シーモンキー 7匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無しさん
シーモンキのスレッドにようこそ

このスレは不思議な生き物シーモンキを飼うスレです。
カブトエビとかメダカとかヒヨコの話をしてもいいです。

シーモンキって何?って人はここを見てください。
http://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/
これはある人の作ってくれたまとめサイト。

前スレ
シーモンキー 6匹目【かにほに厳禁】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1118095773/
シーモンキー 5匹目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1117548565/
シーモンキー 4匹目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1105340379/
シーモンキ 3匹目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1100328804/
シーモンキー 2匹目
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1093950217/
シーモンキー
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1092320140/


21 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/20(金) 22:38:45
シーモンキのスレッドにようこそ!!

このスレは水の妖精シーモンキを飼うスレです。
ボウフラみたいだ?だから何。
メダカとかの話も全然OK牧場。

スーパー飼育者鰻卿氏のページ
http://www.mars.dti.ne.jp/~key/
31 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/20(金) 22:41:11
>>1ありがと。
俺立てられなかったんだよ。

もう7スレ目かよ。もう二年目なんだっけ?
このスレが多分2chで一番伸びたシーモンキのスレだぞ。
ここまでこれたのもこの板の毒男のおかげだよな。
これからもよろしく頼むよ。
4Mr.名無しさん:2006/01/20(金) 22:49:49
意外と続いてるな。
む、なんかちょっと嬉しいな。
5Mr.名無しさん:2006/01/20(金) 22:50:55
        ∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
6Mr.名無しさん:2006/01/20(金) 22:51:36
さすが毒男
マターリ一番だわ
71 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/20(金) 23:01:27
いやぁ意外に見てくれてる人が多くて嬉しいね。
いつもは俺の独り言みたいじゃないか。

メダカが卵産んだとかなんでもいいから
書いてくれよ。

俺もあと一ヶ月ぐらいしたら暇になるから
そのときにモンキのうpなどしていきたい。
81 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/20(金) 23:21:00
FAQ

Q なんでモンキーじゃなくてモンキなの?
A ひみつ。

Q モンキってどこに売ってるの?
A まあこれを読んでくれ。

>大切なお知らせ

>2005年シーモンキージャパンサイトを管理して頂いた株式会社iB-Netは、本年度で
>シーモンキー製品の扱いを終了致しました。皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、
>一時ショッピングを停止させて頂きます。再開は未定ですが、2006年度は、U.S.サイト
>との話し合いを持ちまして、サイト運営を考えて参ります。しばらくの間お待ちください。

>サイトオーナー

これはシーモンキを扱うオフィシャルのページの文章なのだが
どうやらもう買えないらしい。だが、シーモンキと大して変わらない
ブラインシュリンプという熱帯魚の餌が売られているので、
それを熱帯魚屋さんで買ってきてくれ。あと人工海水とかも買ったほうがいいかも。
他には、学研の出している科学マガジンに付録としてついている。
これを買うと必要なものは全てついてくる。おすすめ。

Q モンキがすぐ死にます
A 諦めるな。

Q デジャー・ソリスって誰?
A 火星に住んでいる。

Q 彼女ができません
A 彼女は作るもんじゃない。念じろ。
9Mr.名無しさん:2006/01/20(金) 23:24:45
お、前スレ埋まったのか
10Mr.名無しさん:2006/01/21(土) 00:29:09
おつ
11Mr.名無しさん:2006/01/21(土) 00:50:51
新スレたて乙。
前スレ埋めのチャチャチャ猫AA可愛いですね。
121 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/21(土) 02:42:09
東京に雪降ってるぞ。
13Mr.名無しさん:2006/01/21(土) 08:54:32
積もったな
141 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/21(土) 20:53:12
wordのアシスタントがメイドさんだったら……
俺の仕事もはかどるんですが。

雪が降ってすごい寒さです。
モンキは平気です。塩水なので凍らない。
151 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/21(土) 22:34:48
シーモンキ売るのやめたんだって。
売れなかったのかな。
みんな買わないからこうなるのだ。





あ、そういや俺も買ってなかったわ。
16Mr.名無しさん:2006/01/21(土) 23:31:58
寒いからじゃね?
171 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/22(日) 21:14:32
そんな感じじゃなさそうだぞ。

今日さみー。


サミーソーサ。
18Mr.名無しさん:2006/01/22(日) 21:23:58
ところで今年は雪うさぎ作らないのか?
191 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/22(日) 22:36:34
今、すごく忙しい。

でも作りました。手が動きません。

http://www.uploda.org/uporg293029.jpg.html
http://www.uploda.org/uporg293030.jpg.html
20Mr.名無しさん:2006/01/22(日) 22:45:48
>>19
何で赤いの?
去年の方が綺麗だったな
211 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/22(日) 23:20:39
いま忙しいンだって。
また、雪降ったらね。
22Mr.名無しさん:2006/01/22(日) 23:36:59
2枚目はかろうじて分かった
1枚目は何だ?
231 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/22(日) 23:55:08
兎にきまってんじゃん!!!
24Mr.名無しさん:2006/01/23(月) 00:25:03
本気で分からん
頭からニョロっとしたものが生えた、目のギョロっとした怖い赤ん坊の顔に見える
25Mr.名無しさん:2006/01/23(月) 01:41:17
((((;゚Д゚)))おつ
26Mr.名無しさん:2006/01/23(月) 21:13:28
1久しぶり。PC起動2時間野郎だ。
メダカは相変わらず腹ぱんぱんでうまそうだ。
嘘。
27Mr.名無しさん:2006/01/24(火) 02:23:06
簡単?これって簡単に育つの?なんかかわゆいじゃん、こいつら<海猿
28Mr.名無しさん:2006/01/24(火) 11:23:52
今は雪降って無理だけど(とくにここ北海道は・・・)秋ごろまで
川エビの生態を研究してたんだ・・・ちょっと失敗しちゃって全部死なせたけど。
まだ気が早いけど、もし川エビを買ってみたい人で郊外に住んでいる方は、
田畑のある大きめの川を探るんだ。流れは速すぎず、ゆるすぎずが良い。

””””(草)””””
土土土土土土川川川川川川川川
土土土土土川川川川川川川川川
土土土土★←ここが狙い目川川
土土土土土土土土土土土土土土

このへんをえぐるように、野菜の水切りをするボールでかきまくるんだ。
すると透明で可愛い川エビが取れることがある。
運がいいとカニなんかも取れることが・・・。
できるだけ透明な川が良く、場所によってテナガエビが取れることもある。
エサは金魚のエサでいい、ふやけて下まで落ちたエサを、
エビたちが丁寧にその小さいハサミでムキながら食べてくれる。
ハムなんかも喜んで食べるぞ。
小さい容器でも、あまり水を交換しなくてもしぶとく生きるが、
俺みたいに入院などして1ヶ月放置してるとさすがに死んでしまうぞ。
えび太郎・えび次郎・伊勢海老の介の墓は裏庭にある。
こんな一戸建ての家に俺1人なんで寂しくてこんなものを育ててしまう_| ̄|○
29Mr.名無しさん:2006/01/24(火) 12:04:00
>>28
次は俺を飼わないか?
301 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/24(火) 13:23:18
>>26
そのパソもうだめ。
俺のモンキも元気。
昨日は零度近かったと思うけど。

>>27
か、簡単だよ。。。飼ってみて。

>>28
面白そう……って思ったんだけど
東京に田んぼはもの凄く少ないよ。
どっかのビルの屋上にあるらしい。
伊勢海老???

あと俺エビは速攻死なせてしまったなあ。
31Mr.名無しさん:2006/01/24(火) 15:03:06
>>30
川エビ・沼エビはペットショップで扱ってる場合もありますよ
例:
ttp://www.seiya.ne.jp/other.html

※ グーグルで検索してたら川エビの佃煮販売HPがil||li _| ̄|○ il||li
32Mr.名無しさん:2006/01/24(火) 17:54:48
川海老で思い出したが、新聞の釣りのコラムで「手長海老を飼う」ってのがあった。
結構簡単に飼えていいらしいよ。
俺も海老は好きだから、いつか飼ってみたいと思ってる。
33Mr.名無しさん:2006/01/24(火) 20:09:53
>>7
イヌしか飼ってないんだよ。しかも、そいつは実家にいるし。
341 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/24(火) 20:49:16
>>31
俺もヌマエビ買ってきたんだよ。
そしたらすぐ茹でエビみたいになった。

>>32
ザリガニを昔釣ってきた。
あれすごくくさい。

>>33
うーむ。モンキを飼ってみてくれ。

なんか変な感じしたから考えてみたら
俺いまかっぱシュリンプ食べてたわ。ウマー。

モンキはまだ生きてる。いつまで生きるつもりだ。
35Mr.名無しさん:2006/01/24(火) 22:02:06
>>28
ミナミとインド飼ってます。
エビの種類によって餌や水草の好みとかが少しずつ違うみたいで、比べるのも面白いです。
近所の側溝にはスジエビとザリガニがいるから、捕まえようか思案中。

俺も誰かに飼われたい…orz
36Mr.名無しさん:2006/01/24(火) 23:19:43
(つД`)
37Mr.名無しさん:2006/01/25(水) 00:15:48
>>34
ザリガニは世話の仕方次第じゃないか?
餌が水槽に残らないように適量をあげて、
ちゃんと週に一度水槽を掃除してあげれば特に匂いは無いぞ。
38Mr.名無しさん:2006/01/25(水) 00:59:12
>>37
そうなんだ
臭いの元はなんだろう
39Mr.名無しさん:2006/01/25(水) 03:10:01
先日ココ見つけて、シーモンキって飼ってみたくなりました。
どーせならセットのモノより少し大きめな、オサレな入れ物に入れたいんで
今いろいろ物色中です。昔の駄菓子の瓶とかカワイイのがあるけど、
ちょっとデカ過ぎだったり、値がはったりしちゃいます。
40Mr.名無しさん:2006/01/25(水) 09:45:23
ちょっと面白いことがあったので書き込みさせて貰います。

どこで見たかは忘れたけれど、エビが林檎を食べると書いてあったので試してみた。
皮と芯の部分を大きく除き、レンジで一分加熱。
不安なので少しだけミナミヌマエビ水槽に投入。
エビでも甘い匂いに惹かれるのか、下に沈みきらない内に数匹が取り付いている。
あっという間にエビ団子。
ズルズルと必死に引っ張って、移動させての取り合い。
ほうれん草やエビフード以上の食いつきの良さでした(^^;
41Mr.名無しさん:2006/01/25(水) 12:12:51
昔の駄菓子の瓶いいね
42Mr.名無しさん:2006/01/25(水) 13:49:59
>>38
元から多少臭いってのもあるだろうけど、
やはり水槽やエアーポンプの掃除が足りないことだと思う。
あとは餌のやり過ぎ、水草の放置かな。

夏場のホテイアオイなんて、2週間放置しておくと30×15センチくらいの水槽だと
中が全く見えないくらい増殖して、しかもかなりぬめぬめして臭くなる。
43Mr.名無しさん:2006/01/25(水) 23:45:00
保守
441 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/26(木) 00:56:38
家で占いでも始めようかと本気で考え出した1ですよ。

>>37
なんだと!
俺は不精なのだ。

>>38
えさが腐ってたのかしらん。

>>39
ああっ。うれしいこといってくれるじゃないの。
俺は最初にモンキを飼ったときは
コーヒーの瓶で飼っていたよ。
駄菓子の瓶?なにそれ。

>>40
うーむ。俺もエビが生きてるときにリンゴやればよかったな。

>>41
なんだそれ。

>>42
なんだと!
布袋草は昔俺も庭の瓶で育ててた。

冬に毎年全滅するからやめちゃった。
しかし俺って子供の頃から妙に色々育ててるな。
45田中 ◆SD897wuJPY :2006/01/26(木) 01:07:37
シーモンキーをがちゃぽんで買ってたよ
46Mr.名無しさん:2006/01/26(木) 01:18:02
がちゃがちゃで買ったの思い出した
命の水とか
471 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/26(木) 01:26:52
それはどうなった?
48Mr.名無しさん:2006/01/26(木) 13:55:43
カブトガニ食いてえ
49Mr.名無しさん:2006/01/26(木) 16:29:25
>>48
そんなあなたに(7番目)
ttp://www.ebaumsworld.com/largethings.html
50Mr.名無しさん:2006/01/27(金) 11:57:53
カブトエビ食いてえ
511 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/27(金) 12:08:48
これはカブトガニか。
これホント?
でも60cmくらいにはなるらしい。
52Mr.名無しさん:2006/01/27(金) 12:20:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051127-00000055-kyodo-soci
>長崎県佐世保市沖の九十九島海域で、全長79・5センチ、重さ5キロもある大型の雌のカブトガニを漁船が捕獲。
あれ80cmよりでかくねえか?
53Mr.名無しさん:2006/01/27(金) 12:44:44
合成写真じゃないか?

孵化したばかりのカブトガニ、かわいいよな。写真でしか見たことないけど。
ミニ・カブト〜。
541 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/27(金) 13:51:08
カブトエビ飼ったけどすぐ死んじゃった。
正直、インパクトはモンキよりカブトエビの方が高い。
55Mr.名無しさん:2006/01/27(金) 17:17:00
栄養価は?
56Mr.名無しさん:2006/01/27(金) 17:18:05
大昔、友人が「子供の頃、田んぼのカブトエビをとって遊んだ」と
いうのを聞き、「んなもんいない!カブトガニだろ?海だろ?」と
さんざんバカにしたが、調べたら図鑑に出ていたので素直に謝り、
ペットショップに売っていたカブトエビ飼育キットをプレゼントした。

一か月後「見にこい」と誘われて行った。
ものすごいインパクトだった。

チョコエッグのカブトエビは赤くてかっこ良かったが…。
57Mr.名無しさん:2006/01/27(金) 18:43:24
カブトエビって外来種らしいよ。
大正時代に来たんだって。
58Mr.名無しさん:2006/01/28(土) 02:12:50
>>47
えさと命の水が二つ入ってて卵がなかった
(´・ω・)ショボーン
591 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/28(土) 03:30:28
>>55
くってみろよ。

>>56
あるあるある

>>57
ほー。

>>58
なんだそりゃ!!
許すまじ

はあーだめだこのままではこのスレはじき廃れる。
そろそろ本気を出して
シーモンキ発育のミネラル依存性でも調べるか。
60Mr.名無しさん:2006/01/28(土) 14:56:13
俺もパソコンぶっ壊れた
このスレには何かがいる!気を付けろ!
611 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/28(土) 14:59:12
なんだよ?誤爆か?

あと、呪文を教えてくれ。
621 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/28(土) 16:54:43
お、おい……ちょっと聞いてくれ。

昔俺が紀伊国屋に本を買いにいったんだ。
そのときブースにいたお姉さんがパンフを
差し出してきたから反射的に受け取ったんだ。
そしたらお姉さんがパンツを離さないんだよ。
で、「それを受け取る方には話しを聞いていただくんで」
とか逝うからしょうがないから聞いた。
もの凄いしつこい勧誘。あとおだてまくり。
「理系でその英語力はすごいですよ!私はじめてみました!」
「いまから見学に行きましょう!」
と延々と繰り返していた。
隣でも気弱そうな大学生が勧誘されてた。
俺は女と話したのはリアルで数年ぶりだったので
ちょっと嬉しかったが……いくらなんでも俺でも分かるよ……。
のらりくらりと話をかわして脱出した。
ちなみに「週末には必ず来てくださいね」と約束させられた。
もちろん行かなかった。携帯の番号教えさせられた。
ちょっと期待してたのに、掛かってこなかった。

で、そこつぶれたってニュースに出てた。m9(^Д^)プギャー NCB
63Mr.名無しさん:2006/01/28(土) 17:28:15
誤爆じゃねーよ!モンキのせいでパソコン壊れたに違いない!くそー!

俺も本屋で英会話とパソコン教室の勧誘されたある
コーヒー奢って貰った
6年前の思い出だ
64Mr.名無しさん:2006/01/28(土) 21:17:02
>そしたらお姉さんがパンツを離さないんだよ。
>そしたらお姉さんがパンツを離さないんだよ。
>そしたらお姉さんがパンツを離さないんだよ。
651 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/29(日) 18:41:47
>>63
俺が呪いをかけた。

コーヒーなんて女と飲んだ事無いぞ。
死ぬまでに一度は喫茶店に入りたいものだ。

>>64
あ?

諸君に最新情報を公開しよう。
まず試薬一級塩化ナトリウムで純粋な塩水を作り
それに海水に含まれるミネラルを
少量ずつ加えたものを沢山作る。
それぞれの塩水ごとにモンキの成長を観察するのだ。
これはアクア板のレスを参考に考えた。

なんかアドバイスあったらくれ。
66Mr.名無しさん:2006/01/29(日) 19:20:28
ミネラルといっても、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、などなど、
いろいろあるわけだが、海水に含まれるミネラルってどんなバランスなんだ?
カルシウムは、炭酸カルシウムでいいのか?

あと、塩分濃度、水温なんかも、きっちり記録してくれ
671 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/29(日) 20:09:37
塩分濃度は確かに大切だ。
だが、意外に測定が大変。
比重計は凄く高いし、測定範囲が狭い。
そこで俺が考えたのが濃度計の自作。

一つは、既知の塩分濃度の水を使い
浮沈子の高さをキャリブレーションするもの。

二つ目は、電気伝導度の測定。
これも既知の濃度でキャリブレーションする。
水が汚れてくると微妙かも。


ミネラル?分からん。ミネラル麦茶に入ってるかな?
あっ、いいページ見つけた。
ttp://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/marine/feeding/makeasw.htm

手元にある某メーカのカタログだと
炭酸カルシウム 一級 500g 750円也
調べるのだるくなってきたからまたにしよっと。
ところで、売ってくれるんだろうな?
681 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/29(日) 20:12:24
その……最近はタリウム子とかいるゆえ。

ちょっと萌えたんだけどな。ケミカル少女。
でも俺の研究に迷惑をかけるとはけしからん。
69Mr.名無しさん:2006/01/30(月) 01:22:03
>>67
おい、そのホームページだと 塩化カルシウム になってるぞ

ちなみに、健康目的で 炭酸カルシウム を摂取とかよく見かけるけど、
炭酸カルシウムは、吸収率が低いから、あまり意味無いんじゃ・・・と思う。
思うだけで、根拠となるデータは無いんだけど、 
それなら、炭酸カルシウムをたくさん摂取して、健康になったというデータも
どれほど信頼できるものか怪しいものだw
70Mr.名無しさん:2006/01/30(月) 09:51:20
炭酸カルシウムで摂取しても胃の中で塩化カルシウムになるだろ。
71Mr.名無しさん:2006/01/30(月) 09:53:01
>>1
http://www.shio-ya.com/taste.html
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/marine/feeding/makeasw.htm
こんな複雑な成分にしないといけないんだぞwwww
できるのか?
72Mr.名無しさん:2006/01/31(火) 02:31:46
じゃあ、>>1 が炭酸カルシウムを一度食べた後に、
吐き出せばいいんだな
731 ◆W1NPrOTI1o :2006/01/31(火) 02:41:06
なあ、メイド喫茶よりさセーラー喫茶作ったら
いいと思わないか。
「こんにちは!せんぱいっ!」

料理はなぜか弁当箱に入って出てくる。

ああ……俺はもうだめだ。
今日は悲しい事があった。


>>71
ああ?混ぜればいいんじゃね?
>>72
ああ?
74Mr.名無しさん:2006/01/31(火) 11:35:56
>>73
中学時代のセーラー服を着た木野まことがいるなら、
絶対に行く。

75Mr.名無しさん:2006/01/31(火) 15:43:15
ついに起動5時間になってしまった。

風邪ひいた。1はインフルエンザかかったことある?
76Mr.名無しさん:2006/01/31(火) 16:03:32
>>75
お大事に(´Д`)
77Mr.名無しさん:2006/01/31(火) 16:04:31
78Mr.名無しさん:2006/01/31(火) 16:57:12
>>78なら>>1のシーモンキーがシーモンキーインフルエンザにかかって死亡
79Mr.名無しさん:2006/01/31(火) 17:41:26
>>75
メモリが壊れて、認識されている容量が極端に少なくなってないか?
HDDが壊れかけて、同じところを何度も読み直すなど、読み取りに時間がかかってないか?
HDDは壊れていないが、空き容量が極端に不足していないか?
ウイルスやスパイウエア、アドウエアなどが、大量に混入していないか?
それとも、何度も起動に失敗してリセットからやり直しのような感じで5時間かかってるのか?
80Mr.名無しさん:2006/01/31(火) 20:13:09
>>77
おおっ!
でも、セーラーじゃないじゃん。w

スレ違い、ごめん。>1
811 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/01(水) 00:57:36
>>74
なにそれ。

>>75
修理しないと。
俺去年の今頃ちょうどインフルエンザにかかって
大変だった。今年は予防注射したよ。
インフルエンザなの?

>>76
おうよ。

>>77
とりあえずモンキフォルダに保存した。

>>78
シーモンキだっていってんだろ。
>>81なら>>78は一生童貞です!!!!

>>79
よくわからん。

>>80
別にいいよ。

モンキに関する実験とか募集するぞ。
採用されたら俺がやる。
8255:2006/02/01(水) 08:36:52
成長の早いシーモンキが世界の食糧問題を解決してくれそうな気がする。
>>1にはシーモンキ料理を考えて欲しい
8355:2006/02/01(水) 08:37:58
「速い」か
84Mr.名無しさん:2006/02/01(水) 13:13:00
>>75
OSがMeとかなら再インストールで直るよ
部品だとまずいけど
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/
85Mr.名無しさん:2006/02/01(水) 13:29:31
先日、起動2時間経験済み。
HDD交換してなおりました、¥29、800也(HDD代)

あ、でもMacね...
86Mr.名無しさん:2006/02/01(水) 14:46:03
HDD代随分高いな
何GB買ったんだい?
87Mr.名無しさん:2006/02/01(水) 15:24:50
>>86
20GB→80GBのにしますた。林檎製じゃないです、林檎製はもっと高いんだもん
88Mr.名無しさん:2006/02/01(水) 15:41:01
いーなー
89Mr.名無しさん:2006/02/01(水) 17:36:17
ノート用の2.5インチ?
3.5インチのHDDって2年くらい前でも、
80Gで1万円台前半が相場たと思ってたんだけど...
90Mr.名無しさん:2006/02/01(水) 20:20:25
それはウィンのジャマイカ。。。
911 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/01(水) 20:22:36
>>82
どっかの部族はアルテミア漁をして食べるそうだが
なかなか面白いかもな。塩水につけて
一週間で獲れるし。
俺は食わないからな。

俺NECの水冷パソコン買おうと思ってたのに。
92Mr.名無しさん:2006/02/01(水) 20:38:53
>>1に質問。
シーモンキって地震予知した?@東京
931 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/01(水) 21:09:08
おいさっき揺れたぞ。
俺のゼロ戦が落ちそうになったから慌てた。

>>92
地震は分からないが
モンキのお告げによると
今年俺に彼女が出来る可能性は
限りなく100%に近いとのことだ。
94Mr.名無しさん:2006/02/01(水) 21:14:56
>>90
ウイン(PC互換機)とマックって、HDDのインターフェース違うの?
普通のIDEかシリアルATAかとおもってた。
もしかして、マックのHDDってSCSI?
95Mr.名無しさん:2006/02/02(木) 09:44:49
いや同じだったと思うんだが・・・
よく分からないけど、純正品買うと高いとかそういうのじゃないの?
9687:2006/02/02(木) 14:03:09
知らなかった、、激しく鬱。
インターフェースって一緒なの貝?
純正じゃないが、林檎専門のトコでHDD買ったんだ,,,,,,,orz

もう逝き鱒。。。。
97Mr.名無しさん:2006/02/02(木) 20:15:14
>>96
ガンガレ
.  ∧__∧ 
  ( ´・ω・)∧∧l||l
  /⌒ ,つ⌒ヽ )
 (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚'
98Mr.名無しさん:2006/02/02(木) 23:23:36
こいつの卵は、どこで買えますか?
ttp://enema.x51.org/x/05/03/1726.php
991 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/03(金) 02:35:41
か、下半身がキモイよー。
100Mr.名無しさん:2006/02/03(金) 05:20:00
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           | 
         |      .,___.,     .,___.,   i
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο    >>97 うん。
101Mr.名無しさん:2006/02/03(金) 07:51:34
マックの事情はよくわからんけど、
まぁ、パソコン直ったんだし、今回はそれでいいじゃないか
シーモンキの話しようぜ!
102Mr.名無しさん:2006/02/03(金) 08:02:55
>>1
X線当てながら飼育すると進化するっぽくね?
よく知らんがショウジョウバエでさえ突然変異するならシーモンキが進化しても・・・
103Mr.名無しさん:2006/02/03(金) 08:44:41
>>102
ひとつの固体だけが、突然変異体になったとしても、
1代でそれが死に絶えたら終りで、
子孫にまで反映されなければ、進化とはいえない

つまりだ、>>1 がシーモンキの世代交代に成功しない限り、
このスレでの進化はありえない

でだ、卵はどうなったんだ? >>1
104Mr.名無しさん:2006/02/03(金) 09:06:38
ちょっと待て、まだ>>1は世代交代に成功してないのか?
おいおい・・・
105Mr.名無しさん:2006/02/03(金) 12:50:39
っていうか>>1のつがいって、まだ生きてますのん?
106Mr.名無しさん:2006/02/03(金) 14:52:47
107Mr.名無しさん:2006/02/03(金) 15:27:09
前スレの967なんだが、2世代目が5匹誕生してた
まだ小さくて昨日か今日産まれたものだと思う
あの後何度か交尾してるのは確認してたが、
最近は浮いてる卵も放置してたw

そこで質問なんだが、共食いするのか?
小さいのは別容器に移し変えたほうがいいのかな?
1081 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/04(土) 00:03:44
         ∧∧
        ( 'A`)  < 俺のモンキの卵は孵らなかった。
        ( っ¶っ¶
      (ニ二二二ニ)
        )=========(
      |    ||   |
      ()   (||)   |
 ( (    ヽ     ||    / ) )
      /ヽ二ニ====/、
 ( (    |/ / /、  /、 | ) )
        |_/ | ̄   |/
109前スレ967:2006/02/04(土) 16:26:44
昨日までの1週間程は気温が少し高かったけど
今日は寒い ちなみに九州なんだが
未明に雪降ってて朝起きたら少し積もってたw
たぶん産まれたばかりの奴らは、長生き出来そうにないだろうな

>>1 のシーモンキの餌は何だ?
俺は学研の付録の緑の奴(スピルリナ?)とエビオスを粉状に砕いた奴
1101 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/04(土) 19:20:04
共食いはしないと思う。多分。
俺はそこまでいったことがないので
正直心配したことがなかった。

>>109
エサは学研の赤茶色の粉だよ。
鰻卿の言っているように
沈みやすく改善されたようだ。

エビオス使えるのか。実は持ってるんだ……。
あれをやってみるか。モンキが絶倫になったりして。

>>102
X線はよく使うんだが、やらんぞ。

>>103
……。

>>104
なんだと!

>>105
生きてるし。

>>106
たわけが。
111Mr.名無しさん:2006/02/04(土) 20:26:04
このスレ長寿だな。
112Mr.名無しさん:2006/02/04(土) 23:04:15
マッタリ見てる
1131 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/05(日) 03:42:54
そりゃ俺が2年前から毎日保守してるからさぁ。
正直このスレの読者は数人だと思うのだが
いると思うと励みになるというものだ。

あと、携帯で綺麗に撮る技を見つけた。
というかいままで使い方まちがってた。
もう下手糞とは言わせない。
モンキうpを震えて待つがいい。
114Mr.名無しさん:2006/02/05(日) 06:56:08
早く見せて、★になる前に
115Mr.名無しさん:2006/02/05(日) 08:38:28
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)   旦  
116Mr.名無しさん:2006/02/05(日) 11:09:05
X線を何に使ってるんだろうか
回折?
まあモンキ画像うpに期待
1171 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/05(日) 18:22:08
しばらくうpしないから。
118Mr.名無しさん:2006/02/05(日) 18:24:04
ショボーン
119Mr.名無しさん:2006/02/05(日) 21:07:38
↑何?この即レスwww
じゃ、俺もショボーン
1201 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/05(日) 21:09:32
じゃ、俺もショボーン


てか今忙しいの。
121Mr.名無しさん:2006/02/06(月) 13:38:15
ショボーン
122Mr.名無しさん:2006/02/06(月) 14:12:02
何かの力でこのスレに吸い寄せられてきますた コンニチワ
この数日、頭の中は懐かしい、切ない、シーモンキーのことでいっぱい(`・ω・´)
ハンズやペットショップを駆け巡り、昨日、ようやく水族館のお土産コーナーでキットを入手しますた
でも説明書みたら水温20〜30度って。。orz 
まだ、現行スレさえ目を通してないので、解決策を見つけるべく、逝ってきますノシ
123Mr.名無しさん:2006/02/06(月) 21:17:44
こいつ、カクイー♪等脚類ってシーモンキーと親戚かな。
ttp://www.pdnettaigyo.co.jp/pdnyuuka.htm#0118w
1241 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/07(火) 02:34:35
>>122
いらっしゃい。
いまシーモンキを入手するのは大変だよ。
ペットショップとかでブライン買ってきたほうが早いかも。
この季節水温が低くなるけど
孵化のときだけ熱帯魚用のヒータを入れた水槽の中で飼うか、
ヒータの入った水槽の中に水を張り、
シーモンキの住むビンをいれて飼うといいと思う。
俺はこの方法で去年の冬に飼ってました。

最近、大人のシーモンキは0℃付近でも余裕で育つことが分かってきた。
これは>>2の人のページに書いてある。
なので、孵化して大きくなったら無加温で飼ってもいいでしょう。
そのほうが水の蒸発が遅くなる為飼育が楽だと思います。

>>123
シャコみたい。
なんかガンダムのロボットか
スターウォーズの帝国軍みたいな目だぞ。
125Mr.名無しさん:2006/02/07(火) 03:38:16
自分もこのスレ(7匹目)に触発されて以来、ちまちまとシーモンキーについて調べてまつ。
いくつかの某サイトによると、
(大抵の)ブラインシュリンプ=Artemia salina(アルテミア サリーナ)
シーモンキー=Artemia nyos(アルテミア ナイアス)
と品種が別で、ナイアスが一番丈夫って書いてありました。シーモンキー以外で、
ナイアスの卵を使った商品って知りませんか?えび伝説なんかもサリーナらしいです。
春になったら卵撒こうと思ってるんです。
1261 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/07(火) 03:45:47
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%A2

wikiになんか書いてあった。
そうか、本家以外は弱いのか。知らなかった。
本家が権利でも持っているのだろうか。
127Mr.名無しさん:2006/02/07(火) 03:56:46
>>126
>>1タンのは本家じゃないんですか?
俺は、根気ないんで1度失敗したら、投げちゃいそうなのがコワイ。
だから丈夫な本家にしたいんです。過去ログ読んであの失敗の歴史、、
は自分には出来そうもないんで、、、(^-^;)ゴメン
でも長生きしてるみたいだし、そこそこ丈夫みたいですね。
春まで時間あるし、ナイアス種の商品見つけたら、一応ここで報告しまつ。
128Cool.Soul:2006/02/07(火) 04:06:01
電車..
1291 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/07(火) 04:19:21
>>121
おれこんなスレタイにしてなんだけど
実は本家のやつ買ったことないんだよね。
本家のやつは
小学校のころ友達が飼ってたけど速攻死んでた。

エサのブラインは沢山卵が手に入るので
何回全滅しようが気にせずバンバン孵化させていけb……

っと今のは失言だった。がんばってくれ。
1301 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/07(火) 04:20:12
まちがった>>127ね。
131Mr.名無しさん:2006/02/07(火) 09:30:10
>>1よ、そんな事言ってると動物愛護団体から抗議が来るかもしれないぞ
132Mr.名無しさん:2006/02/07(火) 09:39:45
おまいら、Sea MonkeyってブラウザがMozillaからリリースされたぞ。
まだ英語版しか出てないけど。日本語パックをインストールした方がよさそう。
133Mr.名無しさん:2006/02/07(火) 20:57:09
よお1。
PC買い換えることになったよ。

最近メダカは大変そうだ…気温がかなり変わるから辛そう。
でもあったかい日は元気に餌欲しがってくるよ。
1341 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/08(水) 02:03:03
「死の七日間」と呼ばれる大虐殺によりモンキのほとんどが死滅して1000時間後

その者、白きモンキを伴い毒板のスレに降り立つべし 古き言い伝えじゃ

>>131
グリーン○ースなんて食べてやるぜ。

>>132
あとで見よかな。

>>133
パソ買ったのね。
メダカの水槽にヒータとか入れてないの?
メダカには必要ないか。
135Mr.名無しさん:2006/02/08(水) 08:24:07
シーモンキーって原生地でどうやって生き延びてるんだ?
こんなに死にやすいならとっくに絶滅してそうなもんだが・・・
136セクハラ男爵 ◆zifIhVVZNs :2006/02/08(水) 15:43:36
>>135
>>1の飼い方が悪いだけでちゃんと飼えば丈夫なはずだよ。
137Mr.名無しさん:2006/02/08(水) 19:10:08
あたりまえのことだが、
シーモンキーにとっては、その原生地の環境がいちばん最適なだけだろ
138Mr.名無しさん:2006/02/08(水) 21:39:46
そうでもないだろ
養殖とかは(太らせるのには)原生地以上の環境だ
1391 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/10(金) 09:03:47
>>136
こんにゃろーーーー!!!!!
140Mr.名無しさん:2006/02/10(金) 17:26:34
>>135
なんつーか、
水槽やビーカーとゆー小さい世界では、
環境が生物の想定外方向に悪化しやすいのよ。

池や海から生き物持ち帰って飼育すると、
ちょっとした知識や技術がないと結構簡単に死ぬよ。

>>138
マジレスすると、養殖は生活かかってるからな。
現場には豊富な知識や経験があるし、新しい技術等も日々研究されてる。
なんのために各都道府県に水産試験場があるのかと!(ちょっと怒)
141Mr.名無しさん:2006/02/10(金) 20:24:42
じゃあ、>>1は部屋の半分ぐらいの水槽を使って、生活かけて飼育すればいいんだな
1421 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/10(金) 20:52:24
さて、とても寂しい季節なんですが……

>>140
そうだそうだ!

>>141
あのな。

そろそろ試薬を注文するとしようか。
143Mr.名無しさん:2006/02/10(金) 20:53:02
パソコン直って久しぶりに来たけど
モンキは全滅したのか?
1441 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/10(金) 20:58:28
めっちゃ生きてる。超元気。
145Mr.名無しさん:2006/02/11(土) 10:38:05
長生きだね。
孵化してからどのくらい経った?
アユのメスも産卵の機会を失うと通常よりちょっと長生きするらしいけど、
1のモンキもそんな感じなのかな。
146Mr.名無しさん:2006/02/11(土) 23:47:11
順調ですね
わくわく
1471 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/12(日) 05:53:23
J.J.サクラぃ

>>145
いや、俺の考えだと単に寒いから成長が遅いのではないだろうか。
あと、水の蒸発とかの変化が緩やかなのだろう。

>>146
わははは。
148Mr.名無しさん:2006/02/12(日) 09:57:50

もう3ヶ月も生きている>>1のモンキ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          。。    ○
           ハ_ハ  
          (゚∀゚ )  
         〜;;;;;;;;〜
   。      〜;;;;;;〜    。
           〜;;;〜
            ∫ 彡 ヒラ〜


149Mr.名無しさん:2006/02/12(日) 09:58:37

毎日見てるもの 、それは・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ○       。。     。
          ハ_ハ  
          ( ゚д゚)!
         〜;;;;;;〜
         〜;;;;;〜
     。   〜;;;〜     
        彡 ノ

150Mr.名無しさん:2006/02/12(日) 09:59:19


       ┃
〜〜〜〜〜〜〜┃    >>1
     。 ┃    ↓
 ¥…    ┃
  ¥…   ┃   (;´Д`) シコシコシコ
      。┃ _(ヽηノ____
  。    ┃   ヽ ヽ
       ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |

151Mr.名無しさん:2006/02/12(日) 15:16:22
>>145の説に従えば>>1も射精しないと通常よりちょっと長生きするんじゃないの?
1521 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/12(日) 16:22:56
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。
俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって

(全てを読むにはモンキッキと書き込んでください)
1531 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/12(日) 16:46:29
>>148-149
ほうほう。

>>150
ズレまくり
プギャー m9(^Д^)

>>151
いや……無理言うなよ。ていうか俺メスじゃないし。
男で言うと「結婚の機会を逃せば」だろ。
それは確かにありえそうなのだが。

ところで、にわかにモンキのメスの調子が悪くなってきた。
体の黒変が始まった。
俺のカンではあと数日の命と思われる。
そこで、急遽モンキ画像をうpすることにした。
154Mr.名無しさん:2006/02/12(日) 17:03:34
>>148-150

ワラタ
1551 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/12(日) 17:19:38
ようやく携帯の使い方が分かってきたぞ。

ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060212171156.jpg
雄モンキ(すごい元気で撮るのが大変)
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060212171238.jpg

ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060212171306.jpg

ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060212171331.jpg
雌です。卵がついてます。いよいよ危なくなってきました。
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060212171402.jpg
雌。なんか緑です。筋が黒くなってきた。卵も白くなってしまった。
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060212171454.jpg
2匹が一緒です。もう見られないかもしれない。
156Mr.名無しさん:2006/02/12(日) 18:45:44
かわいいもんだな
157Mr.名無しさん:2006/02/12(日) 18:46:06
>>155
おぉ、今までの中で、一番よく撮れてるじゃないか
1581 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/12(日) 19:16:08
実は今まで望遠モードで撮っていたのであった。
159Mr.名無しさん:2006/02/12(日) 21:10:38
今まで気づかなかったのかよw
160Mr.名無しさん:2006/02/12(日) 21:33:06
>>158
「1」の実験がなぜよく失敗していたのか、わかった。w
161Mr.名無しさん:2006/02/13(月) 08:35:30
・・・おちゃめさんだなぁ。
すごい見落とししてんジャマイカ。
“実は今まで淡水で飼育していたのであった。”
とか言いそう。
162Mr.名無しさん:2006/02/13(月) 21:41:14
さて、明日なわけだが
1631 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/14(火) 02:11:56
>>159-161
今まで本気じゃなかっただけだもん

明日……俺は外にはいかない。
外にいっても貰えるアテは皆無だし。
悲しい。彼女を作るにはどうしたらいいのか?

気になったニュース
なんか中古の電気製品が売れなくなるらしい。
俺が毎年逝くハムフェア壊滅か?
と思ったら個人売買はいいらしい?
訳分からん法律作るなッ!

今日のおかずはカオスであった。
164Mr.名無しさん:2006/02/14(火) 07:40:05
>>1はハムフェア行ってんのかよwwwwwwwwwww
俺も行ってるwwwwwwwwwww
165Mr.名無しさん:2006/02/14(火) 10:06:57
>>163
とりあえず、どっかに出かけろ。
君の大学には女性はおらんのか?

宝くじだって、買わなきゃ絶対に当たらないんだぞ。
166Mr.名無しさん:2006/02/14(火) 10:22:28
今までの話しを聞いてる限り、女のいなさそうな大学だよな。

そういや、俺のときも、150人中に3人とかだったなぁ。
しかも、取る講義やゼミが違うと、全く見ることすらなかった。
1671 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/14(火) 16:03:02
>>164
晴海のころから逝ってるぜ。
なんか入り口に発電してる人がいる。

>>165
あんまり居ない。文系のほうには沢山居るけど。
確かに外に出なければ会えないな。

>>166
そう。そんな感じ。


弱っていたモンキの雌が死にました。
享年3ヶ月
168Mr.名無しさん:2006/02/14(火) 20:19:12
合掌
169Mr.名無しさん:2006/02/14(火) 20:47:06
なーむー
170Mr.名無しさん:2006/02/14(火) 22:12:10
モンキタン、大往生だったね。
>>1に大事に飼われてよかったね。
つお花
171前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/02/14(火) 22:50:19
           .。oO (モンキタン…)
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)  (○)
     〜(___)   ヽ|〃
    ''" ""''"" "'"'"'"'"''
172Mr.名無しさん:2006/02/14(火) 23:18:02
誰だよ
1731 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/15(水) 02:23:37
いつもと違って虐殺とか言われない。なんか違和感?
お悔やみの言葉が沢山集まりました。

>>172
モンキを飼ってるんだって。

なぜか俺のモンキは子供ができない。
明日ぐらいに死んだモンキの遺影(?)を公開していきたい。
あと、塩分濃度計などを作りたい。
174Mr.名無しさん:2006/02/15(水) 02:41:53
>なぜか俺のモンキは子供ができない。
水温のせいとか?暖かくなったら孵化したりしないのかな。
それか、一度乾燥しないと孵らない耐久卵タイプのブラインシュリンプだったのかな。
1751 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/15(水) 03:03:03
電気伝導度を測定するためには
極板間隔、極板面積を毎回一定にする必要があるな。
一つ思ったんだが、
あまり電圧を印加すると電気分解してしまうではないか!
俺は小学校のころに水酸化ナトリウムが欲しくて
食塩水を電気分解したことがある。
たしか、カソードには電池をばらして取り出した炭素棒を使ったはず。
それでスイッチを入れたんだが、入れてすぐに
片方の電極がもの凄い勢いでサビだした。あれは凄かったぜえ。
あと臭い。臭い毒ガスがでてきた。
あれは塩素だ。出てくる事は分かっていたが半端ないので
びびって止めた。そんなことを思い出してしまったぞ。

調べてみたら電解質の抵抗測定には交流を使わないとだめらしい。
極板周辺がコンデンサになるためだとさ。
十分高周波ならキャパシタンスが無視できるため抵抗値の測定が可能となる訳か。
あと電解なしでの測定は無理だと。
俺は飼育水をNaOHにはしたくないのだが。
でも世の中には電気伝導度測定式の濃度計があるらしい。

もういいや、明日テスターを適当に突っ込んでみよう。
176Mr.名無しさん:2006/02/15(水) 07:39:13
ある程度以下の電圧ならNaOHaqにならずにすむぞ

てかNaOHaqになるほうがかえって難しいと思う
実際には塩素は結構溶けやすいからCl2+H2O→HCl+HClOとかなる希ガス
177前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/02/15(水) 21:16:55
>>173
フォローthx

>>175-176
何言ってるのか文系出身の俺には全然理解できない

一身上の都合で暫く仕事を離れて、プチニート生活することになったorz
で、こちらのシーモンキーなんだが、相変わらず成体の6匹は元気だ。
この前産まれた5匹のうち2匹が昇天してしまったようで現在3匹しか確認できない。
小さすぎて亡骸(なきがら)が行方不明で荼毘に付すことも出来ない状態だ。
1781 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/15(水) 23:14:19
>>174
水温と孵化の関係は実はまだ実験してない。
今度やってみよう。

>>176
でも、ある程度電圧をかけないと流れないようだ。

>>177
子供できたの!それはすごい。
温度低くても大丈夫なのかね?

今日は、0〜10%の濃度の塩水の抵抗値を
テスターで単純に測定した。
全く系統的な結果が得られなかった。再現性もない。
一筋縄ではいかんか。
かくなる上は、1kHzACを用いて電圧降下を測定してくれるわ。
これは明後日やる予定。
179前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/02/15(水) 23:26:25
>>178
ヒント つ >>107 >>109
1801 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/15(水) 23:30:21
そっか、九州雪降るんだな〜。
今日、東京はすごい暑かったから
もう第二陣を撒いてもいいかもしれない。
1811 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/16(木) 03:14:23
いまゴキブリが出現!敵はかなり大である。
対抗兵器がないため、試しにポットの熱湯をかけてみた。

ちょっとかすっただけなのに、じたばたもがいて
速攻死んでしまったぞ!!
なんだこの威力は!
何回もかけないと死なないゴキジェットとかなんなの??
これからは熱湯だぜ!
みんなも今度黒い悪魔に会ったら試してくれ。
182前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/02/16(木) 03:40:13
           .。oO (ゴキタン…)
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)  (○)
     〜(___)   ヽ|〃
    ''" ""''"" "'"'"'"'"''
183Mr.名無しさん:2006/02/16(木) 04:11:09
>>181
壁や天井に張り付いてたり、
床が畳だったり、狭い隙間に逃げ込まれたら使えない
184Mr.名無しさん:2006/02/16(木) 07:55:49
ゴキジェット+ライターで簡単に殺せる
家がどうなっても知らないが
185Mr.名無しさん:2006/02/16(木) 09:41:45
>>181
熱湯はうっかり自分がやけどしそう。
うちでは、もっぱら皿洗い用の洗剤を利用。

でも、ムカデに流用してみたが、全然ダメだった。
こちらはムカデ用の殺虫剤がよく効いた。
186Mr.名無しさん:2006/02/16(木) 22:32:41
本当は呪文なんて無いらしい
1871 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/17(金) 02:07:41
>>182
え……

>>183
俺は容赦なく熱湯を使用する。

>>184
ライターいらんわ。
ネズミに火をつけて家を全焼させられたおじいさん
のようになるぞ。

>>185
ムカデが家に出てきたらゴキ以上にいやなんですが。

>>186
思い出したまえ、ハーレムをつくる言葉を、約束さえ果たせば君も自由になれる
どんな呪文だ、教えろその言葉を!!

いや、油虫はどうでもいいんだよ。
モンキの卵を撒こうかな。
188Mr.名無しさん:2006/02/17(金) 08:05:05
おんなじ条件で本家も飼育して比較してみては
189Mr.名無しさん:2006/02/17(金) 09:22:59
>>187
実家は、ゴキブリよりムカデのほうが遭遇率が高いんだよ。orz
去年なんて、
洗った皿を入れておくプラ籠を洗おうと持ち上げたら、ムカデが寝てたんだよ。
びっくらこいたよ。
しかも、洗剤やら蠅・蚊用殺虫剤とかかけたんだけど、全然死なないで走り回るんだよ。
あー、思い出してしまった。コワイし気持ち悪い。

いや、ムカデはどうでもいいんだよな。
モンキの卵を撒いてくれ。
190Mr.名無しさん:2006/02/17(金) 17:30:05
いや、ムカデ
     の卵を撒いてくれ。
1911 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/18(土) 00:10:16
以前予告したように、交流電圧印加による
塩水の電気伝導度測定を行い
系統的な結果を得ることに成功したのでここに報告する。

室温にて精製塩を溶解させた塩水(1〜10%)に
2枚のアルミ板を電極として浸した。
極板間隔は1cm、極板面積は1cm^2である。

オッシレータより正弦波電圧を発生させ、極板に印加する。
電圧は2.0Vrms、3.0Vrms、周波数は1kHz、10kHz
の4通りの組み合わせを用いた。

高精度の抵抗値測定を行うため、標準抵抗器を内包する
Wheatstone bridge回路を用いた。(ゼロ位法)
各濃度に対して、測定された抵抗値から
電気伝導度を計算したプロットを図に示す。

ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060217223634.jpg
図: 塩分濃度と電気伝導度
1921 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/18(土) 00:10:53
図に示すように、印加する交流の周波数が増加するほど電気伝導度が
増大する。これは溶液中に生じたキャパシタンス成分の
インピーダンスへの寄与が減少したためと考えられる。
また、印加電圧の大小は測定結果にさほど影響しないと結論できる。

_┃┃_/\/\/\_┃┃_
  ┃┃            .┃┃
  C1      R      C2

上図のように溶液中の等価回路を仮定すると、この回路のインピーダンスは
Z=1/(2πf)・(1/C1+1/C2)+R
ここで合成キャパシタンスをCとおけば
Z=1/(2πf)・(1/C)+R
である。この関係式から、インピーダンスの周波数依存性の測定により
キャパシタンスCと溶液の抵抗値Rの分離が可能である。
実際、今回の1〜10%各濃度の測定データからキャパシタンスを分離すれば、
それぞれ2.8〜4.6μFとなる。
この概算より、電極の形成するキャパシタンス成分は
濃度の上昇により増大すると考えられる。

したがって、特に低濃度ではより高周波電圧を印加しなくては
測定誤差が増大してしまう恐れがある。
50Ωの測定対象に対して、10μFと仮定したキャパシタンスの
インピーダンスへの寄与を十分低減するには10kHz以上の
周波数印加が必要であると考えられる。

以上の考察から、交流による電気伝導度の測定により
溶液の濃度を推測することは十分可能であると判断したので
以後の飼育水槽の塩分濃度の調整は電気伝導度測定により行う。
193Mr.名無しさん:2006/02/18(土) 00:38:03
>>191-192
なにかの呪文ですか?

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直 意味分からんけど、感動した
194Mr.名無しさん:2006/02/18(土) 07:37:01
2πf を使ってる辺りが、電気・電子系の学生ではないことを物語っているな。
195Mr.名無しさん:2006/02/18(土) 12:17:48
プロットずれてないか?どうでもいいけど

水温と電気伝導度の関係も調べないといけないんじゃね?
冬場と夏場じゃ相当違うと思うぞ
1961 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/18(土) 22:08:30
>>188
本家売ってないよ。

>>189
怖ッ!!

>>190
まかない。

>>193
じゃ俺も感動した。

>>194
するど杉
ωかな?

>>195
途中の突出の原因はわからない。
水温が高い程伝導度が上がるらしい。
今回は空調の効いた部屋で室温で測定した。
温度が変えられるサーモスタットを買って依存性を調べたい。
でも金がないのでしばらくやらない。
197Mr.名無しさん:2006/02/19(日) 11:15:08
『NaCl Concentration(%)』がずれてる気がする
まあどうでもいいんだ

シーモンキの走性とかどうなってんのかな?
走光性とか走電性があるんならろ過のときに楽な気がする
http://www.geocities.jp/kajitadani/chal8.htm
198197:2006/02/19(日) 12:20:26
1991 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/19(日) 14:18:42
>>197
それはね。
面倒だから水100gに塩を1gずつ入れていったので
塩分濃度は1〜10%にならなかったの。

1/(100+1)*100%

10/(100+10)*100%≒91%

>>198
たしか幼生のときだけあって、大きくなると光によってこないとか
聞いたが、子供のときには掃除とかに使えるね。

しかし、走電性を調べるのは海水なので無理ではないかな?
200Mr.名無しさん:2006/02/19(日) 15:36:31
アタイこそが 200へとー
201Mr.名無しさん:2006/02/19(日) 18:43:24
ああなるほど。

少しぐらい電気流しても平気な気もする
けどゾウリムシよりシーモンキはずっと大きいからなあ
無いんだろうな、きっと
202Mr.名無しさん:2006/02/20(月) 21:00:42
淡水で海水魚養殖 費用60分の1に削減

カリウムなどの電解質をわずかに加えた淡水で、
海水魚が十分成長するとの実験結果を岡山理科大専門学校(岡山市)の
山本俊政アクアリウム学科長らが19日までにまとめた。
マダイの稚魚の実験では、海水中よりも大きく育った。
陸上での養殖費用は現在の約60分の1といい、夏ごろにはより成長させて味を確かめたいとしている。
海水は主に約60種の元素を含み塩分濃度は約3・5%。
内陸での養殖には試薬を水に入れて海水成分にする
人工海水が使われているが、山本科長らは費用を安くするため
成分を減らそうと考え、2005年に熱帯魚カクレクマノミで実験、
成長に適した最少成分を割り出した。
この水では淡水魚の金魚も泳げるが、マダイの稚魚を13日間飼育すると、
体重は約64%増えた。
海水で飼育したマダイの体重増加は約45%だった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060219-00000134-kyodo-soci

つうことで、シーモンキの淡水飼育実験キボン
203Mr.名無しさん:2006/02/21(火) 00:25:47
>>198
昔、2リットルビンで毎日アルテミアを孵化させては、
ライトで集めて集団捕獲。
で、
ヤドカリのゾエア幼生のエサにしちゃってました。

すいません。合掌。
2041 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/21(火) 02:55:12
>>200
おまえスクリプト?

>>201
まあ今度試してみるかも。

>>202
これ俺もニュー速で見たぞ。
雷なんとかのページによると
モンキは淡水では孵化しないらしいぞ?

>>203
貴方の背後に沢山の霊が見えます。
貴方を恨んでいるようですよ?

ところでおまえらチョコもらえたのか?
205Mr.名無しさん:2006/02/21(火) 10:44:03
>>202
浸透圧の関係で水ぶくれしてるだけな気も

>>204
当然・・・貰ってない
206前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/02/21(火) 12:07:13
>>204
8個(1個を除いて飲み屋のねぇちゃんからだがorz)

ところでシーモンキーなんだが、成長するスピードが遅い遅すぎるぞ
「雷なんとかのページ」w は俺もよく参考にしてる
2071 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/22(水) 02:49:43
>>205
なるほど。

>>206
(#^ω^)ビキビキ

遅いの?やっぱ九州でも寒いからじゃないの?
2081 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/23(木) 01:57:14
最近暖かくなってきたね。
みなさんもそろそろ卵を撒く時期ですぞ。
209Mr.名無しさん:2006/02/23(木) 09:48:43
やだ
210前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/02/23(木) 10:48:08
さっき確認したら、どうやら2匹あぼーんした模様
残りの1匹もあまり動かず瀕死の状態
やはりこの温度環境では無理があったみたいだ
成体6匹は元気なのでもう少し暖かくなってまた
産んでくれることを望んでいる

           .。oO (モンキタン…)
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)  (○)
     〜(___)   ヽ|〃
    ''" ""''"" "'"'"'"'"''
211Mr.名無しさん:2006/02/23(木) 11:21:55
週刊マイロボット創刊
メイドロボ自作しろ
212Mr.名無しさん:2006/02/24(金) 12:28:58
やだ
2131 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/25(土) 06:49:40
>>209
なんだと!

>>210
子供が死んでいくのね……。
また生まれるさ。

>>211
俺それ定期購読します。
初回は特別定価100万円?

>>212
なんだと!!!!
214Mr.名無しさん:2006/02/25(土) 12:07:49
あげてやる。
1って頭よさそうな気がするのは俺だけ?
もっと言うと、おっちょこちょいで頭いい。人前に出るのがちょと苦手。
215Mr.名無しさん:2006/02/25(土) 12:13:34
専門知識はあるが、それ以外はまったくダメなタイプだな
ウリ坊知らなかったぐらいだからな
研修室に来た初対面の女に挨拶してシカトされる男
216Mr.名無しさん:2006/02/25(土) 13:22:59
印象に残る>>1カキコ。
女のコのバイトに釣銭を渡された時の手の接触に大喜び
女のコとの喫茶店入店未体験
俺は、「スマップ」似 などなど。

むーん…ネタなのかしらん。    
217Mr.名無しさん:2006/02/25(土) 18:39:41
瓜坊は懐かしいな
2181 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/27(月) 01:24:08
2191 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/27(月) 01:27:29
>>214
おいおい照れるじゃないか。

>>215
ずいぶん昔のことを持ち出してくるな。
おとぼけは元気にしているのだろうか。

>>216
俺の情報を蓄積しないでください。
ていうか、スマップ以外本当だから。

>>217
俺も懐かしいな。
220Mr.名無しさん:2006/02/27(月) 21:06:05
>>215
“うり坊”を知らないって時点で、
一般常識はもちろんだが生き物系に非常に弱そう。w

いや、誤解するなよ。応援してるんだよ。>1
221Mr.名無しさん:2006/02/27(月) 21:59:39
>>1可愛いよ>>1
最近忙しいの?モンキ生きてる?
222Mr.名無しさん:2006/02/28(火) 01:16:31
だって>>1の事が好きなんだもんw。。。
2231 ◆W1NPrOTI1o :2006/02/28(火) 02:30:09
>>220
いのししなんて俺のそばにいないし。
確かに生き物のことなんてしらないし。

>>221
え?
モンキは多分生きてるよ。
俺ちょっと最近忙しいよ。

>>222
ああ、分かってるよ。
>>222が超絶美少女のメイドさんだということはな。
俺の世話に来てくれたんだよな?

いや、こんなことをしている場合ではない。
そろそろ俺も次の手を打たねばならんな。
濃度計の研究を進めるか、飼育水の調査を進めるか。
2241 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/01(水) 07:06:58
モンキの様子が心配だったから見てみたら元気に泳いでいた。
えさはずっとやっていない。
225Mr.名無しさん:2006/03/01(水) 13:34:34
そして死亡
226前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/01(水) 23:54:21
今日、水温計買ってきた。只今10℃
先週金曜日に突然2〜30匹産まれていた。ヽ(´ー`)ノ
今日時点でまだ15〜20匹くらいは生存中
今度こそは長生きして欲しい、がこれと言ってなんも対策してないorz
とりあえず、昨日精力剤のエビオス与えたぐらいw

水温計はデートのついでにペットショップで買ったが、その時の会話
♀ 「なに飼ってるの?」
♂ 「エビ」
♀ 「大きくなったら食べようね♥」
♂ 「( ゚Д゚)ポカーン」
227Mr.名無しさん:2006/03/02(木) 10:42:49
女は怖いのう
228Mr.名無しさん:2006/03/02(木) 23:13:54
>>226は1を傷つけた
あやまれ!1にあやまれ!
2291 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/03(金) 00:17:20
>>225
なんだと。

>>226
アーアーキコエナイ

>>227
饅頭怖い饅頭怖い

>>228
俺は傷ついてなどいない!

まあ、今年中には俺の彼女との会話を書けるようになるから
ガクブルしとけよ。
230Mr.名無しさん:2006/03/03(金) 00:37:25
はいはいガクブルガクブル(AAry
231Mr.名無しさん:2006/03/03(金) 07:36:57
((((;゚Д゚)))
232お告げ:2006/03/03(金) 09:11:23

  。。     
  ハ_ハ  
  ( ゚∀゚) <今年は無理ぽ
 〜;;;;;;〜
 〜;;;;;〜
 〜;;;〜     
彡 ノ
233お告げ:2006/03/03(金) 11:33:55


  。。     
  ハ_ハ  
  ( ゚∀゚) <来年も無理ぽ
 〜;;;;;;〜
 〜;;;;;〜
 〜;;;〜     
彡 ノ
234Mr.名無しさん:2006/03/03(金) 14:22:01
1のモンキ食いました。
1ってちりめんじゃことか、しんこが好きそ。
235前スレ967:2006/03/03(金) 17:52:56
パソコン蛾ぶっ壊れた(修理出したが2週間戻ってこない模様)
>>1 の呪いの呪文のせいかもしれないorz
ごめんなさいササッ((((・_・)
2361 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/04(土) 07:15:36
>>230-231
恐れおののくがいい!

>>232-233
そんなこといってるとえさやらない。

>>234
俺そんなしょっぱそうなの喰えないし。
ていうかしんこってなんだ?初めて聞いた。
ググって気づいた。なんだおしんこのことか。
上まあ漬物は嫌いではないぞ。

>>235
彼女餅には俺の呪いは当社比3倍でよく効きます。

今日の新聞に書いてあったんだけど
ウナギの養殖って難しいんだって。
十万個の卵から生まれた幼生のうち
100日後まで生きてるのは数匹なんだって。
それに比べたら俺のモンキなんてましだなと思った。
237Mr.名無しさん:2006/03/04(土) 13:07:05
>>1のシーモンキなんか100日後生きてるのって0じゃね?
238Mr.名無しさん:2006/03/04(土) 16:56:08
>>237
かろうじて1匹だけ生きてんだ。ま、大目に見てやってくれ(人∀・)タノム
239Mr.名無しさん:2006/03/04(土) 17:34:27
モンキッキ。
240Mr.名無しさん:2006/03/05(日) 00:12:34
今日チェリーシュリンプとピノキオシュリンプをネットで注文した
無事に届くか心配だ
2411 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/05(日) 00:44:47
「ちーす……」
「……おっす」
どんよりした昼過ぎの挨拶が、カビくさい研究室にこだまする。
周囲と隔絶した施設に集う男たちが、今日も先の見えない表情で
冥府の門をくぐり抜けていく。
恋を知らない心身を包むのは、薄汚れた白衣。測定器のケーブルは
乱さないように、ブッ飛んだデータ点は論文に載らないように、こっそり抹消するのがここでのたしなみ。
もちろん、GPIBケーブルを踏みつけるなどといった、はしたない学生など存在していようはずもない。

>>237
なんだと?
まだ一匹いるっつうの。

>>238
そうそう。そうだよな。

>>239
モンキモンキモンキ
モンキモンキが240ゲット

>>240
な、なんだそれは。
おれなんかカッパシュリンプ食ったことあるぞ。

明日、卵をまくぞ。まくからな。

ところでラジオを作ったんだけど
JOAK聞こえました。うれしいです。
242Mr.名無しさん:2006/03/05(日) 04:58:54
測定器って今時でもGPIBなんだな。
オシロスコープなんかだと、EthernetだったりUSBだったりするのに。
2431 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/05(日) 23:38:13
今はデジタルオシロが安くなってきたみたいだからね。
でもGPIBもRS232も当分無くならないんじゃね。

卵をまいたぞ。ここから俺のサクセスストーリが始まる。
2441 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/05(日) 23:47:33
あーーあ学研の真空管ラジオ申し込んじゃったよあーああ。
245Mr.名無しさん:2006/03/06(月) 13:35:38
>>241
まさか、1よ。
君は、『マリア様がみてる』を読むのか?


246前スレ967:2006/03/07(火) 00:05:10
>>244
俺も衝動買いしそうになったが、乾電池だったんで止めた

ところで卵は孵ったのか?
俺の所は今は10匹程度に淘汰されたみたいだw
それと、今日、新しい塩水を作った、コーヒー瓶に900cc
1週間後くらいには引っ越しさせると思う
247Mr.名無しさん:2006/03/07(火) 17:03:48
1よ。
しんこは、今年初めて捕れたいかなごのことだっ…!


多分。
248Mr.名無しさん:2006/03/07(火) 18:51:02
え、シンコって、コハダ(標準和名コノシロ)の稚魚のことじゃないの?
249Mr.名無しさん:2006/03/07(火) 20:55:31
芯子さんだろ
2501 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/07(火) 21:31:24
>>245
読みません。

>>246
まだ孵ってないよ。
俺は幼生の移し変えとかは全然やってない。

>>247
いかなごって初めて聞いた。
新子っていうのか。

>>248
どうなんだ?

>>249
誰だそれ。

この寒さ、孵化には辛すぎたか?
251Mr.名無しさん:2006/03/08(水) 18:52:56
寿司屋で「シンコ」といえば、コハダのチビのことだな。
春先限定の旬のもの。
2521 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/09(木) 02:14:35
孵化が始まったぞ。
なんか数が少なそうだから卵追加するかも。
253Mr.名無しさん:2006/03/09(木) 08:57:30
おつ
254てst:2006/03/09(木) 09:13:22
2551 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/10(金) 05:00:43
大人のモンキが一匹で気炎を上げているのですが。
すごい勢いで孵化したばかりのモンキたちをかき回している。
もしかして食べてるのか?
256Mr.名無しさん:2006/03/10(金) 10:10:42
>>1を食べたいんじゃないの?
257Mr.名無しさん:2006/03/10(金) 22:41:31
>>255
相手がいないもんだから、
ノープリウス幼生に欲情しているのかもしれん。

犯罪だよ、犯罪。w
258前スレ967:2006/03/11(土) 18:20:59
俺の経験則ではどうやら共食いはしないみたいだぞ
>>1よ、安心しろ

一昨日、成体の♀が1匹他界した(享年4ヶ月半)
他の5匹はすこぶる元気
通常♀は半年、♂は長くて2年ぐらいの寿命らしいが、
早世の原因は冬期だからか?
亡骸は真っ黒になっていまだに底に横たわっている
遺体を回収して早く下水管に埋葬せねば・・・

今日、幼生12匹を先日作ったコーヒー瓶に引っ越しさせた
今のところ元気にチッチッチッと泳ぎ回っている
2591 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/12(日) 07:51:31
334 名前:名無しステーション[] 投稿日:2006/03/11(土) 02:58:17.19 ID:JJBdJGKW
知り合いの早稲田の人が人の卵巣にウニの精子受精させたの思い出した

458 名前:名無しステーション[] 投稿日:2006/03/11(土) 03:03:00.25 ID:JJBdJGKW
>>353
普通に育っちゃって怖くなったから3ヶ月くらいで捨てたらしい。


>>256
女の人に食われたい。

>>257
お嬢さん。
変態ですよ。

>>258
二年ももつとな!?
驚いたわこりゃ。
なんで死骸は黒くなるのかしら。
そういえば前に誰かかが眼のメラニンが体にまわるから
という説を唱えていた。

下水管って死骸は流しに捨ててるの?


俺のモンキもビビビッと動いている。
260前スレ967:2006/03/12(日) 14:45:54
今日もまた1匹死んじゃった・・・♀が
もしやまだ、>>1の呪文が解けてないのかも
2611 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/13(月) 06:45:33
幼生の動きがにぶい。
262Mr.名無しさん:2006/03/13(月) 08:21:56
だって寒いんだもん。動きたくない。
2631 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/14(火) 06:37:18
なんだと!
2641 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/15(水) 06:14:22
幼生がだいぶ孵化してきたぞ。
今度うpしてあげよう。
265Mr.名無しさん:2006/03/15(水) 11:28:34
ははーっ
有難き幸せ
2661 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/16(木) 07:06:26
よいではないか
よいではないか
267Mr.名無しさん:2006/03/16(木) 11:50:11
殿!シーモンキーが飢えておりますぞ!
2681 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/17(金) 07:02:53
産まぬなら産むのを探そうシーモンキ

寒い。モンキが死ぬ。
269Mr.名無しさん:2006/03/17(金) 13:30:34
いいじゃん
270Mr.名無しさん:2006/03/17(金) 16:58:21
シーモンキーってなにもしなくても育つぞ。みんな何に失敗してるんだ?
271Mr.名無しさん:2006/03/17(金) 19:33:52
>>270
君はどうやって飼ってるん?

孵化のさせ方、飼育ビンの大きさや置き場所、餌など、
そのへんを教えてくれるとうれしい。
272Mr.名無しさん:2006/03/17(金) 20:11:41
そういやアクア界じゃ孵化機とか使ってるよな
どうせ翌日には餌にするのに 放置してても孵化ぐらいするだろうに
273Mr.名無しさん:2006/03/17(金) 20:59:24
>>272
孵化器?……って何ですか?

単純に2リットルくらいの容器に海水と卵をぶち込んで、
一晩エアレーションかけっぱなしにすれば大量のノープリウス君がとれますよね。

卵の量が少なければエアレーションは必要ないだろうけど、
ドバッと入れるからなぁ。

あ、もちろん冬だったら暖かい部屋に置かないとダメだが。
2741 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/18(土) 07:15:04
>>269
この野郎。

>>270
むむ。飼育条件を教えるんだ!

>>271
そうだ。

>>272
えさにすな!

>>273
以外にこの寒さでも孵化するものよ。
数は少ないかもだが。
2751 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/18(土) 12:34:49
機動戦士チャングム の誓い

「はかったなチェサングン!」


殆どのモンキが死んでました。
また8日か!
276前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/18(土) 13:09:54
やっとPCが戻ってきた
>>1 のとこはまたダメだったのか
可愛そうな>>1に飼われるモンキ

俺の所は、成体がついに3匹に減ってしまった(♂:2 ♀:1)
2世代目(コーヒー瓶)はかろうじて4匹は確認できるが
水が濁っててかつ容器が円柱のため歪んでよく見えない
コーヒー瓶の塩水濃度は間違ってなさそうなんで
成体3匹もコーヒー瓶に引っ越しさせようかなと思う
ところで、>>1は塩水はどうやって作っているんだ?
俺は、テトラマリンソルトで2.5%前後を目安にしているが

>>1よ、さぁ早く新たな塩水を作り卵を撒く作業に戻るんだ
2771 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/18(土) 13:49:18
一週間で死ぬモンキを孵化させる作業でも

あたしには大事な仕事だよ!(べしっ

俺もテトラマリンソルトを使っている。
しかしアレは普通の塩みたいに計算していいのかな?
あと、俺は最近は濃度計を作って調整しようとしている。
278前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/18(土) 14:34:35
俺は計量スプーンで計ったw

今回コーヒー瓶用に900ccの水道水で作ったわけだが
この時、2.5%の塩水を作るために必要な塩の量は
  (2.5/100)*900g=22.5g(←これでいいのか?)
身の回りを探してみたらちょうど計量スプーンの大中小を合わせた数値だった
  大=15cc、中=5cc、小=2.5cc

計算がこれでいいのかわからんけど、とりあえず幼体は生き続けているようだ
279前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/18(土) 14:37:25
あっ、そうそうソルトマリンソルトの比重は全然考慮してないゾorz
ソルトマリンソルトって1cc=1g じゃないよなw
2801 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/18(土) 17:13:05
水を900グラムで固定するなら

x/(900+x)*100=2.5

x=23.08g
だと思います。

調味料・食品 小さじ1 (5cc) 大さじ1 (15cc)
    塩        5g        15g

だって。テトラの人工海水は不明。
281前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/18(土) 17:44:00
やっぱり、数式に間違いがあったのか_| ̄|○
その数式でいくと俺の所の現在の濃度は
2.4390243902439024390243902439024%なのかw
まぁ、文系出身の俺には無理があったということで・・・

俺の所にある計量スプーンは3本セットでそれぞれ15cc、5cc、2.5cc
の刻印があるからそれを信じてる

ペットショップで塩分の濃度計を見つけたんだが、これがまた高いんだよな
早く>>1が自作濃度計を作って、
『お手軽塩水作成法』なる方法を考え出して貰いたいところだ

それと成体は4匹だった、今朝確認したときは隅っこにいたのかなぁ
282>>270:2006/03/19(日) 02:12:58
えーと15×15×15の入れ物に海から持ってきた砂入れてる。特に説明する事がないよ。
おいら塩分濃度計算とか無理ぽ(´・ω・`)
2831 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/19(日) 06:47:45
ノープロブレム。モンキの濃度なんてどうせ適t――

じゃなかった。俺はより高精度の濃度制御を
試みているのであった。そうそう。>>281
濃度計とかガラスの比重系は高い。そして測定範囲が限られている。
そこで俺がインピーダンス測定によるお手軽濃度測定を考えたわけだ。

さぁ、テストオッシレータと交流電圧計を買ってくるんだ。
284Mr.名無しさん:2006/03/19(日) 11:02:03
他に用途がない人にとっては比重計買ったほうが安いだろ
2851 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/20(月) 06:32:07
メイドパーツ屋

メイドさんのエプロンのポケットに
トランジスタとかパーツが詰まってる。
代金を払うとつかみどりで買える。

絶対儲かるな。俺天災かも。

>>284
なんだと!

殆ど死んでましたが、まだ何匹か動いている。
でももう時間の問題だ。
やはりこの季節ではだめか。
286Mr.名無しさん:2006/03/20(月) 09:50:12
生き物を動く動かないの観点で見るなよ
2871 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/21(火) 08:16:32
なんだと!

大きいモンキはまだ元気に生きてるし。
288Mr.名無しさん:2006/03/21(火) 13:23:18
>>1の「なんだと!」が好きだ
289289:2006/03/21(火) 20:40:21
近未来的モンキの短編を今執筆中。現在22章まで完成、あと一章で終わり。
商標出すとまずいので、アルテミアサリーナの各種類を国名にしたり
ムシの名前をキャラの名前の一部にしたりしてます。

できたら順次うpしていきまふ。コテうざいだろうから289として固定(矛盾

ストーリーは若干(てか、かなり)エヴァに影響されてますが、オリジナル。
290289:2006/03/21(火) 20:47:08
連投すみません

あ、書くと2chの権利になるのか。こっちに先にうpするとまずいかな。
ま、初心者のクサい表現イパーイの話だから、自分のサイトにうpするのもちと
恥ずかしいけど・・・。コテ名乗った上でうpしたら大丈夫っぽい?
291289:2006/03/21(火) 20:48:26
X アルテミアサリーナの・・・
O アルテミアの・・・
2921 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/22(水) 11:49:50
You 書いちゃいなよ。
2931 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/22(水) 12:10:16
残酷〜なモンキのように〜
毒男〜よ神話になれ〜

           。。
          ハ_ハ  
          ( ゚д゚)
         〜;;;;;;〜
         〜;;;;;〜
         〜;;;〜     
          ノ
294Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 12:25:40
残酷なのは>>1じゃまいか
295アルテミア・ザ・ドクオ >>289 ◆uGxus412Lo :2006/03/22(水) 13:05:03
>>289
です。短編とはいえここにうpすると長くなりそうなので、モンキについて
語りたいみんなのレスをどんどんsageてゆくのはちょっとアレなため
まず1章だけFLAにしてうpしてみようかと思います。(。´Д`)デキルカナァ

;独り言:

ここのみんなのレス見てモンキ飼いたくなってきた。とりあえず今極貧だから
(エアロRC買いすぎww)来月給料入ったらセット買う。
 希 望 を あ り が と う
2961 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/22(水) 13:15:20
(^Д^)ギャハ!>>294みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ



図星で俺泣いちゃうかも(^^;ナキ

>>295
いまちょっと寒いからねえ。
春になってからのほうがいいねえ。
297Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 13:18:18
ヒーターぐらい作ればいいのに
298>>289 ◆uGxus412Lo :2006/03/22(水) 13:21:27
ごめんなさい言いだしっぺで やっぱりFLAはあまりにも時間がかかりそう

ここでうpするかwww 焼くなり煮るなりしてください。
あと、リサーチもほとんどやってないので、この表現はおかしい、
そんな細胞分裂はありえない、さらに用語が初歩的とかいうのはお詫び〜 orz

まずは一章分だけまとめて投下しまする。

アルテミア物語 〜大いなる湖のなかで〜

第一章



島国サリーナの北部に位置するテミア山の頂に立ち、サリナは潮溜まり状に
なった窪地を見下ろした。礫砂ばかりのこの場所は軍隊の演習場である。
サリナは山を登ってくる水流を感じて、脚と尻尾で踏ん張った。一歩先は
超高速水流であり、それに乗れば寮まで20分とかからない。

「この日はイースァが作られた、か・・・。」
 
 サリナは18歳のアルテミア、男ブラインシュリンプである。ブライン
シュリンプは成長すると体長が1センチほどになる、塩田や塩湖に棲む生物
だった。過酷な環境に耐えるため、寿命は一ヶ月から数ヶ月と短い。メスは
単性生殖も可能で、耐久卵とよばれる卵を産む。これらの休眠期は50年とも
1000年ともいわれている。流されて岸で乾燥した卵はといえば、時間を
置いて再び水を得ると細胞分裂を開始するのだ。古の昔、ヒトの一部には
彼らをペットとして扱うものまであった。乾燥した卵を塩水につけると一日
たてば孵化する・・・この便利さがうけたのであろう。いでたちはまさに
お化けのようなエビであり、古代生物アノマロカリスに通じるいかつさを
有している。
299>:2006/03/22(水) 13:23:07
ところでサリナであるが、頭には男アルテミアの誇りであるクワガタの角の様
な把握器をやや斜めにかかげ、11対の脚をゆらゆらとさせ、尻尾を背中に
回して直立している。こころもち背中が曲がっているだろうか。これは進化を
遂げたアルテミアのリラックスした姿だが、彼の目は虚ろである。サリナは
どこから来て、どこへ行くのか分かっていない。他のアルテミアは自らの血統
を誇るが、彼に関しては親が誰なのかも知らない。というのも兵役学校に入る
まで、ずっと隣国・パシフィカからの宣教師の家で育てられたからだ。彼自身
は、自分がサリーナのアルテミアであるということを教えられ、またそう信じ
てきた。聖なる書物「アルテ」にもそれなりの信頼を寄せていたが、保護者で
ある宣教師夫婦の開く週一回の集会にはたまにしか出席しない、それほど敬虔
でもない信者である。

ある時を境に“恐るべき網”がアルテミアを大量に拉致することがなくなってから、
アルテミアの文化は”国”と呼ばれるコロニーを築き、植物細胞などで医療
器具を作るまでに発展。平均寿命が70年となる。だが、ある科学者の提案に
より女性一人での単性生殖が国際法で禁じられ、一生のうちに数人を育てれば
よいという考えが、特にインテリの多い国での一般常識となった(もちろん、
国によっては多産が美徳という場合もある)。居住区や大型施設などにも藻が
使用されており、酸素を補給するために動き回る必要のなくなったアルテミア
は、就寝時には藻で作られた”寝袋”とよばれるベッドに隠れて休む。
300>:2006/03/22(水) 13:24:58
 今日は、サリナが防衛大学に移行する直前の休暇の最終日である。
サリーナの大学システムは特殊。一貫教育の防衛学校と通常の総合大学
の二校のみで、防衛学校の学生は勉学の傍らアルバイトとして兵役に
関わり、卒業すると自動的に軍人として勤務を始める仕組みになって
いる。休みにあたって、サリナは何か特別なことをしたかったわけでは
ない。クラスメイトはほとんどパーティに興じているが、彼は何を思っ
たのか水流に乗って山まで来てみた。幼いころに格闘演習を見に来た
覚えがあるからかもしれない。アルテミアが生活している場所は、
各国共通で“大いなる湖“と呼ばれている。この巨大な湖の最北部には
“禁断の地”が、中央部の半島近辺には永世中立国のペルシミリス、
北東部の浜辺にはサリーナと敵対関係にあるパラテミア、その下の小島
には医療と農水産を統括する商業国・カンパニー、南部の島を陣取る
のは大国・フランシスカーナ、南西部にある陸地に近い浅瀬を住処と
するパシフィカとチベティアーナ、そしてそこから少し東に行ったところ
にある島が小国・サリーナである。それぞれに独特の文化を持つが、
いずれも表向きの平和条約とは裏腹に、軍事力をもって互いに牽制する
状態が何千年も続いている。軍事力といっても、アルテミアの唯一の
武器は剣のように動かすことのできる尻尾と、男であれば頭部に付いて
いる把握器である。だがアルテミアの中にはマスターズと呼ばれ、これ
らの武器を複雑に応用した戦闘が可能なプロ集団がおり、近年では戦争
といえば戦場で彼らが技を競い合うものを意味するようになった。
マスターズが英雄に祭り上げられることで、もはや各国の威信をかけた
全兵力の争いというものは風化の道を辿りつつあったのだ。もちろん、
それでも無数の兵士が戦場でもつれ合うこともまたある。
301>:2006/03/22(水) 13:27:35
「このまま兵士になるのか。士官になるには体力も知力もないし、兵卒になるにしても最低限の勇気すらない」

 サリナは戦いが好きではなかった。だが里親のことを思い、奨学金が
通常の大学の3倍でる防衛大学を選んだのである。大学では兵法を学ぶ
ほか、実戦として模擬格闘が行われる。サリナはいつも負けてばかり
いたが、屈辱を感じたことはなかったし、逆に相手の強さのせいにして
自分の弱さを認めないこともなかった。負けてもいつも、勝負とはそんな
ものだ、と感じていたのである。虚ろな目を一度教官に注意されたが、
どうしても戦闘意欲は湧かなかった。
「おう、何やっとん、こんなとこで」
振り返ると同期のヘラクレスがいた。ヘラクレスとは何度も模擬格闘で
対戦しているが、もちろんサリナはやられ役である。
「うん、ちょっとね」
「何や教えてくれたってええやん」
「ヘラクレスはコンパに行ったんじゃなかったの」
302>:2006/03/22(水) 13:28:30
「えっ? ああ、もう終わってん。あんま可愛いコおれへんかったわ」
サリナはまた窪地に目をやった。
「・・・ここで何してるの」
「? お前もそうや思ってんけど・・・今日軍隊の演習あるやろ。
マスターズのコルリ士官とナナ士官が対戦するやん。ええなぁ〜ナナ
士官は、萌えるわ」
「はは、萌えるんだ。・・・でも演習は知らなかった。掲示板出て
たっけ?」
「なに誤魔化しとんねん! その顔鏡で見せたいわ。格闘実技の先生や
からっちゅって、御近づきになれて調子のっとるな。ここに来たんも
そのためやろ」
「うん。あ、いや、ちがうよ。でも」
「そういやサリナ、兵法のレポート、今日の授業中に出す言うて忘れとったやろ!」
「あ! やばい・・・期限いつだったっけ」
サリナの尻尾がピンと張られる。が、数秒後にはまたゆらゆらと揺れはじめた。
「明日の四時やん。ま、事務室に出すだけやから大丈夫やろ」
そうこうしているうちに、演習の始まりを告げる口笛が鳴った。
「お、はじまるで・・・はよ拝みたいなぁ」
「ふふふ」
「オレなんか高校ずっとあの鬼オンナ、コルリ士官だよ。担当変えてくれ〜」
「出てきたよ」
303>:2006/03/22(水) 13:29:32
作者独り言 (テキストで作ったから、改行えらいことになって大変)

------------------------

緩やかな水流に身をまかせ、二人がいる所から20メートル程下に
下ったところにある平地に颯爽と登場したのは、先から話題に上って
いるナナ士官である。26歳、独身の女アルテミアだ。防衛学校での
担当は、高校・大学生の模擬格闘指導である。その後ろには、同い年の
士官・コルリが続く。合図とともに二人はフィールドと呼ばれる輪に
踏み込んだ。植物細胞で作られた防具が、小さな音を立てている。
穏やかな水流が辺りを包み込み、どちらも、アルテミアには“剣”と
呼ばれる尻尾を体の前に出し、ゆっくりと左右に揺らす。アルテミアは
脚で水をかいてバランスをとりつつ、前に構えた剣で戦う。これが
接近戦での戦い方だ。
304>:2006/03/22(水) 13:30:52
フィールドの周りにはちらほらと将校たちの姿が見える。コルリとナナが
対戦するのは初めてではない。演習では必ずといっていいほどお互いを
対戦相手に選んでいる。
「やっぱコルリ士官が先にしかけるんやろか」
ヘラクレスがそう口にするや否や、コルリの剣が一直線に繰り出された
。が、ナナは右肩の上に上げていた太刀を振り下ろし、それを弾く。
ギンという音が響いた。
「すげぇ。ああいう剣さばき俺もでけたらええのに」
「そのうち出来るよ、ヘラクレスなら」
「そーかな」
「コルリ士官は教えるのもうまいって聞いてるよ」
「教えるもなにも、どつくのがうまいだけやって・・・あ、あれ・・」


 ヘラクレスの視線の先には、フィールド目掛けて高速で接近してくる
一体のアルテミアの姿があった。メタリックな銀色をしており、明らか
に通常のアルテミアとは違ういでたちである。それに、軍人ならば
つけるはずの防具がない。将校の一人が、藻の一種で作られた警笛を
鳴らした。
「何や、外国人の挑戦状か?」
将校たちの一部は”銃弾”と呼ばれる硬化した植物細胞の塊を剣先で
掴み、スナップを効かせて素早く放つ。これは民間人には禁じられて
おり、訓練を受けた者だけが使用できる”発砲”という技である。
子供達は砂やスポンジ状の野草を使ってこれを真似て遊ぶのが好きだ。
だが銃弾は殺傷能力があり、さらに装備にある程度時間を要するため、
剣や把握器による肉弾戦が主となる実戦ではあまり使われない。
305>:2006/03/22(水) 13:34:35
作者独り言続き(小分けにするのやっぱレス消費しすぎますね。申し訳ありません。
そしてなんと第二章からのファイルがあぼーんしたので (つД`)゜゜'-..,
製作意欲がまたわいてきたらどこかのサイトにうpします)
------------------------------------------------------------

「うわ、飛び道具使いよるで」
「やばいね」
その未確認アルテミアは、左右にフッと消えるように銃弾を避けながら
確実に二人の士官の方に向かっていった。ナナが叫ぶのが聞こえる。
「コルリ、装填!」
「わかってる!」
士官たちは侵入者に向かって発砲するが、いずれの弾もジャンプで避け
られた。通常ならばありえない動きとスピードである。近づくアルテ
ミアを凝視しながらヘラクレスが言った。
「マスターズか?」
「色が変だよ。まさか、暗殺し」
ヘラクレスがさえぎる。
「この日中にか? でもやばいで、俺らどうしたらええん」
「手なんて出せないよ。しばらく様子みなくちゃ」
「えらい落ち着いとるけど・・・」


306>:2006/03/22(水) 13:35:10
斜めに急降下してくる銀のアルテミア。コルリは剣を繰り出すが、
それも避けられてしまう。体当たりをされたコルリはフィールドに
横たわり、そのまま動かない。倒れているコルリの防具と体には無数の
傷があった。
「ちっ・・・」
舌打ちをしたナナに謎のアルテミアが向かう。と、見入っているサリナ
とヘラクレスの肩を何かが叩いた。警護係である。
「ここは危険だ。帰りなさい」「あ、しまった。あれ何ですか」
サリナが目を逸らさずに訊く。
「君たちには関係ない。演習のうちだ。さ、早く帰りなさい」
「演習ならどうして実弾を使うんですか。着弾の音でわかりますよ」
サリナは淡々と、かき消されるような声で言った。
「・・・少なくとも、マスターズではない。あの戦い方は」
警護係がぼそりとつぶやく。
307>:2006/03/22(水) 13:38:55
「じゃぁ・・・」
そうヘラクレスがもらした瞬間、そのアルテミアはナナを諦めたのか
急に方向を変え、盾を持って近づく軍人達に向かっていった。一人、
また一人と切り刻まれてゆくアルテミア。脚や、剣までが鋭利な刃物で
切ったかのように落とされてゆく。名乗れ、と叫ぶ将校もいたが、
数秒後には沈黙させられた。銀色の物体は何も答えず、ただ殺戮を
続ける。ナナが追う。
「ナナさんがんばれ!」
ヘラクレスが叫ぶ。銀色に鈍く光るアルテミアは再び瞬間的に体勢を
変え、今度はナナと正面向き合う形になった。警護係が発砲するも、
見事にかわされる。今まで全速力で向かっていったナナは防御の体制を
取れていない。
「まずい」
警護のアルテミアがそう言った瞬間、尖った一対の脚がナナの両肩を
貫いた。生き残っている軍人たちは正体不明のアルテミアの背後に
おり、うかつに発砲できない。苦悶の声をもらすナナ。銀色の目は
勝利を確信したかのように釣りあがり、ゆっくりと剣がナナに近づいた。
「士官!」

------------------
第一章後編に続く。
------------------

次回予告

突如として現れた殺戮者。熟練の士官たちも苦戦し、生徒の羨望の
まなざしを集めるナナが窮地に立たされた。次回、「マスターズ登場」
お楽しみに!
------------------------------------

作者独り言 (トイレに行くかお茶を飲むか、他のスレに書き込んだりして
次回を待つ雰囲気を楽しんでみてくだs(ry))
308>:2006/03/22(水) 13:40:52
その時地面が割れ、一瞬の後、招かれざる客が下から上に断たれた。
砂を掻き分けて出てきたのは、サリナも見た事のない男アルテミア。
「す〜まんすまん、タイミングを見計らっててね」
「・・・謝ってない・・・はや・・・抜い・・・」
痛みにあげる小さな声を気にも留めず、早業でそのアルテミアはナナの肩に
突き刺さった脚を抜いた。力なく地面に倒れこむ金属色の塊。警護が現場に
急行し、サリナ達はそれを追った。
「ナナ士官、大丈夫ですか?」
声の出ないナナ。
「よぅ、サリナ君たちじゃないか。噂は聞いてるよ」
「えっ・・・」
「最近こういう変なアルテミアが増えててね」
「ギラファ士官、それ以上は。」
と警護係が口を挟む。
「まぁいいさ。いずれ皆が知ることだ。こいつらは”大勢なるもの”
レギオンと呼ばれてる。言うなれば完全に狂ったアルテミアだ」
残骸を見つめる一同。その脚は、どれもナイフのように鋭角になっている。
「何ですかこれ・・・普通のアルテミアじゃない」
「どの国も公式にはその存在を否定するが、ここに存在するのが確かな証拠
さ。おかげで俺たちマスターズは大忙し・・・あ、俺はギラファ。この間
ここに派遣されてきた」
警護係が明らかに焦りの表情を見せた。
「えっ・・・マスターズ」
サリナの目が輝いた。話には聞いていたものの、実際にこうして面と向かって
みるのは始めてである。少し離れたところでヘラクレスが身を屈め、コルリの
様子を伺っている。
「コルリ士官、気が付いたで」
ヘラクレスが言った。コルリは薄く開けた目でギラファを見据えて言った。
「・・・ギラファ・・・!? 遅い・・・ったく・・・」
安心したように眠りに落ちるコルリ。遠くに救護班の鳴らすサイレンが
聞こえてくる。
309>:2006/03/22(水) 13:43:40
「俺たちは高校が一緒だったんだ。で、俺が何時の間にかドラフトされ
たってこと」

病院の喫茶店に座るギラファ、サリナとヘラクレス。クロレラサンドイッチを
頬張りつつ、ギラファはこう続けた。
「サリナ君もヘラクレス君も呼び出されるかもな」
「相当ハードな訓練しないといけないんですか」
サリナが訊く。
「いや、訓練の成績、レポートの成績なんかは全く関係ない。
マスターズは何か特殊な能力がある者から選ばれ、その任命と任務は
極秘の内に行われる」
「いや極秘ってそんなアホな・・・今だって盗聴されてるかも」
ヘラクレスがあたりを伺いながら口にする。だが辺りには、給仕係
以外誰の姿もない。
「俺がこの場所でマスターズの一員だって言ったか?」
「いや・・・」
ニヤリとするヘラクレス。
「君達も気をつけたほうがいい。いつ呼び出されるかわからないからな。
じゃ、俺はこの辺で」 ww
310>:2006/03/22(水) 13:45:35
くるりと身を翻すと、ギラファはちんたらと歩きながら去っていった。
「ほー、なんかダンディズムを感じるなぁ」
とヘラクレス。
「かっこいいね」

ふとサリナは、昨日見た夢のことを思い出していた。かわいらしい
アルテミアに手をとられ、黄金の道を歩き、橋の先にあるこれまた
黄金の丘に向かって歩いていく夢を。サリナは暖かい気持ちに包まれる
のを感じる。

-----------------------
第二章に続く?
----------------------
----------------------

作者チラシ裏

orz シコシコ書きましたがとりあえず終了、ということで・・・。
311Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 14:01:55


ところで>>1は塩分には気をつけるくせに温度はいい加減だったんだな。
そういういい加減なところが>>1らしくていいな
312Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 14:04:43
誰にも失敗はあるさ
作家の誤字脱字もw
313Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 14:23:02
1が「エロは無いのか?エロは」と申しております
314Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 15:22:41
シーモンキにでも欲情してろよwwwwwwwww

そういえば昔「精子が餌になるよ」って言ってた人いたな
ビオフェルミンとおんなじ感じなんだろうが…ううむ
315Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 15:28:23
ガセにきまってるだろww
ひさしぶりに吹いたwww
で精子の詳しい成分は?
316Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 15:30:46
いや意外と高蛋白なんだよ、確か
ちょっと待って今から調べる
317Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 15:35:27
http://www.fitness-japan.com/sportsdrink/amino-guide.html
>なんと精液の80パーセントはアルギニンが成分なのですね。
いやアミノ酸レベルで言われても…

どっかに詳しく書いてあったんだが…失念
318Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 15:40:44
80%アルギニンはどう考えてもガセだな
水分で80%はありそうだし。
「乾燥成分で」ってことか。
319Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 15:45:19
駄目だ、分からん

>>1が実際に飼育してみりゃいいんじゃね?
320>:2006/03/22(水) 16:50:31
スッポンよりアルギニンで精子レベルうpということかwww

ま、0721の結果のブツをペットにはやるなってこった
3211 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/22(水) 17:50:08
>>288
昔はこんなことも言われたものだが。

337 名前:Mr.名無しさん[sage] 投稿日:04/12/30(木) 01:35:37
この1のよく言う的外れな回答「なんだと」が
俺には理解できん
分裂病なのかな?

>>297
ちょ……止めてよ。俺ホントに作っちゃうから。
ロバスト制御のヒータwww

>>298-310
これからというところで生殺し?!
このスレでいいからうpするんだ。
しかし普通におもろいのね。
俺も昔とあるスレで「俺とメイド」
とかいうタイトルで小説を書いたんだよ。
そしたら「文章力なさ杉」
とか言われて1レスで筆を折ったわけだが。

うむ。俺にもまた創作意欲が湧いてきたぞ。ハァハァ
3221 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/22(水) 17:51:04
>>311
なんd……

いや、人間。どこか手を抜かねばな。
なに、次はうまくやるさ。
今回は大人のモンキが生きられるなら、幼生も低温で生きられるか
試しただけのことさ。

>>312
うむ。よって俺の失敗も正当化される。

>>313
おいおいおい。俺の脳内をスキャンするなよ。

>>314
この野郎。

ああ、そのレス思い出した。お前も変態だなあ。
3231 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/22(水) 17:51:39
>>315
精子の半分はこの世の虚しさで出来ています。

>>316
おう。

>>317
アルギニンってワカメとか昆布の成分だっけ?
たしか某ローションの主成分とか……。
あ、あ、俺何言っちゃってるの。

>>318
なるほど。

>>319
昔、精子を育てるってスレがあったんだよ。

>>320
えびおす!えびおす!
324Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 18:06:08
エビオスってことはやる気になったんだな!
是非やってくれ!
3251 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/22(水) 18:15:50
いや、俺が飲む。
326Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 18:22:14
精液を?
327Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 19:50:13
>>325
>>326

わろすwww ツッコミ最高wwww
328Mr.名無しさん:2006/03/22(水) 20:28:09
>>327
いや文脈的に精液飲むとしか思えないだろ

>>321
「ロバスタ制御」とか言っちゃうあたり>>1は机上で考えすぎな希ガス
329Mr.名無しさん:2006/03/23(木) 00:10:06
精子自給自足 オスによる単性生殖の第一号となってくれそうな>>1 さん
330Mr.名無しさん:2006/03/23(木) 08:05:16
次に>>1は「なんだと!」と言う
3311 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/23(木) 09:36:40
なんだと!

( ゚Д゚) ハッ!?
332Mr.名無しさん:2006/03/23(木) 09:45:29
>>1にネタが通じて幸せだ

ところで>>1よ、ロバスト制御ヒーターの回路は思いついたかい?
回路って言うよりはプログラムか?
333前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/23(木) 16:15:00
最近、>>1 が天才なのかアホの子なのか判らなくなってきた
ギャップがありすぎwww

遂に成体の♀が全滅したorz
♂の方の2匹は元気なんだけどね。
2/24に生まれた2世代目の幼生は只今5匹で元気に生存中。
今日、成体♂2匹をコーヒー瓶に引っ越しさせた。
幼生の雌雄は勿論判別できないが、
あと1ヶ月もしたら父親に犯される娘たちも出てくるんだろうな
334Mr.名無しさん:2006/03/23(木) 22:45:30
一昨日卵いれたけど 孵化してない。
やっぱり室温16度じゃ失敗したk
335Mr.名無しさん:2006/03/24(金) 13:02:43
336Mr.名無しさん:2006/03/24(金) 17:48:40
↑踏んでもいいのか?

・・・(#゚Д゚)・・・。

>>1さんはすでに踏んだに1票
337Mr.名無しさん:2006/03/24(金) 19:23:50
全然大丈夫 美味しんぼのパロ
338Mr.名無しさん:2006/03/24(金) 20:47:51
ある意味大丈夫ではないけどな
3391 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/25(土) 11:07:02
>>332
俺は古典制御の終わったあたりからボーっとしていたから
実は現代制御は全然わからんのだがや。

>>333
メスは早く死ぬのか。
モンキで近親交雑とかって関係あるのか?

>>334
俺の卵は寒くても孵化だけはしたよ。

>>335
お前はよくわかっている。

>>336
恐れるな。

>>337
うむ。

>>338
じゃあ俺が飲む。
340Mr.名無しさん:2006/03/25(土) 11:17:12
>>1
俺は文系だから、現代制御とか言われても分からん
てかシーモンキの飼育程度なら単純なON-OFFで大丈夫だと思うんだが
水温以上に気にするべきことはたくさんあるだろうし

メスが早く死ぬってのも妙な話だな
メスの方が長生きしないと繁殖に問題ある気がするんだが
341前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/25(土) 11:34:07
>>339
お前が
飲むのかよ
342Mr.名無しさん:2006/03/25(土) 11:38:55
>>339
>メスは早く死ぬのか。
>モンキで近親交雑とかって関係あるのか?

333ではないが、結論を出すには早いカンジ。
サンプルも少ないし、偶然かもよ。

近親交雑は、遺伝的疾患がなければ特に問題ないんでは?
ただし、
遺伝子が均質になってしまうしコピー時の失敗等もあるだろうから、
何世代にも渡って近親交配が続くと問題が出てくると思う。
343Mr.名無しさん:2006/03/25(土) 11:48:21
何世代ぐらいで均質にならないだろ
何百ぐらいだと流石に問題あるとは思うけども…
344Mr.名無しさん:2006/03/25(土) 11:49:37
http://life.2ch.net/pet/kako/1018/10181/1018111377.htmlより引用
132 名前:   投稿日: 02/05/26 14:13 ID:???

>>129
グッピーは放って置いてもどんどん増えて行くけど、
放っておくと近親交配が増えて奇形がごろごろ。
簡単に飼える魚だけど色々と難しいよ。

グッピーぐらい高等になるとすぐに奇形出るんだな
345Mr.名無しさん:2006/03/25(土) 18:27:13
ほうっておいてどんどん増えるとは・・・
俺のモンキの卵、一昨日入れたのに孵化すらしていないとは。。。
346Mr.名無しさん:2006/03/25(土) 20:28:03
卵が悪いんじゃない?
347Mr.名無しさん:2006/03/25(土) 20:39:38
冷蔵庫に入れとくとか聞いたな
348Mr.名無しさん:2006/03/25(土) 20:40:09
しかしグッピーがどんどん増えてシーモンキが増えないってのもなあ
3491 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/26(日) 04:40:19
卒業式で肩とか組ませんじゃねーよ。

(#^ω^)ビキビキ

>>340
まあね。あと俺も雄が長生きらしいのは不思議。

>>341
いいえ。

>>342
ほうほう。

>>343
そうか。

>>344
そのレス俺も見たことあるぞ。

>>345
寒いと孵化までに時間がかかる模様。
卵が駄目だといつまでたっても孵化しない模様。

>>346
そうかもな。

>>347
俺は絶対いやだぞ。

>>348
グッピーなんてどうやっても死なない魚じゃん。
といいつつ小学校の頃飼って瞬殺してしまった俺なわけだが。
350Mr.名無しさん:2006/03/26(日) 09:35:14
>>1にはナマモノ飼育は向かないようだ
351Mr.名無しさん:2006/03/26(日) 20:59:45
>>344
遺伝的奇形ではなく、
環境悪化やら過密飼育等による後天的奇形の可能性もあるんじゃねーか?
元の書き込みが、なんだか愛情のなさそうな書き方だし。w

あるいは、もともと何らかの遺伝子疾患を持った両親が元になってるとか。

数例の飼育例によって、
簡単に結論を出すべきではないと思う。


352Mr.名無しさん:2006/03/27(月) 00:55:35
巷で流行っていたので解析してみた。

シーモンキの成分解析結果 :

シーモンキの40%は純金で出来ています。
シーモンキの14%は不思議で出来ています。
シーモンキの14%は勇気で出来ています。
シーモンキの11%は記憶で出来ています。
シーモンキの6%は陰謀で出来ています。
シーモンキの5%はハッタリで出来ています。
シーモンキの4%は大人の都合で出来ています。
シーモンキの2%はやさしさで出来ています。
シーモンキの2%は勢いで出来ています。
シーモンキの1%はツンデレで出来ています。
3531 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/27(月) 12:04:17
究極なまもの兵器を昨日食った。

>>351
なるほどう。

>>352
純金まで読んだ。高そうだな。

モンキはいまだ健在。
354Mr.名無しさん:2006/03/28(火) 11:20:53
昨日ヒータ一日かけて今田舎にいるんだが 帰宅して孵化してなかたらもうあきらめるお
355Mr.名無しさん:2006/03/28(火) 11:31:59
>>354
ゆで玉子になっていないことをお祈りいたします(-ι-З)
3561 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/28(火) 12:10:34
確かに少し遅いね。
357前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/28(火) 13:10:48
>>1 真空管ラジオはどうなった?
3581 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/28(火) 13:21:55
丁度いま出来た。
電池を買いにいかないと。
359前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/28(火) 13:58:31
電池代の方が本体より高くね?w
3601 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/28(火) 14:36:15
説明書には006Pは100円ショップで買うと安くすみます
と書いてる。こんなことかくな。
361前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/28(火) 17:01:05
> こんなことかくな。
たしかにw

でも 006P 5本だと、他に流用しにくいだけに考えるわな
今、学研のHP見てるが、スピーカーが格好いいな
俺も買いたくなってきたぞ

ところで、俺んところのモンキだが成体・幼生ともに元気だ
幼生ももう3mmぐらいには成長した(幼生は10匹近くいるようだ)
3621 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/28(火) 23:20:38
ラジオ鳴った。

俺ももう少し暖かくなったらまた卵まくぞ。
363Mr.名無しさん:2006/03/29(水) 13:46:01
精子は卵じゃないぞ
卵は卵子だ
3641 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/29(水) 14:02:20
誰に言っているんだ?
365Mr.名無しさん:2006/03/29(水) 17:28:28
>>1
366Mr.名無しさん:2006/03/29(水) 20:09:40
田舎から帰ってきた。
孵化してない。
3671 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/29(水) 23:12:18
>>365
???

>>366
卵を買いましょう。

大学の裏に捨てたあったオシロと電源ゲットずざー!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄        (´´
     ∧∧    )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
368Mr.名無しさん:2006/03/30(木) 12:19:27
¥<乞食
369Mr.名無しさん:2006/03/30(木) 16:33:55
やっぱヒーター入れてでかい水槽で飼うべきだったかな
3701 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/30(木) 22:19:10
ヒータって実はあまり関係なくない?
エアポンプは孵化させるときにかける人はいるけど。
371Mr.名無しさん:2006/03/31(金) 00:47:35
>>370
狭い容器で大量孵化させるときは、エアポンプは必需品!

ええ、もちろんエサ用です。ごめんね。
372Mr.名無しさん:2006/03/31(金) 13:21:34
>>371
モンキは泣いている
373Mr.名無しさん:2006/03/31(金) 15:47:53
孵化させたほうが栄養価が高いってのが不思議だなあ
消化しやすいってことなのかな?
374Mr.名無しさん:2006/03/31(金) 16:23:57
そそ
卵のままだと殻が消化しにくいそうですよ
3751 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/31(金) 16:31:10
通は卵の殻をサンポールで溶かすらしいな。
3761 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/31(金) 16:32:20
>>368
そんなこと言ってると餌やらねー。




もともとやってないけどな!!!
377Mr.名無しさん:2006/03/31(金) 16:36:09
¥<お前の血は何色だ!

そういえばシーモンキの血って何色なんだろう
飼ったこと無いからワカンネ
378Mr.名無しさん:2006/03/31(金) 17:12:14
赤か、もしくはダークオレンジっぽいのでしょう。
顕微鏡の画像を見たことがありますが、
あれは見やすいように着色していただけなのかも。
379前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/31(金) 18:40:02
今日、写真獲ったけど >>1さんところのアップローダ借りてもいいですか?
380Mr.名無しさん:2006/03/31(金) 18:59:06
>>378
じゃあヘモグロビンなのかな

>>379
>これはある人の作ってくれたまとめサイト。
って言ってるし実はアレ>>1のあぷろだじゃないんじゃね?
381Mr.名無しさん:2006/03/31(金) 19:25:41
>>378
赤くないだろー。

連中は節足動物だろ? エビ・カニみたいにヘモシアニンなんでは?
限りなく透明に近いブルーだと思う。

>>374
大量孵化させたあと、底には殻が層になってたまってますわな。
382Mr.名無しさん:2006/03/32(土) 00:18:09
4月になったら卵まくぞ。
383前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/32(土) 00:32:02
ttp://vista.x0.to/img/vi4381885290.jpg

昨日、顕微鏡写真にトライした
ピンぼけだけど、許してくれ
機材は
MINOLTA DiMAGE F300 と
昨年の6年の科学付録の透過型顕微鏡
3841 ◆W1NPrOTI1o :2006/03/32(土) 01:54:30
>>377
飼え。飼ってその眼で確かめるんだ。

>>378
そうかな。俺は無職に近いと思っていた。

>>379
俺アプロダなんて持ってないよ。
あれは誰かが作ってくれたんだ。
あと、このスレ専用じゃないみたいだぞ?
アクア板のスレにも開放されているようだ。
使わせてもらっていいと思う。

>>380
うんそう。

>>381
よくわからんが俺の観察はその意見を裏付ける。

>>382
今日は32日だからまけないな。

>>383
ピンぼけてねー!!!
く、くそっ!
また俺の立場が無くなっていく……。
385Mr.名無しさん:2006/03/32(土) 09:00:12
>>383
1より全然うまい
386前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/32(土) 09:11:25
>>1 にそう言ってもらえるとうpした甲斐があった(嬉しいぞ)
俺もスキル磨くから>>1も(,,゚Д゚) ガンガレ!

今朝いつものように容器を見たら♂1匹が底でもがいてる(´・ω・`)
どうやら寿命のようだ(5ヶ月)
去年の10月に孵った成体が残り1匹になってしまう・・・
昨日、卵撒いた。1月に冷蔵庫に保存しといたやつを。孵るのか?
387前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/03/32(土) 09:15:10
>>385
マリガトウ(゚∀゚)!
な〜に次は>>1がもっとクオリティの高いのをうpしてくれると思う
(などと>>1にさりげないプレッシャーを与えるのであった・・・)
388Mr.名無しさん:2006/03/32(土) 12:26:53
今日なぜか32日な件について
>>1さん説明してくれ・・・。
389Mr.名無しさん:2006/03/32(土) 12:30:28
まさかとは思うがマジレスはしないよな
390Mr.名無しさん:2006/03/32(土) 21:13:47
クレヨンしんちゃん映画見た。
軽くメイドのミサX(だったか?)に萌えてしまった。

メイドに弱い俺ガイル

orz
391Mr.名無しさん:2006/04/02(日) 00:55:07
このメイド好きめ! 俺もだが
392382:2006/04/02(日) 13:04:53
1リットル水槽に卵を投入。これより24時間待機体勢に入る。
総員第一種戦闘配置!(違

どうせダメなんだろうな。
てか、夏真っ盛りの気温が20℃くらいあるときでも
一週間くらいしか続いたことないんよ。ヒーターは必須?
今1L水槽つこてるけど、これに直接ヒータ被せるとあぼーんしそうだし
投入型のヒータはない(パネルヒータのみ)。

買ってきたアルテミアペットは孵化すらしなかった。コノヤロー ヽ(`Д´;)ノ
ヒーターつけてダメならもうカブトエビ飼育にのりかえようと思う。

でも俺はモンキが好きだ。www
393Mr.名無しさん:2006/04/02(日) 13:22:14
夏真っ盛りで気温が20℃ってどれだけ極寒の地よ
394382:2006/04/02(日) 13:31:31
日本海に近いところ
395382:2006/04/02(日) 13:56:38
隊長、ヒーター稼動させました!
これより順次経過報告をしてゆきます! (#゚Д゚)ノ☆ ビシッ!

忙しくなるからケータイからカキコになるかもです
396Mr.名無しさん:2006/04/02(日) 14:28:22
小説二章目書こうか
397Mr.名無しさん:2006/04/02(日) 16:25:37
やだ
398382:2006/04/02(日) 16:49:48
さて、水温が22度をキープ。
これで孵化しなかったら、もう一回やってそれでもダメな場合は諦め
気候が暖かくなるまで根気よく待ちます。

テトラブラインシュリンプエッグスを購入してしまいましたがwwww
3991 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/02(日) 22:18:28
>>385
……。

>>386
俺のモンキも長生きだなぁ。

>>387
……。
うん。ミノルタは偉大なメーカであったということだな。
俺もミノルタのカメラ持ってたら綺麗な写真撮れるはず。

>>388
そりゃ閏年だからだよ。

>>389
あっ。

>>390
メイドは俺の頭のなかにもいるんだぜ。

>>391
普通だよな。

>>392
孵化しないというのはかなりありえないと思う。
ハイパーダメ飼育者の俺ですら孵化させたというのに。
あとカブトエビは結構難しいよ。俺の育てた卵は一匹しか
孵らなかった。そいつもすぐ死んだ。
4001 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/02(日) 22:19:21
>>393
うむ。

>>394
候補地は多いな。

>>395
よろしく。

>>396
俺も読みたい。確か店で喋っていたところだな。
俺もメイド小説を構想しなくては。

>>397
こらなに言ってる。

>>398
その卵も撒こうよ。
401382:2006/04/02(日) 23:11:37
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up8049.swf

明日孵化していることを祈って作ってみた。
元気なデカいモンキが泳ぐ水槽をちょっと想像してみるFLASH。
ランダム生成のスクリプトわからんので動きだけでなんとかがんばっt(ry
402382:2006/04/03(月) 12:53:45
だめだった。24時間たってないしなぁ

さて、夜十時あたりまで粘着しよう
403382:2006/04/03(月) 15:41:26
スクリプト調整しますた

http://iiaccess.net/upload/view.php/000389.swf

体が同じ向きなのは仕様ということで・・・。
404382:2006/04/03(月) 20:14:32
粘着したかいがありますた。
無事、孵化していますた。
これが春厨クオリt(y
405Mr.名無しさん:2006/04/03(月) 22:53:36
おめ
406前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/04/04(火) 01:48:15
>>382 良かったなヽ(´ー`)ノ大切に育てろよ

さて、俺の所だが・・・
やはり、冷蔵庫保存の2世代目の卵は孵らなかった(´・ω・`)
今度は3.5%の塩水濃度を目安に作った容器に新しい卵を撒いた

最近、USB接続の顕微鏡が無性に欲しくなってきた(物欲が・・・物欲が・・・)
 ttp://www.vixen.co.jp/MICROSCOPE/CMOS-SL/PC-600.html
これってどうなんだろうか?ちなみにビ○クカ○ラで\22,500也
でも、シーモンキー以外の観察対象が思い浮かばないし・・・orz

>>1のところの成体のモンキって♂1匹だったよな?
俺の所もとうとう成体が♂1匹になったよorz
407Mr.名無しさん:2006/04/04(火) 10:44:23
>>1の部屋はホモサピエンス♂1匹だよな?
408Mr.名無しさん:2006/04/04(火) 12:50:29
いや 脳内にメイドがいるから二人かもお!
4091 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/04(火) 13:01:21
     Sea Monkey
<<注意 エサが欠乏している>>

     Sea Monkey
 <<グッドキル! >>1!>>

>>401
保存した。俺には作れない。

>>402-404
おめ。

>>405
おう。

>>406
ビクセンだ。
30万画素ってなんか少ない気もするけど。
イソテルがUSBの安い顕微鏡だしてたよね。
3千円くらいだったかな。

>>407
あとメイドが一人いる。
4101 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/04(火) 13:17:24
>>408
リロードしないで書いたからマジでビビッた。
俺の思考を読むな。
411408:2006/04/04(火) 14:27:27
すまそ エビ伝説買っちゃった
育つかな
412408:2006/04/04(火) 15:30:19
パネルヒータをモンキと共有することになりました。
隣同士仲良く一緒に成長してくれるといいんですが。
4131 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/04(火) 15:57:34
【文化】 「メガネ男子に、囲まれたい!」 メガネ男性、女性に大人気…ついに「メガネ男子カフェ」も登場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144072779/


そうだ!渋谷に逝こう!


>>411
孵らなかったら文句の手紙を送るとまた卵をくれるんだって。

>>412
うむ。
414Mr.名無しさん:2006/04/04(火) 16:10:57
きんもーっ☆
415Mr.名無しさん:2006/04/04(火) 16:11:45
>>411
確か半分ずつに分けるんじゃなかったっけ?
あとミネラルウォーターはやめたほうがいいらしい
416411:2006/04/04(火) 19:28:08
>>1
そうか・・・今までは諦めてたから
これから1wk待ってみる
417前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/04/05(水) 18:40:49
エビ伝説か〜、俺も飼ってみたいと思ったけど
雷なんとかのHPによるとかな〜りの大食漢だよね
キャベツなんかでも食べてくれるんだろうか?

>>406 のUSB顕微鏡だが今日また見てきたw
× \22,500
○ \20,500 だった
見れば見るほど欲しくなってくるorz
でも、今は失業中の身・・・(物欲をもてあます)
418Mr.名無しさん:2006/04/05(水) 18:43:35
あまったご飯(米粒)とかでも食べるとどっかで聞いた気が

エビ伝説か〜、俺も飼ってみたいと思ったけど
でも、今は浪人中の身・・・(物欲をもてあます)
419411:2006/04/05(水) 19:32:33
エビ孵化してない
やばいかも
あと一日まってみる
420Mr.名無しさん:2006/04/05(水) 20:53:41
結構かかるってさ
アクアリウム板にスレがあったはずだから一読してみては
421Mr.名無しさん:2006/04/05(水) 20:58:18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1137806924/l50
これこれ
前スレを見れたら見とくといいよ
422Mr.名無しさん:2006/04/05(水) 21:39:23
>>155 カワイイ( ・∀・)イイ!
423411:2006/04/05(水) 21:48:13
うはwww
おまいらありがとう!!!!!
424424:2006/04/06(木) 08:54:15
>>411が見れなかったらカワイソスだから過去ログうpしといた
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060406085250.jpg
モリタポ使っての表示だから見づらくてスマソ
4251 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/06(木) 11:04:52
僕と任意の女性の間には必ず距離が存在するよ。
僕はハウスドルフの住人だったんだ。

松坂和夫先生、私に力を……

>>414
(゚∀゚)

>>415
やっぱ硬度とかかな。

>>416
俺もカブトエビ孵らねー!
って思ってずっと放置してて
しばらくして見たらすごい大きいエビが動いてて
びっくりしたんだよ。

>>417
エビむずい。
4261 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/06(木) 11:05:23
>>418
水が悪くなりそう。
ウッドチップとかいうので育てる。

>>419
そんな早く孵化しないよ。

>>420
うむ。

>>421
俺も見てみよう。

>>422
やった〜。

>>423
おう。

>>424
なんか見れない。
427 ◆uGxus412Lo :2006/04/06(木) 12:34:47
>>1
どれだけ放置してたんですかwww

俺のカブトエビだけど、孵化したお!!! ヽ(・∀・)ノ キャッ!
無事育ってくれ〜〜〜〜〜(祈)

昨日某チャットでメイドについて議論が起きた。
脳内に何人のメイドを雇えるかという話だ。
俺は数人。ゼミの仲間のあの子やあの子が何故かメイドになっている。
(もてあます)
4281 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/06(木) 12:47:40
なにっ!もう孵化しただととッ!??
429424:2006/04/06(木) 14:15:50
>>426
IE6.0だと見れるんだが・・・

>>427
ミジンコだったりする事もあるようだよ
もしそうでも気を落とさずに
430 ◆uGxus412Lo :2006/04/06(木) 20:59:40
T こんなのが両手?をピクピクして必至になってるのと、
甲 こんなのが優雅に泳いでるのと
@ こんなのがピクッ→瞬間移動→ピクッ→瞬間ry 

恐らくケンミジンコ、ホウネンそれにミジンコがお生まれになりました。
(つД`)゜゜'-..,
431毒デブ男:2006/04/06(木) 21:02:31
俺も昔(小学生のころ)カッテタベー   シーミンキー
432Mr.名無しさん:2006/04/06(木) 21:11:35
T これはモンキ?
甲 これはカブトエビじゃね?
433424:2006/04/07(金) 09:19:28
モンキは淡水で発生しないだろー
4341 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/07(金) 12:25:42
かぶとむし
435 ◆uGxus412Lo :2006/04/07(金) 13:40:42
>>424
いや、ホウネンエビの可能性なんだ。
あと数日すれば泳ぎ方に特徴が出てくるはず。
のほほ〜んと水平に泳ぐのはホウネン、旋回しまくりはカブトエビなので
これからが楽しみ。
全部ホウネンってこともありえるから、もしそうなら手紙をしたためる。w
436前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/04/07(金) 13:48:54
カブトエビは早急に隔離すべし!
Tはケンミジンコなんじゃね?
437 ◆uGxus412Lo :2006/04/07(金) 14:02:48
Tは相変わらず両手をブンブンしてるのだが、これは良く見ると
どうやらアルテミア系の幼生、つまりモンキの子供にソクーリ。
恐らくホウネンエビ。俺ホウネンも好きなんでこれは嬉しいが、
肝心のカブトエビが生まれなきゃ意味がないwww

もう少し様子みてみるwww
438424:2006/04/07(金) 15:10:50
手紙を出して送ってくれるのって無料なの?
4391 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/07(金) 15:33:55
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up30190.jpg

お前らオタクなんだろ?頼むよこれの詳細を教えてくれ。

>>438
どうだっかな。説明書に書いてなかった?
440前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/04/07(金) 15:43:22
この娘が>>1の新しいカノジョなのか
か・か・かわいいじゃないか、俺の彼女と交換してくれ
441 ◆uGxus412Lo :2006/04/07(金) 17:14:31
>>439
もちっとリアルでメイド服なら一人雇う

>>439
たぶん送料むこうもち。ブチキレたカスタマー相手に
「じゃあ送料はお客であるあなたが切手で入れてもう一度封書で送ってください」はないと思う・・・。
例外はあるg(ry

>>ALL
モンキたちやばい。数はもう1/4くらいになってしまった。
ま た 一 週  間 の 命 か
442424:2006/04/07(金) 17:45:01
>>1
釣りだろ?流石に
443424:2006/04/07(金) 18:00:03
>>441
送料ってかそもそも卵代が取られるんじゃないかってこと
卵代ただってことは多分ないんじゃないかなって思う
444 ◆uGxus412Lo :2006/04/07(金) 18:19:51
>>424
いや、生き物だけど孵化しないってのは不良品の扱いになるから・・・
交換という形で無料になるかとおもった。

445424:2006/04/07(金) 18:54:59
孵化しなかったって証拠があればなるんだろうけど・・・

もし無料でくれたらみんな孵化しなかったって言っちゃうから駄目なんじゃないかなあ
446 ◆uGxus412Lo :2006/04/07(金) 19:40:20
>>445
そうだよな 証拠がないとだめだ。ビデオでもとって送るべきかなww

ま、とりあえず俺の微生物がカブトかホウネンになることを祈る
ホウネンでもいいや (つД`)゜゜'-..,
447Mr.名無しさん:2006/04/07(金) 20:40:54
>>439-441
こぇぇぇっっっ。お前ら、マジかよ?w

リアルな人形って苦手。
だから、お雛様とかフランス人形とか大嫌いだった。っつーか怖いし。
448 ◆uGxus412Lo :2006/04/07(金) 20:50:40
>>447
wwwww

ところで、ケンミジンコの動画を確認したお!
ちょっと今孵化してるヤシのとは違うから、ホウネンかカブトかも!
ワーイ
449 ◆uGxus412Lo :2006/04/07(金) 20:59:52
虫眼鏡二つ重ねてよくよく見た

どうみてもカブトエビ三匹です。ありがとうございましたww

こうなると、ホウネンが孵らなかったことがちょっと寂しいww
とりあえずこいつらを無事に成長させます。
4501 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/08(土) 02:27:54
>>440
うん。俺は確信した。彼女もちは俺の敵である、と。

>>441
この間の小説家じゃん。小説は?
モンキは一週間で死ぬ生き物なんだって!

>>442
釣りじゃねー。誰が作った人形なのか教えれ。

>>443-446
ふうむ。

>>447
俺欲しい。

>>448-449
3匹も孵ったとな!?
4511 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/08(土) 03:38:30
【技術】 女性型ロボット開発…すらり美脚でしなやかに歩く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144397728/


ふうううううむぅ。
これをさっきのローゼン人形に搭載すれば……。
トゥールットゥルー!

いかん!ロボット研究室にしとくんだった!
452Mr.名無しさん:2006/04/08(土) 10:50:35
  。。     
  ハ_ハ  
  ( ゚∀゚) アーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 〜;;;;;;〜
 〜;;;;;〜
 〜;;;〜     
  ノ
453 ◆uGxus412Lo :2006/04/08(土) 15:16:35
すまそ、ネタが・・・

一発屋で終わりそうd(ry
454424 ◆Winnyp1opk :2006/04/08(土) 16:20:33
>>1
ああ、そういうことか。失礼
SD真紅かなぁとも思うんだが何か違う気もする。
ttp://www.superdollfie.net/sd/gentei/sd/shinku.html
455289 ◆uGxus412Lo :2006/04/08(土) 16:37:04
ボークスのお店なら三宮のとあるビルの地下にあるお!

ところで、三宮といえば有名なあの、アニMイトと同じビルにある
カフェ。是非神戸にお立ち寄りの際は "お帰り" してみてくれ!
またーりできるお! 
456424 ◆Winnyp1opk :2006/04/08(土) 16:43:46
箱根の関の外は(´・ω・`)知らんがな
457Mr.名無しさん:2006/04/08(土) 19:45:41
数字コテばかりだなここ
458Mr.名無しさん:2006/04/09(日) 08:12:58
>>1どうした
459Mr.名無しさん:2006/04/09(日) 12:44:24
カブトエビ全滅
モンキさらに半減

('A`)
460Mr.名無しさん:2006/04/09(日) 13:45:20
>>1の行方について

以下の選択肢から、正しいものを選べ。

1)メイドとどこかに逃避行
2)ドールをボークス問屋に買い付けに行った
3)モンキがPCに出現、喋り出した!

>>1どうした! 気になるぞ
461424 ◆Winnyp1opk :2006/04/09(日) 14:47:45
ボークスは凄い雰囲気だと聞いたけどどうなのかな
462424 ◆Winnyp1opk :2006/04/09(日) 14:54:27
463Mr.名無しさん:2006/04/09(日) 15:06:01
>>462
わろたwww

しかしシーモンキーも総力をあげて設備投資とかはじめたら
同じになるんだろうな・・・。(遠い目
4641 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/09(日) 15:28:19
>>452
くそー。

>>453
消えるまでは続きがあったんじゃないの?

>>454
俺もそれっぽいなと思っていたんだ。
眼を入れ替えたのかもだな。

>>455
そんな店初めて知った。

"お持ち帰り"に見えた。
素で今から逝こうかと思ったよ。勘弁してくれ。

三宮って神戸なの?俺東京に住んでいるんだ。
465Mr.名無しさん:2006/04/09(日) 15:33:16
>>1
なんとか思い出そうと必至です・・・。
4661 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/09(日) 15:56:12
>>456
うむ。

>>457
おう。

>>458
寝てた。

>>459
ええっ!?はやっ!
俺のエビは結構生きてたよ。

>>460
3ってなんだよおい。
ここは1だな。それしかないぜ。

>>461
全然知らないけど凄そう。

>>462
お迎えにビビりまくりなんですが。スピーチってなんだよ。

>>463
え?モンキのどこが同じなんだ?

モンキお迎えシステムとかモンキお茶会とかやる?
各自のモンキをあの腕時計アイテムに入れて持ち寄って
茶を啜りながらモンキについて静に熱く語り合うか?

>>465
のんびり思い出してよ。
467Mr.名無しさん:2006/04/09(日) 16:48:34
酸素が出る石を1/5投入しますた! (ますた! (すた! (た! (a! (!

石入りのケース、石無しケース。どちらが育つかこれからがみもの

とりあえず一週間は越せそう(明日でちょうど1wk)。あと一、ニ週もてば
完全体が見られる! ワクワク モンキに栄光あれ
4681 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/09(日) 17:33:30
>>467
よく見たらアクア板の728じゃんw
俺は729なんだけどなw

俺も昔O2ストーン入れようかと思ったんだけど
あれ高いからやめた。
469Mr.名無しさん:2006/04/09(日) 17:54:49
マルチになりつつある俺g(ry

はい。買ったのはブクブクなんとかってやつで、10コ入り580円でした。
あと9コある ('A`) おかん「どうすんのよコレ・・・」 ('A`)

470Mr.名無しさん:2006/04/09(日) 19:31:40
今アロワナの特集TVでやってる。
ブラインシュリンプの特集とか1時間もので組んでほしいよな。
471Mr.名無しさん:2006/04/09(日) 20:46:32
  。。     
  ハ_ハ  
  ( ゚д゚) <昔ミクロワールドでやったホウネン特集は、ハァハァもんだったぽ
 〜;;;;;;〜
 〜;;;;;〜
 〜;;;〜     
  ノ

4721 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/10(月) 02:51:36
これを見てくれ。

ttp://www.mangahentaipro.com/XXX/XXX/Magazine/imagepages/Magazine506.htm
右上のサラ金のお姉さんな。

次にお前らの手元にあるトランジスタ技術4月号38ページのいつものお姉さんを見てくれ。
こ、これは一体……???

ところで、俺のモンキは元気だ。
473Mr.名無しさん:2006/04/10(月) 03:42:06
>手元にあるトランジスタ技術4月号
持っとらんがな。ヽ(`Д´)ノここは何のスレぢゃ!
474424 ◆Winnyp1opk :2006/04/10(月) 07:48:08
>>1はやっぱりトラ技読んでるのか!

どうでもいいけどWinnyでトラ技が流れてるんだってさ。
トラ技ぐらい買えってかそんなもの流すなっての
475Mr.名無しさん:2006/04/10(月) 16:03:48
>>455
俺はあの店、中を外から眺めるだけで精一杯だ。あの店っていつからある?
476Mr.名無しさん:2006/04/10(月) 18:12:28
>>475
つい最近知った

>>ALL
俺のモンキたちの水槽は小康状態。ヽ(・∀・)ノ 一週間経過! 記録更新 orz
477424 ◆Winnyp1opk :2006/04/11(火) 11:52:47
水温調節にペルチェって十分かな?
まあ、そもそも財布が十分じゃなさそうだけどな・・・
4781 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/11(火) 16:08:22
>>473
ちっ

>>474
広告もスキャンしてるのかえ?

>>475
俺にはこう聞こえる。
「お持ち帰り下さいませ。御主人様。」

>>476
おめ!なぜかモンキは一週間で死ぬんだよね。

>>477
高そう。俺がペルチェゲトしたらCPUにつけちゃう。
479424 ◆Winnyp1opk :2006/04/11(火) 16:31:40
>>1
俺と同じこと考えてるよ・・・
落とした奴に聞いたら「CD-ROM版ですよ」、だって
そんなものがあるのをはじめて知ったよ!

秋月の通販で検索したらペルチェは600円〜2000円だった。意外と安いな
480Mr.名無しさん:2006/04/11(火) 18:57:43
ビオフェルミンを水溶きにしてやってみた

おお、モンキたちが群がっている!!!
4811 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/12(水) 02:11:33
今日、俺と同じエレベータに居合わせた女の人が
ボーイズラブについて熱く語っていたよ。
俺と主義は違えど、自分の嗜好に打ち込んでいる姿勢には
感動を覚えたのだった。

>>479
水槽は相当に熱容量が大きいからね。
ペルチェにそこまで能力があるかな?

>>480
俺も昔やったよ。
なんか水がドロドロしたから止めた。
482Mr.名無しさん:2006/04/12(水) 11:44:13
>>1
ビオフェルミンやっぱまずいのか・・・クロレラにしてみる!(みる!(る!(!

しかし育たないな。未だにホウネンエビの幼生と同じ格好をしている。
モンキの大人の姿がとりあえず拝めるのは、フ化後3週間後だったっけ?

ガッコ逝ってくる ノシ
483424 ◆Winnyp1opk :2006/04/12(水) 14:03:05
http://aavideo.s11.xrea.com/cgi-bin/aadb/select.cgi?id=29715
先生怒らないから登録した人は正直に手を上げなさい
4841 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/12(水) 15:01:49
シーモンキー

      ○  ○  ○
      ‖__‖__‖
     /       \
    │         │
    │ ⌒    ⌒ │
    │<θ>.<θ>│
    │    ‖   ..│
    │    ∨   ..│
    │ ノ     ヽ │
    │  ──── .│
    │  \__/ │
     \       /
      │     │


シーモンキー キモい フィギュア


本家のパッケ絵だな。
485424 ◆Winnyp1opk :2006/04/12(水) 15:06:04
>>1じゃないのか!

話は変わるが>>1ってマイコン何か使えたりすんの?
486Mr.名無しさん:2006/04/12(水) 18:01:12
しかし調べてみたが本家モンキってありえない速度で成長するの?
なんか一週間足らずでもう大人の風格があった(独特のf字型、背面泳ぎ)。
輸入してみたいが、とりあえず最低気温が上がってから、また
お金がある来月やってみたい。しかし8ドルの商品に13ドルの送料って
そりゃないんじゃ・・・日本だと買えてもガリオンが4000円だし、
安いっつったら安いんだがモトをとるにはイパーイ買わないと・・・。
487424 ◆Winnyp1opk :2006/04/12(水) 18:42:22
みんなでまとめて購入・・・は難しそうだなあ・・・
488Mr.名無しさん:2006/04/12(水) 19:19:43
お得にすませようと思ったら、
オーシャンズー(卵とケース入り)をGETし、あと
インスタントライフパック(だった? 卵と水の素と餌だけのやつ)を
4,5セットGETするといいかもしれない。

仕事が決まったら買うお!
489前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/04/12(水) 22:47:50
買っちゃったテヘッ♥

>>1 この前はゴメンよ、悪気は無かったんだよ
俺んとこもすこぶる元気
2世代目の1匹が抱卵してる
顎のある♂は初代のみ(セクロスするなら今のうち)
4901 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/13(木) 01:25:29
>>482
エサはなんでもいいんだろうけど
残ったカスをちゃんと取り除くことが必要なんだと思う。
俺は掃除が面倒だからやらないことにしている。

>>485
使えない。子供のころにZ80だっけ?家にあったけど。
そういえば、この間トラ技になんか基盤ついてきた。
機会があったら勉強してみよう。

>>486
日本の代理店はいま通販してないんだよね。

>>487
俺はパス……

>>488
俺にも分けてくれ。

>>489
この前なんかあったっけ?
また卵か!盛んだなぁ。
俺も長生きの雄に結婚の機会を与えようと
卵をばらまいたんだけど全滅だ。
ホント 俺の飼育水槽は地獄だぜ! フゥハハハーハァー


しかし、シーモンキーで検索すると7番目に鰻卿のページがヒットするのはすごい。
ちなみにこのスレは44番目にヒットするぞ。
491424 ◆Winnyp1opk :2006/04/13(木) 08:22:40
>俺は掃除が面倒だからやらないことにしている。

¥<お前に生き物を飼う資格はねー
492Mr.名無しさん:2006/04/13(木) 08:25:27
\<おい! ゴミが水面にたまっているぞ!
493424 ◆Winnyp1opk :2006/04/13(木) 14:21:06
大ニュースだ!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000053-jij-soci
>メスだけで2億年間生息してきたと考えられてきた微小生物カイミジンコのオスを鹿児島県の屋久島で発見したと、
>滋賀県立琵琶湖博物館などの研究グループが13日、発表した。
494Mr.名無しさん:2006/04/13(木) 18:27:07
うはwwww

¥<俺はオスだがハーレムキボン!
495Mr.名無しさん:2006/04/13(木) 22:11:56
あと一ヶ月で科学7号のかぶとえびがでる
4961 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/14(金) 11:45:13
>>491
面倒に思う心が技術の進歩を産む。

>>492
なに、ちょっと汚れていたほうが
お前らの環境にはいいさ。(多分)

>>493
オスってすごいレアなのか?
モテモテだな。

>>494
呪文をとなえるんだ。

>>495
学研の付録高いよ。
497424 ◆Winnyp1opk :2006/04/14(金) 11:50:48
ちょうど>>1が来た

面倒に思わないで掃除してやれよwwwww
>>1のが早く死ぬ理由が分かった気がする

オスはアブラムシのオスみたいに出現するのかなあ。気になる
シーモンキって性比どうなの?

そういえばスルーしてたが
>子供のころにZ80だっけ?家にあったけど。
どういう家だよ。
トラ技についてきてたのってH8だっけ?俺はH8まったくわかんねー
498Mr.名無しさん:2006/04/14(金) 20:11:44
ルーペでよーくみたらモンキに目がついてる! 
でもまだf字にはなっとらんお

すくすく育て、モンキたちよ! 

\\\<おう!

>>ALL
やっぱ日光って必要かな? 今事情で日光が家に入ってこないんだが
日の光をあてたらでかくなる?? 1週間弱だが未だに3,4ミリなのだ
5ミリ程度のは1,2匹しかいないんだよ。それとも俺はリアルシーモンキー」
の成長速度(1週間で5ミリ強)というものさしでブラインたちを
裁いているのだろうか。罪深き我を赦したまえ。
499Mr.名無しさん:2006/04/14(金) 20:14:41
>>424
確か、その生息する一つ一つの塩田やら湖によって違うのでは。
同じ場所に二種類(単性生殖、両性生殖)がいる時もあるそうな。
メスのハーレムの場所もあれば、共学みたいな群れもあって
色々なんじゃないかな。オスメスどちらが統計的に数が多いかは
すまん調べないとわからない。
500Mr.名無しさん:2006/04/14(金) 20:15:58
500
501424 ◆Winnyp1opk :2006/04/14(金) 20:31:47
>>498
飼った事無いけど関係ないんじゃないかなあ。
人間はビタミンDの合成するのに日光がいるけど・・・
シーモンキはそういうこと無いんじゃないの?
ただ当てた方が植物性プランクトンが湧く→¥<ウマー→B.I.G
みたいな流れになるのかもしれない

>>499
勉強になるなあ。
要するに生息条件によって変えてるって訳か。したたかな生き物だ
502Mr.名無しさん:2006/04/14(金) 21:13:44
>>424
なるほど・・・日光ホスィ

どうやら俺のモンキたちは「少年期」とよばれるステージだそうで・・・
ブーンの形を卒業した、目のついた奴らをみると
まだブンブンしてはいるもののf字に近い体付き。
大人になる寸前、そんな感じです。

たまにケンカしてる奴らもいます。荒れる時期なんですかね。w
503424 ◆Winnyp1opk :2006/04/15(土) 10:53:53
アクアリウム板のシーモンキースレを見てきたが
「餌はやるな。日光で生えた藻を喰わせろ。」なんて過激な意見が・・・
それなんてEcoSphere?

藻を発生させるだけなら日光である必要なんじゃない?
それこお手持ちの電気スタンドとかで。
>>1だと「電球とソケットを買って来るんだ」とか言いそうだ・・・)
504Mr.名無しさん:2006/04/15(土) 10:54:35
\全滅しそう (ToT)
あと十匹くらいしかいない
505424 ◆Winnyp1opk :2006/04/15(土) 10:57:38
カワイソス

なんで全滅しそうになったかをよく考えて次回に臨むべし
506424 ◆Winnyp1opk :2006/04/15(土) 11:02:56
>>503
×なんじゃない
○ないんじゃない
507289:2006/04/15(土) 13:29:59
うーむ・・・突然大量死というやつです・・・。
孵化後3日ほどでまた卵を投入したことがあり
一発目の軍勢が一週間で全滅したが数は二発目の軍勢がいたため
見た目は全滅せず(それに気付かず)、恐らく後の軍勢が一週間で
全滅する・・・この全滅の真っ只中にあると思われます。
各兵士の動きも遅く、そして鈍くなってきました。

・エサは二回、スピリルナスプーン半分以下しか与えていない
・日光無し
・ヒーターあり、24度をキープ

ゴミ(抜け殻)が底にたまっていたのを昨日スポイトで除去したのですが
恐らくこの時に手やスポイトについていた雑菌が原因なのカモ。
508424 ◆Winnyp1opk :2006/04/15(土) 14:19:17
飼ったこと無いから分からないけど「手やスポイトについていた雑菌」はなさげな気が。

・手やスポイトの表面で繁殖する菌が水中で繁殖できるのか
・水中で繁殖したとしてもシーモンキに害を為す菌はその中に含まれているのか
・そもそも雑菌が多量に含まれた空気と水面は24時間接している(よね?)
509424 ◆Winnyp1opk :2006/04/15(土) 14:21:57
繁殖ってか増殖だな
5101 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/15(土) 14:29:47
>>497
掃除しないとな。

性は半々くらいじゃないの?
次第に雄が増えていく希ガス。

H8は持ってない。CPLDはついてきた。

>>498
学研の付録には日光に当てろと書いてあった。
俺も窓際においている。でもあんまり直射すると
水温が上がって死ぬよ。

>>499
へえ。モンキが単性で増えるということはこの間知った。

>>500
なんか書けよ。

>>501
そうだな。エサが増えるんだよな。
ところでWinnyなトリだな。
5111 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/15(土) 14:35:54
>>502
幼年期の終わり。

ケンカなんてしないよ。(多分)

>>503
俺はそれは実に正論だと思う。
最初はエサをやらないと死ぬと思っていたが
やらなくても実際、死なない。むしろエサをやるとどうしても水が汚れる。

酸素を出させるわけじゃないから、そこまで光を当てる必要はないと思う。

>>504
いつまいたの?名無しだとわかんないよ。
ちなみにモンキはすぐ死ぬよ。あまり悲観しないことだ。

>>505
俺もよく考えるんだが、わかんねーんだな。

>>506
おう。

>>507
ああ、小説家だったのか。
なんでだろー?俺も>>508と同様雑菌はないと思う。
俺は考えるんだが、無事に大人になるモンキはごく少数だ。
これには色々な要因が絡んでいる。全滅してしまうのは、
環境が原因のことももちろんあるだろうが、大抵は
孵化した幼生の数が、死滅する確率に負けているからなのではないか、と。

ならば、むしろ一回に撒く卵の量をある程度増やし
減ってきたら次々に足していくことで、何匹かを大人に出来るのではないかと思う。
512289:2006/04/15(土) 15:41:42
>>511
助言ありがとうございますた

つなぎとして予備軍(いい意味で)を育成する・・・ イイ(・∀・)!

(`・ω・´)早速撒いてみる
5131 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/15(土) 16:12:19
ごめん。\(^o^)/超適当
514289:2006/04/15(土) 18:17:41
セブン??ブン寄ったついでに、英国にいたとき とあるクラブ帰りに飲んだ
記憶のある R?d B?ll を買いました。260円。高い。

アリナミンとデカビタCを足してニで割ったような味です。
カフェイン入りなのでよい子は寝る前に飲まないように!

ところでコレ、アルギニン120mg入り! ヽ(・∀・)ノ キャッ!
モンキの水槽に入れたら爆発的に繁殖しますか?
515424 ◆Winnyp1opk :2006/04/15(土) 18:45:43
>>1
ただのWinnyじゃないぞWinnypだ(違いはググってくだされ)
CPLDか・・・微妙だな

>>289
そういえば塩分濃度の情報が無いけどそこんとこはどうなのかな?
あとアルギニンといったら精(ry



ゆっくり1年かけて温度制御機能付ヒーターを作ってみようかと思ってきた
516289:2006/04/15(土) 19:04:31
>>424
他の栄養素

たんぱく質、ナトリウム、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB4,
ビタミンB2、ビタミンB12

だって! 塩%はどうなんだろ
517424 ◆Winnyp1opk :2006/04/15(土) 19:19:04
そこあたりは微生物が勝手に合成してくれそう。
それよりは微量元素が大事かも。
>>1が人工海水の成分貼ってたな
518Mr.名無しさん:2006/04/16(日) 13:32:59
さらばモンキたち
519Mr.名無しさん:2006/04/16(日) 17:13:00
今日商店街をぶらぶらしていると、某お店にてシーモンキー(リアル)が!
汲み置いていた水に1番の袋を投入。現在23度くらい。
明日卵の袋を入れるお。
5201 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/16(日) 23:37:47
>>514
わけがわからん。

アルギニンって意味ないんじゃないの?

>>515
おお。俺もなんか作ろう。

>>516
意味ないと思うよ。

>>517
俺も薬品を入れてみようかと思うのだが。

>>518
全滅したらしいな。O2ストーンの効果は多少あったようだな。

>>519
まだあったんだね。
521424 ◆Winnyp1opk :2006/04/17(月) 16:24:33
LM35という温度センサがあるらしい。
1℃ごとに出力電圧が10mV上がっていくらしく便利だ。
これとPICを組み合わせて作ろう。
増幅にはOPアンプだな。

>>1はOPアンプ使ったことある?あるなら使い方のコツを教えてくれ
5221 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/18(火) 01:56:05
>>521
俺はこの間見破られたように
電子工学は専門外なんだな。
OPアンプはわからない。
この間のトラ技にOPアンプの特集が載ってたので
勉強しているところだ。

今日ね、ゴミ捨て場にシンクロスコープとロジックアナライザが
捨ててあったから貰ってきた。
さすがシンクロ、この間拾ったオシロより遥かに優れている。
さようならメモリスコープ。

こうしてタダで測定器が続々と増えていくのであった。

俺のモンキ
去年の10月13日に孵化したから
もう六ヶ月か。
523289:2006/04/18(火) 18:54:55
すごいな>>1さんのモンキは・・・長寿!
524424 ◆Winnyp1opk :2006/04/18(火) 20:00:11
釣られるな。>>1がそんなに飼育できる訳無い
525Mr.名無しさん:2006/04/18(火) 20:09:19
そりゃそうよ
526289:2006/04/18(火) 20:58:39
釣られた俺  (´・ω・`)カワイソス
5271 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/19(水) 00:48:58
>>523
おう。一年を目指したいね。

>>524
おいおいおいwww
なんでそうなるんだよ。
ちゃんと生きてるがな。
エサも全くやってないよ。
減った水をたまに足すだけ。

>>525
ゴルァ

>>526
ある意味釣られているが。
528Mr.名無しさん:2006/04/19(水) 18:02:56
過去ログ(といっても本スレ前半)読んでみた。

Wordのアシスタントをメイドにする方法、ないのか。
529424 ◆Winnyp1opk :2006/04/19(水) 18:06:30
あるけど>>528が相当努力しなきゃいけないよ。
まあ自分で入力した言葉をしゃべられても白けると思うんだが・・・
ttp://como-esta-senorita.cocolog-nifty.com/como_esta_senorita/2005/12/index.html
ここでも参考にどうぞ。

>>1
なんだと!そんなに長く飼育できてんのかよ・・・
じゃあ次は2世誕生が目標だな。
530424 ◆Winnyp1opk :2006/04/19(水) 18:08:07
ttp://hb4.seikyou.ne.jp/home/s-rui/soft/runa.html
作ってる人いたしwwwwwwwwwww
531528:2006/04/19(水) 18:44:05
>>530さん激しく乙

>>1さんはすでにインストールしているに違いない・・・。
いや、きっとそうだ。

俺はメイドさんのデスクトップ常駐マスコットをGETした。
PCにアクセスしている間は少なくともご主人様だ。満足満足。脳内だk(ry
532424 ◆Winnyp1opk :2006/04/19(水) 18:52:16
もしかして伺かだったりして。
昔翡翠&琥珀をインスコしたが結局作業の邪魔になる事に気づいた
ttp://www2.tba.t-com.ne.jp/HIROHIRO/hisukoha.htm
533528:2006/04/19(水) 20:19:20
アノマロカリスとメイドさんを同時に立ち上げると、前者がものすごく
鈍くなった。ウィンドウをいっぱい上げるとさらに鈍くなった。
俺はたまらず古代生物を終了した・・・。

〜幕〜

やっぱシンプルなマスコットが一番だよな。タスクバーとか
ウィンドウの上にちょこんと乗るだけのやつとか。
アノマロカリスだけど、ウインドウが一つでもあいてると遅くなる。
それ以外は大丈夫だから、PC高速の人におすすめできる。
534Mr.名無しさん:2006/04/20(木) 00:08:04
>>529
1さんのモンキは今は一匹だけだったと。
二世誕生は難しそうです。

あ、モンキは単為生殖するんだっけ?
5351 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/20(木) 05:22:51
うお。なんかメイドだな。
明日レスするとしよう。
536Mr.名無しさん:2006/04/20(木) 10:03:13
本家もんき孵化したがすぐ死んだ
チッ
537289:2006/04/20(木) 14:16:38
公開PROXYにリストアップされてしまいますた orz カキコデキナイー >>1
俺のパソはメイドタンでお腹いっぱいですよwwww
いや、、、もしかしてあのメイドを雇ったから俺に投稿規制g(ry
5381 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/21(金) 03:00:05
>>528
それは俺の悲願!!

>>529
俺は5ページ目のお姉さんをインストールした。

>>530
落とした。

>>531
いや、俺としたことが本当にあるとは思わなかった。
メイドだって?詳しく教えてくれ。

>>532
俺、ゲームはよくわからんのだ。

>>533
昔、生命40億年遥かな旅という番組をよくみていた。
あと、いぶまさとうのナノスペースという番組も見ていた。

>>534
うん。新たに卵を撒いたんだが即全滅という有様よ。
単性っていっても残ってるの雄だから。

>>535
なに、そうなのか。残念だったな。

>>536
俺はメイドを雇っているが、そんなことにはならないぞ。
539前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/04/21(金) 18:06:39
>>1 のところは半年を超えたんだな、オメデトウ

俺のところの初代は今日逝去されましたヽ(`Д´)ノウワァァァン
あと3日で生誕半年だったのに、一大イベントをやろうと思っていたのに・・・

でも初代の2世が10匹で毎日セクロスしまくってるよ
まだ卵も幼体もいないみたいだけど
早く3世の顔が見たいぞっ(といっても全部同じ顔なんだよな)
540289:2006/04/22(土) 16:07:25
第二回開始 わらわら湧きました
本家モンキは二匹生存です
541424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/22(土) 16:23:16
Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性が見つかった記念でトリップ変え

本家と普通のモンキって交雑するのかねえ
5421 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/22(土) 16:37:45
>>539
俺のやつはまだ生きてるよ。
でも子供は出来なかった。

次の目標にしよう。

>>540
俺も卵撒きたくなってきた。

>>541
それは興味深いな。
トリが女じゃん。

トラ技についてきたCPLDでLED光らせるとこまでいった。
わーい。
543424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/22(土) 20:27:34
         ///
┬.         ┬
└|>──|>|─┘

別にこんな回路でも光ることは光るじゃん。
どんな回路なのか詳しく
あーでもスレ違いか
544424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/22(土) 20:38:53
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~cup/electric/negative_ion.htm
オゾンを溶かした水じゃ雑菌も死にそうだがモンキも死にそうだな・・・
545Mr.名無しさん:2006/04/22(土) 21:07:35
おまいら 教えて奈美せんせい
やばいお
人工知能なんだが
セクロス と質問すると ヤりまくりよ
との返事が! マルチスマソ
5461 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/23(日) 09:59:19
>>543
そ、そりゃそうだが。
万里のみちも一里から。

>>544
モンキが喰うエサも死にそうだ。

>>545
おいおいホントじゃねーか。

モンキの卵を今日撒くぞ。
547Mr.名無しさん:2006/04/23(日) 10:18:28
万里の道も一歩から の検索結果のうち 日本語のページ 約 583 件中 1 - 50 件目 (0.59 秒)
万里の道も一里から の検索結果 1 件中 日本語 のページ 1 - 1 件目 (0.58 秒)
548424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/23(日) 11:38:32
>>1がどんなモンキ体実験をしてくれるか期待

ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/fpga/des_tripcalc/
>>1も頑張ってこういうの作るんだ
549289:2006/04/23(日) 12:45:53
リアルモンキが三匹になたよ
ワーイ \(´∀`)/
550Mr.名無しさん:2006/04/23(日) 13:02:34
>>546-547
「千里の道も一歩から」
だと思って辞書引いたら、載ってなかった。あれ?


551424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/23(日) 13:26:59
俺は「千里ノ行モ足下ヨリ始マル」だと思ってたが。
552Mr.名無しさん:2006/04/23(日) 14:32:31
ミドR電化にメイドがいる件について
なぜmp3再生機を売るのか

さては陰謀
553Mr.名無しさん:2006/04/23(日) 23:55:04
ビオフェルミンで以前飼ってましたが、水質悪化防止に換水してました。
付属の海水の素じゃ足りないので、荒塩 ミネラルウォーター 湯冷ましのミックスを使いました。
全換水じゃなく、一部換水をニ三日置きに。

あと、卵の殻を入れたままだと弱るのでふかは別容器で行う方がいいかもしれません。
初期は集光性があるので、移動は簡単です。
スポイドも灯油用の大きいのを使えば手を入れなくてすみますよ。
5541 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/25(火) 01:41:25
>>547
くそーーーー!!!

>>548
俺もCPLDでなんか作るぞ。

>>549
よかたな。

>>550
似たようなもんよ。

>>551
俺もそれ知ってるわ。

>>552
そんな店はじめて聞いた。こっちにはないぞ。
メイド売ってたら俺なら大人買いするけどな。

>>553
なるほど。やはり水換えが必要なんだ。
水換えすると計算が面倒なんだよね。
2〜3日おきって、随分頻繁だなあ。
俺面倒臭がりだから、一度も水換えしないんだよ。
こんなこと書くと、1の実験が何故失敗するのかわかったwww
とか書かれちゃうんだけどな。

孵化は今度から別の容器にしようっと。
5551 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/25(火) 02:32:09
言い忘れたけど4/23の夜に卵を撒いた。
556424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/25(火) 08:04:32
>>1の実験が何故失敗(ry

>>1にはメイドさん大人買いする財力はないとマジレス
557Mr.名無しさん:2006/04/25(火) 15:04:37


      な…
    _, ,_   なんなんですか?
  (;゚д゚)  ここ、どこですか?
   レV)   なんであたし
    <<   貼られたんですか?


558424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/25(火) 15:49:59
ここはモンキの村だよ
559289:2006/04/25(火) 22:06:15
まだ規制くらってます。
最近なんだか本家モンキがぐんぐん成長して嬉しいばかりです。
エサを与えたら早速霧状のエサの中にとびこんできますた。
5601 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/26(水) 12:53:00
>>556
夢ぐらい……見させてくれたってッ!

>>557
超モンキ村。

>>558
うむ。

>>559
なんと。俺のやったエサくってるように見えないんだよね。



俺のモンキも孵化したぞ。
561Mr.名無しさん:2006/04/26(水) 13:56:40
戦艦大和組み立てろよ
5621 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/26(水) 14:04:34
忘れてた。書店に俺の注文したのが積んであるな。
受け取りに行くのだるい。
563424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/26(水) 16:08:47
>>561の人は>>1のリアルワールドでのお友達かい?

今いいことを思いついた。
564424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/26(水) 17:05:23
直流だとやっぱり伝導率測れないかなあ
>>1と違って機材がないから検証できない・・・

もし直流で測定できるなら簡易濃度計が自作できそうだ。
・・・誤差がどうなるかなんてのは知りません><
電子工作は作るのが楽しいんだ
565Mr.名無しさん:2006/04/26(水) 20:08:04
>>563
アフォな事を言うな >>1なんかとリアルのお友達なわけが無かろう
あいつが孵化させたと思ってる1cmのカブトエビは
俺がこっそり入れといてやったものだか、断じて>>1と知り合いではない
これは名誉の為に
566Mr.名無しさん:2006/04/27(木) 00:15:28
実は>>1のモンキ水槽の水は俺が換えてる
567Mr.名無しさん:2006/04/27(木) 00:51:53
エサは、俺が・・
5681 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/27(木) 01:02:39
>>563
>>561は俺の秘書なんだよ。
ちょっと口が悪いけどツンデレ美女なんだ。

>>564
俺もDCで最初測ったら全然ダメだった。
というか、電解質には低電圧DCは流れない。

>>565
恥ずかしがるなよ。ていうかお前の入れたエビすぐ死んだぞ。

>>566は俺のメイドだ。
俺とか言ってるがもちろんこいつも美女だから困る。

>>567は俺の専属料理人(チャングム似)だ。
こいつももちろん美少女だからサァ困った。
569Mr.名無しさん :):2006/04/27(木) 01:09:32
は俺の専属料理人
570424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/27(木) 08:42:12
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに>>1?DCでは濃度が測定できない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  >>1 それは無理矢理抵抗値を測定しようとするからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「キャパシタンスを測定すればいいさ」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/shitudo.htm
571Mr.名無しさん:2006/04/27(木) 23:33:25
>>1は昨日新しいメイドを雇ったようだ











脳内に
5721 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/28(金) 12:21:13
>>569
は?

>>570
なに?!
Cは交流で測るんじゃないのか

そのページの原理はよくわからいけど
パルスを打つと測れるらしいな。
できそうな気もする。

>>571
ちぇっ。


大変だ。なぜか俺の育てている幼生モンキが赤い。
真っ赤なモンキが泳いでいる。
こんな赤かったっけ?
今度うpしてあげよう。
573424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/28(金) 14:04:30
奇病や!モンキが奇病や!


そこの回路は複雑すぎると思う
今考えてるのは

a─| |─b─| |─c
  c1   c2
コンデンサーc1の容量をC1、c2の容量をC2、
ab間の電位差をV1、bc間の電位差をV2とすると
V1:V2=1/C1:1/C2
が成り立つんだよな?(もちろん直流を流したとき)

上のを応用すれば電解質のキャパシタンスわかるんじゃね?
574Mr.名無しさん:2006/04/28(金) 14:35:53
>>571の指摘する>>1のメイドは,本日付けで俺の家に配置換えとなりますた.
どうみてもモンキ好きな美人メイドでつ
本当にありがとうございました


赤いモンキ大丈夫?
575424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/28(金) 17:04:14
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/ill-treat.html?d=28reutersJAPAN211622&cat=17&typ=t
 >イタリアは世界の中でも最も厳しい動物愛護法が制定されている国で、
 >昨年10月ローマ市では金魚鉢による魚の飼育は虐待にあたるとして金魚鉢禁止条例を施行。

¥<おい>>1、俺をイタリアに連れて行け!
576Mr.名無しさん:2006/04/28(金) 18:08:54
\<おらたちのくるしみのこえをきけ!
577424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/28(金) 20:35:13
デジタル容量計の回路図を見つけた。
秋月のキットなんだから精度はそこそこに違いない
ttp://www3.ocn.ne.jp/~kumitate/dcmt.htm
この部品で2500円とるのかよ、いい商売だ
578Mr.名無しさん:2006/04/29(土) 14:56:20
>>1のメイドが突然遊びに来た
帰りたくないそうだ。
579Mr.名無しさん:2006/04/29(土) 16:09:35
え?いまウチにいるけど?
580Mr.名無しさん:2006/04/30(日) 00:09:52
誰かと思ってドアあけたらまた>>1のメイドだよ!
モンキ水槽から数匹救い出したみたいで
腕時計みたいなのの中で二組ほどかセクロスしてる。
彼女もまた戻りたくないそうだ
581Mr.名無しさん:2006/04/30(日) 02:22:04
ここは、いつから妄想スレになったの?って
俺の腕の中で、>>1のメイドが笑ってるよ。
582Mr.名無しさん:2006/04/30(日) 09:45:02
おいおい、>>1が出てこないとこみると
急にメイドの数が減ったのにうろたえているのか!?
5831 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/30(日) 12:27:36
>>573
確かに、その等価回路なら
電圧降下を比較することで電極の形成する
容量を測定することは可能だ。
Vacと既知のコンデンサの電圧降下を比較するだけでいいな。
悪くないかも。

>>574
おい!なに勝手に配置換えしてる。
俺の頭から出られるとでも思ったか!

>>575
これ俺も聞いたぞ。
金魚鉢で飼ってないからいいじゃん。

>>576
おれのくるしみのこえも聞いてみるか?

>>577
この間秋月に行ってきたんだけど
これ売ってたぞ。LCRテスタとあまり値段が変わらないな。
俺の研究室では、424が言ってるように、既知のコンデンサと
電圧比を比較することでCを測定して人もいる。
5841 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/30(日) 12:29:08
>>578
冥土に連れてってやろうか?

>>579
おい、夜までには帰せよ。

>>580
この野郎。メイドなのかモンキなのかはっきりしろ。

>>581
なんでお前の腕にいるんだ。お前も妄想だ。ここはクラインの壺なんだ。

>>582
ちげー。寝てたんだよ。
585424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/30(日) 15:15:26
>>1
今てstしてみようとしたら適当なサイズの金属板すらなくて死んだ・・・
機材の揃っている>>1>>191-192みたいなレポを書いてくれること期待
5861 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/30(日) 17:19:48
いや、ホントのところを言わせてもらうと
俺の使ったアルミ板ってのは
アルミホイルなんだな……。
587Mr.名無しさん:2006/04/30(日) 17:44:53
モンキもカブトエビも全滅
(ToT)
588424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/30(日) 18:14:28
>>1
おまwwwwwwwww
しかしそれは頭いいな
とりあえず実験にあたっては
・金属板
・電圧計
・電源
・秤
・比較用のコンデンサ(pF単位)
が必要だと思うんだが家にはコンデンサがないんだな、嗚呼

>>587
なにがあったんだー
5891 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/30(日) 18:15:06
なんか最近モンキとか
エビ飼ってる人多くてわけわかめスープ

いいことなんだけどね。
コテつけたい人はつけてもらえると俺が把握しやすくなる。
5901 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/30(日) 19:07:08
>>588
PCをバラしなよ。
47uとか入ってるよ。

比較用のコンデンサは容量が既知である必要はないので
自分で作ってもいい。
591424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/30(日) 19:14:01
>>1
だが断る
バラしたらここに書けなくなるだろwwwwwwwwww
592424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/30(日) 19:31:23
てかμ単位じゃ大きすぎるだろー
誘電率が幾ら位まで大きくなるんだか知らんが精々p単位じゃね?
5931 ◆W1NPrOTI1o :2006/04/30(日) 20:29:52
いや、極板の張るコンデンサは
電解コンデンサと物理的に等価だから
uFあると考えられる。
594424 ◆O.n.n.a.5. :2006/04/30(日) 20:38:58
おk、100μなら手元にあるから明日にでも試してみる
ただアルミはハンダがのらないのがなあ・・・
595Mr.名無しさん:2006/05/01(月) 22:16:34
赤いモンキ、
とっても見たいぞ!
GWだからって寝てないで、UPしてほすぃ。>1さん
5961 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/02(火) 00:46:35
>>594
いいよ、半田付けなんてしなくて
クリップではさめば。

>>595
おいおいおいおい。
俺はまだ大学だよ。
この時間に帰ってくるんだ。
まーそのうちうpするよ。
597Mr.名無しさん:2006/05/02(火) 00:47:28
期待はしない方がいい
5981 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/02(火) 00:56:05
なんだと!
599424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/02(火) 08:06:07
クリップが・・・ないんです・・・
600Mr.名無しさん:2006/05/03(水) 00:14:57
おはじき買ってみますた
結構あそべるネクラな自分が悲しいです
6011 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/03(水) 01:30:45
>>599
セロテープで留めればいいよ。
実験に必要な材料が不足しているようだな。
今度色々買ってきなよ。

>>600
は、はぁ。
ピストルじゃないだろうな。
602289:2006/05/03(水) 18:46:13
アリ伝説てのを買いますた。
今夜トラップを仕掛けますお
巣の上に板を置く すると...
大漁!
6031 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/03(水) 21:10:09
>>289
昔ね、このスレでもアリ伝説で飼ってる人がいたよ。
結構難しいみたいだ。
がんばれ。

俺のモンキは全滅だ。
604424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/03(水) 21:13:20
めんどくさいし機材が足りねーから実験してねえ

モンキが全滅?なぜだ!
605前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/04(木) 08:18:22
また、餓死させたの?

           .。oO (モンキタン…)
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)  (○)
     〜(___)   ヽ|〃
    ''" ""''"" "'"'"'"'"''
6061 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/04(木) 12:59:21
>>604
そうか。俺のLCRメータで測っておくか。
なんで全滅したんだろうな?

>>605
うぬぅ。

おまえらGWになんも予定いれてないだろうな?
GWに遊ぶ彼女もいないよな?大変よろしい。俺からプレゼントがある。

赤いモンキ(もう鬼籍に入っていますが)
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060504125247.jpg

おまけ:塩水を調べているところ。
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060504125403.jpg
607289:2006/05/04(木) 14:25:09
ピクシーシュリンプてのを買ってみます アリ伝説はゲル作り失敗 ゴルァ
608Mr.名無しさん:2006/05/04(木) 15:20:55
>>605の言う通り、餓死だと思う。<モンキの全滅

成体がエサとしてるのが、植物性プランクトンじゃなくて、
“藻”だとしたら幼体にはまだ、食べられないのかもしれない。
609Mr.名無しさん:2006/05/04(木) 19:19:06
何が赤いモンキだよ
ゴミしか写ってないじゃないか
6101 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/04(木) 22:05:14
>>607
ゲルをドロドロに溶かしてみたらどうだい?
なんかファンタジーなモンキを買ったんだな?

>>608
なるほど。なんとなくありえそう。
よし、今度から新しい水でエサをやって育ててみよう。
孵化容器も別にしよう。

>>609
いや、悪いけど今回ばかりははっきり写っているぞ。
よく見ろ。
6111 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/04(木) 22:09:29
さて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうでもいいことだが、諸君に言っておくことがある。
今日から俺はもう半人前ではなくなった。

世の中の人間にはナメられる奴とそうでない奴がいる。
高田馬場のあたりで夜中歩いていると
見るからに怪しいやつらが
「手相見てるんでぃすけどぅ」
とか言ってくるだろう。ちなみにあいつらは
カップルとか二人連れとかには声を絶対かけない。
見るからにしょぼそうなキモオタに声をかけるんだ。
なんとなく強そうなやつはスルーする。
俺は何回も掛けられたぞ。俺を組し易しと見たか。

そう……今日から俺はもう名実ともに大人なんだぁ!!
俺は胸をはって歩いていた。
なんと駅前には今日もやつらが待ち構えているではないか。
俺はズンズンとやつらの包囲を突破した。
あはっはははああああ!!!!俺の勝ちだ。
そして、次の瞬間俺の前に
俺とタメをはれるほどのキモメンが現れた。
「て、て、て、でそうをみでるんでぇすけどぉっぅ」
俺は泣いた。
612Mr.名無しさん:2006/05/04(木) 22:11:39
風俗デビューでもしたか?
613Mr.名無しさん:2006/05/05(金) 00:07:39
卒業?
614Mr.名無しさん:2006/05/05(金) 12:29:39
>>610
隊長! 
自分には無理であります。心眼やフォースの力が必要のようです。
615289:2006/05/05(金) 18:35:35
オパエウラというハワイ産の海老
体長1cmくらいです
元気にハサミを動かしています
6161 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/06(土) 00:12:46
(´・ω・`)知らんがな

>>614
そのどちらもがこのスレの住人として生きるためには
必須の能力だよ。早急に身に着けることを勧める。
喪力とともにあらんことを

>>614
ふむ、ハワイ原産でNASAが宇宙に連れて行って
途中で二分間の通信途絶があったエビらしいな。
ストレスが溜まると体が真っ白になるらしい。
俺のようだ。
6171 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/06(土) 00:50:13
さて、みんなどうGWを過ごしたか聞いてみたいな。
前スレ967は彼女と過ごしているのだろうか。
俺はモンキを撮ったりうpしたりしたが
せっかく、赤いレアモンキをうpしたのに
反応が薄くて悲しい。

明日、モンキの映画があるみたいだから見ようぜ。
618Mr.名無しさん:2006/05/06(土) 00:52:09
あんなのゴミにしか見えねーよ
顕微鏡使えよ
619Mr.名無しさん:2006/05/06(土) 04:01:25
>モンキの映画
それ、kwskおしえちくり〜。
6201 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/06(土) 04:14:41
海猿とか いうらしい。
621Mr.名無しさん:2006/05/06(土) 04:30:06

  _| ̄|○
6221 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/06(土) 04:34:58
な、なんだよ!
623Mr.名無しさん:2006/05/06(土) 10:28:16
みんなはどのタンク使ってる?

自分はふつーのオーシャンずーだけど
624Mr.名無しさん:2006/05/06(土) 14:01:04
百円の瓶
6251 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/06(土) 14:32:59
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、ジュラ伝説の飯ごう!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
626424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/06(土) 14:58:44
             ノ∩
           ⊂   ヽ
            /( 、A , )っ<僕は、飼ってない!
            U ∨ ∨
         ・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( ´∀`)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
6271 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/06(土) 23:31:31
海猿オワタ

>>618
お前ひどいこと言うな。
628Mr.名無しさん:2006/05/07(日) 00:20:14
衝動買い
アルファードのラジコン
6291 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/07(日) 01:11:43
は?

アルファードっていうのはライトバンなのか。
俺も90式戦車のラジコン持ってるぞ。
今度、空を飛べるラジコンを作ってみたいね。
630Mr.名無しさん:2006/05/07(日) 02:14:26
>>1も色々と趣味があるみたいだけど、何でモンキをスレ立てに選んだんだ?
それとも、他にもスレを立ててるの?
6311 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/07(日) 03:12:35
今のコテは100あるコテの一つだが。

なんちゃって。俺は殆どスレ立てたりしないよ。
色々なスレを覗いてはいる。

モンキを選んだのは、一夏、この生き物を眺めて
有意義に過ごそうという思いが2割

あとの8割は
ゆくゆくはこのスレがモンキ男として有名になり
俺に彼女ができるだろうという希望が8割
といったところか。
632Mr.名無しさん:2006/05/07(日) 04:00:09
>このスレがモンキ男として有名になり 俺に彼女ができるだろう

独男板じゃない方がよかったんジャマイカ・・・
633Mr.名無しさん:2006/05/07(日) 18:05:29
ω
634Mr.名無しさん:2006/05/07(日) 23:01:53
アルファードにサスを組み込みロータウンさせますた
明日はモーター吟味します
635前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/08(月) 08:37:38
>>1 俺には見えるぞ
餓死した赤いモンキの亡骸が寂しそうに横たわっている姿が
俺の所のは白、透明っぽい白、透明っぽい薄緑 しかいない

GWは『博多どんたく』に行ってきた(電車で5分)
人混みで疲れた、やっぱりウチが一番ね〜w
3世代目がやっと生まれたよ↓ちなみに以前言ってたビクセンで撮った
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060508082313.jpg

ところでさ〜、天秤ばかりっていくらぐらいすんの?
っていうか、どこに売ってあんのさ?天秤ばかり屋さん?
636Mr.名無しさん:2006/05/08(月) 12:17:34
スゲーこんなに立体感のあるモンキ画像は初めて見た
それに比べて>>1の不甲斐無いことよ(つД`)
637289  ◆uGxus412Lo :2006/05/08(月) 19:37:44
>>636
まあそう言わずに。

>>635
すごいリアルですな

>>1
(´・ω・`)
638Mr.名無しさん:2006/05/08(月) 23:38:38
>>635
リアルモンキ・・・ (;´Д`)ハァハァ
6391 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/09(火) 01:23:11
>>632
いや、電車男騒ぎでこの板にも
女子が大量に流入したと俺は見たんだ。
少々甘かったな。でもお姉ちゃんも来てたし
交流を得るという収穫はあった。

>>633
おめが

>>634
なんじゃそりゃ。
モータは、ハイパーダッシュモータでおk。

>>635
なんだと!

博多ぁ?こんなに綺麗にとれるのか!?
これがビクセンの力……。
嘘だろ……。これきっとCGだよ。

あの天秤?小学校の頃、ハンズで買った。

>>636
お前は見る目がない。あれはCGだ。

>>637
(´・ω・`) 知らんがな。

>>638
お前に見せてやろう。
本物のモンキの威容を。
640前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/09(火) 01:59:20
そう、PoserとshadeとBryceとLightWaveで元絵を作って
Photoshopでシコシコ ドット打って・・・
っていくら暇でもそこまで暇ではない!

設定変えるの忘れて320×240で撮ってしまった。
今度は640×480でうpするよ。
動画も撮れるがそれも今度にする。

Handsかぁ、博多にゃ無いんだよなorz
以前、名古屋に住んでた時はよく行ってたが。
641424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/09(火) 09:28:36
>>606
あっはっは、見ろモンキがゴミのようだ!!
642289  ◆uGxus412Lo :2006/05/09(火) 10:00:51
俺もシュリンプの画像をうpしようかしら
643289:2006/05/09(火) 15:08:01
通知きますた
面接不合格age
ウヮァァン(全角
644Mr.名無しさん:2006/05/09(火) 16:52:16
↑同じくだよ・・・、モンキの呪いか?
645424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/09(火) 17:40:05
こうしてホロコーストが始まるのだった・・・
646Mr.名無しさん:2006/05/09(火) 17:43:37
モンキ一掃か!? がくがくぶるぶる
647鰻卿:2006/05/10(水) 00:22:19
しばらくぶりに来てみた。
またモンキの季節が来るねぇ。
648Mr.名無しさん:2006/05/10(水) 00:30:14
おう久しぶりノシ 最近どうよ?
649& ◆M3yrmb0I.. :2006/05/10(水) 00:46:44
シーモンキーの繁殖の観察していたら、自分が父親になったよ。
650鰻卿:2006/05/10(水) 00:54:02
ごめん649名前が化けた。
6511 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/10(水) 01:47:27
>>640
俺も「大きくなったら食べようね(はーと)」
とか言ってくれる彼女欲しいんだけど。
どこで売ってるのかなァ?

>>641
……。

>>642
してみて。

>>643
就活中かな?今年はいけるって先輩が言ってたからがんばれ。

>>644
俺をいじめるからだ。

>>645
はじまんねー。

>>646
もう一掃されていたのであった(完)

>>647
う、鰻卿!!
俺はてっきりモンキと夜逃げしたものと思っていたぞ。

>>648
そうだよな。

>>649
はぁああああああああああああああああ????????!!!!!!!
6521 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/10(水) 01:53:06
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおい!!!!
どこをどう間違ったらモンキの観察で父親になるんじゃ!!!



コホン。ここはまずおめでとうと言わせてもらおう。


で、父親になる方法を教えてもらおうか……。
653鰻卿:2006/05/10(水) 07:11:56
ありがとう。

では、1だけにこっそり教えちゃおう。

きれいな容器に水を張って日光に当てて一日・・・・・・
654前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/10(水) 12:31:26
>>651 ハンズになかった?(スマソ
俺は行きつけの喫茶店(昔ながらの)で見つけた。
655前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/10(水) 12:32:32
先日の幼体(5匹)が、死滅した。
不注意で塩素が抜けてない水を追加した(それだけじゃないのかも)。orz
成体はなんとか元気なんだが・・・。
656前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/10(水) 12:35:03
気を取り直して新しい実験に入る。
今度は塩を変えようと思う、テトラマリンから料理用の食塩にする。
汲み置きの水(400cc)に↓の塩を(17.5cc)で作った。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/honjio/lineup.html (焼き塩でないほう)
塩の栄養成分(100gあたり)
  エネルギー  0kcal
  たんぱく質・脂質・炭水化物  いずれも 0g
  ナトリウム    30.9g
  カリウム     3500mg
  マグネシウム  260mg
  カルシウム   150mg
  塩化ナトリウム 86.3g
2〜3日後に成体2〜3匹を試験投入してみる。

連投 すみませんでした。m(__)m
657424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/10(水) 12:59:21
17.5ccって何グラム?
658前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/10(水) 14:02:18
>>657
はかりを持ってないから分からないけど
とりあえず、計量スプーンで 大(15cc)+小(2.5cc)
以前にも書いたけど塩って一般的に 1cc=1g なのだろうか?
(詰め込み具合によっても違ってくるし・・・)

この実験を目論んで >>635 でちょっと聞いてみた
キッチン用のデジタルでもいいから買おうかな
659424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/10(水) 15:21:05
ttp://www.cmehappy.jp/goods/preparation.html
・ハンズ最安の電子天秤(0.1g単位まで)で12000円
・上皿はもっと高い
>>1はその上皿を小学生時代に買った
>>1は金持ちの予感

ところで>>656のカリウム3500mgって一桁間違ってたりしない?
そんなに多くないと思うんだけど・・・
660Mr.名無しさん:2006/05/10(水) 15:35:19
だが>>1のメイドは大半が家出
そして俺の家に逃げてくる

これいかに
661前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/10(水) 15:35:42
>>659
いや、間違ってないよ、袋の表記が間違ってなければ だけどね
662前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/10(水) 15:52:11
↓この塩で作った
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060510154619.jpg
↓成分表
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060510154710.jpg

雷なんとかでは赤穂の天塩を例に挙げてあったが、
同じ物を使っても意味無いと思いこの塩でチャレンジしようと思った
赤穂の天塩の成分がどんな物かは知りませんw
663前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/10(水) 16:20:50
ttp://web.ako-kasei.co.jp/column/contents03.html
赤穂の天塩の成分
  エネルギー・たんぱく質・脂質・炭水化物  0
  ナトリウム    36g
  カリウム    260mg
  マグネシウム  650mg
  カルシウム    55mg

だそうです。ホントだw カリウムが全然違うw
664424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/10(水) 16:25:44
確かに書いてあるけど多すぎだろ・・・
と思ってしらべてみた

http://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-98-08.html

瀬戸の本塩だけ異様にカリウムたっぷりらしい。なるほど
665424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/10(水) 16:28:52
カリウム添加って意味あるのか?
教えてエロイ人
666424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/10(水) 16:44:52
ttp://www.nittech.co.jp/E03/E0310.html
Kの方がNaよりも多い(重量%で)のには驚いた。
でも普通に生活しててカリウム不足で死んだ人とかいないし余計な希ガス

そういえば昔飢饉の時に葉っぱとか雑草とかばっかり食べてた人たちはカリウム中毒で死んだって聞いたな
6671 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/10(水) 19:24:58
俺の夢は美人な秘書に囲まれて仕事をすることだったんですが
ニュースを聞いてると、流石トヨタだけあって
秘書のツンデレも超一流ですね。

>>653
ふむふむ、ってそんなのやってるし。

ところで鰻卿ってなんて読むんだ?
うなぎきょう?まんきょう?

>>654
喫茶店だと!
彼女が出来なかったのは、入ったことがなかったからか。
今度勇気を出して入ってみよう。

>>655
ふーむ。やっぱ大人は頑丈なんだな。

>>656
タウリン2000mgだぜ

>>657-658
だからさ、体積を正確に計るのは大変なんだ。
重さを計りなよ。
モンキの塩なんて適当でいいよ。
6681 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/10(水) 19:27:10
>>659
理学コーナーで買うと高い。七宝焼きを作るところで買うと安い。
俺はお年玉で買ったんだ。
金持ちなわけねーし。

カリウム?よく気づいたな。

>>660
はいはい妄想乙。戦わなきゃ現実と。

>>661
へえ。

>>662
俺赤穂の天塩使ったことあるよ。

>>663
そうか。

>>664
ほえー。

>>665
わからん。

>>666
知らなかった。
669Mr.名無しさん:2006/05/10(水) 22:00:57
お年玉を握りしめて、秤を買う、消防の>>1、、、ちょっとカワユスw。
しかし、消防がHANDSでお買い物とは、都会のマセガキだったんだな。
俺は、厨房になるまで買い物は、駅前の東武ストアとヨーカドだけだったぞ!

670盾夜実:2006/05/11(木) 00:58:30
ぬめぬめしたスピルリナ!
るんるん気分でPSB投与!
ぽっちゃりしたモンキ好き?
671前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/11(木) 06:46:26
>>1
赤穂の塩どうだった?
672424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/11(木) 09:57:29
>>670
ガッ
673Mr.名無しさん:2006/05/11(木) 15:05:31
ナイス
ラッキー
パンチ

各単語の頭文字を集めるとある現象が起きる

ところで昨日卵まいたよ 無加温で育ててみる
674Mr.名無しさん:2006/05/11(木) 18:28:55
>>639
実は今もときどきのぞいてます。姉ちゃんという年ではないけれど。w

これだけじゃなんなので。

モンキは飼ってないけど、水生動物の話。
 ↓
先日、実家に行った。
庭にあったでかい瓶の水がすっからかんになっていた。
えーと、確かメダカが入ってたはずなのに……。
まさか、鬼畜親父、捨てたんじゃないだろうな?

今週末、また実家に行くので問い質す予定。
675Mr.名無しさん:2006/05/11(木) 18:56:28
そのメダカは>>1が持ち帰った
間違いない
676鰻卿:2006/05/12(金) 00:19:26
>>667
うちのシーモンキーは500のペットボトルの中で元気に泳いでいるよ。

うなぎきょう
6771 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/12(金) 02:18:08
>>669
うーん、色々買ってたけど
秤は中学校にあがってからだったかも。

>>670
ぬるぽだと?

>>671
だめだった。塩がだめなのか俺がだめなのか。
どっちだろうか。

>>672
いてえ。何すんだ。

>>673
nlpだとぉ?
よし育ててみろ。
6781 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/12(金) 02:28:54
>>674
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!

姉ちゃんという年じゃない?……ま、まさかょぅι゛ょなのか?
メダカ飼ってるの?俺も飼ってたんだけど
死んでしまった。一緒に買ってきたコリドラスは
まだ生きてます。全然俺に懐かない。
俺の姿を視界に捉えると、もの凄い速さで逃げて
向こう側の水槽の壁にゴツンってぶつかる。ぶつかってまた
直線的に別の壁にぶつかる。俺が居なくなるまで体当たりを繰り返している。
俺がそんなに嫌いなのか?

よし、俺も一緒に実家に挨拶にいってあげよう。

>>675
俺がそんなことするわけないだろ。

>>676
この果報者め。
ふうううむ。みんなのレスを眺めていたら
俺も再挑戦する気力が湧いてきたぞ。
679前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/12(金) 08:32:51
> だめだった。塩がだめなのか俺がだめなのか。
> どっちだろうか。
分ってる癖に・・・w
680289  ◆uGxus412Lo :2006/05/12(金) 09:51:20
>>676
詳しく教えてください。俺はどうがんばっても一週間で全滅するんです
確か最長記録は12日。全然ダメです。繁殖なんて普通に無理
681Mr.名無しさん:2006/05/12(金) 11:28:21
ナトリウムとカリウムでググったらこんなん出ました。
ttp://www.kitaeru.jp/text.php?no=18
まぁ、アルテミアには関係ないと思うけどw
682424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/12(金) 21:18:04
土を入れて緩衝効果を期待するってのはどうなんだろうか
683鰻卿:2006/05/13(土) 00:27:08
>>662
カリウムが多量に含まれているのは致命的ではなかろうか?
体のつくりが単純な分、体外へカリウム排泄の機構とか備わってない気がする。
カリウムを高くしてあるのは「塩味」の主成分のナトリウム含有比率を下げるためではないかな。

>>680
もう少し詳しく教えてもらえると、アドバイスしやすいかも。

>>682
水換が大変そう。
6841 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/13(土) 02:59:12
>>679
そりゃまあ塩に決まってるが……。

>>680
俺もそうだ気にするな。

>>681
モンキには関係なさそう。

>>682
よくわからない今度調べる。

>>683
薬屋の言うことにはなんか説得力あるな。
685Mr.名無しさん:2006/05/13(土) 03:26:13
>>678
こらこら、
現実逃避もイイカゲンにしなさい。
「姉ちゃんという年ではない」といえば、
ふつーはオバサンを連想するだろうが。w

コリドラスに嫌われるって、あんた。……珍しいな。
686Mr.名無しさん:2006/05/13(土) 04:48:11
>>685
あなた、もう>>1の脳内ハーレムのメイドのひとりになってますよ・・
687前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/13(土) 05:58:31
> そりゃまあ塩に決まってるが……。
まぁ、そういうことにしておこう。

ところで例の水槽だが、非難囂々の嵐の中メゲずに投入した。
被験者は4月上旬からテトラマリンで密かに飼育していた成体30匹の内の15匹。
11日 1匹投入、同時に独自の配合飼料(エビオス&スピルリナ)も投入
12日 昨日の1匹が元気だった為残り14匹を投入。仕事帰りにキッチン用秤買った
13日 今のところ全被験者とも元気
詳細は追って報告する。
688424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/13(土) 10:22:41
>>683
シーモンキーの体でナトリウムカリウムがどんな働きをしてるのか分からないね・・・
グレートソルトレイクの塩類のデータでもあればそれが一番なんだけど。

あとカリウム添加についてはおっしゃるとおりのようです
ttp://www.geocities.jp/t_hashimotoodawara/salt6/salt6-88-04.html
689Mr.名無しさん:2006/05/13(土) 11:38:52
スレが崇高な話になってきてついてゆけない・・・www
6901 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/13(土) 17:33:44
【社会】 「びっくりした」 日本の女子高生、国際学生科学賞受賞…プラナリアの研究発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147506155/
691Mr.名無しさん:2006/05/13(土) 17:48:02
メイドにしたいんだろう?せいらちゃんを
692424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/13(土) 19:36:12
プラナリア飼ってみたいがどこにすんでるのやら
渓流まで行かなきゃならんのか
693Mr.名無しさん:2006/05/13(土) 20:00:41
管理の悪い熱帯魚屋の水エビ槽にいっぱいいる
694Mr.名無しさん:2006/05/13(土) 20:06:19
じゃあ、>>1のコリドラ(ry
6951 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/14(日) 20:52:59
>>685
うーん、歳は知ってるよ。
なんで嫌われてるのかな?

>>686
おいおい。

>>687
俺、モンキ移して生き延びさせたことないんだよね。

>>688
ほー。

>>689
お前もか。俺もわからん。化学と生物は勉強してないから知らん。

>>691
俺の頭の中はメイドで一杯とか思ってないか?

>>692
俺も飼いたい!!
でもあいつらすぐ死ぬらしいな。

>>693
ほんとか。

>>694
なんだと!
そりゃ、まあ確かにあんまり綺麗じゃないけどさ。
696424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/14(日) 21:09:15
理系で化学やってないとはいい度胸だな!

プラナリア飼いたい>>1にプレゼント
ttp://tmn.moo.jp/ringo/game/planarian.html
シーモンキー飼育ゲームの2^24倍ぐらい難しいけどね

>>693
水質変化とかに弱いって聞いたけど
あと侵入経路はどこから?
697Mr.名無しさん:2006/05/14(日) 22:18:52
>>696
やってみたけど無茶苦茶難しい
あっと言う間に全滅した
6981 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/14(日) 22:32:02
俺漏れも
699Mr.名無しさん:2006/05/14(日) 22:58:42
俺も・・・
700Mr.名無しさん:2006/05/14(日) 22:59:02
餌で冷凍赤虫とかブラインやってる水槽で沸くって聞いたことがあるよ。>プラナリア
701Mr.名無しさん:2006/05/14(日) 23:15:57
>>696
侵入経路は分からんよw熱帯魚屋に聞いてくれ

アクア板見てると、水槽にプラナリアが湧いたという話は良く聞く
>>700
そうそう、冷凍赤虫でプラ湧いたというのも聞いたことがある
702Mr.名無しさん:2006/05/14(日) 23:17:44
スレもあるから一応張っておく

プラナリアについて語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1068598420/l50
703Mr.名無しさん:2006/05/15(月) 03:48:21
プラナリアってなんかキモイ
>>1に飼われてる可愛そうなモンキの方が好き
704Mr.名無しさん:2006/05/15(月) 05:56:04
>>701
実は人工餌しかやってない俺のエビ水槽でもわいたことがある。
夏になると消えるという話も聞くけど、残暑厳しい九月初旬だった(w
底床掃除で見つけるから、砂利に潜って夏を越すだけかもしれない。
実物はそんなに気持ち悪くないよ。
見つけても、目立つ害さえ出てなきゃ放置しようと思ったし。
まだ出てないけどヒドラの方が怖い。
705Mr.名無しさん:2006/05/15(月) 12:47:57
ヒドラ飼ってる人もいたようなキガスル。

ヒドラわいたらやばいかな? 同居生物侵食したりするの?
706Mr.名無しさん:2006/05/15(月) 15:55:45
>>687
何故卵を投入しない。
707289:2006/05/15(月) 16:07:23
もうモンキ飼うのやめようかとおもってます。orz
何度、そう、何度やっても一週間がせいぜい。
ヒーターとか人工海水とか色々試しましたが全員、
申し合わせたかのように一週間後にあぼーん。
子供まで繁殖しているモンキを飼っている人は
まさに奇跡だと思います。

( ゚д゚)ハッ!

もしやモンキは・・・
一週間の命の、リアルなインスタントペット・・・!?

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(つД`)゜゜'-.., 
708424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/15(月) 16:19:24
>>697-699
プギャー

>>700-701>>704
ふむふむ・・・
人工餌で湧くってことは砂利か、それとも卵が空中を漂ってるのか・・・
cmオーダーの生物がほっといて湧くのは気になるな・・・
(ショウジョウバエとかは除く)

>>702
それプラナリアを殺すスレじゃね?

>>707
飼育環境を詳しくここに書けば理由が分かるかもよ?
水か餌が原因だとは思うけど
709424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/15(月) 16:24:34
スレを見た感じエビにプラナリアの卵or破片が付着してるんだな
考えてみたら普通に水槽置いとくだけじゃ発生しないもんな
710Mr.名無しさん:2006/05/15(月) 18:33:37
>>707
がんがれ!
7111 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/16(火) 01:31:26
>>696
化学なんて高校以来勉強してないぞ。

>>697
だよな。

>>699
おう。

>>700
プラナリアのスレに書いてあったな。

>>701
ほしい。

>>702
みんな駆除してる。

>>703
モンキが好きなのは結構だが、
なんだその、可愛そうというのはッ!?
7121 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/16(火) 01:32:08
>>704
自然発生説だな。

>>705
ナウシカだな。

>>706


>>707
おいおいおいっ、ちょっと待ってくれ!
一週間が限度だから止めるって
俺は一体どうすりゃいいんだよー。
何回飼っても即全滅の俺でも
たまに何ヶ月も生きる奴が出てきたりするぞ。
だから気ままにあせらず飼ってみてよ。

なーに、デカイ顔して繁殖させてるやつらも
きっと何百匹というモンキの屍を築いてるはずだぜ!

Let's 死山血河!!!

>>708
ビキビキ

>>709
水槽置いとくと蚊が湧くぞ。

>>710
おう!
713Mr.名無しさん:2006/05/16(火) 03:24:56
あ〜俺も飼ってみるかな。
ブラインだしシーモンキーと言えるかどうかは知らんけど似たようなもんだしな。
とりあえず朝一で用意してみるか。
それにしてもエサにされたり飼われたりアルテミアも大変だな・・
7141 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/16(火) 03:42:44
さあ、飼ってみようか。
715Mr.名無しさん:2006/05/16(火) 06:55:32
海水だけ作り置きして、ずっとベランダに放置してんだ。

そのうち自然に湧かないかな、モンキタソ・・・
716289:2006/05/16(火) 12:03:52
やってみる価値はありそうですね。
アリ伝説のアリが全滅したので、卵を撒く予定です。
717Mr.名無しさん:2006/05/16(火) 12:11:02
電車は全席女性優先!健康な男は立ってろ
「私、すごくいいこと思いついちゃったんですけど、
電車は全席、女性と病人と老人を優先にしたらどうでしょう。
健康な男は立ってろよ。。。みたいな事明言して。
座ってれば痴漢にあう確率も低いし、その位ハッキリ決めないと、どうせ譲り合い出来ないんだから!
女性専用車両よりもこの方がよくない???」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139274996/l100
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1129086652/l100
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1133847378/l100
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1145161843/l50

元スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128188473/
ガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1128190699/l50

718Mr.名無しさん:2006/05/16(火) 23:14:26
誤爆乙
719700,704:2006/05/16(火) 23:38:52
俺の場合はプラが水草について入ってきたんだとおもう。
洗って暫くバケツ置きしてから投入してるけど、モスとかは取り切れないだろうし。
稚エビにとりつくとか聞くから、エビ水槽にはわいて欲しくないな。>プラ&ヒドラ
今はミナミヌマエビとオトシンの水槽にミジンコがわいてる。
結構可愛いから、ずっと居て欲しい。
720前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/17(水) 07:54:26
2月下旬に生まれた2世代目が残り4匹(♂3・♀1)になった
実験中の30匹は今のところ異常はないみたい
ただ、気温が低い(現在水温19℃)ためか動きが鈍い
721424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/17(水) 08:37:43
ttp://tomu.air-nifty.com/the_suisou/cat1341882/index.html

>>1は早く写真技術を高めるんだ!
722Mr.名無しさん:2006/05/17(水) 15:20:59
ホウネン命の俺がきますたお
723424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/17(水) 18:03:40
724Mr.名無しさん:2006/05/17(水) 18:24:53
上には上がいるということかwww
725Mr.名無しさん:2006/05/17(水) 22:02:43
<;==ニにニニ二ニニ)

↑ほれどうだプラナリアだ
7261 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/17(水) 22:39:49
忙しいど。
727Mr.名無しさん:2006/05/18(木) 03:34:58

忙しいど 俺のメイド 脳内 溢れるぜ♪
    何故か全滅 いつも全滅 俺のモンキ道♪
  だけど負けない 俺は負けない 卵がある限り♪
  文句言う暇があったら 卵、撒いちまいなYO♪
          ♪
                 ∧_∧ ♪
             ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪
            ____○___\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |           | :::  |           |
7281 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/18(木) 03:38:20
なんだこれ!
729Mr.名無しさん:2006/05/18(木) 13:48:05
こんなにも愛されている>>1
カワイラシス www
730Mr.名無しさん:2006/05/18(木) 22:50:54
>>1どうした
7311 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/19(金) 01:15:05
ttp://arekorenavi.info/areup/img/008.jpg

('A`)ああああああああああああ
732424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/19(金) 08:01:16
まあタバコでも吸わなきゃやってらんないよな・・・あんな馬鹿馬鹿しいの・・・
733Mr.名無しさん:2006/05/19(金) 09:42:14
メイドなんかに現(うつつ)抜かしてないで、
>>1の本来の仕事であるモンキ飼育に専念しなさい
さあ早く卵を撒く作業に戻るんだ
734Mr.名無しさん:2006/05/19(金) 10:38:23
>>1
うわああァァア (゚д゚) アァあああああっぁぁあぁっぁあっぁあっ(ry

萌・・・えないわな。なんか俺の中のメイド像が破壊されますた。

どう見ても喫煙中です。本当にありがとうごz(ry
735Mr.名無しさん:2006/05/19(金) 19:30:05
俺は、逆に萌えまくりだけどなw
736Mr.名無しさん:2006/05/20(土) 10:25:30
最近>>1の動きがあまりないな
さては あのカフェのメイドに恋をしたな
7371 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/20(土) 16:05:07
すまない。
忙しいので、来週すぎたらまたまじめにやっていきたい。
738Mr.名無しさん:2006/05/20(土) 16:06:02
いつもいつもそればっかり!もう知らない!
7391 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/20(土) 17:29:56
待ってくれ!
卵もまくから!えさもちゃんとやるよ!
生き残ったモンキもうpするよ。
740Mr.名無しさん:2006/05/20(土) 20:10:26
ホントに?じゃあ証拠見せてよ
7411 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/20(土) 20:48:20
さっき悲しいことがあった。

俺の飼っていたモンキがついに死んだ。
多分享年7ヶ月ぐらい。
742Mr.名無しさん:2006/05/20(土) 21:18:17
                ⊂⊃
⊂⊃                   * キラーン   ⊂⊃
        ⊂⊃
               .         .
   .
                   .
   ∧ ∧   
   (  ) <さよなら モンキタソ
  ./  | 
〜(___/
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
743Mr.名無しさん:2006/05/21(日) 17:42:22
しぃ◆lWOcOoOmOQ
744289 ◆uGxus412Lo :2006/05/21(日) 17:52:32
どうも。>>1さんもがんばってください。モンキさよなら・・・。

で、未だに第二章に着手していないのですが
モンキの育成、またはモンキを主人公にした
ゲームブックみたいなものを作ってみようかと。
これは予定ですが・・・(ぉ
745289 ◆uGxus412Lo :2006/05/21(日) 19:57:40
半分できますた。
主人公はあなたで、サリナに感情移入してもらいます(ぇ
バトル部分が終ったので、あとは
パズルなんかもできれば入れてみようかなと。

でき次第うpろだにテキストファイルとしてうpします。
746289 ◆uGxus412Lo :2006/05/21(日) 20:10:03
シーモンスレと連動させることにしました。
このスレの住人しか解けないパズルがありますので(でもないか?w)
がんばてください。

引き続き作成します。荒氏防止にとりあえずサゲますね
747289 ◆uGxus412Lo :2006/05/21(日) 21:04:49
できました。一挙に仕上げたかったので最後あたりはかなり
ゲームオーバーしやすくなっていますが  (´・ω・`)

こちらからどうぞ。期間限定でつ。
http://up.spawn.jp/file/up21835.txt
必要なものは、ペンとメモ用紙だけです。サイコロやサイコロがわりの辞書
等一切いりません。メモするのも獲得したアイテムなどのみで、
能力値の計算とかもいりません。
7481 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/21(日) 21:23:06
よし、落としたぞ!

今忙しいから何日かしたらやる。
749Mr.名無しさん:2006/05/21(日) 21:35:08
やるせねえ
750Mr.名無しさん:2006/05/22(月) 15:01:22
ω
751Mr.名無しさん:2006/05/22(月) 22:20:05
>>1サン・・・  (´・ω・`)  ガンガレ
7521 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/22(月) 23:39:37
ありがとう。おまえらなんか優しいのな。

暇になったらモンキのゲームとかやるぞ。
753前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/23(火) 08:47:34
死んじゃったのか
           .。oO (モンキタン…)
       ∧∧l||l
       /⌒ヽ)  (○)
     〜(___)   ヽ|〃
    ''" ""''"" "'"'"'"'"''
でも、7ヶ月も>>1に飼われて幸せだったと思うよ

俺んとこの実験中のやつらなんだが
  テトラマリンソルト水槽は6匹に激減
  瀬戸のほんじお水槽は11匹に減少
今のところは瀬戸のほんじおの方が経過がいいみたいだ
先週の金曜日から昨日まで4日簡家を空けてたんで経緯
はわからんが多分気温の急激な上昇が原因だと思う

>>1よ、何があったか分からんが、(,,゚Д゚) ガンガレ!
754鰻卿:2006/05/23(火) 12:48:45
保守

今日、水換えした
餌のせいかシーモンキーは赤くなっている
755Mr.名無しさん:2006/05/23(火) 16:52:39
イチサン応援あげ
7561 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/24(水) 08:44:04
今日からまじめに取り組んでいきたい。
757Mr.名無しさん:2006/05/24(水) 12:48:07
がんがれ1よ
758前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/24(水) 13:58:19
今日は趣向を変えて餌(スピルリナ)の画像をうpしてみる。
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060524135659.jpg
 上左・・・乾燥時
 上右・・・注水直後
 中左・・・注水5分後
 中右・・・注水10分後
 下左・・・注水15分後

撮影データ:機材 ビクセンPC-600
        倍率 1380x  (但し下左のみ670x)
759424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/24(水) 20:38:20
グ、グロいな

箱根の関の外はどーだか知らんが凄い雷だ
これは「雷ナントカ」所長もさぞかしご満悦だろう
760Mr.名無しさん:2006/05/24(水) 21:32:23
グロテスク記念SAGE

ヽ(`Д´)ノ うわああん もんきのほうが まだ かわいいおー
7611 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/25(木) 01:05:51
>>715
海水にしてから放置すると
濃度わかんなくなるよ。

>>716
アリだめだったの。あれは難しそう。

>>717
はいはいZ。

>>718
俺見に行ったけどな。

>>719
エビ食べるんだ。怖いやつらだ。

>>720
実験って赤穂の塩使ってるんだっけ?
気温低いな。
俺の動きも鈍る。

>>721
俺の撮影技術は既に必要十分だが。

>>722
よしうpしろ。

>>723
うげええええ!!!!!
7621 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/25(木) 01:06:28
>>724
といいつつしっかり見てしまう。
プラナリアのスレにもこのヒルのことが書いてあった。

>>725
わけわからん。
イカか?

>>727
いつもって!たまには生き残るし。
そうだ。俺は負けないぜ。
卵もまくぜ。

>>729
うーむ。結構いろんな人に見守られている気がする。

>>730
ちょっと忙しくてな。

>>732
そうなの?俺入ったことないからわからない。

>>733
弁当についてるしょうゆのふたを閉める作業でも
私には大事な仕事だよっ

>>734
俺は燃えた。

>>735
そうだよな。
7631 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/25(木) 01:07:00
>>736
ちょっと寒くてな。

>>740
つ祥子

>>742
うむ。

>>743
コピペだろ

>>744
ゲームブックなつかしいなぁ。
やったことないけど。

>>745
美人士官は出てくるのかえ?

>>746
よし俺が解く。

>>747
今から遊ぶぞ。

>>749
なにが?

>>750
おめが
あれっ?デジャブか?
7641 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/25(木) 01:07:38
>>751
おうよ。

>>753
うむ。大分生きていたな。
赤穂じゃなかったか。まじめに実験してるんだね。
俺も何かはじめよう。

>>754
あ、鰻卿だ。
モンキは赤くなるのか。

>>755
なんか、俺への支援が多いな。俺ってこんなキャラだったかなあ。
きっと普段の行いが良いから、病弱ヒッキー美少女が
PCから俺を応援してるんだろう。

>>757
おう!

>>758
こないだ薬局でスピルリナとかいうの売ってたよ。
高かった。クロレラの後継商品と勝手に推測したが。

>>759
なんか良く撮れてるなあ。俺も顕微鏡カメラ買うかな?
雷すごいなあ。

>>760
モンキかわいいよモンキ
765Mr.名無しさん:2006/05/25(木) 12:05:09
昨日モンキの夢を見た。

なんと、熱帯魚店で巨大モンキ(10cmくらいだったように思う)が
売られているのだ。
その隣では、大腸菌にモップのようなものがついたクラゲ状の生物が
ふわりふわり遊泳していた・・・。

不思議な夢であった。独白スマソ
766424 ◆O.n.n.a.5. :2006/05/25(木) 16:46:09
スピルリナって藍藻でしょ?
藍藻の群体って結構長いらしいけど絡まらないかな?
絡まらなくても大きすぎて食べられない→餓死にならないのだろうか
実験に期待

ttp://cyclot.hp.infoseek.co.jp/ransou/spiru1x.html
これ見る限り相当に大きいな
7671 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/26(金) 00:58:17
>>765
俺もしょちゅうモンキの夢みるよ。
あと、今までに死なせてしまった魚の死体に囲まれる夢とか見る。
すごい怖い。疲れるよ。もういやだ……。

>>766
100ミクロンオーダしかないわん。
768Mr.名無しさん:2006/05/26(金) 18:12:26
dinosaur plant てのを買った
水につけると生き返るらしい
モンキみたいだね
769768:2006/05/26(金) 18:20:39
画像、flashにしてまとめるからまっててください
770鰻卿:2006/05/26(金) 19:18:04
>>769
ほほう。楽しみ〜
771289:2006/05/26(金) 22:22:45
モンキ再開することにしますた 種まきますた、あっ、卵ですねorz
7721 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/27(土) 02:52:49
>>768
それは知らない。
でも、俺も子供のころに
プラモデルの水車小屋とか金閣寺と
水をやると芝生の生える種がセットになった
おもちゃを沢山作ったよ。
今でもあるのかな?

>>769
うむ。

>>770
おう。

>>771
よし。俺もやるぞ。まずは水からだ。
773前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/27(土) 11:29:20
自分で言うのもなんだが、結構良い写真が写せたのでうpする。
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060527112336.jpg
撮影データ
 機材: MINOLTA DiMAGE F300 と 昨年の6年の科学付録の透過型顕微鏡

>>1さん、顕微鏡カメラは確かに良いけど、モンキの全体像を写すには倍率が高すぎるよ。
ノウプリウス幼生ぐらいだったらなんとか全身がはいる(>>635が良い例)が、
メタノプリウス幼生以上だと胸部まで、成体だと頭部しか写らん!
今回の写真の撮影データで分かるように、付録でもこのくらい撮れるんだ。
まぁ、どうしてもというのなら強制はしないけど・・・。
それより先にマクロが高機能のデジカメを入手したほうが良いと思うよ。

あっそれと>>289さんも>>1さんも再開するんだな、楽しみにしてます。
774Mr.名無しさん:2006/05/27(土) 13:55:28
芝が生えるおもちゃって、ガキの頃に見た事ある〜ww
7751 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/27(土) 19:32:23
>>773
学研の顕微鏡高いから買わなかったんだけど
やっぱりいいのかなあ。
でも、そういえば俺と同じ学研の付録でモンキを
撮っていた人が昔いたけど、俺よりずっと上手く撮ってたね。
携帯を望遠にしてたからだろうか。

そうだよね。普通の顕微鏡は倍率が高すぎだよね。
俺もスレ立てたばかりは、光学顕微鏡で撮ろうとしたら
何も映らなかった。だから、双眼顕微鏡で撮っていたよ。
デジカメはいいや、俺の携帯は十分高機能だと分かったから。

>>774
ttp://www.kawaihobby.co.jp/hakoniwa/index.htm

ここだ。結構作った覚えがあるが
DX水車小屋?俺の作った水車小屋と違うな。
DXは水中ポンプつきで、実際に水をくみ上げて
水車を回して、杵をつくらしい。
俺の作ったやつよりすごいぞ。
俺のやつでも、水車を手で回すと杵が臼をギッタンバッコン
ついてたけどな。

ちなみにこいつらはすぐ芝が枯れて
哀愁を漂わせるから気をつけろ。

類似商品で、輸入品なんだけど
芝の種をボールに詰めたおもちゃがあって
それにメガネとか目とか口がついている。
水をやると、芝が生えてくるので
ハサミで好きにカットして髪型を作るというものもあった。
7761 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/27(土) 21:01:00
ゲームブックむずいな。
何回もゲームオーバーになってしまった。
なんか俺が出てきたぞwワラタ
777Mr.名無しさん:2006/05/27(土) 23:42:30
>芝の種をボールに詰めたおもちゃがあって
>それにメガネとか目とか口がついている。
そうそう、俺が見たのは、なんかそんなんだwwww
なんだこりゃって思ったぜ。
しかし、この水車小屋も、ガキにしちゃ随分辛気くさいもんつくってたなーw
778768 実は289:2006/05/28(日) 13:34:51
http://iiaccess.net/upload/view.php/000470.swf

ロFトで買ったこの恐竜草というキットは、通販などでよくある
ジェリコの薔薇 という草だそうで、「復活植物」などと呼ばれてまふ。
五分ごとに写真をとったもののカメラ固定はガムテープ(汗)なので(ry

>>1さんそれそれ、確か五重塔てのを作った記憶が。懐かしいなぁ
最近、今にもつぶれそうな模型店でしか売ってない  (´・ω・`)
779Mr.名無しさん:2006/05/28(日) 14:23:59
海猿
780Mr.名無しさん:2006/05/28(日) 15:12:37
お、すげー。
これ、イワヒバつうんだっけ?シダだったような。。。
781Mr.名無しさん:2006/05/28(日) 23:47:00
てsと
7821 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/29(月) 00:22:06
>>777
そうか。俺のおもちゃはカビが生えてしまった。
俺は昔から変なものを作る趣味があった。

>>778
すごいフラッシュだな。本格的だ。
マンモスフラワーみたいだ。
俺はむしろ、いまでもあのおもちゃを売っていたことに驚きだ。

>>779
「太平洋の孤島、美少女と二人で取り残された。
 使えるボートは一つ。燃料は十分。一人しか乗れない。お前ならどうする?」

ボートを壊す!!!!

>>780
恐竜が食いそう。ソテツとか?

>>781
これ俺。仕様変更で2ちゃんブラウザからカキコできなくなったからびっくりしたぜ。
783Mr.名無しさん:2006/05/29(月) 00:25:54
しーもんきゃー知ってるしといる?
7841 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/29(月) 00:37:29
燃える!お兄さんってなあに?
785Mr.名無しさん:2006/05/29(月) 08:23:49
>>785
漫画だよ、ボク。
786Mr.名無しさん:2006/05/29(月) 08:57:52
>>783 知るもんか!
787424 ◆2...2...n. :2006/05/29(月) 12:12:21
新トリテst
788289:2006/05/29(月) 12:52:47
飼っていたヤドカリが逝きました
789289:2006/05/29(月) 16:08:43
424さん不思議なトリですねw

キャリアセンター逝ったら適正が俳人だそうで...orz
7901 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/30(火) 01:18:29
>>785
ひとりごとだな。

>>786
知ってるんだろ?

>>787
なんでトリすぐ変えてしまうん。

>>788
それはかわいそうに。
俺も昔ヤドカリを飼っていたというか
ほっぽりだして親に怒られたよ。

>>789
は、廃人?

さて、ここらで俺にしてほしい実験を募集するぞ。
なんか自分でしてみたいけど、機材がないとか金がないとか時間がない
っていう人は、アイデアを書いてくれ。
791424 ◆2...2...n. :2006/05/30(火) 08:56:11
いいのかい。ホイホイそんなこと言っちまって。
俺は冗談でも平気で真に受けちまう男なんだぜ

・放射性物質の与える影響
>>1ならなんかヤバい鉱石もってそうだし

・リアル海水での飼育

・pHの影響
pH試験紙って(大量に使うなら)安いんだな
792Mr.名無しさん:2006/05/30(火) 08:56:34
ハーレムを作る実験してくれ
時間が無くてできないんだよ
793424 ◆2...2...n. :2006/05/30(火) 08:57:25
>>792
呪文教えてもらえばいいじゃん
794前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/30(火) 09:16:33
よし、私が取って置きのネタを提供してやろう

モンキは絶食状態で孵化から何日間生きられるか?
っていうのはどうだ?

動物保護団体からのクレームが先か、モンキ昇天が先か
はたまた、動物愛護管理法違反容疑でのタイーホが先か
私には到底できない実験だが、>>1さんなら得意分野だろ?
795Mr.名無しさん:2006/05/30(火) 12:48:34
967タン酷い・・・(つД`)゜゜'-..,
796前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/30(火) 13:50:51
ごめんなさいごめんなさい、いまは反省している。
797Mr.名無しさん:2006/05/30(火) 15:03:09
こんなにも愛されている>>1 www
俺は昨日孵化した さて一週もつだろうか
7981 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/31(水) 02:39:45
>>791
鉱石って無茶言うなよ。
でもガンマ線、というかX線ならできるよ。
Cu管球、20kV、20mAでいこう。
多分モンキは死ぬと思う。

海水って言われても俺の家から海は遠いよ。
今度海行こうかな。でも、男一人でいくのやだよ。

pHはできるけど、なにで調整しようか。
強酸、強塩基はさすがに必要ないよな。
CO2が使えるんだったかな。

うん、これ採用。

>>792
よしまかせろ。あれ?現在進行形なんだけど?

>>793
そんな付け焼刃の呪文じゃだめだ。
こう、己の内面から滲み出る魅力を武器にしないとな。
7991 ◆W1NPrOTI1o :2006/05/31(水) 02:40:48
>>794
得意分野も何も
俺の孵化させるモンキは常にそうなんだけど……。
水が緑色ならなんとかなると思ってたんだけど
なんかみんなが餓死だ餓死だとか言うから
今度からエサやるわ。

>>795
そうか?

>>796
反省する気があるなら女性を紹介してもらおう。

>>797
うむ?
もつさ。俺もそろそろ始めたいが
なにぶん、この時間に帰ってくるのでやる気がでないのだ。
800前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/05/31(水) 10:35:17
【佐賀・男児ひき逃げ】 「お母さん」 男児、起きて看護師に抱きつく…意識はまだはっきりせず★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148695529/

>>1も入院してお気に入りの看護婦さんに抱きつけばいいんじゃね?
801289:2006/05/31(水) 11:53:28
あー 思い出しますた

その昔大病で入院したことがあり、あまりの激痛に看護婦さんの腕をにぎったのを

抱きつかなかったけど  (´・ω・`)
802Mr.名無しさん:2006/05/31(水) 13:23:11
水槽のそこに瀕死のモンキが溜まってる
803Mr.名無しさん:2006/05/31(水) 14:16:53
水槽掃除で、モンキー達をエビアンのペットボトルに入れといたら、じいちゃんに三匹飲まれた
(´;ω;)ウッウッ
804424 ◆2...2...n. :2006/05/31(水) 14:50:40
>>1
家に何でクーリッジ管?があるんだ
どう考えても普通の家じゃないぞ

CO2加えすぎるとその分酸素が減って酸欠になったりしないだろうか
お酢でも加えときゃいいんじゃないの?

>>803
エビアンだと思って口に含んでしょっぱかったら普通吐くと思うが。
じいちゃんボケたか
805Mr.名無しさん:2006/05/31(水) 15:09:45
pH調整なんてピートモスと貝殻でいいじゃん
806424 ◆2...2...n. :2006/05/31(水) 17:17:24
なんか凄く真っ当な意見が出てきて恥ずかしい喃
807289 ◆uGxus412Lo :2006/05/31(水) 21:18:13
88 :名無しさん@6周年:2006/05/27(土) 15:46:41 ID:4Ay3Go9q0
(ry)
それよりナースの胸の感触を忘れるな!

この板で少年は散々叩かれてるが、俺はあのナースの腕の感触を忘れていない
また、別のナースは手術後寒くて文字通りガクガクブルブルしてたときに
手をにぎってくれた。温かかった。エロとかそういう感じは全くなかった。

一時だったが、純粋な俺がそこにいた。
そのことを、俺は忘れてはいないだろうか  (´;ω;`)
8081 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/01(木) 02:13:35
>>800
俺がやると捕まるけどな。

>>801
ああ看護婦ああ。

>>802
はやめに掃除したほうがいいぞ。
俺のようにはなるな。

>>803
塩水は体に毒だ。

>>804
俺の家にあるわけないじゃん。
CO2で酸欠?そんなばかな。

>>805
0から14まで振って依存性を調べるんだろ。

>>806
だめだろ。

>>807
また看護婦か!
病院いきたくなるだろやめてくれ。

こころの 病です。。。
809Mr.名無しさん:2006/06/01(木) 05:53:36
チャンスは毎週〜♪
し〜し〜し〜もんきゃ〜♪
810424 ◆2...2...n. :2006/06/01(木) 10:38:03
>>1
吹き込まれたCO2が全てH2CO3になるわけじゃないだろうに

てか「0から14まで振って依存性」ってwwwwwww
確かにpH1〜2ぐらいの胃液にピロリ菌は棲んでるが・・・
6〜8ぐらいの間で細かく調べりゃいいんじゃないの?

重曹は弱アルカリに保ってくれる緩衝作用があるらしいんだって、
まあ当たり前だけど
811Mr.名無しさん:2006/06/01(木) 12:37:01
CO2で酸欠はあるよ
まあ添加量の問題だが

pH調べるならついでに硬度も調べたら?
812802:2006/06/01(木) 12:48:15
モンキ全滅した 

はやすぎるお・・


(´・ω;`)ウッ
813424 ◆2...2...n. :2006/06/01(木) 13:03:08
>>811
普通の水なら軟水の範囲じゃないかなあ

確かに硬度を変化させてみるのは面白いかもね
硬度1500のコントレックス(で作った塩水)では生存できるのか!?とか

>>812
ご愁傷様
なんで死んだん?
814806:2006/06/01(木) 18:42:58
わかんない・・・

でもエサになるかとおもってコリドラス用タブレットを刻み
中に沈めておいた

水がすごい濁ってた。今は反省している
815424 ◆2...2...n. :2006/06/01(木) 21:31:39
さあ反省を生かして2回目スタートだ!
コリドラス用タブレットを刻んで入れると水が濁るってデータも手に入った訳だし
816Mr.名無しさん:2006/06/01(木) 23:52:33
↑自分は、やらないのか?w
8171 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/02(金) 04:49:56
>>809
わからん。

>>810
もちろんだ。

>>811
へえー。
硬度か。面白そうだな。

>>812
アクア板の781かなぁ。
何日だった?

>>813
それ聞いたことあるぞ。なんか外国のミネラルウォータだよな。

>>814
水は緑色がいいぞ。

>>815
なんだそりゃ。

>>816
俺もそろそろやらないとだが
疲れてるからなあ。
818前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/02(金) 20:38:16
>>809
なんかCMで見たことあるようなないような@福岡

最近、>>1の不規則な生活が心配な俺がいる(これって恋?)
819Mr.名無しさん:2006/06/02(金) 20:41:39
チャンスは毎週〜チューチューチューズデイ♪
だと思う ロト6な
820前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/02(金) 20:50:27
>>819 thx!
あ〜、そうだった 九州ローカルかと思ったが違ったかorz
821424 ◆2...2...n. :2006/06/02(金) 21:12:05
>>816
やろうとは思ってるんだけども、今は(一応)忙しいので来年からと決めているんだよ

今日ハンズでブラインシュリンプの卵を見かけた。
20ccで819円とは安いねえ
822Mr.名無しさん:2006/06/03(土) 04:27:19
>>821
>816だ。俺も実は水だけつくって卵は入れてないww
夏の高温あぼーんを避けて、9月頃にはするつもりなんだ
(その頃は仕事も落ち着いてると予想...)
水はイイ感じだぜ!
823前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/03(土) 12:50:47
実験中のテトラマリン vs 瀬戸のほんじお だが
テトラマリンは只今6匹、瀬戸は10匹で
今朝テトラマリンの方に10匹以上の幼生を確認。
瀬戸の方は未だ幼生の確認はできないが、
抱卵してる♀が3匹いる為、こちらも期待出来る。
824424 ◆2...2...n. :2006/06/03(土) 16:15:18
ようするに瀬戸のほんじおで飼育できるって事はカリウムたっぷりでもおkって事か。
なるほどねえ

あとテトラマリンソルトはpH8.3ぐらいに緩衝してるらしいから
シーモンキは結構幅広いpHでも生きられるんだろうか
825Mr.名無しさん:2006/06/03(土) 16:26:37
ダイS-でこういうゴム動力のヒコーキをGET

http://venus.aez.jp/uploda/data/dat3/upload324948.jpg

かなりよく飛ぶ

最近モンキ商品みないね。
カブトエビ研究所ならあるんだが、アルテミアペットとかほとんど
見なくなった。やっぱりテトラのエッグスで飼った方がいいのかな。
俺は大掃除の時に間違えて捨ててしまいました。orz やり直したい。

ところでみなさんはエアレーションしてますか?
826424 ◆2...2...n. :2006/06/03(土) 17:25:48
横浜のハンズにジュラ伝説置いてたよ、1個1260円
展示されてる水槽ではミジンコっぽいのが泳いでるだけだった・・・
827424 ◆2...2...n. :2006/06/03(土) 17:29:30
ttp://ringopai66.no-blog.jp/tomy/2006/01/post_5a8b.html
>ブラインは原産地によって大きさが違います。米州ソルトレークのものは、結構小さいのでお薦めですね。

な、なんだってー!
828Mr.名無しさん:2006/06/03(土) 17:44:14
次々とエサになるブラインたち

(´・ω・`)ショボーン

俺は、もうブラインシュリンプ飼育をやめようかと思っている。
何度やっても、何を試しても一週間で全員あぼーん。
カブトエビの時代かな、と思ってはモンキの仲間であるホウネンを思い出し
軽く鬱になるのだ・・・。モンキは好きだが、こんなにも簡単に
死なせてしまう俺はおそらく飼育に向いていない。
829424 ◆2...2...n. :2006/06/03(土) 20:57:31
・餓死
・水換えのショック
・水質悪化
・酸素不足
・エアレーション強すぎ

どれか心当たりは
8301 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/03(土) 23:05:54
>>818
俺、体壊すかも。早く帰るようにしよう。

>>819
それ、くじか。

>>820
九州って、遠いところだな。

>>821
今度買ってこようかな。

>>822
確かに、俺が成功したのは
夏、秋に孵化させたやつらだった。

>>823
俺としては、折角高いお金出して買った
テトラの塩に頑張ってほしかったのだが。

>>824
俺が気になるのは、テトラの塩は
普通の塩と思って濃度を計算していいのかということ。
リッター当たりに使う袋の量を量って
一度計算すればいいのだが。
8311 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/03(土) 23:06:56
>>825
これ、俺も子供のころに沢山作ったぞ。
あと、プラモデルのゼロ戦にモータを入れて
ぶんぶん回るようにしたなぁ。

モンキ商品はもうだめでしょう。エアはやらない。
あれはエサに使う人が孵化率をうpさせるために
やるもので、長期飼育には不要でないかい?

>>826
たけー。

>>827
食わせるにはいいということか。

>>828
おいおい、ちょっと待てよ。
俺も何年もこのスレやっててなんだが
大抵一週間で死んでるぞ。たまに半年生きるやつもいるけど。
お前が飼育に向いてないなら、俺はもっと向いてないな。完全正規直交だな。

>>829
俺は、餓死と水質悪化と酸素不足かなあ。ありゃりゃ。
8321 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/04(日) 03:59:01
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149063516/

メジロを捕まえた会社員が捕まった。
メジロはかわいい小鳥。でも捕まえると犯罪になる。
俺の家の庭にも、果物があるときだけ飛んでくる。
見るだけにしましょう。
833289:2006/06/04(日) 10:52:00
今月カブトエビで忙しいので、来月エッグス買います ノシ

>>832
('A`)タイーホなのか・・・あぁ
そのうちモンキ拉致監禁とかで(ry
世界中のモンキ数が激減したとかなったらありえるか・・・いや、
奴ら結構タフだからありえないよなwww
834424 ◆2...2...n. :2006/06/04(日) 10:56:24
メジロってそんなに少ないの?

ttp://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/micro/report/2005/2005res16.html.ja
>今回の実験に使用したアルテミアは,ユタ州のGreat Salt Lake産で,25%という飽和に近い高塩濃度で生息しています
アルテミアもいろんな種類があるんだねえ
835424 ◆2...2...n. :2006/06/04(日) 10:58:36
ttp://calamel.jp/?act=item&pid=676884
エッグス819円だと実は高いのか!

危うくハンズの品揃えにだまされるところだった。
確かに何でもあるところは何でも高いよな
836289:2006/06/04(日) 11:26:00
俺は

・餓死 - エサはやってる(テトラベビー)
・水換えのショック  - あるかも。水は換えない
・水質悪化 - 日に日に濁ってゆく
・酸素不足 - エアレーションしてない
・エアレーション強すぎ  - エアなし

('A`)こりゃだめだ

837前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/04(日) 12:35:04
メジロって自治体によっては条例で1世帯に1羽の飼育が
認められている所もあるよね

>>836
餌のやり過ぎかなぁ?<日に日に濁ってゆく
838289:2006/06/04(日) 16:31:20
エッグかってきました! ワクワク 
600円ですた。

エサは週1くらいでもいいのかな??
本家シーモンキーは隔日もしくは三日に一度くらいだったようなキガス

あと、エアレーションは必須ですか?
839前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/04(日) 17:57:41
>>838 乙

俺の場合、気を付けてるのは
 餌は週1回耳かき1杯を水槽の塩水で溶いてスポイトで
 エアレーションは一切無し
 あと北側の窓際の明るい所に置く(温度変化が少ない所)
 底の沈殿物が目立ったらピペットで吸い出す
このぐらいかなぁ

ところで、ブラインってテトラミンベビー食べるの?
840Mr.名無しさん:2006/06/04(日) 18:45:14
>>1と友達になりたい
841289:2006/06/04(日) 19:22:36
>>839
情報d

わからない。細かいから食べるかと・・・Orz
842Mr.名無しさん:2006/06/04(日) 19:26:23
>>840
やめておけ
843Mr.名無しさん:2006/06/04(日) 20:34:42
>>840 --> >>842

orz

>>1はいい奴だとおもうがw
8441 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/04(日) 21:24:36
>>833
モンキは無罪だよ。
でもモンキたちからすると
俺はヒトラーみたいな感じなのかも。

>>834
知らんジャーナルだな。
アルテミアが孵化して頭を出すと
0.05uWの熱が発生するのか。面白い。
>約7.5日で発熱がなくなるのは,幼生が餓死したことによります

これは……俺の全滅のタイミングと一致している!?
やはり、エサはやろうと思う>>1であった。

>>835
ハンズは高いよ。品揃えは良い。

>>836
エサやってること以外は俺と同じだわ。

>>837
エサはバランスが難しいな。

>>838
エサのタイミングは俺も分からなくなってきた。
大きくなって、水が緑色ならもうやらなくていいだろう。
8451 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/04(日) 21:25:10
>>839
よさげだな。

>>840
いいよ。

>>841
ジュラ伝説についてきた付録のエサのほうがいいと思うぞ。

>>842
なんだと!

>>843
俺はいいやつだ!メイドもそういっている。

今日は、水を汲み置きした。
846424 ◆2...2...n. :2006/06/05(月) 11:17:06
グレートソルトレイクでは幼生何食ってるのかね
それを繁殖させれば生態系できるんじゃねーの?

>>838
日に日に水が濁っていくなら量を減らすor頻度を減らすor水替えをする
等が必要じゃないかな?やっぱり
847Mr.名無しさん:2006/06/05(月) 11:26:52
水換えできないからエサ減らしてみまつ
今日水を汲み置いて明日投入
エサはなにがいいかなあ??
クロレラもスピルリナもない
ビオフェルミンでおk?
848424 ◆2...2...n. :2006/06/05(月) 15:11:21
物は試しだやってみなされ

きな粉という意見もあった気がする
849847:2006/06/05(月) 16:43:06
わかりますた

やってみまする!
850Mr.名無しさん:2006/06/05(月) 21:30:03

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +   1さんにお仕えしているメイドです
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.

    /\___/ヽ
   /       :::::::\
  .|  ''''''   ''''''   .:::|
  |(●),   、(●)、.::::|     1さんとてもイイ方なんですが…
  .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
   \ `-=ニ=- ' .:::::/
   /`ー`ニニ´-一´\

    /\___/ヽ
   /       :::::::\
  .|          .::::|
  |  ''''''   ''''''   .:::::|  最近モンキより、風俗に夢中なんです
  .|(●),   、(●)、::::|
   \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
   /``ーニ=-'"一´\

851424 ◆2...2...n. :2006/06/05(月) 21:36:24
>>1に限ってそんなことはねーよwwwwwww
8521 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/06(火) 01:46:20
ああそうか!>>842は俺のツンデレ秘書だな。
俺を独り占めしたいからそんなことを言うんだなハハハ

>>846
プランクトンだろ。

>>847
なんでもいいよ。

>>848
うむ。

>>849
おう。

>>850
おおおおおおいいいwwww
なんだお前はwwww
俺はダディクールを雇った覚えはないわい。

>>851
よくわかってるじゃねえかあああwwwwww
853Mr.名無しさん:2006/06/06(火) 11:34:33

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| + あっ、取り乱しておりましたメイドでなくわたくし執事です
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.

    /\___/ヽ
   /       :::::::\
  .|  ''''''   ''''''   .:::|
  |(●),   、(●)、.::::|     時々1さんにモンキの世話を頼まれるのですが
  .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
   \ `-=ニ=- ' .:::::/
   /`ー`ニニ´-一´\

    /\___/ヽ
   /       :::::::\
  .|          .::::|
  |  ''''''   ''''''   .:::::|   水槽から・・・苦しそうな声が聞こえてくるんです。それも多くの。
  .|(●),   、(●)、::::|
   \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
   /``ーニ=-'"一´\
854Mr.名無しさん:2006/06/06(火) 19:18:15
>>1は執事も雇っていたのか!
855424 ◆2...2...n. :2006/06/06(火) 21:43:13
856Mr.名無しさん:2006/06/06(火) 23:22:39
おもわずわろたよwww
857Mr.名無しさん:2006/06/07(水) 12:09:31
どうした>>1,図星かっ!? www
858Mr.名無しさん:2006/06/07(水) 18:30:09
>>855
>お尻丸出ってことはすぐに忘れてしまいます

ジブンヲ・・・(´・ω・`)・・・・

ト・・・(´・ω・`)・・・

トキハナツ! 
ヽ(゚∀゚)ノ
 (   )
  ノ金|



タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
8591 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/07(水) 22:45:44
「モンキウォーカー」

3食でOK!30日食いつなぎテク

ドクオの朝まで生討論!
最強のアルテミアはこれだ!

特別ふろく
モンキの卵と海水のもと

表紙の人:1 ◆W1NPrOTI1o

>>853
パラノイアだな執事。
早く精神科の治療を受けろ。

>>854
いらん。断じていらん。

>>855
うげええ!!!
なんじゃこいつらは。
ムキムキのイケメンじゃないか

>>856
ワラエネー

>>857
ばかめ。

>>858
思ったんだが、エプロンしてても後ろから見たらなぁ。丸見えだよな。
860Mr.名無しさん:2006/06/08(木) 21:24:42
    /\___/ヽ
   /       :::::::\
  .|          .::::|
  |  ''''''   ''''''   .:::::|   >>1さん・・・そろそろ卵撒きませんか
  .|(●),   、(●)、::::|
   \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
   /``ーニ=-'"一´\
     |執事|
861Mr.名無しさん:2006/06/08(木) 23:34:24
100均でハムスターのぬいぐるみを買ってしまった俺



... orz
862424 ◆2...2...n. :2006/06/09(金) 08:43:39
実験はいつ始めるんだね
863289:2006/06/09(金) 10:55:14
モンキ水槽はベランダに出しててもいいかなあ?
864Mr.名無しさん:2006/06/09(金) 11:43:34
そういや>>1タンはモンキで何らかの実験をすると言ってたね
865424 ◆2...2...n. :2006/06/09(金) 12:22:36
>>863
直射日光が当たるところは温度変化が激しくなるから駄目って言ってた気がする
直射じゃなければおkでは?
お暇なら温度変化でもプロットしてみるといいかも
866289:2006/06/09(金) 12:29:46
やっぱ常時ベランダ置きはまずいかな

自分の部屋、直射じゃない日光があたるところはたんすの上だけなので
がんがってみる。窓際で寝てるので窓際に置けたらいいんだけど・・・

でも多分、ほぼ確実に、いや間違いなく一週間もたn(ry
867424 ◆2...2...n. :2006/06/09(金) 12:42:31
>>1の言う通り、1週間ってのは餓死なのかもしれない。
プランクトン食うんだったら種水入れて増やせばいいのかなあ・・・
868Mr.名無しさん:2006/06/09(金) 14:56:48
近所の田んぼにカブトエビ湧いてた
もうすぐ豊年エビが湧いてくるぞ

ttp://images.google.co.jp/url?q=http://minzo.cocolog-tnc.com/dekigoto/images/hounennebi_1.jpg

↑これってモロに淡水に棲んでるシーモンキーだよな
869Mr.名無しさん:2006/06/09(金) 15:00:24
カブト、ホウネン命の俺がきましたよ

農協に就職し水田でおもむろに収穫



できたらいいな
870424 ◆2...2...n. :2006/06/09(金) 15:03:13
>>868
うらやましい

>>869
カブトエビならキット買えばいいんじゃないかい?
871Mr.名無しさん:2006/06/09(金) 20:03:56
うん。でも、キットではホウネンは生まれないときがあるんだ。
俺はできるなら両方一挙に飼育したいのだよ。(欲

www 

・・・(´・ω・`)・・・エッグス買ったから今月キット買えない

水田チェックしてくる。近くにあるそうなんでね
872Mr.名無しさん:2006/06/09(金) 20:10:25
実家に住んでた頃、近所の田んぼでホウネンエビ見た事あんだけど、
綺麗だったなあ。。。鮮やかなグリーンで尾だけが紅いんだ。
アレは本当に妖精だったなあ。
873Mr.名無しさん:2006/06/09(金) 20:44:30
872のレス感動した
874424 ◆2...2...n. :2006/06/09(金) 21:14:16
ホウネンの飼育はそれこそモンキの比じゃなく難しいんじゃないか?
875Mr.名無しさん:2006/06/10(土) 10:35:03

 1さんに 絶対無理な ホウネンを

      飼ってうpなど してみたいかな

            
              名無し心の俳句

876289:2006/06/10(土) 11:46:02
モンキ孵化しますた
877前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/10(土) 12:17:47
>>876 おめ

抱卵中の♀です。
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060610121108.jpg
♂です、凛々しい顔してる。
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060610121222.jpg

実験中の水槽だが、テトラマリンは幼体が未だに10匹以上泳いでる。
瀬戸の方は5匹程産まれたが現在は2匹のみ生存。
やはり、幼体には厳しい環境なのか?
878424 ◆2...2...n. :2006/06/10(土) 12:25:55
>>876
Good for you!

>>877
成体が幼体を喰っちまうってのはないの?
879前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/10(土) 12:52:16
>>878
どうなんだろう?
以前、意図的に1週間ほど絶食させた成体のテトラマリン水槽に
産まれたばかりの幼体を10匹同居させたけど共食いなどしなかった。
瀬戸のカリウムたっぷり水槽だと共食いするのか?
もうしばらく様子を見てみる。
880Mr.名無しさん:2006/06/10(土) 12:53:40
あんまり残酷な事しないで下さい!(><)
881424 ◆2...2...n. :2006/06/10(土) 13:01:23
>>879
カリウムで行動が変わる訳じゃないんだろうけど・・・

とりあえず成体が多いのに幼体が少ないってのは妙だよね。
もしかしたらほんじおの方ではプランクトンが少なくなって
成体→週1の餌ウマー
幼体→プランクトンいねえよウワァァァァン
みたいになってるのかな?

>>880
いや共食いするかどうかは大事な実験だと思う
カブトエビとか共食い酷いらしいし
882Mr.名無しさん:2006/06/10(土) 13:08:33
カブトエビの共食いはそれはそれはすごいですよ
五匹が二匹になり、
強い方がもう一方を生きたまま食べてました!!
腹からしたがなくなったカブトエビはもがき苦しみ・・・(つД`)゜゜'-..,
それ以来、カブトエビ飼育を控えています。
883424 ◆2...2...n. :2006/06/10(土) 13:17:33
すんごく小さいうちに見つけて隔離すればいいんじゃねーの?といつも思うんだけど、
やっぱ難しいのかな。
884882:2006/06/10(土) 13:54:30
隔離なんですが、ピペットを使うべきだと思います。
化粧用のを熱湯消毒したやつを使ってたのですが、
これは吸い取るとどうやらエビを傷つけてしまうようなんですね。
つまり口の部分があまりにも小さい。
また、1つの飼育キットでは多ければ5ひきくらい生まれるので
隔離するケースがないという場合が多々あるようです。

そんなこんなで俺は隔離専用ケースを100均で揃えました。おしまい。w
885882:2006/06/10(土) 13:55:33
追記。今、その隔離ケース達にはモンキたち(生後三日ほど)が
遊泳しています。
8861 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/10(土) 17:02:49
>>860
じいや、俺は今本業がすこし忙しくてな。
これから研究室にいかなくてはならん。

>>861
いいじゃん。

>>862
うーん。実験なら毎日しているが……。

>>863
あんまり日当たりが激しいと
蒸発が早くて大変だよね。

>>864
いま考え中。

>>865
直射は避けろと学研にも書いてあった。

>>866
がんばれ。そのうち長生きするのも出てくるぞ。

>>867
でもねー、親が何ヶ月もエサなしで生きてる緑色の水に
卵まいても一週間で死んだよ。
>>608がもっともらしい。

>>868
うわ。
8871 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/10(土) 17:03:59
>>869
農家の人とけんかするなよ。

>>870
俺が学研を取っていた年はホウネンはなかった。
あれ?あったかも。速攻死なせて記憶にないのだろうか。

>>871
埼玉の田んぼでミジンコを沢山取った。
家に持って帰ったら全滅した。

>>872
陸のクリオネかよ。

>>873
うむ。

>>874
俺にはどう頑張ってもムリだというのか。

>>875
ゴルァアアアアアアアア

>>876
俺もやらないと、と焦る。

>>877
どこの図鑑からスキャンしたんだ?教えてくれないか。
8881 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/10(土) 17:05:05
>>878
共食いには俺も興味ある。
死骸は食ってる気がするが。

>>879
生きてると食わないのだろうか。

>>880
俺の手はもう……。

>>881
子供は死にやすいだけじゃない?

>>882
うぎゃあ。こえー。

>>883
そうだな。

>>884
洗剤のスプーンとかですくえないの?

>>885
死んじゃったのか。
889前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/10(土) 17:18:35
図鑑ちゃうわい(#゚Д゚) プンスコ!
カメラはいつものDiMAGE F300で裏技マクロ機能で撮影した。
↓裏技の方法
DiMAGE F300 vs F200 vs F100 【Part8】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128175031/3

あと、3分の2縮小してトリミングしてる。
890前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/10(土) 17:26:23
忘れてた。
俺のサイトではないが、こんなこと↓もできるのだ
ttp://blog.so-net.ne.jp/shuichi_kosuge/2005-02-14
891882:2006/06/10(土) 18:13:58
抱卵モンキいいなぁぁ

せめて青年期?まで成長させたい。
892Mr.名無しさん:2006/06/10(土) 18:17:22
かにほこはいまいずこ。
893Mr.名無しさん:2006/06/10(土) 18:24:32
いなくなると寂しいもんだな
894Mr.名無しさん:2006/06/10(土) 20:31:44
低温の方が長生きして結果でかくなるぞ。
それから、えさなんかやらなくても、窓際でエア入れて放置してれば普通は風で飛んでくるいろんな微生物が繁殖してえさになるぞ
8951 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/11(日) 19:36:49
>>889
なにこのテク。
俺が買おうと思っても無理じゃん。

>>890
いいなあ。図鑑の写真みたいだ。
俺がどんなに頑張っても心霊写真にしかならなくて
すこし落ち込む。

>>891
幼年期の終わり

>>892
俺が食った。

>>893
寂しくねー。

>>894
低温は確かにそうだね。
俺のモンキも正月挟んでとても長生きしたよ。
エサもおっしゃるとおりだな。
でも、孵化したばかりのころは
エサを与える必要があるのではないかと
考え始めたところ。

汲み置きしてた水は、コリドラスの水槽の
水換えに使ってしまった。
896Mr.名無しさん:2006/06/11(日) 20:24:07
コリはちゃんと世話してんのか
897Mr.名無しさん:2006/06/11(日) 21:09:43
(。´Д`)>>1さんへの愛
898424 ◆2...2...n. :2006/06/12(月) 10:48:24
今朝の地震でモンキに被害が出てないといいんだが
899289 ◆uGxus412Lo :2006/06/12(月) 15:17:55
きなこで飼育することにした。早速、飼育水できなこを少しといて
与えました。 (`・ω・´)
900424 ◆2...2...n. :2006/06/12(月) 15:46:09
169 :シーモンスキー :sage :02/10/14 21:37 ID:???
>>168
熱帯魚屋さん等で売っている「PSB」という液体がおすすめ。
水質浄化作用もあるので、粉末のエサよりよっぽどマシ。

お手軽なところでは、「きな粉」でも可。
ただし粉末エサは水質悪化をまねきやすいので、おすすめしません。


だって。逆に言えば水質悪化に気をつければおkなんじゃん?
901289 ◆uGxus412Lo :2006/06/12(月) 18:15:54
ほほう・・・ PSBですな

水質悪化を防ぐには、換水が・・・

ムリポ(つД`)゜゜'-..,
902前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/12(月) 18:46:22
>>898
今朝の地震には正直びびった、飛び起きちまった。
俺の所は震度2ぐらいだったから何も被害はなかったよ。
ナマズみたいな予知はしてくれなかったorz

>>901
水質悪化防止は2週間毎ぐらいを目安にして沈殿物を除去することで充分だと思うよ。
ピペットを持っていないのなら用意したほうがいいかも。
俺はきなこで飼育したことがないので興味あります。
ガンガッテね、報告待ってます。
903289 ◆uGxus412Lo :2006/06/12(月) 19:21:29
ちっこいスポイトがあるから、これでがんがってみる。
でも二週間以内にアボンヌされる可能性が大  (´・ω・`) ショボンヌ。
904Mr.名無しさん:2006/06/12(月) 21:06:50
地震なんてテレビで知った
905424 ◆2...2...n. :2006/06/12(月) 21:18:41
>>903
いいじゃん2週間になったら
1週間から進歩した訳だし
906Mr.名無しさん:2006/06/12(月) 21:58:47
>>888
>878
>共食いには俺も興味ある。

共食いじゃないけど。
以前、ヤドカリのゾエアを飼ってたとき、
餌にモンキの孵化直後のノープリウス幼生を与えていた。
隣の水槽でカニのゾエアを飼っていたヤツがいたんで、
ちょっともらって与えたらヤドカリ幼生はふつーに食べてた。w

ゾエア幼生の大きさ、カニよりヤドカリのほうが圧倒的にでかいからなんだろうけど。

モンキも成体になると獲物捕まえるのかな?
907289 ◆uGxus412Lo :2006/06/12(月) 22:14:05
やばい

きなこ入れすぎたかも。耳掻き一杯でも1リットルの水槽には多すぎたかッ
くそ・・・・
今回も一週間以内か・・・!! orz
とりあえずデータとして記録してみる

次回は外において水つくって、それからエサは耳掻き1/5くらいを水溶きで。
9081 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/13(火) 02:40:34
>>896
してるし。

>>897
へ?!おまえメイド?

>>898
地震なんてあったの?

>>899
きなこは俺が好き。
こないだ思いっきり吸い込んだらむせた。

>>900
俺PSBってなんかウソくさい商品だと思ってるんだよね。

>>901
俺、水換えしたことないや。

>>902
なんか西の方で地震があったらしいな。

>>903
2週間も生きたら御の字だ。
9091 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/13(火) 02:41:45
>>904
俺もだぞ。

>>905
そうだよな。

>>906
よくわかんないけどヤドカリがカニの子供を食べたんだな?
大人のモンキって肉食なのか?

>>907
大丈夫だよ。そこにたまったら吸ったらいい。
910424 ◆2...2...n. :2006/06/13(火) 18:16:04
肉食って何だよ。
自分から動く生物を襲って食べるって意味か?
911289 ◆uGxus412Lo :2006/06/14(水) 08:22:36
モンキの水槽二つあるんだが、
1つは100均のプラケース(1L)
もう一つはトリオップス研究所の350mlケース。

キナコを入れた量は後者の方が多いのだが、なぜか
プラケースのほうは全滅しそう。後者はピンピンしてる。orz

モンキ・・・わからんやつらだ・・・。
9121 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/14(水) 16:32:19
>>910
そうだよ。

>>911
うーん。まったく同じ条件で飼ったら
大体同じ状況で育つと思うのだが。
それが成り立たないなら、俺の考えた実験もうまくいかないな。
913424 ◆2...2...n. :2006/06/14(水) 16:56:20
逆に言えば同じ条件じゃないんだろう。

モンキ口密度とか、使った水とか、場所とか、容器の形とか
そこあたりが違うんじゃないかな?
914Mr.名無しさん:2006/06/14(水) 18:17:48
やっぱり平たい空気二ふれやすいのがいいのかな
915289 ◆uGxus412Lo :2006/06/15(木) 11:28:22
研究所水槽(丸)はピンピンしています。
たまにモンキ同士がDNAらせん構造を描くかのように上昇しつつ
ダンスしてるんですがこれはセクロスではないよなw

ところが、容積も酸素に触れる面積も大きいはずの左の大水槽(?w 100均)は
下のサンゴ砂のあたりでピクピク臨終に近づいているモンキたちが多数。

どうなってるんだよ・・・。
916424 ◆2...2...n. :2006/06/15(木) 13:35:42
↓は酸素不足説に従ったものなのであらかじめご了承ください


1lの容器ってことは350ml水槽の大体3倍だよね。
ってことは空気と触れる面積が3倍ないといけない訳だけどもどうかな?
(二つの水槽が仮に相似形だとしたら2倍ぐらいしかない)

しかも3倍あったからって溶けた酸素がきちんと行き渡るか疑問。
ある程度以上大きい水槽はエアレーションが必要かもね。
917Mr.名無しさん:2006/06/15(木) 16:12:59
なるほど ありがとう 参考になりますた
918424 ◆2...2...n. :2006/06/15(木) 16:51:14
まあ水棲生物一切飼ったこと無い訳だが。
参考にするのはここのモンキマスターたちの意見を聞いてからにしたほうがいいよ
919289 ◆uGxus412Lo :2006/06/15(木) 17:06:16
エアレーション、したくてもポンプないガナー  (´・ω・`) ショボンヌ。
920前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/15(木) 19:53:28
今日彼女から言われた
「エビ、まだ食べられないの?」

正直に言った方がいいのか?
921Mr.名無しさん:2006/06/15(木) 20:34:42
>>920
お前は>>1を二度も傷つけた
922289 ◆uGxus412Lo :2006/06/15(木) 21:59:17
!?

小さい水槽(研究所)のモンキはむちゃくちゃ元気。
一週間近く生き延びた奴でここまで元気なのはじめて見た。
・・・これが吉とでるか、凶と出るか・・・
923Mr.名無しさん:2006/06/16(金) 08:34:03
モンキ生存中 はやく大人になっとくれ
924前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/16(金) 16:49:05
現在の実験状況(実験開始より35日、初の幼生確認から14日)
テトラマリン水槽
 成体4匹(♂2♀2) メタノプリウス8匹 ノウプリウス20匹前後
瀬戸水槽
 成体8匹(♂5♀3) メタノプリウス0匹 ノウプリウス10匹前後
 (1週間程前に確認した幼生2匹は死滅?)

瀬戸の方もなんとか持ち直してきた、早くメタノプリウスまで成長してくれ
メタノプリウスとノウプリウスの数は厳密ではないが大体の大きさで自己判断した
925424 ◆2...2...n. :2006/06/16(金) 17:07:20
もう実験開始から1ヶ月か、乙
せっかくテトラマリン使ってるんだしそれぞれのpHのデータも時々貰えないだろうか?


瀬戸のほんじおでも生存可能どころか第2世代まで誕生するとは驚きだ。
シーモンキーは高濃度のカリウム下でも生存可能なのか?
それともカリウム排出機構も発達しているのか?
それとも人間の細胞のように放っておけばカリウムは外に排出されるのだろうか?
生物分からんからなあ・・・
926289 ◆uGxus412Lo :2006/06/16(金) 17:31:32
アニマ・マスターっていう、トトロみたいな幼生をネコ耳女性のような成体
(妖精みたいな存在。シャレじゃないw)に育て上げるゲームにハマった
・・・スレと全然関係ないけど

>>967sann
すごい・・・35日って時点ですでに神 (#゚Д゚)<いいなぁ

927289 ◆uGxus412Lo :2006/06/16(金) 18:14:30
あ、14日ですね

それでもすごい・・・・・ 俺なんて・・・ orz

そのアニママスターなるゲームなんだけど、育て方間違えると
いなくなるんだ。

( ゚д゚)ハッ! 俺もモンキの育て方を・・・間違って・・・

((((;゚Д゚)))プルプル
928前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/16(金) 19:38:48
>>925
↓見るとデジタルpHメーター(\3〜6,000-)と試薬(\1,660-)があるみたい
ttp://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU20041110A/
近いうちペットショップ行って試薬を探してみる
929424 ◆2...2...n. :2006/06/16(金) 20:54:25
ttp://www.advantec.co.jp/japanese/hinran/tanpin/phpaper.html
色々あるなあ・・・

ハンズで売ってた試験紙はもっと安かった気がするけど、
回数が少ないのかな?


うおーモンキ飼いてえ実験してえ
でも来年まで待つぞ!!!
930289 ◆uGxus412Lo :2006/06/16(金) 21:12:29
どうして424 エッグスはあなたのすぐ近くに・・・。
931424 ◆2...2...n. :2006/06/16(金) 21:15:41
いやちょっと時間的にね
932289 ◆uGxus412Lo :2006/06/16(金) 21:53:37
そっか・・・・がんがれ、超がんがれ
933289 ◆uGxus412Lo :2006/06/17(土) 11:02:14
生存中 八日目
934Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 12:28:22
やっぱり換水したほうがいい?
935424 ◆2...2...n. :2006/06/17(土) 12:56:00
このスレではしなくていいってことになってる。
>>908とか>>902参照
換水しなきゃいけないほど水が汚れるならそれは餌が多すぎるってことじゃないかな?


話は変わっておいらの部屋は北向きで日が差さないんだが、
水が緑色になることには期待できるんだろうか・・・
936前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/17(土) 13:25:07
>>933
お、1週間越えたじゃん おめ
テトラミンベビーからきなこに変更した効果かな?

>>935
>>902についてだが、よく考えたら
この方法だと徐々に僅かだけど塩分濃度が下がってくるんだよねw
沈殿物を除去する時に少量の塩水も一緒に除去することになる訳で・・・。
まぁ、半年ぐらいは許容範囲と思っているが。
937424 ◆2...2...n. :2006/06/17(土) 13:51:31
え、塩水足さないの?

塩水は作り置きにしてペットボトルにでも入れておけばいいんじゃないかな?
ふた閉めとけば蒸発もしないだろうし
938前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/17(土) 14:03:29
>>937
そうすべきだと思うが、塩や濃度がそれぞれ違うから
面倒臭くてやってないorz
939Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 14:05:55
>>935
アオコ発生には日光がカギなんじゃない?
940424 ◆2...2...n. :2006/06/17(土) 14:07:39
>>938
まあ、面倒だよな

>>939
アオコじゃシーモンキーも死んじゃうんじゃないか?
そもそもアオコって塩水で発生するのか???
941Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 14:23:35
風俗勤務女#松本丈夫 風俗勤務女#松本丈夫 風俗勤務女#松本丈夫 風俗勤務女#松本丈夫
風俗勤務女#松本丈夫 風俗勤務女#松本丈夫 風俗勤務女#松本丈夫 風俗勤務女#松本丈夫
風俗勤務女#松本丈夫 風俗勤務女#松本丈夫 風俗勤務女#松本丈夫 風俗勤務女#松本丈夫
942前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/17(土) 14:27:27
↓ここで藍藻が「らんそう」って読むのを知りますた、「あいも」って読んでたorz
ttp://research.kahaku.go.jp/botany/aoko/aoko.html
943424 ◆2...2...n. :2006/06/17(土) 14:30:08
>>941
汚いトリップじゃん

>>942
同じページ見てた!
944Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 14:30:55
>>940
いや分からんがアオコらしき物は発生・・・しないか
でもアオコで直接モンキが死ぬって事はないだろ
いい餌になるんじゃない?グリーンウォーターは植物プランクトンの宝庫だから
>>935はそのつもりで書いたと思ったんだけど違ったか
945Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 14:33:01
リロードしてなかった
ちと読んで勉強するか
946Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 14:33:07
海逝って、海草ちぎって入れたらいいんでねぇか?
プランクトンもくっついてるだろうし
947424 ◆2...2...n. :2006/06/17(土) 14:33:39
一般人だからアオコって言葉にマイナスイメージしかないんだ、すまない (´・ω・`)
948424 ◆2...2...n. :2006/06/17(土) 14:35:22
>>946
海草にシーモンキーを捕食する生物の卵がついてたらやだな。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/k-kawashima/message32.htm
ここでもアメフラシが育ってるし。
949前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/17(土) 14:44:41
>>946
実を言うと昨日、次の実験を画策してたんだが、
>>791 のリアル海水飼育を考えてた。
んで、海草か海藻のいいのがあれば・・・と同じ事思ってた

>>948
確かに変な病気とか持ち込みたくは無いなw
950424 ◆2...2...n. :2006/06/17(土) 14:49:52
>>949
病気とかはないと思う。
ただ、うちは汲むとしたら東京湾になるからちょっと水質がなあ・・・
コスト的にも微妙だし

海草育つのかよく分からんけど
ttp://www.diving-school.com/zukan.grass.htm
大分じゃちょっと違うかもしれないけど参考に
951前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/17(土) 14:53:33
>>950
ごめん、俺福岡なんだ
この前の地震で誤解招いたみたいでスマソ
ちょっと、真剣にリアル海水検討してみる

ところで、>>1 はもう3日も音信不通なんだが、何処で何をしてるんでしょうかねw
952424 ◆2...2...n. :2006/06/17(土) 14:54:27
いや福岡なのは知ってるよ
だから「ちょっと違うかも」

>>1は大学忙しいんだろう
953前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/17(土) 15:02:27
>>952
ああ、リンク先が「大分・・・」なのか
俺んとこも行くとしたら湾内だし汚いかも・・・
綺麗なとこまで足伸ばしてみるか
954424 ◆2...2...n. :2006/06/17(土) 15:08:55
955前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/17(土) 15:20:41
>>954
湾奥部に行こうと思っていたが止めておく
8年前でこの状況だから今は推して知るべし
956Mr.名無しさん:2006/06/17(土) 15:41:09
ちょいとおまいらよ。聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、孵化したんです。孵化。
そしたらなんかまわりに一緒に孵化した幼生がめちゃくちゃいっぱいで、
息が苦しいんです。
9571 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/17(土) 22:30:24
>>913
そうかもな。

>>914
なるほどね。

>>915
モンキって死にかけだとピクピク震えてるよね。

>>916
面積は2乗、体積は3乗で増えていくってことか。

>>917
俺も。

>>918
え?そうだったのか?

>>919
しなくてよくない?

>>920
俺もメイドにさぁ、「モンキ、まだ食べられないのですか?」
って言われたよ。

むしろお前を食っていいか?

>>921
いやいやいやいや俺は傷ついてなどいない。

>>922
いい感じじゃん!
9581 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/17(土) 22:31:02
>>923
はやく大きくなあれ。

>>924
テトラがんばれ。

>>925
全然モンキには気にならない環境だったりして。
以外に適応力があるんじゃないか?

>>926
ところで、貰われていったネコ娘はどうなるのだろうか……。
俺みたいなのに貰われてったら、泣くだろうなあ。

35日で神なのか。ならば俺はスーパー神だな。

>>927
俺も育ててるメイドがよくいなくなるから困る。

>>928
pHメータ高え。

>>929
俺、試験紙昔ハンズで買ったよ。

>>930
俺の近くにも。

>>931
424。お前もか。
9591 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/17(土) 22:31:34
>>932
俺もがんばる。

>>933
よかったな!

>>934
俺はしたことない。

>>935
俺のレスなんか参照してどうなってもしらんぞ。
電球でもつけたらええ。

>>936
そう。そうなんだよ。だんだんと濃度が薄くなる。
俺も昔書いた気がするが。

>>937
俺も昔はそう考えたが、結局やらなかった。

>>938
俺とまったく同じこと考えてる。

>>939
塩水に湧くのか?

>>940
うむ。

>>941
なんじゃい、このクロパトキンは。
9601 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/17(土) 22:32:17
>>942
琵琶湖とかに湧いてるのか。

>>943
あれ?またトリかえたのか。

>>944
どうだろうな。

>>945
俺も勉強するか。

>>946
海遠いがな。

>>947
俺も。

>>948
アメフラシってなんか青インク吐くやつか。

>>949
俺も海いきたいけど……
>>949は彼女と一緒にいくんだろどーせ。
くそぉおおおお俺もメイドと行くんだよちくしょおおおおおお
砂浜で延々と俺にしか見えないメイドに向かって、独り言をつぶやく俺。

>>950
最近は、東京湾も綺麗だっていうじゃん。
9611 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/17(土) 22:32:55
>>951
もう三日も家出してたか。ちょっと忙しくてな。

>>952
そうそう。

>>953
俺も海にいけば彼女がとれるだろうか。

>>954
なんで湾の奥のほうが汚いの?

>>955
なんでだろう。

>>956
お前らな、クロレラやるからそこどけと
水槽ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
水槽の向かいにいる奴といつエサの奪い合いが始まってもおかしくない、
生きるか死ぬか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ノープリウスは、すっこんでろ。

5ヶ月で1スレ、マターリ消費か。8匹目は真面目に飼おう。
962Mr.名無しさん:2006/06/18(日) 09:32:23
711である酸素入り水 使ったらやばい?
963424 ◆2...2...n. :2006/06/18(日) 11:10:39
>>959
いや電球をつけると水温が上がりそうで・・・

>>961
湾口ってのは湾の外洋への開口部、湾奥ってのは湾の奥の方。
だから湾奥が汚いのは当たり前。
ただ、たとえば東京湾でも場所によってはきれいな所もあるから、
場所によりけりなのかもね。

CODは水の汚さを表す指標っていっても「水中の有機物の量」の指標に過ぎない。
だから一般的な水の汚さとはイメージがちょっと違うかもしれない。
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/kanshi/cenmenu/packtest.html
↑ここによれば
「瀬戸内海の比較的きれいなところは1〜2mg/L、
港の中など水の色が緑から黄色に見えるところでは3〜5mg/L程度のCOD濃度になっています。」

>>962
711であるってのがよく分からないけど使っても大丈夫じゃないかな。
ただ、1ヶ月も飼育したら結局普通の水とおんなじことだと思う。
激しく換水するとかじゃない限り投資するだけもったいないんじゃないかな。
964>>289 ◆uGxus412Lo :2006/06/18(日) 11:27:48
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2396.wmv.html

ヒマなので作ってみますた。
ビデオ日記。続かないけど。w
9651 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/18(日) 20:00:06
>>962
日本語でおk

>>963
湾って海側が入り口なんだ。初めて知った。

>>964
なんか見れない。
966424 ◆2...2...n. :2006/06/18(日) 21:34:32
>>1もか。俺もだ
967>>289 ◆uGxus412Lo :2006/06/18(日) 22:25:24
あれ・・・おかしいなぁ
再ウpしようとしたけど元のアフィルが消えている・・・
968>>289 ◆uGxus412Lo :2006/06/19(月) 12:07:34
も一回うpしてみまふ

モンキのビデオ(九日目)
http://aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000127860.wmv
969Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 12:44:13
見れた見れた
元気そうじゃん フン引きずってるのがいるなw
970>>289 ◆uGxus412Lo :2006/06/19(月) 16:25:11
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2463.bmp.html

絵にしてみた。多分まだ奴らは青年期だと思います。♂らしいやつも
ヒゲをまだぶんぶん動かしてるやつもいるし、ヒゲのばしつつ
脚を動かしてるやつ、両方のやつ と いろいろです。小康状態。
971Mr.名無しさん:2006/06/19(月) 22:52:17
モンキよ神話になれ
972前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/20(火) 05:12:20
某実況スレで知った実験器具占いw
ttp://home.interlink.or.jp/~tsark/sci/implement/index.htm
俺はメスフラスコだった
9731 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/20(火) 07:14:56
>>966
うむ。

>>967
あふぃる?

>>968
うわー。モンキの動画なんて初めて見た!
この元気度ならまだ大丈夫そうだな。
でも最近暑いから心配だ。

>>969
いたか?

>>970
ああ、俺もやらないと

>>971
残酷なモンキのように〜

>>972
俺はろ紙かよ。
974424 ◆2...2...n. :2006/06/20(火) 08:10:59
12800円の高級温度計だった

そろそろ新スレだな
975>>289 ◆uGxus412Lo :2006/06/20(火) 11:30:02
11日目。オスたちはまだヒゲを動かしている奴もいるけど
一部が最終形態になった模様。でも体長7.8mmくらい。
優雅に泳いでます・・・このホウネンエビソクーリな泳ぎに思わず微笑。
顕微鏡あったら、よくあるあのいかついモンキ♂の勇姿が見れるのに・・・

とにかくモンキに元気をもらった。学校逝ってきます 

(`・ω・´)ノシ <俺メスシリンダーだったwww
976>>289 ◆uGxus412Lo :2006/06/20(火) 11:51:33
おまけ

ここの住人なら持ってる人いるかもしれないww

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/1402007469/250-6178313-9822639?v=glance&n=1000

ざっと18000円 ('A`)欲しいが・・・高すぎる
977Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 12:03:48
ジムロート冷却器だった
978Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 15:20:45
モンキってどれくらいで成体になるの?
979424 ◆2...2...n. :2006/06/20(火) 15:31:30
まず種類を書かないと。
本物のシーモンキーかい?それとも普通に売ってるブラインかい?
980424 ◆2...2...n. :2006/06/20(火) 15:44:48
おいこれを見てくれ

http://tak1194.hp.infoseek.co.jp/03.htm

>30℃の水は2℃の水の約半分しか溶け込んでいない。しかし、水温が30℃の時は魚は極めて活発に行動する。
>この時の酸素要求量はほとんど静止している2℃のときの10倍に達する。
>単純に計算しても30℃の時は2℃の時より20倍の水量が必要なことが解る。

シーモンキーにも同じような事が言えるんじゃないか?
981Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 17:44:28
ピンセットかよーんw
982Mr.名無しさん:2006/06/20(火) 17:59:32
普通のブラインです 424さんトン
983前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/21(水) 09:31:19
現在の実験状況(実験開始より40日、初の幼生確認から19日)
 テトラマリン水槽
  成体3匹(♂2♀1) メタノプリウス15匹前後 ノウプリウス5匹前後
   ♀は抱卵はしているものの今日までの命だと思う、あんまり動かない
   残った♂2匹は別水槽に移すつもり
 瀬戸水槽
  成体6匹(♂5♀1) メタノプリウス 0匹    ノウプリウス5匹前後
   どうやら瀬戸は(´Д⊂ モウダメポ

↓テトラマリン水槽の成体とメタノプリウス
ttp://sea-monkey.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img20060621092618.jpg
984289 ◆uGxus412Lo :2006/06/21(水) 12:07:02
ヤター 12日目になりました
今日もちこたえてくれたら...!!
985前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/21(水) 17:05:50
>>984
1gのプラケースの水槽も同じ?

俺の所は予想どおりテトラマリン水槽の♀が死んだ、真っ黒になって。
よって、残った♂2匹は別水槽(900cc)へ移動、あとは2世が頑張ってくれるだろう。
瀬戸水槽は6匹ともに元気だが幼生の成長が遅い、餌は同じくらい与えているのに。
986289 ◆uGxus412Lo :2006/06/21(水) 17:37:25
100均ケースはやばいです 数匹
987Mr.名無しさん:2006/06/21(水) 17:59:58
なんでだろうな?
988424 ◆2...2...n. :2006/06/21(水) 18:14:14
>>982
おいらは分からんから他の人達が答えてくれると思うよ
飼育条件によっても違うだろうけど

>>983>>985
テトラマリンと差が出てきたんならやっぱりpHじゃないだろうか。
ttp://tak1194.hp.infoseek.co.jp/03.htm
>水槽の水を長い間変えないでおくと、硝酸塩の蓄積でpH6.0以下にまで低下することがある。
もっともこれは観賞魚の場合だけども。

>>984>>986-987
おめ。やっぱり酸素不足じゃない?そのほかの条件が同じなら
989前スレ967 ◆VickiENrc. :2006/06/21(水) 19:09:02
>>978>>982
俺が育ててるのは学研の付録で、正確に言うとアルテミア・サリーナという種類らしいが
そいつらは、約3〜4週間で成体の形にはなっている。(大きさは最終時の2分の1程だが)
ただ♂の顎が目立つようになるまではさらに1〜2週間程かかる。
交尾がみられるのもこのあたり以降から。
しかし、これは季節(水温)や餌や塩で違ってくると思うから一概に「どれくらいで」
という答えは出て来ないと思う。
極めておおざっぱに言えば20日〜45日ぐらいか?
990>>289 ◆uGxus412Lo :2006/06/21(水) 20:20:46
いや・・・明らかに酸素の量だと100きんケースのが多いっぽいんだが
なぜか密度のさらに高い研究所ケースのやつらはピンピンしてる。
991>>289 ◆uGxus412Lo :2006/06/21(水) 20:25:20
追記

また俺は相手もいないのにゲームを買ってしまったわけだが・・・。
その名も Pirates of the Barbary Coast というゲーム。
480円(割引)、これ1パックだけで遊べるというシロモノ。
それについてついさっき調べていたんだけど、
ttp://www.wizkidsgames.com/pirates/article.asp?cid=40740
真ん中あたりまでスクロールして見てくれ!!
船とかの中に・・・

Sea Monkey

キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━!
9921 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/21(水) 23:07:16
シーモンキー 8匹目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1150898789/

よろしく。
9931 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/21(水) 23:35:39
>>974
なんでそんな高いんだよ。

>>975
もうすぐ2週間か。そこまで生きたらもう大丈夫かな。

>>976
高っ!

>>977
リービッヒ冷却器買ったぞ。

>>978
うーん、一ヶ月弱かな。

>>979
シーモンキは改良型らしいな。

>>980
水温が高いと酸素が溶けにくくなるとか聞いたな。
それのことか。

>>981
俺よりましだ。

>>982
それは俺も知らないな。

>>983
俺のメスも卵抱えたまま死んだよ。
それにしてもでけー。なんだこの生物は。
またよくわからない裏技で撮ったのか。
9941 ◆W1NPrOTI1o :2006/06/21(水) 23:37:40
>>984
2週間までがんばれ。

>>985
なぜ、黒くなるのか。

>>986
水にプラスチックが溶け込んでたりして。

>>987
なぜかしら。

>>988
モンキはそんなに糞しないんじゃないか。

>>989
うむ。説明乙。(俺も勉強しないと……)

>>990
酸素ではないのかな。

>>991
彼女は、自由行動としてこの後船が新芽動作を決議するのを動かすかもしれません。

伝説は、この船が素晴らしい宝物を求めて飛んで、精神と全く船舶にともに帰らなかったと言いますか?
aを除いて、完全な猿で作られていて、乗組員となってください!

使えない翻訳だ。どうも船員が猿らしい。
995Mr.名無しさん:2006/06/21(水) 23:54:19
9956
996Mr.名無しさん:2006/06/21(水) 23:56:54
996
997Mr.名無しさん:2006/06/21(水) 23:59:25
997
998Mr.名無しさん:2006/06/22(木) 00:00:34
998
999Mr.名無しさん:2006/06/22(木) 00:03:41
999
1000Mr.名無しさん:2006/06/22(木) 00:03:54
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。