スレ立てるまでもない質問スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
単発質問はこちらへ

過去スレは>>2-4あたり
関連スレ


  お勧めの経営学本、マーケティング本教えて(3)
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1045124593/

税金
  ¥税金¥質問スレッド
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/999703515/
  税金・経営相談【税理士】2
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1053260079/

過去スレは消えてしまいました
HP
  経営に役に立つホームページありますか?
  http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1002167120/
質問ないのかage
クソスレ立てる厨房はこのスレを気にもしてない罠
そうらしいね。学生の宿題も終わったみたいだし。
7名無しさん@あたっかー:03/08/25 10:48
質問場所が違うかもしれませんが、皆様 宜しくお願いいたします。

現在株式会社で自営業をやっております。
資本金は1500万なのですが、事情があり500万増資して、
2000万の資本金を計画しております。
現在の持ち株比率は社長9 私0.5 他0.1づつです。

ここで私個人として500万用意して、税金のかからないよう増資したいのですが、
会計事務所等も忙しいようで、相談に乗ってくれません。

ただ今の持ち株比率で増資すればよい、とは言われましたが、さっぱり意味が分かりません。
現在30才の経営初心者ですがご指導宜しくお願いいたします
8名無しさん@あたっかー:03/08/25 10:52
>>7
なんで社長じゃなくあんたが500増資?
社長の考えじゃなければ会計事務所が相談に乗るわけないし馬鹿?
社長がほとんどの株を持っているのだから、その意向を無視して
第三者割当で7だけに株を割り当てたら持ち株比率が大きく変わるよね。
会計事務所に相談に行く前にその辺の了解を社長から取れてるの?

10名無しさん@あたっかー:03/08/25 15:32
といいますか、
資本1500万で活動している会社が、
現金500万足して、資本が2000万になるのですか?
偶然、今ならなるという状況なの?
>>10
意味わからん。
資本金1500万の会社が500万増資すれば2000万になるが。
増資とは会社の所有権を提供することだから、あなたの株主としての権利が増すことについて
大株主である社長が認めなければ増資は無理。
あなたの会社での地位、社長との関係はわからないが、会計事務所が相談に乗ってくれないのは
忙しいからではなく、会社経営の主導権を持っていないあなたが社長を飛び越して相談してきても
問題外だと思ったからじゃないだろうか。
ちなみに今の持ち株比率で増資するとは、株主割当(全員が持ち株数に応じた均等出資で
増資すること。増資しても持ち株比率は変わらない)で増資すれば波風立たないよということ。

1310:03/08/25 16:36
いや、1500万の資本が、活動しても1500万のままなのかと思って。
3000万の価値に膨らんでいとしたら、
500万の現金注入では資本2000万になるまいと思っただけ。
お得な世界なのね。
14名無しさん@あたっかー:03/08/25 18:48
会計事務所は忙しいからね。笑った。
15名無しさん@あたっかー:03/08/25 19:22
7さん
本職だからマジレスするね。

株主の譲渡制限が付けられてたら(普通の中小企業は付いている)、
今回希望の第三者割り当てを行うには、株主総会の特別決議が
必要なのよ。つまり過半数の株主が出席して、その2/3以上の
賛成が必要ってこと。
税金面は基本的に考えなくていい。

それと、会計事務所も経営してるから言うけど、会計事務所って
この手のこと得意じゃないところ多いよ。
16名無しさん@あたっかー:03/08/25 19:23
↑「株式」の譲渡制限だった。ごめん。
>>13
それは知らない人がするよくある勘違い。別に何もお得じゃない。

資本というのは現金のことではなく、現金(等)を調達した理由(調達源泉)を表す。
だから資本金1500万とは、「1500万の現金等を持っている」ということではなく
「1500万の現金等を資本として手に入れた」ということを指す。
仮に企業が活動して資産が3000万に増えていれば、
資本金は1500万のままで残りの1500万は利益という名前で表される。
その1500万は資本として手に入れたのではなく、利益として獲得したものだから。
181(何もせんむ):03/08/26 08:13
皆様貴重なご意見、マジレス本当に感謝しております。
上記アドバイスいただいた事は、概ね理解しております。

建設会社では2000万の資本金が特定建設業(今は一般の許可)の条件の一つとなっています。
また、経営事項審査の評価点数がわずかながら上がります。
またその500万でISOの取得を計画しております。品責は私一人です。
近年は赤字続きなので、粉飾決算の足しになるのではと考えております。
持ち株比率を維持したままの増資(実際は私の自腹で500万)を考えております。
ちなみに社長は経営にほとんど無関心の私の父です。パチンコが日課。^^;

銀行に一定期間預ける事なども聞きましたが、
事は焦らず慎重に最前の方法で増資したいのです。
入社して8年やっと貯めたお金ですので、
税務署にこれ以上もって行かれるのは非常に辛いです...(-.-;;

お時間がございましたら引き続きご指導お願いいたします。m(_ _)m



197:03/08/26 08:16
1ではなく7でした。すみません^^;
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
>持ち株比率を維持したままの増資(実際は私の自腹で500万)を考えております。
>ちなみに社長は経営にほとんど無関心の私の父です。パチンコが日課。^^;

そしたら500万のうち持ち株に応じた額を他の株主に贈与して、
(社長450万、きみ25万、他25万)
その金で増資するってことになるんじゃない?
税金はよくわからないけどこの額だと社長に贈与税が発生するのでは。
法人格を取得していないのですが、
有限とか株式とかつけないで「会社」と名乗ってはダメですか?
ちなみに、輸入したものを通信販売と一部卸ししております。

よろしくお願いします。
会社と名乗れるのは株式会社、有限会社、合名会社、合資会社。
取引相手は「○○会社」という商号を見て相手の法人格を信用して取引するから、
法人格を持っていない個人事業が「会社」と名乗ってはいけない。
ただ「会社」や「法人」が入ってない屋号を使うのはまったく問題ないよ
25名無しさん@あたっかー:03/08/27 12:28
社員の歩合の設定をおしえていただけませんか?

仕事内容はいろいろな分野があります。

企画に携わった場合は、その企画が大きくなってたとえば何億と利益のでる
企画になった場合などは、企画全体の報酬を払うのでしょうか?






26名無しさん@あたっかー:03/08/27 13:55
子会社扱いにするのと支店扱いにするのとでは税金が子会社扱いの方が
企業全体としては多くなってしまいますが(例えば販売部門を)
それでは子会社扱いにする方が支店扱いにするよりメリットがある部分ってどんな事でしょうか?
厨な質問ですみません。初心者スレが無いもので・・・
27名無しさん@あたっかー:03/08/27 13:57
ぜひ遊びに来て下さい。
30分無料です。
http://www.bigchat.tv
>>25
歩合の設定?質問の意味がよくわからないが、
事業部制をとる会社で、たとえばテレビ事業部が利益を挙げたら
その中の生産・販売・経理等各部門にボーナスが出るというのはよくあるが、
企画が良いから儲かったといって利益に直接連動する報酬を
特定部門だけに与えるということは普通はしないと思う。
その製品サービスを売るについては他の部門も関わっているから。

>>26
・事業の再編
・独立採算の業績把握
・経営者の育成
・異なる給与体系の適用
29名無しさん@あたっかー:03/08/28 13:49
>>25
28さんも言っているように事業部制として考えたら分るよ。
例えば通年で利益が想定より大幅に出ているなら、ボーナスで
還元したらいい。あくまでも人件費での支払いだよ。利益配分は
お門違い。
赤字の時は給料無しにゃ出来ないでしょ。
30名無しさん@あたっかー:03/08/28 16:36
有限会社を設立したいんですけど、本店を自宅にすると同居の親にばれますか?
ばれないためにはどっか賃借しないとダメですか?

おやばれいやってなんだよ。
 ひと仕事していただけたら、仕事の成果にも拠りますが報酬の代わりとして、あな
たの借金のうち数百万円程度をチャラにします。実績としては400〜1000万円
程度です。
 一応、頭と人脈を使う仕事なので、大卒者か、過去に会社を経営していた方、経理
関連の方がお勧めです。仕事自体は、現在しているお仕事の片手間にする程度のもの。
準備をふくめると2〜3週間。実働は数時間程度。匿名OK。
 ねずみ講、マルチ、手形のパクリなどの犯罪や、カルトなどの難儀な集団とは無関
係です。当然、犯罪者、暴力団関係者、粗暴な方、頭の悪い方、社会常識の無い方、
アルバイト経験しかない方はお断りします。
 略歴、年齢、主たる生活圏(例:大阪〜奈良)、債務総額、債務理由を、簡単に書
いて [email protected] までメールください。2005年までは随時募集です。

※ 必ずメールの「件名」(subject)に、「仕事」の2文字を書いてください。
※ 「仕事」と書いていない場合、受信できません。

 会社をいきなりたたむと、お世話になった連帯保証人にまで迷惑がかかります。
また、手形を落としていない場合、再出発のときに重大な障害となります。たとえ
借金の一部と言えどもなくせるものはなくして置かれたほうが良いでしょう。



>>30
幽霊会社でもつくりたいのか?
3430:03/08/29 09:30
変な質問ですいません。
幽霊会社を作りたい訳じゃないんです。
親は自営反対なんです…普通にサラリーマンやって欲しいみたいで
やっぱ無理ですかね
>>34
住所化してくれると子あんだろ。
36名無しさん@あたっかー:03/08/29 09:45
電話はどうすんだよ?
法務局や営業の電話かかってくんぞ
親元で飯を食わせてもらってるからだろ、別居しなさい。
同居じゃ、自己破産するときに迷惑かけるから。
3830:03/08/29 10:25
みなさん、変な質問にアドバイスありがとうございます。
ちょっと調べたんですが、レンタルオフィスというのがあるんですね(住所貸し)
これだと電話とかも大丈夫みたいです。

別居は…余裕出たらと考えてます…
39オーナー:03/08/29 12:00
素朴な質問なのですが、お若い方とお見受けしました。
若いあなたが親に隠れてもどうしても今、やりたいこととはなんですか?
何系のお仕事かだけでも教えてくださいませんか?
また、それは親に内緒の片手間でひとりでできることですか?
だとすると3年後の勝算はどう見ていますか?
4030:03/08/29 13:41
年は20代半ばで、確かに若いです。
やりたい事は飲食系なんです、事務所とかはいらないんですが
家庭の事情で個人事業主より、会社からの給料をもらうという形にしたかったんで…
もちろん片手間では出来ません、フルタイムでやります。

3年後の勝算というのはどう答えて良いのかわかりませんが、
初期投資の7割方回収したいと思ってます。
飲食系で店を本店の住所にできないってことは移動販売かい?
わるいことはいわん。
親にちゃんと話してから始めろ。
99%賛成しないはずだが、
親も説得できない、自立もできないハンパもんが、
妄想だけ猛々しくてもなぁ・・・。

それと、屋台引きなら、法人にすると税金だけでも大損だぞ?
43オーナー:03/08/29 15:12
まあ、事情が分からないのでなんとも言えませんが、
私も>42さんに近い気持はあります。
結局、会社をやるのに、身内の協力は相当に大きいです。出来ちゃった婚みたいに
既成事実で認めさせるという周到な計画があるならいいですが、隠し通すのはまず
無理でしょうね。
大変に失礼ですが20代だと多分貯蓄の額も知れていて、タメがきかないです。
そのときひとりでもちこたえられますか?
3年先の勝算をお聞きしたのはそういう意味です。
3年で初期投資額の7割が回収出来るのはすごくいい計画ですが、
さて、7割とはおいくらでしょう?700万ならまあ立派ですが実際は思った
金額の倍は必要かと思います。または、3年と思うところが6年だったらどうかという
シミュレーションも。
もうちょっとで会社が軌道にのると思うところで資金が切れるのが事業の常。
そのときをどうするかが重要ですよ。そのときが分かれ目です。


バンやトラックの荷台を大金掛けて改造しても、
結局は夜逃げにしたときに、
キャンピングカーみたいにキッチンついてて便利ね、ぐらいにしか使えない・・・。
4530:03/08/29 17:05
みなさんホントアドバイスありがとうございます。
そうですよね、確かに独立するのにはまず家族の協力っていいますもんね。
しかも自立も出来ない自分がやるのは無謀か…

まだ年齢的に若いんでもう少し軍資金貯めて30歳くらいに
親を説得してみようと思います。

出発から難ありだと失敗の可能性も高いですね、
貴重なご意見ありがとうございました、m(__)m
今日はひとり、地獄行きを止めることで善行できたような気がする。


・・・そういう漏れはいつ首吊ることになるのかな。不安だ。
47名無しさん@あたっかー:03/08/31 11:29
皆さんこんにちは。厚生年金ってありますよね、うちは一人有限で、
ずっと加入してなかったのですが、今度人を雇うことになったので
ちゃんと加入しないといかんな、と思っています。
設立から10年くらい経ってしまっているんですが、今から加入すると
設立からさかのぼって全部請求されてしまうんでしょうか?
今まで加入していなかったのが悪いんですが、10年分となると
額も額なので腰が引けますw
他のHP見たら
>社会保険は強制加入です。未加入の場合は2年間さかのぼって加入することになります
とも書いてあった。
5人以内なら義務じゃないんじゃ?
5人未満は義務なしというのは個人事業の場合じゃなかったっけ。
5247:03/08/31 12:21
>>48 >>49
情報さんくすです。

>>50
法人は一人でも加入義務があるようです。トホホ
社員さんと一度相談したらどうでしょうか。
厚生年金の窮状はさかんに報道されている通りで、
労使折半とはいえ、掛金が将来払い戻されるかどうか危うい状態です。
それでも高い掛金を払いたいかどうか。
国年で最低限の保障に留めて、浮いた掛金分は給料に色をつける。
という方法もあります。当人の希望を聞いてみましょう。
後者の方法を選んだ場合は、その旨、合意書面として残しましょう。
後で揉め事にならないためです。
54名無しさん@あたっかー:03/08/31 13:07
大丈夫ですよ。社会保険事務所言って払うお金ない貧乏会社なんです
と泣きを入れれば許してもらえます。
そうすれば全員国民健康保険、国民年金っす
5547:03/08/31 22:04
>>53
社員も自分も払うのは勿体無いということで一致してるんですが、
今後このまま放置すると、何かペナルティーが無いかと心配なんですよ。
国も各種保険料の徴収に必至のようですし…。

>>54
保険事務所はそんなにフレキシビリティーがあるんですか?
それで、加入免除って事あるんですかねぇ。
56名無しさん@あたっかー:03/08/31 22:38
57名無しさん@あたっかー:03/08/31 23:44
準備だけしておけば安心。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
58名無しさん@あたっかー:03/09/01 00:03
ネットワークビジネスについてのスレッドって
どこにあるのでしょうか?どなた教えてください
消えたみたい。たぶんスレ立てたら「ベンチャー板行け」っていわれるよ。
あれは、ビジネスじゃない。詐欺だ。
61名無しさん@あたっかー:03/09/03 01:04
放置しとくとまたDAT落ちするからage
62名無しさん@あたっかー:03/09/04 15:03
いわゆる「一円起業」の制度で会社を起こそうと思っております。
まず「定款の作成」が必要なのですが、これについて質問があります。

定款の用紙は、普通のプリンタ用紙でも平気なのでしょうか?
それとも専門の用紙や、定款用の高級紙(?)のようなものでもあるのでしょうか?
また、定款の書き方に関する、お勧めの書籍やHPがありましたらぜひ教えてください。
(一応自分なりにも調べて、いくつかの書籍やHPなどをチェックしております)
では、よろしくお願いいたします。

もうチェックしてるかもしれないけど
ttp://www2.hsc.or.jp/esiss/ESIB0500.htm
なんかどうかな。

定款の紙はB4サイズ上質紙でOK。
上のHPに全部書いてあるけどね。
あと有限会社なら
ttp://port-system.net/yugen/index.htm
ここには定款を自動作成してくれるソフトが置いてある。
6562:03/09/05 12:48
>>63-64
お返事どうもありがとうございました。
じっくり勉強して、書こうと思います。

66名無しさん@あたっかー:03/09/05 13:59
印字する字は大きめにね。
自分のは10.5でやったら、小さい、行間狭い言われた(笑)。
通ったけどね。
67名無しさん@あたっかー:03/09/07 19:46
支援揚げ
68名無しさん@あたっかー:03/09/11 12:53
age
69名無しさん@あたっかー:03/09/11 19:18
宝くじを販売するのは難しいですか?
店を開けば確実に儲かると思いますが
>>69
宝くじ売り場を設立したい!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1045192132/
71名無しさん@あたっかー:03/09/12 20:43
法人税はいくら払えばいいの?
72名無しさん@あたっかー:03/09/13 16:16
おれの分も立て替え払いしておいてください
宝くじみたいな客が損する物売るのは俺には無理だな、良心が痛む。
株とか先物売るの平気な人なら大丈夫か
74名無しさん@あたっかー:03/09/16 14:25
経営者の人達なら知ってるかも…と思い質問させてもらいますが、
源泉徴収票って受給者番号が無いと変ですか?

75名無しさん@あたっかー:03/09/16 17:20
>>74
問題なし
ありがとさんです。
77名無しさん@あたっかー:03/09/16 20:52
質問!
<宣伝について>
WEBで通販の仕事をしたいと思っています。
宣伝する方法を具体的におしえてください。
78名無しさん@あたっかー:03/09/16 20:55
★ただいま無料体験実施中★
http://click.dtiserv2.com/Click73/1-103-7254
>>77
ヤホに出店。
>>77
一番楽なのは、金を払って広告代理店に宣伝をやってもらうことだな。
一番金がかからないのは、とりあえずサイトを作っておいて、
客がどっかの検索エンジンで引っかかってくるのをただ待つことだな。

で、効果的な宣伝方法を知りたいのなら、
・販売するものは何か
・だれを対象に売るのか
・価格帯は
・そのサイトでわざわざ買うメリットは
これぐらい書いてくれれば、もちっと適切なアドバイスができるだろうに。
81名無しさん@あたっかー:03/09/16 21:27
>>80 名前:名無しさん@あたっかー [sage] 投稿日:03/09/16 21:20
>> >>77
>> 一番楽なのは、金を払って広告代理店に宣伝をやってもらうことだな。
>> 一番金がかからないのは、とりあえずサイトを作っておいて、
>> 客がどっかの検索エンジンで引っかかってくるのをただ待つことだな。
>>
>> で、効果的な宣伝方法を知りたいのなら、
・販売するものは何か
→いわゆる便乗商品です。今だったら阪神グッズ、ワールドカップの時期ならサッカー選手グッズ
    もちろん、商標権、著作権の問題も考えるつもりです。
・だれを対象に売るのか
   →ファン、または流行に敏感な若者です。
・価格帯は
   →1000円から10000円
・そのサイトでわざわざ買うメリットは
   →ショップに足を運ばなくても良い。
   →ショップに置いていない私が作成したグッズがある。(これは、他社に依頼して作成するつもりです。exプリントTシャツ等)

どうかよろしくお願いします。

82名無しさん@あたっかー:03/09/16 22:13
楽天ビジネス
http://business.rakuten.co.jp/
みたいに、ネットでいろんな業者の見積もりが出せる、
業種を限定しないB2B企業間取引サイトはありませんか?

楽天の場合は、例えば小包の配送業者とかは集まらないのです。
83名無しさん@あたっかー:03/09/16 23:07
宣伝にすべてがかかっているような気がします。
84名無しさん@あたっかー:03/09/16 23:33
>>82
電話帳見て電話かければいいだろ?
85名無しさん@あたっかー:03/09/17 10:28
右翼と左翼ってどう違うんですか?
会社を経営されてるといらっしゃるそうですが、みなさんはどう対応してます?
86名無しさん@あたっかー:03/09/17 11:10
儲かってもいないところには来ない
87名無しさん@あたっかー:03/09/17 11:30
ウェブサイト製作ビジネスをやろうと思ってます。質問なのですが

ウェブサイト製作会社は「コンサルティング・企画・提案」をすべきでしょうか?


私は、やらないほうがいいと考えています。
企画・提案したところで、やりたくもない人を説得できるはずもないですし、
その企画が成功して粗利益が出ることに対して責任を持てるはずもありません。

(ただし、製作過程で気がついたことは常にフィードバックして、お互いで学習
していけるようにしたほうがいいとは思いますが。)
88名無しさん@あたっかー:03/09/17 11:43
>>87
提案は、あって当たり前と思うが。
作成頼んでくるようなところは、どう作ればいいかもわかっていないん
だよね。
イメージを聞き出して、具体化してあげるのが仕事。
89名無しさん@あたっかー:03/09/17 11:44
ただのデザイナじゃ下請けかSOHO
9087 ◆iKwMOjCT4s :03/09/17 12:06
>>88


製作プロセスなどは、プレゼンテーションしたほうがいいですね。


ここでいう(やらないほうがいいと考える)企画提案というのは、書類を作って提出、
というようなもののことで、それは面倒なだけでよくないと思ってます。

それよりは、ホワイトボードか紙にイメージを書いて、決定権がある人とやりとりする
作業をしたほうがよいと思ってます。
91名無しさん@あたっかー:03/09/17 13:16
提案書、企画書というのは書類なわけだが。。。
お前は話術だけで記録を残さずに乗り切る気ですか?

9287 ◆iKwMOjCT4s :03/09/17 13:34
>>91

記録の取り方としては、顧客とやりとりした紙に残したものを整理します。

具体的な見積りは、それをもとに作った一枚の表(作ることが決まったページ
それぞれ、どのくらいの期間がかかって、これくらいの費用がかかると書い
たもの)にする予定です。
9387 ◆iKwMOjCT4s :03/09/17 13:35
もちろん、基本的な条項(キャンセルの仕方、完成とはどういうことを指すのか、
支払い期間はいつなのか、云々)といったことは、あらかじめ文章にしときますが。
94名無しさん@あたっかー:03/09/17 13:41
>>81
マジレスおねがいします。
95名無しさん@あたっかー:03/09/17 14:31
>>94

ネットショップに関する本は本屋に行けばあるし、
そこに書いてあることをしっかりやることだと思うよ。

エンドユーザー相手だからそれ以上の(2ちゃんらしいタレコミ的な)
裏商売テクなんて無いだろうし。
96名無しさん@あたっかー:03/09/17 15:43
サイト作って楽天とかに出店してあとはこつこつ自分でSEOやって
見に来る人のカウント増やすくらいじゃないの?
まずはネットショップスレに行ってみるべし。
97名無しさん@あたっかー:03/09/17 21:42
いや、それよりもネットショップのソフトを使って
ちょっとした店舗から初めて、ネット広告をして
客ができるかどうかやってみれば?
(ネットショップの8割は赤字らしい)
9882:03/09/17 21:43
そして自分の話題。

>電話帳見て電話かければいいだろ?
そういう古典的な方法だと、数打たないといけないですが
ネットだと少なくともそういう情報を
キャッチできる組織だというフルイにかけれるのです。
99名無しさん@あたっかー:03/09/17 22:16
>>98
意味不明。
お前が面倒くさいだけだろ。
>>94
宣伝したときにはもう時代遅れだと思いますよ。
半身優勝株も値崩れしてますし。
101名無しさん@あたっかー:03/09/18 03:16
個人でネットショップを成功させているページを紹介してください。
>>101
傘屋ドットコム
俺は自転車が趣味なんだけど、都内の某個人ショップ(3つ目のURLはネット通販)はかなり独特。
場所は3回トライして見つかるってくらいわかりにくいし、店のたたずまい(2番目のURLで画像が
見れる)見たらきっと笑うよ。
でも自転車板には専用のスレが立つくらいに有名な店。
ttp://www.sekiya-cycle.com/
ttp://www.sekiya-cycle.com/photo13.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
この店は安さと技術が飛びぬけているからこんな店構えでもやっていけてる。
要は何か強みがあるかどうかだね。
>>103
宣伝おつ
ここで宣伝しても意味ないがな
自作自演宣伝
ライバルによる嵐依頼

のどちらかなわけだが。
107名無しさん@あたっかー:03/09/19 18:56
保守age
108名無しさん@あたっかー:03/09/22 05:36
株価が明らかに適正水準を超えて暴騰した場合、経営者はどうするべき
なんでしょうか?
放置すれば、高値でつかまされた株主の怒りが経営陣に向きますし、
その後の暴落はイメージダウンになります。

供給不足が原因と考えて新株を発行するのがいいのかもしれませんが、
資金需要があるとは限らないですし、あって株式が稀釈化します。
これにしてもいずれ下がるとすれば、やはり株主は怒るでしょう。

時価以下の適正水準で新株を発行すれば、今度は既存株主が怒るでしょうし、
忠実義務違反になりかねません。
>>108
マネーゲームにされてるのか、期待感から買われてるのかで対応は違う。
110名無しさん@あたっかー:03/09/22 11:49
新株発行手続きを取れるほど株価が高値をつけている期間が長いなら
暴騰暴落による株主への害をそれほど心配しないような気もするけど。
材料のない高騰に困惑してるという声明を発表して、株価がいっこうに
下がらないから何かするんなら株式分割とかじゃない? その前に
会社乗っ取りの心配するかもね。
お前ら、マルチポストにレスするなよ(w
経営板で自転車屋の宣伝なんかするかっての。脊髄反射でレスすんなバカ。
最近はここもけちだけつける厨房が主体なので


114名無しさん@あたっかー:03/09/22 13:46
ビジネスチャンスだよ。
健康食品といえばクロレラだよ。
今なら無料仮登録で上位ポジションだよ。
本登録は11月だから間に合うよ。
http://www.kskg.8ne.jp/ksk/page172.html
115名無しさん@あたっかー:03/09/22 21:02
>>112
お前、他スレでも「脊髄反射」使ってるだろ?
もうちょっと語彙力つけろよ。
脊髄反射は半分2ちゃん語だけどね
脳内妄想で同一人物探すのって面白い?
117名無しさん@あたっかー:03/09/24 10:48
質問あげ
118名無しさん@あたっかー:03/09/25 02:11
こういう質問いいのかどうか知らないのですが
経営学板って、特定業種の戦略や経営者のお話中心で
組織学とか人材・コミュニケーション系の話って見かけないようですね

私、イノベーション普及学に関する組織の構造改革についての質問したいのですが、
それって、学問・文系の社会学の板で質問するような内容なのでしょうか?
MBA等やってられる方だと当たり前のような質問なのですが...
119名無しさん@あたっかー:03/09/25 09:49
>>118
いくつかあるだろ?
スレ一覧で検索かけてみれ。
120名無しさん@あたっかー:03/09/25 22:37
118っす
>>119 のおっしゃるとおりと思い、スレから見ている最中です
一応、候補を5つに絞りました。
1)お勧めの経営学本、マーケティング本教えて(3)
2)論理的思考能力を鍛える (せかんど)
3)知識時代の実践的組織論4
4)教えます。
5)日本的経営を批判して下さい
いまのところ、5)で発言されてる「うっきゃ〜」さんは
学歴は存じてませんが
大学の経営学で学ぶ知識は少なくとも持っていることがわかりました。

もうちょっとと読んでからどれかに質問しようと思います。

この人ちゃんと大学の経営学程度の知識を持っているだろうなという人いらっしゃれば
ご紹介いただきたいななどと危険な質問を出してみたりしていいですか?
(卒業できたからといって大学の経営学の知識が入っているとは限らないのが味噌になるのでしょうが...)
121名無しさん@あたっかー:03/09/26 09:44
>>120

脳内コンサルとかが闊歩するのが2chだからねぇ。
真実とウソを流れから見極める能力がいるよ。
所詮、板自体が「お笑い経営学」なので、そのつもりで気楽にどうぞ。
「起業、ベンチャー」板も見てみるといいよ。
122名無しさん@あたっかー:03/09/26 17:12
クレジットカードを取り扱うには、どの様にすればよいのでしょうか?
あと、審査や条件などもあるのでしょうか?(個人商店です)
123名無しさん@あたっかー:03/09/26 17:17
>>122
まずは取引銀行に相談するといいよ。
>>122
クレジットカード会社各社に電話すれば喜んで飛んでくるよ。
で、G-CATは取りつけたほうがいいよ。
カード会社に相談すれば、格安で提供してくれたりする・・・。

まあ、あんな入金の遅くて、手数料の高いシステム勘弁してほしいんだが。
125122:03/09/26 19:46
>>123>>124
ありがとう。参考になりました。
126名無しさん@あたっかー:03/09/28 21:01
みなさん、「無駄・無理・ムラ」を省く とか、
「人財・人材・人在・人罪」とかの言葉、
そういう系統の新しい経営手法などは、どういうところで
情報入手してるんですか?

千葉TVの「経営ビッグバン・情報活用21」http://a-9.com/big/が
視れないところにずいぶん前に引っ越してしまって、
置いて行かれそうで不安です。
127名無しさん@あたっかー:03/09/28 21:33
↓最新情報みつけた
http://webnews.fc2web.com/2003/0928.htm
128名無しさん@あたっかー:03/09/28 21:35
誰かわかる方教えて下さい。

A商会はあるイベントで、「プーさんわくわく三角くじ(一回300円)」
を出店することに決めた。
そこで二次構成員Bは、業者に
「プーさんキャラクターぬいぐるみプレゼントセット(100人分)」
を1セット発注しました。
その内訳は
A賞ぬいぐるみ大×2
B賞ぬいぐるみ小×4
C賞小物入れ×8
D賞タオルハンカチ×86
*くじ、宣伝ポスター付き
さて1セットあたりの発注額は?
これはくじの値段、利益率等を考え、算出してください。

って問題の答え、わかる方いらっしゃいませんか?
いらしたら、教えて下さい。
129名無しさん@あたっかー:03/09/29 00:18
経営コンサルタントの職種の筆記試験、適性検査、ってどんなのがでるんですか?
筆記試験って今までにどんな職種にしてもやったことないので教えてください。
お願いします。
130名無しさん@あたっかー:03/09/29 20:03
2000円
けいご 敬語】

聞き手や話題にのぼっている人物・事物に対する話し手の
敬意を表す言語的表現。日本語の敬語には、聞き手・話題に
対して話し手の敬意を表現する「尊敬語」「謙譲語」と、
聞き手に対して話し手の敬意を直接に表現する「丁寧語」とがある。

→尊敬語 ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=1161990-0000&kind=jn&mode=5
→謙譲語 ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=0615430-0000&kind=jn&mode=5
→丁寧語 ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=1331990-0000&kind=jn&mode=5

◇尊敬語・・・相手の動作や状態を敬う。
◇謙譲語・・・自分の動作や状態をへりくだって表現する。
◇丁寧語・・・丁寧な言葉により、相手への敬意を表す。

言う ◇おっしゃる ◇申し上げる ◇言います
話す ◇お話になる ◇お話する ◇話します
聞く ◇お聞きになる ◇お聞きする ◇聞きます
見る ◇ご覧になる ◇拝見する ◇見ます
書く ◇お書きになる ◇お書きする ◇書きます
する ◇なさる ◇いたす ◇します
行く ◇いらっしゃる ◇まいる、うかがう ◇行きます
来る ◇お越しになる ◇まいる ◇来ます
いる ◇いらっしゃる ◇おる ◇います
持つ ◇お持ちになる ◇お持ちする ◇持ちます
食べる ◇召し上がる ◇いただく ◇食べます
133名無しさん@あたっかー:03/09/30 09:04
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
134名無しさん@あたっかー:03/09/30 10:04
??
135名無しさん@あたっかー:03/09/30 10:08
本とCDを取り扱う店を開きたいのですが、そういうのってフランチャイズとか有りますか?
あるけど保証金と加盟金高いよ。
137名無しさん@あたっかー:03/09/30 18:02
>>135
在庫にたっぷりお金かかる事業は金がある企業が参画する事業。
あるというなら、リクルート系の独立雑誌でも読むといいぞ。
138名無しさん@あたっかー:03/09/30 20:24
地方でゲームセンターを運営しています。
今度、改装を予定しているのですがどこか参考にできるお店を探しています。
ここのゲーセンは流行ってるぞというゲーセンを教えて下さい。
139名無しさん@あたっかー:03/10/01 00:51
>あるというなら、リクルート系の独立雑誌でも読むといいぞ。
「独立王」や「リクルートアントレ」ですね。


>ここのゲーセンは流行ってるぞというゲーセンを教えて下さい。
業界紙があったと思うので、そこの編集部にでも聞けば?
140138:03/10/01 06:45
>>139さん
アミューズメントジャーナルですよね。
ナムコやセガのメジャーな店の情報は多いのですが・・・
皆様の近所の店で200坪くらいのゲーセン情報を是非とも。
近所のゲーセンつぶれて跡地がマンションになった。
142138:03/10/01 09:14
>>141さん
そうならないようにしたいものです。
143名無しさん@あたっかー:03/10/01 12:48
隣の駅前で肩もみ10分500円ってのをやろうと
思いついたんだけどどうかな。あくまで単なるバイトですが。
144オフイスイノウエ:03/10/01 12:51
オフイスイノウエ
コンサルタント・マケーテング・M&A相談・不動産仲介・資金繰り
・企業再生・企業プランニング・企業立直・経営指導・会社立直
http://www.ofssuinoue.com/
145ある企業家:03/10/03 03:53
共同経営をはじめたのですが・・・

共同経営のパートナーSはこう主張します
「あなたに比べて私は小資本だ。つまり私の方がリスクが大きい。
 あなたは私とリスクを共有しているというが
 これははなはだ不公平なリスクのとり方だということだ。
 少なくとも私は結果に左右されない、またはされにくい配当をのぞむ。
 なぜなら私は小資本であり、あなたは多少配当が小さかろうと大きかろうと
 破綻する心配はないのだから。」

現在は、純利益を等分する形になっているので
マイナスが出たときも、赤字を折半することになっています
それが彼は不公平だといっているのです・・・

リスクの意味が前後で変わりまくっている気がします・・・
彼のいう不公平の意味がわかりません・・・

でも、共同経営をやめるわけにもいかず困っています
適確な反論ができない私もだいぶダメなのですが・・・

助言をお願いいたします。
どうしたら彼を納得させられるのでしょうか?
>>145
あんたの株を会社資産額で計算して買取ってもらえ。
で、破綻しそうになってから、只同然で買い戻せ。


・・・まったくもう、そんなのと一緒に仕事なんてするなよ。
147ドウニカk…:03/10/03 07:48
経営者の親が就労不可能な状態になったので、
会社を売却して観光事業から撤退しようと思うんですが、
まずはどこに話を持って行くべきでしょうか?
市町村絡んでる観光開発で、自分は広報企画とかを
やってたので、何から手をつければいいのか分からないのが現状です。
>>147
税理士と付き合いあるなら話しとけ。
税理士がいろんな侍業とつながってるだろうからいいようにしてくれるよ。
149名無しさん@あたっかー:03/10/03 23:13
>>145
配当なんて株の保有割合で決まるだろう?

>>148
確かに一番良い方法かもしれない。   同意。
150149:03/10/03 23:16
ある役員が「1000人居る従業員の月給を全員たった1000円上げるにも
会社としては1億のコストが掛かる」見たいな事言ってたのですが、
どういうプロセスでしょうか?   わかりませんか?
>>150
大きい会社ってのはね。
総額人件費100万円昇給するのに、
制度を変更したり、紙を印刷配布したり、打ち合わせしたり、集会したり、
あるいは経営陣やオーナーに根回しするのに手間が掛かるのよ。
鈍重なの。

うちの会社は、漏れの「給料あげたるわい。ごらぁ」で済むほど小さいけどナ。
152名無しさん@あたっかー:03/10/04 15:56
準備だけしておけば安心。
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
給料上がる

税金上がる、厚生年金上がる、健康保険上がる、
雇用保険上がる、労災保険上がる

会社の負担増、勘弁してよ
154150:03/10/05 01:47
皆さんのおっしゃることはなんとなく分かってはいるのですが、
それにしても何十倍ものコストが必要なのかがわかりません。

現状でも給与体系はバラバラだと思われるので
155名無しさん@あたっかー:03/10/05 02:41
準備したら即日取立て地獄


>>154
1000人の会社だろ?
どういう業種か知らないが、労組の専従にも実弾で根回しいるものな。
>>154
給与体系がばらばらならなおさら簡単。
部署やら勤続年数やら能力やらで昇給のバランス取らなきゃだめでしょ?
そのために外部の今猿に支払う報酬がそれなりに。
158150:03/10/05 21:40
>どういう業種か知らないが、労組の専従にも実弾で根回しいるものな。
労働集約的産業なのに、労組は無いんです(ToT)
だから定着率が悪いです。  新卒の1/3がもう辞めました

>部署やら勤続年数やら能力やらで昇給のバランス取らなきゃだめでしょ?
全員を1000円の昇給は例です。

>そのために外部の今猿に支払う報酬がそれなりに。
コンサルってそうしょっちゅう登場するものなのですか?
税理士事務所とかなら分かりますが。
159名無しさん@あたっかー:03/10/05 22:02
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシング地獄即日取立て展開中



★★★即日取立てのスピード借金地獄★★★



やったのかよ!無審査のVISAカード
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・・・登録情報抜かれて、使われて借金地獄



準備したら即日取立て地獄



25歳。
オンラインカジノとパチンコで350万損した様子



一日に30万円も大損するオンラインカジノ最悪



●●キャッシングしたら即日取立て地獄●●
160名無しさん@あたっかー:03/10/05 22:59
例で問い詰められてもなあ
釣りですか
だいたい、学問の話じゃないだろ。役員のいいかげんな発言を持ち込むなって。
162名無しさん@あたっかー:03/10/06 09:34
まあ金がかかるのは、かかるな。

社員から見れば、自身の実入りしかみえないだろうが、会社負担は相当な
額だ。基本給増えれば退職金積み立て額も増やさなければいけない。
ちょっと前に書いてあった社会保険など会社の負担増はかなりのものだ。
163名無しさん@あたっかー:03/10/06 17:37
会社を起こそうと思っているんですけど、取引銀行にUFJ銀行を考えているんです。
理由は昔から使ってるからって理由です。

いきなり都銀は難しいから信用金庫に行け・・・とかじゃなくて、
前に一度、カードのローンを延滞した事があるんですよ。
10日締めだったのを忘れてて、ハガキが来たんです。 それで13日に支払いました。

こういうのって会社を作る時に何かデメリットとかありますか?
あと・・私が一度延滞したって当然、銀行さんも知ってるわけですよね?
それが原因で口座を開けません!とか言われたらどうしよう。
>>163
そんな程度で気にすることはない。
もっと自信を持ってちょうだい。
一回ぐらいの引き落とし失敗は微細だが、
UFJはつまらない融資なんてしてくれないよ。
まだ信用金庫のほうが細かい金の融通を相談に乗ってくれる。
166150:03/10/06 20:49
>社会保険など会社の負担増はかなりのものだ
度々ですが、1000円が何十倍にもなるものですか?
>>163
とにかく逝って話し来い。融資でなければたいてい作れる。
その程度の延滞の記録なんか知ったこっちゃない、だろうと思うぞ。

ダメなら他の銀行逝くべし。
>>166
なる
というか
できる。
>>166
社員の給料を1000円上げる余裕があるなら、役員報酬も出るし、
経営陣やその親族が役員を勤める関連会社にも金は流れる。
アホ社員が1000円なら役員は最低でも10万はもらわないとバランス取れないだろ。
170名無しさん@あたっかー:03/10/06 23:12
低周波治療器とかレーザー治療器とかいった、医療用機器の小売をしたいと
考えているのですが、なにか販売に当たって認可とか認可とかいるのでしょうか。
ひとつは、医師の資格がない個人が、自分で自分の症状を治すために使う機器で、
医師から処方されなくても使える機器。
もうひとつは、病院に納品するような機器。

それぞれについて教えていただけましたら幸いです。
171名無しさん@あたっかー:03/10/06 23:13
ごめんなさい。「許可とか認可とか」と書くつもりでした m(_ _)m
自分で医療用と書いているじゃあないか。
医療機器の営業は製薬MR同様に大変。手術の立会いなんかも
あるからな。
薬学出てない素人の出る幕はない。
173名無しさん@あたっかー:03/10/06 23:59
>>172
そうなんですか。
とすると、家庭用の機器はどうなんでしょうか。
たとえば、よく新聞の通販広告なんかに挟まっている、つぼに電極を当てて
凝りを取る機器とか、ああいうのってみんな薬剤師(?)かになかの資格が
いるんでしょうか。
そういうのってどこに問い合わせればいいのでしょうか。保健所でいいのかなあ。
というか、家族に薬剤師がいれば解決とか?
175名無しさん@あたっかー:03/10/07 08:56
●●キャッシングするなら貸金業協会加盟店●●

千葉にある会社ですが全国振込み融資いたします。
借入れ件数6件未満の方なら年率18%のご融資

 千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方なら
審査基準を大きく広げて失業中の方にもご融資中
http://www.hikari6699.com/
携帯から http://www.hikari6699.com/i/
176名無しさん@あたっかー:03/10/07 10:33
●●キャッシングしたら即日取立て地獄●●
★★キャッシング即日取立て借金地獄情報★★


■■あなたの借金の1000万円が1000億円に!■■


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシング地獄即日取立て展開中


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
○チャンス大嘘ピンチ!最悪!個人情報流出されます


プリペイド携帯電話 身分証明書不要の業者は最悪!
・・・登録情報抜かれて、使われて大損!


サイドビジネス資料請求すると最悪!個人情報流出されます


★驚きの最悪業者です。たったの7日間で31万5千円の大損!!★
◆毎日1万円以上の大損で、週30万円以上の損失もあり!◆


海外リードメールは大嘘最悪です。個人情報流出されます
177名無しさん@あたっかー:03/10/07 13:19
DQNな質問ですみません。
ある会社の社長でありつつ、
別の会社の社員になるってことは無理ですよね?
というのも現在学生なんですが、
1年前に始めたベンチャーが微妙に起動にのって、
このままの経過をたどるより法人化したほうがよい
状態だからです。
しかし、自分は3回生でして、そろそろ就職活動も始まるんです。
>>177

>ある会社の社長でありつつ、
>別の会社の社員になるってことは無理ですよね?

その雇ってくれる会社が、そのことを知ってても雇ってくれるかです。
バレたら解雇される大手企業もあります。

まあ、関係業種でもなければ副業禁止できるもんじゃないけどね。
君が社長じゃあ、契約関係にない会社との兼業は、
へたをすると裁判ざたになるな。
甘く考えないことだ。
法人化するほどうまく行ってるんならそれ1本でいけばいいやん
よ!若社長!
182150:03/10/07 21:58
>>169
それにしてもそれほどの額になるものですか、、、はぁ。


>>177
ある程度うまく行っているなら、失敗した後も20代なら
起業の方が経験として、高く評価されると思いますよ。
183名無しさん@あたっかー:03/10/07 22:10
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
184177:03/10/07 23:55
みなさん、レスありがとうございます。
法人化すると言っても、間違いなく、今なら資本金免除的なもの
もありますし、現在よりまず間違いなく利益は上がる
(というのも個人事業では相手にしてくれないところが多くて)
というだけであって、起動に乗ってとかえらそうなこと言いましたが、
せいぜい稼げて、初任給より多少多い程度なんですよね・・・。
正直未来があるビジネスとも思ってないですし。

知り合いにフリーターがいるからそいつに
社長になってもらおうとか考えましたが、
なんか色々問題がありそうな気もするけどどうなんでしょう?
185名無しさん@あたっかー:03/10/08 01:21
★★★最悪!即日取立てのスピード借金地獄★★★



最悪!やったのかよ!無審査のVISAカード
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
・・・登録情報抜かれて、使われて借金地獄


最悪!準備したら即日取立て借金地獄


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
最悪!無審査でVISA・Masterカード
・・・登録情報抜かれて、使われて借金地獄


最悪!25歳。と45歳
オンラインカジノで350万円も大損した様子


●●最悪!キャッシングしたら絶対即日取立て借金地獄●●
★★最悪!キャッシング絶対即日取立て借金地獄情報★★


■■最悪!あなたの借金の1000万円が1000億円に!■■


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
最悪!キャッシング地獄即日取立て展開中
>>184
知り合いに社長になってもらう?
止めた方がいいよ、自分の事業なんだから自分が責任もってやらないと
187名無しさん@あたっかー:03/10/08 10:37
個人事業だから相手にしてくれないところが、片手間にやっている君を
相手にするようになるとでも?
初任給より多いっていうのなら、やるなら本気でやりなよ。
うっちゃえ、あるいはうっちゃれ
189名無しさん@あたっかー:03/10/09 20:23
すいません。教えてください。
昨年6月に脱サラを目指し副業をスタートしましたが、昨年中は全く利益がなく今年は確定申告しませんでした。
昨年末には会社退職し、今年5月頃より利益が出始め、このままいくと今年600万位の収入になりそうです。
また、昨年中に副業に必要な業務用コンピューターを2000万で購入しています。
現在は失業給付を受けるため、まだ税務署に開業届けを出してない状態です。
以上の前提で
質問1.開業日はいつにして届出するべきか?
質問2.開業日を遅らせて届けることは可能ですか?
質問3.青色申告は可能ですか?(設備投資しているのでできれば青色申告したい)
質問4.遡及した開業日で届けた場合、失業給付の不正受給はばれますか?

すいません、心ある方教えてください。


>>189
そんだけ利益あるのなら、会計士か税理士にたのんだほうがいいぞw
191名無しさん@あたっかー:03/10/09 21:27
>現在は失業給付を受けるため、まだ税務署に開業届けを出してない状態です
会社の経営者がどうして失業給付を受けられるのか?
192189:03/10/09 22:07
すいません。
会社退職後、開業届け出してませんので、ただの失業者として、失業給付は満額出ました。
>>192
新しい仕事してたのなら、それは違法だろ?
不正詐欺事件で刑事告訴モノだな。
194名無しさん@あたっかー:03/10/09 22:47
質問1.開業日はいつにして届出するべきか?
いつでもいいと思います。
質問2.開業日を遅らせて届けることは可能ですか?
可能です。
質問3.青色申告は可能ですか?(設備投資しているのでできれば青色申告したい)
可能です。
質問4.遡及した開業日で届けた場合、失業給付の不正受給はばれますか?
バレるかバレないかではなくやってはいけないことでしょう。
不正受給は確か受給の3倍+罰則金を返還しなくちゃなんないよ。
正直に話して受給分返したほうが気持ちよく商売できるのに。
それでもイヤなら失業給付期間中は開業届は出さずに最後まで
シラを切きっちゃう。自分に不利なことはしゃべらないを通す。

それにしても2,000万のコンピュータってすごいね。
>>189
脱税、詐欺などで逮捕。
通報しますタ。
今年度から青色じゃあ、昨年の赤字は繰り越せないよね。馬鹿だねぇ^。^
>>194
お近くの青色申告会に行くと、親切なお姉さん(お兄さんのときもある)が
親切に教えてくれます。
198名無しさん@あたっかー:03/10/11 19:06
うろ覚えだけど、確か失業保険給付中に無届で働くと
罰金として、給付金3倍返しだったような気がする。
>>198
罰金じゃすまなかったような。。。
立派な詐欺罪だよ。
200名無しさん@あたっかー:03/10/11 22:36
おいTV見よ

あの宇都宮が出てる。。
201名無しさん@あたっかー:03/10/11 22:44
    _   
   / /|)
   | ̄|
 / /


>>200どうでもいいことじゃないか
>>198
生活のためのバイト程度であれば、おとがめありません。
203202:03/10/13 22:58
それは間違い。

きちんと申告さえすれば、いくら稼いでも良いはず。
204203:03/10/13 22:58
>>202
の間違いだった。
>>203
上限はある。
206名無しさん@あたっかー:03/10/13 23:21
質問です。

現在某メーカ社員なのですが、近いうちに独立しようと思ってます。
ただ、独立して失敗したときのことを考えるとなかなか会社を辞められません。
そこで会社に在籍しながら独立後の地盤を整えて行きたいと考えているのですが、
在籍中に有限会社を設立すると会社のバレますか?
>>206
懲戒解雇で退職金ゼロの覚悟ができてるならやれば?
208206:03/10/13 23:32
>207

もちろんそうなってしまった時はしょうがないと思うのですが、
具体的に会社にバレる経緯とかが知りたいのです。
税金や雇用保険などの手続きの中でバレていく・・・とか。

噂話などからバレてしまうとかでなく、必然的にバレる要素があるのかどうか知りたいです。
ちなみに業種は今の会社とまったく関係なく、社内でこの話をすることもないです。
そんな臆病なひとが経営者勤まるのかい?
210 :03/10/14 01:27
自分の会社の就業規則を見てごらん。 これは会社によって違うからね。

私の知り合いが会社勤めしながらサイドビジネスとして有限を立ち上げた事あるんだけど、
その時は二重の雇用契約が結ばれるのがダメって書いてあったらしい。

だから作った有限会社から給料を出さずに、稼いだお金は車を買ったりして「経費」として使ったみたいだよ。
とりあえず、就業規則を見て見ましょう♪
>208

会社に利益出てないうちはバレないんじゃない?
利益出ても個人の税務申告の時ちゃんとやってれば大丈夫そう。

俺も金があったら独立したい
>>206
その程度の心配してるようじゃ独立しても失敗する。
株でもやっとけ。
213206:03/10/14 02:00
>210
>211
レスありがとうございます。

有限会社を立ち上げても会社から自分に対しての給与・報酬はなしで
会社の利益としてプールしておこうと考えています。
まあ最初のうちは経費を多めにかけて利益は出ないようにするつもりです。
また自分以外に役員・社員はいない状態で進めていきます。

この場合だと今の会社にバレることはないでしょうか?

あと今の会社の就業規則では会社を立ち上げること自体がNGでした。
嫁に名前貸しただけですとか言い訳できればいいのですが。
まあバレたらそのときはそのときですが、軌道に乗るまでは保険で会社にいたいですねー。
クビで退職金払わなくていいのなら。
会社としては願ったりかなったりだろうな。
無能な社員にはやめてほしいし、かといって退職金上乗せはしたくないし。

無能な社員が就業規則違反て懲戒解雇なんて最高。w
>>206
名義貸しだろうが、違反は違反だろ?
嫁がいるのなら、嫁にでも会社運営やらせておけよ。
どうやって同僚や上司に退職の挨拶するんだろうねぇ・・・。
Webショップやってて新聞広告だしたんですが、さっぱり集客につながらなくって。
それで一気に3社と契約してしまったもんで、あと2つ残ってるんですよ。
たまたま忙しくて寝不足だったもんでいい加減に決めてしまった感じです。
1つ載って冷静になってみるとなんて馬鹿なことしたんだと後悔してます。
月末に載る予定なんだけど、今から広告載せるの止めるって言ったらクーリングオフがどうたらこうたら・・・。
これ以上意味のない広告だしたくないし、なんとか契約解除する方法はありませんか?
マジで困ってます、誰かいいアドバイスお願いします。
>>218
契約解除します
って内容証明送れ。
220218:03/10/14 22:36
内容証明送るとなんとかなるんですか。
調べたけどよくわからんもので。
悪徳商法じゃなくてもOKなんですか?
質問ばかりですいません。
どうにかなるかどうかは契約内容による。
後で揉めたときに契約解除の意思を示した日時を証明できる。
東京高裁の地下にある郵便局から送るのが通。
222206:03/10/14 22:52
206です。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
ばれないようにやってください。
224206:03/10/14 23:54
がんばりまつ( ´ー`)
月刊誌だったら間に合わんでそ。雑誌広告は反復作用を期待して、毎月毎月載せて行かないとね。
226203:03/10/15 21:41
>>221
それ結構有名な手段らしいね。

日本は悪者の方が得をする法体系なので、
基本的に訴えられた後、裁判官が必ず和解を勧めるので、
それに従ったほうが得になる。

Aが100万の借金をBにしている
  ↓
Bが腹を立ててAを訴える
  ↓
裁判官は必ず和解を勧める
  ↓
Bは2審(1つ上の裁判所)までと、ひょっとしたら
高裁や最高裁まで争わないといけないかも
そのコストを考えれば、多少減額してでも和解したほうが得
  ↓
和解案は7〜80万くらいか?
  ↓
なぜか借金したほうが得する。


ん?  でも個人相手じゃなくて法人相手だと担当部署が処理するなぁ、
その場合はどうなるんだろう?
227名無しさん@あたっかー:03/10/15 22:13
大学のゼミでレポート書かなきゃいけないんですが、日本の伝統経営と言われて思いつく単語いくつか挙げてもらえます?
全くピンとくるものがなくって…
228名無しさん@あたっかー:03/10/15 22:15
富国強兵
>>227
世襲、同族、談合、下請け、天下り

お前の通ってる7流大学ならこの程度でOK。
230名無しさん@あたっかー:03/10/15 22:23
>>229
いい単語ないすか?
それマイナスイメージつよくないすか?
231名無しさん@あたっかー:03/10/16 09:50
空容器のスプレー瓶って、どこで仕入れられますか?
100円ショップだと100円で買えるようなやつです。
「スプレー瓶 卸売り」などのキーワードで散々検索しても見つかりませんでした。
232名無しさん@あたっかー:03/10/16 09:51
財閥でしょうが。。。
>>231
じゃあ100円ショップで仕入れたら?w
世の中キーワード検索が全てではないんだよ。引きこもりクン。
234名無しさん@あたっかー:03/10/16 10:24
>>233
100円ショップは100円で売っているということは、もっと安く仕入れているという
ことでしょ。スプレーボトルがフロントエンド商品だったら別だけれど。
>>231
確かに、普通は卸をしているところならウェブサイトに載っていてもよさそうな
ものだけど、スプレー容器はないねえ。あれはどこから湧いてくるんだろう??
>>233
コスト意識のない経営者ハケーン!
237名無しさん@あたっかー:03/10/16 10:49
>>234
あるえるね。スプレーボトルをフロントエンドにして、バックエンドで化粧品を売るとかは
あるかも。
>>237
詰め替え用スプレーボトルがフロントエンドというのは考えにくいかも。
どちらかって言うと、安い化粧品=フロントエンド、高い化粧品=バックエンド、
スプレーボトル=アップセール、って感じじゃない?
239203:03/10/16 22:48
>>227
それって普通は「終身雇用・年功序列」じゃないのか?
ここのAという商材があっとします。
Bさんが掲示板にその商品について書き込んで、
それが売れたとします。
その場合Bさんにいくらかの販売手数料を払いたいと思います。
通常これは、アフェリエイトですが、そのプログラムを導入するだけで数万円かかります。
そこで、アフェリエイトみたいに数万円かけずに、Bさんが売ったと分かる仕組みはできないでしょうか?

凄くアナログ的ですが、
Bさん専用ページを作ってあげて、そこで注文されたものはBさんの売上とする

それがBさんCさんDさんEさん
いたら全員分注文ページを作ってあげる
でも、数が多いとこちらが手間なので良い方法がないか考えています
241名無しさん@あたっかー:03/10/17 09:42
お前ら...検索するにも正しい名前で検索しろよ。
「アトマイザー」な。
>>240
クッキー使わなくても良いならURlの引数にID入れてリファラ見りゃ良いだけ。
243名無しさん@あたっかー:03/10/18 01:23
新聞の一行広告は、効果があるのですか?

あと、すみませんが関係スレなどがあれば、教えてください。
244名無しさん@あたっかー:03/10/18 11:11
地方の医大に通う学生です。
将来は病院の経営を担いたいと考えていますが
医学部の世間は狭く、危機感を感じています。
そこで、ビジネスを学ぶのによいアルバイトをしたいと考えます。
しかし地方都市なのでコンビニや大手家電くらいしか
アルバイト先の候補が思いつきません。
もし他によいアルバイト先がありましたらご教授願います。
245244補足です:03/10/18 11:19
大手家電量販店です。
246名無しさん@あたっかー:03/10/18 11:35
医大生がバイトできるほど暇だとは思えないんだけど、釣りですか?
いまのうちから研修のための活動でもしておいたほうがいいんじゃ
ないですかね。あぶれてもしりませんよ。
247244:03/10/18 11:52
もちろん学業優先で暇ではありませんが、
ご忠告は素直に受けとめます。
よろしければご回答をお願いいたします。
病院経営は、普通の経営とちゃうやん。
学校のつてで、個人病院の事務屋雑用の手伝いしたらどうだ?
>>244
ネタじゃないなら大手予備校の講師。
人気が金になるわかりやすい業界。
250名無しさん@あたっかー:03/10/18 20:11
これから起業しようと思っている者です。
東京には中央区と千代田区に及ぶ大きな問屋街がありますが、
一見の素人がいきなり行っても商品を卸してもらえるのでしょうか。
251250:03/10/18 20:12
横山町問屋街のことです。
252名無しさん@あたっかー:03/10/18 20:22
現金ならね。
253244:03/10/18 21:00
>>248
ありがとうございます。個人病院は大変興味があります。
ただ、医学部では世間の感覚や一般常識に疎くなりがちです。
商売の世界を通じそのあたりも学びたいと思っているので
今は他の業種がいいと考えています。
>>249
人気が金になるのは医者も同じですね。
講師のみならずスタッフ業務にも興味を覚えます。
しかし残念なことに地方都市なので予備校がないんです。

お二方とも参考になるご意見ありがとうございました。
254250:03/10/18 21:22
>>252
ありがとうございます。
>>250
問屋による。
一般客OKのところもあれば業者(事前登録して発行されたカード掲示)以外は入店不可のとこもある。
できるだけちっちゃい問屋に、金をアタッシュケースに詰めてみせびらかせば、まあ即OKだろ
257250:03/10/18 22:01
>>256
それって今は亡き城南電機の社長じゃないか
258名無しさん@あたっかー:03/10/19 00:45
>>244
PCが得意ならCE(カスタマーエンジニア)がうってつけである。

法人比率の高いところの要員になれば、週単位でいろんなオフィスに
行かざるを得ないので、勉強になります。
259名無しさん@あたっかー:03/10/19 00:56
個人や法人がメーカーから直接、商品を購入することは可能でしょうか?
260清香 ◆KEj57QdzB. :03/10/19 01:00
>>257
笑った。
261マサ:03/10/19 01:10
付き合いがあるトコだと相手の口座に先に入金しておいてから
正式な値引き交渉をする、という方法もあるんだけどね。

あれ論点違いだったかな。

>>259
なんとかダイレクトって直販やってるじゃん。デルとか。
263259:03/10/19 01:34
>>262
デルとかエプダイとかは別にして、たいてい、
メーカー→問屋→販売店という流通経路じゃないですか。
>>263
町のスーパーがメーカーと直販やったらどうなるかわかるか?
265263:03/10/19 01:40
>>264
すいません、質問の主旨がよく分かりません。
>>264
メーカー直取り引きもあるよ。
たとえばコーヒーにスジャータの会社
267264へ:03/10/19 01:54
すーぱーがいらなくなる。
>>259
業種や購入する商品の量とかによって違ってくるが、メーカーから
直に商品を購入するのは法人であれ個人であれ難しいというか、商慣行上
不可能に近い。
企業の購買部署や役所の用度課なんかは、たいてい問屋から8掛くらいで購入して
んじゃねーの。
以前、俺のところで、電球を安く買おうと、メーカーに直接話したら、「代理店通さないと
販売できないんです」と言われたよ。
>>267
卸しがいらなくなるだろ。
メーカーの社員は自社製品に限り、特別価格でメーカーから直に買えますよ。
271263:03/10/19 02:22
>>264さんの意味がイマイチよく分かりません。
例えば、「ダイエーが店頭で販売するテレビを問屋を通さずに、
松下電器から直に買ったらどうなるか?」ということでしょうか?

>>268
そうなのですが。私は法律というか規制があるのではないかと思っていました。

>>270
じゃあ、トヨタの社員はカローラを一般消費者よりも安く購入できるということですか?
272名無しさん@あたっかー:03/10/19 06:27
直販しないのは下請けに部品作らせるのと一緒。
そのほうが効率的だから。
品揃え1000点のスーパーがメーカーから直接購入するなら1000回の契約をしなきゃならん。
受発注手続きやら在庫量やらが膨大になり不経済。
ゼネコンも同様。

んなことは学校で習うまでも無く気づきそうなもんだが。
274自動車メーカー社員:03/10/19 09:30
大学の研究など目的によっては、直で販売しますよ。
基本的に、製造業で届け出ている以上消費者には直接販売できない。
276名無しさん@あたっかー:03/10/19 11:20
>>275
阿呆か?
それとも釣りか?
277名無しさん@あたっかー:03/10/19 11:34
>>275
じゃ市場なんかどうなるんだよヴォケ!
消費者直売してるじゃんヴォケ!
>>274
そういった場合、いくらぐらいで売るの?
279名無しさん@あたっかー:03/10/19 11:51
>>276>>275
アフォはお前ら。まあ、製造・販売を兼ねてるサンチャン経営者じゃこの程度の思考か( ´,_ゝ`)プッ
280名無しさん@あたっかー:03/10/19 13:43
> >>268
> そうなのですが。私は法律というか規制があるのではないかと思っていました。

実際あるよ。例えば、卸売りは業者間同士の取り引きで商法の適用を受けるが、
小売の場合は別の法令がいろいろある。
コストとか手間を考えれば、一度仲介人を通した方がいい場合もあるだろうが、逆に
メーカー直売をすることによって、中間マージンが削られて消費者が安く購入できる
場合もある。でも、それは既存のシステムを解体することとなるので、いろいろと抵抗
勢力があって難しいだろうね。
問屋中抜き
282名無しさん@あたっかー:03/10/19 14:08
そうそう、多くの場合中間マージンよりも直販コストのほうが大きい。
それにモノの値段は基本的には需要と供給で決まるから、
中間マージンや販売コストとは別の話。
(゚Д゚)ハァ?直販の方がコストも手間もかかるって?
メーカー自らが工場や倉庫のの1画に店構えりゃ簡単じゃん。
284名無しさん@あたっかー:03/10/19 14:30
それだ!
>>280
零細自営業者ですが、メーカーとも直取りしてます。

で、そんな法令初耳ですが、どの法律のことですか??
>>283
それだと、簡単で小売より安く商品を提供できると思うが、同一商品をスーパーとかの
小売店でも販売しているとなると、二重構造になって、不公平になる。
たちまち、行政指導とられるよ。
287250:03/10/19 16:13
横山町問屋街に行ってきた。
日曜は休みだというのは承知の上で、場所だけ確認してきた。
「新規取引に際しては、顔写真入りの身分証明書をお作りします」と
看板に書いてある店がいくつかあり、やはりハードルはある。
255氏が書いているとおりだ。
それにあそこは衣料品やファッション小物ばっかで、おれが仕入れたいモノはなかった。
>>285
あかちゃん本舗って知ってる?
実態はほぼ量販店なんだけど、
一般客に小売店登録させて販売してたよ。
あれは大店法かなんかの規制だったのかなあ。
今は知らないけど。
>>287
で、ナニを仕入れたいのだ?
商品によって異なるよ・・・。
290250:03/10/19 18:57
>>289
マニアックなんだけど、
スタンガン、
アーミーナイフ、
LEDライト
なんか。
テロでもやるですか。
292244:03/10/19 20:19
>>258
授業後に働くことを考えていますので無理そうですが、
非常に興味をそそられる内容です。
貴重なご意見ありがとうございました。
>>277
文脈からすると、「市場」って「いちば」のことだと思うが、市場って消費者直売してんの?
前に花卉市場に花の苗を500ポット買いにいったけど、業者登録しないとダメで、
個人じゃ売ってくれなかったよ。魚市場や青果市場はどうかしらんが。
>>286
同一商品が地域によって、価格が違うのってけっこうあるでしょ。
それと一緒で、この場合も別に問題ないと思うが。
つか、工場から商品を横流ししてるのって少なからずあるんだよな。
295名無しさん@あたっかー:03/10/20 04:35
2000年に会社設立して、
健康保険や厚生年金のことは、もっと利益出せるようになってから考えよーと思って
後回しにしてきました。
そろそろ食うには困らない程度の売上にはなったんで、
このあたりちゃんとしようと思うのですが、
今ひとりでやってる経営者にいいのは
国民健康保険+国民年金か、
社会保険のセットか、どっちでしょう?
良く社会保険に入っていない会社もあると聞きますが
そうする方がいいと思ってそうしてるんですよね?
今は国民年金で、健康保険は親のに入ったままです。
>>295
業種にもよるが、法人は強制加入です。すぐ社会保険事務所逝け。
このスレに起業してる人、たくさんいると思うんだけど、
自分が売りたい商品を卸してくれる問屋を、いったいどうやって見つけてるの?
ググっても出てこないよ。
>>297
お前の世界はググルだけか。一生やってろ。
せめて電話帳くらい見ろ。
299297:03/10/20 23:44
はいはい、一生やってます
>>297
人脈
前職でのケイケンと集めてた名刺。
302名無しさん@あたっかー:03/10/23 02:43
これはいい勉強になったーって経験はなんですか?
303ある企業家:03/10/23 03:52
事業を共同ではじめようと思っていますがひとつ問題があります。
「出資を半分ずつして、利益も半分ずつとろう」とパートナーにいったら、
「俺は(君に比べて)資本金がだいぶ少ない、出資金を半分ずつ出すのは
 俺の方が破綻するリスクが大きく不公平だ」
といわれました。
そんなわけで結局、私が多めに出資して、私が多めに配当をもらうことになりそうです。

しかし、これって「不公平」ですか?
どうしてこれが「不公平」になるのかまったく理屈がわかりません。
共同はやめたほうが良いとアドバイスする人が回りにいない時点でだめ。
>>303
経営者なら、この先なんでも自己解決していななければいけないんだぞ。
理屈がわかりません、なんて経営者が吐く言葉か?
よき相談役がいないんなら、悪いことは言わない。やめておけ。
306名無しさん@あたっかー:03/10/23 21:33
>>303
その質問、前にも見た事あるけど何で?
307名無しさん@あたっかー:03/10/23 21:37
そういう自分も答えがもらえなかった質問を、、、

「じんざい」には4通りの書き方がある。
人財 人材 人在 人罪 の4つだとか、

PDCA理論とか、
Plan Do Check Action
計画   試す  検証     導入

部分最適(各個人が個人プレイで業務遂行)ではなく
全体最適(全社的な考えの下に、個人が業務遂行)しなければならないとかは

どういう本を読めば、どういう経営論があるのか分かるのでしょうか?
308名無しさん@あたっかー:03/10/24 06:21
>>307
 ここ↓へ言って聞け。
   http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1045124593/l50
309名無しさん@あたっかー:03/10/24 13:18
問屋は、新規取引の場合は現金支払いで送料払えば
大体卸すと思う。稀に保証金を要求するところもあるが。
まあ、最初の内はロットも大きく掛け率も高いだろうがね。
小ロットは代引きでな。
振り込んでくれたら、手数料はかからんぞw
311533:03/10/24 22:09
>>308さん、ありがとう<(_ _)>
>>309
それは卸っつーか大口小売割引だな。
313533:03/10/24 22:16
便乗質問して、1万くらいの家電品を10個位買うのなら、
量販店以上に安く買う方法はありませんかねえ?
314名無しさん@あたっかー:03/10/24 22:17
あのマーケティングの勉強でオススメの本はどれですか?
出来れば恋愛マーケティング論について多く書いてあるのがいいです。
質問です。
今度、楽天が、売上高6億円の
旅の窓口を300億円で買収しましたが、
これって経営者の目から見てどうなんでしょうか?
もし、今後、ネット経由の旅行代理店ビジネスが拡大して、
6億の売り上げが60億になったとしても、300億を回収するまで
5年もかかります。
>>315
たった5年で回収できればしめたもの。

売り上げ60億で300億の回収が5年って計算してるお前はアホ。
>>315
その買収された会社の資産は?
318名無しさん@あたっかー:03/10/25 09:35
楽天と旅の窓口については、ここで勉強してこい
ttp://japan.cnet.com/search/search.htm?q=%CE%B9%A4%CE%C1%EB%B8%FD
>>315
売上は30億。6億というのは利益じゃないかい?
それと、儲けで投資額を回収するという回収計算は、
会計上の利益じゃなく正味キャッシュインフローで計算するんだよ。
とはいっても利益とCIFが10倍も違うと言うことはないだろうけどね。
まあ社長も2001年に1200億円の市場が2006年には2兆円になると言っているようなので、
高い成長可能性を期待して勝負に出たんだね。ニュースの見出しにも「大勝負」とあるが
そんなリスクの高い投資を数年で回収するつもりってことはないだろう。
エッジもそうだけど楽天は必死なんだと思うよ。
Yahooは恐ろしく楽観視してるし。
水鳥は優雅にみえるが、
その水面下では激しく水かきしているのさ。
323名無しさん@あたっかー:03/10/28 10:14
「準貨幣」ってなんのことでしょうか?
>>323
パチ屋の文鎮やゴルフ場でのチョコレートもこれに当たるかな。

準通貨 quasi-money;nearmoney
準貨幣とか近似貨幣ともいう。
それ自体決済手段としては機能しないが,ただちにしかも確実に通貨(貨幣)に換えることができる金融資産のこと。
統計上は定期預金,定期積金などの定期性預金をさすが,
流動性の高いその他金融資産まで含めてこの言葉が使われることもある。
325名無しさん@あたっかー:03/10/28 22:02
経費について質問です。
クレジットカードから直接引き落とされるものを
経費として扱うことって出来るのですか?

例えば、google に広告載せる場合、
クレジットカードから引き落としになってますが、
あれってみなさんどうやって経費にしてるのでしょうか?
レシートも領収証ももらえないわけですが。

至極基本的なことですいません。
だれか教えてキボンヌ!!
326名無しさん@あたっかー:03/10/28 22:05
漏れのとこは個人事業主借り(立替金)にしてもらってるよ。
この経営版はエセが多いから税理士か会計士にきけよ!ボケ
>>325
できる。
毎月送られてくる明細が証憑。
私用と区別するため個人用と仕事用とクレカ2枚持ってた方が良い。
法人カードくらい持てよ。
329名無しさん@あたっかー:03/10/28 22:11
>法人カードくらい持てよ。
激しくワロタ。
330325:03/10/28 22:16
>>326-327
レスサンクスです。
なるほど、私用と区別した方がいいですね、
思いっきり混同して使ってますた。

あと一ついいでしょうか?
レシートと領収証でググッたら
レシートでも問題ないと紹介されてたんですけど、
じゃあなんでよく『領収証お願いします』って
場面を見かけるんでしょうか?
あと、場合によっては、レシートでは経費と認められずに、
あぼーんする可能性はあるんですよね?
そうなったら鬱だなぁ・・・
331325:03/10/28 22:16
>>322
その台詞いただきまつ。
今度なんかで使おう
332名無しさん@あたっかー:03/10/28 22:19
レシートが感熱紙だったら半年後には印字が消えて見えなくなるんだよ。
333名無しさん@あたっかー:03/10/28 22:26
325もそうだけど、「でつ」とか「まつ」とかパソで打ってる奴って自分で
商売なんか出来るのか? 理由? いや、なんとなく。
334325:03/10/28 22:27
まあなんか、『でつ』、『まつ』って打ったほうが、
2chで質問するときは反応イイからw。
この板はそうでもないっぽいですな。
>>328
法人カード自体まだ少ない。
336名無しさん@あたっかー:03/10/28 22:51
>334
たかが言葉尻にムキになってる香具師なぞ
相手にすなw
ネットバンキングもまだ法人契約できるところが少ないですよ。
338名無しさん@あたっかー:03/10/28 23:29
>>335>>337
勘違いするなよな馬鹿が!
少ないのではなく契約させてもらえない脳内経営者が多いだけのこと。
法人カードの発行やNBなど契約させてもらえるだけの優秀な経営者がいないだけ。藁
クレジット会社にとって、法人契約はリスキーなところがあるので、実施しているところは少ないです。
340名無しさん@あたっかー:03/10/28 23:43
わけわかめ・・
零細でも会社らしい会社だったら法人カードくらい持てるだろ。
別に個人のカード使っても、立替払いで処理したら会計上問題ないじゃん。
>>339
逆でしょ?
社員が勝手にカード使いまくる危険性があるから、経営者にとってリスキーなところがある。
ネットスパンキングもまだ法人契約できるところが少ないですよ。
344名無しさん@あたっかー:03/10/29 00:04
>339
お前ばか?藁
>343
がはははははは
345名無しさん@あたっかー:03/10/29 00:10
手数料支払ってまでカード支払いする経営者が一番ヴァカだと思う。
346名無しさん@あたっかー:03/10/29 00:11
手数料はつかないよ。
お前カードもってねーだろ?藁
ジャパンネットバンクさえできれば他は要らんな
>>346
手数料つかなかったら、カード会社のメリットないじゃん。
おまえ、カードの仕組み知ってんの?
349325:03/10/29 02:06
まぁ、そんな高レベルな煽り合いせずに、
低レベルな俺の質問に答えてみよーじゃないか
>>348
えーと、カードで支払う顧客になぜカード会社からの手数料が発生するのか疑問だけど、
加盟店がカード会社に手数料を支払った後顧客への製品価格にその分を転嫁すると言いたいわけかな?
>>349
カード決済でも申請すれば領収証を発行してもらえる。
352名無しさん@あたっかー:03/10/29 11:26
>>348
おまいは買い物してカード支払いしたら手数料がかかるカード使ってるのか。
大変だな。ちなみにどこよそれ?
353名無しさん@あたっかー:03/10/29 11:29
348は個人の買い物のレベルでもの言ってないか?藁

351、それは法人カードならOKだが個人でカードを切った場合は
カード会社のシステムで異なる。
354名無しさん@あたっかー:03/10/29 11:30
>>352
348の貧乏人は個人のカードしかも信販系のカードのことをいってるんだよ。
355名無しさん@あたっかー:03/10/29 11:31
>348
経営者ではなくそこらへんの低のぅなリーマンの嫁ですか? ぷっ
356名無しさん@あたっかー:03/10/29 11:32
>>348
藻前のカードってもしかしてタケフジとかアイフルじゃねーのw
357名無しさん@あたっかー:03/10/29 12:40
>>356
ワロタ
358名無しさん@あたっかー:03/10/29 14:28
1回払いの場合には、加盟店から加盟店手数料を受け取る。
分割・リボ払いの場合、会員から分割払手数料を受け取る。
個人も法人も同じ。
359名無しさん@あたっかー:03/10/29 14:32
>>342
>逆でしょ?
>社員が勝手にカード使いまくる危険性があるから、経営者にとってリスキーなところがある。

まったく分ってないようだ・・
コーポレートカードって、大組織でもない限り、代表とその多2名とかが普通だぞ。

360名無しさん@あたっかー:03/10/29 14:38
だから、コーポレートカード持てない「ケイエイシャ」は個人のカードで
立て替え払いの処理をすればいいだけ。カードの明細をコピーしてファイル
でもしてな。
不便だったらコーポレートカードを持ったほうが便利だって話だよ。
つか、コーポレートカードの発行をしてもらえない会社って、、、と俺は
思ってしまうのだが。俺は一人有限でやってた時に取引金融機関に言われて
すぐ作れたぞ。
361名無しさん@あたっかー:03/10/29 14:45
コーポレートカードを持てないのって、ある意味、銀行に口座を持てないのと
同じようなものだと思う。
銀行に口座を持てなくても、「個人」の口座を代用すればいいのだろうから、
それでも会社で御座〜ぃ、経営者で御座〜ぃと言えることは言えるだろが・・
362名無しさん@あたっかー:03/10/29 14:47
361の続き マジレス

普通は、まともだとは思われないよな。法人カードを作れないのも、同じ
だと思うぞ。
363名無しさん@あたっかー:03/10/29 15:00
法人カードの営業必死だな。w
法人カード持ってると、ステータスあんの?
「俺ゴールド持ってんだぜ」と自慢する田舎のおっさんと同レベル( ´,_ゝ`)プッ
365名無しさん@あたっかー:03/10/29 15:57
ステータスとかじゃなくて、便利だよって話なんじゃないの。
ていうか、私の周りの中小企業の社長で法人カード持って
いない人はひとりもいない。
普通、取引銀行が紹介キャンペーンのとき入会を勧めるはず。
中小企業の社長にステータスなんかもともとない。
367名無しさん@あたっかー:03/10/29 21:19
中小企業と1口に言っても、一人で年100万売上とかから、
何千億まで幅広い。

お前らの言っているのは小規模事業者のことなんだろうが。
368名無しさん@あたっかー:03/10/29 21:23
ほんと?
何千億に中規模会社てあるの?
それ大規模といわないの?

バカだねホント。またバレてやんの。
まあ、嫁はんとかにカード使われまくれて、会社がカード破産せんように気をつけれや。
370名無しさん@あたっかー:03/10/29 21:41
>>368
トヨタは利益が1兆円ですがw
売上は16兆円な。
これが大企業な。

>>369
所詮最初に作れる法人カードの限度額なんて知れている。
371名無しさん@あたっかー:03/10/29 21:45
バカもほどほど言え
そんな会社がいくつあるとおもってんだ
それは超規模会社っていうんだ

年商100億以上の会社の数、数えてみろ!

99.5%は中小なんだよ!
中堅企業は知らんが中小企業は定義ある。
業種別に資本金やら従業員数で区別する。
うちは年商3000万です。これが零細ですw
374名無しさん@あたっかー:03/10/29 21:50
たしか98%は100人以下だったような・・
いや50人いかと言った方がだとうだろ
数千億の会社が中小だとは・・
ヤフーも中小という事か
いやソフトバンク事態が・・

375名無しさん@あたっかー:03/10/29 21:54
>>372


従業員の数だとか資本金の額とかですよね?

売上数千億の会社が、それに該当するはずがない。

>>370

の言う、数千億の中小企業がしりたい。どこ?
大会社は資本金5億円以上または負債総額200億円以上の会社。
小会社は資本金1億円以下で負債総額200億円未満の会社。
中会社はそれ以外の会社。
他に資本金1億円超で負債総額200億円未満の「みなし大会社」という区分もある。
ちなみに、日本には大中小合わせて約250万社の会社あるが、そのうちの半分は赤字。
中小企業基本法において「中小企業」とは,おおむね,資本金3億円以下又は常時雇用する
従業員300人以下の会社及び従業員300人以下の個人企業を指す。ただし,卸売業の場合
は,資本金1億円以下又は従業員100人以下,小売業の場合は,資本金5,000万円以下又は
従業員50人以下,サービス業の場合は,資本金5,000万円以下又は従業員100人以下のもの
としている。
 また「小規模企業」とは,従業員20人以下の企業を指す。ただし,商業及びサービス業に
ついては,従業員5人以下のものとしている。
378名無しさん@あたっかー:03/10/29 22:01
中小は6割が赤字
2割超が維持
1割超が成長
379名無しさん@あたっかー:03/10/29 22:04
>>376−378

へぇー
例えば、 製造業で資本金が二億以下で従業員が九百人程の会社は、「資本金が3億円以上」
という大企業の条件を満たしていないので、中小企業の範疇に入る。
>>376
その区分は、「株式会社の監査等に間する商法の特例に関する法律」に基づいてますね。
382名無しさん@あたっかー:03/10/29 23:25
取引先から打ちの口座に間違って入金されてしまいました。
うちの口座から振り込みで返金することになるのですが、
何か書面を作成したほうがいいんでしょうか?
そんなの、電話で口頭でOKだろ。うちもたまにやるよ。
>>382
振込料差し引いて返すか、つぎの入金の前預かりでもいいか聞いておけ
385382:03/10/30 07:45
>383、384

レスどうも。
帳簿管理されている口座だからつじつまの合わない入金は勘弁。
って言う意味で書面があったほうがいいかと、、、とりあえず振込み返金で
話し進めてみます。
386名無しさん@あたっかー:03/10/30 14:58
家電製品とか、ホームセンターや量販店が普通のお店より安く買えるのはどうして?
387名無しさん@あたっかー:03/10/30 15:08
>>386
便器なめさせられるから。
>>385
よくあることだよ。いまは振込が簡単になっているだろ。
間違いファックスと同じで、そういきりたつな。

>>386
同じ型番ではないですよ。製品の番号の末尾が別の記号になってます。
つまり、性能の劣る部品が使われているのよ。
家電店納品分はトラブル少ないんですね。だから。
389386:03/10/30 16:31
>>387
うるせー 禿げ

>>388
そうなのですか。量販店とかの場合、単純に大量仕入れで、他より安いのかなと思って
ましたが、そんなカラクリがあったのですか。秋葉原のPCとかも同じことが言えるんで
しょか。
390名無しさん@あたっかー:03/10/30 17:34
社名によくある.Incってなんのことですか?
一応自分で調べてみたんですが、法人って意味でいいんでしょうか?
> つまり、性能の劣る部品が使われているのよ。

そのとおり。ただ、基盤系の電子部品は共通のものを使っている。
鉄板を薄くしたり、ネジの品質を落としたりして価格を抑えている。
あと、当たり前のことだが、量販店の場合、商品は全て買取りで、返品はきかない。
392名無しさん@あたっかー:03/10/30 17:36
>>390
インコーポレッテド
知って金になることじゃないから、別に知らんでもよろし。
393名無しさん@あたっかー:03/10/30 17:47
>>391
型番代えるのは「うちが一番安いです」って宣伝するため。
同じ型番を他店で扱ってないから一番安いのは当たり前。
>>390
有限会社 〔米〕an incorporated company ((略 Inc.)); 〔英〕a limited company

つか、こんくらい自分で調べろよ。
> 秋葉原のPCとかも同じことが言えるんで
> しょか。

言える。昔、トポスで買ったデスクパワーCが1週間でぶっこわれた。
396名無しさん@あたっかー:03/10/30 18:06
オイオイincが有限会社かよ。
キヤノンも楽天も有限会社か?w
ttp://canon.jp/
ttp://www.rakuten.co.jp/info/
398390:03/10/30 19:21
>>392
ありがとうございます。ちょっと気になったんで。

>>394
ですよね?調べたら「有限会社(株式会社)」ってでてたんですけど。
どっちだ・・・。
欧米では、会社というと有限責任会社を意味するから、どっちでもいい。
有限責任会社:株式会社 有限会社
無限責任会社:合名会社 合資会社
>>386
量販店もそうだけど、ゼネコンもメーカーから安く大量に買ってますよ。
希望小売価格20万のエアコンを2万でとか。
401名無しさん@あたっかー:03/10/30 21:34
ウソばっかり言うな!!

いちいち粗悪部品に変えたら、余計に手間が掛かってコストアップじゃねーか。
単純にたくさん買ってくれる量販店には、薄利多売で売ってるだけだろう?
定価の3割程度が製造原価と言われているので、メーカーは5〜7割くらいで
いろんな所に売ってるわけだ。
402名無しさん@あたっかー:03/10/30 21:35
あ、SONY製品は耐久性に関係する部品は、
壊れやすい部品を使うのは結構しられている。
いまどきどこに20万のエアコンなんて売ってんだよwww
業務用エアコンは高いよ
>>401
> いちいち粗悪部品に変えたら、余計に手間が掛かってコストアップじゃねーか。
そうかな?
完成品を分解して部品を交換してると思ってる馬鹿がいるな。
>>394
有限責任の会社ってことだよ。
株式会社も有限会社も有限責任の会社だろ。
そんなんで偉そうにするオマエはハン板にでも逝って論客やってやがれ。
業務用の定価が20万? をいをい業務用じゃねえよwww
409名無しさん@あたっかー:03/10/31 09:41
量販店ルートの商品ってのは確かに存在するけど
殆どの場合、全く同じ商品だよ。たまに機能が
違う時もあるけどね。なんせ工場のラインは
同じなんだからいちいち違う製品つくってたら
小回りが利かなくなる。
>>409
しかし、何万という数になると話は違ってくる。
パッケージエアコンだけが業務用じゃないよ
412名無しさん@あたっかー:03/10/31 19:50
この春に会社を設立したのですが(有限)、こないだ中間決算してみたら、利益が
1000万ほどありました。このままいくと、3000万ほどの利益がでそうです。
法人税は利益の40%ほど取られるそうですが、節税するいい方法はないでしょうか?
合法的なやり方でお願いいたします。
>>412
放って置いても税理士が嗅ぎ付けてくると思うが。
>>412
業種は?
>>413
そうですかね。
>>414
サービス業かな。テナント収入や利用料が主な収入ですが、こじんまりながら、
飲食、物販などもやってます。
春設立で利益出てるとは、こりゃ景気のいい話ですな
あやかりたい

節税したければ会計士や税理士に相談するのが楽
その前に、節税の本がたくさん出ているのでまずは読んでみるといい
Amazonで「節税」で検索してみそ
417名無しさん@あたっかー:03/11/01 01:39
>完成品を分解して部品を交換してると思ってる馬鹿がいるな。
スケールメリットも考えないで、手間が掛かるのに同一商品を
わざわざ低品質部品を使ってると思ってるバカよりはマシだけどな。

普通に考えれば、価格破壊の当世で「手間を掛けて
コストダウンを計れる余力」のあるような家電品なんて無いだろう?
部品を変えている時点で、同一商品ではないのだよ。
税務署ならわかるけど、税理士が嗅ぎ付けるの?
420名無しさん@あたっかー:03/11/01 08:46
>>413
おたくが言いたいのは、こういうことだろ。
「この会社儲かってそうだから、節税対策が必要だろう。うちを顧問税理士としてやとってもらおう」と
放っておいても、税理士がかぎつけて売り込みに来る。
421名無しさん@あたっかー:03/11/01 10:41
いきんウィンドウズをMEからxpにアップデートしたんですが、
そうしたらCD書き込み用ソフトがインストールが終わって使おうとするとエラーが出てしまいます。
なぜだかわかりませんか?
ドライブは認識されているようなのですが。

儲かっているとわかるのは申告したあとの話だよな。
税務署ごとにその年の高額納税会社が公示されるからな。
423名無しさん@あたっかー:03/11/01 14:14
専従者給与について、教えていただけないでしょうか?
個人事業で青色申告をしています。
2年前の3月15日に、20万円/月で、専従者給与の届け出をしてあります。
その後、実際に勤務していなかったので確定申告では、専従者給与なしで
申告していました。が、ここに来て従事することになりました。

そこで、いろいろと調べてみると、勤務量が、1年のうち6ヶ月以上
つとめなければならない などとあるのですが、

この6ヶ月とは、毎日8時間勤務して6ヶ月という事でしょうか?
毎日4時間を12ヶ月でも同じだとは思っていますが。

タイムカードなど、勤務を証明するものは必要でしょうか?
(不正をしようと思っていません。正しくやりたいのです)

自宅で仕事することは認められているでしょうか?
この場合の証明はどのようにしたら良いのでしょうか?

金額ですが、
 ・前述のように、0.5ヶ月間で、かつ8時間/日勤務した場合は、
    申告の満額20万円を支給しても良いのでしょうか?
    あるいは、0.5ヶ月勤務だから1/2しか支払っては
    いけないのでしょうか?

宜しくお願いします。


 
>>423
【無料】社労士だけど、質問ある?【相談】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1062307265/
で、聞いた方がいいんじゃないの。このスレは学生がなんちゃって経営者ばかりですよ。
425名無しさん@あたっかー:03/11/01 15:33
有言会社を設立したいのですが、
事業がインターネットモールでのアクセサリー販売のため
今住んでる賃貸マンションで登記する予定です。

家賃や光熱費、インターネット接続費などを経費で落としたいのですが
すべて同棲中の彼氏の名前で契約してあります。
こういう場合はどのように手続きを取ればいいのでしょうか?
彼氏個人と月額(または年額)などで契約を結んで一括で払うというのが楽そうなんですが可能でしょうか。

あと、自分の名義で所有している自家用車と、月極の賃貸駐車場、携帯電話は
どのようにしたら経費で落とせるでしょうか。

いろいろ調べたのですがよく分からないので
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
426425:03/11/01 15:34
×有言会社
○有限会社

お恥ずかしい(><)
>>425
法人を設立するほど儲かっているのなら、会社設立完了時にそれぞれの名義を変えればいい。
でも、青色申告とちがって税務調査は厳しいから、個人の使用割合をはっきり証明しないといけないよ。
別の事務所借りて運営するのはそういう煩わしさから逃れるためもある。
まあ、税理士会計士に金払って聞くべき事柄だな。

>>423
びんぼー青色業者なら、そうそうバレないでそ。
でも、利益がでている(利益を隠している)ようなら、きっちり勤務記録、支払記録残しとけ

>>421
板が違う。
あるいは、
そのライティングソフトのメーカーに訊け。

>>412
不動産でももっているのか?
そこまで売上大きいのなら、脱税ぎりぎりのせこい節税じゃ無理。
プロに金払って節税策作らせたほうがいいぞ。
428417:03/11/02 00:29
>>418
仕様変更によるものなら分かるのだけどな。
429423:03/11/02 04:29
>>424
ありがとうございました。では、そちらで聞いてみたいと思います。

>>427
ありがとうございました。利益(=所得)は、年1800万ほど出ていますので、
記録残すことにします。
430425:03/11/02 13:11
>>427
ありがとうございました。
やっぱり税理士さんに話きいてみます
431名無しさん@あたっかー:03/11/02 22:31
今、ゼミの勉強でキャラクターについて研究しています。
キャラクターの価値を測定する方法を教えて下さい。
もしくは、参考資料なども教えて下さい。
よろしくお願い致します。
教えて君ですみません。
キャラクターってミッキーとかのキャラクター?
それの価値測定に一般的な方法があるの?
関連商品がいくら売れたとかの指標が普通なように思えるけど・・・
433名無しさん@あたっかー:03/11/03 00:58
>>432
レスサンクス。
ミッキーとかのキャラクターです。
価値測定に一般的な方法はありません。
それを測定する方法を考えています。
関連商品がいくら売れたか(キャラクタを使うことによって、
どれだけ売上が伸びたか)ということは、
資料がなくて、調べれそうにないのです・・。
どういう類の本を参考にしたら良いのでしょうか?
普通にライセンス料調べりゃ良いだけだろうが。
435名無しさん@あたっかー:03/11/03 01:14
>>434
どこにのってるの?
436名無しさん@あたっかー:03/11/03 23:52
PC教室の関連スレってありますか??
>>433
教えて君、本屋にいけばキャラクタービジネスの本がいろいろあるぞ。
パソコン教室スレはベンチャー板にもここにもあるけど、
何故か昔から粘着荒らしがすざまじい
>>438
パソ教経営が暇だから。公共事業絡めれば暇でも稼げるよ。
440名無しさん@あたっかー:03/11/04 23:07
古本屋をやってますが、お店の半分にゲームを置こうとしています。
お店の面積の1割以上をゲーム機が占めると、風俗営業の届出をしないといけないらしいですが、

この風俗営業の届けっていうのは、不許可になる事ってあるんでしょうか?
東京都と神奈川県と埼玉県。
税務の審査はどれがいちばんぬるいですか?
どれかひとつに会社作ると仮定して。
>>440
県の条例だから、都道府県によって異なるよ。

それと。
店が荒れるからコイン式ゲーム機なんて辞めておいたほうがいいけど。
443名無しさん@あたっかー:03/11/05 16:43
>>442
情報ありがとうございます。

導入はUFOキャッチャからして、ゆくゆくはいろんなゲームを扱おうと考えてますが、お店が荒れるものですかね。
タカリ、カツアゲ、ナンパ、ケンカ、インチキ、イタズラなんでも来るよ。
うちでは勘弁願うな。
445名無しさん@あたっかー:03/11/05 19:07
>>444
う、、ううう。おっしゃるとおりかも。(=へ=;A

でも、でも、頑張りまする。
446名無しさん@あたっかー:03/11/05 19:12
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適                                            
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
447元暴走族見物人:03/11/05 21:13
>お店が荒れるものですかね。
店内を常にきれいに保ち、他人に迷惑なDQNを
警察などと組んで徹底排除していれば、寄り付かなくなるよ。
448名無しさん@あたっかー:03/11/05 21:18
これからのレストランってどうやったら流行ると
思いますか?
>>448
はやくて、やすくて、うまいことだな。
>449
そういう方向には食材の品質とか重視しなくても
お客来ますか?
最近のファミレスはどこも食品の安全性うんぬんを打ち出してて
>>448
うまけりゃ、少々値段が高くても、場所が遠くても流行るよ。
問題は中身さ
452名無しさん@あたっかー:03/11/05 21:47
うまいステーキ定食を380円で出せば爆発的に売れる。
肉は国産を使えよ
>>450
狂牛病のニュースを聞いても安い牛丼や焼肉屋は客いるよ。
ちょっと高めの焼肉屋はアウトだけど。
>451
今はうまいことを前提として品質を重視してますよね
私が悩んでるのは10年後はどうなってくるのかということなんです。
現在の10代が中核になったらこのまま品質志向が発展していくのでしょうか?
むしろファーストフード的な味覚が主流になってしまうのではと。
「うまい」の基準をどっちにもっていったらいいかわかりません
>>454
金持ちと貧乏人の両方を取り込むのは無理。
いま、はやりは、さぬきうどんだよ!
予約のみ、一日*組限定ってやりゃ良いよ。
萌えるユニフォームを採用
>>456
遅すぎw
460名無しさん@あたっかー:03/11/08 13:23
有限会社を設立して1年間、毎月純利益が約200万あります。
この場合資本金はいくらになりますか?
461名無しさん@あたっかー:03/11/08 14:02
有限で資本金数千万円、数億なんて会社あるの?
462名無しさん@あたっかー:03/11/08 14:03
つか利益で資本金なんかわかるのか?
463名無しさん@あたっかー:03/11/08 14:06
460の質問の意味が解るのは会計士か・仕・事・の・出・来・る・税理士
もしくは有限のリアルシャッチョーさんしかいねーだろうな。w
464名無しさん@あたっかー:03/11/08 14:30
すまん個人経営だ。
教えてもらえまいか。
465GYO:03/11/08 15:10
すいませんが、運転資金の調達方法について質問させてください。

近い将来(数年後)、現在の経営者(オーナー)から事業を丸ごと
引き継がなければならない可能性があります。私の計算では、運転資金
が10億くらいは必要になりそうなのですが、現在私自身がつぎ込める
資金はせいぜい数千万円。やりたくないけど、仮に不動産(自宅)を
担保に入れて借り入れても1億円行くか行かないか。全然足りません。

そこで、選択肢としては、会社組織にすることを前提として、
銀行からの借り入れか、特定の少数の出資者(ベンチャーキャピタルとか、
知り合いとか)から出資を仰ぐか、役員・従業員持ち株会を作るか、
市場から広く出資を仰ぐか、社債類の発行か、その程度思いつくのですが、
これらそれぞれの得失はどんなもんでしょうか?

最優先事項は役員の個人資産がリスクに晒されないこと、
その次に優先することは出資者が経営に過剰干渉しないこと(勿論、利益を
上げるとともに説明責任を果たすことは当然行う)です。
逆に質問だが、資本金幾らで有限を設立したんだ?w
467名無しさん@あたっかー:03/11/08 16:28
>>463

答えろよ。
468460:03/11/08 17:12
>>466
300万です。これが資本金と考えるのが普通ですか?
ただよく有限で資本金500万とか1000万とか目にするので、
利益を考慮しているのかと思いました。
その500万とか1000万は普通に設立時の資本金と考えて良いんですよね?
自分も設立時に1000万あったので株式か迷いましたが、
何せ何もわからない会計士任せの素人経営なので取り敢えず有限にしました。
469名無しさん@あたっかー:03/11/08 17:25
純利益1億あっても借金1億あっても資本金はかわらんだろ
なんか勘違いしてないか?
470ゴム ◆JEhW0nJ.FE :03/11/08 17:46
純利益から資本金を?
>>468
じゃあ、資本金は300万だ。
取り引き信用上、もっと資本金額必要なら、積み増せばいい。税金は増えも減りもしないし。
472名無しさん@あたっかー:03/11/08 20:19
会社設立しようと思ったら、やっぱり絶対税理士必要なの?
簿記2級程度の知識じゃやっぱダメですか?
473校長が強盗:03/11/08 20:43
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
474名無しさん@あたっかー:03/11/08 20:55
>>465
>出資者が経営に過剰干渉しないこと
これって組織がウマく行くためには、ある程度干渉されたほうが
緊張関係があって良いと思うぞ。

「運転資金」なんだったら、メインバンクがあるではないか。
すんません441ですが、
だれか答えていただけないでしょうか?
>>475
市町村と業種によって異なる
それより、脱税指南を求めるのならこんなとこに来ないほうがええ。
477名無しさん@あたっかー:03/11/09 18:17
すいません、リベート制の定義って何ですか?
超初歩的質問ですいません
福岡のプロ球団ホークスを救う方法はありますか?
企業が社会人スポーツから撤退して久しいですが
一社ではなく複数企業や第三セクターでもかまいません。
プロ野球協約で外資は50%以上の株式を保有してはいけないらしいのですが
対処方法はいろいろあると思います。
経営学のスペシャリストの皆様のアドバイスをお願いします。
人気あっても結局赤字だし。
マリナーズみたいに安い選手取って育ってきたら高値で金銭トレードでちまちま稼ぐしかない。
>>478
福岡にこだわらなければ。
481名無しさん@あたっかー:03/11/10 11:30
正月にかける音楽なんだけどよく天ぷら屋(?)とかに
かかってる局あるじゃん。ああいうのってなんていうジャンル?
>>481
お前自分で読んで意味分かるか?
>>481
有線契約しとけ。
>>478
日本の状況に比べ、何もかもが高すぎる。
球界が米国のマネを下手にしてしまったツケだな。
外資の保有が可能になると、これもまたどうしようもないぐらい大変な事になる。
高給は出しすことで移籍金を稼ぎ、安い選手を揃え維持していくしかない。
体に見合った運営をすることだな。
>>481
季節チャンネルだろ
>>481
雅楽か筝曲だろ。

局と曲、変換間違えたくらいでみんな心がせまいのね。
487名無しさん@あたっかー:03/11/11 10:23
税金の事について何も分からないのですが、インターネット広告収入、
いわゆるアフィリエイトで稼いだお金について何か特別する事はありますか?
>>487
申告。
納税するかどうかは稼ぎ次第。
489487:03/11/11 11:25
>>488
いくら未満なら納税しなくてもいいとかあるんですか?
>>489
税金板いけ
>>489
100万稼いでも経費が100万かかってりゃゼロだし、いろいろ控除される。
結局お前次第。
個人の占有時間90%以上で経費認められなかったりしてな?
493名無しさん@あたっかー:03/11/11 17:08
バイト先が民事再生法を申請したんですがこの先どうなるんでしょうか?
その会社は飲食関係で15店舗ぐらいのチェーン展開しています。
少し未練があるのですが、給料未払いにされるのはいやなので、
こういう場合はスッパリ辞めた方がいいんですか?
回答よろしくお願いします。
>>493
とりあえず倒産じゃないだろ。遅配しているのでなければ、気にするな。
そんな少額の債権、しかも最優先の給料だし、100%支払われるだろ。
495名無しさん@あたっかー:03/11/11 19:02
>>493めったにできない体験なんだから、もう少し続けろよ。

おもろいもの見れるで。
今後の糧になること間違い無し。
>>493
俺も1ヶ月のバイト代よりも得がたい経験の方をとることをお薦めする。
債権者会議前後は気をつけたほうが良い。出勤したらロックアウトされて
中に入れず弁護士の張り紙を茫然と眺めるというのも乙なものだが。
497名無しさん@あたっかー:03/11/11 23:58
>>493レポートしてくれ。
498名無しさん@あたっかー:03/11/12 12:21
>>493
行く先々でバイト先が火事になったり潰れたりする人が
よくいますが、その口でしょうか(w

それは冗談として、なかなか興味深いと思います。
修羅場をデジカメに収めてアップしてくださいw
倒産した場合も従業員の給料は最優先で支払われるのでは
なかったっけ?
500493:03/11/12 12:36
たくさんのレスありがとうございます。
もっと詳しく書くと、会社が民事再生法を申請したのは10日ほど前で、
店には債権者が押しかけてくることはないようです。本社の方は知りませんが。
店の雰囲気も店長(社員)がピリピリしてるくらいで、
他のバイトは民事再生法申請=事実上の倒産(違ってたらごめんなさい)
ってことを知らないせいか今までとあまりかわりません。
給料振込は民事再生法申請前までは1年間にわたり遅延してたのですが、
申請以後は遅れることなく振り込まれるようです。
みなさんのレスから給料は問題なく振り込まれるみたいので、
様子見ながら続けてみようと思います。
ちなみに僕がバイトしてる店舗は黒字なのですが、
普通、黒字店は申請後もくしばらくは存続させるものなんでしょうか?
501名無しさん@あたっかー:03/11/12 13:04
黒字店舗は残すだろうな。
しかし良い条件がついたなら売却することもある。

とにかく人を見とけよ。
優秀な奴から抜けていくから。

あとに残る奴とかのこととかと比較したらおもろいで。
吉野屋だって一回潰れたんだから、まだ可能性はあるかも?
503名無しさん@あたっかー:03/11/12 13:44
吉野家は堤グループが手を貸したから立ち直ったんだYO!藁
>>500
事実上の倒産つまり経営破綻と、夜逃げほったらかしは違うものだということも知っておいてくださいよw
505481:03/11/12 17:35
どういったら良いかなあ
料亭とかにかかってる局あるじゃん。チントンシャンみたいな。
文字で説明できんな。
506名無しさん@あたっかー:03/11/12 20:47
>>505
わかるよ。神社でかかってる音楽でしょ。
シャラ〜〜〜ン・チン・シャンみたいな。
あれは雅楽です。
481は経営者じゃないだろ。
508名無しさん@あたっかー:03/11/12 23:31
経済学部1年生です。経営学のレポートで新事業創造についてのレポートを
書かなければならなくなったのですが、
何か取り上げるのにいい具体例はありますか?

例、クロネコヤマトの宅急便など
なにか良い例がありましたらお教えください、よろしくお願いします。
>>508
NHK出版のプロジェクトX買って読め
510名無しさん@あたっかー:03/11/13 00:12
>>508
自分で考えなきゃ力がつかないだろ?
何しに学校行ってんの。

511名無しさん@あたっかー:03/11/13 01:14
まったく同意。
自分が知ってるクロネコヤマトの宅急便を書けばいいだろうに。
512名無しさん@あたっかー:03/11/13 01:24
経営やお金のことを学ぶためにアルバイトをしたいと思っています。
コンビニよりも小規模なお店で、お金のことや仕入れなどを少しでも
やらせてくれそうなところがところがあればと思うのですが、
該当する業種というと何かありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
>>512
アルバイトに仕入れは任せられません。
アルバイトにお金の出し入れは任せられません。

正社員並の経験と仕事量ならアルバイトにそうもさせているところはあるが、
つまりまともな給料で雇ってないってことだよな?

将来を夢見てアルバイトするのなら、まず自分の知らない業種を体験してみることだな。
514名無しさん@あたっかー:03/11/13 07:04
え、まず私の自己紹介をしますと、大学で電気工学を専攻し
卒業後地元製造業に就職、しかし上品な漏れは泥臭い職場と
低賃金労働に嫌気がさし方針転換、その後税理士の勉強を初め
簿財に合格するも税法で挫折、宅建、行政書士を取得し
片手間に経営学や商学を勉強、現在不動産鑑定士2次の勉強中、
これほど勉強すると経営者になるのが如何に困難であるか
分かるようになる、サイドビジネスなどもっての他、もちろん
10年、20年続ける事が前提であるわけだが、果たして
経営者になる為の勉強とはなんであろうか?
というかこれだけ勉強したら労働集約化した企業勤めしたほうが楽か?

515清香タン ◆KEj57QdzB. :03/11/13 07:13
横スレすまそ。
>>514
おはようございます。
色々と大変だが経営者とリーマンはどっちが楽かというと
リーマンです。
経営者は仕事終っても休日でも頭のどこかに仕事があって
24時間、寝てるとき以外は仕事から離れられないと思って
もいいと思う。
そういう意味で精神的な強さは必要。
あと今時の税理士会計士はコンサル業など副業もできないと
よほど大きなクライアント抱えないと運営はシンドイよ。
私はスタート時点から主人の取引先というバックボーンがあったから
やってこれたけど、通常は厳しいと思う。
特にソフトの出現。
作業は楽になったがこれが出来てからというもの自分で申告する業者が
増えたから何でもそうだが独立する際は1年は無職でも食べていけるだけの
資金的な体力を蓄えること!
516名無しさん@あたっかー:03/11/13 07:33
>>515
そうでしょうね、現実としても、。
一般的な商売といわれるような形で独立となると相当難しい、
アパート経営のような排他的な業種だったら旨味もあるかも。。
経済原則においても個人事業を社会的に肯定的に捉える事って
難しかったりする(もちろん全てではないが)
法律の考えもアメリカの推し進める市場経済圧力も全て個人事業に
とって厳しい、個人事業で独立となると類い希なる才能と知恵が
必要だと思う。

517名無しさん@あたっかー:03/11/13 13:22
しかし同じ生きるならリーマンより経営者のほうが楽しいのは事実だよな。

ただ生きてるだけの存在になるんじゃなくて生きてるって実感が感じられるよな。
月末の支払いのときとかさ。笑

俺は同じ生きるなら他人任せで浮かぶ小船のような人生より、川の流れを作りたい。
518清香タン@やったね税務調査終了 ◆KEj57QdzB. :03/11/13 13:28
おっ!忘れてた。
ここもレスしてたんやったわ・・・σ(^_^) アセッ

>類い希なる才能と知恵が 必要だと思う。
前者はいらんが後者は必要不可欠。
馬鹿がいっちょ前に会社を経営したいなら金は用意する事でつね!(笑)

>経営者のほうが楽しいのは事実だよな。
そうでおま〜♪
自分の人生は自分のもん!
人の人生は自分のために周っている♪(笑)
自分の人生は自分で作らないとおもろくありません♪
>>514
優秀だと思うヤツほどバカだということを身をもって理解できたか?
520名無しさん@あたっかー:03/11/14 20:43
経営者の皆さんからみて、今必要とされる人材は
スペシャリストですか?ジェネラリストですか?
521名無しさん@あたっかー:03/11/14 20:47
そのときそのときによる。

今欲しいのは、低賃金で文句も言わず黙々と働く奴。
しかし、仕事は丁寧迅速。
そして使い捨てにできる奴。ってなとこが正直欲しい。
522名無しさん@あたっかー:03/11/14 20:58
>>520
ズバリ、ジェネラリストだね。悪く言えば何でも屋。
知識は浅く広くで構わん。スペシャリスト(例えば理工系出身の人)は、専門の分野しか
しないというかできないし、既に頭が固まっているから新しい分野に対応できる柔軟性を
持ち合わせていないからね。
523名無しさん@あたっかー:03/11/14 21:11
スペシャリストはイラネ。委託で十分。俺の会社ではリストラの第一候補。
スペシャリストというか専門のひとって、大会社向けでしょ。
おれらんところは、なんでもできる人がいい。常識もほどほど欲しいし。
525名無しさん@あたっかー:03/11/14 21:23
>>523
スペシャリストは大企業でもリストラの対象だよ。全然関係のない部署に配置転換される
と、彼らはプライドだけは高いから、馴染めず辞めていく。結局、組織で生き残るのは、
何でも屋的な人。
でもゼネラリストは転職する時大変だ
>>526
きみはな。どっちでもない肉体労働者だろ。
そういうおまえはよほど優秀なゼネラリストなのか?
529名無しさん@あたっかー:03/11/15 10:59
>>527
ゼネラリストは肉体労働も必須ですよ。
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ・∀・)/< 先生!ゼネラリストって何ですか?
 _ / /   /   \
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \____________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
531名無しさん@あたっかー:03/11/15 13:02
スペシャリスト:特定分野について深い知識やすぐれた技術をもった人。専門家。
ゼネラリスト:広範囲な知識・技術・経験をもつ人。ジェネラリスト。
532名無しさん@あたっかー:03/11/15 13:12
>531
オナニストを忘れてませんか?
>>531
専門職/一般職とは違うのですね?w
534インテリ公務員様:03/11/15 18:34
このスレッドみてると経営者と労働者が如何に
ムチモーマイかよくわかるw
535名無しさん@あたっかー:03/11/15 18:35
キミのいわんとしていることがわからん
536インテリ公務員様:03/11/15 18:37
そうだな、中小の盆暗経営者の下で働く時点で
程度が知れるのだが 
そういう市井で生きるしかないからウワーンン!!って
言いながら生きるんだろうね盆暗労働者も、。

537インテリ公務員様 :03/11/15 18:39
なんだかんだ言っても官吏か準官吏(資格労働者)が
一番賢いって事なのよ〜w
538インテリ公務員様 :03/11/15 18:47

盆暗経営者と盆暗労働者がどんなに知恵を絞っても
底が知れてるからね〜
539インテリ公務員様:03/11/15 18:50
だけどおいらは盆暗経営者の下で働いているんだ。
おいらの底なんて知れてるからね〜
540インテリ公務員様:03/11/15 18:52
盆暗定番の偽物が登場したのでさようなら〜

541インテリ公務員様:03/11/15 18:57
定番の偽者が退場してのでただいま〜
542校長が強盗:03/11/15 19:24
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
公務員て、中年以降は誰も雇ってくれない無能者になるから、クビなら無いように必死!なんだね?
544名無しさん@あたっかー:03/11/15 20:11
545名無しさん@あたっかー:03/11/15 20:12
ミスった

他所では使い物になりやせん
エリート公務員て省庁によっては激務だけど、ぜんぜん勉強しないからね。
会社に入った普通の人のほうがよほど勉強しているかも。

学生のときにスポーツやっていたと語る腹デブオヤジと同じ、昔の自慢でしかないか?
547名無しさん@あたっかー:03/11/15 20:52
はいはい、あんたら僕が何言っても徒手空拳ww
ぼき、ぼき言ってなさいw
548名無しさん@あたっかー:03/11/15 20:56
時代を嫁w

公務員もリストラされる時代

せいぜいキャリアにペコペコしているがいい

もう一回いうが、民間の会社では使い物にならないw

先輩に経験談聞けw
549名無しさん@あたっかー:03/11/15 21:05
>>548
当たり舞、おまいなんかに言われずとも分かってるが、何か?w
精々ぼきwの本でも読んで悦入ってなさいw
550名無しさん@あたっかー:03/11/15 21:18
しかし、一つ尊敬に値する事がある、魑魅らのゴキブリ並の
生命力さ〜、。
これには敬服いたします、。
漏れのような品のある者には到底真似が出来ません。
その意味で民間では使い物にならないというのはあるかもね、
でも漏れレベルだとインテリ指南役としてどっか雇ってくれる
でしょうが 
まあそれより、貯蓄があるから不動産経営でもやりますよ。
551名無しさん@あたっかー:03/11/15 21:21
はいはい
ふーん。よかったじゃん。日本語おかしいのに老後が安心でさ。

じゃ、つぎいこつぎ。
553名無しさん@あたっかー:03/11/16 01:37
えーん(T-T)助けて下さい!!
大学のレポートで所有と経営の分離と個人大株主の関連性について
述べないといけないんですが・・・恥ずかしい事に全然わかんないんです!!
明日学校の図書館も閉まっちゃうし・・・最悪なんです。
お願いします。
じゃあ、市の図書館行きなさい。
555名無しさん@あたっかー:03/11/16 03:13
>>553
トヨタ自動車で言ったら、

所有:豊田家一族ほか銀行など
経営:雇われ社長・経営陣(一部豊田家)
個人大株主:豊田家一族

だから、その辺の力関係を考えろ。
556名無しさん@あたっかー:03/11/16 18:41
複式簿記の帳簿のつけ方が載ってるサイトを探してますが、
イマイチいいのが見つかりません
知ってる方よろしくお願いします
557名無しさん@あたっかー:03/11/16 18:46
>>556
会計士の清香タンに聞けばいいよ。
いつもあちこちのスレにいるからどこかにいると思う。
あ、怒らせたら((((゜Д゜)))ガクガクブルブル だからね。(w
558名無しさん@あたっかー:03/11/16 19:40
日本経済連に加入したいのだが、手続きとか教えてくれ。
559名無しさん@あたっかー:03/11/16 20:25
>557
ありがとです
マッタリと探してきます
>>558
その怪しげな名前の団体はいったい何をしてるところなの?
561清香タン@昼休み特別出演 ◆KEj57QdzB. :03/11/17 13:47
562名無しさん@あたっかー:03/11/18 00:38
ワタミフードサービスの渡辺美樹社長を描いた
「青年社長」高杉良著のような、
比較的新しい企業の立志伝的小説をご紹介いただけますでしょうか。
松下、ソニー、本田等の時代ではなく新しめだと嬉しいのですが。
563名無しさん@あたっかー:03/11/18 00:41
ある特定企業を選出してPPMグラフを作らないといけないんですが
その特定企業さえ思いつきません!
アドバイスお願いします!
>>563
ジャパネットたかた
565名無しさん@あたっかー:03/11/18 22:49
最近面白い話題が無いね。
566名無しさん@あたっかー:03/11/19 01:08
外資系で働くと、やっぱ文化の違いかって感じるものなの??
567名無しさん@あたっかー:03/11/19 03:00
文化の違いじゃねーだろ!
「厳しさの違い」だよタコが!氏ね
外資系もピンキリ
文化、違うよ〜。
古い財閥系と外資系の両方を経験するとよくわかる。
570学生タコ:03/11/19 17:36
すいません。
本を探してるのですが
流通・販促費用の変動が販売個数&シェアに与える影響について
書かれた本でいいやつご存知ありませんか?なるべく初心者向けのわかりやすいやつ。

>>570
まず図書館にいきなさい。
572 :03/11/19 18:40
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変 ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かったら人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間様に通用しないような事ばかり繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
コンサルに聞け!と言われるのを承知ですが、相談させて下さい。

私が経営する会社は、社員40名ほどの小さな建設関係の会社です。
私は40歳代で2代目社長ですが、実際はまだ引退したはずの親父に実権があります。
(よくあるフアミリー企業です。)
母の兄弟からその一族・それに加え就職先も無いような引篭りの弟までが会社にいつき、
今となっては身内の”利権あさり”の戦いまで起きているような会社です。

このように親は、昔からのやり方(年功序列など)で経営してきましたが、
私は資本主義(実力のみで給与を決める)の考えをしています。
血の繋がりや年功などは無視し、業績を上げている社員に高い給与を
払っていきたいのです。しかし先代が反対し、
「お兄ちゃんなのに弟を貧乏させたいのか!」やら、
「親族を大事にせい」だのと言われ、会社の経費が垂れ流れるのを防げないでいます。
一般社員の減給までして身内社員を優遇してきた結果、身内社員はひな鳥化しました。
現在は、身内社員にさぼりグセがつき、金や経費だけクレの大合唱。
あたりまえですが、真面目な一般社員はヤル気を無くし・・・。

この悪循環を撤廃するには、どうしたらいいでしょうか。
(私がいくら初代に抗議しようとも、自分の子としか見られてないので、却下されてきました。)


574名無しさん@あたっかー:03/11/19 20:33
↑あげさせてください。
575名無しさん@あたっかー:03/11/19 21:07
>>573 ネタかも知んないけど、
大前提としてその親父が理解しない限り解決しないよね。
でも、それだけ身内がはびこっても、まだ会社維持できているというのは
ある面凄いことだね。
576名無しさん@あたっかー:03/11/19 22:17
>>573
その体たらくを見せ付ければ改心せんか?
577名無しさん@あたっかー:03/11/20 00:52
>>567
文化の違いが厳しさの違いじゃないの?
厳しいのが当たり前の文化と、そうじゃない文化ってことでしょ。
578名無しさん@あたっかー:03/11/20 01:25
                 ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ 
579名無しさん@あたっかー:03/11/20 11:48
ご意見いただけますか?
国内ではADSLの普及に伴い IP電話が一般に認識されはじめましたが
次にTV電話と考えています。
新規事業としては 需要は見込まれると思われますか?
(ちなみに 国際間でもTV電話設置は可能です)
すごい釣りだな
581名無しさん@あたっかー:03/11/20 14:00
トヨタ生産システムを説明して頂きたい。
お願いします。
582名無しさん@あたっかー:03/11/20 14:17
>>581
これは何かのテストですかね?
以下に正解はあるでしょうか
@車を作るシステムのこと
A無数の部品や原料の供給能力が最終アセンブリラインのスケジュールを決定していた
 それまでの生産システムをアセンブリラインのスケジュールに部品や原料供給をあわせる
 システムのに変えちゃった
Bピンサロのカンバンを持ったおじさんたちが工場内をウロウロしている
C愛知県豊田市でホンダに乗ると、老若男女に関わらず、ひどい凌辱を受けるらしい。
583名無しさん@あたっかー:03/11/20 14:25
残念ながらないと思います。
584名無しさん@あたっかー:03/11/20 14:32
@だけは正解だと思うんだけどなー
585名無しさん@あたっかー:03/11/20 14:48
じゃあじゃあ
企業情報化とは何??
>>579
TV電話の時代はまだ来ないでしょう。
それよりたぶん、高音質電話だと思いますよ。お年寄りにも聞きやすいとかのね。
587名無しさん@あたっかー:03/11/20 15:28
>>571
行ったんですけど、読んでもよくわかんなかったです。
もっかい探してみます。
>>587
そんな丁度いい本があるかい!
モデル適合する例を探すんだよ。わかってのんのかなぁ・・・。
589573:03/11/20 20:11
>>575-577助言ありがとう。ネタじゃないです。
先ほどまで親族以外の幹部を集め、この件を告発してきました。
給与を実力で判断したいとも伝えてきました。
先代の両親に話がもれるのも時間の問題で、また衝突になると思います。
資本主義を親父に理解させ、改心させる事から進めていきたいと思います。



590名無しさん@あたっかー:03/11/20 21:29
ワークシェアリングとジョブシェアリングの
具体的な違いを教えて下さい
591名無しさん@あたっかー:03/11/20 21:48
>>579
>新規事業としては 需要は見込まれると思われますか?
IP電話が普及し始めているのは、
NTTの独占的な不公正価格が崩れて、
通話コストが下げやすいから。

だから、私も100億円企業のシステム担当として
IP電話を導入しようかと思っている。
















ま、ITインフラが非常に遅れてるので、
便乗したいだけなんだけどさ(^-^)v



>C豊田市でホンダに乗ると、老若男女に関わらず、ひどい凌辱を受けるらしい。
TOYOTAの工員でさえ、1割は会社からの補助が出ない
HONDA車だぞ!!
でも軽自動車はダイハツでなくてもいいらしいよ。
593名無しさん@あたっかー:03/11/20 23:11
小冊子3冊を無料でお送りいたします。

●健全ビジネスへの指針 
お金儲けの秘訣極秘レポート

●弱者救済ビジネス実践会
ドリームクラブのご案内小冊子

●今だから話せる?笑える?
副業失敗体験記レポート

http://revenge-chance.com/04/satoru.html
本当に困っている方はこちらのスレにご相談ください。

やさしい法律相談その57【相談者はその1を読んで】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068898156/l50
595名無しさん@あたっかー:03/11/21 10:07
なにも考えずに金もないのに絶対成功すると盲目的に事業を始め
なんか知らないが気がついたらそれなりにうまくいっていたという
考えるより先に行動して成功した人って結構いそうな気がするがどうなんだろ?
書き込みだけして何もしないやつよりは成功する可能性があるようなきがするが・・・
内線、社員用端末が、PHSからIP携帯に移行をみせているね。

TV電話機能付きは、情報漏洩などの問題からカメラ機能を良しとしない
ので、企業向けには普及しないでしょうが。

支店会議などはすでにインターネット利用のネット会議が当たり前なの
で、いまさらです。

597名無しさん@あたっかー:03/11/22 00:13
579です。
ご意見ありがとうございます。ちょっと社内でご意見を参考にさせていただき
再検討します。
598名無しさん@あたっかー:03/11/23 12:27
質問なのですが・・・
地方で一番の繁華街で、週末だけ路上で1坪ほどの
スペースで販売やって10万ほど売上をあげているのですが、
同じ繁華街に家賃10万のテナント(7−8坪)を借りて
商売始めた場合、売上はどのくらい増えるものでしょうか?
路上ではただ並べるだけの販売ですが、ショップできちんと
陳列して、品揃えを増やせば売上はあがると思いますが、
おおまかな予測をたてたいです。よろしくお願いします。
599598:03/11/23 12:34
露天は空きテナントのシャッター前に
テーブルを置いて商品を並べているだけです。
どこかの店舗の一角というわけではないです。
だから、ちょっとあやしい感じで、見てみたくても
敬遠する人もけっこういると思います。
女性向雑貨中心ですが、ショップをやる場合には
男女問わず入れる店にしたいです。

ちょっと甘いとは思いますが、せっかく路上で販売を
頑張ってきたので、このデータが何か役立たないかと
思いまして。露天の売上10万が、実際のショップで
どのくらいになるのか予測したいです。
やってみないとわからない、甘いとは思いますが
よろしくお願いします。
600名無しさん@あたっかー:03/11/23 12:41
10万って言っても単位期間書かないとわからんよ。
日商か、月商か?
601名無しさん@あたっかー:03/11/23 12:46
そうですね。失礼しました
月商になります。
店をだしてるのは金・土・日と祝日です。
別段違法なものじゃないよね?
具体的な商品名と、どの地域かわからないことにはなんとも。
603名無しさん@あたっかー:03/11/23 15:17
店出さん方が、いいと思うよ。シャッター前が一番売れるし奥まで入って
こない。売れる日だけ営業できるなんて最高じゃないですか。
月商10万なら通常営業でもせいぜい20万ぐらいですね、
店出すと赤字になっちゃうよ。
どんな商売もいっしょだと思うけど三日間の売上が家賃に満さなきゃならん
というのが、鉄則ですね!
頑張って店持てるようになってくださいね。
私も路上販売みたいなもんから出発したんで!!
604:03/11/23 17:10
自分は路上販売から始めようと準備してますが、
開業のやり方とかは大丈夫なんですけど
収支管理とかの経営学の基礎があまりありません。
開業までに猛勉強しておきたいのですが
何か参考になる参考書とか、オススメの本はないですか?
大手書店にある経営学の基礎とかを納得できるまで数冊読んで何とかなりそうですか?
まず手当たり次第、わかるまでいろいろ読んでみようと思ってます。
605名無しさん@あたっかー:03/11/23 20:36
海外からネットで商品を仕入れたいと思っていますが
クレカ無しでも取引できるものでしょうか…?
606名無しさん@あたっかー:03/11/23 22:29
>>604
悪いことはいわん
とりあえずその辺の自営のおっさんの所に修行にいっとけ
607598:03/11/23 23:35
お返事ありがとうございます。
>>602
すいません。場所は地方都市の県庁所在地の一等地ですが、
具体的な商品を書き込むとすぐ特定されてしまいます・・・
雑貨は、顔や頭につけるような装身具です。
最も人通りの多い通りで売っています。
>>603
通常営業だと20万ですか・・・せめて30万はほしいです。
利益率は、通常の雑貨よりもいいと思います(平均70%くらい)
ので、30万あがれば生活はできます・・・苦しいですが。
上で書いたように、現在の商品のメインが顔や頭につける装身具
なので、テーブルに置いた小さなカガミで似合うかどうか確認
してから買ってもらっていますが、中にはその場で選び切れずに
去ってしまう客&怖がって歩きつつ目だけで見てとおりすぎる客が
けっこういます。お客さんとメールでよくやりとりしますが、
最初怖かったとけっこう言われます(笑)
ひとり客がいるとすぐに客が4−5人集まってきますが、
来ないときは誰もきません。

怪しげな露天でなく、かわいい感じの店で営業した場合、
少しは集客が増加し、さらに店内で落ちついて品定め
できないかと考えましたが、逆にシャッター前だから
売れたということもありますね。店に入ってもらうのが
一番難しいですからね。参考になりました。
>>605
仕入れだよな?買い物じゃないんだからクレカ不要。
どうやって送金するのやら。VISAカードも作れないヤツがいまどきいるとは。
610名無しさん@あたっかー:03/11/24 10:13
 
怖いって言われるんなら、笑顔の練習するスクールにちょっと行って
みようとか思わない? 顔の筋肉が変わるから、笑顔だけでなく、顔つき
表情全般、ヘタしたら人格や自信までも変われるぞ。
612名無しさん@あたっかー:03/11/24 10:44
てs
613598:03/11/24 11:33
>>611
おはようございます。
私自身が怖がられているというよりは、店自体の雰囲気が
立ち寄るのに勇気がいるみたいです。よく駅で外人が
偽ブランドのバッグやシルバーアクセを売ってるのを
見かけると思いますが、まんまあんな感じですので
あのたぐいの仲間と思われているようです(笑)

私自身は気安い性格で、笑顔がいいってよく言われます。
しかし客が立ちよってくれないことには怖い人!?外人かも、
なんてイメージで見られても仕方がないかも。
614603:03/11/24 12:36
販売員がいて接客されて売りつけられるのが怖いのであって598さんが
怖いわけではないと思われます。
デパートで実演販売をしている方をよく観察されればわかると思いますが、
あの方たちは途中で商品を売ってくれといっても説明が終わるまで売りません
つまりそこに人を惹きつけて売りつけられる不安感を払拭してどんどん人だかり
を作りアイキャッチ効果を狙っている訳です。
70%も利益率があるならばイベント紹介業者に登録してスーパーや百貨店の
人が集まるところでイベントに参加した方がよいのではないでしょうか。
売上の20%(スーパー)から35%(百貨店)を支払わなければなりませんが、
立地の悪いところで店をやるよりよっぽど儲かるしリスクも限定されます。
どうしても店をやりたいのであれば露天の状態で顧客を掴んでからの方がよいです。
店をやっている人たちも借金があるからとか他にやることがない、従業員が
いるから仕方ないなど必ずしも儲かっている訳ではないですから。
借金して始めるよりお金を貯めてから始めた方がいいですよ焦りも少ないですしね。
偉そうにすいません。自分も過去に6回ほど店をやったり閉めたりしたもんで
参考になればと思いまして。
615名無しさん@あたっかー:03/11/24 21:12
口利き料ってどのくらいのパーセンテージが相場ですか?
>>615
なにの口利きか書かなきゃわからんだろ!
617名無しさん@あたっかー:03/11/24 23:42
>>615
やヴぁく無ければ、10%くらいで
やヴぁさに比例して数倍とかまで跳ね上がるのでは?
618名無しさん@あたっかー:03/11/24 23:43
>>615
おしぼりをリースしたいの?
620556:03/11/25 14:00
遅くなりましたが、清香タンありがとうございます。
勉強して、いつかこの板に戻ってきます
621名無しさん@あたっかー:03/11/25 21:00
>>615です。
農水系の品物の手配です。
日本全国の情報網をフル活用して何とか手配元を確保しました。

ただ、現地から送らせる方が安上がりなのと資本力が無いのであまり強く出ることが出来ないのが痛いところ。
622清香タン@頑張りや〜♪ ◆KEj57QdzB. :03/11/25 21:10
>>620
いえいえどう致しまして。(∩.∩)
あのさ簿記というのはパターンがあるからコツさえ掴めば大丈夫だよ。
市販の4級とかの問題集から初めて解答を見ながら(ココがポイントね)
問題集の問題を読む。
で解答をそのまま書き写す。
そうだね〜問題集をコピーしてそれを3回もいらないかw
早ければ2回くらいで仕訳とかも頭に入る。
2種類ずつ問題集を買ってもいいしね。(∩.∩)
で4級が答えを見なくても仕訳ができるようになったら今度は3級とかね。
このへんくらいまでは先生は要らないと思う。
2級あたりから色々とわからない事とかあれば聞くといいと思う。
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/
携帯からは http://www.527999.com/i/
624名無しさん@あたっかー:03/11/26 12:06
マイケル・ポーターのCan Japan Compete?
で補足や修正すべき点てありますか?
625有限設立:03/11/26 12:40
月〜金まで、昼間アルバイトをして、平日夜と土日にインターネットを使って
商売(サイドビジネス)を考えている中年の男ですが、教えてください。

アルバイトでは、社会保険がないので、サイドビジネスの方で
有限会社を自宅に設立して、社会保険にも入ろうかと思っています。

有限会社をもっていると年間最低でも地方税が7万くらいかかると
聞きましたが、社会保険にかかる費用というのは、月々、いくらくらいに
なるのでしょうか。有限での、自分の給料は、10万円くらいにしようと
思っています。どなたか、詳しい方、アドバイスをお願いします。
626名無しさん@あたっかー:03/11/26 15:44
>>625
どうせ副業なら給料0というのもありだと思うが・・・
社会保険は入れないだろ?
今払えないところ多いから社会保険にいれてくれないよ
強制加入のはずなんだけどね
>>625
どうして、国民年金、健保じゃいやなの?
628名無しさん@あたっかー:03/11/26 20:10
すいません、レス遅くなりました。
>>608
609氏の言葉になりますが、
カード無しの場合どういう送金方法があるんでしょうか?
>>609
クレジットカードを持つとしても、
現在バイトでカードが持てないので親の持っているカードの
ファミリーカード?みたいな物になると思うんですが
それは取引するときに一般的に問題にはならないんでしょうか・・・?
629名無しさん@あたっかー:03/11/26 20:11
>627
チョソだからw
>>625
アルバイトしてたら、入金管理や発送業務ができないと思うのは漏れだけか?

>>628
海外取り引きできる銀行で振込な。少額はクレジットカードにしてくれと言われるけど。
631625:03/11/27 09:37
>>627
国民年金と厚生年金、もらえる金がまるで違います。
>>630
入金管理なんて、モバイルのPCで昼のアルバイトの合間にできる。それに、発送業務の必要のないサイド
ビジネスです。

いろいろ答えてくれてありがたかったが、ここで、こんな質問しないほうが
よかったようです。
ありがとうございました。
632名無しさん@あたっかー:03/11/27 09:39
★リスクなしで8ヶ月で300万円を儲ける方法★
http://www.getx3.net/a0313/
633名無しさん@あたっかー:03/11/27 09:43
>>625
>自分の給料は、10万円くらいにしようと

やる前から自分の給料までわかっているとは
超ハイレベルな起業ですね
>>631
払う額総額が格段に違うよ?会社負担分のことを知らないのでは・・・。
だから自営業は国民年金基金しときなさいって。
635名無しさん@あたっかー:03/11/27 16:50
「現在の日本企業に問われている倫理性」とは何ですか?
636名無しさん@あたっかー:03/11/27 16:54
>>633
ウゼーよ藻前
637名無しさん@あたっかー:03/11/27 16:59
経済学と経営学はどの程度違いますか?
国家公務員1種をとるとか金融機関に就職をしようとする場合だと
経済学部に行ったほうが大きく有利になったりするんですか?
経営学をやりたいと思っているのですがまだ漠然としているので悩んでいます。
どちらの方が多少でもつぶしが利くと考えられますか?
638名無しさん@あたっかー:03/11/27 17:00
637はチョソの留学生?
>>637
ここは638のようなレベルなので信用できる人見つけて相談しな
学部選びは結構大事だよ
640名無しさん@あたっかー:03/11/27 17:07
639は学歴のなさが文面の現れていますよゲラ
641名無しさん@あたっかー:03/11/27 17:15
馬鹿が随分多くなったな
>>637
就職を気にするなら東大へどうぞ
643名無しさん@あたっかー:03/11/27 18:17
>>557
清香は、税理士も会計士の資格も持っていませんよ。
請負で帳簿はつけていますけど、資格はありません。
644631:03/11/27 19:10
>>634
国民年金基金も考えてます。厚生年金で、
会社負担分があるのは知っています。格段に違うのも知っています。
その格段の違いがいくらくらいかを、教えていただきたかったのです。
645名無しさん@あたっかー:03/11/27 19:11
何で社会保険事務所に電話して聞かないんだ?ボケ
646631:03/11/27 19:19
>>645


気楽にきけるから、この掲示板があるんだろう???????
俺もバカだったよ。ここで相談してもアホばかり。。

はいはい、すいませんでした。こんなところに首をつっこんだ
俺がいかんかったよ。
もう、こないよ。
>>631

>いろいろ答えてくれてありがたかったが、
>ここで、こんな質問しないほうがよかったようです。

こんな見下した態度とれば誰もまともに相手しないと
思わないか普通
648名無しさん@あたっかー:03/11/27 21:02
初めまして。皆様に聞きたいのですが以下(一部)の内容を某英会話教室に対して
行おうと思います。法的に正しいのか判断してくだされば幸いです。
法律版で経営版の方が適切なアドバイスがもらえるとご教授をうけたのでよろしく
おねがいします。
>解約手数料は訪問販売法・割賦販売法(令15条16条)に基き算出をなすこと。
御社の契約書にある「経過期間を掛けたポイント数を役務提供ポイントとする。」
など、実際に授業を為していないのに、一方的内規定によって解約手数料として消
費者に不当な解約手数料を帰責することは一切認めない。契約書に承諾の旨の事項
が記してあるが、乙は訪問販売法・割賦販売法よってのみ解約手数料の支払い義務
を負う。解約手数料は法に則り、既にサービスを受けた分のポイント数×解約手数
料(契約残額の20%以下(ただし上限50,000円)のみを支払うこととする。


法的に正しいかどうかを判断するのは裁判所。
弁護士でもなければここにいるやつらでもない。
650名無しさん@あたっかー:03/11/27 21:34
↑コラ法律版!法律のことをこっちに回すんじゃない。ちゃんと答えんか!
651名無しさん@あたっかー:03/11/27 21:48
>>648
法的に正しく勝つことが、経営の目的ではございません。最近は企業倫理が
うるさくなってるけどね。

鬼のクレイマーになろう。
@電話は一日一回以上。必ず応対した相手の名前を聞いてから話をしよう
A送る文書は全て内容証明郵便。
B会話を録音しかつ録音していることをほのめかそう
C過去の話を蒸し返すときは、『何年何月何日何曜日何時に御社担当何々さんがおっしゃった』
 というマクラコトバを忘れないように。
D英会話学校だから外国の人が英語でまくし立てるかもしれないね。慌てず騒がず
 『Speak Japanese. I am talking about a contract written in Japanese.』
652名無しさん@あたっかー:03/11/27 21:50
>>649-651ありがとう。
653名無しさん@あたっかー:03/11/28 10:10
ちょっと失礼します。

銀行関係で「会社の定款」の提出を求められたのですが
これは不動産の賃貸契約書みたいに
一部を経営者が保管しておく、と言う性質のものなのでしょうか。
それとも法務局で写しなどを発行してもらう性質のものなのでしょうか。

手元には見つからない上、
会社を設立して時間が経っているので事務などに聞いても心当たりがないと言うのですが。
654名無しさん@あたっかー:03/11/28 10:12
設立時に世話になった書士に聞けよ。
655名無しさん@あたっかー:03/11/28 10:19
>>625 と >>627

の会話を見て、ここのスレのレベルの低さを感じました。
国民年金と厚生年金の違いがわからない人が
スレの返事をしているのに、驚きました。
656名無しさん@あたっかー:03/11/28 10:25
>655
そういう人がいた事に気がついてついてる。ついてる。
あんたまだいたのかw
658名無しさん@あたっかー:03/11/28 12:39
>>626が保険と年金勘違いしてるって突っ込むやつはいないのか?
659名無しさん@あたっかー:03/11/28 14:30
ここのレベルの低さ、今頃、気付いたのか。
660名無しさん@あたっかー:03/11/28 15:34
くだらなすぎる質問ですみませんが教えて下 さい。 領収書に貼る収入印紙なんですが、金額が21 万だったら400円でOK?
661名無しさん@あたっかー:03/11/28 15:40
いいえ2000円でOKです
662名無しさん@あたっかー:03/11/28 15:41
>>660
10万円超 50万円以下は400円の収入印紙です。
663名無しさん@あたっかー:03/11/28 15:42
>>661 アホですか?
664名無しさん@あたっかー:03/11/28 15:43
業種によって違う罠 270円だろw
665名無しさん@あたっかー:03/11/28 15:46
>>664 ドアホですか?
666名無しさん@あたっかー:03/11/28 15:51
なら360円で決まりだな(藁
667タラちゃん:03/11/28 15:52
ボク30円でちゅ
税理士の本業なら貼らんで良い。
669660:03/11/28 16:21
レスありがとうございました。 662さんを信じて400円貼っときます。
670名無しさん@あたっかー:03/11/28 16:24
>668
暗中模索どーした奈々氏で(藁
久しぶりにこの板に来てみたんだけど、アポロンはまだここにいるの?
672名無しさん@あたっかー:03/11/28 17:05
うそつけ!激藁
藻前は24時間2チャン三昧じゃねーかYO!
673名無しさん@あたっかー:03/11/28 18:32
■■ネットキャッシング・openキャンペーン■■

ついにネットによるキャッシングサービスを開始いたします。
キャンペーン期間として、新規お申し込みのお客様に限り、

・50万円のお貸し出しまで、1週間無利息でお貸し出しいたします。
・フリーター、主婦、失業保険受給中の方にも30万円まで融資中。
・全国銀行振り込みも行います。
      http://www.527999.com/ 
携帯からは http://www.527999.com/i/
674名無しさん@あたっかー:03/11/28 18:42
収入印紙の件、今家にある本見てたら、3万
超え〜100万以下は200円ってなってるんだが…
オレの持ってる本、間違ってるのか?
無茶苦茶気になるんで、正解を誰か教えて下
されんか?
675名無しさん@あたっかー:03/11/28 18:57
674が基本的には正解!
ただし業種の契約内容によっては異なる場合がある。
676674:03/11/28 19:19
>>675
即レスどうもです。
基本的には正解なんですね。
業種等によって異なるというのは今初めて知
りました。
今度、オレは店の改修工事として67万円の領
収書を貰う訳ですが、それは200円の収入印
紙なのか、気にして見てみるようにしよう。
677675:03/11/28 19:34
いえいえどういたしまして。(∩.∩)
課税物件(種類)は領収書や証券・手形etc色々あるけど
例外の方が一般社会においては圧倒的に少ないからそれでいいですよ。
あと請負に関する契約書を作ってるならそれも留意してくださいね。
それじゃ月末で忙しいのでしばらくお休みします。
お仕事頑張って下さい。
678名無しさん@あたっかー:03/11/29 03:34
酒屋になぜ合名会社が多いのか教えてください
お願いします
679名無しさん@あたっかー:03/11/29 03:42
簡単みたいですよ。

☆☆☆8ヶ月で1000万円無理なく稼ぐプロジェクト☆☆☆

http://www.getx3.net/d.cgi/b12345/uchide1.html

☆☆☆8ヶ月で300万円無理なく稼げる方法☆☆☆

http://www.getx3.net/b12345/
680名無しさん@あたっかー:03/11/29 12:36
あしかが逝ってあぼ〜んしそうな所ないの?
脳内多いから関係ないのかな・・・
681名無しさん@あたっかー:03/11/29 12:38
>678
酒屋に聞けYO
>>680
上場してるとこは株下がってるし、
融資先の地元の観光産業が傾いて足利が傾いてきただけ。
683名無しさん@あたっかー:03/11/29 22:51
健康食品の会社を立ち上げようと思ってます
よく○○大学○○教授推薦とか目にしますが
あれはどのようにして入手するのでしょうか?
顧問になってもらうのでしょうか?
当方、そのような人脈がないのですが
どこか仲介するような業者がいるのでしょうか?
どなたか業界に詳しい方ご教示ください
>>683
大切なのは金です。
685名無しさん@あたっかー:03/11/30 06:33
>>683
よく目にするのは教授ではなく名誉博士だな。
名誉博士号は金で買えるけど。
お前はいくら出せる?
そういうことしてお金もらうのが好きな人たちがいるから、
本でも雑誌でも見てまずはリストを作れ。
そして直接大学に電話しろよ。
687名無しさん@あたっかー:03/11/30 21:33
初心者ですみません チェーン店とFC店って何が違うんですか?
688名無しさん@あたっかー:03/11/30 21:33
初心者ですみません チェーン店とFC店って何が違うんですか?
>>688
FCとはフランチャイズ・システムのことです。
この言葉で調べなおしてください。
690名無しさん@あたっかー:03/12/01 13:55
>>630
いつもレスが遅くてすいません、>>628です。
商材の支払いにカードを使用するとして、本会員ではなく家族会員カードだと
何か不都合はあるんでしょうか?
そもそも相手方に本会員か家族会員かは分かるものなんでしょうか…?
691名無しさん@あたっかー:03/12/01 14:07
パソコンなどの卸売りをしようと思うんだけど、
メーカーから原価で買うにはどうすればいいんですか?
>>691
原価で買いたいの?
いくら持ってる?
>>691
パソコンの原価って、材料費のことだが?メーカーが利益ゼロで卸してくれるわけないだろ。
開業前に商工会議所には入っとくべきでしょうか?
>>693
工場ごと買うんだろ
>>694
開業相談するときに訊け。金貸してもらうタイミングによるからな。
697名無しさん@あたっかー:03/12/01 23:15
国鉄辞めて金魚屋創業して、今では九州有数のDS(HCかも)を
経営している方をご存じありませんか?

TVで紹介されたそうですが。
698名無しさん@あたっかー:03/12/02 10:28
東京 自営業
大地震のことを考えて仕入れに躊躇してるんだけど
みんなどうしてる?
会社名義で株やろうと思ってます。
定款に記載が無いとまずいですか?
>>698
中地震だったらどうすのよさ。対策だけしとけ。
>>699
取引先に定款だしているのなら、ちゃんと書いておけ。
>>698
被災地で真っ先に露天開いて商いしてこそ
商売人ですよ。ぜひ仕入れてください。
703名無しさん@あたっかー:03/12/02 16:13
古本・ゲーム複合店をやってます。
お店でUFOキャッチャを稼動しているのですが、お客がその景品をすぐ換金してしまいます。

この状態は一種のパチンコ屋状態な気がするのですが、法律には触れないものでしょうか?
パチンコ屋はお店と換金所は別にしているようですが、当店はお店の中で換金してます。

いかがなものでしょうか。
>>703
心配なら買取りしていない種類の商品をつっこんでおけ。
705名無しさん@あたっかー:03/12/02 17:58
雑貨店で店頭や店内にアイドルのでっかいポスター
飾るのはアイドル事務所からクレームつきますか?
売ってるものはアイドルとは全く関係ない。
>>705
趣味は自宅だけにしとけ。
>>706
そういわずにお願いします・・・
実はアイドルが身につけてるペンダントと
全く同じものを店で売ってるんです。
>>705
お菓子コーナーに明治のベカームのポスター貼るのなら問題ない。
>>707
じゃあ、事務所に電話して聞いてみろよ。そんなにやりたいのなら。
「社名」について語るスレを立ててもいいですか?

テンプレート候補

社名の由来
http://www.usiwakamaru.or.jp/~doraemon/jyuku/syamei.htm
造語・略語系ネーミング
http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/hentai.html
わけあり語源
http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/wakeari.html
地名・人名ネーミング
http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/timei.html
バンド名の由来辞典
http://www4.plala.or.jp/band/pc.html
占いの板のほうが盛り上がると思うぞ。
712名無しさん@あたっかー:03/12/03 14:15
¥10000
の金額の後につける横棒はどこのキーで出すんですか?
-
じゃだめなのか?
っつーか、意味が分からん。
ノートパソコンかな?
715名無しさん@あたっかー:03/12/03 20:54
アメリカの企業がチャプターイレブンを申請した場合に関して
下記の質問があります。経営に詳しい皆様にアドバイスいただ
きたいです。板違いでしたら誠に申し訳ございません。

1、債権回収の権利が凍結すると聞きましたが。それ以降は
絶対に回収できないということなのでしょうか?それとも、
代行して支払ってくれる機関のようなものがあるのでしょうか。
2、会社再建に向けて債権を抱えている相手が方法を指示する
ことも可能だったと思いますが、複数の企業が加わる場合、
指示に対する権限の大きさは具体的にどのように決定されるの
でしょうか。
3、このようなことに関して無料相談を行っているところは
あるのでしょうか?

よろしくお願いします。
>>715
3 無い
717名無しさん@あたっかー:03/12/07 12:45
>Order more and save on shipping costs.
英語あまり得意でないんで質問したいんですが、
これの意味は「たくさん注文してくれたら送料(船、船で送るの??)を割り引いてあげるよ」
っていうことなんでしょうか・・・?
>>717
国内郵便でもそうでしょ?
719名無しさん@あたっかー:03/12/07 14:23
>>717
大量に注文すれば運送コストが削減できるっていうのは
ごく当たり前の事実じゃない?別に安くしてくれるとは
限らないと思うが。
720名無しさん@あたっかー:03/12/07 15:13
>>718-719
すいません。
私もたくさん注文すれば送料安くなるのは当たり前だと思ったんですが
英語の方にまったく自信が無かったので質問させてもらいました。

つまり「shipping cost=(船便、航空便に限らず)送料」と考えてもいいんでしょうか?
721名無しさん@あたっかー:03/12/07 15:13
将来経営をしたいと思ってて夜間の大学通ってるんですが普通のバイトするより経営にかかわるバイトしたいと思ってます。どうすれば経営に関わるバイトできますか?
>>721
世の中の中心はお前
という考え方を捨てるのが先。
723名無しさん@あたっかー:03/12/07 21:28
>>721
とりあえず近くの商店に行ってバイトさせてもらえ
とにかくなるべく小さいところがいい
そうすればすべて一人でやるにはどうすればいいかわかるから
724名無しさん@あたっかー:03/12/09 07:58
商店で働くと安いですよね?時給高くて経営について学べるところないですか?
>>724
経営を学びたいんでないのか?
教えてもらいにいくのに高い時給もらうっていうその根性から直さないとだめだな
726名無しさん@あたっかー:03/12/09 12:31
>>724
無いよ。
そもそもお前はコンビニバイト以外の仕事やったことある?w
727名無しさん@あたっかー:03/12/09 16:06
事業計画書を作成してこいという課題がでたんですが、店舗なし、通販でなんかよいアイディアはないでしょうか?
>>727
幸運を呼ぶ石のネット販売。
>>727
マルチ
730名無しさん@あたっかー:03/12/10 13:02
>>727
課題レポートアイデア提供業
課題レポート作成代行業
などが、店舗なし、通販で出来るな。

731名無しさん@あたっかー:03/12/10 15:31
李製餅家のパインケーキがほしいのですが、
どうすれば手に入りますか?
732名無しさん@あたっかー:03/12/10 19:43
質問させて下さい。
秋葉原にある、パソコンとか周辺機器を安く売ってる小さいお店ありますよね。
雑居ビルに入ってて、愛想はよくなくて質問しにくいお店です。
あのようなお店についてのスレッドを立てたいのですが、なんていう業種なんで
しょうか? 普通に家電店やパソコンショップだと違いますよね?
何かいい案ありましたら教えて下さい。
>>732
業種が判ってもそんな変なスレたてないでください。
734名無しさん@あたっかー:03/12/10 20:03
今の季節って暖房あるなしで売上違いますか?
経費も変わります
736名無しさん@あたっかー:03/12/10 20:25
李製餅家のパインケーキが食べたいのですが、
どうすれば手に入りますか?
737名無しさん@あたっかー:03/12/10 20:26
李製餅家のパインケーキがほしいのですが、
どうすれば、東京で、手に入りますか?
部下の教材として使用します。犯罪には使用しません。
何らかの事情で譲り受けた、他人名義の物の方が良い
でしょう。盗品は不可。ただし、盗品でないと推定し
ても過失を問われない程度のものなら可です。

手っ取り早く換金する方法の指南も承ります。

件名(Subject)に「手形」と書いて送信してください。
氏名不要。
[email protected]
>>737
板違いだろ。ここいけよ。

お菓子板
http://food3.2ch.net/candy/
740名無しさん@あたっかー:03/12/11 16:26
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
産業別の財務統計というか、
ROA、ROEとかROSや、もっと細かく売上債権回転期間などの
産業別の平均値などが見れるいいサイトないでしょうか?
白書
743741:03/12/13 01:28
白書、経済統計、商業統計など色々検索しましたが、
売上高の平均くらいしか見つからないっす
744名無しさん@あたっかー:03/12/13 11:38
>>733
変じゃないと思います。
そう思うのは本人だけ。開業希望者なのかユーザーなのか知らんが、おまえ経営の話できねーだろ?
>>741
ヤフーファイナンスで上場会社ならROAやROE程度なら分かるよ
上場企業はいろいろ公開の義務があるけどそれ以外はそれhど公開しなくてもいい。
公開しなくてもいいというか、そんなことわからなかったりする(w
749741:03/12/13 20:41
見つけました、財務省のページにありました
あやうく有料サイトに申し込むとこだったよ
750名無しさん@あたっかー:03/12/14 16:25
よく売り上げ10億の経常利益1億円とかって会社が表される場合、
その1億円からさらに社員の給料とか人件費がさっぴかれるわけ?
それとも人件費も経費扱いされると完全に残った利益が経常利益って
ことになるのでしょうか?

751名無しさん@あたっかー:03/12/14 22:51
↑まじめに答えていいもんかどうか・・・
大嘘でも無茶苦茶でもいいから、後続にお任せします。
752名無しさん@あたっかー:03/12/14 23:39
>>750
全てを差っ引いた本業・副業の最終利益だろう?
基本的にこのスレではまじめに答えるもんなんじゃないか。
てことで、後続にお任せします。
検索さえしていない問い、釣りにはまともに答える必要はありません。
経常利益の「経常」は「正常」と言い換えてもいい。
企業が正常な活動から得た利益のことをさす。
要は企業がまっとうな活動でどれだけ儲けたかという値。
具体的には、売上高と営業外の儲け(ビルを貸した家賃収入とか)から
すべての普段発生する経費を差し引いた利益の額のことをいう。
だから人件費も当然含める。

逆に、経常利益は正常でないものや臨時に発生したものは含まないから、
景気動向を見誤ったためにあまりに多額の不良在庫が生じたのを処分した
(異常な費用)とか、リストラの一環で長年もってた土地を売ったとか
(臨時の損失)は含まない。
756名無しさん@あたっかー:03/12/16 21:53
つまり経理をきちんと把握してないとどの数字をみればいいのかわからない
というとてもありがたい教訓だね
みんなとりあえず「猿でもわかる経理」くらいはよんどこう
757名無しさん@あたっかー:03/12/17 00:46
コストリーダーシップ戦略を積極的に実施している企業にはどの様なものが
ありますか?ユニクロなど誰でも考えられそうなものでなく、
なるべくマニアックな企業を教えてください。お願いします。
758名無しさん@あたっかー:03/12/17 00:47
>>757
氏ねよ藻前 プケラ
>>757
じゃあ誰でも考えられそうなものリストを出せ
ダイソー
ダイソーみたいにニッチな市場を開拓したいなぁ
762名無しさん@あたっかー:03/12/17 15:55
いま決算をやってるんですが、どうにも貸借対照表の右と左が合いません。
事業主貸と事業主借で帳尻あわせをしようと思うのですが、
その際の注意点などありましたら教えて下さい。
売り上げ450マン程度です。
763名無しさん@あたっかー:03/12/17 15:57
上で質問したものです。あと一点、清香さんの(∩.∩) という顔文字はどういう意味なのでしょうか。
>>762
帳尻あわせって何よ(w
まっとうにやりなさい。
貸借があわないとかいうときのほとんどは振り替え伝票の
貸借金額不一致とかでしょう。
金が余ってたら雑収入
金が不足してたら、経営者に払ったことにする
766名無しさん@あたっかー:03/12/18 00:05
1コア技術の深化による新たな付加価値創造
2多分野技術の融合による新ソリューションの創成
3研究開発体制の強化による事業化推進の加速

この意味を噛み砕いて分かりやすく教えていただけませんか
具体例など交えていただけるとありがたいです
767名無しさん@あたっかー:03/12/18 00:05
皆さんが今までにやった、見てきた帳簿上のやばいことを教えて下さい。
769名無しさん@あたっかー:03/12/18 18:15
770名無しさん@あたっかー:03/12/18 18:16
>>762
複式簿記は貸借が合うのが基本中の基本です。
合うまで間違いを見つけてください。
771名無しさん@あたっかー:03/12/19 08:40
>766さん
貴殿に教えてあげられるほどわたくしは立派ではないのでエラソウニは言えませんが
3つて別々のことですかねえ。微妙に絡み合っているとも思うのでありますけどね。

1は「樹研工業」でアマゾン検索。
1,2,3絡みで「味の素」「アミノ酸」
あたりで検索してみたらどうでしょうね。
1,2,3絡みは「カゴメ」でもいいかもしれませんねえ。
数冊読んでみてからもう一度書き込んでみてください。

>>767さん
消しゴムで消しすぎて、帳簿が透けて見えるくらい薄くなってしまったこと

やっぱり帳簿が燃えてなくなったことかな?
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
774名無しさん@あたっかー:03/12/19 18:03
個人で小さなエステサロンを自宅の一室で経営しようと思います。
今、名刺を作ってる段階なのですが、
事情があって仕事に使う電話は携帯電話にするつもりなのですが、
私用の電話番号と仕事用の電話番号は分けたほうがよいのでしょうか?
アドバイスおながいします
>>774
エステが携帯番号だと、性感エステと勘違いされそうw
ISDNにして2回線にしてはどうでしょう。
名刺に携帯しか書いていないと信用度低いわな。
自宅でやるのにどうして携帯なんだ?
ダイヤルインでもiナンバでも取ればいいだろう?
>>774
NTTドコモなら、固定と番号をまとめる転送みたいなサービスがあるらしい。
申し込みはNTTコミュニケーションな。

うちはauなんで申し込みできなかった・・・。
ちょっと、聞きたいんだけど、
決算やった時の申告費用って、経費計上できるの??
誰か、教えてください。


>>778
翌年度の経費にな
780名無しさん@あたっかー:03/12/21 16:02
フリ客重視の若向き商材の小売店を新規出店する場合、
多少家賃高くても繁華街好立地に出店すべきでしょうか。
それとも賃料安い立地に出店して宣伝で人を集める
べきでしょうか。繁華街が坪2万、郊外は坪1万以下
10坪前後を考えてます。

最初繁華街を考えてたんですが、郊外のほうが
車で来るのに便利かなと思いまして・・・
よろしくお願いします。
>>780
じゃあ、両方やってみな?10坪なら両方だしてもたいしたことないよ。
782名無しさん@あたっかー:03/12/21 16:42
>>781
アドバイスありがとうございます。
やはり初めてですのでいきなり2店舗というのは
ちょっと自身がありません・・・

しかし将来的には「小さな繁華街」と「郊外」の性格の違う
2店舗を経営したい気持ちはあります。
そのために格となる1店舗目を絶対成功させたいと思いまして・・・
そうすれば2店舗目が万一赤字でも補填できますし。

賃料安い郊外店で集客できればいいですが、
実際は客が来なくて失敗してる店が多く怖いですね。
う〜ん、どうすべきか・・・
すいません間違えました

× 小さな繁華街
○ 繁華街の小さな店

失敗したらと思うと、キーを打つ手が震えます。怖
784名無しさん@あたっかー:03/12/21 17:08
ド素人の質問ですみません。
店舗を借りるときの権利金とは、返ってこないものなのでしょうか?
もしそうだとすると、3年で20%償却などとあるのは、どういう意味なのですか?
786784:03/12/26 05:28
>>785
ありがとうございました。
787名無しさん@あたっかー:03/12/29 17:02
アポのスレが移転したのは何故!?
788名無しさん@あたっかー:03/12/30 21:02
アポスレはどこにいったんだ!?
外国為替やってみようと思うんですが
どこかおすすめの会社あります?
ちなみにデイトレードで遊ぼうと思います。
790教えてチャンです:04/01/01 04:30
かなりお門違いな質問ですがどこで聞いていいかわからなかったので。
脚本家を目指すものでありますが、現在考えている話の主人公が40歳前後で
「一代で会社を築いてブイブイ言わせてたものの近年下り坂になり
倒産寸前にっちもさっちも・・・」
て状態なんです。基本はホームドラマなんですけど。
こういった状況として考えられる会社とはどういった業種が適当だと
思われますか?どなたかよかったら思いつくものをあげてもらえませんか?
落ちた穴の中から這い出る物語なのか、
穴の中で死んでしまう物語なのかによって変わってくるような、、、
792名無しさん@あたっかー:04/01/01 07:13
浅田次郎の「天国までの百マイル」はまさにそんな主人公の物語だが、彼が経営していたのは不動産屋だ。
793名無しさん@あたっかー:04/01/01 07:33
>>790
事業の成功も失敗も不動産がからんだほうが説得力あるから、
ホテルあたりがよさそうだが、ホームドラマという事を考えれば
飲食等エンド向け小銭商売がいいかも
客の入ってない様等で、傾いているのが絵にしやすいし
今安売り以外の外食はリアルで景気悪いしね
ホームドラマの脚本家めざすのなら、そんなところのディティールを描写すると主人公やテーマが曖昧になるぞ。
本当に目指しているのか?それじたいをやめとけだな。
アメリカと日本のCEOの平均所得って
どのくらいかわかりますか?
CEOの範囲を決めよ
797790:04/01/02 14:45
みなさまレスありがとうございます

>>791
そのどちらでもなく、違う価値観を見つけるという話です。
会社を守るために家族は二の次になっていたけれど、
結局は会社つぶしたって生きていけるっていう。

>>792
読んでみますありがとう。

>>793
どちらかというとビジネスマン系に走りたいんですよね。
飲食店系だと家族で頑張っちゃえる感じなんで、
職種自体はホームドラマとかけ離れてるほうがいいかなと

>>794
話にそれほど絡ませようとは思ってないんです。
ディティール描写をするしないは別として、
職業設定をしないと世界観自体が曖昧になるので。
798名無しさん@あたっかー:04/01/02 19:23
>790さんへ
ダイエーとかヤオハンなんて参考になるんじゃないの?
一代で会社を大きくしたけど、今、厳しいみたいだし。。(ヤオハンは倒産したけど)


あと私も質問あるのですけど、
今、昔の漫画を読んでて「テレックス」って言葉が出てきたんだけど、これって何?
FAXとは別物なの?
799名無しさん@あたっかー:04/01/02 19:40
号外祭り!!! 2004年は千葉総帥の年!
チバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年    │          
│O 臣民たちよ  . │
|K  %%%%%%%%   |
|E   6|-○-○ |  . |
|R   |   >  |   │
|    \ ∇/    ..|
|    /  \     |  
│    |     |   │
│あけまして     .│
│  おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
800名無しさん@あたっかー:04/01/02 20:47
売上の対前年比較をしたいのですが、
曜日による売上変動が激しいです。
ですので前年の同じ曜日で比較して
います。

しかし
祝日などで日にちが固定されている
場合も比較したくなりました。1月1日とか。

このジレンマにはどうやって対応したら
よいでしょうか?

一般的な対比方法はどのような
形式なのでしょうか?
801名無しさん@あたっかー:04/01/02 23:54
>>798
調べてみたところ、電話のように相手を呼び出して回線をつないで、
FAXのように文字を送る(プリンタに文字を打ち出す)という装置だったみたいね。
802名無しさん@あたっかー:04/01/03 02:49
>>782
>実際は客が来なくて失敗してる店が多く怖いですね。
分かってるんなら、答えは出てるだろう?
803名無しさん@あたっかー:04/01/03 17:18
はめ撮りサイト
のビジネスは、どの位もうかるんだろう?
どんな奴がやってるのかな?
知っている人いますか?
エロは儲かるよ。公私の届出関係ちゃんとしておけば問題おきないし。あとはひたすら宣伝。リーマン副業可。
帝国データバンクにある企業情報で、売上高、利益、申告所得とあるのですが、
申告所得は税務署に申告した所得額であることまでは分かりました。

売上高 利益  申告所得
1000    100  200

とある場合、なんで利益よりも申告所得が多くなるのか分かりません。
よろしくお願いします。
>>805
何が問題なの?
807名無しさん@あたっかー:04/01/03 22:12
>>804
税務署、警察から、何かとマークされるんでしょ?
何か嫌だな。
サーバーが海外にあれば、日本に課税権はないの?
>>806
申告所得の意味が良く分からないです。
利益が純利益なのか粗利なのかも良くわからないです。

売上-利益=人件費など費用
1000-100=900

こんな感じですか?

申告所得と利益の違いが分からないです。
申告所得=課税所得 ってことなら
税金がかかる所得ってことなんじゃないの?
資本金一億か5000万以上なら接待交際費って経費になんないんじゃなかったっけ。

これがあってるんなら
例えば 売上 1000 原価 800 交際費100 利益 100
     申告所得 200 = 売上 1000 − 原価 800

ってか接待費だけじゃなくても色々あったような・・
810名無しさん@あたっかー:04/01/04 14:43
課税計算は税法にしたがって行われるんだけど、おかみが法律作ってるから
中小企業を援助するとか不正を見逃さないためなんて理由からいろいろ
特典をつけたり制限が課されたりするわけだ。

課税計算して税務署に申告する申告所得(課税所得)というのは、企業会計上の利益
(税法の規定を考慮せずに純粋に会計を適用して損益計算書で計算された「儲け」のこと)
をもとに計算されるから、本来は「利益=所得」となるはずなんだけど、上に書いたように
税法上特典や制限がいろいろあるせいで利益と所得の額が変わってきちゃうわけ。

たとえば、ある年度に欠損(赤字)が発生したら、翌年度以降5年間は黒字が出ても
前の赤字と相殺して税金を減らすことができるとか、
会計上の経費(たとえば減価償却費)のうち、課税計算上は一定限度までしか
損金に参入できない(税務計算上経費として認められない)とかね。

最近は税効果会計というものが適用されていて、損益計算書の最終的な利益が
課税所得の額になるように調整されているんだけどね。
811名無しさん@あたっかー:04/01/04 14:49
ちなみに帝国データバンクの有料情報の「利益」は当期利益だとあるから、
会計上の利益に(申告所得から計算された)税金を引いた税引後当期純利益を指すんだと思う。
>売上高 利益  申告所得
>1000    100  200
>
>とある場合、なんで利益よりも申告所得が多くなるのか分かりません。
>よろしくお願いします。

これに直接答えてなかったな。
これは
「申告所得200 − 法人税等 +−法人税等調整額(上に書いたような特典や制限による調整額) = 利益100」
ということだと思うよ。
813名無しさん@あたっかー:04/01/04 19:09
QCって何ですか?

それはどの業種でもやってる事ですか?

また、それをイヤがる社員に対してどう取り組ませたらよいですか?

何が何やらチンプンカンプンで・・・。
>813
quality control つまり品質管理。
>812
オマエ馬鹿か?
そんな解りきった事じゃなくもっと突っ込んだ理由が聞きたい罠
何そんなに必死にマジレスしてんだ?藁
そんな事くらい税理士に聞けば解ることだろ。氏ねよ。
>>809
>>810
>>811
>>812
丁寧に教えて頂いて、ありがとうございました。
もう少し自分でも調べてみます。感謝しています。

>>815
ご勘弁を〜。
>>810で詳細に教えて頂いたので、
私としては十分なのですが、
他に何か秘密があるのですか??
817名無しさん@あたっかー:04/01/05 00:33
>>801
テレックスについて教えてくれてありがとう。
818名無しさん@あたっかー:04/01/05 01:36
今現在、家電産業においての流通系列化が大きく揺らいでいるのは何故ですか?
>>818
あなたはいまどき、街の電器屋さんで家電を買いますか?
そういうことです。
820818:04/01/05 18:53
>>819
ありがとうございます。

821795:04/01/05 22:06
CEOの範囲ですが、最高経営責任者ただ一人で、ということで
お願いします。
>>821
意味がわかりません
>>821
自営業でも、CEO?
社員一人会社でも、CEO?
そういう企業レベルを聞いているのだが。
CEOなんて名乗りたいやつは、格好をつけたいわけだろ?
年間に10億円以上を売り上げるようになってから言ってくれ。
825清香 ◆Beauty/ygs :04/01/06 15:02
町の電気屋で思い出したんやけどさせっかくこっちが管理ビルとかの
電気工事とか話をご近所のよしみで仲良くしようと思って振ってんのに
「見積り出せ」って言ってもあ〜でもないこ〜でもないっていって
もったいつけた話をしたがるんやろか?
おまいは ハァ〜バカか?(゚Д゚)といいたくなりますね。
万事がこー言う調子なのかしらね?激しく疑問???
つかよ〜そんな接客(つか応対)で仕事を取ろうと思うなぁ〜
呆れてものも言えんw
幾ら欲しいかハッキリ見積りくらい言えよヴォケ!
少しでも高く引っ張りたいなら付加価値をサービスにつけて
もっとシャキシャキ&笑顔&高感度の高い応対をせーよカスが!w
なんだって客のこっちが同じ町内のよしみやからって気をつかったらな
アカンねんっ!o(`ω´*)o
826名無しさん@あたっかー:04/01/06 20:45
すみません、
ファッション業界の「勝ち組」企業のSPAビジネス戦略についてですが

SPAは「スパ」というのでしょうか?それとも英語読みですか?
827名無しさん@あたっかー:04/01/06 20:48
SPAとは
好きだパンティーとアナルファック
エスピーエーみたいです。
アリガトウございました。

>>827
そんなことしか言えないから、低学歴は社会のゴミなんですよ。
SPA:スパ、speciality store retailer of private label apparel
簡単にいうと顧客のユーズなんかを迅速に店舗運営などの戦略に
組み込んでいくってなもんかな
830名無しさん@あたっかー:04/01/06 21:02
>>829

発表するときに「スパ」と発言しても問題ないのですかね?
831名無しさん@あたっかー:04/01/06 21:05
>>828
俺は石井だぞ文句あるのかよ!
低学歴の社会のゴミのくせしやがって!
>>830
CEOをセオと発音するならそうしろ。
リーマン板でこういうスレを立てた者です。

【同僚や部下の女に好かれるのが良いリーマンか?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1073402469

上記スレの5・9・12に書かれてる女性社員たちに手を焼いているんですが、

経営陣として、彼女らをどう扱うべきだと思いますか?

板違いなのはわかってるので下げ進行します。
>>833
この板で聞いてもまともな答えはこなそうだな。
格好の遊び道具になる予感。
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
836名無しさん@あたっかー:04/01/07 19:04
>>833
能力給と、チーム査定を導入する。

誰か、ビデオ試写室で儲けている人いませんか?
知り合いの事務所が空くのですが契約更新までまだ時間があるようなので
それまでやってみようかなぁと・・・。
837名無しさん@あたっかー:04/01/09 01:05
物理的消費と意味的消費って何ですか?
838ななし:04/01/09 01:18
ちょっとメインバンクと揉めて頭にきたので預金を全額引き出そうと思ってます。
田舎のため2つしか銀行がなく、両方とも付き合いがあり(片方がメイン、もう片方も融資・預金両方あり)、一方で出した預金をもう片方に預けるのもはばかられます。
現金を家に置いとくわけにも行かないので、ワリショーにでもしようかなと思ったら現物引取りが出来ないとのこと。
他にかさばらなくて現金化しやすいものはありますか?

ひょっとしてスレ違い?板違い?
なんで揉めたのかが聞きたいんです。
ゆーびんきょくじゃだめなの?
841名無しさん@あたっかー:04/01/09 11:55
>>838
変動するが銀行引き落としで金を買え。
>>838
お近くのコンビニにE-net端末があればジャパンネット銀行
お近くのセブンイレブンやヨーカードーにIYバンク端末有れば新生銀行
イーバンクはメリットないのでお薦めしません。
すいませんが教えてください。
法人で外貨証拠金取引をする場合、定款にはなんと書けばいいのでしょうか?
株取引の場合は「有価証券の売買(とそれに関する一切の行為)」と聞いたのですが
外貨は有価証券じゃないですよね?
>>843
法務局に電話しろよ
外貨売買
定款に書くんだったらちゃんとしたとこで確認しろ。
ありがとうございます。
法務局に電話して聞いてみます。
847名無しさん@あたっかー:04/01/09 20:33
起業の手続きのHowToが書かれているお奨めのサイトや本があったら教えてください。

現在、個人でも儲けているのですが税金が馬鹿にならないので起業して節税しようと
思っています。
>>847
起業したらもっと儲かって税金払わないといけないよ?いいのそれでも。
>>847
近所の税理士のサイト見たら?
お前見たいのが絶好のカモだから。
たしか過去レスに似たようなのがあった気がする
(起業と、法人設立の区別が付いていないと思われ)
852847の鴨:04/01/09 21:22
>>851
おっしゃるとおりっす。法人設立のお奨めのサイトを教えてください。
853名無しさん@あたっかー:04/01/09 21:23
>852
市ね
これっきりだぞ。大サービス。

ttp://www2.hsc.or.jp/esiss/ESIB0500.htm
(節税しなきゃならないほど金があるのにただで済まそうだなんて。節約家というか、無謀というか)
まあまあ。
生暖かく見守ろうではありませんか。
857847の鴨:04/01/10 00:13
>>854
ありがと。

>>855
本屋で独立や起業の本を色々と立ち読みしたのだけど、アイデアがどうのこうのとか、
精神論ばかりが書いていて私の必要とする手続きの部分はプロに任せろ、
と書いてあるものばかりだったのですよ。

もうちょっと会社設立の手続きや必要なこと、節税策について教えている本があったら
飛びついたのですけど、なかったのでこちらの皆様のお知恵を拝借させていただきました。
>>857
普通に本屋で売ってると思うけどな。
「有限会社設立の手続き」とかそんな感じのやつ。
なければアマゾンで調べればいっぱい出てくると思う。
本屋に行かなくても税理士が小冊子作っててニコニコしながらくれるよ。
カモだから。
>>857
じっさいの手続きはホント、行政書士に任せろ。
いい加減な書類創ってたらいつまでも法人設立できねーから。

節税目的なら、いま付き合っている会計士だか税理士だかに訊けって。
>>857
まず書店の適切なコーナーを見つけられない時点で、
お前はほかよりすでに負けているぞ...。
本屋には1円起業の本があふれているというのに。
1円起業の本を読むのは明らかに人生の負け組みですが。。。
>>862
阿呆だな(w
一生ねたんでろ
864名無しさん@あたっかー:04/01/11 15:44
ヤフオクで結構利益でてるのですが税金払いたくありません。
振込み先口座を分散させれば税務署から目をつけられにくくなるのでしょうか?
何かいい方法ないでしょうか?
865名無しさん@あたっかー:04/01/11 18:32
輸入販売業を立ち上げて6年、売上も伸び同業のなかではそこそこのレベルまで来ることが出来ました。
かなりの海外メーカーとのつながりも出来、有利な仕入れルートがあります。
現在の店売り、ネット販売という小規模なものに加え、量販店への卸売りをやりたいと考えております。
ホームセンターや、ディスカウントショップなどへ売り込みをする場合は、直接サンプルを持って本部に訪問すれば
よいのでしょうか。それとも出入りの問屋などを調べてコンタクトをとるのでしょうか?
小売だけやってきたので、量販ルートへ乗せる方法がまったくわかりません。
教えてください!
866お知恵を拝借:04/01/11 23:54
洋服のショップに就職して半年が経った頃、姉妹店の古着屋に異動が決まり現在店長をしています

現在のお店の周りには古着屋が結構あり、普通に古着屋をやるのではつまらないと思い
他のお店と差別化を計るため、ブランド古着を扱う委託店に変えました
周りにブランド古着を委託販売する店が無かった事もあり、少しずつではありますが
古着屋をやっていた時よりも売上を伸ばしています
(ちなみに買取をしているお店もありません)

ここからが本題なのですが
今の経営方針にしてから3ヶ月経ちましたが、日が浅い事から来る客足の少なさと
大きな通りから少々入ったトコに店舗があるため認知度の低さの問題にぶつかってます

現在、自分で行動を起こした内容として、
「フライヤー作り」 「看板作り」(大通りに置くことでアピール)」 
「店のガラスに張り紙」(うちの店がどんなお店かわかるように)
コレは当然ですが→「入ってきたお客さんにアピール」(口コミ)

今のトコこんな感じで動いてます

上の方法以外に 何か良い案がありましたらぜひご教授ください
>862のいう通り。300万のカネが蓄えられず、都合もつけられず、
1円でなんとかしようというのがすでに負けと自覚すべし。

>>864
発想が間違っている。
「節税」はして当然だが「脱税」は犯罪。事業の義務として適正な税金は払うべし。
社会的な責任を負えない者は、顧客にも社員にも家族にも責任が負えない。
責任が負えないなら、そもそも事業する資格なし。
手元に残るカネとは、「仕入れの代金も税金も払った後のカネ」税払い前のカネを
自分のモノと思うべからず。
仕入れ代金を安くする方法を考えたり、税金を安くする方法を考えるのは可。
しかし、いずれも「ちょろまかして払わない」のは不可と心得るべし。




>>866
ライバル店の前でチラシ配り。れっつぎょ。
>>867
脳内経営者いや学生には困ったな(w

・1円起業=1円で起業と決め付けないこと
・300万円資本金を用意する必要などない事業はいくらでもあります
>>869
社会保険だけでも初年度いくらの出費があるか知ってる?w
識者の間では1円じゃ無理ってのは常識。
法人設立の経費が手間賃込みで50万くらいだと、司法書士言ってた。
1円で起業したければ、自営業でどーぞ。

うちは10年近く自営業だけど、コスト掛からなくてラクだよ>自営業
872名無しさん@あたっかー:04/01/12 14:16
1円起業特集した番組で
パートで貯めた10万でマッサージ業を開業したおばちゃんが
社労士に社会保険の説明受けてて固まってたのには笑った。

バカから金をむしりとる国の政策大成功。w
>>871
それボッタクリ(w
>>873
だろうね。商標登録も合わせてやってくれて、車両や不動産の権利書き換え、約款の作成から法務局の登録までみんなやってくれる丸ごとパックらしいから。
その値段が妥当かどうか、いまのところ青色申告で充分だから考えたことないな。
875名無しさん@あたっかー:04/01/13 20:51
経営学のマズローの欲求階層説について事例と考えを聞かせてください。
学校のレポートで参考にしたいでつ。。
スーパーで”ハモのてり焼き”を買ったのですが、閉店前だったので
398円の商品が120円でした。
120円で売っても利益が出るということでしょうか?
>>876
捨てると金がかかる。
>>876
産業廃棄って高いんだよ。知ってる?
879名無しさん@あたっかー:04/01/15 22:52
標準価格とオープン価格の違いって何でしょうか?
今年から素人のAV制作をはじめました。
出演料は経費として控除されますか?
仕事の内容から、領収証を書いてもらっても住所がなかったり
偽名だったりします。認印は最低限押してもらってますが・・・
こんな領収証を集めることに意味があるのかも疑問に感じる今日この頃です。
教えてgooで質問しようと思ったのですが、
ここで教えていただければ幸いです。
>>880
相手が偽名なら架空領収書扱い
882名無しさん@あたっかー:04/01/17 03:04
すみません。。
同族企業で一定の資産ができると、
普通の会社より税金が高くなるって聞いたのですが本当ですか?

もし本当なら、
会社の株を100%全部持つのは、あまり良い選択肢ではありませんね。
>875
ここで聞くのはマズカロ〜。

なんちって。
マズローって心理学じゃないの?
ようするにあれだな。
脳内が自己実現の欲求を満たすために2ちゃんで吹捲ることだな。

886名無しさん@あたっかー:04/01/17 06:36
マズローって鍋に入れたらマロニーより美味いのか?
887名無しさん@あたっかー:04/01/17 09:34
個人商店経営です
けっこう品数が多いんでPOSレジ使って在庫管理したいんですが、なんかいい方法ないですかね?

システムで販売してるトコは多いけど高いし自由度少ないし・・・
>>887
パソコンできる若いヤツを餌付けして仲良くなって作らせる
>>887
手書き伝票を書いて、販売管理ソフトに手入力。
これ最安。
>>887
どっかの財団法人とかがやってるICタグの実験に参加したら?
ちょっとは補助金でるだろうし。元はお前らの税金だけどな。
891名無しさん@あたっかー:04/01/17 21:21
スレ立てるよりもチンコ立てたいんですが。。
>>891
掲示板間違えてますよ?
n
895名無しさん@あたっかー:04/01/19 19:51
今月いっぱいで会社廃業(倒産)します。
負債額2800万(銀行1200万・事業機器リース残1200万・手形400万)
が残ります。
会社の土地建物を2000万で売却。
この場合土地建物売却代金の2000万は幾らぐらい残りますか?
また、手元に残った現金をどういう形で返済するのがベストですか?(優先順位)
父が経営してる会社なのですが、父が精神的にまいってますので
僕が手続き等、手伝いたいと思ってます。(自分は平社員扱いです)
ちなみに、破産等は考えていません。
僕が残った借金を背負う覚悟です。
ご意見、アドバイスよろしくお願いします。
>>895
とりあえず、
ティシュー置いときますね。

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘

経営者が連帯保証しているものから返していきましょう。そうすれば自己破産免れます。
898名無しさん@あたっかー:04/01/19 23:26
すいません、まだ学生のものです。
父が会社を経営しているのですがもし倒産した場合、失業保険は出るのでしょうか?
あと叔父も同じ会社で役員をしているのですが彼の場合はどうでしょうか?
失業保険というのは被雇用者、つまり役員以外でないと出ないのですか?
いろいろ条件がある。ハローワークへどうぞ。
900897:04/01/19 23:43
>>897
ご意見有難うございます。
父が連帯保証(自宅が担保)しているのはリース機器です。
ちなみに売却予定の土地建物は銀行の担保になってます。
この場合優先順位は1リース、2手形、3銀行の順で良いのでしょうか?
重ね重ね、アドバイスお願いします。
901名無しさん@あたっかー:04/01/19 23:50
898です。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~toribami/situgyouhoken3.htm
この辺読んで勉強してみたんですが、雇用者が失業保険もらえるか
がよくわかりません。
どこかのサイトに書いてませんでしょうか?
902清香 ◆Beauty/ygs :04/01/19 23:50
おまいらマルチのネタでまた遊ばれてるんか?w
>>900
なら土地は銀行にあげちゃいなさい。
手形は商品で現物わたししちゃいなさい。
リースは年限までコツコツ払っていきなさい。

そもそも、清算するのは経営者の判断で、あんたが気に病んでもしょーがないよ?
>>901
だからいろいろややこしいんだってば。
知り合いに社労士いたら聞いてみろ。
論争に強くなりたい!
いつも白熱するとわけわからんようになっちまいます。
そして冷静になると言うべきだった事を思い出したり。。。
今までは友人間での論争でしたが、
これからは社会に出るので必要になると思うんです。
経営学的に何かお勧めの方法はありますか?
>>905
ディベート
詭弁
>905
本の一冊くらいは読んだ方がいいが、まずは、ゆっくりと落ち着いて発言する
癖だけをつければいいと思う。論争以前の問題としてだ。
また、自説をどうしても披露したなるほど会社の内容が見えるのには、ある程度の
時間がかかると思う。会社の奥の内容を見ずして披露してしまう熱い発言は、
いずれもハタで見ていて驚くほどピントはずれなはずだ。ピエロにならないように
しよう。
それとね、
論争している間に頭に血がのぼる、というのはすでに恥ずかしいかもしれない。
まず、何年間は先輩がする論争を見ていて、形が出来ている先輩のやり方を
真似てみること。論争の仕方は会社によってもカラーが違うから。
さらにいうと、
仕事上の論争はその場では勝ったように見えても、最終的な決着は別のとこ
ろでなされることも多い。何が本当の「勝ち」か冷静に見据えるのが重要。
熱くなる「ふり」はいいけど、本当に熱くなってってはいけないよ。
詭弁やディベートで諸先輩方を説き伏せようなんてすごく早いと思う。
ヤル気と心がけは立派ですが。
実社会では理屈より実績。
しかも、正しい間違っているの区別もさだかでない。

成功したいのなら、謙虚さをまず身につけよ。
909困ってます:04/01/20 14:37
これらの意味をわかるやつだけでよいので、教えてください。

・モラール
・分業と専門化
・集権化と分権化
・年功給と仕事給
・職能・職務・職位
・システム
・定型的決定と否定型的決定。
910名無しさん@あたっかー:04/01/20 14:39
>909
氏ね
来るな
ボケ
留年しろ
チョソ
911困ってます:04/01/20 14:40
>>910
君、殺伐しすぎだろ・・・

>>909
まず辞書引け
913困ってます:04/01/20 14:43
>>912
普通の辞書にのってません。

普通の辞書にのってません。
914名無しさん@あたっかー:04/01/20 14:43
英和辞書を引けw
915清香 ◆Beauty/ygs :04/01/20 14:46
「主婦の友」や「世界の一流品」を参考書に汁w
916困ってます:04/01/20 14:48
>>914
ぜんぜん笑えません。

>>915
あの、ここって質問にこたえてくれるスレですよね????
917清香 ◆Beauty/ygs :04/01/20 14:50
もしもし子供電話相談室に電話するでつw
>>916
自分で調べる技能がない人には、
わざわざ説明した別の語彙もわからないとさらにクダ質重ねて来る悪寒
919困ってます:04/01/20 14:55
>>918
じゃ、クダ質重ねないのでお答えくだされ。
920清香 ◆Beauty/ygs :04/01/20 14:56
金持ってないみたいやから教えちゃらん o( ̄ ^  ̄ o) プィッ
921名無しさん@あたっかー:04/01/20 14:58
今の大学生ってこんな奴ばっかかのか?
こういうのが他人の力で卒業しても就職できずに
思い余って起業しても売れずコンサルに騙されて
当然年金など掛けてなくて家賃滞納でアパート追い出され
挙句の果てにホームレスの道を歩むのが容易に想像できる
922清香 ◆Beauty/ygs :04/01/20 14:58
っていうか何で普通の辞書を引いてんの???
経済用語辞典の一つも持ってないんか???
まさか裏口で入学したんとちゃうやろな〜???
普通の国語辞書でも出て来る言葉ばかりだな。

こいつはどっかの学校で学んでいながら、その用語辞書も買ってないのか。留年決定だな。
924名無しさん@あたっかー:04/01/20 15:05
>919
エロ本でも読んで抜いてろ!!
925困ってます:04/01/20 15:06

こ こ 、 質 問 に 答 え る ス レ で す よ ね ?^^;
926親切で知識のある方:04/01/20 15:08
学生は出入り禁止
927名無しさん@あたっかー:04/01/20 15:11
>>925
ええぼけつっこみしてるなぁー。キミ、まんざいやってみーひんか?
どうせ卒業でけんやろ?
928清香 ◆Beauty/ygs :04/01/20 15:11
アフォの石井の尊敬する「お塩」先生なら教えてくれるよ。(∩.∩)
そこで聞いてみたら?
お塩先生はあの東大を蹴った人で有名なんだからw
929名無しさん@あたっかー:04/01/20 15:16
925は松竹芸能入社決定
930困ってます:04/01/20 15:17
やれやれ、少しは調べる手間がはぶけるかと思ったが、くその役にも立たない連中だったな。
このへんで、全部調べ終わったよ。
もう、ここにはいる必要もないな。(僕ははきすてるように言った)

http://dictionary.goo.ne.jp/index.html?kind=jn&mode=0
http://www.initiaconsulting.co.jp/word/index_2.htm
http://hiroba.u-can.jp/faq/detail.php?lecture_id=67&question_id=253
931清香 ◆Beauty/ygs :04/01/20 15:18
良かったね♪
最近の学生のレポートの課題ってずいむん幼稚になったんだな。
5流大学か?
933905:04/01/20 16:05
>>906-908
論争の件、ありがとうございました!
特に「謙虚さが大事」はギクっとした次第であります。
ディベートについても書籍や先輩を参考にしてみますね。
情報技術は企業経営になぜ役立つといえるか、情報処理の観点から列挙してください。
 マジレスキボン。
>>934
お前の大学のランクによる。
新潟大学工学部
937名無しさん@あたっかー:04/01/20 23:00
会社において顧問とはどういう位置にいるのでしょうか?
肛門に聞けよ馬鹿!!!!!!!!!!!
>>934
例えば人間の脳の高次機能(小さくて簡素的で素早い)を果たす目的で作られたコンピューターには、
人間にはできない複雑な計算やプログラム、情報を素早く、そして的確に処理する能力があり、その
個々のコンピュータ情報は高速電話回線一本で世界各地にある企業へと情報を発信する。企業はコン
ピューターによって支えられ、コンピューターはなくてはならない存在へと発展してきた。コンピュ
ーターは人間には持ってない能力を発揮することによって、企業にとってのかけがえのない存在であ
る。
具体的に言うと情報を素早く的確に処理…昔(何十年前)は店に買物に行くと、その商品の代金を
そろばんで計算していた。しかし、現代はPOSレジ(販売時点管理というものができ、その商品
各々についているバーコードをスキャナーで読み込み、代金を計算している。POSは値段の計算
だけでなく、時分、性別、年齢、顧客情報などの情報も作れて、その情報を本部にフィードバック
させ、何が売れて、何が売れないのかが把握し、さらなる利益を確保するために商品の計画資料や、
再受注計画にまでもその技術は注がれる。そろばんを弾く「パチパチ」とバーコードをスキャンする
「ピッ」の音はこれほどの深い意味を持っている。
940名無しさん@あたっかー:04/01/21 01:24
輸出関連と為替レートについての
よいサイトがあったら
教えていただけないでしょうか。
>>940
ずいぶん漠然としてるな。
とりあえずジェトロでも見とけ。
942940:04/01/21 04:27
ありがとうございますた
943名無しさん@あたっかー:04/01/21 21:48
総合商社について調べているのですが、戦後の初期〜最近に至るまでの
日本の輸出品目の変化などが載っているサイトってありますか??

あと欧米諸国には総合商社はありませんよね…??宜しくお願いします。
944名無しさん@あたっかー:04/01/22 03:22
初めてこの板に来たのですが、雰囲気で感じるのですが

もしかしてここの住人の方たちは、サラリーマンを馬鹿にしてるんですか?

なんか自分で道を作れない支持待ち人間みたいなレスを結構見かけるんですが、
そういう考え方の方が多い板なんでしょうか?教えてください
世の中いろんな人がいる。
946名無しさん@あたっかー:04/01/22 03:53
>>944
ごく一部のクズでしょう。
>944
自分の板にさっさと帰れよな貧乏人(w
>>944
リーマンに経営を語る力はありません
949名無しさん@あたっかー:04/01/22 12:14
>>944
学生なのかリーマンなのか経営者なのかわからんが、
馬鹿にしてるとかされてるとか思っている時点で社会人失格。
知識豊富で経験豊富なら金とってコンサルしてるだろ。
相談にのってここに書き込んでも銭にならん。
金かけてまで聞くのができないやつか無駄金になるのがいやな奴が
情報集めてるんだから。
営業なら飛び込みで知らないところもいくし世間話もするだろ?
2チャンだから自分の心地いいところをふらふらしてるだけじゃん。

>>944
被害妄想という病気でしょう。
951名無しさん@あたっかー:04/01/22 18:13
944=単なるキチガイ
944は大漁でうらやますいw
953名無しさん@あたっかー:04/01/23 02:50
>>948
別に語ってねぇよwクズ

自意識過剰すぎ(ワラチュー
そもそも外部の人間であるサラリーマンと内部の人間である経営者の価値観を同列に考えようとしてる
IQに乾杯( ´,_ゝ`)プ

客にへつらって媚売って

ストレスためてとっとと早死にしてくださいね(´^し_,^` )

954名無しさん@あたっかー:04/01/23 02:56
今はただ!守銭奴のように金!!金!金だ!!!

お前らも俺のように億の金をつかめば景色が変わるぜ。
経営者になることをおすすめするよ
955名無しさん@あたっかー:04/01/23 03:27
なぁ・・・お前らやたら偉そうだけど、年収とかいくらくらいなんだよ?

煽りとかじゃなくて純粋に興味あるんだよ。ちなみに私は学生。

2chでレスしてる自称自営とかってみんなやたらもらってるイメージあるけど

実際はそんなうまい事ないんだよなぁ。そんなんだったらみんな自営やるし。

ハイリスクハイリターンってことか?なかには苦し紛れに高収入きどってる人もいるだろうし。

真面目にみなさんの年収が知りたいなぁ。

956名無しさん@あたっかー:04/01/23 04:06
はいはい。こどもは寝る時間です。
金持ってるやつがこんなとこに書き込むかよ!
馬鹿かおまえは。
学生さんがバカなのは仕方ないか。俺もそうだったし。

儲かってりゃ、法人設立してるって・・・。
958955:04/01/23 05:12
>>956-957

( ´Д`)なんだよ〜なんで悪口いうんだよー
     おれはただ純粋にサラリーマンにくらべてどれほど儲かるか聞きたいだけなんだよ。

     頼むから数値化してくれよ〜

     確か法人化した会社設立するのに自己資金3000万〜 くらいは必要だよね。
      設立できないってことは、どれぐらいなのよ〜年収〜
私は自営業ではないけど、
年収は2000万を超えたくらいから、気にならなくなるよ。
百貨店などで目にしたモノが迷わずその場で買えるくらいになると、それ以上はあまり
望まなくなる。そのカネ会社にプールして次のゲームに賭けようか、という気になる。
モチベーションが自分の年収とは離れたところに行くよ。

稀に、とことん給料増やしてクルーザー買ったり、外車何台も持ったりという
方向に走る人もいるけど、そういう人は子供のころからすごくお金持ちだったか、
逆に何も買えない生活をしていたか、どっちかのような気がする。
それが悪いという意味ではない。目立つからそういう人が多いと思われるが、
少数派だということ。
私の周りの経営者は、ほとんどの人が年収3000万以内に決めている。
中小企業の場合、高額所得者になるとそれはそれで面倒だから。
あなたが大きな会社に勤めていて、いつもこま使いにあごで使っている業者が
高額所得者だったら、気分良くないでしょ?

会社員と経営者、どちらがいいとも言えない。男性と女性を比べるようなもの。
>>958
株式会社と有限会社の違いはご存じ?あほ学生さん
資本金1円で良いご時世です
>>961
手数料は幾らかかりますか?
963代書屋:04/01/23 16:48
>>961
こういうバカが絶好のカモw
964名無しさん@あたっかー:04/01/23 17:13
貧乏学生が何言ってんだか(プッ
>>958
うちは家族の専従2名、他に社員2名とアルバイト20人程度の零細有限会社で、
ここ数年の収入は1000±200万円程度です。これは合計ですから一人頭にすると500万円前後。
一流企業の一流社員よりは遥かに下でしょうね。
それでもローンの終わった家に住んでいるし特に浪費もしないので、
あまり無理せず貯金が増やせます。収入面での不満はありません。
ちなみに車は200万円くらいです。
商売が比較的順調なので、それまで乗っていた軽を買い換えました。

>>959
私は多分年収2000万になっても、
デパートで何も考えず買い物が出来るようにはならないと思いますw
来年のことはわからないので浪費は禁物。
消費行動は、多分年収が1/3くらいの会社員と同じでしょう。
966名無しさん@あたっかー:04/01/24 03:26
>>960
語尾に悪口をつけないと気がすまないのはIQが低い証拠だね
余裕がないってのは厭なことだな。
時々この板にも儲かってない経営者さんが突然ヒスレスをかます場合がありますね(´^し_,^` ) まずしいねw



( ´,_ゝ`)あ ごめーん ( ´,_ゝ`)プzツ

俺は年商8億だから( ´,_ゝ`)プごめーん
年商8億じゃあね。
儲かっても経常億以下でしょ?
脳内妄想は便利だね。
970名無しさん@あたっかー:04/01/25 00:14
で、リスクビジネスってなんなの?
971名無しさん@あたっかー:04/01/25 00:26
バカヅラで税理士がプチリタ?考えているところがプチタリンだな

税理士は人の税の面倒をみとれバカん
972名無しさん@あたっかー:04/01/25 19:56
と 僕ははき捨てるように逝った
973名無しさん@あたっかー:04/01/27 08:24
彼女の家が会社を経営しているんですが(美容院・車屋)僕に役員をやってくれといってきたんです。
こういったことはよく分からないのでメリット・デメリットがあれば教えてください。
>>973
ケコーンもしてないのにか!?
そりゃあおそらくあなたも連帯保証人に。
975名無しさん@あたっかー:04/01/27 11:33
>>974
そうなんです。自分も仕事(リーマン)やってるんで業務・経営のことはタッチ
しませんが。今までは彼女の両親が役員だったみたいなんですが、店は娘に任せるから頼むよ。って言われたんです。
昨日遊びに行ったら急に言われたので困惑しています。
やっぱり借金絡みなんでしょうか?自分が見た感じではそこそこ裕福な気がするんですが・・。
その娘に惚れてるなら無問題だろ
借金だろうがなんだろうがどーんと引き受けろよ
情けない男だな
そんなことがどーんと引き受けられるわけないでしょう?(w
安請け合いはもめる元。
結婚決めて、経営状況を見てからでも十分でしょう。
てゆーか、家族経営でも、経営はそんな甘いものではないです。
見た目と実情は違うし。

仮にご家族が最大の好意で言ってくださっているとしても、
慎重な態度を見せるのがいいかと。
あなたが将来親父になって、娘の彼に同じような話を持ちかけたとして、
「どういう経営形態で、どんなことをされてどういう状況ですか?
先にいろいろ教えてください。こう見えても無責任なのは嫌いなんです。
私が彼女を好きなことと、社会的な責任は違うと思いますので。」
という彼がいいか、
「経営者にしてくださるのですか?彼女のことは好きですから何でも
真面目に引き受けますよ。」
という彼がいいか。
どちらも回答に悪意は無いですが
私ならいくら真面目でも。。。
978名無しさん@あたっかー:04/01/27 16:42
弱った親は要らないですと言っているようなもんですね>>977
おれが親ならそんな小さい男は要らないなぁ・・
979名無しさん@あたっかー:04/01/27 17:03
すごいくだらん質問なんですけど
賞与って、あれにも「健康保険」だとか「厚生年金掛け金」とか
かかってくるんですか?
>>979
はいそうです。会社負担分もあるよ。
981名無しさん@あたっかー:04/01/27 20:56
国内マーケティングと国際マーケティングってどう違うんです?
982名無しさん@あたっかー:04/01/27 20:58
「内」と「際」の漢字が違う
983名無しさん@あたっかー:04/01/27 21:04
国内は「自国内のマーケティング戦略をまんま海外に適用する」
国際は「国別に環境の差異を踏まえて活動する」
じゃないの?
984名無しさん@あたっかー:04/01/27 21:07
983..そんな解りきった事を当たり前のように言われてもな。。
985名無しさん@あたっかー:04/01/27 21:13
つまり戦略が違うんだよ、標準と適応
日本地図だけで考えるか、世界地図全体で考えるかですよ・・。