マッキンゼーとBCG以外の戦略系ってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@あたっかー
MckとBCG以外の戦略系ってどうなんですかね?なんかいろいろややこしい名前のがいくつかあるけど、上位2社と比較してどうなんでしょう?
2:02/01/12 23:06
コンサル話はどっかでまとめてやってくれ
3名無しさん@あたっかー:02/01/13 00:10
BainとかATKearneyとかBoozAllenとかのことかな?確か、CDIという日本のやつがあった気がする。
日本だとMckとBCGとATKが3強。
ATKはITコンサルに力を入れてるらしい。
具体的にどうなのかは知らん。

残りはどんぐりの背比べ。あくまで規模の話ね。
5名無しさん@あたっかー:02/01/13 04:40
monitorってどうよ
6名無しさん@あたっかー:02/01/13 19:58
モニタは外国のプロジェクトがほとんどと聞いた。
BCG、Mck以外の戦略系は基本的に同じじゃないかな?
ただ、規模の大きい会社に入ったからといってその中で
いい経験がつめるとは限らない。会社というよりは、
どういうプロジェクトでどういう役割を任せられるかが個人にとっては重要。
7名無しさん@あたっかー:02/01/14 00:25
Arther D Little、Booze Alen、Bain、Roland Berger
あたりはどこも似たり寄ったりってこと?
Accentureの戦略グループは戦略系コンサルとは言わない?
Acの戦略グループはシステムの絡まない案件もやってるみたいだが
BIG5系の戦略グループはいまいちよくわからん。
9名無しさん@あたっかー:02/01/14 00:42
Bainは最近調子がいいみたい。それに比べて残りの3社は・・・・。ACの戦略は
戦略と名打って自社のソリューションを提供するので戦略ではない。
10名無しさん@あたっかー:02/01/14 00:56
ATKはEDSの子会社です。
すでに戦略とは呼べません。
ATKってシステム導入やってるの?
12名無しさん@あたっかー:02/01/14 10:08
ATKはシステム導入はやってないでしょ。戦略作ってシステムの要件定義まで。
ATKがEDSの子会社になったことが何故戦略とは呼べないのか、理由が分からない。
少なくとも業界内では間違いなく戦略系コンサルティングファームで通ってる。
PWCとか、アクセンチュアの”戦略”グループよりは、戦略プロジェクトを
ちゃんとやってると思うが。
13sage:02/01/14 13:41
ATKって日本撤退じゃないの?
14名無しさん@あたっかー:02/01/14 14:45
McKからBainなどの戦略系に移るケースってよく見るけど、
その逆ってあるのかな。Bain→McKみたいな。
全然あるでしょ。
Mckはガンガン引き抜きしてるって聞いたことがある
16名無しさん@あたっかー:02/01/14 15:56
>>15
それは、まったくありません。
17RA:02/01/14 16:47
新卒→コンサルティング会社→MBA取得→コンサル再就職の
場合は、ATK→Mckの例もあります。

Mckは拡大路線をとっており、本人が優秀であれば、とる雰囲気ですが。
18名無しさん@あたっかー:02/01/14 18:43
>>17
Mckは最近拡大しすぎて、DQNも沢山採ってしまったらしい。
扱いに困ってるらしいよ。

>>13
こんな伸びてる市場で撤退するなんてあり得ないよ。
MもBもそうだけど、欧米で需要が縮小してる分だけ、日中みたいな伸びてる
市場で取れるだけ取ろうと思っているはず。
19参考に:02/01/14 21:49
某サイトより

McK
BCG
Bain
ATK
BAH
ADL
Gemini
RB
Monitor
CDI

上記の計10社が戦略系として認められてるらしいので、この中のMcKとBCG以外
で比べましょうか。
20名無しさん@あたっかー:02/01/14 21:49
確かに、GDP比で企業がコンサルに使うフィーの総額が、欧州や米国に比べて日本はまだまだ
低いみたいだから需要は潜在的にあるのかも
21名無しさん@あたっかー :02/01/15 00:28
これから、コンサル需要は日本で急激に伸びます。
順位をつけたくはないが、グループ分けをするなら、
(日本での強さね)

McK

BCG

Bain
ATK

RB
Monitor
BAH

ADL
Gemini
CDI

こんな感じかな。
22名無しさん@あたっかー:02/01/15 00:30
>>21
需要が伸びる根拠をお願いします?
23名無しさん@あたっかー:02/01/15 01:02
>>21
↓差があるか?

RB
Monitor
BAH

ADL
Gemini
CDI
24名無しさん@あたっかー :02/01/15 03:12
需要が伸びる根拠は、今後、日本政府は、民事再生法などで再建を
しようとしている企業に対して、コンサルタントの採用を促すでしょう。

これまでのオペレイション思考型の日系企業には、戦略思考が
必要となってくるでしょう。(抽象すぎて申し訳ない)。

現在でもリピート顧客しかコンサルティングせず、新規顧客に
対して断ることもあります。

>>23

BAHを下のグループに入れることには反論がありません。
しかし、RBとMonitorは、もう一つ上のグループに
近い将来格上げする素質を持っています。
25名無しさん@あたっかー:02/01/15 21:27
>>24
RBとMonitorってそんなにいけてるの?
Monitorはリアルオプションで知名度上げようとしているけど、実際流行るのかな。
RBの方は最近リストラがらみの本が出たけど、それだけじゃあなあ。

まあ、この業界、流動性が高くて結局、同じ戦略コンサルティングという企業の中で、
どの部署がいけてる?みたいな話なのかもしれないけど。

じゃあなんでCDIとかはいけてないんだろう。やっぱり外資ブランドがないとだめなのかな。
26名無しさん@あたっかー:02/01/15 22:03
給与水準ってどこも一緒なの?
新卒は500万円overからが相場のようだが・・・
以前ACのパートナーが数千万円というのを聞いたけど、
戦略系のパートナーくらすはそれ以上もらえるの?
27名無しさん@あたっかー:02/01/16 00:18
23さんは何を根拠に格付けしているのですか?格付けの根拠や基準が気になります。
28名無しさん@あたっかー:02/01/16 00:22
確かに、民事再生法→再建の仕事は増えてくるでしょうね。ただ、その場合
フィーはどこから捻出されるのですかね?
29名無しさん@あたっかー:02/01/16 01:06
>>22
基本的にアメリカとかではコンサルにまわす費用の枠って決まってるんだよ。
それを各社で分けあってる構造なわけ。今みたいに各社が一斉に削減すると、
それはそのまま需要の縮退を意味し、コンサルファームとしてはスラッシュ
するしかないの。

日本ではまだそういう風にはなってなくて、テーマ次第でまだまだアドホックで
買うケースが多い。各社が採用増やしてるのは、それだけクライアントの
引き合いが多い証拠だよ。
3021の続き:02/01/16 01:15















FUNAI
31名無しさん@あたっかー :02/01/16 02:27
判断基準は、アウトプットの質を業界内の話をもとに
制作しています。アンハッピーならば、その理由を
伺いますが。

再建時のフィーの捻出先は、皆さんのご想像にお任せします。
32RA:02/01/16 10:39
ファームごとのよしあしは実はないのではないかというのがインサイダーとしての感想です。
組織の××、クリエイティブの○○というのは宣伝文句的な意味合いが強いと思います。
33RA:02/01/16 17:30
とくに、戦略系は、MckとBCGのOBがマネージしていることが多いので、
メソッド事態は大差ありません。

運営の方針はずいぶんちがっていて、たとえば、Mckはひとつのプロジェクトのみに
アサインされるが、BCGは2つ、とか、はあります。

どこまで実行支援に踏み込むかにも差がでます。
実行支援は正直手間がかかるので、各社本音を言えば踏み込みたくないはずですが。
34名無しさん@あたっかー:02/01/16 18:44
再建先のフィーの捻出先として考えられるのは弁護士の場合と同様に考えれば、
その会社の金融機関、つまりメインバンクが払うのでは?
35名無しさん@あたっかー:02/01/17 00:04
先程のWBSで外資系のコンサルティング会社と金融機関が提携して会社再生を行うというニュースがあった
36名無しさん@あたっかー:02/01/17 21:29
BCG
37名無しさん@あたっかー:02/01/17 22:54
このネタもそろそろ限界かな
38名無しさん@あたっかー:02/01/19 11:23
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ageるからな
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
39名無しさん@あたっかー:02/01/19 11:43
40名無しさん@あたっかー:02/01/20 15:54
ベインに興味あるんで、なにか情報ちょーだい。
41名無しさん@あたっかー:02/01/20 23:15
船井だけじゃなく、タナベ経営・能率研究会もランキングに入れてよね。
戦略系じゃないじゃん
43名無しさん@あたっかー:02/01/21 00:02
ハ−バ−ドMBAのベ−カ−スカラ−ってどのくらいの成績優秀者なのでしょうか?
BCGの御立さんが取られているようですが。やっぱり相当優秀なのでしょうか?
44RA:02/01/21 00:23
机上での戦略デザインと、実際のコンサルティング業務は
まったく異なります。
顧客をいかに納得させながらプロジェクトを進めていくか、
ここが腕の見せ所です。
45名無しさん@あたっかー:02/01/21 00:55
コンサルティング・ファームの格付けをする上で重要なのは、
社員一人あたりの売上です。
コンサルタントとBOの割合はだいたい3:1。コンサルタント一人
あたりの売上の場合は3分の4倍して下さい。
安上がりな新卒コンサルタントの割合が低いBCGを除いた上位4社の
データは次の通りです(つまり3社)。

マッキンゼー:29万ドル
ベイン:25万ドル
ブーズ・アレン:21万ドル

戦略系以外では例えば、アクセンチュアなんかはだいたい15万ドル
くらいです。
461ドル130円で計算すると:02/01/21 01:00
マッキンゼー:3770万円
ベイン:3250万円
ブーズ・アレン:2730万円となります。

コンサルティング・ファームは人しかいないので、この売上の大部分
が収入になります。

もちろん、上の方少数の人がびっくりするくらい多くの割合を
持っていきます。
47名無しさん@あたっかー:02/01/21 01:25
>>45
業界では、売上げの4分の1が人件費と言われてるんで
少し低いような気がするけど、どうよ?
それとも、最近は人件費以外のコストが余りかからんから
人件費率が上がってるのかな?
48名無しさん@あたっかー:02/01/21 18:05
>45
これのもとネタはどこなのでしょうか?よろしければ教えて下さい。

>RAさん
各ファームによって方法論はあまり変わらない←これに同意です。

とすると、RAさんは各ファームの違いはどこにあるとお考えでしょうか?

これまでにおっしゃっていた事だと、実行支援への踏み込み具合、運営の方針
というところですが、他にはありますか?
49名無しさん@あたっかー:02/01/21 23:52
とってくるプロジェクトに違いがあります。あるファームは消費財系のプロジェクトが
多かったり、あるファームはメーカー系、あるファームはインフラ系などなどどのような
クライアントをもっているか、どのようなプロジェクトをパートナーがとってくるかで
違いが出ます。ただし、パートナーが変われば取ってくる案件も変わるので一概に
ファームごとの違いとはくくれないかもしれません
50名無しさん@あたっかー:02/01/22 03:09
>49

そうですね。それがありました。
おっしゃっているようにファームというよりパートナーによる違いでしょうけど、
ある程度の期間続く特徴ですね。

RA氏出てきてくれないでしょうか。
51RA:02/01/22 13:25
50さん

どの立場から見た場合の違いか、それによります。
(ファームメンバーから見てか、クライアント側から見てか。)

私も、他ファームについては見聞程度なので、本当の実情はよくわかりません。
ただ、わかる範囲で言うと、雰囲気は明らかに違います。社風といいますか。

大学のテニスサークルに似た雰囲気の会社もあります。
逆に、妙にぎすぎすしているところもあります。(相対的な話ですが)

アウトプットも、誰と議論するかに依存する面は強いので、
いる人の雰囲気が違うと、変わるような気がします。

52名無しさん@あたっかー:02/01/23 23:37
確かに雰囲気はファームによって違いますね。それは数年前就職活動した時に
感じました。ところで社員の定着率ってファームごとに違いあります?
53RA:02/01/24 15:47
McKは、4年で1回転だそうです。
戦略系ファームはどこも似たり寄ったりでは?

54名無しさん@あたっかー:02/01/25 00:07
社風の違いは興味あります。

McK、BCG、ベイン、ATKは相対的に社風を言い表すとどんな感じでしょうか?
55名無しさん@あたっかー:02/01/27 00:25
軍隊、やりたい放題、根暗、会社にいないので社風がそもそもない。
既にBCG、ATKでそれぞれ3〜4人内定でている。
4社で30〜40くらいとる、他あわせて50くらいだな毎年。頑張れ夢見る就活生。
ベインは確かにクラい感じがする・・・
57名無しさん@あたっかー:02/01/27 12:30
>>55その50人のうち何割くらいが学部卒?
そしてその学部卒の人の何割くらいが文系の学部?
58名無しさん@あたっかー:02/01/27 14:05
>>57
東大京大一橋慶應が前提条件
学歴の話になるとしらけるからやめろ
就職板でやれ
60名無しさん@あたっかー:02/01/27 18:21
コンサルティング会社の給料ってどれくらいなの?
外資と日系じゃやっぱり違うの?
アンダーセンだっけ?エンロンの倒産って影響あるのだろうか?
61名無しさん@あたっかー:02/01/27 21:10
McKってどんな点が軍隊なんだろう?
62名無しさん@あたっかー:02/01/27 23:31
>>59
しらけるというより現実だと思うよ。
現実だかなんだか知らないけど
コンサルの話してると必ず学歴云々言い出すのほんとウザイ
そういう事実があったとしても、それを言っていったいなんになるんだ?
あまりにも表層的な話はナンセンス
64RA:02/01/28 03:37
確かに、コンサルティング会社には、学歴マッチョイズムの人は多いです。
しかし、そういうタイプの人は、往々にして、本当の才能ある人間(10%以下)に
コンプレックスを持っている人が多いようにみえます。(散文ふうなので、
ロジカルな反論はご容赦ください。)
65名無しさん@あたっかー:02/01/28 03:49
一人あたりの売り上げでいうと(全世界?欧州?)
MCK>RB>ATK>BAH>BAIN>BCG>ADLという資料もあります。
http://www.rolandberger.com/media/en/graphics/Company-presentation_2001.pdf
からの資料ですが、
RBサイトのだけあって、RBはどうなの?という感じですが、
ほかのところはあってるのかも
66RA:02/01/28 16:52
1人あたり売上について一言。
やっているプロジェクト内容、チーム編成の方針などによって大きく左右されるので、
一概に比べて意味があるとは思えません。

こういうのを見ると、コンサルティング業界もも投資銀行業界化が進んでいる気がします。
(クオリティより収益の最大追求という意味で)
67名無しさん@あたっかー:02/01/28 17:00
>>66
ま、金に魅力を感じて業界に入る人間が
増えているから仕方ないことではあるわな。
大抵のビジネスは長期的に見ると、収益を
第一に考えた時点からアピールがなくなって
収益が悪化しがちなのは皮肉なことだが。

きっと、まだコンサルなんて言葉が日本に根付く前に
日本でコンサル立ち上げていた連中は、もっと浪花節
な連中だったんだろうね。
68名無しさん@あたっかー:02/01/28 17:10

ブラクラうざい氏ね
70名無しさん@あたっかー:02/01/29 00:27
私の時は(2年前)、ほとんどが理系の院生で文系の学部卒は一番少なく
合計で5名いなかったと思います。
71名無しさん@あたっかー:02/01/29 01:22
ボスコンぽい。>>70
>>70
この状態になったらバブル絶頂の銀行よろしく
先が見えてるのかもな。
うーん、母集団がたった5名じゃデータとしてね・・・
会社全体の感じはどうなんでしょうね。
2年目に内定出た奴の数じゃねーのか?どっかの会社の人員構成じゃなくて。

(2年前に内定)の中で(文系学部卒)は5人くらい。

という意味では?
75名無しさん@あたっかー:02/01/29 22:13
米国ではBAHのプロジェクトの半数はパブリックセクターの
もので、ここでいわれているような「戦略」系とは系統がことなる
ようです。
76名無しさん@あたっかー:02/01/29 22:34
たしか、BAHアメリカではITコンサルと戦略の二本立てとせみなでいってた。
アクセンチュア戦略部門だけが日本に来たみたいなものだろうか。
77名無しさん@あたっかー:02/01/29 22:39
アク戦チョアと一緒にされてはたまったものじゃない、じゃない?
78名無しさん@あたっかー:02/01/29 23:03
>77
単なる評論家の貴殿にも縁が無いと思われ。
79名無しさん@あたっかー:02/01/30 01:07
長い目で見れば、World Wideでの評価が日本オフィスの評価になるんだろうな。
ファームの上の方はかなりWorld Wideと密接だしね。給料とかも。
BAHなんかはやっぱり「ITコンサルと戦略の二本立て」になっちゃうんだろうな。
長い目で見れば・・・・・・


鬱。。。
80名無しさん@あたっかー:02/01/30 19:39
中大法でも入れるの?
81名無しさん@あたっかー:02/01/30 20:14
ATkも戦略とITの二本立て。EDSを親会社に。給料に関してはWorldWideだと
ドイツやアメリカの業績が大きな影響を持つのかな。アメリカの景気がいい時なんか
稼いでたんだろう。まぁ上に行く人なんて極一部だし、ほとんど3年で辞めるこの
業界の人に先のことなんて関係ないだろうよ。
82名無しさん@あたっかー:02/01/31 01:33
元McK、元BCGって人はよく見るけど、元ベイン、元ATKって人はどこにいるの?
元ADLってのはマニアックなところで出くわすケースが多いな。
83名無しさん@あたっかー:02/01/31 03:52
御三家以外の戦略だす。
うちでは、ATK、BAHは競合とおもっておりませんが
84名無しさん@あたっかー:02/01/31 09:43
「Mck、BCG、BainのOBOGの今」みたいなのは、どっかにないかな?
ここ5年くらいでいいから。
85名無しさん@あたっかー:02/01/31 23:26
>84
どういうフレームワークを使って整理するといい?
86名無しさん@あたっかー:02/02/02 05:46
>>85
業界業種、会社規模、役職
転職回数
ビジネススクールに行く割合
87名無しさん@あたっかー:02/02/02 23:51
新卒→戦略コンサル→事業会社の需要ってどのくらいあるのかな?
88名無しさん@あたっかー:02/02/03 03:14
そういやマッキンゼーもITコンサルを募集していたけど
会計系でのキャリアからいけるのかな?
給料とかどうなんだろう?
89名無しさん@あたっかー:02/02/06 21:38
そのうちATKも逝くだろう。
91名無しさん@あたっかー:02/02/07 00:08
とりあえずADL死亡。古さでいけば次はBAHってとこか。
92名無しさん@あたっかー:02/02/07 00:50
RAさんモニターについてご存じですか?
HBSのファカルティーが創立したみたいですが。過去レスにあるように
海外プロジェクトが多いのでしょうか?
93名無しさん@あたっかー:02/02/07 11:52
>90
もうちょっと勉強したら。
危ないのはパートナーシップの会社さ。すぐに景気が悪くなると、
資金繰りに支障が出る。だからみんなIPOしようとしたんだよ。
ACはすでに公開企業で大丈夫。ATKはEDSが年商2兆円以上の大企業で
業績絶好調。この2つはOKなんだよ。ちなみにADLはパートナーシップ経営
の資金繰り倒産の典型。売り上げ落ちると、いきなりPayroll払えなくなる。
9490:02/02/07 21:33
>>93

勉強不足ですまんな(w
夢見がちな学生と違って、
戦コンのことなんか勉強しても意味ないのよ。
就職活動の一環でここ見てるわけじゃねーし(w
開きなおるなよ
9690:02/02/07 22:24
ごめんね学生さん。

俺の言いたかったことっていうのはね、例えると、
創価学会にとても興味のある人がいたとします(つまりは君みたいの)。
結構それ系のスレッドが立っているので覗いてみる。
で、知り合いから聞いた話にカブってたのでレスを付けてみる。
すると「宗教について勉強しろ」と言われる。
それを見て俺は「ハァ? なんで俺にとってどうでもいいことを
勉強しなくちゃいけねーの?」って思うわけ。
もしくは、「お前に命令される筋合いはどこにもない。」とも思う。

そこで開き直ってると言われても俺に言わすと、ただの視野の狭い
世間知らずがダダこねてるくらいにしか思えないわけ。
人のレスっていうのはすべからく君のためにあるわけじゃないから、
勘違いしないでね。
97名無しさん@あたっかー:02/02/08 02:36
>夢見がちな学生と違って、
>戦コンのことなんか勉強しても意味ないのよ。
安心しろ。君には縁がないから。

>人のレスっていうのはすべからく君のためにあるわけじゃないから、
>勘違いしないでね

ハァ?プ
98名無しさん@あたっかー:02/02/08 02:48
にしても、自分の会社をつぶすような連中が
よくコンサルやれてたよなー。
ただ、何となく勘だが、これからは会社の形態を問わず、
コンサル会社は行き詰まるところが多くなってくるんじゃないか?

今までコンサル会社が成長してこれたのは、素晴らしいコンサルを
ができるよう努力してきたからでは決してなくて、単純に
コンサル会社自体が成長、つまり儲けられるようがんばって
きたからだと思うんだ。口悪く言えば、人から金を巻き上げる
ことに全知を傾けてきたようなダーティーなところはあるだろう。

だけど、最近は、スマートな連中が増えて、事業の第一目的が
自分たちが儲けることではなく、本気で素晴らしいコンサルを
第一目的に考えている節はあるだろ。もちろん、客にとっては
悪いことではないだろうけど、儲けることを忘れてしまった
集団になってしまいそうな気がするんだな。
9998だが:02/02/08 02:52
なお、おれは90-97とは一切関係ないんで巻き込まんでね。
(ま、実は混ぜてくれても構わなかったりもするんだが)

何となく、ADLだけでなくコンサルが自滅していきそうな
未来が浮かんだので、スレの流れとは関係なく書いてしまいました。
100名無しさん@あたっかー:02/02/08 09:33
しかし、おそろしく馬鹿が多く登場してるね。
学生、大学卒の使い捨てコンサル殿、素人リーマン。
レベルの低さにビックリだよ。
知識が無いのはあたりまえとして、頭使ってストーリー考えろよ。
90-97>
101名無しさん@あたっかー:02/02/08 09:40
コンサルが、経営建て直しする場合、取りうる再建策はなんでしょうか。
第1に変動費削減。売上拡大のために直近に採用した、未熟コンサルの
解雇。第二に固定費削減。経営陣の減俸。
102名無しさん@あたっかー:02/02/08 10:38
いいぞ101。こういう頭を使う議論を期待してる。

じゃーレベニュー施策は不要か?
レベニューあるいは顧客のスキューネスはどうなってると思うか?
財務構造のボトムラインインパクトはどうか?
103名無しさん@あたっかー:02/02/08 10:40
101さん

という個別を少し考えたあとに、ラージピクチャーで何が、コンサル
を苦境に立たせた根本原因かを考えてね。
市場の進化、コスト構造、レベニュー構造、競合の視点。
この辺をかんがえてちょ。
>>90
だからさー、無知は無知らしくしおらしくしろってことよ
適当なこと言ってるやつがいて、無知を指摘したら
「なんで俺がそんなこと勉強しなきゃいけないの?」
なんて反応されたらフツウは総スカン食らうと思うけどね。
日常のどのシーンでも。

あと、どうしても相手を学生ってことにしたいらしいけど
まったく根拠レスだね。
105名無しさん@あたっかー:02/02/08 12:48
101です。
基本的にレベニューを増やせる見通しがない。
コンサル一人に2テーマが、原価率から見て適当ですが、
それを賄えるだけのレベニューがない。
新規クライアント開拓できれば、いいのだが、
ホテルに潜在顧客を招待して、新規に開発したプログラムをプレゼンして
顧客の掘り起こしができればいいのだが、それをするとかなりの
出費となる。後は、省庁関連の下請け業務があるのだが、これも収益は
期待できない。
すると、キャッシュ・アウトの抑制策しか残らない。
106RA:02/02/08 13:44
コンサルティング業界も、競争原理がはたらいているので当然
競争に敗れたコンサルティング会社は破綻します。
新しいフロンティアを求める、という解は確かにあります。(プライベートエクイティへの進出など)
今回のADLは、それに近いんではないでしょうか。

そもそも、個々のコンサルタントにとっては自社ファームの経営にあまり関心がなかったりします。
事業会社と違い、まず個人ありき、だからです。

107名無しさん@あたっかー:02/02/08 15:57
>>106
>個々のコンサルタントにとっては自社ファームの経営にあまり関心がなかったりします。
>事業会社と違い、まず個人ありき、だからです。

確かにそうなんだろうけど、パートナーだったらそうもいってられないだろ。

108名無しさん@あたっかー:02/02/08 17:51
>>106
あと、教育だね。
マキンゼー・スクールのような、企業派遣の擬似MBAプログラムだ。
ボスコンMBAプログラムがあってもいい。少なくともグロービスよりも
イメージは高い。
109RA:02/02/08 18:33
コンサルティング会社のケイパビリティはとても単純で、パートナー
(共同経営者)の能力だけです。

彼らがいかに(悪く言えば)顧客をその気にさせるか、ということにつきます。

経営コンサルティング会社の経営は、変動費型のビジネスゆえ、コストサイドの削減は
効果を示しません。

お前だったら、どう建て直すのか、に対していうと
他ファームの有力パートナーに、「すき放題やっていいから、うちに来てくれ」
と誘うのがもっとも効果的な打ち手だと思います。

基本的に、客は会社として持っているというより、個人として持っています。
(DIの堀さんを見ればよくわかりますよね。)
110名無しさん@あたっかー:02/02/08 20:25
お店のナンバー1ホステスの勧誘と同じだね。
個人にお客がついているのか、お店についているのか、
区別しないとね。
111名無しさん@あたっかー:02/02/08 21:01
客がどっちについてるかは難しいところだね。
格が同じファームへの移籍なら客はついてくる
だろうけど、それを自分の実力と勘違いして
起業に失敗してる奴も多いだろう。

一流店のホステスだから連れも誘えるが、
居酒屋のおばさんじゃ誰も連れて行けんからね。
112名無しさん@あたっかー:02/02/08 23:36
うーん議論が雑になってきてるねー
レベニューは、個人×ブランド×単価×期間×リピート率かよ?
どれが重要な戦略変数なんよ?
コストは固定費、変動費という議論かなー直接費、間接費という区分じゃないの?
もっと大きく言うと、ピープルビジネスか組織体ビジネスかじゃないの?
ADLはピープルビジネスの弱みと考えるか、組織体ビジネスとしての挫折と考えるか?
さーどうなんよ?
>>104
はい、お約束だけど、

オマエモナ。

じゃあお前はなんか有用な知識を出したのかよ。
おめーらの興味あるのは就職できるかどうかだろ?
もしくは仕事で役に立つとかいう以前に、その仕事に単に関わりたいだけだろ?

コンサルタント目指すならもっと発言の仕方とか気にしろよ。

戦コンのコン猿は絡んだことないが、
SAPやOracleのコンサルなら仕事したことあるよ。
優秀な人はすごい謙虚で人柄がいいよ。
俺らみたいな経営層でもない人間に対してもそうなんだから
もっと目上の人にはすごい気を付けて接してるはずなんだよ。

君らみたいな物事わかってない人間がやってける程
甘い世界じゃないと思うよ。
カリスマ的な経営者ほど人を見抜く力がある。

断言してもいいよ。
君らは間違いなく頼りにされない。
よっていくら最先端の事例等研究しても
そんな仕事は信用ない人間はやらせてもらえない。
俺が働いてるような会社でもそうなんだから、
戦略いう重要な決定事項に君みたいな人間は呼ばれないと思うよ。

別に反論してこなくてもいいから、ちょっと考えてみてよ。
114104ぢゃないけど:02/02/09 02:12
おお、すげー戦争はまだ終わってなかった!
ところで、113さん、
>SAPやOracleのコンサルなら仕事したことあるよ
こりゃ墓穴だろ。だって、こいつら「コンサル」って
言っていいなら、そこらの中小企業診断士も補助金ゴロも
みんな猿と認定されちゃうさー。
つーか、コンサルって一番、なるのが簡単だよね。
資格もいらんし、名刺に一言書くだけだし。うちの会社も
コンサルを大量偽造してマス
115名無しさん@あたっかー:02/02/09 10:35
アーサーDリトル経営大学院でMBAとった奴は、
これから学校名隠さなきゃいけないね
116RA:02/02/09 13:39
112さん

そうですね。固定費、変動費という区分は適切ではないかもしれません。
(装置産業との対比で話したので、そうなったかもしれません。)

個人×ブランド×単価×期間×リピート率という話ですが、
これは、定量的な側面から見た、単価×リピート率という話と
定性的な側面から見た、個人能力×ブランド
ではないでしょうか。

単価は、ほぼファームのブランドと比例しているといえます。
(もちろん、ブランドと個人能力は完全に独立した変数ではないので、おおざっぱに、ということをご理解ください。)

期間というのは、原則的に3ヶ月であることが多く、とくに変数として扱う必要はないと思います。
(2年のプロジェクトでも、3ヶ月×8フェーズという扱いであり、次のフェーズにすすむかどうかは
前フェーズに顧客が納得した場合ですから)

そして、リピート率は、間違いなく個人能力によって変わります。
ファームが、MCKか、無名独立コンサルかでかわることはありません。

ストラクチャーがいいかげんですみません。時間あるときに修正します。


11795=104:02/02/09 13:57
>>113
だからさー、なんで俺が学生ってことになんだよ
どこらへんからあんたが俺より目上と判断したの?
思い込みだけでそこまで断言できる理由が
全く謎なんですけど

言っとくけど俺は>>93じゃないです。
あんたが93で突っ込まれて悔しかったのはわかるけどさ、
そんなにムキになるなよ。
人に間違いを指摘されたら素直に謝る謙虚さを忘れずにな。

スレを汚しちゃうから僕はもうこれ以上書きません。
さよなら。
118113:02/02/09 14:35
これはやはり俺も謝っておきます。

すいませんでした。
ちょっと荒れましたが続けましょう。
119名無しさん@あたっかー:02/02/09 20:50
90の祭。
1201:02/02/09 22:23
CDIというところはどうなんだろう?純和製戦略系はここだけ。
うまくいってるのかしら
121名無しさん@あたっかー:02/02/09 22:42
>116
×は概念です。定量定性をあえて分ける必要ない。まずは要因分析。
それから、期間、単価なんかはサプライヤーロジックで考えると仰るとおり
だけど。ユーザーから考えてみたら。3ヶ月が普通でフォローというやり方
の会社もあるかも知れないが、他の会社ではバラエティは広いよ。
価格も、RAや新人C無しで、やりたいクライアントもいるかもしれないし、
単価の工夫もいろんな会社で始まってるよ。成功報酬ベースも提示
あるしね。今アメリカで起こってるのは、コンサルタント予算の一斉
フリーズ。わが国はどうか?ユーザーはどうセグメントできそうか?
テーマは、競合は?価格は?
もう少し、多面的に考えようよ。
最初は発散させていいんじゃないかなー
発散させた議論からおもしろ切り口を見つけようよ。
綺麗にロジックをつめるのは、収束の段階にしたらどうだろうか?
122名無しさん@あたっかー:02/02/09 23:24
あそうそう、議論しておくべきなのは、戦略コンサルが業として残るのか?
というテーマだろう。
アメリカでは、ずいぶん前から、戦略コンサル不要の時代という論調が支配的。
支配的。世界でまだ戦略コンサルが、生きてるのはアジアくらいといわれてる。
潜在市場は存在するのかね?
123名無しさん@あたっかー:02/02/10 01:34
世界でまだ戦略コンサルが、生きてるのはアジアくらいといわれてる。

アメリカでは死んでるというのは伝聞ですか?
124名無しさん@あたっかー:02/02/10 02:22
>123

公開数字はわからない。パートナーシップは情報開示は無い。
しかし、常識では?ソースは多数あり。但し、証明のしようも無い
ので議論してもしょうがない。信じたくなければ無視してください。
125名無しさん@あたっかー:02/02/10 02:23
とりあえず会計事務所系のいかがわしさは
エンロンの1件でバレバレになっちまったな。
なんでアメリカでは戦略コンサル不要なの?
127名無しさん@あたっかー:02/02/10 09:04
GEのオーディットグループのように、企業グループ規模が大きく多様化していると、
2年契約の社内戦略コンサルの方が、コスト的に安くなるし、次世代人材の発掘の試金石にも
なる。外部コンサルへの依存度が減る。
128名無しさん@あたっかー:02/02/10 09:05
>126
  本質:戦略策定はトランスファー可能なナレッジですでにコモディティスキル。
@プロフェッショナル経営者が普通よ。自分でできる戦略策定ぐらい。
A何をする。を見つけるのが戦略だ。そんなのは、自分でわかる。問題はハウ。
ハウの仕事は、プロセス屋さんやIT屋さんの仕事だった。これからは、ハウ自前に
こだわらん。ハウをコンサルに指導してもらう代わりに、アウトソースしちゃう。
これは実際のサービス提供会社でコンサルではない。
B背景はグローバル競争とメガマージャー。本当に強い会社しかいなくなった。
C最後の夢はネットバブルだったけど。だめでしたね。

昨年にさんざん戦略系が悩んだのは、”俺たちは、戦略系として勝ち残れない。
ブティックになるか?誰かに飲み込まれるか?死ぬか?”
アメリカで高い稼働率の戦略系はいないでしょ。壊滅的というニュースははいるけど。

ソース:この1年、BW,WSJ,Fortune読んでれば、以上は常識では?常識を説明するのは
疲れるから、こっから先は自分で勉強してちょ。>126
129名無しさん@あたっかー:02/02/10 09:10
>127
正解。人材もコモディティ化。
大体、わが国で学生に大人気になったときは、世界的には人材過剰。
金融デリバティブ人材の時と同じだね。(笑)
今おきつつあるのがMBAのコモディティ化。
これは、肝にめいじたほうがいいよ。
130名無しさん@あたっかー:02/02/10 09:16
戦略系コンサル=構造不況業種
●これは、もやは常識よ。現実ですしね。
●これを、大前提にして議論すべき。
●疑う方は、アメリカ行って、話し聞いてこいよ。
ー専門雑誌なんかもアメリカ行けばあるしね。
131名無しさん@あたっかー:02/02/10 13:00
そういえば、最近出てた「ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則」 でも
「外部の奴が企業を良くした試しなし」という結論を下してましたね。
(定量的に)

冒頭で著者に問題を提起してたUSのMckのおじさんはどう思ったのだろか。。
132名無しさん@あたっかー:02/02/10 13:07

でも自分の会社の経営企画室をまったく信用できないってのもあるんだよな。
毎日すばやく帰りやがってよくわからん計画でっちあげて。
それでいっぱしの戦略家きどりかい。めでたいもんだよ。
133名無しさん@あたっかー:02/02/10 14:25
あっ議論が、まっとうになったところで、又ずれてるよ。
アメリカというもう累積でコンサルスキルの沢山ある人が一杯いる国
での改革とわが国は分けて議論しようよ。132さんは、ちょっと待っててね。
今は、その論点じゃない。
まず、コンサル成熟の経済で、どうなる。
それから、コンサル発展途上の経済で現在がどうか。
最後に、ギャップは、どのくらいで埋まると議論しませんか?
132さんを否定してませんよ。131さんの延長で議論しません。
134名無しさん@あたっかー:02/02/10 14:28
因みに132さん。経営企画室はナンセンスかも。
経営者層が戦略作れないで会社は動かん。
1351:02/02/11 11:52
そもそも戦略コンサルの需要って戦略策定にあるの?リストラだったら社内の人間
がやるのではなく、社外の人間を口実に使った方が、恨みが社内にたまらず外に向く
ため、組織のモチベーションの減退がある程度やわらげられる。派閥同士の争いで
煮詰まっている状況を第三者の「戦略」で妥協させることもできるし、合併の案件
にしろ、Ibankに依頼する前段階での交渉において第三者を仲介させるメリットは
確実にある。おそらく戦略系は戦略構築ではなく、戦略構築に名打った、組織の
ガス抜きのようなところに需要があるのではないかと思う。もっと言えば、意志
決定者がコンサルのロジックを借りることで自分の責任を回避する責任の外部化
なんかに事実上は利用されていることもある。
136名無しさん@あたっかー:02/02/11 11:57
だとしたら、おっとひどい。
世の中にいらない仕事だね。
本質的価値が無いってことだよね。
あったとしても、ニッチの極み。
縮小ですね。
>>135
確かにそういう側面もあろうが、だからといって
それだけの機能しかないというのは暴論ですね

>>136
本質的価値ってなんですか?定義づけてみろよ
138名無しさん@あたっかー:02/02/11 13:20
はー、なんか不毛なドキュソ論議ばっか。
そういうスレを読んでる俺も糞コンサル
139名無しさん@あたっかー:02/02/11 14:26
外部コンサルに中枢部門をアウトソーシングしている会社はとりあえず信用したくないな。
つーか経営そのものを標準化してどうするつもりなのか?
そりゃ売却するのが目的だったら、都合いいが・・・
まあ公開する場合には経営企画室は必要だと思うし
会社の存続を目的とするのであれば自社の経営企画室でやったほうがいいような気がするんだけど。
経営企画室に信頼できる人材がそろわないってのも社長が経営企画室を信用できないってのも経営資源の配分に関わる分野なので経営者層の責任かと・・・
>>139
もうちょっと論理的に書いておくれ
わかりにくい
141名無しさん@あたっかー:02/02/11 16:55
>>140
どこがどうわかりにくいのか論理的に書いておくれ。
142名無しさん@あたっかー:02/02/11 18:28
瑣末な議論だね。
もうやめた。
143名無しさん@あたっかー:02/02/11 18:30
論理的、定義・・・・
悪い癖だね。RA君。
馬鹿の一つ覚えだね。
某社の奴らは。
144137:02/02/11 20:20
僕はRAさんじゃないよ。
145137:02/02/11 20:32
てか、レスのあらを突っ込まれたら
「瑣末だ」とかいって逃げるのはいかがなものか
顔突き合わせてしゃべってんならともかく
論理も定義もなくして文字だけの議論なんかできるはずもない

まあ、言いたいことを書きなぐりたいだけで
ハナから議論なんかする気はないというんなら
しょうがないけど
146名無しさん@あたっかー:02/02/11 20:48
>>145
>レスのあらを突っ込まれたら
誰に言ってるの?
147名無しさん@あたっかー:02/02/11 21:04
>>142
のことじゃないの?
>>143
定義ってとても大切だと思うよ。
確かに>>139の文章は何がポイントがわかりづらいけど。

>世の中にいらない仕事だね。
>本質的価値が無いってことだよね。

たぶんこれは”その企業の存在意義”と同意語で使ってると推測した。
148名無しさん@あたっかー:02/02/11 21:07
>てか、レスのあらを突っ込まれたら
というレスはどのレス?
149名無しさん@あたっかー:02/02/11 21:11
2chは現在攻撃をくらって飛んどるようだ。
ここは無事ね。
150137:02/02/11 22:03
>>148
>>142
「もうやめた」という部分から、今までこのスレに書き込んでた人だと思われ、
さらに最近のレスを読んでも特に「瑣末な議論」と思われるようなものはなかったので(煽りならあるけど)、
ただの逃げ口上だと判断したわけです。
まあ、"瑣末"の定義も人それぞれですが(w

さらに言えば、>>142>>143は書き込みの口調と時間から
同一人物であると思われます。
そこから、>>142は論理とか定義とかについて上でツッコまれてる人である
と判断しただけです。よって、どのレスかは特定できません。
違ってらごめんなさいですが・・・

あ、こういうレスこそ不毛ですね。
そろそろ消えます・・・
1511:02/02/11 22:14
さてそろそろ本題にもどりますか
152名無しさん@あたっかー:02/02/11 22:22
>>150
>どのレスかは特定できません。
特定できないのに>>145のレスをしたんだー!!
それってあんたがいう定義ってやつか???
おれには残念ながら理解できそうにないわ。
>>145のレスで書いてあることそっくり返したいとおもうのだが・・・
あんたが言う論理的なレスは>>145かい???
レスのあらを突っ込まれたら
>「瑣末だ」とかいって逃げるのはいかがなものか
オレにはその論理はわかんねーがあんたにはわかるんだろーからそのままお返しするよ。
>>152
そういうのを瑣末な議論という。
154名無しさん@あたっかー:02/02/11 23:12
>>153
>>145はその「瑣末な議論」に対して逃げるのはいかがなものか
といってるのだが・・・
これに関して議論するかい???
オレは粘着っぽくて気が乗らないが・・・
そういうのはやらなくていいんでは。
何も生み出さないよ、きっと。
手段と目的のはき違いが起こるし。

私はROMってるだけですが、ぜひ続きを見てみたい。
156137:02/02/11 23:39
ごめんなさい。最後に言わせて下さい。

>>152
特定する必要は特にないと考えます。
俺は該当する人だけに向けてレスしたつもりであり、
関係ない人が読んだとしても、
自分が該当者でなければ無視すればいいだけの話です。
あくまで>>145>>142-143に対するレスです。

>>154
俺の論理が弱いという批判なら真摯に受け止めます。
けっこう推測入ってるし、我ながら150は論理的に
穴もあると思います。(推測が間違ってたら成り立たないわけだし)

ただ、>>145では>>142>>143が論理的でないことを批判したんじゃなくて
「馬鹿の一つ覚え」というような発言に見られるような
論理を軽視する姿勢と、逃げの姿勢を批判しただけです。
この違いはわかっていただけますよね?

これでも論理は大切にしたいと考えております。
それでは。スレ汚し御免。
>>156
もうやめようと思ってんのに、ウザイよコイツ。
>>156にもつっこむべき穴がたくさんあるな・・・
159名無しさん@あたっかー:02/02/12 15:00
>>147
>定義ってとても大切だと思うよ。
以下のあなたの文章もわかりづらいですが。
160名無しさん@あたっかー:02/02/12 18:39
しっかしよみかえしてみると、ここには覚えたての横文字つかいまくって経営の本質さえわかってない連中がいかにおおいことか・・・
勝手な定義づけばっかりしやがって。
>>139には同意
注釈すると
会社の存続=経営権の存続および雇用の存続
経営資源の配分に関わる分野=経営資源の配分の決定に関わる分野
ってところか?
おまえら全員逝ってよし
162名無しさん@あたっかー:02/02/12 22:40
元の議論に戻そうよ
戦略コンサルはアメリカで今後どうなるのか
そして日本では?
>>162
事例研究がむばってね!
>>161もがんばれよー
165とりあえず無資格者:02/02/12 23:55
ごめん。横レス失礼。
日本における戦略コンサルとITベンダーとの関係ってどうなっているの?
教えてけろ。協働体制って整っているんでしたっけ?素人でスマソ。
1661:02/02/12 23:57
そもそも戦略コンサルの需要って戦略策定にあるの?リストラだったら社内の人間
がやるのではなく、社外の人間を口実に使った方が、恨みが社内にたまらず外に向く
ため、組織のモチベーションの減退がある程度やわらげられる。派閥同士の争いで
煮詰まっている状況を第三者の「戦略」で妥協させることもできるし、合併の案件
にしろ、Ibankに依頼する前段階での交渉において第三者を仲介させるメリットは
確実にある。おそらく戦略系は戦略構築ではなく、戦略構築に名打った、組織の
ガス抜きのようなところに需要があるのではないかと思う。もっと言えば、意志
決定者がコンサルのロジックを借りることで自分の責任を回避する責任の外部化
なんかに事実上は利用されていることもある。
>>166
うぜえよコピペすんな
168責任転嫁先請負業:02/02/13 09:46
つまり、「責任転嫁先の請負」を生業としているわけだ。
169名無しさん@あたっかー:02/02/13 11:18
>165  本質:戦略策定はトランスファー可能なナレッジですでにコモディティスキル。
@プロフェッショナル経営者が普通よ。自分でできる戦略策定ぐらい。
A何をする。を見つけるのが戦略だ。そんなのは、自分でわかる。問題はハウ。
ハウの仕事は、プロセス屋さんやIT屋さんの仕事だった。これからは、ハウ自前に
こだわらん。ハウをコンサルに指導してもらう代わりに、アウトソースしちゃう。
これは実際のサービス提供会社でコンサルではない。
B背景はグローバル競争とメガマージャー。本当に強い会社しかいなくなった。
C最後の夢はネットバブルだったけど。だめでしたね。

昨年にさんざん戦略系が悩んだのは、”俺たちは、戦略系として勝ち残れない。
ブティックになるか?誰かに飲み込まれるか?死ぬか?”
アメリカで高い稼働率の戦略系はいないでしょ。壊滅的というニュースははいるけど。

ソース:この1年、BW,WSJ,Fortune読んでれば、以上は常識では?常識を説明するのは
疲れるから、こっから先は自分で勉強してちょ。>156
170169:02/02/13 11:20
勉強してちょ。>165
171とりあえず無資格者:02/02/13 11:30
>>170
確かに私の勉強不足であります。
失礼しました。
>>128さん
>>169の話にはハゲシク感動しました。
>この1年、BW,WSJ,Fortune読んでれば、以上は常識では?
には思わずわらってしまいました。
>何をする。を見つけるのが戦略だ。
恥ずかしながらぼくはこういった定義ははじめて知りました。大変勉強不足です。
ぼくも今後あなたのように、「この1年、BW,WSJ,Fortune読んでるんだぞー」といって2ちゃんねるで自慢したいとおもう今日この頃です。
では、失礼しました。


そーか!わかたぞ!
Fortune読めばカコイイ横文字つかえるよーになるんだね!!
確かに私の勉強不足でありました。
失礼しました。
174   :02/02/13 15:02
ODSっていうコンサル会社ご存知の方いらっしゃいますか?
マーケティングに強いと自称している国内系戦略系コンサル らしいのですが…
175名無しさん@あたっかー:02/02/13 19:37
いてもココのドキュソスレには来ないでしょう。
「自分はえらい」子ちゃんの巣窟だから。
176 :02/02/13 20:54

コンサルティングって、何やりたいのかなあ。
金儲けしたいなら、投資銀行とかM&A弁護士とかあるし、
金儲けはいいから、マクロ経済やりたいなら日銀とか財務省とかいきゃいいわけだし。
経営にかかわる、というわりには、結構せこいことに時間使っているし。

いまいち、割が合う商売じゃないような気がするなあ。

たとえば、30年後、トヨタのCEOはマキンゼからの引き抜きです、
みたいな文化になるのかね。。

177JRA:02/02/13 22:55
コンサルティング会社の競馬ビリティはとても単純で、パートナー
(騎手)の能力だけです。

彼らがいかに(悪く言えば)競走馬をその気にさせるか、ということにつきます。

厩舎の経営は、変動費型のビジネスゆえ、飼料の削減は
効果を示しません。

お前だったら、どう建て直すのか、に対していうと
他ファームの有力パートナー騎手に、「すき放題やっていいから、うちに来てくれ」
と誘うのがもっとも効果的な打ち手だと思います。

基本的に、馬券は厩舎として持っているというより、個人として持っています。
(解説の杉本さんを見ればよくわかりますよね。)
178RA:02/02/14 00:22
久々に掲示板見ました。

177さん
笑ってしまいました。(笑)
179名無しさん@あたっかー:02/02/14 07:40
>>177
スバラシー。よく分かりました。
180名無しさん@あたっかー:02/02/14 20:21
堀紘一、大前研一が抜けた後、世間的に有名なコンサルタントって誰がいるの?
前々知らないんだけど有名なカリスマいるの?
堀はまだコンサルやってんじゃないの?
大前は知らないけど。

でも、世間に向けていろいろアウトプットする能力と
コンサルタントとしての能力は別物な気がする。

もちろん両方持ってる人もいるけど。
182 :02/02/15 11:40
>>177
天才!!
183名無しさん@あたっかー:02/02/15 16:57
age
184名無しさん@あたっかー:02/02/16 21:28
>>177

某につとめてますが、同意します。
185名無しさん@あたっかー:02/02/18 23:55
ここでいう競走馬っていうのはクライアント?社員?
186名無しさん@あたっかー:02/02/19 02:03
結局ココにいるのは コンサルオタの バカヴァッカ 藁
187177:02/02/19 06:17
>185
>>109参照のこと
188名無しさん@あたっかー:02/02/20 23:24
コンサルオタが内定を取るのが最近の傾向
189名無しさん@あたっかー:02/02/20 23:56
>188
例えば誰よ?(w
業界内の人間だったら詳しいのは当たり前だろ
191名無しさん@あたっかー:02/02/25 01:28
モニターは英語でグループディスカッションがあったとか。
RAさんモニターってどうですか?
192名無しさん@あたっかー:02/03/01 22:55
堀のドリームインキュベータって、ネットバブルがはじけた後はどうなったんだ?
193sage:02/03/05 10:57
sage
194age:02/03/05 17:20
age
195名無しさん@あたっかー:02/03/10 10:54
>>1
マッキンゼーとBCG以外はクソ。
196名無しさん@あたっかー:02/03/10 11:25
>>195BCGの人、発見。
197名無しさん@あたっかー:02/03/17 22:33
uraura
198名無しさん@あたっかー:02/03/18 01:44
ADL、アンダーセン、モニター、ローランドベルガー
TONO、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康
200名無しさん@あたっかー:02/03/19 22:49
200
201名無しさん@あたっかー:02/03/19 23:09
ん?SE関係の話?
202名無しさん@あたっかー:02/03/20 01:11
そろそろ4月戦コン新入社員は地獄をみるのかな?
203名無しさん@あったかー:02/03/20 22:51
ところで、外資系コンサルタント会社って実際のところ、給料はどうよ?例えばアクセンチュアとかさ。他にはボストンコンサルティングとかATカーニーとかあるけど、実際のところはどうよ?
204名無しさん@あたっかー:02/03/21 00:00
>203
戦略系とシステム系とで違うんじゃないか?
205名無しさん@あたっかー:02/03/21 01:08
>>204
あまり素人をいぢめるなよ
206名無しさん@あたっかー:02/03/22 08:59
もうマッキンゼーは終わったか・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1016673193/l50
sagee
208名無しさん@あたっかー:02/06/16 02:14
 
コンサルワナビーのオナニースレはここですか?
最近コンサルフリークあちこちで見るけど、何が楽しいんだろうね。
学歴マニアの亜種なのかな。
http://www.imperialcasino.com/~1hit/japanese/   
         
          ↑

☆★☆ インペリアルカジノ〜IMPERIAL CASINO〜 ☆★☆
信頼度NO1の世界最大手オンラインカジノです。
世界100カ国から200万人以上がプレイしています。
もちろん日本でのプレイヤーの数も業界NO1です。
還元率95%〜98%ですので初心者でも安心して遊べます。


            

212名無しさん@あたっかー:02/07/05 23:10
ボス紺は死亡。
もともと掘の経営者への説教がありがたがられて伸びたが、所属するコンサルのスキルは最低。
クライアントに理解されないフレーム描いてどーすんだよ。
クライアントも無能集団であることをそろそろ理解すべし。
213名無しさん@あたっかー:02/07/06 08:10
ドリームインキュベータは是非成功して欲しいね。
(個人的に株を保有してるってのもあるが)
日本におけるプライベートエクイティー投資のさきがけとなって欲しい


コンサルタントって実際のところ実力あるの?

この質問に対する実験室的なところだなあれは。
あの面子が集まって出来ないなら、正直コンサルタントの未来は厳しい。
214名無しさん@どっと混む:02/07/07 04:57
戦コンは、
光栄とマイクロキャビンだけあれば十分だね。
ATカニーなんて、ただのアホ、PUPUPU
215名無しさん@あたっかー:02/07/07 05:29
389 名前:アポロン :02/07/04 02:50
デハワタクシガソウカツショウ。マズ、マックハマズイ。
ソレハナゼカ。アメリカカラユニュウシタセンリャクニチュウジツ
ナノダ。ウマイトヒトハアキル。アルキトタベナイ。タベナイト
モウカラナイ。イエニカエリタイ。デンワシタイ。オウチニカエル。
デンワシタ。トナルノデアル。ダカラ、マックハ65テンヲツネニ
メザシテイルノデアル。
216名無しさん@どっと混む:02/07/07 16:27
マッキンゼーとかのえばっている戦コン野郎!
俺と勝負しろ!「信長の野望で!」
ちなみに俺の信野歴は、20年だ!どうだ。
217>216:02/07/07 21:30
マッキンゼー、BCG等の戦略系コンサルファームは、BIG5等の監査法人系のコンサルファームに押されてどこも経営が厳しいらしい。
特に日本では、米国系の経営学に対する拒否感と現実的でない理論等により、相当苦戦しているらしい。

会計系は、具体的なアウトプットを出すことを重視する(システムコンサル等)のに比較して、
戦略系は価値判断を押し付けるようなコンサルだからね。

こういう状況なので、最近はマッキンゼーも、英語が話せなくともITや会計のプロであれば積極的に採用しているようだ。
つまり、システムコンサルファ−ムへと脱皮しているということ。
その方針に合わないコンサルタントがリストラにあったり、自ら転進しているケースも目立つ。
218名無しさん@1周年:02/07/07 23:43
いろんな戦略系コンサル会社と接点のある者です。この業種の地盤沈下ぶりは
クライアント側としても明確に認識している。平のコンサルにきくと最近は
機械的にルーティンをこなすレベルのリストラ案件ばかりだそうだ。

どこも提案のし方など迷走しちゃってどんぐりのせいくらべに見えるが、
BCGが際立ってマーケットを荒らしまくっているようだね。最近彼らのアウト
プットをいくつも目にしているが、あまりの稚拙さ、安易さにはただただ驚
かされる。あれじゃあクライアントだったところはコンサル不信から抜け出せ
ないと思う。それでいて、あそこのコンサルによれば、社員の給料は信じられ
ないほどインフラしまくりらしいので、完全にバブル状態だと思われ。
219名無しさん@1周年:02/07/08 20:24
>>218
インフラ→インフレだね。

自社のことをべらべら喋ってしまうペーペーのコンサル達って問題じゃないか?
220名無しさん@あたっかー:02/07/08 23:12
>>217
>こういう状況なので、最近はマッキンゼーも、英語が話せなくともITや会計の
プロであれば積極的に採用しているようだ。

確かに、マッキンゼーのHPで「スペシャリスト部門の採用」なるものが
ありますね。しかし、ITスキルのある人間をとっていったいどうしようと
いうのだろうか・・・
221名無しさん@1周年:02/07/08 23:31
>>220
いまだに連中はITへのアプローチがわかってないんだねえ。マッキンぜーは
ちょうど10年前あたりにやったことから学んでないんだよ。@マッキンぜー
なんかぶち上げたって、理屈こねるだけで何もできてないじゃん。
222名無しさん@あたっかー:02/07/08 23:35
>>221
@Mckinseyってなんなんでしょう・・・
Mckのページ見たけど、E-Businessをやるとしか
書いてなかった。
なぞな集団
223名無しさん@1周年:02/07/09 00:14
>>222

それが正しい理解のしかたのようです。
224名無しさん@1周年:02/07/09 00:22
>>221
まっきんは10年前に何をやったの?
225名無しさん@1周年:02/07/09 00:45
IT系人材積極採用→IT部隊創設→全く活用できず→大量リストラ
226名無しさん@あたっかー:02/07/09 13:35
今日初めて見た通行人ですが、>100が一番惨めだと思ったのは
私1人だけでしょうか?
227:02/07/09 23:44
マッキンゼー落ちました。
パートナー面接で。
残念至極。
228名無しさん@あたっかー:02/07/10 00:50
敗因はなんなのでしょう?
229名無しさん@1周年:02/07/10 01:03
最近の業績低迷で、採用活動は体裁としてやっているにすぎないとの話もありますが・・・
230名無しさん@あたっかー:02/07/10 02:08
>>228
各社コンサルタントの方に話を聞くと、コンサル業界全体としては
低調ではあるが自分のところは売上は伸びているという人が
多いです。
マッキンゼーには聞いたことないですけど、どうなんでしょう?
231名無しさん@あたっかー:02/07/10 02:14
>>230
業界全体での緘口令みたいなもんですかね?
232名無しさん@あたっかー:02/07/10 02:18
あたりまえです。成功しているプロというイメージはどんなことをしてでも守り抜きます。
233名無しさん@あたっかー:02/07/10 02:34
>>232
そうなんですかね?
モニターの人はすごく正直に話をしてくれましたよ。
日本支社の規模を大きくするという話が以前はあったけど
それは白紙に戻ったとか。
最初に現在の日本におけるコンサル業界の低調という
話をしてくれたのはモニターの人でしたけど。
企業の低調を受けて経費削減で一番最初にしわよせを
うけるのは通常コンサルフィーであるからとか。
234名無しさん@あたっかー:02/07/10 02:47
>>233
BCGあたりのイケイケ派は同じように正直な話をするのでしょうかね?

モニターは日本ではまだまだこれからのところ。
何か失うことを恐れなくていい強さがあるのではないでしょうか?
235名無しさん@あたっかー:02/07/10 02:51
>>234
なるほど。モニターは外資系の仕事が多いから英語は
必須とか聞きましたけどね。
ちなみにBig3のもう一個のベインなんてのは
どうなんですかね?
Big3と言う割にはマッキンゼーやBCGの方が断然
華やかな印象受けてるんですが、実際に働いている人なんかは
大差ないんでしょうかね?
236名無しさん@1周年:02/07/10 02:56
>>230
見事に矛盾を晒しちゃってるんだ。ちょっとみっともない気もしますね、それは。
どこのマネジメントも、対社外と同じくらい気を使って、社内のスタッフレベル
にも業績について明るい方向性に工夫をした話をするのは今も変わってないのかな。
237名無しさん@あたっかー:02/07/10 03:00
>>236
正確にはこちらから
「最近はコンサル業界全体が低調だと聞くんですが、
○○さん(ファーム名)でもその影響はあるんですか?」
というような質問をすると、
「うちはむしろ売上は伸びている感じだよ」というような
返答をもらいました。

ちなみに当方就職活動をしていた学生です。
238名無しさん@1周年:02/07/10 03:06
>>235
ベインさんの人も結構知っていますけど、明らかに他とはカラーが違いますよね。
よくベインのスタッフを暗いという人もいるけど、自分としては、いかにも表に
でしゃばって来ない、クライアントに尽くす黒子に徹した人たちだと思いますが。
そんな意味では、他の2社はもっと各自が自分個人の成功を目指しています、て
ギラギラした欲求が強く出すぎていると思います。

でも、ベインの人と話をしているとまったりした雰囲気になってしまうのは何故だろう。
少なくとも華は全然なく地味ではありますね。
239名無しさん@あたっかー:02/07/10 03:15
>>237
言葉の正確な表現に注意!!!
「伸びている感じだよ」は事実を断言していないよね?
実際は伸びていなくても、彼は嘘はついていないことになるよ。

悲しいけど、この業界でこの手のトリックは常識でさえある。
この仕事をしていて人間性がおかしくなった、なんて話があるのはまんざら嘘ではない。

もっと露骨に言うと、テクニカルには嘘と断定されないハッタリは抵抗もなく使いまくる人が多い。
240名無しさん@あたっかー:02/07/10 03:27
>>238
やはりベインは地味っていうイメージは当たっているんですね。
社長さんは目立っている感はありますが…。

>>239
結構前の話なので正確な言い回しは忘れましたが、
「伸びている」と断言していたところもあったと
思います。まさか学生相手に嘘つくこともないだろうと
思って聞いていたのであんまり細かい言い回しに注意
してなかったのでわからないのですが。
241名無しさん@あたっかー:02/07/11 00:31
日本でのコンサルの規模知ってる?
ほとんど無いに等しい。
昔はアメリカ並みにしようとしてたらしいけど、実際には日本ではトップ企業以外では流行らないことに気づき断念。
それでも、まだ日本では大きくなると思うよ。

242名無しさん@あたっかー:02/07/11 00:34
>>229
ここ2,3年は採用数過去最高のファームが半分くらいだよ。
落ちた理由を会社に求めないように(w
243名無しさん@あたっかー:02/07/11 00:38
>>217
戦略コンサルがIT系のコンサルを中心にしようとしたのは5年くらい前の話。
で、うまくいかなかったんでどこもやめた。
戦略コンサルとかってみんな想像で書くからなぁ・・・(苦笑
244名無しさん@あたっかー:02/07/11 00:41
>>218
いろんな戦略コンサルと接点のあるもの=求職者 以外考えられない(w

戦略コンサルころころ変えて使うところなんてないからね。
気に入ったらまた使う。
気に入らなかったら二度とセンコン使わない。
これ、常識。
245名無しさん@あたっかー:02/07/11 03:32
モニターが英語が必要ってのはよく聞くね。
246名無しさん@あたっかー:02/07/11 04:23
>>245
小さいファームは日本人以外がチームに入るから、英語は必須。
247名無しさん@あたっかー:02/07/12 01:28
>>244
こいつこそ、よく知らない部外者か、またはそうとうデキの悪いペーペーのコンサル
かどっちかだろうね。

数年前から、一部の国内大手企業において複数の戦コンを使うことは常態化していたのが
実際だ。ひどいときは、同時に違う部署で違う戦コンが入っていたこともあるぐらいだ。

こんな真っ赤な嘘をつくのは、よっぽど >>218 の発言が気に入らないのか、それとも
ペーペーすぎて周りが良く見えなさすぎてるか、だろうね。そう考えると、こいつは
デキの悪い戦コンの可能性が高いと思う。

>>242>>243も同一人物と思われるが、デキが悪いくせに自分の職種の今の苦境
は認めたくない、てところだろ?いや、ほんとに何が起こってるか現状理解が不能
なほどデキが悪いだけかもしれんがね。

(w はいくつつけても足りないぐらいだ。
248名無しさん@あたっかー:02/07/12 01:34
ここに居るのは2人という罠
さらに、戦略コンサル関係者はいないという罠。
大学の友達でベインに行った奴いるけど平均睡眠時間3時間って言ってた。
2chやってるとは思えん(w
249名無しさん@あたっかー:02/07/12 01:42
>>242

247だが、この2、3年間は・・・というくくり方はゴマカしの意図
がありありで笑っちゃったのでまた出てきた。

2年前までは記録的な積極採用が行われていた、これは事実。だが、
昨年あたりからの状況は全く変わってしまったことを何とかゴマカ
したいという苦肉の策の表現だね。今年も記録的な採用ペースにな
っているとでも断言するか?だめだよ、口八丁で何も知らない部外
者を騙そうとしては・・・。

業界の採用状況が変わってしまったことは、ヘッドハンターであれ、
人材紹介業であれ、みんな認識している。本当の状況を知りたい人
は体面とプライドばかり保ちたい現役コンサルタントでなく、そう
いう第三者に話を聞くことを強く勧める。

こいつみたいなのは、今後どうなるかわからないこの業界に何とか
しがみついてエリート然することしか考えていないのだから。

ちなみに、自分は業界OBで今はクライアントの側にいる者。求職者
ではないからね。
250名無しさん@あたっかー:02/07/12 01:44
>>242-248
DQNだな。
文章がやばい。
よく自分の文章を読み返して反省しろ
251名無しさん@あたっかー:02/07/12 01:48
>>248
もう疲れるからこれぐらいにしておくが、「知ってるコンサルは平均睡眠時間3時間
→コンサルタントというものは2chに出没しない」とは本当に偏狭な視野しかない
証拠だな。お前が人に(w なんてつける資格はない。

>ここに居るのは2人という罠
という決め付けも自分の短絡的な結論に話をもっていくための無理やりな前提だし。

中途半端な論理を展開したいという姿勢は、やはりデキの悪いペーペーだな。
252名無しさん@あたっかー:02/07/12 02:08
>>242-248
確かになんだか必死に戦略系コンサルを
よく見せたいという意図を感じますね。
部外者がこんなに懸命に擁護するとは
思えません。

思うに、248でご自身が業界の人間だと
バレたくないから 
〜関係者はいない罠
などときめつけたのではないでしょうか。
253名無しさん@あたっかー:02/07/12 02:26
言葉や論理の細工によるまやかしとか、企みなんかが見えて面白いっす、良スレ決定。
254名無しさん@あたっかー:02/07/12 03:09
>>248
睡眠時間及び勤務時間は人によるらしいですよ。
もちろん新卒社員は平均睡眠時間3時間くらいで、
働き出して1ヶ月もすると新人はみんな目の下に
くま作って仕事してるよ、と笑いながら言われましたけど…。

でも経験豊富なコンサルタントになると効率よく
仕事するから普通に夜8時に帰宅する人もいるって
聞きましたよ。
そういう人がケースチームリーダーだったりすると
その下で働く人も比較的ラクに仕事ができるという
話でしたが。
まぁ実際に仕事してないんで真実のほどは
わからないですけど。
255名無しさん@あたっかー:02/07/12 03:18
241,242,243,244,245,248,250全部私が書きました。
私は、学歴的に戦略コンサルとは縁のない人間です。
先輩でベインにいかれた方はものすごく尊敬できる方だったので、なんか戦略コンサルを応援するジサクジエンをしてしまいました。
ごめんなさい。

236,239,247,249,251
を書かれた方は、本当はどういう方なんですか?
やっぱり戦略コンサルに落とされた方なんでしょうか?
256:02/07/12 04:53
なんか話が違う方向に進んでますね。

先月ある人材紹介会社に聞きましたが、最近マッキンゼーが、これまで使っていた
人材紹介会社を数十社→十社程度に絞ったそうです。ひょっとしたら、コンサルが
採用を絞り始めているというのは、当たっているかも。(ほかにも採用ルートは
あるので断言は出来ませんが)確かに200人体制はちょっと大きいですよね。

とまあ採用数の話はともかく、最後のパートナーとの面接では、HPに書いてあるのと
同じ経営方針を説明されました。それを理解している人間でないとダメだそうです。
そういう面でもかなり高いハードルを設定しているという感じを受けました。
257名無しさん@あたっかー:02/07/12 05:51
258名無しさん@あたっかー:02/07/12 14:21
Mckって今どれくらい人いるんですか?
前確認した時は150人くらいで、それでも(日本では)
業界最大手だったと思うんだけど。
BCGは100人強、Bainは80人くらいだったはず・・・
いまはどこもちょっとづつ増えてるのかな?
259名無しさん@あたっかー:02/07/12 22:56
bainは90人です。
260名無しさん@あたっかー:02/07/12 23:54
>>255
ウソつけ。ずいぶん不自然すぎる律儀さだねえ。
もっとうまいウソついてみてよ。

こいつって都合の悪いことを言ったやつを
貶めたいようだが、やっぱりもろに内部者
だろうね。あまりに強引な言い回しが、な
んとなく読んできた私にもかなり不快だよ。
(w

ちなみにここには初登場だよ、私は。
261名無しさん@あたっかー:02/07/13 00:22
俺の知ってる戦略コンサル(BIG3のひとつ)勤務の男は
某板でコテハンもってます・・・

戦コン勤務の2ちゃんねらーなんてふつうにいると思うけど。
いかにも好きそうじゃん。
262名無しさん@あたっかー:02/07/13 00:32
255ってこんな低俗な板にカキコする自分に自己嫌悪感じてもいる
コンサルっぽい。熱くなってカキコしてるんだけど、自尊心が許さない
ままやっぱりカキコしちゃうみたいな・・・・。

「先輩でベインにいかれた方はものすごく尊敬できる方だったので・・」は
「ベインにいかれたボク自身はものすごく自分を尊敬できるので・・」
が正解でしょ、きっと。

キミ自身がコンサル会社の大量採用の副作用なんじゃないの?
263255:02/07/13 00:35
なんで、そんなに私をコンサル勤務にしたいのか解りませんが、私は本当にコンサル勤務ではありません。
多分、信じてくれないんでしょうが・・・。

ところで、なんでそんなに私をコンサル勤務にしたいんですか??
マジレスお願いします。
264名無しさん@あたっかー:02/07/13 00:36
>>261
そうそう、あっちこっちに散々カキコしているコンサルに限ってやたら主張しているよ。コンサルという多忙で立派な人間が2chやってるはずがないんだ、とね。
265名無しさん@あたっかー:02/07/13 00:40
>>263
じゃあ、キミは自分に面白くないこと書いた人をどうしてコンサル受けて落ちた求職者にしたいの?求職者レベルであんなに内部情報もってるわけないだろうが。
266名無しさん@あたっかー:02/07/13 00:41
>>264
コンサルで多忙じゃないやつはいない。
コンサルで立派なやつはもっといない。

殺人的な忙しさはホントらしいぞ。
267名無しさん@あたっかー:02/07/13 00:47
>>266
誰か指摘していたように経験年数によるけどね。それにプロジェクトの
周期によってはっきりと波がある。平均的にも多忙なのは確かだけど、
それでも2chや不倫・風俗など、くだらないことに走っているのも結構いる。

いや正確にはつきまとう孤独感と強いストレスがそうさせていると思われ。
268名無しさん@あたっかー:02/07/13 00:48
>>265
気に入らないことを書かれたから求職者だと思ったんではなく、コンサルの方の書く文章とは思えなかったから求職者だと書きました。
推測で決め付けてしまいごめんなさい。
あと、元コンサルの方という事ですが、コンサルに入ろうと思った理由はなんだったんですか?


269名無しさん@あたっかー:02/07/13 00:53
>>265だよ。またなんか勘違いしてなーい?どうしてオレがその人にされなければいけないのかな?マジで大丈夫ですか?キミ
270名無しさん@あたっかー:02/07/13 00:57
>>267
結構不倫率は高いらしいですね。マジレスですよ。
271:02/07/13 01:01
2chっていい情報源だと思うけどなあ。

確かに誹謗中傷の類も多いけど、そういうのは
単なるノイズであって、匿名掲示板ならではの
生々しい情報満載だと思いますよ。

例えばビジネス関連で言うと、会社上層部が良かれと思って
打っている策(人事教育など)が社員にとってはただの時間の
無駄であるとか、よくよく聞いていると社員の方のリテラシー
に問題があったりとか、そういう話題って結構多いでしょ?

あとは世間で言われている「不良債権」の実態とか、大躍進ベンチャー
の内幕暴露とか。こういうのは実態を知らないと、策を誤ることに
なると思います。

ひろゆきではないですが、受け取るほうの感受性の
問題ではないでしょうか?そんなに卑下することない。
昨今流行の誰か=誰や自作自演をここでもやるおつもり?
273名無しさん@あたっかー:02/07/13 01:05
>>265だよ。

ってどういう意味??
274名無しさん@あたっかー:02/07/13 01:07
誰か=誰や自作自演

ってどういう意味??
275名無しさん@あたっかー:02/07/13 01:13
>>271
禿同!特にコンサル業界のように建前とか自尊心とかでガチガチに
なってるとこは、こういう場じゃないとホントの生の姿は絶対に
見えてこないぞ。
276:02/07/13 01:24
このスレ、上がるの早いなあ。

その建前とか自尊心ですが、面接受けててもやっぱり感じました。
クライアントが赤絨毯の上の方々だけに、そういうものは絶対
必要ですし、それに縛られずに現場の生の情報に注意を向ける
のが大事だと言う姿勢は、コンサルタントの方からも感じました。

でも、私はあの高級料亭のようなかしこまった雰囲気は、あまり
得意ではないです。コンサルタント個々人と話してみると、そうでも
ないんですけどね。全体としての雰囲気です。
277名無しさん@あたっかー:02/07/13 01:27
コンサルを辞めて自分で会社の経営に関わっている人なんかに
聞くと一番有益な話が聞けますけどね。

コンサルの限界とか、今後のコンサル業界がどうなっていくと
思っているのかに関して。

まぁ現役コンサルタントもex-コンサルタントも共通して
コンサルタントとして働くことが最も成長が早いので
コンサル業界に入って経験をつむことの有用性を
訴えてましたけどね、僕が聞いた限りでは。
278名無しさん@あたっかー:02/07/13 01:40
>>245
モニターが仕事なくて末期的状態ってのはよく聞くね。
279名無しさん@あたっかー:02/07/13 01:45
>>278
本当ですか?
モニターはアメリカでの評判はすごく良いって聞きましたけどね。
日本に進出してからまだ間もないから日本のクライアントが
少ないってことですかね?

ちなみにクライアントのリピート率は8〜9割くらいだと
聞いたようなきがしますが。
280名無しさん@あたっかー:02/07/13 01:48
>>278
おいおい、またひろゆき訴えられちゃうよ(w
281名無しさん@あたっかー:02/07/14 17:13
モニターはアメリカでの評価は大変高いみたいですけどね。
でも当然、向こうでいい企業がこっちでも成功するとは
限りませんよね。

282名無しさん@あたっかー:02/07/14 22:10
現在、戦略コンサル1年目です。そんなに忙しくないと思います。平均勤務時間
1日15時間くらいです。5〜6時間は眠れるし、土日のどちらかは必ず休めるし、
思ったより忙しくないというのが実感です。仕事は楽しいです。正直。
283名無しさん@あたっかー:02/07/14 22:12
>>282
どういう意味で仕事が楽しいんですか?
284名無しさん@あたっかー:02/07/15 00:06
>>282
新卒の方の定着率はどれくらいでしょうか?
だから、光栄はどうなんだよ!
286名無しさん@あたっかー:02/07/15 23:30
マッキンゼー半額キャンペーンやってるって本当?
つうか既出?

ダイエーじゃないんだからさ・・・・・・・・・
287名無しさん@あたっかー:02/07/15 23:39
>>286
そんなことバラしちゃうと、またコンサルやってる奴が名誉のために
ムキになって打ち消してくるぞ。

コンサルビジネスは今も順風満帆、世の中に求められてしかたがないとね
288名無しさん@あたっかー:02/07/16 01:29
>>286
半額キャンペーンって何から半額にするの?
定価とか無いよね・・・。

289名無しさん@あたっかー:02/07/16 01:32
マッキンゼーとBCG以外の戦略系ってどうなの?ってスレタイなのに、見事にマッキンゼーとBCGの話ばっかりになってるのがすごい(w

上記二社でも知らない人が98%なのに、それ以外の戦略系って言われても無理あるよね。
290名無しさん@あたっかー:02/07/16 02:15
マッキンゼーがどんなふうに値づけしているのかは
わからんけど、普通はコンサルタントの単価×人数×時間
なんじゃないんでしょうか?
291名無しさん@あたっかー:02/07/16 12:22
コンサルのランクによって大体の単価が決まってるね。
ランク×稼働時間の合計がケースのフィーの相場です。
もちろんパートナーの稼動時間が長いとフィーがべらぼうに上がります。

コンサルって外資が多いので、本社への上納金も馬鹿にならないらしい。
その分の上乗せ金もあるいは計上してるのかな?
まあ単価を上げればいいだけの話だが。
292名無しさん@あたっかー:02/07/16 12:26
そうすると
外資じゃない企業の方が利益率は高いのか
船井とか
293名無しさん@あたっかー:02/07/16 12:27
・・・
だから船井は戦紺じゃないっていってんだろ
294名無しさん@あたっかー:02/07/16 12:31
CDIとかどうなんでしょうか?
元BCGですよねたしか・・・・・・・・・
295名無しさん@あたっかー:02/07/16 12:39
>>287
「コンサルビジネスは今も順風満帆、世の中に求められてしかたがないとね」

笑った......
296名無しさん@あたっかー:02/07/16 23:21
スレ違いでスマソなんですが、今度某総研のコンサルのインターンの筆記試験受けます。
一体どんな試験なのか検討もつかないんですが、やはり経営学について問われるのでしょうか?
297名無しさん@あたっかー:02/07/16 23:25
>>291
上納金って・・・・。
>>296
スレ違いというか板違いだぞ
299名無しさん@あたっかー:02/07/16 23:57
>>295
まさにタテマエと自尊心の世界ですからね〜。

もしかして、今のコンサルの世界って実態とかけ離れた優等生的なプロパガンダ
ばかり連発する北朝鮮みたいなもんじゃないの?
300名無しさん@あたっかー:02/07/17 00:05
ワラタ・・・
内部者だけど、確かにそれだけ業界が硬直化して
後ろ向きな保身に走っている危機感はオレはあるよ。
この数年で劇的に質が劣化したしね。
301名無しさん@あたっかー:02/07/17 00:50
>>300
質が劣化した原因はなんだと考えてますか?
今儲かってる業界を教えてくれい
>>302
今もうかってるのはインフラのみ、コンサルはもう終わり

高校なら小松原これも常識
小松原高生の平均的進路
1学年240人
現役 150人
 東大60人 京大5人 一橋・東工大10人 旧帝医学部15人 早慶30人 その他(旧六・駅弁医学部中心)30人
浪人 90人
 東大20人 京大・一橋・東工大10人 旧帝医学部15人 早慶30人 その他15人
 (東大80人中:理3:10人 文1:30人)
304名無しさん@あたっかー:02/07/17 02:39
>>303
コンサルマンセーなやつは小松原も知らないんじゃないの?
305名無しさん@あたっかー:02/07/17 04:19
シストラットとかはマッキンゼーと同じクオリティの成果物を
1/5で提供するなんていっているしな。
あの親父、結構現場経験もあるし、言っている事、ロジカル
だし。
306名無しさん@あたっかー:02/07/17 07:01
McK、BCGと同水準のアウトプットを出してくる無名コンサルファームはたくさんある。
しかも価格は短期プロジェクトなら数百万程度。それでもウン千万出してMcK、
BCGを使う理由は、アウトプットに対する社内的な「箔付け」だけ。

彼らがやるコンサルスタイルは、サラリーマン・経営者相手の高級水商売。
客が気持ちよく大金払ってくれるように、「戦略」と「ロジック」という名の手練手管を
使ってたらしこむ。客は極めて良いサービスをしてもらったと勘違いし、その後も
ついつい通いこんでしまい、ますます彼らの金蔓になっていく。良くも悪くも、彼らの
メンタリティーや商売の仕方は、銀座のホステスのそれとよく似ている。
307名無しさん@あたっかー:02/07/17 09:38
>>305
シストラット>>>マッキンゼーはもはやここ2年くらいでは常識だよ。
ただシストラットよりも日本LCAの急成長がすごい。
現状では日本LCA>>>>>>シストラット>>>マッキンゼー>BCG等
って感じだね。
これは、ある程度以上のビジネスマンの間では常識
308名無しさん@あたっかー:02/07/17 16:46
>>307
そうなんだ?
日本LCAってどこがそんなにすごいの?
なんか、HPを見る限りでは結構特化されている分野が
KMと食品、建築業界でシストラットは商品開発やブランディング
が主なサービスだから、違う分野なのでは?

つうか、俺は別に内部者でもクライアントでもなんでもないから
超知ったかなのですが。
309名無しさん@あたっかー:02/07/17 17:04
>>308
何も知らないなら、とりあえずLCAマンセーって言っとけば恥ずかしい思いをすることはない。
310名無しさん@あたっかー:02/07/17 17:09
>>309
なんだ。たんなる煽りかよ。つまらん。
311名無しさん@あたっかー:02/07/17 17:19
シストラットって検索してみたらHP出てきたんですが、
代表者の学歴を前面に押し出しているだけのイメージが…。
しかもただのBAじゃないですか…。
312名無しさん@あたっかー:02/07/17 17:20
>>311
BAだからだめって・・・・・・
MBAならいいんですか?
それはあまりに短核的な・・・・・
313名無しさん@あたっかー:02/07/17 18:04
>>312
いやいや、そういう意味じゃないですよ、もちろん。
どこのファームだってパートナーやディレクターの
学歴を前面に押し出してないですよね?
たとえハーバードやスタンフォードのMBAホルダーで
あっても経歴に軽く書いてあるだけです。
しかしシストラットってところはHPにでかでかと
そればっかり書いてある、しかもBAであるということは
ビジネスとは何ら関係が無いわけで、一体何を言わんと
しているのか不明だと思ったわけです。
314名無しさん@あたっかー:02/07/17 18:07
>>313
ああ、なるほど。たしかに。
わけわからんですなあ。学歴を前面におしだすのは。
315名無しさん@あたっかー:02/07/17 19:58
>>314
別に学歴を前面には押し出していないでしょ。
基本的には、世界的にも有名な戦略コンサル船井総研がやってるような事をやろうとしている会社
316名無しさん@あたっかー:02/07/17 23:00
あのー、大手コンサルが地盤沈下してるのは確かですが、上にあがってる
ところがいいということはありませんよ。
317>306:02/07/17 23:05
彼らがやるコンサルスタイルは、サラリーマン・経営者相手の高級水商売。
>客が気持ちよく大金払ってくれるように、「戦略」と「ロジック」という名の手練手管を
>使ってたらしこむ。客は極めて良いサービスをしてもらったと勘違いし、その後も
>ついつい通いこんでしまい、ますます彼らの金蔓になっていく。良くも悪くも、彼らの
>メンタリティーや商売の仕方は、銀座のホステスのそれとよく似ている。

同感。
だからマッキンゼーの女性コンサルは美人が多い。
一方、会計系コンサルファームの女性に美人は少ない。
318名無しさん@あたっかー:02/07/17 23:28
>>316

水商売はバブルと共にはじけたのにバブルがはじけてからもう10年以上立つのにまだ不況が来なかった事が不思議。
やっと、バブルが終わったってことじゃないの。
319名無しさん@あたっかー:02/07/17 23:51
現役の戦コン・パートナーは自分のことを男芸者だと言っていたな。
まさに水商売なんだと。

また、別のパートナーは、いかにクライアント企業を骨抜きにして、
自分たちでは何もできないようにしてしまうのが秘訣だと言ってた。
320名無しさん@あたっかー:02/07/19 00:17
なるほどね。確かに、すくなくとも最近戦コンをやっている連中と話していて、本当に顧客企業のために汗をかきたいという雰囲気は
全く感じられなかったYO。逆に考え方なんかは、なんだかエリートとしての証だけ欲しがっているような印象が強かったな。
だから俺としては、一頃前の銀行員や今の官僚と同じような人種に見えちゃうんだよね。
321名無しさん@あたっかー:02/07/19 00:28
>>320

以前の戦略コンサルタントは顧客企業のために汗をかく
という風潮があったのでしょうか?
そうだとして、何が最近の戦略コンサルタントからそのような
性質を無くさせたと思われますか?

また、顧客のために…、という思いがある場合と無い場合とで
パフォーマンスにどの程度差がでると思われますか?
322名無しさん@あたっかー:02/07/19 01:49
マッキンゼーの女性コンサルは美人が多いって本当?
であれば、小生の存じ上げている方は、例外中の例外ってこと?
323名無しさん@あたっかー:02/07/19 02:08
>>321
難しいところだよね。でも以前の、今ほどコンサルなるものが世の中で認知
されていなかったときは、根っから顧客の課題解決が好きだというちょっと変わ
った人が来る業界だったのでしょう。しかし最近、すっかりエリート・コースとして
認識されてしまって、前なら何の疑問もなく官僚を目指したようなエスタブリッシュ
メント志向の強い人たちがドっと増えてしまったように見えますね。そんな志向の人たちがこの
職業に向いているわけなんかなくて、どんなに泥臭いことに絶えてでも顧客に貢献しような
んて覚悟が決定的に不足してます。

本気で顧客本位になっているかどうかで、それはそれはアウトプットの質は
全然変わってしまいますよ。当事者の一人としても、最近は客を軽く見た
アウトプットばかり生産されているのは憤懣たる思いです。
324名無しさん@あたっかー:02/07/19 02:41
>>323
学生に人気の出た業種は必ず衰退するというジンクスが
あるようですが、今の戦略コンサルティング業界はまさに
人気絶頂ですよね。

もし今後コンサルティング業界が衰退することがあるとしたら
そういう人気に乗じて志望した人が真にクライアントの
問題解決に貢献しようという意識を欠如しており、
クライアントからの信頼を失ってしまうということが
原因になるんでしょうか。
量が増えることによる仕事の質の劣化も考えられるとは
思いますが。

クライアント側として、クライアントを軽く見たアウトプット
というのはどういうものなのでしょうか?
「ボールの蹴り方を知らない人に高度なサッカーの戦術を
教えても仕方ない」というようなことを聞いたことが
ありますが、クライアント側の実力を考慮した上で、
本当はAという案を提案したいが、少し妥協してBを
提案することがあると。これは軽く観られていると
とらえるのでしょうか?それとも現実的な問題解決
であると考えられるのでしょうか?
325名無しさん@あたっかー:02/07/19 04:15
うーん、実際ベインなんかは「全力を出し切るな、常に80%の力で戦え」
なんて教えられるなんてことを聞いたことがあります。
それってたとえばマッキンゼーとかボストンとかと姿勢としては
違うのでしょうか。

マッキンゼーに20年近く前に入社した人と話をしたこと
が在るのですが、その人は、「コンサルタントとは常に100%の
力をだしきって仕事をすべきだ」みたいなことを言っていたような・・・・・
326名無しさん@あたっかー:02/07/20 03:15
>>325
80%の力で戦えというのは、何か意味を含んでいるんでは
ないでしょうか?

どのファームに入社したとしても100%どころか120%の
努力をしなくてはならないような印象を受けますが…。
327名無しさん@あたっかー:02/07/20 03:32
>>324

>もし今後コンサルティング業界が衰退することがあるとしたら

もしというより、もう衰退は始まっていますよ。良くも悪くも、ベールに
包まれる業界だから就職人気に反映されるまで相当タイムラグがあると
考えられます。

>「ボールの蹴り方を知らない人に高度なサッカーの戦術を
教えても仕方ない」

これは最近のコンサルの傲慢さと怠慢を如実に表した表現だと思います。
正確には「ボールの蹴り方を知らない人が高度なサッカーの戦術を
知ったふりして振りかざしている」というレベルまで質が低下しています。
最近、クライアントになった企業で多い苦情は、「結局高い金払って、コンサル
達の有意義なお勉強プロジェクトで終わってしまった」というところです。

とにかく最近のコンサルは当たり前の概念ばかりひけらかして、必死に顧客のビジネス
を勉強しようとしない、なのに失敗に終わるのは顧客に能力がないからだ、と
開きなおる。よくもここまで劣化したものだ、と市場から相手にされなくなりつつある
のは当然です。
328名無しさん@あたっかー:02/07/20 17:28
>>327

今の日本で衰退していない業界探すのはほぼ無理(w

あと、コンサルが当たり前の知識をひけらかして云々は20年前から言われてるよね。
そのころは、知識の商社とか言われてた。
自前の商品は持たないってことね。
329名無しさん@あたっかー:02/07/20 17:36
コンサルタントは普通知識では勝負しないものなのでは?
クライアントの方が知識は格段に上であることを
認めた上で、その知識を利用してクライアントには
見えていないものを客観的に見つけることがコンサルタントの
付加価値であるというような話を聞いたことがありますが。

コンサルタントがここまで叩かれているのに未だに
存続している理由は何だと思われますか?

アメリカのMBA取得後の人気企業のトップ5のうち
3つはコンサルティングファームだったと思います。
一位がマッキンゼー、二位がボスコン、4位がベイン
だったような。
ビジネス経験のあるMBA取得者があえて衰退産業である
ところのコンサルティングファームを志望するのは
何故なのでしょうか?
330名無しさん@あたっかー:02/07/20 18:48
1.お金。MBAの2年間の授業料と機会費用を補填するため。
2.起業するにも、いろいろな業界が俯瞰できる、コネができる

という期待感から。

3.エリート意識をみたしてくれるから。
331名無しさん@あたっかー:02/07/20 19:07
>>329
MBAとマッキンゼーなどの一流コンサル勤務経験はセットでブランドなんじゃないの。
なんだかんだいって、MBAマッキンゼってセットで書いてる履歴書ってすごいよ。
332名無しさん@あたっかー:02/07/20 19:12
>>329
330にほぼ同意。
アメリカのMBA卒と日本の新卒では、そもそも就職先の選択基準が異なる。
>ビジネス経験のあるMBA取得者があえて衰退産業である
>ところのコンサルティングファームを志望するのは
>何故なのでしょうか?
これは【就社】しようとする日本の学生の意識では?
333名無しさん@あたっかー:02/07/20 19:51
確かビジネスウィークのMBA本では
MBA卒業生の直後の起業率がさがり、替わりに投資銀行、コンサル
人気という伝統起業の人気があがったことについて、
コンサル等を経て将来どくりつを視野にいれた就職なので、
安易な起業だけでなく、腰がすわってきつつあると評価するむきがある。
334名無しさん@あたっかー:02/07/20 20:06
>>329さんはなんとしてもコンサル衰退説を打ち消したいようだけど、
やっぱり内部者では?でもね、知識では勝負しないけど、クライアント
のビジネスの現実を必死に短期で学ぶことは基本中の基本でしょ?

私も内部者ですが、今この業界にいる人間は、次のあるべき姿を必死
に模索する人と、今のコンサルの世界にしがみつこうとする人に二分
されていると痛感してます。後者は見ていてイタイことこの上なし。

>>328
>今の日本で衰退していない業界探すのはほぼ無理(w
こいつはバカですねー。理論のすり替えというか論点を理解してない低脳さん?
トレンドとしての不況と業界の本質的な衰退の違いさえわからない人は
このスレの議論についていけないでしょう。

335名無しさん@あたっかー:02/07/20 21:08
マッキンゼーやボスコンは行政機関のコンサルティングもしてるの?
地方自治体や中央官庁など。
特にマッキンゼーの事情について教えて下さい。
336名無しさん@あたっかー:02/07/20 21:08
>>334
コンサルの次のあるべき姿を模索する人 1割
コンサルの世界にしがみつこうとする人 1割

コンサルは経歴に華をそえる為のもんだと考えてる腰掛やろう 8割
337328:02/07/20 21:17
>>334
論点は、コンサルが衰退してるかどうかだろ?
本質的な衰退ってなんだよ?

ちなみに数字的にみると、コンサルまだ成長産業なんだけど、あなたの言う本質的な衰退って何?
338名無しさん@あたっかー:02/07/20 21:27
>>334が内部者ってことは会計系ではないの?
会計系で自称内部者とはいわないだろうけど。
339名無しさん@あたっかー:02/07/20 22:58
>>338
どーでもいいんだけど

334は内部者だといってるのに何で会計系ということになるの?
そのロジックがあまりにもわからないのでしゃしゃり出ちゃたよ。

それともできるだけ部外者ということにしたいの?だとしたらあまりに
低俗な議論になるね。2ちゃんではめずらしくない展開だが。
340名無しさん@あたっかー:02/07/20 23:34
>>339
334がホントに内部の人間だとしたら、戦略コンサルってやばいだろ(w。
戦略コンサルにあこがれる人間としては、やっぱり334みたいな馬鹿が内部だとは認めたくないんじゃないの?
コンサルという業種の有用性、存続性については疑うべくもないが、
今の特殊なポジションは異常だと思う。
15-20年くらい前は、コンサルなんてマイナーで山師がやる商売で、
スノッブなエリート意識なんてなかったんじゃないかと思うけど、
そんな方が正常なんじゃないか、この商売は。
342名無しさん@あたっかー:02/07/21 00:14
すみません、戦コンへの転身を検討
しているものでこのスレはよく見て
います。

私みたいなものからすると、やっぱり
表に出ている建前ではない業界
の実情を知りたいと思っています。

でも、どうやらこのスレには業界
にとって都合の悪いことを言う人は罵
って追い出したいような方がいるとしか
思えません。私としても一名以上の内部の方
が都合の悪い実情を認めたくない一
心なのだろうと思います。

2chですので仕方がありませんが、
どうか真実を語れる関係者の方々、
煽りなどにメゲずに是非情報提供を
してください。煽る人は相手を馬鹿だ
と言うならちゃんと根拠を明確にして
言うべきじゃないでしょうか。

>>337
>ちなみに数字的にみると、コンサル
>まだ成長産業なんだけど
その数字が何でどうして成長産業と
いえるのか、ちゃんと説明
できるんですよね?
343名無しさん@あたっかー:02/07/21 00:31
334が内部者かどうかという議論は無意味だと思う。
重要なのは、334があまりに見事に戦略コンサルの実情を言い表していること。
戦略コンサルに憧れる人々には気の毒だが、事実であるがゆえに否定しようがない。

本質的な衰退とは、より進んだ技術の出現、
あるいは人々の生活パターンの変化や知識レベル・道徳観の向上などで、
今まで必要とされていたものの需要が恒久的に激減し、場合によっては消滅への道をたどること。
前者の例としては、そろばんやレコード、
後者の例は、銭湯、たばこ、戦略コンサルなどがあげられる。
(他にも事例があったら是非教えてください。)
本質的な衰退は、不況による一時的に衰退とは異なり、需要の回復は見込めない。
344名無しさん@あたっかー:02/07/21 00:34
まあ、たしかに、戦略系の阿呆コンサルが実情を認めたくないし、世の中にも知られたくない一心で
マジレスをつぶそうとしてるんでしょうね。それにしても戦コンの内部者を無理やり会計系というこ
とにしたいという子供じみた意図にはワラタよ。まさに戦コンのレベルも地に落ちましたね。
345名無しさん@あたっかー:02/07/21 00:59
342です。343さん、わかりやすい説明
をありがとうございます。

ということですと、どこのファームも
立派な建前論ばかり採用候補者に説明
していて、危機感のかけらも見せて
いないんですが、これって詐欺とまでは
言わなくても、ちゃんと業界に関する
事実を説明する責任は果たしていない
ということですよね。

341さん、実は今も業界の山師的な性質
が変わっていないと言えそうですね。
346名無しさん@あたっかー:02/07/21 01:25
345さん、残念ながらあなたの推測は当たっています。
建前論ばかり言ったり今後のビジョンが全くなかったり、
仕事がほとんどないのにあるように見せかけたり、
詐欺まがいの説明をしている戦略コンサルファームもあります。

戦コンへの転職を考えているなら、
あえて「とんでもないので、やめなさい」とは言いません。
が、入ってからすぐ転職活動再開という不幸に見舞われぬよう、
内部者または経験者で、
あなたと本音で話してくれる人に話を聞き
賢明な判断をなさることをお勧めします。

347名無しさん@あたっかー:02/07/21 01:26
>>345
僕はまだ学生ではありますが、就職活動中に市況は良くないと
説明してくれたコンサルタントもいましたよ。

それから、業界に関する事実の説明ですが、質問すれば
きちんと答えてくれるという印象を受けました。
むしろ業界に関してきちんと理解していなければ
内定は絶対に取れない感じがありましたけどね。
何回も面接を受けて、もう質問することも見当たらない
というような状況でも、面接官の方は
「他に聞くことはないんですか?」とか「ほんとに
それだけでいいんですか?」とかしつこいくらいに
質問を求めてくる人もいました。

まぁ学生に対するのと社会人に対するのとで全く
同様に対応しているかどうかはわかりませんけど。
348名無しさん@あたっかー:02/07/21 01:29
>>346
>仕事がほとんどないのにあるように見せかけたり

戦略系でそういうところってあるんでしょうか?
コンサルタントを見ていると休む間もなく働いている、
すなわち仕事が無いようには見えないんですけど…。

仕事が無い人は存在するらしいですが、それは仕事が
出来ない人で干された状態の人だと聞きました。
自主的に退職をせざるを得ない状況になるとか。
349名無しさん@あたっかー:02/07/21 01:44
確かに348↑のいう事は、事実だと思います。
マッキンゼーの場合3年以内に次のステップに上がれなかったら
会社を辞めなければならないという現実があるので
必然的に干されていく状態が生まれると思います。

仕事は、山ほどある。
でも、優秀な人材でなければ戦場に立たせない。
それが彼らのプライドなのでは・・・・・。
でも、最近コンサルブームでただ単に流行ものに飛びつく
感覚で人材の質が落ちているのも確かなようですね。
>仕事は、山ほどある。
>でも、優秀な人材でなければ戦場に立たせない。
>それが彼らのプライドなのでは・・・・・。

プライド?まさかあ。一種のブランド戦略でしょ。
351名無しさん@あたっかー:02/07/21 01:53
>仕事は、山ほどある。
>でも、優秀な人材でなければ戦場に立たせない。

と言っているところがあるなら、要注意!!!!

「ウソではないが本当でない」はこの業界の悪しき常識ですぞ。
あるファームも対外的には忙しさを全面的に見せ付けます。みんな
夜遅くまで忙しく働いているのも事実です。しかーし、彼らが忙しい
のは殆どの場合が提案書の作成など、売り込みなのが実態です。
まだ売り込み先に接触さえろくにしていない提案活動さえ「プロジェクト」
としていかにも繁盛しているように見せかけます。実際には顧客との本物
のプロジェクトは殆ど無かったりします。

学生の方にはどんなに突っ込ませても余裕でこんなトリックは利かせられ
ますが、中途採用に対しては、かなりグレーゾーンの説明で逃げ切る傾向は
あるようです。
352名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:00
それにしてもここまで戦略系コンサルがぼろくそに
言われる理由は何なのでしょうか?
個人的にはコンサルタントって良い人多いと
思ってますし、クライアントを大事にしようという人も
多いと思ってます。

しかし現実は異なるということなのでしょうか?
>「ウソではないが本当でない」はこの業界の悪しき常識ですぞ。
まるで政治家みたいで素敵な常識ですな。

>中途採用に対しては、かなりグレーゾーンの説明で逃げ切る
「優秀な」中途に対しては、「ぶっちゃけフルコミで営業やってや」
でOkなんでは。
354名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:11
>>352
あえて簡単に言うならウソに近いものが多すぎるということではないか
と思いますよ。しかも最近は保身のウソが目立っていると。

プロジェクト提案でかならず実現までもっていきます、と宣言しながら
途中で「最後までやらなくてもここらへんが実現レベルなんですよ」と
屁理屈を言って逃げていったり、○○の課題のはうちに任せてくれ、と
大見得を切ってプロジェクトを頼んだらそこのコンサルタント達が
一から○○についてお勉強だけして自己満足的なアウトプットを残して
去っていく、など、例は数え切れないくらい出てきます。

最近の採用活動を見ていても、頭のよさを唯一の基準にしすぎて、本当に
クライアントのために汗をかけるか、という観点は弱まる一方です。何か
本末転倒がまかりとおっている気がします。

個人的には歪な人はだいぶ少なくなったと思いますが、プロとしての
人材のレベルとしては凋落していると言っても言いすぎではないでしょう。
355名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:15
>>354
まだ実務経験が無いのでわかりませんが、なんとなく
そんなこともありそうだなという気はします。

採用活動に関して、頭の良さを唯一の基準にしているという
ことですが、これはファームによるような気がします。
マッキンゼーは正直そういう印象をちょっと受けましたけど、
人間的な部分を見ているなぁというファームもありましたよ。
もちろん中途採用に関しては全くわかりませんけど。
356名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:20
>>352
妬みだろ。俺はメーカー勤務で、コンサルとは特に縁がないけど、
このスレでコンサル批判している奴らは個人的な経験や思い込みばっかりで
全然客観的なデータが出て来ない。業界の一部と接してるだけで全部知った
気になってる。そりゃあソニーにだって松下にだって悪い話はくさるほど
あるわな。
要するに、連中が時給何万円っていう高額とりで、学生さんたちから大人気
っていうのが気に食わないんじゃねえの?
357名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:23
>>355
>人間的な部分を見ているなぁというファームもありましたよ。

社内で使いやすいか、チームを組めそうかという内向きの
論理ではよく見たりするけどね
358名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:27
>>356
出た出た、必ず部外者を装うのがイタイですね。

>全然客観的なデータが出て来ない

簡単にデータに言及するなら、キミの発言もデータ無しの妄想レベルだね。
で、どんなデータが欲しいの?

ここの皆さんの経験や知見のほうが、キミが部外者だという主張よりも
遥かに信頼性があるけどね。
359名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:30
>>358
たしかに!!

このスレって異様に「部外者ですが」って人が
戦コンの仕事を妙に詳しく知っているうえで
執拗な執念で擁護していますよね。

頭はいいかもしれないけど、常識的なバランス
感覚に問題がある人が多いのでしょうか。
360名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:35
356だけど、まあいくら強弁してもコンサル側の人間だと
いうふうに決め付けられるんだろうな。そっちからすると
「馬鹿が一匹連れた」って感じだろ?

よし、じゃあデータの方で議論しよう。業界1位〜3位の
コンサルティングファームに対するクライアントからの
リピート率を持ってきてくれ。
それから衰退市場と批判する人が多かったから、今まで
戦略コンサルがやってた仕事を、他のどこが引き受けているのか。
これも「事実」を持ってきてくれ。
明日は休日出勤なんで寝るが、こっちも調べておくよ。
361名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:37
連れた→釣れた、だな。
自慢じゃないがT大出なんで、漢字は全然ダメなんだよ。
しってるだろ?どっかの大臣が口利きしたとこ。
んじゃな。
362名無しさん@あたっかー:02/07/21 02:42
>>360
リピート率は外資だとどこも80〜90%程度と聞いています。
だからこそ、ここでの評判の悪さ、衰退市場であるという
噂とこの数字との整合性に疑問を抱きつつここで質問しているんですが、
この高いリピート率に関しては何が原因だと皆さん
考えてますか?

質が悪い、仕事はコンサルタントのお勉強程度、であるならば
何故また仕事を頼むのでしょうか?
363名無しさん@あたっかー:02/07/21 03:05
そのリピート率の算出基準は不透明ですね。特に、いつの数字なのか、
は多分どこも明らかにしないと思います。また、日本単独なのか、
それとも世界全体なのか、USの数字を持ち出しているのか、
本当に違うプロジェクトにつなげてのリピートなのか、などなど
突っ込まないと見えない要素はたくさんあります。

あるファームなんですが、昨年の採用広告で6年前くらいの売り上げの
伸び(しかも世界規模)を持ち出して、日本オフィスは急成長中です、
などと謳っていました。

あれなんかはもう、よくチェックされない限り誤魔化せてしまうという
意図がミエミエだと私は思いました。

もともと、リピート率はあいまいに答えるファームが多いのも事実ですし、
数ヶ月に渡る単一プロジェクトの中の細かいフェーズのつながりをリピートに
カウントしてしまっているファームもあると聞いています。

360さんの言う客観的で基準がはっきりしたデータはほぼ入手不可能でしょう。
第一、公開企業でもないので積極的にディスクローズする必要性も彼らには無いので。

内部から見た実態として、そのリピート率は絶対に最近の状況とはかけはなれている
とほぼ断言できますが・・・。あと、確度の高そうな情報として、モニターは
USで9割程度のリピート率の実績があり、これは業界としては突出して高いレベル
だったとのことです。
364名無しさん@あたっかー:02/07/21 03:26
このスレで、コンサルが衰退産業だといってる人たちは、無能です。

内部の人間なら、自分にちょっとでも不利になることは言わない方が良いですよね。
外部の人間なら、利害関係ないからそもそもこんなスレに興味を示すことじたいおかしいですよね。

結局、ここで、コンサルが衰退産業だと言う主張をする人は、言葉の重みの分からん内部の人間と、エリート面しているコンサルを妬んでいる外部の人間であることになります。
まぁ、戦略系コンサルに勤めている人数の少なさを考えれば、内部の人間が多すぎる気はするけど
365名無しさん@あたっかー:02/07/21 03:30
>>348
>仕事がほとんどないのにあるように見せかけたり
>戦略系でそういうところってあるんでしょうか?

あるんですねー、これが。
暇で暇で何していいかわからなくて困るんですよ、毎日。
366名無しさん@あたっかー:02/07/21 03:33
>>365
で、給料良いんでしょ?
最高じゃない?

センコンだと、中途で入ると1300マンスタート(マッキンの例)らしいからそれで暇なら、そりゃパラダイスじゃない?
そこに、転職してー。
どこか教えてクレー。
367名無しさん@あたっかー:02/07/21 03:55
>>356=360
やはり内部でしたね。

「戦略コンサル衰退論」のsupporting evidenceですが、
戦略コンサルは、各企業の事業戦略部に取って代わられるのですよ。
最近はどの企業にも優秀かつ業界を熟知した人間がいますから、
戦略コンサルの出る幕は急激に少なくなっています。
言い換えれば、戦略コンサルはimitableでありreplaceableなんです。

大体どの戦略がいいかなんて、株式市場のランダムウォークと一緒で、
そのときの経済のファンダメンタルズだとか市場動向を調べて
ある程度のことは言えても、完全には予測不可能なんですよ。
それなら社内でやっても同じ、というか、
社内のほうが業界の知識があるし、自分たちの運命かかってるから責任もってやるし、
妥当な戦略が出てくることが多いんだな。
責任の所在を外部に移したい場合、マーケットリサーチ会社代わりに使いたい場合は
コンサル使うこともあるけどね。

戦略立てるのって、頭がよくても書物の戦略論の受け売りじゃ、役にたたんのですわ。
そのことに顧客側も気づいてしまったのが痛いですな。

まあ、ムキになって否定するより、
自分の将来どうするのか考えたほうが
エネルギーの使い方として効率的だと思うがね。
368名無しさん@あたっかー:02/07/21 04:42
>>367
オマエは何様なんだ?
369名無しさん@あたっかー:02/07/21 04:45

このスレで、コンサルが衰退産業だといってる人たちは、無能です。

内部の人間なら、自分にちょっとでも不利になることは言わない方が良いですよね。
外部の人間なら、利害関係ないからそもそもこんなスレに興味を示すことじたいおかしいですよね。

結局、ここで、コンサルが衰退産業だと言う主張をする人は、言葉の重みの分からん内部の人間と、エリート面しているコンサルを妬んでいる外部の人間であることになります。
まぁ、戦略系コンサルに勤めている人数の少なさを考えれば、内部の人間が多すぎる気はするけど
370名無しさん@あたっかー:02/07/21 04:58
>>368=369
オマエこそ何様なんだ?

>このスレで、コンサルが衰退産業だといってる人たちは、無能です。
>内部の人間なら、自分にちょっとでも不利になることは言わない方が良いですよね。
根拠のない罵倒と、くさいものに蓋的エンロン流思考。。。
衰退どころか破綻してしまったエンロンや鈴木宗男氏のようだ。
悲惨な実状に目を閉じ口をつぐみ、事態は坂を転がり落ちるように悪化。。。。
問題を避けて通ろうとしても、それは一時的な慰めにしかすぎないのに。。。
あなたの会社も相当やばそうですが、何か。
371名無しさん@あたっかー:02/07/21 06:35
まあ、実際、ADLつぶれちゃったしね。
372名無しさん@あたっかー:02/07/21 06:52
コンサルって職業が衰退産業かどうかはわからない。
そもそもコンサルってなんやねん、ってところが明確でないまま議論が
すすんでいるような気がする。

たしかに今の戦略コンサルのような本から持ってきた話を撮ってつけたように報告書に
書いてそれで終わり、というのであればそれはだめだろう。
逆に明確なEvidenceを元に具体的な成果を提供できるような商売をしているところで
あれば、これからも伸びるのでは?
いわゆるブティックコンサルというところはある特定分野の情報、データ、あるいは
成果を裏付けする何かを持っていて、それを元にサービスを提供する企業と考えれば、
事業会社は価値あるアウトソース先として、彼らを選択するのではないか。
373名無しさん@あたっかー:02/07/21 08:29
>>370
いやいや、別に法に触れることをしているわけでもなく、仮に破綻しても社会に対してほとんど悪影響を及ぼさない自社を悪く言う事に何の利益があるのか、聞きたい?
つまり、仮に破綻することによって多くの人に迷惑がかかったりするんなら、告発に意味はあるけど、そうじゃない、つまり告発しても受益者が居ない場合に告発しても意味ないよねって事。
問題があるとしたら、それを解決しようとすれば十分。

ってくらいのことはコンサルにはいれるくらいなら気づくと思って

>内部の人間なら、自分にちょっとでも不利になることは言わない方が良いですよね。

って書いたんだけど、衰退産業のコンサルの人間には無理だったか、ごめん。
374名無しさん@あたっかー:02/07/21 09:49
>内部者のみなさま
そろそろ、知識じゃなくて、知恵で勝負しましょうよ。
そうじゃないと、本当に衰退産業になってしまいますよ。
375名無しさん@あたっかー:02/07/21 10:15
>>374
あの、コンサルタントは誰一人として知識で勝負してる人
なんていないと思うのですが…。
いたとしたらそれは付加価値の無いコンサルタントだと
思われますが。
376名無しさん@あたっかー:02/07/21 12:40
>>373
大きな勘違いしてるね。破綻するかどうかがそんな大きなポイントか?

コンサルの衰退は社会に悪影響を及ぼしている。プロジェクトの質の劣化に
よって顧客企業に経済的損害や機会損失をもたらし、ベールに包まれて
いることをいいことに、無責任な人材採用していることも影響は限定的にせよ
社会への悪影響だと言える。

>問題があるとしたら、それを解決しようとすれば十分。

だから、コンサルの次のあるべき姿を懸命に模索する人もいるということ
なんだろうが。人のカキコもちゃんと読め。
377名無しさん@あたっかー:02/07/21 12:48
戦コンの質の劣化はこのスレ見りゃわかる

みーんな人の揚げ足取りばかり
>>375
そうでもないっしょ。
単なる知識の差って結構、多いと思うけど。
お客さんの方が業務知識が豊富というのと、業界知識が
豊富というのは全然、違うんじゃん?
379名無しさん@あたっかー:02/07/21 13:33
ところで、戦コン衰退説を執拗にかつ感情的に打ち消そうとする
一連の人(達?)ってやっぱり内部の人なんでしょうね。
ベールに包まれて見えにくい業界だから、部外者がなんだかんだと
口をはさむことはかなり考えにくいんで、ほぼ間違いないと
思います。どうして堂々と内部の人として主張しないのか・・・
2chには縁がない立派な人種だと思われたいんでしょうね。
380名無しさん@あたっかー:02/07/21 15:47
>>372
すみません、ブティックコンサルってどういうコンサルですか。
どういう会社があるのですか。
381名無しさん@あたっかー:02/07/21 16:55
正直、市況はよくありません。新しい、コンサルの形をどう模索していくか?
それが、戦略からオペレーションへの転換なのか、M&A等の投資銀行業務への
進出か、それとも意地になった純粋戦略への固持か、各社様々な試行錯誤の
段階ですが、まだ次の一手が見えてこない。哀れなのは、何の社会人経験も
なしに入ってきた迷える新卒子羊。ろくなプロジェクトも経験せず、辞めること
になると、何もできない彼らはまともな転職もできない。ベンチャーブームも
過ぎ去り、受け皿もなく、「ポテンシャルありそうという」な学生で終わる。
給与面でも一般より高く、会社の金、クライアントの金で食べる食事は高級料理、
夜の店の味まで覚えさせられる彼らが「ふつう」の生活に戻ることは難しい。
ただし、それでも俺は違うという自信家の集まりだと思うので言っても無駄なんで
しょうけど。そういう私も、そろそろ身の振り方を考えないと。最近はヘッドハンター
からの電話も減って・・・・。でも一度身をおく価値のある業界だとは思います。
学習できますから、様々なことが。
382名無しさん@あたっかー:02/07/21 17:33
360だ。いま会社からだが、やはり「内部」にされていたようだな。
あんたらのほうがよっぽど執念深くないか?まあそれはいいとして、

>戦略コンサル衰退論」のsupporting evidenceですが、
>戦略コンサルは、各企業の事業戦略部に取って代わられるのですよ。
>最近はどの企業にも優秀かつ業界を熟知した人間がいますから、
>戦略コンサルの出る幕は急激に少なくなっています。
>言い換えれば、戦略コンサルはimitableでありreplaceableなんです。

俺には英単語の部分は頭が悪いんでよくわからんが、まあ一見もっとも
らしい意見だよな。しかし実体をよく見てくれよ。
うちは中規模のメーカーだけど、うちの事業戦略部なんてウンコみたいな
仕事しかしてないぞ。てきとうにグラフ作ったり、はやりの三文字熟語
(=ERPとかSCMとか)並べ立てるだけでなんの役にも立ってない。
俺はコンサルがどの程度の実力か知らんが、少なくともうちじゃ、戦略部
のいってることなんて現場では全然説得力がないよ。
まあ、うちがやばい三流会社っていうのもあるけど、こういう会社は珍しくない。
だとしたら、コンサルさんの需要もあるんじゃないの?
で、この俺のアホそうな文章読んだあとでも、まだあんたら俺が戦コンだと
思うわけ?
383名無しさん@あたっかー:02/07/21 17:43
>>382
各企業内部の事業戦略部のレベルが低いという理由ではなく
コンサルタントが必要であることは十分に考えられますよ。

というか、現時点においても大企業でコンサルタントが
利用されている理由の一つであると思いますが、
社内政治とは無関係な人間が戦略の評価を行い
意見に客観性があるということ。

大企業の社長や重役が自らの意見の後押しを受けるために
形式的にコンサルタントを利用するということも
あるようですね。マッキンゼーがそう言ってるんだから
妥当でしょう、とか。

これらの目的で外部のコンサルタントを利用する場合、
それはimitableでもreplacableでもありませんね。
384名無しさん@あたっかー:02/07/21 19:44
>>383
いやいや、だからimitableでreplacableなんすよ。
要するに、あなたの論旨を要約すると、
戦略コンサルなんて責任の押し付けと政治闘争に利用されてるだけでしょ。
「ウンコみたいな仕事しかしてないぞ。てきとうにグラフ作ったり、はやりの三文字熟語
並べ立てるだけでなんの役にも立ってない。」とは、戦略コンサルのことだな。

でも責任転嫁で頼むことも今後は少なくなるね。
まず、戦略そのものは、内部でも作れると。
で、外部に頼むとしたら、戦略コンサルと称してぼったくられるぐらいなら、
普通の費用でやってくれる専門知識のあるコンサルに頼むのですよ。
そういうところは、何もわからない新卒くんを研修がわりに紛れ込ませないし、
(例外もあるとことわっておくが)経験豊富な専門家が的確なアドバイスをしてくれる。
そもそも、顧客の身になったアドバイスをするから、失敗して責任転嫁する必要も少なくなるしね。
385名無しさん@あたっかー:02/07/21 20:01
>そういうところは、何もわからない新卒くんを研修がわりに紛れ込ませない
業界人ですな。
386名無しさん@あたっかー:02/07/21 21:01
382だ。いまやっと家。このクソ熱いのに、外回りは
したくないもんだな。やれやれ。

さて、384読んだ。あんたなかなか詳しいな。しかし結論的に
いうと、俺の知識があんたの議論に追いついていないので
レスしようがない。そこでいくつか質問させて欲しい。

まず、「普通の費用でやってくれるコンサル」ってのはどういう
連中のことだ?次に、そういう連中が(あんたの言い方に従えば、
戦略コンサルとは違って)顧客の身になってアドバイスする
保証はどこにある?俺の頭では、よくわからない。

最後に、うちの事業戦略部(内部ではかっこつけてストラテジー
とかいっちゃってるけど)と戦略コンサルが同レベル?
そりゃないだろう、あいつら統計もろくにできないんだぜ。

387名無しさん@あたっかー:02/07/21 21:08
>>386
ずいぶんおたくの事業戦略部に恨みがあるみたいだな。
別スレ立てて心行くまで語ってくれや。聞いてやるぜ。
388名無しさん@あたっかー:02/07/21 21:38
NHKの雪印の番組見てるけど、
やっぱり戦コンレベルの経営企画部を自前でできるとこなんて、
超ごく一部の会社だけなんじゃない?
389名無しさん@あたっかー:02/07/21 22:41
ぶっちゃけていっちゃえば、戦コンはなんだかんだいって、
人間をかなり選んでいるから、それなりの価値はあるはず。
ただ、現在、その需要が無いってのは単純に単価が異常に
高くって、金が払えないってことだけのような気はする。
390名無しさん@あたっかー:02/07/21 23:42
>>やっぱり戦コンレベルの経営企画部を自前でできるとこなんて、
超ごく一部の会社だけなんじゃない?
>>戦コンはなんだかんだいって、人間をかなり選んでいるから

いまだにこう思っている人がいるところに、
戦コンの口八丁手八丁のすごさが伺える。

そりゃ、いろいろな意味ですごい人たちもいるよ。
賛否両論あるけど、大前、堀紘一、堀新太郎各氏レベルのね。

でもセンコンには、経験0-2年ぐらいの新人が沢山いる。
彼らは数字分析できても実践経験なく、役に立たなくて、
顧客にもばればれで不評を買う。
そうすると、完全に騙されてしまうバカ顧客除いて
普通の客からは2度とリピート取れない。
弱小センコンなんかになると、社員のほとんどが新人で、
仕事とれない、たまにとっても仕事の質悪い、だからリピート取れない、
顧客はなれるの悪循環で、今じゃ仕事ほとんどなくて売り込みの資料ばかり作ってるのよ。
資料作っても仕事取る能力無いから、終わってるってかんじだね。
それでもベールに包まれて見えないから、
センコンはすごいとか言う人がいるのかね。
391名無しさん@あたっかー:02/07/21 23:49
>>390
>でもセンコンには、経験0-2年ぐらいの新人が沢山いる

新卒採用って各社何人かご存知でしょうか?
392名無しさん@あたっかー:02/07/21 23:57
今の戦コンの情けない実態が曝け出されていますね。普段は一人歩き
する高級イメージと神秘のベールに守られているから、ここまで晒
されてしまうと、そりゃあ意地になった発言も出てくるでしょう。
最近はコンサルをするために業界入りするのではなく、コンサルと
して見られるために入る人が多いもんでね。

一応、公平さを保つために言うと、彼らが看板としている戦略策定の
仕事は悲惨な状況だが、リサーチ業務とかデータ整理など単純な
ルーティン的作業など、それほど質のブレの発生しにくい仕事は
十分任せられる。但し、あまりに高い単価となってしまうので、
単価を大幅に下げてそのような下請け作業に専念していく、という
のが今最も現実的なこの業界の方向性だと思われる。
393名無しさん@あたっかー:02/07/21 23:57
>>391
390じゃないけど、どこもだいたい構成人数の10分の一の人数を新卒で採ってる。
んで、新卒:中途(MBA含む)=1:2 のとこが多いから
全部で10分の3ぐらいじゃないかな。
200人のマッキンなら、一年で60人ぐらいになるんじゃない?
で、一年間の離職者も60人ぐらいでとんとん。
394名無しさん@あたっかー:02/07/22 00:00
>>391
390ではないですが、新卒だけでなく、中途採用でもコンサル的な
仕事には全く無縁で来て、新卒同様のレベルの低さの者が大半
ですよ。だから新卒+中途の数で考えるべきだと思います。
395名無しさん@あたっかー:02/07/22 00:10
>>392

>単価を大幅に下げてそのような下請け作業に専念していく、という
>のが今最も現実的なこの業界の方向性だと思われる。

とっくに最近はそんな単純作業的プロジェクトが主流になってきていますよ。

ただし、ここでもコンサルの悪い習性で、単に指示されたリサーチのお手伝い
だけやった場合でも、「××戦略策定を支援」などという表現で立派な
実績にしたててしまうんで、外部からの突っ込みでは見えてこない
ものです。

だからもしこれからこの業界に入る人がいるなら、事前に聞かされていた
立派な仕事内容の実態を知って愕然としないよう心構えを持っていたほうが
いいですよ。

前に誰かが挙げていましたが、嘘じゃないけど本当でもない、という
トリックの存在を常に頭に置く必要があります。
396名無しさん@あたっかー:02/07/22 01:01
内部者です。

皆さんがある程度以上の規模の会社にいたら、気づいているとおもいますが、日本の大企業の所謂大企業病はすさまじいものです。
政治の世界がいつまでたっても変わらないのを見れば、大企業に縁のないかたでも少しは想像がつくと思います。
戦略コンサルが非常に優秀なイメージをもたれてるのは幻想にすぎませんが、我々は、危機的な状況に陥っている大企業の現状を知らせることができます。
それだけでも、大きな価値です。

本当にコンサル経験があるなら日本の大企業の危機感の無さについては同意してもらえると思うんですが。
そして、それがすなわち戦略コンサルの存在理由になることもすぐに理解されると思うのですが。
397名無しさん@あたっかー:02/07/22 01:37
うちにも事業戦略部はあるのですが、ポテンシャルや体系だった知識
論理的思考力ではコンサルタントに軍配があがるように思えるのですが。

たしかに事業戦略部の連中は業界知識に長けていますが、、彼らが思考している
とは思えないんですよね。

事業部長の顔色見ながら、経営計画策定していますし。

コンサルを使う利点としては、同業他社の情報を聞き出せる
という点もあると思うのです。建前ではクライアントの情報の秘匿義務は
あるといっても過去のプロジェクト、同時進行中のプロジェクトから
他社のプラ久ティスにさぐりをいれることはできそうなもんですが。
(その逆にコンサルが同一業種の業界知識を横断的に入手できる)
398名無しさん@あたっかー:02/07/22 01:43
近年MCが新卒を15人前後(20人?)採用してましたが、彼らは
数年後どうなっているのかな?
戦コンの新卒若手みてると、「俺たちは違う。エリートだ。」と
鼻息だけは荒いのですが。

東大京大卒だから、受験に負けたことがなく。理系の院卒だとなまじ
論理的思考力と数字に強いとうぬぼれているので、自分らの成功を
つゆほども疑っていない。
399名無しさん@あたっかー:02/07/22 02:30
>>396
戦コンこそ(大企業ではないにもかかわらず)所謂大企業病に陥っていると思われ。
無能なトップ、営業努力の欠如、いい加減な採用、社内情報共有の無さ、
いがみあいと腹の探り合い、それでもしがみつく情けなさ......
本当にコンサルが必要なのは戦コン自信だという皮肉。
400名無しさん@あたっかー:02/07/22 02:48
>>399
激禿同ですね。

>>396の発言はどんな戦コンも日頃から外部に何かと発信するメッセージ
ですが、自社の経営の実態を見る限り人の企業の口出しだけはしても実行
は伴っていないのは明白。

こんなことしているから虚業だと言われるんだよ!

何かにつけ、おたくは大企業病です、はっきりとは言わない形で経営企画
部門はたいしたことできないですね、などなど、何かにつけて自らを売り込む
口実にしますが、じゃあ、自分たちは立派な仕事ができているのか?と徹底
的に自問自答してもらいたいね。

ま、ペーペークラスでは顧客との関係も限定されるから見事に自己満足病に
犯されているけれど、プロジェクト・マネージャー以上の人間をしつこく捕まえて
くどいくらいにその後の顧客の状況や関係推移など、本当のところを
聞き出そうとするくらいの意気込みがある奴もホント少なくなっちゃて・・・。
誰かが指摘していたように、まさに北朝鮮の末端官僚状態だよね。

>>396の議論はあくまで顧客サイドの悪い事実を指摘しているだけで、
自分たちが何ができているか、どれだけ評価や結果につながっているかの視点が
欠落しちゃって・・・まさに最近の劣悪コンサルの姿勢そのものだね。
401名無しさん@あたっかー:02/07/22 02:57
>>396
おいおい、大企業病にかかっていることを気がつかせるのにウン千万かよ?それに感覚が完全に現実世界から乖離してないか?
今それなりの規模の企業の経営者で、大企業病と無縁だと思っている輩は殆どいないで・・・。直接経営者達とやりあっていないだろ?
みんな気がついているよ。ただどう克服したらいいのか、実行の部分で迷っているんだよ。それに対してコンセプトワークと、
勝手に描いてみた大まかなプラン策定だけ提供して、ちゃんと役割を果たしていると思っているんかい?
402名無しさん@あたっかー:02/07/22 03:04
>>397

>コンサルを使う利点としては、同業他社の情報を聞き出せる
>という点もあると思うのです。建前ではクライアントの情報の秘匿義務は

えええええー?

とうとうそんなレベルまで戦コンのモラルは低下しちゃったの??

もしそうなら、かなり早いスピードで自壊しちゃうよ、この業界。
403名無しさん@あたっかー:02/07/22 03:08
398
>東大京大卒だから、受験に負けたことがなく
浪人して敗北を味わった輩もいるわけで。
404名無しさん@あたっかー:02/07/22 03:38
IBと戦コンの新卒のあの自信はどっからくる?
NYのビルにつっこむとは思いもせんかったろうに。
405名無しさん@あたっかー:02/07/22 03:41
KBSからBCGに入るひともいるんだ。
>>405
へえ ボスコンはほとんど国立出身者が
新卒を占めていると聞いていたので、意外ですね。
かなりスレ違いなんで、Sage
ageようよ
408名無しさん@あたっかー:02/07/22 22:57
コンサル糾弾期待あげ
最近の戦コンは出来上がったフレームワークにアプライするだけの通常(+α?)の単なる知的労働者になってしまったと思われ。
本当に突出した価値を出すのは新しい切り口を見出すことなのに。
その意味で独自の方法論をもつ独立系のコンサルのほうがまだましかもしれないね。
410名無しさん@あたっかー:02/07/23 02:23
>>409
あげていきまっしょい
コンサルの知り会いに聞いてが、
コンサルはどうも自分達の会社の経営にはあまり興味がないようで。

まあ、仕事さえきちんとしてくれたら
コンサル会社なんてつぶれてもいいよ
412名無しさん@あたっかー:02/07/23 03:16
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
サル猿サル猿サル猿サル猿サル猿
413名無しさん@あたっかー:02/07/23 03:25
>>412
コンが抜けてるぞ(w
414名無しさん@あたっかー:02/07/24 00:17
>>411
だから、仕事さえもきちんとしてないから叩かれてるんじゃねえか!
415名無しさん@あたっかー:02/07/24 00:36
>>414
良いこと言った。
416名無しさん@あたっかー:02/07/25 23:22
サイキンシゴトナイ。プロジェクトナイ。17ジニカエッテル。
417名無しさん@あたっかー:02/07/26 01:31
最近の戦コン=北朝鮮の官僚説は的を得ているかもな。

自尊心と自己満足ばかりが肥大した結果、いつの間にか環境変化についていけなく
なって、自分達は偉大だ、ここは栄光に満ちた世界なのだ、と一生懸命
に取り繕うわけだ。
418名無しさん@あたっかー:02/07/26 01:44
最近の戦コン=北朝鮮の官僚説は的を得ているかもな。

自尊心と自己満足ばかりが肥大した結果、いつの間にか環境変化についていけなく
なって、自分達は偉大だ、ここは栄光に満ちた世界なのだ、と一生懸命
に取り繕うわけだ。

ほんと、そうだ。
コンサルなんていなくても困んねぇんだよ。
419名無しさん@あたっかー:02/07/26 01:52
まじで、コンサルになりたいと思うやつの頭の中を見てみたい。



420名無しさん@あたっかー:02/07/26 01:58
で、その自尊心と自己満足ばかりが肥大した戦コンが書いた本を
読んでいるという罠
421名無しさん@あたっかー:02/07/26 02:19
>>420
(爆笑)自分達が書いた本はみんなが読むと思い込んでいる罠

最近の戦コンの書く本もすっかり彼ら自身のオ○ニー道具でしかないことに
気がつかない、この底なしの恐ろしさ 
422名無しさん@あたっかー:02/07/26 02:25
>>419
なりたい奴の頭の中?単純明快にわかるよ。

頭がいいと思われたい、こんな不安定な世の中でも確固としたエリートの
位置づけがほしい、ポテンシャルだけでも採用される割には給料がやたらいい、
将来のキャリアにつぶしがききそう、単なるモラトリアム
・・・ざっと以上で語りつくせたはず。
423 :02/07/26 02:33
>>422
俺は必ずしもそうは思わないけどね。
>>417-418
日本の1種官僚とどう違うのよ?(w
っつーか、北はうちらほどひどくないって。
425 :02/07/26 02:41
コンサルがいようがいまいが組織の官僚化は起きる。
それを緩和するためにマトリックス組織などを採用するが、
指示系統が混乱し余計にひどい状況になる。
官僚化はその組織の成熟と衰退の両方の意味を持つ。
426名無しさん@あたっかー:02/07/26 02:47
>>418
ホントにそうだろうか?

今も世の中にはコンサルティングのニーズはかなりあるよ。これだけ経営の行き先が不透明なのだから
間違いないよ。

でも、問題は、質の悪い偽コンサルタントばかり蔓延ってしまったこと。指摘されているように、
自尊心や自己満足と、高額な報酬をめぐっての社内闘争にばかりに力を割いて、
顧客のために存在すると言うスタンスがないところばかりになってしまった・・・

今はこれだけ技術革新が経営を影響するようになったのに、技術の勉強などろくにせずに
いるから、顧客の方が的確な見識を持っているケースも増えてしまった。

でも今までのコンサルスタイルにどっぷり漬かってきた連中に、技術も深く見据えた
新たなコンサルを行うのは所詮無理なんだな。そういう意味では、連中は思われているほど
大した実力はないし、中央官庁のように姿勢や文化を容易に変えられないから。

要は、今本当に支援が必要とされている技術も見据えた経営課題を、顧客本位の立場
に立って取り組む担い手が出てくる必要があるということだと思う。

アメリカではそんな動きが少しは出てきているんだがね。
427名無しさん@あたっかー:02/07/26 03:02
>>426

正論だね。そのとおりだと思う。

しかし、たとえ新たなコンサルの形ができてきても、
今これだけ質の悪い偽コンサル達が市場を荒らしてしまって、
素直に受け入れられがたい環境になってしまった。

それに、その新たな形とは、もはや今ままでの戦コンとは
かけ離れたものなのかもしれないね。
428名無しさん@あたっかー:02/07/26 04:23
>>422
正解。
もう一つあげると、学歴の低い人がすくないところで働きたかった。
バイトとかで、明治とかの人と話して一緒に仕事できないと思った。
で、それを満たしてくれる官僚と迷ったけど、法学部じゃなかった事と成績があまり良くなかったんでコンサルにした。

法学部だったら迷わず、法務省か自治省に行ってたと思う。
429名無しさん@あたっかー:02/07/26 10:46
>>426で言われてる「技術」って、いわゆる情報技術、ITのことですか?
>>428
でも、そういう考え方する人ってエリートじゃないよね。
自己顕示欲と自己満足の世界かと、、、。
まぁ、それでもいいんだけどね。
431名無しさん@あたっかー:02/07/26 12:06
>>430
それも、正解。
ホントに良い血筋のやつは、立身出世みたいなことには、無頓着。
結局、俺みたいなビンボー人の子で東大に来たやつほどブランド就職したがる。
自分でも、賤しい考え方だと思うが、育ちの悪さは今更どうにもならないから・・・。
432名無しさん@あたっかー:02/07/26 16:09
エリート論云々はいったん終わりにした方が良くないですか?
いくら議論しても「好き」「嫌い」しか結論はでません。

ということで話を元に戻して、戦略コンサルが技術に弱いって本当?
433名無しさん@あたっかー:02/07/26 23:36
モラトリアムの何が悪いんだい。戦略コンサルというモラトリアムは最高だぞ。
434名無しさん@あたっかー:02/07/26 23:41
モラトリアムが動機の奴にコンサルされる企業はたまったもんじゃない。
そんなスタンスだからクライアント・ファーストの精神が消滅したんだ。

>モラトリアムは最高だぞ

そりゃあそうだろ。自慰行為と同じことやってんだから。
435s ◆ooR/EXCk :02/07/26 23:48
>>433
アマちゃんだな〜
そーやって人の言葉借りて最高なんて言ってるレベルじゃしょうがないか?
436名無しさん@あたっかー:02/07/27 00:00
でも楽しいんだもん。仕事。例え、自慰だとしても
437名無しさん@あたっかー:02/07/27 00:03
末期症状
438431:02/07/27 01:00
>>432
エリート論云々は、いくら議論しても「好き」「嫌い」しか結論はでません。

ってどういう意味ですか?
他意無く、意味不明です。
439名無しさん@あたっかー:02/07/27 07:53
「コンサルタントはエリートぶっている」という意見が続いても、
それは、「私はコンサルタントの立ち居振舞いが嫌いです」
「いや、私はそんなに鼻につかないけどな」という話にしか
ならないと思います、という意味です。

むしろ、コンサルタントが本当に顧客が満足するアウトプットを
出しているかどうか、を話題にする方が建設的ではないか、と
思った次第です。
440名無しさん@あたっかー:02/07/27 10:37
>>439
むしろ、コンサルタントが本当に顧客が満足するアウトプットを
出しているかどうか、を話題にする方が建設的ではないか、と
思った次第です。

それなら言うけど、
出していないし、出せないほど無能になっている。
そもそもパートナーが無能の極致で、
プロジェクトをまるで取れない。
ひょんなことからプロジェクトが転がり込んできても、
その手柄を自分のものにして、あとは知らん振り。
本国の上司たちにはいい顔する一方、部下の面倒をまるで見ないので、
部下たちには軽蔑され、馬鹿にされている。
能力と人望がないことを隠し、保身をはかることしか考えていない。
自分でも嫌われていることを自覚しており、
若ぶってくだらない話題をくっちゃべってごまかそうとるが、
かえって相手にされない。
こんな能無しでもパートナーとして通っているのが(まあ先は長くないだろうが)、
紺猿業界のレベルの低さを現している。
441名無しさん@あたっかー:02/07/27 10:49
       __
___/⌒   \__
    / |  |(     )  |
   |  |  | ∨ ̄∨ヽ |
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||
     |  |_   |  |_  .||
     (__)  (__) .||  

442名無しさん@あたっかー:02/07/27 12:42
>>439

うちの会社の社長みたいだ。
一体どこのパートナーよ?
443名無しさん@あたっかー:02/07/27 15:04
>440
イニシャルでも何でもいいからどこのファームの誰か言ってもらえるかな?
444名無しさん@あたっかー:02/07/27 15:20
>>440
俺もコンサル会社の部下にあたる身分のほうだが、
440は上司の能無しを語る前に、自分の実力確立に
努めたほうがいいんじゃない?

自分で、お客をとってこれるようになってから、
文句を言いなよ。そうじゃないと、君もその能無しの
2の舞だよw
445名無しさん@あたっかー:02/07/27 16:50
>>444
完全に洗脳されちゃってるようだね。プロフェッショナル・ファームとしての
条件のひとつは、個々人の役割分担がとてもはっきりしていること。そして
それに見合った報酬を個々人は得ている。

高額の報酬を得て王様のような権限をもっているパートナーは、何をおいてもまず仕事を
持ってくることが大前提。「文句を言うならお前が仕事をもってこい」などとすぐに開き直る
DQNパートナーがすっかり蔓延ってしまったが、本来の職責果たせないならそれはどんなに
ひどく罵倒されても当然だろう。ファームにはまだこれから伸びていくポジションの奴が圧倒
的に多いのも大前提。すっかり洗脳されて、お客をとってこれるようになってから文句を言え、
とはキミはとっくに能無しの都合のよい奴隷だね。
446名無しさん@あたっかー:02/07/27 17:21
(1)市場価値、報酬、エリート意識を満たす奴隷としては
えらく待遇がいいな。会社に勤める以上、上が下を利用するのは
程度の差こそあれどこでもある。

だったら、(1)が満たされる奴隷になりたいと思うな。
447444:02/07/27 17:24
>>445
まっ、君の言っていることは正論だね。そのとおりだ。
でもそれだけ。

でも、君みたいに正論をグダグダ言ってみたところで、そのDQNパートナーがいなく
なってごらん?あんたは失業だよ。

また、「自分の役割分担はここまでです」って、なんてお役所的な発想なんだろうね?

俺だって、上にたいしてムカつくことは多々あるし、別に媚びへつらおうとは
思っていない。まっ、別にあんたから奴隷と言われようが、かまわんけどよ。

ただ、同じ立場の人間として、人のふり見て我がふり直せと言いたかっただけだ。


>お客をとってこれるようになってから文句を言え

いやー、これはほんと、どの業界でも言えるけど、実際、
客を取ってくるのが一番、難しいよね。それに比べたら
アウトプットを作るなんて屁みたいなもんじゃないかな。

だけど、この理屈だと本当に文句を言えるようになるのは、
独立後だよ。だって、どんな会社にしろ、会社にいる限りは
会社のカンバンでお客を取ってるわけで、本人の実力で
客を取ってるなんてことはあり得ないよ。

あんまコンサルと関係なくてすまそ。
449448:02/07/27 19:01
言いたかったこと書くの忘れた、ごめん。

要は、文句を言う資格がないからと言って文句を言わない/
言えない組織は健全じゃない/健全じゃなくなっていく
可能性が強いし、444さんみたいなストイックな考え方も
大切だけど、本当に組織を思うなら、資格がなくても文句を
言うという機能も大切にしないといけないんじゃないかな。
450名無しさん@あたっかー:02/07/27 23:33
>>449
禿同だね。今までこの手のスレって、戦コンの連中の本音があまり
出てこなかったけど、>>447 の考え方はかなり正直で一般的なもの
と思うよ。なんか、かわいそうな言い方だけど、会社の体制に隷属
しないと出世はおろか、失業だってありえて、仕事の本質もいつの
まにか保身に傾いて自己中心的なのがあたりまえになってしまう。
この仕事は本当はロジックや真実に忠実であるべきが、現実では全然逆の
姿勢に傾いてしまったりね。それにクライアント企業のことが比重としては
決して重くなくなったりしてね。

コンサル業界のこの数年て、こんな構図でレベルが低くなったという話は
ベテランから何度か聞いたことがある。

今のパートナー達は人間的に軽い人が増えたような気がするが、彼らは現状
に対する責任をとらずに全てのツケを部下に回すような気がしてならない。

無責任化・形骸化スパイラルがこの業界を支配するようなね・・・
451名無しさん@あたっかー:02/07/27 23:47
要するに、本来はプロとして真理に忠実であるべき
コンサルが、最近はクライアントになりうる側のただの
保守的リーマンと変わらなくなってしまったことなんでしょうね。
452名無しさん@あたっかー:02/07/28 02:15
444=447はコンサル真理教幹部で洗脳されて回復不可能のようだが、
本物の能無しでもあるな。論理性と理解力がないにもほどがある。
それとも、当のDQNパートナー必死の弁明か?
440が言っているのは、そのDQNパートナーが高額の報酬がめていすわってるから、
仕事なくて皆死んだようにやる気がないってんだよ!
そいつの仕事は仕事を取ってくることなんだから、取れないなら去れっつうの。
453名無しさん@あたっかー:02/07/28 02:33
>>447
ひとつ言い忘れたけど、あんた自身も能無しで仕事できず
上の寄生虫として甘い汁吸ってるからそんなこと言うてんのと違いまっか。
あと、
<「自分の役割分担はここまでです」って、なんてお役所的な発想なんだろうね?
っていうけど、あほか。
役所も会社もポジションごとに職責ってもんがあんのよ。
平社員が社長の仕事できるか?秘書がいきなり営業部長のしごとできるか?
コンサルでも、若手がいきなり売り込みに行って相手にされると思うか?
もしあんたの会社でパートナーが能無しで企業に相手にされんから
かわりに若手に売込みとか期待してんなら、そうとう異常だな。
そんないい加減な会社、やばいんと違う?

>453
ひそかに同意

〜になってからいえよ、という物言いは結局なんも生み出さない
灯台に入ってからいえよ、とか、独立してからいえよ、とか。
普通に批判する土壌を放棄する、ある意味日本的企業の底流に流れている発想とかわらんと思うね。
455結論:02/07/28 21:30
米国系の戦略コンサルの市場価値は事実上低いということですね。

>マッキンゼー、BCG等の戦略系コンサルファームは、BIG5等の監査法人系のコンサルファームに押されてどこも経営が厳しいらしい。
>特に日本では、米国系の経営学に対する拒否感と現実的でない理論等により、相当苦戦しているらしい。

>会計系は、具体的なアウトプットを出すことを重視する(システムコンサル等)のに比較して、
>戦略系は価値判断を押し付けるようなコンサルだからね。

>こういう状況なので、最近はマッキンゼーも、英語が話せなくともITや会計のプロであれば積極的に採用しているようだ。
>つまり、システムコンサルファ−ムへと脱皮しているということ。
>その方針に合わないコンサルタントがリストラにあったり、自ら転進しているケースも目立つ。
456名無しさん@あたっかー:02/07/28 21:40
>>455
戦略コンサルの市場価値急落を背景に、
マッキンゼー、BCG等が苦戦しているわけか。
有名どころがそうじゃ、だれも知らない弱小戦略コンサルで
閑古鳥が鳴いてるのもうなずけるのかな。
クライアント不在の醜い内部闘争なんかやってるからだよ。


457名無しさん@あたっかー:02/07/28 21:51
弱小コンサルほど、醜い内部闘争やってるのは事実。
458名無しさん@あたっかー:02/07/29 22:02
学生なのであまり物を知らないのですが、
監査法人系のコンサルがそんなに羽振りがいいとは思えないんですが・・・
特にアクセンチュアは、アンダーセンと直接関係ないとはいえ
かなり影響受けてると思うし、KPMGもよくない話を聞きます。

マッキンゼーのIT部門はここのようですね。
www.jp.atmckinsey.com
確かに何やってんだかよくわからないし。ぶっちゃけ、
Flashも恥ずかしいし。
459名無しさん@あたっかー:02/07/30 00:18
cdiは閑古鳥ですか?

この閑古鳥で暇をもてあましている話しとなると必ず
モニターがやり玉にあがるのだが。
460名無しさん@あたっかー:02/07/30 00:25
え?モニターって閑古鳥なの?
461名無しさん@あたっかー:02/07/30 00:29
モニター閑古鳥説は陰謀を感じるくらい2chで
語れている(騙られている)
462名無しさん@あたっかー:02/07/31 19:22
このスレって、説明会では決して聞けないコンサル業界の実態が語られていて、
すごく役に立ちます。
就職する前にうそ偽りのない正確な情報を得たいと思うのは
だれでも同じですからね。
463:02/08/01 01:55
でも、ここのレスって、いろんなレベル、いろんな種類のコンサルが
ごっちゃに語られているような気がするけどなあ。2ちゃんに来てるの
が、ばらばらの個人だから当たり前なんだけど。

いろいろ批判もありますが、トップレベルのところは、客の期待に応えた
成果を出してると思います。逆にいうと、世間でトップじゃないと言われてる
ようなところは「。。。。」な結果しか出せない、と思うけど、どう?
464:02/08/01 02:00
これ、上のレスと矛盾するかもしれないけど、某トップファームに仕事を
依頼したんだけど、そのファームが出してきた結果が難しすぎて顧客側が
理解できなかった、というケースを聞いたことあります(2ケース)。
どちらも小規模な外資がクライアントだったらしいです。

コンサルタントとクライアントのどちらが悪いか別にしても、こういうケース
も結構多いんでは?
465名無しさん@あたっかー:02/08/01 02:44
>>464
トップレベルは客の期待に応えているという根拠を示したほうがいいよ。
この業界、対外的にはもちろん、対内的にも様々な粉飾がされまくりだからね。
信じていたものが実は信じるべきじゃなかったなんて日常茶飯事でさ。

で、客のほうが結果が難しすぎて理解できなかった、て話はよく聞くんだけどさ、
よーく思い出してみると、これを言っているのはみーんなコンサル側だよ。
顧客サイドから聞いたためしが無い。自分と、親しい同僚コンサル達の見識ではね。

また、今までのコンサルのやり方などで、簡単なことをやたら難しく表現して内容のなさを
ゴマカす確信犯的行動が歴然とあるのも事実。トップファームも絶対に例外ではなく、逃げ方
のうまさは相当なものがあるからね。

でもいくら口先では逃げおおせても、粉飾の下の現実は、仕事ができなかった、という隠しきれない
真実がしっかり残っていたりするんだけどね。
466名無しさん@あたっかー:02/08/01 02:50
465さんの発言の裏づけ↓

「コンサルティングの悪魔―日本企業を食い荒らす騙しの手口」
ルイス ピーノルト (著), Lewis Pinault (原著), 森下 賢一 (翻訳)

コンサルティング業界を目指す人は、
本書を読まないほうがいいかもしれない。
日本、アメリカ、イギリスの著明なコンサルティングファームで働き、
パートナーにまで上りつめた著者が、
コンサルティングファームの悪魔的な実態と
そこで働く人々の悪魔的な所業を暴いてるからだ。
コンサルティングファームにとっては
ほとんど致命的な暴露本といえるのではないだろうか。

エピソードの多くは、
クライアントの弱みにつけ込んで
いかに巧みに金を巻き上げるしくみを作り上げたか、
コンサルティングファーム社内での足の引っ張り合い、
といったコンサルタントたちの醜い日常である。

騙された企業として登場するのはほとんどが欧米の企業である。
本書は、その騙しの手口でいま日本企業が食い荒らされている、
という警鐘を鳴らしているのである。

>>466
いや、この本を裏づけとかいうのはどうかと思うが。
あんまり読むに値しない。

日経BPの「ザ・コンサルティングファーム」のほうがマシ。
468名無しさん@あたっかー:02/08/01 03:01
>>463 >>464 はしらじらしいレスですね。誇り高きトップファームの方ですね?

うちも昨年までいわゆるトップファームとやらに来て頂いて、事業推進のサポート
をお願いしましたよ。我々が依頼したミッションと反して、彼らは基本的なお勉強を
もとに、綺麗な綺麗な戦略の絵を描き出しました。我々が、その戦略はすでに我々
が固めているものと同じなのだから、具体的な施策の展開プランについて考えてくれと
再三にわたって依頼しなおしたものの、結局最終的に出てきたものは、やはり
綺麗な綺麗に描かれた机上の絵でした。おまけみたいにプランはついてきましたが、
素人が書いたようなレベルで明らかに弊社のことを知らなすぎなのに、ご本人達だけは
随分と悦に入っているようでした。諦めて自分達で最初からやり直しました。
469名無しさん@あたっかー:02/08/01 03:08
>>467
なぜですか?
470名無しさん@あたっかー:02/08/01 03:09
>>468
あなたのところも、「この会社は我々が出した成果が難解
すぎて理解できなかった」と言われてますよ、たぶん。
471名無しさん@あたっかー:02/08/01 03:16
463とか464のケースは、
まさにコンサルタントと称するやつらの悪質さが出てるな。
クライアントにわかんないもの出すのは、明らかにコンサルが悪い。
どちらが金払ってる客かを考えたら、あたりまえだろ。
クライアントには難しすぎるっていうなら
ちゃんとuser friendly なアウトプット出すべき。
自己満足のためにクライアントを犠牲にするのは許されない。
もしそんなことする奴らがいたら、それは
自分たちが一番みたいな錯角症状おこして
クライアントを金づるみたいにしか考えてないのさ。
何でも人のせいだから、わけのわからんお絵かきが理解されないと、
クライアントが馬鹿だからと言い放つ。
全くおめでたい奴らだよ。
兄って学生じゃないの?
473名無しさん@あたっかー:02/08/01 03:19
ほらほら、470みたいなのが困るんだよねー。
難解すぎて理解できないのは、
コンサルが苦し紛れにとんちんかんな「成果(実はゴミ)」出してくるからだよ。
474名無しさん@あたっかー:02/08/01 03:25
468ですが、後日談にもあえて触れますと、彼らを事実上追い出した
のですが彼らはキックアウトされたという認識は持っていないそうです。

時々フォローアップと称してやって来るのですが、「おたくが自分達の成果に
キャッチアップしてきた時点でまたお手伝い致します」という内容のことを
ヌケヌケと言うわけです。

全くもって、おめでたい限りで怒る気にもなりません。
475名無しさん@あたっかー:02/08/01 03:30
>>474
要するにそいつら頭悪いんでねーの?
476名無しさん@あたっかー:02/08/01 04:38
BCG。。。
477:02/08/01 10:57
いや、そういうつもりで書いたわけではなくて。

要は、お互いの期待にずれがあるんではないか、と。

上のほうにあった「戦略は見えているから具体的な実行プランを」
というのは、やっぱり戦略コンサルの仕事ではないと思います
(「具体的」のレベルにもよりますが)。しかし、コンサルタント側が、
客の期待と自分ができることが違う、と明らかに分かっていながら
サービスを押し付けたら、それはコンサルタント側が悪い、という
ことになると思います。

それと客がわからない云々の話も、どちらが悪い、と決め付けて
いるわけではないです。コンサルタント側にも説明義務はあるし、
顧客側にも理解する努力は必要、ということだと思います。
多少時間はかかっても。

一方的にコンサルタント側の肩を持つつもりは毛頭なくて、
不幸なミスマッチも結構多い、と言いたかったということです。
478名無しさん@あたっかー:02/08/01 16:13
>478
スレ違い。
わかったぞー、お前ら、みんなヴァカだな。
481>468:02/08/02 23:08
だから、米国系の秀才型戦略コンサルファームは駄目だっつーの。
むしろBIG5等の会計系の方が、より具体的、実際的なコンサルを行うんだよ。

戦略系のような大雑把な私的だと、修正仕訳一本切れないからね。
482名無しさん@あたっかー:02/08/02 23:30
戦略コンサルって、駄目人間多いよ。
一回使えばわかるって。
ほんとがっかりしたよ、
中身ないのと言い訳ばっかで。
483名無しさん@あたっかー:02/08/04 00:26
age
484名無しさん@あたっかー:02/08/04 08:08



     ま、全てそいつの人間性しだいってわけよ。



485名無しさん@あたっかー:02/08/04 23:06
↑どうでもいいけど、スレ止めないでね (はあと
486 ◆AiBOnV1A :02/08/07 01:07
マッキンゼーとBCG以外の戦略系を使って、うれしかった人はいないの?
487名無しさん@あたっかー:02/08/09 15:45
>>440
この人物ならあいつだろう。
前の会社でもあまりパッとしない冴えない奴だったよ。
すぐ辞めたけどね。あいかわらず落ちぶれてんだな。
488名無しさん@あたっかー:02/08/11 22:27
Oさん?
489ここの会社ってどう?:02/08/11 23:40
CISとソニーが合弁で作った新興戦略コンサルティングファーム、
ジェンシス・コンサルティングってどうなの?
http://www.gencis.co.jp/

情報きぼんぬ。
490またろう:02/08/12 01:25
>> 481

快慶系のこん猿ファームもやっぱり苦しいですよ。
やっぱり、システムを最終的に導入するとなると、
I/F/N/Hなんかの方が、ITのスキルは断然厚いですからね。

とくに、新卒で特定のIT製品の担当にならなかったりすると、
ずっとコピーとりなんかの仕事をやらされるだけになったりして、
数年たっても基礎的なスキルがついてこない。
(逆に新卒当初からsap担当とかだと、まあそこそこにはなれる。
 これがJDEとか、あまり売れなかったり、消えてなくなる製品担当とか、
 業界担当なんてことになると苦しい。)
また、戦略系でも同じだろうけど、コンサルティングって、コンサル経験の
ない中途採用を取ってきても、どうにも使えないことって、
よくありますよね。そんなのが好待遇で入ってくると、私のような
下のものはやる気をなくすわけですよ。これはこのすれでも
語られたことですが。
ということで、私は会計系から戦略系に転身しようかと思って、
すれ見てたんですが、世の中、どこも景気悪そうですなあ。
やっぱ猿という肩書きを使わなくすることから始めた方がいいのかも。

あと、転身するとしてもM/Bは相手にしてもらえ無さそうだから、
タイトル通り、他の会社の情報も期待しています。
491名無しさん@あたっかー:02/08/12 02:04
>>489
トップのホウ氏以外はモノホンは全然いないとの噂。
親会社の資料によれば去年の売り上げが2千万だとさ。
掲げているコンセプトやらもいかにも内容がない
見掛け倒しっぽいし。w)
492名無しさん@あたっかー:02/08/12 05:17
>>490
ネタだと思うけど、マジだとしたらこんな所で情報収集するのはどうかと思うよ。
2chの情報信じて人生の決定を誤らないことを切に願う。

基本的に、書くほうも読む方も嘘ついても良いのが前提って姿勢じゃないと楽しめない。
493またろう:02/08/12 08:40
>> 492

御忠告ありがとう。

嘘と真実のないまぜになっているのが2ch。
でも、それも世の中のふつうの姿って思ってますよ。前の方で誰か書いていたけど、嘘とは言えないが
真実でもない、っていうくらいのことはどこの会社でもあるもの。
転職前には、どこの会社に行ってもいいことしか言われない。
懐疑の目(嘘情報がソースでも)をどこかにもつのは
悪くないのでは。

でも、このすれM/B以外の話は社名以外は信じられまへんな。
494名無しさん@あたっかー:02/08/12 21:08
>>442,443
>>488
これってTだろう。業界では有名。
495>490:02/08/12 22:27
>また、戦略系でも同じだろうけど、コンサルティングって、コンサル経験の
>ない中途採用を取ってきても、どうにも使えないことって、
>よくありますよね。そんなのが好待遇で入ってくると、私のような
>下のものはやる気をなくすわけですよ。これはこのすれでも
>語られたことですが。

コンサルに限らず、一般事業会社でもよくあること。
いちいちそんなんで腐ってたら、生きていけないよ。
特に経営コンサルは、知識・能力、人間性の総合勝負だろ?
客の立場からすると、ある程度年をとってからコンサルを始めた人の方が、信用できるのさ。
496名無しさん@あたっかー:02/08/12 22:47
>>495
同感。新卒でコンサルに入った奴って、
その後の人生失敗してるよ。
497名無しさん@あたっかー:02/08/12 22:58
また、戦略系でも同じだろうけど、新卒コンサルて、働いた経験の
ない新卒採用を取ってきても、どうにも使えないことって、
よくありますよね。そんなのが好待遇で入ってくると、私のような
中途コンサルのものはやる気をなくすわけですよ。
498名無しさん@あたっかー:02/08/12 23:17
>>497
新卒の初任給知って、やる気がなくなんの?
中途と新卒って2倍くらい違うじゃん。
あんたが使えない人間なんじゃないの?
499名無しさん@あたっかー:02/08/12 23:19
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
500名無しさん@あたっかー:02/08/13 03:47
>>496
マジレスしていい?
新卒でコンサルに入ったやつって、まだその後人生失敗してるかどうかわからない年齢だと思うんだけど・・・。
新卒採りはじめた最初の方に入った人でもまだ40くらいじゃない。
だいたい、その後の人生で失敗してるとかって他人が決めることじゃないと思うし。
人生失敗か成功かなんて自分の価値観でしか決まらないよ。





なんてあつく語ってみるてすと
501名無しさん@あたっかー:02/08/13 13:48
>>500
あんたマジで言ってる?
40ぐらいでも、使えるか使えないかはっきりわかるぜ。
そいつのせいで組織がガタガタになってるとか。
仕事できない、やる気ない、業績あがらない、
性格悪く統率力皆無で部下にも嫌われ、嘲笑される
だから逃げで、仕事以外のことにうつつを抜かす、
仕事ますますだめ、っていう不治の悪性下降スパイラルに陥ってる奴、いるぜ。
まあ、そいつは新卒に近い年でコンサル転職で、厳密な新卒じゃないけどね。
502名無しさん@あたっかー:02/08/13 19:22
>>501
年上の人には敬語を使ってください。
503またろう:02/08/13 22:00
>> 501

でもその人凄いね。
そんなに使えないといわれながら10年以上生きているんだ。
で、その人の人生が成功か失敗かはやっぱり分からないと思います。
そこそこいい給料もらって、仕事以外のことにうつつを抜かせる程度に
時間があって、なんかうらやましい部分もありますよ。
その人のコンサルティングを買うことになる会社はたまったものでは
ないだろうが。
まあ、周りがどう思おうが憎まれっ子は世にはばかると。
505名無しさん@あたっかー:02/08/14 00:35
>>501
>>503
ほんとだよな。能無しで仕事できなくても金もらえるなんて、
うらやましい。そいつが失脚したら後釜になりたい!
どこに応募すればいいのか教えてくれ!
でもむなしいだろうな、仕事以外に逃げたり部下に馬鹿にされてたら。
人生失敗と決まったわけでなくても自殺考えるだろうな。
506名無しさん@あたっかー:02/08/14 03:39
だから独身なの?
507名無しさん@あたっかー:02/08/14 18:40
だからキャバクラに賭けてるの?
508名無しさん@あたっかー:02/08/14 23:19
もう少し、
CISとソニーが合弁で作った新興戦略コンサルティングファーム、
ジェンシス・コンサルティングの情報きぼん!
http://www.gencis.co.jp/

>>508
そういや、ソニーがよそと合弁したキワモノで成功したものって
何かあるかなあ???
510またろう:02/08/15 21:52
http://www.sonylife.co.jp/official/
これはキワモノではないか。
だから、戦略系では、光栄が一番だといっているだろうか!
512名無しさん@あたっかー:02/08/17 00:43
>>508
ソニーが合弁と言っても役員の派遣すらしていないんだろ?元ソニーのつながり
のよしみでお付き合い程度の出資なのは明らか。

だいたいさ、戦略ではないコンサルの経験が2年たかだかの人が経営陣として舵取り
すること自体、戦略コンサルの世界では絶対に考えられないお話。はっきり言って現実を
舐めてるよ。

トップの人は頭いいらしいが、今までの実績はアメリカなので正体は全くわからん。
513名無しさん@あたっかー:02/08/17 03:45
>>512
>>だいたいさ、戦略ではないコンサルの経験が2年たかだかの人が経営陣として舵取り
すること自体、戦略コンサルの世界では絶対に考えられないお話。はっきり言って現実を
舐めてるよ。

確かにコンサル経験不足の人が経営陣になると痛いね。
でもさ、戦略コンサルの世界の現実って舐められるほど立派じゃないのでは。
例えば、このスレでも繰り返し指摘されてるけど、
実際ある弱小コンサルでは、コンサル経験は長いかもしれんが、
コンサルとしての実力も大してない上に、
経営能力も客取ってくる能力もリーダーシップも何もない、
他のどこでも使い物にならない情けない人が、
トップと称して居座っているらしいヨ。
会社の癌だって。
そんなんでも、口先さえ上手ければ、
客がよくわかってない場合、ごまかしが通用してしまう、
そういう悪徳(?)戦略コンサルもいるんだな。
最近見られるように、猫も杓子も
ある日突然戦略コンサル名乗るのは、
そういうおいしい商売狙ってるのかもね。


514名無しさん@あたっかー:02/08/17 18:57
少なくとも以前はバブル的においしかった戦コンの仕事には、もはや詐欺師も
横行して、周りも、誰がホンモノなのか見分けがつかなくなっている。

これほどまでに業種全体が腐れてきているのは否定できないな。

ジェンシスって、よくわからんが、思うにかなり遅れてやってきた
バブル系組織なんじゃないか?
515名無しさん@あたっかー:02/08/17 20:10
>>514
ちょっと頭が悪いみたいなんで、書き直してあげます

戦コンの仕事はものすごく美味しかった。
そのため詐欺師まがいのコンサルタントも散見されるようになっている。

そのような状況を見ると業界の将来を不安に思います。

はっきりとしたことは言えませんが、ジェンシスも美味しい業界だと聞きつけてやってきた偽者のうちの一つなんではないでしょうか。

どうだ、感謝しる。

もはや と これほどまでに は明らかに使い方間違ってるし・・・。
勉強しる。
516名無しさん@あたっかー:02/08/17 20:48
>>515
俺は514ではないが、まるで幼稚園児が高校生にナンクセをつけている状況には
ホフク絶倒してしまったYO!

確かに514の物言いはちょっと鼻について、何様なんだという気もするが、文法に
ついての515の指摘こそ大間違い。それぞれちゃんと受ける言葉が存在しとるがな。

漫画ばかり読んでないで一度くらいは読書したらどーだ?穴があったら入りたい状態
を作ってしもうて、暑さでまいっとるのかな?
517名無しさん@あたっかー:02/08/17 20:56
>>515 
こ・・これが戦略系の人間の
本当の知的レベルなんですか・・?
正しい人にナンクセをつけて威張るところは
まさにそのものですが・・・
518名無しさん@あたっかー:02/08/17 21:16
514です。皆さんサンクス。

515はあまりに阿呆で疲れるだけだから、相手にしないで
おきましょう。どうせこんなハクチぶりで職場でスポイルされて
頭おかしくなった場末のDQNコンサルあたりでしょうから。
519名無しさん@あたっかー:02/08/17 21:34
最初はただの悪戯かと思ったが、>>515はやっぱりマジレスと思われ。
こういう恥ずかしい自信過剰ぶりから見て、アクセンチュアのコンサルだと
思えてしまうのはオレだけだろうか?
520名無しさん@あたっかー:02/08/17 22:54
祭りの予感。515見てこいつマジで頭だいじょーぶかと
心配したぞ。自殺はせんようにな。
521名無しさん@あたっかー:02/08/18 00:15
>>515
こういう恥ずかしい自信過剰ぶりから見て、
僅かばかりの仕事を争って内部でいがみ合うだけの
潰れかけ某弱小戦略コンサルだと
思えてしまうのはオレだけだろうか?
522名無しさん@あたっかー:02/08/18 00:38
大きくズレた自信たっぷり国語文法の大家、515の再登場をきぼんぬ!

自分はこんなに凄いんだ、間違ってなんかいないんだ、と
主張しまくってくれい

盛り上がりは間違いなし
523515:02/08/18 11:11
もうだめぽ

今から宮崎に帰って自殺する
明日の社会面を楽しみにしる

さ・よ・な・ら・
524名無しさん@あたっかー:02/08/18 23:43
そろそろ、どこかの戦略系コンサルファームが潰れ、そろそろどこかの戦略系コンサル
ファームが合併する
525名無しさん@あたっかー:02/08/18 23:57
それってうちの会社のことかな・・・・・・・
526名無しさん@あたっかー:02/08/19 00:36
モニタだめぽ。。。
527a:02/08/19 01:05
モ●タの●●氏はデリヘル好き。デリヘル嬢を彼女にしてたくらい。

さて●●氏って誰かわかりますか?
528名無しさん@あたっかー:02/08/19 01:46
>>527
これって
>>494
かね
529名無しさん@あたっかー:02/08/19 23:54
>>527 社長の事でしょ
530名無しさん@あたっかー:02/08/20 00:42
>>527
>>529
みじめな人ですね。笑いました。
ところで、デリヘル嬢って金払うんでしょ。
金払ってやっと相手にしてもらう人を「彼女」とは呼ばないのでは。
531匿名:02/08/20 01:51
なんかモニターさんが叩かれてますね(苦笑)ちょっと驚きました。
私が知る限りではあそこは現在、結構順調なはずですよ。
主に伝聞情報に基づいてはいますが、確かな話だと私は判断しています。

しかし、たかだか数十人の会社が話題にのぼるなんて、2ちゃんって結構
凄いですね。いろいろな意味で感心してしまいました。(笑)
532匿名訂正:02/08/20 01:59
なんかモニターさんが叩かれてますね。やっぱりと思いました。
私が知る限りではあそこは現在、全然順調じゃないどころか、かなり悲惨な状況のようですよ。
主に伝聞情報に基づいてはいますが、確かな話だと私は判断しています。
(伝聞情報なのに何故確かだと断言できるのか、かなり怪しいと思うかも知れませんが。)


しかし、たかだか十人余りの会社でも、あまりにもヒドイとこれだけ話題になるのですね。
真実を明らかにして膿みを出すという機能を果たせるなら、2ちゃんって結構凄いと思います。(笑)
533匿名:02/08/20 04:10
>>532
こらこら(笑)

>伝聞情報なのに何故確かだと断言できるのか、かなり怪しい
ちなみに「伝聞」とは、刑事訴訟法でいうとこの伝聞法則の「伝聞」と
同じ意味合いで使ってあります。
従って、伝聞=あいまいで不確かな、というわけではありません。
534名無しさん@あたっかー:02/08/20 04:22
>>533
刑事訴訟法でいうとこの伝聞法則の「伝聞」と同じ意味合いで使ってあります。

あんたが何いいたいのかわかんないけどさ、伝聞情報って伝え聞いたことだろ。
刑事訴訟法でいうとこの「伝聞」って言っても、悪いけど、
それをここで、さらに人に伝えたらあいまいで不確かだよな。
証拠示せるなら別だけどね。

あと531は内部の人が必死で防衛してるのミエミエで寒い
関係ない人がわざわざこんな書き方しないもんな!(笑)
535名無しさん@あたっかー:02/08/20 06:06
>>ALL
経済板住人の方々の間での大前研一氏の評判はいかがですか?
536名無しさん@あたっかー:02/08/20 10:34
>>535
なぜに話題をそらそうとしている?たくさんある関連スレに逝きな!
537名無しさん@あたっかー:02/08/20 22:03
>>534
531=533は業界の人だろ。書き方見たらわかるじゃん。
お前みたいなのがいるからイタイ奴しかこのスレに寄り付かなくなる。
するとますますマトモな情報が出てこなくなる。
転職版にでも行ってくれ。
538名無しさん@あたっかー:02/08/20 22:21
531=533みたいなイタイ奴ほど
会社に寄生してやめないんだよな。
なんとかしてくれよ。役立たず。
539age:02/08/20 23:14

なるほど


540名無しさん@あたっかー:02/08/21 00:09
モニタって日本で仕事取れてるの?海外プロジェクトだけじゃないのかな?
541名無しさん@あたっかー:02/08/21 00:18
モニターは負け組。MK、BCGの負け組が徒党を組んで
できた。

542名無しさん@あたっかー:02/08/21 00:31
モニタは海外プロジェクトならあるって触れ込みだけど、
実はプロジェクト無いに等しいという伝聞情報。(笑)
543名無しさん@あたっかー:02/08/21 09:32
内部の人間が必死で弁明するのは理解できる。

外部の人間がコンサルの悪口を書くことになんの意味があるのだろうか?
関係ないじゃん。
いや、戦略系ファームの人なら
こういう場所でウワサを打ち消そうと書き込むことが
がいかに無意味(むしろ逆効果)ということくらいわかっていると思う。

それともそれは幻想なのか?
545名無しさん@あたっかー:02/08/21 21:14
コンサル関係で一番まともだったこのスレも、すっかり駄スレになっちまったな。
関係者が来たら、頼んで情報を提供してもらうのが礼儀だろうが。
これだから夏厨は・・・
9月になるのを待つか。
546戦コンlo;内部者:02/08/21 23:17
転職活動している人どうなったのかな
547名無しさん@あたっかー:02/08/21 23:59
543は北朝鮮的発言。
548名無しさん@あたっかー:02/08/22 00:02
543
コンサルの「悪口」じゃなくて
モニタの「内情」すなわち「事実」を書いてるだけなのでは。
悪口と感じるのは、あなたにヤマシイところがあるから。
549名無しさん@あたっかー:02/08/22 01:51
>>541
え?マイケル・ポーターは負け組だったのか・・・
550名無しさん@あたっかー:02/08/22 02:00
>>549
@マイケル・ポーターは手を引いてる(93年頃)。
Aもともとポーターの研究室のフラー兄弟が創立した会社。兄のマーク・フラーはなかなか鋭かった。
B北米は悪くない。むしろ、HBSの就職先でもトップクラス。
C東京事務所の質は低い。前の代表のMさんのときはよりさらに悪化。
というところでしょうか。
551名無しさん@あたっかー:02/08/22 02:08
McK、BCG以外だと、ATKが最右翼でしょう。
コンサルタントの人数で2強に肩を並べるところまできているし、
質もそんなに悪くないらしいですよ。

よくEDSと関連づけて語る人がいますが、
ビジネスの関係はほとんどないみたいですよ。
(それが問題という声もあるようですが)

安田さんが大の漫画好きというのも敷居がひくくて私は好きです。
552名無しさん@あたっかー:02/08/22 04:13
>>551
新卒も2桁とって、日本ではかなりの拡大路線を取ってますよね。
ATKの雰囲気とか、どういう業種のクライアントが多いとかわかります?
あと、ワールドワイドではここはどんな状態なんでしょうか?
553名無しさん@あたっかー:02/08/22 04:41
GM=EDS=ATKということで、
国内最大のお得意先は、トヨタをはじめとする
自動車産業だ。
金融系よりも、意気盛ん。
mckどこでも強い
bcg日本では過大評価
bainよくわからん

他、補完よろ。
555名無しさん@あたっかー:02/08/22 10:48
>>550
Cおっしゃるとおり、東京のモニターは今かなり低レベルのようですね。
仕事ないし、使える人材が殆どいないとか。
556名無しさん@あたっかー:02/08/22 12:37
MとB以外は○○にとってどうなの?と整理してみた。

@クライアントの社長にとって:マッキンが圧倒的に受けがよくて、それ以外は?という感じかな。
Aクライアントのミドルにとって:BCGは働きやすいという評判。Bainはまじめ。ATKは、売る人と来る人のギャップ大。
B新卒学生にとって:BCGがお得かな。基本的にマネージャーまでは育てるし。他は2,3年でMBAか転職が必要。コンサルやりながらMBA準備はかなりつらい。
C転職者にとって:マッキンがいいかな。育てる環境が一番整っている。
Dコンサルくずれにとって:モニターかな。好き勝手できるから。
Eつきあうなら:マッキンかな。男も女も格好いいのが多いし。野獣系が好きならBCG。
F外野にとって:M、B以外も、MBA卒は給与相場が一緒の1300万スタート。みんな高給取りでうらやましいぞ。

557名無しさん@あたっかー:02/08/22 12:46
>>556
追加事項
Gモ●タの●●氏はデリヘル好き。デリヘル嬢を彼女にしてたくらい。
558名無しさん@あたっかー:02/08/22 19:31
>>556
また出たな、モ●ター内部者の駄発言。
好き勝手できるってどんなコンサルよ。
そんな会社に頼む客いるの。

で、556の狙いは、次のとおり。
読者の目をごまかすために
MとBに関して根拠もないテキトーなくだらんことを言いながら(@ABC)
キャ●クラおたくなのでその辺の会話も織り交ぜ(E)
業績と知名度ではるかに上回るATKを何気にけなし(A)
その後で目的を果たすために
何もいいところがないモ●ターを苦し紛れにアピールし(DF)
大嘘(F)でMBAをだます、
ってところでしょうか。

給与についていえば、Fは誤り。これより低いことも多々ある。
また、一般的にコンサル業界は給与の伸びが鈍い。
業績が悪い会社はボーナスもない。
業績がよくなっても、ボーナスは投資銀行などと比べると問題にならないぐらい安い。
また個人の成績は、売上などの数値がないため、
社内での足の引っ張り合いなど不透明な要因で決まる。
福利厚生も劣悪で、日本企業と比べると雲泥の差。
労働環境は決してよくない。
559名無しさん@あたっかー:02/08/22 23:09
>>558
???
FのMはマッキンじゃないの?
ところで・・・
>Fは誤り。これより低いことも多々ある。
MBA卒で普通にコンスで入ると1000万越えぐらいじゃない?
確かに1300万は高過ぎかも。ここは同意。
>また、一般的にコンサル業界は給与の伸びが鈍い。
戦コンよりも給与の伸びがいいとこなんて、外資の投資銀行ぐらいかと・・・
>投資銀行などと比べると問題にならないぐらい安い。
そんなのみんな知ってるよ。別に知ったかぶりして言うようなことじゃないじゃん
>また個人の成績は、売上などの数値がないため、
営業系のとこ以外は普通そうでしょ?
>福利厚生も劣悪で、
当たり前じゃん。でかいとこですら社員200人程度の中小企業なんだから。
そのこともみんな知ってるよ。わざわざ言うようなことじゃない。
ちなみに俺は、福利厚生に金を回すぐらいなら、その分給料を上げて欲しい。
そんな訳で、外資に行くことにしました(w
>労働環境は決してよくない。
投資銀行も戦コンも労働環境は悪いよ。そんなのみんな知ってることじゃん。

当たり前のことばっかりでおもろくない。

・・・はっ!!もしや558はネタ!?
560名無しさん@あたっかー:02/08/22 23:22
>>559
あなたの理解力とEQ(こころの知能指数)の低さに驚愕しています。

FはMのことではなく、M以外もと言ってるのですよ。
あなたの理解力のなさを露呈しています。

それから、あなたが知っていることを皆が知っているとは限りません。
逆に、あたなも他の人が当たり前のように知っているのに知らないことは山ほどあります。
だから、情報交換や共有の場があるのです。
そういう場で情報提供する人に、知ったかぶりとか当たり前のことばかりでおもしろくない、
などと言っている時点で、残念ですがあなたの人間性に疑問を持たざるを得ません。
あなたのようなEQ(こころの知能指数)が低い態度ですと、誰も何も教えてくれなくなりますよ。
>>560
もうネタはいいって。
今時EQとかいわれても・・・
562名無しさん@あたっかー:02/08/23 00:39
>>560
そんなことどうでもいいから、早く寝てくれ。
563名無しさん@あたっかー:02/08/23 00:40
>>561
横槍スマソ
なんだか大人げないですねー。。。。

ずっと読んでますがネタ出そうとしている人なんていないと思いますよ。ここに書かれてることは結構事実だと思います。
コンサル業界の実情は今まであまり外に出てこなかったですよね。だからいいことじゃないですか。
なにか言われてまずい人は、事実を隠蔽しようとして、ネタだと言ってごまかそうとするのでしょうが、無駄ですよ。

564名無しさん@あたっかー:02/08/23 00:41
561=562
図星で何も言い返せない
565とおりすがり:02/08/23 00:59
おお、このすれうぜー、孔子と曽野綾子とカントのほうがよっぽどえらいんだよ
566名無しさん@あたっかー:02/08/23 01:09
とおりすがり(531=561=562)さん、

負けてもムキにならないでね
すぐ勝ち負けとか言い出すからな、ガキは。
ただコメントしただけなんだけどね。

言うことがなくなるとたいていの奴はジサクジエンとしか言えなくなるしね。
>とおりすがり(531=561=562)さん、
みたいに。

去年の夏休みも某スレで「お前ジサクジエンだろ!」しか言えない奴が
大暴れしてたなあ。
568名無しさん@あたっかー:02/08/23 03:05
567はホンマの負け組み。
568はホンマの勝ち組。
俺は引き分け。
570名無しさん@あたっかー:02/08/23 04:32
ボスコンのどこが人を育てるの?ボスコンこそ使い捨て。
Mも新卒を結構とっているけど、使い捨て。
571名無しさん@あたっかー:02/08/23 07:11
結局コンサルはどこも使い捨てなのでしょうか。
556は、やはりデタラメだったのでしょうか。
572機関車:02/08/23 10:44
なかなか面白いスレですね。初めて来ました。
私は戦略系ではないですが、会計事務所系の現役です。うちはITやっていません。
何か知りたいことがあればどうぞ。可能な限りお答えします。
経験12年(パートナーではないです)。
スレ違いなら帰ります。
573就活準備:02/08/23 13:58
>機関車さん
会社はどこですか?(w
会計系ファームの売上の内訳(CRM、SCM、アウトソース、戦略、等)を教えて下さい。
また(機関車さんの)上記に関する今後の予想を教えて下さい。
574機関車:02/08/23 15:08
>>573
詳しいことは匿名でもさすがに書けませんが、
事業収入で一番多いのは
事業戦略に関するサービスです。
具体的には、不振事業の見直し・再建策の立案と実行支援や
海外からの進出やその逆の支援ですね。


その次には経営管理の改善に関するテーマが多いです。
事業業績管理メカニズムの導入や中経等の立案などですね。
原価管理制度の設計という、地味に見える仕事も多いです。
地味なテーマに見えますが、実は原価計算はとても面白いですよ。
メーカーの人たちと語り合っていると、日本に生まれてよかったと思います。
みなさんロマンチストで真剣な人たちです。


またマーケティング(CRM、ブランディング)も最近は増えています。
従来は広告代理店やSI系のシェアが大きかったと思いますが、
マーケット全体の少しではありますが、経営コンサルの範囲に入ってきました。
私たちには横文字の感性は期待されませんが、理論・理屈や経営戦略との整合性を
期待してもらっています。

アウトソースはうちでは受託していません。ので収益はありません。

真の戦略(事業戦略というよりも企業戦略)はうちにはお話はほとんど来ません。
例えば、多国間企業再編の戦略策定とか、大規模事業シフトみたいな案件ですね。
こういうのは戦略系や国際企業弁護士の方々が受注していると思います。

うちでは、財務的な企業合併後に本当にひとつの企業となるための支援というのは
よくやってます。

ということで、みなさんの言う戦略は殆どありません。

またSCMですが、正直のところ期待外れです。
IT系ではそこそこあると聞きますが、
殆どIBM等のSIベンダーががんばっているみたいです。
ただ、計画系(サプライチェーンプランニング)は好調です。


数字は勘弁してください。
これで参考になります?
5752チャンねるで超有名サイト:02/08/23 15:15
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
576名無しさん@あたっかー:02/08/23 15:42
573
やられたな (w
577名無しさん@あたっかー:02/08/23 16:43
ガイシュツ?
コンサル人気ランキング!
http://www.movin.co.jp/cgi-bin/vote/vote.cgi?no=2&from=

1位 NTTデータ経営研究所 34 3 [表示] |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 16.7%
2位 マッキンゼー 32 8 [表示] ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 15.7%
3位 アクセンチュア 19 2 [表示] ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 9.3%
4位 野村総研 18 5 [表示] ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 8.8%
5位 ATK 14 3 [表示] ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 6.9%
6位 KPMG 11 2 [表示] |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 5.4%
7位 フューチャーシステム 10 3 [表示] |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 4.9%
8位 ボスコン(BCG) 9 1 [表示] ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 4.4%
9位 日本LCA 7 1 [表示] |||||||||||||||||||||||||||||| 3.4%
10位 PwC 6 2 [表示] |||||||||||||||||||||||||| 2.9%
11位 CDI 5 1 [表示] |||||||||||||||||||||| 2.5%
- DTC(ブラックストン) 5 1 [表示] |||||||||||||||||||||| 2.5%
- ジェンシス 5 0 |||||||||||||||||||||| 2.5%
14位 CGE&Y 4 2 [表示] ||||||||||||||||| 2.0%
- チェンジマネジメント系 4 1 [表示] ||||||||||||||||| 2.0%
- マーサー 4 1 [表示] ||||||||||||||||| 2.0%
17位 MONDAY 3 1 [表示] ||||||||||||| 1.5%
- プラウドフット 3 1 [表示] ||||||||||||| 1.5%
19位 ADL 2 0 |||||||| 1.0%
- Booze 2 0 |||||||| 1.0%
- KPMGフィナンシャル 2 1 [表示] |||||||| 1.0%
- モニター 2 1 [表示] |||||||| 1.0%
23位 PRTM 1 0 |||| 0.5%
- WLW 1 1 [表示] |||| 0.5%
- 日本ビジネスクリエイト 1 0 |||| 0.5%
578名無しさん@あたっかー:02/08/23 17:00
579機関車:02/08/23 17:01
>>577
うちは入ってないなあ(泣)

>>573
予想って何のでしょう?
すいません、教えてください。


それにしても皆さん業界詳しいんですね。
勉強になります。(ところでコンサル業界というのはあるのか?)
580!!注意!!:02/08/23 18:50
578は絶対にクリックしないこと!
パソコンクラッシュの恐れあり
581就活準備:02/08/23 19:40
>機関車さん
返信ありがとうございます。

予想というのは、今後業界で、もしくは御社でどの分野が伸びるという
感触がありますか?という質問の意図でした。

いかがでしょう?

そのランキングに載ってない会計系というと・・・。(w

>576
。・゚・(⊃д`)・゚・。ウワーン
>機関車
ひょっとしてBの人ですか?
トーマスだろ。機関車なんだから。
584582:02/08/23 21:18
ちゃうちゃう。俺がしてるのはトーマス内部のセクションの話。
某事情があって俺はこの会社のことよく知ってるのよ。

ちゅうか会社の名前特定できるようなカキコしていいのか?という話もあるが。
585559:02/08/23 22:29
お!珍しく現役の方が来てますね。

>>584
>会社の名前特定
それはあえて触れないのが礼儀かと・・・
会計系でITを直接やってないのはあそこしかないし。

>>560
「EQが低い」か。俺、子供っぽいから
あたってるかも(w でも、大切なのはどっちかっつーと
コンピテンシーの方じゃない?
EQの高さとアウトプットの高さはあんま関係無いし。
586名無しさん@あたっかー:02/08/23 23:49
BCGとMckとATKとモ●タ以外に戦略系はどこがあるの?
587名無しさん@あたっかー:02/08/24 00:18
ADL,Bain
ろーらんどべるがー
589名無しさん@あたっかー:02/08/24 00:42
今後生き残れる戦略系はどこなの?
590コギャルとHな出会い:02/08/24 00:52
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
591機関車:02/08/24 11:33
>>581
>どの分野が伸びるのか?
今後というよりも、今伸びているのはHRM領域ですね。
これまでは国内企業の人事制度改革(資格等級制度・評価制度・給与制度)
が多くありましたが、今後はグローバルHRM(世界で統合された人事制度)が
伸びるのではと思います。

>>582
詳しいですね。

592名無しさん@あたっかー:02/08/24 12:54
>>559
>>561

「今時EQ」というあなた、勉強不足ですよ。現在のベストセラー本でも読むことをお勧めします。

「EQリーダーシップ 成功する人の「こころの知能指数」の活かし方」
Amazon.co.jp 売上ランキング: 83

リーダーシップにおいては、知性・専門知識よりも、
人心を掌握し、部下の共鳴を得ることのほうが重要で、
共鳴と共感をベースに一致団結して目標に向かうようにすることが
組織としての成功の秘訣という。
こうしたLeaderを’Emotional Intelligence’に優れていると
著者は定義する。

どのファームとは言いませんが、
潰れかけコンサルには人心掌握、
部下の共鳴を得るリーダーシップも欠けているのでは。
593名無しさん@あたっかー:02/08/24 13:19
アクセンチュア出身ですが、良かったですよ。
594559:02/08/24 16:46
>>592
勿論、その手の本はそれなりに読んでますけど、
>こうしたLeaderを’Emotional Intelligence’に優れていると
>著者は定義する。
ここには全面的には賛成しかねるなあ。
いわゆるEQと、その著者が言ってるところのEmotional Intelligenceは
似て非なるものじゃない?EIの重要性は、とても大きいと思うけど、
だからといってそのことがEQの重要さと結びつくとは思えないんだがなあ。
EQが低いタイプの人でも、共鳴と共感をベースに一致団結させちゃう人って
結構いるでしょ?

それに、戦コンや投資銀行のような、少数の人数でチームを組むようなところは
やっぱりコンピテンシーのほうがはるかに重要だと思うけど。

あと、これは余計な事かもしれないけど言っちゃうね。
「共鳴と共感をベースに一致団結して目標に向かう」上で、
一番の障害だと感じるのは、558・560・592のように、他人の批判ばかりして
結局建設的な議論の妨げになってしまう人。
もし、現実世界でもこんな発想ばかりで発言したりしているなら、
少し修正した方がいいかもよ。
まあ、こんなキャラ演じているのは2ちゃんの中だけだとは思うけど・・・
595559:02/08/24 16:49
補足。
人格的に嫌味だったり攻撃性が強すぎたりすると、
どんなに正しいことを言っても、だれも共鳴・共感してくれませんよ。
Emotional Intelligenceってこういうことも含んでいるんでしょ?
596名無しさん@あたっかー:02/08/24 19:58
人格的に嫌味だったり攻撃性が強すぎたりしても、
正しいことを言ったら少なくともその部分については皆(同僚・上司)が
共鳴・共感するような会社を探しています。ありませんかね?
597名無しさん@あたっかー:02/08/24 22:10
594=595は本当に救いようがないですね。
猛省すべき点を指摘されると
「他人の批判ばかりして」などと言って、
全く聞く耳を持たず、自分のやり方が正しいと勘違いしているから
会社が傾いているのではないでしょうか。

コンピテンシーが大事なのは確かですが、
人格よりもはるかに重要などと言っているから
ろくでもない能無しばかりが集まる会社になってしまい、
内部闘争ばかりやっているのではないですか。
仕事がなく、やる気もなく、
若手の人材を育てることもなく、
最悪の悲惨さを呈しているのではないですか。

少しは反省したらどうですか。
598名無しさん@あたっかー:02/08/25 00:04
僕モ●タ
599名無しさん@あたっかー:02/08/25 00:28
僕、思い上がり。
でもモテナイ。
お前らみんな、役立たずだな。
601名無しさん@あたっかー:02/08/25 00:51
僕アクセンチュアで、まだよかった。
602名無しさん@あたっかー:02/08/25 01:04
>>596
同感だな。
正しいこと言われても耳が痛い話だと、
やれ人格的に嫌味だ、やれ他人の批判だと
逆ギレして攻撃してくる奴は疲れる。
そういう奴に限って
建設的なことは何一つ言わないしやれないんだな。
陰険だしね。


603名無しさん@あたっかー:02/08/25 01:39
>>601
ただのアウトソーシング業者になっちゃったね。よってもはや畑ちがい。
お元気で。
604名無しさん@あたっかー:02/08/25 01:44
>>603
閑古鳥とどっちがいい?
605559:02/08/25 02:21
>>597
ひょっとして・・・某掲示板に書き込んでた、「反省しなさい」の人?
確か就職板で日記も晒されてたっけ・・・
もしそうだったら、あの日記を見る限り
君が戦コンを叩きたい気持ちもわからないではないけど、
でも、やっぱりそれって醜いよ・・・
あ、もしその人じゃなかったらごめんね。

ところで、僕は(君と同じ?)学生だから、
>ろくでもない能無しばかりが集まる会社になってしまい、
>内部闘争ばかりやっているのではないですか。
>仕事がなく、やる気もなく、
>若手の人材を育てることもなく、
>最悪の悲惨さを呈しているのではないですか。
>少しは反省したらどうですか。
と言われても、反省のしようが無いんだけど(w
606名無しさん@あたっかー:02/08/25 02:26
>>605
は?どこの掲示板?読みたいので教えてください。
607559:02/08/25 02:33
コンサル関係の掲示板は数えるほどしかないので、
少し探せばわかると思いますよ。
ただ、私も就活でお世話になったところなので、
2ちゃんで直接紹介するようなことはしたくはないです。
ごめんなさい。
608名無しさん@あたっかー:02/08/25 04:18
君が本当に学生君なら
559みたいな発言は慎んだほうがいいよ。
まだ働いたこともない業界のことを全部知った風に言うのはよくない。
EQっていうけどその内容はごく当たり前のことジャン。

「これからはEQ」みたいな物言いって
「これからはIT革命」くらいサムイと思う。
611559:02/08/26 02:50
>>608
そういう風に受け取られてしまったのなら申し訳ないです。すいません。
ただ、559に書いた内容は、戦コン受けてた学生の間では、みんな知ってる
ものばかりなのは確かだと思いますよ。
本質的な情報はともかくとして、559に書いた情報程度は就活を通して普通に
手に入れることが出来ますから。
612名無しさん@あたっかー:02/08/26 02:55
>>610

君EQにこだわるねー。
まあいずれにしても、人格的に破綻してる人間がトップになっているがために
ボロボロになっているファームはある。
君がキライなEQという言葉を使うかどうかは別として、
利益追求に走り人間的な部分を軽視すると組織は潰れるんだ。
知っていると思うけど、今アメリカでどんどん会社が潰れている一因でもあるよね。

これまで倫理やリーダーシップといったEQのような要素は、
君のように「ごく当たり前のことジャン」などと言ってバカにする人もいたけど、
じゃあ実際経営の現場で実践できていたかというと、そうじゃなかった。
いつのまにか倫理感がないがしろにされたり、
リーダーシップの資質がないイエスマンみたいな人物がトップに居座ったりしてきたからだ。
今アメリカでは政府が中心になってこれを見直している。
ちなみに今後ビジネススクールでも人格教育や倫理教育を強化するそうだ。
これから社会に出る610くんには、
ビジネスの収益以外の側面もバカにしないで、真剣に考えてほしいな。
もしそれができないとしたら、それこそ将来サムイぞ。
613名無しさん@あたっかー:02/08/26 03:31
平成国際大学?
614名無しさん@あたっかー:02/08/26 07:41
モニダは仕事ない。仕事くれづら。韓国でもいいから。
615名無しさん@あたっかー:02/08/26 19:46
ダメおやじが社長やってるからなあ............
616名無しさん@あたっかー:02/08/27 00:16
>>612
ふうん。俺が学生ねえ。まあ、思い込みもほどほどにな。
世間知らずはどっちかな。

俺がまず言いたいのはねえ、人間的とかEQとかそういう単純な言葉でくくることによって
問題がぼやけてしまって結局はなんの解決もできないってこと。
ビジネススクールで倫理教育をしてどれほどの効果があると思う?
なんで人格や倫理がないがしろにされてきたのか考えたことありますか?
それはEQとやらを重視すれば解決するんですか?

長い目で見れば倫理や人格を重視したほうがいいのは当たり前のこと。
>これまで倫理やリーダーシップといったEQのような要素は、
>君のように「ごく当たり前のことジャン」などと言ってバカにする人もいたけど、
>じゃあ実際経営の現場で実践できていたかというと、そうじゃなかった。
これも当たり前のこと。

「これからは倫理人格を重視すべき」なんて小学生でも吐けるセリフ。
でもそれを実践することの難しさを知ってるのなら、
軽軽しく「これからはEQ重視」なんて一言で片付けるべきじゃないだろ?
617名無しさん@あたっかー:02/08/27 00:23
モニダあげ
618名無しさん@あたっかー:02/08/27 04:08
モニダ・セレシュ

モニダは半島系コンサルティングだニダ。
上位2社からあぶれてきたのがイパーイニダ。

中身は単なる中小企業ニダ。

米国の看板ぶらさげてるだけのなんちゃって戦コンハシムニカ。
619名無しさん@あたっかー:02/08/27 08:58
>>616
まず言いたいのは、「本当EQにこだわるねー!」(笑)

次に、君は人の揚げ足取りばかりしたり、
「当たり前」「当たり前」とか「〜ジャン!」とか
幼稚な言葉を連発する前にもう少し謙虚になったら。
あまり感情的になると誰も相手にしてくれないよ。
何か君の言ってることは、いつも何かをごまかすための言い訳にしか聞こえないんだな。
これだけムキになるってことは、後ろめたいことがあるんだろうけど。

それに、「小学生でも吐けるセリフ」の中身が実践されてない会社はいくらでもあるんだよね。
つまり、君が「当たり前」と思っていることでも、
実践されないことっていくらでもあるよ。
たとえば、「電車に乗るときは押さないでください」ってよくアナウンスあるけど、
君は、ああいうのにもいちいち激怒して「当たり前だ!」なんて叫んでるのかね。(笑)
繰り返し言わないと実践されないこともあるって、なんで君にはわからないかね。

それに、
>>俺がまず言いたいのはねえ、人間的とかEQとかそういう単純な言葉でくくることによ
>>って問題がぼやけてしまって結局はなんの解決もできないってこと。ビジネススクール
>>で倫理教育をしてどれほどの効果があると思う?なんで人格や倫理がないがしろにされ
>>てきたのか考えたことありますか?それはEQとやらを重視すれば解決するんですか?

これだけのこと言うなら、
1.何故人格や倫理がないがしろにされてきたのか教えてください。
2.そして、建設的かつ具体的な解決策を教えてください。
まさか言えないはずないよね?
620名無しさん@あたっかー:02/08/27 09:03
学生のフリ
621名無しさん@あたっかー:02/08/27 09:03
と思ったら今度は社長か
622名無しさん@あたっかー:02/08/27 09:05
いや、あの役立たずの方かも
623名無しさん@あたっかー:02/08/27 19:53
616 ワケワカンネー
624機関車:02/08/27 19:55
ところで皆さん戦コンの話はもういいのでしょうか?
625名無しさん@あたっかー:02/08/27 20:08
>>616は、前にも指摘されてたけど理解力の恐ろしいまでの欠如だな。

>>612は「EQという言葉を使うかどうかは別として
利益追求に走り人間的な部分を軽視すると組織は潰れるんだ。」
と、EQという言葉ではなく、人格や倫理感の大切さを強調している。

>>616は、しかしながら「EQとかそういう単純な言葉でくくることによって
問題がぼやけてしまって結局はなんの解決もできないってこと。
(中略)それはEQとやらを重視すれば解決するんですか?
(中略)軽軽しく「これからはEQ重視」なんて一言で片付けるべきじゃないだろ?」
と、EQ、EQを連発しトンチンカーンな暴言を吐いている。

それに、言ってること逆じゃないの?
問題や解決策、それに目標とかビジョンは、
誰にでもわかりやすい言葉にして、かつ口に出して皆で共有するから
クリアになってくるんでねーの?そんなことも知らんの。
それとも、また「当たり前」が出るのかな。

自分からは何ら解決策を提案しない上にこんなに理解力ないんじゃ、
客の前でも自分の言いたいことだけ言って客のニーズも理解できないだろうから、
仕事は一生とれないんじゃない。気の毒だが。




626616:02/08/28 01:41
整理すると、
・EQとかのキャッチフレーズを振り回す人間の能天気さはいただけない。
・そういうキャッチフレーズを使わないにしても、「人間性や倫理観を重視すべき」
なんてことは太古の昔から無数の人間が叫んできたことで、
それこそ「当たり前」(期待通り使ってあげました)。教科書通りで何の中身もない。
というのが言いたいことです。

>つまり、君が「当たり前」と思っていることでも、
>実践されないことっていくらでもあるよ。

一般的すぎて内容がないという意味の「当たり前」と
それが広く実践されているという意味の「当たり前」は
全然意味が違う。俺が言った当たり前というのは
前者の意味でしかない。それが読み取れないのは表現力の問題か理解力の問題か。
どっちでしょうね。

>これだけのこと言うなら、
>1.何故人格や倫理がないがしろにされてきたのか教えてください。
>2.そして、建設的かつ具体的な解決策を教えてください。
>まさか言えないはずないよね?

答え
1.人格や倫理を蔑ろにしても(短期的には)デメリットがないから。
 世の中きちんと損得勘定ができる人間ばかりじゃないから。
2.基本的には「ない」。ただ、身の回りをちょっと変えることくらいならできるかも。
(BSで倫理教育、なんてのはまさに身の回りレベルの解決策)

悪いが今の俺にはこの程度のことしか書けない。
そんな簡単に解決策が出ると思うほど甘チャンではない。
まあ、売上やコストの問題なら解決策もまだ出るかもしれない。
しかし、「人間性や倫理観が軽視されている」なんて問題は経営に限った話ではなく、
そんな簡単に解決策など出るはずもない。ないのに本の受け売りなんかで
「倫理と人格を・・・」なんて簡単に言われると「オイオイ」って思う。
まずはキャッチフレーズから、というのは全くその通りだと思うんだけど、
キャッチフレーズはキャッチフレーズでしかない。
さっさと次の段階に行かなければならない。

>繰り返し言わないと実践されないこともあるって、なんで君にはわからないかね。
繰り返し言っても実践されないこともあるってことはわからない?
なのに繰り返し言うしか術がない時の絶望感は味わったことある?

>>625とか、新卒コンサルって感じがするんだよね。絵に描いた餅というか。
オプティミストといえば聞こえはいいけど。

俺は別に諦めてるわけではないよ。ただただ地道に身の回りから影響を与えていくしか
ないとは思う。だが、それは困難な道だ。
(もちろんBSじゃないけど)教育現場にいた人間からすれば、倫理と人格を大事に、
とか言われても失笑するしかないのだよ。
「おたくに必要なのは売上アップとコスト削減です」としか言わない
コンサルを前にした経営者のように。

俺は地道な努力肯定派だし、努力はしてきたつもりだ。
ただ、的外れな努力はただのムダであり、批判されてもしょうがないと思う。

まあ、自分で書いてても、どうでもいいことに噛み付いてるような気がしてきたので
そろそろ消えます。お騒がせしました。
627就活準備:02/08/28 09:45
>616
ああ。私は応援してますよ。
628名無しさん@あたっかー:02/08/28 21:13
age
629名無しさん@あたっかー:02/08/29 23:51
>>626
答え
1.人格や倫理を蔑ろにしても(短期的には)デメリットがないから。
 世の中きちんと損得勘定ができる人間ばかりじゃないから。
2.基本的には「ない」。ただ、身の回りをちょっと変えることくらいならできるかも。
(BSで倫理教育、なんてのはまさに身の回りレベルの解決策)

ワラタ。屁理屈こねてるだけだね。

>>どうでもいいことに噛み付いてるような気がしてきたので
あっそう、やっと気づいたか。めでたしx2
630名無しさん@あたっかー:02/08/29 23:57
>>629

>答え
>1.人格や倫理を蔑ろにしても(短期的には)デメリットがないから。
> 世の中きちんと損得勘定ができる人間ばかりじゃないから。
>2.基本的には「ない」。ただ、身の回りをちょっと変えることくらいならできるかも。
>(BSで倫理教育、なんてのはまさに身の回りレベルの解決策)

横レスだが、この2点は屁理屈じゃあないぞ。

この業界にいる比較的人間性のまともな連中は同じ意識・悩みを抱えて
いるぞ。

外部の知ったかぶりの奴らや、内部の厚顔無恥な害人どもには理解でき
ないはずだがね。
まあ、他人のカキコを屁理屈、ってことで片づけると
何も考えないでいいから楽ってことよ。

スレ違いだしそろそろこの話題やめよう。
632名無しさん@あたっかー:02/08/30 18:51
>>630

この業界にいる比較的人間性のまともな連中が、同じ意識・悩みを抱えて
いるのはわかる。ただし、そういう連中はごく少数である。
たとえ意識・悩みをかかえていても、上司が堕落している場合何もできない。

俺がなぜ626=631(実は=630)を屁理屈と書いたかというと、
626=631(実は=630)は明らかに少数のまともな連中の一人ではないからだ。
これまでの記述を見れば、
626=631(実は=630)がどんな人間かはわかりすぎるぐらいわかるよね。

626=631(実は=630)はEQ,EQと連呼して、問題のすりかえをやっている。
また、自分の非をごまかすために、ビジネスの倫理や人格の重要性を唱える人間を見下した発言をしている。
626=631(実は=630)は、本当のところは自分が人格者とは程遠いところにいることに対する
フラストレーションとコンプレックスを抱えている。
それを隠し、葬り去ろうとしているだけだ。
そしてどうにも反論できなくなり面倒くさくなると、631のように逃げ出そうとする。
最初だけ首を突っ込みたがるが、飽きっぽく持続力がないのだ。
これでは何の解決にもならない。

結局のところ、626=631(実は=630)は耳の痛いことを言う人を批判するだけで、
自ら解決策を考える能力が全く無い。

このように何の行動も起こす能力のない役立たずは、会社に要らない。
そういう奴が嫌われ者としてはびこっている会社には、実際仕事がない。
633626=631(実は=630)について:02/08/30 19:37
>>626で、
「人間性や倫理観を重視すべき」なんてことは
太古の昔から無数の人間が叫んできたことで、
それこそ「当たり前」。
一般的すぎて内容がない。

などと言っている時点で、
いかにこの人間が人間性や倫理観をないがしろにしているかが透けて見える。
一般的などというなら、実践したらどうだ。できないだろうがね。
どこまでもおサムイお方だ。(藁)

厚顔無恥な害人とはこの人間のことだ。


634 :02/08/30 21:48
コンサルってなんで収益とかを全く公開しないんだ?
今週の日経ビジネスの法人所得ベスト5000に
このへんの会社が一社も出ていないのは
なんだか気持ち悪いんだけど。
それとも、そんなに稼いでいないってことなのだろうか
635名無しさん@あたっかー:02/08/30 22:59
>>632,633

>626=631(実は=630)について

プーっ、なんか妄想を見まくっているようだな。

自分のまわりにそんな奴で大嫌いな奴がいるわけだあ。で
カリカリカリカリしているうちにこんな妄想しか見えないとはな。
636名無しさん@あたっかー:02/08/31 01:12
>>634
社員数100や200の会社が入ってると考える方が変だと思うんだけど。
637爆笑:02/08/31 01:22
>>626=631(実は=630)=635
やっぱり釣られてレスつけたな。
626=631(実は=630)で
自作自演を見破られたからって
妄想だとかごましかっちゃって!
予想通りの反応で愉快だよ、全く(笑)
学生のフリしたり、実際のコンサルで登場したり
大変でんな。

大嫌いな奴がいるわけだあってのは当たってる。
あんたはんのことでんがな!
皆に嫌われてるの気づいてない?
638ところで:02/08/31 01:25
626=631(実は=630)=635は消えるんじゃなかったの?
とっととデリヘル・スレでも行ってくれ。
639提案:02/08/31 01:35
そろそろモ●タ以外の話もしませんか。
遅かれ早かれ倒産するファームの話してもツマリマセン!
640名無しさん@あたっかー:02/08/31 02:51
>>632=633

必  死  だ  な

もう31日。夏休みも終わりだよん。
宿題の残りを片づけちゃおう!!
641提案:02/08/31 09:31
>>640
受け売り以外は何も言えないアホ
思考力・実行力ゼロ
642名無しさん@あたっかー:02/08/31 12:45
全ての返答が同一人物にしかみえない=新種の精神病

肥大する妄想に困惑する周囲

最強のスレ荒らしだな
643名無しさん@あたっかー:02/08/31 18:25
>>642
626=631(実は=630)=635は
仕事ないからヒマなだけじゃない?
精神病ってのはちょっと言いすぎかも。
周りの人が困惑して相手にしてくれないから
せめてこんなところで威張ろうとしてるだけ。
無視しようぜ!
644アホか:02/08/31 18:37
今度は、「妄想」という言葉を連呼という罠
ナースTVでは24時間リアルタイムにナースステーションの映像をお届けしています。
書棚やテーブル下、ロッカールームやトイレに仕掛けられたカメラから、白衣の天使の痴態を余すところなくご覧いただけます。
http://210.188.193.18/agency/bnb/form.phtml?banner=wataru
646アホか:02/08/31 18:42
>>642
自作自演がバレ、必死で否定。
それに、よくある手だよね、ごまかすために相手を基地外扱いするって。
でも逆効果!(プッ)
ほんとに自作自演してないんなら、
ムキになって否定しないからな!(プッ)
だからさあー、
626=631(実は=630)=635は、自分のことズバリ言われてるってわかるから必死に食って掛かってるんよ。
業界で変な評判立ったらまずいと思うんだろ。
去年の夏、
今のこのスレとまったく同じ状況になって沈んでいったスレを
俺は知っている…
良スレだったのに…
649648:02/08/31 23:41
ちなみにそのスレは、タイトルは忘れたが
「経営者は何を大事にしていくべきか」というようなテーマの話になり、

@「会社の理念を大事にしないとダメだ」というようなカキコに対して

A「明日もわからんのに理念を大事になんて…それは大企業だけが言える話だ。
社員を食わせていくのが第一だ」
というようなレスがつく

Aに対して
「おまえらは経営者失格」
というようなレスが返され、あとは同一人物とおぼしきヤツが
Aを擁護する書き込みに対して全部「自作自演だろ」と執拗にレスしつづける。

スレ沈下。

という流れでございました。
スレチガイかもしれませんが、BCGっていつから株式会社になったの?
名刺見て、びつくりしたよ。

「ズラさん、株あげるから、出てってね」ってことかな?

センコンの株式公開って、僕のような素人からみて、
なんかいやーな感じするのだが。どう?
651名無しさん@あたっかー:02/09/01 05:32
>>649
君が繰り返し投稿している一連の文章をずべて、改めて読みかえしたが、
やはり君の考え方はずれている、というより間違っている。

君は、「大企業ならともかく潰れかけてる弱小戦略コンサルは、
社員を食わせていくのが第一で、理念などと言っている余裕はない」と言いわけしているが、
弱小戦略コンサルであることと、理念やビジョンを持つことや人間的に信頼のおけるリーダーになることはmutually exclusive ではない。
つまり、弱小戦略コンサルでも、理念やビジョンを持てる、いや当然持っていなくては企業経営などできない。
そして、人間的に信頼されなければ、たとえ誰もついてこないということは、弱小戦略コンサルでも大企業でも変わらないということだ。

このことは、繰りかえし言われてきたが、どうも君には理解する能力がないと思われるのが残念だ。

社員を食わせていくのが第一だとか、社員数が少ないのだから、などと言い訳ばかりしているとしたら、君は卑劣で醜い。
そういう奴に限って理念やビジョンがなく、社員とも何らコミュニケーションを図らない。
社員から建設的な提案をされても逆ギレしてこきおろし、まずいことを言われると「妄想」を連発したり「精神病」などとデマカセでごまかそうとする。
これではリーダーシップを取るなんて、一生無理だ。社員を食わせていく努力など何もせず、自分だけをかわいがっていると取られても仕方がない。

猛省を期待する。

P.S. 自作自演を指摘されて焦ったり、スレが消える消えないなどとばかり言っているが、そんなことは関係ない。
652名無しさん@あたっかー:02/09/01 05:49
>>649
それから念のため言っておくが、
「人格や倫理を蔑ろにしても(短期的には)デメリットがないから。」
(>>630)
と、本気で考えているとしたら恐ろしいことだ。

会社は人材が命。社員を育てて大事にしなければ、その会社は滅びゆくのみ。
またたく間に悪評が広がってゆき、優秀な人材はよりつかなくなる。
653649:02/09/01 11:42
いやあ、あんた、俺が言及した「去年の夏の某スレ」の誰かさんにほんとそっくり。
マジで口調とか思考回路とかそっくりだわ。

>>651
いや、だから>>649は去年のスレの話だって書いてるんですけど。
http://natto.2ch.net/manage/kako/997/997256266.html
発見したからヒマな人は読んでみておくれ。
けっこう記憶違いもあったが、だいたい>>649に書いた通り。

あと、>>626を読んで>>626が人格や倫理を蔑ろにしていると読み取れる?
そんなことはないと思うけど。
人格や倫理を大事にしている人の言葉と受け取ったけど。
654名無しさん@あたっかー:02/09/01 12:48
>>651
君に対する反論は、全て同一人物のジサクジエンだと思っているとすると、
ちょっと思い込みが激しすぎるんでないかい?

それに、俺も>>649さん同様、>>626が人格や倫理を蔑ろにしているとは
思わないけどな。

>猛省を期待する。
なんて、的外れの言葉を投げかけるより、もう少し冷静になって自分のレス、
周りのレスを読み直してみることをお勧めします。
6552ちゃんで超有名:02/09/01 12:53
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
656☆☆ リーク☆☆:02/09/01 13:01
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
加護ちゃんと慶太のデート?写真
http://ninkirank.misty.ne.jp/06/enter.cgi?id=arifish
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
香取○吾の女成田空港で盗撮成功写真
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ソニンのフジテ○ビでのトイレ盗撮写真
http://www.candy.squares.net/mayonaka/sougo/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi?action=rank&id=fish
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
内田恭子アナもついでに盗撮
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

657名無しさん@あたっかー:02/09/01 13:29
653と654だけど、
このところ人の批判と
言い訳ばかりで
建設的な意見はまるでないね。

それしか言えないの?
658名無しさん@あたっかー:02/09/01 13:32
>>653
あと、>>626を読んで>>626が人格や倫理を蔑ろにしていると読み取れる?

答えましょう。読み取れます。
人格や倫理を大事にしている人が
こんなこと言うわけないだろう。
本当に変わった方ですね。
659名無しさん@あたっかー:02/09/01 13:33
654
また自作自演の言い訳?
醜いよ、やめたら。
もしあんた一人出ないとしても
もう一人ときょうぼうしてんじゃない?
ヒマだね。会社傾いてるってのに。
660名無しさん@あたっかー:02/09/01 13:35
626=631(実は=630)=635=653=654の
連中には猛省を期待する。
661名無しさん@あたっかー:02/09/01 14:02
653と654は、前からだが、話題をそらそうと必死だな。
651と652はまじめに問いかけをしているのに、
別の話題に関心を向かせ、議論をすりかえようとする。

その例を挙げよう。

たとえば「大前研一をどう思うか」とかね。
なにか大前氏に対して思うところがあるの?

それから「去年の夏の某スレ」の話。
今の話に関係ないだろう。それにその話は前にもう聞いたよ。

さらに「自作自演」の言い訳。
この議論の目的は、君の「自作自演」を非難することじゃないよ。
そんなに気にするなよ。

さらに「思い込み、妄想」に類する言葉の多用。
不正を正されたり、まずいこと言われたときに
防衛反応としてこのことばが出るんだろうけど。。。。
恥ずかしくないの?

この人は本当に何回も同じこというのが特長だよね。
アルツハイマーなのかな。
それに反論できるほどの論理性、理解力、
そして何より人格がないのだね。
662就活準備:02/09/01 14:22
もうやめれ。あまりにくだらないです。それにスレ違い。

気を取り直して本題。

本当に戦略系で潰れそうなところはあるのですか?
663名無しさん@あたっかー:02/09/01 14:50
以前モ●ターの閑古鳥が話題になりましたが
他のコンサルはどうなのでしょうか。
664名無しさん@あたっかー:02/09/01 21:14
>>662
スレ違いでもないし、くだらないどころか大事なことじゃない。
マッキン・ボスコン以外の某コンサルの深刻な実態について、
事実確認、原因分析、提言がなされたのだから。
臭いものに蓋をするほうが、よっぽどヤバイと思うよ。
665名無しさん@あたっかー:02/09/01 22:40
今発見したんだけど、
>>626=631(実は=630)=635は、2チャンネル常連で、

自作自演をする

自作自演の指摘に敏感に反応

まずい事を言う人を攻撃

必死でごまかしウソをつく

ひとりふた役を演じる

の常習者だヨ!思わず笑ってしまったので下記に紹介します。(長くてゴメン)
666665no:02/09/01 22:41
1. 以下のスレで、ヘンテコな発言をし自作自演。
   >>242-246
   >>248
2. 正体を見破られて突っ込まれる。(これには笑った。)
   >>247
   >>249
   >>252
3. まずいことを言われたのでウソをつく。同時に相手を攻撃。
   >>255
4. 「こいつって都合の悪いことを言ったやつを貶めたいようだが」と言われる。やっぱり前からそうだったんだな。
   >>260
5. またウソ。
   >>263
6. いくらウソをついても見破られるんだな。
   >>264
   >>265
7. ここで一人二役が登場。
   >>268
   >>269
667666no tsuzuki:02/09/01 22:42
8. 自作自演の指摘に敏感に反応
   >>273
   >>274
9. ほとぼりがさめて再登場
   >>364
10. 都合の悪いことを言った奴をまたしても攻撃。
   >>444
   >>447
11. 暴言を戒められる。
   >>445
   >>448
   >>449
   >>453
   >>454
12. 多分これもこいつの発言。
   >>531
   >>535
   >>537
   >>543
13. 去年の夏の某スレの話題が始まる。
   >>545
14. 不勉強を指摘されて逆ギレし、現在に至る。
   >>592
668名無しさん@あたっかー:02/09/01 22:52
ちなみに下記のスレも同一人物によるもの
>>556 (けなげに話題を逸らす努力!)
>>559 (場かの一つ覚えの「当たり前」が登場)
>>561  (まずいことを言われると逃げる)
>>567 (また去年の夏休みの某スレの話題、好きだよなあー)
>>594 (また相手を攻撃)
>>595  (同上)
>>603  (悔し紛れにアクセンチュアの悪口)
669就活準備:02/09/01 22:56
このスレは死んだ。
670名無しさん@あたっかー:02/09/01 23:07
movinの常連くん
毎日自分の会社クリックしてる
671559:02/09/01 23:23
>>668
俺のコメントには全部名前に559って入れてる。
勝手に同一人物にされるのは不愉快。

>>669
ほんとだよね。俺は結構このスレには来るんだけど、
ここ数日はまともに読む気すら起こらないものばかり。
最初の方は結構面白い情報が出るいいスレだったのに・・・
「就活準備」ってことは、これから戦コン受けるの?
もし良かったら、なんか情報提供しようか?
672名無しさん@あたっかー:02/09/01 23:35
ごめん、君の言いまわしや考え方が626=631(実は=630)=635に酷似してたからね。
たしかに626=631(実は=630)=635と一緒くたにされたら超不愉快だわな。

ただねー、読む気がしないとか死んでるとか言うなら、
君の思う面白いスレにするように何かしたら?
これまで何もしてないのに文句だけ言うのはアンフェアだよ。
これからの君の努力を見守ろうじゃないか。

それから、君みたいに実態から顔をそむけても今ある深刻な問題は解決しない。
特にこれから受ける学生さんには、本当のことを言ってあげないと気の毒だよ。
自分があこがれてる業界を悪く思いたくないんだろうけどね。
入るまではエリートだと思って天国を夢見てたのに、
入ってからあまりに想像と違うんで地獄、やめたいあるいはやめちゃったっていう実例があるからね。
そういう人たちも、はじめは自分の選択が間違いだったことを認めたくないから
実態から目をそむけたり、悪と戦う人たちをあざける人さえいたけどね。
>>665-668
もうやめれ。
もう少し建設的に時間使おーぜ。

だれがジサクジエンしてるかとかそんな話じゃなく、
もっと有意義な話題しよ。


674名無しさん@あたっかー:02/09/02 00:01
悪いけど626=631(実は=630)=635に言ってくれ。
前から自作自演とかそういうことがこの議題の目的じゃないって言ってるのに
626=631(実は=630)=635はやめない。
自分に都合の悪いこと言われると、自作自演とか去年のスレとか妄想とか五月蠅いんだよ。
このオッサンどうにかしてくれよ。まあ今後は無視すりゃいいのだが。

じゃあとりあえず>>673よ、
さっそく有意義な話題を出してオクレ。
675559:02/09/02 00:13
>>672

>君の言いまわしや考え方が626=631(実は=630)=635に酷似してたからね
俺のレスをちゃんと読んで欲しかった。
俺が書いてたのは、戦コンのような「ごく少数のチーム」で仕事をする場合は
EQが高いことよりもコンピテンシーが適合的であることの方が
アウトプットの質を高めるのにつながる、ということと、
(つまり、大勢のチームの場合はこの限りでない)
EIなるものとEQはイコールではない、ということであって、
EQは価値が無い、ということではない。

>君の思う面白いスレにするように何かしたら?
だから、「なんか情報提供しようか?」と流れを変えてみた。
しかし、「就職板でもないのに、何で学生の俺がしなきゃいけないんだ?
他にもっとこの役割を果たすのに相応しい人がいるだろ。」と感じるのも確か。

676559:02/09/02 00:13
つづき

>君みたいに実態から顔をそむけても今ある深刻な問題は解決しない。
ちなみに、俺はセンコンの実態はコンサルティングの悪魔なんかよりももっと
周到であくどいものだと思っている。というか、清廉潔白なところだと
考える方がどうかしてると思う。
ただ、そういった「あくどさ」は少なくともビジネスの世界の範囲内では
悪いことだとは考えていない。

>自分があこがれてる業界を悪く思いたくないんだろうけどね。
>入るまではエリートだと思って天国を夢見てたのに、
>入ってからあまりに想像と違うんで地獄、
>やめたいあるいはやめちゃったっていう実例があるからね。
>そういう人たちも、はじめは自分の選択が間違いだったことを認めたくないから
>実態から目をそむけたり、悪と戦う人たちをあざける人さえいたけどね。

正直、そういった方々は自業自得だと思う。
そもそも、客観的に冷静に判断できない人には絶対に向かない業界だと思う。
時々見かける、戦コン万歳な人、戦コンマニアには嫌悪感すら感じる。

自分は、そういった業界であることを覚悟した上で、
来年から働いていきたいと思ってる。


ちょっと長文になりましたが、そんな感じです。
677名無しさん@あたっかー:02/09/02 00:19
559くん

1.じゃあ、提供しようかと提案するだけじゃなくて、さっそく情報提供してください。
2.失礼ながら君は自信過剰かな。自分も同じ罠にはまるかも知れないのに。
 まあ仕方ないよ、入る前は皆君と同じこと言ってるから君が特別なわけではない。
678名無しさん@あたっかー:02/09/02 00:24
それから、
>>ちなみに、俺はセンコンの実態はコンサルティングの悪魔なんかよりももっと
周到であくどいものだと思っている。というか、清廉潔白なところだと
考える方がどうかしてると思う。ただ、そういった「あくどさ」は少なくともビジネスの世界の範囲内では
悪いことだとは考えていない。

なんて言ってると数年後に君の逮捕記事が新聞に載るな。
679559:02/09/02 00:27
>>677
>失礼ながら君は自信過剰かな。自分も同じ罠にはまるかも知れないのに
別に自分は大丈夫、なんて楽観視してない。
だからこそ、覚悟した上で働きたいと考えている。

>提供しようかと提案するだけじゃなくて、さっそく情報提供してください。
?これから戦コン受けるんですか?
まあいいや。学生レベルの情報でよければ喜んで。なんか欲しい情報あります?
680名無しさん@あたっかー:02/09/02 00:45
>>679
当方戦コン受けることはないと思うが使うことはあると思う。
経営がうまくいってそうなところとそうでないところを、
わかる範囲で教えてください。
681559:02/09/02 01:07
>>680
まず、以下はただの学生の意見であるってことを前提で読んで下さいね。

戦コンを使う方からすると、肝心なのは、そこから送られてくるコンサルが
どのくらいのアウトプットを出してくれるか、ってことですよね?
んで、そのことと、特定の戦コンの経営がうまく行ってることには
それほど強い関連性があるとは思えません。
せいぜい、ダメコンサルが相対的に多い→他のファームに比べ、リピーター率低い
→経営他に比べ悪い、といった程度で気にすればいいだけではないかと。
ちょっと皮肉っぽい言い方をすれば、経営が良い→
イメージ戦略がうまくいっているおかげで高いフィーを取れる→
フィーに実はコンサルの質が見合ってない、何てことも考えられますしw
どこのファームにも多かれ少なかれこの傾向はあるんだろうなあ、
て考えていたりしますw
自社のイメージ戦略・ブランド戦略って、コンサルに限らず、提供するもの
以上の対価を得るために用いられるものでしょ?

んで、結局は実際に来る個々のコンサルの質こそが雇う側にとっては全てである
訳ですから、経営の良し悪しよりもそのことのチェックに注力した方が
いいと思います。
具体的にどうしたらいいかは、以前立ち読みした本にいろいろ書いてありました。
うる覚えですが、
コンサルタント個人の実績、評判をもとに、こちらから指定する、プロジェクトの
マネジメントの主導権をクライアントがしっかりとつかむ、ファームに対して
要求すべきことはしっかりと要求する姿勢を崩さない、といったことが
書いてあったように思います。
682名無しさん@あたっかー:02/09/02 01:18
あのー具体的な会社名が知りたいのですが。。。
683559:02/09/02 01:26
ちなみに、僕が知ってる限りでは、
どこの戦コンも、アメリカではおしなべて業績が悪いが、
日本ではどこも順調であると聞いたことがあります。
684559:02/09/02 01:29
>>682
それはセンコンの具体的な会社名ですか?
それとも業績の悪いと思われる戦コンの会社名ですか?
もし後の方の質問だったら、683ぐらいの情報しかありません。
どこのファームの収益性がどのくらいいいか、悪いかは
そのファームの内部の人しか知りえないんじゃないでしょうかね。
685名無しさん@あたっかー:02/09/02 01:36
>>684
それでは質問を変えましょう。
1 あなたはどういう基準で戦コン各社を評価しましたか。
2 またその評価結果を教えてください。
3 ついでに、683はどこからの情報ですか。
686559:02/09/02 01:58
牛丼食いに行ってました。

1この答えは、僕の志望動機に深く関わるものであり、なおかつ、その
志望動機がかなり特殊wなため、個々で晒すと特定されてしまう可能性が
かなり高いので、詳しくはかけません。
結論としては、各社の相対的評価については、ある理由から給与で判断
しました。
2皆さんが良く知っておられるような評価結果になりましたw
3内定先ファームのパートナーの方の話です。
687名無しさん@あたっかー:02/09/02 02:11
ワラタ(牛丼のとこ)

多分みんなが知りたいのは、具体的な各社の違いだと思うんだ。

それと、3内定先ファームのパートナーって、どこの人よ。
688559:02/09/02 02:24
「戦コン」といわれるとこだけで10社以上あるからなあ。
具体的な違いってなかなか見えづらいよね。
社風でいえば、組織的でアップ∪アウトが厳格なところから、サークルっぽい
アットホームな所まで、
業界で言えば、どの業界も網羅的にやってるところから、金融ばかり、メーカー
ばかり、自動車に強い、などといった特色があるところまで、
といった感じでしょうかね。
ただ、各社とも、使う理論だのツールだのは似たり寄ったりで、
(って当たり前か)
教え込まれる部分についてはそれほど差は無いように感じてます。
後は、給与水準がそれなりに違いはあるけど、そこまで大きな違いがあるわけ
でもないってことぐらいかな。

>3内定先ファームのパートナーって、どこの人よ。
いっちゃったら、自分が特定されちゃう危機w
689名無しさん@あたっかー:02/09/02 02:31
じゃあ、下記を具体的会社名で教えて


組織的でアップ∪アウトが厳格なところ
サークルっぽいアットホームな所


給与水準がそれなりに高いところ
給与水準がそれなりに安いところ
690559:02/09/02 02:33
あと、BCGみたいにMBA中途がほとんどってとこと、プロパーが
比較的多いとこなんかではやっぱり社風的に違いがでたりするのかな?
691559:02/09/02 02:37
1(主観含む)
マッキン・カーニー・ベイン
CDI・モニター

マッキン・ボスコンが頭1つ抜けてて、次がベインで次がモニターで、
あとは横並びっぽい感じがする。
ADL・カーニー・ジェミニ・アク戦略・ローランド・ブーズあたりね。
692559:02/09/02 02:41
そろそろ寝ます
693名無しさん@あたっかー:02/09/02 02:58
まさか君の内定先はモ●ターじゃないよね。
モ●ターは1でいうと後者もいいところだ。
サークルだなんてとんでもない。
このスレでいろいろ書かれていることはほぼ事実と思われ。

それから683はあまりにもでたらめな情報だ。
君を惑わすために言ったんだろう。
大体だれが言ったかはわかるが、
そいつだとしたら皆にうそついてるぞ。
これは君のためを思って言うのだが気をつけてくれ。
694+:02/09/02 03:06
695559:02/09/02 20:44
>>693
モニターではないです。
でも、お世話になるファームの日本での業績が悪いのであれば、
683は僕を惑わすために言った言葉なのかもw

組織的か否かは、ほぼファームの規模に比例しているような気がします。

これ以上は特定されるといやなのでご勘弁を。
696名無しさん@あたっかー:02/09/02 21:27
695
よかった、よかった。
君のことなのに自分のことのようにホッとしている自分。
697名無しさん@あたっかー:02/09/02 21:31
693でひとつ間違えた。
モ●ターは「前者」もいいとこだった。
コンサル10人強しかいないがアットホームなんてとんでもない。
強制収容所の雰囲気が一番近いかな。
みんないつ標的になるかビクビクしている。
698名無しさん@あたっかー:02/09/03 01:56
モニダ収容所は意図的にアットホームな雰囲気を
つくりだそうとしている。HPの社員を見れば
わかる。
699名無しさん@あたっかー:02/09/03 12:11
まじで、質問です。
なぜ、モニタばかりが叩かれるのですか?
ブーズでもATKでもジェミニでも良いとおもうんですけど・・・。

それともモニタはまじでやばいの?
個人的にはCDIとか国内系の方がやばそうにおもうんだけど。
700名無しさん@あたっかー:02/09/03 12:35
潰れそうじゃないけど、やばいとこだったら、他のファームも皆そうでしょ?
コストカット系のプロジェクトで生きながらえているとか、
小粒のプロジェクトをコマめに拾ってとかしてるところとか。
どこも結構苦労していると言う話は聞く。
その中でも、特にモニターは、そういう打ち手もできてない、
ということなら相当ヤバイと思うけどさ。
701名無しさん@あたっかー:02/09/03 13:28
>>697
モ●タはコンサル20人ちょいだと思いますが、これいかに?
702名無しさん@あたっかー:02/09/03 13:29
当該某ファームは、どうしようもなく病んでいて当面回復の見込みがない

知名度がずば抜けて低い
能無しパープリンおやじがのさばって私腹肥やしているので優秀な人材が寄り付かない
仕事の質が他社と比較しても低いのか、リピートが来ない
なのでヒマでしょうがない
それが証拠にすぐに2CHに登場して自社擁護
打ち手なんかないよ
プライドばかり高くて幼稚
営業もせずコストカット系とか小粒のプロジェクトやってる他社馬鹿にしてるうちに
何もこなくなった。
だから特に他社と比較してもかなりヤバイ!

というところかな
703名無しさん@あたっかー:02/09/03 13:31
>>697
それから、up or outに関してはわからんですけど、
昼飯とか6人くらいで一緒に食いに行ったりするところとか
ひそかに目撃しちゃったりしたんですけど、同期とか年齢
近い同士は仲良い雰囲気ありますたが…。
704名無しさん@あたっかー:02/09/03 13:37
>>701
約15人のようだよ
うち、新入りで何もわからない人が6-7人
仕事しない人が2-3人
との怪情報あり
705名無しさん@あたっかー:02/09/03 13:39
>>704
いつ情報ですか?
漏れが社員に聞いたところでは20人ちょい(正確な数字忘れた)
で、新卒は年に2,3人しか取らないと。

というか、コンサルタントってそういうことをウソついたり
しちゃうもんなんですかね?
706名無しさん@あたっかー:02/09/03 13:47
>>705
コンサルタントってそういうことをウソついたりしちゃうもんなんですかね?

ウソの常習犯だとか。
でも正直で良心的なコンサルタントでウソをつかされている人とか
本当のことを話してくれる人も中にはいるみたいだけどね。

情報は今現在で15人だって。今年何人とるかは知らん。
だがいろいろ聞くと行かないほうがいいみたい。
とても新卒とれるような状況・雰囲気じゃないみたいだよ。
707名無しさん@あたっかー:02/09/03 13:52
12-17,18人前後で推移しているって聞いたけど。
それから入っても仕事がないって本当ですか。
708名無しさん@あたっかー:02/09/03 14:04
全然関係ないんですけど、マック、ボスコンの新卒年俸と、
外資金融の投資銀行部門の新卒年俸ってどっちがいいですか?
外資金融はGS、ドイツ銀行、UBS、JPモルガンなどなどトップ
20に入るようなところを基準に教えていただきたいと
思っております。
709名無しさん@あたっかー:02/09/03 15:41
>708
君の大学でそこらへ行ってる人、もしくは内定者を探して聞いてみれば良かろう。

もしもそれらの会社の人がいなければ、恐らく君もそれらの会社に入れないことが予想
できるし、良い機会ではないか?
710名無しさん@あたっかー:02/09/03 15:51
709
冷酷な回答
もしやコンサル?
711名無しさん@あたっかー:02/09/03 18:12
>>699
これって首切られた奴の腹いせだろ。
できない奴切られたって噂だからな。
でもいい加減ウゼェよな。
ま、簡単に首切る会社も自業自得ってとこか。
712素朴な疑問:02/09/03 21:34
>>711
699がなぜ腹いせなのでしょうか。普通の質問してるだけなのに。まじでって言っているし。

モニターってそんなに簡単に首切るのですか?
711はモニターの方のようですが、恨み買うような悪事をはたらいてるのですか?
713 :02/09/03 21:43
モ○タ今年の新卒採用3回目の面接で落ちた・・・
結果ただの日本企業行く事になったけれど
面接受けてたり、その待ち時間聞こえてくるオフィスからの声とかの
感じではとてもアットホームそうだったが・・・
面接してくれた方もとても仕事が楽しそうでした
714名無しさん@あたっかー:02/09/03 21:53
>>713
噂では、仕事っていってもプロジェクトはほとんどないらしい。
売り込みにいくための資料作りが主だけど
マッキンとかと違ってあまり相手にされないんだって。
新卒とか30歳前の若い人たちだけの時は普通に明るいみたいだよ。
でも702みたいなこととか、ウソまがいのことを言うって言うのは
たしかに噂で聞いたことある。
何か情報ある?
715名無しさん@あたっかー:02/09/03 23:08
>>all

マッキンゼに入れないくず共はスッコンデロ
マッキンゼ勤務の俺様に勝てる奴がいたらかかって来い





716711:02/09/03 23:13
>>712
お前あほだろ。
711のこれが指してる内容は、このスレでモニターが叩かれてるってことだよ。
偏差値50の中3でもわかるぞそれくらい。

ついでに言っとくと、モニター勤務の俺の給料明細みたらオマエラ失神するぞ。

717名無しさん@あたっかー:02/09/03 23:42
716
そういう解釈もあるんですねー。
あのー、もうひとつ質問なのですが
「モニター勤務の俺の給料明細みたらオマエラ失神するぞ。」
ってどういうイミですか。
少なすぎてということでしょうか。
仕事ないのに給料高いわけないのかなと思った門で。
718名無しさん@あたっかー:02/09/04 00:26
>>717
特別、教えてやるべ。
月にだいたい150マソくらいだべ。

うちは給料他のコンサルより良いべ。
まぁ、他の会社が日本法人の独立性が高いのに対してうちは本家と給料体系も近いんで高給なんだべ。
ちゃんと週1日は休めるし最高の職場だべ。

貯金あるんで、会社潰れてもとりあえず10年くらいは暮らせるべ。
なんだかんだ言って良い会社だべ。
719名無しさん@あたっかー:02/09/04 01:34
>>719
失禁した。
720719:02/09/04 01:35
自分にかけちゃった。
721名無しさん@あたっかー:02/09/04 01:36
>>718
あんた例のダメ社長?
722708:02/09/04 01:39
>>709

>>708で挙げた外資金融であれば友達はいるんですが、
マック、ボスコンはいないんですよ。先輩ならいるんですけど、
先輩に給料の話とかしていいもんかどうかって感じなもので。

モニターとかはHP上で初任給520万〜ってことになってますけど、
これがコンサル業界のスタンダードだとしたら外資金融のが
はるかに高いですね。
でもマックとボスコンはコンサルでも別格に高いって聞いているので
どうなのかな、と。
723708:02/09/04 01:43
アメリカではコンサルのが金融よりも新卒給料高いんですけど、
日本は何で逆なんですか?
724719:02/09/04 01:44
>>722
新卒はぜんぜん一緒。つーか、安いよモニタより。
725名無しさん@あたっかー:02/09/04 02:02
>>723
戦略コンサルは斜陽で儲からないから

業界は今厳しい過渡期にある
戦略を売ることの陳腐化・他業種からの新規参入増加・
顧客の専門スキル獲得による各社社内コンサル増加・
コンサルを一度使った顧客の不満と失望、
それに不況が加わり、市場規模縮小、競争激化、
上位2-3社(マッキンなど)と
差別化要因・著名経営者を持つファーム数社(ATK,ジェミニなど)に淘汰されていき
何の売りもない弱小戦こんは滅びゆく運命
726708:02/09/04 02:06
>>724
うっひょーん、じゃぁ漏れの友達の750マソは何?

>>725
それってコンサル批判するときは必ず言われることですが、
ほんとですか?
上位2−3社に入っているファームの偉い人に話聞く機会が
あったんですけど、仕事はさばききれないくらいに依頼は
あるってことでしたが、これもウッソ?
727名無しさん@あたっかー:02/09/04 02:08
>>724
給料は高いにこしたことはないのですが、
プロジェクト(できれば質の高い)が
社員みんなにいきわたるぐらいあることも重要ですよね。
入った以上仕事を通して成長したいし。
そういう意味では砂漠状態らしいモニターは論外かなと。
他社はどの程度プロジェクトがあるんでしょうか。
728名無しさん@あたっかー:02/09/04 02:10
726
依頼裁ききれないところと
ヒマこいているところと
二極分化してるってことじゃない
729708:02/09/04 02:13
>>728
であるならば、依頼裁ききれないところはもっと給料高くても
いいんじゃないかと思ってみたりする。
730名無しさん@あたっかー:02/09/04 02:14
他スレから引用

利益が出ないなら、経営者が責任取るのが当たり前。
それが、経営者というものだ。儲かっているときだけいい思いして、
景気が悪くなると従業員を切るのは無能な証拠。それだけ、経営判断が
間違っていたということが何故分からんのだろうか。
731名無しさん@あたっかー:02/09/04 02:18
なんぼ入りにくいトコに入社できても、選民主義的勘違いをしてはならぬ。
そんな僕は某戦略系コンサル。
732名無しさん@あたっかー:02/09/04 02:20
コンサルは儲かっても儲からなくても同じ
利益を社員に還元しない
それに儲けもたかがしれている

金融は景気がいいと莫大な手数料収入がころがりこむ
するとボーナスの札束をブックエンドに使えるらしい(笑)
733名無しさん@あたっかー:02/09/04 02:21
731
選民主義的勘違いって?
734名無しさん@あたっかー:02/09/04 02:24
新卒=ソルジャーなの、わかった?
735司法修習生:02/09/04 03:21
給料は
渉外弁護士事務所>>>>戦コン

大手渉外事務所(昨今それなりに大量採用中)の初年度年俸は900〜1200万+インセンティブ。
かつ個人活動ありのところもある。
戦コンのヤシがビジネス界で給料・能力ともに鼻高々でいるのを見るにつけ、
やはり法曹界は世界が違うとむしろ改めて思う。

戦コンなんて初年度500万、30歳前に1000万超える奴は超える
というような程度でしょ、しょせん。
なんだかねー ププって感じ。
ビジネスのプロ中のプロならもっと稼げよー みたいな。
プライド満々の奴がそんなサラリーで満足してるんだもんな。笑っちゃう。
736名無しさん@あたっかー:02/09/04 03:29
西村で過労死してもなぁ。
737司法修習生:02/09/04 03:31
>>736  あそこは特にハードだし。給料もいいし。
    1000万で妥協すればもう少しマターリした職場があります。 
738名無しさん@あたっかー:02/09/04 03:36
モニターは嘘ばっかり。アメリカでは評判いいけど、日本ではだめぽい。
モニタ工作員が登場するし。

おまえらは上位2社に入れなかった屑だよ。
739名無しさん@どっと混む:02/09/04 04:43
AT蟹、ADL、ジェミニ、ローランドベルガーあたりの仕事埋まり具合情報きぼん。
モニタ情報はもう要らん。
740名無しさん@あたっかー:02/09/04 09:22
>>726
マックとかは仕事はさばき切れないくらいあるらしいよ。
だから、本来仕事をとってくるのが仕事であるパートナーになっても仕事は普通のマネージャーとかと変わらないらしい。
仕事を取りに行くってことはほとんどないらしく、コンペすらほとんどしないって言ってた。

川本裕子が、あんなことできるのもマッキンならではか。
741708:02/09/04 11:23
>>740
マックってそんなに仕事のアウトプットが秀逸なんですか?

もしそうであるならそれは何故だと考えられますか?
採用する人材が他よりも優秀なのでしょうか?
教育システムが他よりも優れているのでしょうか?
それとも他に何か要因があるのでしょうか?

それともただのネームバリューで仕事がくるのでしょうか?
742名無しさん@あたっかー:02/09/04 12:28
>>741

とりあえず、昔からやってるってのがでかいんじゃない。
マックとBCGは昔からやってるから他よりお得意さんの数が多い。
だから、営業努力しなくて済むって事らしいよ。

もちろん、ブランドもあると思うよ。
例えば
モニターを使って業績が良くなる→会社のランクも上がる→コンサルのランクも上げて見たくなる→マッキンゼーに依頼
みたいな事もあるかも。
743名無しさん@あたっかー:02/09/04 17:26
>> 735

っていうか、1000万も、1500万も、ボクにとっては大して問題じゃありません。
どっちの方が仕事として面白いか、それを教えて!
「面白い」の定義も人によりが、ひとつには、世の中を引っ張れる力が付く、
というところかな。
744名無しさん@あたっかー:02/09/04 17:29
>>742
モニターを使って業績が良くなる?!

ありえない!!!!
可能性としては
−モニターを使って金の無駄だった
−モニターを使ってコンサルに不信感を持った
−モニターを使って業績まったく伸びず
−モニターを使って上司におこられた
−モニターを使って社内での立場悪くなった
あとなんかある?
745708:02/09/04 17:34
>>743
どっちのが面白いかは自分で考える問題じゃぁなかろうか?
モニター面接行ったけど、会った人は良い雰囲気だった。
仕事もその時は結構あったみたい。

落ちたけど‥。
747名無しさん@あたっかー:02/09/04 17:36
>>713
そうなの?イジメがまかり通ってるって聞いたよ。
DQN社長が陰湿で、思い通りにならない奴や気に入らない奴は目をつけられて
徹底的にイジメられるそうだ。
748名無しさん@あたっかー:02/09/04 17:38
>>746
また出た!モニター工作員!
749708:02/09/04 17:38
>>746
コンサルで会って雰囲気悪い人がいたら商売上がったりって
気がしますが…。

腹の中じゃ何考えてるかわからないって印象受けてますけどね、
僕の場合。
もちろん面と向かって話しをしている最中はものすごく
感じいいですけどね。
750708:02/09/04 17:43
ちなみに某ファームでのグループディスカッションであったという
本当のお話:

学生がGDをしており、ここのファームは他よりもレベルが
妙に低いな、と思ってふと面接官のノートを見ると、
そこには「無駄」と一言書きなぐってあったそうな。

当然そういう場合も感じよい対応するんだろうけど、
実際はそんなこと書いたりしているってのを聞いちゃうと
信用できないっすけどね。
751名無しさん@あたっかー:02/09/04 17:43
>>746
ていうかさあ、749が言うことも事実だし
それでなくても嘘で塗り固められた輩が
「仕事ほとんどないです」なんて(事実だが)恥ずかしいこと言うか?
「仕事もその時は結構あったみたい。」って一体いつよ。
どんな仕事よ。

752746:02/09/04 18:04
>>749
確かにおっしゃるとおりですね。
心の底で何を考えているかは私もわかりません。
まあ露骨に悪い態度取られなかったのでよかったなとおもっただけです。

>>751
まあでも「無いときは無くて波が激しい」ってな事も言ってました。
そのときは売り込み用の資料作りとかしてるようなことをしてるみたいです。

仕事の内容は知りません。仕事といってもいろいろなものがあると
そもそも知りませんでした。すいません。時期は2ヶ月前ぐらいかな‥。
753名無しさん@あたっかー:02/09/04 22:55
>>726

>上位2−3社に入っているファームの偉い人に話聞く機会が
>あったんですけど、仕事はさばききれないくらいに依頼は
>あるってことでしたが、これもウッソ?

数年前、この業界がちょっと沈んでいた時期に聞いた話

求職者「御社は今案件をたくさんこなされているのでしょうか?」
パートナー「ボクのところにはもう裁ききれないぐらい案件がくるんだよ」
求職者「本当に、ファーム全体としては依頼が多いんですか?」
パートナー「う、うーん、ファーム全体としてはよくわからないんだよね。
      でもボクは抱えきれないくらい案件もってるから、多分そうなんじゃない?」
(わからないわけないじゃん、しかも面接相手に聞くなよ!)
求職者「でも、貴方一人が抱えられる案件って1、2件ぐらいじゃないんですか?」
パートナー「うん、うん、うん、まあーーー、そんなとこかもなあ・・・・・」
求職者 「本当にファームとして仕事がたくさんあるのですか?」
パートナー 「最近プロジェクトにかかりきりでね・・・実はあんまりファームの現状
       は把握してないんだよ。でもかなりうまく回っているのは確かだよ。」
求職者「それに、今貴方が抱えられている案件って、提案段階のものも含めてます?」
パートナー「うん、うん、そういう案件も中にはあるねー・・・ところでさ、・・・」

ちなみにこの求職者はこの面接で落ち他社に入社、このパートナーは今も第一線にいるらしい。

もちろん、もっと確信犯的に真っ赤なウソをつくひともいるようです。
754名無しさん@あたっかー:02/09/04 23:11
ウソって言えば、俺が今いる戦コンもひどかった。

社員の教育に熱心だと言うから、詳しく聞いてみたら
みんな1年に2、3回は海外で研修受けていると「思う」
との代表からの答えだった。

でも入社してみたら、どいつも2,3年に一回研修に逝けるか
どうか、てのが実情でね・・・・。

完全に誇大広告、詐欺だよ。

755名無しさん@あたっかー:02/09/04 23:56
某ファームは、源流が某有名ビジネススクールなので
MBA留学制度もあり留学を応援するとの触れ込みで
HPにもそう書いてあるのだが、これも大嘘。
そのファームにはMBA留学制度など存在しないのだ。
東京支社にはそのビジネススクール出身者は皆無だし
これから行きそう(行けそう?)な人も皆無!
会社も留学を応援しようという気などまるでない。
詐欺だね。

756名無しさん@あたっかー:02/09/05 00:03
まあ、詐欺っちゅうかただのウソツキだね。
ウソツキはイカンと思うが
MBAってそんなに大事なの?
757名無しさん@あたっかー:02/09/05 00:03
堺屋氏の警告「世界恐慌の再来も」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html
758名無しさん@あたっかー:02/09/05 00:06
>>756
そう、MBA云々よりウソや詐欺はいかんと言いたかった。
ウソついても平気なカルチャーなんだな、755のファームは。
759名無しさん@あたっかー:02/09/05 00:08
こんなにウソばかりでは、外資戦コンも日本LCAと変わりませんな。
760名無しさん@あたっかー:02/09/05 00:27
だって仕事がウソだから。

某ファームなんて人に焦点をあてたコンサルやります、
とか言っていて、実際はクライアントの社員を巧みに
騙まし討ちするようなことばっからしいし・・・。

そうなると日常業務が「騙し」そのものだろ?
761名無しさん@あたっかー:02/09/05 00:31
>実際はクライアントの社員を巧みに
>騙まし討ちするようなことばっからしいし・・・。

具体的にどういうことをやってるの?教えておくれ。
762オヤジ(被害経験あり):02/09/05 00:36
コンサルなんてヤンキーのオヤジ狩りみたいなもんだ。
763名無しさん@あたっかー:02/09/05 00:38
クライアントを騙す
入社希望者を騙す
部下を騙す
同僚を騙す
上司を騙す

これって戦コンの基本じゃん。マジで。
764LCA内定者:02/09/05 00:40
>>763
ということは、やはり日本LCAも戦コンと思っていいのですね!
765名無しさん@あたっかー:02/09/05 00:49
>>764

騙し方のレベルが違うと思われ
766名無しさん@あたっかー:02/09/05 00:52
>>755
露骨にも○たーのことだな(w
MBA出身者はいっぱいいるよ。ってか中途入社はほとんど全員もってるだろ。
彼らが社費留学してるかどうかは知らないけど。
767名無しさん@あたっかー:02/09/05 01:00
>>763
残念ながら、うまく仕事を回して社内で昇進するには不可欠な
スキルであることは事実。

でも最近はそればっかで中身のないコンサルばっかになった
のは大問題だと思うぞ。

だから業界全体、ろくな仕事がこなくなるんだよ。
768名無しさん@あたっかー:02/09/05 01:00
>>766
早速出ましたな。ウソ/詐欺の一例。
モ●ターのほとんどの社員はMBA持ってない。
中途入社の間でも持っているのは少数派だろ。
ウソつくんじゃないよ!

まあどうでもいいけどな。
MBA持ってようが持ってまいが
救いようのないDQNおじさんが幅利かせる
DQNコンサルに変わりないからな。
769名無しさん@あたっかー:02/09/05 01:09
>>766
「いっぱいいるよ」とかって
数値を特定できない表現を使うこと自体
コンサルとして失格なのでは。
770名無しさん@あたっかー:02/09/05 01:25
どこかに騙しのない戦略コンサルはないんでしょうか?
771名無しさん@あたっかー:02/09/05 01:28
>>770 俺。
772☆☆今すぐにできるよ☆☆:02/09/05 01:30
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■■日本最大のわりきり出会いサイト■■

ただいま500万人突破キャンペーン中!!
ドスケベコギャル・淫乱人妻・セフレ達で
毎日超満員!!!\(◎o◎)/!!!!!
 
もちろんお小遣い欲しい子も大・大・大募集(*^^)v

日本最大のわりきりサイト

http://senden.minidns.net/code/
(わりきり学園)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
773708:02/09/05 01:58
>>755
皆さんが言うようにそれがモ●タのことだとしたら、HPでの数値を
どう解釈するかという問題だと思いますね。

そもそも10人強〜20人くらいのファームであることと考え合わせると
新卒社員でMBA留学するのは年間せいぜい1人がいいところだと
思っていますけど、どうなんでしょうかね?

もし100人のファームだったりしたらたとえば新卒10人に対して
5人くらいの割合で留学してるっていうことになって、統計的に
意味のあるデータを提供しているのかもしれませんが、1人行くか
行かないかっていうのは統計的に意味があるとは個人的には
思っていないので、HP上のデータはあんま参考にはしてません。

パーセンテージではなくて具体的な数字(〇〇年×人とか)を
示してあるならばもう少し参考になると思ってはいますけどね。

この辺のことを皆さんは「騙しのテクニック」とか言っているんだと
思ってますけどね。
統計って意図的に人を騙すのに使えますからね。
意図しているものかどうかは置いておいて、何も考えずにデータを
見てそれを提示した人の言うとおりに解釈する方が悪いとも
思いますが。
774名無しさん@あたっかー:02/09/05 03:23
またウソ/詐欺の例。奇しくもまた同じモ●ターの例ですか。
この登場回数は統計学的に見ても多いですな。

「新卒社員でMBA留学するのは年間せいぜい1人」??
冗談じゃない。MBA留学なんて皆無だって言う取るがな。皆無!!!
だれも留学なんかしてないの!
統計的に意味がないというより分子がゼロだから計算不能なのだよ。
だからパーセントしめせん。
また、ゼロ人なんていえないから具体的な数字が示せないんだよ。

「統計って意図的に人を騙すのに使えますからね。
提示した人の言うとおりに解釈する方が悪いとも思いますが。」
このだましかたと居直り方がまさしく特徴なんよ。
だまされるほうが悪いとよ。
どっかの悪徳商法と一緒。

これが正体!いいケーススタディーでした。チャンチャン。
775708:02/09/05 03:45
>>774
モ●タのHP見てもの言ってます?

HP上の話が事実だとすると、パーセンテージ的には例年の新卒社員
のうち1人(以下)程度が割合的には留学する勘定になるっていう
意味ですよ。

ゼロだから計算不能ではなくてゼロならゼロパーセントですよ。

本当にゼロなのにゼロではない数字を示しているならば
大問題ですねぇ。
776708:02/09/05 05:30
ゴメソ、訂正。

新卒社員の留学人数に関してはHP上じゃなくて、会社の人に
聞いた情報ね。
だいたい半分くらいとか何とか。
777名無しさん@あたっかー:02/09/05 06:32
だいたい半分くらいだと「思う」んじゃないのか?
モニタのトップ周辺はBCGとかからの流れだろ。
ベインにしても流れ組が多数いるようだし。

MKって新卒が今後数年で残るのかどうか。
778名無しさん@どっと混む:02/09/05 06:57
  ↑   ↑
ここは、マッキンゼ-とBCG以外を書きあうスレです。
MKなら専門スレあるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/999443997/l50

終わってる喪荷田阿はもういいので、ATK、RB、ADL、ジェミニなどのファーム情報キボン!
779名無しさん@あたっかー:02/09/05 07:43
>>776
そんなウソつかれちゃったの?可哀想に。
MBA留学してる人は
社員15人ぐらいのうち3−4人前後みたい。
ただし全員モ●タ入社前だし、
みんな35−40歳ぐらいの人たちで、
新卒とか若い社員だけだと本当に一人もいないとのこと。
モニターに入ったから留学できたとか
留学させてもらえたという前例は全くなく
今後もまずないと思って良いでしょうとのこと。
自分で留学できた人も、聞いたことないそうです。

ちなみにモ●タには現在海外研修はありません。
業績不振のため、新卒・中堅向け海外研修は短期も含めて全てなくなってます。
仕事もないですし海外にいけることはまずありません、だそうです。

ということはHPとか会社の人の話は「まやかし」ということ。



780559:02/09/05 08:00
久しぶりにのぞいてみたら・・・とんでもなく荒れてますねw
>>776
マッキンとボスコン以外のセンコンのトップ周辺は、どこもマッキンとボスコン
からの流れが多いと思いますよ。
ただ、これは、他の戦コンがいずれも日本での歴史が浅いことが大きな理由で
あるように思います。
例えば、ある戦コンが日本支社を設立する、または拡大しようとした場合、
日本での上層部(パートナー、上級マネージャー)の供給源としては、
5年ぐらい前までは、マッキンとボスコン位しかないのが現状だったのでは
ないでしょうか。
各社が、ファームの立ち上げの段階から新卒・MBA卒採用を本格化させている
段階へと移ってきている現状を考えると、これからも他のセンコンの上層部を
M・Bからの中途が占める状況はかなり変化していくのではないかと思います。
781559:02/09/05 08:15
おっと。
>>776→777に訂正。
782559:02/09/05 08:54
モニターのMBA疑惑(wについての私見。

まず、そもそもこの業界の採用は、日本人のMBA学生に在学中に行うことが
メイン。(最近は変化しつつあるらしいけど)
モニターだけが、若い社員でMBA卒がゼロというのはほとんど考えられない。

次に、仮に自分がモニターの経営者だとすれば、特にHBS生にアプライを
するし、自社の若手も、HBS関係のコネをフルに使ってでもHBSに入れる。
なぜなら、モニターの売りの1つがHBSとの繋がりが強いことにあるため、
その売りを最大限に生かすためには、社員のHBS卒の経歴を持つ率を
可能な限り上げたいと思うから。
しかも、ある程度まで展開して、規模的にもそれなりになるまでは、
通常、本社と財政面でも経営面でもそれほど分化しないと考えられるので
(新しい国・市場に参入した場合、ある程度の状態になるまでは
本国からの支援が必要だから)
本社の方が、日本進出を推進していく目的でしっかりと
お金等を提供しているのではないだろうか。
783559:02/09/05 09:08
ちょっと訂正
>売りの1つがHBSとの繋がりが強いこと
→売りの1つがHBSとの繋がりが強いことに伴う様々なブランド力

今までの流れを一通り読んでみて、なんとなく、
ある国に進出したばかりの黎明期に特有の問題と考えられるものが
多いように思えた。
そういう場合、まだその国ではブランドも信用も確立されてないし、
顧客も急ピッチで開拓していく必要があるし、組織の確立、発展も
図らねばならないしで、それに付随して
いろいろと不可避な問題を解決していかなきゃならんのだろうなあ。
まあ、それを本社がいろいろと資源を投入して解決して行くんだろうな。

そう考えると、ここ数年で日本に参入してきたところはどこもこういった
問題を本社の支援で克服しようとしている最中なのでは。
784名無しさん@あたっかー:02/09/05 11:31
モニターからHBS留学、多いとおもてたよ。
優秀なやつも多いとおもてたよ。

友達で1人行く奴いるよ。
かなり優秀で、内定いぱいもってたよ。
話してても、頭いいなとおもたし。
785708:02/09/05 12:30
>>784
日本がどうかは知らないけど、モ●タはアメリカじゃ評判は
上々のはずだけどな。
strategy consultingを専門としていて、operation consulting
とかはやらないとか。
それから他のファームと比較していわゆるアナリストが次の
ステップに進むのが非常に早いそうですね。
HPに紹介されていたM氏が早い段階から重要な仕事を任されると
書いてましたが、他ファームと比較するとそれは本当みたいですけど。

まぁ日本の話じゃないんですけども。

HBS留学は全体の約半数になってますけど、東京オフィスから
留学する人が各年新卒社員のうちの1人だったとしたら
統計的には???って感じもしますけどね。
上の方では実際にはゼロだっていう話もありましたが…。
786708:02/09/05 12:35
>>779
断定的に書いてますけど、どっから情報入手してるんですか?

海外研修に関しては社員の人が入社初年度にボストンだか
どっか忘れましたけど、研修があるって言ってましたよ。
無かったらまさにウソですね、これは。
787名無しさん@あたっかー:02/09/05 13:43
>>782
>>784
確かに業界の採用は、日本人のMBA学生に在学中に行うことがメインのようですが
マッキンなどと異なり、MBAであっても
喪爾汰を知る日本人学生はわずかであることその他の理由から
ほとんど採用できないようです。

「若い」の定義にもよりますが、若手にMBAはいないようですね。
HBS出身は一人もいないそうですよ。
HBS関係のコネなど何もないので(ポーターは手を引いているとだれかが書いてましたが)
喪爾汰→HBSのキャリアパスなど存在しません。
もし存在するなどと言う人がいたら、それは真っ赤なウソ。
という訳でHBS留学は全体の約半数どころかゼロです。

>>783
ある国に進出したばかりの黎明期に特有の問題というけど
喪爾汰って日本に進出してからもう20年ぐらいたってない?
かなり古株だよね。とても「黎明期」とは言えないのでは。
もっともブランド力で言うなら「慢年黎明期」?

>>785
「strategy consultingを専門としていて、operation consulting
とかはやらないとか。」
戦紺は食わねど高楊枝では潰れるのを待つだけ。

>>786
昔はありましたが業績不振でなくなったそうです。
788559:02/09/05 17:01
勉強の合間の2ちゃんもなかなかオツですな。

>>787
787さん(と思われる方)が今まで書いてきたモニターに関する情報が仮に正確な
情報だとすると、このような情報を手に入れ、なおかつそれを断定的に
発言できるのは、モニターに間接的にでも関わった経験がある方ぐらいでしょう。
もし787さんがそのような方だとすれば、
>喪爾汰って日本に進出してからもう20年ぐらいたってない?
>かなり古株だよね。とても「黎明期」とは言えないのでは。
という発言をするとはちょっと考えられませんよね。
モニターのアメリカでの創設がそもそも20年ぐらい前ですし、
その後、日本に支社(日本本社ではない)を出したのが10年前で、
なおかつ、日本支社独自で新卒採用とかをはじめてからまだ
5年ぐらいしか経ってないですから。
(それまではおそらく、アメリカでの地位の確立等に集中していて、
日本支社などの拡大には本格的には動いてなかったと思われる)
書き込みをしている時間も考え合わせると、
僕と同じく学生なんじゃないですか?
モニターの採用でなんか嫌な目にでもあったの?

789559:02/09/05 17:02
つづき。

>マッキンなどと異なり、MBAであっても
>喪爾汰を知る日本人学生はわずかであることその他の理由から
>ほとんど採用できないようです。
日本人のMBA生がなぜ戦コンに流れるかを考えると、
モニターをそれ以前に知っていたかどうかはほとんど関係ないと思います。
MBA在学生が戦コン各社を強く志望するようになるのは、
大学に入るまで電通のことをほとんど知らなかった日本の学生が、
大学にいる内に電通を強く志望するようになるのと
同じような理由によると思います。
日本の大企業から海外MBAに行った人が、どういった理由・プロセスで
戦コンを志望するようになるかを考えてみれば、当たり前のことですかね。

>業績不振でなくなったそうです
上にも書いたように日本のモニターはあくまで支社であって、アメリカ本社と
財務的に未分離と考えられること、及び、日本進出のために、
現在は本社からの資源が投入されているステージであると考えられることから、
日本支社が業績不振か否かで左右されるとは思えないのですが。
790名無しさん@あたっかー:02/09/05 18:52
モニタって基本的に、本社の出張所みたいな感じなんだよね。
日本の社員は少ないけど、外人(籍は本国)も入れると常時コンサルタントが40人くらいいるみたいだし。
まぁ、モニター関係者から聞いたんで嘘かも知れないけど(w


791通りすがり:02/09/05 23:19
>>559さん
何でモニターでこんなに盛り上がっているか分からないけれど、
新卒採用については、1990年からですよ。

東大から2名、慶應から1名採用で、そのうちの1人に転職後に
会う機会がありましたが、意外や(失礼)かなり優秀でした。

以降、だいたい2〜4名ずつ採用しているはずです。
BCGやローランドベルガーへの転職組もいるはずですよ。
BCGへの転職組は、これまた1人、ある場で話しましたが、
なかなか切れ者でした。マネージャーだったかな。
ローランドベルガーの人は?かな。

こう書くと(というかどう書いても)「モニター工作員」とか
叩かれそうですが、まあ、どうでもいいです。

それじゃ
792通りすがり:02/09/05 23:25
補足です。上では新卒採用実績があり、まともな人もいると書きましたが、
新卒でモニターへの就職は勧めません。

私の知る限り、今のモニターでは育てる余裕はないでしょう。
それは、モニターに限らず20〜40くらいの規模の
ファームでは同じような状況だと思います。
OJTの柱となる中堅層が、プロジェクトを売ることで忙殺されて
いますからね。
793名無しさん@あたっかー:02/09/06 00:14
>>787
>>788
日本進出は13年前のようです。
でも20年前かどうかではなく、黎明期(進出して数年以内)かどうか
ってことでいうと、黎明期ではないというほうがあってますよね。

>>788
内定者の方だったらすみませんが、電通とモニターの人気度を比較することには無理があるのでは。
大学に入るまで電通のことをほとんど知らなかった日本の学生が、
大学にいる内に電通を強く志望するようになるというのはわかるし
それと同じくMBA在学生が”戦コン各社”を強く志望するようになる、というのもわかります。
でもそれはせいぜいまっきん、ぼすこん、べいんどまりでしょう。
モニターのことをほとんど知らなかった日本の学生が
MBAを取るころにはモニターを強く志望するようになるというのは考えづらくないですか??
なら何故MBAが殆どいないのでしょうか。

ボストンのトレーニングは本当になくなったと聞きました。
日本というよりアメリカ本社が業績不振だからとのこと。

あとモニターの新卒は、例外を除いて皆さん優秀みだいです。
それからモニターから他社に転職できる人も。
問題は(本当かどうか知りませんが)BCGとかベインにいられなくなって
移ってきた後、どこも引き取り手のない人たちだとか。(w
794559さまへ:02/09/06 00:33
いやー感動した!
何って、君にここまで思わせることに成功した奴がいるってことにだよ。
そいつの話術(文才?)は超一流だな。尊敬するよ、いやマジで。
795名無しさん@あたっかー:02/09/06 00:53
モニター知名度低い低いとか言うけどさ、他も大差なくない?
マッキンゼーの知名度なんて1%以下だよ、多分。

で、マッキンゼー知ってる奴なら半分くらいはモニター知ってるんじゃない?




By モニター工作員(w
796名無しさん@あたっかー:02/09/06 00:56
マッキンは最近川本さんで知名度あがったがな。
モニターはTVモニターとか消費者モニターと間違えられるがな。
797名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:17
>>795,796
そりゃ、知名度の捉え方が違うでしょ。

就職市場での、対学生(新卒ね)の知名度で言えば、数名から10数名を、
良いか悪いかは別として、東大早慶からとるんだから、その中で
ある程度知名度があればOKだと思うよ。セミナーの参加人数から
考えると、十分だと思うけど。

顧客市場で考えると、マネジメントの間の知名度でしょ。
上場企業のマネジメントで、100名に1人しかマッキンを知らないなんて、
そんなことはないと思うが。
798名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:24
大手企業重役面接官「他にどこ受けてるの」
学生「マッキンゼーです」
大手企業重役面接官「ホホー、あのマッキンゼーか」

大手企業重役面接官「他にどこ受けてるの」
学生「モニターです。」
大手企業重役面接官「え?モニター?君、消費者モニターのバイトしてるの?」(実話)
799名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:31
上場企業のマネジメントならモニターも知ってるんじゃないの??
マッキンゼーを知ってる人の数を10とするとモニターを知ってる人の数は6くらいだと思うんだけどなぁ。




By モニター工作員(2回目)
800名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:31
ありそうな話だな。

「BCGです。」
「BCGって、あの注射かなんかの・・・」(実話)

というのも未だにあるし。
801名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:36
>>799
僕の感覚だと2とか3くらいかなあ。あくまでも感覚だけど。
ポーターを知ってるかどうかでも、そんなもんでしょ。

20人(だったっけ)のファームを食べさせるには、
その程度の知名度で十分だと思うよ。

もともとこの会社は解体前のAT&T1本で
食ってたとこなんだから。

そもそも何で知名度を気にするのか、
よく分からんな。
802名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:36
モニター工作員はしつこいぞ。(笑)
上場企業のマネジメントの間での知名度比較はどんなに多めに見ても、
マッキンゼー:モニター=10:1じゃない
上場企業のマネジメントにモニターってほとんど知られてないよ。
803名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:38
ポーター:モニターも10:1ぐらいかな?
804名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:40
したがって、マッキンゼー:ポーター=1:1ってことか?
どうでしょうか。それともマッキンゼー>ポーターかなあ。
805名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:41
じゃあ10:1でいいんじゃない。
知名度を気にするのはセンスが悪いと思うけど。

モニター工作員 拝
806名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:46
知名度ないとプロジェクトなかなか取れないし、中身がいけてない会社ならせめて知名度なきゃなと思った次第です。

知名度低くてよいっていうなら、それを補えるものが必要だけど、モニターのそれって何?
807名無しさん@あたっかー:02/09/06 01:56
贔屓のだんなが何人かいればいいんだよ。
銀座の寿司屋もクラブも知名度なんて、商売上関係ないだろ。

そして、だんなは店ではなくて、職人や女の子につくんだよ。
808名無しさん@あたっかー:02/09/06 02:04
銀座の寿司屋は寿司がおいしくなきゃ
職人の腕がよくなくちゃ
クラブは女の子の質が高くなくちゃ

そうすればだんなが付いてくれるし
知名度も口コミで自然とあがっていくもんよ
いい店の知名度が何気に高いのはそのため
逆にいつまでたっても知名度低いのは、
寿司・職人・女の子の質に難があるんじゃない

知名度って実はビジネスの質を測る重要な測定値なんじゃない
>>808
この業界を見ている限り、知名度と質に相関性があるとは思えん。
810809:02/09/06 02:12
正確に書けば
「ファームの」知名度と「アウトプットの」質に相関性があるとは思えない、ってことね。
811名無しさん@あたっかー:02/09/06 02:21
でも知名度とプロジェクトの有無には明白な相関関係があるね。
812名無しさん@あたっかー:02/09/06 02:31
>>808

僕は、「知名度が高い」というのは
「広く一般の人に知られている度合いが高い」
と捉えている。その定義で言えば、「関係ない」と考えてる。

いい寿司を握ったり、女の子のサービスが良ければ、
よい評判は広がるだろう。でも、それは、「その店に合うと
判断された集団」の中で広がるのであって、測定して比較可能な
ものではないと思うよ。

銀座の青木と次郎の知名度を「測定」して意味があるとは思えない。
(ちなみに僕は青木が好きだが)

君が問題にしている「質」については、ある程度成功しているOBを
つかまえて話を聞くのが一番よいと思うよ。

ここで話題になっている(叩かれている)モニターの質について
知りたいのなら、アドバンテージパートナーズ代表の人なんかが
いいんじゃないかな。モニターOBだよ。この人はKBSでも教えているはずだし。


813名無しさん@あたっかー:02/09/06 02:57
ということは、797とは相反する意見てことね。

結論から言えば、(叩かれている)モニターって一般人の知名度はゼロに等しい
「その店に合うと判断された集団」の中での知名度はというとこれも極めて低い
日本進出13年目ということを考えると、質の高い仕事をしてきたとは思えない。
ここでいろいろ書かれていることが真実だとすれば、知名度が低いのもうなずける。

ところでアドバンテージパートナーズって何よ。
814名無しさん@あたっかー:02/09/06 03:04
アドバンテッジは割とうまくいっている買収ファンド。
ベインがおおし。もともとベインキャピタルがモデル。
笹沼さんもベインからモニターにうつり、モニターは短いはず。
ただし、最初の案件を成功させたN氏はマッキンゼーの学卒出身者。
815812:02/09/06 03:33
>>813
797は知名度を対学生と対顧客で定義しろと言っている。
僕はコンサルティングファームの知名度なんか考えても仕方がないと言っている。
質と知名度は関係ないという意見だ。
違う意見だが、「相反」するものではない。
(君は797がモニターを擁護すると捉えて、僕の意見をそれと「相反」すると
言いたいのかもしれないが)

日本進出13年と質の関係がいまひとつ分からないが、13年経過している割には
成長していない、ということかな?だとすると、どの程度規模が拡大していれば
合格なんだろう?また質と規模とはなぜ相関するんだ?質の高い寿司屋は
(寿司好きで申し訳ない)は年数がたつほど職人が増えるということなのかな?

と断っておいて、モニターの質について言えば、決して高いとは思わない。
なぜなら、力のあるパートナーがいないからだよ。知名度も、規模もそれほど関係がない。

ベインやブーズには、キラリと光るパートナーが何人かいる。モニターにはそれがない。
その背景は、私見だが、モニターは北米以外の市場に興味がないからだと思う。
欧州のモニターも日本と似た悩みを抱えていると聞いている。
816名無しさん@あたっかー:02/09/06 04:58
N氏ってマッキンゼーの新卒第1号で東大法卒のひと?
817名無しさん@あたっかー:02/09/06 10:28
>816
違う。東大経済でアドバンテッジのナンバー3かな。30ちょいぐらいで
多分ユニクロの常務と同期ぐらいじゃないかな。

818名無しさん@あたっかー:02/09/06 10:59
>>812, 815
モニターを擁護するしないは「相反する」かどうかには関係ないんじゃない。
(何で気にするのかわからない。)
「相反する」というのは、知名度を測るときの母数に関してだ。
797は      学生とマネジメント
君は       「広く一般の人」
と言っている。相反してるでしょ。


ところでコンサルには規模がそれほど関係がないというところは賛成。
でもさ、知名度は必然的にあがらないか?
いつまでも無名の一流(質が高い)レストランってある?
それでも毎日来て散財してくれるようなリッチなパトロンがいればいいけど
そんなんじゃリスク分散できてないでしょ。
その人のビジネスが傾いたり愛想つかされたら終わりだよね。
モニターに「だんな」がついていたとしたら、そんな感じじゃないの。

>>ベインやブーズには、キラリと光るパートナーが何人かいる。
>>モニターにはそれがない。
うーむ。コンサルの成否はパートナーの質にかかってるということか。
819名無しさん@あたっかー:02/09/06 11:04
知名度=認知度
認知度あげないと商品売れないのと同じ
820708:02/09/06 11:26
知名度は重要だと思いますけどね。

とあるビジネス関係の本にはマッキンゼーだけはコンペが無いって
書いてありますた。
コンサルに就職するならマックしかないと心に誓ったもんです。
821名無しさん@あたっかー:02/09/06 11:41
>708
そういう事実があるとしても、ファームの知名度と君の実力が新卒で入って
から伸びるかどうかは関係ないだろう。
822名無しさん@あたっかー:02/09/06 12:00
>>820
コンペで仕事をとる割合
マッキンゼー 2%
BCG    5%
ベイン    7%
その他    10から50%

戦略コンサルはあんまりコンペで仕事とらないんじゃないの?
コンペで仕事とるのは、基本的にアクセンチュアとかIT系だと思ってたんだけど、勘違いか?
823708:02/09/06 12:07
>>822
わからんです、>>820はアメリカの話です。

でも日本での話で聞いたのは、政府関係の仕事をマックを含む
数社でコンペして、マックはフィーが高すぎるからといって
最初は他の会社が勝ち取った仕事をあとになってやっぱり
マッキンゼーさんおながいします、ってことになったことが
あるとか。

この辺はやっぱ他のファームが駄目ならやっぱマッキンゼーしか
ないか、みたいなノリでブランドネームが威力を
発揮しているのでしょうか?
824708:02/09/06 12:12
>>821
就職をしてから実力がどの程度伸びるのか?っていうのは
入社前に判断できるのでしょうか?

新卒を育てることを売りにしているファームもありますが、
そういうところだってトレーニングが他と比べて格段に
良いとは思ってません。
せいぜい入社後数週間から1ヶ月程度のお勉強の後に
OJTというのが各ファームで聞いた話。
だったら仕事に困らないで、仕事を選べる環境が良いんでは
ないかと思っています。

それから、新卒でマネージャーやらパートナーに、云々という
話もあるかもしれませんが、コンサルティングファームって
普通MBAホルダーではないアナリストとして入社した社員に
関してはせいぜい5年程度働くことしか期待していないものでは
ないんでしょうか?その後MBA留学のためにまた学校に
戻っていくことを期待されていると思ってたんですけども、
これは違うんでしょうか?
825名無しさん@あたっかー:02/09/06 12:20
>>824
新卒でパートナーまで行く人は、MBA持ってない人が多い。
一目散に出世しちゃうんじゃない。
826名無しさん@あたっかー:02/09/06 13:06
>824
5年も働かないだろ。

あと仕事はどこのファームだって困らないと思うよ。

自分の実力が伸びるかどうかというのは、それぞれのファームで新卒に期待
されている役割や扱いが違うのではないか、ということ。

それは知名度とは関係ないだろ。

あと、君が言う入社前に判断できることは何だ?
827708:02/09/06 13:11
>>825
(・A・;)一目散に!?

漏れが知っているところでは、BCGではMBA持ってない人は
いないですよね、たしか。
ベインは女性の方、須藤さんがMBA持ってないだけで他の
ヴァイスプレジデント及びディレクターは皆持ってますよね。
マッキンゼーは知らんですけど、どうですか?

他のファームは全く知りません。

そもそも新卒でずーっと同じファームでコンサルタントやってて
留学も何もせずにパートナークラスまで出世した人って
どれくらいいるんですかね?
828708:02/09/06 13:33
>>826
仕事に困るというのはここでのモニタの話を受けての
軽いジョークであります。
しかし、仕事が選べるかどうかは自分の成長を考える上では
非常に重要なファクターであると思っています。

例えば漏れが半導体関連に興味があって将来的にはこの業界で
会社をやっていきたいと思っているとします。
自分の希望が自由に通るならば、半導体関連のプロジェクトを
バリバリこなしていくことにより、R&Dから営業までその業界に
関する一連の仕事が最速で学べるような気がしていますが
違いますかね?

逆に、特に気になっている業種が無い場合には(こういうのは
レアな気はしますが)いろんな業種を次々とわたりあるくという
こともできるんじゃないかと。

マッキンゼーの場合は仕事は落札制で、イントラネットで
回ってくる仕事リストを見て希望の仕事にアプライするとか。
仕事ができるやつだと認められている限りは希望通りの
仕事をしつづけることができると聞いています。

それぞれのファームで期待されている新卒の役割とは何か?
アナリストの役割はファームごとに違いがあるのでしょうか?
どこのファームも上の人、associateなんかが考えていることを
裏付けるデータ収集及びその解析、そしてプレゼン時associateの
サポートや質問への回答が主だと思ってました。
829708:02/09/06 13:48
スマソ、>>828に知名度の話題が全く抜けてしまいますた。

知名度があるおかげで仕事が次々と舞い込んでくるのならば
知名度がある方が良いと思っているわけです。

ADLなんかはMITが起源ということで、独自の研究所も持っていて
製造業に特に強いと聞いていますが、それも知名度というか、
そういうファームと認知されていればメーカーからの仕事は
来るだろうし、メーカーに関するノウハウも他のファームよりも
あるかもしれないんじゃないかと勝手に思ってます。

マッキンゼーの場合は圧倒的なブランドネームがあるので
どの業界からでも仕事が舞い込んで来ているのではないかと
ふんでいるのですが、実際は〇〇には弱い、なんてのは
あるんですかね?
830名無しさん@あたっかー:02/09/06 16:24
>>827
いるよん。
BCGパートナーでMBAもってない○橋さん
新卒で入社して十年目くらいかな。
BCGのホームページに出てるよ。

マネージャでもMBA持ってないのは大体新卒で入ってる人だから、825で言ってる事はそんなに間違ってない。
831名無しさん@あたっかー:02/09/06 16:54
821
しつこいよ。
そんなに知名度ないんが負い目なわけ?
832名無しさん@あたっかー:02/09/06 16:58
>>826,828
そう、基本的に仕事には困らないと思うよ。
モニターじゃなきゃ。
833名無しさん@あたっかー:02/09/06 20:08
ブーズって受付嬢含め、ことごとく感じの悪い人ばかり、だったのですが、
実際、どうなんですか?
834559:02/09/06 20:33
>>792
なるほど。そうなるとマッキン・BCG・カーニー・ベインあたりが良い選択肢
となるわけですね。
>>793
このスレを読んでいけばわかると思いますが、他社の内定者です。
>電通とモニターの人気度を比較することには無理があるのでは。
僕が言いたかったのは、人気度の比較ではなく、プロセスの同一性なんです。
マッキン・BCG以外のところが電通みたいな人気を誇っていると
いいたかったわけではないです。
>知名度の話題
仮にどこのファームも同じ質であると仮定しても、
知名度は規模に比例することになるかと。
200人のAファームと100人のBファームでは扱うプロジェクト数が2:1で、
アウトプットの量で二倍の開きがあることになるから、それに伴って
知名度もそれだけの開きが出てくるのが当然だと思う。
(勿論、関わる要因はそれだけではないとは思うけど)
でも、Bファームとすれば、こなせるプロジェクトはAの半分な訳だし、
採用数も半分な訳だから、それでもあまり問題はないような気がするんだけど。
そんな訳で、知名度とプロジェクトの有無には明白な相関関係があるとしても
それは別に大きな問題ではないように思う。
835名無しさん@あたっかー:02/09/06 23:26
>>793
このスレを読んでいけばわかると思いますが、他社の内定者です。
>電通とモニターの人気度を比較することには無理があるのでは。
僕が言いたかったのは、人気度の比較ではなく、プロセスの同一性なんです。
マッキン・BCG以外のところが電通みたいな人気を誇っていると
いいたかったわけではないです。

よくわからん。
836名無しさん@あたっかー:02/09/07 10:15
>>833

ブーズねぇ〜 
上から下まで、いい人どんどんいなくなっちゃったからねぇ〜
837名無しさん@あたっかー:02/09/07 11:07
>>712
噂は本当みたいだよ。業績不振でイジメた末に首切りしたみたい。
マネージメントは全く責任取らないんだって。
それどころか仕事ろくにしないで六本木にばかり行っているらしい。
なんでもその手の女によくもてるのだそうだ。(プッ
いい金ヅルなだけなのにね。
838名無しさん@あたっかー:02/09/07 13:58
>>837
なるほど。

・マネジメントが責任をとらない
・2ちゃんで批判されると必ず「お前は無能な脱落者」よばわりをする
・理不尽に責任のない者の首切りをする
・しょーもない遊びにばかり精出すマネジメント

という意味でアクセンチュアとそっくりなんですね。

詳しくは転職板のアセクンスレを参照のこと。
839名無しさん@あたっかー:02/09/07 14:03
レベル的にもアクセンチュアとモニタは
どんぐりの背比べだからね
840名無しさん:02/09/07 14:18
AT蟹、ローランドベルガーの内部情報きぼん
841名無しさん@あたっかー:02/09/07 22:04
>>837
それはモテていることにならんだろう。
結婚できなくて必死の形相とか。
842名無しさん@あたっかー:02/09/07 23:24
現在はどこのファームも仕事がたくさんあると
いう状態ではないのが実情ですね。
843名無しさん@あたっかー:02/09/08 01:50
>>834
>>そんな訳で、知名度とプロジェクトの有無には明白な相関関係があるとしても
>>それは別に大きな問題ではないように思う。

少し考えが甘いと思うな。
小さくてもそれなりにプロジェクトがあればいいが、
恒常的にゼロ、たまにあっても短いのが一つとか、
売り込み資料作りしか仕事がないところは
社員通しの壮絶な足の引っ張り合いによる仕事の奪い合いがおきる。
わずかな仕事をゲットすべく、エネルギーの大部分は社内闘争に費やす毎日。
思考・行動習性がおかしくなり、もはや社外では通じない人間ができあがる。
そうこうするうちに、やがて気に入らない奴から首切りとなるわけだ。
しかしそれで終わったわけではない。争いは永久に続くのだ。
実話だから怖いんだな。

したがって、知名度=認知度がないのは大きな問題だ。
知名度は、それだけではどうしようもないが、
ほかの要素と合わさって知名度から好感度あっぷへとつなげていければ
顧客に信頼感を与え、優良顧客を得る一助となる。
さまざまな企業や商品のCMやPR活動が存在する理由のひとつでもある。
また口コミも、知名度・好感度があがることにより、売上げがアップする例の一つ。

コンサルといえども知名度=認知度が必要なわけだ。
もちろんパートナーがDQNのところは知名度=悪評ばかりとなっているが。
844名無しさん@あたっかー:02/09/08 02:04
>>843
同意。そして反論というわけではないが、知名度も高く比較的仕事が多く
くるファームも、内部闘争に明け暮れる事情は大差ないよ。

仕事の奪い合いというよりは、やはり昇進・昇給の枠をめぐっての争いだが。

はっきり言って、かなりのDQNを除いては、いかに実力ある上司に気に入
られるかが全ての世界だから。そういう点では、とても外部に見せられない
幼稚なことがまかりとおるのは困ったもんだ。
845名無しさん@あたっかー:02/09/08 15:02
ここでいう実力とは実務能力とは限らないよね

あるファームでは、全く無能で仕事できず社員から軽蔑されていてもパートナーにとどまっている奴がいるからね
そいつは究極のイエスマンであることだけが唯一の「実力」だ
本国の上司にとっては、何でも言いなりだから都合よく使えて便利なんだね
だからそのファームの日本支社では、そのDQNパートナーにいかに気に入られるかで昇給・昇進が決まる。
もっとも社員たちはそれをよく理解していて、かげでは鼻で笑いつつ、
表ではその馬鹿パートナーのショーもなく幼稚で低俗なノリに話あわせてるよ。


846名無しさん@あたっかー:02/09/08 19:58
>>843
>>845

どこのファームですか。 実名は期待してないので、暗号だけでも。
847名無しさん@あたっかー:02/09/08 23:17
AT蟹

ワラタ
848名無しさん@あたっかー:02/09/09 01:14
>>843
>>845

またプロジェクト日照りのモ●タの話題でしゅかー。
どなたか会計系ファームの戦略部門の実態について教えていただけませんか?
850名無しさん@あたっかー:02/09/09 09:57
るーるるーるるー♪
るるるるーるるーるるー♪


さっき突然、こんな歌を思い出しました。
とっても懐かしい感じです。
何て曲だかご存じの方がいらしたら、教えてください。
宜しくお願い致します。
851名無しさん@あたっかー:02/09/10 01:30
>>850

おたく、昆猿スレに出入りしてるんね。

由紀さおり
夜明けのスキャット

ほぼこれで確実。
感謝せい!
852名無しさん@あたっかー:02/09/11 02:06
経営状態が悪くなると生き残り合戦が始まり、無能な上部の人間が有能な
人間を恐れて辞めさせるようにしむける。有能な人間はこんな会社にいても
将来は無いと悟ってあっさり辞めていき、無能者ばかりとなった会社は
そのうち倒産もしくは合併吸収され、そこでようやく無能者が隅へ追いやられ
気づいたときには再就職もない年令になってあたふたする。一方有能な人間は
早くから次の人生を画策し着実に苦労を重ねて充実した人生を歩む。
853名無しさん@あたっかー:02/09/11 02:15
>>852
結構リアリティあるなぁ。 どこのファーム?

それから、コンサルタントの転職っていま道南です?
854☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/09/11 02:48
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.minidns.net/code/
女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.minidns.net/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

855名無しさん@あたっかー:02/09/11 02:53
>>852
そういえば、ある程度知名度のある戦略系で上層部10名ぐらいが5年以上も殆ど
入れ替わってなくて、今後も全く入れ替わりそうもないところがあるね。噂によると
実績は社外で認めらてない人たちばかりでもう転職できるところなんてなかなか無い
みたいだし・・・。

プロジェクトで本当に価値を出してる中堅クラスは全然定着しないようだし。

あまりに露骨に、有能な人材が使い捨てにしてしまう典型的なパターン
だと出身者の間で顰蹙を買っているよ。
856名無しさん@あたっかー:02/09/11 02:54
人材が → 人材を
857名無しさん@あたっかー:02/09/11 03:04
>>855

なるほどー、上層部がしっかり固定されて事実上は競争が存在しないところもあるんですね。
そんなところの下の人たちのモチベーションはだいじょうぶなんでしょうかね?
858名無しさん@あたっかー:02/09/11 13:10
>> 855

それって、、、
複数のファームのマネジャーから良く聞く話なんですが・・・

しかし、マネージャー層に居る人たちだって、
同じ業界か、コンサル軍団が多くいるところ
(GEやトラコス、SB、オリックス、その他ファンド・VC系)
に行く人が多いのでは?

どのポジションで入社して、どこで抜けるのがベストなんでしょうね。

859名無しさん@あたっかー:02/09/11 15:30
>>858
SBって何?
>>859
ゴールデン・カレー
861名無しさん@あたっかー:02/09/11 15:53
>>860
サンクス
862名無しさん@あたっかー:02/09/11 15:54
Soft Bank
863861:02/09/11 18:07
>>862

カレーじゃなかったのか・・・
サンクス
864名無しさん@あたっかー:02/09/11 18:29
>860
warata
865名無しさん@あたっかー:02/09/11 18:40
>860
俺はこっちに笑った。
「サンクス」って。

別に馬鹿にしてる訳じゃないからね。
866名無しさん@あたっかー:02/09/11 23:16
Super Baka
867名無しさん@あたっかー:02/09/11 23:20
868名無しさん@あたっかー:02/09/11 23:53
>>858
そんな話聞いたことある。
昔準大手センコンのB社に10年ぐらいいたあと
GEに移ったが使いものにならず1年でクビ。
流行にのってベンチャーやったが1年で失敗。
結局そのあと超弱小戦略コンサルに舞い戻ったらしい。
センコン10年もやっちゃうとどこでも通用しなくなるのかも。
869名無しさん@あたっかー:02/09/12 00:14

ん、準大手センコンのB社? どこ?

ん、超弱小戦略コンサル? どこ? イニシャルだけでも。

870名無しさん@あたっかー:02/09/12 02:11
おれはこっちに笑った。

865 :名無しさん@あたっかー :02/09/11 18:40
>860
俺はこっちに笑った。
「サンクス」って。
別に馬鹿にしてる訳じゃないからね。

馬鹿にされているのは君なんだってば。
871名無しさん@あたっかー:02/09/12 02:21
BCGからGEに移りCEO候補として最後までセレクションに
残り、CEO選に漏れて3MのCEOになった人もいるという
ことでね。

人それぞれってこった。
872名無しさん@あたっかー:02/09/12 11:24
>>870
言ってやるなよ。
2ちゃん初心者は、書き込み時間まで見ない。
だからジサクジエンも気づかない。

これ常識。
873名無しさん@あたっかー:02/09/12 12:51
>>868
準大手Bって、ベ○ン?ブ○ズ?
両方とも東京はやばいと聞きます。
かつてはマッキンゼー、BCGと並んで、大手と言われてたのに。。
TOP5からも抜け落ちそうなん位じゃないですか。
そこらへん、どうなんでしょ?
874874:02/09/12 13:03
日系の戦略コンサルってどんなのがあるんですか?
875名無しさん@あたっかー:02/09/12 14:06
旧興銀出資の日本経営システムとか。
純粋な“戦略系”とは言い切れないかもしれないけど。
876名無しさん@あたっかー:02/09/12 15:24
CDI
877名無しさん@あたっかー:02/09/12 15:36
CDIはジェミニとかにごっそり人材を持っていかれたのでは・・・
878名無しさん@あたっかー:02/09/12 16:00
>>874
NTTデータ経営研究所とか。
ややシンクタンク入っているけど。
>>878
新規採用中止しているみたいですね。
880名無しさん@あたっかー:02/09/12 17:11
>>879
ここはBCG等の戦略系の方々が多数流れてきているようです。
私の大学の先輩はBIG5系の戦略部門から滑り込みました。
881名無しさん@あたっかー:02/09/12 19:39
ベ○ン?ブ○ズ?がやばいといっても、モ○タには、かなわないでしょう
と聞いています。
ベ○ン?ブ○ズ?は、一応上層部にそれなりの人がいて
1.仕事とってくるし、少しはチョイスがある
2.下の教育をする
3.上の人を見てれば、将来のキャリアパスが描ける
と聞いています。
しかし、モ○タは上層部が機能してないので
1.チョイスがないどころか、仕事そのものがない
2.下の教育をしない
3.上の人を見ていると、二の舞を踏みたくないのにと暗くなる
と聞いています。
モ○タは、特に新卒、コンサルがはじめての中途の方には、お勧めできません
と聞いています。
882名無しさん@あたっかー:02/09/12 20:14
>>874
DI
883名無しさん@あたっかー:02/09/12 20:24
>>881
どうしても、モニターの話がしたいみたいですねぇ。
なんで?よほどヒドイ目にあったんでしょうか・・・

確かに、うちの会社にも、モニターから人が面接受けに来てますけどね。

あ、あと、2.3.に関しては、他のファームでも人によりますよ。
884名無しさん@あたっかー:02/09/12 21:09
>>697 あたりで標的になってしまった元社員さんが
ずっと書き込んでるんでしょうねぇ。

>>786 で突っ込まれてカモフラージュ
しようと伝聞形で書いているけど、
恨みの気持ちがつい断定形として
にじみ出てしまっているに違いないです。

と >1 がいってたらしいです。
885名無しさん@あたっかー:02/09/12 21:59
888げとしたいんでさっさと書きこめゴルァァ
886名無しさん@あたっかー:02/09/12 22:19
>>883
>>884
同感・・でもこんな元社員がいたらモ○タの方こそ
ヒドイ目にあってんなって感じだなぁ。この人相当
人格的に問題ありそうだよ。それともクビになったら
どんな人でもこんな風になってしまうのかなぁ。

因みにモ○タ工作員ではありません。(w
887名無しさん@あたっかー:02/09/12 22:50
>>885
アシスト!

こういう社員を入れること自体
モ○タ、マズーだな。(w
888名無しさん@あたっかー:02/09/12 23:05
>>885
もらっちゃったけど・・・
889名無しさん@あたっかー:02/09/13 00:02
>>875

日本経営システム研究所は、成果も出せないくせにこともあろうにクライアントを訴えるヒドイ会社だ。

http://natto.2ch.net/manage/kako/992/992823275.html
890名無しさん@あたっかー:02/09/13 00:25
>>889

“日本経営システム”と“日本経営システム研究所”は
全くの別会社です。ていうか“日本経営システム研究所”
は戦略など無理でしょ?

そのスレの途中にもすでに指摘されているが。
891名無しさん@あたっかー:02/09/13 00:29
モニター関係ないけどさ、
今までの書き込み見て、
書いている人も悪いかもしれんが、
ここまで書かせるモニターも
相当ひどいことしたんだろうな。
何かやられるときは、
やられる側にも非があるもんだよ。
892885:02/09/13 00:42
>>888

やられた。
しょうがないから999げとを目指すか。
さっさと書き込めゴルァァ
893名無しさん@あたっかー:02/09/13 00:43
>>884
カモフラージュじゃないんじゃない。
わざとだよ。ここまでわざとらしいと。
それよりモ○タについては本スレ外でも
いろいろ聞いた。で、感想を言うと
別にここに書いてあることが
ウソだとも思えない。
894名無しさん@あたっかー:02/09/13 01:33
>>891
>>893
漏れも本スレ外でもいろいろ聞いた、というか
この業界にいて情報伝わってくるが、随分話は違うぞ。
ま、最近急拡大した分、無理して人採ってて、結果、でき
ないのは切ったというのは本当らしい。ただ、ひどいこと
って何だ。出来が悪いにしろ、そりが合わないにしろ
仕事減ったにせよ、切られるなんてのはこの業界、日常茶飯だろ。
漏れのファームも相当ひどいぞ。この人のトーン、負け犬の遠吠え
みたいで漏れは不快だ。漏れはいつでも覚悟できてるし、漏れなら
次で見返そうと思うところだ。
895名無しさん@あたっかー:02/09/13 01:47
894は社員さんですね。
896名無しさん@あたっかー:02/09/13 01:56
>>894
ん、漏れのファームも相当ひどい? どこ?

ん、漏れはいつでも覚悟できてる? だれ? イニシャルだけでも。
モニター叩きレスに対して「お前モニター崩れだろ」というのも
モニター擁護レスに対して「お前社員だろ」というのも
第三者から見れば「SO WHAT?」ですので・・・
898名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:07
>>897
激しく合意!
899名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:09
ココデスカ,ジサクジエン横行スレは?
900マッフィィィィン:02/09/13 02:13
900げっとぉぉぉぉぉぉ
901名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:14
>>897
894は社員[長]だろう。
じゃなきゃここまで激怒して
死に物狂いで噂を否定するか?
他社コンサルにしてみりゃ、
モニターなんてどうでもいいもんな。

902名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:15
     900とられたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁー
903名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:17
>>897
モニター叩きレスに対して「お前モニター崩れだろ」というのも
モニター擁護レスに対して「お前社員だろ」というのも
第三者から見れば「SO WHAT?」ですので・・・
904897:02/09/13 02:19
>>901
僕の言いたいことは、意味のないレスを書き込むのはスレの無駄なので
もうやめて欲しい、ってことです。
905名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:19
>>903
894は社員[長]だろう。
じゃなきゃここまで激怒して
死に物狂いで噂を否定するか?
他社コンサルにしてみりゃ、
モニターなんてどうでもいいもんな。
906名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:20
まずっ、図星!逃げます。
907名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:25
/\       |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!! モニター祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |


908名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:26
>>907
ワラタ
>>907
いや、全然面白くない。
910名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:30
>>909
素直になったら。
911名無しさん@あたっかー:02/09/13 02:36
再び
AT蟹、ローランドベルガーの内部情報きぼん。
ついでに自衛ミニ、亜亜佐亜D理取も。
912マッフィィィィン:02/09/13 02:36
/\       |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´マッフィィィィン様がいらしてるぞー!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 急げ――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
913名無しさん@あたっかー:02/09/13 03:38
>>911
モニター以外の情報が出ているのに、すぐにモニターの話に
つなげられてしまうのだが、実はもう結構情報は出ているよ。
907=908=910
915名無しさん@あたっかー:02/09/14 00:42
誰かそろそろモニターの独立スレ立ててけれ
916名無しさん@あたっかー:02/09/14 01:15
昆猿経験者(特に千昆)が次のキャリア探すなら、この会社いいかも。

http://www.movin.co.jp/
917名無しさん@あたっかー:02/09/14 01:39
>>894
モラル低いね、この人。
>>917
そうか?
919名無しさん@あたっかー:02/09/14 04:12
>>894みたいな人ばかりでファームをつくると、モ○ターになるわけですね。
了解牧場
920名無しさん@あたっかー:02/09/14 10:33
>919
ナツカスイ
921名無しさん@あたっかー:02/09/14 12:14
>>919
そうだね。
「社員の出来が悪い」と言う経営者に限って無能
「そりが合わないから切る」は自分の保身のため
仕事減っただと?いったい誰が仕事取ってこないんだよ

「切られるなんてのはこの業界、日常茶飯だろ」という一言で
この人の人格が丸見え。
こんな人とは絶対に仕事したくないし、雇いたくもない。
922名無しさん@あたっかー:02/09/14 15:40
>>894
どこのファームですか。
相当ひどいというファームは、できれば受けたくないんで教えていただければうれしいです。
923名無しさん@あたっかー :02/09/14 19:23
コンサルタントの皆さ〜ん
3連休も仕事ですか〜? (鬱
924 :02/09/14 19:52
友達から聞いてこの2ちゃんねるとか言うインターネットに来たんですが、
ここは本当に酷いですね。
目を覆うばかりの醜いですね。
見てて吐き気がします。
匿名だからって・・ みなさんは人の痛みがわからないんでしょうか

だいたい匿名で発言できることに問題があると思います。
だからここのインターネットのように中傷を助長したり
差別を仄めかす発言しかできない人がどんどんふえていくのだと思います。
このようなインターネットを作ること自体が間違っていると思います。
ここのインターネット製作者の方は日本に与える悪影響を考えた上で、
このインターネットを破棄すべきだと思います。
無責任に発言する人を増長させている責任は重いと言わざるを得ません。

匿名で人を中傷するのが楽しいって言うなら、それは病気です
925親切な人:02/09/14 20:13
こっそり、教えますよ。

名前欄に「 fusianasan 」と入力、 本文にget ipaddress <ipを見たい発言番号> を入力します。
例えば312番の発言のIPアドレスを知りたい場合には 名前欄に「 fusianasan 」と入力し
get ipaddress 312 と入力し[書き込む]をクリックします。
926コギャルとHな出会い:02/09/14 20:17
わりきり出会い 

http://book-i.net/xxx1/
 
  PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!

927名無しさん@あたっかー:02/09/14 20:18
>>924
みんな病気なんです
さようなら
928名無しさん@あたっかー :02/09/14 20:23
これってモ○ターのこと?

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1029478209/l50
929名無しさん@あたっかー:02/09/14 20:26
http://web.agi.to/kgr888/

http://web.agi.to/tqqaqq/

   携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
930名無しさん@あたっかー:02/09/14 20:46
>>925
親切ついでにやってみせてよ。


931名無しさん@あたっかー:02/09/14 21:11
参考までにの話ですが、最近米国のあるビジネス誌に載った記事で、
アメリカのトップMBA達が卒業後の進路として戦略系大手を
明らかに敬遠するようになった、というものがありました。コンサルでは
小規模で特定領域に特化したブティック系の人気が出ているそうです。
また、全般的にメーカーなど従来型産業の人気が顕著に強まっているとか・・・。

コンサル市場の成長という意味でずっと先を行っているアメリカで
起こっていることは、日本での戦略系ファームの将来も暗示している
気がします。
932名無しさん@あたっかー:02/09/14 21:19
>>931
それに似た話しはアメリカ経済がリセッションだった1991,2年ごろも言われていた。
でも現実はマッキンゼー、ベインなどブランド力に秀でたファームが不死身の強さを見せた
(BCGはアメリカよりも日本でのイメージの方が高い。ヅラ彫りのおかげだ)。

なので、大手戦略系がヘタるかどうかは慎重に見よう。

3、4年前のMBAベンチャーブームはどこにいったか思い出そうね。
933ちょっといい話:02/09/14 21:49
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://senden.minidns.net/-^o^-/
こんな糞スレあげんな!ヴォケ!
935名無しさん@あたっかー:02/09/14 21:57
このたびは、息子が大変失礼な発言をしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
高校もやむを得ずお金を使って入れました。その高校でもいじめに
あっていたようです。大学進学も勧めたのですが、何せ高校に三日
しか通学してないもので、学校から許可されませんでした。息子が
高卒といじめられるのは、このような事情があったのです。
光通信の店員になっても、恋人はおろか友達さえもいないようで、
大変心配しておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日経営学板でね、アポロンのバカがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。態度が悪くて皆様に
多大なご迷惑をおかけしてると思いますが、本当は良い子なんです。
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
936名無しさん@あたっかー:02/09/14 22:10
>>932
で、どこに行ったんですか?
これは煽りでも何でもなく私はまだ学生なのでよくわからないんです。
このスレ初めてかきこみます。
937名無しさん@あたっかー:02/09/14 22:22
>>932
バリバリ保守派のボクちゃんこそ、もっとよーく事実を見つめようね。

その当時はブティック系コンサルはほとんど育ってなかったのよ。
だからどんな案件もとりあえずは大手ファームに打診があった時代。

どう、頭ガチガチでもわかるかしらあ?
938名無しさん@あたっかー:02/09/14 22:33
>>932

なんかたたかれてかわいそーですね。そのえらそうな
口ぶりは職業病で不治の病だからしょうがないんですよね。

同情します。

追い討ちをかけるわけじゃないすが、最近も
MBAの卒業生の進路のベンチャー比率は
幾分低くなったとはいえしっかり健在なのが
実情です。だから事実誤認が多くいらっしゃる。

自分は今年の卒業生ですが、元の職場に復帰すますた。
戦コンは死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け。
ドジ・ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・
最低以下の下劣・下等種族・劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・
外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・ウィルス・ばい菌・疫病神・
病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質・廃棄物・発ガン物質・
猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ・毛虫・蠅・蚊
ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き・
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・
ヤクザ者・社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・
痴漢・ゴミ・シデムシ・ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・
ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴・愚鈍・ボケ・ボケナス・
エタ・非人・エス・チョン・毛唐・野蛮・残虐・悪魔・鬼・魔物・
妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・
サリン・ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・
畜生・鬼畜・悪鬼・邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・
サノバビッチ・シット・ガッデム・小便・便所の落書き・不要物・障害物・
邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン・土左衛門・腐乱・腐臭・
落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌・放射能・
放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ・
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・
さらし首・打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・
浮浪者・ルンペン・物乞い
940名無しさん@あたっかー:02/09/14 22:39
コンサルへの転職を考えてるけど、
モニ●ー以外なら、まぁどこもDQNじゃないってこと?
941名無しさん@あたっかー:02/09/14 22:42
↑こんな認識になるのも無理はないかもな。
ここはモニターを叩きまくって、他のファームをまともに見せようとする罠スレか?
942名無しさん@あたっかー:02/09/14 22:55
938です。もうひとつ思い出したのでカキコしちゃいます。

当然、アメリカと日本でかなり情報収集していましたんですが、
向こうでは戦略大手の経営陣の最近の危機感は相当なものだという
話ですね。それに比べて、日本の戦略大手(といってもアメリカの
支社ですが)はかなーりノホホンとしている、信じられない、現実
が見えてない、またはちゃんとした経営者が不在なんじゃないか、
と向こうの幹部コンサルタントが嘆いていました。

自分も日本の戦コンあちこちと話していて、非現実的とも思われる
根拠のない自信には同様の違和感を覚えたので、ジョインしないこ
とにすますた。
943名無しさん@あたっかー:02/09/14 23:06
うちの会社でも以前から何社かに
入ってもらって時々プロジェクト
やっていただいたんだけど、年々、
見事にレベルが下がって今じゃあ
フィーが高いだけのタダの人だと
評判だよ。特に昨年あたりの仕事
はやらずぼったくりに近かったら
しい。某大手。
944名無しさん@あたっかー:02/09/14 23:12
今その大手のHP見たんだけど、
あまりに建前で立派で凄いこと
をうたってるから笑っちゃったよ。

宣伝内容と実際のアウトプットの
ギャップの凄さ・・・
こりゃあ、ほとんど詐欺商法だわ。
945名無しさん@あたっかー:02/09/14 23:22
>>942

戦略系の連中は現実が見えてないのばっかりだよ。だからドットコムバブルにも
おどっちゃって、どのファームもインキュベーションとかやり出した。ろくに
産業構造の本当の進化の姿を見据えることもできんのに、経営の本質論を教え
ようなんて姿勢をもっちゃってんだから、彼らに今度どんな将来が待っている
かは自明だよ。最近は安易な仕事ぶりが目立つのも事実。そういうオレも実は
腐りかけファームの一員なんだがね。(w
946名無しさん@あたっかー :02/09/15 00:36
給料高そうだから、転職しようにも敬遠されるよな。

戦 コ ン 出 身 者 の 末 路 は 悲 惨 だ な
947名無しさん@どっと混む:02/09/15 02:02
>>946

まだまだこれからです。今まではOBの数自体とても少なかったし、多少は能力も
まともだったから問題なかったけど、今は超おバカなDQN戦略コンサルが増えたため
(上司がDQN揃いになったから)、出身者たちもあちこちで無能ぶりを曝け出して失望と
顰蹙を買い始めているところです。

どんどん労働市場の評価は落ちまくって、もっと悲惨な状態になるのは必至。

ずっとレベルの低い悪煎茶なんて、もうとっくにOBで失業中や、転職先で
リストラ候補になってるのがやたら増えてるようですね。社名だけで転職
が不利になるところまで落ちると凄まじく悲惨ですよ。
>>947
どーでもよいことだが、“DQN”の使い方が
違っているような気がする。
949名無しさん@あたっかー:02/09/15 11:37
>>947

日本の事業会社でアクセンチュアよりまともな会社は1%以下。
意味のない仕事ばかりで、危機感ゼロ。
出る杭は打ち砕かれる。

アクセンチュアが首切りが多いとかで悪くいわれるけど、無能な人間がいつまでも会社に残ってる危機感のない会社よりずっとマシだと思う。
転職先は、財閥系とか大手に行きたい人からみれば、良く思わないだろうね。
あぁいう所は、アクセンチュアからは採らないとかじゃなくほぼどこからも採らない。
中途採用なんて関係団体(官庁など)のみ。
ただ、それなりに転職先は充実してるしそんなに困ることもない。

ってかもしかしてここはネタスレだからまじれすはダメだった?
950名無しさん@あたっかー:02/09/15 13:58
>>949
> 日本の事業会社でアクセンチュアよりまともな会社は1%以下。
この意味するところは、社内洗脳の凄さ?
それとも幹部社員も2chチェックするぐらい暇だってこと??

> まじれすはダメだった?
ワラタ
951名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:18
あと50をきったな。
952名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:20
友達から聞いてこの2ちゃんねるとか言うインターネットに来たんですが、
ここは本当に酷いですね。
目を覆うばかりの醜いですね。
見てて吐き気がします。
匿名だからって・・ みなさんは人の痛みがわからないんでしょうか

だいたい匿名で発言できることに問題があると思います。
だからここのインターネットのように中傷を助長したり
差別を仄めかす発言しかできない人がどんどんふえていくのだと思います。
このようなインターネットを作ること自体が間違っていると思います。
ここのインターネット製作者の方は日本に与える悪影響を考えた上で、
このインターネットを破棄すべきだと思います。
無責任に発言する人を増長させている責任は重いと言わざるを得ません。

匿名で人を中傷するのが楽しいって言うなら、それは病気です
953名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:21
名前欄に「 fusianasan 」と入力、 本文にget ipaddress <ipを見たい発言番号> を入力します。
例えば312番の発言のIPアドレスを知りたい場合には 名前欄に「 fusianasan 」と入力し
get ipaddress 312 と入力し[書き込む]をクリックします。
954名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:22
アクセンチュアは死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け。
ドジ・ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・
最低以下の下劣・下等種族・劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・
外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・ウィルス・ばい菌・疫病神・
病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質・廃棄物・発ガン物質・
猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ・毛虫・蠅・蚊
ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き・
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・
ヤクザ者・社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・
痴漢・ゴミ・シデムシ・ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・
ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴・愚鈍・ボケ・ボケナス・
エタ・非人・エス・チョン・毛唐・野蛮・残虐・悪魔・鬼・魔物・
妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・
サリン・ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・
畜生・鬼畜・悪鬼・邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・
サノバビッチ・シット・ガッデム・小便・便所の落書き・不要物・障害物・
邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン・土左衛門・腐乱・腐臭・
落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌・放射能・
放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ・
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・
さらし首・打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・
浮浪者・ルンペン・物乞い
955名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:22
★誰でも出来る!!お小遣い稼ぎ★
■PC初心者でも出来ます■
   ■ 仕事は、宣伝のみ!■
     PCでのメール・掲示板の書き込みetc....
     あなたしだいで50万以上も可能!
     即日スタート可能!
       収益100%ひとり占め!

      まずはメールでお申し込み下さい。
    
         [email protected] 担当TSJ/霧生
956名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:23
http://web.agi.to/kgr888/

http://web.agi.to/tqqaqq/

   携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
957名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:23
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

1.携帯メール自動生成一括送信ソフト
2.高性能メールアドレス収集ソフト
3.サーチエンジン・掲示板一括自動ソフト

http://senden.minidns.net/-^o^-/
958名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:24
コギャルとHな出会い :02/09/14 12:10
わりきり出会い 

http://book-i.net/xxx1/
 
  PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
959名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:25
戦コンは死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け。
ドジ・ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・
最低以下の下劣・下等種族・劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・
外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞・ウィルス・ばい菌・疫病神・
病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質・廃棄物・発ガン物質・
猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ・毛虫・蠅・蚊
ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き・
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・
ヤクザ者・社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・
痴漢・ゴミ・シデムシ・ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・
ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴・愚鈍・ボケ・ボケナス・
エタ・非人・エス・チョン・毛唐・野蛮・残虐・悪魔・鬼・魔物・
妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・
サリン・ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・
畜生・鬼畜・悪鬼・邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・
サノバビッチ・シット・ガッデム・小便・便所の落書き・不要物・障害物・
邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン・土左衛門・腐乱・腐臭・
落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌・放射能・
放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ・
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・
さらし首・打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・
浮浪者・ルンペン・物乞い
960名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:30
http://www.akiyama-photo.com/~akiyamap/cherry/count.cgi?daimon
ここのカウンターで10万GETした方には
もれなく2万円進呈
鯖が落ちない程度にね
961名無しさん@あたっかー:02/09/15 14:36
コピペマジウザイ!
962:名無しさん@あたっかー:02/09/15 15:14
マジレスしてもしょうがないが、悪戦虫亜のやつらはほとんどが新卒で
入って異常な世界で見事に洗脳されきって屑になっていくのが多い、
ともっぱらの評判。

どう屑かって、社会性に乏しい、世間知らず、自分の気に入らないものは
存在を認めないマインド・・・などなどいろいろ言われている。この一連
のコピペ荒らしもいかにも連中のやりそうなことだ。

で、連中の転職先だが、数年前までだったら一応コンサル会社ということで
まともなところが多かったようだが、今では悪戦の人間はもうとりたくない
なんて面接で言われたりする始末。949なんかもいい転職先が財閥系なんて
感覚もっているだけでいかにズレているか明確。

有力外資系企業あたりからも嫌われ始めている現実も、決して目を向けたくない
連中なんだね。まったくもって、かわってないねー。

>>949
>日本の事業会社でアクセンチュアよりまともな会社は1%以下。

大笑いしてひっくり返りそうになてもうたよ・・・・
この思い込みの激しさと実態からかけ離れた慢心には
963:名無しさん@あたっかー:02/09/15 15:38
>>949 >>962

あのう、横レスですが、財閥系も大手も最近はかなり積極的に中途採用しているわけで・・
しかもコンサル出身の人も結構転職しているわけで・・・

>あぁいう所は、アクセンチュアからは採らないとかじゃなくほぼどこからも採らない。

これはまさに言われているところの「世間知らず」+「思い込み」+「都合の悪いことを認めない」
を自ら実証しちゃっているのも凄い・・・

やっぱりアクセンチューってそんなとこなんですかねー
964:名無しさん@あたっかー:02/09/15 16:01
まったくもってそんなとこです。
認識ないのは現役社員ばかりです。
それにしても949は見事に自分のドキュソぶり
をさらしててびっくり。単純なのね。
965949:02/09/15 16:37
オマエラにアクセンチュアのナニがワカル?

>949なんかもいい転職先が財閥系なんて
>感覚もっているだけでいかにズレているか明確。

だから、アクセンチュアからの転職先はそういうところじゃなく外資とかが多いんだって。
それを財閥系が’良い’転職先だと思ってる人が見たら、悲惨だと思うんだろうって書いたんだけど・・・。

だいたい、アクセンチュアって聞いただけでお断りとか言う会社はこっちから願い下げだし、もしホントにそんなこと言われた奴がいたとしたら単にそいつの能力不足でそれを会社のせいにしてるとしか考えられないよ。
学歴のせいで良い就職が出来なかったとかいうのと同じレベルでかっこ悪いよ。
966949:02/09/15 16:40
>>953
なんでそんなにIPアドレス知りたいのか知らないけどIPアドレスなんて知ってもなんも出来ないよ。
よっぽど、しょぼいプロバイダー使ってたりしたら話は別だけど・・・。
なんなら俺のIP晒そうか(w

967:名無しさん@あたっかー:02/09/15 18:51
>>965 >>969
あらら、たいへんですね。
でも今回の件をどのように取り繕っても哀れですね。

もしその言い訳が本当だとしたらあなたの文章力に大きな問題があることになるし、
「財閥系など大手はそもそも中途採用していない!」てはっきり言い切ったんだから、
メメしい言い訳でごまかすなよ。そんあ言い訳じゃあ頭の悪さまでバレちゃうYO!

それに953の荒らしあたりに食ってかかる大人げのなさにも呆れられることにもなると思うYO!

他スレでも、アクセンの人ってえらそうなカキコしてながら却って恥をさらすというパターン
で墓穴堀まくりだよね。

そして最後にはキレまくるというパターンが多いようだけど、同じテツを踏まないように。

ほんと、アクセンは偉大だね。(w

>>964
彼らは子供のように単純なのです。だからどいつもこいつも、いつも反応もレベルも同じなのですよ。
968:名無しさん@あたっかー:02/09/15 18:52
間違えた!>>969じゃなくて>>966
969:名無しさん@あたっかー:02/09/15 19:20
アクセンチュアのコンサルさんってちゃんと頭いいのかと思てたよ・・・ワラ
970:名無しさん@あたっかー:02/09/15 19:47
ん?一連の949はネタでしょ?
いくらなんでも、頭悪すぎじゃん。
でも言葉使いは横柄。
ま、悪煎茶らしさを代弁しているとも
確かに言えるけどね。
971名無しさん@あたっかー:02/09/15 19:51
もういいじゃん。949はバカすぎて相手にする価値なし。
だいいち、このスレはアクセンチュアレベルは
関係ないはずだよ!

ちゃんと戦略系について語ろうよ!
972名無しさん@あたっかー:02/09/15 19:54
>>971
あのー、アクセンチューも一応戦コン部隊があるんですが・・・
やぱーり対象外なんですかね・・・・
973マッフィィィィン:02/09/15 19:58
千取り合戦いきまぁ〜す

       /|
キテ ──ヽ('A`)ノ ── レツサイ
       ( )
       くく
       ´´
974:名無しさん@あたっかー:02/09/15 20:00
アクの者ですが、うちの戦略の部隊はとても優秀ですよ。
何でも日本では最大級の戦コン部隊だと聞いています。
975マッフィィィィン:02/09/15 20:04
おいおい、早く1000になって終了スレよこのスレ
        /|
ブタ ──ヽ('A`)ノ ── ゴリラ
       ( )
       くく
       ´´
976名無しさん@あたっかー:02/09/15 20:07
悪戦茶の話は他スレを参照のこと。恐ろしいほど内容の濃いスレがあちこちにあって驚くよ。
977名無しさん@あたっかー:02/09/15 20:09
というか、このスレ終わっちゃうよ。アクセンチュアなんぞの
話で終了されたらたまらん、と思うのは自分だけだろうか?
978名無しさん@あたっかー:02/09/15 20:13
第2スレきぼーん
>>974
またネタレスが・・・。
悪銭はこっち逝ってください。お願いします。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1023181554/l50
980949:02/09/15 21:41
ほんと、オマエラおもろいな(w


981マッフィィィィン:02/09/15 21:42
        /|
トン ──ヽ('A`)ノ ── ガリ
       ( )
       くく
       ´´
982名無しさん@あたっかー:02/09/15 22:12
>>980
みんなに笑いを提供しているのはオ・マ・エ

なんでそんなに自覚機能がないの?
983名無しさん@あたっかー:02/09/15 23:06
>>982

モナーモナー

>>980
いや、おもろいのはあなただと思うよ。
985名無しさん@あたっかー:02/09/16 00:37
>>949,980
もしかして悪の味方につく振りして、みんながヒートアップする様子を
楽しんでたとか?
そこまで高度なひねり技なら感心しきりだが。。。
986名無しさん@あたっかー:02/09/16 00:39
マターリいこうよぅ
っていうか、悪銭は完全スレ違いということで。
内部が良かろうと悪かろうと知ったこっちゃない。(藁
別に悪の話してもスレ違いというほどではないと思うが。
戦略部門に限れば。

戦略系から人集めまくって作ったというけれど、実際の内情も知りたいね。

もうスレ終わっちゃうけど。
989名無しさん@あたっかー:02/09/16 11:34
>>988
実は、マッキンとかBCGの話をすることの方がスレ違いという罠。
最初は比較対象として出てくるんだけど、結局上記2社の話になることが多かった気がする。

990名無しさん@あたっかー:02/09/16 11:51
Mckについては別スレ使ってけれ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/999443997/l50
991名無しさん@あたっかー:02/09/16 13:43
>>987 >>989
いやいや、949の知的レベルを見る限り、悪はとても対象にはならんだろ。

聞く噂でも、別に頭よくもないヒヨっ子たち大量に抱えて戦略コンサルタントの看板つけて
あまりに割高なフィーを稼がせて上の連中はメチャクチャうまーて構図だってさ。
992名無しさん@あたっかー:02/09/16 13:51
 まさお?
993名無しさん@あたっかー:02/09/16 13:51
ミミズ  匹?
994名無しさん@あたっかー:02/09/16 18:26
 タクロース?
995名無しさん@あたっかー:02/09/16 18:26
 だみつお?
996名無しさん@あたっかー:02/09/16 19:50
996
997名無しさん@あたっかー:02/09/16 20:16
997
998名無しさん@あたっかー:02/09/16 21:02
998
999
1000ですね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。