納得(笑)。
365文責・名無しさん:2010/02/28(日) 22:32:52 ID:Fo89QoG+0
>>363
第一輸入食料がとまって日本が国内だけでまかなえるか自問してみれば結論は明白
家畜の飼料から肥やしまで輸入してるんだからね
世界第5位の農業国(笑)だよまさに
366文責・名無しさん:2010/02/28(日) 22:50:14 ID:0oqwkiRp0
ただビジネス(銭勘定)という面では世界第5位というのも間違いではないから、
規制緩和で企業参入が増えるとますますカロリーベースの自給率が減ってゆく。
367文責・名無しさん:2010/02/28(日) 23:06:31 ID:0cGQU3MB0
まあ食料安保(笑)を考えないなら高付加価値農業で輸出国になることも全然不可能ではないけどね
368文責・名無しさん:2010/03/01(月) 01:39:10 ID:iOHOGGXa0
明朝のサンケイショーは

メダルより東京マラソンの方が国威発揚?。
369文責・名無しさん:2010/03/01(月) 04:09:44 ID:14FrB1Yz0
【産経抄】3月1日

 週末に南米チリで起きた巨大地震のエネルギーは、阪神大震災に比べて300倍以上に相当
するそうだ。1960年5月に起きたチリ地震は、記録の残るなかで世界最大といわれる。それに
伴う大津波が太平洋を猛スピードで突っ切り、安保闘争で揺れていた日本列島を襲った。

▼全国で住宅3891戸が全半壊し、死者、行方不明者は142人に達した。津波の強さもさるこ
とながら、事前の地震を感じず「音もなくやってきた」ために、被害をより大きくした。津波にくわし
い作家の山下文男さんが指摘する(『津波てんでんこ』新日本出版社)。

▼最大の被災地となった三陸海岸では、「津波が来るぞ!」との声に、「地震もないのに」と、気
にとめなかった人が少なくなかった。アメリカかソ連による水爆実験を疑った人もいた。そもそ
も、気象庁の津波警報が出たのは、海岸に第1波が到達してから2時間もたっていた。

▼このチリ地震を境に日本人は、海の向こうから押し寄せる津波にも、備えるようになった。50
年後の今、津波の情報を国際間で共有するシステムが完備されている。危険の度合いに応じ
て避難勧告や指示が発令され、テレビでは、専門家が注意を呼びかける。

▼もっとも津波を監視し、その情報を伝える仕組みがいくら整っても、人々の記憶から津波の
恐ろしさが薄れてしまったら、悲劇は必ず繰り返される。明治の三陸大津波で一族の多くを失
い、自らも少年時代に体験した山下さんは、著書で繰り返し訴えてきた。

▼きのうの津波襲来を、われわれの「防災力」を確認する機会としたい。もちろん、ひとつの海
でつながっているチリの惨状は人ごとではない。一刻も早く、被災者の救助と復旧の手を差し
伸べたい。
370文責・名無しさん:2010/03/01(月) 04:28:31 ID:zfrpCAAr0
新日本出版社は共産党系出版社、これまめちしきな

ところで、今回の地震がM8.8で阪神大震災がM7.2だから、1000^(1.6/2)で
250倍くらいじゃね?
いや、まだ確定した数字じゃないだろうしそこに突っ込むのもどうかと思うけど。
あとなんか書き手の心の底で、どっかで自己責任で津波に飲まれる人がいればいいのに
(ネタになるのに)って思ってそうなんだけどな、最後2パラグラフとか
371文責・名無しさん:2010/03/01(月) 05:16:38 ID:14FrB1Yz0
【正論】拓殖大学大学院教授・遠藤浩一 首相の過剰敬語に全体主義匂う
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100301/plc1003010232000-n1.htm

イチャモンもここまできたら芸人の域
民主党が全体主義とか、鏡見てから言えよ
372文責・名無しさん:2010/03/01(月) 05:35:10 ID:VXKs/OCF0
>全体主義(ぜんたいしゅぎ、totalitarianism)とは、民衆一人一人の自由、権利を無視しても国家の利益、
>全体の利益が優先される政治原理、およびその原理からなされる主張のことである。

なんだ
自民が推進し、産経が後押ししてた代物じゃないか
まぁ、その「国家」の意味するところは「自民を中心とした権力体制」だったがね

党派として自民に尻尾振ってたんじゃなくて
思想的に同全体主義に同調してたんだったら
産経はむしろ全体主義と談じた民主党を賞賛すべきなんじゃないのか?

373文責・名無しさん:2010/03/01(月) 06:40:38 ID:pntLilz00
>>369
外国人嫌いの産経でも、地球の裏側までいくと優しいんだな。
でも「家や仕事や資産を失ったチリの人々を経済難民として受け入れよう」なんて
言い出したら、猛反対するんだろうな。
374文責・名無しさん:2010/03/01(月) 07:55:23 ID:R7QONal50
>369
無難にまとめたな。たぶん締切が夕方ごろで、
第1波は来てたいしたことなさそうだと予想できたが
もしかしたらあるていど被害があるかも、といった
あたりの状況で書いてたんだろうな。

>人々の記憶から津波の
>恐ろしさが薄れてしまったら、悲劇は必ず繰り返される。

5年前のスマトラ沖地震津波がまさにそういうケースだったが、
抄子の記憶からは薄れているようだな。

>371
いや、遠藤浩一は芸人だろう。どう考えても。
ひとことしゃべるたびに笑わせてくれる。
375文責・名無しさん:2010/03/01(月) 08:01:33 ID:5lNRLIy+0
チリに毛布贈ろうなんて言い出したら曾野綾子が気違いのように大騒ぎしだすんだろうなw
376文責・名無しさん:2010/03/01(月) 08:12:17 ID:JicxXyb90
>>369
つーか、安保闘争は関係ないだろというか、
それがあとにどう結びつくのか。
いくら筆者の自分の頭の中では捨てられない事柄なのかも知れないが、
読まされる読者には何のことやら。
377文責・名無しさん:2010/03/01(月) 08:14:08 ID:BvUq5TaK0
>>371
「国権の最高機関たる国会において指名された内閣総理大臣」を
「なにしろ育ちの良いお坊ちゃま」などと揶揄する産経には
「これまでは、虫唾が走るのを我慢してきた。」
しかし、
拓殖大学大学院教授の言葉遣いともなると、話は別である。
我が国においての最高学府たる拓殖大学大学院教授の発言は
若者に対し日教組などとは比較にならぬ影響力を持つ。
神の国とも美しい国とも馬鹿な国ともたとえられる我国の
首相をおとしめる発言が、若者の総国母化を招く危険性がある。
こうした観点から拓殖大学大学院教授・遠藤浩一氏の動きは
監視したい人は監視すべきだろう。
378文責・名無しさん:2010/03/01(月) 08:17:25 ID:fVxJcrMI0
>>375
チリ市民の一部はあややに言われるまでもなくスーパーなど小売店に押し入って生活物資を確保している模様。
まさに生き残るための自助努力でありますね。
379文責・名無しさん:2010/03/01(月) 08:26:58 ID:wBSqqCdm0
>>376
ハワイの米軍等と綿密に連絡をとって津波の情報収集すれば
三陸海岸の住民を避難させることも可能だったのに、
「安全保障」といいながら、それを怠った当時の総理の危機管理能力の欠如を
批判しているのだろう。
380文責・名無しさん:2010/03/01(月) 08:41:37 ID:1eMaEj3I0
>もっとも津波を監視し、その情報を伝える仕組みがいくら整っても、人々の記憶から津波の
>恐ろしさが薄れてしまったら、悲劇は必ず繰り返される

ちょっと単語を書き換えれば産経に通じるものがあるな、何にでも使える便利な言い回しだ
381文責・名無しさん:2010/03/01(月) 08:48:43 ID:5gTRkddw0
村山叩きに繋げるかと思ったのに
382文責・名無しさん:2010/03/01(月) 09:00:18 ID:5lNRLIy+0
津波警報が出てる中、沿岸部がゴール地点のマラソンなんかやってたんだから
危機管理がどうとかなんって話じゃないだろw
383文責・名無しさん:2010/03/01(月) 09:30:31 ID:5cBKNKQW0
村山叩きかあ。
でもあの内閣も実質的には自民党中心の内閣だったよなあ。
村山を叩く=当時の自民党も非難する、ってことになっちゃうな。
384文責・名無しさん:2010/03/01(月) 09:42:04 ID:ywsrHSD20
自民独裁時代の失政も全部野党のせいなのに
村山が首相なら全部社民党の失政に決まってるじゃないですか
385文責・名無しさん:2010/03/01(月) 09:56:13 ID:N2ZK4oCt0
>>384
あれ、当時はまだ社会党だが?
386文責・名無しさん:2010/03/01(月) 10:29:19 ID:5cBKNKQW0
村山内閣の頃が社会党最後の頃だっけか。もう大して勢いもなかったんだけど。
当時党内は自民党と組むことをよしとする勢力(村山も当然この一人)と、
非自民連立を志向する勢力(その後ほとんどが民主党結成に参加)に分かれてたよな。
387文責・名無しさん:2010/03/01(月) 10:30:22 ID:R7QONal50
村山談話は事前の相談なしに閣議にかけられ、
自民党の閣僚は反対する余裕もなかった。陰謀だ

というのが産経「正論路線」の現代史観。
菅直人がその後の著書で、閣議はお飾りだとバラしてたが、
事務次官にも首相にも意見を言えずに大臣を名乗っていた
自民党閣僚の存在を恥じるという考えは産経にはないらしい。
388民主党役員すべて工作員:2010/03/01(月) 10:33:24 ID:U+yYEzwv0
民主党小沢幹事長は、朝鮮工作員育ての親。
民主党役員はすべて工作員
その理由が、フリー百科事典『ウィキペディア』に『とんち』で書き込まれている。
★★★★★★★★★★★★★★★ 日本が危ない ★★★★★★★★★★★★★★
民主党小沢幹事長は、朝鮮工作員育ての親。
民主党役員はすべて工作員
その理由が、フリー百科事典『ウィキペディア』に『とんち』で書き込まれている。
 ★★★★★★★★★★★★★★★★ 日本が危ない ★★★★★★★★★★★★★
民主党小沢幹事長は、朝鮮工作員ての親。
民主党役員はすべて工作員
その理由が、フリー百科事典『ウィキペディア』に『とんち』で書き込まれている。
 ★★★★★★★★★★★★★★★ 日本が危ない ★★★★★★★★★★★★★★
389文責・名無しさん:2010/03/01(月) 11:07:49 ID:CDRGMEIo0
>>382
某知事
「津波警報」とか「津波注意報」なんかで騒ぐのは馬鹿げている
「大津波警報」でなければ本当の「警報」とは言えん
390文責・名無しさん:2010/03/01(月) 11:17:25 ID:R7QONal50
高山正之さえ入国を認める中国と
http://twitter.com/kaokaokaokao/statuses/9771623563
朝鮮学校への学費援助さえするなという産経、
懐が深いのはどちらでしょう。
391文責・名無しさん:2010/03/01(月) 11:25:25 ID:dpS51YcL0
>>375
チリは今はなつだから毛布はいらんだろ
曽野はないか支援するといってもああでもないこうでもないよ批判するだろうがな
結局批判だけで代案はなにも出たためしがないが
392文責・名無しさん:2010/03/01(月) 12:33:02 ID:TBH3cVtIP
>>391
山の方は夏でも夜は寒いんよ
393文責・名無しさん:2010/03/01(月) 15:43:14 ID:VXKs/OCF0
今日の石原の「日本よ」はオリンピック・東京マラソンを華麗にスルー

なぜか
二十四節気は中国基準で日本に合わないから新たに制定せよ!
だそうです
中国憎し論がここまで来ると気持ち悪いですね

>>378
どこの被災地でもそうですよね
つまり、世界標準です
日本人は甘えすぎ!

>>391
日本の夏でも夜地べたに直接寝るのは避けた方がいいし
毛布は使いであるから、あるだけ送ってもいいだろう
394文責・名無しさん:2010/03/02(火) 20:41:27 ID:gz0bkkR70
【産経抄】3月2日
2010.3.2 02:50

 明日は桃の節句。ひなちゃんの家では、どんなお雛(ひな)様が飾られるのだろう。少
子化が進むなか、雛人形市場は不況知らずといわれて久しい。日本人形協会では、今年も
昨年並みの約550億円の売り上げを見込んでいる。

 ▼栃木県鹿沼市に住む、県連合教育会会長の豊田敏盟(とよだ・としあき)さん(65)
は、すでに1カ月以上前に飾り付けを終えた。1男2女の子、1男3女の孫に恵まれたと
はいえ、その数はなんと11組に及んでいる。

 ▼豊田さんの結婚が決まったとき、骨董(こっとう)店を営んでいた父親から贈られた
のが、最初の1組だった。背中に胡蝶(こちょう)の羽を負い、小太鼓を抱えて舞う人形
が、京都の名工の手になることを知り、豊田さんは興味を引かれていく。享保雛、古今雛、
芥子(けし)雛、さらに近江八幡の旧家から譲り受けた有職(ゆうそく)雛など、つてを
求めてそろえていった。

 ▼同時に雛文化の勉強を続けてきた。3年前からは、3月初旬の土、日曜に、自宅で雛
人形を公開している。豊田さんが代表を務める、地元鹿沼市の自然や文化の魅力を発掘す
る、NPO法人の活動の一環でもある。愛好家に交じって、懐かしい人が顔を見せてくれ
るのもうれしい。

 ▼小学校の同級生の女の子とは、五十数年ぶりの再会だった。体の不自由だった彼女に、
なぜもっとやさしくできなかったのか、自責の念がずっと残っていた。高校教師時代の教
え子からは、息子が不登校に陥り、豊田さんが校長を務めた学校の通信制に通っていたこ
とを打ち明けられた。

 ▼雛人形は、親が娘の幸せを祈って飾るものだ。同級生や教え子の人生がその通りであ
ってほしい。豊田さんは願わずにはいられない。今年の公開日の6、7日には、どんな出
会いがあるのか。豊田さんは今からそわそわしている。
395文責・名無しさん:2010/03/02(火) 20:49:07 ID:Z9hFjyVL0
えと、いや、こんな日に最上級のネタが来るよりは良いが
無難だなぁ
豊田さんとやらの話だけでコラム一つをちゃんとまとめるとは思わなかった

少子化問題に絡めて
「どうやらご母堂から沢山の『お小遣い』をもらえる鳩山総理には
 経済的理由で一人っ子にせざるを得ない家庭への少子化対策はないようだ」
みたいな、嫌みったらしい物言いをちょっとだけ期待したんだけど

いや、もちろん、コラムとしての点数付けるならば、そういう展開よりも今日のの方が上ですよ?
396文責・名無しさん:2010/03/02(火) 20:55:58 ID:mVHWXS0o0
日韓国士様のバトルの日に、
こういうファンクラブ的にどうでもいいネタを出すとは
気が利いてるじゃないか。
397文責・名無しさん:2010/03/02(火) 21:25:36 ID:jWwc97fj0
ネトウヨ≒ネチズン
398文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:00:32 ID:t4m5zr100
>>377
>監視したい人は監視すべきだろう
直前まで、そこそこ面白いとしか思わなかったのだが、
↑で吹き出してしまったw
399文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:08:21 ID:t4m5zr100
>>383
当時の防衛庁長官は自民党の玉沢。
なのに、自衛隊がらみの話を首相にだけ押し付けるのが馬鹿ウヨ脳。

ちなみに玉沢ってのは、領収書を何枚もコピーして政治資金収支報告書に虚偽記載をした議員。
ただし、玉沢は自民党所属だったので、当然のことながら、検察は起訴はおろか逮捕もしていません。
400文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:14:01 ID:t4m5zr100
>>387
その閣議に出席していて、村山談話に賛成した平沼赳夫の
後年になっての言い訳は滅茶苦茶笑える。
みっともないの一言。
401文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:21:44 ID:QBo74PX30
>>396
国士さまはどこの国でも迷惑な連中だな
こんな平日にサイバー戦争なんてドンだけ暇なんだよw
おまけに韓国には具体的被害与えられてないのに日本側だけ24時間もサーバーダウンとか
402文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:22:17 ID:t4m5zr100
>>394
とりあえず、人称によって言葉は変化するってことを勉強してから、
外部に出す文章を書いて欲しい。
403文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:23:48 ID:t4m5zr100
>>401
韓国は祝日ですよ。
404文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:32:29 ID:CCxi737/0
>>401
2chみたいな役に立たないサイトだけをピンポイントで狙うって
ある意味立派だと思うぞ。シーシェパードや日本のネットウヨも
見習って欲しいぐらいだ。
405文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:38:14 ID:e5ooqtHT0
>>401
日本側?
ダウンしたのはアメリカのサーバで、被害届もアメリカの捜査機関に出されているんですが?

俺はこのスレでは反米的な書き込みばかりしているのだけれども、今回ばかりは
韓国の酷使様と日本の酷使様の「サイバー戦争」に巻き込まれたアメリカ様に
心からご愁傷さまと言いたいねwww
406文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:52:12 ID:Mj67ozpl0
>>394
ネットでしか読んでない酷使様たちは、
「ひなちゃんの家」って言われてもわからんだろうな。
407文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:52:45 ID:OwXfgsm30
ていうか酷使様の間では「F5アタック」があったことになってるね
PIEの発表では途中からボットネットによる攻撃って変わってるのに
408文責・名無しさん:2010/03/02(火) 22:59:44 ID:99eNS2Kj0
>>394
を読んで、雛人形市場が不況知らずと誰かが言っているらしいことと
栃木県連合教育会が日教組とは関係のないことはよくわかった。
409文責・名無しさん:2010/03/02(火) 23:43:55 ID:JVQkx3Vc0
ふと思ったが
アメリカのサーバなら、2ch内のレイシズム、ヘイトスピーチも
アメリカ基準で適用されないかなあ
410文責・名無しさん:2010/03/03(水) 00:48:31 ID:oVd+kqEb0
>>405
韓国の連中は日本のネトウヨの挑発にまんまと乗って暴れたんだろ
サーバがアメリカにあろうと対象が日本だったことには間違えない
昨日ほかスレで8時きっかりに韓国のサイト回線パンクさせるとかいう呼びかけがなされたが、韓国にそんな攻撃して何の意味があるの?
韓国の国士さまも日本の国士様も迷惑だから消えてほしい
411文責・名無しさん:2010/03/03(水) 01:09:47 ID:ou8aiDqr0
韓国と日本の酷使様を無人島に押し込んで
気の済むまで闘わせればいいんじゃね?
兵役義務があるあちらと闘ったら
日本の酷使様は惨敗だろうけど。
412文責・名無しさん:2010/03/03(水) 01:16:52 ID:3Yt0Wz4q0
ただでさえ酷使様は軟弱な奴が多そうだしなあ。
韓国はオリンピックでメダルでも獲らない限り、ほとんどの奴が兵役を体験するわけだから
日本の酷使様と戦わせるのは危ないな。
413文責・名無しさん:2010/03/03(水) 01:17:53 ID:I/AIqRVs0
ケリが付いたところで島ごと沈めてしまえば掃除完了だな。
414文責・名無しさん:2010/03/03(水) 01:19:49 ID:Qf4b3fvU0
酷使どもがどうなろうが、日本そのものが敗北とかじゃないもん
日韓酷使交流戦ならば、別に皆殺しにされたって何の精神的痛痒も感じない
それこそサッカーの試合で負けたとかと同レベルの話でしかない
是非やってくれ
415文責・名無しさん:2010/03/03(水) 01:43:44 ID:lHbdiitO0
そうなると場所は当然「竹島」だな
416文責・名無しさん:2010/03/03(水) 01:53:02 ID:hsqtVEwW0
終了後に島ごと沈めるなら竹島が手頃だが
対馬周辺の無人島にして見物客を集めれば
島の経済にもう貢献して一石二鳥だ。
417文責・名無しさん:2010/03/03(水) 02:02:54 ID:oVd+kqEb0
日本のマスコミ、韓国から攻撃されたことは報じてるけど、日本側も韓国に攻撃したってことは報じてるの?
なんか日本が一方的にやられたみたいになってるけど、同じ2ちゃんねるないで韓国攻撃のスレがいたるところに誘導されたってことも報じるべきだよな
元はといえば日本側の酷使さまが韓国にキムヨナは八百長だとか挑発したんだし
韓国の酷使さまも挑発にすぐ乗っちゃうのも何とかしてほしい


418文責・名無しさん:2010/03/03(水) 02:10:01 ID:Qf4b3fvU0
お互いが鯖を一つずつ設置して、そこを「城」として
決まった時刻から攻撃開始→落とす
までのタイムを競う競技でも定期的に開いたらどうだろうか
419文責・名無しさん:2010/03/03(水) 02:14:48 ID:oVd+kqEb0
>>418
俺今まで酷使さまは結構たくさんいて、こういう風な祭りなら世界最強、炎上させられないものはないと思ってたけど今回完敗したんだよな
酷使様は韓国の攻撃についてF5連打だとか言ってるけど、自分たちはなにか高度な攻撃だったんだろうか?
攻撃呼びかけスレには詳細ページがあったがよく見てなかった
F5連打でサーバーダウンとか2ちゃんじゃありえないから韓国側はなにか別の手を使ったんだと思う
また戦っても酷使様は勝てる気がしない・・・
420文責・名無しさん:2010/03/03(水) 03:04:50 ID:Lk7Bi5pO0
あらまあなんという事でしょう〜
まあ日本の酷使さまはイチローが恥ずかしめられた時もネットで騒ぐだけだったけどね。
キモヨナかなんかしらんが言論では言論でしょう、それがたとえ稚拙であっても、実害を出すのはただのあほや。
アメリカで動きがあるみたいだから、韓国酷使さまにはちと痛い目にあって欲しい。
ネットでアホな事を羅列するのはスルーすればいいんであってなんで翻訳してまで気分悪くするかねえ〜。
気分悪くしてもあちらのサイトで日本の悪口羅列しとけばいいのに、実害がでたら補償しなきゃいけない事まで頭回らんかなあ。
ここで「日本は口だけ酷使、向うは実行力がある」みたいな擁護レスが見たいから誰かしてくれ。
ちなみにあちらの攻撃ツールは日本のアホが作った田代砲なる物の改良型らしい。
421文責・名無しさん:2010/03/03(水) 03:26:44 ID:oVd+kqEb0
>>420
補償ってだれがするの?
50000人の韓国人がかかわったらしいけど一人一人からとれるの?
それと日本も攻撃したんだが、向こうのサーバーダウンさせる意図があったわけで未遂でも罰を与えてほしい
集中アクセスでサーバーダウンなんて何でみっともないことを愛国者たちはプライドを持ってやるんだろうか?
422文責・名無しさん:2010/03/03(水) 04:10:49 ID:0bPpPpQ80
キ「モ」ヨナだのって、自分が酷使と同レベルな事をアピールしつつ
冷静な第三者みたいなツラとか笑えるー
423文責・名無しさん:2010/03/03(水) 04:34:16 ID:6u5tuUlE0
「右翼万歳」とか言ってる連中は当然ながら韓国の右翼も賛美するんだよな
424文責・名無しさん:2010/03/03(水) 04:34:46 ID:RqzuNNcn0
>>419
今回2chが落ちた直接の原因はボットネットを使ったプロの手口だよ
F5連打はほとんど戦力になってないはずだしそもそも今までもF5は簡単に防御できてるし
maido3の公式発表でも初報でちょろっとF5って言葉が出た以外は
00:03のPIEの報告から見ても明らかにボットネットから攻撃食らってる流れ

更に言うとF5連打の韓国人5万だか10万だかと、ボットネットで仕掛けてきた奴が同じ集団かどうかすら分からない
ボットネットはプロの犯罪者の商売道具だからこんなくだらないことに使うかという疑問があるし
別筋で便乗して脅迫か何かをしてきた奴がいたんじゃないかという可能性もある
韓国人のF5を除いてボットネットの部分だけ見ると、明らかに鯖落とすぞって脅迫して身代金取る時の手口なんだよ
425文責・名無しさん:2010/03/03(水) 05:16:53 ID:awle5MJI0
>>405
なぜか必死にサーバーがアメリカだって喚いている人がいるけど
「日本人が利用しているサイトのアメリカに設置されたサーバー」が、韓国人に落とされたっていう構図だぜ?
これで「日本側」って表現する事自体に何の問題があるんだ?
426文責・名無しさん:2010/03/03(水) 05:52:54 ID:oVd+kqEb0
>>424
ああ、それ前にクロ現でみたことあるわ
ボットネットだとしたら攻撃したのは「無関係の人」ってことになるから犯人なんて見つけられないだろうね
企業への攻撃みたいに2ちゃんねるから「技術料」を取れるはずもないし謎だね
427文責・名無しさん:2010/03/03(水) 06:00:16 ID:oVd+kqEb0
【産経抄】3月3日

ネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」のサーバーがダウンし、日韓のネットユーザーたちを熱くさせている。
韓国から大規模なサイバー攻撃を受けたためらしく、きのう午後もアクセスしようとしたがだめだった。

▼原因は、バンクーバー五輪で金メダルを獲得した金妍児選手を批判する意見が、掲示板上に多数寄せ
られたためだとか。小欄も2ちゃんねるの掲示板には、しょっちゅう悪口を書かれているので、助っ人する
義理はないのだが、由々しき事態である。

▼ネットの匿名掲示板は、好き勝手な意見を書けるのが売りだが、受け狙いのあまり過激に走りやすい。
それを真に受けて、サイバー攻撃を仕掛けるとは韓国のネットユーザーも大人げない。

▼大人げないどころか謀略のにおいさえする。サイバー攻撃が始まった1日は、日本統治時代に独立を
求めて起きた「3・1独立運動」記念日。毎年、大統領が演説することになっているが、李明博大統領は就
任以来、未来志向の日韓関係を訴え続けている。日韓併合100年の今年も「過去にとらわれない」と強調した。

▼2ちゃんねる風に書けば、「3・1」に対日批判を繰り返していた盧武鉉前大統領の支持者は、これが気に
くわない。今回の事件は、ささいな理由で韓国のネットユーザーをあおり、日本の「嫌韓」派に火をつける
ことによって両国の離反を狙ったテロ行為そのものだ。

▼2ちゃんねるは政治も大好きだ。民主党の小沢一郎幹事長の一挙手一投足をあげつらったコメントは
天文学的数字にのぼる。いつもなら民主党議員側に違法献金したとして北海道教職員組合幹部が逮捕
された事件も格好のネタになっていたはずだ。実は民主党もサーバーダウンを喜んでいたりして。
428文責・名無しさん:2010/03/03(水) 06:03:16 ID:oVd+kqEb0
>>427
>小欄も2ちゃんねるの掲示板には、しょっちゅう悪口を書かれているので
ファンクラブのことかwww
どうやらやはりこのスレは抄子に監視されているようだなw

>いつもなら民主党議員側に違法献金したとして北海道教職員組合幹部が逮捕された事件も格好のネタになっていたはずだ
N速+もせっせとチェックしてるのかw
429文責・名無しさん:2010/03/03(水) 06:44:22 ID:jutyOR5F0
>>427
産経も日本側で煽ってる商業右翼のひとつだろうが、と言いたいところだが、
よくよく考えてみると、産経はあんまり嫌韓色はなかったな。ツンデレ黒田
とかいるし。
人のフリ見て我がフリ直せ。民族間の対立を煽ることがどれだけ危険か、って
のを理解できるなら、自分たちもやるべきじゃない。ましてや、政治的な人
気を得るために、排外感情を利用するような輩は、諸外国のように法で規制
してやってもいいぐらいだ。
まあでも、日韓って、どこかに「似たもの同士」っていう安心感(馴れ合い)が
あるんだよ。思考がよく似てるから、自分の思考の延長で相手のリアクショ
ンが予想できる。これ、他の民族間でやったら、殺し合いにまで発展しかね
ないよ。実際に、ロシアやドイツの極右は、殺しまで行くんだから。
日韓の場合、ある程度の罵りあいをしても、相手国に行ってる観光客とかが、
殺されることはない、って妙な安心感がある。ちょっとしたゲーム感覚でこ
ういう事件が起こるのは、ある意味、相手への甘えがあるんだよね。同じ
アジアでも中国相手ならここまでは出来ないだろう。
430文責・名無しさん:2010/03/03(水) 06:55:35 ID:C+eO+/bq0
>>427
何気に李明博持ち上げてるじゃんw

2chでもアホみたいにコピペスクラムでISP規制発動させるどころか
一般人のブログにまで嫌がらせ繰り返して迷惑かけたり
反日サイトに田代砲で攻撃したりやりたい放題のノイジーマイリティーもいることは言論活動と持ち上げる。
つまり手前らの愛国無罪は綺麗な愛国無罪ですね



431文責・名無しさん:2010/03/03(水) 06:56:36 ID:RqzuNNcn0
>>426
一応運用してるレンサバ業者=BUG-server.comを脅迫するのはありだと思う

ボットネットなのは間違いないよ。
http://www.maido3.cc/server/release/2010/201003011148.html
初報はF5攻撃と見なして18:08に韓国からのアクセスを全遮断してるのに
攻撃が収まらず00:03の時点でボットネットによる攻撃と結論付けてる

F5アタックを主筋で考えてるのはネット de 真実な酷使様と産経新聞だけだろw
432文責・名無しさん:2010/03/03(水) 06:57:26 ID:Yzy/UqSl0
>実は民主党もサーバーダウンを喜んでいたりして。

こういう憶測を臆面もなく新聞の一面に載せるというところがさすがだな。
一日待っただけの甲斐はある。
433文責・名無しさん:2010/03/03(水) 07:05:08 ID:ZSHnLnLI0
>>427
産経記者は朝日だけ読んでいればよいものと思っていたが、
2ちゃんねるにも丁寧に目を通さねばならないとは。
なるほど、これでは自社新聞の記事を読む暇などないはずだ。
産経が三日前の記事と矛盾することを平気で書く理由が、
今はっきりと認識できて、思わず膝を打った。
434文責・名無しさん:2010/03/03(水) 07:07:42 ID:gWjgUNXo0
>>427
まあ、2ちゃんねるなんて見てると告白しただけで、産経新聞の信頼性が数段下落したのではないか。
やっぱりね、としか言いようがない。
435文責・名無しさん:2010/03/03(水) 07:12:11 ID:C+eO+/bq0
2chと記者クラブに入り浸りって謀略記事を垂れ流し。
もっと足を使って取材をしてください。
産経さん聞いてますかあ?
436Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/03/03(水) 07:14:07 ID:hKiEnDoM0
昨日(2010年3月2日)にNHK総合TVで放映されていた
CloseUp現代において、双日総研主任エコノミストの吉崎
達彦氏が出演して、技術情報の入手や宣伝広告費の獲得を目的と
したトヨタたたきを煽るような番組構成をしていた。

http://www.nhk.or.jp/gendai/

広告会社の電通は、トヨタが海外での負担により、日本国内での
宣伝広告費の支出を削減するのではないかと危惧して、日本国内
でも反トヨタのキャンペーンをすることで、宣伝広告費の獲得を
指示でもしているのではないかと疑われる内容であった。

アクセルとブレーキとを踏み違えただけの160km/hの加速
を悲劇の主人公にしたりするなど、かなり悪質なキャンペーンで
もあり、それについて、看板方式についても「らしい」と発言を
する「エコノミスト」を出演させたり、日本企業の資産や資本を
略奪させている社外取締役に言及するなど、悪質な番組構成でも
あった。

ブランドイメージというTV局や広告会社に好都合な屁理屈を、
声高に宣伝するNHKの体質は、官僚主導で金融費用や流通費用
や広告費用を略奪してきた高費用体質の日本政府の官僚体質から
派生しているのだろう。

「なまいきだ」と日本企業を弱体化させてきた官僚的な行状が、
トヨタに感染した経路は、ソニーと同様に、宣伝広告分野からで
あるのだろう。
437文責・名無しさん:2010/03/03(水) 07:17:26 ID:WLN9S+320
産経は2ちゃん酷使活動をカミングアウトしたわけですね。
438文責・名無しさん:2010/03/03(水) 07:21:37 ID:gWjgUNXo0
>>427
それより、最後の天文学的数字という言葉の安易な使い方とかも笑える。
これには陰謀のにおいはしないのか。
439文責・名無しさん:2010/03/03(水) 07:25:09 ID:RqzuNNcn0
>>434
昨日は2ch担当記者が暇だったのかネット de 真実記事がリアルタイム更新状態で連発されてたぞw

つーかオリンピックの件、酷使様が負け惜しみでファビョるのはいいけど、あんまり浅田の耳に入れると悪影響だよな
配点方式そのものが浅田不利だったのは確かだけど、
逆に言うとキムは徹底的に現行ルールで高得点がノーミスで取れる構成に特化してきたわけで
ルールが前もって公表されていて採点はルール通りされている以上キムの結果は正当なものだよ。
浅田だってトリプルアクセル飛ぶのは採点ルール上は割に合わないことを最初から知っていて
それでもなおアスリートとして限界に挑戦することを優先した結果ああいう演技をしたんだろ。

であるならば、もっと限界を極めたジャンプに高得点を与えるべきであるというルールの批判をするべきであって
買収だの何だの言うのはアスリートとしての矜持をもって望んだ浅田の演技に対しても冒涜
440文責・名無しさん:2010/03/03(水) 07:41:02 ID:KGtL/HqC0
>>427
さすがはネトウヨと同レベルの右の上部構造ですね
民主を叩けば正義!
441文責・名無しさん:2010/03/03(水) 07:47:29 ID:qm2LOdyJO
イェ〜イ産経抄の中の人見てる〜 (^O^)v
442文責・名無しさん:2010/03/03(水) 07:55:32 ID:pcIpTmjV0
韓国ネタの時だけ「私たちはネットウヨクと違う」と強調するのは
やはり統一教会とかとの関係からかな。
勝共連合の流れを汲む産経新聞が北朝鮮の工作員の関与を煽らないのは
平和ボケで、2ch脳化が進行している証拠と言えるだろう。
443文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:03:19 ID:KGtL/HqC0
えぇと、どう見てもこのスレ見てるんだなってのを実感したから書いておくけど

>小欄も2ちゃんねるの掲示板には、しょっちゅう悪口を書かれているので、助っ人する
>義理はないのだが、由々しき事態である。
+あたりで産経ソースのスレが立つたびに狂ったように連呼される「正論」というお決まりのコントからして
2chはおおむね産経には好意的じゃねぇか
「『しょっちょう悪口を書かれている』小欄の立場から見ても2chの民主批判は正しい」
って言う、産経側の2chへの中立性の担保のつもりだろうが、全く以ってバカみたいだよ?

そうやっておおむね産経に好意的な2chだけ見て、その反応がまるで国民の標準みたいに思い込んだから
安倍のあたりから狂った報道に終始してたんだなぁって実感するわ

自分達の望んだとおりの反応を返すノリのいいオーディエンスが望む通りのパフォーマンスをしてたんだろうけど
それが社会全体とどれだけ乖離していたのか分かってない
「2chは産経的な物言いを好む利用者の密度が高い空間だ」ってだけで
産経よりは朝日を金出して買っている人の方が多いってのは、厳然とした事実なんだよ
最初から自分に有利な結果しか出ない場所での反応なんて、なんの参考になると思ったの?

2ch利用者の多くは日本社会の成員だが日本社会の成員の多くは2chの、とりわけ政治系の板なんて利用してない
少しは「バーチャルなネット世界から離れて、現実の社会や人間を見る」ことをしてはいかがだろうか

そもそも「私立高校の入試の小論文」クラスの採点基準でも30点くらいにしかならない散漫なコラムが多いから
それ以前の問題だけどね
444文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:09:06 ID:BC5sywl80
自分のレスも産経抄の中の人に読まれているなんて感激だなぁ

最近の民主党批判はワンパターンでつまらないから
もっとバリエーション増やしてくださいね!
445文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:23:35 ID:Bm6E4aAs0
>>21
ただし、新聞社自社サイトの広告
(新聞社自社サイトの新聞記事に付け合わせるバナー広告もあれば、
新聞紙面とは無関係に独立して新聞社サイトに置かれる広告ページもある。)や、
ポータルサイトに配信される新聞記事に付け合わせて出てくる広告は、
全部がネット向け広告として扱われているわけで。
新聞広告と折り込みチラシ広告とでもまた別。
というわけで、新聞広告と
「新聞コンテンツ全体にかかわる、あるいは新聞産業全体での、広告の出来高」
とは区別して考えないと、「木を見て森を見ず」になるでしょう。

音楽データのダウンロード販売を考慮しないオリコンなどのヒットチャートランキング
では、何が売れているのかが見えてこない、のと同じです。

>>43
ニュース: エンタメ 【ぶっちゃけインタビュー】「明日への遺言」に主演 藤田まことさん 2008.3.1 20:58
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080301/tnr0803012056010-n1.htm
ニュース: エンタメ 岡田中将演じた藤田まこと「最後の作品にする覚悟でのぞんだ」 2008.3.2 12:10
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080302/tnr0803021216010-n1.htm
ニュース:エンタメ 【藤田まことさん死去】最後の主演映画「明日への遺言」 「俳優として昇天できた」 2010.2.18 13:25
ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100218/tnr1002181326006-n1.htm

>>53
> 公邸は住みにくいだろうが、わずかの間の辛抱である。
もう短期政権確定と決め付けての嫌味かw

>>58
キンカ堂もユザワヤも分からないだろう、と思います。
確かにキンカ堂の出発点は古着古布地の商いだけれど、
近年では食品も扱うスーパーマーケットであって
キンカ堂を知っている人でも「キンカ堂=手芸用品店」とは連想できないでしょう。
446文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:23:54 ID:mQ8iqszH0
「金妍児選手を批判する意見」って、
審判を買収したとか言うのは、批判ではなく中傷だろ。

まず、このような中傷合戦は、全力で正々堂々と戦って
金銀を分け合ったキムと浅田両選手に対する侮辱であると言っておいたほうがいい。

あと、ファンクラブ的には産経が読んでくれるのはうれしいが、
朝日の記者が2ちゃんをチェックしているなんて言えば工作員とかネットアサヒとか言われるのに
特に問題にならない産経はちょっと気の毒。
447文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:24:54 ID:Bm6E4aAs0
>>153 >>156
そういう状況を私なりの言葉で説明すれば、
「やたらに高邁な思想・高潔な倫理観に基づく行動を、もっぱら他人に対してばかり苛烈に要求する」
ということになります。
郷原信郎の言葉を借りれば、「思考停止社会」です。
そうした状況の根底に流れるのは、大西巨人の言う「俗情との結託」でしょう。

>>166
産経新聞なりに、テレビ東京に仲良くしようよとラブレター
を送っているのではないでしょうか。

>>171-172 >>176
今どきは、そういう警察密着モノばかりを専門に撮影制作するテレビ番組下請けプロダクション
というのも存在します。
「ここまでなら撮影してもかまわない」ノウハウを持っている取材者
のほうが、警察としても扱いやすいわけで。

あとは、産経新聞社としては「(都県)民の警察官」表彰事業、というのもあります。
関西では例えば京都新聞社が「京都新聞警察功労賞」として滋賀県警・京都府警の警察官を表彰
するような地方紙への配慮からなのか、産経新聞社としては「近畿の警察官」表彰、になります。

>>194
大抵の学校の場合は、歴史の授業だと虫食い空欄プリントを配布して
生徒に穴埋めで語句を書かせつつ授業を進めていくでしょうから。

>>196
まあ大抵の保護者の場合は、そういう教科書を積極的に使うそういう私立学校だと
分かっていて、自分の子どもを入れるでしょうから。
ただ、横浜市の公立中学で自由社版が採択されたりして、
私立学校ばかりのこととも言えなくなってきました。
448文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:26:00 ID:I8KEtUgTO
>>437
というか、何となくだけどニュー速+のネトウヨ酷使って産経関係者も多く含まれてるような。
あとニュー速+は自民党に不利な内容のスレは進行が非常に遅いからいかにニュー速+に自民党(清和会)支持してるネトウヨ酷使が多いかがわかりやすい。

あと産経やネトウヨ酷使は自民党というより清和会を支持してると考えたほうがいいような。
449文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:29:01 ID:Bm6E4aAs0
>>215 >>233 >>439
伊藤みどりの場合は、助走速度が高速なままで勢いを生かしてより高くジャンプする、
そのために体重を度外視して筋肉を付けて太い足にする、という状態です。
伊藤を「ゴムマリ(ゴムまり、ゴム鞠、ゴム毬)」と評したその主は
カタリナ・ヴィット(カタリーナ・ビット)とも、ペーター・クリック(ピーター・クーリック)とも
言われますが、誰の口から出たものにせよそうした発言の真意は
体型(小柄な日本人に分厚い筋肉)を揶揄したというよりは、
フィギュアスケーターはアスリートではない、
「とにかく高いジャンプであれば回転数が多ければ、それでいい」というものではない、
というところにあった、とするのが適切かと思います。
荒川の場合は、他がミスしたけれども荒川自身はノーミス、というのが大きいです。
浅田や安藤の場合は、伊藤のようなひたすらパワー力技頼みのみということではなく、
体重を徹底管理して軽さを追求しつつその範囲内で筋肉を鍛える、というベストミックス。
安藤が着実な得点の積み重ねを意識した「守り」のプログラムにしたのと
同じように浅田もすることはできたけれども、
浅田は自分の意志で敢えて挑戦的な「攻め」のプログラムを選んだのです。

>>243 >>258 >>267-269 >>275 >>279
「一条校のみ」を言ってしまうと、中華系の学校とか、
通信制とか陸自少年工科学校→高等工科学校などにおいても、
一条校認定でないものは排除される恐れがあります。

>>264 >>309
予備校のうち、高等学校卒業程度認定試験(旧・大学入学資格検定)向けの予備校
をどう扱うか、でしょうね。
450文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:32:31 ID:KGtL/HqC0
>ID:Bm6E4aAs0
規制開けかい?

>>448
現状自民が政権から滑り落ちたから、党単位では民主をとにかく叩きつつ
記事で「(「保守」の復権に名を借りた)自民復権の方策」的なことを書くときには
清和会の推進しているような政策で勝てる!って主張する訳だな
451文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:37:26 ID:BLRmv1cv0
>>427
>原因は、バンクーバー五輪で金メダルを獲得した金妍児選手を批判する意見が、掲示板上に多数寄せ
>られたためだとか。

批判と誹謗中傷の区別がついてないから
あんな下品な記事ばかり書けるんですね。
452文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:38:41 ID:Bm6E4aAs0
>>265
中華系の学校について、特定の学校を大陸系と台湾系とに分類する場合がありますが、
生徒の実態としては大陸系の者もいれば台湾系の者もいる、というように
けっこう入り混じっています。

>>280
業界から顰蹙を買うだけならまだしも、
判決文で橋下の弁護士としての資質に強い疑問符が付けられるような状態ですので。
最高裁判決を待たずして大阪弁護士会の橋下への懲戒審査も動き始めているわけで、
「弁護士活動停止の腰掛け椅子に大阪府知事職を使う」前代未聞の事態も、間もなくでしょう。

>>286
【特報】 無償化除外?素顔の朝鮮学校 2010年2月27日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2010022702000056.html

>>371
尊敬語も謙譲語も丁寧語もまとめて「へりくだり」と扱っちゃうのはなあ。
天皇に言及するのには敬語をいくら使っても足りないが
首相自身が敬語を使うのはいかがなものか、ではまさにダブルスタンダードでしょ。

>>381 >>383
むしろ、「ご論議〜」などの「ご〜」をやたらに連発した細川、
を叩くのなら自然な流れ、かな?
453文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:40:50 ID:Bm6E4aAs0
>>401 >>403-405 >>407 >>419 >>424-426 >>431
というか実際のところは、すぐにでも対策復旧できるところを
これ幸いとばかりに世間に2chの存在をアピール宣伝するために
わざと放ったらかしにしておいた、ということかもしれません。
長時間のサーバーダウンそのものが、演出である、という可能性。
実際、産経もWeb面がらみで食いつくだろうことは容易に想像できるわけで。
今2chにいる利用者はみんなケチばかり、2ch運営としては
2chに気軽に金を落としてくれる新しいユーザーがもっと欲しいので
たまには放置プレイしてみました、と。

>>409
そのへんは、アメリカ現地で裁判やってみないことには。

>>434
ノイジー・マイノリティが「産経抄も2chを取り上げた!」と絶賛するかたわら、
圧倒的大多数の人々は
「新聞の看板コラムで2chを取り上げるのが産経ジャーナリズムですか……」
と静かに産経から離れていってしまうんじゃないでしょうか。

>>443
2chの政治板なんて、自治スレすら存在しないカオスですし。
2chのニュース速報系というのは基本的に、
専門板に居着くことができるだけの知識も議論技術も持ち合わせないヌルいオタクの集まり、
だと考えるのが適切でしょう。
ただそういう中でも、元祖本家ν速は
全部のニュースを全部ネタにして遊び倒してやろう、という諧謔にあふれていて、
スレ立て依頼スレに政治ネタそのものが嫌いなbeアカウント持ちしかいない時には
政治ニューススレは全く立ちません。他方、「+で立たないからν速でやるお!」的な
元祖本家と+の掛け持ち住民が自分のbeアカウントでいきなりスレ立てする場合がけっこうあります。
N速+は、みんなで同じスローガンやフレーズを一斉に叫んで「自分は決して孤独ではない」
と確認するための揺りかごなので。
454文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:41:21 ID:71fL/vqW0
>原因は、バンクーバー五輪で金メダルを獲得した金妍児選手を批判する意見が、掲示板上に多数寄せられたためだとか。

これを捏造といわずして、なんと言おうか
してもいない買収だのを「批判」って、日本語を一度学びなおした方がいい

あぁ、韓国特派員が「羊頭狗肉」とは、単に見た目が変化することと思ってるような産経には難しかろうが
455文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:42:26 ID:Bm6E4aAs0
>>448
というより、産経ネタのスレばかりが立つので
いきおいそういう人ばかりが集まるかたわらそうでない人は黙ってその場を去る、
というエスニック・クレンジング(民族洗浄)ならぬ板住民洗浄の状態にある
と考えるのが良いのではないかと。

>>450
そういうわけでもないのですが、ちょっとまとめて書いておこうかなと。
456文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:43:41 ID:8p+oKaAy0
新メシの種来ました↓

【未来予想図 選択的夫婦別姓】(上)ほころぶ家族の絆…お父さんだけ違う姓
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100302/trd1003022132010-n1.htm
457文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:45:42 ID:71fL/vqW0
未来予想図w
自分達の妄想で作られた最も悪い結果だけを事実として報道機関がアピールし、それを論拠に批判するってw

それ、自民の政策に国民がやったら産経紙面で即攻撃対象じゃねぇか
458文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:46:45 ID:6u5tuUlE0
>>428
このスレに寄生してるコテって産経の記者だったんじゃないの
459文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:49:36 ID:pCCaHY9W0
>>456
なんというか、マスオさんがかわいそうだな
460文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:51:36 ID:hsqtVEwW0
>しょっちゅう悪口を書かれているので

「いつも」ではないので、このスレのことではないかもしれない。
N+にもしばしば産経抄ソースのスレが立てられていて今も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267245815/l50
2/27のが残っているが、批判もそれなりに書かれている。
こっちのことを指しているんじゃないだろうか。
2ちゃんねるといえばN+しか知らなさそうに思える。
461文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:54:24 ID:71fL/vqW0
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100302/its1003022017002-n1.htm
>バンクーバー五輪の金メダリスト、キム・ヨナ選手に対し、2ちゃんねる上で多数の批判が寄せられていたことが原因としている。

おっと、どうやら産経は、2ch側はお行儀のいい言論活動をしていたってスタンスを貫くみたいだなw
「批判」って言葉一つでこういう演出ができるんだから、たいしたもんだ
462文責・名無しさん:2010/03/03(水) 08:56:08 ID:71fL/vqW0
あえて言うならば「産経への悪口」じゃなくて「産経への批判」をしているんだがな
逆にキム選手に対しては「批判」ではなくて「悪口」なんだが
わざわざこの二者を入れ替えているあたり、悪意しか見えんわ
463文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:02:37 ID:bg8QiSw50
まず間違いなくここは見てるだろうサ。専門スレだしサ。
464文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:10:07 ID:6u5tuUlE0
>>456
この手の記事を読むと、産経はものすごく反日的な新聞だってことが分かるね
こんなことで家庭が崩壊するくらい日本人の程度は低いと産経は言いたいわけだから
465文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:22:30 ID:oVd+kqEb0
>>460 >>463
さすがにグーグルで産経抄 2ちゃんねるで検索すると上位にこのスレが出てくるし存在は知ってるだろう
でも産経的正確だと自分に都合が悪いスレッドはそんなに見たくないだろうからやっぱりヒーローになれるN速+がメインだろうね
466文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:23:11 ID:WzQF4ePx0
>>461>>451その他参照。酷使様は間違いないなく、そして産経も2ちゃんの
やりすぎで、中傷=批判=正当な言論活動、って思っている可能性大。と、
ここまで書いて>>462に気づいた。確かに悪口と批判って言葉使い分けるとは
産経脳にあるまじき高等活動だな。
467文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:26:23 ID:oVd+kqEb0
>>456
カルトが水晶玉買わないと不幸になるぞと脅迫してる光景が浮かんだ
468文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:27:06 ID:mQ8iqszH0
>>456
明治時代の人が予想した「30年後の世界」みたいな珍妙な未来予想だな。
蒸気で動くロボットが人力車を引いているような。

>>表札を見た同級生が口々に「離婚したのに同居している」「家庭内別居だ」。
>>こうからかわれ続けている。
>>表札を見ると「どうして自分の家は他の家と違うのか」

夫婦別姓が導入された世界では、父親だけ姓が違うのは
特に珍しいことでなくなるし、
離婚したのに同居している人が差別されることもなくなるだろ。
その程度の予想も出来ないのか?
469文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:28:25 ID:Fze+K/TQ0
>実は民主党もサーバーダウンを喜んでいたりして。

2ちゃんにそんな影響力があるなら政権交代なんて起こってないわ
470文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:36:42 ID:BLRmv1cv0
>>456
中学生の作文レベル。
「ぼくのかんがえたにっぽんのきき」にタイトル変更した方がいい。

笑っちゃうのが非嫡出子差別を正当化する話。
「恨むなら、法律と国を恨みなさい」って…
この話では、どう考えても恨みの対象は生前に他の相続人の存在を知らせること・相続財産の整理をしておかなかった父親だろ。

あ、産経的には家父長への批判はタブーでしたっけw
471文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:37:59 ID:3Yt0Wz4q0
何が「喜んでいたりして」だ。
世界中探してもこんな馬鹿なコラム書く新聞ないんじゃねえの。
472文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:38:20 ID:mQ8iqszH0
>実は民主党もサーバーダウンを喜んでいたりして。

2ちゃんにそんな影響力があったら、維新政党とか議席獲得しているよな。
つーかいい加減、ネット世論を真に受けるのは止めろよ。
北朝鮮や日教組を叩き、靖国参拝すれば国民は支持してくれる、
と思い違いをしたのが、自民の惨敗の原因の一つだろ。
473文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:41:12 ID:9bQ+6H8b0
>>427
提案なんだが、次スレから「産経抄公認ファンクラブ」と改題してはどうだろう
474文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:46:37 ID:3Yt0Wz4q0
【未来予想図 選択的夫婦別姓】(上)ほころぶ家族の絆…お父さんだけ違う姓

もう「夫婦別姓=家庭崩壊」みたいな言い方やめたら?
昔から右翼のビラなんかにはよく書いてあったけどな。
それに仮に夫婦別姓を容認したとして、全世帯が別姓になるとは到底思えないんだが。
何も夫婦別姓を積極的に支持する訳でもないんだが、夫婦別姓を強く望む夫婦の希望くらい叶えてもいいんじゃないの?どうせそんなに沢山あるわけでもないだろうし。
475文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:51:42 ID:ZSHnLnLI0
>>473
なんか、会費をとられそうだな。
もっとも、その場合は、
産経新聞社内に存在すると思われる
『産経抄ファンクラブファンクラブ』の会員から
会費をとれば帳尻はあうかも。
476文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:53:11 ID:3Yt0Wz4q0
家庭崩壊してるのは夫婦別姓の家じゃなくて産経の社員どもの家なんじゃねえの?
(根拠はないが新聞記者の家庭は家庭崩壊が少なくないらしい)
親父(母かもしれんが)がこんなアホなコラムばっか書いてること知ったら子供は嘆くだろうな。
477文責・名無しさん:2010/03/03(水) 09:54:20 ID:AjXkE+ctO
http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/mobile?date=20100227§ion=1267261050

高山正之は、産経新聞の元「編集委員」

小沢一郎は・・・人の扱いも酷く秘書などは人間扱いもしない。李氏朝鮮時代の両班を思わせるそのくせ相手が目上だと見ると人目もはばからず揉み手する。
彼の血液型はB型だ。
これも朝鮮半島では圧倒的なシェアを誇る血液型だ。
そんなことから小沢は父佐重喜の時代に日本国籍を取ったという話がある。
スタルヒンや小泉八雲と同じ帰化人だと。そういわれてみると小沢の行動もいちいち頷ける。


さすがキチガイ元産経記者
どれだけB型の人に嫌な思いをさせるのかね

478文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:00:41 ID:3Yt0Wz4q0
血液型で差別かよ。
こういう奴が居るから血液型で笑いを取るような糞番組つくったんだよな。
479文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:01:59 ID:qm2LOdyJO
>>441←これは冗談ですが一般人が業界用語(隠語)を使ってることに違和感を覚えるように
2ちゃんねるって言葉がTVや新聞に登場することが疑問に感じるのは俺だけかな?
2ちゃんねるの善悪は置いといて、あくまでもアングラはアングラであるべきで表の世界で取りあげるのは…
480文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:06:41 ID:3Yt0Wz4q0
産経の奴らって、ネット右翼を煽ったらクーデターを成功できるとでも思っていそうで怖いよ。
せいぜい暴れたところで花見のドンチャン騒ぎ程度だろうな、どう考えても。
481文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:29:10 ID:Zk36jor20
>>477
血液型性格診断自体が疑似科学である上に、
前提となる事実認識が全然間違ってる。ダメすぎる。
A>O>B>ABっていう比率は日本と変わらない。

韓国の血液型構成 -- H11.11.14

韓国の血液型構成は、O型27% A型33% B型27% AB型13%だそうです(韓国保健福祉部の調査)。
出典:「韓国・北朝鮮・在日コリアン社会がわかる本」辛淑玉(シン・スゴ)さん
482文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:31:37 ID:AjXkE+ctO

ちなみに韓国の圧倒的シェアはA型です。
高山が、小沢を叩くのは勝手だが血液型は 関係ないだろう。

韓国の血液型構成 -- H11.11.14
韓国の血液型構成は、O型27% A型33% B型27% AB型13%だそうです(韓国保健福祉部の調査)。ソースABOFAN

週刊新潮も いい加減にしろ
483文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:34:09 ID:6u5tuUlE0
>>482
>ABO FAN

全然関係ないけどコイツもひどいヤツだよな
血液型性格診断なんて人種差別と変わらん
484文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:35:21 ID:3Yt0Wz4q0
血液型や県民性、マスコミは似非科学が大好きだよねえ。
(県民性だって、冷静に考えれば血液型と五十歩百歩)
485文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:38:05 ID:Zk36jor20
訂正:一番多いのがAというのは日韓で変わらない。
日本はO>Bであるのに対して、韓国はO=Bという点が少し違う。

昔、能見の本読んだら、二次大戦について日本とドイツがA型中心民族で
中国や米国がO型中心だから諍いになったともっともらしく説明してたなぁ。
486文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:45:27 ID:6u5tuUlE0
血液型性格診断が信じられてるのは日本と中国と韓国だけなんだけど、
酷使でかつ血ヲタとかいうヤツは本当に厄介だろうな
韓国や中国の酷使も「お前は〜型だから日本人だ」とか言ってるんじゃないか
487文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:48:54 ID:hsqtVEwW0
>>484
数年前に竹内久美子が正論欄で、
「京都で共産党が強いのは平等を好む遺伝子があるからだ」
とか書いてた。
さすがにあれは、産経史上でも最馬鹿な記事の一つだろう。
488文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:52:14 ID:6u5tuUlE0
>>484
>>487
田舎に選択的夫婦別姓に反対の人が多いとか、ある程度思想や性格の違いはある
ただ、そんなの微妙な差でしかないし、結局は個人差が大きすぎるから、
「この県の人はこうだ」なんてことはそう言えないな
489文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:52:43 ID:3Yt0Wz4q0
平等を好む遺伝子かよ。
こんな低レベルな内容なんざ東スポでも見かけねえぞ。
490文責・名無しさん:2010/03/03(水) 10:55:07 ID:Zk36jor20
>>487
ビビリ遺伝子とでもいうべきものの分布率が人種によって違うらしい
ということはあるので、
血液型よりは見込みのある仮説かもしれないけどね。
491文責・名無しさん:2010/03/03(水) 11:20:11 ID:rJXOjT8g0
>>477
スタルヒンは帰化していないんだけど……。
492文責・名無しさん:2010/03/03(水) 11:45:16 ID:lHbdiitO0
京都では山城国一揆以来、時の権力に抗する気概が強い

こういう社会科学的抽象表現に留めておけば
眉をひそめる人はいても「バカ」と正面から言う人間はいないだろう
493文責・名無しさん:2010/03/03(水) 11:50:14 ID:Jd9MMowi0
何なんだ、今日の産経抄はw
一段落読むごとに吹き出して、笑いが止まらない。
全然、最後までたどり着かない。
息が苦しいwww

やけにレスが沢山付いているなぁとは思っていたが、読んで納得。
面白すぎる。
494文責・名無しさん:2010/03/03(水) 11:53:48 ID:ohRch+iQ0
明日は三大臣遅刻についてかな。
審議拒否してたやつらが遅刻に怒るなよとも思うが。
495文責・名無しさん:2010/03/03(水) 12:37:39 ID:Jd9MMowi0
>>493
ようやく最後まで読んだ。

今日の産経抄は、俺を笑いで呼吸困難にし、再び病院送りにしようという謀略に違いない。
俺は、午前三時に更新される産経抄や主張のテキストファイルへのURLをここの過去スレに書き込んだり、
数々の事実と異なる産経の報道を指摘してきた。
先週も別スレで、ほぼ毎日誤字脱字が存在することを実証した。
2ちゃんねる風に書けば、産経新聞は、これが気にくわない。
今日の産経抄は、ギャグとしか言いようの無い内容で俺を爆笑させ、呼吸困難に陥らせることによって、
今日で通院が終わった俺の再入院を狙ったテロ行為そのものだ。
496文責・名無しさん:2010/03/03(水) 12:53:09 ID:uglh4XGnP
>>472
民主は風頼りで何度もホップステップ肉離れを経験しているし
偽メールの件で酷い目にあってるのもあるから
反省というものを知らない七奉行はともかく鳩菅小沢のグループは
ネタ元不明のネット情報や母集団不明の世論モドキにはかなり慎重になっているはず
497文責・名無しさん:2010/03/03(水) 13:03:03 ID:Ng/GWeLk0
>>427
これが新聞の顔か。
なさけない
498文責・名無しさん:2010/03/03(水) 13:07:23 ID:HT5oBV610
>>456
夫婦同姓がよき文化ならば、法律によって強制しないでも残る。
法律によって強制しないと残らないものであれば、よき文化ではない。
499文責・名無しさん:2010/03/03(水) 13:49:00 ID:YZWW3FsV0
>>427
これ書いた記者、尿検査したら何か出るんじゃないかな
500文責・名無しさん:2010/03/03(水) 14:24:22 ID:ZAS6i29Y0
国民は国から養ってもらっているということを自覚しなければならない
501文責・名無しさん:2010/03/03(水) 14:49:33 ID:I/5C8m7T0
>>500
そのためにはベーシックインカムで暮らしていけるぐらい支給してもらわなくては
502文責・名無しさん:2010/03/03(水) 14:53:06 ID:2ULSOJx50
・MSN産経に掲載された>>427
「【産経抄】謀略のにおいさえする「2ちゃんねる」攻撃 - MSN産経ニュース」
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100303/its1003030245000-n1.htm

・MSN産経に掲載された、前日の産経抄
「【産経抄】3月2日 - MSN産経ニュース」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100302/trd1003020250001-n1.htm

今日に限ってタイトルが妙にアツい。
503文責・名無しさん:2010/03/03(水) 14:57:06 ID:+XKcM2j90
>>427
>▼ネットの匿名掲示板は、好き勝手な意見を書けるのが売りだが、受け狙いのあまり過激に走りやすい。

数少ない産経の拠り所であるネット世論に対してこんな風に言うなんて
504文責・名無しさん:2010/03/03(水) 15:22:21 ID:pcIpTmjV0
>>503
単なる受け狙いというより、赤軍とかオウムが過激化していったプロセスに
似てると思う。
505文責・名無しさん:2010/03/03(水) 16:28:21 ID:SjrsQdhK0
>>499
絶対にすげぇのキメてるよなぁ、仮にも全国紙の一面コラムでこれはねぇよ
つかどんだけ2chに染まってるのこの記者

+のスレ覗いたらさすがの住民も引き気味で笑った
506? ◆bMCDAbMZZV7Q :2010/03/03(水) 16:33:17 ID:FidoHhsS0
おいおい、サラリくんが3月31日で最終回だと昨日一面で予告されたのに全然祭りになってないじゃないか。
507文責・名無しさん:2010/03/03(水) 16:35:33 ID:C7Wtvnpv0
ググると酷いw

他のキーワード: サラリ君 つまらない 産経新聞 サラリ君 2ch サラリ君 サラリ君 たらい回し

508文責・名無しさん:2010/03/03(水) 17:05:03 ID:wLVrFEUa0
> きのう午後もアクセスしようとしたがだめだった。

これは読んでるだけじゃなくてカキコもしてるだろw
509文責・名無しさん:2010/03/03(水) 17:17:35 ID:oVd+kqEb0
>>474
現実に日本の離婚率は38パーセントぐらいあるのに、現状がすべてうまく行っていると産経は思っているんだろ
子供に性教育をしなければ性交渉はしないと考えているのと同じ構図
510文責・名無しさん:2010/03/03(水) 17:22:39 ID:oVd+kqEb0
>>479
俺はそうは感じないが
ただ、よく2チャンネルのことを知りもしないで報じられるのはどうかと思う
産経が紙面で2ちゃんねるを取り上げるのは自分の味方だという認識があるからだろう
ネットといえば右翼と産経は捕らえている
511文責・名無しさん:2010/03/03(水) 17:39:09 ID:Jd9MMowi0
>>507
なんで「サラリ君 たらい回し」が出てくるのか、不思議に思って調べてみたら、Wikipediaの
西村宗の項目が改悪されていたので、ちょうど一年前に削除された内容を復活させた。

それにしても、「四国四十八個所めぐり」とか「ツンダラ」とか、産経新聞に掲載される漫画
にふさわしい馬鹿っぷりだw
512文責・名無しさん:2010/03/03(水) 18:15:10 ID:6PrFCSUEO
>>508
午後の何時なのか、それが問題だな。
513文責・名無しさん:2010/03/03(水) 18:22:30 ID:hsqtVEwW0
サラリ君は漫画板に専用スレがあったはず
と思ったが、changi鯖はまだ落ちっぱなしか・・・。
あっちのスレ住人はお祝いを書きたくて気が狂いそうだろうな。
514文責・名無しさん:2010/03/03(水) 18:28:26 ID:ZSHnLnLI0
フジテレビに袖にされ、
統一教会は世間の目がうるさいし、
頼りにしていた自民党は下野してしまう。で、
2ちゃんねるを最後にすがりつく相手としたことを
宣言した産経に明日はあるのか。
515文責・名無しさん:2010/03/03(水) 18:39:09 ID:MY+88a7l0
ぐぐってみたらサラリ君とちびまる子ちゃん(中日四コマ)がつまらん四コマとして
語られまくっていて安心したw
516文責・名無しさん:2010/03/03(水) 18:51:17 ID:oVd+kqEb0
新聞の4こま漫画なんて大作なんて何もない気がするなあ
産経紙面で産経抄のすぐ上に出てるひなちゃんとかもまったく見る気がしない
酷使様はひなちゃんかわいいとかいってるけど新聞取ってもないんだろうな
517文責・名無しさん:2010/03/03(水) 18:51:26 ID:3Yt0Wz4q0
ちびまる子ちゃんはネタ切れだよな。
518文責・名無しさん:2010/03/03(水) 18:52:33 ID:f5S5l0nX0
見てる? 産経の人。
新聞存続のために記事やコラムに「2ちゃんねるでこう書いてました!」と
徹底的に力説したアピールをしなきゃダメだよ。 あとニコ動も忘れてはいかん。
519文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:06:50 ID:hsqtVEwW0
>>506
あ、待てよ。サラリ君終了のお知らせって、昨日? 1日じゃなくて? 
それで、昨日の抄(>>394)がわざわざひなちゃんのことを書いてるのは
なんか意味があるのかな? 
ネトウヨ受けのいいひなちゃんを残してサラリ君は切り捨ての判断をしたとか。
520文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:07:49 ID:0d+79njZ0
幼児向けアニメの「たまごっち!」というのがほのぼのしておもしろい
性格のひねた子供ばかり出てくる某国民的アニメよりはるかに心が和む
521文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:25:08 ID:Jd9MMowi0
>>506>>519
サラリ君終了のお知らせは三月一日のはず。Wikipediaに書かれたのは三月一日だから。

>>516
>新聞の4こま漫画なんて大作なんて何もない気がするなあ
四コマ漫画に大作が無いのは当然だろう。
なんせ、たった四コマしかないのだから。
しかし、大人気作なら存在する。
たとえば、「サザエさん」とかね。

「サザエさん」が最初に連載された新聞って、阿比留瑠比の曽祖父が創刊に関わった
フクニチ新聞だったんだね。ちょっと驚き。
ちょっと面白いと思ったのは、あびるんが、その曽祖父の長女の孫だってこと。
女系天皇大反対のあびるんが、ちょっと自慢げに語る曽祖父の女系の子孫だとはw

http://ja.wikipedia.org/wiki/フクニチ新聞

大衆紙「夕刊フクニチ」誕生記と個人的な思い出
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/93946/
522文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:39:29 ID:xWPFtoLm0
>>521
大阪版は2日朝刊一面カラーで告知だったよ。
523文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:43:02 ID:oVd+kqEb0
あしたの産経抄は今やってるクロ現批判だな
高遠菜緒子のような売国奴を取り上げるなと
人質にされたときの産経がすごかった
お国の足を引っ張るなと読者投書欄まで総動員だもんな
524文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:48:01 ID:jf5Zo+Bq0
>>523
あの時は朝日も被害者叩きを載せていたくらい。
産經讀賣新潮と2chがもっとも調子こいた瞬間の一つだったと思う。
525文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:52:28 ID:Jd9MMowi0
>>522
俺が見たのは、サーバーの現地時間だったようだ。
日本時間だと、3月2日の午前8時に書き足されていた。
526文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:52:37 ID:FDcb3UFI0
あのあたりから権力側が何かにつけて自己責任と言い出した。
527文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:52:42 ID:oVd+kqEb0
【政治】 「2ちゃんねるで、某極左レイシストが一般のネット右翼らネットユーザーに工作したとか…怖いですね」…城内実議員★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267591004/

城内のいう左翼レイシストっていったい何のことなんだろうか?
酷使様大混乱してるw
528文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:56:01 ID:Jd9MMowi0
>>523
まず間違いなく、明日の産経抄には間に合わない。
NHKで放送されたことを考えると、産経抄で触れられる可能性は高いが。
産経抄には、NHKテレビ視聴日記の側面が、少なからず存在するからな。
529文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:58:04 ID:p17Vy6lG0
困ったことに、私は2chで「左派」で「レイシスト」ってのを見たことが一度としてない
右派でレイシストの組み合わせは良く見るんだが
530文責・名無しさん:2010/03/03(水) 19:59:25 ID:FDcb3UFI0
正論か諸君に、NHKを見て文句を言うコーナーがあったよな
531文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:03:39 ID:ajAfd+Sl0
まぁ、とりあえずここ3日間の産経コラムの批評から。産経新聞の関係者も見ている
ようだし、ここは期待に沿わなきゃいけないね。

【主張】冬季五輪閉幕 次は「金」へ総力挙げたい 2010.3.1 02:34
http://sankei.jp.msn.com/vancouver2010/news/100301/oaq1003010234000-n1.htm
>国旗を背負うオリンピック代表選手の活躍は、国民に誇りと活力を与える。健全な
>ナショナリズムの発露である。とくに金メダルの価値を軽視してはなるまい。
選手たちは、国の代表として競技していても、国威発揚のために競技しているわけで
はないし、ナショナリズムに健全・不健全の区別があるのには驚いた。きっと、オリン
ピックの成績で「健全」か「不健全」かが決まるのだろう。まるで中国や北朝鮮のようだ。

まぁ、成績はともかく、オリンピックの競技で頑張った日本人選手全員にお疲れ様と言
いたいが、産経新聞やどこかの都知事のようにメダルの色や数にしか関心ない人たち
には困ったものですね。

【主張】予算案衆院通過 利益誘導政治を憂慮する 2010.3.3 02:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100303/plc1003030247000-n1.htm
産経的には「自民党の利益誘導政治はきれいな利益誘導政治、民主党の利益誘導政
治は汚い利益誘導政治」なんだろうなぁ。自民党が政権をとっていたときにはスルーして
いた話だね。

>>427
>ネットの匿名掲示板は、好き勝手な意見を書けるのが売りだが、受け狙いのあまり
>過激に走りやすい。それを真に受けて、サイバー攻撃を仕掛けるとは韓国のネット
>ユーザーも大人げない。
産経的にはスルーだけど、2chへのサイバー攻撃の報復(?)として、韓国大統領府や
竹島の韓国領有を主張する団体のHPへのサイバー攻撃を仕掛ける大人気ない日本
のネット−ユーザーもいるけどな。どちらも犯罪だから取り締まるべきなのは当然だけど。

>実は民主党もサーバーダウンを喜んでいたりして。
実はこのスレを見ているであろう産経抄子もサーバーダウンを喜んでいたりしてw。
532文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:05:33 ID:Jd9MMowi0
>>530
雑誌「正論」に、「南京の真実」製作日誌とかいうタイトルで、
水島総が「NHKを見て文句を言う」コラムを書いている。
533文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:11:28 ID:cipiLUUz0
>>529
たぶん、城内、レイシストって意味がよく分かっていないんだと思う。
534文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:11:52 ID:oVd+kqEb0
>>530
NHKウォッチングは終わったんだっけ?
自民党政権下では政府の意向のとおりに放送しろと書いてたが、民主政権下でも自民の報道が少なすぎるとか批判するんだろうな
535文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:22:05 ID:Jd9MMowi0
>>533
右翼とか左翼とかいうraceが存在すると思っているんじゃないかと。
536文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:28:01 ID:FDcb3UFI0
スズキに媚びまくってようやく片山に勝てた人か
537文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:42:04 ID:WzQF4ePx0
>>533 ドイツ語が分かっても英語が理解できないのだろう。
538文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:42:08 ID:xWPFtoLm0
>>523
読者投稿欄といえば、今日の井上透さんは勇気あるなあ。
人事を尽くして天命を待つ浅田のやり方じゃ4年後も負けると。
プロに徹したキムヨナがまた勝つと産経の談話室によくもまあ
投稿したもんだ。
それを掲載する産経も凄いけど、一番凄いのが朝日の投稿欄と
違ってどこでも話題にならないこと。

いかに新聞を実際に購読している人間が現実には少ないかw
539文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:47:33 ID:p17Vy6lG0
この板にも朝日の投稿欄スレはあるけど、産経の投稿欄スレなんか立てても
「正論!」「良くぞ言ってくれた!」式の反応が連発なんだろうなぁw
540文責・名無しさん:2010/03/03(水) 20:59:40 ID:ajAfd+Sl0
>>523

産経新聞2004年 1月 6日

>「日本人女性が救いの手」

>イラクの首都バクダッドで、米軍の掃討作戦や武装勢力のテロ攻撃の陰で
>イラク社会からも国際社会からも見捨てられ、すさんだ暮らしに身を沈めて
>いる青少年達がいる。彼らはサダム・フセイン政権の弾圧や度重なる戦争
>で家族を失い、廃墟となっている雑居ビルの地下室に集まってきた。そんな
>ストリートチルドレンに北海道千歳市出身の日本人女性、高遠菜穂子(33)
>が単身、救いの手を差し伸べている。(以下略)
541文責・名無しさん:2010/03/03(水) 21:44:31 ID:7Rf6pktm0
みんな批判ばかりで「悪口」を書いている人がいねえじゃないか。

やーい、やーい、お前の社長かーつら!(根拠のない誹謗中傷)

ごめんなさい小沢一郎と同じ血液型なもんでw
542文責・名無しさん:2010/03/03(水) 21:50:50 ID:BDGdDRgV0
産経はアホである、と書いたらただ事実の指摘であって悪口にならないもんなあ。

あ、俺も小沢と同じ血液型です。
543文責・名無しさん:2010/03/03(水) 21:55:55 ID:p17Vy6lG0
私は韓国においてB型以上にシェアの大きい血液型です
きっと小沢さん以上に韓国人なんですね

書いてて意味が分からないですけど
544文責・名無しさん:2010/03/03(水) 21:56:07 ID:WzQF4ePx0
2ちゃん及び産経用語において中傷と批判は同義語だと南海胃ったら
和香るんだ、おまえ讃型
545文責・名無しさん:2010/03/03(水) 22:35:55 ID:FDcb3UFI0
記者クラブ自体には興味なし。公正なアクセス権を保障する会見は、正しい競争原理を働かせ、
健全なジャーナリズムを育てると確信しているから、とそのブログのファンだった福島香織さんに答えてみる。
QT @kaokaokaoka 上杉さんが記者クラブ問題を重大に考えているのが、すごく不思議 約22時間前
546405:2010/03/03(水) 22:56:59 ID:tNhbKS/f0
>>425
とはいえ、その被害届を受理してその犯罪を捜査する捜査機関は
アメリカ人の血税で運営されているアメリカの捜査機関だぜ?
俺がアメリカの納税者だとしたら、こんなアホなことに自分の収めた
税金が使われるってのには良い気はしないぞ。
547文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:09:05 ID:Q9aQZPMj0
>>427って、ここの住人がシャレで書いたネタで、みんなわかってて
マジレスしてるんだと思ってた…。
釣られて突っ込む奴が出るのを待ってるのかと。

本物だったのか…。
でも、虚構新聞とかボーガスっぽい突っ込みどころがいくつもあるし。
信じられねえ…。
548文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:17:36 ID:oVd+kqEb0
>>546
酷使さまたちはアメリカに攻撃したことで日本は無傷みたいに言ってるけど
被害こうむったのは2ちゃんねるだからな
韓国の酷使様は大成功って喜んでるよ
アメリカと妙に結び付けたがるのは負け惜しみにしかか見えんのだよ
549文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:20:30 ID:oQeVIIj30
やっぱり産経の連中は
自分のところの関連スレは気になるんだなww
550文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:22:40 ID:Q9aQZPMj0
>>523
うろ覚えだが、人質事件の何週間か前、産経が「イラクで活躍する日本人」と
いった感じで高遠氏を取り上げてた。しかも1面で。
さりげなく自衛隊派遣も持ち上げるような形で。

ほんの数週間で手の平返したのを目の当たりにして、当時はものすごく驚いた。
551550:2010/03/03(水) 23:23:39 ID:Q9aQZPMj0
あ、>>540で出てた。重複すみません。
552文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:23:47 ID:Bm6E4aAs0
>>479
それはそうなんですよ。
ちゃんと2chの入り口ページに壷画像が置いてあった頃には、
管理人も利用者本人も第三者も「2chはネットの肥溜め痰壷」というのが
暗黙の了解であり遠慮であり矜持だったわけで。
しかし既に前管理人時代に入り口ページに置く画像の募集コンテストなどで
トップページから壷画像は取り払われて、今では
板独自の看板画像を持たない板のデフォルト看板画像
# http://www2.2ch.net/2ch.gif
などに、わずかに壷の名残りがあるくらい。
そういう増長の果てに何があるのか、という。

>>510
「敵に回せばこの上なく恐ろしい、しかし味方にしてはてんで頼りない」
というのが2ちゃんねらーなので。
味方というよりは、「左翼商業主義に警戒するという同じ立場」でしかないのでは。

>>514
自社サイトの広告だけでも生きていける程度にダウンサイジングすれば、
明日はあります。

>>516
特色があるというと、
毎日何がしかの教訓や説教を織り込まないと気が済まないらしいコボちゃん、
とかかな?
553文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:28:41 ID:Bm6E4aAs0
>>527
極左レイシスト云々はさておき、それにしても
城内が人権擁護法案について考え直すなどと口走るのは、面白い。
こういうのって、2chでも部分的に見られる書き込みであって、
ネトウヨにざまぁwwwプギャーwwwしたいばかりに、
自分は本心では昔も今もこれからもどうでもいいと思っているけれども
ネトウヨの反対する政策に自分はこの際賛成してみようかな〜というような。
城内もある意味、2chの一部に見られる判官びいき的な行動原理での書き込みを
そのまま体現している、とでも言えばいいかな。

>>545
重大に考えるというか、記者クラブさえ壊せばそれで薔薇色の未来が開ける
かのように言いつのるのは、明らかにおかしいでしょうね。

>>546
まだ「これから相談する」とぶち上げた段階でしかないわけで。
そもそも、アメリカの公的機関のサイト閲覧にも同時に障害が発生したといっても
それが本当に同一原因なのか、サイトが州レベルなのか連邦レベルなのかも
いまいちはっきりしないわけで。
ことさらに物事を大きく見せて騒ぎ立てようという嫌いがなくもない。
554文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:41:04 ID:cipiLUUz0
>>552
>敵に回せばこの上なく恐ろしい

これ、そうでもないっていうのが最近バレてきたのでなかろうか。
個人を陰湿に叩くときには確かにすごく怖いと思うけど、
大きな問題(政治や企業が相手の)になると、実社会に
あんまりたいした影響は与えてないのでは。
今回の日韓戦争wでもそうだったみたいだけど。
555文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:41:28 ID:oVd+kqEb0
>>550
俺は投書欄は印象に残ってる
60ぐらいの男性が、人質にむかって甘ったれるなと言ってやりたい!とか書いてたからな
そりゃ産経の意図だろwって突っ込んでた
556文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:47:45 ID:oVd+kqEb0
>>552
>「敵に回せばこの上なく恐ろしい、しかし味方にしてはてんで頼りない」
これはネラーが自分たちを定義付けてるだけなんじゃないの?
実際はネラー(ネトウヨ)は逆神であって憑依されたら100パーセントアウト
ネトウヨに応援されて社会にどんどん認められるようになったものなんて何一つない
敵に回してもうざいから関わり合いになりなくないってのが真相だと思う
557文責・名無しさん:2010/03/03(水) 23:49:52 ID:p17Vy6lG0
>>552
敵にまわして殺せるのはせいぜい個人サイトだけだからなぁ
もはや敵だからどうだってんだって話
558文責・名無しさん:2010/03/04(木) 01:02:52 ID:oFu6t/C60
|l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『韓国から受けたF5攻撃と
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったらいつのまにか日教組の陰謀になっていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 捏造だとか陰謀だとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
559文責・名無しさん:2010/03/04(木) 01:53:35 ID:Ub8gvc8A0
てか、新自由主義=共産主義なんだけどな。
1%の勝ち組と99%の貧困を作り出すという全く同じシステム。
560文責・名無しさん:2010/03/04(木) 03:04:42 ID:rk6s5F0G0
2chを敵に回して恐ろしいんならば、そもそも現政府は成立しなかったような気がするなあ。
大手マスコミのネガキャンでさえ効果をあげているとは言いがたいのに。
561文責・名無しさん:2010/03/04(木) 03:46:55 ID:DPzWoy/40
>>427 >>502
ニュース:経済・IT 【産経抄】謀略のにおいさえする「2ちゃんねる」攻撃 2010.3.3 02:44
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/it/100303/its1003030245000-n1.htm

中央日報/Joins.com ニュース 社説・コラム 【社説】日本ネチズンの行きすぎた行動…勝った私たちが負けよう 2010.03.03 13:10:09
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=126804
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=126804&servcode=100§code=110

社説:ネット攻撃 残念ですまない問題も 2010年3月4日 2時31分
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100304k0000m070131000c.html
562文責・名無しさん:2010/03/04(木) 04:05:08 ID:DPzWoy/40
トピックス:バンクーバー五輪 ttp://sankei.jp.msn.com/topics/sports/12671/spt12671-t.htm
ニュース:国際 欧州・ロシア 【五輪の中の世界】カナダVS.ロシアの場外乱闘 2010.3.1 10:05
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/100301/erp1003011010001-n1.htm
 「あれ読んだ?」。プレスセンターのあちこちから、ひそひそ声が聞こえる。ロシア大衆紙
「プラウダ」(電子版)の英文記事のことだ。声をひそめるくらいだから、カナダにとって芳しい内容ではない。
 「大会前、ロシア選手を狙い撃ちにしたドーピング非難をやってみたりしていたころからわかっていたことだが、
バンクーバーに五輪を開催する資格はない」。そう、カナダをコテンパンに批判する記事なのである。
 「米国のちっぽけで弱虫な相棒として、あるいはいまだに自国の切手に英国女王がほほえんでいる辺境の植民地
として、トラウマや劣等感を抱え込んでいるカナダは、国際的なイベントを開催する能力を完全に欠いている」
 この記事の見出しは、「ラム(子羊肉)のふりをしたマトン(成羊肉)」。若作りのオバサン、
とでもいうほどの侮蔑(ぶべつ)表現だ。
 カナダも反撃に出た。トロント・サンは「ウオツカは“酸っぱいブドウ”から作られていたことがわかった」
と皮肉をとばした。「酸っぱいブドウ」とはもちろん、イソップ寓話(ぐうわ)に由来する「負け惜しみ」の意味だ。
 通信社カナディアン・プレスは「天気の問題とかリュージュ事故とかで最初にグダグダと文句を付けてきたのは
英国メディアだった」と指摘した上で(どうやら英国とカナダの関係も複雑らしい)、今度はロシアが
「まごうことなきタブロイド新聞のやりくち」でけんかを売ってきた、と反撃した。
563文責・名無しさん:2010/03/04(木) 04:06:32 ID:DPzWoy/40
>>562
ttp://sankei.jp.msn.com/world/europe/100301/erp1003011010001-n2.htm
 プラウダ紙の記事のウラに今大会でのロシア勢の不振があることは、容易に想像がつく。次回ソチ五輪を控え、
ロシア勢は選手団はもとより、メディアや応援の民間人まで火の鳥をイメージしたという派手なそろいの
ユニホームを着てバンクーバーを闊歩(かっぽ)しているが、この成績不振ではちょっとばつが悪そうだ。
 だから記事は明らかに八つ当たりである。ほっとけばいい? その通り。だが行間ににじみ出る大国意識は、
カナダにとってカチンとくるところだろう。それにカナダは今回、愛国心をことさらに強調している。
ふだんなら笑って受け流すところだが…。
 このあたりを読み切った上での記事とすれば、ロシアのけんかの売り方も百戦錬磨だ。五輪は、
夢や理想や「友愛」だけで動いているわけではない国際社会の現実を映し出す鏡でもある。
(バンクーバー 松尾理也)
564文責・名無しさん:2010/03/04(木) 04:08:38 ID:Vxgi9SlR0
【産経抄】3月4日

 まもなく発表される米アカデミー賞の話題をさらっているのが、3D映画『アバター』だ。すでに
興行収入の新記録を打ち立て、作品賞など9部門でノミネートされている。映画の「立体映像」ブ
ームを受けて、3Dテレビの発売も相次ぎそうだ。

▼『アバター』制作に協力したパナソニックやライバルのソニーなどが、早くもつばぜり合いを演
じている。先日遅ればせながら映画館に足を運び、専用眼鏡ごしの3D映像に圧倒された。同
時にソニー創業者、井深大(いぶか・まさる)のことを思い浮かべていた。

▼先輩の経済記者、島谷泰彦さんから送られてきた『人間井深大』(講談社文庫)で、井深と映
画の意外なかかわりを知ったからだ。戦前の一時期、東宝映画東京撮影所の前身、PCL(フォ
ト・ケミカル・ラボラトリー)で、技師を務めていた。

▼当時も弁士つきの活動写真から音付きのトーキーへと、映画の変革期に当たっていた。す
でに「天才発明家」として有名だった井深は、すぐに最高技術会議のメンバーになった。

▼ソニーが新事業を立ち上げる際、社内外を問わず人材を求めたのは、PCLで映画のプロデ
ューサーシステムを学んだからだという。また、PCLの映画に出ていた歌手の藤山一郎は、生
涯の友となった。二十数年後に井深の頼みで藤山が、地方の中学を卒業したばかりの女子従
業員に、歌を教えて励ましたこともある。

▼井深は、ソニーが開発したトリニトロンが、テレビの新しい文化をつくったと自負していた。一
方で「新しいものがいろいろできて、人間は本当に幸福になったでしょうか」と、NHKの番組で母
校の小学校の後輩たちに語りかけている。3Dテレビは、人を幸せにする新しい文化といえるの
か、聞いてみたい。
565文責・名無しさん:2010/03/04(木) 04:59:10 ID:rk6s5F0G0
たぶん本当に知らないのだろうけど、米国のフルCGI映画や3D映画には、
日本のアニメ業界の奴隷制に耐えかねて渡米した、作監やデザイナー、ディレクタークラスが、多数貢献しているんだよな。
これもまた小泉氏や麻生氏の輝かしい業績ってワケだ。

現場で金を稼ぐ人、外貨を稼ぐ人に報いるような経済体制にしないと、この国は沈むばかりだろうな。
566文責・名無しさん:2010/03/04(木) 05:50:22 ID:Vxgi9SlR0
>>456
オムニバス形式のようです。
せめて記者の署名入れろや。

【未来予想図 選択的夫婦別姓】(中)自立からすれ違い 米国の教訓
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100304/trd1003040019000-n1.htm

567文責・名無しさん:2010/03/04(木) 06:26:40 ID:OR0YNcpC0
>>564
今日の話はつまらん。北教組の追及はどうした?

>>566
実在するかどうかもわからないような少数例をだされてもな。同姓にして、
相手にベッタリ依存して、DV被害に遭う女性だっているだろうに。"ローラ"
のママが言ってたのは、そういうことだろ。
しかし、女性側で反対する人たちってのがよくわからん。反対派の行って
ることは、要は「女に旧姓を名乗る"自由"を与えたら、家族が崩壊する」
って主張なのに。彼らの考えでは、家庭の円満のためには、女は束縛され
なきゃならんのだろうな。
あと、昨日ちょっと話に出てたけど、よくある誤解だが、サザエさんの
マスオさんは、婿養子じゃない。サザエさんと結婚して、借家を借りて、
磯野家とは別居してたけど、サザエさんが大家ともめてボコってしまい、
以来、サザエさんは家を借りられなくなった。それで、夫をつれて、磯
野家に転がり込んだ、という設定。だから、サザエさんとタラちゃんは、
マスオさんと同じフグタ姓。
まあ、どうでもいい知識だけどw
568文責・名無しさん:2010/03/04(木) 06:56:29 ID:uV/GTwBk0
サザエさんちは普通の二世帯同居だわな。

よくある誤解として、結婚して新しい戸籍を作るときに、妻側の姓を選んだら、夫は「婿養子」になる
ってのもあるよね。
いまだに古い民法ひきずってるんだよな。実体がもうないのに。「入籍」とかの言葉の
使い方にもあらわれてるけど…
今の法律だと、単に女側の姓を選ぶだけじゃ婿"養子"にはならない。結婚前でも結婚後でも
いいけど、妻側の親と養子縁組しないと何もならない。
今の日本では9割以上のカップルがやる、夫側の姓を選んでの結婚は、わざわざ「嫁養子」とか
言わないのにな。

だいたい、離婚したときは、旧姓に戻らず、結婚してたときの姓を名乗り続けられるって制度が
ちゃんとあるのに、結婚したときは昔からの姓を名乗り続けることが選べないってのも変な話だ。
569文責・名無しさん:2010/03/04(木) 08:13:08 ID:7ZswpvfM0
>>566
自民党の高市某議員は商売上の姓と戸籍上の姓が異なるそうだが
こんな子供に無用の混乱を与えて家庭崩壊を招きかねないことを、
あろうことか自民党の国会議員がしていては選択的夫婦別姓支持者に
別姓支持の論拠を与えることになる。
産経は【未来予想図 選択的夫婦別姓】(下)で、高市某に限らず
こんな日本の家族制度を破壊するようなことを平気で行っている
国会議員を指弾してほしい。
570文責・名無しさん:2010/03/04(木) 08:32:56 ID:Bmp97Iyw0
>>566
そんな低レベルなおとぎ話形式にしなくても、
「男は外で働け、女は夫に従い、家で家事と育児に専念しろ。」
って言えば済む話なのに。
571文責・名無しさん:2010/03/04(木) 08:42:40 ID:p2zQIM/E0
>>564
日本の場合それ以前の問題だろ。
いくら良い製品を開発しても、それを作る労働者が幸せでないと意味が無い。
つか、3D以前に2011年に大量のテレビ難民が発生してしまうだろう。
572文責・名無しさん:2010/03/04(木) 09:23:26 ID:KpH2FCHU0
専業主婦を日本の伝統と誤解してる保守派が居るんだよな。
「女性は専業主婦が当たり前」っていうのは、戦後の一時期のサラリーマン家庭(それも大半は大企業か?)
だけに当てはまることだろう?
専業主婦の是非はあえてどうこう言わないが、専業主婦が当たり前なんて時代は多分二度とやって来ないはず。
573文責・名無しさん:2010/03/04(木) 09:32:03 ID:gi6ympFv0
>▼先輩の経済記者、島谷泰彦さんから送られてきた

抄子は彼に借りがあるのかな? イラナイだろw
574文責・名無しさん:2010/03/04(木) 09:36:16 ID:hGBCH4E80
>>456
そんな非嫡出子で下らないおとぎ話を作るくらいなら
石原慎太郎の隠し子の実話でも例えたほうが身近で分かりやすいと思うんだがなあw

>>569
高市早苗、山谷えり子どころか、
参議院選で噂されてる岡崎朋美やら、芸能スポーツから立候補するとなればまたどんどん増えるから。
575文責・名無しさん:2010/03/04(木) 09:40:56 ID:gi6ympFv0
>>573
『人間井深大』(講談社文庫)の著者なのか
だったらわかるように書けよw 
576文責・名無しさん:2010/03/04(木) 09:50:45 ID:vWezDoG00
>>564
普通のデジタルハイビジョンでさえ
下らないトークバラエティ中心の地上波に本当に必要なのかと言われてるのに
恐ろしく制作コストがかかりそうな3D番組ソフトを
どこの局がどこの制作会社がこの不況下で右から左に作れるというのだろうか

さらに言えばブルーレイですらレーザーディスクの二の舞になろうとしてるし
(主に不況とアダルトV業界の元気の無さが原因と思われるが)
さらにさらに当のソニーはEL液晶テレビの開発・販売から撤退した

門外漢が一本の映画に感化されたくらいで余計な心配しなくていいよ
577文責・名無しさん:2010/03/04(木) 11:12:11 ID:+7j73bk40
>>567
>サザエさんが大家ともめてボコってしまい、
>以来、サザエさんは家を借りられなくなった。

ちょっと脇道だけど、それは賃貸業界のブラックリストに
載ってしまったということ?
578文責・名無しさん:2010/03/04(木) 11:25:40 ID:S3dX1Pak0
>>562
なんのつもりでコピペしてるのかわからんけど、
>「ラム(子羊肉)のふりをしたマトン(成羊肉)」。若作りのオバサン、
>とでもいうほどの侮蔑(ぶべつ)表現だ。
ソウルの黒田に教えてやりたい表現だね。

>>564
一昨日も今日も、コラムとしては比較的まとまった体裁だ。
昨日はいったいなんだったんだろうww

>577
ブラックリストなんかなくても、ご近所には知れ渡るだろ。
粗暴(と思われる)人間は地域が監視する。産経の理想社会だよ。
579文責・名無しさん:2010/03/04(木) 11:51:59 ID:DPzWoy/40
>>578
あいや、オリンピック記事ながら唐突に
> 「友愛」
>>563
なんて言葉が出てきたもので。
580文責・名無しさん:2010/03/04(木) 11:54:11 ID:rAYqI7m30
>>572
ただまあ家事が一貫して女性の仕事だったのは事実だな
ゆえに女性の負担は重く専業主婦は女性の憧れの的だった
最近はその本音をあからさまにする女性も増えたしこの件に関しては保守派と連合できるかな
581文責・名無しさん:2010/03/04(木) 12:28:06 ID:smRpOmtC0
マスオさんが勝手に家の設備である塀を
薪に使おうとしてたからじゃないっけ?
582文責・名無しさん:2010/03/04(木) 12:30:39 ID:NgYnKyCIO
つうか最近「友愛」なる単語にヘンな印象こじつけられてるのは
鳩兄のトレードマークという事で自民下野の腹いせにバカウヨが
ネガキャンやらかしてねじ曲げたせいだからなあ。
言葉の意味勝手に変えるバカウヨもバカウヨなら、それに依存して記事書き飛ばす産経も産経だ。
これでよく同じ口で伝統がどうのとかほざけるもんだ。
583文責・名無しさん:2010/03/04(木) 12:42:51 ID:S3dX1Pak0
今週のWeb面はどうなることかと思ったが。

【Web】五輪フィギュア女子にネットも最高潮
2010.3.4 07:52
 バンクーバー五輪フィギュアスケート女子のフリーが行われた2月26日、
韓国の金妍児(キム・ヨナ)選手と浅田真央選手の氷上対決にネットも最高
潮を迎えた。ツイッターや2ちゃんねるでは「まおちゃん!銀メダル、おめで
とう!」「ミキティ(安藤美姫選手)も、鈴木明子さんもがんばった!」と日本
人選手の健闘をたたえる書き込みが相次いだ。ニコニコ動画の実況では、
1分につき1000件の書き込みがあり、表彰式では拍手を表す「8」(パチ)
のコメントが集中した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100304/its1003040754002-n1.htm
それだけですか。

【今週のネット語】F5攻撃
2010.3.4 08:03
 パソコンの「F5」キーを押すと閲覧中のサイトを更新する機能があり、大勢が
連打することで負荷をかけ、サーバーをダウンさせるサイバーテロ
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100304/its1003040804009-n1.htm
解説するなら「ボットネット」だろうが。
584文責・名無しさん:2010/03/04(木) 12:49:27 ID:0AAszMNc0
> ローラの話は取材に基づく架空の設定です

もう、何でもありのお花畑。
585文責・名無しさん:2010/03/04(木) 14:17:35 ID:7ZswpvfM0
>>566>>584
スケートは結婚する時、夫婦別姓を選択し、旧姓のまま仕事を続けた。
理解ある夫と上司に恵まれたスケートは、家庭と仕事の両面で充実した
生活を送っている。
スケートにとって理解できないのは、結婚後は経済的に
夫に頼り切ったために、アル中の夫との離婚に踏み切れずにいる
学生時代からの友人のアイスの生き方だ。スケートは記者に
「私と彼女に違いができたのは結婚時の姓の選択にあったのではないか
と、最近では考えている。結婚したからといって安易に夫の姓を
名乗るのは女性から自立心を奪うのではないか」と語った。
(スケートの話は取材に基づかない記者の創作です)



586文責・名無しさん:2010/03/04(木) 16:19:18 ID:K61UIoPz0
>>566
ローラさんちは家庭を維持しようという意思がないだけの話じゃ
ねーか。特に夫の逆ギレが問題だろ。

夫婦別姓は法律婚の話なんで、事実婚とはあまり関係ないな。
事実婚が家族や伝統にどう影響するかは、事実婚が多数をしめる
フランスの実情を取材してみたら?架空の作り話なんかじゃなくてさ。
587文責・名無しさん:2010/03/04(木) 16:37:42 ID:h3ceoj030
>>580
昔の「家事」には、老朽化した家の修築とか、
日々の燃料確保のためのたきぎ取りやまき割りとか、
便所の肥の汲み取りもあって、
その多くは男の力仕事だった。
炊事洗濯育児など、女の家事が今も残っているのに対し、
男の家事は、ほとんどが専門家の仕事になったという問題もある。
588文責・名無しさん:2010/03/04(木) 16:37:51 ID:NgYnKyCIO
むしろ産経は別姓を選択した家庭を探りだし無断で紙面で吊し上げそうだ。
そして阿云の呼吸で在特会あたりか家の前とか子どもの学校にリアル恫喝に
押しかけると、黄金のコンビネーションだよ(ペッ
589文責・名無しさん:2010/03/04(木) 16:44:57 ID:h3ceoj030
曽野あややとか、山谷さんとか、東條さんのお孫さんとか、
夫婦別姓を選択した人は変な人ばかりではないか、と言われると
反論に困るのは事実だな。
590文責・名無しさん:2010/03/04(木) 16:51:22 ID:NfAaz6jt0
>>547
ボーガスの主幹に謝れ!
591文責・名無しさん:2010/03/04(木) 17:06:37 ID:g24HIlAD0
夫婦別姓が問題になるとしたら、>>456みたいな、「家族の誰かだけが別姓」であるときだけだよな。
父子と母が違うとか、母子と父が違うとか。
でもそういうときって、従来なら父子に母が合わせるか、母子に父が合わせてたわけで、
そこに新たな選択肢が出てきたってだけだろ。
それで何か不都合があるなら、産経的には「自己責任」でいいじゃない。

仮に日本社会が現状のまま、
ただ夫婦の姓だけは女性に合わせるのが当たり前の社会だったとしたら、
産経なんて真っ先に夫婦別姓選択制を主張してるんじゃないか?
592文責・名無しさん:2010/03/04(木) 17:30:11 ID:S3dX1Pak0
>590
つか、主幹はどうしたんだ・・・。彼女でもできたのか。
593文責・名無しさん:2010/03/04(木) 17:37:34 ID:K61UIoPz0
>>587
というか、つい70年前までは、一組の夫婦を軸とする家族の中で暮らしてた
のは主に都市の住民で、日本の人口の大部分は農村に住み、大家族の中で暮
らしてた。一組の夫婦を軸とするような家族像は日本の伝統ではない。

そういう伝統的な家族がほぼ崩壊して核家族化が進行したのは、日教組の陰
謀でもなければフェミニストの工作でもなく、産業化の進展によって労働資
本の自由な移動が必要とされたから。専業主婦なんてのは産業資本主義から
産まれた鬼子。
594文責・名無しさん:2010/03/04(木) 18:04:12 ID:Svq7jbfn0
【正論】精神科医、国際医療福祉大学教授・和田秀樹 2010.3.4 03:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100304/stt1003040316000-n1.htm
自民党がいくら立派な政策提言をしても、派閥といった旧態依然とした自民党であるかぎり、
参院選で勝つことはできないでしょうね。仮に民主党が参院選で惨敗することがあれば、結
果的に自民党の政策提言が良かったとより、民主党の「政治とカネ」の問題が大きかったっ
て事になるし。

>>564
産経的に、「『アバター』は反米(軍)映画だから見ないように」とか呼びかけないのかな?w
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100213/tnr1002130245005-n1.htm

>>569
それを言い出したら、国会議員に限らず産経新聞が指弾しなければいけない人が大勢いる
わな。例えば、オリンピックの女子モーグルで4位入賞した某アスリートとか。
595文責・名無しさん:2010/03/04(木) 18:32:25 ID:JBbWLarO0
どこまでバカなのかなぁw
徴兵制度でどうやって票集めるつもり?
ゆとりで鈍った若造どもを鍛えなおしてやる!的な中年がどれくらいいると思ってるの?

自民、徴兵制導入の検討を示唆 改憲案修正へ
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html
596文責・名無しさん:2010/03/04(木) 18:42:49 ID:Vxgi9SlR0
>>595
うわあ…
文教族と清和会の連中はマジで一掃したほうがいいよ。自民党のためにも国民のためにも。
自分のイデオロギーを叫び続ける他に何の政策能力もないバカが自民党を仕切りだしたから、
国民が自民党を見限ったってことをいい加減認識しろ。

今度の選挙でも、また「靖国に公式参拝すれば勝てる!」とか言い出したら
自民党は公明党以下の議席しか取れないかもしれんよ。
危機感持ってくれ。
597文責・名無しさん:2010/03/04(木) 18:44:09 ID:KpH2FCHU0
「自民党らしさ」って、それが支持されてないからこの間の選挙で敗北したんだろ?
(もちろんそれだけが原因じゃないが)
自民党の連中は次の参院選で民主党が惨敗確実とでも思ってんだろうなあ。
598文責・名無しさん:2010/03/04(木) 18:45:49 ID:FYsAnxGr0
清和会と共産が消滅するのは喜ぶべきことだよ。
599文責・名無しさん:2010/03/04(木) 18:47:13 ID:7SVFZHBD0
>>589
産経的には高市早苗みたいに戸籍上の姓を名乗らない人間は家庭崩壊の、元凶とか考えないのか?
昨日の上では、お父さんだけ違う姓とか書いてたけど仮に高市に子供がいた場合その子供からするとお母さんだけ違う姓ってことになるはずなんだが
せめて保守派の女性が通名使用やめて戸籍上の本名名乗らないと説得力はないな
600文責・名無しさん:2010/03/04(木) 19:00:06 ID:oEYqPtQw0
これって
憲法改正で
1.天皇の元首化
2.自衛隊の国軍化
3.国家神道の復活、政教分離規定の例外化
こういうシナリオか?

自民支持層って、本当にこんなことを願ってるのかな
単に公共工事や農業保護などの業界利益誘導と
資本主義&西側自由主義陣営を支持しているだけじゃないの?
601文責・名無しさん:2010/03/04(木) 19:05:21 ID:YtJzDS9x0
>>600
それらの個別の条文すら、実は本質的な問題じゃない

根本的に自民の憲法案は、国民側からの国家権力の制限命令っていう性質を持ってない
国家側から国民に限定的な権利を付与するっていう構造

たとえば現行憲法では国民の権利制限は「公共の福祉」って概念で行われて
基本的に相互の権利衝突の調整の為に制限できるって考え方

対して、自民の憲法案では「公益および公共の秩序」で制限できるから
他人に不利益与えていない権利行使でも、唐突に国に都合が悪いからって理由で制限しても良いって立場
602文責・名無しさん:2010/03/04(木) 19:07:17 ID:mMGonVKM0
>>595
政権奪回を断念して、共産党みたいに
一本筋を通す「確かな野党」を選択するのは
今の自民党を見れば一つの選択肢なんだろうけど
徴兵制はないだろ。
ネトウヨの大部分を敵に回し、
残る支持者は、根拠もなく「自分は命令する側だ」と思っている
痛い奴だけになっちゃうぞ。
603文責・名無しさん:2010/03/04(木) 19:18:14 ID:AzIEBJEG0
>>562-563
とりあえず、"Write in Japanese."という感想しか出てこない。
"Write in English."でもいいけど。
ほとんど全てが意味不明。

「ロシア大衆紙『プラウダ』」ってのだけ、少し面白いとは思ったけど。
もちろん、それが現実なのかどうかは、激しく眉唾だが。
604文責・名無しさん:2010/03/04(木) 19:26:25 ID:XmJc/1420
>>596 >>600
現状は、自民党の支持者の中に強固な基礎となる組織票を作り出す過程、
なのかもしれません。
あるいは、自民党が宗教右派政党に生まれ変わる過程、なのかも。
エスニック・クレンジング民族浄化ならぬ、自民党支持者のクレンジング。
ついて来られない者は脱落して、いっこうにかまわない。
これまでは、麻生総裁がニコニコ動画でギャンブルパンフ(ネガキャンビラ)
の配布を呼びかけ労をねぎらって、一般支持者が呼応するという
姿かたちとしてはいまいち見えにくいものでしたが、それがいよいよ
しっかりと党組織全体として、神道政治連盟の会員や神社新報の読者と
一体化して一蓮托生でやっていく、と。
もしかしたらこれからの注目点は、
「民主党支持を表明したり、外国人参政権や選択的夫婦別姓に賛成して、
神社本庁あるいはその下部組織団体を脱退する、神社」
みたいなものが、出てくるのかどうか。
日蓮正宗の寺院を、法華講と創価学会とで取り合う奪い合う、みたいな。
605文責・名無しさん:2010/03/04(木) 19:32:29 ID:AzIEBJEG0
>>564
再放送の時代劇のエンディングで、"P.C.L"の文字をよく見かけたような気がしたのだが、
気のせいかなぁ。別の文字と混同しているのか。Wikipediaを見てもよく分からない。

産経抄の記述には、なんら間違いは無いようだが。
606文責・名無しさん:2010/03/04(木) 20:09:31 ID:NfAaz6jt0
>>581
マスオ塀を薪に使う→大家怒る→サザエボコる
607文責・名無しさん:2010/03/04(木) 20:20:01 ID:AzIEBJEG0
>>566
>別姓選択が、夫と一緒に見られるのが嫌だったのは間違いないからだ。
意味不明。主語が何かすら不明。何が「夫と一緒」なのかも不明。

>米国価値研究所の調査では、事実婚は単に一緒に住むことを選んだカップルで、生涯を誓い合い、将来を委ね合う
>関係ではない。そのため、正式な婚姻夫婦に比べ、自分たちの収入を共同で使うことが少ない傾向にある
アメリカは選択的夫婦別姓制度なのだから、当然の話だ。
夫婦別姓が法律で禁止されているために、やむなく事実婚をしているわけじゃないのだからな。

「事実婚」の調査結果を「別姓結婚」に当てはめて妄想する産経の記者の馬鹿さ加減には、ほとほと呆れる。
むしろ、「別姓結婚」は「事実婚」の比較対象だろうが。
もしかしたら、この調査の「正式な婚姻夫婦」って、別姓結婚の夫婦のことだったりするんじゃないか?

半分読んだだけで、愛想が尽きた。この記事は捏造記事としか言いようが無い。
608文責・名無しさん:2010/03/04(木) 20:27:07 ID:DUHdNW120
政治団体もヒステリー、統合失調症を発症することがあるのは有名な話です。
愛されてないと感じると極端な行動にでることが多いです。
609文責・名無しさん:2010/03/04(木) 20:30:01 ID:W35bKlGJ0
>>601
確かに、憲法は「国家権力を縛るために存在する」わけで、
憲法にいう三大義務(納税・教育・勤労)も国の存立のために宣言する位の
意味ですからねー。

日本国憲法を擁護する義務は、国民には存在していない。
(ドイツの「戦う民主主義」は、民主主義の名の下にナチスの台頭を許したが故の反省。)

まぁ、「憲法に義務が少なすぎるからふにゃけた」とか何とかほざいてる人もいるわけで、
それが希望なんじゃないのか????
幸福実現党の新憲法案も、権利が全く明記されて無くて、義務だらけというふざけたシロモンだったし。


(ネトウヨさんの憲法観でも「オレは日本国憲法に認められた国籍を」云々と書いてたのがおりまして。)
610文責・名無しさん:2010/03/04(木) 20:33:43 ID:KpH2FCHU0
夫婦別姓にどうしても反対したいのなら、説得力のある主張ができないと話にならないよ。
口を開けば「家庭崩壊」「家庭崩壊」と馬鹿の一つおぼえみたいに言うが、こんな言い分誰も耳を貸さないんじゃないか?
611文責・名無しさん:2010/03/04(木) 20:34:02 ID:7SVFZHBD0
>>607
つうか産経は夫婦同姓ならなんで家庭に安寧が保たれるって思うの?
保守派は愛国心教育を行わないからいじめが起こるとか言う馬鹿がいるけど、保守的な制度に邁進して幸せになるなら俺は賛成するよ
ただ、そんなことは何の科学的根拠もないからな
612文責・名無しさん:2010/03/04(木) 20:44:49 ID:Bn5REZNo0
>>605
そりゃC.A.Lだろ。水戸黄門などの制作会社。
http://www.cal-net.co.jp/main/index.html
613文責・名無しさん:2010/03/04(木) 20:59:16 ID:4CMrnsXs0
>>600
産経にも記事が出た。

「天皇元首」「外国人参政権」など検討 自民が憲法改正で論点整理 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100304/stt1003041806007-n1.htm

一番の問題は

> 憲法改正要件を規定する96条の改正から、憲法改正の行動を起こすべき

だろ。一度ここを弄ってしまえばあとは弄り放題だ!って下心が見え見えだっつーの。
614文責・名無しさん:2010/03/04(木) 21:04:05 ID:Bmp97Iyw0
>>577
詳しくは書かれていないが、初期のサザエさんで、大家とサザエさんが喧嘩する話はあるね
615文責・名無しさん:2010/03/04(木) 21:14:33 ID:d0wWoOur0
>>596
いや自民党は全力で自民党らしさを発揮してその結果の甘受して貰えばいいだろ
自民党らしさを隠して選挙して良いことなど無い
616文責・名無しさん:2010/03/04(木) 21:14:48 ID:Obpzwbd60
617文責・名無しさん:2010/03/04(木) 21:16:12 ID:AzIEBJEG0
>>586
産経新聞のパリ支局長は、汚名挽回しちゃった馬鹿だから、
まともな取材をする能力なんか無いだろ。
618文責・名無しさん:2010/03/04(木) 21:42:47 ID:MOQdekuZ0
 ●●●●●●韓国からのサイバーテロ・スレ総合●●●●●●
【ネット】2ちゃんねる攻撃で、米政府機関のサーバーまで被害に。
 米企業、FBIと法的措置検討…損害2億2千万円★64
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267705944/l50
  ★祭り続行中っす。2ちゃん歴代1位を目指して続々と集結。

↓↓↓↓↓↓今回のテロによって<dubai故障/閉鎖確定の板>↓↓↓↓↓↓
2010年3月3日 18時57分 dubai 死亡
消防・救急・防災 男性俳優 女優 愛の種 ラジオ番組 鈴木あみ&浜崎あゆみ
椎名林檎 香水・芳香・消臭 BS・地上波デジタル放送 60歳以上 海外芸能人
CM ケーブル放送 街作り・都市計画 方言 君主・皇室・王室・貴族 ファッション
 芸能 ジュニアアイドル・子役 ゲーム業界、ハードウェア 家電・ホームセンター
量販店 ジャニーズ ジャニーズ2 ジャニーズJr 競馬 時代劇 懐かしアイドル/芸能人
独身男性 男性アイドル なんでもあり ハロプロ ニュース速報 NHK ネトゲ実況
 米・米加工品 レトロアーケードタイトル・ハード 新記録・珍記録 レゲエ  レンタル
 名言・格言 スカパー スマップ 株式 テレビ番組 海外テレビ テレビドラマ テレビ
サロン ヴィジュアルサロン ヴィジュアルバンド 家庭用ゲームZ区分(R-18) ずるい女
619文責・名無しさん:2010/03/04(木) 21:53:55 ID:KpH2FCHU0
自民党もあまり右寄りになりすぎたら、それに愛想をつかす議員も出てくるんじゃないか?
「みんなの党」あたりに逃げるなんて選択肢もあるからなあ。
それにしても総裁も幹事長も比較的穏健な政治家のはずなのに、なぜか自民は右傾化してるように見えるな。
620文責・名無しさん:2010/03/04(木) 22:03:53 ID:qV54tmOH0
がんがん闘え、がんがん送れ
戦いは数だよ。一日一通でも

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
621文責・名無しさん:2010/03/04(木) 22:32:17 ID:AzIEBJEG0
>>566
>この連載へのご意見、ご感想をお寄せください。
>Eメールnews@sankei.co.jp FAX03・5255・6634 
>郵送〒100−8078 東京都千代田区大手町1の7の2 産経新聞社会部「夫婦別姓」係。
>お便りには連絡先を明記してください。

産経は、これの反応を、まるで世論調査の結果のように記事に書いた実績があるからなぁ。
半月後くらいに、どんなトンデモ記事が載るか、今から楽しみだ。
622文責・名無しさん:2010/03/04(木) 22:37:24 ID:+aBxEU7C0
>>613
>> 憲法改正要件を規定する96条の改正から、憲法改正の行動を起こすべき
>だろ。一度ここを弄ってしまえばあとは弄り放題だ!って下心が見え見えだっつーの。

だな。

たとえ九条を改定するにしても、九十六条だけは死守すべきだろう。
ここに国民投票規定があるということが、究極的に日本の民主主義を担保しているのだからね。
623文責・名無しさん:2010/03/04(木) 22:48:14 ID:DUHdNW120
なんか流れが変わったね、参院選まで多分自民はずるずる発狂して負けると思う。
624文責・名無しさん:2010/03/04(木) 22:54:04 ID:lpg76sOJ0
自分達が与党だった頃の話を棚に上げて
政治とカネだのやってればまだ目があったのにねぇ
この状態で改憲が目玉になると思ってるなら、頭おかしいわ
625文責・名無しさん:2010/03/04(木) 22:54:47 ID:BkGrqwwr0
>595
誤報入りました。さすがにそこまで自民もアレじゃなかったと。

>【政治】自民、徴兵制を検討?→誤報で談話撤回-大島幹事長
>http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267705160/

>自民党の憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔元文相)が4日公表した論点整理に徴兵制の検討を
>示唆するかのような部分があり、大島理森幹事長が急きょ談話を発表して打ち消す一幕があった。

>大島氏は、談話で「論点整理はあくまでも他の民主主義国家の現状を整理したもの。わが党が
>徴兵制を検討することはない」と否定した。

>毎日新聞
>ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100305k0000m010084000c.html
626文責・名無しさん:2010/03/04(木) 22:58:47 ID:KpH2FCHU0
政治とカネとか言っているほうが一般受けはするだろうな。
でも、新たに自民党関係者の不祥事が発覚すれば効果ゼロだけど。
改憲に具体的に言及するより、まずは憲法の議論を深めるほうが先だろう?
627文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:03:09 ID:npMiHt7h0
産経の記事でも検討するとなってるが

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100304/stt1003041806007-n1.htm
> 一、民主主義国での兵役義務の意味と、軍隊と国民の関係を検討する必要があるのではないか
628文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:06:45 ID:lpg76sOJ0
この箇条書き形式が自民から提示されたものじゃないハズがないんだが
一体「兵役」と「徴兵制」の間にどれだけの隔たりがあると思ってるんだろうか
629文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:08:12 ID:AzIEBJEG0
>>625
Yahooにあるのは、毎日新聞のそれと、同内容の時事通信の記事の二つだけ。
一方、産経のサイトにあるのは、>>613の記事だけ。
その>>613の記事も外部には配信していない。

産経は、徴兵制騒ぎは完全スルーだな。
信者に>>613の内容を知らせるだけで、一般人には何も知られたくないんだろう。
630文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:08:49 ID:BkGrqwwr0
まあ受けの悪かった話を誤報扱いにするのは良くある話。
631文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:11:52 ID:KpH2FCHU0
そもそも徴兵制なんて問題外だろ?自衛隊が人手不足とも思えないし。
万が一どうしても徴兵制したいのなら、当然自民党関係者の子供は全員自衛隊に行かせろよ。
632文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:17:03 ID:AzIEBJEG0
>>561
こんなくだらないことを社説で取り上げるとは、毎日新聞も・・・なんて
思ったのだが、ほとんどクラウドコンピューティングとかの話だな。
633文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:22:58 ID:AzIEBJEG0
>>631
任期制自衛官「超狭き門」 転職難で残留、新人枠を圧迫
http://www.asahi.com/job/news/TKY201002080379.html
 18〜26歳を対象に2〜3年の任期付きで採用される「任期制自衛官」への道が
「超狭き門」になっている。厳しい雇用情勢を反映し、任期を満了しても民間へ転職
せず部隊に残る自衛官が増え、新規採用枠が圧迫されているためだ。2009年度の
採用予定者数は20年前の1割強にまで激減。
634文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:29:44 ID:NgYnKyCIO
自民党関係者の子弟はいずれも「余人をもって替え難い」ので当然免除です。
下々とは違うんです!(キリッ
635文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:36:39 ID:lpg76sOJ0
世襲政治家の男系DNAの保護は保守の理念に適うからなw
636文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:41:02 ID:W35bKlGJ0
>>633
徴兵制なら、お給金を相当に低く抑えられるから、いわば強制ボランティア状態か。
(韓国は徴兵制があるが、これは休戦中故)
637文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:45:28 ID:hGBCH4E80
防衛省もさあ、都心に誰も来ないような事務所申し訳なさそうに構えるくらいなら
わざわざ田舎のスーパーまで出かけてゴロツキに声かけてる米軍でも見習って
年がら年中トンネル組織作ってデモ行進やってる在特会所属のニート君をスカウトすればいいじゃんね?
奴らにいっぱしの愛国心があればもう入れ食いだろww
638文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:45:54 ID:AzIEBJEG0
>>612
それだ。
thanx.
639文責・名無しさん:2010/03/04(木) 23:50:24 ID:hGBCH4E80
アートシアターギルド(ATG)とも違うぞ。
640文責・名無しさん:2010/03/05(金) 00:06:56 ID:dxKc3A/W0
産経は時々、他所はみんな報道してることを報道しなかったりするね。
641文責・名無しさん:2010/03/05(金) 00:25:04 ID:HHAObqlQ0
田母神氏開設の「歴史・国家観講座」を廃止 防衛省統合幕僚学校

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100305/plc1003050005000-n1.htm
642文責・名無しさん:2010/03/05(金) 00:37:07 ID:rG7mHFtS0
「観」 がいらんだけなのにサンケイ脳では何故か正常な歴史観・国家観がない自衛官は駄目らしい。
自衛隊法の読み直しからはじめたらいかがであろうか?。

第三条   
自衛隊は、我が国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対し我が国を防衛することを主たる任務とし、
必要に応じ、公共の秩序の維持に当たるものとする。
643文責・名無しさん:2010/03/05(金) 00:38:38 ID:htzQdRLQ0
860 名前: 蛍光ペン(宮崎県)[] 投稿日:2010/03/04(木) 23:55:12.50 ID:Sq2RiBk6
自民党議員・岩屋たけし

「自民党が徴兵制を検討!」なんていうニュースはガセだが、
「徴用制」なら検討の価値はあるかも。
つまり、一定期間を国家社会のために費やす仕組みを設けるという案だ。
介護でも森林整備でも海外協力隊でもいい。
現政権の政策は国民をいたずらにスポイルし、腑抜けにしてしまうような気がしている。

http://twitter.com/takeshi108/status/9976121305
644文責・名無しさん:2010/03/05(金) 00:42:30 ID:0RkJXxSV0
>>643
> 介護でも森林整備でも海外協力隊でもいい。

その手の仕事を舐めてるにも程があるな。
645文責・名無しさん:2010/03/05(金) 00:46:20 ID:dxKc3A/W0
まさか、タダで使えるとか思ってないよね。
646文責・名無しさん:2010/03/05(金) 00:53:04 ID:HHAObqlQ0
いまどき爺ちゃん婆ちゃんも女性のヘルパーを希望して中年男性の資格所得者が余ってるんだから
天下国家ばっかり語って何の社会的接点もない自宅警備員風情がそんな業務に耐えられる訳がないw
647文責・名無しさん:2010/03/05(金) 00:54:21 ID:vTogoEnx0
岩屋たけしは酷使様タイプの議員だよね。
こんな奴に国民のこと腑抜けとか言う資格ねえよ。
もちろん、自分の子供たちから率先してやらせろよ。
648文責・名無しさん:2010/03/05(金) 01:03:08 ID:V4n/aweO0
>>643
ま、会期明けに、岩屋たけし自身にそれらの仕事をしてもらおうではないか。
649文責・名無しさん:2010/03/05(金) 01:10:31 ID:kbzvaIOpO
今日からでいいよ、
どうせ審議拒否とか欠席とかでろくに本業しやしないんだから。
650文責・名無しさん:2010/03/05(金) 01:14:31 ID:vTogoEnx0
誰も覚えてないかも知れんが、確か岩屋は元新党さきがけ。
つまり鳩山や菅の仲間だったわけだ。
あの頃、新党ブームに乗って議席を得た奴は結構酷使様タイプが多いんだよねえ。
(例・小池百合子、山田宏など)
651文責・名無しさん:2010/03/05(金) 01:30:51 ID:V4n/aweO0
>>494
なんというか、酒井充が凄い記事を書いている。
よくもまあというか・・・
「ま、頑張れや」って感じw

あと、ほとんどの試験、とくに入学試験で10分くらいの遅刻なら受験できると思う。
ちなみに大学入試センター試験は20分以内の遅刻なら受験できる。再試験、追試験もある。
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/22exam/pdf/h22_chuui.pdf
義家弘介は学校のことを何も知らないのだろう。

民主の「驕りの象徴」 参院予算委3閣僚遅刻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000592-san-pol

 平成22年度予算案の審議を始めた3日の参院予算委員会に前原誠司国土交通相、仙谷由人国家戦略担当相、原口一博総務相
の3閣僚が遅刻した。開会時間の連絡ミスが原因とされるが、その底流にあるのは、民主党の「驕(おご)り」の構図だ。衆参
両院で過半数を持つ与党は、たいていの問題は「数の力」で乗り切れる。民主党首脳に関連する一連の不祥事についての説明責
任を果たさないのも同じ構図。国会運営では何でも思い通りになるという国民をバカにした姿勢が、今回の遅刻事件に象徴的に
表れたと言える。(酒井充)
 3閣僚は委員会冒頭に発言を求め、それぞれ「申し訳ありませんでした」と謝罪した。しかし、7時間に及んだ予算委で理由
は一切説明せず、前原、仙谷両氏は謝罪する際、薄ら笑いを浮かべた。本気で反省していたのかどうかは不明だ。
 「受験生が試験に遅刻したら受けられるだろうか。事情があろうとも5分、10分遅れて『申し訳ありませんでした』と頭を
下げてもできないんですよ!」
 自民党の義家弘介氏が予算委で絶叫調に閣僚の遅刻を非難すると場内は静まり返り、3閣僚は平身低頭で聞くしかなかった。
(中略)
 原口氏は予算委終了後に再びツイッターで「大臣室と総務課の確認ミスですが大臣として厳しく反省をいたしております」と
書き込んだ。首相は3日夜、記者団に「緊張感が足りなかったと思う。かなり事務方のミスでもあり、役人の中で緊張感が足り
ないのがいる。大変けしからんことで、申し訳ない」と語ったが、決して「珍事」で済まない問題だ。
652文責・名無しさん:2010/03/05(金) 01:58:07 ID:4yOdjL+S0
>両院で過半数を持つ与党は、たいていの問題は「数の力」で乗り切れる。
>民主党首脳に関連する一連の不祥事についての説明責
>任を果たさないのも同じ構図。国会運営では何でも思い通りになるという
>国民をバカにした姿勢が、今回の遅刻事件に象徴的に表れたと言える。

参院選でボロ負けする前の安倍に、それ言ったのか? 
653文責・名無しさん:2010/03/05(金) 02:14:36 ID:06q3GoiY0
>>650
新党ブームの連中の大半と酷使様は、ドラスティック志向という点では
一致している。
ウルトラCで世の中変えたいってタイプ。

鳩菅もそうだったけど、紆余曲折の末、漸進志向に傾いていったように思う。
ウルトラCが無理なら、すり合わせで少しずつ世の中変えていこうと。

反対に、ドラスティックで駄目ならもっとドラスティックに!と考えた連中は
酷使タイプに変貌したのかなと。
654文責・名無しさん:2010/03/05(金) 02:55:04 ID:YILtza110
>>643
徴兵以外なら強制徴用してもいいってのが狂ってるw
それは「徴兵と同様に」ダメだってのにw
655文責・名無しさん:2010/03/05(金) 04:25:37 ID:iOl3Esjv0
【産経抄】3月5日

 父親が大事にしていた桜の木を切ったことを、少年時代のワシントンが正直に打ち明け、かえって
父親からほめられた。実は創作といわれる教訓話は、いかにもアメリカらしい。つまり告白したワシン
トンは、謝罪をしていない。

▼作家の村上龍さんの指摘である。謝罪すれば、償う義務を負う。そんな訴訟社会のアメリカに比べ
て、日本では、とりあえず謝れば物事がうまく運ぶことが多い。それでも先日、チリの巨大地震に伴っ
て発生した津波の予報について、気象庁の担当者が記者会見で口にした「おわび」には、違和感を
覚えた。

▼確かに津波の高さは、当初の予測「最高3メートル」を大幅に下回り、1・2メートルにすぎなかった。
いくら予測精度の向上に努めても限界がある。「警報はおおげさ」「注意報の解除が遅すぎる」といっ
た批判は、酷というものだ。津波予報がなかったために、多くの住民が命を失ったチリの惨状をみれば、
被害が出なかっただけで十分ではないか。

▼もちろん、謝罪すべきときもある。その場合は、何より潔さが肝要だ。3日の参院予算委員会に、前
原誠司国土交通相、仙谷由人国家戦略担当相、原口一博総務相が遅刻したのは、前代未聞の珍事
だった。

▼3閣僚は神妙に頭を下げていたが、果たして本気で謝罪するつもりがあったのか疑わしい。開会予
定時間を過ぎても、ミニブログのツイッターに書き込みをしていた原口氏は、夕方ツイッターに、「大臣
室と総務課の確認ミス」と、言い訳を記した。

▼鳩山由紀夫首相にいたっては、「役人の中で緊張感が足りないのがいる」と、官僚批判にすり替え
た。政治資金の不正は秘書に、遅刻は官僚に責任を押しつける。それが、民主党の政治主導の正体
なのか。
656文責・名無しさん:2010/03/05(金) 04:40:43 ID:hGMby8QI0
ワシントンの話いらねええ。
チリ地震から始めろよ。
657文責・名無しさん:2010/03/05(金) 04:46:44 ID:lsJloJbK0
Q.ワシントンパパはなぜ大事な桜を切ったジョージ坊やを許したの?
A.オノを握ったまま告白したからさ。
658文責・名無しさん:2010/03/05(金) 05:56:59 ID:YILtza110
自民の閣僚が不祥事起こして頭でも下げようものなら、更に追及する人たちを人非人扱いしますよね。アンタ。
頭を下げても本気じゃないだろって、そりゃ、言いがかりってもんだろ
659文責・名無しさん:2010/03/05(金) 06:27:53 ID:5o4R8jPA0
>655
なんだ、トヨタ社長の謝罪から中国批判になるんじゃないんだ。電波が足りんな。
660文責・名無しさん:2010/03/05(金) 06:38:02 ID:VqVFIeHX0
>>655
津波の件について言えば、謝る事で警報の信頼性が保てるんだろ。
自分の面子にこだわって「必要なときに出さないよりマシだろ」って態度をとる
ことも可能だけど、それをやると本当に緊急の警報を「狼少年」扱いされて無視
される恐れがある。現に今回の警報だって、無視する人が多かった。
自分の面子よりも警報の信頼性をとる。これは日本人の仕事に対する誠実さ、と
いう美徳の表れなんだが、中国人並みに面子にこだわる産経にはそこがわかって
ないな。
あと、三閣僚がそろって10分遅刻したのなら、やっぱり事務方の連絡ミス(8:50
→9:00)だ。個人的な弛みなら同時多発にはならない。こういう本人に直接責任
がない場合(不可抗力)は、クドクド追及する方が度量が狭いと思われるだろうな。
661文責・名無しさん:2010/03/05(金) 07:05:41 ID:dxKc3A/W0
>>660
閣僚は5分の遅刻。開始9時のつもりだったと思われる。
それにたいして議事は15分遅延。
つまり、9時5分にははじまってた。
たいした問題ではないんだよ。
662文責・名無しさん:2010/03/05(金) 08:21:33 ID:4yOdjL+S0
>>655
津波の話までは、わりといいと思った。
産経は天災の危機を煽り気味だけど、警戒して損がないのは事実だし。
後半は、ていうか【3閣僚遅刻】ネタは、祭りにしたくてしょうがないのが
あまりに見え見えでかえって笑うわw
1人が寝坊で大遅刻したなら議会軽視と言われてもしょうがないが、
3人同時に同じように9時に現れたのは、官僚の連絡ミス以外に
何か理由があると考えられるのか、そこを聞いてみたいわ。
よりによって反小沢の3人が揃って恥をかかされた、ってあたりには
「ミス」ではない別の理由を考えることはできるけど。
663文責・名無しさん:2010/03/05(金) 08:29:40 ID:jfN6HP6k0
>>643
庸の復活か。
律令時代に逆戻り。
664文責・名無しさん:2010/03/05(金) 09:46:24 ID:vTogoEnx0
今朝もワンパターンな民主党批判。
もう酷使様たちでさえ飽きてるんじゃないの?
悪口だけ言っても(産経の大好きな)自民党は参議院選挙で勝てねえぞ。
665文責・名無しさん:2010/03/05(金) 10:10:10 ID:ew5Y8rlb0
>>663
いや、ソ連五カ年計画時代の奇跡の経済成長を
陰で支えたシベリアでの強制労働
666文責・名無しさん:2010/03/05(金) 12:28:56 ID:pRC+nSbO0
>>655
>「警報はおおげさ」「注意報の解除が遅すぎる」といっ
>た批判

日頃、危機管理危機管理と騒いでいるのに、アニメがテロップで塞がれて発狂する酷使様のことか
667文責・名無しさん:2010/03/05(金) 12:58:00 ID:CtE2cx8C0
>>651
10分の遅刻くらいなら入試でも大学の期末試験でも大体認められるし、
何か重大な事情(公共機関の遅延など)だったら大抵は救済措置が取られる。
668文責・名無しさん:2010/03/05(金) 12:58:40 ID:YJvI5MHt0
>>665
へーそんな説があるんだ。煽りじゃなくてまじめに興味持ったんだけど
参考になるページとか本とかある?
669文責・名無しさん:2010/03/05(金) 13:43:47 ID:iOl3Esjv0
【未来予想図 選択的夫婦別姓】(下)廃れる先祖への敬慕 戸籍も墓も個人単位
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100304/trd1003042304005-n1.htm

>冷静な議論が必要なのだ。取材に基づく「未来予想」でそのことを実感した。

このスレで何度も指摘されてることだが、産経は妄想と取材の区別がついていないらしいw

670文責・名無しさん:2010/03/05(金) 13:56:17 ID:Y2kTMhL00
>>669
夫婦別姓の中国や韓国の墓事情を産経記者安藤慶太さんは
取材したのでしょうか。
671文責・名無しさん:2010/03/05(金) 13:56:46 ID:4yOdjL+S0
>冷静な議論が必要なのだ。

どうみても、このシリーズは感情的な反発を煽って
冷静な議論の妨害をしているんだが。
まあ、まともに議論したら反対派の勝ち目がないからな。
672文責・名無しさん:2010/03/05(金) 14:01:25 ID:d84riy6V0
高市早苗って芸名かペンネームなの?
673文責・名無しさん:2010/03/05(金) 14:14:06 ID:CtE2cx8C0
朝鮮半島は伝統的に夫婦別姓だけど、日本以上に家族の団結や祖先崇拝は強いよね。
で、それを日本式の家族制度に再編成しようとしたのが創氏改名なわけだけど
674文責・名無しさん:2010/03/05(金) 14:20:00 ID:CtE2cx8C0
>>669
完全に大学入試の小論文だな。
「家族の絆が壊れる」「個人が最重視される」みたいな観念論ばかりで、具体的に何が問題なのか全く書いてない。
675文責・名無しさん:2010/03/05(金) 14:28:55 ID:dLQEHOXa0
先祖を大事にするほど旧姓は捨てられないのが分かるだろうに。
日本でも平氏の嫁は源氏に嫁いでも姓は変わらねえ。
676文責・名無しさん:2010/03/05(金) 14:58:09 ID:d84riy6V0
>>675
父系命ですよw
677文責・名無しさん:2010/03/05(金) 15:06:39 ID:dbLfRLfa0
Y染色体ですから!
678文責・名無しさん:2010/03/05(金) 15:54:13 ID:cO9y+Tjd0
>>675
産経史観では、日本史っつーのは神話時代の次に明治時代が来るのですよ。
だから、北条政子がどうとかも全く関係ないんですよ。

なお、神話の解釈も正しいのは明治時代の官製解釈のみです。
679文責・名無しさん:2010/03/05(金) 16:00:17 ID:CtE2cx8C0
日本の自称保守派の言う伝統や美風って、ほとんどが明治政府の創作物ばかりだからな
680文責・名無しさん:2010/03/05(金) 16:18:49 ID:xGiDkW6L0
産経は増ページしてでも取り組まなきゃな
学習院でも日教組が悪いとかw

愛子さまが「乱暴」で学校お休みに
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/100305/imp1003051541001-n1.htm
681文責・名無しさん:2010/03/05(金) 16:28:34 ID:ImYa3Jgk0
産経脳な宗教団体って、統一、生長、幸福と、あとはどこがある?
682文責・名無しさん:2010/03/05(金) 16:46:54 ID:dbLfRLfa0
>>681
お前、Y遺伝子の幕屋さんディスってんの?
683文責・名無しさん:2010/03/05(金) 16:50:57 ID:d84riy6V0
>>680
「いじめられっ子に原因がある」「いじめられっ子は自己責任」
684文責・名無しさん:2010/03/05(金) 16:57:38 ID:TKO+UNiR0
キリストの幕屋、仏所護念会、モラロジー、国柱会、仏所護念会、
IIC(霊友会)、崇教真光、念法眞教、神道青年会
685文責・名無しさん:2010/03/05(金) 16:58:32 ID:hYk716Cy0
>>680
こんなこと公にしたらウヨが何かやらかしそうで怖い
686文責・名無しさん:2010/03/05(金) 17:08:27 ID:d84riy6V0
>>685
たぶん雅子さまのせいにするから大丈夫だろ
687文責・名無しさん:2010/03/05(金) 17:21:07 ID:veQIIGKi0
↓これも安藤記者の力作。阿比留記者に続くニュースター誕生か?
(安藤の民族認識は、民族と国家がイコールで結ばれていて、ユダヤ人のようで異様)

【安藤慶太が斬る】朝鮮民族は日本の「朝鮮学校統治」を容認するのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100228/plc1002280703003-n1.htm
688文責・名無しさん:2010/03/05(金) 17:38:22 ID:h6JBmfbF0
うちの田舎は土地があるせいか、夫婦墓が多いんだけどな。
あと土葬が一般的だった時代も「○○家の墓」が主流だったの?
689文責・名無しさん:2010/03/05(金) 17:48:26 ID:HjwsJPMv0
>>688
何某家之墓は明治末期から昭和にかけて主流になった

日本の祖霊祭祀での墓は死者の穢れを封じる意味合いが強く
村落の外れに造られることが多い

遺体よりも、霊魂を祀る依り代となるものの方が重視され
それが位牌であったり、供養塔でもあったりする
690文責・名無しさん:2010/03/05(金) 18:12:27 ID:ew5Y8rlb0
岩見人 森林太郎
691文責・名無しさん:2010/03/05(金) 18:20:44 ID:dxKc3A/W0
>>687
これはもしかすると、民主を応援してるのかも。
おかしな人が民主を非難してたら、逆に民主が正しいのかもって思うでしょ。
多分これはいわゆる、サボタージュだな。
692文責・名無しさん:2010/03/05(金) 19:16:14 ID:A2kKgII0O
>>686
既女板やニュー速+はアンチ皇太子ご一家だからな。
693文責・名無しさん:2010/03/05(金) 20:20:30 ID:V4n/aweO0
>>655
大体の感想は、産経抄がWebで公開される前に>>651に書いたので一つだけ。

本当に前代未聞なのか?
このくらいの遅刻なら、いくらでもあったのではないか?
前原なんか、確か、一分間の遅刻だろ?

それにしても、>>651に「頑張れ」とは書いたが、本当に頑張るとはなw
694文責・名無しさん:2010/03/05(金) 20:50:03 ID:V4n/aweO0
>>669
その「未来予想」が取材(?)結果と矛盾していることは(中)のときに指摘したとおり。
産経の記者は取材結果を理解する能力が無いんじゃないか?

その取材とやらも、実際には、よその世論調査結果ばかり。
普通の新聞記者は、恥ずかしくて、こんなのを取材とは言わないと思う。

>>670
阿比留の同期の安藤慶太だったのかよw
安藤慶太は、「10m離れたところにある物を、気合だけで手を触れずに吹っ飛ばした」
とかいう写真入りの記事を書いた記者。
安藤慶太の書いた記事は、全てが妄想と言っても過言ではない。
http://astro-v.net/sankei.html
695文責・名無しさん:2010/03/05(金) 21:00:24 ID:8SqqEsV60
アメリカも桜の木の話が美徳だった時代があるんだろう。
今や徳もへったくれもない社会だが。
徹底した合理化の行き着く先は究極の不合理社会。
「とりあえず謝る」という一見無意味な文化は、実は無意味じゃない。
696文責・名無しさん:2010/03/05(金) 21:10:40 ID:Y2kTMhL00
>>687
最近産経抄ファンクラブで注目の安藤慶太氏について同僚記者の
阿比留さんに伺いました。

○;このところ安藤記者の署名記事に産経抄ファンクラブ同人の
  関心が集まっているようですが。
阿;彼の記事は産経上層部の意向に沿って、2ちゃんねるを意識して
  書かれたものであり、ファンクラブで話題になったということは、
  思惑が当たったと言うことでしょう。
○;御社の下野以来、阿比留さんに元気がなく、気の早い連中は
  「トップスター交代か」などとささやいていますが。
阿;私には産経の看板ブログがあり、日ごろ手なずけたブログの
  取り巻きもいます。また今夏の参院選の結果次第では
  私とツーカーの安倍さんの復活もみこめます。
  安藤君は確かにスターの素質はありますが、私の域に到達するのは
  まだ先でしょう。
○;どうも本日はブログ更新でお忙しい中ありがとうございました。

あたりにオーラをまきちらしながら話す阿比留さんに接し、
トップスター交代はまだ先のことだと感じました。

(阿比留さんとの会見は産経新聞本誌、阿比留氏のブログ、
産経抄ファンクラブ、その他2ちゃんねる、を参考にした
架空の設定です)  
  
697文責・名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:33 ID:5rDdSVcA0
問題となりうる「フリーター」「ニート」があるのではないかということ。
「いや、それらはすべて自己決定だ。頭からダメとみなし、
社会の側が個人を抑圧して(?)選択肢を奪ってはいけない、
生き方を限定してはいけない」
という意見は、容易に「そのような問題がありうることを否定する。
また、それらを問題視することを禁ずる」というもうひとつの押し付けに転化しうる。
698文責・名無しさん:2010/03/05(金) 21:15:04 ID:REfQWZPQ0





  侵略者の台湾ゴキブリはとっとと日本から出ていけ!


   http://www.youtube.com/watch?v=f7LXG9gqzbo




699:2010/03/05(金) 22:13:38 ID:HHAObqlQ0

総選挙で吠え面かいた反政府勢力のお前が移住したほうがいいw
700文責・名無しさん:2010/03/05(金) 22:18:46 ID:HHAObqlQ0
そんなに台湾台湾というなら
民進党が敗北したくらいで国籍まで売り払った金婆を見習ってほしいw
701文責・名無しさん:2010/03/05(金) 23:23:53 ID:V4n/aweO0
月刊【正論】を出版している産経新聞社の政治部長に「政治的死者」と呼ばれた
安倍晋三が「いまこそ戦後レジームを葬送しよう」って、どういうギャグだよw
死んで二年以上たつ奴が、何をほざいているんだよw

月刊【正論】4月号
⇒怒りの対談:安倍晋三元総理×金 美齢「いまこそ戦後レジームを葬送しよう」
■瀬戸際に立たされる日本。真の自主独立の国となるには
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/1003/mokji.html
702文責・名無しさん:2010/03/05(金) 23:36:57 ID:kRzbnChO0
>>678
実は明治時代にできた法律って、初めは夫婦別姓だったんだよな。だってそれが
(武士の)伝統だったから。それを途中から夫婦同姓にした。
別姓でも同姓でも、好きなほうを選べますよ、ってことの何が悪いのか本気で分からん。
自称保守は、自由や選択や個人の意志って奴を憎んでるんだろうなぁ。
いっそ夫婦は強制的に別姓ってことにすれば、賛成したりしてw 祖先が百姓でも商人でも
サムライ気分の奴、多いし。
703文責・名無しさん:2010/03/05(金) 23:56:14 ID:veQIIGKi0
>>702
いっそ夫婦は強制的に別姓ってことにすれば、賛成したりしてw 

それは男尊女卑と結びつきやすいので、正論保守は歓迎すると思う。
(でも子どもが母親の姓を選べるようにすると猛反対するんじゃないかなw)
704文責・名無しさん:2010/03/06(土) 00:13:07 ID:rCiLjfWn0
フリーターや派遣、ワーキングプアの話だと「自己責任」「働き方の多様性」だとか明らかに「個人」重視の理論を振りかざす癖に、
夫婦別姓や教育の話なんかになった途端に「個人尊重=諸悪の根源」みたいな論調になる不思議
705文責・名無しさん:2010/03/06(土) 00:13:53 ID:CbfdPuu50
>>702
>実は明治時代にできた法律って、初めは夫婦別姓だったんだよな。
それは知らなかった。

いやまあ、そっちが武士の伝統なのは知っていたけれども。
してみると、むしろ夫婦同姓とかいう「伝統」の起源の方が気になるなー

>祖先が百姓でも商人でもサムライ気分の奴、多いし。
商人の場合、姓を名乗ることが禁じられていたかわりに屋号がその代替になっていた。
ただ、商人における店≒屋号≒苗字の相続は、女系相続が普通だったんだよなあ。
706文責・名無しさん:2010/03/06(土) 00:33:17 ID:dhLz8ED90


問題となりうる「フリーター」「ニート」があるのではないかということ。
「いや、それらはすべて自己決定だ。頭からダメとみなし、
社会の側が個人を抑圧して(?)選択肢を奪ってはいけない、
生き方を限定してはいけない」
という意見は、容易に「そのような問題がありうることを否定する。
また、それらを問題視することを禁ずる」というもうひとつの押し付けに転化しうる。

707文責・名無しさん:2010/03/06(土) 00:40:24 ID:0TALMmYb0
>>702
結婚しても別姓では婚家の墓に入れない、という差別解消のために同姓にしたという面もある。
時代は変わるよね。

あと一人っ子同士での結婚で、両家の墓を守るために別姓を望むという人たちもいるらしい。
その人たちにとっては祖先祭祀継承のためにこそ別姓が必要なのだが、産経は無視か。

個人的にはそこまで祖先祭祀が重要だとは思わないのだが。
708文責・名無しさん:2010/03/06(土) 00:59:23 ID:AzuTBbv50
>>669
今読んできたが、なんか頭くらくらしたw

「結婚した女性は名字が変わり」→そういう、女が変えて当たり前って態度が根本的な
 問題だってことに気付いてないのか? 半数ぐらいは男が結婚時に名字を変えるような
 社会だったら、もっと前から仕事や家族と旧姓の問題なんてのは改善されてたんじゃないのか。

「戸籍はそれまでの家族の連続性、一体性を記し、未来に残していく証し」
 →そんなもん、何十年も前にとっくに消えてるよ。今の戸籍は、夫婦+子の核家族単位。
 まさか、戸主を立てる、旧来の家単位の戸籍がいいっての?
 だいたい、夫婦同姓なら結婚すると常に片方の姓は消えて、連続性を辿れてないじゃん。

「夫婦別姓を選択することは「○○家」という考え自体を否定することにほかならない」
「「ご先祖のお墓を守る」という気持ちも廃れていった結果、」
 →うちのおかんも婆様も、結婚して名字が変わったけど、いまだに実家の墓にもお参りしている。
 あるいは、実家の母親の実家の墓に。亡くなった人の思い出があるからね。
 てか、もしかして、父方(名字が自分と同じほう)のご先祖様は大事にしなければならないが、
 母方(名字が自分や父親と違うほう)のご先祖様は大事にしなくていいとか思ってないか、こいつ?

>>705
ここなど参照。 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji36-02.html
当時の生活ではやっぱり夫婦の姓が違うと不便だったから、庶民の要望を受けて改正した
みたいだけど、なんでその(実態に合わせて法を変えようという)精神を今に活かそうと
思わないんだろうね。
709文責・名無しさん:2010/03/06(土) 01:05:22 ID:oIE/dkxz0
>705
夫婦同姓は、明治の末に始まった。当時はハイカラだったんだよ。
戦後の団地みたいなもん。
710文責・名無しさん:2010/03/06(土) 02:02:36 ID:dhLz8ED90
>>704
お前らも同じだろクソサヨク。普段は個人重視の理論を振りかざす癖に
フリーターや派遣、ワーキングプアの話になると「個人尊重=諸悪の根源」みたいな論調になる
711文責・名無しさん:2010/03/06(土) 02:29:15 ID:9K4IK9jR0
>>710
お前、何言ってるの?
雇用問題における法制度的な部分は政治の責任で、それによって個人の人権が保証されるって話なんだけど?
「個人重視」なんてのは、当たり前の前提に過ぎないんだよ
712文責・名無しさん:2010/03/06(土) 02:38:18 ID:6T/ViALH0
>>710=>>138かな。
「個人重視」と「アナーキズム」の見分けすら付かないバカなんて、同じスレに二人はまず居ないから。

で、アンタの論で行くと個人軽視社会=高福祉ってことになるけど、アンタはどう思ってるの?
713文責・名無しさん:2010/03/06(土) 03:06:16 ID:ghX9THuy0
保守思想とかいうものは、完全に時代から取り残されているのではないか。
今や、孤独死とか、密葬とかが普通でしょ。
姓が変わったからってなんだというのか。
同棲で子どもが出来るならそれでいいし。
どっちにしろ、自助で個人が自殺に追い込まれ、共助で家族が心中し、公助は生かさぬよう殺さぬようではどうにもなるまい。
714文責・名無しさん:2010/03/06(土) 04:09:07 ID:tiaTJsWg0
保守政党一覧

自民党  産経プッシュ
みんなの党
国民新党
改革クラブ
幸福実現党
維新政党新風

今後の新党の予定

平沼新党(3月に結党か)  産経・チャンネル桜プッシュ
中田新党(よい国運動・参院選直前に結党か)  産経・チャンネル桜プッシュ
舛添新党(勉強会を始めている)
与謝野新党(今回の産経新聞の記事)

715文責・名無しさん:2010/03/06(土) 04:09:34 ID:IijMdVkI0
【産経抄】3月6日
2010.3.6 02:48

 昭和の初めごろ、東京に「説教強盗」が出没したそうである。主に山の手の富豪宅に押
し入る。刃物などで家人を脅し、「この家は庭が暗すぎます」「犬を飼いなさい」などと
「教訓」をたれる。そのうえで金を奪い、悠々と立ち去ったという。

 ▼犯人の妻木松吉はこの手で捕まるまで60件近い強盗を重ねた。説教するのは「それ
で相手が落ち着いて、騒がれずにすむから」と語っていたらしい。だが金を奪われ、説教
までされた被害者はたまらない。「悪いのはオマエじゃないか」と叫びたくもなったこと
だろう。

 ▼鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長との会談で、民主党が企業・団体献金禁止に乗り出
すことになった。その論法は失礼ながら説教強盗のそれに似ている気がする。「政治とカ
ネ」を再燃させた張本人が「家の用心が悪いから押し入った」と言っているように聞こえ
るのだ。

 ▼元秘書らが逮捕・起訴された小沢氏はいまだ国会の場での説明に応じていない。北教
組から違法な選挙資金をもらったとされる小林千代美衆院議員もそうだ。鳩山首相のカネ
の問題にも国民の多くは納得していない。その状態で制度いじりとは話がアベコベだ。

 ▼企業・団体献金についての問題はあるとしても、それを正すためにこそ、違反者側の
きちんとした説明が不可欠だ。それなくして禁止では、法を守って献金を受けてきた議員
はたまらない。疑惑の目を他に向けさせるための民主党の弥縫(びほう)策だと言われて
も仕方ない。

 ▼とはいえ自民党の谷川秀善参院幹事長によると、今の民主党には「蛙(かえる)の面
に小便」だそうだ。本当は「水」だろうが「小便」にもこたえないということらしい。強
盗のご託は困るが、国民からの説教に耳を傾けるべきは政権与党である。
716文責・名無しさん:2010/03/06(土) 04:26:08 ID:Z83tvvb80
産経抄には悪いが、説教強盗というと、市民に義務ばかりを説教し、
自分たちは税金や国富を湯水のように浪費する連中しか連想できない。

官僚とか自民とか、あとはマスコミとか………
717文責・名無しさん:2010/03/06(土) 04:36:55 ID:vU2IiyBJ0
【産経抄】3月6日

 昭和の初めごろ、東京に「説教強盗」が出没したそうである。主に山の手の富豪宅に押し入る。
刃物などで家人を脅し、「この家は庭が暗すぎます」「犬を飼いなさい」などと「教訓」をたれる。そ
のうえで金を奪い、悠々と立ち去ったという。

▼犯人の妻木松吉はこの手で捕まるまで60件近い強盗を重ねた。説教するのは「それで相手が
落ち着いて、騒がれずにすむから」と語っていたらしい。だが金を奪われ、説教までされた被害者
はたまらない。「悪いのはオマエじゃないか」と叫びたくもなったことだろう。

▼鳩山由紀夫首相と小沢一郎幹事長との会談で、民主党が企業・団体献金禁止に乗り出すことに
なった。その論法は失礼ながら説教強盗のそれに似ている気がする。「政治とカネ」を再燃させた張
本人が「家の用心が悪いから押し入った」と言っているように聞こえるのだ。

▼元秘書らが逮捕・起訴された小沢氏はいまだ国会の場での説明に応じていない。北教組から違
法な選挙資金をもらったとされる小林千代美衆院議員もそうだ。鳩山首相のカネの問題にも国民の
多くは納得していない。その状態で制度いじりとは話がアベコベだ。

▼企業・団体献金についての問題はあるとしても、それを正すためにこそ、違反者側のきちんとした
説明が不可欠だ。それなくして禁止では、法を守って献金を受けてきた議員はたまらない。疑惑の目
を他に向けさせるための民主党の弥縫(びほう)策だと言われても仕方ない。

▼とはいえ自民党の谷川秀善参院幹事長によると、今の民主党には「蛙(かえる)の面に小便」だそう
だ。本当は「水」だろうが「小便」にもこたえないということらしい。強盗のご託は困るが、国民からの説
教に耳を傾けるべきは政権与党である。
718文責・名無しさん:2010/03/06(土) 04:42:12 ID:iEe00qjD0
>>715
労働者の給料を削って金持ちの懐に入れ
努力が足りないからお前らは貧乏人なんだ
オレ達を支持しない連中はバカだ
オレは人材派遣会社の会長だけどね

ってやってた自民の連中のことかと思いました>説教強盗
719文責・名無しさん:2010/03/06(土) 04:53:04 ID:vU2IiyBJ0
>>715
スンマセン…リロードしてなかった

国会喚問に応じない=説教強盗というなら、いつもの3Kの言いがかりだが
政治資金規正法改正のどこに説教強盗に似ている要素があるのか理解できん。

>疑惑の目を他に向けさせるため

改正されたって今までの企業献金が違法になるわけでもないし、疑惑の目が他に行くわけない。
ひょっとして、遡及処罰禁止の原則を知らないのか。
720文責・名無しさん:2010/03/06(土) 05:00:21 ID:ghX9THuy0
企業団体献金については自民だけが決して話題にしないという謎の方が不思議。
721文責・名無しさん:2010/03/06(土) 05:09:57 ID:PHq+AaOb0
>>720
もうそろそろ自民党も話題にしてもいいんじゃねぇか?企業献金。
どうせ、今後は減り続けるだろ。
722文責・名無しさん:2010/03/06(土) 06:27:56 ID:LkvAI6bc0
>>715 >>717
悪いが、説教強盗と今の民主党のどこがアナロジーなってるのか、本気でわからん。
どこが同じなんだ? 悪いことしてのに説教してるとこ? 国民は、いつ被害者に
なった? 被害額はいくら?
企業団体献金の禁止は、本来、とっくにやっておくべきことだった。そもそも「政
党助成金」の主旨は、企業団体献金の禁止とのバーター取引だったんだからな。
自民党が助成金(国民の税金)を懐にいれつつ、なお、企業団体献金を受け続け、な
あなあで誤魔化してきたんだろ。それを元々の国民との契約に戻そう、って話なん
だから、当然といえば当然の話だ。政権交代が実現して、ようやく動き出した。な
ぜ自民党時代には、口をぬぐって詐欺を続けていた、って話だよ。
あと、最後の「カエルの面に」って話も、何を言いたいのかわからん。何が水で、
何が「小便」なんだよ? で、カエル(民主党)が平気でどうしたんだよ?
723文責・名無しさん:2010/03/06(土) 06:41:30 ID:pMCw7ucY0
>>704
フリーターや派遣、ワーキングプアの問題は、ただの政府の怠慢であって、
個人を重視する政策の結果じゃない。
それを個人の選択を重視している政策であるかのように言いくるめてるの
が新自由主義マンセーの産経の論調。
ただ、安倍内閣発足あたりから、産経も新自由主義のもたらした社会の荒
廃に対して批判的な論調に突如として寄って行ったな、まるで新自由主義
を礼賛なんかしてなかったかのようにこっそりと。
724文責・名無しさん:2010/03/06(土) 07:55:36 ID:qoDTnlet0
最後の一文に自民党が下野なぅした悔しさがにじみ出ていて
今日のはなかなか力作なんじゃないでしょうか
725文責・名無しさん:2010/03/06(土) 07:57:27 ID:tjtnEONY0
>>714
幸福実現党もプッシュかも。
タモさんと当時の党首との対談広告を打ってるし、
それが、福島香織氏の冬のボーナスの「原資」になったとか。

もっとも、経営の苦しい地方の新聞社が幸福実現党の広告費を
アテにしているという側面もあるが…
726文責・名無しさん:2010/03/06(土) 08:42:21 ID:BZncQJiL0
ぶっちゃけ、「ハァ?」という感想しかないな。
とくに、「法を守って献金を受けてきた議員はたまらない」にはな。
仮にそう感じる議員がいたとしても、「知ったことか」としか思わない。

もちろん、水と小便の話は意味不明だ。
もしかして、昔から存在する「蛙の面に小便」という言葉を知らなくて、谷川秀善の創作だと思っているのか?
そう考えると、意味が通じるような気もするが。

どっちにしても、こんなことを書く馬鹿に説教されるのは災難としか言いようが無い。
727文責・名無しさん:2010/03/06(土) 08:55:16 ID:XihY/VTt0
今更自民の政治家サマ達の「お金もらえなくなって困ります」なんてのに誰が耳を傾けると?

今まで献金してた企業にとってもタダの使えない野党に成り下がった以上は以前と同じように出す意味もなし
労働者層にしてみれば、給料減らした連中でしかないから個人で献金してやる義理もなし
因果応報でも自業自得でも良いが、それこそ今までやって来たことに対しての「自己責任」だろ
728文責・名無しさん:2010/03/06(土) 09:22:40 ID:bxL77RVA0
>>715 >>717
他の部分については他の人が書いてしまっているが、
少なくとも鳩山の問題は企業団体献金と全く関係ないよなあ。
(個人献金の件数が少ないから水増しした、とは言っているが)
鳩山小沢が企業から受けた献金の問題をごまかすために
制度改革を言い出している、というのは、いったい何の根拠なんだ。

あと産経抄とは関係ないが、団体献金の禁止は北教組「問題」の
再発を防ぐ意味もあるんだろうね。実態は同じでも組合員教師の
個人名義で献金する形になって、「問題」にならなくなるw
西松事件で小沢が作った(と産経などが主張する)方式の応用。
729文責・名無しさん:2010/03/06(土) 09:54:51 ID:B1P52+kt0
完全に党員の献金と赤旗で政党運営をしている共産党を見習えと言外にいいたい…わけではないかw
730文責・名無しさん:2010/03/06(土) 09:56:32 ID:orP9Hr5t0
つ「金の切れ目が縁の切れ目」
731文責・名無しさん:2010/03/06(土) 09:56:42 ID:DDGEqbHn0
>実態は同じでも組合員教師の
個人名義で献金する形になって、「問題」にならなくなるw

なんだそりゃw
732文責・名無しさん:2010/03/06(土) 10:24:05 ID:x5cE69m70
国民からの説教じゃなくて、産経からのイチャモンと言ったほうが現実に近いだろうなあ。
自民党の疑惑はスルーするくせに民主党の疑惑はクソミソにけなすからな。

>714

みんなの党って保守政党か?どちらかと言えば中道政党に近いと思うが?
733文責・名無しさん:2010/03/06(土) 11:33:54 ID:BmbjNuTH0
昨日の産経に「人間革命」の1面広告載ってなかった?
734文責・名無しさん:2010/03/06(土) 11:40:21 ID:a08ELiyB0
>>715
今まで「現行制度の運用改善努力」はほとんどせずに
問題が生じるのは全てシステム(制度)に起因するものとして
スクラップ&ビルドを繰り返し国民の目を欺き続けてきた
前政権党に何か言う事はないですかね?産経抄さん
735文責・名無しさん:2010/03/06(土) 11:46:11 ID:u/3YTMQw0
>>734
前政権政党はシステムの問題を認めたことほとんどないと思うが
むしろ現場の運用が悪いの一点張りでしょ
で更にわけの分からないシステムを追加してもっとわけが分からなくする
736文責・名無しさん:2010/03/06(土) 11:53:50 ID:BZncQJiL0
>>734-735
地位協定改定を拒み、「運用の改善」の一点張りだったことを考えると、
>>735の方が、実態に近い印象がある。
737文責・名無しさん:2010/03/06(土) 11:55:31 ID:u/3YTMQw0
>>736
俺は地位協定よりも年金問題の方を考えてた
738文責・名無しさん:2010/03/06(土) 12:10:26 ID:BZncQJiL0
>>728
北教組に関しては、↓の主張が傑作。
主任手当は、税金であり、公金だそうだw
なぜ、「北教祖」ではなく、「北教組」になっているのかは謎。
あと、iza!に、この日の主張だけを配信しないのは、あまりにもみっともない内容だからか?

【主張】北教組幹部ら逮捕 公金流用の悪質さ解明を
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100302/crm1003020254000-n1.htm

>政治的中立が求められる教職員の団体が選挙の集金組織となり、本来教育の質向上に使われるべき
>税金の「主任手当」が裏金としてプールされ流用された疑いがある。
(中略)
>さらに問題なのは、小林陣営への違法な選挙費用に充てられた疑いがもたれている「主任手当」は、
>「教務主任」や「学年主任」などを担当した教員個人に支給される公金であることだ。
739文責・名無しさん:2010/03/06(土) 13:43:33 ID:OJfeBDJa0
官房機密費は公金じゃないのかw
740文責・名無しさん:2010/03/06(土) 13:57:05 ID:cC7LBh6I0
あなた方が年金の受給水準についての考えを述べたとき、
障碍者の社会参加についてコメントしたとき、
母子・父子家庭の育児補助について訴えたとき、
世間はどういう反応をするだろうか。
これらの問題の本質は、健康で文化的な社会生活を
送るのが困難な人であっても最低限の生活を保障することにある。
こういうことを言ったとき世間は温かい目で見守ってくれるだろう。
ところが、同じ問題をはらむフリーターに関してはなぜそんなことになって
しまうんですかということだ。
あなた方が今の生活を守ることを正当化している間、
すでに十分マスになってしまったにもかかわらず。
私たちは考えなければならない。
わが国に生まれたら、との水準まで保証すべきなのかを。

それでも自己責任を振りかざすなら、次のような意見に反論できるのだろうか。

・年金受給問題など自己責任だ。しっかり年金記録がある人もいるし、
そもそも年金を必要としないほど貯蓄や収入がある人もいるのだから。

・健康保険など不要だ。健康な人が圧倒的多数を占めるのだから。
当然介護を必要としない人もいるのだから介護保険も不要だ。

・公立学校など不要だ。どの学校に行くかは自己責任だし、私立の学校に行っている人もいるのだから。
741文責・名無しさん:2010/03/06(土) 14:12:00 ID:pYEhw8AG0
>>715
状況的に自民より全然クリーンな二人をだしても
馬鹿しかだませないけどな・・・?
完全に馬鹿にされてる用で腹が立つわ。
742文責・名無しさん:2010/03/06(土) 14:25:52 ID:bxL77RVA0
産経抄の分際で人を馬鹿にしやがって
743文責・名無しさん:2010/03/06(土) 14:34:39 ID:ZnR2DKeg0
産経抄が、3月3日だけ異常興奮(爆笑)

【産経抄】3月5日3.5 02:39
【産経抄】3月4日3.4 03:13
【産経抄】謀略のにおいさえする「2ちゃんねる」攻撃3.3 02:44
【産経抄】3月2日3.2 02:50
【産経抄】3月1日3.1 02:33

http://sankei.jp.msn.com/column/11272/clm11272-t.htm
744文責・名無しさん:2010/03/06(土) 14:42:38 ID:bxL77RVA0
3/3は「女のこの日」だから、精神が不安定だったんだよ。(←セクハラ&差別発言)
745文責・名無しさん:2010/03/06(土) 15:28:22 ID:x5cE69m70
なんでも自己責任なら、政治家もいらないよな。
政治家が気安く自己責任とか言うのは言語道断。
746文責・名無しさん:2010/03/06(土) 15:45:57 ID:eCghVzF10
>>743
743を読んだだけでは何を言っているのか
分からなかったが、クリックしてみて納得。
今後は2ちゃんねると共に生きていくんだ、
という産経の決意がにじみ出ている。
747文責・名無しさん:2010/03/06(土) 17:09:16 ID:OJfeBDJa0
>>743,746
ハッカーに乗っとられたのかw
748文責・名無しさん:2010/03/06(土) 17:30:12 ID:oIE/dkxz0
>738

「下野なう」ですが、中立です。 by産経
749文責・名無しさん:2010/03/06(土) 17:51:24 ID:n+C/WVy/0
>>728
鳩山の場合は、裏金をもらって私腹を肥やしましたとか
よそから企業団体献金をしこたま集めましたとかいう話じゃなくて、
自分の家の財産を自分の政治活動にぶち込んで財産減らしました
ということだから。
もしも鳩山自身が本気で脱税するつもりだったのなら、
裏で隠しておけばいいはずの金をなぜわざわざ表に引っ張り出してきたのか、
そこが分からない。
750文責・名無しさん:2010/03/06(土) 17:55:04 ID:1dYeqDuj0
どこが自己責任では無いのか答えよ
751文責・名無しさん:2010/03/06(土) 18:03:03 ID:n+C/WVy/0
>>746
もちろんです。
「商業新聞は、インターネットでの記事配信に付属する広告の料金収入
のみにて、生きていけるのかどうか」
という、日本どころか世界的にも類例のない
社会的会社的大実験の真っ最中なのですから。

そのへんは、2ch鯖落ち騒動をツカミというか枕というかダシにして
世界的なインターネットビジネスの趨勢を社説で考える毎日新聞>>561 >>632
との違いでしょうね。
752文責・名無しさん:2010/03/06(土) 18:59:48 ID:YvkbiGsQ0
結局産経としては説教強盗より単なる強盗の方がまし、って言ってるのだろう。
普通の人は強盗がなくなるといいけどな、って思うのだけれど、強盗に金盗られる
のは当然しごく、って思ってる産経人にかかってはそれを「無くしましょう」って
提案は聖人君子にしかできないようで。100年前の英国も見習えない産経
文化人...
753文責・名無しさん:2010/03/06(土) 19:06:45 ID:k+VI5DsU0
>>715>>717

>とはいえ自民党の谷川秀善参院幹事長によると、今の民主党には「蛙(かえる)の面に小便」だそうだ。
>本当は「水」だろうが「小便」にもこたえないということらしい。

審議拒否“不発” 自民いがみ合い 谷川氏「与党にはカエルの面に…だ」
2月24日7時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100224-00000076-san-pol
>谷川秀善参院幹事長は「与党にはかえるの面に小便みたいな話で全然値打ちがない」と審議拒否戦術を
>あからさまに批判。

産経抄子の手にかかれば、谷川氏による自民党の審議拒否戦術への批判も、民主党批判のネタになるよ
うです。しかも、「与党」の部分を勝手に「民主党」にしているし。
754文責・名無しさん:2010/03/06(土) 19:25:02 ID:U965aVQV0
教育公務員特例法によると、教育公務員の政治活動への制限は
国家公務員法の規定に準ずる。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO001.html

国家公務員法が規定する政治活動の制限について、細目を定めた人事院規則一四―七
(政治的行為)の第六項はコチラ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24F04514007.html?guid=ON

>一  政治的目的のために職名、職権又はその他の公私の影響力を利用すること。
>三  政治的目的をもつて、賦課金、寄附金、会費又はその他の金品を求め若しくは
>受領し又はなんらの方法をもつてするを問わずこれらの行為に関与すること。
>九  政治的目的のために署名運動を企画し、主宰し又は指導しその他これに積極的に
>参与すること。
>十  政治的目的をもつて、多数の人の行進その他の示威運動を企画し、組織し若しくは
>指導し又はこれらの行為を援助すること。
>十一  集会その他多数の人に接し得る場所で又は拡声器、ラジオその他の手段を利用して、
>公に政治的目的を有する意見を述べること

明らかに政治的意図を持って編まれた「作る会」の教科書採択運動に奔走した八木秀次高崎
経済大学教授や、外国人参政権に反対する国民大会なる政治活動に参加予定の中西輝政京都
大学教授は教育公務員特例法に違反。このような説教強盗の御託などまっぴら御免です。 
http://www.ch-sakura.jp/events.html

755文責・名無しさん:2010/03/06(土) 19:28:51 ID:CbfdPuu50
>本当は「水」だろうが

「蛙の面に小便」ってのも普通に昔から使われている諺なんだけど…
つか、「あれ?俺が普通だと思ってただけでこれって実はマイナーな言い回しだったの?」って
思わず確認しちゃったじゃないか。

産経抄子に文章構成能力がないのはもう十分よく知っているけれども、
これじゃ、単なる語彙のレベルでも中学生以下じゃないか。
756文責・名無しさん:2010/03/06(土) 19:45:16 ID:eCghVzF10
>753
平均記憶持続日数3日の産経記者に2月24日の記事の
詳細の再現を3月6日産経抄に要求するほうが無理。
谷川 与党(民主党) 蛙の面に小便 と
キーワード3つは合っているのだから、ここは
ほめるぐらいの度量がほしい。
757文責・名無しさん:2010/03/06(土) 19:53:01 ID:bxL77RVA0
>蛙の面(つら)に水
>⇒蛙の面へ水

>蛙(かえる)の面(つら)へ水
>《蛙の顔に水をかけても平気なところから》どんな仕打ちにも少しも感じないこと。蛙の面に小便。
>[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

>蛙(かえる)の面(つら)に水
>〔補説〕 蛙の面に水をかけても平気でいることから
>どんな仕打ちをされても、全く平気でいること。しゃあしゃあとしているさま。蛙の面に小便。
>[ 大辞林 提供:三省堂 ]

別に、辞書的に間違った表現というわけでもなさそうだ。
本来の形を言うなら、大辞泉の「に」「へ」の使い分けも問題にすべきでは。
758文責・名無しさん:2010/03/06(土) 19:54:13 ID:YvkbiGsQ0
連中の言うアカピーその他にしろいろいろ印象操作はあるにしても。>>753他の
記事見てなかったのだが、これは印象操作より単なる捏造だね。まあ、
本当に国語能力が無いだけなのかも知れない。産経の中の人達はほんと
底知れないから。
759文責・名無しさん:2010/03/06(土) 20:00:51 ID:u/3YTMQw0
>>758
捏造っていうな
根拠や事実関係などという些事に惑わされない真実の報道です
760文責・名無しさん:2010/03/06(土) 20:11:42 ID:OJfeBDJa0
秋篠宮お言葉捏造事件とかやることが半端じゃないよな、産経。
761文責・名無しさん:2010/03/06(土) 20:17:58 ID:x3ZKb6O90
>>743
>>502で指摘したときは無反応だったのに……。
762文責・名無しさん:2010/03/06(土) 20:31:59 ID:yNjMUAup0
>>755
抄子は侍ジャイアンツの主題歌を知らん奴だと見た。
763文責・名無しさん:2010/03/06(土) 20:47:07 ID:tiaTJsWg0
宮崎駿の代表作です
764文責・名無しさん:2010/03/06(土) 20:56:44 ID:YvkbiGsQ0
>>761 もしかして宇宙人?それなら愛読してるよ!
765文責・名無しさん:2010/03/06(土) 21:18:32 ID:lDedWtej0
このスレの人たちの中には
軍事に関しては産経と同じように
見えない敵が見える人がいるようだね。

週刊オブイェクトが書いているように
ttp://obiekt.seesaa.net/article/142770473.html

徴兵制って現代は意味がないのだが、
しかも自民党の大島幹事長が否定したのに
陣笠の発言で自民党の真意は云々

産経批判論者が軍事については
産経と同じレベルなんて恥ずかしいだが
766文責・名無しさん:2010/03/06(土) 21:39:50 ID:lDedWtej0
週刊オブイェクトをはると
何か変なことをいう人がいるから

ttp://obiekt.seesaa.net/article/138142255.html

産経新聞のデマ報道「インド洋補給で中国が日本の後釜を検討?」

週刊オブイェクトが上記のように産経の報道の
間違いを指摘するなど
このスレにもあったサイトであることを紹介しておこう
(週刊オブイェクトを批判する人は何でこの産経の不見識を書き込んでいる
このスレにいるんだろう)
767文責・名無しさん:2010/03/06(土) 22:01:42 ID:YvkbiGsQ0
見えない敵に突撃乙
768文責・名無しさん:2010/03/06(土) 22:58:38 ID:XihY/VTt0
>>765
だから、お前はバカか
オブイェクトは別に自民のシンクタンクでもなんでもないんだから
オブイェクトが徴兵制に意味がないと思ってるかどうかなんて
自民の政策になんの影響もないわ
769文責・名無しさん:2010/03/06(土) 23:03:28 ID:XihY/VTt0
>>766
産経の記事を取り上げたらボク達の味方ですとかないですから
てか、同じこと前も言われてるだろ?
1スレに一度の割で布教に来ないでくれる?迷惑だから
770文責・名無しさん:2010/03/06(土) 23:09:42 ID:aVTjvkWk0
>>765
あのさぁ
そもそも、このスレで「徴兵制に意味がある」なんて言ってるのが何処にいるの
「オブイェクトが言っている」なんて価値がないの分かってる?
「オブイェクトが言っている」けど、自民は兵役を検討したんだけど?
自民が「オブイェクトサマが言ってるから止めよう」って言ったわけでもないけど?
軍ヲタ様の「コイツらは徴兵制の有効性を認めつつ、否定している」って想定での
シャドーボクシングされてもこまるんだわ

クソブロガーの制圧ポイント増やしたいのは分かったけど
ヨソでやってくれない?
そのクズブロガーが幾らお前らのお仲間の中で権威でもこっちゃ知ったことじゃないし

ソイツが産経に否定的=このスレは産経に批判的だから味方みたいな
バカな1ビット思考もコッチは持ってないんだわ
771文責・名無しさん:2010/03/06(土) 23:40:21 ID:roV2AplU0
ただでも「オブイェクトは家主はともかくアホみたにコメント埋めてる儲どもがウザい」って
評価なんだから、それをいちいち肯定する行動しなくてもいいんだよ。
俺も軍オタの端くれだが、あそこの取り巻き連中が醸し出す空気だけは馴染めんわ。
772文責・名無しさん:2010/03/06(土) 23:42:52 ID:3DytfrAC0
>>765-766
ここは産経抄に対してスレ住民が批評を加える場であって、
軍事評論家気取りの軍オタのブログを貼るようなスレではありませんので。
どうぞ軍事板へお帰りくださいませ。
おっと間違えた、
軍事板ではフルボッコにされて帰るところがないから
こんなスレまでわざわざ出張してくるのかwww
773文責・名無しさん:2010/03/07(日) 00:01:59 ID:vBdPOIYs0
>このスレにもあったサイトであることを紹介しておこう
合ってないっつーの。
あそこは軍ヲタだから。
産経オタのサイトでないと相応しいとはおいらは認めない(他のスレ住人も多くはおいらと同じ意見だと予想)。

このサイトくらい産経オタクだったら許す
http://d.hatena.ne.jp/pr3/
774文責・名無しさん:2010/03/07(日) 00:03:54 ID:EmEROArV0
>>767>>769>>772

個人的なお願いなんだけれども。
オブイェクト君に構うな、とは言わないからさ、せめてオブイェクト君に構うときには
レス中に「オブイェクト」っていう文字列を入れてもらえないかな?
そうしていただけると、NGワード設定しておくだけで流れごとマルッと無視できるから助かるんだよ。
775文責・名無しさん:2010/03/07(日) 00:23:50 ID:ADxovEc+0
>>773
「黙然日記」の話題ってここであんまり出ないね。
このスレ見てることを公言してるからか?w

そういえば、「本日の産経SHOW」が復活してるって話は
このスレで出てたっけ? 
http://d.hatena.ne.jp/slapnuts2004/
半分がた、阿久根市長ウォッチになっちゃってるけど。
776文責・名無しさん:2010/03/07(日) 01:51:08 ID:dFLQlKhq0
>>773>>775
外部のそういう定期的にツッコミ入れてるサイトの存在とか、意識したことすらなかったなぁ
あくまでも産経抄とそれ以外の紙面とココだけで完結するような話をする場所だと思ってたから
あ、産経の内容にツッコミ入れる為の「引用」になるようリンクとかは別ね
777文責・名無しさん:2010/03/07(日) 05:57:28 ID:+wjuK3uR0
pr3=元産経showの中の人だと漠然と思ってたよ
778文責・名無しさん:2010/03/07(日) 06:24:20 ID:v2h/uWTp0
黙然日記は雪斎が「産経文化人」にカテゴライズされることに反論するコメントしてたから、
一部の人たちにとっては気になる存在なんだろう。
779文責・名無しさん:2010/03/07(日) 06:27:15 ID:v2h/uWTp0
古森がハテナを目の敵にしてるのも
780文責・名無しさん:2010/03/07(日) 06:48:51 ID:l5sGcjWp0
産経抄                                         3月7日
先日のチリ巨大地震で、太平洋のロビンソン・クルーソー島が津波の被害にあったと
いう。この島に漂着した船長の孤島生活などをモデルに英国作家、デフォーが18世
紀初めに『ロビンソン漂流記』を書いた。それにちなんだ島の名前である。
▼地図で見ると、震源地のチリ中部から西へ数百キロにあるファン・フェルナンデス
諸島のひとつだ。津波では当初、5人が死亡、11人が行方不明になったと報じられ
た。チリ政府も救助船2隻を出すなど対応に追われたようだ。それにしても久しぶり
に聞く島名だった。
▼実はもうひとつチリの島を舞台とした漂流物語がある。仏の作家、ヴェルヌが18
88年に書いた『十五少年漂流記』だ。少年ばかり15人を乗せた船が太平洋に流さ
れ、たどりついた無人島で力を合わせ、たくましく生きていく。こちらは全くの創作だ
そうだ。
▼その島を少年たちは太平洋の孤島と思いこんでいた。しかし実はチリ本土にほど
近いハノーバー島だった、と種明かしされる。これも地図を見ると、南緯50度あたり
に名前が見える。そのことで新潮文庫版の訳者、波多野完治氏が「あとがき」でこ
んなことを書いている。
▼南緯50度と言えばかなり寒そうだが、ヴェルヌは「もっとあたたかい場所」と考え
ていたようだという。なるほど本文を読み返してみても「南洋」を思わせる個所が多
い。当時の欧州から見て、南米の太平洋側は空想するには格好でも、正確に知ら
れた地ではなかったようだ。
▼いや現代の日本人もあまり自慢はできない。子供のころあれほど胸を躍らせた物
語の故郷なのに、チリやその周辺の地理や歴史を詳しく知る人は少ない。津波がき
たからというのではないが、もっと関心を寄せてもいい気がする。
781文責・名無しさん:2010/03/07(日) 06:50:23 ID:l5sGcjWp0
>>780
関心? アメリカの支援を受けた軍事独裁政権が、民主的に選出された左翼政権を
クーデターで倒して、誘拐・拷問なんでもありの恐怖政治を敷いたこととかか?
782文責・名無しさん:2010/03/07(日) 07:47:19 ID:ADxovEc+0
>780
産経抄らしさがないなぁ。
『ロビンソン物語』『十五少年漂流記』の話題を出されると
ちょっと心の琴線に触れてしまうし。
ただ、緯度50度というと北半球では北海道を越えてサハリンあたり
とかなんとか、そういうことを書くべきじゃないか? 

>781
『プリンプリン物語』のアクタ共和国はチリの軍事政権がモデル
(チリ→塵芥→アクタ)。これ豆知識な
783Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/03/07(日) 08:15:37 ID:Yz1lojM50
鉱物資源を略奪するために、犯罪組織に資金や訓練を供与して、
反政府勢力(テロリスト)を養成して暴発させ、現地政権が対応
できないところまで追い込み、治安維持を名目に軍隊を出動させ、
鉱山地域を支配下に置くCIAの謀略のことですか。

日本では、電話会社を民営化して通話記録を把握し、日本企業に
工作を仕掛けたり、専売公社を民営化して女性の喫煙を煽り、癌
を多発させたりしています。>>781
784文責・名無しさん:2010/03/07(日) 08:38:08 ID:8b4IoGB/0
>>780
何千人も死んでるのにこんなことしか書けないの?
エロマンガ島でも被害にあってたら、どんなこと書くつもりなの?
785文責・名無しさん:2010/03/07(日) 08:53:49 ID:pCLqqyLV0
>>780
チリの地震被害ではなく歴史や地理に関心を持て、というのは
いかにも産経らしい。
786文責・名無しさん:2010/03/07(日) 09:07:31 ID:DgT40JdD0
>>785
産経はチリに特派員出していないみたいなんだ。
記事はワシントン発と共同、APだけ。
同じように貧乏な毎日でも特派員出しているのに。

地震被害を肌身で感じるような記事を書いてないから
地理や歴史でお茶を濁すしかないのさ。
787文責・名無しさん:2010/03/07(日) 09:07:58 ID:D7aCs57e0
>>780
民主・中国・日教組・朝日批判せず、国母バッシング、
自民党ヨイショ、アメリカ追従、自社企画宣伝を封印した
産経抄なんて、渥美清の出演しない『男はつらいよ』みたいだな。
788文責・名無しさん:2010/03/07(日) 10:26:36 ID:27CiDlfO0
チリに関心持てとか言ってるが、産経の連中はチリに関心あんの?

話が変わっちゃうけど、産経のあの異常ともいえる国母バッシングは
産経の子女に国母みたいな奴が多いからなんじゃないの?
(もちろん、あくまで想像に過ぎないけどね)
大して家にも帰らないし、自分の子供には毅然とした態度がとれない。
だからその鬱憤を晴らしたい、みたいな部分があるように思えちゃう。何の根拠もないけど。
789文責・名無しさん:2010/03/07(日) 10:51:03 ID:97RTxJZt0
産経はチリどころか日本国内の地方すら関心無いだろ。
関心あるのはアメリカ様の動向と、東京と、中国韓国北朝鮮のアラ探しと、
申し訳程度に関西があるだけ。
790文責・名無しさん:2010/03/07(日) 11:29:49 ID:DDwrwDl30
>789
最近のメディアはみんなそんな感じでしょ。
産経がその最先端にいるから目立つだけだよ。
朝日や読売なんて、数年前の産経とやってることが同じなんだから、
あまりの古さに失笑してしまう。
791文責・名無しさん:2010/03/07(日) 12:09:07 ID:YLfvQqQn0
リアル社会で国母をバッシングするような人間は
身近に愛子様みたいな子がいると必ずいじめる。
だから親の職業を隠すようになって、親の職業がばれると
またいじめられたりする。
792文責・名無しさん:2010/03/07(日) 12:09:24 ID:h0hE6r050
>>790
??
793文責・名無しさん:2010/03/07(日) 12:10:10 ID:PUfyJVZP0
チリといえば、産経が全力で擁護していたフジモリが逮捕された国。
産経にとっては黒歴史なので、頭の中から綺麗さっぱり消し去ったということを
内外に表明するための産経抄なのでしょう。
794文責・名無しさん:2010/03/07(日) 12:11:46 ID:YLfvQqQn0
>>790
そんなことやってるから、「中国ビジネスと韓国に学べ」の日経の一人勝ちになる。

795文責・名無しさん:2010/03/07(日) 12:30:45 ID:bKNeRrgAO
産経はベネズエラには興味ないのかな
796文責・名無しさん:2010/03/07(日) 13:33:32 ID:jFETs5C80
興味がないのではなくて、知識がない。
また、もし知識があったとしても、真正保守という馬鹿の壁
によって使えない。
797文責・名無しさん:2010/03/07(日) 13:49:01 ID:vU2TqaD90
>>781
クーデタの日付は9月11日。
2001年以前は9.11といえば反米の日だった。

漂流ものだったらたしか蝿の王のほうが産経の主張にあってるんでないか。
えぐいし。
798文責・名無しさん:2010/03/07(日) 13:52:19 ID:ih0kwiFP0
【from Editor】足を洗いたい世界とは (1/2ページ) 2010.3.7 08:39
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100307/stt1003070841000-n1.htm
鳩山首相の一言一句をチェックする暇があるのなら、本来の業務である誤字脱字や
捏造記事をチェックしたほうがいいんじゃないの、校閲部長さん?

>言葉は、使い方や場所で意味が大きく変わる。無害と思って使ったのに、突然暴
>走することもある。紙面の言葉に関しても読者から「使い方がおかしい」「これはど
>ういう意図があるのか」とおしかりや質問が多数寄せられる。言葉の重さを常に考
>えながら新聞を作っていかなくてはと改めて思う。
実際の産経新聞の記事を見ていると、校閲部長殿の思っていることが欺瞞だというこ
とが分かるね。外部の人が書いたコラムとはいえ、名護市長選挙の結果を「がん細胞」
と表現することがマズイのは一目瞭然なのに…。あぁ、チェックしたからこその「がん細
胞」なんだな。

>>789
名護市長選挙の結果を「がん細胞」と言い放つコラムを載せるくらいだから、産経新聞
は沖縄に関心があるよ。もっとも、「国益」と称して米軍基地を沖縄に押し付けることに
躍起になっているけどね。米兵が起こす事件・事故には寛容なことで有名だし。
799文責・名無しさん:2010/03/07(日) 15:44:47 ID:APbDYtBv0
>>798
> 鳩山首相の一言一句をチェックする暇があるのなら、本来の業務である誤字脱字や
> 捏造記事をチェックしたほうがいいんじゃないの、校閲部長さん?
読売の校閲部長が言っても↑のような感情は湧いてこないんだが、
産経の校閲部長が言うと俄然「お前が言うな」と言いたくなる。

日頃の行いって大事です。
800文責・名無しさん:2010/03/07(日) 15:59:31 ID:51CnYQQu0
このスレが産経の校閲部
801文責・名無しさん:2010/03/07(日) 16:24:33 ID:jFETs5C80
>>799
が釣ってる件について
802文責・名無しさん:2010/03/07(日) 16:29:14 ID:YWosfUZb0
>>801
どういう意味?
803文責・名無しさん:2010/03/07(日) 16:33:33 ID:dFLQlKhq0
>>798
>言葉は、使い方や場所で意味が大きく変わる。無害と思って使ったのに、突然暴走することもある。

羊頭狗肉を「最近では単純に変化すること」みたいな言い訳してる記者がいるんですが
明らかに悪意的なのにムリヤリ産経が無害化する場合ってどうなんすか?
804文責・名無しさん:2010/03/07(日) 16:35:38 ID:PUfyJVZP0
>>800
"web first"とか言って、出来る限り早くwebに記事を載せているのは、
ここを見て訂正してから印刷するためだったのか。
805文責・名無しさん:2010/03/07(日) 17:33:49 ID:HxShsUma0
災害を機会に
世界の地理に目を向けよなんてよく書けるな・・・
806文責・名無しさん:2010/03/07(日) 17:43:47 ID:Eu9vOihf0
>>780
なんだこれ?
文章として5円くらいの価値しかないんじゃないか?
807文責・名無しさん:2010/03/07(日) 19:51:08 ID:27CiDlfO0
5円でも高いかもね。
それにしてもこの程度の文章しか書けない産経の社員って、仮に失業した場合どこにも再就職できなそうだよな。
一部の特殊な職場を除いては。
808文責・名無しさん:2010/03/07(日) 19:57:58 ID:aVVUesuU0
なるほど一般の日本人が南米にあまり関心がないのがよく分かった。まして産経をや。

>チリといえば、産経が全力で擁護していたフジモリが逮捕された国。

そりゃペルーだ。



809文責・名無しさん:2010/03/07(日) 19:59:36 ID:aVVUesuU0
>808
書き込んでから気がついた。「逮捕された国」ね。なら合ってるか。
810文責・名無しさん:2010/03/07(日) 20:34:46 ID:EmEROArV0
>>781
その辺の歴史を踏まえると、産経的にはチリとか「チリやその周辺」たる南米の歴史なんて、
「もっと関心を寄せてもいい」とはとても言えないはずなんだよなー

二通りの解釈があるな。
一つ、今日の産経抄子は実は産経内の隠れ反米である。
一つ、抄子はピノチェトの名前すら聞いたことがない程度にチリの歴史に全くの無知無関心であり、
さらにその上、自分自身が無関心な事柄に対して「もっと関心を寄せてもいい」と、
完全な他人事として言い放てるほどの無恥でもある。

まあ、たぶん後者なんだろーけどなー
811文責・名無しさん:2010/03/07(日) 20:40:26 ID:ks5je7AG0
その3。ピノチェトは真の英雄で、いろいろあるのは全部全世界にはびこる
ブサヨの捏造、に一票。
812文責・名無しさん:2010/03/07(日) 20:55:45 ID:bwxgg6jV0
>811

そういやあの当時、今はなき「諸君」あたりで曽野のあややがピノチェトを
擁護する論陣を張っていたなぁ(と遠くを見る・・・)。まさに孤軍奮闘やった
なぁ・・・
813文責・名無しさん:2010/03/07(日) 20:59:28 ID:27CiDlfO0
ピノチェトなんて世界から孤立していた指導者でしょう?
ブサヨの捏造なんて本気で考えているとしたらどうかしてるだろう。

ちなみに産経と思想信条が近いと思われる塚本三郎(既に過去の人だけどさ)
はピノチェトのクーデターを手放しで絶賛したとのこと。
反共のためなら軍事独裁政権でも支持できる、こんな考え方にはついていけねえわ。
814文責・名無しさん:2010/03/07(日) 21:40:25 ID:vbksY7gQ0
>>789
我が社には三重の高校野球関係者との太い繋がりがある(キリッ
815文責・名無しさん:2010/03/07(日) 21:51:23 ID:ArKIWVfI0
チリと言えば、80年代に世界に先駆けて新自由主義導入したのを思い出す。
フリードマンは「チリの奇跡」と絶賛したが、その実態は中産層の没落と
富裕層への富の集中、そして内需の停滞。

産経がチリに関心持ってたら、これまでネオリベマンセーしてないだろ。
816文責・名無しさん:2010/03/07(日) 21:56:15 ID:ArKIWVfI0
あと、社会主義政権時代に、中央のマザーコンピュータで国内経済を
管理するという昔のアニメみたいな実験もやってる。
左右両方で極端な経済実験やってる面白い国なので、
確かにもっと関心を寄せてもいいかもしれない。
817文責・名無しさん:2010/03/07(日) 22:04:47 ID:v2h/uWTp0


チリの決断 : 1973年9月11日
アウグスト・ピノチェト著 グスタボ・ポンセ訳 サンケイ出版 1982.7
818文責・名無しさん:2010/03/07(日) 22:16:31 ID:9mPTKcuX0
1994年生まれの人集まれ!☆2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1266477523/
819文責・名無しさん:2010/03/07(日) 22:28:01 ID:B9F1kyZk0
>>812
最近でも高山正之先生がミャンマーの軍事政権を全力で擁護してるな。
曰く
・スーチーは偽善者!(そもそも論点がずれてる)
・独裁は一時的な措置、民主化に向けようと政府は頑張ってる(一時的な措置が何年続くんだろうか)
・全て欧米諸国が悪い!左翼が悪い!朝(以下略)
820文責・名無しさん:2010/03/07(日) 22:41:27 ID:l5sGcjWp0
>>810
いや、アメリカが田母神あたりを担ぎ上げて、自衛隊によるクーデターを起こし、
鳩山を首相官邸で撃ち殺し、民主党支持者を片っ端から粛清し、ピノチェト時代
のチリのような(産経の)理想の国家を作って欲しいなぁ、って願望なんじゃないの?
821文責・名無しさん:2010/03/07(日) 23:11:03 ID:YWosfUZb0
>>819
高山正之先生なんて書いてあったら高坂正尭と紛らわしいじゃないか。
822文責・名無しさん:2010/03/07(日) 23:16:51 ID:0onLD77o0
まあある意味本気で無邪気にピノチェト時代を地上の楽園か何かと思ってる可能性はあるw
823文責・名無しさん:2010/03/07(日) 23:54:07 ID:twWXbOhs0
>>819
ミャンマー軍事政権が中国の全面的支援を受けていることはどうお考えなのだろーか。
あとミャンマー沿岸-中国本土パイプライン事業とか。
824文責・名無しさん:2010/03/08(月) 00:18:33 ID:Agbk8x7r0
軍事独裁制への羨望>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>共産か否か

なんでしょ産経正論的には
825文責・名無しさん:2010/03/08(月) 01:11:00 ID:7YDTtMEW0
>>811 >>819
韓国の軍事政権や台湾の一党独裁体制を支持してきた経緯から
今でも抜け出せないんだろう。反共でさえあればすべて許されると。
もちろん日本についてもいまだに自民一党体制の復活を望んでいるし。
826文責・名無しさん:2010/03/08(月) 03:59:06 ID:weWPaHvl0
【産経抄】3月8日

 文豪ドストエフスキーの生きた19世紀のロシアでは、児童虐待事件が頻発していた。4人の子供を
もち、うち幼い2人を病で失ったドストエフスキーは、無関心ではいられない。両親が被告となったある
事件を取材して、裁判長になりかわっていう。

▼「何より恐ろしいのは、これが非常に蔓延(まんえん)していることである。お前たちばかりがそんな
ふうなのではない。もっとも、ほかのものは違った形で、お前たちと同じ誤りに陥っているのかもしれな
い」(『作家の日記』米川正夫訳)。

▼21世紀の日本でも、児童虐待事件が後を絶たない。奈良県桜井市で今月3日、両親から食事を与
えられなかった吉田智樹ちゃん(5)が餓死した。翌日には、平成20年に衰弱死した新藤力人ちゃん
(4)の両親が、逮捕されている。

▼今年1月、東京都江戸川区に住む岡本海渡君(7)の死が、伝えられたばかりだ。両親からの暴行
で、遺体はあざだらけだった。全国の警察が、昨年1年間で摘発した児童虐待は、過去最高の335件
だった。表面化しないケースを含めれば、まさに「蔓延」の言葉がふさわしい。

▼「愛情がわかない」「かわいくない」。子供に暴力をふるい、育児を放棄した親たちの言い分には、耳
を疑ってしまう。たとえ子育てに苦労があったとしても、それを上回る楽しさがあるはずと考えるのが、
常識だからだ。

▼しかしドストエフスキーは、腐敗した社会が、子育てを労苦としか思えない、怠惰で自分勝手な親を、
多数生み出していることに気づいていた。それでも訴えずにはいられない。「まったくどうして子供を愛
さずにいられよう? もし子供を愛さなくなったら、その時はわれわれはいったいだれを愛することがで
きよう」。
827文責・名無しさん:2010/03/08(月) 04:06:20 ID:weWPaHvl0
>>826
児童虐待という社会問題がモラルや常識で何とかなるとはね。
いつも通りとは言え、抄子のオツムの程度がよく分かる話です。
828文責・名無しさん:2010/03/08(月) 04:23:14 ID:DGv2yXtz0
子供をしつけの為と称して殴ったら障害が残りましたってのを美談として書いてなかったか?
友情の大切さを教えるためとか言って
んで、それから日米同盟は米国の要求を100%ノークレームで受け入れましょうって展開のヤツ
829文責・名無しさん:2010/03/08(月) 04:53:35 ID:FNDljbRe0
とりあえず、戸塚ヨットスクールとその支持者みたいに虐待としつけの区別がついてない輩をどうにかしろと。
830文責・名無しさん:2010/03/08(月) 05:51:14 ID:DBWKmkOW0
>>826
>文豪ドストエフスキーの生きた19世紀のロシアでは、児童虐待事件が頻発していた。

19世紀のロシアにも日教組が!
つか、この手の問題に対して「こういうのは別に現代日本特有の問題というわけではない」
という点に着目するのは、産経的ではないぞ。
831文責・名無しさん:2010/03/08(月) 06:04:35 ID:lHN14Nx90
>>830 現代日本は日教組と左翼勢力のせいで特別に汚染されているってのが
連中の信念だろうからなあ
832文責・名無しさん:2010/03/08(月) 06:21:56 ID:0vygi9z30
>>826
選択的夫婦別姓に結びつけるアクロバットを期待したけど、流石にそれは無理
だったか。
児童虐待と世相との間に相関関係があるのは否定できないだろうが、それなら
ば、昔と比較して子殺しの減った現代は、やはり昔よりも進歩してるんだなぁ。
833文責・名無しさん:2010/03/08(月) 06:45:03 ID:ukjBa/LC0
耳を疑ってしまったとは書いても、愛情は強制できないことはわかっているようだ。
834文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:02:45 ID:mnZ4U6IT0
児童虐待なんて、もともと表面化しなかっただけで今に限らずあった話だろ?
それをモラルや常識云々で語っちゃってどうするのよ?

ただ、そこから日教組や夫婦別姓の話に持っていかなかったから大幅減点だな
835文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:08:57 ID:NKEeRsVm0
そういえば、煙突掃除の子供のことをファンタジー風にしか書いて無くて
ここの住民に突っ込まれてたこともあったね。それから比べると進歩なのかな。
836文責・名無しさん:2010/03/08(月) 07:51:54 ID:NR/ps8D+0
>>826
抄子は昨日今日変調を来しているようだ。
今日のネタは日教組批判にもってこいなのに、最終段を読んでガクときた。

【産経抄本来のあるべき最終段】
しかし小欄は子育てを苦労としか思えない、怠惰で自分勝手な親を、
戦後日教組の反日教育が多数生みだしたことを指摘したい。
それで訴えずにはいられない。「まったくどうして日の丸・君が代を
愛さずにいられよう?もし日の丸・君が代を愛さなくなったら、その時は
われわれはいったい何を愛することができよう」。
837文責・名無しさん:2010/03/08(月) 08:27:45 ID:nSYRpjQ/P
日教組批判か鳩山批判に繋げると思ったんだがなぁ
特に鳩山の場合は、「母の愛故に法を犯す」ことになってしまったわけでもあるし
838文責・名無しさん:2010/03/08(月) 09:28:20 ID:wxLTsK9Y0
▼虐待される子供の心情など、未だにお母上からお小遣いをもらっているどこかの国の首相殿にはお分かりにはならないだろうが。

とかか?w
839文責・名無しさん:2010/03/08(月) 09:31:16 ID:7YDTtMEW0
>>826
>まさに「蔓延」の言葉がふさわしい

こう言うとあれかもしれないが、子供が全国に千数百万人いる中で
年間の摘発件数が335件というのは、そんなに「蔓延」だろうか。
これは死亡数じゃなくて、いわゆる警察沙汰の件数だろ? 
心中以外の「子殺し」は、08/01〜09/03の15ヶ月間で78人、
虐待というより「生まれた子供の始末に困って」みたいなのも含まれる。
1件でもあってはならないし、周囲が早く気づくことで対応できるケースも
多いから、いくらか過剰に報道・啓発することは許されるだろうけど。

桜井市や蕨市の事件では、周辺がうすうす気づいていたのに
行政や警察が対応できなかったようだが、DQN親はどうしても
存在してしまうから、そうした仕組み作りのほうが大切だろう。
最近は啓発が進んで児童相談所への相談件数が激増し、
対応が追いついていない面もあるようだ。

そして、子供を隔離するために保護施設へ入れようとすると、
DQN親が「家族の絆が」といって拒否する例が多い。(DVもそうだが)
こういうバカに口実を与えるような「厳しいしつけ」「家族の絆」を
必要以上に強調するメディアの責任というのはないのだろうか。
840文責・名無しさん:2010/03/08(月) 11:34:02 ID:Cqvk1vvD0
ドストエフスキー時代のロシアはレーニンを生み出した!
→ 今もレーニン主義を引きずる日教組が悪い
841文責・名無しさん:2010/03/08(月) 13:17:54 ID:p8tfU8Ne0
>>826
ロシアってロシア正教=キリスト教だし、19世紀じゃ避妊法も未発達だったろうしで、
「望まれない子供」が大勢生まれたことが児童虐待の一因だったのではないかな?
詳しくは知らないが。

産経みたいに「学校でコンドームの付け方を教えるなんて!」とか「中絶イクナイ!」みたいな
アメリカの宗教右派だか鮮明な文で書かれた統一された原理だかみたいなアホな寝言をゆってると、
本舗胃において19世紀ロシアの惨状が再現される日はそう遠くないだろうと思うんだがな。
842文責・名無しさん:2010/03/08(月) 13:18:53 ID:p8tfU8Ne0
>>841
ミスった。
×本舗胃→○本邦
843文責・名無しさん:2010/03/08(月) 13:26:41 ID:f75zZD6L0
すべて「しつけ」と言っておけば、産経的には一挙に無問題なはずだろ。

家庭での父権強化を「修身斉家治国平天下」の一環と捉えて、
やり過ぎで死んでも「不可避な犠牲」と処理する。
844文責・名無しさん:2010/03/08(月) 13:28:01 ID:rr6Hl6M70
845文責・名無しさん:2010/03/08(月) 16:13:43 ID:722S/Vl90
【正論】防衛大学校名誉教授・佐瀬昌盛 文民統制に政治の自戒が不可欠
2010.3.8 03:10
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100308/plc1003080310002-n1.htm
>「揶揄」の有無はともかく、連隊長の頭には昨年11月に鳩山総理が普天間問題で
>オバマ米大統領に語った「私を信じて」発言があった。爾後(じご)の経過よりして、
>同発言の軽率さについて衆目は一致する。この軽率発言なかりせば、連隊長の問
>題発言もまたあろうはずがない。この因果関係は誰も否定できない。
政権交代があれば、政策が変わるのはわかりきっていること。鳩山首相の発言が軽
率だろうと何だろうと、それに従うのが自衛隊員の義務だろう。それとも、佐瀬昌盛氏
は、鳩山首相の口にガムテープでも貼るつもりなのか?

>民主政下の文民政府が国の行路を誤り、職業軍人が祖国を救った実例は20世紀
>中葉のフランスだ。
まぁ、職業軍人が政治家として祖国を滅ぼした実例が多いけどな。例えば東條英機とか。

>民主主義国家ではないが、スターリン、毛沢東はいずれも文民。だが、その軍指導
>はとくに晩年には暴(粛清)と化した。文民トウ小平は21年前、天安門で人民解放軍
>に命じて無防備の学生、人民を武力弾圧した。善ではなく暴だ。
>文民ヒトラーはワイマール民主制下で合法的に政権を掌握、軍部を完全に統制、戦
>争指導に失敗、自国民を破滅の淵に導いた。暴、かつ蒙だ。
佐瀬昌盛氏の論法では、「文民」のスターリンや毛沢東、トウ小平が「暴」で、ヒトラーが
「暴、かつ蒙」とされるならば、戦前の日本の指導者は程度の差こそあれ「暴」や「蒙」と
いうことになるが、これって産経史観にとって困ることになるだろう?w
846文責・名無しさん:2010/03/08(月) 16:18:17 ID:jnqDfukx0
それはそれこれはこれ
847文責・名無しさん:2010/03/08(月) 16:24:39 ID:f75zZD6L0
>>345
>職業軍人が政治家として祖国を滅ぼした実例が多い

中南米や東南アジアの長年の低迷には軍部の発言権が強すぎたことが関係している。
中南米で軍の発言権が強かったのは、多数派の奴隷を武力で統制する
必要があったスパルタと同じで、抑圧された先住民がたくさんいるため。
848文責・名無しさん:2010/03/08(月) 16:41:44 ID:weWPaHvl0
>>845
>民主主義日本には文民統制以外の代替策はない。が代替策欠如は、
>この制度の常時成功をなんら保証しない。なぜなら、政治は軍事のプロではないから。

文民統制は、慢心した軍人が暴力で国民を支配してきた歴史から学んだ人類の知恵。
その制度自体に意味がある。
タモさんのようなアホが政治に介入することを防ぐという意味がね。

文が頭脳で、武は手足。
頭脳が誤った判断をすることはあるが、だからといって手足が独自の判断をしていいわけではない。
849文責・名無しさん:2010/03/08(月) 16:46:02 ID:ukjBa/LC0
まあ、同じことを適用すると、教育のことは教師に任せろってことかな。
850文責・名無しさん:2010/03/08(月) 17:09:01 ID:7YDTtMEW0
偉大なる将軍様が政治を指導すれば正しい国になるって言ってるんだよ。
851文責・名無しさん:2010/03/08(月) 18:42:34 ID:0vygi9z30
>>845
絶対的権力は絶対的に腐敗する。それだけのことだろ。
そして、最も絶対的権力を行使しやすいのは、国家の最大の暴力装置を掌握して
いる軍人だ、ってことだ。
スターリンや毛沢東は文民だった。そりゃ確かにそうだが、赤軍・紅軍は共産党
の私軍で政治局員によって統制されている、ってことを知ってりゃ、彼らが絶対
的権力を握っていた、ということは容易にわかる。
逆に、アイゼンハワーやドゴールがいくら軍人出身だと言っても、(権力のチェッ
ク&バランスが機能している)民主国家の枠組みに収まっている以上、絶対的な
権力など行使できない(実際にドゴールは民意に見放されて失脚した)。
シビリアンコントロールと言うのは、人類が長い歴史の中で多くの代償を払って
学んだ智慧だ。GHQにポンと与えられたもののひとつだから、そのありがたみが
わかってないんだろうな。
852文責・名無しさん:2010/03/08(月) 19:06:19 ID:+/TVnPwf0
>>832
>児童虐待と世相との間に相関関係があるのは否定できないだろうが、それなら
>ば、昔と比較して子殺しの減った現代は、やはり昔よりも進歩してるんだなぁ。

そうそう
昔は、死なせるまで行かないような放置や暴力は、別に悪いことだなんて
思われてなかったんじゃないの? 実際は今よりもっとありふれてたんじゃないの?
児童虐待という概念がなければ、児童虐待で掴まる親もいないわけで。
853文責・名無しさん:2010/03/08(月) 19:48:22 ID:gP6KaM0S0
>>852
実際問題子殺しの罪が軽い(殺人罪がなかなか適用されない)のは、昔の尊属殺人罪があった
名残とか子殺しで殺人罪を適用したら昔あった「間引き」などが重罪にあたることを避けるためとか
折檻などが行き過ぎて死なせてしまった場合を想定して子殺しの罪を軽く調整してると考えてるけど
どうだろう?
854Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/03/08(月) 20:17:45 ID:Ay90Zmhp0
NTTでは、「ポストが人を育てる」などと派閥人事や情実人事
を正当化して恥を感じない連中がいましたが、そういう連中が、
「人が組織を作るんだ」などと逆さまなことを言うと、じゃあ、
人がポストを作るのであって、ポストが人をつくるわけではない
んじゃないの、と言いたくなります。

ノンキャリアが仕事をして、キャリアが仕事をしない役人社会で
は、キャリアは判子さえ押していればいい、仕事はノンキャリが
やってくれるということになりがちで、能力の無い者がポストに
就くと、無駄や無理が増えて、大分FCのように経営破綻をして
しまうというのが通り相場です。

有能であれば、少ない費用で大きな効果を発揮するはずですが、
そうではなく、多い費用で少ない効果しか達成できないために、
大きな額のお金を地域に流して、地域に貢献したつもりになって
しまうというのは、やはり、モラルを下げ、治安を悪化させると
いうことになります。
855Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/03/08(月) 20:18:06 ID:Ay90Zmhp0
この効果については、東京に一極集中すると、そこから外国へと
富が流出してしまうので、地方に配分して国内の景気を浮揚し、
東京などの大都市から地方へと人が動くようにすることが効果と
なります。

政策としては、利子所得や配当所得、不動産所得等の利色所得を
できるだけ削減し、金融機能による外国への富の流出を阻止し、
給与所得を増大して、消費を振興することにより、景気回復する
べきであるということになります。

小渕政権や小泉政権では、利殖所得を増やせば景気が浮揚すると
いう外資の宣伝に載せられて、日本の富の流動性を上げさせられ
外国に流出させられ続けてきました。

「固定資産や固定費用は悪だ、流動資産や流動費用が善だ」など
という金融業者に好都合な理屈(市場原理主義)は、日本の富を
外資に奪わせるための算段でした。

その所為により、現在、若者が雇用不安に喘ぎ、親の給料の低下
により、TVから流される消費への欲望を昂進するだけの番組の
影響で、不満ばかり募らせる若者の粗暴で幼稚な行為が多発して
いると言えるでしょう。
856Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk :2010/03/08(月) 20:18:21 ID:Ay90Zmhp0
大分FCは、大分トリニータを預かっているだけだと書きました
が、この二者の関係は、親子関係ではないのですが、親子関係に
おいても、子は親の所有物だという考え方と、親は子を預かって
いるだけだという考え方とがあります。

子は親の所有物だという考え方では、子は親に服従するべきだ、
ということになるので、子が親の言うことをきかないと、体罰で
DVをしても構わないということになりがちです。

溝畑宏氏の親子関係が、どのようなものかは知りませんが、離婚
を偽装して、妻子に送金しておいて、大分FCが倒産しても個人
資産は隠避できるということで、離婚しているのだろうと思われ
ます。その送金金額が適正であったのかどうかは、調査する必要
があるでしょう。
857文責・名無しさん:2010/03/08(月) 20:58:07 ID:GC/gopEp0
後回しにしていたら、既に訂正されてしまったけど、こちらのスレにも。
このタイトルの記事で、誤字があるという素晴らしい組み合わせだった。

首相!「事務方のミスは大臣のミス」ですよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000528-san-pol

>受験生が私見に遅刻したら受けられるだろうか。

既に、Yahooもiza!も産経MSNも訂正されてしまっているけど、Googleで
「 "事務方のミスは大臣のミス" "私見"」で検索してもらうと誤字が事実だ
ったということが分かると思う。
858文責・名無しさん:2010/03/08(月) 21:42:48 ID:NKEeRsVm0
明後日はまあアカデミー賞は日本を貶めようとする陰謀とか何とか。
859文責・名無しさん:2010/03/08(月) 23:03:59 ID:JteO/23h0
 「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(ニューポート大学博士・弘前学院大学教授 八巻正治氏の発言)
860文責・名無しさん:2010/03/08(月) 23:24:44 ID:zr1H12/90
>>857
とある有名私大の受験は雪で遅刻したりなんかしても普通に受けられましたけどね。
校門圧死事件みたいなDQN校の生活指導してたような義家に言われたかないよなw
861文責・名無しさん:2010/03/09(火) 00:07:27 ID:lJBSzd1h0
>>857
総理の発言に「政治の世界から"足を洗う"とは怪しからん言いぐさだ!」とか
頭に血を上らせたコラムを書くより、記事の原稿を校正するという校閲部本来の
業務に専念しろよと。

下野なう新聞では校閲部長まで「民主党さんの思い通りにはさせないぜ」キャンペーンに
一枚噛んでいるのか?
862文責・名無しさん:2010/03/09(火) 01:01:25 ID:GGIVPEVu0
太平洋戦争から現代に至るまで、非民主的と認定した国の政府を
武力で覆滅して正しく(ぶっちゃけ都合よく牙抜いて)民主化するという
アメリカの正義のスタンスにブレは全くないんだけどねえ。
しかも今はアフガンだのイラクだのでそれをまた実行しないといけないのに、
その際引き合いに出す実例としての日本の軍事関係者が台無しにするような
物言いを繰り返してたんじゃ果たしてどう思うんだか…
例えば仮に生産中止にしてなくてもラプターとか売ってくれなかっただろうなあ。
863文責・名無しさん:2010/03/09(火) 01:55:15 ID:JpApXhRO0
>>862
選挙で選ばれた非民主的政権をクーデターで転覆させて民主的な独裁政権を樹立するとかよくやるよね
民主的って何のことか良く知らないけど
864文責・名無しさん:2010/03/09(火) 02:26:15 ID:YFjImALy0
>>862 >>863
旧大陸では無理矢理民主化
が定番だが、庭先の中南米に関してはもっと露骨。
グアテマラでは、戦後日本で進駐軍がやったような改革を実行する
政権が「共産主義」扱いされて転覆された。
土地改革で米国のフルーツ会社の土地がターゲットになりそうになった
からだって。
865文責・名無しさん:2010/03/09(火) 02:45:10 ID:JpApXhRO0
>>864
南米はどこもそんな感じだよね。話題のチリとかまさにそうだし
旧大陸っていうかアメリカに「民主化」された国ってぶっちゃけどこがあるだろ
南米に限らずアジアとかアフリカとかも大体同じようなとこばっかのような

日本とかイラクとかって一番マシな部類だよな
866文責・名無しさん:2010/03/09(火) 03:00:03 ID:oygVcYSG0
ナイジェリア、モロッコ、チュニジアあたりはまあいい方かねえ
どこも及第としてすら微妙だけど。
867文責・名無しさん:2010/03/09(火) 04:32:07 ID:A7dS1UvA0
まあアメリカは自分の国のために外交や軍事を使っているんだから「アメリカの正義のスタンス」って言葉は無意味に近いわな。
ただ地球上の国家の中で「一番理想主義的」なのも確かで、コスト的に許されるならば文字通りの民主制樹立もする場合もある。
だけどその大半はパワーゲームとしての傀儡国家作りだろうね。
日本のケースが前者に近かったのは、色々な状況のためではあるけど、神様に感謝していいことなのかも。
下手をするならば映画「サルバドル」並に愛国ゴロツキの闊歩する国になっていたのだから。

今の検察やマスコミ、それに自民を見ているとつくづくそう思う。
868文責・名無しさん:2010/03/09(火) 04:34:01 ID:82XtH/Q50
1.米国のポチから脱却し、独自の軍事力で米国と対等の国になること
2.財政破綻が近づく中で、公務員改革、とりわけ公務員の高給・高年金改革と人員整理
3.規制緩和、裁判・法務関係など官公庁の手数料引き下げ
4.国会議員と省庁を半数にし、土木建設業者も半数以下にする。
5.宗教団体への課税、政教分離の徹底
6.専横マスコミ、暴力団、芸能界、薬物汚染への取り締まり強化
869文責・名無しさん:2010/03/09(火) 04:43:15 ID:hl6VcyPO0
【産経抄】3月9日

 北大西洋に浮かぶ島国、アイスランドでは、北海道と四国を合わせたほどの国土に、約30
万人が暮らす。火山が多いから、温泉も豊富だ。漁業が盛んで、伝統的な捕鯨文化も残る。
日本からは地理的には遠いものの、なんとなく親しみが持てる国でもある。

▼首都レイキャビクの名が世界に知れ渡ったのは、1986年、当時のレーガン米大統領とゴ
ルバチョフ・ソ連共産党書記長が、首脳会談を行ったときだ。2人は、戦略防衛構想(SDI)問
題で決裂、冷戦の最後の火花を散らした。

▼80年代から始まった、政府の規制緩和政策のもとで、銀行は高利息で国内外から資金を
集め、業務を急速に拡大していく。かつて、欧州最貧国といわれていた国が、いつのまにか、
1人当たり国内総生産(GDP)が世界トップクラスとなっていた。

▼そのアイスランドが、2年前の10月、再び世界の注目を集めることになる。米国発の金融
危機の直撃を受け、バブルが破裂し、自国通貨は暴落した。やむを得ず国有化した大手銀行
の預金保護をめぐって、英国、オランダと対立が続いている。

▼言い忘れていたが、この国には、日本の一部学者が絶賛するもうひとつの特徴がある。も
ともと軍隊を持たない。4年前には駐留米軍が撤退した。木村正人ロンドン特派員によると、経
済が破綻(はたん)した上に、欧州で孤立を深める「丸腰」の国に、中国が急接近しているという。

▼経済破綻のリスクは、財政悪化が止まらない日本だって常に抱えている。普天間飛行場移
設問題で決断を迫られている鳩山首相のもともとの持論は、「常時駐留なき安保」論、つまり
将来の米軍撤退を見据えるものだ。国の規模が違うとはいえ、アイスランドの危機は、人ごと
とは思えない。
870文責・名無しさん:2010/03/09(火) 05:09:45 ID:vvqNS9kX0
>869
いつものことながら産経は、日本が経済破綻して中国に占領されることを
望んでいるとしか思えないな。
アイスランドが1.風土に共通点がある 2.経済破綻した 3.軍隊を持たない
という特徴があるとして、それぞれなんの関係があるんだ。アホか。
871文責・名無しさん:2010/03/09(火) 05:10:58 ID:QmMdeKqp0
産経抄は軍隊があれば借金を踏み倒して良いと言いたいのか?
872文責・名無しさん:2010/03/09(火) 05:19:08 ID:QmMdeKqp0
アイスランド危機の当時、ネットウヨ酷使様たちは
韓国経済が破綻すると本気で信じていたな。
(幸福の科学の三橋貴明のようにドサクサに紛れて、
ネットウヨ酷使様から、なけなしの小遣いを巻き上げようと
陰謀論を書きまくった奴までいたし)
それが今じゃ、>>869みたいなことを言って。
二年前も酷使様も今日の産経抄も、
経済分析の振りをした妄想という点では同じだが。
873文責・名無しさん:2010/03/09(火) 06:34:48 ID:lJ5XWSpn0
>>869
米軍さえいれば、経済破綻もせず、中国も寄ってこず、交通事故にも遭わず、
お肌つるつる、ってかw 大西洋の島国に、中国軍が上陸してくると本気で思
ってるのか? だから、基地の町は米軍の犯罪や騒音程度は我慢しろ、ってか。
874文責・名無しさん:2010/03/09(火) 06:36:59 ID:mfwLCkGc0
>>867
そこで「大義なんてない」「同盟国としての友情ある態度」ですよ
それ、ヤクザ同士の義理だろ

>>869
そうか
そこまで我らが自衛隊が頼りにならないと強調するのか
875文責・名無しさん:2010/03/09(火) 06:41:21 ID:xRfkpERa0
>369
>80年代から始まった、政府の規制緩和政策のもとで、銀行は高利息で国内外から資金を
>集め、業務を急速に拡大していく。

その規制緩和の失敗例が今のアイスランドの惨状というわけなのだが、それに全く触れず
非武装批判と中国の陰謀にもっていくところがさすがKKK抄。素晴らしい。
876文責・名無しさん:2010/03/09(火) 07:01:50 ID:u80uSNeR0
>>869
どうせ捕鯨国じゃなきゃ親しみも湧かないんじゃないかしらん、抄子としては。

> 木村正人ロンドン特派員によると、
# ニュース:国際 北極航路と資源狙う中国 欧州との関係悪化のアイスランドに接近 2010.3.8 00:33
# ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/100308/chn1003080035000-n1.htm
# 北極航路と資源狙う中国 欧州との関係悪化のアイスランドに接近 2010/03/08 00:40更新
# ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/366061/

北極航路に興味を示しているのは、何も中国だけじゃあないだろうし。
ウェザーニューズ社が、氷海航行管理システムなんていうのをつくったりしているから
中国の船にであれどこの船にであれ、海域航路の天候情報などを配信して稼いで
日本に外貨をもたらしてくれれば。

アイスランド語は、世界で最も習得が困難とされる言語のひとつ。
サヴァン症候群の人物として知られるダニエル・タメットが
イギリスのドキュメンタリー番組の企画で
まっさらな状態から1週間でアイスランド語をものにして、
その模様がTBS『CBSドキュメント』でも流れたのを見てたり。

# A Savant Called 'Brain Man' - September 5, 2007 6:43 AM
# ttp://www.cbsnews.com/video/watch/?id=2406085n
# Jan. 28, 2007 - Brain Man - One Man's Gift May Be The Key To Better Understanding The Brain
# ttp://www.cbsnews.com/stories/2007/01/26/60minutes/main2401846.shtml

# Daniel Tammet - The Boy With The Incredible Brain [5/5]
# http://www.youtube.com/watch?v=qMz3gjl9x-M
877文責・名無しさん:2010/03/09(火) 07:07:45 ID:saTI0/Ae0
>>869
>▼言い忘れていたが、〜
白々しい。ここまではマクラでこれから後を
言いたかったんだろうに。
878文責・名無しさん:2010/03/09(火) 07:07:54 ID:u80uSNeR0
>>780-785 >>789
チリのワインは安くて美味いというのはかなり以前から知られているし、
最近はチリ産豚肉の日本への輸入もかなり増えた。
10年前なら、鶏肉はタイから、豚肉はデンマークから。
今は、鶏肉はブラジルから、豚肉はチリから。

>>786
毎日の場合は、普段からメキシコ特派員が南米全土をカバーするような形。
産経は、北米というか米東部のニューヨークとワシントンだけなので。

>>790 >>794
いやいや、そもそも昔から日本国内の読者・視聴者が、
日本が日本人がメインで絡まない外国の出来事には、てんで関心が無いので。
もっと海外事情にみんな興味があるのなら、
TBS『CBSドキュメント』が間もなく3月17日深夜放送分で終了する、ようなこともないはず。
提供スポンサーが付かないスポットCMの状態がずっと続いていながら、
よくここまでもたせることができたのは、上出来だったんじゃないかと。

>>798
# ニュース:政治 【正論】同志社大学教授・村田晃嗣 米中G2論に冷静な戦略対応を 2010.3.5 02:33
# ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100305/plc1003050234003-n1.htm
# 米中G2論に冷静な戦略対応を 2010/03/05 07:20更新
# ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/365076/

の言葉を借りれば、「本土消費用」の反沖縄論なのでしょう。
どうせ沖縄では誰も読んでないし、という。

>>832 >>852
そもそも警察が事件として認知しない、であるとか
表に統計数字として出ない、というのもあるでしょうね。
879文責・名無しさん:2010/03/09(火) 08:13:07 ID:V/qex62f0
なんかアイスランドをナヨナヨした非武装国みたいに書きたいようだが、タラ戦争でわかるように
やたらと闘志溢れる沿岸警備隊をもって、20年近くも英国海軍と真っ向から競り合った国だし。

米軍の駐留にしても、ソ連海軍の大西洋侵入を防ぐためのGIUKギャップの維持を不要と判断
したアメリカ側での判断による撤退がなされていて別に追い出したわけではない。
その後に治安維持・本土警備を目的とした治安機関再編で準軍隊が誕生しているし、平和維持
活動でも熱心な活動を行ってる。

「一部の学者」がコスタリカのように称揚していることにしたいんだろうが、産経抄子の認識が
冷戦時のレベルで止まっているか、悪質なミスリードを誘ってるとしか思えないな。
880文責・名無しさん:2010/03/09(火) 08:14:49 ID:SGFhbif10
経済破綻したことより、中国に支援を受けるほうが危機なのか?
今頃になって、初めてアイスランドを取り上げるなんて、ドンだけ遅いんだよと
読み始めたときは思ったのだが。
どこも助けてくれないより、よっぽどマシだと思うのだが。
いまさらだが、頭がおかしいとしか思えない。
881文責・名無しさん:2010/03/09(火) 08:18:50 ID:igqbSfO00
助けてくれるなら、普通、中国っていい奴だなって思うよね。
882文責・名無しさん:2010/03/09(火) 08:26:05 ID:ylpgFncz0
我ら神国が助けを求めてもよいのは白人国家
とりわけ米国だけです
黄色人種どもは我ら神国よりも劣等なのだから助けを受けるのは恥なのです

本当にこれくらいの世界観だから
883文責・名無しさん:2010/03/09(火) 09:07:14 ID:/R+eu8Sl0
いまだに「頑張れ、自衛隊!」に触れない3K新聞w

「トランス事件 架空増資で元役員を逮捕」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100308/crm1003081239010-n1.htm


>同社は増資直後の同9月に経営破綻した。

その直前には
http://f.hatena.ne.jp/Jodorowsky/20080920161445
(魚拓)
http://megalodon.jp/2008-0902-0447-51/sankei.jp.msn.com/politics/policy/080809/plc0808091856008-n1.htm
884文責・名無しさん:2010/03/09(火) 09:07:45 ID:yZQPt+Yq0
中国が恩を売って拡大政策をしてるって暗に言いたいんだろうが
だったら日本が救うべきだとか他の国家に働きかけるべきだとか
をいうわけでもない。ただ皮肉を言ったつもりになっているだけで
論理のキレもない

捕鯨文化があるからなんとなく好印象っていうのもなあ
行ったことないっていうのをばらしてるようなものだし
おまえの感想を書いてどうしたいんだと
885文責・名無しさん:2010/03/09(火) 09:56:04 ID:wZxAlrOU0
チリとかアイスランドとか、いつから産経は海外に関心持つようになったの?
半径3メートル以内しか見ていないような新聞としか思えないんだけど。
886文責・名無しさん:2010/03/09(火) 11:15:38 ID:/f1xEgt90
>>869
最初から最後まで意味不明で素晴らしすぎる
887文責・名無しさん:2010/03/09(火) 11:24:09 ID:wZxAlrOU0
ホント意味不明だよね。
この程度の文章なら飲み屋の酔っ払いでも書けるんじゃないの?
888文責・名無しさん:2010/03/09(火) 11:34:28 ID:qUhn6T6C0
京野さん継承は内容もさることながら文章も小学生だな。読点の打ち方とかめちゃくちゃ。
889文責・名無しさん:2010/03/09(火) 11:35:39 ID:qUhn6T6C0
あら、すごい誤変換

京野さん継承は  ×
今日の産経抄は ○
890文責・名無しさん:2010/03/09(火) 11:44:43 ID:6tl2Iui40
中国が北極航路に野心を燃やすのは、
北米東海岸との貿易強化の意欲があるからだろう。
アメリカと中国はお互いに相手の市場に魅力を感じているし
日本の国士様が大東亜戦争肯定論を唱えてくれるおかげで、
「ともに軍国主義と戦った国」という価値観の共有も出来る。
中国脅威論を唱えるより、米中貿易の仲介と中間搾取で儲けることを考えたほうがいいんじゃないか?
891文責・名無しさん:2010/03/09(火) 11:56:13 ID:YFjImALy0
>京野さん

「新解さん」みたいなキャラか
892文責・名無しさん:2010/03/09(火) 12:20:24 ID:Mt7QMuk60
親日国トルコで地震が発生しているというのに、、
国賊産経抄の話はアイスランドかよwww
893文責・名無しさん:2010/03/09(火) 12:27:05 ID:lJBSzd1h0
>>884
ハイチの地震の時にも

「中国の災害救助が迅速なのは影響力拡大のためなんだぜ!」

と「言っただけ」のアホみたいなコラムを書いていたよな。
894文責・名無しさん:2010/03/09(火) 12:50:21 ID:ORnhz+Dm0
「新自由主義マンセーしてたら買収されそうになったでござる」
という点で、チリやアイスランドが他人事に思えないとか。
895文責・名無しさん:2010/03/09(火) 12:57:25 ID:vvqNS9kX0
>878
そういえば、養殖サーモンって今ほとんどチリから輸入してるんじゃないかな。
塩鮭でも刺身でも、輸入ものでは最近他の産地を見かけない。
脂が乗りすぎていて、ソテーのとき油を敷かなくていいぐらい。

あと、産経はロスにも支局がある。松尾が支局長のころは
中南米をかなりカバーしていた。
896文責・名無しさん:2010/03/09(火) 13:14:08 ID:7PjCcpxW0
親日国トルコ、親日国パラオは詐欺師の常套句
増田俊男やアニリール•セルカンとかな
897文責・名無しさん:2010/03/09(火) 15:11:17 ID:JpApXhRO0
産経が想像してるような「大日本帝国を無条件に全て肯定してくれる親日国」なんてこの世界には存在しないけどなぁ
898文責・名無しさん:2010/03/09(火) 15:45:49 ID:8giKr7Qo0
逆に、まあ「東アジアにある、昔はひどかったけど今はそう悪くない国」程度の認識なら
世界中でもたれてるはずだよな
国レベルでそうじゃないのって、北朝鮮と少し昔の中韓くらいだろ。
それで十分だと思うんだが、産経は不満らしいからなあ
899文責・名無しさん:2010/03/09(火) 15:55:21 ID:dZAayRwG0
カミカゼ、ハラキリとか同じ国に生まれた俺でもキチガイだと思うよ。

戦後は共産圏と戦う(ために経済支援をする)イイコチャンになったけれど、
いつ本性を剥きだすか分からないとか思われてても仕方ないよね。
900文責・名無しさん:2010/03/09(火) 16:40:01 ID:J+oIOeVI0
朝日と産経の論調はほとんど正反対だが、過去の記事を比較するとどちらが
正確に変化を予見していたかがわかる。朝日ははっきり言ってでたらめな記事
ばかりだ。これは記者の質の問題か論説委員の問題化わからないが、過去から
類推すると現在の世の中の見立てもおそらく間違っているだろう。北朝鮮を
理想の社会と書きたて、中国の文革を高く評価しなど、枚挙にいとまがない。
今じゃ民主党政権をかなり批判しているが半年前の論調がまるで夢の中の出来事
のようだ。その点、産経の右翼的にも思える記事は結果的にその通りになって
いるので、近頃は批判せずに物事の成り行きを見てからにしようと思っている。
901文責・名無しさん:2010/03/09(火) 16:46:46 ID:M3xSMyaF0
どういう種類のタワゴトですか?よくわかりませんでした

産経・読売の北朝鮮礼賛記事
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/hatsugen/korea-raisan.htm
902文責・名無しさん:2010/03/09(火) 17:12:06 ID:lJBSzd1h0
>>900
このスレでレスするなら産経における「イラク戦争の大義」の変遷くらい
踏まえたらどうだ?
903文責・名無しさん:2010/03/09(火) 17:40:55 ID:jK8bwuqI0
>>900
「朝日は熱心に読むが、実は産経は読んでいない」方の典型ですね。
産経が正しいと思うなら、まず購読してあげなさい。
904文責・名無しさん:2010/03/09(火) 17:51:58 ID:nkPRcgY80
>>900
お前、産経の過去記事読んでないだろ
905文責・名無しさん:2010/03/09(火) 17:52:32 ID:vvqNS9kX0
>903
じつはあんまり他人のことを笑えない俺。
このスレを見るようになってから産経ばかり読むようになって、
たとえば小沢叩きの検察マンセーで朝日が同レベルになっていることに
なかなか気づかなかった。(産経だけが特にひどいと思いこんでいた)
906文責・名無しさん:2010/03/09(火) 17:57:32 ID:A/+k9/5V0
アイスランドは
米軍が撤退して中国がすり寄ってるとか書いてたけど
3kに言わせればそれが悪いことなのか?ww
全く意味分からん
907文責・名無しさん:2010/03/09(火) 18:19:25 ID:qUhn6T6C0
中国は絶対悪なんだろ
908文責・名無しさん:2010/03/09(火) 18:37:06 ID:rf7LseLf0
今日のオピニオン欄も日米安保一色だな。

【主張】普天間検討委 国益損なわぬ打開策示せ 2010.3.9 03:54
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003090354003-n1.htm
>2月の沖縄県議会では、普天間飛行場の県外・国外移設を求める意見書が全会一致で
>可決された。自民党会派も賛成に回ったということだが、これでは同盟維持のために責
>任ある安全保障政策を貫いているとは言い難い。
自民党県連のスタンスなんて、去年12月の時点でわかっていたこと。それよりも、自民党
本部のスタンスが見えないんだが。そのような“ねじれ”状態を今まで放置してきたことが問
題だろう。

【風を読む】論説副委員長・高畑昭男 日米同盟が消える日? 2010.3.9 08:21
http://sankei.jp.msn.com/world/america/100309/amr1003090823002-n1.htm
「金の切れ目が縁の切れ目」。日本がアメリカ様に貢いでいる限り、日米同盟が消えること
はないだろう。

【正論】平和・安全保障研究所理事長 西原正 同盟を弱める「密約」の全容開示
2010.3.9 03:53
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003090354002-n1.htm
>同盟国の一方が相手国の同意を得ないで過去の交渉過程を一方的に調査し、結果を一
>方的に公表することは、外交関係の成熟度を疑わせることにならないだろうか。
外交文書は時がたてば公開するのが常識。そんな当たり前のことができない日本外交こそ
何をいわんや、である。まして、アメリカ様が公開した「密約」さえなかったことにすることほど
噴飯モノはないね。これこそ日本の外交関係の成熟度を疑わせることになるでしょうね。それ
にしても、『正論』メンバーは、秘密主義の人が多いですな。
909文責・名無しさん:2010/03/09(火) 19:11:22 ID:vvqNS9kX0
明朝のサンケイショーは

「広義の」核密約を認めた岡田談話は誤った歴史認識?
910文責・名無しさん:2010/03/09(火) 20:09:29 ID:kgam58nR0
>>867
>ただ地球上の国家の中で「一番理想主義的」なのも確かで、

そんなことはないだろw
理想のレベルも低くて幼稚だし
キューバのほうがよっぽど理想主義的
911文責・名無しさん:2010/03/09(火) 20:33:49 ID:hl6VcyPO0
>>910
アメリカの思想内容が理想かどうかという話ではなくて、
他国でアメリカの正義を実現しようとする行動力を「理想主義的」と言っているのでは?
912文責・名無しさん:2010/03/09(火) 20:42:09 ID:SGFhbif10
>>908
他スレで見つけた一年前の↓を読んでから、産経新聞が「防衛大学校の同窓会の会報紙」に思えてきた。
ま、実際には、権力や武力を持った集団に自己同一化したい記者ばかりなだけなんだろうが。

【Re:社会部】天高く帽子を投げよう
2009/02/09 22:16
http://74.125.153.132/search?q=cache:yhezb15wGQEJ:www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/220521/
 規則が厳しい団体生活、濃密な授業、過酷な教育訓練…。何度も音をあげそうになったことでしょう。
防衛大学校4年のみなさん、もうすぐ卒業式ですね。
 先輩方の卒業式に何度か取材でおじゃましたことがあります。凛(りん)としたたたずまいを見るた
び、心強く思ったものです。
 みなさんの在学中、自衛隊には逆風が吹き荒れましたね。小紙を除き、自衛隊の不祥事となると針小
棒大に書きたてるマスコミの筆力もあって、イラクやインド洋での活躍もかすれがちでした。
 特に動揺したのは前航空幕僚長が更迭された論文騒動ではないですか。文民統制を金科玉条のように
振りかざし、幹部選考や教育の見直しを求める声もくすぶり、正直、不安は残っているでしょう。
 でも、イラク派遣を無傷で完遂させた前空幕長の功績を思いだしてください。派遣違憲判断を「そん
なの関係ねえ」と一蹴(いっしゅう)した発言もよく練られたもので、どれほど隊員の支えになったか。
統率力のある幕長でした。
 自衛隊の隊員教育も折り紙つきです。軍法がないにもかかわらず、自衛隊の規律の正しさと完璧(か
んぺき)な任務遂行は、イラクで多国籍軍を驚嘆させました。
 これから身をささげる組織に自信を持ってください。その証しに卒業式では思いっきり天高く帽子を
投げ上げてください。今年も会場の隅で見守っています。(尚)
913文責・名無しさん:2010/03/09(火) 21:01:16 ID:wZxAlrOU0
田母神を公然と擁護するとはすごい。
田母神に社長になってもらったら、産経新聞さんよ。

どうでもいいが「そんなの関係ねえ」なんて立派な死語だよねえ。
914文責・名無しさん:2010/03/09(火) 21:05:02 ID:jkNFzJNi0
卒業式を取材に来るマスコミはあっても、見守りに来る所があるとは思わなかった。
ぶっ飛びすぎだろ。
915文責・名無しさん:2010/03/09(火) 21:14:51 ID:SGFhbif10
そんな防衛大学校の卒業生の行く末は、>>883
経営陣が防衛大学校の卒業生ばかりになって、一年弱でこれだ。
916文責・名無しさん:2010/03/09(火) 21:26:02 ID:Mhs7dOoi0
阿久根の竹原大先生も防衛大出身
917文責・名無しさん:2010/03/09(火) 21:27:21 ID:saTI0/Ae0
>>912
【Re:理科部】思い切り髷をたたきつけよう
規則がやかましい相撲界生活、因順な内館、過酷なバッシング…。
何度も音をあげそうになったことでしょう。元横綱のあなた、
もうすぐ日本とオサラバですね。
あなたの横綱在位中、相撲界には逆風が吹き荒れましたね。
マスコミ、なかでも産経はあなたの不祥事となると針小棒大に書きたて
本場所での活躍もかすれがちでした。
とくに動揺したのはモンゴル帰国中のサッカー騒動ではないですか。
けが療養中を金科玉条のように振りかざし、称賛されるべきボランテイアの
側面が評価されず、正直、不満は残っているでしょう。
「反省してま―す」と記者を煙に巻いた発言も好く練られたもので、
どれほどファンをあつくしたものか。個性的な国母さんでした。
でも、年間6場所完全優勝を完遂させたあなたの功績は不滅です。
親方連中を驚嘆させました。
これからの人生に自信を持ってください。その証に断髪式では
切られた髷を思い切り土俵にたたきつけてください。(もない)

本来2本に分けるべき記事が1本の記事として配信されました。
不手際をお詫びします。
918文責・名無しさん:2010/03/09(火) 22:09:49 ID:qUhn6T6C0
ニュー速+や実況板では日本が密約があったと公表したことでアメリカからの
バッシングが多くなって民主党政権が崩壊するって事になってる。
919文責・名無しさん:2010/03/09(火) 22:25:24 ID:TNtdQdeT0
何で?とっくにアメリカでは公開された公文書だが?
920文責・名無しさん:2010/03/09(火) 22:31:10 ID:qUhn6T6C0
よくわからないけど密約だからだって
921文責・名無しさん:2010/03/09(火) 22:33:15 ID:RgOSEVxY0
アメリカが公表しても日本政府は白ばくれ続ける、って密約があったりして。w
922文責・名無しさん:2010/03/09(火) 22:38:59 ID:qUhn6T6C0
>相手が暴露しても、コッチは「無い」と言い続けるのが密約ってやつだと思う

報道ステーションの実況とか見てると真顔でこういう発言してるヤツ多すぎ
923文責・名無しさん:2010/03/09(火) 22:45:23 ID:xRfkpERa0
明後日のKKK抄は、敵を欺くにはまず味方から、中ソ北朝鮮を欺くにはまず日本国民から
924文責・名無しさん:2010/03/09(火) 22:47:00 ID:u80uSNeR0
>>912
> 権力や武力を持った集団に自己同一化したい記者ばかり
というのは間違いを含んでいる可能性があって、ただ単に
自分が防大卒業式の祝辞を述べている気分の記事、とするのが良いかも。他方、
> 産経新聞が「防衛大学校の同窓会の会報紙」
というのは、正しくその通り。

「国民の自衛官」表彰事業もしている産経新聞は、
自衛隊・自衛官新聞であり、警察官新聞>>447であり、石原慎太郎新聞でもあり、橋下徹新聞でもある、ということ。
それが良いか悪いかは別にして、読者の顔をしっかり思い浮かべて記事を書いている、ということ。
ただ、当然ながら防大卒業生に向けたエッセイの記事があっても、
防大や自衛隊に関心の無い読者にとってはどうでもいいわけで
記事に対する読者層の幅や広がりはなくなる。そのへんは、あちらを立てればこちらが立たず。

> 派遣違憲判断を「そんなの関係ねえ」と一蹴(いっしゅう)した発言もよく練られた
東大学祭での安田講堂講演のぶっちゃけトークが、よく練られたものなどとは、お笑い。
というかこの時は、福田首相もぶら下がり会見で「傍論でしょ」と相手にせず、だったわけで。
首相発言に追従しただけなのに、練るも練らないもない。

> 自衛隊の規律の正しさと完璧(かんぺき)な任務遂行は、イラクで多国籍軍を驚嘆させました。
本当にそうだったかどうかは、周辺事情まで含めると分からない。

# 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊) ttp://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005
# 徹底したイラク陸自取材妨害(怒!)〜飯塚恵子記者二度目のチャレンジ! 2006-08-30 00:58:40
# ttp://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/6167d26ce8358dd8ed3119b44c06c4b9
925文責・名無しさん:2010/03/09(火) 22:53:50 ID:wZxAlrOU0
敵を欺くには味方からなんて、ホントに言いそうで怖い。
どっちにしろ自民党政権に非はない!って言うのは間違いないだろうね、
この件について言及するのであれば。
926文責・名無しさん:2010/03/09(火) 23:33:28 ID:vvqNS9kX0
>924
>橋下徹新聞でもある

橋下知事ら請求棄却求める 光市母子殺害名誉棄損訴訟で 広島地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100309/trl1003091711009-n1.htm
「内閣支持率はどんどん下がる」 橋下知事、学力テストで民主に苦言
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100309/lcl1003091935006-n1.htm
【橋下日記】(9日)3空港懇談会「最悪の会議ですね」
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100309/lcl1003092009008-n1.htm

なるほど。第1回なのに裁判記事は一番上だけ。どうでもいいような
発言でも民主党批判なら記事にする。「日記」はひさしぶりに見たけど
「登庁」「取材」「答弁」「報告」「退庁」だけ。
大阪府民はこういう紙面を喜んで読んでいるのか。
927文責・名無しさん:2010/03/09(火) 23:40:53 ID:wZxAlrOU0
橋下は知事としては論外だと思うんだけど、
大阪の府民どもが、ああいう知事がイイって言うんだからしょうがねえよな。
次の府知事はダウンタウンの浜田あたりが大阪府民の希望かな?
928文責・名無しさん:2010/03/09(火) 23:48:47 ID:jkNFzJNi0
行政サービス削られて喜ぶんやから大阪府民はマゾもええとこやで
929文責・名無しさん:2010/03/09(火) 23:53:58 ID:SSKvYYiP0
明日はこういう路線なんじゃないですかね

【密約】非核三原則は見直さず 何のための調査だったのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003092226029-n1.htm
930文責・名無しさん:2010/03/09(火) 23:56:09 ID:wZxAlrOU0
橋下って何でもカンでも自己責任、自己責任って言うみたいだけど、
だったら大阪府庁自体解体しちゃえよ。
何でも自己責任なら行政自体いらないだろ?
931文責・名無しさん:2010/03/10(水) 00:18:53 ID:3RXFvVx50
>>929
赤地真志帆か。
何度か目にしたことのある名前だが、どういう記事を書いていたかは全く記憶に無いな。

この記事自体は、どうでも言いや。
いわゆる「焼け太り」目的のトンデモ論は、もう突っ込むのもめんどくさい。
932文責・名無しさん:2010/03/10(水) 00:43:11 ID:WchIlFF+P
>>922
そんなことしたら、アメリカで公開された文書に捏造疑惑が発生してしまうのですが
933文責・名無しさん:2010/03/10(水) 00:47:39 ID:Lh7TVbBw0
>932
酷使様的には「アメとミンスが手を組んだ陰謀」
みたいな話で問題ないんだと思う。
米文書公開は民主党結成以前だけどね。
934文責・名無しさん:2010/03/10(水) 01:07:32 ID:3RXFvVx50
>>929
【密約】のタグの付いた関連記事が8つか。
これ以外にも、"核密約 麻生前首相「自分は承知せず」"というのもあるし。
これからもっと増えそうだな。

【密約】新華社などが密約認定を速報 「非核三原則に矛盾」と指摘
【密約】社民・福島氏、密約認定「画期的だ」
【密約】有識者委員会、外交文書の「保管・公開」徹底を要請
【密約】「日本の脅威という根本問題に戻る」大河原良雄元駐米大使
【密約】公明・山口氏「報告書に一定の評価」
【密約】共産・志位委員長 核密約否定は「歴史をねじ曲げている」
【密約】安倍元首相「核密約の申し渡しはなかった」
【密約】「日米安保に影響なし」非核三原則も堅持 岡田外相
「核持ち込み」など3密約を認定 首相、非核三原則堅持を表明
【正論】平和・安全保障研究所理事長 西原正 同盟を弱める「密約」の全容開示
935文責・名無しさん:2010/03/10(水) 01:20:52 ID:SpbA4hZC0
>>934
>【密約】安倍元首相「核密約の申し渡しはなかった」

安www倍www
936文責・名無しさん:2010/03/10(水) 01:40:37 ID:bVifWOOW0
>>935
密約は、外務官僚が管理し、伝達する首相を選別していたんだから無問題。
例えば90年代、宮沢、橋龍、小渕は伝達されたが、細川、羽田、村山は
伝達されていない。

つまり官僚から見て安倍はその程度の男ってだけ。
937文責・名無しさん:2010/03/10(水) 02:13:13 ID:Lh7TVbBw0
>936
その記事の安倍の発言は「小泉からは聞いてない」と言うだけで
「外務官僚から聞いてない」とは言っていない。
まあ、別の記事で麻生も「承知してない」としてるけど。
938文責・名無しさん:2010/03/10(水) 02:55:09 ID:sWvT2D7R0
好意的に解釈すれば、冷戦終わって核持ち込む必要性が激減したから、
わざわざ伝達しなかったのかもしれない。
橋龍、小渕の代に伝達してるから、あまり考えにくいけど。
939文責・名無しさん:2010/03/10(水) 04:33:14 ID:CuHcLE3g0
>>926
連載した『橋下徹研究』も書籍化しているわけで。

> 大阪府民はこういう紙面を喜んで読んでいるのか。
というよりも、単純に価格の問題だろうと思う。
東京の場合は、産経が朝刊のみ発行で月2,950円、
東京新聞が朝夕刊セットで月3,250円、千葉日報が朝刊のみ発行で月2,805円、
神奈川新聞が朝刊のみ発行で月3,100円、下野新聞が朝刊のみ発行で月2,950円、
茨城新聞が朝刊のみ発行で月2,905円、上毛新聞が朝刊のみ発行で月2,950円、
埼玉新聞が朝刊のみ発行で月2,900円。
同価格帯で喰い合いになっている結果、産経が勝てていない。それどころか
かえって、同価格帯で朝夕刊が欲しければ東京新聞一択、になってしまっている。
大阪の場合は、朝夕刊セットで月3,925円だから、
他の全国紙や京都新聞・神戸新聞とも同等。

# 産経グループ(産経新聞、サンケイスポーツ、フジサンケイビジネスアイ、SANKEI EXPRESS)購読のご案内
# ttp://reader.sankei.co.jp/reader/
# 産経新聞 九州・山口特別版 購読のご案内
# ttp://www.sankei9.com/
> 産経新聞九州・山口特別版を新規に6ヵ月以上ご契約のお客様に
> 櫻井よしこ氏のサイン入り著書をプレゼントします。

こんなことして、櫻井よしこが腱鞘炎にでもならないかどうか心配だ。
というか、どうせならプレゼント本を扶桑社新書から出ている櫻井著書にでもすれば
フジサンケイグループ(FCG)的にも良いんじゃないのかなあ。
940文責・名無しさん:2010/03/10(水) 05:02:21 ID:CuHcLE3g0
>>922
> >相手が暴露しても、コッチは「無い」と言い続けるのが密約ってやつだと思う
まるで、自民党総裁選の福田・大平での禅譲密約のような思考そのもの。

>>929
# 密約暴くことが目的? 非核三原則見直さず 2010/03/09 22:33更新
# ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/366783/

>>935
自分の政権下では存在しなかったとでも言うかのような、
まるで他人事のコメント。

# 日米間の密約問題 自民・安倍元首相「当時の指導者が日本を守るために判断したと思う」 03/09 21:15
# ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00173242.html
> 自民・安倍元首相は、「何か秘密を暴露してですね、過去、そういう判断をした人たちを非難するということではなくて、
> 今後、日本の安全のために資する形でですね、一助として考えていくべき」と述べた。
> また、「核密約についての申し渡しは、前任者からなかったが、当時は冷戦時代で指導者が日本を守るために判断したと思う」と述べた。

昨日のフジ『ニュースJAPAN』は、トップが降雪、そして
事業仕分け対象選定作業開始で箕輪解説付き、JAYWALKボーカル覚せい剤、
B型肝炎特集(ニュースJAPANは肝炎問題に熱心、舛添厚労相の映像も)、と来て
ようやく「もうひとつニュースです」で少しだけ日米密約。しっかり右バネが利いた感じ。

>>936
# 政治 日米密約:引き継ぎ、海部政権まで 公開の外交文書で判明 2010年3月9日 21時05分(最終更新 3月9日 21時30分)
# ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100310k0000m010083000c.html

ということではあるが、一国の首相や外相があの人もこの人もまるで
「国会で再三質問されながら真相究明の努力もせず、外務官僚を信じて騙されました」
とでも言わんばかりなのでは……
941文責・名無しさん:2010/03/10(水) 05:24:46 ID:RwNgJEse0
【産経抄】3月10日

 空想の戦争は現実の戦争に勝てなかったということか。米アカデミー賞の作品賞は、最新の3D
映像技術を駆使したSF大作「アバター」ではなく、イラクで爆発物処理に当たる米兵を描いた「ハー
ト・ロッカー」に軍配があがった。

▼ヒトよりイルカやクジラが大事だと思っているようなハリウッドの住人が選ぶ賞なので、大騒ぎす
る必要はないが、「ハート・ロッカー」は戦場映画として群を抜いている。映像は飛び出さなくてもバ
グダッドにいるような息苦しさを感じた。

▼日本でも戦前は、田坂具隆監督の「土と兵隊」など戦場映画の傑作が生まれた。戦後、戦争を題
材にした映画は数多くつくられたが、リアルな戦場映画は皆無に近い。幸いなことにベトナムでも湾
岸でも自衛隊が実戦を経験しないで済んだからだ。

▼65年前のきょう、東京は米軍の無差別爆撃によって焼け野原となった。米軍の恐ろしさを思い知
らされた日本人が戦後、日米同盟を基礎に平和と繁栄を享受したのは僥倖(ぎょうこう)だったが、
副作用として平和ボケ症が蔓延(まんえん)した。残念ながら岡田克也外相も重篤な患者の一人で
ある。

▼外務省の有識者委員会は、核搭載艦船寄港を日米の事前協議の対象としない密約があったと
する報告書を公表したが、びっくりするような話ではない。関係者が既に証言しており、自民党政権
に密約を認める勇気がなかっただけである。

▼核兵器を持たず、作らず、持ち込ませずとの非核三原則は、沖縄返還交渉中の政治状況下で
佐藤栄作首相が決断した。報告書によって三原則が虚構にすぎないことが明白になった以上、責
任ある政治家なら見直すのが筋だ。「非核三原則堅持」「命を守りたい」と呪文(じゅもん)を唱えて
いるだけでは、守れる命だって守れない。
942文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:15:53 ID:C9geUM6C0
会津の住民が小泉進次郎におまえは薩摩の末裔だあーと詰め寄るようなもので>密約説
米艦船がとうの昔に核搭載をやめていて、原子力空母が日本の港に帰港し放題の今ごろになって、
広義のナンタラだの持ち込みがあったかどうかは分からないだの、んじゃ今後査察でもするんですか?
といえばそれは必要ないとか。まあーーーーーーたいそうスジの悪い暴露ネタで
「自民党はうそをつきました」とテレビに言わせてばらまいたものさ。

岸内閣の安保改定の当時、非核三原則なるものは存在しなかった。
この後三々五々の案配で非核論議が始まるが、世論の支持は低かった。
こういう前後関係をごっちゃにした粗雑きわまる煽り報道には、
西山太吉という犯罪者へのマスゴミの歪んだシンパシー丸出しで、
ゾンビ臭がもうものすごい。
943文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:17:13 ID:CuHcLE3g0
核密約で参考人招致決定 衆院外務委、歴代次官ら 2010/03/03 11:25
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030301000157.html

海部氏「70年代に密約知った」 核持ち込みで新証言 2010/03/09 18:13
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030901000746.html
> 9日までに共同通信のインタビューに答え、
> 1974〜76年に三木内閣で官房副長官を務めていた当時、
> 米核搭載艦船が事前協議なしに通過・寄港することを黙認する日米密約
> の存在を知ったと新たに証言した。
944文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:20:26 ID:CuHcLE3g0
>>935 >>940
ニュース > 政治 > 国政
密約に川口元外相「だまそうと思っての答弁、ない」 2010年3月10日2時39分
ttp://www.asahi.com/politics/update/0310/TKY201003090491.html
>  安倍晋三元首相は「(密約)問題について検討、検証したことはない」と語った。
> 自民党政権は国会でうその答弁を重ねてきたが、
> 「評価は歴史に任せるという覚悟をもって当時の指導者がそういう判断をしたのだろう。
> その結果、日本の安全は守られたと思う」と擁護した。

>>943
過去の歴代内閣、一貫して「密約」否定 09日22:42
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4375271.html
ttp://news.tbs.co.jp/20100310/newseye/tbs_newseye4375271.html (明日以降1週間の過去ログ予定地)
>  「評価は歴史に任せるという覚悟を持って、当時の指導者がそういう判断をしたと思う。
> その結果、日本の安全は守られたと私は思います」(安倍晋三元首相)
>  また、公開された文書の中に名前があった海部元総理大臣は9日・・・
>  「(Q.この資料の記憶はありますか?)あります。
> 日米安保条約も密約によって有効に前進できるようになれば、そうならばやってよろしい、
> またやるべきだと。悪は悪だけれども必要的な社会悪だと」(海部俊樹元首相)
TBS News-i http://www.youtube.com/user/tbsnewsi
過去の歴代内閣、一貫して「密約」否定
http://www.youtube.com/watch?v=SN-uWWGQOgI (一定時間経過後削除)
945文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:23:04 ID:CuHcLE3g0
>>935 >>940 >>944
政治 「密約」認定、前首相や各党「承知せず」「評価」 2010年3月9日19時49分
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100309-OYT1T00915.htm
> 自民党の安倍元首相は9日、国会内で記者団に「前任者から核密約の申し渡しはなかった」
> と説明した。
>  「冷戦当時の指導者が日本を守るために判断した。判断した人を非難するのではなく、
> 日本の安全のために資する形で考えるべきだ」とも強調した。

政治 日米密約:政府・与党「政権交代の成果」アピール 2010年3月9日 20時56分(最終更新 3月9日 23時10分)
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100310k0000m010078000c.html
> 安倍晋三元首相も記者団に「いわゆる核密約についての申し渡しは前任者からはなかった」
> と説明し、60年に日米安保条約を改定した祖父の岸信介元首相に関しては
> 「密約という認識はなかったと思う。冷戦の中で指導者が日本を守るために判断した」と語った。

>>929 >>940 >>941
ニュース:政治 【密約】報告書を追認? 否定? 岡田外相 「軽い政権」を象徴 2010.3.9 23:50
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100309/plc1003092351030-n1.htm
核密約を追認?否定? 鳩山政権の「軽さ」象徴 2010/03/10 00:51更新
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/366812/
946文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:23:55 ID:CuHcLE3g0
外交政策 > 外交政策全般
いわゆる「密約」問題の調査について
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mitsuyaku.html
いわゆる「密約」問題に関する調査結果
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/mitsuyaku/kekka.html

外務省動画チャンネル MOFAchannel http://www.youtube.com/user/mofachannel
岡田外務大臣会見(平成22年3月9日) (1:24:34)
http://www.youtube.com/watch?v=wSrnsoWuQW8
有識者委員会による会見(「密約」問題)(平成22年3月9日) (1:22:22)
http://www.youtube.com/watch?v=pi2B2goPPRE
947文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:29:31 ID:byiUROTP0
>941
そういえば去年は今日の日がなんであるかはスルーしたんだっけか。ちゃんと触れた
だけでも立派だな。

それにしても、KKKは今まで「密約はあったかもしれない」などと一度でも報道したことが
あったのかね?そうならまだしも、そうでもないのに「びっくりするような話ではない」とか
言われても、失笑するしかないわけだが。
948文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:43:03 ID:y7ly24JG0
>>941
ゴリ押しされて、現実を受け入れないのは馬鹿だ、と言うなら、実効支配されてる
北方領土も竹島も、とっとと諦めろよ。
あと、産経は根本的な誤解をしているが、今明らかになったのは、アメリカにとっ
て、日本への核持込がそれほど必要ではなくなったからだ。水上艦への核配備は、
すでにやめているし、おそらく攻撃型原潜にも載せてないだろう。だから、現在、
日本に寄港するような米軍艦艇には、たぶん核は積んでない。
過去に反古にされていたから、という理由で、非核三原則の理念を変える必要は
ないんだよ。
949文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:43:48 ID:RwNgJEse0
>>941
アホじゃねえの?
理念と現実が矛盾したら現実に合わせろってか。

現実に殺人を犯しても逃げおおせている加害者がいる。
すなわち、殺人罪という規範は虚構に過ぎない。
現実に合わせて殺人罪の規定をなくせ。
「殺人は必ず処罰されなければならない」という呪文を唱えるだけでは、守れる命も守れない。

kkkの論理はこういうことだろ。
950文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:48:18 ID:SpbA4hZC0
現実に合わせるもなにも、理想も現実も両方が
「密約は存在して既にばれてるのでゲロるしかない」
以外の何物でもないわけで

ばれたあとも延々と嘘つき続けてきたってのは民主主義的には由々しき事態なんだけどな
951文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:52:57 ID:1FSQcTIvP
>>941
空想の戦争と現実の戦争じゃなくて
侵略者としてのアメリカの贖罪と正当化のどちからって視座もあると思うんですが
アンタにはそう見えるんだな

>>942
>会津の住民が小泉進次郎におまえは薩摩の末裔だあーと詰め寄るようなもので>密約説
意味不明なたとえ話をすることで、相手を程度が低いように見せかけた挙句
自分の頭悪さをアピールするのって、何か意味があるの?

「前与党で現野党第一党」を「小泉進二郎」という個人に矮小化
「前与党が、わずか数十年前の単位で密約の存在を否定していたのはいかがなものか」という指摘を
「薩摩の末裔だあーと詰め寄る」と現行の政治制度にすら移行していない時期の話を
その子孫という非当事者に持ち出すかのように、ことさらに昔のように見せる

お前、頭悪すぎて話にならない。そういうイメージ作りだけで勝った気分になれるところだけでやれ
952文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:55:50 ID:SpbA4hZC0
というか俺には>>942が何言ってるのかよく分からんのだがお前らよく翻訳できてるな
953文責・名無しさん:2010/03/10(水) 06:59:07 ID:8H6cjkg50
>>951
意味不明と言うわりに、たとえをちゃんと読めているのなw

>現野党第一党
つまりこれが政争のねた以上のモノではないことも、
わかってらっしゃる。結構結構。
954文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:18:31 ID:enI2cevx0
>>953
意味わかんねw
どうしてそのフレーズだけで、政争だってことになるんだよw
野党になったら与党時代のウソも全部免責ですってか?

意味不明って言葉の意味から説明しないとダメ?
お前の狂った喩え話に、現実と対応する意味を見出せないってだけで
狂っているお前の意図は丸分かりだって話だよ?
955文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:24:36 ID:C9geUM6C0
ま、広義の脱税や、広義の裏金と、同じ扱いなのでスジは通りますw>免責
956文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:33:29 ID:Im9pwaMl0
>>941
抄子が日ごろ思っていることを詰め込んだだけだと思う。
@クジラを好きなだけとらせろ。
Aリアルな戦場映画を作るため、自衛隊を戦場に送れ。
B米軍は偉大だ。
C平和はアメリカ様のおかげだ。
D産経新聞は密約のあったことなどとっくの昔に知っていた。
Eしかし、自民党広報紙としては党が認めない限り報道できない。
Fウソをつかなくてもよいようにするため、原則のほうを変えろ。
957文責・名無しさん:2010/03/10(水) 07:59:56 ID:CuHcLE3g0
>>941
> ヒトよりイルカやクジラが大事だと思っているようなハリウッドの住人が選ぶ賞なので、大騒ぎす
> る必要はないが、

# ニュース: 生活 【産経抄】2月24日 2009.2.24 03:29
# ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/090224/trd0902240330002-n1.htm
>  きのう、アカデミー賞の発表を待っていたら、

# コラム&ブログ > やじうまUSAウォッチ 町山智浩
# ttp://newsweekjapan.jp/column/machiyama/
# イルカ漁告発映画『The Cove』と『わんぱくフリッパー』 2009年08月19日(水)18時18分
# ttp://newsweekjapan.jp/column/machiyama/2009/08/the-cove.php

>>948
父ブッシュが、米軍艦艇からの核撤去を宣言して実行したしね。

>>953
> つまりこれが政争のねた以上のモノではない
んなこたぁない。
外務省官僚のあり方、外交文書の保存の適切性、など
論点と問題はいくらでも山のようにある。
これで一件落着終わりなのではなくて、これからが本当の始まり。
958文責・名無しさん:2010/03/10(水) 08:03:08 ID:bVifWOOW0
日本にもリアルな戦場映画は多々ある。
東宝8.15シリーズなどな。
特に優れているのは岡本喜八の「日本のいちばん長い日」や
「沖縄決戦」だが、前者は戦場映画ではないか。
まあ、軍閥とかビルマの竪琴とか昔のフジ産経なら容認も
今じゃ自虐史観扱いなんだろうな。
まあ、キャタピラーとかゆきゆきて進軍とかはもうね、
959文責・名無しさん:2010/03/10(水) 08:05:01 ID:8+jHWN6+0
 >▼領土を守るという心構えが、日本人から失われつつあるのだろうか。アカデミー賞での、
>日本作品ダブル受賞は確かに快挙だが、とても浮かれる気分になれない。

あっはっはっ。
960文責・名無しさん:2010/03/10(水) 09:25:59 ID:1Hd3Jgfq0
報告書によって純潔思想が虚構にすぎないことが明白になった以上、責
任ある宗教家なら見直すのが筋だ。「純潔を守れ」と呪文(じゅもん)を唱えて
いるだけでは、守れる命だって守れない。


こうですか。
現実と法律が違うときに法律の方が悪いって思想はどうなんだろ。
961文責・名無しさん:2010/03/10(水) 09:36:29 ID:/Z75ccPD0
産経風情にとっちゃ日本の政権運用なんて中小オーナ企業の経営並で
いいってことなんじゃないか、但し「オーナー」は自民党に限るって
条件付きで。でも、俺は、日本はもっと立派な国であるべき、って思ってる。
産経ほど自虐的にはなれないねえ。
962文責・名無しさん:2010/03/10(水) 09:39:48 ID:d9F+vPaW0
日本人よりイルカのほうが大事だ、と考えるアメリカ人が
日本国内に核を持ち込んでいる、ということはかなり恐ろしいことだと考えないのか?

963文責・名無しさん:2010/03/10(水) 10:08:50 ID:/Z75ccPD0
想像してマジビビった
964文責・名無しさん:2010/03/10(水) 10:17:55 ID:RazDDMVC0
>>956の翻訳が見事すぎる。さすがにファンクラブ。
論理のろれつが怪しいKKKショーよりも、明晰な訳文の方がよくわかるなw
965文責・名無しさん:2010/03/10(水) 10:47:35 ID:Lh7TVbBw0
>960
>現実と法律が違うときに法律の方が悪いって思想はどうなんだろ。

現実に合わせて変えていい法律と、そうでないものがある。
>>949が指摘するように、基本的な殺人罪を変えてはならない。
ただし、尊属殺人規定は現実や他の法律に合わせて変えてもいいし、
脳死判定や尊厳死のように解釈が変わる場合もある。
しかしその変更で、一般的な殺人罪がなくなるわけではない。
根本的な理念(人を殺してはいけない)を示す法律は、現実がどうでも
変えてはならないと考えるべき。

民法でいえば、別姓のために事実婚が増えたという現実に対して
夫婦制度を維持し、法律婚の優位性を守るために選択的別姓制度を
導入することは目的にかなっている。
しかし産経は、夫婦同姓が殺人罪や夫婦制度そのもののように
変えてはならない理念だと思いこんでいるだけ。
966文責・名無しさん:2010/03/10(水) 11:08:20 ID:aTCRKZuo0
>>941
> 核兵器を持たず、作らず、持ち込ませずとの非核三原則は、沖縄返還交渉中の政治状況下で
> 佐藤栄作首相が決断した。

今度はこっちから『ノーベル平和賞』を返還しないとね(現実には遺族の判断に委ねられるが)

安倍や海部の言うように
これが本当に「当時」と「将来」の日本にとって必要だという信念があったのなら
たとえ自らは政権を失うような事態になっても「密約」などにすべきではなかったのではないか

それがのうのうとノーベル賞まで貰っておいて「びっくりするような話ではない」?
「広義の意味」で「詐欺」ですよこれは
967文責・名無しさん:2010/03/10(水) 11:21:01 ID:g4YcSpM/0
狭義でも詐欺です
968文責・名無しさん:2010/03/10(水) 11:21:45 ID:bmDOBeA50
非核三原則にしろ、核密約にせよ、まず自民政権の存続のためにされたことだと思う。
それが米国との関係の中で、何らかの(保守好みの言い方からすれば)隠れた外交カードとして使われてきた可能性はないのか。
そういうことの方が問題なのではないかと思う。
自民の米国追従政策とこの密約に関係はないのだろうか。
969文責・名無しさん:2010/03/10(水) 11:31:04 ID:Lh7TVbBw0
>968
http://www.asahi.com/national/update/0306/TKY201003060351.html

7日の朝日のスクープなんだが、三木首相がアメリカに対して
ロッキード灰色高官の情報を教えないと自民党を割るぞ、と
脅すというかなんとかしていたらしい。
こういう脅しが成立したというのは(要求自体は実現しなかったようだが)
自民一党支配がアメリカにとってどれだけ都合がよかったかという
傍証にはなるんじゃないか。
970文責・名無しさん:2010/03/10(水) 11:33:01 ID:SpbA4hZC0
対米のカードにはなってないんじゃね
むしろアメリカは大した秘密ではないとしてさっさと公開し
自民は今の今までというか今になってなお嘘をつき続けてるわけで
971文責・名無しさん:2010/03/10(水) 12:11:21 ID:bmDOBeA50
しかし、米国が意図的に宣伝すれば自民は終わってた。
それが外交カード。
972文責・名無しさん:2010/03/10(水) 12:41:00 ID:31s14mU80
>>941
さすがに今日のは酷過ぎる。
内容はともかく謙虚さの欠片もない。
頭の中で幕僚長にでもなって
アドレナリン駄々漏れで書いたのか?
973文責・名無しさん:2010/03/10(水) 13:00:56 ID:+TNyTbyu0
安倍は途方もない無能か大嘘吐きか若年性痴呆症かどれかなんだな。
974文責・名無しさん:2010/03/10(水) 13:29:00 ID:lV/4b+l10
その全部かも
975文責・名無しさん:2010/03/10(水) 13:57:55 ID:DpYFvdxz0
しかしよくもまぁ自民党歴代首相はしれっと国民に嘘をつきとおしたもんだ。
そんな連中が信用できるわけないじゃないか。
976文責・名無しさん:2010/03/10(水) 14:47:25 ID:CuHcLE3g0
>>969
いやいや、
> こういう脅しが成立した
とするなら、米から日本側高官の実名を聞き出すのに成功してはじめて
「脅しが成立した」と言えるわけで。
ブラフをかけても何も得られなかったのなら、それは不成立。
言うだけなら誰にでもできる。それもそのはず、

# ニュース > 政治 > 国政 ロッキード事件「中曽根氏がもみ消し要請」 米に公文書 2010年2月12日3時30分
# ttp://www.asahi.com/politics/update/0211/TKY201002110364.html
# ニュース > 社会 > その他・話題 三木元首相「自民出て総選挙」示唆 疑獄事件で米に密使 2010年3月7日4時38分
# ttp://www.asahi.com/national/update/0306/TKY201003060351.html

つまり、党の総裁と幹事長が勝手にそれぞれのルートでアメにアプローチしていたわけで。
それをアメとして、どう見ていたのか。
どちらにも肩入れしない中立を保つことが得策だと見ていたのか。
日本のある程度の政治的停滞や混乱はアメにとって利益だと見ていたのか。
しょせん小派閥の三木が党を割ることなどできはしない、と
アメとして根拠もなく楽観視していたのか。あるいは、
別途に裏取りして三木が党を離れることはあり得ない、もしくは
もし仲間を引き連れることがあったとしても極少数にとどまる、などと断定していたのか。

大派閥の間を巧みに遊弋してともかくも首相にまで登りつめた
バルカン政治家として、あらゆる可能性を考えてあらゆるチャンネルを使った
という点では、とても興味深いエピソードではあると思う。
977文責・名無しさん:2010/03/10(水) 15:31:46 ID:2zXCXPlU0
何だろうね、ファンクラブの期待wに応えてがんばってるんだろうけど、その結果が「醜悪」の一途ってのは笑えねぇ

>>972
>副作用として平和ボケ症が蔓延(まんえん)した。残念ながら岡田克也外相も重篤な患者の一人で ある。
名誉毀損なんてレベルじゃねーな

>>975
つか存在自体は以前から知られていたのに自民が追及側に「悪魔の証明」を強いたってトコかと
978文責・名無しさん:2010/03/10(水) 15:37:47 ID:VUdOx7kr0
次スレにょろ
979文責・名無しさん:2010/03/10(水) 18:25:02 ID:Xq/GAL5X0
平和ボケしてるのは産経や酷使さまのほうだよな
980文責・名無しさん:2010/03/10(水) 18:30:16 ID:6KUvdjjg0
岡田大臣に向かって
重篤な患者なんてよく書けるな・・・

これにはさすがに引いたわ
個人への誹謗中傷も限度を超えてる
981文責・名無しさん:2010/03/10(水) 18:51:20 ID:/Z75ccPD0
産経の中の人ってあびるんとかその手の程度のものだよ?俺が岡田でも
苦笑するだけだな。
982文責・名無しさん:2010/03/10(水) 19:04:54 ID:ItDriVan0
>>安倍は途方もない無能か大嘘吐きか若年性痴呆症かどれかなんだな。

厳密に言えば全部に該当するんじゃないの?
この程度の頭で政治家になれること自体があっちゃいけないことだな。
しかも、以前に比べても馬鹿っぽさが増してるのがすごいな。
983文責・名無しさん:2010/03/10(水) 19:43:50 ID:Im9pwaMl0
〉982
だけど、生きていくだけでも大変な今の世にあって
麻生さんと二人して、総理大臣になるだけなら、
「多少頭脳に欠陥があってもなれるんだ」と日本の若者に
希望を与えた功績は評価してあげないと。
984文責・名無しさん:2010/03/10(水) 19:59:53 ID:Xq/GAL5X0
>>983
あいつらが総理にまでなれたのは家系故だから若者に希望なんて与えてない
985文責・名無しさん:2010/03/10(水) 20:16:36 ID:Lh7TVbBw0
そういう意味では森のほうが希望を与えたかな。
いちおう世襲だが町長の息子というだけだし、
体育会推薦で大学に入っても鮫の脳みそでも、
たとえ元産経記者であってさえ総理になれるんだ、と
986文責・名無しさん:2010/03/10(水) 20:25:38 ID:ItDriVan0
森ってどう見ても政策通には見えないのに、結構主要閣僚を経験してる。
党長老からのウケがよかったのかね?
987文責・名無しさん:2010/03/10(水) 20:28:19 ID:pHKmBjJw0
産経抄ファンクラブ第133集
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1268220479/
988文責・名無しさん:2010/03/10(水) 20:56:54 ID:3RXFvVx50
>>941
突っ込みどころは山のようにあって、この産経抄の十倍くらいの文章も書けるだろうが、
通して読んで、やる気が失せた。
この程度の長さの文章を書くのに、こんなに詰め込まないと埋められないのか?
こんなんで、文と文、段落と段落が繋がっていると思っているのか?
アホじゃないかと。
989文責・名無しさん:2010/03/10(水) 21:10:10 ID:Xq/GAL5X0
新聞記者が「リアルな」なんて言葉を使うなよw
990文責・名無しさん:2010/03/10(水) 22:28:55 ID:3RXFvVx50
>>956>>964
ま、そういうことだな。
抄子は考えが浅いから、これだけ詰め込んでいるのに、論拠はほとんど示していない。
抄子が論拠と考えていそうな、文を抽出してみると↓の四つだけ。

1)「ハート・ロッカー」は戦場映画として群を抜いている→「バグダッドにいるような息苦しさを感じた」から
2)リアルな戦場映画は皆無に近い→自衛隊が実戦を経験しないで済んだから
3)密約があったとする報告書を公表したが、びっくりするような話ではない→「関係者が既に証言して」るから
4)責任ある政治家なら(三原則を)見直すのが筋だ→「報告書によって三原則が虚構にすぎないことが明白になった」から

(1)の論拠は、抄子の極めて個人的な感想。他人が同意する可能性は極めて低い。
(2)は、ある国の、軍隊の経験と映画制作者による戦場の描写能力が一致していることが前提。
外国の情報が入手不可能ならともかく、現代ではありえない話。
相関関係が全く無いとは言わないが、極めて弱いとしか思えない。
(3)は、まあ当然の話。それでも、公表に必死に反対している産経が笑えるだけ。
(4)は、原則を掲げながら、嘘をついて、原則に反する実態を見逃してきたのだから、原則を変えろという理屈。
笑止千万。実態を明らかにして、原則を徹底させるのが、当たり前の話。
しかも、昔は原則に反する実態があった可能性が高いが、現在までのかなり長い期間、原則が守られてきた可能性が高いのだし。
はるか昔の実態に、わざわざ適応させなければならない理由は何も無い。
991文責・名無しさん:2010/03/10(水) 22:32:05 ID:lhd7FBwE0
> リアルな戦場映画は皆無に近い→自衛隊が実戦を経験しないで済んだから
そのかわり、銃後の悲惨さにスポットを当てた映画は数多いのでは。
戦争の描きかただって潮流というものがある。
992文責・名無しさん:2010/03/10(水) 22:33:56 ID:3RXFvVx50
>>957
文書に名前が載っていた、中曽根、海部、中山太郎の証人喚問は必須だわな。

存命中の他の歴代の首相、外務大臣もやるべきだろう。
こっちのほうは「何も知らない。何も知らされなかった」の二言で終わりそうだが。
993文責・名無しさん:2010/03/10(水) 23:10:31 ID:zDo1aifG0
>>985-986
森さんは料亭で話したりすると、応援してあげたくなりそう。
994文責・名無しさん:2010/03/11(木) 00:00:05 ID:dpVO7Q/Z0
非核三原則が実情に合わないものだったとか、見直すべきだとか
そりゃ好きに言っていいんだけど
それと政府が堂々と国民に嘘つき続けていたこととは別問題だな
そのことについてはちゃんと追求しなきゃならない

今回は非核三原則だったから産経も「構わん構わん」で済ませてるが
自分達が「こうあるべきだ!」と思っていたことが政府から裏切られたら
どうせキレるんだろ?
995文責・名無しさん:2010/03/11(木) 00:15:26 ID:xgjzrSid0
検察で白だった小沢への反応と真逆なのがね。
996文責・名無しさん:2010/03/11(木) 00:15:43 ID:4q8UEGhR0
産経なんて民主主義の敵としか思えねーな。
理想は北朝鮮みたいな全体主義国家だろ?
しかも、批判だけはするが建設的な提案は一切しない。
(ここらへんは今の自民党と全く同じ)
ワンパターンなイチャモンつけるだけなら小学生でもできるだろうが。
997文責・名無しさん:2010/03/11(木) 00:23:10 ID:xWt1Bo2H0
>>986
学校施設の建設程度しかなかった文部省というしょぼい官庁を、
スポーツ振興くじtoto、全国テスト、教員免許更新研修事業、など
美味しい利権官庁・文部科学省に変貌させた功績。
当初は経世会の腹話術人形として、
後には経世会の敵失と他派閥の人材不足によって。

>>992
政治 日米密約:西山太吉氏ら参考人質疑へ 衆院外務委 2010年3月10日 18時28分
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100311k0000m010022000c.html
>  衆院外務委員会(鈴木宗男委員長)は10日の理事懇談会で、日米間の「密約」問題に関し、
> 19日午前に西山太吉元毎日新聞記者ら4人に対する参考人質疑を行うことを決めた。
> 他の参考人は▽斉藤邦彦元外務事務次官▽東郷和彦元条約局長▽森田一元運輸相。
|
> 他に吉野文六元アメリカ局長や村田良平元事務次官らにも出席要請したが、
> 「体調不良」などと回答したという。

日米間密約で元次官ら証言へ 19日に参考人質疑 2010/03/10 20:22
ttp://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031001000898.html
> 4人は出席の意向を委員会側に伝えているという。

政治・行政 歴代首相の招致要求をけん制=自民・大島氏 2010/03/10-20:51
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010031000967
998文責・名無しさん:2010/03/11(木) 06:42:07 ID:wsjBDPMx0
うめ
昔、電波少年という番組で、松村がアポなしで「自民党幹事長のイスに座りたい」と
森元(当時幹事長)に突撃したことがあった。
森元は、気さくに招きいれ、いやな顔ひとつせず話しかけ、快くイスに座らせた。
もちろん、ヤラセというのは簡単なんだが、森元がそういう人付き合いを好んでいる
というのはおそらく事実だし、そうされれば「あいつはいい奴だ。頼みも聞いてやろう」
と思うのが人間だろう。
あと、公明との連立の際、反層化で自民を支持していた宗教団体への謝罪周りをして
いたのも、森元だった。ああいう嫌な仕事をやれる人間は、やはり信用できる。
つまり、森元は弁が立つわけでもないし、実務能力に長けているわけでもない。
カリスマ性もないし、人気もない。でも、周りの人間とっては、「そこにいれば頼り
になるし、いい奴」タイプの人間なんだろう。
999文責・名無しさん:2010/03/11(木) 08:11:51 ID:E2F/quAg0
腰が低いというか妙なプライドは持たないというか、そういうタイプか>森元
そのへんは体育会出身の長所かもしれない。
潤滑油になれる人間は、仕事ができるといっていいだろうね。
たとえ外部からはそう見えなくても。

ただ、調整型はトップにはなれても、リーダーにはなれない。
総理就任でそこを勘違いしてしまったのは、体育会系の短所かな。
1000文責・名無しさん:2010/03/11(木) 08:20:59 ID:FV5iapSZ0
内輪の話を表でしてしまう
幹事長ならそれで務まるが
などとマスゴミが言ってたな。
自分たちの言葉狩り体質を糊塗すべく。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。