お勧めの経営学本、マーケティング本教えて 7冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@あたっかー:2007/07/21(土) 21:29:47
>>938
確かに!
売買目的有価証券とか・・・
945名無しさん@あたっかー:2007/07/23(月) 13:47:40
何年前の改正だよw
946名無しさん@あたっかー:2007/07/28(土) 10:46:16
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877282432.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4344001311.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/434400356X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409389051X.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/459402937X.html
躾られていない人間など獣と同じ。不良従業員に悩まされているあなたへ。

http://worldcarp.jp/03/kiji01-06/02.htm
http://indora.iza.ne.jp/blog/entry/66435/
よろしく。。

張り逃げなので苦情は受けない。
947名無しさん@あたっかー:2007/07/30(月) 23:48:15
Think!って雑誌は買いですか?
948名無しさん@あたっかー:2007/08/01(水) 00:26:30
ブログだけど、マーケティング関連。
http://toru2584.blog112.fc2.com/
949名無しさん@あたっかー:2007/08/05(日) 02:14:47
>>929
そう、差別化にはならない
が知ってて当たり前になったという事でもあるな
950名無しさん@あたっかー:2007/08/05(日) 02:32:16
知ってて当たり前、って言うかビジネス本になるようなレベルは既に学部卒レベルでもその系統の学部出てたら知ってて当然の内容


ただし最新の理論とかはあまり書かれていない
951名無しさん@あたっかー:2007/08/05(日) 14:49:41
アメリカのMBAテキストの翻訳も普通に流通されてる時代
知識だけでは差別化できない世の中なんだよ
952名無しさん@あたっかー:2007/08/09(木) 20:48:34
DIAMOND Harvard Business Reviewが一番勉強になるね。
本のエッセンスを毎月2000円程度で楽しめて。
BOOKOFFに行けば1000円とかでも手に入るし。
953名無しさん@あたっかー:2007/08/09(木) 23:23:17
DIAMOND Harvard Business Reviewが一番勉強になるね。

↑ グロービスマネージメントレビューがいいよ。
954名無しさん@あたっかー:2007/08/10(金) 12:37:52
>>953

バロシュ
955名無しさん@あたっかー:2007/08/10(金) 18:34:00
>>936
遅レスだが二冊で90本じゃないのか?
論文一本200円か
956名無しさん@あたっかー:2007/08/11(土) 11:53:45
パフォーマンス・コンサルティング
デイナ・ゲイン・ロビンソン/ジェームス・C・ロビンソン (著)
鹿野尚登 (翻訳)
著者は「人材開発部門は、事業目標の達成や業績改善を支援するために
『パフォーマンス・コンサルティング』 を実践しよう」と主張しています。
957名無しさん@あたっかー:2007/08/16(木) 01:33:56
>>947
コンサル業界に行きたい学生が読むくらいでちょうどいい
読み物としては面白いけど何かを得ようとして読むほどではないと思う
958名無しさん@あたっかー:2007/08/20(月) 06:21:13
>>778
>>858
遅レスですが、それって、チャン・キムの講演会で
来場者に配布したものだと思います。表紙はクリーム色で
タイトルは金色の文字なら、そうです。
余った物を一部の書店で販売した、ってことでしょうね。


959名無しさん@あたっかー:2007/08/22(水) 23:06:23
>>958
そうです。それです。
960名無しさん@あたっかー:2007/08/25(土) 20:15:28
論理的思考能力アップに役立つ本はありますか?
961名無しさん@あたっかー:2007/08/26(日) 02:02:03
>960
思考・論理・分析 波頭 亮 (単行本 - 2004/7)
価格: ¥ 2,310 (税込)
962名無しさん@あたっかー:2007/08/30(木) 19:49:56
これからの未来のことについて書かれた経営学の本で面白いのありますか?
但し,『ネクスト・ソサエティ』『大前研一 新・経済原論』を除いて。
963名無しさん@あたっかー:2007/08/30(木) 20:11:04
その2冊は一概に経営学の本とは言えない気がするけど…

無難に富の未来とかでいいんじゃないだろうか
964名無しさん@あたっかー:2007/08/30(木) 21:17:55
『富の未来』と『The World is Flat』以外で何かありませんかね。
965名無しさん@あたっかー:2007/08/31(金) 11:15:23
経営学では無いが「フラット化する社会」や「ウィキノミクス」は面白かった
後は「ハイ・コンセプト」や「パラダイムの魔力」は
一読しといた方がいいかと
特に「パラダイムの魔力」は巻末に紹介されてる単行本や定期刊行物も
読むと良いと思う
966名無しさん@あたっかー:2007/08/31(金) 16:47:42
「ウィキノミクス」はつまらなかったぜ。
なぜマスコラボレーションが持続的に継続可能なのか
何も書かれていない。
成立するわけないだろう。
967名無しさん@あたっかー:2007/08/31(金) 18:53:36
大前さんが進める
『成功ルールが変わる!―「カラオケ資本主義」を越えて』
ヨーナス・リッデルストラレ著はどうですか?
968名無しさん@あたっかー:2007/08/31(金) 18:56:49
http://www.amazon.co.jp/dp/4641163014/
この本ってどうなの?早稲田の恩蔵先生の本だけどなかなか面白そうな感じがするんだけど。
969名無しさん@あたっかー:2007/09/01(土) 00:49:31
コモディってなに
970名無しさん@あたっかー:2007/09/02(日) 15:00:26
コモディティは日用品とかって意味
バフェット?が言うコモディティ型企業とは他との差別化ができない
低付加価値の事業を行っている企業の事
他の多くの企業がやっているのと大差ない製品やサービスを作って
売っているため、消費者にとって価格が最大の選択基準となり
激しい販売競争に巻き込まれる
これと反対の企業をコンシューマー・モノポリー企業と呼ぶ
これはブランド価値が高い、あるいは取り扱う製品があたかも
独占企業のように強い市場支配力をもっている企業のこと

971名無しさん@あたっかー:2007/09/02(日) 19:20:52
クリステンセンのイノベーション3部作ってどうなの?
面白い?
972名無しさん@あたっかー:2007/09/03(月) 20:45:04
クリセテンが面白いのはジレンマだけ。
あとはイマイチ
973名無しさん@あたっかー:2007/09/03(月) 22:22:05
大前が薦めているネクストマーケット、カラオケ資本主義、
ハイ・コンセプト、インポッシブル・シンキング、ウィニング
ってどうですか?
974名無しさん@あたっかー:2007/09/04(火) 10:20:43
インポでつか?
975名無しさん@あたっかー:2007/09/06(木) 19:22:49
ミンツバーグの代表作をひとつだけ読むとしたら、
どれですか???
976名無しさん@あたっかー:2007/09/06(木) 20:00:04
戦略サファリ
977名無しさん@あたっかー:2007/09/06(木) 20:36:43
戦略サファリは戦略論レビューだからあまり代表作としてあげるのはどうかと思う。
いちばん手軽によめるのは論文集のH.ミンツバーグ経営論。
ぼくのおススメは「人間感覚のマネジメント」
978名無しさん@あたっかー:2007/09/06(木) 20:56:34
それこそミンツバーグの本性だろ
979名無しさん@あたっかー:2007/09/06(木) 22:08:31
批判的検討ならミンツバーグの全ての文献で為されている。
僕がいちばん好きな論文は「戦略クラフティング」
980名無しさん@あたっかー:2007/09/06(木) 22:12:26
『パラダイムの魔力』って本は面白そうだな。BCGの内田氏もおススメのようだな。

『カラオケ資本主義』
『イノベーションのジレンマ』
『LOVE ME COMPANY! 愛される会社の条件』
『コモディティ化市場のマーケティング論理』
981名無しさん@あたっかー:2007/09/06(木) 22:13:33
>>980を今度買うわ。

その前に
『実戦!問題解決法』
『ドットコム仕事術』
を買うんだけど。
982名無しさん@あたっかー:2007/09/06(木) 23:12:34
>>981
実践問題解決法はマジで殆ど中身が無いよ
大前の共著者の齋藤氏が書いた単行本サイズの問題解決本を
更に薄めた感がある
983名無しさん@あたっかー:2007/09/06(木) 23:43:07
>>982
580円ですからそんなに期待してませんのでご安心を。
まぁ暇つぶし程度に読むつもりです。
984名無しさん@あたっかー:2007/09/07(金) 00:20:09
そういう心構えの奴はいつまで経っても暇つぶしみたいな人生なんだよな。
985名無しさん@あたっかー:2007/09/07(金) 05:40:19
問題解決を本で学ぼうなんて時点で使い物にならん奴
986名無しさん@あたっかー:2007/09/07(金) 11:55:34
と、いっちょまえのことを申しております。プゲラ
987名無しさん@あたっかー:2007/09/07(金) 13:04:16
別に本から学んでもいいだろ
経営学自体の否定をしたいなら別に構わないが
988名無しさん@あたっかー:2007/09/07(金) 13:11:00
本を読んですべて解決できるなんて思ってるわけじゃないだろ。
989名無しさん@あたっかー:2007/09/07(金) 13:11:26
まったく学ばない方がやばいと思うよ。
990名無しさん@あたっかー:2007/09/07(金) 14:27:07
経営学なんて過去の類例からの推測なんだから批判的に読まなきゃ駄目だ。
991名無しさん@あたっかー:2007/09/07(金) 14:37:52
未来を先取りする力あるいは創造する力を身に付けるのが経営学の答えだ。

             マネジメントに正解はない
              ――ドラッカー,アンゾフ,ミンツバーグや大前研一が指摘するように
992名無しさん@あたっかー:2007/09/07(金) 14:46:43
つまり、人間には無理な学問という事だよね。

で、結局、結果オーライだった人を称えるだけ。
993名無しさん@あたっかー
お前達、全力で煽られてどうするんだw