iWork 総合スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ドキュメント、表計算、プレゼンテーション。
シンプルかつパワフルに、Macらしく。

■アップル公式
・iWork
http://www.apple.com/jp/iwork/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/iwork/

■関連スレ
iWork for iPad
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273938454/
【非Excel】Numbers つかいこなしスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187533126/
MacでOpenOffice.org part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260623776/
Microsoft Office for Mac v.14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1267914483/

■過去スレ
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186517312/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187532260/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207968918/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232021944/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1249037358/
2名称未設定:2010/10/23(土) 21:01:13 ID:XaVi67vM0
1otsu
3名称未設定:2010/10/24(日) 01:42:46 ID:44PQgSU10
体験版あと二週間でおわるー '11いそいでー
4名称未設定:2010/10/24(日) 10:27:14 ID:aVHvgGgu0
少なくとも2週間以内には無理だろw
5名称未設定:2010/10/26(火) 12:28:53 ID:WVgkA45Y0
マジレスするとoffice for Mac 2011 が明日発売されるんで
少なくともこの先半年は競合製品を出すような事はしない。
6名称未設定:2010/10/26(火) 13:40:50 ID:OHaAQx/h0
そのOfficeもどうせ不具合万歳でExcelにはマクロも乗ってないんだろ?
7名称未設定:2010/10/26(火) 16:02:15 ID:aPIGAYGZ0
マクロは復活でしょ、確か
8名称未設定:2010/10/27(水) 02:23:49 ID:H/3yuQVS0
>>5
App Store が始動しても?
9名称未設定:2010/10/27(水) 13:26:07 ID:S2qZPOuT0
pages 09 4.0.4で、ページ先頭に改行が来る場合、
自動的に無視させる方法はありますか?
10名称未設定:2010/10/30(土) 00:24:39 ID:dxAhrKELO
ePubでも書き出し出来たんだ。
気付かなかったお。
11名称未設定:2010/10/31(日) 16:54:17 ID:8PA0bOfm0
在庫復活してるし、米尼では少し値段上がってるし、'11は当分出ないんじゃね?

米尼 iWork '09
http://www.amazon.com/dp/B0014X2UAK/
Family Pack
http://www.amazon.com/dp/B001AMGSNK/

日尼 iWork '09
http://www.amazon.co.jp/dp/B001P7BJ70/
12名称未設定:2010/10/31(日) 18:07:04 ID:ukKH12XDP
Flashで書き出しが消えてるんだね。
初代にはあった気がする。
13名称未設定:2010/10/31(日) 22:17:44 ID:lHv0IawN0
あったね。
Keynoteで便利に使っていた。
14名称未設定:2010/11/10(水) 18:53:36 ID:E0/GXlu/0
pagesで2ページ目からページ番号を振ることってできないの?
1ページ目に2以降の番号を降ることはできるんだけど
15名称未設定:2010/11/10(水) 23:24:52 ID:dH1OKWmG0
>>14
1ページ目を非表示にすることはできるよね。
16名称未設定:2010/11/10(水) 23:38:05 ID:RmQKsIu20
>>14
セクションごとにヘッダ・フッタ設定やページ開始番号を
変えられる。
17名称未設定:2010/11/11(木) 00:22:41 ID:zsau/Agm0
>>16
できますた!
なるほどセクションごとにすればいいのか
section breakしたらセクションが分けれるんだね
18名称未設定:2010/11/11(木) 01:08:53 ID:SJhC2T0x0
はやくダウンロード販売が始まらないかなぁ…
19名称未設定:2010/11/13(土) 00:59:51 ID:NV1TWADB0
パッケージから'09の文字が消えたってどういうこと
http://www.9to5mac.com/35364/apple-removes-09-from-iwork-boxes
20名称未設定:2010/11/13(土) 04:09:31 ID:CMVwjRKd0
>>19
仮説その1:「'09」ではバージョンアップが進んでいないように見えるから
       (いや、実際そうなんだがw)

仮説その2:開発終了。後継バージョンなし。

個人的にはKeynoteは現状のスペックでも相当重宝しているソフトだ。
遠い昔のクラリスワークスのように、末永く使いたい。
21名称未設定:2010/11/13(土) 12:52:11 ID:Ae1XAcXX0
もう一回くらいアップデートして自動保存機能は付けてほしいなぁ
外国のフォント使ってると、たまに操作ミスでフリーズして泣ける
22名称未設定:2010/11/14(日) 12:13:51 ID:TjO05nja0
>>20
クラリスワークス、大好きなソフトで愛用していたな。
懐かしい。
23名称未設定:2010/11/14(日) 12:27:43 ID:z61J6m+0P
Pages.app
ページの最後、1行だけなら書けるのに、2行目以上になると、
1行目もまとめて次のページに飛ばされちゃう。一番下に
1行分の空白が出来て気持ち悪い。これ、なんとかならんの。
余分なことしないで、ぴっちり詰めてくれよ。

なんかPagesって、余分な事してくれるのが多い。
24名称未設定:2010/11/14(日) 14:08:00 ID:OHPvQrvn0
>>23
同じく。
解決法、教えていただきたい。
2520:2010/11/14(日) 15:17:27 ID:4tXsukhH0
>>22
俺その頃、一太郎だらけの中でクラリスワークスで修士論文まとめたんだ。
打ち出してしまえば関係ねーもんねw。ほんとよく頑張ってくれたソフトだった。

FDDで提供された容量のソフトなのに、必要な機能は十分入っていたなんて
信じられないね。いつから「重くても高機能」って流れになったんだろうか…。

きっとKeynoteをはじめ、こだわりを持ってiWork関係のソフトを使っていて、
あとでいい思い出になるような時間を過ごしている人もいるんだろうな。
「大好きなソフト」と言ってもらえるのは開発者冥利につきると思う。
26名称未設定:2010/11/14(日) 20:25:39 ID:hDU5gwqf0
>>23
インスペクタのテキスト>詳細の改ページと区切りで
「最初の行/最後の行だけを残さない」のチェックを外すのではどう?
27名称未設定:2010/11/15(月) 00:48:43 ID:BVjFb6KOP
>>26
レスくれてたのか。サンキュ
インスペクタ捲ってたらそれ見つけて、チェック外したら直った。
28名称未設定:2010/11/25(木) 10:47:04 ID:FKVCekfy0
諸兄に質問
公式にPPC G4 500MHz以上と書いてあるが、500MHz未満のG4やG3で使っている人はいますかい?
もし不具合あったらおしえてくれ。
たいした不具合じゃないなら買うから。
29名称未設定:2010/11/25(木) 15:44:42 ID:UVWGSVJJP
>>28
ごめん、君のお兄さんじゃないから答えられないわ
30名称未設定:2010/11/25(木) 19:23:44 ID:iPYGJzBb0
イライラする
31名称未設定:2010/11/25(木) 22:42:51 ID:IwqRR4ci0
>>29
父兄参観に母親が来るのはおかしいとか言って騒いだくちだろ。
32名称未設定:2010/11/26(金) 03:01:06 ID:rEGgkWMJ0
>>28
2〜3日待ってくれ。実験してくる。
33名称未設定:2010/11/26(金) 03:25:54 ID:VRh/i6ga0
ガチムチ参観日かよ
3432:2010/11/26(金) 04:01:44 ID:rEGgkWMJ0
再び>>28
職場に古いG4/400があるので、あした仕事中ヒマがあったら実験してみる。

しかし内蔵ドライブがCDで、そのままだとインスコできない。
なのでDVDからUSBメモリに「復元」を実行してみた。
オリジナルのDVDに入っているデータは400MBなんだけど、USBメモリにコピーしたら1.5GBになった。
結構重いんだな。
35名称未設定:2010/11/26(金) 05:14:34 ID:6oK+N0se0
>>28
昔、G4/800のCubeに入れてみた事あったけど、
重くて使い物にならなかったような記憶が…。
36名称未設定:2010/11/28(日) 13:32:42 ID:VJLdwm3z0
iWork09で新規作成した表計算をエクセル形式で保存できる?
わざわざ一万円以上出してOffice買いたくない
37名称未設定:2010/11/28(日) 16:23:47 ID:WYcp84UdP
Excel書式で書き出すことはできる。
38名称未設定:2010/11/28(日) 21:40:21 ID:/fz/xVGNP
Keynote 09なんですが、
よくジョブズがつかう、上から文字が落ちてきて、煙が上がるエフェクトは、
一体なんて名前のエフェクトなんでしょうか?
どうも同じものが見当たらなくて、、、
39名称未設定:2010/11/28(日) 22:00:46 ID:In3/Mqmj0
>>37
単純な表計算ならExcelファイルを読み込むことも可能ですか?
40名称未設定:2010/11/28(日) 22:49:30 ID:QEYHrYeO0
デモ版落とせるぜ
41名称未設定:2010/12/01(水) 14:35:11 ID:Ocvo3Y7q0
縦書き…ボソッ
42名称未設定:2010/12/05(日) 06:22:36 ID:JUQ+ETJf0
次ver出たら買おうと思いつつ半年以上経ってしまった・・・
'09の表記消えちゃったから当分でないのかな
うーん諦めて買うかな
43名称未設定:2010/12/05(日) 07:58:20 ID:URCCJsJT0
>>42
App Storeもうすぐオープンだけど...
いいのか?
44名称未設定:2010/12/05(日) 22:08:17 ID:iSlmXkc30
>>43
俺、その「もうすぐオープン」を心待ちにしている組。
個人的にはずーとるびのiTunes store登場よりもこっちの方がありがたいニュースだ。
発表から90日以内にオープンするんだっけ?年内には大丈夫だよなぁ…。

あとはお値段か。単価はiWorkボックス品価格の1/3以下にはなってくれよ。
45名称未設定:2010/12/06(月) 05:53:05 ID:Z6wNYb/90
逆に、09買うならいまのうちってことでもあるな
おそらくG4&G5は切り捨てられるだろうから
46名称未設定:2010/12/08(水) 07:03:58 ID:CNQGL2900
印刷のときに、左端の余白を常に20とるようにする設定はどこでしょうか?
印刷の度に入力するしかありませんか?
47名称未設定:2010/12/09(木) 13:02:44 ID:I+gLv6kii
>>44
バラ売りの話?
なんでバラ売りがまとめ買いより安いんだ…?
48名称未設定:2010/12/09(木) 20:30:53 ID:7wsRZWeU0
ジャストシステムの日本語校正支援ツールは単体で買うと3万円
バンドルセット(一太郎内蔵)で買うとATOK込みで8000円
49名称未設定:2010/12/12(日) 09:29:02 ID:xymDtofs0
Keynoteで動画をプレゼンするのに、非力なノートパソコン使うと
ギクシャクする問題。どうもWMVファイルをQuickTimeで再生
してたのが悪かったみたい(VLCなら滑らかに再生するのに)。
短いmovieだったので、4Media AppleTV Video Converter って
いう変換ソフトの体験版でMPEG4に変換したらKeynote上でも
滑らか再生できるようになった。(3分以内なら体験版でも変換でき
る)
50名称未設定:2010/12/12(日) 12:14:56 ID:m0oNZfUe0
何故wmvを使おうと思ったのか
51名称未設定:2010/12/12(日) 12:24:20 ID:aXpdD31k0
MacでWMVなんて有り得ないわw
52名称未設定:2010/12/12(日) 12:27:37 ID:6RzI8tNf0
エロ動画はwmv
再エンコ面倒くさいナリ
53名称未設定:2010/12/12(日) 12:40:46 ID:aXpdD31k0
wmvの動画だと読み込み(内部変換?)やってから再生なのか、ファイル開いても
暫く再生を開始出来ないでボーッとバーが伸びるのを待たなきゃいけないのが
耐えられない。MacProでもそうなんだから他のMacでのイライラは想像を絶する。
54名称未設定:2010/12/12(日) 12:54:41 ID:kSaHXeJp0
>>53
それは設定で変えられる
システム環境設定>Flip4Mac WMV>Player>Advanced...
55名称未設定:2010/12/13(月) 00:20:21 ID:qdKwOTZT0
pagesにnumbersの表を貼り付けることは可能でしょうか
また、貼り付け可能なら、貼った表のpages上での
表数字や関数の扱いはどのようになるのでしょうか
写真等と同じ扱いで一切数字等変更できないとかですか?
56名称未設定:2010/12/13(月) 00:26:36 ID:tZ1TbwI10
とかですよ
57名称未設定:2010/12/13(月) 00:38:27 ID:YpUoJ0c5P
普通に変更できるが。
58名称未設定:2010/12/13(月) 09:28:55 ID:qdKwOTZT0
まだ買ってないからわかんないんだけど
pages上で関数とか変更できるなら、numbersいらなくない?
あと、とかですよ なら
関数無いの設定値が別グラフの数値を参照してる場合は一体どうなるの?
59名称未設定:2010/12/13(月) 10:06:01 ID:dIsvgTqu0
まだG4も併用してる俺としてはNumbersは重くてだめだめ
PagesはWordより若干重め
KeynoteはPowerpointと同じくらい

しかしPagesとKeynoteは使い勝手がよくて手放せん
60名称未設定:2010/12/13(月) 12:50:23 ID:qTZHxH3Y0
今時G5だろwww
61名称未設定:2010/12/13(月) 12:52:53 ID:9ubhOvPC0
ガムマ雷電を呼ぶ気かw
62名称未設定:2010/12/13(月) 22:03:04 ID:+jbFV7Md0
>>58
Pagesでどうやって関数入力すんのよ
63名称未設定:2010/12/13(月) 22:41:12 ID:hBF6pzIT0
>>62
表のセル内に「=」って入力してみそ
64名称未設定:2010/12/14(火) 00:25:19 ID:pMppc4rr0
>>50
教材用movieとして公開されてるものを使わせてもらったんですが、
それがwmv形式だったというだけのことです。
65名称未設定:2010/12/14(火) 06:44:10 ID:cOgdebOX0
別に、エロwmv使っててもいいやんか。
66名称未設定:2010/12/14(火) 15:52:03 ID:g52/ZEi10
Pagesなんですが、欧文フォントと日本語フォントを別々に指定することってできないでしょうか?
あるいは欧文フォント使用時に適用される日本語フォントの種類を変更できればいいんですが
使いたい欧文フォントの抱き合わせがなぜか明朝じゃなくてゴシックで困ってます
67名称未設定:2010/12/17(金) 03:53:25 ID:YSnRqzeV0
Mac App Storeは1月6日オープン予定!キターwwwwwwwwww
いよいよ11のお披露目だね
http://www.gizmodo.jp/2010/12/mac_app_store16.html

iWorkは目玉商品間違い無しだろ
他にもどんなアプリが出るのか楽しみだ
68名称未設定:2010/12/17(金) 13:41:43 ID:oFxy52740
Keynoteの単体販売復活を望む
69名称未設定:2010/12/17(金) 17:56:11 ID:YSnRqzeV0
確実に単体発売だろうけど価格が気になるね
iPad版が1.000円だから同額かプラス500円くらいかな
とりあえずPages買うけどこれって簡単な表・棒・円グラフって作れるんだよね?
これで充分かな

ところでKeynote愛用者はどんなことで使ってるの?
やっぱ仕事のプレゼン?
70名称未設定:2010/12/17(金) 18:05:58 ID:8jidY3HL0
1500円でも大喜びで飛び付く。味噌汁もお新香も付ける。

システム構築のコストはあるけど、iPhone関係の既存のノウハウがあるから、
そんなに大きな初期投資にはならないだろう。
あとはDVD製造の物理的コストと流通コストが削減されるし、
何より中間マージンがなくなるから、思い切った価格設定してほしいな。
71名称未設定:2010/12/17(金) 18:07:48 ID:QpMCo6660
まー、デモ通りの価格設定なら2000だろう
72名称未設定:2010/12/17(金) 19:31:40 ID:oFxy52740
>>69
数々のプレゼンソフトが姿を消したので、
MSが嫌いだとOOoとかKeynoteくらいしかなくなる。
73名称未設定:2010/12/17(金) 21:18:32 ID:+cOUBmHvP
ていうかプレゼンテーション以外の使い道があったら教えて
74名称未設定:2010/12/18(土) 01:00:03 ID:A3zy8JRc0
>>73
Webのグラフ作るのに使ってたよ。

Excelより綺麗だし、Numbersだと大きさがピクセル単位にならなくてKeynoteに落ち着いた。
75名称未設定:2010/12/18(土) 01:29:20 ID:Y6ffwWOZ0
学会のポスターを作るのに(イラレも面倒なので)仕方なくPowerPointを使うようなものか。
76名称未設定:2010/12/18(土) 07:09:43 ID:0wtNQJxn0
Powerpointの操作性の悪さにはマジでムカつく
Appleがもうちょっと頑張ってくれてpptファイルの読み込みを完璧にしてくれたら
Keynote一本で行くんだけどな
77名称未設定:2010/12/18(土) 07:46:56 ID:pQZYF1sH0
>>73
Photoshopの代わりに使ってる
俺にはこれで十分
78名称未設定:2010/12/18(土) 10:46:15 ID:I4GucASJ0
>>76
MSに頑張ってもらう発想はないのかw
79名称未設定:2010/12/18(土) 15:59:33 ID:hV39TcKX0
>>78
あんなもので充分と思ってるんじゃないの?

あれ、テキストの最後の文字が切れるのはなんで起こっているんだろう。
学会とかで見るたびにため息が出る。

でも、KeynoteもPowerBlueみたいなテーマをデフォルトに入れてくれないと、
発表では使いにくい。一時.MacのユーザにはResearchとかテーマを無料で
配ってくれてたけど。
80名称未設定:2010/12/18(土) 19:23:07 ID:0wtNQJxn0
pptは映写時の問題だけじゃなくて、レジュメ印刷時に配置がズレるとか、フォントが狂うとか、
図形が乱れるとか、もうあり得ないくらい低劣。
あんなソフトが業界標準だっつーことがまったく信じられん

別件、
学会発表で凝ったスライド見せられると疲れるし、まじウザい
営業プレゼンと違うんだからさあ
81名称未設定:2010/12/18(土) 22:57:36 ID:9BDxJLFq0
出先でWinの場合、最近はめっきりPDF全画面でプレゼンしてる。
トランジションとかどうでもいいので。
82名称未設定:2010/12/18(土) 23:12:49 ID:7ri1oNJ20
wordとかパワポとか糞すぎてありえない
論文の提出が何故かword形式、発表がpptなんだが
レイアウト崩れるわ調整しようとしても位置がぴったり決まらんわで泣きそうになる
最近では指示無視してmacbook持って行ってkeynoteで発表してる
プレゼンの評判めちゃくちゃ良いよ

pagesのpdf変換は優秀だね
レイアウトの再現度100%
pdf提出がもっと常識になればいいのに
83名称未設定:2010/12/18(土) 23:22:33 ID:9BDxJLFq0
持ち込み不可の時ってホントに困る。
古いOfficeの使用を指定されたり。
84名称未設定:2010/12/18(土) 23:27:02 ID:F0yF6fhN0
すべて画像にしてppt化だろ!
85名称未設定:2010/12/18(土) 23:37:59 ID:7ri1oNJ20
>>84
その方法があったwwww
86名称未設定:2010/12/19(日) 02:53:29 ID:+XOb7Dun0
そしてファイルが重すぎてパワポが落ちるわけですね。
87名称未設定:2010/12/19(日) 14:09:14 ID:3FnEogC40
ダウンロード販売になるとiWork9持ってても優待販売みたいなのは無しってことかな?
88名称未設定:2010/12/20(月) 00:58:37 ID:w7mDdABi0
>>87
元々、安売りソフトだしね
見方を変えると、3本セットでないと値段が付けられないソフトってなるし
89名称未設定:2010/12/20(月) 03:44:42 ID:jXzcYzbQ0
最近はiWork09じゃなくてiWorkで売ってるのね。何か意味があるのかしら
90名称未設定:2010/12/20(月) 20:42:14 ID:yXAJQlwE0
iwork、何とかストアがオープンしたら新バージョン出るってホントですか!?
91名称未設定:2010/12/22(水) 09:14:22 ID:z3Sy2q6q0
Numbersで、ユーザー定義関数が使えたら、おれはなんにも不満はない。
あ、外部ファイルの取り込みができたらなおいい。
92名称未設定:2010/12/23(木) 00:45:59 ID:v64l81iF0
ソフトウェアもネット配信か
Appleの製品からディスクっていうものを完全に無くすつもりだよなこれは
新膜袋風呂はドライブ廃止らしいし
93名称未設定:2010/12/23(木) 01:34:03 ID:YYcIZyvw0
そうだよ
だから何?
94名称未設定:2010/12/23(木) 02:17:34 ID:do4daVmu0
ネット配信にした方が複製されにくいってこともあるんだろう
95名称未設定:2010/12/23(木) 05:27:28 ID:Xwzp1VQB0
AppTrackrで簡単にMac用アプリも落とせるようになるな。
便利便利
96名称未設定:2010/12/23(木) 05:52:00 ID:x+R+owB+0
高級なソフトほど上げ底でバカでかい箱の時代もあったねえ
97名称未設定:2010/12/23(木) 09:49:44 ID:do4daVmu0
うちまだG4なんでNumbers重いわー

PagesとKeynoteには満足。
Wordとpptの操作性の悪さだけはマジ我慢ならん。
シフト+コマンド+オプション+v が使えないってことだけでも苛つくわ
98名称未設定:2010/12/23(木) 23:41:41 ID:yY9PLOTo0
>>97
前も書き込みしてなかった?
G4 なんて今から窓の外へ捨ててしまえ
99名称未設定:2010/12/24(金) 00:17:54 ID:uSFwOYhy0
うむ、G4なんかゴミだ
100名称未設定:2010/12/24(金) 00:21:30 ID:3/G43vCI0
>>99
IQ1300だぜ?
101名称未設定:2010/12/24(金) 01:42:10 ID:juUx4769P
俺の元嫁を窓から投げ捨てるだと?
102名称未設定:2010/12/24(金) 12:35:29 ID:ginFG6aS0
それをすてるなんてとんでもない!

場末の踊り子にでもあげれば?
103名称未設定:2010/12/24(金) 13:33:50 ID:r+I2lsL80
Pagesには満足してるんだけど、それはWordが糞だから相対的に見て満足って感じかもしんない。
使ってるとやっぱしいろいろ目につく。

俺、目次が複数作れたらいいのにって、しばしば思う。
そしたら巻頭目次以外にも、巻末索引とか文献リストとかを自動でつくれるし。
104名称未設定:2010/12/26(日) 18:34:21 ID:sSZD3J6M0
Pages、長い脚注を次のページにうまいこと移動してもらいたいんだけどな。
かならず真下にきちゃうってのがどうもなあ。
細かいことやるときはinDesign使ってるからまあいいっちゃいいんだけども。
105名称未設定:2010/12/30(木) 01:59:15 ID:GK6Gl/2Q0
♪もーいくつ寝ると、AppStore、Open♪
106名称未設定:2010/12/30(木) 02:10:18 ID:oqgGD6dI0
iWork11マダー?
107名称未設定:2011/01/03(月) 10:14:38 ID:crcmaw1e0
Pagesでテキストのペーストするとき
ペーストしたテキストの前後に半角スペースが入るんだが、あれを止める方法はないかね
アルファベットだけ使ってもの書いてる人にとっちゃありがたいんだろうが
108名称未設定:2011/01/03(月) 18:53:44 ID:xpdrcVWX0
Numbersで数値を入力をするときにどの列に入力してるかわかりやすくするために
その列だけを色を変えるっていうか明暗差をつけるっていうか
そういうことってできないのかな
109名称未設定:2011/01/04(火) 19:03:18 ID:HHYWifUL0
Numbersは使ってない
110名称未設定:2011/01/05(水) 21:51:38 ID:UQ4uks6+0
ラッキーバッグにiWork9が大量に入ってたお…
とかになってなかったか。
111名称未設定:2011/01/05(水) 22:45:25 ID:XdI9tMbr0
明日はopen予定日か。
112名称未設定:2011/01/06(木) 11:12:49 ID:0o+gNZvb0
アップデイトでもKeynote画像リセットのバグがなおってないorz
113名称未設定:2011/01/06(木) 13:08:39 ID:k/5M4pqL0
Pagesってページ設定で「はがき(ふちナシ)」が記憶されないのだが
うちのプリンタ(MP810)のドライバの所為?
年賀状の追加を印刷しようとする度に、「はがき」になってしまって
いて1枚印刷ミスになってしまう・・・・・・
114名称未設定:2011/01/06(木) 18:49:30 ID:HrYW9CcI0
>>113
そうなることを頭に記憶すれば、印刷ミスはなくなるよ。
115名称未設定:2011/01/06(木) 23:26:22 ID:sU6d5/gq0
AppStoreで09単品が各2300円で販売開始
116名称未設定:2011/01/06(木) 23:34:59 ID:duw6nBdF0
10.6.6の提供開始がきたからいよいよ始まったということか。
117名称未設定:2011/01/06(木) 23:49:19 ID:c9AwYUK80
なんで、iWork 11がないんだ?
おれは、もう寝るぞ!
118名称未設定:2011/01/07(金) 00:33:33 ID:XCuru7Dw0
間に合わなかったのか…。<iWork11
119名称未設定:2011/01/07(金) 01:19:28 ID:bmCqs1600
つーか3本買うとiW買うのとあんま差がないw お得感が足りない。
iLに至っては主要三本買うとフィジカルなiL超えるw

アパーチャの値段は戦略的だな。アプグレより安い。
丁度持ってるデジカメのRAWが旧いiPhoto等で読めなくなってきたんで
こっちを買うわ。
120名称未設定:2011/01/07(金) 05:24:44 ID:sZCSnFPm0
>>119
安売り情報サンクス。さっそくアパチャを買ったよ。
iPhotoのデータを読み込んだら、iPhotoとそのデータは削除して平気なのかしらん。
121名称未設定:2011/01/07(金) 07:20:55 ID:qxhN1P2k0
keynote買ったよ。さらば試用版。ありがとう試用版。
122名称未設定:2011/01/07(金) 07:22:48 ID:bHoZUC6U0
仕事では何台のパソコンで使っていいのかな
123名称未設定:2011/01/07(金) 07:29:18 ID:9jR4oSJj0
>>121
製品版|・ω・`)ノシ いらっしゃいませ〜
124名称未設定:2011/01/08(土) 13:02:55 ID:aBY4t8xO0
App StoreでPages買ったんだけど、なんでテンプレートの文章はラテン語なの?
125名称未設定:2011/01/08(土) 16:55:40 ID:TPWSQqEv0
>>124
あれラテン語なんだ?
プログラミングでよくつかう意味のないそれらしい文字列(そういう決まったのがある)かと思った
126名称未設定:2011/01/08(土) 17:10:21 ID:mL7aDD460
あれは活版印刷が始まった頃から使われている
有名なダミーテキストだから
127名称未設定:2011/01/08(土) 20:38:34 ID:aBY4t8xO0
なるほど
勉強になりました
128名称未設定:2011/01/08(土) 21:38:00 ID:vSEszNv40
>>126
おぉ、はじめて知った
129名称未設定:2011/01/09(日) 08:27:02 ID:PwqBlh410
すまん
>>126だが適当書いたかもしれん。
lorem ipsum の歴史についてはぐぐって調べてくれ。
130名称未設定:2011/01/09(日) 08:57:24 ID:CKOnYgPZ0
ぐぐった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Lorem_ipsum

ラテン語のようだけど、実は意味のないテキストなんだな。

今日の一般的なバージョンは、アルダス社が1980年代半ばにMacintosh向けに開発した史上初のDTPソフト「Aldus PageMaker」(現在の「Adobe PageMaker」)のために作られた。

というところも面白い。
今年になって一番勉強になった。
131名称未設定:2011/01/09(日) 11:23:02 ID:Xc7fALJ00
最近はwiki検索をググると呼ぶのか.....
132名称未設定:2011/01/09(日) 12:28:52 ID:ucjJZVHI0
フォンと確認する時に出てくるやつ?
133名称未設定:2011/01/09(日) 12:41:17 ID:++HIGsGI0
wikipediaをwikiと言っちゃう奴がいると聞いて見に来ました
134名称未設定:2011/01/09(日) 12:45:25 ID:ucjJZVHI0
ググるとすぐウィキがでてくるのもウィキるって言わないとダメ
135名称未設定:2011/01/09(日) 13:21:58 ID:Xc7fALJ00
ちょっと黒澤明みたいだな
136名称未設定:2011/01/09(日) 16:04:40 ID:xDy9JD2E0
ググってWikipediaが上位に来ることって多いしなぁ。
けど、Wikileaksをウィキと称してた新聞、お前はダメだ。
137名称未設定:2011/01/09(日) 16:10:48 ID:M47qv49u0
ケータイが電話とは限らない
138名称未設定:2011/01/09(日) 16:32:03 ID:9aY188Nb0
うむ、正しい日本語を使おう
139名称未設定:2011/01/11(火) 07:45:10 ID:+WER9buE0
そして英語を学ぼう。
140名称未設定:2011/01/11(火) 15:52:09 ID:g8sBTs5x0
性交のことをセクスって言うのもやめた方がええと思う。
童貞用語やし。
141名称未設定:2011/01/11(火) 16:25:52 ID:AWRPo0hE0
交合とかまぐわいとか?
142名称未設定:2011/01/12(水) 08:06:40 ID:Pq/xt6zp0
セクースじゃない?
143名称未設定:2011/01/12(水) 09:34:21 ID:u9FjJEu50
契りだろう。
144名称未設定:2011/01/12(水) 19:41:46 ID:WDQGSdHd0
上になったり下になったり
145名称未設定:2011/01/12(水) 22:53:46 ID:OS22ZdLC0
質問なんですが、Numbers/PagesとExcel/Wordって使い勝手は似ていますか?
ExcelとWordを使えるようになりたいんですけど、Officeはださくて買うのが嫌なので、使い勝手が似ているのであればiWorkを買おうかと思っています。
146名称未設定:2011/01/12(水) 22:55:15 ID:NnJnRo9/0
ぼくにもそう考えていた時期がありました
147名称未設定:2011/01/12(水) 22:59:07 ID:WLVNWBxn0
>>ExcelとWordを使えるようになりたい
じゃあ買えよボケ。

それとMS Office系ソフトに精通したいなら最初っからWindows上でOfficeを
使っとけ。
148名称未設定:2011/01/12(水) 23:13:52 ID:dsNqgiPD0
現状Office使ってる奴が過半数だから
Office使えるようになるのは嫌でも嗜みだな
暇があればGoogle DocsとかSymphonyとか
149名称未設定:2011/01/12(水) 23:29:25 ID:rA2xfL+MP
使いかってが似てるって意味では、NeoOfficeやOpenOfficeを使うのもありだな
150名称未設定:2011/01/12(水) 23:39:45 ID:vtG8vi/e0
ださくて買うのが嫌なのに買っちゃうんでしょ?
くやしいのぉ〜、くやしいのぉ〜
151名称未設定:2011/01/13(木) 00:01:43 ID:CvLthmFS0
test
152名称未設定:2011/01/13(木) 00:06:40 ID:CvLthmFS0
まあ確かにMacでExcelとか使いたくないよなー
友達がデザイン事務所やってるけど、事務所は全部MacでiWorkでやってるよ
153名称未設定:2011/01/13(木) 00:56:48 ID:0jWrE+ER0
ExcelはMacのために誕生したのに・・・さみしいなぁ
154名称未設定:2011/01/13(木) 01:02:36 ID:Scwv372C0
マクロがVBになった時点で血は途切れたというか、養子をとったみたいなもん。
155名称未設定:2011/01/13(木) 04:06:00 ID:9ioE5FP/0
>>153
ちゅうかトロイの木馬だったわけでしょ、excelは
156名称未設定:2011/01/13(木) 11:21:21 ID:9mXEJFv/0
iwork11でないし
客先とファイルのやり取りするから
レイアウト等を崩したくないので2011導入
案外快適でびびった
157名称未設定:2011/01/13(木) 14:36:42 ID:rvk+0WaM0
Emacsキーバインドが使えないからOfficeやだ
158名称未設定:2011/01/13(木) 23:19:36 ID:FARUmZsQ0
ジャストシステムがMS office互換の「ジャスト・オフィス」っての出すって
Mac版も出るのかな
159名称未設定:2011/01/14(金) 00:43:22 ID:d4PJAVKX0
App Store の iWork09 って11にアップデートされるかなー
我慢できないから買ってしまおうかなぁ
160名称未設定:2011/01/14(金) 00:58:00 ID:O3bfBSf70
>>159
買い直しになると思うよ
使う予定があるなら、早めに勝ったおいたほうが得
161名称未設定:2011/01/14(金) 01:11:22 ID:d4PJAVKX0
3つ全部買ってみたんだけど
5800円の請求がきた、どういう計算になってんだ
先に2本分でも計算あわないしな
162名称未設定:2011/01/14(金) 01:26:11 ID:d4PJAVKX0
調べてみたら3日前に買ったソフトの1200円が請求に混ざってた
というか引き落としタイミングおかしくね?
2300円分はいつ落とされるんだろ
163名称未設定:2011/01/15(土) 06:25:00 ID:W2rcvIkI0
>>157
全部は無理だが、部分的に使える。やり方ググってみ。かなり快適になる。
164名称未設定:2011/01/15(土) 10:24:27 ID:cy90gFJP0
>>163
まじか!ありがとう!調べる!
165名称未設定:2011/01/16(日) 11:47:47 ID:4xdLLxTW0
終了ボタン押すとき、中に黒丸があればクリックしても保存しますか?って聞かれるはずなのに、押したら聞かれずに消えた・・・・・・・・・。
Pages。どっかに保存されてるよね?泣
166名称未設定:2011/01/17(月) 13:15:57 ID:vtYy73/f0
終了させたつもりが実は異常終了という可能性
167名称未設定:2011/01/28(金) 12:16:24 ID:msXo+UYJ0
iWorkのソフトを立ち上げるたびに「アップデートが利用できるからソフトウェアアップデートを実行してね!!!」とか言われるんだが
ソフトウェアアップデートしても何もないよ

DVDからインストールしたiWorkじゃもうアップデートできないの?
11が出たらMac App Storeから買うけど
168名称未設定:2011/01/28(金) 21:29:37 ID:1mVAOfbr0
そういや、Amazonに'11の書籍が3月発売で出てるけど何なんだ?
去年も、ドイツやフランスのAmazonで'10の関連本の予約開始ってニュースになってたけど、
結局あれもなんだったのか・・・
169名称未設定:2011/01/29(土) 10:50:12 ID:/S8x0RAO0
>>167
再インストールしてみれば?
170167:2011/01/29(土) 11:28:01 ID:7Dm542bt0
>>169
ってことは普通は出るの?
みんな出てるの?
171名称未設定:2011/01/29(土) 15:46:53 ID:aKA7qkmf0
でねぇよ
172名称未設定:2011/01/30(日) 00:55:18 ID:bGprn3kE0
俺の勝手な妄想だけど、
次期iWorkは早くてもEPUB 3.0が策定される5月以降に、EPUB3.0書き出しに完全対応して出てくる。
タイミングさえ逃さなければ、EPUB 3.0に最初に対応するソフトウェアとなって、恐るべきキラーアプリになれる。
173名称未設定:2011/01/30(日) 01:10:59 ID:RFxvtAAe0
甘過ぎというか、夢見すぎ。

道具なんてどうでもいいんだよ。コンテンツ、中身が問題であって。
174名称未設定:2011/01/30(日) 01:43:51 ID:klgvgaWN0
え?
175名称未設定:2011/01/30(日) 05:37:32 ID:M7ziCyc/0
今度iWorkを買おうと思うのですが初心者の為何か本を買おうと思うのですが、何かオススメなマニュアル本ってありますかね?
176名称未設定:2011/01/30(日) 06:20:56 ID:Cd8/iAQY0
ePUB3.0は縦表示が出来るようになるらしいけど、それに対応できるの?
177名称未設定:2011/01/30(日) 10:16:27 ID:hm/Ei6vI0
縦書きはスルーしそう
日本語、中国語のウェブサイトが横書きのまま、何年も問題ないんだもん
178名称未設定:2011/01/30(日) 11:27:49 ID:8q7Tajmd0
中韓は既に縦書き必要としてないんジャマイカ?
179名称未設定:2011/01/30(日) 12:59:04 ID:bGprn3kE0
EPUB3.0で縦書き表示OK!SafariほかWebKit系ブラウザが縦書き表示対応間近。
http://iphone-ipad-app.com/?p=2563
180名称未設定:2011/02/01(火) 18:46:40 ID:nGbEPWZX0
>178
世界で今も縦書きがデフォなのは残念ながら日本語だけ。
中国と韓国・北朝鮮・台湾は公文書の書式を「横書き」にしてる。
とくに中国は識字率の向上を目的に簡体字すら廃止しようとし始めてる。
(かわりに発音を表す「ピンイン」のローマ字表記を採用)
181名称未設定:2011/02/01(火) 21:12:54 ID:YVVRcnOh0
>>180
日本語と違って、感じをド忘れすると書けないもんな
182名称未設定:2011/02/01(火) 22:03:11 ID:SH1tWhuB0
同じ読みの他の漢字をむりやりあてるんじゃなかったっけ?>漢字忘れた時
183名称未設定:2011/02/01(火) 22:43:51 ID:9hPJ+f36P
同じ読みの漢字なんて、そうそうないよ。
声調が違うと全く互換性がない。
184名称未設定:2011/02/02(水) 02:51:21 ID:AGbyPI6E0
忘れた時は同じので誤魔化すよ
アルファベット使うのもあったはずだが
185名称未設定:2011/02/02(水) 03:27:55 ID:vLyQafei0
>>180
日本でも明治の頃とGHQがあった頃は
日本語のローマ字表記化を叫んでる人たちはいたなぁ

台湾の書籍は縦書きのものもけっこうあるね。
漫画も日本の影響なのか縦書きデフォだ
186名称未設定:2011/02/03(木) 00:04:38 ID:exJLTFJg0
>185
志賀直哉の日本語廃止・フランス語公用語論だね。

去年研究社が復刻した「ローマ字で引く 国語新辞典」を面白半分で
立ち読みしたけど、耐えられなかった。同音異義語の多い単語を引けば
俺の言いたいことを分かってもらえると思う。

他に言語学板のカナ専用(漢字廃止論)スレも読むといいかも。
かな・カナ・漢字・英数字を巧みに使い分け一つの言語を表記する
日本語(2008年文部科学省調査で識字率99.8%は世界トップクラス)は
やっぱすげぇよ。
ttp://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-7674-3467-4.html
187名称未設定:2011/02/03(木) 01:34:40 ID:YjB4YpmY0
いいかげんスレチ

ってね
188名称未設定:2011/02/03(木) 06:21:47 ID:sy5y0+1R0
NHKでやってたな
目的知らせずに2万人漢字試験やったとか
189名称未設定:2011/02/03(木) 09:24:06 ID:YjB4YpmY0
「縦書きに対応して欲しい」という要望希望を書き込んだ者に対して
「縦書きは日本だけの習慣だから対応されるはずがない」とレスする者が言いたいのは
つまり諦めろということだよな?

諦観者は、縦書きに対応されていなくても不自由はないと考えているのか
それとも不自由は感じつつもAppleを擁護しているのか、どっちなんだ?

単に擁護するだけならApple工作員と何も変わらない訳だが。
190名称未設定:2011/02/03(木) 09:28:57 ID:kDvC8YJQ0
俺は諦めてるからお前も諦めろってことだろう
全く大きなお世話と言える
191名称未設定:2011/02/03(木) 09:32:47 ID:YjB4YpmY0
だな。
192名称未設定:2011/02/03(木) 09:36:55 ID:evNuetjK0
ここに要望を書き込むこと自体、代償行動もいいところだと思うが。
193名称未設定:2011/02/03(木) 09:48:05 ID:YjB4YpmY0
それは正論
もちろん同意するよ
だが「ここに要望希望を書くな」と言うだけなら
Appleに対する批判的な言論を封じたいだけなようにも読めてしまう

縦書き要望に限らず、Appleを応援するからこそ批判もするのだ
言ってみりゃ阪神ファンと同じような心理なのだよ
改善希望を持つ人を責めることはないだろ
194名称未設定:2011/02/03(木) 09:56:26 ID:kDvC8YJQ0
俺の日課
・起床
・朝食
・「縦書きをサポートしてください」とsteveにメール
・就寝
195名称未設定:2011/02/03(木) 10:31:36 ID:ntaxTv0X0
俺は縦書きもBDビデオ再生もDTCP-IPもAVCHDネイティブ編集も対応して欲しいと思ってる
196名称未設定:2011/02/03(木) 10:40:04 ID:ZQD0iPVIP
いわゆるワープロは、OASYSやJSワードから使ってるけど、
縦書き欲しいと思ったことは一度もないな。
欲しい人が要望することを引き止める気はないが。
197名称未設定:2011/02/03(木) 14:54:48 ID:PAGToeOb0
Appleを擁護してんじゃなくて、つまらない愚痴を書く愚か者に
「他所でやれ。目障りだ」と言っているんだが。
198名称未設定:2011/02/03(木) 16:30:01 ID:OVmmwJ0G0
いちいち反論する方が目障りなんだが
定期的に出る話題だし無視すりゃ良いだろ
199名称未設定:2011/02/03(木) 16:37:26 ID:evNuetjK0
>>198
>198
200名称未設定:2011/02/03(木) 22:47:54 ID:IbnmR7l50
現行のPagesがEPUB書き出し対応なのだから、
PagesのEPUB3.0対応と同時に縦書対応してもいいじゃん。
201名称未設定:2011/02/03(木) 22:53:33 ID:hJ5sGFAf0
EPUB3.0が縦組みに対応していることと
PagesがEPUB3.0形式への書き出しに対応していることは
まったくの別問題である
次元の違う問題とすら言い切っても良い

ということにどうして気づけないんだ?
202名称未設定:2011/02/03(木) 23:40:42 ID:lclJoew10
普通にWORD使おうとは思わないのか
203名称未設定:2011/02/03(木) 23:48:00 ID:IbnmR7l50
>>201
それを決めるのはアップルなのに、そこまで言い切れることかな?
新しいPagesが出てもいないのだから、そういう妄想するのは自由だろ?
204名称未設定:2011/02/03(木) 23:58:21 ID:KaRWvCNZ0
>>203
妄想ということは認識しているんだ。
205名称未設定:2011/02/04(金) 00:15:18 ID:BiQVOvPW0
Wordなんぞで事足りるならこんなに無駄に騒いでないw
206名称未設定:2011/02/04(金) 01:17:34 ID:RdI+lrro0
207名称未設定:2011/02/06(日) 12:55:09 ID:3TfEfLjB0
Numbersが空気すぎる
208名称未設定:2011/02/06(日) 14:02:05 ID:0pOYIE0n0
>>207
それだけなじんでるって意味で?
209 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/07(月) 16:24:21 ID:SK2biZmFP
Pagesについて質問です。
WordやTeXのように、和文フォントだけ、欧文フォントだけではなく両者のセットを
スタイルに設定しておくことはできないんでしょうか。
また、和文と欧文の間にデフォルトで四分空きを入れるようにするにはどうしたら
いいんでしょうか。
210名称未設定:2011/02/07(月) 23:09:23 ID:J2/OMs2d0
Pagesでローカル上で共有してるプリンタで印刷しようとするも
エラーが出るんだが仕様か?
211名称未設定:2011/02/07(月) 23:13:26 ID:J2/OMs2d0
2/7/11 11:12:43 PM Pages[261] Printing failed because PMSessionBeginCGDocumentNoDialog() returned -30870.

コンソール見たらこんなかんじ
参考にしてくれ
212名称未設定:2011/02/07(月) 23:22:42 ID:J2/OMs2d0
プリンタ一回消して登録し直したらちゃんとプリントできますた
連投スマンコ
213名称未設定:2011/02/09(水) 19:32:04 ID:jOs6r51g0
pagesで、上付き文字による脚注ってどうやんの?
214名称未設定:2011/02/09(水) 22:35:15 ID:mB6Pd1IrP
>>213
挿入メニュー→脚注、じゃないの?
215名称未設定:2011/02/10(木) 03:40:06 ID:bJNdJEnn0
>>214
おぉ。ホントだ出来た。ありがとう。
あとは数式さえ自由に編集出来れば、Wordから脱することが出来るわ
こういうのってどうやって習得すんの?
216 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/10(木) 09:13:24 ID:F/3pfAtEP
>>215
ググる。
MathTypeという有料の数式エディタがPagesに対応しているもよう。
217名称未設定:2011/02/10(木) 09:40:24 ID:6ZFIg3t70
>>215
>>214 とか >>216 みたいな人に 2ch で聞く
218名称未設定:2011/02/10(木) 13:40:38 ID:YQYEwI8IP
>>216
LaTaXiTなら無料
219名称未設定:2011/02/10(木) 13:45:23 ID:YQYEwI8IP
LaTeXiTね
Grapher.appで数式はできるがそのままでは画像が荒いので
Grapher.appのGUIで式を作って、LaTeX形式でコピー
LaTeXiTに貼付ければ高精細な表示になる

弄れば日本語表示も可能
220名称未設定:2011/02/14(月) 18:00:26 ID:LZR0ZEP00
卒論のプレゼンをKeynoteでしてるんだけど、すごい受けが良い
特にMagicMoveとか使おうもんならドッカンドッカンだね
他の奴がPowerPointで作ったプレゼンとか見てらんない。何で毎回レイアウトが変わるんだよwww
最近MBA買った教授に漏れのKeynoteのファイル送ってくれって言われたわ

マジでiWork様様だわwww
221名称未設定:2011/02/14(月) 18:10:47 ID:k2TSTq7j0
毎度pptに書き出してる俺からすると羨ましい
なんでQuicktime入って無いんだ学校側のマシン
222名称未設定:2011/02/16(水) 01:20:39 ID:7hoDf5oq0
スタンドアローンで実行出来る形式に書き出せたらいいのに
223名称未設定:2011/02/16(水) 04:54:02 ID:UTHB/1Js0
スタンドアローン…
.app形式にするのか?
224名称未設定:2011/02/16(水) 04:57:19 ID:YgCfRmfA0
イベントの噂が来たね
225名称未設定:2011/02/16(水) 13:35:52 ID:kJ4PT5Y+0
>>224
Kwsk
226名称未設定:2011/02/16(水) 16:58:39 ID:x2ti4Cb/0
>>225
2月19日のイベントでiWork11発表という噂
227名称未設定:2011/02/16(水) 18:22:16 ID:DxcVYYOA0
>>226
マジで?
危うくKeynote買うとこだったわ
228名称未設定:2011/02/16(水) 19:17:15 ID:LGf+uFu4P
>>227
Mac app storeで購入すればアップデートしてくれるでしょ。有料かな?
229名称未設定:2011/02/16(水) 19:32:07 ID:/kv5RDhS0
>>228
有料っぽいからガマンしてるw
無料アップデートを公言してくれれば早く買いたいんだけどね。
230名称未設定:2011/02/16(水) 21:23:39 ID:LIWoQJ3Y0
>>228
どう考えても、別ソフト扱いで満額払う羽目になる
231名称未設定:2011/02/16(水) 21:40:06 ID:CRnGnTxG0
そもそもパッケージ版にもアップグレード価格なんてないわけで
232名称未設定:2011/02/16(水) 21:51:11 ID:W0TfwXNl0
発表前1ヶ月を遡ってフリーダウンロード、みたいなのは無くなったんだっけ?
233名称未設定:2011/02/17(木) 20:20:37 ID:tPzw+/Ih0
CSS3も縦表示サポートらしいね。
234名称未設定:2011/02/18(金) 03:41:13 ID:aCkK/FK20
日本時間で明日発表?
235名称未設定:2011/02/19(土) 15:08:46 ID:6V8WG8kD0
>>220
程度の低い聴衆だな
236名称未設定:2011/02/20(日) 20:56:03.11 ID:vlTEGehH0
pagesでテンプレートデザインを一覧で観て選ぶために、
すべてのテンプレートのすべてのページを、PDFにしたいと思います(その後プリント)。

すべてのテンプレートの、さらにそのすべてのページを含めたひとつの文書を、
ひとつひとつ開いてページを追加せずに、容易に作る方法があれば教えて頂けないでしょうか?

また、各テンプレートを開いてもそれらは別々の文書ですが、ひとつの文書にするために
つなげる・まとめるための簡単な方法はありますか?

さわり始めたばかりでして、実は簡単に解決出来る質問でしたら良いのですが。。。
よろしくお願いします。
237名称未設定:2011/02/20(日) 21:07:09.55 ID:Fqc4AiZi0
俺には無駄なことに知恵を振り絞っているとしか思えない。
238236:2011/02/20(日) 22:56:25.99 ID:vlTEGehH0
>>237
ハハハ、一から作らずせっかくの秀逸なテンプレートがあればそれを利用した方が自分には効率的でして(^_^;)
全部のテンプレの全部のページをつなげて、ひとつのファイルにして、それを印刷しておけば、
ぱらぱらっとめくるだけで、好きなデザインを選べるかと思った次第です。

最初のレイアウト選択画面では小さい上にトップページしか一覧出来ませんしね。

一度に開く方法は無くて、やっぱりひとつひとつテンプレート開き、
その上でページ追加していってでページを表示させていくしか無いのですかね。やれやれ。。
239名称未設定:2011/02/20(日) 23:13:59.76 ID:+hoGCzTP0
テンプレはそれぞれが特殊な用途のセットに
なっているし、セットといっても2ページほどしか
ないものも多い。だから馬鹿な考えなんとかだわ。

もうちょっと使ってみなよ。別々の文書をひとつの文書にする
とか、ただ使えてないこと書く前にさ。
240名称未設定:2011/02/20(日) 23:21:57.90 ID:DNSYNDAx0
>>107

本当に、うっとうしいよな、いらんおせっかい。
MS Word の悪いところの真似みたいで、やめてほしいわ。

ttps://discussionsjapan.apple.com/thread/10036280 OFFにはできないみたいorz
241名称未設定:2011/02/21(月) 19:10:23.24 ID:oxrurYti0
このスレを見て以来Pagesの買い時に悩むぅ。
先月Numbers買ったし、買った途端にアップデートなんてなったら凹むよね。
本当にiWork11って近いの?
242名称未設定:2011/02/21(月) 19:32:59.89 ID:wa2GfIOGP
Pagesは四分アキを自動挿入できない時点でDTPソフトとしてありえない。
243名称未設定:2011/02/21(月) 20:16:36.33 ID:3dum2eerP
>>241
あと3日
244名称未設定:2011/02/21(月) 21:08:17.38 ID:qfYvY/gf0
海外のルーマーサイトにあった19日発表は無かったね
245名称未設定:2011/02/21(月) 21:22:53.45 ID:b9/nHW7x0
>>242
つーかDTPソフトじゃねーし。
バカですか?
246名称未設定:2011/02/21(月) 22:01:17.09 ID:gtLE9i830
>>243
三日後に期待。
なんかイベントってあったんだっけ?
247名称未設定:2011/02/21(月) 22:49:08.24 ID:YOsKgULw0
>>243
三日後になにかあるの?
Pages縦書き厨なので期待
248名称未設定:2011/02/21(月) 22:58:08.59 ID:KpQbHV7C0
そろそろ11出して欲しいよなあ。24日に来なければ
夏だね・・
249名称未設定:2011/02/21(月) 23:43:51.98 ID:R4FApIbH0
>>246-247
新MBP発表の噂
250名称未設定:2011/02/22(火) 00:12:12.63 ID:yOui9uo20
>>249
おお、そゆことね。サンクス。

でも、縦書きはこないだろうねえ。
251名称未設定:2011/02/22(火) 00:14:36.11 ID:SgDG9cCk0
縦書き、および宛名はがき印刷に対応とかだったら神だ。
252名称未設定:2011/02/22(火) 00:17:51.07 ID:aEng9Qwh0
>>251
アジェンダ死亡、物書堂とMS死亡か
253名称未設定:2011/02/22(火) 07:35:11.36 ID:dWmaWSJa0
宛名印刷はアドレスブックに付けて欲しいな。
254名称未設定:2011/02/22(火) 08:35:49.61 ID:q/FLOagEP
MacAppStoreで買ったら、新バージョンへ無料でアップグレードかなぁ?
だとしたら、いつ買っても問題ないんだけど。
255名称未設定:2011/02/22(火) 08:59:09.88 ID:IB1viOAt0
お布施なのですから素直にその都度払いましょう


たまにはサービスしろよ、はあ
256名称未設定:2011/02/22(火) 12:11:47.66 ID:7BbHn0dT0
new MacBook ProとiWork '11で、Jobsさまのお誕生日をお祝いしよう!
257名称未設定:2011/02/22(火) 12:51:07.12 ID:K+zvlaMO0
MASのkeynoteとかって名称に西暦が入って
いないことから今後は無料アップグレードに
なるんじゃないかと密かに期待している。
258名称未設定:2011/02/25(金) 00:45:02.79 ID:NjlFHzo50
>>256
どうやらMacBook Proだけのようだ。
259名称未設定:2011/02/25(金) 01:43:51.56 ID:s3mprmzu0
もう'11出ないのかな。
'09買ってもいい気がした。
260名称未設定:2011/02/25(金) 02:14:46.14 ID:LUzBqxxY0
ここまで待ったなら来週のイベントまで待てよ
261名称未設定:2011/02/25(金) 02:16:15.29 ID:PHGkf8n30
モウナイダロ
262名称未設定:2011/02/25(金) 03:28:14.65 ID:EbPPtd9t0
昨年末にひっそりとiWork09がiWorkになったあたりで気づいてあげるべき
263名称未設定:2011/02/26(土) 22:21:41.01 ID:+G9TJTuL0
Keynote09で外部ディスプレイでスライド再生中、
ノート本体の画面は普段のデスクトップを出したままにしておけないのかな。
発表者ディスプレイか真っ黒画面かしか選べない。
手元にはSafariとか出しときたいんだが
264名称未設定:2011/02/27(日) 19:02:34.43 ID:kzmAlSaf0
>>263
PowerPointを開いてプロジェクタ側に持って行った上で、発表者ツールを使わずに普通にスライドショー。
手元の画面は好きに使えるはず。
265名称未設定:2011/02/27(日) 19:48:42.90 ID:7BCjKu6b0
PowerPoint...?
266263:2011/02/27(日) 21:20:25.25 ID:sWGIlmuX0
267263:2011/02/27(日) 21:25:00.96 ID:sWGIlmuX0
>>264
ありがとう(PowerPointをKeynoteと仮定して)
ただ、自分も当然そうなるだろうと思って同じことをしたんだけど、
環境設定→発表者ディスプレイで「発表者の情報表示用に別のディスプレイを使用」
をオフにしても、手元は発表者ディスプレイの表示がされないだけで
デスクトップは出ず真っ黒な画面になってしまう(マウスカーソルだけは出る)
それともハードウェアの仕様なのか?(GeForce 320M搭載のMacBook Air)
268名称未設定:2011/03/01(火) 01:12:39.72 ID:CfmYhRNM0
Mac App StoreのiWorkの動作条件はSnow Leopard以降なんだな。

LionからはRosettaなくなってるみたいだし、PPCユーザは
DVD版があるうちに買っとかないと。
269名称未設定:2011/03/01(火) 12:37:59.91 ID:iHsM4w6R0
>>268
Mac App Storeってそもそもスノレパにしかなくない?
270名称未設定:2011/03/01(火) 18:23:50.39 ID:8xizFg8p0
>269

>268なんだけど、Mac App Storeで買ったアプリは
自分のマックにならコピーできるっていうから、
スノレパ入れてるMacBookでKeynote買って、
老兵なG5にも入れようと思ったんで。
271名称未設定:2011/03/01(火) 22:28:54.82 ID:7WNRLi/K0
>>270
仮にコピーしても
AppStoreで売られてるソフトは
すべてIntel専用版なので使えなかったりします
(32ビットIntel/64ビットIntel対応だが
 32ビットPPC/64ビットPPC用バイナリはふくまれていない)
272名称未設定:2011/03/02(水) 10:05:52.11 ID:QVcka2DL0
それ以前にAppStoreがない環境じゃ認証できないから使えないだろ
試した事ないから知らんけど
273名称未設定:2011/03/03(木) 09:13:06.03 ID:BEUvIxkA0
Jumsoftのテンプレ集がMASに登場したけど使ってる人いる?
274名称未設定:2011/03/07(月) 09:17:49.50 ID:sfEykDcI0
Pagesのオブジェクトが選択しづらいんだが、みんなどうしてますか?
275名称未設定:2011/03/07(月) 16:10:34.23 ID:O3V989Yei
Keynoteでもカッコいいのが出来ない俺は負け組。
トランジションはカッコいいんだけどね、トランジションは…。
276名称未設定:2011/03/07(月) 17:39:10.17 ID:mjtkf0NF0
背景はグラデーション、文字量は極力少なく大きくして
グラフ・写真をいっぱい使う
チャートとか作りたければはオムニグラフ使え
それと、ページごとのレイアウトは全部統一する

ジョブズのキーノート見て勉強しろ
277名称未設定:2011/03/07(月) 17:42:52.17 ID:u87Wpfol0
強調した事だけ書いてあとは口
それは判るけど俺は喋り下手
278名称未設定:2011/03/07(月) 19:08:47.69 ID:eW2uep890
ならプレゼンなんてすんな、見苦しい
279名称未設定:2011/03/07(月) 21:27:41.87 ID:0M8R320e0
これ使うとハッタリ効くぞw
http://prezi.com/index/
280名称未設定:2011/03/08(火) 17:42:33.66 ID:fgLJ/aoU0
Pagesで名刺作ってるんですが、
英数の小文字がシフト押しても何やっても出ません。
「MAIL」みたいに全部大文字でしか打てません。

どうすれば英数小文字を出せますか?

初歩的すぎて恐縮なのですが、ググっても全然出てきません。
281名称未設定:2011/03/08(火) 17:43:31.42 ID:UG4BDMSY0
caps lock
282名称未設定:2011/03/08(火) 17:56:50.07 ID:fgLJ/aoU0
>>281
それでもダメなんです。なんでなんでしょう。
もちろん普通のソフトとかブラウザでなら全然英数小文字出ます。
Pagesで名刺作るときだけダメなんです。
283名称未設定:2011/03/08(火) 18:04:44.01 ID:mTCbOefS0
とりあえず普通のソフトからコピペをしてみる。
ちなみに小文字が無い書体もあったりするけど。
284名称未設定:2011/03/08(火) 18:08:23.40 ID:F8/06NbJ0
>>282
その部分に使ってるフォントにそもそも小文字がないだけだろ
285名称未設定:2011/03/08(火) 18:17:48.99 ID:UG4BDMSY0
名刺かよ

漏れはエスパーだけど
Traditional business cardのテンプレなら
あれは完全に自動化されてるから、Margeからアドレスブックの情報を読み取って編集するんだよ

好き勝手に文字を入れて良いわけじゃない
そもそも外人が使う名刺ってのは全部大文字だ
Traditionalだもん
個性的な名刺にしたければ他のテンプレ使え
286名称未設定:2011/03/08(火) 18:23:58.58 ID:fgLJ/aoU0
>>285
把握いたしました。
テンプレートに由来した設定的なものが存在してたんですね。
納得いたしました。色々なテンプレ試します。ありがとうございますm(_ _)m
287名称未設定:2011/03/08(火) 18:47:32.40 ID:JeLZtaBgP
Small Capsだっけ? 小文字も大文字のような書体になるフォントに設定されてるんでしょう。Normalにしてやれば小文字になるはず。
288名称未設定:2011/03/08(火) 21:02:02.53 ID:ycmNj9GJ0
>>286
段落スタイルの設定でしょ。
文字を選択して、
フォーマットメニュー
▶フォント
▶大文字の設定
で変更可能。
289名称未設定:2011/03/09(水) 01:33:22.58 ID:imd1PBue0
チョットお尋ねします。
今春、大学に進学するのですが、MacPCの購入を検討しています。

大学でレポート作成やプレゼンのスライド作成をするとのことですが、
iWorkを使っての作成は互換性などは問題ないのでしょうか?

もし……ならOfficeのMac用を検討しますが、どうせなら…とも思ってます。
290名称未設定:2011/03/09(水) 02:04:57.51 ID:2M8j+3O10
互換性うんぬんの前に大学では何使うかわからんと答えようがないが、
大学でWindowsのOffice使うならMacではなくWindows使ったほうがいい
でも大学って学生個人のPCにWindowsやOfficeを無料で
インストールできるようライセンスしてあるところが多いから
とりあえずMacだけ買うのもあり
291名称未設定:2011/03/09(水) 02:32:09.11 ID:PdIvtSY50
一応.docで書き出せるけど不安
PDFで提出出来るなら関係ないんだけどね
まぁiWorkの体験版使ってから考えてみてもいいんじゃない?

それからMacはただの「Mac」で、PCは付けなくて良い
292名称未設定:2011/03/09(水) 07:59:12.99 ID:dDWmauu10
大学だとOpenOffice.orgにしてるとこもあるよなー。
OOoはWin/Mac/Linuxどの環境でもデータ互換あるしフリーだし。
あまり見映えしないけど。

入学して求められる環境が判明してから決めるのが吉かと。
293名称未設定:2011/03/09(水) 09:16:10.19 ID:IJED38Nk0
そうですね。詳細がわかってから購入したいと思います。
294名称未設定:2011/03/31(木) 11:36:37.94 ID:O6A2DwU80
Pages '09で、各ページの先頭に改行マークが来てしまう場合、
それを反映させないようにすることはできませんかね?
一行目が空欄にならないように。
295名称未設定:2011/03/31(木) 13:13:12.13 ID:Zq5bAatW0
段落の前後余白を改行で入れようとしていない?
296名称未設定:2011/03/31(木) 14:42:57.51 ID:O6A2DwU80
>>295
はい。
297名称未設定:2011/03/31(木) 16:26:09.91 ID:Zq5bAatW0
段落前後の余白は

インスペクタ → 段落の前 or 段落の後ろ

で設定する。
改行で余白を作ろうとするから

>>各ページの先頭に改行マークが来てしまう

ことがあったりして要らない苦労をする。
298名称未設定:2011/03/31(木) 23:25:41.95 ID:O6A2DwU80
>>297
どうもです。
299名称未設定:2011/04/09(土) 09:32:19.22 ID:AlTAC8wP0
LionでTextEditに縦書き付くらしいから
次期Pagesにも付くのかね。
300名称未設定:2011/04/09(土) 09:36:22.67 ID:t8VQ8LeX0
ホントに?期待しちゃうよ。
301名称未設定:2011/04/09(土) 09:38:21.53 ID:5IynYT/00
まじかーー!
ついに念願の夢…Pagesで自伝執筆がかなう日が…
302名称未設定:2011/04/09(土) 09:52:50.97 ID:AlTAC8wP0
303名称未設定:2011/04/09(土) 10:18:40.03 ID:nqtE59VF0
以前からCoreTextにバーチカルはあったけど、倒置のままだったんだっけ。
やっと手を入れてくれたんだな。放置されてなくて良かった。
304名称未設定:2011/04/09(土) 14:59:48.54 ID:lCSf7IFJ0
>>299
しかし、LionになるとRosettaって使えなくなるんだよね。
さようならAppleworks
305名称未設定:2011/04/09(土) 15:44:21.68 ID:UEPFcwKn0
306名称未設定:2011/04/10(日) 01:57:13.56 ID:fq2zi7NS0
Firefoxのゲッコーエンジン、SafariのWebKitのような、OSのテキスト処理
frameworkであるCoreText自体が>302の取り上げている縦書きに対応するらしい。

ということは、CoreTextさえベースにして開発されたエディタであれば縦書きへの
対応は今までより遥かに容易になる(アプリケーション毎に独自の縦書きエンジンを
作らなくてすむ)。

まぁInDesign日本語版や一太郎ほどの出来は期待しないけどさ。
307名称未設定:2011/04/10(日) 02:16:04.65 ID:l/gCd+hF0
>>306
CoreText 自体は Leopard から既に縦書きに対応している模様。
ttp://norihito.typepad.com/weblog/2008/02/9045-lines.html#more
308名称未設定:2011/04/11(月) 00:45:28.10 ID:FdSNK1ZO0
>>307
MarinerWriteでも使ってみれば、どう対応してるのか分かるぞ・・・
309名称未設定:2011/04/11(月) 01:17:04.34 ID:ZYDqbYa50
>>308
PascalWrite を使っていた身としては、使いたいのやまやまなんだけど、
久しぶりにダウンロードして試用してみたら、未だに、ケ小平とか
森鷗外とか(古くてすまん)打てないし、ギリシア語も受けつけないんで
驚いた。縦書き表示させようとしたら落ちちゃったし。
310名称未設定:2011/04/11(月) 11:18:05.40 ID:pX1R4Bn10
>>307
その記事は要するに標準の縦書き使えなさすぎる
といってるわけです

10.5の縦書きがまともであったなら、縦書き対応のアプリはすでにたくさん出てるはず。
(だがでていない)
311名称未設定:2011/04/11(月) 11:31:58.07 ID:u46EvwZA0
>>307
乱暴にいうと、CoreTextは表示する側、今回は編集する側のNSTextViewが対応したと思われる。
なのでテキストエディタが縦書きのまま編集できるようになった、というニュース。
312名称未設定:2011/04/12(火) 09:45:07.15 ID:OggR8frD0
pagesで、バーコードとか出来ますか?
商品のPOPを作ることになったのですが
バーコードを入れなきゃいけないみたい。
JAN-13というバーコードなのですが、
表示と印刷出来ればpages早速買って来ます。
313名称未設定:2011/04/12(火) 10:07:07.41 ID:CjUGXIxX0
>>312
バーコード jan-13 mac で検索すりゃバーコード作戦ソフトくらい簡単に探せるだろ…
314名称未設定:2011/04/12(火) 11:18:03.05 ID:OqacT4QG0
ワープロソフトのPagesでは作れない
外部ツールかIllustrator/InDesignがあれば専用プラグインを使う
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ei3k-iwt/script_fan/applescript/barcodem_f/barcodemaker4x.html
ttp://favorite-app.net/Mac/picture/barcode.html
315名称未設定:2011/04/12(火) 21:31:26.29 ID:ib1LrwzY0
pagesだけ使ったことないな
Keynoteをもっと上手に使いこなせるようになりたい
316312:2011/04/13(水) 10:16:35.40 ID:xPOyY8oD0
ありがとうございます、参考になります。
pages単体で出来たらいいなと思ってたんですが、すっぱり諦めます。

他で作って貼り付けるって作戦はお古のExcelでやってるので、
とりあえずそちらでPOPを作ります。



317名称未設定:2011/04/15(金) 21:19:28.42 ID:/KCVTw730
すみません、質問です。
今日、iWork'09を購入してインスコしたんですが、
KeynoteもPagesもNumbersも一応起動するのですが、
何か操作をするとすぐにレインボーカーソルになって応答しなくなってしまいます。
強制終了するしかなくなります。

どのように対処したらいいでしょうか?
スノレパ10.6.7、iMac24" 3.06GHz です。
よろしくお願いします。
318名称未設定:2011/04/15(金) 21:23:45.92 ID:ns+/SbYd0
入れたバージョンが古いままなのかね。
ソフトウェアアップデートはしてみた?
319名称未設定:2011/04/15(金) 21:29:18.27 ID:/KCVTw730
ありがとうございます。
すぐにアップデートしました。
320名称未設定:2011/04/15(金) 21:39:10.82 ID:ns+/SbYd0
そっかー、んじゃあディスクユーティリティからHDDのアクセス権の修復をしてみるとか。
321名称未設定:2011/04/15(金) 21:54:35.73 ID:/KCVTw730
何度もすみません。
今アクセス権の修復やってみましたが、やはり駄目でした。

アポーに問い合わせしてみます。
クリーンインスコ勧められそうですがw
322名称未設定:2011/04/21(木) 08:15:46.18 ID:aXyzBCm70
windows版microsoft excel 2003からファイルをインポートして、numbers'09でファイルを編集、いざ印刷してみると、
エクセルでは印刷されないあのグレーの枠線が印刷されちゃうのですが、、

これ、やっぱり一枠ずつなおさんといかんのでしょうか?
323名称未設定:2011/05/03(火) 22:19:30.09 ID:Ps/KANAU0
>317
遅レスとなりますが、フリーフォントの使用停止は試されましたでしょうか?

自分も同じ症状が出て色々調べてみたところ
Fontbookでとあるフリーフォントを使用停止にすることで
無事使えるようになりました。
(ちなみに自分の場合は.ttc拡張子のフォントでした)
324名称未設定:2011/05/09(月) 14:03:29.97 ID:IJ/aqjSz0
pegsでA4の2ページ目を下方向でなく横にもってこれないかな?
見開きでA3みたいにして編集したい。インスペクタで見開きってのがあるんだけど、
それをいじってもかゆいところまでいかない。

A4横で編集してA3に拡大コピーしか道はないかね?
325名称未設定:2011/05/09(月) 14:11:26.25 ID:IJ/aqjSz0
pegsでA4の2ページ目を下方向でなく横にもってこれないかな?
見開きでA3みたいにして編集したい。インスペクタで見開きってのがあるんだけど、
それをいじってもかゆいところまでいかない。

A4横で編集してA3に拡大コピーしか道はないかね?
326名称未設定:2011/05/14(土) 00:01:01.95 ID:WR4cmkdw0
>>324
よくわからんけど、
インスペクタの書類/書類の余白/見開きページボタンをON/OFFしたら
2ページ目が右に来たよ。
327名称未設定:2011/05/19(木) 10:01:13.97 ID:frkOPRDTi
Pagesでスクールレポートを書こうとすると行間が開きすぎるのですが、どこで調整すればいいのかご存知の方いらっしゃればご教示ください。
よろしくお願いします。
328名称未設定:2011/05/19(木) 11:12:43.85 ID:n6s7e07Q0
ツールバーをよく見て
329名称未設定:2011/05/19(木) 11:48:03.21 ID:frkOPRDTi
見ましたがどの項目か分かりません
よければ詳しくお願いします
330名称未設定:2011/05/19(木) 11:57:37.95 ID:25KXpVzN0
>>327
五月病ですか?それともユトリですか?
331名称未設定:2011/05/19(木) 13:05:12.40 ID:/qpSuUIO0
>>329
ツールバーの T ってタブを選択、更に「テキスト」を選択、
そこをよく見れば分るかもしれない。分らなければ、Pages の
ヘルプを呼び出して「行間」で検索すれば、詳しいやり方が
出てくるはず。
332名称未設定:2011/05/24(火) 20:53:44.54 ID:+BYULzLx0
iWork'09PagesでMS系フォントを使用したファイルをword形式で書き出し、そのファイルをOfficeのWordで開くと、
何故かフォントが全てヒラギノ角ゴProになってしまうのですが、何か対処法はありますか?
333名称未設定:2011/05/27(金) 11:50:33.86 ID:oepYXQsY0
Pagesを使用して、MicrosoftOfficeのonenoteのように、クリックした場所にテキストを入力する方法はありますか?
テキストボックスを選択すれば同じようなことが可能なのですが、毎回それだと面倒です。
目的は大学の講義のノートなので、pages以外に使いやすいものがあれば教えてください、よろしくお願いします。
334名称未設定:2011/05/27(金) 16:45:35.08 ID:bvBlTBP20
側でカシャカシャ打鍵音響かせられると、とても鬱陶しい。
335名称未設定:2011/05/27(金) 17:43:58.78 ID:xHqNUgNK0
>>333
iPad
336名称未設定:2011/05/27(金) 17:46:45.22 ID:AQ4djj9+0
keynote使えばいいのに。
337名称未設定:2011/06/02(木) 10:40:08.53 ID:flIlGN+/P
>334
わかる
議事録担当は使用端末にも気を使ってほしいよな
338名称未設定:2011/06/02(木) 11:36:13.83 ID:kJ8faed70
numbersについてお尋ねします
1.OCR回答用紙のように数字の記入位置が決められている書式のpdfをnumbersで読み込ませて
 下敷きのように使う(プレビューappの注釈-テキストのような感じ)ということはできますか?
2.またプリント時に、そのpdfと重ね合わせた状態でプリントしたり、逆にpdf部分は除いて
 入力した数字部分だけ(枠線印刷済みの用紙に)プリントしたり、というも可能ですか?

MS Excelではpdfを図として貼り付けるまではできたものの、図と重なるセルへの入力ができず
また文字間隔を変えることができないので、枠に合わせた数字入力も不可能でした
339名称未設定:2011/06/02(木) 19:42:42.83 ID:SChmH0gg0
それならFileMakerの方が楽よ。
340名称未設定:2011/06/02(木) 20:47:43.20 ID:kJ8faed70
FileMakerだと予算足出るんで、Bento3でもOKならいいんだけど
341名称未設定:2011/06/02(木) 21:08:43.78 ID:UCIUbhQ30
iPhoneでiWork使える様になったね
今更感があるとか言うなよ
342名称未設定:2011/06/05(日) 04:24:07.69 ID:5OZSPpc30
343名称未設定:2011/06/06(月) 00:41:04.79 ID:axy2DKiu0
>>342
その画像とkeynoteの面白さについてkwsk
344名称未設定:2011/06/06(月) 01:05:27.30 ID:VdTiLJYs0
pagesで履歴書の有無を◯で囲いたいだけどどうやんの?
345名称未設定:2011/06/06(月) 01:48:04.62 ID:tm/opGVCP
11'買いたいけど、WWDCでもスルーされそうだ(´・ω・`)
346名称未設定:2011/06/08(水) 01:45:12.68 ID:d8z5LJbb0
もともとWWDCで発表するようなもんじゃないだろ
WWDCの意味わかってる?
347名称未設定:2011/06/08(水) 09:17:38.37 ID:+ABdp3vL0
ワールドワイドドリームキャスト

つまりセガの祭典
348名称未設定:2011/06/08(水) 09:42:10.57 ID:VxnyQvIs0
ワイワイワールドでないの?
349名称未設定:2011/06/08(水) 10:01:14.62 ID:/kUKrZ1Q0
>>348
お前はボケる前に英語を勉強しろ。
ボケにも教養は必要だぞ。
350 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 13:04:59.18 ID:RcTVruDZ0
11って発売されるの?
351名称未設定:2011/06/08(水) 14:15:54.57 ID:vpx5WGU/0
ピンチでズームできないの?
352名称未設定:2011/06/08(水) 17:32:47.92 ID:oin7sXjW0
iWork.comはもちろんiCloud.comに吸収されて
それに対応するiWork'11は出るよね?
噂はないのかな・・・
353名称未設定:2011/06/08(水) 21:37:40.00 ID:R9JfL6m60
Lionで縦書き対応が出るでしょ。
iCloudは今のでも対応しそうな気がする。
354名称未設定:2011/06/12(日) 16:30:14.92 ID:L2mNBXi10
Numbersでセルを再編集するとき、キーボード操作だけで編集モードに入る方法はないですか?
マウスでクリックするの面倒なんで
355名称未設定:2011/06/12(日) 16:46:21.15 ID:90nZIP1oP
ジョブズが納得する「縦書き」がまだ出来ていないんじゃね?
納得するまでは縦書き対応させないと
356名称未設定:2011/06/12(日) 17:15:22.34 ID:jl26Uwij0
>>354
表インスペクタで「Returnキーで次のセルへ移動」のチェックを外せば可能
編集状態から抜けるにはcmd+return
357名称未設定:2011/06/12(日) 17:36:44.13 ID:c3qVlERQ0
俺はNumbersで家計簿をつけている
項目別の合計が円グラフに反映するようにしたりして
結構凝ってる
操作はこれで覚えた
358名称未設定:2011/06/12(日) 18:02:34.71 ID:L2mNBXi10
>>356
できた!ありがとう
359名称未設定:2011/06/12(日) 18:13:56.25 ID:1nxbHRj/0
>>38に書いてある質問僕も気になるんですけど
Keynoteで上から文字が落ちてきて煙があがるエフェクトってどれですか?
360名称未設定:2011/06/12(日) 19:45:05.17 ID:c3qVlERQ0
とりあえず、iWork08にはなかった>煙があがるやつ
361名称未設定:2011/06/12(日) 21:05:02.96 ID:HBo1v2l20
>>359
09にもない
次バージョンでつくのではないか
362名称未設定:2011/06/12(日) 21:21:15.65 ID:Y4D5yWvyi
まだないよね

他にも次ので付くエフェクトあった?
363名称未設定:2011/06/12(日) 21:30:45.47 ID:nF/7Pojm0
>>362
数字が上から降って来る新しい数字に押しつぶされて、粉々になるやつと、
一個一個の文字がポロポロっと下に落ちるやつはまだないんじゃないかと
いつになったら次のバージョン出るんだろう
364名称未設定:2011/06/12(日) 21:53:42.26 ID:y5e7MTNv0
そういうのは有料で売ってるんじゃねーの?
知らんけど
365名称未設定:2011/06/12(日) 22:07:29.03 ID:SV8j9uOE0
Flashで作ってたりして。
366名称未設定:2011/06/12(日) 22:14:27.10 ID:HBo1v2l20
そういえばApple Computer Inc.の一部が吹き飛んで
Apple Inc.になるアニメーション(2007年のMWSF)ってまだ実装されてなかったんだっけ
367名称未設定:2011/06/12(日) 22:43:28.45 ID:xpFciyrw0
iWork'11が来そうな予感!!
368名称未設定:2011/06/12(日) 22:55:37.69 ID:UpfVvwMC0
>>367
予感はみんなしてるんだって
あとはタイミング読めねぇ
369名称未設定:2011/06/12(日) 22:59:25.92 ID:4xn2rXoI0
多分もう来年12として出したいんじゃないか
370名称未設定:2011/06/12(日) 23:03:44.05 ID:Q3jlVimh0
AppStoreと同時とか、新型MBPと同時とか、iPad2と同時とかいろいろ言われてたけど結局来ないもんね。
今はLionと同時待ち。
371名称未設定:2011/06/12(日) 23:06:49.90 ID:xpFciyrw0
>>370
それだ!!!
372名称未設定:2011/06/12(日) 23:53:38.99 ID:1iKRAp9n0
Lionで来なかったらiCloud始動直前とかだろうしまだまだ待つでぇ
373名称未設定:2011/06/13(月) 01:04:30.15 ID:6pZW0VlR0
へえ、みんな新しいのが出たら買い替えてるんだ
374名称未設定:2011/06/13(月) 04:54:37.36 ID:lKOLdBZ90
>>373
買い換えてるという意識はないな。
寄付というかなんというか。
お布施と言われるとアレだけど、そんな感覚。
375名称未設定:2011/06/13(月) 07:39:03.90 ID:fl5K1XxV0
必要だと思えば買うし
まだ行けると思えば買わない
それだけのこと
376名称未設定:2011/06/13(月) 07:54:32.42 ID:J8Vkcn8MP
そんなに単純ではないよ。
新バージョンが必要だということは、旧バージョンでは不足だったということになる。
じゃあそもそもなぜその旧バージョンを買ったんだということになる。
377名称未設定:2011/06/13(月) 10:31:27.28 ID:fl5K1XxV0
>>376
単純ですみません
つーか
なんねーよ
378名称未設定:2011/06/13(月) 14:41:33.97 ID:hkmpysEYP
iCloudで「書類も〜」とうたっているから、iWork.com(β)がiCloudに統合されて、向こうの新学期前に12'発売へ

だといいな(´・ω・`)
379名称未設定:2011/06/13(月) 22:06:22.27 ID:mX102rD40
>>376
その時点ではそれしか無いからだろ。

バカじゃね?
380名称未設定:2011/06/18(土) 06:53:14.01 ID:tm6kQsoC0
おとといMac用iPhone用全てまとめて購入(2300×3+1200×3=9500円ナリ)した私は新しいのが出るとして来年にしてほしいです
あ、ちなみにiWork '09買うのはパッケージ版と合わせて2回目です
381名称未設定:2011/06/18(土) 11:50:35.55 ID:O7iX7mFL0
ふーん
382名称未設定:2011/06/19(日) 06:00:20.92 ID:eM48QZruP
へえー
383名称未設定:2011/06/19(日) 06:04:06.00 ID:chhVZj6w0
>>380
で、君はiWork、それぞれのアプリをどの様に利用しているの?

まさか、購入しただけで満足している訳じゃないよね?
384名称未設定:2011/06/19(日) 06:47:41.10 ID:y5aGcfT/0
どうでもいいよ
385名称未設定:2011/06/25(土) 14:05:14.30 ID:nn1VsBez0
>>380
頭おかしい馬鹿
386名称未設定:2011/06/27(月) 02:26:39.47 ID:7w9+8yVg0
今更かよ
387名称未設定:2011/07/08(金) 20:49:06.95 ID:NFuPtMPq0
ぶっちゃけiWorkって

安定性低くね?なんかファイルが開けなくなる事が多いんだけど。Numbersは使ってないから分からないけど。
pagesとkeynoteはよく開けなくなる。どうしろっちゅうねん。
388名称未設定:2011/07/08(金) 23:26:20.83 ID:JRMQmw5i0
俺はそんなことないな
389名称未設定:2011/07/09(土) 01:43:17.59 ID:kI0tKJpY0
同じく。

OSとアプリは最新で、IntelMacなのに不安定なのか?
変な機能拡張が入っているとか。

以前に、TimeMachineから書き戻したときに、Keynoteファイルが一斉に読めなくなったことは
あるが。
390名称未設定:2011/07/09(土) 02:54:54.47 ID:VjP9Afh/0
>>387
悔い改める
391名称未設定:2011/07/09(土) 03:15:48.17 ID:3qk0OSFN0
iPhotoのデータ破損はよくあるけど、
iWorkではないな
392名称未設定:2011/07/09(土) 11:04:35.00 ID:ps2trMu00
>>391
> iPhotoのデータ破損はよくあるけど、

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
393名称未設定:2011/07/09(土) 12:06:49.38 ID:O96MWIbs0
>>392
タイムマシーンさえ使ってれば無問題だけどね
394名称未設定:2011/07/09(土) 21:35:47.99 ID:S9nd+Mem0
TimeMachine最高
395名称未設定:2011/07/12(火) 12:57:44.06 ID:Md9nh30p0
pagesでlatexit使って数式書いている人いますか?

今導入して試してみているんですが、下記スレ(英語)にもあるような問題に困っています。
https://discussions.apple.com/message/9550771

pages文書上にlatexコードで書かれた数式を、サービス経由でlatexitに流してpdf画像化し、
それをpages文書に戻して表示させる。これはできるのですが、後で数式を編集したい場合に、
pdf画像をlatexコードへ戻すことが出来ません。keynoteでは可能なのですが、pagesだけ
不可。上記スレは2年前のものですが、まだこの問題は治っていないのでしょうか。
396名称未設定:2011/07/12(火) 21:44:49.40 ID:Z4noQUzi0
>>389
今更だが、特に拡張機能とか入れてないなあ。Growlぐらいか?
あとはDockの色を変えたぐらい。

>>390
悔い改めて、データ救出って流れが多い。フォーマットは死ぬが画像と文章は取り戻せる。たぶん。
397名称未設定:2011/07/14(木) 23:21:31.15 ID:xUmL8O8U0
値下げというかレートの変更キタね
11は出るのでしょうか?
398名称未設定:2011/07/15(金) 00:22:12.88 ID:BJ3hThLq0
>>397
話はないねー
ずっと待ってるんだけどね
399名称未設定:2011/07/15(金) 14:52:51.67 ID:kAN5am7r0
>>391
iPhone不安定だから使うの止めたよ
写真をほとんど撮らないド素人向けだね
今はFinder管理
400名称未設定:2011/07/15(金) 17:02:31.55 ID:EbzUsKCU0
アホが使えば何でも不安定になる
401名称未設定:2011/07/16(土) 11:08:44.23 ID:swE/TUzaP
ま、たしかに。
402名称未設定:2011/07/17(日) 12:42:58.40 ID:0Nhh2bp80
Lionと同時に11出るんじゃないかと思って未だ ポチッとできない
403名称未設定:2011/07/18(月) 12:43:37.17 ID:quXBrgz20
でるならもう12じゃないかな?
もしくは西暦がつかなくなるとか
404名称未設定:2011/07/20(水) 15:57:00.77 ID:G0dzOW5Fi
俺もポチれなくで08のまま
Appleは新バージョン出るか出ないかだけさっさと教えてくれ〜
405名称未設定:2011/07/20(水) 18:51:08.38 ID:NO7P9ICfP
バクスンきたーっと、Airスレが盛り上がっているが、iWork 12'に違いない。
406名称未設定:2011/07/20(水) 19:36:09.60 ID:YQwU9UFR0
>>404
Lion専用で縦書き対応バージョンってのはありえるかも
407名称未設定:2011/07/20(水) 21:04:29.78 ID:deQFqceC0
'09買ってLion乗り換えて Lion専用機能付き'11とか出るのが一番目があてられない
408名称未設定:2011/07/21(木) 03:16:27.20 ID:YOQ3uqZ70
おいおい、Lion対応のアップデート、ちゃんとエフェクト追加されてる!
「アンビル」とか。
409名称未設定:2011/07/21(木) 04:06:39.22 ID:M1gFmM2r0
>>408
マルチタッチに変更あった?
410名称未設定:2011/07/21(木) 08:39:54.39 ID:1zH57G0V0
pagesは縦書きサポートしてくれたかなあ。
無くても使えるけどね。
411名称未設定:2011/07/21(木) 08:45:06.34 ID:m+t0eUFs0
Macのカスタマイズでプリインストール欄からiWorkが消えたのって
App Storeの価格改定がされたときから?
今、気づいたんだけど…、App Storeで買ったほうが安いんですね。
App Storeで買える環境の人はそっちで買って下さいってことなのかな?
412名称未設定:2011/07/21(木) 11:58:53.21 ID:YOQ3uqZ70
>>409
ごめんよ、マルチタッチ対応のMacにしかまだ入れてないんだ…
413名称未設定:2011/07/21(木) 17:43:48.03 ID:+kKoaF1u0
Pagesは行数、文字数が欲しかったな
414名称未設定:2011/07/22(金) 08:51:37.90 ID:OK+KZsO40
>>410
Textが縦書きをサポートしたことから考えると近い将来対応するんじゃないかな。
415名称未設定:2011/07/23(土) 12:43:15.31 ID:AeRB8wp50
どうやらiWorkはこのまま開発終了だな。

>>392
iPhotoスレにいくとわかるよ。
大量のデータ扱えないらしい。
データ全消去とか恐ろしいな。
416名称未設定:2011/07/23(土) 12:43:58.99 ID:AeRB8wp50
>>376
お前自分が賢いと思い込んでる馬鹿の見本のような奴だなw
417名称未設定:2011/07/23(土) 12:47:29.09 ID:AeRB8wp50
>>349
セガだからコナミのワイワイワールドだしたんだろ。おまえの方が教養ないわw
418名称未設定:2011/07/23(土) 13:57:09.44 ID:xUNp/Gxs0
>>415
"らしい"かよw

ライブラリが30000枚/100GB越えているけど何の問題も無い
他人のiPhotoは知らなんがな
419名称未設定:2011/07/23(土) 14:06:05.89 ID:hzSEOS1WP
「らしい」に「しらんがな」で対抗か。
420名称未設定:2011/07/23(土) 23:52:04.61 ID:l7W8eEQ80
せっかくMacを買ったので、pages使ってちょこっと書類作ってみたら、
面白すぎワロタ。まず綺麗で気持ちが捗るわ。

MBPを買ったんだけど、新airが欲しくなっちゃったなあ。
421名称未設定:2011/07/24(日) 01:14:21.89 ID:YlbHkL2/0
買っちゃえよ
422名称未設定:2011/07/24(日) 02:20:08.99 ID:JQI/Z4sl0
最近なんでもかんでも「捗る」って使うの目にするけど流行ってんの?
423名称未設定:2011/07/24(日) 06:39:40.41 ID:+C1lmbpK0
流行ってないよ
424名称未設定:2011/07/24(日) 06:49:34.74 ID:3rPj2hxY0
ツイッターでもよく見るしな 使ってるの2ちゃん層と同じやつなんだろうけど
425名称未設定:2011/07/24(日) 07:50:11.38 ID:LusI+DVc0
自称情強用語です
426名称未設定:2011/07/24(日) 13:17:48.59 ID:hCMi8Y1m0
LionにしたらNumbersでショートカットを含むキーボード入力が効かなくなったんだが、いつの間にか直った。
その間に変わったことといえば、Snow LeopardのうちにアンインストールしていたPCKeyboardHackのLion対応版をインストールしたぐらい。
427名称未設定:2011/07/24(日) 13:20:51.27 ID:1hJ+Vk9aP
縦書き対応はいつくるんだろう。買いたいけど買えない。
428名称未設定:2011/07/25(月) 06:50:46.13 ID:zEK2NAaq0
縦書き対応してる他のソフト買えよ
429名称未設定:2011/07/25(月) 20:52:58.44 ID:VOrO52am0
>>427
とりあえずLionのテキストエディットは縦書きできるようになったから
それで我慢しとけば
430名称未設定:2011/07/28(木) 17:31:16.16 ID:T74U6oyx0
>>415
初心者向けにファイルを見えないようにしたのが
命取りだったな
431名称未設定:2011/07/28(木) 17:37:18.05 ID:T74U6oyx0
>>418
お前馬鹿
432名称未設定:2011/07/28(木) 17:42:16.42 ID:xyGgQI8WP
まぁダメな子は何使わせてもダメだからな
433名称未設定:2011/07/28(木) 18:37:04.53 ID:zJ0qHIWo0
ここでiPhotoの話なんかすんなよ
434名称未設定:2011/07/29(金) 00:11:55.89 ID:HALs3PHe0
ダメな子にはそれがわからんのですよ
435名称未設定:2011/07/31(日) 11:14:00.42 ID:/MSRYqdS0
Lionにしたら別名保存できなくなった?
436名称未設定:2011/08/01(月) 09:05:25.40 ID:jzv1cGlG0
>>435
× Lionにしたら別名保存できなくなった?
○ 別名保存の方法が分からないので教えてください
437名称未設定:2011/08/01(月) 09:06:52.95 ID:VymDrEbr0
書き出せ
438名称未設定:2011/08/01(月) 09:50:00.60 ID:sTZKAIAE0
>>436
>○ 別名保存の方法が分からないので教えてください

俺はまたLionにしてないが、
あちこちの記事やブログに「複製」を使えって書いてあるよ。
試して問題点を報告してくれ。
439436:2011/08/01(月) 10:23:19.26 ID:jzv1cGlG0
あ、俺は分からないわけじゃなくて、>>435に質問の仕方を教えただけだね
440名称未設定:2011/08/01(月) 10:40:11.20 ID:sTZKAIAE0
そうか...
訂正したのかと思ったよ。

ところで、書類の過去バージョンを消してセーブしたい時はどうするんだろう?

たとえば、
Aさんの為に作った書類を書き換えてBさんのためのファイルにして、
それをBさんに渡すと、BさんはAさんの情報が書き込まれた過去のバージョンを見られてしまう?
441名称未設定:2011/08/01(月) 10:41:22.67 ID:sTZKAIAE0
>>440
×BさんはAさんの情報が書き込まれた過去のバージョンを見られてしまう?
○BさんにAさんの情報が書き込まれた過去のバージョンを見られてしまうかもしれない?
442名称未設定:2011/08/01(月) 22:15:05.73 ID:9zW5TZ0L0
>>435
>>438のいうとおり、タイトルバーをクリックして「複製」すれば、新規ファイルと同様「バージョンを保存」ではなく「保存…」になる。

>>438
問題点は、iWork '08形式で保存するには毎回複製しなければならないことかな。
書き出しの方に'08形式を加えてくれれば楽なんだけど。
しかも、きちんと検証していないが、'08形式ファイルを開いた時点で勝手にバージョンを保存されて中途半端な'09形式に変換され、'08形式で上書き保存してもiWork '08ではエラーで開けなくなった。

>>440
バージョンをブラウズして、過去のバージョンのタイトルバーをクリックすれば削除できる。
でも、バージョンのファイルは /.DocumentRevisions-V100 にあるんじゃなかったっけ?(うろ覚え)
だとしたらBさんに渡したファイルには過去のバージョンは含まれていないはず。
443名称未設定:2011/08/02(火) 10:43:59.83 ID:CnWskMIU0
>>442
>バージョンをブラウズして、過去のバージョンのタイトルバーをクリックすれば削除できる。
>でも、バージョンのファイルは /.DocumentRevisions-V100 にあるんじゃなかったっけ?(うろ覚え)

Thx!
444名称未設定:2011/08/06(土) 20:08:26.81 ID:GlhGDqMe0
'11か'12が出そうなこの時期に'09 Pages単体を買ったんだが、
図形にコネクタ機能ないのな。凝った図を入れたければ他アプリで
やるしかないのか。
445名称未設定:2011/08/06(土) 20:25:35.11 ID:GlhGDqMe0
すまん、接続箇所調整とか角型線はできないが、直線・曲線なら
2つの図形を選択して「接続の線を追加」でできるようだ。
446名称未設定:2011/08/08(月) 21:52:15.54 ID:bY4ZLKP80
OooとLibre Officeを使ってたけど
MBPに買い換えたためにNumbersを買ってみましたが…

odsファイルは開けないのですか?
だれか教えて下さい
447名称未設定:2011/08/09(火) 03:06:21.79 ID:j9YZP1YO0
>>446
開けません
448manabu ◆0MNfpQMUag :2011/08/09(火) 04:02:27.57 ID:GWsT39pwO

 _| ̄|● i|i|i 、_

 パッケージ販売が店頭から無くなってしまった……
449名称未設定:2011/08/09(火) 22:20:41.47 ID:jUora+JF0
初Macでpages使ってみたらもうワードには戻れん!
今まで何でワードで画像とかのサイズや位置決めに苦労してたんだろう?
まあ俺のOfficeのスキルがヘボいだけなんだろうけど、pagesのがすべてにおいて直感的でわかりやすい。
450名称未設定:2011/08/09(火) 22:24:19.39 ID:HXsEZ6G3P
縦書きはやくきてー。
別パッケージのiWork11か12でくるのか、アップデートで来るのか。
どっちなんだよ。
451名称未設定:2011/08/09(火) 22:41:30.22 ID:YUdbGC+W0
それが心配なので未だに買えません
452名称未設定:2011/08/09(火) 23:47:25.70 ID:NIfijKEP0
どこかのスレでもpagesが使いやすく、
ラベルを作るのも簡単のあったんですが、
通常の宛名ラベルなんかより小さめのサイズ、
たとえば名前シールなんかも作りやすいですか?
エーワンのラベル屋さんがLionでは使えなくなるので、
それでLion移行を躊躇してしまっています。
pagesご使用の方、アドアイスいただければ幸いです。
453名称未設定:2011/08/10(水) 00:14:26.09 ID:aVS7fyWr0
>>452
arttextとかのフリー版のソフトで適当にラベル作ってjpgで保存してpagesにフローティングで貼り付けて位置とサイズ調整して印刷ってやってみた。
使う紙に合わせてあらかじめpagesで作りたいラベルサイズに枠作っといてラベル画像をどんどんペーストすると割と自由に作れるよ。
454452:2011/08/10(水) 10:16:18.46 ID:+Xj4fPos0
>>453
ありがとう!arttexって知りませんでした。
行ってみます!
455名称未設定:2011/08/11(木) 16:38:10.75 ID:9swaKbsn0
全部Pagesでできるだろ
なんでわざわざ画像にして印刷劣化させるの
456名称未設定:2011/08/11(木) 17:00:39.59 ID:hyS+0xWg0
>>455
pagesって装飾変形グラデーション文字とかまで作れるの?
457名称未設定:2011/08/11(木) 17:19:46.64 ID:yznQRjDc0
jpegじゃ背景が抜けないだろ・・・
458名称未設定:2011/08/12(金) 01:52:55.85 ID:7YiuPkk30
Lionにしてから、Pagesの書類を開くのが極端に遅くなったんだが。
459名称未設定:2011/08/17(水) 19:39:18.90 ID:dikunOJZ0
初歩的な質問なんですが、体験版ではなくmac本体に始めからバンドル(付属?)されている機種はあるのですか?
460名称未設定:2011/08/17(水) 21:10:30.05 ID:oihKphHm0
>>459
それくらいは自分でチェックしようぜ
http://www.apple.com/jp/mac/

無い。
461名称未設定:2011/08/17(水) 21:22:29.43 ID:mSAay/UM0
>>460
一応調べたんですが明確に載っているところみつからなくて、
ありがとうございます。
462名称未設定:2011/08/17(水) 21:29:52.87 ID:oihKphHm0
>>461
「仕様」の付属ソフトウェアのところに書いてあるよ。
463名称未設定:2011/08/17(水) 22:04:19.51 ID:NrYccCzm0
ウィンドウズとはそこが違うんだよ
バンドルさせないとこがクール
464名称未設定:2011/08/21(日) 04:44:13.42 ID:dBbKmDQoP
iWork'09の試用期間が切れた後にMac App Storeでpages買ったんだけど
「30日の試用期間が切れました」が毎回表示されて、保存とかもできない状態。
一旦閉じてもう一回pagesを起動したら、保存とかOKになるんだけど、どうしようもないのかな?
465名称未設定:2011/08/21(日) 04:48:12.90 ID:Fb//Gch7P
初期設定とアプリファイル捨ててダウンロードし直してもダメなのか?
466名称未設定:2011/08/21(日) 16:25:39.70 ID:dBbKmDQoP
>>465
OKでした。
467名称未設定:2011/08/23(火) 23:04:39.76 ID:534t5brkP
とりあえず、pagesとnumbers買ってきた。

'12がでたら別途購入になるのかな?
468名称未設定:2011/08/23(火) 23:08:53.17 ID:vJ8e6v7B0
Macかったらくれたけど。
469名称未設定:2011/08/23(火) 23:34:20.69 ID:NUptUEfn0
>>467
今のバージョンがiWork'09なのに、なんで'12?
470名称未設定:2011/08/23(火) 23:54:03.25 ID:534t5brkP
>>469
2009年にでたからiWork '09じゃなかったっけ?
だから今度は'12かな〜と(情報出てないけど、今年中にでたら'11?)
471名称未設定:2011/08/24(水) 00:03:45.65 ID:AyKd4+5P0
>>470
あぁ、そういう意味だったんですかw
472名称未設定:2011/08/24(水) 00:15:40.38 ID:gcbz8CZHP
>>471
新バージョン(縦書き対応とか)のiWorkが待ち遠しいけど
さっきMac App Storeで'09 買ったばかりだから、あと数ヶ月は出てほしくないw
473名称未設定:2011/08/24(水) 00:52:11.15 ID:rAVj9hm5P
諦めて買ったわ。オープンオフィス重過ぎ。pages軽過ぎワロタ
474名称未設定:2011/08/24(水) 12:00:50.52 ID:RQe1JVab0
Numbersも使いやすいし、Keynoteもおもしろいよ
475名称未設定:2011/08/25(木) 10:20:59.40 ID:kLDqh4je0
iPhone版のiWorkシリーズってどうなの?
476名称未設定:2011/08/25(木) 10:24:02.53 ID:heG7uXk90
Keynoteはオモチャとして面白いよ。一番人気
Pagesは重いけど使えないことはない。唯一iOSでリッチテキスト扱えるアプリ
Numbersは.....うん
477名称未設定:2011/08/25(木) 10:35:42.91 ID:kLDqh4je0
>>476
サンクス
478名称未設定:2011/08/25(木) 10:36:09.69 ID:rWA0gPBW0
iOSのNumbersはそれ自体でどうこうするってモノでは無い…
と買って直ぐに思った
超簡単な計算機をサクッと作るには問題ないけど
長い計算式だともう何がなんだかワケワカメになりかねない
母艦で作った書類の移動用と割り切ればかなり便利
母艦と完全互換してない所に注意ですかね
479名称未設定:2011/08/25(木) 12:30:39.74 ID:Gq77Bq2jP
iWork.webってのがあるんだっけ?
480名称未設定:2011/08/25(木) 13:44:51.36 ID:HmcfYyQQ0
JobsがCEO退任すると、Kenoteの行く末が....
481名称未設定:2011/08/25(木) 13:45:08.57 ID:HmcfYyQQ0
keynote....orz
482名称未設定:2011/08/25(木) 17:40:11.88 ID:lfBpXjVl0
最強のベータテスターだったからなぁ
483名称未設定:2011/08/27(土) 18:07:32.97 ID:w6L4QaGR0
>>480
どういうこと?
484名称未設定:2011/08/27(土) 18:09:00.51 ID:8vRwbtlf0
消えるのみかよ
485名称未設定:2011/08/27(土) 18:09:06.97 ID:mAwMEjfz0
テスト
486名称未設定:2011/08/27(土) 18:10:27.03 ID:SXHydOA6P
>>483
「ジョブズが納得しないと市販されない。そしてちょっとやそっとじゃ納得しない」って意味じゃね?
487名称未設定:2011/08/27(土) 18:13:52.36 ID:w6L4QaGR0
>>486
トンクス
488名称未設定:2011/08/28(日) 00:13:52.33 ID:R7cLWZ7N0
NumbersにせめてExcelと一緒のフィルターがあれば。戻すだろう。
Excelのフィルターはやっぱり便利。
489名称未設定:2011/08/28(日) 01:01:45.60 ID:JWYvopwhP
つ ファイルメーカー
490名称未設定:2011/08/28(日) 04:39:07.69 ID:GCYdSS1g0
そもそもKeynoteはジョブスが基調講演に使うために
一番彼の検閲が厳しいソフトだったんではないかな。
491名称未設定:2011/08/28(日) 20:29:46.95 ID:TPS3fK1t0
新しいのまだー?
噂すら無いの?
492名称未設定:2011/09/01(木) 02:36:42.27 ID:WyW9A5Fj0
Numbersについて教えてください
グラフを作る時に途中を縮めて描いてますって事を示す波線ってどうやったら入れられますか?
493名称未設定:2011/09/01(木) 02:38:15.56 ID:VtHkhdq50
まず服を着ます
494名称未設定:2011/09/01(木) 11:52:04.83 ID:o1gKomULP
>>492
データとばしてグラフ作って継ぎ目のところは破線自分で描いてる
そういうオプションがあるなら俺も知りたいな
495名称未設定:2011/09/01(木) 14:52:25.83 ID:YtvEjqOr0
>>492
そういうオプションはないですなあ
あるといいね
496492:2011/09/01(木) 20:33:57.85 ID:WyW9A5Fj0
>>494, >>495 ありがとうございます
Excel でもそういう機能はないみたいですね
もしかして波線をいれるのって日本のローカルルールなのかな?
497名称未設定:2011/09/01(木) 22:55:34.08 ID:NBldrpbF0
どうしても必要な時以外は、グラフは省略しないほうがいいよ。
なんのためのグラフかわからなくなる。
498名称未設定:2011/09/02(金) 00:11:32.99 ID:XusB4+C+0
そうだね、ちょっと前にブルーレイソフトが前年比でバカ売れ!
みたいな報道でグラフを使っていたんだけど、下の方見せないで
上だけ見せてさも前年比数倍も売れているような表示に仕立てて
いたけど、実は5%も増えてないという失笑物だったことがあった
499名称未設定:2011/09/03(土) 11:16:40.21 ID:BGMH1VSv0
500名称未設定:2011/09/16(金) 21:15:03.10 ID:A62OP96F0
Pages でのレイアウトの制御に関する質問なんですが、

ある固まりの文章の次にインラインのイメージがあるときに、その文章の固まり部分と
イメージの間で改ページを行って欲しくないのですが、どうしたらいいでしょうか。

文章のブロックとイメージがグループ化できるとか、文章とイメージの間に
改ページを行わない改行を入れるとか、そんな機能がないかと探してはいるんですが
よくわからず....
501名称未設定:2011/09/16(金) 21:23:48.91 ID:A62OP96F0
現状では、前の方の文書の増減によってインラインなイメージが移動して、
場合によってはイメージがページの下部付近にきたときにイメージだけ
次のページに送られてしまいます。が、文章の体裁として文章とこのイメージの
間で改ページを行って欲しくないわけです。
改ページはイメージの直後かイメージの前にある文章ブロックの直前にしたい、と。

とりあえず手動で自分の望む位置に改ページを入れる事はできますが、
それだと前の方の文章が増減して位置が変わってしまったらやり直しになるので...
長くなりましたがどうぞよろしくお願いします。
502名称未設定:2011/09/17(土) 17:52:31.45 ID:R74YgF0d0
例えばPagesからWordへの移行または逆のパターンでレイアウトが崩れる時は
一度PDFに書き出してからそのPDFを取り込んで流用するとかできるのかな?
503名称未設定:2011/09/17(土) 19:54:45.35 ID:iPth8SdB0
rtfならできる
504名称未設定:2011/09/17(土) 20:13:40.59 ID:bN1HY8wV0
return to foverever
505名称未設定:2011/09/21(水) 13:59:03.02 ID:umKGYfvJ0
Pagesで目次を付けたいんだけど、箇条書きにしてる章番号が目次に現れない・・・
章番号は手書きにしろってこと?
506名称未設定:2011/09/21(水) 15:13:34.87 ID:73zgsu0N0
段落スタイルも専用のを用意すればいいんじゃね
507名称未設定:2011/09/23(金) 17:15:18.20 ID:Q3uO7UrQ0
Keynote '09使ってるんだけど、棒グラフで個別の色変更できないんだな。
10本立ってる棒グラフの1本だけ色変えたいとか、よくある要望だと思うんだけど。

次期バージョンでの改善に期待。
508名称未設定:2011/09/24(土) 12:26:26.49 ID:EUW9kQzE0
>>507
現バージョンで開発中止だ
509名称未設定:2011/09/24(土) 12:34:18.04 ID:GOMHwNIY0
そんなアホな
510名称未設定:2011/09/24(土) 13:07:35.32 ID:0wRk0rZr0
プレゼンター引退したしな。
511名称未設定:2011/09/24(土) 14:23:20.72 ID:qHvrZij/0
おとなしくOffice買いなさいってこった。
512名称未設定:2011/09/24(土) 21:21:09.14 ID:uAHSY8PA0
>>510
英語分からんからソースプリーズ。
>511
Mac版オフィスの体験版入れたけど、やっぱり2004よりさくさくして使いやすくていいね。

でもF2が効かないからセルを選択していちいちパッドをクリックしなくちゃいけないのがめんどい。
513名称未設定:2011/09/24(土) 22:11:32.03 ID:l/iKIAKC0
>>512
Keynoteの最も厳しいユーザーで、愛用者でもあったジョブズが引退したから、
もう今後はバージョンアップされないって>>508は言いたいんでしょ。
まあジョブズが引退したことによって、切り捨てられたり復活するようなプロジェクトもあるだろうね。
iWorkやiLifeも、シンプルなものだったのがいろいろゴテゴテ付き始めたりして。
514名称未設定:2011/09/24(土) 22:22:19.97 ID:U0R+Vuw20
今のとこただの妄想ってことだ
515名称未設定:2011/09/24(土) 23:25:06.31 ID:eQ//fppu0
俺はKeynoteで動画作ってニコ動にうpしてるぜ
516名称未設定:2011/09/24(土) 23:27:01.05 ID:qHvrZij/0
ePubの縦書きの仕様が決まったらしいんで、
そろそろ縦書き対応くるかな?
517名称未設定:2011/09/25(日) 22:12:31.97 ID:pVjuCs5U0
>>513
Apple Worksの復活もあるかな?
518名称未設定:2011/09/26(月) 07:28:09.27 ID:euBwLtAN0
>>517
そらないわw
519名称未設定:2011/10/03(月) 23:36:02.60 ID:X2pXOV0d0
>>507

おいらだったら、色を変えたい棒グラフのうえに、
同じサイズの図形を載せて色を変えるけどな。
たいしてめんどくさい作業じゃないし。

ところで。
最近話題の動画の作者はkeynoteを上手に使ってるな。
http://www.youtube.com/user/GloriousJapanForever#p/c/1/_w7wHekOQM8
520名称未設定:2011/10/11(火) 17:11:27.96 ID:uqVVc47c0
iCloudになってもまだiPad / iPhoneのNumbersは端末にダウンロードしてから編集する仕様なのかな?

直接編集できるようになったら嬉しいんだが。
直接編集できるならiPhone4だけじゃなくiPad2も買おうと思うんだが。
521名称未設定:2011/10/11(火) 18:48:23.02 ID:l3P4lFn70
直は無いだろ
擬似的に直いじっている様な感じにはするかもしれないけど
バージョン管理が面倒なのはわかるけど
522名称未設定:2011/10/11(火) 19:51:09.50 ID:uqVVc47c0
うんまぁ無理なんだろうねぇ
残念
523名称未設定:2011/10/13(木) 05:35:21.15 ID:yzNO4ANv0
iCloudとiWork
さっそく試してみたけど、iDiskみたいに書類フォルダがそのまま同期されるんじゃなく
iOSのiWorkで作成したものをSafari経由で閲覧編集できるってだけなん・・・?
524名称未設定:2011/10/13(木) 05:40:32.01 ID:yzNO4ANv0
SafariのiCloudからはiWorkのドキュメントをアップロード、ダウンロード、削除ができますね
想像を遥かに超えるガッカリ感
525名称未設定:2011/10/13(木) 05:42:41.07 ID:yzNO4ANv0
えぇと、俺がなんか間違ってる気がしてきた
Safariでしか扱えないならシステム環境設定にある「書類とデータ」の意味がわからないし
とりあえず他の人にまかせて寝よう
526名称未設定:2011/10/15(土) 22:07:16.74 ID:ppkKxsYl0
iWork'12でiWorkアプリからiCloudのドキュメントを選んで直接編集
したり他者と共有編集可能になりそう。iWork'12を購入するとSafari
専用のiWorkのWebアプリが使えるようになるとかね。
527名称未設定:2011/10/15(土) 22:30:53.75 ID:reTfizyA0
夢は寝ている時だけにしろ
528名称未設定:2011/10/15(土) 22:32:09.49 ID:wItV24g0P
縦書きはよ
529名称未設定:2011/10/16(日) 14:17:56.19 ID:64crfMee0
iWorkって、もう何年度版という概念はなくなったのかな?
530名称未設定:2011/10/17(月) 14:08:33.52 ID:pTMdDCak0
縦書きとルビをなんとか。。。
531名称未設定:2011/10/17(月) 15:04:04.74 ID:yMUFTp4V0
縦書きは、ほとんど需要がなくなったから出ないだろう。
役所や裁判所も横書き指定だし。
532名称未設定:2011/10/17(月) 16:26:34.60 ID:aaz5iFXX0
昔、検事に調書とられたときは、縦書きの専用ワープロ使ってたな。
今は横書きでもいいのか・・
533名称未設定:2011/10/17(月) 22:04:10.06 ID:u8VzzKr3P
Mac版ってiCloudにまだ対応してないんだよね?
534名称未設定:2011/10/17(月) 23:16:31.53 ID:pswvt1T+0
>>使い始めるには「iOSデバイスで」(iWorksのアプリどれか)を開いて、iCloudを有効にします

って書いてあるからね。
535名称未設定:2011/10/18(火) 06:08:38.74 ID:HdGinIKU0
>>533
そういや、この前アップデートあったよね。
536名称未設定:2011/10/18(火) 07:12:26.27 ID:T7XC8DdX0
こないだまでApp Storeでインストール済みと出ていたのが、価格が表示されるように
なっているんだけれど、どうしたらいいんだろう?
537名称未設定:2011/10/18(火) 07:16:49.79 ID:nvhXtr4e0
Appleに聞くしかなかろう
538名称未設定:2011/10/18(火) 10:18:56.60 ID:whxeephp0
iWork09のDVD製品版?を買ってインストールしてあるのに
AppStoreでは金額が入ってる状態
iPhotoはアップデート出来たのにiWorkはアップデートされない
試しにPagesを買ってみたら最新版がインストールされた

なんで??
539名称未設定:2011/10/18(火) 10:40:08.16 ID:KTTNJ72h0
>>538
オンラインで買ってないから。
アップデートされないので買ったら、それは購入になっちゃうよ。
540名称未設定:2011/10/18(火) 10:44:22.36 ID:whxeephp0
>>539
iOS5に対応したverは再購入するしか無いって事でしょうか?
541名称未設定:2011/10/18(火) 15:45:27.43 ID:YM3nqDsf0
>>540
MacOSとiOSのiWorkが同じものだと思ってるってこと?
全く別物だから再購入に決まってるだろ。
542名称未設定:2011/10/18(火) 15:50:14.03 ID:gH6lRRzx0
両者はパソコン版シムシティとプレステ版シムシティくらい違う
543名称未設定:2011/10/18(火) 16:09:24.47 ID:whxeephp0
>>541
Numbers'09 バージョン2.0.5から2.1にしたいんだけど、
AppStoreでアップデートが出来ない
544名称未設定:2011/10/18(火) 16:15:01.70 ID:GNm4498D0
>>542
たしかにw
545名称未設定:2011/10/18(火) 16:15:42.11 ID:fRmDlmGm0
>>543
マイナーアップデートなら、アップルサイトにアップデータがあるのでは?
546名称未設定:2011/10/18(火) 16:16:44.80 ID:GNm4498D0
>>543
だから、AppStoreで買ってないからって言ってるでしょうが。
製品版として購入したなら、今まで通りAppleのSoftware Updateからのアップデートしかないですよ。
547名称未設定:2011/10/18(火) 16:27:06.00 ID:oo51V6cO0
>>546
お疲れさん
読んでるだけで疲れた

ヌカに釘ってこういう状態を言うんだろうな
548名称未設定:2011/10/18(火) 16:28:41.38 ID:whxeephp0
>>543
iWork9.1をダウンロードしてもKeynoteが見つからない。でインストールが出来ない。。
Keynoteはインストールしてあります。

>>546
ソフトウェアアップデートでは、お使いのソフトウェアは最新です。ってなる。
549名称未設定:2011/10/18(火) 16:32:16.39 ID:fRmDlmGm0
>>548
アップデータが用意されるのを待つしか無いのでは?>最新
550名称未設定:2011/10/18(火) 17:11:00.10 ID:oo51V6cO0
少なくとも5.1のpkgの中には

Numbers2.1
Pages4.1
Numbers5.1

が存在している
551名称未設定:2011/10/18(火) 17:12:12.29 ID:oo51V6cO0
訂正
5.1のpkg じゃなくて 9.1のpkg だ
552名称未設定:2011/10/18(火) 17:53:42.71 ID:gH6lRRzx0
mac版(実店舗で買う版)のnumbersは2.0.5が最新で合ってるんじゃね
その2.1とかいう話はどこから出て来たのか
553名称未設定:2011/10/18(火) 18:04:45.19 ID:whxeephp0
一度iwork09を捨ててからパッケージ版を再インストール後に
AppleのサイトからiWork9.1をダウンロードしてきたら更新できました。

>>552
2011年7月21日にLionに対応したver
554名称未設定:2011/10/18(火) 18:06:23.60 ID:iM8rXChd0
うちのAppストア版じゃないNumbersは2.1になってるな
ソフトウェアアップデートしてただけだけど。
555名称未設定:2011/10/18(火) 19:20:59.89 ID:fRmDlmGm0
だいぶ長いこと使ってなかったけど、今確かめたらウチのも2.1(436)だった。
いつバージョンアップしたっけなぁ?
556名称未設定:2011/10/19(水) 21:13:04.73 ID:ultLbhz/P
うちもNumbers、2.1だけどiCloudに関する項目ってないよね?
557名称未設定:2011/10/19(水) 21:44:39.38 ID:GkVxcw/70
558名称未設定:2011/10/22(土) 21:39:40.04 ID:0+572qGeP
Pagesが縦書き対応になるのはいつの日だ?
559名称未設定:2011/10/23(日) 04:14:54.86 ID:mQFYNI7C0
復活の日
560名称未設定:2011/10/23(日) 13:00:26.28 ID:aVpVBAYk0
縦書き文書見ないだろ。

Pagesが、そんな縦書きに対応するわけがない。
561名称未設定:2011/10/23(日) 19:55:03.72 ID:JTto2MbSP
相続関係図は手他が来で作りたい
あとOSレベルで縦書き対応したのに何言ってんの
562名称未設定:2011/10/23(日) 20:23:22.72 ID:4mExQyME0
表の上に重ねる形で図形などを表示させられないのでしょうか?
563名称未設定:2011/10/23(日) 20:29:50.13 ID:CF28LPNTP
会社で事務仕事してるだけの世界だと気がつかないだろうが、
本屋に行けばほとんどの本が縦書きだとわかる。
Pagesで本を作ることはないだろうけど、原稿は書くだろ?
564名称未設定:2011/10/23(日) 21:37:49.99 ID:h5gLCzX60
お前は書かなそうだが
565名称未設定:2011/10/23(日) 21:58:59.73 ID:bMW3v5Ih0
縦書き読みにくい
画面でも紙でも
566名称未設定:2011/10/24(月) 07:50:12.42 ID:Qh6sDZ5V0
Sankei Expressとか駅で売ってますけど
新聞でさえ最近は横書きなわけですよ。
縦書きに実用性なんかねーよ。
567名称未設定:2011/10/24(月) 08:02:44.56 ID:EFfoiqonP
>>566
> Sankei Express
そこ笑うところですか?
568名称未設定:2011/10/24(月) 08:31:44.92 ID:Qh6sDZ5V0
うん
569名称未設定:2011/10/24(月) 18:20:04.64 ID:JdMMtwCm0
Snow Leopard の時に iWork スイートをインストールして使っておりまして、現に、
私の MacBook のローカルドライブには Pages'09、Numbers'09、Keynote'09 が入っているのに、
AppStore に行くと「インストール済み」の表示をしてくれません。

これってつまり、Apple からのサプライルートというか方法が変わったので、
いちいち検知してくれないという、ただそれだけのことなんでしょうか。
できれば、以前にハードコピーからインストールした場合でも、
AppStore で一元管理してくれると嬉しいんだけどなぁと思ってポストしてみました。
570名称未設定:2011/10/24(月) 19:05:19.11 ID:0a7BdF8m0
>>569
買い直せばいいと思うよ
おれはそうした
571名称未設定:2011/10/24(月) 23:28:50.59 ID:JdMMtwCm0
二重払いってことですよね。私ゃそれはいいや。
572名称未設定:2011/10/25(火) 00:45:57.37 ID:8e6OnGYT0
だから製品版とAppStore版は違うんだって。
他のソフトもみんな買い直さなきゃならないって何回言わせんの。
573名称未設定:2011/10/25(火) 00:48:59.87 ID:lEZXNhrWP
スノレパはパッケージ→ストアで共通化されるのに
574名称未設定:2011/10/25(火) 01:02:35.53 ID:Yxv0nvjb0
来年からiWorkもiLifeみたいに無料でMacにつきそう。
(WindowsユーザーはiCloudのiWorkのWebアプリ版ね)
575名称未設定:2011/10/25(火) 01:03:46.22 ID:8e6OnGYT0
いやつかない
576名称未設定:2011/10/25(火) 01:45:00.03 ID:Yxv0nvjb0
だってiWorkついてたらiOS版も買ってiCloud使ってくれるし
Apple的にはメリット大きいじゃん。
577名称未設定:2011/10/25(火) 01:57:25.92 ID:lEZXNhrWP
誰も分かりもしない事に何言い争ってんだよ
578名称未設定:2011/10/25(火) 01:59:49.38 ID:8e6OnGYT0
iWork買ってもらうことがいちばん金入るだろ
無料iCloud使ってくれるから何なんだよ むしろiWorkを買わせるためのiCloudだろ
579名称未設定:2011/10/25(火) 02:52:59.67 ID:iOBq76d70
Mac版は無料でiOS版は有料という発想が分からん
580名称未設定:2011/10/25(火) 04:51:25.66 ID:mt+msIQC0
>製品版とAppStore版は違う
林檎マークからソフトウェアアップデート、App Store.app 経由でアップデート
それ以外に違いあるの?
581名称未設定:2011/10/25(火) 04:55:00.42 ID:8e6OnGYT0
ない
582名称未設定:2011/10/25(火) 04:59:56.04 ID:mt+msIQC0
ありがとう
>>570 は頭おかしいって事が分かってすっきりしました。
583名称未設定:2011/10/25(火) 10:24:46.28 ID:lw43Z6Ib0
OpenOfficeやGoogleOfficeなら無料だ。そして、激しく便利。
OはMicrosoftとの互換性が高いし、Gはクラウドだし。

Mac版iWorkの無料化は、可能性あると思う。
584名称未設定:2011/10/25(火) 10:46:55.93 ID:B/eJwDh70
オープンオフィスは名前の通りオープンソース方式のプロジェクトだから無料だし、
グーグルドキュメントも無料が売りだし、根本が違う気がするなあ
無料にしてくれたら嬉しいけどねw
585名称未設定:2011/10/25(火) 18:38:48.80 ID:CVoQ8Xeg0
>>569
しねーよ
あたりめーだろボケ
586名称未設定:2011/10/26(水) 01:51:08.11 ID:UDAqSZVM0
>>569
サービスは無料か?
クソゆとり氏ねよ
587名称未設定:2011/10/26(水) 03:20:02.80 ID:zjDyTMkm0
よった勢いでios版もmac版も
全部買っちまった

さて、使い道がない
588名称未設定:2011/10/26(水) 11:58:29.19 ID:wPAuZ1yW0
>>563
縦書きで印刷してる本も、入稿の時点では横書きが普通だろ今時。
最終的なアウトプットと同じ条件下じゃないと文章書けないやつなんていないよ。

編集者や印刷屋が縦書きを求めるのは当然理解できるが、
そういうのはDTPソフトが需要を既に満たしてる。
589名称未設定:2011/10/26(水) 12:05:59.05 ID:vO/C3s5iP
面白いスレだな。
他人が必要だといったこと
ネチネチ必要ないと封殺する

OSレベルでやっとサポートされた機能がいつ純正ソフトに載るか
ただそれだけのことなのに
590名称未設定:2011/10/26(水) 12:07:57.88 ID:y4783ERR0
はいはい
591名称未設定:2011/10/26(水) 12:18:58.35 ID:SLf5sAyh0
>>589
Mac板ではよくあること
592名称未設定:2011/10/26(水) 12:21:40.45 ID:WB0aVvMUP
縦書きで印刷されるものの原稿は縦書きで作成したい。
最終的な版面と同じにはならない(約物の扱いとか)けど、
文章を推敲するにはできるだけ近いほうがいい。
593名称未設定:2011/10/26(水) 12:35:25.40 ID:++AbYAml0
>>588
>最終的なアウトプットと同じ条件下じゃないと文章書けないやつなんて

おっと京極夏彦先生の悪口はそこまでだ!
594名称未設定:2011/10/26(水) 12:46:13.46 ID:Tl2AVY6p0
こういう奴は
iWorkが縦書きに対応したら今まで言った事を忘れて
縦書きに対応するなんてさすがアップル!
とか盲目的に言うはず
無視しときゃいいんだよ
595名称未設定:2011/10/26(水) 12:49:06.70 ID:y4783ERR0
縦書きなんかいらねぇし
Lionから縦書きに対応したテキストエディットでも使ってろよハゲ
596名称未設定:2011/10/26(水) 13:40:45.11 ID:ekJnyKWd0
OSレベルで縦書に対応したのか。そうだったね。
ということは、Pagesも対応するかもね。
597名称未設定:2011/10/26(水) 14:08:57.42 ID:Nxj1tOlIP
中国語のついでに対応するので心配するな
598名称未設定:2011/10/26(水) 16:22:02.80 ID:1zY9yB+A0
ポジティブだね
599名称未設定:2011/10/26(水) 18:16:52.66 ID:LruaBPO90
縦書きはいらないから、せめて右から左の横書きをサポートして欲しい。
600名称未設定:2011/10/26(水) 19:43:44.11 ID:G35Tg5Yy0
要るなそれは
601名称未設定:2011/10/27(木) 10:58:17.80 ID:d+4X6rzr0
アラブ対応ですね。
Unicode対応してるからアラブ語ならできるだろう。
昔の日本語の横書き風をやりたい?
602名称未設定:2011/10/27(木) 10:59:16.21 ID:AYvpALuT0
ーョキート
603名称未設定:2011/10/27(木) 13:51:03.01 ID:li5QBZO30
>>602
これの方がいいね。読みやすい。
604名称未設定:2011/10/27(木) 14:09:26.13 ID:n+IhCBFH0
ジジイ乙
605名称未設定:2011/10/28(金) 14:34:49.77 ID:oQl1sg+90
なんて書いてるの?
606名称未設定:2011/10/28(金) 16:39:45.50 ID:IyRNK/Aa0
元々、日本に横書きの概念は無いよな?

縦列が一マスしかないから、横の列に移ると右から左の横書きのように見えるだけ。
607名称未設定:2011/10/28(金) 16:44:00.62 ID:LiHNyih50
は?
608名称未設定:2011/10/28(金) 18:06:30.13 ID:VuOWCum60
縄文時代は横書きだった。
縦書きは、朝鮮からやってきた侵略者の文化。
609名称未設定:2011/10/28(金) 19:19:37.30 ID:HY8nnydy0
2ちゃんの縦読みもチョン公からだったな
610名称未設定:2011/10/28(金) 20:13:10.70 ID:zCuTbZrT0
縄文時代が横書きとかw 文字さえ見つかってないのにwww
611名称未設定:2011/10/29(土) 04:22:26.80 ID:cu/Gux4Z0
>>610
朝鮮人が焚書したからね。
日本人のふりして朝廷(朝鮮の廷)作って、日本人の文書は全て燃やしてしまった。
612名称未設定:2011/10/29(土) 07:13:29.98 ID:fXJcFcgT0
縦書きマダー
613名称未設定:2011/10/29(土) 07:13:46.24 ID:XiAd9qxaP
自虐ネタにも程があるな
614名称未設定:2011/10/29(土) 22:23:31.05 ID:RpavmvQxP
もう、iWorkは諦めて、office for macにしようかな
職場PCもオフィスだし・・・
615名称未設定:2011/10/29(土) 22:41:10.60 ID:c7/uvGeK0
iPhoneのNumbers買ったら、完成度の高さに驚いた。

先入観で俺みたいにずっとスルーしてる人、多いと思うよ。
日本のAppleはもっと宣伝したほうがいい。
616名称未設定:2011/10/29(土) 23:56:32.35 ID:y+lmr3SQ0
いいよ、お前らみたいな馬鹿に見つかりたくないんだよ
617名称未設定:2011/10/30(日) 04:18:02.60 ID:dNUtYE0d0
Macユーザーになってびっくりしたのは>>616みたいなキモマカの多さ
618名称未設定:2011/10/30(日) 07:57:05.12 ID:A0MUR9Dd0
>>617
同感
619名称未設定:2011/10/30(日) 09:19:10.01 ID:oC4G6L5l0
>>617
同感
620名称未設定:2011/10/30(日) 11:24:07.14 ID:5hmBTp320
ヒドイ自演を見たw
621名称未設定:2011/10/30(日) 11:25:09.18 ID:+rbX0cnQ0
つまんね
622名称未設定:2011/11/06(日) 17:06:48.93 ID:BZ3ERMrR0
>>611
>日本人のふりして朝廷(朝鮮の廷)作って

バカ発見
623名称未設定:2011/11/06(日) 17:08:08.29 ID:BZ3ERMrR0
>>615
完成度の問題じゃなくて画面の広さの問題だろw
マカーがお小遣い帳付けるには十分だろうがw
624名称未設定:2011/11/07(月) 05:18:43.38 ID:P7j58e4TP
LIONからMacユーザーになった僕は君らの論点がわからん。
便利になったんだからいいじゃん。
625名称未設定:2011/11/07(月) 05:26:12.00 ID:GjC9mfrV0
未だにOS9が良いって奴も居るからねw
人それぞれで正解はない
626名称未設定:2011/11/07(月) 09:49:27.91 ID:5ovaKdOM0
Windowsでいいってヒトもいるしなぁ。
627名称未設定:2011/11/07(月) 09:56:41.28 ID:t7ilRs/T0
世の中の過半数は偏差値50以下です。
偏差値50以下とかゴミだろ? クズだろ?
正解はあるのに頭悪くて間違ってる奴が多いのさ。
人それぞれ〜 なんてのは議論を避ける方便に過ぎない。
628名称未設定:2011/11/07(月) 10:03:42.82 ID:HjCfuEam0
52くらいで俺はエリートォォォ!とか思ってる人にありがちな発想だね
629名称未設定:2011/11/08(火) 19:35:49.22 ID:s61Aa2IF0
Numbersで外字ってどう出すか分かる方いますか?
630名称未設定:2011/11/11(金) 14:44:48.95 ID:TWSJGpO40
Pagesが手放せないのは、アウトライン書式で書式スタイルを使えるところと、
スタイルにショートカットを割り振れるところなんだけど。。
メリットはこれしかないが、これのおかげでレイアウトと入力を一気にできる。

これが次バージョンでさらに改善されるのを待ってるんだけど
そろそろ待ち人来たらず、かな。。。。
おんなじ事できるソフトほかにあるかしら?
631名称未設定:2011/11/11(金) 21:05:06.29 ID:/8wZK7Sx0
Numbers、Pagesなどには是非頑張ってもらいたい。
632名称未設定:2011/11/11(金) 21:08:18.83 ID:vrA8o2FI0
Pagesの日本語の扱いが、もう少し美しくなればなー。
おしいんだよなー。
633名称未設定:2011/11/11(金) 21:27:10.30 ID:HOpofysWP
Pagesで縦書きできたらな。
634名称未設定:2011/11/11(金) 22:28:44.80 ID:/Odf+U8s0
縦書をNGワードにすると、途端にスレがスッキリする
635名称未設定:2011/11/11(金) 23:56:21.34 ID:q2l+S71W0
NGワードにするような弱虫にはなりたくない
目を背けてはいけない現実だってあるから
636名称未設定:2011/11/12(土) 00:11:25.42 ID:7p/Rnnl90
現実的にウザいのは確か
637名称未設定:2011/11/12(土) 10:31:20.09 ID:WySDdS6M0
教員だけど、まだまだ教育現場でシェアがある一太郎に対抗できるのがPagesだと思う。
638名称未設定:2011/11/12(土) 10:48:15.90 ID:uB0+9M4D0
一太郎はワープロ、Pagesは簡易DTP
較べるところを間違えてると思う。
639名称未設定:2011/11/12(土) 11:51:08.06 ID:1QzNH43w0
ワードや一太郎の使いづらさは異常

行が固定されてるスタイルは古いんだよ。
融通が効かない。
直感的に使えない。

Wordはほんと糞
640名称未設定:2011/11/12(土) 12:08:36.00 ID:+w80YbGG0
嫌なら使うなよ

俺はずっとiWorkだけど
641名称未設定:2011/11/12(土) 14:12:22.58 ID:wGxpApwE0
エディタ的にさっとテキストを打ちたい時に起動が遅いのは改善できないかな。
普段は高速起動で、レイアウトをきっちり組みたい時には満載起動するとか。
もとよりWordは人から送りつけられた時しか使ってないので・・・
642名称未設定:2011/11/12(土) 14:36:21.40 ID:7p/Rnnl90
いちいち起動時に切り変えるくらいなら、最初っからテキストエディタ使えよw
643名称未設定:2011/11/13(日) 09:33:07.29 ID:MJSZk4sK0
iWork.comはいつまで使えるんだろう?
644名称未設定:2011/11/13(日) 17:15:02.62 ID:tpxw3Lnm0
放置されてるし実質もう死んでいる
645名称未設定:2011/11/13(日) 18:06:25.61 ID:ujxYyXIT0
俺は一度だけ使ったが、それきりだったな
不便すぎた
646名称未設定:2011/11/14(月) 00:43:25.30 ID:iPMAVPzy0
あれ? Keynote Remote買おうとしたら、アプストから消えてる?
なんかうまく動作してないみたいだったから取り下げた?
647名称未設定:2011/11/14(月) 00:46:16.77 ID:iPMAVPzy0
あ、ごめん。見つかったわ。スマソ
648名称未設定:2011/11/14(月) 02:10:21.48 ID:x4dkVhM90
>>569
嫌でも使わされる人が大半なんだから仕方ないだろ。
649648:2011/11/14(月) 02:11:43.30 ID:x4dkVhM90
あれ、どこでレス番間違えたんだろうw
アンカは>>640ね。
650名称未設定:2011/11/14(月) 12:24:35.70 ID:jkfFMi6q0
>>639
固定されていた方が楽な業種もあるけどな

まあ、クリエイティブなマカーさんの感性()には合わないだろうけど
651名称未設定:2011/11/14(月) 12:25:28.36 ID:yIGFH79+0
()
652名称未設定:2011/11/25(金) 08:29:24.38 ID:rE1yuRBt0
結局11はでないのか
必要になったからポチってしまおう
653名称未設定:2011/11/25(金) 15:03:56.82 ID:X8d0bnNYi
>>652
12/1に出るって聞いた
654名称未設定:2011/11/26(土) 00:02:16.02 ID:6r9ORsNj0
>>653
マジ??
655名称未設定:2011/11/27(日) 09:29:41.81 ID:uHhwwRem0
>>653
どっからの情報?
656名称未設定:2011/11/27(日) 10:48:57.68 ID:uC3jYc0u0
2011の、とは限らない
657名称未設定:2011/11/30(水) 06:29:20.17 ID:t+clIW6z0
泳げる頃…ってやつかw
658名称未設定:2011/11/30(水) 06:48:09.08 ID:J3nkOFzC0
iPad用にOffice作ってるんだね
659名称未設定:2011/12/02(金) 12:43:31.68 ID:kCWZKppH0
>>653
12/2になったけど、PSTでも12/1の夜になったのに発表すらないね。
ガセでしたね。
660名称未設定:2011/12/03(土) 03:50:34.05 ID:C8s7kpTq0
来年の12/1だろ
661名称未設定:2011/12/03(土) 03:58:35.71 ID:8EwLRlSv0
ジョブズが死んでまだ2ヶ月経ってないんだ

なんか遠い昔のようだ
662名称未設定:2011/12/03(土) 16:42:15.42 ID:LJiFP6H80
近くMac関連のイベントないの?
663名称未設定:2011/12/03(土) 17:10:19.79 ID:qgqE71Ni0
来年の一月になにかあるんじゃないか
664名称未設定:2011/12/04(日) 15:36:07.18 ID:RHMTnLXE0
pagesが欲しいんだけど、全部買った方がいい?
後から買い足せる?
665名称未設定:2011/12/04(日) 15:58:59.61 ID:WkZxqYV70
次はiPad3とiTVのイベントだろう。Mac/iWorldイベントに
合わせて3月3日頃と予想。
666名称未設定:2011/12/04(日) 19:47:22.55 ID:lNKt5BZa0
iMac(late2009)lionでメモリ増設して12GBあるんだけど、Numbersの動作が遅い。
例えばセルに1個ずつゼロを打ち込んでるときなんか、打ち込みの速度に画面が全くついてきてない。
何か原因があるのか、それとも、そういうものなのか?
667名称未設定:2011/12/04(日) 20:53:49.08 ID:eGShj0Ww0
>>666
っアクティビティモニタ
668名称未設定:2011/12/04(日) 22:57:51.89 ID:jkUlObdn0
>>666
それは遅過ぎじゃ?NumbersにしろExcelにしろ、セルに何か入れて他のセルに移るとほんのちょびっとは時間差みたいなのあるけど
許容範囲だと思うけど。
669名称未設定:2011/12/05(月) 20:08:49.92 ID:iBfUczpV0
調べてもちょっとどうにもならないかったので助けてください。


word文書かつ窓で開けるフォントで提出しなければいけない課題があったため、それをPagesで作った。
画像が入っており日本語部分にMSゴシックフォント、英字部分にHELVETICAとを使用した。
.docでエキスポートしたところ日本語フォントが全てヒラギノに置き換わってるじゃねぇか!!しかも何故か窓でヒラギノが見えるからわざわざフォント埋め込まれてる!がぁぁああああ!

なんとか目的の条件に沿ったwordファイルを出力する手はないのでしょうか…


ちなみにPDF(正常に作成)経由でword化を試しましたがword化が画像がネックらしくムリでした。
手打ちでwordのヒラギノをつぶしてくしかないのかな…
670名称未設定:2011/12/05(月) 20:43:08.63 ID:4yWtoGRT0
>>669
よくわかんないけど、OpenOfficeを介してみたらどうなる?
671名称未設定:2011/12/05(月) 22:50:06.28 ID:iBfUczpV0
>>670
.pagesは開けないんす…
672名称未設定:2011/12/05(月) 22:50:14.92 ID:pcBKkIXo0
>>669
こういう事?
Pagesで文章作成。その際日本語表記はMSゴシックフォント、アルファベット表記はHELVETICAを使用。Pagesでのoエクスポートは.doc。
次にWindowsのWordで開いた所MSゴシックフォント→ヒラギノに変わってしまった。
じゃーWordでフォント指定し直せば、よくないか?
673名称未設定:2011/12/06(火) 12:07:39.52 ID:ozMsz1AF0
>>672
そうそう!
昨日全指定でフォントをMSゴシックにしたんで解決はしたのですが半角英数部分をHELVETICAに直すのが大変でした('A`)
ちなみにMSフォントの半角英数は汚いので使用不可です。

生命科学系の英語論文の解説を作るって課題なので英数が多く実験結果等の画像データも多いと。
更に紙面の枚数に限りがありフォントの変更によるズレが致命的なのでけっこう正確に.docで再現せねばならないんですよ。

今後のためにもなにかいい方法があったら教えて頂きたいです。
674名称未設定:2011/12/06(火) 13:02:57.48 ID:mrp+equN0
この先も研究続けるなら、wordにしとけ。
悲しいかな公的文書はwordが多い。
675名称未設定:2011/12/06(火) 19:37:01.72 ID:iqclJlPU0
>>673
Officeを買おう。
iWorkでは色々無理があるよ。
676名称未設定:2011/12/06(火) 20:19:35.46 ID:bgKhgqSc0
.docxはXMLファイルのzipだからその中をいじるスクリプトでも書けばいんじゃねか。
677名称未設定:2011/12/06(火) 21:59:24.23 ID:oW73/uas0
.doc 指定、Winフォント指定の文書を
pagesでなんとか出来ると思う方が不思議だわ。
頭湧いてるんじゃないの?
678名称未設定:2011/12/07(水) 00:30:07.56 ID:gw9+QpV90
やっぱりMicrosoft最強だな…
679名称未設定:2011/12/07(水) 01:24:31.66 ID:Cy83xeD30
君が指導する側になったら、
そんなつまらんルールは撤廃するんだ。
680名称未設定:2011/12/07(水) 08:18:40.92 ID:/XBZTXHe0
論文といえばLatexじゃないのか!
681名称未設定:2011/12/07(水) 09:32:50.31 ID:8RlH6gsw0
>>666
打ち込みが早過ぎるんじゃね?
682名称未設定:2011/12/07(水) 18:22:59.48 ID:4udsbmVT0
>>674,675
私物ノートPCがiworkなので…
今更office for Mac買う金もないです('A`)

>>676
そんな器用なことが出来たらここにはおらんす。

>>677
このスレタイにしてまさかの指摘だなぁ…
不思議なのは研究室PCは全てMacかつ教員のPCにはiwork入ってるのに研究室内でしか閲覧しないこの資料をその条件で作れって言ってきたことです…。もう作っちまったよ!!みたいな感じです。

>>679
もちろんそのつもりです。
てか今はPDFが標準じゃねぇのかよ('A`)
683名称未設定:2011/12/08(木) 01:40:17.06 ID:cMtvksQR0
むしろアカデミック版Officeが買える身分のうちに買っておいた方が
結果的には安上がりだと思う
684名称未設定:2011/12/08(木) 08:36:18.50 ID:xme+v2DwP
iWork(Mac版)とiwork.comとiCloudをなぜ統合しなかったんだろう。
まあ、Macでは階層ファイルシステムを使って文書を整理しているから、
逆にiwork.comやiCloudのようなフラットな管理だと使いづらいけど。
685名称未設定:2011/12/08(木) 09:43:22.67 ID:xme+v2DwP
要するに、iWorkからiCloudに直接アクセスできないのが問題なんだけど、
だからといって仕事ファイルをすべてiCloudに移せるかというとそれも難しい。
データのやりとり、同期のためだけにiCloudに置くという感じ。クラウド上で
ファイル管理まではできない。ここらへんがなんかすっきりしない。
686名称未設定:2011/12/08(木) 18:24:30.52 ID:zhaVA2h80
スッキリ!したいよな…
687名称未設定:2011/12/08(木) 19:54:24.45 ID:pfyFF5Xq0
既出かな?

Mac用年賀状テンプレート

「年賀状プリント決定版」では、Macのワードプロセッサ「iWork Pages」、Macや
Windowsなど様々なOS上で使える無料総合オフィスソフト「OpenOffice.org Writer」
用の年賀状テンプレートを提供しています。「iWork Pages」のテンプレートは会員
登録不要、「OpenOffice.org Writer」用には無料会員登録のみで使えるフリーテン
プレートも多数ご用意(一部ゴールド会員限定)。Macユーザーの方、年賀状作成に
ぜひご利用ください!
http://nenga.templatebank.com/mac/
688名称未設定:2011/12/08(木) 22:10:24.33 ID:vQl+oHMI0
>>687
良いお知らせだ。ありがとう!
689名称未設定:2011/12/08(木) 22:14:02.57 ID:UcmvWVbh0
宛名ラベル印刷用のテンプレなんて配ってるとこ無いかな。
690名称未設定:2011/12/08(木) 22:58:38.64 ID:3yRCr6bo0
有料でいいからkeyからpptへの綺麗な変換してくれるものはないもんかな
別にアニメーションとかはいらないんだよ、文字とレイアウトだけでいいんだ

基本的にkey使えるところなんてあるわけないしkeynoteの変換機能は使い物にならんし
結局はパワポで作るのが一番早い
691名称未設定:2011/12/08(木) 23:04:34.84 ID:avmKy6Sb0
>>690
っpdf
692名称未設定:2011/12/08(木) 23:13:24.67 ID:3yRCr6bo0
プレゼンテーション用のソフト側でのアニメーションはいらんのだけど
簡単なgifとか実際の動作見せるための動画は埋め込みたいのよね

そのへん文字と加工等だけで済ませられるならpdfが一番きれいで楽か…
693名称未設定:2011/12/10(土) 06:27:47.55 ID:YAzsh5dP0
俺もPDFだ
これで十分
内容で勝負するだけ
694名称未設定:2011/12/10(土) 11:11:44.35 ID:L3dzT9FE0
内容で勝負w
695名称未設定:2011/12/12(月) 20:49:47.54 ID:Ucsgo1Fp0
縦書きまだー??
696名称未設定:2011/12/12(月) 21:04:27.00 ID:GRfnGZf50
もうきてるじゃん
697名称未設定:2011/12/14(水) 08:10:37.53 ID:fVqKHY8ii
pagesで複数行を括弧することってできる?
word使わなきゃダメなのかな
698名称未設定:2011/12/16(金) 12:14:46.23 ID:N8RFIoqr0
フローティングのテキストボックスで特大フォントの「()」を作る。
699名称未設定:2011/12/30(金) 20:05:47.47 ID:tWzHbAaD0
Keynote09 について質問させてください。
発表者ノート(presenter note)の文字サイズが不統一なんです。
ハンドアウト形式で印刷しようとすると、字の大きいノートが収まらないことがあります。
ノートの書体はユーザーで変更できるのでしょうか?
それともこれはバグでしょうか?だとしたら修正法ありますか?
700名称未設定:2011/12/31(土) 17:52:39.65 ID:OOkGFvkj0
24枚ばかしアニメーション結構使ったスライドを
動画に書き出したらなんだこれってぐらい待たされてるw
レンダリング時間ってどんなもん?やっぱ結構かかる?
mac miniではきついのかな・・・
701名称未設定:2011/12/31(土) 18:26:15.60 ID:rESPs80R0
mac mini 使ってる人いるんだあ
702名称未設定:2011/12/31(土) 19:48:16.74 ID:OuAepHpe0
いるだろそりゃ
つーか何時間待たされてんだよ
703名称未設定:2012/01/03(火) 00:04:30.98 ID:a+PzCr6z0
G4 miniでやってんじゃない?
704名称未設定:2012/01/03(火) 13:41:27.57 ID:jVc1euWo0
まだ終わってなかったりしてw
705名称未設定:2012/01/06(金) 00:04:54.21 ID:lK3lGt4u0
>>614
Mac純正品より、iPadやiPhone版の方が使いやすいよ。
特にセルの移動や編集作業は、iPadの方が向いてる。
Macで大枠や関数まとめて、編集をiPadで最近やってる。
706名称未設定:2012/01/06(金) 01:49:14.60 ID:ga4DeD3O0
そりゃまた凄いな
707名称未設定:2012/01/06(金) 16:43:26.39 ID:yh2KmITJ0
>>705には反論したいけど、スライダー設置したらスライダーをそのまま表示してほしい。
いちいちクリックしないとスライダーが表示されないとか意味ないじゃん
708名称未設定:2012/01/08(日) 04:33:32.83 ID:btdcg99s0
iWorkのパッケージ版とMac AppStoreで3つ買うのとじゃ全然値段が違うけど、なんで?

MacにOffice入ってるのに、iPadにはiWork入ってるからMac上でもiWork使いたい。きれいだし。
709名称未設定:2012/01/08(日) 04:50:08.22 ID:8EU9DHL00
>>708
>iWorkのパッケージ版

パッケージ版はゴニョゴニョできるからさ
710名称未設定:2012/01/08(日) 09:20:13.97 ID:4ZEIEAyf0
PagesでもNumberのどちらでもいいのですが、
フォルダ内のファイル名をすべてリスト化する方法ってないでしょうか
711名称未設定:2012/01/08(日) 09:37:11.45 ID:qkk86G5x0
Finderでファイルを全選択してコピベ
712名称未設定:2012/01/08(日) 12:25:42.09 ID:btdcg99s0
>>709
iWork.comのこと?
713名称未設定:2012/01/08(日) 21:11:00.82 ID:4ZEIEAyf0
>>711
pdfとmp3でやってみましたがファイルがそのままペーストされてしまいました
OSX 10.6.8 Pages 4.1ですがどこらへんに問題がありそうですか?
714名称未設定:2012/01/08(日) 22:19:39.56 ID:zBLaPBbp0
テキストエディットみたいな、他の普通のテキストエディタに
ペーストすれば、普通にファイル一覧になると思うよ。

715名称未設定:2012/01/08(日) 22:25:34.10 ID:qkk86G5x0
>>713
テキストエディットで新規書類を標準テキストにしてペーストしてみてください。で,それをまたコピペでどうでしょう
716名称未設定:2012/01/09(月) 02:39:38.16 ID:DomkwOl60
今月末のAppleの発表、メディア関係という話で、一説によると
個人でのiBooks出版サービスの開始に関する物だという話もあるけど、
それに合わせてePub編集機能や縦書きサポートのPages含む
iWork2012の発表とかないものかねー
717名称未設定:2012/01/09(月) 02:49:30.74 ID:zoJcPcsA0
今年は、ipadでexcelが出るって言うし、そろそろappleも本腰入れないとヤバイでしょ。
やっぱり、numbersは使いにくいわ。
とにかく、互換性の問題は何とかしないと、一気にMicrosoftにシェア取られそう。
718名称未設定:2012/01/09(月) 05:59:21.79 ID:YJ/wmKfF0
おれは逆にiWorkのみでOffice使わなくなったけどね
細かな互換性の違いは気にしないから
719710:2012/01/09(月) 08:15:52.89 ID:wInZBaiC0
>>714,>>715
テキストエディットでプレーンテキストに設定したところうまくできました!
ありがとうございます
720名称未設定:2012/01/09(月) 13:25:55.72 ID:Xu/BnLhg0
iPadのOfficeっていくらくらいで出すんだろう
721名称未設定:2012/01/09(月) 14:44:24.13 ID:Vu96jXLP0
本格表計算はImprov、プロジェクト管理PlanningをiWorkに追加して欲しい。
722名称未設定:2012/01/09(月) 16:36:56.39 ID:0Iw6Rs7b0
Numbersとかやる気ねえだろ
どうせシェア5%で誰も仕事で使う訳ねえやと力抜いてんだろ
723名称未設定:2012/01/09(月) 18:25:38.31 ID:pcswydeT0
>>720
噂だけど、800円と言われてたよね。
724名称未設定:2012/01/09(月) 18:27:18.45 ID:NGT8f1Lt0
>>723
良いじゃん
725名称未設定:2012/01/10(火) 01:05:13.38 ID:r5vjoc8F0
>>717
Apple は iWorks に本腰を入れたことはただの一度もないと思う。
今後もない。
726名称未設定:2012/01/10(火) 10:35:11.00 ID:M7nGXlKg0
だって そんな製品だしてないもんな
727名称未設定:2012/01/10(火) 14:04:23.67 ID:4wjc1hWW0
肝心の縦書き文化元祖・中国と台湾が縦書き破棄の動きに走ってる。
(書道は今年から小学校必修科目になるがそれすら神来e筆というソフトを使う)
韓国はWORDの.docファイルより自国開発ソフト形式が公的機関シェアを独占しているし割れの蔓延も止まらない。

日本語話者・日本語学習者市場「だけ」のニッチな機能に今以上開発リソースを
まわすつもりもないんじゃないの?
728名称未設定:2012/01/10(火) 16:18:41.46 ID:zxHUYRIC0
ならなおさら貴重じゃないか
729名称未設定:2012/01/10(火) 16:51:54.19 ID:y/E0aH7S0
世界で唯一「Microsoft WORDがシェア一位確保に失敗している国」は韓国。


-----
InDesign難民を呼び込めるレベルで縦書き・文字組(Q数含む)に対応した
CMYK分版対応DTPスーツを出したら喜んでアドビDesign Collection Standard
から乗り換える。

Numbers・Keynoteも青色申告やデータ管理、プレゼン・カンプ制作に必要だ。
730名称未設定:2012/01/10(火) 17:06:30.79 ID:qAv4emfg0
DTPスーツとモビルスーツはどっちが強いですか?
731名称未設定:2012/01/10(火) 17:15:24.83 ID:a71UPhEU0
ペンは剣より強し。
732 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/13(金) 11:27:11.34 ID:mIYeZ4veP
iWorkからiCloudに直接保存できないのか、訊こうスレを覗いたができないのか。
iwork.comにはできるのに、、わかわかめ。
iPhoneと共有するには、結局のところDropboxの方が使いやすいのか。。。。
733名称未設定:2012/01/13(金) 14:16:20.99 ID:2X42rcz10
Mac版をはやくどうにかしてほしいな。
iCloud対応ってiOS以外は頓挫してんのか?
734名称未設定:2012/01/13(金) 15:47:24.59 ID:dkhFiMAHP
>>732
Mac版のPagesやNumbersで作ったファイルをiCloudにアップロードして、
iPhone版で開いて編集しようとすると、何やら情報が削られるような
警告メッセージが出てきて、どうもファイル形式が完全互換じゃないらしい。
なんかもうAppleですらぐちゃぐちゃで終わってる。これではサードパーティも
乗ってこないだろう。ものすごく残念。
735名称未設定:2012/01/13(金) 20:22:53.51 ID:ax0mvyWV0
テキストボックスの件

いろいろな枠が選べるのに
ジョブズがいうところのラウンドレクト 角丸四角
が無いのは不自然じゃないか?


アップデートしたら図形の中にテキストを入れることができるように
なったからいいが
736名称未設定:2012/01/15(日) 17:59:03.44 ID:DaDpo6r4i
2009pages

目次ってどうやって作るん?
737名称未設定:2012/01/15(日) 22:35:47.40 ID:8E39FuTD0
目次に入れる見出しを指定すれば自動生成。
738名称未設定:2012/01/17(火) 20:05:24.10 ID:nAHywp/U0
メジャーアップデートしなくてもいいから
表示の拡大/縮小だけはなんとかして欲しい
739名称未設定:2012/01/17(火) 20:07:49.23 ID:VUYxjv5yi
流石に今年こそは出るよな



出るよな・・・?
740名称未設定:2012/01/18(水) 13:01:27.01 ID:sw8z1nm1i
>>727
Lionは、縦書きどころかふりがなまで対応してる。

Appleにいる日本人のえらい人に感謝。
741名称未設定:2012/01/18(水) 17:13:25.15 ID:nzLi0qsO0
画面が広くなってきたので、pages3枚表示も欲しいなーなーなー
742名称未設定:2012/01/18(水) 22:57:06.41 ID:3HbOhUus0
明日の発表会で出ると噂のApple純正電子書籍出版支援ソフト(Garagebandの様なつくりらしい)epub 3.0日本語文字組対応に期待。

iPad3専用ソフトだったら来月ネットブックと一太郎買う。
743名称未設定:2012/01/19(木) 22:28:32.47 ID:stwOwzFS0
epubでセルフ出版するかw
luluが対応してくれると助かるんだが。
744名称未設定:2012/01/19(木) 22:49:20.65 ID:8ee/HIe+i
ネットブックってまだ売ってるの?
745名称未設定:2012/01/20(金) 00:28:07.00 ID:/HQPov4Pi
こりゃ'12くるな
746名称未設定:2012/01/20(金) 01:02:05.14 ID:4wrlPjBp0
このソフトのいい書籍はないもんかね?
747名称未設定:2012/01/20(金) 01:32:17.95 ID:BD1+j24K0
iBooks Authorに移行?
748名称未設定:2012/01/20(金) 04:31:41.65 ID:xewt9Yoj0
>>746
知りたい事はヘルプに網羅されてるよ
749名称未設定:2012/01/20(金) 04:44:09.17 ID:AincFIc40
あとAppleの公式ページにもiTunesのポッドキャストにも紹介ビデオあるし
750名称未設定:2012/01/20(金) 20:51:19.07 ID:YxuvDn/G0
751 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 00:35:27.15 ID:92R9rTUl0
752名称未設定:2012/01/24(火) 22:31:32.11 ID:XSv6VIbQ0
iPadを使って keynote でプレゼンしようと考えてるんだけど
CADかなんかで3Dの立体図形をタッチパネルを使ってあらゆ
る視点から聴衆に見せることって可能?
753名称未設定:2012/01/25(水) 01:20:52.66 ID:sQNCU+n90
pagesとiPhoneアプリのpages、両方使ってる人いる?
754名称未設定:2012/01/25(水) 01:29:10.93 ID:qJZ8AFCs0
使っているよ
755 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/25(水) 04:04:10.86 ID:tJ/T1h4A0
Pages綺麗だよなぁ
756名称未設定:2012/01/25(水) 17:36:22.25 ID:7JxxPnFF0
きれいなのはヒラギノじゃないの?
Pagesと特にどうってことなくて
MSWordよりは使いやすだけでさ
757名称未設定:2012/01/25(水) 22:25:26.63 ID:pmbL5xv80
>>752
keynoteじゃなくて、3D CAD Viewerの類いを使ったら。
何種類か出てるよ。
758名称未設定:2012/01/26(木) 01:10:17.06 ID:dsgxzVVD0
>>757
プレゼンするのに資料を取っ替え引っ替えしたくないので
できれば keynote に埋め込むってことできないかな?
759 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/26(木) 01:39:35.36 ID:90/Q5RDy0
>>756
文字もそうなんだけど、UIがね。いいわ。
760名称未設定:2012/01/26(木) 07:11:48.83 ID:19rUKq4j0
>>758
出来ない
761名称未設定:2012/01/29(日) 06:34:31.66 ID:DkiQFxRZ0
ファイルのロックがかかるのうぜえ
余計なお世話は辞めてくれい
何のメリットがあるんだぜ
762名称未設定:2012/01/29(日) 08:41:18.78 ID:tpVIWCio0
>>761
ロックしないように設定すれば良いだろ。
情弱が騒ぐなw
763名称未設定:2012/01/30(月) 10:32:11.21 ID:y9UvlJbh0
これはひどいw
764名称未設定:2012/01/31(火) 13:58:39.06 ID:3eNoYPwG0
>>761
これは恥ずかしいw
765名称未設定:2012/01/31(火) 14:04:06.26 ID:Nb0UuHDd0
>>761
バカを炙り出すというメリットがあるんだよ
766名称未設定:2012/01/31(火) 14:25:58.25 ID:c+BbTtR00
出しっぱなしにしてるからロック便利だ

Pages使って小説を書いているけど、
2ページ並べて書けるのとコメントがすごく使い易い
外におらの知らない素敵な機能なんてありますかね
767名称未設定:2012/01/31(火) 15:28:31.34 ID:qHfGCrwD0
横書で書いてることになるよね。違和感ない?
768名称未設定:2012/01/31(火) 18:05:46.67 ID:c+BbTtR00
>>767
ノートに手書き→横書きワープロ→Macときたから違和感は無い
他人の作品をじっくり読むのならやっぱり紙に縦書きがよいけれど

でもPagesの使い易さ美しさで縦書きがあったら使ってみたいねえ
769名称未設定:2012/02/01(水) 13:54:59.54 ID:YwLwnUGw0
つーか縦書きなんてもう時代遅れ
人間の目は横に並んでて左右のほうが視野が広いんだから明らかに横書きのほうが理に適ってる
何で日本人って縦書きにこだわるんだろう
本なんか全部横書きにしてほしいわ
770名称未設定:2012/02/01(水) 14:14:41.59 ID:mddblNxS0
誰も視野の話なんかしてないぜ?
誰と戦ってんの?
771名称未設定:2012/02/01(水) 14:33:25.32 ID:gAvf0RMRP
>>769
引きこもってる部屋を出て、本屋さんをのぞいてみたら。
772名称未設定:2012/02/01(水) 15:10:04.70 ID:18O5yQHy0
日本の文化と闘ってるんだろう
お里が知れるよ
773名称未設定:2012/02/01(水) 21:08:45.42 ID:YwLwnUGw0
横書きのほうが読みやすいだろうが。
人間の目は縦に文章を読むようにできてない。
774名称未設定:2012/02/01(水) 21:50:18.37 ID:z619MK6i0
横書きで右から左に書ければ良いんだけどな。

。でじ感ういうこ
775名称未設定:2012/02/01(水) 22:09:20.45 ID:j4ymn9W70
えー、縦書きで左から右に行きたいと思う事はあるのにw
776名称未設定:2012/02/01(水) 22:30:58.76 ID:18O5yQHy0
変更点
・縦読みに対応しました

とかw
777名称未設定:2012/02/01(水) 22:40:56.10 ID:bqGosNpD0
縦書きが必要ならAppleWorks使えば
778名称未設定:2012/02/02(木) 00:51:18.42 ID:Q5fUGPIK0
デジタルとの相性を考えたら、今後は横書き文化が中心になっていく気はする。
一部の雑誌や技術書は横書きの物も増えて来てるし、第一ネットは基本横書き文化だ。
日常的に書く文章も殆ど横書き中心だろ?
縦書きだと数字や引用横文字が書きにくいことこの上ない。
手紙とかの宛名書きで番地は毎度どう書いたものか悩むし。
古典とか小説などの一部の物以外は、好むと好まざるとに関わらず
横書き文化に収斂していくと思うな。
779名称未設定:2012/02/02(木) 02:29:50.64 ID:UFRZN8jE0
尺貫法を違法としたように、縦書きも法規制したら良い。
780名称未設定:2012/02/02(木) 12:37:44.60 ID:DCPU3rOL0
縦書きなんか正月の書き初めのときだけ使えばいいんだよ
781名称未設定:2012/02/02(木) 12:53:54.74 ID:mjG7eapc0
育ちが悪いのが丸わかりだな
782名称未設定:2012/02/02(木) 13:00:10.59 ID:DCPU3rOL0
育ちがいい人間はノートも縦書きなんですか^^;
783名称未設定:2012/02/02(木) 13:04:54.84 ID:mjG7eapc0
おまけに頭も悪いみたい
784名称未設定:2012/02/02(木) 13:13:25.59 ID:mjG7eapc0
確かに可哀想だけど人の家庭環境を馬鹿にするのはよくないな
785名称未設定:2012/02/02(木) 13:21:32.37 ID:DCPU3rOL0
iWorkの話をしろよお前ら
786名称未設定:2012/02/02(木) 14:50:33.35 ID:kgE72myV0
iPod,iPhone版のPagesはなんであんな使い勝手が悪い仕様なの?
キーボード横向きで文字打てないし、Wi-Fi無線共有できないし
iCloudは3G Wi-Fi環境下でないと共有できない
こんな縛りが多くては不便すぎる
せめて音楽やアプリみたいに無線で共有できるようにすれば良いのにiCloudを使わせたいが為にこんな不便を強いるなんて
iCloudそのものが不便で使い勝手も悪い
Mac版との連携が悪すぎる
Mac版はいちいちサーバーにアップしないといけないらしいし、iPodで編集したらそれをダウンロードしなければならない
開発スタッフは何を考えているのやら・・・
787名称未設定:2012/02/02(木) 15:52:52.25 ID:UFRZN8jE0
>>786
要約すると、
1、iCloudとは別にP2P共有機能を実装しろ。
2、OSX版iWorkでMobile Documents下のファイルを直接編集させろ。
かな。

2は同感。1はどうでもいいや。
788名称未設定:2012/02/02(木) 17:31:06.68 ID:i2/bZiPY0
縦書きなんて廃止しろっていう人たちは
その昔にいた
漢字なんて非合理的なものは廃止してカナ(もしくはローマ字)だけすれば欧米なみになる!
って言ってた連中と同じ香りがするんだよな
ちなみにこの人たちは日本語ワープロ(かな漢字変換)の出現と同時にほぼ消滅(少しは頑張ってる)

つまり電子端末上で縦書きを実現なんて時間の問題
それを今出来ていないからといって、単に技術を使ってるだけのユーザが無駄、無意味、非合理、なんて叫ぶことはない

iWorkが縦書きに対応しないのは単に日本市場を軽視してるだけ
789名称未設定:2012/02/02(木) 23:34:22.23 ID:afmzXH8n0
産業革命時代も登場したばかりのオート織機の性能が悪く粗悪な生地しか織れず売れなかった
そこで当時のイギリス投資家層は軍隊を使いインドの機織り職人の腕を切り落とすことで自分たちの工場で作った目の揃ってない生地や縫製の粗雑な衣類を売りつけた…
「これしかないんだからこれを買え」と

この話も縦書き廃止をいう人たちとどこか重なって見えるんだよなあ
790名称未設定:2012/02/03(金) 01:48:26.33 ID:batBFrUB0
>>789
職人さん(´;ω;)カワイソス
791名称未設定:2012/02/03(金) 02:56:11.17 ID:oXhdOcNg0
縦書きなくなれというほどの極論を言ってるのはそう多くない気がするが、
今後のことを考えると、横書きにどんどん押されて行くのは間違いないと思う。
実際、電子書籍何冊かiPadで読んだけど、縦書きの物より横書きの物の方が
読みやすいんだよな。
ネットで文章を読むという習慣が読者側にも染み付いて来ている。
ニュースやルボとかジャーナリスティックな文章なんかは、むしろ
縦書きでは読みたくないな。
数字や英文の表示、Webリンクの縦書き表記なんて真っ平ゴメンだ。

さすがに漱石を横書きで読みたいとは思わないが、これから
出て来るものに関しては、小説とかでも横書きで抵抗ない気はする。
792名称未設定:2012/02/03(金) 03:02:19.08 ID:h0l67tzU0
中身のない小説書きが困る
793名称未設定:2012/02/03(金) 04:27:26.95 ID:23tZVV0A0
一昔前の話だが、あるイギリス人の小説を訳したときは閉口した。
うにくすコマンドが頻出するんだが、改行した部分はともかく、
地の文の中に混じってるときがじつに違和感があった。
おまけに編集は「これ全角で縦書きできませんか」とか言いやがるし。

あのときだけは縦書きなんて死んでしまえと思ったぞw
794名称未設定:2012/02/03(金) 06:56:05.52 ID:XlMo0cFA0
iBooks Authorのが先に縦書き対応する気がして仕方ないw

>>791
iPadだと画面サイズ的に文字小さめに表示してしまいがちで
縦位置だと一行文字数が多すぎて読みづらいのではないかと

横持ち見開きにして読むと縦書きのが見やすいんじゃないかな
795名称未設定:2012/02/03(金) 10:37:22.72 ID:fIO9XiHi0
縦に細長いスペースに注釈とかを入れる時に
縦書きが便利なんよ。これだけで縦書き機能
入れる利便性は十分ある。
796名称未設定:2012/02/03(金) 10:58:30.05 ID:NpiGhDIA0
横に細長いスペースに注釈を入れれば良いんじゃ?
797名称未設定:2012/02/03(金) 17:50:30.88 ID:8GthWJDp0
読みやすさやメモの余白などは結局慣れだよね。

どちらか一つに統一する必要が出れば、横書き採用になるだろう。
現に学校の教科書も国語以外は全部横書きだから。

機能の面から言うと
縦書きは横書きで可能な事が全て出来るわけではない。

日常で縦書きで書くのはごく限られた人数(物書きさんとその編集者)
縦書きソフトは上記限られた人向けに高額で提供すればいいんじゃないかな。
マスマーケットは横書きで十分ですよ。

縦書きを読み慣れている、縦書きの方が読みやすいと思う一般人(物書き以外)ですら
実際に自分が何か書く時ほとんど横書きのはず。
798名称未設定:2012/02/03(金) 18:07:06.90 ID:SMj3UrLF0
日本の出版物の大半が縦書きなのに
わざわざ横書きを採用する必然性がないんだよ
それこそ
「わたくしは論文しか読みませんが何か?」
なんて自慢しちゃうような
象牙の塔の住民は横書きが主流と勘違いしてるかも知れないが
799名称未設定:2012/02/03(金) 18:12:43.35 ID:Pq8XFzpo0
ひらがなや漢字が縦書きで綺麗に見えるように発達してきたから
日本語は縦書きのほうが読みやすい

横書きでも美しい日本語フォントを創ってくれればいいんだよ
800名称未設定:2012/02/03(金) 19:51:53.60 ID:8GthWJDp0
論文にしか外国語表記や数式化学式が関係ないと思ってるところが痛いなあ。
801名称未設定:2012/02/03(金) 21:54:49.34 ID:NpiGhDIA0
英数記号混在が前提なら横書き一択だな。
縦書きなんて年賀状で使うぐらいだろ。
802名称未設定:2012/02/03(金) 22:03:45.01 ID:8GthWJDp0
とにかく数の限られた縦書き厨の要望でソフトのコストが上がるのは反対。
縦書きを使えたいならそれなりの代価を払えよ。
803名称未設定:2012/02/03(金) 23:47:56.52 ID:N/g7306r0
プレゼン用にPowerPointで作成したファイルを外出先で追加、編集を行うのに
iPhoneのKeynoteは使いやすいでしょうか?
804名称未設定:2012/02/03(金) 23:59:42.11 ID:4D2HzlMA0
ダメだろ
805名称未設定:2012/02/04(土) 00:40:22.43 ID:kxdOmjEo0
>>798
出版物の大半が縦書き、なんてことはない。ジャンルによって全然違うよ。
縦書きが当たり前だと思ってる人は、自分がそのジャンルの本ばかり読んでいるというだけのこと。
論文は横書きだと思い込んでるみたいだけど、その論文ですら分野によって縦書きか横書きかは全く異なる。

まぁ、ソフトウェアの機能として縦書きくらいあってもいいとは思うけどね。
806名称未設定:2012/02/04(土) 06:48:46.15 ID:2ekauSVvP
OSが縦書きに対応しているし、テキストエディットですら縦書きできるのに、
Pagesが縦書きできないのはおかしい。それだけのこと。
807名称未設定:2012/02/04(土) 08:43:39.92 ID:In0g9EE40
OSとアプリは別物なんだが。
808名称未設定:2012/02/04(土) 10:41:19.51 ID:LY4EjA//0
とはいえどちらもApple製だからな。
縦書きまだあ?
809名称未設定:2012/02/04(土) 11:02:45.04 ID:2yXAbezz0
2段構成ページの終わりに段落区切りを入れた後、
次のページから1段構成に変えるためにレイアウト
区切りを入れると、そのページの冒頭が少し間隔が
できてしまうのですが、これを消す/減らす方法は
ないでしょうか?


あああ いいい
あああ いいい
あああ いいい

   ↓

あああああああ
ああああいいい
いいいいいいい

(下の方のページの冒頭にレイアウト区切りマーク
のみ入ってる余白ができる)
810名称未設定:2012/02/04(土) 11:03:01.70 ID:2ekauSVvP
縦書きに対応できるのにやらない。明らかなサボタージュだよ。
811名称未設定:2012/02/04(土) 11:25:54.15 ID:TZVZYJ0d0
もう縦書きはNGワードでいいよ。
812あぼーん:2012/02/04(土) 12:46:44.74 ID:LY4EjA//0
NGワードこそNGワードの対象
813名称未設定:2012/02/04(土) 12:52:39.81 ID:f2teDoeO0
アップル・ジャパンには専属のプログラマーとかいないんですかね?
仕事はもっぱら翻訳だとか。
814名称未設定:2012/02/04(土) 13:20:15.42 ID:2ekauSVvP
アラビア語の右→左書きにも対応してるんだろ?
それを非合理とか言ったら死刑宣告のファトワが出るぞ。
なんで縦書きだけ差別するんだよ。
815名称未設定:2012/02/04(土) 14:57:48.32 ID:uEV+emxf0
なんか伸びてるから新型の情報でも出たのかと思ったら・・・。
いい加減にしてくれよ、もう。

お前らがここでいくら愚痴ったところで対応しないし、対応してから騒げよ。
Appleに要望でも出してろ。
816名称未設定:2012/02/04(土) 15:02:48.93 ID:uEV+emxf0
>>814
>なんで縦書きだけ差別するんだよ。

逆だろ
何で縦書きだけ優遇しなきゃいけないんだよ
アラビア語の方向はそうしないと読めないからであって、縦書きでなければ読めない言語はない

みんなここじゃなくTwitterかブログで愚痴ってください
817名称未設定:2012/02/04(土) 15:04:05.07 ID:OS3mewDd0
そういうことはブログで書けば。
818名称未設定:2012/02/04(土) 15:06:53.25 ID:uEV+emxf0
馬鹿ばっか
819名称未設定:2012/02/04(土) 15:16:32.30 ID:f2teDoeO0
AppleWorksの後継ソフトとしての位置付けもあるし・・・。
Office for Macという存在もあるからな〜
なにより、Apple Japanの存在意義が薄いな
820名称未設定:2012/02/04(土) 15:23:00.54 ID:Q023aha70
>>793
読んでみてえ!どこで出るの?
821名称未設定:2012/02/04(土) 15:29:25.87 ID:OS3mewDd0
>>818
そういうのはTwitterで愚痴ればいんんじゃねw
822名称未設定:2012/02/04(土) 16:00:35.29 ID:qH5M44pg0
ナイスタイムライン!
823名称未設定:2012/02/04(土) 17:39:17.92 ID:Fph6lfq80
縦書き嫌いな人はまともな本を読まないか、頭が悪いか、あるいはその両方。
世の中横書きが多いけど、縦書きは絶対になくならない。
縦書きには iText が便利だよ。

keynoteのファイルって画像や動画も全部取り込んでいるんだな。
最近まで知らなかった。
.key ファイルだけあれば、画像や動画のファイルはいらない。
当たり前だと思うけど、いやね、最近気付いたんで。
824名称未設定:2012/02/04(土) 18:57:22.86 ID:In0g9EE40
ああ、この延々の流れは iTextのステマだったのか。
825名称未設定:2012/02/05(日) 00:31:09.60 ID:F3IUZOmX0
いつまで’09なんだよ
826名称未設定:2012/02/05(日) 01:20:26.75 ID:/XsNkOm+0
毎年出す気がないならそういうネーミングはやめたほうがいいな
827名称未設定:2012/02/05(日) 02:49:22.29 ID:c4Iu35AC0
もう09って表記消えてね?
毎年出すのはとっくに諦めてんだろ。
828名称未設定:2012/02/06(月) 02:48:08.89 ID:Io6sHrK70
Pagesでファイルを開こうと思ったら、急に全部文字化けするようになったんだが、
これってどこが問題なんだろうか、、
フォントファイルにはちゃんと入ってるし、リストにも表示されるんだけど、
全部文字化けしてしまう。。
829名称未設定:2012/02/06(月) 20:18:39.18 ID:dJOuzMUu0
>>828
Pages を再起動する
それでダメならOSXを再起動する

うちのはそれで治る
OSはLeopard
830名称未設定:2012/02/08(水) 01:10:27.52 ID:YTy2t+WQ0
pages、テキストを入力して隣に図形とか置こうとすると
テキストがうにょっと横に避けたり消えたりするのがウザイんだが
これどうにかならないの?オブジェクト同士を近づけられないんだが
831名称未設定:2012/02/08(水) 15:32:10.48 ID:xYZSaqp60
>>830
オブジェクトの回り込みのチェックを外すのじゃダメなの?
832名称未設定:2012/02/08(水) 21:16:25.74 ID:hNucHUiE0
PagesやNumberで閲覧するためのパスワード機能はありますか?

もし出来るならばiPhone用のPagesやNumberのアプリでiCloud上の
パスワードを付けておいた文書を開けますか?
833名称未設定:2012/02/08(水) 22:40:41.88 ID:B1xnUHgD0
>>831
おおおサンクスこうやるのか・・
834名称未設定:2012/02/08(水) 23:26:53.57 ID:vyQZJyzV0
知らんかったんかい…
835名称未設定:2012/02/15(水) 22:17:40.58 ID:G1ABPwYs0
Mac版とiPhone版のiCloudの連携が悪過ぎるよね
Macからサーバーに書類アップしたらiPhoneからはダイレクトにアクセスして編集できるのにMacからはダウンロードして編集してまたアップしないといけないんだもん
なんでこんな不便なんだろう?
連絡先やブックマークみたいな使い勝手にすれば良いのに
836名称未設定:2012/02/16(木) 02:01:36.00 ID:7fqcsOV50
もしかしてMac用のPagesってiCoud上に保存出来ないの?
837名称未設定:2012/02/16(木) 09:22:36.49 ID:vqpPqbkr0
アップロードできるよ。ちょいと手間
838名称未設定:2012/02/16(木) 16:18:23.50 ID:7fqcsOV50
>>837
そうなんだ。ちょっと調べてみる…さんきゅー
839名称未設定:2012/02/17(金) 03:20:01.02 ID:IRmCDD9f0
今年の秋前にリリース予定のMacOSX10.8で出来るようになるみたいだよ
(それまで待つのはしんどいけど…)
840名称未設定:2012/02/17(金) 03:20:52.90 ID:IRmCDD9f0
あげちゃった
841名称未設定:2012/02/19(日) 16:20:59.02 ID:hLlFxK9I0
Mountain Lionと一緒に
iWork12くるかな?
そろそろテコ入れありそうだけど・・
842名称未設定:2012/02/19(日) 22:45:49.05 ID:woHyEsCe0
FinalCutみたいに、iWork Xになったりして。
843名称未設定:2012/02/20(月) 03:50:39.06 ID:iT6olRSV0
そしてFinalCutみたいに機能激減で大ブーイングw
844名称未設定:2012/02/20(月) 07:51:32.15 ID:W4wPBuft0
クルね!
845名称未設定:2012/02/20(月) 09:41:09.42 ID:e7paczvi0
すいません、質問です。

TeX でいう、 $section{hogehoge} って pages で
どの様な操作をしたら実現しますか?
セクション区切りだと TeX で言うところの、
\clearpage
\section{hogehoge}
って感じになって具合が悪い。
節をかきたいのだけれども、勝手にインデントが下げられて
不恰好な文章になってしまい困ってます。
846名称未設定:2012/02/20(月) 13:44:30.17 ID:S5UPOhvA0
「見出し」は? 各章の見出しを登録すれば
自動的に目次を作ってくれる。
847名称未設定:2012/02/21(火) 03:29:12.25 ID:+X/z9dPu0
日尼 「iWork '09」
http://www.amazon.co.jp/dp/B001P7BJ70/
終了?

英尼 「iWork '09 Retail」
http://www.amazon.co.uk/dp/B0014X2UAK
尼在庫無し、マケプレのみ

米尼 「iWork '09 [OLD VERSION]」
http://www.amazon.com/gp/product/B0014X2UAK/
尼在庫無し、マケプレのみ、しかも「OLD VERSION」とかw

iLife '11 も[OLD VERSION]になってるし
http://www.amazon.com/dp/B003XKRZES/
但し、尼在庫有り

iHogehoge'12が来るのか?
848名称未設定:2012/02/21(火) 07:22:28.58 ID:l0BWtgr20
今度こそかなぁ 全然期待してないけどw
849名称未設定:2012/02/21(火) 09:26:51.04 ID:d/Db0LHk0
Keynoteなぁ、グラフが弱いんだよなぁ。
もうちょっと何か色々できるようにならんもんかね。
Numbersも同じだし。
850名称未設定:2012/02/21(火) 23:30:56.67 ID:S6kXWrbf0
>>847
OLDじゃない方は「iWork」としか書いてないが
OLDは「iWork '09」と書いてあったはず
収録バージョンが違うかまでは知らん
851名称未設定:2012/02/24(金) 02:15:17.06 ID:KY+U+M2Y0
ipad版numbersからexcel変換してメールしてexcelで開いてコピペすると、
線と文字がピンクに、セルが黄色で塗り潰されるんだが、何か対応策ある?
852名称未設定:2012/02/26(日) 15:44:56.00 ID:qzW3wJ7BP
Keynoteの体験版でファイルを作成していたのですが、ファイルが壊れて開かなくなりました。
ファイルを開けるようにする方法はないでしょうか?
853名称未設定:2012/02/26(日) 16:22:08.25 ID:3ipxIHyy0
無い
854名称未設定:2012/02/26(日) 16:59:51.52 ID:qzW3wJ7BP
動画を沢山挿入するとクラッシュするような感じになり、保存できなくなります。
動画との相性が悪いのでしょうか?
855名称未設定:2012/02/26(日) 21:35:47.57 ID:l5b09o4C0
>>852
いつ頃からあったファイルなの?
タイムマシンで拾ってこれないの?
856名称未設定:2012/02/28(火) 19:56:58.12 ID:CRTloCe7P
今回のアップデートで保存ができなくなりましたね。
857名称未設定:2012/02/28(火) 22:12:04.79 ID:09FtKVq90
既出かもしれんけど、Numbers '09
セルに「2/29」って入力しても、日付の「2012/02/29」に変換してくれない。
これって、閏年に対応してないってことなん?
858名称未設定:2012/02/28(火) 22:43:58.55 ID:1ciZ+uRq0
12/2/29と入力しないお前が悪い
859名称未設定:2012/02/28(火) 23:25:00.78 ID:09FtKVq90
>>858
お、出来た。ありがと。
他の日は月日を入力するだけでYYYY/MM/DDの書式になることと、
FileMakerだと2/29の入力で2012/02/29に変換されることから、
勘違いしてた。
860 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/05(月) 03:01:57.17 ID:A6DewZ0Y0
861名称未設定:2012/03/05(月) 08:45:25.09 ID:Am2N3V4aP
keynoteを使っていると、HDの容量が莫大に必要なため、HD容量がすぐに底をつきます。
なぜでしょうか?
どこかを空にすればいいのでしょうか?
862名称未設定:2012/03/05(月) 10:57:29.80 ID:5swzODeJ0
あたま
863名称未設定:2012/03/05(月) 12:21:20.92 ID:mw4TcBvZ0
さいふ
864 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/03/05(月) 17:28:58.07 ID:A6DewZ0Y0
外付けHDD
865名称未設定:2012/03/05(月) 18:26:18.78 ID:4zKug3rb0
>>862
それは最初から
866名称未設定:2012/03/05(月) 18:50:19.75 ID:3taJ1G040
平成のプレゼン王のお出ましか?
867名称未設定:2012/03/05(月) 23:10:34.62 ID:GznIwQI9i
Macで編集したらそのままiCloudに反映されてそれをiPhoneで開いても
機能が削除されることなくオリジナルのまま編集できるようになるのはいつですか
868名称未設定:2012/03/06(火) 00:07:08.36 ID:WyOcBhhV0
成せば成るよ
869名称未設定:2012/03/06(火) 07:59:16.17 ID:lITZF5Nt0
>>867
え?今、iCloudで同期取れるんじゃないの?
870名称未設定:2012/03/06(火) 08:28:30.70 ID:ry+OLtZF0
>>869
未対応のアプリケーションにそんな真似が出来るわけない。
まあアップローダでしかないiWork.comをもってして、
OSX版iWorkのiCloud対応は完了だと強弁する可能性もあるが。
だとしたら切ないな。
871名称未設定:2012/03/06(火) 12:08:30.20 ID:cZq+7lt70
http://www.apple.com/jp/macosx/mountain-lion/features.html
のiCloudのDocuments in the Cloudを見ると、
Mountain Lion + Pages('12が出る?)でできるようになるみたいだけど。
872名称未設定:2012/03/06(火) 12:25:09.04 ID:QNz71M5N0
山ライオンと新しいNumbersでMacとの同期が改善されても
ヘッダフッタや表の塗りつぶしや条件に応じたフォーマットやらがなくなるのがなぁ
iPhone版をxls編集のために買ってみてiWork体験版もついでに落としてみたけど現状ガッカリ仕様すぎる
873名称未設定:2012/03/08(木) 04:17:32.47 ID:0nlHi7Wt0
iWork 新しいの今日の何時?   既存ユーザーは無料っていいね
874名称未設定:2012/03/08(木) 04:19:07.89 ID:0nlHi7Wt0
すまん for iPadのほうか・・。
875名称未設定:2012/03/08(木) 05:22:03.47 ID:Zh89MQhL0
なんか出たんだ
876名称未設定:2012/03/11(日) 09:43:02.14 ID:rF4TElds0
iCloudに移行してMacのiWorkアプリから直接iCloudにアクセス可能になり、iCloud.comのiWorkで閲覧や共有/公開の設定ができるように。
またiCloud.comでプロジェクト単位にメールやカレンダーやガントチャートや
写真やiWorkドキュメントを等をまとめて管理する機能も。

877名称未設定:2012/03/11(日) 10:45:33.77 ID:yQe82h1U0
2012年3月8日
iWork.comパブリックベータ版に関する重要な情報
iWork.comユーザー各位

iWork.comパブリックベータに参加してくれてありがとう。

昨年、我々はiCloud、音楽、写真、文書などを保存し、ワイヤレスですべてのデバイスにプッシュサービスを開始しました。
今日では、iWorkの何百万もの顧客によりiCloudに格納されてすでに40万件のドキュメントがあります。iCloud詳細についてはこちらをご覧ください。

iCloudを使用してデバイス間のiWorkのドキュメントを共有するための新しい方法で、iWork.comのパブリックベータ版サービスが利用できなくなります。
2012年7月31日の時点で、あなたはもはやiWork.comのサイト上の文書にアクセスすることはできませんまたはWeb上に表示します。

私たちは、あなたが2012年7月31日前iWork.comにサインインすることをお勧めしますと、お使いのコンピュータにすべてのドキュメントをダウンロードしてください。
コンピュータ上のドキュメントのコピーを保存する方法の詳細については、Apple.comで、このサポート記事をお読みください。

心から、
iWorkのチーム

http://www.apple.com/iwork/iwork-dot-com/news/?cid=APP-NAUS-IWORK-090702-00004&cp=APP-IWORK-00004&sr=IWORK.COM
878名称未設定:2012/03/11(日) 13:30:37.87 ID:msLmkTtI0
やばいやばい
裏で働いてるapplepushservicedを
Little Snitchで kill しといたわ
879名称未設定:2012/03/11(日) 17:04:54.02 ID:m0mpVci50
ナニガヤバイの?
880名称未設定:2012/03/15(木) 17:18:58.34 ID:jY2j9Besi
現行のiWorkをどんどん改造してるってことは、しばらくナンバリングが
変わることはないのかな。
職場、家、ノート込みでMac環境が四つになっちゃったんで、
出来ればアップストアのiWorkを導入したいんだけど、今あるのを買うべきかどうか。
881名称未設定:2012/03/16(金) 16:50:23.64 ID:FxgOpwS+0
PCのiWorkデータをiCloudに保存する方法ってどうやるんだろ。
現状だとiWork.comに保存されちゃいそうだし。
882名称未設定:2012/03/16(金) 20:19:46.33 ID:hnxvdEl60
>>881
iWork.comにアップロードして、iOS機のiWorkでダウンロード。
今はそれだけ。iCloud未対応なので。
883名称未設定:2012/03/16(金) 22:01:56.09 ID:+a180ctx0
>>877

本体のmac上じゃiCloudが機能してるとはいえない状況で、
よくこんなメール送ってこれるよなあ。

ま、毎度のことではあるけれど。
884名称未設定:2012/03/16(金) 22:11:37.95 ID:hnxvdEl60
>>883
16日付けのメールでは、
iCloudを使った新しい方法によりiWorkの書類をデバイス間で共有できるようになったため、
このたびiWork.com public betaのサービスを終了させていただきます。2012年7月31日になると、
iWork.comのサイトにある書類にアクセスすることも、それらの書類をウェブ上で見ることもできなくなります。
とあるな。

> iCloudを使った新しい方法によりiWorkの書類をデバイス間で共有できるようになったため、
OSXのこと忘れてんじゃないだろうな。
何だか不安になってくるぞ。
885名称未設定:2012/03/17(土) 08:48:12.38 ID:oiQ/bUsJi
iWorkのフォルダに自分でブチ込めってこと?
886名称未設定:2012/03/17(土) 11:56:57.22 ID:ZtFEjtb00
>>884

すでにたくさんのユーザーがiCloud上でファイルを共有してるよ!と自慢してるから、
osxは無視されてるんだろうな。

iPadはよくわからんけど、iPhoneのiWorkはまともに使えるといっていいレベルとも
思えないけど、、、。
887名称未設定:2012/03/17(土) 13:51:23.02 ID:Osh6HgcC0
>>884
なにいウィンドウズではできるの?
メモの事だと思ってたぜい…
888名称未設定:2012/03/20(火) 21:48:39.17 ID:JCinhO3t0
メモをiCloudで連携させるとiPhone、iPadで編集したら即座に編集内容はMacのMailに反映される
Mac側のMailのメモから編集をするとすぐにiPhone、iPadに反映される

それなのになぜiWorkはこうならない?
山ライオンはこうなるみたいだけどなぜ今すぐこうしない?
889名称未設定:2012/03/20(火) 21:59:59.22 ID:tgaaOKzL0
>>888
メモはmailアプリ内、iWorksは個々のファイルだから。
場所が固定でないから難しいのでは?
890名称未設定:2012/03/20(火) 22:21:04.71 ID:5Aq0HTIa0
Mountain LionではiWorkのファイル保存先にiCloudボタンが追加されて
iCloudのファイルがLaunchpadのような形式で表示されて、フォルダ作成
も可能になるらしい。共有ボタンもあるからiCloudのファイルもAirDropや
NailやMessageで共有可能になるんだろう。
891名称未設定:2012/03/21(水) 02:59:39.67 ID:cPLvGVQB0
>>888
優先順位が低かったんだろう。
892名称未設定:2012/03/21(水) 20:04:56.27 ID:rDf6obnM0
>814
アメリカとしてはむしろヘブライ語(アラビア語同様左←右記述言語)の方が需要あるからだろ。


縦書き対応についてはSwift Publisherを買収してアップルブランドにしただけで終わる気がする。
893名称未設定:2012/03/21(水) 21:20:35.56 ID:/iAoEv6j0
うん。アメリカはユダヤに支配されてるもんな・・
894名称未設定:2012/03/24(土) 13:38:12.71 ID:zIQC5LWC0
漢字Talk用language kitもヘブライ・ギリシャ語は早い時期に出てたと思う。
神学部・科の旧約聖書学習用と思っていたから気にしてなかったけど。

ゼミの課題で台湾から個人輸入した水滸伝のテキストを読んでたんだが
(上海の出版社から買う方が安いけど簡体字が嫌)、古典を横書きで
読むのは拷問に近かった。
895名称未設定:2012/03/26(月) 14:49:56.37 ID:YmSVNIpZ0
なつかしいなlanguage kit。
自分は英語システムにJapanese language kitをかませていたな。
896名称未設定:2012/03/26(月) 21:29:06.64 ID:qpOaZSnx0
Lion に up したら pages 別名保存機能がなくなっていた。
duplicate したら 元ファイル名 copuy という名前のファイルが出来たけど
ファインダーで探してもどこにもない。

前にある文書を元に新しい文書を作りにくくなった。
なんなのこれ?
897名称未設定:2012/03/27(火) 23:46:46.26 ID:nLVxnVPV0
>>896
Pagesもってないから適当回答

Pages が Lionの「バージョン」機能に対応してるんじゃないの?
http://support.apple.com/kb/HT4753?viewlocale=ja_JP

a.前の文書ファイルを テンプレートにする(cmd + i)
b.ファイル - 複製 のあと、そのウインドウを閉じるか、cmd + S ではじめてその複製をどこに保存するか選択する
898名称未設定:2012/03/28(水) 08:08:23.09 ID:kS1tKuhA0
>>897
前バージョンで文書作ったとき
Lionに備えてテンプレ保存なんかしてないってw
別名保存があれば一回の操作ですむのに
一手間増えてるんだよ。

業界標準の機能をやめるのはもっと慎重になるべきだ。
ワープロソフトはアップルが最先端切って走ってるわけじゃない。
ワードからの乗り換え組はさぞかし面食らう。
さらにICT教育を科せられた英米教育業界で使ってもらえなくなるぞ。
ハナから宛てにしてないから好き勝手できるんだろうけどw
899名称未設定:2012/03/28(水) 08:18:10.00 ID:V9UJ1iwSP
>>898
そういう考えだとそもそもiWorkとか生まれてねんじゃね?
900名称未設定:2012/03/28(水) 08:55:04.52 ID:5vF79xr80
>>898
複製したファイルは保存しましたか?
ファイル - 保存か(複製したファイルは「バージョンに保存」がただの「保存」になる)
ファイルを閉じるときに保存するか聞かれると思うけど。
保存したのにファイルがないならほかに問題があるのでは?
897のテンプレートにする必要はないと思います。
ちなみに、編集後のファイルを複製するときは
編集前のファイルを編集前に戻すかどうか聞かれます。
Wordとかとは操作が違うので慣れにくいですが、
慣れれば使いやすいのでは?
901名称未設定:2012/03/28(水) 18:05:44.74 ID:kS1tKuhA0
>>900
そこまでわかるのにどれぐらい時間かかると思ってる?w
ヘルプにゃ別名保存の代わりにこうしましょう、なんて記述の仕方はないので
自分でいろいろいじって違いを実感しなきゃならない
productivity の面から大マイナス。

> Wordとかとは操作が違うので慣れにくいですが、

一太郎とも違うな。
要するに歴史的なレガシーをぶっこ抜いてみたと。
人口的に極少数しか使ってないから勝手が出来たんだろうが
マック導入してる学校でPagesは買ってもらえない。
一般の企業のワープロソフトとは似ても似つかないから
訓練にならない。
馬鹿な事をしたもんだと思うわ。
902900:2012/03/28(水) 19:40:51.70 ID:5vF79xr80
>>901
> そこまでわかるのにどれぐらい時間かかると思ってる?w
知りませんけど、自分の場合は少なくとも
こんなとこでぐちぐち言う前に気がつきましたがね。

> 一太郎とも違うな。
はい。違いますね。
ただ、今回の場合はLionの新機能である「オートセーブとバージョン」
ttp://support.apple.com/kb/HT4753?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
にiWorkの方を対応させた形になるんですね。
だからMacの方は今後は(よほどのことがない限り)
こういったやり方にしていくのでしょう。

こんなとこで愚痴っても何も変わらないでしょう?
Appleにお願いしたらどうですか?

> 馬鹿な事をしたもんだと思うわ。
iWorkの件はどうであれ、
Appleは潔く古いハードとソフトを切り捨てることになれてますからね。
馬鹿だったかそうでなかったかは今わかることじゃないですよ。
903名称未設定:2012/03/28(水) 19:49:16.93 ID:DGZsfmMHi
今までの物を引きずるのはAppleらしくない。
だから独特なインターフェースで正解。
904名称未設定:2012/03/28(水) 23:49:06.66 ID:FBKEpfz/0
Numbers書類をハードリンクで複製して保存してみたけど変更が片方に反映されないなぁ
テキストやExcelだとちゃんと反映されるけどNumbersの保存って特殊だったりするんですかね
905名称未設定:2012/03/29(木) 05:03:44.57 ID:G9YSBcCs0
まだバグが多いよ
そのうち直る
906名称未設定:2012/04/01(日) 09:45:52.43 ID:hbAQIYoU0
keynote 5.1.1で作ったファイルをiPad2で再現しようとすると、
「〜フォントがない」と言われ、さらに
円グラフなどが正しく表示されない(灰色の四角とかで表示される)
という問題があるのですが、これって私の環境だけでしょうか。
特別なことをしているつもりはないのですが。
Macで表示するぶんにはもちろん問題ありません。
keynoteのファイルをPowerPoint形式に変えて保存してiPadに転送すると
うまく表示できるのがかえって腹たつ。
907名称未設定:2012/04/01(日) 10:48:43.68 ID:1crg3jyH0
使わなければ無問題
908名称未設定:2012/04/01(日) 14:01:30.95 ID:Tphz6OQtP
Keynote使っていると、バックアップやバージョン保存するみたいで
容量がどんどん消費されてしまいます。
環境設定で保存しないに設定しても同じです。
何か手だてはないでしょうか?
バージョンに戻る必要はないのですが。
909名称未設定:2012/04/06(金) 23:13:51.81 ID:Z94gCSmB0
PPTのファイルをKeynoteで開いて編集してpptで保存したら
WinのPPTで開けないって言われた
こんなものなのかな
910名称未設定:2012/04/07(土) 03:48:49.59 ID:JVxO4Eht0
はい
911名称未設定:2012/04/09(月) 15:56:29.97 ID:Jb5hcEFy0
オフィス買えってことか、Mac版にはPowerPoint単体販売ないし
912名称未設定:2012/04/09(月) 18:51:48.63 ID:vIGu1hRg0
OfficeならExcelも付いてくるしな。
913名称未設定:2012/04/10(火) 14:22:11.34 ID:Jat4ywXS0
libreofficeか何かで読ませて保存し直せばkeynoteでも読めるかも。
914名称未設定:2012/04/18(水) 13:08:47.81 ID:yAXvFa450
横からすみません。
Numbers なんですが、罫線がうまく引けません。枠線を許可するとか、しないとか、
罫線を引く範囲が二重線で表示されたり、さらに普通の線を引くように選択しても
画面ではうまく引かれたのか確認できません。Excel で簡単にできることが、なんで
こんなにややっこしいのでしょうか(←iWorkファンの方にはゴメンナサイ)。
ちなみにOSは、10.7Lionです。
915名称未設定:2012/04/18(水) 13:25:13.60 ID:BEHe/Zee0
>>914
確定申告にしか使ってないので、あまり詳しいことは知らないけど、
セルを選んでから、インスペクタパネルの表タブで枠線を設定するだけじゃないの?
916名称未設定:2012/04/18(水) 13:56:00.12 ID:iUzRZI+Y0
>>914
NumbersがややこしいんじゃなくてExcelに慣れてるだけしょ
ギャーギャーうるさいならExcel使っとけばいいよ
917名称未設定:2012/04/18(水) 15:36:28.26 ID:2ZyM4vcg0
>>914
マニュアル読め
918名称未設定:2012/04/19(木) 21:46:53.87 ID:KOLNekNqP
とっととiCloud対応しろやオカマ社長!エネマグラで泣かしたるぞ!
919名称未設定:2012/04/22(日) 13:14:59.41 ID:pkWdnfBk0
ちょっと質問なんですがnumbersでVBAを動かす事は何か他のアプリ等入れる
等もアリとして可能でしょうか?
920名称未設定:2012/04/22(日) 13:58:34.42 ID:7+wSTMEg0
本気だとしたら救いようがない
921名称未設定:2012/04/22(日) 15:04:11.34 ID:pkWdnfBk0
今iOS用とOSX用ダウンロードしてみたけど、うーん・・・・
特にiOS用はiPadじゃないと編集は辛そう。
出先でエクセルファイルをチェックとかそんな感じでの使用方法になりそうだ。
縦書きには対応してほしいなぁ・・・。
922名称未設定:2012/04/29(日) 17:34:48.10 ID:5eF1V92Q0
教えて頂きたいことがあります。

Pages'09 ver4.1を使用しています。
名刺サイズの用紙に印刷をしたいと考えています。
しかし「ページ設定」の用紙サイズで「名刺」を選んでも
A4に戻ってしまいます。
プリンターはCanon iP4700で、名刺サイズにも対応しています。

何が原因かお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか?
923名称未設定:2012/04/29(日) 19:24:57.37 ID:FDhhrgJS0
カスタム用紙で9.1cm x 5.5cmを設定するとどうなる?
924名称未設定:2012/04/30(月) 13:01:14.04 ID:yIBIBr530
>>922
プリンタ側のドライバの設定を見直してごらん。
きっと、あなたの未来が開けてくる筈だから。
925名称未設定:2012/04/30(月) 16:20:53.86 ID:Xs4n6ED40
質問なんですが、なんでiWork、アップルHPのストアだと7200円なんですか?
一個ずつだと1700円なのに
926名称未設定:2012/04/30(月) 17:59:30.40 ID:uaFQZ0t6i
>>925
パッケージと流通費だろ
927名称未設定:2012/04/30(月) 19:52:13.13 ID:dyNC02/V0
>>923
ありがとうございます。
書き忘れておりましたが、
カスタム用紙の設定はしてみましたが
ダメでした....。

>>924
ありがとうございます。
プリンタのドライバ設定との事、
「プリンターユーティリティ」というアプリケーションの事でしょうか?
教えて頂いた通り、各項目を見てみましたが、
今回の名刺大カードの印刷に関してはわかりませんでした。
928名称未設定:2012/04/30(月) 21:57:11.85 ID:6FY08CED0
>>926
Leopardのサポート費用
929名称未設定:2012/05/01(火) 10:59:31.98 ID:bNKa/T6y0
「私たちは2020年より」と書くところを「私たちは 2020 年より」
って感じに半角スペースを入れる派なんだけど、
Pages で均等割にしてると、どうも半角スペースが幅を取り過ぎちゃって、
「私たちは 2020 年より」みたいになるときがある。

左揃えにするとそんなことないんだけど、
文章の右側が揃わなくなって格好悪い。

半角スペースを取り除くと詰まり過ぎで好きじゃない。

何か、日本語と英数の混在した文章で、均等割を綺麗にやる技はないだろうか。

Lion + iWork '09
930名称未設定:2012/05/01(火) 13:00:09.74 ID:5nMIPzO70
>>929
タブなら間延びしないよ。短く設定して使う。
931名称未設定:2012/05/01(火) 16:54:20.84 ID:6CEDTeCMP
icloud対応してないのにiwrk.com終了かよ
iOS版との互換性くらいしっかりせいや糞林檎が
932名称未設定:2012/05/01(火) 17:32:27.67 ID:3Taz3Qp70
だから代わりにMountain LionでiWorkがDocuments in the Cloudに対応する予定。
933名称未設定:2012/05/02(水) 03:27:54.22 ID:EUeleyRd0
めーるが来た
934名称未設定:2012/05/02(水) 11:53:50.31 ID:wRDf8pr40
今後はipadとwindowsで同じ文書を扱う方法は無くなっちゃうの?
935名称未設定:2012/05/02(水) 14:16:42.25 ID:SrIOO3q3i
もうiDisk諦めて
iwork.comでデータ共有し始めた途端に終わったよ
ユーザー振り回すの勘弁して欲しいんだけど。
936名称未設定:2012/05/02(水) 14:19:58.25 ID:uXpCcIz70
922です。
上で、Pages'09で名刺サイズの印刷が出来ないと質問した者です。

先ほど、アップルのサポートセンターに問い合わせてみました。
(質問前にも連絡しましたが、時間外でつながりませんでした)

担当のサポートの方の環境では、名刺サイズを作れるとの事でした。
「カスタム用紙を作る」
「ライブラリの.plistなどを外す」
いずれも、ダメでした。

結局、新しいユーザーを作り、ようやく名刺サイズが作れました。

結果、現在のユーザー環境が問題であるとのこと。
問題の特定は出来ない。
ユーザーの環境に問題があるので、
アプリケーションを再インストールしても意味が無いので、
新しいユーザー環境に移行するのがベストとの事でした。

個人的な問題だったのかと思いますが
今後、同様な問題を抱えた方の為に記してておきます。

お答え下さいました御二方ありがとうございました(^ ^)。
937名称未設定:2012/05/02(水) 15:30:17.50 ID:WvfzFflk0
いい加減、iWorkはiCloudに対応してくれ・・・めんどくさくてかなわん
938名称未設定:2012/05/02(水) 16:22:51.20 ID:9xAo2gmL0
>>934 普通にGoogleドキュメントを使えば出来るんじゃ。
939名称未設定:2012/05/02(水) 17:43:12.15 ID:e0z09sGn0
え、なんでわざわざGoogleなのw
940名称未設定:2012/05/02(水) 18:21:12.39 ID:OwjmNU3h0
iPadとWindowsで同じ書類を共有したいからじゃね?
941名称未設定:2012/05/02(水) 18:59:49.10 ID:Pht8FwFA0
エバーでいいんじゃね?
942名称未設定:2012/05/02(水) 21:02:30.05 ID:lhfRFLZF0
DropboxとかSugersyncとか
943名称未設定:2012/05/02(水) 21:17:54.80 ID:tBl925VP0
WindowsとならSkyDriveがいい。Mac、iPad、iPhone用アプリ出てるし。
944名称未設定:2012/05/02(水) 22:18:10.87 ID:WvfzFflk0
Dropboxでいいじゃん。
945名称未設定:2012/05/11(金) 01:00:50.55 ID:xyTD3Vxv0
iPhoneのNumbersアプリを買ったので作った表を不特定多数と共有したいんだけど
アカウントが知られるなんてことはないですよね?
946名称未設定:2012/05/11(金) 05:01:47.15 ID:Lnejx6jh0
>>945
何のアカウント?
iCloudのme.com?
947名称未設定:2012/05/11(金) 09:17:35.89 ID:Qgl7WjJq0
>>945
何を使って共有するつもりなんだよ
948名称未設定:2012/05/11(金) 11:16:28.90 ID:xyTD3Vxv0
>>946-947
色々言葉が足りなかった
MacもiPadも持ってないんだけどiPhoneアプリのNumbersで作った表を不特定多数と共有したいと考えていて
アプリから共有の欄にiWorkがあるからアクセスしようとしたらApple IDでログインしろと出てメールを確認しなきゃいけないんだけど、
Apple IDはPCメールアドレスにしてあって、そのPCが不調でまだ確認が取れてなくて
iWorkがどういうものなのかイマイチわかってないんだけど
もしかして不特定多数と共有するようなものじゃないのかな
949名称未設定:2012/05/11(金) 11:23:15.57 ID:Qgl7WjJq0
>>948
pcのメールとか言ってるけど
iPhoneのメールアプリにそのアドレスを設定すれば見られる
先ずはそれをしなさい
950名称未設定:2012/05/11(金) 11:28:29.08 ID:xyTD3Vxv0
>>949
PCがどうしても起動しなかったらそうします
どうもありがとうございます
951名称未設定:2012/05/12(土) 17:40:12.75 ID:vxHUXTvT0
Keynote '08(4.0.4)でスライドムービーを作り、QTムービーで書き出してます。

が、書き出されたQTムービーをQTプレーヤーで再生した際に
再生バーや再生/停止ボタンなどがなくて、コントロールが不自由で困ってます

普通のムービー再生時のようにバーやボタンが表示されるようにするには
どうすればいいのでしょうか?


書き出しの形式はH.264、QTプレーヤは7.6.4
952名称未設定:2012/05/12(土) 18:56:42.68 ID:HGYVu4OV0
どういう設定で書き出したかくらい書けよ

オレも4.0.4だがちゃんと出るぞ
953名称未設定:2012/05/13(日) 01:04:47.22 ID:wDvSHYIW0
コントロールボタンは画面をクリックすれば表示されるんじゃなかったか?
954名称未設定:2012/05/13(日) 01:05:03.25 ID:dk6azvEI0
>>952
うーん、どこら辺の設定を書いたらいいんだろう…?

再生設定:手動で次へ進む
フォーマット:最高品質、大
フルスクリーンに:しない
オーディオ:含めても含めなくても
圧縮:H264
透明部分:含めてない

他にチェックするべきところあります?
955名称未設定:2012/05/13(日) 01:08:43.50 ID:dk6azvEI0
>>953
されないですねぇ…
画面をクリックすると再生が始まる、でもも一度クリックしても止まらない
右クリメニューで再生・停止などの選択肢は出てくるのだけど


画面は800 x 600...関係ないか
956名称未設定:2012/05/13(日) 01:12:37.38 ID:dk6azvEI0
iMovieだかには確か、書き出しQTムービーのコントローラを表示する/しないの選択肢が
どっかあったと思うのですけど
Keynoteでは探しても見つかりませぬ
957名称未設定:2012/05/13(日) 06:41:36.47 ID:oHzMCyKl0
>>再生設定:手動で次へ進む

これだろ、どう考えても

ムービーにする時は記録されたタイミングか固定されたタイミングで書き出す
958名称未設定:2012/05/13(日) 09:51:32.19 ID:dk6azvEI0
>>957
・記録されたタイミング、がグレーアウトして選べない
・各スライドで所要時間が違うので、固定タイミングはそぐわない
のです


スライドの移行は最後のみ「クリック」にして止め絵で終わるようにして
他は自動で移行、各スライドによって時間は調整しています

ビルドも内容によって所要時間はマチマチに設定しています
959名称未設定:2012/05/13(日) 09:51:45.69 ID:dkkzK4pi0
>>955
まとめサイトだけど、動画ファイルはフォーマットや設定でかなりデリケートらしいから色々なフォーマット試してみたら?
俺もiPhoneで撮った画像がそのまま使えなくてハマった。
[App] 意外に制限が多い?iBooksに使える動画フォーマット。 http://applech.info/app-ibooks-move-format/
960名称未設定:2012/05/13(日) 09:56:46.82 ID:oHzMCyKl0
>>958
そりゃ記録してないからだろ

まず記録しなさいよ

記録のしかたがわからなかったらヘルプに「記録」と打ち込んで教えて貰ったら?
961名称未設定:2012/05/13(日) 11:05:10.65 ID:dk6azvEI0
ヘルプを見たり、「固定タイミング」で書き出し試行錯誤してみました
スライド再生時間:1秒
ビルド継続時間:1秒
にすると、「手動」で書き出すのとほぼ同じ時間のムービーになるみたいですね

ありがとうございました
ひとまず目的は達成出来たみたいです


現状5秒や60秒くらいだったりする各スライドの時間や、1秒だったり10秒だったりする
ビルドの設定時間が全部統一されるのかと思ってましたorz

それぞれのインターバルの時間のようですね
ただ0には設定出来ないみたいだし、細かなタイミングが合ってるのかよくわかりませんが
(インターバルとってるのに「手動」で書き出したのと同じ位の時間になるのも不思議だし…)


ただヘルプには「手動」での説明に「(QuickTime コントロールの)「再生」をクリックする」
ことでもスライドショーを進められると書いてあるので
どこかの設定でコントロールを表示させられるのかなという疑問も残ってます…
962名称未設定:2012/05/13(日) 11:12:43.84 ID:dk6azvEI0
>>960
この「記録」という言葉も、てっきり各スライドの「トランジションの遅れ」や
ビルドで入力した時間設定のことだと思っていました

ナレーション入れながら自分でスライドショー進めた場合の記録ということだったんですね

そういう使い方はしてなくて、全部トランジションとビルドの時間設定で
決め打ちしたものばかり作ってたもので…
963名称未設定:2012/05/13(日) 11:22:21.14 ID:dk6azvEI0
>>959
今回Androidスマホで撮った動画(3gp)をD&Dで放り込んで使えました
K社のDIGNOです
ただポスターフレームを途中に設定してまた頭に戻すと、動画の再生時間が
伸びちゃったりしてた


書き出し時の動画フォーマットも今度ちょっと試してみます!
964名称未設定:2012/05/13(日) 13:45:16.36 ID:hSs6AG1B0
Keynoteを使いこなせるようになるとホント楽しい
965名称未設定:2012/05/13(日) 15:44:20.23 ID:dkkzK4pi0
>>963
役に立てなかったようですまん!
動画フォーマット変えてできたら教えてくれw
966名称未設定:2012/05/13(日) 19:24:11.08 ID:gs0hG91D0
OS: 10.6.8
iWork: 09

表に数字や数学記号を入れると、自動修正?みたいなのが起きます。
(1)といれたら-1に置き換えられてしまい、思うように入力できません。
この自動機能をオフにするにはどうしたらいいですか?
967名称未設定:2012/05/13(日) 20:55:32.56 ID:To/DjTJei
>>966
環境設定の自動修正タブか、インスペクタのセルフォーマット
968名称未設定:2012/05/13(日) 21:22:10.30 ID:gs0hG91D0
>>967
さっそくご指南ありがとうございます。
解決しました。
助かりました。
969名称未設定:2012/05/14(月) 22:37:10.22 ID:FNlaoTeP0
keynote remoteが何度やってもうまくいかない…
MacBook Early 08 leopard 10.5.8
iWork 09
iPhone 4 iOS 5.1
です。Macのkeynoteのremote環境設定でiPhone/iPod touchのremoteを有効にするチェックは入れてるんですが、iPhoneを検出してくれません。
もちろんiPhone側のremoteを設定画面にしてます。
アドホック、自宅無線ともにダメでした。
970名称未設定:2012/06/02(土) 20:35:45.18 ID:J08Q4fh/0
てすと
971名称未設定:2012/06/12(火) 04:58:07.24 ID:RvemhUf60
iCloud対応くらいしか新情報なかったね
972名称未設定:2012/06/12(火) 10:54:22.26 ID:0DrqdPX4P
iOS版と100%互換ちゃんと出来てなかったらクックの首しめる
973名称未設定:2012/06/12(火) 12:34:11.36 ID:fmb7/9NLi
ようやくのdocument in cloudだけどファイルの互換性が現状のままだとイマイチなんだよねぇ
974名称未設定:2012/06/15(金) 23:22:08.83 ID:kBT72D9gP
WWDCでもスルー
もうOffice for MACでも買えってことなのかな?
975名称未設定:2012/06/16(土) 00:12:17.37 ID:DRR9OjCs0
>>974
山ライオンと一緒に新しくなると信じてる
976名称未設定:2012/06/16(土) 14:05:20.73 ID:vK/kOFwY0
左上の+ボタンを押すと、コピー元にiDiskの項目が出るから、MobileMe が終わらんことには新バージョンは出ないかもな。で975のとおりだと思う。そう期待する。
977名称未設定:2012/06/17(日) 04:06:33.95 ID:iLuz2jpB0
確かRetina対応、まだなんだよな?
やっぱり新バージョンが近いからそちらで対応という展開になるのではないかと
期待している。
978名称未設定:2012/06/17(日) 10:06:17.13 ID:NlakWsyO0
来るとしたら山ライオンと同時のような気がする。
979名称未設定:2012/06/18(月) 01:00:01.11 ID:lm8gJbEK0
山ライオンと一緒に来るとしたらこんなとこか
■iWorkシリーズ
('09名義の3アプリともiCloudと連携が全然取れておらず、山ライオンと共にバージョンアップする可能性は高い?◎)
・Keynote '09 → Keynote '12
・Pages '09 → Pages '12
・Numbers '09 → Numbers '12

■Aperture X

■iBooks Author
iBooksAuthor Xとして有料版登場?
980名称未設定:2012/06/18(月) 04:23:21.64 ID:/lIAK7Ko0
Apertureは真っ先にRetina化されてそれを一番の売りにしてるんだから
もう少し引っ張るんじゃないかなあ。
iBookAuthosは、PagesかKeynoteの機能に組み込まれそうな気もする、なんとなく。
981名称未設定:2012/06/18(月) 08:13:03.52 ID:gufhJD7e0
次スレ
iWork 総合スレッド 7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1339974750/
982名称未設定:2012/06/18(月) 12:08:55.79 ID:CHys4T4B0
7月になるとアメリカの新年度近いし、'13になると予想。

ひょっとすると最近の流れで無印になるような気もするけど。
983名称未設定:2012/06/19(火) 09:36:36.17 ID:FiEOTzt60
新iWork出るとして今'09買ってしまったら
そういう場合は買い直しなのかね。
984名称未設定:2012/06/19(火) 10:24:31.24 ID:vcONCvup0
iLife、iWorkは新版出たら基本的に買い直し。
というか、新規購入という概念がない。(本体購入すれば必ずついて来る物だから常にアップグレードになる)
985名称未設定:2012/06/19(火) 16:42:37.60 ID:XVND9kyx0
いやiWorkは付いてこないだろ

勝手に付けるなw
986名称未設定:2012/06/19(火) 18:10:46.84 ID:NTE0eXlV0
iWorkは以前、付いては来るが、課金しないと30日で使用不可になる方式だったな
987名称未設定:2012/06/19(火) 18:59:47.09 ID:qSTo66Qc0
今月中にアップデートあるんだろうか?
いい加減、PC版iCloudに対応してほしいんだが。
988名称未設定:2012/06/19(火) 21:04:26.28 ID:zuRWhkcA0
>>986
使いにくいから要らないんじゃない。仮想のXPでoffice2003使うほうが健全的。
officeの互換性とか全く感じないし、、、これってどうよ、、、、って感じだし。
見るだけならPreviewの方がよほど優秀というのもどうかと。。。。。
989名称未設定
AOOでいいだろ。
金かからんし。