iWork スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■公式
Apple - iWork
http://www.apple.com/jp/iwork/

■過去スレ
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186517312/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187532260/


関連スレなどテンプレ>>2以降
2名称未設定:2008/04/12(土) 11:56:27 ID:8CsQVv2D0
■関連スレ
Microsoft Office for Mac v.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207105868/
OpenOffice.orgってどう?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122536232/
【Aqua】NeoOffice part3【OpenOffice】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195568199/

AppleWorks 6 使ってる?3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1156865551/
【非Excel】Numbers つかいこなしスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187533126/
【おせち】FileMaker bento【弁当】その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195014630/

★ Macのワープロソフトを真剣に語るスレ ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165277573/
【egword】エルゴソフトのスレ 第19版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207487351/
【テックス】 \title{\TeX on MacOS} 【ではない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076890025/
3名称未設定:2008/04/12(土) 12:43:20 ID:DcsztpAP0
次スレのテンプレ>1案


■アップル公式
・iWork
http://www.apple.com/jp/iwork/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/iwork/

■前スレ
iWork スレッド 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207968918/


テンプレ続き
>>2-10くらい
4名称未設定:2008/04/12(土) 22:38:37 ID:B/W9/3xh0
Free Tibet
5名称未設定:2008/04/13(日) 00:06:56 ID:6UV7WdQx0
>>1
6名称未設定:2008/04/13(日) 09:17:12 ID:RzI8oO9c0
>>4
禿げがチベット問題をどう見ているかに関心あり
7名称未設定:2008/04/13(日) 10:46:06 ID:dpQCaXkf0
テンプレの続きはもうないの?
書き込んでイイ?
8名称未設定:2008/04/13(日) 12:56:02 ID:5ltXxYyg0
>>7
何を書き込みたいのかね?
9名称未設定:2008/04/13(日) 13:18:49 ID:qTtWfZYE0
これはと思ったTipsがいくつかあったような気もするけど思い出せぬい
10名称未設定:2008/04/13(日) 14:31:45 ID:UJ37N8pJ0
Keynoteのファイルのアイコンがフォルダになってしまったんだが、
直し方知っている人教えてください。
ちなみにダブルクリックで開くことはできます。
11名称未設定:2008/04/13(日) 16:03:19 ID:Hv72CcsT0
>>10
つ拡張子
12名称未設定:2008/04/13(日) 16:18:37 ID:UJ37N8pJ0
>>11
ありがとう
拡張子つけても変化なしでした。
リスト表示の時だけフォルダになって、アイコン表示にすると戻る。
13名称未設定:2008/04/13(日) 17:32:27 ID:c87csrGs0
初代KeyNoteから使い続けているけど、08 + Intel で本当に実用的な
ソフトになった。Pages が遊び心は残したまま、よりワープロらしく
なって、もうエクセル以外の Office はビューワーだけでいいかも。

>12
prebinding を検証したらどう?
14名称未設定:2008/04/14(月) 10:12:36 ID:OTmsHlzs0
Keynote '08 (4.0.3) でフツーに箇条書きした後で,ある項目の
「行頭記号・数字」を無しにすると,各行のインデント量が変になりますね.
インデントレベルを深くしたところの行頭記号を無しにすると特に
むちゃくちゃになって,それをtabやshift+tabで直そうとしても,
収拾がつかなくなるというか.

これは仕様?
各行のインデント量を個別に数値で指定し直す以外の方法で,
文字列の位置を変えずに「行頭記号を無しにする」方法ってありませんかね?
15名称未設定:2008/04/14(月) 23:11:28 ID:1RX0+cle0
Pages08だけど表の中に文字入力しようとするとめっさ重くね?
特にインラインの表だと顕著。フローティングにするといくらか改善される。
最初のうちは軽いんだけどセルが増えてくるとだんだん重くなってきて
しまいには入力する気が失せる。(最新型MacBook@4GBRAM)
この辺のパフォーマンスは次のバージョンで改善してほしいな。
16名称未設定:2008/04/15(火) 01:35:56 ID:B2rP+dTl0
>>15
うちもそう。もう重いなんてもんじゃない位に重い。
表のセルをクリックして青色の囲みラインが出るまでに約2秒。
んで,文字入力すると一文字一文字が約1.5秒間隔で・・・って感じ。
改善策は無いですか?
17名称未設定:2008/04/15(火) 05:49:50 ID:Jqp+xOUa0
表の中に入力するとき、かな入力だと、禁則処理がおかしい。
英数字だと問題ないのに。

重さは俺は感じないなあ、Mac Pro 2.66 quad @4GBでは。
18名称未設定:2008/04/15(火) 10:11:10 ID:ga1Ngw2sO
ヒント:「めっさ」という言葉を使う奴は大抵頭が涌いてる
19名称未設定:2008/04/15(火) 10:28:53 ID:3K6/RF0L0
めらっさ、めらっさ
20名称未設定:2008/04/15(火) 10:32:38 ID:kSE6bxBr0
正しくは「むっさ」。
21名称未設定:2008/04/15(火) 11:25:00 ID:Owltus3B0
>>18
方言なんだから許してやれよw
22名称未設定:2008/04/15(火) 12:06:12 ID:tOUAVAkw0
縦書きマダ?
23名称未設定:2008/04/15(火) 12:06:44 ID:3K6/RF0L0
前スレ上げんな
24名称未設定:2008/04/15(火) 20:10:19 ID:kFHC9BWM0
さて、未来のコンピュータの空想話をするスレはここですか
25名称未設定:2008/04/15(火) 20:12:08 ID:qAZTRhWw0
ここではないです
26名称未設定:2008/04/18(金) 03:46:22 ID:qPrTA41w0
もう標準でハンドルしてほしいな。
27名称未設定:2008/04/18(金) 10:08:46 ID:4ad5SqMN0
Numbers で Excel のファイル(.xls)を開くとき,
Excel 側で枠線を特に付けていなかったところに
Numbers では灰色の細い枠線が付けられるみたいですが,
これを止めさせる方法ってありますかね?
28名称未設定:2008/04/18(金) 15:05:59 ID:snm9XeaT0
csvにして受け渡しするとか?
29名称未設定:2008/04/21(月) 09:24:19 ID:SgkHPrrI0
csv で読んでも勝手に灰色線が入るような.
30名称未設定:2008/04/23(水) 06:59:33 ID:UIaL4QCw0
iPhone版iWorkの発表まだあ?
31名称未設定:2008/04/24(木) 16:05:49 ID:7C8nb/Dm0
>>30
来世
32名称未設定:2008/04/25(金) 09:07:35 ID:6zoij2FU0
なんで標準バンドルにしないんだろう
33名称未設定:2008/04/25(金) 22:12:46 ID:ozhslRgN0
たしかにな
クラリスワークスは標準でついてきてたのにな
34名称未設定:2008/04/26(土) 06:44:57 ID:el6oaJmy0
コストカットじゃないの。
ちょっと前のMacにはいろいろ付属品が付いてきたけど、今は
LAN・電話線のケーブルとかもない(昔はあった気がする)。確か大福iMacには
DVD-Rディスクが付いてきたり。

標準バンドルで高く価格設定するのと、どっちがいいのって話だろうね。
35名称未設定:2008/04/26(土) 06:47:22 ID:uBodScfI0
全員が使うものではないから、バンドルすべきではないだろ。
かなり安いし、今の状態を支持する。
36名称未設定:2008/04/26(土) 08:13:16 ID:PzbiMC2/0
keynote使ったあと、ホットコーナー無効になるの、どうにかならんすかね?
37毛生:2008/04/26(土) 08:44:17 ID:0BSweOqz0
>>36
俺は左下にしか設定してないけど、無効にならなかった。
MacBook 10.5.2 iWork'08
38名称未設定:2008/04/26(土) 10:34:59 ID:QkP9jweO0
普通の企業じゃまだMacを仕事で使うのは厳しいけど、SOHOとか
店舗、個人事務所系とかはPagesとかあると便利なんで、せめて
オンラインのアポストで買う時にオプションで(出来るだけ安価な
設定で)選べれたらいいと思うけど。
もしiLifeもそんな感じでコストが下げれるのなら選ばせてほしい。

個人で使う分にはiLifeはほしいけど、従業員に使わせるパソコンに
iLifeは不要。
39名称未設定:2008/04/26(土) 10:59:40 ID:Jrl5WZPw0
http://www.irwebcasting.com/080425/50/9d6fac5890/index.html

Keynoteを華麗に操る岩田社長かっけええ
40名称未設定:2008/04/26(土) 13:32:59 ID:ZZgMMCkS0
>>38
うん、オプションはイイね。
5,000円くらいでさ。
SafariとFirefoxがInternetExplorerを切り崩したみたいに、
Macユーザ(とくにライトユーザ)のiWork率が増えることで、
スタイルも付いてない文章だけとかをWord/Excelで交換するのが
抑止されないかなぁ、とか。されないよなぁ、このくらいじゃ。
41毛生:2008/04/26(土) 14:52:56 ID:f9ktPBos0
スタイルもついてないならdocファイルのままでもいいんじゃねw
42名称未設定:2008/04/26(土) 18:10:16 ID:IuKbB2HJ0
ワープロはまだしも、表計算に関してはiWorkは未熟すぎる。
エクセルどころかAppleWorksにも負けてる。
43名称未設定:2008/04/26(土) 20:23:14 ID:el6oaJmy0
見せることを意識したものを作るならiWorkが良い
管理とかするならエクセルなり何なりで。
44名称未設定:2008/04/27(日) 17:28:24 ID:19WSIcwt0
>>34
DVD disc や電話線はついて来たけど、LANケーブルはついてなかったろ。
最近はモデム自体がついてないからねぇ。

>>38
CTO本国版?ではそう言う設定がありそうだったよ(iLifeを除く)。
納品書にbuilt in iWork, logic, etc の項目が並んでる。
45名称未設定:2008/05/01(木) 07:21:50 ID:M5kGjBXS0
ここまで噂がないと、iWork09は飛ばして、
iWork10かもなあ。
毎年だと、きついだろうから。
46名称未設定:2008/05/01(木) 07:41:03 ID:QpMtSty00
毎年出さなくてもいいよ
47名称未設定:2008/05/01(木) 07:45:58 ID:M5kGjBXS0
>>46
隔年でいいよね。
そのかわり、新しいソフトを必ず一つずつ増やして欲しい。
既存のものも、必要な機能アップはするとして。
48名称未設定:2008/05/02(金) 00:20:32 ID:3CLSiHmf0
毎年とか、使用料徴収されてるみたいでヤダ
49名称未設定:2008/05/02(金) 04:40:41 ID:ia++67y40
Numbersは突っ込みどころ満載だから
この夏にでもアップグレードしてほしい。
50名称未設定:2008/05/02(金) 12:30:32 ID:IoXxr8Nu0
縦書きできるようになるまでアップグレードなくていいよ
51名称未設定:2008/05/02(金) 13:45:15 ID:ca0Pfcql0
アメリカ企業が漢字圏だけ?の縦書きに対応なんて永劫ない
に一票
52名称未設定:2008/05/02(金) 13:57:17 ID:sLS4CbDF0
pagesで文字の横幅100%高さ150%というような縦長の文字を入力できますか?
Illustratorでやらないと無理でしょうか。
53毛生:2008/05/02(金) 14:12:11 ID:sDuA1WiD0
>>51
アメリカ企業のOSでも右から左への文字入力には対応してるけどね
54名称未設定:2008/05/02(金) 17:47:56 ID:D8TwJJKZ0
縦書きは漢字圏だけどころか
今や日本だけw

右から左は実装が簡単だから。
HTMLにも実装されてるぐらいだし


>>52
egwordならできる。
pagesはできない。
55名称未設定:2008/05/02(金) 18:13:11 ID:5hvum9I40
HTMLではなくCSSでは?縦書きはIEの独自拡張で実装済みかと
56名称未設定:2008/05/02(金) 23:03:09 ID:vdYkvz530
>>51
クラリスワークス(クラリス社)とかアップルワークス(アップル社)とか、縦書きできるんですが…
57名称未設定:2008/05/02(金) 23:21:11 ID:iRjk4Pbs0
縦書きは Cocoa の API が未対応だからじゃなかったっけ?
58名称未設定:2008/05/04(日) 17:17:33 ID:OGJQHeu30
テキストのコピペで、前に半角スペースが勝手に入る事が
あるんですけど、これはどうすれば直せるのでしょうか?
59名称未設定:2008/05/04(日) 17:22:48 ID:FZXmTP810
>>57
egword universal の縦書き対応を見れば分かるとおり独自フレームワークを組み込めば可能
要はAppleにやる気と技術がないだけ
60名称未設定:2008/05/04(日) 18:43:08 ID:c4r0m71+0
学校や学問っていう公共な場で力を発揮したいアップルは、そういう文字文化を
おもいきり尊重したほうが、いいんだけどな。ビジネスには関係なくとも、
そういう部分に強いというのは長期的にみてよいと思うのだが。

>>58
俺も半角はいるなあ。たくさんコピペしていくと、それぞれに半角がはいって
面倒くさい。それから「スタイルにあわせてコピペ」ってショートカットで
設定できないのかな。そのままのスタイルを保持してコピペなんてあまりしないし。
61名称未設定:2008/05/04(日) 18:53:12 ID:9VA8xIeU0
>>58
前と後の両方に半角スペースが入るのでは?
仕方ないと諦めている。
62名称未設定:2008/05/05(月) 21:21:54 ID:pmjytWj20
>>51
MS-Officeも一昔前は縦書き入力は不便だったモノだ。
横書きで入力、プレビューで確認だったかな。
普通に縦書き入力できるようになってから、バンドル戦略
と併せて、一太郎を追い越していったと思う。
63名称未設定:2008/05/05(月) 21:39:57 ID:meDaaPvx0
縦書き切望、思いの他あるんですね。
縦書き使わなくなくなって久しいけど使わないのと使えないのとでは何かが違うな。
64名称未設定:2008/05/05(月) 22:21:23 ID:tGAm1qH80
おれは文章としてはいっさい縦書きは使わないけれど、
グラフや図には縦書きがないと不便だと思う。
65名称未設定:2008/05/05(月) 22:23:17 ID:9JMtaua90
>>64
>グラフや図には縦書き
工夫すれば出来るよ。
66名称未設定:2008/05/07(水) 14:02:56 ID:632TKzE/0
Pages'08を使ってます。
数ページに及ぶ書類を作成しているのですが、1P目だけにタイトルを付けたいのに
全ページの一行目にタイトルがついちゃいます。
何かいい方法ないでしょうか?
(そのそも使い方が間違ってるか、勉強不足ならすいません)
67毛生:2008/05/07(水) 14:07:59 ID:PSpMoZ2w0
>>66
そりゃヘッダだ
68名称未設定:2008/05/07(水) 14:32:10 ID:6OaJk9cf0
iWork'09で出て「Draw」が追加されたら買う。即買う。ファミリーパック買う。一人暮らしだけど。
69名称未設定:2008/05/07(水) 14:33:32 ID:632TKzE/0
>>67
そのフッタじゃなくて、ヘッダを1pだけに設定したいのです。
できませんか?先生!
70名称未設定:2008/05/07(水) 14:52:46 ID:V6gGyW3K0
>>69
>ヘッダを1pだけに設定したいのです。

そんなことできないよ。つかヘッダってそういう目的のものじゃないから。
本文の中にタイトルを書いてタイトル行に指定しろよ。
71毛生:2008/05/07(水) 14:54:33 ID:PSpMoZ2w0
>>69
2ページ目から始める、とかはできるみたいだけどねー
ちょっと調べてみただけだけど。俺も全然使いこなしてないし。
72名称未設定:2008/05/07(水) 14:59:22 ID:wWXoosAm0
そういう規模のリストはexcelのほうがいいと思う。
7369:2008/05/07(水) 15:19:02 ID:632TKzE/0
>>70
なるほど。そうします。あぁ、なんて自分はアホなんだろか。

>>71
サンキュ

>>72
もともと、エクセルやワードで作ってたんだけど、行間やら細かい設定が簡単にできるPagesにはまった。て
74名称未設定:2008/05/07(水) 15:33:12 ID:6OaJk9cf0
>>66
「タイトルヘッダ」が欲しい訳だね。

っていうか1ページ目だけなら、手動でつければどうかな?
7569:2008/05/07(水) 19:04:07 ID:632TKzE/0
>>74
図形を使って作るってことですか?
それで回避できそうです。
ただ、二枚目の本来フッタが入るところに余白が出てしまう仕様は回避できないのでしょうか?
つまり、Pagesってのは、自由に白紙をオリジナルでレイアウトして作るようなソフトではないってことでしょうか?

7669:2008/05/07(水) 19:08:41 ID:632TKzE/0

図形やテキストボックスを使って〜の間違い。
77名称未設定:2008/05/07(水) 20:35:43 ID:MKMVa0nW0
>>75
>図形を使って作るってことですか?
>それで回避できそうです。
>ただ、二枚目の本来フッタが入るところに余白が出てしまう仕様は回避できないのでしょうか?
>つまり、Pagesってのは、自由に白紙をオリジナルでレイアウトして作るようなソフトではないってことでしょうか?


出来るっしょ。
テンプレのモダンレターを参考、改造すれば良いんじゃね?
78名称未設定:2008/05/08(木) 09:16:45 ID:HKTObZPo0
pagesの表で線を手書き風にとかってできませんか?
79名称未設定:2008/05/08(木) 23:00:15 ID:hUQ2POWu0
実際に手書きで描いてコピーすれば委員ジャマイカ
80名称未設定:2008/05/10(土) 19:20:18 ID:5050zmHs0
iWork'08の完全アンインストールはどうやるんですか?
ttp://d.hatena.ne.jp/stakizawa/20080207/t1
を参考にやったけど、再インストールしたときにキーを入力させてくれない・・・
81名称未設定:2008/05/10(土) 22:19:29 ID:eEoDCaul0
体験版をずっと使っていたい、と。
82名称未設定:2008/05/10(土) 22:35:45 ID:gUEzpydX0
ワロタ。
どっちも経験者か。
83名称未設定:2008/05/10(土) 22:45:28 ID:tS2oN/pw0
安いんだから買おうよw
84名称未設定:2008/05/10(土) 23:37:26 ID:5050zmHs0
いやいや、ゴニョゴニョしたライセンスキーを試しに入れて使ってみたけど便利だなーと思って製品版買ったのですよ。
で、色々やったけど無理ぽなんでレオたん再インスコして必要なもの復元してiWork'08インスコしました。
85名称未設定:2008/05/11(日) 02:05:47 ID:olp/XR/Q0
今までAW使ってたんだが、体験版使ってみて結局製品購入したぉ。
インスコし直さなくても、体験版に製品のシリアル入力したらそのまま行けた。

チラシ作るのはまだAWのドロー使ってるけど。
キーノート面白い。
ナンバーズ、AWの表計算ファイル開くと、日付が変な値になってしまう。

某Mac専門店HPでは販売終了、ソフマップで-\1000で売ってたんだけど新しいの出るのかな?
86名称未設定:2008/05/11(日) 07:05:10 ID:AaFHBwm/0
品薄で期待させて、再入荷しますた!とか普通にあるんだよなあ
87名称未設定:2008/05/11(日) 18:58:33 ID:xUUuRyt30
キーノートで作った表示効果(たとえば炎とか)ってPowerPointに書き出して
Win機でも見れますか?
88毛生:2008/05/11(日) 19:26:38 ID:0v/QOess0
アニメーション系はたいてい無理だなあ。
プレゼンはワープロよりも互換性が低いと思うよ。
89名称未設定:2008/05/11(日) 19:49:02 ID:xUUuRyt30
そうなんですか・・。今日iWork08のワークショップを銀座のストアで見てきて「これだ!」と
思ったんだけどな・・・。残念。
90毛生:2008/05/11(日) 20:17:20 ID:0v/QOess0
だから俺はかばんにRGB変換コネクタ突っ込んでおいて、いつでも
MacBookでプレゼンできるようにしてるよ。
91名称未設定:2008/05/11(日) 20:38:22 ID:xUUuRyt30
ただ会社支給のPCを使わないと「何を使ってるんだぁ!」となるかなと。。
iWorkはMacBookでも軽快に動いてくれますか?やっぱりiWork使ってみたいし
新しいの買おうかなと思ってます。
92名称未設定:2008/05/11(日) 20:39:36 ID:ARpq0QMv0
>>91
>iWorkはMacBook
今のMacBookなら、十分だよ。
93名称未設定:2008/05/11(日) 20:45:28 ID:98A5kinX0
>>87
quick time で書き出して〜 という話が前スレ?で出てた気がする。
94名称未設定:2008/05/11(日) 21:03:53 ID:xUUuRyt30
>>91,92
ありがとうございます!
QuickTimeで、というのはアイテム単体だけQTで表示させるというものですか?
プレゼン全体をMovieにするんでしょうか?

MacBookは買うきっかけが無くてPowerBook12"を最後にガレージバンドのスピードに
ガッカリして使ってませんでした。きっとiLifeもiWorkもサクサク動いてくれるんでしょうね〜
一気に購入進めそうです。
95名称未設定:2008/05/11(日) 21:04:24 ID:xUUuRyt30
アンカー間違い
>>92,93
でした。。
96名称未設定:2008/05/11(日) 21:09:31 ID:98A5kinX0
>>87
プレゼン全体で quick time movie にする、という意味。
確か、クリックに応答するように書き出せる、というカキコがあった気がする。
駄目だったらごめん。
97毛生:2008/05/11(日) 21:14:10 ID:0v/QOess0
じゃあ今やってみる。
98名称未設定:2008/05/11(日) 21:24:14 ID:98A5kinX0
>>97
あんた親切やな〜。こっちでもやってみたら、出来たよ。

>>87
ファイル>書き出す>QuickTime
でオプションで手動ですすむ、とかフルスクリーンが選べたよ。
ちゃんと炎もできた。
99毛生:2008/05/11(日) 21:26:08 ID:0v/QOess0
クリックで切替、できたよー。これならある程度いけるね。
でもなんか音声付きのやつを変換しようとすると止まってしまう。
変換に音声は含めないようにしても止まっちゃう。
100毛生:2008/05/11(日) 21:27:43 ID:0v/QOess0
あら、検証してる間に…w
親切ってか、俺も自分の勉強のためにやってるしね。
101名称未設定:2008/05/11(日) 21:37:34 ID:LaB1raQh0
QT書き出しならしたことがあるけど
スライドを完全に忠実に再生はできなかった。
止まってほしいところで止まらなかったり。
あと解像度も低くて圧縮されているから画質はかなり落ちる。
102名称未設定:2008/05/11(日) 21:40:30 ID:xUUuRyt30
みんな、こんなおいらの質問で・・・ありがとう!うれしい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
QuickTime書き出しでできるんですね?これも嬉しい!PC側はフリーのQTでOKでしたか?
103毛生:2008/05/11(日) 21:45:05 ID:0v/QOess0
>>102
再生はもちろんQTがあればOKだよ。でも101の指摘通り画質も多少荒くなるし
ちょっとストップするタイミングがずれたりするから、あくまで補助的なものだと
考えるほうがいいね。どうしてもKeynoteにこだわるならトランジションはあきらめて
PDFに吐き出したほうがいいかも。
104名称未設定:2008/05/11(日) 22:22:45 ID:xUUuRyt30
>>103
dです。
画質は心配ですね〜。やっぱこっそり持ち込んでRGB変換コネクタで出力するのが
いいのかも・・。
いやぁ、あの炎を見ちゃったら。。ねぇw 諦めきれないです。皆アッというだろうな。。
いろいろすみません。
105名称未設定:2008/05/11(日) 22:54:58 ID:PItAfSBb0
お試し版と、有料版の機能の違いはありますか?
とくにエクセルに関してなのですが、おしえてちょ。
106毛生:2008/05/11(日) 22:59:55 ID:0v/QOess0
ない。そして「エクセル」ではない。マックユーザはそのへん敏感だから気をつけてちょw
107名称未設定:2008/05/11(日) 23:37:55 ID:PItAfSBb0
>>106
レスどうも。そっかけっこう機能は違うんだな。でも機能的な使いかってがとても良い。
名称テキトウですまんでした、これでも生粋の20年超えのマカーです。
108名称未設定:2008/05/11(日) 23:49:56 ID:YhHwczyh0
だったらNumbersって最初から書けばいいじゃない。
109名称未設定:2008/05/11(日) 23:53:00 ID:kive/Bva0
ExcelがいいんだったらOfficeスレに行ってやれよw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207105868/
110名称未設定:2008/05/12(月) 00:06:43 ID:SgsBe+By0
>>105
iWorkのお試し版は、期間が過ぎても製作・保存ができないだけで、
評価期間に作成したものや、Office書類なんかもViewerとしてなら
ずっと使えますよ。。
と昨日のアポーストアの人は言ってたよ。
111名称未設定:2008/05/12(月) 00:10:21 ID:6cFGWkmj0
マック使いの人って
心が広いひとと
心が狭いひとの差がすごいな
112110:2008/05/12(月) 00:20:27 ID:SgsBe+By0
>>111
おいらは>89です。
昨日実機でiWorkみてイイなって思って気になることを質問したら、もうみんな親切に
教えてくれたり、実機で試してくれたりで、感謝でした。なので皆いい人ばかりだと思うよ。
少しでも質問者の知りたい情報があれば、おいらも教えてあげたいです。
113名称未設定:2008/05/12(月) 09:36:56 ID:46DiTtRU0
>>111
心の狭いマカー・・・仕事で使ってる、売れないデザイナー、貧しいカメラマン
心の広いマカー・・・趣味で使ってる、金持ち医師、企業オーナーもしくは役員
114名称未設定:2008/05/12(月) 11:44:34 ID:EWFC3xMn0
いや、2ch全体に言えることだからw
115名称未設定:2008/05/12(月) 12:48:55 ID:uvzkZ6LL0
いや、人間全体にいえること
116名称未設定:2008/05/12(月) 12:54:53 ID:EWFC3xMn0
なるほど。
117名称未設定:2008/05/12(月) 13:00:26 ID:4xAGYljQ0
iWorkスレは心の広い人が多いスレだよね。
Officeスレと大違いだw
118名称未設定:2008/05/13(火) 09:48:30 ID:Jqaa8BbU0
テンプレートのように、写真に飾り枠などつけて、別の画像に換えたいときに、そこにドラッグしたら写真だけがいれかわるようにはどうすればいいですか?

普通に写真をドラッグして飾り枠付けただけでは、画像だけいれかえるようにはなりません。
119名称未設定:2008/05/13(火) 10:30:01 ID:3jaSRk2r0
>>118
写真を削除してテンプレートにすればいいんじゃない?
120名称未設定:2008/05/13(火) 10:47:45 ID:Jqaa8BbU0
>>119
写真を削除してテンプレートとして保存しましたが、そうするとまた、写真をドラッグ為て増やしたら飾り枠を付けたり角度をかえたりしないとけなくなります。

テンプレートにあるものは、写真だけをいれかえることができます。
121名称未設定:2008/05/13(火) 13:38:32 ID:igCKo3Aw0
pages08でページ番号を入れたいとき、途中から番号を入れたり一ページ目の番号を15に指定したりはどうやるんだろう?ページ番号のプロパティとかどこかにあるんだろうか?
122119:2008/05/13(火) 15:13:08 ID:3jaSRk2r0
>>120
ちょっと調べてみたら、
写真だけ入れ替えられるのは「プレースホルダ」ってやつだね。
あとはヘルプを見てくれ。
123名称未設定:2008/05/13(火) 21:52:42 ID:gaC0BSmf0
>>121
何も書いてないページをあたまに14個
124名称未設定:2008/05/13(火) 22:37:09 ID:ht7eltRD0
>>121
インスペクタのレイアウトのところで
セクションのページ番号が設定できるですよ。
125名称未設定:2008/05/20(火) 08:58:37 ID:HIWtV/lS0
100ページくらいの論文を書いていたが、
データのやり取り上どうしてもOffice2008を使わなければならなかった。
しかしちょっと図版の位置を入れ替えるとすぐに強制終了。
一方Pagesはどんなにレイアウトをいじくっても素直に反応してくれる。
.docにエキスポートしたときに図版のレイアウトが崩れるのが玉に傷だが、もう手放せん。
126名称未設定:2008/05/20(火) 23:37:42 ID:ZEPwq8Qr0
pagesでチラシ作ることになったんですけど、
どこかに山ほどテンプレート落ちてませんか?
有料でも無料でも。
既存のテンプレートはもちろんカッコいいですが、
検討候補としてもっと数が欲しいです。

ググってはみましたがpages用はちょっと・・・。
word用のチラシを読み込んでっていうのも可能ですが、
いかんせんダサイです。
127名称未設定:2008/05/22(木) 22:09:17 ID:rTsHFwfX0
http://jp.youtube.com/watch?v=PZoPdBh8KUs&feature=related
このビデオの2:20あたりと、2:40あたりのエフェクトをkeynoteでかけるにはどうしたらよいでしょうか?
128名称未設定:2008/05/22(木) 22:39:47 ID:I/fobBmr0
予想だけど
2:20
safariのイメージを中央において
インスペクタ→ビルド→アクション→エフェクト:移動
残り2つをグループ化して
インスペクタ→ビルド→イン→エフェクト:出現→詳細設定→ビルド1の後で自動的に開始

2:40
挿入→スマートビルドにイメージ4つをドロップ

かな?
129名称未設定:2008/05/22(木) 23:27:17 ID:I/fobBmr0
>>126
山ほどじゃないけどiworkcommunityってとこ
ttp://www.iworkcommunity.com/
130名称未設定:2008/05/22(木) 23:31:13 ID:EHkwgnWH0
こんばんは。
iWorkをトライアル版からネットにて正規版として認証したのですが、
アップルに登録、ということをしなければいけないのですか?
そうしなければアップデートとかできないのでしょうか?
ドットマックIDを入力してくださいと出るので、登録していない私は少々困惑しています。

トライアル版からだとみんなそういうものですか?
そうかご教示ください。
131名称未設定:2008/05/22(木) 23:40:40 ID:I/fobBmr0
シリアルナンバー入力済みなら放置しておいて問題ないと思います。
ソフトウェアアップデートに
keynote 4.0.3
pages 3.0.2
numbers 1.0.2
のアップデートがあるはず
132名称未設定:2008/05/22(木) 23:44:12 ID:qc/sMRrm0
キーノートって映像とはちがって、
音楽プレイヤーは表示できませんか?

アクションを設定してスタートストップしているけど、
すこし不便です。

音楽の講義につかってます。

133名称未設定:2008/05/23(金) 00:07:51 ID:sPmIys7B0
動画にする。
fで乗り切る。
くらいしか思いつきません。
134名称未設定:2008/05/23(金) 00:34:37 ID:CuS8nVHx0
>>131
ありがとうございます。また何か登録しなければいけないのかと心配になっておりました。
これで気兼ねなく使えそうです。
アップデートも早速アップルのサイトから参照してみます。
ご教示感謝しております。
135名称未設定:2008/05/23(金) 01:30:46 ID:KI6Z7eHd0
ようやく、intel mac を入手してついでにiWork買ったんだけど試しに以前exel で作ったファイルを開いてみたら
あり得ないくらい重い.....  グラフを消してみると多少はマシになるものの、ものすごくもっさりしてる...

こんなものなのか、インスコをミスってるのか
136135:2008/05/23(金) 01:31:55 ID:KI6Z7eHd0
ちなみに mac mini 2G core2duo 、メモリ1Gです
137名称未設定:2008/05/23(金) 02:26:24 ID:CuS8nVHx0
私も質問させてください。
どこか言語を消す?でしたか、どこかのチェックボックスをオフにすれば多少は軽くなると
スレで拝見したことがありますが、どこの設定でそうなりますか?
調べてみたところ対処できなかったので、どうかご教示ください。
138名称未設定:2008/05/23(金) 02:56:06 ID:RxktUTPUP
>>136
メモリが少ないね。もっとふやしたいところ。

>>137
使わない言語リソースを抜く話だろうか?
初心者にはおすすめできないけど
139名称未設定:2008/05/23(金) 03:06:48 ID:fOSUTDXF0
>>137
>>138
アプリ本体右クリックして「情報を見る」選んで
言語タブの中の「日本語」と「英語」以外のチェック外すだけじゃん。
初心者でもできるだろ。
140名称未設定:2008/05/23(金) 06:03:44 ID:Krr+tBp/0
俺の博士論文もいろいろ考えてワードで作ってるけど後悔してる。
どうせ人に渡す時はpdfなんだからPagesで良かったか。
読み込んでみるかな。脚注とかちゃんと読み込んでくれるかな。
141名称未設定:2008/05/23(金) 06:08:00 ID:Krr+tBp/0
さっそく読み込んでみたけど脚注は大丈夫だったが
イタリックとか添字とかがうまく反映されないな。
しかたないか。最初からPagesで作ればよかった.....
142名称未設定:2008/05/23(金) 08:40:40 ID:tWEmgURR0
>>133
そうですか。やはりそういうやり方しかないようですね。
ありがとうございました。重めという以外、keynoteに不満
はないのですが。
143名称未設定:2008/05/23(金) 18:28:49 ID:mbMDuMHd0
博論みたいなページ数すごいのってiWorkで行ける?
あれはちょっとした(20ページ未満くらいの)もの向けと思ってた。
144名称未設定:2008/05/24(土) 00:46:50 ID:Au0teQT70
>>138-139
ご教示ありがとうございます。
教えていただいたとおりしてみました。
日本語と英語にのみチェックを入れ保存しました。軽くなったような気がします!
ありがとうございました!
145名称未設定:2008/05/24(土) 04:09:15 ID:ZxH44UvD0
>>139
>言語タブの中の「日本語」と「英語」以外のチェック外すだけじゃん。
「English」のチェック外すとなんかマズい事ある? 『Japanese』しかチェックしてなくても
台湾・中国・韓国・フランスの文をネットからのコピペ出来るんだけど。
146名称未設定:2008/05/24(土) 17:35:55 ID:b4mQiKSUO
俺もネットからシリアルをインスコ組だけどアップデートのパッチ当てられないのはなぜ?

アプリが対応してませんとかダイアログが出る。
pagesとかずっと3.0かよorz
トライアル版からそのまま正式仕様にしたらこうなんですかね?_| ̄|○
147名称未設定:2008/05/24(土) 17:53:15 ID:YOx4N8Ex0
>>146
アプリ入ってるフォルダの名前変えてない?
「iWork '08」でないとアップデートできんよたぶん
148名称未設定:2008/05/24(土) 18:38:27 ID:b4mQiKSUO
>>147
レスありがとうございます。

フォルダ名はそのままですが、ダウンロードしたアップデートは拡張子は「○○pkg」です。
そのアップデートをクリックするだけですよね?

もう何がなんだか…。
149名称未設定:2008/05/25(日) 00:33:35 ID:r6M2q0r90
ネットでsリアルどうやって買うの?
お試しバージョンはあるけど。
30日使ってみないとシリアル買えないのかな。
僻地住みなんでダウンロードしてすぐに使えるようにしたいんだが。。
150名称未設定:2008/05/25(日) 00:52:03 ID:uwbTpXki0
>>146
>トライアル版からそのまま正式仕様にしたらこうなんですかね?

ソフトウェア・アップデートで、普通にアップデート出来たけど。
151名称未設定:2008/05/25(日) 02:14:59 ID:r6M2q0r90
>>149だけど誰か教えてplz
ググッてもようわからない。。お願いします
152名称未設定:2008/05/25(日) 02:26:53 ID:4d4YAo+a0
>>151
>sリアル
これが何か分からないので何とも。
まさかとは思うけどiWorkのことならAppleStoreで買えばOK。
ttp://store.apple.com/jp/product/MA790J/A

あと半角カナ、全角英数と句点連打乙。
153名称未設定:2008/05/25(日) 02:40:18 ID:r6M2q0r90
>>152
ありがとう。すぐに使いたくて、やっぱりネット経由がいいんかと思ったんです。
お試しが無くなったら買えばいいのかな。
半角全角ごちゃまぜでごめんorz
154名無し募集中。。。:2008/05/25(日) 09:35:32 ID:1TN2Q3If0
木更津なのにじゃんとは
155名称未設定:2008/05/25(日) 10:03:52 ID:F8lAJw030
>>153
>お試しが無くなったら買えばいいのかな。
お試し版の期限切れを待つ必要はないよ。
AppleStoreで正式版を購入してシリアル番号が入手できれば、
いつでも正式版にできる。
156名称未設定:2008/05/25(日) 10:59:50 ID:WqMdI8Qe0
シリアルを入手しようとしてもパッケージ版を買えと言われたような気がする。
157名称未設定:2008/05/25(日) 13:35:21 ID:uwbTpXki0
…ってかBentoと一緒で、iWorkはシリアルだけの販売してないよ。
面倒だけど、パッケージ版を購入しないとリシアルを入手出来ないようになってる。
158名称未設定:2008/05/25(日) 14:12:03 ID:WqMdI8Qe0
Bentoって読みベントーでいいのかな?
関係ないけど「えくすぽぜ」で変換すると・・・
159名称未設定:2008/05/25(日) 15:11:02 ID:hdrORYgC0
iworkとoffice for macはどちらが使い勝手がよろしいでしょうか?
意見お願いします。
160名称未設定:2008/05/25(日) 15:14:05 ID:XCJxbPAX0
Pages >>> 2004 Word
Numbers < 2004 Excel
Keynote >>>> 2004 Powerpoint
あとは知らない。
161名称未設定:2008/05/25(日) 15:18:03 ID:5T0JoV010
>>158
Bento の日本語解説ビデオによれば「ベント」みたいよ。
「ー」は不要っぽい。まー、「ベントー」でもいいでしょうな。
162名称未設定:2008/05/25(日) 15:18:50 ID:hdrORYgC0
Office2008と比較できる方がいたら、2008との比較もお願いできますか?
何度もすみません・・・
163名称未設定:2008/05/25(日) 15:19:59 ID:XCJxbPAX0
2008はあと1年は待った方がよさそうだよ。
バグだらけだから。
164名称未設定:2008/05/25(日) 15:24:07 ID:hdrORYgC0
>>163
丁寧な返答ありがとうございます。2008はバグだらけなんですねぇ・・・
iWorkでもWindowsとの互換性はあるようなのでiWorkにしておこうかと思います。
165名称未設定:2008/05/25(日) 15:32:39 ID:4d4YAo+a0
>>164
Officeスレの回答者への礼は?
166名称未設定:2008/05/25(日) 18:40:41 ID:BNlfTN3k0
>>129
レス、サンキュです。
早速いくつか落としてみました。
apple本社でこんなサイト置くといいですよね、某社みたいに。
167名称未設定:2008/05/25(日) 22:00:53 ID:6bPYM6r30
>>157
ネットでシリアルをダウンロードしたらパッケージ版が届くの?
168名称未設定:2008/05/25(日) 22:23:55 ID:uwbTpXki0
>>167
いや、だからネットでシリアルだけ購入は出来ないって。
パッケージ版を購入しないとシリアルを入手出来ないってばw
169名称未設定:2008/05/25(日) 22:41:46 ID:6bPYM6r30
170名称未設定:2008/05/25(日) 22:51:58 ID:kjGJsKPB0
168よ
171名称未設定:2008/05/25(日) 23:13:48 ID:WqMdI8Qe0
>>161
よし俺はベントーと読むしベントーで布教する事にした。
172名称未設定:2008/05/26(月) 00:05:45 ID:zICH3nwN0
やっぱり?w俺もネットでシリアルのみでも買えると聞いてただけに良かったわw
シリアルをネット経由でゲットsるより製品版のCD買ったほうが買った実感持てるかな?
これはお試し期間中でもシリアル買って登録でkるのかな?
173名称未設定:2008/05/26(月) 04:20:37 ID:V0Zxc+A60
お試し期間でも立ち上げ画面に毎回「お試し」「購入」などのボタン出て来るから、登録出来るんじゃない?


それよりですねぇ、フォトショのエレメンツ3.0使ってるんですが、NumbersやPages立ち上げて何かしら画像などコピーすると、フォトショのメニューが一部グレーアウトして、「新規」とか「終了」とか選べなくなる。。。
他のアプリではあんまならない気がするのですが。

しかも2回ぐらい再起動させないと解消されない。
…と思ってたら他のアプリでテキストデータなどコピーし直したら解消されることが判明。。
しかしiWorkから画像が持っていけないょ…orz

PB1.5GHz/10.4.10
174名称未設定:2008/05/26(月) 06:21:48 ID:1qcl9Yrf0
>>173
フォトショのエレメンツ3.0て・・・
6買おうよ。安いんだから。
175名称未設定:2008/05/27(火) 05:25:46 ID:Yfy+6P+z0
お試し版ってアップデートできるんですか?
できるんなら最新まで試してから買いたいなぁ。
176名称未設定:2008/05/27(火) 07:31:32 ID:pH73xoB10
>>175
自分の試用keynote見たら4.03って書いてたからとりあえず試用晩入れてみ
177名称未設定:2008/05/27(火) 20:26:05 ID:rHuA4/XU0
>>174
いつの間にか6とかになってるんですね。。
そんな昔に買った気はしないんだけど。
178名称未設定:2008/05/27(火) 21:38:02 ID:Yfy+6P+z0
アップデートできるんだね〜。
試用期間超えてなくてもシリアル入れたらもうシリアル購入を勧める旨のダイアログはでませんか?
179名称未設定:2008/05/28(水) 10:02:16 ID:+YR3tdin0
>>178
正規版になるので出ませんよ。
180名称未設定:2008/05/28(水) 22:36:48 ID:ArpPTlRY0
ん?
試用版って正規にアップグレードしなくても毎回、正規に汁なんてダイアログ出たっけ?
181名称未設定:2008/05/28(水) 23:31:05 ID:kFOVHT+G0
たしか、使用版的なタイトルが出るんじゃね?
182名称未設定:2008/05/30(金) 04:09:11 ID:KisiWWsI0
10.5.3にしたらPagesで入力する時のモタツキが無くなったように思うんだが,
みなさんどでしょ?
183名称未設定:2008/05/31(土) 00:35:10 ID:3H2AtyYu0
keynoteで半円が書きたいのですが。
184名称未設定:2008/05/31(土) 03:06:19 ID:CmV25peQ0
自由曲線ツールでうまい事作るか、円に背景色の長方形を重ねてグループ化
…かな?
185名称未設定:2008/05/31(土) 03:07:38 ID:CmV25peQ0
マスク使えるといいのにね。。
186名称未設定:2008/05/31(土) 03:30:53 ID:pzCwD3Bs0
円グラフで50%を透明する...ってのはどう?
やってみたら、めんどくさかったけど。
187名称未設定:2008/05/31(土) 21:18:21 ID:3H2AtyYu0
ありがとうございました。
188名称未設定:2008/05/31(土) 23:11:05 ID:R4Ul8D2O0
>>183
図形で円を書いてそれを編集可能にする。
点を直径に重なるように増やして弧の反対側の不要な点を削除。
コントロールハンドルで角度調整。
189名称未設定:2008/06/07(土) 15:00:16 ID:zdeudluf0
10.6が来年の頭に出るなら、
iWorkもアップデートされるはずだよね。
190名称未設定:2008/06/11(水) 04:43:11 ID:/ypZ0wNg0
iPhone, touch でiWork、Officeのファイルが見えるage
191名称未設定:2008/06/13(金) 00:54:27 ID:Y95LdpuF0
iPhoneにモバイルiWorkなんて搭載されていたら、アドエスからの乗り換えを考えても良いんだけどね。まあ、しばらくはそんなことは無いだろうな。
192名称未設定:2008/06/13(金) 03:37:02 ID:TjmZZ9q80
Pages
Numbers
があればOpenOffice 3が必要ありませんか?
あまり、Office系を使ったことがないので互換性と読み込み、書き出しができればいいんですか
193名称未設定:2008/06/13(金) 04:06:46 ID:HZXvw26S0
>>190
見えるだけ?
194名称未設定:2008/06/13(金) 04:21:33 ID:sQ7tqFPr0
見てるだけ〜
195名称未設定:2008/06/13(金) 04:32:07 ID:3Zd0DkOZ0
196名称未設定:2008/06/13(金) 08:51:33 ID:xo1kPhDO0
iWorkはOfficeで書き出しは出来ないんじゃなかったっけ?
197名称未設定:2008/06/14(土) 04:31:08 ID:Qdptxafc0
>>196
ワードにもエクセルにもパワポにも書き出しができるぞ?
198名称未設定:2008/06/14(土) 08:53:17 ID:2ToQNJhs0
>できるぞ?ってw
質問かよ。w
199名称未設定:2008/06/14(土) 09:11:16 ID:ygjDo/dJ0
>>198
声に出して読んでみれば、その部分のイントネーションが
上がり調子になるとわかると思うが…。
200名称未設定:2008/06/14(土) 09:54:45 ID:pjjy+9/O0
>>199
>上がり調子になる

ならん
201名称未設定:2008/06/14(土) 11:10:45 ID:jqeiekG50
そういう意図だったら、
できるぞ!
じゃないの?(この?は上がり調子じゃなくて疑問だよ)
202名称未設定:2008/06/14(土) 11:28:49 ID:YYvqApuu0
ツマンネ?
203名称未設定:2008/06/14(土) 15:33:49 ID:4oGedPVD0
オモンネ?
204名称未設定:2008/06/14(土) 16:32:10 ID:mNQB5+ed0
このスレで日本語力の現状を知らされる事になるとはおもわなんだ
205名称未設定:2008/06/14(土) 16:33:58 ID:RGjXDZQ30
iWorseスレだから、仕方ねえ
206名称未設定:2008/06/15(日) 00:03:27 ID:EwdWriKi0
今でも十分良いソフトだけど
縦書きと原稿用紙モードがあれば言う事ないんだけどな…
207名称未設定:2008/06/15(日) 11:11:33 ID:zfbRI28P0
縦書きと振り仮名さえあれば文句ないんだけどな…
208名称未設定:2008/06/15(日) 11:15:29 ID:mK3ndpYN0
iPhoneのワンセグとフェリカさえあればと同じだな。
209名称未設定:2008/06/15(日) 11:48:11 ID:DehIlAGA0
違うような気が。
210名称未設定:2008/06/15(日) 11:53:36 ID:GSkgi7qw0
縦書きや振り仮名は物書堂のために残しておいてやろうや
211名称未設定:2008/06/15(日) 12:04:41 ID:mK3ndpYN0
>>209
日本だけのために、余計なコストを掛けるという意味では
同じかと。
212名称未設定:2008/06/15(日) 18:05:28 ID:DehIlAGA0
ワンセグとかはハードウェアの追加が必要なので
日本だけのためにってのは考えづらい。ノートPCで
JISキーボードにするのとはわけが違う。

それに比べれば縦書きはソフトだけの話でAppleWorksでも
実現できていたわけだから、それほどのコストがかかるとは
思えない。

まあ確かに日本のためだけに、余計なコストを掛けるという
意味では同じですね。
213名称未設定:2008/06/16(月) 18:45:33 ID:qB/RajpjO
このソフトで行間をミリ単位で調整って、できますか? 枠が印刷がしてある紙に印刷したいんだけど。
214名称未設定:2008/06/16(月) 19:04:00 ID:3atBzxDg0
「インスペクタ」で行間指定出来ます。
いくつかモードがあるけど基本的にpt単位みたいなので、ある程度試行錯誤が必要そうですが。

お試し版使ってみたら?
215名称未設定:2008/06/16(月) 23:32:00 ID:taTB8IBN0
Keynote なかなかいいよね?
「入り口」効果が気に入ってるんだけど反対の効果「閉じる」みたいなのがなくて残念。標準でなければ自作って無理?
216名称未設定:2008/06/17(火) 06:49:00 ID:beeIz0KN0
ずっと前だけどKeynoteでプレゼンっていうか
説明会をやっているのをみて、あまりにも色々な
効果を使いすぎていてそっちばっかり気になった。
いろいろ試してみたいのは気持ちとしてわかるが、
当たり前だけど、ツールがいいからいいものが
できるわけではないね。センスがなくてもそれなりの
ものができるのがKeynoteのいいところだと思ってたけど、
やっぱりセンスは磨かなければだめだね。
217名称未設定:2008/06/17(火) 07:03:58 ID:n8pvXmDA0
>>216
>あまりにも色々な効果を使いすぎていて

俺もこれから抜け出すのに3年かかった。
迷惑かけた人、ごめんねー
218名称未設定:2008/06/17(火) 07:21:58 ID:gKf2MuNp0
パワポで本体より効果に時間かけてる馬鹿がいたなぁ。
219名称未設定:2008/06/17(火) 11:25:21 ID:NAsLUcv20
俺もいろいろな効果を使ってきたが、最近さめてきた
いまではPDFで充分だと思っています
220名称未設定:2008/06/17(火) 11:30:57 ID:KzdkO0k00
>>219
>いまではPDFで充分だと思っています

俺もそう思うようになった。
特にWindowsのPowerPointでも使う必要がある場合も多いしね。
作るのはKeynoteでしてさ。
221名称未設定:2008/06/17(火) 12:20:10 ID:3uql/AtS0
高橋メソッドならテキストエディタでも十分だしな
222名称未設定:2008/06/17(火) 18:19:34 ID:apxfyNys0
ええっと・・・・無理じゃね? センタリングはTabとスペースでやるってか?
次のスライドへは、pagedown? 笑ってしまいそうだ。
HTMLなら良いかもね。
223名称未設定:2008/06/18(水) 18:15:31 ID:0G6ipCnT0
Pagesで新しいページに移行したとき、変換候補がトンでもない位置に
表示されるバグ直してほしいな
224名称未設定:2008/06/26(木) 06:05:56 ID:cerM0k0D0
MacBUが大幅に強化されたらしいけど、
まさかiWorkの移植をしてたりして。
225名称未設定:2008/06/26(木) 07:37:42 ID:ZUkmEoky0
何をどう考えたらそういう結論になるのかわからない
226名称未設定:2008/06/26(木) 19:45:54 ID:zIL8KHHm0
iPhoneのおかげで世界中にOS X開発者が満ちあふれる状況に。
なにもMicrosoft中で肩身の狭い思いをしなくても・・・
227名称未設定:2008/06/28(土) 16:57:33 ID:inaCiSNk0
>>226
大企業は職場環境がいいからな。

Googleの方がスゴイらしいけど
228名称未設定:2008/06/28(土) 16:59:37 ID:Vo0yHsaR0
早くiPhoneでiWorkのファイルを見たいよ。
229名称未設定:2008/06/28(土) 23:20:03 ID:Coa+sLe10
え、iPhoneでiWorkのファイル見れるの?
iPhone買う予定だから見れるなら嬉しい。
230名称未設定:2008/06/28(土) 23:26:38 ID:lN47MZtU0
>>229
OfficeもiWorkもすべておk
231名称未設定:2008/06/29(日) 03:14:46 ID:XRbVWGsd0
モバイルiWorkとかを搭載してくれたら、アドエスからのiPhoneへの乗換を
真剣に考えたいのだが。
232名称未設定:2008/06/29(日) 05:10:10 ID:mn65jsDZ0
>>231
俺はそのうち出ると予想してる。
233名称未設定:2008/06/29(日) 07:15:36 ID:liqf7pfP0
3rdパーティが出しそう
234名称未設定:2008/06/29(日) 07:17:13 ID:mn65jsDZ0
そう言えばFileMakerの弁当って、iPhoneで編集できるの?
235名称未設定:2008/07/01(火) 03:57:15 ID:LNV0OIv20
>>228
ひょっとして、
iWork書類をQuickLookで「画像」として見せるだけってオチかもよ。
236名称未設定:2008/07/01(火) 10:14:32 ID:L8zzR0N20
keynoteが頻繁にクラッシュする
ウンコー
237名称未設定:2008/07/01(火) 10:59:36 ID:vCV+bVuV0
>>236
keynoteだけならまだましで、プレゼンしようとしたとたんに
MacBookが頻繁にリセットする。
238名称未設定:2008/07/02(水) 00:38:08 ID:MWytA0cj0
Pagesって読み上げできないのね。
わざわざサービスメニュー開くの面倒い。
239名称未設定:2008/07/02(水) 03:19:03 ID:tpo0c/+n0
>>237
おまえの環境だけだから、さっさと再インスコしたほうがいいいよ
240名称未設定:2008/07/07(月) 17:44:02 ID:1nR04acx0
体験版ってアップデートできないの?あれ・・・orz
241名称未設定:2008/07/07(月) 17:47:31 ID:QZP3NuZA0
できるよ
242名称未設定:2008/07/08(火) 00:11:23 ID:uxtWQSjL0
ファミリーパックを友達と使い回す事って可能?
243名称未設定:2008/07/08(火) 00:15:31 ID:GraJhueE0
友達がファミリーならOK
244名称未設定:2008/07/08(火) 00:17:08 ID:Bq60vo/u0
>>242
ようブラザー
245名称未設定:2008/07/08(火) 00:20:16 ID:uxtWQSjL0
まぁやれるだろうとふんで、買ってみる
246名称未設定:2008/07/08(火) 00:20:25 ID:GraJhueE0
>>244
へいブラザー
PhotoshopCS3ファミリーで使おうぜ
247名称未設定:2008/07/09(水) 18:33:36 ID:djHjY2T30
サンジャポファミリーでも大丈夫ですか?
248名称未設定:2008/07/10(木) 00:36:15 ID:32oKMl7K0
安いんだからちゃんと買おうよw
249名称未設定:2008/07/13(日) 06:41:02 ID:P3PUuPwA0
そろそろ、次のヴァージョンの話題が欲しいね。
250名称未設定:2008/07/13(日) 11:58:35 ID:wHrNUK2j0
次はMobile MeでWebアプリになるんじゃないの?
251名称未設定:2008/07/13(日) 12:20:46 ID:QAle/Oic0
>>250
まだ、早いだろうねえ。
キーノートは結構重いから、それでは軽快に使えないと思う。
252名称未設定:2008/07/13(日) 18:37:29 ID:wHrNUK2j0
SproutCore使えば大丈夫でしょう。Keynoteアプリはもうこんなのできてるし。
http://280slides.com/
253名称未設定:2008/07/14(月) 15:48:32 ID:+PLtphno0
質問です。

自分の母が飲食店を経営しており
メニュー作成を私に依頼してきました。

Keynoteで作成(pagesよりもやりやすそうなので)
しております。
とりあえず、テストで色々入力しプリントアウトしたのですが
A4サイズで横(横が長く、縦が短い)サイズに印刷されてしまいます。
もちろんプリントアウトする時に設定確認はしているのですが
どうも、プリントアウト設定では無い様な...。
縦でプリントアウト出来ないのでしょうか?
もしくはメニューを作成するのに便利なソフトってあるのでしょうか?
254名称未設定:2008/07/14(月) 16:21:53 ID:n//hfngK0
>>253
書き出すで、PDFかJPEGにして、
プレビューで印刷すれば、縦横えらべる。
255名称未設定:2008/07/14(月) 16:25:57 ID:+PLtphno0
>>254
早速のレス感謝です。
試してみます。
256名称未設定:2008/07/14(月) 16:45:37 ID:qo+zAK3+0
>>253
Pagesの方がメニューに合うようなテンプレートがありそうだけどね
それからKeynoteだとデフォルトで縦:横が3:4になると思うから、
まず書類サイズを縦長に設定し直した方がレイアウトはしやすいんじゃないか?
(既にやっているならいいけど)
それからページ設定で縦を選べばA4縦に印刷できると思うが。
257名称未設定:2008/07/14(月) 17:47:46 ID:+PLtphno0
>>256さん
レス感謝です。
本当はPagesでやりたかったのですが
縦書きが出来ないのと
出来の良いテンプレートがKeynoteの方があったもので....。

イラストレーターでも買わなくてはいけないのかなぁ〜?
258名称未設定:2008/07/17(木) 13:32:50 ID:fSFWUkiM0
Pagesのガイドライン、もっと細かく動かせないの?
1mm単位でも動かせないのです。

どなたか教えて下さい。
259名称未設定:2008/07/17(木) 17:12:01 ID:ZxDBOLE70
>>258
リンゴキーおしながら
260名称未設定:2008/07/17(木) 18:43:11 ID:fSFWUkiM0
>>259
さん、レス感謝致します。
早速試してみます。ありがとう。
261名称未設定:2008/07/17(木) 19:40:48 ID:NO5/ZCQZ0
>>259
>リンゴキー

ってなに?
と思ってるヤツもいるんじゃないか?
262名称未設定:2008/07/17(木) 19:42:06 ID:ZxDBOLE70
>>261
すまねぇ
コマンドキーだな。
263名称未設定:2008/07/17(木) 19:46:54 ID:fSFWUkiM0
>>258です。

質問、間違えまいした。
0.01mm単位です。0.03とか0.02で動いてしまって...。
名刺作成しているのですが、ガイドライン設定でうまく
行かなくて困ってます...。

コマンドキーでも駄目でした。
264名称未設定:2008/07/17(木) 20:25:26 ID:I+4kF0050
0.01 mm ... 肉眼での解像度は、
視力 1.5 程度の人が紙を 30 cm ほど離したとき、0.05 mm のモノクロ点を識別できる
らしいが、0.01 mm は無理じゃないかな?神経質すぎる気がする。

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/OldContents/DegitalDPE/eyes.html
265名称未設定:2008/07/17(木) 20:57:07 ID:fSFWUkiM0
>>264
詳しい説明サンクスです。
すみません、単位間違えました...。
例えば、1.1cmに設定したいのに、ガイドラインを動かすと
1.09cmの次に1.13cmと1.1cmを飛び越えてしまうのです。
1.1cmにガイドラインをもって行けないのです。

これは名刺を作成するのに、端の余白の部分を設定するため
に行っています。
A4の名刺印刷用の紙(横2枚、縦5枚の計10枚)の
上下左右の余白確認に打ち込む為です。
266名称未設定:2008/07/17(木) 21:31:11 ID:ZFIzkIDB0
>>265
インスペクタの位置と回転のところに
位置っていう項目があって
それに半角で数字をいれれば
好きな位置に動かせると思う。

サイズも直せるし。
267266:2008/07/17(木) 21:35:48 ID:ZFIzkIDB0
わけわからないこと書いてしまった。
見なかったことにしておいて下さい。
268名称未設定:2008/07/17(木) 21:48:25 ID:oiQ14fpq0
次期Pagesでは縦書きできますよ〜に。パンパンッ
269名称未設定:2008/07/17(木) 22:13:32 ID:x+E8hoxC0
となりのたてがきにたけたてかけた
270名称未設定:2008/07/17(木) 22:14:52 ID:7piungBf0
【審議中】

         <⌒/ヽ-、___
        <⌒/ヽ-、___/
      <⌒/ヽ-、___/
     <⌒/ヽ-、___/
   <⌒/ヽ-、___/
  <⌒/ヽ-、___/
/<_/____/
271名称未設定:2008/07/17(木) 23:46:05 ID:BqmrBL020
iworkってどこで買うのが一番安いでしょうか?
ちなみに、既に体験版が入ってますので(Macbookに付属)、
シリアルキーのみでも可です。
どなたかよろしくお願いします。
272名称未設定:2008/07/17(木) 23:52:49 ID:Rwe0Nw3I0
273名称未設定:2008/07/19(土) 06:14:07 ID:KvOOuPfE0
Pagesで「トンボ」を使えるテクを伝授してください。 orz
274名称未設定:2008/07/20(日) 23:47:19 ID:UTXQoUGy0
パワーポイントではマウスとかでスライドに手書き出来る機能があるけど、
Keynoteでも似たようなこと出来ないかな?

画面上に書き込み出来るソフトは幾つか落としているんだが、いかんせん
スライドショー中に書き込み出来ないのが悔やまれてならないorz
275名称未設定:2008/07/21(月) 01:32:00 ID:ASKFc+xF0
Numbersでガントチャートのようなものを作成するのって無理?
横軸を時間軸にして、開始年度の始点を2要素個別に変えたいんだけど…
276名称未設定:2008/07/21(月) 04:23:45 ID:x0lQaMYc0
>>252
日本語まだ入力できないのか

Keynote持ってるはいいけど全く使わない俺
277名称未設定:2008/07/21(月) 05:29:56 ID:dbHnOAQl0
>>276
>Keynote持ってるはいいけど全く使わない俺

プレゼンが必要な仕事してるかゼミ発表のある学生院生でもなければ
使い道はないわなあ。
278名称未設定:2008/07/22(火) 01:11:44 ID:4+K92NRL0
パワポの内容確認には使えると思う。
Quicklookでも見れなくはないけど精度が全然違うから。

10.5.5あたりでQuicklookプラグイン見直しが入ったりしないかなぁ...
279名称未設定:2008/07/23(水) 09:47:48 ID:ALjkyF2t0
>>278
>10.5.5あたりでQuicklookプラグイン見直しが入ったりしないかなぁ...

10.6ではアイコンクリックでクイックルックできるようになるらしいな。
280名称未設定:2008/07/25(金) 16:52:05 ID:NWZhTGUm0
今、iworkしか使えない状況にいるんだけど・・・
wordみたいにヤジるしで、前やった作業にもどれる機能ってiworkにもあるんですか?

これがないと不便で
281名称未設定:2008/07/25(金) 18:14:02 ID:1ocidOK/0
command+Zのことかな?
282名称未設定:2008/07/26(土) 23:51:44 ID:OUbCsAag0
質問なんですけど、一度入力したシリアルを変更する事って可能ですか?
macbook pro使ってるんだけどkeynoteもpagesもnumbersも使ってるだけで固まっちゃって…

アンインストールしてからもっかいインストールしても前のシリアルが解除できないみたいで困っております。
助けてください・・・
283名称未設定:2008/07/27(日) 00:01:29 ID:BRZbqzh00
学校でword使ってるのに、iwork買っちゃったからやりにくくて仕方が無い
office買うかorz
284名称未設定:2008/07/27(日) 03:32:10 ID:Q+n6Cuwl0
>>282
固まるのとシリアルは関係ありません。
メモリ積んでください。

>283
>office買うかorz ←ここでorzは間違い
>学校でword使ってるのに、iwork買っちゃった ← 正解はココ
285名称未設定:2008/07/27(日) 09:00:02 ID:+lb/ab4N0
Pagesはアドビ系のアプリケーションに慣れていると、
わりと簡単に操作に慣れる。
逆にWordの方が独特な進化を遂げている、とすら思ってしまう。
286名称未設定:2008/07/27(日) 16:26:08 ID:Zh6UYYU10
>>283

オフィスの互換アプリなら、無料のオープンオフィス、ネオオフィスが一番だよ。
287名称未設定:2008/07/27(日) 23:57:40 ID:EQby/S6s0
>>284
一応メモリ2GBあるんですけど足んないんですか?
実家にあるもう一台のpower bookG4は1GBでもなんの不便もなく使えるんですよ。
修士論文どないしよ…orz 
今更officeなんて買う気にならんし…なんとか解除できないもんでしょうか?
288名称未設定:2008/07/28(月) 00:10:43 ID:dYQnBB+i0
>>287
/Library/Receipts/iWork08.pkg
を削除するとどうよ
289名称未設定:2008/07/28(月) 00:23:12 ID:TThyItZV0
というか別アカウントで動作確認して
それでも駄目ならOSごと再インスコだろう普通

なんでシリアルとかいう話に?
割れなの?死ぬの?
290名称未設定:2008/07/28(月) 00:41:35 ID:XT9yrS500
どう考えてもOS再インストールへの道ですよね
291名称未設定:2008/07/28(月) 02:28:35 ID:cQGDUD4W0
keynoteが楽しすぎる件
292名称未設定:2008/07/28(月) 02:45:59 ID:U0PW2Ynt0
>>286
NeoOfficeは互換性だめだよ
OpenOffice 3.0 betaがいい感じ
http://ftp.kddilabs.jp/office/openoffice/extended/3.0.0beta2/


293名称未設定:2008/07/28(月) 20:26:06 ID:/gIcAblV0
>>287
論文はいきなりワープロで書いちゃダメ。
Jeditなどのテキストエディタで書いて
最後にワープロで整形する。
294名称未設定:2008/07/29(火) 01:06:47 ID:tk3TE53V0
悪いことはいわん、論文はofficeにしとけ
後で余計な手間になる
295名称未設定:2008/07/29(火) 09:02:44 ID:f3f9YhHI0
TeX にしておけ。
296名称未設定:2008/07/29(火) 11:51:35 ID:E3PG4Wpg0
テキストエディットのリッチテキストで十分な気もするが
297名称未設定:2008/07/29(火) 14:17:20 ID:7ilxUplz0
正直プレインテキストで充分だろ
数式いれるならTeX
シェアが高いだけでOffice選ぶのはやめたほうがいい
298名称未設定:2008/07/29(火) 21:28:15 ID:OEX2+PFi0
男ならinDesignで作ってPDFだな。
299名称未設定:2008/07/29(火) 23:20:02 ID:CarjrB+M0
MacOSXシステム附属のPDF作成とどう違うってんだ?
300名称未設定:2008/07/29(火) 23:52:50 ID:d4DtWMq20
違うに決まってんだろゲリグソ
301名称未設定:2008/07/30(水) 00:14:36 ID:jGNnx8l40
>>300
ゲリグソは、まあ、おいとくとして、だから、どう違うってんだよお
302名称未設定:2008/07/30(水) 00:16:17 ID:FUBXn5Cv0
DTPレイアウトに凝るより論文は内容が大事な訳で
見た目派手にしないとお粗末な論文ってのは…
303名称未設定:2008/07/30(水) 01:00:47 ID:8gvNTEkP0
>>300
おいwwwwwwwwwwwww
ある意味の新鮮さにびっくりして扇風機倒したぞwwwwwwww
304名称未設定:2008/07/30(水) 08:23:31 ID:WRVkckU+0
TeX で作って dvipdfmx でPDFにしる!分野がどこであれ、参考文献やFig/Tableの
numberingを自動でやってくれるので、非常に楽。
305名称未設定:2008/07/30(水) 13:45:56 ID:uGdIPRyn0
>>298
女でそれやってますが?
306名称未設定:2008/07/30(水) 16:35:38 ID:tAl2R5wm0
wordで作った文章ってiWorkで問題なく読み込めますか?
win機からMacに乗り換えなんです。アップルのHPには、それっぽいことが
書いてますが、詳細な説明が見つけられません。よろしくお願いします。
307名称未設定:2008/07/30(水) 16:47:27 ID:J+ZTHPry0
>>306
>問題なく
この程度が不明ですので、詳細にはお答えできません。
説明を。
308名称未設定:2008/07/31(木) 01:49:05 ID:pgtVlgSe0
補足すると、寸分の狂いも無く、です。
文字や罫線のズレなどなく一字一句忠実にレイアウトしてほしいのです。
309名称未設定:2008/07/31(木) 02:20:00 ID:vcjLrZ4yP
それは無理でしょ。
wordでもmacとwinじゃ狂うし、
win同士でもバージョンが違えば少しくらいは変わるでしょ。
よう知らんけど。
310名称未設定:2008/07/31(木) 10:40:25 ID:hpzXSB/J0
そんなものwinの2003と2007でも違うよ
ましてPagesとWordじゃ理念が違うのに

そこまでしたいならTeXでも使えばいいのに
311名称未設定:2008/07/31(木) 16:53:58 ID:DmHOwLKF0
>>310
bakaなんですから放置しといてくださいな
312名称未設定:2008/08/01(金) 03:49:52 ID:kLwkoBoj0
Keynoteでフッターの設定ってできないの?
PowerPointだと、表紙を除いた全てのページに、
日付とかタイトルとか講演者名を入れたりできるやつ。
Keynoteだとページ番号しか入れられないのだけど。
313名称未設定:2008/08/01(金) 05:27:51 ID:n4Qz2Wx/0
>>312
左のスライド一覧の上の方をグリっと下げると
マスタースライドが出てくるから、
そこを色々弄ればいい。
314名称未設定:2008/08/01(金) 06:27:11 ID:kLwkoBoj0
>>313
そうすると、全部手でやらないといけないってことか。
マスタスライドを5種類くらい使う場合は、
全部に手でフッタを足さなきゃいけないのね。
315名称未設定:2008/08/01(金) 10:46:01 ID:HWR3JNCw0
>>312
>PowerPointだと、表紙を除いた全てのページに、
>日付とかタイトルとか講演者名を入れたりできるやつ。

そんなカッコ悪いデザインにはしてほしくないということだろうね。
316名称未設定:2008/08/01(金) 11:05:01 ID:gbUv35ec0
>>315
>>PowerPointだと、表紙を除いた全てのページに、
>>日付とかタイトルとか講演者名を入れたりできるやつ。

これほど醜悪なものはないよね・・・
スペースの無駄の極地だ。
317名称未設定:2008/08/01(金) 14:29:43 ID:PvTeeVnq0
>>315-316
それは文化の違い。
学術分野のプレゼンでは一般的に行われる。
人のプレゼンの特定ページだけ抜き出すとかもやるから、
ページごとにタイトルと講演者名を振るのは読み手からも便利。
318名称未設定:2008/08/01(金) 14:49:29 ID:7/w9Ao7z0
>>317
>学術分野のプレゼンでは一般的に行われる。
うん、知ってるけど、やはり悪趣味だと思う。
319名称未設定:2008/08/01(金) 15:00:56 ID:PvTeeVnq0
>>318
かといって、醜悪だと言って徒に批判するのは、
この板の悪いところだろ。
この機能は無いかと聞いている人に対して、
知らないなら>>315-316は黙ってりゃいいのに。
お前らはどんだけカッコいいプレゼンをしてるんだよ、と。
320名称未設定:2008/08/01(金) 15:02:24 ID:suVRhuq80
まだ機能を限定させたり削るには早過ぎるから要望出せばいずれ付くよ。
321名称未設定:2008/08/01(金) 16:47:22 ID:nU2kStpw0
情報が多い(プレゼンと共に資料として配布したりする)スライドは
プレゼンターが話す事前提の(ジョブズが使うような)スライドとは
対局だあね。
後者が理想的かなとは思うけど、学会とか固めのプレゼンだと前者に
なりがち。確かにフッタの機能くらいはあっても良いかなと思う。
今のところ必要性を感じてはいないが。
322名称未設定:2008/08/02(土) 02:33:28 ID:OK2ydLuS0
固めっちゅーか、学会でJobsみたいなのやったら顰蹙もんだろ。
情報量が少な過ぎて理解できないよ。
プレゼンの技巧とかに関係無しで、
学会用のプレゼンはある程度の情報量を見せることは必須。
323名称未設定:2008/08/02(土) 07:50:02 ID:kk76R3z40
>>322
学会用のプレゼンと同じ感覚で授業のプレゼン作ってる人もいる。
授業プレゼンはどれだけ情報を削るかがポイントだから
ジョブズのプレゼンはすごく参考になるよ。

授業や文科省等へのご説明はKeynoteで,学会発表はパワポで。
324名称未設定:2008/08/02(土) 08:24:12 ID:bPnBaAW90
>>323
どうだろうねぇ。
授業で使うものは、教科書代わりを目指す場合もあるし、
web上で公開する場合には受講者以外でも読めるものが欲しいときもある。
場合によりけりなんじゃないかな。
325名称未設定:2008/08/02(土) 09:13:01 ID:uCscTxRc0
プレゼンをするときに同時に紙の資料を配付する人が多いけど、
両方とも全く同じ内容だったら、意味無いじゃんと思いつつ、
そういう現状が多いことに嘆いている。
326名称未設定:2008/08/02(土) 09:51:09 ID:kk76R3z40
>>325
プレゼン1個だけつくってそれに資料的機能や教科書的機能まで
全部盛り込もうとするから情報過多になって結局なにも伝わらない。
でも機能に応じて複数作る時間はない,ということか。
327名称未設定:2008/08/02(土) 10:12:56 ID:WWpFyqRt0
↑くたくたうっせーよゲリグソ人間
328名称未設定:2008/08/02(土) 10:18:15 ID:dY+7UMIz0
>>305
わたしも女だけどFrameMakerで書いてSGMLよ
329名称未設定:2008/08/02(土) 11:11:09 ID:X349+daq0
>>323
どっちもダメそうだね あんた
330名称未設定:2008/08/02(土) 14:41:01 ID:buQThAw80
↑うるせーウスラバカ
消えろゲリグソ人間
331名称未設定:2008/08/02(土) 16:29:52 ID:y7E6tgBZ0
iWork使ってる人ってこんなのばっかりなの?
332名称未設定:2008/08/02(土) 16:44:31 ID:OK2ydLuS0
>>331
デザインがどうこうとかだけ批判して、
プレゼンの中身の伴っていない輩は多いと思う。

Jobsが最近やたらの文字のエフェクト使うのが鬱陶しい。
333名称未設定:2008/08/02(土) 20:36:49 ID:bLmK0GJT0
大変恐縮なのですが、質問させて下さい。
Excelの方向性とnumbersの方向性の違いはどの様な違いがあるのでしょうか?
334名称未設定:2008/08/02(土) 21:22:18 ID:a+RMz44I0
方向は2°位ずれてるのかな?
そして180km程進んだ辺り。
335名称未設定:2008/08/02(土) 21:29:34 ID:bLmK0GJT0
2°か…わかりにくいがなんとなく分かりました。
180km進んでるなら、システム的にはnumbersの方が良いという事ですね。
ありがとうございました。
336名称未設定:2008/08/02(土) 22:05:40 ID:/+KsvGhp0
>>335
Numbers:計算もある程度出来るレイアウトソフト
Excel:Excel

Excelで仕様書や書類等を書いたりする人にはNumbersもおすすめ。
蓄積されたデータを集計したり、マクロで各種処理させたりしたい人には不向き。
337名称未設定:2008/08/02(土) 22:39:32 ID:+lnA5hro0
Numbersは現時点じゃなんとも言えんから今後に期待ってとこか
338名称未設定:2008/08/02(土) 22:43:39 ID:V9h1cue20
いつごろアップデートするのかね
やる気あるのか分からん
339名称未設定:2008/08/02(土) 23:29:27 ID:4ZpAyKg70
ねーよw
340名称未設定:2008/08/03(日) 01:53:44 ID:OLrDwt/K0
>>336
分かりやすい説明ありがとう。
明日i Work 買ってきます。
341名称未設定:2008/08/03(日) 02:15:44 ID:ldxSeyYS0
不満は3つ

(1)
プリントプレビューを表示で、
レイアウトも表示の状態で、
セル幅を広げていってレイアウト枠を越えるとフリーズする現象を
なんとかしてほしい。
(毎回ではないが、これで何度も泣かされた。もう直った?)

(2)
Excel書類の再現性と書き出しの精度向上に期待。
現状ではWinとの仕事上かなり問題がある。

(3)
予期せずセルの高さが変わることがある。
縦の罫線を部分的に消したりしても
余計に他まで消えたりする。

次バージョンはバグフィックスで十分。良いソフトだと思う。
342名称未設定:2008/08/03(日) 05:56:31 ID:0g9Tv5dn0
レポートをPagesで書いたんだが、日本文化論専攻なので縦書きにしなくちゃいけないということを後になって知った...
レイアウト組み直しだorz
ま、結局docで提出しないと行けないから同じなんだけどね。
でも悔しいぞぅ。
343名称未設定:2008/08/03(日) 11:28:02 ID:nCzXm58/0
>>342
縦書き強制のくせに論文本体は電子提出なのか?
不思議な大学だな。
344名称未設定:2008/08/03(日) 12:35:36 ID:T2O0hOaM0
もうTeXで書けよ
345名称未設定:2008/08/03(日) 21:47:20 ID:4YJSZmvm0
TeX が最強って事で OK ?
346名称未設定:2008/08/04(月) 00:23:57 ID:4ot8LKAJ0
OKかもしれないけど、大抵の人にとっては最強≠最良だと思う。
iWorkは多くの人の最良に近いとこを狙ってる気がするがまだ未完成だな。
347名称未設定:2008/08/04(月) 00:46:10 ID:2CrblUGb0
だから、PagesとNumbersとTeXを統合しろって、一対何度言えば分かるんだぁ!ってんだ。
348名称未設定:2008/08/04(月) 08:06:05 ID:9WZ/xp/W0
団塊世代およびそのひとつ下世代の研究者向け統合アプリか。
売れなそうだなあ。
349名称未設定:2008/08/09(土) 16:40:34 ID:F5A0s2lO0
団塊世代は自分が主人公だと思わせる演出入れておけば何でもホイホイ買ってくれるよ
350名称未設定:2008/08/09(土) 17:31:11 ID:LjQMZxFS0
ナンバーズで表を作りたいんですが、エクセルみたいに右クリック動作で作成とかできますか?

簡単に縦横5列ずつとかの表を作ってみたいです。
351名称未設定:2008/08/09(土) 18:04:07 ID:cXs4+zfG0
>>350
iWork 08 30日トライアル版
ttp://www.apple.com/jp/iwork/trial/
352名称未設定:2008/08/10(日) 02:14:15 ID:MRAcpNky0
エクセル使いなさい
353名称未設定:2008/08/16(土) 21:07:34 ID:Xbs9QxuU0
>>323
同意!!
面倒かもしれないけれど、教育用と学術用は、プレゼンの
用途が明らかに違うと考える。

そこは適材適所。
教育用は、Keynoteで、学術用は、PowerPointで。

ただ、工夫すれば、両者の過不足を補えると思う。
自分は、情報系の学会で、AirとKeynoteで研究発表するつもり。
354名称未設定:2008/08/19(火) 23:56:50 ID:PVcANB7L0
macで学術系に行ってほしい
355名称未設定:2008/08/23(土) 19:34:03 ID:QLC4JEp60
これって、PDF書き出しが糞じゃね?
Keynoteで作った提案書を送るとき、わざわざ画像で書き出してからAcrobatでPDF作ってるんだけど、もっといい方法ない?
356名称未設定:2008/08/23(土) 21:23:02 ID:FUM9yDT10
>>355
どう糞かを書かないと他人には解らんぞ。
俺はPDF書き出しで何の問題もなく
Windowsの人間ともやりとりできてる。
357名称未設定:2008/08/23(土) 21:25:01 ID:3RklkxzR0
キーノートで文書つくるのって楽なの?
358名称未設定:2008/08/23(土) 22:59:32 ID:wPlZD7k/0
>>355
「書き出す」からじゃなくて、「プリント」の「PDFとして保存」から
PDFを作ればよくね?

359名称未設定:2008/08/24(日) 00:42:45 ID:HuUrqaHQ0
>>356
ドロップシャドウとか、エフェクト満載の場合にPDFで書き出すとズレたり文字が消えたりするのよ。極力派手なエフェクトは使わないようにしてるんだけど、せっかく簡単に綺麗に効果を出せるんだから、もったいないなぁと。
って、もしかして、この問題にぶち当たってるのって俺だけ?

>>358
いや、プリントからPDFで保存しても同じだった。で、プリントすると綺麗に表示するのよ。いやぁ、まいったわ。
360名称未設定:2008/08/24(日) 01:03:47 ID:ZLmsTzcb0
そのキーノートのファイルをウプすれば誰かが解決してくれるかもしんまい
361名称未設定:2008/08/24(日) 11:59:10 ID:7WyjxG5n0
直接プリントからAcrobatでPDF作ったら道南の
362名称未設定:2008/08/25(月) 14:00:40 ID:KD2Kaufu0
>>359
>ドロップシャドウとか、エフェクト満載

まずそういうことをやめればいいと思うよ。
363名称未設定:2008/08/26(火) 00:19:54 ID:vIKxFQtW0
せっかく機能があるのにもったいない・・・
364名称未設定:2008/08/26(火) 12:49:13 ID:nMYmHzuh0
ツールバーのテキストボタンを押してテキストを書くときに、
デフォのフォントがGill Sansなんだけど、
このフォントを変更したいときってマスターのどこを変更すればいいんだ?
ヘルプ読んでも見つからないんだけど、Gill Sansに縛られてんのかな。
Keynote 4
365名称未設定:2008/08/27(水) 21:36:12 ID:B/Vmzdtl0
NumbersでPDFに書き出す時ヘッダーが省かれるんだけど対処方法なんかない?
366名称未設定:2008/08/28(木) 21:14:17 ID:EWWue0i00
>>359
メモリが足らないと透明効果をラスタライズ出来なくてスッポリ抜けることがある
367名称未設定:2008/08/28(木) 21:41:28 ID:O8Yedapo0
プロジェクタに映すと、ページ番号が出ない
368名称未設定:2008/08/29(金) 09:10:55 ID:paiVZFxM0
日本語と英語のオリジナルテンプレートの両方が同時に欲しいのですが、
英語でログインすると英語だけ、日本語でログインすると日本語だけになる
ので、日本語でログインして、マイテンプレートに英語のオリジナル
テンプレートをいれたらいいのではと考えました。
しかしiworkのオリジナルのテンプレートがみつかりません。
どこに保存されているかわかりますか?
369名称未設定:2008/08/29(金) 15:43:28 ID:fIrxzFx80
>>368
/library/Application Support/iWork '08/Content/Fills/Textures/
かな?

ここのは、使用言語ごとにローカライズされる仕組みだから・・・・
370名称未設定:2008/08/29(金) 15:46:10 ID:fIrxzFx80
~/library/
以下のマイテンプレートに言語設定をいじってコピーすれば何とかなるかも・・・・
371名称未設定:2008/08/29(金) 15:54:39 ID:fIrxzFx80
Templates
本体はアプリの中にあったぉ
372名称未設定:2008/08/29(金) 19:03:18 ID:7kulyXcR0
Keynoteで挿入した画像に奥行きを持たせることは可能でしょうか?
反射、陰はできるようなのですが。
Jobsは奥行きを持たせた画像を時々使っていますよね。。
373名称未設定:2008/08/29(金) 19:17:52 ID:HqMcVpzI0
>>372
その機能はざっと見た感じないように思えるけど…
Jobsの画像って例えばどんなの?
374名称未設定:2008/08/29(金) 19:25:55 ID:7kulyXcR0
>>373
いつ使ってたか忘れてしまいました。
二つの画像を対局させて表示させてる感じでした。
375名称未設定:2008/08/29(金) 19:38:46 ID:HqMcVpzI0
|\     /| こういうの?これだとしたら、
| \   / | iChat の3元通信と間違えてないかい?
|  | |  | あとは、ジョブズとプレゼンを同時に
|  | |  | 表示してた、編集済みの動画と勘違いしているとか。
| /   \ |
|/     \|
376名称未設定:2008/08/29(金) 19:44:54 ID:7kulyXcR0
>>375
そういった感じのです。
やはり自分の勘違いだったようです。
ありがとうございます。

Keynoteで画像をそんな風に扱えたらなぁ...
377名称未設定:2008/08/29(金) 19:58:08 ID:qXYWP7S+0
そんな感じの動画を作ってから貼り付ければいいじゃないか
378名称未設定:2008/08/29(金) 20:02:23 ID:7kulyXcR0
>>377
やはりそれしかないですよね。
デフォルトで出来たら楽なんですが。
379名称未設定:2008/08/29(金) 20:30:21 ID:HqMcVpzI0
フォトショプかイラストレータならできる。動画は Final cut か。
最新の Ommni graffle も出来るかもしれない……がよく知らない。
あとは…ファイルのやり取りが出来るのかどうか知らないけど、
Photo Booth を使ってイメージを歪ませるってのも有りかもしれん。
出来なかったら、プリントアウトしたモノを Photo Booth で撮るとかw
380名称未設定:2008/08/29(金) 20:43:34 ID:7kulyXcR0
色んな微調整ができるのでPhotoshopかIllustratorがベターですよね。
調べてみたら簡単にできるソフトもあるようです。 → Picturesque


381名称未設定:2008/09/03(水) 05:24:04 ID:ndq85B2Y0
iPodなどの新製品ラッシュが一服したら、
このソフトのアップデートの噂も
出てくるんだろうなあ。
382名称未設定:2008/09/09(火) 22:28:45 ID:38KPgFVf0
今日の目玉だ
383名称未設定:2008/09/11(木) 05:38:15 ID:VLFkh9Nb0
来年の頭はSnow LeopardとiWorkが目玉かな。
384名称未設定:2008/09/11(木) 20:47:49 ID:Hv4nln+q0
Keynoteで、文字の回り込みってできないの?
385名称未設定:2008/09/12(金) 08:45:11 ID:ixjRQG+50
'08インストールして使ってるんだが、'05で作ったpages書類が使えない…
一応開いて見ることはできるが編集しようとするとフリーズする…
386名称未設定:2008/09/14(日) 21:25:15 ID:napsI5P90
iWork '09 きそうだね。
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=1085
387名称未設定:2008/09/14(日) 21:29:03 ID:ZUBVPgdc0
>>386
ジョブスのキーノートで新しいeffectを使うのは
毎度のことですよ。
388名称未設定:2008/09/16(火) 00:24:53 ID:z6SgWx6L0
質問ですが

numbersでセルの数値のフォーマットに”%”を入れれば
例えば17%にみたいに問題なく表示されるのですが、
そのセルを含んで折れ線グラフを作ると17.000%と表示されます。

なにか設定が間違えているのでしょうか?
389名称未設定:2008/09/16(火) 01:19:17 ID:A6tjiVcMI
初心者な質問ですまぬ。
Keynoteでスライドショー再生時に、一つ前に戻る時はトランジションってつかない?
逆再生してくれたらいいなと。
390名称未設定:2008/09/16(火) 10:27:49 ID:zxT+W5G70
>>388
グラフインスペクタの「数値軸の形式」で最大値/最小値と目盛り数を調整してみたら?
391名称未設定:2008/09/17(水) 22:23:02 ID:XxLcJH8Q0
>>390
なんとかできました。

ただセルの表示は”17%”なのですがグラフでの表示が
”0.17%”なってしまいますね。
これは%フォーマットをすると仕方のないことですかね?
392名称未設定:2008/09/17(水) 23:39:50 ID:rwWaF0Gg0
確かにそうなるね。
バグかな?
393名称未設定:2008/09/18(木) 01:09:48 ID:mm10PhL00
>>391
確かめてみたらそうだった。

普段はヘッダに(%)を入れて、セルには数値フォーマットで小数入力してたので気づかなかった。
394名称未設定:2008/09/18(木) 21:53:48 ID:YaHRulMG0
>>385
うちもそうかな。
互換性がいまいちっぽい。
395名称未設定:2008/09/19(金) 23:46:29 ID:zER1TR8W0
これってNumbersで作ったグラフをKeynoteに持ってくると、
凡例が表示されないみたいなのですが、バグかなにかなのでしょうか?
396名称未設定:2008/09/20(土) 11:05:46 ID:ISrX9R200
グラフデータの項目名とかのコピペの法則がまだよく分からない・・・orz
397名称未設定:2008/09/20(土) 17:40:32 ID:giQo77KY0
何がどこにあるのかを、まだ覚えられない
自由すぎて有り難いやら困るやら
398名称未設定:2008/09/21(日) 00:09:09 ID:MfYEgyk/0
Numbersで18MBのExcelファイルを開こうとしたら、
データが大きすぎて開けないと言われた。
ちなみにマシンのメモリは2GB。
Numbersヘボイの?
それともこの大きさのExcelファイルが規格外なの?
399名称未設定:2008/09/21(日) 00:20:10 ID:U0GaFiaU0
age
400名称未設定:2008/09/21(日) 00:32:09 ID:SUa/8q730
>>398
>Numbersヘボイの?
そう。
401名称未設定:2008/09/21(日) 10:09:14 ID:qNAOZUiB0
来年の1月iwork '09出るんすか?
トライアル版の期限があと20日なんだけど
製品版買おうかな・・・どうしようかな・・・
402名称未設定:2008/09/21(日) 13:30:08 ID:66z5rGth0
誰にもわからないよ・・
403名称未設定:2008/09/21(日) 14:13:56 ID:ZJjEgpdq0
>>401
08っていつでた?
404名称未設定:2008/09/21(日) 14:16:59 ID:TwpK9nFe0
去年。
405名称未設定:2008/09/21(日) 14:20:43 ID:6cPT1TjB0
iアプリの名称やめて欲しい
そろそろマジで作って欲しいわ
406名称未設定:2008/09/23(火) 21:52:50 ID:igiP1dml0
>>405
どういうこと?
407名称未設定:2008/09/23(火) 23:59:47 ID:pgI50ROz0
Work Pro
Life Pro
Tunes Pro
Movie Pro
Photo Pro

こうですか!?わかりません!
408名称未設定:2008/09/24(水) 02:07:53 ID:vfWy9eCy0
iTunes以外はなんかの廉価版みたいな雰囲気はあるよね
409名称未設定:2008/09/24(水) 02:30:39 ID:XrYE7/le0
>>407

Wor Pro

ProTunes TDM
Promiere CS5

iPro
410名称未設定:2008/09/24(水) 02:36:06 ID:edZT2rFV0
AppleWorksのCocoa移植版なんだからさ
Keynote以外は本気で作ってるようにはどうしても見えない
時代が変わったんだからMSOfficeに気をつかないて
シンプルな仕様の最低限機能のMacWorks作ってくれていいじゃん
iアプリだから手を抜いてるんだろ
iアプリにカテコライズしてるから毎年お布施とって大した進化もしないし
ワープロと表計算ぐらい不具合もなく余裕で作れるじゃん
シェア取れるかどうかは別にしてMacでWorkを完結できるものを作って欲しい
会社からお持ち帰りできなくなったからホームユースとしてワープロと表計算をシンプルにできるのが求められて気がする
iアプリじゃないけど無料でバンドルしていいぐらい

こうですか!?わかりません><
411名称未設定:2008/09/24(水) 03:29:06 ID:JK9d6mu30
iDance
412名称未設定:2008/09/24(水) 04:12:16 ID:j32C/YxI0
そろそろWorkとLifeの09出るんジャマイカ?
10月の新機種と一緒かもなぁ?

Work&Lifeなバリューセットもお願いしたい。
413名称未設定:2008/09/26(金) 22:38:55 ID:QgKVDGTs0
iAso
414名称未設定:2008/09/26(金) 23:46:58 ID:6twBE1UD0
oAiso
415名称未設定:2008/09/28(日) 09:47:51 ID:LHcYdlu30
プロジェクトツールが欲しいね。ガントチャート作成とEntourage
のデータ管理が統合されたようなiProjectとか。
416名称未設定:2008/09/29(月) 07:21:43 ID:oee8u7t10
OmniGraffle持ってるけど、使いにくい。

iWorkにその機能を持ったアプリを追加して欲しい。
417名称未設定:2008/09/29(月) 14:50:22 ID:nFAbmsaC0
Wordのクリップアート機能みたいなのが欲しい
418名称未設定:2008/09/29(月) 15:09:15 ID:9mRbwqPh0
Wordを買え
419名称未設定:2008/09/29(月) 21:29:44 ID:TLH5JopZ0
金がないならNeoOfficeでも使え
420名称未設定:2008/09/29(月) 22:28:59 ID:BUQ6O8/I0
まもなく正式リリースか?
http://openoffice.aerialnekton.com/
421名称未設定:2008/10/04(土) 12:41:14 ID:f2snQStx0
keynoteに関する質問です
BGMを流したいのですが、メディアから音楽を挿入しても、次のスライドに移ると音楽が止まります
ずっと音楽を流しておきたい場合はどうすればいいでしょうか
422名称未設定:2008/10/04(土) 19:06:55 ID:tf/hN6Yk0
プレゼン全体にBGMをつけるのだったら
インスペクタ ウィンドウで書類アイコンをクリック、
オーディオをえらんで音楽ファイル、itunesのリストをドロップしませう。

詳しくはメニューバーからヘルプ>keynote ヘルプを開いて
「サウンドトラックを追加するには」を検索して見てください。

真ん中のスライド2枚だけにBGMを付けたいという場合は知りません。
423名称未設定:2008/10/06(月) 06:03:21 ID:R55g2M9R0
先日初めてプレゼンで、StageHandを使って、keynote を iPhone からコントロール。
コンピューターから5〜6メートル離れた所で、片手にiPhoneを持ちながらスライドを先へ進めつつ、研究発表。

すべてがうまく行っていたのに、うっかり電話機能をOFFにしていなかった為に、
結論部分の直前で、電話が鳴り、あわてて切ったら、それ以降、iPhone と Keynote が同調しなくなってしまった。StageHandを立ち上げ直してもダメでした。

どなたか、こういう場合の解決策をご存知の方いますか?(もちろん電話をOFFにしておくこと以外のです)StageManagerでもう一度 iPhone を指定し直せば良いのでしょうか?
424名称未設定:2008/10/06(月) 06:13:02 ID:FdBdIyDM0
>>423
やはり、電話機能のあるiPhoneでのプレゼンは危険だねえ・・・
425名称未設定:2008/10/06(月) 09:00:05 ID:+xtr+bWl0
てか、切ろうよ
426名称未設定:2008/10/06(月) 21:29:28 ID:FdBdIyDM0
うっかり、エロ動画の履歴が出たりして・・・
427名称未設定:2008/10/06(月) 22:23:21 ID:Ny4qmcFP0
結論はWebで!!
とか、言えば良いよ。
428名称未設定:2008/10/07(火) 04:33:50 ID:zxtrOAAd0
最後に、検索枠に文字打ち込んで
検索ボタンを押す映像が流れるんだね
429名称未設定:2008/10/10(金) 20:07:08 ID:XDWPEYou0
縦書き機能を搭載して欲しい
430名称未設定:2008/10/11(土) 03:33:56 ID:xUTAKyoz0
トライアル版ってさ、プリファレンス削除したらまた30日使えるようになってたんだけど、これってどうなの?
431名称未設定:2008/10/11(土) 08:01:38 ID:XlsL9+NY0
真偽の程は確かじゃないけど、それAppleの仕込んだ釣り針らしいよ。
一見、また使えるようにみえうわなにをするやめr
432名称未設定:2008/10/12(日) 14:07:25 ID:Q2Cq6jng0
'09 comig soon!
sources from 9to5 mac
433名称未設定:2008/10/12(日) 16:25:13 ID:WnZsONa30
こちらも貼っておこう。
ttp://macsoda.com/2008/10/11/ilife-08-and-iwork-08-for-tuesday/

もしきたらうれしい!
434名称未設定:2008/10/12(日) 18:15:31 ID:HqwlSZ8i0
14日にはiLife'09とiWork'09も発表される??

9 to 5 Mac経由ですが、MacSodaが10月14日に開催されるAppleのスペシャルイベントでiLife'09とiWork'09も発表されると聞いたと伝えています。

http://taisyo.seesaa.net/article/107972796.html

まじかよ。本当なら即買いだw
435名称未設定:2008/10/12(日) 18:32:47 ID:HqwlSZ8i0
期待age
436名称未設定:2008/10/12(日) 18:50:50 ID:qnvTzTGaI
iWebにiPhone向けサイト作成機能が追加されそうな気がする。
というか追加して欲しい。
437名称未設定:2008/10/12(日) 19:01:02 ID:vaStn20w0
Pagesに縦書きが来るのか!
438名称未設定:2008/10/12(日) 19:17:45 ID:Q2Cq6jng0
Keynoteに新効果が追加されるのは間違いない。
KeynoteとiPhoneの連携がオフィシャルにされたら熱い。
439名称未設定:2008/10/14(火) 01:48:31 ID:QkXgCA3S0
ひとまずNumbersのグラフの種類を増やして欲しい。
Numbersには期待してるんだ。
440名称未設定:2008/10/14(火) 04:15:28 ID:y7+ngaY00
日付を軸にちゃんとグラフを作れるようにして欲しい。
441名称未設定:2008/10/14(火) 04:20:23 ID:89dte5U30
>>440
あ、それ重要だよね。
442名称未設定:2008/10/14(火) 22:24:27 ID:xNdS/VAe0
もうAWの遅さに我慢できないから、iWorkがバージョンアップしたら内容問わずで買う
443名称未設定:2008/10/15(水) 01:44:26 ID:Hv+ouMLQ0
OOoCalcがVBAに対応したらしいね
444名称未設定:2008/10/15(水) 04:54:55 ID:AYPR/W4r0
噂ははずれだったね。
来年の頭に出るのかな。
445名称未設定:2008/10/15(水) 08:38:21 ID:X12wPIuI0
>>442
なら今買えよw
446名称未設定:2008/10/15(水) 10:14:29 ID:vdE3Za750
>>445
買った直後に新製品が出るってのは新機能の内容によらずなんかイヤだったので…
でもiWork'09出なかった。おれの数ヶ月を返せ!
447名称未設定:2008/10/15(水) 23:08:49 ID:D9O9ohGB0
これが一番楽しみだったのに…
448名称未設定:2008/10/16(木) 00:21:40 ID:v1RIryLDP
弁当はもうバージョンアップだというのに
449名称未設定:2008/10/17(金) 06:26:22 ID:/sFo25fR0
iWorkのアップグレードは2年おきでいいよ。
毎年は多すぎる。
じっくり作り込んで、製品の質を上げて欲しい。
450名称未設定:2008/10/17(金) 08:47:44 ID:TLGntIMw0
>>449
全開は07年08月でした。1年半ぶりでした。次は09年2月でいいですか?
451名称未設定:2008/10/17(金) 21:32:06 ID:NOoZC6B00
iWorkのPagesまでいかなくてもAppleWorksのワープロ程度でいいんで
マニュアルみたいに画像貼りまくりでもIntel機でサクサク動く安いワープロない?(´・ω・`)
iWork'09までの繋ぎに使いたい…
452名称未設定:2008/10/17(金) 21:43:57 ID:vnbifoqw0
AppleWorksもってるなら使えば?ちゃんと動くよ。
453名称未設定:2008/10/17(金) 22:04:36 ID:/sFo25fR0
>>450
おk
454名称未設定:2008/10/17(金) 22:07:12 ID:NOoZC6B00
>>452
いや、もってて使ってるんだけど重くて重くて…
画像バンバン貼りまくったワープロ5頁くらいでもういらいらしてくる。
起動も遅いし…。表計算も最低限の機能しかないし(ページビューがまたいらつく)。

Pagesだけ¥3000で売ってたらとりあえず買って、iWork'09が出たらそれも買うのに…(´・ω・`)
Pages使ったことないけどサクサクだろうし(想像)、ワープロに貼った画像の簡単な編集もできるみたいだし欲しいなぁ…
でも¥9800で買ってすぐに新しいのが出たらショックだし…
455名称未設定:2008/10/17(金) 22:19:52 ID:vnbifoqw0
んー、OpenOffice は?つうか、AppleWorksが重いってことはマシンパワーの
問題じゃないの? それか、高解像度の画像を縮小する、とかでやってるとか?
プレビューや GraphicConverter (まだあるのかな?)とかで解像度落として
貼付けたらいい(印刷用なら商用で無い限り200~300dpiで充分)。
 他には、TeX は激軽だけど人には勧められんし…HTMLでタグ書き…
456名称未設定:2008/10/17(金) 22:20:01 ID:JUmrocpP0
さくさくってことは無い
iWorkの体験版つかえばいいじゃんか
1ヶ月して次のバージョンでなきゃ、買うとか、あれをこーしてこーするとか
457名称未設定:2008/10/17(金) 22:23:32 ID:FJ+x4azY0
>>454
買って新しいのが出たらショック、ってのは知らんが、サクサクかどうかは
フリートライアルが用意されているんだから試してみたらいいじゃない。

http://www.apple.com/jp/iwork/trial/
458名称未設定:2008/10/17(金) 23:26:35 ID:Xv5821Dt0
>>454
超ベタだけど、「最近使った書類」って消してみた?
http://support.apple.com/kb/TA22721?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
459名称未設定:2008/10/18(土) 00:33:11 ID:TJtT6LXM0
新しいの出たって、バージョンうpというより
新製品買わされる状態だからねえ

弁当の方でも文句でまくりらしい
460名称未設定:2008/10/19(日) 03:27:01 ID:QjExPs240
>>459
>弁当の方でも文句でまくりらしい
これは酷いみたいだね。
俺は買わなかったけど。
461名称未設定:2008/10/22(水) 15:05:46 ID:9dukxnxn0
svg2key
http://mcb.berkeley.edu/labs/zusman/dave/svg2key/

これを使いたいんだけど、使い方分かる人いる?
ターミナルとかマジワケ分かんないんだが。
462名称未設定:2008/10/22(水) 17:32:10 ID:AHgFZe5u0
>>461
わけがわからないレベルなら止めておくのが無難だと思うけど。
463名称未設定:2008/10/23(木) 02:25:35 ID:6rrVS8FS0
PB G4 1.5GHzの漏れから言わせてもらうと、アポーワークスよりPagesのほうがもっさり。。

あんまヘヴィーな書類は作ったこと無いけど
464名称未設定:2008/10/23(木) 16:35:01 ID:q6QDdLOI0
>>463
それは当たり前じゃないの?
465名称未設定:2008/10/23(木) 18:35:24 ID:+IhrURu+0
>>463
それは当然だろ
466名称未設定:2008/10/24(金) 20:42:22 ID:WzMGlUEj0
>>463
常識をわきまえろよ
467名称未設定:2008/10/24(金) 21:48:32 ID:gMgOen6I0
>>463
いつまでもそんな低スペック使ってんじゃねーよ
468名称未設定:2008/10/24(金) 21:52:14 ID:il682ASg0
>>463
ヘヴィーな書類つくれよ
469名称未設定:2008/10/24(金) 22:49:53 ID:32WL/NgXP
>>463
Word使えよ
470名称未設定:2008/10/24(金) 23:57:06 ID:zHbcprc80
>>463
ポメラ使えよ
471名称未設定:2008/10/25(土) 11:27:18 ID:ca2v+w+W0
>>463
Pagesに謝れよ
472名称未設定:2008/10/25(土) 12:26:56 ID:/cTaT8XbP
>>463
力抜けよ
473名称未設定:2008/10/25(土) 12:46:22 ID:sADGl9K00
>>463
歯みがけよ
474名称未設定:2008/10/25(土) 13:22:10 ID:TPD1c6NU0
>>463
言わせてもらってんじゃねえよ
475名称未設定:2008/10/25(土) 20:43:21 ID:7ihwbAhh0
ババンババンバンバン♪
476名称未設定:2008/10/25(土) 20:45:21 ID:Lz3fBz6K0
[email protected]がメインマシンの俺涙目w
477名称未設定:2008/10/25(土) 22:53:34 ID:wTkvngUp0
おい、おまいら。iWork使ってないのにHDDの
HDD>ライブラリ>Documentation>Application>iWork'06 が50MBも食ってるんだが。
ずっと以前、今の前の前のMac(PowerBook)の時にトライアルインスコしたからかな?

中身はKeynoteユーザーズガイド.appとPagesユーザーズガイド.appだけど、これ捨ててもいい?
478名称未設定:2008/10/25(土) 23:00:21 ID:TPD1c6NU0
そ、それは、
479名称未設定:2008/10/25(土) 23:22:06 ID:+VrOLON90
iWork買って来た。Keynote 1.1.1をずっと使ってきたから、
盛りだくさんの機能にびっくり。

ところでPagesとNumbersいらないんだけど、Keynoteだけカスタム
インストールってできないんだね・・・。
480名称未設定:2008/10/26(日) 07:25:49 ID:0YhP5DMs0
手動で消せばいいじゃない。
481名称未設定:2008/10/26(日) 10:33:27 ID:n3let7RT0
>>479
挿れといてやれよ
482名称未設定:2008/10/26(日) 12:50:29 ID:hGuOszXH0
新しくなる度に機能が退化して重くなるって
どういうことなんだ。クラリス4から何も
進歩していない。いい加減サクサク動いて十分な
機能のあるワープロが欲しいなり。

483名称未設定:2008/10/26(日) 19:01:59 ID:b+tAfuiM0
サクサクだけどなあ
484名称未設定:2008/10/26(日) 21:03:29 ID:VFDlniEC0
>>482
Macも新しくすればサクサク
485名称未設定:2008/10/26(日) 21:04:33 ID:F3qnANGrP
>>482
クラリス4の時からパソコンを買い替えていないから重いんですね。分かります。
486名称未設定:2008/10/27(月) 02:53:20 ID:usl3hbLN0
'09はいつ?
487名称未設定:2008/10/27(月) 10:55:58 ID:PCHex2JK0
クラリスは使いやすくて好きだったけど、ああいうアプリは
もう出ないものと思ってアイワークに慣れる様にしている
488名称未設定:2008/10/27(月) 17:07:25 ID:EaqOC1I10
iTunesだけどiWorksでない件
489名称未設定:2008/10/27(月) 17:57:36 ID:ugSZFXEc0
uncountable なんだろ、なんの疑問が?
490名称未設定:2008/10/27(月) 18:15:02 ID:8IRuRoy+0
iLives
iPods
iPhones
491名称未設定:2008/10/27(月) 20:22:32 ID:+dG2HApL0
iJobs
492名称未設定:2008/10/29(水) 01:19:47 ID:Y/0tOxUk0
pages3.02を使っています。
インスペクタウィンドウの枠線とルールから
テキスト下部に枠線を引く設定をしました。
この枠線がページいっぱいに引かれています。
これを任意の長さに変えるには
どのように操作したら良いでしょうか?
493名称未設定:2008/10/29(水) 01:49:46 ID:MjyxDbDi0
その行を選択して(カーソルが点滅した状態でもいいかも)、上の方にある逆三角形を移動したらその行の長さが変わり、それにともなって、枠線もそのサイズになりました(違ってるかもしれませんが)
494名称未設定:2008/10/29(水) 02:07:53 ID:Y/0tOxUk0
>>493
ありがとうございます!その通りでした。
これで下位のインデントにも違和感なく下線が引けそうです。
495名称未設定:2008/11/02(日) 06:26:09 ID:zwThlS+j0
この前のガセネタは来年の頭の話なのかな。
496名称未設定:2008/11/05(水) 05:25:35 ID:kU6gj8jg0
'09はまだ?
497名称未設定:2008/11/05(水) 12:56:07 ID:198e5t+v0
'10じゃないの
498名称未設定:2008/11/05(水) 13:24:44 ID:7lKHgX/90
ひょっとしたら「iWork H20年度」かもしれん
499名称未設定:2008/11/05(水) 13:47:36 ID:VxcA58lJ0
pages で原稿の行数や1行あたりの文字数を
設定するためにはどうしたらよいでしょうか?
500名称未設定:2008/11/05(水) 15:17:58 ID:dJm4+RK60
iObama
501名称未設定:2008/11/06(木) 01:06:49 ID:WT1k9H150
今度プレゼンすることになったから買おうかと思ったけど、
すぐに'09が出そうで手が出せない俺は貧乏性。
いつになるんだろう。
502名称未設定:2008/11/06(木) 10:43:10 ID:U34tpBDG0
MS Officeよかずっと安いんだから09出たらまた買えばいいじゃん
503名称未設定:2008/11/06(木) 16:27:03 ID:nhYCzTa20
費用対効果は素晴らしいと思いますよ。
504名称未設定:2008/11/06(木) 16:49:57 ID:jh32btG80
サブとして買った新MacBookに入れたいんだが、ライセンス守る俺としては、
新たに'08購入は避けたいので、来年度初頭には'09を発売していただきたい。
505名称未設定:2008/11/06(木) 17:44:21 ID:Y9H58YaF0
Copyrightの神様現わる
506名称未設定:2008/11/06(木) 18:43:31 ID:mqUP/Py70
>>505
著作権とライセンスは別物。ライセンス違反が著作権法違反になるかどうかは
グレーゾーン。個人使用の範囲内での複製は認められているが、範囲が定義さ
れていない。また、消費者にとって一方的に不利益な契約は認められない可能
性有。AppleのEULAの場合、1ライセンス=パソコン1台しか認めていないが、
AdobeやMSなどでは同時に使用しない限りユーザの持つパソコン2台まで
インストール可。これは一方的な不利益にあたる……と思うんだけどなぁ。
507名称未設定:2008/11/06(木) 20:28:00 ID:oVpI+8aH0
俺はファミリーセットを買ってるよ、一人で5台に入れてるから。
508名称未設定:2008/11/07(金) 00:21:20 ID:Ki4vrWMn0
インスコは自由にして、同時に使えないようにするのが賢いと思うけどなぁ。
そういうソフトもあるでしょ?
ネットに接続されていない場合は面倒な感じになりそうだけど。
509名称未設定:2008/11/07(金) 00:31:36 ID:aVzVw2UT0
>>505
Apple製品でもLogicのライセンスとか見ると、1台のデスクトップ+1台のノートにまでOK、ってなってるけど、iWorkは違うのか…
510名称未設定:2008/11/07(金) 09:07:33 ID:xH5O/xya0
>>508
その手のソフトの場合、スタンドアロンでは同時に立ち上げられることが多い。
かつてAdobeがLocalTalkでやってたし、いまはOmniがやってるな

>>509
へぇ、Logic のEULAってそうなんだ。ソフトによって変えているのか。
511名称未設定:2008/11/12(水) 19:47:33 ID:iAjcLq/F0
yamada売ってなかったから、openofficeにした。iwork09を待つわ。
512名称未設定:2008/11/15(土) 19:06:47 ID:ddev1eRU0
毎年今頃Pagesを起動して、ふと気付く。
「そういやコレ、年賀状作る時しか使ってねぇや。しかも縦書き出来ねぇ……」
513名称未設定:2008/11/15(土) 19:23:28 ID:wiUh1CBK0
Pagesは外国風フォントも多いし横書きというか横文字で書くのに適している希ガス
514名称未設定:2008/11/15(土) 21:19:41 ID:OqFQkJly0
iTextでいいんでないか。
515名称未設定:2008/11/16(日) 00:19:09 ID:Pd5chV+X0
版画にしようよ。
消しゴムとか芋で!
516名称未設定:2008/11/16(日) 00:42:39 ID:wAaoXtON0
結局09は出ないの?
517名称未設定:2008/11/16(日) 00:44:59 ID:kF1cUeGF0
メリケンの新年度は9月だから、次バージョンの発売は
おそらく来年の8月。iWork'10として。
518名称未設定:2008/11/16(日) 00:53:52 ID:wAaoXtON0
09は欠番か・・・そろそろ試用期間切れるしおとなしく08の買うか
519名称未設定:2008/11/16(日) 01:54:07 ID:JKReqBNj0
同じく・・・
なんか悔しいけど・・・
520名称未設定:2008/11/16(日) 23:46:51 ID:F1Y8T4340
まあ、今のもので大きな不満はないけどね。
細かな改良で十分だ。
521名称未設定:2008/11/16(日) 23:51:20 ID:lWXYJGP10
NumbersのAppleScript対応はやってほしい
522名称未設定:2008/11/18(火) 23:22:11 ID:Faz07UL30
 質問です。Pagesには、Wordの見出しマップのような機能はないんでしょうか?
523名称未設定:2008/11/20(木) 07:36:19 ID:4Mz+GqsB0
Stage Handっていいねえ。
KeyNoteがiPhoneでリモート操作できます。
524名称未設定:2008/11/24(月) 03:06:26 ID:OWr/XeMM0
523

既出。
525名称未設定:2008/11/27(木) 12:40:20 ID:JPokkP7X0








526名称未設定:2008/11/27(木) 12:43:56 ID:BjJWjeqe0
英語圏から見たら、漢字文化圏の縦書きなんてニッチ(?)に映るんだろう。
でも対応できるならやってほしいが。
527525:2008/11/27(木) 12:57:16 ID:JPokkP7X0
>>526
俺、英語圏に住んでるんんだけど、Pagesが縦書き対応してくれないからMS OFFICEを買っちゃいそうなんだよ
物書堂とやらの縦書きソフトはまだ出ないのかね?
528名称未設定:2008/11/27(木) 18:28:37 ID:lKpHdHQ8P
あいつらiPhoneアプリばっか出して音沙汰無しだよ
529名称未設定:2008/11/28(金) 01:33:47 ID:SCK5RKXf0
縦書き文化って、今や日本ぐらいだものねえ

中国や韓国でも、今や新聞や教科書は横書きだそうな
530名称未設定:2008/11/28(金) 01:40:57 ID:wdbInCuO0
民生用では縦書きの使用に耐えるようなフォントが少ない。
なので無理に縦に組んでも美しく見えない。
これでは衰退してもおかしくはないと思う。
531名称未設定:2008/12/02(火) 17:32:08 ID:KJmWVxm00
06から08にするメリットってある?
機能的には06で十分なんだが,速度や安定性はどうなのかな?と
532名称未設定:2008/12/02(火) 17:37:17 ID:pjcLDwkG0
533名称未設定:2008/12/04(木) 12:18:19 ID:2ld9aKXCO
怖くて踏めませんよ
534名称未設定:2008/12/05(金) 02:23:26 ID:dBb1azem0
質問させて下さい。
Keynoteで1・2・3・4・5・6・7とスライドを作成した時に
1→2→3→4→5→1という順序に設定することは出来るんでしょうか?
535名称未設定:2008/12/05(金) 05:11:08 ID:3UN80xVA0
>>534
表示メニューから「ナビゲータ」を開いて
1のスライドを選択して「コピー」して
5のスライドを選択して「ペースト」してみたら
できると思います。そういう意味ではないのですか?
536535:2008/12/05(金) 09:58:36 ID:8V4gF7G60
>>535さん
ごめんなさい、チョット違います。。
スライドを再生した時に

メインメニュー「1」ー「2・3・4・5」→終わったら「1」に戻る
          ー「6」→終わったら「1」に戻る
          ー「7」→終わったら「1」に戻る

という設定にしたいのですが、このソフトで出来るんでしょうか?
537名称未設定:2008/12/05(金) 10:31:29 ID:4LdretCY0
コピペで、1→2→3→4→5→1→6→1→7じゃダメな理由を書いてくれ。
というか、何の為にそうしたいのかを書かない限り、有益なレスは付かないと思ってくれ。
538名称未設定:2008/12/05(金) 11:17:51 ID:3UN80xVA0
>>536
このソフトに限らずコピペ以外の方法で
プレゼンソフトでそんなことのできるのはありません。
539名称未設定:2008/12/05(金) 11:28:09 ID:XxDq7Z450
>>534
5,6,7のスライドのどこかに1に戻るためのリンク張っておけばいいんじゃね?
540名称未設定:2008/12/05(金) 12:35:17 ID:+Ghpai3r0
>>539
それやって1に戻ったら、次に2に行っちゃうじゃんよ。
つか、スライド内のリンクなんて貼れない気がするが、貼れるのか?
541名称未設定:2008/12/05(金) 13:20:02 ID:FHk58TW20
>>540
つ ハイパーリンク
542名称未設定:2008/12/05(金) 13:32:20 ID:88luKFA70
>>537
どうせそんな理由書いたってお前アドバイスできないくせに。
何の役にも立たないのに偉そうな奴っているよな。
黙っておけばいいのに。

>>535
http://docs.info.apple.com/article.html?path=Keynote/4.0/jp/c9kn19.html
とかの方法じゃ駄目なん?
543名称未設定:2008/12/05(金) 13:52:28 ID:+Ghpai3r0
>>541
ほほぉ。貼れるんだね、参考になった。
544名称未設定:2008/12/05(金) 14:06:52 ID:UNkZjTWZ0
>>542の方法を使って1に戻るときに 1 enter 、そのまま続ければ最後まで流れる
というのが現実的な線かな?と思う。ハイパーリンクもありか。
完全にクリック or Enterのみで実現するのは色々面倒で現実的じゃないのでは。
545534:2008/12/05(金) 22:10:21 ID:yfmpepzd0
レスくれた方々
色々ありがとうございました。
プレゼンテーションソフトってそういうものなのですね。。
>>542さんの方法を参考にしてみます。
546名称未設定:2008/12/09(火) 04:40:44 ID:R/LkUW+k0
iWorkのファイルをiPhoneで編集できるソフトってある?
547名称未設定:2008/12/09(火) 12:59:56 ID:SLklDnKw0
Mac上の動作を見てると、かなり重くならんか
548名称未設定:2008/12/09(火) 22:40:49 ID:abDkIY2L0
はやくモバイルiWorkを作っておくれ。
549名称未設定:2008/12/09(火) 23:22:56 ID:jIkYWgw70
Work〜Work〜させてよぉ〜♪
550名称未設定:2008/12/10(水) 23:41:03 ID:NPul0l5l0
長所短所を包み隠さず書けるようにならないと誰も相手にしてくれないよ。
551名称未設定:2008/12/13(土) 09:32:20 ID:hjY8NY5+0
iWorksにもペイント、ドローアプリつけてくれよ。
552名称未設定:2008/12/13(土) 09:48:47 ID:Gvf1D/FM0
クラリスと一緒になってるんですね、わかります。
553名称未設定:2008/12/13(土) 10:42:53 ID:XLftlZTx0
ああ、もうモバイルAppleaworksでもいいや。
554名称未設定:2008/12/13(土) 15:07:56 ID:0aijC4EW0
MacDraw程度の絵でいいなら、Pagesとかでもいけんじゃねーの。
MacPaint程度なら、フリーで転がってるし。
555名称未設定:2008/12/13(土) 15:14:49 ID:2ipicdZm0
556名称未設定:2008/12/14(日) 16:39:03 ID:OaiA/uMh0
自宅のMacで作成したファイルを出先でプレゼン等するため、
サブマシンにiWorkをインストルする場合、
やはりファミリーパックを買うしか無いのでしょうか。
557名称未設定:2008/12/14(日) 18:38:16 ID:8h9ikY0r0
俺はそうしてるぜ。そんなには高くないし。
558名称未設定:2008/12/15(月) 04:22:29 ID:YqBXO3uf0
>>556
PDFでいいじゃん。
アニメとか見てる側が鬱陶しいから使わないほうがいいよ。
559名称未設定:2008/12/16(火) 00:58:15 ID:yglXcBHQ0
>>556
PPT形式で書き出してPowerPoint Viewer for Mac
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/office/freestuff/ppviewer/default.mspx
という手も一応ある

10.5以降だったらQuickLookで出来たりするのかな
560名称未設定:2008/12/16(火) 01:16:08 ID:wks55huX0
iWorkに限らず、PDF書き出しって割とバギーなんだよね。
たま〜にだけど、フォント埋め込みがうまくいかなかったり。
発表場所がWinだったりすると色合いも変わるし。
561名称未設定:2008/12/16(火) 01:52:10 ID:yCHvjo3P0
Pagesで最初に立ち上げた時の用紙サイズがA4なのですが、これを常にレターにするにはどうすれば良いでしょうか?

ファイル>ページ設定で用紙サイズを変えて、設定の所でデフォルトとして保存をクリックするのですが新規にファイルを作ろうとするとまたA4になっています。

562名称未設定:2008/12/16(火) 03:12:31 ID:l+hStEaI0
>>561
Pagesの新規ってテンプレート使ってるのよ。
A4のテンプレートだからいつもA4なわけ。
レターサイズのテンプレートを作り、Pages環境設定の新規書類でそれを使うようにすればよい。
563名称未設定:2008/12/16(火) 08:44:48 ID:nGjJ45nQ0
>>562
なるほど、レターサイズでテンプレートを作らないといけなかったんですね。
OSが日本語環境のままでは無理なのかもしれないと諦めかけてました。

ありがとうございました。
564名称未設定:2008/12/16(火) 09:46:34 ID:tKmJ6JSu0
>>563
俺は英語環境で使ってるけど、A4がデフォで出るな。
アメリカ人はA4なんて使ってないはずなんだけど、
なんでA4のテンプレが英語環境でも出てくるんだろう。
565名称未設定:2008/12/16(火) 10:10:20 ID:jWW1x/6+0
>>564
システム環境設定>プリントとファックス にて
「"ページ設定"のデフォルトの用紙サイズ」がA4になってるからとか?
566名称未設定:2008/12/16(火) 11:23:53 ID:L2nbwavPP
アメリカ人はA4使わないの?B5は使わないだろうけど。
567564:2008/12/16(火) 12:07:58 ID:tKmJ6JSu0
>>565
そこはLetterになってる。

>>566
そもそも、店頭にA4とか売ってないよ。
日本でletterがほとんど売ってないのと同じ状態。
568名称未設定:2008/12/17(水) 07:53:37 ID:qQJrqKo90
俺の場合、Tiger + iWork06時は日本語環境でも英語環境でもレターが標準だったのに、気がついたら
日本語→A4、英語→letterになってた。

俺の周りのアメ人は今のところ全員、A4が何なのか知らない。
569名称未設定:2008/12/19(金) 21:13:18 ID:ADZYeoUG0
画像の上に入力した文字を透かしたいのですが
Pagesで入力したテキストを半透明にできますか?
570名称未設定:2008/12/19(金) 21:52:42 ID:DwiBJ3ES0
KeyNoteでプレゼンした。
どこの会社のやつよりも上手いと言われた。
KeyNoteだから?
571名称未設定:2008/12/19(金) 22:20:46 ID:+t2paeDtP
>>569
「テキスト」インスペクタの色・配置で不透明度をいじってみては
>>570
Keynoteだけでほめられるわけない。お前の実力だろ。
572名称未設定:2008/12/19(金) 22:21:21 ID:4bMMUqK+P
>>570
そりゃ明らかに実力だw
573名称未設定:2008/12/20(土) 00:34:11 ID:ell5Z7mH0
Keynoteで云々は兎も角、PPでプレゼン作る連中ってやたらと文字書き込み
たがらない? 前数列の連中は読めるけど、後ろの連中はゴチャゴチャした画
面見せられるだけって代物。

プレゼンなんて「言葉じゃわかりにくい部分」だけを図案化して、あとは話術
でやるもののはずなんだが、企業プレゼンとかだとコメント付きPPがそのまま
「資料です」と席上配布されて、「別にお前の下手な話は聞く必要ねーわ」な
眠い時間が延々続くことがざらにある。

つーか、プレゼンのスライドで説明文入れたら負けだと思っている。
574名称未設定:2008/12/20(土) 01:17:40 ID:zOImh/9Q0
ただ、こっちが一生懸命スライドとしゃべる内容別々に用意してきてるのに(配布資料も別で)、
他がPP印刷しただけにスライドの内容棒読みとかだと腹立ってくる。
PP印刷って、本来大画面で映す内容をA41枚に4枚貼付けたりして、さらに白黒だともうわけわかんないのよね。
って、愚痴だな。
575名称未設定:2008/12/20(土) 02:26:54 ID:X6BLFCWQ0
というか。Keynote使ってるヤツは
ジョブスのプレゼン見てるからじゃね?
576名称未設定:2008/12/20(土) 08:27:26 ID:la3b8SXCP
ジョブ素のプレゼン見た事ないけど、動画落ちてる?
577名称未設定:2008/12/20(土) 11:06:19 ID:HuVBmoA60
>>576
iTunesからpodcast
iPhoneの発表のときのがおすすめ。
578名称未設定:2008/12/20(土) 20:17:40 ID:cw3UDT7d0
暇な時間はJobsのKeynoteみてる事が多いけど、国内メーカーの新製品発表会のプレゼン画像みると落差が凄い。

あそこらへんのシャッチョサンはもう少し勉強した方がいい。
でも初代iPhone発表のときのAT&Tのオッサンも酷かった。
579576:2008/12/20(土) 21:09:29 ID:la3b8SXCP
あんがと。確かに、自分の持ってるKeynoteでこれだけ出来ると思うと、みょーに興奮する。
580名称未設定:2008/12/21(日) 14:02:26 ID:X9rWNVsH0
>>575
だって最高の教科書なんだもんw

この前仕事でロシアの貨客船行って、船長とか首脳部相手にkeynoteでプレゼン
やったら非常にウケが良かった(ロシア語話せないから拙い英語で)。
581名称未設定:2008/12/21(日) 19:28:26 ID:dzcbQeWF0
にしても必死で真似ようとしてるPowerPoint、何か可愛いですよね。
582名称未設定:2008/12/21(日) 19:43:45 ID:qgzdyRFLP
いいなあ、俺も仕事でロシアの貨客船行って、船長とか首脳部相手にkeynoteでプレゼン
やってみてー
583名称未設定:2008/12/21(日) 20:44:58 ID:iz296/vD0
医療系の学会って未だにPowerPointしていなんだよなorz
アップルで各学会にMac数台ずつ寄付してくれないかな。
584名称未設定:2008/12/21(日) 20:45:31 ID:tajZ9c0V0
>>583
>医療系の学会って未だにPowerPointしていなんだよなorz
ほんと腹立つよな。
それも2003オンリーだし。
585名称未設定:2008/12/21(日) 21:00:23 ID:Lo2ACnYw0
そうか、建築学会は基本コンピュータ持ち込みだからPowerPointでやろうがKeynoteでやろうが自由。
分野柄かMacユーザ多いけど、でもその半分くらい(以上?)はKeynoteじゃなくてPowerPoint使ってるような印象。
特にMac使ってる学生なんてiWorkの方が安くていいと思うのに。
586名称未設定:2008/12/21(日) 21:03:53 ID:tajZ9c0V0
ま、そんな学会はこちらからお断りだけどねw
587名称未設定:2008/12/22(月) 00:07:28 ID:OCDrqtJu0
>>583
そうなんだ。昔はお医者さんの間ではpersuasionが全盛だったはずなのだが。
588名称未設定:2008/12/22(月) 01:00:28 ID:VayZsVUA0
>>584
そうかな.最近は動画使って発表することが多いから自分のパソコン持ち込み
が多いはずで,OSやソフトを指定されることはほとんどなくなってきているが.
589名称未設定:2008/12/22(月) 09:42:36 ID:0SfSrjii0
自分で単独完結のプレゼンならkeynoteでいいんだけど、
1)作成時に協業や下請けに出す。
2)プレゼン先にてファイルとしての提出を求められ、渡した先で加工されたりする
(権限や部署の違う人、アライアンス先、投資家などに加工されて見せるなど)
など場合は、どうしてもPowerPointファイルになってしまうよね。
PowerPointファイルの読み込み/書き出しの精度をもう少し上がればいいのにな。
590名称未設定:2008/12/22(月) 18:45:39 ID:jXOZme8i0
読み込みはともかく、
書き出しは相手が持ってなけりゃどうにもならんからなあ
591名称未設定:2008/12/22(月) 19:53:00 ID:Vkd+v8eg0
>>589
そういうときって、信念を曲げてMSゴシックでやっぱ作ってんの?
592名称未設定:2008/12/22(月) 22:27:42 ID:wKWGhgUx0
自分はKeynote使いたいから共同作業時は可能な限り最終仕上げをやらせてもらう事にしてる。
まとめてくれる人が別にいる場合も、同意を得てさらに整形させてもらう。
仕上げ前後にテンプレートやイラスト、表などのはり方とかをMBP持ち込んで出来るだけ確認を頼む。
自分好みじゃないデザインにされる辛さは、一応わかっているつもりで。
事前に提出が求められた際は、pptに変換して動作確認をしたものの他に、pdf/jpgにしたデータを説明つけて送る。

少し話題ずれるが、以前、某田舎の公共施設で発表したときに「PowerPointはこちらで用意します」と言われて
念のためUSBメモリに変換したデータやら何やら入れていったら、なんとWin95のUSBの無いノートPCにOffice95が入って出てきた。
しかも、VGAケーブルが見えてるから持ち込んだMac繋ごうとしたら情報セキュリティーが何ちゃらで繋がせてくれなかった。
暗号無しで無線LAN設置してるのに。定義ファイルを更新してないウイルスバスター98で10basePCカードでネット繋いでるのに。
結局Windows95/Officeで見られるように画像に書き出して外付けフロッピードライブ借りて乗り切った。
実は今年の出来事。
593名称未設定:2008/12/22(月) 22:43:09 ID:6bDwB5a50
職員が自分達で考えてマニュアル作ったり環境整備してるわけじゃないからね
594名称未設定:2008/12/22(月) 22:57:04 ID:XUhM/qJ/0
そんな意識ならリアル紙芝居になっても怒らないよ
ハイテク仕事能率化本読んでて、首切られる世界よりもマシw
595名称未設定:2008/12/23(火) 00:56:03 ID:CGE1lCVE0
>>592
>10basePCカード

これは別に問題ないだろう。
たしかに遅いだろうけどマシンも充分遅いから問題なしw

しかしUSBの無い世界か。そんなマシンで普段何をしているんだろう
596名称未設定:2008/12/23(火) 00:58:25 ID:A4sFP9Ut0
USBが無い代わりに
120MBのヘンなフロッピーとかZIPとか使ってんじゃない?

それにしてもいまどきUSBがないってありえねーな。。。
597名称未設定:2008/12/23(火) 01:21:53 ID:v66Fp8FN0
USBメモリによる情報漏洩やウイルス感染の対策ですね、わかります
598名称未設定:2008/12/23(火) 10:16:33 ID:XYbmsV9w0
Macworldで09発表!
って噂はないのでしょうか?

1月にプレゼンをする機会があるので、08を買おうと思っているのですが、
買った直後に09が出ると悲しいので・・・
599名称未設定:2008/12/23(火) 11:03:36 ID:WvLcZ6wY0
VGAケーブルからデータが漏洩したりプロジェクタ(?)にウイルス感染
したりすると怖いもんね、まあ郷に入っては…というやつだろな

仕事でウィン機使ってると毎日数個くらいはウィルス警告見たいのが
出るから妙に敏感になるのはわからないではない
600名称未設定:2008/12/23(火) 11:14:07 ID:/HSpOAFU0
> VGAケーブルからデータが漏洩したりプロジェクタ(?)にウイルス感染

なにそれ?田舎だとそういうこともあるの?
601名称未設定:2008/12/23(火) 11:24:44 ID:v66Fp8FN0
USBありません
>>597
VGAだめよ
>>599
602名称未設定:2008/12/23(火) 11:38:55 ID:1PZUJmJQ0
>>600
電磁波で漏洩
603名称未設定:2008/12/23(火) 11:56:34 ID:HTH8SwYTP
>>598
噂ならいくらでもあるから過去ログ読め
604名称未設定:2008/12/23(火) 13:27:39 ID:4tPMokWS0
>>592
通信ポートやUSBのようなデータバスならともかく、VGAみたいなビデオ出力にも繋がせて
くれないってどんなセキュリティだw
605名称未設定:2008/12/23(火) 13:47:17 ID:p9U7WRX20
このまえ2008買っちゃったよぉ・・・
またお金払わなくちゃいけないのか
606名称未設定:2008/12/23(火) 18:03:24 ID:KoZA5AMB0
お布施
607名称未設定:2008/12/23(火) 18:13:41 ID:GBYSNS5j0
http://jp.youtube.com/watch?v=MqdNoS7hfGs
これの0:46の光とか3:30のピカピカって
keynoteでどうやるか分かりますか?
608名称未設定:2008/12/23(火) 18:42:44 ID:liFZYI5t0
'08では無くないか?
609名称未設定:2008/12/23(火) 18:56:53 ID:GBYSNS5j0
そうなんですか残念
610名称未設定:2008/12/23(火) 20:00:34 ID:liFZYI5t0
'09出るとしたら結構エフェクト増えるはず。
今年のJobsのKeyNote見る限り。
611名称未設定:2008/12/23(火) 20:32:53 ID:sd8jCRVN0
俺はeffectはこれで十分だな。
あとは非力な機種でも軽くサクサク動くようにして欲しい。
612名称未設定:2008/12/23(火) 21:38:01 ID:/HSpOAFU0
俺はpdfを編集できるようにして欲しい。
613名称未設定:2008/12/23(火) 23:39:51 ID:d5EGQmm70
これまでの流れからして、09または10が出たら
さらに機能充実&さらに重くなる
の予感
614名称未設定:2008/12/24(水) 01:57:06 ID:97p2AUyv0
>>613
08で軽くなったやん。
615名称未設定:2008/12/24(水) 02:08:50 ID:96KH/qDx0
そなの?
Numbers使うことが多いから重くなったと勝手に思い込んでたのかも。スマン。
616名称未設定:2008/12/24(水) 11:16:12 ID:IIWQIXBf0
Numbersで書き出したPDFファイルが死ぬほど重いんですが、
上手く圧縮する方法ありますか?

OOOで書き出すと48kb程度のファイルが
480kbくらいあるorz

OOOでやれってのはなしの方向で。
617名称未設定:2008/12/24(水) 12:51:36 ID:n77YmSfB0
軽くなるのはあり得ないな
古い機種を切り捨てるのはアップルの正統な流儀
618名称未設定:2008/12/24(水) 13:28:54 ID:31sFVkRu0
Intel機ですら古いの切りたそうだもんな
619名称未設定:2008/12/24(水) 18:40:12 ID:97p2AUyv0
>>617
でもPagesとKeynoteに関しては全てのバージョン使ってきたけど
どんどんパフォーマンスは良くなってるよ。
まあ新しいエフェクトは古い機種切り捨てまくりだけど。
620名称未設定:2008/12/25(木) 00:26:43 ID:6TwKSWAb0
OSXも10.3あたりまではどんどん軽くなったしね
621名称未設定:2008/12/25(木) 01:08:14 ID:cRkxhh8fP
10.4の方が軽いぞ@pismo
622名称未設定:2008/12/25(木) 04:41:20 ID:It7rTeOE0
>>616
iWorkに限らず、OS XのPDF書き出しはアホほど重い。
軽さに拘るならAcrobatの導入をお奨めする。
623名称未設定:2008/12/25(木) 07:56:55 ID:LiEvvIxs0
MacWorldで'09来るみたいですね。
待ちわびていた者としては大変嬉しいです。

624名称未設定:2008/12/25(木) 08:08:35 ID:hOH2YPlI0
新機能よりも、よい追加テーマがほしい。
625616:2008/12/25(木) 10:05:06 ID:Uja0owzl0
みなさんサンクス。

そうか〜軽く出力できないのかあ。
何のためにPDF出力できるのかと小一時間(略

まあ仕方ないですね。諦めます。
626名称未設定:2008/12/25(木) 13:52:55 ID:T53+yg3X0
PPTにあるビューワーがKeynoteにもあれば、
使える局面はすごく増える気がする。

それよりもWinで使えるようにしてくれれば、
PPTは簡単に駆逐されると思う。
627名称未設定:2008/12/25(木) 16:30:30 ID:Y8G+BO6l0
>>625
標準でついてくるものが市販品より高性能だったら意味がないということで。
628名称未設定:2008/12/25(木) 16:58:31 ID:cRkxhh8fP
しかしiWork自体は市販品なわけで。
629名称未設定:2008/12/25(木) 18:06:41 ID:lyj0wKwG0
>>622
あれって何でもかんでもそのまま埋め込んでるから重いのかな。
重さの理由がわからないんだよね。

Win用のフリーソフトで書き出したPDFが「代替フォントで済ます」から軽いとしたらそれも何だか。
細かく選べるのが一番なんだろうけど。
630名称未設定:2008/12/25(木) 19:50:30 ID:kGszGrPC0
TextEditとかで、「あいうえお」とかをPDFで吐いただけでも思い。
わけわかめですよ。
631名称未設定:2008/12/25(木) 21:32:01 ID:r9H8Cihm0
632名称未設定:2008/12/26(金) 16:44:02 ID:3hQaamog0
>>628
iWorkの機能じゃなくてOSXの機能でやってるんじゃなかったっけ?
「OSXも売り物です」といわれるかもしれないけどさw
633名称未設定:2008/12/26(金) 17:20:04 ID:k78OucrR0
そんなこといったらOS上で動くありとあらゆるソフトが
634名称未設定:2008/12/26(金) 18:56:20 ID:L4zKLtdD0
ワープロがはいっていることからすると、
iアプリとしてOSにバンドルされてもいいような気がする。
635名称未設定:2008/12/26(金) 21:52:49 ID:kDRKITo0P
>>632
いやいや、市販品なんだから独自にpdf作成の機能を付けてほしい、と。
636名称未設定:2008/12/27(土) 09:49:58 ID:RdMN6eMU0
iWorkってユーザ登録してからじゃないと使えませんか?
637名称未設定:2008/12/27(土) 10:57:13 ID:iAnk0eS30
>>598
>Macworldで09発表!
>って噂はないのでしょうか?

ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=2124
638名称未設定:2008/12/27(土) 12:37:20 ID:67I8PJhF0
>>635
値段が高くなるだけじゃね?
OS標準の機能で重いとはいえpdf作れるんだし、軽いpdfが必要な人はpdf作るソフト
(プリンタドライバみたいに使える奴)別途買って導入すればいいんだし。
iWorkのためにわざわざ別途で作るのはいろいろな意味でリソースが無駄だと思うが。
639名称未設定:2008/12/28(日) 02:01:31 ID:+5gcDdYI0
ウチは割合サクサクとPDF出来ちゃうな
重いと感じたことも余りない
640名称未設定:2008/12/28(日) 02:26:59 ID:JU9Oq9LD0
Cocoaのフレームワーク直接叩いても、PDF生成には少し時間かかっちゃうけど、
OSX以外の環境でも時間がかかるのは一緒じゃないかな
641名称未設定:2008/12/28(日) 06:59:31 ID:optJfKhA0
>>639
重いって、処理がじゃなくて容量だよ。
ためしにTextEditで100文字くらいの文書作って、
それをPDFで吐き出してごらん。
642名称未設定:2008/12/28(日) 07:07:52 ID:XX3OWq0G0
あいうえお200回かいてpdf作ったが、8Kだったぞ。
643名称未設定:2008/12/28(日) 09:16:26 ID:aWNOig1f0
ヒント:フォント埋め込み
644名称未設定:2008/12/28(日) 20:33:43 ID:lmaNwWuL0
>>641
pdfファイルを「プレビュー」で開く。
「別名で保存」ダイアログの「Quartzフィルタ」で
「Reduce File Size」を選ぶ。
これでずいぶん小さくなる場合がある。
645名称未設定:2008/12/29(月) 17:32:43 ID:+BQQJZWl0
知らんかった
サンクス
646名称未設定:2009/01/01(木) 02:26:17 ID:NxOhWBHu0
iWork to Become a Web Application at Macworld?
http://www.macrumors.com/2008/12/31/iwork-to-become-a-web-application-at-macworld/

きた〜
iPhoneでも使えるようにして欲しいぜ
647名称未設定:2009/01/01(木) 12:31:30 ID:dkHQy9Qm0
WindowsでもLinuxでも使えるようになるね。Microsoftに配慮して
Numbersは無しか。あとWeb版Projectsが欲しい。
648 【大吉】 【1554円】 :2009/01/01(木) 13:12:54 ID:spRw2VpW0
あけおめ
649名称未設定:2009/01/01(木) 13:16:28 ID:p5isZhb50
ドザがKeyNote使うのか、なんか嫌だな。
と思っちゃう。。
650名称未設定:2009/01/01(木) 13:20:44 ID:NxOhWBHu0
>>649
iTunesやsafariも、これでユーザーが格段に増えてメリットが出た。
歓迎すべきことだぜ。
651名称未設定:2009/01/01(木) 13:33:59 ID:p5isZhb50
人気は出るだろぉなー
652名称未設定:2009/01/01(木) 21:03:08 ID:tgrYAA0g0
パフォーマンス落ちるだろうな。
それにオフラインで動かなくなると
すると、電車で移動中は使えない
ことになる。
自分にとっては悪いニュース。
653名称未設定:2009/01/01(木) 21:21:59 ID:p5isZhb50
予想ではMac用だけはオンライン限定じゃないと思う。
654名称未設定:2009/01/01(木) 21:29:02 ID:TRPYnL/V0
多分、GoogleGearsやAdobeAIRみたいにオフラインでも動作出来るようになると思うんだが、
やっぱアプリはWeb上で動作する方向に向かってんのかね?
655名称未設定:2009/01/01(木) 22:06:06 ID:3zT+L0QN0
オフラインでもいろいろ出来るようにweb仕様の標準化がすすめられてるし、(HTML5とか)
Safariはわりと草案段階の未確定仕様を実装しまくるので、当然オフラインでも使えるようになるでしょ。
656名称未設定:2009/01/01(木) 22:09:48 ID:H9T30D500
Webアプリなんて、どうせMSが訳の分からない独自規格追加して
混乱させるに決まってるので反対。
そもそもメリットが分からない。
657名称未設定:2009/01/01(木) 22:25:33 ID:3zT+L0QN0
MSは昔はわけのわからんのを追加しまくってたけど、
最近は興味が失せたのか、標準仕様準拠に変わってきてるよ。
IE8なんて、何この優等生ぶりっこ?ってほどおとなしくて気持ち悪い。

最近、非標準とか未確定とか追加しまくってるのは、むしろSafariだよ。
658名称未設定:2009/01/01(木) 22:55:31 ID:TRPYnL/V0
いや、だからさGoogleDocsとかに対抗して、
MSも次期OfficeがWeb上で動作するようになるって話だから、
AppleのiWorkもその流れに乗るって事だと思うけど、
そんなにWebアプリって便利でみんなが求めてるのかな?
659名称未設定:2009/01/01(木) 23:05:18 ID:Cg20NJlQ0
まあビューアくらいはWebベースであると便利だろうとは思う
660名称未設定:2009/01/02(金) 01:05:23 ID:LZvdj2mV0
WEBベースになると怖いのはやっぱりセキュリティだね。
661名称未設定:2009/01/02(金) 12:57:14 ID:LZvdj2mV0
iMovieまでcloudに。
cloud computingって失敗すると思うんだけどなー
662名称未設定:2009/01/02(金) 13:35:47 ID:R6Xq9F8T0
まあiPodも売れないと言ってた人の方が
圧倒的に多かったし,将来のことはわからんよ。
663名称未設定:2009/01/02(金) 19:14:04 ID:i+BP79mB0
基本的にiDisk内のデータをダウンロードせずに加工
できるようになるんだろうね。ペイントソフトとか
もあると写真に細工できていいんだが。
664名称未設定:2009/01/03(土) 08:19:28 ID:tYE2SDspi
>>660 そこは気になるよね。
まあ、大丈夫だとは思うけどさあ。
665名称未設定:2009/01/03(土) 08:20:34 ID:RiGsn9mb0
ウェブアプリケーションって無料?
666名称未設定:2009/01/03(土) 09:20:18 ID:27Ytt1Qk0
>>665
MobileMeを考えてみてくれたまえw
667名称未設定:2009/01/03(土) 09:47:16 ID:hSf79njoi
どうも無料になるみたいだね
ソースは張れないけど
668名称未設定:2009/01/03(土) 12:32:00 ID:k/N0kMQb0
さっき製品詳細を入手しましまた
ソースは貼れないないけど
669名称未設定:2009/01/03(土) 13:13:30 ID:27Ytt1Qk0
んじゃ醤油をはってよ
670名称未設定:2009/01/03(土) 13:25:57 ID:8ECqNQSO0
山田くーん>>669から座布団3枚持ってって。
671名称未設定:2009/01/03(土) 14:46:27 ID:pQ8Jc50R0
>>668
んじゃ、ソース貼らなくていいから詳細貼ってよ。
672名称未設定:2009/01/03(土) 16:06:56 ID:/CPZC6nS0
>>670
替わりにミッソーを撃ち込んでおきましょう。
673名称未設定:2009/01/03(土) 16:36:52 ID:josptrGW0
>>668
詳細はいいから、いつ出るかだけ教えて。
674名称未設定:2009/01/03(土) 17:55:52 ID:XJULSv1I0
スピーダッ
675名称未設定:2009/01/04(日) 05:15:39 ID:SLNZixPI0
ここは酷いインターネッツですね
676名称未設定:2009/01/04(日) 17:28:38 ID:ek2LOOQZ0
iWorkがWebアプリになった時、アップルはどこから配信するんだろう。
App Storeのようなものを作るのかなあ。
677名称未設定:2009/01/04(日) 18:22:15 ID:t82cNO1r0
普通にダウンロード販売すんじゃねーの?クイックタイムみたいに
678名称未設定:2009/01/04(日) 18:26:01 ID:rr4IaSin0
そこでサードパーテイにも参加できるようにすればいいのに
679名称未設定:2009/01/06(火) 05:56:25 ID:33LNNKl40
iPhoneでExcelブックを編集&アップロードできる「MobileFiles Pro」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/05/028/index.html

これ便利だよ。iWorkのファイルは閲覧のみだけど。
680名称未設定:2009/01/07(水) 00:06:14 ID:QAOPIcq80
681名称未設定:2009/01/07(水) 00:16:55 ID:T+MbkOCm0
Work〜Work〜Workスタッフ♪
682名称未設定:2009/01/07(水) 03:44:51 ID:t3ydoDZd0
’09 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
8800円
683名称未設定:2009/01/07(水) 03:48:00 ID:gXxsk5wW0
二ヶ月前に'08買った俺、涙目
http://www.apple.com/jp/iwork/
684名称未設定:2009/01/07(水) 03:57:26 ID:t3ydoDZd0
体験版インスコして今チュートリアルビデオ見てるところ
685名称未設定:2009/01/07(水) 04:01:27 ID:PfZ1Yycl0
さて、ファミリーセット、シングル両方買ったぜ。
686名称未設定:2009/01/07(水) 04:07:58 ID:FE8ltUbI0
Keynote Remote購入、トライアル版DL中
687名称未設定:2009/01/07(水) 04:11:23 ID:ietjGZq80
09よさそうだな。
LeopardいらないからiLifeとセットにして欲しかったな
688名称未設定:2009/01/07(水) 04:15:28 ID:t3ydoDZd0
Pages
フォントの選択が分かり易くなった
iWork.com 試してみたけど、メモを残す機能とかついてて便利かも。
写真の解像度は落ちて表示されるけど大したことでは無い
Win から見るとどうなるのかやってみる
689名称未設定:2009/01/07(水) 04:16:09 ID:vx0USt8/0
>>683
おまえはオレだな
一緒に泣いてやるぞ
690名称未設定:2009/01/07(水) 04:17:10 ID:t3ydoDZd0
iWork.com
閲覧者が次の三つのタイプからDL出来る
pages '09 or PDF or Word
691名称未設定:2009/01/07(水) 04:17:13 ID:PfZ1Yycl0
>>686
すまんが、そのURLを教えて下さい。
検索してもわからない orz
692名称未設定:2009/01/07(水) 04:22:17 ID:wo1iVHEz0
AppleWorksで気に入っていた点
・追加投資なしで数式が入力できた
・グラフをパーツ別に分解できた
693名称未設定:2009/01/07(水) 04:23:23 ID:aY6IPP47i
縦書きは…縦書きはキタの?
694名称未設定:2009/01/07(水) 04:26:50 ID:hBOF2hZL0
iWorkとiLifeのファミリーパックがセットになったヤツが来たらいいのに。
695名称未設定:2009/01/07(水) 04:39:15 ID:PfZ1Yycl0
696名称未設定:2009/01/07(水) 04:56:33 ID:t3ydoDZd0
>>695
ゴメンゴメン
iWork.com のテストに夢中だった

Win から確かめたところ
IE では共有ファイルがエラーが出て表示されなかったw
IE で試そうとすると Safari 若しくは Firefox を推奨されるw
勿論この二つのブラウザでは問題なく表示される
と言うわけで、汎用性で劣るかな
697名称未設定:2009/01/07(水) 04:58:36 ID:t3ydoDZd0
>>693
縦書きには対応してない
698名称未設定:2009/01/07(水) 06:23:36 ID:PfZ1Yycl0
iWorkが今回のイヴェントの目玉だったよね。
こんなことは二度とはないだろうなあ。
699名称未設定:2009/01/07(水) 06:36:02 ID:nrGVzhbN0
やっとiWorkファイルをSVNで利用できるようになった。
超うれしい!!
700名称未設定:2009/01/07(水) 06:38:51 ID:nrGVzhbN0
シリアル早速ポチました。
701名称未設定:2009/01/07(水) 07:43:53 ID:X7VaK+rb0
pages フルスクリーンモードきたな。
やっぱりトレンドだったのかな。
702名称未設定:2009/01/07(水) 07:48:35 ID:c0xsA4gd0
iWork.comって、'09買わないと使えない?
703名称未設定:2009/01/07(水) 08:00:08 ID:uO/j47uS0
12/30にiWork08のアクティベーションキーを買ったんだけど
09への救済処置ってないのかな? 涙目・・・。
704名称未設定:2009/01/07(水) 08:30:40 ID:gQgIzRK50
昨年のことを言われてもな
705名称未設定:2009/01/07(水) 08:35:17 ID:Evu9d93DP
うーん、これでSnow Leopardが発表されていたら、Box Set秒殺だったんだけどな。
706名称未設定:2009/01/07(水) 08:41:13 ID:snbm/NI90
>>703
不幸すぎワロタ
来年はいい年になるといいね
707名称未設定:2009/01/07(水) 08:44:33 ID:Evu9d93DP
iWork.comは、iTunesでつくったアカウントでも利用できるんだな。
ウェブ上なのに、表示に崩れが見当たらない。フォントも反映されている。
しかしアップした書類をダウンロードしようとしたら
Pages形式で1.4MB、Word形式で23KBって、Pagesが重すぎる?
708名称未設定:2009/01/07(水) 08:53:07 ID:vAYTU5vb0
>>696
IEは8推奨だったりして。
709名称未設定:2009/01/07(水) 09:31:34 ID:Op6+xMWq0
Numbers、vlookupなんかの関数も追加されてるね!
使い込んでみないと分からんが、excelもはや不要?
710名称未設定:2009/01/07(水) 09:46:01 ID:A7VZmdbM0
これでMac持ってない人に書類渡すときもiWorkで済むのか。
でも,最近は人に書類渡す必要がないんだよな。
711名称未設定:2009/01/07(水) 09:57:16 ID:hBOF2hZL0
>>705
BoxSetってLeopardも入ってるのな。
なんでiLife+iWorkよりも高いのか、
最初は理解できなかったよ。

つーか、この時期にまだLeopard持ってない
ヤツなんて少ないだろ・・・
712名称未設定:2009/01/07(水) 10:35:37 ID:tiZO8dSg0
PagesのEndNote対応マジでうれしい.
でもバージョンX2買わないと・・・
やっとWordとおさらばできるぜ!
713名称未設定:2009/01/07(水) 10:37:19 ID:IK6uZYJi0
iWorkはTigerでも動くけど、iLifeではLeopard必須だから、
その移行措置なのかも。>BoxSet
714名称未設定:2009/01/07(水) 10:39:06 ID:xXU1j1sw0
>>702
iWorks '09をインストールしてアプリ経由で使うわけだが。
715名称未設定:2009/01/07(水) 11:06:03 ID:l5JXXxmw0
09のアップグレード版の価格が出ていたけど、アップグレード版はどう購入するのか・・・。
storeサイトを探してもわからんかった。知ってる人教えて!
716名称未設定:2009/01/07(水) 11:22:15 ID:hBOF2hZL0
ついでに。ファミリーパックのアップグレード版もある??
717名称未設定:2009/01/07(水) 11:31:41 ID:V6qWdrg20
アップグレード版の価格、どこ?
718名称未設定:2009/01/07(水) 11:42:20 ID:zD4FZmoi0
また、縦書きは無し?
719名称未設定:2009/01/07(水) 11:55:45 ID:xXU1j1sw0
>>715
て、どこに?
720名称未設定:2009/01/07(水) 11:57:30 ID:zQtXNZcM0
>>718
また、前のレスを読む脳は無し?
721名称未設定:2009/01/07(水) 11:58:54 ID:xXU1j1sw0
メディアじゃ、単なるバージョンアップもアップグレードっていってるから、
ちゃんとまずどういう文章か見てから書いてくれ。頼むから。
722名称未設定:2009/01/07(水) 12:00:35 ID:zD4FZmoi0
>>720
罵倒するしか脳は無し?
723名称未設定:2009/01/07(水) 12:01:29 ID:xXU1j1sw0
とりあえず今回の発表ではこれか。
ttp://store.apple.com/jp/browse/campaigns/iwork_special

2009年1月7日から2009年4月20日までの期間にMacを購入すると、
iWork ’09を¥5,800、iWork ’09ファミリーパックを¥7,800で追加
できます。* (利用条件が適用されます。)
724名称未設定:2009/01/07(水) 12:19:35 ID:l2daV+lq0
つーことはいつものようにアップグレードはない?
725名称未設定:2009/01/07(水) 12:24:09 ID:lkTJwkOwi
縦書き無いのか…
何やってんだアッポジャパンは!
726名称未設定:2009/01/07(水) 12:26:40 ID:c0xsA4gd0
>>722
脳じゃなくて能な。
せっかく煽ってもみっともないよ。
727名称未設定:2009/01/07(水) 12:47:14 ID:9cWMLLlu0
いいから縦書きとルビはやくしろよ
728名称未設定:2009/01/07(水) 13:00:47 ID:xXU1j1sw0
>>724
値段も別に高くないしな。
729名称未設定:2009/01/07(水) 13:26:09 ID:kN5dJME40
ドローは? ドローはないの?(´・ω・`)
730名称未設定:2009/01/07(水) 13:37:33 ID:X7VaK+rb0
フルスクリーンモード、インターフェースもいいじゃん!
http://www.apple.com/jp/iwork/tutorials/#pages-fullscreen
731名称未設定:2009/01/07(水) 13:59:21 ID:yC90dRGuP
ドローつけてほしい
732名称未設定:2009/01/07(水) 14:05:02 ID:NoVUi1ky0
Drawが欲しい人って、どんな機能が必要なん?
PagesとかKeynoteの機能でも物足りないんだったら、
もっと上のソフトを買うしか仕方なくないか?

むしろ純正のペイントが俺は欲しい。
733名称未設定:2009/01/07(水) 14:31:53 ID:vAYTU5vb0
>>732

長年Canvasを愛用していたんだがCanvasXを最後にMacからは消えてしまった。
Drawit に手を出したけど、まだ慣れてないので思ったように描けないでいる。
734名称未設定:2009/01/07(水) 14:43:03 ID:pq14/JZx0
ここでOmniとか言い出す
735名称未設定:2009/01/07(水) 15:28:44 ID:xdDzw2IRi
アップルストアで今日買えるの?
736名称未設定:2009/01/07(水) 15:35:26 ID:vsGsFBmT0
体験版てないノ?
737名称未設定:2009/01/07(水) 15:41:22 ID:yC90dRGuP
体験版あるよ
738名称未設定:2009/01/07(水) 15:41:27 ID:xh6lHmjf0
>>736
ある
739名称未設定:2009/01/07(水) 17:02:02 ID:V6qWdrg20
イラレで十分だと思うけどな
他にどんな機能が欲しいの?
740名称未設定:2009/01/07(水) 17:09:05 ID:jjhXA0cB0
ペラもんだったらむしろPagesの方が楽じゃね?
741名称未設定:2009/01/07(水) 17:10:38 ID:l5JXXxmw0
715だけど。
リアルタイムの各報道を見ていたら、ちゃんとアップグレードの件は伝えていたんだけど、
一夜明けてみると、その話書いてるところ少ないね。

http://toshio.typepad.com/b3_annex/2009/01/macworld09-phil-schiller.html

ここの真ん中くらいの所。
「iWorkはアップグレード版が79ドル、新しいマックと購入すると49ドル。」
iLifeと混同してるのかな・・・?
742名称未設定:2009/01/07(水) 17:15:26 ID:QI4Op2uc0
昨日numbersは関数が少なすぎっていう噂を聞いたんだけど
サイト見たら250も入ってるのな。そんなマニアックな関数は
使わないんだけど、どういう人にとって少なすぎるのかな?
理系研究員?
743名称未設定:2009/01/07(水) 17:16:13 ID:p5TGGN/P0
>>741
オレもアップグレード版と聞いてオヤッと思ったけど
79 ドルって値段聞いて、何だ新規で買うのと同じじゃん、と思ったよ。
744名称未設定:2009/01/07(水) 17:22:47 ID:l5JXXxmw0
715 741だけど

ここにもあるね。
シングルユーザーの価格が間違ってるけど。
http://japanese.engadget.com/2009/01/06/macworld-2009-iwork-2009-iwork-com/
745名称未設定:2009/01/07(水) 18:15:43 ID:0OtQJMej0
フルスクリーンモードにする時のちょっとした見せ方がまたエレガントですなぁ。
なんなのこの才能の集まりすぎた会社は…。ため息が出る。
746名称未設定:2009/01/07(水) 18:50:22 ID:PaebqGSf0

Snow Leopardも、iWorkとiLifeのセットで出てほしい。
747名称未設定:2009/01/07(水) 19:13:40 ID:rKMWTqGpP
748名称未設定:2009/01/07(水) 19:18:42 ID:8k1MHNek0
>>732
機能が足らないのでは無く、もっとシンプルで簡単で軽いヤツが欲しいんだよ(´・ω・`)
ペイントじゃなくて、拡大縮小とリプレースができるドローが欲しいんだよ(´・ω・`)

>>739
そんな高いのいらない(´・ω・`)
749名称未設定:2009/01/07(水) 19:19:56 ID:QI4Op2uc0
俺も思う
skitchy使ってるが流石に低機能すぎる
やはりwinのペイントは良い
750名称未設定:2009/01/07(水) 19:21:40 ID:yC90dRGuP
つくづくクラリスの良さが……
751名称未設定:2009/01/07(水) 19:26:48 ID:wqyIbORv0
iWork '08、買っただけで結局ほとんど使わなかったからなぁ…
何か使い道のアイデアが欲しい。

>>749
そんなあなたにiPaint
http://ipaint.sourceforge.net/

752名称未設定:2009/01/07(水) 19:26:58 ID:UpXeG8wV0
でかい表作るとクソ重くなるのは直ったの?
753名称未設定:2009/01/07(水) 19:37:38 ID:rKMWTqGpP
>> 751
お前は買ってるんじゃなくて買わされてることに気付け
754名称未設定:2009/01/07(水) 20:02:24 ID:llGeq8Sd0
>>745
信者きもっ
755名称未設定:2009/01/07(水) 20:46:35 ID:NmRz++hy0
>>748
AppleWorks なんてどうよ。いいよ〜、LeoでもIntelでも動くし。
後は Graffle, GrafflePro くらいじゃないか?
756752:2009/01/07(水) 21:13:27 ID:UpXeG8wV0
をを!体験版落として試したけど08よりもはるかに軽くなってる!
今まで文字入力でワンテンポ遅れてたようなでかいデータでも
リアルタイムで文字が入力できる!
素晴らしい!ポチ決定!
757名称未設定:2009/01/07(水) 21:18:52 ID:D4DanarG0
>>756
マジか、それだけでも買いだな
俺も今体験版DL中
758752:2009/01/07(水) 21:25:50 ID:UpXeG8wV0
グラデーションも細かく設定ができるようになっているね。
759752:2009/01/07(水) 21:31:10 ID:UpXeG8wV0
さりげなく文字に「反射」が適用できるようになっている!

しつこいね。やめます。。。
760名称未設定:2009/01/07(水) 21:34:18 ID:rKMWTqGpP
それはegwordにあったな
761名称未設定:2009/01/07(水) 21:46:04 ID:llGeq8Sd0
フルスクリーン時の「単語」って最悪だなw
まるで日本市場のことなんて考えてない。
ただ機械的に日本語版にしただけ。
そこはせめて文字数も選べるようにしろよ。
762名称未設定:2009/01/07(水) 21:48:10 ID:UpXeG8wV0
フルスクリーン時に画面拡大が150%までしか選べないのは不便だな。
いまいち使う場面を想像できない。
763名称未設定:2009/01/07(水) 21:58:19 ID:A7VZmdbM0
iWork.comがパスワード設定できれば,仕事にも使えそうなんだが。
764名称未設定:2009/01/07(水) 22:03:03 ID:fIAoxQmk0
仕事の資料をクラウドサービスにうpする時点で仕事では一切使えない
765名称未設定:2009/01/07(水) 22:19:37 ID:xh6lHmjf0
仕事でなくても、プライベート情報なら見られたらあれだろ?
いったいどうやって有効活用すればいいのか
766名称未設定:2009/01/07(水) 22:23:44 ID:UHc3NlnE0
PDFをPagesに一部コピペするとページ全体がペーストされてた現象が治っててすごくうれしい。
PDF資料の個人的なまとめとか作りやすくてすごく助かる。
767名称未設定:2009/01/07(水) 22:24:12 ID:WwpHq/eJ0
プライベート情報を見られちゃうかもしれないスリルを楽しみたいときとか!
768名称未設定:2009/01/07(水) 22:33:21 ID:3rvUfwSq0
縦書きないのか。やはり物書堂エディタを待つしかないか。
というかアップルは廣瀬氏にPages国際化対応を頼めばいいじゃないか。
769名称未設定:2009/01/07(水) 22:34:21 ID:0baoBOml0
研究者で、MathTypeを先にインストールしていたのですが、
keynote09で挿入バーからMathTypeを挿入できるようになった!
PPTみたいな使い方ができるようになった
770名称未設定:2009/01/07(水) 22:41:00 ID:UpXeG8wV0
あと08では文字のアンチエイリアスがモノクロで文字が
見にくかったけど09ではカラーアンチエイリアスになっていて
くっきりと見やすくなっている。
771名称未設定:2009/01/07(水) 22:41:24 ID:BT93fpVh0
PagesにEndnoteが対応してくれたことで便利になってるんだけど、学術論文を執筆する際に必要になってくる行番号は相変わらず対応してくれないのかな?これさえ対応してくれればWordから完全移行出来るのになぁ・・・
どなたか対応策を教えてください。
772名称未設定:2009/01/07(水) 22:47:26 ID:QI4Op2uc0
>>763
パスワード付かないのか!?
何の役に立つんだよjk..
Google docsにすべての点で劣り過ぎだろ
773名称未設定:2009/01/07(水) 22:48:05 ID:QI4Op2uc0
>>751
あ、気付かんかった。ありがd
ちなみに俺もそれはかわされてると思うなぁ
774名称未設定:2009/01/07(水) 23:34:52 ID:ispqu0bi0
Box Set OS抜きでお願いします
775名称未設定:2009/01/07(水) 23:44:11 ID:wNulk3P90
>>692
・グラフをパーツ別に分解できた
は今回のkeynoteでもできないの?
776名称未設定:2009/01/08(木) 00:11:28 ID:P7GUMZzP0
MacBookには最初から10.5入ってたし、Leopardのパッケージ版も持ってる(´・ω・`)
Box SetからOSだけ抜いてそれをオクに流したりできないの?(´・ω・`)
777名称未設定:2009/01/08(木) 00:21:17 ID:RZ29slcg0
http://www.wooji-juice.com/blog/happy-new-year-09.html

うーむ、近いうちにStage Handが開発終了っぽいね。
ZentropyのPointer持ってるけど、Stage Handのhighlighterはスチルで見る限り何倍も
かっこよさそうだし、Keynote Remoteにもない機能なんだけどなぁ。

しかし、恨めしそうに書いてるのが気になる。こうなることはある程度予想できただろうに。
778名称未設定:2009/01/08(木) 00:37:06 ID:A4ZwqOvc0
/Developer/Examples/AppKit/Sketch
はどうよ?めっちゃ軽いよ。
779名称未設定:2009/01/08(木) 01:01:02 ID:sl7RdH4T0
>>758
おぉ、それは素晴らしい。
文字の反射したいときはわざわざイラレに持ってってた漏れには朗報。
780名称未設定:2009/01/08(木) 02:01:00 ID:UuMfV8430
>>726
その突っ込み自体が恥ずかしいw
オッサンか?
781名称未設定:2009/01/08(木) 02:16:03 ID:A4ZwqOvc0
>>780
良かったな。漢字教えてもらって。
「能がない」と「脳がない」は意味違うからw
履歴書の誤字脱字で落とされるなよw
782名称未設定:2009/01/08(木) 02:21:25 ID:UuMfV8430
>>781
おいおい、2chでそういう指摘をするかなぁ…と思ったまで。
マジレスカコワルイ
783名称未設定:2009/01/08(木) 02:24:06 ID:45y54D3F0
真面目な人をあざけるのはよくないと思います
784名称未設定:2009/01/08(木) 02:27:53 ID:UuMfV8430
>>783
確かに。

わかってて書いてるかもしれないし、ただの変換ミスかもしれないのに
その上で722に対して上から目線な726は紳士的じゃないね。
785名称未設定:2009/01/08(木) 02:35:07 ID:A4ZwqOvc0
>>722>>726は同列だと思うが
786名称未設定:2009/01/08(木) 03:52:25 ID:hEQSSq5b0
>>759
影は出てくるけど反射が選択出来ない
どーやるの?
787名称未設定:2009/01/08(木) 03:53:11 ID:k+E6U2uW0
てかそんなくだらない話はよそでやれや
誤字脱字なんてここじゃ意味をなさない
788名称未設定:2009/01/08(木) 08:09:48 ID:HqXBGOF70
縦書き対応するまでAppleWorksを使うしかないな。
789名称未設定:2009/01/08(木) 08:14:54 ID:Bwhu//IC0
同じく
ちょと期待していたんだけどな
790名称未設定:2009/01/08(木) 08:57:24 ID:ufnYU8Y30
Word形式で保存するときにexportを選択しなきゃいけなかったのが不便だったんだけど、
'09でもそれは変わらないのかなあ。
iWorkユーザーが俺の周りにいないからword形式のままストレスレスに扱いたいんだけど。
791名称未設定:2009/01/08(木) 11:50:48 ID:XjKjyJCT0
iWork08をリアルで仕事に使ってるんだが、09にする価値あるのかね

まぁ安いから買ってもいいんだが
792名称未設定:2009/01/08(木) 11:57:43 ID:jfbnMCYf0
>>791
お前にとって価値があるかないかなんて他の人に分かるわけ無いだろう。
自分にすら分かってないのに、、、。
793名称未設定:2009/01/08(木) 12:01:50 ID:ybSWW8zL0
アメリカの友達にアカパックおくってもらおう。
つっても3000円くらいだけど。
794名称未設定:2009/01/08(木) 12:15:46 ID:sgWrYYsv0
>>791
価値があるかどうか試す価値がある
795名称未設定:2009/01/08(木) 13:05:45 ID:Gj5Bqy8/0
ヘルプを見ながらKeynoteの新機能をチェックしていたが、
「接続の線」で
【コマンドキーを押したまま結合したい 2 つのオブジェクトを選択してから、
「配置」>「接続の線」と選択します。】
という説明になっているが、「配置」に「接続の線」はない!
接続したいオブジェクトを両方とも選択してから
「挿入」>「接続の線」だった。

信用できないヘルプ書くなよ!
796名称未設定:2009/01/08(木) 15:33:14 ID:ybSWW8zL0
tool barカスタマイズの項目がスゲー増えてて、
それはそれで便利でいいんだけど、新アイコン群が
窓みたいでワロタ
797名称未設定:2009/01/08(木) 15:54:43 ID:D8pzuyaj0
>>791
デモがあるのに試す熱意もないということは
買っても無駄ということではないかと思うんだが
いかが?

>>795
iWorkのローカライズは、やっつけ仕事だから・・・。
798名称未設定:2009/01/08(木) 19:17:54 ID:71muddjx0
>>786
テキストボックスを選択。
インラインのテキストはできない。
799名称未設定:2009/01/08(木) 20:00:34 ID:97ZRhG/n0
フォントが選びやすくなってるから、それだけで買うぞ俺は
800名称未設定:2009/01/08(木) 20:03:00 ID:zKZnUXJP0
iwork.comを考えると、縦書き対応は絶望的かな。
Webで縦書きはほぼ無理でしょーから。
801名称未設定:2009/01/08(木) 20:36:34 ID:RquDLMnj0
iWork08持っているけどここ一年数回しか立ち上げなかった。
こんな俺は買う必要ないかもな。
802名称未設定:2009/01/08(木) 20:51:49 ID:Sk+sGh3i0
「ファイルサイズを小さくする」がついたのは便利だ。
803名称未設定:2009/01/08(木) 21:37:35 ID:D8pzuyaj0
>>801
あれ、おれ、こんな書き込みしたっけ
804名称未設定:2009/01/08(木) 22:12:00 ID:sgWrYYsv0
自分へのプレゼントとして買う
805名称未設定:2009/01/08(木) 22:48:13 ID:Csy4tvXo0
BoxSetポチった。注文内容の確認メールもなかなか来ないからおかしいなと思って念のため迷惑メールのとこみたら入ってた…Mail.appなのに…
806名称未設定:2009/01/08(木) 22:51:21 ID:bNRDGVen0
さて、08を1月3日に買った自分は
09を買うべきなのか?
807名称未設定:2009/01/08(木) 22:53:30 ID:K7qxcMML0
無料アップグレードとか、優待とかないの?
Officeから比べたら安いけどさ、直前に買った人かわいそすぎだ。
808806:2009/01/08(木) 22:58:10 ID:bNRDGVen0
攻略本まで買ったよ
809名称未設定:2009/01/08(木) 23:19:39 ID:6o/X/oeR0
新バージョン出たらファミリーパックを買うつもりだったが(2台に入れる)、
snowLepard版のBoxSet出るかもしれんから、
とりあえずシングルパックにしとこうかな…。
…と迷い中
810名称未設定:2009/01/08(木) 23:31:11 ID:97ZRhG/n0
09になって軽くなったか?
Numbersは、ほんのわずかだが、
立ち上がりや保存が重くなった稀ガスるんだが
811名称未設定:2009/01/08(木) 23:33:04 ID:4jektVth0
>>810
Numbersは起動、ファイルオープン、保存は少し遅くなったね。
812名称未設定:2009/01/08(木) 23:36:22 ID:97ZRhG/n0
>>811
だよな。
Apple Works刷れで早くなった みたいなレスがあったもんだから。
813名称未設定:2009/01/08(木) 23:55:01 ID:EOdtpQNo0
08のNumbersってファイルを跨いだリンクが出来ないけど09では出来るのかな?
814名称未設定:2009/01/09(金) 00:09:19 ID:42jBsjdS0
>>813
無理っぽいね。URLかメールだけみたい。
815名称未設定:2009/01/09(金) 00:31:19 ID:V/6faapB0
遅くなったのか・・・
俺はNumbersしか使わないから09はいらないな。
816名称未設定:2009/01/09(金) 06:10:30 ID:v6ejh0Fn0
>>795
MS office との互換性が向上したってそこだったのか
817名称未設定:2009/01/09(金) 07:18:27 ID:iGYaBwtW0
>>798
有り難う!
818名称未設定:2009/01/09(金) 13:50:52 ID:GMnGGty/0
>>812

すまんそれ書いたの漏れ。
>>756あたりのレスからそう書いたんだ。
体験版は落としてないっす。
局面によって違うんだね。
819名称未設定:2009/01/09(金) 14:37:03 ID:L94geeRj0
キーノートって日本語の斜体使えないのか?
820名称未設定:2009/01/09(金) 14:40:56 ID:GH/JutwwO
日本語の斜体はナンセンス
821名称未設定:2009/01/09(金) 14:47:53 ID:DMRskhkf0
 というか、英語と日本語、なんでこんなに美しさが違うんだ...orz
日本でのプレゼン用のKeyNoteに比べ、海外用のは文字が映える。
822名称未設定:2009/01/09(金) 14:51:14 ID:nkJgJ0uN0
対策1 美しい日本語フォントを使う。
823名称未設定:2009/01/09(金) 14:54:06 ID:L94geeRj0
対策2 英語でプレゼン
824名称未設定:2009/01/09(金) 14:58:45 ID:RO73/Z/v0
対策3 いっそのこと漫画タッチにして、文字も手書きでプレゼン。
825名称未設定:2009/01/09(金) 16:42:31 ID:CwPmDZuc0
>>809
私も雪豹とのSet待ち。出るかどうか分かりませんけど・・・
826名称未設定:2009/01/09(金) 16:52:31 ID:xes5MbWa0
福袋
827名称未設定:2009/01/09(金) 17:00:33 ID:iGYaBwtW0
>>825
雪豹とのSetは出ないと思う
828名称未設定:2009/01/09(金) 17:47:22 ID:aL+N1fYq0
>>819
Pagesでもイタリックには変えられない。自由度が足りない。
829名称未設定:2009/01/09(金) 18:05:28 ID:MKuOx9bY0
>>825
今回のセットは
iWork 09とiLife09が、Leopard縛りだから用意されてるわけで・・・
830名称未設定:2009/01/09(金) 18:17:26 ID:htjA9ykN0
>>829
Leopard縛りはiLife09だけだよ
831名称未設定:2009/01/09(金) 18:54:54 ID:I5YU/s730
iWorkが進化するのはいいけどさ
仕事に使うのはどうかな

どうせ突然打ち切りさ!

クラリスワーク巣の二の舞だ
832名称未設定:2009/01/09(金) 19:07:34 ID:mWjTv+TK0
突然打ち切りはないと思うし、打ち切るとしたら、それに変わる何かが十分熟した時期なんじゃないかな
833名称未設定:2009/01/09(金) 19:12:10 ID:R030KxAh0
きちっとアップデートしてるし、
英語圏では結構売れているのかもしれない。

アメリカの大学内ジャーナルで、まるごとテンプレつかわれてたな。
834名称未設定:2009/01/09(金) 19:19:36 ID:xes5MbWa0
>>832
ま、AppleWorksがあったわけだけど、
Numbersの登場は遅過ぎた
835名称未設定:2009/01/09(金) 19:21:25 ID:sgz/oTNL0
ハードでは、AppleTV, iPod Hi-Fi, Newton....正に死屍累々な訳だが。
インタフェースでもADB、SCSI、FW。突然の打ち切りはいつもの事だよ。
AppleWorks -> iWork でも最初は Pages, Numbers は無かったし、
未だに Drawer, Painter, DataBase 環境は無い。まぁ、例え打ち切られたとしても
なんとかするから特に問題にはなってないから良いけど。
Keynoteが出た時の喜びは大きかったな、あぁこれでPoorPointを使わずに済む、
と。変に過去の資産にこだわるよりも、刷新した方が生産性が上がるから、
ばんばんやって欲しいw
836名称未設定:2009/01/09(金) 21:18:56 ID:VLdPxlfm0
PoorPointというのはわざとか?
837名称未設定:2009/01/09(金) 21:22:52 ID:IKu5usSz0
>>836
綴りミスという発想すら湧かなかったわw
838名称未設定:2009/01/09(金) 21:24:38 ID:17GugptGP
poor
〈物事が〉(品質価値の)落ちる, 劣った

何も間違ってはいないだろう
839名称未設定:2009/01/09(金) 21:46:26 ID:vE+4kp5i0
>>832
過去を顧みたらわかるが、そういうことは一切ない
840名称未設定:2009/01/09(金) 22:21:36 ID:8eAvIMkJP
>>833
去年だけどKeynote'08をインストールしてトランジションとか一つ一つ試しながら
「ワーォ!」とか「ィャ--ホゥ!」なんて子供のように騒いでる米国人留学生を思い出したw
パワポしか知らなかったみたいだから感動したんだろうな。
そいつが担当し作るべき資料は期日までに間に合わなかったけど。
841名称未設定:2009/01/09(金) 22:33:26 ID:W9aqJgvr0
>>840
それKeynoteの問題じゃないような
842名称未設定:2009/01/09(金) 22:33:51 ID:xShpjNEBO
Leopard シングルユーザー
14,800円
Box Set シングルユーザー
18,800円
差額(iLifeとiWorkのシングルユーザー分)
4,000円

Leopard ファミリーパック
22,800円
Box Set ファミリーパック
24,800円
差額(iLifeとiWorkのファミリーパック分)
2,000円
843名称未設定:2009/01/09(金) 22:40:54 ID:7CcQ+saXP
>>842
決めた


おれ、家族作るわ


844名称未設定:2009/01/09(金) 22:44:27 ID:q5QckBOG0
BoxSetって、過去の栄光にすがる落ち目の歌手みたいだなあ…
845名称未設定:2009/01/09(金) 22:49:51 ID:bMk2YxZl0
一応貼っときますね

タイトル:「三木道三スーパーベスト」
発売日:2008年7月23日(水)
品番:TOCT-40123/B
価格:[CD+DVD]¥3,800(税込)[CDのみ]¥3,150(税込)

01.Life Time Respect original mix
02.Life Time Respect 2008
03.Life Time Respect English ver.
04.Life Time Respect a cappella ver.
05.Life Time Respect Tokyo ver.
06.Life Time Respect Disco ver.
07.Life Time Respect T.K remix
08.Life Time Respect EURO MIX
09.Life Time Respect Korean ver.
10.Life Time Respect Spanish ver.
11.Life Time Respect HΛL'S MIX
12.Life Time Respect instrumental
初回限定ボーナストラック
13.Life Time Respect Orchestra Version
14.Life Time Respect Jazz Version

DVD
01.Life Time Respect
02.Life Time Respect 2001 Live version
03.Life Time Respect 2002 Live version
04.Life Time Respect 2003 Live version
05.Life Time Respect TV-CM
06.Making of「Life Time Respect」
846名称未設定:2009/01/09(金) 23:06:34 ID:MKuOx9bY0
>>831
突然の開発中止のリスクは、どのソフト製品にもある。
ビジネス用途とは言い難い適当なローカライズとサポートの方が問題かな。
果たして仕事で使えるものかどうかは、用途にもよるけれど。
847名称未設定:2009/01/09(金) 23:16:23 ID:8eAvIMkJP
>>831
OfficeやPDFへの書き出しがあるだけでもマシじゃぁないかな。
848名称未設定:2009/01/09(金) 23:20:48 ID:MKuOx9bY0
>>847
iWorkで作った膨大な数の書類を
さー、Officeに書き出しましょう
ということになったら、たいへんなのですぜ。

マシではあるけどね。
849名称未設定:2009/01/09(金) 23:26:58 ID:IKu5usSz0
>>848
MicrosoftOfficeじゃなきゃって時代はそろそろ終わると思うよ。
850名称未設定:2009/01/09(金) 23:54:40 ID:q5QckBOG0
都会じゃそうかもしれんが田舎にゃやっとワード/エクセルを
覚えた!って連中も多いんだぜ
851名称未設定:2009/01/09(金) 23:59:21 ID:CwPmDZuc0
OO.oが主流になって、
「昔はOfficeも有料だったんだよなぁ〜」という時代が来る。
852名称未設定:2009/01/10(土) 00:10:51 ID:2LyRqb4a0
ooo使ってるけどosx版を使ってる限り、とてもそうは思えんけどなあ。
(PC初心者とかに勧められないし、そういう完成度に達する気がしない)
(MSだと質はともかく、一応サポートがあるからね)
853名称未設定:2009/01/10(土) 00:34:15 ID:GpcuIwUpP
むしろMS Officeがウェブなんたらになって、無料で使えるようになる気が
854名称未設定:2009/01/10(土) 01:02:23 ID:+3zOYeA50
Google Docs
855名称未設定:2009/01/10(土) 01:11:04 ID:ElkPt7ZB0
ThinkFree てがるオフィス
856名称未設定:2009/01/10(土) 01:12:31 ID:pCLp7yBw0
ZOHO
857名称未設定:2009/01/10(土) 01:27:39 ID:AJraIbTh0
てか、ファイルを書き出すがメニューから消えてるんだが
858名称未設定:2009/01/10(土) 01:40:25 ID:ElkPt7ZB0
メニュー→共有→書き出す… の事?
859名称未設定:2009/01/10(土) 01:41:01 ID:8+zoOo310
>>857
共有メニューにあるよ
860名称未設定:2009/01/10(土) 01:42:16 ID:GLID/WL+0
OOoが主流になんてことはねーわ。
なんか、あれはもう異常。気持ち悪い。
861名称未設定:2009/01/10(土) 01:50:06 ID:AJraIbTh0
>>858
有り難う!
昔と位置が変わってたw
862名称未設定:2009/01/10(土) 07:05:14 ID:BSr1wChC0
グーグルのDocで作ったデータは書き出しできるの?
863名称未設定:2009/01/10(土) 08:03:03 ID:7ZEOlPcJ0
864名称未設定:2009/01/10(土) 10:54:06 ID:CB/qBHLq0
numbers ウインドウ枠の固定って出来るようになった?
865名称未設定:2009/01/10(土) 11:23:29 ID:UN1CBGPG0
IEだとiWork.comで書類表示出来ないの?
テストレポートあったけど何も書かれてない
ていうか、本当に試用したのか??
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/307/
866名称未設定:2009/01/10(土) 11:29:23 ID:6LAx8ouX0
>>865
IEに関してはこっちの方がまともに検証してるかも。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090107/1011070/?P=3
867名称未設定:2009/01/10(土) 11:31:10 ID:oJUb5Up10
iWork.comって閲覧できて、欄外にコメント残せるだけ?
ファイルの加筆修正はできないよね?

近い将来、突然有料にんりそうだし・・・モバミーと統合は?



868名称未設定:2009/01/10(土) 11:39:38 ID:pt5tD/Q70
Numbersで、表に例えば「09 1」みたいなスペースを空けた名前を付けて表示
で、表内に書き込んだ数字(例えば、B2からB5)をドラッグして
ウィンドウ左下に出る「合計」をB7にでもにドラッグして移動した場合、
表の名前まで式に含まれてしまって(=SUM(09 1月:: B2:B5))
合計数が表示できない。
スペースを空けていない名前なら問題ないんだが。
869名称未設定:2009/01/10(土) 13:57:52 ID:Z0eOiHu90
アップルにレポート汁
870名称未設定:2009/01/10(土) 14:23:19 ID:4aTV9kpxi
渋谷リテール品販売開始!
871名称未設定:2009/01/10(土) 15:02:48 ID:NsP4Nk7U0
今日アップルストア(オンライン)からパッケージ到着。
シリアルナンバーのステッカーが同梱されていなかったので「入れ忘れ?」と思ったのだが起動させて登録に進むとあっさり登録終了。どうやって個別の認識しているんだろう・・・
872名称未設定:2009/01/10(土) 17:04:44 ID:StVYPZd50
>>871
同じ疑問をもった。性善説に立っているのかな?
873名称未設定:2009/01/10(土) 17:15:34 ID:rgqburEYi
インストール後にユーザー登録するから
そこでハードと紐付けしてんじゃないの?
874名称未設定:2009/01/10(土) 18:04:20 ID:Mn+xgkKd0
パッケージ到着したが、今回は PDF 形式のマニュアルは収録されてないのな。
サイトの方にも無いみたいだし、ヘルプだけが頼みか。
875名称未設定:2009/01/10(土) 19:39:59 ID:+qOoHKwz0
いつになったら縦書きに対応するんだろう。
876名称未設定:2009/01/10(土) 19:55:07 ID:EuB5y60d0
Webにマニュアル三つくらいあったよ
877名称未設定:2009/01/10(土) 21:07:05 ID:TbVsZ8gW0
縦書き対応してくれたらiWork購入ひいてはMacBook購入に
何の躊躇もないのに…
878名称未設定:2009/01/10(土) 21:11:51 ID:pt5WPklb0
俺も縦書きほしい。

けど、みんな、縦書きって年に何回使う?

俺が最後に使ったのは、会社への退職願かなあ。
昔はワープロの原稿用紙モードをよく使ったが。

879名称未設定:2009/01/10(土) 21:16:17 ID:Le3D4TCg0
退職願くらい、手書きで書けよww
880名称未設定:2009/01/10(土) 21:20:01 ID:5dbegX9AP
アフォな考えだけど、縦書きに変換してくれるツールを通してコピペ…なんちゃって縦書きでもいいんじゃね?と思った。
行間は文字間、文字間は行間でごまかす、、と…
881名称未設定:2009/01/10(土) 21:23:05 ID:pt5WPklb0
>>875
やっぱりそう思う?
手書きで描こうとしたら、上司に「そんなに気合い入れるな、ワープロでいいから」
と言われたんだよな。
882名称未設定:2009/01/11(日) 00:25:56 ID:o8YPV0eR0
基本はたまづさとMac書道だな
883名称未設定:2009/01/11(日) 02:35:46 ID:lxuK+FTV0
確かに縦書きで書く頻度は現代では一般的には多くないかもだが、
誰もにでも必ず縦で書かないといけない場面はあるし、
縦ばかりで書かないといけない人もいるし、
何より日本語を書くことが想定されてる以上、縦書きくらいは用意しておいて欲しい。
884名称未設定:2009/01/11(日) 05:18:01 ID:6++/S32x0
>>883
>誰もにでも必ず縦で書かないといけない場面はあるし、
ないよ
885名称未設定:2009/01/11(日) 05:21:49 ID:IDGv1J3n0
>誰もに
は、ないよなw
まー、Pagesのローカライズは手を抜きすぎだとは思うが。
886名称未設定:2009/01/11(日) 05:40:35 ID:C7JaD6V70
>>867
「近い将来、突然有料に」って、
正式サービス開始時に有料になる事は告知済みだよ。

広告収入があるわけでもないんだから、対価を支払うのは当然だろう。
でなきゃ、他のMac or iPhoneユーザの、他のカテゴリから得た売上で
運営していく事になるんだから、理不尽ってもんだ。
887名称未設定:2009/01/11(日) 05:46:36 ID:8B7s8u4d0
>>820
太字フォント=文字を横にずらして並べて太く見せる(フォントクラスの概念なし)
というどこかのワープロも腹立たしいが、
最近似た概念を導入したSafariも然り。印刷時に非常に目立つ。
888名称未設定:2009/01/11(日) 05:50:23 ID:00brsaH10
>>887
これ汚いよなー。
おれは丸ゴ派なんだけど、boldがみっともない。
889名称未設定:2009/01/11(日) 08:59:10 ID:Lx9YiedW0
>>887
あー最近のSafariから導入されたのか。
何度cssいじっても滲みが消えなくておかしいと思ってたんだよね。
890名称未設定:2009/01/11(日) 09:30:22 ID:8B7s8u4d0
いずれblinkとか斜体も導入されたりして…。
フォントクラスの概念のない斜体ってワープロ専用機からの伝統なのだろうか。
891名称未設定:2009/01/11(日) 10:21:47 ID:xkrOzLKA0
世間的には「ボールド=並べて太く表示」「イタリック=無理やり斜めに表示」でしょう。
書体なんて、字の形が変わる機能くらいの認識。

ボールドや斜体を持ってないフォントなんて言っても理解不能で、
「太字指定したのに太字にならない」とクレームが来るだけです。
892名称未設定:2009/01/11(日) 10:47:06 ID:bCH6EO7G0
indesign使えば?
893名称未設定:2009/01/11(日) 11:03:54 ID:xkrOzLKA0
初期のSafariのレビューに
・日本語で太字や斜体表示できない、英語では出来るのでバグだ!
って感じのが多かったよ。仮にもデザイナーと名のつく「ウェブデザイナー」でもそういう認識。
894名称未設定:2009/01/11(日) 11:24:20 ID:SknO/Gl6i
>>893
未だにアンダーラインとか平気で使う奴いるしな

個人的にはW3C VaildでないXHTML書いてる時点でまともではないと思っている
895名称未設定:2009/01/11(日) 11:41:18 ID:FTEz20mJ0
iWorkなんて初心者向けの統合ソフトなのに
このスレの話題が何のことやらさっぱり。
896名称未設定:2009/01/11(日) 11:46:43 ID:j3v6uxUWi
>>895
むしろ上級者向けだと俺は思うけどね
897名称未設定:2009/01/11(日) 13:30:06 ID:TvU7JQJd0
単調なプレゼンに飽き飽きした人用
898名称未設定:2009/01/11(日) 13:52:37 ID:fL2fuJHd0
'09のiLifeとiWorkのロゴは好いと思う
899名称未設定:2009/01/11(日) 16:59:49 ID:8ObuARqI0
>>836
当然わざと。アレを表するのに "Poor" 以外に適切な表現が見当たらない。
>>868
それは、あなたの入力したデータ形式の問題。原因はアプリ側が数値として
扱っていないからだ。恐らく、セルの左側にくっついて表示されているはず。
例の「09 1」の場合は日付形式 "YM"として扱われていそう。スペースが
はいっている数字って、数値じゃなくテキストとして扱われるので、数値
としての計算はできない。仕様だからレポートしても意味ない。
だが、やろうとすれば出来る。例にそった状態で、B2から計算対象の
文字列を抽出、数値に変換してやる。
C2 = VALUE( MID( B2, FIND(" ", B2)+1, LEN(B2)-FIND(" ", B2) ) );

その後、C列を合計すると望むことができるはず。
value() は文字列を数値化:" 3 "は文字列だが、value(" 3 ") は数値 3 を返す。
mid(, ,) は指定された範囲を抽出:mid("abcde", 3, 2)は文字列 "cd"を返す
find() は文字列の検索:find("c","abcde") は文字"c"の位置 3 を返す。
len() は文字列の長さ:len("abcde") は文字列の長さ 5 を返す。
900名称未設定:2009/01/11(日) 17:09:00 ID:00brsaH10
>>899
>当然わざと。アレを表するのに "Poor" 以外に適切な表現が見当たらない。

はっはっは。ウィットに富んだ愉快な方ですねぇ。
901名称未設定:2009/01/11(日) 17:19:00 ID:E505ykWg0
09版の Pages を試用しているのですが、フルスクリーンモードにすると、メイン側のディスプレイに内容が表示されます。
これを外部ディスプレイに表示させたいのですが、設定項目が見当たらず。
どなたか対応方法をご存知の型はいらっしゃいませんか?
902名称未設定:2009/01/11(日) 17:22:29 ID:E505ykWg0
>>901 の補足です。
デュアルディスプレイ環境でのはなしです。
903名称未設定:2009/01/11(日) 17:41:05 ID:8ObuARqI0
>>901
設定、なさそうだねぇ…実現する上で技術的に難しい事は全く無いので、
要望がたくさん上がれば、やってくれるだろう。
>>900
どもw あんまり普及してないのかな?"M$"なみの普及を目指したい所だが…
904名称未設定:2009/01/11(日) 17:55:19 ID:E505ykWg0
>>903
レスありがとうございます。
さんざん探したのですが、やはりなさそうですね。
要望のメールを出しとこう。
905名称未設定:2009/01/11(日) 18:58:28 ID:6O5nV46C0
PoorPointとはなかなか面白い
気に入った。俺も今度から使おう。
906名称未設定:2009/01/11(日) 19:12:01 ID:jlR9FQU30
Power→Poor という嫌みだったんですね。
じゃあWordはなんて言えば?
907名称未設定:2009/01/11(日) 19:12:49 ID:XIXkicuc0
Worm
908名称未設定:2009/01/11(日) 19:28:39 ID:TvU7JQJd0
ひでーなw
909名称未設定:2009/01/11(日) 20:25:39 ID:Lx9YiedW0
Warned
910名称未設定:2009/01/11(日) 21:20:30 ID:Jgs8og5Z0
Ward
911名称未設定:2009/01/11(日) 21:24:14 ID:XIXkicuc0
Worz
912名称未設定:2009/01/11(日) 21:27:07 ID:Jgs8og5Z0
Weed
913名称未設定:2009/01/11(日) 22:12:07 ID:GPysfD3O0
Wordy
914名称未設定:2009/01/11(日) 22:43:00 ID:1Zz2L7Ev0
>当然わざと
ちょっと野暮だね。そこはおどけてほしかった。
915名称未設定:2009/01/11(日) 23:37:57 ID:VPdG6nkI0
店頭発売はまだなのか?
ヨドバシに入荷してなかった…
916名称未設定:2009/01/12(月) 00:25:12 ID:+KT3QB620
09にしたら新規作成時のページ設定がレターで固定されてる。
嬉しい。 まだ色々と試してないけど09にした価値が俺にはある。
917名称未設定:2009/01/12(月) 02:03:54 ID:StDuRZab0
オーナイン…

普通に2009でいいのに…
918名称未設定:2009/01/12(月) 02:05:41 ID:Z9+ES2aR0
応急処置的なバージョンだから09?
919名称未設定:2009/01/12(月) 03:17:36 ID:DZ/LsQ7d0
>>915
仙台だと,ヨドバシには入ってなかったけど
Apple Storeには土曜日に入ってた。
920名称未設定:2009/01/12(月) 03:39:14 ID:7SCwCOAI0
一般のショップだと18日から。
Mac Box Setも、同じく18日から。
921名称未設定:2009/01/12(月) 08:43:39 ID:7l7beLHH0
69
922名称未設定:2009/01/12(月) 09:07:28 ID:BkYbf6LF0
NumbersのグラフのError barに範囲指定した値を入れられるようになっているらしい。
最新版のExcelではできなくなっていたのでこれはうれしい!

さっそく体験版をダウンロードして適当な散布図を書き、Y軸のError barを
Positive and negative、Customにして範囲指定!...出ない...

範囲指定自体は成功しているのに...グラフ上に現れない...PositiveかNegativeの
どちらかに固定値をいれて、もう一方だけを範囲指定するとちゃんとできるのに..

これってBugですよね...誰かわかりませんか?これさえできればExcelなんかすてちゃるのに...
923名称未設定:2009/01/12(月) 10:26:34 ID:0IFj0mpP0
>>901
発表者ディスプレイの上に出てるオプションから「入れ替え」でできたよ
924名称未設定:2009/01/12(月) 11:45:20 ID:H1gjkymc0
>>920
>Mac Box Setも、同じく18日から。

ってことは、iLife '09も18日には出るのか。
925名称未設定:2009/01/12(月) 11:50:44 ID:7SCwCOAI0
>>924
うん。
926名称未設定:2009/01/12(月) 12:40:07 ID:4qmsB2sz0
Numbersとりあえずヘッダの固定はできるようになってるな。
Pagesでもページ番号がWordと互換になってたり
地味な改良がいろいろあるみたい。どっかに一覧ないのかな。
個人的にはPagesに行番号を追加してほしかった。
927名称未設定:2009/01/12(月) 13:36:16 ID:sTCZXKgGi
昨日ビックカメラ行ったら09あったよ
928名称未設定:2009/01/12(月) 13:51:23 ID:KdZW4sms0
なんでiWorkだけ先行販売?
929名称未設定:2009/01/12(月) 14:17:44 ID:W8sen3IM0
iLifeと揃えなきゃいかん理由が?
930名称未設定:2009/01/12(月) 14:24:58 ID:ic7LeauYO
トライアル版落としてみた、いいねこれ
ひと月もすれば田舎の家電店にも入るだろうし


これ作った書類や資料をwin機でそのまま見てもらうには
PDF形式にすればいいのかな?
昔Mac版パワポで力作作ったのに
winのパワポでみたらフォントやら配置やらぐちゃぐちゃで
全部作り直したことあって泣いたことある
931名称未設定:2009/01/12(月) 14:42:28 ID:UiMjM3nqi
新iWork、有楽町魚籠にあったよ。在庫はあまりないっぽかった。
932名称未設定:2009/01/12(月) 14:45:56 ID:ppiyvsKk0
>>930
>PDF形式にすればいいのかな?
それでOKのはず
933名称未設定:2009/01/12(月) 15:06:24 ID:TzCfGkKR0
ヨドバシの糞店員が当分出ないと言うから
11月に08買ったばかりなんだが。
iLifeも。
返品したい。リンゴ商法もう嫌だ。
934名称未設定:2009/01/12(月) 15:08:12 ID:7l7beLHH0
>>933
ショップの店員よりもネットで流れてる噂の方があてになるとおもう。
935名称未設定:2009/01/12(月) 15:20:03 ID:m3JA+cao0
08に08が出なかったんだから、もうすぐ09が出るのは確実。そんな中そんな助言をする店員は嫌なやつで、騙されるあなたは○○。
936名称未設定:2009/01/12(月) 15:20:34 ID:UjCyehKj0
ヨドバシの店員もAppleの人に当分出ないよって教えてもらったんだろ
937名称未設定:2009/01/12(月) 16:05:09 ID:GiCkK6t70
>>933
リンゴ商法というより、お前の被害妄想の方が嫌だな。
お前の価値観、買い物の基準がアホだと思う。

普通、いま欲しい機能が、いま店頭にあるソフトウェアで
実現できると知って買うんじゃないのか?

単に「一番新しいのが欲しい」ってだけなら、
三十年くらい眠ってればいいと思うよ。
938名称未設定:2009/01/12(月) 16:17:19 ID:MtaEeba20
>>933
2ヶ月も出なかったから嘘付いてないぞ
939名称未設定:2009/01/12(月) 16:23:20 ID:H1gjkymc0
>単に「一番新しいのが欲しい」ってだけなら、
>三十年くらい眠ってればいいと思うよ。

ひゅ〜!
決まったぁー!

かっこいいねぇ〜!
940名称未設定:2009/01/12(月) 16:30:51 ID:qH7psXL9I
会社でOffice使ってるんだけど、乗り換えたらすぐ慣れるかな?
941名称未設定:2009/01/12(月) 16:52:47 ID:8KRH9ryUP
>>940
「慣れ」だったらそう時間を要しないと思う。
ただ、純粋な機能の数で言ったら明らかにOfficeの方が上。それが実用的かどうかは貴殿・貴女の環境に依存するので
まずは体験版をダウンして試してみてはいかがか。
942名称未設定:2009/01/12(月) 17:21:01 ID:P3HtBoYa0
EGWORD
943名称未設定:2009/01/12(月) 17:23:53 ID:dGUdJf6i0
>>933
欲しい時or必要な時が買い時。
944名称未設定:2009/01/12(月) 17:28:20 ID:1NR81VPv0
OpenDocみたいに、台紙とそこに配置するObjectを規格化してopen化して欲しい。

OmniGraffle描画ツール、MindMapツール、表計算Object、
WebViewrObject、SQLからデータ引っ張って来るObjectなどなど

そうすりゃ、完璧なCurio(下記)のようなものが出来上がる。
http://www.zengobi.com/products/curio/
945名称未設定:2009/01/12(月) 17:38:06 ID:6roVp5QT0
>>930
俺はいつもそうやって渡してる
問題起きたこと無いよ
946名称未設定:2009/01/12(月) 17:38:39 ID:dGUdJf6i0
>>944
Curioいいね。買おうかな。
947名称未設定:2009/01/12(月) 17:54:48 ID:1NR81VPv0
保存はできないけどサンプル使用できるからやってみたら?
各ツールが専用ツールに比べると稚拙だけど、全部入りで
ラフスケッチやノート取りにはいいよ。
清書ツールではない事を念頭に置くとすごくいいツール。
iWorkの一歩手前の情報収集や試行錯誤に使う感じ。
948名称未設定:2009/01/12(月) 17:57:43 ID:IiR0vIA60
Curioでいいじゃん。日本語だと若干うまくいかない部分もあるけど
致命的じゃないし。

第1、アップルの日本語化がお粗末だからな。

でも、表計算Objectとかないんだっけ?

こないだまでエキスポ価格で2割引だったよ>Curio
アップグレードしちゃった。
949名称未設定:2009/01/12(月) 18:08:19 ID:8KRH9ryUP
はじめてみたよ>Curio
いいね、これ。
950名称未設定:2009/01/12(月) 18:15:50 ID:2wEVkS/60
iWorkとCurioじゃ用途が違うんじゃね?
マインドマッピングとか情報をどう形にしていくかって用途ならiWorkではなく、
初めからCurioを使うべきでしょ。
iWorkは、あくまで個人的・家庭向けOfficeって位置付けだろうし。
951名称未設定:2009/01/12(月) 18:36:47 ID:1NR81VPv0
Curioは思考錯誤や情報収集の台紙とツールのセット。
Pagesはワープロの台紙とツールのセット。Numbersは表計算の台紙とツールのセット。
Keynoteはプレゼンの台紙とツールのセット。OmniGraffleは…、NovaMindは…。
各ツールセットを因数分解して、台紙やツールを好きに組み合わせていいトコ取りできたらいいのになぁ。
かつて失敗しちゃったけどOpenDocのような感じで、iWorkをベースにそういうプラットフォーム作れるんじゃない?
…ってこと。

スレ脱線させちゃったね。すみません。
952名称未設定:2009/01/12(月) 18:46:57 ID:m3JA+cao0
>>951
いやいや。俺もcurio使いだが同意。
メーカーにその方向性を望むのはまず無理だとしても、オープンな場でそういう動きがあって欲しいと切に思います。
953名称未設定:2009/01/12(月) 19:43:56 ID:kR2FaVq+0
地元のアポストアで09を購入、起動も速く全体的に08より軽くなった希ガス、十分に使えるレベルです、本当に買ってよかった。
今から糞重くて使い物にならなかったoffice2008削除します、二度と使うことは無いでしょう、さようなら、マイ糞フトwww
954名称未設定:2009/01/12(月) 19:46:14 ID:ppiyvsKk0
>>953
お、それはいいなあ。俺は明日届く予定。
大雪で配達が遅れたっぽい。
Office2008は俺も捨てたw
955名称未設定:2009/01/12(月) 20:05:08 ID:TbZROUpu0
先週アポストでMac Box Setを発注したんだけど
18日に届くんかな
iLfe09製品の仕上がり次第なんだろうけど

オヒースは2004で止めといて本当によかった
956名称未設定:2009/01/12(月) 20:27:30 ID:1H1eTg2e0
09って当然LeopardでQuickLookできるよね? ね?
957名称未設定:2009/01/12(月) 20:59:44 ID:mHyaGlCLO
体験版ためせ
958名称未設定:2009/01/12(月) 21:05:18 ID:dJ0T1eD+0
>>956
そう言われれば、
'08より'09の方がQuickLook時の構成のズレは少ない気がする
959名称未設定:2009/01/12(月) 22:13:49 ID:D3zcIrV10
iWork9のトライアル落としたけど、

HD-Libray-Preferences-com.apple.iWork09.plist

を消すと、また「シリアル入れろ!!」の画面に戻っちまうのな。
960名称未設定:2009/01/12(月) 22:25:18 ID:H0eZFQzo0
そこで尻箱ですね、わかりま
961名称未設定:2009/01/12(月) 23:08:28 ID:N5h3ooAl0
>>955

18日ってのは、どこから出てきた日程?
962名称未設定:2009/01/12(月) 23:11:47 ID:WkW8Oh6e0
>>961
iLife ‘09 Set to Ship On Tuesday, January 20th?
http://www.macblogz.com/2009/01/11/ilife-09-set-to-ship-on-tuesday-january-20th/

20日説もあるね
963名称未設定:2009/01/13(火) 02:26:24 ID:F4EB67570
>>961
アポストや、Amazonなどに問い合わせると
18日という返答がある。
964名称未設定:2009/01/13(火) 03:29:18 ID:wC2bk2SO0
>>474
斬新www
965名称未設定:2009/01/13(火) 09:25:18 ID:ixxw9U1d0
ネットのAppleStoreで買ったiWork09が届いたけど、
紙マニュアルないのね。マニュアル類を風呂で読むの好きなんだけどなぁ。
防水+キンドル+iPodな端末作ってくれないなら、紙マニュアル残してほしかった。
966名称未設定:2009/01/13(火) 09:32:08 ID:RiQTSgun0
>>965
つ足湯 + Mac + PDF
967名称未設定:2009/01/13(火) 14:27:22 ID:pankll/p0
っiPhone+Ziplock
968名称未設定:2009/01/13(火) 14:45:19 ID:m4ycnaLH0
確実に落ちるけどな
969965:2009/01/13(火) 19:09:23 ID:/Khas6Nk0
http://store.apple.com/jp/serialsoftware?product=D4831
> iWork'09 - 通常版
> DVDおよびマニュアル
> アプリケーション、電子マニュアルおよび印刷されたマニュアル
> 一般JPY8,800

でもね、「印刷されたマニュアル」ってなってるから08みたいなのを想像したのさ。
そしたら、CDサイズの厚紙で電気屋で配ってそうなカタログみたいなのが入ってただけだったよ。
MB942J/A誤発送か?手元の08のマニュアルは130ページある。

トライアル版を立ち上げて「購入」をクリックしてシリアル入力の画面に出て来る
> iWork'09ボックスを購入した場合は、iWork'09のインストール
> ブックレットにシリアル番号が記載されています。
とあるだが、ボックスってRetail版のことじゃないのかな?シリアルなんてないんだけど…
970名称未設定:2009/01/13(火) 20:14:15 ID:WmxSAGXC0
>969
お宝blogによると、箱入り製品にはシリアルの記載はない
箱入りインストールすると、製品版になるとの事(面倒だけど)
971名称未設定:2009/01/13(火) 22:44:56 ID:pankll/p0
マニュアルが隠されているのを知らないだけだったり
972965:2009/01/14(水) 02:01:15 ID:NKnTWsyr0
>>970 ありがとう。お宝さんblogに載ってたんだね。blogあるの初めて気づいたw
http://www.macotakara.jp/blog/tb.php?ID=2296
トライアル版に出てくる表示の間違いみたいね。

>>971
隠れてないのよ。上記urlに内包物の写真が載っているよ。
1) iWork'09のロゴが表紙でW型(8pages)に折られたカタログのような厚紙のモノ
2) iWork'09のインストール方法など記載されたV型(4pages)に折られた厚紙のモノ
3) DVD1枚
4) 外箱

http://store.apple.com/jp/serialsoftware?product=D4831
> アプリケーション、電子マニュアルおよび印刷されたマニュアル
細かい話だけど、これ、優良誤認表示じゃね?
「、」と「および」の使い方からして電子マニュアルの印刷版って読めない?
973名称未設定:2009/01/14(水) 05:22:12 ID:/BU+ymcA0
Keynote 09 to YouTube
http://www.digmo.co.uk/tutorials/keynote-09-to-youtube/

えーっと、これはKeynote 09のファイルをそのまま
YouTubeに投稿できるってこと?
974名称未設定:2009/01/14(水) 07:31:04 ID:KGxjzjGG0
年末に08買った俺涙目
975名称未設定:2009/01/14(水) 07:34:14 ID:/BU+ymcA0
キーノート09がiPhoneの例のリモートアプリで作動しないんだけど、
俺だけ?
976名称未設定:2009/01/14(水) 07:38:05 ID:udJCsiuD0
いや単に、書き出したものをアップするという話。
実際、keynoteそっくりのwebアプリから、スライド共有サイト
まで、単なる紙芝居なら、keynoteはいらなくなってきている。

でも大量のファイルをつくるわけでも、スライドをプレゼンの形式そのまま
で共有する必要もあまりないので、書き出しが充実していれば、
こういうテクはそれほど活用されていない。

俺はここhttp://www.sliderocket.com/
使ってたw
977名称未設定:2009/01/14(水) 07:41:08 ID:/BU+ymcA0
>>976
そうですか。サンクスです。
978名称未設定:2009/01/14(水) 07:48:10 ID:7eDY9PLo0
>>974
よくあるよくある
979名称未設定:2009/01/14(水) 08:33:56 ID:1hT0G6bt0
>>974
マネすんなw


2009買おうかな・・・orz
980名称未設定:2009/01/14(水) 08:55:10 ID:QwM3NWrT0
09のテンプレを08で使えないのかな
981名称未設定:2009/01/14(水) 09:26:06 ID:msUyon/t0
>>976
KeynoteそっくりのWebアプリってこれか。
280 Slides
http://280slides.com/
これMobilemeにも使われたObjective-Jとか使ってるのかな。
982名称未設定:2009/01/14(水) 10:09:23 ID:b2ZYwKvL0
3年間、09を待ち続けてたオレは勝ち組
983名称未設定:2009/01/14(水) 13:54:38 ID:8FOqd8Hn0
>>981
使っているのかな、どころではなくObjective-Jの開発元ですがなw
あと、Mo v ileMe な。me.com の中にObjective-J/CAFramework使われてるか?
mailの中見ても、id とか見当たらないけど…
984名称未設定:2009/01/14(水) 13:59:59 ID:AEH3K9n30
ちなみにMo b ileMeな。
985名称未設定:2009/01/14(水) 14:01:12 ID:msUyon/t0
>>983
確かGallaryにSproutCoreが使われてるんじゃなかったか?
http://www.sproutcore.com/static/photos/
って調べてて分かったがSproutCoreとCappuccinoって似てるけど別物なのか。
986名称未設定:2009/01/14(水) 14:47:24 ID:8FOqd8Hn0
>>984
あれ、そうだたっけ?あ、ほんとだ。すまそ
>>985
Cappuccinoつかってれば"Frameworks/Objective-J/Objective-J.js" を
読み込んでいそうだから、ちがうんでない?JSほとんど触った事ないから
よく分からんけど。
しかし、Obj-J って変態だよね。ここまでObj-Cに近いといじってみたくなるw
ttp://280slides.com/Editor/1212695713/DocumentController.j
987965:2009/01/14(水) 17:00:01 ID:34eK9zrh0
Numbers使っててヘッダのフリーズのやり方が分からなかったので、ヘルプをメニューで選択。
ヘルプはありませんとのメッセージw

今気づいたけど、PDFマニュアルもDVDに入ってないよ。
見切り発車商品なのか?優良誤認だろ。
http://store.apple.com/jp/serialsoftware?product=D4831

マニュアルは以下でDLできる。
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#iwork
ここでの表示もなんかおかしいし。
iWorkをクリックするとKeynoteのマニュアル(ロゴはiWork)も表示される。

なんか、細々した事がくだくだだなぁ。
988名称未設定:2009/01/14(水) 17:04:05 ID:nttNMeuA0
>>987
>Numbers使っててヘッダのフリーズのやり方が分からなかった

ちょw
俺も今日届いたんだが正に同じ事で悩んだ。

ヘッダにした行で右クリックするだけで良いのね。
慣れたらこっちの方が圧倒的に直感的だな
989名称未設定:2009/01/14(水) 18:47:45 ID:K39ybvH70
Pagesで新規書類で不可視文字を表示させたくてテンプレートに保存してるんだけど、なかなか覚えてくれません。
どうやったら「不可視文字を表示」状態を記憶してくれるでしょうか
990名称未設定:2009/01/14(水) 23:32:05 ID:oSvDC2kX0
>>988
>慣れたらこっちの方が圧倒的に直感的だな

右往左往してやっと分かった事を直感的とは言わんだろw
991sage:2009/01/15(木) 00:01:32 ID:1dk/xMEk0
iWork09のkeynote。
動画ファイル貼って再生してみると必ず落ちる。
movとmpeg4を色々設定変えて試したけど、全然だめ。
落ちる時にexposeの設定も全部消してくれるので、不便きわまりない。
どうしたものか・・
992名称未設定:2009/01/15(木) 00:43:01 ID:rmnX4gqu0
Numbers も入力してると
何のキーを押しても同じ文字が出たりして
おかしくなる時がある
立ち上げ直すと大丈夫だけど
993名称未設定:2009/01/15(木) 00:58:47 ID:91MPFmKj0
とりあえず環境書かないと。
994名称未設定:2009/01/15(木) 02:09:03 ID:l59DeIUz0
Pages のローカライズに不満あり
・文中の所定の部分をカットアンドペーストして他の場所に移すと、
 ペーストした文字列の前後に半角スペースが挿入されることがある。
 ←日本語の場合はかえってじゃま
・Header/Footnote Textなどのスタイルに日本語名を割り当てて
 テンプレート化すると、アウトラインモードにした時に、見出しとして
 機能しない。
・デフォルトの用紙サイズがレターサイズになっている。
 いったい何パーセントの日本人がレターサイズを使っているというのか。。

その他にも不満あり
・コメントの表示/非表示が分かりにくい。アウトラインモードの切り替えの
 ようにはいかんのか。。
・フルスクリーンモード時にプレビュー倍率を指定できない(ディスプレイの上下サイズに固定される)
・全体的に動作が重い。

不満が出るのは、完成度が高いからなんだけどさ。
995名称未設定:2009/01/15(木) 02:42:21 ID:4KytjL6e0
Pagesで
(1)
(2)
(3)
(4).....
っていうリストを作ってると、急にリターンキーを押したとたんに
勝手に(5)が作られるという、オマエはWordかってヤツは改良された?
996名称未設定:2009/01/15(木) 06:57:54 ID:hss/HhcO0
誰か次スレ勃ててぇ
997名称未設定:2009/01/15(木) 07:28:41 ID:PTxVL+Kn0
08でも09でも

インスペクタ>テキストの
リストをいじらない限り、大丈夫。
998名称未設定:2009/01/15(木) 14:09:53 ID:D9z+5uPg0
キューリオは、ハイパーカードみたいだねえ
999名称未設定:2009/01/15(木) 18:17:05 ID:/Oon7C7V0
銀河鉄道ですけどちょっと通りますよ
1000名称未設定:2009/01/15(木) 18:18:37 ID:kSDVk+k50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。