Microsoft Office for Mac v.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Microsoft Office for Mac 2011 絶賛発売中。
その他 2008 for Mac, 2004 for, Macv.X for Mac 等の話題もどうぞ。

Microsoft Office for Mac
http://www.microsoft.com/japan/mac/

前スレ
Microsoft Office for Mac v.14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1267914483/
2名称未設定:2010/11/02(火) 08:22:34 ID:vzWxg3i20
3名称未設定:2010/11/02(火) 08:23:00 ID:vzWxg3i20
Microsoft Office for Mac 2011
リボンUIを搭載しWindows版Officeとの互換性をさらにアップしたバージョン。

--必要システム
intelプロセッサを搭載したMac
MacOSX 10.5.8以降
1GB以上のメモリ
27GBのハードディスク空き容量
1280 × 800以上の解像度のディスプレイ
インストールはDVDドライブ又はローカルエリアネットワークへの接続
(ネットワーク経由でインストールする際に必要)


--ラインナップ
・Microsoft Office for Mac Home & Student 2011(1パック/ファミリーパック)
・Microsoft Office for Mac Home & Business 2011(1パック/2パック)
・Microsoft Office for Mac Academic 2011
全てにOutlookが含まれていますが,Home & StudentでOutlookを使うには
プロダクトキーを購入する必要があります。

--その他
・アップグレードパッケージはありません。
・1パックは1ユーザー/1インストール用です。
・Home & Business 2パックでは,1つのプロダクトキーで同一ユーザーが利用する1台のMacと
1台のノート型Macにインストールすることが可能です。
・Mac Home & Student ファミリーパックは1世帯内の3ユーザー/3インストールが可能です。
・Academicは1ユーザー/1インストールです。


Office for Mac 2011はこれからのアップデートでさらに熟成されていくと思いますが,
今まで発売された中でも,できの良い部類に入るOfficeになることは間違いないでしょう。
4名称未設定:2010/11/02(火) 08:26:52 ID:vzWxg3i20
というわけで新スレです。補足追加などありましたらレスお願いします。
2011も発売されたことですし,いろいろ盛り上がっていくといいですね。
5名称未設定:2010/11/02(火) 08:33:20 ID:lUoH35Z1P
結論

Office 2011はゴミ
6名称未設定:2010/11/02(火) 08:35:55 ID:uJeGwU730
所詮、バカOSを作ってる会社だけのことはあるw
7名称未設定:2010/11/02(火) 08:50:29 ID:iQrEzkPr0
しかし、その他のオフィス製品は
MicrosoftのWindowsの独占による影響力を悪用した手口になすすべなく
滅んでしまった。
Macのビジネス界での受難はまだまだ続きそうだ。
8名称未設定:2010/11/02(火) 08:53:50 ID:2pvpfOGn0
iWorkのよさが...際立つのか?うーん...
9名称未設定:2010/11/02(火) 08:57:47 ID:xI1mWC8E0
iWorkは全否定するつもりはないし、
Cocoaなりに重くなくて良いけれど・・・
Pagesは日本語ワープロとしては機能不足だし
Numbersはあの通りだし
バージョンアップを追ってると、Officeと変わらないどころか
Officeより高く付いちゃうんだよなあ。
10名称未設定:2010/11/02(火) 09:08:28 ID:2pvpfOGn0
Keynoteだけか
11名称未設定:2010/11/02(火) 09:29:50 ID:YZXRsKrc0
普通にOffice>iWork
12名称未設定:2010/11/02(火) 09:40:28 ID:GPBjlXi/P
なんで試用版さっさと出さないんだよ
13名称未設定:2010/11/02(火) 11:42:17 ID:bydB0J5c0
日付の表示が
「yyyy/mm/dd」ではなく
「yyyy.mm.dd」しか選べないのは
変わっていないでしょうか?

正直この仕様のためだけにWin版Excelを使い続けているので・・・
特にCSVをよく使うので困るんですよね。
14名称未設定:2010/11/02(火) 11:44:02 ID:8X6fVk2v0
結局2011は買いですか?
15名称未設定:2010/11/02(火) 11:57:18 ID:lUoH35Z1P
Office 2011はゴミ

iWorkは更にゴミ
16名称未設定:2010/11/02(火) 12:10:32 ID:dXZcdnfW0
分析ツールってあるの?
17名称未設定:2010/11/02(火) 12:17:55 ID:xNcUbb0GP
日付の表示なんて簡単に書式作れるぞ
18名称未設定:2010/11/02(火) 12:20:42 ID:VO06WdWR0
MAC用でゴミでないオフィスソフトはあるの?
19名称未設定:2010/11/02(火) 12:21:01 ID:lUoH35Z1P
ない
2013:2010/11/02(火) 12:31:43 ID:bydB0J5c0
>>17

書式は作れるんですが、書き出したCSVをWin版Excelだとか
Mac側のテキストエディタなどで開くと、やっぱり
「yyyy.mm.dd」
になっているんですよね・・・

要はCSVに書き出したあとのデータが
「yyyy/mm/dd」
になるかということなんです。

これはもうOSの仕様の違いということであきらめるしか
ないんでしょうか・・・
21名称未設定:2010/11/02(火) 14:11:19 ID:7QyjvxjN0
予約割引注文とかで、急いで買わなくてよかった。
22名称未設定:2010/11/02(火) 14:21:38 ID:5EupyCyE0
何でもかんでも最後にはオンラインの英語ヘルプに飛ばすのなんとかして欲しいなあ。
日本語化する気ないのかな?
23名称未設定:2010/11/02(火) 14:52:28 ID:7Aw6SziU0
Japanese translated by Chinese staff でよろしければ...
24名称未設定:2010/11/02(火) 15:08:10 ID:xNcUbb0GP
Office 2008だけどCSVで書き出した中身はyyyy/mm/ddになったよ。
Excelで読み込むとyyyy.mm.ddだけど。
25名称未設定:2010/11/02(火) 15:24:14 ID:b+rH9VoG0
>>20
単なる思い付きで見当違いだったらごめんなさい。
システム環境設定の言語環境設定は影響していないのかしら?
2613:2010/11/02(火) 15:45:38 ID:bydB0J5c0
>>24

確かに、書き出した中身は//でした。
でもExcelで読み込むと・・・ですよね。
なんで日付書式に「//」がないんだろう。

>>25

言語環境の書式は日本語です。

ちょっとスレチ&愚痴になりますが
Win版Excelで書き出したCSVしか対応しないアプリや
Webプログラム(あるいはサーバ?)がたまにありますが
どうにかならないもんでしょうか。
ファイルメーカーで書き出したCSVもそのままではアウトで
いちいちExcelで別名保存しないといけないのは、ほんとにストレス。
27名称未設定:2010/11/02(火) 16:07:17 ID:FEOoweZ60
あれ?いまExcel 2011でyyyy/mm/dd書式でCSV出したら↓こんな感じになったが?
2010/11/01,2010/11/02,2010/11/03,2010/11/04,2010/11/05

もちろんこれをExcelで読み直したら書式が失われるので当然↓こーなる。
2010/11/1 2010/11/2 2010/11/3 2010/11/4 2010/11/5

>13のところは日付の標準書式がyyyy.m.dになってるだけじゃないんかな…
28名称未設定:2010/11/02(火) 16:17:33 ID:fHG1wcvI0
>>26
文字コードや改行コードの問題だと思う。
ファイルメーカーで書き出したCSVの文字コードをShift-JIS、改行コードをLFにすればいいんじゃね?
29名称未設定:2010/11/02(火) 16:21:21 ID:fHG1wcvI0
LFじゃなくてCRLFか。
30名称未設定:2010/11/02(火) 16:26:11 ID:fHG1wcvI0
http://www2.filemaker.co.jp/fmi/xsl/techinfobt/browserecord.xsl?AnswerID==200801
これが参考になるかも。改行コードは関係なかったかな?
CSVはテキストファイルだから見た目上問題なくても、
文字コード違いでエラーや文字化けは良くありますね。
31名称未設定:2010/11/02(火) 17:22:14 ID:e+U1B/Gl0
すみませんが、教えてください
オフィス2011をインストールしましたので、2008はアンインストールしたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
自動で置き換わるのかと思いましたが、追加インストールになるのですね
Win からの初マックですので、わかりません、よろしくお願いします
32名称未設定:2010/11/02(火) 17:25:30 ID:P96krE5x0
>>31
Finder > アプリケーション > Office2008 > その他ツール
Remove Offiece
33名称未設定:2010/11/02(火) 17:33:03 ID:e+U1B/Gl0
>>32
ありがとうございました!
34名称未設定:2010/11/02(火) 19:44:00 ID:jMaqzAWU0
リボンにショートカットキーでアクセス出来ないのは辛すぎる
35名称未設定:2010/11/02(火) 19:57:03 ID:e41DNdJ70
通販とかでAcademicを購入しても普通にインストール出来るの?
36名称未設定:2010/11/02(火) 20:10:13 ID:vRtuV6uR0
普通とはなにか
37名称未設定:2010/11/02(火) 21:24:02 ID:8JYWXyXr0
Windowsとの互換性が完璧と謳っているけれど、windows metafileの書き出しと読み込みはサポートしている?
前スレでExcelのグラフはプヮーポ員とでグループ解除できないとあったけれど、wmfかemfとして書き出して、
PowerPointで読み込んで編集することもできないのかな。

できないなら2011も糞認定。VBAの復活があるから多分購入はするけれど、余計な機能をつけるより、必須な機能を削るな。
38名称未設定:2010/11/02(火) 21:55:04 ID:1cCMtC990
>>37
せっかくMac使ってるのにパワーポイントとか使ってんなよ。

お前の頭がプア〜ポインポインだよ。
39名称未設定:2010/11/02(火) 22:12:58 ID:46756tcx0
>>37
Windowsとの互換性が完璧なんてどこで言ってる?
Windows Meta Fileってどんなフォーマットか分かってる?
40名称未設定:2010/11/02(火) 22:17:49 ID:8JYWXyXr0
>>38
Keynoteも使っているけれど、外部とのやりとりに支障があるので。
ExcelのグラフもKeynoteのグラフも、アカデミックには向いていない。
細かい修正ができないと駄目。
Office 2008では、Excelのグラフ->PDF->OpenOffice->PowerPointという流れで編集したけれど、
あまりにも煩雑。

>>39
あちこちでWindowsとの互換性云々を謳っているので。
少なくとも2007以降では、WindowsでもExcel->PowerPointでのオブジェクト個別編集は
はWindows Metafile経由だと思うのだが。
41名称未設定:2010/11/02(火) 22:49:46 ID:vzWxg3i20
2011のExcelのグラフを2011のPowerPoint上でグループ解除できるか
っていう質問が前スレであって解除できないっていうレスが付いたけど,
今確認したらできたよ。
42名称未設定:2010/11/02(火) 23:08:18 ID:OEGZnIi70
リボンは糞だが、excel2010のフィルターがあまりに便利なのに引きずら
れてOffice2010に移行してしまったんだが、、、

excel2011のフィルター使っている人バシラーさん、どんな使い勝手か教
えて。
43名称未設定:2010/11/02(火) 23:25:19 ID:If1kaX1B0
>>39

あなたに最適なエディションは?
http://www.microsoft.com/japan/mac/
Office for Mac 2011 は、Office for Windows との → 互換性に優れた ←
Mac 向けソフトウェアです。あなたに最適なエディションを見つけてください。


共同作業の効率が高まります。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products
Office for Mac と Office for Windows の間でも、Office 2010 の新機能を含め、
共通の作業を行うことができます。ファイルを共有したりオンラインで共同作業を行う場合も、
Office for Mac と Office for Windows の間で完全な → 互換性が保たれているため、 ← 
安心して作業できます。Office は世界中の 10 億台以上の Mac および PC で使用されているので、
どんな相手とも、好きな方法で、また好きな場所で全く不自由なく共同作業ができます。
44名称未設定:2010/11/03(水) 00:59:42 ID:Sl+2rglA0
>>36

何か証明とかいるのかな?って意味です。
とりあえずアントラージュ使ってるのでoutlookがないと
困るので・・。
Homeだとoutlook付いてないみたいなんで。
4513:2010/11/03(水) 01:29:25 ID:uZKhEr+J0
>>27

マジですか・・・!
それなら2008から乗り換える価値ありそうです(個人的に、ですが)。

文字コードや改行コードのこと教えていただいた皆さんもありがとうございます。
頑張って勉強してみます。
46名称未設定:2010/11/03(水) 01:34:45 ID:GBaKprgM0
オンライン認証が必要になったんだね。これは改悪だな。
マシンの買い換えとかのときにややこしいことになりそ。
47名称未設定:2010/11/03(水) 01:43:27 ID:gBVtwpsf0
クラック
48名称未設定:2010/11/03(水) 01:54:30 ID:L1bKZ0zO0
Mac版のアドビ(マクロメディア)製品がオンライン認証施行してたなか MSがOffice08までそれを採用しなかったはちょっと意外だったけど
49名称未設定:2010/11/03(水) 02:01:53 ID:GPOMitRD0
このスレは割れ注ばっかりなのか
50名称未設定:2010/11/03(水) 02:09:22 ID:XqkAA3+g0
割れ厨は中国に強制送還
これ妙案

もしくは尖閣または国後に派遣
51名称未設定:2010/11/03(水) 02:24:56 ID:30LqnMhl0
教えていただきたいんですが、いままでのはプロダクトキーが1つしかなかったので、
2台(自宅のデスクトップパソコンと携帯用ノートパソコン)が同じLAN上で繋がっている
と警告が出ました。
今回の"Microsoft Office for Mac Home and Business 2011(2パック版)"は2パックという
名前なので、プロダクトキーが2つあるのでしょうか?
52名称未設定:2010/11/03(水) 02:39:34 ID:30LqnMhl0
"Microsoft Office for Mac Home and Business 2011(2パック版)"も、
どうもプロダクトキーは1つのようですね。
同じLAN上で繋がっていると警告が出るかどうか、教えていただければ幸いです。
53名称未設定:2010/11/03(水) 03:10:00 ID:GPOMitRD0
>>51-52
うちは発売記念シングル版なのでその辺はよく知らんけど
そもそも旧ライセンス体系では同時起動は不可じゃなかったっけ

…そのへんを考えて1パックを買ったが2台目のIntel Mac買うまで
1パックの在庫が残ってるだろうか
54名称未設定:2010/11/03(水) 03:10:54 ID:JAK/Z3zQ0
試してないけど1ユーザが前提だから2台同時起動はライセンス違反だと思うよ。
55名称未設定:2010/11/03(水) 04:31:49 ID:7vkViiVD0
Windowsとの互換性が気になるなら
ブートキャンプでWindows版使ったほうが
余計な心配しなくてすみそうだがなぁ
56名称未設定:2010/11/03(水) 07:17:07 ID:HJBUKsSf0
ロゴがかっこいいよね
57名称未設定:2010/11/03(水) 09:24:11 ID:Sl+2rglA0
windowsのoffice2010なら一つのプロダクトキーでデスクトップ&ノート
一台ずつまで使えるのオッケーなんだけどな。
Mac版もそうしてくれ!
58名称未設定:2010/11/03(水) 09:44:47 ID:GBaKprgM0
ってか、home and family買ったけど、3台までってのはいかにも
少なすぎるな。ノートまでいれると5台あるんだが、、、。
ケチりすぎだろ>M$
59名称未設定:2010/11/03(水) 09:50:18 ID:GBaKprgM0
間違えた、home & student だった。>>58
60名称未設定:2010/11/03(水) 09:56:35 ID:nHVIoBgD0
欲張りすぎだろw >>58
61名称未設定:2010/11/03(水) 10:01:14 ID:L1bKZ0zO0
>>58
安いんだからもう一箱買えよw
62名称未設定:2010/11/03(水) 10:35:31 ID:duAMGgpG0
>>58
個人所有で五台か? どう使い分けてるんだ? 家と職場にデスクトップ各一台、モバイルでノート一台。三台で十分だろw

家族分ならライセンス買い足せ。
63名称未設定:2010/11/03(水) 11:12:50 ID:L1bKZ0zO0
Home & Studentを業務で使うのはライセンス違反ですぞ
64名称未設定:2010/11/03(水) 11:29:05 ID:vzCrJL8i0
>>49
正規でかってもアクセスが嫌いだから防ぐ
65名称未設定:2010/11/03(水) 11:29:55 ID:XSrIwWhY0
割れ厨の巣窟
66名称未設定:2010/11/03(水) 11:31:24 ID:Sl+2rglA0
>全てにOutlookが含まれていますが,Home & StudentでOutlookを
>使うには プロダクトキーを購入する必要があります。

これっていくらなの?
67名称未設定:2010/11/03(水) 12:25:14 ID:e9GQXgf40
>>66
12,600円。
68名称未設定:2010/11/03(水) 16:52:11 ID:4UNNiZyl0
CPUはC2D2.4GHz、メモリーは4GBのアイマック(Mid2007)でもモッサリ
どのくらいのスペックあれば快適なの?
69名称未設定:2010/11/03(水) 17:15:28 ID:GQNtk82/0
2011のマクロって普通にストレスなく使えるの?
基本仕事持ち帰れないからそこまで気になることはないと思うんだけど
たまに公開されてる統計データの集計作業くらいは家でやっちゃうことあるから
簡単な作業なら不都合なく使えるのか
そして、成果物を窓でも問題なく開けるのか知りたい
70名称未設定:2010/11/03(水) 17:30:46 ID:+Bzb44vTP
Excelシート読み込むのおっせ
OfficeはWindowsに限るな
Parallelsと2007に戻るわ
71名称未設定:2010/11/03(水) 17:44:37 ID:DERzXSdp0
>>68
俺はMBP13 Mid2010だが、結構快適だよ。
72名称未設定:2010/11/03(水) 17:57:05 ID:vLpzStF10
古い白MacBookからMacBook Proに買い換えました。
C2D2.4Ghz、メモリ4G、Parallels5にOffice2007入れてます。
Parallelsの目的は8割方がOfficeなんだけど、同じ予算ならOffice2011入れるのと、メモリ4G増設&パラ6入れるのとどちらが幸せになれますか?
73名称未設定:2010/11/03(水) 19:02:40 ID:Sgp57ugU0
>>57
同様に1キーでデスク/ノート各1台ずつ使える製品の名前が
今回は「2パック」という名前に変更されただけ
74名称未設定:2010/11/03(水) 19:46:52 ID:heuFX/uT0
>>72
俺が使うのは、ほとんどワードとパワポだけだが、Win版オフィス2007との互換性は高いね、
Macで作ったパワポのスライドを、Winで表示しても文字の位置修正などが不要になった
エクセルはわからない
75名称未設定:2010/11/03(水) 20:14:45 ID:YN+htIOX0
2011のアンインストールはどうやるの?
Remove Officeが見当たらないのだが。
76名称未設定:2010/11/03(水) 20:18:18 ID:DERzXSdp0
>>75
OfficeMac2011 アンインストールでググるとわかる
77名称未設定:2010/11/03(水) 20:19:31 ID:I8DTkHk50
>>75
Office for Mac 2011 をアンインストールする方法
http://support.microsoft.com/kb/2449755/ja
78名称未設定:2010/11/03(水) 20:24:00 ID:CW5+4Rai0
教えてください。
1台のMacをかみさんと別ユーザーログインで使ってるんですが、Home & Studentでも問題ないですか?
79名称未設定:2010/11/03(水) 20:27:04 ID:cRl+4xOz0
うん

かみさんと愛人とで別ユーザーだt
80名称未設定:2010/11/03(水) 20:44:39 ID:gBovfFgH0
Office2011買ったけど、今回のは動作機敏で超快適。iMac corei7 8G

ただ、2011でつくったPowerPointの資料の動画が会社(Office2003)で再生できなかったことがあった
(4つの動画のうち1つだけ動かない)ので動作確認用にwindows版officeも必要だと感じた。
Excelのマクロはイマイチだったけど動くだけマシ。編集は微妙だが一応開く。

俺なりの結論。今回のOfficeは歴代最高のデキ。会社のwindows版officeとの編集は止めた方が無難。
少なくとも動作確認は必須。
81名称未設定:2010/11/03(水) 20:48:37 ID:vq8gEOLX0
>>79
かみさんにも別のユーザーが居るみたいだy
8275:2010/11/03(水) 21:17:20 ID:YN+htIOX0
>>76,>>77ありがとう。

手動でやるしかないのか。
なんでRemove Officeを無くしたんだろう?
83名称未設定:2010/11/03(水) 22:41:18 ID:vzQiAsJA0
すごくマイナーなソフトだけど、コレが動いてくれると非常にうれしい
今でもv.Xが手放せないので
http://www.oms-publ.co.jp/exl01/index.html
84名称未設定:2010/11/03(水) 22:54:36 ID:fh+oT8hu0
OutlookとPowerPointとMessangerいらねえから削除したいんだけどゴミ箱ポイでいいのかな
85名称未設定:2010/11/04(木) 00:07:11 ID:4FGrSFdO0
エクセルのリストがテーブルとかに変わったのはなんなんだこれ?
検索窓もいまいち。テーブルで検索しようとすると、いちいち全体を選択してから、窓に手描きしなきゃならない。キーワードをコピペしようとすると変な警告がでる。
まだまだだな
86名称未設定:2010/11/04(木) 00:09:23 ID:4FGrSFdO0
ごめん、今は全選択しなくても検索きくわ。なんだったんだろ
87名称未設定:2010/11/04(木) 00:10:30 ID:4FGrSFdO0
でも検索窓にコピペしようとすると、やっぱシートの方にコピペされちゃうな
88名称未設定:2010/11/04(木) 00:20:54 ID:gAWAbaH0P
どんどんサポートにフィードバックしといてくれ
89名称未設定:2010/11/04(木) 02:14:01 ID:bEpwJ4SJ0
とりあえずウプデータンまだ〜?
90名称未設定:2010/11/04(木) 02:15:48 ID:DVD8t9DF0
Technet Plus Proに来てるな。

Win7を狙って入ったので、これはある意味、ただと同然w

キーが5つ付いてて、1キーあたり10台のオンラインアクチが可能だし、
それを使い切っても、50台も保有してる馬鹿は居ない訳で、
電話アクチが無限にOKだ。
91名称未設定:2010/11/04(木) 02:21:57 ID:L12ZthxQ0
>>90
Technet Plus Pro
ADCと同じで一般ユーザーには、縁がないからなあ・・・
どっちも高いよ、ままん。
92名称未設定:2010/11/04(木) 02:40:35 ID:pUx53NJy0
5月くらいに、19000円くらいで権利撒いていたんだぜ
93名称未設定:2010/11/04(木) 02:58:54 ID:L12ZthxQ0
ナンダッテ
94名称未設定:2010/11/04(木) 03:52:43 ID:gA/7akZJ0
JustでATOK+Officeをポチってしまった。まだ使える環境じゃないのに。
95名称未設定:2010/11/04(木) 04:27:56 ID:W6PwIEmQ0
Outlookの予定表とiCalとの同期機能ってなくなったのか?イマイチ使い方がわからん。Entourageの方が良かったなぁ…。
96名称未設定:2010/11/04(木) 06:32:37 ID:E3uiH/E20
日本語訳が甘いなあ
「プリント」と「印刷」で統一されていない
97名称未設定:2010/11/04(木) 08:48:41 ID:QvqhbdOa0
>>96
プリント = 動詞
印刷 = 名詞
と、わけてるようだぞ。
98名称未設定:2010/11/04(木) 08:59:12 ID:TRtUktSAP
なんか脚注がおかしい。
ほっておくと数行分が下にかくれてしまう。
99名称未設定:2010/11/04(木) 11:30:27 ID:5MxXy23d0
Macはインストールやアンインストールが簡単という人がいるけどインストーラやアンインストーラがないのって面倒なだけだよなw
100名称未設定:2010/11/04(木) 11:34:55 ID:+k3Qb8gH0
>>99
Windowsよりかは複雑じゃないし、簡単だと思うが・・
でも、インストーラーを使うならアンインストーラーも用意して欲しい・・
101名称未設定:2010/11/04(木) 11:35:44 ID:DVD8t9DF0
>>91
3万円位で、Office2011アクチし放題が、高いと?
102名称未設定:2010/11/04(木) 11:50:09 ID:MDuC8zMq0
↓割れ厨が一言
103名称未設定:2010/11/04(木) 12:04:16 ID:qgVhxf0P0
そもそもこのOfficeは割らなくていんじゃね?
割れ版なんかあんの?
104名称未設定:2010/11/04(木) 12:07:19 ID:JEevyuMJ0
>>95

Entourageのメールデータってそのままインポート出来るの?
105名称未設定:2010/11/04(木) 12:54:02 ID:0zFq/CGM0
Office2004からのバージョンアップを考えているのですが、Outlookのメーラーは、
複数アカウントの切り替えはEntourageや昔のOutlook Expressと同じように、
アカウント一つずつの表示(一つのビュー画面内に複数アカウントのメールボックスが
表示されない)はできますでしょうか?

お使いの方、教えていただけるお助かります。


106名称未設定:2010/11/04(木) 13:19:03 ID:05DQ4HGpP
>>103
↓だってさ



先月27日、日本でもリリースされた Microsoft Office for Mac 2011。
Officeを正規に使うには、SN登録とアクティベーション(認証)手続きが必要です。
その両方をぶっ飛ばして、インストするだけで自由に楽しめるというのが、このセット。
Office のエディションは、「」。


同梱している“方法”に従って下さい。
1年先、5年先、10年先まで時計を進めて検証したが、すべてクリアー。

107名称未設定:2010/11/04(木) 13:21:09 ID:MDuC8zMq0
↑割れ厨房
↓自治厨房
108名称未設定:2010/11/04(木) 14:23:26 ID:xB7iI8Dn0
>>105
「各アカウントの受信トレイを個別に表示する」っちゅうヘルプ項目あるから
大丈夫だよ。

1. [Outlook] メニューの [環境設定] をクリックします。
2. [個人設定] の [全般] () をクリックします。
3. [フォルダー一覧] で、 [受信トレイなど、異なるアカウントの類似するフォルダーをグループ化する] チェック ボックスをオフにします。

だってさ。
109105:2010/11/04(木) 20:23:18 ID:0zFq/CGM0
>>108 早速の情報ありがとうございます!
ちょっとわからないのですが、それって別アカウントのフォルダをまとめて表示するオプションということですよね?
裏を返すと、それが出来るということは、オプションをオフにしておけばアカウント毎に別々に画面管理されるという理解でOKでしょうか?
110名称未設定:2010/11/04(木) 23:00:58 ID:xB7iI8Dn0
>>109
まったくそのとおりじゃないっすかね。
111名称未設定:2010/11/05(金) 00:43:44 ID:YyML1QfD0
http://www.macorz.com/example/sort.jpg

Excel 2011の並び替えダイアログも,ちょっとだけ酷いことになってる。
112名称未設定:2010/11/05(金) 01:37:09 ID:o1BIMcpp0
>>101
それって年額でしょ?
台数あったら割安かも知らんけど
113名称未設定:2010/11/05(金) 01:49:33 ID:ISH7Jbn8P
まともなOffice macでないの?

前のバージョンも酷かったみたいだし
114名称未設定:2010/11/05(金) 01:53:05 ID:lpqkNfJO0
まとも、の要求水準にもよるだろうけどね
人によって譲れない部分って全然違うし
115名称未設定:2010/11/05(金) 02:13:59 ID:DkMtc1EQ0
突然ですが、お祭りのお知らせです。各自保存を推奨します。

【5:7】【尖閣衝突】ノーカット映像がyoutubeに流出
beチェック
1 名前:可愛い奥様 2010/11/05(金) 00:58:01 ID:QYdp7/YI0
ソース?
http://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8
http://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI
http://www.youtube.com/watch?v=3eJsXP4HLVs
http://www.youtube.com/watch?v=gOUvdNjs_Cg
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E
http://www.youtube.com/watch?v=A7h0S1nk9Hk

実際の衝突シーン ミン晋漁5179
http://www.youtube.com/watch?v=q3JYT0G94-E&has#t=1m10s
116名称未設定:2010/11/05(金) 02:44:36 ID:5+hBHJ6J0
エクセルでチェックボックスって簡単に挿入できなかったっけ?
117名称未設定:2010/11/05(金) 02:53:18 ID:lpqkNfJO0
祭りの最中なのに淡々と質問するんだなw

http://newsnavi.2ch.net/
118名称未設定:2010/11/05(金) 03:59:08 ID:VkC3+S0I0
Office2011祭りのまっ最中ですよ
119105:2010/11/05(金) 03:59:42 ID:xzlJl9kB0
>>110 了解す。ありがとうございます!
120名称未設定:2010/11/05(金) 11:31:58 ID:2unVeqVw0
Home and Student 1パックからファミリーパックへのアップグレードって出来る?
121名称未設定:2010/11/05(金) 15:10:15 ID:vc8KiTFb0
購入一週間の感想。
2011のリボン採用は縦方向が十分確保出来る外部ディスプレーならいいけどノートではちょっと邪魔。
縦に広く使うならいちいち畳むの必要。
起動は2008よりは全て若干早くなっている。
インラインの文字入力のスムーズさはほぼ改善。
でも相変わらずフォント表示は待たされる。特にWord。これはかなりイライラ。(macの問題かも)
VMでXPかましているOffice2003の方がすべて上なのは残念。
今回のにはすごく心底期待していたんだけど、どこかで何かが根本的に間違っていると本気で思う。
122名称未設定:2010/11/05(金) 15:39:16 ID:F0pBcgmm0
リボンの表示を頻繁にオン/オフしたい人は、リボンボタンをツールバーに
追加するといいよ

ツールバー上で右クリックして[ツールバー/メニューのユーザー設定]を選ぶ
画面左上に横長のメニューが現れるので[表示]をクリックして[リボン]を探す
[リボン]をドラッグしてツールバーにドロップするとボタンに変わる
123名称未設定:2010/11/05(金) 15:41:32 ID:qmrxyvpj0
今回のも購入見送りが賢明のようですな。
2004を使い続けよう。
124名称未設定:2010/11/05(金) 15:43:20 ID:L7JBkWhR0
そろそろ買いたかったのになぁ…まだv.Xで我慢するか
Office2001は快適だったなぁ
125名称未設定:2010/11/05(金) 15:48:14 ID:i7jJgXcf0
書式パレットがリボンに置き換わっちゃったのがつかいずらいかな、、、
126名称未設定:2010/11/05(金) 15:49:05 ID:ZrR+U2oC0
まだ修正版もでてないのに
127名称未設定:2010/11/05(金) 16:27:18 ID:i7jJgXcf0
いや、リボンはショートカットキーで出し入れできるが書式パレットはできない(よね)のでリボンの方がいいかと思い直した
128名称未設定:2010/11/05(金) 17:24:54 ID:VkC3+S0I0
書式パレットが裏返る2008もなかなか良いぞ。Windowsユーザーの目が点になるだけの良さだが。
129名称未設定:2010/11/05(金) 17:29:07 ID:XuLkqdZr0
もしかしてお前らの使ってるMacはppcか?
130名称未設定:2010/11/05(金) 17:31:00 ID:L7JBkWhR0
>>129
PPC、何台か保全してあるよ
今使ってるのはIntelばかりだけど
131名称未設定:2010/11/05(金) 17:41:50 ID:DvxImwdw0
誰が考えたんだろ、液晶縦にするのが前提な設計だ
132sage:2010/11/05(金) 18:53:03 ID:lveug1P70
>41
本当なら素晴らしい.
これを待っていた.
133名称未設定:2010/11/05(金) 18:58:53 ID:ujhpP0xW0
>>112
そもそもが評価目的でのみの使用が許可さるライセンスだよ。
実際の運用環境での使用はライセンス違反だから使えない。
犯罪者のたわ言だよ。
とりあえずMSに報告しといたけどな。
134名称未設定:2010/11/05(金) 22:33:27 ID:DZcDlvcj0
ボリュームライセンスが割られて出回ってるけどトロイが仕込まれてるから手を出すなよ
135名称未設定:2010/11/05(金) 22:53:38 ID:FTZs9H/u0
ひょっとしてExcelの数式バーとかって
相変わらず独立してるの?
136名称未設定:2010/11/05(金) 23:05:34 ID:qaaNhftl0
2008で作成したward書類を2011で編集してから上書き保存して閉じたら、次回に開いた時、貼り付けていた画像が壊れて認識されなかった。慌ててTimemachineで復元し、再度編集し直したけどやっぱり壊れる。別のMacのoffice2008で編集しても壊れなかったから、
office2011自体に何らかのバグがあると思うのだけど、同じ様な症状が出た人いますか?
137名称未設定:2010/11/05(金) 23:06:36 ID:w6uBdUZe0
Technet Subscription Standardなら各アプリで2つライセンスキーが付いてくる。
評価するためということになってるが、ライセンス契約期間を超えても使用することはできる。
Windowsの各エディションやらOffice系列、その他言語版まで落とせてまとめて23000円/年はお得だ。
Mac版OfficeはOffice for Mac Home and Business 2011しか載ってないのが寂しい。
isoでガンガン落とせるのがまじ便利。
138名称未設定:2010/11/05(金) 23:06:58 ID:qaaNhftl0
あっ、ごめんなさい。wordです。
139名称未設定:2010/11/05(金) 23:12:28 ID:ShApRxxN0
TechNetはもういいよ。
むやみにそんな宣伝するから要件が厳しくなるんだよ。
140名称未設定:2010/11/05(金) 23:33:16 ID:iPZcIZo00
>>135
Excelウィンドウと一体化された
141105:2010/11/06(土) 00:44:45 ID:+mfrWYy40
今日ビックカメラに行ったので、
>>105で質問した新Outlookの件、実機でチェックしてきました。

結論から言うと・・・
複数アカウントの切り替えをEntourageと同じようにアカウント一つのビュー画面で表示することはできない!
それをやりたい場合はMacOSのアカウント切り替えで対応するしかない模様。

自分のプライベートアカウントを実際に設定したり、英語のQ&Aサイトをソツなく調べて親切に対応してくれた新宿西口店の店員さんありがとう。結果は残念でしたが、あなたの対応は最高でした。
142名称未設定:2010/11/06(土) 01:07:49 ID:0ab9FOZY0
>>139
IEEE CSの学生員にタダでMSDN AA付けてるが
かなり不正利用されたのか、Win7はなくなったもんな。
143名称未設定:2010/11/06(土) 01:50:01 ID:6vskY5JRP
割れ思う故に割れ落とす

VL最高
144名称未設定:2010/11/06(土) 08:18:19 ID:YZ9vP2c10
>>143
いちいち言わんでええよ。こっそり楽しみたまえ。
145名称未設定:2010/11/06(土) 11:51:29 ID:6vskY5JRP
わかりました。
146名称未設定:2010/11/06(土) 13:55:29 ID:iP+06Y4n0
>>143
トロイきいつけや
147名称未設定:2010/11/06(土) 22:26:32 ID:36rekj8A0
>>146
トロイなんて入ってねーよ。嫉妬乙w
148名称未設定:2010/11/06(土) 22:28:09 ID:bDHcDn1h0
OutlookでHotmailアカウント使おうとしてるんだけど
WindowsLive上のHotmailのフォルダは、Mac側で同期できないの?
149名称未設定:2010/11/06(土) 23:16:18 ID:WBAgs/lk0
>>147
ゴミ
150名称未設定:2010/11/06(土) 23:55:32 ID:iP+06Y4n0
>>147
毛虫民乙
151名称未設定:2010/11/07(日) 00:18:44 ID:Zt+d6frV0
Officeインストーラーになりすましたトロイなら2004のときにあったけどな
152名称未設定:2010/11/07(日) 00:20:58 ID:NxvXa13o0
VBAの互換性が高くなるってことは,マクロウィルスの危険性も上がるということなんだろうか。
153名称未設定:2010/11/07(日) 02:06:45 ID:9PFO9wO50
>>147
いちまんチョイも払えない犯罪者に嫉妬って?www
154名称未設定:2010/11/07(日) 03:04:50 ID:cRUqpP6j0
>>147
嫉妬てw すまん爆笑したwww
155名称未設定:2010/11/07(日) 03:14:05 ID:QDQHxEz/0
>>147
貧乏人乙
精神的にも
156名称未設定:2010/11/07(日) 08:25:42 ID:/+6DjFUx0
うわぁ割れに過剰に嫉妬する奴がこんなに居るのかよ
貧乏人は死ね
157名称未設定:2010/11/07(日) 08:31:48 ID:uhEMsttf0
割れでも我でもなんでもいいから、Officeの情報を発信しろゴルァ!
158名称未設定:2010/11/07(日) 09:51:25 ID:NxvXa13o0
Macの仕様でそうなっているのか,それともWordの問題なのかわからないけど
昔からWord起動直後の数秒間は最初のインラインの入力がもたつくんだよね。
159名称未設定:2010/11/07(日) 11:46:29 ID:efxH73Ew0
エクセル2008では開けなかったグラフ付きの
80万行データが2011ではさくっと開けるようになったわ
2008のグラフの重さは異常だな
160名称未設定:2010/11/07(日) 12:01:56 ID:r81SHAUg0
>>158
数秒間とまではいかないが(今確認したところ、初代Mac Proで0.5秒前後)
確かに、もたつきはする。
161名称未設定:2010/11/07(日) 12:49:00 ID:NxvXa13o0
>>160
2011ではそれぐらいですよね。
キャレットっていうのかな,それが落ち着くまで時間がかかるという。
162名称未設定:2010/11/07(日) 13:04:31 ID:jyQc4TsV0
chemdrawを貼り付けた書類がたまにバグる。化学系の人はバックアップ必須だよ。
163名称未設定:2010/11/07(日) 13:49:49 ID:TsVZSD8y0
ChemDrawからのコピペはChemDraw、Word、MacOSのバージョンで
挙動が大きく異なるから、ChemDrawとOSの情報キボンヌ。
164名称未設定:2010/11/07(日) 13:53:23 ID:TsVZSD8y0
あと、Preferencesで、Add PDF to Cripboardがonになってるかどうか。
165名称未設定:2010/11/07(日) 17:25:47 ID:JDJXPPw70
みなさんに質問です
mac用オフィスのワープロソフトウェアは縦書きに対応しておりますでしょうか
出来れば400字詰め原稿用紙の表示がされその升目を埋めるように書きたいのですが?
166名称未設定:2010/11/07(日) 17:32:22 ID:X145zszfP
>>165
原稿用紙ウィザードがあるのでお望みどおりの操作ができるよ。
2011から導入された全画面表示にすると、さらに雰囲気がよくなる。
ただ、市販の原稿用紙にある、中央の柱がなく、均等に升目が
表示されているので、少し妙な感じ。
167名称未設定:2010/11/07(日) 17:44:07 ID:JDJXPPw70
>>166
それは気にしません
全画面に出来るの最高です

追加で一つ質問があります
今オフィスHOME購入し、今使用中のmacにインストールしたとします
mac本体を買い替えた場合、オフィスも買い替えないといけないのでしょうか?
168名称未設定:2010/11/07(日) 17:51:15 ID:q9cfdaiv0
タモさーん
169名称未設定:2010/11/07(日) 17:58:50 ID:X145zszfP
>>167
買い替える必要はないと思う。
これはやったことないけど、他のマイクロソフト製品だと
電話でアクティベートできるので、同じようにできるはず。
170名称未設定:2010/11/07(日) 18:00:09 ID:51MUiWtO0
>>167
買い換え前のMacのHDDからOfficeをアンインストールすればいい。
ゴミ箱に放り込むなり、初期化するなりご自由に。

買い換えたMacにOfficeを再インストールし、再度ライセンス認証をすればいい。
オンラインによるライセンス認証が通らない場合は、電話をかけることになる。
多少の手間がかかるだけで、特に問題ない。
171名称未設定:2010/11/07(日) 18:10:31 ID:JDJXPPw70
>>169
>>170
ありがとうございます。
ネオオフィスやオープンオフィスでも縦書き、原稿用紙に対応しているのでしょうか?
172名称未設定:2010/11/07(日) 18:13:02 ID:51MUiWtO0
>>171
「縦書き OpenOffice」で、検索してください。
1秒でこたえが出てきます。
173名称未設定:2010/11/07(日) 18:16:56 ID:BaNtu1TR0
>>171
スレ違いである上に、ここはお客様相談センター的な場ではありません
調べればわかることは調べましょう
174名称未設定:2010/11/07(日) 18:23:19 ID:JDJXPPw70
今調べたら分かりました失礼いたしました。
175名称未設定:2010/11/07(日) 20:39:16 ID:jyQc4TsV0
>>163
ChemBioDraw Ultra 12.0.2.1092
MacOS 10.6.4
Office2011 英語版

因みに>>136 = >>162です
office2011にしてから、2008で作ったwordとpowerpointの書類が開けなくなるとか、ChemDrawからcut&pasteすると画像の上端が切れるなどのバグが起こる。
毎回起こるわけでは無いけど、規則性がイマイチ掴めていない感じ。
176名称未設定:2010/11/07(日) 21:17:28 ID:tzyT36zG0
ありゃ???

パレットが外れなくなっちゃったyo。

解決策あればよろしく(泣
177名称未設定:2010/11/08(月) 08:40:19 ID:fQzrzVW20
>>175
今回は、WIN OFFICEの再現性を優先したんじゃないのかな
mac office2011だけになっているかも
178名称未設定:2010/11/08(月) 09:25:17 ID:DOFTsHVq0
辺なのが混じってるな
179名称未設定:2010/11/08(月) 10:04:03 ID:jBC28m5K0
>>177
そんなに焦って書き込まなくてもいいから
180名称未設定:2010/11/08(月) 11:09:20 ID:2FNO2Be2P
1ユーザ版が13000円くらいで売られてるけど
なんか安くない?
Home and Studentって学生じゃなくても大丈夫なんだけ
181名称未設定:2010/11/08(月) 11:19:32 ID:nOJeP+S1P
>>180
商業利用ができないってだけで、アカデミック版と違って、学生じゃないと買えないわけじゃない。
182名称未設定:2010/11/08(月) 11:48:50 ID:2FNO2Be2P
会社組織で使わなければ問題ないんですね
ずいぶん安くなったな
183名称未設定:2010/11/08(月) 11:52:08 ID:fQzrzVW20
会社に提出する書類はOK
お客様に提出する仕様書はNG

こういうことか
184名称未設定:2010/11/08(月) 12:07:01 ID:jMs8Lv9o0
昨日、2004→2011に買い替えた。
UI変わりすぎw
2003→2007or2010の人の気持ちがよく分かった
185名称未設定:2010/11/08(月) 13:25:59 ID:fQzrzVW20
どうわかったの詳しく?
186名称未設定:2010/11/08(月) 13:42:35 ID:jBC28m5K0
ここが参考になることもあるし、OSの違いでならないこともある。

Office2010 part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1270896854/l50
187名称未設定:2010/11/08(月) 19:38:49 ID:8oA7fL0/0
Outlook2011で添付、送信したファイルが開けないんだけど
設定とかあるのかな?
Entourageと違う所大杉
188名称未設定:2010/11/08(月) 19:44:23 ID:H+iHGuZt0
Outlook2011で引用符の設定が出来ないんだけどどうやるの??
教えてくださいませ。
189名称未設定:2010/11/08(月) 22:29:58 ID:+BOZLRS40
>>187
>>188
いわれてみりゃ確かにそういう設定ないな。
190名称未設定:2010/11/09(火) 00:11:04 ID:SZBZ6Yd/0
アカデミックとファミリーパックの値段差尼で3000円くらいじゃん
Outlookいらないし、ファミリーパックのがお得だな
191名称未設定:2010/11/09(火) 01:49:29 ID:fWGw6QO+0
192名称未設定:2010/11/09(火) 02:31:39 ID:SthWKD5d0
パワーユーザーじゃなくても買う価値有るだろ
最新OSで古いバージョンの動作が不安定な奴は買ったほうがいい
193名称未設定:2010/11/09(火) 04:15:07 ID:dm/2/IKU0
officeってアンインストーラ付いてる?
それともアイコンそれぞれをゴミ箱で問題ないの?
194名称未設定:2010/11/09(火) 08:42:29 ID:Fbavml260
>>193
上から読めば解決するであろう
195名称未設定:2010/11/09(火) 10:49:03 ID:vNiTTuMxi
>>194
めんどくせーから要点をまとめろよカスヤロウ
196名称未設定:2010/11/09(火) 10:54:26 ID:QIwqLER40
>>195
要点をまとめるとだな
ggrks
197名称未設定:2010/11/09(火) 12:40:53 ID:C6nhcCKAi
>>195
韻を踏むとは風流な。
198名称未設定:2010/11/09(火) 16:48:53 ID:5OL5KY+o0
Mail から Outlook にアカウント情報インポートしたら、Mail のほうのパスワード(キーチェーン)
が全部クリアされた…。なぜ?
199名称未設定:2010/11/09(火) 19:21:12 ID:1S7bFVRj0
>>68
購入検討してたけど、似たようなスペックだよ
MBP C2D2.4GHz メモリ2Gじゃモッサリ確定か
Office 2004の起動もたつくんで起動するのも嫌になっちゃうよ
200名称未設定:2010/11/09(火) 20:52:32 ID:Vi8vJpz60
>>199
HDDをSSDに換えろ。
MBA 1.4 2Gでももっさりしないぞ
201名称未設定:2010/11/09(火) 21:19:09 ID:gPaKGDw60
>>200
お前自身がもっさりしてるからだめだ
202名称未設定:2010/11/09(火) 21:22:15 ID:Vi8vJpz60
>>201
むっつりで悪かったな
203名称未設定:2010/11/09(火) 21:44:14 ID:gPaKGDw60
>>202
すまん、先週末は秋葉原でなく原宿にいったので俺自身を勘違いしていた
おれもお前ももっさりだ
そしてむっつりだ
204名称未設定:2010/11/09(火) 22:41:13 ID:gRqX2n3r0
MacBook Airで普通にもっさりです。
205名称未設定:2010/11/09(火) 23:41:43 ID:vXJ5ne/t0
むっちりが居ると聞いて飛んできますた
206名称未設定:2010/11/09(火) 23:47:51 ID:2wStaQkr0
ぼくはもっこり
207名称未設定:2010/11/10(水) 00:29:17 ID:TIEEEvTYP
SSDのMBAでもっさりって
どんだけ重いんだよw
208名称未設定:2010/11/10(水) 00:32:56 ID:1o64WFAV0
頑張れチヨジ
209名称未設定:2010/11/10(水) 01:12:43 ID:58i2ZLBF0
Microsoft Office for Mac 2011 14.0.1 更新プログラム

この更新プログラムは、Office 2011 アプリケーションが応答しなくなる、または予期せず終了してしまう原因として考えられる Office 2011 の重大な問題を修正します。
この更新プログラムの詳細については、 Microsoft Web サイトを参照してください。

対象プログラム: Office 2011、Office 2011 Home and Business Edition、Word 2011、Excel 2011、PowerPoint 2011、Outlook 2011、Communicator 2011、
Office for Mac Standard 2011 Edition、Microsoft Office for Mac Home and Student 2011、Microsoft Office for Mac Academic 2011.

http://download.microsoft.com/download/A/9/6/A96F427D-C34E-41C0-9271-BFBF8782161F/Office2011-1401UpdateJA.dmg
210名称未設定:2010/11/10(水) 01:27:53 ID:Mgb6ulcA0
新しいMBA 1.86 4GでExcel使ってみたけど、一つの行に3つ関数が入っているやつが4000行くらいあるシートにフィルタをかけたら再計算の処理にもたつきを感じる。
ちなみにiMac Mid2007 C2D2.4 4Gでoffice2008を使って同じ処理をしても同じくらいのもたつきを感じる。
期待してただけに残念。
211名称未設定:2010/11/10(水) 02:53:59 ID:TIEEEvTYP
処理=CPUだから
MBAでもたつくのは当たり前じゃ
もっとも開発側に問題ありそうだが
212名称未設定:2010/11/10(水) 03:09:47 ID:sXIBVDMI0
>>209
これ当ててみても大丈夫なの?
213名称未設定:2010/11/10(水) 06:01:44 ID:ov9c6DFL0
>>212
俺のMicrosoft Autoupdateにも引っかからないのだが
214名称未設定:2010/11/10(水) 06:24:54 ID:HF5fBrotP
Excel 2008とExcel 2011でAppleScriptの非互換性に直面。
ユーザー設定リストによる並べ替えの動作が変わってしまっていて、
結果がグチャグチャになってしまう。どうすりゃいいんだ。
215名称未設定:2010/11/10(水) 06:56:06 ID:ov9c6DFL0
>>212
逝ってみた。とりあえず平気そう。
216名称未設定:2010/11/10(水) 08:04:18 ID:RTJ1SqQf0
>>208
ねむれや。
217名称未設定:2010/11/10(水) 08:09:51 ID:UD9hjvEr0
MacBook Poor貧困層 最初の試練

割れOffice2011アップデート
218名称未設定:2010/11/10(水) 08:11:13 ID:+9CPaGGI0
Google日本語入力を使用しているんだが、
Wordでアルファベットを変換しようとすると落ちる。
219名称未設定:2010/11/10(水) 08:18:59 ID:3R82zzM00
今回のアップデートで自分が指摘したWordウインドウがメニューから
1mm程度ズレる問題とか, >>111 件とかが修正されてないのを確認。
220214:2010/11/10(水) 08:50:03 ID:HF5fBrotP
>>214
いろいろ検証してみたが、どうやらユーザー設定リストの文字数に
制限ができたみたい。
221名称未設定:2010/11/10(水) 10:04:57 ID:w9/LrTmB0
とりあえず、アップデートしてみたが問題はなかった。
でも所詮Windowsを作ってる会社。侮れない。
222名称未設定:2010/11/10(水) 14:32:45 ID:hDBYoTdO0
やっぱり起動に1っぷんとかかかるんでしょうか?
223名称未設定:2010/11/10(水) 14:54:03 ID:+CNjgsHr0
>>222
お前のHackintoshなら起動すらしないかもなw
レスを読み返す事すら出来ない池沼は二度と書き込みすんなよ。
224名称未設定:2010/11/10(水) 14:54:35 ID:dH1OKWmG0
>>222
現行のMacなら30秒かからないだろ
225名称未設定:2010/11/10(水) 16:22:23 ID:P/d4S21O0
はやく人柱情報だせよ
226名称未設定:2010/11/10(水) 16:37:26 ID:MhLvJpiR0
わざわざ人柱になってくれている人に対して、そういう言い方はいかがなものか
227名称未設定:2010/11/10(水) 16:56:42 ID:TIEEEvTYP
起動に30秒って長すぎ
228名称未設定:2010/11/10(水) 17:23:27 ID:gCf9J8Jk0
実際は3秒もないぐらい
229名称未設定:2010/11/10(水) 17:41:36 ID:Pu/JyYwm0
インストール後初めての大規模?アップデートが来たけれど、
アップデート内容を示すメッセージが明朝体っぽいフォントで、
なんか中国とかの怪しいソフトのへんてこ日本語みたいな感じ

でも、111MBもプログラムあるって、かなりの変更量だよね
230名称未設定:2010/11/10(水) 17:45:25 ID:mcgRUsCW0
Description of the Microsoft Office for Mac 2011 14.0.1 Update
http://support.microsoft.com/kb/2454823
231名称未設定:2010/11/10(水) 18:01:06 ID:VHZznv/n0
>>222
2回目以降の起動は3秒かからないよ
232名称未設定:2010/11/10(水) 19:20:48 ID:0jZ3SNgq0
今回のアップデートはセキュリティの問題だろ。Windowsの2010でも同時に出ているはず。
233名称未設定:2010/11/10(水) 19:33:44 ID:82U6MDUh0
Office mac 2008でも大きなアップデート来てた気がする
234名称未設定:2010/11/10(水) 19:41:32 ID:hJ0f70sU0
Outlookのファイル添付がおかしい
235名称未設定:2010/11/10(水) 19:59:52 ID:P/d4S21O0
Outlook使う実益ってなに?
236名称未設定:2010/11/10(水) 20:15:55 ID:6/E2AepbP
>>235
Exchange
237名称未設定:2010/11/10(水) 20:49:37 ID:cD/l31UwP
10.6からOSXもデフォでActiveSyncサポートしたから微妙だな
238名称未設定:2010/11/10(水) 21:53:36 ID:hDBYoTdO0
3びょうとかまじっすか
デモ探してきます
239名称未設定:2010/11/10(水) 21:55:25 ID:6/E2AepbP
>>237
OS XのActiveSyncは軽くしか使ったことがないんだけど、
他ユーザーの予定表も全部iCalcで同期して管理してるの?
あと、他ユーザーとのメモの共有とかはどうやってるの?
240名称未設定:2010/11/10(水) 22:40:00 ID:7dcB89xN0
ロゼッタ経由のv.Xから移行してみたけどドラッグによるセルの選択がv.Xより重てぇ
241名称未設定:2010/11/10(水) 22:46:42 ID:Z8nb528d0
>>231
初期設定終了してしまえばMac再起動して3秒もかからない?
それなら良いなぁ
242名称未設定:2010/11/10(水) 23:05:25 ID:dH1OKWmG0
>>241
Mac再起動後の初回起動はExcelで15秒。
その後の起動は、1秒といか一瞬で立ち上がった。
Mac mini Late2009 4GB 2.66Ghz
243名称未設定:2010/11/10(水) 23:28:04 ID:VJGVfAhl0
2008と変わらんな
244名称未設定:2010/11/10(水) 23:28:07 ID:ptBMRVe/0
PowerPointのロゴが一瞬で消えてなくなるほど起動は速い
MacBook Air 2.16 GHz
245名称未設定:2010/11/10(水) 23:34:52 ID:D4IEsxiC0
起動速いふり、が上手くなったよな。ウインドウ枠は確かに3秒くらいで表示されるんだけど、入力ができるまでさらに数秒かかる。MB 2.2
246名称未設定:2010/11/10(水) 23:38:01 ID:Z8nb528d0
>>242
うーん、それじゃあPhotoshop CS5と変わらないじゃないですか
いつものMSソフトで安心する反面がっかり…
247名称未設定:2010/11/11(木) 00:03:55 ID:hJ0f70sU0
オイラの息子が立ち上がるのは最速でも5分
でも発射は5秒ぐらいで早いよ
248名称未設定:2010/11/11(木) 00:15:17 ID:dcAfQux20
この手の業務ソフトで起動だけ速くてもねえ
その後何時間も作業するんだからそこを高速・安定動作してほしい
CSもね
249名称未設定:2010/11/11(木) 00:25:27 ID:2KaHJLHx0
Excel 2011を例にすると,起動は速いんだけど作成ファイルを開くのが遅いんですよね。
それじゃあ,2004に戻りたいかというと戻りたくはないというのが率直な気持ち。
250名称未設定:2010/11/11(木) 00:34:39 ID:2KaHJLHx0
物書堂のスレにも書かれていたけど,WordやExcelでインライン変換する時に出る
アンダーラインがシステムのアピアランスで設定する強調表示色が使われているので,
色によっては変換中かどうか見分けがつきにくいことがあるかもしれない。

自分は薄いブルーでも気にならないけど,気になる人は気になるかも。
251名称未設定:2010/11/11(木) 01:32:22 ID:l+RPWSOc0
アップデート適用後もMac再起動後にはゴミ箱にRecovered Filesが出来てしまうね。
海外の掲示板でも期待に反して「がっかり」の声、多数。
だーっと見た感じ未だ解決方法無し。
マイクロソフトやる気無し。
彼らはOSとWindows用のOffice以外には人材がいないんでしょうな。
現状以上の改良は期待薄。
試用版を試してから買うべきだったと後悔している。
いまだ試用版を出さないのは作った人たちが金を払ってもらうほど価値が無いのを知っているからじゃないだだろうか。
252名称未設定:2010/11/11(木) 01:36:57 ID:jZC3gQqF0
Appleが作るWindows用もっさりソフト
vs
Microsoftが作るMac用劣化品ソフト
253名称未設定:2010/11/11(木) 01:55:19 ID:2KaHJLHx0
>>251
もしかしてGrowlインストールされてないですか?
254名称未設定:2010/11/11(木) 03:05:54 ID:+Eid9MjT0
>>253
kwsk
255名称未設定:2010/11/11(木) 06:24:27 ID:/EqvxgI70
リボンの存在意義がよく分からんのだが、例えば、なんでエクセルのリボンには表示ズームがなくてわざわざツールバーを併用せねねばならんのだ? 例えば、ホーム。あれは誰がこの機能が必要だと決めた?
そもそもリボン内容はカスタマイズできるのか?
256名称未設定:2010/11/11(木) 07:56:32 ID:VGKy+SvJ0
>>242
Officeは伝統的にキャッシュをフル活用するから。
痛し痒し。
257名称未設定:2010/11/11(木) 07:59:32 ID:VGKy+SvJ0
>>255
リボンについては、最初はボロクソ言ってたけど
使っていくうちに、最高に思えてきたーーーという報告
これまでにMac/Winともに何度も見てきてるので
なんとも言えんな。
結局慣れることができず、今もボロクソ言っている人もいるし。
まあ、あれだ。 あきらめれ。
258名称未設定:2010/11/11(木) 08:00:25 ID:VGKy+SvJ0
>>255
リボンはオフにもできるので
気に入らなければ表示しなければいい。
259名称未設定:2010/11/11(木) 08:34:06 ID:x3/iQ3GP0
Outlook2011ってpstファイルをインポートできるのが売りのようだけど、逆にpstファイルにエクスポートもできますか?
260名称未設定:2010/11/11(木) 08:39:43 ID:2KaHJLHx0
>>254
深い意味はなく書いてある通り。GrowlとかAutomatorを使うと残りやすい。
Officeに限らず他のアプリでもよくある。気にしてたらきりがないと。

リボンUIは自分も好み。機能をグループ分けしていると思えばわかりやすい。
2007のようなウインドウ左上にある環境設定を呼び出すアイコンもなくスッキリ。
261名称未設定:2010/11/11(木) 08:58:43 ID:l+RPWSOc0
>>260
試しにGrowlをアンインストールしてみたけどやっぱり出来ますな。
一度もofficeを立ち上げずにシステム再起動では出来ないけど、
一度でもOfficeを立ち上げた後に再起動すると必ず出来る。
気にしなければいいだけなんだけどね。
262名称未設定:2010/11/11(木) 09:08:11 ID:TaNKB/ym0
Recovered Filesが出来ると何の問題あるの?
263名称未設定:2010/11/11(木) 09:34:28 ID:2KaHJLHx0
>>261
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.5/jp/8982.html

スマートじゃないけど,OS9の頃からTemporaryファイル残りはあるので気にせず。
264名称未設定:2010/11/11(木) 09:40:45 ID:2KaHJLHx0
今Snow Leopardを10.6.5にアップデート。
とりあえず,Word,Excel,PowerPoint,Outlookは全て起動できた。

>>158 で指摘してたWord起動直後の入力もたつきが改善。(Cache起動時)
でも逆に言うと,OS側の修正でよくなったということは次回以降のアップデートで
また同じ問題が繰り替えされる可能性も否定できない。
265名称未設定:2010/11/11(木) 10:00:23 ID:2KaHJLHx0
>>259
エクスポート「Outlook for Mac データ ファイル(.olm)」という
項目しかないので,それで判断して下さい。
266名称未設定:2010/11/11(木) 10:02:51 ID:sQ615yEb0
winで作ったパス付きファイルは2011で開けるの?
267名称未設定:2010/11/11(木) 11:45:39 ID:oQjlUFMX0
アップデート来てますよ。
セキュリティフィックスと言うよりは、バグ修正っぽい内容
268名称未設定:2010/11/11(木) 12:35:15 ID:VDvcdALF0
•••••••
269名称未設定:2010/11/11(木) 19:36:59 ID:W5mVw7+pP
(;^ω^)
270名称未設定:2010/11/11(木) 23:24:25 ID:/fc5hJfi0
>>255
Windowsの場合はリボンの各項目にショートカットキーでアクセスできるからすごく便利
それができないMac版は...
271名称未設定:2010/11/12(金) 08:08:48 ID:PUUtlwL70
今回はパスかな
2008もまだ買ったけど、お蔵入りだから
272名称未設定:2010/11/12(金) 10:21:20 ID:KF0TuOyb0
oh...
273名称未設定:2010/11/12(金) 12:05:05 ID:5lQWZxCQ0
Keynoteで資料作ってpptで保存してPowerPointで編集しようと思ったら文字入力がおかしな事になった。Delete押してるのにコピーされたりしてどうしていいかわからん。
274名称未設定:2010/11/12(金) 12:51:43 ID:KF0TuOyb0
iWorkのスレに行けよ、な?
275名称未設定:2010/11/12(金) 13:36:43 ID:5lQWZxCQ0
はーい
276名称未設定:2010/11/12(金) 17:12:59 ID:cGASU5+v0
KONOZAMAがアポストより安かったのでAir注文したついでにオフィス2011ポチったけど、
オフィスだけ到着してそろそろ1週間。
277名称未設定:2010/11/12(金) 19:12:05 ID:5lQWZxCQ0
すいません>>273ですが上記の内容は全く関係なく、「Google日本語入力はサポート外なので正しく入力できるか保証できない」ってMSのサポートセンターの人にい言われました。

Word Excelは問題なく入力できるのになんでPowerPointだけ残念。。
278名称未設定:2010/11/13(土) 14:33:59 ID:8c5OPqjv0
Excelで離れたセルの同時選択ってどうやってやるのでしょうか?
winだとctrl+マウス左ボタンなんですが...
簡単すぎるのか、ググっても全然ヒットしない...
279名称未設定:2010/11/13(土) 14:54:41 ID:rNqQMawN0
280名称未設定:2010/11/13(土) 16:09:44 ID:WW4GhJ+G0
>>278
>279が答えてるけど、command + クリック。
因みに、複製はoption + ドラッグ。
281名称未設定:2010/11/13(土) 16:39:11 ID:KGvvdD3V0
今日、現物が届いて、いきなり挫折

25桁のプロダクトキーなるもの、どこにもないのだが。
282名称未設定:2010/11/13(土) 16:41:41 ID:rNqQMawN0
だからなに?教えて欲しいの?
283278:2010/11/13(土) 16:48:12 ID:8c5OPqjv0
>>279, 280
ありがとうございます
できました。
そのセルに色がつかないので、わかりにくいのね...
ちなみに、2011で、特に設定はいじってません
284281:2010/11/13(土) 17:49:33 ID:KGvvdD3V0
DVDケースに貼られてた

以上、ひとりごと
285名称未設定:2010/11/13(土) 18:13:24 ID:y9eFXbDm0
>>283

俺のところはフツーにピンクっぽい色が付くんだが・・・
286名称未設定:2010/11/13(土) 23:47:42 ID:zhVrCGQ50
>>285
おれの環境じゃ淡い水色で見づらいぞ
正直、人によっては見づらくても仕方ない感じだ。

なにか設定があるの?
287名称未設定:2010/11/14(日) 00:01:13 ID:H4S2xGj30
>>286
システム環境設定→アピアランス→強調表示色
に依存してます。
288名称未設定:2010/11/14(日) 00:12:38 ID:MZvf6TLQ0
WordでOption押しながらズームボックス(緑のボタン)押したらウィンドウ切り替えのループに入って強制終了せざるを得なくなるバグはガイシュツ?
289名称未設定:2010/11/14(日) 01:19:35 ID:ZipP0/oT0
>>288
それが本当ならMSにFBするんだ
290名称未設定:2010/11/14(日) 07:31:33 ID:rDCyw4zk0
>>287
サンクス
色の薄さは変わらないんだな。
俺は見えないわけじゃないから今のままでいいや

>>283はFinderの選択項目がピンクなんだ

291名称未設定:2010/11/14(日) 10:00:10 ID:MZvf6TLQ0
>>289
FBって意味ある?過去に暇な時に何度かやった事あるけど大したバグでもないし、いいかな、と。
ちなみに現象はOffice 2008でも確認(むしろ2008でこの前見つけて2011でもやってみたらやはり残っていた。)。
292名称未設定:2010/11/14(日) 12:10:20 ID:BLubx6+H0
こんにちは。
officeをインストールすると自然と書類フォルダに「Microsoftユーザーデータ」というフォルダが出来ると思うんですけど、こいつを非表示もしくは移動させることって出来ますか?
うざいので無くしたい…。

どなたか詳しい方、お知恵をください。
293名称未設定:2010/11/14(日) 13:36:29 ID:uocbcLsM0
可視、不可視を設定できるユーティリティを使って設定すれば良いんじゃない?
最近の情勢に疎いので具体的なユーティリティ名は出せないけど。
294名称未設定:2010/11/14(日) 14:11:02 ID:ZipP0/oT0
書類フォルダに存在することがウザイのです
不可視とかの問題ではないかと
295名称未設定:2010/11/14(日) 15:59:59 ID:uSHzM8RF0
書類フォルダはMicrosoftに任せておいて、
自分で作成した書類の保存場所を別のドライブやフォルダにする。
296名称未設定:2010/11/14(日) 16:03:23 ID:JbSaW9yQ0
>>294
削除すればいいと思うけど
297名称未設定:2010/11/14(日) 19:02:56 ID:ZipP0/oT0
>>296
Office起動するたび出現しねぇ?
298名称未設定:2010/11/14(日) 21:32:55 ID:PaQ/tiZD0
放っておけばいいじゃん。そんなフォルダ。
299名称未設定:2010/11/14(日) 21:37:15 ID:9fj40Fjp0
SetFileコマンドで不可視化は嫌なんだよな?

移動ってことなら書類フォルダにはシンボリックリンクを置いといて
MSユーザーフォルダを適当なとこにおけば
300名称未設定:2010/11/14(日) 21:38:19 ID:7dlTqxK20
>>298
カタカナ+スペースでMicrosoft ユーザー データが気にいらねぇんだ
301名称未設定:2010/11/14(日) 22:21:59 ID:ZipP0/oT0
>>299
なるほど!
まぁ298がいうように放っておけばいいのだが、気になる性分でw
302名称未設定:2010/11/14(日) 22:32:54 ID:oNEOiD330
Exelのセルの書式設定でプルダウンをクリックしても
真っ白で表示されないことがあるのは周知?
ちなみにMBA(Late2010)10.6.5だけど
303名称未設定:2010/11/14(日) 22:41:42 ID:eWqmtXLm0
>>288
うちの環境では問題ないですよ。
304名称未設定:2010/11/14(日) 22:50:39 ID:BLubx6+H0
>>299
見えなくなればそれでいいんですが、SetFileコマンドをうまく使えませんでした。
SetFile -a V Microsoft ユーザー データ
でやったのですが。日本語だからおかしくなってるんですかね?
305名称未設定:2010/11/14(日) 23:27:24 ID:9fj40Fjp0
SetFile -a V ~/Documents/Microsoft\ ユーザー\ データ/
306名称未設定:2010/11/14(日) 23:49:18 ID:Q4OD5OwM0
>>304
SetFile -a V の後に、Microsoft ユーザー データフォルダをドラッグ&ドロップ
307名称未設定:2010/11/15(月) 00:35:39 ID:73YPNqHc0
>>302
うちはカラーパレットの一部で真っ白になってたけど
14.0.1 Updateで表示されるようになった。
308名称未設定:2010/11/15(月) 03:52:38 ID:hQacLuTVP
Word2011でページ番号の書式を変更する
「開始番号ボックス」ってどうやって出せば良いか
教えて下さい・・・。

「先頭のページ番号に1以外の数字を指定する」
ヘルプにある「3. 書式をクリックします」から
つまずいております。
309名称未設定:2010/11/15(月) 11:35:02 ID:sQQ2Hj5K0
OutlookってEntourageみたいに
件名とかメニューまわりのフォント変えられなくなってない?

微妙にこの辺が変更できないのがいやなんだけど
やっぱEntourageの方に戻すかなあ
310名称未設定:2010/11/15(月) 11:40:11 ID:1okG1rXQ0
Macをかってついてくるプリンストール版の場合、OfficeのDVDは着いてくるんですか?Macだけ売ってOfficeだけ使うとか、やっぱり違うMacにいれたいなと思ったときに最初に買ったMacでしか使えないのでしょうか?
311名称未設定:2010/11/15(月) 14:28:34 ID:0Zjrapzp0
え? いまどきはMacを買うとOfficeが入ってるの?
312名称未設定:2010/11/15(月) 15:04:20 ID:dx//GbVk0
入ってなかったらキレるタイプなのかな。
313名称未設定:2010/11/15(月) 15:31:37 ID:7Cmz3sjn0
Apple StoreでMacと一緒にOfficeを買うととプリインストールしてくれるから
そのことを言ってるんじゃないの
314名称未設定:2010/11/15(月) 17:21:09 ID:HkzgwVw1P
それのことだろうな。
無闇矢鱈と叩くのはイクナイ。
315名称未設定:2010/11/15(月) 17:32:01 ID:dx//GbVk0
それにしても、質問の内容がいががなものかと
ここは中国じゃないのだし
316名称未設定:2010/11/15(月) 17:44:55 ID:5JMOvs1QO
はいはい煽らない煽らない

てか今回のofficeって賛否両論だな
2004使って様子みてるが未だに買う決心がつかない…
317名称未設定:2010/11/15(月) 17:48:38 ID:7Cmz3sjn0
プリインストールっていうのが>>313のことであっているなら
そのOfficeはリテール版なわけで、なんら問題ない
318名称未設定:2010/11/15(月) 17:55:28 ID:dx//GbVk0
なるほど…Windows機みたいなバンドル版のイメージしかなかったから
その発想はなかったわ
319名称未設定:2010/11/15(月) 18:00:08 ID:HkzgwVw1P
で、>>310に対する答えは、これでいいのかな

>プリインストールについて

>アップルではこのソフトウェアをすぐにお使いいただけるように、
>お客様の新しい Mac にインストールいたします。. また、アプリ
>ケーションインストーラ、コンテンツファイル、PDF版ユーザガイ
>ドなどの重要なファイルを含むバックアップ DVDが付属しています。
320名称未設定:2010/11/15(月) 22:07:00 ID:jLkjGZ3I0
大学の包括ライセンスで2008あるんだけど、2011に安くアップグレードできるかな?
321名称未設定:2010/11/15(月) 22:41:50 ID:w09Mduy60
割れれば?
322名称未設定:2010/11/16(火) 10:29:12 ID:JVnyAYH90
>>308
既に解決してるとは思うけれど一応。下の部分が「開始番号ボックス」です。
右の UpDown Arrowsで開始番号を選択。
http://www.macorz.com/example/box.jpg
323名称未設定:2010/11/16(火) 11:07:20 ID:aQA//meN0
ヴォリュームライセンスっていくらですか?6人で使う場合ファミリー2使うのと、どっちがお得かな。
324名称未設定:2010/11/16(火) 14:04:35 ID:cUk7UfBw0
全部ホームページに書いてあるのになんでここできくの?引き算も出来ないの?
325名称未設定:2010/11/16(火) 17:58:21 ID:JSqFdbyE0
× ホームページ
○ ウェブページ
326名称未設定:2010/11/16(火) 18:06:37 ID:esHdQYOa0
タイムスリップの気分を味わわせてくれて、ありがとう。
327名称未設定:2010/11/16(火) 19:32:02 ID:dkkI9LLe0
日本人ってwebsiteという語をあまり使わないよね。
328名称未設定:2010/11/16(火) 20:42:21 ID:nMfEWroI0
Macのパワポを試用で初めて使ってるんですが、テキストボックスの文字フォントを変えようと
ツールバーのフォントを選択し直してもフォントが変わりません。(戻ってしまう)

書式のフォントメニューで一括に指定するとフォントは変わるのですが、ツールバーを使って
部分的に変えるのになんか設定とか必要なんでしょうか?
(もしかして試用だと使えないとかありますか?)
329名称未設定:2010/11/16(火) 21:40:50 ID:wiozOm/b0
うちは特にそういった現象は起きないな。
PowerPoint 2011ね。
330名称未設定:2010/11/16(火) 21:57:20 ID:UbCe3mZO0
>>327
erositeなら、使うぜ
331名称未設定:2010/11/16(火) 22:04:19 ID:9CFJuyL50
>>328
俺も同等の問題出てる
一部のフォントは使えないようだね。
332名称未設定:2010/11/16(火) 22:20:55 ID:I4dw4oXL0
俺の場合は、DFの金文体がWordでそうなる。
なぜかexcelとPowerPointはならない。
333328:2010/11/16(火) 23:06:56 ID:nMfEWroI0
>>329
>>331
>>332
レスどうもです。
やっぱりなんかおかしいんですかね?
私のマシンだとMSゴシックとかMS明朝でも変えられない状態です。
借り物のMacBookでフォントがかなり入ってるんで、それが関係してるのかな。
(WIN用の下書きに使えるならAirと一緒に買ってみようと思ってるもんで)

引き続きもうちょっと自分でも調べてみます。ありがとうございました。
334名称未設定:2010/11/17(水) 02:29:49 ID:Ot0Bfdf+0
2008を使っていますが、質問させて下さい。

windowsのexcel2003を使っていたときは、Aというフォルダの中のファイルを
別の名前で保存する際に、フォルダを選ばずともそのままAフォルダに保存できたので
保存が楽でした。
2008macのexcelは同じようにフォルダを選ばずに保存しようとすると
前回開いた別のファイルが保存してあるフォルダに保存しようとします。

設定を変えるなりしてwindowsの保存方法にすることはできないでしょうか?
335名称未設定:2010/11/17(水) 09:19:50 ID:HtgANADF0
Default Folder Xを使うと何かと楽ではある
336名称未設定:2010/11/17(水) 13:49:20 ID:YhDlDUCm0
印刷レイアウト表示の際、上下の余白部分を非表示にするのってどうやるのでしょうか?
win版だと、余白間をクリックすればよかったと思うのですが、mac版ではできませんでした。。
337名称未設定:2010/11/17(水) 22:21:42 ID:6oa1giTA0
iWorkとどっちがいいの?
Numbersだっけ?
338214:2010/11/17(水) 22:32:42 ID:Sc1hHmv5P
>>337
Numbersはシートに自由に複数の表を配置できるのが画期的だったけど、
それ以外はExcelとは比べものにならないくらい低機能。
AppleScriptも使えないし。
339名称未設定:2010/11/17(水) 22:56:12 ID:keVgt1UM0
今度のOFFICE2011を快適に動かすためにはC2Dでは厳しいの?
i7、最低でもi5のCPUが必要なの?
340名称未設定:2010/11/17(水) 23:12:52 ID:kIMiAakd0
新型Air13梅だとレインボーとちっこい書類マーク頻発して正直使い物にならない
つーかMicrosoftOfficeはまともな出来にだってからだせや
341名称未設定:2010/11/17(水) 23:48:30 ID:FuIjIAjq0
モッサリはCarbonだかかなぁ
次は流石にCocoaだと思うけど…
もっとも次のOffice Macが作られる保証は何処にも無い訳だが
342名称未設定:2010/11/17(水) 23:54:35 ID:uuFs9YW50
ジョナサン・アイブが以前Office褒めてた動画あった気がするが
ふた開けて見ればアレ
343名称未設定:2010/11/18(木) 00:04:28 ID:0if/oHgG0
サポセンの人解決方法わかったら鬼電してくるね。
留守電2件入ってた
344名称未設定:2010/11/18(木) 03:18:23 ID:AfPoDWVp0
さっきまで2011で作ってたエクセルのファイルが突然固まって
エクセルを終了してもう一度起動しようとしたら一回で起動しなくて、また開いたら画面に表示されてないのに
現在起動中です。2重起動になるけどいいですか?みたいな警告が現れる

これどゆこと?最近office使うとよく起こる現象なんだが・・・
345名称未設定:2010/11/18(木) 06:45:19 ID:wh6vhDdB0
醤油こと
346名称未設定:2010/11/18(木) 11:18:33 ID:HJEtyBMA0
>>338
WindowsのExcel2007はふだん使ってるけど配置や使い方は基本一緒なのでしょうか?
Macは去年買って基本操作しかしてない初心者です
当然Mac版のMicrosoftOfficeの歴史は知らないし、ただ前バージョンはVBA非対応と知ってたので回避しました
347名称未設定:2010/11/18(木) 17:55:45 ID:lcFrXdDp0
2011 今買ったんだが劇的に遅い。160行程度の軽い表でも1アクションするたびにレインボー30秒。
2GHz Core2 Duo 4GB RAM。まじ遅い。なんでだ。。。
348名称未設定:2010/11/18(木) 18:02:47 ID:BsIDHO6p0
>>347

えーw
俺と同等の環境でそれかよ・・・

買うのやめようw
349名称未設定:2010/11/18(木) 18:24:09 ID:H1E717jd0
初期化してOSとOfficeだけ入れた状態で再チャレンジしてほしい
350名称未設定:2010/11/18(木) 18:27:19 ID:CKI9NnMc0
七重の膝を八重に折れと…
351名称未設定:2010/11/18(木) 19:00:17 ID:P+d+tZvs0
>>347
俺も同じ症状だったので、カスタムでMSフォントをインストールしないで再インストールしたら問題なく使えるようになったよ
352名称未設定:2010/11/18(木) 19:22:02 ID:O1iBaYpT0
Excel2011のグラフって、イラレにコピペ出来なくなったんだね。
353名称未設定:2010/11/18(木) 22:01:19 ID:yiZIWPmN0
ファミリーパックって
いとことかでは使えないですかね?
354名称未設定:2010/11/18(木) 22:25:42 ID:QbSCzrT00
>>353
同居してたらオッケー
355名称未設定:2010/11/18(木) 22:27:37 ID:C8dQ2voy0
あほかおまえはようちえんじか
356名称未設定:2010/11/18(木) 22:29:47 ID:yiZIWPmN0
>>354
同居してたらということは、名前よりも住所で識別する感じですかね。
返信ありがとうございます。
357名称未設定:2010/11/19(金) 00:56:54 ID:4R37hcI80
匂いで分かる
358名称未設定:2010/11/19(金) 01:25:46 ID:HcT0y6Ni0
Office2011ってまだEndNoteと連携してないよね?
359名称未設定:2010/11/19(金) 20:45:07 ID:6+A1gpFe0
MacのOfficeのアンインストールってインストーラ経由じゃないのでしょうか?
ネット見ると手動がデフォなようですが
どうなんでしょうか
360名称未設定:2010/11/19(金) 20:49:20 ID:6+A1gpFe0
と思ったら>>32にありました
スレ汚しごめんなさいだぜ!お前達!!
361名称未設定:2010/11/19(金) 21:54:57 ID:NhC0msi90
Mac購入を考えてる初心者なんですが・・・
「文書作成が主、フォントサイズの変更くらいしか機能使わない」
「でもWord、Exelのデータはもらうことがあるので開けないと困る」
こんな私はOfficeとiWorkどっちを買うべきですか?
362名称未設定:2010/11/19(金) 22:06:38 ID:CrrPn4Qm0
Windows機を買うべき
363名称未設定:2010/11/19(金) 22:09:27 ID:NhC0msi90
MacBook Airでオシャレぶりたいんです・・・
364名称未設定:2010/11/19(金) 22:13:02 ID:7AYs7Yw/0
BootcampでWindows機として使用するためOffice
365名称未設定:2010/11/19(金) 22:28:55 ID:hgb4fPR00
>>361
iWorkを買う合理的な理由が無いならOfficeでいんじゃね?
iWorkは比べると動作がモッサリだし。
Office、起動と簡単な操作は早いけど、なんかしようとすると遅くなる。
逆に単純作業ならOfficeのほうがサクサク。
366名称未設定:2010/11/19(金) 22:34:00 ID:NhC0msi90
>>365
なるほど。動作が軽いならOfficeで良さそうですね
せっかくのMacだし独自アプリでもいいかなあと思ったのですが
素直にOfficeにしときます。ありがとうございます
367名称未設定:2010/11/19(金) 22:46:44 ID:+j+QF3mc0
>>365
助詞をちゃんと使ってくれ。日本語がイミフ
368名称未設定:2010/11/19(金) 22:59:56 ID:yt0gUmrCP
>>361
開くだけならOpenOfficeかNeoOfficeでいいと思うけど。
369名称未設定:2010/11/19(金) 23:20:56 ID:H686EcyM0
Offie買っとけ。色々いじっても、悲しいかな結局Officeに落ち着く。
370名称未設定:2010/11/19(金) 23:27:31 ID:YiGRFlRW0
excel2011で、ツールバーに計算機のアイコンを入れたいのですが、
excel2008までの様に出来ません。

ツールバー/メニューのユーザー設定→ツールを選択と今までの様に
操作したのですが、計算機アイコンが何処にもありません。

どなたかやり方をご存じの方教えて下さい。
結構常用していたので、無いと不便です。

よろしくお願いします。
371名称未設定:2010/11/20(土) 09:58:37 ID:erOFrVBb0
開くだけなら、クイックルックでも見れるんじゃないの?
372名称未設定:2010/11/20(土) 13:25:04 ID:RdYHZb5p0
初回起動時にでるはじめてのを再度開きたい場合はどこのフォルダに入っているのでしょうか?
373名称未設定:2010/11/20(土) 14:21:42 ID:pfg4Zbyz0
早く評価版出してください
374名称未設定:2010/11/20(土) 15:04:54 ID:Tpqvqu5M0
Mac版Officeは、Win版Officeのかませ犬でしかない

MacではWindowsとWin版OfficeをVMにインストールして使うのが無難
全画面モードにすれば、WinPCと比較しても遜色無く使えるし

375名称未設定:2010/11/20(土) 15:10:49 ID:5BSGjk3i0
376名称未設定:2010/11/20(土) 16:41:07 ID:nCALL40D0
Fusion3+Win7+Office2007を入れてそこそこ快適だったのに、
Office for Mac 2011も入れてしまった。
最近Office2007使ってないな・・・
377名称未設定:2010/11/20(土) 17:21:18 ID:F16qZX5+0
バナー広告。いい加減にしてくれ。
チカチカして記事が読めない。
378名称未設定:2010/11/20(土) 18:38:58 ID:n1l7LeoX0
はい
379名称未設定:2010/11/20(土) 18:44:32 ID:/aYyJnWT0
法と証拠に基づき適切にやっております
380名称未設定:2010/11/21(日) 00:34:25 ID:8lw5RRTy0
>>379
首の皮 柳田くんが言うんなら、購入を考えてあげてもよろしくてヨ。

でもね、Office買った人にお尋ねしたいの。

本屋で年賀状本がいっぱいの中、宛名書きソフトの一例にワードが扱われてる。
Mac版2011は十分に使える? ワードで完結できるなら、年賀状のために
安いWin機と筆まめや楽々はがきを購入したのを丸ごと捨てたいんです。
381名称未設定:2010/11/21(日) 04:42:07 ID:RYernhB00
個別の案件につきましては、お答えを差し控えさせていただきます。
382名称未設定:2010/11/21(日) 15:53:34 ID:69PJV8Gq0
>>380
その本読んで判断しろよ
383名称未設定:2010/11/21(日) 16:04:34 ID:8lw5RRTy0
>>382 掲載されてるのはWin版2010なんです。
サポートは「分かりません」でオシマイですし。

今年も楽々はがきで頑張ります…。
384名称未設定:2010/11/21(日) 16:37:09 ID:69PJV8Gq0
どういう機能を使うか書けばだれか使えるか答えてくれると思うが
385名称未設定:2010/11/21(日) 18:10:42 ID:13yFYOXQ0
そのWinにOffice2010を入れれば解決ですよ(^_^)b
386名称未設定:2010/11/22(月) 10:58:33 ID:lwVGNRlj0
すで出ている質問かもしれませんが
Powerpoint2011ではExcel2011のグラフを貼りつけたあとにグループ化解除はできないのでしょうか?
387名称未設定:2010/11/22(月) 12:28:11 ID:luMwzwqM0
出てるかもと気にするならスレ検索くらいすれば良いに
388名称未設定:2010/11/22(月) 19:31:53 ID:52auJ5v/0
>>380
少しあたった範囲だが宛名面のレイアウトはかなりOKだが
連名などはダメ雰囲気
389名称未設定:2010/11/22(月) 20:17:54 ID:vjyf9pHX0
地元の林檎店に逝って、i7 2.93ghzのimac触ってきた
今c2d 2.4ghzでoffice2011動かしているが、もっさり
i7で動かすと比較的快適だった

ということで、office2011の快適動作環境は、
最低でもi7ということが分かって幸せになった
390名称未設定:2010/11/22(月) 20:22:15 ID:1qz8E2wg0
Office for Mac 2011って起動かなり速くなったの?
ずっと2004使っているんだけど、FONTを大量に入れた環境だと起動が遅すぎて…。

Amazonのレビュー見ても速くなったって意見と
体感速度は変わらないって意見があって判断つかん。
391名称未設定:2010/11/22(月) 20:49:36 ID:cavjeTMi0
確実に速くなった。起動は一瞬。
392名称未設定:2010/11/22(月) 20:49:47 ID:Oil7tkUr0
>>390
起動だけは速い
後の動作はかわらない わかる?
393名称未設定:2010/11/22(月) 22:26:00 ID:J3IaU+fj0
>>392
その通りだなっ
394380:2010/11/22(月) 23:25:02 ID:DI0RTtlT0
>>388 お知らせ、ありがとうございます。

実は一番、連名が気になっておりました。
宛名ソフトによっては位置や行間調整もできないのが
あって毎年、悩んでおります。

しかも連名で振り仮名を入れられないソフトばかり。
読めない子供の名も管理できないと、仕事につながる
お付き合いもできなくなるもので。

おかげで急いでOfficeを導入しないで済みました。
早くWinを捨てられるよう、ほかのソフトを探してみます。
本当にありがとうございました。
395名称未設定:2010/11/22(月) 23:52:03 ID:dJwPE6tV0
>>390
起動は2004の1/3以下。インライン入力速度は2011の方が速い。
フォントの入れ過ぎは何のメリットもないので,止めたほうがいいと思う。

>>386
>>41がその自分のレス。
ただし解除できないっていう人もいたので,他の人の情報待ち。
396名称未設定:2010/11/23(火) 00:05:21 ID:FNcHHO/c0
どちらも起動は1バウンド。操作はサクサク。
ちなみにMacPro 1.1+SSDだが、HDDのときはトロトロだったので
SSDの効果だと思う。
397名称未設定:2010/11/23(火) 14:33:31 ID:2XaauHbR0
i3でOfficeMac2011だけどヨドバシでi7で触って驚愕した。
398名称未設定:2010/11/23(火) 15:00:28 ID:VjSaA9Kr0
MacBookAirだと使い心地はどうなんでしょうね?
オレ、買おうかどうしようか迷ってるんだ。
399名称未設定:2010/11/23(火) 15:37:30 ID:gOBW6IVg0
>>398
Airでスレ内検索する頭も無いんなら買わない方がいいよ
400名称未設定:2010/11/23(火) 16:32:48 ID:3mZscTLN0
>>398
そんなことさえも検索できないようじゃ買ったところでまたちょっとしたことでスレを汚すのが目に見えてるから買うな。お前にはオススメできない。
401名称未設定:2010/11/23(火) 16:51:23 ID:w2tXDafN0
>>398
そんなあなたにこそ強力におすすめします!
402名称未設定:2010/11/23(火) 16:56:19 ID:fYl0LkE50
>>398
Air+BootCamp+Win7+Office2010は快適だった
403名称未設定:2010/11/23(火) 17:05:21 ID:gOBW6IVg0
これが全て




340 名前:名称未設定 [sage] :2010/11/17(水) 23:12:52 ID:kIMiAakd0
新型Air13梅だとレインボーとちっこい書類マーク頻発して正直使い物にならない
つーかMicrosoftOfficeはまともな出来にだってからだせや
404名称未設定:2010/11/23(火) 17:07:37 ID:ve+cSAyXP
作り込む作業にAirを使うのは池沼か狂乱信者だけ
405名称未設定:2010/11/23(火) 21:44:34 ID:5IAlUMZ20
>>398
Excelなんかでもマクロとか膨大な計算がなければ普通に使えると思う
Dropbox経由でWin(Office2010)と同期してるけど、違和感は今のところあまりないかな
というのが、Airで2日ほど使った感想
406名称未設定:2010/11/23(火) 22:17:58 ID:ZGhlpixn0
skydriveがもっとDropboxみたいに使いやすくなるといいんだけどな
407名称未設定:2010/11/23(火) 22:31:05 ID:T/pe70m5P
Google Cloud Connect プレビュー開始、OfficeをGoogle Docsで勝手クラウド化 http://japanese.engadget.com/2010/11/22/google-cloud-connect/

コレ期待。
408名称未設定:2010/11/23(火) 23:21:27 ID:uZqMBrTrP
AirでOffice使った感じ、C2DのBookProより挙動いいんじゃないかと思う。
409名称未設定:2010/11/24(水) 03:30:52 ID:OfajfnBk0
それはねーわ、やっぱPか
410名称未設定:2010/11/24(水) 11:17:21 ID:NONhu+bc0
>>391-392
おお、確実に速くなるのか。ありがとう。
基本的に自分がOfficeで何か作るというより、客から貰ったデータを
開くために使うのがメインだからバーションアップしようかな。
411名称未設定:2010/11/24(水) 11:45:07 ID:6SI9Gevii
>>410
そいつらはAir買ったばっかりで興奮してるだけ
実際の所を教えてやると(以下MacBook Pro15梅との比較)

・起動は確かに速いかな?
・立ち上がり直後はうーんやっぱりもっさりするのは仕方ないか。まあ使用には耐え得る
・使用中はレインボーが結構でるなぁ。早くスクロールするとちょつと危なっかしいな

以上のことから使えないってことはない。普通に使える。快適かと聞かれれば快適ではないと答える。こんなもん
412名称未設定:2010/11/24(水) 15:48:45 ID:RcLzsifXP
なんの話をしているんだ……
413名称未設定:2010/11/24(水) 16:11:16 ID:OfajfnBk0
iPO
414名称未設定:2010/11/24(水) 16:17:12 ID:RcLzsifXP
>>409
実際に試してみた?
415名称未設定:2010/11/25(木) 01:19:18 ID:gRBFnqRB0
Office for MacのOutlookって、MobileMeのカレンダーと同期できないの?
416名称未設定:2010/11/25(木) 18:36:59 ID:eLFF12loO
1番新しいMBP13だけど、ワードで表や図が多くなると動作がものすごく遅くなる

てかofficeってCPUとメモリとストレージのどの補正を1番受けるの?
メモリかHDDなら増設or交換を考えるんだけど…
417名称未設定:2010/11/25(木) 19:07:10 ID:cR5o/QrJ0
エクセル2011なんだが、マジックマウスで縦スクロールすると時々ズームが効いてしまう。なんかショートカットキーが設定されてる?
418名称未設定:2010/11/25(木) 20:45:05 ID:sSRaBMmc0
質問です。

2004から乗り換えを検討中です。

日本語の表記揺れ統一の機能は付きましたか?
419名称未設定:2010/11/25(木) 23:18:26 ID:cR5o/QrJ0
>>418
リストで一括修正のことならないよ。2004と同レベルじゃないかな。
420名称未設定:2010/11/25(木) 23:29:19 ID:sSRaBMmc0
>>419
そうなんですか。情報ありがとうございます。Win版だと10年前には
付いてきた機能なんですけどね。

今回も見送りかな。
421名称未設定:2010/11/25(木) 23:37:31 ID:ZLr+/7V30
ATOKと共同通信社ハンドブックでも買えば
422名称未設定:2010/11/25(木) 23:50:35 ID:b7M+LM8n0
>>420
永遠に見送るようです
423名称未設定:2010/11/26(金) 01:51:41 ID:jTm+BvZy0
>>420
ワード97からあるもんね。
424名称未設定:2010/11/26(金) 02:52:35 ID:eriqU3pn0
マクロも復活したんだし、自分で作っちゃえyo
425名称未設定:2010/11/26(金) 03:00:57 ID:qrW1zklv0
word2008で作成した図入りの書類を、2012に読み込んで
みると、いくつかの図が手ぶれしているようににじんで
ぼやけてしまいます。
皆さんのところでも発生していますか・
426名称未設定:2010/11/26(金) 04:05:00 ID:jTm+BvZy0
>>424
マクロなんてさっぱり分からんから作ってyo
427名称未設定:2010/11/26(金) 04:20:28 ID:2ZIjBWhg0
>>425
図と言っても画像なのか、何らかのオブジェクトなのか
428名称未設定:2010/11/26(金) 07:23:44 ID:yHIIYONh0
>>425

そんな最新版のことは判りません。(笑
429名称未設定:2010/11/26(金) 07:54:56 ID:eriqU3pn0
(´・ω・`)鬼が笑っとるがな
430名称未設定:2010/11/26(金) 09:04:46 ID:eriqU3pn0
>>426
モノによって基準が異なるから自分で作るしかないんだyo
431名称未設定:2010/11/26(金) 13:15:44 ID:V3TCM00/0
パワーポイント(もちろん2011版)が起動しない・・・
というかデータダブルクリックで開こうとすると虹色のボールが回り出して・・・
強制終了の窓見ると「応答なし」になってる・・・
なんで? なんで?
os X 10.5.8です。
432名称未設定:2010/11/26(金) 20:41:35 ID:mNlFBfgv0
>>431
むかしイラレとフラッシュで、起動しないことがあった。
原因はフォントだった。
起動時にフォントを全部チェックするんだけど不具合のあるフォントだと、
エラーして起動しないらしい。

パワポだけだと原因は別かな?
433名称未設定:2010/11/26(金) 21:28:35 ID:2LFJmh8z0
Windows版Excelで動くプログラムで、Mac版Excel2011で動かないのがあるなあ
やっぱりParallelsでWindows版Excelも使わざるを得ないな
434名称未設定:2010/11/26(金) 21:51:56 ID:Upm1Hvu10
使えば使うほどwin版の劣化だって分かるな
Macオリジナルの機能とかいいから
Winと全く同じ事が出来るようにするだけでいい
それも無理なら2004のintel版を出せ
435名称未設定:2010/11/26(金) 23:21:51 ID:8LQFOb4e0
というかオリジナル機能なんてある方が困るんだよね
Windowsと互換性持たせたいのに
436名称未設定:2010/11/27(土) 03:48:16 ID:iBKOzYLF0
>>427
>>>425
>図と言っても画像なのか、何らかのオブジェクトなのか

jpegの画像です。
437名称未設定:2010/11/27(土) 20:52:01 ID:xvD18ENX0
Office for Mac 2011ファミリーパックをインストールしたんだが
今使ってるMacBookをクリーンインストールしてもう一度インストールした場合
ライセンスはどうなりますか?

438名称未設定:2010/11/27(土) 21:14:46 ID:sBB4sM2D0
消え失せます
439名称未設定:2010/11/27(土) 21:17:34 ID:14ic8UZB0
>>437
再インストールによって残りライセンス数が減ることはない。
機種を変更した場合も、同じ。
440名称未設定:2010/11/27(土) 21:21:19 ID:xvD18ENX0
>>438 >>439
さっそく今からさせていただきます。
ありがとうございました。
441418:2010/11/27(土) 21:58:40 ID:tw/kk3Q/0
>>421
>ATOKと共同通信社ハンドブックでも買えば
それは導入しているんですよね。
人が書いた文章のチェックなどもするので、入り口だけじゃなく
出口で確認したくて。

>>422
技術的に難しいんですかね。ジャストもJust Right出さないし。

442名称未設定:2010/11/27(土) 22:57:44 ID:N1UZD6+vP
電話でアクティベートする必要があるのでは?
443名称未設定:2010/11/28(日) 01:37:58 ID:z25VuS8c0
ハードディスク取っ替えて復元しただけで再アクティベートになったなあ。
ある程度ちゃんと見てるんだw
444名称未設定:2010/11/28(日) 01:48:44 ID:exqGL5MH0
10.6.5にしてからRemoteDesktopが起動出来なくなったんだけどうちだけかな
445名称未設定:2010/11/28(日) 02:15:24 ID:exqGL5MH0
ゴメン別機だと大丈夫だった。他に原因があるみたいだ失礼したorz
446名称未設定:2010/11/28(日) 08:29:07 ID:XBnLav9f0
>>441
1つだけ、例えば「子供」を検索してハイライトする、というのをマクロに記述して終了。
そのマクロを編集(コピペして語句を差し替える)すればいいだけでしょ?
447名称未設定:2010/11/28(日) 19:50:26 ID:n2AOFhDF0
>>446
それやるぐらいだったら、普通の全文検索・置換するだろ。長文のかな漢字揺れの修正って最後にやるとものすごく膨大な量になることが多い。最初から統一表記リストを作って対応しているけどな。
448名称未設定:2010/11/29(月) 01:17:10 ID:RJhRDsIdP
>>389
i5 2.53GHz 8GB 7200rpm だが、結構快適だよ。
レインボーが頻発する報告が多いところ見ると、メモリが最もきいてくるんじゃないかな。
449名称未設定:2010/11/29(月) 01:31:12 ID:4PuKhgNL0
c2d 2.8GHz 4GB
2008と比較してもそこまで遅くはない 起動以外速くもない
ただフォントが多いせいか、フォント周りは少しもたつくかな
450名称未設定:2010/11/29(月) 02:25:00 ID:TAHroQR20
新型Air13 メモリ4G MSO2011
主にExcelを使うけど、起動後のデータ読込み以外はそれほど遅いとは感じないかな
Win版MSO2010と比べても、今のところ同じ感覚で使えている
451名称未設定:2010/11/29(月) 04:01:25 ID:GUxrR7ch0
>>447
1を聞いて1を知る程度のことだろ
452名称未設定:2010/11/29(月) 09:42:46 ID:bR4UGyWC0
airにインスコしようと思ったら
DVDドライブが無いことに今更気づいた
453名称未設定:2010/11/29(月) 10:45:24 ID:RHV+hvyiP
iMacとかあれば
ドライブいらんだろ
454名称未設定:2010/11/29(月) 11:04:55 ID:bR4UGyWC0
こちとら初macじゃき
455名称未設定:2010/11/29(月) 11:24:05 ID:uFQ8KwIo0
他にMac無くても、PCあるならそっちでISOイメージにしちゃえば
456名称未設定:2010/11/29(月) 17:09:04 ID:W2N0hyjN0
>>454
MacBook Air SuperDriveを買えばよろしい。
6,800円。
457名称未設定:2010/11/29(月) 19:17:08 ID:iGomF/IV0
airってWindowsマシンのDVDドライブも共有できなかったっけ?
458名称未設定:2010/11/29(月) 19:50:16 ID:a32Mnfg20
459名称未設定:2010/11/29(月) 20:47:57 ID:kE/+QW/b0
OutlookでHTMLメールの画像を、画像のダウンロードボタン押さなくてもダウンロードするようにするにはどうすりゃいいわけ?
ヘルプ見てアドレス帳に入れとけばいいのかと思って登録したんだけど変わらないみたいで。
460名称未設定:2010/11/30(火) 01:35:36 ID:59MVhdmK0
>>456
Airでしか使えないんじゃなかった?
461名称未設定:2010/11/30(火) 01:37:08 ID:59MVhdmK0
あ、Airで使うって話か。
ごめん。
462名称未設定:2010/11/30(火) 11:30:53 ID:q9tOJ6FrP
2004使ってるけど
買い換える意味ある?
463名称未設定:2010/11/30(火) 18:42:02 ID:wOhZDL2Z0
2004でつくったファイルを2011で編集しようとしてxls形式で保存しようとすると、「選択したファイル形式で保存した場合に動作しないかもしれない〜」というアラートが何度やってもでる。
464名称未設定:2010/11/30(火) 18:44:22 ID:MjG+MdkM0
難文
465名称未設定:2010/11/30(火) 19:44:19 ID:9WfDquHE0
まるでマイクロソフトのエラーメッセージそのものだ
466名称未設定:2010/11/30(火) 19:47:09 ID:0+gC+GFk0
>>462
ある。主に気分転換。そして作業効率アップ。現状不満がないなら甘んじてろ
467名称未設定:2010/11/30(火) 19:53:23 ID:9WfDquHE0
翻訳
Office2004で保存したファイルを2011で開き、
編集した後にxlsで保存しようとすると必ず
「選択したファイル形式で保存した場合に動作しないかもしれない〜」
アラートが出て死にたくなる。
もうやだ。
どこかアラート出さない設定はないの?
助けて。
468名称未設定:2010/11/30(火) 20:32:16 ID:PAlOVUHZ0
原文→463
翻訳→467 ・・・アラートが出て死にたくなる。・・・
答え→死ねばいいのに・・・
469名称未設定:2010/11/30(火) 20:48:53 ID:G76wuYSZ0
470名称未設定:2010/11/30(火) 23:55:46 ID:PlDC4J2W0
  //~    ~\:::::\
  . |  r=-   r=ァ   .:| 僕、夕日のガンマンを盗作してリアルで訴訟起こされました
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| ELVISのカバーの時はライセンス料ちゃんと払いました
   \  `ニニ´  .:::::/   湯川れいこさんにも作詞お願いしてギャラ払ってますよ
   /`ー‐--‐‐―´\    でも前の奥さんには慰謝料払ってません
    細野晴臣        神道を信仰してるのも嘘です 創価学会のお先棒を担いで障害持ち
             の庶民にまで犯罪行為を実践しました ちなみに創価学会は世界先進10カ国でテロカルト認定
されております(実話)
471名称未設定:2010/12/01(水) 02:40:37 ID:LhX3nepV0
復活したVBAの質問です。
Excel2004で作成したプロシージャで、

ActiveWorkbook.SaveAs Filename:="(ファイル名)", _
FileFormat:=xlHtml, PublishOption:=xlSheet

として複数枚あるシートのうちの一枚だけwebページ保存して
いるんですが、2011で走らせるとブック丸ごと保存してしまいます。

仕様変更があったのかと思い、マクロの記録をしてみましたが、
正に上記のマクロが出力されます。ちなみに、手動で保存をすると
シート一枚をhtml出力させることができます。

参考書(2004用)を見てPublishObjects.Addなんかも試してみたんですが
意味がよくわからないうえに、うまく動きません。

あと、2004に比べて実行がすごく遅いんですがこんなものですか?

誰か、たすけて。
472名称未設定:2010/12/01(水) 11:09:30 ID:VlilROgx0
>468
死にたくないので2004に戻ります。
473名称未設定:2010/12/01(水) 18:28:41 ID:ltBeyU750
貴方が死ねば、皆が助かる
474名称未設定:2010/12/01(水) 21:00:05 ID:ZRuP8Zo30
2011重い表が恐ろしく重い
475名称未設定:2010/12/01(水) 22:24:13 ID:ltBeyU750
新型Air13 メモリ4G MSO2011

同じく評判使い物になんねぇ。おそらくMacBook Pro13の6割のパフォーマンス
476名称未設定:2010/12/01(水) 22:46:13 ID:AV8mX1fc0
Wordの話だけど、2008の最後の頃はすごく安定していたのに、
2011は頻繁にビーチバルーン→強制終了になる。

アップグレードを早まったか!
477名称未設定:2010/12/01(水) 22:50:58 ID:ZRuP8Zo30
なんか重い
とにかく重い2011word
478名称未設定:2010/12/01(水) 23:36:08 ID:W+b6ArDJ0
仕事柄、下付き文字、上付き文字のショートカットキーを多用していた。(添え字って言うのか?)
2008では使えていたショートカット[command]+[shift]+[^],[command]+[^]がいきなり2011から使えないのだが、
これはみんな使えないのか?それとも僕だけなのか?なんかリボンに不要なボタンが沢山増えているのは気づいた。。。
教えて暇なヒト。
これは死活問題w
479名称未設定:2010/12/02(木) 01:11:36 ID:yL2/tLSS0
ショートカットなんぞ自分の好きなように設定しなおせばよろし
ちなみに2011wordでは
下付 cont + opt + [
上付 cont + opt + =(テンキー)
とかいうふざけた初期設定になっております
480名称未設定:2010/12/02(木) 01:16:57 ID:jokqRY8k0
またここで「ショートカットって自分で設定できるの?」とかってMac初心者発言が出るのかうんざり
481名称未設定:2010/12/02(木) 01:36:55 ID:l5LZe+0Q0
ショートカットって自分で設定できるの?
482名称未設定:2010/12/02(木) 02:23:49 ID:EgFT+JQg0
Air11、4Gでそこそこ快適に使えてるけどなあ。
Excelは軽いデータばかりですが。
483名称未設定:2010/12/02(木) 07:04:50 ID:mN6+wqrG0
ショートカットの変更はUnsnaityのMenuMasterが神がかっている
有料だけど

そんなソフト使わずともシステム環境設定でチマチマいじれば変更できるけど
484名称未設定:2010/12/02(木) 08:56:08 ID:p2wfJUwu0
拾う神あれば捨てる神ありとかね。抜ける髪は手に負えない
485名称未設定:2010/12/02(木) 13:22:14 ID:kPZuySRn0
ハゲー
486名称未設定:2010/12/02(木) 14:25:42 ID:FupxrXU+P
win機でリボン使い慣れてたから、iWorkに移行したら違和感があるぜ……。
Mac版Officeを買うべきなのだろうか?
487sage:2010/12/02(木) 18:32:44 ID:spomNc250
やはりショートカットキーが変わっていたのですね。ありがとうございました<(_ _)>
488名称未設定:2010/12/03(金) 11:46:15 ID:HTIAWFp30
office2011使用中です。
質問ですが、フォントを大量にインストールしているためか、起動に時間がかかります。
フォントはAdobe系のソフトで使うので、これ以上減らせません。
エクセルの時はMSゴシック等だけで十分なので
エクセルの時だけ、最低限以外のフォントを読み込まない設定とか
それを可能にするソフト等ないでしょうか?
489名称未設定:2010/12/03(金) 11:51:17 ID:HTIAWFp30
すいません。使用環境は
MacBookPro17、2.8C2D(2009)、OSは10.6.5です。
490名称未設定:2010/12/03(金) 11:54:12 ID:ghY0k2XG0
>>488
win版office
491名称未設定:2010/12/03(金) 12:54:23 ID:A+fw3H3Q0
Excel用にアカウントを分けて、そっちはFont Bookで不要なフォントを停止しとく
492名称未設定:2010/12/03(金) 21:14:42 ID:obxd7U/n0
フォント管理ソフトを買う金がない、とかいうこと?
493名称未設定:2010/12/03(金) 21:35:28 ID:EJtB1nec0
今度のAirはSSDだから、
VMで仮想して、Win95入れて、Office2000を走らせると、瀑速なんだけど。

苦労してOffice for Mac使ってた1ヶ月前が馬鹿だったと思う。

494名称未設定:2010/12/03(金) 21:35:49 ID:Vhg3FCc2P
>>488
金だせるなら
font explorer X proがいいんじゃね。fontcaseってのもあるけど。
まずはfont explorer Xの古いやつがフリーであるから使ってみてはどうだろうか
495名称未設定:2010/12/03(金) 21:36:48 ID:jyctPkM20
office2kってw95でも動くのか
496名称未設定:2010/12/03(金) 21:39:06 ID:EJtB1nec0
>>495
ゴメン。Win98だっt。


497名称未設定:2010/12/03(金) 22:55:25 ID:obxd7U/n0
>>491
FontBookって地雷アプリじゃなかったっけ。
モリサワスレかどこかで指摘されて以来使ってないけど。
498名称未設定:2010/12/03(金) 23:56:30 ID:et1u+kJC0
昔、アップルがユーザーへの使用停止を求めたのが、
ディスクユーティリティのアクセス権の修復と、FontBook。
FontBookは、いまだにダメな子。
499名称未設定:2010/12/04(土) 00:03:42 ID:1+uSpokj0
え?なんで?
500名称未設定:2010/12/04(土) 00:23:27 ID:lpusWL4D0
そういえばアクセス権の修復ってOKになったの?
501名称未設定:2010/12/04(土) 08:32:32 ID:3j30vSfi0
OpenOffice使ってみたんだけど、MSOfficeより使いやすいと感じたんだけど。
過去のファイルも読めるし、MS形式で保存もできるし、
特にべんりだったんが、PDFで保存一発だったことかな。

なんでMSにこだわるのかな?意味ないと思えてきたけど?
地雷とかあるのかな?

502名称未設定:2010/12/04(土) 09:06:39 ID:Zess41Qpi
MSOFFICE互換性の完成度
503名称未設定:2010/12/04(土) 09:10:24 ID:vwQrPOSTP
>>501
MacならどのアプリからでもプリントでPDF出力できるけど、
特に便利って、標準のPDF出力とどうちがうの?
504名称未設定:2010/12/04(土) 09:49:36 ID:gTIyoU6G0
>>501
OpenOfficeで編集すると、後でExcelで開いたとき
なぜかズーム率が文字読めないレベルまで低くなってて
地味にめんどくさい
うちだけかもしれんが
505名称未設定:2010/12/04(土) 09:51:45 ID:nv4m89JW0
標準のPDFもPDFで保存とPDF-Xで保存の違いがわからん
506名称未設定:2010/12/04(土) 11:12:35 ID:Tt//cmcT0
>>501
仕事で先方から貰ったdocファイルをOpenOfficeで開いたら全部文字化けで図形も写真も数値化していた
やはり互換性の問題は残るよ
507名称未設定:2010/12/04(土) 14:25:28 ID:TUe89MqjP
初めてMacでMS Office 2011を使い始めたんですが、
Cocoa標準のEmacsライクなキーバインドは使えないんでしょうか?
508名前:2010/12/04(土) 16:47:05 ID:/1bMvJIU0
Office2011ファミリーパック購入。Airへインストール。

再インストールにアクチが必要ないのはググって出てきたけど認証解除はでてこない
将来Mac買い足した時の為に3ライセンスは大事に使いたいからverXが入ってるiMacに入れるか迷い中

ライセンス認証の解除方法ってもしかして存在しないの?

509名称未設定:2010/12/04(土) 16:51:16 ID:xVPq2VOE0
直接マイクソソフトに聞いてみるとか。
510名称未設定:2010/12/05(日) 13:04:02 ID:0LnRyNOh0
>>508
トコロテン方式で勝手にライセンス解除されるので
気にしなくて良い。
511名前:2010/12/05(日) 13:40:55 ID:6yHZmtEX0
>>510
オフラインで使用したら無限増殖できますやん
512名称未設定:2010/12/05(日) 20:03:09 ID:HQcL5+px0
>>498
それっていつの話?
初耳なんだが…
513名称未設定:2010/12/05(日) 20:17:43 ID:qkgcsTO20
昔の話だよ
514名称未設定:2010/12/05(日) 20:54:59 ID:e3H2T4080
>>512
10.0と10.1はおれは使ってないので
10.2以降であるのは間違いない。

ディスクユーティリティのアクセス権の修復と、FontBook、
いずれもシステムの破損が判明し、「使わないように」とのおふれがアップルからくだった。
Mac OS 9では、カーボンのライブラリを外してくれってこともあったし
Mac OS 7時代はTCP/IP関連を使うな、など・・・アップルではよくあることだった。
515名称未設定:2010/12/06(月) 02:44:24 ID:hWXjuLJ60
ディスクユーティリティの話はこれのことかな? 10.2.4で修正。
http://support.apple.com/kb/TA21150?viewlocale=ja_JP

Font Bookの話は見た気もするけどまるで思い出せないw
516名称未設定:2010/12/06(月) 21:06:17 ID:wz4tf1Au0
以前Excelのグラフをグループ解除してPowerPointで編集できるかどうかの話があったけれど、
やっぱり2011でもできないね。
買って損した。せめてPDFが編集できればいいのに。
517名称未設定:2010/12/06(月) 21:15:47 ID:Fh88Rvvx0
できるんだけど?
518名称未設定:2010/12/06(月) 21:18:03 ID:UK464F/20
出来るのレベルが違うんじゃないか
519名称未設定:2010/12/06(月) 21:20:29 ID:wz4tf1Au0
>>517
Excelを呼び出さないで編集できる?
520名称未設定:2010/12/06(月) 21:27:09 ID:UK464F/20
>>519
Excelを呼び出さないとグラフの編集が出来ないのは
2008以降の仕様だぞ
Wordでも出来ない
521名称未設定:2010/12/06(月) 21:33:18 ID:Fh88Rvvx0
できないとしか書いてないからできると書いた。詳しいこと書いてないので。

今帰宅中だから他の人のレスを期待。
522名称未設定:2010/12/06(月) 21:58:52 ID:wz4tf1Au0
>>520
そう。2004以前では出来て、2008からできなくなった。
pict->Quartzの変更によるものと思うのだが、
Excelを呼び出して編集はできるけれど、PowerPoint上でグループ解除して
オブジェクトを個別に編集することはできなかった。

当然Windows版のExcelでは出来る(WMFとして貼付ければ)。
523名称未設定:2010/12/07(火) 16:10:03 ID:mfySZh740
またWordでエラー!ぬがが…

i3のiMac21.5なんだけども
524名称未設定:2010/12/08(水) 01:58:12 ID:tDAuZJkA0
エクセル2011でマジックマウス(に限らぬ話しかも知れないけど)で縦スクロールをすると、スクロールの代わりに、なんかズームがかかって表示倍率が変わることがあるのはおれだけ?
525名称未設定:2010/12/08(水) 10:56:29 ID:5/isjIF10
Office2011起動がモッサリだったけどQuartzGL有効にしたら
かなりはやくなった。ストレス感じている人はお試しあれ。
526名称未設定:2010/12/09(木) 01:15:46 ID:KiSKgrKs0
Word for Mac 2004
Word for Mac 2011 (共に英語版)

を併用しているのですが,後者ではコマンドスペースで入力切替をしたときに,フォントが自動的に切り替わりません.前者では,日本語(MS明朝体)と英語(Times New Roman)の切り替えが自動でできるのですが.

デフォルトのフォント設定は行っているのですが,他に設定するところがあるのでしょうか?
527名称未設定:2010/12/09(木) 14:57:32 ID:CyWge2HqP
MacOSエックス10.6に、オヒス2011をインストロールしました。
ところが、アクチベーションがうまく出来ません。
これはプロバイザーが対応していないんでしょうか?

ちなみに、無線LANはウィマックスで、ウィフィには対応しています。
詳しい方教えて下さい。
528名称未設定:2010/12/09(木) 15:20:24 ID:OO+mys5G0
ちょっとくどいな。60点。
529名称未設定:2010/12/09(木) 15:40:07 ID:plB5IDjg0
聞いたことないバッタ物を入れれば当然アクティベーションはできません。
530名称未設定:2010/12/09(木) 17:05:28 ID:l7sYn/lU0
無線RANって表記はよく見かけるな
531名称未設定:2010/12/09(木) 18:19:50 ID:Q/uWlmdjP
インストールできません、スレが乱立してた頃を思い出すなw
532名称未設定:2010/12/09(木) 18:45:43 ID:ek+rfzPW0
無線が走るのか。走ったんだな。走ってしまったんだな。
533名称未設定:2010/12/09(木) 22:20:26 ID:63fLbX1Q0

突っ込んじゃいけない所なのか?w
534名称未設定:2010/12/10(金) 00:52:22 ID:6iyRfrko0
>>527
電話でやればいいじゃん
535名称未設定:2010/12/10(金) 00:53:35 ID:6iyRfrko0
>>526
Language registerでJapaneseにした?
536名称未設定:2010/12/10(金) 21:12:06 ID:PDyyBlfS0
PowerPoint 2011で編集できる形で書き出せるグラフ作成ソフトはない?
ExcelとPowerPointとの組み合わせでは、Excelのオブジェクトを自由に編集できなくなったので、
代わりのものを探している。

Excelを呼び出す形だと、アカデミックではまともに使えない。あの自由度の低さでは。
537名称未設定:2010/12/10(金) 22:18:07 ID:6iyRfrko0
Excel上で編集すればいいんじゃないの?なぜにPowerPoint上でいじりたいのか理解に苦しむ。
538名称未設定:2010/12/10(金) 23:49:36 ID:PDyyBlfS0
求めているものが違うのかねえ。こちらからみれば何故理解に苦しむのかさえ理解に苦しむのだけれど。

論文用の図などはPDFにしてIllustratorで編集しているが、Excelのあのグラフはそのままではちょっとね。
539名称未設定:2010/12/10(金) 23:51:35 ID:zR/n9ynp0
何か…いろいろ残念な人だねw
540名称未設定:2010/12/11(土) 00:01:05 ID:KOO9Yl9D0
「Office」だからねー。

まあ、仕事でそんなことしたら「無駄な稼動」だし、仕事のできないやつになってしまう。
541名称未設定:2010/12/11(土) 00:42:20 ID:+nEEmEuW0
なるほど。アカデミックで"Office"を使うのが間違っているという訳ね。
研究者にはその「残念な人」は多いと思うけれど、最近ではMacを使うのも少数派だから仕方ない。
使えないことが分かっただけでよしとするか。

GraphPad Prism5も、MacではPowerPointに貼付けた図を編集することはできないようだ。
Windows版のみ可。他のソフトで可能なものはないかと思ったのだが。
542名称未設定:2010/12/11(土) 00:50:59 ID:f60t688T0
Win/Mac以外の選択肢は吟味してみたの?
543名称未設定:2010/12/11(土) 00:58:21 ID:X9aY7BZh0
> 論文用の図などはPDFにしてIllustratorで編集
どういう編集をしているのか気になりますね。センスよく作れちゃったりするのかな。
544名称未設定:2010/12/11(土) 01:02:32 ID:f60t688T0
一応誘導しておく。

Macで学術系ソフト&研究室のMac・5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232031719/
545名称未設定:2010/12/11(土) 03:42:48 ID:DObRYcdd0
今回のノーベル賞にはプレゼンの根回しが効いたようだ。
プレゼンと言えばパワポでしょ。
546名称未設定:2010/12/11(土) 09:57:27 ID:9Czn94KX0
>>538
あなたの求めている成果物がどんなものか教えてよ。Officeで作れないの?
547名称未設定:2010/12/11(土) 09:57:45 ID:+nEEmEuW0
もちろん、Officeにこだわらなければ幾らでもやりようがあるのだけれど、
プレゼンはPowerPointしかファイルを受け付けてくれないところも多いので。
余計な視覚効果によらず、主張したいことをはっきりと伝えられるシンプルな美しさとは、
Officeは対局的な進化をしている。

もっとも、これはKeynoteもそう。
プレゼンテーションのアプリにプレゼン以上のことを求めるのが間違っているともいえるので、
仕方ないと言えば仕方ないが、以前はできたことができなくなっている。
548名称未設定:2010/12/11(土) 10:07:45 ID:bjm63J410
ここはお前の愚痴のはけ口じゃないんだよ そろそろいい加減にしろ
文句があるなら直接Microsoftに言え
549名称未設定:2010/12/11(土) 10:09:41 ID:+nEEmEuW0
>>546
プレゼンではないけれど、たとえば、Natureで採用されているの論文の図など。
全てOfficeだけですませられるかは知らない。
ttp://www.nature.com/nature/index.html
550名称未設定:2010/12/11(土) 10:28:19 ID:iANtOeWX0
グラフとかは、汎用じゃなくて、専用のデータ解析ソフトの図を貼付けてるんじゃないの
551名称未設定:2010/12/11(土) 10:41:27 ID:Stan2zgA0
俺もまったくそう思う
きちんとグラフ描くならExcelなんて使わないだろ
552名称未設定:2010/12/11(土) 11:05:31 ID:+nEEmEuW0
>>550-551
そう、で、以前はpictを介して他のソフトとやり取りできたが、いつの間にか出来なくなった。
で、プレゼンはほぼPowerPointしか受け付けて貰えないので、PowerPointである程度編集することは
できないのかと考えたが、どうも図として貼付けることしかできないようね。
Microsoftにフィードバックは出したが、Office内で全て済ますのが前提なら、改善はされないだろうな。

他にも不便を感じている人はいると思うので、情報となると思い書き込んだが、
不愉快に感じる人がいたのなら、すみませんでした。
それでは。
553名称未設定:2010/12/11(土) 12:29:41 ID:PqH5ksZw0
PowerPointならPNGでいいやん
554名称未設定:2010/12/11(土) 13:17:13 ID:V3AHDBGc0
Excel X for Macというのを使っていますが
アルファベット入力字にピリオドを3回連続打つ( ... )と
勝手にこのように(…)と変換されてしまいます。
ピリオド2回までならそのままです。
これを防ぐ方法はあるでしょうか。
555名称未設定:2010/12/11(土) 13:25:11 ID:V3AHDBGc0
自己解決しました。
オートコレクトに登録されてしまっていました。
556名称未設定:2010/12/11(土) 13:25:31 ID:9Czn94KX0
>>549
Officeでも作れるかもしれないけど、荷は重いかもね。PowerPointでグラフいじるよりは、専用のソフトをいちいち動かしたほうが幸せになれるかも。
557名称未設定:2010/12/11(土) 14:24:41 ID:Xzvl7SG80
>>516>>552には同じ人だと思うけど,参考にしたいから具体例が欲しい。

編集ができないっていうのは,Excelの数値によるグラフの編集ができないことを
言っているのか,それともグラフの種類を変えられないことを言っているのか,
それともその両方なのか。

アカデミック版は通常版と差があるのかとか。なぜPICTがこの件に絡むの?とか。
たぶん理解できてないのは自分だけなんだろうけど。
558名称未設定:2010/12/11(土) 17:34:33 ID:+nEEmEuW0
ああ、説明が足りず済みません。アカデミック版の機能は通常版と同じです。
編集が出来ないというのは、Excelで数値やグラフの編集ができないということではなく、
他のソフトから持ってきたオブジェクトを直接編集できないという意味です。
(画像として貼付けられるだけ)
Excelのグラフの場合、PowerPointからExcelを呼び出しての編集はできます。

以前は、Pictとして貼付ければ、PowerPointでオブジェクトを個別編集できましたが、
今はそれをする手段がまったくなく、Office内で完結させるしかない、ということです。
「アカデミックでの使用」とは、要は学会発表や予算獲得のためのプレゼン、
他の研究者とのデータのやりとりなどを指しています。
特に外部へ受け渡す際など、写真として貼付けられているだけでは、その研究者は
全くスライドを編集できなくなるので、不便なんですね。
Office内で全てを簡潔させるべきというのなら、その限りでもありませんが。

Officeに関することなので、>>544のスレではなくこちらに書き込みましたが、
不適切だったでしょうか。
559名称未設定:2010/12/11(土) 17:44:04 ID:eN6k3cmv0
>>558
Win版Officeで出来るなら、Win版使えばいいんじゃない?

編集前提でデータやり取りするなら、貼り付ける前の元のデータも全て
やり取りするのが普通じゃないの?
560名称未設定:2010/12/11(土) 19:31:24 ID:WojPrV+q0
昔はExcelで描いたグラフをAppleWorksで分解して編集していたなぁ。
561名称未設定:2010/12/11(土) 21:29:34 ID:DAk9mQQu0
>>558
あともう一つ教えて下さい。オブジェクトというのはDrawデータのことですか?
562名称未設定:2010/12/11(土) 22:42:13 ID:bXhCSQwv0
初めて触ったパソコンがXPだが、Mac買ってからはコマンドに興味出てきた。
次はLinuxにするかもしれん。
Windowsはいらないことが判明。困るのはOfficeぐらい。
563名称未設定:2010/12/11(土) 22:53:19 ID:DAk9mQQu0
>>558
他のアプリから持ってきたdrawデータを2011のPowerPoint上で編集できるというのは確認できた。
でもグループ化したものをPowerPoint上に持ってきて解除するということは,試した限りできなかった。
以上,Excelを使わない話。

たったこれだけのことだけど,自分的には大きな収穫だったですよ。
564名称未設定:2010/12/12(日) 00:56:54 ID:0wKfgwNX0
>>559
俺もデータは別にする派だな。自分がいたコンサル会社でもそうすることが多かった。
565名称未設定:2010/12/12(日) 01:03:58 ID:0wKfgwNX0
なぜなら、エクセルを埋め込むと、ファイルサイズが無用に大きくなる、ひいてはシート単位で埋め込めない、編集後レイアウトが不規則に崩れて修正が面倒。最後に、編集データ無しのプレゼンしか渡したくない相手もいるということもあるが。
566名称未設定:2010/12/12(日) 03:51:15 ID:a7rrGTzV0
Office for Mac 2011使ってるけど、2008も残ってる。
今日、2008の方のアップデート通知が出たけど、万が一2011に問題が出たら困るので入れなかった。
567名称未設定:2010/12/12(日) 07:45:29 ID:a/wFxoun0
>>562
コマンド厨乙
568名称未設定:2010/12/12(日) 08:14:16 ID:uexJwZ9n0
>>562
MS OfficeはWineで使えばいいじゃん
569名称未設定:2010/12/12(日) 09:37:00 ID:TCwc0FYn0
>>558
ソフトに文句を垂れる前に、自分の残念な部分を見直した方が良いと思う。
どこらへんが残念なのかがわからなければ、それでよし。
570名称未設定:2010/12/12(日) 10:19:28 ID:xpgL6xA30
>>568
実際、どう?
まともに使えてる?
571名称未設定:2010/12/12(日) 13:50:14 ID:0iMI7qfY0
>>570
参考にならないと思うけど、ウチでは問題なし
10年前のPCにLinux入れてWine入れてOffice2000を動かしてる
関数もほとんど使わないしVBAは全く使わないし、扱うデータは1000件越えない

使用用途としては他のソフトでもいいんだけど、他所とのやり取りとレイアウト維持の為に使ってる
572名称未設定:2010/12/12(日) 14:19:48 ID:xpgL6xA30
>>571
有難う。

でも、マクロを使わなかったり、Windows版で開いたり編集したりした時に多少のレイアウトズレが有ったりというレベルだったらMac版で良いやって事になる。
Wine、興味は有るんだが。Officeって、結局は、Windowsとやり取りする為に使う物だからなぁ。
573名称未設定:2010/12/12(日) 14:50:42 ID:0iMI7qfY0
>>572
メインはiMacでOffice for Mac 2011。
PCはサブだから
・古い資産を活用する
・問題が出ないように無理をさせない
ってかんじ

ウチだけで完結するなら、このPCもいらないし
>Officeって、結局は、Windowsとやり取りする為に使う物だからなぁ。
まさにこれ。
574352:2010/12/12(日) 16:03:52 ID:OQfsCm+s0
2011インストールしたど,
2008+MathTypeで作成した文章の数式が編集できなかったので,
2008に戻しました.

あーあ,お金と時間の無駄だった.
575名称未設定:2010/12/12(日) 18:22:37 ID:czuRKDg40
体験版で試せばよかったんとちゃう?
576名称未設定:2010/12/12(日) 18:53:32 ID:f/74OGmL0
体験版は今でもダウンロードできないぞ
577名称未設定:2010/12/12(日) 21:39:09 ID:3fl5DsjP0
>>576
え?
578名称未設定:2010/12/12(日) 22:26:49 ID:f/74OGmL0
>>577
未だに試用版はダウンロードできないけど
http://www.microsoft.com/japan/mac/faq
Mac版のやる気の無さがわかる
579名称未設定:2010/12/12(日) 23:41:10 ID:3fl5DsjP0
オレは最初から買うつもりで行ったから
わからんけど、ダウンロード後に起動したら
「試用版で起動する」みたいな項目があったぞ。
580名称未設定:2010/12/12(日) 23:44:02 ID:3fl5DsjP0
っつーか、おまえが張ったリンク先が
試用版があることを証明してるじゃないか。
581名称未設定:2010/12/12(日) 23:47:58 ID:3fl5DsjP0
わかった。
「近日公開!!」を貼ったわけだなww
582名称未設定:2010/12/12(日) 23:52:12 ID:IWzJWltA0
試用版存在しないんじゃないの?
あるなら使ってみたい。
583名称未設定:2010/12/13(月) 01:02:15 ID:9ubhOvPC0
試用版はない
ダウンロード版にシリアルを入れなければ試用版になる
つまり買わない限り試用はできない
584名称未設定:2010/12/13(月) 02:43:42 ID:MBHiV5ZT0
古いdocの書類の編集は落ちまくりだが、新規でdocxでつくると安定
しているのはたまたまかなぁ。
585名称未設定:2010/12/13(月) 03:41:21 ID:Et1xJp1m0
友人に借りて試用してねってことか
586名称未設定:2010/12/13(月) 21:27:52 ID:rSb1cT880
>>558
他のアプリからパワーポイントへのデータ編集について。

Oooではpictもpdfも編集できるので、他のソフトではこれらのフォーマットで保存して、
Oooで開いて編集、パワーポイント形式で保存。とすれば、大抵のことはできる。
エクセルの図もpdfでエクスポートできるので、それをOooに持って行けばいい。
パワポで直接読み込んだりコピペしたりした場合では、どうやっても編集は無理だった。

>>569
> ソフトに文句を垂れる前に、自分の残念な部分を見直した方が良い

ほかのアプリからデータを持ってこられるかどうかは結構重要だと思うよ。
オフィスだけで完結できないのが残念、ということならば。
587名称未設定:2010/12/14(火) 02:11:14 ID:76/vVS690
Microsoft Office for Mac 2011 14.0.2 更新プログラム

この更新プログラムでは、安定性が強化されます。この更新プログラムの詳細については、 Microsoft Web サイトを参照してください。

対象プログラム: Office 2011、Office 2011 Home and Business Edition、Word 2011、Excel 2011、PowerPoint 2011、Outlook 2011、Communicator 2011、
Office for Mac Standard 2011 Edition、Microsoft Office for Mac Home and Student 2011、Microsoft Office for Mac Academic 2011.

http://download.microsoft.com/download/1/4/F/14F9DDEB-9660-42D0-9C6D-569021FD1B73/Office2011-1402UpdateJA.dmg
588名称未設定:2010/12/14(火) 19:44:22 ID:sUnnWKsO0
いままでWin版のExcel2003をずっと使っていました
MacBookPro買ってnumbers使ってみたけどいちいち使いづらいんだよな

Mac版2011なら幸せになれるかな?
589名称未設定:2010/12/14(火) 20:00:40 ID:1vUNZw4C0
まずはOpenOffice系のソフトをひと通り試してみてはいかがかな。
(LibreOffice), (NeoOffice), (LotusSymphony)
590名称未設定:2010/12/14(火) 20:39:48 ID:Ons2FhXA0
KingOfficeにしようかな
591名称未設定:2010/12/14(火) 21:05:09 ID:Z71/bdoG0
まあ一通り使えばMS-Officeが一番まともなのがわかるわな
592名称未設定:2010/12/14(火) 21:06:26 ID:23RBrCSC0
>>591
そうでなかったら金を払う価値がなくなるからね
593名称未設定:2010/12/14(火) 21:17:11 ID:ORzqRlLB0
おっとNumbersの悪口はそこまでだ。
594名称未設定:2010/12/14(火) 21:24:29 ID:23RBrCSC0
まぁ、いずれもルーツはMacだけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Excel
595名称未設定:2010/12/14(火) 21:29:34 ID:sUnnWKsO0
ありがとう
さっそくOpenOffice使ってみました
シンプルでいい感じなのですが、アイコンがダサイのが難点です
596名称未設定:2010/12/14(火) 21:32:19 ID:23RBrCSC0
>>595
まだ当分はNeoの方がいいかもね
両方インストールしても問題ないし
597名称未設定:2010/12/14(火) 21:41:52 ID:1vUNZw4C0
主にLinuxでの技だがもし暇ならwine + windows版officeという手もあるよな。
もしWin版OfficeのCDを今でも持ってるなら最初に試すべき方法かもしれん。
ターミナル使ったことない人だとちときついけど。
あるいはCodeWeaverにお布施。
598名称未設定:2010/12/14(火) 22:07:50 ID:2u5QRAWuP
LibreOffice (3.3RC1) も悪くないけど、初期状態のスタイル設定が
ひどすぎる。まともなオフィス文書を作ったことのない人がデザインしている。
これでだいぶユーザーを減らしているだろう。
599名称未設定:2010/12/15(水) 01:09:23 ID:OlQBsMsB0
Officeをアンインストール(アプリをゴミ箱へ)したんだけど、
今日コンソールを見てみたら10秒ごとに、/Applicationsの下の
オフィスフォルダにあるcom.microsoft.SyncServiceAgentが起動されてる。。。
/Applicationsの下にオフィルのフォルダもファイルも存在しないはずなのに。
どーすりゃ消せますか?
600名称未設定:2010/12/15(水) 01:10:42 ID:5qg1DPDu0
MS Office2011
たかがフォント一覧を表示するだけでレインボーカーソルぐるぐるで
待たされるバグは相変わらず直ってないのか
どうしてこういう基本的なところを直さないの?ばかなの?
601名称未設定:2010/12/15(水) 01:12:54 ID:OXw6J/FO0
なにそれ?

フォントブックで重複しているフォントをオフにしたり
キャッシュを一度クリアしてみるとかは?
602名称未設定:2010/12/15(水) 01:18:24 ID:XuA83SoR0
FontBookは禁忌アプリじゃなかったっけ
603名称未設定:2010/12/15(水) 01:34:36 ID:5qg1DPDu0
>>601
どちらもやった。
フォントが多い環境ではこの問題が出るのよ。
604名称未設定:2010/12/15(水) 01:38:54 ID:o7d1uGzy0
>>603
そうだねぇ・・確かにフォントをたくさんインストールしてるとカーソル回るねぇ・・
だから、再インストールしてMSフォントはカスタムで省いたw
605名称未設定:2010/12/15(水) 11:07:16 ID:68ctcB6n0
>>603
「フォント名、スタイル名を実際のフォントで表示」
を切にすればどうよ
ちょっと速くなるから俺は切ってる
606名称未設定:2010/12/15(水) 11:09:07 ID:68ctcB6n0
あとウチでは
IPAモナーPゴシックが入ってると
おかしくなるので捨てた
607名称未設定:2010/12/15(水) 11:53:44 ID:o7d1uGzy0
個人的な意見だけど、MSフォントはどうでもいいっていうか好きじゃないから入れるのやめたけどさ
MSフォントを重宝してる人は結構可哀想な問題だよね・・
608名称未設定:2010/12/15(水) 11:55:26 ID:G5bgjmUG0
そういえば,2004からのアップデートだとフォントが重複して面倒だったなあ。
609名称未設定:2010/12/15(水) 12:54:40 ID:msoTJXwi0
Windows版とやり取りするのにMSフォントは欠かせない
ほんとは貧弱&変なので使いたくないが
610名称未設定:2010/12/15(水) 15:25:50 ID:SH3q3obg0
>>606
どんな症状だった?
611名称未設定:2010/12/15(水) 18:26:06 ID:x5WRFgNY0
やっと2011のボリュームライセンス借りられたぜ
612名称未設定:2010/12/15(水) 19:15:08 ID:FgH791h00
うpキボン
613名称未設定:2010/12/15(水) 20:16:27 ID:ZrRfc4YT0
パッチをあてたらRDCが落ちて使い物にならなくなった。
614名称未設定:2010/12/15(水) 22:38:20 ID:TQ/wlKgc0
Word 2011 で、ツールバーを使って直線描ける?

「ツールバー/メニューのユーザー設定」を使うとツールバーに
「直線」コマンドのボタンを追加は出来るのだが、
そのボタンを選択後、実際に直線を引こうとすると、
すぐに選択解除されてしまって、描画出来ない。
「直線」以外に「矢印」などもだめ。「曲線」などはOKだが。

これって俺だけ?
615名称未設定:2010/12/16(木) 00:11:43 ID:XaijWY470
>>614
その直線コマンドが使えるのはグラフの中だけですよー,たぶん。
ドキュメントの中に線を引くには,リボン>ホーム>挿入>図形です。
616名称未設定:2010/12/16(木) 07:51:34 ID:AckZOAhj0
>>524
事故レス。コントロール+縦スクロール、どういう訳かcontrolが効いてたみたい。分かると便利なショートカットな。
617名称未設定:2010/12/16(木) 09:05:20 ID:7UAUyH2L0
>>615
「曲線」なんかはドキュメント中に描けるのに...
リボンから描けるのは知っているけど、手順がかかるので
出来ればツールバーから直接描けるとうれしかった。
他にも動作しないコマンドがいくつかあるし。

パワポで絵を描いてワードに貼るのがいいのかな。
618名称未設定:2010/12/16(木) 20:09:47 ID:sQskTK620
何か…いろいろ残念な人ばかりだねw
619名称未設定:2010/12/16(木) 20:30:36 ID:DirP0fh50
Word使っててグーグル日本語入力でシフト押しながら
アルファベット大文字出そうとすると押した瞬間
Wordが落ちるんだがどうして?
620名称未設定:2010/12/16(木) 21:06:39 ID:k63V/j4X0
>>619
再起動して見ても同じ?
621名称未設定:2010/12/16(木) 21:58:04 ID:QSDKbU4j0
>>614
単なるバグ。ツールバーはバグだらけ。
ツールバー残すなら残すで使えるものにしろよ。
622名称未設定:2010/12/16(木) 22:18:44 ID:JHoqQfjj0
>>619
うちも一緒だ…Google日本語入力使ってると
英語タイプした瞬間落ちる
医療辞書使うのでGoogle日本語入力便利なんだけどなあ…
623名称未設定:2010/12/16(木) 23:44:59 ID:29iu2w0/0
>>619
うお、ほんまや…
これはひどい
624名称未設定:2010/12/17(金) 01:27:45 ID:JPrHLvI60
2011で?俺落ちないけど。
625名称未設定:2010/12/17(金) 08:05:20 ID:pQX9pwoj0
ATOK+2011で落ちなかった
626名称未設定:2010/12/17(金) 19:24:45 ID:6JIsEXzv0
きっとジョブズのGoogleに対する嫌がらせだよ。
627名称未設定:2010/12/17(金) 21:18:51 ID:+lMoFx7mi
俺も落ちない
628619:2010/12/17(金) 23:56:48 ID:/PeUkTlI0
すみません。詳細書きます
ワードはOffice2011のWord ver.14.0.2
入力はGoogleJapaneseInput-1.0.556.1です
ひらがな入力の途中でシフト押してのアルファベット入力を数回していると
突然強制終了します
一文字目で落ちることもあります。ことえりでは大丈夫なようです
629名称未設定:2010/12/18(土) 15:22:55 ID:G1eqDYZ30
630名称未設定:2010/12/18(土) 18:46:22 ID:Jk5MeSC30
2004がいまだ神というところが・・・凄すぎダロ、China soft
631名称未設定:2010/12/18(土) 20:52:14 ID:KIU/wswS0
Excel2011使ってみたがやっぱり重いし、変なハングアップが起きることがある。
スリープしてから復帰させると動き出すけど
632名称未設定:2010/12/19(日) 00:20:52 ID:mwSuEW1r0
Word、たしかに落ちる。パッチ当てるんじゃなかったかもしれん。
633名称未設定:2010/12/19(日) 15:40:09 ID:Q6jcwgyT0
なんかアップデートしてからの方が重くなった気がする。。。
634名称未設定:2010/12/19(日) 22:05:10 ID:o4WpF3FW0
地元のリンゴ店に2011インストールされたマック触ってきた
C2Dではかなりストレス感じるレベル
i3で何とか使えるレベル
i5以上でそこそこ快適に使えるレベル
635名称未設定:2010/12/19(日) 22:39:01 ID:W6TDmkz10
いまだに>>536の意味がわからないんだよなあ。
Excel呼び出さなくてもPowerPointでグループの解除はできるしグラフの形も変更できるし。
636名称未設定:2010/12/19(日) 23:04:44 ID:GDlzJ8vM0
PowerPointでグラフを作成したり編集したりするのと、オブジェクトの個々を編集するとの違いじゃない?
2011は持っていないのでよくわからないが、2008では後者はできない。
637名称未設定:2010/12/19(日) 23:06:49 ID:W6TDmkz10
>オブジェクトの個々を編集
そのオブジェクトの色を変えたり大きさや角度を変えるような編集のこと?
638名称未設定:2010/12/19(日) 23:08:41 ID:GDlzJ8vM0
>>637
そう。2011では出来るのかな。
639名称未設定:2010/12/19(日) 23:10:07 ID:W6TDmkz10
やっぱり意味がわからない。
他のアプリからオブジェクトを持ってきても画像の大きさとか変えられるし。
確かにグループ解除だけはできないけれどね。
640名称未設定:2010/12/19(日) 23:17:10 ID:GDlzJ8vM0
>>639
それ、単に画像としてしか扱われていないのでは?
ドローソフトで作成した図などをPowerPointで編集したいのだと思う。
641名称未設定:2010/12/19(日) 23:23:32 ID:W6TDmkz10
自分がオブジェクトの概念を理解してないだけなんだろうけれど。
でも個別にオブジェクトをペーストすればグループ化もできるし何が違うんだろう?
642名称未設定:2010/12/19(日) 23:30:18 ID:W6TDmkz10
>>640
でもなんとなくわかったような気がしてきた。
643名称未設定:2010/12/19(日) 23:32:18 ID:GDlzJ8vM0
単に画像をあつめただけで、塗りつぶし効果や線の太さを変えたり、文字を編集したりは出来ないと思う。
そういう風にしたいのなら、PowerPointで最初から作り直さなければならないから、面倒なのでは。
644名称未設定:2010/12/20(月) 00:38:32 ID:tpby7EDp0
ExcelやWordで作ったオブジェクトはPowerPoint上でそれらを呼び出さなくても
編集はできるよね。数値が絡むのはダメっぽいけど。
645名称未設定:2010/12/20(月) 01:46:52 ID:doaZsptR0
PowerPoint 2011 の既知の問題
・PICT 形式のベクトル画像をペーストしたときにグループを解除できない
Apple ガイドラインにより、PICT 形式のベクトル画像をペーストすると、PICT ではなく PDF として保存され、
PDF イメージのグループを解除できなくなります。
ttp://mac2.microsoft.com/help/office/14/ja-jp/word/item/043cd4a2-cf51-4a38-a68e-18eba9e63143

Mac OS X 10.5 までは、クリップボードにコピーした画像は PICT 形式として扱われましたが、
Apple 社の仕様変更により Mac OS X 10.6 では TIFF 形式となりました。
これに伴ない、Microsoft Office 2008 からは Mac OS X 10.6 の仕様に準じたものと思われ、
オブジェクトのグループ解除が不可能となりました。
ttp://www.hulinks.co.jp/support/kaleida/kg1066.html
646名称未設定:2010/12/20(月) 16:38:22 ID:QgVJmILC0
今日、エクセル三回も落ちた。
なんかアップデートしてから不安定になったような気がする。
647名称未設定:2010/12/20(月) 16:43:41 ID:p9zzS7j10
不安定とか落ちたとか、多数のバグとかさw
Windowsユーザーだった頃を思い出すよw
なんか初心に帰った感じだ
648名称未設定:2010/12/20(月) 17:52:58 ID:IgirlnH50
Windows 95、Windows Me、買う度に3.1は良かったなぁと
649名称未設定:2010/12/20(月) 20:04:42 ID:zCuLZeya0
さすがに情報古すぎないか。いつまでも古OSの話をしてるとドザに馬鹿にされるぜw
650名称未設定:2010/12/20(月) 20:58:29 ID:63KJtfXT0
要約すると、MSのソフトを使うと懐かしくなるでおk?
651名称未設定:2010/12/20(月) 21:07:24 ID:pK9EPHjl0
まあ実際、古い方が良かったから。
WindowsならXP以降、Officeなら2003以降、進化したのか退化したのかわからない。
Office Macも2004が最高なんじゃない?
652名称未設定:2010/12/20(月) 21:25:27 ID:p9zzS7j10
>>650
そそ、MSソフトを使うと壊したくなるでおk!ww
653名称未設定:2010/12/20(月) 21:37:47 ID:63KJtfXT0
NHKなんかといっしょで、会社が悪くても良い技術者はいそうなのになぁ…
654名称未設定:2010/12/20(月) 21:46:30 ID:pK9EPHjl0
>>645
PDFでペーストするようになったのなら、PDFを編集できるようにすればいいのに。
>>586にあるようにOpenOfficeでPDFが編集できるのなら、PowerPointでもできそうだが。
OpenOfficeにも劣るということなのだろうか?
655名称未設定:2010/12/21(火) 11:09:55 ID:t6BzzzCm0
ファイルを開いたとき、なんで左端にべた〜っとくっつくの?
656名称未設定:2010/12/21(火) 22:45:56 ID:+O5tza3X0
2011で2004のアドインは使える?

# Mac Excel Expanderというのを使いたいのだが・・・
657名称未設定:2010/12/21(火) 22:59:42 ID:T0+OKbkG0
ふりがなポンポン、2011で動かなかった、、
658名称未設定:2010/12/22(水) 06:06:38 ID:hF1V7AeQ0
マクロおせーwww
VMwareで開いたWindowsのエクセルのが早いぞ・・・
しかもすぐ落ちるし
659名称未設定:2010/12/24(金) 14:25:29 ID:IRoyEQYl0
すみません、教えていただきたいのですが
Word2011で2ページ目に移ったときに1ページ目の左側に
表示されるのですが、2ページ目が1ページ目の下に来るように
するにはどうしたらいいのでしょうか?
すみません。どなたかお願いします。
660名称未設定:2010/12/24(金) 14:52:14 ID:mn6C7zXB0
>>659
俺もそれ困った。
仕方なく倍率を125%にして対処しているが
根本的な解決じゃないんだよなぁ・・
661名称未設定:2010/12/24(金) 15:38:24 ID:D2Pazhn00
ウィンドウメニューのウィンドウの拡大/縮小じゃだめかな
662名称未設定:2010/12/24(金) 15:41:20 ID:D2Pazhn00
あと、ズーム(〜%)のところの下の方に2ページ表示ってのない?
663名称未設定:2010/12/24(金) 16:37:47 ID:yiZHjF4A0
2ページ表示なんて選択してなくても
画面の横幅に余裕があると自動で2ページ表示を
してくれる,余計な親切設計のようだね。
664659:2010/12/24(金) 17:12:43 ID:IRoyEQYl0
皆さんありがとうございます。
いろいろやってみましたが
おっしゃる通りの
<余計な親切設計
のようです。
現在のままでやっていきます。
ありがとうございました。
665名称未設定:2010/12/25(土) 21:40:46 ID:5LuXsT730

でも来年クローンOSがでると、インストール不要になるから、
officeなんかどうでも良くなってきたわよね。

666名称未設定:2010/12/26(日) 03:04:19 ID:Nte8UzdI0
2011でエクセルが落ちまくるよ。
セーブする時とウィンドウを閉じる時がよく落ちる。
いつ落ちてもいいようにこまめにセーブしようとして
セーブする瞬間に落ちるって最悪なんだけど。。。
667名称未設定:2010/12/26(日) 10:06:06 ID:zXrfU8yU0
>>>666
つForeverSave LT
668名称未設定:2010/12/26(日) 11:52:41 ID:JVuHPx1c0
2011そんなに落ちるか?
上の方でも出てたがgoogle日本語入力使ってると落ちたりするが、それ以外は目立った問題はない。今のところはねw
google日本語入力の件も、google日本語入力を最新版に更新したら直った。
669名称未設定:2010/12/27(月) 10:21:27 ID:XZV/vRu90
Excelで高速で入力するとスローになる
670名称未設定:2010/12/27(月) 17:34:37 ID:q20lVCa40
>>665
>でも来年クローンOSがでると、インストール不要になるから、
意味不明の独り言?
671名称未設定:2010/12/28(火) 10:03:47 ID:dGgV06WH0
Word 2008です。
囲み文字を検索して、囲み文字なしにするにはどうしたらいいですか。
検索はできるんですが、置換で「無し」にするのを見つけられません。
672名称未設定:2010/12/29(水) 14:09:59 ID:NT7SR5LA0
>>671
逆に考えるんだ、全てを囲み文字にしてから(含まれようと囲み文字でない字があれば囲み文字にするのが優先される)、
全てを囲み文字でなくすと考えるんだ(AA略

検索が単なる過程で必要じゃないのならこっちのほうが早いんじゃね?
673名称未設定:2010/12/29(水) 16:32:28 ID:WYD+Z7cG0
>>672
ああ、なるほど。
囲みの中の文字列の属性を変えたりなど、置換の種類がいくつかあり、
そのたびに囲みという属性を消していきたかったのですが、
発想の転換で出来るかどうか考えてみます。ありがとう。
674名称未設定:2010/12/30(木) 23:45:48 ID:P2DuytJj0
winとのファイルの互換性ってどれくらいあります?
互換性あるならmac買いたいんですが・。。
675 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/12/31(金) 00:15:10 ID:SZoq5LYKP
会社で使っているPPTやExcelを30個くらい表示してみたが全く問題なかった

昔は必ずレイアウトがズレた。2004から買ってなかった。
今回2011を買ってみた。
フォントと枠組みのチューニングの結果かね。

まぁオススメよ今回のは
676名称未設定:2010/12/31(金) 18:00:09 ID:enRrzFgZ0
>>675
それでも心配なのでFusionでOffice2010
677名称未設定:2011/01/03(月) 21:03:03 ID:FNHewQJf0
Excelで、罫線の線種を変えたり消しゴムで消したりって
どこにあるんですかね?
678名称未設定:2011/01/04(火) 03:49:39 ID:sAZ57M4X0
ヴァージョンによって答え方が違うかも?
679名称未設定:2011/01/04(火) 15:21:23 ID:mG53GDIi0
2011の体験版使ってるけど何の不具合もない。
アップデートした後も安定してる。
起動はSSDのためだろうが早いし、
今までVM3(XP)+2007だったけどこれより早いと感じる。
このまま20日後に不具合なければ購入しようとおもってる。
680名称未設定:2011/01/04(火) 15:28:50 ID:s/9Jsu+S0
>>679
体験版ってあるんだ?
購入をマジで考えてるんだけど試用できるならしてから買いたい
681名称未設定:2011/01/04(火) 15:54:35 ID:mG53GDIi0
マイクロソフトのHPにはないのですが
ググれば出てくる。
Digital River経由でダウンロードできる。
682名称未設定:2011/01/04(火) 23:49:31 ID:pyh5tK3K0
>678
もちろん、2011です。
線種を選んで、手動で一本ずつ罫線を引いたり消したりってのが
できなくなってませんか?
(鉛筆ツールみたいなやつと、消しゴムツール)
683名称未設定:2011/01/05(水) 00:20:05 ID:63oDGxiB0
お尋ねします。

classic環境でExcel98を使用しています。
これらの98書類は、OSX10.4以降、やインテルMacでも認識されますか?
今後Excel2001以降を購入した場合、読み込んで編集したり、最新バージョンで別保存できるでしょうか?

できるのであれば、これからも98を使い続けてよいのですが、もしできないとすれば、これまでの書類を他の形式に保存し直してしまわねばならないと思いまして…

初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。
684名称未設定:2011/01/05(水) 00:20:51 ID:cEKuXOSt0
エクセルの保存したファイルの表示が、プレビューみたいにモノクロで表示される場合と
タグが緑になったファイルの場合があります。保存のやり方の問題でしょうか?
どなたか教えてください。
685名称未設定:2011/01/05(水) 00:45:11 ID:txloDahc0
>>683
全く問題ない
686名称未設定:2011/01/05(水) 02:06:40 ID:1NSTWRy10
>>681
URLはれや
687名称未設定:2011/01/05(水) 02:18:13 ID:FYF1o3gw0
なあ、配布準備で個人情報を削除する機能はmac版ではないのか?
688名称未設定:2011/01/05(水) 08:17:54 ID:BZvpj5hC0
>>684
それってFinderの表示機能(プレビューの有無)で違いが出てるのでは?
689名称未設定:2011/01/05(水) 09:33:00 ID:xaW0FI50P
>>687
ヘルプ開いて、「個人情報」で検索すると一発で出てくる。
690名称未設定:2011/01/05(水) 20:01:36 ID:cEKuXOSt0
>>688
プレビューみたいにモノクロで表示とタグが緑になったファイル
ディスクトップ上で、両方のファイルが共存してる状態です。
Finderの表示機能だと全部、同じになると思われます。
691名称未設定:2011/01/05(水) 21:48:29 ID:gRZargxZ0
>>682
何が「もちろん」なんだか
692名称未設定:2011/01/05(水) 23:07:50 ID:jmAIm1US0
>>682
ツールバーにボタンが登録されていないだけです
欲しければ自分で登録しましょう
693名称未設定:2011/01/05(水) 23:59:10 ID:svQCM/ZU0
2011 買った。
快適すぎて糞ワロタ。
MBP 15 Core2 2.16GHz 3GB RAM

苦節10年、ようやくWindows版に劣らないOffice for Macがきたね。
ノートばかり使ってたから、PMG5+v.Xや2004の組み合わせは知らんのだけど、
G4で使う2001もvXも、Intelで使う2004も、2008も、長い苦行の日々だった。
694名称未設定:2011/01/06(木) 00:34:34 ID:yKz4JPwE0
Office2011などというものは、DLして使うものだ。

TechNetに入ってれば、50ライセンス分使える。
業務用がだめなだけだ。
695名称未設定:2011/01/06(木) 10:52:31 ID:os8tmFr80
>>694
なにこの人?
年始早々から汚物見た。
696名称未設定:2011/01/06(木) 11:03:29 ID:hcWrNDMQ0
年始おせーよw
697名称未設定:2011/01/06(木) 11:51:48 ID:dFShXMUK0
     ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
698名称未設定:2011/01/06(木) 15:19:32 ID:uSet90xe0
どこで買うのが一番安いかな?
699名称未設定:2011/01/06(木) 15:55:03 ID:bl5NuL/90
○国かもな〜
700名称未設定:2011/01/06(木) 21:23:49 ID:TVvWr+aC0
化学ソフトChemDraw12とPowerPoint2011の組み合わせで、アップデートを最新の状態にしていれば、
相互にデータをやりとりできるようだ。
ttp://www.chem-station.com/blog/2010/11/word-1.html

2008になってからほかのソフトとのやりとりがほとんど出来なくなっていたが、
いくつかのソフトとの連携はできるようになったみたい。
701名称未設定:2011/01/07(金) 00:21:59 ID:3Bhe2pgr0
Office2011のアイコンがかっこ悪い・・
2008までの方が良かった。
702名称未設定:2011/01/07(金) 02:02:07 ID:D5y2hcvZ0
どんなに良い製品にも、必ずどこかにダサい所を取り入れる。
それがMSです。
703名称未設定:2011/01/07(金) 04:31:38 ID:GE5V4kCX0
完璧なものなど在りはしないのだよ、完壁なものならいくらでも在るが
704名称未設定:2011/01/07(金) 09:43:52 ID:X976MuWvP
Office 2011 for Macを購入しようとしていますが、
Home and Student 2011 ファミリー パックでも
WordのAutomatorのアクションは入っていますか?

別名で保存するのを自動化したいのだけど、情報少なすぎてお手上げ
705名称未設定:2011/01/07(金) 12:39:14 ID:YAXlbH7I0
>>704
少なくともAutomatorワークフローサンプルとしてWordのは入ってるし、
ライブラリのAutomatorフォルダにもアクションが入ってはいるようだが。
シリアル入れなければ体験版として機能するから、誰かから借りて入れてみたら?>2011
706名称未設定:2011/01/07(金) 13:38:38 ID:X976MuWvP
>>705
ありがとうございます。
どのみち買わなければならないので、購入してみます
707中華人:2011/01/07(金) 15:40:12 ID:lEj9sRim0
>>50
尖閣に派遣?
何言ってんだ、ビザとって渡航だろ?
尖閣、国後は元から日本の国土じゃないんだよ。
708名称未設定:2011/01/07(金) 22:13:55 ID:pXNdrn060
Outlook使ってる人いますか?便利な使い方やオススメの機能などあったら教えてください。
Googleでメール、カレンダー(スケジュール)してて事足りてるからOutlook使った事ないです
709名称未設定:2011/01/07(金) 23:05:38 ID:uomhSKF60
事足りているならそんなの使う必要がないじゃん。
710名称未設定:2011/01/07(金) 23:08:35 ID:+FvW2c+j0
今更Outlook使おうとする意味が分からない
711名称未設定:2011/01/07(金) 23:25:42 ID:lsu4vBcg0
会社のOutlookから家のOutlookに出席依頼を送ると、仕事のスケジュール個人的に共有がしやすい。
712708:2011/01/08(土) 19:18:07 ID:+sC9NHR60
ありがとう
Home and Student と Home and Business で迷ってたからこれで安心してStudentに逝けます。
713名称未設定:2011/01/08(土) 20:27:18 ID:x4Xwd1+l0
2011、家庭用はずいぶん安くなったんだね。

714名称未設定:2011/01/08(土) 22:51:16 ID:BYfmleOB0
>>701
Office2011のアイコンをデザインしたのはフロッグデザインなんだっけ?
びっくらしたよ。
715名称未設定:2011/01/09(日) 02:00:19 ID:kCyvcjtw0
Word使ってる時のステータスバー?の配置って変えられないのかな。

文字数だけとりあえず見れればいいからそれを左側に持っていきたいんだけど。。
716名称未設定:2011/01/09(日) 11:55:45 ID:UBGUCxXu0
Word2004で作ったPowerpointからグループ化して貼り付けた書類の図が
2011で開くと真っ白になってることに気がついた
717名称未設定:2011/01/09(日) 19:21:19 ID:MDkiDQQv0
MSが作るDBの互換性なんていつもそんなもの。
つーか、旧い方を捨てさせるためにバグを残していると言った方が正しいだろう。
718名称未設定:2011/01/09(日) 19:33:51 ID:yzsc5lzI0
PowerPC MacにTigerなので2011は使えない。
で、2008を買おうかと思ったら、アマのレビューなどではWordがぼろくそ。
Officeで使うのはWordがほとんど。
仕事柄縦書きが必須なんだけど、2004を買った方がいいかな?
719名称未設定:2011/01/09(日) 19:37:57 ID:S5zxPXJYP
2004が手に入るならそれでいいかもしれないが、仕事でWord縦書き必須なら、まずマシンのほうをなんとかしたほうがいいぞ。
720名称未設定:2011/01/09(日) 20:29:09 ID:AypUzaNx0
OpenOffice一応縦書きあるけどね
ちゃんとしてるかどうかは未確認。
721708:2011/01/09(日) 23:12:00 ID:dLWxoxBp0
確かにアイコンはダサいな、Dockに置いておきたくないくらいダサい
2008のアイコンと差し替え出来ないの?
722445,447,449:2011/01/09(日) 23:27:51 ID:1FhaZH++0
2011のExcelなんだけど、「@」のような丸数字が、webファイルとして保存(.htm)してブラウザで見ると「・」に文字化けしちまう。
それまで使っていたwindowsの2000や2007だとそんなことなかったのに。

改善策あったら教えて下さいませ。
723名称未設定:2011/01/09(日) 23:30:38 ID:1FhaZH++0
ごめんなさい。722の名前欄ちがってます。
すみません。
724名称未設定:2011/01/09(日) 23:33:50 ID:d8YT6gjQ0
>>722
Webオプション... からエンコードをUnicode(UTF-8)にすればOK。
725名称未設定:2011/01/09(日) 23:38:03 ID:1FhaZH++0
>>724

ありがとうございます!
助かりました!
726名称未設定:2011/01/10(月) 04:37:00 ID:+Z/ggoIO0
>>721
パッケージ開けばFinderだけでできる。はず。
俺は許容範囲だからそのまま。
727名称未設定:2011/01/10(月) 06:39:11 ID:hLspZqVi0
OSが古いままなので、買っただけで未だ開封せず状態。
アイコンは、遺伝子の模式図のようで、わたくし的には……どうでもいいw
728名称未設定:2011/01/10(月) 23:14:33 ID:fyb7G5+Y0
2008のアイコンが欲しい
729名称未設定:2011/01/11(火) 13:51:30 ID:BcpPg25q0
>>727
そのパッケージじゃねーよww

Finderで、アプリケーションフォルダ内の適当なアプリケーションファイルを副ボタンクリックすると
「パッケージの中身を表示する」ってのが出てくるソレのことです。


>>728
著作物のはずなので他人に頼らずがんばって探してくれ。
俺は2008は持ってない。
730名称未設定:2011/01/11(火) 13:52:42 ID:BcpPg25q0
…。>>727は違う話題だったかな?
731名称未設定:2011/01/11(火) 15:36:40 ID:Rm0WhBqb0
た...たぶんなw
732名称未設定:2011/01/11(火) 16:21:20 ID:0ayQP5od0
>>727じゃないけど、未開封は軽いギャグのつもりだったのでは?
って解説するのも、ヤボか……。
733727:2011/01/11(火) 17:50:56 ID:fYZ/xl+w0
言われていることがよくわかんないんだけど、
何か変なこと言ったみたいでごめん。OS10.4.11
734名称未設定:2011/01/11(火) 19:52:44 ID:xg3Kwco00
2008の体験版のアイコンを大事にしておこうと心に誓った。
735名称未設定:2011/01/12(水) 07:47:47 ID:0KNjy7S80
>>569

iOS4.x  Part.18
)









736名称未設定:2011/01/12(水) 09:28:08 ID:AaeV+lCl0
2011えらい軽快になったね。まあ2008があまりに酷すぎたってのもあるけど。
このワイドディスプレイ全盛の時代に、上部固定のリボンってのはどうかと思うが、それ以外は概ね良いな。
パッケージも可愛いし。
737名称未設定:2011/01/12(水) 13:25:48 ID:UzNtp/XS0
ソルバーと分析ツールが別売りになったのかよw
なんじゃこりゃ
738名称未設定:2011/01/12(水) 22:06:58 ID:mi7zykyL0
>>736
>軽快


macも新調しただろ
739名称未設定:2011/01/12(水) 22:15:35 ID:1Yr/hmfw0
>>735は何?化けていてわからない。

>>569を見直したけど、外のソフトとデータのやりとりができないことに対して、
「自分の残念な部分を見直せ」というのは何なんだ?
Officeだけで仕事を完結しろということ?

Snow Leopardでpdfがデフォルトなら、PowerPointでpdfを編集できるようにすればすむと思うのだが、
難しいのかね。
740名称未設定:2011/01/12(水) 23:26:30 ID:ig8DrLhB0
Claris worksの頃ならpictとの連携ができてて使いやすかっただろうけどね。
もしかして学生の出したデータをもらってそれを編集してプレゼンするとか?
741名称未設定:2011/01/12(水) 23:40:34 ID:AaeV+lCl0
>>738
いや、同じiMac27"だけど。i7 2.8GHzのメモリ8Gでも2008はもっさりだったからねえ。
742名称未設定:2011/01/12(水) 23:50:54 ID:oebtBhcW0
メモリ2Gの俺はもう寝る!
743名称未設定:2011/01/13(木) 00:00:27 ID:6MSzzEl50
>>740
いや、エクセルだけで済ませることが考えられなかっただけ。
744名称未設定:2011/01/13(木) 05:29:53 ID:7ROW7FWG0
そりゃそうだ、何のためのセットなんだってことだね。抱き合わせ商法かい?と。
745名称未設定:2011/01/13(木) 08:15:56 ID:pFZIkxkS0
体験版のダウンロードページ探したのですが見つからん。
だれか教えてくれ。

教えてください。
746名称未設定:2011/01/13(木) 09:25:01 ID:8wllMJR80
ないアルよ
747名称未設定:2011/01/13(木) 12:06:09 ID:OhW73D7M0
思い切って初Mac Office(2011)にしたのですが、Win版Officeで作成していた
Excelファイルを印刷してみると、ことごとくページからはみ出して何ページも
印刷される始末・・・
これはMac版でレイアウト修正しないとどうにもならないのでしょうかね?
なんか萎えたな・・・
748名称未設定:2011/01/13(木) 12:34:43 ID:O9HVHKTa0
プレビューもしないでいきなり印刷するような奴にはそりゃ萎えるだろうな。
749名称未設定:2011/01/13(木) 14:16:33 ID:N0ibV80R0
>>747
うん。今回のOfficeはWindows版との互換性もばっちり!みたいな宣伝文句じゃなかったっけ?
と俺も思った。
もしかしてwordだけなのかも?

まあ俺はちょっぱやになっただけでも満足してるが。
750名称未設定:2011/01/13(木) 14:52:43 ID:lQQhh+vI0
エクセルには印刷用の拡縮なかったっけ?
751名称未設定:2011/01/13(木) 17:29:50 ID:2gaD3+XP0
>>747
こればっかりは、毎度のことなので
リボンのレイアウト>自動調整にチェックを入れるような癖がついた。
以前は印刷設定にあったけど、個人的にはリボンにある方が使いやすくなった。
752名称未設定:2011/01/13(木) 18:00:30 ID:BeZ99KLP0
エクセルなんて、もともと画面上と印刷とずれてあたりまえ仕様なんだから。
753名称未設定:2011/01/13(木) 18:04:02 ID:BeZ99KLP0
もともとエクセルは、Mac用に開発されたものだから、win版もMacのフォントで調整されているのが
原因らしい。
754名称未設定:2011/01/13(木) 19:42:53 ID:ckKulXS50
つか印刷なんてOS依存なんだから、PSでもないかぎり同じ結果になぞならん。
755名称未設定:2011/01/13(木) 19:45:33 ID:OhW73D7M0
Macで初Officeだった事もあり「互換性」に期待し過ぎましたね。
プレビューを何度も見ながら校正してみましたけど限界を感じました。
こんな状態ならWin版を持っているので買う必要は無かったなと・・・
756名称未設定:2011/01/13(木) 20:14:18 ID:B80QNGEn0
>>755
安いんだからビューアー的に使えば良いんじゃね。
家じゃMS Officeを使う事なんて頻度が少ないし...
757名称未設定:2011/01/13(木) 20:38:32 ID:OhW73D7M0
そうすね。
確かに安いと思います。

Macを使い始めてから良くも悪くもマック好きになってしまい
全部移行しようと思っていたので頑張ってみますw
758名称未設定:2011/01/13(木) 23:15:47 ID:2gaD3+XP0
一応仮想環境でのOfficeも用意している。
>>755みたいな時に使うため。
759名称未設定:2011/01/13(木) 23:37:59 ID:/dxUDjVk0
頼まれごとでvbaやらなきゃならんのだがいろいろとmac版不便だな。
動かなくもない... って言うレベルでちょっとがっかり
760名称未設定:2011/01/14(金) 12:38:30 ID:wGqs+xOv0
いいことを教えてやろう
Excelで新しいブックを作成するとき、標準スタイルのフォントをMSPゴシックの12ptすると
2004だろうが2008だろうが2011だろうがWin版だろうがセルの大きさが変わらない
実際に表示させるフォントはなんでもいいので、とにかく標準スタイルの中のフォントを統一しろ
言ってる意味すら分からない奴は、互換性とか以前の問題だから諦めろ。
761名称未設定:2011/01/14(金) 15:03:04 ID:pCjUB0eI0
Wordの縦書きでGoogle日本語入力使ってると変換候補ウィンドウが
文字入力中の点滅してるカーソルを隠してしまうので今どの文字を入力してるのかが分からなくなる
762淳ちゃん大好き ◆A4jsQTgi.Q :2011/01/14(金) 17:44:54 ID:8YRqWwzz0
いらんだろ
763名称未設定:2011/01/15(土) 19:45:27 ID:hXxs8iBy0
ホームのパッケージを購入予定なんですが、同一の世帯でなくても複数台にインストールできちゃうんですか?
764名称未設定:2011/01/15(土) 21:05:36 ID:CGiGsGT/0
>>763
俺の感覚じゃ出来ない
765名称未設定:2011/01/15(土) 23:45:17 ID:IZ+IjNAn0
義兄弟とか親子杯でも一応ファミリーだからな
766名称未設定:2011/01/15(土) 23:48:47 ID:j9N6PtPa0
穴兄弟もファミリーですか?
767763:2011/01/16(日) 00:11:39 ID:Fs5CRfY70
穴兄弟でも同一の世帯ならいいみたいですが、私みたいに別々に暮らす穴兄弟だと、どうかということです()
768名称未設定:2011/01/16(日) 12:09:19 ID:3wmhoTud0
Mac版OfficeはWindows版と同じように使えると(互換性や機能(特にマクロが気になる))考えていいのでしょうか?

769名称未設定:2011/01/16(日) 13:11:38 ID:QFwJKOZP0
>>768
Mac版OfficeはWindows版と完全互換ではない
特にマクロが気になるならWindows版にした方が良い
770名称未設定:2011/01/16(日) 14:02:19 ID:3wmhoTud0
>>769
そうなんだ。ありがとう。

WindowsPC買いに行かないと...


771名称未設定:2011/01/16(日) 14:14:35 ID:HiZX2qzd0
わざわざPC買わなくてもOSだけ買ってきてBootcampにぶち込めよw
あとから仮想化ソフト導入してBootcamp上のWindowsを起動することもできるし
772名称未設定:2011/01/16(日) 14:17:57 ID:QFwJKOZP0
>>770
WindowsPC買わなくても
Boot Campを使ってMacでWindowsを使う方法があるけど
773名称未設定:2011/01/16(日) 14:25:32 ID:zAQhrOBo0
あれマクロってまだついてるんだ
2008って「アップルスクリプト使え」ってことになってマクロ完全使用不能になってなかったっけ
774名称未設定:2011/01/16(日) 14:37:19 ID:GeZypotQ0
ところが2008でもVBAはつかえないがExcel4.0マクロは動いたりするんだよね
775名称未設定:2011/01/16(日) 14:38:06 ID:QFwJKOZP0
>>773
2008はマクロ機能は無かったが2011はマクロ機能搭載で使えるようになった
776名称未設定:2011/01/16(日) 14:39:14 ID:zAQhrOBo0
thx
2008、完全に黒歴史になったな
777名称未設定:2011/01/16(日) 15:08:22 ID:3wmhoTud0
>>771,772

BootCampをすっかり忘れていた。考えてみる
778名称未設定:2011/01/16(日) 23:20:32 ID:6omV0xtX0
マクロだけに真っ黒歴史ですね。
779名称未設定:2011/01/17(月) 21:07:36 ID:DBwGBZqH0
>>760
それはOffice以前のパソコン使う以前の問題なような気がします。
はい。
780名称未設定:2011/01/19(水) 09:27:55 ID:lmSdDQkI0
2011ダメだぁ。全く勝手が違う。
どなたか、チェックボックスやラジオボタンの表示のさせ方をおしえてください・・・
781名称未設定:2011/01/19(水) 11:35:09 ID:Y7y14X580
>>780
Excelなら、リボンを表示して右端の「リボンの環境設定」メニューを選択。
またはExcelのアプリケーションメニューから「環境設定」「リボン」を選択。
「開発」のタブにチェックを入れるとお望みのリボンが出るぞ。
782名称未設定:2011/01/19(水) 12:07:08 ID:VeDHWbKZ0
>>781
ありがとうございます!助かりました。

マクロはともかく、ラジオボタンは開発じゃねぇだろ・・・
783名称未設定:2011/01/19(水) 19:28:20 ID:+hkxpQuu0
2011にしてから、何も変更しなくても「保存しますか」ダイアログが出るのだけど、
うちだけなのかな?
文字だけなら出ない。計算が入っていると開くだけで保存するかどうか聞かれる。
784名称未設定:2011/01/19(水) 19:33:28 ID:crin2Z6C0
iPhone版だけど,「OneNote」がリリースされたね。
785名称未設定:2011/01/19(水) 20:19:54 ID:6R8+c8fg0
だから何?
iPhone版が出たからMac版に期待してんのか?
786名称未設定:2011/01/19(水) 20:41:08 ID:O54hgiNI0
>>785
好戦的だなw
787名称未設定:2011/01/19(水) 21:04:07 ID:Gz15jDhg0
>>785
落ち着けよw
788名称未設定:2011/01/19(水) 21:54:35 ID:gi1qRX1N0
素人なんですがご教授下さい
remote desktop connection のデメリットってあるの?
会社winでoffice入り、自宅macなんだけど。。
789名称未設定:2011/01/19(水) 22:25:55 ID:w0RMd8RD0
>>788
なんの素人?
日本語の素人?
790ジョブズ:2011/01/19(水) 22:43:21 ID:4qD9WnXc0
なんでそんなに好戦的なの?
ジョブズ入院したからきれてんの?
791名称未設定:2011/01/19(水) 22:45:09 ID:KT3Fgq/r0
>>790
んで何の素人なの?
釣り初心者?
792名称未設定:2011/01/19(水) 23:18:44 ID:wfxcE2Pa0
>>788
メリットでなく、デメリット?
特にないのでは?

ただ、おれは、自宅から会社のWinにリモートでアクセスするとか
恐ろしくてできない。
793名称未設定:2011/01/19(水) 23:19:08 ID:Tx+wVCbb0
>>783
同じだ。
特に問題はなさそうだから気にしないようにしてるけど。
794名称未設定:2011/01/19(水) 23:30:06 ID:vrp6eaAK0
>>783
計算方法を自動にしてるとダイアログ出ちゃうみたいだね。

iPhone版のOneNote,日本のStoreではダウンロードできないみたい。
795名称未設定:2011/01/20(木) 00:16:07 ID:qa6Q4egoP
>>783
2011で保存したファイルでもそうなる?
旧バージョンで作ったファイルを開いたなら、内部的にはフォーマット変換かかるだろうから、
そういうメッセージが出ても不思議ではないが。
796名称未設定:2011/01/20(木) 02:40:12 ID:PcVj8BpF0
>>795

>>783じゃないけど、俺もそうなる。
xls xlsxも関係なく、ファイルを開いた瞬間から
左上の赤丸の中に黒丸が表示されてる。
797名称未設定:2011/01/21(金) 16:17:19 ID:6MvzQHtD0
Wordの話だけど
Shift押しながらアルファベット入力して、変換確定しない状態でdelete押すと落ちない?
798名称未設定:2011/01/21(金) 17:23:27 ID:nqvmICP50
落ちないよ。というか、そもそもその状態でdeleteキーが効かない。
同じ環境かどうかは知らないけど。
799名称未設定:2011/01/21(金) 19:50:29 ID:wLyfc5aS0
>>797
俺の環境でも落ちた。
MBP2009Early 15インチ OSはOS X 10.6.6
日本語入力システムはGoogle日本語入力。

Google日本語入力が怪しい気がする・・。
800名称未設定:2011/01/21(金) 20:59:32 ID:wLyfc5aS0
801名称未設定:2011/01/21(金) 21:23:51 ID:sr+nkNbS0
Office 2011のビジネスパックとファミリーパックって機能面で違いありますか?
特にExcelでマクロ等ファミリーパックで使えますか?
802名称未設定:2011/01/21(金) 21:25:46 ID:PZOxx4BO0
>>801
Outlookが使えるか否か、だけじゃないっけ?
ライセンス上は商用ならビジネスでないと駄目、とか。
803名称未設定:2011/01/22(土) 00:00:22 ID:dPAWoOk00
エクセルを仕事じゃない用途で活用するとかどんだけGeekなんだか
804ジョブズ:2011/01/22(土) 00:37:02 ID:EtC0lMOa0
で2011のトライアル版どこにあるのよ。
805名称未設定:2011/01/22(土) 01:03:04 ID:K3gLgAdl0
Home and Student はOutlookが使えないのに勝手にインストールされるのはなぜ?インストール時に外せる?
806名称未設定:2011/01/22(土) 02:03:52 ID:J04lao7D0
excel 2011って罫線の一部削除って出来ないの?
昔あった線を直接消す消しゴムツールは使えないのかしら?

もしや枠なしにするしかできないの??
807806:2011/01/22(土) 02:35:57 ID:J04lao7D0
>>806
自己解決しました。
808名称未設定:2011/01/22(土) 08:29:41 ID:m/TTvdoH0
>>803
一応商用と仕事は違うよ!というのがマイクロソフトの立場、ただし公的ではないw
金銭が絡む取引系・社外系なら商用、社内専用とか家の家計とか内部向けなら仕事であっても非商用という話が以前あったが、
公的に聞いたら「少しでも疑問があるならビジネスを!」とか前言撤回したんだっけ?w

>>804
インスコしてシリアルを入れなければトライアル版になる。

>>805
普通の意味では外せなかったかと、pkgをいじって書き換えれば外せるかもしれんが。
809名称未設定:2011/01/22(土) 09:23:27 ID:81D6fj+U0
>>805
カスタムインストールで外せる。
Outlookを試用したあと、再インストール無しでH/Bにアップグレードできる。
810名称未設定:2011/01/22(土) 10:00:47 ID:81D6fj+U0
>>803
学生や研究者なら使うやつもいるんじゃないの?
811名称未設定:2011/01/22(土) 10:20:23 ID:DqOWUOJO0
>>810
アカデミック版
まあ大抵学校の場合はアカデミック版+生協の割引っていう美味しいのがあるよな

しかし
Home+Student
Academic
Business
って部類おかしすぎ
なぜ学生がAcademicに入らないのか。
812名称未設定:2011/01/22(土) 12:04:33 ID:A0ITPxz30
>>811
あくまで米国英語での話だが
Studentは、小学生も含む。
Academicは、大学以上。
813名称未設定:2011/01/22(土) 12:26:34 ID:DqOWUOJO0
英語の意味の話じゃなくて、商売的な話な…。
814名称未設定:2011/01/22(土) 12:34:56 ID:A0ITPxz30
>>813
意味がわからんのだけれど。
AcademicはBusinessと同じものだし
Studentとは起動できる台数や内容が違うぞ。
815名称未設定:2011/01/22(土) 12:51:41 ID:MyGL1O300
>>808
親父がエクセルを方眼紙として使ってた
驚愕した
816名称未設定:2011/01/22(土) 13:03:33 ID:7vunlHzIP
俺は電卓として使うけど。
計算の過程が全て残せるので便利だ。
817名称未設定:2011/01/22(土) 13:09:53 ID:K3gLgAdl0
64GBと容量が少ないので、出来る限りいらない物は削りたかったのだがねえ
Outlook本体その物とOutlook関連ファイルを消したい
818名称未設定:2011/01/22(土) 14:46:37 ID:cndbev+Y0
>>803
Geekがここにも一人。Excelは知れば知るほど面白いよ。
819名称未設定:2011/01/22(土) 14:50:49 ID:C7gr/xc00
>>803

まあ、マリオでもやって、落ち着け。

http://cgi30.plala.or.jp/chikada/vba/acd.shtml
820名称未設定:2011/01/22(土) 15:11:22 ID:+4/lo1zZ0
>>808
前スレにHome and Studentのこと書いてあるけど

487 :名称未設定[sage]:2010/10/12(火) 20:23:34 ID:6/qvcGF60
MSからメールの返信が来たが、曖昧のまま・・・
以下が全文

お客様へ

お問合わせいただきました件につきまして、担当部署へ確認いたしましたが、
商業利用の範囲については、マイクロソフトが範囲を明言することはできません。

しかしながら、本製品は個人利用を想定している製品となりますので、営利目的として
ご利用されることは商用利用にあたると認識しておりますので、想定されている状況
においては、通常版の購入をご検討いただけますようお願いいたします。

以上、本お問い合わせに対するご返信とさせていただきます。
今後とも弊社製品、サービスをご愛顧の程よろしくお願い申し上げます
821名称未設定:2011/01/22(土) 16:25:33 ID:RgFJadqR0
>>803
主婦は、家族の病歴とか贈答品とか、そんなもんの記録で。
あ、家計簿? うん、そっちは丼勘定。
822名称未設定:2011/01/22(土) 17:27:04 ID:DqOWUOJO0
>>814
だからさ
学校関係者(生徒含む)と、会社員は、
学生証・社員証などでそれを証明できる。
それができない人は、つまり家庭用の用途となる。
 
利益を出すために使うのではない、というのを確実に証明できる、学校関係者には安くし、
利益を出すために使う会社員には高めの設定に。
というのがどう考えても普通だろ。
823名称未設定:2011/01/22(土) 17:39:44 ID:C7gr/xc00
>>822
いや、だから、StudentとAcademic、バンドルされてる内容が異なるんだが。
824名称未設定:2011/01/22(土) 21:42:41 ID:Pits6thbP
OOoだと2ページで編集してたdocがいざWordで開くと3ページでレイアウトもグダグダ。
で、これも買ってみたんだがやっぱ細かい所ずれるね。

というか、たとえ互換性が一見OKでも、プラットフォームが違う以上
渡す側の環境のために一度確認しとかないといけないってのが常につきまとっちゃう時点で厳しいな。
Mac上で済むものはiWorkに移行してBootcampかVMでWin版いくしかないか…
825名称未設定:2011/01/22(土) 22:29:51 ID:hJh4rzFj0
個人事業の申告用とか経営関係は営利目的にあたるの?
826名称未設定:2011/01/22(土) 22:46:10 ID:6Jay1IA+0
>>824
編集する必要がない場合は、専らPDFで渡す様になったよ。
Windows版Officeでも、バージョンによっては細かいレイアウトまでは安心出来ないし、MSフォント以外を使った場合は言わずもがなだし。
827名称未設定:2011/01/22(土) 22:50:13 ID:81D6fj+U0
該当のファイル出さないで、そういうこと言っても、ネガキャンにしか思えない。
828名称未設定:2011/01/22(土) 22:53:23 ID:6Jay1IA+0
?相手が持ってないフォントでも、相手の環境でそのまま表示出来るかい?
ネガキャンとか、何を言っているのやら。
829名称未設定:2011/01/22(土) 22:57:53 ID:K3gLgAdl0
両方に入ってるフォントで作成すれば済むことじゃない
そもそも複数人でやり取りするファイルで 特殊なフォント使うなよ
830名称未設定:2011/01/22(土) 23:03:24 ID:6Jay1IA+0
>>829
だから、編集する必要がないものは、って言ってるだろ?
831名称未設定:2011/01/23(日) 02:35:13 ID:LPhCihYT0
評価版って出てたっけ?2011
832名称未設定:2011/01/23(日) 02:36:09 ID:LPhCihYT0
評価版って出てたっけ?2011
833名称未設定:2011/01/23(日) 02:41:33 ID:wVAYRZH10
みんなの心の中に
834名称未設定:2011/01/23(日) 03:33:48 ID:PHNkqpH40
誘導されてきました。どうかよろしくご教授下さい。
excel 2011 OS]です。

win版の excel 2010 の様に印刷プレビューを見ながら印刷の仕様(紙の大きさ、方向、余白等)
を変更する事はexcel 2011 では出来ないのでしょうか?

いちいちプレビューをキャンセルして訂正するしかないのですかね?
835名称未設定:2011/01/23(日) 15:39:44 ID:D3aHnfGk0
ウィンドウズみたいには禁句だっていってるでしょ
836名称未設定:2011/01/23(日) 19:41:48 ID:wVAYRZH10
>>834
>いちいちプレビューをキャンセルして訂正するしかないのですかね?

です
837名称未設定:2011/01/23(日) 20:10:08 ID:E2FzcSo50
msのページから2011の評価版が落とせた。。。
2008だと思ったのに。。。
838名称未設定:2011/01/23(日) 20:39:45 ID:CPtFOe340
>>837
ホンマや。知らなかった。ありがとうございます。
しかしトリッキーな場所に体験版隠してあるなw
ようやく2011試せます。
2008買って結局Office閲覧以外では使わないから
2011は購入しない予定ではあるが。
839名称未設定:2011/01/23(日) 21:02:58 ID:jKcZ/6NW0
2008より2008はいくらかマシになってるのかな
Cocoaじゃないんだよね?
840名称未設定:2011/01/23(日) 21:20:58 ID:CPtFOe340
うーん。word2011は2008よりもはるかに使いやすそうだな。

訳の解らん「文書パーツ」とか無くなっているし、
何よりも何よりも日本語入力のレスポンスがサックサクじゃないか!

2008はPagesの足元にも及ばないと感じて禁忌していたが、
これだったら使いたいかも。
841名称未設定:2011/01/23(日) 21:33:02 ID:bD6fVAS20
スノーレパードで2011とブーキャンウインドウズ7で2010
前者の方がパフォーマンスがいい
生まれて初めて自分で自分を褒めてあげたいと思った
842名称未設定:2011/01/23(日) 21:37:27 ID:jKcZ/6NW0
自分も試してみよう
843名称未設定:2011/01/23(日) 22:38:48 ID:/bFTgoQY0
>>830
PDFでいいじゃん
844名称未設定:2011/01/23(日) 23:07:37 ID:s2qwUtKqP
2011の発売を知らず、2008にムキーとなりながら論文作成してる院生です。
自分のMacBook CoreDuo 2.0GHz, 非SSD でも幸せになれるでしょうか。
ExcelやPowerpointの嫌な挙動からはいろいろ回避できるようになったものの、
wordの変換のモタつきだけが難攻不落で...
845名称未設定:2011/01/23(日) 23:09:10 ID:aL7QGPnT0
846名称未設定:2011/01/23(日) 23:19:33 ID:zerRVFJFP
>>844
論文ならぜったいにいますぐ2011買え!
去年2008で論文書いて死んだ。
遅いし、図版を貼る機能がアホすぎるし、
たくさん書いて保存するその時に落ちる。

2011はそんなことないし、軽い。
テキストだけの文書の安定感でもまるで違う!!!!!!!!
847名称未設定:2011/01/23(日) 23:20:57 ID:s2qwUtKqP
すぐ上で議論されてた...頭沸いてたスマンデスタイ
その言葉を信じていまダウンロード版ポチッた。
もう評価版から試すことすら煩わしい。
848名称未設定:2011/01/23(日) 23:29:58 ID:s2qwUtKqP
同時にダウンロードを開始したnew Airが2倍早く完了し既にupdateをインストール中だが、
メインに使っている幕袋クラムシェルはまだダウンロード中...
新型はやっぱり凄いね。
というわけで2011ユーザーになりました。宜しく。
849名称未設定:2011/01/23(日) 23:37:40 ID:CL14y76j0
幕袋クラムシェルてなんだ?
かぷかぷ笑うのか?
850名称未設定:2011/01/23(日) 23:37:55 ID:s2qwUtKqP
>>837,845,846
皆様、ありがとう。
別世界だ。
851名称未設定:2011/01/23(日) 23:39:37 ID:s2qwUtKqP
>>849
MacBook Kuroのリッジクローズド、と読んでやって下さい。
852名称未設定:2011/01/24(月) 01:55:33 ID:cQy34Chr0
2011のwordで苦労しています。
previewでpdfファイル開いてページの一部の図を
選択し、wordに貼り付けて保存して完成かと思ったら、
当該ファイルを再度開くと、図を貼り付けたところに
pdfファイルのページ全体が縮小して表示されていた。
結局、pdfでなくtiffから同じ事をやってなんとか完成。
2008まではできたのにねぇ。
853名称未設定:2011/01/24(月) 03:15:46 ID:h3tMxge60
>>844
スレ違いになるけど、論文作成ならScrivenerおすすめ。
俺も今修士論文書いてる。文系と理系だと求めるものが違うかも知れないけど。
854名称未設定:2011/01/24(月) 09:44:52 ID:vFB/EDcG0
卒論はTeXってやっぱり少数派か...
855名称未設定:2011/01/24(月) 09:49:55 ID:ZUN9AvKQ0
数式を使うならてふが良いんじゃない? というより提出がそれでOKなら他人がどうでも関係ない
856名称未設定:2011/01/24(月) 10:17:25 ID:kzZtifen0
>>838
すまん、評価版の場所がわからないんだけど、どこにあるの?
サポートのところには「近日公開」としか書かれてないんだが…
857名称未設定:2011/01/24(月) 10:48:07 ID:fc7T68Cv0
858名称未設定:2011/01/24(月) 11:11:22 ID:Z5tY822m0
>>856
嘘は嘘と
859名称未設定:2011/01/24(月) 11:57:42 ID:2tXgccjS0
てふって懐かしい響きだな
父が論文書くのに使ってた
860名称未設定:2011/01/24(月) 12:05:45 ID:FQcegHxG0
>>852
形式を指定してペースト、で図を選ぶんじゃないかな。
861名称未設定:2011/01/24(月) 12:53:31 ID:I83Vo6LZ0
いまはどこにあるかわからん
以前、年末にはデジタルリバー経由でダウンロードできたよ
よかったから購入した
862名称未設定:2011/01/24(月) 13:13:04 ID:E1tyceZL0
キーボードショートカットでコピペすると書式がなくなってしまう。
「クリップボードへ書式付きでコピーする」にはチェック入れてる。
いちいち「形式を選択してペースト」から「スタイルを設定したテキスト」を
選ばなければならない。ショートカットで書式付きのペーストをするには
どうすればいいんですか?
863名称未設定:2011/01/24(月) 13:21:33 ID:2tXgccjS0
857のURLで一瞬だけトライアル版申込みのページが
表示されるね。
自分はすでに購入済みなんでページを目視しただけで
終了したけど。
864名称未設定:2011/01/24(月) 13:47:46 ID:DbVYzejn0
確かに一瞬だけトライアル版申込みのページが表示されるが
その一瞬だけを狙ってブラウザの読み込みを止めるだけでダウンロードできるわな
865名称未設定:2011/01/24(月) 16:46:10 ID:dhdihfv90
>>852
図の切り貼りだと、プレビューは選択領域がずれたりするのもあって
Acrobat Reader使ってるよ。
ワードはやったことないけど、パワポでは経験済み。
866名称未設定:2011/01/24(月) 17:59:10 ID:E1tyceZL0
>>862
なぜかできるようになってしまった。不思議・・・
867名称未設定:2011/01/24(月) 20:56:08 ID:ypvAV9yh0
2008の時にあったキャンペーン2011でもやらないかな。
868名称未設定:2011/01/24(月) 22:50:44 ID:E6lsG4iR0
2011の試用版ダウンロードできた。今のところ問題無し。
869名称未設定:2011/01/24(月) 23:16:58 ID:xFk5+gsK0
だめだ。Excel2011(14.0.2)でフローチャート作ろうとしても、
何度も何度も落ちて作業進まず。ゴミ決定。
870名称未設定:2011/01/24(月) 23:21:12 ID:dhdihfv90
フローチャートをエクセルでって言うのも珍しいね
871名称未設定:2011/01/24(月) 23:29:30 ID:xFk5+gsK0
>>870
うん。客先の指定だから仕方ない。自分用に作るならOmniとか使うけどね。
872名称未設定:2011/01/25(火) 00:00:47 ID:c3F+4S2q0
2008から2011にして1週間使ってみたけどだいぶ動作が軽くなって
それまでのcarbonっぽい独特の手触りもかなり薄いし編集作業もわりと快適だ
2008とはなんだったのか…
873名称未設定:2011/01/25(火) 12:00:14 ID:HC/r/bUa0
>>857
thx!!downloadできたっぽい
ファミリーパックのやつって同一世帯限定とか制限あるよね?
オークションで1アカウントだけ使って出品してるのってライセンス違反?
874834:2011/01/25(火) 12:24:56 ID:e9DVCdZd0
>>836
ありがとうございます。
875名称未設定:2011/01/25(火) 12:28:25 ID:e9DVCdZd0
excwl 2011 でグラフだけ印刷するにはどうしたらいいでしょうか?
winの様にグラフを選択しても、データソースまで印刷されてしまい困っています。
よろしくお願いします。
876名称未設定:2011/01/25(火) 14:07:59 ID:N+pmAWV90
ああ、なんかそれ見たことある、けど忘れた。ググれば見つかるかも。
877名称未設定:2011/01/25(火) 23:25:47 ID:fPcA+By60
>>875
グラフを選択するのではなくグラフ周りのセルを選択して,
印刷対象を選択範囲にすればいけると思う。
878852:2011/01/25(火) 23:40:30 ID:oXoFap+40
>>860

ご助言ありがとうございました。
形式を指定して図を選んでペーストですね。
うまくいくことを確認しました。
これで安心して使える。
879852:2011/01/25(火) 23:41:24 ID:oXoFap+40
>>865

Acrobatを使うというのも、今後試してみます。
ご助言ありがとうございました。
880名称未設定:2011/01/26(水) 01:17:03 ID:stXnM/UU0
どなたかoutlook2011の送信メールの文字エンコードをJISに固定する方法知っている人いますか。
設定いろいろ探しましたか見つかりませんでした。
881名称未設定:2011/01/26(水) 03:08:40 ID:a+smgDug0
助けてください!excel2011です。
長文になりますがご容赦下さい。

メニュー/ツールバーのユーザー設定をしていた時、ダイアログの他にもう一つ出てくる小メニューから、
ドラッグでアイコンをメニューバーに運んでいました。
その際誤ってドラッグしていた項目を誤ってワークシート上に落としてしまいました。
適応不可の所に落としたのでもう一度手順をやりなおした所、メニューからその項目が消えてしまっていました。
再起動やユーザーメニューリセット、officeのアンインストール→再インストールでも戻りません。

どうにかして初期の状態に戻したいのでがググっても分かりません。
どうかご教授お願いします!!
882名称未設定:2011/01/26(水) 04:34:18 ID:Sj8bxduU0
騙されてた。
速くなったのは起動だけで、
図版貼りこむと超絶重くなるのは相変わらずなんだな。
なんだかファイルを開くのも恐ろしく遅いし。
883名称未設定:2011/01/26(水) 06:03:27 ID:YMCFGgrK0
>>881
思い付きなので詳しい人を待った方がいいけど。

環境設定ファイルがどこかに残っているのかもしれない。
Application supportやPreferencesのチェック、ゴミ箱も空にしてみて。
884名称未設定:2011/01/26(水) 08:48:10 ID:mfKaK+DZ0
>>881
ツールバー/メニューの設定ダイアログで「ワークシートとメニューバー」を選んで「リセット」。
ちなみにツールバー項目の入れ替えや追加はその設定ダイアログの2ページ目(コマンドタブ)からやるのが正解。
885名称未設定:2011/01/26(水) 09:38:28 ID:mfKaK+DZ0
>>882
図版の張り込み方によるんじゃ? DCOMを無理矢理MacOSXで模してる部分があるので、
他のアプリの図版を形式を指定せずにコピペするとそのアプリを起動しにいくよ。
886881:2011/01/26(水) 11:54:21 ID:a+smgDug0
>>883 >>884
回答してくれてありがとうございます。
>>883 の教えてくれたプリファレンスから関連ファイル抜いたら治りました。
ありがとうございます。助かりました。
一応対処法書いておきますね。

再インストールしても、ofiiceの初期化は完了しないらしい。
finderのメニューバーから移動/ホーム/ライブラリ/preference/
そこからmicrosoftの関連ファイルを抜く。
その後、wordからユーザー設定をする。以上。
887名称未設定:2011/01/26(水) 13:40:13 ID:QwyYMJ4g0
Automatorアクションの「word 文書の形式を変換」を使って
ざくざくpdfに一括変換したいのだけれど、
どうも1ファイル目の処理が終わったところでAutomatorアクションが不明なエラーとか吐いて止まってしまう。

doc -> docxやdocx -> docは問題なし。
docx/doc -> pdfだけがダメ。
新規で123とだけ書いて保存した書類でもダメ。

原因と対処法ご存知の方いらっしゃいませんか?
888名称未設定:2011/01/26(水) 14:02:14 ID:QwyYMJ4g0
>>887ですが、
ファッキン外人が、きみマクロ使いたまえよ、とか答えてるな。
ダメなのかな…
http://www.officeformac.com/ms/ProductForums/Word/11503

バージョン書き忘れましたが2011です。
2008は持っていません。
889名称未設定:2011/01/26(水) 15:16:10 ID:xoFHXekhO
2011の試用版は期限が切れたらフォントはどうなるの?
890名称未設定:2011/01/26(水) 16:33:05 ID:EmG2fGJd0
>>889
そのまま使える。

フォントの使用継続がライセンス違反にあたるかどうかを尋ねた
インタビュー記事があった。
2004のときだったかな?
「容認する」という回答があった。
891名称未設定:2011/01/26(水) 18:42:53 ID:xoFHXekhO
30日無償評価版でインストールされたフォントは30日が過ぎたらどうなるの?
892名称未設定:2011/01/26(水) 18:45:06 ID:tzrGEKde0
>>891

>>889
そのまま使える。

1つ上のスレくらい読まないと。
893名称未設定:2011/01/26(水) 21:14:23 ID:iLk0D5qe0
つーか、回答もらってるのになんで同じ人が同じ質問してるんだろ
894名称未設定:2011/01/26(水) 21:40:29 ID:M3nJGgyBi
>>893
聞いて三歩歩いたら忘れる体質なんだろ
895名称未設定:2011/01/26(水) 23:51:29 ID:itxbryoO0
何か、可哀想な人だね
896名称未設定:2011/01/27(木) 03:35:12 ID:oBEhztGi0
そんな映画があったな
897名称未設定:2011/01/27(木) 03:49:45 ID:3EQJXbYs0
メメント
898名称未設定:2011/01/27(木) 15:18:03 ID:Oudu1AVj0
>>887
Automatorダメですね。

AppleScriptでも
tell application "Microsoft Word" to save as document of active window file format "format PDF" file name "hello"
とやってみたけどダメ。
file formatがガン無視されて、どうあってもdocxとして保存されてしまいます。

フィードバックしたほうが良いかも。
どんどん化けの皮がはがれるOffice 2011。
899名称未設定:2011/01/27(木) 16:23:38 ID:WhjbC7PJ0
VB for applicationが戻ってきたんだからそれ使った方がいいと思うけど。
900名称未設定:2011/01/27(木) 19:43:39 ID:fgOLIuZiP
信じられない程クソだな
即削して、2004入れ直したよ

Microsoftは大企業病に完全に陥っている
901名称未設定:2011/01/27(木) 20:23:37 ID:3D4ubeUu0
>>899
>>888のジョンかよ。
Automatorならマウスだけ、AppleScriptでも1行で済むところをあえてVisualBasicですか。
902名称未設定:2011/01/27(木) 21:14:22 ID:DIofGORo0
もっと使用感求む
903名称未設定:2011/01/27(木) 21:42:07 ID:790hbE0w0
OutlookでGmailを
利用していますが
当日削除したメールが
削除済みアイテムに
出てこないみたいなんです。
904名称未設定:2011/01/27(木) 22:25:31 ID:W9G/XSUm0
そりゃそうだろ。
905名称未設定:2011/01/28(金) 01:34:55 ID:55BvZWVe0
>>900
いくらなんでも2004!
Power PC使いですか?
906名称未設定:2011/01/28(金) 02:01:54 ID:X+HPi7bG0
>>905
2008を使えってか?
なら、5年間電源入れてないG3B/Wを復活させるよ。
907名称未設定:2011/01/28(金) 05:34:36 ID:VP6pOcrd0
俺も2008ウンコだったから買ってない。戻ろうとしたら2004になるわ。
2011、結局Windows版とのレイアウトの互換性は中途半端なままで、
かといって2004との互換性も失われた。
もういっそNumbersにレイアウト直してしまおうかと思うよ。
908名称未設定:2011/01/28(金) 08:28:44 ID:Mf5XVSLO0
論文にNisusはダメか?
909名称未設定:2011/01/28(金) 09:37:46 ID:zj/Il8Gg0
>>887
保存していないドキュメントだと実行されるみたいだ。ダイアログが出て自動化の意味がないけど。
プレビュー.appとWordのPDF変換のフローに問題ありそう。
910名称未設定:2011/01/28(金) 11:34:30 ID:BfzOeArT0
すみませんExcel2011を使っているんですが、
置換で書式等を指定するやり方が判りません。
(特定の文字列のフォントをMS明朝に変えるとかそういうやつです)
Word2011の場合は置換のダイアログボックスに書式等を設定する
箇所があるんですがExcelは見つかりません。どこにあるんでしょうか。
911名称未設定:2011/01/28(金) 14:08:03 ID:XNYyvhpS0
>>907
ウンコを買って激しく反省している俺。
しかし買ってしまったウンコは責任をもって使っていくつもり。
2011には乗り換えんぞっ!!
912名称未設定:2011/01/28(金) 17:45:16 ID:ZMm5mex00
評価版来たー!
913名称未設定:2011/01/28(金) 18:06:16 ID:JFeRlWqHP
>>911
牛の糞にも段々があるんで

新しいMacなら2011のほうがまだマシ…MSに金払うの悔しいけど
914名称未設定:2011/01/28(金) 20:10:27 ID:gBrr6D4e0
Outlookで繰り返しますが
Gmailを使っているのですが
このコンピューター上の
フォルダーにコピーすると
未だ未読になるのは
仕様ですか?
915名称未設定:2011/01/28(金) 23:59:46 ID:7GPhBldS0
評価版ダウンロードするのに
名前とかいれるのかイヤだな。。。
916名称未設定:2011/01/29(土) 00:01:47 ID:UBVr7BSX0
>>915
手配中の方ですね
917名称未設定:2011/01/29(土) 08:44:26 ID:jorFcik1P
>>913
>>新しいMacなら2011のほうがまだマシ…
それはない
918名称未設定:2011/01/29(土) 08:45:40 ID:bBhgeIE00
いやどう考えても2008よりマシ
919名称未設定:2011/01/29(土) 09:13:55 ID:ON9paw0aP
>>917
2008と2011くらべたことないだろ…同じ糞でも新しい方がマシだから
当方Core 2 Duo 2.8 GHz, RAM 8 GB、
2008はこれでも糞重いけど、
2011は許容範囲で動くし、図の張替えが楽だから、作業の効率が全く違う。
図がたくさんならインデザ使いたいけど、Word強制の職場は仕方なく使ってる
920名称未設定:2011/01/29(土) 09:27:24 ID:m9SvE4CO0
2008のWordは問題外だよ。
WordはWindows版を含め、どのバージョンも使いづらい。

AppStoreでバラ売りしてくれないかなあ。事情によって仕方なく買う物だから、安く買いたいよ。
921名称未設定:2011/01/29(土) 09:32:11 ID:0Lc3+jim0
Win版OfficeですらOSのバージョンが違うだけでレイアウト崩れがあったりするから,
Mac版に完璧さを求めるのは無理だと。PDFにしちゃえーってことで。
922名称未設定:2011/01/29(土) 10:18:43 ID:BeU9sVBz0
Wordを使いづらいって言ってるヤツの8割は
本人の能力が足りないだけだけどな
スペースで文字間調整したり改行連発してページ送りしたり
インデント、タブ、改ページすら知らないバカばっかり
Excelで作ったきったない表をサイズ調整もしないで貼り付けたり
センスないことこの上ない
923名称未設定:2011/01/29(土) 10:36:19 ID:0Lc3+jim0
業務でWordを使う人ならともかく,個人ならWordはいらないと思ったりする。
924 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/01/29(土) 10:49:39 ID:nCfzhdiJP
PagesやLibreOfficeにもうちょっとまともな標準的文書用テンプレートが
ついていれば、そっちに乗り換えるんだが。自分で設定すればいいんだけど
めんどくさい。
925名称未設定:2011/01/29(土) 10:50:21 ID:Qxy733Lz0
>>922
むしろそういう使い方をする奴らはWordを使いにくいとも思わないのでは?

図を何枚か貼ると、つくづくWordは使いにくいと感じるね。これはWin版でも同じだが。
PDFでもいいのならTeXなりIndesignなりを使うのだが、Word書類を要求されることが多い。
926名称未設定:2011/01/29(土) 10:51:58 ID:0Lc3+jim0
OneNote最強伝説がここから始まります。なんちゃって。
927名称未設定:2011/01/29(土) 11:02:48 ID:bsC0s5pQ0
>>922
Word 2008のレスポンスの遅鈍さに俺には耐えられなかった。
というか平均的な神経を持った人ならまず耐えられないと思う。
1990年代のワープロでも確かにこれよりははるかにマシだったはずだ。
928名称未設定:2011/01/29(土) 11:06:39 ID:l2QCdBY60
>>922
だいたいあってる
929名称未設定:2011/01/29(土) 11:14:01 ID:bsC0s5pQ0
うっ、なんだこのレスポンスの悪さは…タイピングしてからワンテンポ遅れてから
文字が表示されるぜ。。うちのパソコンぶっ壊れたのかな…。  ← 仕様です
930名称未設定:2011/01/29(土) 11:21:07 ID:ON9paw0aP
>>922
逆に出版の組版やインデントやタブに慣れてると、
Wordの反応に激ムカツク。

無意識に使ってる人のほうがストレス少ないと思う…
931名称未設定:2011/01/29(土) 11:21:18 ID:0Lc3+jim0
intel Mac上の2004はインライン入力が遅くてホメられたものではなかった。
OSの都合上しょうがない。だからその点だけでも2011の価値はある。
932名称未設定:2011/01/29(土) 11:34:08 ID:E4kC0ihl0
>>922,930
当たり前。
Wordごときでなんでガチガチにレイアウト設定しなきゃならんのだ。
行頭スペース上等。スタイル設定など不要。
面倒が増えるだけ。


ただ、写真の幅や高さを揃えるのがおっくうなのだけはどうにかして欲しい。。
933名称未設定:2011/01/29(土) 11:36:52 ID:E4kC0ihl0
>>931
特にexcelでしょ?

俺はアプリケーションの起動の速さと、入力処理の速さだけに金払った気分だけど、
それだけでもなんとなく許せてしまうこの状況が嫌だ…
934名称未設定:2011/01/29(土) 11:45:56 ID:xhmbuGl50
>>921
Win版は未だに2003使いです。
>>926
OneNoteほしいなー、Mac版。
935名称未設定:2011/01/29(土) 11:52:25 ID:0Lc3+jim0
>>933
うん。Excel使う人は苦痛でたまらなかったと思う。
あと2004に限ったことじゃないけど,tab一回で確定して欲しいと切に願う。

>>934
MicrosoftがMac App Storeでサプライズとして出すことを期待しまくりです。
936名称未設定:2011/01/29(土) 12:05:39 ID:BeU9sVBz0
>>932
低脳は黙ってろよ

まあレスポンスの悪さについては同意だが
出版業界以外で普通に文章作るには十分な機能は揃ってる
使いこなせてないだけなのに文句言ってるバカの多いこと
あと2004最強論にも同意
937名称未設定:2011/01/29(土) 12:17:11 ID:0Lc3+jim0
Excel 2011,シートの見出しで色分けできるのが個人的には嬉しい。
フィルターはできることが増えたのはいいけど,その分シンプルさは失われたね。
938名称未設定:2011/01/29(土) 12:25:35 ID:Qxy733Lz0
>>936
作業効率を度外視して、それで十分だと思っているならいいんじゃない?
939名称未設定:2011/01/29(土) 12:27:32 ID:E4kC0ihl0
>>936
ごめん。

しかしOffice for Macはまた数年間決定打なしのままズルズルといきそうだね。
Intel Macが出て5年になるというのに。
940名称未設定:2011/01/29(土) 12:30:17 ID:m9SvE4CO0
文書と文章の違いがわからない奴が何言ってもな。
941名称未設定:2011/01/29(土) 17:55:24 ID:BeU9sVBz0
>>940
その件については深く反省した
許してくれ
942名称未設定:2011/01/29(土) 20:03:31 ID:m9SvE4CO0
>>941
俺も言い過ぎた。すまん。

俺はWordを使う時は、様々な自動調整系のオプションを殆んど無効にして使ってる。
書式の設定の保存や適用、インデックスの作成やマクロなど、便利な機能は認めているが、お節介が過ぎる。
つまり、デフォルトの設定が機能の押し売りになっていて使い辛い。

細かい部分で謎な仕様もあるし、巨大なソフトハウスが長年にわたって高額で販売している商品なんで、見方も厳しくなるのは否めないね。
943名称未設定:2011/01/29(土) 21:10:18 ID:Qxy733Lz0
正直、WordPerfect, Nisus, EGwordなどはより洗練されていたと思うのだが、
なぜ残ったのがMS Wordなんだろうとの感はある。
Nisusはまだ生き残ってはいるけれど。
944名称未設定:2011/01/29(土) 21:18:32 ID:m9SvE4CO0
Windowsプリインストール機に広くバンドルされたからね。

当時はPDFも無いし、ファイルを渡した先で、意図した通りのものを見てもらうには、インストールされている確率の高いソフトを使う事になる。

今でも、DBだとAccessを使う事になるのは、この事情が大きい。
945名称未設定:2011/01/29(土) 21:38:43 ID:X4txi5my0
WordPerfectは好きだったな〜。
最後はフリーソフトになって散ったね…。
946名称未設定:2011/01/29(土) 21:55:33 ID:LmQt+OK50
Nisus最強エディタだった。PCのMIFES、MacのNisus。MacのWordは独自UIでつらかった。
Radio buttonはねーな。
947名称未設定:2011/01/30(日) 02:58:29 ID:HfnMtvyv0
>>946
Nisusが最強エディタだったのは、Solo Writerが出るまでのほんの一瞬。
Solo Writerは、たたかれまくったな・・・。
948名称未設定:2011/01/30(日) 10:28:59 ID:Rv3w+kR30
Office for Mac 2011を購入予定です。
Office自体が初めての使用です。

Home & Student 2011と、Home & Business 2011では
Outlookが入ってるかどうかの違いだけのようですが、価格はかなり違いますよね。
このOutlookという機能?はそんなに重要な物なのでしょうか?
とりあえず最初はHome & Student 2011を購入して、
必要性を感じてからBusinessにアップグレードは可能でしょうか?
それとも使いこなすつもりで、最初からHome & Business 2011買うべきでしょうか?

アドバイスよろしくお願いいたします。
949名称未設定:2011/01/30(日) 10:37:27 ID:X4jvx7XA0
OutLookが何なのかわからないのなら、明らかに貴方にとっては必要ないですよ。
アップグレードは多分用意されて無いけど、Home & Students で良いでしょう。
950名称未設定:2011/01/30(日) 10:41:51 ID:kB490U890
MailとiCalで事足りてるからなぁ。
951名称未設定:2011/01/30(日) 10:45:25 ID:Rv3w+kR30
>>949
早速のレスありがとうございます。
正直「お前なんかOpenOfficeで十分」とか言われるんじゃないかとドキドキしてましたが、
とても親切にアドバイスしていただきありがとうございます。
来月にでもHome & Student 2011買ってきます。

>>950
その一言で更にHome & Student 2011にする決意が固まりました。
ありがとうございました。
952名称未設定:2011/01/30(日) 10:51:08 ID:HuCjQ8iK0
あなたがどんな人であれ、何歳であれ今までOfficeを使ったことがない環境、
それが一体どんなものなのかそこに俺は強い興味を持った。
953名称未設定:2011/01/30(日) 10:59:16 ID:Rv3w+kR30
>>952
38歳無職。
職歴は水商売→服の販売→美容師→ガテン系。
務めていた建設会社が昨年倒産。
Mac歴は約8年だが、趣味以外で使用した事はない。
現在所有のMacはMacBook Air 2010 Late。
来月から基金訓練でOfficeその他の授業を受けに行きます。
Officeのバージョンは2007らしい。
Windows自体が訓練学校で初めて触る予定。


こんな感じ。
954名称未設定:2011/01/30(日) 11:15:44 ID:HuCjQ8iK0
ふむ。なるほど。
逆に漏れみたいに20代前半の若造だと情報の授業と称して
小学校からWindowsやOfficeに触れさせられるからなあ。
ありがとうございました。
955名称未設定:2011/01/30(日) 11:32:34 ID:8q7Tajmd0
>>951
Home & Studentはこんな条項ついてるから、使い方によっては気をつけた方がいい。

> ご家庭や学生の利用に対し、世帯ごとの Mac 最大 3 台に使用許諾されます。商用目的の利用、企業、収入が生じる営業活動、非営利団体、行政機関などではご利用いただけません。
956名称未設定:2011/01/30(日) 11:43:55 ID:GmY+GkGXP
その規程に馬鹿正直に従うと、学校のPTAの公式文書に使えなさそうだな。
957名称未設定:2011/01/30(日) 11:53:52 ID:Rv3w+kR30
>>955
アドバイスありがとうございます。
多分大丈夫だと思いますが、トラブルにならなよう覚えておきます。
958名称未設定:2011/01/30(日) 21:19:27 ID:4TmdG2Wo0
>>953
Office2007はワールドクラスのくそ
バージョンだからなぁ。
どうせなら2003と両方とも教えてもらえるといいのにね。
Officeは2003以前と2007
以降は別ものに近いので
注意した方がいい。
でも教えてもらえるなら最新版に近い方がいいかも。

959名称未設定:2011/01/30(日) 22:11:06 ID:Rv3w+kR30
>>958
Office2007は糞ですかw
まぁタダで(税金かかってますが)で教えてもらえて、
その上お金まで貰えるのですから贅沢は言いません。
頑張ってきますよ。
あと基金訓練はあまり良い噂聞かないので、
傷の舐め合いになってダメ人間にならないように心がけなければっ!
アドバイスありがとうございました。
960名称未設定:2011/01/30(日) 22:42:34 ID:0geeTW8J0
>>959
支持します。頑張って下さい
自分も見習わなければ
961名称未設定:2011/01/30(日) 22:43:46 ID:4TmdG2Wo0
>>959
それまでのexcelとはボタンの配置とか
全然ちがうので注意ね。
実際仕事に行くと、大企業以外は古いexcel使用しているところもまだ多い。
ヤフオクとかで2003なら4000円ぐらいで手に入るから、ブーキャンできるらしていれといて損はないよ。
962名称未設定:2011/01/30(日) 23:51:05 ID:Rv3w+kR30
>>960
ありがとうございます。
頑張って勉強して、今度はアドバイスできる立場になれたらいいなと思ってます。

>>961
まだWinもOfficeも童貞なので大丈夫です。
パソゲーに興味あったらBootCampの選択肢もあったんでしょうけどね…
さすがに現時点ではまだOS買うほどのモチベーションはないです。
でもOSを買う時には2003の購入も検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
963名称未設定:2011/01/31(月) 00:14:28 ID:sh+A1hWy0
>>959
向上心がある人もいるんだね、基金訓練。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1434
964名称未設定:2011/01/31(月) 00:24:34 ID:amp6XbeU0
>>963
・・・ちょっと凹んだ。
でも私は私の為に勉強するのみ。
頑張ってきまっさぁ〜♪
965名称未設定:2011/01/31(月) 05:29:22 ID:/aFF5xeT0
評価版DLしてWord使ってたら、”予期しない理由で終了”
二つ開いていたファイルの、終了時に全くタイプしてなかった方だけが修復されるという……
普段使ってる2008ではあまり無かったけど、運が悪かっただけかな。
966名称未設定:2011/02/01(火) 11:08:20 ID:nVcuL0Kn0
>>956
そういう目的の方はアカデミックを使ってください
967名称未設定:2011/02/01(火) 20:03:41 ID:H7q6Almv0
ねぇ評価版って,捨てアドとったら何度でもインスコできんじゃね?
968名称未設定:2011/02/01(火) 20:35:00 ID:K5lBTWes0
>>967
試してごらん。
969名称未設定:2011/02/02(水) 06:12:30 ID:lGWQjF1n0
2011の評価版、結構良いですね。特にパワーポイントのテンプレが気に入った。
で、このテンプレをwinでも使いたいんだけど、何処にテンプレがインスコされてるかワカンネ。
誰か教えて。拡張子は.potでいいんだよね?
970名称未設定:2011/02/02(水) 06:47:20 ID:Ik1ztizV0
>>969
.potxじゃね?
971970:2011/02/02(水) 22:53:01 ID:EIOs7M1s0
Microsoft Office 2011>Office>Media>スライド テーマ
内に.thmxファイルがいくつかあるけどどう使ったらいいのかわからんな
972名称未設定:2011/02/03(木) 00:04:07 ID:oOCWbwGu0
word2011、ユーザーインターフェースはかなりよくなってる。
起動もかなり速くなってる。
でも・・・

めちゃくちゃ落ちまくるんですけど。
973名称未設定:2011/02/03(木) 02:53:24 ID:Mlwt6vNJ0
google日本語入力使ってないかい?
974名称未設定:2011/02/03(木) 07:47:59 ID:HruPLHJd0
wkresourcesなんとかしてくれ
975名称未設定:2011/02/03(木) 10:11:59 ID:8sRb+PWN0
え? MS Officeって強制的にMS IME使わなきゃいけないの?
976名称未設定:2011/02/03(木) 10:14:48 ID:DN8SRh560
>>975
え?
977名称未設定:2011/02/03(木) 16:47:17 ID:Y5Im2maf0
30日評価版使ってたけど、リボンがワケわからんしオブジェクトの選択ポインタが消えたんでアンインストールした。
どんどん劣化してゆくな。結局またOfficeXに戻ったわw
978名称未設定:2011/02/03(木) 18:03:19 ID:nge9xvn40
wkresourcesむかつく
979名称未設定:2011/02/03(木) 19:13:04 ID:uW9AtHlm0
次スレ

Microsoft Office for Mac v.16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1296727944/
980名称未設定:2011/02/03(木) 20:13:31 ID:ZGAIsRrf0
>>979
乙。
そして埋め。
981名称未設定:2011/02/03(木) 20:29:19 ID:EY5ZaB3U0
梅っしゅ
982名称未設定:2011/02/03(木) 22:46:41 ID:WiO/auBt0
>>976
ま、学生の趣味x30%への過信する程度
983名称未設定:2011/02/04(金) 00:16:56 ID:WIzYgGFe0
評価版を試しているけどMacBook後期ユニボディだと縦が狭すぎる
リボンで慣れてるから消したくないけど仕方が無いね
あーどうしよう
PCのモニターがあるけどMacはダメなようだ
DVIとミニポートの変換ってできますが?
984名称未設定:2011/02/04(金) 20:24:16 ID:g75lle5b0
>>983
できる。
ミラーリングも普通のデュアルモニタも可能。
985名称未設定:2011/02/04(金) 21:42:26 ID:HqZKD1ek0
マジレスすれば、今時オフィスクラスの基本操作程度で重くなるのがおかしい。
明らかにマイクロソフトが手を抜いているんでしょう。
986名称未設定:2011/02/05(土) 13:16:22 ID:Mp2BylyL0
2008エクセルで数千行の折れ線グラフすら作れないので
2011を買うことにしました
987名称未設定:2011/02/05(土) 13:20:14 ID:ITXSUteF0
折れ線グラフ描くんだったらgnuplotがいいよ
988名称未設定:2011/02/05(土) 13:25:21 ID:Mp2BylyL0
>>987
gnuplotも時々使います
最終的にはkaleidagraphでプロットするんだが
ちょっと確認したいときに不便なんです
989名称未設定:2011/02/05(土) 13:39:11 ID:gXNLXQvD0
グヌゥプロット
990名称未設定:2011/02/05(土) 18:47:58 ID:da8fnJnp0
>>983
自分も評価版使い始めた
モニターはワイド化が進んでるというのに
どうして今だにリボンとやらを上の表示するんだ?
横にしろよ横に
991名称未設定:2011/02/05(土) 19:08:58 ID:PA1sfEug0
>>988
macならigorだろ・・・と思ったらまだ売ってたのね。
この前200万件データをexcelで見ようとしたらそもそも読み込めなかった。たまーに欲しいんだよな、igor。
992名称未設定:2011/02/05(土) 23:03:27 ID:nR0Ww9A+0
産めますね
993名称未設定:2011/02/05(土) 23:22:38 ID:TgN0M40t0
埋めましょう
994名称未設定:2011/02/06(日) 01:14:13 ID:dRhA1B690
45でも産めるでしょうか?
995名称未設定:2011/02/06(日) 01:56:41 ID:zt9xKFP80
がんばれ
海外ではそれ以上で初産とかいるよ
996名称未設定:2011/02/06(日) 02:22:06 ID:p4bSeaMgP
梅田
997名称未設定:2011/02/06(日) 02:54:52 ID:9XvOl3ui0
中津
998名称未設定:2011/02/06(日) 02:58:33 ID:Nifr67a40
上下の幅がせまくなるのは嫌だね。
みなさんどんどん「横にしてください」「選べるようにしてください」と要望を出してください。
それが叶うまで、あたし待つわ、いつまでも待つわ♪ 埋め待つ
999名称未設定:2011/02/06(日) 05:29:25 ID:CpnhSJIK0
UME
1000名称未設定:2011/02/06(日) 06:51:53 ID:gGYDOl3x0
梅さん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。