これはオススメ!なOS X アプリ発表会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac OS X登場後しばらくたちましたが、OS Xユーザ皆様が
愛用しているオススメのアプリやツールなどを発表しよう。
21:2001/06/21(木) 16:03 ID:hzbwcgKw
Notes
http://homepage.mac.com/richards9/
無名っぽいがノートパッド系ではインターフェイスなど含め最高。

Type Changer
http://www.merespass.net/software.shtml
タイプ・クリエータ変更ツール。元はCocoa Type Changerってアプリ?

ASM
http://asm.vercruesse.de/
同種のものにX-Assistあるが、こっちの方がシンプルで好き。


TopicMonitor
http://www.offside.ne.jp/~icon_store/soft.html
まだ不安定だが、見た目も悪くないし使える。
3もういっちょ:2001/06/21(木) 16:04 ID:hzbwcgKw
Muter
http://homepage.mac.com/cgodefroy/
Dockの音量操作ものでは最もシンプルで気に入ってる。

Calindock
http://www.criticalmatter.com/calindock/
見た目が美しいカレンダー(Dock)。

make_tgz
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007446/
簡単操作で使いやすい。
4名称未設定:2001/06/21(木) 16:10 ID:???
2ちゃんねる用ブラウザいいよー。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=988273635
5名称未設定:2001/06/21(木) 16:13 ID:???
画像閲覧はQ-pict
音量はVolumeてのを使ってる(警告音と、システムボリュームを
別々に調節できる)
mp3プレーヤのcabrioXはスキンが簡単に作れて面白い
(クラシック版もある)
6名称未設定:2001/06/21(木) 17:01 ID:???
7名称未設定:2001/06/21(木) 21:07 ID:???
既に定番ぽいが、PixCafeも良いよ。
Cocoaって言うだけで嬉しい。ちょっとウィンドウの余白が大きいのが
難だけど。
8名称未設定:2001/06/21(木) 22:44 ID:???
PhotoStickies
http://www.grunenberg.net/
デスクトップに画像を貼り付けられる。URL指定でWeb画像も可。
透明度設定が如何にもOS Xらしくて素敵。
9名称未設定:2001/06/21(木) 23:07 ID:???
wClock
http://www.wolfware.com/wclock/index.html
地味だけど、日付と時刻を同時に表示しておけるのって便利。
初期設定のintegerとかいうところの数値をいじれば、
ASMやX-Assistとの共存も可能。
10名称未設定:2001/06/21(木) 23:25 ID:.VCLAXDI
すでに定番かもしれんが、Snard。

アプリやフォルダを登録しておいてドックから呼び出せる。
各プリファレンスも直接指定して実行できたり
これまでの「アップルメニュー」的に使えて便利。

http://www.gideonsoftworks.com/snard.html
11名称未設定:2001/06/22(金) 02:48 ID:F/uj8KMg
音量変更用の dockling は乱立してる観があるけど、
いまは Volume Dockling.dock に落ち着いてます。
http://www.on-core.com/
現在の音量を一目で確認できるし、見た目もなかなか。

あと、辞書で、Ultralinguaシリ―ズ。
http://www.ultralingua.com/en/products.html
英英、仏英、独英、西英などがあります。

>>2
Notesはたしかに無名っぽいけど、最高。
>>10
フォルダの中身へのアクセスもできれば、
さらに幸せになれるんですけど、
現状でもじゅうぶんに便利ですね。

早くも優良スレの予感。
ほかの人の提出物への感想ななんて、慎むべきだったかも。
12名称未設定:2001/06/22(金) 22:13 ID:LdU9XrIA
>ほかの人の提出物への感想ななんて、慎むべきだったかも。
まあそれがメインになっちゃ困るが、ある程度ならいいんじゃない?

>>1
ASMはイイよね。X-Assistって妙にうるさいからさ。
13名称未設定:2001/06/23(土) 10:06 ID:Szo44sq.
MetamorphX
Aquaの横縞模様が変更できてスッキリした外観になるよ

http://www2.fwi.com/~thefreys/MetaMorphX/index.html
14名称未設定:2001/06/23(土) 13:50 ID:???
Type Changer、PhotoStickiesはいいね。Cocoaアプリだし。
ただ二つともDockアイコンへのドラッグ&ドロップでファイルが
開けるようになれば最高なのにな。そう感じるアプリって多い気がする。
15名称未設定:2001/06/23(土) 14:32 ID:???
Photonickの変わりにグラコンを使うしかない
16名称未設定:2001/06/23(土) 14:36 ID:fM6GV0lM
FinderPopはまだなんだっけ?
あれがあればねえ
17名称未設定:2001/06/30(土) 05:24 ID:1mNjlt0U
>>16
なんか各所でやたらFinderPop for Xを欲しがる声があるね。
当然1ボタンマウスなら絶対あったほうが便利だし、賛成なんだけど。
ただそれより今はコンテキストメニューそのものの整備が先じゃない。
できればシステムレベルでコンテキストメニューをツールバー並に
カスタマイズできるようにして欲しいyo。
18名称未設定:2001/06/30(土) 05:30 ID:???
FinderPopがあればcontrolキー押さなくてもいいから、
それだけでも便利じゃないのかな。
19名称未設定:2001/06/30(土) 06:13 ID:sIWXCGhU
2ボタンマウス使えよ。対応してるんだからさ。
20名称未設定:2001/06/30(土) 06:18 ID:W9YIFqgU
ACDSee
http://www.acdsystems.com/english/downloads/acdseemac16.htm
グラコンより整理しやすい。
キ―ボ―ド・ショ―トカットが不十分で、閲覧はしにくいけど。
21FinderPop for X 待望者にしちもん:2001/06/30(土) 06:53 ID:INdMTrR2
FinderPop、おれも以前愛用していたが、OS Xではあまり必要性
を感じない。さて、ここで質問です。FinderPop for X 待望者は
どういう機能ゆえにFinderPop for Xを待望しているの?

たとえば、おれの以前のFinderPopの主な用途は、
(1) フォルダ・ナビゲーターとして使う
(2) アプリをすべて隠してデスクトップを前面表示させるのに使う
(3) ファイルを特定アプリで開くのに使う
という3つが主だったけど、OS Xでは、
(1) は、Dockの階層メニューや、カラム表示、ファインダのツール
  バーへのフォルダ登録などで事足りる。
(2) は、デスクトップをそもそも使う必要がないのでもう不要。
(3) は、Dockをランチャーとして使えば事足りる。
ということで、必要ないんだな。

FinderPop for X待望する者どもよ、そのへんどうよ?
(てゆーか、まさか、「ふだんはOS 9を使っているんだけどぉ、
たまにOS Xたちあげると、FinderPopがないから不便〜」程度
の意見じゃねーだろーな)
22名称未設定:2001/06/30(土) 07:03 ID:???
>>21

答えは>>18にあるよ。
2321:2001/06/30(土) 07:19 ID:INdMTrR2
>>22
それだけ??
それに対する答えなら>>19にあるよ。
24名称未設定:2001/06/30(土) 07:27 ID:ol6Z7PtM
ひとつで十分ですよ
25名称未設定:2001/06/30(土) 07:29 ID:ol6Z7PtM
(3)に関しては、FinderPopのほうが
圧倒的に楽、ドラッグしなくてもいいんだもん
2621:2001/06/30(土) 07:43 ID:znzMzpEs
>>25
「圧倒的に」とは思わんけどね。FPのコンテキストメニュー
で目的のアプリを選ぶのってけっこう細かい作業だし。
その違いが圧倒的なら、「1ボタンでクリック&ホールド」と
「2ボタン右クリック一発」の違いもかなり大きい気がする。
前者のほうが時間かかるからね。

けど、別にFPをこきおろしたいわけではないので、25の
レスに感謝。その違いを重視するひとがいてもおかしくないし。
他の人の意見もよろしかったらおきかせくだされ。
おれはこれから仕事‥
27名称未設定:2001/06/30(土) 07:58 ID:ol6Z7PtM
25を書いた時は、普通にウインドウからドックへ
ドラッグすることを考えてたので、圧倒的って
書いたけど、ツールバーにアプリを登録しとけば
ドラッグの距離を短縮できるので、かなりましかも
でも「ツールーバーに登録したアプリフォルダに
ファイルをドラッグして、ポップアップしたアプリ
一覧にドロップ」ってゆうのができないので
登録できるアプリの量が桁違いなのが問題かなあ
28名称未設定:2001/06/30(土) 09:43 ID:TIoBFb5M
>>23

答えは>>24にあるよ。いつまでもワンボタンに拘る人が多いからねえ。
29名称未設定:2001/06/30(土) 13:16 ID:???
それにしても、現状じゃ、コンテクストメニュー、しょぼすぎ。
あんなんじゃ、誰も使わんよね?
まさか、ワンボタンへ回帰させよう、っていうアップルの策略!?

ってゆーか、FinderPopより、その他諸々のプラグインに登場願いたいんだけど。
思えば、いろいろ使ってた。
なくて過ごせてるのが不思議なほど。
3017:2001/06/30(土) 13:17 ID:.cdZHlVw
さすが名作コンパネのFinderPopだけあって話が盛り上がってるな。
ま、無いよりあったほうがイイのは確実ってとこでスレの流れ戻してみる。

PrefEdit
http://www.bresink.de/osx/PrefEdit.html

メジャーですが初期設定ファイル管理ソフト。
31名称未設定:2001/06/30(土) 13:23 ID:???
>ってゆーか、その他諸々のプラグインに登場願いたいんだけど。
>思えば、いろいろ使ってた。
>なくて過ごせてるのが不思議なほど。
激しく同意。
結局そういう話の流れの中でFinderPopが目立つって事のような。
32名称未設定:2001/06/30(土) 13:40 ID:W9YIFqgU
コマンドライン使えばできることでも、GUIでやったほうがラクちん。
ってなわけで、そーゆー系。

Cronnix
http://www.koch-schmidt.de/cronnix/
定期的にコマンドとかを実行させる。
30日ごとに初期設定捨てたり・・(W

XOptimize
http://www.versiontracker.com/redir.fcgi/kind=1&id=10451/Xoptimize%20v0.42.dmg
最適化。定番かも。

ところで、manページ・ビューアでいいやつ、ないかな。
manThorっての使ってるけど、フォント変えられなくてイマイチ。
33名称未設定:2001/06/30(土) 14:30 ID:zuiJq6Yc
manページビューアってろくなのなくて、フツーに
Terminalから見た方が便利なよーな。
3432:2001/06/30(土) 16:58 ID:???
たしかに、ろくなのないんだけど、
Terminal使うのが「フツー」になるのが嫌なんですわ。
ってゆか、あまり使い慣れてないんで。
35名称未設定:2001/06/30(土) 19:16 ID:???
せっかくだから純正マウス使いたいよ。
デザイン的に合わないマウスをわざわざ買い足したくもない。
36名称未設定:2001/07/01(日) 02:25 ID:???
>>32
自分はManOpenってやつを使ってるっす。
これはフォントもかえられるし、表示もきれいで見やすいっすよ。
3732:2001/07/01(日) 03:28 ID:???
>>36
ども。さっそく落としてみます。
38名称未設定:2001/07/01(日) 15:15 ID:???
俄 Mac'er なんだけど、Mac OS X いいわ。惚れた。

PPP Monitor
http://homepage.mac.com/rominar/monitor.html
こゆの探してた。ってヒトも多くない?

EGBRIDGE
http://www.ergo.co.jp ← 書いてるいまナンかイケないが

しかし、もちょっと軽くならんか、、<aqua。
しかし、もちょっとナントカならんか、、<こんてくすとめぬ−(command + i 他くらいは。
39名称未設定:2001/07/01(日) 16:33 ID:wHlkkv62
PTHPasteBoard
http://www.pth.com/PTHPasteboard/
クリップボードを20個まで拡張。

かなりいいんだけど、
メニューバー上のアイコンの位置が変えられないのが×。
plistとかの数値を適当にいじってみたけど、よくわからなかった。
わかる人、教えてくださいな。
40>39:2001/07/01(日) 16:48 ID:???
shiftを押しながらアイコンをドラッグでOKのはず。
41名称未設定 :2001/07/01(日) 17:18 ID:???
>>32
の、XOptimize って、
ノートン先生と比べてどうですか?

なんか、やたら時間がかかるんですけど。
これって正常?
42>41:2001/07/01(日) 17:42 ID:???
XOptimizeはSpeedDiskのようなHDDの最適化をするもんじゃないぞ。根本的に
違ってるぞ。
43名称未設定:2001/07/01(日) 17:57 ID:???
>42
でもさぁ、prebinding って何やってるの?
違うのは判るけど。。
44名称未設定:2001/07/01(日) 18:06 ID:qqpeKxDc
>38

EGBRIDGE、同感……今日入れてみた……圧倒的にATOk14より快適

これがCocoaの威力か……あるいはCarbonがまだヘボ過ぎるといことの証明か
45名称未設定:2001/07/01(日) 18:11 ID:???
Cocoaマンセー
Carbonイラネー
46名称未設定:2001/07/01(日) 18:23 ID:qqpeKxDc
Dockの位置情報を保存、ログイン時にレストアしてくれる。

DockLock
http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=11258

万セー
47名称未設定:2001/07/01(日) 18:33 ID:???
>>46

おお!こういうの探してたんだよ。サンクース!!
4839:2001/07/01(日) 20:21 ID:???
>>40
多謝。そんな簡単なことだったとは。
Cmdでもオッケーみたいだね。
49名称未設定:2001/07/02(月) 01:37 ID:wWiG//Q2
ついにでた! iText for OSX!
earthBrowserとか、anAtlasとか地図系のアプリ
面白い
50名称未設定:2001/07/02(月) 01:50 ID:???
1
51名称未設定:2001/07/02(月) 02:08 ID:???
良スレ
5246:2001/07/03(火) 02:51 ID:WPodPOV2
DockLock暇だったので日本語化してみたり。超適当、ソース付き。
というか初めてProject Builder/Interface Builderなど使ってみた。

http://homepage.mac.com/galaxyexpress999/FileSharing.html

ログイン項目に登録されるアイコンがなぜか変。鬱だし脳
531:2001/07/03(火) 06:17 ID:YXnksi.E
>>52
おお、やるじゃん。
実は俺もいくつかのアプリ日本語化しようとしたりしてた。
cocoaはProject/Interface Builderとかでそこまでのスキル
無くてもアプリによっては簡単にできるしさ。
で、そういうスレ立てようかって思ってたけどそのへんどうよ?
需要はともかく、他にも日本語化ってやってる人いるのかな?
54名称未設定:2001/07/05(木) 12:58 ID:8VNPHlVs
アプリじゃないけど、OSX用アイコン集。
ClassicアプリをDockに入れたときの
ぎざぎざアイコンをきれいに出来るよ。

ttp://xicons.macnn.com/
55名称未設定:2001/07/05(木) 14:23 ID:???
>>54 まぁ、有名所ですな
56名称未設定:2001/07/05(木) 15:38 ID:???
つーかさ、エロ写真じゃないだから直リンしてよ。
57名称未設定:2001/07/06(金) 03:33 ID:???
IRCクライアントでいいのない?
もちろん、日本語通るやつで。
58名称未設定:2001/07/13(金) 10:30 ID:???
>>57
機能は豊富だが所々文字化けするircle。
完全に日本語だがファイルのやり取りができないIRcat。
Mac OS X用ソフトで綺麗だがログの取り方がわからないIRCStep。
59名称未設定:2001/07/13(金) 10:38 ID:S4cKSsso
Aro-FM MP3再生ソフト
http://www3.airnet.ne.jp/arozone/itadaki/arofm.html

シンプルすぎるのが逆に(・∀・)イイ!!
iTunesが重いと思ったときに使おう。
60名称未設定:2001/07/13(金) 11:19 ID:???
前新し物好きに載ってた
机の隅つつき
高解像度でDockを隠している人にはランチャーとしてお奨め
61名称未設定:2001/07/13(金) 12:19 ID:???
>>59
良いね。シムプル〜。

Xじゃないけど、ここのサイトの「swift」にはお世話になっております。
素晴らしいビューワーですわ。
62名称未設定:2001/07/13(金) 12:24 ID:W2W8BzPo
机の隅つつき、にもう一票。下から出てくれればさらにいいんだけどなー。
63名称未設定:2001/07/13(金) 13:06 ID:7Eo.GnmQ
OS9.1以前のDeiconickみたいに、カスタムアイコンを
取り除くアプリないですかね。
6457:2001/07/13(金) 14:46 ID:???
>>58
ありがとー。
その中だと、やっぱIRcatかな?

質問ばっかでわるいけど、書き込みついでに、、、
Jammingみたいな辞書ビューアってまだなのかな?
65名称未設定:2001/07/13(金) 15:00 ID:???
Aro-FMいいねえ。重いMac OS Xでこのシンプルさと軽さがいい。

そして最近Coelaでもタイプとクリエータ変えれることに気づいた。
なにげに手放せないな、これ。
66名称未設定:2001/07/17(火) 06:15 ID:???
age
671 :2001/07/17(火) 14:40 ID:SXh4qfUg
QuicKeys、とうとう出たね!
定型作業バリバリ野郎もカスタマイズ命の人も
やっぱこれが無いと困るって人多いんだろーな。
68名称未設定:2001/07/25(水) 20:30 ID:do0WYcgE
OS X対応のいいニュースリーダーってないですか?
教えて君で申し訳ない。
69名称未設定:2001/07/25(水) 21:55 ID:???
ココアの軽めなMP3プレーヤUberTunz。 MP3聞くだけならitunesより軽い
のでいいと思う。プレイリストも保存できる。
ttp://www.versiontracker.com/redir.fcgi/kind=1&db=mac&id=9480/UberTunz_v0.6beta.tar.gz
(サイトないから、アーカイヴ直しかできないす)
ココアだからホイールが効く点で優れている。
70名称未設定:2001/08/03(金) 20:21 ID:???
定期上げ
71名称未設定:2001/08/03(金) 20:29 ID:???
>>69
悪くないんだが、再生始めて2秒後くらいに必ず音が乱れる
これさえなきゃいい感じなんだけどね

やはり、Aro-FMがいいですね
72名称未設定:2001/08/04(土) 01:10 ID:rCgKKkyI
Coelaはいいな。かなりいい。でも素人はあんまりわからないだろうから
無理に使わないように。
73名称未設定:2001/08/04(土) 06:58 ID:???
>>68
Fizzilla
でも、試した事ない(藁

>>71
Aro-FMいいね。
ちゃんとタイマーが機能すれば言うことなしなんだけど(鬱
74名称未設定:2001/08/04(土) 09:08 ID:???
>>72
素人が使うもんだろ
75名称未設定:2001/08/06(月) 12:41 ID:IU1URvyU
OS Xアプリ情報サイトの "A Mac in X" が存続の危機にさらされているようです。
ttp://www8.xdsl.ne.jp/wix/index.html

個人的にいつもお世話になってるんで、更新が止まってしまうのは非常に残念なんだが・・・
7675:2001/08/06(月) 12:42 ID:IU1URvyU
以下、同ページからの(無断)転載です

●皆様に大変御迷惑をおかけしてしまいますが、少しの間更新を中止させていただきます。

昨日、非常に有名なMacintosh向けソフトウェア情報サイトの主催者の方からメールを頂き、情報の無断掲載を止めるよう申し入れを受けました。
確かに、来訪して下さる方のためにも情報の精度をあげるため常に情報を収集しておりますが、最終的には自分で作者様HPを訪れて掲載するか否か判断している自負があるのでその旨メールで連絡しました。
このような事で更新を停止する事は非常に残念なのですが、トラブルの内容からこのまま更新を続ける事は困難と判断しました。
解決し次第、更新を再開するつもりですので、しばらくお待ち下さい。よろしくお願い致します。

また、この件に関して、「お前のやっている事は盗用だ」「Mac in Xは必要無い」等なんでも良いですから、皆様の御意見を頂きたいと思います。
Mac周辺の盛り上げを期して頑張ってきたつもりですが、今はちょっと迷ってしまっています。
私のやってきたことは、新参者の独り善がりだったのでしょうか?
7775:2001/08/06(月) 12:44 ID:IU1URvyU
> 非常に有名なMacintosh向けソフトウェア情報サイトの主催者の方から
> メールを頂き、情報の無断掲載を止めるよう申し入れを受けました。

という部分が気になる・・・
「非常に有名なMacintosh向けソフトウェア情報サイト」って、どこよ?
78名称未設定:2001/08/06(月) 12:58 ID:QVQppscs
>>75 URL間違ってるみたいだよ。
http://www8.xdsl.ne.jp/~wix/
このサイトすごく便利いいね。ジャンル別に分類されてるし。
「盗用」ってソフト更新情報の盗用ってことか?
作者のホームページを確認してるならいいと思うが…。
79名称未設定:2001/08/06(月) 13:31 ID:???
>>78
他のNewsサイトは自分で更新情報を毎日時間をかけて取得しているのに
それをただコピーするのはまずいと思う。
http://homepage.mac.com/cotton/basic.html#WebPatrol
の様なソフトを使って自分でやれば文句はないと思う。
80名称未設定:2001/08/07(火) 00:39 ID:???
>>79
俺もそう思う。

ただ、こんなこと言ってるヤツもいるね。
ttp://kisouma.com/mac/?08070008

>第一、「情報の無断掲載」って何ですか?「引用」は当然の権利としてあるものだし、
>これは全文だろうが一部だろうが関係なし。

コイツは「引用」の意味分かってるのかね?

引用なら元ネタを明記すべきだし、
単に新着情報それ自体の転載は引用とは呼べない。
81名称未設定:2001/08/07(火) 00:44 ID:???
でも役に立ってたよ。
新し物好きとかは、カテゴリわけして整理してくれないし。
ここがなくなったら、version trackerしかないな。
他にどこかいいとこある?
82名称未設定:2001/08/07(火) 00:50 ID:UUx0qme6
8380:2001/08/07(火) 00:52 ID:???
>>81
だからやり方がまずかったんだよ。
「作者のページを確認してる」って言ったって他人には分からないから、
「そのまま転載してるだけ」と思われてもしかたない。

他のページで知った情報ならその旨明記するとか、
あと、単に情報の羅列じゃなくて自分なりの使用感を付加するとか、
もう少し工夫が欲しかったところ。

それから
Mac OS X関連のソフト情報なら、こういうサイトもある。
ttp://www1.pos.to/~t-tsukui/mac/index.html
84名称未設定:2001/08/07(火) 00:58 ID:???
>>82
そんなとこが、version trackerとの比較になりますか?
>>83
そこも、新し物好き方式だな...
85名称未設定:2001/08/07(火) 01:02 ID:UUx0qme6
>>84
おいなんで喧嘩腰なんだよ
なんでだよ
おい
おい

なあコラ
理由を言えよ
おい

ふざけんなよ
コラ
86名称未設定:2001/08/07(火) 01:06 ID:UUx0qme6
>>84
おいなんで喧嘩腰なんだよ
なんでだよ
おい
おい

なあコラ
理由を言えよ
おい

ふざけんなよ
コラ >>84
おいなんで喧嘩腰なんだよ
なんでだよ
おい
おい

なあコラ
理由を言えよ
おい

ふざけんなよ
コラ >>84
おいなんで喧嘩腰なんだよ
なんでだよ
おい
おい

なあコラ
理由を言えよ
おい

ふざけんなよ
コラ >>84
おいなんで喧嘩腰なんだよ
なんでだよ
おい
おい

なあコラ
理由を言えよ
おい

ふざけんなよ
コラ >>84
おいなんで喧嘩腰なんだよ
なんでだよ
おい
おい

なあコラ
理由を言えよ
おい

ふざけんなよ
コラ
87名称未設定:2001/08/07(火) 01:09 ID:???
124 名前:名称未設定 投稿日:2001/08/07(火) 00:41 ID:UUx0qme6
ていうか何で自作自演しなければならないのか理解に苦しむが・・

>>85
揚げで糞突っ込みをくり返す(以下略)
88名称未設定:2001/08/07(火) 01:12 ID:???
>>85-86
小心者氏ね
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名称未設定:2001/08/07(火) 01:30 ID:???
ゴラァ
うぜえぞ。コピペ野郎
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名称未設定:2001/08/07(火) 01:51 ID:???
まだやってたのか、一時間近くも...
キモイやつだな
なんつーと、またやるんだろうな(アヒャ

パソコン買って、ネット繋いで、でこれですか
いや、御立派 
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98名称未設定:2001/08/07(火) 02:11 ID:???
うーむ、犯罪の臭いが・・・
99haa....:2001/08/07(火) 02:14 ID:???
だれだよ火を付けた奴は?わびの一つでも入れろよ。
100名称未設定:2001/08/07(火) 02:15 ID:???
他人を怒らせるのが巧い人のことを「煽り」といいます
101名称未設定:2001/08/07(火) 02:46 ID:???
102名称未設定:2001/08/07(火) 03:05 ID:???
103↑の省略されたところ:2001/08/07(火) 03:08 ID:???
http://Web.Fu-sen.Net/Mac/

最後の1行が(泣
104名称未設定:2001/08/07(火) 03:25 ID:???
105名称未設定:2001/08/07(火) 03:25 ID:???
106名称未設定:2001/08/07(火) 03:26 ID:???
107名称未設定:2001/08/07(火) 04:07 ID:???
ソフトウェアの更新情報に著作権は発生しないと思うんだけど
だから、レイアウトさえ変えてれば特に問題はないと思うんだけど
まあ道義的にはここから情報得てますって書いた上でそのサイトから許可もらった方がいいのかもしれないけど
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110fumi:2001/08/07(火) 14:04 ID:NulWSZxs
あげ
111名称未設定:2001/08/07(火) 16:25 ID:???
mawashi
112名称未設定:2001/08/07(火) 16:25 ID:???
mawashi
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名称未設定:2001/08/07(火) 17:15 ID:???
この点々荒しが厨房の今年のトレンドなのか?
115名称未設定:2001/08/07(火) 17:48 ID:b9NuQKZE
age
116コピペ:2001/08/07(火) 20:07 ID:mum9BuC6
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120名称未設定:2001/08/07(火) 23:44 ID:???
>今週末荒らした方々全員のIPとログを警察に提出するらしいよ
>例の藤原なにがし事件が原因らしいよ

と言うことで今まで荒らしたことのある方
御愁傷様です...
121名称未設定:2001/08/07(火) 23:55 ID:???
ふーん。で?
裁判所はメールと掲示板の違いさえ
わからんみたいだけど?
122名称未設定:2001/08/08(水) 00:18 ID:???
折角の良スレ荒らすなよ
うんこ野郎ども
123名称未設定:2001/08/08(水) 00:22 ID:???
>>122
iCabツブシが書き込まれてるスレを上げる奴は荒らしと同罪だ
124名称未設定:2001/08/08(水) 00:31 ID:???
つ〜かなんでこんなに荒れてんの?
125名称未設定:2001/08/08(水) 00:39 ID:???
夏だから
126名称未設定:2001/08/08(水) 00:39 ID:???
夏休み、海にも誘ってもらえない夏房がウサをはらしてるらしい。
もしくは暑さで脳が溶けた人
127名称未設定:2001/08/08(水) 00:43 ID:???
最近涼しいね
128名称未設定:2001/08/08(水) 00:48 ID:???
本屋逝け。涼しいぞ。
129名称未設定:2001/08/08(水) 00:48 ID:???
流しま監督
130名称未設定:2001/08/08(水) 00:50 ID:???
131名称未設定:2001/08/08(水) 00:52 ID:???
はい清掃完了
みなさま、どーぞ。
132名称未設定:2001/08/08(水) 00:56 ID:???
ありがたや>削除忍さん
133名称未設定:2001/08/08(水) 01:30 ID:???
>>132
あ、すいません。
人違いです。
一覧で見やすくなったかと思って言ってみただけです。
134名称未設定:2001/08/08(水) 12:44 ID:VYpk4r0E
でも削除されてますよ。
ありがたぅございやす。
削除人さん。
135名称未設定:2001/08/08(水) 13:47 ID:???
ここで荒しに反応するより削除依頼にいきゃあよかったよ
136fumi:2001/08/09(木) 01:34 ID:N7/WGlYI
まっくめむXもにたーは見ていて楽しいです。
OSXで128MBとかだとどういうことになるか
見た目ではっきりわかっておもしろい。
既出ならすみません。
137名称未設定:2001/08/11(土) 06:29 ID:???
age
138名称未設定:2001/08/12(日) 20:43 ID:???
仕切り直しで。
139名称未設定:2001/08/14(火) 04:33 ID:JHi2r/DA
Mac in X復活age。
140名称未設定:2001/08/14(火) 14:09 ID:???
>>139
> このサイトに掲載している情報は、
>私が今までに集めたソフトウェア情報(8月現在で1300程あります)の
>掲載元をMac de basic様作成のWebPatrolに登録し、

結局パクってたんだね。
141名称未設定:2001/08/14(火) 14:22 ID:i26.3yV6
日本語で両端揃えができるcocoaなテキストエディタがホスィ・・・
142名称未設定:2001/08/14(火) 14:24 ID:???
>>141
あなたつくれない?
143名称未設定:2001/08/14(火) 14:45 ID:???
NEC-98DOS用に昔俺が作ったエディタのコードならあげるよ
144名称未設定:2001/08/14(火) 14:52 ID:???
>>141
だそうです。
がんばってください。
145名称未設定:2001/08/14(火) 14:54 ID:af4X51tU
>>141
私だったらJedit使いますね。
146名称未設定:2001/08/14(火) 14:56 ID:???
>>145
miでできない?
147141:2001/08/14(火) 15:14 ID:i26.3yV6
>>145
JeditもTextEditもスペースで調整して両端揃えするんで、
全角と半角がまざった文書には使えないんです。
文字間隔(カーニング)で調整してくれれば・・・
またLightWayだとヒラギノ使ったときところどころズレちゃう。

>>142-144
おらには無理でゴザル・・・
148名称未設定:2001/08/14(火) 15:37 ID:???
一太郎でも買っとけ
149名称未設定:2001/08/14(火) 15:40 ID:???
>>148
Cocoaか?
低能
150名称未設定:2001/08/14(火) 15:43 ID:???
OS Xなんて腐れOSはやめれってことでしょ?
151名称未設定:2001/08/14(火) 15:45 ID:???
>>150
XPもな。XPって顔文字になってるんだね。
152名称未設定:2001/08/14(火) 16:24 ID:???
>>151
XPってのは「舌噛んで氏ね」って意味なんだね。
153名称未設定:2001/08/14(火) 17:54 ID:???
マンガしかよまないマカーにはそう見えるのか。マカ不思議。
154名称未設定:2001/08/14(火) 18:01 ID:???
>>153
低能XP
155名称未設定:2001/08/14(火) 21:44 ID:???
>>153 (XP)
156名称未設定:2001/08/16(木) 11:29 ID:???
sage
157名称未設定:2001/08/16(木) 11:29 ID:???
sage
158名称未設定:2001/08/16(木) 11:30 ID:???
sage
159名称未設定:2001/08/16(木) 11:30 ID:???
sage
160名称未設定:2001/08/16(木) 11:31 ID:???
sage
161名称未設定:2001/08/16(木) 11:31 ID:???
sage
162名称未設定:2001/08/16(木) 11:31 ID:???
sage
163名称未設定:2001/08/16(木) 11:31 ID:???
sage
164名称未設定:2001/08/17(金) 00:09 ID:???
sage
165名称未設定:2001/08/17(金) 00:09 ID:???
sage
166名称未設定:2001/08/17(金) 00:11 ID:???
仕切り直しまで待機
167名称未設定:01/09/04 21:02 ID:O4kH3xbY
ここは書き込みできるのか?
168名称未設定:01/09/04 21:34 ID:O4kH3xbY
う〜ん、まだまだOSX用は少ないね。
新しもの好きのダウンロードは序所に増えて来たけどね
169名称未設定:01/09/07 01:46 ID:???
170名称未設定:01/09/14 05:38 ID:CN5zfCu6
sage
171 :01/09/20 20:05 ID:vhKDJLYw
age
172名称未設定:01/09/22 15:00 ID:H5.1LVVY
ところでStuffIt Deluxe 6.5ってMagic Menu機能があるらしいけど。
これってコンテキストメニュー(での解凍・圧縮操作)も対応してるの?
173名称未設定:01/09/30 20:51 ID:./DLjREo
保全h,age
174名称未設定:01/09/30 22:32 ID:BIE0GZx.
OS Xで使えるFAXソフトって無いですかね?
検索してもどうにも…
175名称未設定:01/09/30 22:39 ID:P/ANxmeg
あ、加護ちゃんでっす♪ 辻ちゃんでっす♪
176名称未設定:01/09/30 22:54 ID:taP5HWJg
>>172
対応してないが、コマンドSとコマンドUのショートカットは使えるよ
177名称未設定:01/10/01 01:29 ID:7MUByeZk
wgetがなくなってむかつてたけど、curlもけっこういいね。
結局wgetも取ってきたけど。
178名称未設定:01/10/01 08:20 ID:AqEqD8Cg
Tinkertoolが2ではSystem Preferencesに追加できる
少しカコイイ...
179名称未設定:01/10/01 10:32 ID:MPdyAxMA
ホットライン日本語版のX版は出ないんでしょうか?
180名称未設定:01/10/01 14:03 ID:GwWVrMvM
>>180
確か開発中止って話だが、誰かソースひっぱってくれ(ワラ
2.0はでないってなスレにもあったな。
181180:01/10/01 14:04 ID:GwWVrMvM
×>>180
>>179
スマソ...
182名称未設定:01/10/03 04:36 ID:ebcrBoDU
WordLookup
英日/日英、英独/独英とかのフリーの辞書。
語単位で意味を知りたいときは、検索がしょぼくて使いにくいけど、
句単位だと、(場合によっては)いい感じ。
183名称未設定:01/10/03 06:03 ID:en7JsyfM
>>182
DViewCocoa
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se210457.html
英辞郎専用だけど、キーワード検索は軽くていいかも。
184名称未設定:01/10/05 12:31 ID:gmVmCa7k
良スレなのでage
185名称未設定:01/10/05 13:53 ID:B49p9G5s
普通でごめんicab
ieよきゃぜんぜん楽。

ウイナレルギーナノサ・・・
186名称未設定:01/10/11 08:06 ID:Zq/yE9x2
age
187名称未設定:01/10/11 23:59 ID:qzHziIs6
mi
188名称未設定:01/10/13 06:57 ID:JLx0Yc3.
届いたのであげ
189名称未設定:01/10/13 11:35 ID:RNfF9y4s
「机の隅つつき」
常時10種類ほどを表示中。もっとアイコンが小さくなればいいんだが。
190名称未設定:01/10/16 05:08 ID:pSRKY61h
うちはこんな感じ。
「隅つつき」:Dockに収まりきらない比較的使用頻度の低いアプリ用
「itWatch」:Dockの中で表示できる時計、インターネットタイムの転写サービスも
「Prefling」:直接環境設定項目を呼び出せるDockling
「SpyMemo」:色と透明度が変えられる付箋紙
「Aro-FM」:かけっぱなし用軽量MP3プレーヤー
その辺がいつもDockに控えてる。
ただ、SpyMemoは10.1環境下では事実上使えないので、「Cellu_It」で代用するのが吉かも。
191oNari:01/10/16 12:14 ID:bwMWS8LW
「AppleUSBMouseTorboExtention」 最高です。ポインターが、見えません.
192名称未設定:01/10/16 12:21 ID:mkGncYzf
AppleUSBMouse1.8.6d1 TurboEdition
でしょ。
一番遅いの次でやっと最適値か。
21インチとか使ってる人は良いかも。
193名称未設定:01/10/16 12:23 ID:mkGncYzf
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010318/soft/index.html

「Phut」というちいさなランチャー
イイです。簡素で最小限で。邪魔になりにくいし。
194名称未設定:01/10/16 12:53 ID:IfTkjPuZ
macmemXmonitorとCPU Thermometerと
CPU Monitorでハード系の監視。

BrowserはOmni Web(4.1sp3)

余りにも普通でスマソ。
195名称未設定:01/10/16 12:53 ID:joiDy83P
iCab日本語Carbon版が待ち遠しい。
196名称未設定:01/10/16 13:42 ID:9KWiFayn
190さんのにあるAro-FMってよいっすね、曲に移るときの感じがいい
197190:01/10/16 14:22 ID:a8SJZP/j
>>193
「Phut」はClassic環境下で常駐してます...。
それのAqua風味が「隅つつき」と捉えてますが。

>>194
OmniWeb4.1sp3ってヒラギノの表示の不具合直ってる?(10.1環境下で)
直ってるんだったら戻りたいので所在をキボン。
4.0.5はヒラギノだと表示がおかしくなったりソースエディタでHTMLが編集できなかったので。

>>195
やたら激しく同意。
あと、X用のfontsmootherって出ないのかな。
あれがあったらIEでも本文にアンチエイリアスかかるのに。
Omniの美麗表示に慣れてるとIEが汚くて汚くて...。

>>196
そうそう。
ちゃんとF.O.しながらオーバーラップするし、あとあの「Jingle」もイイ感じ。
198ブラウザ不満大会:01/10/16 14:31 ID:6xQ381K0
IEはなんつーか中途半端なデキで悪くないんだけどー、なんかな・・。
mozillaはAQUAじゃないしバギーだしレンダリングがアレだし・・。
OmniはG3だと遅いしースクロールが遅いしーレンダリングはごっつ速いのに・・。
iCabは日本語使えないし画像の展開がごっつ遅い遅すぎるしースクロール速いのに・・。
ネスケ6はお話にならないし・・。

決定版がねえよう。うわーん。
199名称未設定:01/10/16 15:01 ID:rxpPHpkm
>>198
mozillaを使いこなせない人は爆裂死して下さい。
200名称未設定:01/10/16 15:10 ID:joiDy83P
>198
同意。OS Xのブラウザってどれもコレだっていう決定力にかけてる。
汎用性ではIEかなと思うけどね。
201名称未設定:01/10/16 15:12 ID:6xQ381K0
>>199
貴様にG3/500/キャッシュクロック200MHzの中途半端なCPUのMacで
OS Xをいじってる俺の気持ちはわかるまい。

ウワァァァン
202194:01/10/16 15:16 ID:SB7MZ682
>>197
取りあえず問題はないぞ。
詳しくはOmniスレ参照
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/mac/988718774/
203197:01/10/16 15:34 ID:a8SJZP/j
>>194
情報感謝。早速逝ってくる。
こんな時間にアナログだがな(藁
204名称未設定:01/10/16 15:38 ID:pA+pZ7Ce
>>198
へ? Mozilla のレンダリングがアレって? あと、Aqua じゃないのって
そんなに大きな欠点?
205名称未設定:01/10/16 16:42 ID:Zl6V5CzH
>204
あんな殺伐とした外観のブラウザを使い続けられるくらいなら、とっくにWin2000に逝っとるよ。
206名称未設定:01/10/16 16:54 ID:6xQ381K0
>>204
どーもウチだと安定して動いてくれないのよ。
起動が遅いとかレンダリングが遅いとか。あとせっかくだからAQUAにして
欲しいと思わない? 思わない。そう(哀
207198:01/10/16 16:57 ID:6xQ381K0
尚、欠点ではなく不満なので。ナニ言おうが俺の買ってじゃい。
208名称未設定:01/10/16 17:20 ID:xDFMEnSZ
>>206
Mozillaにはaquaテーマがある。

あと、omni4.1sp3はかなり使える。
PBG3/500で、スクロールも快適だが。
gifアニメ切ってる?
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/mac/988718774/
209208:01/10/16 17:30 ID:xDFMEnSZ
>>208
あ、今のbuildではaquaテーマ動かないらしい。
スマソ。
210197:01/10/16 21:49 ID:MJdYD2RO
さっき落としてきたけどちゃんと改善されてるし使えるわ、Omni4.1sp3。
211206:01/10/16 22:08 ID:6xQ381K0
>>208
omni4.1sp3使ってるよ。そりゃちょっと前に比べたらかなり良くなってる
とは思うけど、同じOS XのブラウザのiCabと比べてもスクロールは緩慢だと
思うんだけどねえ。1280*1024で使ってるからかもしれんけど。
OS 9と比べると快適とは言い難いなあ。

俺の中の「総合性」で言うと
IE5>omni4.1sp3>Mozilla0.9.5>iCab
かな。

テーマ残念。

・・・。OS X専用ブラウザ統合スレって今更遅いかな・・。
212208:01/10/16 22:49 ID:82FzMqlM
>>211
そうか〜。
うーん、感じ方は人それぞれかも知れないが、
オレはIEはボタンバーのアイコンがいまいち好きになれない。。。

あと、OS9と比べるのは
正直、酷かと。
213名称未設定:01/10/18 06:30 ID:mE91iUpS
http://homepage.mac.com/carstenklapp/turbomouse/
Turbomouseいいよ。
設定いじって速くするのと違って遅くしたときの急激な減速ないし、
ログインし直すことなく普通にマウスの調整ができる。
214名称未設定:01/10/18 09:37 ID:UugMxkG+
10.1に対応したSharity2.6b2出てました。
http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=3977&db=macosx
ここに載ってるユーザーのレビューだと10.1のSambaより数倍速いとか。
215名称未設定:01/10/18 09:37 ID:Gj2x4iJi
がいしゅつかもしれないけど、ASM2.0はずばらじい!

最近良くある、最初から存在してて隠されてるだけの機能のスイッチをオン
にするようなお手軽なもん(TinkerToolとかね)じゃなくて、ちょっと無理
めのことを色々工夫して実現している技術力に乾杯!
216名称未設定:01/10/18 10:02 ID:tKZFAM5X
iCab2.6日本語版、落とした人どうよ?
217名称未設定:01/10/18 10:20 ID:DTFED9bo
iCab・・・おとせん・・・
2181:01/10/18 11:36 ID:GfPQSOnj
うーん、一時は荒れ果ててたけど、元に戻りつつあるし安心。

ところで皆に人気の高いASMだけど日本語版作ってみた。
メニューのHide Allとか英語のままだったし、環境設定も日本語にしてみた。

http://homepage.mac.com/bitchvalley/FileSharing.html

ここから落としてくださいな。ファイルは「ASM_Japanese_beta.tgz」
落としたらフォルダの中にあるASM.prefPaneを
username/Library/PreferencePanes/ASM.prefPaneと入れ替えればOK。
できれば動作確認プリーズ。

そうそう。
他にもローカライズしてるアプリあるし、OSXアプリ日本語化スレ立てる予定。
んじゃ、お続け下さい。
219名称未設定:01/10/18 15:18 ID:f2S0fsLl
220名称未設定:01/10/18 16:42 ID:5v40YPC9
Classic Menuも現在のバージョンは素晴らしい。
アップルメニュー復活、最強のランチャーとなりましょう。
でも日本語が化けるので作者にメールしてみたら
「次のバージョンでフォント選べるようにしたい、日本語のサポートしたい」
と返事が来てマンセー気分です。
221名称未設定:01/10/18 18:27 ID:l7JueurT
TurboMemはいいよ。
メモリのデフラグを自動でやってくれる。
昔RAMChargerっていうソフトがあったけど、だいたい同じような機能。
222197:01/10/18 21:33 ID:0wQMVdcZ
iCab
なんとか落とせた けど
微妙にフォームの日本語関係の挙動がおかしいような
この文章もSpyMemoからのコピペだし
223名称未設定:01/10/19 11:16 ID:ydcxtdBn
神!!!!!!!!?

------------------------------

Mac OS Xで「ウインドウシェード」を実現するユーティリティー。
ウインドウシェード(タイトルバーのみ)の他、ウインドウの半透明化/アプリケーションを隠す、
の合計3パターンのアクションを選択可能。ただし、ウインドウシェードは
Carbonアプリケーションでのみ有効。[シェアウエア/7ドル]

http://www.unsanity.com/haxies.php
224名称未設定:01/10/19 15:14 ID:b5bxBZax
こっちに誰も書いてないから書いておこう。
WindowShade X、さっそく試用してさっそく入金したよ。
もう当分はココアなんか使わん。

あとはフォルダナビゲーションを誰か。
いまだにアイコンつまんでディスクアイコンに重ねに逝ってしまう。
225197:01/10/19 21:20 ID:iOeoPBUk
iCab、どうやら混み過ぎで新バージョンを引き上げた模様。
今確認したら2.5.3に戻ってた。

Omniの4.1sp4も出てるし、ここで誰か云ってたような記憶があるけど
OS Xブラウザ総合スレ立てたらどれぐらい反応あるかな。
226名称未設定:01/10/19 21:36 ID:ZmI/BBXe
YooEdit for X 出ないかのぉ。
Jedit 重くて。
227名称未設定:01/10/20 00:09 ID:4UH+GUQv
パワーブックなんですけど
起動時にネットワークの設定を切り替えられる
良さげなアプリは無いですか?

作業環境マネージャーのようなやつ。
228名称未設定:01/10/20 01:20 ID:foqFAf8e
>227
OSX側の設定で出来るけどその設定を参照しているアプリって少ないんだよね。
IEはOSの設定を参照してるけど変更されてもIEを再起動しないと認識しないし。
229名称未設定:01/10/20 11:19 ID:4xVnHDuj
>>228
今もOSXの設定で切り替えてるけど、起動→設定切替→ケーブル接続
め ん ど く さ い。ついでに使用するプリンターなども変えてくれる、
優れものがあると良いんだけどな〜

あぷり作れるテクないし・・・フィードバックしてくるか・・。
230名称未設定:01/10/21 10:41 ID:s9hiepyH
なんか、ことえりの単語登録がおかしいんです。
(・∀・)イイ!を『いい』で登録しても変換できません。
俺だけ?
231名称未設定:01/10/21 10:46 ID:v82XiLjF
>>230
「半角カナを使わない」になっていると思われ。
232名称未設定:01/10/21 11:15 ID:s9hiepyH
>>231
それってことえり環境設定の『入力』の『半角カタカナ入力をおこなう』
のことですか?
それならチェック入ってるんだけどな。

どうも、他の(゚Д゚)ハァ?とか(゚д゚)ウマーとかも同様です。
みんなはどうなのよ?
233名称未設定:01/10/21 11:23 ID:HcONLIC+
( ´∀`)<でてくるよー
234名称未設定:01/10/21 11:27 ID:s9hiepyH
すいません。激しくスレ違いな質問でした。
OS X 10.1で、です。

なんで俺だけでないんな?
235名称未設定:01/10/21 11:48 ID:Ic6nWpwh
>230
あっ 仲間発見(藁
顔文字山ほどいれても二つしか変換にでてこない。
登録されてるようだが、変換にでないんだよね。
236名称未設定:01/10/21 12:53 ID:FMkt2JFB
>>235
登録するときに品詞は何に設定している?
俺も登録されているのにでない時があったから、
品詞を変えたら変換候補にでるようになった。
確か名詞にしたような。
今はEGを使っているから関係ないけど。
237名称未設定:01/10/22 03:59 ID:Z/+WvRAs
あ〜、どうやっても変換できん!
品詞も全てに登録してみたけどできんよ!
どうなってんの?
238名称未設定:01/10/22 04:11 ID:9lWpV4LX
え、いっぱい登録できるみたいだけど。
普通名詞でユーザー辞書に登録してます。
239名称未設定:01/10/22 08:17 ID:7GuiJWim
>230
ウチもなります。
辞書は開いてるはずなんだけど
単語を検索すると辞書が開いてない状態になってます。
登録してるのに変換出来ないので相当不便です。
240名称未設定:01/10/23 07:25 ID:NbPDdqyo
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008942/library/diskcatalogmaker/index.ja.html
DiskCatalogMaker ディスク/フォルダのカタログを作成するソフト
DiskChoboMakerのMac OS X版。ま〜ぱ付属のあれ。
241名称未設定:01/10/23 12:08 ID:hFjuS+sm
http://www.btinternet.com/~paul.sands/pooffx/
Poof.FX。Dockから項目を取り除くときのエフェクトを変更するツール。
242名称未設定:01/10/23 13:11 ID:XiurT3Z1
もしかして読みと単語の場所を間違えているとか…
243名称未設定:01/10/23 19:04 ID:ZOYXyUDq
教えて君でスマソ。
左にある三つのボックス、X - + の位置を変更するツールってありませんか?
どーにも- + が左にあると間違えてxを押してしまい一日に納戸も欝になる。
いくつかのサイトで探してみたけど見当たらなかった。
見かけたことがあれば、教えておくんなまし。
244名称未設定:01/10/26 13:04 ID:NdEZezsb
http://homepage.mac.com/jeff_holland/propaganda/FileSharing4.html
PermaClip。ログアウト&再起動後もクリップボードの内容を保存。
小物だが、こういうの助かる。
245名称未設定:01/10/26 15:54 ID:JXM5BjNI
DragThingのパレットが
大きすぎて邪魔な気がします。
いらない時は隠せて、タブで引っ張りだせるランチャってないですか?
隅つつきは隠れてる時に何も見えないのと、
パレット内の使い分けができないのがちょっと不満。
246名称未設定:01/10/26 16:45 ID:jfjX9hmW
正直、教えて君はウザイ。ここはオススメするスレ。
>>116のリンクからまず自分で探してきて紹介するがよろし。

といいつつ漏れも無駄レスしてるしsage。
247名称未設定:01/10/28 04:07 ID:t6S2y8Ca
age
248名称未設定:01/10/28 18:01 ID:v/275l8/
>245

バックグランドで最小化ではダメかな?
自分はそうしてドッグを隅に配置してるのでタブに近い感じ。
249245:01/10/28 19:37 ID:DBNOmHgM
>248 レスサンクス
その設定にさっき気がついて、好みの使い勝手にカスタマイズしていたところです。
感動して、シェア登録までしました。
(納得するまで金払わないつもりだったけど)
つうことで、お騒がせしました。
250名称未設定:01/10/30 03:49 ID:4IW48LR8
WindowShade X の日本語版がでてたYo

http://www.unsanity.com/haxies.php
251名称未設定:01/10/30 05:12 ID:vFL0HZDg
WindowShade X 試してすぐにシェア登録しちゃった。
やっぱウィンドウシェードあってこそのMacって感じだねぇ。
252名称未設定:01/10/31 19:32 ID:8V2ZRahw
SnapperHead
http://www.stimpsoft.com/products/snapperhead.html
リアルタイムでデスクトップ画像を公開できる、
っていうか、相手が好きなときにのぞくことができるようになる。
これ、おもちゃとしてはおもろくない?
253名称未設定:01/10/31 23:25 ID:BJos2trh
大事な書類を作成中に見られたらヤバくない?
254名称未設定:01/10/31 23:28 ID:CoxySMlG
それよりも、エロ動画を見てるときに覗かれたらはずかしいYO
255名称未設定:01/11/01 00:01 ID:kTaOXVaG
OS Xブラウザ総合スレ、立てた方がいいと思う。
Mozilla,iCab,Omniのブラウザのスレは立ってるけど、
発言がOS 9, OS Xどちらの話なのか分からないことがけっこうある。
あとブラウザの新しいバージョンが出たときだけ上がってそれ以外の
時はかなり下がってしまうことが多い。
OS X用のMozilla,iCab,OmniWeb,IEがダウンロードできるURLを
書いておくといいと思う(俺は知らない、誰か教えて…)。
256252:01/11/01 01:47 ID:riT7Qh8f
>>253
機能を停止させることもできるし。
>>254
そのスリルがいいんだYo!

っていうか、IPを教えた相手にだけ見えるわけだけど。
これのスレ作ったらおもしろそ、って思ったんだけど、
誰もこんなとこじゃIPとか公開したがらないだろうしね・・・。
257名称未設定:01/11/01 22:14 ID:bJHV6IPI
>255
OS XブラウザのダウンロードURLなら林檎の水溜にあるよ。
ttp://i-M.ac/Aqua/Software/list.shtml?internet
で、Netscape6.2入れてみたけどけっこういい感じ。
Mozilla0.9.5よりも体感的にはサクサクいくし、
最悪OS X専用HTMLエディタ&ニュースリーダとしても使える。

で、どうします? OS X専用ブラウザスレ、立てますか?
258名称未設定:01/11/01 23:07 ID:dznX6+TZ
個人的には、Omniのスレも、ネスケ、iCabのスレも単体でそれなりに機能してると思うので、
あまりブラウザ総合スレは必要無いと思う。
同じアプリの情報が分散してしまうほうが面倒臭いような・・・
259名称未設定:01/11/02 01:23 ID:n0JCPZ/5
ありきたりかも知れませんが、ブラウザ総合スレはどれかの単独スレが
次スレ移行時期に差し掛かったあたりを節目に統合して行くのがよろしいかと。
...そんなんでいかがでしょ?
260名称未設定:01/11/02 14:31 ID:FUsRIxqr
>>257
おれは欲しいと思ってた。
だって個々のスレでは比較すらできないじゃん。
IE死ねって感じの所もあるし。
だから立ててよ。
2611:01/11/02 14:57 ID:hiUtJ39O
>>257-260
悩んでても仕方ないんで今からブラウザ専用(統合)のスレたてますね。
こっちは引き続きブラウザに限らないオススメのOS Xアプリ情報スレってことで。
262名称未設定:01/11/02 20:27 ID:8EpSiPUC
>261が誘導してくれないので。
MacOS X 用 WWW ブラウザ統合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004680972/

今から言っても仕方ないけど、1に個人サイト直リンはやめて欲しかった…
263>262:01/11/02 22:15 ID:1CXYqdZL
そのスレ直リンなんかないじゃん。
1に何をやめて欲しかったの?話が見えない。
264名称未設定:01/11/03 22:01 ID:FIS3tg2D
OS XでOtenkiBrowserみたいなアプリってありませんか?
265名称未設定:01/11/05 03:04 ID:uFC574Hu
Notes最高に使い勝手いいんですけど、バックが白でまぶし過ぎ、長時間は疲れる。
ねずみ色にしたいな〜。
そんな事出きるのでしょうか?
使っている方、教えて下さい。
266名称未設定:01/11/05 03:12 ID:c5ZYLtqD
>>265
テキスト系のソフトでバックの色を白以外にしたいなんてすごい要望だな。
どうしても必要なら作者に要望出してみれば?
いや、煽りじゃなくて。
267名称未設定:01/11/05 04:06 ID:aJ+fPeQ2
>>265
Notes のパッケージの中の Contents/Resources/English.lproj/MainMenu.nib
を編集すればできます。
Developer Tools の Interface Builder が必要です。

Notes のパッケージの内容を表示
まず Terminal 等で MainMenu.nib を書き込み可能にする (su と chmod あたりで)
それから MainMenu.nib をダブルクリック
Interface Builder が起動するので Notes というウィンドウをアクティブにしてそのウィンドウの中をクリック
Tools メニューの Show Info を選択
NSTextView Info というウィンドウ?が出てくるのでそのウィンドウの上にあるポップアップメニューで Attributes を選択
Background の左の長方形をクリックし、好きな色に変える
保存する

メッセージが何も出なければOK
何か出た場合は MainMenu.nib が書き込みできない可能性あり

あと Cocoa アプリなら他のソフトでも簡単に見た目を変えられますよ。
ローカライズが簡単なのもこのおかげです。
268265:01/11/05 07:44 ID:uFC574Hu
>267さん
ありがとうございます。
相当の素人ですが、トライしてみます。
269265:01/11/05 08:00 ID:uFC574Hu
しょっぱなからつまずいてます。
Interface Builder とやらが、みつかりません。
http://developer.apple.com/tools/interfacebuilder/
ここであってますか?
270名称未設定:01/11/05 08:19 ID:2ECWx2Ut
http://connect.apple.com/
にいって、オンライン会員になって下さい。
全て英語なので、辛いと思いますが。
DevToolsは190MB程あるので、もっと辛いかも。
271名称未設定:01/11/05 08:26 ID:uFC574Hu
せ、先生!190MBでしゅか!
多分、後戻り出来ないと思いますんで、覚悟します。
本当に僕みたいな初心者でも大丈夫ですか?
だいたい、Terminalで入った事ないんですけど。入り方も分かりません。
しかし、ぼくが、成功すれば、初心者に勇気を与える事が出来るかもしれません。
272267:01/11/05 18:40 ID:kTNweQUA
>>265
あらら・・・そこまで考えてなかった・・・
OS X に Developer Tools っていう CD がついてきませんでしたか?
273267:01/11/05 18:52 ID:kTNweQUA
あ、上の >>265>>271 に。
あと Terminal は方法の一つで、Fetch のような FTP ソフトでもできます。
やりたい事は単にアクセス権というかパーミッションの変更ですので。
あと Dev Tools がないのなら私が変更してどこかにアップしても構いませんよ。
その時は色を指定しといて下さい(具体的な数値で)。
274名称未設定:01/11/05 23:39 ID:W9N40Vj7
本当によろしいんでしょうか?!
すごくうれしいです。
>その時は色を指定しといて下さい(具体的な数値で)。
OSXに付属してあったDigitalColorMeterで、

「RGBを実際の値で表意」で、R 61423
G 61423
B 61423

本当によろしくお願いいたします。
自分でもこれから勉強して行きたいと思います。
275名称未設定:01/11/06 06:17 ID:ZvraYlE3
>>274
昨日レスついてたのか…何はともあれ
ここにアップしましたのでどうぞ。
http://homepage.mac.com/ichijihokan/.cv/ichijihokan/Public/Notes.dmg-binhex.hqx
276名称未設定:01/11/06 09:04 ID:71Yj9bs/
もうなんてお礼を言って良いか分からないぐらいです。
早速使わせていただきました。このオフホワイトぐわいはなんともたまりません。
これで、目がシバシバする事無く文章を書けると思います。
あなた様は僕の視力の恩人です。
277名称未設定:01/11/06 18:28 ID:xDUTXauj
それもいいけど、なんで背景色とかいろいろカスタマイズ
できるフリーのエディターを使わない???
278名称未設定:01/11/06 23:46 ID:/lrkBXa9
>>277
あなたは Notes を使ったことがないのでは。
279名称未設定:01/11/06 23:57 ID:eN0cxDH1
SNAXってどうっすかね?
こういうソフト大好きなんだけど。
ttp://www.cocoatech.com/products/
280名称未設定:01/11/07 00:04 ID:HsGRSFs3
イラストレータ10重過ぎ
281名称未設定:01/11/07 00:28 ID:7QIcqEbA
>>279 プレビューがDrawerで出てくるのがいいね。
ファインダそのものの機能は特に使いやすいと思わなかったけど、
どこか使いやすいところがあるの?
282279:01/11/07 01:38 ID:5yv0pYBv
>>281
渋いとこ褒めますね(^-^;)
自分厨房マカーで、しかも使いだしたとこなんですけど。
妙に痒いとこに手が届く感じで気に入ってまふ。
青四角クリックでダブルクリックとか,圧縮,解凍,不可視ファイル表示,アプリ起動,などなど...
どうも自分はいくつもファインダーウィンドウ開いちゃうんで、統一できるのがいいっす。
これって○○丸出しなんでしょうか...(TロT)
283名称未設定:01/11/07 03:58 ID:F7BvBXPD
http://www.ambrosiasw.com/webboard/Forum1/HTML/000672.html

classihack for OS X
Woodenships(http://www.desktopper.net/woodenships)の11/5より。Classic
のウインドウ上を通過したときの白抜けがなくなるだけでこんなにも心地よい
とわ。
284名称未設定:01/11/10 03:13 ID:xoFtEBFB
HTMLエディタでいいのないですか?
ビジュアルでできるやつ。
285名称未設定:01/11/10 06:29 ID:8c009OA1
>>284
Mozillaは?
286名称未設定:01/11/10 10:58 ID:UV7hTvfC
>>285
やたらと落ちるしテーブル関係がおかしくない?
コピペがおかしい。
2871:01/11/12 06:47 ID:Y2KrcWw+
>>285
もじらは盲点だった。とりあえず情報サンクス。
288名称未設定:01/11/13 18:27 ID:th9hHi+H
PublicBataに入っていた(HTML editだっけ?)はなんでなくなったのかね。
289名称未設定:01/11/13 20:02 ID:lbIbMUDy
>>284
日本語が通るのってあまりないんですよねー。
ラテンでよければWebdesignというのがあるよ。
http://www.ragesw.com/webdesign/

ちなみにテキストだけいじるのなら、骨格だけエディタで作って、
あとはOmniWebのソース画面で編集するっていう手もある。
インデントを整えてくれたりミスを色分けしてくれたり結構便利。
290名称未設定:01/11/14 11:35 ID:E9wRc+a7
素晴らしい!あまりに素晴らしすぎるマウスドライバ。

http://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/USBMouse160.html

これでマウスの動きはOS 9同様になったぞ。
291名称未設定:01/11/14 11:59 ID:Dp48LdBS
>>290 折れの場合、OSXデフォルトを加速した感じに慣れてしまったから、
OS9以前の動きにかえって違和感を感じるようになった。
292名称未設定:01/11/14 12:44 ID:77GwnmB/
有り難う!これ今までのいろんなマウスドライバの中で一番いい!!
>291
おれも最初は、今までのマウスズームになれちゃってたんで違和感感じたけど、
すぐに感覚戻った。これ最高。
293名称未設定:01/11/14 12:50 ID:f8c/oTUi
USBMouse160いいね!漏れも作者が言ってる様に、アポーにちゃんとしたマウスドライバ作れやゴルァってフィードバックする。みんなもフィードバックしてくれ
294名称未設定:01/11/14 12:54 ID:E9wRc+a7
>>291-292
X使い込んでると確かに最初は違和感があるかもしれん。
けど、グラフィック作業とか始めるとすぐに体が反応し始める。
おお、これだよ、これがMacのマウスだぜぇ!って感じかな。
295名称未設定:01/11/14 13:41 ID:oZ7aK+Fs
うむ。USBMouse160、大胆かつ繊細で優雅な軌跡を織り成してくれる。
296名称未設定:01/11/14 15:55 ID:M8YNNBGX
今日初めてOSXをインストールしました。
マウスが遅いので速く動かすためのアプリを探していてこのスレを発見しました。
早速USBMouse160をダウンロードしたまでは良いのですが、/Extensionへの
コピーの仕方が分かりません。
どうやれば良いのでしょうか。
297名称未設定:01/11/14 16:11 ID:zh5tGnnN
アイコンを摘んで、/Extensionに放り込むだけですけど。
そんな事じゃ無くて?
298名称未設定:01/11/14 16:16 ID:ZP+i0wwW
>296
もうOS9に再起動してからやりなさい。
299296:01/11/14 16:42 ID:F0yqP1nc
>>297-298
ありがとうございます。
>>297 の方法をやってみたのですが、書き換えできないとか言われました。
>>298 の方法で成功しました。

でも、その都度わざわざOS9に戻ってドロップしなければならないのですか???
もう少し勉強してみます。
300名称未設定:01/11/14 16:59 ID:d8EolSfX
>>299
ルートでログインしてください。
301名称未設定:01/11/14 17:38 ID:Mazo2FUO
>>290
すばらしい!!これを待ってた!!!情報thx!!ほんとに素晴らしい!!
MouseSpeedと同じ人なのかな?
あれもめっちゃ気に入ってMOに入れてる人です(w

>>296
自分はTerminalでsudoして、mvしました。
AppleUSBMouse160.kextをhomeに移動さしてから、

[localhost:~] hogehoge% sudo mv AppleUSBMouse160.kext ../../System/Library/Extensions

で、逝けました。ずいぶん怪しいコマンドですがいけるようです(w
なんせTerminal初心者もいいとこなんで...
302名称未設定:01/11/14 17:46 ID:pdJOEEMf
うちの初代AGP G4にUSBMouse160入れたら、速すぎるんだけど。
システム環境設定のマウスで調整しても、一番遅くすると遅すぎるし、かといって1個速くしただけで速すぎるし。
そんなこと無い?
303名称未設定:01/11/14 18:44 ID:jpKEfU8J
>>302
再起動してみて。
304名称未設定:01/11/14 18:59 ID:JLvwGVL4
皆さん、ありがとう!!いままで使いずらくてフリーソフト
色々入れてたけど、これ最高だよ。いかにマウスの動きが
大事か再認識した。俺は素人クラスのMacユーザーだけど
それでも違いがわかる。この作者のソフトってよく考えたら
結構使ってるよ。
305名称未設定:01/11/14 19:09 ID:jpKEfU8J
作者天才age
306名称未設定:01/11/14 20:44 ID:v9Yvg6Bb
TurboMouseとMouseZoom入れてるからためせない...
外すの面倒だしなぁ。今の状態で気持ち良いから良いか...。
307名称未設定:01/11/14 21:52 ID:tPnf1vrg
ちょっと質問。
うちでは/Extensionsって別にpermitかかってないんだけど
ここ見るとコピーできないって人もいるし
これはどうゆことでしょう?
マルチユーザ環境で利用してるとか?
厨房でスマソ。
308名称未設定:01/11/14 22:54 ID:vZpyW0+P
>307
/System以下は普通にログインしてるときは書き込み禁止になってるけど。
309名称未設定:01/11/14 22:57 ID:R+o1bvad
>>302

ReadMe.rtf に書いてあるように、自分に合うマウス解像度にソースを
変更してビルドすると良いです。因に OS9 は 160 でなく 200 だそうです。
具体的には AppleUSBMouse.cpp の 44 行目の 160 を 200 に変更してビルド。
310名称未設定:01/11/15 11:46 ID:Amqa1bDg
USBMouse160、いいねえ。MacOS Xが、一気に快適になった!
良い物教えてくれて、ありがとう。
作者も書いてるとおり、MacOS Xって、結構やっつけ仕事なんだな・・・。
311名称未設定:01/11/16 22:51 ID:UQHhu4FI
hage
312名称未設定:01/11/16 23:52 ID:fGixGgP0
SimplePettanko
http://www.big.or.jp/~crane/junk/SimplePettanko/
画像のアイコンプレビュー(128×128ドット)を作るソフト。
OSXだと、画像のアイコンプレビューが128×128ドットで作れるソフトが標準だとIEくらいしか名井から、重宝してます。このソフトの「Shadow」モードでアイコンを作るとカッコイイ。
313名称未設定:01/11/17 00:00 ID:hxciyCa9
>>264
これじゃあダメ?
Son of Weather Grok
http://www.stimpsoft.com からダウンロードできます。他のOSXソフトもいろいろあるよ。
314名称未設定:01/11/17 22:06 ID:j5oVNBVW
Netscape 6.2 どう?
315名称未設定:01/11/17 22:33 ID:1m3bJtr5
>>312
そこのアプリって本当にオススメできるやつばっかりですよね。

ところで「Aro-fm」なんですが、ちゃんとID3タグを認識してくれないことが多々あります。
結果としてファイル名で表示されるんですが、同じような症状のひといませんか?
...ひょっとしてv1.0しか読みにいってないとか。
316名称未設定:01/11/17 22:41 ID:Jhscu9yU
>>314
インストールしたらIEのお気に入りが文字化けしたよ。(^^;
それ以外は問題ないね。
鈍いけど安定してるんで標準ブラウザとして使ってる。
317名称未設定:01/11/18 01:52 ID:BIKh99Pv
>>316
サンクス。入れてみる
318名称未設定:01/11/18 02:33 ID:IA9MI3GV
swiftのOS X版出ないかなあ・・・・。

出たら5000円払っても買う。
319名称未設定:01/11/18 02:57 ID:mcwwawqf
>>318
気持ちは凄く分かる。というよりコンテキストメニューの問題かな。
たぶんAppleによる仕様とかの情報公開がおくれているんじゃないかな。
それ以前にFinderが出来もヤバい。ウインドウの表示すらまともに出来ない
今の状況じゃそれどころの話じゃないのかも。
320319:01/11/18 03:04 ID:mcwwawqf
すまそ。ここはオススメアプリのスレだった。

Xmas Lights Cocoa
http://www.gooddoug.com/
クリスマスの飾り付けもの。
ただ、飾り付けがしょぼい。うーんイマイチかも。

あとはSnowが出て欲しい。デスクトップに雪が降るやつ。
321名称未設定:01/11/18 14:00 ID:3mLySCWf
age
322名称未設定:01/11/19 14:20 ID:qwNJmAPr
DragThingっt、ダブルクリックなのが嫌。
323名称未設定:01/11/19 14:30 ID:mvwL2Ldr
>>322
編集>ドックオプション...>その他、で
シングルクリックに設定可
324名称未設定:01/11/19 14:41 ID:qwNJmAPr
ありがとう、シランカッタ。
325名称未設定:01/11/20 03:45 ID:Vn9bNBEZ
Icon作ってみてーっとか思って色々触ってみたが、
自分はこれが一番使いやすかった。
動きもいいし、操作も分かりやすい。
ヘルプも全部日本語化されてるし、丁寧だ。

http://www.mscape.com/products/iconographerJ.html
326名称未設定:01/11/20 11:21 ID:KCBG8YnZ
TextEditで何となく遊んでいたら、面白い機能を
見つけてしまったよ。
どこかのウェブページの適当な文字列、例えば新
聞社の記事をコピーしてTextEditにペースト。
で、メニューのフォーマット→フォント→文字の
形状→旧字体を選ぶと、一瞬にして文字が旧字体に。
(当然乍ら、旧字体と新字体に差がないものは変ら
ない。)ユニコード対応でJIS3・4水準の旧字体も
さらっと出してくれる。
なかなか粋な機能だと思うのだが、どうでしょ?
327名称未設定:01/11/20 11:33 ID:zLdvdZ5v
>>326
何を今さら、と思われ。
328名称未設定:01/11/20 12:13 ID:Q0r0x7Hn
>>326
TextEditでHTML書類を開くと、変にHTMLを解釈してくれる。
オレはソースを見たいだけなんだぁ〜!
ってことでオススメではないのでsage
329名称未設定:01/11/20 22:24 ID:beY2wLRN
>>328
云うまでもないけど、環境設定->リッチテキスト処理->HTMLファイル云々〜
のチェックボックスをオフにしたらマトモに見られるよ。
...あまりにもがいしゅつくさいのでsage。
330名称未設定:01/11/26 04:33 ID:8yszA3yK
MSNメッセンジャー入れたら、メニューバーの時計が消えた・・・
本当に書き換えるのかな?ひどいな〜。
331名称未設定:01/11/29 05:02 ID:OoNWBMqq
Coelaって明日一杯で使えなくなるんじゃなかったっけ?
フリーの代用品探さないと。
332名称未設定:01/11/30 15:50 ID:E0c6ORw1
a g e
3331:01/12/01 13:10 ID:hYMPYwmW
日本語化スレが忙しくて放置してますが、Watsonって面白いかも。

http://www.karelia.com/watson/
334名称未設定:01/12/01 13:37 ID:VacYgKCw
英語でサパーリ分らん、シャーロックと連動
して動くものなのか?
335名称未設定:01/12/01 14:35 ID:qvSX6EdJ
>>290
めちゃくちゃイイ。
これは祭りだろ?ワショーイ!
336名称未設定:01/12/01 15:02 ID:9lBcZxmN
>>331
起原切れても使えるよ。前のverは切れても使える。
337331:01/12/01 22:16 ID:hS26/iof
>>336
サンクス。確認したらダイアログがウザいだけで使えるみたい。
338名称未設定:01/12/02 21:56 ID:jfgrXAFa
Coela Ver1.0b8出てるよ。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/Coela.html
今回からアプリケーションパッケージ形式になっていて、
一つのパッケージの中にX用と9用のアプリケーションが含まれています。
X用を立ち上げたら日本語ファイル名が文字化けしてたんで、
バグリポート出そうと思ったら、フォントの設定が出来てないだけだった。
初期設定で日本語フォントを選んだらまともになった。
今までこんな設定あったっけ?
339名称未設定:01/12/02 22:35 ID:LsVyF9f5
>>330
オレのも消えたよ。
どうやれば復旧できるの?
340名称未設定:01/12/02 23:34 ID:PQTADc8p
これが結構使いやすくて◎
DoubleBoth Ver1.0.1

http://www17.u-page.so-net.ne.jp/pc5/kyasu
341名称未設定:01/12/04 19:09 ID:6WopZ19I
OSXを使ってないので何とも言えないんですが、
BlenderのMacOSXのαバージョンが発表されたようです。
使った人がいたら感想キボン!
http://www.blender3d.com/osx.php
342名称未設定:01/12/07 22:00 ID:u5/76lud
age
343名称未設定:01/12/07 22:14 ID:tnSUv5cB
>>341
ウインドウ最大化すると画面がバグる。
レンダリングがF12を押してもできない。
344名称未設定:01/12/07 23:54 ID:OH65Ud/7
かなり上の方にガイシュツだと思ったけど、画像表示ソフトは
QPict が気に入ってる。画像を見ながら削除できたり、
スライドショーが全画面でキーボードで操作できる。
サムネイル表示も3通りある。
345名称未設定:01/12/09 19:34 ID:zDDHlg47
>>320
出たみたいよ。
http://hem.passagen.se/dare/sno.html
試してないけど。
346名称未設定:01/12/11 00:36 ID:gYXoPVQc
>>345 Snow使った。OSが重くなるがなかなか綺麗。
347名称未設定:01/12/16 03:06 ID:9AvAqx1A
>>346
積もる?
348名称未設定:01/12/16 04:05 ID:BEtKz+6C
>>347
345じゃないけど、積もんねっす...。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/995956738/
の、320あたりでやってたけど。
349名称未設定:01/12/16 13:56 ID:tW1a4APg
osx用のアプリももう目新しいの無いのかね。レスの付き方も相当減った。
はあ〜。
350名称未設定:01/12/17 00:12 ID:zut0RDcA
>>349
ていうか、OSXスレが増えてるからだと思われ。
今後はXがメインになって来るし、
ソフト>このスレ、使いこなしTIPS>統合スレ、コマンド系TIPS>UNIXスレ、
それに初心者質問スレ、みたいな住み分けが必要じゃないの?
351名称未設定:01/12/17 00:19 ID:woIb9q42
>>350
スレの統一はうまくいったためしがない
352名称未設定:01/12/17 00:23 ID:zut0RDcA
>>351
確かにそうだ(w
でも最近Xスレが全部初心者質問スレに見える気がしない?
スレ違いすまそ。
353名称未設定:01/12/17 00:33 ID:SVUsdgWp
>>352
だってほとんどの人間は、MacOSはベテランでもMacOSXは初心者
だからね!
354名称未設定:01/12/17 00:35 ID:woIb9q42
今欲しいのはMSのマウスドライバーだけど
当分出そうにないな
訴訟の和解案についてアップルと揉めてるみたいだし
355名称未設定:01/12/22 11:55 ID:pmaHyM7/

osxに対応してる、翻訳ソフトあります?

情報くだされ!
356名称未設定:01/12/22 12:03 ID:/HzcwinT
>>354
> 今欲しいのはMSのマウスドライバーだけど
> 当分出そうにないな

一応、12月の中ごろまでにリリースするって話だったんだけどなぁ。
訴訟問題は関係ないと思われ。Office Xだってちゃんと出たし。
357名称未設定:01/12/23 23:09 ID:cJindgRU
フリーの画像ビューアで、ディレクトリ内の画像を全画面表示で
スライドショーで見れるアプリってある?Qpictはすごいいいんだけど
シェアウェアなんだよね…。
358名称未設定:01/12/23 23:22 ID:5LsdHCtv
そのうち、うざいって言われそうだけど、OS XのiTunesに対応した
ビジュアルプラグイン作りました。

iTunesのビジュアル画面で、音声情報のスペクトル表示する奴です。

とてもシンプルなのですが、フリーなのでお薦めです。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/art/s0221754.html

使ってみてくれ。OS 9.x版も同梱されているよ。
もちろん、わしは愛用している。(当たり前か)
359名称未設定:01/12/23 23:40 ID:YmTIuj8V
初心者板で質問したらMAC板の方が良いといわれたので来ました。
imacがCD入れてCのキー押しながらじゃないと立ち上がりません。
シフト押しながらでもだめで。起動途中で止まってしまいます。
もうリストアしかないと思うんですが、せめてOutlook explessを開いてアドレスを手作業で書き写したいです。
不可能でしょうか?
imacは5色がでたときに購入したもので、OS8.6だったものを
先程「入れ替えてリストア」しました。
360359:01/12/23 23:44 ID:YmTIuj8V
どこにいったかと思ったら…
すみません誤爆です。
361名称未設定:01/12/23 23:44 ID:5LsdHCtv
>>359
場所が、違うよ。Mac初心者質問スレッド にかこう!
でも、
それは、いったんCDで立ち上げてから、OSを再インストールすればいいよ。リストアはちゃだめだ。
それでもだめなら、OSフォルダをごみ箱にほおってからインストールすればよい。
もうすでにリストアしたなら、NortonのUnEraseあたりを使わんといけないのかも。
362名称未設定:01/12/23 23:45 ID:hDRFruKW
363名称未設定:01/12/23 23:48 ID:vK3J28uU
>>359
リストアしてるやん
364名称未設定:01/12/24 00:17 ID:Uif+CHWq
>>357
PixCafeで検索すると幸せになれるかも。
365名称未設定:01/12/24 00:17 ID:qvgZChTQ
>>357
そういうことならこれでしょ

Slides!
http://www.richardk.info/slides/
366名称未設定:01/12/24 04:44 ID:smDSFval
>>358
このプラグインってiTunes2だとパッケージ開けなくても
~/Library/iTunes/iTunes Plug-ins/
の中ででいいんだよね?
初期の魚群探知機を思いだしたよ( ^▽^)
367357:01/12/24 05:25 ID:DPmPYLs9
>>364, >>365
サンキュー。PixCafeはスライドショーで画像を手動で切り替える時に
小さな上下ボタンを押さないといけないのが難点なんだよね。
カーソルキーで切り替えられるようにしてほしい。
Slidesは全画面モードにならない(ウィンドウの中に表示する)のと、
プレビューか何かのすごく小さな画像を表示してしまうことがある。
あとGoldbergというのを試したけど、ディレクトリを開けなかった…。
今はSlidesを我慢しながら使ってる状態です。
368名称未設定:01/12/24 16:49 ID:YxfeSoR/
OS XでMSN使ってるんですけど日本語が文字化けしてよめません。
9だとfontpatchinみたいなアプリがあったけどXではそういうのないんですかね?
369>>357:01/12/26 22:07 ID:4pYzOkS0
Slides!って全画面でしょ? ひょっとして1.0使ってる?
おれは全画面イヤなんでJPEGDeux使ってるけど。
370名称未設定:01/12/29 21:29 ID:+CQ7iRH6
Zingg!
http://www.brockerhoff.net/zingg
コンテクストメニューに、Winでいうところの送る機能
を加えるプラグイン、これでちょっとFinderPopに近付いた?

ちなみに自分は説明が英語なので今一使い方が解ってない
自動的に選択ファイルのファイルタイプによって、候補アプリが
変化するんだけど、同じアプリが2つある場合
たとえばmovファイルだと、QTPlayerが2つ候補にのぼってしまうんですが
これをひとつだけにするにはどうすりゃいいのか、はっきりしない
371名称未設定:01/12/29 23:33 ID:Ry5A/jLc
>>370
それはあれじゃないかな,クラシックのアプリも候補として出てきてる。
初期設定でクラシックアプリに「never」選んでおくと出てこないよ。
俺もややこしいのでそうしてる。
372357:01/12/31 13:37 ID:GvDlOn5i
>>369
あれ、そうだっけ?と思ったらSlidesとSlides!って
2種類の違うアプリがあるんだけね。
SlidesとSlided!はエイリアスファイルが表示できない
ようなので、JPEGDeuxがよさそう。
Slides: ウィンドウ表示のみ
http://www.materialarts.com/Slides/
Slides!: 全画面表示のみ
http://www.richardk.info/slides/
JPEGDeux: ウィンドウ、全画面どちらも可
http://homepage.mac.com/gershwin/software.html
373名称未設定:02/01/06 23:17 ID:AFAyGe3O
Aro-FM 0.9
http://www3.airnet.ne.jp/arozone/
ラジオのように気軽にMP3が聴ける(ラジオ風ジングル入りで)
自分的にとても気に入ってます
374名称未設定:02/01/08 18:28 ID:0Mj7qB2a
あのElizaのOS X版が出てました!
www.nearside.com/trans-tex
5分ほどお話しましたがText to Speechにも対応し
いい感じです。左下のおばちゃんは誰?
375名称未設定:02/01/09 03:01 ID:Yh8MMn1e
おい!お前ら、Mayaの無料版でるらしいぞ!!
ttp://www.zdnet.co.jp/macwire/0201/08/dn_mayaj.html
376名称未設定:02/01/09 03:03 ID:iPfFHg87
>>375
ネタかとおもったら…ホントだ
377名称未設定:02/01/14 05:29 ID:uE6qspwI
画面狭いんで、ドックがウザくなってきた。
と言うわけで、皆さんランチャー何使ってます?
幾つか使ってみたけど、いまいち気に入るのがないんですが...
378名称未設定:02/01/14 07:44 ID:Fiv7kAR4
>>377
机の隅つつき
379名称未設定:02/01/14 08:28 ID:hVmFYk+Y
>>377
「自動的に隠す」をONにしたDock
380名称未設定:02/01/14 18:08 ID:nCgkvCGj
>>377
Dockは普段は隠れている設定で、起動中のアプリとゴミ箱だしか
表示しないようにしてる。で、ランチャとしてはDragThingを
Dockとそっくりにしておいてます。

こうしておくと、普段小さく表示していても、起動中のものだけは
マウスを持っていったときに大きくなって、選択しやすいかな、と思って。
3811:02/01/15 19:42 ID:P5QU3rXb
OS X 用のテレビビューア。
ベータ版だしまだまだ不安定ですが興味のある方はお試しを。

http://xtv.sourceforge.net/

簡易レビュー(?)。
http://homepage.mac.com/bitchvalley/xmachine/index.html
http://homepage.mac.com/bitchvalley/xmachine/image/xtv2.jpg
382名称未設定:02/01/15 23:57 ID:8dTcnyGa
今日有楽町のLAOXでiBookでネットして気付いたけど、
ドックは左側にあると意外に良かった。
なんか、うぃそみたいで左に置くのは抵抗があったんだけど...
383名称未設定:02/01/16 00:14 ID:9GvZ4gj2
俺は透明にしたドクを右において、『ランチャ』フォルダを作って登録して使ってます。
あとは9で良く使ってたフォルダ(ダウンロード、コントロールパネル)とHDを登録してるぐらい。
384名称未設定:02/01/16 00:36 ID:wwArlr5z
>>382
私も左派っす。アップルメニューの名残りが....。
385名称未設定:02/01/16 00:44 ID:Izp29grh
Dockをメニューバーの中央から右の辺りに置けるようになればいいのだけどなぁ。

9時代はTaskMenuBarで埋まってたんだけど、Xになってから寂しい。
386名称未設定:02/01/16 00:47 ID:7YSODBFn
俺は下に隠しDock
左に机の隅
右にアイコン群
387名称未設定:02/01/16 00:47 ID:Izp29grh
>>382

ほんとだ。左に置くとスクロールバーに重なって用事もないのに出てくることもないし、
ウィンドウが下端まで使えるので感じがいい。
マクモエ的には左が一番いいね。
388名称未設定:02/01/16 00:56 ID:7YVT0gA+
>>385
TinkerTool使って上の終了点にしてごらん.それが望むものかはわからんが.
389とりあえず列挙:02/01/16 01:09 ID:ZfCyD4sA
Jedit
GraphicConverter
iView MediaPro
ARENA
Fetch
Goliath
iCab
iTteyoshi
MSN Messenger
TopicMonitor
Yellow_Downloader
DR
Duality(xenogenesis)
FileType
Icns2Rsrc
macmemXmonitor
MouseZoom
Open Firmware Password
Resorcerer (Classic)
SharePoints
SwitchBack
TinkerTool2
TurboMem
make_tgz
OpenUp
StuffIt Lite
Coela
DesktopCalendar
DragThing
SNAX
WordLookup

こんなもんすかね.
390385:02/01/16 02:07 ID:Izp29grh
>>388

うおお、全く同じではないですけど、望んでいたものです!!
すっごく使いやすくなりました。ありがとう!!
391名称未設定:02/01/16 09:17 ID:9NYTA0qy
OS9ではGoMacを愛用しているのでDockも下(かつ左配置)にないと
落ち着かないハァハァ
392名称未設定:02/01/16 20:54 ID:41wDueTF
ADockみたいにreveal desktopsが出来るやつって無いかな?
ウィンドウズから乗り換えたものとしては無いと何かと不便
393382:02/01/16 21:49 ID:VprUYFxl
>>387
でしょ!意外な盲点。
394名称未設定:02/01/17 13:34 ID:uyhvFD9T
 お奨めソフトは"Xounds 1.1"。アピアランスサウンドを鳴らしてくれるソフトです。昨日バージョンアップしてゴミ箱を空にした時の音も鳴るようになってくれた。

 http://www.unsanity.com/haxies.php

 ところで、このソフト起動して数分か数時間で音が出なくなる事が多いんですけど、再起動せずに復活させる方法を何方か知りませんか。勿論レジストレーションはしています。
395名称未設定:02/01/17 13:44 ID:uyhvFD9T
 質問だけじゃ、あれなんで。も一つお奨めソフトは"Pastor.1.3"です。パスワードやIDをメモして暗号化してくれるフリーウェアです。

 http://www.mehlau.net/pastor/index.html

 Webでショッピングしたり、懸賞に応募したりすると時に会員登録をさせられて、IDやパスワードを書き留めておかなければいけませんが、そんな時に便利です。僕はシェアウェアの登録キーやクレジットカードの番号なんかも書き込んでます。
396名称未設定:02/01/17 13:54 ID:iwcZcbUg
>>394
あら。レジストしても音がでないことがあるのか....。
ドキュメントをよく読んでいないので、てっきりレジストしたら
ずっと音がでるようにでもなるのかと思った。

レジストするのは、もうちょい待とう。
それとも、いま払った方がさくーしゃ様の対応意欲を出させるかしら(w
397394:02/01/17 14:29 ID:uyhvFD9T
>>396さん

 本来は音が出続ける仕様でしょうけど何故か出なくなります。ただ僕の不安定な環境の所為かもしれません。

 因みにフィーは7ドルと安いし、オンライン決済が出来て、瞬時にメールで登録キーが送られてくるので、作者さんの対応意欲(笑)を促進の為に登録してください(゚o゜)\。

 で、396さんも音が出なかったら、「音が出なくなるじゃねぇかぁ ゴルァ」ってメール出して下さい。僕英語わからないのでお手上げです(汗)。
398名称未設定:02/01/17 18:20 ID://eyJkGJ
Xoundsを使っている人に聞きたいんだけど、
これってFinderの動作がちょっと鈍くなったりしないのかな?
音が出るって事はそれだけCPUを占有するわけだから、
動作がとろくなるかなと思って今まで避けていたんだよね。
音が全くないのも寂しいから、
ちょっと使ってみたいきもする。
使っている人は感想をお願いします。
399名称未設定:02/01/17 19:25 ID:WRx+pVlQ
>>394-397
音が出なくなるっていうのは、OS X 10.1.2のバグのような気がします。
MacFixitのフォーラムでもスリープ後などに音が出なくなる旨の書き込み
を散見しますし、自分の環境でもたまに警告音などが出ないことがありま
す。
参考までにそのときのConsoleのエラーメッセージを書いておくと、
DallasDriver == NULL!
kExternalSpeakerActive != Device ID

ってな感じ。(/var/log/system.logを見ているとわかる)
もし同じ問題なら解決策は今のところないみたいで、
対症療法的にキーボードの音量UP、DOWNを交互に押すと復活する
らしいです。
400名称未設定:02/01/18 00:17 ID:YZlS/ChT
>395
これいいですね。
他のパスワード管理ソフトはシェアだったり多機能だったりで
シンプルなのを探していたので、ピッタリです。
ロック用のパスワードも要らないんだけどね、自分専用だし。

日本語が使えないのが難点だけど、すごく不便でもないし。
401名称未設定:02/01/18 00:37 ID:vgISzjBz
フリーウェアのFTPソフトを探したけど見つからない…。
誰か知ってたら教えて下さい。
402名称未設定:02/01/18 00:49 ID:eKpHCoo6
>>401
http://www.versiontracker.com/mp/new_search.m?productDB=mac&mode=Quick&OS_Filter=MacOSX&search=ftp

サウンドセットは標準でそのうちつく。
アピアランスサンプルに、sounds なんたらと書いてあるから。
Xounds音が途中で切れるし、興醒めだ
403名称未設定:02/01/18 00:53 ID:eKpHCoo6
404名称未設定:02/01/18 01:11 ID:OMfJCR9w
FTPってTerminalでやれるんだよね?グラフィカルではないけど
405名称未設定:02/01/18 01:39 ID:fAzYaQNq
>>404
できるよ。↓な感じで使うんだけど、恐ろしく不便。
% ftp ftp.hogehoge.com

ncftpも標準で入ってるけど、古いせいかtab補完が効かない。
Teminalで使用するなら最新のncftpかlftp使った方が幸せになれる。
俺はlftp使ってるけど、こういったエロ集めにはたまらない使い方も出来る

% lftp http;//eroero.com/hogehoge/
% mget *jpg
406名称未設定:02/01/18 02:54 ID:PQ4jMfA6
>>401
Put onlyでよければ
http://DesireForWealth.com/software.shtml#putonly
GetはIEとか使ったら?
407394:02/01/18 09:07 ID:5pEwCqWy
>>398さん
 IEのメニューを操作する時に音と動作がずれて、「あれっ、遅くなってるかな」って少し思いますけど、Finderなんかでは動作を引っ張ってる感じはしません。元々OS Xって動作思いし(笑)。

 402さんの言う通りいつかは標準でつく可能性の高い機能のソフトですし、こういうソフトに$7払えるか払えないかは、その人の価値観によりますね(大げさ)。

 398さんもとりあえず使ってみてはどうでしょう。遅く感じるか、気にならないかは人によっても違うし、使ってるマシンでも違いますしね
408394:02/01/18 09:21 ID:5pEwCqWy
>>399さん
 レスどうもです。そうですか、OS Xのバグみたいですか(泣)。なんかそのバグが解消された時に、標準でアピアランスサウンドが復活しそうでヤな感じです(笑)。

 ただ僕の環境(10.1.2)では警告音が出なくなるというトラブルは経験ないです。それでConsoleのログを見たのですが、意味解んないので(笑)、
"DallasDriver"や"kExternalSpeakerActive"で検索してみましたが、引っ掛かりませんでした。

 やはり僕のマシン固有のトラブルかもしれません。
409394:02/01/18 09:31 ID:5pEwCqWy
>>400さん
 Pastor気に入ってもらえてるみたいですね。パスワード要らないのでしたら、"1"だけみたいな予想外な(笑)短さの語句にすると面倒くさく無いと思います。

 とはいえ、修理に出したり、万が一盗難や紛失した時に中身を見られると困るので、ある程度の文字数で、それでいて打ちやすい?パスワードは入れておいた方がイイかもしれません。
410 :02/01/18 11:59 ID:CvM0Gpax
394さん、20〜40文字くらいで改行してくれると
読みやすくてうれしいですぅ〜。
411名称未設定:02/01/18 13:04 ID:5pEwCqWy
>>410
 あっ、やっぱり改行すべきなんですね(汗)。改行しない方が大き
めのフォントで読んでる時にもレイアウト?が狂わなくてイイのか
と思ってました。もしや横スクロールしなくちゃいけなくなるんで
すかね。教えて頂いて有難うございます。

 うぅ、逝ってきます。
412名称未設定:02/01/18 13:25 ID:6k9uTaFu
>>404
>>405
NcFtpなら3.1.1が出てる。
tab補完もきくし、MacOSX用のbinaryもある。
Terminal使えるなら、これで十分じゃないかな。

http://www.ncftp.com/
413名称未設定:02/01/18 14:26 ID:BYBtNUST
>>412
> NcFtpなら3.1.1が出てる。
> tab補完もきくし、MacOSX用のbinaryもある。
> Terminal使えるなら、これで十分じゃないかな。
OSXで最初からインストールされているrsyncの方が
慣れると便利。
414名称未設定:02/01/18 16:12 ID:J9g4sA/t
Notes ってタイトル一覧のリストに日本語入れると化けない?
4151:02/01/18 17:07 ID:G0uPc4eh
>>414
化けます。リストは日本語(2バイト)文字に対応していません。
作者のリチャードさんには要望出してますのでお待ちくださいませ。
416414:02/01/18 18:44 ID:+6rgyxw7
>415 そうですか。じゃ、期待して待ってます
417401:02/01/22 01:15 ID:yhVbEdz8
>>403
Captain Ftp、ユーザインタフェースが最悪だけど一応使えました。
マンキュー!
NcFTPは普段からTerminal使ってるならいいんだけど、Finderを
使ってる場合はやっぱり面倒ですね…。
なぜFinderの「サーバに接続」でFTPサーバに接続する機能がない
のか不思議。早く実装してくれ!
418名称未設定:02/01/23 22:41 ID:24yKdGjd
Calindock以外でDockに収納できるカレンダーありませんか?
ていうか、Calindockのインストールの仕方が分かりません。。。
アフォで申し訳ありません。
419名称未設定:02/01/23 22:50 ID:sa8QKHC6
>>401
おれもはやくあらゆるネットワークに、Finderからシームレスに
接続したいよ!
で、FTPクライアントだとRBrowserがおすすめ
サーバーもローカルのHDもFinder感覚で扱えるよ、圧縮とかも
出きるしね
420名称未設定:02/01/23 23:52 ID:iLdle4VR
>418
Calindock.dockをダブルクリックしてMacを再起動。
421401:02/01/24 01:45 ID:eUIC/H53
>>419
使ってみました。なかなかいいですね。
一度接続したFTPサイトにもう一度接続するにはRemoteメニューから
選ぶしか方法がないんでしょうか?ローカルHD内にoption+command
ドラッグしてエイリアスのようなものが作れないか試しみましたが
できませんでした。
Fetchはショートカットファイルを作って、それをFinderから開く
だけで接続してくれますよね。それと同じくらい簡単に接続できると
うれしいのですが…。
422名称未設定:02/01/24 03:07 ID:sKFlneCY
Classic?っての使ってる。
環境設定立ち上げないでClassicの起動・終了が出来て何気に便利。
日本語ページがあるけど翻訳サイト使ってるみたいで何言ってるのか全然分からない。

http://xgadgets.com/index.shtml
423Butt_O'sigh:02/01/26 14:34 ID:5amZy8Ri
Dualityでしょ(稾
Xenoマンセーで。

424名称未設定:02/01/26 18:52 ID:R9v8CKAz
wordlookupって辞書ソフトが出たよ。
すっきりしててナカナカ。日英もフリーである。
425名称未設定:02/01/26 19:13 ID:XAiyZYbe
>>424
ttp://www.lindesay.co.nz/
だね。よさげ。
426419:02/01/28 07:14 ID:shoykyiU
>>401
home/Library/Application Supportrt/RBrowser
にSite Listに記録されたFTPサーバーのファイルがあるから、これのエイリアスを
作っとくと、直接そのサーバーへのログインウインドウが開きます。
最後にログインボタンを押さなきゃ行けないんだけど(W
ほんの少し手間が短縮されるかと。
427名称未設定:02/01/28 09:21 ID:T2exAB3k
>>422
classicの起動なら/System/Library/CoreServices/Classic Startup
をDockの中に入れとけばいつでも出来る。終了は強制終了だけど。
それだけのソフトがシェアってのもなあ・・・
428名称未設定:02/02/01 16:31 ID:IlPQB/Ur
429akippe:02/02/01 22:34 ID:mKEWd27l
USB Overdrive 10.0.0b1 for Mac OS X が出てるね
http://www.usboverdrive.com/
430名称未設定:02/02/02 05:54 ID:e+erZPtk
>>428
これってお金払う前でも一応の無駄ファイル掃除は出来るのでしょうか
翻訳サイト通してみたけどそのへんが今一分かんないす、428さんは
使ってみましたか?

>>429
つ、ついに神降臨すか!
431名称未設定:02/02/02 06:07 ID:f9RFUlAI
USB Overdrive for XってKensingtonだと全然使えないんだけどみんなそう?
9のはKensingtonドライバなしでばっちり動いてたのになあ。
期待してただけにショック。
432akippe:02/02/02 07:16 ID:0lTChcOl
USB Overdrive 10.0.0b1 for Mac OS X、インテリマウスで問題なく使えてる。
今んとこ不都合なし。ただUSBMouse160とかを入れていた場合は、
それをあらかじめアンインストールしておかないとかち合って動かなかった。
KensingtonのこともTroubleshootingに書いてたよ。
http://www.usboverdrive.com/trouble.html#compat
これでOS Xがだいぶ良くなったーしあわせ。
433431:02/02/02 07:45 ID:f9RFUlAI
よく見てなかったよサンクス。
KensingtonではUSBMouse160を入れないとひどい動きになる。
入れたら両立できたよ。快適!
434431:02/02/02 07:50 ID:f9RFUlAI
と思ったら完全じゃなかったよ....。
やはりUSBMouse160は外すべきか....。初速がひどいんだよなあ
435名称未設定:02/02/02 12:44 ID:gZFGSsOQ
>>432
インテリマウスって5ボタンのタイプ??
漏れそれつかってっけど、親指の二つのボタン効かないんだけど
Fourth Button, Fifth Buttonがその二つだよねえー?
436名称未設定:02/02/02 15:45 ID:YvmFQ0SP
Xネイティブのバッテリ残量を表示するソフトってありますか?
過去スレ漁って見たけど探せず。


教えてくれ厨房でスマソ。
437名称未設定:02/02/02 17:41 ID:+Oc/uv0g
>>435
432ではないが、5ボタンのIntelliMouse opticalで問題なく使えてるよ。
このボタン、いままで使ってなかったから有効な使い方がまだよく分からないけど、
とりあえずcommand+クリックに設定しといた。
438 :02/02/02 18:06 ID:xqI2U0fm
すいません、128X128のサムネイルを作成してくれる
ソフトって無いですか?ネスケで落とした画像(Jpg)が
Previewのアイコンなのでわかりにくくて困ってます。
439名称未設定:02/02/02 18:57 ID:s3P68+pp
>>435
http://www.usboverdrive.com/trouble.html#backfw
↑とは書いてあるのだけど、なんか使えないね〜
誰か上手く逝った人いる?
ちなみに、漏れはインテリのエクスプローラー
440名称未設定:02/02/02 19:19 ID:AYKeIxJ/
>438
312を読め
441名称未設定:02/02/02 19:43 ID:/9ycpQ3V
>>436
OSについてるパーセント表示じゃ駄目なのか?
ほら、右上の時計の横に表示させるアレ。
俺はそれで十分だけどなぁ。
442435:02/02/02 19:49 ID:gZFGSsOQ
>>437
うらやましい・・・
おいらも439と同じエクスプローラーっす

ってゆうか、USB Overdrive自体使った事ないから分からないだけかも・・・
443名称未設定:02/02/02 19:55 ID:XzWxYgM6
>>436
確かPublic betaに入ってた、ドックでバッテリー表示のソフト
って使えるって話を聞いた。
444名称未設定:02/02/02 20:25 ID:YvmFQ0SP
>>441
前々から、バッテリのアイコンだけはメニューバー右にでてるなぁと
思っていたんですが、441さんのレスをみて「?!」と思い何気なく
クリックしてみたら残り時間or残量表示に切り替えられるんですね。
(はじめて気付いた・・・)コンパネばかり見ていてどこにも設定する
項目がないなぁと思って、あきらめてアプリに頼ろうかと思っていた
矢先、ありがとうございました。(&迷惑かけてすみません)

>>443
残念ながら、Public bata持っていないんです・・・。
でも、441さんに教えて頂いたOS標準のもので十分です。ありがとう
ございました。
445名称未設定:02/02/03 00:02 ID:svdSulx5
436=444です。
446名称未設定:02/02/03 09:51 ID:myoHMlR4
Menuversum
システムメニューをカスタマイズ、ASMが統合されています。
http://menuversum.vercruesse.de/
http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=13464&db=macosx
447名称未設定:02/02/03 14:55 ID:/pL001MO
448名称未設定:02/02/03 15:47 ID:+83WAee+
 >>446さん紹介のMenuversumを使ってみた。ASMを統合する
理由が?だけど、良く使うフォルダーを3つ入れてみたら、Dock
やDragThingに入れたフォルダより選択しやすい感じ。ただメ
ニューバーに有るMenuversumのアイコンがかっちょ悪い…。

 でも、まだベータ版だし、正式版でもう少し機能が増えたら$5
くらいは(せこっ)Donationするかも。

 ただ外国人作者さんだと要望を伝えられないのがツライ…。
449名称未設定:02/02/04 01:37 ID:vk/udrWP
HeartBeat
http://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/software_guide/heartbeat.html

メモリやCPUの使用状況を監視してくれる。
これ、使えるかも...
4501:02/02/04 02:13 ID:duJlKGHz
>>446,>>448
以前作者さんからそのうちASMを機能強化したソフトを作るきいていたのです
が、私もこういう統合の仕方は?と思ったり。設定もややこしくなったし。
でもいずれ日本語版を作る予定。作者のフランクさんは親切&いい人なので
気に入ったら Donation してあげてくださいませ。
451名称未設定:02/02/04 06:58 ID:cZtYwWqN
科学系

E J
Mathematica ○ ○
Canvas8 ○ △(ベータテスト中)
IgorPro ○ ×(開発中)

452451:02/02/04 07:09 ID:cZtYwWqN
-科学系
+科学系の人がよく使うソフト

E=英語版 J=日本語版
453名称未設定:02/02/04 10:01 ID:tF9KlAf+
>>450さん
 あっ、?と感じたのは僕だけでは無い事を知ってほっとしま
した(笑)。日本語版か正式版が出て、このソフトの意味が納得
出来たら?Donationしますです。って、今した方が意欲が沸
きそうですけど(汗)。
454名称未設定:02/02/04 10:09 ID:tF9KlAf+
>>449さん
 早速HeartBeat使ってみました。見た目がかっちょよくてイイです
ね。デスクトップのアイコンが左側にずれて寂しかったので(頼むよ、
Apple)、そこに置いてます。…この作者さん他にもCocoa版のソフ
トで面白そうなのが色々有るのでそれらも使ってみよっ。
455名称未設定:02/02/04 17:48 ID:tF9KlAf+
 さっきWebを巡回してたら、"Tales about Apple"というサイト
で、"PixelNhance"というソフトを紹介してました。

 http://www.biwa.ne.jp/~makoto-y/?10261412

 早速落として使ってみると、これイイです。デジカメで撮った
画像の色合いなんかを少しイジりたい時に最高です。

 http://www.caffeineSoft.com/products/tiffany/index.html

 上記のリンクで落とせます。他に"Curator"ってiPhotoに似た
ソフトも有りました。どっちもフリーフェアな太っ腹。OS X
ワールド万歳〜ぃ(謎)。
456名称未設定:02/02/04 18:35 ID:iYivQ6dI
>>455
Curator使ってみたけど(゚∀゚)イイ!!
カラム表示+サムネイルって実に使いやすいね。
iPhotoみたいにビューワ内臓だったら最高だよ。

あと、毛色の変わったところだとCyberGalleryなんてのもある。
ttp://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/index.html
今後ウプデートを重ねれば結構使えそうなんで、ダウソした人は
さくーしゃさんに感想を送ろう。
457名称未設定:02/02/04 19:56 ID:hljcaByY
このスレいいね。適当な評価しかしない雑誌より、よっぽどイイ。

漏れのオススメは結構前からあるソフトだけど、TurboMem
http://www.macunicorn.com/turbomem/index.htm
アプリの終了の時とかに自動的にメモリのデフラグしてくれます。
漏れはWindowが出ないような設定にして使ってる。
貧乏性なんで使わないアプリはすぐ終了させるんだけど、だんだん
遅くなったりするんで、これ入れれとくと安心です。
458名称未設定:02/02/04 20:00 ID:Nt0sGL/u
OSX対応の画像ダウンロードツールないですか?
シェアで可。高機能なヤツ。
459名称未設定:02/02/05 07:18 ID:VqMGMB3r
>>458
wget使えよ。万能だぞ。
ttp://www.gnu.org/software/wget/wget.html
460名称未設定:02/02/05 07:42 ID:bTjhoWR9
このスレの1って日本語化スレの人だったのか・・・知らん買った。
461名称未設定:02/02/05 07:43 ID:BCbOnglf
>458
Yellow_D
462名称未設定:02/02/05 11:26 ID:7RiUyL3R
USB Overdriveのβ2が配布されてるなり。
スクロールは相変わらず対応してないけど、マウスのアクセラレーションが
かなり改善された。USB Mouse 160と同居させられなくて(β1)かなり
悲しい思いをしてたんだけど、これで大分使えるようにナターヨ。

あとは、スクロールさえ……(あとシェア値段なんとかしてくれ)
463名称未設定:02/02/05 11:36 ID:M/opXesp
>>462
俺の環境ではAhyaでもスクロールきくし、
かなりいい感じだよ。
464名称未設定:02/02/05 11:46 ID:7RiUyL3R
>>463

> 俺の環境ではAhyaでもスクロールきくし、
> かなりいい感じだよ。

マジ? PageUp/PageDownじゃなくて?
465名称未設定:02/02/05 12:02 ID:M/opXesp
>>464
スマソ。
pageup&pagedownでした。
それをClickedWheelじゃないほうの普通のWheelに
適用している。
466455:02/02/05 12:22 ID:JsEuiEv/
>>458
 高機能なダウンロードツールって、どんな機能が欲しいのか書いた
方がイイと思うなぁ。それか「OS 9では○○を使ってるんだけど、
OS X対応でこれに似たソフトは?」とか書いたら分かりやすいと思
いますよ。確かOS X対応のダウンローダーって10個くらい有ったと
思うけど、僕ダウンローダー使ってないんでわかりません(汗)。

 …PixelNhanceに反応が無いな。定番の香りがするのだけど。
467名称未設定:02/02/05 13:19 ID:7RiUyL3R
>>466

>  …PixelNhanceに反応が無いな。定番の香りがするのだけど。

あ、オイラ賛同。iPhotoの外部エディタをこれにセテーイしてるなり。
468名称未設定:02/02/05 13:20 ID:7RiUyL3R
>>465

> pageup&pagedownでした。
> それをClickedWheelじゃないほうの普通のWheelに
> 適用している。

やっぱそうよね。オイラも、Hotlineでそれをしてますわ。まぁ似た感じで
悪くはないけど、ヤパーリ、スクロールも欲しいよね。頼むぜあれっさんどろ!
469名称未設定:02/02/05 14:03 ID:R4ZF4QJc
>>466
macのダウンローダーっていままで使ったことないんです。
別板でダウンローダーの板ありますけど、Xのはあんまり話題になってないもんで。
470名称未設定:02/02/05 14:20 ID:urkwcOA8
PixelNhanceなかなか良いかも、シンプルで。
誰か日本語化してないのかな。
471名称未設定:02/02/05 15:08 ID:0KCP5Pnk
良いスレ。どれもメジャー且つ既出なのでスマソだけど、
机の隅つつき Ahya GoogleでGo! Cell It DoubleBoth
WindShadeXはカナーリ気に入ってる。
ところでファイル管理で良いアプリないっすか?9まではFP経由の
コンテキストメニューで移動したりコピーしたりしてたんだけど、
Xではそこがまだ不便。
SNAX系Finderは便利だけどそこは純正でも構わないし。
4721:02/02/05 15:11 ID:Aihs/Max
>>470
PixelNhance いいですね。
やりましょうか>日本語ローカライズ
473名称未設定:02/02/05 15:36 ID:kcCJXzpH
禿げしくキボンヌ>PixelNhance日本語ローカライズ
474名称未設定:02/02/05 18:56 ID:or0Ktgp4
日本の祝祭日にきちんと対応したOS X用カレンダーアプリって無いっすか?
何個か試したんですけど、見つけれませんでした。
できれば、フリーウェア希望です。
475470:02/02/05 20:06 ID:kyQW2D5g
>472
やってください。
どう訳したら良いのか分からない単語ばかりで・・・(w
476名称未設定:02/02/05 21:52 ID:eccr8gWs
>>462
もしかしてマウスを別のにしたほうがお得だったりして(藁
477455:02/02/05 22:07 ID:JsEuiEv/
>>467さん>>470さん
 賛同してくれてどもっ、防波堤の上で誰かに背中を押してもらうのを待ってたけど、これで明日からも生きていけそうです(謎)。

>>469さん
 それでしたら461さん紹介のYellow_Dをまず使ってみてはどうでしょ。下から落とせます。フリーウェアみたいです。

 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9063/yellow_d/
478名称未設定:02/02/05 22:20 ID:6EOZbCJ2
>>469
>>477
Yellow_Dは悪くないんですけど、iSAKURAと比べると使いやすさで...。
CocoaなiSAKURAが理想、ってのは禿しく既出ですけど...それゆえ烈しくキボン。
479名称未設定:02/02/05 22:31 ID:kyQW2D5g
>478
作れ。そして俺にくれ。
480名称未設定:02/02/06 01:54 ID:j+GlDZgS
>>474
祝祭日対応ってそういえば見ないな、今DesktopCalendar
(文字だけがデスクトップに張り込まれる奴)使ってるけど
日曜日しかないしね、俺もホスィ
481名称未設定:02/02/06 07:52 ID:YsSqX9N0
>>479
と、世界中に叫びたい。
482名称未設定:02/02/06 09:14 ID:KTeHz/rI
>477
PixelNhenceヴァージョンアップしましたね。アイコン派手派手
nibファイルがバックアップまで入っててごちゃごちゃしてたのがすっきりしてます。
だれか日本語か汁。
483名称未設定:02/02/06 10:50 ID:idZr4vE9
PixelNhence、日本語化しました。日本語化スレにも書きましたがこれから
作者の方に連絡してみる予定。でもこれ直感的なソフトだしあまり意味ない
かもしれませんね。

んでこのスレで是非とも日本語版が欲しいソフトがありましたらば、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003374980/l50
の方でリクエストしちゃってくださいませ。誰かがやってくれるかも。
484名称未設定:02/02/06 19:56 ID:77WnF2Qg
>483
おつかれっす。
私は日本語表示だと心が安らぐのでありがたいです(w
485474:02/02/06 21:45 ID:v8E9FiCz
>>480
俺はオッチョコチョイなんで、
ふとしたヒョウシに間違えそうになるんですよね〜

とりあえず、OSX初心者スレにもはらせてもらいます。
486名称未設定:02/02/06 21:59 ID:wFpPFM1G
>>485
もうはっちゃってあるけど、
マルチって怒られるよ。
夕方の3時間じゃあまりレスは期待できないからね。
これからの時間に期待したほうがいい。
487名称未設定:02/02/06 22:06 ID:pGgEeHKh
ゴリアテ使って、唖然としました・・・。
今までのイライラは、なんだったのか、と。
ガイシュツ&厨房感想につきsage。でもカンドーした!
488名称未設定:02/02/06 22:55 ID:xLjMW2gh
ゴリアテ・・・俺最近信用しないことにしたんだが・・・
ファイル更新してアップロードしても古いまま・・・なぜじゃ。
489名称未設定:02/02/08 04:19 ID:IJLtX8Wr
ガイシュツかもしれませんが、iPhotoのLibraryの位置を自分で設定
できるやつなかったっけ?っていうかなんか見た覚えあるんだ
けど、どうやっても検索できないんです…。
ここにいるみなさんならきっと誰かご存じではないかと思って
訪れました。
490名称未設定:02/02/08 05:00 ID:hxpAafhx
491名称未設定:02/02/08 12:37 ID:IJLtX8Wr
>>490
サンクス!♪(≧▽≦*)
492名称未設定:02/02/08 21:14 ID:pmpFRb7H
あのぅ、OS X対応の日記アプリなんてまだですかね?
スケジュール管理なんかも出来ればなお満足という感じで。
無いかなぁ。。。
493名称未設定:02/02/08 21:46 ID:wF/9RTDA
>492
ちょっと検索してみたけど、これなんかどう?
ttp://member.nifty.ne.jp/ender/MemoDiary-X.html
494名称未設定:02/02/08 22:18 ID:LTij7uwW

fetch 4.0.1日本語 使用してるんですが、
サーバーに接続後、右側、転送状況がでる欄
文字化けしませんか?

495名称未設定:02/02/08 23:03 ID:MByPySNG
MacJournal2.0で
http://www.apple.com/
とかって書いて。保存するとクリッカブルになるんだけど、その後に書き足すとそこまでクリッカブルにならない?
496名称未設定:02/02/09 08:27 ID:5Ves7Yli
MacJournal2.0って、HTMLレンダリングするんだけど、
TextEditみたいにリッチテキストタグを無視したりとかできないのかな。
フォントも勝手に指定されるし、その辺設定でいじれるといいんだけど、
一通り見渡した時点でそう云う設定項目がなかったような...。
あと、2chのログを丸写ししたHTML読み込ませたら削除できなかった。
ダイアログは出てくるんだけど、クリックしても反応しないし、むろん引っ込まない。
その辺の改善をキボンしたいけど、英語がペケなんで...。
でも便利。
>>495
たしかクリッカブルは設定で選択できるんじゃなかったっけか?
497名称未設定:02/02/09 12:47 ID:0WqZDD6s
ウィンドウメニューの「すべてを手前に移動」をショートカットキーに
割り当てられるソフトってないかな?
ASMのClassicウィンドウ・モードをONにすると、常にそのアプリの
すべてのウィンドウが手前に来てしまう。
つまり必要なときだけすべてのウィンドウを手前に持ってきたい。
498名称未設定:02/02/09 13:41 ID:5Z1sjt1h
dragthingでバックグランドで最小化してるとアップルマークの下にそのドックの名前だけ表示されて、非常にうぜーのですがこれは消えてくれないのか?
499名称未設定:02/02/09 15:26 ID:rX3gsRRp
>>498
「最小化」であって「非表示」ではないのでしようがないと思います。
どうしてもいやなら、「非表示」にするしかないのではないかと。
500名称未設定:02/02/09 15:39 ID:8fMBwX8e
>>494
それは公式に認められてるバグ。
501(・∀・):02/02/09 15:55 ID:oD0yQ5ZJ
>>498 opt+クリックで動かせますよ。
502498:02/02/09 18:46 ID:5Z1sjt1h
ども。opt+クリックって、その名前をですか?
クリックしたらドックが出現するんですけど。。。。。
503名称未設定:02/02/09 18:54 ID:XIlzVKN1
CocoaWget(wgetのCocoaフロントエンド) 神降臨!

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8916/
504名称未設定:02/02/09 19:09 ID:nlvSQSuF
>>503
(・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・∀・)E!
505名称未設定:02/02/09 22:01 ID:BpbR4DAY
>>503
(・∀・)イイ! こういう、Terminalの機能が使いやすくなるアプリが
どんどん出たらいいなあ。
506名称未設定:02/02/09 22:14 ID:xcrfQMtM
>>503
unixとマックのいいとこどりのソフトって確かに魅力的だね。
紹介してくれてありがと。
507名称未設定:02/02/10 10:17 ID:437XSnYc
OS XでIP Net Tuner のようなソフトってあります??
508名称未設定:02/02/10 10:42 ID:Y8CCebU7
>>507
なにはともあれ
ttp://www2.odn.ne.jp/~aac19800/
を読め。
509名称未設定:02/02/10 11:10 ID:AeK8Mf74
>>503
CocoaWgetは.wgetrcを勝手に書き換えてしまうようなので、
既にwgetを使って.wgetrcを自分で設定していた人はちょっと注意。
510名称未設定:02/02/10 11:22 ID:Y8CCebU7
Launch Itemはガイシュツだったかな?FinderPopのようなもの。
ttp://www.naratt.com/LaunchItems.html
511507:02/02/10 12:26 ID:437XSnYc
>>508
ありがとう。そこ読んでみます
512名称未設定:02/02/10 14:26 ID:su7vVhva
>>510
�入れてみたけど、いまいちわからん。(w
CMにアプリを登録できるだけでしゅか?
513名称未設定:02/02/11 03:53 ID:J3KlcADI
ttp://www.biwa.ne.jp/~makoto-y/others.html
ここにある、メニューバーを楽しくする小物が(・∀・)イイ!
アプリじゃないのでsage
514名称未設定:02/02/11 12:45 ID:1i5AZRnP
>>513

Menu ExtraのResources内のファイルを入れ替えができないんだけど、
515名称未設定:02/02/11 23:49 ID:OOMGOeTe
>>514
rootになりました?
516名称未設定:02/02/12 07:52 ID:tdyfSnBw
iNet Stream Archiver 1.04
ttp://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=13506&db=macosx

これもしかしてストリーミングラジオを録音してくれる神のツール?
517名称未設定:02/02/12 10:31 ID:xjBpvIQ2
>>516
ざっと見たけど、MP3ラジオだけみたいね。
RealAudioはなんかダメっぽい。神にはかわりはないが。
518名称未設定:02/02/13 23:45 ID:5vKIdCqc
PixelHNanceのおかげでデジカメ画像補正のためだけにClassicで
PhotoShop起動しなくても済みそうだ。iPhotoと連動できるし。
http://www.caffeineSoft.com/splash.html
519名称未設定:02/02/14 22:01 ID:O2h7SOHY
Proteus 1.4.2

ICQ, AIM, MSN, Yahooのインスタントメッセージが
一つのアプリで出来る、日本語も通るしインターフェースも日本語
ローカライズされてる!!MSNのむかつくアクアっぷりに辟易してる人は
是非お試しあれ!

http://www.indigofield.com/
520名称未設定:02/02/14 22:04 ID:O2h7SOHY
もいっこ、
HotlineクローンでFrogBlast,

ココアで作られたアプリなので、凄く軽い。

日本語のフォントに
設定してエンコーディングを変更すれば
日本語のファイルも見れるよ。
チャットは日本語は通らなかったけど、これも
お勧め。

http://homepage.mac.com/Frogblast
521名称未設定:02/02/14 22:16 ID:qmVsuM96
>>516-517
情報さんくす!(直リンしておくんなはれ>516)
でも、versiontrackerの投稿にあったけど、「Streamripper」という
同様のツールはフリーらしいです。↓
http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=12506&db=mac
522名称未設定:02/02/15 01:15 ID:uVIApQVF
>>519さん
 Proteusって日本のYahooでは使えないですよね。MSN
はサーバを設定出来るから、Yahooもサーバを設定出来る
ようにしてくれたら、使えるようになるのかな。って日本
のYahooのサーバというか設定自体わかんないけど…。

 誰か英語で作者さんにメール出して下さい。
523名称未設定:02/02/15 04:18 ID:lYV/sd6c
>>522
こんな感じでどうですか?

Dear Proteus developper team.

Thank you for Japanese localization on recent versionup.
I really enjoy using this program but still have some problems.

I was wondering if you could add choice of server for Yahoo
as MSN does on Proteus so as to enable us to access Japanese Yahoo Server.
Another bag is Japanese AIM enocording from
Proteus to AIM for mac OS9. It does not appear proper
characters if Japanese(MacOS) or Shift JIS is choosen.


It would be grateful if next version could choose any Yahoo server.

Yours Sincerely

あなたのお名前。
524522:02/02/15 05:50 ID:uVIApQVF
>>523さん
 早速、その英文をそのままペーストして(笑)メールを出してみ
ました。英語全然わからないので(中学英語くらいしか話せない
んだけど、とか言ってみたいよ…)、もし返事が来たら助けて下
さい。

 それにしてもスゴいぞProteus。こんなフリーウェアそうそ
う無いかも。…因みに寄付もオンラインで簡単に出来るみたい
ですね。
525名称未設定:02/02/15 06:22 ID:aLttXMUk
>>524
OKっす。メールが帰って来たらそのまま
ここにコピぺしてくださいな
526名称未設定:02/02/15 08:30 ID:w50jOiI+
proteusってMSNとかAIM日本語通る?
なんかちょっと試して通らないっぽかったので、早速Fireに戻ってるんだけど
(って、こっちもMSN日本語通らないけど)
527名称未設定:02/02/15 08:40 ID:FDlGA8ta
Macでインスタントメッセンジャーからの抜粋
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/994543604/l50

296 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 02/02/14 00:56 ID:Lg7xkj7C

Proteus 1.4.1、ついにMSNメッセで日本語対応。
今Windowsユーザーとやりとりしたけれど、文字化けなし。嬉しい。
> MSN Encodings, now works for all languages, even with official MSN clients!

コンタクトリストの文字化けは、デフォルト文字コードが
Japanese(MacOS)だと起きない。

528名称未設定:02/02/15 10:00 ID:KnUTry+8
>>524
つづり間違ってるのに・・・
529名称未設定:02/02/15 10:03 ID:IZs+WtL4
>>528
ざっと書いてみたので細かい事はきにしないでくれ。意味は通じるだろ。
細かい指摘するなら自分で素晴らしい文書いてみてくれ。
530名称未設定:02/02/15 10:40 ID:w50jOiI+
>>529

そうだよね。

でも、developper --> developer
はいいとして
bag --> bug
だけは直した方がいいかもね。それだと袋だぜw
531名称未設定:02/02/15 10:54 ID:zUvmSnc8
いやーんw就寝前にやったからいじめんといてや
スペルチェックはするべきだな、スマソ。
ageるなよ、やなやつだな。
532名称未設定:02/02/15 11:03 ID:zUvmSnc8
スレ汚したのでお詫びに一つAquatint
www.sticksoftware.com
こいつはアクア風の透明感のある画像を
気軽に作ってくれるソフトです。

スライドバーを動かす事によってグラファイト
風の色や、アクア、または虹色など様々な
エフェクトが書けられます。アイコンを
作るときには強い味方になるかもしれません。

じぶんはマスクの使い方の考え方が
やっとわかったくらいなので、どなたか
試してみてください。

完成した画像は右側画像上のボタン
からセーブを選択するとtiffイメージで
保存されます。
533名称未設定:02/02/15 19:31 ID:fN0m8Cgt
534533:02/02/15 19:57 ID:fN0m8Cgt
自分とこに送信してテストしたけど、
エラーで送信できず・・・
だれか使ってみてよ
535名称未設定:02/02/16 01:35 ID:T5edWOC8
>>534
smtp.mac.comじゃなかったらOKだったよ.
「I don't like you.」
536名称未設定:02/02/16 02:12 ID:51N0BQF5
>>533は匿名じゃないらしい
しっかりIPを送信しているのだそうな・・・
537名称未設定:02/02/16 15:09 ID:p80hnBaN
Proteus 1.4.2で日本語入力ってどうやるの?
ATOK14なんだけどさ 英語入力から切り替わらないよ
538名称未設定:02/02/18 19:14 ID:yI4vSfFr
激早!SP43
539Mac ?:02/02/18 19:15 ID:yoLxKoDd
540名称未設定:02/02/19 00:27 ID:dRQII+Er
日本語化スレにも書いてあったけど、デフォルトフォルダー来たね
イヤー楽しみだわ
541名称未設定:02/02/19 01:04 ID:rS0hu4bF
>>538
スレ違い?ワラタ
さっき見つけたんだけど、Chessって音声認識機能があるんだね。
でも俺のPBG4にはマイク端子がない…。
542名称未設定:02/02/19 01:34 ID:P+F/csTF
>>541
内蔵してるでしょ? 右のスピーカーのとこ。
543名称未設定:02/02/19 06:02 ID:UPhAxW8z
VersionTrackerを日本語化してほしいっす
544名称未設定:02/02/19 13:32 ID:IUqLIB6P
>>540
はげどーーーー!怒髪天を突くくらい、はげどーーーー!

うっわー、これからダウソするぞーー!

楽しみだぁ〜〜〜!!!
545名称未設定:02/02/19 13:40 ID:IUqLIB6P
リンクはっとくぞ。
でほるとほるだーをしらぬ初心者さんよ、ここへ逝け!

http://www.stclairsw.com/DefaultFolderX/index.html
546名無しさん@Emacs:02/02/19 14:17 ID:oOgGyd6X
>>544
怒りながら喜ぶって、あなたもしかして竹中直人?
547名称未設定:02/02/19 14:49 ID:P5nzFSls
>>545
残念だーこれまだCocoaアプリには効かないのね〜
548名称未設定:02/02/19 15:36 ID:2cQfY/vw
DefaultFolder の保存ダイアログで開いたフォルダーのウィンドウ
をつつくとそのフォルダーに切り替わる機能がXにはないような気がする。
ぷち不便
549名称未設定:02/02/19 16:59 ID:zsLlRzb2
>>548
おれもその機能だけのために使ってたのに。
興味半減以下・・・鬱。
550名称未設定:02/02/19 17:18 ID:R7TbdO1r
DefaultFolderX、役に立ちゃあしません。
パネルの一番下にあるFinderのウィンドウにアクセスするらしい機能が
なぜか機能しない。
551550:02/02/19 21:05 ID:R7TbdO1r
と思ったら、使えるようになった。
ただしダイアログを開いた時点でのウィンドウしか認識しないなど、
使い勝手についてはまだ要ブラッシュアップと思われ…。
552名称未設定:02/02/19 22:09 ID:B/+uc8PH
>>542

マジすか??
私のは左だけど。
取説16page参照の事。
553名称未設定:02/02/20 00:39 ID:R0s1ouNv
>>548
逆にFinderからフォルダをつかんで
保存ダイアログにぶち込むと移動するという機能は標準である。
554名称未設定:02/02/20 02:44 ID:DJDzrSKk
>>553
おおおお、知らなかった。
ちょと便利。
でもタイトルバーアイコンだと駄目みたい。
やっぱり不便。
DefaultFolderがんばれ〜
555名称未設定:02/02/20 23:52 ID:VGdmKtrW
OSX10.1.3(でしたっけ、最新のアップデート)にしてから
USBMouse160入れたらマウスが動かなくなりました・・・・。

Terminalのキーボードでの立ち上げ方と、削除の方法だれか
教えて下さい、お願いします。
556名称未設定:02/02/20 23:53 ID:gm8YK0ig
>>555
10.1.3にしたけど動いてるよ。

マウス抜き差しやってみ。
557名称未設定:02/02/20 23:57 ID:VGdmKtrW
ポート入れ替えつつざくざく抜き差ししてますが、動かんです
(ログインはキーボードでどうにか)。たしかTerminalを
キーボードから起動する方法あったと思ったんですが
Googleっても引っかからないです。くう
558名称未設定:02/02/20 23:59 ID:gm8YK0ig
>>557
再起動は?
559名称未設定:02/02/21 00:05 ID:oKZVSuZb
>>557
スレ違いだったのに気付かなかったYo!!!

MacOSX初心者質問スレッド10.6に移動
560名称未設定:02/02/21 00:06 ID:DHQrr6cg
>>557
以前はconsoleでログインできたんじゃ?
10.1.3ではだめだった。

で、ログインできたなら、tabキーでハードディスク選んで
cmd-↓で階層を下ればOK。Terminal.appもcmmd-↓で起動。

561名称未設定:02/02/21 00:19 ID:2m+l322g
>>560
ありがとうございます。なんとかTerminal立ち上げられて、
sudo rm -ir /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext
と出来ました。無事マウス復活しました。

10.1.3→AppleUSBMouse160の順に入れたんですが、他に同じ症状の人
出てないでしょうかね。iMacTFT/800/256MB、他に入れてるのといえば
sambaくらいです。ってスレ違い気味ならすいません。
562名称未設定:02/02/21 00:24 ID:PEs5ca5n
>>561
USBMouse 160よりもシステム環境設定に入れるMouseZoom
の方がいいんじゃないかなぁ.
http://homepage.mac.com/bhines/mousezoom.html

別件だけど,MOX Optimize 1.7.1 (Shareware)はなかなかいいかも.
ファインダーが速くなる.カラムがスーイスイ.
http://fly.to/infosoft
563名称未設定:02/02/21 00:28 ID:9QG+HV9+
>>562
MOX Optimaizeこれって具体的なにしてるんでしょう
SpeedDoublerみたいなもの?
564名称未設定:02/02/21 00:28 ID:0wXSEmiB
>>562
自分はjustyのデザイン重視
腱鞘炎マウスつかってるんだけど、MouseZoom
系とかがいっさい効かなかった。

win=macのUSB系の切り替え機使ってるのも
突き止めたからそれが原因かもしれないが。

usb160はログインし直さなくても
マウススピード変えられるから自分は
気に入ってる。


でファインダーで大量のファイル表示するときとか
どう?全然違う?
565562:02/02/21 00:43 ID:PEs5ca5n
>>563
全然知りません.でもCPUをバリバリ使えるようにはしてるとか.
あと,ネット環境などが最適化されるらしい.

>>562
効かないのがあるんだね.
ちなみにリログインしなくても変わるよ.
566562:02/02/21 01:00 ID:PEs5ca5n
564でした.

大量にあるときはさすがに重いです.でもましにはなってる気がします.
ディレクトリの移動はスムーズさが感じれますね.一つ下の階層がフォルダ
のみなら結構スイスイ動いてます.
567名称未設定:02/02/21 01:07 ID:0wXSEmiB
>>566
レスサンクスコ!
これってCPUの割り当てを
Finder優先してるのかな。

このソフトシェアウェア
なんだけど、このへんのチューンってターミナル
からできそうで結局試しに落としたんだけど
お金払うのもったいなくてそのまま。

悩む…
568名称未設定:02/02/21 01:12 ID:9QG+HV9+
>>567
どお?あきらかに体感できるぐらいかわる?
569名称未設定:02/02/21 01:14 ID:0wXSEmiB
>>567
お金払わなきゃ
変更できないみたい。
570567:02/02/21 01:27 ID:PEs5ca5n
>>569
いやそうでもないみたい.

>>568
気持ち速いってぐらいかなぁ.金払えばめちゃ速かったりして.
571名称未設定:02/02/21 01:42 ID:kegDtLHH
>>567

Terminalからrenice実行するとCPUの優先度変えられるよ
572名称未設定:02/02/21 04:31 ID:nNmzVVzg
自分はProcessWizard使って優先度変えてます。
メニューバーからアクセスできるので便利。
日本語化スレのほうでJapanese.lprojも入手できます。
でも正直あんまり必要じゃないかなぁとも思う。
573名称未設定:02/02/21 06:00 ID:7SC8VhaX
iview media pro
http://iview.gate.co.jp/
画像、映像、音楽ファイルのカタログビュアー。
ちょっと高いけど、これさえあればだいたいの画像、映像、音楽ファイル
が扱える。しかも変換機能付きで、System7→AIFF、AVI→MOVとかも
出来る。動作も速いし、日本語ばっちりだし。結構オススメ。
574名称未設定:02/02/21 06:13 ID:vhU4wclB
>>572
ん、もう開発元は正式日本語版対応してますよね?ファイル落とせたはず。
しかし私もあんまり必要じゃないかなぁとも思う。
メニューから素早く強制終了するのに使うのがメインかな。
575名称未設定:02/02/21 06:25 ID:N33l5qg7
Dock Extraってどうやって使うの?
たとえばClassic?
http://xgadgets.com/products.html
とかって。
ドックに放り込むだけじゃダメなの?
576:02/02/21 06:49 ID:npW+iSYZ
>>575
俺シェア登録したけど正直いらないよ>classic?
DockからClassic環境を起動できるだけのダメアプリ
577よっし ◆9qoWuqvA :02/02/21 13:56 ID:Pq27baG9
Classic Spy 使ってみそ。 フリーだよ。
起動すればメニューバーに入る。 次のアップで日本語化される。
http://homepage.mac.com/costique/sw/products.html
Downloadは、左上ね。
578名称未設定:02/02/21 15:13 ID:5VhhOtga
>>575
 間違ってるかもしれないけど…。ダブルクリックで起動する
だけで、再起動してもそのままDockに保存される筈だよ。
579名称未設定:02/02/21 15:31 ID:N33l5qg7
>>576
たいした事ないんですねぇ
でも一回使ってみた逸す
>>578
そう思ってたんだけどドックに保存されるだけで何にも動かないのよ
ほかにもDockprefs.dockっていうのがあったけどドックに保存されるだけで?なり
580578:02/02/21 15:56 ID:5VhhOtga
>>579
 あれれ、おかしいねぇ。ちなみに僕の環境では5日く
らい前に試用したと思うDockprefs.dockはちゃんと動作
したけどね。誰かフォローミー…
581キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!:02/02/21 23:13 ID:VMErQj0D
ネットバリア for OS X発売決定age
582名称未設定:02/02/21 23:36 ID:3gYkur8I
weatermanが最近のお気に入り。
ttp://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/software_guide/weatherman.html
天気予報をみたりするのが目的のものなんだけど、とにかくキレイ!!!
そこがgood。
速攻でlogin項目に入れた。
583名称未設定:02/02/22 15:24 ID:f1+2SiCL
Notesがダウンロード出来なくなった?
http://homepage.mac.com/richards9/
584名称未設定:02/02/22 15:25 ID:RdHzS+GT
>>582
要するに、webcamじゃん
PhotoStickiesの方がいいよ
585名称未設定:02/02/22 15:57 ID:Fd4u/hqi
>>582
落としたけど使ってないなぁ...アナログだし。
そこのやつに「Memorize」ってあるよね。
MacJournalみたいな感じだけど、どっちが使えるかなぁ。
586名称未設定:02/02/23 13:38 ID:IN/APxel
IRCStepの0.70ってだれか試した?
587名称未設定:02/02/23 14:37 ID:7aBcv3ag
アプリじゃないけど、CFデジカメユーザーにお勧め
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/usbcfrw.htm
588名称未設定:02/02/23 15:18 ID:BDAZVkzZ
とうぜん既出だと思ってたらまだだったみたい。
OS9のAliasmenuを彷佛とさせるFruitmenuはかなりいけてます。
自分にとっては最高のランチャーです。
http://www.unsanity.com/products.php
589名称未設定:02/02/23 17:29 ID:FlZ+uD/z
590名称未設定:02/02/23 17:44 ID:+iV80e0q
>>586
 試したいけど、シーズンオフなので(謎)相手が居な
いよぅ。チャンネル立てたら遊びに行きますが、いかが
です?
591名称未設定:02/02/23 17:54 ID:RH/JUGDR
>585

取っつきやすさというか、利便性ではMacJournalかな…。
MemoriseはOS9まで2000円のシェアウェアだったし、フォルダ
毎にわけたノート情報を一括管理できない。2千円代のシェア
ウェアなら、NewNotePadProのCocoaを待ちたい(今カボソ)。
592名称未設定:02/02/24 06:27 ID:lhzFcWR5
>>588
FruitMenu最強。つい先日、日本語版出ましたね。
WindowShade Xと合わせて、Xの実用化に貢献。
593名称未設定:02/02/24 06:56 ID:FUh/JR5A
>>587
いやキカクが揃ってきたから、Xじゃこれからなんでも使えっぞ。
594名称未設定:02/02/24 18:04 ID:fGfxjIPf
デフォルトフォルダーが早速1.0.2になってましたが
どこが変わったんでしょう、バグとりだけ?
595名称未設定:02/02/25 21:45 ID:gpEqxzV8
ラウンチャー、Launchbar3.2 beat 1
これなかなかよさげかも。
ttp://www.obdev.at/products/launchbar/
596名称未設定:02/03/02 00:59 ID:fcvD974L
GraphicConverter で画像を開くと「壊れています」とかでるじゃないですか。
OS X のアプリで、
ああいった検査と報告を一度に複数のファイルに対して行うアプリってないですか?

GraphicConverter が AppleScript に対応しているようなので
それで書くとかいった方向しかないんでしょうかね。
Jpeg, PICT, PNG とかに複数の形式に対応していると嬉しいです。

、、、CRC を調べる、、、といったこととはまた別のことなのかな?
初心者でスマソ。
597名称未設定:02/03/02 01:21 ID:lJ412+Uk
>>596
初心者をいいわけにするな
質問なら質問スレでしろ
グラコンでブラウズしろ
598名称未設定:02/03/02 01:53 ID:fcvD974L
>>597
スマソ。
ほんとは、初心者っぽい書き込みでスマソ、、、といいたかった。
、、、いっしょか、いやマジでゴメン。

てか、やっぱりスレ違いだったのね。

、、、グラコンでブラウズしてるんだけど、それじゃできない気がして。
コンバートやスライドショーでエラーログとっても駄目だったし。
なんかそういうアプリがあればなと、思ったもので。
599名称未設定:02/03/02 01:55 ID:e5/1GABz
>>598
漏れも欲しいYO!
600名称未設定:02/03/02 02:14 ID:8UVmBrgk
>>588
FruitMenuはいいね。OS9からの以降がすごく楽になる。
よく使うアプリをDockに入れておかなくていいからDockもスッキリするし。
これで$7は嬉しいね、ほんと。
601名称未設定:02/03/02 02:38 ID:/VGwASRp
 このスレageたいのでお奨めを一つ。

 "MenuPics"
 http://www.geocities.com/matt_j_gray/mac/

 Terminalを使わないで白黒で地味なアップル純正
のメニューアイコンを変更出来るアプリ。サンプル
にかっこいいのが少ないのがあれだけど、アイコン
を追加出来る仕様なのでこれからに期待。アイコン
描くのが得意な方!このアプリの作者さんに送って
下さい。
602394:02/03/02 03:00 ID:/VGwASRp
 >>399さん
 以前Xoundsの不具合で質問しましたが、先日10.1.3
にアップデートしたら、Xoundsの音が出なくなる不具
合が完全に解消しました。399さんの回答どおり、Xounds
の不具合ではなくてOS Xのバグが原因だった様です。

 で、そのXounds。昨日マイナーバージョンアップを
して1.1.2になったのですが、IEのメニューの操作なんか
での音と動作の追従性?がかなり良くなったのを実感し
ました。

 >>588,600さんお奨めのFruitMenuやWindowShade X
を使ってる方は、シェアフィーが$1サービスで$6にな
るみたいです。てな訳で、これもオススメ!ちなみにダ
ウンロードは↓ここから。

 http://www.unsanity.com/haxies.php
603名称未設定:02/03/02 05:28 ID:vtu027t7
>>598
OS9だけどグラコンでバッチ処理でプレビューアイコン付けると
ファイルをひとつひとつ開いていくので
破損したファイルを見付けられるよ
エラーが出たらファイル名をメモって後で捨てる
604グラコンマニア:02/03/02 23:10 ID:sRDIwL2/
バッチ処理とかしなくても単にFileメニューのBrowserFolderでファイルをブラウジングすればアイコンも付くしエラーも分かる.
さらに設定でログを書き出すようにしておけばエラーのファイル名は全て分かるようになっています.
605名称未設定:02/03/02 23:41 ID:ml9BmtBy
これはどうなんだろ。Cocoaのノート。
画像やムービーも見れるみたい。

http://homepage.mac.com/steveharris/notebook/Pages/features.html
606名称未設定:02/03/03 02:04 ID:Lz4Tbzp2
MetamorphX 3.1 beta を OSX 10.1.3 に入れたのですが、再起動
したら、二度と Finder が動かなくなってしまいました。
これって、OSX 再インストールしかない?
607名称未設定:02/03/03 10:36 ID:8R1EW98t
>>604 (グラコンマニア)
さきほど、無理にデータを削ったり画像を用意してテストしてみたところ
No Preview となり、壊れているファイルが簡単に分かりました。
原因:フォーマットが判別できません。
画像を開こうとしても開けませんでした。

が、594 さんにかえした 598 のときの様に
ブラウズでは表示されても、実は壊れているといったファイルもあるみたいです。
たとえば、ネットを経由して届いたと思って安心しきっていて
実は最後の部分だけが送信されてきていなかった画像などは
ブラウズ画面では、画像の下部分がグレー表示、
この場合は画像も開けますがやはり壊れているようです。
原因:データが足りません

この様なファイルの判別といったものは不可能なんでしょうか?
608名称未設定:02/03/03 12:39 ID:ziyVf3CG
>>606
MMX入れただけでFinderが動かなくなるわけないでしょう。
それともThemeを変えたの?
しかし、それくらいの事は分かる人でなければ、
MMXなんか使わないほうがいいよ。
あれはKaleidoと違って、
システムのリソースを入れ替えちゃっているから、
欠陥があるThemeなどを使ったらば、
自分でリソの差し替えをしないといけない。
609606:02/03/03 14:57 ID:XBibHOBC
>>608
仕組みを解ってなかったですね。
リソース入れ替えてるのか〜そりゃ危険だね。
OSX になってから、トラブルシューティングが難しくなったと思う今日この頃。
Thx!
610名称未設定:02/03/05 07:18 ID:6MurOtke
http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/internet/ircstep.html
CocoaのIRCクライアント、はいいけど
この紹介画像はどうなんだ。
611名称未設定:02/03/05 11:58 ID:5v6RaAVS
(・∀・)イイ!!
612名称未設定:02/03/05 13:16 ID:srC8u4l+
( ・∀・)づ ゴマ クエ!
613名称未設定:02/03/05 13:34 ID:IeE7Ahy4
おひるが!おひるが!
614名称未設定:02/03/05 16:21 ID:gFWkNlve
アポージャポンにもおもろい人がおるのねー。わろた。
615名称未設定:02/03/05 16:27 ID:SvJ9ov08
ttps://sec.apple.co.jp/regist/Mac_OS_X_Downloads/
↑を見るとわかるように、
スクリーンショットは自前でしょ。
この作者、スクリーンショットの文章からもわかるように、
狙ってやってますな。えらいぞ。
616名称未設定:02/03/05 16:32 ID:l0FOB9TA
>>610
システム条件:Mac OS X 10.2以降
になってる。
617名称未設定:02/03/05 16:36 ID:i7FkRIW+
>616
凄い限定の仕方だな。(w
618名称未設定:02/03/05 18:54 ID:itkmhle1
「xxmascot」
ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~tagami/mascot/index.html

これの首吊りギコバージョンがホスィ…
619名称未設定:02/03/08 07:50 ID:fD9jOzEq
だれかTri-BACKUP 3を使った事ある人いますか?
どうやらこれはFWBのBackup Toolkitと同じ物みたいなんだけど、
こっちはTrialがあった。
で、ためしてみたんだけど、
別パーティションにBootableなバックアップを作ろうとすると、
差分で出来ないんですよね。
差分で出来そうなBackupを作ろうとすると、
コピー先のパーティションに
コピー元のボリューム名のついたフォルダーを作って、
その中にコピーしてしまうからそのままだとそっちからは起動できない。
おれの設定が何かおかしいのかな?
620619:02/03/08 07:52 ID:fD9jOzEq
なんかお勧めではなくてただの質問になっちゃったな。
CCCもいいんだけど、
あれも差分コピーできないから毎回全部コピーしなくちゃいけないでしょ。
Tri-BACKUP 3で差分コピーできればかなり便利だと思ったんだよね。
621名称未設定:02/03/09 05:51 ID:eFSOwwVV
>>616
10.1.2の間違いだと思われ。

622名称未設定:02/03/10 04:18 ID:AelQ4UKP
"Duality"テーマチェンジャー
http://conundrumsoft.com/
"Drop Drawers"タブ式ランチャー
http://www.sigsoftware.com/dropdrawers/index.html
"3DOSX"見た目が3Dなファイルブラウザ
http://www.acm.uiuc.edu/macwarriors/eoh2k2/3dosx/download.html

後、これ使い方があんまり分かんないです
"Dolly-Mail"匿名メーラー・・・らしい
623622:02/03/10 04:21 ID:AelQ4UKP
624名称未設定:02/03/10 06:29 ID:QXsYKMYa
3DOSX
うわ、なんかコレ面白そうOpenGLが必要って
書いてあるじゃん(w

今8.1マシンなんで試してみられないのが残念、帰ってぜひ試したい〜
625名称未設定:02/03/10 08:01 ID:M1WsfI8z
>624
8.1でカスタムインストールすれば
OpenGL入るんじゃなかったっけ?
626名称未設定:02/03/10 08:11 ID:eFrXo6pj
>>624
面白そう!
627622:02/03/10 08:25 ID:AelQ4UKP
おお、レスがついてる。
掲示板とかに書き込むの初めてなんですけど嬉しいもんですね。
それと、ちゃんと解説加えとくべきでした。

"Docktastic Pro"画面上をアイコンが浮遊するランチャー。ドラッグ可
http://spiny.com/software/
"WorkStrip"OS9のコントロールバー風ランチャー
http://www.softchaos.com/download.html
628625:02/03/10 08:31 ID:eFrXo6pj
3DOSX早速入れてみた。
G4/450 512MB ATI Rage128pro
サクサクとはいかないけれども、重さを感じるところが
また3Dっぽくてイイ。

ファイルの載っているテーブルをまわすのが少し難しいけれども。
ちょっと中華料理店みたいな感じ。

とにかくEye Candyとしては抜群。
まずはデフォルトの設定で動かしているけど
色々設定もあるみたい。

OpenGLが速いビデオカードで動かしてみたくなるよ。
629625:02/03/10 08:38 ID:eFrXo6pj
連書きスマソ
日本語のファイル名が表示されないね…鬱
630625:02/03/10 08:41 ID:eFrXo6pj
ホイールでテーブルが回ります。
俺ウザイね。逝きます。
631名称未設定:02/03/10 08:53 ID:tzcr1Bnl
3DOSX
なにげにラベル対応だったりする
632名称未設定:02/03/10 08:55 ID:L3U2HZir
>>622
凄いね。3DOSXは知らなかったYO!

>>625
8.1にOpenGL入れたところでこれは動かないと思われ。

3DOX面白い。Pismo400じゃフル画面にすると重くてどうにも
ならないけど、サイズ縮めればそこそこの速さで動く。
日本語は「GetInfo」の情報ウインドウでは見えるんだけどね、、
使い勝手もそんなに悪くないから結構期待できるかも。
633名称未設定:02/03/10 09:56 ID:QXsYKMYa
3DOXって
クォーツにさっぱりビデオアクセラレートのかかっていない現在
OpenGLカード挿してるMacだとアクアより速くなったりするのか?!
まだ画面写真もみたことないので、どんなものなのかも知らないんだけど。
634名称未設定:02/03/10 10:38 ID:eFrXo6pj
626, 628-630です。625って名前のところに書いてましたが
大勘違いでした。ごめんね>625&all
635名称未設定:02/03/10 11:55 ID:T+Jd02qO
3DOSXすごくない?感動した。
遅いのでview sizeを60%ぐらいにしてるが。
636名称未設定:02/03/10 12:39 ID:veBiQ6k/
3DOSX スクリーンショット
http://www.acm.uiuc.edu/macwarriors/eoh2k2/images/updatedscreenshot.jpg

うう、触ってみたいYO
637名称未設定:02/03/10 12:44 ID:zwMy779v
3DOSX、おもろいおもろいおもろい!
こりゃー、おもろいっすね〜!
638名称未設定:02/03/10 13:26 ID:fdR5vYUX
3DOSX感動した。
実用云々よりも、とにかく感動!
639名称未設定:02/03/10 13:29 ID:XgBiNDOq
640638:02/03/10 13:29 ID:fdR5vYUX
スクロールホイールでクルクル回転させてファイル選択可だぞ!
641名称未設定:02/03/10 13:34 ID:XgBiNDOq
ファイルの移動はどうやるの?
642名称未設定:02/03/10 13:37 ID:fdR5vYUX
ブラウザの「戻る」に設定してあるボタンで前階層に移動もできる。
643名称未設定:02/03/10 13:38 ID:XgBiNDOq
人間みたいなのクリックで前階層に戻るよ
644名称未設定:02/03/10 13:40 ID:5ylQjGJI
人間は、3Dの世界より、2Dの世界に適してると思われ
645名称未設定:02/03/10 13:41 ID:XgBiNDOq
スクリーンセーバー、目が回ってまた面白いし。
ファイルたちは、常に正面向いていてほしいなあ。
ぺらぺらで変だしサイドのファイル名が読めないよ
面白いだけじゃなくて、実用になりそうな気がするね
別のルートの皿を出せれば...
646名称未設定:02/03/10 14:01 ID:qZvCBbfX
>>641
ファイルの移動はcopy or cut&pasteでできる模様。
>>645
複数の皿を出したままにできるし、メニューから移動もできるよ。
647名称未設定:02/03/10 14:12 ID:XgBiNDOq
うー別ルート皿ってどうやるの?
ツリー状に出来る?
648名称未設定:02/03/10 14:17 ID:fPdRd0iR
3DOSXスゲー重い(;´Д`)ハァハァ
設定でサイズ小さくしても反映されないし、ちょっといじるとビーチボールが
クルクルクルクル回って収拾突かないYO!!
649648:02/03/10 14:24 ID:fPdRd0iR
ゴメソ。
3DOSX再起動させたら設定が反映されてたよ(´Д`;)
かなり面白いわ〜

でもフルスクリーンで表示させると使い物にならないねこれ。
ちなみに環境はチタソ/500でメモリ1024MB
650名称未設定:02/03/10 14:27 ID:8kq4MD2G
>>647
あるフォルダを開いたら、command+←で戻れば開いたフォルダは
そのまま残ってる。それから別のフォルダを開くことをやっていけば、
いくつでもフォルダは開けるよ。
同一階層の皿で隣あってると場合は、クリックするだけで移れるです。
651名称未設定:02/03/10 14:29 ID:XgBiNDOq
重いですか?
G4/733だけど移動中以外は虹玉は出ないよ?
でも移動速度は倍にしてほしいけどね

652名称未設定:02/03/10 14:30 ID:91zk59ts
3DOSX、Get Info のウィンドウも凝ってますねー。こりゃすげー。
653名称未設定:02/03/10 14:31 ID:XgBiNDOq
>>650
できたよーありがとう!
654650:02/03/10 14:33 ID:8kq4MD2G
ゴメソ。command+←は1つ前に戻るだった。
platterメニューからどこの皿にでも飛べるから、
これやればどのフォルダでも開きっぱなしにできます。
それと同一階層の皿にクリックで飛ぶのは別に隣り合ってる必要もなかった。
655名称未設定:02/03/10 15:00 ID:XgBiNDOq
にしても空間を自由に飛び回る機能が欲しいなあ。
656名称未設定:02/03/10 20:28 ID:mdk7O3tZ
新し物好きがさっそく3DOSX紹介してたな
ここ見てんのか?
657名称未設定:02/03/10 21:00 ID:tYa/RxFC
3DOSXおもしろいですね。触ってるだけでなんか楽しいです。
自分は矢印キーで移動してますが、やっぱりファイルの多い階層はちょっと面倒臭い。
あと、リターンでファイルを開くことが出来ると良い。ファイルの名前が読みにくい。
ここらへんが改善されると個人的には最高。
658名称未設定:02/03/10 21:30 ID:Y0DXj0Ih
ふ、盛り上がってるなぁ。
DT233だから端から入れる気になれない・・・
659名称未設定:02/03/10 22:56 ID:R6SWAC3m
resorceいじって見た目を変えてみた。
ttp://isweb40.infoseek.co.jp/computer/tkjhsh/file/3dosx.jpg
画像パターンは全部128×128になってるみたい
resorce見て気付いたんだけど、文字もpngファイルとして入ってる。
これを使ってるんで、今のままだと日本語対応はまず無理っぽいね。ちょっと残念。
660名称未設定:02/03/11 02:26 ID:8nLJOQ94
3DOSX立ち上がる気配すらありません。
iMac333 / OSX10.1.3 / 384MB
では無理なのでしょうか?グリグリしたい。
661名称未設定:02/03/11 02:32 ID:gv82btra
>>660
逝けるでしょ?
もし立ち上がったらソッコーでPreference開いて画面サイズを小さくした方が
良いよ。
662名称未設定:02/03/11 03:55 ID:6+egZE+N
ハマるねぇ 3DOSX!最初 DOS ソフトかと思タョ (w
A S D W キーでビュー変更できる。
663名称未設定:02/03/11 04:49 ID:Czs0Ddde
800DUALで50%ぐらいにすると、コマ落としに
映像みたいにニュルニュル動いて気持ちいい。

フル画面にしても許容範囲の速度で動くし〜

もっと速いグラフィックカード挿してたら、さらに快適なのかな〜

でも日本語が表示できないのは痛いね、しかも文字までグラフィックデーター
で入ってるなら、フォントの表示方式を変えてくれないと永遠に
日本語版は出ないと言う事か…
664622:02/03/11 06:53 ID:nNtnOJie
なるほど、日本語が出ないのは自分の所だけじゃなかったんですね。

お勧めスレなので、
"Ambar" メニューバーに、使用しているアプリのアイコンが並びます。
http://ambar.vercruesse.de/

"FuzzyClock" 表現が適当なメニューバークロックです
7時まであと10分ぐらい、って感じで出ます。
http://www.objectpark.org/FuzzyClock.html
665名称未設定:02/03/11 10:20 ID:fUO73ZX1
>>664
FuzzyClock、最低の時計だなw
ちょっと幸せな気分になれる。
666名称未設定:02/03/11 17:01 ID:9+AtLDXW
>>656
そういや最近ime.nu付きで紹介されるやつを見かけるね。
PTHClockとか。
667660:02/03/11 18:39 ID:LujSxJNC
3DOSX
再起動したり初期設定捨てたりしたけど
起動する前に「予期しない理由で終了」
しちゃうのよね。
ナンカと当たってるのか?
ハード的に無理なのか?
668名称未設定:02/03/11 22:15 ID:2TVMmODK
教えて君で大変申し訳ないのですが、質問させてください。
OSXでMPEG1(ビデオの方)エンコードができるフリーウェアって存在しますか?
Cleaner5EZというソフトを持っているんですが、これでMPEG1エンコードすると
後半の方がもたもたして最終的に止まってしまうムービーになってしまいます。
なんか今のQTが妙にMPEGに弱い気がするですが、、、
OS9でも良いんですが、(というと激しくスレ違いになってしまいますが)
もしフリーのMPEGエンコーダーがありましたら名前だけでもご教授願えないでしょうか。。
よろしくお願いいたします。

はぁ、、macにもTMPEGEnc見たいのがあったら。。。
669だばだばだば:02/03/11 22:23 ID:dR64rbux
670669:02/03/11 22:25 ID:dR64rbux
ごめんmovをmpegに変換だった、、、鬱
671668:02/03/11 22:26 ID:2TVMmODK
>>669
!!!!
失禁しそうです・・・

死ぬほど有り難うございました!!!
672668:02/03/11 22:51 ID:2TVMmODK
>>669さん
MOVをMPEGで問題ありません!!

今早速ためさせてもらってます。
、、教えてもらって、なおかつフリーウェアーなんで
文句なんか言う資格はないのですが、すごく重いですね、、変換。
それでも問題なく再生できるMPEGだったら全然OKなんすけどね!

ちなみにハメ撮りをエンコード中ッス!
673名称未設定:02/03/11 23:00 ID:bXuxm9v+
>>672

おお、オレも昔ハメ取りをエンコードしたことあるぞ!
同志よ!
674669:02/03/11 23:02 ID:dR64rbux
やるな!おぬし(・▽・) b
675名称未設定:02/03/11 23:02 ID:sDhN5cth
晒して
676名称未設定:02/03/11 23:10 ID:AkCSoMYB
OSX対応オナーニアプリとしてはめ取り
ウプしる!
677668:02/03/11 23:22 ID:2TVMmODK
4分くらいのムービーなんですが、、
まだ25%くらいしかエンコードできてないっす。。
Cleaner5EZでやるとわりと早く終わるんですが、前述の通り調子悪いっす。
もしかして再生する環境が良くないんですかねぇ?
なんか新しいQTってホントMPEG再生ショボく無いっすか?
678名称未設定:02/03/12 00:51 ID:y7JeI50a
>>672
生ファイルをうpしてくれたら、
皆でよってたかって MPEG 化してくれるぞ!!
そういうときこそ他力本願よ!
679名称未設定:02/03/15 13:44 ID:JTufcxWj
age
680名称未設定:02/03/17 04:43 ID:Fg69gM40
RBrowser シェアになったね、、、
ちょっと鬱だ。
681名称未設定:02/03/17 06:56 ID:DsFGkEP6
>>680
Free版はなにが削られてるの?
682(・∀・):02/03/17 06:57 ID:gufdJMuB
>>677 OSXのQTでMPEG再生が遅い報告があがってるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=1013555006&ls=50
683名称未設定:02/03/17 09:37 ID:8dfMVoFB
RBrowserシェアになったか、なるのは判ってたが早いな。
あ、やっぱりなぁ。古いバージョン使えなくなるんだよなぁ。
RBrowserって。こういう所は大嫌いだった。
RBrowser.2.9.6がシンプルで安定してて良かったのに。
新しいバージョン落として試して見るか・・・
684名称未設定:02/03/17 09:54 ID:8dfMVoFB
て、試用すらできんのか・・・RBrowserごみ箱行き。
あぁ、NetFinder落としに行くか・・・NetFinderしか使えるソフトが無くなってしまった。
685名称未設定:02/03/17 10:07 ID:8dfMVoFB
ふ、NetFinderも糞だな・・・
サイト更新できないなぁ。
はぁ、PASV入れたり切ったりしないといけないのかよ・・・鬱。
RBは良かったが・・・糞。
FetchもTransmitも落として見るか・・・バージョン変わってたら使えるようになってるかもしれないし。
はぁ・・・
686名称未設定:02/03/17 13:31 ID:/YZ8GmYp
Mac に FFFTP みたいによくできたフリーウェアがないのは、どぼちて?!!?!?!
なーんでぜんぶカネとんの?

RBrowserも、出たばっかしのころ試用してみたけど、
不安定だし見た目が中途半端にダサいし、すぐ止めた。
それがもうシェアウェアだって!?

ポッと出の自称ミュージシャンじゃあるまいし、
もっともっと実力たくわえてからデビューせんかい!!
687名称未設定:02/03/17 13:45 ID:M/DW5217
Terminalでman ftpってうつとズラズラ出てくる。
ということは内部にはftp機能があるってことだ。
ftpとかncftpとかあるみたいだ。
でも面倒くさそう…誰かguiのフロントエンド作ってくれないかな〜
688名称未設定:02/03/17 13:47 ID:RnI1LCwT
XDarwin + gtk で
gFTP を使うという手もある。
689名称未設定:02/03/17 13:48 ID:M/DW5217
>>688
それ、guiアプリっすか?
690名称未設定:02/03/17 13:49 ID:TYs7tDs8
691名称未設定:02/03/17 13:52 ID:M/DW5217
>>690
むむ、面白そう。サンクスです
692687:02/03/17 14:08 ID:M/DW5217
googleをうろうろしてたら
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA019709/YariTori.html
こういうの見つけました。
693名称未設定:02/03/17 14:26 ID:OPeQpFwp
Transmitは送受信時にいちいちシリアル送信するのがヤダ。
ちゃんと金払ってるのに、信用されてない気がする。それと
国内代理店がAct2ってだけで、他人に薦める気力もないな。
アップグレード料金ボリ過ぎ。X版βの安定性はそこそこい
いよ。

現在はNetFinderを登録して使ってるけど、レジューム(キ
ャンセル)中に暴走することが多いし、X版(炭)は不安定。

WinではFFFTPとHPB付属の「FTP接続」が調子良い。
694名称未設定:02/03/17 14:36 ID:FHRz7YZK
>Transmitは送受信時にいちいちシリアル送信

そんな機能ついたんだね。classicオンリーのVer.1.5くらいのときは無かったね

にしても、OS9にはネットワークブラウザがあって簡易FTPもできるのに
なんでまたOSXでは無いのかしら。ていうか、FTP的な機能はすでに
内蔵されてるんだろうからAppleScriptとかで出来るのかもしれないが...
695名称未設定:02/03/17 16:36 ID:RETD9sS+
いいじゃんRBrowserLiteあるんだし
696名称未設定:02/03/17 18:35 ID:4F/BzZFk
>694
ユーザー登録時の認証においては、1.5か6から付いてます>シリアル送信機能
697名称未設定:02/03/17 18:37 ID:FHRz7YZK
>>696
たしか1.6かな、それでVer.UPしないで止めてある、俺
698名称未設定:02/03/17 19:31 ID:JcTSx7tK
>>692
YariTori (・∀・)イイ!
OSX10.1.3でも使える。使い方単純。
メールを送っても無反応でいつまでも「試しに使ってみる」を
押して使わなければならないFecht4.0は、しばらくお蔵入りにした。
699名称未設定:02/03/17 20:28 ID:aAmwH5at
>695
Liteって?
サイト見てもサッパリだわ。
700名称未設定:02/03/17 22:12 ID:FBr3N1pa
>>699
http://www.rbrowser.com/RBrowserLite/RBrowserLite.html

何がサッパリなのかがサッパリ分からん。
701名称未設定:02/03/17 22:16 ID:aAmwH5at
>700
ありがとう。
http://www.rbrowser.com
行ったんだけど、Liteにたどり着かなかった。
702701:02/03/17 22:37 ID:aAmwH5at
鬱。
今見返したらあった・・・俺はどこを見てるんだよ・・・
703703:02/03/18 12:26 ID:I4odbWCx
age
704名称未設定:02/03/18 18:39 ID:MPyH56Us
>>702
ディスプレイ。
705名称未設定:02/03/18 22:03 ID:sh8DpLqR
やっとPainter7のアップデーターがでたって葉書が来たよー
やっと、やっと…

そろそろ8出るんじゃねーの?
706名称未設定:02/03/18 23:03 ID:eZmEg1rf
USBMouse160の公開中止が痛い・・・。
初期化、再インストールした後、気付いた。
誰かください!
707名称未設定:02/03/19 01:18 ID:C1PxF3lD
メルアド書いとけば、誰かくれんじゃね〜とか言ってみるテスト
708名称未設定:02/03/19 01:41 ID:65FWsS6e
>>704
ワロタ
709名称未設定:02/03/19 22:37 ID:3buTbnpp
これ、けっこう良いんじゃないかな〜。
ttp://www.cellulo.info/
このまま発展すれば映像用iTunesになるんじゃないかな。
710名称未設定:02/03/20 05:29 ID:zB6YTp/o
>>706
USBMouse160、こちらに ウプしました。どーぞ。
http://homepage.mac.com/yusis/
711名称未設定:02/03/20 07:58 ID:72qxFV3u
日本語化スレにも書いたけど、
Open Subfolder
http://www.bubblepop.com/opensub/

まだ発展途中でフォルダとパッケージしか認識しないけど、
"アレ"の復活を否が応にも期待させます。
712名称未設定:02/03/20 08:19 ID:1uUwm7CU
>>711
これちょっと階層潜りたいときに凄く便利だね
教えてくれてありがと。

デスクトップ右クリックしてアプリケーションと
ドキュメントが開けたら便利だと思ってやってみたけど
うまくいかなかった、シンボリックリンクを
不可視にしてデスクトップにおいたら
ランチャーになりそうなんだけどやり方がいまいち
わからないです…
713名称未設定:02/03/20 14:07 ID:oXfGijU3
>>709
これいいかんじですね、iTunesみたいにプレイリスト作れたり
インクリメンタルサーチとかつけたり、独自のタグでジャンル別けとか
できるとかなり便利そうです。
714名称未設定:02/03/20 22:34 ID:lK+wCgma
X用のトリップ検索ってまだありませんよね…?
どなたか移植しませんか?
715名称未設定:02/03/20 23:01 ID:dXfujNzb
>>711
つかいこんだらresource、エイリアス
なんかはこじあけられないみたいだね。

この修正版がでてくればすげー使えそう。
716名称未設定:02/03/21 02:12 ID:iqsEaUgK
>>714
UNIX用のはあったらしい。Cで書かれてるのでMac用よりは
高速だろうと思われる。ただ私も別板で聞いただけで、そのお人も
本体がどこにあったのか忘れてしまったので、今でもあるかどうかは
分からない。またOS Xでbuild出来るかどうかもわからない〜。
興味があればUNIX板で聞いてみては?
717名称未設定:02/03/21 11:59 ID:GMshuSDY
>>716
これのことじゃないかな?
ttp://www.geocities.com/tk2001b/utripper/
718名称未設定:02/03/21 22:39 ID:6u0u9icK
OS Xにはオンラインで配付されている
広告フィルタリング用のソフトってないのでしょうか。
WebFreeとかWebWasherとかOS 9.xではあるのですが。
やっぱりしまんてっくの製品買わないとダメかな。
719名称未設定:02/03/22 14:19 ID:iQJKiHyG
>>718
Omni Webなら「環境設定」である程度広告カット出来る。
720名称未設定:02/03/22 14:33 ID:H+I9513J
マウスの速度だけなら、USB Overdrive βいれるのも手だよね。
俺はかなり感動した。
721名称未設定:02/03/22 14:36 ID:agGswUwK
>>714
Classic用といっても、あれはPerlだから、
そのスクリプトをOS Xで流用するといい。
722名称未設定:02/03/22 14:41 ID:HV7FQbZV
>>717

ソース落としてTerminalからコンパイルしてみたら
utripper.c:101: bad macro argument list
なるエラーがでた。
C言語久しぶりすぎてわからん(笑
723名称未設定:02/03/23 01:41 ID:myhCJ3y8
#define log(format, x, ...) じゃね?
724名称未設定:02/03/23 01:55 ID:/hShK/yW
utripperはMakefileとソースを適当にいじればOS Xでもコンパイルできますが
あまり速くないですよ。
うちの環境だと Perl版 (on OS9) > utripper > Perl版 (on OSX) という感じ
まあPerl版とは言ってもcrypt()はcのライブラリを使ってるので
あまりcでかかれたものと速度は変わらなかったりします。

トリップ検索でPPCはPen3なんかに比べるとあまり速度が出ませんね。
AltiVecに対応した検索ソフトでも出れば話は別でしょうが(w
725名称未設定:02/03/23 02:11 ID:6qLgqB1p
>>717
リンク先みてみたけどMMX命令対応てかいて有るから
素人ナリにかんがえると、PPCに書き換えないといけ
ないんじゃないかな、移植ってこういう場合どうなんだろ。
726名称未設定:02/03/23 04:24 ID:Y/bQNc/I
コマンドキー押しながらマウスでスクロールという技が
早くOS Xでも出来ると嬉しい。特にFinder。
IEは可能だけど、ブラウザとして信頼できないし...。
こういうユーティリティって無いんでしょうか?
727名称未設定:02/03/23 19:02 ID:NPkpYm/0
OS X対応のGIMPが出てるなんて聞いたんだけど、どこから入手できるんだろう。
教えてたもれ。

728名称未設定:02/03/23 22:48 ID:jTXO+wa+
CocoaのMacGIMPはほんと〜〜〜〜〜〜〜にやる気なさそう
729名称未設定:02/03/27 02:22 ID:VisB0s/E
Basilisk II for OSX なんてのもあるんですね〜

http://member.nifty.ne.jp/poseidon/emu/basilisk2_01.html
730名称未設定:02/03/27 06:12 ID:QwfxQ+oh
>>727
アプリが分かってるんだから検索しようね
ほらMacGIMPだよ。
http://www.macgimp.com/

731名称未設定:02/03/27 06:17 ID:TVhftQJi
window manager themeなんか要らねーよ、
と言ってみるテスト
732名称未設定:02/03/27 22:39 ID:fhKc+3Ce
>>730 >>731 正確÷すぎ
733F・∀ ◆LEXeMacs :02/03/27 23:12 ID:dlxn597u
これでMac OS X対応って言われてもなあ…
734名称未設定:02/03/28 06:45 ID:wUMUOvqd
>>730-733
ワラタ
735名称未設定:02/03/29 02:09 ID:lP/8mehY
WindowShade X!かなりイイんだが アプリケーション設定
の使い方がいまいち分からない。Global Settingsってなに?
誰か使ってるヒト教えて下さい。
あと、SNAX!これ!といった機能はないが色んなところで結構活躍してくれる。

736名称未設定:02/03/30 11:20 ID:csa75cE8
IntelliMouseドライバ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

http://download.microsoft.com/download/wirelessintellimouse/install/2.1.0/macos/en-us/Microsoft-Mouse-21d13.sit
737名称未設定:02/03/30 11:33 ID:NdHGJaJB
>>735
アプリケーション設定を使えば、アプリごとに動作を設定出来る。
例えば、IEだけは最小化ボタンで透明にしたいとか、ダブルクリックで
Dockにしまいたいとかといった、アプリごとの設定が可能。
Global Settingsは、そういう個別の設定をしてないアプリの動作のこと。
738名称未設定:02/03/30 12:51 ID:ysErDTZW
どうよ、これ。
http://www.acruxsoft.com/
739名称未設定:02/03/30 13:46 ID:rI35MDCj
>>736
やっと…キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
サンクスコ!!!
740名称未設定:02/03/30 14:41 ID:V3HgWF+Q
IntelliMouseドライバやっときた!が、今、USBMouse160入れてるんだけど
外さなくて大丈夫なの?捨てた方がいいのかな?誰か教えて下さい。
741名称未設定:02/03/30 14:52 ID:XxQUYbHl
742名称未設定:02/03/30 15:00 ID:CesK4/sk
IntelliMouseドライバきたねー。>>736ありがとう。
しかし「既定のボタンを選択」がないのは何故だ!?OSXではできないのか?
743740:02/03/30 15:59 ID:RwwZVGSc
>>741 サンクス!!
ところで、みんなどのボタンにどの機能割り当ててる?
右と左にどの機能割り当てるのが一番便利なのかな?
744名称未設定:02/03/30 16:06 ID:csa75cE8
>>743

Global設定では、第4ボタンをcommand+Wに指定。これ最強。

あとは、各アプリで事細かに。Finderでは、第5ボタンをcommand+delete。
第3ボタンをcommand+i

マクモエでは第5ボタンをcommand+J、ホイールをクリックスクロールで、
PageUp, PageDownなどなどなどなどなど〜な〜荷馬車が揺れる。
745743:02/03/30 16:31 ID:RwwZVGSc
744さん!情報サンクス
参考にしてみます。
746名称未設定:02/03/30 16:53 ID:BBiH5blY
>>710
ありがとう!!大変助かりました!!
遅くなってすいません。
747名称未設定:02/04/01 12:18 ID:Iw0dKn2F
日本語化スレで初めて知ったけど、PixelCatのOSX版がでてるね。
748名称未設定:02/04/01 13:50 ID:A2oIoQp6
>>747
一人釣れてる(藁
よく見ろよ。
749名称未設定:02/04/01 14:53 ID:FjK97wNa
今日はエイプリルフールだからね。
750名称未設定:02/04/01 15:01 ID:Mu/0sWXZ
ていうか嘘つくなら
「Altivec、デュアルプロセッサ対応のPixelCatのJava版」くらい書かないと
嘘だとわかりにくくてかなわん。
751名称未設定:02/04/01 15:24 ID:IXohjStc
>>750
そんな一発で分かる嘘なんかツマラン。
752名称未設定:02/04/01 15:33 ID:+KkydVGF
去年も同じPixcelCatネタ見たような…デジャヴ?
753名称未設定:02/04/01 16:18 ID:LwcRTltm
>>752
ttp://6209.teacup.com/maruan/bbs
デジャヴではないのだった。
754名称未設定:02/04/02 00:29 ID:fPDJGccd
今回のPixcelchotであらためてカタログ作成の
スピードに感動、なぜこのスピードを他のソフトは
実現できんかね
755よっし:02/04/02 02:15 ID:mISzPZ30
私の冗談で傷付いた人がいたのはこちらの板ですか。ごめんなさいね。

もう一回サイトを覗いてください。本物の登場です。
http://www.remus.dti.ne.jp/~yoshiki/PixelCat/
今年は楽しくダマされましたよ。サイコーです。
756747:02/04/02 04:35 ID:/6XnDD4D
>>755
もしかして漏れのこと?
いやぁ、傷付いたなんていわれると照れるなぁ…。
まぁ、本物も出たことだし良しとしよう。
757川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/02 04:38 ID:RRIRuhrK
おお!
PixcelCat OSX版まんせ〜age
758F・∀ ◆LEXeMacs :02/04/02 07:25 ID:4rLIwLvv
>>755
いや〜、こいつはええわ
759名称未設定:02/04/03 00:13 ID:AT95zogc
おいらの最近のおすすめは「転送課長」だな。
http://macinspire.m78.com/transfermanager/

MS Entourage専用だけど、iPodに新しく追加されたアドレス帳機能を
利用して、アドレス帳だけじゃなくメモや仕事(To Doリスト)、予定表
の情報を転送できる。もちろん住所は日本式w
760名称未設定:02/04/03 01:30 ID:1hWNj+YG
>>726
list表示の場合、コマンド+optionキーで、ドラッグ可能に
なるけど...だめ?
勘違いだったらごめんね。
761(・∀・):02/04/04 04:09 ID:0LR/qrpQ
>>755 ずっと待ってたよ。もちと、かわいいアイコンきぼん
762名称未設定:02/04/04 10:32 ID:ptrawGdG
OS Xのメーラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/989081205/l50

こちらでも紹介されてるけど「SweetMai」のCocoa版メーラー
いかがなもんでしょう?
俺的にはGUIが楽しい。ARENAから乗り換えようか思案中

Namera beta release1

ttp://homepage.mac.com/namera/beta01.html
763名称未設定:02/04/04 11:09 ID:S3wZ0XLk
Nameraは機能面は期待出来そうですね。
GUI部分はまだ整理されていないのかゴチャゴチャしていて
アイコンもちょっとダサーイですが、今後もりあがって行けば
洗練されていくんでしょうね。

ARENAはMacOS9の頃は良かったけど、Carbon版はがっかりでした。
良く落ちるし部分的に動作速度が異常に重かったり、
それにせっかくのMacOSX上でMacOS9ライクなインターフェースでは使う気に
なれない。
そのうちメジャーアップデートでMacOSXに最適化されるかと思い我慢して使って
いましたが、今回もマイナーアップグレードらしいとの噂。

ARENAとはきっぱり縁を切って今までのデータすべてを取りあえずMailに移行しました。
引っ越し先を探していたところなのでNameraに期待です。

764名称未設定:02/04/04 14:08 ID:8uYPN7G3
>>762
Namera
メールの数が多いと、フォルダ間の移動等を行うと、時間と
メモリを大量に食ってしまうのが今のところ難点かも。
765名称未設定:02/04/04 21:32 ID:vTP8PsD9
Nameraいい感じですね。PostinoのX版もいつまでたっても出ないし、
デフォルトのやつより使えそうだけど...気が変わって送信アカウント変えたい時に
いちいち書き直さないとダメなのがちょっと。
766名称未設定:02/04/04 23:07 ID:D5PhhSxY
>>765
送信アカウントは環境設定→アカウント→アカウントセットを
使えばできると思われ
767名称未設定:02/04/05 02:41 ID:gubnh9OY
LupinTypin'

http://member.nifty.ne.jp/anikikobo/Pages/LupinTypin'/index.html

キーを押すとタイプライターの音が出る。
日本語入力してても音出るからすごいね。
768名称未設定:02/04/05 15:44 ID:aYpgmsMo
PowerMail for Xの話題がちっとも出てこないね。
REALBasic製って噂が足を引っ張ってるのかな?
OS9版とメールボックス共有可能って大きいとおもうんだけど。
769名称未設定:02/04/06 13:32 ID:06LiK83R
>>768
メール共有はARENAでもできるし、SweetMailもできたよね?確か。
だから別の特にアドバンテージでもないかと。
770名称未設定:02/04/06 18:20 ID:Rdt6iH18
CocoaWget1.1 age
771名称未設定:02/04/07 00:00 ID:aV3WZZzB
連番展開ができればな〜
772名称未設定:02/04/07 10:03 ID:lY52klRN
YooEdit 1.8 X














 が、あったらいいなぁ…
773名称未設定:02/04/07 10:30 ID:537gRJKm
>772
漏れもそれほしい。仕事で使ってるし。
もう作らないのかな。
774川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/07 10:37 ID:F73ILHDs
>>772
禿同!
俺の環境(iBookDualUSB 500Mhz 640MB 40GB OS10.1.3)
ではこの前230KBの書類を開こうとしたとき、
WordXでは重すぎて結局開けず、TexEditではいうまでもなく(藁
EGWORD12でやっとこさ開けたけど動作がとろすぎて使い物にならず、
仕方なくBBEdit(OSX版)をダウンロードして開いて編集したよ。
やっぱりエディタの方が軽快でいいね。

YooEdit X出てほしいage!
作者のよういち先生おながいします。
775名称未設定:02/04/07 10:49 ID:6O1vwkgb
YooEditてPPC版出してくれたのも最近の話だからなあ・・・。
作者さんは古いマシンでマターリと開発してるのかも
776名称未設定:02/04/07 13:18 ID:7ZQVhTOU
現時点のよーいち先生環境では、X版のリリース無理っぽい…。
===
iMac (Rev.B) MacOS J1-8.6 EGBRIDGE 10.0.5 RAM 160MB, HD=9GB
J1-8.5.1, J1-8.5  

PowerBook 1400cs/117 MacOS J1-8.1, J1-7.6.1 ATOK11 RAM 32MB,
内蔵HD=800MB,外付HD=4GB
777名称未設定:02/04/07 13:24 ID:7ZQVhTOU
けど、有償か無償かは置いておいて、使い勝手とスピードでは明らかに、
YooEdit>Jeditだと思う。一括検索一覧機能も好きだ。大好きだ。
778川崎病患者A ◆i.Qu1SoY :02/04/07 13:46 ID:PHUB55gN
>>777
2MBとか、でかいテキストファイルを開くときにはJeditのほうが軽快だけど、
普通の用途ではYooEditは世界最速のMac用エディタですよね。
779名称未設定:02/04/07 15:07 ID:Dw3YjWiy
RBrowser Lite はパーミッション変更機能がないのか?
Terminal から telnet で変更してやりゃいいんだろうけどさ -_-
780名称未設定:02/04/07 15:34 ID:Du1FBn1l
>779
あるっしょ
781名称未設定:02/04/07 17:14 ID:64BMZvdf
>>779
ファイル選択してから、ツールバーの「i」ボタンを押すっす
782779:02/04/07 23:15 ID:Dw3YjWiy
>>780-781
RBrowser は今回試しキーが切れて買おうかと真剣に悩んだくらいだから、
正式版(RBの機能として)ではできるってことと、その方法は知ってる。
ただ公式ページの機能比較表に、
http://www.rbrowser.com/RBrowserLite/RBrowser-RBrowserLite.html
> Change file group, file owner (if root) and permissions on the remote host
> n
ってあったからできないと思ってたんだよ。

事実、インスペクタを開いてパーミッション変更して set ボタンを押すと
インスペクタ開いたときのパーミッションに戻されてしまうんだけどね。
やっぱできないようにしてやがると思ってさ。
けどまあ、set ボタンを押さなければ戻されないわけで、、、いいのかなぁと。
うーん。
783名称未設定:02/04/07 23:34 ID:fl/BRqkG
やたー>>755
saveも出来るようになれば最高だね
784名称未設定:02/04/08 00:14 ID:IJ0/c2fQ
>>782
あー確かに出来ないわ、インスペクタにあるから
出来るもんだとだまされてた、セットボタン押さずに
ウインドウ閉じればパーミッション変更出来てるように
みえるけど、一回ディスコネクトしてから再び見てみると
変更されてない、けちーこれぐらいやらせてくれよ
めったにパーミッション変更なんかやらないから、ほとんど
俺には実害ないけど…
785名称未設定:02/04/08 20:28 ID:n6geDffm
できないのか・・・
俺RBrowserしか選択肢ないからなぁ。
鬱。
変える必要はとりあえずないから良いけど。
786名称未設定:02/04/09 00:58 ID:YItJH/Nz
multiDockって既出?
これ使うよりランチャー使った方がいいか・・・
787名称未設定:02/04/09 01:49 ID:xsjsgf3+
>>786
ちょっと使ってみたけど、Dockをいちいち切り替えるのが面倒だね。
左右下の3ヶ所に同時にDockが置けるようアプリないかな。
788名称未設定:02/04/09 22:16 ID:7IsdKEuJ
OS X対応アプリ…というわけじゃないけれど、
UNIXなwwwoffleとかが使えるのはOS Xの強みだね。
789名称未設定:02/04/10 23:05 ID:oIVf4ZIo
ウインドウ閉じでも回避できなかったか (w
できてたように思ったんだが。
ま、そうなりゃ購入するだけさ、、、いまんとここれが必要だから。

(Terminal で telnet ... chmod でもいいんだが、、、うざいので)
790:02/04/11 01:34 ID:ojgvl+d9
Themerってどうですか?怖いんでまだつかってないんですけど。
ここにあります
ttp://www.stretch.tc/aquaworld/home/home.html
↓これなんかカコイイ!
ttp://www.stretch.tc/aquaworld/themes/AlumiteX.jpg
791名称未設定:02/04/11 01:58 ID:WOUIqg/E
>>790Dualtyってアプリ使えば
怖くもなんともないよ。
自動的にAquaのバックアップとってくれるし。
792622:02/04/11 02:06 ID:e/JBSUaF
>>790
俺も落としましたけど怖くて使ってないです。
Dualityが楽でいいです。

ところで、使ったことのあるOSXアプリのリスト作ってるんですけど、
そういうのって需要ありますかね。
793名称未設定:02/04/11 02:09 ID:SHajSeXY
>>790
Themerねぇ、、どうだろう。そこのテーマってDXB以外は全部
http://xthemination.maccustomise.com/themes/index.php
にあるものだし、ぱくってるような気がしないでもない。
それにここのテーマファイルって全部Extra.rsrcだから手動で入れ替えても
使えると思う。

Dualityか
http://conundrumsoft.com/
MetamorphX
http://homepage.mac.com/charonsoft/index.html
を使ってみたら。
ただうちだと、Dualityだとうまく切り替わらない。MetamorphXだとちゃんと
切り替わるけど、認識しないテーマファイルが多い。ということでどっちもどっち。
だいたいのテーマはどっちか(あるいは両方)に対応したファイル形式として作ってるはず。
テーマは上のX Theminationから落とすよろし。

>>792
なんかおすすめとかあったら是非さらしてホスィ
794622:02/04/11 02:15 ID:e/JBSUaF
おすすめというか・・・

インターネット 1.WWWブラウザ

・Netscape http://home.netscape.com/ja/download/index.html
・iCab http://www.icab.de/download.html
・OmniWeb http://www.omnigroup.com/applications/omniweb/
・Opera http://www.opera.com/mac/
・Mozilla http://www.mozilla.org/releases/
・Fizzilla http://www.mozilla.org/ports/fizzilla/
・chimera http://chimera.mozdev.org/
・mogura http://www.nnc.or.jp/~masakazu/basic.html

みたいに使ったやつ、目に付いたやつを分類してるだけなんですけど、
それでも需要があるなら書き込みます。
795名称未設定:02/04/11 02:16 ID:WOUIqg/E
書き込む+tripodなどにページに保存、一言解説などあったら
助かるw。
796622:02/04/11 02:19 ID:e/JBSUaF
797622:02/04/11 02:21 ID:e/JBSUaF
798:02/04/11 02:21 ID:ojgvl+d9
>>791-793
れす、さんくすです。
そうっすね。まだOSX馴れてなくて落としたけど恐くて使ってないってひとも
多いから使った報告ページみたいなのあるとうれしい。
799名称未設定:02/04/11 02:21 ID:WOUIqg/E
>>796
tripodなどの無量ホームページスペースに
まとめた奴を乗せておくって意味でかいた。
分かりづらくてごめん。
800622:02/04/11 02:24 ID:e/JBSUaF
>>799
いや、そういう意味じゃ無いっす。
俺、HTNLとか読めないへたれなんで・・・

インターネット 4.FTPソフト

・My Little FTP http://amacre.site.ne.jp/Tuyano/Software/MyLittleFTP.html
・やりとり http://hp.vector.co.jp/authors/VA019709/YariTori.html
・FTPSync http://hp.vector.co.jp/authors/VA019709/FTPSync.html
・ぷっとおんりぃ★ばっとおちそう http://DesireForWealth.com/software.shtml
・NetFinder http://www.bridge1.com/netfinder.html
・Fetch http://www.fetch.jp/

さっきの書き込みは
インターネット 3.メーラー です。
801622:02/04/11 02:26 ID:e/JBSUaF
htmlですね、スマソ。

インターネット 5.チャット

・KazChat ?� Client http://www.kit.hi-ho.ne.jp/isshi-/macx/
・KazChat ?� Server http://www.kit.hi-ho.ne.jp/isshi-/macx/
・MSN Messenger 日本語化キット http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/Drug/yakkyoku.html
・NetGraffiti http://hp.vector.co.jp/authors/VA021322/netgraf.html
802622:02/04/11 02:30 ID:e/JBSUaF
インターネット 6.ニュース

・TopicMonitor http://www.offside.ne.jp/~icon_store/softs/tm/index.html
・NEWS Catch X http://hp.vector.co.jp/authors/VA020758/newscatch/newscatchX.html


インターネット 7.ファイル共有

・Aquisition http://www.xlife.org/aquisition.php
・LimeWire http://www.limewire.com/
・Myster http://homepage.mac.com/myster/
・Fern http://www.kapsi.de/software/fern/
・Frogblast http://homepage.mac.com/Frogblast/
・MacPhex http://macxster.n3.net/


インターネット 8.シャーロックプラグイン

・aiai Plugins 50ヒットシリーズ http://www.aiaisoft.com/sherlock/index.html
・aiai Plugins 100ヒットシリーズ http://www.aiaisoft.com/sherlock/index.html
803622:02/04/11 02:34 ID:e/JBSUaF
インターネット 9.検索

・GoogleBar http://www.macosxapps.com/article.php?story=2002022814262998
・ポータブルパレット http://lab.gn.to/soft/index.html
・GoogleでGO! http://lab.gn.to/soft/index.html
・Googleパッチ http://lab.gn.to/soft/index.html
・Web Jumper http://www.tjmahaffey.com/mac/software.html
・Quick Query http://www.them.ws/themsw/quickquery/
・Huevos http://ranchero.com/software/huevos/


カスタマイズ 1.テーマチェンジャー

・Duality http://conundrumsoft.com/
・MetamorphX http://www.enteract.com/~doc/charonsoft/index.html
・Themer http://www.stretch.tc/aquaworld/home/home.html

連続投稿ってまずいんでしたっけ?
804名称未設定:02/04/11 02:38 ID:WOUIqg/E
>>803
エラーおきなきゃダイジョブだよ
805622:02/04/11 02:40 ID:e/JBSUaF
カスタマイズ 2.テーマファイル(がおいてあるところ)

http://www.desktopper.net/izawa/
http://www.desktopper.net/parole_vane/
http://homepage.mac.com/cyber_thief/
http://www.resexcellence.com/
http://homepage.mac.com/c__c/
http://homepage.mac.com/max_08/index.htm


カスタマイズ 3.環境設定パネル

・TinkerTool http://www.bresink.de/osx/TinkerTool2.html
・Visage http://www.stanford.edu/~keaka/sanity.html
・DoubleBoth http://www17.u-page.so-net.ne.jp/pc5/kyasu/
・WindowShade http://www.unsanity.com/haxies.php
・FruitMenu http://www.unsanity.com/haxies.php
・Xounds http://www.unsanity.com/haxies.php
・PTHPower http://www.pth.com/PTHPower/
・HotApp http://www.trufsoft.com/
・SwitchPic http://homepage.mac.com/maceuph/apps/SwitchPic/
・ASM http://asm.vercruesse.de/
・Diablotin http://s.sudre.free.fr/Software/Diablotin.html
・OrangePref http://www.cocoadevcentral.com/freshlysqueezed/software/#orangepref
・MouseZoom http://homepage.mac.com/bhines/mousezoom.html
・Quitling http://www.catchysoftware.com/products/quitling/
・SPY http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=james_007_bond&templatefn=FileSharing1.html&xmlfn=TKDocument.1.xml&sitefn=RootSite.xml&aff=consumer&cty=US&lang=en
・SharePoints http://homepage.mac.com/mhorn/
・MaxMenus http://www.proteron.com/maxmenus/
・Key Xing http://homepage.mac.com/scalo/keyxing.html
・CheckMate http://personalpages.tds.net/~brian_hill/checkmate.html
・sunShield http://homepage.mac.com/opalliere/Menu3.html
・Autologin http://www.gideonsoftworks.com/autologin.html
・Impasse http://glu.com/products/impasse/
・Pin Cushion http://www.spectralclass.com/software/
・Recent Items http://BadDog.2y.net/RecentItems.html
・Menuversum http://menuversum.vercruesse.de/
・DockDisks http://homepage.mac.com/csrstka/
806622:02/04/11 02:45 ID:e/JBSUaF
>>804
どもです。
さっそく本文が長いと言われました(笑)

カスタマイズ 4.スクリーンセーバー

・Pastelflow Lite http://member.nifty.ne.jp/craftia/fna/mac/macsoftware.html
・SaveHollywood http://s.sudre.free.fr/Software/SaveHollywood.html
・Fireplace http://loops.pardeike.net/
・Laundry http://loops.pardeike.net/
・Stream http://loops.pardeike.net/
・AbstractMotion http://www.syntheticblue.com/abstract.html
・Osirus http://toshoklabs.com/download/macosx/screensavers/osirus/
・SkyFly http://www.dekorte.com/Software/OSX/ScreenSavers/
・NeHe Particles http://www.dekorte.com/Software/OSX/ScreenSavers/
・Smoke http://www.dekorte.com/Software/OSX/ScreenSavers/
・Words http://www.lorax.com/FreeStuff/Words.html
・Sno http://hem.passagen.se/dare/snodownload.html
・Plasma Tunnel http://www.fruitz-of-dojo.de/php/download.php4
・O'Clock http://ernst.mulder.com/mac/oclock-index.html
・Life Clock http://www.heresme.com/lifeclock/
・Assimilator http://www.dozingcat.com/
・Overseer http://www.dozingcat.com/
・GL Screensavers http://www.dozingcat.com/
・breveSwarm http://www.spiderland.org/breveSavers/
・breveWalker http://www.spiderland.org/breveSavers/
・LoveSaver http://www.netjoy.ne.jp/~tuya/Hansen.html
・Gamleschule http://www.mulle-kybernetik.com/software/Gamleschule/
・Faded Words http://www05.u-page.so-net.ne.jp/xd5/mkino/HMDT/download.html
・UniUni http://homepage.mac.com/~nekome/freeware.html
・MacOSX.ScreenSavers http://www.epicware.com/macosxsavers.html
・illumineX Screen Saver Pack http://illumineX.com/software.html
・CircleText http://s.sudre.free.fr/Software/CircleText.html
・glFract http://softrak.stepwise.com/display?pkg=2056&os=20
・Flurry http://homepage.mac.com/calumr/
・Blank http://www.eagle7.org/
・Black Light http://homepage.mac.com/michelf/english/software/black-light.html
・Subsume http://www.subsume.com/static/WebObjects/SubsumeSite/SubsumeSite/Tech/Software/Subsume/Printable.html
・Swirl http://s.sudre.free.fr/Software/Swirl.html
・Snow Flakes http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=blueappleorchard&templatefn=FileSharing1.html&xmlfn=TKDocument.1.xml&sitefn=RootSite.xml&aff=consumer&cty=US&lang=en
・Technichron http://www.whidbeysoft.com/Technichron/

(二分割)



807622:02/04/11 02:46 ID:e/JBSUaF
続き

・DasBlinkenLights http://www.subsume.com/static/WebObjects/SubsumeSite/SubsumeSite/Tech/Software/DasBlinkenLights.html
・IFS3D http://www.leppik.net/david/software/IFS3D.html
・Strat Wars http://members.rogers.com/szerbinis/StratsWares/StratWars/StratWars.html
・Landform http://homepage.mac.com/jechk/landform.html
・Time Ballz http://heresme.com/timeballz/
・IGS Twisted http://homepage.mac.com/~javalizard/twisted.html
・TriVectus Clock http://www.trivectus.com/index.t?content=Products/SS/index.t
・TriVectus Gravity http://www.trivectus.com/index.t?content=Products/SS/index.t
・Rastafied http://www.fruitz-of-dojo.de/php/download.php4
・Old Glory http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=mtrent&templatefn=FileSharing.html&aff=consumer&cty=US&lang=en
・Planets http://www.shiftmanager.net/~kurt/Planets/
・Silly Balls http://www.2100software.com/
・ElectricSheep http://www.electricsheep.org/
・Maze http://www.porkrind.org/screensavers/
・TextFX http://www.btinternet.com/~edwardbrown/TextFXSaver.html
・iSlideShow http://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/software_guide/islideshow.html
・DiaporamaX http://perso.wanadoo.fr/sylvain.corre/english/diaporamaX.html
・Diatoms for Mac OS X http://u2.netgate.net/~sns/software/software.html
・Fracture http://www.sticksoftware.com/software/Fracture.html
・iScraper http://homepage.mac.com/mattosx/
・Loop http://homepage.mac.com/oxide/loop.html
・Unity http://homepage.mac.com/rjz7584/
・URLImages http://www.objectpark.org/Projects.html
・Maeda Wheels http://www.versiontracker.com/moreinfo.fcgi?id=10731&db=mac
・BeOS Screensavers http://dsandler.org/soft/macosx/
・Blank(2) http://www.wurst-wasser.net/Projects/
・NettWaer http://www.wurst-wasser.net/Projects/
・Huepfer http://www.wurst-wasser.net/Projects/
・ShowOFF http://www.jokke.dk/software/
808622:02/04/11 02:48 ID:e/JBSUaF
カスタマイズ 5.メニューバー

・Ambar http://ambar.vercruesse.de/
・Eyeballs http://www.sticksoftware.com/software/Eyeballs.html
・FuzzyClock http://www.objectpark.org/FuzzyClock.html
・iChoose http://luckysoft.port5.com/ichoose.php
・DesktopViewer http://www5.plala.or.jp/rintaro/desktopviewer/
・QuickTunes http://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/software_guide/quicktunes.html
・X-Assist http://www.bridge1.com/xassist.html
・Script Menu http://www.apple.com/applescript/macosx/script_menu/
・Classic Spy http://homepage.mac.com/costique/sw/products.html#ClassicSpy
・PTHPasteboard http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/pthpasteboard.html
・PTHVolume http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/pthvolume.html
・PTHClock http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/pthclock.html
・MenuStrip http://www.MacPowerUser.com/menustrip/index.html
・Xmas Light Cocoa http://www.gooddoug.com/
・Dock Switcher Delta http://homepage.mac.com/mplayer/
・Net Monitor http://homepage.mac.com/rominar/net.html
・NetBadge http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=netbadge&templatefn=FileSharing3.html&xmlfn=TKDocument.3.xml&sitefn=RootSite.xml&aff=consumer&cty=US&lang=en
・PTHCPUMonitor http://www.pth.com/PTHCPUMonitor/
・DesktopFun http://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/software_guide/desktopfun.html
・AquilaCalendar http://64.69.92.3/cgi-bin/WebObjects/AvCoreStore.woa/wo/PQ3nb2fkIAI9AokZc3/0.1.1.7.3
・MenuCalendar http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=cug&templatefn=FileSharing6.html&xmlfn=TKDocument.6.xml&sitefn=RootSite.xml&aff=consumer&cty=US&lang=en
・OCRemind http://homepage.mac.com/rjz7584/
・Process Wizard http://www.theinteractivething.com/index/lng/en/menu/products/p/processWizard/part/features/?tk=709de954c10e2f8d51002d2daf898ddf
・RMeter http://www.nekotech.com/Products.html
・MoonMenu http://www.bridge1.com/moonmenu.html


カスタマイズ 6.ドックリング

・Ambar http://ambar.vercruesse.de/
・Eyeballs http://www.sticksoftware.com/software/Eyeballs.html
・FuzzyClock http://www.objectpark.org/FuzzyClock.html
・iChoose http://luckysoft.port5.com/ichoose.php
・DesktopViewer http://www5.plala.or.jp/rintaro/desktopviewer/
・QuickTunes http://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/software_guide/quicktunes.html
・X-Assist http://www.bridge1.com/xassist.html
・Script Menu http://www.apple.com/applescript/macosx/script_menu/
・Classic Spy http://homepage.mac.com/costique/sw/products.html#ClassicSpy
・PTHPasteboard http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/pthpasteboard.html
・PTHVolume http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/pthvolume.html
・PTHClock http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/pthclock.html
・MenuStrip http://www.MacPowerUser.com/menustrip/index.html
・Xmas Light Cocoa http://www.gooddoug.com/
・Dock Switcher Delta http://homepage.mac.com/mplayer/
・Net Monitor http://homepage.mac.com/rominar/net.html
・NetBadge http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=netbadge&templatefn=FileSharing3.html&xmlfn=TKDocument.3.xml&sitefn=RootSite.xml&aff=consumer&cty=US&lang=en
・PTHCPUMonitor http://www.pth.com/PTHCPUMonitor/
・DesktopFun http://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/software_guide/desktopfun.html
・AquilaCalendar http://64.69.92.3/cgi-bin/WebObjects/AvCoreStore.woa/wo/PQ3nb2fkIAI9AokZc3/0.1.1.7.3
・MenuCalendar http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=cug&templatefn=FileSharing6.html&xmlfn=TKDocument.6.xml&sitefn=RootSite.xml&aff=consumer&cty=US&lang=en
・OCRemind http://homepage.mac.com/rjz7584/
・Process Wizard http://www.theinteractivething.com/index/lng/en/menu/products/p/processWizard/part/features/?tk=709de954c10e2f8d51002d2daf898ddf
・RMeter http://www.nekotech.com/Products.html
・MoonMenu http://www.bridge1.com/moonmenu.html
809622:02/04/11 02:50 ID:e/JBSUaF
あら?うえのはなんですか?
810622:02/04/11 02:54 ID:e/JBSUaF
カスタマイズ 5.メニューバー

・Ambar http://ambar.vercruesse.de/
・Eyeballs http://www.sticksoftware.com/software/Eyeballs.html
・FuzzyClock http://www.objectpark.org/FuzzyClock.html
・iChoose http://luckysoft.port5.com/ichoose.php
・DesktopViewer http://www5.plala.or.jp/rintaro/desktopviewer/
・QuickTunes http://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/software_guide/quicktunes.html
・X-Assist http://www.bridge1.com/xassist.html
・Script Menu http://www.apple.com/applescript/macosx/script_menu/
・Classic Spy http://homepage.mac.com/costique/sw/products.html#ClassicSpy
・PTHPasteboard http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/pthpasteboard.html
・PTHVolume http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/pthvolume.html
・PTHClock http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/pthclock.html
・MenuStrip http://www.MacPowerUser.com/menustrip/index.html
・Xmas Light Cocoa http://www.gooddoug.com/
・Dock Switcher Delta http://homepage.mac.com/mplayer/
・Net Monitor http://homepage.mac.com/rominar/net.html
・NetBadge http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=netbadge&templatefn=FileSharing3.html&xmlfn=TKDocument.3.xml&sitefn=RootSite.xml&aff=consumer&cty=US&lang=en
・PTHCPUMonitor http://www.pth.com/PTHCPUMonitor/
・DesktopFun http://www.ac.wakwak.com/~tomohiko/software_guide/desktopfun.html
・AquilaCalendar http://64.69.92.3/cgi-bin/WebObjects/AvCoreStore.woa/wo/PQ3nb2fkIAI9AokZc3/0.1.1.7.3
・MenuCalendar http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=cug&templatefn=FileSharing6.html&xmlfn=TKDocument.6.xml&sitefn=RootSite.xml&aff=consumer&cty=US&lang=en
・OCRemind http://homepage.mac.com/rjz7584/
・Process Wizard http://www.theinteractivething.com/index/lng/en/menu/products/p/processWizard/part/features/?tk=709de954c10e2f8d51002d2daf898ddf
・RMeter http://www.nekotech.com/Products.html
・MoonMenu http://www.bridge1.com/moonmenu.html

あと、今までのニ倍ほど残ってるんですけど、
やっぱりページにアップしたりした方がいいですかね。
811>622:02/04/11 02:59 ID:frco3fHB
ここはアプリの一覧リストを作るスレじゃないと思われ。
気持ちはわかるけど、スレの雰囲気ってものがあるでしょ。
812名称未設定:02/04/11 03:06 ID:WOUIqg/E
やっぱりお勧めなアプリをだすのであって
スレチガイだな。
813622:02/04/11 03:07 ID:e/JBSUaF
>>811
そうですね。
OSX用のアプリ紹介サイトが少ないので、
役に立てばと思って書き込んだんですけど、
スレの流れを無視しすぎな感じがしますね。

ということでかきこ終わります。
気分を害した人がいたら申し訳ない。
814名称未設定:02/04/11 03:34 ID:lvePqtzL
まあ、かたいこと言わない。
815名称未設定:02/04/11 11:45 ID:tp+3wnq/
>>813
折角作ったんだしね。
レスが少ししかつかなそうな糞スレが立てられたら
再利用のためにそこに貼るとか w (sageでね)
816名称未設定:02/04/12 05:43 ID:vedDnegy
いや、せっかくまとめていただいたんだし、OSX初心者の俺には、どんなアプリがあるかかなり重宝しそうです。ここが駄目なら違うところにお願いします。
817暇人2:02/04/12 05:47 ID:vRaepavf
マック何でも質問スレッド(ネタスレ)
にってくだされ。
818Lucifer:02/04/12 07:22 ID:HcL6Srpi
新板の住人って," あれは,だめ.これは,だめ." って,うるさすぎ!
きっと,みんな,脳硬塞なんだね.ぷぷぷ.
819名称未設定:02/04/12 07:36 ID:TkffRuxW
新板は人が多いから、ひとくくりにはできんよ。
820暇人2:02/04/12 07:42 ID:5++BHD9p
>>818
>>817みれ
そして旧スレに帰れ
821Lucifer:02/04/12 08:38 ID:3cMSXlfX
>>820
ほらね.
すぐ," 帰れ!" と,きたもんだ!
ぜぇ〜〜〜てぇ〜,頭バイアス掛かってるよね.
ぷぷぷ!
822暇人2:02/04/12 08:49 ID:5++BHD9p
>>821
わかったおいちゃんと遊んでほしいんだね、
ネタスレにいらっしゃい。
823Lucifer:02/04/12 09:29 ID:tKtqjApE
>>822
うん.
旧板よりはレスポンスが速いのは,いいんだけど,
どこか,片寄った人も,また,多い気がするんだ.
質問スレで,けんか始めちゃったり ...
だから,ちょっと,いちゃもん ...
824 :02/04/12 12:27 ID:KgEEDHk9
閑話休題
825名称未設定:02/04/13 11:04 ID:3/bZX6gq
>>622
ありがとありがとありがとありがと
ありがとありがとありがとありがと(×100)
826名称未設定:02/04/13 11:42 ID:7SOpnJHj
デスクトップをクリックするだけでFinderのウィンドウが前面に出て
きてほしくて、ASMでClassicウィンドウ・モードをONにしたんだけど、
そうするとFinder以外のアプリもウィンドウをクリックしたときに
OS 9同様全てのウィンドウが前面に出てきてしまって困っていた。

で、よく見たら「追加」というボタンでFinderを追加すれば、Finder
だけClassicウィンドウ・モードをONにできることが判明。これで
すごく使いやすくなった!!ガイシュツだったらスマソ。
827名称未設定:02/04/13 12:21 ID:TFj8az+4
>>826
あなたと同じことがしたくてムズムズしてた私。
「追加」ってのは知らなかった。
Finderがどこにあるのかちょっと探したけど。
アリガト。

しかしこれくらいシステム標準でできんのか。
828826:02/04/13 16:34 ID:7SOpnJHj
>>827
おお、俺と同じことを思ってたヤツがいたとは!
AppleはFinderをひとつのアプリととらえているからASMのような
機能は実装しないだろうね。
ちなみにFinderがある場所は /System/Library/CoreServices/Finder/
Terminalで
% ps auxww | grep Finder
とすると分かる。
829名称未設定:02/04/13 19:08 ID:Zfp4UVRy
Finderのウィンドウだけ一発呼び出し(・∀・)イイ!!
830622:02/04/14 00:06 ID:TKIrPLMK
>>今までレスくれた人
どもです。返事が遅くなってすみません。

使ってくださる方がいそうなので
ちょっとタグの勉強をしてみましてiDiskにあげてみましたけど、
こんな感じでいいですかね?
思いっ切り作りかけで何にも無くてスマソ。

http://homepage.mac.com/u_border/
831名称未設定:02/04/14 00:24 ID:VCf7ltwb
>830
なかなかヨイよごくろーさん
832622:02/04/14 00:56 ID:TKIrPLMK
>>831
どもです。明日早いのでもう寝ます。

お勧めソフトです。

Big Cat http://ranchero.com/software/bigcat/

コンテクストメニューからAppleScriptが使えます。
既に幾つか登録してあり、
デスクトップにエイリアスを作る、
選択した文字列をGoogleで検索する、
などがつかえます。
833名称未設定:02/04/14 01:30 ID:vxgIS7P9
>>826
もっと限定して、デスクトップをクリックした時だけFinderを
前面に出す方法ってないかな? 普通のウィンドウをクリック
した時はそのウィンドウだけ前に出てきてほしんだけど。
834名称未設定:02/04/14 01:43 ID:RDj0cc/2
>>833
標準の機能でもDockにあるFinderアイコンをクリックすると
Finderのウィンドウが全て前面に出てくるよ。
俺はそれとデスクトップをクリックを使い分けている。
835833:02/04/14 02:12 ID:vxgIS7P9
うん、ずっとDockのクリックを使ってたんだけど、ASM使って
デスクトップクリックでFinder全体を前面に持って来れるように
すると快適だったんで。ただFinderの場合他のアプリとの連携も
多いから、常に全部のウィンドウが表にくると邪魔臭い。
836826:02/04/14 02:39 ID:Yrqp39hg
>>833
う〜ん、思いつかないなあ。俺の場合、Finderのウィンドウはいつも1つだけで
使ってるから全部のウィンドウが前面に来るというので問題ないんだよね。
ASMでデスクトップをクリックする方法ではなく、QuickeysでFinder呼び出し
をショートカットキーに割り当てるといいかも(実際にできるかどうかは未確認)。
837名称未設定:02/04/14 14:11 ID:EufD8EBj
>>830
凄く便利!
838名称未設定:02/04/14 14:21 ID:3qis8thS
>>830
お疲れ!便利に使わせてもらうね!
839622:02/04/15 02:42 ID:UciCqTSE
>>837
>>838
どもです。
適当に使ってやって下さい。(笑)
840名称未設定:02/04/17 06:58 ID:Sju55btu
あげ
841名称未設定:02/04/18 15:41 ID:SpQ1/e9H
OS X でサウンドの録音ができるソフトはありますか?できればステレオきぼん売り物可
842名称未設定:02/04/18 16:00 ID:OLY+x3np
843初期化しますが:02/04/18 23:16 ID:LecEAF5A
まっぱーにでてたMAC GYMとやらをおとそうとしたがだめだった。
ciu10.comってぇのもぜんぜんちがうし。
だれかやってみたひとおるかぃ???
844名称未設定:02/04/19 00:11 ID:W2tNnnve
>>841
Toast Titanium 5 付属の CD Spin Doctor なんて?
845名称未設定:02/04/19 01:34 ID:x9aS2lzJ
846名称未設定:02/04/19 20:54 ID:E2IM5t4K
NMP3 Ripperの作者さんがreadmeに、
追加したい機能をメールで送ればできる限り追加するとか書いてあったので、
CD全体を一つのトラックとしてエンコードする機能をつけて欲しいと送ったらば、
”自分も欲しいから、時間ができたらばそのオプションをつける”と
言ってくれた。
これでDJmixやLive版のCDをOS9を立ち上げることなく
エンコードできる。

http://www.trumanmonitor.org/~sbelden/code.html
847名称未設定:02/04/19 21:59 ID:2b2HXp3X
>>846
マジ!そいつはおれもうれしいらぁー!!
848846:02/04/20 17:16 ID:A+Ki36jR
>>847
喜んでくれる人がいるとは。
でも作者さんは学校の授業が忙しいらしいので、
その機能をつけられるのは一ヶ月以上は先になるっぽい。
というわけで気長に待っていてください。
何か続報があればまたここに書きます。
849名称未設定:02/04/21 00:00 ID:dl+VBQoR
>>846
いままでiPod用にDJmix落とすのに、MacOS9で再起動して
Track Thief&こかこ〜だの合わせ技でなんとか乗り切って来たんで
希望が出来ただけでもすげぇうれしいよ。

しかもNMP3だったらエンコーダーはLAMEだし、操作も簡単だし
言うこと無し。846さんと作者さんに感謝。
850名称未設定:02/04/22 10:30 ID:YvO0kpYj
File Buddy 7.0.2Jが出たんだけど、遂にシェアフィー7000円…。
バージョンうぷ毎にX.0×千円ずつ値上がっている様子、8.0.Xが
出た暁には8000円になっていそうな気がする。めそ。
851名称未設定:02/04/22 20:13 ID:RY+AGQTo
>>850
英語版でいいじゃん。
852名称未設定:02/04/23 13:13 ID:f85DT+zj
USAのMacOSXのダウンロードサイトに
YahooMessenger Xが出てる

今、会社でWinしかないので誰か人柱キボソ

ttp://www.apple.com/downloads/macosx/internet_utilities/yahoomessengerx.html
853名称未設定:02/04/23 14:13 ID:elU3bnqn
>>852
残念だけど、日本のYahoo!には繋がらなかったよ。

日本版が出るのを待つしかないみたい。

それまでは↓がオススメかもっ。

http://ymca.infoware.ne.jp/?browse=FireYahooJapan
854名称未設定:02/04/23 15:24 ID:f85DT+zj
>>853
わざわざ試してくれたの(涙
ありがとう

こっちにスレが立ってるのでそっちに行きます。

「Macでインスタントメッセンジャー」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/994543604/l50
855名称未設定:02/04/23 22:15 ID:+4Ho9Ccq
>850,851
橋で最近苦々しく思ったこと、GraphicConverter。
既存の英語版シリアルを通せなくした(アップグレード料金US$3、もしくは1200円)
のはひどいと思わない?薬局は迅速に対応してくれたけど、最初何事かと思ったよ。
856名称未設定:02/04/23 22:23 ID:iDoGkxcv
>>855
>>851と同じになっちゃうけど。
英語版でいいじゃん。

しかし、橋はバージョンアップする度に金とる気かなあ。
本家はフリーなのに。
857名称未設定:02/04/23 22:37 ID:+4Ho9Ccq
>856
NetFinderは本家で登録しました。学生割引が適用されて、
$15で済みました。
858名称未設定:02/04/25 09:51 ID:2XC8fXJV
悪と痛スレがあるんだから、橋の話題は橋スレでも作ってやれば?
……柏にいたころは、あんな高飛車な会社(?)じゃなかったのに。
859F・∀ ◆LEXeMacs :02/04/25 13:35 ID:hDr8MP7M
ハリーさんグラコンたのまぁ・・・
860名称未設定:02/04/25 16:27 ID:QRSZauy3
>859
FileBuddy→グラコン→PowerMail、とハリーさんいじめはしないでね…<ぶりっぢ
861:02/04/27 09:46 ID:8GMG+Z4c
VLC(最新版)

MPEG1/2が再生できる。
VCD/SVCDが、ディスクから直接再生できる。
DivXが再生できる。

http://www.via.ecp.fr/~massiot/vlc-20020426.dmg
862名称未設定:02/04/27 10:26 ID:2mh6YY/D
SNAXいいなぁ。.DS_Store作られないし。
863名称未設定:02/04/27 11:22 ID:SQLBM6CH
あげ
864名称未設定:02/04/29 05:47 ID:QS/a+R+/
ゴールデンウィーク
865名称未設定:02/04/29 12:13 ID:eclnuTlu
SNAX重すぎじゃない?
866名称未設定:02/04/29 16:20 ID:DLVhVlph
>>865
確かに。
Finderよりも重い。
あの昨日はすごいけど。

>>862
SNAXも.ds_store作っていない?
867名称未設定:02/04/30 11:33 ID:dtQi8GG/
>>865
SNAX好きなんだけどな〜 しいらよりも重いような気がする。
868名称未設定:02/04/30 13:04 ID:5atLLQzr
>>856
橋ってなんか嫌い
でも日本語版を落としてきてマニュアルだけ使ってるよ。GCもFBも。
ソフトは英語版を使用。
869名称未設定:02/04/30 13:50 ID:geIWG54b
>>868
あっ、そういう使い方があったか!
でも、カード持てないので銀行振込みでレジストできる橋は
ありがたい存在だったりする。自分の不甲斐なさが鬱
870名称未設定:02/04/30 14:56 ID:k1mZB4JK
SNAXは一般アイコン表示(だっけ?)だとそれぞれのアイコンが表示されなくなる替わりに
カラム表示でのスクロールがやたら速くなるね。G3/400でも快適。Finderでもあの速さが欲しい。
871名称未設定:02/04/30 16:44 ID:+20cGFPf
>869
マツキヨカード(VISA/JCB)は審査が業界一ヌルいぞ。
おまけに年会費永年無料だしな。
872名称未設定:02/05/04 21:29 ID:kwchm6fs
SNAX自分的にはかなり好きなんだけど。ver1.2.8になってから、かなり
軽くなったし、プレビューウインドウに「情報を見る」とほぼ同じ情報
が表示出来るようになったし。機能としては、
1.圧縮、解凍が出来る。
2.ディスクイメージの作成。
3.タイプ・クリエーターの変更。
4.アクセス権の変更。
5.root機能。
6.ラベル機能。
7.パスをコピー
8.不可視ファイルを表示
9.パッケージの内容を表示
10.ターミナルとの連動機能。
まだまだいっぱいあります。
SNAXはこれっ!ってゆう機能はないが、あらゆる場面で何かと役に立つソフトだと....
873名称未設定:02/05/04 23:05 ID:QOGwGRm0
マウスボタン押しっぱなしでコンテクストメニューが使えるようになる
ソフトって誰か知りませんかー?
874名称未設定:02/05/04 23:13 ID:POQfEXgd
FinderPop待望論根強し(w
875名称未設定:02/05/04 23:24 ID:QOGwGRm0
>874
ほら、PowerBookだと右クリックって無いし。
余り需要が無いのかなぁ。
探した範囲では無いんですよこれが。
876名称未設定:02/05/04 23:30 ID:bvDPuN0U
無いものを作れば金になる
877名称未設定:02/05/04 23:37 ID:POQfEXgd
今876がいいこと言った!
878名称未設定:02/05/04 23:38 ID:QOGwGRm0
ちなみに上記のものに対してなら俺は$20までなら払います。
も少し出してもいいか。

ttp://www.piDock.com/

期待したんだがちょっと外れていた。残念。
879名称未設定:02/05/05 01:24 ID:VQTYSmE3
>>875
有る!ちょっと違うけど。

オレはiBook(Dual USB)なんだけど、↓のリンク先に有る。
"DoubleCommandControl"を使って片手でコンテキスト
メニューを使ってるよん。

http://homepage.mac.com/mbaltaks/doublecommand.html

これを入れるとenterキーをcontrolキーにしてくれるので右
手だけでコンテキストメニューが出来る。

上記のリンク先は似たようなソフトが沢山あるので、ソフトの
名称を間違えないようにね。PowerBookもenterキーがどの
辺に有るのかしらないので使えなかったらスマソ。
880名称未設定:02/05/05 02:45 ID:GixtPiw3
>>879
もっと直接的に、enterキーを右クリックにしてくれる!
なんてソフトはないだろうな。
881879:02/05/05 02:59 ID:VQTYSmE3
>>880
んな贅沢なっ。

まぁ、最初は使いにくいかもしれないけど、1週間も使ってれば
慣れるよ。

あと前述のソフトの作者さんはリクエストを受け付けてたみたい
なので、メールしてみるといいかも。でも一つのキーに別のキー
をスワップさせつつクリック動作も割当てる事なんて出来るんだ
ろうか…。
882名称未設定:02/05/06 01:48 ID:7U/FOiPt
883882=880:02/05/06 01:50 ID:7U/FOiPt
ごめん、書きかけのを送信してしまった。
>>881
うむ、作者にリクエストしてみる。
ちなみにWindowsだとMetaXというのを使うとキーボードをクリックに
割り当てられる。
http://go.to/metax/
884名称未設定:02/05/07 03:16 ID:sP2AOa7B
CommandLauncher(キーボードランチャー?)ってないでしょうか?
Winでは、CraftLaunch
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012411/clnch/index.html
Classicでは、MindControl
ttp://www.mindvision.com/consumer/default.asp
をつかっていたのですが、、、
こんな感じのソフトさがしてます。
885名称未設定:02/05/07 03:18 ID:sP2AOa7B
>>884
もしくは、現在制作中、とか作ってみようって話も募集。
まったくないなら作ってみようかなと思ってます。
886名称未設定:02/05/08 07:37 ID:3RFKJjW7
>>884
TerminalからOpenで起動できるよ。使いやすいかどうかは別として。
887名称未設定:02/05/08 13:11 ID:yU2O2QXh
desktop画面をキャプチャーするソフト知りませんか?
photoshopとかillustratorでの作業をQuickTimeムービーに
したいんだけど…?かないっすかね〜?
888名称未設定:02/05/08 13:37 ID:fmvKavs9
SnapzPro X(日本語版内包)で如何でしょう。
QuickTimeムービーも保存できるPro版は$49、静止画オンリーでよければ$29です。
ttp://www.AmbrosiaSW.com/utilities/snapzprox/

OS9版とシリアルの併用は効かないので、OS9上でも使いたい場合は別途登録が必要。
889名称未設定:02/05/09 19:28 ID:yFsHbTuj
>>888
サンキュー、ばっちり使えました。
890名称未設定:02/05/11 13:33 ID:DBgs07wV
OSX用で
Pingされたら音で知らせてくれ相手のIPも表示してくれるICMP Logger
みたいなやつないですかね?。。
891名称未設定:02/05/11 19:56 ID:4ZipsrYk
お願いします
USBMouse160を、はずしたいのですが、
ターミナルでのやり方を教えて下さい。
お願いします。
リードミーに書いてある 
sudo rm -ir /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext
をやってるのですが、何度やっても成功しません。
892名称未設定:02/05/11 20:58 ID:hK5As2nr
成功しないってのを詳しく。
893名称未設定:02/05/11 21:10 ID:4ZipsrYk
えっと、rootになれてません。たぶん。
ターミナルでやるしかないのでしょうか?
894名称未設定:02/05/11 21:15 ID:BQEjZdF9
もしかしてrootのパスワード設定してないとか?
Terminalでやろうとどうしようと、rootになれないと話にならないと思われ。
895名称未設定:02/05/11 22:28 ID:8jd6qDqZ
それのやり方がわかりません。
教えて下さい。
896名称未設定:02/05/11 22:36 ID:y3I/dPWk
丶(´ー`)ノ ヤレヤレ
897名称未設定:02/05/11 22:56 ID:JA4Ovxo/
>>895
Terminalで
sudo passwd root
自分のパスワードとrootに設定するパスワードを尋ねてくる
898名称未設定:02/05/11 23:03 ID:BQEjZdF9
>>895
初心者スレで禿しくガイシュツ。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=106290
の方法でrootのパスワードを設定しろ。
899名称未設定:02/05/11 23:03 ID:JqAfH5cZ
suはルートパスワード設定してそれを入力する必要があるが,sudoはルートパスワードの設定は必要なかったはずだけど。
管理者権限を発動できるユーザであればそのパスでいいはずだよ。
間違って解釈してたら誰か突っ込んで。
900名称未設定:02/05/11 23:08 ID:P6CiIKEj
>>899
あんたは正しい。>>893-894が勘違いしているだけ。

901名称未設定:02/05/11 23:43 ID:pOONn6/z
で結局、どうやてやるんですか??
本気で困ってます。

かなり丁寧にお願いします。
初心者なもので。

902名称未設定:02/05/11 23:51 ID:pOONn6/z
● USBMouse160使用中止方法
 System/Library//Extensions/AppleUSBMouse160.kextを削除して Macintoshを再起動します。
 
Terminalから行う場合は、
  sudo rm -ir /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext
を入力します。フォルダ内容を消して良いか尋ねてきますので、間違ったファイルを指定していないか確認後 yを入力します。


全く、どうにも出来ない。
リードミーのこぴぺ。
ターミナルを立ち上げてもう100回ぐらい試してます。

>899さんの話だと、これを入れればいいだけですよね?
903名称未設定:02/05/11 23:54 ID:IizPWpTP
どのようにできないのかを書くべし。
どんなエラーメッセージが出るのか、あるいはカーネルパニック 藁)になるのかなど。
904名称未設定:02/05/11 23:57 ID:EN0IeC2/
だから、どう成功しないのよ?
エラーが出るのか、拒否されるのか、コマンドは通るのにファイルが消えないのか、
その辺はっきり書いてくれ。

たぶんrootになれていない、と言われても確認のしようがないしな。
905名称未設定:02/05/11 23:58 ID:EN0IeC2/
うお、すっげー負けた。(笑)
裏でRTしてたからのぅ。
906名称未設定:02/05/12 00:01 ID:EWGWis2k
>>902
>System/Library//Extensions/AppleUSBMouse160.kextを削除して
>Macintoshを再起動します。

をやるためには、>>898の方法でrootのパスワードを設定したあと
rootでログインすれば削除できると思われ。管理者権限だけじゃ、無理だと思う。

それを、なんでTerminalからだと管理者権限でできるのか
漏れは分かんないけど(suとsudoの違いが明確に分かってない
ヘタレなもんで)、sudoしたら、せめてパスワードは聞かれると思うから、
それが間違ってるとか?

って、ReadMeコピペしたあと、returnキー叩いてるよね?
907名称未設定:02/05/12 00:10 ID:vYBgGDn4
[localhost:~] ??% sudo rm -ir /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext
Password:
remove /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext? y
remove /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext/Contents?

yを入れると、こうなる。それから分からない。
もうすでに間違ってる??
908名称未設定:02/05/12 00:10 ID:vYBgGDn4
名前のところは??にしてます。
909名称未設定:02/05/12 00:15 ID:YVZnvCSJ
ここはターミナルスレですか?
910名称未設定:02/05/12 00:16 ID:vYBgGDn4
本気で困ってるので邪魔しないで下さい。
お願いです。
よろしければ教えて下さい。
911 :02/05/12 00:16 ID:gyPfWYZG
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
  いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
 ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2.情報を開示しないこと
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
 もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。

3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
 教えてクン失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
 「教えてクン」の真骨頂である。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!

912名称未設定:02/05/12 00:20 ID:Zz9VCwdl
>>910
なぜTerminalで消そうと思ったのか、原稿用紙100枚に纏めてこい。
普通にFinderからゴミ箱に捨てればいい話だろ。
Terminalの勉強をしたいのならTerminal初心者質問スレへ逝け。
ただ単純に消したいだけで、FinderからもTerminalからも消せないのなら
9で起動してさっさと消せ。時間の無駄。スレの邪魔。

全く意味不明。
913名称未設定:02/05/12 00:21 ID:vYBgGDn4
過去ログも読みましたし、AppleUSBMouse160もオンタイムでこの板で知って入れてました。
914名称未設定:02/05/12 00:25 ID:vYBgGDn4
>普通にFinderからゴミ箱に捨てればいい話だろ。
これは出来ない。どうやっても消えてくれない。

>9で起動してさっさと消せ。
9のソフトが無くなった。

オレも9で消したかったけど、探しても何処にもないんだよ!!!
おれだって何もこんなめんどくさいターミナルでやりたくないよ!!
915名称未設定:02/05/12 00:27 ID:vYBgGDn4
自分でも情けなくなってきたよ・・・

もう今日、一日中これやってるんだよ・・・。
916名称未設定:02/05/12 00:29 ID:vBvpH7Pb
9のソフトが無くなった
爆笑!
917名称未設定:02/05/12 00:29 ID:Zz9VCwdl
>>914
>これは出来ない。どうやっても消えてくれない。

アフォですか?
消えないなんてあたりまえだろ。
消すんじゃなくてゴミ箱へ移動させるんだよ。んで再起動してから消すんだよ。

918名称未設定:02/05/12 00:30 ID:vYBgGDn4
言い忘れた。
1GPM買って、すぐOSXだけにしてたの。
インストールしなおして。
だから、ハードディスクに中には9は無い。
919名称未設定:02/05/12 00:30 ID:2pAKgCcF
>>907
yを入れていけば普通に消えてくれるはず。
920名称未設定:02/05/12 00:33 ID:vYBgGDn4
Welcome to Darwin!
[localhost:~] ??% sudo rm -ir /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext
Password:
remove /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext? y
remove /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext/Contents? y
remove /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext/Contents/PkgInfo? y
remove /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext/Contents/Resources? y
remove /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext/Contents/Resources/English.lproj? y
remove /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext/Contents/Resources/English.lproj/InfoPlist.strings? y
[localhost:~] ??%

先生、ここまでずっとy入れたら消えました。
有り難うございます。

>920さん本当に感謝です。
921名称未設定:02/05/12 00:34 ID:lPVEGCKA
>>920
最強。
922名称未設定:02/05/12 00:35 ID:YVZnvCSJ
DQNもいいとこですな
923 :02/05/12 00:35 ID:gyPfWYZG
>>920
君は最後まで笑わせてくれるんだね。ぎゃは。
924名称未設定:02/05/12 00:35 ID:kbuemNTR
sudo rm -r /System/Library/Extensions/AppleUSBMouse160.kext

だったら苦労しなかったのにね。
925名称未設定:02/05/12 00:35 ID:EWGWis2k
>>918
そういうときは、OS9のCDで起動するんだよ…。
それもなくしたのか?
926名称未設定:02/05/12 00:43 ID:byplfHQE
QED
927名称未設定:02/05/12 00:44 ID:nF15u9BA
なんじゃそのオチは?
928名称未設定:02/05/12 00:59 ID:4xvkPl6h
ちょっとまって、何がおかしいの?
変な事になってないよね、オレのマック。

ずっとy入れてけばよかったんでしょ?
929名称未設定:02/05/12 01:07 ID:byplfHQE
最初から全てを書いていれば、一発で解決してた、ってことだな。
930名称未設定:02/05/12 01:10 ID:4xvkPl6h
>917の言ってる事絶対に嘘だよ。

ゴミ箱に移動しないもん。
どうやっても移動出来ないもん!
931名称未設定:02/05/12 01:19 ID:kbuemNTR
この項目のオーナーは"root"であるため、操作を完了できませんでした。
932917じゃないけど:02/05/12 01:27 ID:EWGWis2k
>>930
嘘じゃないよ。でも、それをするためには、>>906にあるように、
rootでログインしないといけないんだけど、そうした?
rootでログイン、ってのは、いくつか方法があるけど、
たとえば、パスワード設定した後にいったんログアウトして、
rootっていう名前と設定したパスワードでログインし直すことだよ。
そうやってもゴミ箱に移動しなかった?

systemフォルダ内のものは、rootでログインしないと動かせない、
ってのは、常識だから、917はいちいち書いてないだけだよ。

DQNっていわれている理由、分かってきた?
ちなみに920では自分にお礼を言ってるってのも、自覚してるかい?
933名称未設定:02/05/12 01:27 ID:I23H5rOi
さむ
934名称未設定:02/05/12 01:27 ID:S8lEFJJN
>>930
ま、それは確かにそうだ君はまちがってないよ安心スレ
935917:02/05/12 01:34 ID:Zz9VCwdl
そうなのか?
AppleUSBMouse160.kextって、インストールするとオーナーがSystemになるの?
漏れは同じTurboMouseを使ってたが、オーナーはインストールしたユーザだたよ。
よって、削除するときも普通にゴミ箱へ捨てた。

では、逆に聞いてみるがインストール時に勝手にオーナーをSystemにしてしまうのなら、
なぜReadMeにゴミ箱へ捨てる方法を書いてあるのですか?

それと本来なら読み込んで起動してるExtentionをrmで強制的に削除するのではなく、
chownでオーナーを変更してからゴミ箱へ移動し、再起動して削除するべき。
936932:02/05/12 01:40 ID:EWGWis2k
>>935
スマソ。使ってないから知らん。漏れが知っている限り、systemフォルダ内に
入れられたものは、rootにならないと取り出せなかったから、
そうなんだろうな、って思っただけ。

ReadMeに書いてあるのは、権限がなきゃ、当然rootになって削除すると
判断するだろう、と作者が思った、と漏れは受け取ってた、単純に。
最後の2行については漏れは作者じゃないので知らん。
937名称未設定:02/05/12 01:48 ID:tLo2nKcF
お前ら、ここ
【新・mac】 これはオススメ!なOS X アプリ発表会
であって

これはイタイ!DQN発表会ではない
938917:02/05/12 01:48 ID:Zz9VCwdl
>>936
>最後の2行については漏れは作者じゃないので知らん。

いや、9までなら読み込んでる機能拡張書類をゴミ箱に捨て、空にしようとすると、
「使用中の項目は削除できません」って叱られたが、
Mac OS Xならroot権限でrmできちゃうとこが恐い。
みんなTerminalでrmするように教えてるが、問題ないのか?
939936:02/05/12 02:01 ID:EWGWis2k
>>938
ああ、そういうこと。どっちにしても漏れは知らない。
機能拡張はOS9までとは違って、常に読み込んでるわけじゃないそうだから、
「使用中」の意味合いがまた違うんじゃないのかな。って想像だけど。
940名称未設定:02/05/12 05:42 ID:OfM0teic
なんか異様にレスが延びていたから、
何かすごいソフトでも出たのかと思って期待していたのに、
見てみたら教えて君と数人DQNがレスを延ばしていたのね。

で、こいつはこう書いているけど、
>913 名前:名称未設定 メール: 投稿日:2002/05/12 Sun 00:21 ID:vYBgGDn4

> 過去ログも読みましたし、AppleUSBMouse160もオンタイムでこの板で知って
>入れてました。

QS2002を使っている時点で”オンタイム”(意味がよくわからんが)で、
AppleUSBMouse160を使っていない気がするのだが。
941名称未設定:02/05/12 13:41 ID:QsGQCr1a
9409409409409
942名称未設定:02/05/12 14:56 ID:cP4ZvB+g
画像ビューアで、ウィンドウにおさまらない大きい画像をドラッグすることで
スクロールできるアプリ(できればフリーウェア)ってある?
PixelCat 0.1b1で一応スクロールできるんだけど、スクロールがかなり
重いので、もう少しスムーズにスクロールできるアプリがあるとうれしい。
943名称未設定:02/05/12 15:19 ID:LdZrzz9+
CocoaWget1.2
連番で落とせるようになってたよ。
で、落とした画像の入ったフォルダを
Simple Icon Pettankoにドラッグ・・・(;´Д`)ハァハァ
944名称未設定:02/05/12 17:34 ID:/WJg6G+P
ラムバンクシャスのX版使ってる人いますか?
便利な使用法など教えてもらいたいのですが。

OS9だとネスケのキャッシュをRAMに保存すると速くなるとかあったと思いますが、
そういうのありますか?
9451:02/05/13 00:11 ID:u8jAT7XI
んーと、そろそろ次のスレを立てておこうと思うんですが...問題あり?
一気に書き込みが増えてるからビックリしたっす。
946名称未設定:02/05/13 00:47 ID:u8jAT7XI
てなわけで、新スレッドを立てたので続きは以下でどーぞ

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021218316/l50
947名称未設定:02/05/16 01:33 ID:l55klkki
これからおさらいモードに入ります。
スクリプトの実験場にしちゃイヤン。
948コリン ◆jVColinE :02/05/21 02:41 ID:lGAJ4F3+
みんな居なくなっちゃったのかな。
949名称未設定:02/05/22 16:16 ID:qMH4nmjY
新スレ質問スレになっちゃったから書き込みなくなったんじゃない?
950名称未設定:02/05/27 04:38 ID:O5cE2NNi
>>930のようなクソ馬鹿が来たせい。
次回からは無視するが吉。
纏め屋さん登場待ちsage
952名称未設定:02/06/08 18:54 ID:fsWjY6xe
1000!
953コリン ◆jVColinE :02/06/15 18:01 ID:yUYf73Lx
>>951
は、早くまとめなきゃ…
952みたいな1000取り嵐さんが来る前に。
954名称未設定:02/06/18 13:30 ID:cZs5c3Os
Retrospect Backup for�OSX単体発売キター!
アップグレード価格いくら?早く教えて…

ttp://www.act2.co.jp/x_act2main/x_NEWS/News/020617_Retrospect_M5.html
955名称未設定:02/06/19 06:48 ID:4nG7O0Py
ここでもコリンタンか・・・・・







ま、痛い人も人は人だよね・・・・・
956名称未設定:02/06/19 07:20 ID:uQ9UmZuL
まじuzeeeeeeeee!
957コリン ◆jVColinE :02/06/26 00:51 ID:Yc8Y0A6P
しまったぁ、一周年のお祝いを忘れてた。
┃1 名前:名称未設定 投稿日:2001/06/21(木) 16:02 ID:hzbwcgKw
┃Mac OS X登場後しばらくたちましたが、OS Xユーザ皆様が

957 : コリン ◆jVColinE 02/06/21 (金) 16:02 メェル:sage ID:hogworts
もう五日経っちゃったけれど、一周年おめでとう。
958名称未設定:02/07/02 21:55 ID:OjuJlQ1i
おめでとう。
保守
959& ◆qiMdqtGM :02/07/10 01:34 ID:lHqJR03o
一応保守
960名称未設定:02/07/11 23:43 ID:AlLjoRms
960!
961名称未設定:02/07/12 23:06 ID:KUQtytu0
961
962名称未設定:02/07/12 23:06 ID:KUQtytu0
962
963名称未設定:02/07/12 23:06 ID:KUQtytu0
963
964名称未設定:02/07/12 23:07 ID:KUQtytu0
964
965名称未設定:02/07/12 23:07 ID:KUQtytu0
965
966名称未設定:02/07/12 23:20 ID:KUQtytu0
967
967名称未設定:02/07/12 23:20 ID:KUQtytu0
967
968名称未設定:02/07/12 23:20 ID:KUQtytu0
968
969名称未設定:02/07/12 23:21 ID:KUQtytu0
969
970名称未設定:02/07/12 23:22 ID:KUQtytu0
次スレ
これはオススメ!な OS X アプリ発表会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021218316/l50
971名称未設定:02/07/12 23:43 ID:oIGBWqYJ
971
972名称未設定:02/07/13 00:55 ID:33mTIfxg
972
973おさらいダイジェスト1-100位:02/07/13 01:00 ID:QwYmDJqx
ふざけんな ID:KUQtytu0↓
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/993106962/961-970
《゚Д゚》ゴラァァァ続きはここで。↓
マカーが叫ぶ!《゚Д゚》ゴラァァア!!!!
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1015850911/134
では、まとめ。
>2
Notes (Link付き)、Type Changer(link) ,ASM(link) ,TopicMonitor(link)
>3 Muter(link) , Calindock(link), make_tgz(link)
>4 2ちゃんねる用ブラウザいいよー。
>5 画像閲覧はQ-pict
>7 PixCafeも良いよ。
>8 PhotoStickies
>9 wClock
>10 Snard。
>11 Volume Dockling.dock あと、辞書で、Ultralinguaシリ―ズ。
>13 MetamorphX
>14 Type Changer、PhotoStickiesはいいね。Cocoaアプリ
>15 Photonickの変わりにグラコンを使うしかない
PrefEdit(link)
>16 FinderPopはまだなんだっけ? …に対して、
>17 名前:名称未設定 投稿日:2001/06/30(土) 05:24 ID:1mNjlt0U
>16 FinderPop for Xを欲しがる声があるね。…で盛り上がる。
>20 ACDSee(Link)
>30 PrefEdit (Link)
>32 Cronnix(Link) ,XOptimize(Link)
 ところで、manページ・ビューアでいいやつ、ないかな。 manThor使ってるが
>38 PPP Monito(link) EGBRIDGE(link)
>39 PTHPasteBoard(link)
>46 DockLock(link)
>49 ついにでた! iText for OSX!
>52 名前:46 投稿日:2001/07/03(火) 02:51 ID:WPodPOV2
DockLock暇だったので日本語化してみたり。超適当、ソース付き。(link)
>54 アプリじゃないけど、OSX用アイコン集。 (link)ttp://xicons.macnn.com/
>57 IRCクライアントでいいのない?
>58 名前:名称未設定 メェル: sage 投稿日:2001/07/13(金) 10:30 ID:???
>57 ircle。 IRcat。 IRCStep。
>59 Aro-FM MP3再生ソフト (link)
>60 机の隅つつき
>67 名前:1 QuicKeys、とうとう出たね!
>69 ココアの軽めなMP3プレーヤUberTunz。(link)MP3聞くだけならitunesより軽い
>72 Coelaはいいな。
>73 >68 Fizzilla
>75 OS Xアプリ情報サイトの "A Mac in X" が存続の危機にさらされているようです。 (link)

>102 Apple Mac OS X Downloads (link)
stepwise.com(link)
VersionTracker.com(link)
Mac in X (link)
Mac OS X News(link)
Mac OS X ソフトウェアサーチ(link)
ROAD TO OS X (link)
ZDNet JAPAN DOWNLOADS (link)
新し物好きのダウンロード(link)
林檎の水溜(link)
>103 名前:↑の省略されたところ (link)
最後の1行が(泣
974おさらいダイジェスト101-200ぐらい:02/07/13 01:23 ID:QwYmDJqx
>122 折角の良スレ荒らすなよ …たった今も言える。
>177 wgetがなくなってむかつてたけど、curlもけっこういいね。
>178 Tinkertoolが2ではSystem Preferencesに追加できる
>182 WordLookup
>183 >182 DViewCocoa
>185 icab
>187 mi
>190うちは 「隅つつき」「itWatch」「Prefling」「SpyMemo」「Aro-FM」 ただ、SpyMemoは10.1環境下では事実上使えない、「Cellu_It」で代用
>191 AppleUSBMouseTorboExtention
>192 AppleUSBMouse1.8.6d1 TurboEdition でしょ
>193 Phut(Link)
>194 macmemXmonitor、CPU Thermometer、CPU Monitorでハード系の監視。
BrowserはOmni Web(4.1sp3)
>197(中略) >195 やたら激しく同意。
あと、X用のfontsmootherって出ないのかな。
>198 ブラウザ不満大会
っl
>200 OS Xのブラウザってどれも…
>201 貴様にG3/500(中略)中途半端なCPUのMacで(中略)俺の気持ちはわかるまい。
>208 >206 Mozillaにはaquaテーマがある。 あと、omni4.1sp3はかなり使える。
>209 =208 今のbuildではaquaテーマ動かないらしい
>213 Turbomouse
>214 10.1に対応したSharity2.6b2(link付き)
>215 ASM2.0はずばらじい!
>216 iCab2.6日本語版
>217 ASMだけど日本語版作ってみた
>218 ATOK Updater
>220 Classic Menu
>221 TurboMem
>223 Mac OS Xで「ウインドウシェード」(Link)
>224 WindowShade X
975名称未設定:02/07/13 02:55 ID:/6OFtfrq
975
976名称未設定:02/07/13 03:37 ID:C0xkwodg
またコリンかよ……。
977名称未設定:02/07/13 21:42 ID:MZw7CB7x
977!
978名称未設定:02/07/14 06:17 ID:BdPm0ClN
1000!
979名称未設定:02/07/15 07:15 ID:LP9lxc8f
979
980おさらいダイジェスト200-300あたり:02/07/15 07:24 ID:PUWGnot1
>230 ことえりの単語登録がおかしいんです。
(・∀・)イイ!を『いい』で登録しても変換できません。
…から、顔文字の話で盛り上がる
>235 あっ 仲間発見(藁
>240 DiskCatalogMaker(link付き)
>241 Poof.FX(Link)
>244 PermaClip(Link)
>250 WindowShade X の日本語版
>252 SnapperHead(link)
>255 OS Xブラウザ総合スレ、立てた方がいい
>257 OS XブラウザのダウンロードURL
>262 MacOS X 用 WWW ブラウザ統合スレッド
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004680972/
>265 Notes最高に使いいいが、バックを白以外に…に対し、>267が応え。
>269-275 Interface Builderはどこ? から始まって、ウプする人まで。
>276 …で、解決のお礼
>279 SNAX(link)ってどうっすかね?
>283 classihack for OS X(link)
>285 Mozilla
>288 PublicBataに入っていた(HTML editだっけ?)はなぜ無くなった?
>289 ラテンでよければWebdesign …を、>284へ。
>290 USBMouse160(Link)
>300 >296に、クラシックでdrop以外の方法。「 自分はTerminalでsudoして、mvしました。」
981おさらいダイジェスト300-400あたり:02/07/15 07:25 ID:PUWGnot1
>300 >296に、クラシックでdrop以外の方法。「 自分はTerminalでsudoして、mvしました。」
>306 TurboMouseとMouseZoom入れてるからためせない…
>312 SimplePettanko(link)
>313 >264へ、 Son of Weather Grok(kink)
>314 Netscape 6.2
>320 Xmas Lights Cocoa(link)
>325 iconographer(link)
>326 textwditは旧字体にできる。
>330 MSNメッセンジャーが時計を消す
>333 Watson
>338 Coela Ver1.0b8出てるよ。(Link)
>340 DoubleBoth Ver1.0.1
>341 BlenderのMacOSXのαバージョン
>344 Qpict
>345 Snow(link)
>352‥最近Xスレが全部初心者質問スレに‥
>353‥だってMacOSはベテランでもMacOSXは初心者‥
>358 OS XのiTunesに対応したビジュアルプラグイン作りました。
>364 PixCafe
>365 Slides!(Link)
>367 Goldbergというのを試した
>369 JPEGDeux
>370 Zingg!(Link)
>374 ElizaのOS X版(Link)
>375 Mayaの無料版
>381 OS X 用のテレビビューア(Link)
>382 ドックは左側にあると意外に良かった。->387ほんとだ。(具体的利点)
>388 >385にTinkerTool使って
>389 名前:とりあえず列挙
Jedit,GraphicConverter,iView MediaPro,ARENA,Fetch,
Goliath,iCab,iTteyoshi,MSN Messenger,TopicMonitor,
Yellow_Downloader,DR,Duality(xenogenesis),FileType ,Icns2Rsrc,
macmemXmonitor,MouseZoom,Open Firmware Password ,Resorcerer (Classic) ,SharePoints,
SwitchBack,TinkerTool2,TurboMem,make_tgz,OpenUp,
StuffIt Lite,Coela,DesktopCalendar,DragThing,SNAX,
WordLookup
>394 Xounds 1.1(Link)
>395 Pastor.1.3(Link)
>399 Xound1.1が音がでなくなるのはOS X 10.1.2のバグ?
>402-403 フリーのFTP(Link)
>405 FTPはTerminalでも出来る。
>406 Put onlyでよければ(Link)
>412 NcFtpなら3.1.1が出てる(Link)
982おさらいダイジェスト401-500あたり:02/07/15 07:26 ID:PUWGnot1
>413 rsyncの方が慣れると便利。
>419 FTPクライアントだとRBrowser
>420 Calindock.dockをダブルクリックしてMacを再起動
>422 Classic?っての使ってる(Link)
>423 Duality
>424 wordlookup >425にLink
>428 omnidisksweeper(link)
>429 USB Overdrive 10.0.0b1 for Mac OS X(Link)
>432 KensingtonのこともTroubleshooting…
>441 >436に対しバッテリー表示、右上の時計の横に表示させるアレ
>446 Menuversum(Link)
>451 mathematica,Canvas8,IgorPro
>455 PixelNhance,Curator(link)
>456 CyberGallery(link)
>457 TurboMem(link)
>459 wget(link)
>461 Yellow_D
>466 PixelNhanceに反応が無いな
>470 Ahya,GoogleでGo!,Cell It,DoubleBoth,WindShadeX
>477 Yellow_DのLink
>478 CocoaなiSAKURAが理想
>480 >478に祝祭日対応ってそういえば見ないな、今DesktopCalendar
>483 日本語版が欲しいソフトがありましたらば
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003374980/l50
>487 ゴリアテ
>490 iPhotoのLibraryの位置を自分で設定、Link、>489に応えて
>493 OS X対応の日記アプリLink、>492に応えて
>495-496 MacJournal2.0の問題点
>503 CocoaWge(Link)
>507 IP Net Tunerの様なのないに対し510にリンク
>513 メニューバーを楽しくする小物(Link)
983おさらいダイジェスト500-600あたり:02/07/15 07:27 ID:PUWGnot1
>516 iNet Stream Archiver 1.04(link)
>518 PixelHNance
>519 Proteus 1.4.2(link)
>520 FrogBlast
>521 Streamripper
>523 Dear Proteus developper teamと、レターのサンプル
>527 Macでインスタントメッセンジャーからの抜粋
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/994543604/296
>532 Aquatint
>533 匿名メイラー(link)
>540 デフォルトフォルダー来たね,>545 にLink
>553 >548に逆にFinderからフォルダをつかん
>560 tabキーでハードディスク選んで(以下略)
>562 MouseZoom,MOX Optimize 1.7.1(link)
>572 ProcessWizard
>573 iview media pro
>575 Dock Extra
>577 Classic Spy(link)
>581 ネットバリア for OS X発売決定age
>582 weaterman(link)
>583 Notesがダウンロード出来なくなった?
>584 >582にPhotoStickiesの方がいい
>585 Memorize
>586 IRCStepの0.70試した?
>587 アプリじゃないけど、
>588 Fruitmenu(link)
>589 stuffit6.5.1J
>591 利便性ではMacJournalか
>595 Launchbar3.2 beat 1(link)
>601 MenuPics(link)
984おさらいダイジェスト600-700あたり:02/07/15 07:28 ID:PUWGnot1
>601 MenuPics(link)
>602 先日10.1.3にアップデートしたらXounds治った。ついでに
FruitMenuやWindowShade X使いはシェアフィーが安くなる(Link)
>604 >5998の解決、BrowserFolderでファイルをブラウジング
>605 Cocoaのノート(link)
>608 >606へ、システムのリソースを入れ替えちゃっているから注意
>610 CocoaのIRCクライアント(link)
>618 xxmascot(link)
>619 Tri-BACKUP 3ってどう?
>622 Duality,Drop Drawers,3DOSX,(link)
>623=622
Dolly-Mail(link),
ランチャー
Drag Thing,Snard,PocketDock,PocketLauncher,TabLauncher,Phut,机の隅つつき,Drop Drawers,NeXbar,SlidePad,Docktastic Pro,piDock,QuickerPicker,WorkStrip
(Link)
>624 3DOSX
>627 Docktastic Pro,WorkStrip,(link)
>632 8.1にOpenGL入れたところでこれは動かないと思われ。
3DOX面白い。
>636 3DOSX スクリーンショット
>637 3DOSXダウソ(link)
>658 ふ、盛り上がってるなぁ
>659 resorceいじって見た目を変えてみた。3DOSX(link)
>664 Ambar,FuzzyClock,(link)
>666 PTHClock
>669 で、>668「はぁ、、macにもTMPEGEnc見たいのがあったら」link
>680 RBrowser シェアになったね
>682 OSXのQTでMPEG再生が遅い報告スレ
QuickTime 6スレ・パート1
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013555006/l50 (脱兎逝き)
>686 Mac に FFFTP みたいによくできたフリーウェアがない?に対して、
>688 XDarwin + gtk でgFTP を使う
>692 YariTori(link)
>705 Painter7のアップデーターがでた
985おさらいダイジェスト700-800あたり:02/07/15 07:29 ID:PUWGnot1
>692 YariTori(link)
>705 Painter7のアップデーターがでた
>706 USBMouse160の公開中止が痛い
>709 cellulo
>711 Open Subfolder(link)
>717 >711の本体。
>724 utripperはMakefileとソースを適当にいじればOS Xでもコンパイルできるが速くない
>729 Basilisk II for OSX(link)
>730 で、>727 OS X対応のGIMPが出てる?(Link)
>735 WindowShade X!,SNAX!
>736 IntelliMouseドライバ(link)
>738 (link)
>741 >740のIntelliMouseとUSBMouse160一緒で平気?に対する(Link)
>755 もう一回サイトを覗いてください。本物の登場です。PixelCat(link)
>759 転送課長(link)
>762 SweetMai」のCocoa版メーラー(link)
>767 LupinTypin'(link)
>768 PowerMail for X
>770 CocoaWget1.1
>772 YooEdit 1.8 X欲しい
>786 multiDock
>788 UNIXなwwwoffleとかが使える
>790 Themer(Link)
>791 >790にDualty
>793 Duality,MetamorphX(Link)
>794 Netscape,iCab,OmniWeb,Opera,Mozilla,Fizzilla,chimera,mogura,(Link)
>796 Ahyazilla,Fuuun,CocoMona,iTteyoshi,MacMoe,(Link)
>797 ARENA Internet Mailer,Eudora,Musashi,Magellan,SweetMail,AnonX,Mac OSメール環境 (OME),PowerMail,Dolly-Mail,MaxBulk Mailer,Mega-Mailer,Muiberry,Namera,(Link)
986おさらいダイジェスト800-900あたり:02/07/15 07:30 ID:PUWGnot1
(悪いけど、端折ります)
>800 インターネット 4.FTPソフト (Link)
>801 インターネット 5.チャット(Link)
>802 インターネット 6.ニュース(Link)
インターネット 7.ファイル共有(Link)
インターネット 8.シャーロックプラグイン(Link)
>803 インターネット 9.検索(Link)
カスタマイズ 1.テーマチェンジャー(Link)
>805 カスタマイズ 2.テーマファイル(がおいてあるところ)(Link)
カスタマイズ 3.環境設定パネル(Link)
>806 カスタマイズ 4.スクリーンセーバー(Link)
>807 《続き》 (Link)
>808 カスタマイズ 5.メニューバー(Link)
カスタマイズ 6.ドックリング
>810 カスタマイズ 5.メニューバー(Link)
>811-824 …閑話休題…
>826 よく見たら「追加」というボタンで
>830 >622さんのまとめ(>800-810)
>832 Big Cat(Link)
>843 MAC GYM, ciu10.comってどう?
>844 >841に対しToast Titanium 5 付属の CD Spin Doctor
>845 >841に対し(Link)
>846 NMP3 Ripperの作者さんにメールした。(Link)
>850 File Buddy 7.0.2J
>852 YahooMessenger X (E)(Link)
>853 >852は無理なのでこれ(Link)
>855 橋で最近苦々しく思ったこと、GraphicConverter
>857 NetFinderは本家で登録
>861 VLC(最新版)(Link)
>865 SNAX重すぎ
>871 マツキヨカード(VISA/JCB)は審査が業界一ヌ
>878 piDock(link)
>879 DoubleCommandControl(Link)
>883 MetaX(Link)(Win用?)
>884 CraftLaunch(Win)MindControl(Classic)みたいなの欲しい
>888 SnapzPro X(Link)
>890 ICMP Loggerみたいなの欲しい
>891 お願いしますUSBMouse160を、はずしたいのですが
に始まって>897 Terminalで
sudo passwd root
>898-899に答え(ヒント?)、で、
>909 ここはターミナルスレですか?
(面倒なので中略)
987おさらいダイジェスト900-:02/07/15 07:36 ID:PUWGnot1
>898-899に答え(ヒント?)、で、
>909 ここはターミナルスレですか?
(面倒なので中略)
>943 CocoaWget1.2
>946 次スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021218316/l50
>947-おさらいモードのはずが
>960-970 スレの命を縮められてしまった。氏ね嵐
>973 1-102
>974 122-224
>980 200-300くらい
>981 300-400くらい
>982 400-500くらい
>983 500-600くらい
>984 600-700くらい
>985 700-800くらい
>986 800-900くらい
>987 900-おわり
嗚呼、とうとう、新Mac板で21番目くらいに長寿なスレが終わってしまう…
新スレへ行った皆さん、お別れです。
早期脱兎落としに遇うともうしばらく読めなくなります。
住人の皆さんで1000まで埋めてあげてください。
988名称未設定:02/07/15 07:38 ID:nm9/wAMb
うざいよ
989名称未設定:02/07/15 12:23 ID:s9gYMGWB
989
990名称未設定:02/07/15 17:43 ID:VtlhKGYk
990
991名称未設定:02/07/15 18:04 ID:4wSNdbxM
エキスポでシズーカな新機種発表されないかな...991
992名称未設定:02/07/15 18:08 ID:JGvaWzyK
992!!
993名称未設定:02/07/15 18:15 ID:3JsHklrN
993
994おさらいダイジェスト900-:02/07/15 19:39 ID:1RSeVZ3I
1 名前:名称未設定 投稿日:02/05/13 00:45 ID:u8jAT7XI
Mac OS X 用のこれはオススメ!という面白いソフトや
便利なソフトなどを紹介したり、比較したりするスレッドです。

※探しているソフトの質問をする場合、まず過去ログをチェック
しておくと非常にセクシーです。

前のスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/993106962/l50

姉妹スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020251556/l50

最新ソフト情報ページなど
http://www.versiontracker.com/macosx/
http://mac.page.ne.jp/
http://homepage.mac.com/Last_Modified/
995名称未設定:02/07/15 19:51 ID:5gUZ1Cp4
995
996名称未設定:02/07/15 19:51 ID:5gUZ1Cp4
996
997名称未設定:02/07/15 19:52 ID:5gUZ1Cp4
997
998名称未設定:02/07/15 19:52 ID:5gUZ1Cp4
998
999名称未設定:02/07/15 19:52 ID:5gUZ1Cp4
999
1000名称未設定:02/07/15 19:52 ID:5gUZ1Cp4
次スレ
これはオススメ!な OS X アプリ発表会 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021218316/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。