これを日本語化!な OS X アプリ発表会 Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
938936:02/11/12 12:08 ID:z0+sOd2J
>>937すいません(汗、肝心なアプリをかいてませんでした〜

DesInstaller (free ware)
http://krugazor.free.fr
http://krugazor.free.fr/software/desinstaller/DesInstaller.php

macpepole誌の2002/11/1号に紹介されてました〜
939petercat:02/11/12 19:07 ID:X4WoIA8y
えー、Acquisition 0.67 の日本語リソース修正版を UP しました。
メニューバー関連も日本語化されてます。動作確認済です。

本体はコチラから;
http://www.xlife.org/

日本語化リソースはコチラから;
http://www9.ocn.ne.jp/~petercat/
940ポー太:02/11/13 09:09 ID:dUb+pbY4
お待たせしました。
iGetter 1.9 日本語版リリースです。
http://park.zero.ad.jp/pautha/iGetter.html
941918:02/11/14 01:12 ID:aUwuVGDL
お待たせしました。
LifTP Ver 0.33の日本語リソースUpしときました。

LifTP 本体
ttp://liphou.arsware.org/
ttp://www.liftp.net/

日本語リソース
ttp://www.nurs.or.jp/~kspace/Japanese.lproj.tar.gz
942E-WA:02/11/14 01:37 ID:gQdN2A4N
何もお待たせしてないE-WAです。
さて、EyeballsやBigFootで有名なStick Softwareから
“Issa”なるソフトが登場したのですが...。
http://www.sticksoftware.com/software/Issa.html
かいつまんで説明しますと、デスクトップ上にばらまかれた
単語カードみたいなのをつなぎあわせて俳句を作るというものです。
(ちなみにソフト名はかの俳人、小林一茶から取ったとのこと。
決してDA PUMPのメインボーカルで上原多香子の元カレで
現在は柴崎コウと噂のあの人から取ったのではありません)
で、ローカライズすべきかどうか悩んでおります。
発想自体は面白い(つーか相変わらずバカで(・∀・)イイ! )と
思うんですが、いかんせん題材が俳句ですよ、俳句。
下手に手出しすると日本人としてのアイデンチチーを問われそうで。
このへん、皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いです。

943日本語化希望:02/11/14 01:37 ID:hFZ4aLip
Hotline Server 1.8.5 Carbon
よろしくご検討下さい。
944名称未設定:02/11/14 01:50 ID:8nt3uWhb
>>943
既にあるだろ?
945名称未設定:02/11/14 08:08 ID:CdTH4ums
LAME version 3.92
http://www.mp3dev.org/

をインストールした状態でTerminalからlameと入れるとヘルプが出ますが、
それを日本語化して欲しいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~qv6s-kmtd/USAGE.lame3.85.html
こういうページもありますが、
jmanのようにTerminalから見れたらいいです。
どうかよろしくお願いします。
946名称未設定:02/11/14 10:15 ID:2Mm2HQaH
MuffinXというソフトウェアプロキシを
もしよろしければローカライズお願いします。

http://www.weirdkid.com/
947pbpaste | sh:02/11/14 12:04 ID:hFZ4aLip
ffmpegX を osx 10.2.2 で使用していますが、変換処理を実行しようとすると
日本語のファイル名が化けてしまい認識もされません。
解決策をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
ターミナルにクリップボードから文字列をペーストして動作するタイプのようです。
使用シェルは tcsh 6.12.00 日本語に対応させたものです。
948名称未設定:02/11/14 15:10 ID:hFZ4aLip
>>944
Carbon版のServerは日本語化されていません。
Carbon版のClientはlitzさんが日本語化されています。
949名称未設定:02/11/15 00:49 ID:79w6QbEr
PTHClockなんですが、曜日も日本語化されてますが、
(Fri)やFridayのように表示する事は出来ないでしょうか?
950petercat:02/11/15 01:34 ID:xHQFOtwk
CandyBar が 1.0.2 にアップデートしました。
OS X 10.2.2 対応です。

本体はコチラからどうぞ;
http://www.iconfactory.com/cb_home.asp

未公認の日本語化リソースはコチラからどうぞ;
http://www9.ocn.ne.jp/~petercat/

けっしてコピペではありません。
951E-WA:02/11/15 08:59 ID:Sc8C6g1G
PTHクロックが2.2.0にアップデートされました。
http://www.pth.com/PTHClock/

>>949
曜日についてはシステム側からもらったそのままを表示しているだけですので、
日本語環境で使う限りは日本語表示になります。PTHクロック側でアレンジ
することも不可能ではないでしょうけど、現在のところそういう機能は持って
いません。あしからず。
952名称未設定:02/11/15 10:22 ID:Xlfkxk+E
>>951
アップデートしたら %l が表示されなくなっちゃいました…
"?" が表示されます
自分のところだけかなあ
953E-WA:02/11/15 11:19 ID:dn0D9SWp
>>952
%IはLの小文字じゃなくてiの大文字、です。いまいちどご確認ください。
954名称未設定:02/11/15 11:46 ID:Xlfkxk+E
うわ、ごめんなさい…
動きました…

PTHクロック愛用しとります。
日付の表示の所をカスタマイズして、アメリカ西海岸の現地時刻を表示するようにしてつかってます。超便利です。
955Butt_O'sigh ◆rWOZ/GMswM :02/11/15 16:52 ID:Fk3HUNGt
>>949

>>951の説明を読んで、試してみました。

PTHクロックを一端終了。
システム環境設定の「言語環境」の「日付」タブで、
「地域」メニューから「U.S.」を選択。
PTHクロックを起動。

これで英語表記になりましたよん。
956E-WA:02/11/15 17:15 ID:mlH+q9ej
>>955
補足。
Mac OS X 10.2以降だと「言語環境」の「日付」タブですね。
957Yoshiki:02/11/15 17:18 ID:DRDAOJqG
>>947
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032791670/l50
こちらで質問して下さい。
958E-WA:02/11/15 17:19 ID:mlH+q9ej
>>929でコメントしたMovieHouse、v3.1がリリースされてますが
日本語が自動翻訳丸出しでダメダメだったので、リソ作成しました。

本体は
http://homepage.mac.com/davidahmed/moviehouse.html
日本語リソースは
http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/archive/mh_jpres.tgz
959E-WA:02/11/15 17:32 ID:T5B2wA4I
>>956

あれれっ。コピペミスで裏で書いてた文章とごっちゃになって
思いっきり外したコメントになってる...鬱だ。
正しくは
----
>>955
補足、ありがとうございます。
----
だけのはずだったのに...しばし逝ってきます。

960hiko:02/11/15 18:03 ID:OpOW2ygi
vlc0.4.6がリリースされてました。
日本語リソはこちら
http://hikosoft.tripod.co.jp/

音声のクオリティ向上のためにデコーダーが変更されたようです。
(よくわからない...)
相変わらず一部のメニュー項目は原文のままです。
961Butt_O'sigh ◆rWOZ/GMswM :02/11/15 20:24 ID:Fk3HUNGt
>>959
自作テーマのバグフィックスが終わったので、今後 PTHクロックを
重宝しなおさせていただきます、とお伝えしたい。 いやお伝えしますたすw
962949:02/11/15 23:02 ID:79w6QbEr
>>951、955
有益な情報ありがとう。幸せになりました。
963名称未設定:02/11/15 23:32 ID:xFimhaAp
>>957
お返事ありがとうございました。
964XNap 2.4-bata3:02/11/16 01:51 ID:jLzUYrDm
965E-WA:02/11/16 14:51 ID:Cbzw+WlR
>>958のMovie Houseがv3.2になってますが、追加されたスキンの
翻訳がダメダメなんで(「トラ」「トラ」って真珠湾攻撃ですか^^;)
修正用リソースを下記においときますた。
http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/archive/mh32_jpres.tgz
966Tom:02/11/16 23:55 ID:/ymJ4vQX
ウェブコミックブラウザー Comictastic のローカライズに挑戦してみました。
アプリ本体はこちらから
http://spiny.com/comictastic/

未公認日本語リソースはこちらから
http://homepage.mac.com/pisces319/localize/comictastic.html

初ローカライズなので誤訳などご指摘いただけるとありがたいです。
967E-WA:02/11/17 00:50 ID:WhOnngVp
Playlist Player 1.5ですが、.nibファイル日本語化時のミスで、フルスクリーン
再生切替ボタン(メインウインドウの右下)がちゃんと機能してませんでした。
修正用リソースを下記においときますた。
http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/archive/pp15_jpres.tgz
968petercat:02/11/17 01:17 ID:pMJaLXit
AquaFix 1.6 をローカライズしました。

ウインドウ、メニュー、その他アピアランスをオリジナルの
"Aqua" にレストアするアプリケーションです。
(コマンドラインからの起動→レストアも可能です)
日本語専用バージョンを作者がリリースしてくれました。
コチラからどうぞ;
http://gordon.sourcecod.com/sites/aquafixdocs_jp.php#docs
(こちらの "AquaFix Japan" です。)

インストール後、添付の"お読み下さい.rtfd"ファイルをプリントしておいてください。シングルユーザモードからのレストア方法が記載されています。
969Jago:02/11/17 03:15 ID:/zUfrAGa

ネット対局の囲碁です。ローカライズされていました。
http://www.rene-grothmann.de/jago/InstallAnywhere/InstData/MacOSX/install.sit
970E-WA:02/11/17 15:05 ID:4t/9WUod
ユーザからの通報により、PTHClock 2.2.0の環境設定に誤訳を一か所ハケーン。
修正用リソースを下記においときますた。
http://home.att.ne.jp/air/ewa4618/jware/archive/pthc_jpres.tgz
971petercat:02/11/17 21:09 ID:2EQgq3Gn
>>968 の AquaFix Japan ですが、現状では日本語版テーマの
完全なレストアはできない(?)かもしれないそうです。
desktopper.net さんからコメントを頂きました(感謝!>Butt_O'Sigh さん)
この点に関して、desktopper.net (http://www.desktopper.net/) さんで
レポートされています。(11/17/2002 の記事を御覧下さい)
http://www.desktopper.net/
不具合等ありましたら、作者へのメール代行しますんでお知らせ下さい。
972Nearc:02/11/17 22:28 ID:yVBgmPv6
Airport Software Base Station 0.32 の日本語化をしてみました。
OS X 10.1 以上でソフトウェア・ベースステーションを実現するための設定紹介ソフトです。OS X 10.2 は標準搭載されているので不要です。
詳細とダウンロードは下記アドレスからどうぞ。
http://www3.to/asx/airports.htm
973E-WA:02/11/18 08:52 ID:ovZowIwX
PTHペーストボードが2.3.0にアップデートされました。
http://www.pth.com/PTHPasteboard/
"Start on Login"チェックボックスを追加、ペーストボードウインドウから
項目をドラッグ&ドロップできるようになった、などの変更がある一方で、
「環境設定」のタブ名や上記チェックボックスが日本語表示されません。
作者には連絡済ですので、後日修正されることと思います。
974XNap 日本語化有志募集:02/11/18 22:32 ID:g3y56uKk

途中まで翻訳かけました。
どなたかお助けを〜 ,(. .),

ttp://briefcase.yahoo.co.jp/heavy_baby
975名称未設定:02/11/19 15:46 ID:pyAFVGRL
ローカライズ支援ツール Mushroom 1.0
http://www.inferiis.com/products/mushroom/
非常に良さそうなんですが、ProjectBuilderのプロジェクトにしか対応していない
のが残念、直接アプリケーションをいじれるように要望だしましょー!
976XNap 日本語化:02/11/19 22:56 ID:VsTRb4ky
おかげさまでほぼ完了しました。
つぎのリリースでパッケージングされると思いますのでお待ち下さい。
977名称未設定:02/11/20 00:41 ID:PUz4kA4e
>>976
thx
978名称未設定:02/11/20 01:51 ID:r5Tt/fSe
>>975
Language Converter ってのはどうなのかな?
新着情報で今日アップグレードされてたよ

http://kenta.m78.com/
979よっし:02/11/20 22:14 ID:y9GpTB94
Carbon Copy Cloner 2.0 (Mac OS X 10.2.x 専用)が昨日アップされま
した。連絡は昨日の17時にくれてるんですが、更新遅れてすいません。
http://www.bombich.com/software/ccc.html
今度はバックアップの同期が可能になります。
環境設定の一番下にドデカいボタンがありますので、インターネットに接続
できる環境にしてからクリックしてください。
デスクトップに Psync がダウンロードされ、インストールされます。
成功するとカバーが外れて、この機能の環境設定ができるようになります。
 …あとですね…日本語化に9時間かかったヘルプも見てください。

        ………コピペです…
980名称未設定:02/11/21 00:45 ID:E9AV0u7U
>>979(よっしさんへ)
Carbon Copy Cloner 2.0、メニューにヘルプが二つあるよ
左のヘルプでヘルプビューア開くんだけどヘルプリストの小アイコンが
事前のヘルプの小アイコンを乗っ取ってるみたいなんだけど…
981935:02/11/21 10:07 ID:XZ/IoPrN
思いっきりスルーされてしまった>>935です…。
Youpi Keyが1.7.4とまたもバージョンアップしてました。

Youpi Key
http://perso.club-internet.fr/phupe/english/YKIndex.html

地道にバージョンアップしてるし、アイコンもカコイイし、結構便利そうだと
思うんですけど、全然人気ないんですかね。 (´・ω・`) ショボーン
982名称未設定:02/11/21 15:31 ID:l9gr1sV2
>>981
わたしもそれヒジョーに興味あるので
日本語化できるかちょっと試してみますね。
でもローカライズ初心者だからあんまり期待しないでね。
983981:02/11/21 15:58 ID:XZ/IoPrN
やった〜! 今日はいい日だ。USB接続のAirH"端末AH-F401Uが1円で
購入出来たし。

>>982さん
マターリとお待ちしてます。(・∀・) ワクワク!!
984E-WA:02/11/21 17:28 ID:TTVFf25M
Youpi Key、いちおうチェックしてたんですけど、先週〜今週と風邪に
やられっぱなしで手が付けられませんでした。スマソ。
あとは>>982さんにお任せします。

>>983
前半だけすんごく興味しんしんです。情報禿しくキボンヌ。
985名称未設定:02/11/21 21:44 ID:HyXEgydh
風邪で寝込んでいる間にEyeballsが2.3にアップデートされてました。
http://www.sticksoftware.com/software/Eyeballs.html

そろそろ次スレの心配が必要かも。1さ〜ん...
986hiko:02/11/22 01:20 ID:1e8lsh+m
>>1さんが行方不明っぽいので、私が新スレ建ててしまいました。
出しゃばったことしてすみません。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037895384/l50

です。
987981
>>984
レスポンス悪くてすいません。

1円でゲットのAirH"端末ですが、昨日の昼過ぎにさくらやNetsにてAirH"端末が
数種類ほど1円セールやってました。で、その情報をこの板のAH-F401Uのスレに
書き込んだのですが、その30分位後にアクセスした人によると、既にそのセール情報が
消えてたようです。んで、今確認してみたのですが、やはり跡形も無かったです。

どこからかクレーム?が来たんでしょうかね。さっき帰宅してメールチェックしても、
注文取り消しのメールは来てないので、その数十分間に申し込んだ人はどうやら購入
出来るようです。