Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac OS X を Unix として使ってる人の為のスレです。

■関連スレ
Fink 使ってるの洩れだけなのかっ!?【rev.2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166780804/
MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315401888/
Homebrew でゾクゾク UNIX ライフ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309843497/
AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330350325/
【中の人】Automator【小人】2人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1168924788/
【タマニハ】MacにLinux入れようよ!その4【チガウノ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1277458655/
Mac de Emacs総合スレ v7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328699139/
Mac Vim 再び
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/
Macでプログラミング{10}
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248682344/

■前スレ
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1302132772/
2名称未設定:2013/11/03(日) 08:48:38.45 ID:IpxPfnjA0
3名称未設定:2013/11/03(日) 12:51:22.16 ID:IQOCt8xG0
前スレ見ないまま書くけど、
オライリーの新しい本出たんだねぇ。
書店で平積みだった。
4名称未設定:2013/11/03(日) 22:29:04.75 ID:a3V7n7Nj0
激しく今更だがUNIXって普通大文字で書かないか?
5名称未設定:2013/11/03(日) 23:28:18.76 ID:p2tqxZv0P
このスレを昨日に見つけて前スレ読んでみたけど、お前ら神だな
なんて有益なスレなんだ(俺にとって)
6名称未設定:2013/11/03(日) 23:31:13.33 ID:GFSF/9cH0
>>4
UNIXはTOGの商標。
それと区別する目的でUnixって書いたりする。
7名称未設定:2013/11/03(日) 23:49:23.20 ID:a3V7n7Nj0
当のAppleがUNIXって綴ってるわけだが
8名称未設定:2013/11/03(日) 23:59:15.10 ID:QpnAFVJ60
元はこのスレもUNIXだったが商標問題が出てきたときに
誰かが勝手にUnixに変えてそれ以来そのまま。

次スレからはUNIXでいいと思う。
9名称未設定:2013/11/04(月) 00:02:04.31 ID:GFSF/9cH0
>>7
AppleはそのためにTOGの認証を受けたからUNIXの商標を宣伝に使う。
このスレのUnixは商標じゃない方。なんだと思ってる。
10名称未設定:2013/11/04(月) 00:04:53.68 ID:b539sgVe0
掲示板のタイトルに商標名をつかうことを
商標法は禁じてないと思うけど。
よくxxxxはxxxxの商標ですって本にかいてあるけど、
あれ書く必要ないはず
11名称未設定:2013/11/04(月) 00:06:56.80 ID:fx2M/wpt0
問題があるからUNIXと書かないっていう事じゃなくて、
いわゆるUnix系(LinuxとかBSDとか、それからUNIXとか)向けのソフト便利に使いましょうよ、
みたいなスレだからそう綴ってるんだと勝手に思ってた。
12名称未設定:2013/11/04(月) 00:47:41.38 ID:tIK9yDuF0
別に間違っているわけでもないんだし
13名称未設定:2013/11/04(月) 00:51:12.44 ID:tIK9yDuF0
そういえば Mac OS X じゃなく OS X になったんだっけ
結局どっちでもいいってことだよw
14名称未設定:2013/11/04(月) 00:51:58.26 ID:0/acsXUp0
そっちもかよw
15名称未設定:2013/11/04(月) 01:30:51.64 ID:izI/O7VRP
ところで、wgetコマンドが使いたくて、Air(Marvericks)にはじめてmacportsの最新版をpkgダウンロードして標準インストールしたんですよ
さてsudo port install wget ってしてもエラー!!って怒られるんですがどうしたらいいのでしょう?
16名称未設定:2013/11/04(月) 01:48:55.57 ID:XScBe39W0
MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315401888/
17名称未設定:2013/11/04(月) 02:18:54.37 ID:0/acsXUp0
ビルドしたらよくね?
18名称未設定:2013/11/04(月) 08:01:31.17 ID:/FMNPiDK0
>>15
Homebrew 使ってみたら?

http://brew.sh/index_ja.html
19名称未設定:2013/11/04(月) 10:15:02.52 ID:8e/62F960
>>18
homebrewはいいね
20名称未設定:2013/11/04(月) 11:24:29.95 ID:Jb0JvDg80
rubyが2.0.0p247になったけど、readlineが入っていないのかirbで日本語文字化けするな。
rbenvとかで入れないとだめか。
2115:2013/11/04(月) 11:29:29.16 ID:izI/O7VRP
いやー、自分でビルドすることも考えたのですがMacportsは以前から良く見聞きするので興味あったんです、ワクワクスレを見たところmavericksには現時点で完全には対応していないことが分かりました!
仕方ないのでとりあえず風俗いってきます
22名称未設定:2013/11/04(月) 11:47:47.10 ID:fx2M/wpt0
>>15
普通にインスコして使ってる
2315:2013/11/04(月) 12:19:34.08 ID:izI/O7VRP
>>22
原因が分かりました、Xcodeは以前からインストールしていたのですが一度も起動していなかったのです普段はiMac使いなので気付かなかった
homebrewをインストールしたらXcode変だけど?みたいな感じのエラーが出たので気付きました。
皆さんありがとう!Mac楽しい!
24名称未設定:2013/11/04(月) 14:22:41.76 ID:izI/O7VRP
wgetを使おうと調べてるんだけど、URLリストにグーグルとYahooを入れてダウンロードすると
index.html
index.html.1
って保存されるのですが、これを
www.google.com.html
www.yahoo.co.jp.html
のようにURLをファイル名にして保存する案は無いですか?
25名称未設定:2013/11/04(月) 14:30:31.21 ID:fx2M/wpt0
>>24
ちょっと違うけど -x でいんじゃね?
26名称未設定:2013/11/04(月) 14:39:02.82 ID:izI/O7VRP
さっそく試してみます!
ありがとう
27名称未設定:2013/11/04(月) 14:48:03.12 ID:izI/O7VRP
んーー!惜しい!
ディレクトリが作られて下にindex.htmlが落ちて来るんですね!

続きはcpコマンド等でなんとかならないですか?
なんとかURL.htmlにしたいのですが
28名称未設定:2013/11/04(月) 14:50:49.36 ID:fx2M/wpt0
そこはUnixなんだから好きにやれよ...
29名称未設定:2013/11/04(月) 14:53:21.85 ID:izI/O7VRP
おけ、頑張ってみるので
ヒントとか下さい!お願い!
30名称未設定:2013/11/04(月) 14:54:58.39 ID:fx2M/wpt0
自分ならperlなりpythonなりで回すけど
31名称未設定:2013/11/04(月) 14:56:14.44 ID:izI/O7VRP
サンキュー神!ちょっと調べてくる!
32名称未設定:2013/11/04(月) 14:59:20.83 ID:EVrN2Nvj0
>>27
-Oで任意のファイル名に落とせるよ
wget url -O hoge.html
でhoge.htmlにurlのhtmlが保存されるけど、こーゆーこと?
詳しくはwget -hで
33名称未設定:2013/11/04(月) 15:05:47.08 ID:izI/O7VRP
>>32
ヘルプから-Oオプションで任意のファイル名を付けれるのは把握していたのですが、-iオプションでURLリストを渡す時は使えないのかなと、例えば-O hoge.txtとしてURLリスト渡すと
hoge.txt
hoge.txt.1
となってしまうんですよね、困った
34名称未設定:2013/11/04(月) 15:06:21.64 ID:c02X3ndl0
echo 'URL' | perl -lne '(my $o = $_) =~ s{/}{_}g ; print qq{wget $_ -O $o.html }' | sh

↑このレベルの答えが欲しかったんちゃうん?
35名称未設定:2013/11/04(月) 15:12:41.44 ID:izI/O7VRP
>>34
なにこれ、実行したらどうなるのですか?
解読するには何を調べたら良い!?
36名称未設定:2013/11/04(月) 15:13:40.33 ID:EVrN2Nvj0
>>33
自分もshかperlか何かで回すけど別解としてこういうのは?
URLリストを以下のようにして保存
http://www.google.com/ -O googole.html
http://www.yahoo.co.jp/ -O yahoo.html

wget -i リストファイル
37名称未設定:2013/11/04(月) 15:18:20.28 ID:c02X3ndl0
>>35
単にURL.htmlがゲット出来るだけだよ
URLに/が含まれたら、そのパスを探しに行くから、
/を_に置換してる作業をしてるだけ。
>>36氏の方がスマートだな
38名称未設定:2013/11/04(月) 15:22:04.16 ID:aDA16vI60
ID変わったかも?
>>36 氏の通り実行するとログはこんな感じになりました

--2013-11-04 15:19:15--
https://www.google.co.jp%20-o%20google.com.html/
Resolving www.google.co.jp -o google.com.html...
failed: nodename nor servname provided, or not known.

>>37
なるほど、難しい処理してるけど覚えたいので解読してみます、これはこのままターミナルに貼付けたら良いのでしょうか?
ちなみにURLリストはどこで読み込んでいるのでしょう?
39名称未設定:2013/11/04(月) 15:28:40.93 ID:c02X3ndl0
>>38
単に他の親切な人に例示しただけなんだが、、、

実行するなら自己責任で、
cat URLLIST | perl -lne '(my $o = $_) =~ s{/}{_}g ; print qq{wget $_ -O $o.html }' | sh
40名称未設定:2013/11/04(月) 15:39:32.31 ID:EVrN2Nvj0
>>38
ごめんなさいwget -iだとリストはURLしか期待されてないみたい
やっぱ上にあるワンライナーがスマートだと思う
41名称未設定:2013/11/04(月) 15:53:42.16 ID:aDA16vI60
皆さん、たくさんの意見ありがとうございます
初めは軽い気持ちで質問したのですが、とても参考になりました
改めて>>39さんの書き込みを調べて勉強してきます!!!!
42名称未設定:2013/11/04(月) 16:30:25.92 ID:aDA16vI60
とか良いつつ、最後に一つだけ
>>39 氏のワンライナー?って言うの?一行プログラム? なんですが、いわゆるPerlなのでしょうか?
最後にshって書いているのでsh シェルスクリプトというジャンルなのでしょうか?

日本語がおかしくて申し訳ないですがお願いします。
43名称未設定:2013/11/04(月) 16:37:12.27 ID:fx2M/wpt0
URLリストをperlの小さいプログラムで加工してコマンド列を作って、それをシェルに食わせて実行。
44名称未設定:2013/11/04(月) 16:48:45.69 ID:izI/O7VRP
>>43
お世話になります!
ありがとう、調べてくるよ!
45名称未設定:2013/11/04(月) 16:57:14.48 ID:wrrZw+Zh0
sed (& bash) で書くとこんな感じ(?)

cat URLLIST | while read URL
do
wget "$URL" -O "$(echo "$URL" | sed -e 's/.*¥/¥///;s/¥/.*//').html"
done
46名称未設定:2013/11/04(月) 17:27:58.70 ID:wrrZw+Zh0
bash だけでこんな感じで

cat URLLIST | while read URL
do
HOST="${URL#*//}";HOST="${HOST%%/*}"
wget "$URL" -O "$HOST.html"
done

ああ、そういえばという自己満
47名称未設定:2013/11/04(月) 17:45:14.53 ID:aDA16vI60
>>46
catで表示されたLISTを一行ごとにwgetしてるって事ですよね?
それぞれURLとHOSTに変数?として挿入してると
ところで、URLリストの1行目を読みこんで2行目を読み込んでみたいな処理はどこかで行ってるの?
上から順に読み込んで最終行で終了的なのは仕様なのでしょうか?
48名称未設定:2013/11/04(月) 18:02:12.91 ID:wrrZw+Zh0
while
do

done

が、繰り返し構文

read はコマンドで、標準入力からの1行を引数の変数(この場合URL)に展開し、終わり(最終行の次で終了)だとおわりだよーんとステータスを返す
while read なので、read が終わりだよーんになるまで繰り返す

URLからHOSTを取り出すのは文字列操作で、いろいろコマンドがあるわな、そういえばbashにも簡易にできたなというヘンテコな方法

ちなみに
cat URLLIST | while read URL
do
...
done
でなく
while read URL
do
...
done < URLLIST
でも同じ
49名称未設定:2013/11/04(月) 18:10:03.53 ID:aDA16vI60
なるほど、readは1行ずつ読んで終わりだよ〜んまで繰り返す処理なんですね。

非常に分かりやすかったです、先生みたいだ。 いや、師匠か
このスレは神様がいっぱいやで〜
50名称未設定:2013/11/04(月) 18:21:24.04 ID:wrrZw+Zh0
readは標準入力から1行読み込んでみて、読み込めたら展開して終わりじゃないよを返すか、もう無くて読み込めなかったら終わりだよを返すかだけ

readの様子を見て繰り返すのが
while
do

done

1行ずつ読んで終わりだよ〜んまで繰り返す処理は while ; do ;done; と read のニコイチでだよ
51名称未設定:2013/11/04(月) 18:41:11.65 ID:vHRMyjTe0
さっさと>>3でも買って読めよ
52名称未設定:2013/11/04(月) 18:47:34.57 ID:aDA16vI60
>>50
cat「おら!read!ファイルはココだ読め!
  (まぁ何行あるか教えてあげないけどな)」
while「ほら早く行ってこい!」

read「whileさん読めました!
  次の行にも何か書いてあるけど1行目持ってきました!」
while「1行目をwgetに渡して処理完了っと
  おらread!次の行有るなら持ってこいや!」
read「アイアイサー、2行目です! 次は無かったよ!」
while「お?次は無いんだな?wgetに渡して完了っと
>>50さん完了です!」

done!!!

って事ですか?
53名称未設定:2013/11/04(月) 18:49:12.92 ID:0/acsXUp0
O'Reilly Japan - 入門 Unix for OS X 第5版
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873116440/
54名称未設定:2013/11/04(月) 19:38:40.11 ID:KX48SxSl0
>>10
求める内容として商標や試験をパスしたUNIXとして使う訳じゃなくて、
それら商標以外の伝統的な意味のUnixとして使う。だから小文字で良いはず。

ソニーのウォークマン以外も含むポータブルカセットプレイヤ全般スレ的な感じの
Unixとして使うスレ。
ソニーの許諾得てるからウォークマンで問題ない。的なツッコミは
参考程度にしか求められていない。
55名称未設定:2013/11/04(月) 19:42:15.98 ID:TrapeCq/0
>>53
Learning Unix for OS X Mavericks
の日本語版はいつ出ますか?
56名称未設定:2013/11/04(月) 19:57:08.77 ID:wrrZw+Zh0
>>52
done は while do の終わりがここだよというのを示すだけ。Cで言うと
while( read() ){
}

{ が do
} が done
かな。まあ>>51かな。またはなんかプログラミングの初歩的なものを
57名称未設定:2013/11/04(月) 20:07:57.56 ID:izI/O7VRP
>>56
ターミナルでちょっと長いけど一行で完結!
って奴を学ぶならどんな本を読めば良いですか?
オライリーのサイト?見てみたけど沢山あって、、、
58名称未設定:2013/11/04(月) 20:14:48.42 ID:wrrZw+Zh0
>>57
見過ごしていたけど>>53なんて、まさしくかなあ
内容がわからないけど、タイトル&宣伝文句&目次によれば
59名称未設定:2013/11/04(月) 20:20:26.90 ID:Mdzn2zzn0
60名称未設定:2013/11/04(月) 20:29:23.01 ID:s2ci4qy40
wgetがデフォルトで入ってないので戸惑ったけど、
curl -Oで代用できるから困ってない。

自分でwgetインストールしなくてもこういう解法もある
61名称未設定:2013/11/05(火) 19:31:17.58 ID:JjS1HBZX0
NFDの説明のデモをしようとしたら、面白いことになった。

$ echo ヴ | od -cx
0000000 ヴ ** ** ¥n
83e3 0ab4
0000004
$ echo > ヴ; echo * | od -cx
Assertion failed: (width > 0), function conv_c, file /SourceCache/shell_cmds/shell_cmds-175/hexdump/conv.c, line 137.
0000000 ウ ** ** Abort trap: 6
62名称未設定:2013/11/05(火) 19:36:15.45 ID:RiSM7Z5w0
>>60
普通にhomebrew入れたら使えるお
63名称未設定:2013/11/05(火) 21:01:33.41 ID:DcBP11CG0
>>59
これは便利そう。ありがとう。
64名称未設定:2013/11/05(火) 21:01:56.40 ID:xMXYmEJn0
>>62

そういう意味じゃない。
65名称未設定:2013/11/05(火) 21:10:05.76 ID:hFmtms3A0
>>23で解決済みの事を、その後の流れを無視して
curl云々言うのも相当ズレてると思うが
66名称未設定:2013/11/05(火) 21:11:05.57 ID:7bQwUZ3+0
ん? 横からだが>>62はアスペ乙としても>>60は豆知識を書いただけだろ?
67名称未設定:2013/11/05(火) 21:19:27.39 ID:hFmtms3A0
そうか?
受け取り方は人それぞれだなw

このスレの殆どの人間にとってcurlが入ってるのは常識だし
それを豆知識とは受け取れんわなあ、俺は
68名称未設定:2013/11/05(火) 22:06:21.96 ID:gTSQdS3E0
あの質問者にとっては常識じゃないだろ

「俺は」「俺は」「俺は」「俺は」「俺は」「俺は」

お前の話なんかしてねーんだよキチガイ
69名称未設定:2013/11/05(火) 22:13:33.71 ID:7bQwUZ3+0
どうでもいいことで争うなよ
もうおわりでいいだろ
70名称未設定:2013/11/05(火) 22:20:06.76 ID:g8AS2Dr30
>>68
こういう人が、アスペの代表例
71名称未設定:2013/11/05(火) 22:24:05.87 ID:van5pNLb0
ageてネガティブなコピペれすしていたヤツの復活かと思ったw
あれはただのアンチだったが
72名称未設定:2013/11/06(水) 00:34:02.93 ID:J5V2MFV7P
このスレの神様、俺は昨日マジで助かったよ
プログラムって万行のコード書いて成果を得るイメージだったけど、ワンライナーで完結とかスマートすぎる
俺もいつか恩返ししたいからスレをROMって案を提供したい!
73名称未設定:2013/11/07(木) 19:59:01.06 ID:nnIASiFn0
>>72
ちょっとしたことでフリーウェア探さなくても、シェルスクリプトで
片付くこともあるしね。

ところでこのスレの住人、スクリプトとか自動化とか、何を使ってる?
・AppleScript
・Automator
・Shellコマンド群
・Perl、Python、PHP(Webサイト用以外で)
・WindowsのVBScript、JScript、PowerShell
Macユーザーなら上2つがデカいはずだけど、このスレだと3つ目が
メインの人が多いかな?(俺はそう)。
それとも敢えてParallels辺りでWindows入れて、そっちで専ら自動化
とかいう人もいるんだろか。
74名称未設定:2013/11/07(木) 20:34:46.46 ID:/zHchFmE0
Automator (Shell、Python、AppleScript) を iCal でスケジューリング。
75名称未設定:2013/11/07(木) 20:35:14.55 ID:w6HrkDPo0
3つ目はシェルと各種コマンドを使うけどPerlやPythonは意地でも使わないみたいな流派なの?
76名称未設定:2013/11/07(木) 20:45:55.85 ID:XNQJFzhK0
複数回答不可なんてどこに書いてあるんだ?
77名称未設定:2013/11/07(木) 20:50:58.29 ID:w6HrkDPo0
それなら3つ目と4つ目を混ぜて使う人が一番多いんじゃね?
PHPは知らんけど。
78名称未設定:2013/11/07(木) 21:17:49.15 ID:nnIASiFn0
>>74
今までカレンダーって無視してたけど、そういう使い方出来るんだ?
そりゃ便利というか楽そうだな。

>>77
やっぱ3と4が多いんだね、UNIXスレだし。
79名称未設定:2013/11/07(木) 21:25:57.25 ID:/zHchFmE0
>>78
Automator をアプリケーション形式で作っておいて、
iCal の新規イベントの「アラーム」→「ファイルを開く」で指定する。

繰り返しとかも指定できるし便利だよ。

cron とかもあるんだろうけど、iCal の方が楽。
80名称未設定:2013/11/07(木) 21:48:04.37 ID:3x+cYVvG0
>>79
OS X だとlaunchd
LaunchDaemon LaunchAgents を編集するのにGUIのLingonがある

LaunchDaemon LaunchAgents に使わないのが結構あったりするので、そのうち
<key>Disabled</key> <true/>
にしまくる。かもw
81名称未設定:2013/11/07(木) 23:53:42.35 ID:iBnpeGff0
iCalは手軽ではあるがあんまり信用できないんだよな……
launchdは面倒だけど慣れればなんてことはない

自家製アプリにする場合AppleScriptで.appまでつくるのに慣れちゃってるから
Automatorは使ったことないや
スクリプトエディタに対してAutomatorのメリットって何がある?
82名称未設定:2013/11/08(金) 00:11:31.19 ID:nVrEpY4y0
>>81
AutomatorのAppleScriptはCocoa-AppleScriptなのでできることが無制限(?)
83名称未設定:2013/11/08(金) 00:29:36.67 ID:zeNNf0ib0
>>82
ぜんぜんしらなかった、AppleScriptObjCってやつか
でもググったらこんなん出てきたよ

>AppleScript in Mac OS X v10.6 (Snow Leopard) introduced AppleScript/Objective-C and the ability to create AppleScript applications in Xcode that could directly access any part of the Cocoa frameworks.
>In Mac OS X v10.7 (Lion) the power of AppleScript/Objective-C has been made accessible to scripters with the introduction of Cocoa-AppleScript Applets in the AppleScript Editor.

Mac OS X 10.7 Lion Automation Release Notes
ttp://www.macosxautomation.com/lion/applescript.html#1000
84名称未設定:2013/11/08(金) 00:33:03.36 ID:nVrEpY4y0
>>83
おお、なるほど。どうもです
85名称未設定:2013/11/08(金) 07:39:52.99 ID:bSOoIQcD0
>>81
>スクリプトエディタに対してAutomatorのメリットって何がある?

乙女タンのアイコンが可愛い (*´д`)
86名称未設定:2013/11/08(金) 12:34:17.99 ID:tO5mGEui0
>>73
RubyCocoaはどこにはいりますか!?(使ってないけど…
87名称未設定:2013/11/08(金) 17:19:16.79 ID:qa7n2mE5i
launchdのWatchPathsでsyslogの出力を監視しようとしたがうまくいかない。
こんなplistをloadして、touch /var/log/system.logするとdateがちゃんと
起動するが、sudoとかしてsystem.logに書き込みが起こってもdateが
反応しない。何か手がかり?
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>Label</key>
<string>test</string>
<key>ProgramArguments</key>
<array>
<string>/bin/date</string>
</array>
<key>StandardOutPath</key>
<string>/tmp/watch.out</string>
<key>WatchPaths</key>
<array>
<string>/var/log/system.log</string>
</array>
</dict>
</plist>
88名称未設定:2013/11/10(日) 01:40:32.03 ID:zQpFTd2w0
Automatorとか別にunixと関係ないじゃん
89名称未設定:2013/11/10(日) 01:50:16.48 ID:U3o4mNEW0
単に流れ的にだろ。終わってるし
90名称未設定:2013/11/10(日) 13:19:16.99 ID:Fs0Bbkq40
>>88
厳密にUNIX限定ならUNIX板で良いし、GNUならLinux板で良い。
91名称未設定:2013/11/10(日) 14:00:26.49 ID:HK4pme0M0
>>90
Automatorはunixとは関係ないと言ってるだけ。
おまえがどっか行けば?
92名称未設定:2013/11/11(月) 01:03:16.74 ID:gNYfguZH0
MacでUNIX的ツールを使うのにどうパッケージするか、だから別にスレチじゃなかろう
いちいち、それも終わった議論にケチをつけるアホはいらない
93名称未設定:2013/11/11(月) 01:18:55.30 ID:3Ir6TCJj0
>>92
90 から 91 までは、40分。
91 から 92 までは、11時間。
お前のほうが「いちいち」なんじゃねぇの?
94名称未設定:2013/11/11(月) 01:20:49.75 ID:gbv6aicO0
なんかキモいw
95名称未設定:2013/11/11(月) 01:27:59.60 ID:h7t5Jw0z0
「UNIX的ツール」とかまたわけの分からんことを
96名称未設定:2013/11/11(月) 01:29:39.11 ID:3Ir6TCJj0
へんてこりんな定義を持ち出すアホの方がいらんわなw
97名称未設定:2013/11/11(月) 01:39:32.13 ID:gbv6aicO0
どうでもいいから、unixと関係ある話しをすれよ
今のはAutomatorとの話しと変わらないw
98名称未設定:2013/11/11(月) 01:40:21.71 ID:gbv6aicO0
あ、俺的には別にいいんだけど、細かい事に拘るならってことねw
99名称未設定:2013/11/11(月) 02:14:33.69 ID:Z9DyXXyg0
UNIX的ツールというと、カーニハンのソフトウェア作法的なイメージ。
100名称未設定:2013/11/11(月) 09:35:03.05 ID:6YG4OFtC0
UNIX的OS
101名称未設定:2013/11/11(月) 14:47:28.45 ID:YB1FW1aY0
こんなスレいらんだろ?
mac os x はそもそも正当な unix だって言われると、コマンドがどうこうとか言訳する。
Automator なんか unix と関係ないだろ?って言われると、unix的とか訳分からんことを…
102名称未設定:2013/11/11(月) 14:53:04.78 ID:EiXpCRMt0
HP でも、AIX でもなんでもいいわ
だけど、たとえば、HP-UX をUnix として使うスレとか成り立つのか?
103名称未設定:2013/11/11(月) 15:46:03.14 ID:oOluSLkh0
ベンダーの独自実装持ち出すとか頭湧いてんのか?
104名称未設定:2013/11/11(月) 20:24:14.32 ID:wB3GtZr00
教えて欲しいのですが。
 hogegeディレクトリ以下のテキストファイルをhoge.txtにリストしたいのです
find hogege/ -name '*.txt' | xargs echo >> hoge.txt
上記でもリストされますが改行されていないので見づらいのです
下記のようにすると改行されますが、上記で無理矢理改行するような案はないでしょうか?
find hogege/ -name '*.txt' -exec echo {} >> hoge.txt ¥;
105名称未設定:2013/11/11(月) 20:25:07.72 ID:wB3GtZr00
あ><
円マークはバックスラッシュです!
106名称未設定:2013/11/11(月) 20:44:06.32 ID:J74WBYVc0
find hogege/ -name '*.txt' >> hoge.txt
107104:2013/11/11(月) 21:53:28.36 ID:Zud7e6rIP
>>106
な、なんてこったい
恥を承知での質問です、なぜこのような出力が得れるのでしょうか?
echo等は不要なのですか?
108名称未設定:2013/11/11(月) 21:53:49.12 ID:PsW1XMQa0
UNIX的Mach
109104:2013/11/11(月) 21:54:28.10 ID:Zud7e6rIP
>> ←これはもしかして標準出力を書き出すってことなのですか?
110名称未設定:2013/11/11(月) 22:02:33.61 ID:yjg8nxpjP
ググれよ
111名称未設定:2013/11/11(月) 22:40:49.09 ID:Z9DyXXyg0
>>107
今時の find はやることなきゃ -print がついてるように動くんだぜ。
112104:2013/11/12(火) 00:33:28.83 ID:0FrAB16iP
>>111
ありがとう、-printで調べてみる!
113名称未設定:2013/11/12(火) 04:16:01.16 ID:vEDwbnRb0
これ、普通にUNIX板に質問したら?
114名称未設定:2013/11/12(火) 09:01:07.21 ID:RKEFOs0p0
>>106だけで以降はスルー
115名称未設定:2013/11/12(火) 09:49:19.94 ID:5eqyEDEiP
>>111
知らんかった。いつもprint付けてた...
116名称未設定:2013/11/12(火) 14:43:21.69 ID:MsqbFEXC0
最近行ってないけどこんな質問にちゃんと答えてくれる感じの板だったか?UNIX板
117名称未設定:2013/11/12(火) 14:48:45.13 ID:jz7KkkJv0
じゃぁメーリングリストで
118名称未設定:2013/11/12(火) 14:50:25.66 ID:/zQgGfX10
じゃあ、irc で
119名称未設定:2013/11/12(火) 15:35:44.49 ID:iAFrSQOZ0
最近のUNIX板(というか技術系全般)は厨の流入が酷い。で、副産物として
どこでも初心者スレ、もしくは銘打ってなくてもそのレベルのスレが建ってるよ。
120名称未設定:2013/11/12(火) 15:54:14.68 ID:fujyRnbC0
>>119
初心者は別にいいんだけど、俺は知ってる、っていうようなアピールする人に限ってホビーユーザーなんだよね
121名称未設定:2013/11/12(火) 16:15:13.83 ID:hQaRrina0
UNIXをパソコンとして普通に使ってた時代があったんだよな
122名称未設定:2013/11/12(火) 16:23:16.04 ID:4qTSurLy0
今がそうなんじゃ?
123名称未設定:2013/11/12(火) 16:55:27.84 ID:0qn6v9320
Windowsだって鯖を管理できるほど把握してる奴は全体から見れば僅かだし
UNIXを使っている奴が皆上級者っていうのは単なる思い込みだろ
124名称未設定:2013/11/12(火) 20:45:15.73 ID:QjTqPUey0
UNIX的には、Macのようなそびえ立つ糞は論外。
125名称未設定:2013/11/12(火) 20:51:19.27 ID:4qTSurLy0
どのOSもみんなうんこで、それを運んだり磨いたりトグロの巻き方変えたりしてるだけらしいね。
126名称未設定:2013/11/12(火) 21:48:22.82 ID:oc2H9BrV0
すみません質問です。PostgreSQLってmacの場合、普通はどうインストールするんでしょう。

学習目的ですが、今後のために正統派を知りたいのですが。EnterpriseDBさんの
ワンクリックインストーラーで環境作ろうとすると、PHPとApacheインストールして、
といわれるんだけど、今現在標準インストールされてるApacheなどが動いているので
怖くてそこから先に進めてません。どうすれば今の環境を壊さずにPostgreSQLを
インストールできるんでしょう。パッケージ管理ソフト使ったほうがいいのかなあ?

>>77
あっしはAppleScriptにperlとshellとたまにrubyのワンライナー挟んで使ってます。
127名称未設定:2013/11/12(火) 21:57:31.36 ID:PdtzJPvc0
>>126
MySQLじゃ駄目なの?
128名称未設定:2013/11/12(火) 22:09:54.92 ID:oc2H9BrV0
>>127
MySQLとSQLite(バージョンが低いMacにはMacportで入れました)はインストールしてうまく使えてます。
なのでその環境を壊さないようにしたいんです。

しかし、ネットで調べてみるとMySQLの情報はたくさんあってとても便利だよなーと感じるのに、
システム管理者的な人にMySQLの話をすると渋い顔されます。で、やっぱり正統派はPostgreSQL使うべき
なのかと考えるに至り、勉強したいのです。
129名称未設定:2013/11/12(火) 22:17:22.01 ID:MsqbFEXC0
Homebrewで入れればいいだろ
130名称未設定:2013/11/12(火) 22:18:41.96 ID:MsqbFEXC0
MacPortsでもいいけど
131名称未設定:2013/11/12(火) 22:19:09.96 ID:Sa04bX8i0
「渋い顔」がどの程度なのか知らんけど、

MySQLがオラクルに買収されて、ライセンスの事やら好き勝手だし、見通し不透明。
そら、情報追ってる人からなら嫌な顔される罠。
MySQLからさほど苦もなく移行可能な(MySQLからフォークした)
MariaDBに移るのが自然じゃねーの?

っとPostgreのインストールとは関係無い話。
132名称未設定:2013/11/12(火) 23:03:30.40 ID:oc2H9BrV0
>>129>>130
homebrewに移行したいけど、macportsで入れた細かい画像系のツールとかのことがあるし
併用するとよくないみたいなことも書いてあるしあーもうストレス。そうするとけっきょく単体インストール
したほうがのちのち問題ない気がするんだよなー。怖いからpararellで仮想環境作って試してみます。

>>131
なんかデータの継続性と柔軟さ? みたいなことからいやな顔されてる感じでしたが、
ライセンスのことも頭にあったのかも知れませんね。なるほど。

重ね重ねありがとうございます。話が通じる人たちと話をするのって楽しいw
133名称未設定:2013/11/13(水) 00:22:50.35 ID:oD7FoOGV0
macなら
http://postgresapp.com
が一番簡単。正統派ではないけど便利すぎる。
134104:2013/11/13(水) 01:33:35.02 ID:bKyCItJcP
>>132
初心者のわたしは同じ環境を別に作って試します
仮想環境なら作って壊しても戻せるから><
間違って壊して学ぶのが楽なので
135名称未設定:2013/11/13(水) 01:34:40.10 ID:bKyCItJcP
あぁっ!
名前欄が恥ずかしいっ!
136名称未設定:2013/11/13(水) 01:50:32.03 ID:WSjVWpsS0
確かに
137132:2013/11/13(水) 09:10:06.68 ID:Rm/diHWr0
門前の小僧で始めたことなので手探り状態です。

>>133
そのmacライクなポスグレを使って試行錯誤してできた環境ってApachesとも普通に連動できて
のちのちLinuxなどでサーバー立てたときにもかなり経験は生きるんですかね?
逆に大切な経験を得られずに他でまったく応用が利かないとなるといくら簡単でも二の足踏むんですよねー。
なんか難しいっすね。Sすぎてもだめ、Mすぎてもだめ。やさしく激しくしてほしいの、みたいな。
138名称未設定:2013/11/13(水) 09:51:13.75 ID:qem1y+NI0
色々出来る人はぐたぐた言う前に色々試してる
139名称未設定:2013/11/13(水) 14:56:48.00 ID:b2cSTJal0
>>137
OS X Serverを導入すればPostgreSQLも入る。Apple純正以上に普通なんかないだろう?

どうしてもインストールした経験を他で生かしたいなら、やはりこうだろう。

curl http://ftp.postgresql.org/pub/source/v9.3.1/postgresql-9.3.1.tar.bz2|bunzip2|tar xf - && cd postgresql-9.3.1 && ./configure && make && sudo make install

俺の環境ではビルドできた。
140名称未設定:2013/11/13(水) 15:24:14.56 ID:w2nsev8m0
無理やり一行ですんなよw
141名称未設定:2013/11/13(水) 15:27:44.77 ID:w2nsev8m0
GNU tarだからbunzip2いらないだろ
142名称未設定:2013/11/13(水) 15:30:15.86 ID:DJNoOpDT0
いつもxvfにしてしまう
143名称未設定:2013/11/13(水) 17:03:39.01 ID:ktffeLLQ0
gccが使えるんだから、ソースが手に入ればビルドするだけじゃん。
全部それでいけるかは分からんけどポスグレは俺もなんも問題なかったよ。
vimもオリジナルの最新バージョンokだし
144名称未設定:2013/11/13(水) 17:12:34.92 ID:w2nsev8m0
Vimビルドするの日課になってるわ
145名称未設定:2013/11/13(水) 17:33:58.65 ID:BHomGiKT0
ソースからビルドするときって依存関係はどうする(どうなる)の?

自分は MacPorts とか Homebrew しか使ったことないんだけど。
146名称未設定:2013/11/13(水) 17:36:26.51 ID:MP0GB8h/0
そら、必要なものは同じように用意するだろ
そんなに大変じゃないよ。全てのツールをビルドするわけじゃないんだから
147名称未設定:2013/11/13(水) 17:37:08.27 ID:OtWuuOjc0
>>145
依存関係で問題がでたら、次々関係するものをビルドしてけ
148名称未設定:2013/11/13(水) 17:39:04.30 ID:OtWuuOjc0
たとえばパッケージマネージャのyumとかでも、同じことをしてる訳だから
149名称未設定:2013/11/13(水) 17:40:15.11 ID:BHomGiKT0
>>146-148
そうなのか。

今度試してみるわ。dクス
150名称未設定:2013/11/14(木) 08:02:24.80 ID:thsJyZpy0
俺はEmacsのビルドが日課だな
ちょっと前にまたフォントの仕様が変わったみたいでいろいろ試行錯誤中
151名称未設定:2013/11/14(木) 08:09:05.13 ID:Jj9lY48Y0
一度JDを移植したことあったが、すげえ面倒臭かった。
152名称未設定:2013/11/14(木) 15:13:27.18 ID:NI0q0JMX0
一度JKを移植したことあったが、すげえ臭かった。
153名称未設定:2013/11/14(木) 15:14:32.16 ID:w54T11tIP
ソースからビルドするとかイメージが湧かないんだけど、例えるとどんな感じ?
材料とレシピもらって自炊するのと、レトルトを温める違い?
154名称未設定:2013/11/14(木) 15:20:42.76 ID:CLoO5ROP0
その例えだと野良ビルドはレトルトだな
155名称未設定:2013/11/14(木) 15:31:11.23 ID:meBrrkLd0
プラモを自分で組み立てる感じ。
出来合いのフィギュアを買ってくるんじゃなくて
156名称未設定:2013/11/14(木) 15:42:02.48 ID:dP9xGpC/0
依存関係を自分で面倒見る事以外は、あんまり変わらんでしょ。
157名称未設定:2013/11/14(木) 15:48:32.15 ID:ngUMQm4D0
まあ、実際そうだね、なんにも変わらんのだけど、だけどなんか、自分でコンパイル、メーク、メークインストールしたバイナリの方に愛着感じるんだよねw
158名称未設定:2013/11/14(木) 16:11:44.10 ID:w54T11tIP
まだ分からない(笑)
一回、やってみたいな
依存関係?とかも自分で対応してみたいんどけど何かオススメありますか?
漠然とした質問すぎるけど、、、
159名称未設定:2013/11/14(木) 16:16:59.28 ID:OngM361K0
>>158
Vimがお薦めかな
最新バージョンでも多分、依存関係で問題になることはないし、失敗しても他に影響を及ぼすこともない。
標準のVimに戻せばね
160名称未設定:2013/11/14(木) 16:35:06.86 ID:CLoO5ROP0
./configure --prefix=$HOME/localすればフォルダ消すだけだしな
161名称未設定:2013/11/14(木) 16:37:16.17 ID:OngM361K0
普通は /local/bin にインストールされるから平気
162名称未設定:2013/11/14(木) 17:16:20.10 ID:CLoO5ROP0
それだとsudoしないと入れられなくないか?
163名称未設定:2013/11/14(木) 17:18:48.92 ID:K4/yNguU0
>>162
メークインストールはスドするっしよ
164名称未設定:2013/11/14(木) 17:22:08.66 ID:CLoO5ROP0
野良ビルドでわざわざsudoするのか(困惑)
165名称未設定:2013/11/14(木) 17:24:54.36 ID:K4/yNguU0
>>164
まあ、その辺はポリシー()の違いってことでw
166名称未設定:2013/11/14(木) 17:25:27.60 ID:dP9xGpC/0
野良ビルドのための /usr/local じゃないの?
167名称未設定:2013/11/14(木) 17:27:32.72 ID:K4/yNguU0
ゴメン、書き間違えた
ユーザーすらローカルすらビン
だね
168名称未設定:2013/11/14(木) 17:57:55.27 ID:q2POPSGa0
>>166
prefixに/usr/local指定して/usr/local/binに入れるのは実績があるものだけかな。
nkf、grep、rename、lvとか。

viとかもいきなり使えなくなると困るので最新版であれば
オイラも./configure --prefix=$HOME/localにしてしばらく様子見する。

VIM - Vi IMproved 7.3 (2010 Aug 15, compiled Mar 30 2011 15:32:53)
調べたらこんなんでたけど、笑われちゃうレベル?何の不満もないけどね。
169名称未設定:2013/11/14(木) 18:04:25.69 ID:dP9xGpC/0
俺は試すときは /usr/local/名前 とか、/usr/local/名前/バージョン とかに入れてるな。
インストールされるものが他と混ざらなくていい。
170名称未設定:2013/11/14(木) 18:04:49.83 ID:CLoO5ROP0
>>168
Vimは既に7.4の時代やで
171名称未設定:2013/11/14(木) 18:06:01.65 ID:CLoO5ROP0
それだとたぶん$HOME/opt/なんとかみたいにするわ
172名称未設定:2013/11/14(木) 18:11:42.05 ID:3M5ko64k0
そろそろApple純正のパッケージ管理システムが出て欲しい。

そういう要望上がってないのかな。
173名称未設定:2013/11/14(木) 18:15:39.41 ID:CLoO5ROP0
何でないのかよくわかんないな
Portsでも全然いいのに
174名称未設定:2013/11/14(木) 18:17:51.12 ID:dP9xGpC/0
MacPortsが一番それに近い位置にいるんじゃないの?
Mac OS Forgeの仲間なんでしょ?
175158:2013/11/14(木) 18:43:42.35 ID:w54T11tIP
色々とありがとう、内容がまったく分からないですが何とか頑張ってみる
とりあえず仮想に入れてみるよ!
vimね、viとは違うんだね
176名称未設定:2013/11/14(木) 18:45:32.79 ID:NAiOBTwy0
もうviは存在しないんじゃなかったっけ。vim=vi
177名称未設定:2013/11/14(木) 18:51:51.30 ID:CLoO5ROP0
Viのソースってそもそもどこにあるんだ
178名称未設定:2013/11/14(木) 18:52:38.35 ID:5KpHtvqJ0
179名称未設定:2013/11/14(木) 19:01:24.50 ID:rBlf8bvi0
元々の vi のソースはもう残ってないはず
もし出てきたら eBay で$100000 以上で売れる
180名称未設定:2013/11/14(木) 19:12:14.89 ID:+GZJq/pr0
>>172
そんなあなたに /usr/sbin/pkgutil
--unlink オプションが消えたナゾのパッケージシステムだがw
181名称未設定:2013/11/14(木) 19:20:33.72 ID:5KpHtvqJ0
182名称未設定:2013/11/14(木) 19:26:32.58 ID:dP9xGpC/0
,vimrc に set compatible って書いてるw
183名称未設定:2013/11/17(日) 02:55:32.47 ID:YRDL/riw0
テキスト編集のキー操作を自在にコントロールする - ザリガニが見ていた...。
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20101026/text_key_binding

>有名なキーバインド
>いくつものキーバインドを正確に設定するのは意外と大変。そんな時は達人の設定が公開されていた。
>Emacs emulation key bindings with esc as meta key

す、素晴らしい……知らんかった。すべてのテキストエディットでC-sやESC fなんかがEmacsと同じに
動作するようになる。
184名称未設定:2013/11/17(日) 04:49:25.22 ID:R/n5DURU0
KeyRemap4MacBookのプリセットが豊富だしそっちでいい
185名称未設定:2013/11/17(日) 06:58:57.47 ID:anAA3W3+i
>>183
いいねこれ!知らなかったけど、記事自体は古いのね〜試しにやって見たMavericksでもきちんと動いた。
186名称未設定:2013/11/17(日) 13:34:39.28 ID:jsQx03360
>>184
俺もそう思う。
デフォルトの設定でもEmacsライクだろ?
187名称未設定:2013/11/18(月) 10:38:10.13 ID:c64Lxd9fP
MavericksクリーンインストールしてHomebrew入れたけど、
アプリ開発とかめっきりしなくなったので全く入れるものがなくなってしまった…
とりあえずnkfとwgetは入れといた。

皆さん他に何入れてますか?
何かオススメあったら教えてください。
188名称未設定:2013/11/18(月) 14:34:17.09 ID:JPrC/3JR0
別に入れなくてもええんよ
189名称未設定:2013/11/18(月) 14:36:44.78 ID:rJTiUA0n0
>>187
動画あつかうならffmpegは必須かな
190名称未設定:2013/11/18(月) 18:33:42.11 ID:oacn2rT+0
duti、lftp、man2html、rlwrap、trashあたりは開発しなくなっても入れ続ける気がする
191名称未設定:2013/11/18(月) 18:34:27.48 ID:pp0BAqeW0
必要になった時に必要なものを入れればいいんじゃね?
192名称未設定:2013/11/18(月) 19:53:57.03 ID:iQ5bA7q70
あー今使ってるMacだとnkf入っていないことに気がついた。
もう3年くらい? その状態だと思う。
それだけ何でもutf-8になったってことかな。必要ならiconv使うし。
193名称未設定:2013/11/18(月) 20:03:05.39 ID:KA7kbudli
wgetも普通に使う分にはcurl -Oで事足りるし
194名称未設定:2013/11/18(月) 21:09:48.30 ID:UYc9ejsw0
移行のためにwgetをcurl -Oを呼ぶシェル関数にしてたけど、
最近直接curl使うようになってきた。
195名称未設定:2013/11/18(月) 23:48:37.71 ID:tLuxKbD+P
>>194
URLリストが簡単に扱えるからwget派
curlでも出来るの?
196名称未設定:2013/11/19(火) 00:55:09.20 ID:lXYZ5ETO0
>>192
先月、Windows使ってた際のテキストファイル(自作小説)まとめて
iconvとtrでUTF-8、LF改行に変換したけど全く困らんかった。
197名称未設定:2013/11/19(火) 04:54:12.15 ID:VgzH6RWa0
nkfの方が使いやすいよ。
198名称未設定:2013/11/19(火) 07:22:00.92 ID:GDKJZcCX0
a2psを暫く使っていないことに愕然
199名称未設定:2013/11/19(火) 11:45:45.85 ID:EOtBuGZP0
lvは挙がらないのか…。zcat早く治ってくれ。

>>195
wget -i list.txt 的なことをやりたい?
curl だと cat list.txt|xargs -n1 curl -O になっちゃうかな?
200名称未設定:2013/11/19(火) 12:26:32.00 ID:FyIkHSBDP
>>195
$ cat list | xargs -P 1000 -n 1 curl -O
201名称未設定:2013/11/19(火) 12:38:49.16 ID:aPjMqCYwP
>>199 >>200
ありがとう試してみる
202名称未設定:2013/11/19(火) 22:28:18.33 ID:X7hWVPqM0
>>199
ごめん空気のように使っているので忘れてた。
203名称未設定:2013/11/19(火) 23:32:04.03 ID:boMN/BOh0
>>172
つ MacAppStore
204名称未設定:2013/11/19(火) 23:42:11.92 ID:OXzUV6Z50
>>203
それのコマンドライン版が欲しいんよ。

……Mac App Storeでコマンドラインツールの配布できたりするの?
205名称未設定:2013/11/20(水) 07:07:19.84 ID:GIDAq8Lw0
>>204
PackageMaker
206名称未設定:2013/11/20(水) 13:50:27.04 ID:EdwznE8D0
数年前にwindowsから移行したのですが、
今更というか移行データで先日半角カタカナのフォルダを見つけました。
この際、半角カタカナをなくしたいので教えて下さい。

半角カタカナのフォルダ名、ファイル名をfindで見つけるのに
半角カタカナの指定方法がわかりません。

find <dir> -type f -print0 | xargs -0 などのコマンドはよく使います。

フォルダは見つけたら標準出力をテキストにしてrenameコマンドか何かで
シェルにして修正するつもりです。
ファイルはnkfで一括で修正するつもりです。

他に良い方法があればperlかrubyの合わせ技でも構いませんのでよろしくお願いします。
207名称未設定:2013/11/20(水) 13:57:42.09 ID:LHdVZjxs0
>>204
仕組み上は出来るけどXcodeやOS X Server見てると規約とかガイドライン的に禁止
という話になのかもしれない。
配ってるモノ自体はxarだったりtarだったりするけど >>180 のとおりに pkgutil
で扱える(はず)。
自分でパッケージ作りたいのなら /usr/bin/pkgbuild …じゃなくて
/usr/bin/productbuild 使うらしい(知らなかった)

頑張ってる人がいたので、これを参考にすればいいんじゃないのかな
ttp://mas0061.blogspot.jp/2013/03/pkgbuildproductbuildmac.html

>>205
Xcode 4.6 で DEPRECATED だとさ(やっぱり知らなかった)
ttps://developer.apple.com/library/mac/releasenotes/DeveloperTools/RN-Xcode/#//apple_ref/doc/uid/TP40001051-SW216
208名称未設定:2013/11/20(水) 14:11:07.05 ID:Tp40JQJJP
>>206
find <dir> | grep '[。-゚]'

findの-regexでは旨く行かなかった
209名称未設定:2013/11/21(木) 08:51:49.83 ID:lsmx0jJR0
あれいつの間にそんなことできるようになったんだ
$ grep --version
grep (BSD grep) 2.5.1-FreeBSD
昔のFreeBSDは標準コマンドに多言語系入れるの頑に拒絶していたのに
210名称未設定:2013/11/21(木) 10:41:19.26 ID:dO1WtekG0
>>208

>find <dir> | grep '[。-゚]'

これで検索できました。有難う御座いました。

半角の・多数出てきたのですが、どうしたものか。(笑)
問題になりそうな文字だけ変換するつもりです。

>findの-regexでは旨く行かなかった

気になりますが、半角カタカナからかもしれませんね。

>>209
zsh 4.3.9 (i386-apple-darwin10.0)
grep (GNU grep) 2.14
grep は自分で入れたものを使っています。
find --versionでバージョン出力できませんね。

/usr/bin/grep --version
grep (GNU grep) 2.5.1
2.5.1と2.14だと日本語処理に大きな違いがあるようですね。
211名称未設定:2013/11/27(水) 08:22:39.29 ID:WZfcYxp60
こんなスレがあったのか!
もっと早く気付きたかったw

みんな初心者に丁寧で優しいスレの雰囲気が良いので前スレ以前も読みたいんだけどどこかにないですかね
212名称未設定:2013/11/27(水) 11:34:43.48 ID:0jQJT0WC0
man log
213名称未設定:2013/11/27(水) 12:12:34.46 ID:x1Rma52T0
ググれよ糞ボケが!

とりあえず前スレね
http://www.logsoku.com/r/mac/1302132772/
前前スレは↑から辿れる
214名称未設定:2013/11/27(水) 13:29:41.48 ID:3zqHmdwX0
ツンデレ
215名称未設定:2013/11/27(水) 13:50:32.22 ID:56oSOavF0
計算機()のやつは紹介しなくていいのか?
216名称未設定:2013/11/27(水) 22:22:01.96 ID:WZfcYxp60
>>213
ステキ!
217名称未設定:2013/11/28(木) 11:04:15.70 ID:CDDTtkqw0
Emacs使ってる人おるかー?
218名称未設定:2013/11/28(木) 12:20:25.36 ID:q78qf50M0
219名称未設定:2013/11/28(木) 20:34:45.86 ID:fskhJHpf0
>>217
アニヲタおじいちゃんは来なくて良いって話だよw
220名称未設定:2013/11/30(土) 19:18:35.62 ID:+LkqI6nN0
質問です。「初心者スレ」で質問するかどうか迷ったのですが……。
Jmanをインストールしようとしていて「?」と手が止まりました。
環境変数PATHというのはどうやって設定したらいいのでしょうか。

Unixをほとんど使ったことが無いため、手探りで色々調べていまして、

echo $PATH

で調べたら、

/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/usr/local/bin:/opt/X11/bin

とPATHが通ってる?のですが、これが記述されている(?)

.bash_profile

なるものがどこにあるのかすらわかりません。ひとまず、

ls -a

で隠しファイルまでは表示していますが、findで調べようとしても勝手がわからずうまく行きません。

非常に初歩的なところで躓いている自覚があるのですが、Unixをほとんど弄ったことがないので敷居が高いです。

初心者スレに移動したほうがいいのなら誘導をお願いします。
221名称未設定:2013/11/30(土) 19:28:38.64 ID:ODwwI+wsi
>>220
unixの入門書を買う。入門サイトを見る。
222名称未設定:2013/11/30(土) 19:35:52.81 ID:+LkqI6nN0
>>221
入門サイトを見たんですけど、いまいちわからないんですよね。ドットインストールを眺めながら、なんとなく試している程度なもので・・・。

Macの環境に沿って説明しているどこかいいサイトか本があれば教えていただければ助かります。できるだけ簡単なものなら嬉しいです。
223名称未設定:2013/11/30(土) 19:37:28.10 ID:RHEnF9cq0
デフォルトのは /etc/profile の中で設定される。
上書きするならホームディレクトリの .bash_profile にでも書けばいい。
なければ作ればおk。
224名称未設定:2013/11/30(土) 19:37:52.37 ID:+LkqI6nN0
>>223
ありがとう! ちょっと探ってみます!
225名称未設定:2013/11/30(土) 19:43:42.16 ID:ODwwI+wsi
>>222
macに沿った環境整備の解説ならここ。
http://osx.miko.org/index.php/メインページ
初心者には難しいかも。
226名称未設定:2013/11/30(土) 19:44:01.74 ID:6Dbtky4d0
>>222
>>53
227名称未設定:2013/11/30(土) 20:28:36.10 ID:+LkqI6nN0
>>225
>>226

どうもありがとうございます。
ちょっと難しそうだけど、本も手にとってみます!
228名称未設定:2013/12/01(日) 00:37:02.24 ID:BdXGSTBQ0
>>3
オライリーの新しい本ってどれ?
229名称未設定:2013/12/01(日) 07:05:52.69 ID:nYVT7CT60
ウェブじゃなくて書籍を一冊読んだほうがいい。
ちょっと古いけどこれはMac用だから紛れが無い。
http://index.ascii.jp/6922/
これは無料で読める。
http://www.lpi.or.jp/linuxtext/text.shtml
230名称未設定:2013/12/01(日) 07:58:47.36 ID:33grIN/s0
>書籍を一冊読んだほうがいい。
書籍も地雷だらけだけどな。
(まあ、>>53なら外れんだろうけど)
231名称未設定:2013/12/01(日) 14:08:38.88 ID:jZIF6aEH0
大昔のUNIX入門書は面白いけどな。
ロブ・パイクのとか。
232名称未設定:2013/12/01(日) 16:06:09.15 ID:QVP0p86WP
習うより慣れろだよ
man manで十分
233名称未設定:2013/12/01(日) 18:04:36.07 ID:/LjvW/PT0
234名称未設定:2013/12/01(日) 23:18:45.36 ID:IQgkB9nf0
SUNシステム管理もいいぞ
235名称未設定:2013/12/02(月) 21:05:01.69 ID:GcmStD7L0
SnowLeopardのfindコマンドのバージョンってどう調べたらいいですか?
236名称未設定:2013/12/02(月) 22:32:36.09 ID:eWlxcRT10
なんで?
とりあえずは無いなということで。いるのか?ということで
237名称未設定:2013/12/02(月) 23:19:53.58 ID:Jqw4mRCn0
http://www.opensource.apple.com/release/mac-os-x-1068/

この辺からソースのバージョン照合できないかな
238名称未設定:2013/12/03(火) 10:12:41.79 ID:uNMiMteL0
strings `which find`|grep find
あたりでどーだ?
239名称未設定:2013/12/03(火) 17:27:45.05 ID:qqzEfdDli
>>238
*_cmds類探すの面倒だと思っていたんだが
それでどのパッケージに入っているかわかるものも多いんだな。
気がつかなかったよ
240名称未設定:2013/12/03(火) 20:40:25.87 ID:U17Aj9I80
>>236
findとxargsで日本語文字列をgrepする時に具体的な不具合に遭遇したわけではないのですが、
grepに限れば新しいほうが日本語処理をしてくれます。findは(日本語ファイル名処理ですが)
どうなのか気になっています。

>>237
linuxだとfindutilities?がパッケージだった気がしますが、bsdは違うみたいですね。
パッケージを見つけられませんでした。時間のある時にもう一度見てみます。
URL有難うございます。

>>238
ダメでした。strings `which find`で色々なことが分かるんですね。stringsを使ったことなかったので
勉強になります。有難うございます。
241名称未設定:2013/12/03(火) 20:59:50.01 ID:dQcRNS880
>>239
だいたい、コマンド名.c があるから、
find.c site:www.opensource.apple.com
で、ぐぐる先生が教えてくれる
242名称未設定:2013/12/03(火) 21:16:09.44 ID:mquPoM+m0
>>241
正直に話そう。俺、ファイル名であたりをつけて、パッケージの中身を地道に開いていました

>>229 でLPIのテキスト勧めらてていたときにも思っていたんだけど
GNUのツールで変な使い方覚えると、シェルスクリプト書く時に困る時あるんだよなぁ
243名称未設定:2013/12/04(水) 00:25:37.50 ID:yowxkUF40
>>241
「shell_cmds-149」の下ということがわかりました。バージョンはわかりませんでしたが、
これだけでもありがたいかも。
244名称未設定:2013/12/05(木) 17:14:46.19 ID:hNOmRuGg0
sudoに関して質問させてください
userAでログインしている状態でシステム環境設定のアカウントからuserBを通常ユーザーとして追加。
userAとしてログインしたままターミナルから sudo cd /Users/userB/
としてもuserBのホームディレクトリに移ることができません。権限がないとのメッセージも出ません。

sudoはrootとしてすべてのファイル・ディレクトリにアクセスできると思っていたのですが、
cdで他のユーザーのディレクトリにアクセス出来ないのは仕様でしょうか?
これがいわゆるmac(darwin)特有現象なのか、私がなにか勘違いしているのかわかりません。
sudo ls でuserBのホームディレクトリのファイル一覧を見られることは確認しました。
245名称未設定:2013/12/05(木) 17:38:40.09 ID:w9FxPJoh0
シェルスクリプトである /usr/bin/cd がroot権限の別のシェルで実行されて
その中ではディレクトリは無事に移動している。
246名称未設定:2013/12/05(木) 19:02:31.36 ID:ON4StbP30
>>244
sudo ls → sudoの中でlsされる(lsには出力がある) → 元のユーザに戻る
sudo cd → sudoの中でcdされる(cdには出力がない) → 元のユーザに戻る
簡単に書くとこんな感じ。
sudoの中でディレクトリ移動して実行完了すると元のシェルに戻るんだけど、
cd自体に出力がないから何も起きてないように見えるだけ。
247名称未設定:2013/12/05(木) 19:18:02.83 ID:ueaQVBn90
sudoの中でカレントディレクトリを移動しても
元のシェルのカレントディレクトリは移動しない
ってところがわかってないのかと
248名称未設定:2013/12/05(木) 19:23:13.34 ID:v3aTFPYs0
面倒だからsudo -sを教えとけ
249名称未設定:2013/12/05(木) 21:06:05.18 ID:MamRueCA0
>>245
>シェルスクリプトである /usr/bin/cd
えほんと?
250名称未設定:2013/12/05(木) 21:16:08.78 ID:MamRueCA0
ほんとうや!
builtin `echo ${0##*/} | tr ¥[:upper:] ¥[:lower:]` ${1+"$@"}
これなんでなん?
251名称未設定:2013/12/05(木) 21:18:07.42 ID:/Aih2Mi50
答えなくてもググってそうだなw
252名称未設定:2013/12/05(木) 22:03:33.13 ID:w9FxPJoh0
>>250
某規格に準拠するためらしいね
253名称未設定:2013/12/05(木) 22:07:50.34 ID:ON4StbP30
>>250
説明するの面倒だからコレでも読んどけ
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1112/26/news118.html
254名称未設定:2013/12/05(木) 23:08:10.90 ID:MamRueCA0
shellの組み込みコマンドをexecで実行出来るものとするためとは恐れ入谷の鬼子母神やわ
確かに消したら
$ sudo cd /
sudo: cd: command not found
なったわ
最初の質問なんでsudoでcdしてるんやろ思たがエラーにならんのが不思議やった
これで腑に落ちたわありがとさんな
255名称未設定:2013/12/06(金) 08:31:08.15 ID:yvQmhO8m0
へえ!いっぱい押しときました
256名称未設定:2013/12/06(金) 08:48:34.93 ID:JMGBOypd0
/usr/bin/cd笑った
まだまだ知らないことがいっぱいあるなあ
257名称未設定:2013/12/06(金) 08:59:49.54 ID:+KpeaMZ10
man cd でズラズラとコマンド名出てくるけど、
これ全部シェルスクリプトなんだよな。
258名称未設定:2013/12/06(金) 19:28:52.75 ID:hjMdaBPM0
前スレ936からの話題、思い出しちまった。
OSレベルで'#!/bin/sh'って書いて、bash依存なコード
書かれてんだから、諦めろって事だな。
259名称未設定:2013/12/06(金) 19:50:50.05 ID:0RuCBVMF0
まあ、OS提供者がそのOS限定なものにしても不思議ではない
それを他に持っていくなんて考えてもいないだろうし、
bash以外の互換性の無い何か別のものがshになってそれに合わせて直さなくてはならないのもわかっているだろうし

それとマルチプラットフォームで動く何かを作る人がとは別だろう
260名称未設定:2013/12/07(土) 10:48:16.38 ID:eRPyzmIq0
>>245-247
ありがとうございます。
sudoでいったん別のシェルが起動→出力はなく元のシェルに戻る
したがって見た目は変化がないというかあまり意味が無い使い方(という理解でいいのか?)
シェル全般の使い方とman sudoを読み込んでみます
261名称未設定:2013/12/07(土) 11:00:34.94 ID:X3pkqXHl0
>>260
前にも書いてあるけど
sudo -s
262名称未設定:2013/12/07(土) 14:59:18.93 ID:gR5tXtixP
>>261
あ〜ついにできました!
コマンドを引数として渡さずにsudo -sでインタラクティブモードに入るということに最初きづきませんでした。
ありがとうございました!
263名称未設定:2013/12/09(月) 19:33:46.49 ID:muVJUof90
264名称未設定:2013/12/09(月) 20:56:03.73 ID:tTtw0uNq0
中学生かっw
265名称未設定:2013/12/09(月) 21:05:44.15 ID:Td+/gfB90
大昔TSSで使ってた頃はメンテで落ちる前なんかにこういうので、
「ログアウトしろよハゲ!」みたいなメッセージがみんなの画面に
一斉に割り込んで来たりしていた。
266名称未設定:2013/12/09(月) 22:32:46.63 ID:0pPtGPW20
UNIX的には wall だな。
267名称未設定:2013/12/09(月) 23:41:16.62 ID:Td+/gfB90
そのwallしてくるメッセージが画面いっぱいのアスキーアートになってたんよ。
268名称未設定:2013/12/09(月) 23:47:52.18 ID:0+w4S0sA0
ただ単にfigletに食わせてるだけだけどな
269名称未設定:2013/12/09(月) 23:49:10.10 ID:Td+/gfB90
大昔だっての
270名称未設定:2013/12/10(火) 00:15:56.65 ID:Sm2JvjwA0
すまん、よみちがい
271名称未設定:2013/12/10(火) 06:45:42.65 ID:HRfA4L3a0
bannerでいいじゃん
272名称未設定:2013/12/10(火) 07:31:47.14 ID:yl+w5VC10
なぜか Hotline 思い出した。

懐かしいな。
273名称未設定:2013/12/10(火) 10:02:41.68 ID:+BEtI9/h0
toiletっていうのもあるんだな
274名称未設定:2013/12/11(水) 02:04:25.19 ID:lVUKf+hs0
わしが好きじゃったのはsl
275名称未設定:2013/12/11(水) 02:29:22.41 ID:05joloPF0
爺、うぜぇ
276名称未設定:2013/12/11(水) 05:11:24.40 ID:8vhpDhxk0
slは現役だろ
277名称未設定:2013/12/11(水) 13:41:02.02 ID:i7WOpPrz0
糞爺は昔話しかできんな
老人ホームでやってろ
278名称未設定:2013/12/11(水) 15:15:25.40 ID:IMRbZFOI0
話題について行けないなら、黙ってれば?
279名称未設定:2013/12/11(水) 15:23:43.86 ID:05joloPF0
>>278
爺が渋茶飲みながら昔話してるってことくらいは誰でもわかるわな
280名称未設定:2013/12/11(水) 20:53:35.56 ID:Koi8Icwk0

じゃあお前のような若い奴が今の先端の話してくれよ。感心しながら読むから。
281名称未設定:2013/12/11(水) 21:42:32.71 ID:DS0jXN4Y0
おい、石田晴久なんか言え。
K&Rの翻訳本でしこたま儲けたんやってな?
282名称未設定:2013/12/11(水) 21:48:56.63 ID:05joloPF0
>>281
故人に無茶言うな
283名称未設定:2013/12/11(水) 21:50:18.76 ID:8vhpDhxk0
しこたまっていってもねえ
284名称未設定:2013/12/11(水) 22:13:11.10 ID:2INhvFQy0
K&Rと懇意で承諾得てんのに何言ってんの?って感じ。俺が儲けられない全てが憎いとかか?
285名称未設定:2013/12/12(木) 08:56:53.08 ID:4FFR+HcK0
若い奴というより居場所のない奴では
286名称未設定:2013/12/12(木) 09:50:37.50 ID:zuQgtVVe0
fjでsl最初に見た時はneco.com思い出した
287名称未設定:2013/12/13(金) 14:51:48.13 ID:tY0I9oMq0
safari スレで解決しないので教えて下さい。

Safari 7 のアドレスバーが手入力やコピペでは検索になります。
これを回避する手を押して下さい。
288名称未設定:2013/12/13(金) 14:53:03.49 ID:tY0I9oMq0
>>287

これを回避する手を押して下さい。

----> これを回避する手を教えて下さい。
289名称未設定:2013/12/13(金) 15:09:22.17 ID:ng/WJfB70
それ質問を何故このスレに書くのかが理解できない
290名称未設定:2013/12/13(金) 17:33:51.83 ID:tY0I9oMq0
>>289

ここには解決できるハッカーが居ると思いました。
291名称未設定:2013/12/13(金) 17:49:34.79 ID:/rKuCY5a0
>>290
ここにはキャラクタ端末じゃないとUNIXって認めない爺しかいないよw
292名称未設定:2013/12/13(金) 18:45:22.01 ID:pQvEKqsMP
Unixと何ら関係のないSafariをここの住民にどうしろとw
というか掃いて捨てるほどブラウザあるんだから別の使えばいいじゃん
スレチだから質問スレかappleのサポートコミュニティに行った方がいいよ
293名称未設定:2013/12/13(金) 18:48:24.53 ID:ySltRoXZ0
>>291
X11で動くなら可だよ
294名称未設定:2013/12/13(金) 18:51:14.21 ID:1zu8qiM20
デスクトップUNIXの普及を妨げた最大の要因はXだと思うは。
OS X使ってると実感する
295名称未設定:2013/12/13(金) 18:54:44.99 ID:VHFQKV8W0
仕掛けはカッコいいんだけどな
296名称未設定:2013/12/13(金) 20:15:19.85 ID:AEWQrvmJ0
>デスクトップUNIXの普及
そもそも必要だと思えない
297名称未設定:2013/12/13(金) 20:47:52.87 ID:oyR0XZf4P
デスクトップUNIX
Macがまさにそれじゃん
298名称未設定:2013/12/13(金) 20:51:29.35 ID:/rKuCY5a0
>>297
爺にはそれが気に入らないんだってさw
キャラクタ端末使えとさ
299名称未設定:2013/12/13(金) 20:53:40.28 ID:pCC2/DNa0
なんかあって怨みがあるのだけはわかるな
怨みだけでここを見ているだけというのも透けて見えそうw
300名称未設定:2013/12/13(金) 20:54:30.75 ID:VHFQKV8W0
デスクトップどころかポケットの中までUnix普及してるじゃん
301名称未設定:2013/12/13(金) 20:57:39.69 ID:pCC2/DNa0
異論はあるだろうがLinuxもだから、ほぼ制覇ではあるな
302名称未設定:2013/12/13(金) 20:58:37.40 ID:Sa4dMjVX0
>>299
まず、日本語が下手ってか、変だな。
俺は日本語の専門家じゃないけど、お前は日本語話者としては小学生レベルだよ
303名称未設定:2013/12/13(金) 21:00:13.00 ID:pCC2/DNa0
はいはい。で?
304名称未設定:2013/12/13(金) 21:05:24.69 ID:/rKuCY5a0
>>303
だから、「まず」じゃん
305名称未設定:2013/12/13(金) 21:07:08.95 ID:pCC2/DNa0
>>304
意味わからんw
306名称未設定:2013/12/13(金) 21:58:16.99 ID:AEWQrvmJ0
まあ、爺なら何が悪いのか、っていう前提がID:/rKuCY5a0には欠けてるな。知性が無いから。
307名称未設定:2013/12/13(金) 22:48:07.11 ID:pCC2/DNa0
前提もなにもなにかあって恨んでいるだけなので、爺でもアホでもバカでもなんでもいいんじゃいの
いまどきコマンドラインなんてってので爺なんだろう、たぶんw
308名称未設定:2013/12/13(金) 22:58:25.61 ID:POacssDti
鯖管理人がroot呼ばれていた頃の古強者は居らんか?
309名称未設定:2013/12/13(金) 23:07:16.41 ID:ySltRoXZ0
えっ今違うん
310名称未設定:2013/12/13(金) 23:09:00.11 ID:VHFQKV8W0
その頃は鯖とか言わなかったような気がする。
311名称未設定:2013/12/13(金) 23:14:38.16 ID:ySltRoXZ0
そっちかよw
312名称未設定:2013/12/13(金) 23:16:42.12 ID:VHFQKV8W0
ファイルサーバくらいは言ってたかな。
ウェブサーバとかはなかった。
メールとかニュースがuucpで流れて来てた。
313名称未設定:2013/12/13(金) 23:26:20.74 ID:ySltRoXZ0
その時代のUNIXワークステーションの一般利用者向け解説書みたいなのがこのスレには必要なんだろうな
314名称未設定:2013/12/13(金) 23:27:11.33 ID:/rKuCY5a0
また爺の昔話かよ
好きだなw
315名称未設定:2013/12/13(金) 23:30:05.58 ID:Sa4dMjVX0
そのうちPDPがー、とか、VAXがー、とか言い出すぞ(藁
316名称未設定:2013/12/13(金) 23:34:51.74 ID:POacssDti
昔はAAで端末にエロピンナップ出してたんだろ。
317名称未設定:2013/12/13(金) 23:46:05.85 ID:/rKuCY5a0
>>316
いやいや、ラインプリンタで打ち出してたんだってよw
318名称未設定:2013/12/13(金) 23:55:06.26 ID:N/zRGgff0
爺、ウケるw
319名称未設定:2013/12/13(金) 23:56:07.56 ID:pQvEKqsMP
丁度旬なネタがw
未だにこういう遊びやってる人いるんだな
ttp://osxdaily.com/2013/12/06/snow-terminal-mac-os-x-command/
320名称未設定:2013/12/14(土) 00:10:12.48 ID:ejaZmwld0
でも基本的なところは当時からあんまり変わってないよな
321294:2013/12/14(土) 02:05:09.46 ID:6rZ6uJ6Y0
>>297
そう。Xを捨ててウィンドウシステムを新たに作ったMacは
デスクトップUNIXとしてあっという間に普及した。
322名称未設定:2013/12/14(土) 02:10:01.01 ID:7b09d+x40
それはUNIXを捨てたってことなんだがな(苦笑)
323名称未設定:2013/12/14(土) 02:19:39.24 ID:zSnqlKrk0
QuartzがX11みたいにネットワーク透過だったら、もう最高に嬉しいし
ゆうことないんだがなぁ
324名称未設定:2013/12/14(土) 02:22:47.70 ID:zSnqlKrk0
>>322
んなことぁない、でたらめ言うな
Xを使ってるのはUNIXだけじゃないし、全てのUNIXのGUIでXを使ってるわけでもない
325名称未設定:2013/12/14(土) 02:30:18.55 ID:pufhT7DB0
UNIX = X11 って思い込んでる人がたまにいるよね(笑)
326名称未設定:2013/12/14(土) 02:32:18.87 ID:zSnqlKrk0
素人さん以上にめんどくさいよねw
327名称未設定:2013/12/14(土) 02:34:00.98 ID:zSnqlKrk0
あ〜、わかった
だからこうゆうスレタイになるんだ
328名称未設定:2013/12/14(土) 02:40:13.15 ID:dnQcNAhX0
Unixなんて表記は見たことないんだがw
犬厨かなw
329名称未設定:2013/12/14(土) 02:53:57.58 ID:27lnVYhC0
Sunのウィンドウシステムってもう死んだの?
330名称未設定:2013/12/14(土) 02:56:20.89 ID:zSnqlKrk0
>>329
NeWS はお亡くなりになりました
チーン
331名称未設定:2013/12/14(土) 02:59:10.12 ID:7b09d+x40
X.OrgでもXFree86でもいいがX11を採用しなかったUNIXなんてあったかね
前夜はあったとしても最終的にX11が今の標準仕様だろ
わざわざMotifやCDEまでできたのに一体どこのUNIXの話をしてるんだかw
332名称未設定:2013/12/14(土) 03:01:54.97 ID:zSnqlKrk0
>>328
見たことない?
そりゃおまえだけだわ
333名称未設定:2013/12/14(土) 03:03:07.18 ID:zSnqlKrk0
>>331
だから、329、330 で言ってんだろ
334名称未設定:2013/12/14(土) 03:12:51.62 ID:dnQcNAhX0
ほんとおかしな奴らだなw
335名称未設定:2013/12/14(土) 03:23:36.76 ID:dnQcNAhX0
OS Xの勝手システムがUNIXだとw
みんなが勝手する時代は終わったんだよ糞爺w
終わった後にやってきて何がしたいのかw
ご自慢のシステムとやらでUNIXのX11置き換えてみろよw
てめえしか使わねえよそんなもんはw
336名称未設定:2013/12/14(土) 03:27:52.52 ID:7b09d+x40
XQuartzはまだ生きてるんだからOS Xも首の皮一枚残してぎりぎりUNIXだろ
337名称未設定:2013/12/14(土) 03:27:58.30 ID:zSnqlKrk0
なんか、すげぇ場違いな奴が出てきたな
338名称未設定:2013/12/14(土) 04:28:03.04 ID:5CAHfcpZ0
なにがなんでも X 使わんと Unix って認めん奴がいるんだな
なんでだろ?
じゃあ一世を風靡した Sun はUNIX じゃなかったのか
339名称未設定:2013/12/14(土) 05:50:07.42 ID:wSouRigL0
X10以下のことも思い出してやってください
340名称未設定:2013/12/14(土) 05:53:10.08 ID:zSnqlKrk0
>>339
ってことは、OS9 か?
341名称未設定:2013/12/14(土) 06:41:52.50 ID:YCWnMYuM0
ネットワーク透過(笑)
342名称未設定:2013/12/14(土) 09:44:44.21 ID:ALMB3mUm0
そこまでUNIXに固執してるのにGNUのツールを真顔で使ってるんだろ?ww
343名称未設定:2013/12/14(土) 10:10:27.08 ID:WGpVlBGe0
>>330

SunViewの後継なんてあったのか。
344名称未設定:2013/12/14(土) 11:59:44.61 ID:y2SycmLc0
>>328
http://en.wikipedia.org/wiki/Unix
頑張って、WIkipediaの間違いを訂正してみては?
ちなみに、officially trademarked(正式)にはUNIXと書いてある通り、Unixは通称でもアリってことだよ
345名称未設定:2013/12/14(土) 14:10:50.74 ID:zQ/hztF30
すべて大文字で書く場合は UNIX® と書けと言うことだ

「UNIX®は、The Open Group の登録商標です。」
と文末に入れておけばさらによし
346名称未設定:2013/12/14(土) 14:33:30.89 ID:OnyiHCtR0
freebsdと書いたら、FreeBSDと書けと怒られた。
347名称未設定:2013/12/14(土) 14:55:25.84 ID:PzozopNW0
じゃあ UNIX WAREはダメなの?
348兵庫馬鹿マカス晒しあげ:2013/12/14(土) 16:51:52.95 ID:4CViqKm50
 
http://fast-uploader.com/file/6942488831821/
 
          -==-
         / , マカス ヽ
         !::: =≡ ≡=ヽ
       (6-(。)〜( ゚)-彡
        ||  六- -六 ヽ|
        ヽ.ヽ ∧∧ノ  |    UNIXってなんや
         -ゝ. ヽ二/ /- 、 < わいはオナニー用につこてるで!
        /          )   エロ備忘録〜♪ティーン♪
       / λ ・  ・ / /
        .〈  〈     / / "
      ゛ ヽ ヽ. ∩ / /〃
      ./\ つと .ノ \
     /  / し J..\ \
 .   〈  〈 ((シコシコ)) 〉  〉
     \ \.  .   / /
     ヾ \ \  / /
       (⌒  ) ( ⌒)
349名称未設定:2013/12/14(土) 17:08:47.85 ID:y2SycmLc0
>>345
何のコマンドと思わなくもないw
350名称未設定:2013/12/14(土) 22:34:34.73 ID:6rZ6uJ6Y0
>>331
GMW。実際にX無しでGMWだけ搭載したWSがあったかどうか知らんが。
国産なんだよなー。

>>323
Mac OS Xの一番下にMachがいるのはネットワーク透過のための
布石だと思ってる。今はモノリシックに固められてるけど。
351名称未設定:2013/12/14(土) 23:19:53.00 ID:B2Ozb/F80
>>336
全然?
352名称未設定:2013/12/14(土) 23:21:34.87 ID:B2Ozb/F80
>>331
X11採用していない史上最も成功したUNIXがMacOSX
353名称未設定:2013/12/14(土) 23:34:34.67 ID:zSnqlKrk0
>>352
Sunも入れてよ
354名称未設定:2013/12/15(日) 00:36:16.60 ID:tzuHw/4J0
X11採用してたらこけてたな
355名称未設定:2013/12/15(日) 04:06:48.94 ID:G8COt8410
>>354
OS Xの時点でX11を採用するって判断は100%ない(なかった)わ
356名称未設定:2013/12/15(日) 11:40:32.79 ID:iNSaxTbe0
Xの置き換えですらことごとく頓挫したのに
(Berlin Projectとか)、ウィンドウシステム置き換えようと
考えたAppleは度胸あるわ
357名称未設定:2013/12/15(日) 12:30:44.55 ID:S0hQAppx0
AppleてかNeXTだと思うのだが、違うの?
358名称未設定:2013/12/15(日) 13:34:21.11 ID:tzuHw/4J0
その決断は正しかったな
359名称未設定:2013/12/15(日) 16:11:28.15 ID:LkpCE0VP0
まあ毀誉褒貶あっても、やっぱジョブズのおかげである。
360名称未設定:2013/12/15(日) 16:32:37.30 ID:S0hQAppx0
GNUstepはX Windowベースなんだな。そういえばNEXTSTEPはWindowsでも動くらしいしな
ここまでX11にこだわっているのがさっぱりわからん(否定も肯定も)というのに対する答えでもあるなw
361名称未設定:2013/12/15(日) 16:46:38.02 ID:YaD0VQIF0
> NEXTSTEPはWindowsでも動くらしいしな
362名称未設定:2013/12/15(日) 16:49:08.00 ID:FT+ssvjb0
はいはいOPENSTEPですよね
363名称未設定:2013/12/15(日) 17:13:18.09 ID:vkTBWS9NP
>>353
SUNは後半X11だったから。

>>357
Next 8割、Classic MacOS 2割かな。UI DPSじゃないし、FreeBSDだし。
364名称未設定:2013/12/15(日) 18:23:50.00 ID:XTRvDixp0
SunView使ってた私はUnixユーザではなかったんだな。
1600x1200の画面にメモリ8MBじゃXはちょっと重かった。
365名称未設定:2013/12/15(日) 20:27:35.56 ID:/wynF/ALi
骨董品
366名称未設定:2013/12/16(月) 00:18:13.29 ID:kF/tDBtT0
XQuartz使ってネットワーク越しに別MacのFirefoxをルートレスで表示できるんだってな?
日本語入力が面倒らしいけど。
他にも対応するMacアプリあるかな?
367名称未設定:2013/12/18(水) 00:13:58.66 ID:KrfJ4sr+0
launchctl で hoge.plist を load して test.sh を動かそうとしているのですがうまくいきません。
どこを直せばいいのでしょうか。お願いします。

$launchctl load ~/Library/LaunchAgents/hoge.plist
$launchctl list | grep "hoge"
PID Status Label
- 0 hoge

$cat ~/Library/LaunchAgents/hoge.plist
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>Label</key>
<string>hoge</string>
<key>ProgramArguments</key> <array>
<string>/Users/HOGE/test.sh</string> </array>
<key>StartInterval</key>
<integer>300</integer>
</dict>
</plist>

$cat test.sh
#!/bin/bash
date >>test.log
368名称未設定:2013/12/18(水) 00:58:42.12 ID:crxlsmxS0
execlとかって実行属性のスクリプトファイルって起動してくれるんだっけ?launchdがexeclとか使っているのか知らんけど

<key>ProgramArguments</key> <array>
<string>/bin/bash</string>
<string>/Users/HOGE/test.sh</string> </array>

の方が無難だと思うけど
369名称未設定:2013/12/18(水) 12:09:34.95 ID:Uskv6qkM0
WorkingDirectory 指定しないと test.log はどこに作られるんだろう?

>>368
test.shに実行属性ついてないとかいうオチだったりして…。
370367:2013/12/18(水) 13:19:10.31 ID:KrfJ4sr+0
>>368,369
おっしゃる通りです、明示的に指定するようにしました。
WorkingDirectory に PATH が通っていなかったです、動きました。スイマセン((((;゜Д゜)))
お騒がせしました。
371名称未設定:2013/12/19(木) 13:48:59.49 ID:8qHYNX170
どこのスレで愚痴ったらよいか分からないから、
ここで愚痴らせて。
タイムマシンの保存先にしている外付けUSB-HDD (500GB)を接続したら、
CPUリソースをふんだんに使いながら、
延々とfsck_hfsのプロセスが動いている(diskarbitrationdが呼び出しているようだ)。
もちろん、fsck中なのでその外付けHDDはまだマウントされていない。
もう3時間が経過。MBAで非力だから時間がかかるのは分かるが、
あと何時間かかるんだ。
372名称未設定:2013/12/19(木) 14:44:32.51 ID:8wlla+pG0
Time Machineスレに書けよ馬鹿か
373名称未設定:2013/12/19(木) 15:16:40.61 ID:qyI+llCU0
>>371
そんなもん遊んでるマシンにやらせとけ。
374名称未設定:2013/12/19(木) 15:24:05.49 ID:8qHYNX170
やっと終わった。
$ grep "Dec 19" /var/log/fsck_hfs.log |tail -2
/dev/rdisk3s1: fsck_hfs started at Thu Dec 19 11:42:02 2013
/dev/rdisk3s1: fsck_hfs completed at Thu Dec 19 15:06:29 2013
$ Rscript -e 'fmt="%H:%M:%S"; difftime(as.POSIXct("15:06:29", format=fmt),as.POSIXct("11:42:02", format=fmt))'
Time difference of 3.4075 hours

500GBで3.4時間。

>>372
TimeMachineは関係があるの?
375名称未設定:2013/12/19(木) 15:34:06.72 ID:i1c/7FBr0
ファイルシステム蛾物故割れてたんでは
376名称未設定:2013/12/19(木) 17:39:43.18 ID:EJnjDVo50
こういう時ってAirとPROの差が出るのかな?
377名称未設定:2013/12/22(日) 10:24:48.38 ID:BFk2Tc/H0
>>376
時間の殆どは、HDDのアクセス時間だろうから、どんだけ高速なマシンでも変わらんだろうな。
378名称未設定:2014/01/13(月) 19:30:17.97 ID:OA3czgqb0
tesutu
379名称未設定:2014/01/13(月) 19:33:52.64 ID:G/++whx30
ここでするなボケカスシネクズ
380名称未設定:2014/01/14(火) 19:28:07.42 ID:rmqtVmei0
Terminalを使ってsshでlinux(debian)に接続したところ、80x25のまま変更されません。
一見サイズが変わったように見えてもvim screenでは80x25のままです。
windowsのteratermでは、ちゃんと大きさが変わるので戸惑っています。
なにか設定などがあるのでしょうか?
381名称未設定:2014/01/14(火) 20:57:31.80 ID:XQUZ8cBQ0
>>380
ターミナル.app はあまり使わないけどそうゆう現象にはなったことない。
本質的な解決方法じゃないけど、iTerm2 お薦めします。
ターミナル.app より圧倒的に高機能で使いやすいです。
382名称未設定:2014/01/15(水) 00:06:02.88 ID:Vq+Lu7wN0
Terminal.appで繋いだときと、Teratermで繋いだときとで、
環境変数の違いとか比べてみたら原因がわかるかも。
383名称未設定:2014/01/15(水) 01:19:14.01 ID:l5vkNMwC0
久しぶりにCで遊んでて気がついたんだが
OSXのmktime関数って壊れてない?
未来は2038年以降も正しく表示されるけど
過去はなぜか1900年くらいから-1が返ってくる。
384名称未設定:2014/01/15(水) 01:26:20.20 ID:a7YA5/rX0
1900年からの経過年数だからじゃね。「経過」なら負数は無いとか
385名称未設定:2014/01/15(水) 01:36:52.02 ID:a7YA5/rX0
Appleのはなんだかチラ見ではよくわからん
FreeBSDは1970未満はエラー、GNU(Linux?)は1900未満はエラーのようだけど
mktime.c でググって読んでみ
386名称未設定:2014/01/15(水) 02:52:51.35 ID:Vq+Lu7wN0
387名称未設定:2014/01/15(水) 03:25:23.98 ID:cz5nRrW50
規格通りだけど
388380:2014/01/15(水) 07:54:31.33 ID:qEQhJcMA0
ありがとう。
>>381
iTerm2 でも同様でした。
>>382
bashでexportとった内容をdiffしてみたけど、ほとんど変わらなかったです。
TERMCAPとかは同一でした・・・
389名称未設定:2014/01/15(水) 09:26:03.06 ID:lqg0yKSI0
env
390名称未設定:2014/01/15(水) 22:23:59.42 ID:l5vkNMwC0
>>384-387
いろいろ情報サンクスです。
ソース見たけど、いまいちわからんかった。
結局GNUのmktime.c使ったら問題なかったんで、
こっちを使っときます。
391380:2014/01/16(木) 20:53:18.89 ID:3qkMAcKF0
少しわかったので報告します。

xterm-256colorにするとダメでvt100にするとうまくいきました。
しかし、色が出なくなる・・・
392名称未設定:2014/01/16(木) 21:00:22.95 ID:sdFXu6hd0
うちはxterm-256colorでlinuxマシンにsshしても大丈夫だな
393名称未設定:2014/01/17(金) 14:03:08.65 ID:6dlRfrjf0
>>391
vimならset columns=215とかすればいいのかな
window幅はtput colsでわかる
394393:2014/01/17(金) 14:17:54.55 ID:ROMaE/kr0
うちではCentOS6にログインして、
画面幅を広げる前にvimを起動すると幅が固定されたな
広げてからvimを起動した場合は、広げた幅に追従してくれた
395名称未設定:2014/01/18(土) 12:37:35.05 ID:9kzdqoV00
ターミナルのサイズが変化したときに出るシグナルってあったよね。
拾えてないのかな。
396名称未設定:2014/01/18(土) 18:26:07.86 ID:jaJC6WTc0
>>391
リモートホストの$TERMは何になってるの?
xterm-colorはcolumnsを変更しないとダメだけど
xterm-256colorなら幅かえてもいけた
397名称未設定:2014/01/25(土) 14:23:20.88 ID:gWUZNCmh0
偉そうに言ってるわりには質問者も回答者もこんなレベルか
398名称未設定:2014/01/25(土) 15:29:22.76 ID:12b7p6UK0
なんか役に立つこと書いてってよ
399名称未設定:2014/02/08(土) 18:24:07.29 ID:mIrye5MP0
Homebrewのwineの出来が良くなっていることを最近知った。
いままではosxwinebuilderを使っていたがMavericksでビルドできないからHomebrewで試したらあっさりインストール・動作も快調になった。
ただし、依存ライブラリを--universalでインストールしないといけない。
あとwineも1.6からX11に依存しなくなったからXquartzを入れる必要もない。
400名称未設定:2014/02/08(土) 18:29:51.45 ID:mIrye5MP0
書いてから気づいたけど最初の一文がちょっとしたシャレになってるww
401名称未設定:2014/02/08(土) 18:50:09.66 ID:JsrLm3+Y0
「10年に1度の当たり年」
「品質は昨年より良い」
「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
「ここ10年で最高」
などなど
402名称未設定:2014/02/09(日) 00:59:39.32 ID:luoc3GTX0
>>400
cellarに入ってるしな
403名称未設定:2014/02/09(日) 01:47:40.24 ID:+Z0Laa3z0
質問です。.UFS拡張子を持つ書類がありまして
おそらくはNeXTかBSDで作られたHDDかCD-ROMのディスクイメージなのですが
これをマウントするか、
Mac OS Xで扱える.ISOなどに変換する方法はないでしょうか?
404名称未設定:2014/02/09(日) 09:07:23.05 ID:G4uzaK290
405名称未設定:2014/02/09(日) 09:35:29.29 ID:537dxWqv0
>>404
>>403 じゃないけど、
OSXFUSEは初めて知った。
Fuse4Xとの違いを調べたら、Fuse4XはOSXFUSEに合併吸収されるみたいだな
ttps://groups.google.com/forum/#!topic/fuse4x/Pi55U_K4HgU
406名称未設定:2014/02/09(日) 12:08:52.31 ID:Rsa5rYaF0
Fuse4XはLionだかMountan Lionだかの対応をせずに放置だった
OSXFUSEはしばらくして対応してちょくちょくアップデートしている
オープンソースっていいね
407名称未設定:2014/02/09(日) 13:08:24.42 ID:W67RULOj0
macfuse
fuseforosx
fuse4x
osxfuse
いろいろあって分かりませんね
macfuseが開発中止で分裂してfuseforosxとfuse4xになったの?
408名称未設定:2014/02/09(日) 13:23:45.90 ID:s3yXVUEj0
あ、放置だった、また、大元のはmacfuseだった
Fuse4Xは放置だったmacfuseをフォークしてアップデートした。ちょろっと
OSXFUSEも後でフォークしてアップデートした。その後ちょくちょくアップデートしているので、現在のメインととらえて支障はないでしょう
Fuse for OS X と OSXFUSE は同じじゃね??
409403:2014/02/09(日) 20:08:06.48 ID:+Z0Laa3z0
>>404
...
>>408

感謝です。ここに実機がないので明日以降やってみますが
Snowleopardの環境もあるので、うまくできるんじゃないかと思います
410名称未設定:2014/02/10(月) 08:56:50.88 ID:IkBS2D3r0
>>408
MacPortには、fuse4xはあるけど、osxfuseはないですね。
411名称未設定:2014/02/10(月) 12:28:13.06 ID:4XNYX9Q30
MacPortsなんて使っているんだったら、それぐらい自分の使っているのを調べなさいな
http://mac-os-forge.2317878.n4.nabble.com/MacPorts-39456-Fuse4X-superseded-by-OS-X-FUSE-td220551.html
MacPortsなんて使ってないので、詳しくは見てないけどな
412名称未設定:2014/02/10(月) 12:54:52.72 ID:IkBS2D3r0
>>411
いや、だから何?
MacPortにはosxfuseのPortはないと現状報告しだけじゃん
#39456のチケットはまだ読んでいなかったので、ありがとうとは言っておく。
413名称未設定:2014/02/10(月) 13:16:52.34 ID:4XNYX9Q30
ワラ
414名称未設定:2014/02/12(水) 18:44:50.25 ID:tJFuHuSU0
適当な板スレがわからなかったので、こちらで質問します。

Eclipseをつかってリモートデバックできる環境をつくろうとしたところ、
ホスト(Mac)側はクロスコンパイルできる環境やデバッガーが無いことに
気づき、いろいろ調べてやってみましたが、微妙にうまくいってません。

どなたか、ここだけは読んどけみたいな情報源とかありましたおしえてください。
今現在は、
OS10.6.8 に
Xcode4.2 と
Xcode3.2.6 とがインストールされた環境でやってます。
415名称未設定:2014/02/12(水) 23:47:19.74 ID:xSIOSBSY0
クロスコンパイルって対象はなんやねーん
416名称未設定:2014/02/13(木) 00:27:01.89 ID:3dIrHCYU0
Javaだろ?
417名称未設定:2014/02/13(木) 00:29:56.68 ID:rIUzux+W0
だったらXcode関係無いよなあ
クロスコンパイルってのも。Macに無いというなら、この世にも無いだろうw
Eclipseっつうからそうかな?と俺も思っているが
418414:2014/02/13(木) 08:38:10.24 ID:5yPy/qqJ0
c/c++ です。

当方、基本的にmacportsで利用できるものは全てそちらでまかなうのですが、
需要がないためかmacports の ???-elf-gcc シリーズは、公式さんが認めるバグのため使えず。
やむをえず自分でやっているしだいです。
419名称未設定:2014/02/13(木) 10:17:09.77 ID:yF5iPeCD0
クロス開発するんだったら、ホスト/ターゲットのOSが情報として必須なのはわかりきったことだろうに
それをわかってないってのは、趣味でなんとなく手を出しているとか?
420名称未設定:2014/02/13(木) 10:24:33.89 ID:yF5iPeCD0
>>419
×ホスト/ターゲット
○リモート/ターゲット
421名称未設定:2014/02/15(土) 08:53:26.06 ID:mqfLIl2K0
復旧
422名称未設定:2014/02/16(日) 16:34:51.66 ID:usBUXVru0
起動時に
 svnserve --demon --root /var/svnroot
を実行させたいんだけどどうしたらいいの?

/Librar/StartupItems/ の下にフォルダを作って、.command を作ればいいらしい、
ってとこまではわかったんだけど、.commandの中身はシェルスクリプトでいいの?

やり方がわからんから .bashrc にsvnserve を記述してるけど、明らかに書くところが間違ってるのはわかるんだが、
他にお手軽な方法がわからん
423名称未設定:2014/02/16(日) 17:42:17.38 ID:K6WMxsGh0
>>422
それ前の仕組みだけど今でも有効なのかい?
424名称未設定:2014/02/16(日) 17:43:22.17 ID:K6WMxsGh0
前は/etc/rc.localみたいなファイルがあったけどね
425名称未設定:2014/02/16(日) 18:23:11.56 ID:RItNwRO20
>>422
http://zathras.de/angelweb/blog-installing-svnserve-on-mac-os-x.htm

org.tigris.subversion.svnserve.plist を環境に合わせてちょろっと書き換えて /Library/LaunchDeamon に入れる
426名称未設定:2014/02/16(日) 18:29:21.17 ID:1f/yJXvo0
こういうファイルを作って,
/Library/LaunchDaemon/org.hoge.hoge.plist:
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>Disabled</key><true/>
<key>Label</key><string>org.hoge.hoge</string>
<key>OnDemand</key><false/>
<key>ProgramArguments</key>
<array>
<string>/usr/local/sbin/server</string>
<string>argument1</string>
</array>
<key>RunAtLoad</key><true/>
</dict>
</plist>

コマンド実行
$ launchctl -w load /Library/LaunchDaemon/org.hoge.hoge.plist
427名称未設定:2014/02/16(日) 18:31:42.54 ID:tQJnnzqj0
>>422
OS Xにはcron代替も兼ねたlaunchdってのがあって具体的な運用方法は>>425>>426が書いてくれたとおり
428名称未設定:2014/02/16(日) 18:59:12.20 ID:6kHKcWXq0
crontabに@rebootで書いたほうがお手軽かな、launchctlはクセが強いし。
429名称未設定:2014/02/17(月) 02:25:33.40 ID:zJjw+8tDP
UNIXなんだから、黙ってcrontab使うべし!
430名称未設定:2014/02/17(月) 03:04:33.50 ID:ZpSXUoEz0
あーしたりこーしたりするのにlaunchctlもなかなか重宝
これからもあーしたりこーしたりしないってのなら別だが、未来は誰にもわからない
431名称未設定:2014/02/17(月) 09:14:58.75 ID:zJjw+8tDP
あーしたりこーしたりするのは止めないが
このスレ的には全部のunixで使えるcronの方がお勧めでは
432名称未設定:2014/02/17(月) 10:03:30.26 ID:wMtDTlSTI
XML嫌いじゃ
433名称未設定:2014/02/17(月) 10:17:44.47 ID:b96sd6800
S式がいいよな
434名称未設定:2014/02/17(月) 15:30:59.11 ID:hvHxPAaA0
>>432
XML化の流れには逆らえないよ。
Linuxも、fonts.confとか徐々にXMLに浸食されている。
435名称未設定:2014/02/17(月) 16:18:10.32 ID:wMtDTlST0
>>434
〃〃∩  _, ,_
 ⊂⌒( `Д´) < JSONがあるのに!
   `ヽ_つ ⊂ノ
          ジタバタ

〃〃∩  _, ,_
 ⊂⌒( `Д´) < YAMLもあるのに!
   `ヽ_つ__つ
          ジタバタ

  _, ,_
 (`Д´ ∩ < XMLなんか!
 ⊂   (
   ヽ∩ つ  ジタバタ
     〃〃

〃〃∩  _, ,_
 ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ!
   `ヽ_ ノ ⊂ノ
          ジタバタ

   ∩
 ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ…
   `ヽ_つ ⊂ノ
          ヒック...ヒック...

   ∩
 ⊂⌒(  _, ,_) 
   `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
436名称未設定:2014/02/17(月) 20:12:22.20 ID:vfNGrIPp0
どこからXMLの話になったの?
437名称未設定:2014/02/17(月) 20:14:59.86 ID:lSQoeASH0
launchctlの話題が出た瞬間からだろ?
438名称未設定:2014/02/17(月) 22:18:45.50 ID:5HVVpDks0
>>432 >> 433
それ何て俺
439名称未設定:2014/02/18(火) 00:15:06.42 ID:rxImNO0j0
FreeBSDとかLinuxとか使えばいいのにw こんなにXMLまみれのOSじゃなく
440名称未設定:2014/02/18(火) 00:18:20.36 ID:KuzqSE4D0
XMLは見た目が美しくないよね
441名称未設定:2014/02/18(火) 01:07:01.88 ID:rxImNO0j0
Propery List Editor を使えばそんなことは忘れさせてくれるw
Xcode内蔵のないヤツね
442名称未設定:2014/02/18(火) 02:18:07.59 ID:JOQJ37Md0
>>440
そもそも目視で眺めるようなもんじゃないし
443名称未設定:2014/02/18(火) 17:35:57.77 ID:AM4ecnfj0
人間的なXMLエディタってないもんかね
どうも機械に俺たちが合わせてる感じがw
444名称未設定:2014/02/18(火) 19:04:34.32 ID:rxImNO0j0
こんぴゅーた上のなんてすべてこんぴゅーたに合わせているようなもんだろ。普通に使っているだろうviなんてーっとかな
てか、人間的ってなんやねん。エンタープライズのコンピュータのことならわからないでもないwでもそれでもコンソールは人間的wかというと疑わしい
445名称未設定:2014/02/18(火) 19:13:07.43 ID:zmklH+pO0
S式なんかは機械に合わせてる俺カッケー感があるけど
XMLは機械じゃなくてどっかの馬鹿に合わせてる感しかない
446名称未設定:2014/02/18(火) 19:18:58.03 ID:rxImNO0j0
なんかいい加減馬鹿らしいなw
vi vs emacsのよーな馬鹿らしさ。>>445のようなのがどっちにもいたんだろうな
447名称未設定:2014/02/18(火) 19:20:33.68 ID:KuzqSE4D0
いみふ
448名称未設定:2014/02/18(火) 19:45:56.93 ID:rxImNO0j0
自分の好きな物が一番、他は認めないってだけなのにいろいろ理由を付ける。特に嫌いな方を貶めるのが大好きw
やってることは、モノがどうのこうのでなくてモノを好きな俺が一番と言いたいだけというww

好きも嫌いもあるもんだから使うしか無いだろうに。嫌いで嫌々使ってる俺表明されても、知らんがなw
449名称未設定:2014/02/18(火) 20:30:00.60 ID:zIgUz7Ec0
おれ的にはXMLはむしろ美しい
構造が明確で、機械的に図式化できるし
美しくないという人にも美しく見せられるようなフロントエンドの開発も容易じゃないかな
450名称未設定:2014/02/18(火) 20:51:46.92 ID:E19Nrzd80
そこでJSON
451名称未設定:2014/02/18(火) 22:11:02.48 ID:rxImNO0j0
>>426 をJSON風にするとこうなる
{
Disabled = YES;
Label = "org.hoge.hoge";
OnDemand = NO;
ProgramArguments = (
"/usr/local/sbin/server",
argument1,
);
RunAtLoad = YES;
}

Appleでは過去のNeXTSTEPのフォーマットだがなw
452名称未設定:2014/02/19(水) 01:13:08.84 ID:cx9mtARr0
XMLは美しいと思ってる人は、属性は入れ子にできない非対称性や
ちょっとした式ですら別文法で埋め込むやり方が多数採用されてる表現力の弱さをどう思ってるのかな
453名称未設定:2014/02/19(水) 01:32:43.13 ID:wHBrMe4q0
そんな貴方のオススメは
454名称未設定:2014/02/19(水) 01:37:11.98 ID:19F6qaUH0
単純にviで編集するのに向いてない気がするってだけなんですけどね
455名称未設定:2014/02/19(水) 01:42:10.90 ID:yRo68Uha0
viで一から書いているの?
456名称未設定:2014/02/20(木) 00:26:35.10 ID:fvukdNCs0
>>451

一瞬 xinetd かと思った
457名称未設定:2014/02/20(木) 08:35:22.03 ID:LTdf298q0
竹内御大曰く「機械が楽をできるということは、回り回ってその機械を作ったり制御したりする人間が楽をできるということなのじゃ」
これはS式には当てはまるけど、XMLは機械も大変、人間も面倒だから救いようが無い。
458名称未設定:2014/02/20(木) 09:24:01.77 ID:bNRXAlO10
どーでもいーわ
いつまでやってんだよ
しつけーじじーだな
459名称未設定:2014/02/20(木) 10:07:11.98 ID:9dYAoM7d0
こういうこと書く俺偉いって言いたいだけだから、どうせなら生暖かくからかおう
アルツ来ているんだろうしな。あ、生暖かくないかw
460名称未設定:2014/02/21(金) 11:53:37.23 ID:DlpeOygZP
おまいらアルツハイメン痴呆同士仲良くしろよw
461名称未設定:2014/02/21(金) 11:59:51.11 ID:C87kCqNt0
お前はそうだからそう思うんだろうけどな
462名称未設定:2014/03/05(水) 05:59:10.58 ID:oNhvBI+t0
誘導されてきました
Linux/UNIXでは/proc/PID/XXXX/fdを利用して任意のプロセスのstdinに接続できますが、OSXでは/proc/が無いためどうすればいいのか分からず困っています。
どなたかご存知ではありませんか?
463名称未設定:2014/03/05(水) 12:44:04.61 ID:Ammfezfv0
>>462
in Linux (over ssh)
$ lsof
cat 31783 user 0u CHR 136,1 0t0 4 /dev/pts/1
cat 31783 user 1u CHR 136,1 0t0 4 /dev/pts/1
cat 31783 user 2u CHR 136,1 0t0 4 /dev/pts/1
$ ps
31783 pts/1 S+ 0:00 cat
$ ls
lrwx------ 1 user user 64 Mar 5 12:18 0 -> /dev/pts/1
lrwx------ 1 user user 64 Mar 5 12:18 1 -> /dev/pts/1
lrwx------ 1 user user 64 Mar 5 12:18 2 -> /dev/pts/1

in OSX 10.8.5
$ lsof
cat 40973 user 0u CHR 16,1 0t861951 1863 /dev/ttys001
cat 40973 user 1u CHR 16,1 0t861951 1863 /dev/ttys001
cat 40973 user 2u CHR 16,1 0t861951 1863 /dev/ttys001
$ ps
501 40973 33578 4006 0 31 0 2432884 612 - S+ 0 ttys001 0:00.00 cat
-- Testing Cocoa App --
$ lsof
StdinApp 39627 user 0r CHR 16,6 0t0 1873 /dev/ttys006
StdinApp 39627 user 1w CHR 16,6 0t0 1873 /dev/ttys006
StdinApp 39627 user 2w CHR 16,6 0t115 1873 /dev/ttys006

みたいだけど
464名称未設定:2014/03/05(水) 18:41:57.48 ID:lzFtxNbE0
Macで同じ事は出来ないと思う。
465名称未設定:2014/03/05(水) 22:25:12.72 ID:l4fePvBx0
どうやるんだろと思ったが
http://qiita.com/kawaz/items/96af6fa59fdf999b94bd
https://gist.github.com/jmdeldin/2187521
デバッガでか。なるほど。dupx for OS X 10.7.3 でも /proc/PID/fd 使っているので動くのかどうか知らんけど
466名称未設定:2014/03/05(水) 22:36:00.77 ID:l4fePvBx0
https://gist.github.com/jmdeldin/2187521
のgdbコマンドの部分は動くみたいねえ
467名称未設定:2014/03/05(水) 23:17:23.99 ID:NFts2ak30
よく知らないけどdtraceとかで出来ないの?
468名称未設定:2014/03/08(土) 22:10:49.48 ID:Klk4uyIy0
ちょっと教えて
ls -R って、"."で始まるディレクトリがあってもその配下に"."で始まらないディレクトリやファイルがあれば、それは表示されるんでしたっけ?

たとえば、↓こういう3行、
mkdir -p top/{.dira,dirx}/{.dirb,diry} # ディレクトリを幾つか作る
touch top/{.dira,dirx}/{.dirb,diry}/{.filec,filez} # ファイルを幾つか作る
/bin/ls -R top

実行するとうちの10.8.5では↓こう表示されるんだけど、top/.dira/diry: のとこも表示されるもんなんでしたっけ?
$ /bin/ls -R top
dirx

top/.dira/diry:
filez

top/dirx:
diry

top/dirx/diry:
filez
$
469名称未設定:2014/03/08(土) 23:56:10.40 ID:cd6EO1Ya0
10.8から10.9にアップデートしたら/varの下のファイルってそのままだっけ?

svnのリポジトリを/varの下に置いてるからアップデートしてないminiが1台あるんだよね
470名称未設定:2014/03/09(日) 01:45:49.81 ID:Me0d3ozg0
>>468
GNUのとBSDので違うっぽい
471名称未設定:2014/03/09(日) 18:35:15.42 ID:gUnSfdZp0
>>470
ありがと
GNUので試したらしっくり来ました。やっぱこうだよねって
OS X独自オプションもよく使うんで、top/.dira/diry: みたいなとこは表示しないよう野良パッチすることにしました

一応貼っときます http://pastebin.com/p0Z3BbRK
10.8.5、file_cmds-220.7のls用
ビルドするにはLibinfo-406.17のmembershipPriv.hとlibutil-30のlibutil.hが必要です
472名称未設定:2014/03/10(月) 12:25:00.97 ID:+DQM7o820
HomebrewとかMacPortsでcoreutils入れればいい
473名称未設定:2014/03/10(月) 19:52:12.76 ID:yY4aL9Qu0
MacOSXに特化した詳解本って無いの?
474名称未設定:2014/03/10(月) 19:59:08.89 ID:rGkxp3rQ0
>>473
具体的に何についての詳解本?
UnixとしてならMac OS X for Unix Geeksがそれに近いかもしれないけど
詳解というほどでもないしなあ
475名称未設定:2014/03/10(月) 20:30:02.44 ID:yY4aL9Qu0
特殊なコマンドの説明とか
タイムマシンやカレンダーみたいなMacOSX特有の機構の詳細や
psで見ると走っているなんだか良く分からないプロセスの説明や
起動の仕組みや
そういう
UNIXは知ってることを前提にした上でMacOSXに特化した詳解本
476名称未設定:2014/03/10(月) 21:07:48.05 ID:rGkxp3rQ0
>>475
タイムマシン〜詳細 の部分は分からないが
他の部分はMac OS X for Unix Geeksにあったと思ったんだが
オライリーでみたら絶版になってるなあ
477名称未設定:2014/03/10(月) 21:47:19.82 ID:5yODb7ai0
binutils をビルドコンパイルしたいのですが、ld、gasなど対象外にされるのはなぜ(仕様)ですか??

なんとかなりませんか??
478名称未設定:2014/03/10(月) 21:55:01.06 ID:+DQM7o820
Mac OS X for Unix GeeksはKindleだと安いから持ってる
>>475みたいな目的だったらちょうどいいんじゃないの
479名称未設定:2014/03/10(月) 22:04:35.06 ID:MKjpAInO0
Mac OS X ターミナルコマンド ポケットリファレンス
てのが近いのかもしれないけど,
今となっては情報が古すぎるしな。
英語版だとMacintosh Terminal Pocket Guideとかかな
480名称未設定:2014/03/10(月) 22:40:10.84 ID:DE3y3wDg0
>>477
無理だと思う
それらは,OSX用のFrameworksなどのシステムまでサポートできないから
対象外になっている
481名称未設定:2014/03/11(火) 07:25:43.77 ID:pXA06LcV0
これおすすめ。
http://www.it-ebooks.info/book/1296/
いつの間にかフリーダウンロードできるようになってる。

こちらは古いけど、今でもそれなりに有用。
http://osxbook.com/
482名称未設定:2014/03/11(火) 08:56:55.48 ID:pvhSb5Qu0
Mac OS X for Unix Geeks買ってみます
どうもありがとう
483名称未設定:2014/03/12(水) 11:46:48.19 ID:KkfKxQLC0
MacOSXマシンにSSHでリモートログインし、
デスクトップ環境にログインした状態で起動したままになっているFinderを落としてログアウトさせ、
ログイン待ち画面にしたいのですが、殺すべきプロセスの名前が分かりません。
どれがそうなんでしょうか?
484名称未設定:2014/03/12(水) 13:01:19.51 ID:8NC1LH9K0
やったことないけど
loginwindow
をkillすればログアウトするらしいけど。
485名称未設定:2014/03/12(水) 20:12:46.86 ID:STt4D20D0
>>483
osascript -e 'tell app "System Events" to log out'
486名称未設定:2014/03/12(水) 23:47:24.09 ID:Rv4FsvFF0
fopen("/Usr/ttt/Desktop/data",WRITE)
と書くとエラーがでます。ディレクトリの指定は上のでよいのでしょうか?
おしえてください
487名称未設定:2014/03/13(木) 00:47:00.99 ID:h9n9kBiA0
>>486
errornoは見れないのか。
488名称未設定:2014/03/13(木) 00:56:26.42 ID:ykZopuQv0
釣りでしょうな
489名称未設定:2014/03/13(木) 03:46:59.44 ID:1YB6mOb60
>>485 echo "Thank you !"
490名称未設定:2014/03/15(土) 00:54:31.49 ID:IBKgGp0K0
Terminal.app上でCmd+Ctrl+dを入力したいのですが、
辞書を引く動作になってしまいます。
システム環境設定のキーボードショートカットで定義されている
わけではないようです。
端末上のプロセス(具体的にはEmacs)に渡す設定方法を教えて下さい。
491名称未設定:2014/03/15(土) 01:06:07.25 ID:7j/sK6pY0
emacsでcmdとは?alt(=opt)ではなくて?
492名称未設定:2014/03/15(土) 01:30:24.37 ID:VDmmF14Q0
493名称未設定:2014/03/15(土) 01:45:23.07 ID:VDmmF14Q0
ああ、hatenaの方にも同じのが参照先として載っていたな
で、superuser.comの方のdefaultsも参照先のhintsforums.macworld.comの方見たら、
Dictionary MouseOver - Command, Shift, E
をのもよう
494名称未設定:2014/03/15(土) 02:05:35.47 ID:IBKgGp0K0
すみません、自己解決(?)しました。

自分でも忘れてしまっていたのですが、
こういうものを使ってCmdとAlt(Opt)を入れ替えていました。
SwapOptCmd
http://www.yedo.com/swapoptcmd
ですので、ご指摘通りEmacsに渡したいのはAlt+Ctrl+dです。

Cmd+Ctrl+dは上記SwapOptCmdによる変換よりも前に
辞書起動キーとして処理されてしまうようで、Alt+Ctrl+dに
変換して渡すことができないという状況でした。

ところが、だいぶ前にSwapOptCmdを見つけて以来惰性で使って
きたのですが、いま改めて調べると
KeyRemap4MacBook
https://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
というものもあり、
MacでEmacsを使うときにCommandキーとOptionキーを入れ替える
http://qiita.com/usobuku/items/39342e2a4137dde894b4
に従って設定したところ、Cmd+Ctrl+dがAlt+Ctrl+dとして
渡るようになりました。(辞書はAlt+Ctrl+dで引けます)
495名称未設定:2014/03/15(土) 02:10:36.64 ID:IBKgGp0K0
>>492 情報ありがとうございます。
検索が下手でこのようなページが中々探せませんでした。
defaults はいじりたくないのと、辞書引きも便利なので無効にはせず
KeyRemap4MacBook を使うこととしたいと思います。
496名称未設定:2014/05/08(木) 22:29:10.74 ID:0KxxcEPy0
iPhoneとのデータやりとりに、ローカル内でWebDAVサーバを立ち上げたいのですが、App Storeのサーバを買わなくてもできますか?
497名称未設定:2014/05/08(木) 22:44:50.95 ID:VnfEO71L0
>>496
よく分かんないけど、iPhoneとMacOSXの間のデータファイル共有が目的?
USBケーブルを接続してファイルをコピーするのが手っ取り早くて、お金がかからないけど、
WebDAVは必須条件なの?
498名称未設定:2014/05/08(木) 23:06:18.75 ID:0KxxcEPy0
>>497
現在、Notebooksアプリで、メモ同期にDropboxを使っています。ローカル内で完結させて安全にしたいのと、新旧ファイルの同期をMacとiPhoneを立ち上げれば終わる手軽さから、WebDAVにたどり着きました。

USB接続だと差分同期ができなさそうと、面倒かなと思いました。
499名称未設定:2014/05/09(金) 02:52:37.41 ID:TLYE4kVE0
>>496
/etc/apache2
が、ちゃんとあるし
apachectl
も、ちゃんとあってapacheは動かすことはできるから、普通に(Linuxとかでの説明をしているので)apacheのWevDAV設定をすればできるよ
500名称未設定:2014/05/09(金) 07:45:35.98 ID:5tc5maPM0
>>499
apachectl など教えてくださったので検索したら方法出てきました。挑戦します、ありがとうございます!
501名称未設定:2014/05/09(金) 21:11:23.57 ID:5tc5maPM0
www.mac-room.com/webdav/ を見ながらやっても、iPhoneからサーバが見つからずへこむ。
502名称未設定:2014/05/10(土) 01:21:01.16 ID:KDDsEuP40
iPhoneからって、apacheでWebDAVがちゃんと動いているのかは試した後の話しだよなー?
503名称未設定:2014/05/10(土) 08:02:17.56 ID:dAHm7jJC0
>>502
ありがとうございます、できました。感動しました。
昨日はFinderからサーバ接続まではいけて、iPhoneから見つからない状態でした。調べてローカルipを固定、サーバーネームをlocalhostからipアドレスにして、step1からやり直したらできました。

>>499 さんもありがとうございました。
504名称未設定:2014/05/10(土) 11:55:29.11 ID:e2G1XUPE0
iPhoneからならip固定しなくてもぼんじょるので繋がるっぺ
505名称未設定:2014/05/23(金) 12:44:35.72 ID:lNb9jic90
localhostってのは文字通り自分自身をさすものなので
他のコンピュータ(iPhone)でlocalhostって書いたところで…


ってもうわかってるみたいだからいいか
506名称未設定:2014/05/26(月) 20:26:38.20 ID:szV1T3Rl0
>>503 です
>>504
iPhoneのアプリがボンジュール未対応で今回は見送りました。知らなかったので勉強なりました。

>>505
中途半端な知識で挑んでました。localhostの意味、ルータと同じと勘違いしてました。ありがとうございます。
507名称未設定:2014/05/30(金) 20:18:45.90 ID:3XDHSYfN0
日付が名前のディレクトリ、例えば今日だったら「140530」を0時に生成して
雑多な作業はそこでするようにしているんですが

これをFinderの「場所」のところに追加することって出来ますかね?
追加しっぱなしではなくて、追加時に前日のものは削除して
出来れば「today」のような同じ名前で
508363:2014/05/30(金) 21:47:27.02 ID:ueo++Znr0
osxをunixとして使う上でこれは初心者用にとても
いいとか、中級者向けにいいとかいう本はありますか?
あればおしえてください
509名称未設定:2014/05/30(金) 22:01:38.31 ID:qKXId+uh0
>>507
「場所」ってサイドバーのことかな?
あれを直接操作することはできないかもしれんので次にようにやったらどうかな

適当な名前のシンボリックリンクをFinderに登録
そのシンボリックリンクを最新の作業ディレクトリへリンクするスクリプト組む
毎日0時にディレクトリ生成するスクリプトにそれを追加してついでにやらせる
510名称未設定:2014/05/30(金) 22:37:30.64 ID:ZEH6eLSO0
511名称未設定:2014/05/30(金) 23:02:23.04 ID:7eKgLixA0
シンボリックリンクってサイドバーに乗せるとリンク先に置き換わっちゃうんだな。
512名称未設定:2014/05/30(金) 23:04:48.58 ID:3XDHSYfN0
>>509
そうですサイドバー。自分のシェル力が足らんのだと思いますが

ディレクトリ「/foo/var/140529」を用意
ホームディレクトリに「today」という名前で、このディレクトリにシンボリックリンクを貼る

Finderでリンク「today」をサイドバーにドラッグ
この時点で、サイドバーでの表示は「140529」に

ディレクトリ「/foo/var/140529」を用意
ln -snf /foo/var/140530 /Users/Ore/today としてリンク張替え

当然ですがサイドバーには「140529」ががががが
513名称未設定:2014/05/30(金) 23:05:55.56 ID:3XDHSYfN0
書き間違えました

誤:ディレクトリ「/foo/var/140529」を用意
誤:ln -snf /foo/var/140530 /Users/Ore/today としてリンク張替え

正:ディレクトリ「/foo/var/140530」を用意
正:ln -snf /foo/var/140530 /Users/Ore/today としてリンク張替え

でした
514名称未設定:2014/05/30(金) 23:09:17.67 ID:7eKgLixA0
ちなみにリンク先が存在しないシンボリックリンクは乗っけてもらえない。
515名称未設定:2014/05/30(金) 23:28:06.14 ID:qKXId+uh0
>>512
そうだったのか、それはすまん
いまやってみたらエイリアスでもダメだった(オリジナルが入っちゃう)

そうなると設定ファイルか……
探してみたら~/Library/Preferences/com.apple.sidebarlists.plistがそれのようだが
aliasが生データで書かれていて自分で書くのは難しいそう……
もしかしたらこの値を簡単に扱えるツールがあるかもしれないが残念ながら自分は知らない
ごめんね
516名称未設定:2014/05/30(金) 23:44:08.88 ID:LducwU0N0
http://blog.magnusviri.com/cfaliasdata-vs-bookmarkdata.html
の最後に書かれてるperlスクリプトを改造すればできそう
517名称未設定:2014/05/30(金) 23:44:39.46 ID:yfqHKPvB0
AppleScriptを使っていいなら、サイドバーへ登録することは可能ではあるけど、
登録済みのアイテムを変更したり削除したりはできるのかな……

「今日」に関してはスマートフォルダを使って、一日の最後にmdutilでファイルをリストアップ、まとめてフォルダに放りこむ、というやり方なら……?
518名称未設定:2014/05/30(金) 23:57:35.14 ID:qsM1trqX0
いっそ本日分のフォルダの名前もTodayにして、一日経ってから140530にリネームするとか
519名称未設定:2014/05/31(土) 00:06:59.70 ID:4S62omjj0
みなさまありがとう
週末にAppleScriptも含めてやってみます


>>518
目からうろこ!
520名称未設定:2014/05/31(土) 08:26:25.04 ID:leqT6YEV0
>>519
これ>>518だね
上の流れで行くと目標に対して手段がおおげさになりすぎるし
一日が終わったら作業ディレクトリの中身全部移動するなりコピーして削除するなりすればよさそう
521名称未設定:2014/06/10(火) 18:34:24.29 ID:rWAOgH/D0
質問です。助けてください

PATH="/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.2/bin:${PATH}"
export PATH

とbash_profileにあるのですが
なぜ
PATH=/Library/Frameworks/Python.framework/Version/3.2.bin:$PATH
じゃなくて "......"とか {PATH}になっているのでしょうか?

いまviでbash_profileを開いています。
上のpathに
Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/Current/bin
を付け加えたいのですがどうすればよいのでしょうか?

それからbash_profileを開いたところ
# Setting PATH for Python 3.2
# The orginal version is saved in .bash_profile.pysave
と書いていて、Python 3.2のパスらしいのですが、
これに上の加えたいpath
Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/Current/bin
を加えることで支障がでないのでしょうか?
522名称未設定:2014/06/10(火) 18:41:37.95 ID:rWAOgH/D0
# Setting PATH for Python 3.2
# The orginal version is saved in .bash_profile.pysave
PATH="/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.2/bin:${PATH}":/Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/Current/bin
export PATH

と結局、
/Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/Current/bin
の部分を上のように付け加えたのですが、なぜだか
付け加えたpathで通っているプログラムが動きません。
上のpathでまちがいないのでしょうか?
523名称未設定:2014/06/10(火) 18:46:31.06 ID:trs6LjVt0
""で囲むのは、スペースとか括弧とかパスの中に入っていたら、文字列じゃなく制御文字として判断するから
{}で囲むのは、変数と定数の区切りがつかない時に困るから
共に囲まなくても大丈夫なときがほとんどだが、大丈夫じゃないときもあるから定型パターン

その上にでも
PATH="/Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/Current/bin:${PATH}"
という行を付け加えておけば、そのPythonの行でのPATHはこのMapleが付いたのになるでしょ?

でも、Python使おうとしているならshellの基本的なことをちゃんと勉強した方がいいぞ
524名称未設定:2014/06/10(火) 18:47:24.18 ID:ZtjFJd6j0
空白とかあるカモだし
上のようにして追加すればいいし
支障が出るかどうかはやることによるし
bash_profileに書いただけ?シェルに読ませてない?シェルに読ませたなら動かないのは不思議だけど最後の項目だからそれ以前のどこかにある奴が動いたりもするし
525名称未設定:2014/06/10(火) 18:49:45.61 ID:trs6LjVt0
>>522
echo "$PATH"してみ。Maple入っているの?
Terminalウィンドウ閉じて開き直しか、
. .bash_profile
で、再読み込み/再設定。だったかなあ
526名称未設定:2014/06/10(火) 19:01:02.27 ID:bM1IdENN0
見た感じ、MacPythonのインストーラーが勝手に.bash_profileを書き換えたみたいだなあ
俺ならそんな事するディストリビューションは捨てるね……
527名称未設定:2014/06/10(火) 20:46:24.77 ID:ghTGsdyM0
>>525 で合ってる。原因の切り分けの第一歩は、
$ echo $PATH
で中身を確認すること。echo $PATHの結果をここにペーストすればよいだろう。
528名称未設定:2014/06/10(火) 21:10:05.97 ID:rWAOgH/D0
>>523, 524,525,526,527
ありがとうございます
echo...(サクラが咲いてますよと2ちゃん表示が
でたのではしょった)とすると
/Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/Current/bin
とでました。

もう一つ問題があって、mapleの古いバージョンを
のコマンドラインバージョンを動かしたいのですが、
ネットで検索した上のディレクトリは、フォルダへ移動
に入れて飛ぶと、新しいバージョンのコマンドライン
バージョンなんです。どうやったら古いバージョンのを
さがせるのでしょう?
Frameworksのフォルダの中にはみつからなかったん
ですよ。
529名称未設定:2014/06/10(火) 21:54:39.18 ID:rWAOgH/D0
/Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/Current/bin
が通るpathになってしまったためかviが使えなく
なってしまったのですが、復旧はどのようにすれば
良いのでしょうか?(とほほ)
530名称未設定:2014/06/10(火) 23:17:02.61 ID:6dAzhty70
>>529
んなことないだろう。Maple知らんけど
/Library/Frameworks/Maple.framework/Versions/Current/bin を追加しようとしてなんか違う間違い

. /etc/bashrc
すれば、シンプルな環境設定になるんじゃないかなあ

コマンドであれこれしようと思うなら、基本的なことを勉強しなきゃダメだよ
531名称未設定:2014/06/10(火) 23:24:08.22 ID:6dAzhty70
>>530,529
PATHは戻らないのね
export PATH="/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin"
すればいいんじゃね。PATHを壊したことによるのだったたら
532名称未設定:2014/06/11(水) 09:29:56.13 ID:OdUzM6Ig0
pathを変更したいなら,
/etc/paths
に追加するか,
/etc/paths.d/
にpathの書かれたファイルを置くだけでいいのに。
533名称未設定:2014/06/11(水) 10:33:37.95 ID:cLjKh4ut0
>>532
そこにいれると、システム単位に設定が効いちゃうだろ。
ユーザ単位の方が危なくない。
534名称未設定:2014/06/11(水) 10:58:07.74 ID:JfpSpwhF0
ログインシェルをzshにしたとき(tmuxを起動しているのも関係あったかも)、.zprofileにPATHを書くとパスの順番がおかしくなるので/etc/pathsに書いてるわ
535名称未設定:2014/06/11(水) 18:57:52.41 ID:fkRPo80Q0
pathの設定がうまくないのでbash_profileを消してしまう
ことが必要で、rm .bash_profileとしてもcommand not foundというふうにでるだけだから/binにしてから/rm
をタイプすることがrmを動かすために必要なので
/bin/rm .bash_profile
とした。それで解決しました。それでは
536名称未設定:2014/09/09(火) 20:18:35.51 ID:2H1qd6Nf0
renameで"濁点のカタカナ"を置換できませんかね?
Macの仕様で無理ですかね?
537名称未設定:2014/09/09(火) 20:47:52.77 ID:AG01uHj50
>>536
>"濁点のカタカナ"を置換
いまいち言っている意味がわからんねん

#include <stdio.h>

int main(const int argc, const char *const argv[])
{
int result = rename(argv[1], argv[2]);
printf("%d:rename %s to %s¥n", result, argv[1], argv[2]);
return 0;
}

$ cc sn.c -o sn
$ touch 'ホケホケ'
$ ls
sn* sn.c ホケホケ
$ ./sn 'ホケホケ' 'ホゲホゲ'
0:rename ホケホケ to ホゲホゲ
$ ls
sn* sn.c ホゲホゲ
$ ./sn 'ホゲホゲ' 'ぼけぼけ'
0:rename ホゲホゲ to ぼけぼけ
$ ls
sn* sn.c ぼけぼけ
538名称未設定:2014/09/09(火) 21:06:56.21 ID:9yEQ0Jxy0
エスパーするが、
$ touch バカ
$ more ハ<3099>カ
この現象の事じゃねーの?

んで、
$ echo ハ<3099>カ | iconv -f utf-8-mac -t utf-8
バカ
539名称未設定:2014/09/09(火) 21:31:28.79 ID:I1aVHdhF0
>>536
UTF-8-MacをUTF-8に変換するという意味なら、nkfで出来るよ。
逆はできないみたいだけど。
540名称未設定:2014/09/09(火) 21:45:14.55 ID:9yEQ0Jxy0
nkfはデフォで入ってないからiconvの例を書いたんだがねぇ
541名称未設定:2014/09/09(火) 22:39:49.36 ID:QqVfCixP0
536です。
アドバイス色々有りがごうございました。
舌っ足らずでご迷惑をお掛けしてしまったみたいですみません。
具体的には、この置換ケースで機能しないのを直せないかなと思いまして。。。

rename 's/バカ/馬鹿/' *.txt
542名称未設定:2014/09/09(火) 23:10:30.48 ID:XeBpPPZ50
>>528
>echo...(サクラが咲いてますよと2ちゃん表示が
>でたのではしょった)とすると
これ何?
543名称未設定:2014/09/09(火) 23:37:51.65 ID:iHvrG8qp0
ggrks
544名称未設定:2014/09/09(火) 23:55:29.08 ID:AG01uHj50
>>541
なんだよー。Linuxコマンドかよー
make rename してみたが、rename.c のマルチリンガル対応がいまいちなんじゃね。特に 's//' の対応が

Ubuntu 14.04 に OS X から ssh で入ってだと、's//' でないパラメータで日本語だと
Unrecognized character ¥xE3; marked by <-- HERE after <-- HERE near column 1 at (eval 1) line 1.
ち言われるし。こっちのサーバ&Terminalの環境の問題かもしれないが

rename.c を頑張って読めば答えがありそうだけど
545名称未設定:2014/09/09(火) 23:57:03.74 ID:XeBpPPZ50
>>543
echoのあとに何書いたかなんてどうggrkssrn?
546名称未設定:2014/09/10(水) 00:20:28.65 ID:DY0lbXX+0
>>544
あ、違った
util-linux の rename (オリジナル?) じゃなくて、Ubuntu で man rename したら表題が Perl Programmers Reference Guide て、2個別にあるのかいなっ
まんどくさいなあ
547名称未設定:2014/09/10(水) 01:32:48.52 ID:DY0lbXX+0
>>541
>>538で正解だった。とりあえず、
/bin/ls -1 *.txt | iconv -f utf-8-mac -t utf-8 | xargs rename 's/バカ/馬鹿/'
だと動くようだけど

(OS X バンドルコマンドでさえUTF-8-MACとUTF-8がごっちゃならUTF-8-MACなんて止めてしまえばいいのに)
548名称未設定:2014/09/10(水) 01:36:56.47 ID:btsjsuOk0
バンドルコマンドを作ったのはAppleじゃないし
UTF-8-MACなんてのも勝手にそう呼び始めたやつがいるだけ

ついでいうとファイルシステム上の文字格納スキームを今さら変えたら互換取れないだろ
549名称未設定:2014/09/10(水) 01:43:42.58 ID:DY0lbXX+0
>>548
iconv に UTF-8-MAC があるのは OS X のだけなんだがな(確か)
で、OS X のは、
http://www.opensource.apple.com/source/libiconv/libiconv-41/
Apple「が」なんだがなな。その他のコマンドも手を加えたりしているだろうし手を加えていないのもあるかもね、まあ、UTF-8-MACはそもそも誰が言い出したのか知らんけど、Apple公認じゃねw

UTF-8-MACとUTF-8の差なんてたいしたことないだろうに

ということで、そのいけんは全面的に却下w
550名称未設定:2014/09/10(水) 02:02:57.76 ID:DY0lbXX+0
>>548
大本のはどないなってんのか気になったので見てみたら、
libcharset/lib/config.charset
# We prefer UTF-8 over decomposed UTF-8-MAC because one should
# minimize the use of decomposed Unicode. Unfortunately, through the
# Darwin file system, decomposed UTF-8 strings are leaked into user
# space nevertheless.
だって
551名称未設定:2014/09/10(水) 05:37:12.15 ID:i39Mvqli0
541です。

>>547
まさしく、これです!
>/bin/ls -1 *.txt | iconv -f utf-8-mac -t utf-8 | xargs rename 's/バカ/馬鹿/'

*.txtの前の処理がわからずじまいで悶々としていました。
いゃー、本当にありがとうございました!
552名称未設定:2014/09/10(水) 08:31:21.49 ID:oz7+Tv/e0
遅レス。

後学の為に、モジュール探したが、相変らずだった。アホみて。
でついでだから。
$ rename '$_ = qx{echo $_ | iconv -f utf-8-mac -t utf-8} ; chomp ; s/バカ/馬鹿/' *txt
すりゃ、xargs分稼げるかな。

ついでに.bashrcに
function rename2() { perl -le 'my @a = @ARGV; for(@a[1..$#a]){ $_ = qx{echo $_ | iconv -f utf-8-mac -t utf-8} ; chomp ; $a = $_; eval $a[0]; die $@ if $@; rename $a, $_ if $a ne $_ }' -- "$@" ; }
とでもすりゃあ、rename.plと共存出来るし、割り切って置き換えてもいい。

$ touch バカ.txt
$ rename2 's/バカ/馬鹿/' *txt
553名称未設定:2014/09/10(水) 09:31:32.06 ID:5XY+59tm0
とゆーか自己中すぎるAppleがハ゛カ
554名称未設定:2014/09/10(水) 10:09:05.05 ID:LH/2A+Nm0
OSX限定で使うなら置換文字列をNFDで入力すればよろしい
555名称未設定:2014/09/10(水) 13:36:24.67 ID:DY0lbXX+0
>>553
別に自己中とは思わなく、最初の選択ミス&いつまで引きづるAppleらしくないwぞっていう
Appleだってやらなくていいことやっているのだし
556名称未設定:2014/09/11(木) 09:00:20.00 ID:wHtVs/oc0
つ zmv
557名称未設定:2014/09/11(木) 20:14:46.56 ID:OBlPZq0p0
>>555
どうでもいいけどこういう「〜なく、」っての見かけるとむずがゆくなるわ
「〜ないです」と同じで文法的に明確な誤りとまでは言えないが違和感ありすぎ
558名称未設定:2014/09/11(木) 20:23:05.35 ID:BuT8VMWv0
そんなあなたをむずがゆくさせるのが狙いなんだからいいんだよw
559名称未設定:2014/09/13(土) 13:51:47.68 ID:x3etG7fu0
OS X Mavericks 詳細リファレンス
http://www.amazon.co.jp/dp/4774164593/

俺的にはかなり良書だった。
>>53で物足りないと感じた人におすすめ。
560名称未設定:2014/09/16(火) 14:29:23.19 ID:kR7iP+pi0
>>539
nkfと言えば
河野先生がMacOSXメーリングリストによく投稿されてたなあ
懐かしい
561名称未設定:2014/09/30(火) 00:02:47.02 ID:ac4P3JM70
$ env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test"
vulnerable
this is a test
$
$ bash --version
GNU bash, バージョン 4.2.42(2)-release (i386-apple-darwin10.8.0)
Copyright (C) 2011 Free Software Foundation, Inc.
ライセンス GPLv3+: GNU GPL バージョン 3 またはそれ以降 <http://gnu.org/licenses/gpl.html>

This is free software; you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.

これってportsの最新bashを入れてもダメ?
562名称未設定:2014/09/30(火) 00:40:58.85 ID:xMXyH/e/0
iiyo
563名称未設定:2014/09/30(火) 01:13:07.85 ID:UKZjE/dt0
/bin/bash
/bin/sh
などあたりも上書きなりしなきゃ意味ないだろうな。そんなアタックがあると想定して気にしているなら
アップデート時にどうなるか知らんけど
564名称未設定:2014/09/30(火) 01:51:43.44 ID:om3WkwzQ0
/bin/shと/bin/bashってどちらもbashなのに同じファイルじゃないんだな。
565名称未設定:2014/09/30(火) 02:40:44.45 ID:55P6Yaei0
とりあえずリンク張っとけ
566名称未設定:2014/09/30(火) 09:50:09.89 ID:4pMO38r00
>>564
おぉ、知らんかった。ほんまや
$ sh --version
GNU bash, version 3.2.51(1)-release (x86_64-apple-darwin13)
Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
$ cmp /bin/sh /bin/bash
/bin/sh /bin/bash differ: char 23, line 1
567名称未設定:2014/09/30(火) 09:57:06.10 ID:4pMO38r00
>>561
$ port installed bash | tail -1
bash @4.3.25_0 (active)
$ env x='() { :;}; echo vulnerable' bash -c "echo this is a test"
bash: 警告: x: ignoring function definition attempt
bash: `x' の関数定義をインポート中にエラーが発生しました
this is a test

もちろん、bashを/bin/bashに代えると>>561と同じ。/bin/shも同様。
>>565 が正解だろう。
568名称未設定:2014/09/30(火) 10:37:08.93 ID:bknIgE2S0
一応レスっとくが、Appleが純正のbash updateリリースしとるで。
ソフトウェアアップデートには現われんかった。

マベはここ↓
ttp://support.apple.com/kb/DL1769
それ以外の人は自力で辿って。
569名称未設定:2014/09/30(火) 11:09:22.61 ID:wkETPUlD0
>>568
Thanks
570名称未設定:2014/09/30(火) 16:57:26.81 ID:ADZl3vct0
>>568
脆弱性がなんなのかわかってるやつはほとんどが自力で済ませてるだろうに
ほんと遅いよなあ……
571名称未設定:2014/09/30(火) 17:01:24.06 ID:ADZl3vct0
暇だったんで>>568の中身チェックしてみたら、こんなだった
最新版ではないんだな

$ /hoge/BashUpdateMavericks/bin/bash --version
GNU bash, version 3.2.53(1)-release (x86_64-apple-darwin13)
Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.

$ /hoge/BashUpdateMavericks/bin/sh --version
GNU bash, version 3.2.53(1)-release (x86_64-apple-darwin13)
Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
572名称未設定:2014/09/30(火) 17:25:49.43 ID:UKZjE/dt0
>>568
脆弱性がなんなのかわかってるから、まあとりあえずいいかってのだったけど。そゆこと?
そもそもbashを不特定リモートからなんかされるのがヤバく、パーソナル/デスクトップユースでそんなことありえないからな
573名称未設定:2014/09/30(火) 17:26:52.51 ID:UKZjE/dt0
574名称未設定:2014/09/30(火) 17:50:23.66 ID:ADZl3vct0
日本語でおk
575名称未設定:2014/09/30(火) 17:57:58.33 ID:UKZjE/dt0
>>574
大騒ぎしているのは、サーバでとか不特定のリモートからインジェクションされるような死活的なことだからだろう。CGIでbashスクリプトだとか
パーソナル/デスクトップでは不特定リモートからbashスクリプト起動はありえず、不特定リモートからbashスクリプト起動できるんだったら今回のバグなんてより大騒ぎの大問題だろ
幸か不幸かWeb共有が表から無くなったのは、まあ、なんだなあw

パーソナル/デスクトップでだと、あとへんてこなソフト中にってのがあるが、まあ、それはbashに限ったことでもなく、大騒ぎしていたらそのうちMac App Storeからのみって話にもなってしまうかなと妄想せざるを得ないw

なんて、なんで長文書かなきゃならないんだよっ!w
576名称未設定:2014/09/30(火) 22:08:08.24 ID:xMXyH/e/0
>>571
最新版だよ
577名称未設定:2014/09/30(火) 22:24:47.52 ID:ADZl3vct0
>>576
4系じゃないんだと言いたかった
578名称未設定:2014/09/30(火) 22:54:03.82 ID:RTBZg1dPi
561です。
スノレパは見捨てられた。(~_~;)
579名称未設定:2014/10/01(水) 00:21:47.05 ID:z87qNwE70
bashはportsの最新版にして、解決したけどshはportsにもないな。wアウト。
580名称未設定:2014/10/01(水) 00:33:39.74 ID:nYXTod3x0
>>579
shはもともと中身bashだから
bashだけアップデートしてshは張りぼてリンクでおk
581名称未設定:2014/10/01(水) 00:38:57.85 ID:z87qNwE70
>>580

579=578です。ありがとう。
582名称未設定:2014/10/01(水) 00:40:25.03 ID:nYXTod3x0
>>581
いいってことよ
583名称未設定:2014/10/01(水) 07:01:03.93 ID:Zl/dv9kL0
>>577
4系はGPLv3だからOS Xではもう上がらないでしょ
3系の最新版にアップデートされたと思えばいいじゃないかな?
584名称未設定:2014/10/01(水) 17:18:06.32 ID:9+dQLe/70
>>580
Appleが提供している/bin/shはbashではあるが
STRICT_POSIXマクロを定義してコンパイルされており
/bin/bashとは一部挙動が異なる
585名称未設定:2014/10/01(水) 17:20:41.04 ID:g6Pf4ssa0
586名称未設定:2014/10/01(水) 17:40:29.16 ID:nYXTod3x0
一応こういうことなので問題ない
> When invoked as sh, Bash enters POSIX mode after reading the startup files.
587名称未設定:2014/10/05(日) 03:37:05.08 ID:7NlpBH4U0
ファイル名に%20やスペースがあるファイルを検索して置換したいです。
どうやって半角スペースや%20を検索したらいいですか?
588名称未設定:2014/10/05(日) 05:35:38.57 ID:/tLZzTg00
find . \( -name '* *' -o -name '*%20*' \) -print
589名称未設定:2014/10/05(日) 11:21:26.10 ID:7NlpBH4U0
>>588
ありがとう。できました。かっこがいるとは。かっこの使い方今一わかってないです。
590名称未設定:2014/10/07(火) 12:28:15.83 ID:bPbOaYKI0
誰が使おうと、知らずに使おうと、OSXをつかってる時点で自動的にUNIXを使ってるだろ?
あほちゃうか、おまいら
591名称未設定:2014/10/07(火) 13:37:43.24 ID:A3lWDW4U0
あほちゃいまんねんパーでんねん
592名称未設定:2014/10/14(火) 13:02:32.83 ID:fixa59T/0
たまにとんでもなく読解力のない人が現れるが
世の中の本や映画などを
同じように楽しめているのか、少し気になる
593名称未設定:2014/10/14(火) 13:30:19.75 ID:CxJNeBYP0
>>592
そんなのは余計なお節介じゃないの?
ピカソの抽象絵画を楽しめる人と楽しめない人がいるように、ひとそれぞれ。
芸術なんてそんなもの。受取手の数だけ解釈がある。

同じ自分だって、青年時代に読んだ本を、
年を取ってから再読すると全く違ったようにも読めることもあるし。
594名称未設定:2014/10/14(火) 19:44:47.52 ID:B7ugQgiZ0
感性と読解力は似て非なるもの
595名称未設定:2014/10/14(火) 20:48:24.94 ID:FLUU8GTD0
>>593
そのピカソ自身、人は小鳥のさえずりをただ感じることができるのに、なぜ絵となるとわざわざ理解しようとするんだろう、みたいなこと言ってるんだよな
596名称未設定:2014/10/15(水) 00:43:09.72 ID:ori9ZPDV0
>>595
そりゃピカソの絵はつまらないからだよ
考え落ちにしないと面白みが見えない
597名称未設定:2014/10/15(水) 00:44:48.40 ID:ori9ZPDV0
もう少し分かり易く言えば
ピカソの絵は小鳥のさえずりじゃなくてカエルのいななきなんだよ
598名称未設定:2014/10/15(水) 00:57:11.92 ID:f+BGRSRB0
たまにとんでもなく読解力のない人が現れるが
普段まともな生活を営めているのか心配になる
599名称未設定:2014/10/15(水) 01:06:11.27 ID:SGRzf4RO0
抽象画は人間が描いてるものだから、描いてるのがどういう奴かとか、
どういう筋道でそんなものを描くに至ったのかとか、この後はどういうのを描いてるんだろうとか、
そういうのを想像したり調べたりして、ああそれでこうなっちゃったのね〜とか適当に納得してみたりとか、
小鳥のさえずりをただ感じる以上の楽しみ方が出来るじゃん。
人間が作ってるものは、それ単体で成り立ってるわけじゃないからな。

まあ小鳥のさえずりについてもそういう方向で掘り下げて楽しむ事は出来るのかもしれんけど。
600名称未設定:2014/10/15(水) 04:13:23.02 ID:+GM+Cqc00
ピカソを批判できるオレサマかっこいいっすね
601名称未設定:2014/10/15(水) 07:51:00.67 ID:ori9ZPDV0
批判って・・・・・アホだな
ただ感じるだけなんだから誰でも感じるままでいいんだよ
602名称未設定:2014/10/15(水) 08:18:38.25 ID:6Lo78plF0
>ピカソの絵はつまらない
>ピカソの絵はカエルのいななき
>ただ感じるだけなんだから誰でも感じるままでいい
アホはわかったからせめて自分の主張を矛盾なく組み立ててから書け、あとスレ違い
603名称未設定:2014/10/15(水) 09:17:37.91 ID:ori9ZPDV0
>>602
ピカソは感じるだけだとつまらないんだけど?
だから考え落ちにする必要がある
世間でやってるのはそれ
俺はそれはやらないからつまらないって言ってるだけだけど?
読解力ないな
604名称未設定:2014/10/15(水) 09:39:55.92 ID:6Lo78plF0
だめだこりゃ
605名称未設定:2014/10/15(水) 12:02:22.18 ID:ori9ZPDV0
なああにがだめだこりゃだ
606名称未設定:2014/10/15(水) 12:04:27.16 ID:ori9ZPDV0
せめて何を矛盾だと思ってるかぐらい書け
607名称未設定:2014/10/15(水) 21:41:24.89 ID:SGw7/ocF0
そらそろMacに関係ないって気付こうな
608名称未設定:2014/10/15(水) 21:46:48.60 ID:f1+bcT7X0
Think different 絡みかと思...えねーわな
609名称未設定:2014/10/15(水) 23:36:54.73 ID:HkAfX4uT0
ピカソの絵ではなく
フミヤアートで話せば少しは…
610名称未設定:2014/10/16(木) 19:44:07.38 ID:laPNgT0c0
Unixじゃなかったのか
611名称未設定:2014/10/17(金) 22:03:12.67 ID:Q8Jb+bHe0
iCloud Driveに置いたファイルをシェルスクリプトで処理したいのだけど、ディレクトリはどこにあるのかな?
アプリ単位のフォルダは、たとえば、
~/Library/Mobile Documents/com~apple~Numbers/Documents
にあるのはわかったのだけど。
612名称未設定:2014/10/17(金) 22:29:01.11 ID:Q8Jb+bHe0
>>611だけど自己解決。
iCloud Driveに放り込んだファイルは
~/Library/Mobile Documents/com~apple~CloudDocs
にある。
613名称未設定:2014/10/17(金) 23:39:18.45 ID:BXVHRJ4/0
>>611
そんなんは「初心者質問スレッド」で聞け
614名称未設定:2014/10/18(土) 00:50:13.64 ID:7Q3n8Y6e0
ピカソよりはずいぶんマシだと思うけどな
615名称未設定:2014/10/18(土) 19:59:59.98 ID:qKjBzCDT0
iTerm2の2.0が来た
616615:2014/10/18(土) 20:03:00.57 ID:qKjBzCDT0
今日、MacPortのPortが1.0から2.0で上がっただけで、
ITerm2のサイトで確認したら、2.0のReleaseは6月14日だったorz
何なんだこのタイムラグは。
617名称未設定:2014/10/18(土) 22:20:44.51 ID:e3Om00Kb0
>>616
ドンマイw
教えてくれてありがとう。
618名称未設定:2014/10/19(日) 01:29:28.73 ID:NLF5/Viw0
Yosemite入れてみた。インストールそのままで次の通りだった。
Apache->2.4.9、php->5.5.14、perl->5.18.2
とりあえず情報提供。
619名称未設定:2014/10/20(月) 13:31:54.71 ID:z8238Aqk0
なんで評価も定まらないうちに訳わからんバージョンアップするんだ?
ホビーユーザーは気楽でいいなぁ
620名称未設定:2014/10/20(月) 13:52:51.91 ID:MWj5qOo9i
>>619
誰もアップデートしなかったら評価もできないだろうが
621名称未設定:2014/10/20(月) 15:35:27.18 ID:B380Pc6T0
>>619
っていうか、MacOSXってホビーユーザのためのものでは無かったのか?
ITuneとか、デフォルトで入っている主力ソフトは完全にホビーユーザ狙いだろ
622名称未設定:2014/10/20(月) 16:41:02.57 ID:wm3UYjx10
>>621
そりゃ、デフォで入ってるものは一般向けに決まってるだろ
なにいってだこいつ
623名称未設定:2014/10/20(月) 21:05:10.18 ID:B0TFfxYr0
>>619
ホビーユーザーwww
mac1台しか持ってないのか?
遊び用のairとか2台くらい持ってるだろ普通
624名称未設定:2014/10/20(月) 21:24:21.63 ID:f3X73+eF0
>>619
何を言ってるんだ。
このすったもんだも楽しみのうちなんだよ。
多様性もみとめらんねーくせに、わかったふうなこと言ってるんじゃねぇ。
625名称未設定:2014/10/20(月) 22:28:46.05 ID:npnFg/T20
ホビーじゃないからこそ突撃せざるを得ない人もいるよなw
626名称未設定:2014/10/20(月) 22:39:42.98 ID:PcxxNQWY0
やっぱ訳わからんスレタイに集まってくるだけあって
アホばっかだなw
627名称未設定:2014/10/20(月) 22:42:38.53 ID:BJ3nC8OL0
一番のアホ登場
628名称未設定:2014/10/20(月) 22:45:30.74 ID:PcxxNQWY0
たかがね、一地方の首長ごときでふざけたこと言うなよ
629名称未設定:2014/10/20(月) 23:05:25.29 ID:8k7uiJsy0
iMac14,2 - Geekbench Browser
Geekbench 3.1.2 for Mac OS X x86 (64-bit)
http://browser.primatelabs.com/geekbench3/1040050

Single-Core Score  4699
Multi-Core Score  18550
630名称未設定:2014/10/22(水) 00:22:04.00 ID:U62gL+B40
mac os x10.6.8でzsh-5.0.7ビルドエラー。iconvの対策がわかりません。
mac portのzshを使うしかないですか?
gcc -Wl,-x -rdynamic -o zsh main.o `cat stamp-modobjs` -liconv -ldl -ltermcap -lm -lc
Undefined symbols:
"_libiconv_open", referenced from:
_getkeystring in utils.o
_getkeystring in utils.o
_zreaddir in utils.o

git-1.7.0のインストールメモ (Mac OS 10.6.2) [iconvは未解決] - En blanc et noir
http://d.hatena.ne.jp/t_mimori/20100408/1270696899

mac portsのiconv
$ which iconv
/opt/local/bin/iconv


where iconv
/opt/local/bin/iconv
/usr/local/bin/iconv
% /usr/local/bin/iconv --version
iconv (GNU libiconv 1.14)
中略
% /opt/local/bin/iconv --version
iconv (GNU libiconv 1.14)
631名称未設定:2014/10/22(水) 01:05:49.75 ID:GX2yWMAg0
>>630
iconvの実行ファイル探しても意味ないよ
/usr/local/lib/
/opt/local/lib/
に libiconv.laやlibiconv.dylibがあるのかないのかどっちやねんっていう
あったら、
-L/usr/local/lib
-L/opt/local/lib
なんぞを、 -liconv の前に付けてみるかかな。試してないけど
632名称未設定:2014/10/22(水) 01:19:12.64 ID:GX2yWMAg0
>>630
10.6.8 って iconv 標準で入ってなかったんだろなと思ったが、
http://opensource.apple.com/release/mac-os-x-1068/
あるやん??

MacPorts入れているんだったら、MacPortsの使えば??
633名称未設定:2014/10/22(水) 08:01:02.86 ID:G8ZTSIda0
つ Homebrew
634名称未設定:2014/10/22(水) 08:35:35.41 ID:epixjzbx0
>>632
MacPortsは入れると、HDDの中がごちゃごちゃになるので、嫌だなぁ。
Homebrewはそういうことがないからいいんだが。

正直パッケージ管理能力が低すぎるよMacPortsは。
635名称未設定:2014/10/22(水) 08:44:36.37 ID:M5LHX2P/0
>>630
> Undefined symbols:
> "_libiconv_open", referenced from:

10.6やその近辺は使ったことけど、10.9のlibiconvにlibiconv_openはなくてiconv_openがある
10.6.8対応のlibiconv(http://www.opensource.apple.com/release/mac-os-x-1068/から)ちょろっと覗いてもiconv_openに見えた

zshに自前でpatch作るか(対でiconv_closeはあるだろうし、iconv(3)もあるかも)、それよりは使ってんならMacPortsで入れた方が楽だと思うけど
636名称未設定:2014/10/22(水) 08:52:26.01 ID:M5LHX2P/0
× 10.6やその近辺は使ったことけど
○ 10.6やその近辺は使ったことないけど
スマン
637名称未設定:2014/10/22(水) 14:12:26.77 ID:mwFBpz5P0
>>634
>HDDの中がごちゃごちゃになる
よくそういう人を見聞きするけど、
どうごちゃごちゃになると思っているの?
マジで長年の疑問
638名称未設定:2014/10/22(水) 15:17:58.63 ID:U62gL+B40
私が上に書いたiconvの
重複とかがそうなんですかね?
639名称未設定:2014/10/22(水) 15:28:54.31 ID:my6QkCj40
McaPortsがらみは/optの下にきっちり隔離されてるのでは
640名称未設定:2014/10/22(水) 15:34:34.60 ID:U62gL+B40
>MacPortsはあるソフトウェアをインストールすると、それが依存しているライブラリが、
Macにデフォルトでインストールされていても、新しくインストールされてしまう。
一方Homebrewはデフォルトでインストールされているものを利用する。
641名称未設定:2014/10/22(水) 15:37:38.11 ID:my6QkCj40
それこそ混ざってごちゃごちゃしないようにそうしているのでは
642名称未設定:2014/10/22(水) 15:41:02.78 ID:GX2yWMAg0
同じものを複数あるのがごちゃごちゃ
同じでも別系列なんだから、別物。一緒にするのがごちゃごちゃ
の違いなんだろろうな。俺も前者だけど
643名称未設定:2014/10/22(水) 15:45:39.03 ID:my6QkCj40
unixだと同じようなのが複数セット入ってたりするのは昔からわりと普通だと思う。
644名称未設定:2014/10/22(水) 15:52:30.30 ID:GX2yWMAg0
やむを得ずとええいままよっの違いかなw
複数の数によるだろうし、複数入れなくても済むならそうしたい人もいても不思議でないと思わなくない?
645名称未設定:2014/10/22(水) 17:12:12.37 ID:zuG3K6pF0
混用しないで、全てをGNU系で/optの中で完結するのがMacPortsのよいところだし、
GNU系コマンドは頭にgがつくので、間違って使うことはないし、
/usr/localを汚さないし、
/optへのPATHを切れば一時的にMacPortsがなかったことにできるし、
混用するのは逆に難しそうなんだけど、要は、混用しなくても、複数系列の存在自体がだめってことなのか。
646名称未設定:2014/10/22(水) 17:20:05.10 ID:GX2yWMAg0
使い方によるんじゃね。標準で入っているのと(全く)同じものがoptに入らないの?

/usr/local
を汚すとか汚さないとか発想が無いなあ。てか /opt は / を汚しているから嫌w
/usr/local なんて OS X アプリでもなんか入れるし、tarからビルドしたらデフォがそこだし、システムは基本的に /usr/local は範囲外だしぃ

同じなのが複数あったらなんかめんどくさいやんってことだけだと思うぞ。たぶん
MacPortsで入れて使っているのってなに?
647名称未設定:2014/10/22(水) 18:55:38.94 ID:mFokUwOV0
MacPortsから入れた新しいbashへ、/usr/bin/bashからシムリンクを貼りました。
その後/opt/local/を他へ退避させていたので、bashがないとのエラーが出てリンクを貼り直すことに。
しかし誤って ln の引数でソースとターゲットを逆に入れてしまい、bashへのシムリンク2つがそれぞれを指しあっているという珍妙な状態になってしまいました。
ターミナルから新規タブでログインできません。しかし最初にログインしているbashは動き続けています。

bashは改めてMacportsから入れなおすつもりですが、今動いているbashは何なのでしょうか。メモリー上にあるということですか?
また、bashなしでMacPortsからbashを入れることは出来るのでしょうか。
648名称未設定:2014/10/22(水) 19:02:24.92 ID:my6QkCj40
ファイルの実体は全部のリンクが切れても最後のプロセスが閉じるまでは消えない。
もう名前が付いてないから新たに触る手段はない。
649名称未設定:2014/10/22(水) 19:04:57.60 ID:my6QkCj40
/bin/bash と /bin/sh はどっちも bash だけどなぜか別のファイルみたいだから、
とりあえず /bin/sh を /bin/bash にコピーしたらどうにかならないかな。
650名称未設定:2014/10/22(水) 19:30:56.17 ID:GX2yWMAg0
>>647
>ターミナルから新規タブでログインできません
Terminalの環境設定で /bin/bash でないの(/bin/cshとか/bin/sh)にすればいいような
651名称未設定:2014/10/22(水) 19:53:50.57 ID:s6H7m5KM0
MacPortsでもともとあるものを使わなくなったのは
OSのアップデートでダイナミックリンクのバージョン(iconv?)がかわって
大量のビルドやり直しが発生したからのはず(10.4か10.5のときだと思う)

>>649
/bin/shだと旧来のshを再現するようにbashの拡張機能を一部制限して動かすように動作する
バイナリ比較をすると
cmp -b /bin/bash /bin/sh
/bin/bash /bin/sh differ: byte 24, line 1 is 120 P 220 M-^P
だから完全に同じでというわけではない
652名称未設定:2014/10/22(水) 20:05:39.30 ID:my6QkCj40
>>651
同じじゃないからとりあえずって書いた
linuxなんかだとリンクになっててshの名前で起動されるとそういうモードで動くんだと思うけど、
なんでOS Xは別のバイナリになってるんだろうな。
653651:2014/10/22(水) 20:26:14.89 ID:s6H7m5KM0
>>652
cmp -l で比較するとかなり違うから
POSIX(sh)モードかbash拡張モードかが前提になっているのかもしれないなあ
shのほうが少し大きいのもよく分からないし,わざわざそうする理由も分からない
654名称未設定:2014/10/22(水) 21:54:45.61 ID:mFokUwOV0
>>648-653
ありがとうございます。MacPortsで無事bashを奪還しました。
色々と手はあったみたいですね。ターミナルの環境設定とか/bin/shとか、
聞いたことはあっても動転して気が回りませんでした。
655651:2014/10/23(木) 09:09:00.24 ID:puAAmgOa0
>>654
念のために上書きインストールで/bin/bashを復活させてほうがいいよ
それとbashをどういうふうに使っているのか分からないけど
/usr/bin/bashへシンボリックリンクをわざわざはる理由はないと思う
656名称未設定:2014/10/27(月) 15:59:10.93 ID:8pGxGYI20
usbmuxd の CLOSE_WAIT がとんでもなく溜まる(1日で2000以上)のだが、そんなことない?
OS X 10.9.5 で IPアドレス/ポート から見るとiPhoneのWi-Fi同期関連みたいなんだが
sysctlで調整してCOSE_WAITを切るようにしたらCLOSEDが溜まるだけっちゅう
usbmuxdを殺したら、一斉に開放されるから単にソケットクローズしていないちゅうバグのように見える
657名称未設定:2014/10/27(月) 18:05:46.88 ID:xriQBrzf0
溜まって行きますなあ
iPadでケーブル使って同期することが多いから数はそこまでないけど
658名称未設定:2014/10/27(月) 18:22:56.24 ID:8pGxGYI20
どうも。なる
Wi-Fiで同期すること無いんだけどねえ。iBetterCharge愛用しているのでWi-Fi同期オンにしているに過ぎないのにいぃ
とりあえずusbmuxdを定期的に殺し同時にiBetterChargeを再起動するようにしとこか
659名称未設定:2014/10/27(月) 22:05:32.08 ID:VDcuqOvt0
ケーブルが抜けた、ってイベントがあればいいのになあ
launchdに
660名称未設定:2014/10/27(月) 23:26:45.05 ID:kdad6VWy0
>>656
当方起動後36時間経ったYosemite(うち実稼働6時間くらい)
現時点で40個くらいしかない

そういやMarvericksの頃はiPhoneのWi-Fi同期ってOS起動直後くらいしかうまくいって
なかったけど、Yosemiteにしてからいまんとこ問題ないな
661名称未設定:2014/10/28(火) 01:21:17.15 ID:C8CKM9N+0
>>660
おおっ!どうもどうも。Yosemiteはどうなのかなあと思っていたので嬉しゅうございます
そっかーっ。Yosemite前倒しでアップグレードする一因として脳髄に刻んでおこう
662660:2014/10/28(火) 23:28:43.34 ID:d50JDH/H0
一日経っていま57個、Wi-Fi同期も問題なく完了
増えてはいるけど当分大丈夫だと思う
iPhone側の62078ってポートを使ってIPv4/v6双方で通信してるみたいね
663名称未設定:2014/10/29(水) 01:18:40.11 ID:T1OgIryg0
>>662
続報どうもどうもどうも
664名称未設定:2014/10/29(水) 22:49:59.31 ID:S2Cwn30g0
普段使いのMacMini、
久しぶりに uptime 見たら、
up 113 days だった。
サーバ用途で使ってる方のMacMiniは、
up 284 days だった。
665名称未設定:2014/10/29(水) 23:08:49.10 ID:veTp6Y/I0
お仕事用のMacPro/Snowleopardは
最後にいつ落としたか思い出せない…
666名称未設定:2014/10/31(金) 10:22:29.91 ID:nlILfeYH0
Apple TBディスプレイにくっついたMBP13は長らくClamShellを開いたことさえない
途中で何回か再インストールしてるしOSのアップデートもしてるけど
667名称未設定:2014/10/31(金) 23:21:35.57 ID:KfR1DMD10
>>665
中が埃だらけになってたりしない?
668名称未設定:2014/11/01(土) 15:08:59.23 ID:HJ9EuTMW0
SnowLeopardでgrep-2.17や2.20をmakeするとエラー
Undefined symbols:
"_pcre_jit_stack_alloc", referenced from:
_Pcompile in libgrep.a(pcresearch.o)
"_pcre_assign_jit_stack", referenced from:
_Pcompile in libgrep.a(pcresearch.o)

2-14くらい古いと大丈夫なのですが、何がダメなのでしょうか?
669名称未設定:2014/11/01(土) 15:13:09.14 ID:q8oVjd3l0
>>668
pcre_jit_stack_alloをググってみての、
http://www.manpagez.com/man/3/pcre_jit_stack_alloc/
PCRE - Perl-compatible regular expressions
PRRE library ググってみての、
http://www.pcre.org
がいるんじゃね
670名称未設定:2014/11/01(土) 15:13:59.53 ID:q8oVjd3l0
>>669
×PRRE library ググってみての、
○ PCRE library ググってみての、
671名称未設定:2014/11/01(土) 15:24:32.14 ID:q8oVjd3l0
>>669.668
ああ、10.6.8 にもあるのか
http://opensource.apple.com/release/mac-os-x-1068/
それらの関数は Version 8 からある模様。標準で入っているのは古いので、新しいのを別にいれるしかないだろうな
672名称未設定:2014/11/01(土) 15:35:16.83 ID:q8oVjd3l0
>>671
OS X 10.10 でも Version 7 なのかよ、でも pcre-8.02.tar.bz2 が入っているから(イミフ)見てみたら無さげ
しょうがないから
http://www.pcre.org
の .1 を遡ると、Version 8.20 からのよう
673名称未設定:2014/11/01(土) 15:59:22.29 ID:q8oVjd3l0
>>668
pcresearch.c だけを見てみたら、PCRE_STUDY_JIT_COMPILEで有効/無効になるよう
PCRE_STUDY_JIT_COMPILE=0
にすればPRREが古くても通るかもね。JIT COMPILEなので無くても問題なさそう/configureにスイッチあったり?
674名称未設定:2014/11/01(土) 16:07:27.04 ID:HJ9EuTMW0
詳しい人ありがとう。助かります。

普段の自分だとpcre_jit_stack_alloをググっても以下のURLに辿りつけないか、
http://www.manpagez.com/man/3/pcre_jit_stack_alloc/のURLから
この2つにだどりつけないです。
PCRE - Perl-compatible regular expressions
PCRE library ググるというふうにたどりつけないといけないのですね。

pcreを入れた後もmakeすると>>668と同じエラーが出ます。続く
675名称未設定:2014/11/01(土) 16:10:26.11 ID:HJ9EuTMW0
pcre-8.36.tar.gzのインストールは出来ました。
pcreを入れた後もmakeすると>>668と同じエラーが出ます。
他に気になるのはmakeのログにエラーかどうかわかりませんが、これもエラーでしょうか?

CC wcwidth.o
AR libgreputils.a
/usr/bin/ranlib: file: libgreputils.a(binary-io.o) has no symbols
/usr/bin/ranlib: file: libgreputils.a(bitrotate.o) has no symbols
/usr/bin/ranlib: file: libgreputils.a(fd-hook.o) has no symbols
/usr/bin/ranlib: file: libgreputils.a(mbiter.o) has no symbols
/usr/bin/ranlib: file: libgreputils.a(mbuiter.o) has no symbols
/usr/bin/ranlib: file: libgreputils.a(threadlib.o) has no symbols
/usr/bin/ranlib: file: libgreputils.a(unistd.o) has no symbols
/usr/bin/ranlib: file: libgreputils.a(u8-uctomb.o) has no symbols
/usr/bin/ranlib: file: libgreputils.a(wctype-h.o) has no symbols
ranlib: file: libgreputils.a(binary-io.o) has no symbols
ranlib: file: libgreputils.a(bitrotate.o) has no symbols
ranlib: file: libgreputils.a(fd-hook.o) has no symbols
ranlib: file: libgreputils.a(mbiter.o) has no symbols
ranlib: file: libgreputils.a(mbuiter.o) has no symbols
ranlib: file: libgreputils.a(threadlib.o) has no symbols
ranlib: file: libgreputils.a(unistd.o) has no symbols
ranlib: file: libgreputils.a(u8-uctomb.o) has no symbols
ranlib: file: libgreputils.a(wctype-h.o) has no symbols
GEN charset.alias
GEN ref-add.sed

$ la /usr/bin/ranlib
lrwxr-xr-x 1 root wheel 7B 1 23 2011 /usr/bin/ranlib@ -> libtool
$
676名称未設定:2014/11/01(土) 16:19:25.81 ID:q8oVjd3l0
>>675
ライブラリを検索するパスが標準(/usr/lib))だけ/優先になんてんじゃないの
pcre-8.36を/usr/local/libに入れたんだったら、
export LDFLAGS='-L/usr/local/lib'
してから、configureすれば pcre 8.36 を参照/使うようになると思うよ。grepのは知らんけど標準的なconfigureであれば

そのエラーはわからんなあ。libgreputils.aってことはgrepのmakeで作られるライブラリ?make失敗しているのにそこ行くのもわからんgrepをmakeしたことないので
677名称未設定:2014/11/01(土) 16:43:24.79 ID:pMnxskNv0
この前の>>630だろ
最初からHomebrewかMacPortsにお任せしとけよ両方入れてんだから
678名称未設定:2014/11/01(土) 16:45:06.93 ID:q8oVjd3l0
ああ、なるほど。なにか勉強したいんじゃないんだったらそうだよなあ
679名称未設定:2014/11/01(土) 20:13:49.50 ID:/+/9dDwG0
どうせMacPortsとかとの絡みでDYLD_LIBRARY_PATHがゴニョゴニョされてて
野良ビルドと整合性取れずにアレなことになってるんだろうな
そもそもcongigureでpcre使えるか確認してるし--disable-perl-regexpなんてオプションもあるし
680名称未設定:2014/11/02(日) 17:33:52.08 ID:29BeMQT10
MavericksプリインストールのマシンをYosemiteにしてみたんだけど
/etc/hostconfigがないんだけどいいのこれ?
uname -nすると一応
ホスト名.local
ってのが帰ってくるんだが。
681名称未設定:2014/11/02(日) 17:56:33.08 ID:7fI04OaE0
launchdに変わった時に無くす予定だったもんだろ。やっと無くしたんだな
hostconfig と ホスト名.local は(あまり)関係無い。関係があるのはStartupItems

いいのかもなんもまだStartupItemsなのを使っているのがおかしい。LaunchDaemonなりLaunchAgentにすればいいだけ

ホスト名.local はあそこで設定するんだよ
682名称未設定:2014/11/02(日) 18:51:32.18 ID:8fO3RR+/0
そういえばhostconfig無くなったってどこかで読んだなと思ったら海上氏の記事だった
http://news.mynavi.jp/column/osxhack/126/
新・OS X ハッキング!
126 Yosemiteでついに消えた「あのファイルたち」
683名称未設定:2014/11/02(日) 20:45:00.93 ID:7fI04OaE0
あら
んー?hostconfigとSystemStarter(というかStartupItemsのスクリプト)はニコイチだったはずだけどなあ。StartupItemsのスクリプトでhostconfigを読み込んで該当するのが-YES-か-NO-か判断してというのが定番だったので
launchdになってからhostconfigでの設定が生きていたのか知らんけど。まあ、いいや
684名称未設定:2014/11/02(日) 20:57:21.47 ID:7fI04OaE0
>>681
>ホスト名.local はあそこで設定するんだよ
GUIではシステム環境設定の共有だが、コマンドだとどこだっけ?ということで「あそこ」だったんだが、
man hostname すると、scutil (/Library/Preferences/SystemConfiguration/preferences.plist ?) らしい
デフォルトでは HostName が設定されていないのは、デフォルトでは Reverse DNS lookup が優先/使われるとこに関係あるのかな。試してないけど

最初 dscl かなあと思ったが、全く関係無いのね??
685名称未設定:2014/11/20(木) 01:21:36.12 ID:DwcmFlb00
X11.app/Xquartzで、起動時にxsetが効かないので以前から困っています。(具体的には xset r)
.xinirc に書いても反映されず、起動してからいちいち手で入れないといけないという。。。
OSXでは$DISPLAYが /tmp/launchd-* と普通でない形なのが関係あると思うのですが、どなたか解決策がおわかりの方はいないでしょうか。
686名称未設定:2014/11/21(金) 08:07:19.02 ID:5VxnLRbh0
>>685
カンで答えるが .xinirc ではなく .xinitrc ではないのかなー
687名称未設定:2014/11/21(金) 19:24:15.38 ID:navZt92U0
>>686
.xinitrcはもちろんタイプミスでした。
688名称未設定:2014/11/21(金) 20:17:15.06 ID:LyyQeTK20
いつからか .xinitrc から .xinitrc.d/*.sh に書くように変わったんじゃない
ちゃんと書いてあるようにも見えないけどたとえば http://xquartz.macosforge.org/trac/wiki/X11-UsersFAQ
あるいはこっちの方がいいかな http://mattintosh.blog.so-net.ne.jp/2012-04-29_macuim_mozc_x11_japanese-input
689名称未設定:2014/11/24(月) 11:41:08.45 ID:I2GWp9ty0
>>688
どうもありがとう。やってみます。
.xinitrc とか .xsession 自体がobsoleteになってるとか知らなかったなぁ。
690名称未設定:2014/11/26(水) 03:50:11.93 ID:PmjiVI7L0
ls -lで表示した時のPermission
drwxr-xr-x+
この「+」は何ですか?@は見つかるけど、
「+」に関する情報は検索しにくくて、見つかりません
691名称未設定:2014/11/26(水) 09:18:06.82 ID:wQGz3lsI0
aclです。ls aclあたりで、検索を
692名称未設定:2014/11/26(水) 09:37:54.65 ID:sCyKhV7g0
-l の説明読めば書いてあるのに
693名称未設定:2014/11/26(水) 10:10:04.37 ID:zKMwmB7j0
>>691-692
ありがとうございます。777にしても書き込めない謎がやっと解明できました。
$ chmod -RN
で幸せになりました。
>>692
仰る通りmanに書いてありました。
甘かったです。すみません。
694名称未設定:2014/12/02(火) 00:54:53.17 ID:jco/Pq2S0
みなさんFTP、SCPのクライアントは何を使ってますか?
自分はNcFTPが好きなんですが、FTPしか出来ないので
何か良いクライアントがあれば教えていただきたいです
695名称未設定:2014/12/02(火) 02:05:32.15 ID:9IouMg5S0
scp コマンドと rsync コマンドを使っている
rsync -e ssh で ssh をしゃべることができる
696名称未設定:2014/12/02(火) 06:53:49.98 ID:BTDyjDyB0
Cyberduckがまだ生きていることに驚いた
それとも名前だけ同じで昔とは別物なんだろうか
697名称未設定:2014/12/02(火) 09:37:22.11 ID:x7iPjWx70
>>694
sftpを使っているけど。
sshじゃない環境ならlftp
バックアップとかファイルの同期は、>>695と同じく rync -e ssh
698名称未設定 転載ダメ©2ch.net:2014/12/02(火) 22:35:13.48 ID:yRBfVPLx0
おれは、lftp
699名称未設定:2014/12/03(水) 00:34:09.86 ID:nWIb2alT0
>>696
Cyberdog?
700名称未設定:2014/12/03(水) 22:03:23.50 ID:CE8upra70
みんなありがとう
参考にします
もしかしたら自作するかもしれません

ところでcyberduckのアヒルって、目がいっちゃってるよね
701名称未設定:2014/12/04(木) 13:00:18.20 ID:eVsErLMY0
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:38:02.98 ID:+2BjTY5I0
ファインダーで日付でソートすると、今日のとか昨日のとか一週間とか勝手にグルーピングされちゃうんだけど、これを
$ ls -t
みたいな普通の並びに表示できないのか?
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:34:54.74 ID:7MsKkioT0
>>702
昔ながらのリスト表示でもどうぞ
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:03:47.88 ID:gRbMr6VH0
>>703
バカは黙ってろ
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:21:10.14 ID:dtR+1nZP0
スレ違い
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:37:29.60 ID:xBzHxBSf0
modifiedの時間でソート
707名称未設定:2014/12/14(日) 21:05:48.45 ID:cXKi2fky0
スレ違いのアホに親切に答えたホトケになんて口の利き方だ
708名称未設定:2014/12/14(日) 23:01:32.41 ID:gRbMr6VH0
>>707
いいから馬鹿は黙ってろってwww
709名称未設定:2014/12/14(日) 23:07:55.68 ID:dOKhCoyD0
>>708
>>704
いいから馬鹿は黙ってろってwww
710名称未設定:2014/12/14(日) 23:42:44.45 ID:vcm9Xs5s0
馬鹿の言葉をそのままおうむ返ししても面白くないぞw
711名称未設定:2014/12/14(日) 23:51:29.36 ID:BOdWdV4r0
相手するのもメンドイんだし
コピペで充分
712名称未設定:2014/12/15(月) 00:08:44.92 ID:ablfZlAh0
blessコマンドってなんのためにあるの?起動ディスクで選ぶのをコマンドラインでやれるってだけ?
713名称未設定:2014/12/15(月) 01:39:04.54 ID:mwYHVtSJ0
man bless
714名称未設定:2014/12/15(月) 02:34:26.49 ID:ablfZlAh0
いやだから

bless is used to modify the volume bootability characteristics of filesystems, as well as select the active boot volume.

これって結局起動ディスクで選択するのをコマンドラインでやるためのものってだけ?
715名称未設定:2014/12/15(月) 10:28:59.32 ID:mwYHVtSJ0
bless -- set volume bootability and startup disk options
716名称未設定:2014/12/15(月) 10:36:56.96 ID:mwYHVtSJ0
ちゃんとレスしてやると、起動ボリュームに関する細かいことを設定できる。bootabilityじゃないボリュームをbootabilityにするのもひとつ
起動ディスクで選択したいだけなら「だけ」だし、その他のオプションを使うなら「だけ」ではない
717名称未設定:2014/12/15(月) 13:40:41.30 ID:vVK4xyXP0
>>716
>bootabilityじゃないボリュームをbootabilityにするのもひとつ
bootable (起動可能な)とbootability (起動性)の区別ぐらいつけようぜ
718名称未設定:2014/12/15(月) 14:00:30.78 ID:mwYHVtSJ0
http://en.wiktionary.org/wiki/bootability
「起動可能な状態」でいいんじゃないの?「起動可能な状態」じゃないボリュームを「起動可能な状態」にする
まあ、manでなんか使ってるからそのまま使っただけだけど
719名称未設定:2014/12/15(月) 14:07:37.02 ID:vUDrMlc+0
bootableは形容詞で、bootabilityは名詞だぬ
720名称未設定:2014/12/15(月) 15:16:23.72 ID:WF6qgpjq0
>>718
>「起こせること」じゃないボリュームを「起こせること」にするのもひとつ
下手に英単語を交ぜるからツッコミを食らうんだよ、最初から日本語で書け
721名称未設定:2014/12/15(月) 15:35:55.47 ID:mwYHVtSJ0
>>715からの流れだよ。(何も)問題ないのにいちいちうるせーなーw
722名称未設定:2014/12/15(月) 15:40:05.14 ID:WF6qgpjq0
>>721
>>715は別に文法的に問題ないよ、流れとかじゃなく>>716は変なの
揚げ足取りに見えるかもしれんが、こんな風に書いちゃうやつが
内容をきちんと理解しているとはとても思えないのでみんな不安なんだろう
723名称未設定:2014/12/15(月) 15:45:13.18 ID:mwYHVtSJ0
bootabilityはコンピュータ用語みたいだよ?
bootableは知っていたがそんなのは知らんかったし、まあ、manで使っているからいいやっていう。bootabilityでもbootableでも同じ意味が通じるだろうと(>>717にだって通じているんだし)

間違っていたらちゃんと謝るが、改めて調べたら間違っていないので、謝り訂正する必要もないなっていう
改めて>>720で「起こせること」って再定義(?)して言い張ってなにしたいの?
724名称未設定:2014/12/15(月) 15:55:51.85 ID:WF6qgpjq0
>>723
え、うそだろ、まだわからないの? おいおい
>>720>>717-718を見てまだわかってないのが読めたからあえてそう書いたんだが
君の>>716はたとえば「美しくないものを美しく」を「美しさじゃないものを美しさに」と
書いてるようなもんだから総ツッコミが入ってる
専門用語だからどうとかいう話ではない

すまんがスレ違いにすぎるのでこれ以上はやめておく
>>719を読んでもわからない人にこれ以上言ってもムダだろうし
725名称未設定:2014/12/15(月) 15:59:50.82 ID:mwYHVtSJ0
bootability (uncountable)
1.(computing) The state or condition of being bootable.

bootability = The state or condition of being bootable
で、いいだろ。「起こせること」ってどこから出てきたの?一般的な英語教育的な?
なんかしょーもないことに拘っているようなので、勝手に続ければあ
726名称未設定:2014/12/15(月) 16:42:08.21 ID:ablfZlAh0
私のために言い争うのは止めて!とかいってみたりするテスト

>>716
blessの意味良く分かった
起動ディスクじゃブータビリティを持たせられないわけね
ディスクユティリティでも無理なのかなたぶん無理だねそのためにblessがあるってことか
727名称未設定:2014/12/15(月) 23:25:12.81 ID:x+X9SFtW0
>>715
>set volume bootability
ボリュームのbootability をonかoffに(set)する、ということ
では?
728名称未設定:2014/12/16(火) 02:06:07.43 ID:QVQJdOAV0
blessは起動ボリュームというよりはefiファイルが入ってる場所を指定したりするために使う
729名称未設定:2014/12/16(火) 11:00:09.20 ID:8bxuzzpQ0
>>727
正しい。
>>716 は英語力の問題ではなくて、日本語能力の問題だと思うから、
何を説明しても無駄だと思うよ。
でも、「ブータブルではないボリュームをブータブルにする」と言うべきところで
「bootabilityじゃないボリュームをbootabilityにする」と言ってしまった誤用表現を見た人がまねをして、
ヘンな和製英語が広まったら大変だから、
誤用を厳しく指弾する必要はある。
730名称未設定:2014/12/16(火) 11:36:31.93 ID:W0glMSHf0
>>723で自分の言ったことを守れるか、楽しみだな〜
ぜんぜん期待してないけど
731名称未設定:2014/12/16(火) 12:18:52.04 ID:yU1s4eZn0
何を問題にしているのかわからんが、
efiファイルが入ってる場所を指定するために使うは間違っていないわな。起動ボリュームというよりという前置きはわからないが
--file
--bootinfo
--bootefi
をちゃんと見ればいいよ。特に--bootinfoを。なんか絡み方が気持ち悪いので後かは勝手にどうぞ
732名称未設定:2014/12/16(火) 12:19:53.20 ID:yU1s4eZn0
×後かは
○後は
733名称未設定:2014/12/16(火) 12:32:14.69 ID:yU1s4eZn0
あ、間違えた。
--bootinfoはPowerPC、--bootefiはIntelなのね。「特に--bootinfoを」は忘れてください。じゃ
734名称未設定:2014/12/16(火) 13:38:32.26 ID:3Cp97Hk20
bless --infoで何も出ず
Can't access "efi-boot-device" NVRAM variable
って何が変なんだろ
nvram -pでも
LocationServicesEnabled
fmm-computer-nam
bluetoothActiveControllerInfo
EFIBluetoothDelay
SystemAudioVolume
SystemAudioVolumeDB
しか出てない
735名称未設定:2014/12/16(火) 13:45:55.39 ID:u/baPxsx0
MacOS Xには、say:
SAY(1) Speech Synthesis Manager
があり、Terminalから英語などの合成音声が作成
できますが、英語音声認識をするソフトウェアで
Terminalから実行できるようなものはないでしょ
うか?
736名称未設定:2014/12/16(火) 14:55:11.38 ID:8bxuzzpQ0
>>735
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_speech_recognition_software
このリストにいろいろと列挙されているけど、MacPortsですぐに入れて試せそうなのは
Julius ttp://en.wikipedia.org/wiki/Julius_%28software%29

GMU sphinx ttp://en.wikipedia.org/wiki/CMU_Sphinx
らしい。

$ LANG=C port search "[Ss]peech recognition"
julius @4.3.1_1 (audio, japanese)
Large Vocabulary Continuous Speech Recognition (LVCSR) Engine

pocketsphinx @0.8 (audio)
Speech recognition package

sctk @2.4.0 (audio)
Speech Recognition Scoring Toolkit

sphinx3 @0.8 (audio)
Speech recognition package

sphinx4 @1.0beta5_1 (audio, java)
Speech recognition package
737名称未設定:2014/12/16(火) 18:22:36.59 ID:aNdT9OP80
Juliusなつかしい。まだ続いてるのか。
738名称未設定:2014/12/16(火) 19:09:06.09 ID:u/baPxsx0
>>736
情報をありがとうございます。Terminalで実行できるSAY(1) は、
GUI: System Preferences==>Dictation & Speech:Text to Speech
と対応しているように見えたので、おなじGUI画面のDictationも
Terminalで実行できるコマンドと、もしや対応しているのかと思
ったのですが、そうではないようですね。

Mac OS X Yosemiteから「ことえり」の代わりにmecabが入って
いるようですが、これはTerminalからアクセスできるようですね。
739名称未設定:2014/12/16(火) 19:16:34.33 ID:OhQw4OGM0
お疲れ様です。
なんかスレチな気もするんですが初歩的なUNIX関連なんだと思うので
質問してもいいですか?
740名称未設定:2014/12/16(火) 19:54:29.58 ID:WlEbhwU70
お、おう
741名称未設定:2014/12/17(水) 17:05:41.32 ID:xrkOSG+z0
742名称未設定:2015/01/02(金) 04:38:58.51 ID:YPoHKcWq0
>>507
>>518
これ興味があります。

毎日0時に指定した場所にTodayフォルダを作って、翌日になると2015-01-03にリネーム。
で、またTodayを作るには具体的にどうしたらいいでしょうか?

今は毎日手動で当日の日付けフォルダを作っています。
743名称未設定:2015/01/02(金) 05:00:52.04 ID:YPoHKcWq0
間違えました。

毎日0時に指定した場所にTodayフォルダを作って、翌日になると2015-01-02フォルダを作成してTodayフォルダの中身を全て移動。ですね。
もし当日のTodayフォルダの中身がない(.DS_Storeのみ)場合は2015-01-02フォルダは作らない。
いう事がやりたいです。
744名称未設定:2015/01/02(金) 05:09:15.80 ID:YPoHKcWq0
何度もすみません。

Todayフォルダに.DS_Store以外で何か入っていれば、翌日0時に前日の日付けフォルダを作ってそこにTodayフォルダの中身を移動させたいです。
745名称未設定:2015/01/02(金) 09:12:15.67 ID:6frk943I0
746名称未設定:2015/01/02(金) 10:46:27.39 ID:oaU/HknU0
https://gist.github.com/anonymous/a0b4ea3ba123ed956f41
適当に変えて ~/Library/LaunchAgents に入れる。手動でload/unloadは launchctl
747名称未設定:2015/01/02(金) 10:54:07.51 ID:oaU/HknU0
そもそも毎日ゼロからってのがわからんなあ
Time Machineが必要十二分だろうし、このスレ的には
https://github.com/samdoran/rsync-time-machine/blob/master/rsync-time-machine.sh
でとかのほうがよっぽど
748名称未設定:2015/01/02(金) 17:53:35.58 ID:YPoHKcWq0
どうもありがとうございます!
使わせてもらいます!

バックアップというよりも毎日作業するフォルダを分けたかったのです。

紹介していただいた本も見てみようと思います!
749507:2015/01/02(金) 18:06:13.85 ID:wuhM4MeD0
>>742
自動で新規のフォルダを作ってそこで作業するのと
既に作業したファイル・フォルダの自動移動・リネームは
使い勝手が大きく変わりますよ
後者にすると、作業中にそれが発火してしまう可能性があるからです

結局自分は
毎日0時に ~/tmp/YYMMDD を生成し ~/today にリンクを張る
毎月1日5時にに過去のものをストレージ送りにする
としています。定時処理はlaunchdで
750507:2015/01/02(金) 18:17:06.15 ID:wuhM4MeD0
>>747
もともと仮作業でホームやデスクトップを散らかさないために始めたものです
整理下手なのですぐに「あれどこに行ったっけ?」てなるので
751名称未設定:2015/01/02(金) 22:24:51.36 ID:WtoTu14x0
そういう人のためのSpotlightやタグなんだろうが
そういう人ほど活用してないな…
752507:2015/01/03(土) 08:47:22.73 ID:GenqFrMu0
mdfindはよく使うな
753名称未設定:2015/01/04(日) 13:28:52.69 ID:AhgkC6pY0
>>751
そりゃ、タグ付けなんてめんどくさすぎて
整理大好きな人以外使わないおもちゃになってる
754名称未設定:2015/01/04(日) 20:15:46.67 ID:KERaBFT90
タグ付けなんて簡単じゃん
755名称未設定:2015/01/04(日) 22:16:07.82 ID:XvQJE1m80
付けたタグを付けたそばから忘れる人とか?
756名称未設定:2015/01/04(日) 22:29:48.68 ID:KEqVuqX90
スレチ
757名称未設定:2015/01/04(日) 23:10:27.30 ID:99aTySgE0
今つけました。
758名称未設定:2015/01/04(日) 23:18:40.41 ID:dwnv3B6Q0
付いてないよ!
759名称未設定
マルチディスプレイでxquartzでリモートのLinuxからXアプリを使うと
ウィンドウのバーが出なかったり(移動、リサイズできない)、
一番小さなディスプレイのサイズまでしか最大化しなかったり
いろいろ問題あるんですが、そんな人はいませんか?