★  個人経営なんでも相談室  ★   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初代スレ1 ◆nIVF9SNZKo
経営学板に来られる堅実に運営されている個人事業者の方に貴重なアドバイスを
頂こうというスレッドです。
起業を始める方、すでに運営されてる方、儲からないと嘆く方、
税金で頭痛を抱えている方、偉大な大先輩に質問してみましょう!
質問をしたら必ずまた見にきましょう。お礼の一言を書くと
回答した大先輩も喜びます。

とにかくどんな事を聞きたいのか
具体的に書き、質問しましょう。
2みか:2006/04/28(金) 21:13:13
個人の人から品物を売ってもらった場合、領収書とかもらえないのですが、
自分の台帳に記入しただけで申告のときってそれで通っちゃうのですか?
3名無しさん@あたっかー:2006/04/28(金) 21:14:35
4初代スレ1 ◆nIVF9SNZKo :2006/04/28(金) 21:16:14
>>3
大変失礼しました。私のミスです。
今後このスレには書き込まないで下さい。
よろしくお願いします。
5名無しさん@あたっかー:2006/04/28(金) 23:16:04
あっちは偉そうにしたい人間 されたい人間が使えばよいから ここでは相談に乗って頂く、乗らせて貰うって言うくらい謙虚な人間が使おうよ。
あっちとの差別化のために、どんなくだらない質問でも乗る方向で。
どちらが皆に必要とされるか、見物だ
6名無しさん@あたっかー:2006/04/28(金) 23:16:18
ん?開業相談と経営相談は違うだろ。
7名無しさん@あたっかー:2006/04/28(金) 23:19:09
個人経営の「なんでも」だから開業準備から閉店後の処理までいいんでない?
もちろん「経営」も
8名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 00:23:27
>>自分で領収書を用意して発行人の位置に個人名と個人印を貰えばいいよ。
9:2006/04/29(土) 00:24:27
2へのレスね。
10名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 00:36:50
5 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:2006/04/28(金) 23:16:04
あっちは偉そうにしたい人間 されたい人間が使えばよいから ここでは相談に乗って頂く、乗らせて貰うって言うくらい謙虚な人間が使おうよ。
あっちとの差別化のために、どんなくだらない質問でも乗る方向で。
どちらが皆に必要とされるか、見物だ
11名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 19:59:58
質問です。
事業にて、現在事業届けを出さずに営業しているのですが、今年中に届け出ようと思います。

ただ、しばらくは元入れ金となる金を裏営業で稼ぎ、追加しながらの営業ですが、
『追 加 元 入 れ 金 が 多 い と 税 務 署 に 怪 し ま れ ま す か ?』。
m(_ _)m
12名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 20:09:14
裏営業を本業にすれば万事ok
13携帯:2006/04/29(土) 20:49:39
初めまして。
今月の頭からスナックを開店したんですが資金の調達にとても困っています。



僕個人は過去に特定調停していて、未だに未払いの会社もあるので何処の金融機関も審査が通りません。
何か良い方法がアレばご教授願えないでしょうか?
14名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 20:57:20
>>13客の入りは順調か?見込み無いなら、店をたたむ事だね。借金がどんどん膨らむだけだから
15携帯:2006/04/29(土) 21:05:15
>>14
店の売り上げも今は赤字経営ですが三ヶ月あれば必ず黒字経営に変えてみせます。
こんな事を言って誰かがお金を貸してくれるワケでないのは承知なんですが、自分は以前努めていたスナックも店長として任されて売り上げを上げ続けて来た実績がありますので資金さえあればすぐに取り返す自信はあるんです。
16名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 22:39:48
海外ファンドで「世界一大金を動かした」
といわれる日本人トレーダーいる。
そこをやめて自分のお金で投資をはじめたが
予測がみごとにはずれている。

自分のお金で商売やるのと
他人のお金で食わせてもらうのは
天と地ほど違うのだな。
17名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 23:02:55
答えがないなら「ない」
分からないなら「スルー」にしません?
説教がはいると建設的ではなくなるのがあちらのスレの常だし。
18みか:2006/04/29(土) 23:08:04
>>8
え〜!自分で書いてもいいのですか?
知らなかったです。でも本当にこれで大丈夫なんでしょうか?
19名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 23:09:42
>>11 基本的なところが分かってないな。
個人事業用の帳簿の付け方の本を1冊買えば解決する。
その手間を惜しむようなら結局分からんよ。
20名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 23:12:59
>>18 いや自分で書くのではなくお金を支払う相手の個人名の領収書を貰う事だよ。
業者じゃなければ領収書を用意してないだろうから白紙の領収書をこちらが用意すればいいよ。
2120:2006/04/29(土) 23:18:42
追記ね。

日付 
金額
商品名
氏名 
住所
判子

これでOKだよ。
22名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 23:21:47
>>19
あんたはこっちじゃなくて、もう一つのスレに行けば?
23名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 23:24:22
>>22 いや聞いている事があまりにも的を外しているから、
一つの疑問が解決してもまた直ぐ分からない事が出てくるよ。
何でもひたすら2chで調べるのでなく1冊ぐらい本を読む心構えが大切だよ。
24携帯:2006/04/29(土) 23:26:52
国金いけばいいですかね?
25名無しさん@あたっかー:2006/04/29(土) 23:34:47
>>24 国禁は担保がないと難しいよ。
大家と仕入れ先に本当の所を話して1ヶ月ぐらい支払を待って貰えないかな。
26携帯:2006/04/30(日) 00:31:53
>>25
レスありがとうございます。
わかりました。
交渉してみます。
ただ、お金は宣伝費と従業員の教育費でどうしても一月に50万程要ります。
たった50万も用意出来ない自分が情けない限り何ですがどうしても必要なんです…何かしらアドバイス頂けませんか!?
27名無しさん@あたっかー:2006/04/30(日) 02:45:13
飲食店
28名無しさん@あたっかー:2006/04/30(日) 02:46:36
飲食店で回転率の上がる設計って
どんな感じの店内にすべきですか?
スターバックスのように回転率の高い
秘訣みたいなのを教えてください!!
29名無しさん@あたっかー:2006/04/30(日) 04:12:16
駅みたいに、時間に追われてる人が集まる所でないと、回転の早い「構造」は考える必要ないんでない?
街中のファストフード見てると、コーヒー一杯で皆結構粘ってるからメニュを工夫した方がよろしいかと…
どうしても構造にこだわるなら、コピればよい。
構造のよい店は客とスタッフの動線がぶつからない様に 滞らない様に出来てるから。
30みか:2006/04/30(日) 06:21:06
>>21
またまた詳しくありがとうございます。
勘違いしていました。すみません。
日頃から個人の人からネットで衣類を仕入れてます。
それだと領収書がもらえないので、どうしたらいいのかと思って。
お金が入ったという証拠は、銀行口座の入金のみなのです・・・。
また教えていただければありがたく思います。
31名無しさん@あたっかー:2006/04/30(日) 09:49:30
>23
あなたの意見は分かるけどこのスレには必要ないから。
もうこっちではレスしないでね。
32名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 00:27:33
>>30 教えてあげたいけど31が書き込むなといってるからなー



というのは冗談で、
商売用の口座を作って入出金履歴を残しておけば問題ないよ。
毎月棚卸しもするように。
仕入れたときの仕分けは

   貸し方              借り方

仕入れ高×××円     普通預金×××円


帳簿は初心者向けと銘打っている会計ソフトを購入すると簿記の知識が無くて付けられるよ。
帳簿を付けないと何時まで経ってもドンブリだしね。

いやマジでみんな一度は帳簿の付け方、個人事業の経理とかの本を読んだ方が良いよ。
俺も商売を始めたときは分からない事だらけだったけど数冊読んで初めて概念が分かったから。
33みか:2006/05/01(月) 04:30:31
>>32
どうもありがとうございます!入出金履歴なんですね。
記録が残っていればいいということで安心しました。
帳簿はつけようと思っていますが、やったことはありません。
もっと色々と勉強します。ほんとうにありがとうございました。
34名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 07:45:56
会社経営についてはここで質問しちゃだめなの?
35名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 12:46:11
なに、この褒めてもらいたがりの1は?
36名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 19:52:54
粗利30%切ってます
死にたい
37名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 20:37:36
個人経営で服屋を経営したいと思っているのですが、その為に必要な物、
必要な事についてご存知な方おりませんか?
38名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 21:13:57
おりません
39名無しさん@あたっかー:2006/05/01(月) 22:56:09
お前は「○○について全て教えて下さい」という書き込みに、
無料で全力でレスしたことがあるのかと激しく問いつめたい
40名無しさん@あたっかー:2006/05/02(火) 00:44:25
全速力で速攻煽りレスならよくある。
41名無しさん@あたっかー:2006/05/02(火) 18:53:47
売り上げ1000万以下の個人経営者では確定申告の青と白の割合は
どれくらいでしょうか?
42名無しさん@あたっかー:2006/05/02(火) 18:54:39
あげ
43名無しさん@あたっかー:2006/05/02(火) 23:30:31
業種にもよるだろうが
いずれにしても売上1000万以下なんてのは
商売というよりママゴト、見習い以下だから
てきとーに申告していても大丈夫ですよ。
44名無しさん@あたっかー:2006/05/02(火) 23:40:12
サービス業ならボチボチだがな。
45名無しさん@あたっかー:2006/05/03(水) 00:39:50
【開業相談】新規開業・起業相談の受付スレッド 9

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1146004812/
46名無しさん@あたっかー:2006/05/03(水) 00:40:01
いまどき白なんて、パソコン扱えないおっさんぐらいだな。
47名無しさん@あたっかー:2006/05/03(水) 04:27:28
48麻衣子:2006/05/06(土) 20:24:35
個人で一点ものの衣類をセレクトショップで委託販売しているのですが
初めは売り上げの二割程度をお店に支払う約束が
売れ行きが良くなってきたら急に
六割支払ってほしいといわれました
。普通は大体委託販売で何割くらい収めるものなのでしょうか?
初歩的なことですみませんが教えてください。
49名無しさん@あたっかー:2006/05/06(土) 20:59:54
>>48 1割〜3割が妥当だろうな線だろうが、貴方も売り主としっかり商談しなきゃダメだよ
50麻衣子:2006/05/06(土) 21:07:41
ありがとうございます!!これからはちゃんと勉強して商談します。
51名無しさん@あたっかー:2006/05/06(土) 21:21:15
履いたパンツでもうってんのか?
52名無しさん@あたっかー:2006/05/06(土) 23:45:31
>>45
>>1から嫁
53名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 00:17:21
一人ではままならなくなり、人員が必要となってきました。
『バイトか社員かどちらを求めるべきか・・・』
バイトにしろ社員にしろ、なるべくなら国民保険、国民健康保険でやってくれる人が良いんですが
おそらくそんな虫のいい話はないんでしょう。社会保険や交通費などつけないと
募集したところでやってこないと思いますし・・・・・
54名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 00:25:23
わく○く財務会計とわく○く販売管理の購入を検討していますが
価格が安いので使い勝手がどうなのか心配です
使ってみた感想や回りの方の評判など、聞かせていただけないでしょうか

ソフトのことはスレ違いかも知れませんがよろしくお願いします
55名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 05:11:03
>>53
しょぼい自営業なら、厚生年金やらなくても黙認されちゃってるよ。
交通費だって、支給必要な人間やとわなければいい。
しかも、自営業にゃ、雇う人間に社員だのバイトだの区別は本来ないよ。
56名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 08:42:10
しょぼいな
57名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 14:12:13
>>53 通勤途中の事故とか考えると労災とか入っておくべきなのかな。
社会保険は加入してその分給与を少し下げればいいじゃない。
又は加入せずにその分色付けてあげるか本人にも希望を聞いてみたら。
58名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 17:25:16
>>57
会社負担分を差し引くと、
当初予定より3割引の給料になりますけど、
そんなんで応募ありますかね?
59名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 17:38:16
てゆうか給与はは当社規定により優遇とでも書いてけば良い。
社会保険、厚生年金で給与の1割チョット、労災、雇用保険入れても三割も掛からんだろ?
あと少しは負担すべきだし、社保に入らなければ労災代わりで掛ける生命保険分ぐらい出してやるべき。
60名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 17:44:38
>>59は実際の経営者じゃないことがバレバレだな。
百歩譲って労務関係を丸なげしているだけだとしても、
普段から各種書類みてみれば、とんでもない雇用コストかかっているのが分かるはずだよね。
61名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 18:01:21
誰か額面20万円で会社負担分のモデルケースを出してけろ。
62名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 18:38:53
自己レス ざっと調べてみたけど大体の会社負担金額で

ボーナス無しの年収240万なら
社会保険月額32500円 労働保険5000円

ボーナス3ヶ月の300万なら
社会保険38000円 労働保険6000円

労災は職種で30倍ぐらい違いがあるから普通の事務職で計算。
違ってたら誰か指摘して。
63名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 19:14:34
個人経営で開業した場合、私は○○という個人経営の代表の○○です。
と長ったらしく言わなきゃならんのか?





社長でもないしね。。。。
64名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 19:42:29
>>63 法人でも個人でも対外的には屋号だし、
BtoBなら代表の○○ですと言えばいい。
でも相手からは大抵「社長」と呼ばれるけどね。
65名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 20:54:19
>>62
社会保険、厚生年金、失業保険、労災の4点のはずだけど、なにか抜けてない?
6663:2006/05/07(日) 21:12:53
>>64
thxです!
67名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 21:38:28
<<65 社会保険の金額に社会保険と厚生年金、労働保険の金額に雇用保険と労災を入れているよ。
6867:2006/05/07(日) 21:42:04
あり、アンカー間違えた。
社会保険の方は掛け率の違うボーナスも別途に計算して月額に組み入れたよ。(ボーナスありの方)
69名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 21:42:15
額面20万給与でも、色々、店で負担した分を給与から差し引いて渡すのと、
店が別に負担してあげるのとではえらい違い
>>65
これだけ負担するのでも店側では結構な人件費。
個人事業店では人員は、自分の分身の面もあるから、使えない人だと痛
70名無しさん@あたっかー:2006/05/07(日) 21:54:32
一人頭の人件費が20万と考えたら、上記を参考に20万の源泉だけ引いて渡すか、
社会保険等諸々の諸経費合計で20万になるように給与額を調整するかとすれば?
どっちも人件費は20万だよ。

自分の分身としての働きを期待するから、なるべく従業員の身にもにもなって考えたいね。
71名無しさん@あたっかー:2006/05/08(月) 02:12:12
>>70 保険関係は会社が50%負担してるんです、 ハイ 
20万円引かれると15万か・・厳しいな。。
まともに稼げる能力のある人は来ませんね。
72名無しさん@あたっかー:2006/05/08(月) 20:34:31
73名無しさん@あたっかー:2006/05/09(火) 22:02:07
74名無しさん@あたっかー:2006/05/09(火) 22:12:31
突然すいません。
洋服や、靴を扱う店を出したいのですが、皆さんはどこで仕入れ先等を探しているのでしょうか。
全く、見当もつきません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
75教えてください。:2006/05/09(火) 22:30:28
うちは海外仕入れの古着屋で、すべてピックなのですが
みなさん1アイテムずつの仕入れ値から、粗利、ロス、値引率まで
管理して経営されていますか?
オープンして1年半、そろそろ細かい部分までやったほうが
いいのでしょうか?
今までは最低、仕入れ値の3掛けで店頭出しをして物によって
4,5,6と変えていました。
でもセールにするものも多くごちゃごちゃになって内の店が
どのくらい利益を取れているのかさっぱりわかりません。
細かい管理のやり方をアドバイスいただけたらと思います。
76名無しさん@あたっかー:2006/05/09(火) 22:34:32
>>75 棚卸しは可能?
77名無しさん@あたっかー:2006/05/09(火) 22:54:18
76
棚卸はこの間の確定申告でやりましたが
結構無理やりで覚えている範囲でやりました。
5坪のお店にしては結構な額の納税額になりました。
78名無しさん@あたっかー:2006/05/09(火) 22:56:23
スレ違いかもしれませんが相談させて下さい。
友人が経営する整体院に手作りのお菓子を置いてもらおうと考えているんですが、
必要な許認可等はあるんでしょうか?あ、友達の許可は取ってあります。
どなたかご存知の方、教えて下さい。
79名無しさん@あたっかー:2006/05/09(火) 23:18:39
>>77 PCで売り上げ管理してるよね?
ウチは職種が違うけどACCESSで販売管理を弥生会計で会計管理をしてるよ。
ACCESSみたいなデータベースソフトでオリジナルな物を作るも良いし、市販のソフトを
導入しても良いと思う。

値札のタグに商品コードを振ってPCで在庫管理、売り上げ管理をしたらいいと思う。
毎月計算上の棚卸しをして2,3ヶ月毎に実地棚卸しをしたら?
毎月いくら儲けているか把握してないと納税準備も出来ないよね。
80名無しさん@あたっかー:2006/05/10(水) 00:35:06
79
ご親切にありがとうございます。
パソコンは持っていますが結構音痴です。
初心者がソフトを買って上手く使いこなせるものなのでしょうか?
値札にバーコードは大抵のデパートや有名店でありますね。
導入に当たっては支出も大きそうですね。

今回の納税はびびりました。
といっても部長クラスのサラリーマンの方の給料
1ヶ月分ですが・・・当店にとってはきつかったです。
81名無しさん@あたっかー:2006/05/10(水) 00:52:16
74
2ちゃんに書き込む暇があったら頭を使いなさい
82名無しさん@あたっかー:2006/05/10(水) 01:18:10
>>80 初心者向けの販売管理ソフトは色々あるし、
まずは自分で必要と思う構成を考えてみたら。
フリーのソフトもあるしダウンロードしてみて使えそうな物を
試してみたら?
商品コードはバーコードが確かに楽かも知れないけど、
自分でコード設定して通しナンバーで管理しても良いのでは?
値札タグに価格と商品コードを付けてレジを打つときに管理すると良い。
商品コード15004 
1 メンズ
5 ジャケット
004 小分類No
とかにして、
とにかく商品台帳から販売時に在庫を落とせるようにすると
リアルタイムでで粗利がつかめるよ。
83名無しさん@あたっかー:2006/05/10(水) 01:21:01
>>78
なんでググらないの?
84名無しさん@あたっかー:2006/05/10(水) 01:49:51
>>78 食品衛生何たらとか保健所で講習を受ける資格がいるような気もするけど、
朝市とかで大福売っているばーちゃんが資格を受けているようにも見えないし・・・
とにかく保健所に電話してみるのが一番。
85名無しさん@あたっかー:2006/05/11(木) 19:16:42
86名無しさん@あたっかー:2006/05/11(木) 19:42:35
>>83 なんでググらないの?
87名無しさん@あたっかー:2006/05/13(土) 18:54:28
>78
手作りお菓子の厨房が保健所に引っ掛かります。
本格的にお菓子製造業やるのであれば、厨房を保健所からの指示の元にし
食品衛生責任者の資格がいると思われ。。

知り合いのお店に置いてもらうのは、パッケージされてればおk。

88ロリコン教師が自らすすんで女子テニス部顧問に立候補♪:2006/05/13(土) 21:35:14
学校の先生について。

君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。

   学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
89名無しさん@あたっかー:2006/05/14(日) 18:00:58
海外でそこそこの競技人口が有り、
日本では全く知られていないスポーツ、
または未だ組織化されていない競技の
普及、大会の主催、用具の公式認定、
審判、指導者の認可、段位の認定などで
利益を出すビジネスモデルに関して
ご意見伺いたいのですが。

当該スポーツの普及の可能性は別にして
個人が勝手に任意団体設立、公式ルールの策定、
など。例えば、スポーツ雪合戦、スポーツチャンバラ、
普及した例ではゲートボールなど。

5年10年の利益の出ない期間を凌げれば
相当うま味のある商売になると思うんですが。
90あずさ:2006/05/16(火) 02:15:44
お願いします。仕事の合間に出張オイルケアをしようと考えております。エステの認定資格を持っています。ビラ等配布しようと考えていますが、登録など必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
91名無しさん@あたっかー:2006/05/18(木) 17:14:30
今日、償却資産申告書というのがお店に届きましたが
何のことやらさっぱりわかりません。
どなたかわかりやすく説明していただけるかたいらっしゃいませんか?
92名無しさん@あたっかー:2006/05/18(木) 18:11:22
>>90
わかりません」
>>91
wakarimasen
93名無しさん@あたっかー:2006/05/18(木) 20:41:22
>>91
青色申告に減価償却表添付し忘れたんでは
94名無しさん@あたっかー:2006/05/18(木) 23:57:20
93
確かに申告の際そのようなものを添付した覚えがございません。
至急、税務署に行ったほうがよさそうですね。
95名無しさん@あたっかー:2006/05/19(金) 01:38:10
2人で会社をやるのですが、どちらか一人しか代表になれないのですか?二人とも代表の〇〇です。と名乗るのは無理なんですか?
96名無しさん@あたっかー:2006/05/19(金) 03:55:08
そんなことを言ってるようでは長続きしない
97名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 00:33:47
新会社法で株式会社を1人で作った場合税金は月々どのくらい取られるんですか?
98名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 01:16:17
毎月って。。。

勉強しなおしてください!
99名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 01:47:37
これを調べることに時間を割きたくないんです。
会社を立ち上げてからの運転費の目安にしたいだけなので。
詳しいことはこれから自分で調べていきます。
わがままで申し訳ないんですが教えていただけませんか?
100名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 06:57:55
純利益の半分が目安
101名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 08:57:48
経営したい人間がそんなことも調べられないんじゃクズだな。
102名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 09:40:40
クズだと思うやつにわざわざレスする低脳。オレもな。
103名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 09:45:17
99で釣りと気付け
104名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 16:15:42
国金で担保をいれて借りたのですが、返済がちょっと遅れそうなんですが、
少し遅れる位なら平気ですか?完全に返済出来ない場合に担保はもっていかれるんですよね?
105名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 20:36:44
>>104
いいえ。すぐ入金しろと矢の様に催促電話かかってきます。
106名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 23:08:37
個人事業の在宅ビジネスで年商1億円って普通レベルでしょうか?
それとも、もっと目標が高い方が良いのでしょうか?
例えば年商1億円なら代表の年収はいくら位が妥当な目標数字でしょうか?
先輩方からのご意見お待ちしております。
107名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 23:17:14
なんで、法人化してないの?妄想売り上げだから??
108名無しさん@あたっかー:2006/05/22(月) 23:32:46
年商1億が妄想売上となると、目標としては高過ぎるのですね。
ありがとうございました。
109名無しさん@あたっかー:2006/05/23(火) 01:06:11
「この商品売れそうだから!」と思って
メーカーと直談判して
うまく行った方いますか?

人間性
現金前払い

あと何か必要なコトってありますか?
110名無しさん@あたっかー:2006/05/23(火) 01:59:42
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
工藤厚志って詐欺師に注意
ファンド、公的資金、出会い系・・・
寸借詐欺や振込み詐欺をしている模様
登記住所は自宅らしい
http://www.filterconsa.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
111名無しさん@あたっかー:2006/05/23(火) 14:10:46
>>109 安売りしないと約束
112名無しさん@あたっかー:2006/05/26(金) 18:16:41
>>109安売りしないと約束
させられて翌月どんきで発見する
113名無しさん@あたっかー:2006/06/11(日) 12:40:40
淀川区の下水調査会社です
きびしー・・・・
114名無しさん@あたっかー:2006/06/27(火) 17:58:39
>109
うまくいくでしょう〜一時的でその場だけならね。
売れる商品うんぬんではなく、まずお店のコンセプトがしっかりしてないとだめ。

売れる商品や売れてる商品じゃなくて、お店に合ったお店が惚れた商品を展開していけばうまくいくでしょうよ。
115名無しさん@あたっかー:2006/07/07(金) 01:16:30
ちょっと人手が欲しくて知り合いを雇うつもりなんですが、忙しいとき
だけの不定期のスポットにしようと思ってます。それでも源泉所得税とか
いろいろしないとまずいんでしょうか?
116名無しさん@あたっかー:2006/08/31(木) 22:02:22
従業員雇うのですがアルバイトか社員かで迷っています。
小さいお店でまぁ業績は伸びていて店舗を増やす事も考えていますが
どちらの使い勝手がよいでしょう?
本気でやっていくのなら右腕となる人を雇った方が良いのでしょうか?
117名無しさん@あたっかー:2006/08/31(木) 23:18:37
社員を雇おうかと思うんですが、
いろいろな作業をやってもらわなくてはいけないため
役割分担が明確にできません。
業務全般を任せられる人ってどうやって探せばいいんでしょうか。
118名無しさん@あたっかー:2006/08/31(木) 23:24:13
福岡県在住の鍵屋です。


うちはまだ会社を立ち上げて1年ちょっとなのですが、
一般顧客を中心に営業してます。

営業の宣伝としては、電話帳の他に、シールをつくってポスティングしたりしてますが、
なかなか成果がでません。

出張サービスの仕事なので、電話で依頼を受けて現場に行き、
玄関を開けたり、無くした車のカギを作ったり、家の防犯をしたりする仕事です。



営業のアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
119名無しさん@あたっかー:2006/08/31(木) 23:35:57
訪問販売を個人でやる場合
どこに届出だすべきですか?
120名無しさん@あたっかー:2006/09/01(金) 08:03:48
>>118
自前のサイトは?
121名無しさん@あたっかー:2006/09/01(金) 08:11:14
個人じゃないんだが相互会社ってどんな利点が?
122名無しさん@あたっかー:2006/09/03(日) 01:01:47
>>120


自前のサイトは作ってます。
時々ですが、そこからも依頼はあります。
123名無しさん@あたっかー:2006/09/07(木) 14:26:06
携帯用のサイト?
124名無しさん@あたっかー:2006/11/02(木) 18:09:52
個人経営(生産・販売)の下準備をしております。まだ販売ははじめておらず、
収入はありません。
材料などを少しずつ貯金で買っている程度です。
事業届けを出すタイミングはいつがいいでしょうか?
経費を計上するのと、納税の義務など、一番経済的負担が少ない
タイミングが知りたいです。
規模は資本金300万です。よろしくお願いいたします。
125名無しさん@あたっかー:2006/11/09(木) 19:32:06
個人事業ってどのように申請したらいいんですか?ちなみ古着関係の販売をしたいと考えてます。
126名無しさん@あたっかー:2006/11/09(木) 20:42:12
すいませんが教えてください。
売掛金が回収できなくて困っています。(約100万円 約7ヶ月遅れです)
法的手段をとる前に、売掛金残高確認書なるものを
相手側に送付した方がいいといろいろ調べて解ったのですが
書き方やテンプレートなど、検索しても見つかりません。
一歩間違えばこちらが不利になることもあるらしいので
慎重にことを進めようと思っています。
どなたか、書き方、テンプレートなどのサイトをご存知でしたら
教えていただけませんでしょうか。
127:2006/11/09(木) 23:44:03
あの、すいません。ちょっと質問なんですが、卸売業って何で必要なんですか?

メーカーから直接消費者に販売したら問屋さんって要らないですよね。
これから問屋さんで働くんでその点不安です。。。
将来的には自分で経営したいって考えもなくはないんですが・・・

卸売業の存在意義って何なんですか?

128名無しさん@あたっかー:2006/11/10(金) 18:40:47
>>127
例えばある程度の規模の小売店が、ある1つのメーカーの商品しか扱わないなら卸売業者は当然
要らないだろう。しかし現実には、たくさんのメーカーの商品を少しずつ仕入れて販売することが
多いのだから、メーカー側から見たら、小口過ぎて相手にしたくない。そこで、卸売業者と呼ばれる
業者が複数のメーカーからまとまった数の売れそうな商品を仕入れ、それを小売店の要望に
合わせて卸すという機構を作って、大ロットで売りたいメーカー側と小ロットで買いたい小売業者の
仲介をする。

卸売業とはそういう仕事。
129:2006/11/13(月) 00:27:30
勉強になります。
ありがとうございました。

130ライフコミニティー:2006/11/13(月) 01:57:42
結婚紹介業って資金それほどかからなそうで
副業でも可能そうですが、どうでしょうか?
131名無しさん@あたっかー:2006/11/13(月) 04:04:22
互助会が結婚相談やってるけど厳しいぞ。
資金がかからないってそうなのか?
お見合いパーティ開いたりスタッフ使ったりして結構物入り。
132名無しさん@あたっかー:2006/11/13(月) 17:37:51
>>130

その紹介業をどういう形と規模でやるかによって違ってくると思うよ?

自分の知り合いやコネだけで紹介相手を探すなら、ほとんどお金なんて
かからないだろうね。上手くいって結婚したら、報酬をもらうという形ならね。
133名無しさん@あたっかー:2006/11/13(月) 19:42:57
立て看板 設置させてください、<(_"_)>ペコリ・・・緊急、募集中!

『  ☆彡 目も見えず、耳も聞こえぬお人が、桜の木に抱きついている。
桜を、見たい、聞きたい、と言う。
さて、どうやって桜を見せようか?

☆彡 坐禅と見性 四十六章 公案見性
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161444933/
而二不二(ににふに)、不二而二(ふににに)、
二ではない(不二、ふに)、一の如し(一如、いちにょ)、それは、ほとけさま(さとり)のことです、どうですか、参禅していきませんか?
問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。     ・・・と。

☆彡沢木興道老師のなぞなぞ?

アメリカに 「我が妻は我が父の母なり、我が父は我が子なり、我が妹は我が孫なり」 という言葉があったそうな。

☆彡碧巌録(へきがんろく)第45則 趙州布衫(じょうしゅうふさん)

【本則】
禅僧「万法は一に帰す。では、一はどこに帰しますか」

趙州「私は若い頃、青州に住み、一領の布衫(実務着、サラリーマンなら背広と言うことかと)を作った。  その重さは7斤(4.2kg)もあった」

また、あるひと(ジャック、ラカン) 曰く(いわく)
「世界をキリストが支えている。キリストを聖クリストファーが支えている。では、その聖クリストファーを支えているのは何?」という謎々と同じかと。

‥‥……━★ 友好スレ

精神世界で癒される第16章仙界の癒し大混浴場(バトルなし)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1162179911/
134名無しさん@あたっかー:2006/11/13(月) 21:16:35
すみません。至急知りたい事があるのですが・・・

現在マンションを1部屋貸しています。
不動産に仲介は全て任せています。

で、2ヶ月前に入居された方が先月中に退去されました。
契約に「1年未満の退去は敷金は0%返還」とあります。
それで退去された方には敷金は一切返さなかったらしいのですが、
その場合敷金は誰のものになるのですか?

私と不動産との間の契約には「敷金は退去者に100%返還」とありますが、
1年未満での退去の場合の事は特に書かれていません。

135名無しさん@あたっかー:2006/11/13(月) 21:19:42
ごめんなさい。スレ違いでしたね!
不動産板で聞いてきます!
136名無しさん@あたっかー:2006/11/15(水) 21:38:22
仕事の相手先に提携の話をされたんですけどアライアンスとかJVとかって何ですか?
137名無しさん@あたっかー:2006/11/20(月) 18:05:52
法律相談板に相談したのですが、
こちらを紹介されました。

父と二人で小さい会社を経営しております。
9月より営業の者を雇用したのですが、勤務態度、成績ともに最悪で
最終的には父に暴言を吐いて先月のある日会社に来なくなりました。
入社1ヶ月半、試用期間中のことです。
もちろんその日付けで解雇ということにし、手続きをとったのですが、
今日会社のホームページの問い合わせフォームより
「私は無償で貴社に労働力を提供したわけではありませんので
先月**日分の給与はキッチリ振り込みを頼みますよ」というメールが
届きました。こちらはもちろんそのつもりでいたのですが
この男の性根の腐りっぷりには腹が立って仕方がありません。
年俸制で入社させたため、はじめの2ヶ月は年俸の1/15の給料を
振り込んでいたのですが、今月分はやはり年棒の1/15を日割りし、
勤務日数分を支払わなければならないのでしょうか。
また、なんとかこらしめる方法は・・・、ないですよね・・・。
138名無しさん@あたっかー:2006/11/20(月) 18:13:22
一ヵ月半の勤務で二ヵ月給料払ってるなら充分なんじゃね。
139名無しさん@あたっかー:2006/11/20(月) 22:53:00
>>137
あなたの気持ちはわかるけど、変な人とはトラブルを起こさないほうが良いよ。

金払っちゃいな。
140名無しさん@あたっかー:2006/11/21(火) 00:15:16
>>137
無断欠勤、無断退社の場合損害賠償請求できます。
逆に訴えに出たらどうでしょ?
141名無しさん@あたっかー:2006/11/21(火) 02:47:30
聞きたいんですけどー、エステの経営者って若い方でいくつくらいですか?10代の経営者とかもいてますか?
142くどう:2006/12/22(金) 15:28:54
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

横浜在住の詐欺師、工藤厚志(クドウアツシ)って奴には要注意!

実体の無い資産運用話や公的資金融資・・・
あらゆる名目で確実にお金は増えるからと言葉巧みに勧誘!!

着手金などを集め続けた結果、被害総額は累計6000万!!

さらに、現在は毛利厚志(モウリコウシ)に名を変えた。
大手金融会社(アイフルなど)から融資を受けバックレてる最中。


所有会社
有限会社フィルターコンサ(自宅兼)
241−0022
横浜市旭区鶴ヶ峰2−53−23ピュアハウス5−103

詐欺に使用する銀行
ジャパンネット銀行
口座番号 7227682
PASS 1123KUDO

生年月日 昭和45年6月22日
離婚暦あり
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
143名無しさん@あたっかー:2006/12/22(金) 17:40:48
>>140
できまっせん!
『泥棒に追い銭』と考え、損切りしましょう。
雇用段階で、採用決断なさったのは、雇用主です。
そのミスを相手に追及できません。
共産党系の手引きで、計画的に労働争議を画策し、入社する者もおります。
人材採用は、慎重に・・・
144名無しさん@あたっかー:2006/12/22(金) 18:17:37
個人経営3年目で、仕事に使ってる車が突然故障して廃車になりました。
車がないと仕事にならないので、90万円で購入しましたが突然の出費で今月の
資金繰りが付かなくなってしまいました。
車を買った資金分を融資してくれるとこはありますか?
二年間の確定申告はしてますが、年収400万未満で申告ですので、
どこも貸してくれないんでしょうか?どなたか御教授願います。
145名無しさん@あたっかー:2006/12/22(金) 18:25:15
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてM畑44Xの
某上野家系泰市の子泰和は
弱者にいじめがバレたら親族に危害を与えると脅迫し、
えたひにんと呼び、遺書や奴隷契約書を書かせ、
殴る蹴る汚すを繰り返し、金銭も恐喝していた。
こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
146名無しさん@あたっかー:2006/12/22(金) 19:59:36
>>144
車両購入は、現金決算ですか?お支払済みですか?
融資分の返済期間のご希望は? 当座お持ちですか?
147名無しさん@あたっかー:2006/12/23(土) 01:07:30
>>144です。
車両購入費用は現金決済、支払い済みで、融資分返済期間は2年で考えてます。
当座はありません。宜しくお願いします。
148名無しさん@あたっかー:2007/02/07(水) 20:29:47
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
149名無しさん@あたっかー:2007/03/19(月) 14:12:54
( ´,_ゝ`)プッ
150名無しさん@あたっかー:2007/03/20(火) 14:27:29
ある得意先から半年以上前に納品した商品の返品伝票が届きました。
商品は半年で傷むものではないのですが、
どう対応していいか悩んでいます。

その会社とは継続取引の契約書を結んでいますが、
返品についての条項は無く、
その他の問題は協議することと最後に銘打っています。
ただ、近年ほとんど取引は無く、この商品納入が最後でした。

どんな対応すべきか法律的にはどうなっているのですか?
すいません、誰か教えてください。
151名無しさん@あたっかー:2007/03/21(水) 14:51:54
現在 フリーでフィットネスインストラクターしてますが 将来を考え  家賃やすい貸し店舗を借りて高齢者対象に運動できる施設を作りたいんですがどう思いますか?
152名無しさん@あたっかー:2007/03/24(土) 17:20:40
まずはあなたが心底やりたいことなのかという
心構えがどうなのかというのが重要ですよ。
153名無しさん@あたっかー:2007/03/24(土) 20:19:48
職人オヤジの根性論は要らないから。
威張りたいだけなら身内だけでやってろよ。
154あたた:2007/03/26(月) 19:14:06
増員を社員かアルバイトかで迷うならアルバイトが良いでしょ。
但し、長時間依存するならバイトより正社員の方がこの時勢なら
安上がり。
155名無しさん@あたっかー:2007/03/27(火) 02:23:37
最近、九州でサ●
ボとかいう店無くなったらしいヨ!
結構人気あったらしいけど、誰か知ってる??
156名無しさん@あたっかー:2007/03/27(火) 10:44:46
MY LITTLE LOVERが活動再開!!
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/mylittlelover/asx/AVCD-23113_004.asx ←新アルバムからの神曲。
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/mylittlelover/asx/061122_alice.asx ←エロさ全開。
http://www.youtube.com/watch?v=B5M2-_lLD5k  ←これ知っている人多いんじゃない?
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/mylittlelover/asx/AVCD-23113_006.asx ←ポップでアイドル系
http://www.mylittlelover.jp/index.html ←公式サイト
157名無しさん@あたっかー:2007/04/07(土) 13:43:54
個人で申請無しで100万の商材をバリバリ売ってます
バレたらどんな結末になりますか?
158名無しさん@あたっかー:2007/04/07(土) 21:17:42
私は零細企業の社員です。
私以外の社員は年齢が高くて、考え方も古い気がしています。
営業形態はテレホンアポインターによる電話勧誘が主。
私は電話勧誘はうさんくさがられるから、
今はネットでもうまくやれば集客が見込めるといい、
経験ないながらにホームページを作ったのですが
そんなもん誰がみるんだとおこられました。
今時ホームページもないなんて企業としてどうなんだろと
思うのですが。会社案内みたいなもので、あったほうがいいと思うし、
これから勉強していけば集客ツールになると思う。
経営者さんからみたら間違ってますか
159名無しさん@あたっかー:2007/04/09(月) 22:18:56
あげさせてください
160名無しさん@あたっかー:2007/04/09(月) 22:53:37
>>158
あなたの考え方は間違いではないと思うよ。
ただ単に、あなたの会社の経営者がやる気がない(色々な意味で守りに入っている)か
愚鈍なだけ。

ただ、何をするにしても新たに始めるということは、大なり小なり有形無形のリスクを伴うもの。
経営者のモチベーションの問題(もう結構高齢だとか)から、そのリスクを取るのを面倒がったり
しているんじゃない?
161名無しさん@あたっかー:2007/04/10(火) 02:38:50
質問させて下さい。
今共同事業で知人と会社を興し、知人に社長をしてもらってるのですが
よくある話で社長と意見が合わず話合いのうえ、僕が社長になることになったんですが名義変更の手続きの際に保証人を二人だせと
その社長に言われたんですが 名義変更で保証人って必要でしたでしょうか?
いらなかったと思うのですが...
162名無しさん@あたっかー:2007/04/10(火) 06:29:37
>>160ご意見ありがとうございました。
しばらく一人でやれるだけやってみます。
ホームページからの顧客が増えるといいなぁ…
163名無しさん@あたっかー:2007/04/12(木) 07:34:37
>>162 ホームページも大切だけどやっぱり電話外交が大事だお。しんどいかもしれないけど。
164名無しさん@あたっかー:2007/04/14(土) 11:04:47
電話外交というのは
突然電話をかけて
「こういうのいかがですか」というアレのこと?
165小型電信機器類研究開発部:2007/04/14(土) 11:14:20
ワンセグではない機種の携帯電話で、テレビが見れるアプリケーションを開発しました。

出資しませんか?
これって三千万円くらい集まりますかね??

m(∋Д∈)m
166名無しさん@あたっかー:2007/04/14(土) 14:50:22
再配信は不可です。
167名無しさん@あたっかー:2007/04/15(日) 12:55:47
節税対策のためにおすすめのことはないでしょうか?
決算までに会社に400万ほどお金が残りそうです。
168名無しさん@あたっかー:2007/04/15(日) 13:09:39
>>167
車を買って、次期に売る。
169名無しさん@あたっかー:2007/04/15(日) 13:56:49
168さん
車は10日ほど前に買いました。
他にはないかな??
170名無しさん@あたっかー:2007/04/15(日) 14:20:46
ソフト開発を依頼する。
で、キャッシュバックしてもらう。

PCたくさん買ってヤフオクで売り飛ばす。
171名無しさん@あたっかー:2007/04/15(日) 15:31:07
車は今期中に売らないと売却損の計上は出来ないよ。
172名無しさん@あたっかー:2007/04/15(日) 21:00:12
損したら意味ありません
173名無しさん@あたっかー:2007/04/15(日) 21:58:45
みなさんの会社案内は
どこかに依頼したもの?
自社で作成した?
174名無しさん@あたっかー:2007/04/16(月) 00:03:56
そんなもの作らない。
「会社案内を持ってこい」とかいう昔ふうな企業と取引ないし。
175名無しさん@あたっかー:2007/04/16(月) 18:59:43
>>174
会社案内って……
持って来いと言われてから渡すものじゃないよね…?
176名無しさん@あたっかー:2007/04/16(月) 21:33:22
そもそも個人事業で会社案内なんかいるか?
177名無しさん@あたっかー:2007/04/16(月) 22:14:09
頭の良い人に質問なのですが僕は今現在は会社員なのですが今年の9月に個人事業を始めようと思ってます。それに伴い今月にパソコンとかを買いました。この場合に前持って買ったパソコンとかの費用は経費に算入出来るのでしょうか?
178名無しさん@あたっかー:2007/04/16(月) 22:31:00
できる。
179名無しさん@あたっかー:2007/04/16(月) 23:41:27
こんばんは。
現在、個人事業を営んでおりますが法人化しようと考えております。
資本金は、現在50万程度の予定をしておりますが・・・
そんな少額で信用など得られるものでしょうか?
法人化するだけで信用が得られるのでしょうか?
180名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 00:48:03
焼肉屋を始めたいと考えてますが、無煙焼きにく機の仕入れ、
肉の仕入先などどこで調べればいいでしょうか?
肉はさばいたのを買うのでしょうか?一頭単位でしょうか?
その場合あまった部位はどのようにされてますか?

どのような点を注意すれば繁盛店にできるでしょうか?
181名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 01:53:24
>>178
できない。
182名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 06:05:51
>>181
できる。
183名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 08:35:38
この人に減価償却や特別償却はまだ理解できないだろうな。
184名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 09:14:55
>>183
この人に開業準備費用は理解できないんだろうね。
185名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 11:10:48
消費税は借金してでも払うしか無いのでしょうか。
4月26日に引き落としされるとの通知が来ました。
186名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 11:59:56
開業費も償却なわけだが...
187名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 12:06:24
パソコンなんて消耗品で落とせばいいだろ
188名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 12:31:19
>>186
開業前に備品購入することが可能でそれは償却できるということなんだが
189名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 13:34:24
9月開業で4月に買ったものを果たして開業のためと言えるだろうか。
半年も前なんだぜ?
190名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 14:25:57
言えるだろ
準備に半年なんて別に長くはない
191名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 14:33:29
>>189
期間の問題ではなんだよ。
その事業で使うかどうか。
開業前に事務所を用意したり、営業したり、仕入れをしたりするのは当然あるだろう。
192名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 16:08:55
なんで頭の悪い人まで答えようとするんですか?
みなさん質問をよく読んでくださいね。
193名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 18:30:06
質問です。
個人事業をやっているのですが顧客からの支払いが約束手形に
なるようなのですが個人事業でも約束手形って現金化できるのですか?
194名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 21:00:40
>>192
だから君は回答しないんだ。
今、理解した。
195名無しさん@あたっかー:2007/04/17(火) 22:05:40
>>194
もう一回だけ質問を頭から読んで下さい
196名無しさん@あたっかー:2007/04/20(金) 11:36:25
自宅で事業をします
そこで質問なのですが
電話番号を増設するのに費用はいくら位を見ておけばよろしいでしょうか?

197名無しさん@あたっかー:2007/04/21(土) 10:53:51
NTTに電話しる
198名無しさん@あたっかー:2007/04/23(月) 15:40:09
終了
199名無しさん@あたっかー:2007/04/23(月) 22:02:46
質問します。よろしくお願いします。
起業前と開業後で
参考になった図書を教えてください。

193様には「手形と小切手」実業出版がオススメです。個人でも手形は現金化できますが、金融機関によっては制限があるようです。
200名無しさん@あたっかー:2007/04/24(火) 10:03:45
>>199
お勧めの経営学本、マーケティング本教えて 7冊目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/manage/1140157080/l50
201名無しさん@あたっかー:2007/04/24(火) 23:11:10
うん。>>200ありがと。あるのは知ってた。でも、他にもないかなと思ってみなさんに伺ったとこ。ビジネスジャンプとか答えられなくてよかったよ
202名無しさん@あたっかー:2007/04/25(水) 08:11:50
手形払いって怖いよね。半年後その会社あるんだろうか? 大手ならまだ価値があるが、中小で賃貸一つで固定資産ゼロの会社とは手形取引したくない。
203名無しさん@あたっかー:2007/04/25(水) 09:34:22
別に手形は拒否したっていいんだよ。
信頼関係があるほどでもない先と手形取引をする理由がない。
小切手はいくらでも受け取っていいけどさ。
204名無しさん@あたっかー:2007/04/25(水) 13:40:07
美容室を経営している者です
店舗は、銀行から事業資金借り入れで購入しました
5年目までは毎年の決算書を銀行に提出するよう求められていましたが
6年目からは、何も言ってきません
私の推測では、第一抵当(保証協会保証)第二抵当(親保証人)のうち
借り入れ残高が、保証協会保証分の金額になったので、銀行のほうも
取りっぱぐれが無くなったと見て、何も言ってこなくなったのかな?
と・・・どの様に解釈したらよろしいでしょうか??
知識のお有りの方、お教えねがいます

205名無しさん@あたっかー:2007/04/29(日) 04:18:05
自宅(賃貸)の一室を事務所に使用した場合、光熱費や家賃の申告はどのように計算しますか?
毎月の光熱費、家賃実費をそのまま申告はさすがに無理でしょうか。
206名無しさん@あたっかー:2007/04/29(日) 10:14:36
>>205
使用割合に応じて計算。
207名無しさん@あたっかー:2007/05/05(土) 11:58:02
>>205
毎月の光熱費、家賃実費がそのまま経費になるということは、
プライベートでは一切部屋を使っていないことになるので、無理でしょう。
208名無しさん@あたっかー:2007/05/10(木) 00:19:15
こんど商工会議所のマル経に申し込もうと思うんだけど
カード会社からつまんでる金額なんかわかっちゃうの?
209名無しさん@あたっかー:2007/05/20(日) 13:52:55
商工会議所が提携している、個人信用情報開示センターを使って調べれば
全部解かっちゃいます
提携していればの話ですが・・・
210名無しさん@あたっかー:2007/05/20(日) 14:05:17
 小切手であっても先付けは要注意ですよ、貰う方は手形と同じで残高不足
の場合不渡りになります。
 それに意外と振り出す側がこの事実を無知で知らない場合があります。
 小切手であっても窓口で交換できなければ手形と同じく不渡りですから。
211名無しさん@あたっかー:2007/06/06(水) 14:02:02
現在、会社員ですが将来的に同業種での独立を考えています。(整備・販売業)
技術には自信があるのですが資金がなかなか貯まらないので、会社員として働きながら
オークションをつかって部品の通販のみを先に始めたいのですが、法律的にOKなのでしょうか?

もちろん会社の名前や金は使わず、自分で問屋と契約を交わして副業に近い形でやるつもりです。
212千夏:2007/06/07(木) 01:17:49
ネットショップを開くにあたって、PCその他モロモロとまとめてカードで買う予定なんですが、カード決済でも経費として認められるんでしょうか?
213名無しさん@あたっかー:2007/06/21(木) 19:13:42
>>212 現金で買ったものしか経費で認められないってことは無いです。
領収書無くても、カード明細や銀行口座に記録が残るからOK。
ただし、銀行口座は私用のと別のものを用意してください。
214名無しさん@あたっかー:2007/06/21(木) 19:17:40
>>211 OK。事業開始(国に、事業登録した日)までにかかる金を、準備金といいます。
個人事業始めてから、給料と別に、利益の中から自分に返済します。
215名無しさん@あたっかー:2007/06/21(木) 19:22:57
>>205 OK。マンション(自分の)の一室を事務所にしてるけど問題ない。
その部屋と違う部屋に住んでる。「給与支払事務所等の開設届出書」を、
近所の税務署に提出してください。もし雇えるなら、税理士に言えば全部やってくれます。
216名無しさん@あたっかー:2007/06/22(金) 11:11:42
さてと、今から交渉にでかけますよ!
いざ! 勝負じゃ!!
217質問です!:2007/06/22(金) 23:13:25
起業を考えて悩んでいます。
御回答の程を宜しくお願いします。

最近は、人材派遣ビジネスが飽和状態にある中で、夜のキャバクラ、ラゥンジ、クラブへ女性を派遣する商売を試験的に始めました。
反響は上々でノウハウも蓄積してきたのですが‥‥次にナイト・ハローワークを作り店舗展開を考ぇています。
営業戦略としてブランド価値の向上と募集広告強化、そして採用にあたり夜ゆえの採用基準、育成マニュアルの充実だと今は考えてますが不安です‥‥店舗ゃコンプライアンスを考えると多額のお金がかかってきます!
失敗すると洒落にならなぃので悩んでます。

どぅか御助言をお願いします。
218名無しさん@あたっかー:2007/06/24(日) 16:08:37
自分で七輪炭焼きの焼肉屋ってどうですか?
219質問の意図が伝わってませんでしたね?:2007/06/24(日) 16:38:56
御意見ありがとぅござぃます。
せっかくなのですが、その気はありません!
自分の始めた商売を貫徹したぃ所存です。
220名無しさん@あたっかー:2007/06/24(日) 19:33:10
土地や部屋を共有するビジネスってどうですか?
数十人で都心に1万円以内で住むみたいな
221名無しさん@あたっかー:2007/06/24(日) 19:57:37
222名無しさん@あたっかー:2007/06/24(日) 20:00:02
>>220
今の社会情勢だと難しいだろうな
223名無しさん@あたっかー:2007/06/24(日) 20:05:10
>>217
成り立つと思うよ
女性の質をどこまで上げれるのか、
現在のキャバクラ、ラゥンジ、クラブ系の売り上げの少なさ等を考慮していけば
派遣依頼が金土に集中して他の曜日は女性が開くことになる、この時間をどうするか
お店側としてはお気に入りの女性目当てに来てもらうのに派遣だと居ない事が多いのをどうするか
今も派遣業あるのでそれとの競合をどうするか
ホテル等の派遣はしないのか、まだまだ解決しないといけない問題は出てきますけどね
224名無しさん@あたっかー:2007/06/24(日) 21:40:50
217は男?女?
女ならそれなりに成功してる香具師はいるけど
225御返答ありがとぅござぃます!:2007/06/25(月) 02:44:30
まずは224の方へ自分は男です。男性ゆえに女性相手の仕事はハンデがありますが今の男性ゃ経営者に考える訓練を教わっていなぃ女性達が、いいよぅに使われてる状況の打開を理念に頑張りたぃと思っています。

223の方へ
その通りです。色々な問題は出てくるので、どこまで先読みして対策を立て行動するか‥が問題になってきます。
暴走族の勢力の弱まった今の時代だから、その予備軍達が居場所を求めて夜の街が若い世代で溢れて去っていきます。
夜の仕事の地位向上を年頭におぃて頑張りたぃと思います。
226名無しさん@あたっかー:2007/06/28(木) 01:49:01
こんなとこに相談する事自体が失敗の元って感じ。
いい相談所なら多少無理でも勇気づけ、プラス思考にして乗り越えさせる。
ここはその反対。
227名無しさん@あたっかー:2007/09/05(水) 22:23:26
個人で経営して10年が過ぎました。
開業届けだしてないで、此処まで来ましたが
そろそろ青色するか検討してますが、まずは税理士を探す
事からですか?
228理 ◆zCS1o.kilU :2007/09/09(日) 14:53:38
相談したい事が有ります。

私は、去年から売らないの商売を個人的に始めました。税務署には、開業届けを出していませんでした。
所得は、三百万円以下です。担当の市役所等から十九年度 市民税・県民税の申告についてと言う手紙が来ました。
どのように申請して良いか解りません。

申請方法を教えて下さい。
229法 ◆zCS1o.kilU :2007/09/09(日) 15:35:09
私は、某占い会社で占いを担当していまた。しかし、去年から一人の占い師として独立して占いを遂行していました。
三十分5千円で占いを遂行していました。占いの売り上げは、三百万以下です。
自分勝手に営業していまいた。

良く聞くと税務署に開業届けを出さないと駄目で有ると解りました。

初めての申請なので良く申請方法が解りません。

町役場から市民税・県民税の申請について来て下さいと書いてある手紙が来ました。

申請方法を緊急に教えて下さい。役場には、十二日に行く予定です。

宜しくお願いします。
230名無しさん@あたっかー:2007/09/21(金) 22:16:12
役場で聞けばいいんじゃね?
231名無しさん@あたっかー:2007/09/22(土) 01:27:50
今年22歳大学生でいつか饅頭屋(和菓子全般というより饅頭一本がいい)を自分で開きたいと思っています。
ノウハウはまったくなく0からの出発です。
経験がないので私なりに考えどこか個人経営のお店で働かせてもらい饅頭の技術を学び、いつかはお店を持ちたいと考えているんですが饅頭業界?はどんな入口で入っていけるもんなんでしょうか?
やはりお店に直接行ってお願いして働かせてもらうのがベストでしょうか?
232名無しさん@あたっかー:2007/10/17(水) 21:01:51
電話占いを最初は個人事業でやりたいと思います
全くの新規ですので占い師の募集をしなければいけませんが
開店前はどのようにして募集をしたらいいでしょうか?
また、軌道に乗るまでは出来高払いの占い師に
保証給を出すものでしょうか?
233名無しさん@あたっかー:2007/10/18(木) 18:47:46
毎年会社にかかる地方税を払わず休眠状態で在籍とるのとかは合法?
234名無しさん@あたっかー:2007/10/19(金) 09:54:12
国民年金基金ってかなりヤバイね。
将来の加入者なんてほとんどいないし
逼迫状況なのに高額そうな派手な宣伝ばかり
テレビや新聞でバンバン打ってるし。
間違いなく20年持たないだろ。
物価スライドもしないし。
235名無しさん@あたっかー:2007/10/19(金) 10:00:55
>>232自分で占え!
236名無しさん@あたっかー:2007/10/19(金) 10:22:22
お願いします
古物商の取り方簡潔に教えてください
237名無しさん@あたっかー:2007/10/19(金) 12:05:14
警察にいく
238名無しさん@あたっかー:2007/10/19(金) 12:07:45
簡潔すぎですう
239名無しさん@あたっかー:2007/10/19(金) 12:53:35
しかし明確
240名無しさん@あたっかー:2007/10/20(土) 17:55:35
>>234
基金なんて厚労省(旧厚生省)出身の官僚の天下り先として創設されたものでしょ。
だから自分の金でないのをいいことに、莫大な費用をタレ流して広告しまくって知名度だけ上げようとするのでは。
私も加入を考えたことがあるのですが、書いているとおり物価スライドはしない(出資法に引っかかるから)し、
余裕のある自営業が減り続けて貧乏な自営や非正社員が増えるということは、加入者が減る一方だということ。
基金の掛け金を払う側の人が減って受給する側がどんどん増えれば?
その基金存続の基盤だって怪しいものになって行くと思いますよ、特に業種別国年基金はかなり危険かと思います。
現に、ある時突然「国民年金基金解散。加入者には僅かな一時金支給のみでチャラ」の危険性を多くのファイナンシャルプランナーや評論家が指摘しています。
民間生保の養老型に比べたら安全かもしれないけど、自己資金をうまく運用した方がいいかもしれません。
241240:2007/10/20(土) 18:15:29
ちょっとこんなのをめっけましたんで読んでみて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/cloissant/e/672d9715fbe942a1310820a0ba1588f5
242名無しさん@あたっかー:2007/10/21(日) 13:25:45
・許可申請の窓口

古物商の許可は、営業所を管轄する公安委員会から取得することになります。
複数の都道府県に営業所がある場合には、都道府県ごとに許可が必要となります。
新たに古物営業を始める人は、営業所の所在地を管轄する警察署保安係に許可申請をして、公安委員会の許可を受けて下さい。

・許可を受けられない場合

次に該当する方は、許可を受けられません。
1 成年被後見人、被保佐人又は破産者で復権を得ないもの。
 (従来は禁治産者、準禁治産者と呼ばれていたもの) 
2 禁錮以上の刑、又は特定の犯罪により罰金の刑に処せられ、5年を経過しない者
3 住居の定まらない者
4 古物営業の許可を取り消されてから、5年を経過しない者
5 営業に関して成年者と同一の能力を有しない未成年者

・許可申請に必要な書類

平成12年4月の民法改正により、禁治産、準禁治産制度が「成年後見制度等」に変更となり、
成年被後見人・被保佐人に該当しない者であることを証明するには、
身分証明書と登記事項証明書の両方が必要ですので注意して下さい。
243名無しさん@あたっかー:2007/10/21(日) 13:26:21
  (個人許可の申請)

住 民 票 申請者本人と営業所の管理者の全員   各正副  2通

身分証明書(※1)   同  上         各正副   2通

登記事項証明書(※2)   同  上         各正副  2通

誓 約 書         同  上         各正副  2通

履 歴 書        同  上         各正副  2通


       (法人許可の申請)

住 民 票    監査役を含めた役員全員及び管理者の全員  各正副  2通

身分証明書(※1)      同  上            各正副  2通

登記事項証明書(※2)    同  上           各正副  2通

誓 約 書         同  上           各正副  2通

履 歴 書         同  上           各正副  2通

登記簿謄本                         正副  2通

定款の写し                          正副  2通

※1  申請者の本籍が所在する市区町村長が発行するもので、申請者が「成年被後見人・被保佐人等」に該当しないことを証明したもの。
※2  東京法務局が発行するもので、「成年被後見人・被保佐人」に『登記されていないこと』を証明したもの。
244名無しさん@あたっかー:2007/10/21(日) 13:26:52
●  東京法務局民事行政部後見登記課
 東京都千代田区大手前1−3−3
 電話03−3214−6231

・手数料

古物営業の許可を受けようとする人 19,000円
古物営業の許可証の再交付を受けようとする人 1,300円
古物営業の許可証の書換えを受けようとする人 1,500円

・その他

1 古物商許可は、資格の取得とは異なります。営業するために必要な許可です。
  したがって、引き続き6か月以上営業しない場合は、許可証を返納しなければなりません。

2 許可取得後、申請時に届出た事項に変更が生じた場合は、届出が必要です。


3 自宅で不要になった物品を、フリーマッケット等に参加して売却するだけであれば、古物商の許可は必要ありません。

4 古物商許可のほか、古物市場主(古物商間で古物の売買、交換をする市場を営む者)の許可、質屋(物品を質にとり金銭を貸し付ける営業を営む者)の許可も、
警察署の保安係で取り扱っています。
245名無しさん@あたっかー:2007/10/21(日) 13:28:09
【古物許可証を取得する際の手続きを簡単な流れ】


 1:所轄の警察署生活安全課(防犯課)へ行って マヨネーズを申請する。
  
 2:マヨネーズの受け取り

 3:古物商防犯組合で「古物台帳」、「標識」 および「行商従業者証」の発行申請をする。

 
*申請に当たり手数料、申請料、必要書類等が変更になっていないかを、各警察署生活安全課まで直接お尋ねください。
246名無しさん@あたっかー:2007/10/21(日) 15:51:31
1.住民票(市役所で売ってる)
2.身分証明書(免許証でオケ)
3.登記事項証明書(???)
4.誓約書(???)
5.履歴書(コンビニで売ってる)

3と4が分からん
247名無しさん@あたっかー:2007/10/21(日) 16:12:41
市役所で売ってるワロタ
248名無しさん@あたっかー:2007/10/21(日) 21:02:23
┌─────────┐┌───┐敵対┌───┐敵対┌────┐
│セカソドライフ+伊達杏O.││.M.I.AU.├.X.─┤カスラック.├.X.─┤DTM職人│
└─────────┘└───┘    └┬──┘    └┬───┘
        ↑.PUSH ↑                    │        支持│
┌───┴─┐  │                敵視↓            ↓  
│.   電痛   .│┌┴──┐敵視┌─────┐親┌──────┐
└┬───┬┘│ホリプ□├─→│.. 初音ミク . │←┤ クリプトン(ry 社 │
  │広↑株│  └┬──┘    └─────┘  └──────┘
  │告│主↓    ↓ネガキャン依頼 .↑↑↑↑ダメージ. . . ↑ダメージ
広│収│┌────┐          ││││          │
告│入..ト┤ T豚S   ├─────┼┼┼┴─────┘
料│依│└┬─┬─┘          │││ 事前打ち合せ
.・ │存│  │  ↓検索除外依頼  │││ と違う放送内容
ミ │  │  │┌──┐  検索除外│││
ク.│  ..ト─┼┤ミ糞 ├─────┘││
八│  │  │└──┘ ウィキ削除履歴││
分│  │  │┌─────┐  抹消││
依│  ..ト─┼┤交痛新聞社├───┘│
頼│  │  │└─────┘        │
  ↓  │  ↓亀画像八分依頼        │
┌──┴─┐        グーグノレ八分│
│        ├───────────┘
│G○○gle.│  .訴訟. .┌─────┐
│        ├──X─┬┤.米バイアコム. │
└┬───┘┌─X─┘└┬────┘
  ↓株主    │ 訴訟. . .│提携
┌────┐│. . .   ┌┴────┐
│ ようつべ.├┴─X──┤ ニコニコ動画 │
└────┘  競合.. .└─────┘
249名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 19:21:35
個人経営の場合、屋号で領収書は書けるのでしょうか?
250名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 19:26:56
書けますよ。
書けなきゃ、街の八百屋とか魚屋は困っちゃうよ。
251名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 19:30:41
どうもありがとうございます。
他にいくつか質問したいことがあるのでよろしくお願いいたします。

・屋号に(株)とかつけるのはまずいんでしょうか?
・領収書には電話番号はいるのでしょうか?
・また、屋号の口座って作れるのでしょうか?
252名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 19:32:44
↑釣れますか。
253名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 19:42:39
249、251
釣りではないです。素人なので・・よろしくお願いします。
254名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 20:59:00
>>253
ぐぐれかす
255名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 21:09:13
(株)ワロタwww
256名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 22:40:41
>>251
>・屋号に(株)とかつけるのはまずいんでしょうか?
会社法違反
>・領収書には電話番号はいるのでしょうか?
不要か?
・また、屋号の口座って作れるのでしょうか?
257名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 22:41:54
・屋号に(株)とかつけるのはまずいんでしょうか?
・領収書には電話番号はいるのでしょうか?
・また、屋号の口座って作れるのでしょうか?
258名無しさん@あたっかー:2008/09/03(水) 23:04:53
マジレスすれば  上から

 勝手に法人にしちゃいかん
 そりゃ 普通は入れるんじゃね?
 屋号+個人名という形なら作れる 屋号のみは 無理
 
 3番目は取引が短いとやってくれない金融機関もある
 イーバンクなんかは開業届のコピーを要求するしな
 まあ、屋号+個人名は サークル名+個人名と同じだからな
 振込も両方書かれてないと口座不明で戻ってくるし
 
 
 
259名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 18:11:55
>>258
どうもありがとうございます。
もう一つ質問があるのですが、サイトでの販売系なのですが
東京のバーチャルオフィスを借りて、そこの住所ということでやろうと考えてるのですが
実際住んでるところは地方です。この場合、開業届けは、東京の税務署に出す
のでしょうか?地方でしょうか?
260名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 18:17:51
>>258
口座名義は屋号+個人名だが、振込みは番号が基本で名前はどうでもいい。
したがって、屋号だけでも大丈夫。
三菱は昔は個人扱いでネットバンキングはタダだったが、今は維持費がかかる。
みずほは昔から有料。
三井住友は個人扱いでタダなんで、三井住友がいいだろ。
261名無しさん@あたっかー:2008/09/04(木) 22:20:50
>>260
 まじですかぁ??

 おいらのメインバンクは 信金なんですが 屋号のみの口座は作れません
それに 屋号のみでの振込は 戻されてしまったんだが・・・

 まさか 銀行と信金で 扱いが違う なんて事無いよね

 まあ、おかげさまで 開業4年 業績順調で この秋 法人成りしますので
私個人には、もうどうでも 良い事なんですけど
262名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 05:34:02
>>261
口座は屋号+個人名で作ります。
それはどこの金融機関でも同じ。
振込みのときに相手に書いてもらう受け取り人名は
口座名と同じでなくても大丈夫であったり、複数の名前を登録できるということです。
たとえば口座を作るときには 越後屋 主人 越後太郎
で作っても、受け取り人名としてはエチゴヤと登録できるということです。
そうしておけば
振込み依頼をするときに、口座番号、種類、口座名義人として「エチゴヤ」で
振り込んでもらえるわけです。
どうしてこれが認められるかというと、口座開設後社名変更したりする会社も
あるんでそういうケースに対応してるんですね。

>銀行と信金で 扱いが違う なんて事無いよね

このルールは金融機関によって独自なんでみんな違いますよ。
ネットバンキングの口座維持費も個人だから無料とする所と
商売で使うのだから有料とする金融機関もあります。
263名無しさん@あたっかー:2008/09/05(金) 06:54:20
>>259
おまえさ、ここで用を足そうとしてるのもあつかましい上に
やろうとしてることも下賎だな。
人間そのものがそうなんだろうが。
264261:2008/09/05(金) 19:57:52
>>262さん

 詳細な説明ありがとうございます。好学になりました。
265名無しさん@あたっかー:2008/09/06(土) 09:44:23
事業主になってずっとボランティアに毛が生えた程度の
収入にしかならなくて、もうやめようと思ったんだけど
今やめたら後に再度起業なんかしないし、やり残した事
全部しようと思ってんだ…
で、今まで事業資金借りたことないしまとまった金があれば
ちょっとは違うかなって。
安直な考えかもしれないけど、営業方針も10月から変更で
価格数倍に上げる予定で、やっとボランティアからまともな
仕事になりそうなんだ。

どうしよう…orz
266名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 02:13:07
私は小さい会社を経営しているのですが、出張手当を設けようと思っております。
そこでいくらぐらいが妥当なのか。
役員と平では違いがあるとも聞きました。
みなさんの会社ではどのくらいなのか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
267小さな会社を・・・:2008/09/07(日) 20:11:10
ブティックのスーツって絶対経費で落ちませんか?

税務署がダメだって。
268名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 21:11:57
>>265
借りたことないなら借りられても協会つきで三百くらいじゃね? 
それでどれだけ有効なのか疑問だが。 

>>266 
法人のことはどうぞ税理士か会計士へ。 
ここは個人事業者な。


>>267
税務署がだめっつーなら国交省に聞け?
269名無しさん@あたっかー:2008/09/07(日) 22:04:29
>>265
おまいが若いなら多少の負債かかえてもやりたいようにしろ。
おまいが年配ならもうやめとけ…
270名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 17:32:17
古物商に必要なものは、役所の正式な証明一式。
破産者ではない、犯罪歴はない、など。
駐車違反で放置して逮捕されて半日拘留されたなら、前科者で不可。
271名無しさん@あたっかー:2008/09/08(月) 18:08:01
加盟店募集で良い広告方法教えてくれ。アントレとか全国規模ではなく地元で広げたいのさ。チラシは全く意味なかった。
272名無しさん@あたっかー:2008/09/09(火) 09:09:15
法人口座を開設できるネットバンクで、月額利用料不要のところがありましたらご紹介ください。

ジャパンネット銀行が良かったのですが、
ネット展開していませんので開設は厳しいです。
273名無しさん@あたっかー:2008/09/11(木) 11:31:27
>>265
燃え尽きる覚悟でやれるなら頑張れば?

漏れもボランティアに産毛が生えたくらい。
まだ借金するつもりはないよ。身の丈考えながらがんばってまつ。
274名無しさん@あたっかー:2008/09/15(月) 18:56:28
例えば、法人を作って、自分の肩書きを代表取締役にした後、
すぐに休眠届け提出した場合でも、「自分は社長です。」って
名乗れますか?
275名無しさん@あたっかー:2008/09/16(火) 16:02:17
歌舞伎町や錦糸町歩いていれば、
プータローでも社長と呼んでさえくれるぜ。
276名無しさん@あたっかー:2008/09/20(土) 18:28:15
「しゃっちょうさん」で「社長さん」じゃないけどね。
277名無しさん@あたっかー:2008/09/26(金) 20:52:35
日本に社長さんは500万人はいるからな。
278名無しさん@あたっかー:2008/10/26(日) 07:48:11
うちの若社長が仕事もせずに困る
異業種交流会って名目で、財界活動のまねごとをしている
工場見学よりあとの宴会がメインだな
なにか成果はあるのだろうか
279名無しさん@あたっかー:2008/10/28(火) 16:52:48
ビル建築で工期が4割短縮できる工法が見つかったらしい。
児玉とかいう会社だったかな。
ビル建設ラッシュのUAEとかで採用されると、化けるかも。
マンション立替の時に住民の早期入れ替えなどに威力を発揮しそうだ。
280名無しさん@あたっかー:2008/11/01(土) 07:46:34
3年前借金5000万円した。それから景気がわるくて、売り上げは8000万
平均だ。粗利益は50% 社員7名。家賃は70万。
 あと何年持つと思う。 
281名無しさん@あたっかー:2008/11/01(土) 22:45:56
>>278
孤独なリーダーが慰めてもらえる酒席ですよ
282名無しさん@あたっかー:2008/11/02(日) 14:50:54
人脈があれば、何かの時に仕事の注文がくるかもしれない。
だから、異業種交流とかいろいろな会とかに加入したりするんだ。
特に取引先の入会紹介を断ると、受注にも影響するかもしれないし。
283名無しさん@あたっかー:2008/11/02(日) 18:18:11
>>280
金利と払いは何年よ 話はそれからだ
284280:2008/11/03(月) 08:46:00
金利は2%。5年返済か10年くらいだと思う。
いや自分の話じゃなくて、取引先の話で、いままで聴いてきたことを
総合的に判断してなの。ここ6ヶ月で更に悪化して3000万しか上がっていない。
月平均500万。この調子で成績がよくなる見通しは全く無い。
 ただし5年前は調子が良くて、経費を会社もちで海外旅行できた。それ以来
情勢が変って、つまり中国などの安いところが台頭してきたので、好転の見通しは
ない。来年一杯は絶対に持たない。年内で撤退するか、3月くらいまで持つのか?
それとも6月くらいまでもつのか? 
仮に給料を30万平均とすると、会社負担てどのくらいなの?
 このまま売り上げは500万から600万で、多分営業利益は250万から
300万どまりと思う。そうすると
返済が85万
家賃が70万
給料が210万(30万*7)
社会保険等の負担量 35万?
車リース2台 10万
其の他経費  10万
合計 430万
月平均の赤が 130−180万(155万平均)
借入金が2000万残っていると仮定するとあと10ヶ月は最低もつことになる。
285280:2008/11/03(月) 08:48:47
こんな計算であってる?
286名無しさん@あたっかー:2008/11/03(月) 15:26:57
 返済期間が 5年か 10年って おまえ自分で借りたんだろ?
自分の借金把握出来ないなら やめちまえ
 2%なんて 低利で借りられるほどの優良個人が
そんなこと言ってるなら 15年 2.95(変動)で 設備4000万
今年借りた俺は おまえより先に 樹海行きだ


 
287名無しさん@あたっかー:2008/11/03(月) 15:30:15
 >>280
 あ ごめん 取引先か m(__)m m(__)m

 平にご容赦を  m(__)m m(__)m m(__)m

危険と思われる取引先は 取引量を減らすか
売り掛けを減らすしか方法無いんじゃないの?

 やる気があるなら、何とかするだろうけど
その辺は相手の会社の雰囲気から判断するしかないよね

 最後にもう一度 m(__)m m(__)m m(__)m

 いや ほんと 樹海ツアーが ちらついてて・・・ orz
288名無しさん@あたっかー:2008/11/03(月) 19:43:03
周りが気づく前に、売掛金回収策を練ることだな。
このご時世では後払いの仕事をしないに限る。
289名無しさん@あたっかー:2008/11/14(金) 23:34:09
個人事業主の法人成り程度の零細ソフトウェア開発会社の人間です。
現場に常駐することもあれば、請負開発で自社にて開発することも
あるのですが、どちらにしても人手が足りません。
求人を出そうと思っているのですが、零細企業の求人って
どうやってますか?
ハローワークとか、無料のものがメイン?
人材紹介会社とか、有料求人サイト??
それとも、ヘッドハンティング???
290名無しさん@あたっかー:2008/11/15(土) 07:18:50
>>289
スキルを必要とするだろうから、
自分の出身校にでも新卒採用だしたらいかが
291289:2008/11/18(火) 01:22:26
うん、スキルも専門性もぶっちぎりで必要なんだけど。
新卒で零細はかわいそうでしょ。
中途採用だと、難しいんかね。。。
292名無しさん@あたっかー:2008/11/18(火) 09:05:56
自分色に染めるには新卒がベスト
人を雇って搾取するのにかわいそうもくそもない
293名無しさん@あたっかー:2009/01/29(木) 23:32:28
うちではアルバイトを40人ほど雇ってるんですが、
能力にかかわらず時給が一定の為、能力のあるバイトのモチベーションが落ちています。
かといってボーナス出すほどの余裕もなく、デキないバイトの減給も難しい状態です。
どうやって差をつければいいでしょうか?
294名無しさん@あたっかー:2009/01/29(木) 23:54:04
>>293
誉めてハグしろ
295名無しさん@あたっかー:2009/01/29(木) 23:55:12
アッー!
296名無しさん@あたっかー:2009/02/01(日) 01:27:57
小さな居宅介護の会社経営しようと思ってるんですが資金はどれくらいいりますか?
297名無しさん@あたっかー:2009/02/01(日) 01:48:43
>>296
福祉板で聞け
298名無しさん@あたっかー:2009/02/01(日) 02:28:31
>>297
福祉板が無いんですけど?
299名無しさん@あたっかー:2009/02/01(日) 02:35:03
300名無しさん@あたっかー:2009/02/01(日) 02:48:42
>>299
ありがとうございます。
301名無しさん@あたっかー:2009/02/02(月) 00:50:55
銀行の紹介でテナントビル付き土地を購入しました。
購入にあたり、法人を作り、自己資金+借り入れで、
収入(約150万/月)で銀行の返済(約100万/月)です。
返済元金は費用ではないので、黒字になり、法人税、市県事業税を払ってます。
役員報酬は挙げてますが、現金不足のため未払金が毎年増えてる状態。
税理士さんの指導で、役員報酬で調整してますが、
個人の税率が上がり、無駄な税金を払ってる状態です(他社で給与所得あり)
不動産賃貸業をやってる方はどのような運営をやってるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃったら良い知恵、ご指導をお願いします。
302名無しさん@あたっかー:2009/02/02(月) 03:01:04
>>301
不動産板がくわしいにょ
303名無しさん@あたっかー:2009/02/02(月) 10:06:27
アパート経営なんでも相談室112号室【人任せ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1216995925/l50
304名無しさん@あたっかー:2009/02/02(月) 18:47:08
>>302
>>303
ご親切にありがとうございました。
305名無しさん@あたっかー:2009/02/05(木) 00:25:08


個人経営の皆さんも

今回の大不況の影響ってあるんですか?

306名無しさん@あたっかー:2009/02/05(木) 00:54:51
もう岡山だめかも分からんね。
そりゃこんだけ給料安けりゃ優秀な人は県外に逃げるわ

http://www.geocities.jp/popaihoge/index.html
307名無しさん@あたっかー:2009/02/06(金) 14:42:03
マルチですみません
ネイルサロンの経営について質問するのはスレ違いですか?
妻が見切り発車でネイルアートの学校に入校しようとしていまして
出来れば動きだす前に業界のネガティブなお話をお聞きしたいのです
また自己資金500万程度で他に何かリスクの少ない業種などもご教示願いたいです(´ω`)
甘えた考えでお恥ずかしいですが切実に悩んでおります
308名無しさん@あたっかー:2009/02/06(金) 14:51:33
そういうのは美容板のほうが詳しい。
309名無しさん@あたっかー:2009/02/06(金) 16:45:27
ありがとうございますm(__)m
310名無しさん@あたっかー:2009/02/14(土) 01:55:59
age
311名無しさん@あたっかー:2009/02/14(土) 06:23:02
ネイルアートの素人がネイルサロンなんてできるわけ無いでしょ。
有名コンテストで優勝する腕が必要。
スクールに行くのは単なる趣味だろ。

ネイルサロンの店舗借りる保証金と内装費にも足りない資金で
運転資金を借金してまで開業は勧めない。

資金が無いなら、ネットショップでネイルアートのネイルチップを売って、
毎日10個以上売れるのか試して見れば。
毎日50個以上売れるようになれば、ネイルサロンでも計画。
毎日10個以下しか売れなければ、500万捨てずに済んだと感謝してくれ。
312名無しさん@あたっかー:2009/02/14(土) 08:34:57
月に10個も難しいだろうな
313名無しさん@あたっかー:2009/02/15(日) 13:41:02
>307
リスクの少ない仕事は
・無借金
・家賃代なし
・駐車場なし
・社員なし、バイトなし
・設備投資も自己資金の範囲
この条件にできるだけあてはまるものを考えればいい。
314名無しさん@あたっかー:2009/03/02(月) 02:11:26
仕事がないお
315名無しさん@あたっかー:2009/03/02(月) 04:20:54
顔デカイからや!
316名無しさん@あたっかー:2009/03/05(木) 08:17:02
age
317名無しさん@あたっかー:2009/03/05(木) 11:45:59
歯科医院経営は個人経営の観点からはどうですか?
これから開発されるニュータウンを狙おうかと。小学校と中学校ができるみたいです。ドクターは私だけで、予防と歯周病管理をメインにしようかと。 経理は妻がやります。 借り入れは三千万です。
318名無しさん@あたっかー:2009/03/05(木) 12:04:27
いまさら歯周病の研究といっても、そんなの歯磨き粉屋のレベルの話でしてきっと借金地獄へと転がり落ちますな。

それなら糖尿病を売りにしてインシュリンをプチッと一度刺してやれば、あとは中毒患者になりますから、自宅に
針と薬を持ち帰らせ自分で気持よくさせたら、看護婦の人件費もかからないし多数の薬ちゅうを扱えますから家族諸共
身ぐるみ剥がしきるまで生き血を吸い盗れますぜ。w
319名無しさん@あたっかー:2009/03/05(木) 12:14:19
他に質問は?w
320名無しさん@あたっかー:2009/03/08(日) 18:35:36
人を商品として扱う。
派遣や、水商売等
321名無しさん@あたっかー:2009/03/09(月) 09:04:40
移動託児所を開業する場合って、チャイルドマインダーの資格だけでは難しいでしょうか?
例えば、スーパー銭湯や温泉地での短時間託児
難しいとしても、その法を掻い潜るやり方ってあるのでしょうか?
322名無しさん@あたっかー:2009/03/09(月) 16:02:35
人は信じられるところもあるしそうかなと疑ってみなければならないところも
あるということを常に心のどこかに留めておいた方がいいかもしれませんね。
自分の能力や誠意が利用される場合もあるかもしれない。
特に失敗した時の損失が大きい可能性が高い場合は慎重にならないと。
323名無しさん@あたっかー:2009/03/09(月) 16:12:31
過労死するような人は普段体力だけは自信があると言っている人に
多いと聞いたことがあります。
自信は持ち方によっては両刃の剣かもしれない。
324名無しさん@あたっかー:2009/03/09(月) 18:12:29
>>320やはり訪問介護とかまだまだいけますかね?
325名無しさん@あたっかー:2009/03/20(金) 22:30:23
hage
326名無しさん@あたっかー:2009/04/03(金) 00:10:42
ageage
327名無しさん@あたっかー:2009/04/06(月) 15:30:53
mage
328名無しさん@あたっかー:2009/04/06(月) 15:56:15
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
329これも個人経営かな:2009/04/11(土) 01:53:34
ここで働くのは個人経営かも!!

http://shinycafe.com/aab/

以外に良いよね^^。
330名無しさん@あたっかー:2009/04/11(土) 02:14:42
今月開業した者ですが、客が全く来なくて行き詰まってます。
そこで、以下2つのどちらかを宣伝として行おうと思っています。
・チラシのポスティング
・新聞折り込み
皆様はどちらがいいと思いますか?良かったらアドバイス下さい。
331名無しさん@あたっかー:2009/04/11(土) 03:16:46
>>330
両方!
と、いうのは
業種やターゲットによって違うので、その答えはズバリだせないよ。
そういう点も含めて自ら考え動き、周囲やお客様の意見に耳を傾け
足でマーケティングするのも忘れずに。
332330:2009/04/11(土) 06:41:56
なるほど。
>>331様、お答えありがとうございました。
333名無しさん@あたっかー:2009/04/12(日) 13:40:16
新聞折り込みは、家族がみそうな気がするかもしれないが、見るのはかあちゃんのみ。主婦がターゲットならいいが。商圏が狭いならポスの圧勝。入れる家もえらべるし、新聞とってなくても平気。間にはさまってないのもよし。
334名無しさん@あたっかー:2009/04/12(日) 13:53:40
新聞の折り込みは電気屋やスーパーの特売チラシのついでに
ん?とか見ちゃうけど、ポストはそのままゴミだなあ。
335名無しさん@あたっかー:2009/04/13(月) 20:14:15
今は、どこでも不況です。何か儲かる事はないかなー
336名無しさん@あたっかー:2009/04/14(火) 01:07:33
>>330です。
皆様ありがとうございました。
とりあえず、今回はポスティングと折り込みのダブルで攻めてみます。
そしてその後は費用対効果を見て、また戦略を練ってみます!
337名無しさん@あたっかー:2009/04/14(火) 01:21:42
>>330まずはTV局に手当たり次第FAXしな。話はそれからだ!
338名無しさん@あたっかー:2009/04/14(火) 01:28:54
>>336
ウチの母ちゃんは市政だより?みたいなのに載ってる
お店紹介記事(広告)が好きみたいだ。
339336:2009/04/14(火) 08:19:49
TV局!?その発想はなかったです。
しかしなぜにTV局なんですか?

市政だより、うちの地域にはあったかな。調べてみますね。

ご意見ありがとうございます。
340名無しさん@あたっかー:2009/04/14(火) 09:20:25
CATVの地元局なんて、ネタがないからそういうのに飛びつくのにw
341名無しさん@あたっかー:2009/04/14(火) 10:14:33
>>340
マジっすか?
でも見てる人いるのかな・・・
342名無しさん@あたっかー:2009/04/23(木) 00:42:59
休眠会社を買いたい方はいらっしゃいませんか?
設立して現在3期目になる株式会社です。
ある事業を興そう考えて作った会社なのですが
それには至らずまったく動いていない状態です。
もしご興味のある方は連絡いただければと思います。
ご連絡は下記のアドレスにメールを下さい。宜しくお願いします。
[email protected]
343名無しさん@あたっかー:2009/04/24(金) 23:06:22
33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
辞職するのは全自民党議員 米犬なんていらない。
小沢秘書への従来の方針急変の逮捕は罪刑法定主義違反、違法捜査
内閣支持率末期で焦った米国・自民・霞ヶ関のエラーなのだから
むしろ徹底的に反撃し攻めて行く絶好の機会
小沢がんばれ

小沢代表の秘書をこれで起訴したとなると、
当然より一層悪質で被害者が国民全員であり組織的常習的犯罪である
新潟市官製談合事件では関与した公務員、議員、元市長、建設会社
社長一族全員起訴、懲戒免職だろうな。
そうしなければ担当検事は犯罪隠匿罪の実行犯としてみずから逮捕される

そしてバブルの戦犯が再び悪事にふけった日本郵政疑獄事件には
もちろん約6倍の捜査員を投入、全力で国富を 守らなければ、
検察庁はダメリカの出張所認定

戦後の日本に大量の工作資金を投じたダメリカのCIA、現在のグアム基地への
米軍移転への異常な日本側負担に関する米国の組織工作に対し、破防法を
適用し贈賄罪で次々と起訴しろよ

それからみんな小沢に個人献金してエールを送ろうぜ。
民主党に政権取らせてクサメリカ関係者を日米他を問わず 日本から追い出す

とりあえず政権交代するには小沢は必要
田中の近くで国政の最高レベルのかけひきを見ていた男だ
小沢に責任を取らせるのは民社政権が5-6年続いて安定してからでいい
その責任も些細な記載の違いだけであり、ほとんどないと言ってよい

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
344名無しさん@あたっかー:2009/05/10(日) 08:56:52
屋号に○○会社はだめですが○○社もだめですか?
345名無しさん@あたっかー:2009/05/10(日) 16:20:02
株式会社とか会社法にあるのがダメなだけで、ほかはいいぞ。
346名無しさん@あたっかー:2009/05/18(月) 05:57:13
これから不動産やろうと思っています。宅建はありますので。手持ちは50部屋のアパートと七階建ての駅ちかのビルです。皆様ならどういう形態でやっていきますか?賃貸を考えています。
347名無しさん@あたっかー:2009/05/18(月) 20:37:41
賃貸が形態と違うんか?
348名無しさん@あたっかー:2009/05/24(日) 16:27:14
デパートとかにブースやテナントを借りたいんですが、個人として貸してくれますか?
(大きささほど大きいものでなく2〜3坪くらいのものです。)
借りた経験のある方お教えください。
349名無しさん@あたっかー:2009/05/24(日) 22:59:48
多分無理だと…

余程の信頼が証明出来る何かがないと。
350名無しさん@あたっかー:2009/05/25(月) 02:58:38
例えば5000円の単価の物を売るとして
どのぐらい儲けにするのが普通なんですか?
351名無しさん@あたっかー:2009/05/25(月) 07:05:46
基本、元の3倍以上。
しかし、ほかに売ってる人がいるなら、それにすりあわせるしかない。
352名無しさん@あたっかー:2009/05/25(月) 08:08:29
>>351
ありがとうございます
353名無しさん@あたっかー:2009/06/03(水) 22:30:25
354名無しさん@あたっかー:2009/06/04(木) 08:34:24
355名無しさん@あたっかー:2009/06/08(月) 12:29:32
甘味処を今ある土地で創めたいと言い出した
商店街から一つ離れた住宅街、目の前は小学校・・・
こんなんで客が来るとは俺は思ってないが
妹はやりたくてしょうがないらしい

甘味処でも必要な資格って「食品衛生責任者」だけかな?
ごめん何もわからなくて・・・
356名無しさん@あたっかー:2009/06/08(月) 16:19:39
小学校の前なら、10円20円のお菓子屋だろ。
357名無しさん@あたっかー:2009/06/08(月) 21:00:22
本を買ったら会社を設立するのには25万↑掛かると書いてあって、
HPをしらべたら自分でやると損をするというHPがあり、23万で代行する
と書いてあったのですが、代行してもらったほうがよいのでしょうか??
それとも自分でやったほうがよいですか??
358名無しさん@あたっかー:2009/06/08(月) 23:07:58
25万↑なんてかからない。
いつの本だよ。
359名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 02:46:46
>>358
2008年の本です。資本金は1円で作れるけど、手数料はそのくらい掛かるらしいです。
登録免許税15万〜、収入印紙4万、定キ?認証手数料5万円ここまでで
ほぼ25万こえますが、このなかに現在では要らない手数料があるのですか?
360名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 03:32:24
定款ね、ていかん。
361名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 09:12:20
休眠会社を買えば、数万で済むぞ。

会社を設立して、そのうちの9割が1年以内に消える。
それらがどうなってるかって?
大半が放置されてる、休眠状態。
それを安く買えばいいだけ。
そうすれば、変更登記費用だけで済む。
362名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 14:51:08
その休眠会社はどうやって調べたらいいんですか?
363名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 15:34:26
休眠会社をネット販売しているサイトがある。
364名無しさん@あたっかー:2009/06/09(火) 21:03:58
後々何かトラブルになったりしませんか??あと会社名とか仕事内容とかも全部変更できるのですか?
365名無しさん@あたっかー:2009/06/10(水) 09:55:55
>>364
会社法を読んだり、法務局のページを見たりして勉強してください。
366名無しさん@あたっかー:2009/06/14(日) 02:26:07
で、おまいら儲かってんの????
367名無しさん@あたっかー:2009/06/14(日) 06:08:55
そこそこ儲かってますぜ。
一年ほど前にここで「起業します」ってスレ立てたらボロクソに叩かれた者ですが。

ここで説教された有り難い話は、どれも役に立たなかったですな。
368名無しさん@あたっかー:2009/06/14(日) 10:56:05
全員に役立ったら、全員が儲かる恐ろしい世界の到来だぜw
369367 ◆tm1pVTQmqw :2009/06/14(日) 14:29:06
そうそう、そんな感じの的外れなレスばかりで白けてたよ。

相変わらずで今度は呆れた。
370名無しさん@あたっかー:2009/06/14(日) 15:01:33
大麻(マリファナ)は合法化すべきか
エイズ(HIV)キャリアについて。
関東人は劣等人種
ナチ「ガス室」はなかった?

上のようなスレに出入りしているやつに言われたくねぇ〜w
371 ◆tm1pVTQmqw :2009/06/14(日) 15:10:23
ここのスレタイ入れ忘れてるよ狢ww
372 ◆tm1pVTQmqw :2009/06/14(日) 15:58:55
俺は、入れるまでは萎えそうでタイヘンだけど、
(なんかやっぱ、尻に入れるシチュエーションってシラケやすくてさ)
いったん入れたら後はたいていビンビンだよ。
1時間くらい掘りまくる。男のケツって、マ*コよりよく締まるよ。気持ちいい。
373 ◆tm1pVTQmqw :2009/06/14(日) 15:59:53
誤爆
374 ◆KDlY2EimJU :2009/06/14(日) 16:56:20
トリップ割れててウケたww

そんな事やってるヒマ人だからいつまでもこんな板にいるんやね

マジウケるww
375名無しさん@あたっかー:2009/06/14(日) 17:01:10
>そんな事やってるヒマ人だからいつまでもこんな板にいるんやね
自分自身に言ってるんだろうな…。
男のケツ、病気に気をつけろよ。
376 ◆KDlY2EimJU :2009/06/14(日) 17:37:35
アレ?もうトリップのマネしないの?
ねーヒマなんでしょ?
ヒマな労働者なんでしょ?ww

377名無しさん@あたっかー:2009/06/14(日) 17:42:08
数ヶ月ぶりに暇つぶしに覗いてみたが相変わらずの肥だめ状態なので
トリップも外して消えます。

労働者の皆さんは頑張って納税するように。それしか存在価値ないんだから。

378名無しさん@あたっかー:2009/06/17(水) 02:17:33
>>376-377
その労働者とか資本家とか煽り見てて非常に痛々しい
この感覚が分からないとなると本当に君は一般常識と大きく乖離してるよ
379名無しさん@あたっかー:2009/07/01(水) 16:45:03
380佐野:2009/07/05(日) 22:08:31
会社経営している方、自営業の融資希望の方お手伝いします。
2年以上申告があれば融資可能です。
また、現在借りていても返済中の方でしたら融資可能です。
お問い合わせください。
[email protected]
381名無しさん@あたっかー:2009/07/14(火) 19:38:25
歯科医、美容室、個人経営店舗に特化した
携帯&PC予約システム *今なら、30日間無料キャンペーン中*
http://www.yumemaboroshi.net/cgi5507/
・予約者(お客様)側は空メールを送るだけで、お店の予約状況が把握でき、自分の好きな時間に予約が行えます。
・パソコンが苦手なオーナー様でも、管理画面のほとんどの機能を携帯電話から操作、外出先で、予約状況を把握。
 ・利用例:携帯用QRコードを名刺、広告等に印刷して配布、貴重な新規顧客(リピーター)獲得
382名無しさん@あたっかー:2009/07/20(月) 10:37:40
383名無しさん@あたっかー:2009/07/31(金) 19:26:47
Age
384岩本:2009/07/31(金) 19:50:45
会社経営または自営業で融資受けたい方、お手伝いします。
申告が2年以上あり、大きな滞納が無ければ融資受けられます。
[email protected]までお問い合わせください。
もし返信が無い場合は何度かメールください。
385名無しさん@あたっかー:2009/08/02(日) 00:20:45
一応法人なんだけど、ポルシェは経費で落とせる?
386名無しさん@あたっかー:2009/08/03(月) 09:18:51
ポルシェだろうが何だろうが、まずは必要かどうかだ。
あっちいきこっちいきしない職業じゃ、車自体を否認される。
車庫証明も自宅より月極のほうが良い。
387名無しさん@あたっかー:2009/08/05(水) 20:03:30
388名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 01:30:32
はげてきた
389名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 03:26:16
もう何をどうしたらいいか、何からはじめたらいいかもわからないんだが
390名無しさん@あたっかー:2009/08/17(月) 11:31:39
まあ何をしたいのかがわからないからアドバイスのし様がないな。
かといってまじめに聞かれたら茶化して返答するんだけどな。
391名無しさん@あたっかー:2009/08/19(水) 00:29:20
お客が来ない
392名無しさん@あたっかー:2009/08/20(木) 09:17:29
ドアの前に立って、入ってくれるようにお願いしましょう。

ドアの中から外をじっと見てると、客は入れません。
393名無しさん@あたっかー:2009/08/26(水) 00:30:20
おいらもはげてきた
394名無しさん@あたっかー:2009/09/02(水) 21:15:31
あのーーーー

金ってどうすればかりられんの???

個人でも借りられんの???

395名無しさん@あたっかー:2009/09/03(木) 09:57:16
役所に行けば、窓口あるよ。
まずは住んでるところの役所のウェブみてごらん。
396名無しさん@あたっかー:2009/09/09(水) 02:32:20
いま何を始めたらもうかるんですかね?
397名無しさん@あたっかー:2009/09/18(金) 02:19:14
パソコンをカードで買ったとして、支払いをローンにした場合経理上何が問題ありますか?

どう言う科目になるのでしょう?

普通に現金一括の方がいいの??
398名無しさん@あたっかー:2009/09/18(金) 19:27:32

  まず、「資金力」「体力」「精神力」「忍耐力」
 「洞察力」そして「政治力」と「判断力」。の無い者は
 今の時代に個人経営は厳しいと言うか無理。
 
399名無しさん@あたっかー:2009/09/18(金) 21:10:23
全部無いけど出来てるよ。
サラリーマンには戻りたくないって気持ちだけで十分。
400名無しさん@あたっかー:2009/09/19(土) 17:56:05
>>397 消耗品費/未払金 にして、支払うたびに未払金/現金(普通預金)で消していく。
高額のPCなら固定資産の減価償却処理が必要だけどね。
そういう質問は税金経理会計板に行って聞くと良いよ。
401名無しさん@あたっかー:2009/09/30(水) 10:32:03
少し前に、NHKで起業相談に乗っている、立川さんっておじさんが出てたけど、
相談して貰いたいんだが、何処に行けばいいのか分からなくなってしまった…。
確か新宿辺りだったと思うけど、誰か知ってる方いません?
402名無しさん@あたっかー:2009/10/01(木) 14:08:37
そのまま、ぐぐりなさい
403401:2009/10/02(金) 19:01:21
>>402
いや、ググったんだけど、見付からなかったんだよー<(ToT)> 立川市のばかり拾っちゃって
404名無しさん@あたっかー:2009/10/03(土) 18:33:52
ぐぐり方で"立川さん"とダブルクオーテーションでくくると立川市はよけれるだろ。
405名無しさん@あたっかー:2009/10/04(日) 03:57:39
>>403
あと、 -立川市 みたいに、除外したいキーワードにマイナスつけるとはじいてくれるよ
406401:2009/10/04(日) 12:28:01
>>404-405
そうだった。マイナス付けるの忘れておった(;´Д`A ```
お陰で見つけることが出来たよ!アリガトン。
407名無しさん@あたっかー:2009/10/04(日) 12:33:01
\(^o^)/ おめでとー
408名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 06:22:51
お金がない。
給料払えない。
どうしたらいいですか?
409名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 09:16:45
経営者の皆さん。質問です
新人さんて育ててますか、雇えてますか?自分は小規模でデザイン業をしています
若い子を育てたい!でも仕事が中々できない子にまともな給料は払えない・・雇えない。
そうなると人は育たない。悪循環です
国は3年ぐらいは新人育成期間として補助する仕組みが必要だと思うんです
人材育成期間補助として月15万ぐらい出す、足りない分は各会社が出す。
そういった事必要じゃないですか?いりませんか?
410名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 09:24:39
3年くらいで使い捨てにすれば人件費タダ同然なので
いろんな業界から歓迎されると思います。
411名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 18:13:18
>>409
 「新人を育成する。」という大義名分は いい事だが、
 それよりも先ず、自らの「小規模なデザイン業」でも
 堅実な経営を永続する事で、人も寄ってくると思います。

  国家の「雇用助成金」のシステムに付いては、
 国が 仮に一人につき、月15万円の人件費を負担するようだと
 確実に 国はパンクするでしょう。
 
  今も昔も 個人事業主は「自助努力&自己責任」に於いて
 成し得るものと考えます。
412名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 20:54:35
>>411
う〜ん、言われると思ってました。まったく仰るとおり。雇えないなら雇うなは判りますよ。
ですが現状、資本主義の限界に来てると思います。
職に対してなんらかの補助を国が行なう時期に来てると思うのです。
413名無しさん@あたっかー:2009/10/07(水) 21:32:23
思うのは勝手だが、
国の補助などと気安く言うな。
われわれの税金だぞ。

安い労働力を使いたいという
スケベ心が丸見えだ。。
414名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 09:00:50
413は、まるでたくさん払ってるかのような言い草だなw
415名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 09:21:13
新人を育成するとか適当な理由をつけて
国の補助金を付けさせて、安い労働力を
確保したいというだけだろう。

外国人とか障害者ですでにやっているだろう。
その結果どうなっているか、調べりゃ分かるだろう。
416名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 13:50:52
うむ、やはりそういった考えになるか・・。人を雇う事が前提の話なんですよ。
現状はやばいほど雇用がない。そういった状況では人も育たないと思うんですが。
企業が新人入れることで補助金で潤うことは前提の話ですよ。企業も潤い、人も育つ。
国家的な戦略としてやって欲しい。
417名無しさん@あたっかー:2009/10/08(木) 15:14:47
企業で人を育てるなんて
経営者として考える必要はまったくない。

育てた方が経営上有利かどうか
その一転で判断すればよろしい。

国の支援などあてにするな。
そういうヤツはタカリであって
経営者ではない。
418名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 08:46:16
>>417さんの仰ることはよく判りますし力強い信念がおありですが、すでに日本は
経営者がどうにかできるレベルにないかと思うんです。

それでは、人材育成は置いておいて雇用拡大と言う意味では補助的な事は必要ではありませんか?
学校出てから受け皿がありませんと言った社会はおかしいと思うんです。
もちろんどこにでも入れるわけではありませんよ。会社が人材を選ぶのは従来と変わらずです。
ですが補助が出るので新人を雇うリスクは軽減する訳です。
その新人が意外に力があって会社が儲かってもそれは良い人材が入った訳で、
そうでない場合も多いかと思います。
新人を雇うリスクを軽減し社会全体の構造基盤として職に就くことを推し進めることが必要なのではと思うんです。
補助がお金じゃなくても良いんですが、、減税とか?

419名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 14:41:06
需要と供給のバランスが取れていないのだから、
それを力技でどうにかしようとしたら、国が破綻するよ。
420名無しさん@あたっかー:2009/10/09(金) 20:51:05
では、そのバランスをうまく取るにはどうすれば良いと思われますか?
421名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 06:48:40
>経営者がどうにかできるレベルにないかと思うんです。

だから、思うのは勝手だって。
他の人が納得する、理由なり事実をあげなきゃ
誰もついて来ない。
経営者ならその程度のことは分かるだろ。

その自分の勝手な思い込みをベースに、論旨を展開しても
ダメなんだよ。
ワンマン社長で、会社うまくいってないだろ。

国は雇用調整助成金とか対策をとっているよ。
とにかく国にぶら下がろうなんて、甘い経営者は
とっとと、いなくなって欲しいよ。
422名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 08:06:53
>>421
現在の雇用状況が凄く良くない事はご存知ではないのですか?
経営者の方はライバルが潰れて欲しいと思われているかと思いますが
ダメな会社は助成しようが潰れて行きます。雇用の安定は経営者的観点からだと
興味のないお話のようですが国家的に考えてはと言う趣旨になります。

>>419
需要と供給の話ですが、思うのは学校を出たら誰もが職に就く話は当たり前なのですが
現在は有効求人倍率は恐ろしいことになっています。半分近くが就職できないお話です。
地方はもっと酷いです。こんな状況ではバランスどころの話ではないと思うんです。
423名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 08:36:08
自立する意思がない地方は潰れるまで
424名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 17:33:12
ITに関しては、もはや地方差はほとんどない。
ネットの力は偉大だ。
425名無しさん@あたっかー:2009/10/10(土) 22:57:32
それは情報と言う意味では大差ないと思うけど、仕事ははっきりと差があるよ。
付き合いのあった地方のwebデザイン会社も去年の11月からの例の出来事で
がた落ち。無論そこだけが酷い訳ではないし本当に悲惨な状況が続いてる。
これは真実だよ、地方はもう虫の息。
426名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 05:46:52
>webデザイン会社

webデザインなんかでビジネスになると思っている会社がまだあるのか。
427名無しさん@あたっかー:2009/10/11(日) 07:15:01
で、お前さんはどんな商売してらっしゃるの?
428名無しさん@あたっかー:2009/10/15(木) 18:40:30
オレは425
に賛成だな、
429名無しさん@あたっかー:2009/10/16(金) 23:44:15
依頼する側からすれば、どこにあるかなんて関係ない。

仕事がなくなったのは、元々腕がない、営業力がないだけの話。

人つきあいが下手なやつに商売は無理。
430名無しさん@あたっかー:2009/10/27(火) 23:05:17
金融業で稼いだ資金を元手に業務多角化を図る場合、
1社による社内カンパニー制と
親会社と複数の100%子会社による連結納税制では
どちらがいいのでしょうか?
431名無しさん@あたっかー:2009/10/28(水) 02:35:33
利益が出る様になるまでは社内が多いと思う。
ただ、何の為に分社化するのかで考え方が違ってくる。

単純に考えて、利益が出てるなら
メリット
事件・事故の際、他の分野への風評被害等を防ぐ
社員の給与を会社毎に設定出来る
リスク分散
税金対策
幹部のモチベーションアップ

デメリット
管理が煩雑(これが一番かもw)
目が届き難くなる
費用をどう考えるか
資金運用の制約
432名無しさん@あたっかー:2009/10/29(木) 02:38:25
回答ありがとうございます。
私も日常管理のみを考えると社内カンパニーの方が
優れていると感じているのですが、危機時の対応、
リスク管理としては、やはり分社化に分がありますね。
悩ましい所ですが、安心して任せられる人材もまだ
多くはないので社内カンパニーから始め、コアな事業から
遠い所から分社化する事になりそうです。
433名無しさん@あたっかー:2009/11/05(木) 09:55:07
分社化したからって、しないより危機に強いとかリスクに強いなんて
ことはない
連結対象であるなら同じこと
434名無しさん@あたっかー:2009/11/05(木) 18:06:50

もう少し勉強してみたら?
435名無しさん@あたっかー:2009/11/05(木) 19:00:05
何をリスクとして想定するかによるんじゃないですか?
例えば、偽装米を出荷していた会社は全量返品が求められましたし、
返金だけでなく損害賠償も求められました。
この様な場合、会社をいくつかに分社してあれば当該会社を倒産させる事で他の分野を守る事が出来ます。
勿論、同義的責任や刑事訴追等もあるかも知れませんが、身包み剥がされる様な事態は防げます。

極端な例かも知れませんが、分社化は一つの選択肢として検討に値すると思います。
436名無しさん@あたっかー:2009/11/07(土) 13:07:16
大手メーカーの子会社の商品ではたしてどうなっているでしょうか?

考えが甘すぎるといわざるをえません。
437ソーラー:2009/11/19(木) 00:40:32
叔父が夫婦だけで経営している太陽光発電のオール電化工務店
(シャープ特約店)を叔父が高齢のため後を継がないかと言う話が来ていて
悩んでいます

自分がソーラーパネル売って契約決めないと当然無収入なので
そのリスクに凄く悩みます。
26ならチャンスと思い一度は挑戦してみるべきでしょうか?

※今年リストラになって先月再就職して現在使用期間中です。

今まで製造業しかやったことなく、営業経験無しの26才です。
438名無しさん@あたっかー:2009/12/07(月) 03:55:34
挑戦してみるべき。
電気の買取額2倍になるとか言ってたんで
今ならど素人が飛び込んでも契約とれそう
439名無しさん@あたっかー:2009/12/08(火) 09:32:27
スマートグリッドなどで検索すれば、今から旬な分野だとわかるはず
440名無しさん@あたっかー:2009/12/17(木) 04:49:16
>>437
すまん、たまたま通りがかっただけなんだが、
俺からも言わせてくれ。
挑戦してみるべきだ。
441ソーラー:2009/12/17(木) 22:07:47
そうですか〜
確かに旬なのは間違いないですが、一軒約200〜300万の契約・・・
コンスタントに取っていけるものか不安です。
昔は社員も雇っていたのですが急に傾いて会社がつぶれかかって
家や倉庫も売って何とか借金は解消し二人でやっているという状況です

何度か展示会とか手伝っていてお客さんと話するのは好きだけど
契約となると又違うんだろうなぁ・・・
442名無しさん@あたっかー:2009/12/19(土) 04:34:59
まぁなんだかんだ言って、幸せそうじゃねーか。
幸せな悩みって奴だ。
度が過ぎると潜在的に上手くいかない意識を
植えつけようとする書き込みが増えてくるだろうから
そろそろ控えた方が良いかもしれんね。
443名無しさん@あたっかー:2009/12/19(土) 21:40:26
今後、駐車場向けにコンセント付ける仕事が増えるはず。
444名無しさん@あたっかー:2009/12/20(日) 00:30:43
つけたら終わりじゃねーかw
445名無しさん@あたっかー:2009/12/20(日) 11:13:57
工務店を勘違いしてないか?w
446名無しさん@あたっかー:2009/12/22(火) 01:05:48
勘違いしていないこともないあるよ
447ソーラー:2009/12/22(火) 22:59:10
昔は取り付けしていましたが、工務店とは言うものの、
今は工事は外注なんです。
結局、サラリーマンと自営とどっちがいいかという問題ですね〜

板違いですけど、サラリーマンの方はみんな
機会があれば雇う側になりたいと考えているものでしょうか
448名無しさん@あたっかー:2009/12/22(火) 23:49:51
自分が人を雇うにはどうしたらいいか、と考えながら会社に行き、
好きな人間、嫌いな人間に挟まれてひぃひぃ言いながら仕事をしている。
そんな人間関係の中、自分が人を雇うにはどうしたらいいかこっそり考えたり、
そういうことは考えない方が良いのか考えたりする。

組織において最もわずらわしくて、最も身近であって
自分でコントロールできない問題が人間関係。
449名無しさん@あたっかー:2010/02/15(月) 21:13:01
経営者がスレで相談するとは思い難いのだが。
いたとして、暇を持て余しているニート崩れ。
一番経営から遠いところにいる、無責任な人種だけだろ。
450名無しさん@あたっかー:2010/03/08(月) 15:34:53
経営者の仕事って、いってみれば責任を負うことだろうね。

人を雇えば、一定の給料を支払う責任。仕事を確保する責任。
借金を背負えば、それを払う責任。
そして、事業継続、利益の追求の責任。

2chの特徴は、責任を負わずに書き込めるという匿名性。

旗を振る者と蓑をまとう者で正反対だよね。
451名無しさん@あたっかー:2010/03/09(火) 11:06:47
ここは、相談室です

まで読んだ
452名無しさん@あたっかー:2010/04/17(土) 22:48:00
来週の5万円すら支払えない
453名無しさん@あたっかー:2010/04/18(日) 08:21:10
すみません
普段はディトレしてます。しかし、世間体を考えて、コンサルタントみたいな仕事しようと考えてます。

自分は、元 大手化学子会社勤務、弟は、現在、大手材料会社勤務で
取引先でもありました。
これの、コネを利用して、商談の紹介で手数料でも、もらおうかなあと考えてます。
月数万円の小遣い稼ぎでも構いません。
起業化てきるでしようか?

あくまでも、本業は株投資です。

アドバイスをお願いします。
454名無しさん@あたっかー:2010/04/18(日) 08:32:58
本業株投資なら、本業で稼いだ方がいい。
余計なことをすると、株で儲からなくなるぞ。

世間体なんか、株式コンサルとかいっておけばいい。
月数万じゃ、年100万いかないでしょう。
微々たるもんです。時間の無駄。

私は本業コンサルで、副業で株やってるけど、
コンサルで時間とられると、株式売買のタイミングを逃したりすることがよくある。
したがって、100円、200円と上下しないと利ざやが取れない。
そんなこんなで、ここ5年くらいは、年間700万くらいしか株式収入があがらず、
頭打ち状態。
455名無しさん@あたっかー:2010/04/18(日) 09:04:50
ありがとうございます。
株投資でいきます。

456名無しさん@あたっかー:2010/04/18(日) 11:03:49
追伸
株取引終了、午後3時以後
メーカー取引先の部長とか紹介して、接待でも受けますw。
袖の下とかないかなあw
457名無しさん@あたっかー:2010/04/18(日) 19:22:54
オマエ、その程度じゃ株でも大して儲かってないだろw
458名無しさん@あたっかー:2010/04/19(月) 13:12:42
アパート経営をしたいんですが、会社に勤めて年数がたってなく、ローンが通り
ません。例えば1500万のアパートを買うなら頭金に1000万あれば
残りのローンは通りますか?
459名無しさん@あたっかー:2010/04/19(月) 19:26:50
額じゃない、今のあなたの資産や与信による
460名無しさん@あたっかー:2010/04/20(火) 07:33:11
親父がアパート経営してて、俺が保証人になって住宅金融公庫から1億円融資35年2003年契約してるんだが
このところ地元の銀行が2社ほど借り換えをすすめにやってきている。
7年契約で1年当たり40万円差がつく(浮く)と書類を作って説明してきている
だが俺は、公共機関、役所に勝るものはないと思いが強く
しかも契約が7年のみで35年保障するものではないのがひっかかっている。
銀行は契約満了後も返済が滞っていなければ更新できるといっているが
世の中甘い話はないというのが俺の持論だ。
銀行員の知り合いによれば、融資の実績ふやしたくてやってるんだろうとのことだが
どう思いますか?親父はちょっとのりきなんだが俺は反対です。


461名無しさん@あたっかー:2010/04/21(水) 09:38:20
7年後に借り換えができる保証はない
できなきゃ召し上げられるんだぜ
462名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 00:19:01
今の時代、7年先の経済状況がどんなことになってるか誰にも分からんし
仮に7年後に同条件で更新出来たとしても、後28年間に3回も更新しなきゃらなんなんて
あまりにも大博打過ぎるだろ。借り換えなんてありえん。
463名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 00:27:39
実績うんぬんかも知れんが、薦めるのは向こうにとって都合がいいからなのは間違いない。
464名無しさん@あたっかー:2010/04/22(木) 09:41:11
今のREITを知らないのかって感じだね

融資の更新ができないせいで、物件が次々に投売りさせられてるのに
465名無しさん@あたっかー:2010/04/24(土) 08:17:31
457
えへ
あんまり、もうけてませんw

つか 取引先の部長から 弟.:大手材料メーカー勤務:紹介してくれて 依頼されてるけど
顔合わせとか、どんなセッティングすればいいでしょう?
ホテル 喫茶店で 待ち合わせかな

466名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 07:02:15
紹介なんだから、話を通すだけであとは当人達にまかせれば
いいじゃん
467名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 09:02:47
コンサルタントて
登録が、必要だったでしょうか?

468名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 10:05:29
自称で可
469名無しさん@あたっかー:2010/04/25(日) 11:05:06
466
おー一番 おいしいですねw

468
ありがとうございます

470名無しさん@あたっかー:2010/06/24(木) 13:02:44
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
471名無しさん@あたっかー
会社辞めてくれてみんな「ほっ」 あれやこれや言われるのももう我慢できないってかんじ?

あたしの実力 パー