田中芳樹・総合18〜丸投げ王の十八後略〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原案・代筆は中の人

SF小説:「銀河英雄伝説」「タイタニア」
架空歴史小説:「アルスラーン戦記」「マヴァール年代記」
中国歴史小説:「奔流」「海嘯」
現代ファンタジー小説:「創竜伝」「薬師寺涼子の怪奇事件簿」
以上のような代表作がある田中芳樹の作品全般について語るスレッドです。

前スレ・田中芳樹・総合17 角川が終わり、光文社が始まる
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1047712812/l50

過去・関連・重要用語 >>2-3
2原案・代筆は中の人 :03/05/11 18:30
田中芳樹・総合16〜遅筆王の十六翼将〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1043227661/
田中芳樹・総合15〜灼熱の読者兵〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1038993884/l50
田中芳樹・総合14〜タイタニア遅風編〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1035202707/l50
田中芳樹・総合13〜第十三スレ誕生〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1033099312/l50
田中芳樹・総合12〜春の魔術が突然に〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1032011072/l50
田中芳樹・総合11〜夏秋冬春の詐術〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1029814101/l50
田中芳樹・総合10〜芳樹再臨〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1026385702/l50
田中芳樹・総合9〜怪奇事件簿:発売日の謎〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1022383503/l50
田中芳樹・総合8〜我が逝くは未完の大海〜
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1017/10179/1017925350.html
田中芳樹・総合7〜放置シリーズの葬送〜
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1014/10143/1014313762.html
田中芳樹・総合6〜はたらけ禿樹(ガイエ)〜
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1011/10117/1011719754.html
田中芳樹・総合スレッド(その5)〜芳樹枯渇〜
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1009/10093/1009365449.html
田中芳樹・総合スレッド(その4)〜芳樹炎上〜
http://natto.2ch.net/magazin/kako/1007/10070/1007026671.html
田中芳樹・総合スレッド(その3)
http://natto.2ch.net/magazin/kako/994/994685073.html
田中芳樹・総合スレッド(その2)
http://salami.2ch.net/magazin/kako/984/984146356.html
銀河英雄伝説
http://salami.2ch.net/magazin/kako/948/948879027.html
3原案・代筆は中の人 :03/05/11 18:32
【ガイエ(geier)】
本来は「禿鷹」を指すドイツ語だが
このスレにおいては、田中芳樹の通称として用いられる。
由来は↓「ライトノベル板用語辞典」の「ガイエ」の項を参照の事。
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/index.php?cmd=list#top:etc
恐らく他の板では通用しない呼称なので注意。

予想される展開
1   新スレ
2-9 乙カレー祭り
10-879
・禿
・遅筆
・銀英、創竜議論→鬱逝け
・新刊がでる?4月1日は未だ早い。
・なっちゃん(;´Д`)ハァハァ
・ところで新刊は→お涼ならそのうち(3年以内)
・そういえばタイタニアは→;y=ー( ゚д゚)・∵.ターン
・また話が無限ループしているとの嘆き
・80年代は良かった(懐古)
880- 新スレタイトル考案
950  引越し

新刊がでる場合。
・予定は未定だろ。
・出版日?守られたことないだろ
・延期?いつものことだな・・・(涙
・でた!!!!!!
・祭り、内容トークにキャラ萌え
・遅筆の怒りを思い出して逆祭り
・なんで他人に書かせる
・次は3年後か・・・生きているかな。漏れも作者も・・・
4イラストに騙された名無しさん:03/05/11 19:40
乙。
乙だけど、ちょっと早すぎかも。
もう少しスレタイはつめたほうがよかったかもね。
>7
同意。なんて読むんだよ、このスレタイ。
ちと無茶じゃね?
漏れはこのスレタイ好きだ。

漏れのアイディアまたしても敗れる。
次スレこそは、代筆悲歌で
10前スレ1:03/05/11 21:34
>>1
乙、これも加えてくれ

現在未完のシリーズ (当初からの原案作品を除く)

SF小説:「タイタニア」「七都市物語」「灼熱の竜騎兵」
架空歴史小説:「アルスラーン戦記」 「自転地球儀世界シリーズ」
現代ファンタジー小説:「創竜伝」「薬師寺涼子の怪奇事件簿」
              「KLAN」

【ガイエ(geier)】
本来は「禿鷹」を指すドイツ語だが
このスレにおいては、田中芳樹の通称として用いられる。
由来は↓「ライトノベル板用語辞典」の「ガイエ」の項を参照の事。
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/index.php?cmd=list#top:etc
恐らく他の板では通用しない呼称なので注意。

11イラストに騙された名無しさん:03/05/11 21:36
広告の貼り付けが凄いんで、しばらくsage進行を提案するが如何?
新スレ早々悪いんだけど・・・
さっき世界史板行ったんです。そしたらこんなスレ立てた香具師がいるんですよ。

ロイエンタールについて語ろう!
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1052645156/

もう、アホかと(ry  こっちに誘導した方がいいですかね?
1410:03/05/11 21:42
>>12
スマソ
15関連スレ収集人:03/05/11 21:51
ライトノベル板、SF板、アニメ板のみですが、
関連スレがどうにか集まったので、不完全ではありますが
リンク集の公開に踏み切ろうと思います。

上手くいったら、23時頃にURL公開しますので皆様よろしくおながいします。
16関連スレ収集人:03/05/11 21:52
書き忘れましたが新スレ乙です>1さん
17関連スレ収集人:03/05/11 23:10
お待たせしました。リンク集「禿鷹の巣箱(暫定版)」です。
↓こちらからどうぞ。
http://geier.fc2web.com/index.html
>>13
今見てきた。
心が凍えたw
あっちの板には悪いが、誘導拒否w
19イラストに騙された名無しさん:03/05/11 23:59
創竜伝も途中なんですか?
私は、創竜伝が完結したらアルスラーンを書くつもり
なのかとずっと思っていました。

なんか、アルスラーンはもういいかなって思ってきました。
ノベルズは嫌いなんですよ・・・。
2段になってて読みづらいし。
第1部できれいに終わらせれば良かったのに。
>>19
今度続刊がでる予定。
>>1
乙。
 そーいえば、「18史略」の倍は「36計逃げるにしかず」だったな........
>>13
見てきたが、ありゃあこっちより、ライトスタッフの「代筆塾」に通わせるほうがええよな(藁
>17
早速リンク貼りました、報告不要とのことですが念のため。
(ガイエの新刊ほどは待たないって…全くその通りですな)
24このスレの1:03/05/12 18:43
>>17
御苦労様
あと一日待てば良かったな・・・
この調子でどんどんURL集めてくれ!
 帰りによった地元の本屋で、ガイエの初期作品集が中公新社から文庫で出てるのハケーン。
でも念のため、本棚スペースを守るために電子本探したけど、ガイエってまだ全然
作品が電子本になってないんだな。
 買うかな、3冊まとめて........。つまらなかったら古本屋にたたき売るか、地元の
図書館に押し付けるか、どっかの駅とか病院の図書室に寄付してやるとか......。

 こないだ買った「本の森で遭難」とかかんとかいうやつは、読んでるほうが
冬山遭難の気分を味わいそうなくらいの、すげえもんだった。あんなもん売るな。
森林資源がもったいないだろ。アレのせいでどっかの山も禿げたかもしれん........。
| 創竜伝で権力にだまされるなという
|   メッセージを・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | ツマラン!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまいの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   ツマラン!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______

>>25
私はあれ買ってよかったと思ったよ。
ガイエの初期はいいなぁ。
朝日 05月13日付天声人語
日本は一方的な侵攻を受けた経験がほとんどないといっていいだろう。
外国の軍隊から理不尽な侵攻を受けた経験のことである。
はるか昔、13世紀の「蒙古(もうこ)襲来」が唯一に近いかもしれない。

あのときも突然モンゴル帝国が攻めてきたのではない。
攻撃の6年前から何度か外交文書が高麗経由で幕府、朝廷に届けられた。
鎌倉幕府はすべて無視した。

モンゴル側が「返事がないからには攻撃の準備をせざるをえない」と
最後通牒(つうちょう)めいた通告をしてきても、なすすべはなかった。
幕府は当時の国際情勢にまるで無知だった。
知る機会がまったくないわけではなかったが、内政に手いっぱいで知ろうとする意思がなかったようだ。

最初の攻撃は1日で終わったが、『日本の歴史10 蒙古襲来と徳政令』(筧雅博・講談社)などによると
凄惨(せいさん)な戦いだった。鎌倉武士の誇りである名乗りをあげての一騎打ち戦法で立ち向かったものの
敵が応じるはずもない。集団で取り囲まれて次々命を落とした。外の世界を知らない悲しさである。

鎌倉幕府のまずい対応にもかかわらず、幸運も重なって2度の侵攻を食い止めたが、
日本史に残るまれな「有事」の経験だった。歴史を見渡すと、これ以外の「有事」はほとんどが日本から
仕掛けたか、あるいは日本の軍隊が外に出かけていたときに起きた「有事」だった。
言い換えれば自ら招いた「有事」だった。

こうした歴史を振り返ると、今の有事法制論議がどちらを向いているかが気になる。
間違っても「有事」を招くような方向であってはならない。

−−
ガイエもなんか逝ってたなー。鎌倉幕府の対応は仕方ないんじゃないかみたいな。
そもそも蒙古の言ってきた内容が荒唐無稽だったんだから、
無視して当然だったと思われ。

蒙古の攻撃への備えも何も、距離の防壁という最強の壁があったわけで。
とりあえず、天声人語は相変わらずアレだな
朝日がどちらを向いてるかが気になる。
31カエウタ作った名無しさん :03/05/14 22:22
ガイエ飛行(浪漫飛行で)

読みたいと思うけれーど
続きはまだ出ないよ
読者のウラミに 耳をむけてえ

続き書いてよー どんなものでもー
全てはまだ終わってないーからー
君と出会ってからいくつもの本を読みあさった
擦り切れるほど Good job
文章ひとつだけーで 本の中へin the tripp
続き早く読みてー

全てを投げ出すことは 
誰にでもできることさー
原作という名の逃げじゃー
誰も満足しないいー

時事ネタがー 書かないうちにー
風化してしまうそのまーえーにー
いつかこの本の内容までも腐らぬように 早く
続き書くのさ ガイエ
現代物よりも 架空史の方がいいよ
続き書いて ガイエ

忘れちゃいーそー
本の内容
何年たった
前作でたのー

オハル
32イラストに騙された名無しさん:03/05/14 22:24
>>31
腹痛くなりましたよ。
ごくろうさんです。貴方が考えたんですか?
こうした歴史を振り返ると、今の有事法制論議がどちらを向いているかが気になる。
間違っても「中国様」と「北朝鮮殿」に不利になるような方向であってはならない。

   `、`  カタカタカタカタ...
    ∧_∧ ミ __ __
   ( -@Д@)つ| |\\.| |    
   ( つ朝ノ  | |_|≡| |
    彡 
>>32
そうです。
SF板の銀英伝スレにもあります。
悪口だと簡単に作れるんだけどなー
遅筆じゃない(アニメじゃないで)

遅筆じゃない!遅筆じゃない!
推敲なのさー

みんなが寝静まった夜
一人で原稿書いていると
とてもすごい作品(もの)を書いたんだ

編集はちょっと困りながら
続きを書いてとせがむけど
ボクは絶対に 絶対に
こっちを先に書きたい

常識というメガネで
ガイエの世界は
理解できないのさー
歴史を忘れたー
ひどい 日本人よー

遅筆じゃない!遅筆じゃない!
新シリーズなのさ
遅筆じゃない!遅筆じゃない!
代筆なのさ
遅筆じゃない!遅筆じゃない!

推敲なのさ

オハル
遅筆ってより、そもそも机に向かってないんじゃないのか?
机に向かって他人の本を読んでいる、にガイエの頭髪3000本
ダメ板にもロイエンタールが・・・
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1052643586/
なんか、恥ずかしいよね・・・・
替え歌シリーズは面白いけど
切なさが先立つな・・・

製作者さん、もっと・・・
かなり無茶な話だが
1つの話書ききるまで同一出版社からしか出版出来ない
といった協定出来ぬものか。
そうすればこの遅筆も少しはマシになるんではないか。
書かなきゃオマンマ食べられない状況に追い込む。
適当に思いついたアイデアを実現出来てしまうから
このような状況になってると思うので・・・

但し売れっ子争奪戦になるけど。
>41
銀英伝の遺産で食ってるガイエには影響ないのでは?
>41
ジャンプ方式か?売れっ子の囲い込みが起きたり、
人気があるかぎり完結させてくれなかったりするのだろうか。
(大都会で)

ああー まだ出ない
続きを待ちつづけーえー
ああー 何時の日か
続編読みまくるーうー

裏切りの行為にー
読者をはなれ わずか望みを
もってまってるオレなのさー
見知らぬ若人がー
再販本をその手にもって
過ぎ行く日々など解るまい

出てくる言い訳も寒いこのごろ
時の流れとー あきらめるのかー
あふれる熱い感動思い出し
ツヅキー ヨミテー
はよかけガイエー

ああー まだ出ない
続きを待ちつづけーえー
ああー 何時の日か
続編読みまくるーう

2番に続く
2番

いまのガイエでもー
オレの心に火をともす
わずかな感動あればいい

三十路のオレでもー
いつかは新刊 手に取って
きっと読める日が来るさ

朝焼け静かに空そめてー
一晩中でも読んでいたのさー
丸投げとちがうはずの続編
ツヅキー ヨミテー
はよかけガイエー

ああー まだ出ない
続きを待ちつづけーえー
ああー 何時の日か
続編読みまくるーうー

オハル
オモロイ
笑かしてもらいました。

最後のオハルもええ感じ
モー娘。の「そうだ!We're Alive」で・・・

努力、未来、a beautiful head,
努力、A-ha, a beautiful head!
再開、前進、ありえな〜い
印税、(゜д゜)ウマー、a beautiful life!!

新刊を読みたい あなたを信じてあげたい
本当のガイエはきっと 中の人
Go×4 We あぼ〜ん
ウマーちょっとミスった(鬱
>>41
遅レスかな?H×Hの作者みたいになるような気がします。
>49
でもさ、富○は遅筆(?)&雑ながらも連載自体はしてるじゃない?
ガイエは発刊自体が期待出来ないしさぁ・・・

グッズで喰えてしまうではないかという話もあるが。
やはり遺産があるとダメポ
やっぱさ、医薬品開発やってる香具師に
「作品を書きたくなる薬」を創ってもらうしかないよ。
>>51
中国物ばかりになる悪寒。
>>51
>>52の上新作続きで、続きが出ない、とか?
そんな薬が出来た日には、
バレンタインデーのチョコレートに混ぜて
ガイエに送り付ける人が多数でそうなヨカーン
そして、ちょこを贈られた福祉施設の子どもの中から、
ガイエの遺志を継ぐ作家が…
規制のおかげで一週間ぶりのかきこで御座います!!!
頭髪が全部抜けるかと思いました・・・・・・。
この人いろんなシリーズ書いてるけど、一番待たせているシリーズは何年くらいなの?
最近読み出したからあんま知らないんだわ。
58イラストに騙された名無しさん:03/05/16 23:29
タイタニアが10年くらい出てないような?
すいませんsageわすれました。
まあアルスラーンは来年に出すらしいからいいとして
丸投げ王の十八史略を作ってみませんか?
@李家春秋
A銀河三国志
B短編
C
うっ、、三つしかできん、、
だれか追加して、、
>>57
一番待たせてるのは冬木涼平シリーズだと思われ(w
竜堂兄弟より面白そうな気がする

>>60
信じられませんな
63イラストに騙された名無しさん:03/05/17 00:06
ここですか?
「台湾は国家!」と大騒ぎした台湾人留学生が降臨したスレは。

台湾でもガイエは知られてるんですね・・
64イラストに騙された名無しさん:03/05/17 00:26
>>63
銀英伝は出てたと思います。
ついでにキルヒアイスの名前は小吉だったような…。

創竜伝は出せないかな、まああれは読まなくてもいいけど。
65イラストに騙された名無しさん:03/05/17 00:40
大吉:ライオンハート
中吉:ヤットアロエリーナ
小吉:キルトにこびり付いたアイス
団吉:ロイは立派だった?
庄吉:みっちゃんまだ〜?
吉衛門:い、一休殿〜!!
 初期短編集「緑の草原に.....」買ってきますただ。
 流星航路読みますただ。



  いまになると夢のようなレベルですなあ。
  昔はよかった.............鬱
初期作は初期作で凡作だと思うぞ。

>>63
超亀レスな上に話の肝も判ってないボンクラは鬱にでも逝け。
↑台湾人留学生キタ━━(゚∀゚)━━!!
69イラストに騙された名無しさん:03/05/17 10:09
>>67
というか、どっちかというとあんたのほうが場違い。
鬱で頭を冷やして来い。
>>66
初期はむしろ、佳作を量産し続けたことこそ懐かしがりたいね。
年2冊?! おいおい、うらやましい時代だ。
70_:03/05/17 10:12
>>61 やってみた。ガイエの武将100選を利用

大河のほとり:李家春秋
亡命者群像:銀河戦国時代
そびえたつ長城:始皇帝外伝
灼熱の七年:ヒルメス項羽とアルスラーン劉邦の漢楚大戦記
栄光と寂寂:灼熱の竜騎兵・前漢
隴を得て蜀を望む:灼熱の竜騎兵・後漢(作者変更)
横行する虚像:マヴァール三国志
流血の宴:自転東西両晋の秘密
江南の春:七都市南北朝
世界帝国への序曲:隋タニア
人生、意気に感ず:創竜伝・前唐(燃え上がる情熱)
花ひらく長安:創竜伝・後唐(爛熟から崩壊へ)
紛々たる乱世:薬師寺涼子の五代記
続出するヒーロー:宋代の魔術・趣味の中国物へ
アジアの嵐:元ネタありの編約中国物・駄作!
報われぬ忠誠:それでも明るい読者!
落日の紫禁城:清潔な作者の頭髪!
そして現代:早く書け禿!
マヴァール年代記が一番良かったかも。
ちゃんと完結してるし。
アル戦も7巻で終わってれば良かったのに。
73イラストに騙された名無しさん:03/05/17 14:55
創竜伝14巻は書き上げたっぽいけど、いつ発売されるのかな?
74bloom:03/05/17 15:25
>73
6月説が濃厚
68 名前:イラストに騙された名無しさん :03/05/17 03:21
↑台湾人留学生キタ━━(゚∀゚)━━!!


69 名前:イラストに騙された名無しさん :03/05/17 10:09
>>67
というか、どっちかというとあんたのほうが場違い。
鬱で頭を冷やして来い。



とかいってる事自体、話が判ってない証拠だわな。
低脳ってのはいるもんだなw
つーか俺が前スレで台湾=国家と言ってた奴だと思ってるのか・・・プ
>76
引っ張るなよ。
サーズネタで台湾が旬だけどさ(w
SARSネタは次のお涼くらいに織りこまれるのかな。
>次のお涼

など出ません。
灼熱の竜騎兵ってなんかの雑誌の連載だったんだよね?
季刊誌?年刊誌?オリンピックやW-CUPみたいな4年に1回の雑誌?

こんなに遅筆なのにクオリティは下がっているのはどういうわけですか。
>80
ドラマガの確か第1号からの連載。
今から考えると本当に信じられんよな。
連載は苦手って事で、結局降りたんだけどね。
連載作品としては、あれとゼピュロシアがかなり出来よくて、
夢幻都市は「やっぱ苦手なんだな」って出来だった。

もっとも今から見ると、クオリティでも完結してると言う点でも、
非常に高い評価になるかもしれない。
光武帝の小説ってどうなりました?
>>83
有事法案のことを無理やり盛り込んでる最中でしょう。
2000年後の隣の国に対して文句をいう劉秀…
>>76
悔しいのはわかるけど、そういうことはしちゃいけないよ。荒れるだけだから。
牛乳でも飲んで、落ち着こうね。いい子だから。
86イラストに騙された名無しさん:03/05/18 00:43
>>72
自分はマヴァール年代記が芳樹さん初体験でしたよ。
すげー面白かったんで高校のクラスメイトに勧めまくりました。
でも皆、「ラストが予想通りで興醒め」っていうのは統一されてましたな。
実は田中作品中で最強のロリコンが出る物語、
マヴァール年代記。
88 :03/05/18 02:32
マヴァール年代記最後まで読んでないや
つまんなかったとかじゃなくてこのまま読んでいくと裏切るんだって思って
読むのをやめたんだよね
今思うと純粋だったな、今度読み直してみよう。
>82
>連載は苦手
今の状況を見るにつけ、つくづく大笑いな話だよな。
90イラストに騙された名無しさん:03/05/18 04:56
>82
>光武帝の小説ってどうなりました?
『光武帝』上/中/下巻(講談社 各2,200円)
塚本 青史著
『初めて書かれた後漢の創始者光武帝の生涯!』
・・・だからさっさと書いておけば。
ちなみにケ禹は『親戚(義兄の実弟)の粗暴な若者』
でした(泣)

91_:03/05/18 05:53
92bloom:03/05/18 07:25
塚本 青史氏といへば白起とか呂后とか書いてましたな。
ガイエと違って濡れ場が多かったのう・・・・。
すっごいガイエ好きなんだけどさ。

完結させる前にあぼーんするようなことになったら、
メモ書きでいいから
『アルスラーン 翼将の中で誰があぼーん
        王妃は誰それ 
        ホントの子供は何巻のこの人』
とか書き残していって欲しいと常々思っている。
こんな風に思う自分も嫌なんだけどさ。 
85 :イラストに騙された名無しさん :03/05/17 23:52
>>76
悔しいのはわかるけど、そういうことはしちゃいけないよ。荒れるだけだから。
牛乳でも飲んで、落ち着こうね。いい子だから。


(´゚ c_,゚`)プスッ
>>94
禿げしく同意。
せめてタイタニアとか七都市の今後の展開だけでもいいから・・・
>>94>>96
そうしたって、結局のところ丸投げになるじゃないか。
既にみんな諦め気分…
アルスラーンさえ完結させてくれたらいいやって思ってけど、
昨日うっかり古本屋で見つけたタイタニア読んじまったよ(未読だった)
読んで面白いのに、それゆえに読まなきゃよかったなんて
欝になった本は初めだ…。

>>94
つーわけで、タイタニアとアルスラーンをキボン。
>>97
「春の魔術」のことがあるからな・・・
久しぶりに銀英伝読んで思ったけど、近頃はダースということば
使わないよな。銀英伝にはけっこう出てくるが
>>90
これってガイエの煽りなんかなぁ・・
ネタふって、誰かに書かすつー感じで。
反三国志ってのもあったし。

つかさ、 ガ イ エ 早 く 書 け や ゴ ル ァ !! だよな。
キルヒアイスは聖教新聞のCMやってるから萎え(´・ω・‘)
フレデリカ・・・・
>102
あったね、反三国志。
漏れはガイエの本見て反三国志買ったクチ。
分厚い本でさぁ・・・今じゃ文庫出てんじゃん・・・
省スペースの時代に買えば良かったよ。

岳飛伝やったあと楊家将演義やります!
とかいってこれもやってねーしな。
手広げすぎなんだよ。
>94
なんかもう、↓みたいなチェックシート作ってやるから、
ガイエはマークシート塗りつぶすだけでいいからメモ残してくれって感じだな

=============================================================
【科目:アルスラーン戦記】

a)アルスラーン (b)ダリューン  (c)ナルサス (以下キャラ名)

問1) 次の中から11巻以降であぼーんする者を選べ (複数可 完答)
問2)         タハミーネ王妃の実子を選べ    (同上・部分点あり)
問3)           16翼将最後の一人を選べ

【科目:タイタニア】
I)下記(a)〜(z)の文章を読んで、以下の設問に答えよ  *(a)〜(z):略

問1) JA連合はタイタニアを抜けるか否か,Yes/Noで答えよ。
    またその経緯を記した上記(a)〜(z)の文章から正しいものを選べ(複数可) 
問2) タイタニア対ファン・ヒューリック陣営の抗争とその結果について記した 
    文章のうち、正しいものを選べ

II)下記リストを読んで、下記の設問に答えよ
例) リラ・フローレンツ・───────・アルセス伯爵を道連れに身投げ
   
        (人名)            (死因)     *リスト略
(問)作中であぼーんする人物について、そのキャラ名と死因を (例)のように実線で結べ
>106
つぼにきた(w
転生竜王ドラゴンブラザーズ
(黄金戦士ゴールドライタンで)

かーわるんだ かーわるんだ 無敵の竜に
いくぞ転生竜王ドラゴンブラザーズ!

あっさりやられていく 部下たちの悲鳴が
届いているか 聞こえるか 悪の権力者
おまえたちきらいだ
金持ちは信じない
怪しげな家訓まもるんだ
風を切って飛びたて 竜堂兄弟
闘う闘う 舞台は大空だ
正義を否定 やりたいほうだい
いくぞ転生竜王ドラゴンブラザーズ!

かーわるんだ かーわるんだ 無敵の竜に
いくぞ転生竜王ドラゴンブラザーズ!
明日に夢をみる 人たちの生活を
踏みにじるのか 汚すのか 汚職政治家
日本だけ憎んだ
日本だけ愛せない
怪しげなさそい断るぞ
風を切って飛びたて 竜堂兄弟
闘う闘う 舞台は月面だ
争いよんで 建物燃えて
いくぞ転生竜王ドラゴンブラザーズ!

オハル
ガイエとやらの精神を操作してやろうか?
>109
放置作品が書きたくて書きたくてたまらなくなる方向でぜひ
書きまくるようになったは良いけど、中国翻訳(翻案?)モノばっかりなワナ
おもろいよ>106w
>>111
それすらもやってないんだから、
現状より前身だ。
114すれ違いすまそ:03/05/19 01:35
>>109
その名前、アシモフかハインラインの作品にいたような気がするんだが誰だっけ?
>114
アシモフのファウデーションの彼方へ
に出てくる第二ファウンデーション員
・・・・・でさ、さっさと書けよ禿げ。
ブクオフで全巻2000円で売ってた新装版銀英伝を思わず衝動買い。
ケスラーとマリーカのシーンに挿絵が付いてた。
既出だろうけど、道原かつみは分ってるなぁ・・・と、おもいまちた。
>>116
戦争(アメリカ帝国主義批判)、SARS(ガイエの脳内では美帝の生物兵器)、
有事法案(日本の右傾化・軍国主義化・軍靴の音が聞こえる)などで反日・反米の
ネタはあるはず(希望的観測)。
問題はガイエが机に向かってペンを握るかどうかだな。
ガイエが書かないのはネタが無いのではなく、そもそも書く気が無いと思ってるし。
119 :03/05/19 17:30
「撃つ」掲示板が痛々しい雰囲気になっていると感じているのは俺だけか。
管理人も常連も3年ぐらい前からずっといるみたいだけど。
最初は凄いなあと思ったけど、今は長文必死wだなとしか感じない。
>>119
続き書かないからな
荒みもするだろう
>118
北朝鮮問題をどう処理するか注目している。
半端な知識で弁護し、日本批判すると予想しているが(w
122114:03/05/19 19:33
>115ありがとん
そうか、ファウンデーションだったか。
>119
まあ、創竜伝もうじき発売だからねー。
11巻は番外編だし、12巻は中国モノと化しててヤシら的に突っ込みどころなかったから
それこそ何年ぶりかの燃料投下であっちも祭りになるんじゃネーノ?

薬師寺が代わりになるかと思いきや、「GS美神のパクリでし!椎名先生に謝るでし!」
位しか叩きどころがなかったようだしw
バカアホ氏ねって言ってるほうがよほど清々しいと思うんだが>>鬱
まあ芳樹タンの続刊を一番楽しみにしているのはあそこの連中だろうな
鬱がんがれ
>125
そろそろまた、
「あなた方は青春を田中作品にのめり込んで過ごしたことに気づいたルサンチマンですな」
って書き込みしてみようか?

前回は実に楽しかった^^;
今更だが「ドラよけお涼」って
完璧「ドラまたリナ」のパクリでしょ?
そんな事はどうでも良い
>128
大分前にもスレイヤーズしか読んでなくて「パクリ!」って言ってきたヤシいたけど
かぶってるのはヒロインの通称のみ。中身は現代モノで全くの別物。
ついでに言うとガイエは神坂一が大賞取ってデビューしたときの審査員なので
とりあえずスレイヤーズ既読なのは間違いないと思われ。
そもそも、
「〜〜も避けて通る」「〜〜も跨いで通る」ってのは極ありふれた慣用句だろ。
「猫も跨いで通る」を略して「猫跨」ってな。
>>130
神坂は大賞取ってない。
どうでもいい突っ込みだけど。

でも今考えると、お涼と泉田クンのポジションって
リナとガウリィのそれと似てなくも無いような・・・
>133
リナとガウリィ含め、「タカビー女王様♀と人の良い下僕♂」のコンビってのは
馬鹿一設定だと思うが…
>>117
OVA版とは違って固まってなかったな、ケスラー。
デュアル版は挿絵目当てで買っているので、飛び飛びにしか持っていないw
>130
>128は別に中身云々言ってないと思うが。
単に呼称がと言ってるに過ぎないと思う。

>131
慣用句とは違うでしょ。
慣用句は語句を組み合わせることで意味が異なることを指す。
「〜も避けて通る」じゃ意味そのままじゃん。
ま、ありふれた文章とも思えないしね。

>134
それは言えてる。
アルスラーン読本で、スレイヤーズを例に挙げてたぐらいだし、
ガイエはスレイヤーズを読んでいる事は確実。

その他にも、何度かスレイヤーズを例に挙げてる事例が見受けられるので、
ガイエはスレイヤーズが好きなんだと思われる。
「ドラ避けお涼」という呼び名に関しては、
ガイエ的には「ドラまたリナ」を意識してつけていると思う。
パクリじゃなくて、リスペクト(?)ってやつでは?

中身が全くの別物なんだから、パクリ呼ばわりする奴が出てくるとは思わんかったな
泉田とガウリィ、どちらも剣技に長けているってのも・・・
>137
外したパロディほど惨めなモノはないと思うが・・・
みんなの感想は「スレイヤーズのパクリかよ・・・ガイエ老いたな(鬱」だろ?
お涼はだんだん面白くなくなってる・・・
>>137
スレイヤーズを読んでるかどうかは130で概出

>>140
むしろ最初の方がうざかった
「おもしろいかどうか」ではなく「どっちのがマシか?」と問われれば最近の方がマシ
お由紀は一巻とそれ以降でかなりキャラ変わってる気がする。
最初は学園物で言う、風紀委員や生徒会長つー感じの
単なるヤな奴だったけど。
そういや、ガイエ作品には希少な眼鏡っ娘でもあるなw
ワンパターンな元気の良い女しかかけないからなー
あっこにおまかせで西村京太郎のかいた原稿一枚あたりの値段をやっていたが
ガイエのはいったい幾らくらいだろう?
>144
ちなみに西村京太郎の原稿料/枚は幾ら?。

毎年の高額納税者番付だと大概西村京太郎の方が
ガイエより順位上だから、単純に考えたらガイエの方が安いんだろうけど
両者の執筆量が雲泥の差なので、「一枚あたり」って計算になると分からないな…

>145
全くなぁ・・・
西村京太郎爺さんなのにがんばっとるよ。
ガイエは本出しちゃ締め切り延びただのとぬかすが
全然書いてねーことを認識しろよ、といいたい。

そもそもガイエに締め切りあんのか??
執筆部屋(書斎とは別)は閉めきってます
ガイエにお子様はいらっしゃる?
>>148
いない。夫婦二人暮らし。
そうなんだ・・・

奥さんとどこで知り合ったの??
>150
確か大学院の先輩後輩
緊急事態!
奥さんが誘拐されました。

犯人は原稿を書けと要求しております。
原稿を書かなかったら奥さんを返すとかいう、ロシア風ジョークになるのか?
154イラストに騙された名無しさん:03/05/20 23:38
田中芳樹の実物見た事ある人ってこのスレにいますかね?
>154
本屋で見かけた事があるって人が前にいたよ。
コバルト買ってたらしい。
156イラストに騙された名無しさん:03/05/20 23:48
サイン会行った事あるよ。実物見たときはドキドキしちゃったよ。
○年前だけどな…
158イラストに騙された名無しさん:03/05/20 23:59
>157
そうっすか。自分も一度実物見てみたいですよ。
ライトノベル作家だと水野良と深沢美潮は見た事あるんですけどね。
町田の本屋にサイン会に来てました。
でも、芳樹さんは街中ですれ違ってもスルーしちゃいそうですね。
>155
実家に帰ってたのか、熊本の本屋で会った…てな話しだったよね確か。
首都圏在住なら、サイン会逝きゃ実物は見れると思うんだが。
最近だと、一昨年の暮れ(「魔天楼」ドラマCD発売時)に
垣野内成美と合同サイン会やったし。

アルスラーン9巻出て半年ぐらいたってから、ガイエと街中で遭遇した事がある。
すれ違った瞬間気づいて、握手&サインをして貰った事がある。

俺との握手はさっさと手を放したくせに、
一緒にいた彼女との握手はガッチリ、確り握りこむガイエの漢らしさに萌えた。
すぐ近くの本屋までダッシュしてアルスラーン9巻買ってきてサイン書いてもらった。
「アルスラーン10巻もうすぐ出るので、よろしくね」
と、言っていた田中先生。

良い思い出のような、イタイ思い出のような(w
>160
野郎の手をガッチリと握りこんだらそれはそれで何かイヤだが(ニガワラ
>160
9巻出て「半年」位経った頃で、「『もうすぐ』10巻出る」ってトコに突っ込んでいい?

ガイエ時間では7年が「もうすぐ」なのか…
中海禿竜王さま、「天界の一日が人界の一年」で
合っておりますでしょうか?

…にしても陛下、いま少し時間の感覚を、我々に合わせて頂きとうございます……
164○○:03/05/21 10:27
もう引退でいいかな?
165イラストに騙された名無しさん:03/05/21 10:55
>>162
1600年後の銀英の世界を考えたガイエにとっては
7年なんて「すぐ」なんだよね。
166bloom:03/05/21 11:25
>>164
アルスラーンと創竜伝とタイタニアを完結させたら引退してもいいよ。
>>167
…タイタニアも、頼む…(涙)
タイタニアって書いてるじゃないかw
タイタニアは読者からも忘れられつつある、ということで。

しかし、タイタニアみたいな・・・確かに銀英伝の2番煎じと世間では言われるだろうが、
漏れはアジュマーンがすきなんだよ。
>170
タイタニアの内部争い好きなんよなー。
華やかでさ。
しかし、作品の中身よりも、電波社会評論の方を期待されるとは・・・・・。
ガイエは何を思うのか・・・・・・?
173144:03/05/21 21:02
144です。
西村京太郎の原稿料/枚はたしか40万くらいのはずです。
正確なところは覚えていません。ごめんなさい。

仮説ですが、ガイエのは0円というのはどうでしょう?
つまり一枚もかいていないという、、
0はいくらかけても、わっても0のままです。
俺タイタニアの存在は10年位前から知ってたんだけど
その前に銀英とアルスと創竜よんでたから
「あっ、これ以上中途半端なの増やしたらまずい。全部刊行されてから読み始めよう」
と思って未読だよ。よかったヨカッタ。

物理的に出版されないのがわかってたら諦めもつくから
ガイエが氏んでから心安らかに読み始めよ〜っと。
>175
俺も全く同じ。
タイタニアは買ってない。
中途半端なの増やしたらマズイって必ず考えてまう。
>176
お前なんで自分にレスしてるんだよ
>>172
ある意味本望かと思われ。
178176:03/05/21 22:54
>>177には、
>>177オマエモナー
とか
>>177ここは独り言の多いインターネッツですね
とかレスしてホシカターヨ・゜・(つД`)・゜・
179イラストに騙された名無しさん:03/05/21 22:57
>173

0 で割るんだから ∞?!
いい生活だな。ちょっとうらやますい。
>>179
数学板でx÷0は幾つか聞いてくることをお勧めします
181177:03/05/21 23:10
>>178
正直スマンカッタ。
>>181
機転の利かないヤシのいるスレはここですか?
光文社のサイトによると、昨日新書アル戦の2冊目の発売日だったみたい。
本屋さんいったら、買う気なくても買っちゃうんだろうなぁ・゚・(ノД`)・゚・

>オリジナルトレーディングカードプレゼント!!
って書いてあるし……。
ここんところ、アメリカ人が書いた架空中国モノのファンタジー読んでるんだが、
実在したらしい「楊万里」ちぅ人物が出てきてる。「ヤンワンリー」と読むらしいが、
この人ヤン閣下のモデルというかご先祖でつか?
184名無し物書き@推敲中:03/05/22 00:17
それはね、アメリカ人が銀英伝を読んでヤン・ウェンリーに感動したのだよ
まぁ、アメリカ人は銀英伝1巻初版6年後の1988年に初版だしてるが....
しかし、作者は元空軍の軍人だが、「楊万里」は太古の詩人てキャラ設定......てか、
そりゃ史実どおりなんだよぉ(涙)
186山崎渉:03/05/22 01:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
初めて見るタイプの山崎スクリプト。
しかしそこには一片の感動もない。
ただ憎しみだけが・・・
188イラストに騙された名無しさん:03/05/22 09:22
山崎アゲ
189動画直リン:03/05/22 09:25
190イラストに騙された名無しさん:03/05/22 09:30
あげときます。
191田中:03/05/22 10:34
民衆ってばかだよなぁ〜

怠け者の作家って迷惑だよな〜。
 ちなみに。
 こないだ本棚を眺めてて、80過ぎだかのマキャフリィが他の作家と共作してるのに
気がついたガイエが「俺もその手法を」とか言い出したんじゃないかとオモタ。
 でもガイエってまだせいぜいで50代だろ? 子供を3人育てて亭主の面倒みてた
マキャフリィに比べて、立場恵まれてるよなあ
>191
omaemona
さてさて・・・実際問題として創竜伝は出るのか?
という議論をすると無限ループなんで・・・

創竜伝は次巻で完結?
東京大決戦になりそうじゃん。
どっかの基地に宇宙人が降り立ち
四兄弟がクーデターが起きた東京に向かい
西洋甲冑の美女も大阪にいて
マツリらのいる京都に突っ込みそうだしさ。
195らいむ:03/05/22 14:38
おまんこ舐めろゴラア!!!
196芳樹:03/05/22 15:52
大衆はブタだ!
漏れもブタだ!

シャッターチャンスゲッツ!!
>>192
マキャフリィじゃなくてアスプリンの真似と思われ
>195
そんなはしたない事を口にしてはイケマセン!
>>194
ふと思ったけど、ガイエって幕引きが下手かもしれない。
早い話、まだ完結しない、と(当然続きはなかなか出ない)
創竜伝13巻はつくる会教科書、イラク戦争、北朝鮮問題を書いて、
ここで失笑され、鬱でバカにされ、結局完結しないと見ましたぞ。
>199
つくる会教科書は「自賛史観の学者」として登場してんじゃない?
有事法制がらみで保守論調の一環としてくるかもしれんか・・・
ガイエ世論に敏感そうだから、今回痛々しい論評はないような気がする。
202転載:03/05/22 20:14
> タK-21 創竜伝13 田中芳樹 780 6/5
SARSの問題で中国政府を糾弾する・・・わけないんだろうなぁ。
つくる会ネタはさすがに賞味期限切れって気がする。
原稿上がったのが4月末だから、SARSは入るかどうか微妙。

てことで、北朝鮮とイラクネタが入るに10000ヅラ。
全ページ座談会で日本糾弾でいいよ>>>十三巻
206田中直樹:03/05/22 22:35
始と続は童貞なの?
>>205
ガイエならそれでも干されることはないだろうが…
さすがに
ガイエが何かで「一人で調べて一人で書いてるんだからなぁ・・・ぶつぶつ」
みたいなこと言ってたけどこのペースで何を調べて何を書くのに時間くってるんだろうな・・・
厄死痔とかアルス欄なんて勢いで書け勢いで。
はっきりいって下田歌劇とか赤がワ次郎みたいなやり方で書いても現状より質は下がらない。
社会評論の参考文献を列記しなくていいんですか?
アルスラーンの新書版2巻って、次いつだっけ?
すまん、いま1巻が手元にないからわからん。
この間本屋で見たよ。
212210:03/05/23 11:33
>>211
早いレス、サンクス!
外国のダチに送る荷物につめてやりたかったんだ。
本屋逝ってくる。
>209
テレビで流すネタを丸写しだから
創竜伝の新刊6/5らしいぞ!!!
たぶん来月の6月5日だ。
実は来年とかジョークでしたとかじゃないと思うぞ!
>214
ガイエファンは現物を本屋で見るまで信用しません
来年なんてオチは勘弁
来年でも出てくれるなら許せる
電波評論に期待大ですよ田中さん!!!!
銀英外伝はあと2冊出る・・・ってのは記憶違いですか?
どこかで見たと思うんですが。
>>208
ある時代の中国がヨーロッパ(または日本)と比べてどれだけ進んでたか
を調べているのでしょう。
しかし、調べて書いてるって、そんなご大層な事言える内容か?(特に創竜伝)
読本水増分割文庫誤魔化し完了
創竜伝は全10巻・・・ってのは記憶違いですか?
どこかで見たと思うんですが。
田中さんが五十過ぎ・・・ってのは記憶違いですか?
どこかで見たと思うんですが。
>>218
電波がなければガイエじゃない。

>>219
未収録の短編が幾つかあるらしい。デュアル文庫に収録されるという噂

>>222
本編は10冊分程度と聴いたきがするな。あてにならんが。
外伝が3冊分でているから、13巻で完結すれば予定通り。
外伝もう一冊だすと思うけどね。
>>223
1952年10月22日生まれらしいので、今は50歳ですね。

名探偵コナンなんかを好きで見ていると聞いた事があります
(50にもなって)
自分も○○歳にもなって、
田中芳樹愛読しつつ2chでスレにまで入り浸ってる訳だが
創竜伝6/5日発売


http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/kpb/shin_06.html

新書版アル戦2巻はもう店頭に並んでやした。
おれも10代のころは愛読していた。
20代のころは物理的に愛読が不可能になった。
>225
>10月22日生まれ
漏れのじいちゃんと誕生日一緒なのかYO!
>>229
知るかよ、そんなこと(w
>227
※書名・本体価格・発売日などは、変更になる場合があります。
>231
他の作者はともかく、ガイエのためにある注意書きなのかと思ってしまったよ(w
「じっちゃんの名にかけて!!」

田中一少年の丸投げ事件簿。
234田中:03/05/25 12:53
にぽーんは滅びるべきです!!!!
>>227
ガイシュツ
ちなみにアル戦2巻は5/20発売でした。
光文社のHPもちゃんと5/20に更新されてた。
七都市って未完ってゆーふうに書いてあるけど
”いちおう”完結したんじゃないのかな?

・第1話からの因縁に決着がついた
・ブエノス・ゾンデ脱落で「七都市」ではなく「六都市」になった。
ということで。

このまま続けても政治家がかってに戦争初めて
軍人がだらだらと戦争する、のくりかえしになって
リュウ・ウェイ邸の周辺以外全滅ってオチになりそうだし。
>236
ガイエ本人が読本で、「七都市はオリンポスシステムが停止するまで続く」ってコメントしてた

一昨年位に、本人書くか丸投げかは知らないけど
徳間ノベルズで続きが出るっていったんは告知が出た。
ガイエの母でございます。この度ガイエが >>234 に(略
239田中:03/05/25 21:52
ただひたすら読者もとい金蔓は馬鹿みてえに
待ってればいいんですよ!
本人は面白いと思ってるんだろうなぁ・・・
何かコヴァ板で久しぶりにガイエ関連のスレを見た気がする。

■■ な?小林よしのり=田中芳樹だったろ? ■■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1053659514/l50
242イラストに騙された名無しさん:03/05/26 00:20
ブエノスゾンデにリュウ・ウェイとノルトが行って、リュウ・ウェイが国家元首、シュタメッツが司令長官、AAA、ギルフォード、クルガンが外征部隊、ノルトが防衛部隊を率いて世界征服するんだと思ってたよ。
昨日のランク王国でファンレターを書いた人の事を特集してたんだが、
髪染めた姉ちゃんが「作家の田中芳樹さんて方に出したことがあります」
と言ってた。しかも返事が来たらしい。そんなまめな事が出来るなら(略

>>242
アニメじゃリュウ・ウェイがオリンポスシステムに関する事で裏で何か画策してる所で
終わってるんだよね。
女性ファンには結構返事かいてるみたいだよ。

大学時代にサークル内のギャグイベントで、
男女5人ずつでファンレター出したら、男どもには印刷したペラ紙の返事(文面一緒)、
女たちには直筆(しかも、細かい質問にもちゃんと答えてあった)で返ってきた。
よって、サークル内では“田中芳樹は女子大生好き”というのが定説になった。
女なんて札束で掴み取りすりゃあいいのによ。
>>244
あ〜、俺が芳樹でも同じ応対するなあ。
でも、作品見てる限り奴のメインスコープは女子大生じゃねえ。
年齢的にはその半…
ガイエにファンレターを送る男女比率ってどんなもんだ?
やっぱ、女がおおいのか?美男子マンセーで。
男は「早く書け禿!」「電波を説教してやる!」てなのが多いのかな?
>244
801スキー腐女子の場合はどっちの扱いになるのか興味があるw
ガイエってネットやってるのかな。
薬師寺や創竜伝でインターネットの描写少しだけあるけど。
>>249
機械音痴でまったくやってないと聞いた事があるが…
でも50の手習いで今から始められるのも余計に書かなくなりそうで困るな
って、別に現状と何も変わらんか。
あの描写だとネットの本質には気がついてないと思うな。
本格的にはやってないっしょ。せいぜいメールくらいだろうね。
つーかネットよりワープロソフトの扱い覚えてもらうのが先だろ。
メールができるのに原稿手書きってこたないだろうから
多分メールもしてないのでは
このスレをはじめ、ガイエ関係のスレッドを全部見ていったら
一体香具師はどれほどの打撃を受けることだろうか。
>253
普段から手紙や書評なんかで批判されて慣れているはずなんだけどね。
でも、マンセーかアンチかの両端しかないから、場所によってはショックで髪が抜けるかもしれん(w
どの部分に一番衝撃を受けるかな?
俺は自分が「ガイエ」って呼ばれていることだと思うんだが。
自分の頭髪が寂しいのは自覚しているだろうが
「ガイエ」って呼ばれているのは作家の想像力を超えてる気がする。
>255
「丸投げ王」やら「遅筆王」やらも、見たら苦笑しそう。
苦笑で済ませて欲しくはないけど
人に見せてもらって、こんなもんかとチョット笑って見なくなるだけだと思うぞ。
ネット見て驚いたりはせんと思う。
しかしここに来て創竜伝かよ・・・・・。
そんな電波飛ばしたいんか?
>>254
ガイエに直接手紙が行ったりしないのでは?
らいとすたっふが検閲済みの辺り障りの無いような手紙しか行ってないと思う。
260イラストに騙された名無しさん:03/05/26 21:27
>259
対談とかで、アンチ系レターの内容に触れてたりするから
それはないと思われ。
このメールアドレスにメールをお送り頂け
れば、田中さんや赤城さん、横山さん、三木原さんに
転送することも出来るので、本の感想なども送っても
らえれば幸い。
>>260
だから(アンチ系含めて)当たり障りの無いようなご意見の手紙でしょ。
もっとも左側の人間は都合の悪い意見も無茶な解釈したりするからな(w
(土井たか子:中国の核は綺麗な核)
そういえばガイエは音声認識入力をけなしてなかったっけ?
犬の鳴き声でも入力できるとか。
264イラストに騙された名無しさん:03/05/26 22:08
>>262
>土井たか子:中国の核は綺麗な核
…そんな事いってやがったのか。
沈むべくして沈んだんだな、社会党…。
ガイエが原稿手書きなのは、ワープロ文だと読み難いという主張があるからだろ?

ワープロ使用者は、文が一々長いからすぐ判る、というような事を言っていたような。
ちゃんと続きを書くのなら、手書だろうが、
ワープロだろうが、口にペンくわえて書こうが構わないんだが…
268イラストに騙された名無しさん:03/05/26 23:36
しかしすごいね、こんなに沢山の人が読んでるんだ、この人の本。しかも皆続編を待ちわびてる・・・
>263
銀英伝だな。真理だと思うが。
それ以前に、口述筆記にろくな物はない、と言う現実があるか

>265
ソース無いぞ
>>268
 そりゃ藻前、ほどほどにイケる料理を途中まで食べさせておきながら、いきなし食いかけの
皿を下げられたようなもんだぞ、今の状態は。
デザートが30分待って出てこなかったら、
「もういいです」と言って店を出るのが正しい客だ。











…1分=1年間換算と言う事で、一つ
>269
志茂田景樹は口述筆記だったな…つーかテープに吹き込んでそれを自分で原稿に
起こしているらしいが。
デザートなら諦められるさ。デザートならな。
>>269>>272
おーいおまいら音声認識と口述筆記は別物ですよ。
もし銀英伝にその2つを結びつける記述があったならすまそ。
もう4,5年前のことだ。
携帯で色んな事が楽しめるようになった時期だった。
今もあると思うんだが、何人もの人が同時に会話できるサイト(?)みたいのがあったのよ。
で、あるサイトに始めていった時、その中の各部屋で行われている会話をなんとなく聞いていたんだ。
すると志茂田景樹らしき一人がもう一人に小説の書き方を伝授していたんだよ・・・。
あれが本当に志茂田景樹だったのかどうかはわからない。
が、あの粘着質な声!滑舌の悪い話し方!
あれは志茂田景樹だったと思う・・・。
>>269
南総里美発見伝
>>208
>厄死痔とかアルス欄なんて勢いで書け勢いで。
>はっきりいって下田歌劇とか赤がワ次郎みたいなやり方で書いても現状より質は下がらない。

おれ(自作自演)もそう思う。

音声認識に関してだがガイエはこのニュースをどんな思い受け止めるんだろう・・・
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200305/sha2003052601.html
278イラストに騙された名無しさん:03/05/27 02:16
この人に関しては、一般的な評価のスタンスが分からないんだが。内容を叩く人と遅筆を叩く人とがいるんだが、
遅筆を叩くって事は内容を面白いと思ってるからという事になるのでは?内容を叩く人が、新刊を待ってるとも思えんし。
このスレでも、両者が共存してるように思えるのだがどうなのだろう。不思議だ。
>>278
内容を叩く場合は叩かれる作品がある程度決まっているのさ。
更に言えば、過去に余りに輝かしい作品を書いているため、それとも比べられて叩かれる。
280_:03/05/27 02:36
なんかレスたくさんついてるな。もうすぐ発売だからか?
新刊でいきなりガイエが超右傾化してたらかなり面白いんだけどな。
4兄弟も成長した!!とか言って。
ファンが「先生は嘘つきだ」とか言ったりして大荒れしそう。
>272
貴様と学会の会員だな!
俺もさ。
>>278
昔は「非常に面白い作品を」 「結構早く、かつ定期的に」出してたからね。
今の生ける屍を見れば、その前者と後者を望む人、どっちも叩くだけ。

どっちみち、例えば駄作を量産してもそれは水野良になってしまうだけ。
漏れの後輩、去年?だかにライトノベル板のURLを
ファンレターに書いたとかいってたなぁ。。
285イラストに騙された名無しさん:03/05/27 10:29
>>284
SF板のURLじゃなくって良かったね(w
「こんなキルヒアイスは大嫌いだ」とか読んだら訴訟おこしかねん。
>270-271
全くね。
これで料金が未払いなら
食べ終わる前に下げられたということで
帰ることも辞さないんだが。

前払いなんだよなぁ・・・
しかもかなり高額な罠
287イラストに騙された名無しさん:03/05/27 12:41
 >>279
>>283
なるほど。銀英伝以外ほとんどの作品を叩いている(ように見える)タナウツとここは、そこら辺が違うのかな。

>>286
ひょっとして、全部買った?友達やら図書館から借りたものとか、あと古本で買ったやつはどうでもよくなってこない?
>>287
ガイエに関しての批判って、
・遅い
・(銀英伝なんかと比べて、今の小説は)面白く無くなった
の2種類なんでは?
ここも鬱もその点は変わり無いと思う。
鬱はご大層な大義名分があって、ここは無いという違いはあるだろうけど。
>288
・偉そうに電波飛ばすなら、さっさと書け禿。
・言ってることとやってることが違うだろ惚け!
てのはここでもあるだろ。
>>289
少なくともここの住人は「書いてくれさえすれば」
それほど文句は言わない人の集まりです
>>290
 うむ、読み終わってから「もっとうまく書け」と文句を言う事はあってもな
電波だろうがなんだろうが、出れば読みますよ。
でも、評論と時代小説翻訳小説は板違いですよ、というだけ。
漏れは電波のスクーツである創竜伝よりも、
やや過剰な説明や装飾が鼻につくだけの「奔流」などのほうが普通に読めたりする。
>287
俺は借りたり古本を買ったことがない。

必ず新刊を買う。
そういえば
野望円舞曲なる作品をまとめて5冊買ったのだが、
これどうなの?

ガイエが直で書いてる訳じゃないから刊行ペース早いみたいだが
主人公の女とその侍女がDQNなんだけど。
全然のめり込めぬ。
漏れは、彼が最盛期の頃は貧乏厨房だったから、
図書館と古本屋でしか読めなかったよ。

自由になる金が増えて、新刊バンバン買えるようになった頃に、
ぱったり新刊が出なくなったのさ…
>294
専用スレあるよ>「野望円舞曲」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/967907080/l50
293は偉すぎるな・・・すごいと思う。

 ただ、295って普通だと思うんだよ。中高生向けに書いてる本がほとんどなんだから。で、作者自身が意図してるかどうかは
よく分からんが、やっぱりどこまで行っても中高生向けの物書きだし、編集者もそれで売ろうとしてると思うんだよな。挿絵とかさ。
で、それを中高生じゃなくなってから批判するのは、大人になってから「ドラえもんは下らない」って言うのと同じじゃないかな、と。
銀英伝だけ別にすれば、他の作品に、そんなに大差があるかな?好みはあるだろうけど。

 どう思う?
スカラー波飛ばして欲しいと思う
とりあえず、銀英をアニメ化した時点で方向性が中高生向きになった。
あれを実写でやったら・・・・・


それでもやっぱり中高生向けになっていたかのう・・・
>297
書評系サイトとかだと、「俎上に上げて好き勝手に批評する以上、
最低限の礼儀として新品で買って作者にお金が入るようにする」って管理人さん結構いる。
とは言ってもやっぱり社会人やバイト持ち学生等、自由になる金持ってるヤシが多いけど。
なので、撃つ!で、「古本で買った」と言ってたヤシ(社会人)が
その作品やたらと叩いてるのにはちょっともにょった。

前は、既にガイエは大物だから今更作者に金入らなくてもいいかって思ってたけど
「黙ってても売れる作品で、あまり売れない作品の穴埋めをしてるからこそ
新人を発掘したり、駆け出しのシリーズ作品を存続させることが出来てる」と聞いてからは
お財布事情が許す限りは新品で買うように努力はしてる。
301イラストに騙された名無しさん:03/05/27 22:45
芳樹さんの作品は中高生に勧めるにはもってこいですよ。
非常に読みやすい文体だし、分かりやすい物語だし。
しかし最近の日本人の読書事情を察するに、大学生に勧めるのが最も適してたりして。
自分は大学生なんですけどマジで本読んでる人少ないですよ。
>300
俺293だがそんな大層なこと考えて新刊買ってないw

単に綺麗なのが好き というのと
本を持ってるのが好きなんだな。

あ、それと嘘吐いた。
借りたことないってのは間違い。
流石に新刊で買えないのは図書館利用して読んだ。
児女英雄伝(平凡社)なんて全集だし、確かもう売ってなかった気もするし。
夏の魔術シリーズは旧版全巻持ってたのに
新版買いなおしてフィナーレに備えましたよ、
もちろん全冊新巻でしたよ、ええ。

グランドフィナーレを迎える前日まで、俺はまちがいなく幸せですた。
>300
確かに実際に定価払ってる奴が文句言うのならいいけど、安く買ってる奴が文句いうってのは一寸変だね。
どこがって言われると利益に貢献してない奴が騒ぐなと…。正確には、騒いでもいいけどでかい面して言うなと。

>302
書店で売ってなかったりすれば借りるとか中古とかもありだと思う。
現に徳間文庫の銀英伝3巻絶版だし。書店注文してもないって言われたって嘆きが某サイトであった。
>>303
過去形かい…
俺もそうだが。
 >>300
俺は文句言っても構わないとは思う。けど、「古本で買ったけどけなしてやるぜ」
って事を武勇伝みたいに語る撃つ!の空気が理解できない。別に古本で買った事をカミング
アウトする必要は無いと思うのだが。しかも社会人か。
>>297
 すまん、ここのハンドルに逆らうわけじゃないが、イラストよりも立ち読みした瞬間に
すんなり受け入れられる文章かどうかで買ってるからな。
 漏れは新規の長編だと立ち読みか図書館で借りて「労働の対価を出しても惜しいと思わないか」
って観点で買うなあ。
 だってさ、図書館の本てのも漏れらの血税からひねり出した購入費だから、有効にそっちも
使ってやらんともったいないだろ?
 税金と可処分所得からの具合で買うってことで。
 アルスラーンみたいに「雰囲気変わったらどうしよう」って恐怖に震えるのもあるが.......
でも中高生向けって批判する事はないな。漏れが一昨日買ってきた本は、小学校向けの
加賀騒動の本だし........(でもいい本なんだよぉ)。
そこまで理屈こねんでも…
309  :03/05/28 04:25
創竜伝6月5日発売
310_:03/05/28 04:30
311_:03/05/28 06:05
312イラストに騙された名無しさん:03/05/28 06:06
けけ!
馬鹿めが!!!
>309
本当だ
前の巻から一体何年たってることやら
>314
がいしゅつ
延期の可能性もがいしゅつ
俺の脳内ではまだ春の魔術が発売されてませんが何か?
少し前に、春魔の粗悪なパクリの類似品的な小説が出たようですが。

春魔早く出ないかな〜。
317山崎渉:03/05/28 16:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
318イラストに騙された名無しさん:03/05/28 17:14
なんじゃこりゃ?
なぜか下がりまくってるのでAGE.
アルスラーンの新イラストは綺麗な絵の人で良かったですな。
やっぱり芳樹さんの場合はおかしなイラストレーターになったりはしないんですね。

>316
スレタイのとおり春魔も丸投げしたようだよ。
ちょっとゴメン。


http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20030526/mng_____kakushin000.shtml
>政府の「人権擁護法案」は、名古屋刑務所事件などが明るみに出た影響で審議が止まっているが、
来月十八日の国会会期末を前に突如、与党から「今国会成立を」との声が上がり、
野党三党(民主、自由、社民)も統一案づくりをぶち上げた。

>今月十五日、人権問題に精通する実力者の野中広務・元自民党幹事長らでつくる与党人権懇話会が「今国会で成立を目指す」との方針を打ち出した。

この法案は表現規制条項を含み、ネット上の書き込みもその対象になります。
「2ちゃんねる」のようなサイトの場合、「チョソ逝ってよし」の一言で人権委からの勧告、最悪の場合閉鎖に追い込まれる可能性もあります。

>第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
>二 次に掲げる不当な差別的言動等
>イ 特定の者に対し、その者の有する人種等の属性を理由としてする侮辱、嫌がらせその他の不当な差別的言動

人権擁護法案の要綱及び全文
http://www.mainichi.co.jp/eye/jinkenhou/01.html
http://www.mainichi.co.jp/eye/jinkenhou/z-01.html


言い出したのが媚朝派の野中なんで魂胆がミエミエだったりするわけだけど、それはさておき。
この法案が通ったら「ガイエ」っていう表現も処罰の対象になるのかな?
この一件はBの連中が利権維持のために一番騒いでいるような

>ガイエ
身体的特徴をネタにするのもヤヴァイだろうからサベチュにあたるだろうな。
322イラストに騙された名無しさん:03/05/28 19:39
>318
あの人は今売り出し中なのかね。グイン・サーガもこの人になってた。
神村幸子を期待してた自分にはちょと残念。
そういや、アルスラーンの漫画もあったけど、あれはどうなったんだろうね。
しかし、アルスラーン陣営がヒルメスを見逃したのはやっぱり痛いな。
みんなイリーナ連れてるヒルメスをスルーしてたのか。
それを言うならザンデとかもそうだろうけど。
パルスが解放されてめでたい時に血なまぐさい事はもうごめん、
ってな気分だろう。
イリーナが可哀想だし、あれで良かったよ。
>323
イリーナ連れてたからこそ見逃されたんじゃないかね。
しかしヒルメスもゴキブリ並にしつこい奴だ。
326イラストに騙された名無しさん:03/05/28 19:54
>322
ノベルズ版地球儀のイラストレーターが書いてたやつですかな、漫画アルスラーン。
角川関係の作品には全く珍しくない、いつの間にやら消滅のパターンでしょうな。
ぜひともここは幸子ちゃんに漫画版を書いてもらいたいですばい。
そういや、ザンデってとことん悲惨なキャラだよな。
あれほど報われずに死んだ奴も珍しい。
あんな誘導尋問しちゃったらそりゃ気付かれるだろうけど。
328田中:03/05/28 20:52
みてみて!!
おいら電波飛ばせるですよ(びびびびびびびび
329イラストに騙された名無しさん:03/05/28 20:56
部下が次々と非業の死を遂げる呪われた男、ヒルメス。
カーラーン、ザント、クバーク、サーム、ついでに自分で殺したクトルミシュ
ヒルメスの部下にだけはなりたくねー
331330:03/05/28 21:03
素で間違えた。
クバークって誰だよ・・・・
しかし部下の層があんなに薄いのにあれだけ頑張るヒルメスは凄いな。
部下に恵まれない曹操か。
333330:03/05/28 21:24
あ、もうひとつ間違えてた・・・
ザントじゃない、ザンデだった・・・・・・あかん、もうあかん。
パルスの正統
パルスの正統
パルスの正統
パルスの正統
パルスの正統
今度出る創竜伝新作では、
雁原氏(2巻当時防衛庁長官)が都知事にクラスチェンジしていると思う人

ノシ
>322、326
漫画版アルスラーン戦記は全13巻できちんと完結してる。
(王都奪還までで終了。)
確かに絵はアレだが、自分が原作読んでる時と間の取り方がかなり近いので
個人的にはけっこう気に入ってるんだよ…
337イラストに騙された名無しさん:03/05/28 23:57
>336
ああ、そうなんですか。失礼しました。
あの人の絵は地球儀では全然気にならなかったっすよ。
多夢は可愛かったし。
ノベルズ版のアル絵は上手いとは思うのだがキャラのイメージがことごとく違うんだよなぁ…
>>323
わざとじゃないの?
居てももてあますだけだし、殺すわけにもいかんでしょ。
いちお、王位継承権があるって事になってるし、敵だから処刑ってするとアルスラーンの評判下がるし。
出て行ってくれるの?ラッキー、出来ればもう出てこないでねってノリだったんだろう。
やろうと思えば「ヒルメス王子を騙った許しがたい大罪人」ってことで殺せたかもしれんけど。
あの時点ではヒルメス軍残党も1万以上いただろうし、無闇に謀殺も後々まずい。
おまけに二王墜死の塔でアンドラゴラスが死んだとはいえ、
アンドラゴラス軍は10万以上残ってる。文中にもあったとおり
「パルス軍同士で殺しあう」ことになりかねなかったところで、またヒルメス軍を敵に回すのは避けたかったとか。
あそこでアンドラゴラス、ヒルメスと2人して死んだら結局得をするのは
一番軍も血統の信憑性も薄かったアルスラーンだしな。
ヒルメスがシャアとはどういうことやねん。
禿げがごり押ししたんかね?
>340
アンドラゴラス軍10万はアルスラーンの元部下・司令官からしてアルスラーンの子飼い揃い
アンドラゴラス亡き後はアルスラーンにつくだろ
一般兵・民衆も怪しげな自称王子よりルクナバードの守護を獲・ルシタニアを破り・王都を開放し食料を持ち込んだ正当な皇太子を指示するだろ
ヒルメス軍3万にしても個人に忠誠を尽くしてたわけではなく、士気も下がりまくり

血族の正当性についても真実を全てばらされて本当に困るのはヒルメスの方だし、復讐のためにパルスを血の海に落とした張本人だしな
その上前王の息子ではなく弟だし

結局逃がしたのはアルスラーンだからだろうし
ナルサスも最後の王家の血を持つものを斬って、簒奪者のイメージが出るのを嫌ったのでは
もしかしてガイエがアルスラーンの続きを書かないのは、ヒルメスの扱いに失敗したから、
と言ってみるテスト........






 どっかでおとなしく隠遁させてりゃよかったんだよ。伝記作家としてでも(w
>>343
ただの遅筆。エクスキューズを与えてはいけない
>343
ただの税金対策。
ガイエはアルスラーンの7巻以降書きたかったのかね?
角川では書きたくなかった
ところで、アルスラーン戦記を下請けする作家が誰になるかはもう公開されたの?

まさか本人は書かないよね?
タイタニアや七都市あたりはもう書かないのかな・・・・・?
350イラストに騙された名無しさん:03/05/29 21:17
芳樹さんはヒルメスを味方にする展開も考えてたんじゃないですかね。
イリーナとの暮らしの中で癒されたヒルメスは・・・みたいな。
しかしあまりにも対パルスの敵陣営がしょぼすぎるので、
ここはやっぱりヒルメスに頑張ってもらおうと。
>350
特に第二部は敵がへタレだしね〜
遅筆数え歌

ひとーつ、人より筆遅い
ふたーつ、普段も筆遅い
みーっつ、みっともない言い訳し
よーっつ、よくよく書いてない
いつーつ、いつでも書いてない
むーっつ、昔の再販す
ななーつ、なんども再販す
やーっつ、やっぱり書いてない
ここのーつ、今年はもう書かない
とうでとうとう代筆だーっつ

オハル



>352
巧いな。悲しい歌だけど。
>>350
確かにね。ああいうもののお約束として、主人公のライバルは最後の味方だったりするし。

でもアルスラーンも発売当初は最後の相手は絹の国かなとか思ってたんだが。
東方巡歴によればなんだか雲行き怪しいし、
史実でもタラス河畔の戦いなんてのがあるしな。
>354
>史実でもタラス河畔の戦いなんてのがあるしな。

それだ!!
マジで面白そう、その展開。でもヤシのことだからセリカが勝ったりして。
最後の最後でダリューンが裏切る罠
タラス河畔もいいが、ニハーヴァンドの戦いでもありだな。
…ていうか第一次アトロパテネが該当する罠。
ナルサスかダリューンのどっちかがヒルメスについてたら
ヒルメス戦記になってただろうな。
いっそダリューン以外の旧万騎長が全員ヒルメスについてたら笑えたがな。
しかし香具師ら、2巻まで生き残ったのって5人、うち3巻で死亡が1人。
さっさと死んだなあ。こいつら。
蛇王は?
ヒルメスにナルサスついても即喧嘩別れする予感

蛇王?
あんなの出てくるまでが華でしょ
362イラストに騙された名無しさん:03/05/30 11:06
薬師寺はいつ発売?
つか蛇王でしかアルスラーン一党を押え込むことができないんだから
雑魚な周辺国程度では何もできん。よって話がすすまん。
国境紛争と外交謀略を延々やってもつまらんからな。
ガイエは華を好むところがあるし。
>国境紛争と外交謀略を延々やってもつまらんからな

そういうのは栗本薫に任せておけばいいよね。
>>364
栗本薫は本人が巧いと思ってるだけでたいしたことないんだがw
>365
ネタだろ。どう考えても。
軍隊描写のリアリティがトイレタイムにあるなんて言ってる奴だぞ。
367蛇王:03/05/30 21:08
やあ!!!
僕は良い蛇王だよ!!!!
368カイ・ホスロー:03/05/30 21:10
違います。ボクが泉に落としたのは悪い蛇王です。
綺麗なジャイアン改め、綺麗な蛇王かw

じゃあ、オイラは良いルクナバードでも拾ってこよう
>>367-368
良い蛇王とか悪い蛇王とか言われて、「欣ドン」を思い出した私って……。

しゃらららんらーらんらららー、どぅーわっ♪
蛇王が妖艶なおねーさまだったりしたらギーヴあたりがふらっと寝返りそうだw

>370
良い蛇王悪い蛇王普通の蛇王…ですか
>371
 妖艶なおねーさまの蛇王.........メデューサでつかw

 しかし、良いも悪いも普通も、蛇王だからなあ........ニョロニョロはパスでつ
373イラストに騙された名無しさん:03/05/31 01:38
というか、蛇王対パルス騎兵隊なんて
一体どうするんだろ。
おまけに、蛇王が1000年もパルスを支配してたなら
何で周辺諸国はそんな不気味な国を1000年も放置しておいたんだろう。
マルヤムなんて結構歴史ありそうなのに。
【川崎憲次郎投手をオールスターに!】
ヤクルト時代はローテーションの柱として88勝を挙げ'98には最多勝のタイトルを獲得。
特に巨人戦には滅法強く、現役最多の勝利数を誇る。
'00年オフにFA権を行使し打倒読売、そして優勝請負人として満を持して中日入団。
背番号20は元祖燃える男・星野仙一が着けていた番号だった。
しかしここからが苦難の始まりだった。
度重なるケガ。
エースとしての働きを期待されながら2軍で、練習すらできない日々。
’01成績…登板機会無し
’02成績…登板機会無し
ファンはその巨人キラーの異名と熱い期待をいまだに忘れることができない。
3年契約の3年目、ようやく傷も癒え練習を再開。彼にふさわしい舞台とは?
そう彼に相応しい復活の舞台はオールスターだ!
↓【オールスターに向けて「川崎1年ぶり実戦2イニング完ぺき!!」】↓
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/baseball/20030518/spon____baseball002.shtml
↓【川崎選手のプロフィール】 ↓
http://dragons.cplaza.ne.jp/member/03member/20_kawasaki.html
↓【憲次郎への投票はこちらから】↓
http://allstar.sanyo.co.jp/ 詳細http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html

5月29日14:00現在、

井川 慶      424,113
川崎 憲次郎   372,324
その差、51,799票。
前日比、-2,490票。(28日 54,289票)

 5月30日現在では
 井川 439,836
 川崎 392,028

どんどん差が詰まってます!!どうかご協力をお願いします!
周辺諸国の人達って、なんで蛇王のこと知らないんですかね。
1000年もパルスを支配してたんだから、知ってそうなもんだけど。
その1000年の間、他の国も変な魔物に支配されていて鎖国政策がとられていたのでつ
377_:03/05/31 02:02
蛇王は外ヅラがいいんで、他の国とは仲よくやってたんです。
>375
実はパルス王家が捏造したのです。蛇王なんて存在せんのです、偉い人には
それが認められんのですよ!
マヂレスすると、周辺諸国の中でもパルスが一番歴史の古い国で、
その他の諸国はそれぞれがまだ統一国家となっていなかったと補完してみる。
ほら、シンドゥラ暦の話もあるし。

>>378
他国の使節を人の脳味噌料理でもてなす温厚篤実な蛇王様。 モエ
381イラストに騙された名無しさん:03/05/31 02:32
>>379
捏造は捏造でも、実は名君だったヘビー王様を殺して簒奪した
カイ・ホスローとその子孫が、簒奪を正当化する為に歴史を捏造したに
ドラフム100枚。
>380
とすると、絹の国とか(出てきてないけど)黄金の国とかの史料には記されているのかな。
>>382
黄金の国に流れ着いた蛇王の子孫四兄弟が
パルスに復讐戦を仕掛けてくるかも知れず。
>>383
四兄弟の長男がセリカの書庫に魅入られて復讐など忘れる罠
先発隊として派遣された三男坊がパルスの食料を食い尽くし、
パルス軍の補給がままならない!

三男坊普通に暮らしているだけで大戦果!
トゥラーンが崩壊してる草原地帯って他の遊牧民族が進出してこないんだろうか・・・
例えば、トゥラーンがトルコ系であれば、モンゴル系の連中がやってくるとか・・・
誰か良いガイエをどこかから発掘してくらはい。
>>387
乱獲により絶滅しますた
>>387
発掘したと思ったら、捏造(他人に丸投げ)ばっかりだしな。
390ゴッドハンド藤村:03/05/31 14:59
私が発掘してみせよう
>>390
新聞記者が張り付いてますよ、気をつけて下さい、MR.ゴッドハンド!
>>390
発掘するくらいなら、髪の毛1本からクローニングして再教育をキボンヌ
>392
>クローニング
すべて人口毛髪なので不可能です。
じゃあ普通の体細胞から
田中芳樹・総合19〜再版は大家の特権〜
そーいえば、42回目のSF大会が塩原であるそうだが、ガイエに招待状おくったそうだ。
来るとは言ってないらしい.........出てこないかな?w
>396
来なくていいよ。
来ても誰も目線合わせないよ。
膝の上に座られて、屁をひられても無視だな
あとがきとかで「今年は仕事が忙しくて行けませんでした」とか書いてた年でも、
実は夫婦で参加しているガイエタン(事実)

漏れは、6年連続でSF大会中にガイエからサインを貰う記録継続中です。
アルスラーン1巻から順番にサインしてもらってる。
「サインに追いつかれる前に完結しないとなぁ」
というガイエの言葉にプチ殺意を覚えたこともありますが。
今年もゲットして7年連続だ〜!
>>400
確実に追いつくな
>401
いや、400がサイン貰う相手が下請けの若手作家に切り替わるのさ。
>>400
それいいな。折れもタイタニアでそれ始める!
いやまて
角川版=>光文社版=>またどっかの出版社版と理論上では追いつかない計算が成り立つがどうだ?
ガイエに対して罵声が飛んだりしないのですか?
>>403
それは・・・すぐ追いつかれるぞ
>405
ネットみたいに顔の見えないとこでやるならともかく、
リアルで罵声飛ばしたら、ガイエよりそっちの方が痛い奴認定されると思われ。。
408イラストに騙された名無しさん:03/06/01 14:26
>407
まあ、本を出す出さないのは作家の勝手ですからね。
嫌ならファンをやめりゃいいし、
サイン会まで行って罵声を飛ばしたりするのはただのストーカーですな。
409イラストに騙された名無しさん:03/06/01 14:27
安心確実

お支払は安心の代金引換です
振り込んだのに商品が届かない等
の心配は無用!
http://www.net-de-dvd.com/
アルスラーンを読み返してみると、
最強の戦士は間違いなくアンドラゴラスだな。
あれは化け物だ。
ハッキリ言って弓攻撃以外には絶対勝てなさそう。
>>410
マヴァールのドラゴシュ(だったけ?)と同じ扱いだな。
特に蛇王の依代になったらマジばけもんだしな。
>411
そうやね。
ただドラゴシュと違ってアンドラゴラスは暴君ではなかったね。
欠点も多かったけど、剛毅な国王としてパルスを支えてたわけだし。
わりと魅力的なキャラだとは思うんだけどな。
にしても化け物だ。
ルシタニア軍だったらアンドラゴラス一人で10万ぐらいは殺せそうやんか。
>>408
 んでも、にこやかに「それでアルスラーンの続きはどうでつか」とか
「タイタニアは(以下略)」とかって聞いてみるのは、ガイエにはイタタでも
外見にはノーマルファンだと.......(w
>413
さらりと「僕の指導で○○さんが書きます」とか言われたら殺人事件が起きてしまうヨカン。
最後に読んだのがお涼の一巻。もうここ五年くらいノーチェックなんですが……
最近ので読んどけってのあります?
少し調べてみたら、文章力急落とか地球儀代筆とか泣ける話題ばっかりで……。
魔術が悲惨だったってのも、現物を買って確かめる勇気が無い……
>415
6月5日に創竜伝の最新刊がでます。
一緒に不幸になろう。
庄司卓スレにて「ガイエ」の名前がでてますな。
このスレで生まれた「ガイエ」つー渾名もひろまったもんだ・・・
>>415
最近じゃないけど、中公文庫からでた初期短編集とか
>417
同人板と難民板の一部スレでも通用したよ>ガイエ=田中芳樹
>>414
 そんなこといわれたら「じゃあ第2部は当然最初から書き直すんですね。大変ですね」と
ニコヤカに向こうの脛傷にトウガラシの混じった塩塗り込んでやるさ(藁。

 .......だって、あの「洞窟の入り口にでっかい岩」から、どない書けっちゅーんじゃ。
リセットかけたほうがまだましだって。
 あの状況の解決なんて、カヤタンか温帯でもないかぎりできんわぃ。
嗚呼もう直ぐ発売じゃあねえか・・・・。
>420
「そういや、最新刊出た時点ですでに2chはあったよな……」
と、読んでみた。
アルスラーン戦記
ttp://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/955431433/

……最新刊出た直後の個別作品スレ(懐かしい言葉だ)で、これほど
盛り下がってたとは……^^;
423415:03/06/01 22:30
レスありがとうございます。
>創竜伝
そんなにダメになってるのですか? かつてけっこう楽しませてもらったのに……
今の氏は、文章力と展開と執筆スピードとどれがネックになっているのでしょうね……
>中公の短編
調べてみました。炎の記憶ってのは新書「夜への旅立ち」と同じ内容みたいですね。
皮膚移植に御前と今見るとまんま創竜のネタに笑わせてもらいましたが、
これは当然日の目を見る事は無いのですね。ちょっと残念な気もします。
>>423
>今の氏は、文章力と展開と執筆スピードとどれがネックに
多分に、小説を書く気(というか、やる気)そのものがないのかと思われます。
>>412
ファーレンハイト提督とかと同じ扱い。
最初はしょぼそうだったけど・・・という香具師だったね。
7巻そのままのアンドラゴラスだったらアトロパテネも切り抜けただろうに。
426イラストに騙された名無しさん:03/06/02 03:01
427イラストに騙された名無しさん:03/06/02 03:05
>>413
>「タイタニアは(以下略)」
それは十年前に俺が訊いた。
428一応、ね:03/06/02 03:29
>>415
薬師寺は講談から3作、光文から1作出てるよ。
そういや銀英伝ノアニメ観てねえなぁ・・・・。
>419
月姫スレ住人?
なんでガイエの作品に出てくる女子供はろくなのがいないんだろう?
DQN臭がぷんぷんするのですが…
年寄りキャラは良い味だしてるのに。
>431
女子供と年寄りキャラの具体例きぼん
年寄りキャラ一例 船津老人(なっちゃんパパ)

・・・・
女キャラ一例 小早川奈津子

・・・・
女キャラ一例 ルビンスカヤ

・・・・
子供キャラ一例 皇帝エルウィン・ヨーゼフ

・・・
ルビンスカヤは別にガイエオリジナルじゃねーだろ、と突っ込もう。
女キャラ一例 エステル

・・・普通じゃねーか。
子供キャラ一例 サープルズ
子供キャラ一例 ユリアン

・・・こいつは確かに痛いかも。
子供キャラ一例
ヴェル&フリーダ
海外の古典児童文学にありがちなキャラって感じ。

年寄り一例
レーンホルム博士
…えーと、一応善玉の成原成行博士
鳥羽茉理は、やはりガイエ作品でもTOP3に入る痛い女なんだろうか…
>>441
あの作品に出てくる味方?キャラは総じて痛いのばっかだからな・・・
んじゃ、俺も。
 年寄りキャラ。
 ローザス、ビュコック、ケーフェンヒラー。
 フリードリヒ4世にグリンメルスハウゼン。
 .........じさまは、帝国側に好みのが多いな(w。
 ああ、「ウィデイングドレス」の「伯父さん」てのも居ましたな。
年寄:
魔術シリーズ2巻、3巻のラスボス。

・・・
ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ

ラインハルト談「老人はしぶとい」
名前の羅列をして、この後どうすんだ
しまった、「ウェディングドレスに紅いバラ」を読み直しちまっただよ。

 ..........碧也ぴんくのコミック化したのを読んだ香具師っているのか?
あの伯父さんが若いのネ





あかほり版のラジオドラマ並にケッサク
>>448
確かにあのラジオドラマは良かった。
でも和製ラップブームに踊らされたあの曲は・・・
道原版メルカッツもスラッとしたかっちょええオッサンで、
スッゲ―がっかりした記憶が。
メルカッツには風采の上がらない地味ーなオッサンであってほしかった。
あの作者、顔の輪郭と体型に殆ど個人差がねえんですわ。
おまいらあの爺ちゃんを忘れてますよ

アレクサンドル・ビュコックを
既出だけど、日本の現状見てると、崩壊寸前の自由惑星同盟にしかみえないよ。
マジでラインハルトみたいな独裁者が台頭してくれないかな。
453451:03/06/03 09:38
ビュコック挙がってたわ。逝ってくる
>447
碧也ぴんくファンだったので読んだ
>>449
冬馬由美が「マサカ、マサカ」って繰り返す奴だっけ?
>452
どちらかというと米の方が自由惑星同盟気味
選挙目的に軍事を手段としか考えてないことや、背後にヤバヤバの宗教がついてたり
457456:03/06/03 11:13
修正:軍事を選挙目的の手段としか考えていない
>>450
俺は道原版ビュコックがどうしても受け入れられなかった。
ガタイが良すぎて違和感があるんだよな。
459転載:03/06/03 13:10
◆ついに○○が出来てしまいました!

前担当(以下前):ついに出来たか!?
現担当(以下現):ええ。今回もすごいですよ。富士山の噴火が続き日本中が混乱に陥ってい
         る中、またもとんでもない事態がっ。
前:もうちょっとやそっとじゃ驚かないよ。
現:おーほっほっほ。何をお言いだい。
前:えっ。その声、まさか。
現:“愛と正義の美女戦士”小早川奈津子がさらにパワーアップ。ドラゴン・ブラザーズも目
  を剥くような……いや、これまでの日本の歴史を一変させるような暴走を!!
前:「日本の歴史」とはまた大きく出たね。
現:誇張ではないですよ。
前:まさか卑弥呼とかに匹敵するような巨大な存在に!?
現:ふっふっふ。卑弥呼ねえ。どうなんでしょう。まあ楽しみにしていてください。ただ言え
  るのはドラゴン・ブラザーズよりずっと大きな目標を見つけちまったことなんですよねえ。
前:おいおい国家の存続に関わる問題だぞ。大丈夫なのか。竜堂四兄弟は何をしているんだっ。
現:それがなんと始と続は小早川奈津子と手を組んで……というか歴史的和解というか……。
前:パレスチナ問題より長引くかと思ったが……。
現:問題はそんなに単純じゃないってことですよ。で、終と余は見るからに奇怪なトカゲ兵”
  と激闘。追いつ追われつのデッドヒートを。
前:おおっ。これまたスリリングじゃないかっ。
現:おまけに「閣下」と呼ばれる強大な力を持つ邪悪な存在まで。
前:えっ。「閣下」だって。僕もそう呼ばれてみたいぞ。
現:ありえないでしょ(キッパリ)。ま、とにかく新たな波乱を呼ぶこと必至。一行たりとも
  目を離せない展開です。
前:お待たせしただけのことはあるってことかえ?
現:一度として期待を裏切ったことないでしょ。今回はより一層ショッキングかもしれません
  よ。おーほっほっほ。
なんか赤城おろしの担当さんを連想してしまっただわさ。

スレ違いsage
461行く人いる?:03/06/03 16:24
創竜伝13』&『虹のつばさ』刊行記念
  田中芳樹さん&赤城 毅さんジョイントサイン会決定!

  〈日時〉  6月21日(土)
  〈場所〉  新宿・紀伊國屋書店新宿本店
  〈お問い合わせ〉03−3354−0131

  ※ サイン会へは整理券が必要となります。
    詳しくは会場へお問い合わせください。

  ※「創竜伝13」と「虹のつばさ」を同時にお買い上げのかたには、
    サイン会当日、会場にて特製ポストカード(2枚組)をプレゼント!
>457
確かにそんな感じだな。
でもそれを上回る銀河帝国が存在しないという罠。
ホーク准将のアムリッツァ作戦立案が成功してしまうかのようだ。
463460:03/06/03 17:11
>461
両者のファンとしては行きたいところだが、東京は遠すぎる
6月5日発売だし、フライングゲット者はそろそろでる?

皆の者!発見しだい報告せよ!
なおネタばれはいつから?9日?
なっちゃんが出るかどうかが、一番気がかりだ<新刊
>>452
日本はむしろ七都市物語のタデメッカだね。
>>466
日本はタデメッカ程は常春って感じじゃないなぁ。
タデメッカはもっと良い国(都市か)っぽいし。




でも俺は常春の国と言えばやっぱりマリネラだなぁ。
468イラストに騙された名無しさん:03/06/03 20:31
失業率、デフレ、フリーター、晩婚化、少子高齢化、
規制改革、情報公開、情報化社会、専守防衛、司法改革、
男女共同参画社会、総合教育、循環型社会、個人情報保護法案、有事法制、
市町村合併、、、、。
今の日本は国家として末期症状だね・・・。
もはや軍事クーデターか独裁者の登場は避けられない・・。

なんて思うわけない。
思う香具師はガイエの空想小説に毒されすぎ。
>>458
俺はあのがっしりした体格が好きだったよ>道原版ビュコック
おっかないけど頼りになるじいちゃんというイメージに合ってた。
俺のじいちゃんもあんな体型だから、親しみやすいだけかもしれんがねw
メルカッツは逆に、少々スラッとし過ぎかな。もうちょい恰幅よくてもいいのでは

>>452
>既出だけど、日本の現状見てると、崩壊寸前の自由惑星同盟にしかみえないよ。
>マジでラインハルトみたいな独裁者が台頭してくれないかな。

そして、ニポーンの独裁政権と北の将軍様マンセー主義とが、アジアの覇権を賭けて
戦うのかね……? 救いようがないと思わんか
470イラストに騙された名無しさん:03/06/03 20:45
ヤン・ウェンリーごっこしたいんだよ。
あと3日、あと3日しかないのだ!
銀河の歴史がまた1ページ・・・
>>461
ふーん・・・・・。
罵声浴びせに逝こうかな・・・・・・?
474白虎丸:03/06/03 22:17
クセンダヨばばぁ!
処女作でもあるまいし、なんでサイン会?
ガイエが本を出すこと自体がもうイベントごとなのか?

かつらメーカーに勤めてる人は名刺渡してきたらどうだろう。
いよいよ創竜伝が発売…、
ホントに発売されるのか?

そうえいば6月発売の文庫で
誰かの小説の後書きか解説を
ガイエが書いてるって話なかったっけ?
>475
新刊の販促キャンペーンの一環>サイン会
↓見たら一目瞭然だけど、別に新人じゃなくても
新刊あわせのサイン会ってのは普通に行われてる。
ttp://www.mystery-z.com/mysteryn.htm

>>469
日本は、民主主義導入以降で鑑みても、別に今が一番ひどいって状況じゃないしねえ。
むしろ、小泉登場後は、良くも悪くも国民が政治に関心もち始めてるし。

銀英伝では、作品の枠組みの都合上、
ヤンとかが抱いてる理想の民主主義があまりに美化されてるけど、
現実には、民主主義こそ、多くの小さな不正が生まれやすいシステムなわけだし。
>469
ビュコックおじさん、オメ
・・・・卵ぶつけてやろうかな。
恥をしる!恥を知る!!!とか絶叫しながら・・・・・。
嘘。
手元が狂って赤城おろしの方にぶつかったらどうすんだ












ま ぁ そ れ は そ れ で O K な の だ が
さて・・明日なわけだが
483イラストに騙された名無しさん:03/06/04 17:32
唐突だけど、アルスラーンに関する予想。十六翼将最後の一人はレイラ。彼女がアンドラゴラスの実の娘。エリナヴァークというのはタハミーネかアンドラゴラスがつけた名前。
 十六翼将最後のうち十五人はアルスラーンの臣下だが、最後の一人は別格扱いなのでアルスラーンの臣下ではない。
臣下でないなら後継者。アルスラーンはザッハークと相打ち。エリナヴァークがパルス史上初の女王となる。
484_:03/06/04 17:37
>483
16人めは登場しない。

「16人めは貴方の心の中にいます」
十六人目はあなたです♪
ダリューンが死ぬのは確定として(SF大会でのガイエ発言より)、
翼将で生き残るのは誰だろう?

クバートは10巻で死相が出てるし、トゥースの結婚は死ぬ前の最後の輝き臭いし。
この二人に引き摺られてメルレインもヤヴァイ。

キシュワードはちゃっかり生き残りそうな気がする。
>>487
 そーか、ダリューン死ぬのかア.........
 アルフリードとエラムが、銀英のノリだと生き残るか。
 へぼ絵描きはどうだろう?
銀英のノリだと、宮廷画家も死ぬだろうな。
創竜伝13巻がいよいよ明日発刊だというのに話題がアルスラーンとは…
よほど触れたくない話題だと見える>創竜伝
>>487
グラーゼは生き残ると思われ。
>487
ダリューン死ぬのか?
「初期から出ていて、いかにも死にそうもないキャラが一人『退場』の予定」
という、ガイエ発言なら聞いたことあるが

候補としては、ダリューン、ナルサス、エラム、ギーヴ、ファランギースのうちの誰かじゃないか?
・・・ってほとんど誰だかわかってないのと同義だな
『退場』って言ってたと記憶しているので、
エンディングで絹の国へ旅立つダリューンorナルサスでも良い訳だな
>>492
アルスラーン
>>493
 それじゃ、まるきりラインハルトぢゃんか.......
495492:03/06/04 23:29
「殿下ではない」とも言ってたよ。

・・・陛下になったからその言葉は無効か?
創竜伝新刊発売間近。
でも、前巻の内容忘れた…だれか要約してくれませんか?
>>492
「死にそうもないキャラ」だろ。エラムかアルフリードか?
>496
権力者に狙われる竜堂兄弟。
「逆襲だ!」
「へ〜んしん!東海青竜王ッ!」
ぼか〜ん!

一方その頃、天使のなっちゃんは、
「おっほっほっほ、八紘一宇!聞け教育勅語!」
どか〜ん!

ストーリーなんて飾りです、薄い人にはわからんのです!
告死天使
死因は老衰
誰が死ぬ、誰は死なないって、まるで続きが出るみたいじゃないか。
誰も死なないでしょ、続き出ないから。
誰かが死ぬ前にガイエが死にそうなんだが…
>>500
ガイエが書くとは限らないだろー
折れが死ぬかm
なるほど。
初期からいて、意外な人物:作者・読者
ということか!
ラジェンドラだったらいやだな
>>505
案外死にそうだな。
誰かの巻き沿いくらって自分が死んだことにも気付かず、にへらと笑ったまま死ぬのが似合いそうだ。
>>487
ダリューン死ぬの!?
そのSF大会のガイエ発言とやらを教えてたもれ。
キルヒアイスみたいに庇って死ぬんだろうな
ダリューンは昔の誓いを(略
509イラストに騙された名無しさん:03/06/05 04:54
メルレインはゾット族の族長になるので死なない。
でもナルサスが死んだらやばいな。
510イラストに騙された名無しさん:03/06/05 05:10
 >>487 ごめん。先にメルレイン死ぬの予測した人いたね。
 ナルサス死ぬのも予測した人もいたし。今度からはよく読んで、レスつけますわ。
今から創竜伝買いに行きます(`・ω・´)
おれはわざわざ発売日に買いに行く気にはなれんなぁ〜。
電波社会評論の有無だけは、報告キボンヌ。
>>512
同じく特攻して参ります

514イラストに騙された名無しさん:03/06/05 10:54
創竜伝あったー?
なかった。
516イラストに騙された名無しさん:03/06/05 11:41
ないじゃん
517イラストに騙された名無しさん:03/06/05 12:00
予定通り延期かよ!?

発見者は報告汁!書式↓
1:場所(例・東京新宿○○)
2:時間
3:本の状況(例・平積・20冊・ポップ有り・等)
4:周辺の状況(例・立ち読み有り・指差して笑う人有り・物陰から観察する椰子有り・等)
519女性にお勧め:03/06/05 12:31
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
出会いはここから女性専用わりきり〜即アポ
女性の方訪問してね!いいこと見つかるよ!
絶対得する情報満載 ウエ−ブマスタ−さんも訪問
してください!こんな事今まで無かった、必ずうなずく
http://imo8.kakiko.com/deai22/gyu/gyuu/index.html
出会いはここから女性専用わりきり〜即アポ
女性の方訪問してね!いいこと見つかるよ!
絶対得する情報満載 ウエ−ブマスタ−さんも訪問
してください!こんな事今まで無かった、必ずうなずく
講談社のブック倶楽部では6月6日発売になってたけど…
サブタイは「噴火列島」というらしいけど…
実物見るまで、信用しないけどな。
明日の入荷予定に入っていたヨン

都内の店ならでてんジャン?

神保町は別として○袋の法輪堂とか・・
522511:03/06/05 13:24
創竜伝買ってきますた(`・ω・´)

1:横浜青葉区 文教堂
2:12:00頃
3:搬入の段ボールの中
4:10:30 本屋到着、店員に確認 → 未入荷
  11:50 搬入トラック到着、5分ばかり搬入作業、店員が納入チェック開始
  12:00 店員に確認 → 段ボールの中からゲット
  ※10:30〜11:50の間に新書コーナーにて探索中香具師3名確認

※竜堂兄弟討論会の内容
  イラン戦争
  小早川奈津子
  第10惑星地球衝突
神保町にもありましたが13巻。
13巻→ファンタシー色強くなって極右極左ともにガックリ
>522
イラク戦争じゃないの?イラン?
ニビルか、GWに原稿あげたんだな・・・


週末に飼いに逝くか・・
526511:03/06/05 16:52
>>525
ごめん、イラクです。
東京モンはいいですな。
福岡は発売されるの10日だよ・・・。
無かっただよ〜っ(号泣)
 かわりにあったもの。
 アルスラーン@光文社の1+2、3+4、竜騎兵1.2,誰かとの共作。

 過去の創竜伝すら1冊もない..........
ネタバレはいつからOKなんだったっけ?
あんまり久々すぎて、忘れちまったw

つーか、別に一刻も早く語りたいネタなんか全然ないんだけど・・・。
紀伊国屋で創竜伝買ってきますた
昼の横浜紀伊国屋にはなかった
>>529

何巻くらいまでつづきそう?
>>529
取り敢えず明日からにしよう
(リフレインが叫んでいるで)

どうしてどうしてガイエは続きを書かないのだろう
小一時間問い詰めたい
最後の春の魔術は一度しか読まないのに
古本屋へ消えてった

引き返してみるか ひとつ前の巻数まで
ひさしぶりに読んだ
新刊なので内容を忘れてる

どうしてどうしてぼくたちは出会ってしまったのだろう
続き読めなくなるなら
新刊を探し求めて書店に立ち寄るけれど
再販棚にあるだけ

(2番に続く)
(2番)

少し前の創竜伝 久しぶりに読んでみる
昔気にならなかった 
社会評論がいまではイタすぎて

どうしてどうして私たち離れてしまったのだろう
あんなに愛してたのに
ひとは忘れられぬ続きを幾年も待ってるうちに
大人になってしまうの

続きをあきらめて 捨てる 時刻

どうしてどうしてガイエは続きを書かないのだろう
小一時間問い詰めたい
どうしてどうしてぼくたちは出会ってしまったのだろう
続き読めなくなるなら
どうしてどうして私たち離れてしまったのだろう
あんなに愛してたのに

オハル
で社会評論は??????
座談会とかでも痛い発言はなかったの?
痛いといえば痛いが、相変わらずといえば相変わらずですた。
読者の左右真ん中問わず、創竜伝の魅力(?)はあの社会評論モドキなんだなあと、
いくつかのレス見て思った。
話自体は面白くないしね。
>>539
それだったら、ガイエが「らいとすたっふ」のサイトのどっかにでも日記帳作ってもらって
呟いてたら終わりのような気がするんだが.......

 あ、そうすると原稿料稼げないか(w
>>540
蓮が怖いので見ない
なかった・・・・
>533
まだ都心にしか入荷してない様子なんで、
ネタバレは週明けぐらいキボン
いつもながらの悪口王
芸風の変わりの無さに眩暈がしますた
13巻感想。

下らねえウンチクと日本とアメリカの悪口を書きつづった
北のプロパガンダがお似合いの三流ファンタジーでした。
この人って本当に才能枯渇しちゃったんだな。
マジでつまんねえ。呼んでて苦痛だった。
読み返す気なんかさらさら起きない。明日早速売るよ。
今頃「撃つ」の住人達は作品の問題点を探そうと13巻を読み込んでるんだろうなぁ。
なんか鬱。
鬱の感想楽しみだったりする罠。
鬱住人の皆さん期待してるからな!
>547
あそこまで愛情を保てる秘訣ってなんなんだろうね。

漏れはもう、一日も早くアルスラーン戦記やタイタニアを優秀・勤勉な若手に
投げて欲しいと願ってるよ……。

逆説的だが創竜伝は終わって欲しくない。

ガイエがアレでマスタベーション続けている間は放置シリーズを自ら汚さないでくれる
だろうと根拠の無い安心感を抱いているからだ……。

「光の小次郎」が他作品とのリンク不可能な設定であったことに安堵している
元水島ファンにして、乾燥トマトであり元庄司ファンであり元茅田ファンの漏れでした。
水道橋の旭屋書店で山積みでつ。
立ち読みしました(w
>>540
それ何?
生理的におぞましいな。
>>551
>>542が予想したとおり「蓮乳」と呼ばれるコラ。
詳しいことは別の板で。ちなみに被害は韓国にまで及んでいます。
蓮の実とオパーイのコラ画像>551
キショイけど、この組み合わせ最初に考え付いたヤシすげえわ。
554イラストに騙された名無しさん:03/06/06 05:58
感想
久しぶりだったから、なかなか新鮮で面白かったよ。
まあ、良くも悪くも前作の続きだわな。
>>552
あれ?韓国が発祥なんじゃなかったのか
556_:03/06/06 06:31
557イラストに騙された名無しさん:03/06/06 07:51
■『田中芳樹作家生活25周年記念ブレンドティー』限定販売のご案内
http://www.wrightstaff.co.jp/Tea.html
父藪を子藪にすり替えるも、「上目遣い」からは「神の国」どまり。
現職まで一気に持って来ないところが、かえってイヤらしい。
禿は安部ちゃんも嫌いなんだな。親父のことは「盟友」ともども
散々にこき下ろしてたが・・。

「大米帝国万歳」とか「狂信的帝国主義」とかのアホ訳は禿の
オリジナル?かつては悪趣味ながらそれなりに風刺も効いて
いたが、いまや見る影も無いな。
まだ完結しねえのかい?
12巻は2000年8月17日発売
13巻は2003年6月5日発売
早いのは遅いのか何時も通りなのか・・・

>558
ガイエは国家を前面に出してくる人を嫌っていると思うな
「国のために〜」といわれると、マジで不快な顔しそうだし
そーいえば、ガイエは学生運動世代?
562イラストに騙された名無しさん:03/06/06 12:15
>>558
「大米帝国万歳」「狂信的帝国主義」
これって、アメリカを皮肉るために
嫌みったらしく4兄弟か誰かが口にした言葉?
それとも逆に思考停止の反米左翼を皮肉ってるの?
後者であることを願う。
>562
四兄弟・茉理その他の台詞だが、それぞれ「ゴッド・ブレス・アメリカ」
「ネオコン」のルビがある。よって禿自身の持論と思われる。
本屋に創竜伝が平積みしてあったんだが、あれってひょっとして新刊なのか?
3年待って、話は1日しか進んでない (´・ω・`)
>561
そだよ。
デモには参加せず学校から出動していく連中を図書室から眺めていたそうだ。
>>565
激ワラタ
>下らねえウンチクと日本とアメリカの悪口を書きつづった
>北のプロパガンダがお似合いの三流ファンタジーでした。
>この人って本当に才能枯渇しちゃったんだな。
昔から、ほぼ全部の作品がこんな感じでは? 現代日本を舞台にしたもの限定でだけど。
俺は、ガイエのいつものパターンが出てくると安心するよ。
少女の造形とか、金権バッシングとか。この人に心理小説とかやられても戸惑う。

週刊金曜日:正義と信念が犠牲者を生む
ttp://www.kinyobi.co.jp/uramadoEntries/kaze/25

銀英伝をネタに反戦運動(実は反権力ゴッコ)やってます。
笑ってしまったよ(w ガイエは大人気だね。
次は八大竜王か…
571すれ違いスマソ:03/06/06 15:02
>>555
違うみたいよ、以下コピペ
>蓮画像は2チャンネル発祥ではなく
>某掲示板(ふたばちゃんねる)で6月1日に発生しました
>経緯は蓮(本物)画像が張られてるのに対し
>「これが乳首にあったらたまらんな」という何気ないレスが発端で
>誰かが本当にコラにして大騒ぎになったのです

そういえば蓮乳、最近は動画になっとるな・・・・
>>571
>経緯は蓮(本物)画像が張られてるのに対し
なんで、そんなもんが張られたんだろう…。
>>552
ニダーさん達の反応は?
>>569
そーか、あと1560年もすると、イゼルローンが宇宙に浮かんでるのかー(藁  
正義と信念が犠牲者を生む
風に吹かれて(25)                     
伊田浩之

「残酷さが彼らの戦う目的ではなかった。だが、正義と信念こそが、この世でもっとも血を好むものであることを、
誰もが理解せずにいられなかったであろう。最高指導者が呼号する正義を実現させるため、彼らの信念が飽食する
まで、無数の兵士が生きながら焼かれ、腕や脚を失わなくてはならないのだった。国家の統治者が正義や信念を放
棄すれば、兵士たちは、傷口からはみでた内臓を見つめながら恐怖と苦痛のうちに死なずにすむのである。だが、
自分が戦場から遠い安全な場所にいるかぎり、権力者たちは、正義と信念とは人命よりはるかに貴重だと主張しつ
づけるにちがいない」
「侵略や虐殺が、狂った専制君主の野心から出たものであれぱ、まだ救いがある。絶望としかいえないのは、民衆
が選んだ指導者によって民衆が害される場合である。民衆はときとして彼らを侮蔑する者に熱狂の拍手を送る」
 これは米国のイラク攻撃について書かれた文章ではなく、いまから約1560年ほど未来を想定した小説『銀河英雄
伝説』(田中芳樹著、徳間ノベルズ全10巻ほか外伝4巻)の一節です。この小説は、民主共和制をとる自由惑星同
盟と、専制君主制をとる銀河帝国の戦いを広大な宇宙を舞台に描いており、テーマの一つに「最悪の民主政治」と
「最良の専制政治」の対比があります。
 もちろん、米国が最悪の民主政治で、イラクが最良の専制政治だという考えは毛頭ありません。しかし、最高指
導者がとなえる正義のために一般の人々が犠牲になるのはいつの時代も変わらない真理なのでしょう。そして、権
力者たちの多くは安全な場所で好き勝手な正義と信念を唱えるのです。
 だからこそ、非戦を訴えるキャッチフレーズとして、権力者の卑怯な態度を批判する手法が有効なようです。月
刊誌『広告批評』の編集長だった天野祐吉さんが1981年に週刊誌『朝日ジャーナル』(朝日新聞社)にこんなこと
を書いています(『広告の本』(ちくま文庫に再録)。
 広告の第一線で活躍しているコピーライターの人たちに、「反戦スローガン」を試作してもらった。「『愛国
心』がことさらに叫ばれる時代へのカウンター・イメージの見本として、そのいくつかを紹介させてもらいたい
と思う」と。

  戦争はぜいたくだ。(犬山達四郎)
  戦死、お先にどうぞ。(菅三鶴)
  戦争は、あなたが人を殺すこと。(上田耕平)
  まず、総理から前線へ。(糸井重里)
  行かない人がやりたがる。(岩崎俊一)  
本屋で創竜伝の新刊発見。そうだひさしぶりにライノベ板へ。
いまごろ祭りかな?…。全然もりあがってない…。
田中芳樹はもうだめぽなの?w
>>576
ガイエもよく
・まず、総理から前線へ。(糸井重里)
・行かない人がやりたがる。(岩崎俊一)  
こういうことを書くけど(13巻にも書いてた)、戦争に行けない(戦争に参加できない)
文民が戦争するかどうか決めるのがシビリアンコントロールな訳でしょ。
戦争に行く人間(軍人)が戦争するかどうか決める、軍事政権の方を望んでいるのかね。
っていうかそれを誰もしてきしないのかな。

話進むの遅過ぎ
今回のあいつだって中間管理職なのにラスボスまであとどれだけ懸かるんだよ

次の敵って竜?
10巻完結→12巻完結→まだ出ます

ガイエは構想も無しに行き当たりばったりで書いてるのか?
もう・・・たまらん。
語り尽したいです。
俺の不満を。
なんですかこの作品というのもおこがましい駄文は?

作品自体が語るに値しない・・・

唯一気になったのが
ストーンミストレス
石  使  い が ど こ に 拳 銃 隠 し て た か

だけです。どなたか回答お願いします。
京都四条の本屋行ったら店の前のワゴンに200冊はあったぞ
ハリポタみたい
>>581
服は着てるだろ>石使い
神保町・三省堂書店の二階、ワゴソの一角を占拠しておりました。
10〜13冊前後を平積みにしたものが、縦3列×横5列。

……もうね、アホかとバカかと。





まあ、六分の小一時間ほど迷ったあげく、結局買っちゃった訳だがヽ(`Д´)ノ
>>583
「服の上から軽くさわったぐらいでは、わからない場所」
ってどこですか?


    ネ  オ  コ  ン
    狂信的帝国主義 言いたいだけちゃうんかと。


>>585
内股
>582 584
ガイエって人気作家だったの?
創竜伝ってそんなに待ち焦がれられていたの?

詳しい人解説キボンヌ
>>587
自衛官と警察官がいるのに・・・アホか(ガイエが)。
590イラストに騙された名無しさん:03/06/06 18:41
13巻・・・・。
もうダメ。(断定
石使いは お ん な だろ。
隠すところは一杯あるんだよ。ガイジンだしさ。
口の中とか
ふ〜じこちゃんと一緒だよ>隠す場所
マッドブル34であった、女はポケットが一つ多いというセリフを思い出した。
なんでガイエは装龍電は自分で書くのかな?
そんなに思い入れがあるのか?
俺はあるスラーんだの6都市だの吟詠が遺伝だの他板にアだのの方を先に書いて欲しいんだが。

もうこのクオリティだったらはっきりいって俺でも書けそう。
こんなくだらねぇ本書くのに何ヶ月かけてんだよ。
よく創竜伝批判する人いるけど全然的外れだと思う。
しんかいさぶろう
きっと右翼の人か何かだね。
いい作品だと思うよ。


よろしく
よく創竜伝批判する人いるけど全然的外れだと思う。
しんかいさぶろう
きっと右翼の人か何かだね。
いい作品だと思うよ。


よろしく
ししゃも
新刊、まじで読むのつらいわ…中盤で投げ出したくなった。
春の魔術、クレオパトラ、そして竜13と駄作3連発。
枯れてしまったようですね…先生。
もう予想通り過ぎて立ち読みしてて笑いそうになったよ。
イラク攻撃についてはこれでもかと非難しつつ拉致問題について北を批判する
箇所はなし。
いや一箇所だけ拉致を風刺する場面があったけど北朝鮮の名は出してないしね。
ホントは拉致なんか完全無視したかったんだけどそれじゃ不自然すぎるので
嫌々入れたんだろうね。
そのくせ外国人参政権は認めるべきみたいなこと書いてんだから救いようの無いアフォだよ。
600ゲット
>>588
かなりの人気作家のはず。もしくはだったはず。
創竜伝はこのスレ見てわかると思うけどある程度は待ち焦がれられている。

しかし多分他の作品を先に出せっていう人の方が多い気がする。

    ノ ー ス コ リ ア
    北   朝   鮮


     ザ・ホーリィ・スピア・オブ・ザ・ヘブン
     天   空  の  聖   槍

つか公式サイトできたし、
抗議メール大量に送りつければなんか反応あるかもよ
ttp://www.wrightstaff.co.jp/

    ト  カ  ゲ  兵

スタッフ雑記帳より転載

なんといっても
角川や幻冬舎は上場企業ですから、出版社の意義や社会
的役割や公益なんかは無視して、お金儲けに専心しなけ
ればなりません。以前は腹のたつことも多かったのです
が、最近は、出版社じゃないから仕方ないよね、と思う
ようにしております。
立ち読み1時間で読了。
今月は金欠なので、買わなくてよかった。

こんな俺も昔は信者だったのだが…
黙っていればどこまでもつっこまれるのがうちの会社。
批判精神とか、疑問をもつことの大切さなんかは、大学
で学びましたが、それを人に応用することは、ここで教
わりました。ようするに、人を信じられなくさせたのは、
あなたです、社長。
 昨日もなんだかくだらない論争をいくつかやったよう
な気がします。太陽がつめたいということさえ納得させ
てしまう人ですから、戦いはハードです。脊髄反射でく
りだされる詭弁に、知識と論理を駆使して対抗せねばな
りません。
 昨日は、「雨が降ったら歩くべきか走るべき」等のテ
ーマで、何とか全勝をかざることができました。敵も
勝ったと思っているかもしれませんが。


やべ、今流し読みしただけでも鬱の燃料にされそうなネタがたくさん・・・
あのひらがなやろうがでてきてさくしゃはくるったかとおもったよ
あれほんにんはおもしろいとおもってるのかね。
ちなみにあいつはだれのぱろでぃなの?
とりあえず

「VWACKUSHOOOOONG……!」

にはワロタ。
ただそんだけ
>>610
ようしからみてふじおかのぶかつのようだが・・?
あとそうかがなざしでたたかれてた
ころされるなよ・・よっすい
613イラストに騙された名無しさん:03/06/06 21:50
創竜伝13巻読みました。
芳樹さんが創価嫌いだったとは知りませんでしたよ。
ってか、あの人は宗教そのものが嫌いっぽいですね。
とりあえず、話進まなすぎ。これじゃいつ終わるのか。
>>604
誰か小説塾に入って田中原案の小説をなんとかしてください。
>>613
サヨクってのも宗教の一種だから、市場が競合する相手を嫌うのは当然。
と、誰かが言ってたな…。
そして俺は明日突貫すまふ!!!!!!!
藤岡信勝と平仮名どう関係してるんだろ?
創価批判はちょっと驚いた。無間地獄とか言ってるし。
ちょっとガイエの身を案じたが折伏されちまえ、と心の片隅で思ってる俺がいた。

アメリカの戦争をラインハルトやオーベルシュタインだったらどう評するのかなぁ。
>>613
宗教がきらいっつうか一神教が嫌いなんでないの?
あ、でもイスラムは悪く言ってないからキリスト教が嫌いなのかな
まだ本編は読んでないが、
ラストの座談会は、まあ、相変わらずというか
こっちの期待を裏切らないと言うか。
赤い国がSARSでデタラメでっちあげまくってたのは、
禿の薄い髪の中じゃなかったことになるのか(w

    ノ ー ス コ リ ア
    北   朝   鮮

>>619
赤い国2つ(片方はキムチ)が近々経済と技術力で日本を抜くそうです。
何回か書いてましたね。

日本の前にまず台湾を抜いてみろ。

あっ、ガイエ的には台湾はいずれ赤い国に「戻る」んでしたな。
まあこんな四兄弟なんてどうでもいいから、グントラムがどうなったか知りたいわけだが。
田中以外の本読んでないんだけどどう?
本家より面白い?発刊ペースはどう?
>>623
野望円舞曲は文章が読みにくいっつーか、単純に面白くないから途中で辞めた。
灼熱の竜騎兵は、他の作家が他の惑星の話書いてるだけなんで最初っから読む気なし。
KLANは4巻までは楽しんだけど、5巻でまた書き手が変わってキャラの性格もリセットされたようだから次からは買わない。
>>624
レスありがとう。
・・・・・・駄目ダメじゃん・・・(⊃д`)
626イラストに騙された名無しさん:03/06/07 00:56
>>618
一神教が嫌い、というか現在世界の多数派である一神教が嫌いなんだろ。
後は自分の好きな某国にいじめられてる某多神教とかも嫌いだとか。
すごい待たされた割には、つまんなかった…ちょっとショック。
内容、ないねえ…
12巻は結構好きだったんだけどな。
私が小説を読むのは、”おもしろいお話”が読みたいからで、
現実とは違う世界を楽しみたいからなんだけど、
今回のはなんか”物語”じゃなかったなあ。
面白い話って夢中になって一気に読んじゃうんだけど、
今回のはたびたび我にかえって突っ込み入れたくなっちゃったよ。
地行術とか、アルスラーンとかぶってるし(w
来年出る予定のアルスラーンがこんなになりませんように…
のっけから阿部晋三が出てくるけど、ここ何ヶ月かでパッパッパッと書き上げたんだろうな。
やはりジョンイルが拉致をゲロってからの世論の変化とか、イラク戦争、有事法案なんかがエナジーになったと見える。

>>626
やっぱりガイエ的にはチベット侵攻はチベット解放、民族浄化は教育とでも思ってるのかな。
触れてなかったと思うけど。
というか、一元的な価値観しか持たない個人・団体が嫌いなんだろ。
勝手にそういう価値持ってるだけなら構わないが、それを他人に力づくで押し付ける
のが赦せない。
ただ単に公明党が政権与党だからだとか・・・
>>629
 ガイエは多元的な価値観の持ち主なんでつか?(w
入院させられた(元)首相→小渕
うな重首相→森
官房長官→阿部?
大慈悲党党首→神崎


さすがにもうシャ民党は出てこないか
>>628
その辺はそうかもしれんが、目指せ百万石とか反町信長の「〜であるか。」が平気で入ってるからなあ・・・
あと絶対次の巻で「カジノ構想の憂国知事」がでる
首都決戦なら必ず出る


何年後に出るか知らないけど・・
>627
来年には下請け作家の手になるアルスラーン戦記が出るんでしょう。

待望のロスタムは……まだでないかな?
最後まで出ない(元ネタ神話の方の主人公だからなぁ)っつーのもありか。
636イラストに騙された名無しさん:03/06/07 02:28
今回の創竜伝よんで、田中は在日だと思ったのだけど?

ほとんどSF文学じゃねえな、田中の自慰小説になってる。

竜堂兄弟も、キャラもいいのに、田中の自慰の
臭い精液まみれになって、気の毒だね。
637イラストに騙された名無しさん:03/06/07 04:17
会社帰りに本屋に寄ったら13巻あったんで、当然のように買ってきました。
ネタバレ嫌なんで読み終わるまで2ch見なかった(w
1時くらいから読み始めてやっと読み終わった。
3年待って3時間で読み終わる(´Д⊂ヽ
良くも悪くも創竜伝って感じだったけど、オレは面白かったよ。
焚書(・A・)イクナイ!!

ブクオフにたたき売れ。そしたら俺が買う。w
いかんな

せめて、ちり紙交換にでもだせば資源の活用になるのに


気持ちは判るが
本は資源ごみに出そうよ。
644イラストに騙された名無しさん:03/06/07 09:04
欝住人ですが感想を期待されているようなので書きませんw
本を焼くような人間は人を焼くようになる。
焼かれるような本を書く人間はいつか焼かれる。

面白さはもちろん人それぞれ。
しかしそれはある程度の水準を満たした上での話だ。
>>632
阿部じゃなくて安倍
本を燃やすのはよくない。が、ゴミを燃やすなら別にいいだろう。
本と見るかゴミと見るかは当人次第。
>>638-640
まぁ、やっちまったもんは仕方が無い。
>>604にでもメールで送り込んでやれば?
時事ネタ。
タマちゃんは出ていますか?
北朝鮮の拉致についてちゃんと書いてあったのはよかった。

ただし敵キャラが批判する、というかたちであったが。

ネタバレはだめなの?
とういうかバラされて困るネタって何かあった?

そもそも昨日読了したばかりなのだが内容を思い出しても
何も話が進んでいない気がする。
652イラストに騙された名無しさん:03/06/07 12:02
読了。創竜伝は4巻までだな。いつも思うけど、この人理工系ばかにしすぎ。
発売初日に買う人なんてある程度のファンなのだろう。
しかも今回発売されたのは13巻。
そうした人達はおそらく途中で読むのを止めることなく12冊は読んでいるということになる。

にもかかわらず現在までのところ好意的な感想が>>637しかない。
これは2ちゃんねらの口が悪いせいだろうか?
工作員が誹謗中傷しているのだろうか?

このスレのログをガイエに送りつけてやりたい。
(万に一つの)期待が(予想通り)裏切られたからです。
ガイエの魅力は『要約できないサムシング』なんよ。
なんか
ノ ー ス コ リ ア
北   朝   鮮
っていう表記にメルツェデスとかジャグアーとかベーエムヴェーに近いメンタリティを感じる。
>633 遅レスだが、であるか、は司馬の国盗り物語出典では? 司馬がどこからとって来たかまでは知らないが。
>>563
ルビの振り方にガイエのセンスの悪さを感じるんだけどなー

「大米帝国万歳」=ゴッドブラスアメリカ?
これは静かに唱えるもんで叫ぶもんじゃない
普通にUSA!!!USA!!!コールだと思うんだが。

「狂信的帝国主義」=ネオコン?
ネオコンの理想主義は帝国主義の打算とは違うだろうに。
アメリカ真理教による十字軍思想といったほうがマッチすると思うが。

なーんかずれてるよ。
反米反権力がやれたらなんでもいい。みたいな
軸足のない浮ついた永遠の厨房主義にみえる。
頭髪とともに才能を失ったと言われてもしかたないな(苦笑
>>658
ビンゴだと思う…<反米反権力がやれたらなんでもいい
総理大臣を密室で決めたとくどいぐらい書いてたけど、
総理が病気で急死して、次の総理をどうやって決めたら良かったのかねぇ。
密室密室って、窓を開けてたら良かったのかと、道端で決めてたら良かったのかと。
ガイエは(的外れな)批判ばかりで「〜すべきだった、〜すべきである」なんて一切書かないねぇ。
竜堂家は代々在野の家系である(うろ覚え)って、プレーしている選手より、ヤジ飛ばしてるオヤジの方がガイエ的にはカコイイと思ってるのか。
もちろんヤジ飛ばすのは自由だが、ヤジを飛ばす親父はヤジで人様から金貰ったりはしないがな。
在野主義ってのは、お上と下々の二元論から脱却できてないんだと思ふ。
民主主義ってのは国民による積極的な政治参加が必要なわけで
野次とばすだけが仕事じゃないと思うんだが。
役割としてはあっても『参加』こそが一番重用なよーな。

世俗で汚れずに清林から警世を鳴らす!なんてのは無責任の言い訳。
662イラストに騙された名無しさん:03/06/07 14:10
まぁ漏れも米国のやること全部支持してるわけじゃないけど、
米帝とか帝国主義とか言って叩いてる香具師らって非常に胡散臭い連中だよね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%B1%B3%E5%B8%9D%E3%80%80%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD&lr=
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%B1%B3%E5%B8%9D%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E6%88%A6%E4%BA%89&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
>>662
>米国のやること全部支持してるわけじゃないけど
戦争前から開始直後の2chでもいっぱいいたけど、
二元論者に言わせると「イラク戦争に反対しない=ブッシュの犬」だからなー。
大多数の人は、積極的に支持はしないが、戦争はやむをえないかも、
って意見だったと思うけど。
地方の入荷状況も考えると、週明けあたりから
ここも13巻のことで賑わってくるだろうな。
13巻の内容の良し悪しに関係なくね。
しかしどこの店も大量入荷してるよな。
入荷数は実績ベースなんだろうけど。
あの4兄弟ですら時と場合によっちゃなっちゃんや首相(前)と手を組むのか・・・
ちょっとがっかり。
>>665
それだけ、なっちゃんが偉大なんだろう。
667イラストに騙された名無しさん:03/06/07 15:15
創竜伝13巻読み終わった。
ガイエは2ちゃんねらーだろ。
ネットに本名と顔を晒すなんて書いてあるし・・・
2ちゃんねらーを釣るのが趣味になったのかな(w
668直リン:03/06/07 15:26
669イラストに騙された名無しさん:03/06/07 16:01
次は何がでるの?アルスラーン?
670イラストに騙された名無しさん:03/06/07 16:20
次は薬師寺じゃないかなぁ。
アルスラーンは来年の5月以降だと思う。
>>661
かつてはマヴァール年代記で、在野気取りのリドに釘刺したりもしてたのにねえ、ガイエ
ガイエ作品は中国小説にまで、一応手を伸ばして読んでるけど、いつのまにか創竜伝だけは完全スルーです、私。

あのオッサン、民主主義に夢持ちすぎ。
ガイエが満足するような、民主主義の時代なんて絶対来ないし、
過去にも一度たりともそんな時代はなかった。
>>671
覚めない夢をみてるのさ
673イラストに騙された名無しさん:03/06/07 16:44
ガイエは今の日本の政治に十分満足してるだろう。
不景気と言っても仕事は入る。
外国人犯罪で治安が悪化しても、外国人の人権は尊重すべきという意見だから
自分が被害者にならないかぎり気にしない。
小説で思う存分政治批評してもフィクションだから表立って反論を受けることもない。
働かなくてもこれまでの資産で贅沢三昧の生活が出来る。
好きなアニメや漫画見放題。
今回の創竜伝で良かったところは、田中節というかガイエ独特の言い回しが健在
なことが確認できたことかな。
バルト海を読んだときには、すっかり枯れはてて衰えたと思ったんだが・・・

675イラストに騙された名無しさん:03/06/07 17:10
キレイな娘集めました。。。
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
読了!
アメリカ批判はつまらんのう・・・・・多くの人が批判を展開しているし。
ノースコリアの拉致擁護とかしたらおもろかったんだが・・・・・。
拉致されたのが無名の一般人ではなく
政治家や財界人だったら擁護してたかもな。
ガイエは日本批判してる時が一番活き活きしている。
そしてそこには愛情よりも憎しみが感じられる。
13巻、2時間で読了!!
ウルトラつまらなかった。
話がちっとも進んでいない。
いいから早く天界へいけ!!
個人的にマツリちゃんとお姉さんのドラマを
一番期待していたのにスルーされた。
なっちゃんはもう飽きた。伸ばし過ぎ。
>677
日銀に勤める人の娘は拉致されたわけだが。

ネタばれ解禁はいつにするよ?
ネタばれ反対派は少ないようだし
8日深夜24時=9日早朝0時解禁でOK?
>>680
ネタバレされて困るような内容かと…
でも未読の人はやっぱり嫌だろうな。
もう発売されたんだからネタバレ嫌な人はこのスレこないって。

というかネタバレして困る内容って何かあった?
内容なんて無いに等しいんだから別に今からでもOKでしょ。
683682:03/06/07 18:51
>>681
こんなスレでシンクロニシティ!!
さすが発売直後は違うな。
漏れも創竜伝は軽やかにスルーしてるからネタバレ関係なし。
つーか、いろんな場所のいろんな批判を見るだけでも(欝だけじゃなく普通のサイトやオフラインでも)
ネタバレするほどの価値もないように思える。
13巻読み終わった〜。
個人的には悪くなかったとは思うけど・・・評価が甘いのかな。

しかし20巻逝きそうな雰囲気
それは構わないが、ガイエの寿命がもつのかと変に気を病むのは漏れだけかな(w
俺も13巻は、言われるほど悪くないと思う。
今後に繋がる伏線も随所に盛り込まれていたし、それを想像するのも楽しみの一つ。
日本批判、アメリカ批判については、ガイエは此処にいる誰よりも税金を払っているわけで・・・
愚痴もその分多くなるのだと思う。(w
687イラストに騙された名無しさん:03/06/07 19:12
周囲の評価はどうでもいいですわな。
自分が楽しめんたんならそれが一番でござる。
にしても早くアルスラーン戦記出して欲しいですよ。
688イラストに騙された名無しさん:03/06/07 19:16
感想

「ガイエ失道」

     こうして、ガイエスレは荒廃への道を歩んだ。
そういえばさ、何気にちゃんと(?)一年に一冊のペースで出してるね。

2004=アルスラーン戦記11巻
2005=薬師寺涼子の怪奇事件簿5巻
2006=創竜伝13巻
2007=アルスラーン戦記12巻・・・・

みたいな感じになってくれるかな。
>>689
>2006=創竜伝13巻
つまり創竜伝はもう続き出すな!と言いたいわけですね。
創竜伝読んでないからつまんねーよー。
早くアルスラーン戦記出してくれようこのヤロウ。
>>691
創竜伝は読んでもつまらんのです
693イラストに騙された名無しさん:03/06/07 19:27
まああれだ、正直言って、創竜伝に愚痴たれるという楽しみはあるわなあ。
創竜伝を読むと。

       ヽ)ノ_,
      l⌒ll⌒il  << #)つ
       ⌒''⌒    しヘ  \
       バシッ ヽ/   (_ヘ__)
           ☆

13巻が良い、とか悪くないと思う人って他の田中作品読んだことあるのかな?
俺は右翼でも田中アンチでもないよ。(だったら吟詠、アルス欄、マヴァ・・・その他たくさん買わない)
単純につまらなかった・・・悲しい。
>695
そういう意見は実に下らないと思うんだけど。
俺も創竜伝13巻はすげーつまらんと思ったけど、
楽しんだ人がいるならそれでいいと思うし。
自分の価値観でしか判断できない人間ってのは悲しいねえ。
>>694
立ち読みして店の商品を投げるな
>695
漏れ中国物以外は多分全部そろってる。
だけど12巻に比べたら悪くはなかったと思った。
そりゃ悪いところ挙げればきりがないけどさ(w
これくらいなら許容範囲かな〜と。・・・別に擁護するわけではないけど。
699694:03/06/07 19:36
>>697
買っちまった後だYO!!
>>696
それがあなたの価値観なんですね。
自分の価値観でしか判断できない人間ってのは悲しいねえ。
>>699
綺麗な状態で新古書店に持ってきてくれ
>697
そういえば漏れも立ち読みだったΣ(゚Д゚;)

一時間ほどかけて読みきった。店員さんの視線は痛かったけど。
単行本でまた出されるだろうから買う気しないんだよね。
>>700
鬱みたいな無限ループやめ
内容の話してよ。
「閣下」はどれくらいの地位なんだろ?
706イラストに騙された名無しさん:03/06/07 19:44
>>704
そうっすねー。あんまり話が進まなかったんですよ。
ただ、自分は酷い作品だとは全然思いませんでした。
これまでの創竜伝と比べてもまあ普通の出来かなと。
キャラの掛け合いなんかはちょっと微妙ですかね・・・・
13巻から、なっちゃん天下統一編になるんだっけ?
いっそ、なっちゃん伝とかに改名するのもいいかも。
708イラストに騙された名無しさん:03/06/07 19:48
ところで、作品とは全然関係ないんですが、
著者近影の芳樹さん、すげー痩せてませんでしたか?
ちょっとビビッたんですけど。
入院したらしい、ってこのスレでもよく聞きましたけど、
マジ情報だったんですかねえ。大丈夫かしら。
読みますた。

みなさん、さようなら。
なんかあの写真あんまりよくないね。もっといいの使えば良いのに。人相悪く見える。
創竜伝に悪徳政治業者として登場しそう。

エリート3人組って蛟以外印象が薄いんですけど仕様ですか?

あと途中で拾った老夫婦にはどんな謎が隠されてますか。
711イラストに騙された名無しさん:03/06/07 20:04
面白い!
みんな買ってください!
じゃあ、アルスラーンの話をしようぜ。
>>695
俺がつまらないと思った作品
・クラン
・レッドドラクーン
・タイタニア
・夏の魔術
・ウェディングドレスに花束を

全部、完結もしくは丸投げされている・・・
714713:03/06/07 20:30
あと、バルト海と翻訳物も追加。
しかし、一年に一冊しか出ないのにこれだけ盛り上がってるスレも凄いよな。
まあ銀英伝やアルスラーンの話題なら確かにいくらでも話せるんだけど。
アルスラーン新刊が出たらどれだけ盛り上がるかな。
>>713
可哀想なのは○なげされた作品のファンだよね。地球儀と竜騎兵・・・(⊃д`)
717713:03/06/07 20:43
>>716
地球儀は面白いと思っているので、今からでも自筆に戻して欲しい。(⊃д`)
| すごいや、ドラえもん!新しい連作物最初だけ書いて
| 丸投げすれば鼠算式に儲かるね!

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ   うふふ、新しいビジネスモデルだね
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_/ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \     |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
他人が書いてくれるような原案を出せるのも才能だからな。
それで儲けようと全く問題ないわ。
ファンとしては自分の作品は自分で片を付けて欲しかったのでひたすら残念だが。
創竜伝を買うついでに初期の短編集を買ってきました。
シリアス系な話が多いですが、なかなか味わい深い作品群ですね。
「白い顔」なんかは今の田中芳樹と全然雰囲気が違ってビックリ。
>720
まだ作家としての方向性を決めかねてたんだろうね。
「白い断頭台」もミステリっぽい雰囲気だよ。
722イラストに騙された名無しさん:03/06/07 21:24
続き出るだけいいよなー@創竜伝
タイタニアはいつかなぁ…
723イラストに騙された名無しさん:03/06/07 21:25
>>722
読者はここまで妥協しているのにねえ
724無料動画直リン:03/06/07 21:26
725イラストに騙された名無しさん:03/06/07 21:26
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
短編集はさすがにもう書かないだろうな。
創竜伝でも出てくるけど、超能力を使った話も色々書きたかったんだろうと思う。
作風の幅が広すぎるんだよね、この人は。
初期の「レモン」とかいうキャラがでてくる3人位の超能力者のアイタタ作品とか読むと
今の芳樹の凋落ぶりも当然に思えてくるから不思議だ。
作風の幅広いのかな・・・
一種類でないことは確かだけど広いとは言えない気が・・・
>>726
確かに、中国モノや薬師寺を同一人物で書いてるとは思えませんな。
とにかくもうアルスラーンをしっかり完結させてもらって。
何とか一年に一冊のペースを守ってもらいたいですの。
>>721
「白い断頭台」も読みました。
初期短編群の中だと私は「戦場の夜想曲」が一番気に入りましたね。
銀河英雄伝説ってその気になればガンダム並に
アナザー・アフターストーリーがいくつも出来そうですな。
731イラストに騙された名無しさん:03/06/07 21:48
そういえば、創竜伝のアニメってもう制作しないんですかな?
一度深夜に地上波で放送されてるのを見た事があるんですが、
茉理と竜堂兄弟の顔が妖怪人間みたいだったのが激しくショックだったんですが。
せめてCLAMPの絵でアニメ化してあげれば女性ファンも増えたろうに。
>>731
俺もちょっとみたけど続にお説教されてるみたいな不快な気分になったので見るのやめた。
火山の中にいるのは仏教(インド)系か?
八大竜王とかだろうか。
十三巻の最後に、

>中国史上最大のヒーローを描いた『岳飛伝』のノベルズ化が
>8月から隔月刊で小社より開始される。

とありますが、
どなたが書くんでしょ?

序章だけ書いてから丸投げとか。

とりあえず、実はあれはただの字数稼ぎではないだろうかとか言ってみよう。
帯の煽りに「決定的一日」とあるがまさか本編が一日だとは思わなかった。
過去スレも含めて田中芳樹のスレで「白夜の弔鐘」の話題が出てこないのが悲しいな。
そんなに知名度の低い作品なのだろうか。
難陀、跋難陀、娑羯羅、和修吉、徳叉迦、阿那婆達多、摩那斯、優鉢羅

その筋に詳しい方、どうぞ解説よろしく。
このスレは色んなヲタがいるから期待できそう。
739イラストに騙された名無しさん:03/06/07 22:20
>>737
もちろん知ってますよ。
ラストもヒロインもバリバリのカリオストロのあれですな。
表紙イラストが渋すぎて芳樹さんの作品とは思えませんでしたよ。
740イラストに騙された名無しさん:03/06/07 22:33
紀伊国屋でサイン会やるからメッセージに『タイタニア続編書いてね』
とかいてもいいかな?
>>740
タイタニアだけでいいの?
何が腹立つって
座談会で怠けようって書いてあること。
ガイエ基準では怠けてないんか。

政治屋批判する前に
政治屋みたいな○投げやめれ、と言いたい。
>738
ちょっとググってみた。こんなサイトがあったよ

■天竜八部衆・八大龍王■
ttp://www.ffortune.net/spirit/tera/hotoke/ryu.htm
泉獺の神々の辞典
ttp://i-otter.hp.infoseek.co.jp/kami/k_bh.html

どうも仏教系の連中らすぃ。法 華 経 に出てくるんですと。草加を叩いてたのはこの伏線?
つーか、なぜ閣下がその手のヤシらを操れるのかと小一時間(ry
>>740
ぜひかけ。
やべえネタバレ入ってたかも。漏れは逝くべきですか?
>739
おお、知ってる人がいてうれしいです。
事件が解決した後、主人公とヒロインがお互いに惹かれ合いながらも、
立場の違い(傭兵と学者)から『自分は彼女の思い出の中でしか生きられない男だ』
と主人公が身を引くシーン、ああいう男女の機微というものを書いた事なんて今の田中芳樹からは想像できませんw
>743
おお、すごい。ありがとうよう。
もう何でもありだねー。神話大戦争になりそうな感じ。
>734
岳飛伝はガイエお得意の再版ですよ。
親本は中央公論新社で全5巻で完結してる。
>>738
検索したら色々でてくる。

仏教も敵と
学費伝ハードカバー全5巻買ったものとして一言。

オススメできません。

心理描写が甘く、非常にライトな文体でございます。
とんとん拍子に人が死んでいきます。
それでも良いという方のみ購入されては。
>とんとん拍子に人が死んでいきます。
まあ、銀英伝に比べたら少ない少ない(w

しかし、学費伝をはじめガイエの中華物はまったく買ってないな〜。
中国史に興味ないから、まったく分かんないし。
>751
量の多寡ではなく
出てきたらすぐ死ぬ、という意味で書いてます。

銀英伝は人たくさん死ぬけど
それなりにそれぞれの人にエピソードあるじゃない。
岳飛伝と隋唐演義は、翻訳物でガイエも自分の個性をださないように書いているので
中国歴史小説によほど興味がないとお勧めできん。
もっと独自色をだしてほしんだけどね。
>752
あ、了解。失礼しますた。
名前が憑いてるキャラがすぐ亡くなるのは寂しいかも。

ところでガイエの中国史物読んでる人は
やっぱり中国史とか好きだから買ってるんですかね?
漏れ理系ってこともあるし日本史はともかく世界史の勉強はさっぱり。
下手にガイエ色を出さない方が良いのでは?
今のガイエなら
>>754
自分は中国の歴史には全然興味ないし知らないんですが、
中国モノ普通に楽しんでます。
奔流、纐纈城、風よ万里を翔けよ、海嘯、紅塵
どれも歴史を全然知らなくても面白かったっす。
>>754
俺ガイエの中国物は創竜伝とか厄死痔とか夏色とかより好きだな。
銀英とかそっちの方が好きな人は読んでみてもいいと思うんだけど。
読み易いのは風よ万里をかけよかなぁ。
登場人物はそれなりに多いけど人名はロシア文学に比べたら覚え易いと思う。

翻訳ものはいまいち。
中国史に興味がない人でも読みやすいのは、
奔流、風よ万里を翔けよ
かな。
>>757
夏色ってなんだ俺・・・鬱死
夏の魔術でした。
創竜伝の新刊が出たばかりだというのに中国ものの話題ですか
1日で語り尽くされるような内容だったのか
あえて話題にする程の内容ではなかったのか
もう流行としては廃れてしまったのだろうな。>そうりゅうでん
1.ネタバレをしないという配慮
2.内容的に語ることがない・既に語りつくされた
3・思い出したくない

以上の理由が考えられます。
>>758
こうけつじょうきたん も読みやすいんじゃない?

今日やっと買ってきたよ、そうりゅうでん。
書店の本棚に七列くらいずらっと並んでてわらた。

表紙の、裸で横たわっているやつらが恥ずかしくて買うのを躊躇ったのは
私だけか……。
ガイエみたいに自分の作品丸投げするビジネスモデルって昔から結構あるの?
原案とかは知ってるけど、他にこういう丸投げする人知らないんだけど。
>764
昔からあろうがなかろうがどうでもいい事だな。
何か問題でもあるのか?
田中芳樹の中国モノはキャラが立っててどれもおもろい。
特に「奔流」なんて一冊完結モノとは思えないほど多種多様なキャラが登場するし。
ヒルメスのモデルになったらしいキャラや、奔放な女将軍など魅力いっぱいだわよ。
中国モノはいいけど翻訳モノはよくない
768イラストに騙された名無しさん:03/06/08 00:06
>766
いや、どうも前にこのスレに書いてた人がいるんだけどね、
あのキャラは別にヒルメスのモデルじゃないらしい。
自分の創作したキャラにそっくりの境遇の人物が出てきて
田中芳樹自身もビックリしたとか。
ホントだったら凄いね。
>>765
知らないなら余計なレスしなくていいよ。どうでもいいかどうかをおまえが決めるな。
どうも田中芳樹が金儲けするのが異常に許せない奴がいるようで。
自分の人生に何の関係もないだろうし、何でそんなに必死なんだかねえ。
>>770
必死だな
おい、金儲けはともかく丸投げは問題大ありだぞ!!地球儀を書かんかい!!
>>764=769=771

うあ、キモい。粘着なひがみ根性の貧乏人かね。
田中芳樹が嫌いならわざわざこんなスレこなきゃいいのに。
ああキモイキモイ。
>772
ファンとしては残念極まりないが、結局は本人の自由だし。
一年に一冊のペースなら十分いけると思うんだけどね。
>>772
灼熱の竜騎兵も加えてくれ・・・(⊃д`)
>>770
だから、今まで書いてて途中でぶん投げてる本をきれいに書き上げてくれりゃア
誰も文句言わんだろ、ガイエがいくら稼ごうと。
 途中で投げ出した揚げ句に半端物を再販だけするから叩かれてるわけだ。
>>773
764=769=771だよ。書いた本人が言うんだから間違いない。よく俺の自作自演がわかったなぁ。凄い読解力だ。
778イラストに騙された名無しさん:03/06/08 00:35
芳樹さんは90年代に入って急激にエネルギーが衰えたような。
銀河英雄伝説っていう作品をぶっつぶしで完成させた反動が一気にきたんですかね。
地球儀は90年代に入ってから始まったシリーズですけど。
>>775
そういえば、竜騎兵シェアードの最近巻篠崎砂美の「ブルーストリーム」。
作家スレ、レーベルスレ共に無いから、書くとすればここになるはずなんだが、
記憶する限り「一度も」ここで言及されていないような…
まぁ、そもそも読んだ自分自身が書いてないんだが。
ジャンプみたいに「戦いはこれからだ!!未完」にしすれば問題解決だな。
>779
出てることさえ知らなかった……つか、灼熱の竜騎兵シェアードワールズって
いまいくつ出てるんだろうか……。
竜騎兵が懐かしく感じてしまうのはなぜだろうか。
次のシェアードワールズは羅門祐人だっけ。で、青木が書いて、最後がガイエと。

そういえばブルーストリームの巻末では対談でガイエは御大って呼ばれてたね。
大層な呼び名で(w
>>781
2冊
なんか全然新刊の内容に触れられてない・・・
釣り師でもいいから内容の話して欲しい。

で、あの老夫婦は何なのよ?
>>784
本当の黄帝とみた
梟が警告してたのは実はあの老夫婦なのではないだろうか?P160辺り。
787イラストに騙された名無しさん:03/06/08 01:07
アルスラーンのネタふりならいくらでも出来るんだが・・・
創竜伝ってあんまり語る事がないような。
次に出るのは薬師寺かな。
なぜか最近泉田くんが恋しくなってきた。俺は男だけど。
アルスラーンのネタふり

カッパ版のアルスラーンの2冊目がこの前でたが、
その解説で「シャー・ナーメ」に興味もちますた。
おまえらの中に「シャー・ナーメ」を読んだことある人いますか?
金は儲けてるだろうが、再販は作家ではなく出版社が決める事だからな。
それに関して叩くのはお門違いだろう。
>789
まあ、もうその話題はいいでしょう。結局は作家の自由ですからね。
田中芳樹の態度が我慢ならない、って人はとっととファンをやめりゃいいし。

自分はアルスラーン戦記がひたすら楽しみですよ。
そういえば、アルスラーンの何巻かの後書きで田中芳樹が紹介してた
「エジプト人」っていう本で、
ヒロインの名前が「バケタモン」ってのには爆笑したよ。
>>創竜伝
それなりに面白く読めたよ。
アメリカ批判はお腹いっぱいだから、もっと物語を進めて欲しい。
一番驚いたのは、前回までの話を覚えてなかった事。
ちょっと読み直しに逝ってきます…。


あ、逝く前に、も一つ驚いた事。
なっちゃんの体重が130sって軽くない?
300sくらいありそうなんだけど>天野絵
サイン会整理券無事に入手。
さて、何と書いてやるべきか…続きを急かしたいのはたくさんあるからなぁ…

>>748・750
今更だが、中央公論社のハードカバー岳飛伝って全4巻だろ?
4巻に付いてる付録の対談の最後のページに最終巻って書いてあるし。
書き下ろされた絵が五枚あるのは事実だけど。
>>793
アルスラーンや地球儀、竜騎兵などは一応予定が立ってるが
タイタニアは・・・
俺も普通に読めた。

駄目なんだろうか…
>>795
面白かったんならそれでいいじゃん。何を気兼ねしてるんだい?
わたしゃ創竜伝はもう読むの止めちゃったから、
早くアルスラーン出して欲しいわさ。
>792
天使のなっちゃんてそんなに軽かったのね。
798イラストに騙された名無しさん:03/06/08 02:30
>>795
ま、人それぞれ。
極端な話、朝日の熱烈購読者や何も知らないリア厨・リア工、日教組や出来ちゃった左翼なんかには
面白いし読みやすい作品だろう。あんたがそうだとは言わないが。
アンドラゴラスって何キロあるのかな?
小早川奈津子と戦闘力はほぼ互角っぽいけど。
んなこたあないか。
800イラストに騙された名無しさん:03/06/08 02:39
>>798
その挙げた例に何の思い(考えや言葉悪いけど偏見)もなければ
それはそれで軽く読めていいと思うんだけどな…。

なんか物凄く悪意がこもってない?
>799
身長2m30、体重150キロってとこじゃないかしら。
すげー適当だけど。
アルスラーン中で最強のキャラなのは間違いない。
そりゃ何しろザッハークが乗り移る肉体なんですから。
16翼将をぷちぷちっと瞬殺していくんですかね。
とりあえず既に役目は終わった感じのジムサがやばい。
>>800
好意的な印象を抱く人も、もちろんいるでしょうね。
田中の真っ赤っ赤な電波とか抜きにしても、
3年待たせるような内容じゃないと個人的には思うけど。
>>798はどう思ってるかは分からないけど。

面白いかどうかは人それぞれの感性だから何とも言えない。
ただ、面白かったといってる人は、あの作品の何処が面白かったのか気になるところではある。
>>799 住んでる世界が違うので一概に比較は出来ないが、なっちゃんは塔から落ちた程度
では死なないでしょう。
いやいや、それどころか飛行中の飛行機から墜落したところで・・・
807イラストに騙された名無しさん:03/06/08 08:03
へえ〜 サイン会あるんですか、よろしければ何時するのか教えていただけません
809イラストに騙された名無しさん:03/06/08 08:45
サイン会行く方、芳樹さんの顔色なんかもチェックして来て下され。
まだまだ元気でいてもらわんと。
田中作品の中で創竜はどれくらい人気あるんだろうな・・・
ここでのレス読んでるとアルス蘭を待望してる人が多いように見える。
俺的には真ん中よりちょっと下位かなぁ。

政治批判とか抜きにして内容的に好きじゃない。
田中作品の現代を舞台にした作品は好みじゃない。
ちょっとライトノベルし過ぎているというか。
>>791
シヌヘ(だったよね?)って全然問題無い語感なんだけど。
シヌへ戦記は嫌だけど別に十六翼将にいても構わない感じ。
バケタモンはちょっと嫌だけど。
バケタモン、では愛しにくいんじゃないかしら。
シヌヘ、はう〜ん、ちょっと間が抜けてるような。
アルスラーン、ってのは最高の語感だねえ。
言いやすくて覚えやすい。
813七資産1970:03/06/08 09:15
田中作品の現代物
養女(幼女)に好かれる文系青年や元気少女が登場
風刺をスパイスにキャラクターの軽妙な会話を楽しむ
その言動は爽快なのだが、汚れてしまった大人にはキツイ
悪役たちの小物ぶりが情けない
ボス敵は人知を超えたモンスター、対決は最後の最後の・・・

創竜伝は「なっちゃん伝」とでも改題したほうがいいかも・・・ ?
前巻は、宋の時代で対遼戦争間近で終わった気がするが(もう忘却の彼方)
主読者が中高年になってライトノベルを読むことが辛くなってきているというのに
・・・冗談でなく、作者が前巻までの展開を忘れてしまうよ
こんなに期間がひらいては・・・
814813:03/06/08 09:18
今さらな気もするが
現行作品ならアルスラーン戦記が一番書いて欲しいです。
創竜伝って、連続長編小説に時事ネタを入れると、陳腐化するのはもちろん、
作品としての統一性、連続性を損なう、という悪い例みたいなもんだよね…
新読者が一気読みすると、首をかしげると思う。
817イラストに騙された名無しさん:03/06/08 10:31
>>816
ああ、それは有る。
政治ネタはすっ飛ばしてよんでるから、
正直兄弟や祭りたん、敵との掛け合いを楽しんでる。

ラノベだと思えばさっぱり気にならんな。
あっさり読みやすいよ。
それ以上は期待して無いし。
818817:03/06/08 10:32
ごめん、あげてしまった。
下がるわけじゃないけど、一応sage。
政治ネタも面白いけどね。
「釣り」や「煽り」が面白いのは2ちゃんが証明しているだろ。(w
なんで女の持ってる銃は発見されないですか。
エロ自衛官はどこをボディチェックしたですか。
>>820
おっぱいの谷間だけじゃないかと。
超能力者を「気」で抜け殻にしちゃうんだから、
なっちゃんは人型においては竜堂兄弟よりも上だな、確実に。
そういえば、13巻読んで思ったこと。
筆者の古くからのスタンスとして反権力ってのがあると思う。
その流れで、権力に対抗する個人を主軸に置くことが多くて、言うな
ればパルチザン(テロリスト)寄りの描写が多かった。個人主義を徹底
していくとアナーキズムにたどり着く、感じの方向性。
創竜伝もそうだったとおもう。
でも、13巻はクーデター政府に対して追い落とされたダメ政治家を擁
立してまで対抗政府を作るという、現実路線に転換。
そのあたりに、9.11の影響がみられる気がする。本人は意識してない
かもしれないが。

しかし、内容がつまらないから、こういう考察をして愉しむしかないのが
泣ける…
824イラストに騙された名無しさん:03/06/08 11:28
アメリカ上院の外交委員会って議会じゃなく政府の組織なの?
○○がフランスでカルト指定・・・・・って実話?
油田の破壊は大規模な環境破壊だけど、
厳重警備することがそんなに非難されることなんだろうか。
イラクの復興には石油が欠かせないとも思うんだけどね。
政治の話は荒れるからしないで欲しい、といいたいんだが、
あれだけ本編で話されるともう作品の一部なんだよね。
そう言えば、大学時代の知り合いに、ガイエオタがいたけど○○だった。
今、創竜伝読んで失禁してるかもな。(w
>>826
油田を警備するのは当然だよ。
ガイエがいいたいのは、博物館”も”警備しろって事。
>>827
そうか
なっちゃんどんな役割果たすんだろうな。
鬱陶しいから退場して欲しいんだけどきっと
征夷大将軍以上に重要な役割を果たしてしまうんだろうな。
>>826 
そういう一面に一切言及しないで、
石油利権のため戦争と印象づけたかったんだろう。
>>833
つまるところ建前上「正義の戦争」を謳う以上、それらしく行動しろということでしょ。
本音「石油利権」が露骨に見えているぞっと。
>>826
そんな事実はガイエにとって邪魔なだけ。
>>823
あの世代特有の中途半端さが矛盾の源だと思うな。
4兄弟だって、竜族の長として一族を養ってんだから
政治から自由になれるわけないんだし、アナーキズムの無茶ってのも
感覚的には理解しているだろ、書かないだけで。
政治による束縛が空気のように当たり前ってのが前提にあったけど
それを再評価せざるをえないんだろうが。

あぁ・・・電波が移ったようだ(w
837イラストに騙された名無しさん:03/06/08 13:19
あんまり電波過ぎて…。田中芳樹もここまで行ったか。
838イラストに騙された名無しさん:03/06/08 13:23

あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
http://angelers.free-city.net/page002.html
839無料動画直リン:03/06/08 13:26
銀英伝10巻の後書を読み返してみ?笑えるから。
芳樹君に読ませて感想を聞きたいね。
イチローの名前が出てたな。
実名で有名人が出たのって初めてじゃないか?
歴史上の人物は別として。
>>825を見てすぐ下の>>826の油田を池田と読んでしまった。
>>791
ミカ・ワルタリの『エジプト人』なら今のどの田中芳樹作品よりも楽しめますよ。
>>841
あの世界の「イチロー」が鈴木一郎とは限らない罠
>>840
丸投げされた作品はどのように批評すればよいのでしょうか?
この勢いなら今日明日にでも次スレにいきそうだな。

田中芳樹・総合19〜大禿帝国万歳!!!〜
847イラストに騙された名無しさん:03/06/08 15:23
ここではアルスラーン戦記最強キャラは、アンドラゴラスということになっているけど、
獅子狩人になった13歳当時のアンドラゴラスより弱い十六翼将あるいは他の陣営の武人は誰だと思う?
続が始の世話女房みたいだとかいうくだりがあったけど、前からそんなモン
じゃねぇ?気のせい?
849イラストに騙された名無しさん:03/06/08 15:37
850イラストに騙された名無しさん:03/06/08 15:59
すごいね好田将平のレイプシーン。
コミカルに描かれているだけに男と女逆だったらかなり問題だと思うんだけど。
アルスラーンとか銀英とかの暴行シーンとは訳が違う。

田中バカはもし男女逆の将平レイプシーンとかあったら眉を顰めて良識的なこと
言いそうなやつなんだけどね。胸糞悪いわ。
851イラストに騙された名無しさん:03/06/08 16:13
来年でる予定のアルスラーンの新書って
角川文庫からはでないの?
852イラストに騙された名無しさん:03/06/08 16:20
田中芳樹の一連のシリーズは中国留学してるときに中国語で読んだ。
勿論正式な本屋で売ってるわけじゃなくていわゆる屋台みたいな小型の
本屋で細々と売られてるわけだが、銀英伝にしても創竜伝にしても内からしたらあの国ではほとんど禁書だと思うけどな〜。
帰国して登場人物の本当の名前をカタカナで知ったときは感動したな。
やっぱ漢字じゃ訳分からんし・・・。
米達麦牙→ミッターマイヤー だったのね〜^^;
>788
超遅レス。
「王書」とかの参考文献は高校生の時とりあえず目は通した記憶がある。
東洋文庫が学校図書館に揃ってたんでね。
一冊一冊が高価だから買うのは辛いけど、まず公共図書館にはあると思うよ。
暇なら読んでみてもいいと思う。

アルスラーンはOUTの特集で読み始めたんだよな。
854イラストに騙された名無しさん:03/06/08 16:56
にしても、ひさびさの創竜伝新刊で思ったのは、早く終わらせないと清涼院流水の
トップラン並に時事ネタ比率が多くなりそう…。
田中芳樹・総合19〜偉大なる提督様〜
ガイエのような香具師が震災時に自衛隊の救助活動を遅らせて
アメリカ軍の病院船提供の申し出を断ったんだよね。
857イラストに騙された名無しさん:03/06/08 17:12
>>850
まじめだねw
858イラストに騙された名無しさん:03/06/08 17:17
>>738、743

西遊記だと仏教と道教がからみあってます。例えば三蔵法師の竜馬は西海竜王の
三太子だけど、罪を観音菩薩に救われて八部の天竜になったとか、そういう感じで。
>>847
そんな難しいこと言われても困るわよ。
しかし、13歳で獅子を狩っちゃうってのはやっぱり化けモンだよな。
とりあえず、大山倍達なんてアンドラに比べれば赤ん坊だ。
田中芳樹・総合19〜征夷大将軍摂政関白太政大臣〜
>>850
まぁ女のレイプをギャグで書いたら田嶋センセが怒るわな。

>>859
なんで大山が出てくるんだよ。
アンドラなんてラオウに比べれば胎児だよ、とか言うのと一緒のレベルだな。
>>856 違いない
863859:03/06/08 17:28
>861
単なる冗談に突っ込まれるとは思わなかったわ。
来年はアルスラーンなのか?
薬師寺って噂も聞いたが。
やっぱりアルスラーンを優先して欲しいんだが。
3年に一冊ぐらいのペースで出してくれないかね。
13巻、ワラカシテもらいました。
コーいうコメディをもっとかいてほしいだす。
田中先生のお陰で歴代中国王朝を覚えられました。
>866
あの「もしもし亀よ」に合わせて歌うやつかな?
あれは私も知らんかった。
いつ頃の受験生の間で流行ったんだろうかね。80年代後半かな?
>865
同意。VWACKUSHOOOONG!とか幕府とかは笑った
電波まきちらすよか、おバカに徹して書いた方がなんぼかマシ。

>866
もしもし亀よのメロディで「殷周秦漢〜」とか、戦国七雄とかは
なにげに役立った。
>>856 それ、漏れも思ったw
創竜伝で言えば、「役者不足」と「役不足」の違いを教わりました。
でももう最近では役不足でいいじゃん、ってな感じになってるらしいけど。
>>856
ガイエの頭の中じゃ、安倍官房副長官のような強硬派が
自国のプライドのために他国からの援助の申し出を断った
ことになってるんだよ。
今回は珍しく感動的なシーンがあったね。
余が超能力者の心を開かせるやつ。
あんまり感動しなかったけど、いいシーンだった。
しかしやはり創竜伝ではギャグで突っ走ってもらいたいな。
いかん、創竜伝のラスボスが誰かも忘れちゃったい。
今回出てきた奴は共工と同レベルの大幹部だよね。
あいつらって人に乗り移るとスケベになるらしいな。
>>872
あのシーン笑っちゃったんだけど。
その場面だけ見れば和むんだけど、
そこに至るきっかけが奈津子のマインドブラスターなんだもん。
ストーンミストレスは大人しく共和学院に再就職して
大過なく人生を送りそうです
拉致事件にも触れてあったよね!
ぜひ拉致被害者や家族にも読んでもらいたいよね!
13巻、天野喜孝の可愛いイメージイラストが一番の収穫でした。
あの人の絵はそれほど好きじゃないけど、
ああいう感じのほのぼのしたイラストは実にええですわー。
なんで北朝鮮とか中国叩く時は筆が鈍るんだろ。
日本とかアメリカの場合なんて嬉々として筆滑らせてるのに。
>>877
俺はアル戦の1・2巻が最高だな。
天野のキャリアの中でもかなりいい仕事だと思ってる。
>879
ですな。
にしても天野さんはアルスラーン戦記1巻の時とかに比べればかなり感じが変わりましたな。
自分は昔の方が好きなんですが。
今回の創竜伝の付録イメージイラストは確かに良かったです。
なっちゃんが噴火してるし。
で、茉と終が一緒なのが面白いっすね。ああいう時は始と茉理ではなくて。
>>874
まあ、結局創竜伝はあくまでコメディのノリって事やね。
なっちゃんは物語完結後も竜堂兄弟のライバルのまま生き残りそうだ。
は・・・・!
今気付いたけど、いつのまにか俺は始より年上になっている・・・・!!
あああ〜、読み始めた頃は終ると同い年だったのによう、よう。
883イラストに騙された名無しさん:03/06/08 18:22
安部官房副長官「有事法案を成立させ危機管理体制を整えるべきだ!!日本も核武装すべきだ!!
           戦争で日本人を拉致する邪悪な独裁者を倒すべきだ!!」

ガイエが北朝鮮を叩いてると思いますか?
俺には北朝鮮への強硬路線を皮肉ってるとしか思えないのだが。
>>883
いや、拉致とかには触れて一応北鮮も悪い子ね、めっ!て叩いてるよ。
ただそれ以上に日本とアメリカをボッコボコに殴打してるからめだたないね。
>883
漫画ではさ、読者のリテラシー能力があがることによって表現形態が進化するらしいが
小説だって、いや、風刺小説だって表現が進化するんじゃないのか?
ガイエのやりかたって古典的すぎて笑えるんだわ。
無声映画をみるような感じ。
ガイエが昔何かで作家は何を書くかも大事だが何を書かないかも大事みたいな
引き算の重要性を説いていた。
創竜伝の社会批評シーンこそ必要ないんだが。

はよアルスラーン書け。
>880
性質的に、茉理と終の組み合わせはしっくり来るんだと思う。
作中でもあの二人の掛け合いがかなり多いし。
>883
2chでの自作自演と同じだよね。
わざと反対陣営に立って頭の悪そうな書き込みしてみせるという。
誰かが既に言ってたが、茉理と姉貴の出会いの場面をはしょっちゃあかんでしょ。
一番楽しみだったのに。読んでるほうもちょっと照れくさいかもしれんが。
ネガティブなレスが多いので少しポジティブなレスでもするか。

いよいよ新しい敵キャラも姿を見せ始め次巻が楽しみだなぁ。
あの4兄弟には始以外は作品中で恋人は出来んのかね。
女性読者が嫌がってるんだろうか、やっぱり。
今はそれほどでもないだろうけど昔は凄い人気だったらしいし。
>889
他にもたくさん姉妹がいるし。
母親と再会する場面がメインなんでないかい。
今回は全然目立たなかったけどな、仙界キャラは。
この際、今日中に次スレにいっとくか?
田中芳樹スレの特徴として、
移行直前になるとなぜか急激にレス数が鈍ります。
>>891
助命嘆願は聞き入れないそうだから関係ないんじゃない?
しかし「続様に恋人つくらないで!」とかいう腐女子がいるのか。キモイな。
恋人っぽいのできるとしたら余だけだと思うけどね。
アルスラーンのエステルみたいな感じかな。
ああ、そういえばアルスラーンと余ってちょっとキャラ被ってますな。

>>「続様に恋人つくらないで!」とかいう腐女子

まあ〜、さすがに最近じゃそういうのはおらんのじゃないっすかね。
もし終に恋人っぽいのできるとしたら喧嘩相手キャラ系だな。
続にはできないな。無理だ。
続は兄弟の中で一番女性に容赦なさそう。
>>883
少しは論調に変化あるかもと期待したけど、拉致事件に関しても
そんな扱いか・・・。
買うのやめて、完結してから古本買うか図書館で借りて読むことにするよ。
900ゲット。
全然関係ないけど、日本対アルゼンチン見ます。
>900
俺も見る。
そういや、創竜伝13巻にW杯ネタかけらも出てこんかったね。
あのオッサンマジでサッカーに全然興味ないのな。
あんなにイギリス好きなら少しは興味持てっつうの。
>>893
同意。次スレたてよ。

田中芳樹・総合19〜再販は大家の特権〜
903テンプレ:03/06/08 19:30
SF小説:「銀河英雄伝説」「タイタニア」
架空歴史小説:「アルスラーン戦記」「マヴァール年代記」
中国歴史小説:「奔流」「海嘯」
現代ファンタジー小説:「創竜伝」「薬師寺涼子の怪奇事件簿」
以上のような代表作がある田中芳樹の作品全般について語るスレッドです。

前スレ・田中芳樹・総合18〜丸投げ王の十八後略〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1052645330/l50

過去・関連・重要用語 >>2-3
904テンプレ:03/06/08 19:31
2ch内、田中芳樹関連スレ集
「禿鷹の巣箱」
ttp://geier.fc2web.com/index.html
↑製作者サンキュ

「田中芳樹を撃つ!」
ttp://tanautsu.duu.jp/index.html
↑内容の充実した批判系サイト

【ガイエ(geier)】
本来は「禿鷹」を指すドイツ語だが
このスレにおいては、田中芳樹の通称として用いられる。
由来は↓「ライトノベル板用語辞典」の「ガイエ」の項を参照の事。
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/index.php?cmd=list#top:etc
恐らく他の板では通用しない呼称なので注意。
田中芳樹・総合19〜ガイエの頭の中身は19世紀〜
906テンプレ:03/06/08 19:32
予想される展開
1   新スレ
2-9 乙カレー祭り
10-879
・禿
・遅筆
・銀英、創竜議論→鬱逝け
・新刊がでる?4月1日は未だ早い。
・なっちゃん(;´Д`)ハァハァ
・ところで新刊は→お涼ならそのうち(3年以内)
・そういえばタイタニアは→;y=ー( ゚д゚)・∵.ターン
・また話が無限ループしているとの嘆き
・80年代は良かった(懐古)
880- 新スレタイトル考案
950  引越し

新刊がでる場合。
・予定は未定だろ。
・出版日?守られたことないだろ
・延期?いつものことだな・・・(涙
・でた!!!!!!
・祭り、内容トークにキャラ萌え
・遅筆の怒りを思い出して逆祭り
・なんで他人に書かせる
・次は3年後か・・・生きているかな。漏れも作者も・・・
>900-901
才能は頭髪とともに失われるのだろうか。
某監督は・・・・そもそも能力なぞ(規制
>>901
スポーツで韓国に負けて
日本反動が悔しがったとあったよ。
田中芳樹・総合19〜狂信的中国主義〜
>>904
他所のサイトは関係ないと思う。
スレ立てる人、関係ないサイトのURLとか貼るのはやめてね。
ガイエはナショナリズムが高まるワールドカップなんて嫌いなんじゃないの。
日本アルゼンチン観戦しながらのカキコです
>>908 マジ??某共和国の報道みたいだな
>>912
日本は中国にも朝鮮にも負けるやーいやーい。
没落は歴史の必然だね。日本はもう国家のエネルギー使い果したみたいな記述があるね。
13巻・・・・・。
竜堂兄弟
トビマロを傷つけたアメリカ兵をぼこぼこにしてましたね・・・。
あんな状況で目の前にあんなでかい蛇がふってわいたら
そりゃ攻撃するでしょーよ。
仙人ともども考えなさ過ぎ。
始は変身しすぎ、竜族の長のくせにほとんどアッシーと化している。

創竜伝13巻登場のアメリカ大統領って今までと別人だよね・・・
竜兄弟達が古代中国で遊んでる間に選挙があったのかな?
>>915
13巻の大統領テキサス出身てかいてあったよね。
以前と別人の気がしないでもない。
しかし層化叩いてるトコ見ると、ガイエの思想は社民系ではなく共産系のようだな
しかしもう現代物はお腹いっぱいだなあ
○投げなら薬師寺と創竜伝こそ○投げしとけよと

中国翻訳だけきちんとやってくれれば、後のは書いても
書かなくてもいいよ、もう
作家寿命が来る前に楊家将と鄭和とっとと出してくれ
>>917
一応共産主義な嫌いみたいよ。少なくとも始君はそういってたね。
野党がいないからだめなんだと。
ガイエは共産主義ってわかってんのかね?

しかし中国までわざわざ行ってあの国の駄目っぷりを感じないのかね。
あいつが好きなのは脳内中国で中国じゃないと思う。
>>919
俺も中国は好きですよ。
中華料理とか中国茶とか、三国志とか、チャイナドレスとか。(w
現政権は嫌いだけどね。ガイエも同じような感覚だと思う。
>>904,910
まとめサイトについては直リンOKです。

ただ、「撃つ」の方は、以前このスレからリンク貼って
あっちに厨が沸いたりしてたので、
個人的にはURL貼るのはやめた方がいいと思います。
このへんはスレ立てさんにお任せするしかないですが…
>920
漏れも中国文化は愛好しております。

特に
チャイナ服娘のスレがあるべきだ2
ttp://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1041205746/
は深く深く愛しております。
14巻ではSARSが米軍の化学兵器として登場します。
HIVは米軍の生物兵器っていう記述創竜伝になかったっけ。
>924
ない。
>>924 そういやあったかも
>>924
あったよ。タモさんがそんなようなことレデーにいってた。
>>924
HIVじゃなくエボラウィルスだったと思う。
>>904
 なぁ、ガイエの公式情報サイトにあたる、らいとすたっふのサイトはのっけないのか?
 交通板とかみると、関連で役所のサイトとかのってるスレッドあるけど。

 別にここは叩きスレじゃないからリンク自体に罪は無いと思うんだが。
>>923
その予言は的中するような気もするけど、このスレを見てるであろう
ライトスタッフ社員経由でガイエに伝わって、結局ボツとなる予感。
>929
うむ、直リンじゃないならもちOKじゃないっすかね。
何がなんでも叩きたいアンチってのはネットには絶対いるもんだし、
向こうだってこのスレ見たら普通に作品楽しんでる人がたくさんいるのは分かるでしょう。
にしても自分は創竜伝買ってないんで、早くアルスラーン出して欲しいですよ。
新刊の話題で盛り上がりたいっす。
薬師寺も創竜伝も読んでないんでアルスラーン戦記だけが楽しみです。
ところで、次スレ案をそろそろバシバシ出していく頃じゃないかな。
立てる時はちゃんと、「私が立てます」って言ってから立ててくださいね。
俺はアルスラーン発売されたらこのスレを芳樹マンセーレスで埋め尽くす所存です。
自由気ままに言い放題なのが2chの魅力だからな。
でもライトノベル板は2chでは比較的、粘着アンチは少ない方じゃないかな?
あんまり荒れてるスレとか見た事ない。
まあ俺もそれほど多くのスレを覗いてるわけじゃないけど。
>933
そうっすねえー。とりあえず発売されただけでもめっちゃ嬉しいですからねー。
自分はもう9巻の時点で諦めてたんで10巻が出ただけでもめっちゃ嬉しかったですよ。
あんまり2ch初めネットでは内容の評判が良くなかったみたいですけどね。
全く惚れた弱みってやつですな、はい。

イラクへ人間の盾になりにいこうとしてた人が、自分の掲示板で反対意見に対してこんな風に反論してた。
「こんなところで騒いでないで、さっさと北朝鮮に潜入して拉致被害者を救出してくれば」
アルスラーン10巻の場合は「こんだけ待たせて・・・・」
っていう部分が強かったんじゃないかね。田中作品全てそうだが。
かなり外伝的な逸話が多かったしね。
キャラの個性は従来どおりに上手く発揮されてたから、
アルスラーン続巻は変わらず期待してるよ。
自分の主張のために拉致事件さえも茶化してしまうサヨの醜さ。>>936
結局ガイエも同じだったんだね。>>883
( ´Д`)/ <  先生!アルスラーンの新装版が光文社から出るということは、
次の新刊も(出るとしたら)光文社からですか? 
儲や本棚の並びを気にする香具師は、1から買いなおせということですか?
>>938 意見は人それぞれでいいとしても、人の心だけは失いたくないよね。
チャイナドレスは漢民族の服じゃありません。
女真族の服ですよ。
とか言いそう>>>ガイエ
田中芳樹・総合19〜VWACKUSHOOOONGaイエ〜
>>940禿同
>>941
満州族じゃなかったっけ?
おいらが生まれた年に創竜伝1巻が出て、厨房になった年に12巻が出て、
工房になった年に13巻が出ました。
だからなんだ、って言われても困るけど。
946942修正:03/06/08 23:13
田中芳樹・総合19〜VWACKUSHOOOONGaィェ〜
947942修正:03/06/08 23:14
>>945
子供は早く寝なさい。
ここはこれからいい歳した大人の醜い戦場になるのだから。
>946
いいね。ちょうど新刊ネタだしそれでいこう。
意味不明なパワーを感じるし。
急に無害なファンによる独り言みたいな書き込み増えたな。
>>946
それでいいよ
950踏んだんで次スレ建てるよ
>951
次スレよろ。
田中芳樹・総合19〜狂信的中国主義〜
954950:03/06/08 23:37
新スレ建てました
田中芳樹・総合19〜VWACKUSHOOOONGaィェ〜
http://book.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1055082934/
VWACKUSHOOOONGaィェ>
無理矢理、「全くしょうがねぇ」と読んでみるテスト。
こっちを埋め立てるか。
957942修正:03/06/09 00:42
>>953
>>909でガイシュツ

    ネ  オ  コ  ン
    狂信的帝国主義


    コ   メ   コ   ン
    経済相互援助会議
ところでチャイナ服って清朝で用いられたんじゃなかったっけ。
>>960
>>941
>>944
どっちかは知らない。
>>959
唐突過ぎてポテチ吹いた・・・
なんか何日か見ないうちに新スレか・・・。

しかし鬱臭いな。
>>940 禿同だな

    ポ ケ モ ン
    籠物小精霊
>>960
チャイナ服ってのは微妙な表現だな。
あれは満州族の民族服だもんだし。
チャイナドレスは1930年代の上海外国人租界にて
西洋の服との融合で生まれたらしいが。
チャイナドレスのスリットは馬に乗りやすくするための
ものだと聞いた・・・。
>>967

な ま あ し で う ま に の る の か ?
      ∧∧  ∧_∧ >>968
     (,,#゚Д゚)⊃)´∀`;)
    (つ / .⊂ ⊂ /
   //> >⊂_⊂/
   (/ (/
>>968
あの下にズボンを穿くのが正式な旗袍だよ。
>965
ポケモンの中国語表記は「小袋怪獣」だったような。
このスレ埋め立てないの?
埋め立てというものは、必要かもしれないが、馬鹿馬鹿しいことでもありますね、
ヤン提督。
半数がマンセーになってくれたら大したものさ。
俺は寒いのだ、キルヒアイス。
お前がいないスレは温かみに欠けている。
ならば貴様もスレタイを考えてみろ。
煽り続けて、煽り続けて、そして最後になってアク禁か。
キルヒアイス、俺はここまでの釣り師だったのか。
昨日のレスのまずさをなげくより、今日立ち寄るスレのネタについて研究しよう。
そのほうが2ちゃん的だ。
スレが落ちたよ、カリン。
分かった・・・形見をやる。
980ゲットだ。
必ず生きのびて、次スレでレスをしろ、いいな。
あなたはもうこのスレ以外に立ち寄るところがなくなってしまったわね、ラインハルト。
166オマエには聞いてない氏ね
芳樹の一日
10:00 起床、朝日新聞と赤旗を読みながらのブランチ。特にアニメ番組は赤ペンでチェック。
11:00 仕事があるような気がするが、きっと気のせいだと思い直して、しばし呆ける。
12:00 本屋に行く。もちろんお目当ては中国史関連の書籍とマンガ本。
13:00 ANIMAX、AT-X、キッズステーションなどでアニメ三昧。ちなみにアニメを放送する局しか契約していない。
19:00 地上波でアニメを見ながら夕食を食べる。ポロポロこぼしながら食べるので、嫁に叱られる。
20:00 再びアニメ三昧。隙を見て風呂へ。風呂では無くなりつつある髪を忍び男泣き。
22:00 ニュースステーションとアニメとどちらを見るか真剣に悩む。
23:00 ニュース23とアニメとどちらを見るか真剣に悩む。
24:00 三度アニメ三昧。大事なものが失われて行く…。
26:00 番組表で次の日のアニメを確認して就寝。
埋め立てに書いておくけど久々に新刊を手にとって
この人こんなにハゲが進行していたのかと愕然とした。
ガイエ呼ばわりはネタだと思ってたのだが。
>>984
銀英の時点で将来性を感じさせる写真だったと思うけどね・・・
何かめちゃめちゃ痩せてたんですけど。
病気だったりして。
>980
それ、どーしても思い出せないと思ったら
黄金拍車じゃないか!
>>986
何年か前に大病したらしいよ。


・・もっともそれが執筆ペースの遅い免罪符になるわけではないが。
ひょっとしてもう先が長くなくて、
生きている間に溜まりに溜まった日米批判をしておこうと思って
13巻があの内容になったのでは・・・
もしそうだったらあの内容でも許せる



わけがない。
小説家だったら生きてる間になんとしても作品を完結させる気合をみせろや!!

    ネ  オ  コ  ン
    狂信的帝国主義

    レ オ コ ン
     岸本 明
      ロ リ コ ン
      田中芳樹
     フ ァ ミ コ ン
     任天堂
あと少しだ
さらばガイエ
早く沈め!!
興亡は一瞬、芸術は永遠。
998
創竜伝最高!!!!!!!!!
<ヽ`∀´>
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。