●●●朝日の社説 Ver.139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文責・名無しさん
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    大赤字なんだってw
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,___i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

        ↑               
      朝日新聞

※中傷する意図は全くありません

※反日売国くおりてぃーぺーぱー、朝日の社説スレ第139弾です。
※通常二つある社説をネタに、朝日の売国ぶりを検証します。
※煽り荒らしは、スルーでお願いします。
社説リンク http://www.asahi.com/paper/editorial.html
●●●朝日の社説 Ver.138
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1228345761/

2文責・名無しさん:2009/01/09(金) 06:16:37 ID:ViICJtSP0
年月日(曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません

年月日(曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。

新聞休刊日のときに。
3文責・名無しさん:2009/01/09(金) 06:17:10 ID:ViICJtSP0
★朝日新聞:08年9月中間期の純損益103億円の赤字、特損に投資有価証券売却損44億円
など計上、大幅に赤字転落

        ./\        /\
        /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
       / 〃⌒ヽ .:::::::::::: 〃⌒ヽ. :ヽ_   選挙じゃ! 選挙特需を勝ち取るのじゃ!
     /--( ( ) .)ヽv /:( ( ) )─ヽ
    / /.('`ー-‐''__丶 ..`ー-‐''  ::::|
   . | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .:::: ::|     なんとしてでも4月までに選挙を!!
   . | .::::...(  (..||.    | (  (    :::|  
   . | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|
    | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|  コレ中間決算だしw 4月までに選挙特需がないと
    \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
     / (  (        (  .(   \    期末決算はアカってレベルじゃね〜だろぉぉぉ
4文責・名無しさん:2009/01/09(金) 06:17:46 ID:ViICJtSP0
2009年1月9日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■派遣切り拡大の衝撃―雇用を立て直す契機に
  ▼~|\ .\三\[=]\    ●政府が想定せぬ事態
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ●製造業派遣の再検討を
  .   \| 死神新聞 |    ●使い捨てぬしくみに

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090109.html
5文責・名無しさん:2009/01/09(金) 17:48:26 ID:RmoCd6EV0
本心じゃ失業者が世にあふれて革命が起こればいいと思ってるくせに
6文責・名無しさん:2009/01/09(金) 20:36:05 ID:eqe7pufk0
中国で感染者がでたら間違いなく、「人間爆弾」「生物兵器」として日本に送り込まれます。

目的1 「感染源は実は日本だった」と共産党政府が抗弁するため。

中国は新型インフル禍で下手すると数千万人の犠牲者が出るため、民衆の怒りの鉾先を
日本に向けないと政府が保たない。

目的2 日本への人口侵略に利用するため。

新型インフルは若者の死亡率が高いため、少子高齢化の日本で上手くパンデミックが広まれば、
日本社会の活力そのものを奪うことが可能。このため日本政府は中国人の移民推進をせざるを
得なくなる。

【国際】中国・北京市、家禽流入を禁止 鳥インフル対策強化 感染者死亡で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231497194/l50
7文責・名無しさん:2009/01/09(金) 20:40:40 ID:86U5j/6SO
貧乏人をネタに贅沢な暮らしをしています

(-@∀@)<本音は派遣みたいなゴミが何万人路頭に迷おうが知ったこっちゃないけどね
8文責・名無しさん:2009/01/09(金) 20:50:17 ID:Fh4zr47F0
「ナショナリズムは時代遅れだ。19世紀の理念は21世紀には機能しない。
グローバル化した世界ではどの国も依存関係にある。主権とか独立、
国民国家の意味も変わる」
(アイスランドのホルデ首相・朝日新聞との会見で)
9文責・名無しさん:2009/01/10(土) 02:58:32 ID:mt/OPkYy0
2009年1月10日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ガザ停戦―国連決議を受け入れよ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■オバマ経済演説―険しい道が待ち受ける
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090110.html
10文責・名無しさん:2009/01/10(土) 09:15:03 ID:/5EEerF00
前スレ
>997 名前:文責・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 08:52:00 ID:JdirqJ9c0
>でも最近おとなしいね。
>捏造歪曲でっち上げ・反日売国記事について抑制令でも上から出たの?
>中国様への配慮は相変わらずだけどw
>
>なんでも自由に書けちゃう毎日新聞が羨ましいね、貧乏だけどw


朝日は物凄い官僚制組織だから、トップが方針を変えれば簡単に変わる。
一方で毎日は、OBが口を揃えているように統制がない会社なので、「この論調では生き延びられない」と経営者が判断しても、記事の論調を変えることは無理。
11文責・名無しさん:2009/01/10(土) 10:07:45 ID:VMspHpNc0
>決議は停戦を暴力の一時的な停止に終わらせず、永続化させ、
>平和の構築につなげるよう求めている。

「憲法九条を両者に受け入れてもらったらどうだろう。」といった、のんきな
コメントがないと、つまらんな。
12文責・名無しさん:2009/01/10(土) 10:10:50 ID:zaqiQkVf0
■ガザ停戦―国連決議を受け入れよ
をい、朝日。お前らが散々叩きまくった自衛隊のイラク派遣も
「国連決議」の下に決定したことなんだぞw 受け入れろよwwww
13文責・名無しさん:2009/01/10(土) 10:48:40 ID:+V+p8IXP0
>>10
>朝日は物凄い官僚制組織

それ、すごく感じる。
主筆や編集委員が何か書くと記者達は一斉に右へならい。
社内に言論統制が敷かれてるみたい。
だから、独裁国の言論統制に違和感がないんだろう。
14文責・名無しさん:2009/01/10(土) 11:15:28 ID:7Maa1M+Z0
■ガザ停戦―国連決議を受け入れよ
これは内容云々の前に、社“説”になってないな。 “社説のようなモノ”だ。
机の前に座ってあれこれ調べた事実を3・4行の箇条書きにして並べているだけで、
論理の流れも 文節の繋がりも何も無いただの悪文だ。
それぞれの文節の結びだけは、
[べきである。][思えない。][働きかけるべきだ。][ことだろう。][動くべきだ。]
[乗り出してほしい。][原因である。][混乱するばかりだ。][必要がある。][迫るべきだ。]
と能動的な終わらせ方をして いかにも社説を装ってるが、
内容が ただの調べた事実の羅列でしかないので何も訴えかけて来ない。空虚な駄文だ。
明らかに2本目の社説とは 書いている人間が違うと思うが、
朝日の社説子がここまで劣化しているのかとショックを受けた。
こんなモノを書いて金を貰い こんなモノを社説として載せ続けるのならば、
朝日の衰退は止まらないだろう。
狂ったような内容wだが、読む者に訴えかけて来る若宮の復帰を切に望む。
15文責・名無しさん:2009/01/10(土) 11:26:09 ID:PZ5Wbogi0
イスラエルが受け入れてないのは、エジプトから地下トンネルを通ってガザへ武器が
密輸されるのを止めるために、工兵隊を含む多国籍部隊をエジプト側に駐留させるという、
きわめて具体的な条件を求めてるからなんだが
16文責・名無しさん:2009/01/10(土) 14:06:10 ID:PdPGEbP70
陸山会事件を黙殺する朝日も小沢の下駄の雪になっちゃったみたいですね。
17文責・名無しさん:2009/01/10(土) 17:57:09 ID:KtAPJm1g0
朝日さん、何故にこんな肝心なときにキュージョーキュージョー言わないの?
何時も五月蠅く言ってるような気がしたけど、気のせいか?

そう言えば市民団体は何をやっとるんだ?
平和運動が単なる自己主張でないのなら、今こそ出番ですぞ。
18文責・名無しさん:2009/01/10(土) 18:17:01 ID:HKB3A31m0
■ガザ停戦―国連決議を受け入れよ

朝日のことだから棄権したアメリカを激しく批判すると思ったがやけに大人しいな。
19文責・名無しさん:2009/01/10(土) 19:01:59 ID:TszPWbii0
朝日がイスラエルやハマスに「憲法九条の精神を!!」と言わないのは、朝日
自身も憲法九条自体が空文に過ぎず、相手に攻められたら何の意味もないもので
あることを理解しているからなんだろうな。

日本が憲法九条を持っている限り、中韓朝に好き放題されてもこっちからは手を
出せないから、朝日は徹底的に九条を日本に守らせようとするけどね。
20文責・名無しさん:2009/01/10(土) 19:58:23 ID:ybvuAOgXO
ガザ
医療チームの派遣とか相変わらず危険な場所に文官を送るのは構わないってスタンス
お前がいって働いてこいよ

オバマ
どうせ何もできなくてもブッシュのせいにするんだろ
21文責・名無しさん:2009/01/10(土) 20:08:00 ID:JSmOBVJK0
>>13
>主筆や編集委員が何か書くと記者達は一斉に右へならい。

朝日なら「左へ」じゃね?
22文責・名無しさん:2009/01/10(土) 20:32:37 ID:8EVlKGpc0
前スレ>>996
996 文責・名無しさん New! 2009/01/10(土) 08:49:05 ID:VMspHpNc0
>「モビット24時間申し込みOK」
>「安心」

朝日の社説読んでたら、こんな広告が目に入った。
これって、サラ金じゃね?
すべての地獄の入り口がここから始まるんだけど、
社説の横に地獄の入り口をつけとくのもどうだろう。
-----------------
朝日の社説の通りにしたら地獄へまっしぐらなんだから
ある意味ぴったりだろ。
23文責・名無しさん:2009/01/10(土) 22:22:15 ID:mpC8OcGp0
2006年に武闘派ハマス政権が出来たときの朝日社説はむしろ楽観的情勢判断をしていた。
イスラエル側からの視点がなかったとしか言いようがない。まったく予想をはずしている。
24文責・名無しさん:2009/01/10(土) 22:22:56 ID:+V+p8IXP0
明日の社説
■西松建設 小沢民主党代表へ脱法献金 東京地検本格捜査

   「何故『今』なのか、国策捜査の可能性・・・」   
25文責・名無しさん:2009/01/11(日) 00:31:13 ID:hNuHrBjCO
223 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2009/01/10(土) 21:43:42 ID:IkN7uLO/
話題豚義理で申し訳ないですが新年早々テレ朝がアサヒった模様

テレビ朝日「情報整理バラエティー ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231590064/
26文責・名無しさん:2009/01/11(日) 04:58:18 ID:FgOc1n5i0
2009年1月11日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■危機と銀行―自己資本の増強へ動
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■天然ガス紛争―ロシアの責任は重い
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090111.html
27文責・名無しさん:2009/01/11(日) 08:39:27 ID:xjPoRG+w0
■天然ガス紛争―ロシアの責任は重い
日本は20年以上前の石油危機の教訓で海上備蓄基地を作りさらに原発促進で
石油依存を減らそうと動いた。ロシアウクライナ紛争から朝日は足元の日本の死活問題、
エネルギー安全保障への日本独自の対応の必然性を連想すべきだ。他人事ではない。
28文責・名無しさん:2009/01/11(日) 10:09:07 ID:gP2GFfoS0
>ロシア、ウクライナ両国とも「ガスを盗んだ」「盗んでいない」といった
>低次元の論争は早く卒業し、冷静な経済交渉で決着させる節度を持つべきだ。

中国による日本からの「ガス盗み」については何も論じないのか?
正当な行為か?
はやく高次元で冷静な社説書いてみてくださいよ。
29文責・名無しさん:2009/01/11(日) 12:06:13 ID:dr6R5I3N0
ロシアよりも東シナ海ガス田で社説書けよ
30文責・名無しさん:2009/01/11(日) 14:33:52 ID:yrMFB01MO
■天然ガス紛争−ロシアの責任は重い
>91年のソ連崩壊で
社説子よ「反革命で」と言い玉枝。
31文責・名無しさん:2009/01/11(日) 20:24:25 ID:WX4G0Sxb0
今日は別の紙面に二人の経済学者を蘇らせるという
おとぎ話をやってて吹いたwww
32文責・名無しさん:2009/01/11(日) 22:22:34 ID:BIxrGaL50


【テレビ朝日】やらせか演出か?“ネット情報はウソだらけ”とバラエティ番組でブログ紹介するも「仕込み」と判明→ネットで騒動★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231668547/l50

33文責・名無しさん:2009/01/11(日) 22:48:15 ID:DwuzJixBO
日韓首脳会談社説で
「小泉元首相の靖国参拝で悪化した両国関係」
の一文が出るのに100アサヒ

けど麻生は竹島対馬に関してどうせスルーだろうなあ
34文責・名無しさん:2009/01/11(日) 22:50:27 ID:N1AX+lXW0
>>31
マルクスとケインズだったりする?

なお、マルクスとケインズの両方が口を揃えて
「私の理論を最もよく実行したのは日本だ」というのは結構有名なネタ。
『世界の日本人ジョーク集』にもある。
35文責・名無しさん:2009/01/12(月) 02:52:40 ID:B1Ejdg4+0
2009年1月12日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■成人の日―荒海のなかへ船出する君
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■赤羽さん解放―人道救援の志も救われた
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090112.html

36文責・名無しさん:2009/01/12(月) 02:57:31 ID:B1Ejdg4+0
<12日付の「読売新聞」社説>
成人の日 将来の選択は地に足を着けて
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090111-OYT1T00631.htm
37文責・名無しさん:2009/01/12(月) 04:28:22 ID:zP663A4H0
■赤羽さん解放―人道救援の志も救われた

相変わらずひでー記事を書くな。
「NGO最高!!無能な日本政府じゃこうは出来ないわ」と礼賛しつつ
「日本のNGOが捕まったら身代金払ってでも助けろよ」と脅す。
どうでもいいが「その喜びを分かち合いたい」とか感情的に書きすぎじゃねーか?
ブログならそれでもいいが、一応天下の新聞様なんだろ。
もう少し品格を意識しろよ。
38文責・名無しさん:2009/01/12(月) 04:39:46 ID:v8FWFrB20
■赤羽さん解放―人道救援の志も救われた

な〜にが救われただ。ボケ!身代金の話はどうなった。
>外国人を狙った身代金目的の誘拐事件が続発している。
な〜にが続発しているだ。
この「赤羽さん」事件こそが身代金目的の誘拐だろうが。なぜ意図的に目をそらす?

>犯人グループとの交渉は「世界の医療団」自身が担った。要請を受けて日本政府も事態の推移を見守った。
おまえらマジでこれ信じているの?日本政府は「見守った」だけですか?

どう考えても日本政府が外交機密費から身代金を支払ったように思えてならないんですがね。
もっとも日本政府が身代金を支払ったとなれば、日本人を誘拐すれば儲かるという話になりマズいんだろう。

>「世界の医療団」は80年に創設された。年間100億円余りの資金を使って約50カ国で活動している。
↑が事実ならあるいはこいつらが支払った可能性もゼロではない。

肝心な事は誰が身代金を支払おうとも、受け取った誘拐犯がいるってことだ。
そしてその受け取った金を一体何に使ったのか、使うのかということだ。ソマリアだよな、場所は。
武器を買うんじゃないのか?そしてそうした武器が益々不安定地域を常態化させていく。

「人道救援の志」とやらがテロを破壊活動をまき散らしているとしたら、誉められない。
朝日のこの社説は「身代金を受け取った奴がいる」という事実を無視し、
この誘拐事件を美談で話を終わらせようとしている。その薄っぺらなヒューマニズム(?)を捨てろ!!ボケ!!
39文責・名無しさん:2009/01/12(月) 04:59:09 ID:s0AnQX0T0
朝日なんて潰れればいい。(激励です)
40文責・名無しさん:2009/01/12(月) 06:08:42 ID:B1Ejdg4+0
<12日付の「産経新聞」社説>
成人の日 危機にこそ若い力発揮を
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090112/trd0901120327002-n1.htm

<12日付の「東京中日新聞」社説>
成人の日に考える 変化の時代に立つ君へ
●私が育てた最初のいのち
●人生の大きな節目
●逆風に向かって立つ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009011202000070.html
41文責・名無しさん:2009/01/12(月) 08:48:45 ID:p+RyvPRr0
>おまけにこの国の政治家は、年配の人ばかりに顔を向ける習性がある。
>選挙で投票に行くことが期待できるからだ。

政治家だけじゃなく新聞もだろ。

年寄りに選挙で民主党に入れて欲しいからって、「後期高齢者、
後期高齢者」って大騒ぎしやがって。結局、金持ちのじいさんばあさんの
医療費も貧しい若者が負担し続けるんだろ?

朝日は、在日や少数者、プロ市民や左翼系の方々にばかり顔を向けた
紙面づくりをやめてください。いくら熱心にその方々が朝日を応援
してくれるからって、一応公器なんでしょ?
42文責・名無しさん:2009/01/12(月) 08:54:57 ID:gW9chV030
税金が使われたかもしれない身代金だが、これは武器輸出国の利益につながる。
どこがもうけたんだろう?

もしかして赤羽さんはチラッと AK-..とか Made in Ch.. とかの文字を見たかもしれない。

アサピーよ調べて公表しろや。国民の知る権利だよ、これは。
ただし、赤羽さんの負担にならないよう取材に配慮が必要なことは言うまでもない。w
43文責・名無しさん:2009/01/12(月) 08:55:50 ID:p+RyvPRr0
>ソマリア沖に出没する海賊も国際社会を悩ませている。

朝日的には、有効な海賊対策は、ソマリア国家の再建なんだっけ?
海賊対策は、いまそこにある危機の派遣村の人々を助けるのと同じなんだが。
(景気回復すれば派遣切りがなくなると言ってるようなもの)
44文責・名無しさん:2009/01/12(月) 09:01:56 ID:p+RyvPRr0
>忘れてならないのは、同種の事件が日本のNGOに起きたら、
>そんな交渉能力を到底望めないことだ。やはりそこは日本政府が
>自国民保護の責務を果たさねばならないだろう。

政府の制止を振り切り出て行く、反日左翼系の日本人を助ける責務もだろ。

>日本のNGOによる人道支援活動は80年代から本格化し、国際社会での
>日本の評価を高めるために大きな役割を果たした。だがその活動はいつも
>危険と隣り合わせだ。

危険と隣り合わせだが、自衛隊を出さなくていいようにお前らが死にに行け、
パレスチナにもアフガンにもソマリアにも行け、死んだら紙面で取り上げてやる、
ですか???

45文責・名無しさん:2009/01/12(月) 10:17:42 ID:cgdWkt3U0
>荒海に乗り出す船は、若いこぎ手を求めている。

かじ取りとかじゃなく、「こぎ手」ってところが笑える。
若者の味方のようなツラをしてるが、うっかり本音が出たってところか。
46文責・名無しさん:2009/01/12(月) 10:29:55 ID:2gZkM9CA0
(@∀@)< 「かじ取り」は、オピニオンリーダーである俺たちジャーナリストに任せろ。
      お前ら「若いこぎ手」は、何も考えずに民主に投票すればいいんだよ。
47文責・名無しさん:2009/01/12(月) 11:13:42 ID:4cLs7IG00
ヒント ガレー船
48文責・名無しさん:2009/01/12(月) 11:56:53 ID:IgPMKewa0
まぁ支援とかあらゆるアプローチ方法があるわけだから
NGOもやってることも良いけど、朝日新聞もダルフール(ココは個人的に微妙だが)以外での
政府の機関を派遣するやり方もある程度は認めても良いんではないか

49文責・名無しさん:2009/01/12(月) 12:16:14 ID:6hB2dz5B0
>成人の日―荒海のなかへ船出する君

自衛隊の若者に書いたつもりのコラムを思い出した。
自己中心的だよな。団塊の世代がしてきたことのつけを、
まるで人事のように、若者におしつけてるばかりか、説教
までこいてる(居酒屋の)おっさんレベルの社説だな。

「俺たち(団塊の世代)もまだまだ頑張るが、これから成人する君たちも
頑張ってくれないか」なら、話はわかるってもんだ。
団塊の世代のおっさん連中が世代的な中心であったがために、世代的な
中華思想にどっぷり浸かってることを自覚してないから、困る。
50文責・名無しさん:2009/01/12(月) 13:04:54 ID:qKHGiRT4O
■成人の日
この社説おもしれーな。
隠れ家(アジト?)でこそこそする、チョイ悪親父の作文だろこれ。

たしか「自衛官の諸君へ」って、、、友情島の人が書いたコラムだったと思う。
51文責・名無しさん:2009/01/12(月) 13:11:28 ID:4ByQVQp90
垢否って成人の日(成人式)反対じゃなかった?
遊園地での成人式を「新成人はネズミ踊りに喜んでいる」
荒れる成人式は「暴れる方が正しい、主催者(自治体の長)が悪い」と書いた。
52文責・名無しさん:2009/01/12(月) 13:54:18 ID:oMtgXxTB0
>「ついてないよな。大変な時代におとなになってしまったもんだ」
あいかわらず暴れている沖縄新成人をみるとそんな高等な時代認識ができるかどうかが問題。
それよりTVワイドショーで沖縄県警の甘い警備を「過剰」と言った未熟成人鳥越の程度の低さ。
この男に日本の未来を語る資格はないと思った。
53文責・名無しさん:2009/01/12(月) 14:42:32 ID:DgUjHy6F0
>>50
その「自衛官の諸君へ」ってコラムどこかで読めれないかな?
検索したけど、見つけることができなかったよ。
54文責・名無しさん:2009/01/12(月) 15:00:43 ID:6hB2dz5B0
>>53
若宮 朝日 自衛隊 でググルといいよ。

>若宮 朝日 自衛隊 の検索結果 約 23,400 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
55文責・名無しさん:2009/01/12(月) 15:15:37 ID:lNacTBQk0
■成人の日―荒海のなかへ船出する君

成人の日を迎える若者向けの社説でも選挙モードになっていて笑ったw
56文責・名無しさん:2009/01/12(月) 15:32:36 ID:6vENRuUZ0
>若者たちは過去を知らない……だからこそ今までのやり方にとらわれない自由な発想ができる
(-@∀@)<過去の歴史を知って反省せよ!我々の許しなしに自由に歴史を書き換えるな!

……つかどの新聞も成人の日の社説はもういい加減いらんだろ
57文責・名無しさん:2009/01/12(月) 15:39:43 ID:U2BDnkTv0
>>51
垢否は「読者は馬鹿だから以前書いた記事や社説なんか覚えちゃいねえ。」
と思ってるんでしょ。
58文責・名無しさん:2009/01/12(月) 15:55:42 ID:v4TNRQvp0
マスコミが投げてくるのは
情報ではなく
情報操作である
59文責・名無しさん:2009/01/12(月) 18:24:07 ID:4cLs7IG00
「ネット情報は捏造」を証明するために
捏造番組つくる業界だからなw
60文責・名無しさん:2009/01/12(月) 18:26:06 ID:oXtfXK8s0
新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
61文責・名無しさん:2009/01/12(月) 18:49:20 ID:LGUB4l5Y0
>選挙は世の中を動かすきっかけとなる。
>とりわけ今回は日本の政治の姿が大変わりする可能性があるのだ。

与党も野党もだらしがない日本の政治こそ、今もっとも変化が期待できない分野だろ。
いくら新成人が相手とはいえ、こんな詭弁が通用すると思うなんて舐め過ぎ。
62文責・名無しさん:2009/01/12(月) 19:19:36 ID:IFlbMdNf0
総理外遊帰国直後のテレビ出演にぶつけるべく渡辺喜美を追い回して言質を引き出す
これがマスゴミのやりかたか。
63文責・名無しさん:2009/01/12(月) 20:10:33 ID:0Wokc/5GO
選挙に行くのも自由
選挙に行かないのも自由
毎日〜与えられた情報しか流せない会社が自由を妨げてはいけない。
64文責・名無しさん:2009/01/12(月) 20:17:48 ID:QsUEOe9M0
一度は読んどこう。
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
65文責・名無しさん:2009/01/13(火) 02:48:23 ID:fLOlsxmh0
2009年1月13日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■日本と韓国―国際舞台で協力広げたい
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■公務員改革―新たな体制で仕切り直せ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090113.html
66文責・名無しさん:2009/01/13(火) 02:52:27 ID:fLOlsxmh0
<13日付の「毎日新聞」社説>
日韓首脳会談 「成熟した関係」を確かなものに
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090113k0000m070119000c.html

<13日付の「読売新聞」社説>
日韓首脳会談 北の分断戦術に動じるな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090112-OYT1T00718.htm
67文責・名無しさん:2009/01/13(火) 04:01:31 ID:JbxbUVOE0
一応靖国カウンターは回っているものの・・・
やる気のかけらも見えんな
68文責・名無しさん:2009/01/13(火) 04:43:35 ID:pLrDWGEo0
>日本の首相の靖国参拝へのこだわりと韓国側の過剰なナショナリズムから
>首脳往来もできなかった一時期の惨憺(さんたん)たる経験を繰り返してはならない。
>朝鮮半島を日本が植民地にした「韓国併合」から来年で100年だ。「過去を直視し、
>未来を見据える姿勢が重要だ」と、首脳会談のたびに強調されはするが、歴史や領
>土をめぐるわだかまりが消えたわけではない。


「韓国側の過剰なナショナリズム」みたいな指摘って初めてじゃない?
赤字達成で、現実主義にシフト?
69文責・名無しさん:2009/01/13(火) 04:52:34 ID:hO5ERJxX0
■日本と韓国―国際舞台で協力広げたい

>ともに支持率の低迷にあえぐ日本と韓国の政権だが、
>こと両国関係では新たな可能性が広がりそうだ。そんな期待を抱かせる展開となった。

何を呑気な事を言っておるか。
麻生内閣の内閣支持率は20%を切ったとの事。
韓国で日本との友好が支持率上昇につながらないのは常識としても、
日本でも韓国との友好は支持率上昇につながらないのが明確になった。
現在、中国に親しみを感じない人も70%を超えている。

つまり朝日新聞が小泉時代に行っていた典型的煽り「日本はアジアで孤立する!」
は内閣支持率とは何の関係も無かったという事になる。この現実を悟れ。

それよりも何ら評価されていない内閣が、勝手な合意を韓国と結ばないよう監視しろ!
70文責・名無しさん:2009/01/13(火) 05:01:25 ID:hO5ERJxX0
■公務員改革―新たな体制で仕切り直せ

>政府は昨年末、安倍政権下で新設が決まった天下りあっせんのための「官民人材交流センター」を発足させた。
>だが、天下りを承認する監視委員会の委員が野党の反対で決められないままの見切り発車だった。

つまり公務員改革に熱心な安部政権が、公務員改革を頓挫させんとする野党(民主党を中心とする勢力)の
妨害を受け公務員改革が滞っているという意味である。どう考えても。

なのに野党に対する批判・避難が全く足りない。これはどういう事だ?

>本来やめることになっている「わたり」と呼ばれる再々就職のあっせんを認めるかどうかもあいまいなままだ。

お前ら朝日新聞が、公務員に好印象を持っていないという事はよく分かる。
しかし現在再々就職も、公務員の人生設計の一部になってしまっている。

その設計をぶっ壊す一方で、別の設計図も示さず一方的に公務員を辞めさせるというのも批判者の身勝手だ。
公務員改革が必要だと思うなら、まず別の人生設計図を用意した上でこれまでの設計図を破棄するべきだ。

具体的には国家公務員を途中で辞めさせないという身分保障。
身分が保障されれば斡旋などそもそも必要ないよな。転職(?)しなければ退職金など何度も貰えないよな?
71文責・名無しさん:2009/01/13(火) 07:00:55 ID:fLOlsxmh0
<13日付の「産経新聞」社説>
日韓関係 分断許さぬパートナーに
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/090113/kor0901130304000-n1.htm

<13日付の「日本経済新聞」社説>
実ある日韓新時代の布石に
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090112AS1K1200112012009.html
72文責・名無しさん:2009/01/13(火) 07:05:05 ID:HoDLsR3D0
■日本と韓国―国際舞台で協力広げたい

日韓首脳会談からの話題なのに「麻生首相」「李明博大統領」の名前が
出てこないのに違和感が。


結局両国首脳が会ったこと以外には大した成果はなかったって事だな
少なくとも(-@∀@)的には
73文責・名無しさん:2009/01/13(火) 07:46:25 ID:i9a+GtmJ0
>>33
的中! オッズは1.1なので配当は110アサヒです。

>日本の首相の靖国参拝へのこだわりと韓国側の過剰なナショナリズムから
>首脳往来もできなかった一時期の惨憺(さんたん)たる経験を繰り返してはならない。

日本の常任理事国阻止で高揚したこと頑としてふれない。

>歴史や領土をめぐるわだかまりが消えたわけではない。

友情島プレゼントまでもう一歩だな。
74文責・名無しさん:2009/01/13(火) 07:50:40 ID:i9a+GtmJ0
でも国公労連の労働者の諸君の天下りは権利
75文責・名無しさん:2009/01/13(火) 08:12:17 ID:4vVlSqlt0
■日本と韓国―国際舞台で協力広げたい
>軍事面の貢献には厳しい制約や難問が多いだけに、
>民生分野でともにできることを早急に詰めていくべきだ。
日韓間の軍事協力で浮き彫りになる諸問題を避けようというキモチみえみえだ。
むしろ憲法問題の制約や両国民間の悪感情という難題があるからこそ軍事面の
協力に取り組む意味は大きいはず。民生で、ともに汗を流すのも良いが軍事協力となれば
日韓がときに生命共同体になることを意味する。もし仮にイラクでオランダ軍に護衛され
ながら日本軍が活動したように韓国軍に護衛される日本自衛隊をアフガンで麻生と李が
演出したら面白いことになる。
76文責・名無しさん:2009/01/13(火) 08:24:04 ID:ryQnOjwa0
結局朝日は「天下り」というシステムをやめろ、しかし公務員は早期退職をして
費用を削減しろ、って立場なのかな。
で、早期退職した元公務員は「自分の実力で他の会社に就職しろ」と。

いくら「早期退職」っつったって、30かそこらで辞める奴はそういないだろうから、
まあ普通に考えて50前後で辞めるわけだが、今のご時世、朝日の言っている通り
再就職は大変なんだよな。そんな厳しい状況にいきなり放り込まれて就職できなかった
元公務員には死ねと申すか。
ま、朝日の記者は「うるせーバイトでも何でもやればいいだろ、死ぬよりはましだ」と
お高い位置からおっしゃるんでしょうけどね。
自分たちは一千万円以上の年収を貰っておいてさ。
77文責・名無しさん:2009/01/13(火) 08:24:14 ID:znDaXQco0
>日本の首相の靖国参拝へのこだわりと韓国側の過剰なナショナリズムから
>首脳往来もできなかった一時期の惨憺(さんたん)たる経験を繰り返して
>はならない。

朝日新聞の靖国参拝へのこだわりと朝日新聞が煽った韓国側の過剰なナショナリズムと
のむひょん首脳のこだわりから往来をできなかった一時期の惨憺(さんたん)たる経験
を繰り返したいんだろう。朝日新聞さん。笑

原因は靖国じゃないよ。のむひょんたんの資質の問題。

78文責・名無しさん:2009/01/13(火) 08:34:38 ID:znDaXQco0
しかし、不思議な社説だ。人気抜群で自民党をぶっ壊すと言った小泉の名前が
でてくるのに、スピードと言っていまだ動かず、本当に自民党をぶっ壊してい
る麻生の名前が出てこない。

経済的背景も出てこない。現実として、韓国は日本の助けが無かったら、国家
破産していた。そのような相互関係も出さない社説に意味があるのか?気の抜けた
コーラのように味気ない。韓国関係なので、とりあえず「靖国」いれてみた、
みたいな感じはどうしようもないな。
79文責・名無しさん:2009/01/13(火) 08:36:29 ID:Uu481Pfs0
その資質の問題を隠したいから、殊更「靖国」を大声で騒ぐんでしょ?
80文責・名無しさん:2009/01/13(火) 08:40:20 ID:znDaXQco0
>「過去を直視し、未来を見据える姿勢が重要だ」と、首脳会談のたびに強調されはするが...

李大統領はそんなこと言ったか?「未来志向」じゃなかったっけ?過去を直視しなど
言った事実があるなら、明示してほしい。第一過去を直視すれば、珊瑚事件のような
朝日新聞の散々な捏造歪曲あおりで、日韓関係がこじれた歴史的事実があるってこと
だけど。
81文責・名無しさん:2009/01/13(火) 09:10:23 ID:3dilTX400
>>80
珊瑚事件というか、従軍慰安婦狩りでっち上げ?
82文責・名無しさん:2009/01/13(火) 09:15:08 ID:3dilTX400
韓国にとっては国家経済破綻の危機から救ってもらったり、
世界相手に貿易できる技術とノウハウを恵んでもらったり
といいことずくめだけど、日本にとって日韓友好って何か
メリットあるの?

助けてくれるわけでも、常任理事国入り応援してくれるわけでもなく、
日本が持っていた世界の市場を汚いやり口で食い荒らすだけ。
しかも感謝さえされず、日本に対する嫉妬と憎しみはますばかり。

防共?w 北の難民が押し寄せてこないためのガード?
83文責・名無しさん:2009/01/13(火) 14:39:19 ID:rDH35ECF0
>>68
いや結構前から特亜側の過剰反応という文脈には触れてる。
ただし最初の原因が日本側(靖国等)という点は絶対に譲らないが。
84文責・名無しさん:2009/01/13(火) 20:34:15 ID:kvekC4biO
>過去を直視し
外交的にも内政的にも破綻状態で併合は自業自得だった朝鮮のことか
85文責・名無しさん:2009/01/13(火) 22:16:53 ID:j2S+Hb2K0
>>83
てか、確かにノムヒョンは庇いようがないですわなあ。。

おととし働いてた、とある国にある国際機関(所在地書くとバレるんで伏せとく)
でも韓国人の同僚とノムヒョンの話題になって
私「あんたの国の大統領ってさあ・・・」
韓「・・・」という感じだったよ。
86文責・名無しさん:2009/01/14(水) 02:51:45 ID:5peFDzBz0
2009年1月14日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■定額給付金―民意が首相に届かない
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■最高裁人事―密室から解き放つとき
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090114.html

87文責・名無しさん:2009/01/14(水) 02:57:28 ID:5peFDzBz0
<14日付の「毎日新聞」社説>
「給付金」通過 国民を甘く見たごり押しだ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090114k0000m070140000c.html

<14日付の「読売新聞」社説>
補正衆院通過 予算審議を速やかに進めよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090113-OYT1T00923.htm

<14日付の「産経新聞」社説>
補正衆院通過 与野党で閉塞感の打開を
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090114/stt0901140238001-n1.htm
88文責・名無しさん:2009/01/14(水) 03:14:53 ID:FTIkE+Us0
>>86
>小沢代表が「定額給付金を分離して採決すれば、その他のことには前向きに取り組む」と発言し
>定額給付金をはずせば補正予算の成立に協力するとのボールを首相に投げていたからだ。
「ボールを首相に投げていた」ねぇ・・・小沢が口約束守った事あったか?公式での約束事ですら
反故にした事あった気がするが
あと小沢民主党の言い分の「定額給付金を分離しろ」の”分離しなくてはいけない理由”が書いてないのは何で?


>福田前政権のときの、インド洋での自衛隊の給油支援やガソリン税をめぐる混迷の再現である。
その混乱の原因は完全に民主党だろw
給油活動では外交官がガソリン税の時は各地方県知事などが民主党に審議に参加するよう要請してた
はずだが無視して審議拒否→期限切れ=混乱と
89文責・名無しさん:2009/01/14(水) 07:00:49 ID:5peFDzBz0
<14日付の「東京中日新聞」社説>
補正強行可決 民意を侮っていないか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009011402000073.html

<14日付の「日本経済新聞」社説>
補正の早期成立へ与野党は話し合え
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090113AS1K1300113012009.html
90文責・名無しさん:2009/01/14(水) 07:07:10 ID:Z3kfOvqE0
>>86
「世論調査=民意」+「みんなそう言ってるもん」病との併発。

相変わらずですねえw
91文責・名無しさん:2009/01/14(水) 07:22:40 ID:evWlEgbsO
世論調査=国民庶民の刷り込み成果
92文責・名無しさん:2009/01/14(水) 07:40:51 ID:mSh+3iAr0
景気対策のために各国でバラマキが行なわれていると思うんだが。
じゃあ、アサヒが考える景気対策って何だ。政権交代か?
選挙特需を勝ちとるのじゃ〜、か? 他には何も示せないのか?

それに、民意は間違うこともあるんだろ。
バブル崩壊後の金融機関の不良債権処理に税金投入することは大多数が
反対し、日米開戦は国民の大多数が熱狂的に支持したのでは。

死刑制度を支持する民意も、感情や復讐心に流されて間違ってるんだろ。
93文責・名無しさん:2009/01/14(水) 08:12:29 ID:NJVGi/QA0
>加藤紘一元幹事長は「定額給付金はあまり出来がよくない制度というのが
>7、8割の自民党議員の心だが、総選挙で公明党にお世話になるから賛成
>する」と述べている。

その通りだな。一方で聖教新聞を刷ってる変態毎日新聞は、
「「給付金」通過 国民を甘く見たごり押しだ」であたらず、
触らずといった社説。

>インド洋での自衛隊の給油支援やガソリン税をめぐる混迷の再現
これは違うだろ。民意は給油支援賛成だし、ガソリン税は混乱がはじめ
から、判っていながら採決した野党の自民いじめだと思うけどね。
94文責・名無しさん:2009/01/14(水) 08:20:38 ID:YVAWnIG70
>アサヒが考える景気対策

どうも朝日は短期的な景気刺激策には否定的みたいなんだよな。
「日本が小さくなって生活が苦しくなっても、最低限の生活が出来ればいい」
みたいな考え方らしい。当然その裏には「中国様が世界の主導権を握るために
日本は小さく縮こまっていろ」という意図があるんだろうけど。

朝日が要求しているのは「雇用・教育・医療・福祉・環境」といったイカにも
なもの。
で、「定額給付金などやめて地方に自由に使わせろ」とか喚いてるけど、その
地方が「道路整備に使わせてもらいます」っていった場合、朝日はどうするのかは
不明。
大方「使途を限定しなかった政府与党の責任だ」で責任擦り付けるんだろうな。
95文責・名無しさん:2009/01/14(水) 08:31:40 ID:cY8CxQnf0
■定額給付金―民意が首相に届かない
俺のような定額給付金を欲しがる貧乏人が少数意見なのはしかたない。
しかし内心定額給付金を切望している人も多いと思うが・・・
その上でほかの対策をすればよいのだ。国家財政改善には将来の消費税増税。
これもやむを得まい。
96文責・名無しさん:2009/01/14(水) 09:38:32 ID:c2bGtpRP0
【マスコミ】 テレビ朝日、「ネットは嘘だらけ!」番組用のやらせブログで1ヶ月間ウソ放置…テレ朝「元のブログが何かは答えません!」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231851066/l50

903 :名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 09:07:41 ID:gwU6VShSO
テレビ局がやってる街頭インタビューも、
100人に聞いたっていうようなデータもほとんどヤラセ。最初から、都合のいいデータを捏造してます(笑)。
おまけに調査の時に渡す謝礼の物品、商品券、金は自分たちのポケットに入れてる。いま業界にいるんで、あまりのインチキさに辟易してます。
97文責・名無しさん:2009/01/14(水) 09:45:06 ID:+pY41O6f0
「反対」なのに受け取るのは確かに「さもしい」。
受け取りは義務ではないのだから
朝日の読者は受け取りを拒否して気概をみせてほしい。
98文責・名無しさん:2009/01/14(水) 10:36:18 ID:R590gUv/O
給付金は小学生になる息子の勉強机に充てるつもり


お金は、貰えるなら貰いたいに決まっているだろ

99文責・名無しさん:2009/01/14(水) 10:52:01 ID:cY8CxQnf0
拒否しなくても良い。定額給付金を愚策と言う人は一旦受け取ったうえで政府に代わって
民間的善意の税の再配分を望む。派遣村事務局への募金などは一番望ましい。
朝日はそんな国民運動でも起こせばよい。朝日新聞社のような大会社なら末端社員の家族も含め
相当数いるだろう。億円単位で集まるはず。
100文責・名無しさん:2009/01/14(水) 10:53:16 ID:thzwIy43O
101文責・名無しさん:2009/01/14(水) 11:09:06 ID:8KJEW0QR0
>>99
朝日の目的は何か?
金儲けである。

だからそんなことはしない。
102文責・名無しさん:2009/01/14(水) 11:24:53 ID:WNtVIc4j0
■定額給付金―民意が首相に届かない

定額給付金という政策の、何が悪いのか、どこがまずいのか、どうしたらいいのか、そういう分
析を聞いたためしがないよ。
野党もマスコミも、只々『給付金止めろ、総理を辞めろ、解散総選挙しろ』しか言っていない。

>政策の是非の問題を超えて、この政権そのものへの不信の表明と見るべきだ。

自民党が嫌いなだけ、と本音を書くかね社説子よ。
各社調査の結果があんたがたマスコミの思い通りに推移していることに快感を覚え、思い通りに
『民意』を操る事が目的と化しているように見えるよ。


■最高裁人事―密室から解き放つとき

まあ、言い分はわかるんだが。

> 戦後、最高裁が法律を違憲としたのは8件しかない。積極的に憲法判断を行っていく最高裁
>に変わっていくうえでもプラスに働くのではないか。

自分の意のままに動く最高裁にしたいがための提案にしか見えないぜ。
民主党の次のゴネ場所はここか。
103文責・名無しさん:2009/01/14(水) 11:31:18 ID:M4PnZiRD0
>>95
つか麻生が「給付金の2兆は経済対策の一部だ、他の部分にも目を向けてくれ」みたいに言ってるよね
104文責・名無しさん:2009/01/14(水) 12:12:42 ID:wlWiOv5+0
給付金は安すぎるよな。12000円じゃ何も買わんよ。
森永は嫌いだけど、あいつがいってた一人10万くらいってのがいいんだろうな。
後、時期は何かとものいりな年度末でもいいよ。
75兆のうちの2兆円って3%くらいだろ?
105文責・名無しさん:2009/01/14(水) 12:18:58 ID:cY8CxQnf0
>最高裁人事―密室から解き放つとき
「密室人事」と表現した時点で社説子は論理思考から外れているのでは。
106文責・名無しさん:2009/01/14(水) 12:42:30 ID:qL3aK4up0
■最高裁人事―密室から解き放つとき
何この誘導社説

>国民が選考過程で蚊帳の外に置かれている日本とは対照的だ。
「選考」は蚊帳の外だけど、国民審査により「罷免」することはできるだろうが
一旦選考されたら弾劾裁判(当然提訴するのは議会)以外原則終身制のアメリカとどっちがマシだ?

まあ個人的には史上初の罷免裁判官にしたかった奴(青山)がやめちまったのが悔しいんだけど

>戦後、最高裁が法律を違憲としたのは8件しかない。
>積極的に憲法判断を行っていく最高裁に変わっていくうえでもプラスに働くのではないか。
違憲判断以外は「憲法判断」してないってかオイ?
あと「最高裁が憲法判断に消極的」という意見の持ち主がこう言ってるんだが?

国会質問 [ 参議院議員 山下栄一公式サイト ]
ttp://www.yamashita-eiichi.com/diet/diet_041124_161_kenpou.html
>しかし、最高裁判所の違憲審査制度の実績が過小評価されている面もあるのではないか。
>最高裁判所に問い合わせたところ、昭和二十三年から平成十五年までに実質的憲法判断を
>行った件数は、民事事件で合憲が五百三十三件、違憲が四十九件、
>刑事事件で合憲が千六百七十二件、違憲が二百五十五件とのことで、決して少ない数ではありません。
>積極的に合憲と判決し、一定の憲法解釈を示したことに大きな意義がある例も多々あります。

>積極的に合憲と判決し、一定の憲法解釈を示したことに大きな意義がある例も多々あります。
>積極的に合憲と判決し、一定の憲法解釈を示したことに大きな意義がある例も多々あります。
>積極的に合憲と判決し、一定の憲法解釈を示したことに大きな意義がある例も多々あります。

いくら民主が議席とれそうだからってはしゃぎすぎだろ>朝日
107文責・名無しさん:2009/01/14(水) 12:57:01 ID:GlGSaIdDO
で、朝日の密室には中国人と朝鮮人が何人くらいいるんですか?
108文責・名無しさん:2009/01/14(水) 13:35:00 ID:z7PfyRQt0
定額給付金とは何ですか。どのようなことをしますか。とまず質問して、
正解した人に、経済効果があるか聞け。しかも、その根拠を聞け。
答えられない人の意見は排除しろ。
単にマスコミがだめだと言っているからだめと思っている人の割合は何パーセントなのか示せ。

責任ある政府の言うことが信用できずに無責任な野党やマスコミを信用するのはなぜかを聞け。
109文責・名無しさん:2009/01/14(水) 14:08:03 ID:GicYib810
2兆円なんて端金だろ。
中国様に貢いだODAだけでも3兆3000億円。
中国の遺失兵器処理に更に1兆円をプレゼント。
隣国に4兆円プレゼントできるんだから
自国民にその半分を支給するくらい余裕だぜ。
110文責・名無しさん:2009/01/14(水) 15:25:28 ID:3QnmVD3p0
在日系南北金融機関に、それぞれ一兆数千億円、
合わせて三兆円とかもあったな
111文責・名無しさん:2009/01/14(水) 16:36:43 ID:7iKv8xS10
最初は給付金に反対だったが、マスゴミが勝手に国民の意見を代弁して
「給付金イラネ」の大合唱を始めたのと、野党は反対を叫ぶばかりで代案を
真剣に考えないことから、政治家や役人に2兆円の使い道を任せるくらいなら、
個人が自由に使う方が遥かにマシだと思うようになった。
112文責・名無しさん:2009/01/14(水) 17:07:44 ID:lnCmj2gV0
【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
113文責・名無しさん:2009/01/14(水) 18:41:15 ID:cnENRQvM0
世論調査での内閣支持率判明ってのが話の中心なんだけど
俺が注目したいのは、その調査回数なんだよね。

内閣支持率の調査って時は、その間隔が短い上に、上手い具合にその
数字が微減を見せるような結果だったのに、今回は「一度だけで決める」
って雰囲気を明らかに発していて、それに回答側も応じて答えを出した感がある。
つまりは、今回の調査では報道機関に体力が無くて、いつもの調査乱発手法を
用いる際には、麻生内閣でなくて報道機関がダメージを追う可能性が高いって事。

脅すつもりは無いが、今回のメディアの内閣退陣促進報道の裏側には、明らかな
報道機関の体力減衰が見られる。 もう焼けっパチだ。 恐ろしい事だと思うよ。

保守的な思想でもって世論を見ている人たちも、今度だけは朝日とかの衰退を
喜んでいると思うけど、経済の先行きによっては、先に保守論調の報道が
日本から消え失せてしまう未来を、脳裏に思い浮かべて頂きたいって事だな。
114文責・名無しさん:2009/01/14(水) 20:12:59 ID:unccgKix0
■定額給付金―民意が首相に届かない
朝日よ、大阪府知事の橋下さんが素晴らしい構想を立ち上げなすったぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000110-jij-pol
給付金に反対の朝日社説子さんは、
もちろんこの構想に賛同して寄付するんだろうな?

俺? 俺は焼肉喰いに行くよ。
115文責・名無しさん:2009/01/14(水) 20:31:26 ID:cY8CxQnf0
>自民党内にも首相への批判がないわけではない。渡辺喜美元行革相がきのう離党に踏み切り、
渡辺は改革の意欲の強い自民に不可欠の人物と期待していたし、今後もそれは変わらない。
むしろ今回の離党騒ぎを冷ややかに見る不完全燃焼の自民の連中こそ情けない。
>加藤紘一元幹事長は「定額給付金はあまり出来がよくない制度というのが7、8割の
>自民党議員の心だが、総選挙で公明党にお世話になるから賛成する」と述べている。
朝日にとって自民党の有力な内部情報源である加藤はいつも朝日の期待を裏切らない。
ところが自民支持者の方は、いつもの加藤の「情けない」発言内容に「またかよ」と脱力。
>加藤氏の言葉が事実なら、自民党は公明党・創価学会の支援欲しさに「出来のよくない」政策に
>甘んじるということなのか。何とも情けない政党になってしまったものではないか。
かつての地域振興券も公明党の発案だった。あのときはキッチリできたのに今回の定額減税の迷走は
何だろう。自民が乗り気でないのは財政難が理由なのだろう。だから当事者は真剣味が足りない。
ところで定額減税も地域振興券も公明党創価学会の支援欲しさにやったのは同じ。今も昔も状況は
そう変わってはいない。「何とも情けない政党になってしまったものではないか」とワザとらしく嘆くのは
社説子は政治ウォッチャーのシロウトじゃあるまいしシラジラシイ。
116文責・名無しさん:2009/01/14(水) 20:52:42 ID:KVs2xd9F0
>>99
運動起こした上で自分たちは全額貰う。それが朝日に限らずマスコミクオリティー。
117文責・名無しさん:2009/01/14(水) 20:53:20 ID:KVs2xd9F0
>>114
日本人経営の焼肉屋にしといてくれよ。
118文責・名無しさん:2009/01/14(水) 22:11:49 ID:ndLodMXj0
>>115
渡辺は「大連立」を口にしたから、もうアサヒは支援できないなww
要は渡辺は読売に操られてるんじゃないかwwwwwwwwwww

大連立を口にしたから、掌返すんじゃないかねぇ〜
終わったな。(しれっと、忘れた頃に出戻ってたりしてww)
119文責・名無しさん:2009/01/15(木) 02:52:19 ID:58N4CjQ20
2009年1月15日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■米国の新外交―「力」から「賢さ」への転換
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■男女共同参画―身近な拠点を生かさねば
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090115.html
120文責・名無しさん:2009/01/15(木) 02:56:23 ID:58N4CjQ20
<15日付の「産経新聞」社説>
ヒラリー外交 「日本重視」に積極対応を
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090115/amr0901150244000-n1.htm
121文責・名無しさん:2009/01/15(木) 05:04:22 ID:WW4tmB6c0
■米国の新外交―「力」から「賢さ」への転換
>単独行動主義からの脱却を歓迎したい。
まだ脱却してねーんですけど、まだ何にもしてねーから。
だって「>交渉促進を約束した。」って書いてあるじゃねーか。
「締結を約束した」とは書いてないもんな。どれだけアメリカに甘いんだ?
RAA問題(アメリカが日本に対して起こした従軍慰安婦問題)だって放置しっぱなしだ。
ヒラリー・クリントンは従軍慰安婦問題で日本を激しく攻撃した張本人。
当然にして自国が他国に自らが避難する行為をしていたら、
他国にしたのと同様に自国を扱わなければならない。
バカの一つ覚えで「日米同盟」なんて言ってんじゃねー。

■男女共同参画―身近な拠点を生かさねば
>女性が働きやすく、男性が家事参加に積極的な国は、出生率が高いことが知られている。
論説委員ともあろうモンが嘘ついていいのか?この嘘つきペテン師め。
アフリカ始め発展途上国は出生率が高いことが知られている、ぜ。
アフリカってのは女性が働きやすい素晴らしい国々か?
国と言えばいわゆる「先進国」の事しか頭にない、上から目線(下の事は眼中にない)で
偉そうに語るな!ボケ。

最後に従軍慰安婦対日非難決議問題で「日本が従軍慰安婦問題で謝らなければ日米同盟は危うい」と言った
憎むべき駐日大使シーファーを逃がすのか?朝日新聞は。
現実は「アメリカが従軍慰安婦問題(RAA問題)で日本に謝らなければ日米同盟は危うい」んだがな。
122文責・名無しさん:2009/01/15(木) 06:18:37 ID:qPFspudW0
■米国の新外交―「力」から「賢さ」への転換
>スマート(賢明な)パワー
日本にとってどうなのかの視点がない。ブッシュのイラク政策協力で日本は国際社会でそれなりに点を稼いだ。
アメリカオバマの賢いやり方というのはひょっとしたら中東への自衛隊増派と軍事費の日本負担分の増加の要請になるかもしれない。
一極行動主義の反省から同盟国のカネと人材をあてにしてブッシュ以上に日本を含む同盟国の負担と関与が増える。
あるいは反対に中東の紛争解決で日本をまったく当てにせず関与を期待されないというブッシュとは逆のケースもないわけではない。
対日政策の詳細が分からない今スマート(賢い)パワーを礼賛・楽観視するにはちと早い気がする。ムードに流されない方が良い。
■男女共同参画―身近な拠点を生かさねば
>さまざまな場面にある格差を解消し、平等を実現するだけではない。
>例えば、少子化の解消につながることも期待できるからだ。
少子化対策への効果は統計のマジックで何とでも都合のよう解釈ができるだろう。
>法律の趣旨を自治体で実践する場が男女共同参画センターや女性センターだ。
>地域住民の相談や学習・啓発の拠点となってきた。
大阪の橋下がムダな施設と断言したのが女性センター。補助金年間1億円以上もかかる。費用対効果が疑われる。
123文責・名無しさん:2009/01/15(木) 07:01:57 ID:58N4CjQ20
<15日付の「日本経済新聞」社説>
オバマ大統領の登場を待つ世界と日本
●「古典的リアリスト」
●北朝鮮政策の転換必要
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090114AS1K1400414012009.html
124文責・名無しさん:2009/01/15(木) 07:44:06 ID:7gIS9l8KO
>>119
女性、女性、女性うるさいよ。裏を返せばこれだけで差別だろ?
会社員と公務員の妻は国民年金払え!と書いた方がまだ分かりやすい。
125文責・名無しさん:2009/01/15(木) 07:59:57 ID:I8AJXuRO0
西松建設の献金先は公表すべきではない。
せっかくできた政権交代への道筋に影響を与えかねない。
私たちメディアは慎重に報道すべきだ。

126文責・名無しさん:2009/01/15(木) 08:30:35 ID:dM19zw110
■米国の新外交―「力」から「賢さ」への転換
なんだこのアメリカ様マンセーぶりは?
ぁあ、ブッシュのアメリカは軍国主義の悪いアメリカ、
オバマのアメリカは平和主義の良いアメリカですか。
「ナイーブ」さんだな社説子は。まぁ、いつまでも幻想が続くと良いけどな。

■男女共同参画―身近な拠点を生かさねば
で? 身近な処で、朝日新聞社の論説委員に女性は何人いるんだ?
こんだけ偉そうな事を書いてて、ま、まさか0ってことはあるまいな? ぇ?
127文責・名無しさん:2009/01/15(木) 10:02:46 ID:o2JjayjE0
ブッシュ政権は一極行動主義というか国益を追求しただけだと思うんだけどなぁ。
米軍増派でイラクの治安がかなり改善されたことも報道しないし、オバマが米軍を撤退させたときに
「オバマがイラク戦争を終わらせた」とか書くんだろうな。
128文責・名無しさん:2009/01/15(木) 10:40:24 ID:TrkJhDPR0
「米国外交敗北、ヒラリー涙」というジェンダー丸出しの
見出しを載せるのだけは勘弁してほしい。
129文責・名無しさん:2009/01/15(木) 11:55:12 ID:hZcTJZ1L0
>その構想を持ってこそ健全な同盟関係が築かれる。

さっぱり、意味がわからん。どう中国を巻き込むかなど必要ないだろ。
もともと、ロシアや中国が攻めてこないための同盟だったはず。

>■男女共同参画―身近な拠点を生かさねば
まずは、朝日新聞に、どれだけ、女性が生かされているか。
話はそれからだろうな。毎日新聞では社説、コラムを書いてる女性を
たまに見かけるが、朝日はどうなんだ?
130文責・名無しさん:2009/01/15(木) 12:45:07 ID:VZ5QuwMt0
中国様の単独行動主義は、きれいな単独行動主義。
131文責・名無しさん:2009/01/15(木) 12:51:03 ID:VZ5QuwMt0
>>94
共同のアンケートでも、定額給付2兆円の使い道の選択肢に
雇用とか福祉とか年金とかはあげられてるけど、
「景気対策」の選択肢はないんだよなあ。なんでだろう。

政府・与党(というか自民党政権)が、景気対策を行うことに
なんかマスコミって反対みたいだね。
下手に効果上げられちゃったら困るんだろうか。ないだろうけど。
132文責・名無しさん:2009/01/15(木) 13:01:09 ID:5smfPHEg0
■米国の新外交―「力」から「賢さ」への転換

> 新政権が日本重視か、中国傾斜かという、ありがちな議論には意味がない。この地域、そし
>てグローバルな課題に日米基軸で中国をどう巻き込み、協力していくか。その構想を持ってこ
>そ健全な同盟関係が築かれる。

はいはいグローバルグローバル。
グローバルな課題のためなら日本がどうなってもいい、とでも言いたげ。


■男女共同参画―身近な拠点を生かさねば

『働く女性』だけを過度に持ち上げすぎ、と言う感じ。
専業主婦の方々も肩身が狭かろう。
酷いよね。女性の敵は常に同性だが、それを煽る人々は罪深い。
133文責・名無しさん:2009/01/15(木) 13:09:08 ID:hZcTJZ1L0
>>132
>専業主婦の方々も肩身が狭かろう。

あんがいと、論説諸子の奥さんが専業主婦だったりするんだろうね。
どう考えても、晩御飯の準備とか、洗濯物を手伝ったりとかしてる
感じがしないしね。
134文責・名無しさん:2009/01/15(木) 13:22:02 ID:TG6G5gFG0
135文責・名無しさん:2009/01/15(木) 13:30:43 ID:2BPjLYDq0
【週刊新潮】「韓国は在韓米軍に“慰安婦(売春婦)”を提供していた」…ニューヨーク・タイムズが1面で報じるも朝日新聞は黙殺[1/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231992565/
136文責・名無しさん:2009/01/15(木) 13:44:59 ID:5kmDuhj50
>>131
「景気対策」では結局ある程度余裕のある人間がその場の購買に走るだけで終わるという
先入観があるというか、そういう風に誘導したいというか

現に「1万2千円ぽっち貰ったって」的な言説はそこかしこにあるでしょ
137文責・名無しさん:2009/01/15(木) 14:15:09 ID:f/1t6FGw0
>>131
政府の景気対策が効果上げたら解散総選挙がさらに引き延ばしされ、
マスコミにとっての給付金である選挙特需がまたまたお預けなることを
恐れているのだろう。
138文責・名無しさん:2009/01/15(木) 14:23:53 ID:aukivO4B0
>>137
心配するな衆議院議員の任期は9月で切れる。
マスゴミや野党はそれまでに効果的な対策を打って景気が回復する方が怖いだろw
139文責・名無しさん:2009/01/15(木) 16:02:34 ID:WNgWhQZ10
極論言えば出生率を高めるには女性を専業主婦に戻したほうがいい
そうすれば女性がいなくなったポストに男性が入って失業も減る

そもそもフェニ的理論は「女性は男性と能力が対等」という大前提に立っているが
完全に平等かつ公平な立場で行われる知的な戦いの将棋や囲碁の世界において
女性が男性に明らかに劣っているのをどう説明しているのだろう
140文責・名無しさん:2009/01/15(木) 16:59:04 ID:5kmDuhj50
つ[魔法のコトバ:男社会の女性蔑視に基づく閉鎖性]
こう言えば世の全ての問題を男性の責任にできるミラクルフレーズ

そもそも解剖学的に脳の形状に性差があるのは事実だし、
それが男女の認知や情動の相違に影響しているという説もあるんだよなあ
(もちろんそれと男女の優劣云々とは全くの無関係だからね)
141文責・名無しさん:2009/01/15(木) 17:15:22 ID:boir1gEQ0
朝日的には「女を職場に、男を家庭に入れれば少子化も雇用問題も全て解決!!」
ってところだろうな。
142文責・名無しさん:2009/01/15(木) 17:23:17 ID:hZcTJZ1L0
>>135
もともと、当たり前の話。コリンパウエルのセンチメンタルジャーニー
の著書にも出てくる。売春宿の業者と米軍が売春宿に耽ってる兵隊さんの
対策を打ち合わせるってのは当然のように語られている。
今では、常識ではないかも知れないが、当時は、人種差別、売春宿と軍隊
との関係は当然のこと。GHQに洗脳されたアサヒがどうかしてるだけの話。
歴史を直視しないアサヒは、米軍が3万件にも及ぶ狼藉を進駐時に起こした
件を当時はもちろん、今現在も活字にしないのは、左翼として、失格。
143文責・名無しさん:2009/01/15(木) 17:28:45 ID:hZcTJZ1L0
>>140
>そもそも解剖学的に脳の形状に性差があるのは事実だし...
薬指がひとさし指より長い人は、トレーダーに向いてるらしい。
その原因は、胎児期に男性ホルモンを多く浴び、男性特有の集中力
が飛び抜けて、高いからだそうだ。
とはいえ、所詮、男は女性同士の才能を受け渡しする道具にしか過ぎない
哀れな存在でしかないけどね。
144文責・名無しさん:2009/01/15(木) 17:30:20 ID:XNDEWjrBO
女はゲーム全般について下手くそ、弱い。
負けると物凄く怒るのである。

麻雀でコテンパンにすると悔し泣きするのである。

ゲームでさえ、女を優遇しろと要求されている時代である。
145文責・名無しさん:2009/01/15(木) 17:33:51 ID:aEAsDoat0
>>139
しかしニュー速+あたりだと専業主婦に対する風当たりが凄く強いが、あれ何でなんだろうな。
妹が専業主婦やってるがえらく大変そうだし、別に叩くことなんてないと思うんだが。
146142:2009/01/15(木) 17:34:49 ID:hZcTJZ1L0
訂正 Orz
Xセンチメンタル・ジャーニー
○マイ・アメリカン・ジャーニー

伊予ちゃんじゃないよな。笑
147文責・名無しさん:2009/01/15(木) 20:37:37 ID:AbTW2xvP0
>>146
センチメンタルなパウエルの図を想像して笑っちゃったじゃないか!w
148文責・名無しさん:2009/01/15(木) 20:46:49 ID:Znf1wPJm0
韓国人慰安婦がこんどは韓国政府や米軍を訴え始めたw (朝日はスルーw)

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232013394/
【朝日新聞】慰安婦問題に熱心な朝日→報道せず 産経→報道…韓国政府の在韓米軍への慰安婦提供問題、朝日と提携のNYタイムズ報道
149文責・名無しさん:2009/01/15(木) 21:15:15 ID:/n16p5br0
■男女共同参画―身近な拠点を生かさねば

今の厳しい雇用情勢を見れば、もはや男女の差で
どうこう言う時代ではないと思うのだが…
150文責・名無しさん:2009/01/15(木) 21:33:49 ID:8DMhNFiP0

そうして、少子化は進み、将来の歳入は益々減退する。
151文責・名無しさん:2009/01/15(木) 21:37:46 ID:VZ5QuwMt0
>>148
朝日は、女性の人権が好きなわけじゃなく、
反日の材料とすることが好きなだけだからw
152文責・名無しさん:2009/01/15(木) 22:18:40 ID:qPFspudW0
国会の次の焦点は消費税。
参議院の谷川老人はここで消費税では選挙に勝てないと言う。
低めの3%から始まった消費税がいまだに5%。国会議員はいったい今まで何をやっていたのだ。
増税の必要性をどのように訴えるか腕の見せ所。必要不可欠の増税。そのハードルの高さに怯え
その前で引き返すような無気力な議員は日本から出て行ってほしい。
153文責・名無しさん:2009/01/15(木) 23:10:53 ID:XNDEWjrBO
朝日的思想とはアホロートルリベラル。
裏では単なる拝金屋のええかっこ師。

本来の新聞ジャーナリストをやりたい社員は、窓際に放置されてしまう。
友情島みたいな奴は、出世する。
154文責・名無しさん:2009/01/15(木) 23:13:37 ID:I8AJXuRO0
>>153
対馬も朝日によって友情島にされるんだろうか。

【韓国】「対馬の返還要求決議案」 国会小委に付託★6[01/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232023509/
155文責・名無しさん:2009/01/15(木) 23:34:06 ID:GC8oby6d0
竹島を友情島にして頂く見返りに対馬をプレゼントするんじゃない?
156文責・名無しさん:2009/01/16(金) 02:51:32 ID:tNl5/x7k0
2009年1月16日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■春闘スタート―雇用の議論を早く、深く
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■ゼネコン裏金―なぜ自浄が働かない?
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090116.html

157文責・名無しさん:2009/01/16(金) 02:57:35 ID:ZOgOHQ3p0
>>156
>なぜ自浄が働かない?
・・・朝日、突っ込んで欲しいのか?
158文責・名無しさん:2009/01/16(金) 02:59:02 ID:tNl5/x7k0
<16日付の「毎日新聞」社説>
ワークシェア 緊急対応で非正規の雇用守れ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090116k0000m070153000c.html

<16日付の「読売新聞」社説>
春闘スタート 環境激変に労使一体で当たれ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090115-OYT1T00878.htm
159文責・名無しさん:2009/01/16(金) 03:44:26 ID:tNl5/x7k0
<16日付の「産経新聞」社説>
西松建設裏金 使途の徹底解明が重要だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090116/crm0901160316006-n1.htm
160文責・名無しさん:2009/01/16(金) 05:53:36 ID:1nytlVip0
■ゼネコン裏金―なぜ自浄が働かない?
>第3の疑惑は海外にある。タイのバンコク都庁が発注した洪水防止の排水トンネル建設工事をめぐって、
>当時の都の首脳周辺に向けて約2億円のわいろを支出していた疑いだ。

バンコク都庁首脳(要するに公職にある公務員)に対する賄賂ですか、
これって当に中華人民共和国の外交そのまんまですな。

中華人民共和国が外国公務員に賄賂を送り影響力を拡大している時、
朝日新聞は日本の存在感が薄れている云々とのみ言い、
中華人民共和国の贈賄買収体質を一切非難しなかった。
自国の企業の時だけの非難は片手落ち。
同じ事を行っていたら、誰が行おうと同じ行動(非難)するべきである。
RAA問題(従軍慰安婦問題)然りである。

>業界がこの風土病を根治しなければ、業界のイメージはいよいよ地に落ちる。それでいいはずはあるまい。
お前たちの業界も治さなければならない風土病があるだろう?マスコミ業界には。

虚報・ねつ造報道はデカデカと、そしてしつこく。
訂正報道は、数行・数十秒で済ます。

かくして数行・数十秒のアリバイ造りのための訂正報道は人の目に入らない事も多く、
最初の虚報・ねつ造報道を真実と思いこんだままの報道犠牲者を多数生み出すのである。
業界がこの風土病を根治しなければ、業界のイメージはいよいよ地に落ちる。それでいいはずはあるまい。
なぜ自浄が働かない?
161文責・名無しさん:2009/01/16(金) 07:01:37 ID:tNl5/x7k0
<16日付の「日本経済新聞」社説>
雇用も賃金も適切に保つ努力を
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090115AS1K1500315012009.html

<16日付の「東京中日新聞」社説>
危機下の春闘 重い労使トップの責任
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009011602000055.html
162文責・名無しさん:2009/01/16(金) 07:48:59 ID:xSUWrQPp0
>これまで連合は、組合員である正社員の待遇を守ることを最優先し、
>非正社員の野放図な拡大に目をつぶってきたきらいがある。

「きらい」じゃなく、「ねらい」ね。
自分たちさえ良ければいい労組。中国韓国朝鮮さえよければいいアサヒ。

>企業活動の国際化を受けて整備された不正競争防止法で、外国公務員への
>贈賄が禁じられた。

160氏の言うとおり、中国と韓国による外国で贈賄ぶりは目に余ります。
でもアサヒの目には一切みえないようです。あるいはキレイな贈賄なのでしょう。


163文責・名無しさん:2009/01/16(金) 08:27:32 ID:8qKxiRwk0
■春闘スタート―雇用の議論を早く、深く
>労使双方に「文化の一大変革」を求めるものだけに、これまでワークシェア論議を
>停滞させる「壁」にもなってきた。
経営者側はワークシェアを言うことで正社員にも非正社員にも希望を与える。経営者は
血も涙もない大資本家の手先ではありません。せいぜいこんなところじゃないか。
文化の壁はすぐには変わらない。遠い将来にそんなこともできるかもしれないということ。
事実、社説を読んでいてちっとも現実味がない。ところで失われた10年不況のときに
言われたオランダの成功例はその後どうなったのだろう。
164文責・名無しさん:2009/01/16(金) 08:38:29 ID:675HRc0J0
西松建設献金先一覧やっと今朝の読売に載ったぞ


朝日のほうは載ったのかな?
165文責・名無しさん:2009/01/16(金) 11:29:00 ID:mrVb2jEN0
賃上げ要求やってることをさらっと流しすぎだろ
166文責・名無しさん:2009/01/16(金) 12:02:33 ID:iLfabdV50
■ゼネコン裏金―なぜ自浄が働かない?
>第2は政治に関係する。同社の社員数十人が個人名で01年、衆院議員の資金管理団体に一律12万円を寄付していた。OB
>が代表を務めていた二つの政治団体は与野党の政治家側に献金していた。

いくら何でもこれはさらっと流し過ぎだろ・・・
167文責・名無しさん:2009/01/17(土) 00:01:47 ID:NssXTOgy0
>>166

政治献金の話って、一回も朝日紙面に載ってないよな?
新聞記事にしてないことが社説に堂々と載るのはおかしくないか?
168文責・名無しさん:2009/01/17(土) 04:58:05 ID:0368x3Oq0
2009年1月17日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■消費税の扱い―付則に明記し決意示せ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■大地震の備え―「事前復興」で街づくりを
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090117.html
169文責・名無しさん:2009/01/17(土) 05:02:51 ID:HjyuSeh00
■消費税の扱い―付則に明記し決意示せ
>他方、自民党内の反対論には「総選挙を戦えない」というのは論外として、

そうかね?果たして論外かね?有権者から見れば「付則に明記云々」は看過できない問題だ。

>今年は必ず総選挙がある。法制化により、増税は自動的に与党の選挙公約になる。
>消費増税の開始時期を「2011年度」と明記するかどうか。

上の引用箇所を見て何か気づかないかね?
果たして「2011年度」に自民党が政府側でいられるかどうか分からない、と。
衆議院議員の任期は最長4年であるからして、2009年に行われる衆議院議員選挙で
自民党が敗北した場合、麻生自民党政権が付則に何を明記しようと、それは野党の政策、実行は不可能だ。

一方民主党である。消費税など増税しなくても徹底的な無駄を省く事により財源は確保できる、
としている。
さぁて選挙民にとって、どちらが耳障りが良いか?

>与党はこれまでずっと増税論から逃げてきた。政治の決断として高く評価したい。
今現在野党もまた増税論から逃げている。しかし朝日新聞は政治の決断として低く評価しているわけではない。

自民党が選挙で勝てば僅か3年後に消費税の大増税。民主党が選挙で勝てば無駄を徹底的に省き消費税増税は無い。
最後に繰り返そう。

今現在野党もまた増税論から逃げている。しかし朝日新聞は政治の決断として低く評価しているわけではない。
170文責・名無しさん:2009/01/17(土) 05:03:07 ID:0368x3Oq0
<17日付の「毎日新聞」社説>
阪神大震災14年 減災社会実現に経験を生かせ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090117k0000m070146000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
経済運営指針 「失われた10年」繰り返すな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090116-OYT1T01050.htm
171文責・名無しさん:2009/01/17(土) 07:00:45 ID:0368x3Oq0
<17日付の「東京中日新聞」社説>
阪神大震災14年 直下型に備えはよいか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009011702000070.html
172文責・名無しさん:2009/01/17(土) 08:04:07 ID:JvJ5dC1d0
不況から脱出してもないのに、消費税引き上げ明記なんて狂気の沙汰。
アサヒの潔癖主義には畏れ入る。

>今年は必ず総選挙がある。法制化により、増税は自動的に与党の選挙公約になる。
>選挙で増税を主張したら負けると懸念して、与党はこれまでずっと増税論から逃げ
>てきた。そこへあえて踏み込むというのならば、政治の決断として高く評価したい。

ここ笑うところか? なんで与党だけ? 野党は増税主張しなくていいの?
173文責・名無しさん:2009/01/17(土) 08:05:15 ID:JvJ5dC1d0
>大地震の備え―「事前復興」で街づくりを

今度はデマ流さないでね。
174文責・名無しさん:2009/01/17(土) 08:24:02 ID:hkBR3PM00
アサヒが麻生さんを応援するとはw
下心丸出しだなww

アサヒとしては、麻生さんが頑なに増税方針を貫けば自民党が総選挙で負けるのは必至と踏んでるわけだ。

本当、日本人って利己的な人間ばかりになったんだろうかねぇ?
175文責・名無しさん:2009/01/17(土) 08:27:59 ID:xDE3wC+k0
結局のところ「自民党はさっさと国民に不人気間違い無しの消費税増税を
明言してから解散総選挙をしろ、そうすれば間違いなく我々の大好きな民主党様が
勝てるからだ。民主党様なら消費税を増税せずに財政を健全化し、景気回復も
してくださるはずさー!!(根拠無し)」というのが朝日の気持ちなんだろうな。
176文責・名無しさん:2009/01/17(土) 08:36:14 ID:hNymps830
■消費税の扱い―付則に明記し決意示せ
>与党はこれまでずっと増税論から逃げてきた。
これはひとつの事実。根本的に政治家に国民を説得する能力が欠如していたというのが
致命的な原因。背景に国民の無理解を助長するマスコミがあったのは言うまでもない。
>そこへあえて踏み込むというのならば、政治の決断として高く評価したい。
さあ、次は朝日の番。消費税増税の正当性を広く国民に啓蒙するキャンペーンを張ろう。
選挙を理由に反対するのを論外というなら、部数を減らすから増税論賛成をこれ以上語らない
のは卑怯というもの。高く評価するが選挙を理由に賛成はしないという言い訳はやめよう。
177文責・名無しさん:2009/01/17(土) 08:39:53 ID:hkBR3PM00
だから、アサヒとしては”応援”しているんだよね。
で、抵抗勢力に屈すれば「迷走」と批判するww

でさ、景気が回復すると増税になるから、このまま不景気で良いって人いるのかねぇ?
178文責・名無しさん:2009/01/17(土) 09:22:44 ID:9r6FQ1YvO
基礎年金がどうたらと書くならば、サラリーマンや公務員の妻も払えと書くべきでは?
突っ込んで書けないのなら触れるなよ。
179文責・名無しさん:2009/01/17(土) 10:47:27 ID:/xTX1BNb0
>>174

アサヒに巣食う利己的な人間ってホントの日本人じゃないだろ。

180文責・名無しさん:2009/01/17(土) 11:17:41 ID:hkBR3PM00
>>179
俺がいう利己的な日本人っていうのはアサヒの社員とかじゃなくて
>景気が回復すると増税になるから、このまま不景気で良いって人
って事。
181文責・名無しさん:2009/01/17(土) 12:09:29 ID:DtXVxgpD0
>まず、目標の11年度に景気が回復しているかどうか。
>「全治3年」がうたい文句の麻生政権だが、増税を実施するかどうかは、
>11年度へいたる景気を慎重に見きわめながら判断しなければならない。

増税の実施は3年後の景気動向を見極めて判断すると、麻生は何度も言っているけど?
182文責・名無しさん:2009/01/17(土) 12:20:39 ID:KYBudCli0
>>172
>不況から脱出してもないのに、消費税引き上げ明記なんて狂気の沙汰。

引き上げを明記すれば、駆け込み需要で景気浮上が見込めるうえに、
財政状況も改善して、一挙両得ニダ!

ちなみにこの政策は、自民党政権でのみ可能である。
183文責・名無しさん:2009/01/17(土) 14:03:16 ID:hgdMt3Hj0
稼げば稼ぐほど税金が重くなる所得税と、使えば使うほど税金が重くなる消費税と
どっちがいいですかと、国民に問えばいいんじゃないの。
184文責・名無しさん:2009/01/17(土) 17:29:55 ID:KYBudCli0
すでに予算措置がされているところに上乗せして無理やり役人に使ってもらうのと、
自分で無理やり消費するのどっちがいいですかと、国民に問えばいいんじゃないの。
185文責・名無しさん :2009/01/17(土) 19:29:24 ID:aFugzcN50
>183

甘い。所得税も消費税も国民の皆様は払いたくないのです。

政府にはあれしてくれ、これしてくれですが。
186文責・名無しさん:2009/01/17(土) 19:41:18 ID:hkBR3PM00
今の日本人には「国民の三大義務」ってのは幻なのかもなぁww
187文責・名無しさん:2009/01/17(土) 20:54:15 ID:UQSccAzzO
どうせ叩かれんだから消費税より村山談話撤回を明記しろ
188文責・名無しさん:2009/01/17(土) 23:56:55 ID:RsbppF+P0
>>183
どっちも嫌です、と答えるに一万ウォン
189文責・名無しさん:2009/01/18(日) 02:53:05 ID:P7vxmxA50
2009年1月18日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■かんぽの宿―筋通らぬ総務相の横やり
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■北朝鮮の核―オバマ新政権への期待
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090118.html

190文責・名無しさん:2009/01/18(日) 05:52:29 ID:SozxYH7T0
■かんぽの宿―筋通らぬ総務相の横やり
オリックスの宮内義彦は小泉構造改革の積極的推進者であり時の政府にも協力してきた。
かんぽの宿払い下げは郵政民営化の結果であり、小泉構造改革そのものだ。
そして小泉構造改革を支持し推進した結果自らが利益を得る。

>なぜ規制改革・民間開放推進会議の議長を長く務め、
>郵政民営化を支持していた宮内義彦氏が率いるオリックスに売るのか。
>「国民が“出来レース”と見る可能性がある」として、

鳩山の言うことこそもっともだ。
オリックスに払い下げる事は、特定の企業と、政府自民党の癒着である。
到底許し難い。「事務所費」程度であれほど目くじらを立てた朝日新聞である。
これを問題視しない感覚こそおかしい。

ついでに西川社長の言うことにも異議を唱える。
>雇用を守る姿勢が最も明確だったのがオリックスだ――。

オリックスが、いや宮内が過去何を行ったのか?その行動こそが重要だ。
プロ野球ファンなら分かっている筈だ。
かつて「オリックス・ブレーブス」という球団があったことを。
あの当時も宮内は「ブレーブス」という名は残すと言った。
「ホークス」の方は今でも存在しているが「ブレーブス」は消え、
「オリックス・ブルーウェーブ」なる球団になってしまった。
しかしそれもつかの間、今度は球団合併だ「オリックス・バファローズ」である。

約束を守らない人間の「姿勢」を評価するなど、過去はいざ知らず西川はもうろく爺よ。
191文責・名無しさん:2009/01/18(日) 06:02:04 ID:SozxYH7T0
■北朝鮮の核―オバマ新政権への期待

>ブッシュ政権の8年を振り返ってみる。北朝鮮をイラク、イランとともに「悪の枢軸」と声高に非難はしたが、
>アフガニスタンとイラクでの戦争に足を取られたこともあり、
>発足後の6年間は核問題に対する実質的な取り組みはほとんどなかった。

実質的な取り組みとは「戦争」を意味するのか?だとしたらそれは無かった。
しかし重要なのは強硬姿勢を示したという事実である。

>その結果が北朝鮮による衝撃的な核実験だ。これを機に米国は北朝鮮との妥協に走り、核計画のずさんな申告を許してしまった。
>申告に対する検証の問題やテロ支援国家指定の解除をめぐって、日本や韓国との不協和音が生じたことも記憶に新しい。

強硬姿勢から話し合い姿勢への転換である。
しかし重要なのは話し合い姿勢を示したという事実である。

強硬もダメ、話し合いもダメとは、一体どういう事であろうか?
北朝鮮という国と交渉する事自体がダメなのである。
では北朝鮮と交渉しないためにはどうすればいいか?
答えは簡単だ。北朝鮮を消滅させればいい。
チベットやウイグルのように中華人民共和国の人民解放軍が北朝鮮地域に突入し占拠すればいいだけだ。
朝日新聞は中華人民共和国のチベット・ウイグル侵略を容認支持してきた。一つ加わったところでこれまた容認できるだろう。

ではどうしたら中華人民共和国をそのように動かし北朝鮮を消滅させる事ができるか?
簡単である。
「北朝鮮が核武装すれば日本は核武装する」と言えばいい。
日本に核武装の口実を与えぬために中華人民共和国ならやるだろう。

こういう事を北朝鮮に耳に聞こえるように喧伝すれば怖じ気づいて交渉するというものである。
オバマに期待などはできない。強硬も話し合いも失敗した事実があるのだから。
192文責・名無しさん:2009/01/18(日) 06:07:22 ID:fFRESWPb0
北朝鮮の核―オバマ新政権への期待

日本が北、米、韓、中に対してどう振る舞い、要求や主張していくか
の視点があまりにもなさすぎ。我々こそ当事者なんだよ、この問題。
米に甘えすぎだ。反米のくせに!自分は絶対正義的立場にいたいと
思う余り事なかれ主義に陥ってる。お花畑から帰って来い。

193文責・名無しさん:2009/01/18(日) 06:11:07 ID:fFRESWPb0
今、日経新聞の著名人回顧録シリーズ「私の履歴書」はベーカー元米国務
長官なんだがカーター大統領には辛口だな。オバマも似た臭いが・・
194文責・名無しさん:2009/01/18(日) 06:15:39 ID:fFRESWPb0
とにかくキルギスの米軍基地退去要請(バックにロシア)、
北の韓国恫喝など、新大統領に対する挑戦行為がすでに
行われている状況だ。オバマは苦労するよ、絶対に。
195文責・名無しさん:2009/01/18(日) 07:28:12 ID:/E02Fti1O
>>190
武富士の時みたいにオリックスからカネでももらったんじゃないの。
196文責・名無しさん:2009/01/18(日) 08:01:47 ID:lkXkdIuz0
■かんぽの宿―筋通らぬ総務相の横やり
1993年小沢一郎が書いた「日本改造計画」で、彼が主張した新自由主義の思想は
衝撃的だった。日本の許認可制による役人のサジ加減とアメリカの法治主義と個人の
自己責任とを対比して日本はアメリカの自由主義を取り入れるべきと述べた。
この思想は後に小泉改革につながる。しかしここにきてサジ加減でブレーキを掛ける図は昔に逆戻り。
197文責・名無しさん:2009/01/18(日) 08:21:26 ID:3CBFCA5C0
>>北朝鮮は日米の離間を図ろうとするだろうが、

他人事のように言っていますが、日米の離間を図ろうとしている新聞社もありますね。
198文責・名無しさん:2009/01/18(日) 08:24:33 ID:loJqwuMcO
‘姦婦の宿’か!
たしかに卑猥だな!
199文責・名無しさん:2009/01/18(日) 08:31:13 ID:eybQX2OR0
アメリカ流の自由主義と自己責任を取り入れれば「国は国民を見捨てるのか」で
日本流の面倒見・大きな政府を取り入れれば「国は無駄遣いをしている」だもんな

「雇用・福祉・医療・教育・環境だけは国が徹底的にバックアップしろ、でも
それ以外は個人に一切口出しをするな」って事でしょ。
もっと身も蓋もない言い方すると「国は俺たちの尻拭いだけしてろ」ってのが
朝日の望む国家の姿勢。
200文責・名無しさん:2009/01/18(日) 09:38:13 ID:g2F9gLjG0
かんぽについての社説は鳩山の法相時代の「死に神問題」を未だに根に持っての
イチャモンとしか思えない
201文責・名無しさん:2009/01/18(日) 10:15:38 ID:vbKSkUHxO
この社説はあまりにもひどいな
202文責・名無しさん:2009/01/18(日) 10:32:33 ID:qhcfpkhp0
憎き鳩山・憎き麻生政権が白というなら黒、
黒というなら白と書く社の方針が徹底してるな。
異議がないのは選挙前の増税打ち出しだけw
203文責・名無しさん:2009/01/18(日) 10:36:19 ID:qhcfpkhp0
>申告に対する検証の問題やテロ支援国家指定の解除をめぐって、
>日本や韓国との不協和音が生じたことも記憶に新しい。

でも朝日新聞は喝采をおくって礼賛、アメリカと協和音を奏でたんだよな。
おっかしいw

>北朝鮮が、体制維持のためのよりどころでもある核をやすやすと
>捨てることは考えにくい。

いよお!! か弱き大人の代弁者!

204文責・名無しさん:2009/01/18(日) 10:44:25 ID:m6ECNxej0
すでに北朝鮮は「我々が核を手放すことは無い」と声明を出しているんだが、これは聞こえないのか朝日新聞?
今朝の朝刊ネタの記事だぞ。お前のところはまた特オチか?
205文責・名無しさん:2009/01/18(日) 10:57:13 ID:dVd4kvlC0
>>200
小泉時代への文句でアサヒとしては本心では便乗して小泉時代を叩きたいんだろうけど
まずは麻生を叩くのが優先するのかねぇ?そして小泉人気での反発も恐れて
あの高い内閣支持率の小泉内閣へ、支持率で全然負けてる麻生内閣の閣僚が文句言ってますよ
有権者の皆さん!って事で、こんな内閣には「No」を突き付けましょう!って扇動してる様にしか
みえんねぇ〜
206文責・名無しさん:2009/01/18(日) 12:14:12 ID:mLlVszwb0
今日のカンポの宿の社説はひどすぎてワロタ。
こんな一般常識的に認めたらアカンもんを
新聞の社説で認めようとするなよw
207文責・名無しさん:2009/01/18(日) 12:30:29 ID:kxGh4haI0
FNNニュースより
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147741.html
>北朝鮮が、6カ国協議で申告したプルトニウムおよそ30kgを「兵器化」したと、
>北朝鮮の高官が明らかにした。

ほら、北朝鮮はこんな国なんだよ
朝日はどう書くのやら・・・
208文責・名無しさん:2009/01/18(日) 13:42:03 ID:FshqFzlJ0
稼ぎのある人間にとっては消費税が高いほうがいい。
稼ぎのない人間にとっては所得税が高いほうがいい。
とすると、
稼ぎのない人間=庶民にとっては消費税が低く所得税が高いほうがいい。
したがって世論調査をすると消費税には反対が多くなる。
つまり、消費税アップを唱える政党は選挙に負けると。
209文責・名無しさん:2009/01/18(日) 13:59:08 ID:FshqFzlJ0
>■かんぽの宿―筋通らぬ総務相の横やり

自民党政権批判の一環としか見えないのが悲しいね。
審判がプレーヤーになってはいかんのだが、いつもそれをやってる新聞には分からないわけだ。
210文責・名無しさん:2009/01/18(日) 14:19:01 ID:VIdG6dXr0
>>209
>自民党政権批判の一環としか見えないのが悲しいね。

普段がアレなので仕方がないッスね・・・。
211文責・名無しさん:2009/01/18(日) 15:48:06 ID:c4aqw8Gp0
かんぽの宿の社説は、逆だったら
癒着があったにちがいない、とかなんとかいって絶対批判してるw
212文責・名無しさん:2009/01/18(日) 16:56:25 ID:zRctoh3u0
■かんぽの宿―筋通らぬ総務相の横やり

逆に考えるんだ。朝日が反対しているからこそオリックスへの譲渡は
出来レースだったと。


数日前の日経の社説でも扱われていたが、それはそれはひどいレベルだった・・・
213文責・名無しさん:2009/01/18(日) 19:09:28 ID:lkXkdIuz0
■北朝鮮の核―オバマ新政権への期待
>北朝鮮も新政権の出方を注視している。
>新年恒例の主要3紙共同社説に、恒例の対米批判が全くなかった。
朝日恒例の対米批判もトーンダウン。オバマに何を期待しているのやら。
214文責・名無しさん:2009/01/18(日) 19:38:45 ID:/mR5tjK6O
拉致問題を「日朝国交正常化の障害」と述べたことに対し
きちんと謝罪しない限り朝日に北朝鮮を語る資格はない
215文責・名無しさん:2009/01/18(日) 21:12:49 ID:yZZA9blP0
http://mainichi.jp/area/toyama/interview/20090118ddlk16070380000c.html
世界で平和を訴える元国連大学副学長・武者小路公秀さん /富山
 ◇「天下三分の計」を提案−−武者小路公秀さん(79)
 ◇互いの立場認め合い、共存を
毎日は朝日の上を行くな 
216文責・名無しさん:2009/01/18(日) 21:57:34 ID:qhcfpkhp0
>>213
朝日の対米姿勢は、驚くほど北朝鮮と一致するんだよな。
国交正常化して経済支援するよう、日本に対し圧力をかけて
くれることを期待してるんだろ。
217文責・名無しさん:2009/01/18(日) 22:27:17 ID:5KQ1yQg20
>>215

武者小路公秀↓

国連大学副学長、反差別国際運動日本委員会理事長、
主体思想国際研究所理事、人権フォーラム21代表、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ニューメディア人権機構(人権情報ネットワーク ふらっと)理事長、
ピースおおさか初代館長、世界平和アピール七人委員会委員

いやぁ、素晴らしい人ですねぇw
218文責・名無しさん:2009/01/19(月) 02:13:49 ID:STq5bwph0
なんという国士無双w
219文責・名無しさん:2009/01/19(月) 02:54:20 ID:tT1WCzlB0
2009年1月19日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ガザ混迷―本格停戦へ国際的仲介を
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■欧州の派遣労働―均等待遇で競争力を培う
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090119.html
220文責・名無しさん:2009/01/19(月) 03:04:48 ID:tT1WCzlB0
<19日付の「毎日新聞」社説>
ガザ停戦宣言 もう戦闘をやめる時だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090119k0000m070103000c.html
ダブル党大会 民主は早期に政権構想を示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090119k0000m070104000c.html

<19日付の「読売新聞」社説>
ガザ攻撃停止 事態打開の契機になるか
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090118-OYT1T00789.htm
小沢民主党 信頼できる政策を明示せよ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090118-OYT1T00795.htm

<19日付の「産経新聞」社説>
自民党大会 保守政治の危機見据えよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090119/stt0901190244001-n1.htm
財政再建目標 中期プログラムこそ肝心
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090119/fnc0901190244001-n1.htm
221文責・名無しさん:2009/01/19(月) 05:07:41 ID:NmkyCZjW0
かんぽの宿の社説ひどいな。そういえば1か月ほど前に宮内の全面広告があった
ような気が。頼まれて書いたのか?
オリックスが従業員の雇用守るわけないだろう。みんな派遣になるぞ、朝日さん(W
222文責・名無しさん:2009/01/19(月) 05:15:21 ID:gtgOT/1A0
■ガザ混迷―本格停戦へ国際的仲介を
>今回は米国の停戦仲介さえない。
オバマからの何らかの意思表示も無い。と。
それどころかオバマの支持母体のアメリカ民主党はイスラエルの攻撃を支持している。

結論
大統領が誰になろうと、アメリカ合衆国はイスラエルの味方。
だから
イスラム教徒から憎まれる。
故に、
イラクはもちろんアフガニスタンでもアメリカが成功する事は無い。
つまり
ブッシュ政権となんら変わるところは無い。結局はアメリカ合衆国である。
223文責・名無しさん:2009/01/19(月) 05:31:38 ID:gtgOT/1A0
■欧州の派遣労働―均等待遇で競争力を培う
>日本では派遣労働者の多くが正社員との賃金格差にさらされている。
>欧州でも経済危機で失業者が増えているが、
>日本のように派遣労働者にしわ寄せが集中することもない。

ヨーロッパを持ち上げているが重要なのはココ↓ではないか?
>さすがに、派遣先の企業の企業年金に加入したり、(中略)までは求めていない。

日本の正社員は厚生年金という年金に入る。
雇用者である事業主(要するに企業)は、従業員の年金の半分を肩代わりする。
ちなみにこの重い負担に中小企業が耐えかね、支払いを滞らせたりした。
猶予や負担額を下げたり支払って貰えるよう様々な配慮がなされたが、それでも支払いが行われない事態になって、
遡って企業の負担額を下げ正社員の加入期間を延ばすことさえ行われた。

これが朝日新聞等が騒ぐ「厚生年金改ざん問題」である。この「扇動報道」により今や厚生年金は崩壊寸前である。
社会保険庁はサラ金の取り立ての如く厚生年金を取り立てるだろう。それに耐えられない企業は厚生年金撤退を始める。
残った企業では年金を支えられなくなる。

さてかように日本では「正社員との格差を無くす」という物言いがヨーロッパなどとはそもそも比べられない。
派遣労働者と正社員の賃金格差を無くすということは日本においては年金格差を無くすという意味である。

にも関わらず社説の中程に「さすがに、派遣先の企業の企業年金に加入したり、(中略)までは求めていない。」
などとサラリと書いて誤魔化そうというのは許せない。これこそが重要な部分でありヨーロッパがここを保障しない
のならば尊敬に値しないのである。これをして賃金格差と言う。

>だが、長期的には均等待遇の実現こそがめざすべき方向だ。欧州の事情を頭に置きつつ、議論を深めたい。
ならば問おう。均等待遇のためには事業主が半額負担をする厚生年金から目をそらせる筈はないよな?
224文責・名無しさん:2009/01/19(月) 06:20:30 ID:KX7MVnrI0
>>219
もちろん、朝日新聞は新聞販売店もきちんと本社に組み込んで配達員も正規労働者として扱ってるんですよね?

ま さ か 自 分 だ け は 例 外 と か 言 い ま せ ん よ ね ?
225文責・名無しさん:2009/01/19(月) 07:01:29 ID:tT1WCzlB0
<19日付の「東京中日新聞」社説>
自民と民主 決戦へ憂いは断てるか
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009011902000068.html

<19日付の「日本経済新聞」社説>
決戦前夜を演出した自民、民主の党大会
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090118AS1K1800118012009.html
226文責・名無しさん:2009/01/19(月) 07:19:38 ID:jLrNpOps0
■ガザ混迷―本格停戦へ国際的仲介を
>事態収束のためには、国際的な仲介を実らせ、イスラエル軍の撤退と封鎖解除を含む一日も早い
>本格的な停戦合意の枠組みをつくることが必要だ。
本格的といってもせいぜい停戦に過ぎない。恒久平和とは程遠い。
ここは日本が誇る一方的平和主義「平和の聖典」「不磨の大典」日本国平和憲法の恒久平和の
精神を訴えるべき。へいわ・ヘイワを唱えるだけで平和が実現する。信じるものは救われる。
227文責・名無しさん:2009/01/19(月) 08:06:10 ID:/UMvjuW70
お花畑で摘んだ花束を兵士たちの銃口に差し入れてあげればみんなが平和になれるんじゃあるまいか。w
228文責・名無しさん:2009/01/19(月) 08:20:51 ID:3QdI8BZ20
何で社民党や市民団体・平和団体はパレスチナに行って平和を声高に
訴えてこないのかねぇ。

平和な日本国内でぬくぬくしながら「日本は戦争犯罪を反省しろー!!」
「自衛隊は憲法違反だー!!」って喚いても、世界が平和になるわけじゃないのに。
229文責・名無しさん:2009/01/19(月) 08:42:11 ID:FBi4+kgN0
>かんぽの宿―筋通らぬ総務相の横やり

「死神」問題の私怨だな。なぜか、怨んでる相手に感情的に筆を走らせるのが
アサヒの特徴といえば、特徴なんだが、第三者的に記事が書けないのか不思議。
それともオリックスから、広告もらったのか。
230文責・名無しさん:2009/01/19(月) 08:46:48 ID:FBi4+kgN0
>新政権には日本人拉致問題にも積極的に協力してもらいたい。

はじめに拉致問題をスクープしたのは朝日だったのに。
もっと積極的に報道されていれば、この問題が拡散することはなかった。
朝日上層部と旧社会党がどうつながっているのかは知らないが、本質
的な責任は朝日にあると思う。
231文責・名無しさん:2009/01/19(月) 08:55:43 ID:FBi4+kgN0
>さらに、次の仕事につくための職業訓練も充実させている。

職業訓練校を行革により潰そうとしているのを応援しているのはなぜだ。
たしかに訳のわからん「私の仕事館」などいらんし、天下りは排除すべきだ
とは思うが、職業訓練校の果たして来た役割は大きい。
現場を見もしないで、机上での「欧州」賞賛はやめてもらいたいものだ。

むしろ、くだらん「英会話教育」や「IT教育」に補助事業として、多額の
補助金を出してきた厚生労働省の姿勢を問うべき。まじめに職業訓練を施して
いる者にとっては、迷惑な話である。
232文責・名無しさん:2009/01/19(月) 09:02:29 ID:OZc0ahic0
>給与や休日で派遣労働者と正規社員とを差別的に扱ってはならない。

まずは朝日新聞社からはじめよ。
233文責・名無しさん:2009/01/19(月) 11:03:01 ID:+G+eiS1/0
【保守派、怒りの大反撃!】中山成彬×田母神俊雄×西村幸祐
http://www.excite.co.jp/News/society/20090118/Cyzo_200901_post_1393.html
234文責・名無しさん:2009/01/19(月) 11:20:38 ID:JdblUVpU0
メンツを重んじる日本外交は声高にイスラエルを非難するのではなく・・・
235文責・名無しさん:2009/01/19(月) 17:34:35 ID:jLrNpOps0
朝日社説辞典によると「メンツ」は中国固有の外交カードであって日本は使用できないとある。
というより戦後日本外交にメンツの3文字はない。
236文責・名無しさん:2009/01/19(月) 19:30:58 ID:YEolJ+tf0
>>228
そこで無防備地域宣言ですよ。
ガザ地区からハマスを追い出し、すべての武器を廃棄すれば、
イスラエルは完全撤退するし、皆がハッピーに暮らせます。

私?
ハマスに蜂の巣にされるのは勘弁w
237文責・名無しさん:2009/01/19(月) 19:49:17 ID:qJqV3Ta/0
メンス
238文責・名無しさん:2009/01/19(月) 20:24:31 ID:fPp1+OcU0
■欧州の派遣労働―均等待遇で競争力を培う

ひと昔前のアサピーだったら従業員を守る方向で書いたはずなのに、
何この歯切れの悪い社説?
こんなんじゃ元からの読者も離れていくぞ?といらぬお世話
239文責・名無しさん:2009/01/19(月) 20:46:16 ID:MSxt9VLEO
明日はゲロ吐きたくなるほどのオバママンセーでうんざり
240文責・名無しさん:2009/01/19(月) 21:01:35 ID:fPp1+OcU0
>>239
もちつけ、まだうpされてないぞw
241文責・名無しさん:2009/01/19(月) 21:11:20 ID:QyvcP3kD0
民主党政権が4年以上続きませんように
242文責・名無しさん:2009/01/19(月) 22:40:00 ID:PsQRlnxA0
>>223
欧州の現状知ってて書いてるのか・・・。

旧東ドイツ出身で、大学院まで出て、フランス語・ドイツ語・チェコ語が話せる
友人がいるけど、
「お前がやめても代わりがいるから」って上司に言われて毎日サビ残当たり前、
みたいな状況。
「東ドイツ地域は失業率20%だから」って諦めきった感じで笑ってた。

「あんたの国(日本)は失業率どれくらいなん?」て聞かれたから、
「今5%台で大騒ぎしてる。ちょっと前まで3%台やったけど」っていったら、
「え?」ってびっくりしてたよ。

とにかく、ヨーロッパのそういう実情を一切無視ですか、アサヒさん。
243文責・名無しさん:2009/01/19(月) 23:03:34 ID:jLrNpOps0
>長期的には均等待遇の実現こそがめざすべき方向だ。
日本と競合関係にある超低賃金の中国の労働者の間の均等待遇が実現しない限り日本の
製造業正規非正規の労働者全体の待遇改善は進まないだろう。
また日本の法人税の高さも障害。このため日本では利益が出にくい構造。消費税増税と
セットに法人税減税をやれば日本の製造業が活気付き雇用増大につながる。
244文責・名無しさん:2009/01/19(月) 23:32:54 ID:Ow9H30oW0
>>242
去年イタリアに行ったが、イタリアも左派政権になってから
相当ひどいらしい。というようなことを現地ガイドさんが言ってた。
給料も相当安いそうな。
245242:2009/01/20(火) 01:48:35 ID:U7EtIyOA0
>>244
特にユーロ圏は、ユーロに変わってから国内での金融調整ができないし、
その影響でイタリアなんか物価があがって、生活が苦しくなってるんですよね。
逆にユーロに入ってないチェコなんかは物価安いけど(ステーキ400gが日本円で200円)、
その代わり年金とかの社会保障少ないし。
246文責・名無しさん:2009/01/20(火) 03:34:56 ID:83Ds37xu0
>制圧を急ごうとするあまり、国際法がなおざりにされ、人権侵害を誘発した。

それは東京裁判のことか?
日韓併合は国際法違反なんだっけ?
チベット併合は国際法に合致するんだっけ?
朝日の国際法は便利だわな。

>国務長官に指名されたクリントン氏は今後は仲間を増やし、敵を減らす
>国際協調路線を目指すと語った。テロは根絶したい。だが「敵か、味方か」
>といった単純な処方箋(せん)ではとてもこの難題を解くことはできない。

独裁テロ国家・北朝鮮は人類の敵ではないのですね、わかります。
247文責・名無しさん:2009/01/20(火) 04:04:11 ID:0mAruW8v0
2009年1月20日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■対テロ戦争―どこが間違いだったか
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■インフルエンザ―流行本番へ備え急ごう
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090120.html
248文責・名無しさん:2009/01/20(火) 05:23:24 ID:DmXwoLJF0
■対テロ戦争―どこが間違いだったか
>テロは根絶したい。だが「敵か、味方か」といった単純な処方箋(せん)ではとてもこの難題を解くことはできない。
>この事実に正面から向き合おうという新しい風である。
イラク戦争開戦時の空気としてはアメリカの圧倒的軍事力でイラクの正規軍を打倒すれば西欧的民主主義国家、
すなわち敗戦後の日本のような国になるのではというもの。そういう見方をした評論かも多かった。
イスラム的テロリズムの原因は恐怖専制政治が原因の貧困にあり、欧米的民主主義が根付けば外への不満は
なくなるだろうというもの。読み違いは非正規のイスラム原理主義のゲリラ自爆テロに手を焼いたこと。犯人たちの
行動原理は物質的繁栄を楽しむ我々とは違う。世界観や価値観がまったく違う。理解不能。
教訓として、イスラム原理主義の自爆テロを防ぐにはイスラム教徒を怒らせてはいけない。
時代は期待(先行)のソフトパワー・クリントン氏。
249文責・名無しさん:2009/01/20(火) 05:43:58 ID:XctjfFuK0
■対テロ戦争―どこが間違いだったか
>そうした立場から(英国のミリバンド)外相は「対テロ戦争」という言葉や考え方に三つの過ちをあげる。

三つではないまだある。それは、
テロ組織でないものをテロ組織とし、さらにはテロ組織なのにテロ組織ではないとしたことだ。

アメリカが「対テロ戦争」を言い出した結果、最も得をしたのは
イスラエル・ロシア・中国、である。
これらはイスラム教徒の独立のための組織と行動を「テロ」の一言で片づけられるようになった。
パレスチナ・チェチェン・ウイグル(さらにはチベットまで)が「対テロ戦争」の名の下に容赦のない攻撃を
受けるようになった。アメリカ合衆国の連中に対する非難は無い。

さらに当のアメリカ合衆国自体が、タリバンとの戦いを未だに「対テロ戦争の最前線」などと呼んでいる。
勘違いも甚だしい。タリバンは親米ではない。アメリカ合衆国にとっては好印象は無いだろう。
しかしタリバンはテロ組織ではない。元々のアフガニスタンの政府である。
テロ組織はアルカイダだった筈だ。いつの間にかタリバン=テロ組織になってしまっている。

>オバマ新政権も、ブッシュ時代の対テロ戦略とは明確に一線を画そうとしている。
タリバンと和平交渉をするつもりである、とは言っていない以上「一線を画そう」などとはしていないと言える。

一方で「テロ組織なのにテロ組織ではない」としてしまったのが北朝鮮である。
拉致はテロである。何しろ大韓航空機爆破事件の犯人の金賢姫が「田口八重子さんは私の日本語の先生だった」と
証言している。田口八重子さんは拉致被害者である。拉致事件は大韓航空機爆破事件というテロの一部である。
にもかかわらずアメリカ合衆国は北朝鮮のテロ支援国家指定を解除し、世界中に「北朝鮮はテロ国家ではない」と
言ってしまった。

全てはちぐはぐ、テロ組織か、テロ組織ではないかは全てご都合主義である。

>国務長官に指名されたクリントン氏は今後は仲間を増やし、敵を減らす国際協調路線を目指すと語った。
敵を減らしたいならご都合主義を止めろ!自らが起こした従軍慰安婦問題について日本に謝罪しろ(RAA問題)!
これぞご都合主義である。それから朝日、クリントンでは誰だかわからん。ヒラリーをつけろ!
250文責・名無しさん:2009/01/20(火) 05:49:15 ID:vTFtD7Mt0
明日の社説は

「チベット虐殺 どこに間違いがあるというのか」でお送りします。
251文責・名無しさん:2009/01/20(火) 06:07:42 ID:0Lpj9ZbV0
>>242
フランスじゃ社員の保護が厚すぎて企業が新入社員をとらなくなり無職が急増。
この前の暴動をなんだと思ってるんだろうな。

おまけに最近の日本のマスコミ記事だとさも日本だけが不況に突入している感じがするが実態は
欧州の銀行の危機は日本の比じゃない。(今朝の読売では報道)

サヨはスイスにしろコスタリカにしろ「海の向こうの知らない国のことだから適当に書いてやれ」という意識が丸見え
なのが本当に情けない。
東方見聞録の時代に生まれればよかったのにな、朝日記者。
252文責・名無しさん:2009/01/20(火) 06:40:43 ID:zPVvkxQN0
私事で恐縮だが、一昨年からはじまった「第二期日韓歴史共同研究委員会」の研究委員なるものを
引き受けてから、もう1年半以上になる。委員会には、古代史部会、中世史部会、近現代史部会、そし
て教科書小グループの四つの下部委員会があり、筆者はそのうちの教科書小グループの研究委員を
務めている。
 そもそも日韓間で最初に本格的な国家間プロジェクトとしての歴史共同研究が始まったのは、2002
年のことであった。第一期の委員会には、筆者も研究協力者(委員の下で研究に従事するもの)として
参加させていただいた。
 こうして開始された「第一期日韓歴史共同研究委員会」は、2005年に報告書を提出して終了し、20
07年からは第二期の委員会がはじまった。筆者も目出度く(?)研究協力者から委員へと昇格した。し
かし、仕事は厄介であった。すぐにわかったのは、日韓の間では、歴史教育の目的が全く異なる、とい
うことだった。
 日本では一般的に、日本史や世界史に関わる「事実」を教えることに重点が置かれている。だから、
各種の教科書から一定の「物語」を読み取ることは難しいし、また、教育現場でもその読み取りは重視されない。
 しかし、韓国では歴史的事実よりも、歴史に関わる「物語」に重きが置かれている。そこでは、「民族」
の価値が強調され、近代史でも、如何に韓国人が日本に抵抗したかが、重視される。
 日韓の教科書の違いには、「歴史観」の違いが表れている。例えば、韓国人が歴史問題などにおいてよく使
う言葉に「歪曲」がある。注意すべきは、この言葉が「歪曲された事実」という形だけでなく、「歪曲された歴
史観」という形でも使われることだ。そこには、「絶対無二の歴史観」が存在し、それ以外の歴史観は、事実の
如何に拘わらず「誤りだ」という認識が存在する。
【略】

(神戸大教授・朝鮮半島地域研究)

ソース:読売新聞 2009年1月19日<日韓共同研究 歴史教育 目的に違い>
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/7926.jpg

------------

朝日の社説とは関係ないけど、興味ある人が多そうなので投下。
韓国側のこういう実態は、全てのマスコミが伝える義務がある。
「韓国が騒いでいる。日本は譲歩すべき」という考えでは、日本側の鬱憤が積もるだけ。
253文責・名無しさん:2009/01/20(火) 07:00:39 ID:0mAruW8v0
<20日付の「産経新聞」社説>
インフル院内感染 経路解明し管理の徹底を
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090120/bdy0901200337002-n1.htm
254文責・名無しさん:2009/01/20(火) 08:13:28 ID:atifGJbI0
>マドリードの鉄道やロンドンの地下鉄を狙ったテロ事件でも、国際的な捜査協力で犯人
>を追い詰めるなど、米国とは違う対応をしてきた。

そう。ロンドンじゃ無実の男性を取り押さえて射殺したね。
255文責・名無しさん:2009/01/20(火) 08:23:17 ID:H5zlsRed0
善悪二元論で戦前の日本や自民党や右翼を絶対悪視してきた朝日新聞に
言われたくねーよな。
256文責・名無しさん:2009/01/20(火) 09:32:55 ID:dkBy15v50
>>255
たしか日清戦争から終戦までの日本は何から何まで
永久不変未来永劫、絶対悪の存在なんだっけ。
257文責・名無しさん:2009/01/20(火) 12:46:19 ID:YQrKl5bE0
>テロと一口にいっても、背景や歴史はそれぞれ違う。

「動機がなんであれテロなのだ。死刑判決は当然なのだ。」

とても同じ新聞の社説とは思えない・・・
258文責・名無しさん:2009/01/20(火) 13:33:39 ID:8LD+o5b+0
■対テロ戦争―どこが間違いだったか

> 昨年11月、大規模なテロに見舞われたムンバイという地でインドとパキスタンの融和と協
>力を語ったのも、軍事力だけでテロを根絶できると思いがちな対テロ戦争の愚かさを際立たせ
>たかったからに違いない。イラクなどで英国自らが払ってきた犠牲への反省もこもっていよう。

この手の推測による決め付けが大嫌い。
『対テロ戦争の愚かさ』。愚かさ。朝日新聞はじめマスメディアがこの『愚か』という修飾語を
つける単語は、しかしそれがなぜ愚かなのかは明示されないまま、愚かであるという前提の下に
書かれることが多い。
この社説もそうで、『対テロ戦争は愚かだ』という前提があって、論説の全てがそれを補強する
ために費やされている。

>だが「敵か、味方か」といった単純な処方箋(せん)ではとてもこの難題を解くことはできな
>い。

とりあえず『対テロ戦争は愚かだ』というシンプルさを疑ったらどうかね。


■インフルエンザ―流行本番へ備え急ごう

タミフル耐性ウィルスが増えているらしいが、社説では触れていないな。
259文責・名無しさん:2009/01/20(火) 15:08:06 ID:YQrKl5bE0
>だが「敵か、味方か」といった単純な処方箋では
>とてもこの難題を解くことはできない。

「かつて米国はソ連がアフガン侵攻したときはタリバンと手を結び、
イラク・イラン戦争のときはフセインと手を結んでいた。
米国はご都合主義だ。」
みたいなことを言ってアサヒは米国を批判していましたが。
260文責・名無しさん:2009/01/20(火) 15:22:42 ID:vTFtD7Mt0
麻生太郎首相の漢字の使用、読み方をめぐり、20日の参院予算委員会で、民主党の石井一副代表が首相にかみつく一幕があった。

 石井氏は、月刊誌「文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し
「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相を挑発した。

 これに対し、首相は「多分、みなさんが読みにくいのは『窶し(やつし)』ぐらいではないか。後の漢字は普通、みなさん読める」と答えたが
さらに石井氏は「もしそうなら、なぜ未曾有を「みぞうゆう」、踏襲を『ふしゅう』と言うんだ。おかしい。強弁だ」と反論した。
261文責・名無しさん:2009/01/20(火) 15:30:27 ID:bQx99K2i0
>だが「敵か、味方か」といった単純な処方箋ではとてもこの難題を解くことはできない

馬鹿か
テロリストは全て社会の「敵」なんだよ
朝日の根本的な錯誤は彼らを「犯罪者」として認識してること
だから変てこな同情論とか平然と書く

262文責・名無しさん:2009/01/20(火) 16:08:04 ID:0Ym9Gu9L0
米がタリバンやフセインと手を結んだのは反共という理念に基づいて戦術としてそうしただけでしょ?
それをご都合主義だと批判するのは的外れだと思うな。
263文責・名無しさん:2009/01/20(火) 17:13:08 ID:OYRy0lSS0

まあ、なんだ。ご都合主義は朝日の十八番(おはこ)だけどな。
264文責・名無しさん:2009/01/20(火) 17:34:44 ID:OYRy0lSS0
>この事実に正面から向き合おうという新しい風である。

この最後の文章の意味がわからん。ヒラリーのやり方が
正面から向き合う新しい方法だと言っているのだろうか。
もっと、別の表現は無かったのだろうか。
「この事実に正面から向き合ってる姿勢に期待したい。」の
ほうが判りやすい。しかし、正面から向き合ってる方法とは
思えないんだけどな。
265文責・名無しさん:2009/01/20(火) 21:00:17 ID:DmXwoLJF0
イラクのときはこんな泣けるドラマがあった。
http://www.annie.ne.jp/~kenpou/news2/ns32.html
>朝日新聞の声欄には(2003年)11月12日に「恋人に迫った派遣をやめて」(会社員 葛西裕美 札幌市 23歳)、
> 11月16日には「自衛官の彼に別れを告げられ」(無職 上原理子 千葉県 34歳)という投書が載った。
>「もし、夫がイラクで死んだら、私も生きる希望がないから死ぬつもりだ」というものまである。
266文責・名無しさん:2009/01/20(火) 21:47:08 ID:YQrKl5bE0
「恋人に迫った派遣をやめて」

文民統制違反
267文責・名無しさん:2009/01/20(火) 21:47:48 ID:u48+JivM0
朝日とは関係ないが、
地方のFMラジオのコラムで、
「今のマスコミは政治家が何か言うとすぐ問題発言にする。だから政治家は言いたいことも言えなくなっている
のではないか。まるでマスコミ自身が言論統制をやっているかのようだ。」
みたいなことを言ってた人がいたなぁ。
ラジオだからこそいえることなのかもしれんが。
268文責・名無しさん:2009/01/20(火) 22:34:39 ID:3cCRLBtX0
>>251
マルコポーロだって、伝聞は伝聞だよって言ってるし物産の値段や流通については商人ならではの鋭い視点で描いてるし。
朝日のお似合いはせいぜい山海経までだ。
269文責・名無しさん:2009/01/20(火) 22:43:50 ID:P+czcX6PO
こういう社説を載せさせることこそテロリストの目的だってのに気づかんものかね

つかもともとテロリストの味方か
270文責・名無しさん:2009/01/20(火) 23:15:48 ID:83Ds37xu0
闇サイト殺人事件、3被告に死刑求刑 名古屋地検
ttp://www.asahi.com/national/update/0120/NGY200901200005.html

>起訴されているのは、愛知県豊明市、元新聞セールススタッフ神田司(37)

な〜にが、元新聞セールススタッフだ。
朝日新聞販売員、私たちの仲間、ってちゃんと書け。
社説で反省の弁を述べろ。
271文責・名無しさん:2009/01/21(水) 00:14:28 ID:QQRU4tnd0
>>270
犯罪とか関係なしに仲間だと思ってないだろ。
272文責・名無しさん:2009/01/21(水) 01:50:40 ID:VjTdnOek0
フセイン大統領就任おめアゲ
273文責・名無しさん:2009/01/21(水) 02:53:56 ID:eS7Ne4hj0
2009年1月21日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■オバマ大統領就任―米国再生の挑戦が始まる
  ▼~|\ .\三\[=]\    ●「賢い政府」の実像を
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ●アフガンを仕切り直せ
  .   \| 死神新聞 |    ●世界のかじ取り役として

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090121.html

274文責・名無しさん:2009/01/21(水) 03:03:35 ID:VjTdnOek0
日本はオザワにチェンジ!!って一体なんの冗談だ…
275文責・名無しさん:2009/01/21(水) 03:46:23 ID:JBQAEKyN0
>■オバマ大統領就任―米国再生の挑戦が始まる

■麻生首相就任―日本再生の挑戦が始まる

となぜ書けない。

アメリカの民主党政権なんてしょせん日本を戦争に追い込んで挙句の果てに原爆を落とした政権だろ。
それにルーズベルトのニューディール政策はうまくいかなかったから日米開戦に走ったてのがもう定説だよね。
276文責・名無しさん:2009/01/21(水) 04:30:12 ID:648P6vAM0
■オバマ大統領就任―米国再生の挑戦が始まる

>大恐慌さなかの76年前、フランクリン・ルーズベルト大統領は(中略)
>雇用と需要創出のために財政が出動するニューディール政策を打ち出した。
>この政策は米社会に大きな変革をもたらした。大財閥が幅を利かせていた社会で、
>労働者の団結権や交渉権を保障し、富裕層への課税などで格差の縮小を積極的に図ったのだ。

実際アメリカの景気回復にはなんら結びつかなかった「ニューディール政策」を神格化するとは。
皮肉な事にアメリカ経済が回復したのは第二次大戦をきっかけに、である。
ここまであのルーズベルトを礼賛するとは。

>昨年、ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン教授は、戦後の米国が豊かな中流社会を実現できたのは、
>こうした政策の結果だったとしている。

戦後の米国(レーガン以前)が豊かな中流社会を実現できたのは、経済上の競争相手(日本とか中国とか)が
いなかったからで、ルーズベルトのおかげではない。
日本の本格的台頭が80年代であり、レーガン政権も同時期に誕生したのは偶然ではない。必然である。

ここまでアメリカ民主党政権を美化するとは朝日新聞は異常である。
さらにダメを押すように

>しかし、「政府がどう問題を解決するかではなく、政府そのものが問題なのだ」という80年代のレーガン保守革命以来、
>市場任せの新自由主義が全盛になった。肥大化した政府支出を抑え、大減税を進める。規制の撤廃が進み、格差は開いていった。
>そのたどり着いた先が、現在の窮状である。
共和党政権をこき下ろす。アメリカ民主党政権をそれほど支援したいですか?
朝日新聞はアメリカ民主党から金でも貰っているんですか?

>イラクの治安が悪化しないよう配慮しつつ、「間違った戦争」を一日も早く終わらせなければならない。
「間違った戦争」って何ですか?しかも括弧付きで。侵略戦争とハッキリ言ってやって下さいよ。

イラクの治安が悪化しないよう配慮しつつ、侵略戦争を一日も早く終わらせなければならない。 と。
277これがアメリカ民主党政権だ:2009/01/21(水) 04:56:33 ID:648P6vAM0
朝日新聞が美化するアメリカ民主党政権、それがどんな政権だったのか見てみよう。
題して、「これがアメリカ民主党政権だ」。

自国民を民族的属性によりカテゴライズ。特定の民族的属性を持つ集団を 強 制 収 容 所 へブチ込む。
これを実行してしまったのが、アメリカ・ルーズベルト民主党政権。
これと同じ事を実行したのが、かのドイツ・ヒトラーナチス党政権。

核兵器という手段を使っての 無 差 別 大 量 虐 殺 (ホ ロ コ ー ス ト)の実行。
これを実行してしまったのが、アメリカ・トルーマン民主党政権。
これと同じ事を実行したのが、かのドイツ・ヒトラーナチス党政権。
違うのはチクロンBか核兵器かという、ホロコーストを実行するための手段のみ。

占領地の女性を 従 軍 慰 安 婦 として供出させる。
 (東京都の渉外部長であった磯村英一証言 渡部昇一の昭和史 P187〜P188参照)
 >「敗戦の年のクリスマス、司令部(GHQ)の将校から呼ばれて?Tヨシワラ?Uの状態の報告を命ぜられた。
 >もちろん、その地区は焦土と化していた。命令は宿舎を造って、占領軍の兵隊のために?T女性?Uを集めろ
 >ということだった。
 >命令は英語で?Tレクリエーション・センター?Uの設置である。最初は室内運動場の整備だと思ったが、そうではない。
 >旧?Tヨシワラ?Uのそれであった。(中略)
 >やむを得ず焼け残った?T地区?Uの人々に、文字通り食料を支給すると約束してバラック建ての?Tサービス・センター?U
 >に来てもらった。その理由として、日本の?T一般の女性の操?Uを守るためにといって頭を下げた」
これを実行してしまったのが、アメリカ・トルーマン民主党政権。
ちなみにアメリカ民主党議員が多数を占めるアメリカ議会は「従軍慰安婦問題」で日本政府が謝るよう非難決議を採択した。
日本のいわゆる従軍慰安婦の構成員については日本出身者が最も多い(もちろん朝鮮半島出身者を除外して集計)事が知られている。

「相手が攻撃してきた」と事実をデッチ上げ、謀略によりベトナム戦争を始める。これがトンキン湾事件である。日本の関東軍も真っ青な、
この行動を実行してしまったのが、アメリカ・ジョンソン民主党政権。
278これがアメリカ民主党政権だ(その2):2009/01/21(水) 04:57:11 ID:648P6vAM0
これがアメリカ民主党政権である。何々?あの人を忘れてはいないか?もちろん忘れてはいない。
アメリカ民主党政権の星、ジョン・F・ケネディ大統領である。
実は先に触れたジョンソン大統領、この男選挙で選ばれて大統領になったわけではない。
ジョン・F・ケネディ大統領が暗殺されたため、副大統領から大統領へと昇格したのだ。
そしてこの男がトンキン湾事件を経てベトナム戦争を始める。
今でもアメリカ国民に信じられている事がある。
「ケネディが暗殺されなければベトナム戦争は起こらなかった」と。

上に書いた事は全て事実である。これが朝日新聞が美化するアメリカ民主党政権だ。
279文責・名無しさん:2009/01/21(水) 07:03:10 ID:gzedvQbC0
日本に対して色々と圧力かけてくれるだろうし、対中姿勢が柔軟だろうから
朝日新聞的には素晴らしい政権なんだろうな。
280文責・名無しさん:2009/01/21(水) 08:03:36 ID:a5/vEUqk0
イラクとアフガニスタン戦争のおかげで中国経済大成長しました。やったね。

中国の空母建造もノーチェックで朝日社説子の査定をスルーです。やったね。

西松建設の闇献金先ナンバーワン政治家についてもチャックです。やったね。

さすが報道の自由を標榜するだけある。
281文責・名無しさん:2009/01/21(水) 08:23:45 ID:LXv9rw360
■オバマ大統領就任―米国再生の挑戦が始まる
>「間違った戦争」を一日も早く終わらせなければならない。
正しい戦争なんかないんです。あらゆる戦争に反対。
アメリカの独立戦争も間違いだったんです。
282文責・名無しさん:2009/01/21(水) 08:24:32 ID:I8zsPPPv0
>フランクリン・ルーズベルト大統領

日本を出汁に経済復興を成し遂げた男を賞賛するとは、朝日もヤキが
まわったな。日本が差別撤廃を求めて、世界で始めて国連に議題を
出したことはもっと誇っていいことだ。
かたや、アメリカは1960年代まで、有色人種はレストランにも入れないし、
トイレも別、差別主義の国家で、まして、日本人の命などなんとも思って
いない差別主義国家だったことをわすれたのかね。
283文責・名無しさん:2009/01/21(水) 08:31:05 ID:I8zsPPPv0
しかし、朝日は歴史を直視しろとか、他人に対して歴史認識が間違ってると
いう割には、歴史をまったく知らないようだ。ニューディール政策によって
アメリカが復興したと、「アメリカ自画自賛神話」を信じてるとは、おめで
たい。しかも、差別主義者で日本を戦争へと追い込んだ男を賞賛するとはな。
284文責・名無しさん:2009/01/21(水) 09:02:57 ID:3dszggVi0
冷静に考えて、オバマ新大統領の就任演説を待たずに長々と社説を書くってどうよ。
読売と日経は演説の内容を考慮するために明日に回したんだろうなということがわかる、あらたにすの残酷さ(苦笑)
285文責・名無しさん:2009/01/21(水) 09:21:46 ID:jthivJWk0
>オバマ氏は「対話と国際協調」という新しい旗を掲げた。
>世界が直面する待ったなしの危機を打開するために、
>日本も世界も協力していきたい。

「日本も世界も協力」? 誤植?
「日本も世界に協力」じゃなく、日本と世界が小浜に協力? は?

この中国様の奴隷の皮をかぶった米国民主党の奴隷新聞めが!
286文責・名無しさん:2009/01/21(水) 09:45:52 ID:gyHTKhoN0
オバマを持ち上げてるけど、おそらくは今後はクリント時代のジャパンパッシングになるだろうよ。
で、企業の体力が落ちるから広告費も削減される。
朝日などのマスコミは、国益だけでなく社益もそぎ落としてるんだよ。
馬鹿じゃなかろうかルンバ!
287文責・名無しさん:2009/01/21(水) 09:56:24 ID:EqUZoUny0
ルーズベルトのニューディール政策なんてほとんど失敗だったんだけどねぇ。戦争に突入したお陰で経済が大幅に好転したのは、
統計的にも明白。因みに日本は高橋是清の努力で、世界恐慌の影響からいち早く脱出している
288文責・名無しさん:2009/01/21(水) 10:32:51 ID:XljjTCBY0
>>287
というかあの時代、ルーズベルトのニューディールはもちろん、ヒトラーの政策もムッソリーニの政策も、
どっかで戦争をやってチャラにするしか方法はなかった。
(ヒトラーの政策を褒める奴がいるのが俺には信じられん)

現代ではあれだけの戦争は不可能とは思うが、朝日や日本のマスコミの能天気さをみると頭が痛くなってくる。
289文責・名無しさん:2009/01/21(水) 10:39:52 ID:jO74V3750
■オバマ大統領就任―米国再生の挑戦が始まる
●「賢い政府」の実像を
>(ニューディール)政策は米社会に大きな変革をもたらした。大財閥が幅を利かせていた社会で、
>労働者の団結権や交渉権を保障し、富裕層への課税などで格差の縮小を積極的に図ったのだ。
労働者に都合のいいところだけ抜き出して「ニューディール政策マンセー」って;;;;
政策の柱には
・公共事業拡大による雇用の創出
・農業生産量の調整、および余剰農産物の政府買い上げ
という高度成長期の日本がやってきたこと(そして近年マスゴミが大叩きしていること)があるのに
290文責・名無しさん:2009/01/21(水) 10:50:47 ID:sTlcx1rs0
>>282
>>かたや、アメリカは1960年代まで、有色人種はレストランにも入れないし、
トイレも別、差別主義の国家で、まして、日本人の命などなんとも思って
いない差別主義国家だったことをわすれたのかね。

だからこそルーズベルト様万歳なんだろ。
”日本におけるリベラル(を僭称する者達)”とは差別する側に自我を同一視して日本人だけを蔑視するレイシストに他ならない。
291文責・名無しさん:2009/01/21(水) 11:07:49 ID:m681UPqL0
日本は憲法改正・日米安保双務化・敵地攻撃能力・核武装あたりを共和党政権の間にやっておくべきだった。
歴代大統領の中で最も親日的な大統領の政権が8年間も続いたのに、
小泉は郵政一本槍で安保政策や憲法改正に情熱がなく、サヨマスゴミに叩かれた安倍は速攻あぼーん、で親中の福田と続いた。
中国になびく侮日の民主党が政権をとった今日本にとっては厳しい時期が続くかもね。
292文責・名無しさん:2009/01/21(水) 11:24:48 ID:9+zV/api0
アサヒは黒人や女性が好きらしいから、
次の大統領は黒人女性のライス前国務長官で良いですか?
293文責・名無しさん:2009/01/21(水) 12:40:57 ID:Uwk1d+4a0
>>276
米民主党にカネをやってるどこかの大国w からもらってるんだろ
294文責・名無しさん:2009/01/21(水) 13:18:10 ID:WheR/mBM0
朝日がどう豹変するか、楽しみですなぁ
295文責・名無しさん:2009/01/21(水) 13:21:47 ID:nu+qcguj0
週間朝日はオリックス批判してるねw>かんぽ
社内で違っていいのか?
296軍需経済に飼育されたチンピラ軍人tamo:2009/01/21(水) 16:20:23 ID:TIhq8jZY0
軍需経済は市民社会に残虐犯罪を撒き散らし、文化の全てを圧殺し、福祉・教育・平和産業から国家予算や資産、人材を根こそぎ奪い肥大して行く。
軍需経済という最も醜悪な病原菌が市民社会に一度根を張ってしまえば取り除くことは出来ない。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/poor01.htm
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/japn080522.htm
北朝鮮のミサイルが飛来した日に日本軍部のトップが軍需商社の接待ゴルフに現を抜かしていた報道は未だ記憶に新しい。
現在、人殺し強盗経済(=軍需経済)は軍部の正面装備を削って、原価がたった2,3割と言われる超巨額詐欺兵器を国民の血税で買わせるというハチャメチャ振りである。
つまり、国土防衛などというのは只の詐欺話であって、インチキ巨額兵器をでっち上げて国民の血税を根こそぎかっぱらうことだけが目的なのだ。
軍需経済という最も醜悪な病原菌によって既に、命令されれば平然と虐殺兵器の引き金を引く不気味でおぞましい若者達や、軍需産業群(=人殺し強盗産業群)からの給与で人生を組み立てて恥じないモラル無き人間達が市民社会を覆いつつある。
軍需経済は取り返しの付かない覚醒剤中毒の様に世界各国の国民生活を猛烈な勢いで蝕(むしば)んでいるのだ。
http://thor.prohosting.com/esashib/mdriken01.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
インチキスパイ衛星5022億円、維持運営費年間150億円!6隻保有の詐欺兵器=イージス艦・あたご1隻で1475億円・ 年間維持費40億円
(見せしめに子供や老人の人権を奪われた町・夕張市の総負債はたった360億円!=詐欺艦船イージスたった1隻でこの夕張市が3つも4つも丸ごと救えるのだ!) (数十年で出来た大阪府900万人の借金はたった4兆3千億円 )
一方、平成日本軍部がたった12ヶ月分として国民から血税を強奪して行く軍事予算が5兆8039億円!(2006年度)
(防衛費4兆8139億円、軍事偵察スパイ衛星関連年度分経費612億円、危機管理体制充実強化経費16億円、米軍再編調整関連費1000億円の1年平均分200億円、旧軍人恩給費9072億円etc)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
http://www.magazine9.jp/interv/mika/mika.php
297文責・名無しさん:2009/01/21(水) 17:42:51 ID:F77Gbp2K0
>政治家は言葉が命だ。人々を奮い立たせる弁舌の力が、危機にはいっそう求められる。

日本で例えるなら口下手な小沢はダメで、小泉みたいな政治家がふさわしいということ?
298文責・名無しさん:2009/01/21(水) 17:46:20 ID:gzedvQbC0
小泉のワンフレーズは散々叩いているくせに、オバマの弁舌はべた褒めなのね。
朝日はしつこく「自らの言葉で説明せよ」とか言うけど、説明したところで
「国民の事を考えていない、さっさと解散総選挙をしろ(そして民主党様に
政権をとらせて外国人参政権を一刻も早く実現させろ)」しか言わないんだもん。
299文責・名無しさん:2009/01/21(水) 17:54:02 ID:5jsoGlTv0
ふと思ったんだが(話ぶった切ってすまんが)、
戦前は右翼で、戦後は左翼になった朝日って、
実は「反米」という面では一貫してるんだよな。
300文責・名無しさん:2009/01/21(水) 18:09:50 ID:XljjTCBY0
>>299
反米は微妙。
日本を叩くためなら平気でアメリカの肩もつし。
基本朝日は反日(反政府にあらず)であとは便宜的だろう。
301文責・名無しさん:2009/01/21(水) 18:15:59 ID:NZaGorsr0
>日本も世界も協力していきたい。


アメリカ中心主義
民主党になったとたん手のひら返し
アメリカの下僕でもここまで自分を卑下する新聞はないだろうwww
302文責・名無しさん:2009/01/21(水) 18:23:38 ID:GJHM3zjG0
>>298
なにせ、「ワンフレーズ政治」という批判がワンフレーズという矛盾に
気付かなかったか無視していた連中ですから
303文責・名無しさん:2009/01/21(水) 19:20:34 ID:m681UPqL0
>>299
反米じゃなくて反共和党だと思う。
共和党は戦前に日本のシナ支配を容認したり、日米開戦・原爆投下に反対してるし、
戦後は「強い日本」を一貫として求めてきてるからアサヒは叩きたくてしょうがないんじゃないかな。
304文責・名無しさん:2009/01/21(水) 19:30:33 ID:fZS3lG740
朝日社説と「週刊朝日」が対立? 「かんぽの宿売却」正しいのはどっち


1 :Ψ:2009/01/21(水) 16:55:39 ID:1hmzA8oI0
日本郵政の保養・宿泊施設「かんぽの宿」がオリックスに売却されることについて、鳩山
邦夫総務相は「納得がいかない」と「待った」をかけた。この行動に朝日新聞は「不当な政治
介入」だとして社説で鳩山総務相を批判、売却を白紙に戻す根拠を示せ、と書いた。ほどなく
発売された「週刊朝日」はこれとはまったく逆で、鳩山総務相の発言を支持するような内容だ
った。
305文責・名無しさん:2009/01/21(水) 20:14:01 ID:yfLF0Cau0
>>303
アメの民主党に反感を持っているようだが、
民主も共和も根本的には差はないのではあるまいか?
306文責・名無しさん:2009/01/21(水) 20:25:54 ID:NYq4UAhG0
アメリカは黒人が大統領になったし、
韓国は日本生まれでも大統領になれたし、
フィリピンには女性の大統領もいた。

一方、日本は、黒人も、在日コリアンも、女性も、
ぜったい大統領になれない、差別国家。
韓国以下ppp
307文責・名無しさん:2009/01/21(水) 20:31:24 ID:Z+btKefz0
>>306
日本人だって「大統領には」なれませんが何か。
308文責・名無しさん:2009/01/21(水) 20:35:49 ID:bheGRqT90
一目で朝鮮人と判るがなぜ判るかは教えてやらないw
309文責・名無しさん:2009/01/21(水) 20:48:47 ID:tZuxKR3UO
朝日がこれほど推す政治家ということは日本のためにならないということですね
しかし中国の政治を語る時とは全く別の新聞みたいだ

>8割が支持
はホピュリズムか独裁じゃあないんですか
310文責・名無しさん:2009/01/21(水) 20:51:54 ID:JLED+pbh0
>>政治家は言葉が命だ。人々を奮い立たせる弁舌の力が、危機にはいっそう求められる。
つまりヒトラーは政治家の鑑ということですね、わかりますw
流石アサピー、伊達に独裁者をヨイショし続けてないねwww
311文責・名無しさん:2009/01/21(水) 20:52:39 ID:m681UPqL0
>>305
共和党と民主党は対外戦略も内政面でも全く対象的だと思うな。
そもそも南北戦争の際に北部で奴隷解放を唱えていたのが共和党で、
南部側で奴隷制を支持していたのが民主党だからね。

分り易く例えれば、共和党は軍人で、民主党は商人といった感じかな。
商人は損か得かで判断するが、軍人は敵か味方かをハッキリと区別して経済的な損得勘定では動かない。
312文責・名無しさん:2009/01/21(水) 20:58:21 ID:+6cl0Dk70
アメリカ共和党こそ日本の友である【17】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1228730422/
313文責・名無しさん:2009/01/21(水) 21:07:49 ID:+fWY5xIuO
俺もそのスレの住人なのは秘密
314文責・名無しさん:2009/01/21(水) 21:50:18 ID:rhuhlxyW0
>>306
何時になったら、ウンコを食うの?
315文責・名無しさん:2009/01/21(水) 22:02:17 ID:Rsk1SEGx0
人の揚げ足を取るところが日本のマスコミの悪い所って、森元首相はいいこと言うなあ。
まさにその通りだと思う。そしてその典型が朝日。
316文責・名無しさん:2009/01/21(水) 22:16:53 ID:X2qyCwU60
今日、アメリカも株結構下がったよね
1日とかの短いスパンでの変動なんて意味ないと思うけど
これが日本の首相交代で、その当日や翌日に日本の平均株価が下がったら
「旧態依然とした自民党政治が継続することに対する失望売りが殺到した」
とかって記事になるんだろうなw
317文責・名無しさん:2009/01/21(水) 22:23:45 ID:UyvjgSNQ0
へっぽこサヨクたちの拠点、clawブログがついに機能不全??
ここ三週間近く更新なしという前代未聞の事態
管理人claw氏、ウヨのコメントスクラムになす術なし
このままブログ消滅か??
http://d.hatena.ne.jp/claw/mobile?date=20090103
318文責・名無しさん:2009/01/21(水) 23:25:10 ID:9+zV/api0
「オバマの就任演説から―
我が国は戦争状態にある。
先に倒れるのはテロリストだ。私たちはテロリストを打ち負かす。
聖書の言葉を借りれば・・・。神が私たちに求めている・・・。
先人達がファシズムや共産主義を屈服させた。
反対者の抑圧によって権力にしがみついている者たちは、
歴史の誤った側にいることに気付くべきだ。(注:中国や北朝鮮などの独裁国家に対する警告)
神の恵みをしっかり見据えて、自由という偉大な贈り物を受け継ぎ・・・。」

もし日本の首相が所信表明演説で同じ言葉を使ったらアサヒは猛批判するだろう。
「日本は神の国というのか」「中国や北朝鮮を刺激する演説だ」「好戦的だ」「自由こそ格差や貧困の原因だ」等等・・・
319文責・名無しさん:2009/01/22(木) 00:29:37 ID:tsAi95fg0

朝日の好きな死に神様がデスノートに「朝日新聞」と書きました。

2009年自動車会社、電機メーカーがこの新聞への広告廃止、赤字転落、購読者70%減

希望退職を募集したところ90%の社員が応募。2009年末休刊(事実上の廃刊)....

だそうです。
320文責・名無しさん:2009/01/22(木) 04:09:46 ID:VjRgK6Uz0
2009年1月22日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■オバマ氏と世界―柔らかく、したたかに
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■中国の国防白書―前進? まだまだ不透明
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090122.html
321文責・名無しさん:2009/01/22(木) 04:16:54 ID:VjRgK6Uz0
<22日付の「毎日新聞」社説>
オバマ米大統領就任 世界変える旅が始まった
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090122k0000m070108000c.html

<22日付の「読売新聞」社説>
オバマ政権発足 米国再生へ問われる真価
◆危機再発阻止に全力◆
◆「新しい責任の時代」◆
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090121-OYT1T01148.htm

<22日付の「産経新聞」社説>
オバマ新大統領 強い米国再生へ覚悟を
■新たな世界秩序の構想描け
◆まず経済危機の克服を
◆日本も積極的に応えよ
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090122/amr0901220334005-n1.htm
322文責・名無しさん:2009/01/22(木) 04:28:06 ID:qN6cfl0A0
>核開発やテロ支援をはじめ、国際社会のルールを無視し、地域の緊張をいた
>ずらに高めるような姿勢を変えよということだ。もっともな立場だし、「悪
>の枢軸」呼ばわりして無用な緊張をあおるより、はるかに賢明な外交である。

またクリントン外交やるのかよ。対北に関してはブッシュ外交のほうがまし。
アサヒが痛がっているのが何よりの証拠。
323文責・名無しさん:2009/01/22(木) 04:34:54 ID:qN6cfl0A0
アサヒは、オバマのことは長いスパンで評価するんだろうな。

麻生に対しては、1ヵ月後には、結果が出てないと批判した上に
外食や漢字攻撃はじめたけどw 
自国のリーダーにすることか?  自国じゃないか…。

「小沢首相」については、どう料理するわけ?
324文責・名無しさん:2009/01/22(木) 04:37:05 ID:qN6cfl0A0
>>320
>だが、核戦略や海軍力の展開などの「意図」について説明しようという
>努力の跡はうかがわれる。

中国様のスポークスマンさん乙。
325文責・名無しさん:2009/01/22(木) 04:42:30 ID:ZLTQulG30
>>324
同じこと書こうと思っていたw
この社説は中国様を何とか怒らせまいという努力の跡はうかがわれる

以下チラシの裏
どのメディアもオバマに期待しすぎ。まるで彼をメシアみたいな扱い方で。
ある意味能天気すぎるとすら思う

326文責・名無しさん:2009/01/22(木) 05:27:20 ID:2GIqn2HN0
オバマの事を自分達テロリストチョーニチの同類だと妄想する時点で笑えてくるなw
大義なきイラクに関してはともかくアフガン等の対テロ政策にかけてはブッシュ以上の強硬派だろ
327文責・名無しさん:2009/01/22(木) 05:47:38 ID:y7Z9s5KD0
■オバマ氏と世界―柔らかく、したたかに

昨日の「ニューディール政策」でアメリカ経済は回復した。
「ニューディール政策」でアメリカの中流社会は厚くなり、貧富の格差も縮まった。
とかいう嘘八百社説に比べたら、まだこの社説は許容範囲だろう。
しかし相変わらず礼賛一辺倒であるのは間違いない。

さてさて私は日本のマスコミに毒された日本人なので、こういった礼賛一辺倒はどうにもなじまない。
オバマについても自国の麻生首相に対するように扱うべきではないか。

この社説はオバマの就任演説について書かれているが、
一部の新聞ではオバマが「核の無い世界を目指す」とかいう理念を就任演説に盛り込むとかいう、
虚報まがいの報道をした。

さらに看過できない箇所が就任演説の中にある。
就任演説の訳文を全文読んでみたのだが、その中にこんな一節があった。

>われわれの生きざまを謝罪はしないし、守ることにためらいもない。

今までやってきた事を謝罪する事はない。
今までやってきた事を守ることにためらいもない。
という意味にしかとれない。
「アメリカは変わる」。実に眉唾ものである。

>われわれの生きざまを謝罪はしないし、守ることにためらいもない。(オバマ大統領就任演説より一部抜粋)
328文責・名無しさん:2009/01/22(木) 05:57:48 ID:y7Z9s5KD0
■中国の国防白書―前進? まだまだ不透明

この社説、触れるべき問題に触れていない。
かの中国の国防白書、チベットやウイグルという国内勢力についての言及があった。

チベット民族やウイグル民族が自由を求める行為を、中国に対する驚異と断定する箇所が。
中華人民共和国の分裂を画策している、国家の安定のために弾圧すると言っている箇所が。
ついに国防白書で虐殺実行宣言を行ったのである。
この点が今回の中国の国防白書における目新しい点であるが、
この朝日新聞社説には全くそれが書かれていない。

チベット民族やウイグル民族が悪辣な中華民族によって侵略を受け虐殺され続けている事など眼中に無いという事か。

中国の国防白書に書いてある事すら書かないのは犯罪である。
なぜなら書かないと言うのはチベット民族問題、ウイグル民族問題が最初から存在しない、
と言っているという意味だからである。
329文責・名無しさん:2009/01/22(木) 07:01:49 ID:VjRgK6Uz0
<22日付の「東京中日新聞」社説>
オバマ米大統領就任 分断から対話の時代へ
●祖国再生への責任
●「機能する政府」とは
●多様性体現した求心力
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009012202000072.html

<22日付の「日本経済新聞」社説>
オバマ氏は広い視野で米国経済再建を
●カギ握る金融安定化策
●日米連携で問題解決を
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090121AS1K2100221012009.html
330文責・名無しさん:2009/01/22(木) 07:30:24 ID:3Ym4/njm0
>>326
小泉時代には、あれだけ「アメリカのポチ」とか揶揄してた連中が
今はその立場に自ら進んでなっているのは、笑うところですかw
331文責・名無しさん:2009/01/22(木) 07:44:14 ID:O1DqGXoI0
>「悪の枢軸」呼ばわりして無用な緊張をあおるより、はるかに賢明な外交である。
所詮26歳のスピーチライターの書いたにすぎない装飾過剰の作文に社説子はすっかり
酔ってしまいオバマを期待の「善玉大統領」と賛美することで読者に過剰に期待させるのは
賢明な社説だろうか。
「My fellow citizens 市民の皆さん」
それにしてもいい感じだね。子どものときみたチャールトンヘストン主役だったかギリシャ時代の
映画で(議会)演説の出だしに言ったのがこんな台詞だったような記憶がある。シチズンは時計
の名だとばかり思っていたがこういうときに使うのかと。
332文責・名無しさん:2009/01/22(木) 08:08:27 ID:3sb7BMBE0
>中国軍への懸念や不安を率直に訴えていくことが大切だ。

なぜ、中国軍の領海侵犯を大々的に報道しないんだ。
333文責・名無しさん:2009/01/22(木) 08:15:57 ID:AowRdKC20
中国軍への懸念についてはみんなが書くとおりだが、朝日がこういう社説を書くことが驚きだ。
明らかに路線転換だ。
若宮一派がいなくなったら変わるものだ。
334文責・名無しさん:2009/01/22(木) 08:19:35 ID:3sb7BMBE0
米国のポチになるのは、かまわんが。
同じ築地の9階にいる不貞外国人「マタオオニシカ」をなんとかしろ。
あることないこと記事にして、日本を貶めることしか興味のない変質者
だぞ。今までの記事みりゃ判るだろ。

ネット社会となったいまじゃ、「米国で日本はこういわれている」とか、
NYT(築地)発信のマッチポンプはバレバレだからな。
335文責・名無しさん:2009/01/22(木) 09:14:22 ID:YJjixDtj0
中国様の軍事力に対しては「粘り強く訴えかけ続ける事」だけで終了なのに
日本の軍事力に対してはことあるごとにねちねちと叩きますね。
336文責・名無しさん:2009/01/22(木) 09:17:23 ID:9oKUgxuB0
朝日は、中国様のネット規制強化については懸念を示せないのか?(笑)
337文責・名無しさん:2009/01/22(木) 09:41:00 ID:RTZnvlQu0
>>336
オリンピックと同じように「強力なネット浄化推進は、さすが一党独裁の力強さ」
とか思ってるに10億ドル(ただしジンバブエドル)
338文責・名無しさん:2009/01/22(木) 11:32:07 ID:vrYCPXt40
米民主党ってめちゃくちゃ保守だよね。というかアメリカには保守政党しかないけど。
ただ宗教的にリベラル(中絶容認)なだけで、米民主党自体はリベラルでも何でもない。
アメリカには超保守(ユダヤとかアーミッシュとか)がいるから相対的は中道だけど。
339文責・名無しさん:2009/01/22(木) 11:59:23 ID:O1DqGXoI0
>>330
良いアメリカ追随と悪いアメリカ追随。
良いポチと悪いポチがあるんだね。
これからは当分の間バスの乗り遅れるなかな。
340文責・名無しさん:2009/01/22(木) 12:14:57 ID:pLYADwL+0
アフガン増派を考えてる時点で一般人への犠牲が出るのか確実なんだが
さらにアフガン増派後に泥沼化してしまって一般人の被害が増大に出ても
安定化への過程だかしょうがないと見てみぬふりをして行くのかな
341文責・名無しさん:2009/01/22(木) 12:19:32 ID:nbAFCSXK0
「自分の国を自分で守れないような国は世界からさげすまれる」
から中国は空母を作るんだと朝日新聞に書いてあった。
だから、日本が空母を作っても中国は文句を言わないと思う。
342文責・名無しさん:2009/01/22(木) 13:03:07 ID:77uMeBwS0
■オバマ氏と世界―柔らかく、したたかに

熱狂から醒めたようには見えるけど、無邪気に信じ込んでいる雰囲気は残っているな。
いちいち前任ブッシュ氏を引き合いに出して『あれよりずっといい!』を言うのは下品だ。


■中国の国防白書―前進? まだまだ不透明

> そうならば、日本はこれからも様々な交流の場を利用して、中国軍への懸念や不安を率直に
>訴えていくことが大切だ。米国とも連携し、粘り強く「透明性」を求めていきたい。

『粘り強く〜〜を求めていきたい』という定型句で締め。
この類の書き方を、朝日社説子は時々やるけれど、何も言っていないに等しいな。
考えたくないから考えない、という時に、これを良く使う。


【北國】中国の国防白書 海洋強国の意思はっきり
http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm
(中略)
 日本周辺海域では昨年、中国海軍の艦船四隻が初めて津軽海峡の公海上を通過し、海洋調査船
が尖閣諸島周辺の日本領海内に侵入している。強力な海軍力を後ろ盾にした中国の強引な海洋権
益確保の動きには警戒を怠れない。

 今回の国防白書は、戦略原子力潜水艦など基本的な装備を初めて記述し、情報公開の努力の跡
をうかがわせるが、国際社会が期待する透明性にはなお遠い。
343文責・名無しさん:2009/01/22(木) 13:16:41 ID:nbAFCSXK0
核実験禁止条約の今後の展開・・・

禁止条約締結
  ↓
中国は条約を無視して極秘に核実験を繰り返す
  ↓
米国が批判
  ↓
中国は「対米強硬派の軍部が勝手にやった」と言い逃れを言う
  ↓
「中国政府内部での権力闘争が原因。条約遵守と対米協調という中国の基本姿勢は変わらない。」
とアサヒは必死で中国をフォローする。
344文責・名無しさん:2009/01/22(木) 14:01:25 ID:3sb7BMBE0
若宮が居なくなって影響力が無くなったからか、少しは中国にいけんが
できるようになったんだな。
それまでは、携帯電話をぶち壊すぐらいの迫力で、部下ににらみを利かして
いたんだろうな。
そういえば、携帯電話ぶち壊し事件はその後どうなりましたかね。
345文責・名無しさん:2009/01/22(木) 14:41:54 ID:KxXF9u/+0
>民主も共和も根本的には差はないのではあるまいか?

ところが、日本のマスコミはオバマ就任でお祭騒ぎ。馬鹿だよね。
346文責・名無しさん:2009/01/22(木) 15:14:07 ID:/qiJwBQ/0
民主党は伝統的に保護主義的な政策を採るから、日本にとってはデメリットが多い。
マスコミはオバマが就任すれば日本の経済が上向くと幻想しているんじゃなかろうか。
347文責・名無しさん:2009/01/22(木) 15:45:18 ID:3sb7BMBE0
>マスコミはオバマが就任すれば日本の経済が上向くと幻想しているんじゃなかろうか。

それはない。日本の経済がどうなろうが、知ったことではないのがマスコミ。

常々、某マスコミが社説で言ってることは。
社会福祉を重視。世界と融和せよ。海外援助はたっぷりと。
貧困をなくせ。所得格差を是正しろ。世界の指導的役割を。
雇用を安定させろ。福利厚生は手厚く。

一体全体、どこから金が沸いて出てくると思っているのであろうか。
難しい舵取りを迫られているだの、これらの方程式を解くヒントだの、
知恵を出せ、だの、まったく無責任かつ抽象的な言葉をならべた記事
に終始する。

方程式に解が無いこともあるのだ。政治は、より悪くないであろう選択肢
を選ぶしかない。論説諸子は世界みな平和で、苦労することなく人類みな満足
する文化的生活が送れると夢想する。その処方箋はない。すべての人類が
文化的生活を送った瞬間に世界はエネルギー的に麻痺してしまう。

348文責・名無しさん:2009/01/22(木) 15:48:59 ID:t11V6QHy0
安易な感想とか思想を好き勝手に言ってるだけなんじゃないだろうか。
一切責任取らなくていいし、どうせ経済も北の問題も日米の冷え込みも日本のせいにするんだろうし。

昨今のマスコミを見てると特亜やミンス党みたいにろくに報道しないかもしれん。
349文責・名無しさん:2009/01/22(木) 16:28:45 ID:bbaJWOB70
【政治】 「税金使って何やってる!」 民主・石井氏の"漢字クイズ"に、批判殺到…民主党中堅「党のイメージ悪化」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232595952/

参議院予算委員会 石井一議員首相に漢字テスト&おまけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5904470
http://jp.youtube.com/watch?v=essFW6yJyyI
350文責・名無しさん:2009/01/22(木) 16:55:52 ID:zqWzo3lg0
オバマ、オバマと連呼してるのは、氏が黒人だからとかじゃなくて、
『アメリカも政権交代した!』次は日本だ!!!って言いたいだけなんじゃない?
351文責・名無しさん:2009/01/22(木) 18:56:18 ID:z2JCgQe70
ちなみにかつて中国が核実験に成功したときの社説がこれ(一部)

昭和39年10月20日 中国の核実験とアジア
……我々は中国の核実験を憂うるものであるが、それが中国の強硬外交の展開にそのままつながるものとは考えず
ムシ中国が「持つべきもの」を持ったという一種の安定意識からアジア諸国に対してより柔軟な構えを見せることを期待している。
北京にもいつかは真の「平和共存」論が出てくるかもしれない。
アジアの真の安定をはかるためにも東西両陣営がその安全を保障するロカルノ体制や非核武装地帯案などよりも
より現実的な視野から検討される可能性のあることを指摘したいのである。
アジアの新しい事態を率直に認めてこれに柔軟に対応するよう米中双方に要望したい。
マントを脱がせるには北風よりも太陽の温かい光のほうが効果的なのである。

昔から北京に対してだけでなく将来の見通しも大甘
社説というより基地外投稿の類いっす

352文責・名無しさん:2009/01/22(木) 19:51:56 ID:aVuZtNGF0
>>344
あ・・・。
携帯電話をぶっ壊したのは若宮タソだったのかw
353文責・名無しさん:2009/01/22(木) 20:00:16 ID:Acj0Gr1BO
友情島って、フランス人に「日本も核持てば」って言われてさ、、、

「絶句」した事があるらしいな。「絶句」かよ。
354文責・名無しさん:2009/01/23(金) 03:35:41 ID:UVQ/x0k50
2009年1月23日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■イージス艦事故―勧告を重く受け止めよ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■資金繰り支援―日銀は先を読み大胆に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090123.html

355文責・名無しさん:2009/01/23(金) 03:40:28 ID:UVQ/x0k50
<23日付の「毎日新聞」社説>
「あたご」事故裁決 「安全」徹底を海自改革の柱に
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090123k0000m070113000c.html

<23日付の「読売新聞」社説>
景気悪化加速 デフレ防止を政策の最優先に
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090123-OYT1T00140.htm

<23日付の「産経新聞」社説>
イージス艦裁決 異例の勧告にえりを正せ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090123/dst0901230314000-n1.htm
356文責・名無しさん:2009/01/23(金) 07:02:25 ID:UVQ/x0k50
<23日付の「日本経済新聞」社説>
景気底割れのリスクに日銀は備えを
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090122AS1K2200522012009.html
組織の責任を問われた海自
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090122AS1K2200322012009.html
357文責・名無しさん:2009/01/23(金) 07:20:46 ID:QJnYjZRyO
>>351
もうこの頃から中国の「忠犬」になっていたんたねえ。
358文責・名無しさん:2009/01/23(金) 07:20:55 ID:K948bejI0
■イージス艦事故―勧告を重く受け止めよ
>同じような悲劇を二度と起こさないよう自衛隊が変わらなければ、
>犠牲者の遺族はやりきれないだろうし、国民の信頼が得られるはずもない。
たかだか海の交通事故に過ぎないのに国民の信頼云々まで膨らませるとは
さすが朝日の社説子。
■資金繰り支援―日銀は先を読み大胆に
「先を読み」ときたから誰もが気がつかず社説子だけが知った数年先の起こりうる
不都合な事態かと読み進んだが何もない。日銀に「大胆」を期待するのはおかしい。
日銀は常に沈着冷静が望ましい。むしろ不況下の市場原理による淘汰・整理統合の好機。
359文責・名無しさん:2009/01/23(金) 07:52:31 ID:w6BCmeFx0
朝日ネタじゃないけど。
朝日その他リベラルサヨクが持ち上げてるオバマ氏が「愛国心」を連発してるのを、メディアは隠蔽したい模様


1 名前: すずめちゃん(dion軍)[] 投稿日:2009/01/23(金) 01:00:27.38 ID:VikRef+u ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/sii_link.gif
540 :名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 17:22:11 ID:P/dCXjJw0
>>29
>われわれの試練は新しいものかもしれない。それに立ち向かう手段も新しいものになるだろう。
>しかし、われわれの成功は、勤勉、誠実さ、勇気、そしてフェアプレーにかかっている。
>昔から言われていることだが、その価値は本物だ。

http://www.47news.jp/47topics/e/88181.php

原文だとこんな文章
http://www.nytimes.com/2009/01/20/us/politics/20text-obama.html?pagewanted=3

 Our challenges may be new, the instruments with which we meet them may be new,
 but those values upon which our success depends, honesty and hard work, courage
 and fair play, tolerance and curiosity, loyalty and patriotism -- these things are old.


全文和訳といいながら loyalty:忠誠 patriotism:愛国心 はスルーな共同通信
360文責・名無しさん:2009/01/23(金) 08:59:36 ID:4DTT1QXN0
>>359
ふうん。日本人は、マスコミによって、洗脳されてるんだな。
どうして、犯罪に近いことを平気で、やれるのかわからんな。
「忠誠」、「愛国心」など、「○ん○」や「○ん○」のような
NGワードでもなんでもないだろ。愛国無罪は朝日にとtっては、
宗主様の大事なお題目だけどな。
361文責・名無しさん:2009/01/23(金) 09:07:55 ID:5U7521Jy0
今日は凄いな・・・
膨大な電波量を朝っぱらからじゃ消化しきれない
午後御茶飲みながらゆっくり読もう
362文責・名無しさん:2009/01/23(金) 09:10:27 ID:4DTT1QXN0
>当局は果断な対応で危機を抑え込んでほしい。

なんだ、結局は、「頑張れ」という掛け声だけの社説なんだな。
現実問題として、果断な対応とかできないだろ。動けば、動くほど、
傷口を広げるってこともある。潤沢な資金流動を確保するしか手段
がない。それも闇雲に財政出動すべきでもない。経済音痴の朝日が、
下手に意見すべきでないような気がする。
363文責・名無しさん:2009/01/23(金) 09:44:53 ID:N1y+EP8F0
>日本の金融システムはまだ欧米ほどではないが、日本を代表する企業の
>赤字転落や人員削減が次々と発表されている。

対岸の火事ではないってアサヒが知ったときの喜びようは
尋常じゃなかったが、ややトーンダウンだなw
364文責・名無しさん:2009/01/23(金) 13:16:57 ID:DMTez9iy0
>■イージス艦事故―勧告を重く受け止めよ

自衛隊いじめだな。
ただまっすぐ進んでるだけのイージス艦に
わざわざぶつかってきた漁船の責任が問われないのは
おかしいと思うのが普通の感覚だろ。

これも日本軍が全部悪いといった東京裁判史観の延長だ。
GHQの洗脳はいまだに生きている。
365文責・名無しさん:2009/01/23(金) 13:36:55 ID:w6BCmeFx0
・オバマ大統領は、就任後初めて中東情勢に言及し、多くの死者を出したパレスチナ自治区ガザへの
 攻撃を批判することなく、イスラエルを支持する姿勢を鮮明にしました。

 「はっきり言います。アメリカはイスラエルの安全にコミットします。脅威に対するイスラエルの
 自衛権を支持します」(オバマ大統領)

 オバマ大統領は22日、中東特使にミッチェル元上院議員を、アフガニスタン・パキスタン特使に
 ホルブルック元国連大使を任命しました。国際問題の解決で実績のある2人を起用することで、
 中東と南アジアを外交の最重要課題とする姿勢を示したものです。

 就任まで発言を控えてきた中東情勢については、イスラエルに対し「自衛権を支持する」と明言する
 一方で、パレスチナ側に対しては対イスラエル強硬派ハマスにロケット攻撃をやめるよう要求しました。

 ガザ地区の人道状況には懸念を示したものの、多くの死者を出したイスラエルの攻撃を批判する
 言葉はなく、これまでイスラエル寄りの姿勢を取り続けてきたアメリカの方針に、新政権でも大きな
 転換がないことを伺わせました。

 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4045204.html
366文責・名無しさん:2009/01/23(金) 14:03:39 ID:5ttpJ2Cz0
>>365
  ∧___∧
 (#@Д@) ちょ…空気嫁よ糞黒人!
367文責・名無しさん:2009/01/23(金) 14:17:24 ID:p3mK5HOr0
似非科学サヨクがついに論破され自説崩壊中
http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20080422/p1#c
368文責・名無しさん:2009/01/23(金) 14:28:22 ID:hDKi6PVU0
というかユダヤ系資本との繋がりは昔から民主のほうが強いだろうに。
もしそれでガザ問題で少しでもパレスチナよりになると思ってた奴がいたとしたらそっちのほうがよほどのバカだ。
369文責・名無しさん:2009/01/23(金) 15:07:49 ID:ECyzp3OC0
>人はだれでも過ちを犯す
何のギャグかと思ったのは俺だけか?
370文責・名無しさん:2009/01/23(金) 17:42:23 ID:K948bejI0
>人はだれでも過ちを犯す
論語の「過ちては則ち改めるに憚ること勿れ」でもなければ「過ちて改めざる、是を過ちという謂う」でもない。
社説子が言いたかったのは「大勢で監視していれば一人が過ちを犯しても他の人がカバーできたじゃないか、
なぜ手抜きをしたんだ」ということらしい。
しかし疑問が残る。東京湾では日常的に大型貨物船やタンカーが往来している。小回りが利くのは漁船だし
大型船に回避行動義務があったとしてもこの義務がどれほど実行されていたか。それと少人数で動く昨今の
大型貨物船の常務員が本当にレーダーだけでなく、目視監視のため見張りを甲板上に配置してきたのか。
371文責・名無しさん:2009/01/24(土) 01:28:05 ID:uTYDNjNp0

【日中】遺棄化学兵器処理「ハルバ嶺」凍結 政府方針、事業費を大幅削減 [09/01/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232674278/


朝日涙目

【朝日新聞社説】毒ガス兵器事故が中国各地で相次いでいる―中国での回収を急げ[07/03/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174500585/
【遺棄化学兵器】 中国、日本に遺棄化学兵器処理の加速を要求 [06/07/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152176192/
【日中】遺棄化学兵器処理費用:日本の砲弾70万発で2000億の試算に対し、中国は200万発で1兆円超を要求[05/06/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119400723/
372文責・名無しさん:2009/01/24(土) 02:50:05 ID:IfNpY67+0
2009年1月24日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■海賊対策―新法での派遣が筋だが
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■小型衛星―宇宙はもっと使えるぞ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090124.html
373文責・名無しさん:2009/01/24(土) 02:53:12 ID:IfNpY67+0
<24日付の「毎日新聞」社説>
小型衛星 利点生かし裾野を広げたい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090124k0000m070152000c.html
374文責・名無しさん:2009/01/24(土) 04:09:11 ID:dGl9MFME0
どうでもいいけど朝日の宣伝広告に健康食品が多いのは何とかならんか
クソ増すゴミの医者攻撃の為とは思うが
375文責・名無しさん:2009/01/24(土) 07:01:32 ID:jwrI2XX/0
<24日付の「産経新聞」社説>
まいど1号 ものづくり再生の一歩に
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090124/scn0901240344000-n1.htm
376文責・名無しさん:2009/01/24(土) 07:56:08 ID:351b+uAQ0
■海賊対策―新法での派遣が筋だが
>海上警備行動・・・そもそも日本の領海や周辺を想定したものだ。
ソマリアは想定内。武力行使遠慮せず地球の裏まで想定しても良いと思う。
>海賊が攻撃してきた場合、どこまで応戦できるか。
そういうときは話し合えばいいんです。
377文責・名無しさん:2009/01/24(土) 08:24:43 ID:ZfCH3PmQ0
>海上警備行動だと、対象は日本人の生命、財産の保護に限られ、他国の船の
>護衛や救援はできない。海賊が攻撃してきた場合、どこまで応戦できるか。

他国の船を救援したり、海賊に対し武力で反撃した場合、アサヒは
烈火のごとく怒りのペンをふるうに違いない。
そして見殺しにしても猛批判(まさかアサヒでも褒めはしないだろうなw)
378文責・名無しさん:2009/01/24(土) 09:20:03 ID:Grbq6Wxo0
「おまえら、これ以上好き勝手やってると、話し合っちゃうぞ!」
379文責・名無しさん:2009/01/24(土) 09:57:51 ID:VA7+Yfe2O
談合しちゃうぞ
380文責・名無しさん:2009/01/24(土) 10:31:55 ID:ScEOtJro0
>>政府は法案を通常国会に提出すべく準備している。課題は多いが、たとえば武器使用は正当防衛と緊急避難に限った警察官職務執行法を原則とし、かつ効率的な海賊取り締まりができるよう工夫をしてもらいたい。

高学歴高収入の朝日購読者はなんか面倒くさそうな問題には”知恵を出してもらいたい”で逃げちゃうこの手の社説をどう思ってんだろ。
例えば大学教授様とかは「お前の”知恵”はどうなんだよ、こっちはそれを聞いてんだよ、肝心なのはそこだろ。うちの学生よっか馬鹿だな」とか思わんのかな?
381文責・名無しさん:2009/01/24(土) 11:21:10 ID:ZSRCFImm0
朝日社説 海賊対策―新法での派遣が筋だが : asahi.com(朝日新聞社):社説

最終爺氏の解説
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090124/1232751703
382文責・名無しさん:2009/01/24(土) 11:51:10 ID:mssUlHCv0
朝日紙面つまんね。特に土曜は退屈だ。
社説もつまんなすぎ。
こんな朝日って存在意義あんの?
383文責・名無しさん:2009/01/24(土) 12:42:18 ID:7VEKfkNOO
最近海賊ネタと宇宙ネタが多いような気が
ワンパターン
384文責・名無しさん:2009/01/24(土) 15:48:22 ID:1KbooUA40
>>383
夢の国の新聞だからね。w
385文責・名無しさん:2009/01/24(土) 20:22:45 ID:JsHBnaPE0
ちんちん
386文責・名無しさん:2009/01/24(土) 21:27:51 ID:VA7+Yfe2O
消費税ネタはどうした?
387文責・名無しさん:2009/01/24(土) 21:35:07 ID:KrSkiJNt0
【中国製・毒ギョーザ】天洋食品回収のギョーザ、中国の国内鉄鋼メーカーなどに大量横流し[09/01/23]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232736561/
【毒餃子】「やっぱりヤバいギョーザだった」〜天洋食品、無料配布で中毒症状[09/01/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232780304/
【毒ギョーザ】省政府が横流し斡旋 「天洋食品は被害者。日本人が犯人」という中国当局の報道を信じて、新たな中毒が発生[09/01/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232798004/


関連スレ
【毒ギョーザ】「日本人が“犯人”」「事件は解決した」…日本人記者拘束で中国世論沸騰[08/02/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204233441/
【毒ギョーザ】中国では「事件は解決済み」との世論が台頭…「すべて日本のせい、謝罪しろ」「餃子を全部買って賠償を」との声も[08/02/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203591451/
【毒ギョーザ】 中国ネット世論、事件は「日本の陰謀」〜反日感情をあらわにした憶測が目立つ [08/02/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202220918/
農薬入り餃子、犯人は「JT株を空売りして儲けた日本人だ」中国のウェブサイトで主張される[08/02/04]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202133334/
388文責・名無しさん:2009/01/24(土) 22:24:02 ID:351b+uAQ0
この毒ギョーザ事件の当局の初期の対応から中国には国ぐるみで手段を選ばず、たとえ
でっち上げてでも他国(仮想敵国日本)を貶める国家目標があることが再確認された。
戦前戦中、日本がかかわる中国で起きたさまざまの事件への歴史評価を根底から揺るがすものだ。
389文責・名無しさん:2009/01/24(土) 22:34:33 ID:rs++OnTp0

政治が悪いのではない国民が悪いのである
390文責・名無しさん:2009/01/24(土) 22:37:33 ID:ZfCH3PmQ0
日本のせいにした上に、横流しで中毒って…
ひでえなあ、悪魔だな、中国政府。
しかも五輪前の中毒をいまごろ発表しやがって。

これでもアサヒ社説は怒りを示さず完全沈黙なのか。
恥を知れ!
391文責・名無しさん:2009/01/24(土) 22:53:13 ID:ZfCH3PmQ0
■小型衛星―宇宙はもっと使えるぞ

中国様の宇宙軍事利用は、きれいな宇宙軍事利用。
中国様の衛星ミサイル破壊スペースデブリは、きれいな衛星ミサイル破壊スペースデブリ。
日本の小型衛星なんて一掃してやるぞゴラァ
392文責・名無しさん:2009/01/25(日) 04:08:10 ID:iGltn/L40
2009年1月25日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■大学生の学力―まず入試から考える力を
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■死因究明―監察医を全国に広げよう
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090125.html

393文責・名無しさん:2009/01/25(日) 04:59:58 ID:aiEB+syW0
ゆとり教育推進で基礎学力低下させておいて、入試問題が悪い、
暗記でなく思考力を問う入試に変えろもないもんだ。
分数できないのは暗記とか思考力とか以前の問題だろ。

日教組と二人三脚で、「勉強なんてできなくていい、日本の被害者である
アジアの国々に永久に贖罪意識を持って接し、9条を守ってくれる
大人になってくれさえすればいい、それに反対する意見は絶対悪だ」
って刷り込んで思考停止させておいて、何をいまさらって感じ。

それから朝日新聞の入社試験(一次)は、超暗記偏重の内容で出題し
多数の受験者をふるい落としていることを付け加える。
(ああん? 基礎的な学力はどうしても必要だ、だ? つ大学入試)
394文責・名無しさん:2009/01/25(日) 05:20:10 ID:aiEB+syW0
>日本の子どもたちについて、OECDがこんな警告を発したことを思い
>起こしたい。「知識を再現する学習ばかり続けていると、労働市場に
>出た時に必要とされる力が身につかない」

OECDねえw
だいたい考える力、生きる力、働く力って学校の授業で身につくものなのか?
ましてや到達度を入試で測れるものなのか?

ところで、「労働市場に出た時に必要とされる力」ってアサヒ的には
うまく捏造・歪曲して国民を欺いてミスリードする力のことなんだろ。
それは暗記偏重のアサヒ記者諸君でも十分できているじゃないかw

大事なのは中国様とコリア様への忠誠心と日本を憎む心だろ?
 
395文責・名無しさん:2009/01/25(日) 05:44:24 ID:aiEB+syW0
>日本法医学会のセンター構想には240億円の経費がかかる。解剖にあたる
>研究者の養成も必要で、直ちに全国での発足は難しいかもしれない。まず
>既存の大学の研究者や設備を活用し、政府の手で充実を図ったらどうか。

中国や韓国を支援する金は何兆円でもすぐに出させるのにな。
396文責・名無しさん:2009/01/25(日) 06:24:15 ID:vPRMhznv0
パチンコ業「信用保証を」 貸し渋り直撃 東北
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090125-00000017-khk-soci

パチンコなんかつぶれていいんだよ
397文責・名無しさん:2009/01/25(日) 08:23:48 ID:3aC2cnwC0
■大学生の学力―まず入試から考える力を
>規制緩和で大学の乱立を招いた文科省の責任も忘れるわけにはいかない。
ドサクサ紛れに規制緩和批判。新規参入の壁を取り払ったらことを評価すべきであって
これによる何か具体的に不都合があったとは聞かない。
>いくら考える力が大切だと強調しても、丸暗記で一流大学に入れるなら、
>高校までの教育が変わることはなかなか難しいだろう。
日米の大学の違いでよく言われるのは入るのが難しいか出るのが難しいか。日本は一旦
入ってしまえばあとは楽園生活。アメリカは進級が難しく学習しないものは卒業できないと聞く。
日本の大学の進級システムを根本から変えないと問題解決は不可能。
>生きるための知力をどう育てるのか。大学が知恵を絞る時である。
テーマから脱線してるよ。基礎学力が脆弱な上に高度な知力は生まれない。
398文責・名無しさん:2009/01/25(日) 12:09:52 ID:jwPy8BB00
>>371
本国から通達が来ましたよ。

【日中】中国、旧日本軍の遺棄化学兵器の処理推進を促す [01/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232837890/

 
399文責・名無しさん:2009/01/25(日) 12:17:00 ID:GDX46VTF0
>>398
>中国、旧日本軍の遺棄化学兵器の処理推進を促す
旧日本軍が遺棄しないで、人民解放軍とかソビエト軍とか国府軍に引き渡したモノは該当しないから良いんじゃないの
って、そろそろ政務官クラスに観測気球として発言させればいいのに>政府与党
400文責・名無しさん:2009/01/25(日) 18:08:00 ID:iY2EqYb00
>>397
結局社説一本使って訴えたいことって、「ゆとり教育復活」だけのようなw
生きるための知力を育てるには学力を身に付けるのが唯一の道なのに
401文責・名無しさん:2009/01/26(月) 04:25:43 ID:522n8BWX0
>>399
いえてる。
中国もネットに時代にねつ造で他国をだますことはできないことぐらいわかるべき。
朝日も同様だ。
402文責・名無しさん:2009/01/26(月) 05:01:47 ID:4d0MODK20
2009年1月26日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■イランの核―打開へ直接対話を急げ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■スポーツセクハラ―女性の指導者をもっと
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090126.html
403文責・名無しさん:2009/01/26(月) 05:05:06 ID:8Gs5riam0
最近のマスコミによる麻生批判に簡単に騙される国民を見ていると、
こりゃ、ひょっとしたら南京大虐殺も雰囲気に乗って
やっちゃったかも、と思える今日この頃であります。
日本人なんてこんなものかなと。
404文責・名無しさん:2009/01/26(月) 05:38:20 ID:F6PR0tpdO
騙されるとか…ネタが出て来るならまだマシじゃないか?
405文責・名無しさん:2009/01/26(月) 07:21:59 ID:InHYeuI70
>>403
何の雰囲気?朝日が写真載せた「ほらこんなに明るい南京市内」とは別のどんな雰囲気?
406文責・名無しさん:2009/01/26(月) 07:25:10 ID:OVMNhW8z0
1.「朝日の社説」スレタイの平易な日本語が読めない
2.「日本人なんて」←この物の言い様

間違いなく日本人ではない
さらに言うならば中国人でもないと思う
407文責・名無しさん:2009/01/26(月) 08:05:28 ID:2+csQ7n50
>カナダでは五輪経験者約230人のうち、2割が競技団体の幹部らと
>肉体関係を持ち、1割近くはそれが強制されたものだったと打ち明けた。
>日本でも本格的な実態調査が急務だ。

なんでカナダの事例で日本攻撃?
最もスポーツセクハラがひどい韓国には言及しないのか?
408文責・名無しさん:2009/01/26(月) 08:47:33 ID:nP8ch1ad0
>暴力的指導の禁止とあわせて徹底すべきだ。

上司の暴力に110番で警察呼ぼうとして、携帯を
壊された記者がいましたな。パワハラだよな。
あれは、靖国を書かなかったからだっけ?
409文責・名無しさん:2009/01/26(月) 08:53:36 ID:nP8ch1ad0
調べたら、残っていた。靖国参拝の是非のアンケートめぐっての
解釈で、パワハラ受けてたんだな。朝日らしいよな。恥を知らん
のだろ。捏造、歪曲、ミスリードがいかにして行われているか、
一端を垣間見るおもいだな。

http://72.14.235.132/search?q=cache:trBFmELWzq8J:news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129891936/+%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%80%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%80%80%E6%9A%B4%E5%8A%9B&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp
410文責・名無しさん:2009/01/26(月) 08:54:18 ID:4d1nFHQz0
88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/26(月) 08:49:22 ID:3RWvZa8R
みずほ銀行に関連した事件⇒871億円融資のタンポは何?

総合人材サービス会社で東証1部上場だった旧グッドウィル・グループ(GWG)による
人材派遣会社の買収に絡み・・・みずほ銀行から871億円の融資が・・・
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090126-OYT9I00152.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090126-OYT1T00013.htm
411文責・名無しさん:2009/01/26(月) 10:20:02 ID:i8srZ+DS0
>>407
(1) 穏当な推測:これ↓が言いたかっただけかと
>これでは、2度目の夏季五輪招致を目指すスポーツ先進国と胸は張りにくい。

(2) 邪推:
<-(@∀@)<民度の低いイ…ニッポンにはもっと多くの事例があるはず、
        キッチリ捏ぞ……“調査”するニ………んだ!!!
412文責・名無しさん:2009/01/26(月) 10:49:08 ID:h7odyetF0
>>402
>スポーツは健全な精神を養うとか。w w w
野球脳でこれまで何人の女性がレイプされて、泣き寝入りの為に多くは自殺していき、
数々報道されるレイプ犯の9割はスポーツをやっていたとの実感があります。
(大学 レイプ 部でググルと運動部のレイプ事件ばっかしw)
秋葉原でのレイプ事件は殆ど無いし、運動部のほうが非常に危険w
小林被告やヤケ被告よりはるかに被害者が多いw
けだもの共は女性をレイプする為に運動部に入部したのかい?
運動をする人はレイプするのを止めれば良いのに何でするのかな?
止めれば良いだけじゃんよ。

マジでスポーツやる奴の犯罪率高過ぎ、
体育会系は普段から「友情」「努力」「チームワーク」「仲間の信頼」と口では言っているけど、
裏では大勢で寄って集って一人を自殺や死に追い込む陰湿な事件が多いw
根性が曲がっている、弱い者苛め大好きの体育会系は「スポーツマンシップに則り正々堂々と戦うことを誓う」とよくも言えた物だなw
体育会系はみな命の大切さを知らない、息を吐くように嘘を付くw

スポーツのせいで、どれだけの児童や少女が被害にあってるか、
それだけでなく国際的にもスポーツ土建国としてマイナスであり、
相撲とラグビーには大麻は欠かせないというマイナス面がある。

体育会系という存在を許してはいけない、
体育会系になったのだから自己責任ですな、
体育会系は素晴らしい、絶対に犯罪をしない、もし女性へのレイプをしても「元気が有ってよろしい」、
ヲタクは犯罪予備軍、社会のクズ、犯罪犯しそうとかいくらマスゴミが騙そうとしても
事実は「体育会系=犯罪者=キモイ」だ。
まさに日本の恥。
体育会系は死んで祖国にわびろ。
413文責・名無しさん:2009/01/26(月) 11:37:44 ID:ZY3B2tQV0
キチガイは芸スポ板に帰れよ
414文責・名無しさん:2009/01/26(月) 12:10:27 ID:SXjFvWOT0
■イランの核―打開へ直接対話を急げ
イラン非核化は語しあいで解決できると社説に書く。たとえ内心不可能とわかっていても・・・
そんな甘っちょろい平和構築論を欺瞞と馬鹿にしてはいけない。言葉の力に限界はない。
日本国憲法9条の精神は人類普遍。粘り強く恒久平和のの精神を説得すればきっと理解されるはず。
社説子さん。社説で平和を語るときは憲法9条をお忘れなく。イランに9条を!
415文責・名無しさん:2009/01/26(月) 12:35:58 ID:MsWUhjMX0
■イランの核―打開へ直接対話を急げ
>米国が柔軟に出れば、イランでも穏健派が影響力を強める可能性がある。

ホントですか?結果が楽しみですね。
416文責・名無しさん:2009/01/26(月) 14:55:20 ID:WPZJsWZv0
>米国が柔軟に出れば、イランでも穏健派が影響力を強める可能性がある。

逆効果だな。米国を譲歩させたとして強行派が影響力を強める可能性がある。
417文責・名無しさん:2009/01/26(月) 16:20:49 ID:mRGD9qvk0
だな
中国や北朝鮮の行動は「外国に譲歩したら国内基盤が危なくなるからごり押しに突っ張るんだ」なんて評価がいくらもあるのに
418文責・名無しさん:2009/01/26(月) 16:41:06 ID:h99diUu8O
(-@僉)<あン?俺は「可能性もある。」としか言ってネーヨ。もっと高圧的に出られたらさらに譲歩すりゃ済む話じゃねーカヨ。

と思っているに一万ジンバブエドル。
419文責・名無しさん:2009/01/26(月) 20:46:48 ID:XAyiH/igO
(-@∀@)<日本が譲歩すれば北朝鮮も拉致で態度を変えますよ
420文責・名無しさん:2009/01/26(月) 23:21:58 ID:InHYeuI70
>>419
間違いなく変えるだろうな
<ヽ`д´>もっと搾り取れるニダ、このカードをもっと前面に押し出すニダ
421文責・名無しさん:2009/01/27(火) 00:18:34 ID:MKVuua1Z0
>>418
実はジンバブエドル、ヤフオクだと値段高いよ。
422文責・名無しさん:2009/01/27(火) 02:51:50 ID:bMCJk0jx0
2009年1月27日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■温暖化防止―説得力ある中期目標を
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■山形知事選―「温かさ」が勝った意味
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090127.html

423文責・名無しさん:2009/01/27(火) 03:31:46 ID:bMCJk0jx0
<27日付の「毎日新聞」社説>
2次補正予算 世論無視するツケは大きい
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090127k0000m070132000c.html

<27日付の「産経新聞」社説>
2次補正予算 審議拒否は経済悪化招く
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090127/plc0901270320001-n1.htm
424文責・名無しさん:2009/01/27(火) 04:32:57 ID:46Cui1rM0
>■山形知事選―「温かさ」が勝った意味

麻生にとっては、蛙の面にしょんべんほどの意味もなかったらしいね。
425文責・名無しさん:2009/01/27(火) 04:59:02 ID:lMRaMxb60
>>政策の中身も大事だが、同時に政治家はそれを訴える説得力が問われる。

いい政策を打ち出したら、ちゃんとフォローしてあげる。
日本のためになるのかどうかということを、なるべく中立的な立場から意見する。
それが本来のマスコミの役目じゃないんですか?
「暖かい政治」って聞こえはいいけど、結局大衆迎合した政治ってことでしょ。
政策の話などそっちのけで、この政治家は危険だとか馬鹿だとか低レベルな話を出して政治の世界をかき混ぜていたのはマスコミだと思うのだが。
まあ朝日は日本のことなどどうでもいいと思っているんだろうけど。
426文責・名無しさん:2009/01/27(火) 07:00:55 ID:bMCJk0jx0
<27日付の「東京中日新聞」社説>
山形ショック 言い訳できぬ自民離れ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009012702000074.html

<27日付の「日本経済新聞」社説>
補正は成立しても苦境続く麻生政権
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090126AS1K2600426012009.html
427文責・名無しさん:2009/01/27(火) 07:03:17 ID:iNPHyjtm0
■温暖化防止―説得力ある中期目標を
>いわゆる「ポスト京都」をめぐる国際交渉で大きな焦点になる。
国際的に脚光を浴びようとした京都で無残な結果になってしまった。
外交交渉下手の日本は達成不能の目標をヨーロッパ諸国におっ被せられたようだ。
戦後ひたすら良い子になろうとして国連に莫大な拠出金をつぎ込んできた。しかし常任理事国になれない。
温暖化防止のリーダーシップを取ろうとして目標に遠く届かない。一方某軍事大国は温暖化の話になると
発展途上国に変身。日本外交はこの狡猾さをみならって欲しいものだ。社説子はあいかわらずだ。
>最大の問題は、温暖化に対し万事、政府の腰が引けている点だ。
この問題では当スレで「最大の問題」になっているのは朝日新聞がいつ自社の具体的削減手段と目標を
打ち出すかだ。政府に期待する前に率先垂範。
>企業や国民が痛みを感じる政策も必要になるだろう。
朝日新聞は企業。その関係者はもちろん国民。政策待ちでは情けない。言葉の力、ゼロ。
428文責・名無しさん:2009/01/27(火) 07:16:40 ID:dRMw2p7S0
>中国やインドのような新興国や途上国を引き入れることが不可欠だ。こうし
>た国々を説得するには、まず、先進国側が厳しい条件をのむ必要がある。
>世界第2位の経済大国が、ずるずると様子見を続けるのは好ましくなかろう。

こういうときだけ「世界第2の経済大国」とか言って、可笑しw

そして省エネがすすんだ日本がさらに数値目標を達成するために、
日本の技術者が家庭を顧みず、血と汗と涙で築いた環境技術を
タダで中国様に献上しろって言うんだろ。
中国様の環境問題は、日本の環境問題だからってw
429文責・名無しさん:2009/01/27(火) 07:23:26 ID:dRMw2p7S0
>だが、目玉の定額給付金をうまく説明できないことなどから、

(効果はともかくとして)「景気対策」「消費刺激」と説明しているのは、
ワーワーきこえないw

>政策の中身も大事だが、同時に政治家はそれを訴える説得力が問われる。
>山形県知事選にはその重さと難しさが垣間見えた。

たしかに、民主党・小沢一郎の説得力と温かさは世界第一位だな。
430文責・名無しさん:2009/01/27(火) 08:00:13 ID:b4+QWn3/0
そして新手の牛歩が誕生
431文責:2009/01/27(火) 08:10:19 ID:lJVCvUgw0
>429

レスおもしろいので、

さらにレス、

おかげで山形県のこどもたちには

世界一冷たいです。山形県の財政は赤のママ。

かた一方に温かい人は他の方に冷たいくなければ調和がとれません。


山形県の財政は赤のママ。

山形県 未来大変。
432文責・名無しさん:2009/01/27(火) 08:31:04 ID:C0Gfgrzm0
>こうした国々を説得するには、まず、先進国側が厳しい条件をのむ必要がある。
なんでだ。世界第1位の米国さえまだ何も行動していないのに。

>「温室効果ガス1トン当たりの削減コストが平等になるよう、削減目標を先進
>各国へ割り振る」という方式を提案するのも一法だろう。
>これなら、先進国を「90年比25%減」としても、日本の削減は15%ですむ。

わからない。 どうして、日本の削減が15%ですむんだろう。何回読んでも理解できない。
もともと、炭酸ガス削減するのが目的なら、各国のトータル総量が削減されないと
意味がない。日本などより、米国、中国などの国の責任が重要である。
温暖化に関することも、バイオエタノールと同じく、どこか、胡散臭いにおいがする。

>厳しい不況を克服しつつ、産業や社会を低炭素型へ大胆に変えていく。
>それに全力で取り組むべきだ。

それが、難しいから、苦労しているんだが。低炭酸型の原子力発電はなんで反対してるんだ。
むかし、米国もどんどん止めているし、日本を止めちまえと言っていたんじゃないか。

433文責・名無しさん:2009/01/27(火) 09:12:34 ID:ux8I3STJ0
アメリカ・ヨーロッパ・中国・世界各国のバラマキは、きれいなバラマキ。
日本政府のバラマキは汚いバラマキ。

アメリカ・ヨーロッパ・中国・世界各国のバラマキは、効果的なバラマキ。
日本政府のバラマキは、効果のないバラマキ。
434文責・名無しさん:2009/01/27(火) 10:01:21 ID:8yo9TZjcO
■温暖化防止―説得力ある中期目標を

はぁ〜解りづらいのだよ。まずは…
朝日さん自身の温暖化対策を中期と言わず、長期展望を社説で偉そうに書いてくださいよ。
435文責・名無しさん:2009/01/27(火) 10:36:15 ID:Z/F6wGTw0
山形の知事選って参院の自民は勝った候補を応援してたんじゃないの?
そんな報道を見た気がするんだけど。
436文責・名無しさん:2009/01/27(火) 11:09:52 ID:kaOkgYBh0
>>424
安倍だか福田だかのときの地方選で

民主負け
民主選対「地方選は国政選挙とは〜」

民主勝ち
民主選対「政府はこの結果を厳粛に〜」

という失笑ものをコメントをやらかしてくれたからなw
437文責・名無しさん:2009/01/27(火) 13:22:32 ID:tAj8sB0j0
>>424
というか今回負けた前知事ははもともと前回知事選の時
その前の知事と険悪だった好き嫌い帝王加藤紘一のプッシュで出てきた件について
438文責・名無しさん:2009/01/27(火) 15:27:53 ID:iwQSJ8La0
温暖化
同じネタの使い回しはいい加減やめろ
439文責・名無しさん:2009/01/27(火) 15:59:15 ID:bkHmEq5r0
■山形知事選―「温かさ」が勝った意味
>自民が分裂していたとはいえ、支援した政党の枠組みは国政での与野党対立の構図とほぼ重なっていた。

敗北した現職知事は、反麻生の立場で民主党議員と共に政界再編を目論む活動を
公然としている加藤紘一が後ろ盾なのに、単純に与野党対立の構図と見るのは
いくら何でも分析が甘すぎ。
440文責・名無しさん:2009/01/27(火) 16:14:08 ID:kjdHZVew0
>>439
確かに、加藤がバックにいるんじゃきょうび纏まるもんも纏まらんし
入る票も入らんわな
んでもって、民主が分裂してる名古屋市長選で自民が勝ったらどう書くんですかね?
441文責・名無しさん:2009/01/27(火) 16:15:12 ID:Fh+OSZgk0
>>439
その加藤紘一氏の弁によると、麻生内閣が敗因らしいですよ。

「敗因は麻生内閣」と加藤氏 山形知事選で
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012601000692.html

 自民党の加藤紘一元幹事長(衆院山形3区)は26日、山形県知事選で支援した現職の敗因に
関し、麻生内閣の支持率低迷が大きく影響したとの見方を示した。支援の中心となっていただけ
に「責任転嫁」との指摘も出そうだ。国会内で記者団の質問に答えた。

 加藤氏は「民主党の小沢一郎代表が山形に入り、自民党と民主党の印象の違いが影響した」と
述べた。

 一方で「民主党はばらまき路線で、ばらまきは選挙に強いという証左になった」と強調。「現
職は本気で改革をして選挙に落ちた。正しいことを言うと票が入らない。日本政治の困難さが表
れた」と分析した。
----------
>支援の中心となっていただけに「責任転嫁」との指摘も出そうだ。

共同通信にも指摘される始末ww


■山形知事選―「温かさ」が勝った意味

> 斎藤氏はこの4年間、公約に沿って県の財政改革に取り組んだ。県職員の人件費を累積で
>200億円削減し、借金である県債残高を初めて2年連続で減らしたと誇る。その一方で、公
>共事業や農業予算の削減という「痛み」を県民にもたらした。

公共事業はムダなんだろ、無駄遣いの温床で悪なんだろ、なに勝手に方針転換してやがる。
で、そこから「ばらまき」に転じたら「温かさ」か。
今度から、「バラマキ」と言わずに「温かさ」と言おう。
442文責・名無しさん:2009/01/27(火) 16:15:22 ID:U7hga97O0
>>439
都合の悪い事実には目をつぶって
反麻生の為に転化させる気満々でしょww
443文責・名無しさん:2009/01/27(火) 16:19:07 ID:jM/pwDRv0
>>441
こういう時に人のせいにばかりしてるから加藤の乱の時不発だったんだろうな。
あながち野中の工作だけが原因ではない気がする。

しかし朝日といいこいつといい、いつもはさもインテリでございますと言わんばかりの連中がいざとなるとさっさと責任を
他に押し付けるのはどういうことなんだか。
444文責・名無しさん:2009/01/27(火) 16:30:13 ID:kjdHZVew0
>>443
確かに、こんな無責任野郎に心底からついて行こうなんて奴はまずおらんわな
そもそも、「加藤紘一」というブランド自体が既に地に落ちまくってるのに
445文責・名無しさん:2009/01/27(火) 17:09:09 ID:tAj8sB0j0
>>441
ぶっちゃけ言うだろうなとは思ってたからなあw>加藤

で、麻生
「ああ、全然関係ないと思います。4年前の知事選挙のことをご存じないと
そういうことになるんだと思いますが」
――今回の結果は政権への批判だとは受け取らないと。
「ああ、まったく感じません。よく票を分析されたらわかります、意味が」

で、河村
「自民党の大方の議員が一生懸命応援された結果だから、自民党の国会議員として残念に思う」

二人とも遠まわしに「加藤の実力や人望なんて所詮この程度」と言わんばかり

でももう実際自民出る以外加藤に先なんてないだろ
まあ出たところで一人相撲だの駄々っ子だの渡辺の後追いだの散々言われるだろうけど
446文責・名無しさん:2009/01/27(火) 20:21:07 ID:AOWeN7jFO
環境ネタだともはや読まない今日この頃
447文責・名無しさん:2009/01/28(水) 00:40:27 ID:4U7aCfRH0
>■山形知事選―「温かさ」が勝った意味

紙面記事では「バラマキ」策で勝ったとはっきり書いてあるのに、社説では「温かさ」w

朝日新聞は「バラマキ」イコール「温かさ」と解釈しているようだが、では給付金制度は
「バラマキ」批判ばかりで「温かさ」とは絶対言わないのはなぜだと問いたい。
448文責・名無しさん:2009/01/28(水) 00:48:24 ID:/p+hZdew0
ネトサヨの巨魁clawがついにブログ更新停止!

保守勢力に完全に論破され嫌気がさした模様
http://d.hatena.ne.jp/claw/mobile?date=20090103
449文責・名無しさん:2009/01/28(水) 02:53:46 ID:xreS2F/k0
2009年1月28日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■補正予算成立―この先も思いやられる
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■グアンタナモ―姿消すテロ戦争の暗部
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090128.html
450文責・名無しさん:2009/01/28(水) 05:01:22 ID:xreS2F/k0
<28日付の「読売新聞」社説>
2次補正成立 両院協を審議延ばしに使うな
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090127-OYT1T01152.htm

<28日付の「産経新聞」社説>
給付金攻防 国政停滞への危機感持て
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090128/trd0901280320001-n1.htm
451文責・名無しさん:2009/01/28(水) 05:47:29 ID:mdd17f+T0
■補正予算成立―この先も思いやられる
>福田氏が政権を投げ出したのは、
まだそんな事言っているのか?「投げ出した」などと。
議院内閣制という制度においては国会議員に(首相を選んだ与党側の)首相を支える義務がある。
その支え方は大統領制の比ではない。何しろ首相は任期が決まってないのだから。
この議院内閣制における首相を支える義務をたびたび放棄してきたのが自民党である。
自分たちで首相を選んでおきながら首をすげ替え辞職に追い込む。

>首相は定額給付金をはずすといった妥協を考えるべきだ。
それは妥協とは言わない。「定額給付金をはずす」とは定額給付金をやらない、という意味だ。
政策の変更である。首相を辞職に追い込む提言(?)が当にこれだ。

なぜ朝日新聞は政府の批判はしても自民党という政党の体質を厳しく叩かないのか?
なぜ朝日新聞は官僚の批判はしても自民党という政党の体質を厳しく叩かないのか?

日本の政治が不安定なのは未だに55年体制のように、
「自民党が首相の足を引っ張るか首をすげ替えて良い」
という歪んだ価値観を持った自由民主党そのものに原因がある。

自民党そのものを批判できない朝日新聞は実に怪しい存在だ。権力を監視し戦うんじゃなかったのか?

■グアンタナモ―姿消すテロ戦争の暗部
姿を消すわけねーだろ?バカか?テロ戦争の暗部は永遠に語り継がれるんだよ。
RAA問題(従軍慰安婦問題)があるにも関わらず日本を攻撃しやがってアメ公が。
この恨みは忘れない。グアンタナモもアブグレイブも姿を消させてはならない。
452文責・名無しさん:2009/01/28(水) 07:47:09 ID:p2XQ4IFk0
サヨク政権をつくるためなら、日本経済なんてある程度壊死させても
かまわないと思っている朝日新聞ってのはすさまじいな。

ところでもう、「即時の解散総選挙、政権交代が一番の景気対策」
って言わなくなったのか? 自信なくなってきたか??
まあ、はじめから国民騙すためのウソだもんな。
453文責・名無しさん:2009/01/28(水) 07:50:25 ID:p2XQ4IFk0
>釈放後にテロ行為へ走らぬよう、社会復帰への受け皿づくりや動向の
>監視など、各国も協力できるはずだ。

半島の極悪首領・ブタキムを社会復帰させるのはやめてくださいね、朝日新聞さん。
無理ですから。
454文責・名無しさん:2009/01/28(水) 08:17:46 ID:Ws7HbZKB0
■補正予算成立―この先も思いやられる
>定額給付金を除けば第2次補正予算に与野党の大きな対立はない。
>ならばそこだけでも早く実現してほしい。それが多くの国民の率直な思いだろう。
勝手に国民の思いを代弁するな。何様のつもりだ。俺の思いとぜんぜん違うぞ。
定額給付金こそ通すべき。少数意見だからと言って蔑ろ(ないがしろ)にするな。
■グアンタナモ―姿消すテロ戦争の暗部
>テロリスト相手には手段を選ばないというのでは、米国が攻撃してきた「ならず者国家」と変わらない。
そりゃ程度の問題を無視した暴論だ。グアンタナモの拷問は少なくとも対象はテロリスト。
一方彼らテロリストによる被害は無実の市民の死屍累々。言われないことだが拷問による自白で得た
情報が対テロ戦を優位に進める手段だったとすれば必要悪だったとも見るべきだろう。
朝日は一方で中国の思想矯正収容所で行われている非人道は一切語らない。民主化要求をした
若者たちや当局による暴力的民族同化政策に反対するチベット人への公表されない非人道。朝日には
見えないのか。
455文責・名無しさん:2009/01/28(水) 08:20:29 ID:Nt0/Nibj0
>麻生首相が大型の経済対策を発表したのは昨年10月末のことだった。
>それからほぼ3カ月

まあ、なんだな。麻生氏が首相になってからも、そう長いわけではない。
米国では、就任後3〜4ヶ月は大統領の批判的な記事は載せないと
ある新聞が書いていた。日本は叩き放題で記事が書けていいね。漢字の
読み書きで記事が書けるから、新聞記者とは三日たったら、止められん
のだろう。
456文責・名無しさん:2009/01/28(水) 08:42:02 ID:ebPiT+ft0
大体、国民の漢字力を下げるために日夜邁進してきた新聞屋が何を言うか。
新聞表記は最近でこそずいぶん緩和されたが、

「ち密(=緻密)な議論が求められる」「明りょう(=明瞭)な答弁を」
「野党と対じ(=対峙)する」「日夜まい進(=邁進)して」

などと恥ずかしい漢字の使い方をしていたのは当の新聞だ。
457文責・名無しさん:2009/01/28(水) 09:02:31 ID:Yh1XmmO1O
「拉致」を「ら致」と書いていた新聞屋
458文責・名無しさん:2009/01/28(水) 09:16:44 ID:TZuA15oq0
「日本人ら致される」
なにをいたされたの?気になって仕方がない!
459文責・名無しさん:2009/01/28(水) 09:17:40 ID:Qsr2zh9GO
ミンスの政局パフォーマンスを真に受けて記事にするとか、これの何処にジャーナリズムがあるんだよ、ミンス広告新聞
460文責・名無しさん:2009/01/28(水) 10:05:00 ID:Uv2UZsdx0
>>449
 ■補正予算成立―この先も思いやられる
>これほど遅くなった最大の理由は、政府が昨年の国会に2次補正案を提出せず、年明けに先送りしたことだ。


【自民】細田幹事長「我々は民主党を信用できないから12月に2次補正出すより1月の方が成立早いと言ってたが予感的中した」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233068233/
461文責・名無しさん:2009/01/28(水) 12:01:09 ID:3yfctkeG0
>>459
朝日「じ、自民党は素直に民主党様の主張を無条件・無制限に受け入れれば
済む話ニダ!!とにかく自民党が悪いニダ!!でもウリは公平中立ニダよ?」
462文責・名無しさん:2009/01/28(水) 13:13:10 ID:3Q7mAags0
>■補正予算成立―この先も思いやられる
>これほど遅くなった最大の理由は、政府が昨年の国会に2次補正案を提出せず、年明けに先送りしたことだ。

平気で嘘を書く朝日新聞。またやった。
463文責・名無しさん:2009/01/28(水) 13:17:39 ID:doCdxxgp0
>>459 ミンス広告新聞
まあ、朝日は民主系の新聞だから仕方がないでしょ。
ところで、民主党の人気が急上昇しているのに朝日の販売部数は上がっていないようだね。
反日・反米・反靖国・媚中・親北朝鮮・自虐史観といったイメージが強いからかな?
しかし、なんといっても、朝日特有のネチネチした文章の記事が若い人にはキモイらしい。
携帯小説やメールのような簡潔でさっぱりした文章に慣れた若い人は引いてしまうんだろうね。
わざわざ嫌われる文章で書かずに普通の文章で記事を書けばいいのにね。
464文責・名無しさん:2009/01/28(水) 13:27:42 ID:1hxMemWk0
今日の社説は朝日と読売で真っ向対決だな。
朝日は民主に妥協しない麻生が悪い。
読売はちんたら引き伸ばしを狙ってる民主が悪い。



465文責・名無しさん:2009/01/28(水) 13:57:36 ID:JCoFMmwP0
こんな記事で国民や政府を煽ってた新聞社のが、よっぽど責任逃れの非国民。


■開戦前の朝日新聞の一面トップ記事

「弱腰東條。勝てる戦をなぜやらぬ」


首相にして陸軍の大将が、戦争回避を目指す姿を、売国奴と罵ったのが、当時のマスコミです。
466文責・名無しさん:2009/01/28(水) 14:49:04 ID:doCdxxgp0
>>465

過激な好戦主義から過激な平和主義へ変わったわけだ。
アサヒに共通するのは「過激主義」だな。
アサヒの主張は、あらゆる点で「過激」だよね。
467文責・名無しさん:2009/01/28(水) 15:36:12 ID:kz4hfJCZ0
>本当に経済対策を急ぐというのであれば、首相は定額給付金をはずすといった妥協を考えるべきだ。

妥協を考えるべきなのは、総額70兆円以上の予算案の中で
2兆円の定額給付金だけを外せと主張している野党側の方だと思うけど?
468文責・名無しさん:2009/01/28(水) 17:19:22 ID:O8HJG72h0
>■補正予算成立―この先も思いやられる
3分の2ルールがなんたらかんたらと、またまた憲法無視ですか
普段から護憲護憲と騒いでるくせに、自分の都合の悪い条項は無視って
それって憲法の精神を破壊する行為なんですけどねえ
469文責・名無しさん:2009/01/28(水) 17:47:46 ID:Hs6xecoT0
なんだか何時にも増して突っ込まれ放題だな・・・。
主客逆転の朝日ならでは、か・・・。
470文責・名無しさん:2009/01/28(水) 19:02:45 ID:Sf0SAKfJ0
政府与党を批判するのはいいけれど、
明らかに引き伸ばしを図った民主党に一言ぐらいあってもいいのにね。
471文責・名無しさん:2009/01/28(水) 19:22:04 ID:Q+h6VqHm0
2兆円あるなら他に使えと言っているのに

定額給付金を外したら予算は通してやるとはこれいかに。

2兆円は使わなくても良いわけだ。wwwwwwwwww

結局言いがかりなのね
472文責・名無しさん:2009/01/28(水) 22:33:53 ID:v76xbrrb0
野党側も最初は2兆円は他に使うべきだと言っていたのに
今度は給付金制度だけ除外しろとか、足元ふらつきすぎ。
473文責・名無しさん:2009/01/28(水) 23:07:06 ID:Ws7HbZKB0
予想される政権交代前に自民党は埋蔵金をすべて掘りつくし景気対策と予算の不足分に充当して
しまえばよい。政権奪取のためのいわゆる焦土作戦。敵が政権を取ったとき埋蔵金ゼロからの
出発にして消費税増税か大緊縮財政の選択肢しか与えない作戦。
474文責・名無しさん:2009/01/28(水) 23:32:36 ID:joziwwRN0
サヨクclaw ついにブログ更新停止か?
正論の連発に心打ち砕かれ街を彷徨う日々?
http://d.hatena.ne.jp/claw/mobile?date=20090103
475文責・名無しさん:2009/01/29(木) 04:23:55 ID:N2yY80Zh0
2009年1月29日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■失職者急増―対策を早く総動員せよ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■麻生演説―信なき人の言葉の弱さ
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090129.html
476文責・名無しさん:2009/01/29(木) 04:28:29 ID:N2yY80Zh0
<29日付の「読売新聞」社説>
施政方針演説 「政府の役割」を着実に果たせ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090128-OYT1T01208.htm

<29日付の「毎日新聞」社説>
施政方針演説 「麻生シナリオ」がうつろに響く
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090129k0000m070123000c.html

<29日付の「産経新聞」社説>
施政方針演説 「国のかたち」を論じ合え
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090129/stt0901290313001-n1.htm
477文責・名無しさん:2009/01/29(木) 04:52:00 ID:IIA9bX/k0
相変わらず朝日と毎日は題目で印象操作に勤しんでるな。
こういった偏向が支持率を損ねてる一因だろうが。
なにが「信なき人の言葉の弱さ」だか、偉そうなこって何様のつもりなんだかなあ。
478文責・名無しさん:2009/01/29(木) 05:54:07 ID:qs7ndU5s0
■失職者急増―対策を早く総動員せよ

>ならば大胆に妥協して野党の協力を取りつけ、雇用対策の実現を最優先してほしい。

失業者急増に対する対策として妥協をしなければならないほど野党が素晴らしい事を
言っていただろうか?
政府与党の失業者対策と、野党の対策とを比べ、野党の方が優れているというなら、
「妥協せよ」は妥当だが、この社説には野党の失業者対策には触れられていない。
もし失業者対策をするために、失業者対策とは関係のない政策で野党の政策に妥協せよ、と
言っているのなら、朝日新聞も野党も不埒極まりない、失業者対策を人質にとって、
己の要求を満たそうとするものを許すことはできない。
479文責・名無しさん:2009/01/29(木) 06:05:57 ID:qs7ndU5s0
■麻生演説―信なき人の言葉の弱さ

>首相の言葉がいま一つ胸に迫ってこないのは、信任の問題、つまり総選挙から逃げているからだ。
>まして小泉時代に得られた与党の議席数を使って押し通すというのでは、著しく説得力を欠く。

相も変わらず「大統領制」と「議院内閣制」の違いも分からないバカが社説を書いているな。
小泉だとか麻生だとかといった指導者を直接選ぶのが、大統領制。
自民党だとか民主党だとかいった政党を選ぶのが、議院内閣制。
そして日本は後者。

「小泉時代に得られた与党の議席数」云々というのはバカの極み。
あの選挙では大勢は、小泉を選んだのではない。
では何を選んだのか?
郵政民営化を実行する政党を選んだのである。これが自民党なり公明党なのだ。

だから「選挙をやれ」と言いたいのならこう言わなければならない。
あの選挙で「郵政民営化をする政党自民党を有権者は選んだ、
      それをしないのなら自民党は選挙で改めて有権者の信を問え」と。

何のことはない。昨日と同じ。
批判するべき対象は自民党という政党そのものである。

自民党を批判しないで首相のみを叩く、自民党に対して及び腰の朝日新聞の正体は何だ?
権力を監視し権力と闘うんだろ?だったらやってみろよ自民党攻撃を。

それから「大統領制」と「議院内閣制」の違いくらい、いい加減覚えろよ。
いい年ぶっこきやがって。こんな無能が失業もしないで給料を貰っているかと思うと、
世の理不尽を思わずにはいられない。基本的職業訓練(報道に携わる者として)を受けるべきなのは、
間違いなく、この社説を書いたいい年したおっさんだろう。
480文責・名無しさん:2009/01/29(木) 06:45:39 ID:GnTA92sY0
■失職者急増―対策を早く総動員せよ
>大胆に妥協して・・・
どうやら2兆円の給付金をやめることが大胆な妥協と社説子は言いたいようだがこれは失業対策
ではなく景気対策。台湾ではお祭り騒ぎになるほどの評判の良さ。日本でも実際に行われれば
同じ結果になるだろう。野党はそれを恐れているのかもしれない。またいま求人が多いのは人の
嫌がるような3Kの職種。これに職業訓練はいらない。社説では職業訓練を高く評価しているが見当違い。
■麻生演説―信なき人の言葉の弱さ
>首相の言葉がいま一つ胸に迫ってこないのは、信任の問題、つまり総選挙から逃げているからだ。
社説子の胸に迫ってくるのは全人代のフーチンタオの演説とオバマの就任演説か。それにしても胸に
迫る首相の言葉などは歴史上現実にあっただろうか。ない物ねだりもここまで来ると滑稽。
麻生への生理的嫌悪感からか社説子は言葉が走りすぎ。冷静な胸に迫る文章を求める。
481文責・名無しさん:2009/01/29(木) 06:52:21 ID:AhVEdJgZ0
>必要なのは、効果があがる分野へ集中的に予算を配分することである。
>仮に失業者40万人へ月10万円の生活費を出したとして、1年間で
>4800億円。定額給付金の2兆円があれば、十分におつりがくる。

すっばらしいバラマキ政策ですね。
しかも年に4800億円も消費してくれること確実。
(貯蓄する余裕のない人々に配るんだもんね)

働かなくても努力しなくても障害なくても食いっぱぐれはない、
そんな日本に私はなりたい。
482文責・名無しさん:2009/01/29(木) 06:59:36 ID:AhVEdJgZ0
ケチケチせず、いっそ、失業者40万人へ月40万円の生活費を出して、
1年間で1兆9200億円配ったらいかがでしょうか? 
2兆円で十分におつりがきます。
483文責・名無しさん:2009/01/29(木) 06:59:48 ID:lyqkW+z00
代表質問で麻生が爆発する予感

明日の紙面「麻生、逆ギレ」
484文責・名無しさん:2009/01/29(木) 07:01:14 ID:N2yY80Zh0
<29日付の「東京中日新聞」社説>
麻生演説 響かぬ「国民とともに」
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009012902000074.html

<29日付の「日本経済新聞」社説>
首相は100年に1度の危機への構想示せ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090128AS1K2800228012009.html
485文責・名無しさん:2009/01/29(木) 07:02:16 ID:AhVEdJgZ0
>介護や農林漁業など、人手不足の分野へ転職を勧める動きが官民両方に
>出てきたことを歓迎したい。

どのお口がおっしゃるのでしょうか。いまさらこれはいただけません。
企業が契約延長しないことはケシカランと盛んにおっしゃってた気が……。
486文責・名無しさん:2009/01/29(木) 08:23:15 ID:ZEE1bSHd0
論説委員さん、かんぽの宿2000億円の話はスルーですか?
それでも100億円で買ってくれるオリックスは偉いのですか?(W
487文責・名無しさん:2009/01/29(木) 08:53:55 ID:5wLiOxkJO
■失職者急増―対策を早く総動員せよ

《この社説を書いた奴へ》

自分の足で製造大中小企業工場へそれぞれ取材に行って、自分の目で実体をみろ!
そしたら同じタイトルでまた社説を書きなさい。
488文責・名無しさん:2009/01/29(木) 09:09:27 ID:SJ84cJVi0
■失職者急増―対策を早く総動員せよ

これ、「失業者40万人へ月10万円で4800億円、2兆円で十分お釣りが
くる」とか書いてるけど、「定額給付金なんか効果ゼロなんだよ!」という
当てこすりにしか見えない。
そもそもこの40万人は「この3月までで職を失う」分だけであって、既に
職を失ってる人の分はどーするんだ?仮に新規に就職できる人の分を差し引いても
4800億できかないのは明らかなのに。
しかも「NPOへの補助金」やらなんだかんだを含めたら朝日が大嫌いな
「2兆円」と大して変わらんだろ。下手したら2兆円超えるぞ。
489文責・名無しさん:2009/01/29(木) 09:24:58 ID:QHoOEQUp0
>必要なのは、効果があがる分野へ集中的に予算を配分することである。
>仮に失業者40万人へ月10万円の生活費を出したとして、1年間で
>4800億円。定額給付金の2兆円があれば、十分におつりがくる。

若いときにあれほど「就職した方が良いよ」って言われ続けてたのに、
「俺には無限の可能性がある」とか「本当にやりたい仕事がまだ見つからない」とか言ってバイト生活をした連中がほとんどだぞ。
なんで、そんな連中に金を払わなければならんのよ?
490文責・名無しさん:2009/01/29(木) 10:14:32 ID:e8fEePcO0
>>481
>必要なのは、効果があがる分野へ集中的に予算を配分することである。
>仮に失業者40万人へ月10万円の生活費を出したとして、1年間で
>4800億円。定額給付金の2兆円があれば、十分におつりがくる。

てか、失業者への生活費支援が必要なら、別途予算措置すべきだろ。
たった4800億ぐらいさあ。

2兆円は断固ばら撒くべき。
(たった2兆円ぽっち。IMFに10兆円も出したんだろ。韓国には何兆スワップだ?)
とにかくもう景気対策は思いついたこと何でもすべき。
491文責・名無しさん:2009/01/29(木) 10:26:50 ID:HGNHj5sZ0
そうなんだよね定額給付金ってのは景気対策の一環にすぎないんだよね。
それがまるで麻生政権の景気対策の全てであるかのようにネガティブキャンペーン。

どうせ給付金止めたとしてもその代りの政策にさんざケチつけるってのは目に見えてる。
たとえそれがいいもんであったとしても。
誰が何やったところで景気が早々簡単に良くなるわけがないんだからひたすら不景気だの派遣切りだのと騒ぎ放題だわな。
492文責・名無しさん:2009/01/29(木) 10:31:09 ID:cnIyI2nd0
>失業者40万人へ月10万円の生活費を出したとして

 アサピーはなにも考えていないな。
 行き当りばったりの思いつきを記事にするだけでいいから、楽な仕事だ。
493文責・名無しさん:2009/01/29(木) 10:55:23 ID:pCdyk2Nu0
>>492
管が言ってた「派遣切り」での失業者に17万っていうのと同じで
印象だけを狙ってるよねぇww
494文責・名無しさん:2009/01/29(木) 11:00:16 ID:9nHuS8Kt0
■失職者急増―対策を早く総動員せよ

> 必要なのは、効果があがる分野へ集中的に予算を配分することである。仮に失業者40万人
>へ月10万円の生活費を出したとして、1年間で4800億円。定額給付金の2兆円があれば、
>十分におつりがくる。

失業者にゼニを配るのは、効果が上がる分野なのかね。何の効果が上がるんだ。言ってみろ。
つうか、失業者対策と、雇用対策とをごっちゃにしていないか。
「雇用対策のために公共事業を」ってのは言えないし、それに変わるものは見つからないしな。

■麻生演説―信なき人の言葉の弱さ

『人は、何を語るかではなく、誰が語るかによって判断する』
『聞きたい言葉がないことに不満を言い、聞きたい言葉以外は聞こえない』

>露骨に対決ムードをあおったものだ。
>こんな時に選挙どころではない。そこに国民の共感を得たいのだろう。

就任直後は民主党は語りかけるに足ると考えていたが、今は取り合う必要もないと考えている、
なんていう書き方もアリなわけで。
見たいように見た分析だとしか言えない。

> 首相の言葉がいま一つ胸に迫ってこないのは、信任の問題、つまり総選挙から逃げているか
>らだ。

つまり、社説子の言いたいことは、聞きたい言葉がない、という一点のみである。
解散し総選挙を行うという言葉以外は彼らの胸を打たないし、麻生氏の言葉だから胸を打たない、
というに過ぎない。
495文責・名無しさん:2009/01/29(木) 11:37:11 ID:6ipyb4PH0
■麻生演説―信なき人の言葉の弱さ
>4年ぶりの政権選択の機会に向けて首相がなにを訴えるか注目していた国民は、肩すかしに
>あった思いではなかろうか。

また国民の代弁者面かよ。
社説を読む限り肩すかしにあった思いなのは朝日だけだろ。
496文責・名無しさん:2009/01/29(木) 11:38:21 ID:QHoOEQUp0
> 必要なのは、効果があがる分野へ集中的に予算を配分することである。仮に失業者40万人
>へ月10万円の生活費を出したとして、1年間で4800億円。定額給付金の2兆円があれば、
>十分におつりがくる。

怠け者を大量生産するだけのこと。
497文責・名無しさん:2009/01/29(木) 12:13:37 ID:cnIyI2nd0
>失業者40万人へ月10万円の生活費を出したとして ....

改めて、言えば、まったく、こんなあほな政策など、意味がない。
まじめにこつこつ仕事をしている者の意欲をそぐだけのこと。
第一どういった基準で、どういう手順で給付できるのだろうか。
愚策どころの話ではない。

プータローにパチンコやタバコ銭を与えるぐらいのことだ。
498文責・名無しさん:2009/01/29(木) 12:38:08 ID:yQYNpI1M0
■失職者急増―対策を早く総動員せよ
>この雇用情勢下に、わずかな助成で新たに正社員を雇おうとする企業がどれだけあるだろうか。
だからって助成もなしに「正社員を雇え」なんて言ってたら本物の阿呆だろうが

そのくせこんな太平楽言ってるし
>必要なのは、効果があがる分野へ集中的に予算を配分することである。
.>仮に失業者40万人へ月10万円の生活費を出したとして、1年間で4800億円。
>定額給付金の2兆円があれば、十分におつりがくる。
だからそれで食いつながしたとして、企業の側にそいつらを雇う余裕があるのかよ
企業側の派遣切りが「経営側の人間が自分達の取り分を維持するため」だと思ってるわけか?

なんか本気で労働者革命を煽ってるんじゃないかって気がしてきた>朝日


■麻生演説―信なき人の言葉の弱さ
>景気対策としての公共事業への封印を解き、財政再建の青写真も描き直す。
>そうした大転換をするには、本来なら有権者の信任に支えられた強力な政権が必要だ。
…「そうした大転換」をされたら「有権者の信任」が回復しかねないからって必死www


もうね、軽くムッとしたからこれ
松岡徹参院議員の次男逮捕 事務所荒らしの疑い 大阪
2009年1月29日1時39分
ttp://www.asahi.com/national/update/0129/OSK200901280110.html

「『次の内閣』法務副大臣」の子息(30歳無職)は自発的に給付金を貰ったらしいですwwwwww
499文責・名無しさん:2009/01/29(木) 13:55:19 ID:lKhHvpYf0
×首相の言葉がいま一つ胸に迫ってこないのは、信任の問題、つまり総選挙から逃げているからだ。
○社説の言葉がいま一つ胸に迫ってこないのは、再販の問題、つまり独禁法から逃げているからだ。
500498:2009/01/29(木) 15:26:43 ID:yQYNpI1M0
自己レス
×:自発的に給付金を貰ったらしいです
○:自発的に他人の家から無断で失業者給付金を受給したそうです
501文責・名無しさん:2009/01/29(木) 15:52:26 ID:4mQ/AC8b0
ただ貰うよりリスクをおかして行動した分マシかもしれませんなw
502文責・名無しさん:2009/01/29(木) 16:41:50 ID:CyCFJLY70
失業者40万人に10万ずつ配ったら、さぞやパチンコ業界は儲かるでしょうなあwww
あと、今総選挙するとして、予算審議はどーするよ?
あ、アカヒにとっては4月末までに間に合えばいいんだっけwww
503文責・名無しさん:2009/01/29(木) 17:34:50 ID:5hVa8Rai0
> 失業者40万人に10万

「戦闘機一機を買うお金があったら、福祉を充実しろ。」と、同じ論法だな。
それとこれとは別だよ。
504文責・名無しさん:2009/01/29(木) 18:50:16 ID:y6U5H7yp0
(-@∀@)<貧乏人は民主党に投票しろ

(-@∀@)<でも俺たちは社会の底辺を這いずり回る薄汚い愚民と違って失業など無い高給取りだけどね
505文責・名無しさん:2009/01/29(木) 19:56:38 ID:e8fEePcO0
【調査】 日本人、金融危機の影響小さいのになぜか「最も悲観的」。
政府の対応評価も、日本人は最下位判定…17カ国調査★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233224653/

これもひとえに朝日新聞と自民党のおかげだな。
506文責・名無しさん:2009/01/29(木) 20:26:02 ID:JZ2lwjTu0
>自民党のおかげ

??
507文責・名無しさん:2009/01/29(木) 20:29:56 ID:pCdyk2Nu0
>>506
>(たった2兆円ぽっち。IMFに10兆円も出したんだろ。韓国には何兆スワップだ?)
こんな事を言ってるんだから、
ID:e8fEePcO0の素性は薄々判るでしょww
508文責・名無しさん:2009/01/29(木) 20:34:26 ID:x/P5rhq80
日本は国民が直接首相を選んでるわけではないのだが。朝日はわかってるのか。
509文責・名無しさん:2009/01/29(木) 20:38:35 ID:e8fEePcO0
>>506
いやすまん。民主党の間違いw
「自民党憎しの朝日新聞のおかげ」って頭があった。

>>507
どんな素性だか考えを教えてくれよ。
510文責・名無しさん:2009/01/29(木) 20:54:50 ID:pCdyk2Nu0
「釣り師」
511文責・名無しさん:2009/01/29(木) 21:41:32 ID:0Z2waQ400
>必要なのは、効果があがる分野へ集中的に予算を配分することである。
>仮に失業者40万人へ月10万円の生活費を出したとして、1年間で 4800億


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最初の2ヶ月でもたった800億だぞ全部使っても屁のツッパリにもならん

512文責・名無しさん:2009/01/29(木) 21:52:58 ID:Qz2S5I/40
失業者に無分別に金を配るとモラルハザードが起こる。
失業保険の要件緩和もして、さらに10万もあげたら職を探さなくなる。
513文責・名無しさん:2009/01/30(金) 02:53:36 ID:IjlEvfle0
2009年1月30日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■代表質問―民主党の顔はどうした
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■ビザなし交流―長年の努力を無にするな
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090130.html
514文責・名無しさん:2009/01/30(金) 03:01:19 ID:IjlEvfle0
<30日付の「毎日新聞」社説>
代表質問 小沢氏は論戦から逃げるな
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090130k0000m070128000c.html

<30日付の「読売新聞」社説>
代表質問 「消費税」論戦をじっくりと
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090129-OYT1T01244.htm

<30日付の「産経新聞」社説>
ギョーザ事件1年 中国は真相早く公表せよ
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090130/sty0901300249001-n1.htm
515文責・名無しさん:2009/01/30(金) 04:06:59 ID:kjHdulnA0
何故かコープの再建レポートだらけの今日一日

「冷凍食品もようやく売上を戻してきました」
516文責・名無しさん:2009/01/30(金) 05:25:08 ID:PDCvrxiJ0
中国・韓国との領土問題とは異なり、随分と我が国の立場・権利を守る姿勢だなw
517文責・名無しさん:2009/01/30(金) 06:14:42 ID:owYNFcVD0
■代表質問―民主党の顔はどうした
読売社説の国会関係の今日のテーマは消費税論議とソマリア。一方朝日はというと
総選挙に民主党が勝つために何をすべきだったかに集約される。社説子は国会は自民党との
対立軸を鮮明に見せる手段であって目的は民主党の政権奪取。旧態依然の何でも反対志向。
麻生のこだわりの消費税にはまったく関心を示さない。責任ある与党を標榜する自民党が難題の
消費税増税と社会保障の解決策を示した。民主党はどう対応するのか。なんでも反対でよいのか。
日本の未来を語る言論人なら避けて通れないはず。
518文責・名無しさん:2009/01/30(金) 06:37:19 ID:f0qg8vbF0
民主党は一応「消費税は上げない、国の外貨準備金を取り崩して予算に充てる」
とは言ってなかったっけ。

もっとも、そんなことしたら今回みたいな世界的な金融危機のときにえらい事に
なるというのは諸氏が指摘しているところではあるけど。
民主党の経済金融関係の知識はその程度らしい。
519文責・名無しさん:2009/01/30(金) 07:01:33 ID:IjlEvfle0
<30日付の「東京中日新聞」社説>
ギョーザ事件 日中関係のトゲを抜け
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009013002000076.html

<30日付の「日本経済新聞」社説>
国会論戦で衆院選の争点を明確にせよ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090129AS1K2900229012009.html
520文責・名無しさん:2009/01/30(金) 07:34:29 ID:CK61vAkG0
アサヒは餃子問題には沈黙か?
中国様が日本をなめきっていることを報道すると困るのか?
相変わらずの報道姿勢であきれるばかりだ。
521文責・名無しさん:2009/01/30(金) 07:51:38 ID:p5DxLTmb0
522文責・名無しさん:2009/01/30(金) 08:04:02 ID:H0hoP3mF0
>>520
まだお許し、あるいはこう書けという指示が届かないんだろうね。
523文責・名無しさん:2009/01/30(金) 08:07:03 ID:H0hoP3mF0
>これで総選挙で民主党が勝ち、小沢氏が首相になれば、国会答弁や外交交渉
>は本当に大丈夫なのか。政策をつくり、実行していくためにも政治指導者の
>発信力が大事な時代だ。

いよいよ民主党政権実現が近づいてきたと思って、次の目標、
小沢追い出しの布石を打ち出したな。
総選挙勝利の夜に心臓発作でなくなるのがベストとか思ってんだろ?
524文責・名無しさん:2009/01/30(金) 08:08:21 ID:H0hoP3mF0
>ロシア側が力を入れている極東・シベリアの開発には日本の資金や技術が必要だし、
>中国が台頭する中でアジア太平洋地域に存在感を強めたいという思惑もある。

中国様のアジアでの覇権を脅かすことは許せんね。
525文責・名無しさん:2009/01/30(金) 09:08:41 ID:rYvVkoTc0
今日の社説は産経の記者が書いたのか?
正論過ぎて気持ち悪いんだが…
526文責・名無しさん:2009/01/30(金) 09:24:58 ID:pcQwb/Ri0
>>525

紙面・社説から反日言論を排すれば(というか本当の意味で中立公正に論じれば)、
部数が下げ止まるとでも経営判断したのだろうか。
いずれにせよ、読売社説ばりにツマラナイ。
527文責・名無しさん:2009/01/30(金) 09:56:09 ID:FupHdEbv0
大丈夫、ネタというか火種というかはあるから

(聯合ニュース)在外国民に投票権付与、来月本会議で法改正案処理(2009/01/29 20:17 KST)
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2009/01/29/0800000000AJP20090129004200882.HTML

在外韓国人に選挙権…韓国国会、法案採択へ(2009年1月30日00時06分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090130-OYT1T00013.htm
 【ソウル=浅野好春】韓国国会の政治改革特別委員会は29日、国外に居住する韓国人に
選挙権を与える公職選挙法、国民投票法、住民投票法の3法案の改正案を賛成多数で可決した。
 改正案は2月2日に国会本会議で採択される見込み。在日韓国人も対象に含まれ、
日本に居住する外国人への「地方参政権」付与問題に影響を及ぼすのは必至だ。(以下略)

>日本に居住する外国人への「地方参政権」付与問題に影響を及ぼすのは必至だ。
>日本に居住する外国人への「地方参政権」付与問題に影響を及ぼすのは必至だ。
>日本に居住する外国人への「地方参政権」付与問題に影響を及ぼすのは必至だ。
528文責・名無しさん:2009/01/30(金) 09:57:07 ID:Z04y4aMv0
小沢は、「私が質問する相手でもない」とか言ってたらしいな。
それって、鳩山や真紀子を格下に見てるってことだよね?
529文責・名無しさん:2009/01/30(金) 10:29:22 ID:drl/TH5+O
代表質問→
記者クラブ→
若手ばかり…→
アサヒのエース投入しろよ〜
530文責・名無しさん:2009/01/30(金) 10:37:23 ID:EpEcWN/m0
>>525
小沢のさぼりぐせや民主のええ加減さについては一応言っといてアリバイにしとこうってとこだろう。
ロシアについては・・・批判してもいいってことになってるんだろうかな?
531文責・名無しさん:2009/01/30(金) 10:43:29 ID:sgP7H7Im0
■代表質問―民主党の顔はどうした

民主党や小沢代表、田中眞紀子氏に対して批判的だってのは、まあ珍しいかな。
でも、結局は外側、体裁、見た目についてしか語っておらず、代表質問で語られた内容について
は何一つ触れていない。
言葉の中身になど興味は無い、ということか、朝日新聞さんは。
言論としての価値、読むべきものは無い。

■ビザなし交流―長年の努力を無にするな

ビザなし交流に対して、「支援」だの「交流」だのという言葉で飾り、結局はロシア人の占領を
暗に認め、のっとりを助長させているのではないか、なんてなことを、今日の産経抄では書いて
いた。
ロシア人のやりかた、彼らの考え方に対して、日本はどう対応するべきかという点は、今日の社
説には無い。まあ、いつもそんなもの無いんだけど。
只々「信頼」だとか「交流」だとか、抽象的な言葉で飾るだけで、まあこれもいつもどおり。
こちらの社説も、やはりあまり価値が無い。
532文責・名無しさん:2009/01/30(金) 11:06:53 ID:1YUFX+un0
533文責・名無しさん:2009/01/30(金) 13:47:13 ID:GIKQaj9C0
>■ビザなし交流―長年の努力を無にするな

仲良くしたら島を返してくれるはずだったのねえ。
534文責・名無しさん:2009/01/30(金) 14:35:11 ID:5b/LJihV0
■代表質問―民主党の顔はどうした
>世論調査で民主党や小沢代表の支持が高まっているのは、
>麻生自民党のふがいなさという「敵失」によるところが大きい。

違うだろ。
民主党の失敗は最小限の報道で済まして、麻生に対して何でも見境なく
失敗に仕立て上げ、大々的に一斉攻撃する報道業界のおかげだろ。
535文責・名無しさん:2009/01/30(金) 14:36:25 ID:vxWok9nf0
<丶`∀´>  島は「友情島」としていただいたニダ
536文責・名無しさん:2009/01/30(金) 15:27:03 ID:y7n+ytJv0
>日ロ両政府は領土問題で双方の立場を害さないという原則を尊重しつつ
日本の新聞なら領土問題で「相手の立場を害さないよう」なんて書くな馬鹿

どうでもいいがいつからどうして朝日は「日露」じゃなく「日ロ」と表記するようになったんだろう
537文責・名無しさん:2009/01/30(金) 21:37:05 ID:iXVjDpK80
エビジョンいるは窪塚と広末を大河に出したがっていた。
一人はGoがらみで朝鮮のインチキをしってしまい
アイキャンフライ。一人は朝鮮チンピラサロンに
事務所ごと絡めとられ望まぬ出産
二人は候補から脱落。そのあとの大河は
なぜかなんみょー信者の巣窟に!!

だが肉体に打撃をうけた窪はともかく
広末もおくりびとで復調気味!!
朝鮮ズブズブの人間が、それを振り払ったあとは
ウンコをしたあとのマラソンランナーのごとく
快調になる!NHKも日本も広末のごとく頑張れ!



ひろすえくんのアブナい鉄則

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

チョン公は札束ではなく金属バットで振り払え!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
538文責・名無しさん:2009/01/30(金) 21:39:53 ID:iXVjDpK80
>>482
そのかわりいままでまじめに働いていた
勤労者の意欲減退による損失は二兆円どころか
二百兆円払っても埋め戻せないくらいですけどね。
539文責・名無しさん:2009/01/30(金) 22:21:54 ID:5av9lxZu0
世論調査で政権交代がもう決まってるそうだから
野党党首が質問にでるまでもないね。
540文責・名無しさん:2009/01/30(金) 23:02:12 ID:GIKQaj9C0
>■代表質問―民主党の顔はどうした

民主党は都議会議員まで小沢の顔色うかがって何も自分で決められないそうじゃないか。
こんな非民主党の顔はさっさと消えてなくなるのが、日本の民主主義のためだろ。非民主朝日新聞さんよ。
541文責・名無しさん:2009/01/31(土) 00:05:31 ID:gSN1rT+f0
定額給付金に関して、それと似た地域振興券は天下の愚作だったと言うが、
その後、下半期は景気回復に転じたんだってよ。誰も言わないけど。
マイナス成長がプラス成長になったんだとさ。おかげで小渕さん支持率急上昇。

サヨクは自分に都合の悪いことは言わないのだ。
542文責・名無しさん:2009/01/31(土) 01:26:30 ID:Ima9uLqN0
ああ久しぶりに朝生が見れる・・・・・・辻元が出ないから。
オバマ興味ねーけどナー
543文責・名無しさん:2009/01/31(土) 02:28:25 ID:PLEdTcsD0
>518
良い子は「菅直人 外貨準備金」で、ぐぐる先生に聞くのはやめようね。
544文責・名無しさん:2009/01/31(土) 02:54:00 ID:AuvP7V1Z0
2009年1月31日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■かんぽの宿売却―徹底調査と公表で道開け
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■北朝鮮―緊張あおって益はない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090131.html

545文責・名無しさん:2009/01/31(土) 03:38:47 ID:wl1k9FK40
南京大虐殺肯定派 論破され完全敗北!!!!!


大体サヨは戦前の中国の人口データ統計の遅れを
南京で死んだ人の票簿が出せないことの言い訳に
してる癖して、南京否定派にたいしてはそのデータ
出せって言ってるんだからすごく矛盾してない?
日本兵に虐殺された人の名前はだれなのか
出せないくらいの中国に役所データ化がラフだったら、
南京周辺の人口移動データなんて出せるわけが
ないじゃあないのさ。まさに悪魔の証明だよ。
その理屈が通っちゃったら否定派は永遠に勝てっこない。

当時の中国の状況で南京虐殺者の死亡一覧が
出せなければ、南京周辺の人口移動なんて
完璧に把握なんてできっこないんだから、南京で
殺された人が流入していなかったデータも出せる
はずがないやん。

だからといってあったことを認めるってなっちゃうなら、
地球上のデータが揃えられない地域の何処でだって、
虐殺があったってでっち上げができちまうがな。
たとえ南極でさえもね。それが悪魔の証明っていうのさ
http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20080422/p1#c1233159355
546文責・名無しさん:2009/01/31(土) 04:22:34 ID:gSN1rT+f0
>■かんぽの宿売却―徹底調査と公表で道開け

ちょっとずつ方向転換をはかるつもりだね。
547文責・名無しさん:2009/01/31(土) 04:57:19 ID:AuvP7V1Z0
<31日付の「毎日新聞」社説>
かんぽの宿 109億円で売っていいのか
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090131k0000m070151000c.html

<31日付の「産経新聞」社説>
かんぽの宿 日本郵政は情報開示せよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090131/plc0901310319004-n1.htm
548文責・名無しさん:2009/01/31(土) 05:08:47 ID:FmOMv4xz0
■かんぽの宿売却―徹底調査と公表で道開け

>鳩山発言を受け、国民の間からも売却に疑問の声が出ている。
>その核心は、購入・建設に2400億円もかかった79施設を109億円で売るのはおかしい、
>という点だろう。

朝日のお家芸「論点ずらし」は止めるんだな。

オリックスが買う、というのがおかしいんだ。これが論点だ。
かんぽの宿売却というのは郵政民営化の結果である。
その郵政民営化を「するべきだ」と主張し政府の中枢にいたのがオリックスの宮内だ。

自らが提唱した郵政民営化で、自らが受益者になるのは許される事ではない。
最初から自分が国の資産を安く買い叩くために、自らに都合の良い政策の実現を目指した、と言われても仕方がない。

この社説で叩かれているのは日本郵政と鳩山大臣だけだ。叩く範囲は極めて限定され、オリックスは叩かれない。
それどころかオリックス・宮内が郵政民営化の提言者で政府中枢にいた事がこの社説では抜け落ちている。
ある意味前の社説よりも悪くなっている。(前の社説にはこのことが曲がりなりにも触れられていた)

>談合のような不正や不適切な事務処理があったなら話は別だ。鳩山氏は昨日の国会答弁で、そのような疑義を口にした。
>それなら問題点を具体的に示してほしい。担当大臣なのだから、ただ「疑問あり」では済まない。

ところが「疑問あり」で済むんだな。
郵政民営化は国策である。その国策の実現に中枢で関わったオリックス・宮内が、
国策を実現したがためにその受益者となる。
これは国策の遂行者である自民党政府と国策推進に協力した特定企業の癒着である。そういう構図だ。

これこそ正に「疑問あり」で済む構図である。
大体マスコミが政治を叩くときは「疑問あり」というレベルでいつも叩いてきた。いつもと行動パターンが違うのは疑念を招く。
今回に限って叩かない朝日新聞こそ大いに疑うべき者だ。オリックスから裏金を貰っている疑惑が浮上したな。朝日新聞は。
549文責・名無しさん:2009/01/31(土) 06:27:38 ID:qzkuqn8t0
>北朝鮮は南北関係を進展させるメリットを感じていないのだ。
>北朝鮮の言動に乗って韓国内が分裂を深めてはなるまい。李政権は北朝鮮と
>平和的に共存していく意思をはっきり示し、冷静に対応してもらいたい。
「李政権は関係を進展させるメリットを共和国に形で示すニダ」
550文責・名無しさん:2009/01/31(土) 07:33:38 ID:aBy9OIxe0
■北朝鮮―緊張あおって益はない

>  北朝鮮に言いたい。いたずらに緊張をあおっても、ますます世界からそっぽを向かれ、
> 何の益にもならない。北朝鮮がしなければならないのは、
> これまで積み上げてきた南北間の合意を尊重し、実行することだ。

   「韓国」に言いたい。いたずらに緊張をあおっても、ますます世界からそっぽを向かれ、
  何の益にもならない。「韓国」がしなければならないのは、
  これまで積み上げてきた「日韓間」の合意を尊重し、実行することだ。

と変えても意味が通じるところが何ともかんとも…

>  北朝鮮はこれを、トップが署名した宣言の完全な無視だとし、メンツの問題とも受け止めている。

日朝平壌宣言を無視していますな〜>北の将軍さま
551文責・名無しさん:2009/01/31(土) 07:42:42 ID:x7UKJIBh0
>北朝鮮はこれを、トップが署名した宣言の完全な無視だとし、メンツの問題とも
>受け止めている。さらに先日、核問題の進展と対北経済協力を絡めた新政策の
>骨格をつくった大学教授を新たに統一相に起用したことも北朝鮮を刺激した。

>核問題をめぐる6者協議が停滞し、米朝関係もどう進むか見通せないなかで、
>北朝鮮は南北関係を進展させるメリットを感じていないのだ。

相も変らず、北の代弁オンパレードと祖国愛、乙。

毒ギョーザについては完全黙秘、知らぬ存ぜぬか? 指示待ち?
552文責・名無しさん:2009/01/31(土) 08:02:01 ID:912FKrYc0
■かんぽの宿売却―徹底調査と公表で道開け
>これほど巨額の損失を出すことになった責任はどこにあるのか。
年金で「グリーンピア」、失業保険で「私のしごと館」、簡易保険で「かんぽの宿」
大金をはたいて建設し大赤字垂れ流し最後はどぶに捨てる。でも誰も責任をとらない。
民間ならありえない。グリーンピアでは首尾よく?責任回避、うやむやにした。しかしかんぽの宿
では空気を読めない鳩山が「藪をつついて蛇を出す」か「天に唾する」ことをやってしまった。
ことの本質・根源は「入札」にあるのではない。
553文責・名無しさん:2009/01/31(土) 08:16:32 ID:qnTm3NQz0

■かんぽの宿売却―徹底調査と公表で道開け

元々は福利厚生施設だから、
赤字でも良かったんだよな。
しかし、こんな箱物を造る意味はなかったわけで・・・
その後、不良資産売却で健全化させるはずだったんでは?
今度の売却も、事業継続雇用確保を前提にしてるらしいな。
上だけでなく現場の人間も無能なんだから、
この際全員クビにして売った方がなんぼかマシ。
554文責・名無しさん:2009/01/31(土) 08:26:06 ID:nfwcAmR50
結局かんぽの宿については鳩山憎しで書いてて、
ボロが出たら論点ずらしではぐらかしたか。つまらん。

もっと強烈な電波をワクテカしていたのにっ!
555文責・名無しさん:2009/01/31(土) 08:34:53 ID:4JIUco2p0
社説子に鳩山大臣憎しで書いた社説を突き付けて問い質しても、
詳細が出ていなかったので日本郵政に騙されるところだったとか言うんじゃない?

しかし、「かんぽの宿」の売却が1万円だとか出てくるけど、グリーンピアとかはどうだったのよ?
とにかく早く売り払ってしまいたい。ってのは同じだったでしょうに〜

これだけ掛けて作ったのをたったこれっぽっちで売るのか?っていうのは良いけど、
売れないとそれ以上の損出が出るんじゃないの?
556文責・名無しさん:2009/01/31(土) 10:18:42 ID:t3KqJC/h0
かんぽの宿では取材の浅さ、記事の浅さが出てしまいましたね。
今日は多少修正したのかな?
論説委員さまは不動産取引の実態が分かっていないようで。
「宮内さん、ここは一歩引くべき」と書くのが筋では。
しかし、論説委員って月に一本の社説でいくらもらっているんだ。
赤字体質の構造改革は論説委員のリストラでは(W
557文責・名無しさん:2009/01/31(土) 11:11:03 ID:gyr4oSHF0
■かんぽの宿売却―徹底調査と公表で道開け

政治家、大臣がリーダーシップを発揮し、ムダや疑惑に切り込んだら
『たしかにこれでは大損だ。しかし、よく考えてみたい』
かね。

> これほど巨額の損失を出すことになった責任はどこにあるのか。…政治家こそ責めを負うべ
>きだろう。この点も含め、総務相には問題の全体像を見てほしい。
>…それなら問題点を具体的に示してほしい。担当大臣なのだから、ただ「疑問あり」では済ま
>ない。

見直し、問題があると考えるから、大臣の責任と権限の下で売却凍結したわけで、なにもおかし
くないだろうと思うが。
あと、疑問に対する回答は、オリックス宮内氏に聞くべきだろ。売る側買う側の両方に関与して
いたんだから。

行動原理が、反政治家、反政府、反権力、反日本に凝り固まっているように見受けられるよ、朝
日新聞さん。
情報や事実に立脚せず、思想と感情を原則にしたら遺憾だろ。


■北朝鮮―緊張あおって益はない

北朝鮮の内面を慮ったり柔らかく受け止めたり、そんなのだけは上手だな、社説子。
朝鮮半島北部にある領土や、その国民に対しては、そういう視線であってもそれは構わんと思う
が、北朝の鮮現政権に対してそこまで優しくする必要はないと思うが。
腫れ物に触るような書きっぷりに落胆する。
558文責・名無しさん:2009/01/31(土) 13:06:52 ID:E7nPg8zQ0
かんぽの宿の安売りなんて普段の朝日なら「税金の無駄」つって叩きまくりそうなのに
なんで数日前の社説でオリックスへの売却撤回を非難してるのかと思えば・・・単に鳩山弟が嫌いなだけだったのか?
559文責・名無しさん:2009/01/31(土) 15:45:33 ID:wl1k9FK40
ぐうたら社員のエサ代もパックでついてきてるから
こんなに安いのであって、もし連中を切り捨てて
売り出したらもっと高値がつくってこと?
560文責・名無しさん:2009/01/31(土) 16:56:40 ID:/mM8oPL00
>>557
朝日は、旧長銀を瑕疵担保条約を付けてハゲタカにただ同然で売却することへの
疑問の声が野党その他、国民から高まってきたときにも、こういうふうに社説で
売却支持を書いていたよな。しかも送り込まれた外人経営者が破格の高給。
朝日は、邦銀は買収しようとしなかったからやむをえないではないか、と書いていた。
しかし、瑕疵担保条約をあらかじめ付けていたら、邦銀だって買いたかったんだ。
それと同じで、かんぽの宿の入札の経緯がおかしい。
けっきょく、旧長銀も旧日債銀も外資にさんざんしゃぶられて、また破綻寸前。
公的資金再投入目前。
朝日新聞の言うことを聞いたら、日本はいつもそうなるんだよ。
561文責・名無しさん:2009/01/31(土) 18:15:53 ID:912FKrYc0
個別売却の案が出てきたね。できれば地元資本が望ましいそうだ。さあこんどは誰が動くか。
適正売価なんてどうやって計算するのか。グリーンピアと同じで従業員の雇用継続条件がつくから安値必至。
かんぽの宿だが儲かる施設は高い売価で買い手が付かない。儲からない施設は安かろう悪かろう。
この先予想される最悪不況のご時世どうなることやら。鳩山地元の福岡にもかんぽの宿はあるだろう。
地元企業と相談してせいぜい高値で買ってやってください。国家国民のため。
562文責・名無しさん:2009/01/31(土) 18:28:46 ID:qnTm3NQz0
>>561

雇用と事業継続って、絶対条件なのかね?
それこそ必要ないと思うんだが・・・
563文責・名無しさん:2009/01/31(土) 18:39:18 ID:ZH2fCJr00
>>562
それを言ったら、Dunlopの名古屋事件と同じことになっちゃうよ(w
564文責・名無しさん:2009/01/31(土) 19:14:56 ID:b4CSRPsi0
小沢って勝手に解散時期明言してるけど、あんたが決めるんじゃないんだよ
565文責・名無しさん:2009/01/31(土) 19:27:21 ID:Z4h7qdBV0
>>564
(-@∀@)<我々が強力にプッシュするぜ!!
566文責・名無しさん:2009/01/31(土) 19:38:42 ID:65o3bX9Z0
>>565
でもブッシュは嫌いなんだよな
567文責・名無しさん:2009/01/31(土) 21:45:21 ID:87KVuTJb0
>>562
事業継続要件がないと政治家と官僚に金配った企業が
安値で施設を手に入れるコンボがやり易くなる。
国民の税金で何か作る→数年で献金賄賂企業に安く払下げ→ウマー
568文責・名無しさん:2009/01/31(土) 21:54:55 ID:912FKrYc0
そもそも売り手側の日本郵政が一括売却と従業員の継続雇用を求めていた。当時の増田総務相も
これを認めた。鳩山が文句を付けたのは小泉郵政造反組の国民新党の連中が入札追及の構えを
見せたから。小泉憎し自民党憎しの怨念からくる粘着を恐れて鳩山が過剰反応したとしか思えない。
いずれにしろ一括売却の案はこれでお流れ。オリックスの宮内は内心ほっとしているかもしれない。
大きな買い物をするのを決めたとき、その後こんな大不況になるとは想像していなかったろう。
569文責・名無しさん:2009/01/31(土) 22:06:26 ID:UJLCd5gu0
せめて道州単位での売却だよな。
570文責・名無しさん:2009/02/01(日) 02:55:01 ID:5ksKaNFF0
2009年2月01日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■企業の資本増強―公的支援を経営の転機に
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■ギョーザ事件1年―中国国内でも広く報道を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090201.html
571文責・名無しさん:2009/02/01(日) 03:02:00 ID:ceomTeyV0
相も変わらずシナ側の心配しかしとらんな
572文責・名無しさん:2009/02/01(日) 03:44:28 ID:45flt+Xw0
なぜ日曜日を待つw
573松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/01(日) 03:53:21 ID:/mGUFAEBO
 
  労災隠し
隠ぺい
口封じ
パワハラ自殺未遂
死にたい
574文責・名無しさん:2009/02/01(日) 05:14:18 ID:5ksKaNFF0
<1日付の「読売新聞」社説>
若麒麟逮捕 「国技」の看板が泣く醜態だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090131-OYT1T00964.htm

<1日付の「産経新聞」社説>
角界の大麻汚染 師弟の絆強め再発防止を
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/090201/mrt0902010255000-n1.htm

<1日付の「毎日新聞」社説>
若麒麟逮捕 徹底した再発防止策を示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090201k0000m070083000c.html


あれっ、朝日は?
575文責・名無しさん:2009/02/01(日) 07:10:01 ID:Zi7RghI80
>携帯電話やインターネットが普及したいま、情報を隠すことは、逆にデマや誤解の原因になりかねない。
>中国当局は情報を公開すべきだ。

よくわかってるじゃん。
在日犯罪の通名報道とかも、もはや在日擁護ではなくデマや誤解の原因なんだぜ。
576文責・名無しさん:2009/02/01(日) 07:35:27 ID:J1ZGG3Kj0
朝日は事実をしっかり報道すべき。
デマやねつ造はいけない。
そのくらいのことはわかるべき。
577文責・名無しさん:2009/02/01(日) 07:56:58 ID:TF5PSVBfO
■企業の資本増強―公的支援を経営の転機に

エコや環境ってしつこい、うざい、もう飽きた。自分達が一向に紙を止めれないのだったら書くべきでない。

■ギョーザ事件1年―中国国内でも広く報道を
日本国内企業が検査体制を強化すれば問題ない。それよりもNHKインサイダーは全く社説で触れないが…どうした?
578文責・名無しさん:2009/02/01(日) 08:29:39 ID:55v527X80
■ギョーザ事件1年―中国国内でも広く報道を
>中国側は当初、中国国内での混入に否定的だった。
あの時点ですでに中国国内で毒入り食品事件が頻発していたのだから通常の神経発想なら
犯人は中国人と判断するのが普通の成り行きなのだ。ところがそこは中国。この品が日本輸出
専用だからシラを切れば日本への悪感情増幅の一石二鳥と捜査当局が考えたのだろう。
江沢民が強化した日本への憎悪感情は学校教育ですでに植えつけられていたから当然の流れ。
>ギョーザ事件が日本の対中感情の悪化に大きく影響していることも、
毒入りギョーザはトドメであってその前の小泉時代の反日暴動の方が影響は大きいだろう。
なぜあれほど中国人は日本人に対して暴力的なれるのか。中国人への軽蔑が広く日本に浸透した。
その後のチベット人への弾圧も追い討ちを掛ける。
毒入りギョーザがなぜ中国で広く報道されないか。それは中国ではこんなことは日常茶飯事だから。
579文責・名無しさん:2009/02/01(日) 10:19:06 ID:qoCz3MFD0
去年のチベット暴動に関し、上海のホテルにいた日本人がネットでチベット暴動を知ろうとしたが、外国からの情報は遮断されてたという。
自国の都合の悪い情報は知らせないことを百も承知で「(中国は)情報公開すべきだ」なんて言ってんだから。
580文責・名無しさん:2009/02/01(日) 10:27:36 ID:LIY1pOAW0
かんぽ問題では読売の方が断然いいね。
581文責・名無しさん:2009/02/01(日) 10:35:45 ID:4HDtmIwD0
>保護主義に陥らぬように国際的な配慮も必要だ。
こりゃ日本のために言ってるんじゃないな。
韓国、中国様のためだな。

>どの産業もエコや省エネへの転換を迫られている。
>世界で新たな市場を切り開くのに不可欠のものだ。
こりゃ日本が開発した技術と開拓した市場を
韓国、中国様にプレゼントさせるつもりだな。

582文責・名無しさん:2009/02/01(日) 10:37:53 ID:4HDtmIwD0
>>574
本当はすぐに書きたかったんだけど、角界大麻汚染より
中国食品汚染について論じるのが先だろと突っ込まれたく
なかったのです。
583文責・名無しさん:2009/02/01(日) 10:39:50 ID:4HDtmIwD0
>事件は日中間にトゲとして刺さったままだ。

中国の高官が言った言葉と、まんま同じだな。
さすがスポークスマン。
584文責・名無しさん:2009/02/01(日) 10:40:01 ID:TycmsCEe0
>>575
だよな、マスゴミは朝鮮人の犯罪者を偽名で報道してるってのを知ってしまうと
何か事件が起こる度にほんとはこいつ在日なんじゃないか?
と勘ぐるようになってしまう。
585文責・名無しさん:2009/02/01(日) 10:51:53 ID:4HDtmIwD0
>中国側は大規模な態勢で捜査を続けてきた。しかし、一時有力な容疑者と
>見られた人物にはアリバイがあり、振り出しに戻ったようだ。
アリバイってなんだよw 中国人が犯人だと困るから、証拠ごと隠蔽したんだろ?

>中国共産党はしばしば、社会の安定維持を理由に、人々が不安や恐怖を覚え
>かねないニュースを流させない。
中国共産党はしばしば、社会の安定維持を理由に、人々に不安や恐怖を覚えさせる。だろw

>それが結局、中国の利益にもなる。
日本の利益なんか考えたこともないけど、中国様の利益についてはいつも考えています。
586文責・名無しさん:2009/02/01(日) 11:13:40 ID:moMcl/CX0
秦(しん)聖一郎さん
587文責・名無しさん:2009/02/01(日) 11:29:39 ID:XGLGwNhO0
>>536
何時でも軍靴の音が聞こえる人たちですから
漢字で書くと戦争を想起させて嫌・・とかなんでしょうね。w
588文責・名無しさん:2009/02/01(日) 15:58:56 ID:MFtimNxq0
>>571
読まなくてもその一言ですべて納得がする今日の社説w
589文責・名無しさん:2009/02/01(日) 16:00:33 ID:ea/XmqUJ0
日本の被害者の立場に立った観点が何もないよね
590文責・名無しさん:2009/02/01(日) 16:40:07 ID:Yqh4K30K0
そうそう。これまで「毒餃子事件」に関するアサヒの社説で、
日本人被害者に配慮したり 想いを馳せたりした物って1本も無いんだよな。
「・・・しかしだからと言って中国食品無しでは、日本の食生活は立ち行かない。
 日中双方で協力して・・・」みたいな論調のみ。
ひょっとしたら後遺症に苦しんで居るのかもしれんのにな。
591文責・名無しさん:2009/02/01(日) 16:50:49 ID:0Iy6XbY00
「日韓学生つしま会議〜漂着ごみを拾う・考える〜」に参加しました!2008.10.11〜13
http://www.greenbird.jp/news/news.php?ID=724
日本学生80人、韓国学生40人

対馬に勝谷・阿川が行く 090130 3/4
http://jp.youtube.com/watch?v=QMFdO26XX6I
阿川「日本の学生は何もやらない」
592文責・名無しさん:2009/02/01(日) 17:02:53 ID:6E/Jvb6U0
>>578
2008.03.01 (Sat)
朝日新聞社説「ギョーザ事件―冷静に対立を解きほぐせ」批判

朝日新聞が凄まじい社説を掲載しました。本日3月1日の「ギョーザ事件―冷静に対立を解きほぐせ」。
朝日新聞の媚支那性の赤裸々な告白。まだ、2008年も六分の1すぎたばかりだというのに、
今年「最高級」の社説だと思います。まずは引用から。
http://kabu2kaiba.blog119.fc2.com/blog-entry-353.html

中国製毒ギョーザに対する朝日新聞の奇妙な社説――日本という「国」の概念がお嫌い?

それに対し、朝日新聞は日本政府が中国政府と協力して、再発防止策をとれ、と求めるのです。
日本の国民を外部からの危険から守ることよりも、外国に存在するその危険をなくすよう外国の
政府に協力せよ、と主張するのです。

朝日新聞はアメリカのBSE(牛海線状脳症)問題が起きたときは、アメリカの牛肉の全面輸入禁止
を強硬に主張しました。日本政府に対して、アメリカ政府と協力し、アメリカ国内で『徹底した
再発防止策』をとれ、などとは、ツユほども主張しませんでした。それが相手が中国となると、
とたんに日本という国家の枠の保持、国境の厳守を薄める形で、「食の安全に国境はない」と
断言するのです。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/471282/
593文責・名無しさん:2009/02/01(日) 17:51:53 ID:IEn0Xypv0
質問です!都心14版は埼玉川口市で配布されているのでしょうか?教えて
下さい。
594文責・名無しさん:2009/02/01(日) 19:21:14 ID:MFtimNxq0
>>593
マスコミ板は論調などを語る場であって、どこの地域でどこの版が
売られているかを調べる場ではない。
つか、そもそも大半の一般人は版の違いすら気にしていない
595文責・名無しさん:2009/02/01(日) 20:49:50 ID:3luviMHeO
「中国側はよくやってる」とかいってた福田のバカさを追及しろ
596文責・名無しさん:2009/02/01(日) 20:55:54 ID:qoCz3MFD0
虫獄とは政治体制がまったく異なるのに「情報公開」なんていうのは魚屋で「大根ください」というようなものだよ。
台湾だったら住民による真相究明のデモが起きている。
597文責・名無しさん:2009/02/01(日) 21:37:03 ID:55v527X80
>>595
福田もそうだが言論界にも日本の役所の検査が不十分だったのが原因と頓珍漢なことを言うものもいた。
言論人はときとして真実追求をあっさり放棄。私的利害関係で事実を歪める。日中間の歴史の事実はこうして
歪められてきたのかという見本のようなものを目の当たりにして鬱々。さらに福田のあの一言は本当に脱力もの。
こんな弱腰・嘘つきが日本のリーダーをやっているのかと涙が出るほど情けなかった。
598文責・名無しさん:2009/02/01(日) 22:28:17 ID:ZRl5vjhg0
あの時政府が前のめりで中国を批判したり輸入規制に踏み切ったりしたら、
間違いなく報復が来てたぞ。
しかも日本のマスゴミの全面バックアップつきでな。

あれはああ言うしかなかった。
599文責・名無しさん:2009/02/01(日) 22:38:17 ID:6sua0UA60
China Freeの時流に乗れたんじゃないかねぇ
600文責・名無しさん:2009/02/02(月) 02:51:35 ID:pa8ATBul0
2009年2月02日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■農政改革―減反の廃止に踏み切れ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■もんじゅ―運転の延期で募る疑問
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090202.html

601文責・名無しさん:2009/02/02(月) 07:51:42 ID:FwOB89eX0
>なにより気になるのは、原子力機構の安全意識や品質管理体制である。

原子力よりも悪いもの、アサヒの「虚報」「捏造」「隠蔽」。
602文責・名無しさん:2009/02/02(月) 07:54:30 ID:FwOB89eX0
【コメ減反】「コメ食うヤツ頭悪い。パン食え」…50年前の朝日&慶大教授の
トンデモ"コメ食否定論"きっかけにコメ消費減→減反→自給率減?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233477212/
603文責・名無しさん:2009/02/02(月) 08:12:28 ID:cm3w/RPR0
■農政改革―減反の廃止に踏み切れ
農家農家という発想がもう古いと思う。大規模企業化という第一次産業の革命とも言うべきものを
しないと農業衰退の原因、国際競争力の異常な低さを解消できない。農政を弱者救済程度に
しか扱っていないのが問題。この点では朝日も同じ。
■もんじゅ―運転の延期で募る疑問
>これほどの巨費に見合うどんな具体的な成果が期待できるのか、いま一つはっきりしない。
食糧安保と同じでエネルギー源の自給率向上のための夢のプロジェクト。長い目で見る必要があると
思う。朝日が国産ロケットに散々文句を付けてきたのと同じ構図。高速増殖原型炉がもし実現すれば
人類史上すごいことになる。
604文責・名無しさん:2009/02/02(月) 08:25:59 ID:SIZCXJrN0
■農政改革―減反の廃止に踏み切れ

まあ、再販制度とか既得権益を否定してから言ってくれよ。
放送免許もそうだな。
605文責・名無しさん:2009/02/02(月) 08:44:15 ID:FqGOY5On0
ふうん。減反に繋がる反米?思想のコラムを書いてる新聞があるんだが?

>また、当時の朝日新聞のコラム 「天声人語」 にも、次のようなコメ食否定論が掲載されている。

>「近年せっかくパンやメン類など粉食が普及しかけたのに、豊年の声につられて白米食に逆も
>どりするのでは、豊作も幸いとばかりはいえなくなる。としをとると米食に傾くものだが、親たち
>が自分の好みのままに次代の子供たちにまで米食のおつき合いをさせるのはよくない (昭和
>33年3月11日付)」
>「若い世代はパン食を歓迎する。大人も子供の好みに合わせて、めしは一日一回くらいにした
>方がよさそうだ (昭和34年7月28日付)」
606文責・名無しさん:2009/02/02(月) 09:49:18 ID:Xt458a9Q0
その分野で大きな事故があると政権転覆に繋がるから、普段からそれに
関わってる人たちへの距離感を明確にして「逃げる準備」をしておくって
類の科学技術がある。 はっきり言うと原子力、新幹線、航空輸送の3つ。

これらは、保守とリベラルの間で論調にみられる違いが無くなってきた。
607文責・名無しさん:2009/02/02(月) 10:33:40 ID:rmWbf8S7O
■農政改革―減反の廃止に踏み切れ

仕事が無ければ〜農業とか気安く言われてるが、朝日が農業に企業進出してみれば?農業の辛さを記事にも出来るし、環境にもやさしいだろう。
紙資源で飯を喰ってるのだからそのくらいやったらええ。
608文責・名無しさん:2009/02/02(月) 12:45:05 ID:amOsVyWA0
>>602
そのネタが出た直後だってのに「減反の廃止に踏み切れ」社説を出すなんて、
朝日はお笑いをわかってるなw
609文責・名無しさん:2009/02/02(月) 17:29:27 ID:9NIQSw8E0
>>1
  
 
【日米】オバマ政権 日米同盟はチェンジ不要? 日本の民主党の「現実離れ」した要請に予防外交
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233557523/
 
 
 
610文責・名無しさん:2009/02/02(月) 21:26:46 ID:MamBTH1E0
今、パソナやワタミは農業分野への進出を図ってるけどな。

でもこの数年アサピーも絶賛した規制改革で伸びた会社だから
いまひとつ信用できなくてな
611文責・名無しさん:2009/02/03(火) 02:52:31 ID:9HiNRSDe0
2009年2月03日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■大麻汚染―怖さをもっと知らせねば
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■中国経済―輸出頼みはもう効かない
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090203.html
612文責・名無しさん:2009/02/03(火) 03:44:50 ID:EgPb7Nd50
>ところが、日本は2.9%と際だって低い。薬物汚染で欧米の後を追う必要はない。
>大麻をきっかけにした汚染の広がりは、何としても防がねばならない。
アサヒは北朝鮮の国家による麻薬輸出攻撃したことないな。なんで?

>軽い気持ちで手を出す若者たちがいる。大麻にどんな害があるのか、子ども
>のころから、しっかりと教育することが大切だ。
自分の息子も教育できないで、読者国民にアドバイスですか。
なんかフルチンで街頭に立って、わいせつについて説教してるみたい。
613文責・名無しさん:2009/02/03(火) 03:52:25 ID:EgPb7Nd50
■中国経済―輸出頼みはもう効かない

中国に対する建設的提案と愛情にに満ち溢れているな。

>中国の成長率に世界の関心がこれほど寄せられたことはなかった

>日本も含め先進国の経済は総崩れ状態だ。そこで潜在成長力が大きい中国に
>「世界経済の牽引(けんいん)役」としての期待が高まっている

>中国はどんな未来を描くか。「中国版・前川リポート」を読んでみたい。

中国の幸せと日本の不幸せを祈ることで頭の中がいっぱいなんだな。
614文責・名無しさん:2009/02/03(火) 05:14:00 ID:zRSxyfx+0
>大麻にどんな害があるのか、子どものころから、
>しっかりと教育することが大切だ。

たしかに、家庭内で、しっかり教育すべきである。
秋山社長にも、しっかり、熟読してもらえ。
竜太が可哀想だ。教育さえ、しっかりしていれば。
坂○氏への粛清人事も朝日らしかったし。人は押し
のけても、自身は辞任しないっても、朝日らしい。
社長業はたいへんだな。赤字なんだって?笑


>■中国経済―輸出頼みはもう効かない

もうね。内容が中国の新聞だわな。笑
掃除機で..もとい、正直でよろしい。


615文責・名無しさん:2009/02/03(火) 06:28:40 ID:0tMfOjI/0
■中国経済―輸出頼みはもう効かない
>日本は80年代半ばの急激な円高下で内需中心への構造転換が求められ、
>その道筋を「前川リポート」で示した。中国はどんな未来を描くか。
日本の高度成長期は輸出頼みでアメリカの産業を弱体化させた。結果アメリカからの「外圧」が
かかったことが前川リポートの背景にある。日本はその後労働者の待遇改善休日増加等々の結果
生活向上高賃金大量消費時代になる一方強烈な国際競争力を失っていく。
その後時代は日本一極繁栄経済から変化。中国韓国の政治が安定し経済発展。日本の製造業は衰えていく。
昔アメリカは外圧で日本経済にブレーキをかける外交を仕掛けたが日本は中韓に対して無策。
韓国は最近の賃上げで競争力を失ってきたが中国は相変わらず超低賃金で労働者搾取。
この不況で労働争議が多発して労働者の権利が少しでも強化されれば彼らの国際競争力を低下できる。
616文責・名無しさん:2009/02/03(火) 07:01:01 ID:9HiNRSDe0
<3日付の東京中日新聞」社説>
若麒麟解雇 外部の目生かす決意を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009020302000043.html
617文責・名無しさん:2009/02/03(火) 09:16:44 ID:3PuVuV5W0
秋山とかけて、日本相撲協会ととく、そのこころは
618文責・名無しさん:2009/02/03(火) 09:21:58 ID:dWfFazPV0
■中国経済―輸出頼みはもう効かない
経済通wのアサヒが、宗主国様に色々と提言してるようだが・・・
まず中国は、共産党独裁を止めるのが先決だろ。話はそれからだ。
619文責・名無しさん:2009/02/03(火) 10:06:04 ID:iTFKCqvt0
今日の社説のまとめ

中国の発展が世界を救う

中国が救われれば、日本も救われる

中国はインフラ整備をして、地方の開発をすすめ、環境にやさしい発展をしなくてはならない

(日本は中国の発展に全面的に支援すべきだ)
620文責・名無しさん:2009/02/03(火) 12:03:26 ID:QSfrpI4W0
■大麻汚染―怖さをもっと知らせねば
朝日が大麻汚染警告って何のギャグだよ、ねえ秋山社長w
>昨年11月末までに大麻に関連して検挙された者は2521人、
>過去最多だった06年の2288人を早くも超えた。
その2006年に検挙されたのがアンタの息子ですよ秋山社長、しかも執行猶予中

いやほんと身をもって大麻の恐ろしさを警告してますねえ、頭が下がりますよ
笑 い す ぎ て 腹 筋 が 痛 い も ん で w
621文責・名無しさん:2009/02/03(火) 16:03:40 ID:SoAnVrrN0
左翼は右翼より害が少ないなどという誤った認識があるからに違いない

朝日にどんな害があるのか子どものころからしっかりと教育することが大切だ
622文責・名無しさん:2009/02/03(火) 20:44:47 ID:PwAdkQUn0
>>620
だから麻薬の件では今ひとつ筆が乗り切っていなかったわけだw
623文責・名無しさん:2009/02/03(火) 22:32:09 ID:flpn7cFZ0
谷人事院総裁「ミスター渡り」の異名 メディア操作し組織防衛へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090203/plc0902032151018-n1.htm

 また、昭和28年以降、人事官3人のうち1人は報道機関の幹部経験者の指定ポストで毎日、朝日、読売、NHK、日経の退職幹部が歴任してきた。閣僚経験者は「抱き込まれた報道機関が人事院を批判できるわけがない」と打ち明ける。

人事院にまでマスゴミの手が入ってるのは知らなかった。
624文責・名無しさん:2009/02/04(水) 02:21:04 ID:oS92ClHK0
2009年2月04日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■公務員制度―拙速では改革がゆがむ
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■保有株買い取り―銀行は自らも資本増強を
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090204.html

625文責・名無しさん:2009/02/04(水) 02:56:24 ID:JEIN7GNF0
>>624
>>623の直後にこれはw
626文責・名無しさん:2009/02/04(水) 04:28:53 ID:Ny8UfNwj0
>■公務員制度―拙速では改革がゆがむ

これで麻生内閣の支持率があがらないようににと、あら捜しに必死なんだね。
せっかく漢字の読み違いまで記事に新聞の品位を落としてまで麻生批判をして
きたのが、こんなことで水の泡になってたまるかというジャーナリスト魂の見せ所です。
627文責・名無しさん:2009/02/04(水) 04:53:29 ID:oS92ClHK0
<4日付の「毎日新聞」社説>
公務員制度改革 「天下り根絶」の裏付けを示せ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090204k0000m070154000c.html
村上被告判決 ファンドにも適切な規制を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090204k0000m070152000c.html

<4日付の「読売新聞」社説>
公務員改革工程 設計図はしっかりと書かねば
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090203-OYT1T01106.htm
村上ファンド 「猶予」でも変わらぬ責任の重さ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090203-OYT1T01096.htm

<4日付の「産経新聞」社説>
村上ファンド 今こそ有罪判決の重みを
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090204/trl0902040306000-n1.htm
企業に公的資本 なぜ政府救済必要なのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090204/plc0902040306003-n1.htm
628文責・名無しさん:2009/02/04(水) 06:09:54 ID:ocGoQ2fz0
■公務員制度―拙速では改革がゆがむ
>麻生首相はきのう、官僚OBが天下りを繰り返す「わたり」と天下りの、
>各省によるあっせんを「今年いっぱいで廃止するための政令を作りたい」と答弁した。
>つい最近まで、例外的にわたりを認めるとした政令を廃止しないと言っていたのに、
>豹変(ひょうへん)である。
>おかしいことを改めるのは結構だ。でも、工程表づくりといい、突然の答弁変更といい、
>どこか世間受けを狙った「公務員たたき」のにおいがしないでもない。

オイ、糞朝日、オメーら「わたり」を一定程度容認していた当初の政府の方針を
社説で叩いていたじゃねーか。
その延長線上にその後の社説があるならば
『どこか世間受けを狙った「公務員たたき」のにおいがしないでもない。』
などと書けるわけがない。「よくやった麻生・これが首相の決断だ」でなきゃな。

「公務員たたき」をやっていたのは朝日新聞だ。
その朝日新聞が豹変した。
こういう無責任なその場限りの社説で信用が得られると思っているのか?
どうせ今日の社説も数日後の自分たち朝日新聞の社説で否定するんだろ?
分かっているぞ。嘘つきめ。毎日毎日嘘を書きやがって。これを許すつもりはない。

それから、かんぽの宿のオリックス・宮内への一括売却について、
お前たち朝日新聞はとっとと売っ払うべきという社説を二度にわたって書いたが、
どうも世論は反対が大勢である。
郵政民営化推進に多大な貢献をしたオリックス・宮内への論功行賞は許さないという世論だ。

さてどうする?朝日。
元々これに異議を唱えたのは自民党の鳩山総務相だ。
まさかこれをネタに政府自民党を叩くわけにもいかんよな。朝日新聞の過去の行動もある。
武富士から貰っていた広告費と名付けた裏金、オリックスからも貰いましたか?

社説は広告ではありません。社説はよく考えて書きましょう。
629文責・名無しさん:2009/02/04(水) 06:26:52 ID:6bDDIdQb0
マスゴミと民主党のサボタージュ戦術が無理をきたし始めている今日この頃。
なにせ最前面がマスゴミのため、世間にはあまり伝わっていないが・・・・・

一面トップに置くべき記事を差し替えたいとき、朝日新聞が代わりに打つのは
必ず大学ネタだな。
よほど大量のストックがあるらしい。たれ込みも多いんだろう。
一度たれ込んだ人間を手ゴマ化するシステムも、とっくに確立済みだろうな。

成田山新勝寺で意気揚々と豆をまく朝青龍をニュースで流したくないがために
相撲協会とNHKは、目こぼししていた関取を売ったのでは。

政府紙幣だそうな・・・・
一人勝ちの日本円をどうするつもりなんだか一太は。
一人勝っててどうなるもんでもないという話は確かにあるが・・・・
630文責・名無しさん:2009/02/04(水) 07:02:05 ID:oS92ClHK0
<4日付の「東京中日新聞」社説>
公務員改革 見せかけなら実らない
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009020402000045.html
村上ファンド 市場万能時代への悔い
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009020402000044.html

<4日付の「日本経済新聞」社説>
公務員制度改革を着実に前進させよ
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090203AS1K0300203022009.html
村上裁判 有罪は維持されたが
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090203AS1K0300403022009.html


朝日だけ、村上ファンドをスルーしている件
631文責・名無しさん:2009/02/04(水) 07:47:45 ID:bdbSvopFO
そういえば最近、公務員給与は高いとマスコミで言われなくなった。使われるのは各社一斉に“無駄”。余りに不自然だ。
632文責・名無しさん:2009/02/04(水) 08:06:35 ID:mcORsMhB0
>「省あって国なし」と言われる官僚の縦割り意識、

「中国あって日本なし」と言われる朝日の報道意識
633文責・名無しさん:2009/02/04(水) 08:13:10 ID:ojOwqHD30
■公務員制度―拙速では改革がゆがむ
>拙速に進めて組織の士気や質が落ちては元も子もない
改革で高級公務員が退職後甘い汁を吸えなくなれば、むしろ「昔の役人は酷かったね」
ということで新制度下では私利私欲・強欲のないものが高級公務員を目指すことになるだろう。
拙速も何も改革の焦点はすでに決まっている。どうやろうと結果は同じ。この改革で士気や
質が落ちるならアメリカのようなまったく違う高級官僚制度を社説子はどう説明するのか。
要は消費税増税以外に改革の意欲の乏しい麻生が公務員制度改革を正しく理解しているか
が問題。言われて仕方なくやるのか自ら先頭に立って指揮を取り進んでやるのか。
634文責・名無しさん:2009/02/04(水) 08:30:39 ID:cOXXzWQx0
>豹変(ひょうへん)である。

あれ?この前「君子豹変す」とか言って、「定額給付金を一刻も早くやめろ!!」
ってファビョってなのに、今回の「豹変」についてはあまり評価していないようですね…。
635文責・名無しさん:2009/02/04(水) 10:48:07 ID:HmlnaeCB0
君子が豹変したけど人気取りに決まってるニダってか?
いちゃもんでしかないよな。
大体国民に人気がないからという理由で首相に罵詈を投げつけてんのはだれなんだよと。
636文責・名無しさん:2009/02/04(水) 12:16:00 ID:BJYQRXgDO
「巨悪を倒すための武器(舌)は何枚あってもいいんだよ!!馬鹿野郎!!!」
昔のとあるデスクの言葉です
637文責・名無しさん:2009/02/04(水) 12:49:15 ID:/Rv4cIex0
巨悪アサヒを倒すにはどうすりゃいいんだろ。
638文責・名無しさん:2009/02/04(水) 13:37:00 ID:UbWXr3mk0
■公務員制度―拙速では改革がゆがむ

> 公務員制度の改革には二つの狙いがある。一つは「省あって国なし」と言われる官僚の縦割
>り意識を排し、機動力のある組織にすること。二つが官製談合など業界との癒着の温床となる
>天下りをなくすことである。

「なぜ、天下りはいけないのか」という理由を、わずかにでも書いたのは評価したい。
ほとんどは『とにかく天下りは悪』という共通認識を持っていることを前提にして、いきなり次
に進むから。
結局、『天下り』そのものが悪いのではなく、そこから派生する談合とか癒着とかが問題なのだ
から、天下り全廃ってのはそのための手段方法の一つであって、目的ではない、わけだ。

今日の社説は、転向の批判はともあれ一応は「論説」になっていて、まあまあと思うんだが。
文章のそこかしこに散らばる反政権・反自民党思想、『近づく総選挙を意識してのことだろう』
だの『どこか世間受けを狙った「公務員たたき」のにおいがしないでもない』だのといった当て
推量や決め付けが醜い。

正に、朝日新聞のこの社説そのものが『近づく総選挙を意識してのことだろう』『どこか世間受
けを狙った「自民党たたき」のにおいがしないでもない』、という感じ。
639文責・名無しさん:2009/02/04(水) 14:09:46 ID:b79EA4N70
>>633
>改革で高級公務員が退職後甘い汁を吸えなくなれば、むしろ「昔の役人は酷かったね」
>ということで新制度下では私利私欲・強欲のないものが高級公務員を目指すことになるだろう。
「お前が言うな」はともかく、一般論としては正しい。朝日の主張とというだけで
脊髄反射で批判するのも、朝日と同レベル。無欲だろうが無能なら意味がない。
民間では待遇がよくなれば優秀な人材が来るが、公務員だけ逆になるのか?
この手の需要と供給を無視した精神主義が、ジンバブエとか中共の大躍進運
動みたいな状況を招いているのだが。
640文責・名無しさん:2009/02/04(水) 15:38:36 ID:ji/s5CuO0
>>636
>巨悪を倒すための武器(舌)は何枚あってもいいんだよ

二枚舌は読者の信用を無くす
読者不在の記事を書く時代はもう終わってる
641文責・名無しさん:2009/02/04(水) 15:39:43 ID:TPz+wyLY0
失敗国家を見分ける基準。


「警官・兵士の給与をちゃんと払えているか」
−国民の安全な暮らしを守ると言う意味で、その給料を遅配・欠配して
平気な国は国家を統治する意思も能力もないということ。
(ついでに言うと、まともに給料がもらえないので役人が賄賂を要求するようになる)

「教師の給料をちゃんと払っているか」
−教育は国家の将来の基礎となる重要な事業であるが、
投資したからと言ってすぐに効果が上がるわけではない。
だからこそ、採算を度外視して国が直接の責任を持たねばならないと言うこと。
642文責・名無しさん:2009/02/04(水) 15:43:02 ID:ojOwqHD30
>>639
ジンバブエ・中国は独裁者の暴走が原因で高級官僚の制度とは関係ない話。ところで今日の衆院予算委員会の自民党議員の
質問では消費税増税の必要性を訴え、さらに国民の理解を得るために税金の無駄遣いと非難を浴びている「渡り」を禁止すべきだと
首相に糾したとき議場に拍手が沸いた。
自民党議員の質問ですら渡り禁止を首相に促す内容になっている。麻生の祖父の吉田茂は東京帝大出身の外務省の役人上がり
だったのも影響して高級官僚の振る舞いに甘く公務員改革にまったくやる気のなかった麻生も選挙を意識して重い腰を上げざるを得なくなった。
ピラミッド構成の必要悪「渡り」容認で優秀人材確保。もうそういう時代ではない。公務員改革とは別にそれと併せて地方分権で
中央省庁の役人の数が減れば高級官僚への道はより狭き門になるだろ。
643文責・名無しさん:2009/02/04(水) 15:55:33 ID:TPz+wyLY0
>>642
ジンバブエはともかく、現代中国はなぁ。

役人(警察官なども含む)の給与が少ないから
何をするにも賄賂を取るのが当たり前になって、
上の人間も脛に傷があるから見て見ぬふりをする…
っていうそういう社会だったりするわけだから、
ある意味役人の待遇の問題だろう。
(特に下級役人の待遇が悪いのは中国の伝統だけど)

むしろ最近は共産党政府の方が「汚職撲滅」をスローガンに掲げているが、
焼け石に水状態だとか。

渡りを禁止する代わり、国→地方自治体の天下りは
積極的にやるべきなんじゃ無かろうか。
地方の方でも、地方分権には権限・財源と並んで
「人間(人材)」が必要という声が上がってるくらいだし。
(余談だが、権限・財源・人間をセットにして『3ゲン』と言うらしい)
644文責・名無しさん:2009/02/04(水) 16:01:53 ID:b79EA4N70
>>642
精神主義というのは「革命精神があれば科学法則に反しても大量
の収穫が見込める」とか「役人に正しい心構えがあればどれだけ
薄給で酷い他遇でも清く正しく有能に働く」みたいな考え。
「渡り」云々や首相の考えみたいな個別の問題は話の本筋とは関
係なく、世界中どこだろうが世襲制でもなければ、待遇と人材の質
は比例するってだけ。募集に応じる母数が少なくなれば採用枠の
多寡に関係なく全体の質は下がるに決まってる。
645文責・名無しさん:2009/02/04(水) 16:31:12 ID:4bvugu020
バブルの頃は「優秀な奴は公務員なんて低収入な職種は目指さない」って風潮だったし
そもそも昔から「不景気になると公務員志願者が増える」ってのが通俗的な言説だもんな

それと「劣悪な待遇に文句を言わず職に精励する者がいる」からといって
「文句を言わず職に精励する者の待遇は劣悪で構わない」はおかしいだろ
むしろそんな真面目な人たちこそ厚遇すべきでしょ
646文責・名無しさん:2009/02/04(水) 17:37:48 ID:Ny8UfNwj0
改革しないと言っては叩き、改革するといったら今度は反対する。だから、朝日はだめなんだよ。

>バブルの頃は「優秀な奴は公務員なんて低収入な職種は目指さない」って風潮だったし
そうでもない。東大法学部卒はまづ国家公務員一級職をめざし、それがだめなら都市銀行へ行ってたよ。
647文責・名無しさん:2009/02/04(水) 17:54:43 ID:4bvugu020
>>646
言わんとすることは分かりますけど一応
>東大法学部卒はまづ国家公務員一級職をめざし、それがだめなら都市銀行へ行ってたよ。
そりゃまあ当時の風潮なら
東大法学部→キャリアなら接待受け放題退官後渡り放題だったんだし
元先輩な議員のヒキで政界入りというルートもあったわけだし;
それに一種落ちたからって二種受けてまで公務員になりたがってたわけじゃないんだし

結局大半は「カネになってプライドを刺激できる職場」に行きたがってただけでしょ
648文責・名無しさん:2009/02/04(水) 17:57:33 ID:gOm4vFx30
>どこか世間受けを狙った「公務員たたき」のにおいがしないでもない。

朝日は世間受けを狙った政治家・役人叩きを毎日のようにしているだろ
649文責・名無しさん:2009/02/04(水) 18:27:14 ID:UbWXr3mk0
>>638
あと、気がついたんだが。
「天下りや渡りを繰り返し、ロクに仕事もしないで莫大な退職金を掠め取っている悪徳官僚」
という感じの書き方をしないのだな。
以前は、そういうワイドショー的な「退職金がウン千万」なんていう煽りで喜んでいたと思うの
だが。

民主党の細野氏が、元水産庁長官の事例とか言って「報酬3億」なんて出したけれど。
20年で3億円だからなー。年収1,500万円。月125万円だ。退職金コミで、ようやくこの値段。
安月給ではないけれど、高すぎるってわけでもないよな。
国会議員の報酬はいくらぐらいだっけか。

で、その「元水産庁長官」とやらが、どの程度の仕事をしていたのか、なんていう話は出てこな
い。出てこないから、3億円なんぼという金額が適正か法外か、判断のしようがない。
650文責・名無しさん:2009/02/04(水) 19:05:55 ID:6jN3jahW0
で、モナ細野の関連質問で前原が首相を「やるやる詐欺」と呼び、
カイワレ管が補助金を批判してたが〜

それにしてもヨシミも野党も人事院総裁を批判していないよねぇ?
公務員改革に立ちはだかってるっていうのにw
651文責・名無しさん:2009/02/04(水) 19:15:01 ID:IL8LebxU0
はよ予算とおせや
652文責・名無しさん:2009/02/04(水) 19:28:08 ID:QImS1l5d0
>>634-635
【政治】小沢外交「政権取れば豹変。現実的な対応をする」 民主・長島昭久氏インタビュー
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233740344/

民主の豹変はいい豹変?
というか、民主党が今やってることは非現実的ってことでしょうか
653文責・名無しさん:2009/02/04(水) 19:49:42 ID:ojOwqHD30
高級官僚(地方の木っ端役人ではなく)を育成した明治政府。帝大はそのためにできたと聞く。
国民の学歴知力がさほど高くなかった昔。実は国会議員の質は低く、専門教育を受けた少数の
貴重な高級官僚なくして国を運営することができなかった。だから当時の高級官僚には破格の
賃金が支払われていた。しかし今現在日本は高学歴化が進み官民ともに優秀な人材に不自由しない。
高級官僚を特別に優遇しなければならない状況ではない。民間のピラミッドは省庁とは違う。優秀な者は
出世し、できの悪いものは下積みに甘んじる。それで良いではないか。
今日の麻生の答弁では(大半が落ちこぼれ官僚の受け皿機関といわれている)外郭団体はどれも必要が
あってできたものでひとつも減らすつもりはないと素っ気無い。
この御仁の辞書に行政改革の文字はないようだ。
654文責・名無しさん:2009/02/05(木) 02:44:08 ID:MDJUiBe90
2009年2月05日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■バイ・アメリカン―保護主義の誘惑を断て
  ▼~|\ .\三\[=]\   
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■国会論戦―選択肢をより鮮明に
  .   \| 死神新聞 |   

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090205.html
655文責・名無しさん:2009/02/05(木) 02:49:46 ID:MDJUiBe90
<5日付の「毎日新聞」社説>
早期補正浮上 予算組み替えや修正が先だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090205k0000m070135000c.html

<5日付の「読売新聞」社説>
バイ・アメリカン、保護貿易主義は許されぬ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090204-OYT1T01146.htm
656文責・名無しさん:2009/02/05(木) 04:36:45 ID:lbpaiTHX0
小説家 高千穂遥の日記より
http://www.takachiho-haruka.com/koujitu/koujitu05_01.htm 

 まだ大学生だったから、30年以上前のことである。わたしは当時、朝日新聞の読者であった。
ある日の朝刊に、わたしが親しくしていただいていた某漫画家のコメントが掲載されていた。
その内容を読み、わたしは驚愕した。とてもじゃないが、その漫画家が言うような言葉ではなかったからである。
わたしはアパートをでて、その漫画家のもとに向かった。
漫画家の仕事場に着くと、かれは硬い表情で、わたしを迎えてくれた。
新聞のコメントについて尋ねたところ、「でたらめだよ。あの記事は」と即座に言い、
「朝日の記者が電話をかけてきて、『これこれに関して、あなたは古臭い因習だと思ってますよね』と
訊いてきたので、『そんなことはない。ぼくは、それはいいことで、美談だと思っている』とはっきり答えた。
なのに、新聞には正反対のことが書かれている。これはひどい。だから、さっきマネージャーに抗議をしてもらった」と、つづけた。

「それで、どうなったんです?」とわたしは問うた。
「記者はコメントをねじ曲げたことを認めたよ」と漫画家は答えた。
「じゃあ、訂正が載るんですか?」
「それが、だめなんだ」漫画家は言った。「記者が言いきったよ。『誤りは認めるが、朝日は訂正を載せません』と」

「そんな馬鹿な!」とわたしは叫んだ。だが、それは事実だった。
朝日は訂正を載せなかった。わたしが朝日新聞の購読をやめたのは、その日のことである。
657文責・名無しさん:2009/02/05(木) 04:53:09 ID:FamlxygL0
>相変わらず民主党の小沢代表の「顔」が見えないのは物足りない。
>党首討論を含め、できるだけ早く論戦の表舞台に立つべきだ。
これじゃ論戦に立つ意味が無いよね(´・ω・`)
【民主】長島氏「小沢外交、政権取れば必ず君子豹変し現実的な対応する。
今は自民を倒すことが大儀だから護衛艦派遣に協力しない」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233776545/-100
658文責・名無しさん:2009/02/05(木) 05:08:13 ID:/5vRFcEH0
>646
>バブルの頃は「優秀な奴は公務員なんて低収入な職種は目指さない」って風潮だったし

俺は当時、法学部一類卒の知り合いに、男ならこうするもんだろて言ったら、
そいつは、そんな考えは甘いと言って銀行へ行ったよ。
サラリーマンの息子ってそんなもんだったということだろ。
いまはちゃんと生き延びて都市銀行の部長になってるよ。
659文責・名無しさん:2009/02/05(木) 05:29:48 ID:hyJJ/x2b0
■国会論戦―選択肢をより鮮明に

>首相はこう言いたいようだ。
>ガソリン税などを道路にしか使えない特定財源とする制度はやめた。
>だから一般財源化は立派に実現したのだ。そのことと、その財源をどう使うかはまったく別の問題だ。
>道路が欲しいという地方の首長らの要望もある以上、
>その分を道路整備に支出することに何の不都合があろうか――。
>これは詭弁(きべん)ではなかろうか。

詭弁でも何でもねーだろ。道路特定財源の一般財源化ってのは「道路にも使えます」って意味だ。
何しろ一般財源なんだから。もし「道路に使えません」と言うのなら、
それは一般財源でも何でも無いよな。
何のことはない特定財源が、別の特定財源になっただけだ。

よく「消費税の福祉目的税化」なんて言って、これがまるで良いことのように言っている連中がいる。
しかしこれって要するに「福祉特定財源」って意味じゃないか。

特定財源はいかんと言いながら別の特定財源は良い、というのは説得力が無い。
例えば福祉に金がかかるのは団塊世代が老人化するここから未来20年間程度の問題だ。
それが過ぎれば「福祉特定財源」は今の「道路特定財源」のように潤沢な資金が余る勘定だ。

朝日新聞論説委員よ。首相の答弁は詭弁ではなく論理である。
「道路に絶対に金が使えない財源にしろ」と言っているのが朝日新聞である。
一般財源しろと言いながらこの体たらく。
「道路に金が使えるから一般財源化はなされていない」などというのは、これこそ詭弁である。反省しろ。
660文責・名無しさん:2009/02/05(木) 05:54:13 ID:hyJJ/x2b0
■バイ・アメリカン―保護主義の誘惑を断て

>米国は大恐慌下の1933年にもバイ・アメリカン法をつくり、世界経済の保護主義化に拍車をかけた。
>それが誤りだったことは、その後、世界不況が長期化し世界大戦へとつながった歴史がはっきりと示している。

>今回のバイ・アメリカン条項には、米国の産業界の中にさえ反対論が強い。米国が外国製品を排除すれば、
>同じように他の国で米国製品が排除される恐れがあるからだ。そうなると米国の輸出企業も打撃を受ける。
>報復が報復を呼べば、世界貿易はますます縮小し、どの国の経済も共倒れになってしまう。

「今回の 」じゃねーだろ。前回もそーだろ。
当時アメリカのホーリー・スムート法(要するにバイ・アメリカン法)の報復対抗策がイギリスのブロック経済。
世界経済のブロック化で立ち行かなくなった日本が採った打開策が日満ブロックの構築。
結局アメリカ自身の輸出産業が打撃を受け、アメリカは自分で自分の首を絞める結果になった。

ついでにこの後の事を書けば、超自己中国家アメリカが日本の採った日満ブロックに対し「満州を市場開放しろ」と、
自国のやったことを棚に上げ圧力をかけてきた。これが教科書などには「機会均等」などという表現で書かれている。
日本がアメリカの要求を拒否すると、中国国民党軍に軍事援助を始め、その行き着いた先がフライング・タイガース。
アメリカはアメリカ空軍をアメリカ人パイロット人付きで戦争に参加させるという対日戦争の参加当事国になったのである。

さてアメリカの超自己中ぶりは未だ健在である。
今回も「バイ・アメリカン法」を造る一方で、他国に対し「閉鎖された市場」「機会均等を求める」などという
厚顔無恥な要求をする可能性極めて大である。その行き着く先は戦争であるかもしれない。
幸いにしてオバマは事の本質を理解してはいるようだ。

ならば今我々がするべきこと、できることは何か?
諸悪の根元はアメリカ議会、それもアメリカ民主党という邪悪な政党にあるという事を喝破し、
このアメリカ民主党という政党に絞った攻撃を行うべきである。
この田舎者無能集団アメリカ民主党議員どもを罵り、攻撃を加える事である。
661文責・名無しさん:2009/02/05(木) 07:02:14 ID:MDJUiBe90
<5日付の「東京中日新聞」社説>
衆院予算委 聞けた「総選挙前哨戦」
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009020502000044.html
662文責・名無しさん:2009/02/05(木) 07:02:17 ID:sN3tiMqD0
>>654
■バイ・アメリカン―保護主義の誘惑を断て

記者クラブ制度や再販制度で保護されている朝日新聞が言っても、
鼻で笑われるだけ。
663文責・名無しさん:2009/02/05(木) 07:03:07 ID:eU0Lbxav0
解散近いぞ!何月に解散だぞ!
と、あんたんとこの党首やあんたが懇意にしてるマスゴミが
解散権も持ってないのに何度も何度も喚いてますが、
ハズレても誰も責任取っていませんが、
あれは詐欺とは言わないんですか?前原さん。

公務員の私的な再就職を政府が締め上げろと言うが、
なんのために自分が公務員の再就職を叩いているのか、わかってますか?長妻さん。

民主党が酷すぎる。

>>659
激しく同意。連中の話は「財源」の話じゃなくなっている。
「道路特定財源」という文字列をさんざん目にしていながら
これかよと。
664文責・名無しさん:2009/02/05(木) 07:49:03 ID:W3VAjoWF0
>志位氏は非正規労働者の大量失業を生んだ政治と企業の責任を問うた。
>その質問には、豊富な聞き取り調査を踏まえての迫力があった。

麻生が志位と意気投合しちゃったことは隠蔽? 不都合な事実か。

>その意味で、相変わらず民主党の小沢代表の「顔」が見えないのは物足り
>ない。党首討論を含め、できるだけ早く論戦の表舞台に立つべきだ。

西松建設子会社から小沢一郎への綺麗なヤミ献金については徹底的にスルー?
首相になった直後に問題化させる気か?
665文責・名無しさん:2009/02/05(木) 07:51:52 ID:9SZr/3NX0
■バイ・アメリカン―保護主義の誘惑を断て
>世界不況が長期化し世界大戦へとつながった歴史がはっきりと示している。
勝った連合国は国連を作り日本は国際舞台から引きずり落とされた。その後脇役に徹している。
軍国主義・植民地主義を捨て謝罪の日々。日本は平和国家として奇跡の復興。曲がりなりにも
繁栄している。めでたしめでたし。
■国会論戦―選択肢をより鮮明に
>これは詭弁(きべん)ではなかろうか。
いいえ模範解答です。国交省・土建屋と癒着した道路族・そしてセメント屋のA氏にとって。
666文責・名無しさん:2009/02/05(木) 08:27:39 ID:xXybmG5V0
道路の場合は「特定財源」という悪いイメージの言葉を使い、福祉や教育・環境の
場合は「国民の望み」といういいイメージの言葉を使って誘導を図ってるんですか?
朝日新聞さん?
667文責・名無しさん:2009/02/05(木) 11:42:25 ID:PIluyaGU0
■国会論戦―選択肢をより鮮明に
……さすがに直接的に言ったら失礼だから遠回しに言うけど、
朝 日 社 説 子 っ て 馬 鹿 ?
…え、遠回しですよ、本当は馬鹿だと確信してるのを疑問形にしてるんですからw

まあ散々既出のこれですけどね
>これは詭弁(きべん)ではなかろうか。
ああ馬鹿馬鹿馬鹿信じられないほど馬鹿、麻生の言うとおり
>「歳入が一般財源化されたところで道路特定財源の一般財源化は終わっている」
でFAでしょうが
それとも数多ある財源の中で所謂「道路特定財源」だけはちゃんと名札つけた金庫に入れておけってか?
ていうか朝日の言い分って「歳出のうち道路整備費だけはマイナスシーリングしろ」って言ってるのと同じじゃん
……いや、内心としては道路だけじゃなく防衛費もだろうけどwww
668文責・名無しさん:2009/02/05(木) 12:42:12 ID:TynzUHrO0
■バイ・アメリカン―保護主義の誘惑を断て

>それが誤りだったことは、その後、世界不況が長期化し世界大戦へとつながった歴史がはっき
>りと示している。

まあ、論説の中身はいいんだが。
こうやって「○○が戦争へとつながった(だからこれは悪)」、という紋切り型の書き方には違
和感があるな。
以前の社説でも保護主義がブロック経済で世界大戦が云々、書いていたけれど。
あれは歴史を大局的に見ただとか、何が何でも日本が悪いという解釈から脱却しただとか、そう
いうことではなく、戦争につなげたら何でも悪いと書ける、という安易な考えなんじゃないかと
思えてきた。

■国会論戦―選択肢をより鮮明に

道路は悪だから、首相は地方が道路を求めたとしても、医療などに使うように強制的に金の使い
道を決めてやれ、ってことかな。大きな政府万歳。

まあ、なんだ。
あの野党の方々を「えりすぐりの論客」などと持ち上げるのは、いい加減に止めるべきでは。
なんだか、痛々しい。
669文責・名無しさん:2009/02/05(木) 12:51:30 ID:U0nEeqhZ0
>>668
「えりすぐりの論客」w

今年のベスト3には入る不滅の名言だな。
670文責・名無しさん:2009/02/05(木) 15:00:01 ID:OgtaJ1Ot0
バイアメリカン
最近の朝日の論調じゃ大戦の原因は日本の軍国主義のみならずアメリカの保護主義も含まれるようになったな
しかし中国の革命外交や軍閥騒乱、共産主義の世界侵略は未だに完全無視だが
つか最近の反保護主義は「国境のない世界市民世界の設立」みたいな左臭いニオイがぷんぷんと漂ってるようで嫌だ

国会論戦
>これは詭弁ではなかろうか
「お前が言うな!」と反射的に突っ込んだ人、挙手しろ

671文責・名無しさん:2009/02/05(木) 15:25:42 ID:63BNuv0y0
>>670
ノシ
672文責・名無しさん:2009/02/05(木) 16:16:52 ID:jUaGATg70
「ブッシュ大統領の一国主義を批判し、異なった価値観を持つ
多様な国々との対話を重視し国際協調路線を掲げるオバマ新大統領」 w
673文責・名無しさん:2009/02/05(木) 17:09:17 ID:+78LSAhj0
>>669
まぁ、管は何時もの事だけど〜

前原が麻生首相に対して「やるやる詐欺」と言ったのは、呆れたね。
674文責・名無しさん:2009/02/05(木) 21:08:31 ID:hReMN+Wo0

報道監視まとめWIKI
立ち上がりました
まだコンテンツすくないので
協力よろしくです。
http://www15.atwiki.jp/houdou/
675文責・名無しさん:2009/02/05(木) 22:12:28 ID:W3VAjoWF0
>>673
なぜだか、先日お亡くなりになった元・論客、
永田元代議士のことを思い出しました。
676文責・名無しさん:2009/02/05(木) 23:54:50 ID:J+5djSFy0
週刊新潮読んだけど、朝日新聞が殉教者みたいないやな展開なんだよね。
引き続きよまないとわからんが言論のテロ新聞としての朝日が消えてしまっているね。
・・・・・。
677文責・名無しさん:2009/02/05(木) 23:58:50 ID:0buD1vac0
>民主】長島氏「小沢外交、政権取れば必ず君子豹変し現実的な対応する。
白紙委任状を出せというのは民主主義じゃないよ。
公約は選挙の基本。
678文責・名無しさん:2009/02/06(金) 00:10:55 ID:UPrdO4BB0
>>677
まぁ、彼ら(民主党)に前原の発言(「やるやる詐欺」)を「そのまま、お返しする」と言ったら、
我々は現在、野党だから政策を実行できないだけだとか言うんだろうかねぇ?

で、政権交代が実現して、野党時代に言ってた事の実現が叶わなかったら、民主党は「やらせろ詐欺」とでも呼ばれるのだろうかw
679文責・名無しさん:2009/02/06(金) 00:39:19 ID:RaCJSQqo0
人事院の話突然聞かなくなったんですけど・・・
なぜですか?  
680文責・名無しさん:2009/02/06(金) 01:25:04 ID:K74iqCGj0
>>679
産経の記事によると
昭和28年以降、人事官3人のうち1人は報道機関の幹部経験者の指定ポストで
毎日、朝日、読売、NHK、日経の退職幹部が歴任してきた。
ということらしい。
天下りを批判している報道機関が天下りしているという
閣僚経験者は「報道機関が人事院を批判できるわけがない」と打ち明ける
そりゃそうだw
681文責・名無しさん:2009/02/06(金) 02:44:32 ID:oME+hqOT0
2009年2月06日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■タイ首相来日―不況の克服へ態勢作りを
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません 
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090206.html
682文責・名無しさん:2009/02/06(金) 03:55:48 ID:fvvXNtmH0
>>681
>■ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ
ほぼ全ての段落で突っ込めるんだがw
とりあえず最後の〆だけ

>学校も家庭も、ネットの使い方と発信者の責任をきちんと教えるべき時代になった。
「情報の発信者の責任」と言う意味ならマスコミはプロなんだからプロらしい責任の取り方をしてほしいんだが
情報発信にオンラインやオフライン関係ないだろ
683文責・名無しさん:2009/02/06(金) 05:26:14 ID:17sOBFrI0
今回のスマイリーの事件に関しては事実無根な噂だから当然、中傷した側に責任があると思うけど
毎日の変態報道とか、朝日の反日記事とかに対するバッシングはハッキリと証拠あるから
中傷じゃないよね
684文責・名無しさん:2009/02/06(金) 05:49:51 ID:tzQ91Yr/0
■ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ

>もしもあなたがインターネット上で「人殺し」などと根も葉もない中傷を受けたとしたら――。
で始まるこの社説、実に抽象的である。事件の背景が書かれていない。
足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件。これを巡って起きた事件であることを隠しきれい事である総論のみを書く。
これは卑劣である。

足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件。この卑劣で残忍な犯罪の概要は今やネットを通してしか
知ることはできない。知れば激しい憤りを感じる。一体この被害者の女子高生の人生の意味とは何だったのか?
一方で加害者の中には結婚し子を成した者もいるという。この凄まじい落差は一体何なのかと。

今回検挙されてしまった45歳の大学職員から17歳の女子高生までの18人。

はっきりと言ってやろう。
彼らは誠に天晴れなる存在である。彼らの強い正義感こそ、この世の中に必要不可欠なものである。
「卑劣」の一言で片づけていい問題ではない。

では、いわれ無き中傷を受けたタレントはどうなるのか?と貴様ら朝日新聞は問うだろう。
このタレントが足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件とは全く関係ないという前提で話を進める。

結論から言うなら、情報公開がなされ、透明性が確保されてさえいればこんな事件は起こらなかった。
逮捕された犯罪者の氏名と顔写真が情報公開されていれば、タレントも被害に遭わなかったし、
その正義感故に検挙された18人の犠牲者を出さずに済んだ。

今や時代は情報公開である。少年法の精神とやらは完全な時代錯誤のものとなっている。
今現在25歳前後、かつて神戸市須磨区に住んでいた事がある、というだけで攻撃の対象にされるという事も考えられる。
今回の足立区女子高生コンクリート詰め殺人事件を巡る書き込み事件もそうだが、これらを未然に防がなくてはならない。
犯罪者の情報公開は急を要する。

特別に残忍な事件については少年法の精神の適用らち外とするべきなのである。
685文責・名無しさん:2009/02/06(金) 06:04:11 ID:tzQ91Yr/0
■ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ

さてこの社説にはもう一つの視点で言うべき事がある。
それは説教をできる身分に無い者が、偉そうに説教を垂れているという事だ。

>だからこそ、その発信には責任が伴う。だれかを根拠もなくののしる行為はまっとうな意見表明とは異なる。
南京大虐殺の根拠って何ですか?
従軍慰安婦強制連行って何ですか?
根拠があるんですか?
私には一切の根拠が見当たりません。朝日新聞も発信に何の責任を伴ってませんが。

>批判するならば、事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。そんな慣習が、急速に拡大したネット社会にはまだ根づいていない。
貴様ら朝日新聞の言う「事実」がそもそも無根である。
「 事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。そんな慣習」など、朝日新聞には最初から存在しない。

>学校も家庭も、ネットの使い方と発信者の責任をきちんと教えるべき時代になった。
で、マスコミには誰がきちんと教えるんですか?誰も教えなくていいんですか?
まさか朝日新聞社員に家庭が「発信者の責任」を教えるんですか?
発信者の責任なんて朝日新聞には確実に存在しません。

卑劣な朝日新聞は「従軍慰安婦強制連行」を捨て、「従軍慰安婦がいたことが問題だ」と言い始めた。
ならばその発信に責任を持て。
従軍慰安婦がいたことが問題ならRAA問題が問題にならない筈がない。従軍慰安婦問題なんだから。
しかも「女を出せ」とGHQからの命令があったのだから、
当初朝日新聞が主張していた人狩り的強制連行はアメリカこそが実行していたのである。
(磯村英一証言 渡部昇一の昭和史 P187〜P188参照)

アメリカ下院議院は圧倒的賛成多数で「従軍慰安婦対日非難決議」を採択した。
もはや「日米同盟だから」で逃げられる段階は過ぎた。

朝日新聞が表現の舞台を汚さない存在である。発信者の責任を持っている。というなら、それを行動で示すべきである。
RAA問題でアメリカを即刻攻撃するべきである。あの憎むべきヒラリーが来日する前に。
686文責・名無しさん:2009/02/06(金) 06:04:41 ID:17sOBFrI0
>著名人の発言が気に入らなかったとして、やり玉にあげる。

これはいつも朝日、読売、毎日、産経、日経といったマスコミがやってる事だけどな
687文責・名無しさん :2009/02/06(金) 06:14:21 ID:NvMViSuU0
>684,>685

すばらしい意見です。

ほんとうに鋭い

卑劣な朝日新聞等は

あなたを編集局員に迎えるべきです。

意見ですので、
朝日新聞を中傷するつもりはありません。(笑い)
688文責・名無しさん:2009/02/06(金) 06:24:20 ID:17sOBFrI0
にしてもまあ、ここまで予想通り食いついて予想通りの社説を書いてくれるとはな
689文責・名無しさん:2009/02/06(金) 06:36:10 ID:saejI6M30
時時刻刻「身勝手な正義感」犯罪者意識なし
その言葉そのままお返しします

ようは身勝手な正義はマスコミの特権だからネットは口出しするな
って言いたいんでしょうか?。
690文責・名無しさん:2009/02/06(金) 06:49:28 ID:Se74Rsam0
どうやらおとといの「民主党の論客続々登場予算委」は大コケだったようで
(菅直人の映像をついぞ見かけなかったのでN+に行ってみれば
【国会】菅氏が質問→舛添氏が景気対策説明→管「いつから景気対策の責任者に?」→舛添「考えちゃダメ?おかしいよ」→管「そうですね」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233755889/l50
こんな調子だったもようw)

合わせて、公務員改革のアレも、産経新聞に種明かしされてしまったものだから
これも終了。

んでマスゴミが場繋ぎに動いているのが昨日からの流れ。
まずは、例によって謎の「自民党幹部」にご登場いただき、
総理が定額給付金を貰わないと言ったと、言った言わない話のでっち上げ。

今朝は、「総理は郵政民営化に反対だった」で、あの選挙の300議席は何だったんだ、と。
ここはすごいですよ。麻生は叩きたい、小泉も叩きたい、郵政民営化も叩きたい、
マスゴミが嫌う登場人物揃い踏みで、口裏合わせは混乱の極致。

>>681
変態毎日に口をつぐんだお前らが何を言うか、だけでは飽き足らないな。
騒ぎの元となった事件の名称を、なぜ書かない?
あの事件では、主犯グループは社会復帰、アジトに誘われて見て見ぬふりをしてきた、
何人いるか知れない共犯者どもはついに不問。一方の被害者遺族は一家崩壊だ。
本村さんという強い人が現れたから変わってきたことだ。朝日新聞は本村さんに何と言ったか?
「やり得」の時代に、「足立区出身の元不良」と触れ込んでデビューできる芸人がいたとは
初めて知ったが信じられないね。
691文責・名無しさん:2009/02/06(金) 07:16:32 ID:ikpDCY8d0
>批判するならば、事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
>そんな慣習が、急速に拡大したネット社会にはまだ根づいていない。

これはネット社会が急速に拡大したから、ではないな
既存メディアがやってることがまんまネットで繰り返されてるだけ
「誤りがありました遺憾です」で済ますTV新聞見てりゃ責任なんざ誰も取ろうとは思わないさ
692文責・名無しさん:2009/02/06(金) 07:25:18 ID:/BsVC1T10
そうだよな、捏造報道しても「遺憾の意」を表明するだけで責任取った
ことになっちゃうのがマスゴミ業界だから、それを真似されても少なくとも
マスゴミ業界は批判できないもんな

そのくせ他業界の捏造が発覚したら、その会社(スポンサーその他の利害関係者は
除く)が潰れるまで叩き続けるんだもんな
ダブルスタンダートだ
693文責・名無しさん:2009/02/06(金) 07:49:52 ID:QiYg7PBl0
遺憾の意どころか問題なく社長昇進した新聞社もいるな
694文責・名無しさん:2009/02/06(金) 07:58:23 ID:LmQMBgZn0
>>681
 ■ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ
>それほどネットの世界には、悪質きわまりない書き込みがあふれているということだ。

これは印象操作。
そのような愚か者も多いけど、
比率から言えばごくわずか。
既に、ネットは一部の若者だけがやっているものじゃない。

>お隣の韓国では、被害にあった女優が自殺する騒ぎがあった。もはや見過ごせない状況だ。

スルーできない韓国人の独特な民族性のせい。
695文責・名無しさん:2009/02/06(金) 08:00:18 ID:pZzGxG620
■ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ
これはすごいなあ。必読、永久保存版ですぞ。
全行にわたって、朝日新聞が日本に対して犯してきた罪の告白と
懺悔が綴られております。


以下は参考、記録まで。

>根も葉もない中傷を受けたとしたら――。被害はおそらくネットの場にとど
>まらないだろう。日々の生活のなかで疑いの目を向けられるかもしれないし、
>仕事にも影響しかねない。
それをネタに中国、韓国にどれだけ強請られ、世界での地位が低下したんだろう。

>根拠のないデマを流して、身近なだれかを誹謗(ひぼう)中傷する。著名人の
>発言が気に入らなかったとして、やり玉にあげる。
>それをあおる人たちまでいるから厄介だ。
安倍、麻生をはじめとする数々の政治家や文化人がなあ。。。

>講演会の中止に追い込まれた評論家もいる。


>だれかを根拠もなくののしる行為はまっとうな意見表明とは異なる。批判す
>るならば、事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
どの口が(ry

>そんな慣習が、急速に拡大したネット社会にはまだ根づいていない。
中国政府と同じ見解ですな。
696文責・名無しさん:2009/02/06(金) 08:02:51 ID:dPukrfDh0
>ネットそのものの役割は前向きにとらえたい。

その言や良し。w
697文責・名無しさん:2009/02/06(金) 08:03:27 ID:LmQMBgZn0
進歩的知識人やマスコミの連中は、
「ネットが普及すると、今まで声をあげられなかったリベラル層が表に出てくる」って言ってたんだよな。
しかし、蓋を開けてみると、保守派が多くて大慌て。
自分たちが主張してたことが浸透せずに、逆に追い込まれる形になった。
だからこそ、朝日は焦っているんだよな。
698文責・名無しさん:2009/02/06(金) 08:07:06 ID:DSZrGJwv0
■ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ
検挙が韓国のネットいじめ騒動の後追いに見える。
>今回は被害の訴えを受けて警察が乗り出したが、健全なネット社会を築くには世の中全体の努力が要る。
努力より意識改革と新法、そして摘発システムの構築で防げる単純な案件。
中国のネット規制は国家主導の徹底したもののようだ。決して良い例ではないがやる気になれば
できるということ。日本は民主主義国家だから導入はむずかしいだろうが。
■タイ首相来日―不況の克服へ態勢作りを
>彼らはタイ海軍が彼らを保護せず、放置したと訴えている。真相を究明し人道的に救援すべきだろう。
>ここでもタイの信頼回復が問われている。
難民受け入れといえば日本では朝鮮戦争のとき日本に流入した「強制連行された」と称する在日朝鮮人。
社会問題起こしたり国家体制に揺さぶりを掛けたりとトラブルメーカーになるのは目に見えている。
タイは経済難民は受け入れないというのが公式発言。放置には理由がないわけではない。
699文責・名無しさん:2009/02/06(金) 08:24:33 ID:LmQMBgZn0
>>698

読みづらい。
改行はきちんとした方が良いよ。
700文責・名無しさん:2009/02/06(金) 08:34:04 ID:17sOBFrI0
まあ、こんな社説だが2面で
「ただ、ウェブ上で殺到する書き込みの全てが名誉毀損や中傷ではない。
 先月、テレビ朝日の情報バラエティで紹介したブログが、実はスタッフが
 撮影用に自作したものだったと明らかになった」と紹介したところは評価
701文責・名無しさん:2009/02/06(金) 08:39:32 ID:ikpDCY8d0
>>700
社説で言ってること2面3面で捕捉するってパターン最近多いよなw

去年の五輪の時にマンセー社説の横で北京批判やってたの思い出した
702文責・名無しさん:2009/02/06(金) 08:56:22 ID:LmQMBgZn0
>>700

そう言えば、秋山と桜庭の試合の時にも、
TBSが2ちゃんねるを模してレスをねつ造してなかったっけ?
703文責・名無しさん:2009/02/06(金) 08:57:30 ID:TZ8rEuTF0
「他人を中傷すること」において朝日新聞社の右に出るものはいないであろう
704文責・名無しさん:2009/02/06(金) 09:26:30 ID:YHDUv2lW0
■朝日の反日中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ

背景にあるのは、記名せずに発行できる新聞社説欄の特性だろう。
だが、自分だけは姿の見えにくい場所に立って、
一方的に国や英霊に悪口を浴びせたり事実に反する書き込みをしたりするのは、
あまりにも卑劣ではないか。
705文責・名無しさん:2009/02/06(金) 09:34:19 ID:3sXkZgX80
とりあえず、手前のところの素粒子を記名記事にしたら聞いてやってもいい。
706文責・名無しさん:2009/02/06(金) 09:35:44 ID:+7A+yvPS0
■ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ
はいはい朝日は自分の統制化にないネットは大嫌い、と

>もしもあなたがインターネット上で「人殺し」などと根も葉もない中傷を受けたとしたら――。
もしあなたが孫やその同世代の子供に「おじいちゃんは性犯罪者」と根も歯もないch(ry
…の原因を作った手合いが何か言ってますなw

>「血の海になります」との犯行予告を書き込まれ、講演会の中止に追い込まれた評論家もいる。
「戦前の日本を悪としない人間に話をさせるな」と主催者にねじ込まれて、
講演会の中止に追い込まれた評論家もいましたっけね(冷笑)

>だれかを根拠もなくののしる行為はまっとうな意見表明とは異なる。
>批判するならば、事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
>そんな慣習が、急速に拡大したネット社会にはまだ根づいていない。
そんな慣習、原則記名で歴史も長い「声」欄にだって根付いてないだろ、だから
>学校も家庭も、ネットの使い方と発信者の責任をきちんと教えるべき時代になった。
「ネットの使い方」は後回しでいいの
「発信者の責任」、ひいては「言論の自由には発言内容に対する責任が伴う」ことを真っ先に教えるべき

まあなんだ、最初にも書いたけど
朝日が言論を自分の統制化に置けないネットが大嫌いなのはよくわかる内容でしたね
内容のキモは従来の紙や音声による言論にもそのまま当てはまるってのに
707文責・名無しさん:2009/02/06(金) 09:57:23 ID:/DKT3KP50
>>705
たしかに〜!
もうね、ソープで嬢に説教する親爺かとw

朝日は全部の記事と社説、天声人語、素粒子、コラムに署名すべき。
複数なら複数名全部あげろ。
「先づ隗より始めよ」の典型。
708文責・名無しさん:2009/02/06(金) 10:29:20 ID:DSZrGJwv0
>>699

藪から棒の指摘ありがとう。
確かにあんたのは読みやすいな。空行入れるのが作法なのか。
709文責・名無しさん:2009/02/06(金) 10:42:43 ID:LmQMBgZn0
>>708
> >>699
>
> 藪から棒の指摘ありがとう。
> 確かにあんたのは読みやすいな。空行入れるのが作法なのか。

決まりがあるのかわからんけど、
引用の後に一行開けないと引用なのかレスなのかわからんから・・・
読もうと思っても長文で改行なくて読みづらいと、
そこでスルーしちゃうんだよね。
せっかくの良レスなのにもったいない・・
710文責・名無しさん:2009/02/06(金) 10:43:12 ID:gHK0RgIj0
■ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ

> もしもあなたがインターネット上で「人殺し」などと根も葉もない中傷を受けたとしたら──。

出だしでもう、いきなり噴いた。
『もしもあなたが新聞紙面で「死に神」などと根も葉もない中傷を受けたとしたら──』
書いてある内容は、当たり障りのない、まるで道徳の教科書のような一般論。

いつもは言わないようにしているが、これには言わざるを得ない。
「お前が言うな」。

社説内には『根拠のないデマ』だの『敵意をむき出しにした攻撃』だのと、ネガティブな表現が
撒き散らされているが、朝日新聞の記者子を含めたマスメディアの方々、あんたがたはこれらの
行為の数々から無縁だと思っているのか?
社説に書いて在る内容は、一々マスメディアの方々にも当てはまり、しかも彼らはそれに無反省
であるどころか、その行動を崇高な使命だと誇る。
説教強盗にガスの元栓の締め忘れを注意されているみたいで、非常に不快だ。

「お前が言うな」を離れれば、それはネットだから起こることではないし、例えば教育だの努力
だので無くなるものでもない。
ただ、顔が見えにくく書き込むのが手軽だという特徴から、そうなりやすいという側面はある。
つまり『皆に便利なものは、悪人にとっても便利なもの』という、ごく普通のこと。

だから必要なのは、健全なネット社会だのネットの使い方だのではなく、もっと普遍的な道徳教
育であろうと考える。
世の中には悪い人もいるから注意しましょう、というのと全く同レベルで、ネット上にも詐欺師
や嘘つき、だれかれ構わず始終悪態をつき騒音を撒き散らす人もいるから注意しましょう、とい
うこと。
711文責・名無しさん:2009/02/06(金) 12:04:44 ID:Zu+ubN6u0
>>702
“2ちゃんねるそっくり”掲示板放映 TBS「担当者が作成」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/13/news080.html
>映像は、12日に放送した「HERO'S 2007 開幕戦」で桜庭和志選手を紹介する際に流れた。
>昨年大晦日の試合が相手選手の反則で無効になった問題に絡み、「(桜庭選手が)ファンとともに
>築き上げてきた戦いの歴史に泥を塗られた」というナレーションとともに、掲示板サイトの書き込みを映した。

> 掲示板は2chにそっくりなデザインで、「昔は桜庭に夢中だったのにな。もう一度、夢を見させてほしいな」
>「秋山もひどいけど、そろそろ桜庭も試合がつまらなくなったね」「桜庭さん、がっかりです……メイン失格」といった書き込みがあった。
712文責・名無しさん:2009/02/06(金) 12:13:12 ID:DSZrGJwv0
>>709
読まれようと読まれまいとどうでも良いと思っているんだよ。俺自身も読みづらいレスは読まないし。
ところで政治はここ数年せっかく良い方向に行きそうだったのに自民党の不甲斐なさからこの体たらく。
長期政権の負の遺産だけが残ってしまった。小泉・安倍と良い流れになってきたと思った矢先
安倍の不注意(人事・年金不祥事初動のミス)もあって逆流・漂流し始めた。
内閣は郵政民営化の真の目的(改革の方向付け)を理解せず、多少の痛みに耐えようとしない。
最近実は朝日の社説に共感することもあって。政権交代お手並み拝見。どうにでもなれという感じだね。
713文責・名無しさん:2009/02/06(金) 12:22:24 ID:jpULzA860
今日の社説は朝日新聞の記者教育用テキストですか?
714文責・名無しさん:2009/02/06(金) 13:02:22 ID:fvvXNtmH0
>>700
評価するには早いんじゃないかな?
記事見てないので何だけど「自演」じゃなく「自作」って書いてあるのなら反省の色見えないわ

>>688
俺には社説で来るとは予想できなかったw
近いうちに声欄で「ネットの闇(ry」とか来るかなぁとは思ってたけど
715文責・名無しさん:2009/02/06(金) 13:05:51 ID:32PaCSMm0
わけもわからずノリで群がっていじめ倒す姿は、
ネットもマスコミも大して変わらんよな。
716文責・名無しさん:2009/02/06(金) 13:43:30 ID:wHKc8+aF0
郵政民営化の議論の時に財政投融資で垂れ流しに金が流れているからこれを絶つためにみたいな話だったと
記憶しているんだけど、今現在は財政投融資ってどうなっているんだ?

あと、麻生は下手。本当は反対だったってのを逆手にとって議論した結果賛成することにした。
その判断は間違っていないとか言えば、議論の結果最初に思っていた事と違うことを考えるようになり
結果投票行動を行ったとか言えば、議論もしないし反対ありきの民主党を牽制できたのに。
717文責・名無しさん:2009/02/06(金) 15:29:10 ID:QuSzppIB0
>>681
笑わせようとしているんだよ・・・きっと・・・
718文責・名無しさん:2009/02/06(金) 16:14:52 ID:nVPDMwaQ0
朝日は自分で慰安婦強制連行説を展開しておきながら嘘がばれると「強制連行の有無は問題じゃない。被害者がいるという事実が重要だ」と論点を摩り替えた。
それならば、今回の問題だって「スマイリー菊池が犯人かどうかは問題じゃない。被害者がいることが重要だ」とすることだって許容されるべきだろ。
719文責・名無しさん:2009/02/06(金) 17:20:50 ID:aRLVkNZk0
「在外韓国人に国政投票権」
このニュースからどんな屁理屈で「だから在日の人々にも地方参政権を与えよ」と持っていくのか
ぜひ社説で読みたいのでよろしく朝日さま
720文責・名無しさん:2009/02/06(金) 17:26:57 ID:+7A+yvPS0
>>719
かの国で法案提出された時点で読売が「影響を与えるのは必至だ」って予防線張っちゃいましたw
721文責・名無しさん:2009/02/06(金) 18:44:10 ID:+12Urgxa0

今朝の朝日の社説

ネットの中傷―表現の舞台を汚す卑劣さ
http://www.asahi.com/paper/editorial20090206.html
批判するならば、事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
そんな慣習が、急速に拡大したネット社会にはまだ根づいていない。

722文責・名無しさん:2009/02/06(金) 19:02:53 ID:+12Urgxa0

事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。
事実にもとづいて自分の考えを冷静に伝える。

723文責・名無しさん:2009/02/06(金) 20:24:18 ID:U4k7FEy20
さんざん感情的に批判してるマスコミがよく言うよw
元厚生事務次官が刺された時のヤフーコメント欄にマスコミの○○パッシングとその後が書き込んであったけど、面白かったな。 
誰か持ってないかな?

教員批判→モンスターペアレント
医師批判→モンスター患者

こんな感じで10個くらい作られてた。
724文責・名無しさん:2009/02/06(金) 23:03:30 ID:UhyPBWqp0
>>718
奴らは街角で拉致られてタコ部屋に押し込められて強制労働させられてるのか?
自ら希望して派遣会社に登録したんじゃないのか?
まずそこをハッキリして貰いたいんだが。
725文責・名無しさん:2009/02/07(土) 01:42:33 ID:Oa7EkB6y0
 2月6日(金)の天声人語について

 円天事件は、高利を前提とした擬似通貨ですので、破綻するのは
当然です。

 それと政府紙幣は違うと思います。たぶんマイナス利子です。
例えば、1万円出して1万1千円分の価値のある政府紙幣の給付を
受けるというわけです。

@ 日本のみで通用する。(これは当然ですが)
A 換金できない、つまり預金もできない。

 そうすると、国内での消費が促進され内需が高まることが
予想されます。
 円が暴落したとしても、輸出でなんとかなるかもしれません。

 もちろん、デメリットもあるだろうけど、面白い試みだと
思います。
726文責・名無しさん:2009/02/07(土) 02:52:51 ID:9NkMCwoB0
2009年2月07日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■「郵政」発言―麻生首相の見識を疑う
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■イラク選挙―安定の兆しを育てたい
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090207.html
727文責・名無しさん:2009/02/07(土) 03:07:19 ID:i/fWEfNi0
中国に媚びて、温暖化や地雷については中国の責任を問わなかったアサヒ新聞。

背景にあるのは、名乗らずに書いた記事を各家庭に配達できる新聞の特性だろう。だが、自分だけは姿の見えにくい場所に立って、日米に一方的に悪口を浴びせたり事実に反する書き込みをしたりするのは、あまりにも卑劣ではないか。

728文責・名無しさん:2009/02/07(土) 04:58:33 ID:9NkMCwoB0
<7日付の「毎日新聞」社説>
郵政見直し 首相発言のあまりの軽さよ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090207k0000m070135000c.html

<7日付の「産経新聞」社説>
郵政民営化 見直すべきは改革の逆行
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090207/plc0902070318000-n1.htm
729文責・名無しさん:2009/02/07(土) 05:24:47 ID:oWhGhctp0
■「郵政」発言―麻生首相の見識を疑う

>「私は郵政民営化に賛成じゃなかった」
発言はこう続く。
>「しかし、小泉内閣の一員として最終的に賛成した。
>そのころ麻生氏が郵政民営化に慎重だったのは事実だ。

朝日新聞にしては珍しく分かっているじゃないか。
麻生発言も「私は郵政民営化に賛成じゃなかった」 でブツ切りにするのでなく、
その後に続く発言内容を意図的に略す事をせず紹介しているのも朝日新聞にしてはマトモだ。

しかしだ、
>その遺産でかろうじて政権の命脈を保っている。衆院の再議決で野党優位の参院の結論を覆せるのも、
>そのおかげなのだ。
>それなのに、こともあろうに、自らに託された権力の最大の裏づけになっている郵政民営化について、
>反対だったと平然と言ってのける神経を疑う。
なんでこういう事を書くことになる?

郵政民営化というのはするかしないかで、首相個人の感想などに意味など無い。
そして結果論としては郵政民営化をした。そして「民営化を取りやめる」とは言っていない。
政策変更は結局のところ無いという事だ。
郵政民営化を支持して自民党に投票した当時の投票結果を裏切ってはいないのである。
つまり「郵政民営化で今の議席数がある。なのに〜」云々などという批判は的はずれもいいところだということだ。

>これほどの基本政策で言葉をもてあそぶかのような首相の態度は、国のリーダーとしての見識を疑わせる。
郵政民営化など基本でも何でもなかったって事だろ。
730文責・名無しさん:2009/02/07(土) 05:30:38 ID:GD51thnT0
  郵政民営化の基本方針が本日出され、その閣議決定に署名をしております。幾つかの
点について、異なる意見というのは私自身にもありましたので、この一年間いろいろありま
したけれど、基本的に言ってきたことは一つだけだと思いますが、郵政が民営化された時
の最大の問題は、その民営化された会社のバランスシート、損益計算書が黒字になる枠
組みにしておくことが大事なので、そのためには今、現場で指揮を執っている会社でいえ
ば社長である生田総裁の意見が無視され、経営をしたこともない学者や役人が、勝手に
枠組みを決めるというのは、少々僭越ではないかということを申し上げてきたのだと思っ
ております。言い換えれば、生田総裁が納得出来る案ということだと思いますが、これま
で諮問会議でも何回も申し上げましたし、総理にも直接言いましたし、紙にメモして渡しも
しましたので、幾つかの点については、私共の意見、私共というのは公社と私、生田総裁
の意見と麻生の意見、公社の意見、旧郵政省の意見ととって頂いても結構ですが、意見
はかなり反映されたものになりました。署名するに先立って、これは簡単には署名は出来
ないと。何故なら残された問題がいくつかあります、ということで、これは総理と生田総裁
が正式に会われた上で、生田総裁自身が認められた話ということに成りましたので、そう
いう形ではきちんと対応して頂いたと思っております。また、その後の会社の実際の枠組
みというのが出来ないと法律は出来ませんから、その枠組みを作っていく段階や法律を
作っていく段階で、私共の意見はもちろんのこと、経営者、少なくとも店舗を主たる業務
とする商売の経験者等々を入れた上で、党とも相談して法案を作っていくことになるので、
総理にもその点だけはよく理解して頂かないと、ということを申し上げ、認めて頂きました
ので、総理に確認したうえで本日署名をいたしました。詳細設計の過程で、その都度に応
じて修正を加えるということになっていますし、総理からの確認も得ましたので署名させて
頂いたということであります。
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2004/0910_2.html
731文責・名無しさん:2009/02/07(土) 06:31:12 ID:9NkMCwoB0
<7日付の「東京中日新聞」社説>
「郵政」発言 解せぬ首相の責任逃れ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009020702000047.html
732文責・名無しさん:2009/02/07(土) 07:36:04 ID:prGfZIgs0
麻生さんは言葉足らずなんだよなぁ
733文責・名無しさん:2009/02/07(土) 07:41:38 ID:fbFnX98u0
今のマスゴミの戦術の1つに、「毎月第2週のNHK世論調査前に花火を上げる」
は間違いなくあるね。

去年11月の世論調査で、NHKだけが内閣支持率上昇をはじいたことがあった。
マスゴミ業界としては、あれは許しがたいことだったらしいw
NHKの連中も、肝を冷やしただろう。同業者からの圧力がすさまじかったに違いない。
今後は、最も衆目を集めるNHKが出す支持率を、下降スパイラルの基点に
することになった。

>>726
で、今回ぶち上げたのがこれ。
麻生の郵政民営化反対は、当時から報道され続けていたから、今これが蒸し返される
ということは、民主党がこの時期を狙って誘導質問を仕掛けたんだろう。

そしてひねり出された理屈のスジの悪さといったらまぁ、あきれますな。
麻生は叩きたいし、小泉改革も叩きたいから、自分らの軸足がわけのわからない所に
逝ってしまっている。

しまいには、反対なら閣僚辞任しろ、はては離党しろ、と。
サヨクの血脈というものは、消えないものですw
734文責・名無しさん:2009/02/07(土) 08:33:17 ID:z9KEZJAoO
>>733
イオンのバカボンが代表だった時は、賛否を党として明らかにせず「(総論)賛成の(各論)反対なのだ」とか言ってたのに。
しかも反対ありきで論じるから、状況が変わっても反対で自分の立場がブレていることが分からない(or隠蔽して開き直る)
朝日に限らないけど、見直し規定があることも知らないんじゃないかと。
なら、小泉改革とは何だったのか論じなきゃいけない。格差が〜とか、地方切り捨てだとか。
で公共事業は否定する。後の産業は介護だエコだというけど、失業者が仕事を選ぶのは「派遣切り」の時に分かっているのに。
735文責・名無しさん:2009/02/07(土) 08:49:54 ID:g5XleNgF0

The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止

The Independent 2009年1月11日 記事紹介
フランス政府
子どもへの携帯電話広告を禁止
携帯電話使用によるがんリスク増大の恐れが高まる中で放射レベルも制限か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1159962996/381

欧州議会が無線(携帯含む)など電磁波の厳格規制を採決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1219048423/198-
736文責・名無しさん:2009/02/07(土) 09:02:44 ID:SL9yvMvF0
麻生さんは正直過ぎるんだな。笑
737文責・名無しさん:2009/02/07(土) 09:39:13 ID:vZXG4CRM0
最終的に賛成したっていっているのに、なんか問題あるわけ?
最初から最後まで反対で、無理矢理署名させられたとかならわかるけどさw
738文責・名無しさん:2009/02/07(土) 09:54:56 ID:aSFI346i0
>>732
万言費やしたってTVで流すのはマスゴミに都合の良い3秒だけだから。
ってか、そこら辺を見込んで説明とアジを使い分けてた小泉ってのは凄いな。
739文責・名無しさん:2009/02/07(土) 11:11:14 ID:JL5O0L2U0
一方的に、「郵政選挙」で得た民意は衆議院の任期4年経ないでも
総理大臣が交代した時点で無効だみたいなこと言っときながら、
麻生のことは小泉路線に縛り続けるのかよ。
しかも大恐慌下、世論無視で。

アサヒのご都合主義はすごいなあ…。
憎き日本のゆうちょ数百兆円は、アメリカ政府とハゲタカ外資(もう死語だな)
にもっと喰い散らかされるべきニダか?

>だが、驚いたのはその夜、記者団に「(見直し)委員会の答えを受け取るのが
>私の立場。内容についてああしろこうしろなんていう立場にない」と語ったことだ。
ああしろこうしろ言ったら、「指示」ではなく独裁者扱いするんだろうw
740文責・名無しさん:2009/02/07(土) 11:21:26 ID:JL5O0L2U0
>その象徴である郵政民営化に、首相が距離を置くような発言を出したり、
>引っ込めたりする。それで自民党から離れた郵政票を取り戻し、世論の
>受けを狙っているとしたら、あまりにご都合主義である。

「距離を置く」と「引っ込める」ってw
>不都合な点があれば手直しするのは当然のことだ
ってアサヒも今日の社説で述べてるじゃないか。それをまるで麻生が
郵政民営化をゼロに戻すと言ったかのように煽ってからに。

本当に、郵政民営化をゼロに戻すことを公約した小沢一郎・ネクスト首相
については、郵政民営化賛成のアサヒさん、何も論評しないの??
741文責・名無しさん:2009/02/07(土) 11:42:47 ID:zak4jHFs0
さて、あれだけ叩かれまくった平蔵さんが一転神に祭り上げられるのかしらん、麻生叩きのためにwww
742文責・名無しさん:2009/02/07(土) 17:09:30 ID:+2HCsyGP0
>■「郵政」発言―麻生首相の見識を疑う

各紙ともまるでヤクザが因縁をつけるようなことを書いてるねえ。
これが新聞の実態なんだな。新聞とはヤクザです。
743文責・名無しさん:2009/02/07(土) 17:18:03 ID:I/8qQaK80
■「郵政」発言―麻生首相の見識を疑う

例えば毎日や中日のように『そんなことを言うなら首相を辞めろ』『解散総選挙!』という類の
言葉を書かないあたり、非常に慎重に書いているという雰囲気。
ただ、慎重に書くあまり内容が、論理を欠いた感情ベースになっているのが失笑もの。

かつての政権が作った方針を大転換する、というのなら、解散総選挙にも理由があろう。現に小
泉氏はそうした。
でも、その時には必ず解散して民意を問わなければならないってもんでもない。
ましてや、その法律に書かれている通りに方法を見直し、法律の趣旨に沿ってより良い制度に手
直しをすること、それに対して一々選挙をしなきゃならない、なんていうのは無理筋だ。

で、あんた、朝日新聞さん、『首相の見識を疑う』ってんなら、そんで何をどうしろっての?
『見識を疑わせる』で終わったら、それは単なる感想文だ。社説、論説なんだろ。論説書きは論
説書きの仕事をしろよ。
744文責・名無しさん:2009/02/07(土) 17:27:46 ID:SL9yvMvF0
いつの間にか、違憲だったはずの自衛隊を容認する方向転換したのは、
どこの新聞だったかな。PKOもPKFもいつの間にかだよな。
見識ってなんだ?疑って、なにか、いいことあるのか?


745文責・名無しさん:2009/02/07(土) 17:55:38 ID:+2HCsyGP0
マスコミが恐れているのは郵政民営化見直しで自民党が国民新党と結託することじゃやないの?

国民の判断が間違っていたことがわかっても、そのたびに解散してたらきりがないよね。国民は馬鹿なんだから。
746文責・名無しさん:2009/02/07(土) 18:09:30 ID:J/4vSPxP0
ていうか、どのマスコミも麻生首相が郵政民営化見直しって言ってるけど
別に国有化に戻すわけではないし、法律にこの時期に見直すって書いてあるんだけど
なんで、正しい報道をしないの?
747文責・名無しさん:2009/02/07(土) 18:17:01 ID:sUuoNv6E0
>なんで、正しい報道をしないの?

麻生を叩いてさっさと解散させて、解散特需でピンチを脱するためです。
748文責・名無しさん:2009/02/07(土) 18:24:55 ID:CALJCpgV0
あと人事院総裁のアレから目背けたいんだろうなぁ

政治ネタからすっかり一掃されちゃったよ
749文責・名無しさん:2009/02/07(土) 18:34:37 ID:ha7rtxPL0
わかってないのが一人いるな。>>745
750文責・名無しさん:2009/02/07(土) 18:35:59 ID:RuDHkKaW0

テラヘルツ波を頭頂葉に照射し、その反射波を測定する事で
思考盗聴は可能です。視覚情報も同様です。

この思考盗聴器は東芝、IBM、独立行政法人 通信総合研究所、岡山光量子科学研究所、島津製作所
の全てで開発された可能性が高いですが、その中でもIBM社製の思考盗聴器が創価学会を中心に広く出回っているようで、


創価学会の幹部や、資産家の家には大抵、置いてあります。

その他にも、マスメディア関係者が持っています。(地元の有名人や、面白い人の
過去のエピソード、考えている事を番組、漫画の元ネタにする。)
創価学会が集団ストーカーをする際に、対象者の行き先の手掛かりとすることもあります。

特に、創価学会の幹部とその息子や娘などの家族には気を付けたほうが良いです。

日常的に創価学会の友達を自宅に集めて思考盗聴を行っていて、一般人のことなどを覗いています。
(本人たちは、創価学会の学会員の事しか見ていないと言うかもしれません。)

何故、他人の家との間には、壁があるのにも関わらず、そんな事が可能かといいますと、
思考盗聴にも用いられているテラヘルツ波は、近赤外線よりも波長が長いため、
カメラの光源として使うと、水着が透けて見えるといわれる近赤外線よりもさらに
多くのものが透けて見えるからです。壁、衣服、布団、プラスチック、コンクリート、木材、
水と金属以外の物はほとんど全て透けて見えます。
しかし、残念ながら人体は水で出来ているため、テラヘルツ波は肌で反射して、
カメラには、服を一切まとわない状態での人体が映し出されます。つまり、裸です。
このテラヘルツ波を使った透視カメラは、分解能が非常に高いため(どのくらいズームできるか。)
2色(白と黒や赤と青で映像が表される。白黒テレビなど。)ながら、一般的なカメラと
そこまで画質に差はありません。
他にも、同じくテラヘルツ波を使ったイメージング技術などがあります。

※情報を付け加えました。
751文責・名無しさん:2009/02/07(土) 20:38:28 ID:Hb73mm1dO
何だかイラクの選挙を絶賛してるが「間違った戦争」がなければ
今も独裁政治が続いてたはずなのにその辺りは当然シカトですかそうですか

つか「間違った戦争がもたらした選挙は間違った選挙」くらい言って欲しかったなあ
つまらん
752文責・名無しさん:2009/02/07(土) 21:19:09 ID:OoUawMDU0
かんぽ問題、朝日新聞の見識を疑う。
朝日はなぜ宮内を擁護する社説を書いたのか、だれの指示か、きちんと説明して
ほしい。
753文責・名無しさん:2009/02/07(土) 22:45:19 ID:KKW2P3Ll0
昨日のネット中傷の社説についてなんだけど・・・

誹謗中傷は、事実無根だと知っていて書き込む行為じゃないの?
起訴の18人は事実だと思い込んで書き込んでたわけでしょ?
民主の「偽メール」事件だって、マスコミは最初は事実として報道していたじゃない?
あれだって、武部が被害届出したらマスコミは起訴されちゃうわけ?

起訴するのは最初にガセ情報を流したヤツじゃないの?
754文責・名無しさん:2009/02/08(日) 02:52:07 ID:Kst2T8i00
2009年2月08日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■電機産業―未来見すえ危機克服を
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■薬の通販規制―もっと知恵を絞りたい
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090208.html

注)明日は、新聞休刊日です。
755文責・名無しさん:2009/02/08(日) 03:51:09 ID:fmiHbFJ70
小泉さんが麻生総裁誕生の瞬間に引退表明したのは、麻生さんが郵政民営化反対だと知っていたからですね。
「あとはお好きにどうぞ」というわけで、無責任をいうなら小泉さんに対して言うべきですね。
756文責・名無しさん:2009/02/08(日) 07:23:12 ID:VElDV3Q70
■電機産業―未来見すえ危機克服を
他人の心配するより、既に斜陽産業の新聞業界の「未来を見すえた危機克服」をしたほうが
いいんじゃないですか、朝日新聞社さん?w

■薬の通販規制―もっと知恵を絞りたい
再販制度の規制にも「もっと知恵を絞りたい」もんですねw
757文責・名無しさん:2009/02/08(日) 07:31:13 ID:GApg/LU+0
>>751
ブッシュがいなくなったからイラクの選挙が大きく改善したことも間違いないわけで・・・・
宗教政党が支持を落とし、世俗派が躍進する、なんて、たかだか数ヶ月間の
情勢の変化では考えにくいほどの、大進歩ですから。
やはりかの地の民も、「敵」の存在を煽られているうちは、テロに辟易している本音が
出せなかった。

>>753
一般的に、誹謗は事実ではないこと、中傷は事実であること、と使い分けがあった記憶が。
くだんの事件は、「事実と信じるに足る理由(大江裁判)」の範疇と思うw
サヨク語なので使いたくないが、不当立件ですよ。
偽メールで武部が訴えても、マスコミの情報操作で叩きつぶされるでしょうね。
なにせ不確定要素の多い名誉毀損罪なので。

>>754
■電機産業―未来見すえ危機克服を

「内部留保」はー?w
758文責・名無しさん:2009/02/08(日) 07:40:24 ID:xf8kbXR0O
■電機産業―未来見すえ危機克服を
窮地に陥ってる半導体を救えるのは、電子新聞しかない!
御社が推奨している環境にもやさしいですよ。
お願いします。電機業界を助けてください!
759文責・名無しさん:2009/02/08(日) 09:31:47 ID:hHel8d570
>>757
イラクの選挙っていつの話だよ?
760文責・名無しさん:2009/02/08(日) 10:40:58 ID:hNAYjuD10
>思えば電機産業は、新技術を形にして夢のある新製品を生み出すことにより、
>暮らしを変え、新たな市場を創造してきた。その底力が試される。

そして朝日新聞が、「教科書侵略進出かき換え」「強制連行」「従軍慰安婦」
をでっちあげ、贖罪意識を利用して、電機産業の新技術を韓国に流出させると。

>太陽電池も電気自動車でもカギを握るのは、技術の革新なのだ。
部品・素材、環境技術に加えて、太陽電池と電気自動車の技術も早急に欲しいニダ!

>現在の閉塞(へいそく)感を打開する担い手として、電機産業への期待は高まる
>に違いない。苦境を脱し、未来を開く種が次々と芽吹くのを一日も早く見たい。

韓国の閉塞感を打開するために、日本からのビジネスモデル・技術流出への
期待は高まっておるぞ。
(でも、サムスンもLGも、鉄鋼のボスコ、造船の現代重工業、現代自動車、
 もう何から何まで、ウリナラが独力で発展させた世界に誇る企業産業ニダ!)

761文責・名無しさん:2009/02/08(日) 10:47:22 ID:hNAYjuD10

アジアの大企業ランキング(上位50社、2007年度)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5420.html

日本が技術や資金を支援しなければ、上位50社全部日本企業だったろうに。
(石油産業も含めて)
762文責・名無しさん:2009/02/08(日) 10:54:29 ID:hNAYjuD10
■薬の通販規制―もっと知恵を絞りたい

広告主に配慮しすぎ。
日本の製薬企業の「保護貿易主義」っぷりはOK?
くさりきってるよ、薬事行政。
763文責・名無しさん:2009/02/08(日) 22:52:38 ID:kYXKSusq0
小沢ってなんで自分に解散権があるわけでもないのに、自信満々に解散時期
語ってるの。しかもはずしまくってるし。
764文責・名無しさん:2009/02/08(日) 23:16:41 ID:5/W/QrVR0
「やるやる詐欺」ですねわかります
765文責・名無しさん:2009/02/08(日) 23:49:44 ID:2uCNDnAz0
>>757
>ブッシュがいなくなったからイラクの選挙が大きく改善したことも間違いないわけで・・・・ 
>宗教政党が支持を落とし、世俗派が躍進する、なんて、たかだか数ヶ月間の 
>情勢の変化では考えにくいほどの、大進歩ですから。 


詳しく知りたいので、説明して。
766文責・名無しさん:2009/02/09(月) 01:08:31 ID:+LhTVRGi0
>>763
確か去年の秋には既に言ってたと思うけど(サミット前解散)
もっと前から言ってたっけ?

「民主の方が支持率高いんだし民意を反映させる為にも解散しろ」っていうのはまだ理解できなくも無いんが
国会やら要人との会談サボって選挙対策しかしてないヤツに国の運営任せたくないんだが
767文責・名無しさん:2009/02/09(月) 01:21:55 ID:0vqzjFpt0
そこで「政権取ったら本気出す」なんて発言が必要になるわけですよw
768文責・名無しさん:2009/02/09(月) 03:42:31 ID:aJ0tQ98J0
小沢みたいなむちゃくちゃな奴に期待する朝日ってむちゃくちゃだよ。
村山社会党政権に賛成したときから、朝日はむちゃくちゃだけどね。
769文責・名無しさん:2009/02/09(月) 06:12:28 ID:FC7sUUSG0
2009年2月9日(月曜日)付 朝日新聞社説

    <⌒/ヽ-、___
  /<_/____/
   @@っ ______     ■
       |\ .\三\[=]\
       | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■
     .   \| 本日休刊 |

注)本日は、新聞休刊日です。
770文責・名無しさん:2009/02/09(月) 07:56:19 ID:OTTWLRGK0
本日は、独占禁止法チャレンジデーです。
771文責・名無しさん:2009/02/09(月) 09:02:19 ID:gnxFMi0F0
談合業界って公言してるようなもんだよな
772文責・名無しさん:2009/02/09(月) 10:48:18 ID:k8T1MLon0
>>769
なんかこのAA結構好き
773文責・名無しさん:2009/02/09(月) 12:07:36 ID:u3ir/g8eO
事件、事故は年中無休なのに全くおめでたい業界だな。
774文責・名無しさん:2009/02/09(月) 14:37:51 ID:zc6AnztR0
>>767
気楽なもんだよな、一般企業でんなこと言ったら
「じゃあ本気出さなくていいから上目指すのやめれば、てかやめろ」になるのにw
775文責・名無しさん:2009/02/09(月) 15:36:08 ID:ed64zrO00
>>769
アサピーのメガネの下の目ってどうなってるんだろな
やっぱ「3」?
776文責・名無しさん:2009/02/09(月) 17:22:16 ID:YHmy0HnI0
自民・民主投票しちゃいけない政治家リストを作ろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1233850730/l50
777文責・名無しさん:2009/02/09(月) 20:17:51 ID:abnThejWO
ずっと休みでいてくれたら日本は安泰なのに……
778文責・名無しさん:2009/02/09(月) 21:14:04 ID:HbdL3fKQ0
【テレビ局・業績急悪化】CM激減で値下げ競争→経費削減・制作費圧縮→高額タレント切りも…ネット広告で稼ごうにもヤフーに歯が立たず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234175929/l50

176 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:08:28 ID:rx8Ncj8jO

テレビ朝日の報道ステーションで、
「某自民党幹部」「某総理周辺人物」
などという肩書きの人物の発言を引用して
政府を批判する場面が必ずあるが、あれは全て裏をとってない捏造情報だよ。
あれこそ報道ステーションの番組の中で最もプロパガンダの強い重要な所。

必ず総理や自民党を批判する形で、この行動の本音はね、といった感じで「引用」される。

あれ近々問題になるよ。偏向報道の最たる場面。
気付いてない人はチェックしてみな。ほぼ毎日あるから。

525 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 20:58:38 ID:/U59K9i/0
>>176
すげえ!!


HDDレコで見たけど


ほんとだwww
779文責・名無しさん:2009/02/10(火) 00:47:00 ID:UOhTwxht0
【テレビ・業績急悪化】CM激減で値下げ競争→経費削減・制作費圧縮→高額タレント切りも…ネット広告で稼ごうにもヤフーに歯が立たず★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234187578/l50

161 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:37:56 ID:3hQjGUXt0
やること無くて久々にテレビ点けたんだが、さっきテレ朝のニュースで
「日本の株価下落率が高いのはリスクに敏感な外国人投資家が日本は危ないと判断したからだ」とかのたまってたぞ
この期に及んでまだ自分たちの首絞めてる自覚無いんだな

173 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:41:30 ID:epE1ACmp0
>>161
一時的な資金確保の売りなのにねえ。
しかも米ドルベースでみると日本株は下落率かなり少ないほうだし。

174 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:41:31 ID:+ZTUr9d10
>>161
円高だからに決まってるのに、常識ねーな。
その程度の知識で経済語られても…

182 :名無しさん@九周年:2009/02/09(月) 23:45:09 ID:az3fpNz20
>>161

日本の内需株、米で発行急増 他国株の代替証券「ADR」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090205AT2D2500105022009.html

こういうニュースもあるのに、なんで一方的に決め付けるんだろ
ほんと情報テロだよ
780文責・名無しさん:2009/02/10(火) 02:04:45 ID:6RWG885P0
【笑ってはいけない】菅直人の予算委員会

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6077498

m9(´^ω^`) 民主信者は笑っちゃ駄目よ!
781文責・名無しさん:2009/02/10(火) 02:52:39 ID:/ieYWwZM0
2009年2月10日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■直轄負担金―橋下知事の不払いに理
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■タクシー再規制―「利用者第一」の視点で
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090210.html
782松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/10(火) 03:10:17 ID:bWmAM0OzO
    しにたい
783文責・名無しさん:2009/02/10(火) 07:29:17 ID:nP8JIkHU0
朝日が橋本を誉めるとは
784文責・名無しさん:2009/02/10(火) 08:29:07 ID:gOVr1aOF0
利用者無視の規制で守ってもらってる新聞に言われても
785文責・名無しさん:2009/02/10(火) 08:48:13 ID:0Tv7GbwK0
■タクシー再規制―「利用者第一」の視点で

>民主党も改革案づくりを進めている。一部を自由化した運賃を同一地域・同一運賃へ戻す案が出ており、
>政府与党と同様に元の規制へ復帰させていく方向を考えているようだ。
>こうした手法には疑問がある。
云々。

またタクシー規制緩和イチャモン社説か。同じネタで何回書けば気が済むんだ?
お前(朝日新聞論説委員)そんなにタクシーを頻繁に使うのか?
電車でおうちに帰ろうや。
タクシーネタだと流石に民主党も叩く朝日新聞論説委員。
自分たちの利害がかかっている場合だけ叩いてんじゃねーよ。みみっちい野郎どもだな。
新聞は社会の公器じゃなかったのか?

お前(朝日新聞論説委員)民主党を叩くならもっと別なネタで叩けよ。
読売新聞を読んで見ろ!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090209-OYT1T00666.htm
「民主に賛成の官僚以外クビ」鳩山氏、政権奪取後の構想
>民主党の鳩山幹事長は9日、大阪市で開かれた関西経済同友会の会合で講演し、民主党政権での政府人事について、>「(各省庁の)局長クラス以上に辞表を提出してもらい、
>民主党が考えている政策を遂行してくれるかどうか確かめたい。
>それくらい大胆なことをやらないと、官僚の手のひらに乗ってしまう」と述べた。

「民主党は大量の天下りを出します」って言ってんだぞ。
辞表を出させるってのはそういう意味だろうが。政権が変わるたびに大量の天下りがでるなどとんでもない話だ。
まさか失業者にするはずはあるまいって言うか出来ない。

お前(朝日新聞論説委員)、「公務員たたきはいかん」「公務員がやる気を失っては元も子もない」
という社説を書いていたよな。忘れたとは言わさんぞ。
だったら民主党の鳩山を直ちに叩け!行動で示せ。早速試練が訪れたわけだ。
786文責・名無しさん:2009/02/10(火) 11:29:35 ID:tvt/lqFdO
利用者に喜んでもらえるよう事業者が競うことが大切なのではないか。改革論議に「利用者第一」の視点が乏しいことが最大の問題だ。

あ〜素晴らしい社説ですね。感心しました。う〜んシビれる〜
787文責・名無しさん:2009/02/10(火) 12:41:26 ID:gOVr1aOF0
マスコミは「規制緩和によってタクシー運転手の生活が」とか言ってるが
マスコミがやってる「公務員はタクシー代無駄遣いするな」とかの
アンチタクシーキャンペーンの影響もかなりあるんじゃねーの。
788文責・名無しさん:2009/02/10(火) 14:39:35 ID:WMfpzP9n0
明日は支持率下落と郵政発言でまた麻生批判か
読むまでもない内容だろうな
789文責・名無しさん:2009/02/10(火) 21:26:26 ID:8LGxekYR0
>>788
逆に考えるんだ。
どれだけ読み手を不快にさせる文章を書いてくるかをワクテカするのだと!
790文責・名無しさん:2009/02/10(火) 22:17:39 ID:QOZtZGDt0
朝日は今日も、かんぽの問題でも「利用者の視点」を叫ぶが、国民の視点が全くない。
国民の視点で考えれば、朝日の言っていることはおかしい。
朝日の論説委員室はいつからニューライトの巣窟になったのか?(W
791文責・名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:23 ID:8LGxekYR0
>>790
ニューライトって、新自由主義者ってことか?
論説委員は小泉の経済政策は大絶賛してたぞ
792文責・名無しさん:2009/02/11(水) 00:25:11 ID:FP8IrbpF0
朝日の経済部は元々ニューライト。
かなり前から郵政民営化を支持していたことからも明らか。
一連の「派遣切り」報道も社会部などの記者が頑張っているのであって、経済部の記者連
中の多くはおそらく派遣制度を支持しているであろうことは紙面からも読み取れる。今日
のタクシー再規制についての社説も経済部畑出身の論説委員が書いたのだろうと推測する。

はっきり言ってタクシーなんてのは一般大衆にとっては贅沢品以外の何物でもない。多く
の庶民にとってはタクシーよりむしろバスや電車などの公共交通機関の充実の方がよほど
有益。高齢者対策なら高齢者限定で公共交通機関のシルバーパスでも配るか病院や役所へ
のコミュニティバスなどを自治体か国の負担で走らせればいいだけだ。
タクシーを増やせなどと言ってるのはタクシーチケットで普段からタクシーに乗ってる記
者連中の戯言にすぎん。他の先進国を見ても庶民が毎日のようにタクシーを利用している
国なんて聞いたこともない。
793文責・名無しさん:2009/02/11(水) 03:52:06 ID:OKgfmBIz0
【断 潮匡人】越せない一線
>この記事に限らずマスコミ報道はすべて不正確である。

新聞は嘘ばっかり書いてる。年間4万円も出して買う馬鹿は誰だよ。
794文責・名無しさん:2009/02/11(水) 03:58:33 ID:Pd1BURqu0
2009年2月11日(水曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■自動車の苦境―首相が言うほど甘くない
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■漢字検定協会―まさか「私益法人」では
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090211.html

795文責・名無しさん:2009/02/11(水) 06:57:54 ID:kr79EU9Q0
自動車の苦境―首相が言うほど甘くない

たいして中身がないが酷くもなし。
朝日は以前日産が座間工場閉鎖しようとした時に労組と組んで強力に反対。
日産が外資系になる遠因を作った。ゴーン万歳はその後ろめたさからかな。
と思えば横行していた中古車業界のメータ戻しを告発。怖い人達が多く絡む業界
だがよくがんばったと思う。今車検書に走行距離が明記される様になったの
は朝日の功績がある。

功罪あるのだよな、自動車業界に朝日は。                   
796文責・名無しさん:2009/02/11(水) 07:02:09 ID:5LLT21jN0
>>794
え!!
自動車を、政府が支援しろって??
根拠は、雇用を守るため??
それって、業種は自動車だけでいいんですか??
他の業界が騒ぎませんか?ていうか、朝日新聞が騒ぎませんか?
業種を広げれば、つまり法人税減税ですよねえ?w
時限付き減税でもいいですよ?法人税減税、賛成するんですか?朝日新聞が?w

定額減税を給付金に広げるのと流れは同じなんですけど?w
797文責・名無しさん:2009/02/11(水) 07:41:00 ID:HKDpOnfBO
広告4番バッターが心配なんだよね?
798文責・名無しさん:2009/02/11(水) 08:23:22 ID:d9kPQ67C0
>漢字は日本文化の大切な土台だ。

日本語を捨ててフランス語をしゃべれとか言った進歩的文化人がいたよなあ。w
799文責・名無しさん:2009/02/11(水) 08:30:53 ID:KcuDQaua0
朝日は財界御用新聞だな(W
トヨタに元気がないと、自分たちの給料維持できない、ということだな。
これじゃ産経新聞の存在意義もなくなるってもんだ(W
800文責・名無しさん:2009/02/11(水) 08:42:21 ID:gg5Jvrs50
日本の政治報道番組は朝鮮中央放送みたい。

801文責・名無しさん:2009/02/11(水) 08:57:16 ID:IFaqe1IK0
>一転して4500億円の赤字だ。
これが発表されたのは先週末。
>たしかに昨年9月の時点では、金融危機が起きた米国や英国に比べれば
>日本経済はまだ健全であり、経済界の危機感もさほどではなかった。
麻生に限らず誰もが今月2月始めころはトヨタのこれまでの業績悪化を知らなかった。
しかもトヨタは数度に分けて異例の業績予想の下方修正をしている。
時系列をみるとそのときの国民の共通認識だったことをあえて「首相が・・・」と
書くのは麻生への悪意むき出し。
802文責・名無しさん:2009/02/11(水) 11:53:01 ID:MxH4YeJjO
朝日も今更何言ってるのやら。
つい最近まで内部留保なる埋蔵金があると思いこんで派遣を切るなとか言ってたくせに。
803文責・名無しさん:2009/02/11(水) 12:17:34 ID:mCymaWHu0
263 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2009/02/11(水) 10:25:05 ID:qBnUhb2G
2月14日(土)13:00〜
文京区民センター 参加費700円
「竹島問題をどう考えるか」

報告者 
朴炳渉(竹島=独島問題研究ネット代表)
若宮啓文(朝日新聞論説主幹)




みんなで半月城のデタラメ主張を聞きに行こう!

804文責・名無しさん:2009/02/11(水) 12:22:41 ID:ScKLJKh60
>>802
禿げしく同意
805文責・名無しさん:2009/02/11(水) 13:04:17 ID:yVoD0OkH0
>ひょっとすると麻生首相は、過度の悲観論に陥るのを避けたいのかもしれない。
>だがここは、現実の深刻さに正面から取り組んだ方がいいだろう。

楽観論者は現実の深刻さに正面から取り組んでないとでも言いたいのか?
実際見てると、悲観論者のほうが―より深刻な悲観論者ほど―現実の深刻さから
目を背けてるようにしか見えないんだが
ex.カテナチオ荻原
806文責・名無しさん:2009/02/11(水) 15:40:20 ID:TSTZTSEi0
>ひょっとすると麻生首相は、過度の悲観論に陥るのを避けたいのかもしれない。

過度の悲観論を煽っている当事者のお前が言うな
807文責・名無しさん:2009/02/11(水) 15:44:20 ID:iKKHSGxU0
>>798
> >漢字は日本文化の大切な土台だ。
>
> 日本語を捨ててフランス語をしゃべれとか言った進歩的文化人がいたよなあ。w

戦後は、全てローマ字だけで良いって主張した学者もいた。
808文責・名無しさん:2009/02/11(水) 15:51:55 ID:c1Jv7HA/0
この十数年間、朝日新聞は「我が町に新型路面電車を!」って運動が、
かっての都市交通労組主体の廃止反対勢力の流れである、と見抜いて
その運動をかなり推進してたはずなんだよなあ。
だから、自動車業界の衰退は朝日にとっては歓迎すべき風潮なのでは?

(注:ただし、LRTに関しては保守もリベラルも関係なく好意的な扱い)

809文責・名無しさん:2009/02/11(水) 16:20:09 ID:ePldUp5k0
なんてことだ・・・。鉄ヲタの記者、がんばって論説委員になるんだ>自動車の社説
810文責・名無しさん:2009/02/11(水) 18:22:18 ID:K0XnZ7zB0
【衆院予算委員会】作られた?!「郵政」騒動の発端【09.02.05】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6113199

(´・ω・`)マスコミって汚いね〜!
811文責・名無しさん:2009/02/11(水) 20:37:58 ID:y2Cod8Uk0
今日の社説読んで呆れた。
ほとんど「何も言ってない」に等しいじゃん。

>こうした自国産業への支援は、行きすぎれば保護主義を台頭させ、
>自由貿易の障害となりかねない。安易に乗り出すべきではないが、
>危機対策、雇用対策としてやむをえない面もある。

他の国のような自動車産業救済策がいいことなのか悪いことなのか、どっちなんだよ?
本当は悪いことだと言いたいんだろうが、
どこの国もみんなやり始めたことを今さら批判なんかできないし、
あからさまな自動車会社救済策をしてない日本政府を批判できなくなるからな。

>自動車産業は日本経済の未来をも左右する。自動車産業に限らず、
>いま適切な対策は何か、どこまでが政府の責任で、どこからが自助努力の
>範囲なのか。そこを政府や国会が判断しなければいけない局面に来ている。

結局、政府や国会が自動車会社をどうすればいいと言いたいわけ?
自分で考えることを放棄して、解決策は政府や国会に丸投げかよ。
そんなの「社説」でも「主張」でもないじゃん。ただの現状解説だよ。
新聞の論説たるもの、「政府は緊急にこれこれの対策をして自動車会社を救済せよ」とか何とか言うのが仕事だろうが。
812文責・名無しさん:2009/02/11(水) 20:41:47 ID:cOuf73iZO
日本の歴史―朝日が言うほど悪くない
813文責・名無しさん:2009/02/11(水) 21:05:12 ID:gg5Jvrs50
【労働環境】民主党:労働者派遣法改正案の提出先送り、与党の反撃懸念…菅氏「セーフティーネットの法案から先に」 [09/02/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234049752/

48 名刺は切らしておりまして 2009/02/09(月) 01:31:55 ID:Jdhx4EPR
俺…今月末で解雇されてホームレス確定になる、愛知住みの派遣だけど
月末の所持金は、どう頑張っても3万しか残らない。
残った金で東京に行って、民主党本部の前で死のうかな…。
それとも自民党が良いかな。

今月の手取4万。来月振り込まれる最後の給料は0。
清掃費やらなんやらで全部持っていかれる。
残業も夜勤も無いし出勤日数も減らされた。
愛知県の行政は何もしてくれない。遠回しに死ねと俺に言ってるもんだ。
真面目に税金も払ったのに…。
誰も助けてくれないのが現実。
派遣村の奴らが羨ましいよ。

月末までに、自分の死に場所をどちらにするか決めようと思う。

政治家は何もしないし何も出来なかった。
その事を伝えて死のうと思う。
生まれ変われるのなら、普通に生きて普通にご飯が食べれて、普通に寝る事が出来る人生を歩みたい。
51 名刺は切らしておりまして 2009/02/09(月) 14:04:41 ID:XIZ6mV0l
>>48
オマエを助ける予算法案が今日、参議院に上程されたぞ。
民主党によって1ヶ月間放置されていた法案だ。
しかし、議論はこれから。
スムーズに上程・可決されていれば助かったのにな。

しかし民主党を恨んじゃいけない。
わずか3ヶ月で雇用対策を含む補正予算を2本も 上程している内閣を支持しないのは国民だ。
参議院で民主党を第一党にし可決を遅らせているのも国民の判断だ
814文責・名無しさん:2009/02/11(水) 22:04:49 ID:qOyIwEBw0
ミノモン「1万2千円でこの方が救われるわけないじゃないですかみなさん!」

フルタテ「1万2千円でこの人が死なずにすむとはとても思えません」

キム・ラタロウ「1万2千円ぽっちでどうしろっていうんですかね」アンド「はいー」

オヅラ「わたしは決定力不足ということばは聞き飽きました!」
815文責・名無しさん:2009/02/11(水) 22:44:31 ID:ZS8Ou5rI0
【衆院予算委員会】作られた?!「郵政」騒動の発端【09.02.05】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6113199

( ;・`ω・´) マスコミと民主党って、グルでしょ!
816文責・名無しさん:2009/02/11(水) 23:29:29 ID:hlI5dVs40
>>798
>日本語を捨ててフランス語をしゃべれとか言った進歩的文化人

それ、志賀直哉。
周りは敗戦による自虐的ギャグだと思ってたら、本気だったらしい…
817文責・名無しさん:2009/02/12(木) 00:30:56 ID:TOH8bxyc0
■自動車の苦境―首相が言うほど甘くない
その内にアサヒは
「『国民の知る権利』を守る為に、政府は苦境に立たされている新聞業界を支援すべきだ。」
という社説を書くだろう。いや書く。
818文責・名無しさん:2009/02/12(木) 02:53:27 ID:HF5ty/k90
2009年2月12日(木曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■オバマ経済対策―早く実行に移し信認を
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■イスラエル選挙―和平への道を閉ざすな
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090212.html
819文責・名無しさん:2009/02/12(木) 04:38:42 ID:PYs2oDJ00
>■オバマ経済対策―早く実行に移し信認を

麻生の経済対策は実行する必要はないらしい。
アメリカさえよければいいのか。米民主党マンセーか。
820文責・名無しさん:2009/02/12(木) 04:59:02 ID:HF5ty/k90
<12日付の「毎日新聞」社説>
イスラエル 中東和平を大事にする政権を
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090212k0000m070115000c.html

<12日付の「読売新聞」社説>
米新金融安定策 動き出す不良資産買い取り
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090212-OYT1T00036.htm

<12日付の「産経新聞」社説>
米金融安定化策 市場納得させる具体化を
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090212/amr0902120313001-n1.htm
821文責・名無しさん:2009/02/12(木) 07:01:59 ID:HF5ty/k90
<12日付の「東京中日新聞」社説>
米景気対策 保護主義の懸念が残る
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009021202000042.html

<12日付の「日本経済新聞」社説>
期待外れだった米国の新金融安定化策
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090211AS1K1100111022009.html
イスラエル右傾、米にも試練
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090211AS1K1100311022009.html
822文責・名無しさん:2009/02/12(木) 07:23:10 ID:82R+yUzb0
>中東の平和と安定は、世界の安全にかかわる。イスラエルが和平に背を向けないよう、
>日本を含めて国際社会はメッセージを送り続けるべきだ。
日本が具体的にどんなメッセージを送るべきか社説子の頭の中には何もない。
823文責・名無しさん:2009/02/12(木) 07:52:21 ID:J6hdEReU0
みんなイスラエルが悪い
イスラム過激派は悪くない

テロリスト。
824文責・名無しさん:2009/02/12(木) 10:27:47 ID:HnWUs5l10
■オバマ経済対策―早く実行に移し信認を

どこの国の新聞かわからなくなるな。
825文責・名無しさん:2009/02/12(木) 11:07:56 ID:pS7YO6r90
>>824
合衆国大統領は世界の王様(or世界の僭主)ですから

っていうのは喩えにしても、日本はステイクホルダーには違いない。
826文責・名無しさん:2009/02/12(木) 14:55:30 ID:8Dd/gJ0I0
平和な日本で言論という権力を振りかざしながらお花畑的な空想に酔って大金を稼いでる大新聞には
常に民族と国家の生存に直面してるイスラエルの人たちのことなど理解できないのも当然
まあイスラエルに限らず一事が万事国際的な問題に関しちゃ無知というか頓珍漢だけど
結局軍事力や戦争というものをちゃんと正視しようとしないからアホみたいなことしかいえないんだよ
827文責・名無しさん:2009/02/12(木) 19:27:47 ID:sfg8V0dh0
イスラエルの現政権は中道+左派の連立政権だけど、
日本から見たら極右政権だな。
828文責・名無しさん:2009/02/12(木) 20:49:41 ID:q2O2hC700
記者個人は優秀で勉強家の人が多いんだけど、紙面として個人の意見が反映されることはない
それでずっと売ってきたわけで、組織の力って強いのね
829文責・名無しさん:2009/02/13(金) 02:44:19 ID:ibjON4Vt0
2009年2月13日(金曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■金賢姫元死刑囚―田口さんの家族と語れ
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■沖縄の不発弾―国の責任で早く対処を
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090213.html

830松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事:2009/02/13(金) 03:07:17 ID:+BV5IzSMO
   しにたい
831文責・名無しさん:2009/02/13(金) 03:32:52 ID:fA1rzTBO0
×■タクシー再規制―「利用者第一」の視点で
○■郵政民営化見直し―「利用者第一」の視点で
832キティ:2009/02/13(金) 03:46:55 ID:SZ4Req+90
>>
833キティ:2009/02/13(金) 03:47:29 ID:SZ4Req+90
>>829
論理もいえない無能ヒキコ

( ^∀^)ゲラゲラ
834文責・名無しさん:2009/02/13(金) 04:23:31 ID:KwcXbg7L0
>>832-833
カキコ失敗無能キティ

( ^∀^)ゲラゲラ
835文責・名無しさん:2009/02/13(金) 04:48:11 ID:ibjON4Vt0
<13日付の「産経新聞」社説>
金賢姫面会 拉致を日韓連携の弾みに
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/090213/kor0902130320003-n1.htm
836文責・名無しさん:2009/02/13(金) 05:39:05 ID:H67FYkon0
今日の拉致問題社説、中身ないな。
837文責・名無しさん:2009/02/13(金) 07:09:56 ID:59gdzZHHO
中国の原子力空母じゃあないんだ。
838文責・名無しさん:2009/02/13(金) 07:47:22 ID:FOqvI8d70
>金賢姫元死刑囚―田口さんの家族と語れ

えらそうに、語れとは、何様のつもりだ。
北朝鮮を支持し、韓国を軍事政権と批判して
いた新聞が、今更、なにを言っているのか。

>沖縄戦は国家の責任で行われた。政府は戦後処理のひとつとして、
>責任をもって不発弾に対応すべきだ、との声が沖縄では強い。

戦争を煽った責任をどう償ったのか?責任逃れの書籍を出して、
それも値段をつけてビジネスしたうえに、何とか賞とか受賞し
て、内輪で自画自賛してるだけではないか。
839文責・名無しさん:2009/02/13(金) 08:19:05 ID:FOqvI8d70
どうも最近は、新聞の情報がワンテンポ遅いうえに、
朝日の後だしじゃんけんで、今ひとつ。

宇宙ごみのデブリを期待していたんだが。最近は毎日のほうが
電波が強い。若宮のギガワット級の電波が懐かしいな。
840文責・名無しさん:2009/02/13(金) 08:48:10 ID:/d2olTea0
いえてる。
若宮の時代が懐かしい。
こんなにつまらない社説なら突っ込みどころが少なすぎる。
841文責・名無しさん:2009/02/13(金) 09:09:11 ID:nu8WmTbq0
■沖縄の不発弾―国の責任で早く対処を
>戦時中の空襲被害者への補償問題に波及しかねないのを懸念してのことだろう。

>沖縄戦は国家の責任で行われた。
>政府は戦後処理のひとつとして、責任をもって不発弾に対応すべきだ、との声が沖縄では強い。

>沖縄へはすさまじい数の砲弾が撃ち込まれ、「鉄の暴風」と形容された。

誰がという主語が抜け落ちてて、まるで日本が単独で戦争してたみたいだな。
今、黒い人が大統領してる戦争相手国が
住民の居る壕に火炎放射器を掃射したり無差別爆撃したことは非難しないのか?

>沖縄戦では日米双方で約20万トンの弾薬が使われ、
>約1万トンの不発弾が残ったといわれている。

で? その内訳は? 分かってて書かないんだろ?
842キティ :2009/02/13(金) 09:25:19 ID:SZ4Req+90
>>834
ごめんなさい。
代わりにわたしの9センチ在日ちんぽしゃぶらせてあげます。

( ^∀^)ゲラゲラ
843文責・名無しさん:2009/02/13(金) 10:39:43 ID:UxIKdXdh0
>>841
地形が変わるほど艦砲射撃ブチ込みやがったからなアメは。
そりゃ不発弾も残るだろうて。
大陸でも中国製だかソ連製だかの毒ガス弾の処理やらされてるし・・・
やっぱ戦争は勝たないとダメだな。
844文責・名無しさん:2009/02/13(金) 10:47:44 ID:8d22Wgyq0
水攻めなどの拷問が行われているグアンタナモで
自身ばかりか子供まで監禁されている人物が、
911を自白した首謀者だなんて記事を良く書けるな。

これがジャーナリストの批判精神か。
845文責・名無しさん:2009/02/13(金) 11:04:20 ID:FOqvI8d70
>責任をもって不発弾に対応すべきだ、との声が沖縄では強い。

米軍に言えばいいんじゃないか。
中国大陸のソ連製やら、なにやら、訳のわからん武器弾薬の処理させられて
いるのが、当然という朝日さん。なんで、米国製の不発弾を日本人が処理
しなきゃいけないのか、説明してもらいたい。
846文責・名無しさん:2009/02/13(金) 12:16:51 ID:m5W4Qiu30
【韓国・中国】朝日新聞社、次期取締役は在日韓国人三世【お友達w】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1234424685/
847文責・名無しさん:2009/02/13(金) 12:37:30 ID:PtdafnQq0
■金賢姫元死刑囚―田口さんの家族と語れ
大韓航空機爆破事件というテロと日本人拉致は関係がある。
日本人拉致はテロの一部である。
にもかかわらずアメリカ合衆国は、核問題で譲歩するふりを北朝鮮がしただけで、
テロ支援国家指定を解除した。

ヒラリーにねじ込むのはその事についてだ。
「テロとの戦いはどうした?アメリカ合衆国がテロと戦わないつもりなら、
 日本も当然にして戦えない」と。


■沖縄の不発弾―国の責任で早く対処を

中国の毒ガス弾については日本が金を払わなければならないが、
なぜ沖縄の不発弾についてはアメリカは金払わなくていいんだ?

どちらかに統一しましょうや朝日サン。
848文責・名無しさん:2009/02/13(金) 13:52:18 ID:UxIKdXdh0
アサヒにとってWWUの米軍は、
日本を軍国主義から開放し 平和憲法を授けてくだすった「正義の軍隊」だからな。
(やってた事はイラク戦争とかと変わらないのにな。)
沖縄戦も東京大空襲も広島・長崎も、
「日本が侵略戦争を起こして中々降伏しなかった報いだ」とでも思ってんだろ。
だから「全て日本が悪い」って事なんだろ。はいはい。
849文責・名無しさん:2009/02/13(金) 15:07:11 ID:xuOaAeBk0
■沖縄の不発弾―国の責任で早く対処を

米軍の責任問題や協力要請があると思ったらスルー。
集団自決騒動といい、朝日は沖縄戦絡みになると米軍批判に完全沈黙するね。
850文責・名無しさん:2009/02/13(金) 15:28:46 ID:jOmzkXrZ0
1面「中国が原子力空母」

「だがしかし、心配しすぎではないだろうか」
「肝心なのは過剰な反応をせず冷静に見ることだ」
「本当に怖いのは中国に対抗して軍事増強を求める日本のナショナリズムが高まることだ」
「中国には大国としての責任を果たしてもらいたい」

という社説を待ってます
851文責・名無しさん:2009/02/13(金) 17:19:05 ID:kQ3iJpZq0
>>850
米軍の戦艦が来た時は「出て行け!」とデモし、中国軍や韓国軍の戦艦が
来た時は「友好!」と大歓迎した平和団体と基本的には同じ態度なんだろうね。
852文責・名無しさん:2009/02/13(金) 18:50:47 ID:Aokc5VeD0
(-@∀@)< 宇宙の環境対策を。打ち上げ国にゴミ回収を義務づけよ。月面のお花畑を荒らすな。w
853文責・名無しさん:2009/02/13(金) 19:50:31 ID:NVoOb5bk0
(-@∀@)<でも中国の衛星破壊は防衛なので無問題
854文責・名無しさん:2009/02/13(金) 20:47:28 ID:+l6SqHiJO
(-@∀@)<我々は中国の原子力空母を大歓迎する!
855文責・名無しさん:2009/02/13(金) 21:02:56 ID:RK51JGbE0
不発弾なんて別に沖縄だけの話じゃないよ
ちょっと掘り返せば不発弾見つけて周囲数キロ避難で自衛隊出動とか
東京のど真ん中でもままよくあること

戦後で人身16件とか本土とさほど変わんないんじゃないか?
856文責・名無しさん:2009/02/13(金) 21:09:24 ID:x6OTgE2B0
>>839
2〜3日前の紙面で、宇宙ゴミの掃除について識者に寄稿させてたが、
中国衛星破壊には一切言及せず、「スペース・デブリ」という言葉すら
使ってなかったよ。
857文責・名無しさん:2009/02/13(金) 21:17:47 ID:x6OTgE2B0
【社会】 "国籍法改正での懸念、現実に" 不正認知で子供に日本国籍取らせる、
中国人逮捕…服役男性の名前悪用★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234512490/

アサヒ社説子よ、このネタは当然スルーするのか?
それともDNA鑑定した警視庁を「外国人差別だ!」って非難するのか?
858文責・名無しさん:2009/02/13(金) 21:23:37 ID:x6OTgE2B0
【調査】 「尖閣問題…小日本を打ち負かせ」「和を尊ぶ中国に暴虐な日本…
原爆も手段だ」 日本への武力行使容認、96%に…中国★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234514393/

【日韓】犯罪を犯した在日韓国人の強制退去を韓国が拒否…
70年代外交文書で判明★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234508614/


空から降る一億の星をスルー 朝日新聞
859文責・名無しさん:2009/02/13(金) 21:31:54 ID:x6OTgE2B0
社説子さん、さあ選んでください。
1.麻生で9月解散
2.小泉再登板で4月解散
3.小泉再登板で9月解散
860文責・名無しさん:2009/02/13(金) 22:14:19 ID:s78Mo8cX0
>>839
毎日の社説スレは長続きしないわけね。探してみたがなかった。
電波浴のためにも朝日にはがんがって欲しいのだが
861文責・名無しさん:2009/02/13(金) 22:51:16 ID:7/qJWQ520
星浩は福島生まれの日本人だよ。

星っていう苗字は南東北や北海道で多い。
福島では14番目に多い苗字。
862文責・名無しさん:2009/02/13(金) 22:54:44 ID:+ZI35MbO0
「61億円の架空入札価格」はこうしてつくられた

さて、今朝はテレビをつけたら竹中平蔵らしき人が画面に現れて、
「国会で社長を呼ぶなんて業務妨害だ」などと息巻いていた。

日本郵政のオリックスへの一括売却問題の形勢が悪化してきたので、
「問題ありません。これが改革です」とPRしようということなのか。
05年の郵政選挙の甘い記憶がそうさせるのか、
あまりに苛立ち焦っているように見えたので、その理由を聞きたくなった。

日本郵政の「競争入札」のインチキぶりは、すでに日本郵政自身が「自白」しているのである。

最終入札締め切り後に物件を変更したり、「架空の入札額を創作」した段階で
すでにアウトなのだ。そのことを日本郵政が説明した資料をみると疑問だらけになる。

h*tp://bl*g.g*o.ne.jp/hosakanobuto/e/384d59654530c6ae51bfa63cdc5fb63e


> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。
> 最終入札締め切り後に物件を変更したり、 「 架 空 の 入 札 額 を 創 作 」 した段階ですでにアウトなのだ。



だが、朝日は、それでオッケーなんだそうだwwwww

863文責・名無しさん:2009/02/14(土) 00:50:12 ID:siM++6N10
朝日の 戦後の親米と 現在の反米の分かれ目は
ベトナム戦争・全共闘の時期だったのかと思うんだが・・・
結局のところ米軍の、ベトナムやらイラクにおける蛮行よりも、、
太平洋戦争時の原爆投下や無差別爆撃の方が、鬼畜度・戦争犯罪性は 全然上行ってるよな。

で、そんな鬼畜な米軍から押し付けられた平和憲法を、
日本の牙を抜く為の 憲法9条を、後生大事に戦後60年間守り続けてきた訳だ。
その辺り、朝日や 左巻きの平和団体の整合性は、どうなってんだろな?
864文責・名無しさん:2009/02/14(土) 02:37:50 ID:/ci4u16z0
2009年2月14日(土曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■小泉発言―あきれる自民の右往左往
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■「かんぽの宿」白紙―西川郵政は説明つくせ
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090214.html
865文責・名無しさん:2009/02/14(土) 02:41:30 ID:/ci4u16z0
<14日付の「毎日新聞」社説>
小泉発言 もはや政権末期の症状だ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090214k0000m070132000c.html

<14日付の「読売新聞」社説>
自民党混迷 「郵政」で争う時ではない
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090213-OYT1T01122.htm
かんぽの宿 一括譲渡の白紙撤回は当然だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090213-OYT1T01116.htm
866文責・名無しさん:2009/02/14(土) 03:16:00 ID:q83W1L0d0
>■小泉発言―あきれる自民の右往左往

悪夢の小泉再当番を恐れて
自民党全体の問題にすり替えようと必死です。
867文責・名無しさん:2009/02/14(土) 06:19:26 ID:Nu7OJ93F0
■小泉発言―あきれる自民の右往左往

>得意の短い発言で流れをつくる「小泉劇場」の再現を狙っているとすれば、
だがこの社説もまた「小泉劇場」に乗っているし「小泉マジック」にかかっている。
あきれるのは自民党ではなく、小泉自身だ。
だがこの社説は一応小泉にあきれるポーズとっているようで、麻生にも自民党にもあきれている。
これがつまり「小泉マジック」にかかっている所以である。
小泉が起こしたこの騒動にはそもそも大儀が無い。このことを指摘していないではないか。

仮にディベートの場に身を置き、それも郵政民営化反対の立場で発言すると考えてみればいい。
郵政民営化はやるかやらないかだ。そして麻生首相は郵政民営化をやめるつもりはない。
発言がどうとか関係がない。口で喋る言葉には意味はない。
政治家は(マスコミもだが)行動である。
行動のみによって政治家の価値観が語られるのである。
つまりこの騒動の構図は、
郵政民営化をやめるつもりはない首相(麻生)VS郵政民営化を推進した元首相(小泉)に過ぎない。
自民党の中では誰も郵政民営化をやめるつもりはない。

こういうのを「茶 番 劇」と言うんだ。いい加減気づけボケ朝日。

そんな事より■「かんぽの宿」白紙―西川郵政は説明つくせ
こっちの社説、なぜこちらの社説の中に「小泉」ということばが無いんだ?

時系列に沿って物事を並べると
かんぽの宿のオリックス・宮内への払い下げが白紙になった後に、小泉発言が行われた。
こういう流れでありタイミングである。(つづく
868文責・名無しさん:2009/02/14(土) 06:19:59 ID:Nu7OJ93F0
つづき)
小泉が首相になって郵政民営化を唱えても、政治家、つまり政府の中に同調者はほとんどいなかった。
そんな中郵政民営化に賛同するオリックス・宮内を政府に近づけたのが小泉だ。
自分以外の者も郵政民営化の意義を認める者がいる。郵政民営化は首相の独りよがりではない。
郵政民営化の大儀を示す上でさぞ頼もしい存在だった事だろう。そして郵政民営化は実現した。
この功に報いるためオリックス・宮内に対し郵政民営化利権の分与がもし予め密約されていたら、
論功行賞が予め密約されていたとしたら。小泉はオリックス・宮内を裏切った事になる。

これに小泉が激怒し今回の発言につながった、と考えるのが自然である。

呆けた朝日新聞論説委員は
>今回の売却は、「2400億円をかけた国民の資産を109億円で売るのか」という強い反発を呼んだ。
などと言っているが、小泉自民党政府が推進する国策に協力したオリックスへの見返りが露骨に行われた事に
対する反発こそが本質だ。

お前(朝日新聞構成員)もブン屋、ジャーナリストの端くれなら、
小泉とオリックスの繋がりを疑わんかい!!徹底的に洗わんかい!!
ダンマリを決め込んでいた小泉がにわかに発言した事により疑惑は確信になった。
オリックスへの払い下げが実現しない事は小泉にとってよほど都合が悪い事なのだろう。

総務大臣を止めない。総務大臣を野放しにしている麻生首相に必然的に憎しみがいった。
麻生首相は郵政民営化をやめるつもりはない。郵政民営化をやめるつもりはない首相に噛みつく行動の不自然さに
比べたらオリックスへのかんぽの宿の払い下げ白紙撤回に噛みついたと考えるのが自然である。
869文責・名無しさん:2009/02/14(土) 06:29:58 ID:Xnp2KJ6X0
>>863
いや反米になったのは、もっと前の米ソ蜜月が崩壊して冷戦が始まったあたりからだろ。
870文責・名無しさん:2009/02/14(土) 06:30:04 ID:tbrNv1PC0
マンガ好きで名を成した麻生太郎の政権にマンガを持ち込んだのが
誰あろう小泉元総理だったというのが面白いなぁ。

麻生は実は王道体質で、自分は常道を粛々とやっているつもりでいることは
ここまでの政権運営を見ても明らかだ。
小泉のマンガに麻生がマンガで答えることはないだろう。
つまりこの件は表面上自然消滅。マンガしか理解しない多くの有権者に
一番アピールしない結末だ。

それでも、潮目の変化を感じる。麻生寄りに。
朝日は今朝も、自分らがでっちあげた世論調査対策ネタを2本コピペしている。
両方とも、それ以外も、全部嘘なのはもう知れている。

でも、小泉と麻生の直接対決は、見たいなぁ。
自民党は予算委に小泉を立てろよ。ドルジよりも視聴率稼ぐぞ。
871キティ:2009/02/14(土) 06:33:43 ID:PuH+1BGB0
ヒキコ麻生なら私の9センチちんぽをしゃぶってる。
これも在日特権。

( ^∀^)ゲラゲラ
872文責・名無しさん:2009/02/14(土) 06:34:56 ID:Xnp2KJ6X0
>>868
>この功に報いるためオリックス・宮内に対し郵政民営化利権の分与がもし予め密約されていたら、
>論功行賞が予め密約されていたとしたら。小泉はオリックス・宮内を裏切った事になる。
>これに小泉が激怒し今回の発言につながった、と考えるのが自然である。

>ダンマリを決め込んでいた小泉がにわかに発言した事により疑惑は確信になった。
>オリックスへの払い下げが実現しない事は小泉にとってよほど都合が悪い事なのだろう。
>総務大臣を止めない。総務大臣を野放しにしている麻生首相に必然的に憎しみがいった。
>麻生首相は郵政民営化をやめるつもりはない。郵政民営化をやめるつもりはない首相に噛みつく行動の不自然さに
>比べたらオリックスへのかんぽの宿の払い下げ白紙撤回に噛みついたと考えるのが自然である。
見てきたように妄想を語る朝日みたいな真似はやめてくれ。
873文責・名無しさん:2009/02/14(土) 06:46:06 ID:4RilTWtH0
>今回の小泉発言で、結果として自民党に国民の耳目が集まったのは間違いない。
>得意の短い発言で流れをつくる「小泉劇場」の再現を狙っているとすれば、
>それは引退を表明した元首相がやるべきことではあるまい。

ひ、ひ、必死すぎ〜〜! アサピーw
「状況がかわった。改革を続行するため引退を撤回する」と小泉が表明したら
アサピー悶死だな。
874キティ:2009/02/14(土) 06:48:47 ID:PuH+1BGB0
>>873
誰も読まない。
無能ヒキコ。

( ^∀^)ゲラゲラ
875文責・名無しさん:2009/02/14(土) 06:55:34 ID:tbrNv1PC0
>>867-868
郵便局を公社に戻したい自民党議員は保利耕輔をはじめ大勢いる。
小泉と宮内の癒着という話もトンデモに近いような。
興味が無いので詳しいことは知らないが、その上、竹中の弁で恐縮だがw
109億で作れるものに2千億つぎ込んだが事実かもしれないし、
宮内オリックスの一括買いは、要するにサブプライム商品を買うことで
郵政省時代の尻ぬぐいまで担ってくれた話かもしれない。
バラで売っても買い手がつかないものを買ってくれたという意味ね。

郵政民営化は、公務員減らしが第一義だった。これは完全に正しいことだったと思う。
郵貯・財投の切り口から民営化と小泉を叩く人は、
自分が保利や汚沢の使いっぱじゃないことをどこかで明らかにする必要があると思うw
876文責・名無しさん:2009/02/14(土) 07:00:09 ID:ct1tbM3X0
【総合規制改革会議】

 ●小泉内閣 諮問機関

    議長 宮内義彦オリックス会長 !(^^)!

 ●内閣府設置法

    議事録作成義務 →  情報公開請求 →  「作成していない」 (@_@)

 ●規制改革案 (01年4月〜04年3月)

    約900項目 → 「・・・・・」  議事内容まったく不明 (>_<)
                     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
877文責・名無しさん:2009/02/14(土) 07:04:14 ID:/ci4u16z0
<14日付の「産経新聞」社説>
小泉氏の批判 しっかり指導者の責務を
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090214/stt0902140313001-n1.htm

<14日付の「東京中日新聞」社説>
「給付金」攻防 小泉発言はもっともだ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009021402000045.html

<14日付の「日本経済新聞」社説>
首相の政権基盤を痛撃した小泉発言
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090213AS1K1300713022009.html
878文責・名無しさん:2009/02/14(土) 07:21:45 ID:MaA5iOAO0
■小泉発言―あきれる自民の右往左往
>得意の短い発言で流れをつくる「小泉劇場」の再現を狙っているとすれば、
>それは引退を表明した元首相がやるべきことではあるまい。
引退表明をしたんだから引っ込んでいろと言わんばかりだが日本国民が日本の政治を
語るのは大いに結構。政治家をやめても言論人として活躍して影響力を持つのは無問題。
皇族であろうと引退表明をした政治家であろうと言論の自由は憲法で保障されている。
879文責・名無しさん:2009/02/14(土) 07:56:44 ID:hJtz7uCe0
■かんぽ
・・・おまいら、一発目の社説で鳩山を叩きまくったのは
華麗にスルーですかそうですか
880文責・名無しさん:2009/02/14(土) 08:15:52 ID:/MqOYitd0
>>879 同意。
煮え切らない社説だな。紙面では修正しているというのに。
過去の社説を総括してほしいね。だれだよ、手続きに何ら問題ない、と言ったのは(W
881文責・名無しさん:2009/02/14(土) 08:36:52 ID:gKax4QiNO
民間郵便局が、なぜ共済年金なのか?
スタートはここだろ。
882文責・名無しさん:2009/02/14(土) 09:11:54 ID:aM/HCwmA0
今日はてっきり、不法入国フィリピン人家族を擁護する社説がくるかと
思ったら、違ったのかー
883文責・名無しさん:2009/02/14(土) 10:34:03 ID:IhV/VqLh0


  ■アジアの人は日本人をどう思ってるの?■

  http://www.youtube.com/watch?v=9RCWrJP-AaQ


 
884キティ:2009/02/14(土) 10:36:32 ID:PuH+1BGB0
ボキは神奈川朝鮮中高級学校にいる。
素晴らしい学校だ。君たちチョッパリの血税おかげだよ。
これからもたっぷりご奉仕してくれ。

( ^∀^)ゲラゲラ
885文責・名無しさん:2009/02/14(土) 10:52:50 ID:tbrNv1PC0
小泉、ロシアに行っちまうのかw

自民党は給付金切り離しを参院に提示した方がいいんじゃね?

「元総理の帰国を待って採決」という「野党の方針」を指くわえて見てるだけ
って、現総理の立場ねーだろ。

何か来週一週間にできることないのか?
886文責・名無しさん:2009/02/14(土) 11:34:34 ID:RGm9C9ul0
>得意の短い発言で流れをつくる「小泉劇場」

オバマは・・・?
887文責・名無しさん:2009/02/14(土) 11:37:06 ID:hhMI9Ug60
【PS3】2009年夏、プレイステーション3にクロックアップ上位モデルが登場
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/

>だ。動作クロックを従来より約1.6倍に高めた上位モデルが発売されるぞ。
>今後発売される対応PS3ソフトは、より高精細でフレームレートも向上する。
>また、既存ソフトでも一定の効果がある。対応パッチも作られる予定だ。
>更にプレイステーション2互換も復活。発売時点で100タイトルほどが予定されている。
888文責・名無しさん:2009/02/14(土) 12:09:20 ID:q83W1L0d0
政局にするつもりならロシアには行かないはず。いない間に流れを作られてしまう。
それとも、自分がいなくても麻生なら何も出来まいと思ってんのかねえ。

今の政府与党幹部は郵政反対派ばかりなんだから、こうなるのはわかってたはず。
それで引退表明したんだろ。

もとはといえば、小泉がかっこよく首相退陣したのが、今の政治の混乱の最大の原因だ。
選挙で負けてぼろぼろになってやめるつもりで最後までやり続けるべきだったんだよ。
郵政民営化が大事ならあとは野となれと途中で投げ出すべきではなかった。

大統領が首相になってまでやり続けてるプーチンは偉い。プーチンと会談して教えを受けてきたらいいのさ。
889文責・名無しさん:2009/02/14(土) 13:04:05 ID:AcmWldFJ0
■小泉発言―あきれる自民の右往左往

自民党は末期、小泉は造反しろ、自民党のほかの議員も造反しろ。
ということね。
タイトルでは「右往左往に呆れる」とか言いながら、右往左往を煽る社説子。
最終段落『どう思っているのか聞いてみたい』。小学生の夏休み予定じゃないんだからさ。聞い
て来いよ。お前が。記者なんだろ。それが仕事なんだろ。今すぐ行って取材して来い。阿呆が。

それはそれとして。
最近の社説では、あからさまな『解散、総選挙で民意を問うしかない』なんつう煽りがなくなっ
てきている。
なんだか微妙。

890文責・名無しさん:2009/02/14(土) 13:11:21 ID:NzRVj/RI0
少しは民主党のことも思い出してやってください。
これが小泉劇場か・・・
891文責・名無しさん:2009/02/14(土) 13:14:21 ID:vQoPJ1NeO
民主党政権というより憎き竹下派の象徴的存在だった小沢が
首相になるのをわかっていながら小泉がすんなり引退するとはどうしても思えないんだが
892文責・名無しさん:2009/02/14(土) 14:40:59 ID:tHDvBoWa0
■不法入国  まじめに暮らしても退去

 埼玉[さいたま]県蕨[わらび]市に住むフィリピン人家族が「日本から出て行きなさい」という
強制退去処分を日本政府から受けました。カルデロン・アランさんという男性と妻、長女で中学一年、のり子さんです。

 特別に日本にいさせてほしいと求めたところ、一月十四日まで日本に残ることが認められましたが、その後どうなるかわかりません。

 カルデロンさんと妻は十五年前と十六年前に相次いで日本に来ました。外国に行くときは、身分や国籍[こくせき]を証明する旅券(パスポート)を自分の国から発行してもらいます。
それがにせものだと「不法入国」となり、母国に帰されます。カルデロンさん夫婦の場合は、二〇〇六年に他人の名前の旅券だったことがわかったのです。

 考えなければならない点がいくつかあります。

 まず住む場所を決めたり、あちこちを旅行したりするのは自由で、だれかに指図[さしず]されたり、
禁止されたりしないという原則があります。「居住・移転の自由」として憲法もすべての人に認めています。
憲法は外国に移住したり、国籍をはなれたりする自由も認めています。それなのに憲法の下にある法律
や制度がきびしすぎないかどうか。

 また貧しい国の人々は、家族の暮らしを助けるため、賃金の高い豊かな国で働きたいと、
法律をおかしても入国してくることがあります。入国の仕方は悪くても、その後まじめに働き、社会にと
けこんで暮らしている人も少なくありません。

 そういう人を、十年以上も前の法律違反[いはん]を理由に、無理やり追い出していいのかどうか。

 のり子さんは日本で生まれ、日本語しかしゃべれません。日本の学校に通い、友達がたくさんいて、
日本に残れるように応援しています。記者会見では「自分は日本人だと思っていた。
両親に重い責任があるが、日本で勉強してがんばりたい」とうったえています。

熊本日日新聞社「くまにち 子どもネット」:ニュースなぜ?なに?
http://web.kumanichi.com/kodomo2008/nazenani/index.php?txt_key=290

http://web.kumanichi.com/kodomo2008/news/2/290.jpg
893文責・名無しさん:2009/02/14(土) 15:37:30 ID:F8VTns3QO
在任中、あれほど叩く対象だった小泉元首相の言葉を引用して、麻生首相を叩く不思議さよ。
894文責・名無しさん:2009/02/14(土) 18:41:27 ID:KEkFRfrl0
■小泉発言―あきれる自民の右往左往

「かんぽの宿」社説を見る限り、右往左往しているのは朝日だな。
895文責・名無しさん:2009/02/14(土) 20:04:54 ID:Cg2Z9NFjO
たまたま見た社説でかんぽの宿売却に対する鳩山大臣の圧力を批判してたが
その後この件で大臣に謝罪とかしたのか?
どう落とし前つけるんだ?
896文責・名無しさん:2009/02/14(土) 21:39:39 ID:siM++6N10
>>895
↓魚拓だけど、1月18日のこれだよな。
■かんぽの宿―筋通らぬ総務相の横やり
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0118-1200-02/www.asahi.com/paper/editorial20090118.html

根拠を明示しろだの 不当な政治介入だのトチ狂いまくりだ。w
素粒子の「死に神事件」でボコボコ叩かれた恨み・鳩山憎しの怨念に満ち満ちてて、
今日の社説と並べて読むと最高に笑えるな。ww
897文責・名無しさん:2009/02/15(日) 01:06:55 ID:7H+xCfJQ0
>>893
素粒子が小泉を持ち上げ過ぎで気持ち悪かった。


素粒子 2月13日(金)

 忠臣蔵・郵政民営化の段
【配役】浅野内匠頭(小泉純一
郎)吉良上野介(麻生太郎)大
石内臓助(中川秀直+武部勤)
    ×   ×
【見どころ】 「実は反対だっ
た」と今頃になっての吉良の悪
態。じっと我慢の浅野。ついに
堪忍袋の緒切れて、見得必見。
    ×   ×
【人気】待ってましたの千両役
者久々登場で舞台に華やぎ。以
前なら連日大入り間違いなしだ
が、最近の不況風でちと心配。
898文責・名無しさん:2009/02/15(日) 02:33:20 ID:W/bOUkPk0
2009年2月15日(日曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■ローマG7―保護主義封じへ結束を
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■柏崎刈羽原発―石橋をたたく再起動に
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090215.html

899文責・名無しさん:2009/02/15(日) 06:59:21 ID:iknRMWnL0
■ローマG7―保護主義封じへ結束を

恒例の「保護主義は悪だ!!」社説。
どうしてここまで保護主義を絶対悪のように決めつけるのか分からない。
米国の製品が売れないと困るので米国民は出来るだけ米国製の商品を買おう。
メリットは国内産業の保護と雇用の確保。
デメリットは米国に製品を輸出している国からの対抗措置とそれに伴う世界経済の変化(朝日はこれを低迷と決めつけてるが)
保護主義が適切かどうかはメリットとデメリットを天秤にかけて判断する問題で
盲目的に保護主義を許さない、保護主義を防げなどと叫ぶのは白痴の所業。
大体、国家が保護主義に傾くのはそこに何らかのメリットがあると考えているからこそ。
仮にもマスメディアを騙るなら保護主義の利も説いた上で否定するべきではないのか。
900文責・名無しさん:2009/02/15(日) 07:25:13 ID:VZH0Yeva0
>>899
あーほ!!
アメリカが保護主義を打ち出したら、アメリカで日本製品を買ってもらえなくだろ!
世界中に保護主義がはびこったら、世界中から日本製品を買ってもらえなくだろ!
そうなったら、工業製品の輸出で生計を建ててる日本はどうなるかよーく考えろ!
901文責・名無しさん:2009/02/15(日) 07:51:48 ID:wZSVocJIO
>>900
鼻息が荒い
鎮めてくだされ
902文責・名無しさん:2009/02/15(日) 07:56:40 ID:VZH0Yeva0
>>901
朝日新聞の主張は糞ばかりだが、この件(保護主義反対)に関しては賛成!
アメリカの自動車メーカーの苦境を救うために、輸入車に高関税を掛けたら、日本の自動車メーカー全滅やがな!
関連産業の社員も含めると、数100万規模の失業者でるのとちゃう?
そうなったらどないすんねんねん!?
903文責・名無しさん:2009/02/15(日) 07:59:43 ID:iknRMWnL0
>>900
だからそれを書けって言ってるんだよ。
俺も日本国民としての立場からは保護主義政策は反対だよ。
保護主義が各国で採用された場合
輸出業の力が強い日本には不利だからね。
俺が言いたいのは「○○は防がなければならない」ではなく
「××の理由から○○は防がなければならない」と書くべきってことさ。
今日の記事を読めば「保護主義はいけないんだな」ってのは分かる。
でも「保護主義だからいけない」のか「日本にとって保護主義が不利だからいけない」のかはこの情報だけでは分からない。
こういう質の低い情報が蔓延したら
「保護主義についてどう思いますか」の質問に「悪いと思う」と答えながら
続く「どうしてですか」の問いに「テレビで言ってたから、新聞に書いてあったから」と答える人が増えると思わないか?

904文責・名無しさん:2009/02/15(日) 08:52:57 ID:zycqSUZj0
論説委員さん、フジの報道特集見ました?
入札は透明なんですか? 早く謝罪してください。
905文責・名無しさん:2009/02/15(日) 09:47:56 ID:Gg5t+ONf0
アメリカだって農産物に関しては輸出しなくちゃ立ち行かないんだけどね。
農産物も工業製品も関係なく、ただ「保護主義」の一言でくくっちゃって論を展開してる
感じが今日の社説にはあって、なんか胡散臭く感じるんだけど、うがちすぎかな。
906文責・名無しさん:2009/02/15(日) 09:55:22 ID:RQ3Njro80
アサヒって、日本が世界に金をばら撒くことについては、財政状況とか効果
とか一切口にしないね。一方で、日本の企業や国民への減税・バラマキに対
しては健全財政論や「他に使うべきところがある論」を振りかざして批判。

じゃあ、どんな景気対策が有効なのか提言してくれるのかと思えば、な〜んにもなし。

選挙で民意を得た政権だけが、効果的で強力な政策を推進できるんだっけ?
だとして、新政権はどんな経済政策を打ち出すべきか、さわりの部分だけ
でも聞かせてくれよ。まさか政権交代自体が景気対策とか言わないよなw

窮乏している者を一時的に救済することを景気対策といわないでね。
907文責・名無しさん:2009/02/15(日) 10:03:05 ID:RQ3Njro80
>>905
日本だけは保護主義に走らず世界にご奉仕し続けるべき、それが
日本のためだから、日本のためだから、、、って感じのCMあるなw

しかも保護貿易悪玉論がこうじて、国内産業の保護そのものも「保護主義」
ってくくって嫌悪している感じ。日本に対してだけ厳しいアサヒ。
(自分に厳しく他人に優しく、とはどこか違う香りを漂わせやがるんだよなあw)
908文責・名無しさん:2009/02/15(日) 10:19:40 ID:+upZyTpO0
>>900
朝日的には日本じゃなくて中国だろ
909文責・名無しさん:2009/02/15(日) 12:22:47 ID:x0xtvr+H0
>素粒子が小泉を持ち上げ過ぎで気持ち悪かった。

朝日はいつも、敵の敵は味方なのさ。 
910文責・名無しさん:2009/02/15(日) 12:28:02 ID:x0xtvr+H0
しかし、アサピーの期待に反して広まってるのは小泉に対する批判らしいね。
911文責・名無しさん:2009/02/15(日) 12:48:36 ID:wPvhpBt40
>>910
ありゃ〜マスゴミ対策のひとつで

自民党が描いた絵通りになってるのだとおもう。


ま、マスゴミの肩を持つ気はサラサラないけどな。
912文責・名無しさん:2009/02/15(日) 12:54:07 ID:wPvhpBt40
あとひとつ。

日刊ゲンダイはアサヒと反対方向に動くみたいだなw
913文責・名無しさん:2009/02/15(日) 12:55:06 ID:e0TWyk1r0
反対に小泉を自民党挙げて批判してると、無党派な小泉支持(期待)者に訴えてる
マスゴミ戦略かもよww
914文責・名無しさん:2009/02/15(日) 12:56:24 ID:wPvhpBt40
>>913
意味ないじゃん。それ。
915文責・名無しさん:2009/02/15(日) 13:01:53 ID:EVlzqsM50
あの党の影が薄くなるだけじゃねーかよ
916文責・名無しさん:2009/02/15(日) 13:06:35 ID:IH1w47A30
新聞業界自体が保護主義のように見えるが・・・
917文責・名無しさん:2009/02/15(日) 13:24:11 ID:ioJURUn00
小泉劇場の罠に落ちたとしか思えん。
918文責・名無しさん:2009/02/15(日) 14:19:29 ID:e0TWyk1r0
>>914
スマン言葉が足らんかったね。
小泉への期待を持つ層に「自民党はもう小泉の言う事を聞きません終わりです」と訴える
戦略かも?って言いたかったの、マスゴミ的には自民党に止めを刺そうと〜ってね。
919文責・名無しさん:2009/02/15(日) 14:22:53 ID:wPvhpBt40
>>918
でも、小泉は「党を割るつもりはない」んだと。

ほんとマスゴミっていわれるだけあるわ!
920文責・名無しさん:2009/02/15(日) 14:26:11 ID:ukXc1hl30
小泉発言の大逆風で選挙敗北。
負ける理由が出来たじゃないか。
現執行部の名誉ある敗北の最後のチャンス。
921文責・名無しさん:2009/02/15(日) 14:26:40 ID:pnxi8fI50
>>894
そりゃ、てめえが生き残ることしか考えてないカメレオン新聞だから。
922文責・名無しさん:2009/02/15(日) 14:42:31 ID:e0TWyk1r0
>>919
まぁ、小泉としては”引退”を表明しているんで次男を後継に立てるとはいえ、
自身が「もう自民党からは選挙に出ない」という意味に感じてる信者は居そうww
「自民党がどうなろうと知らん」というか、小泉信者に「自民党を見捨てた」と印象付けしたいんでしょw

で、これは政界再編の序章だとか、印象操作してさ
923文責・名無しさん:2009/02/15(日) 17:11:26 ID:SIQnxHT70
福田を除く、小泉・安倍・麻生の歴代首相を叩くスレばかり立てる
ニュース速報+記者の丑がスレタイにわざわざ「小泉氏の正論」と付けていた。

毎日のように麻生叩きばかりやっている素粒子も同様に、
普段から麻生を嫌っている連中ほど小泉発言に同調し
はしゃいでいる傾向になっているな。
924文責・名無しさん:2009/02/15(日) 18:14:43 ID:KxB6NSmu0
「保護主義に走るな」を朝日までもが書くか。
なんだかトーンダウンした日経みたいだな。
925文責・名無しさん:2009/02/15(日) 20:02:49 ID:wPvhpBt40
>>923
ていうかバカだよ丑は。

とりまきが非常にうざいし。
926文責・名無しさん:2009/02/15(日) 21:25:16 ID:ioJURUn00
調べてみたけど、「民営化の見直し」ではなく、条文に従っての「経営の見直し」なんだから、
それ自体に問題があるとも思えんのだけど。
みんなして、何を怒って何を叩いているんだかよくわからなくなってきたな。
927文責・名無しさん:2009/02/15(日) 22:34:10 ID:PQX9Send0
>>926
それ自体はそうだろうが、今回の件は例えるなら家が燃えてるのに
明日の献立を考えてるようなもので、誰も望んでないし政策的優先
順位も低いのに、本人が景気最優先といいつつこれだけ執着してる
から、郵政民営化否定の一歩と勘繰られても仕方ない。
928文責・名無しさん:2009/02/15(日) 23:23:23 ID:TzIpbHz/0
明日は予定稿です。
929文責・名無しさん:2009/02/16(月) 00:03:38 ID:8OAg8OOf0
>>927
うーん、確かに優先順位自体はそう高くはないと思うが、
それも総理大臣の仕事の一つだし、それに景気対策自体も色々やっているわけで、
たまたま今回のこの話がでかくなっただけという気もする。
周りが騒げば総理だって説明せざるを得ないし。
930文責・名無しさん:2009/02/16(月) 00:28:35 ID:Gk5yZ03H0
単純に「それ」ばかり聞くから、それしか答えない。
で、それを繰り返し放送するから、そればかりに拘っている様に映る。
っと、洗脳されてる人も多い気がするw
931文責・名無しさん:2009/02/16(月) 02:27:43 ID:UaERLLegO
>>923
ブルーベリーうどんもな。しかし記者以前に人として問題だろう。

【はあ?】小渕優子少子化相、第2子妊娠 内閣危機の最中での発表
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234694455/


111 ブルーベリーうどんφ ★ 2009/02/15(日) 19:48:46 ID:???0
【記者の一言】

おめでとうございます。

スレタイ酷すぎだろと。
932文責・名無しさん:2009/02/16(月) 02:54:03 ID:SgDIjqeA0
2009年2月16日(月曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■行政委員―報酬や人事を見直そう
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■衛星の衝突―宇宙ゴミの恐怖が現実に
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090216.html
933文責・名無しさん :2009/02/16(月) 03:48:22 ID:wPd55Kdh0
鳩山弟叩きに夢中で「かんぽの宿売却問題」では事実関係の推移などの検証が
杜撰でこの頃社説が富に浮足立っているね。

「死神コラム」で大恥を掻いたから焦っているのかな?
934文責・名無しさん:2009/02/16(月) 04:31:09 ID:Lo0+3jgy0
>>933
同意。最初に書いた社説はどういう経緯で書かれたか、自分たちの取材
不足も含め総括してほしいよな。ジャーナリスト宣言する新聞社なんだから(W
935文責・名無しさん:2009/02/16(月) 04:35:50 ID:VCcWpbC50
>>929
>>930
郵政自体の政策的是非は本筋ではなくて、敵が罠を準備して
待ち構えてるのに、まっすぐ突っ込むのはどうよ?という話。
マスコミが姑息なのは昨日今日突然始まったわけでもない。
郵政見直しがしたいならまず専門家にでも任せるべきで、緊急
案件でもないのに基本方針すらない段階で、総理大臣が自分
であれこれ言う必要があるかは疑問。
最初の時点ではともかく「誤解があったようですが民営化支持
です」の一点張りでも言って話を終わらせれば良いのに、相手
の土俵に乗って言わなくてもいい「実は今の民営化は反対」と
か分社化の技術論とか自分で話題の火に油を注いでる。
やってることの正しさと、やり方の稚拙は別の問題。
936文責・名無しさん:2009/02/16(月) 04:53:59 ID:n3TIs+A80
鳩山弟自民党新総裁で郵政見直し解散総選挙ってのはどうだい。自分でも言ってるし。

郵便局長は乗ってくるし、民営化で不便になった国民も乗ってくる。
小泉憎しの派遣も乗ってくる。小泉の息子は公認せずに刺客を立てるのさ。
民主の影が薄くなることは確かだ。構図は小泉チルドレン×鳩山弟反郵政グループ

とにかく、自分の主張がなくて揚げ足取りばかりされる麻生はそろそろ見限り時だな。

麻生は小泉にバカにされてもヘラヘラしてるからまた支持率下がったじゃないか。
それより悪口言われたら怒る鳩山の方がよほどいい。マスコミと戦える鳩山でどうだろ。
937文責・名無しさん:2009/02/16(月) 05:37:35 ID:Ocv018sU0
>また昨年には米国も古い衛星を破壊した。こうした軍事実験は、宇宙を軍拡の場に
>するだけでなく、ゴミを増やすことによっても、宇宙をいっそう危険な場所にする。
大気圏への落下が迫った衛星を、有毒燃料が飛び散るのを防ぐために撃墜したが、
破片の多くは2日以内に落下し、残りも40日以内に落下したから、ゴミは増えていない。
中国だけを批判してはならないのか、それとも、SM-3迎撃ミサイルの効果が示されて
中朝の弾道ミサイルの政治的威力が減ったのが悔しいのだろうか。
938文責・名無しさん:2009/02/16(月) 07:00:55 ID:HitDBwAn0
【政治】「かんぽの宿」の不透明な新事実が判明!なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていた…

http://kamomiya.ddo.jp/Library/Now/H21_0215.wmv(17分30秒過ぎより該当部分だけ記者が抜粋)

かんぽの入札に新たな不透明な事実があったこと判明した。
フジの報道2001によると、日本郵政が入札にあたり各社に出した雇用維持などの条件がバラバラであったことが分かった。
ある会社は事業継続が5年であったのに対しオリックスは2年と異なり、
またある会社は雇用維持は2年であったのにオリックスは1年であった。
http://www5.pla●la.or.jp/kab●usiki/ka●npo18.jpg (●は削除して)

一次入札を辞退したA社の条件は雇用維持は2年、事業継続は5年
1次入札を辞退した大江戸温泉物語の条件:雇用維持は基本2年、事業継続は2年
オリックス不動産の条件:正規社員雇用は1年維持、非正規社員雇用は継続を検討 事業継続は2年 という状況であった。
ところが、不思議なことに競争入札を勝ち抜いたオリックスが提示し日本郵政が了承した
雇用維持の条件からは2年という期間がなくなっていた。

オリックスの雇用条件は「正規雇用は国家公務員並みの給与水準で1年間は最低維持する」に変更されていた。

日本郵政が回答
「雇用の維持については期間を明示していません。土地・建物は2年間は譲渡しない。
つまり、事業を2年間継続するという条件は途中からつけました」

誰が異なる雇用条件を付けたのか?今回の入札のアドバイザー、メリルリンチに質問するも回答なし。

なお、日本郵政側が出した募集条項に記載されたルールには
理由を明示することなく施設などの範囲を変更できる。伝達した情報において撤回・変更する権利を有するとあった。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234708902/l50
939文責・名無しさん:2009/02/16(月) 07:03:13 ID:HitDBwAn0
このヒアリングの前、電話で日本郵政の担当者に「入札日はいつだったのか」
と問うと、意外な答えが返ってきた。「入札日というのは特にないんです」
「えっ、ホント」と思わず聞き返してしまった。
入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
   −中略−
ヒアリングでは、譲渡対象施設のかんぽの宿+社宅+ラフレさいたまの
取得原価が明らかになった。土地が294億8千万円、建物が2107億4千万円、
合計で2402億2千万円だという。ただし、建物は老朽化した施設を建て直した
場合には、新たな建物だけの価格だとした。資産評価は誰が行ったのかと
いう質問に対して、3社の名前が明らかになった。かんぽの宿については、
東⇒椛S国不動産鑑定士ネットワーク、西⇒三井不動産販売梶A首都圏
の社宅・ラフレ⇒みずほ信託だという。やはり、目玉の社宅とラフレ埼玉は
別扱いだったのだ。

「社宅の評価はどうだったんだ」という質問に対して、
不動産鑑定価格ではないが「簿価で32億2千万円です」と答えた。

「だったらラフレはどうなんだ」と問うと
「ご勘弁ください。個別の物件についてお答え出来ません」という。

日本郵政の西川社長は、かんぽの宿等の施設のオリックスへの一括譲渡
を凍結することを記者会見で明らかにした。一方で「入札に不正はない」と
胸をはっている。そうであれば、一括売却にかかる関係資料を公開するべき
ではないか。

t*p://blog.g*o.ne.jp/hosakanobuto/e/ceb5989ed74a8b84e13308259fce8c32


> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
> 入札日がない一般競争入札というのはありえるのだろうか。
940文責・名無しさん:2009/02/16(月) 07:16:59 ID:f/Gj7ENu0
■衛星の衝突―宇宙ゴミの恐怖が現実に

中国が衛星の爆破実験をした時は
「■衛星の爆破実験―宇宙ゴミの恐怖が現実に」
って社説は書かなかったくせによ。
今さらロシアとアメリカにかこつけて言い訳のように

>07年に世界を驚かせた中国による古い衛星の破壊実験では、2千個ものゴミがまき散らされた。
>昨年末にこのうちの1個が欧州の気象衛星に接近し、関係者をひやりとさせた。

なんて書いても意味ねーんだよ。
しかも
>また昨年には米国も古い衛星を破壊した。
またまたアメリカまで持ち出して中国を相対化ですか?

そうそうアメリカと言えば今日、従軍慰安婦で日本を攻撃した憎むべきヒラリーが来日する。
政治的血祭りにあげるまたとない好機到来だ。
「RAA問題をご存じですか?従軍慰安婦問題でアメリカが日本に謝罪しないと日米同盟は危うくなる」
ってヒラリーに謝罪を強要しろ。
それが朝日新聞社に課せられた義務である。朝日新聞記者はこの質問をしなければならない。
この質問をした上でヒラリーの返答を引き出し、明日社説で書くのだ。

「首相が政権を投げ出した」と何度も攻撃した朝日新聞である。
自らが提唱した従軍慰安婦問題を投げ出すはずがない。

やれよ朝日。やらなかったら分かってるんだろうな?
941文責・名無しさん:2009/02/16(月) 07:17:04 ID:QCXdu58n0
>>906
>じゃあ、どんな景気対策が有効なのか提言してくれるのかと思えば、な〜んにもなし。

(-@∀@)<雇用・福祉・教育・環境・医療にだけつぎ込めばいいのだ!
942文責・名無しさん:2009/02/16(月) 07:27:03 ID:SxRc07Rv0
>>931
人間として腐ってるな。記者剥奪ものだよ。これは。
943文責・名無しさん:2009/02/16(月) 07:51:45 ID:oOoIYSmQ0
>07年に世界を驚かせた中国による古い衛星の破壊実験では、
>2千個ものゴミがまき散らされた。昨年末にこのうちの1個が
>欧州の気象衛星に接近し、関係者をひやりとさせた。
>また昨年には米国も古い衛星を破壊した。

中国様も悪かったが、アメリカも悪いか?
実際に2000個撒き散らしたのと、「撒き散らさず、安全にw」破壊したのと
では、殴って死んだのと殴ってあざができたぐらい違うんですけど…。
944文責・名無しさん:2009/02/16(月) 08:29:17 ID:uzCzwtRg0
かんぽの宿入札不正の犯人探し。探偵ごっこに夢中の鳩山。
G8大舞台で深酒でろれつの回らない大失態中川。
爺さんの七ひかり漢字の読めないマンガ首相麻生。
945文責・名無しさん:2009/02/16(月) 09:08:33 ID:uYXWFwS70
>■「かんぽの宿」白紙―西川郵政は説明つくせ

おいおい、オリックスからの圧力なのか、反鳩山で感情的なのか、社説で
思いっきり、鳩山大臣を批判していたのはどうなった。

それよりも、裏も十分取らずに、批判したら、謝罪すべきだろ。
十分に裏とりもしていなかった、うかつさに説明を尽くしてもらいたい。
946文責・名無しさん:2009/02/16(月) 09:14:37 ID:uYXWFwS70

 しかし、社説も命令調で、いつも不快だが、素粒子ほど、下品ではない。
なんというか、あの下品さは、庶民が権力者に向かって、皮肉るとかいった
レベルとは距離がありすぎる。困ったものだ。もっと上品にできんのかね。
947文責・名無しさん:2009/02/16(月) 09:23:26 ID:wkfj3r6W0
中国様による衛星ミサイル破壊に一切の怒りを表さず、
いつもの「驚き」のひと言で片付けてて安心した。
948文責・名無しさん:2009/02/16(月) 10:42:38 ID:YTG6rUDi0
北朝鮮メディア「何が飛び立つか見ていればわかる」
2009年2月16日10時30分

 【ソウル=牧野愛博】北朝鮮の朝鮮中央通信は16日、
同国内で長距離弾道ミサイル「テポドン」の発射準備とみられる動きがあることに初めて触れ、
「我が国から何が飛び立つかは、見ていればわかることだ」と伝えた。

 ただ同通信は発射準備については明言していない。発射の可能性を示唆することで、
米国の関心を朝鮮半島に向け、対話を有利に始めたい意図があるとみられる。

 同通信は「最近、米国など一部の国が『長距離ミサイル発射準備』と騒いでいる」とし、
「自衛的な国防力建設はもちろん、平和的な科学研究活動までミサイルの名を借りて妨害しようと
いう陰険な策動」と批判した。「宇宙開発は自主的権利」とも訴えた。

 北朝鮮は98年8月に発射したテポドンについて「わが国初の人工衛星『光明星1号』を発射し、
軌道に進入させた運搬ロケット」と説明したことがある。

http://www.asahi.com/international/update/0216/TKY200902160045.html
949文責・名無しさん:2009/02/16(月) 11:19:18 ID:wkfj3r6W0
ところで、東京五輪開催に疑問をさしはさむ社説はまだ?
950文責・名無しさん:2009/02/16(月) 11:41:38 ID:2w32OvXq0
>>949
1. 勝負してくれないと負けたときに指差して笑えない
2. ミンス(てかポッポ兄)の主張する通り、慎太郎証人喚問のバーターに使えると踏んでいる
3. そのうち「五輪招致を推進する代わりに、W杯は身を引いて韓国の招致実現に全面協力を」とか言い出す
(当然「韓国も東京五輪実現に協力を」とは一切言わない)

まあいずれにしても慎太郎が都知事やってる限りどこかで叩くような希ガス
951文責・名無しさん:2009/02/16(月) 15:10:58 ID:uYXWFwS70
>こうした軍事実験は、宇宙を軍拡の場にするだけでなく、
>ゴミを増やすことによっても、宇宙をいっそう危険な場所にする。
>禁止に向けた働きかけを改めて強めたい。

素直で、いい意見だけど。中国が実験したときに、なぜ、社説でこれが言えなかったのかな?
952文責・名無しさん:2009/02/16(月) 15:17:59 ID:Kn10fe2Y0
>07年に世界を驚かせた中国による古い衛星の破壊実験では、

世界を驚かせただと?世界中で中国への批判が巻き起こったときに
沈黙していた新聞が今さら白白しいんだよ。
953文責・名無しさん:2009/02/16(月) 16:17:29 ID:QWzHg3aR0
世界を驚かせた
関係者をひやりとさせた

なにこのわーもうみんなびっくり♪みたいなノリ
954文責・名無しさん:2009/02/16(月) 18:59:42 ID:rec9r1yx0
これは去年の変態スレを抜いとくチャンスだ!てか〜?>N+の酒スレ
955文責・名無しさん:2009/02/16(月) 20:27:33 ID:2Z1f3URZ0
丑が中川スレを乱立しまくりでN+はえらいことになってるな…

N+も以前は丑スレに対する冷静さも多少はあったのに、今は分かっていて
あえて丑の暴走に付き合う連中が多すぎだからもう無茶苦茶だな…
956文責・名無しさん:2009/02/16(月) 20:40:49 ID:Tk638i6I0
>>955
新自由主義マンセーバカの最後の悪あがきだと思ってスルーすればいいと思うよ
957文責・名無しさん:2009/02/16(月) 21:23:19 ID:K7rZMqSf0
>>955
+なんてソースの確認に使うだけだ
もうレスする気にもならん
958文責・名無しさん:2009/02/16(月) 21:44:15 ID:584/K9WL0
>>957
あそこでレスつけても結局罵りあいになっちゃうだけだからなあ。

俺も最初は民主支持者の矛盾を面白おかしくからかってたんだが、やがてあまりのバカさ加減に
罵倒するようなレスを書くようになってしまったんでやめた。

自分が朝日や民主支持者と同じになってもどうしようもないし。
959文責・名無しさん:2009/02/16(月) 21:54:42 ID:kPFbxyUU0
次スレたてます。
960文責・名無しさん:2009/02/16(月) 21:58:05 ID:VCcWpbC50
>>956
なんで民主支持の丑が新自由主義マンセーなんだよ?
961文責・名無しさん:2009/02/16(月) 22:02:36 ID:kPFbxyUU0
962文責・名無しさん:2009/02/16(月) 23:21:04 ID:fZH/Laj20
ただ、うどんと馴れ合ってた超無能編集長が姿くらましたとたん
2軍落ちになったけどなwwwww>ブルーベリーうどん
あとは丑追放だけ。

ついでに芸スポのろくでなし数名と花粉症も消えてくれんかな(ぼそ)
963文責・名無しさん:2009/02/17(火) 00:05:34 ID:+fIkobofO
■衛星の衝突−宇宙ゴミの恐怖が現実に
>また、なるべくゴミを出さないのが大事なのは、地上と同じことだ。

変な表現、、、もちろん社説の内容も変、まともな理系の人に書いてもらえよ。
マジで呆れる社説だわ。
銭を払っている購読者を馬鹿にしすぎ。
964文責・名無しさん:2009/02/17(火) 00:20:50 ID:RXGgmg8S0
つか宇宙に持っていく重量を少しでも減らそうとしている関係者に謝れ
誰が地上のように無頓着にゴミなど出すものか
科学音痴もほどほどにするがいい
965文責・名無しさん:2009/02/17(火) 00:25:21 ID:RB1Bmm9D0
中川酒の罷免ではなく、内閣総辞職・解散総選挙すべき!
であるか?
966文責・名無しさん:2009/02/17(火) 02:26:11 ID:o165zyi/0
2009年2月17日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■GDP激減―戦後最大の危機に備えよ
  ▼~|\ .\三\[=]\
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   ■中川財務相―この大臣で大丈夫なのか
  .   \| 死神新聞 |

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20090217.html

967文責・名無しさん:2009/02/17(火) 02:29:58 ID:o165zyi/0
<17日付の「毎日新聞」社説>
もうろう財務相 醜態の責任は免れない
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090217k0000m070114000c.html
GDP2ケタ減 補正前に本予算組み替えだ
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090217k0000m070113000c.html

<17日付の「読売新聞」社説>
GDP大幅減 不況脱出の処方箋を示せ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090216-OYT1T01075.htm
968文責・名無しさん:2009/02/17(火) 04:46:15 ID:oJGwL2wq0
かんぽ問題、この新聞で大丈夫なのか?(W
969文責・名無しさん:2009/02/17(火) 05:49:24 ID:Nr69UzG/0
■中川財務相―この大臣で大丈夫なのか

オイ朝日「■GDP激減―戦後最大の危機に備えよ」この一本目の社説との落差は何だ?
つまんねーネタで書いてんじゃねーよ。貴重な社説のスペースを潰しやがって。
敢えて俺があの中川財務相の記者会見について言うなら、
小渕首相のような事態でなくて良かった、だ。
小渕首相最期の記者会見も記者の質問と首相の答えがかみ合わなかった。

こんなネタで攻撃できるってのは人間の酷薄さを示す何よりの証拠である。

>民主党は中川氏の更迭を要求し、受け入れられなければ野党優位の参院に問責決議案を出す構えだ。
>予算審議のさなかに財務相を交代させるとなれば(中略)麻生政権への打撃は大きかろう。
>だが、このまま中川氏がとどまっても茨(いばら)の道が待ち受ける。
>野党側は「そんな財務相を相手に予算審議はできない」と参院審議をストップさせるだろう。
>09年度当初予算案などの成立を急がねばならないのに、国会審議のさらなる混迷は必至だ。
>政府与党内に早くも浮上している09年度の補正予算案づくりなど、とても進みそうにない。

だから何だ?全く大儀が無い。無理難題。因縁をつけるとはこのことだ。
この程度の事で「戦後最大の危機」をさらに増大させていいと思っているのか?
予算審議のさなかに財務相を交代させるってのはな、麻生政権じゃなくて日本への打撃が大きいんだ。

オリックスが国策に協力した見返りに果実を得た、かんぽの宿払い下げ問題。
さらには日本人女性がアメリカ兵のセックススレイブにされていたRAA従軍慰安婦問題。
社説ってのはな、こういう重大な案件ついて書くためにあるんだ。書けや、コラ!!!!

この戦後最大の危機である時期に財務大臣を交代させさらなる混迷を呼び込もうなんざ許される事じゃねー。
970文責・名無しさん:2009/02/17(火) 06:12:37 ID:JimMXJRp0
>>966
あれ?自民の大臣は官僚の言いなりだから誰がなっても同じじゃないんですか民主党さん?
それなのに予算審議妨害するってことは結局現状認識がまるで出来ていないんですね?

という突っ込みが容易にできる社説なんだが。
971文責・名無しさん:2009/02/17(火) 07:01:29 ID:o165zyi/0
<17日付の「産経新聞」社説>
マイナス成長 もろさ克服する対策打て
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090217/biz0902170323006-n1.htm

<17日付の「東京中日新聞」社説>
中川財務相 国をおとしめる醜態だ
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009021702000044.html
GDP急落 もう一段の景気対策を
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2009021702000043.html

<17日付の「日本経済新聞」社説>
追加景気対策は大胆に、賢く、遅滞なく
●危機克服へ国際協調
●解散し新体制で補正を
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090216AS1K1600316022009.html
972文責・名無しさん:2009/02/17(火) 08:23:54 ID:lpWGw+wO0
>中川財務相―この大臣で大丈夫なのか

読まずにカキコ。
大丈夫じゃないな。笑
ありゃ、薬じゃないな。完璧な酔っ払い。
973文責・名無しさん:2009/02/17(火) 08:26:33 ID:RB1Bmm9D0
>GDP)が年率換算で12.7%減となった。〜 米国の3.8%減、
>欧州ユーロ圏の5.7%減と比べても、落ち込み幅がはるかに大きい。
イラクに大量破壊兵器がないのが分かったときのように、喜び爆発だな。

>産業構造が危機を一層深めていることがはっきりした今こそ、額を膨らます
>だけの景気対策でなく、日本経済の大改造をめざしたビジョンが必要だ。
アサヒとして景気対策が具体的に示せないからって、ビジョンでありますか。

>与党から次の景気対策を求める声が出始めたが、末期状態にある麻生政権に
>長期ビジョンを望めるだろうか。
小沢政権には望めるのかいな。やっぱり政権交代が最大の景気(ry
974文責・名無しさん:2009/02/17(火) 08:28:07 ID:zAQidix5O
> ストロスカーン専務理事は「人類の歴史上、最大の貢献だ」と謝意を表明。
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021400138

この部分が消えてる。

消える前のgoogleキャッシュ
http://72.14.235.132/search?q=cache:F89-zTrkWIUJ:www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021400138

▼ 120 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 07:28:51 ID:ikPV+ezG0
>>113
これすげえw
どこから指示が入ったんだw

▼ 125 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 07:34:54 ID:f+gBei430
>>113
マスゴミ
日本の癌だな

▼ 249 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/16(月) 08:42:44 ID:f+gBei430
テレビ見てないんだけど
IMF融資と>>113
> ストロスカーン専務理事は「人類の歴史上、最大の貢献だ」と謝意を表明

を報道しないで、ろれつ回らない会見の報道だけじゃないよね?

▼ 681 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 16:41:08 ID:ebyZSb2O0
>>113見たら、「人類の歴史上、最大の貢献だ」の記事を
マスコミが後になって削除したみたいだけど、理由は何??
975文責・名無しさん:2009/02/17(火) 08:28:49 ID:0RRK6gCK0
昔、酒を飲んでいたら鼻水が止まらなくなったので風邪薬をウィスキーで流し込んだ。
そしたら、呂律は回らないわ、目のピントは合わないわ、考えにとりとめがなくなるわ、
まるで先日の中川大臣とそっくりの症状になった。

ありゃトリップしてたんだねw
976文責・名無しさん:2009/02/17(火) 08:39:02 ID:JimMXJRp0
>>966
偉そうなこと書いてるけど、朝日は中川にはちゃんと、公式に、頭を下げて 謝 っ た ん だ よ ね ?

NHK介入疑惑、中川は完全に捏造だったもんねえ。

まさか、大人の組織なんだからきちんと謝らない、なんてことないよね?
977文責・名無しさん:2009/02/17(火) 09:30:01 ID:kh2TX4780
昼食会→午後の会合→ホテルでスタッフと会食→日露蔵相会談→ホテル待機→会見

このホテル会食の席に「一部の記者」がいたそうだ。
会食に同席した財務官は、この会食の間のことを「記憶にない」と委員会答弁した。

目下、一部の記者が各種すりあわせ中と見た。
978文責・名無しさん:2009/02/17(火) 10:42:07 ID:Onm2QqE/0
また朝日新聞の政府要人への誹謗中傷が始まったか、と思ったが
テレビの映像見て「これは酷い、中川は大臣辞めろ!」と思った。
やっぱ、百聞は一見にしかずで、テレビ映像の威力はすごいと思った。
979文責・名無しさん:2009/02/17(火) 11:05:02 ID:0NRzOEFU0
>>961
乙です

埋めついでにネタ投下
うどんが二軍落ちした事に使命感を煽られたのか丑のテンションが異常ですw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234522954/491-493
980文責・名無しさん:2009/02/17(火) 11:06:28 ID:npPDnY310
>>927
国会での質問に答えてるだけで、本人がそんなに執着してるようにも見えないが。
執着してるとしたらそれは質問してる側だよ。
981文責・名無しさん:2009/02/17(火) 11:14:04 ID:UHp+MMrE0
中川。あれじゃ靴を投げられてもよけられない。
982文責・名無しさん:2009/02/17(火) 11:36:58 ID:aq/9O3lH0
嬉しいだろうな、アサヒ。中川には恨み骨髄だろうからな。でも、あれでは擁護しようがない
国内の会見だったら「あらら、またやったよ〜w」で済ませるんだが・・・
983文責・名無しさん:2009/02/17(火) 12:14:39 ID:NK0sVZNt0
>中川財務相―この大臣で大丈夫なのか

読まずにカキコ。
大丈夫だな。笑
ありゃ、酒じゃないな。完璧な時差ぼけ。

イタリヤサミットでぶっ倒れて何もせずに帰ってきた村山首相よりよほどまし。
そのときは同情してたっけ。

中川は、たかが記者会見。どうでもいいよ。朝日も暇ねー。

酒なら酒臭いから現場の記者が一番知ってるのに、黙ってる。アクドイね。
984文責・名無しさん:2009/02/17(火) 12:16:44 ID:e6B6Jxvs0
>たかが記者会見。

河村官房長官によれば、「誤ったメッセージを出してしまった」らしいがな
985文責・名無しさん:2009/02/17(火) 12:16:51 ID:NK0sVZNt0
参議院がこんなことで問責決議だとは。
誰もとめるやつはいないのかよ。それどころか、あおってる朝毎。

参議院の権威も朝毎も地に落ちたね。これこそサヨクだ。
986文責・名無しさん:2009/02/17(火) 12:21:17 ID:e6B6Jxvs0
>>985
お前のサヨクの定義がわからん。
自民党が民主党幹部の瑕疵を見つけたときの叩き方の方が過酷だと
思うが
987文責・名無しさん:2009/02/17(火) 12:24:19 ID:Onm2QqE/0
自民・民主関係なく「政治家の品格」が問われている
988文責・名無しさん:2009/02/17(火) 12:34:28 ID:hUmACcxh0
でもマスゴミが問うのは与党のときだけ
989文責・名無しさん:2009/02/17(火) 12:41:02 ID:ZpU7u3wI0
大丈夫、信者に「マスコミの存在意義は権力監視、野党を批判する必要はない」と言わせればいいw

朝日の基地外投稿第180面
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1233672257/247

2月15日 毎日新聞 みんなの広場(当方、鹿児島在住)

今後も「権力監視」を本紙に期待  住職  中山 道 (79歳) 広島県庄原市

 1月27日の本紙社説「世論無視するツケは大きい」を読んで、久々にメディア・ジャーナリズムの在るべき
姿を見た感がした。
 社説は、定額給付金を2次補正予算案に盛り込むか否かで対決する与野党の攻防に触れ、給付金部分
を削除した野党の修正案に応じようとしない麻生太郎総理大臣をはじめ、与党の姿勢を厳しく批判したものだった。
 私が特に評価したいのは、そこに「野党側にも問題がある」とした部分が皆無であったことだ。国会における
与野党対決に関するメディアの論評には、得てして「どっちもどっち」という内容のものが多い。しかし、国民の
大半が反対するこの「給付金」の問題で、そうしたスタンスはないだろう。
 今回の問題は、自らの政権延命のために総選挙を先延ばしし、国民の声に耳を傾けようとしない麻生政権側に
非がある事は明らかである。今後も「権力の監視」というジャーナリズムの本分に沿った報道や解説を期待する。
990文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:01:12 ID:JimMXJRp0
1 名前: 環境破壊ちゃんφ ★ 投稿日: 2009/02/17(火) 12:44:59 ID:???0
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1234842117108.jpg

中川財務・金融担当大臣が
来年度予算成立後の辞意表明

テレビ朝日速報

【速報】中川財務・金融担当大臣 辞意表明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234842299/l50
991文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:15:05 ID:rQkyF67K0
実際の原因はわからないけど、もし薬の飲みすぎが事実だとしたら、
ありゃ酒で薬を流し込んだような感じだよな。酒も出てたというし。
さすがに泥酔はないと思うんだが、気の毒だけど辞任も止む無しなのかなあ。

森元総理も、外国の要人との会見のときに居眠りしてた事あったよな。
あれも、風邪だかインフルエンザだかで、強い薬を飲んだらしいが。
あんときはさして問題にならなかったが、まあ状況が違うか。
992文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:16:52 ID:8e6/kABM0
これでまた糞ミンス政権誕生にまた一歩近づいたわけだ
993文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:18:27 ID:b1z0y8xy0
安倍・中川を辞めさせた左翼マスゴミ

日本はどうなっちゃってんだよ
994文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:35:33 ID:Q9boRxXPO
>>993
>日本はどうな

どこだ!?
995文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:42:55 ID:ZpU7u3wI0
>>994の意味がよくわからん
というか埋め
996文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:49:28 ID:Onm2QqE/0
>>988 マスゴミが問うのは与党のときだけ

民主はマスコミからあまり批判されなかったので、
脇の甘い議員が多い。
与党になったら自民以上にマスコミの餌食にされるだろう。
997文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:50:39 ID:8Y+VgMAE0
つか泥酔なら当然周りまで臭う
そういう話あった?
998文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:53:58 ID:UHp+MMrE0
入院したらしいな。全治75日。
999文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:55:20 ID:UHp+MMrE0
>>997
中川はいつも酒臭いから・・・
1000文責・名無しさん:2009/02/17(火) 13:56:43 ID:L9ewI/Aa0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。