やっぱりOmniWebっしょ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おむに命
美麗ブラウザにして欠点満載のOmniWeb、バージョンアップ記念スレ。
OmniWebberどもよ、語ってくれ!

http://www.omnigroup.com/products/omniweb/

新バージョン、とりあえず少し速くなってます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 21:11 ID:???
まだまだっしょ。
31:2001/05/01(火) 21:12 ID:rwWukalI
新バージョンは、4.0、Release Candidate 1。
最適化の方法がよーやくわかったそうで、確かにかなり軽快になってます。
(もちろんiCabとは比べられませんが)

しかーし! なぜかOsakaの等幅フォントが指定できなくなってるぞ!(笑)
どーゆーことだ。

ま、ヒラギノがあるからいっか‥

その他、Tips、バグ問題など、マターリと書き込んでくださいませ。
41:2001/05/01(火) 21:23 ID:rwWukalI
くそっ、いってる端から落ちた‥(←オムニウェバーの悲哀)
でも起動もずいぶん速くなったな。(負け惜しみじゃないよ、たぶん)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 21:26 ID:???
相変わらず、読めないスレッドがある。
たとえば、スレ立てるまでもないぱーと3
レス数を5くらいまでにすると読めるけど、
それじゃ意味がないんだヨナ・・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 21:34 ID:uoilsxes
IEとの間で、Bookmarkファイルの互換性があったらなあ
コンバータとかないのかな
75:2001/05/01(火) 21:38 ID:???
さっきまで読めなかったけど、今読めたよ。
ほかの板も検証してみる。
81:2001/05/01(火) 21:46 ID:rwWukalI
>>6
手動でコンバートできますよ。時間かかるけど。
結局、ブックマークの違いって、使っているタグの違いですからね。
タグを置換すればおーけー。

awkとかperlのスクリプトの知識があれば、コンバータも比較的容易につくれるはずです。

って、オムニエバンジェリストかい、おれは‥

>>5
ぼくの環境では読めますよ、「スレたてるまでもないぱーと3」。
「レスを全部読む」でレスが全部表示されました。

まあ、ムラっけのあるブラウザというのは否定できないっすけど‥
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 23:37 ID:???
http://www.2ch.net/2ch.html
左側の板名一覧、前は終了するまで見に
行ったリンクがピンクになったけど、
今はピンクになるのは一瞬だけだね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 23:42 ID:2SAHVngI
command+クリックでリンクを開いた時に
新規ウィンドウが背面に開く仕様はなかなか便利だと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 23:48 ID:uhvCe9pw
HDD内のファイルを表示してる時、リンクにエイリアスが絡んでくると
リンクがつながらなくならない?

だから俺はAPI調べる時にはIE使ってる。
(IEもエイリアスが2回関係してくるとダメっぽいけど・・)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 23:59 ID:19ASSiTk
うーん、やっぱりきれいだね、OmniWebの表示。
ほれぼれするぜ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 00:23 ID:U9XaNM.2
>>10
iCabなら command+shift+クリックで背面に開くわ。
最近気付いたけど。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 01:11 ID:mX0RX4YE
>>6
Edit BookmarksのImportでコンバートしたら
IE側のFavorites.htmlが化けた(藁

鬱だ・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 01:39 ID:dNepqySw
OS X製品版になってからgoogleに行けない、なんでだー?
オレだけなのカー。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 04:10 ID:TmCtIP7k
初心者で申し訳ないですが、OmniWebをアンインストールしようと思って
~/Users/(Home)/Library/OmniWeb/のフォルダをゴミ箱に入れて捨てたら
~/Users/(Home)/Library/~以下のディレクトリが綺麗すっかり消えてしまいました(涙)。
もっとも安全かつ効率的にアンインストール出来るのか誰か教えてプリーズ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 06:07 ID:ImZUdLB2
もっとも安全かつ効率的にと言われてもなぁ。
Finder上での操作ミスはどうしようもないんじゃないかい。

OmniWebのアンインスト〜ルってApplicationフォルダーからOmniWebの削除と
/Users/(Home)/Library/OmniWeb/フォルダーの削除だけだしなぁ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 06:52 ID:0D8Ki7SQ
>17
/Users/(Home)/Library/Preference/com.omnigroup.OmniWeb.plist
モナー
1917:2001/05/02(水) 07:59 ID:ImZUdLB2
お、すまん。フォローありがと。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 03:08 ID:mJkecsAc
あげ。
別スレにあった、虹色スピニングホイール現象、私も悩まされています。
キャッシュの問題なのかなぁ。
あと日本語も問題なんだろうなぁ。

新バージョンは、起動が速いので強制終了→再起動も少し楽になりました。
(後ろ向き)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 06:19 ID:???
もひとつあげ。
やっと最新版にしました。確かに速くなっていて少しとはいえ進歩の後が。
ウィンドウ切り替えのショートカットが iCab と同じなのが気に入ってます。いや、それだけじゃないけど...
Web ブラウザってそれぞれ全く違うショートカットキー使っているから混乱すること甚だしい。
なんとか統一する方向に行かないもんだろうか...

それはともかく、美しいことは素晴らしいね、せっかく OS X なんだからねぇ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 07:10 ID:hdiawgkw
あのぉ、スタイルシートって設定でOFFに出来るんでしょうか?
中途半端な実装なんで常に切っておきたいんですけど。
2315:2001/05/03(木) 14:09 ID:3Rg7sT4I
ソース見たら原因がわかった。</a> - <a>ってあってこいつが表示を
じゃましてた。とっっても鬱
それとUFSの方が安定してるかもしれない。違う機種なので、それだけで判断
できないけどHFS+の方はよく落ちるがUFSではあまり落ちない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 20:58 ID:???
あーもーどーして
release candidate
にもなって、こんなに虹色スピンフリーズ
多発するんだよ。
どこがrelease candidateなんだ、まったく。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 22:56 ID:pUDGQ7aQ
虹色スピンさえ無くなれば金を払ってもいい。
どうにかならんものか。
ATSFontLoadUnicodeCharacterSet failed: error -982
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 00:15 ID:Q6TH/OJ6
>>24ヒラギノ以外でもあの死の七色回転円盤が出るんですけど(汗
ちなみに漏れはデフォルトフォントの設定はOsakaにしてる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 00:19 ID:???
bug reports and feature requests to [email protected]
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 00:28 ID:Q6TH/OJ6
>>21
やっとAppleは純正のメールソフトを付けて来たから、ブラウザも一緒に作ってほしいもんだ。
元々(使用に耐える)ウェブブラウザはNeXTが最初だった訳だし、出来ん事はないと思う今日この頃(藁

>>27
さんきう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 00:53 ID:???
>>28今の亜ぽーにはそんな技術はないと思われ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 00:58 ID:???
>今の亜ぽーにはそんな技術はないと思われ
なら、マイクロソフトがIEを買収したように、買収すればいいじゃん。
アップルは なぜだか金がたくさんあるんだから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:17 ID:???
個人的にはAppleに cocoa な Mozilla を希望。

まぁIEがらみと余裕の無さで無理だろうなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:18 ID:???
>>29ホントにIEがいいって思ってるのか?
おいら的にはiCab買収キボーン(藁
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:31 ID:Q6TH/OJ6
今Omniにフィードバックしてきました。
>>29一応NeXTやUnix関係のデベロッパの皆さんがいるから、Apple自体が無理でも誰かがやってくれるかな?

>>31たしかMozilla(Fizilla)に関してはCocoaのMozillaは今後も開発の予定はないそうですよ(ちょっと残念)。
しかし、今後はMach-Oになればかなり実行速度は速くなるかと思われ。。
34 :2001/05/04(金) 01:32 ID:???
>>30
IEってMSのオリジナルじゃなかったんだ!
アドビのゴーライブみたいなもん?
ウハー、ハジメテシッタヨ...サンクス
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:33 ID:???
>>34
たしかVBも。
36 :2001/05/04(金) 01:35 ID:???
>>35
マジっすか。
VBってビジュアルベーシック?

そーいえば、そもそもDOSもそうなんだっけ?
ちがったかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:40 ID:Q6TH/OJ6
>>36DOSはそうだよぅ
38>36:2001/05/04(金) 01:43 ID:???
DOSもNTも。
あの会社は改良が得意
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:46 ID:k0H7IO3o
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:48 ID:???
良い物をダメにする事にゃ天下一品だな米黒祖父とは(藁>>38
41 :2001/05/04(金) 01:49 ID:???
>>38
NTも!?
シラナカッター...

つーか、この5分間で新たな知識を3つも得てしまった自分はつくづく無知無知くん。。
ミンナ、アリガトォー
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 01:58 ID:???
>>41漏れも初めて知った。
>>38ソースきぼん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 02:05 ID:???
所詮MS製品はダメダメって事で(藁
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 02:08 ID:???
PowerPointも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 02:28 ID:???
マイクロソフトの買収年表
http://cnet.sphere.ne.jp/News/1998/Item/980826-7.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 02:53 ID:???
>>45さんくす
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 03:07 ID:???
     __ )
  γ´γ~   \
  |∞/ 从从) )
  W | | l  l |   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽリ.ハ~ ワノ)  _( ゚Д゚) < 馬鹿マカー
     (  ̄ ̄ ̄《ξ UU     \_________
     |  π「 ̄  ..|   |
     |_|_|」   . 丿UU
48まったく:2001/05/04(金) 03:24 ID:???
GW厨房の飛び火がここまで来たか。コピぺする時はズレ位直しとけ、このど阿呆>>47
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 09:46 ID:0KV.PRBY
>>42
NTの元はIBMのOS/2だよん。(というかMSとIBMの共同開発)
NT4.0位まではその痕跡があちこちに見られたそうだ。

昔、CyberdogというAppleのWebブラウザがあったけど、
Jobsにあぼーんされました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 09:52 ID:???
あぼーんされた=スティーブされた
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 10:10 ID:Lt4ky2GU
ていうかデフォルトブラウザがIEで一番売れてるアプリが
MS OfficeじゃMacの存在価値って何?
高い金払って1バージョン遅れのMSのアプリ使うの?
52>1:2001/05/04(金) 10:43 ID:???
よっしゃ!
俺もOmni落としてみるよ
フィジラは期待したほど軽く無かったし
53>51:2001/05/04(金) 13:08 ID:mUVsyPQs
Office XP出るまでMac版の方がVersion上ですけど。(藁
Carbon版が出たら、Winとすぐに足並みがそろうし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 13:21 ID:???
Office 98は97より遅い上に低機能だな.2001は知らんが.
5551:2001/05/04(金) 13:24 ID:???
Office 2000 for Windows
http://www.microsoft.com/japan/Office/ProductInfo/

Office2001:mac
http://www.microsoft.com/japan/mac/default.asp

マックの方がバージョンが上だった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 13:32 ID:???
おfficeじゃなくてOmniのはなしをしよーよー。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 08:53 ID:jYJCyAhA
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 09:05 ID:febKwtpM
わしゃOmni Webの1.0しか使ったことないなあ。
ありゃ、8年ぐらい前だったっかなあ。
5952:2001/05/05(土) 09:06 ID:???
Omni落として来たけど
2ちゃん見るとレスのフォームは書き込み出来るけど
名前欄とMail欄が書き込み出来ない、、、
俺だけかな?
しかもあまり軽く無いし
60>59:2001/05/05(土) 09:35 ID:???
>>59
オムニから書いてるけどできるよー。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 09:50 ID:jYJCyAhA
>>59何故か、たまにそうなるよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 10:11 ID:aek1xAac
>>60&61
59です
やはりダメだ
Prefarencesの設定かな?
6359:2001/05/05(土) 10:16 ID:???
あっと
一回書き込んだらできるようになりました
お騒がせしました
しかしOmniってiCabみたいにすべて読み込んでから
表示するタイプみたいね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/05(土) 11:02 ID:jYJCyAhA
ブックマークを移動しようとしたら、、、
rc1からPreferencesの置き場所が変わってるね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/06(日) 14:17 ID:sMFTfpgo
OmniWebでBookmarkを管理してたのでこのままではさすがに不便と
perlで変換してみた。iCabではうまく取り込めないからいったんIEで
インポートしてから再度iCabに取り込むとうまくいった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 04:33 ID:YVXiie7Q
懐かしいぞage
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 08:20 ID:q27RHkRk
突然落ちるIEと虹色スピンから脱出できないOmni、日本語入力できないiCab、
どれでもいいから早期のVerUpキボンヌ。

Omni、爆弾&バグレポート提出画面になるのは親切(?)だけど
そこで虹色スピンから脱出できなくなったら意味ないよ...
強制終了も何も全く受け付けないのでリセット押してしまった...
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 09:41 ID:???
そんなあなたにProcessViewer
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:45 ID:???
>>67
そういうときは、Finderなり他のアプリなりにしてから、
アップルメニューで強制終了でオッケー。
それとも、それもだめだったの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 21:54 ID:???
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:01 ID:Mj5e8wCo
>>69
昨日駄目だった。Omni爆弾&バグレポート画面後に、勝手に終了した
Omniを再度立ちあげて使っていたら、Omni爆弾&バグレポート画面後
に虹色スピンに突入

Finderにしても止まらなかったので、リセットした。
最近ずっとOmniを愛用しているけど、ここまでになったのははじめて
だった。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:05 ID:BKQ1poTU
たまに強制終了でログアウトしちゃうことがある
強制終了が出せないこともあるし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:14 ID:VSND/hhs
正式版、出たんだね。
今落としてるトコ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:25 ID:BKQ1poTU
でもあいかわらずgoogle表示できんかった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:29 ID:???
正式版試した。
すかさずニジイログルグルだよ。。。
しょぼーん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 22:42 ID:???
フォントをデフォルトでサイズだけ変えとけば安定度はiCabより
高い感じだけど。それでもたまに回ってるけどね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 23:13 ID:/uIjlIck
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 23:18 ID:???
これで正式版かい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 06:08 ID:???
日本語版の予定ってあるんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 08:00 ID:???
>>79
ないでしょ、おそらく。というか現状のままで何か問題あります?
あ、メニュー等の表記か...

>>75
同じく虹色スピンまだ出ますね。
正式版で何が変わったのでしょう。
81 :2001/05/09(水) 10:21 ID:???
>>79
We'd love to hear what you think about OmniWeb:
please send your bug reports, feature requests, and feedback to [email protected].
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 14:15 ID:OTs79Boo
>>81
うは、omni社の人?!?
期待してますよ―
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 14:22 ID:lWgejVX.
>>82
いや、新手のバカチンのコピペだと思うよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 15:12 ID:???
日本語化パッチ作ってください。
わたしには作れません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 21:24 ID:???
age
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 08:09 ID:bKXlro4g
しかしRC1→正式版の間隔が異様に短いな。
普通もうすこしバグ情報収集とかしないか?
どこがどう変わったのか全然わからんし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 10:59 ID:8stJ0dQ6
81でアドレスがはりつけられたことだし、重い腰をあげてバグリポートしました。
1. Osaka等幅がつかえねーぞゴルァ
2. 日本語エンコーディングが不完全だぞゴルァ
3. 日本語の重いサイトはすぐ虹色グルグルになるぞゴルァ

以上三点を丁寧な英語に変換してかきましたですよ。
この三点はやくなおってくれるといいな。
CSS実装なんてあとまわしでいいから。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 11:02 ID:???
日本語って書かない方が良いよ嫌われるから
2バイト文字って書こう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 15:56 ID:???
ウインドウいっぱいに出る
Unlicensed
の文字は消せませんか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 16:30 ID:VS8HueBI
>>89
金払え
91名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 14:55 ID:???
正式版じゃ、IEのお気に入りなんの問題もなく取り入れられるようになったんだ。
知らんかった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 15:58 ID:sC3BY.1o
前から問題なく取り入れてたけど、、、
逆もOKになった?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 16:00 ID:???
スマソ、やり方違う方法でやってた
94名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/12(土) 19:23 ID:???
http://www.winamp.com/download/;$sessionid$TTUA4SAABASZU5YAAAARCZI

おれの環境だと、100%虹色グルグル出るんだけど、どう?
95名称未設定:2001/05/14(月) 06:05 ID:???
日本語化パッチまだですか?
96名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/15(火) 09:36 ID:???
>>95
必要ある?
それにしても、製品版は、劇的に改善されたな、
俺の環境では。
ほぼ使えるようになった。
ほぼだけどね。
IEよりいいって言ってる人たちの気持ちが、やっとわかったよ。
(正直言って、またやってるよこいつらって思ってた。)
97名称未設定:2001/05/15(火) 13:44 ID:???
ページ表示の美しさばっか話題になるけど
俺的にはJavaScriptやクッキーの管理方法もすげー気に入ってる。
気楽に広告表示をカットできるとことか。

でもやっぱまだまだ不安定だし2バイト文字の問題は痛い。
虹色グルグルはさすがにちゃっとねぇ。

>>95
パッチ作ろうとして途中までいじってたけどやめちゃった。
IEとかモジラとか有力候補正式版のデキを見てからだね。
つうか、ソフトの日本語化はそこまで難しくないと思われ。
でも面倒だけどさ。
98 :2001/05/16(水) 01:27 ID:???
age
99名称未設定:2001/05/16(水) 14:20 ID:???
ズームボタンをクリックしたときの動作もいい。
ちゃんとズームボタンが機能するなんてXのファインダより優れてるね。
100名称未設定:2001/05/16(水) 20:11 ID:???
OmniWebの新規ブラウザウインドウを開いたときの動作を
IEやネスケみたいにする方法ってないんでしょーこ?
101名称未設定:2001/05/27(日) 02:06 ID:FgbWNoeI
なんか新しいの出てますけど…
皆さんシカトですか?
102名称未設定:2001/05/27(日) 02:19 ID:???
>>101
Omniのサイトには4.0しかないぞ?
103名称未設定:2001/05/27(日) 02:21 ID:???
CSSを切れないのが問題だな。
中途半端な実装をするくらいなら無いほうがまし。
104101:2001/05/27(日) 02:23 ID:FgbWNoeI
コードフリーズが取れた。
虹色ぐるぐるで爆弾メールが起動するようになった(涙
105名称未設定:2001/05/27(日) 02:42 ID:???
>>104
5/8にもう出てたけど?
106101:2001/05/27(日) 02:47 ID:???
>>105
えっ?そうだっけ!?
だとしたら失礼。
107名称未設定:2001/05/27(日) 02:49 ID:???
びっくりしたよ、新しいの出たと思って。
>>101はおっちょこちょいさんだね。

しかしヒラギノ明朝で見る2chは趣深い。
あんまり煽りとか気にならないね。
108名称未設定:2001/06/01(金) 10:29 ID:???
新しいのでたってよ。OmniWeb 4.0.1
http://osx.macnn.com/
109名称未設定:2001/06/01(金) 16:29 ID:???
OmniWeb 4.0.1で書いてマス。
Pismoレベルだとめっさ遅いねえ。まだまだなのカー。
いや、スピードさえあればマジにイイブラウザだと思いまする。

あ、虹色スピンは割と減ったと思われ。
110名称未設定:2001/06/01(金) 16:35 ID:6fvu9DRI
4.0.1から書いてます
G4では、非常に快適です。2ちゃんの板表示はIEより早いね
スクロールマウスは快適だけど入力フォームにポインタが乗ると
スクロールが止まるのは勘弁して欲しい。
111名称未設定:2001/06/02(土) 00:01 ID:z9aDGnEI
うーむ。みんなのところではOmniでGoogleにつながる?
おれんとこは全くダメ。Internet Explorerなら問題ないんだけど・・・
112名称未設定:2001/06/02(土) 00:40 ID:???
Googleはウチもダメ。これって結構困る。
113名称未設定:2001/06/02(土) 00:41 ID:DvTx37p6
うちでもGoogleはダメだね。
114名称未設定:2001/06/02(土) 00:59 ID:dNepqySw
まだ直ってないのかー
でもバージョンあがって確実に進歩はしてるね
もっとがんばれ
115名称未設定:2001/06/04(月) 08:35 ID:IymKH3TI
とりあえず、ダウンロードしたよあげ
116名称未設定:2001/06/04(月) 09:09 ID:w95SifFM
www.google.ne.jpならアクセスできるよ。

日本語関係のバグはまだ改善されてないねー。

ところでOmniWebは、各国語のローカリゼーションは志願してくる
ボランティアにまかせるという体勢をとっているけど、日本人は
だれかローカリゼーションに名乗りをあげてるのかな?
OmniのローカリゼーションML では、ドイツ語とフランス語の
ローカリゼーションの話題ばっかりなんだけど‥。

おれも役にたてたらいいんだけど、Cocoaプログラミングのこと
しらんからなぁ‥。
117名称未設定:2001/06/05(火) 06:51 ID:???
>>116
さんきゅ〜、www.google.ne.jpならアクセスできるんだね!

OmniWebの日本語関連が改善されないと、ちょっと普通のユーザーには
薦められないよね。
118名称未設定:2001/06/25(月) 06:11 ID:???
初めて使ったけど
期待できるデキだね
119名称未設定:2001/06/26(火) 14:51 ID:zpZIz7WM
日本語表示ちゃんとさせてー。
120名称未設定:2001/06/26(火) 15:04 ID:Xr6Me.iY
Tool bar にEncodingを置いておくと案外便利。
121名称未設定:2001/06/26(火) 15:07 ID:???
オムーニよりもオペーラの日本語対応に期待。
122OmniWebber:2001/06/26(火) 16:59 ID:y/rPh.P2
>>121
オペーラは数あるOS Xブラウザの中でダントツで日本語対応が
遅れているのであまり期待できないと思われ。

Win市場で勝負するオペーラと違って、OS X一途なオムーニには、
ある種使命感を感じるので、やっぱりオムーニに期待。

でも今はヨーロッパ系言語のローカライズに重点を置いて
いるから日本語は後回しかなぁ。ToolbarのEncodingの
アイコンに平仮名が使われているあたり、好感なんだけど。
123名称未設定:2001/06/26(火) 17:02 ID:???
オムーニとオペーラってなんかいいな。
124名称未設定:2001/06/26(火) 17:14 ID:???
オムーニって、お金払うとなんかいいことあるんですか?
125名称未設定 :2001/06/26(火) 17:21 ID:???
>>124
オムーニを使って、一定時間なにもしないでみ。それでわかるよ。
126OmniWebber:2001/06/26(火) 17:25 ID:y/rPh.P2
>>124
ナイ‥と思う。
あ、時々出る「お金払います?」というダイアログと
一定時間経つと出る「Unregistered」という表示が
でなくなるぐらいかな。いちおう「タダで使っても
いいよ」ソフトだと言うことだと思う。

おれはまだ払ってないけど、もうちょっとバージョン
あがってもうちょっと良くなったら払おうかなと思っ
てます。
127名称未設定:2001/06/26(火) 18:02 ID:???
>>126
つぶれてからじゃ遅いよ
128名称未設定:2001/06/26(火) 18:09 ID:nzAhA1bc
>>126

あ、漏れもおなじこと考えてた(藁
デリゲトーとおさなくてもよくなったら、かな。

個人的には速さよりもテキスト表示の美しさを重視してるんで、
ほかにcocoaなブラウザがでるまではオムーニひとすじっす。
129OmniWebber:2001/06/28(木) 16:34 ID:???
OW 4.0.2 そろそろ出そうです。あと1週間〜10日で出そう。
ソースはOmniGroupのメーリングリスト。
日本語関係の代表的バグの改善はまだまだみたいですねぇ。
なお、日本語ローカリゼーションもいちおう進行しているようです。
130名称未設定:2001/06/28(木) 17:16 ID:???
オムーニのウプデータン・・・ハアハア
131名称未設定:2001/07/06(金) 23:15 ID:???
オムニウエブでテストかきこみ
132名称未設定:2001/07/07(土) 00:38 ID:g3/NfzUo
まだ不安定?
133名称未設定:2001/07/07(土) 09:36 ID:fC4hpwsM
>>132
IE5よりは安定してるけど。
134132:2001/07/07(土) 12:08 ID:gxAHi3XY
>>133
本当。
すごくいいわ。
とても美しい。
文体が変わってしまいます。
135132:2001/07/07(土) 12:21 ID:e8iY/quw
マックdeモナーがずれてしまうのが残念
136名称未設定:2001/07/07(土) 12:31 ID:7YGf3SWU
今ファッション板覗いたら、名前とE-mail欄が無いんだけど
137名称未設定:2001/07/07(土) 12:51 ID:???
とりあえず最新レスを別ウィンドで開けば出てくるから
それでしのぐのがよろしいかと
138名称未設定:2001/07/07(土) 13:26 ID:4N8D.SoQ
>>137
わかりました。
もうすっかり、このまま使用する気です。
ヤフオクで出品も出来ました。
Osakaにするのも勿体無いのでモナーの事はあきらめます。
139名称未設定:2001/07/07(土) 13:33 ID:???
4.0.2は日本語ローカリゼーション対応するみたいだYO!
140名称未設定:2001/07/07(土) 23:59 ID:???
Omniの一番素晴らしいところってやっぱり見た目ですか?
141名称未設定:2001/07/08(日) 00:38 ID:9YSW4QFY
>>140
「一番」素晴らしいところは、そうです、見た目です。
でも機能もすっきりしていて良いよ。
iCabみたいに広告シャットアウト機能もついてるし。
近々でるバージョンで日本語メニューになるし。

逆にダメなところは、重いところと、日本語ページで高確率で虹色スピンに
なるところですな。英語ページならめったに虹色スピンにならんのだが…。
142名称未設定:2001/07/08(日) 01:36 ID:goYhxRsA
>>140
cmd+shift+U(サービスメニューからも可)でURLを選べるところ

>>141
虹色スピンはAppleのバグの可能性大
ATTServerがCPUを食い潰してる
143 :2001/07/08(日) 01:48 ID:???
>やっぱりOmniWebっしょ
それはちがうだろう。
144名称未設定:2001/07/08(日) 05:13 ID:NlAuqSPQ
昨日、今日とOmniでいろいろ巡回してみましたが、
特にこまった事はなく、スクロールが遅いのがちょっと気になった程度です。
あと、履歴がいくつか文字化けしていました。
ちなみにほとんど虹色にならなかったのはどうしてでしょう?
日本語ページけっこう見てたんですけど。
145名称未設定:2001/07/08(日) 10:26 ID:???
keijiban.netが化けまくりです。
146名称未設定:2001/07/08(日) 12:53 ID:hRwk6K6w
Omni4.0.2rc1でついに日本のローカライズが出来てました。
しかも起動もレンダリングも早くなってる。
147名称未設定:2001/07/08(日) 13:05 ID:zLudbbrI
>>146
どこにあるんですか?
148145:2001/07/08(日) 13:06 ID:???
ゴメンさっき見たら化けてなかった。
149名称未設定:2001/07/08(日) 13:53 ID:hRwk6K6w
>>147
OmniのML検索かけたらわかる
150名称未設定:2001/07/08(日) 14:29 ID:3XA9Snyc
>>149
147じゃないけど、見つけてきた。ありがとう。

相変わらずTECHSIDEが化けるな。まぁTECHSIDEに問題があるんだろうが(藁
151名称未設定:2001/07/08(日) 14:44 ID:???
ML検索しても、さっぱりわからん
ヒントくれ
152名称未設定:2001/07/08(日) 14:51 ID:3XA9Snyc
検索エンジンがクソなので、最新の過去ログをテキストで落として
エディタで検索かけよう。
153名称未設定:2001/07/08(日) 14:54 ID:???
>>152
正直、・・・・だが、やってみる
154名称未設定:2001/07/08(日) 15:01 ID:???
ML多すぎてわけわからん。嘘でもほんとでもいいや。
や〜めた
155名称未設定:2001/07/08(日) 15:09 ID:3XA9Snyc
正直、すまんかった。
www.omnigroup.com/ftp
あたりで検索してみそ。
156名称未設定:2001/07/08(日) 17:16 ID:algGBWss
157名称未設定:2001/07/08(日) 17:20 ID:???
>>156
ありがとうございます
ftp全部見てもないわけだ。リンク切れてるもんね。
HDのなかにエロ画像隠すようなものだ。
158名称未設定:2001/07/08(日) 17:23 ID:???
まあ、あせらなくても、すぐ正式に出るよ>4.0.2
今週中にはでるんじゃない?
159名称未設定:2001/07/08(日) 17:47 ID:???
4.0.2でbookmarkインポートしてたらクラッシュして、オムーニに報告するかって聞かれたから
何も考えずに、報告しちった。
よく考えたら、まずかったですか?
160名称未設定:2001/07/08(日) 18:03 ID:???
4.0.2って、アンチエイリアス切れないんですけど(設定変更できない)
・・・
161名称未設定:2001/07/08(日) 18:06 ID:???
test
162名称未設定:2001/07/08(日) 18:11 ID:zLudbbrI
書き込んで、送信した後もう一度リロードしないと、書き込みが反映されないんですが
どうすればいいのでしょうか。
(テキストフィールドの中に文字が残ったままになる。)
この問題があるので、オムニは敬遠してきました。
163undefined:2001/07/08(日) 23:15 ID:FQrC0ffc
4.0.2使ってみた。
さすがにCocoaアプリだから表示は死ぬほどキレイだが
遅い・・・・遅すぎる。Fizzillaに慣れた体には辛いな。
164名称未設定:2001/07/08(日) 23:20 ID:???
そんなにきれいかしら?
165undefined:2001/07/08(日) 23:49 ID:FQrC0ffc
>>164
試しにヒラギノで見てみ
なんにしてもPDFと同じ描画法だからキレイなのは当たり前なのだが
166名称未設定:2001/07/09(月) 02:46 ID:???
>PDFと同じ描画法だからキレイなのは当たり前
すごい論法だね…
167名称未設定:2001/07/09(月) 03:54 ID:???
>>166
え? 違うの?
ワシもそう思っていた。
168Omoni:2001/07/09(月) 18:57 ID:kQmo9ub2
諸先輩方、ご教示いただけないでしょうか?

クッキーを受け付けない設定はどのボタンでしょうか?
いつも17インチ画面いっぱいにして閲覧しているのですが、
次に起動して開くとブラウザが左上にきて小さいのです。
どうやったらデフォルトを画面いっぱいにできますか?

よろしくお願いします。

ちなみに、こんなサイトが参考になりました。
OmniWeb 雑感
http://homepage.mac.com/leomasui/mac02.html
169名称未設定:2001/07/09(月) 19:10 ID:???
>>168
「どうやったらデフォルトを画面いっぱいにできますか? 」というのと、クッキーとは
何の関係もないと思うのだが…(それとも別の質問なのか?)

現在のウィンドウの大きさをデフォルトとして記憶させるのは、表示メニューだかブラウザ
メニューからできたはずだよ。(今OS9マシンなので確認できず)

でもねぇ、常に17インチ画面いっぱいにして見るなんてちょっとおかしくない?
特に文章中心のサイトは文章が画面いっぱいに広がって読みにくいんじゃないの?
170Omoni:2001/07/09(月) 19:21 ID:Ogo8hVeY
すみません、それぞれ別の質問でした。
英語のプレファレスがよくわからないので…

17インチのアップルスタジオディスプレイだと、
迫力がありすぎてよく見れるのですが…。
どういうふうに見ようか検討中なのです。
でも、これだと遠視でも大丈夫かも(笑)。
171Omoni:2001/07/09(月) 19:24 ID:Ogo8hVeY
あっでも、
英語がわからなきゃ、使うなよ、
ってのはかんべんしてくださいね。
172名称未設定:2001/07/09(月) 20:11 ID:fuVoCqRE
日本語版出るらしいぞ。
でもメニュー表示がやっぱり遅くなるってよ。
173名称未設定:2001/07/09(月) 20:23 ID:UWZ8LwC.
JPEGとか、ちゃんとした形式でダウンロードできないんだけど。
PreviewとかPixelCatとかで見れない。
タイプ・クリエータとかいじってみたけど、だめだった。
これってどうゆうこと?
174名称未設定:2001/07/09(月) 20:57 ID:gkInc8ZQ
>>168
> どうやったらデフォルトを画面いっぱいにできますか?

画面をいっぱいに広げた状態でBrowserメニューから
Save Window Sizeを選択。これでどう?
175Omoni:2001/07/09(月) 21:18 ID:hGmoJlxQ
諸先輩方の皆様、どうもありがとうございました。
実は取り越し苦労だったかもしれませんが、
4.02のバージョンをダウンロードしてみたら、
すべて日本語表記になっておりましたので、
何とかなりそうです。
どうもお騒がせしました。では。
176名称未設定:2001/07/09(月) 21:19 ID:eYxoxYFU
>>173
ほんとにJpegダウソしてるか?ファイル容量チェックしてみ。
177名称未設定:2001/07/09(月) 21:21 ID:???
新しいのは、新し物好きにもでてるし、
このスレにもリンクでてるじゃないのよ
>>172
178173:2001/07/09(月) 22:17 ID:UWZ8LwC.
>>176
見てみたら、サムネイルでもないのに4KBとかなってるわ・・・。
ふつーにDrag&Dropじゃだめなん?
わからん、、、どゆこと?

ちなみに、ほかのJPEGは種類がDocumentなのに、
Omniで落とした(つもりの)やつだけ、JPEG Image。
179名称未設定:2001/07/09(月) 22:30 ID:eYxoxYFU
>>178
いわゆる画像のみを表示してるときと、htmlに貼り付けられた画像を
表示しているときとでは、drag&dropの挙動がちがうらしい。

マウス押しっぱなしで出るコンテクストメニュー経由で保存するのを基本に、
それができない場合はコマンド+sのセーブでだいたいイケル。
180名称未設定:2001/07/09(月) 23:03 ID:???
起動、レンダリングってほんとに
はやくなったか・・・?
10.03→10.04のときは体感できたが・・・
(まぁ、この時はIEもはやくなったらしいが)
みなさんどうっすか?
181173=178:2001/07/09(月) 23:17 ID:???
>>179
多謝。
けっこう昔から気づいてたんだけど、
そんな簡単なことだとはつゆ知らず、
どーしょもないと思って諦めてたわ。
182名称未設定:2001/07/10(火) 06:09 ID:???
>>181
昨日同じ事で悩んでた。
容量チェックして気がついた。
183名称未設定:2001/07/10(火) 07:37 ID:???
オムニのサーバー重いな
184名称未設定:2001/07/10(火) 07:44 ID:???
>>180
はやくなったとおもうよ。
レインボーぐるぐるはあいかわらずだけど。
185名称未設定:2001/07/10(火) 08:53 ID:???
「MacPowerの若林さくらを応援するスレ」が表示されません。
スレを全部読む、1-100レス、最新100レスはOKですが、
普通にクリックする(最新50レス)とだめです。
私だけでしょうか。
186名称未設定:2001/07/10(火) 09:55 ID:???
オムーニは美しいブラウザなので、クソスレは表示されません。
187名称未設定:2001/07/10(火) 10:51 ID:N04kaVBs
>>186
甘いぞ!クソスレでも美しくしてしまうのがオムーニなのさ
188名称未設定:2001/07/10(火) 12:03 ID:50AG7saw
ウィンドウのデフォルトの大きさは,ページごとに記憶させることができるんだよ.
>>168
やり方は,わかったかな?
189名称未設定:2001/07/10(火) 12:29 ID:???
4.0.2にしたら、
1 アンチエイリアスするフォントの大きさを調節できいない
2 前からですが、書き込み後再リロードしないと、書き込みが反映
  されない
この2点について、改善する方法を御存知の方は、教えて下さい。
190名称未設定:2001/07/10(火) 15:51 ID:Mn29b23w
なんか常に文字化けなんですけど、どこどうすればちゃんとなるんでしょうか?
先ほど、最新版をダウンロードしました
191名称未設定:2001/07/10(火) 16:02 ID:???
>>185
Omniはときどきそういうことがあるね。
スレが表示できなかったり、
板が表示できなかったり。
あと、特定のスレの中の特定のレスナンバーが含まれていると
どうしても表示できなかったことがある。
192名称未設定:2001/07/10(火) 19:02 ID:???
>>191
あ、ときどきあるんですね。
クリックすると、新規のウィンドウが何故か2枚出て、
読み込みが止まってしまうような感じです。

凝ったページでは、ファイナルファンタジーのHPが
部分的に表示がおかしくなっていました。
リンクボタンで進んで、戻るとボタンが表示されていませんでした。
Flashで作り込んだHPです。
193名称未設定:2001/07/13(金) 01:32 ID:amwWIU0.
>>190
168に行ってみましょう。
194名称未設定:2001/07/13(金) 02:56 ID:???
>>190

delegated 入れへ。
195名称未設定:2001/07/16(月) 17:35 ID:???
4.0.2rc2 リリースあげ
196名称未設定:2001/07/16(月) 19:42 ID:sst/HnnY
>>195
入れてみました。が、どこが変わったのかまだぜんぜんわかりませんage
197名称未設定:2001/07/16(月) 20:00 ID:???
あり?メニューの「しおり」って表記、rc1からだったっけ?
198名称未設定:2001/07/16(月) 20:35 ID:???
>>197
rc1では「おしり」だったYO!(嘘)
199名称未設定:2001/07/17(火) 03:25 ID:???
ん〜。違いが分からん。そして相変わらず、フレーム別にcharsetが違うサイト
はちゃんと表示されないし、なぜかwww.google.comでつながらないし。

いいブラウザだと思うんだけど、決定的にダメなところが何ヶ所かあるんだよなー。
反面、IEはウンコだと思うんだけど、決定的にダメなところがないから、標準で使ってしまう。
200名称未設定 :2001/07/17(火) 13:32 ID:pbS.jQYw
しおり・ひきだしage
201名称未設定 :2001/07/17(火) 14:04 ID:???
しおりには笑えた!
202名称未設定 :2001/07/17(火) 14:08 ID:???
シオリタン...ハァハァ...
203名称未設定 :2001/07/17(火) 14:35 ID:fv9DR4Og
エンコーヂングのメニューが日本・亞細亞・歐米・他歐洲・近東・その他
の順で整理されてゐるよ。しよつちゆう、文字コードをいじる必要のある
ことを念頭に置いて變へたんだらうね。良き事哉。
204名称未設定 :2001/07/17(火) 14:57 ID:???
まぁ、アンチエイリアスのフォント設定まだ変えられないし、
書き込みも再リロードしないと反映されないのも変わってないから
ゴミ箱逝き。
205名称未設定 :2001/07/17(火) 15:05 ID:???
うちでは、rc1の方が安定してる。
2は虹玉でまくり。
206名称未設定 :2001/07/17(火) 20:57 ID:???
rcが取れたよ。いよいよ公開も近いかなage

ttp://www.omnigroup.com/ftp/pub/outgoing/sneakypeek/OmniWeb-4.0.2.dmg
207名称未設定 :2001/07/17(火) 21:33 ID:???
>>206
やっぱり違いがわからないけど、しおりタンage
正式発表はExpoのタイミングをねらってるのかしら?
208名称未設定 :2001/07/17(火) 23:22 ID:???
シオリタン、お兄ちゃんのブクマーク見ちゃダメだよ。
え、なぜかって?
209名称未設定 :2001/07/18(水) 09:16 ID:???
確かに日本語も綺麗だ。
ヒラギノ明朝にするとかなり上品だ。
しかし細くて読みにくい。
210名称未設定 :2001/07/18(水) 09:44 ID:???
全然奇麗に見えない�
何だかかすれているように見えるよ。設定はOsakaなんだけどね。
211名称未設定 :2001/07/18(水) 09:47 ID:???
>>210
だからヒラギノにしてみなってば・・・
212名称未設定 :2001/07/18(水) 15:10 ID:/tqIuUbo
シオリタンちゃうで。シヲリタンやろ。
213ってゆーか:2001/07/22(日) 23:17 ID:VMGmqiSE
ブックマークの整理の仕方教えてください、
せっかくIEからインポートしたのにImported from Favaritesフォルダの中から
どうにも動らん、っつーか元々あったのも動かん、消す事はできたけど、、
214あげ:2001/07/24(火) 13:41 ID:vUbt62Ug
localizationMLの情報です。守秘っぽくない内容なので流してもいいですよね?
このスレ、定期上げしておきたいので‥そんな私はOmniファン。
でるぞでるぞと思われていた4.0.2ですが、タイトなスケジュール(含むExpo)および
ローカリゼーションのトラブルによりリリースが遅れており、公式リリースは4.0.2を
とばして4.0.3になるそうな。あと一週間ぐらいで出るか?
また、4.1をOS X 10.1のリリースの直後ぐらいに出す計画だそうです。
がんばってください>OmniGroup

>>213
ブックマークの引き出しをだせば、あとはふつうにドラッグすることによって
自由に動かすことができます。(引き出しは、コマンド+B、またはブックマーク
メニューの一番上のコマンド、またはツールバーアイコンから出すことができます)
215名称未設定:2001/07/24(火) 14:10 ID:53Cyi2V.
GraffleがExpo記念割引価格になってたんで、
いい機会だとおもってWebといっしょに買いました。とりあえず4.0.3期待age。
OS X 10.1とOmniWeb 4.1が同時期にリリースなんて、
盆と正月がいっぺんに来るみたいなもんだね!!ワクワク。
216名称未設定:2001/07/24(火) 14:12 ID:???
少し大人になったキミにもうすぐ会えるんだね・・・しをりタン・・・ハァハァ
217G4 450MHz:2001/07/28(土) 08:14 ID:Ne2WHRbQ
昨日,512MBのメモリを買ってきて1GBまで増設してみたよ.
OMNIのスクロールも劇的にさくさく動くようになったよ.快適.快適.
これでもう他のブラウザには戻れないな
218名称未設定:2001/07/28(土) 14:37 ID:cvKhGuY.
ウチはメモリ512MBだけど、スクロールが非常に重い。
メモリは512MB程度も積めば、それ以上積んだものと比べ
操作感の差は大して無いと聞いたけど、
512MBと1GBでスクロールに劇的な差が出るものなの?
219名称未設定:2001/07/28(土) 14:54 ID:???
スクロールの仕方間違えてんじゃないかな。
バタ足が弱いんじゃないの?
220Omni初心者:2001/07/28(土) 15:21 ID:???
テスト・・・スマソ
221名称未設定:2001/07/31(火) 10:50 ID:???
( ( ( ((((((((4.0.3誕生)))))))) ) ) ) )
222名称未設定:2001/07/31(火) 10:55 ID:???
4.0.3ダウソできん!
223名称未設定:2001/07/31(火) 11:07 ID:???
あたらしものずき には出てるけど、どこにあるの?
>4.0.3
224名称未設定:2001/07/31(火) 11:10 ID:???
できんな。www.omnigroup.com/ftp/pub/outgoing/sneakypeek/ にもないし・・・シヲリタン・・・
225名称未設定:2001/07/31(火) 11:43 ID:???
>4.0.3
iDiskのなかに入ってるよ。
226どれどれ:2001/07/31(火) 11:52 ID:???
>>225
どれどれ
227名称未設定:2001/07/31(火) 12:01 ID:???
ほんとだ!サソクース!! >>225
228名称未設定:2001/07/31(火) 12:17 ID:???
4.0.3てすと
229名称未設定:2001/07/31(火) 13:45 ID:???
>>228
感想を述べよ
230228:2001/07/31(火) 14:47 ID:???
乾燥
1.やはり、アンチエイリアス切れない
2.クッキー受け入れないせいかシランが、再リロードしないと
 書き込みが反映されない
→5分でゴミ箱へ
231名称未設定:2001/07/31(火) 16:49 ID:rESCILDE
>>230
> 1.やはり、アンチエイリアス切れない

TinkerTool使え。つーか、アンチエイリアス切ったオムニなど魅力なし。

> 2.クッキー受け入れないせいかシランが、再リロードしないと書き込みが反映されない

ウチのは大丈夫だが・・・キャッシュの時間が長すぎるんじゃねえの?
232ななし:2001/07/31(火) 20:07 ID:jMHx5G.Y
4.0.3から書き込み。

大きな変更点は、日本語化された事だな。
ただし日本語コードの自動選択はまだない様なので、
特に4.0.1と変わらない印象かな。
233名称未設定:2001/07/31(火) 20:59 ID:???
4.0.2から日本語化されてたでしょ?
ブックマークってのがしおりに変わったけど。
234名称未設定:2001/07/31(火) 22:29 ID:???
>>233
>>232 は例のFTPサイトを知らなかったとおもわれ・・・
235名称未設定:2001/07/31(火) 22:44 ID:???
見た目的にもアクアテーマにしたフィジーラの方がイイ
コンポーザもあるし軽い
236232:2001/07/31(火) 23:15 ID:3CtUGmug
>>233
4.0.2の存在は知ってましたが、Omniのページにはアップされてなかった
ので見送ってました。日本語化されてたのか。

4.0.3ですが以前のバージョンに比べ安定してる印象。そろそろ出てきても
おかしくないリアル爆弾アイコンがまだ出てこないし(w
OSX 10.0.4で使ってます。

あとは完全でないJavaScriptとCSS、日本語のコード自動判別だな。
これらが完全装備されれば、個人的にはOSXはOmniWebで決まりかな。
(長らくNetscape派だったけど)

OmniWebはCocoaブラウザのせいかAppleも期待してる感じがするね。
iToolsのフォルダに入ってるし、最新版もすぐアップもされてるし。

ところで、知らない間にガンマ値をマニュアルで設定できなくなってるね。
いつからだろ?
237 :2001/08/01(水) 00:28 ID:JRhe6bqU
>>235
フィジーラは履歴がタコさんなので論外。
238名称未設定:2001/08/01(水) 00:52 ID:???
履歴って重要視するの?
もう一度見るかもと思ったら、ブクマークするし。
履歴ってほとんど見ないから、最小限にしてる。
239232:2001/08/01(水) 01:01 ID:f9Cwe.cw
>>235
OSX Mozillaも期待してないわけじゃないけど、現状ではまだ
なんつーか、ブサイクじゃん(0.9.2+日本語+AquaMozilla
テーマで使用)。そのままではウインドウタイトルが文字化け
してしまうし(ResEditでいじれば修正はできるけど)。

AquaMozillaテーマが露骨にOmniWebパクってるのもちょっと萎え。
240名称未設定:2001/08/01(水) 01:09 ID:o9qrhOh.
しおり?
ガッカリかも。
ブックマークはブックマークでいいのに。
241名称未設定:2001/08/01(水) 01:39 ID:???
ここでmozillaの話をするのもなんだが、モジラ(フィジも)
フラッシュメモリできたり、なんつーか他のコマーシャルなブラウザに
比べて柔軟な感じが良い。
以前に哲学的と書いた人がいたがまさにそんな感じだ。
omniは、アポに媚びすぎな感じがするな。枠もないし(下の方とか)
モジラは文章検索が強力で使える。
242名称未設定:2001/08/01(水) 07:46 ID:aBwMTl5E
しおりあげ。

Appleのインタフェースガイドラインに沿ったら「媚びている」ことに
なるのか?? おれは違うとおもうゾ。

モジラ(フィジラ)はあまりにAppleのインタフェースガイドラインを
無視していてオレ的にかなり萎え。あれじゃクラシックアプリつかった
方がマシ。OS Xである必要がない。
243名称未設定:2001/08/01(水) 08:54 ID:???
Konquerorのほうがよい。
244名称未設定:2001/08/01(水) 09:24 ID:???
>>243
ぶさいく
245名称未設定:2001/08/02(木) 20:18 ID:???
テステス
246名称未設定:2001/08/04(土) 01:18 ID:.Dg5R7rw
ダウンロード時の接続上限の設定ができたらなぁ、、、
あうあう
247名称未設定:2001/08/04(土) 01:28 ID:???
オムニって、リンクされたURLそのものを見たいときに
長いと文字がしり切れトンボになるのがいやだな。
それと虹色ぐるぐるさえなければね・・・・
248名称未設定:2001/08/04(土) 02:11 ID:???
リサイズに手こずるのだが、あれはOSの方の問題かね?
249名称未設定:2001/08/04(土) 03:44 ID:???
>>248
はい
250名称未設定:2001/08/04(土) 18:58 ID:???
>>247
虹ぐるぐるはAppleの責任。
251名称未設定:2001/08/09(木) 14:29 ID:???
あたらしいのはどないなのね?
252名称未設定:2001/08/15(水) 00:46 ID:???
4.0.4sp1 あげ
253名称未設定:2001/08/15(水) 02:03 ID:1mpV4Ibo
>>252
おおお、サソクス!
さっそく試してるが、若干速くなった?気のせい?
そういえばさいきんバクダンはめっきり出なくなったなぁ
254日本語(Shift JIS):2001/08/17(金) 19:44 ID:???
Omniから書き込みテスト
「……」
255名称未設定:2001/08/17(金) 19:49 ID:cj3JEkdI
おっ。以前のバージョンは送信時の文字コードに日本語(Shift JIS)を指定していると3点リーダが文字化けしたんだが、4.0.4sp1はそのバグが直ったのかな?

あと、文字コードに日本語(Windows,DOS)を指定しているといわゆる機種依存文字も読めるみたい。
256どれどれ:2001/08/17(金) 22:05 ID:dj10MO6E
.
257254:2001/08/17(金) 23:23 ID:???
あ、しまった。文字の並びによって化けたり化けなかったりすることを忘れてた。

結局、送信時の文字コードの設定はShift JISとMac OSとWindows,DOSのどれが一番安全なんだろ。
258名称未設定:2001/08/18(土) 01:36 ID:8IdD5LZU
age
259名称未設定:2001/08/19(日) 06:24 ID:ua5NlHE6
お金払ってる人いる?
260iso 2022-jp:2001/08/19(日) 06:30 ID:PMHsGUkY
実験「」
261名称未設定:2001/08/19(日) 07:47 ID:???
>>259
FZFZ-LOUK-LYPN-ZBBA-HXEW
262名称未設定:2001/08/19(日) 08:25 ID:???
omniが潰れちゃったらダサいブラウザ使わなくちゃならなくなるよ。。。
263名称未設定:2001/08/19(日) 15:19 ID:???
NeXTの冬の時代を生き抜いてきた数少ない会社だから
意外としぶといかも?

俺は日本語の自動判別が出来るようになって、
IEを置き換えられるようになったら払うつもり。
264名称未設定:2001/08/20(月) 03:21 ID:Dc1Wfyv6
age
265名称未設定:2001/08/21(火) 07:07 ID:MQCS93r2
掲示板の「前のページ」を表示してくれないんだよな。。。
266名称未設定:2001/08/21(火) 09:36 ID:FJBtoI8w
環境設定で「アニメーションを再生しない」にチェックすると
アニメGIFを再生しないから広告バナーが多いページは
若干、表示は早くなるYO!
267012:2001/08/21(火) 12:52 ID:???
sp2
268名称未設定:2001/08/21(火) 18:13 ID:???
Sneakypeekタン・・・ハァハァ
269名称未設定:2001/08/21(火) 21:35 ID:???
270名称未設定:2001/08/21(火) 21:41 ID:???
271名称未設定:2001/08/22(水) 18:52 ID:???
ちょっとsp2不安定だな……。
ISO-2022-JPのページがなぜか表示できないことがあったし、
揚げ句の果てにはブックマークを破壊されたよ(T T

やっぱりテストリリースに手を出すにはそれなりの準備と覚悟が必要だね。
272名称未設定:2001/08/22(水) 20:38 ID:???
sp3あげ。
273名称未設定:2001/08/22(水) 20:48 ID:.7hxFYBA
cocoaアプリで大量の日本語扱うとすぐATSSarverが暴走して再起動
を余儀なくされるからイヤだ。

だからFinderもCarbonというお粗末な状態。
274>273:2001/08/22(水) 21:43 ID:j/2XxC8U
FinderがCarbonなのはむしろFile Type & Creatorが
まだ Cocoaで扱えないのが問題なのでは?
275名称未設定:2001/08/23(木) 12:40 ID:20jQUM72
次のサイトが文字化けせずに表示されたら、
購入を検討しませう。

星野新世紀戦紀
http://hoshino.ntciis.ne.jp/
276名称未設定:2001/08/24(金) 11:58 ID:???
>>275
うち、delegate 入れてるからかして普通に表示されてるけど。
277名称未設定:2001/08/24(金) 12:42 ID:???
>>274
「まだ」っていうことは,Cocoaでも,いずれそのうちタイプ&クリエータを
扱えるようになるってことですか?(無知でごめん)
278名称未設定:01/08/26 10:34 ID:xMhHHVMM
昨夜の一件で、ネスケ4.7が異常に軽くなったのでOmniとIE(X版)も試してみたけど、
多少速くなった程度?
279名称未設定:01/08/26 10:56 ID:LwilEYZs
どこかおかしなところがあったら報告しておいて

2chの動作報告はここで。 (UNIX板)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998764239&ls=100
280名称未設定:01/08/26 16:46 ID:uwbBMRDs
それからここも文字化けせずに見れるといいな。

朝日新聞速報ニュース
http://www.asahi.com/home.html
281名称未設定:01/08/26 20:47 ID:zskHPvHE
4.0.4rc1あげ
282名称未設定:01/08/27 20:56 ID:T1.Ursbw
4.0.4あげ
283名称未設定:01/08/27 22:27 ID:szSrEHWQ
>>281 >>282
なんっすか、それ?
284 :01/08/27 22:39 ID:Mnw.PnX2

UNIXERもブラウザではマイノリティなのに
同じマイノリティのMACユーザがなにもできんって歯がゆい。
285名称未設定:01/08/27 23:11 ID:ibJ0jPvE
「星野新世紀戦紀」ヒドイね。
他のブラウザでも見る気がしないよ。
286>283:01/08/29 00:18 ID:7Qj/l75g
www.omnigroup.com/ftp/pub/outgoing/sneakypeek/

ここに公開前のファイルがあがってるぜ!っていう意味と思われ
ていうかOmni.IE問わずOSXネイティブブラウザによるWEBブラウジングって必ずカーネルトラップ死に行き着くのは俺だけですか?
287名称未設定:01/08/29 14:02 ID:wPybYkik
4.0.5 でてるね
288名称未設定:01/08/29 21:25 ID:50Jrm14E
>>280
文字化けじゃなくて、ただの文字セット違いだと思われ
ツールバーでEUCに切り替えればワンタッチで解決すると思われ

つーか早くAuto-Detectに対応して欲しいと思われ
289名称未設定:01/08/29 21:34 ID:3yfcZajo
>>288
そうそう、AutoDetectほしいよね〜。
いちおう要望だしておいて、「検討する」って言われたけど、
10.1に間に合うかな〜。みんなも要望だしてくださいな。
290名称未設定:01/08/29 22:50 ID:tGTd4fK6
4.0.5
文字自動認識賢くなったね
使える。
291名称未設定:01/09/03 10:00 ID:flbvqjEs
基本的に一部のCGIの出力でしか自動認識が効かないところを見ると、
ヘッダの文字コード指定を読んでるだけみたいだね。
本文を解析して自動認識してるわけじゃいな。

ちなみにロードマップが発表されてる。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0108/30/n_omniwebj.html
292名称未設定:01/09/03 11:52 ID:J547y7x2
Auto-Detect対応は切に望む。
日本語対応のブラウザが、
不細工IEと落ちまくりカーボンのネスケしかない現状ではがんばってもらいたい。

あと、個人的には、アドレスバーからurlのエイリアスを、ウィンドウやデスクトップに
ドロップすると、ファイルの名前がURLアドレスになっているのが不満。
Dockにドロップしたときは、ちゃんとファイルのタイトルになっているのに、(@にバネの奴ね)
293名称未設定:01/09/03 12:13 ID:ZFg1PgMU
iCabも日本語表示できるかぼーん版があるけん
294名称未設定:01/09/03 12:16 ID:pSOwWSAU
かぼーん版じゃ嫌!
ねーてぶ版じゃなきゃ
295名称未設定:01/09/03 12:31 ID:ZFg1PgMU
IEってかぼーんちゃうの?
296名称未設定:01/09/03 12:46 ID:aJNiBlIg
>>295
かぼーんだね

あとAuto-DitectがホスィひとはDelegateでしのぐとよろし。
参考URLは過去ログにあったかな?
297名称未設定:01/09/03 12:49 ID:aJNiBlIg
そうそう、Omniってなにげにgzip対応してるんだよね。マンセー!
298名称未設定:01/09/03 13:04 ID:KxKl/drU
index.html.gzにも対応しているのかな
299名称未設定:01/09/03 13:15 ID:hIFa95PY
10.1になったらスクロールとか軽くなる?
あとダウンロードが遅く感じるんだけど、これは気のせいでしょうか。
300名称未設定:01/09/06 02:03 ID:giKLBn/I
>296
見あたらず探したら、こんなんでましたけど〜。
www.pipmac.com/delegate.html
www.installer.org/~shiro/macosx.html
こーゆー事ですか?なんかめんどくさ。
301296:01/09/06 11:11 ID:qHi7Ms0c
>>300
めんどくさいけど、いちどやってしまえばあとは天国。
漏れの場合は

ttp://www.installer.org/~shiro/macosx.html
ここからdelegateをダウンロードして

ttp://home.att.ne.jp/air/ewa4618/x.html
ttp://members.tripod.co.jp/MACFreak/osx.html
このあたりを見ながらやってみた。

よくわからんがちゃんと動いてるのでよしとしてる(藁
302名称未設定:01/09/13 08:06 ID:cERzWboM
10.1 (PUMA) で,OMNIWeb つかっているひといます?
フォントのベースラインがずれて表示されるんですけれど,折れだけかなあ?
303名称未設定:01/09/29 14:20 ID:SXkcBjbc
10.1になってレンダリングはやくなったね
が、2chの表示ちょっとヘンじゃないっすか 笑
304名称未設定:01/09/29 14:31 ID:s/Y5bVvk
>>302
漏れもなるよ
設定をいじればなんとかなるような気がするけど
ダメかなー
知ってる人教えてくれ
305名称未設定:01/09/29 14:36 ID:IBxXGEsg
10.1ではたしかにズレて表示されますね。
スクロールも相変わらず重いです。
メニュー表示と、ことえり3のおかげでだいぶ快適ですが。
306名称未設定:01/09/29 23:13 ID:orcYTuPU
ああああ、OS X 10.1にしたらOmniが駄目駄目ブラウザにぃぃぃぃ
あの読みやすかった適度な行間スペースは妙にちぢまり、文字の上部が欠けちゃう…
4.1早急にキボーン!キボーン!!
307ネスケ6.1で:01/09/29 23:34 ID:fIdrlEGk
いいじゃん
308名称未設定:01/09/30 01:33 ID:MiP4QBdQ
とりあえず「文字の上部が欠け」るのは、いちど文章に「すべてを選択」かければなおるみたいね。
309名称未設定:01/09/30 01:45 ID:sVATEZZc
>>307
ブスは嫌いなのよ。
310名称未設定:01/09/30 02:30 ID:SjAVEV8M
ここ、文字化けしなくなったので、オムニ 必要無くなった。
311名称未設定:01/09/30 21:05 ID:zgYRdoGg
ホント困ったわね
312名称未設定:01/09/30 23:55 ID:eQsC.aGs
OSを10.1にしたら
(壁紙サイトなんかで)
JPEGがちっちゃく表示される。
ダウンロードしても同じ大きさ。

なぜ?
313名称未設定:01/10/01 01:13 ID:7LsLjoTc
あっ、やっぱり文字が欠けてしまいますね。
一行に入りきらなくてお互いが重なり合ってしまう感じです。
ヒラギノ表示はomniが一番きれいだと思って他のですが
これじゃどうにも使えないですね。
314名称未設定:01/10/01 01:59 ID:srxX8B2c
環境設定がデフォルトのままなのでは?
標準フォントを選択すると行間がズレるのは直りますよ。
ただ英数字も選択した書体になるからメリハリが無くなるけど。

上の「緊急セキュリティ情報」のところは欠けているけど。
315名称未設定:01/10/01 02:31 ID:bhL8VgsE
>>314
もうちょっと詳しく説明してくれますか?
たぶん、なおらないとおもうんだけどもし出来るのなら挑戦したいです。
症状は>>308さんがいっているとおり
すべてを選択すると直ったりするような奇妙な感じです。
少なくとも環境設定がディフォルトだとか
そんな簡単な理由ではありませんです。
316名称未設定:01/10/01 02:39 ID:EQGfd/7M
>>314
>標準フォントを選択すると行間がズレるのは直りますよ。

そう言われてやってみたが、全然直らねーじゃねーかよ(w
いろんなページ見てみ。かなり悲惨なページあるよ。

見栄えもそうだがフォントのベースラインも狂ってる。
コピペとかしてみると一発で分かる。

まあ次の4.0.6で直るだろーと、とりあえず楽観視してるが
317名称未設定:01/10/01 02:46 ID:bhL8VgsE
4.04他以前のバージョンをとってあるので試してみましたがだめでした。
osaka,ヒラギノだめ。
10.04では問題なかったですから、10.1上で日本語対応していないということでしょう。
しかし設定変更だけで本当に直るのなら知りたいんですがねえ...
うちはyahoo.co.jpでもかなり悲惨な状態です。
318名称未設定:01/10/01 02:49 ID:Ppd30kaQ
314とはもう会えない気がする
319314:01/10/01 03:48 ID:srxX8B2c
デフォルトだとこんななのに
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1001875300.jpg

ほら全然見られる
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1001875625.jpg

俺なんか勘違いしてますか?
320名称未設定:01/10/01 03:57 ID:RmRse9Ck
それはね、ましになってるだけで直ってないよ。
321314:01/10/01 04:00 ID:srxX8B2c
>>320
色々回ったら全然駄目なページがいっぱいありました。
ごめんなさい。
322名称未設定:01/10/01 04:06 ID:RmRse9Ck
うん。スッキリしたよ。
俺がうまく設定できていないだけなら、
なんとかして直したかったから。

しかしこの時間帯でも、アクセス制限がかかるほどロムが多いのだろうか。
びっくりしたよ。
323名称未設定:01/10/01 19:28 ID:..1ikbLU
画像が小さくなるよ
324名称未設定:01/10/01 20:08 ID:FCIq3uVM
画像が小さくなるのは、フレームワークの画像の扱いに
ちょっと仕様変更があったせいみたい。
単純な変更なので多分Omniの次のバージョンでは直ってると思う。
325名称未設定:01/10/04 22:44 ID:.QCiy.kk
いつまでほったらかしなんすかねー
事情通のかた、教えてくださーい
326名称未設定:01/10/05 06:01 ID:aaydUO8E
Googleが見られないって人が多いけれど、解決法は誰も書いていないよね?
Googleのソース見れば分かるけれど、font-family:"";となっているので、
OmniWebはその通りに(つまりフォントなしで)表示しようとしているだけなんだな。
で、そんなマヌーページのために、OmniWebはメモリー内のソースを編集して表示する機能がある。
「ソースエディタで見る」でfont-family:"";を削除、再表示すればよろし。
327名称未設定:01/10/05 18:09 ID:l3WX3A/c
つーか、「www.google.ne.jp」っつーのもあるよ
こちらだと何の支障もないんでそちらで検索してる
328おっと出ていた:01/10/05 18:28 ID:l3WX3A/c
OmniWeb 4.1sp1(English)リリースage
329328:01/10/05 18:32 ID:l3WX3A/c
「And, of course, this release fixes some compatibility
issues with 10.1.」だって。なおったのかな?
330328:01/10/05 18:54 ID:l3WX3A/c
確認しました。フォントのズレはなおりましたが、上下の幅はやはり狭いです。
きちんと表示されているのでこれはOmniの問題というより、OS X 10.1で
フォントの上下幅に関する仕様が変わったんだろうね。
厳密にスタイルシートで指定してない場合、かなりくっついちゃうみたい。
331328:01/10/05 19:37 ID:l3WX3A/c
あ、上下の幅が狭いのはヒラギノで表示した際の話です。
Osakaの場合はそれほど違和感はないです。

関係ないけど4.1になって水晶玉の地球アイコンに変わってます。
332名称未設定:01/10/05 19:40 ID:IofhTqiU
その4.1は、どのページから手に入るのかね。
333名称未設定:01/10/05 19:49 ID:7Vtk32lU
334名称未設定:01/10/05 21:26 ID:IofhTqiU
>333
ありがとう。今日はじめてOmni使ったんだけど、ヒラギノってこんなに綺麗だったんですね。
あまりの美しさに心があらわれるようです。
335名称未設定:01/10/05 22:09 ID:GLvQDIlI
ずいぶんきれいなアイコンになりましたね。イメージ刷新。
ieよりもこっちの方がマックっぽいので好き。
336名称未設定:01/10/05 22:48 ID:D4zpyo42
>333
同じくありがとう
かなりいい感じっすねー
メニューがEnglishってのもOmniぽくていい 笑
337名称未設定:01/10/06 00:33 ID:ggS/0uc.
イメージファイルのチェックサムおかしくない?
338名称未設定:01/10/06 01:15 ID:cqQXPNcM
>333
ありがとうございます。
OmniWebはテキストの読みやすさが違いますよね(^-^)
アイコンも綺麗になって、大満足です♪
4.0.5より早くもなっているし、やはりMacOSXにはOmniWebです!
まだ試したことのない方も、ぜひぜひ一度お試しあれ。
339名称未設定:01/10/06 02:24 ID:8OrxPV7w
アイコン前のほうが好きだったのって俺だけかな?(笑)
でも4.05より全然速いね。

でもオムニで見るとスレのタイトルの大きさがバラバラ。
半角英数以降の文字が大きくなる。
それに名前とメール欄のフォームが無くなってる(笑)
340339:01/10/06 02:25 ID:8OrxPV7w
>それに名前とメール欄のフォームが無くなってる(笑)

あれれ?
書き込み後、出現・・・
341名称未設定:01/10/06 04:41 ID:yVoqsh8k
>>339
>スレのタイトルの大きさがバラバラ

漏れがOSX 10.1で使った限りでは、ヒラギノでもOsakaでも
バラバラに見える箇所は特に見当たらないけど?

君の環境もしくは設定の異常だとおもわれ。
ちゃんと日本語フォントの設定した?
342名称未設定:01/10/06 08:17 ID:N3TeU1Bw
4.1、プロキシの設定が環境設定に見当たらないよね?

しょうがないのでシステムの方に設定してDelegateを利用してるけど。
343名称未設定:01/10/06 11:51 ID:QDEv0Xuk
>>341
ヒラギノに設定したらナオタよ。
みんな等幅は何に設定してる?
344名称未設定:01/10/06 11:56 ID:i3mGr/86
ちなみに、IEを完全にアンインストゥールする方法ってないんですかね?
345名称未設定:01/10/06 11:58 ID:UWxFhExQ
>>343
そのままヒラギノにしてるよ。
346まだ10.1にしてないOmniユーザ:01/10/06 12:41 ID:f1iRoGgY
以前Osaka等幅を選択できなかったけど、今はできる?>4.1
あと虹色スピンはまだ起こる?
347名称未設定:01/10/06 12:46 ID:mJqfCmyk
4.1 sp1良いねぇ。
文字化けも崩れもなくなったみたいだし。

Omni Webマンセー
348名称未設定:01/10/06 12:49 ID:mJqfCmyk
>>346
選択できるよ>Osaka等服

虹色スピンは今の所出てないけど。
349名称未設定:01/10/06 13:10 ID:O.V4GuwI
ここに書き込んだ直後に、再リロードしないと書き込みが反映されなかった
のですが、(自分の場合)そういうことはもうないのでしょうか?
350346:01/10/06 13:33 ID:f1iRoGgY
>>348
情報ども。うーん、期待しつつ、10.1の到着を待ちたいと思います。
ついでに>>347の文字化けがなくなったという報告、ほんと?だったらうれし。

ちなみに、4.1spは、激しくメモリリークすると開発者がMLで語っていたので、
みなさん気を付けて下さいね。バグ取りに必死なようです>OmniGroup
OmniWebって、2人だか3人だかのプログラマーで開発されてるんですよね。
大変でしょうけど頑張って欲しいです。
351名称未設定:01/10/06 15:59 ID:6HBdD6l.
今みたら4.0.6sp1が出てるな。
352名称未設定:01/10/06 18:22 ID:z5I0Ax3M
4.0.6sp1使ってみたけど、
2バイト文字が相変わらずなので使い物にならない。

4.1sp1のダウンロードリストが2行しかでないけどみんなどう?

10.1にしてから(4.0.5でも)虹色スピン1回も出てない。
353名称未設定:01/10/06 20:20 ID:tAU1euNk
4.1sp1縲譛鬮假シ?
縺阪l縺?縺�
354下毛:01/10/06 22:00 ID:YveFhSHs
>350
うーん、開発者の少なさという点ではiCabとかわらないな。
モジラのように何百人いても未だに正式版出せない例もあるけどさ。

Omniの他のソフト使っている人いる?
355名称未設定:01/10/07 05:59 ID:/T.yike2
356名称未設定:01/10/07 08:15 ID:8L7niSbE
4.1sp1にしたら、www.google.com が表示されるようになってた。

あと、2つ目のウインドウ開いて閉じると、必ず爆弾が登場する。
やっぱまだバグがあるね。
357名称未設定:01/10/07 09:30 ID:PgKzgPdM
ホームってないの?無いはずなによね、どこなんだろ?
358名称未設定:01/10/07 09:38 ID:PgKzgPdM
追加。
あと、ブックマーク開いて、ダブルクリックして選んでも、閉じないような設定ってないのかね?
359名称未設定:01/10/07 10:11 ID:J1ovnwu2
>>354
> Omniの他のソフト使っている人いる?

漏れはOmniGraffleがお気に入り。

>>357-358
両方ともある。プリファレンスのなか見れ。
360名称未設定:01/10/07 11:37 ID:bHL.rL2c
4.1sp1での変更/改善点:

・ツールバーのURLアドレス部をメインツールバーの下に配置可能。
・日本語コードの自動判別(Auto-Detect)に対応。
・動作がかなり速くなった(IE5.1より明らかに速い)。

今のところ目に付いた限りではこんなところか?
sp1はメモリリークがあるそうだが、漏れはこっちを使うよ。
4.0.xにはとても戻れん。
361360:01/10/07 11:42 ID:bHL.rL2c
日本語コードの判別だけど、フレーム表示の物がおかしくなる
問題はまだ直ってないみたい。
362名称未設定:01/10/07 14:53 ID:4g8jwoPY
Omni Site Seeing
363名称未設置:01/10/07 22:34 ID:zQidaI6k
>>362
晴臣かいっ!
364名称未設定:01/10/07 23:19 ID:Di7zLCf2
Omni Sight Seeing は結構好き。
365347:01/10/08 04:26 ID:ic6gIXVc
色々と見て回ったが文字化けするところは無かった。
一応、文字コードはShiftJISで設定。
Fontはヒラギノ明朝Pro W3で設定。
メモリリークがあってもIEよりはかなりいいと思うぞ。
但し、一部のJavascriptに対応していないようで
宙で書き込みできないのはご愛敬(藁
366名称未設定:01/10/08 05:16 ID:7lxCRnq6
OmniWeb、買うたで〜。今日初めて使ってみて「イイ!」思たから〜。

でも、ほっとくとブラウザに出る「Unlicensed」の斜めった文字が見られないのが
ちと淋しいかも・・・。
367名称未設定:01/10/08 05:29 ID:imdPAe7o
うおお、OmniWeb4.1むっちゃ良くなってるやんけ!!!
なにがイイって、G3/500程度でも「使える」つうことだ。
G4/500以上なら尚更良く動くんだろうな。

なんかビックリしたわ。
368名称未設定:01/10/08 05:44 ID:x2X3PIS.

えっ、4.0.5しかないけど……
369名称未設定:01/10/08 08:46 ID:j7dWuWaQ
>>368
>>333に4.1sp (E) あるよ。
370名称未設定:01/10/08 08:52 ID:RTi4s3aI
文字の上半分が切れるのは直ってるんですか???
371 :01/10/08 09:40 ID:uPjcqw3Y
>>370
うるせーよ、カス。
372名称未設定:01/10/08 09:42 ID:RTi4s3aI
?????
373名称未設定:01/10/08 09:45 ID:4kl14OKY
>370
直ってる
374名称未設定:01/10/08 10:34 ID:CQAPnP.k
しまった、システム側でdelegate用にhttpプロキシを
設定してるとWebDAVでiDiskに繋がらなくなっちゃうよ。

4.1がプロキシ対応するまでafpで繋ぐしかないか。
375名称未設定:01/10/08 11:18 ID:ymPr635Y
なかなかいいんじゃないの、OmniWeb。
けど、名前とメールの欄がないんだけど・・・。
376名称未設定:01/10/08 11:18 ID:ymPr635Y
お、出た。
377名称未設定:01/10/08 15:56 ID:9YdXOY66
4.1は、メモリ1GBバイトもあれば、メモリリークしても、
スワップ等は全然おきない。
ただ、起動から3時間後に終了したときに、250MBの領域解放
が起きているには、びっくりしたが
378名称未設定:01/10/08 18:03 ID:9u7FSVHY
>>365
Yahooを見てみよう。
379368:01/10/08 18:28 ID:x2X3PIS.
>>369、遅ればせながら、ぬりがとう。
実はカキコ後、それに気づき即効ダウソしてました。
あまりに、ハァhァだったので、事後報告になっちゃいました。
ごめんちゃい。

>>377、それにしても、このメモリリークはホント凄いね。topでみると明らか。
ある程度、web観覧したらやっぱり再起動しないとだめだすな〜
それでも、IEなんかよりよっぽど良いね。
メモリ安くなったからこれを期にあした買ってくるよ!

そういえば、>>360で「Auto Detectに対応」と書いているが、
preferences/displayにはそんな項目無いよね!? みんなどう?

ここが見れなくて「http://www.soccer.jp.org/news.html」非常に残念。
380名称未設定:01/10/08 18:52 ID:jJYhO7Lo
>>379
>「Auto Detectに対応」と書いているが、
>preferences/displayにはそんな項目無いよね!?

Shift JISのページの後にEUCやJISのページ見ても文字化けしないから、
項目はないけど確かに「Auto-Detect」されてる。

つまりOmniWebは常に「Auto-Detect」オンになってるって事じゃ
ない?強制的に あるコードを指定したい時はツールバーで切り替えれる
訳だから、俺はそれでいいと思うけどね。(今の所表示は良好だし)

>ここが見れなくて「http://www.soccer.jp.org/news.html」非常に残念。

フレームだとまだ対応しきれてないね。つーか、なんで
http://soccer.yukaido.co.jp/news2.html」で見ないの?
内容同じじゃん(w
381名称未設定:01/10/08 21:33 ID:cvF3xYRs
Explorerが使い物になりません
何とかしてください
382名称未設定:01/10/08 21:59 ID:x2X3PIS.
>>380 ぬり♪ 正直、知らんかった。

>>381 むり! 正直、何ともならん。
383名称未設定:01/10/08 22:25 ID:ZNnlsuI6
>>381
使い物になるInternetExplorerはすでにInternetExplorerではない。
384365:01/10/08 23:13 ID:bt95zZI6
>>378
当然見たよ。でも大丈夫だった。
他でやふーだと化けるって聞いたから
試しに逝ってみたけど何ともなかった。
385378:01/10/08 23:21 ID:SFNPeKhQ
>>384
YahooトップページはOKなんだけど
掲示板にいくと化ける。
トップページはどの文字コード指定しても化けない
掲示板はEUC
386名称未設定:01/10/09 01:38 ID:zO1WLW3g
2chの左側のウィンドウが文字化けしてて、どうしても治りません。
どうすれば表示されますか?? ちなみに4.1です。
あと2chトップページのカエルの吹き出しの「BBS」のリンクに反応しない。。
カエルの左の「2ちゃんねる」のトコは反応します。

今までヒラギノ丸ゴproというのに設定してましたが、淡い感じが気になっていました。
ヒラギノ角ゴstdというのに設定し直してみたら、、笑いました。。
丸ゴの淡い感じとは逆に、力入りすぎのような。。かなり濃く、見やすい感じがします。
美しくはないですけどね。
387名称未設定:01/10/09 03:35 ID:AR0b2vDw
>>385
どうやらOmniWebはヘッダのMETAタグの、charsetで
文字コード判別してるようだ。

Yahooは意外にもトップも掲示板もMETAタグの記述が
なかったりする(w  2chでもMETAタグはちゃんと
あるのにね。

>>386
>>361にあるように、フレーム表示されたページに
対してはまだ4.1sp1でも対応できてないようだ。

つーか、こちらでは2chのフレーム表示、ちゃんと
文字化けせずに見れてるんですけど(w
388名称未設置:01/10/09 03:45 ID:x/kOOwPY
このページの左側が化けるのですけど、俺だけ?
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
389名称未設定:01/10/09 03:49 ID:zO1WLW3g
386です。
左の窓の文字化けなおりました。
PreferencesのDisplayにある、If no encoding is given treat documents as [選択(ポップアップウィンドウ)]
で、Japanese(Shift JIS)を選択してリロードしたらなおりました。デフォルトは、Western(windows Latin 1)でした。
手動で(ツールバーのCharacter Encodingで)Japanese(Shift JIS)を選択してもダメだったのになぁ。
まぁ、なおったからいいか!
390名称未設定:01/10/09 03:52 ID:zO1WLW3g
>>388
化けます。???????????????って感じになりますね。
391名称未設定:01/10/09 06:53 ID:qMLRnrx6
4.1(E)後に出た4.06の方を使用しています。
でも、あいかわらず文字バカは直っていないようですね。
たとえば、
http://hoshino.ntciis.ne.jp/
http://www.asahi.com/home.html

ですが、むろん文字コードを手動で変換すれば
直りますが、自動で直ってほしいものです。
それと、ところどころ、文字の上半分が欠けて
見えないことがありますね。
これも直るといいですね。
392名称未設置:01/10/09 07:02 ID:nITtyfyM
>>391
両方とも4.1だと自動で直って問題ないみたいです・・・
393名称未設定:01/10/09 16:20 ID:Xh6LKqbU
~(チルダ)が入ってるページをブックマークしてOmniWebを再起動して
そのページ再びブックマークから行こうとすると、Not Foundになる・・・。
よく見ると、~(チルダ)のベースラインが違ってるの。
これ、どうやって解決してます? なんかフォントの問題だと思うんですけど。なんとなく。
4.1E。
394393:01/10/09 16:28 ID:5kbNkdHU
アドレスに~(チルダ)が入っているページ、です。すいません。
395名称未設定:01/10/09 17:38 ID:2y7tZlEc
>>393
いくつかそういうページ見たけど問題ないよ。
ちゃんと表示されてる。
396名称未設定:01/10/09 17:44 ID:2y7tZlEc
>>388>>390
???? の部分だけJavaScript使って表示してるのが原因だろうね。
JavaScriptをOFFにしたらちゃんと表示されるから。
397名称未設定:01/10/09 17:47 ID:2y7tZlEc
>>391
両方とも4.1sp1だとちゃんと文字化けせず見えるよ。
(文字の上半分が欠ける事もない)
398名称未設定:01/10/09 17:50 ID:5DRKsw16
~ってチルダっていうのか、初めて知った。
チルダ問題、ウチでもありました。4.0.4あたりから...かな。
Jeditで中身を見たら、チルダ部分が&#8254ってのに置き換わってるみたい。
>>393
~ってチルダっていうのか、初めて知った。
チルダ問題、ウチでもありました。4.0.4あたりから...かな。
Jeditで中身を見たら、チルダ部分が&#8254ってのに置き換わってるみたい。
ちなみに&#8254の&は全角にしてますが、本当は、半角。
半角でここに書き込むと、?見たいになる。
それをカタッタパシカラ、チルダに置き換える。

早く4.1正式リリースいつぐらい?4.0.6が先?
399398:01/10/09 17:52 ID:5DRKsw16
上です、すみません、見苦しい書き込みを。
400395:01/10/09 18:18 ID:2y7tZlEc
>>398
こちらでは全く問題なし。ブックマークも再起動後の選択も
正常です。念のためBookmarks.htmlをテキストエディタで
開いてみたけど、チルダは&#8254に置き換わってなかった。

環境か設定の問題だと思われます。よく分からんけど。
401名称未設定:01/10/09 18:23 ID:cbHS0reI
チルダ問題は以前のspバージョンにあって、398のような症状があったけど
バグリポートしたらすぐになおったよ。

ただ、書き込みでチルダが消えてしまう問題は今も存在する‥。
どう?→「」
ちなみに書き込みはShift-JISに設定してます。他の文字コードにしたほうがよいのかな。
402393:01/10/09 20:18 ID:yIaRLfZI
みなさん情報感謝いたします。
いろいろ設定とか見直してみます。まぁ、手動でもそれほど手間じゃないんですけどね。

正式リリースが待ち遠しいです。
403名称未設置:01/10/09 21:23 ID:PSBRy8jg
>>396
なるほど、JavaScriptでしたか・・・
hotmailでも2〜3JavaScriptでエラーが起きていたっけ・・・
いやぁ、気付きませんでした。ありがとうございます。
404名称未設定:01/10/09 22:08 ID:8f/T7xEM
急に盛り上がってきたね。
405名称未設定:01/10/09 22:32 ID:8zjnTylc
>404
4.1sp1の出来が予想外に良かったからでは無いでしょうか?
4.0.5に比べて大分高速化されていますし、
見栄えも良くなっているように思います(^-^)
(もうお使いかもしれませんね)
OmniWebの今後が楽しみになってきました♪
406名称未設定:01/10/09 22:48 ID:SR9GVK66
4.1sp1はProxyの設定ができないのがヤダ
システムの設定をみるっつっても
設定自体消すこたないだろ
未設定時のデフォルトぐらいにしろよ

を英語にしてOmniに誰か送ってくれ。
407名称未設定:01/10/09 22:58 ID:TaqwLNKE
4.1の正式にリリースは何時頃だろうね。
楽しみ。
408名称未設定:01/10/10 10:08 ID:CgLBQw2U
Dockの設定とかいじっていたら、Omniwebが起動中に爆弾を出すように
なってしまった。こういうとき今までの感覚なら初期設定とかキャッシュを
捨ててみるんだけど、どこにあるんだろう。
409名称未設定:01/10/10 11:13 ID:H9BXYKDI
>>408
初期設定を捨てて直すっていうのはOS 9までの話。
plistなんて単純なXMLなんだからテキストエディタで直すとよいぞ。
410名称未設定:01/10/10 11:27 ID:wQchZFBA
(チルダ)が入力フォームで打ち込めない
それだけが残念
411名称未設定:01/10/11 01:03 ID:a.TE73K6
初めて4.1を使ったのですが、bookmarkのせいりがよくわかりません。
bookmarkのアイコンなんですが、フォルダと項目用の2つが重なっているフォルダ
のアイコンはどういう意味なんでしょうか?
項目用のアイコンをフォルダのアイコン上移動したときに(フォルダの中に移動したい)、
普通のフォルダアイコンが、2重のアイコンにかわってしまうような気がするんですけど。

どうなんでしょか?
412384:01/10/11 03:29 ID:0kfJx1wA
>>385
確かに化けますね。自分はヤフ板ほとんど行かないので
不都合はないんですが何となくウツな感じw
>>388 >>390
化ける上にIEと見比べたら出ている画像まで違う・・・。
一体なんなんだろう・・・。
413名称未設定:01/10/11 20:11 ID:0t4w6fP2
4.1sp2あげ
414名称未設定:01/10/11 21:04 ID:th.RgBeQ
4.1sp2
ブックマークの移動で
一番下にしかいかないんだけど
みんなはどう?
415名称未設定:01/10/11 21:15 ID:T1mPhctI
ありがとう>>413
チルダ打てるようになってる 〜 
416名称未設定:01/10/11 21:16 ID:T1mPhctI

417名称未設定:01/10/11 21:18 ID:T1mPhctI
ゴメン書き込むと消えてる・・・>チルダ
418名称未設定:01/10/11 21:25 ID:g7ha6C62
sp2はメモリリーク直ってる?
419名称未設定:01/10/11 21:30 ID:pOXO8UfI
"4.1sp2"、更に高速化されていますね。
フォントファミリーで"Osaka Regular-mono"を選択出来ないのは相変わらずですが。
(これはフィードバック済み)

後はウインドウリサイズがもう少し早くなれば、
速度面では"MacOS9.2.1+Netscape4.78"より速い感覚ですね。
(PBG4/400,160MB,30GB)

これでブラウザは完全に移行できそうです♪
420419:01/10/11 21:33 ID:pOXO8UfI
>>418
メモリリークは相変わらずのようです(^_^;
421名称未設定:01/10/11 21:37 ID:T1mPhctI
ブックマークの移動俺も一番下にしかいかない。
一番下に移動後、何度か下から2番目まで移動できたけど、
その後動かすと又一番下に戻る。
ブックマーク触ってると虹色スピンになる。

ブックマークはメニューバーから使いたいけど、表示が消えるまでの半透明がかったるいね。
422名称未設置:01/10/11 21:56 ID:vmuVZyDE
ああ・・・sp2素敵・・・
423414:01/10/11 22:01 ID:4hQKWJIU
>>421
ブックマークの移動できたぞ

カーソルとブックマークのしるし
●------------- こんなの
がかなり離れて動く

でも虹色ぐるぐるはOS X10.1にしてからでてない。
出たかな〜と思ってプロセスビューア見ても
ATTServerがリソース食ってないから
根気よく待ってたら操作できる。
424名称未設定:01/10/11 22:06 ID:4hQKWJIU
>>411
それはブックマークの配下にブックマークがついてる状態

通常は
フォルダ
└ブックマーク
になっててこの時ふつうのフォルダアイコン

で、ブックマーク配下にドラッグすると
ブックマーク
└ブックマーク
になってフォルダアイコンとブックマークアイコンが
重なってるアイコンになる
4253連続だゴラァ!:01/10/11 22:12 ID:4hQKWJIU
4.1sp2でGoogle開いたら
ボタンが凄いことになる。
チョト見てみ。
426名称未設定:01/10/11 22:15 ID:VncDJ9A2
●------------- こんなのが一番下にしかいかないよ・・・
427名称未設定:01/10/11 22:19 ID:VncDJ9A2
ボタンのふちが黒くなってるよ>Google
428名称未設定:01/10/11 22:19 ID:bFoXSrIk
普通にブックマークを移動しようとして入れ子にしてしまったり、
入れ子にしようとすると逆に入らなかったり、ブックマークの整理がうまく出来ずに困っています。
入れ子になる場合とそうでない場合の違いを誰か詳しく教えてPlease!
429名称未設定:01/10/11 22:28 ID:EZjHl5A.
>>425
窶ヲ窶ヲ蠑キ蛻カ逧?縺ォ蟾ヲ縺ョ繝懊ち繝ウ繧偵け繝ェ繝?繧ッ縺輔○繧峨l縺昴≧縺ェ
蛯ャ逵�蜉ケ譫懊′諢溘§繧峨l縺セ縺励◆縲ゅ→縺ヲ繧ょシキ縺上?
430429:01/10/11 22:31 ID:EZjHl5A.
……スマセン、sp2で書き込んだら宇宙文字になりました。
特にカスタマイズする前だったんだけどな……。

 で、ショックで>>425さんに何を言うつもりだったか
すっかり忘れてしまいました。クッキー焼いてきます。
431名称未設定:01/10/11 23:08 ID:g7ha6C62
>>428
ドラッグしたときに現る
○----------
↑がフォルダのアイコンの左下にあればただの移動
右下にあればそのフォルダの中に入る
432428:01/10/11 23:23 ID:bFoXSrIk
>>431さん
情報Thanksです!
これでようやくブックマークを整理出来ます(^-^)
ちゃんと使えるようになってみると、この入れ子システムは使いやすいですね。
ありがとうございました。♪
433名称未設定:01/10/12 00:25 ID:nVbupBG.
omniwebは、ブラウザの感じ(見た目?)とかIEより好きで使ってます。
sp2を使ってみたんですけど、IEの方がモタつかない感じがします。
画面の表示の速さとかではなく、リンクをクリックしてから読みにいくまでの速さというか、
リンクの部分が四角く囲われるタイミングかな??

今は7:3の割合でオムニを使っていますが、たまにIEに戻ると、こっちの方がチャキチャキ動くかな、って思います。
オムニはこれからどんどん良くなってほしいです。 
434名称未設定:01/10/12 00:28 ID:YDynF4W2
OmniWebがなくなったらMac OS Xも終わり〜ってか。
435名称未設定:01/10/12 00:41 ID:rltAZsO2
IEはツールバーのカラーが選べるけど、
アクアもグラファイトも全部全然違う色じゃないですか?
10色くらいあるのにみんな汚い色。
436名称未設定:01/10/12 01:19 ID:pBIKup7M
sp2にしたら一部の、JavaScriptを使って表示してるバナー広告の
あるページが見れない現象が発生してます。JavaScriptに関する
設定で「only in responce to a link clicked」をONにしてると
起こってしまうようです。

メモリリークは直ってないようだし、ブックマークの編集も
ややもたつきがあります。機能的に大きな違いがないんで、
表示の現象が出ないsp1に戻してます。

>>433
スクロールなんかはOmniWeb4.1spの方がIE5.1.2より明らかに
速いすよ。OSX PBの頃はすげー遅かったのに。Omniはどんどん
良くなってる。両者の立場が徐々に逆転しつつあるという印象。

少なくともうちの環境ではもう既にOmniの方がずっと速いんで、
最近はIEに戻ると欝になる事が多くなってきてます。
437433:01/10/12 02:55 ID:nVbupBG.
>>436
そうなんですかぁ。うちの場合はIEの方が全体的にキビキビなんですよねぇ。なんででしょ。
スクロールも似たような感じですね。

リンクをクリックする時に文字が四角く囲われるのがワンテンポ遅れたりしませんか?<オムニ
IEはすぐにリンクを読みにいくんだけどなぁ。。
前カキコと似たようなカキコですんません。
438名称未設定:01/10/12 03:12 ID:UQwhUC5E
>>437
搭載メモリ量の関係かもしれないすよ。
でも、僕もそんなに極端に速さが違う気はしませんけども。
いやぁ、それ以上に表示が綺麗で・・・
439名称未設定:01/10/12 08:48 ID:4DlolCYw
sp2にしてから、めちゃくちゃ表示が遅くなった。何分待っても真っ白のまんま。
まるで回線がダウンしたかのようだ。
IEだとちゃんと読み込んでいるから、回線の問題ではないと思うが。
いくら綺麗でスクロールが速いか知らんが、表示されないのでは意味がないぞ。
440名称未設定:01/10/12 09:21 ID:jpjbfXNs
>>439
sp2で確実に表示は速くなってますが?
どの環境からsp2にしましたか?sp1?4.0?
441名称未設定:01/10/12 09:26 ID:g4fTYrOM
とにかくOmniの画像レンダは驚異だねえ。iCabがこのレベルに達するには
あと何年かかるか・・。
442名称未設定:01/10/12 10:06 ID:GAqidbg2
とりあえずはsp2での初カキコ。

それはそうと、新規ウインドウ(New Browser)を開いたときの動作に慣れない。
できればIEやNetscapeと同じスタイルでウインドウが増えてって欲しいんだが。
いぬリンクとか妙に使いづらいしさ。
これって俺だけ?

新規ウインドウを「頻繁に開いては見終わったらすぐ消す」スタイルというか。
443439:01/10/12 10:21 ID:59evVklg
sp1からです。
っていうか、メモリを128から384に増設したら、問題なくなりました。
お騒がせしました。
でもあいかわらず、http://www.apple.co.jp/macosx/index.html なんかは
?????????だらけで読めないんだよな。
444名称未設定:01/10/12 10:40 ID:t9UZGHQM
OmniWeb 4.1sp3(English)リリースage
445名称未設定:01/10/12 11:08 ID:NAf37ro2
>>444
Thanks!
ブックマークの編集のもたつき、なくなったね!
446名称未設定:01/10/12 13:31 ID:jyolwSC6
>>443
JavaScriptで出力した日本語はダメみたいね。
昔のNNやIEでも同じ問題にでくわしたな。
447名称未設定:01/10/12 21:24 ID:UQwhUC5E
SP3、素敵!

それはさておき、このスレOmniでみれなくなってるですけど・・・?
現在IEで書き込んでます・・・
448447:01/10/12 21:26 ID:UQwhUC5E
あ、みれた???
449名称未設定:01/10/12 21:27 ID:pvFygLx6
>>447
オラも同じく。
現在NCで書き込んでます・・・
450447:01/10/12 21:32 ID:UQwhUC5E
見れた記念。4.1sp3はこちらから。
http://www.omnigroup.com/ftp/pub/outgoing/sneakypeek/
451sp2は使うな:01/10/12 21:58 ID:Xs7kSdNo
OmniWeb ブックマークの export ってどうやってやるんでしょうか。
MacOS9 のブラウザへブックマークを持っていきたいのですが
弱っております。どなたかご存じの方、教えて下さい。
452名称未設定:01/10/12 22:07 ID:jpjbfXNs
>>451
user/Library/Application Support/OmniWeb/Bookmarks.html
453名無しさん@Emacs:01/10/12 22:31 ID:No.GHJws
sp3になってもOpen URLs clicked in other applications in the current browse windowが
有効にならないバグは直ってないなぁ。
ページを読み込んでる時にウィンドウを閉じると落ちるし。
454451:01/10/12 22:36 ID:W.zksP1M
>>452
来ると思った。(笑)
だからわざわざ export って書いたのに…。(コピーじゃなくって)
Omniのブックマークを例えば IE のブックマークとして
IEに認識させるにはどうすればいいでしょうか。
Mozilla や IE5.1.2 でやってみましたが文字化け&
フォルダ階層が壊れてしまいます。
455名称未設定:01/10/12 22:36 ID:jpjbfXNs
>>453
>ページを読み込んでる時にウィンドウを閉じると落ちるし。
うちの環境だと落ちないすよ?>sp3
456名称未設定:01/10/12 23:14 ID:jqqvU6ug
>>444
Thanks!

>>453
漏れも落ちないYO。

sp3の感想は、windowのリサイズが速くなった!? ので○
Bookmarksの編集がちゃんと出来るようになったので、これまた○
たとえ、メモリリークが直ってなくても、メモリ増設したから気にならない。
起ち上げ時、メニューバーが消えてしまうくらいはご愛きょう。
読み込み途中で他のページへ切り替えても、
前のデータを読み込んでから、次のページを読み込んでしまうのも、この際、許す。

だけどこれだけは大至急直して欲しい>windowの表示サイズの記憶
457名称未設定:01/10/12 23:34 ID:gJQzKeFI
>>451
まだ、その機能はないのか?
以前、しょうがないからPerlでscript作って変換してた。
458452:01/10/12 23:34 ID:UQwhUC5E
>>451
スマソ。
Bookmarks.htmlがIEでも文字化けせずにブラウズ表示できるから
そのままインポートできるかと思ってしまった。
459名称未設定:01/10/12 23:35 ID:xnou2ick
>>456
BrowserからSave Window Sizeのことでなくて?
460名称未設定:01/10/12 23:43 ID:jqqvU6ug
目から鱗が・・・
ありがとう456!
スマソ、omni!
461名称未設定:01/10/12 23:46 ID:UQwhUC5E
こうしてOmniユーザーは幸せになってゆくのだね・・・
462名称未設定:01/10/13 00:00 ID:Y57lBVjo
omniめっちゃ奇麗!!
ですが、どうも自分の環境では文字化けの荒しです(TロT)
表示がすばらしいだけに悲しぃ・・・。
Font設定でヒラギノには一応設定してます。
過去ログみるかぎり、Delegateを入れれば直るようなレスありましたが、
それ入れれば、現在のyahooの掲示板などのテーブル関係?
などの文字化けは直るのでしょうか?
463名称未設定:01/10/13 00:09 ID:ZOxt9V9k
しかしOmniだと文字化けも美しく見える。
464名称未設定:01/10/13 00:17 ID:pI7RpdFc
長時間起動してると、リロードが効かなくなったりしない?
再起動すれば直るから許すけど。
465453:01/10/13 00:19 ID:qDZYI1FE
>>455-456
うちだけかぁ…。なんでだろ?
かなりの確率でCrash Reporterが起動するんだよなぁ。
原因究明のためにもレポート送っとこうかな。
466名称未設定:01/10/13 00:29 ID:5v7v/rSA
>>464
それ、うちもなる。
対処として正しいのかどうか判らないけど、
設定でCacheの値を1にしたら少し良くなったような気が・・・
467462:01/10/13 00:51 ID:Y57lBVjo
>>463
確かに奇麗だ(≧∇≦:)ッテオイ!
今日は諦めて、明日がんばろ。
468名称未設定:01/10/13 02:36 ID:8tAoBitM
age
469名称未設定:01/10/13 12:34 ID:qrSgATqM
2chのスレッド表示の上3〜4行くらいが、常にvisited link color(デフォルト深緑)になってるのはなぜでしょう??
visitした覚えがないスレッドも緑。。う〜ん。。現在sp3です。
470名称未設定:01/10/13 13:08 ID:OYX53BXs
おれもだ。どうしてだろう?
471名称未設定:01/10/13 13:13 ID:BCOWxm1U
同じページ内のブクマークだろ.
472名称未設定:01/10/13 13:23 ID:OYX53BXs
>471
どういう意味?
473名称未設定:01/10/13 13:35 ID:Sk9HdEZs
上から20個くらいは、同じページの中の下の方にあるだけでしょ。
WinのIEも同じ表示をしますよね。
慣れたらこっちの方が、クリックしたあとの挙動が読めるのでわかりやすい。
474469:01/10/13 13:59 ID:qrSgATqM
>>473
なるほど。理由がわかってスッキリです。
オムニの人はみんななってるんですね。
475名称未設定:01/10/13 14:00 ID:OYX53BXs
さんくす
476名称未設定:01/10/13 14:12 ID:HQNOD176
クリック済みのリンクの色は一度終了すると元に戻っちゃって記憶されないの?
477名称未設定:01/10/13 19:13 ID:iq7E.ol6
http://www.omnigroup.com/ftp/pub/outgoing/sneakypeek/

↑ここで4.1sp3ダウンロードしようとしたけど、閉鎖されちゃったみたい。
478名称未設定:01/10/13 19:19 ID:5v7v/rSA
>477
いや、閉鎖されたんじゃなくて、
「プレリリースであって問題もそれなりに抱えてるバージョンだから、覚悟して使えゴルァ」
と言ってます。
「releases」のリンク先で ID「sneakypeek」 password 「ireadthereadme」を入れると
ディレクトリにいけます。
479名称未設定:01/10/13 19:40 ID:RO8CoCYc
櫛はいつから設定できるようになるんだろう?
480名称未設定:01/10/13 19:43 ID:.OQfybbo
>>478
早とちりでした。感謝!
481櫛って一瞬分からなかった(w:01/10/13 22:30 ID:cAjT5b7o
>>479
今まではシステムの串の設定を参照してなかったから
「ちゃんと見ろやゴラァ!」ってフィードバックに答えようとして
勘違いしちゃって設定自体なくしちゃったみたい。
復活するかどうかはまたゴラァ!する人がいるかどうかに
かかってるんじゃない?
482名称未設定:01/10/13 22:59 ID:gfaNRBvQ
文字の上の部分が欠けるんだけど俺だけでしょうか??
483名称未設定:01/10/13 23:03 ID:14ef11hU
>>482
10.1では4.0.5(4.0.6もいっしょだった)以前の
バージョンではそうなる。
4.1使えば?

あと、禿げしくガイシュツ
484名称未設定:01/10/13 23:13 ID:QNPoP35c
いったん終了させると、閲覧済みのリンクの色が元に戻っちゃうんですけど、なぜ?
485名称未設定:01/10/13 23:33 ID:J0KOZg1o
>>484
historyみると履歴はちゃんと残ってるのにね。そういう仕様なのかも??

そういえばオムニ社ってロボコップ作ってなかった?
…sage
486名称未設定:01/10/14 02:10 ID:XO31Z1Ac
終了させるとリンクの色が戻るのでヤフオクが不便。
487名称未設定:01/10/14 10:46 ID:62pFOp/m
sp3使ってるけど、書き込むときに化けることがあるのはなぜだろう?
488名称未設定:01/10/14 11:03 ID:csIShln7
フォントのサイズをMSIEみたいに
解像度72dpi サイズ10にしたいのですが
フォントの設定をいじってもあまり小さくなってくれません。

今は仕方なくcmd+ーで小さくしてるのですがいちいちキーボード叩くのは面倒です。
どうやったらちゃんと設定できるか知ってる方いらっしゃいませんか?
489名称未設定:01/10/14 11:11 ID:csIShln7
すいません、477です。
もう一度設定しなおして起動したら直りました。
御迷惑おかけしました。
490名称未設定:01/10/14 11:21 ID:csIShln7
番号打ち間違えた・・・(鬱
488です、ごめんなさい。
491名称未設定:01/10/14 13:54 ID:jkseepci
メモリリークについて教えてください。
メモリの監視にmacmemXmonitorというのを使っています。
active(赤)inactive(黄)free(緑)と、色分けでメモリの使用を監視しています。
オムニ(sp3)を使っていると、inactive(黄)の部分がグングン増えて、
そのうち爆弾が出現してオムニがオチてしまう、とう具合です。 これがメモリリークということですか?
なぜか、「お宝鑑定団」を読みこんでいる時に、グングン黄色が増加します。
↓macmemXmonitorはこちら
http://www.macmem.com/
492名称未設定:01/10/14 17:42 ID:DP1LeZKc
OmniWebってMacの機種依存文字表示できないの?
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002449018/
↑このスレで気付いたんですけど・・・
493名称未設定:01/10/14 18:25 ID:emh7Eaw2
>>491
そうです。メモリーリークの問題はOmni側も十分認識しており、β版を
出す前にはなんとかなおしたいとのことです。(spはβにあらず)
494491:01/10/14 18:38 ID:jkseepci
>>493
ありがとうです。
495名称未設定:01/10/14 19:09 ID:6bthS2dI
みなさん、色具合の設定どうしてます?
なるべく光らせないようにしてます。
目が疲れるので。
数値であらわせましたっけ?
496名称未設定:01/10/15 12:25 ID:k49/yw+j
10.1でOmni4.05使ってます。なぜか2chが文字化けするんですけど、
俺だけですか?
497名称未設定:01/10/15 12:27 ID:k49/yw+j
ちなみに左側のサブジェクト一覧だけが文字化けです。
なんでだろ?
498名称未設定:01/10/15 12:27 ID:EvV4t2ZH
>>496
4.1sp3をつかうぞなもしぃー
499名称未設定:01/10/15 15:40 ID:wRsqehpP
>>496>>497
それがいしゅつ。デフォルトの文字コードをShift JISに
設定しとけば解決。それから4.1spにすれ。
500名称未設定:01/10/15 21:26 ID:9OX55q8g
>>491
>なぜか、「お宝鑑定団」を読みこんでいる時に、グングン黄色が増加します。
広告バナーの多い「お宝」は他アドレス読み込みや
複数のアニメGIF表示にメモリ食われてると思います。
ちなみにアニメGIFの表示方法をdon't playに設定するとOMNIの動作は速くなるよ。
501487:01/10/15 23:15 ID:r0sk6P/8
縺セ縺溘d縺」縺ヲ縺励∪縺」縺溘?
縺ソ縺ェ縺輔s縺ッ縺昴s縺ェ縺薙→縺ェ縺?縺ァ縺吶°?シ滂シ槫喧縺代き繧ュ繧ウ
502487(501):01/10/15 23:16 ID:r0sk6P/8
こんなふうに化けちゃうんだよー。
まさか、501が化けるとは思わなかった・・・
sp3ね。
503名称未設定:01/10/16 10:35 ID:xoUiphSp
(・∀・)イイ!
OS X PBの頃omni web使ってみて、激重で文字化け化けであんまり印象よくなくて
それからずっとつかってなかったんだけど、いままでiCab日本語版を待ちながら
我慢してmozilla君使ってた漏れがバカだった。
このスレの過去ログみて4.1sp3見つけ、使ってみてマンセー!
正式リリースされて特に問題なかったら買うぞー!

以上、ジンバブエ在住のクンタキンテさんからの喜びの声でした。
504名称未設定:01/10/16 11:32 ID:mkGncYzf
ネスケ4.7の尋常でない軽快さになれてるからどれも重く感じるよ。
なんか、2ちゃんねるのスレタイトルの文字が大小入り交じって見えますが?HTMLが悪いのか?
505名称未設定:01/10/16 15:10 ID:+OsYR0W1
レスポンスじゃネスケ4.7にはかなわないでしょうね。
でもレンダリング速度はそんなに変わらない気がする。
506名称未設定:01/10/16 17:31 ID:bp61XteQ
ネスケ4.7のひゃっくり現象が漏れには許せなかった。
つーか、classicアプリと比べるのもどうかと思われ。
507名称未設定:01/10/17 01:53 ID:aeIdUlYH
4
508名称未設定:01/10/17 01:53 ID:aeIdUlYH
4.1クレー
509名称未設定:01/10/17 02:30 ID:A2xVh2Jh
>>508
4.1sp3
http://www.omnigroup.com/ftp/pub/outgoing/sneakypeek/
パスワード類への対応は以下のレス
>>478
510名称未設定:01/10/18 16:54 ID:91O2s4Rj
ブックマークをインポートしていじくると虹色が高確率で出る。sp3
インポートしたフォルダの一番上の階層はメニューバーにはフォルダのアイコンが出ないね。
511名称未設定:01/10/18 22:02 ID:pXa0fbpC
"OmniWeb4.1sp4"が出ていますね。
ageておきます。
512名称未設定:01/10/18 22:11 ID:qf77gtd8
>>511
ぬりがとう。だから好きさ。
5134.1:01/10/18 22:40 ID:vJjEdTvT
繝繧ヲ繝ウ繝ュ繝シ繝繝シ縺悟、峨o縺」縺ヲ繧九?
縺ゅ→縺ッ?シ?
514名称未設定:01/10/18 22:42 ID:vJjEdTvT
ヒラギノだから???
515名称未設定:01/10/18 22:43 ID:vJjEdTvT
なんで文字化けしたんだろう?
516名称未設定:01/10/18 23:02 ID:h0VCSF5O
>>511
サーチしてもひっかかりません(TロT)
DLアドおげぇします。
517名称未設定:01/10/18 23:19 ID:nm7PJXEr
>>516
>>509を見れ。このくらい察しろよっ!

sp4なんか変わった?
とりあえずDownloadのUIがチト変更されたな。
518名称未設定:01/10/18 23:31 ID:h0VCSF5O
>517
あったYO! ほんとにぬりがと!(≧∇≦:)
519名称未設定:01/10/18 23:55 ID:phZxBO5Y
sp4ってウインドウリサイズぎこちなくなった気がする。
520名称未設定:01/10/19 00:33 ID:zgm9lf8B
>>519
確かにそんな気が<リサイズ

それ以外は好調。特にページのリロードとか<SP4
521名称未設定:01/10/19 01:41 ID:P0ze/2MB
Operaって、、、、速い!!
初めて使ってみたけどびっくり。
5.0beta2を使ってみたけど、日本語が表示できないのかな?

オムニがこの綺麗さで、Operaのキビキビ動作だったら最強!
がんばれ!!オムニィ!!!
522名称未設定:01/10/19 03:36 ID:PNZyw5CC
523名称未設定:01/10/19 04:28 ID:0/Ac/jFn
www.opera.com/mac/へネスケで逝くと固まるわ。
524名称未設定:01/10/19 09:17 ID:tdcY3/1k
omniってiDiscに入ってたんですね。今気づいた...
omniのサイトで落としたら死ぬほど時間かかったのに...。
iDiscだとすぐだったよ...。4.0.5だけど。
525名称未設定:01/10/19 14:43 ID:KCFb7Oaj
OmniWebの新規ブラウザを開く動作、あいかわらず嫌だ。

起動したらまずfileメニューからNew Browserを選択(コマンド+Nでも可)
でもってその新しく開いたウインドウを閉じる。
その後もう一度、新規のブラウザ(ウインドウ)を開いたら表示位置が下がってる。
つまり新規ウインドウを開けば開くほど、ウインドウの表示位置は変化する。
というか、最後に表示したウインドウ位置を基準に次のウインドウの位置を決める。

これ、みんなの使用法だと何の問題もないの?
すごく馴れないというか、嫌。
タブブラウザでもないし新規ウインドウは避けられないので困ってるんだけど。
526名称未設定:01/10/19 15:05 ID:dkXLeMQl
>>525
きみの言うことが本当だとしたら、
ウインドウが一つもなくなった時に、次にウインドウを出す時に
基準にする座標を初期値に戻す必要があるね。
Omniに言えばいいじゃん。
527名称未設定:01/10/19 15:29 ID:PhORxt4A
おれもあの新規ブラウザの動作はいやだ。
あの動作に何かメリットはあるのだろうか。
528名称未設定:01/10/19 23:50 ID:n9qOrgT2
てすとカキコ
529436:01/10/20 00:01 ID:Ff70FaIP
4.1sp4にしました。いいですね。快調です。

>>436で指摘してた、JavaScript絡みの一部バナー付きページが
表示されない問題があったんで、ずっとsp1を使い続けてたのですが
Fixされたみたい。

ダウンロードのウインドウもこちらの方がスマートだし、sp1と
比べても動作がキビキビしてる。ファイナル版が楽しみですな。
530名称未設定:01/10/20 01:43 ID:RRuPaNus
>>527
他の作業がとても大変だから、
そこらはてきとーに作って、
ほったらかしって感じか?
531ネジ:01/10/20 02:09 ID:5+ZTd+5R
>>521 確かにOperaは速いが、何年も前からずっと他言語エンコーディングの
対応が叫ばれてきてるのに、いっこうに搭載される気配がない。
もう何度と無く言われてるのに無視するとは、俺はもはやOpera社は何か
アジア圏に恨みでも持ってるのではと疑心暗鬼にすらなってしまう。

何が言いたいかというと単に当分日本語対応はしないだろうって事だが。
532521:01/10/20 03:01 ID:C1feoXX0
>>531
そうですかぁ。残念だな。
オムニがあれくらい速くなるってことはないのかな?
533名称未設定:01/10/20 03:23 ID:oWSTkYjd
>>531
他言語対応したら遅くなるんで、
欧米圏でのみ速さだけでシェアをつかもうと言う戦略では。
534ネジ:01/10/20 03:30 ID:5+ZTd+5R
余計なメーラーやらニュースリーダーやら付けたり
フリーメールサービスやらポータルサイトやら始めたりしてる暇あったら
ブラウザとしての機能性を追及してほしいよ・・・
iCabだって多言語対応だけど、そんなに遅くないし。
535名称未設定:01/10/20 12:17 ID:OL71UBHm
10.1でOmni使いたいから、IEの完全アンインストールする方法、誰か教えてよ。
どこのどのファイルを削除すればいいの?知ってる人いる?
536名称未設定:01/10/20 19:07 ID:/3tSZ0Cu
>>535
別にOMNI使いたいからってIEアンインストールする必要はないと思うが…
OMNIだと文字化けするページとかもあるし、IEも残しとけば?
537名称未設定:01/10/20 19:18 ID:d/lVubJN
Omniのキャッシュの処理ってどうなってるんすか?わかる人教えてください。
キャッシュと思われるファイルとかフォルダが見あたらないんですが...
Omni自身のパッケージに内包しているとか?見ましたがわからん
538名称未設定:01/10/20 19:38 ID:/X7CK7MQ
惚れたよ4.1sp4
539501-502:01/10/21 09:32 ID:Z/J5W/Kc
>>513-515
あ、文字化け仲間だ!
わからないんだよね、化ける理由って。
ところで、そのカキコはsp4?
540sp4:01/10/21 13:51 ID:OAxVxHlv
Omniで毎日新聞(www.mainichi.co.jp)の記事を読むと、行間が1.5行になってて読みやすい。
ところが、朝日新聞(www.asahi.com)なんかだと、1行空きで行同士がべったり。
ソースを見ても違いがよく分からないんだけど、どうすれば1.5行空きに
できるのかなあ?
541名称未設定:01/10/21 17:08 ID:OFs4Kw7F
このページのコラムが一行しか表示されない。
4でも4.1spでも同じ。
http://www.spoon01.com/column/index.html
542名称未設定:01/10/22 13:21 ID:S41QR0np
StartPageを編集して
Ominiの最初に出てくるページにいつも見てるページのURLを貼ってきたいんですけど
StartPageが何処にあるのかわかりません
何方か教えて下さい
543名称未設定:01/10/22 13:37 ID:3KQEK4lU
>>542
Preferences - General にあるよ。
file:////
とかにしても便利かも。便利じゃないかも。
544543:01/10/22 13:39 ID:3KQEK4lU
という具合にいつも半角の「チルダ」が欠けちゃうんだけど、なんで?(^^;)
file:///〜/
な。全角だけどよしなに。
外出?
545名称未設定:01/10/22 13:51 ID:U6qv2o7D
sp4、sp3以前より重くなってしまった‥メモリリークとか、そのへん直ったらまた
もうちょっとキビキビしてくれるかな?

>539
まず、Preferencesで、デフォルトエンコーディングをShift JISに設定していると仮定します。
この場合、文字化けの有無は以下のとおりです。
文字化けしないページ:
  ・METAタグで文字セットを正しく設定しているページ
  ・METAタグで文字セットを設定してないがShift JISで書かれているページ
文字化けするページ:
  ・文字セットを設定してなくてShift JISでないページ(エンコ変更アイコンで文字セットを変更してやれば読める)

こういった感じです。基本的に、
a) オムーニは文字コード自動探知機能がそなわってないが、HTMLで文字セットを正しく設定して
 あれば当然文字化けせずに読める。
b) 文字セットが設定されてないページはPreferencesで定めた文字セットにしたがい、ページを読み込む。
c) 文字セットが設定されてないページでPreferencesで定めた文字セットでない文字セットで書かれている
 ページは文字化けやむなし。

ということですね。(オムーニ4.0xでは上記のしくみさえうまく機能してなかった)
文字セットをHTMLで指定してないタコなページはたいていShift JISなので、デフォを
Shift JISにしておけばたいていの場合対処できるというからくりです。

あと、ジャバスクリプトで日本語を生成している場合(アポーのサイトのように)も化けますね。
これはオムーニのバグだと思われます。
546名称未設定:01/10/22 13:51 ID:t0Cgi2NZ
>>544
>>401さんが書かれてます。
早く直ってほしいですね・・・。
547543:01/10/22 14:02 ID:3KQEK4lU
>>546
ほんとだ。ログ読まずに書いたのバレちゃいました(笑。どうもです。
コレ、どういう仕組みでこうなっちゃってるんでしょうねえ。
548542:01/10/22 14:05 ID:S41QR0np
>543
レスありがとうございます。
さっそくomini:/startpageのソースをDocument/index.htmlに保存して
編集。スタートページに2chとか載せてみました。
549543:01/10/22 14:22 ID:3KQEK4lU
>>548
ご丁寧にどうもです(笑。
ちなみに老婆心ですが、OmniWeb は Referer 吐くみたいなんで、
相手先 CGI とかが HTTP_REFERER 取ってると file:///〜/ 以下が送信されてるようです。
それを踏まえて、いろいろ startpage をいじくってみるのもたのしいです。
蛇足ですが Preferences をゆっくりぜんぶ眺めてみるのも重要かもです。
550名称未設定:01/10/22 14:45 ID:dV62othO
>>540
http://www.mainichi.co.jp は外部CSS(http://www.mainichi.co.jp/style.css)で
本文の行間(line-height)を140%に設定している
http://www.asahi.com は特に行間を設定していない

ただ、Mac IEやネスケは行間を設定していなくても、行間を1.4行くらい
とって読みやすくしていたので、Omniもそうして欲しい。

/* ただ、毎日新聞はOsakaフォントを指定してるから、ヒラギノで読めないけどね */
551名称未設定:01/10/22 17:41 ID:csvWt4Z8
SystemPreferenceで、デフォルトのブラウザをOmniに設定したのに、
いつのまにかIEに戻ってしまうのはなぜでしょう??
OSXって、設定をキチンと保存してくれない時って多くないですか?
アイコンのサイズや並び、マウスのスピードが戻るっていうのも聞いたことあるなぁ。
552名称未設定:01/10/22 17:49 ID:5xHcTWi2
オモニwebが一番ニダ。
  Λ_Λ
 <丶`∀´>
553名称未設定:01/10/22 18:01 ID:GJk15CmN
sp4よりsp3のが調子良かった。

>>551
設定した後に、再びIEを起動してない?
IE起動すると、IEに戻っちゃうよ?
554名称未設定:01/10/22 20:01 ID:1oy+01Bj
既出かもしれませんケド...。
画面解像度の設定ってドコいじるんでしょう。
どうも96dpiで固定されてる気がするんですが。
あ、当方sp4使用です。

あと、4.0.5辺りからアンチエイリアス有効の最低文字サイズが
OS側に縛られてるような気がするんですが。
555539:01/10/22 22:36 ID:Tqc4p7o5
>>545
私が書いているのは、読もうとしたページが化けるではなくて、
2chに「書き込んだ内容」が化けてログに保存される、ということなのですが、
>>501参照(私が書き込んだ)
545文の説明が、書き込み時にも場合によっては当てはまるように2chの
システムがなっているということですか?
もしかして、私が読めないだけで普通の人は501が化けずに読めるのでしょうか?
556551:01/10/23 00:02 ID:bOxzZuRf
>>552 どうもありがとう。
なんなんだろ??それは!?
IEってOSXにとってそんなに特別なものなの??
557名称未設定:01/10/23 00:13 ID:YAWt0qJO
>>551
OmniWebをアップデートしてませんか?
アップデートしたあと古いバージョンの方を削除するとデフォルト設定がIEになるみたいです。
558545:01/10/23 13:15 ID:BJCh0bjD
>>555
ああ、そういうことなら、Preferences>DisplayのSubmit Formsのエンコーディングを
Shift JISに設定すればすむのでは?って、そんなことわかってるか。
ふだんは化けないけどたまに化けるということだよね? なんでだろ。
559名称未設定:01/10/24 00:19 ID:sz+By1VI
Mac OSXって72dpiなの?
560554:01/10/24 07:42 ID:9Ji9Yw2Y
>559
どうもそうっぽい感じ。
CSSでフォントサイズをptで指定かけると文字が大きく表示されたので。
pxで指定したときはどのブラウザも大体同じサイズだったけど...。
他ので設定変えたときと反応が同じだったから、恐らくそうではないかと。
561名称未設定:01/10/24 12:01 ID:fuoEwZmS
>>559
言いたい事は判るけど、dpiは dot per inchの略だから、
現在の各種モニターサイズ&各種解像度環境に於いて
「モニタは全て72dpi」という事はありえないよ。
結局モニタ上の1インチの長さの間にいくつピクセル(ドット)が表示されるか?だから
562559:01/10/24 19:02 ID:pXOlHk9Y
わかりましたありがとう。
563554:01/10/25 00:12 ID:uuWH+Lv9
>>561
すると、とりあえずは「iBookのモニタでは」と限定して考えてよろしいか?
IEでは解像度設定を「96dpi」にするとiBookでは文字が大きくなるのと、
Omniでフォントのサイズをポイント(pt)で指定したときが大体同じなので。
つまり、云い替えると...
「Omniは96dpiのモニタ環境で最適化されている」
と云う事では?
で、その上で「72dpiの環境に最適化させるには設定の何をいじったらいいか」
が知りたかったんだけど、言葉足らずでスマソ。
564名称未設定:01/10/25 00:51 ID:8OhteXK4
ここみてるとos10.04使ってるのでomni4.1が入らないの
がしかめないで何度もインストールしようとした。

宇津だし脳

早く10。1送ってこい
というかできるだけ迅速な対応お願いいたします>あぽーどの
565561:01/10/25 12:20 ID:RDn4HrY0
>>563
えとですね・・・・
ブラウザについてる解像度調整機能はスタイルシートやPDFコンテンツに対しての物だと思うんですが・・・
だから、通常のページ(ex.新・Mac板)では
>IEでは解像度設定を「96dpi」にするとiBookでは文字が大きくなるのと、
ということは無いです。「72dpi」にしても同じフォントの大きさです。

で、Omniはおっしゃるとおりフォントサイズが「ポイント」ですから
画面の(OSの?)dpiがいくつであれ、同じ大きさです。
ポイントとは解像度に依存しない実寸法の大きさを表す単位ですから。

で、IEなんすが環境設定のWebブラウザ-言語/フォント-解像度のメニューで「その他」を選ぶと
自分の使ってるモニタに対しての正確な「dpi」を計測して設定できるようになっています。(要:物差し)
似たようなことはNetscape6.xでも、同じような設定箇所でできます。
これはIEもNetscapeもフォントサイズは「ピクセル」なので必要なのでしょう。
566561:01/10/25 12:36 ID:RDn4HrY0
>>563
で、結局、OSXの内部で画面上のdpiをどのくらいに仮想して基準を決めているか?なんですが
previewアプリケーションが画像にアンチエイリアスかけてまでdpi準拠で表示しようとするみたいなので
#Photoshop等は絶対ピクセル数優先です。
PhotoshopやGraphicConverterで正確なdpiの画像を作り、
previewで表示比較すればOSX側の仮想基準がわかります。

で「72dpiの環境に最適化させるには設定の何をいじったらいいか」なんですが、
iBookのモニタ上の(OS上のではない)dpiは前述のIEなどを使う方法や
横1024pixelを液晶表示サイズ(実測;単位はインチ)で割れば出ますから
それが本当に72dpiかどうか確かめられてはいかがですか?たぶん違うので。
567562:01/10/25 12:47 ID:RDn4HrY0
>>563
そんなわけで、
何のために「72dpi」にあわせたいのかがわからないと、
僕も的確な返答ができないのです。
「72dpi」神話自体が、過去のMacのWYSWYG環境に於いて決められた物です。
#確かに画面のキャプチャーやプリントアウトは72dpi扱いで出力されるわけですが。

とりあえず、Omniに関してはOS側のdpiに依存してはいるが、
文字の大きさ的には解像度には依存しないサイズ指定になってるので
「72dpi」だろうが「96dpi」だろうが、どの解像度でも同じと言うことで。

説明下手なもんで不要に長くなってごめんなさい・・・
568名称未設定:01/10/25 13:18 ID:POEmyzUz
OmniWeb4.1sp4を目下のところ愛用中ですが、
まだいくぶんヘンなところが見受けられますね。
以前のバージョンにはなかったのが。

たとえばこの下にある「書き込む」というボタン、
何かの拍子に黒い太枠が出ますね、どす黒いのが(^^;

それから、エクスプローラやネットスケープでは
ちょうどバランスよくセンターにくるホームページも、
OmniWebで見ると、右端にズレてしまうページもあります。
これってやはり、作成したホームページソフトによっては
どうしてもそうなってしまうたぐいなんでしょうかね。
一考を要するところです。
569564:01/10/25 14:56 ID:9SsMGDnb
>>568
一長一短ですねぇ、

omniの処理が相乗的に早くなっても
また新たなバグがという感じで
まだまだ発展途上ですが、フォントの
綺麗さでは群を抜いてるんで
個人的にはieよりomni応援してます

次のバージョンではbugfix and さらなる
安定を期待です。

後はツールバー(なにせ最近mac使いはじ
めたんでこの表現で正しいのでしょうか?)
のデザインもなんとかしてくれればいうこと
ないんですが。他のomni使ってる方あの
デザインをどう思われます?
570名称未設定:01/10/25 16:57 ID:3G6qdLLq
ツールバーのアイコンが少々地味に感じます。
Mac OSXのアイコンが派手なので。
でも控えめで悪くない気もするし、ヘンに変わるなら今のままでいいです。

セパレートロケーションバーなんてあったんですね。
571名称未設定:01/10/25 17:59 ID:oIcXjATl
オムニを毎回使うには、dmgを捨てなければいいんですか?
終了すると、アプリケーションが無くなってしまいますよね?
572名称末設定:01/10/25 18:07 ID:WRv11EMc
インストールしないと
573名称未設定:01/10/25 18:13 ID:QwzuI40C
sp5
574名称未設定:01/10/25 18:29 ID:+zqVAYjT
どうやってインストールするんですか?
575名称未設定:01/10/25 18:33 ID:wtIBbj1z
アプリケーションフォルダに入れるだけやろ・・
576名称未設定:01/10/25 18:34 ID:GAio/tXm
ドラッグ安堵ドロップ
577名称未設定:01/10/25 18:38 ID:+zqVAYjT
なんてバカなんでしょう。
今までオムニだけ出来ないと思ってました。
SP5異常に早くなったと思うんですが気のせいですか?
578名称未設定:01/10/25 18:50 ID:wtIBbj1z
気のせい。
579名称未設定:01/10/25 19:00 ID:+zqVAYjT
すまん。
580名称未設定:01/10/25 19:10 ID:oeaiRvbE
>>569さん&570さん
私は今のツールバーデザイン、気に入っていますよ。
シンプルで結構好みです。
PublicBetaに付属していたバージョンの写真を見ると、今とは違うデザインですね。
あのデザインもなかなか捨てがたいようには思うのですが。

>>577さん
歴代のOmniWebで一番速かったのは"4.1sp3"だと思います。
ウインドウのリサイズ等、あれより速くなってくれると期待していただけに、
"4.1sp4"や"4.1sp5"には少し不満気味です(笑
デバッグコードが取り払われた正式版では、再びあのスピードが出ることに期待したいところです。
581580:01/10/25 19:14 ID:oeaiRvbE
"4.1sp5"で一番気に入ったところ。
新しく追加したブックマークが
リストの一番上では無く、一番下に追加されること。
582名称未設定:01/10/25 19:36 ID:yvSijMLm
>>581
それって前から設定で変えれなかったっけ?
ところでまだ4.1sp5でも>>525の問題は残ってる?
だったら鬱。
583名称未設定:01/10/25 19:58 ID:QwzuI40C
sp3はメモリークが禿げしすぎた。。
584名称未設定:01/10/25 20:05 ID:Tn4xXEvv
SP5でまだ爆弾でてない。
585名称未設定:01/10/25 21:45 ID:QwzuI40C
Omniはキレイでスマートなブラウザで気に入っているけど、速いとは言えない。。
iCabなんかを使うと断然のろまですよね。
sp5を使っているけど、これ以上の速さは望めないのかな??
もうちょっとがんばってもらいたい。
586581:01/10/25 21:50 ID:RfXVxkUx
>>582さん
記憶が曖昧なのですが、sp4以前のバージョンは
ブックマークリストの中に作った特定のフォルダに追加するか、
リスト内にそのまま追加するかの設定だけだったと思います。
(間違っていたらスマソ)

>>585さん
禿同。
これでもっと速ければ素晴らしいですね(^-^)
587563:01/10/26 00:35 ID:LFFHvpJr
>>561,562
詳しい説明ありがとうございます。
自分が作ってるサイトの文字サイズをどの解像度の環境から見ても同じくらいになるように、ポイントで指定したかったんですよ。
普段Omniでソースの編集してまして、大体iBookの1024*768、10px位を表示サイズとして想定してるんですが、この設定を定義している
スタイルシートのfont-sizeの指定単位をポイントにすると表示したときにOmniでは大きくなってしまうのです(だいたい30%くらい)。
それで、pt指定とpx指定でほぼ同じ表示サイズにならないかと、その設定方法があったら教えていただきたく書いてみた次第でして。

>>564,568
どす黒いの...出ますね。あと前にも書きましたが(>>554)、アンチエイリアスが8px以下では無効になるみたいですね...。
むかしのバージョンでは最小サイズでもアンチエイリアス処理されてたのに。
それとも10.1のヒラギノが悪いのかな?Omni最大の美点がかなり台無しです。
588561:01/10/26 01:04 ID:6u361ePA
>>587
なるほど・・・現行のIEやNetscapeは初期設定値「96dpi」(バリアブルに変更可能)ですから、
OmniはOS側の仮想「72dpi」(固定)に準拠してるのでしょう。(96/72=1.333という事で30%大)
#dpiが低い方が同一Pixel量ならば画像は大きくなりますので。
ただ、pt指定も結局はモニタサイズ&表示Pixel数によって相対的に大きさが変わってしまうので
求めている物が、
同一環境に於いての各種ブラウザ間での文字の大きさの統一、ならなんとかなりそうですが
異なる表示環境に於いての文字の大きさの統一、だとはちょいとキツイかと。
Omniがちょっとだけ先に進みすぎなんですけどね(^^;)
可変解像度設定はOmni側にFeedBackしてみてはいかがでしょう?
印刷が前提でないapplicationでのpt指定を実装するなら必要だとは思いますし。
#たぶん開発側も、そこまで厳密に考えてないんでしょうけど・・・
589587:01/10/26 01:57 ID:vhDO3sQN
>>561
FeedBackですか...英語力が...(滝汗
...努力課題やなぁ...。
>#たぶん開発側も、そこまで厳密に考えてないんでしょうけど・・・
あと、印刷メニューからのPDF出力の時に背景が反映されないと云うのもありますね。
PDFについては出力解像度との絡みで文字サイズに矛盾が発生する可能性もあるのでは?
...あ、宿題増えた...

さてと、とりあえず4.1sp5入れます。「フル稼働!」スレの情報の検証もしないと。
590名称未設定:01/10/26 02:31 ID:9TjYaDlp
>>570
ttp://icons.cx/に行く
OmniWeb iCandyを落とす。
Omniのパッケージを開いて、Resourceフォルダに好みのiconを入れる。
(゚д゚)ウマー
591名称未設定:01/10/26 03:55 ID:6Kx4FPSF
sp5なかなか順調〜
592589:01/10/26 04:02 ID:vhDO3sQN
で、いろいろ試してみたのだけど、結果としては「無理」っぽい感じ。
TinkerTool側の滑らか文字設定を「0pt」からにして、Omni側も「0pt」からにしたんだけど駄目でした。
IEなら6ptくらいでもアンチエイリアスかかってるのに...。
593589:01/10/26 04:25 ID:vhDO3sQN
sp5どす黒いのは解決したけど爆弾数回...鬱々
594名称未設定:01/10/26 04:27 ID:Ts/nVJph
>>590
(・∀・)ウレシー
595名称未設定:01/10/26 07:01 ID:5zIwd07O
sp5爆弾が多いからsp4に戻しました。
ウチではDocが左側にあるとウィンドウが三段くらい低い位置に開きます。
4.05だとちゃんと一番上で開くんだけど・・・

>>589
環境設定>画像の「印刷時に背景を含む」にチェックをいれると
プレビューで背景表示されてPDFで保存出来ました。
(印刷はしていませんが)
596名称未設定:01/10/26 07:13 ID:5zIwd07O
誰かOmniにFeedBackする人がいたら、
表示済みリンクの色を記憶するオプションをつけてくれるように
お願いしてくれませんか?
597589:01/10/26 17:58 ID:OSysfMhA
>>595
ありがとうございます。
そんな設定項目忘れてました...

ここでFeedbackの文面を推敲すると云うのはいかがでしょうか。
要望のタイプごとのテンプレート、みたいなものがあると便利だと思います。
誰か英語に明るい方、作っていただけませんか?(くれくれ君で申し訳ありませんが...)
Omniを良くするスレ、であり続けてほしいので。
598名称未設定:01/10/27 00:27 ID:V1xVfmVj
みんなクラッシュレポートって送ってる?
爆弾出たときに「送る?」ってダイアログ出るやつ。
なんかよくわからないけど、送ってるんだけど。。
599569:01/10/27 01:12 ID:DsJfrc4x
>>590
有難うございます!!!
僕の想像してた欲しかったでざいんに近かったので感謝です!!!

>>598
クラッシュレポートは一応その状況を書いておくってます。

>>589
英語は完璧というわけではありませんが
少しならお手伝いできるとおもいます。
もし不備とかありましたら、どんどん
指摘して下ると助かります。


とりあえずVer0.1
<機能改善要望テンプレートっす>

Dear OMNI Developing team


I was wondering if you could improve that (ここに改善してほしい内容を
書いて下さい)at next version.

Yours sincerely

<新しい機能の要望>
Dear OMNI Developing team


I was wondering if you could add (ここに新しくほしい機能を
書いて下さい)to (どこの場所に足すかも書いてください).

Yours sincerely

長文レススマソ
600名称未設定:01/10/27 03:26 ID:fww2vB7g
600
601名称未設定:01/10/27 09:38 ID:V1xVfmVj
4.1のspをDLするところに4.06sp1があるのはなんででしょ?
次のリリースは4.06?それとも4.1? Oniのなんかまであるし。。
602参った、起動できん・・・:01/10/27 13:59 ID:jp6/lSHL
起動直後にCrash Catcher(爆弾アイコンのやつ)がたちあがる。
試しに、sp4からsp5に変えてみたんだけど、症状おなじ。
で、初期設定だろうと思って、いろいろ捨ててみたんだけど、改善されず。
Library/Application Support/OmniWep一式
Library/Preferences/com.apple.internetconfig.plist
Library/Preferences/com.omnigroup.OmniWeb.plist
ほかに何が臭い? ヒントくだされ・・・。
ちなみに、いまIE。こっちは問題なし。
603名称未設定:01/10/27 14:19 ID:FOx+Scd4
>>601
4.1はベータですらない開発途上版
604602:01/10/27 14:34 ID:jp6/lSHL
自己レス。再起動で直りました。
お騒がせしました・・・。
605601:01/10/27 15:10 ID:V1xVfmVj
>>603
4.06はベータ? それとも途上版?
どっちにしろ次のリリースはまだ先の事なのかな。
606名称未設定:01/10/27 16:30 ID:MAXvXjhK
ってゆうか、爆弾クラッシュ後、新たに立ち上げると、
スタートページのリンク先全てがブックマークに登録されない?
そんでもって、今まで使用していたブックマークが全て、
削除されてるんだよね。 何とかならんかな〜。
607名称未設定:01/10/27 17:42 ID:ykcZwteW
>601
今現在、4.1のSP5まで進化してます。(発展途上中です)
しかし、日本語可能なのは、4.06までしか出てません。

これでいいんですよね?
608名称未設定:01/10/27 17:57 ID:d+ZnUnj/
>>607
「日本語可能なのは」って書くと誤解を招くと思われ。
英語版でも、メニュー等が日本語化されてないだけで書き込みとかは日本語通るんだし。
609名称未設定:01/10/27 17:59 ID:d+ZnUnj/
>>606
うちじゃその症状は出てない。
sp3でもsp5でも数回は爆弾見てるけど、ブックマークに影響出たことはなかったな。
610名称未設定:01/10/27 17:59 ID:ykcZwteW
そうですね。これで601は分かってくれたかな??
611名称未設定:01/10/27 19:35 ID:ZLKL1Osu
iTteyoshiとの兼用だと落ちまくる。
612601:01/10/27 20:02 ID:V1xVfmVj
どうもありがとう。
まだまだ良くなってからリリースになるんだね。期待してよ。
613609:01/10/27 20:41 ID:d+ZnUnj/
症状出てないって書いたとたんブックマーク消えた(;;)
つーかBookmark Drawer見るとあるんだけどメニューに出てこない。
Preferencesもいじってみたけど変わらず。
とりあえずFaboritesフォルダにブックマーク入れてツールバーに表示させてるけど…
614607:01/10/27 20:56 ID:MAXvXjhK
>>613

俺はPrefarencesの「com.omnigroup.OmniWeb.plist」を
一度捨てた後、再びomni(4.1sp5)立ち上げたら、
正常時のBookmarkが表示されるようになったよ!

なんだかな〜(藁
615606:01/10/27 20:58 ID:MAXvXjhK


×607
○606
616613:01/10/27 22:44 ID:d+ZnUnj/
>>614
おお!さんくす!
と思って早速やってみたが直らなかった…
フォントとか言語の設定はデフォに戻ってるから設定はちゃんと消えてるはずなのに。
もしかしたらずっとこの状態引き継いでいかなきゃならんのか…鬱氏
617名称未設定:01/10/28 00:18 ID:xN5D8jQC
>>613
私も同じ症状がでたのですが、
LibraryのApplication SupportフォルダのOmniWebフォルダを
BookMarks.htmlだけのこして全て削除したらなおりました。
618名称未設定:01/10/28 00:21 ID:SUD090fS
みなさんはフォントの設定は、何にしてますか?
一番見栄えのいいフォントは何でしょうね!
619名称未設定:01/10/28 01:27 ID:tqtJ2Rl3
>>613
thanks! 私のもそれで直ったよん。
でもクッキーは捨てない方がいいよん。

>>618
私はヒラギノ丸ゴW4 13.0p にしてます。明朝より視認性が良いような気がするので。
でも、等幅フォントのヒラギノってないのかな〜?
620619:01/10/28 01:29 ID:tqtJ2Rl3
>>613 てのは >>617の間違いね。
鬱氏。
621名称未設定:01/10/28 01:47 ID:IFO0/KHO
OSXの表示のフォントって何でしょうね。このフォントで見たいんですけど。
622名称未設定:01/10/28 06:12 ID:H7jxMGU3
sp5だけど、今日突然登録したブックマークがメニューから消えた。

んで、調べたらOmniWebフォルダ内のBookmarks.htmlには異常は
なくて、単にBookmarksメニューに出て来ない。初期設定が壊れた
のかと思ったが、これも関係ないようだ。

ドローワやセパレートウインドウだとちゃんと出てくるので、
どうやらBookmarksメニュー内に表示しない状態で機能が
ロックしてしまってるみたい。>>606と同じ症状か?

しょうがないんでsp4に戻したら、Bookmarksメニューも復活。
こりゃsp5のバグかな?当分sp4使うか。sp5より動作軽いし。
623622:01/10/28 06:14 ID:H7jxMGU3
>>613で禿しくがいしゅつだった....
逝って来ます。
624fontについて:01/10/28 07:20 ID:Txc3pjpx
めちゃ基本的な質問だけど、W3とかW6とかってなに?
どう違うの?
625名称未設定:01/10/28 07:38 ID:/NfVKvg+

変えて自分の目で確かめて見て下さい。それが一番分かりやすいと思う。
626613:01/10/28 08:09 ID:6Mw85W8X
>>617
さんくす〜。今回はちゃんと直った。
>>622がsp4に戻して直ったってことは、sp5固有のバグなのかな。
こういう情報の速さ、っつーか集積度の高さはやっぱ2chだなぁ。
627名称未設定:01/10/28 15:24 ID:qyDj4WNZ
今さらな質問なんですけど、
新しく作ったBookmarkFolderにBookmarkを入れるのはどうしたらいいんでしょう?
ドラッグ&ドロップできないみたいだし、
誰か助けて下さい。
628名称未設定:01/10/28 15:36 ID:HuL8euib
>>627さん
Bookmarkを入れ子にする時と方法は同じです。

フォルダに入れたいブックマークをフォルダの下にドラッグします。
フォルダアイコンの右に円がある時はフォルダに入り、
左に円がある時にはフォルダの下に移動します。
(円の位置はドラッグする位置の左右で変化)

個人的にはフォルダやブックマークのアイコンに重ねると反転し、
そのまま放すと中にはいるという方が好みなのですがどうでしょう。
現在のインターフェイスはNeXT流なのでしょうか?
629624(:01/10/28 19:35 ID:sdUqTLyL
>>625
わかった、濃さ(太さ?)が違うんですね!?
630名称未設定:01/10/28 19:55 ID:3h2spoAl
ヒラギノ角ゴ Pro W3が一番すき
631名称未設定:01/10/28 20:32 ID:oPKDh1+E
>>618
ヒラギノ角ゴPro W3 12.0pt。
これが一番しっくりくるので。
632名称未設定:01/10/28 20:38 ID:eHDCvcMf
>>618さん
私は"Osaka"です。
昔から好きなフォントなので。
"Osaka-mono"を選べないのが鬱です。。。
633618です、:01/10/28 20:50 ID:rBs2Mb1L
オレは、オムニのフォント設定には、Lucida Grande Regularを選んでます。
すると、日本語はヒラギノ角ゴ Pro W3で、英語はLucidaで表示されるので、かっこいいと思います。
634名称未設定:01/10/28 21:09 ID:+nEi85hd
>>624
WはWeightと思われ。
まあ、太さと考えていいかと。
635名称未設定:01/10/28 23:38 ID:svT52HCi
今日sp5使ってたら突然爆弾出まくりになってビクーリしたよ。
爆弾→終了のあと、立ち上げただけで爆弾。何回やってもダメ。OS再起動してもダメ。
Library/ApplicationSupport/Omniweb/のBookmark関連以外捨ててみたら復活した。
どうもsp5は怪しげな挙動繰り返すな。まあ、まだβにもなってないんだからしゃーないが。
636624:01/10/29 04:25 ID:NE+JLaIE
すみません、今発見したんですけど、実はヒラギノ明朝Pro W6を選べないんですけど‥。
正確にいえば選べるんだけど、ブラウザウィンドウ自体には反映されないし、
Omni再起動したらW3にもどってるし。ヒラギノ明朝 W6にかぎらず、使用できない
フォントってけっこうないですか? Osaka等幅もあいかわらず使用できないし。
(選択はできるが反映されないし、Omni再起動後はRegularにもどっている)
637624,636:01/10/29 08:29 ID:NE+JLaIE
あ、Omniのフォントのしくみ、ようやくちょっと理解しました(阿呆)。
Omniでフォント選ぶとき、Familyは選べるけど、Typefaceは選べないのね。
だから「ヒラギノ明朝」を選んだら「W3」「W6」は選べない、と。
(「W3」は普通の文字、「W6」は太字に使われる、と)
同じ理由で、Osakaを選んだら「Regular」か「Mono」かは選べない。
(しかし等幅環境でもOsaka Monoにならないのはどうかと思うぞ>Omni)

あと、いろいろやって発見したことは、Timesを選ぶと日本語フォントは
ヒラギノ明朝W6になるということ。W3よりW6が好きな人はTimesを選ぶと
よろし。(ただ、太字もそうでないのもすべてW6となるのでメリハリが
少々なくなるけど‥)
638名称未設定:01/10/30 00:34 ID:0hduiCII
4.0.5を捨てて、sp5を入れたいんだけど、
4.0.5のパッケージを捨てるだけでいいの?
別の場所に初期設定なんかはないのかな?
639名称未設定:01/10/30 00:50 ID:GTz1wn6n
初期設定とかは引き継がれるからそのままでいいと思うけど。
一応、

初期設定
Users/ユーザー名/Library/Preferences/com.omnigroup.OmniWeb.plist

ブックマーク他
Users/ユーザー名/Library/Application Support/OmniWeb(フォルダ)
640名称未設定:01/10/30 01:07 ID:VonHzR2V
>>638
上書きするだけで大丈夫だよ。
初期設定は引き継がれる。
641名称未設定:01/10/30 08:59 ID:P1B5hG1O
ちょっと関係無いけど
1の「○○っしょ」ってどこの方言?
642名称未設定:01/10/30 11:06 ID:BXnbxR6I
うまいっしょ。ほっかいどー?
643638:01/10/30 18:01 ID:MPWjEz3R
上書きしても特に不具合とかは起きないんですね。
639,640 両氏ありがとう
はやくIE捨てて、メインをomniにしてえー
っしょ?
644名称未設定:01/10/30 18:37 ID:BuuLz1sY
sp6 アイコンがかわった
645名称未設定:01/10/30 19:02 ID:cl9g6OOh
なんでかぼちゃなの・・?
646ひさびさに1の名前でかきこんだりしちゃったりして:01/10/30 19:26 ID:ztA97t9R
>>641-642
大阪と兵庫と東京しか住んだことないっす。
兵庫弁かなぁ?

>>644
あ、sp6でてるんだ。さっそくだうそ。

>>645
そのアイコンまだ見てないけど、とりあえず11/31はハロウィンでっせ。
647:01/10/30 19:28 ID:ztA97t9R
ちがった、ハロウィンは10/31。
648名称未設定:01/10/30 19:31 ID:CgDwRMPm
ハロウィンだからなのか。
なんとなくホームステイの男の子が射殺された事件を思い出した・・・
649名称未設定:01/10/30 19:33 ID:P1B5hG1O
今頭の中で
1は北海道

Doー夢純正培養のマックユーザー
って繋がったのですが違ったのか。
650名称未設定:01/10/30 19:33 ID:epEB/KaU
じゃ、かぼちゃは今回だけかもね
651名称未設定:01/10/30 19:40 ID:CgDwRMPm
12月はクリスマスツリーになるに一票。
652名称未設定:01/10/30 19:40 ID:Z+KQDswS
sp6ちょっと速くなったね。よかったよかった。
653名称未設定:01/10/30 19:42 ID:hNsajUdG
かぼちゃが跳ねるの腸かわいいー
あと、sp6は
spooky peekってなってるyo
幽霊のような一目 by エキサイト翻訳
654名称未設定:01/10/30 19:42 ID:GTz1wn6n
ホントなんか軽くなった気がする。
書き込みボタンが黒くなるのも直ってるね。
でも早速爆弾で落ちたよ。
655名称未設定:01/10/30 19:54 ID:1E0thRk4
ウィンドを閉じる動作で爆弾で落ちる確率が高いので
キーボードのショートカットで閉じるようにしています。
比較的爆弾が少なくなりました。
SP6 SP5より安定してそう。
656名称未設定:01/10/30 20:01 ID:wW6CVd7w
入力フォームでことえりに切り替わらない。
すでに二回も。
657カ、、、、カボチャ:01/10/30 22:03 ID:BHrhFopl
SP6はAキュー保存版です。

SP5が同じところに置いてあるから
なんでかな〜と思ったらフリかい!(w
658カ、、、、カボチャ:01/10/30 23:10 ID:BHrhFopl
スタートページ「omniweb:/StartPage/」がまた(・∀・)!
659名称未設定:01/10/30 23:14 ID:rWCiDrs7
>>658
やべっ、、、マジ感動(T∀T)!!!
660名称未設定:01/10/30 23:16 ID:OYKW71BJ
>658さん、それはどうやって見るんですか?
661名称未設定:01/10/30 23:17 ID:5eQHiKT5
sp6のアイコンマンセー
OSXアイコンの中で最高傑作と断言できます(笑)
ずっとこのままのアイコンだといいのに。。
662名称未設定:01/10/30 23:17 ID:8yG1ckQ/
アイコンの色(カボチャじゃなくても)こっちの方がよくな〜イ?
青だとIEと区別つきにくいし。
663659:01/10/30 23:18 ID:rWCiDrs7
>>660
ディフォルトのスタートページだけど、URL欄に
「omniweb:/StartPage/」って打っても見られるよ
664名称未設定:01/10/30 23:26 ID:OYKW71BJ
>663さん
ありがとうございます。
まじでかっこよすぎです。
びっくりしました。
665名称未設定:01/10/30 23:50 ID:1+Q2L+Qv
Omni使ってて気付いたんだけど、 WindowShade X 1.1ってココアアプリも
畳めるようになってたんだね。

素晴らしい。
666名称未設定:01/10/31 02:16 ID:HEN6mXAA
あいかわらずリンク済みを覚えてないね。
メモリリークは直ったの?
667名称未設定:01/10/31 04:00 ID:XLfCTbKS
直ってない。
最短5秒で落ちた。
668名称未設定:01/10/31 12:51 ID:T0JVDJJ9
つーか、誰か、IEを完全にアンインストールする方法教えてよ。
どこのどのファイルを削除すればいいの?
どうせ、IEもプレビュー版なんだしさ、Omniを使っても大して状況変わらないよね。
同じβなんだから。
なら、少しでも軽くて速いブラウザ使うのが得策ってもんよ。
669名称未設定:01/10/31 13:25 ID:0us5xvGW
>>668
IEって、あれで正式版と言ってるところにMSの陰謀を感じるのだが・・・。
でも、IEのアンインストールってムズイんですか?普通に消せばいいのでは?
sudoとか使うのかな??
それに、IEはアンチエイリアスを切って使えばカナーリ高速だから利用価値はないわけではないと思われ。
670名称未設定:01/10/31 15:15 ID:E7wZRupo
なんですか、アンチエイリアスとは。
どうやって切るんですか?
671名称未設定:01/10/31 18:25 ID:DKkUWWYT
正直、Omni4.1sp6メインで使ってるけど、
一部のサイトでまともに動作しない(サイト側問題)のでIEは必須っす。
ちなみに消すのは簡単。デリればいいだけ。
Applications/Internet Explorer
user/Library/Preferences/Explorer
user/Library/Preferences/com.microsoft.explorer.plist
あたりかな
完全に!なら、フォントの類も捨てなきゃいかんけどね。
672名称未設定:01/10/31 21:01 ID:UyvCezmn
SP6イイネ。
ライセンス購入した人いる?
無償版との違いがあったら教えて
欲しいんだけど。
673名称未設定:01/11/01 04:46 ID:9B3+IdxG
また出てる。
674673:01/11/01 04:48 ID:9B3+IdxG
あ、sp7のことね。
675名称未設定:01/11/01 06:23 ID:gv9eiO4y
不覚。sp6ってハロウィン限定なのね...落とし損ね鬱氏...。
つうことはsp7と中身は一緒だったりとか?
676675:01/11/01 06:24 ID:gv9eiO4y
で、Oni-xって何だ??
677名称未設定:01/11/01 06:50 ID:abkmaVse
鬼はおれも気になってた。
678名称未設定:01/11/01 06:52 ID:abkmaVse
>>675
でもsp6とsp7だとサイズが1MBも違うよ。
679678:01/11/01 07:02 ID:abkmaVse
>>675
落とした落とすときは1MB違うけど、アプリのサイズは同じだった・・・スマソ
680名称未設定:01/11/01 07:11 ID:p0p2N+Yd
>>676
Oni-xって、Bungie Studioの同名ゲームのアプリだけが入ってました。
もともとCarbonizedなゲームだったけど、Oni-xってCocoa版?
そういえばQuake3ArenaのCocoaだかCarbon版もOMNIが作ってたような
(この辺記憶があいまい)
681675:01/11/01 07:25 ID:gv9eiO4y
>>678
んで、/archiveのほうにsp6はあったんだけど、どうもやっぱりハロウィン限定のナニカがあったのかな...
archiveの中のsp6は...どうなんだろう。ただいまDL中。

>>680
Oni-xはRead MeにもあるようにOS9版がないと意味ないみたいです。
こうやってフォルダに絵を張るのを簡素化するユーティリティが出回っててもいい気が。
682675:01/11/01 07:30 ID:gv9eiO4y
/archiveに残ってたsp6もハロウィン仕様でした。ほっ...
ところで展開したディスクイメージにオリジナルアイコンを付けられないもんでしょうか。
683名称未設定:01/11/01 09:38 ID:431k6MZd
画像をデスクトップへDrag&Dropすると、以前は4Kくらいのファイルが出来て、
ちゃんと保存されませんでしたが、いつの間に直ってたんでしょう?
デスクトップへDrag&Dropした画像は、実サイズになってるし、
ImageViewerで見られるようになってる。
でも、Drag&Dropで保存した画像はフォトショップで表示されないんですが・・・
684名称未設定:01/11/01 19:55 ID:50T1kJgC
ハロウィーンに惹かれて落としてみた。以前より文字化けするサイトが減ってるし、
スクロールも速くなってる。これならOmniメインで、困ったときだけIEにできる。
前はよく行くサイトが文字化けしていたから使えなかった。しばらくこっちでいくよ。
685名称未設定:01/11/01 20:50 ID:jYzGsCyE
あげ
686名称未設定:01/11/01 21:01 ID:HHbdVWqi
sp5以降は不安定でいけない。
そんなおいらはいまだにsp4使ってる。
#いいブラウザなんだから早く安定させろよ。
687名称未設定:01/11/01 21:10 ID:B0AmFkIg
sp6から使いはじめたのだけど、2chに来るとハードディスクを
アクセスしっぱなしになります。不安なのでIEに戻った。
688名称未設定:01/11/01 21:45 ID:Jf5W54CD
sp7を使用中です。
Macmemでメモリの使用状況をモニタしながら使ってますが
2ちゃんとかテキスト主体のサイトでは問題ないのですが
画像の多いサイトに行くと見る見る使用領域が増えます。
500MBの使用領域を超えたあたりから頻繁に爆弾攻撃に遭遇します。
最高800MBあたりまで行きました。
緊張感の中で殺伐としたブラウジングを楽しんでいます。
689名称未設定:01/11/01 22:06 ID:riT7Qh8f
sp6落とし損ねた・・・。
どなたかアイコンの画像upしてくれません? でかめで。
690カ、、、、カボチャ:01/11/01 22:41 ID:QtbTo8h3
>>689
まだ置いてあるよ
691名称未設定:01/11/01 22:42 ID:aMmLQZNK
>>689
archivesディレクトリに残ってるよ。
692名称未設定:01/11/01 22:57 ID:LdzoZPGc
DragThing使ってるとアイコン情報をキャッシュしちゃうのでSP7使ってるのにアイコンがカボチャ!イイ!
693名称未設定:01/11/01 23:08 ID:LulMBDcL
カボチャの次は何だろう
694名称未設定:01/11/02 00:01 ID:4dxL+RBh
次はクリスマス特別版とか?

1月1日に日本向けサーヴィスでかがみもちアイコンのが出てきたら笑える(w
695名称未設定:01/11/02 00:02 ID:71qmLET8
というか、まだまだずっとspなのかな?
696名称未設定:01/11/02 22:51 ID:qO/UxvfC
>>694
ぜひフィードバックきぼんぬ。
697名称未設定:01/11/03 00:48 ID:Mo2vVlZj
FTPのページやリンクにアクセスすると、
Cannot Load Address
Unable to read from socket: Connection reset by peer
って出て逝けないんすよねぇ。だから、本気で使う気になれないのだけど、
何か設定があるのかな?
698名称未設定:01/11/03 13:26 ID:SL8XLsp8
>>687
うちは、クリックするたびにDVDドライブにアクセスするよ。
なんでだろ。
699名称未設定:01/11/04 00:23 ID://CCYvUn
burakura?
700名称未設定:01/11/04 01:28 ID:7hpwdbMO
700(らっきぃ)
701oNari:01/11/04 04:34 ID:sZnaCtu+
OMNIのFTPって所に行くと、パスワード聞かれて入れません。
なんで?
702名称未設定:01/11/04 05:44 ID:9kQxyl6M
>>701
>>478を参照。
703名称未設定:01/11/04 07:31 ID:+eRp+bwT
omniwebって、一旦終了させて次起ちあげると、ウィンドウのサイズが元に戻ってませんか?
うちはいろいろいじってるんすが、絶対に戻ってUZEEEEE!!!!!
704名称未設定:01/11/04 07:47 ID:daUlhjng
>>703
がいしゅつだけど
BrowserからSave Window Sizeでウインドサイズを記憶

実装1Gでメモリリークで1G近く使用領域を記録。暴走した記念カキコ。
705703:01/11/04 08:37 ID:+eRp+bwT
>>704
即レスサンクス。
がいしゅつだったのね。
正直、スマソかった。
706名称未設定:01/11/04 08:39 ID:NKs5FdW7
>>695
>というか、まだまだずっとspなのかな?

漏れも「そろそろspはずしてもいいんじゃないかな〜」とか
思ったりもするんだけど、やっぱ>>704で言ってるような
メモリリークがネックなんだろうね。メモリリークも気をつけて
使えばどってことないんだけど、一般公開には問題あるって
ことなんであろう。
707名称未設定:01/11/04 08:54 ID:daUlhjng
メモリリークの問題で
>メモリリークの監視については
macmemXmonitor
http://www.macmem.com/cgibin/index.cgi?macmemXmonitor.html
>Omni終了後のメモリ領域の解放には
TurboMem
http://www.macunicorn.com/turbomem/index.htm
を使っています。
画像アプローダ系に行くと、かなりヤバイ状況になるのが良く分かります。
爆弾が出る前にいったん終了させるようにしています。
708名称未設定:01/11/04 15:58 ID:2U05E0xP
ウチのはメモリリーク前に落ちる気が。
「新しもの」逝くと高確率で爆弾出ますね(漏れ5,6回連続で出たさ)。
2ch見てる方が挙動はおとなしいです。
>>707
macmemXmonitorはたしかに必携ですね...。
ところで、TurboMemの使用法がいまいち分からないんですが。
なんか、モニターしててもそんなに減らない気がするし。
主な使い方だけでもご教授キボン。
709名称未設定:01/11/04 16:57 ID:rgSIAgIw
>>696
そんなことをフィードバックしてどうする。優先順位を考えろ。
はっきり言ってブラウザ自体まだまだバグだらけじゃないか。
メモリ管理もHTML解釈も今のままじゃ普通のユーザは絶対に使わないよ。
このまま日常の実用に耐えられんブラウザの位置づけにいてもいいのか?
期待してるんだったら、まともなフィードバックしろよ。
710名称未設定:01/11/04 17:32 ID:daUlhjng
>>708
ウチではmacmemXmonitorのログウインドウの”Red ActiVe"の文字の下つらぐらいが通常位置で
負荷がかかると“Yellow inactiv”の文字の下つらあたりまで上昇していきます。
Omniを終了すると通常位置までガクンと落ちます。
sp7 実装1024です。
同じく時々メモリリークに関係なく落ちてくれます。
これはウインドを開くまたは閉じる動作をマウスで行う時が多いです。
最初に開いたのウインドウのクローズボタンと新しく開いたウインドウのボタンが
重なりあった状態で閉じると高確率で落ちてくれる気がします。
711名称未設定:01/11/04 17:47 ID:m02MAZsj
>>709
極度に冗談の通じない人ハケーン
712名称未設定:01/11/04 18:41 ID:NKs5FdW7
>>711
同意。

Omni Official ML(開発者も参加)ではかなりの投稿量で、バグ報告、
ディスカッションが盛んにとりかわされて開発者もたまにレスしている
けど、そんな中でもアイコンの話題もけっこう盛り上がったぞ。ふだん
積極的にマジメなバグリポートしている常連投稿者からも「四季ごとに
アイコンかわったらおもしろいからやって〜」みたいなお気楽な要望も
でたりして。機能だけ及第点のブラウザならIEつかっときゃいい。
713oNari:01/11/04 22:02 ID:sZnaCtu+
>702
>478
ありがとう♪
714名称未設定:01/11/04 22:14 ID:nVwa8nCy
sp7はsp56に比べるとずいぶん安定してきたねえ。
715名称未設定:01/11/05 01:19 ID:e24IFilL
>>714
マジっすか。漏れはアイコンの関係でまだsp6なのだが、
アイコン移植してでもsp7にするか。
って、できるよね?
716カボチャが・・:01/11/05 07:21 ID:T7qnWCSm
>>715
sp7だと普通のアイコンに戻っちゃうの?残念!
Xでアイコン移植ってどうやるんだっけ(汗・・
717名称未設定:01/11/05 07:52 ID:uFC574Hu
ドックのエイリアスはそのまま残りませんか?
718名称未設定:01/11/05 08:53 ID:YulZ88E9
>>710
上がるのはmacmemXmonitorの黄色の部分でしょうか?
ちなみにうちはiBook(Dual USB)500で実装384Mですが、普通の状態で
"Red"の字にかぶるあたりまでactiveで
"Yellow"と"Green"の中間やや下くらいまでがinactiveです。
暴走すると赤が下から1/3くらいまで占めますが...。
けさも新しもので墜ちました。
ひょっとしてクラッシュレポートってMail立ち上げなくなりました?

で、TurboMemはあんまり効果が実感できないんだけど...。
719710:01/11/05 09:58 ID:Y7pjGkiR
えーと
こんな感じです。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011105094452.jpg
右の黄色領域がガクンと落ちているところがTurboMemが領域解放を行った効果です。
G4/450(AGP) 1024MB
sp7で一度大暴走があったのですが、その後不調で初期設定を捨てて4.06から設定をやり直しました。
クラッシュのレポートは立ち上がります。
720名称未設定:01/11/05 17:24 ID:Y7pjGkiR
すみません勘違いしていました。
TurboMemはアプリ終了後のメモリの最適化用ツールでした。
TurboMemに関係なくOmniを終了したら黄色領域は当然元のラインまで下がりますよね。
言うそばから1/2突破した・・・・
打つ打 回線切って氏脳。
721名称未設定:01/11/06 09:57 ID:7yGtwpA8
>>714
それでも頻繁に落ちるからなぁ。落ちる頻度があと 1/10 ぐらいに
ならないと常用するのは辛い。
722名称未設定:01/11/06 11:04 ID:O7UOrUnP
>716,717
漏れはこの方法でカスタムアイコンを貼り付けた。
「この方法」などと大げさに言ってるけど、要はOS9の時と同じ、カスタムアイコンの
貼り付けです。。。
 1.Finder上でcommand-shift-n(新規フォルダを作る)
 2.sp6のアイコンを選択してcommand-i(情報を見る)
 3.情報ウィンドウ内のアイコンを選択して、command-c(コピー)
 4.1のフォルダをcommand-i。ウィンドウが開いたらcommand-vでペースト。
 5.sp7も4と同様にペースト。
 6.sp6を削除(記念にとっておいてもいいけど、その場合は最初から新規フォルダ
  にアイコンを退避させておく必要はない)
723名称未設定:01/11/06 20:11 ID:PGVR6Cu/
アイコンの移植はできます。張りつけでなくて元からでも。
まず、sp6からのアイコンデータの抜き取りは、OmniWebのアプリをControl+クリック
でパッケージの内容を表示させる。で、Contents/ResorcesのフォルダからOmniWeb.icnsを
取り出す。
あとは、sp7にも同じところにアイコンデータが入ってるんで、それと入れ替えてやる。
これでOKです。
724722:01/11/06 20:20 ID:O7UOrUnP
>723
よりエレガントな方法ですね。あとでやってみよっと。
σ(・_・)もそちらの方法がベターだと思います〜
725みやび:01/11/06 20:29 ID:rRqEHE1s
 突然すみません。マック初心者のものなのですが、
omniwebでホームページを見ると、文字の上半分が
消えてしまうページがたくさんあるのですが
どこの設定をいじれば良いのでしょうか?
使用環境はos10.1
ibook fw 466 一型前のキーライムです。
誰か助けて下さい。お願いいたします。
726723:01/11/06 20:45 ID:DD9M+z0+
ついでに、StartPageは
Contents/Resources/English.lproj/StartPage.htmld/omnilogo.tiff
を入れ替えればいいです。

>>725
OmniWeb 4.0.5はOSX 10.1ではそのようになってしまいます。
開発途上版の4.1では直っていますが、4.1の正式版はまだでていません。
入手しようと思えばできるので、このスレのどっかにリンク張ってあるんで、
探してみて下さい。
727みやび:01/11/07 00:00 ID:B6cE1Vxh
 726さんお答えありがとうございます。
早速探してみます。
728716:01/11/07 05:12 ID:k4GCRdUX
>>722 723
ありがと!さっそくやってみます。 
729名称未設定:01/11/07 20:16 ID:Z7P8emB2
えっと、omni、
最小化ボタンをクリック=タイトルウインドウダブルクリックで落ちます…
sp6とsp7で確認しました。なぜでしょか?
お願い教えて。。。。
730名称未設定:01/11/07 20:20 ID:4Br9JMDV
ふと思ったんだけど、Omniって2chを見るときよく落ちる感じ
大きいHTMLをparseしようとするとtroubleがおきやすいのかな?
731名称未設定:01/11/07 22:21 ID:tjayrQUF
>>729
当方では確認してませんが最近メモリリークが致命的です...。
つい昨日くらいまではここまでひどくはなかったんですが。
>>730
そうでしょうか?細かい画像が多いとこのほうが墜ちやすいような。
ただ、キャッシュとかから開いてオンラインにしか画像がないデータとかだと
致命的にメモリリークするように思いますが。
テキストだけなら割に安定してると思うけどなぁ...。
732名称未設定:01/11/08 01:06 ID:pukQE2Yf
>>731
ウチも同じです。
昨日くらいから、頻繁に爆弾が出るようになりました。
初期設定捨ててみようかと思ってるけど、再設定するのが面倒で試してません。
733名称未設定:01/11/08 01:32 ID:Hx4jO+cs
一時期、Yahoo!BBのメアドいけてねーって事から、『Mac.com』
を使うとか、使えないってな話が出てましたが、Itoolで取得
した、『〜Mac.com』ってアドレスはアウトルックなんかでも
受信・送信用アドレスとして、使用する事は可能なんでしょうか?
御存知または、利用されてる方教えていただけないでしょうか?
メーラーで使えるならMac.com良いなー
734733:01/11/08 01:37 ID:Hx4jO+cs
申し訳有りません!スレ間違えて書き込みしちゃいました。
メーラースレに書いたつもりでした。
735名称未設定:01/11/09 10:58 ID:yhbG2Yik
いつも最初にこの板に来るんだけど、2回ほどクリックしたら速攻で爆弾なので最近使ってないです。

OSXが10.1になって1か月も経つし、4.05のズレ修正版でいいから出してほしいナ。
それとも4.1正式版近いのかな???
736名称未設定:01/11/10 01:48 ID:G3sQIvDB
Omniもだんだん良くなってきたね。
そうそう、正式版はまだかな。
737名称未設定:01/11/10 01:56 ID:9uMs9QNN
既出でしたらスマソですが・・・
Omni使用中、アップルメニューやASMが英語表記になってしまうのを日本語表記のままにする方法です。

OmniWebのパッケージを開いてContents/Resourcesの中のEnglish.lprojフォルダをコピーし
コピーしたフォルダの名前をJapanese.lprojに変更します。その後OmniWebのインスペクタを表示し、
プルダウンメニューから言語を選びEnglishのチェックを外しJapaneseにチェックをつけます。
以上です。
738名称未設定:01/11/10 08:22 ID:FV0acU+2
>>737
OmniWebに限らず、Cocoaソフトはみんなそうだーよ。
739名称未設定:01/11/10 10:37 ID:Mrhhrx1u
SP-8 age
740名称未設定:01/11/10 10:42 ID:klyZGQ+z
>>736
まだみたいだ、sp8が・・・
741名称未設定:01/11/10 11:30 ID:w3LTpJk6
sp8、表示待ちが短くなっているような??
742名称未設定:01/11/10 11:32 ID:HkdOsLcJ
sp8もう終わりみたいだぞ。早くもsp9が出るみたい。
sp8なにか問題でもあったのかな?使ってる人どうですか?
>740、一番下のフォルダの中に入ってるよ。
743名称未設定:01/11/10 11:35 ID:HkdOsLcJ
740さんへ、ごめんなさい。>736への返答だったのね。
744名称未設定:01/11/10 12:40 ID:DWiIqoII
sp9出ました
745名称未設定:01/11/10 12:44 ID:joz6ZD0o
sp9落としてみたぞ。いまのところ安定してる。
746名称未設定:01/11/10 13:02 ID:ywzP/uwT
sp9どこにおいてますか?
747名称未設定:01/11/10 13:09 ID:phZ3SrvV
748sp9使用報告:01/11/10 14:05 ID:kf9Z/1/Z
2chのスタートページ?の左側のもくじが文字化けするようになった。
どうやって治すんでしたっけ?
749名称未設定:01/11/10 14:19 ID:cXTInK6O
道路公団JHの文字が流れる所、いままで?だったのが
ちゃんと表示されてる。が
2chで名前とメールの欄が無い。
750名称未設定:01/11/10 14:49 ID:ltYc0Ai2
sp8は使ってないけど、sp9って6or7以上に不安定。
751名称未設定:01/11/10 14:53 ID:cHyl9I+R
omuniって、言語をENGLISHにしたら、
お気に入りが文字化けするの?

とりあえず、IEは文字化けする。
752名称未設定:01/11/10 15:17 ID:c3gRxHYk
Finder巻き込んで落ちました…
753名称未設定:01/11/10 16:11 ID:4pXRDrQ0
omniご機嫌ななめです・・・・
754名称未設定:01/11/10 17:44 ID:9uMs9QNN
sp9で
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
に行ったら、前は??????だった所がごっそり表示されなくなってる・・・
http://www.apple.co.jp/
もメインの画像が表示されないし・・・
755名称未設定:01/11/10 19:27 ID:HHnRa0b6
>Finder巻き込んで落ちました…

コワーイ
それはまだ一度も経験がないよ
756名称未設定:01/11/10 19:38 ID:XSTuUtyz
>>754
わたしのとこは問題なしです。
encoding 設定はどうなってますか?
このスレの過去ログで紹介されてる設定をいろいろお試しあれ。
757名称未設定:01/11/11 00:01 ID:X89vfrGC
Downloadsが普通のウインドウになって、
Windowメニューに表示されるようになってる。
758名称未設定:01/11/11 12:30 ID:gmLpVDzI
はやいな〜もうsp10だ!
759名称未設定:01/11/11 13:21 ID:HPNojvUs
今入れた。
760名称未設定:01/11/11 13:22 ID:HPNojvUs
sp8,sp9と調子悪いからな。今回はどうだろう?
761名称未設定:01/11/11 14:51 ID:z6xOZSl7
4.1sp10でのウィンドウリサイズ速度はMacOS10.0.4のFinder並みだけど、
ちゃんとこれ以上に速くなってくれるのかな?
MacOS10.1のFinder並みになれば全体的な体感速度はかなり上がると思うんだけど。
(一ヶ所特に遅い個所があると全体が遅く思えるよね)
762名称未設定:01/11/11 15:28 ID:mlGZRzxx
sp9を入れてから致命的にエラーが出たので,
sp7に戻したら、同じページで繰り返し落ちるようになっていた。
ちなみにsp4では大丈夫だった。
あまりに具合が悪いのでHD初期化して10.1入れ直したさ、ああ俺は初期化したとも。
今はsp7で安定中。
sp10では2ちゃんのメール欄が消える問題は解決しているのでしょうか?
駄目ならまた初期化からやり直すか・・・・?
763名称未設定:01/11/11 16:30 ID:3ylUY2fK
おい!せっかくsp6のハロウィンでいい感じだったのに、これじゃ、盛り下がっちゃうよ。
どうしたomni!?
764名称未設定:01/11/11 17:04 ID:jmjL5W12
sp10メール欄あるよ。
初期設定捨てたら安定した。
765名称未設定:01/11/11 17:28 ID:KJDM/ThI
>>737の方法をsp10でやろうとしても、なぜか、Contentsフォルダが開かんぞよ。
グレーアウトしてる。なぜだあ。アイコンも換えれんじゃないかあ。
ちなみにContentsフォルダの作成日は、1946年2月14日じゃあ。
sp6の方はちゃんと開いていけるから、やり方自体は間違ってないと思うんだけど。
インスペクタでアクセス権もチェックしたよん。
766名称未設定:01/11/11 17:47 ID:QL5MRog/
>>765
ディスクイメージからコピーしたばっかのときはそうなるね。なんでだろ。
で、ログインしなおすとできるようになるね。なんでだろ。
767765:01/11/11 17:56 ID:KJDM/ThI
>>766
レスありがとう!漏れはログインし直してもダメだったんで、カキコしたんだけど、
再起動したらうまくいったよ。何が違うんだよ。いったんrootでログインしたりとかも
したのに。きー。でもできたからいいや。(藁
768名称未設定:01/11/11 18:48 ID:DowlaiSB
sp10 を使っていますが、結構安定してきたのかな? 15分使って落ちていません。
(って、ヲイヲイ)
769名称未設定:01/11/11 19:36 ID:7HXZX4xw
上書きインストールがうまくいってないんじゃないかと。
初期設定捨てると、いい感じになります。
上書きしないと、いい感じになります。
770名称未設定:01/11/11 19:39 ID:KJDM/ThI
がいしゅつかもしらんけど、カキコしたときの文字化け、同じBBSでも
あったりなかったり、数分の違いでも生じる。これ、なにか対策あったかな?
771名称未設定:01/11/11 19:45 ID:ZhF3rtiv
>>770
散々やられたけど、いまのところ漏れは思いつかない。
772770:01/11/11 19:52 ID:KJDM/ThI
>>771
やっぱりそうか。これって、原因分かってるの?だれかフィードバックしてるんだったっけ?
773名称未設定:01/11/11 20:36 ID:1ct393RT
>>770
submit forms using character encoding を SJIS なり EUC なりで
固定するとどうでしょ?
774771:01/11/11 21:38 ID:uvBIs97d
>>773
やったけど無駄だった。
775774(9環境寝介):01/11/11 21:40 ID:uvBIs97d
ただ、>>769ためしてないから、次にXで起動したときにためしてみよう。
776名称未設定:01/11/11 22:07 ID:1ct393RT
sp10 かなり安定しているのはいいのですが、memory leak のほうは
相変わらずみたいですね。もう82MB も喰っている・・・
777G4/450(AGP):01/11/11 23:05 ID:mlGZRzxx
sp10どうも駄目でーす。
初期設定捨ててやり直してもおちまーす。
BookMark Open and soon Bomb! Bomb!!
After restart and same page click -----Bomb!!
Japanese say 「Utuda Sinou」
778771 774 775:01/11/11 23:17 ID:ZhF3rtiv
sp10早速某板て化けカキコやらかしてしまった。
もう当分使うのやめだ。
779名称未設定:01/11/12 00:46 ID:QpCtJs5u
HDDにずっとアクセスしっぱなし。
チャッチャッチャッチャ・・・・・てうるさい。
780770:01/11/12 01:24 ID:duvxeD4Z
>>778
漏れもやった。(藁  でも、すぐ大丈夫になったりするんだよね。
なんだかわからん。(といいつつ、まだ使っている)
781名称未設定:01/11/12 02:21 ID:Jx1mf7nX
>>779
落ちはしないんですけどね。memory leak のせいなのかな?
にしても、1
782名称未設定:01/11/12 02:24 ID:Jx1mf7nX
ありゃ? 途中で切れてしまった。
「にしても、1-2時間使っても落ちないなんて、
Omniとは思えない安定度」と書こうとしたんだけど。
783名称未設定:01/11/12 03:02 ID:QpCtJs5u
ウチではsp3だか4だか、そこらへんが安定してましたね。
spなんで仕方ないけど、4.06とか出して欲しいな。
10.1暫定対応みたいなのでいいから。
4.05は表示がズレちゃって見にくいんで。
784名称未設定:01/11/12 04:00 ID:QZCGTLfm
>782
 ワラタ!
785名称未設定:01/11/13 14:08 ID:mtjQWt71
sp10ってブックマークにセパレータ(区切り線)追加できるね。
これって前からあった機能だっけ?どっちにしても嬉しい。
ついでに新規ウインドウを開く動作もIEみたいになってほしいな。
786名称未設定:01/11/13 14:15 ID:Q4zJ9CsN
>>785
他のブラウザからブックマークをインポートした時に
セパレータがなくなってたのが気になってたんだよね。
これは(・∀・)イイ!!
787名称未設定:01/11/13 20:19 ID:l6zxKsFY
>>785
フォルダー作って名前空にしたらセパレータになってた
788名称未設定:01/11/14 16:38 ID:aD04sP4J
4.0.6rc1が出た。
789名称未設定:01/11/14 16:47 ID:Xe5mm7hG
rcて何の略???
790名称未設定:01/11/14 16:51 ID:r8ImZTZh
>>789
release candidate.
791名称未設定:01/11/14 18:04 ID:nYDeb1aq
>>790
アリガト。
じゃ、正式版に近いってことだよね。
テレホタイムに落とします。
792名称未設定:01/11/14 19:26 ID:JO2bgzWX
4.06rc
10.1でも文字の上が切れるの治った!
メモリ使用も安定してる。
でも4.1spに比べるとチョト遅い・・
コレ ハツカキコ。
793名称未設定:01/11/14 19:44 ID:QZGblVa3
>>792
メモリ使用も安定してる、って、リークしてないってこと?
794名称未設定:01/11/14 19:45 ID:pINWyPcI
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://news.2ch.net/test/read.cgi?bbs=newsplus&key=1004597354
795名称未設定:01/11/14 19:51 ID:/WSysLft
>>793
リークは4.1の問題だよ。

>>794
うざい。
796793:01/11/15 00:49 ID:JlzcBgez
>>795
そうなんだ。ありがとう。
しかし、4.1とまったく同じ設定のまま、文字化け頻発になった。
やっぱり4.1だな。
797731:01/11/15 01:47 ID:wjq19Xhg
4.0.6rc1、破壊的メモリリークはないみたいですが...
JavaScriptで呼び出してる画像のalt文字列が認識されなかったり。
でも4.0.5の時みたいに文字の上半分消えたりしないから、遅いけど使えるかと。
そう思うと4.1系って速いんだなぁ...。

>>792
いや、4.1の反応を知ってるとこれはちょっと堪え難いような気もしますが?
ま、その代償としてあのメモリリークかも知れませんが。

ところでrc1、無印とEnglishとありますが違いはメニューとかの言語だけ?
798731:01/11/15 02:26 ID:IO0oY8VV
とりあえずiMac(Rev.B)に4.0.6rc1入れてみました。
(もともとが重たいから気にならないしね)
ああ...滅茶苦茶綺麗...やっぱりCRTモニターマンセーかも...(w
799名称未設定:01/11/15 02:35 ID:8jzW/b8r
4.0.6rc1記念カキコ。
アプリのアイコンがすでに古臭く感じてしまう。
800名称未設定:01/11/17 09:38 ID:s1wc/nIm
アイコンって、今まで3種類だっけ?
非透明と、透明青と、透明南瓜。
801名称未設定:01/11/17 13:15 ID:SjrNeg3A
sp6>>sp10ネタですが
Contents/Resources/Info.tiffを差し替えると起動時に出る表示もカボチャにできるね。
スタートページはContents/Resources/English.lproj/StartPage.htmld/omnilogo.tiff、
アイコンはContents/Resources/OmniWeb.icns、で既出だけど。
802名称未設定:01/11/17 14:09 ID:9TcnrYdC
>>801
まとめどうもぬりがとう!
ところで、sp6>>4.0.6rc1で同じ手を使うと、起動時に出るやつが、
なんだか変なんだけど、うまくやる方法ある?
803名称未設定:01/11/17 16:19 ID:ed7X8PLC
4.1sp7でpdf出力無くなってる(さっき気付いた)。
sp5はあったのに。OmniWebとは別の原因かなあ。

sp10はどうなんでしょか?
804名称未設定:01/11/17 16:29 ID:g+IEiLrS
>>803
いや、OS側に統合されちまったのよ。
File>>Print>>で、Previewをクリックしてみ?

ってかこれ漏れのネタで既出だったような気がする。
805803:01/11/17 19:01 ID:nsAJpMc0
ほんとだ! > File>>Print->Preview

ありがとうございました。
806名称未設定:01/11/17 23:09 ID:1f1Fwzwp
>>802
起動時に出るやつって起動したときにDockに表示されるアイコンのこと?
それだったらContentsフォルダにあるOmniWeb.tiffってファイルを差し換えたらいいよ。
sp6のカボチャアイコンにしたい場合は

(1)sp6のOmniWeb.iconをtiffファイルに変換する
(2)4.0.6rc1のContentsフォルダにOmniWeb.tiffという名前で保存

という手順で起動時にDockにカボチャが表示されるはず。
807802:01/11/17 23:37 ID:suWG7ZSq
>>806
ありがとう。んと、でも、Dockじゃなくて、いわゆるスプラッシュスクリーンってやつのこと。
漏れのところだと、4.0.6に移植すると白枠がついちゃうのよ。あと、字の場所も変。
漏れのところだけなのかな。も一度トライしてみるわ。
808名称未設定:01/11/17 23:39 ID:oU/GsGmZ
ヤフー開くと文字化けして困る。
809806:01/11/18 00:37 ID:lwxzGgsf
>>807
勘違いスマソ>>801ちゃんと見てナカタヨ(´Д`;)
漏れのとこも4.1から4.0.6にスプラッシュスクリーン移植するとおかしくなった。
Info.tiffのサイズが4.1では263x420で4.0.6では256x337なのが空白の原因っぽいから
サイズが263x420のInfo.tiffを準備すれば空白も字の場所もうまく表示されるような気がするんだけど
残念ながらうちには調度いい画像処理ソフトがないから試してない。スマソ。
810807:01/11/18 01:15 ID:jhpaxO9J
>>809
なるほど、サイズの問題なのか。検証ありがとう。
漏れも画像処理ソフトはないから、神の降臨を待つことにしようか。
でも、文字化け考えると、まめに再起動しながら4.1使うのが吉?
811801:01/11/18 01:33 ID:6ySWYlOA
>>809,>>810
GraphicConverter4.1Xはいかが?
http://www.lemkesoft.com/us_gcdownload.html
MacClinicさんで日本語化パッチがでています。
http://www.02.246.ne.jp/yingming/macclinic/Drug/yakkyoku.html
812810:01/11/18 23:22 ID:ksZRpM6u
>>811
ありがとう!これを使って、ただ大きさだけ変えてみたらいいのかな。
時間ができたときにやってみるよ。
813名称未設定:01/11/19 17:35 ID:n9lm12Cq
4.0.5の終了時にCannot get task for pid. って出て爆弾が!!これって何??
814名称未設定:01/11/20 15:06 ID:R5j+VxQr
omniのスタートページって、グーグル以外必要ないですよね。
グーグル以外を取り除いて
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/8181/home.html
の検索各種を入れたいのですが、そんなこと出来ますか?
書き込み欄も入れたいのですが。
815名称未設定:01/11/20 15:11 ID:u9WRMIkC
>>814
スタートページはここ
Applications/OmniWeb.app/Contents/Resources/English.lproj/StartPage.htmld/index.html
816名称未設定:01/11/20 18:26 ID:GKhI9x8u
ありがとうございますす。ただ全くやり方が分からなくて調べています。
ルートで入ることすら今の段階で成功してません。
817名称未設定:01/11/20 18:41 ID:LSp0Q19G
>>813
レポート枠に「落ちた打つ駄氏脳」
と書いて送り返してあげて下さい。
ちなみにレポート枠の下部のハンドルを上にドラッグすると
落ちたときの情報が見れますので、分かるようでしたら
「ここにバグがあるぞゴルラァ!!」
と指摘してあげて下さい。
818名称未設定:01/11/20 19:04 ID:U7Qe0Fuc
>>814
Preferenceの一般設定でスタートページを変更できる。
ローカルファイルにしたいときは「file:///」ではじまる
URLにしてパスを設定する。たとえば、ぼくは、
「file:///Users/ユーザ名/Library/Application Support/OmniWeb/search.html」
のようにしてオムニの各種設定があるディレクトリに独自の
サーチファイル(もちろん検索窓つき)を置いてスタート頁
にしている。
819名称未設定:01/11/20 19:43 ID:000DGWdg
>>818
でも、そのローカルファイルは、html書類でないといけないということですよね。
html書類というのはどうやって作るのですか?
820名称未設定:01/11/20 19:50 ID:a03Jb67e
テキストエディタでソースを書く
拡張子を.html
821名称未設定:01/11/20 19:51 ID:6B1rucll
>>818
そのファイル下さい(笑
822名称未設定:01/11/20 22:12 ID:000DGWdg
omniのスタートページを、
「MacのDesktop画像見せなさい。」スレみたいに自慢しあいません?

結構、スタートページって格好良く出来そうな気がする。
823名称未設定:01/11/20 22:15 ID:000DGWdg
>>820さん
ありがとう。今チャレンジ中です。
824818:01/11/20 22:17 ID:j1UrSsUo
>>821
だめですよ、思いっきり自分向けにカスタマイズしてるから(笑)
>>819
上にあげていたサーチページを自分のハードディスク上に保存
すればだいたいにおいてそのままつかえるよ。
>>822
スタートページはカッコよさより軽さが命!
(つうか、OmniWeb、スタートページの読み込みおせーよ‥)
825名称未設定:01/11/20 23:04 ID:hNq64jhL
スタートページをhttp://www.google.comにしてるけど使えるよ
自分のお気に入りをiDiskに置いといて、http://homepage.mac.com/username/favo.html
として、ブックマークもhttpにして使えるよ。
これなら、何処からでも使えるし、winからでもOSXからでも、webDAV(だっけ?)機能があるので、
テキスト編集になるけど、編集もできる。
どうです?
826名称未設定:01/11/21 01:05 ID:m80VpEFm
既出かもしれんが、"MacOS10.1.1"にアップデートしてからというもの、
"OmniWeb4.1sp10"が非常に安定している気がする。
これは当方の気のせいだろうか?
827名称未設定:01/11/21 01:51 ID:oBgeH8TB
>>826
いや、ヲレのところでも安定しているから、気のせいじゃない
でしょ。ただ、memory leak は相変らずだし、そのせいで長時間
使っていると落ちるけど。数時間に一度起動しなおすことが
前提なら、常用 browser にしてもいいぐらいだと思う。

あ、JavaScript まわりの bug に目をつむれればだけど。
828806:01/11/22 04:29 ID:7PEQXLQD
>>801
遅レスですが、どうもぬりがとう。
おかげで4.0.6用のスプラッシュスクリーンできたYO!

せっかく作ったからウプしてみた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1586/Info.tiff
829801:01/11/22 04:34 ID:c1ngriuZ
>>806
ををっ、いいかんじっすねー
830名称未設定:01/11/22 06:36 ID:Cci0hFbX
>>828
アラ素敵。
頂いちゃいました。
831名称未設定:01/11/22 07:48 ID:nGNO4ki4
>>828
かっこいいです。
ぐーぐるの窓付きで作ってちょ!!!
832名称未設定:01/11/22 15:02 ID:AuOPeaBq
4.1sp10だけど、JavaScriptの document.write( でHTMLを
記述した時、表示される場合と表示されない場合がある。

記述するdocumentの中に2バイト文字(言語)が絡んでると
表示されなくなるような気がする。まだよく検証した訳じゃ
ないんだけど。>>827 の言ってるバグの中の1つなのかな。

それからblockquoteタグで括ると全体が右にずれてしまう
みたいなんだけど、皆さんどーですか? 特にcenterタグ
とかで中央寄せしてるとき相性悪いんだけど。

でもOS Xを10.1.1にしたらほんとに落ちなくなったよ。
少しOS側のメモリ領域の管理の仕方が変わったのかな?
833812:01/11/22 19:43 ID:Nz2bxQdA
>>828
ぬりがとう!!漏れは挫折したところだったYO!
834名称未設定:01/11/25 21:04 ID:uoqK4P3z
最近話題が無いomni、大丈夫か?
早くsp11出してくれ。
835名称未設定:01/11/25 21:33 ID:/AxAr0Ci
いろいろなところでみてみると、HTMLの解釈、
もちょっと何とかせんと金は払えねぇ。
あとカキコしたときの文字化けな。
836名称未設定:01/11/25 21:48 ID:2SMa8FbG
OMNI Webでgoogleのページが(.comも.co.jpも)見れません。
ただまっさらな表示になるだけ。
これってうちだけの現象でしょうか?
あ、バージョンは4.0.5です。
837>836:01/11/25 21:51 ID:TZvHyjD0
4.0.5では表示されないと思う<google
このスレのどこかにあるリンクをたどって4.1 SneakyPeekをダウンロードしよう。
838836:01/11/25 22:07 ID:2SMa8FbG
>>837
あ、即レスどうも。
了解です。スレもうちょっとちゃんと読んでみます。
839名称未設定:01/11/27 22:24 ID:jboLLiTB
Omniの4.1spのサイト
http://www.omnigroup.com/ftp/pub/outgoing/sneakypeek/
ですが、更新されてますね。
どうもsp10にかなり大きなバグがあるようで、使用を中止して削除してくれ、みたいな感じでした。
...違いますね。「あるファイルが巨大化し過ぎた場合削除せよ」の方が正しいか。
なんでも「HistoryIndex.ox」とか云うファイルが巨大になるようです。
それがどう云う状況を生むのかは判りませんが、うちで検証したところ
/Library/Appllication Support/OmniWeb/HistoryIndex.oxは1.1GBになってました。
私も触ってみますが、人柱同志の報告をお待ちしております。
840名称未設定:01/11/27 22:38 ID:IwkK4FJO
>>839
うちは、たった800KBだった。
とりあえずこのまま様子見る。
841名称未設定:01/11/27 22:49 ID:kbZcIIMI
>>839
うちでもHistoryIndex.oxハケーン
1.9GB,,,,やってくれるゼ
削除してみるかな、、、
842841:01/11/27 22:54 ID:kbZcIIMI
削除いたしました 64KBになりました
何が変わったのかわかりませーん(泣
843名称未設定:01/11/27 22:55 ID:XA/Pbsh0
うちは752KB>HistoryIndex.ox
なんか小さい人と大きい人とでえらく極端にサイズが違うな…
徐々に大きくなるとかじゃなくなにかの拍子に突如巨大化するのか?
しばらく観察してみよう。
844名称未設定:01/11/27 23:13 ID:0l0sbakB
148KBだよ。 > HistoryIndex.ox
ちなみにsp10使う前にOmniの設定・キャッシュ等クリア
845名称未設定:01/11/27 23:21 ID:mqCOuwwq
うちは1.8MBだった。
数MBだったら削除しろって書いてあるけど、微妙やな...。
846名称未設定:01/11/28 00:32 ID:iHDDhAEM
ウチは240kダターヨ
つまんなーい
847名称未設定:01/11/28 12:50 ID:Hqal6fUy
age
848841:01/11/28 16:17 ID:OSgjT8QK
現在556KBまで増殖中、、、
849名称未設定:01/11/28 16:37 ID:zi+9qUU4
うちは1.2MBでした。ちなみに
HistoryIndex 556KB
HistoryIndex,ox,lock 4KB
というのもあるけれど。
850名称設定:01/11/28 17:37 ID:C3Pw00Vq
604KBでした。
人によってこんな違いがあるのはなぜなんだろう・・・
851名称未設定:01/11/28 19:11 ID:YzhZaIFi
>>850
おそらく"History"で表示される、今までに訪問したWebページの
情報を収めてあるファイルだからじゃないかな?
Omniをメインにしている人はそれなりに溜まっているのかと。
ちなみに俺は508KBだった。浮気性なのがばれてしまう(笑
852844:01/11/28 20:45 ID:wMrmBtRd
>>851
Omniしか使ってないけど、何か?
853839:01/11/28 23:56 ID:iGOmS9O0
削除して再度起動したら44KBになりました。
だから何が変ったってコトなく爆弾が出たりするので鬱ですが。
854名称未設定:01/11/29 18:04 ID:yYb9BbPN
age
855名称未設定:01/11/30 15:49 ID:E0c6ORw1
age
856名称未設定:01/12/01 15:05 ID:ZiASxBx/
最近OmniWebに切り替えたんだけど、
ダウンロードしてくると、
毎回ダウソしてきたファイルをファインダーで表示するんだけど、
これって設定でひょうじしなくなるものなのかな?
ちなみにバージョンは4.1SP10。
設定は全て調べてみたんだけど、
見つかりませんでした。
857名称未設定:01/12/02 03:53 ID:877pSNBa
age
858名称未設定:01/12/02 17:13 ID:y+YxCSvK
age
859名称未設定:01/12/02 17:56 ID:7dZq6F1Z
>>856
調べたことないからわからない‥。
個人的にはファインダ表示ってきらいじゃないし。

しかし、sp11がでないのー。
Omni公式MLもすごく静かです。
ちなみに、ExpoSFのころに4.1正式リリースしたいんだそうな。
(ソース、ML)
860名称未設定:01/12/02 20:01 ID:y+YxCSvK
>>859
そうですか。
いくつものファイルを連続でダウソしたり、
ダウソしながらブラウズしたりしていると、
いちいちファインダーからOmniWebに
切り替えなくちゃいけないのが面倒くさいんですよね。
861>>856:01/12/03 00:27 ID:zoVTTdma
おれも。sp10にした途端、そうなった。
sp10特有のバグ? この症状出てない人いる?
862名称未設定:01/12/03 20:02 ID:6mX1QxIl
age
863名称未設定:01/12/03 20:12 ID:jsi5TKHY
>>861
バグというより、「暫定的仕様」だと思う。
この先どういう仕様になるかは不明。
864856:01/12/04 00:49 ID:3L3OAYkY
>>863
そうですか。
使用なんですか。
じゃあ、変えることは出来ないんですね。
正式版では変えてもらえるようにFeedBackしとこ。
865名称未設定:01/12/04 08:46 ID:3L3OAYkY
しかしSP11は出ないですな。
ファイルを捨てなくてはいけないかもしれないなどの、
バグがあるんだからそれだけでも修正したバージョンが
ウプされてもいいと思うんだけど。
このまま正式版までお預けなのかな?
866名称未設定:01/12/04 09:26 ID:Wv5gs7Ov
開発版は、不安定な状態で放置。
すると製品版への購買意欲がわく。
これ常識。
867名称未設定:01/12/04 23:51 ID:f2Sg/Xkt
OmniWebを強制終了した後、立ち上げ直して、使ってたらなぜかやたらにHDにアクセスしてる。
何ごとかと思っている間に、どんどん起動ディスクの180MBほどに減ってしまって、
HistoryIndex.oxの容量を見てみたら、2.6GB、ということがありました。
868867:01/12/04 23:58 ID:f2Sg/Xkt
>>どんどん起動ディスクの180MBほどに減ってしまって
起動ディスクの空き容量が180MBほどに減ってしまって
コピペで文章直してて、変な文章になってたのに気が付かなかった。
869名称未設定:01/12/05 08:34 ID:Ncce05fI
age
870名称未設定:01/12/06 08:29 ID:EmS6kFJ0
このスレ終わりに近い・・・
871名称未設定:01/12/06 10:06 ID:ihZD+dsm
俺は、今、重大なことに気づいた。
今まで、使いづらいOmniを我慢して使っていたのだ。
やはり、IEにもどろう。

またOmniに戻れる日がやってくるのを楽しみにしている。
それまでこのスレを覗くことはないであろう。。。。
872名称未設定:01/12/06 11:14 ID:YWAOKHWR
IEもIEでfontfaceとか効かなくてMozillaがブラウズするには
一番正しいページが見られるかなと思いきやOSXでは激重。
決定版がないんだよ…マイクロソフトはIEまともに作れや。

スレ違いスマソ
873名称未設定:01/12/06 14:25 ID:tvHMPI/a
>>872
Mach-O Mozilla なら軽いよ。まだあんまり安定してないけど。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/experimental/macho/mozilla-osX-macho-11-21.dmg.sit.bin
874名称未設定:01/12/06 14:32 ID:H66N80lu
もじらってそんなに重い?
確かに起動とかウインドウ開くのは重いけど
レンダリングは速いと思うんだけど。
875名称未設定:01/12/06 16:40 ID:YWAOKHWR
Gekkoエンジンを積んだCocoaベースのブラウザが最強。
876名称未設定:01/12/06 17:11 ID:SlkhQGd8
>>875
それってなに?
Cocoazillaのこと?
あれっても出ているの?
って言うか実用レベルなの?
877名称未設定:01/12/06 18:09 ID:YwXR0H++
>>874
>>確かに起動とかウインドウ開くのは重いけど
やっぱりそこが重けりゃ厳しいよ。

Omniに動きがないからMozillaの話題ばっか...
878名称未設定:01/12/06 18:39 ID:SlkhQGd8
ちょっと前までは結構動きがあったんだけどね。
まあ今月中には新しいのがウプされるでしょう、
と根拠のない考えを持ってみたりして。
それまでにこのスレが消えないで欲しい。
なんかこのスレが下がっていると、
Omniが捨てられたようで。
879名称未設定:01/12/07 02:38 ID:Utz61NBT
age
880名称未設定:01/12/07 04:37 ID:4gkO0a++
version up アゲ
881名称未設定:01/12/07 08:19 ID:Utz61NBT
4.06が出たみたいだけど、
俺のところではOmniのサイトにつながらないんだけど。
みんなつながっている?
882名称未設定:01/12/07 08:24 ID:UNx+RFw7
>>881
めちゃくちゃ遅いけど、いちおう繋がっていたよ。
ただ、4.0x には全く興味ないので、Omniは放置モードだったりするけど…。
883名称未設定:01/12/07 08:44 ID:Utz61NBT
>>882
今やってみてしばらくほうっておいたら、
落とせました。
早とちりでスマソ。
884名称未設定:01/12/07 11:05 ID:aWPj4Q06
OmniWebって奇麗だね。
多少モッタリしてる感じはあるけど。
好きな掲示板が完全に破壊されて表示されるので使えないが。
885sage:01/12/07 12:20 ID:e2rBiaiA
虹色円盤はほとんど出なくなったけど、相変わらずCSSがちゃんとしてないな。
背景色をCSSで指定しているとき、table, tr, tdなどのタグには効くけど、
p, div, spanについては効かない

・・・背景が白いページで、タイトルなんかをdivで青地にしといて文字を白にすると
背景が白いままで読めなくなる。鬱だ。
886名称未設定:01/12/07 12:23 ID:e2rBiaiA
あげちまった(恥)
あと、a.hoverも効かねぇ。
好きなブラウザなのに、CSS対応がイマイチだからメインで使えない・・
887名称未設定:01/12/07 15:25 ID:eI0zMnaY
4.06ってツールバーに文字コードを変えるアイテムが無いよね?
確か、sp10にはあったはずだけど...
これだけで、使う気萎え...
888名称未設定:01/12/07 17:39 ID:2QRRPRwF
>>887
ツールバーのカスタムでなかったっけ?
今試せないんだが。
889名称未設定:01/12/07 18:00 ID:njI0MPzF
>>887
ツールバーのカスタマイズに
文字エンコーディングアイコンあるよ
890名称未設定:01/12/07 19:02 ID:6JqwbGyg
4.06なかなかいいんじゃない
だいぶ早くなった感じ
やっとIEから乗り換える気になってきたよ
891名称未設定:01/12/07 19:17 ID:Erjw2Gv0
4.1 sp11 リリースage.
892名称未設定:01/12/07 19:44 ID:ySVRjLAq
>>891
おしえてくれてありがとう!Omni4.1sp11でカキコ。
ちゃんと化けずに書けるか?
ちなみにまだハロウィーンバージョンへ改造(藁
893名称未設定:01/12/07 20:14 ID:Erjw2Gv0
パッケージ開いてもContentsが開けんくなった。
アイコンが半透明。なんか足りんのんか?
Contentsだけ出して中身を入れ替えた<sp6>が(鬱
894名称未設定:01/12/07 20:56 ID:HT7a9tBO
どうですか?
また不具合出まくり?
895名称未設定:01/12/07 20:57 ID:1RTbY6oF
>>893
マシンを再起動した?そうしないと開けない、ってまえにカキコあった。
896893:01/12/07 21:10 ID:yqQmQVue
>>895
ありがとう! ガイシュツスマソ。
897名称未設定:01/12/07 21:11 ID:1yvUr8hT
やっぱOmni奇麗だね〜

ところでヒラギノ明朝 の"W3"か"W6"を選べたんですが、
いつのまにか"W6"が選べなってしまってる。
これは仕様なんですかね?
898名称未設定:01/12/08 00:32 ID:NeqkEd7B
4,1sp10では爆弾マーク出まくってsp7で使ってたんだけど、今回のバージョンでは安定してたらメインで使おうと思ってるんだが。
899名称未設定:01/12/08 02:19 ID:6dDv1uIT
>>897
仕様です。
選べるのはファミリーまでで、スタイルは駄目。

ヒラギノのitalic or obliqueバンドルしないかな。>OS X
OmniWebで困る。
900名称未設定:01/12/08 02:42 ID:P7ilbwzi
O
901名称未設定:01/12/08 03:07 ID:BV4OEmP1
OmniWebをはじめて使ったんだけどなかなかいいね。
なんといってもフォントの表示がいい。
4.1sp11は数十個ページを見て、今のところ一度も落ちてない。
902名称未設定:01/12/08 03:42 ID:DcyRFJCR
ただ、相変わらず JavaScript と CSS 周りに難があるね。
903名称未設定:01/12/08 04:28 ID:rnLoTWeD
javascriptは頑張って対応しようとしているみたいよ。

ttp://www.pierredesign.net/
904名称未設定:01/12/08 06:17 ID:7KgRwcaf
公式MLでのアナウンスによると、

・4.1の正式版はExpoSFにあわせてリリース
・メインプログラマのKen Caseは12/14まで一週間缶詰めになると宣言。
・12/14まで毎日spをリリースする(!)
・12/14でコードフリーズしてPublic Betaをリリースする予定。
・Public Betaになってからは仕様の変更は一切しない

などなど、だそうです。ううっ、なんか大変そう。
ちなみに、4.1のつぎは5にいきなりジャンプする気配もあり。
905名称未設定:01/12/08 10:38 ID:/M4M2sCB
毎日リリース???Omniの入れ替えが日課になるのか…
906名称未設定:01/12/08 10:55 ID:ktO+WDfX
せめてJavaScriptだけでも改善されたらかなーり使えるはず。
907名称未設定:01/12/08 11:06 ID:qtGERbwI
プログラマ泣かせ・・・
908名称未設定:01/12/08 11:18 ID:VVAJ571Q
うう・・・涙ぐましい・・・。
お金に余裕があってまだライセンス買ってない人、ぷ、ぷりーず!
(将来ロボコップも作るかもよ)
909名称未設定:01/12/08 13:23 ID:UOqCXydW
>>899
ありがとう!仕様ならしょうがないな〜

>>904
Omni本気だな、俺もライセンス考えよ。(現在貧民 ; )
910名称未設定:01/12/08 13:31 ID:k1hMkWfO
オイ、本当に出てるよ!<sp11
911名称未設定:01/12/08 13:34 ID:UOqCXydW
>>910
まじっすか(唖然
ほ、ほんとだ… 本気だよパパ!!!
912名称未設定:01/12/08 14:20 ID:MncNvUJf
しかし、いくら頑張ろうとも、このHTMLの解釈じゃ、
お金は払えんだろう。もっとまともになるのか?
913名称未設定:01/12/08 16:27 ID:EjsdkXLc
ttp://wolfenstein.qlabo.com/index.shtml
ここなんかOmniだと左のメニュー全滅。
914名称未設定:01/12/08 18:19 ID:VVAJ571Q
sp11にしたら、sp10のときはできてたウインドウシェードが
(WindowShade X)
きかなくなっちゃった・・・。なんで?
915名称未設定:01/12/08 19:06 ID:rnLoTWeD
>>914
俺はWindowShadeきくよ。
何か別の原因があるのでは。
916914:01/12/08 21:02 ID:VVAJ571Q
>>915
レスどうもです。
なんか、ためしにsp10でやったら、ちゃんと利いたので、
sp10をゴミ箱に入れてsp11をsp10のあった場所に、置き換えたら、
ちゃんとWindowShade利くようになりました。
お騒がせしました〜。
917名称未設定:01/12/09 10:38 ID:UD/ApNK9
毎日spリリースしてないじゃん?
918名称未設定:01/12/09 10:53 ID:nSnAU3v1
Bookmarkのアドレスの「~」が「 ̄」に化けてしまう。
アクセスするたびに書き換え・・・
Bookmarkを直しても戻ってしまう。
俺英語わからんのでだれかフィードバックしてくれ〜
919名称未設定:01/12/09 11:16 ID:zB+9eD+s
sp10ぐらいからかな、
突然、日本語入力が出来なくなる事ってないですか?
メニューのことえりもグレー表示で。
920>919:01/12/09 12:55 ID:kUHabwW6
たまになるね<日本語入力不能
921名称未設定:01/12/09 14:17 ID:FjEScewQ
>>913
うちからは大丈夫だよ。
sp11
922921:01/12/09 14:21 ID:FjEScewQ
>>913
ああ、動かないわ。やっぱり。
逝ってきます。
923名称未設定:01/12/09 15:00 ID:EQKH42MC
>>918
知ってるかもしれないけど。
チルダを"%7E"に書き換えればつながるよ。
924名称未設定:01/12/09 15:15 ID:jv63self
まだSP12出ませんね。
925918:01/12/09 23:04 ID:Pf13PAWV
>>923
直った。ありがとう。
しかしバグであることには変わりないので
何方かフィードバック希望。
926名称未設定:01/12/10 08:18 ID:1Fv8gIrL
>>923
それはソースを編集してるとしょっちゅう遭遇します。
Shift_JISで使えない、とか何とか云われて%7Eに書き換えるの。
どこかにこのURL形式(だっけ?)の変換できるとこないですかね。
いや、通らない記号及び文字の対応表だけでもいいんですけど。
927名称未設定:01/12/10 13:55 ID:SR8iyZpH
しかし毎日更新というのはうそだったのか?
それとも月曜日からなのかな?
928ネジ:01/12/10 15:46 ID:Y7D4MVUV
Omni社に2cherがいるぞ!
ツールメニューから「グローバル履歴を表示」を選択して
出てきた引き出しのタブを見てみろ!

・・・お粗末。
929名称未設定:01/12/10 18:46 ID:id9pPisa
>>928
ワラタ,
グロバール萌え。
これで半角カナだったら完璧なのに惜しい!
930名称未設定:01/12/11 00:54 ID:3kwVvQdy
おれはOmniPDFが出たら買おうと思っていたくらいOmniフェチ。
931名称未設定:01/12/11 03:17 ID:k9n725rr
Cacao
932名称未設定:01/12/11 11:48 ID:NPmjezuE
sp12age
933932:01/12/11 12:23 ID:NPmjezuE
毎日じゃないけど、
ちゃんと更新されているみたいだね。
良かった良かった。
934名称未設定:01/12/11 17:40 ID:D9qvzp4a
SP12出ました。
935名称未設定:01/12/11 18:40 ID:Hm/BNOmz
OmniWeb使うメリットって、今のところ、表示の美しさが一番だと思うんだけど、
正直、IEがcocoa化されて、
OmniWeb並の表示ができるようになったら、どうする?
936932:01/12/11 19:18 ID:NPmjezuE
>>934
遅いぞ。
937932:01/12/11 19:20 ID:NPmjezuE
>>935
ダウソの早さもIEよりもかなり早い気がするけど。
IEがCocoa化されても、
俺はOmniを使い続ける。
かも。
938名称未設定:01/12/11 21:39 ID:JM9f5Bj3
IE の Cocoa 化と Cocoazilla がまともになるのと Omni がまともになるのと
どれが一番早いかといえば Omni がまともになることかな?
939名称未設定:01/12/11 21:43 ID:L8ZjcbNW
一番早いのは、Carbonでの描画がCocoa並になって、自動的にIEの表示が
Omni並になることだと思われ。
940934:01/12/11 22:10 ID:9I+xK0lv
>>932
932見のがしてた。スマソ。
941932:01/12/11 22:41 ID:NPmjezuE
>>940
別に謝らなくても。
結構早くウプされたのを見つけたのに、
みんなから反応がなかったからちょっと寂しかったの。
942名称未設定:01/12/11 23:13 ID:HiFmXbbT
>>939
Carbonアプリの場合、バイナリの形式にはMach-O以外にCFMがありますよね?
(CocoaアプリはMach-Oだけ)
現在のブラウザでバイナリ形式がMach-OなのはOmniWebだけですが、
CarbonアプリでもMach-Oバイナリならフルに機能を利用出来るのではないでしょうか。
(描画にはQuartzを使えるし、速度的にも真にネイティブになる分速そうですし)
というわけで、IEがMach-Oバイナリに移行するのがちょっと楽しみだったり…。
(Omniの方が好きではあるけど、正直私の今の環境では重すぎるのです)
943名称未設定:01/12/11 23:21 ID:Q0sK5+PE
IEの問題は遅いってことだねー。
表示よりもまずスピードなんとかしてほしい。
何かどんな回線でやっても、iCabとかOmniに比べて1割から2割遅いんだよね。
944名称未設定:01/12/11 23:33 ID:K2PAyYvb
表示がものすごく速くなってるね。<sp12
945名称未設定:01/12/11 23:41 ID:HiFmXbbT
>>944
確かに速くなっていますね。
これでウィンドウリサイズと、メニューを選択した後の消え方が速くなってくれれば良いのですが。。。
946名称未設定:01/12/12 00:28 ID:keIhc3c1
>>942
Mach-O Mozilla っていうのもあります。Cocoazilla よりは安定していますし、
binary 配布もされています。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/experimental/macho/mozilla-osX-macho-11-21.dmg.sit.bin
947名称未設定:01/12/12 00:31 ID:JuaFJw9k
OmniWebをデフォルトに設定しているのに、
何かの拍子にそれがIEに戻ってしまう事ありませんか。
それで困って、
結局僕はInternet.prefPaneを書き換えたんですが、
何が原因だったんでしょう?
948名称未設定:01/12/12 00:35 ID:synW/q2a
>>947
OmniWebを新しいバージョンにするたびにいったんIEになるよ、うちは。
しかたないから、システム環境設定>インターネット、で毎回直してる。
元のOmniWebがなくなってるんだから、IEに戻っちゃってもしかたないかな、
と思ってあきらめてます。
949947:01/12/12 02:48 ID:JuaFJw9k
>>948
それならしょうがないんですけど、
OmniWebはそのままでいつの間にかデフォルトが
IEになっているんですよね。
やっぱりこれは僕の環境がおかしいのかな。
950名称未設定:01/12/12 03:59 ID:yxq5o5IB
>>928
意味が分からなかったyo!
sage
951名称未設定:01/12/12 11:35 ID:Xk1+UOCQ
>>343今回始めてなったよ。

そろそろ新スレ?
952名称未設定:01/12/12 12:15 ID:S2uMMhAH
>>949
いや、それはよく知られたOSX側のバグです。
HackしてもなおIEに戻ってしまうのでいいかげん頭に
きてIEを削除してしまいました。はーすっきり。
あでも、クラシック版IEは残してあります。
953947:01/12/12 14:02 ID:JuaFJw9k
>>952
やっぱりOS側のバグなんだ。
俺もIEを削除しようかと思ったけど、
結局はInternet.prefPane/Resources/Japanese.lproj/DefaultHelperApps.plistを書き換えたら、
(IEからOmniWebにかえた)
SystemPrefにIEの名前が出てこなくなったので、
これで大丈夫だと思われる。
954名称未設定:01/12/12 20:36 ID:eqoljfBz
もうSP13かよ!!
955名称未設定:01/12/12 20:49 ID:iTBWhSRt
AppleはMicrosoftにお金を払ってもらって助けてもらったので
IEをデフォルトにしないとまずいんだよ。
ま、全てでは無いにせよほとんどのページがみられるとなると
IEなんだがね。

ちなみにね、システム環境設定の、ツールバーに登録していない
アイコンをOmniWebのブラウザのツールバーにドラッグしてみそ。
4.0.6のOmniWebはクラッシュするでぇ〜。SPは試してない。
956947:01/12/12 21:03 ID:JuaFJw9k
sp13はPreviousPageのスクロール位置を覚えてくれるようです。
これは前から気になっていたんだよね。
ちなみにバージョンアップしても
デフォルトのBrowserがIEに戻らなくなった。
まあデフォルトの選択肢の欄のIEを消してしまったので、
当然の事だが。
957名称未設定:01/12/12 22:22 ID:ZQQU+W2h
さすがにこのペースでバージョンが上がってくと
カボチャに直すのが面倒くさくなりますな
958名称未設定:01/12/12 22:57 ID:r5lpapbN
メモリリークはまだ直っていないようだな(涙)<sp13
959名称未設定:01/12/12 23:43 ID:dFlq4B+c
そろそろ新スレの準備を。
960名称未設定:01/12/12 23:46 ID:ZQQU+W2h
次期タイトルは「さっぱりOmniWebっしょ 」かな?(・∀・ ) ワクワク
961名称未設定:01/12/12 23:57 ID:RfyJG2mX
くっきりOmniWebっしょ!!
962名称未設定:01/12/13 00:05 ID:5wY9KB9R
パンにはやっぱりOmniWeb
963名称未設定:01/12/13 00:44 ID:od0A30S9
主にOmniWeb
964名称未設定:01/12/13 00:50 ID:mOSa8Jrd
>>957
禿胴(藁
誰か、パッチみたいの作ってくれないかなあ。
そういう人いたら、神に認定(藁
965名称未設定:01/12/13 00:52 ID:A+Xz2wP1
文字が薄いのはやっぱり気になるね。角ゴPro W6にできないのがつらい。
角ゴStd W8だと太すぎるし…。結局丸ゴPro W4で表示してる。
966名称未設定:01/12/13 01:23 ID:3boKZFk+
>>964
パッチって・・・本気?

細かな調整が必要なのかもしらんが、基本はパッケージ内の画像とアイコン
を入れ替えるだけでいいんでしょ。
てゆうか、そんなことで神になれちゃうスレって素敵(藁
967名称未設定:01/12/13 01:36 ID:kDdmS8Ey
>>965
確かに薄くてボケ気味。Cocoaはみんなそんな感じだからしょうがないのかも。

OmniWebはデフォルトのフォントもいいぞ。英数字は微妙にボールドだしな。
しかし日本語までボールドになることもあって、チト(鬱 <セテーイ次第?
968964:01/12/13 01:49 ID:mOSa8Jrd
>>966
それなら作って。漏れできないし。OmniWebをそれにドロップしたら、
sp6バージョンの見た目になるようなやつ。それ以上の手間がかかる
パッチは面倒だからダメ。自分でいろいろ用意してからそれを使うってのもダメ。
そのパッチをダウンロードして、OmniWeb最新版ドロップしたらできあがり、
って感じのものが欲しい。ダブルクリックしてからOmninwebを選択、でもいい。

とにかく、いちいちパッケージあけて入れ替えるの、めんどくさい。
いったんマシン再起動しないとパッケージ開かないし。
ファイルは3つくらい入れ替えないときれいにならないし。4つだったけ?
それさえも忘れた。sp12出たときにやったのに。

じゃあよろしくね。まかせた。>>966
969名称未設定:01/12/13 05:16 ID:9UiTbf5Q
>>968
>いったんマシン再起動しないとパッケージ開かないし。
適当な事を書くな。パッケージを開けないのは最初にディスクイメージから
コピーしたときだけだろ。というかそもそも再起動しなくても再ログインで
いいぞ。
>とにかく、いちいちパッケージあけて入れ替えるの、めんどくさい。
とにかく、こんなことを言う奴のためにパッチ作るの、めんどくさい。
970名称未設定:01/12/13 05:49 ID:Tu1kXA4q
くだらん話題になったところでお引っ越し (w
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/988718774/
971名称未設定:01/12/13 05:52 ID:Tu1kXA4q
ごめん、こっちでした。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1008190084/
972名称未設定:01/12/13 23:57 ID:xK1MhuO5
メモリ大食い重荷Web
973947:01/12/14 00:36 ID:Mhr54Hrq
OmniWebのためにメモリーを1.5Gまで増やしましたが何か?
974968:01/12/14 01:32 ID:oVtGQhPi
>>969
再ログインでもできないこともあるんだよ。できることもあるし。
両方経験してる。過去にも両方報告あるし。やだな、もう。
結局作れないんだろ。それならそうと初めから言えばいいのに(藁
975名称未設定:01/12/14 08:31 ID:lsug2cEZ
>>974
シェルスクリプトならできそうだが、正直作った事ないんだよな。
どういうディレクトリ操作で、どういう事すればいいか書いてくれれば
挑戦してみたいなぁ。
976名称未設定:01/12/14 15:23 ID:hwgV26Sx
詩織の生理
977974:01/12/14 21:36 ID:TIbanRnd
>>975
どうもありがとう!
漏れは、プログラミング関係、さっぱり分からないので、こういうことができたら、
ってことしか書けませんが、もしできそうならよろしくお願いします。

やりたいことは、
4.1の新しいバージョンの、パッケージを開いて出てくる
Contents/Resources/Info.tiff
Contents/Resources/OmniWeb.icns
Contents/Resources/English.lproj/StartPage.htmld/omnilogo.tiff
Contents/Resources/English.lproj/StartPage.htmld/omnilogo-graphite.tiff
を、4.1sp6のものと入れ替えたいのです。
今のところ、ただ単に入れ替えるだけでうまくいきます。
4.0.xに適応しようと思ったら、サイズを変えないといけないようですが。

で、漏れはめんどくさがりなので、自分でいろいろ用意してから
この入れ替えをするんじゃなくて、あるアプリなりスクリプトなりに
新バージョンをドロップしたら、上記入れ替えが完結する、
っていうくらい、簡単にやりたいんです。可能でしょうか?

漏れはハロウィンがめっちゃ気に入ったので、今後、
バージョンアップするたびに使わせていただくことになると思います。
だから、ワンタッチで(って言葉も死語か?)できたら、
本当に助かります。よろしくお願いいたします。
978名称未設定:01/12/15 02:00 ID:EIpBca3y
すまそ、そういう処理は私できなさそうです。
そこでなんですが、カボチャ化の為の四つのファイルをhomeディレクトリーにおいといて、
新しいOmniWebアプリをゲットする度に下のコマンドを実行じゃだめっすよね 汗

cp -f Info.tiff OmniWeb.app/Contents/Resources/Info.tiff |
cp -f OmniWeb.icns OmniWeb.app/Contents/Resources/OmniWeb.icns |
cp -f omnilogo.tiff OmniWeb.app/Contents/Resources/English.lproj/StartPage.htmld/omnilogo.tiff |
cp -f omnilogo-graphite.tiff OmniWeb.app/Contents/Resources/English.lproj/StartPage.htmld/omnilogo-graphite.tiff

長過ぎる行があるとかでつなげられなかったんですが、この四行のコマンドを全部つなげて、
cp -f Info.tiff (省略)/Info.tiff | cp -f OmniWeb.icns OmniWeb(省略)/OmniWeb.icns | p -f omnilogo.tiff OmniW(省略)ld/omnilogo.tiff | p -f omnilogo-graphite.tiff OmniWe(省略)ld/omnilogo-graphite.tiff
って感じにコピペしてつなげまして、つながったコマンドをそのままターミナルへペースト、そして実行してくだされば、
上書きコピーしてくれやす、元のカボチャファイルが残るので、新しいの落とす度にペースト、実行ってのはどうですか!!
で許して下さい、もう少しがんばってみたいけど、うpラッシュ終わっちゃいそうだし 汗

どうも、本当に申し訳ありません…
979名称未設定:01/12/15 02:01 ID:EIpBca3y
↑新しくゲットしたOmniWebのアプリもhomeディレクトリーへコピーしてから実行をお願いします。
980名称未設定:01/12/15 12:39 ID:KsjOPDQ2
>> 978 (余談: 複数のコマンドをつなげるときは | じゃなくて ; を使う。)
以下の方法でダブルクリックで起動するパッチコマンドを作れる。
SP6をOmniWebSP6にリネームし、ホームディレクトリのApplicationsに置く。
#!/bin/sh
olddir=$HOME/Applications/OmniWebSP6.app/Contents/Resources
newdir=$HOME/Applications/OmniWeb.app/Contents/Resources
cd $olddir
cp -f Info.tiff OmniWeb.icns omnilogo.tiff omnilogo-graphite.tiff $newdir
の5行からなるシェルスクリプトを OmniCabocha.command という
ファイル名で保存し、
% chmod +x OmniCabocha.command
を実行すればダブルクリックで実行できる。Dockにも収容可能。
>>968 は Terminal の活用方法を覚えることをおすすめする。
981980:01/12/15 12:41 ID:KsjOPDQ2
ごめん、コピー先のディレクトリって一ヶ所じゃないんだね。
>>978 にかいてあるディレクトリの合うように修正して下さい。
982968=974=977:01/12/15 13:27 ID:9a6++lVX
>>978-980
ありがとう!やるだけやってみる。
でもやっぱり、どこどこに置いておく、とか、下準備がいるのね。
OS9のパッチアプリみたいに、ダイアログウィンドウが開いて
どこにおいてあってもパッチを当てたいものを選べて、
選んだだけでパッチが当たる、っていう方法がいいな。
そういうのを、贅沢言えばCocoaなんかで、できる人はいないのかな?
という意味で、できる人は神、って書いたの。
RealBasicでも全然問題ないし、可能ならAppleScriptだっていいんだけど。
漏れはできないから。

下準備がいるなら全部手動でやっちゃおう、と思っちゃうし、
上記の方法なら、できるだろうな、ってのは漏れにも分かるんだ。
でも、Terminal覚えるだけじゃだめで、毎回ちゃんと動くように、
下準備してあげないといけないわけでしょ。そういうのって、漏れは、
不便だなあ、って思っちゃうほうなのね。ユーザがOSに近寄っていって
あげてるわけだから。

それから漏れは、いつまでもTerminal使わないといけないなら、
OS Xはやめようと思ってる。
今はまだいろいろ環境が整っていないから、Terminal使わざるを得ない状況、
ということで、しかたなく使ってる。
最終的には今まで通り、Terminalなどなくてもいろんな操作ができるような
環境が、いろんなフリーウェア・シェアウェアが、OS Xでも整うことを
祈ってる。だから、あんまり覚えるつもりはないです。

もちろん、Terminalが使えなくなる必要は全くないし、元々使える人は
もっと便利になるように、日本語も通るようになったらいいのにな、とは思ってるよ。
983978:01/12/15 13:37 ID:eBR4lGw0
>>980さん

お恥ずかしいコマンドをお見せして… 本当に恥ずかしい(汗
しかもシェルスクリプトについても記載していただき勉強になります(喜
上の文法にならって書き直してみました。

#!/bin/sh
olddir=$HOME/Applications/OmniWebSP6.app/Contents/Resources
olddir2=$HOME/Applications/OmniWebSP6.app/Contents/Resources/English.lproj/StartPage.htmld
newdir=$HOME/Applications/OmniWeb.app/Contents/Resources
newdir2=$HOME/Applications/OmniWebSP6.app/Contents/Resources/English.lproj/StartPage.htmld
cd $olddir
cp -f Info.tiff OmniWeb.icon $newdir
cd $olddir2
cp -f omnilogo.tiff omnilogo-graphite.tiff $newdir2

olddir2とnewdir2を作ってみました、自分はSP6持ってないので試してませんが、
DLするかなかったら、適当なファイルを置いてみて試してみたいと思います。
シェルスクリプトって面白そうですね、飲めこめそうです。
シェルスクリプトの世界を見せてくれた980さんに心から感謝します。
984978:01/12/15 13:47 ID:eBR4lGw0
>>982さん

なんだか心粋を感じました。
でも、一度は試していただきたい!

カボチャOmniWebの名前をOmniWebSP6にかえて、
homeディレクトリーにApplicationsフォルダーを作りそこにほりこむ、
新しくゲットしたOmniWebもそこへほりこみ
スクリプトをコピペして保存(OmniCabocha.command)、そして
chmod +x OmniCabocha.command
を実行して、後はそのファイル(OmniCabocha.command)をダブルクリック!

一回やると、次からはただ新しくゲットしたOmniWebをそこに
いれてOmniCabocha.commandをダブルクリックするだけっす!!

って、わがまま言ってスマソ。
正直そういうこだわり持ってるって大事だと思います。

#いい経験になりました、もっと勉強してがんばります!
985982:01/12/15 21:06 ID:k3WC/wva
>>983-984
お二人とも、もう新スレに移っているのに、お付き合いありがとうございました。
sp15を、作っていただいたスクリプトでカボチャにしてみました。
無事うまくいきました!本当にありがとうございましたm(..)m。
Terminalを扱える人たちが、OS Xではこれがないと、とおっしゃる気持ちが、
とてもよく分かりました。教えていただきありがとうございました。

ただ、>>982にも書いたように、Terminalでできるからいいじゃないか、
というOS Xにはなって欲しくない、ってのは、ずっと持っていたいと思ってます。
Terminalで_も_できる、というふうに、OS XではOS9よりも選択の幅が広がるんだ、
という位置づけであって欲しいです。

でも、便利なのはよく分かったし、たとえばAppleScriptと比べて
特に難しいわけではなさそうだから、漏れも、ちょっとずつUNIX的なことを
覚えていこうと思います。ありがとうございました。

本当はageたいけど、新スレに移ってるのでsageでいっときます。
986980
そう、Terminal で簡単にできることもあるし、AppleScriptを使うと
(って俺はほとんど使ったことないけど)もっと汎用性のあるアプリを
作れる。もう少し速度が要求されるアプリならREALBasicを使ってもいい。
そういう自由度があるのがOS Xのいいところだね。