@@@   カブトエビ 2匹目@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
952pH7.74:2009/07/02(木) 00:50:33 ID:uRl41JMp
最近書き込んでるものです!
エビ伝説の付属のがどっかにいってしまいました><;
金魚のエサをあげても大丈夫ですか!?
>>951
日本だとどの辺の田んぼにいるんですかね?
自分関東で見たことないです
東北とかですかね?
953pH7.74:2009/07/02(木) 00:51:42 ID:uRl41JMp
↑付属の×
付属のエサ○
954pH7.74:2009/07/02(木) 09:17:19 ID:OQO9Of3x
娘の習い事やってるとなりが水田なんだが、昨日覗いてみたらカブトエビ?らしきものがうじゃうじゃと
ただ、それの色と泥の色がほとんど同じで何か黒い点のような眼を持った2cmぐらいの生き物がおよいでいるとしか見えなかった
別の日は実家の隣の水田にミジンコがわんさかいたんで車をがさごそやってペットボトルを探し出し、汲んできたんだったが
昨日はもう入れ物になりそうなものがなかった
次行くときまでいてくれるといいんだが、しかし娘の友達や父兄も居る前であれを捕まえてる姿も奇異だろうなぁ
うちの子供たちもいっしょに捕りたいって言うから一人で昼間に行くわけも行かないし
955pH7.74:2009/07/02(木) 21:04:10 ID:UplHiK/z
>>952
前に飼ってたアメリカザリガニの餌で問題なかったです
ザリガニも金魚の餌で問題なかったし
ただ くだいてやらないと食べにくいみたい
956pH7.74:2009/07/02(木) 22:57:27 ID:SJHFKLEl
>>954
期待はしてませんが場所を教えて下さい。
[email protected]

当方、神奈川なので教えてもらっても行けない確率が高いですが!
957pH7.74:2009/07/03(金) 09:53:08 ID:HYpVIZ+C
ごめんね鹿児島県です
ちなみにまた実家の田んぼのとなりを見に行ったらミジンコが影も形もなかった
958pH7.74:2009/07/03(金) 10:04:15 ID:oLUGgaUW
>>955
ありがとうございます!
確かに金魚の餌は硬いので砕いてあげました。

しかしすぐに死ぬのかと思ってたけど、昨日で1ヶ月たった(^^)/
元気に泳いでるけど
いつ死ぬのかな…
いきなりパッタリなのかな??><
それに卵も生んだ気配がないよ〜
959pH7.74:2009/07/03(金) 22:40:38 ID:3yOMYkik
>>957

>956です。

さすがに無理ですw。
影も形もないとは不思議ですね。
ありがとう御座いました。
960pH7.74:2009/07/03(金) 22:41:52 ID:xijXlJlQ
2週間で2cmを遙かに超えてしまった
見ててもザリガニより飽きないな
961pH7.74:2009/07/04(土) 17:25:32 ID:Ss0+zW98
みるみるうちにでかくなったよ
今5ミリくらい
もう二つの目が確認できる
みんなのカブトエビは何センチくらい?
962pH7.74:2009/07/04(土) 21:10:03 ID:/WumZ/Jz
今までの最高は40mm
今飼っているのは25mmくらいかな
でかいカブトエビ飼いたい
963pH7.74:2009/07/04(土) 21:45:16 ID:VKtg4Fqk
パパジーので購入した卵を投入して約1週間。
な〜んも変化ありませんorz。

今日はバイクで近所の田んぼを散策しに行きました。
農家の爺さんがいたので話をしましたが、「昔は沢山いたけど今は農薬のせいで見たこと無いね〜」と。
964pH7.74:2009/07/04(土) 21:50:36 ID:3UvhjS3L
そんな一ヶ月で死ぬ生き物を捕まえて飼って何が楽しいの?
ほっといてやりな。
965pH7.74:2009/07/04(土) 21:58:28 ID:HiEoXK4A
>>963
エビ伝説だけど

翌日に4匹
翌々日に1匹
五日目に1匹

でも残ったのは4匹
966pH7.74:2009/07/04(土) 22:01:00 ID:3UvhjS3L
>>965
でも残ったのは4匹か・・・
967pH7.74:2009/07/04(土) 22:08:00 ID:3UvhjS3L
でも4匹残して楽しいの?
968pH7.74:2009/07/04(土) 22:20:08 ID:oaTgcCeX
>>967
楽しくないのに何で来るんだ? あほかよw
969pH7.74:2009/07/04(土) 22:30:30 ID:3UvhjS3L
君は楽しいの?
970pH7.74:2009/07/04(土) 22:39:23 ID:oaTgcCeX
>>969
レス乞食ねw
971pH7.74:2009/07/04(土) 23:13:34 ID:3UvhjS3L
君は筋金入りのカブトエビリストなのね!
972pH7.74:2009/07/04(土) 23:28:53 ID:hK1SOu1I
基地外構って何が楽しいの?
ほっといてやりな

そんな私は、カブトエビがウォーターローンを食べてしまうかが心配で入れるか迷ってます
973pH7.74:2009/07/04(土) 23:37:33 ID:3UvhjS3L
君は水をローンで買っているのか?
974pH7.74:2009/07/04(土) 23:49:11 ID:3UvhjS3L
そんな私は、カブトエビが抱卵、ダイレクトに稚エビがうまれたお!!
画像アップしてもいいけど。コイツ以外にはね hK1SOu1I
975pH7.74:2009/07/05(日) 00:44:13 ID:pkL8Bp2g
>>972
アナカリスやアマゾンフロッグピット入れたら食べたから
ウォーターローン?やらもたぶん食べると思うよ
てか共食いするくらいだから大抵のものは食べてしまうんじゃないかな
976pH7.74:2009/07/05(日) 11:20:26 ID:pN1pa8F5
>>964

>963です

近所の小学校でボランティアをしています。
去年、ビオトープもどきを作ったのでカブトエビやホウネンエビを放すと子供達が興味を持ってくれるかと。
最初に放流したミナミヌマエビ200匹は全滅したよう。
ドジョウも100匹ほど入れたが見かけない。
タニシとカワニナはそこそこ居着いてる。
977pH7.74:2009/07/05(日) 11:30:59 ID:9a59OYuW
>最初に放流したミナミヌマエビ200匹は全滅したよう。
>ドジョウも100匹ほど入れたが見かけない。


なにその毒沼
978pH7.74:2009/07/05(日) 11:40:30 ID:8CNvcETn
>>976
カブトエビやホウネンエビは一度土を感想させないといけないので、
毎年育てたいならば、カブトエビやホウネンエビが終わった後は
ビオの表土をとって乾かした後に保管して、水温が高くなった時に土をばら蒔けは良いけど、
ミナミは別としてもドジョウが全滅するならビオは環境教えてくれないかな?
979pH7.74:2009/07/05(日) 11:40:47 ID:yBH3RVAE
鳥にやられてるっぽいね
浅いんじゃない
980pH7.74:2009/07/05(日) 12:13:21 ID:wCwJjWi9
>>976
有害物質が水に溶けてるのでは?
ホウネンエビもカブトエビも 汚水に極端に弱いみたいだし
タニシ カワニナのたぐいは強いでしょ
ドジョウはなにかのえさになったんだろうね
981pH7.74:2009/07/05(日) 13:59:02 ID:8CNvcETn
そもそもミナミとドジョウをそんだけ入れる位の大きさのビオに
市販のカブトエビキットの卵が0〜6個のじゃ確認出来ないのが当然のような気がする
982pH7.74:2009/07/05(日) 21:39:28 ID:pN1pa8F5
>976 です

深さ40cm程度の池に20cm程度土入れてあります。
縁に何種類かの草木を植えました。
基本的な指導は近くの河川の「都市部における多自然型河川の整備」等を手がけて来た方です。
ミナミヌマエビは水質も合わなかったのかもしれませんが、元からいた魚に食べられたのかも。
体長10cm位の魚ですが名前は分かりません。

ドジョウも明け方や夕方になると鷺やカラスをよく見かけたので食べられた可能性が高いです。

水は毎日循環ポンプで循環させてますが、夏場など蒸発が激しいときは水道水を足してます。
全体の水量からすれば塩素が気になるレベルではないとは思いますが。

有害物質は無いと思っています。
あるとすれば水道水くらいかな。

ホウネンエビとカブトエビは一旦乾燥しないと駄目なんですか?
自宅である程度増やしてから放流しようと思ってました。
983pH7.74:2009/07/05(日) 21:48:12 ID:/ed+LvKE
次スレ

@@@   カブトエビ 3匹目@@@
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246798052/
984pH7.74:2009/07/05(日) 21:48:32 ID:/ed+LvKE
埋め
985pH7.74:2009/07/05(日) 21:48:37 ID:/ed+LvKE
埋め
986pH7.74:2009/07/05(日) 21:48:42 ID:/ed+LvKE
埋め
987pH7.74:2009/07/05(日) 21:48:48 ID:/ed+LvKE
埋め
988pH7.74:2009/07/05(日) 21:48:56 ID:/ed+LvKE
埋め
989pH7.74:2009/07/05(日) 21:49:03 ID:/ed+LvKE
埋め
990pH7.74:2009/07/05(日) 21:49:14 ID:/ed+LvKE
埋め
991pH7.74:2009/07/05(日) 22:14:25 ID:8CNvcETn
>>981
10センチの魚がいたらまずホウネンエビもカブトエビも良い餌です。
田んぼは大きな魚がいないから、小型生物の宝庫なんです
ビオに超雑食で悪食な鯉や金魚を入れると、他の小動物はほぼ食べられます
メダカ入れてもホウネンエビは全滅する位です。
992pH7.74:2009/07/05(日) 22:20:38 ID:/ed+LvKE
埋め
993pH7.74:2009/07/05(日) 22:20:49 ID:/ed+LvKE
埋め
994pH7.74:2009/07/05(日) 22:20:53 ID:/ed+LvKE
埋め
995pH7.74:2009/07/05(日) 22:21:07 ID:/ed+LvKE
埋め
996pH7.74:2009/07/05(日) 22:21:14 ID:/ed+LvKE
埋め
997pH7.74:2009/07/05(日) 22:21:22 ID:/ed+LvKE
埋め
998pH7.74:2009/07/05(日) 22:21:31 ID:/ed+LvKE
埋め
999pH7.74:2009/07/05(日) 22:22:03 ID:/ed+LvKE
次スレ

@@@   カブトエビ 3匹目@@@
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1246798052/
1000pH7.74:2009/07/05(日) 22:26:25 ID:T9/ayFHU BE:366156252-2BP(3677)
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。