Iwork '08 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
新しく表計算ソフトも加わって更に強化されたiWorkを語り合いましょう

前スレ
iWork'08
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186517312/

iWork
http://www.apple.com/iwork/

Pages
http://www.apple.com/iwork/pages/
Keynote
http://www.apple.com/iwork/keynote/
Numbers
http://www.apple.com/iwork/numbers/
2名称未設定:2007/08/19(日) 23:07:49 ID:HdnIwgY80
あ、スレタイしくじったw
3名称未設定:2007/08/19(日) 23:08:13 ID:kZhJOeky0
スレタイまじかよ!
Windowsユーザーさんかな?

4名称未設定:2007/08/19(日) 23:17:02 ID:tD/K1pms0
詰めの甘さがiWork'08(と言うかNumbers)っぽくて良いのでわ。
5名称未設定:2007/08/19(日) 23:22:08 ID:bnTrbcky0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187533126/
【非Excel】Numbers つかいこなしスレ

わけてみました
6名称未設定:2007/08/19(日) 23:25:01 ID:WBJIrrPA0
縦書きネタしかなくなる悪寒
7名称未設定:2007/08/19(日) 23:32:06 ID:16s4MJkZ0
スレタイがワンワードでイウォークっぽいな。
8名称未設定:2007/08/19(日) 23:32:54 ID:E2rtwnxE0
pagesの質問なんだけど、文字数を数えるってできないの?
何文字程度で、とか、何文字以内で、という指定がある書類を書いていて、
ふと気づいたのだけど。
9名称未設定:2007/08/19(日) 23:36:27 ID:tp+R+NNa0
>>8
インスペクタ>書類>情報
10名称未設定:2007/08/19(日) 23:43:42 ID:RcsnNSF80
縦書き重視ならegword Universal 2やLightWayText使ったほうが良い。
egword Universal 2があればPagesをわざわざ使う必要はないかもだけど。
11名称未設定:2007/08/19(日) 23:51:05 ID:LeR8kkFu0
縦書き機能はOSレベルで備えるべき。
12名称未設定:2007/08/19(日) 23:54:17 ID:yEVtnQ6A0
Pagesスレに分けた時と同じ展開
結局共倒れの予感
13名称未設定:2007/08/19(日) 23:54:34 ID:OC/AnOqW0
文字が
右→左 or 左→右 or 上→下
と表示されるのはほんとOSレベルで整えるべきだよな

ヘブライ文字だっけ?左から右に読むんだよな
14名称未設定:2007/08/19(日) 23:57:28 ID:kkkql3/d0
縦書きだけの問題じゃなくって各言語ごとのマイナールールにAPIレベル
で対応して欲しいって要求はあるんじゃないの
OS9の時代はできてたよね?
15名称未設定:2007/08/19(日) 23:58:58 ID:yEVtnQ6A0
iTextはcocoaだけど縦書き対応してるじゃん
16名称未設定:2007/08/20(月) 00:04:11 ID:KnQo9/U70
>>14
OSレベルでの縦書きはサポートされてなかったと記憶している。
SimpleTextで縦書きが出来たのならば、それはサポートされていると見て良いだろう。
あれはOSの持つTextEditコンポーネントほぼそのままだから。
17名称未設定:2007/08/20(月) 00:10:21 ID:P9hEPZkQ0
ATSUIは?
18名称未設定:2007/08/20(月) 00:14:29 ID:mm/2d9r50
QuickDraw GXは?
19名称未設定:2007/08/20(月) 00:14:32 ID:sw7iZqET0
あぁQuickDrawGXは確かに縦書きサポートしてたようだ。
当時は自分の仕事とは無関係だったのでコードを扱った事がなかったわ。
アラビア系の右から左はSystem7.1辺りのWorldScriptでサポートしている。
20名称未設定:2007/08/20(月) 00:27:31 ID:df2O1ebo0
Pages(笑)ってモニタで見る分には確かにWordよかフォント全然きれいなんだけどさ、
プリントするとアレ?ってくらいしょっぱい仕上がりになるよ。
やっぱ、人様にお見せするような文書作成ソフトではなくて、
モニタ眺めて(・∀・)ニヤニヤするだけの自己満ソフトなんかなって思っちゃう。
21名称未設定:2007/08/20(月) 00:29:45 ID:ZpmRLroR0
>>1
Iwork'08笑ったw
今年あと3ヶ月余り、頑張って働いてくれw
22名称未設定:2007/08/20(月) 01:03:45 ID:YG6YAbuC0
>>19
それが出た頃って、AppleScriptに日本語モードがあったりとか
AppleJapanは頑張っていたんだがなあ
23名称未設定:2007/08/20(月) 06:47:14 ID:6z3qSWBo0
しょうがない
今のアポージャパンはただの日本支社
なんの権限もない
24名称未設定:2007/08/20(月) 09:01:37 ID:NnSQl+YO0
>>23
支社のレベルじゃないね。
出張所もしくは営業員駐在所レベルだ
棒茄子は多いらしいが。。。
25名称未設定:2007/08/20(月) 10:09:45 ID:Wa4syZ4B0
Bathyscaphe の開発者を雇わない時点でおかどが知れてるよ
26名称未設定:2007/08/20(月) 10:17:18 ID:uL94IeSE0
>>25
> おかどが知れてる

2ちゃんに来て日が浅いんですが、
これが有名な2ちゃん用語ですか?
27名称未設定:2007/08/20(月) 10:24:11 ID:NnSQl+YO0
>>26
そんなことは、馬の耳に念仏です。

みたいなもんかなw
28名称未設定:2007/08/20(月) 10:54:41 ID:zHSAY8Pk0
ぐぐってみたら、「おかどが知れてる の検索結果 約 991 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒) 」
の先頭に2001年8月のレスが来た。りっぱな2ch語のようだ。
29名称未設定:2007/08/20(月) 11:08:49 ID:ZV9fQhV90
何の過度?
つか、お里が知れるを間違って無理矢理2ch語と言い張った後
定着したんだろ。
30名称未設定:2007/08/20(月) 11:12:52 ID:ZpmRLroR0
>>29
>おかどが知れてる
お門が知れてる
だと思われ。
31名称未設定:2007/08/20(月) 11:38:48 ID:WulHar760
Pagesで質問があります。
08版に限った事でないのですが、使用しているテキストの色やサイズ、フォント情報を見るには
どうすればいいのでしょうか?フォントパネルでは見れないようです。
32名称未設定:2007/08/20(月) 12:36:26 ID:Yv4aigpt0
ひえー、お門違いとお里が知れるが混同されてるとは。

人間の馬鹿さ加減には際限がないなぁ、
33名称未設定:2007/08/20(月) 13:34:54 ID:U7Tr9Qvv0
仮にお里が知れるだとしても意味不明
34名称未設定:2007/08/20(月) 13:43:20 ID:532l99x20
恥ずかしすぎる。いさぎよく自決せよ。
35名称未設定:2007/08/20(月) 14:02:31 ID:md08/0sd0
>>31
>フォントパネルでは見れないようです。

何で見れないの?
あんたのフォントパネルにゃ何が出てくるの?
36名称未設定:2007/08/20(月) 14:19:17 ID:4MBx+kKl0
Pagesにはアウトラインモードがないみたいですね。残念。でもNumbersは良さそうだ。
37名称未設定:2007/08/20(月) 14:53:23 ID:mm/2d9r50
>>36
あるよアウトライン
38名称未設定:2007/08/20(月) 15:12:15 ID:XjowGeyp0
このスレタイ探しにくいなあ
39名称未設定:2007/08/20(月) 16:17:05 ID:8++C6C/+0
おお!
pagesの段落スタイルにショートカットキーが設定できるようになってる

これはうれしい
4036:2007/08/20(月) 16:32:27 ID:4MBx+kKl0
え、ほんとですか。店頭で触っただけだったんで見落としました。
買ってきます。
41名称未設定:2007/08/20(月) 16:34:49 ID:qpSUn0tF0
>40
待て!アウトライン違いだ。


たぶん37の言っているのは袋文字のことだ。
42名称未設定:2007/08/20(月) 16:46:21 ID:LQI5zN160
アウトライナーとしては使えないよ
4336:2007/08/20(月) 17:18:37 ID:4MBx+kKl0
あ、やっぱりですか、それは残念。でもNumbers試してみたいからやっぱり
買うでしょうけど・・・。ありがとうございました。
44名称未設定:2007/08/20(月) 21:28:47 ID:zHSAY8Pk0
アウトライナーは由緒正しいOpalがいいよね。
45名称未設定:2007/08/20(月) 21:31:20 ID:/jwxTXcz0
Keynote をアウトライナーとして使う
46名称未設定:2007/08/20(月) 21:33:26 ID:83wrjYlf0
keynoteを日記として使う
47名称未設定:2007/08/20(月) 21:34:12 ID:q4sAQlk50
Keynoteを日めくりカレンダーとして使う
48名称未設定:2007/08/20(月) 21:49:13 ID:H/X2VFUR0
ふと思ったんだが、keynoteってプレゼンに使えるんじゃないか?
49名称未設定:2007/08/20(月) 21:53:49 ID:Tv3yUT+B0
>>48
天 才 あ ら わ る
50名称未設定:2007/08/20(月) 21:56:56 ID:sw7iZqET0
>>48
その発想はなかったわ
51名称未設定:2007/08/20(月) 22:44:23 ID:AYyQwTx20
>>48の人気に嫉妬
52名称未設定:2007/08/20(月) 22:46:25 ID:Wh8+k8mP0
>>48
言うだけなら誰だってできる。
実際やってみろよ?  ゲラゲラ
53名称未設定:2007/08/20(月) 23:01:02 ID:ee1CifyD0
クリスマスのだろ
54名称未設定:2007/08/20(月) 23:18:09 ID:qw0Dhjqo0
すべてを一つのアプリで実現しても良いと思う

あ、ここにキューブの効果が欲しいって思うもんl
55名称未設定:2007/08/20(月) 23:26:12 ID:WMzqliJLO
ワープロや表計算にトランジションつけて何するつもりなん?
3Dの棒グラフなみに不必要な機能に思えるが…
56名称未設定:2007/08/20(月) 23:28:37 ID:/jwxTXcz0
日記の心理描写 とかw
57名称未設定:2007/08/20(月) 23:39:03 ID:loLt6mk20
>>52
おまえすごーく痛いぞ
58名称未設定:2007/08/21(火) 00:00:10 ID:lcgAuFXK0
グラフをばかにしちゃいかん。
http://portal.nifty.com/2007/03/17/a/
世の中にはべつやくメソッドという高度なコミュニケーション技術が、
円グラフによって実現しているのだ。
59名称未設定:2007/08/21(火) 00:01:03 ID:VuiJrN4P0
純正ソフトらなクラリスワークスを復活させてほしいな。
あの各機能の連携の自由さとシンプルさには惚れてたけど。
AppleWorksになってクソになったけどね。
60名称未設定:2007/08/21(火) 00:06:55 ID:kphM4DeS0
死んだ子の年を数えるな
61名称未設定:2007/08/21(火) 06:49:31 ID:QltIqePe0
オレ働く、iWork。
62名称未設定:2007/08/21(火) 08:53:55 ID:Xj34jTkw0
脚本のテンプレートがついてるのには感心した。
63名称未設定:2007/08/21(火) 10:34:38 ID:G/jG1QWw0
>9
亀レスだったがthx
64名称未設定:2007/08/21(火) 11:25:19 ID:Sav8qOcx0
Pagesちょっと使ってみたけど、スタイルの設定を
インスペクタの中で探してしまって迷った。
こいつだけドロワーで表示されるのがなんか変な感じ。
65名称未設定:2007/08/21(火) 13:55:00 ID:G/jG1QWw0
おれもそう思った。
インスペクタに全部統一してくれれば良いのに、メニューにしかない設定とか、
ドロワーだったりとか、ばらばらなのはめんどうくさい。
66名称未設定:2007/08/21(火) 14:46:07 ID:jjDNIe2J0
それをいうならNumbersの書式バーが俺のiBookだと
全部表示しきれずに右の方が切れるのもなんとかしてくれ
67名称未設定:2007/08/21(火) 15:06:38 ID:xJm3xvow0
>>65
たぶん、使う頻度で分けてるはずだけどねえ。
どんなんだろ。
68名称未設定:2007/08/21(火) 15:10:01 ID:t9OXg1/n0
>>62

初代から付いてますが

しかも日本式じゃなくてアメリカ式の脚本だがや
69名称未設定:2007/08/21(火) 19:47:21 ID:/tH6yHUi0
毎年、AppleWorksのドローで年賀状の裏面を作っている漏れは
何に移行すれば幸せになりますか?
教えてつかあさい
70名称未設定:2007/08/21(火) 20:02:16 ID:i9p/IaJB0
日本語版の30日フリートライアルってあるん?
71名称未設定:2007/08/21(火) 20:09:21 ID:Wt7CHygn0
>>70
マルチ乙
72名称未設定:2007/08/21(火) 21:02:53 ID:oARQFmdT0
デモ版はどこにありますか。
アップルのHPではわからなかった。
73名称未設定:2007/08/21(火) 21:06:09 ID:0ryeQejC0
74名称未設定:2007/08/21(火) 21:49:15 ID:vGdyfOt30
なぜかリンクされてないんだよな...
75名称未設定:2007/08/21(火) 22:07:37 ID:i9p/IaJB0
>>71
マルチって何?

>>73
おお、サンクス!
なぜUSサイトみたいに、iWorkのトップページから
飛べないんだw
76名称未設定:2007/08/21(火) 22:25:35 ID:kphM4DeS0
J版じゃないから、控えめにしてるんだったりして
77名称未設定:2007/08/21(火) 22:56:11 ID:0AN8bdlq0
J版ってなに?
78名称未設定:2007/08/21(火) 23:27:47 ID:QltIqePe0
今夜はもっさり
79名称未設定:2007/08/21(火) 23:32:30 ID:7EDICIA40

さては〜!ドザッ子メグちゃんだね!( ´,_ゝ`)
80名称未設定:2007/08/21(火) 23:52:32 ID:d6YGqOn70
で、J版ってなにさ
日本語版のこと?
だったら文脈にあわないし
おしえてよ
81名称未設定:2007/08/22(水) 06:38:44 ID:nMQK4fvG0
Numbersでエクセルのピボットテーブルみたいなことできるの?
82名称未設定:2007/08/22(水) 08:10:30 ID:iGQpy2Zj0
>81
できないんじゃない?
集計ツールじゃないしw
83名称未設定:2007/08/22(水) 13:42:21 ID:EJBTjN8s0
Pages、ルビをふれないのが使えん。

かといって、egwordとms wordは
アラビア語やペルシア語が正しく入力できないので使えん。

わしのニーズに合ったワープロソフトは一つもないのか・・・
84名称未設定:2007/08/22(水) 17:52:05 ID:p0+cDcRD0
>>83
はいはい、TeX、TeX

【テックス】 ¥title{¥TeX on MacOS} 【ではない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076890025/
85名称未設定:2007/08/22(水) 17:56:02 ID:OzSjHosn0
Pagesの中身をpdfTeXにしたら最強w
86名称未設定:2007/08/22(水) 22:52:51 ID:E++lfnLnO
ナンバーズとエクセルの併用だな。
無理してどっちかに絞る必要ないし。
87名称未設定:2007/08/22(水) 23:03:11 ID:iGQpy2Zj0
>86
私もそう思います
エクセルで集計して、Numbersで仕上げるのが
ベストかな?と考えております
88名称未設定:2007/08/23(木) 00:15:52 ID:FJnOS18C0
しかし、綺麗なドキュメントをこの手のソフトで作ろうって時代は終わった気がするんだが。

綺麗さは、Office程度で十分。もっと綺麗に作ろうと思ったら、DTPアプリとか、グラフ専用
アプリ使うとか・・。

昔はワープロで如何に綺麗にって時代もあったけど、今はそういう風潮でもないような。
綺麗さに関しては、一般ビジネスレベルでは、Officeで満足されてる。逆に言うと、
あの程度でデファクトを作ってしまったMSも悪いんだけどな。まぁ、世間が満足してる
からしょうがない。

作業は、シンプルにエディタとかExcelでシンプルに。それで済むなら、それで終わり。
見た目に凝らなきゃならない時は、本格的にってのが今風じゃないかと。

そういう意味で言うと、iWorkって10年前のコンセプトだと思うんだよなぁ。10年前より
出来ることは増えてるし、table in sheetって目新しいギミック盛り込んでるしな。

コンセプトではなく、敢えてギミックと呼ぶ。

俺的には、Excelから余分な機能削ったエディタライクなspreadsheetと、Office系の
FCPみたいなのを出して欲しかった。作業は、シンプルなspreadsheetでやって、
仕上げは、FCPみたいなプロ用のOfficeソフトでって感じで。

MS-Worksみたいなソフトはいらない。
89名称未設定:2007/08/23(木) 02:28:39 ID:qowc7u4z0
>>88
iWorksで目指してるのは綺麗さだけではないよ。
Appleらしい直感的なインタフェースも提案してるんじゃないの?
まだまだだけど。
MSOfficeの使いにくさは異常。
その点iWorksとかegwordとかの進化は正常だと思うけど。
90名称未設定:2007/08/23(木) 02:29:05 ID:fpwdP4hv0
いや、
自由度は少なくともプロクオリティを手軽にって言うのがこれからのスタイル
猫も杓子も専用アプリって言う時代は終わった
91名称未設定:2007/08/23(木) 03:06:24 ID:yNUPM/KP0
テンプレートで簡単きれいっていうのはいいけど
それにしては日本語版は英語のテンプレばかりで力抜き過ぎ
92名称未設定:2007/08/23(木) 04:22:46 ID:/ndt5Egr0
しろーとがプロ用のソフト使いたがるこんな世の中じゃ
93名称未設定:2007/08/23(木) 04:29:27 ID:ftE+JH1j0
ぽわぞん
94名称未設定:2007/08/23(木) 07:55:33 ID:t/RSBqvd0
>>88
あー同意だわ。
軽快な作業部分と作り込める仕上げ部分をわけて欲しいね。

勝負グラフをIllustratorで作ってる俺がいる。
95名称未設定:2007/08/23(木) 08:29:32 ID:voZ2gonO0
>94
「本業」って言葉知ってる?
96名称未設定:2007/08/23(木) 09:19:39 ID:R73B5QfM0
iWorkは、誰でも簡単手軽にカッコよく作れますよっていうコンセプトソフトであって、
Illustratorみたいな、プロ用DTPソフトとはコンセプトもターゲットも全然違うだろ。
そういうレベルを求めるのであれば、最初からIllustratorとかInDesign使えばいいだけの話。
97名称未設定:2007/08/23(木) 09:22:08 ID:IuI5T3YV0
>>96
見かけ倒しはよくない。
98名称未設定:2007/08/23(木) 09:34:20 ID:e/NMDqhh0
そういやiWork'08って何GBぐらい容量とるの?
'06はだいたい2GBくらいだが
99名称未設定:2007/08/23(木) 10:09:22 ID:OV32dMa10
>>97
見かけ通りだと思いますけど。
"i"Workでしょ?
100名称未設定:2007/08/23(木) 13:48:25 ID:QBkvlt1a0
>>97
用途にあった道具を使えってこった。
客先に提出する報告書を鉛筆書きで出すやつがいないのと一緒。
101名称未設定:2007/08/23(木) 16:26:56 ID:voZ2gonO0
課内向けの文書にこだわりまくって
無駄な労力を使う輩もいるがなw
102名称未設定:2007/08/23(木) 16:34:46 ID:fpwdP4hv0
>>101
こだわらなくても出来るのがiWorksのコンセプト
醜い書類が減るのは良い事だ
103名称未設定:2007/08/23(木) 17:00:08 ID:IuI5T3YV0
見栄えするだけで内容が拙い書類ばかりが増えるのが果たしていいことか。
104名称未設定:2007/08/23(木) 17:14:12 ID:R73B5QfM0
>>103
>見栄えするだけで内容が拙い書類ばかりが増えるのが果たしていいことか。
それは、書類を作成する個人の問題。ソフトの問題じゃない。
105名称未設定:2007/08/23(木) 17:24:08 ID:3wyh2ODg0
>>103
見栄が悪く内容も拙い書類が減って、見栄えがよくない用が拙い書類が
増えるなら、その方が幾分かはましだろう。
そして労力が少なく見栄えのよい書類がつくれるのなら、余った時間を
内容をより良くするように振り向けられるのであるから、見栄えがよく
内容も良い書類の比率も増えるだろう。
106名称未設定:2007/08/23(木) 17:26:52 ID:QBkvlt1a0
>>105
>見栄えがよくない用が拙い書類
ずいぶんと「見栄えがよくない」を多用してるようですな。
辞書がしっかり学習してる。
107名称未設定:2007/08/23(木) 17:33:54 ID:IuI5T3YV0
>>104,105
でも、NumbersとExcelを比べれば分かる通り、
前者はちゃちいデータからなら奇麗なグラフが手軽につくれるけど、
低機能だからデータの分析とか集計とかはごくごく簡単なことしかできないじゃん。
グラフを見せる為のアプリって感じで、実際に有用なグラフが作りにくい。
これ、ユーザーの能力の話じゃなくてアプリの機能実装の問題だから。
Keynoteみたいに見せること自体が目的であり機能であるからいいけど、
Numbersみたいな表計算は、どんな演算/機能が備わってるかが本質でしょ。
108名称未設定:2007/08/23(木) 17:42:52 ID:of73jv3N0
今のNumbersを前提に話を進められてもなぁ
109名称未設定:2007/08/23(木) 17:45:13 ID:IuI5T3YV0
>>108
うむ。将来に期待する。
110名称未設定:2007/08/23(木) 17:46:35 ID:tGxk7XRt0
>>107
だからExcelでそんな機能使ってる人なんてごく一部で、そんな人はExcel使えばよろしい。

Excelで、1シートに複数の表を入れるためにセル結合を駆使したスゴいの見ることあるよねw
どんだけ時間かけてんだとw
直接関係ない表同士が列や行を共有せざるを得なくてそうなってしまうんだな。
こういうのはNumbersの方がすぐに作れる。
111名称未設定:2007/08/23(木) 17:47:56 ID:wLw/VBW60
計算結果は見せなきゃ持ち腐れだし。
関数が充実するのは結構だが、見せ方をおろそかにすると結果から導きだされる結論を誤る。
112名称未設定:2007/08/23(木) 17:48:49 ID:/ndt5Egr0
高機能なソフトでしか作れないグラフじゃなければ有用ではない、つこと?
それなんかおかしくないかな?
簡単な手間で説得力ある表現が出来ればそれは有用じゃないのか?
113名称未設定:2007/08/23(木) 17:59:32 ID:KH5YTHCt0
まだ出たばっかりでどれくらいの人に使われてるのか全然分かんないのに
よくもまあ、「そんな機能使ってる人なんてごく一部」だなんてハッキリ言いきれるな。

コンセプトはいいと思うけど、「現時点では」まだまだ不十分。
114名称未設定:2007/08/23(木) 18:00:23 ID:41y5fy0E0
アップルの得意技は「思いっきりシンプルな土台を作っておいて少しずつ拡張する」こと。
115名称未設定:2007/08/23(木) 18:22:01 ID:mZq/Zpg00
最初から完全な物なんてあり得ないんだから、批判派も擁護派ももう少し落ち着けよ。
116名称未設定:2007/08/23(木) 18:22:45 ID:IuI5T3YV0
>>110
セル結合自体が見映えの為の機能だからな。

>>112
そうじゃないよ。
簡単な手間で作れるものは、内容も説得力も有用性も相応のものでしかないってことだよ。
117名称未設定:2007/08/23(木) 18:31:00 ID:fpwdP4hv0
>>116
見栄えに無駄に手間かけたほうが内容も良くなるとでも?
118名称未設定:2007/08/23(木) 18:38:57 ID:OV32dMa10
もともとMacってのは『アマからプロまで使える操作が簡単なコンピュータ』だったはずだが、今はそれが薄くなったよね。
売れてるMacは素人用。
それでいいじゃない。

119名称未設定:2007/08/23(木) 18:44:31 ID:qNjJkRuX0
The Computer For the Rest of Us
120名称未設定:2007/08/23(木) 18:47:42 ID:IuI5T3YV0
>>117
そうじゃないって言ってんじゃん。
見映えが良かろうと悪かろうと、簡単に作れる物は内容に乏しいって言ってんの。
121名称未設定:2007/08/23(木) 18:53:36 ID:fpwdP4hv0
>>120
内容ってデータ量の事言ってるの?
データ量が無駄に多けりゃ内容充実ってわけでもなかろうに
122名称未設定:2007/08/23(木) 19:19:34 ID:IuI5T3YV0
>>121
違うよー。
どっちかっていうとデータとしての質、データベースとしての質のことだよ。
オートフィルもセルの削除も思ったようにできないんじゃ、正規化だって一苦労じゃないか。
123名称未設定:2007/08/23(木) 19:33:41 ID:tGxk7XRt0
Numbersじゃセルの削除なんて使わないけどな、Excelと違って。
まああってもいいと思うが。
124名称未設定:2007/08/23(木) 19:34:13 ID:AJzuB8Ep0
Numbersってオートフィルを思ったようにできないの?

個人的には、見栄えに費やしていた時間を内容に費やせるようになるなら、
まともな資料が増えて行く気はするけど、現状の段階では、
「こーいう機能がなんでないの?」という模索の時間が増えることで、
内容に時間を費やせない予感。

他の人も言ってるが、仕事で使うためには、あと1,2回はかかるかね。
125名称未設定:2007/08/23(木) 19:36:30 ID:CxExvPxb0
まあ、しょせんおもちゃだねえ。
126名称未設定:2007/08/23(木) 19:58:40 ID:/ndt5Egr0
そーかなー。簡単に作れても手間がかかっても有用かどうかは見る側の問題だろ?
それじゃ極端な話手書きのグラフが一番内容があるってことじゃないか。
とはいえ、俺もNumbersは機能不足だとは思う。
外部データベースに問い合わせを出して抽出したデータでグラフを手軽に、が欲しい。
Excelのシートに全データ持たすような、変な使い方は別にいいから。
127名称未設定:2007/08/23(木) 20:11:12 ID:IuI5T3YV0
>>126
苦労して作った物が全て有用であるとは限らないが、
お手軽に作った物は全てそれ相応の物にしかならん。
128名称未設定:2007/08/23(木) 20:18:48 ID:fpwdP4hv0
>>127
オートフィルはお手軽入力だよね?
129名称未設定:2007/08/23(木) 20:19:02 ID:OV32dMa10
>>127
>お手軽に作った物は全てそれ相応の物にしかならん。

Appleの製品とそのソフトは「お手軽に”それなりに素晴らしい作品”を作る事が出来る」のが売りな訳です。
それが分からないからドザはマカを理解出来ないのです。

お手軽に作らなくていいのなら、プロ用のソフトやサーバーを買えば良いのです。
それだと、コストでWindowsにかなわないけどね。

130名称未設定:2007/08/23(木) 20:19:10 ID:/ndt5Egr0
作るための手間と、そのために要する知恵をごっちゃにしてはまずいだろう。
データを抽出するまでにいろいろ工夫が必要で、複数表を1枚シートに載せるのに
さいごExcelでセル結合してぐだぐだやるくらいならNumbersでぽんぽんっと
ふたつ表おいた方がなんぼかまし。
駅まで歩いた方がそりゃ健康にもいいだろうけど、急いでるときは自転車だいい、ってこっちゃないの?
131名称未設定:2007/08/23(木) 20:20:37 ID:v8ghAyJO0
そもそも3本で9800円のソフトを
イラレやオフィスのような高価なソフトと比較して
ケチ付ける奴ってなんなの?

ただのソフトオタク?
132名称未設定:2007/08/23(木) 20:30:26 ID:fpwdP4hv0
自由度と手間が重要で、手軽に見栄えを良く出来るのはは手抜きと言う人は
手書きで報告書作れば良いんじゃない?
133名称未設定:2007/08/23(木) 20:32:41 ID:ftE+JH1j0

 適 材 適 所
134名称未設定:2007/08/23(木) 20:37:34 ID:KDU9FoR/0
業務で使うとなると、相手も同じソフトを使っていることが
重要になるから(特にWord、Excelの場合)、そういう面では
iWorkがいくら機能面でがんばってもかなわないと思う。
個人レベルで完結する用途か、出力だけPDFか紙かスクリーンかで
見せればよいケースに限られるんじゃないかな。
Keynote がいちばん支持されているのもそういうところからだろう。
135名称未設定:2007/08/23(木) 20:39:19 ID:IuI5T3YV0
>>132
なんで原因と結果が逆になるんだよ。
手間が重要だって言ってんじゃなくて、
重要な物は手間がかかってるってことだよ。
表面的な言葉尻だけ見て、そこに何が書かれてるか理解できないから、
奇麗なグラフだけで中身の無い資料でも満足できちゃうんじゃないの?
136名称未設定:2007/08/23(木) 20:41:42 ID:IuI5T3YV0
ごめん、なんかみんながiWorkで満足してるんなら、それでいいや。
137名称未設定:2007/08/23(木) 20:46:04 ID:of73jv3N0
満足はしてない
ただAppleらしいアプローチで着実に完成度を上げてきてるiWorkに
期待している。現時点で全てを差し引いて考えてMS Officeに劣ってるとは
思うけど
138名称未設定:2007/08/23(木) 20:47:09 ID:39AjnbaF0
>>135
あんたの言う「重要」とみんなの考える「重要」がずれてる希ガス
139名称未設定:2007/08/23(木) 20:56:35 ID:OV32dMa10
>>135
>奇麗なグラフだけで中身の無い資料でも満足できちゃうんじゃないの?

良い事言うねぇ。まさにその為に奇麗なグラフやアニメーションが必要なんだね。
140名称未設定:2007/08/23(木) 21:15:12 ID:voZ2gonO0
ここ数世代のエクセルにおいて
分析・集計機能がどれほど進化したかを
誰かレクチャしてくらさいw
141名称未設定:2007/08/23(木) 21:19:42 ID:9h4oLMYN0
>>135
「手間のかかっていない物は内容も重要じゃない」
ってことでしょ言ってるの?

手間で重要度を判断してるってことだよ
142名称未設定:2007/08/23(木) 21:47:43 ID:KDU9FoR/0
というか、見映えをよくするのに手間がかからないのなら
他のもっと重要なことにエネルギーを集中できていいじゃん。

現状のNumbersがダメなのは、その重要なところの機能が
まだ貧弱だからなんだけどね。だからいくらグラフがきれいでも
使われないと思う。見映えだけいい書類が氾濫するなんて杞憂でしょう。
143名称未設定:2007/08/23(木) 22:14:07 ID:qnCnuCzT0
体験板触ってみた感想は、使いやすいだったなぁ。
使い込んでるのに、Excelはいまだに慣れないのよね。

アップルはNumbersをビジネスソフトとして売り込もうとは
考えていないだろうけど、
家庭内+α的な完結した用途では、やっていけると思う。
もう少し集計的な機能は欲しいけどね。
144名称未設定:2007/08/23(木) 22:26:03 ID:KH5YTHCt0
MS Officeでも、2007で文章の見た目に関する部分を強化してる中
今時「奇麗なだけが〜」とか言ってもねえ。

まあ「2000、2003マンセー、2007は糞」と言ってるドザさんたちにとっちゃ
ある意味一貫してるのかもしれんけど。
145名称未設定:2007/08/23(木) 22:36:32 ID:h+qlQyog0
あーあ。
形式か内容か、
見た目か中身かって、
そのまんま、大〜〜〜昔からの
Mac&Windows(自作パソコン)宗教論争だねぇ
146名称未設定:2007/08/23(木) 22:44:34 ID:5u/lLU9S0
>>145
ああ、だからVistaは売れないんだなw
147名称未設定:2007/08/23(木) 23:11:05 ID:OV32dMa10
ぶっちゃけ、Macはパーソナルコンピュータなのでいろんなファイルを読み込めればそれで良いと思う。


148名称未設定:2007/08/23(木) 23:34:23 ID:3wyh2ODg0
>>145
形式(見た目)と内容(中身)で別々のソフトを使うか
すべてを一つでまかなうかという文化の違いから来るコミュニケーション
ギャップの問題って気がする。
149名称未設定:2007/08/24(金) 00:47:22 ID:r1e3P8UA0
げ、体験版をインスコしようと思ったら
QT7.2が必要だとか言いうのか!
怖くてQT7.2をインスコする決心がつかん。
150名称未設定:2007/08/24(金) 04:46:44 ID:V/yhect60
Numbersが提供する自由なテーブル
前回紹介したMac用ビジネスアプリスィート「iWork」の「Numbers」では、オブジェクトを置くためのシートのことを
インテリジェンステーブルと呼び、その上に、料理皿としてのオブジェクトを置いていく。数表は、そのオブジェクトの
1つであり、その内部のデータや数式は料理そのものといったところだろうか。
でも、このNumbersを表計算ソフトであると考えるからややこしいのであって、このソフトはテーブル作成ソフトなのだ
と考えれば、そのテーブルに自在にオブジェクトを配置できる点が素晴らしいことが理解できる。前回、このソフトの
名前はSheetsであるべきだ的なことを書いたが、Appleに敬意を表すればTablesというべきだろうか。つまり、
このソフトが画期的なのは、出力する紙などのメディアにとらわれない新たなコンテナとして、テーブルという新たな
コンテナを提案しているという点なのだ。
「Pages」はワープロソフトなので、A4サイズなどのページに区切られることを前提に文書を作成していく。
プレゼンテーションソフトのKeynoteは、スライドという一画面を単位としてプレゼン内容をまとめていく。ここまでは、
WordやPowerPointと同じだ。そして、Numbersは、実用上無限に広がるテーブルを用意し、任意の位置に
さまざまなオブジェクトを配置していくレイアウトソフトであるといえば納得してもらえるだろうか。
最初から、そんなソフトウェア思想を提案しても、なかなか受け入れてもらえるはずもなく、表計算ソフトと
名乗っておけば、気軽に使ってもらえるという想いがあったのかもしれない。ポータブルオーディオプレーヤーを
MP3プレーヤーと呼ぶようなもんだといったらAppleに失礼だろうか。そして、何でも放り込んで、適当に並べて
おける広大なテーブルのようなソフトは、意外にも、身の回りにはなかったのである。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0824/config173.htm
151名称未設定:2007/08/24(金) 07:40:34 ID:nuCOlkz30
こういう話を読むと、殆ど出来ていたがオクラ入りになった
OpenDoc 版のクラリスワークスを触ってみたくなるねぇ。

# それと Lotus Improv も。
152名称未設定:2007/08/25(土) 00:50:31 ID:sCBv9zYD0
>>99
そうだよ。でも良いのさ。I、私だけが満足出来れば良いってのが
このソフトのコンセプトだから。
本格用途には使えなくても、小遣い帳を楽しくつけれれば良いってのが
このソフト。
153名称未設定:2007/08/25(土) 00:54:18 ID:sCBv9zYD0
正規化がどうのこうのって、理屈こねてる奴もいるしな。つまらんねぇ。
154名称未設定:2007/08/25(土) 08:01:20 ID:zUH59MNr0
本格用途ってなに??プ
155名称未設定:2007/08/25(土) 09:28:19 ID:C/QpfYqz0
Pages がでたときってこんなに揉めたっけ?
156名称未設定:2007/08/25(土) 11:17:44 ID:vQcXNOe10
>>155
表計算はワープロより使い込んだ場合の深さやノウハウの量も違うからなぁ。
表計算をSUMレベルでしか使ったことない層と
ある意味一つの環境として使いこなしている層では、感じ方も違うだろうよ。
どっちが正解じゃなくてね。

でも、この値段でAppleが出してるMacのオプション的ソフトだから存在できる
レベルのものではあるな。サードパーティーがリリースしてたらもっと叩かれてるし、
だいたいライトなオフィスアプリは売れないからねぇ。
157名称未設定:2007/08/25(土) 11:48:18 ID:1FM9uONm0
ユーザー登録しちゃったんだけど、解除できないのかな?
アドレスとか間違えちゃったよ。
158名称未設定:2007/08/25(土) 12:54:27 ID:U7JfHz0D0
エクセルでは表計算をSUMとテキスト関連の関数レベルでしか
使ったことないのですが、文書を仕上げる際の見た目に不満があり、
作成に時間かけちゃってます。

そんなオレにはナンバーズぴったりでしょうか?

159名称未設定:2007/08/25(土) 13:01:55 ID:gY4SC3gA0
>>157
ここで再登録すればいいらしい
ttps://register.apple.com/

>>158
たぶんピッタリ
体験版試してみて
160名称未設定:2007/08/25(土) 13:29:34 ID:cOYKt3iu0
>>158
たぶん、使うのが楽しく感じられると思う。
Let's Try!

しかし、Pagesはわたしにはダメだった......
あまりにも体がMS-Word慣れしすぎ......orz
我ながらそういう意味でへこんだ......
161名称未設定:2007/08/25(土) 13:49:52 ID:+kqf1izV0
俺はPagesに出会って、これだと思ったよ。
レイアウトの配置の容易さなどで、サクサク使ってる。
縦書きしないなら、これはお勧めです。

Numbersは今、使い方を特訓中です。
162名称未設定:2007/08/25(土) 14:15:07 ID:cOYKt3iu0
>>161
乗り換えられる柔軟さを賞賛する。
一太郎4からWordにはとまどいつつも乗り換えられたのに......
年かねぇ(遠い目)
163名称未設定:2007/08/25(土) 14:41:50 ID:vQcXNOe10
>>162
一太郎もWordもワープロだけど、PagesはむしろDTPソフトに近い部分があって
それこそExcelとNumbersと同じような方向性の違いがあるから仕方ないんじゃね?

そういう意味でアプリの種類が違っても、PagesとNumbersは基本概念が同じだな。
164名称未設定:2007/08/25(土) 15:20:11 ID:cOYKt3iu0
>>163
あ〜、そうか......納得。
だから、操作感が違うわけだ。
165名称未設定:2007/08/25(土) 21:11:54 ID:NJSbpzvW0
DTPソフトって使った事が無いので分からないから聞くのですが、
Pages のどの辺りが近い部分なんですか?
166名称未設定:2007/08/25(土) 21:24:03 ID:B1AyRObQ0
文章を書くことに主眼が置かれておらず
きれいに仕上げるということを目的にしている
感じはするね
167名称未設定:2007/08/25(土) 22:21:51 ID:NJSbpzvW0
なるほどね。色々な考え方があるもんですね。
個人的には余計な事すんなゴラァ!ってイライラが無い分、WordよりもPagesの方が
文章に集中出来るんですわ。なので私は文章書きでも Pages > Word です。
168名称未設定:2007/08/25(土) 22:36:41 ID:DthGSp3X0
>>165
文字ボックスをいくつも作れて、自由に配置出来るあたりかな。
文字や写真を自由に配置して、簡単にレイアウト出来るのは、
QuarkXPressとかのDTPソフト共通の概念かな。
169名称未設定:2007/08/25(土) 23:03:55 ID:ETE9EqEC0
まず文字ボックス・画像ボックスをつくって、その中に文章を入れて、あとで配置をいじれるっていうのは
レイアウトソフトの基本的な機能だね。
170名称未設定:2007/08/25(土) 23:08:46 ID:NJSbpzvW0
あ〜、そういう事か。何に使うんだろうかこの機能、と思ってました。
んじゃボックス形状の自由度がもっと上がれば、かなりいい感じに使えそうな……
あ、違った。テキストボックス形状は矩形のままで、マスクで対応させる設計なんですね。
マスクに対してボックス内も回り込むのか〜これは便利だわ。既出ですか?これ?
マスクにベジェとか使えたら……って、使えるなw
171名称未設定:2007/08/25(土) 23:17:23 ID:ETE9EqEC0
既出ってか基本機能ですから
172名称未設定:2007/08/25(土) 23:29:17 ID:NJSbpzvW0
>>171
いや、無知で申し訳ない。ワープロとしか捉えてなかったですから、この機能は
全く知りませんでしたw。クラリスの周り込みと変わらないだろうと、たかを括ってので。
これまで、イラストレータでチマチマとやっていたのが馬鹿みたいだorz
173名称未設定:2007/08/26(日) 01:45:46 ID:D6jGMt8H0
最近までMSアプリはオブジェクト位置を詳細に調整するのは不可能と
思ってた俺がきました。
174名称未設定:2007/08/26(日) 02:05:10 ID:Xg8pkWrt0
OmniGraffleよく使うんだけど、OG⇔Numbers間での図や表のコピペがアツい。
今時のMacアプリでのオブジェクトの扱いとしては常識なのかもしれんが、
ちょっと感激した。
買います。
175名称未設定:2007/08/26(日) 02:37:44 ID:Wp84054V0
どちらもPDFを扱えるからねえ
176名称未設定:2007/08/26(日) 08:52:05 ID:lx63tBz10
ある意味、マックドローで作った図形や
マックライトで書き込んだ文章を
パースエーションとかに貼り付けていた頃の
操作感が復活した感じ・・

おそらく、古手のマカーには好評と思はれ
177名称未設定:2007/08/26(日) 08:55:55 ID:kDqNc+gY0
excelで作成したパスワード付きファイルは開けないって聞きましたが、
本当でしょうか?
178名称未設定:2007/08/26(日) 09:03:10 ID:lx63tBz10
いや、パスワード付きのファイルがホイホイと
コピペできたらまずいんじゃないか?
179名称未設定:2007/08/26(日) 11:44:45 ID:q/IjVIr50
>>176
>マックライトで書き込んだ文章
軽くてそうさも直感的で、べた書きするには、大変好ましかった。
直系の後継って、Nisusなのかねぇ......
180名称未設定:2007/08/26(日) 17:29:15 ID:rlabLYSy0
>>177
開けない。というか試用版があるんだから試しては?
OpenOfficeではMS Officeのパスワード付きファイルを開けるし、
対応する方法自体はあるんだろうけど。


>>178
コピペどうこうの問題ではないと思うけど。
181名称未設定:2007/08/27(月) 07:22:30 ID:BxQWUtxB0
アドビ、オフィス製品分野への進出を検討中か - ZDNet Japan
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07openroad/story/0,3800079432,20354916,00.htm
182名称未設定:2007/08/27(月) 07:28:08 ID:Yr0lExWJ0
>>181
機能の割には異様にハード要求が高く、起動するとOS自体より起動時間が長く,
マイナーなバグフィックスも出ないまま数年放置され、気がついたら
ディスコン。という製品になりそうな気がするな。あの会社の特徴として。
183名称未設定:2007/08/27(月) 11:27:47 ID:T4AEyXat0
俺もアドビ製品で好きなものはない。
操作性が悪い上に高い。
絶対買わないよw
184名称未設定:2007/08/27(月) 12:04:33 ID:s9ps33Zg0
Pages、ルビさえ振れれば・・・
185名称未設定:2007/08/27(月) 12:09:55 ID:wU54QKQG0
>>181
何がニーズが完全に見失ってんな
んなことやる前にバグフィックスしろボケ!
186名称未設定:2007/08/27(月) 12:24:47 ID:xW44lgto0
これでiWorkのPC版が出れば文句ないンだが・・・
187名称未設定:2007/08/27(月) 12:37:08 ID:z6iRJj2P0
そういやNumbersが出る前、LeopardのQuickLookの説明で、
MSWordも"Excelも"見られるって言ってたんだよな。
個人的に凄く色めき立ったものだが、なるほどNumbersはこのためだったんだな。
Excelとは全然違うくせに、インポートが妙に正確なのは
この辺関係しているのか。
188名称未設定:2007/08/27(月) 12:52:42 ID:4NOgbAk30
ビューワーだけでいいよ、PC版は。
とはいえ、フォントとか考えると無理かな
189名称未設定:2007/08/27(月) 13:09:42 ID:Yr0lExWJ0
まあ見せるだけならPDF-Xで書き出せば済むんだけどね…
190名称未設定:2007/08/27(月) 13:45:24 ID:4t5UjNzB0
>>186
当然検討されてると思われ。
アップルはWin上のソフトウェアでも商売やってける。
191名称未設定:2007/08/27(月) 13:55:37 ID:CBq7XNgy0
>>190
>当然検討されてると思われ。
それは、いくらなんでも現実的ではないね。
俺がジョブスならば、却下。
192名称未設定:2007/08/27(月) 13:59:13 ID:Og00GrjA0
iPhone形式のアプリケーションならアリかも。
.Macを使うんだ。
193名称未設定:2007/08/27(月) 14:24:58 ID:yJcwAK/80
Pages目当てで購入したんだが。。このソフトは酷いな。
文字の表示が汚い。アンチエイリアスがボケボケ。
なんでテキストエディット並みに表示できないんだろ?
致命的なのは、50ページくらいで文字入力してると、虹色くるくるくるくる。。

lightwaytextが更新されないんで代替を探してたんだが、
素直にEGWORDにしとくんだったよ。
194名称未設定:2007/08/27(月) 14:51:23 ID:VkL/t2rG0
50PでくるくるってどんだけしょぼいMac使ってるんだよw
195名称未設定:2007/08/27(月) 17:09:54 ID:xW44lgto0
50ページも入力する人は
3000円のソフト使ってちゃダメだろ
196名称未設定:2007/08/27(月) 17:25:33 ID:eeScvUWf0
>>193
150ページでも何ともないがなw EGWORDで平文打って後で
Pagesで見た目を整えてPDFに書きだししてる。

使いやすさだけならPagesが遥かに優秀。お前みたいな奴は
どのソフト使っても同じだよw
197名称未設定:2007/08/27(月) 18:38:20 ID:yJcwAK/80
MacはiBook最終板。こいつだと、Pagesは無理なんか。。
テキストだけで50ページから100ページくらいの
lightwaytextで作ってた文書、どれも加筆すると必ず虹色くるくる。
テキストエディットでも、lightwaytextでも、EGWORD体験版でも、そんなことにならんのに。
必要な機能が揃っているのは店頭で確認したが、こんなところに落ちがあるとは。

文字の表示が汚いのも痛すぎ。
文字の表示がキレイにしたいからlightwaytextの代替探してたのに。。


198名称未設定:2007/08/27(月) 18:40:22 ID:Rwr4B0n90
それはやはり変だ。裏で何か重いプロセスが走ってないか。
アクテビティモニタ見てみ。
199名称未設定:2007/08/27(月) 18:43:14 ID:icA4QJJF0
>>197
HDDの残り容量が少なくなってない?
こないだむかついたからOS再インストールしたら虹色グルグル出なくなったぞ
Safariだって3倍速くなった
200名称未設定:2007/08/27(月) 18:51:58 ID:yJcwAK/80
重いプロセス走ってないよ。アクティビティモニタが一番使ってた。
HDDは13GBくらいはあるよ。

今これを書いててもしかしてと思ったのはFileVaultをオンにしてる。
これが原因くさいかな。
201名称未設定:2007/08/27(月) 20:21:06 ID:6GJuIpFA0
>>197
ディスクユーティリティでアクセス権の検証とディスクを検証もしてみ。
HDDが物理的または論理的に逝きかけてるとレインボー多いよ?
202名称未設定:2007/08/27(月) 21:23:03 ID:aq4X3ZX00
>>199
むしろ,Memoryがどのくらいかのほうが重要だと思うが.
Pagesは512MBだといくらCPUが速くても即死.
さっさと2GBにしてしまいましょう.
203名称未設定:2007/08/27(月) 22:01:01 ID:PGyfpTCp0
Pagesはメモリー512MB程度だとIntel, PPC関係なく虹色出るし、
それ以前にキーボードの入力が遅れて反映されてお話しにならないと思うが。
1GB以上でかなり改善される。
204名称未設定:2007/08/27(月) 22:07:40 ID:CVwDEm/w0
いやいや、俺もiBookだがやはり遅いよ。
50pは書いたことないけどちょっと複雑な表に文字打ってると
笑っちゃうくらい遅くなる。
だいたい2、3文字くらい遅れて文字が入力される。
マシンが遅いのは確かだけど、Wordやegwordではこのような
ことはないからやっぱり最適化の問題だと思うよ。
まあ最近の速いマシンを使ってる人は養護したくなる気持ちも
わかるけど、ソフト的にもっと快適になる余地はあるってこと。
205名称未設定:2007/08/27(月) 22:15:34 ID:OYqTOC/Z0
Keynoteとかも出たときそんな感じだったけど、次のバージョンで速くなったな。

...

Pagesはまだ開発途上版なのか?
206名称未設定:2007/08/27(月) 22:25:56 ID:H+yJcInZ0
メモリーは十分にあって遅くなるならわからなくもないが。
確かに自分がPages使った事のある機種はMacminiのPPC下位機種とintel下位機種
だから新しいと言っちゃ新しいが、そこまでパワーなかったぞ。
でも、改善の余地はまだまだあるのは事実だね。快適度に限らず。
207名称未設定:2007/08/27(月) 22:26:53 ID:o6fpqy140
JaguarからPantherにするだけでも速くなるんだから、これから少しずつ速くなるんじゃね。
メジャーアップグレードで。
まぁハードも良くなるだろうし。

メモリ積めばある程度軽くなるんだから、これはこれで使えると思ってるけどな。

Appleのプロ・アプリ作ってる連中が開発に加わればそれだけで随分速くなりそうだ。
あの軽さが普通なんだろーね。
208名称未設定:2007/08/27(月) 23:52:41 ID:ytyuKk3v0
文字が汚いと言うのはどうやらサブピクセルレンダリングを強制的にoffにしているからのようだ。

最適化のためだろうけど、Keynoteでは文字サイズが基本的にでかいから常にonにするのは明らかに無駄な感じだが、
PagesとかNumbersとかでは気にする人がいそうだ。

とりあえず編集用と割り切って、ドキュメントを読むときはPDF化してPreview使うとか。
209名称未設定:2007/08/28(火) 01:24:51 ID:w3F4mJ+D0
いちいちそんなじゃまくさいことできません
210名称未設定:2007/08/28(火) 04:49:36 ID:Bvm/OqwY0
Pagesに限っちゃもともと編集用だからじゃまくさいもすったくれも無い。
印刷するかPDFにするかFlashペーパーにして人に見せるのが目的。
Pages持ってるかどうかを相手に確認とるほうがよっぽどじゃまくさい。
メモ用途ならTextEditで十分。
いったい何に使いたいんだ

ただ文字入力はインラインのオン・オフ分けて欲しい。イラレCS3みたいに。
イラレのインライン入力はまた極端におそくなるからなぁ・・3文字遅れるなんてレベルじゃない。
どのみち文字は元原稿としてTextEditで制作するのが常か
211名称未設定:2007/08/28(火) 15:58:19 ID:/e61r+i/0
俺もじゃまくさいと思うわ。
ストイック自慢に聞こえる。
文筆業じゃない人なら、ワープロソフトである程度ごにょごにょしたいし、
研究者じゃない人なら、表計算である程度ごにょごにょしたい。
ストレスないリズムとスピードとデザインで。
212名称未設定:2007/08/28(火) 17:18:09 ID:alF04HuL0
なるほど、わかる。わかるけど
Pagesはちょっと見せること考えちゃうじゃない?
213名称未設定:2007/08/28(火) 17:41:52 ID:lYC2CnLo0
使ってないから分らないけど、これ、web作成に使えないの?
もしかして、PageMillじゃない?
214名称未設定:2007/08/28(火) 17:56:36 ID:6stUnCOT0
>>213
またえらく古いものを、、、
215名称未設定:2007/08/28(火) 19:08:35 ID:tT2zIFPe0
参考までに聞きたいんだが、みんな
何ページくらいの文書を作ってるんだ?

216名称未設定:2007/08/28(火) 19:10:13 ID:uqvGEx/80
>>211
つ iWEB
217名称未設定:2007/08/28(火) 19:25:40 ID:lYC2CnLo0
>>216
iWebって基本的にテンプレートじゃん。。。。
218名称未設定:2007/08/28(火) 19:50:42 ID:LrH6NZxo0
>>215
2ページ.ただしA0ってのと
A4で10ページ以内

A0ポスターはメモリ増やしても工夫しないと死ぬけど,
A410枚はメモリ2Gだとさくさく.
219名称未設定:2007/08/28(火) 20:04:33 ID:G7Z7FKOz0
企画書20ページ
画像沢山使っても大して重くない。
メモリ2G
220名称未設定:2007/08/28(火) 20:50:19 ID:ei0ruwHi0
みんな、Pagesにルビ機能を付けてもらえるようにAppleに要望を送ってくれ!
オレのために
221名称未設定:2007/08/28(火) 21:16:26 ID:Tai8hmTl0
20ページを越える文章は今までに書いたことがない。
222名称未設定:2007/08/28(火) 23:06:42 ID:XYK69aE90
>>220
俺はこの間送っといたよ。フィードバックの所から送っておきな。
223名称未設定:2007/08/29(水) 00:58:21 ID:NEOrngWI0
>>197
>文字の表示が汚いのも痛すぎ。

そんな事あるのかいと思って、
PagesとJeditで同じフォント、サイズ、同じテキストを表示してみたが、
Pagesはページ全体にモヤがかかったようだね。

特に明朝体の視認性は見るに堪えないほどだな。
たしかに汚い。

何故だ?

224名称未設定:2007/08/29(水) 01:57:32 ID:SAaOJkgB0
>>223
今拡大して比べてみたけど
通常文字のアンチエイリアスは色分解を伴ってカラフルだが
Pagesのそれはグレースケール。
どうやらここら辺に原因があるらしい。
225名称未設定:2007/08/29(水) 16:39:51 ID:1F1JiTyg0
Pagesのボケ具合はillustratorのそれに近い。
小さく表示してるともやがかかったようになるけど
ボケが強くて文字が細く見えるだろ。
実際に印刷して遠目に見るとそんな感じなんだよ。

「全体的に文字の黒が濃いナー」と思ってても印刷したら文字が細くてそうでもなかった
ってこともあるからそうならないように印刷に合わせてるんじゃネーの?
226名称未設定:2007/08/29(水) 20:22:51 ID:oDWbDdSA0
>>224
カラフルなアンチエイリアスはMSとアドベのなんかじゃなかったか。
OSXのデフォなアンチエイリアスはナチュラルでチカチカしない。
227名称未設定:2007/08/29(水) 20:44:35 ID:SAaOJkgB0
>>226
環境設定のアピアランス→滑らかな文字のスタイルを「CRTに最適」
にすればグレースケールになるけど、それ以外の時はデフォでカラー
になっているよ。
228名称未設定:2007/08/29(水) 21:01:11 ID:/65XA7AG0
Keynote'08のノートがまともに印刷できません。
2ページ目に1ページ目と2ページ目のノートが重なり
3ページ目には1,2,3ページ目のノートが重なり…
といったように、後ろになるにつれ前の頁のノートが全部重なって印刷されます。
OS10.4.10、インテルでもパワーPCでもなります。
解決策があればお教えください。
229名称未設定:2007/08/29(水) 23:38:06 ID:VtJfb5FX0
>228
確認したよ
バグかなぁ・・・
230名称未設定:2007/08/30(木) 00:16:44 ID:c0o31x8Q0
Macで差がつくプレゼンを目指す〜プレゼンソフト「Keynote」をチェック
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/it_potential/070829_keynote/
231名称未設定:2007/08/30(木) 01:12:57 ID:Je1tAqJ40
>>228,229
ほんとだ……うーむ……OS10.4.10 G5
232名称未設定:2007/08/30(木) 01:17:41 ID:Je1tAqJ40
うひゃひゃ!プリントプレビューでも重なっとるがな!
233名称未設定:2007/08/30(木) 07:42:39 ID:69p+6xEk0
内外のディスカッションで報告されてるくらいだから修正されるでしょ
あんまり使わないけど
234名称未設定:2007/08/30(木) 12:46:14 ID:9gJq2uf00
Open XML、ISO/IEC標準が確定的 - OpenDocumentとの競争に拍車
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/29/openxml/
235名称未設定:2007/08/30(木) 13:20:40 ID:jOvw+DgU0
>>234
Appleにとってはどうなんかね。iWorkとかEcmaでの投票なんかを見てると
どちらかといえばOpenXML派っぽいけど。
236名称未設定:2007/08/30(木) 13:29:03 ID:9gJq2uf00
余計な事でMS刺激してOffice開発中止にされたりしても困るだろうしな。
最終的にODFが勝てばそのとき採用すればいいだけだし。
237名称未設定:2007/08/30(木) 13:58:27 ID:jHuhFJan0
ホント、Microsoftの存在うざいわ。
必ず独自企画作って対抗すんのな。
238名称未設定:2007/08/30(木) 14:04:54 ID:9gJq2uf00
AppleはODF採用すらしてないがなw
239名称未設定:2007/08/30(木) 14:30:14 ID:Ni5aTqxa0
ODFはMSに文章フォーマットの公開を行わせるための咬ませ犬だった

と、俺は考えてる
240名称未設定:2007/08/30(木) 14:41:51 ID:jOvw+DgU0
>>239
見方を変えれば、MSがISO標準を得る事によって
より力を増すきっかけを作ったとも考えられるがな。
そもそもまだ確定ではないけど。

とはいえ、結果的にMSOfficeと他ソフトの互換性が向上さえすればそれでいいわけだが。
注目すべきはむしろこれからだな。
241名称未設定:2007/08/30(木) 16:05:16 ID:jHuhFJan0
MSのOpen XML、標準化の可否決定へ。根強い批判も - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/29/news062.html

面白くなってまいりましたw
242名称未設定:2007/08/30(木) 16:14:52 ID:Ni5aTqxa0
そっちの記事読むと採用の可能性が低く見えるな。
投票数に全く触れられてない時点で確信犯(誤用の意味で)なんだろうけど
243名称未設定:2007/09/01(土) 01:46:53 ID:PJ27Bmh20
MacOSXが日本語環境ぢゃないんでわからないんで教えてほしいんでつけど、
新しいPagesにはオサレなテンプレートがイパイついてるよネ。
これ、日本語環境で開くとどうなっちゃってまつか?
例えば封筒のテンプレートとか、日本語の封筒は横書きぢゃないだろ?
手紙の書式も日本語のそれは欧式とは全然違うよね?
どーなってるのか教えてくれまつか?
ただ単に使い物にならないだけ?教えてほすぃ。よろしく。
244名称未設定:2007/09/01(土) 01:56:10 ID:tisj8n8I0
>>241
ほぼ全部洋風w
245名称未設定:2007/09/01(土) 03:24:33 ID:efBskdIL0
日本語環境にしてみれば良いじゃない?
246名称未設定:2007/09/01(土) 05:10:50 ID:vCJWoeN20
>>243
日本語環境への変更の仕方知ってんの?
247名称未設定:2007/09/01(土) 05:35:03 ID:ZThv+3c60
iWork06 からバージョンアップ出来ないんでしょうか。
8800円出してもっかい買わないとだめなの?
248名称未設定:2007/09/01(土) 06:01:29 ID:/Ld6r/Sp0
>247
買え!
てか、とりあえず試用版使ってみろ
249名称未設定:2007/09/01(土) 07:41:31 ID:tisj8n8I0
>>245
製品情報調べるくらいしようよ...AppleのWEBみりゃ分かるだろ。
分からなくて聞いてるんだったら、日本語(英語含む)読解能力付けるのが先だな。
250名称未設定:2007/09/01(土) 09:48:26 ID:3LmsVxw60
>>243
そもそも,縦書き?何それってソフトに何を求めてるのw
251名称未設定:2007/09/01(土) 09:58:21 ID:Ie34o7CO0
>>250
>>243 じゃないけど、
縦書きとルビぐらいは日本語扱うワープロとして普通にあってほしい機能だと思うけどな。
縦書きはアップルワークスですら付いてたのに。
252名称未設定:2007/09/01(土) 10:05:47 ID:voIIrWse0
Cocoaには、縦書きないの?
253名称未設定:2007/09/01(土) 10:27:54 ID:HDqWszlJ0
Cocoaには、縦書きないの?
254名称未設定:2007/09/01(土) 10:35:47 ID:1FjXS+Wa0
egword Universal は Cocoa だけど、縦書き出来るね。
255名称未設定:2007/09/01(土) 10:38:50 ID:OUx/5B2Z0
>>253

ない。
256名称未設定:2007/09/01(土) 10:39:43 ID:OUx/5B2Z0
NSText系には、無い。EGWordは自分でやってる。
257名称未設定:2007/09/01(土) 16:05:57 ID:jpn2nne/0
>>247
>8800円出してもっかい買わないとだめなの?
もう1000円ださなきゃだめだよ。
258名称未設定:2007/09/01(土) 18:18:08 ID:d4XJo2RW0
縦書き要らない、って言ってるヤツは
恐らくニートか、Fランク大の理系学科か、
まあ、そんなところじゃねえか?
259名称未設定:2007/09/01(土) 19:09:12 ID:/BOzAewr0
バリバリの準教授ですが、縦書きは不要です。
260名称未設定:2007/09/01(土) 19:17:55 ID:8TfdFDOm0
縦書き要るのは小説家だけじゃねえか?
261名称未設定:2007/09/01(土) 20:59:13 ID:nkOqrCPQ0
俺の場合、ルビが使えない時点で没だな。
逆に言うと、ルビを可能にしてくれればワードから乗り換えたい。
262名称未設定:2007/09/01(土) 21:51:14 ID:N1XH0BKa0
>>259
字が違いますよ准教授。
263名称未設定:2007/09/01(土) 22:05:22 ID:k6EE7fTc0
縦書きはキングファイルの表紙を作成する時にしか使わねーな。まあ無いよりあっ
たほうが良いのは自明だが。
264名称未設定:2007/09/01(土) 22:06:32 ID:eQWgSzwr0
アップルが経営難のエルゴソフトからegwordを買い取って、
Pagesとegwordのコードをマージしてくれないかな。

そうすれば縦書き対応でAppleScript対応の理想的なワープロソフトが
できあがる。
265名称未設定:2007/09/01(土) 22:58:39 ID:tisj8n8I0
>>262
エルゴソフトの親会社知ってる?w
266名称未設定:2007/09/01(土) 23:13:07 ID:vhyUbDRQ0
>>265
蜀?
267名称未設定:2007/09/02(日) 00:21:57 ID:wffYx+N40
ルビって、要件定義がスゴくめんどくさそうだよなぁ。
Wordと互換取ろうとしたら、しっちゃかめっちゃかになるんじゃないか?

>>266
魏じゃなかったのか…
268名称未設定:2007/09/02(日) 00:57:46 ID:/avFGM+w0
え、レパードで縦書き解禁なんじゃないの?
269名称未設定:2007/09/02(日) 01:06:25 ID:JJ7Mk9C2P
そこまでしてOS買い替えさせたいんか
270名称未設定:2007/09/02(日) 04:16:38 ID:k0DNol5S0
縦書きやルビが必要な時ってAdobeのソフト使うだろ。
Pagesみたいに安いソフトは企画書程度。
アレで十分とは思わないかな。
271名称未設定:2007/09/02(日) 08:46:24 ID:ubxVnWGc0
そもそもiWorkは綺麗なテンプレを利用してサクサク書類を作るもの
272名称未設定:2007/09/02(日) 10:12:55 ID:0st96+EH0
iWork’08は、中小企業への浸透を狙う Apple の次の一手なのか?

Apple もバカではない。Numbers を Excel や生まれ変わった Improv と競合させたいと思えばできたはずだ。
Pages を Word 対抗製品にしたければ、不可能ではなかったはずだ。「簡単」にはできなかったかもしれないが、
Apple なら可能だった。ではなぜ彼らは iWork’08を Office 対抗製品にしなかったのだろうか?  

その理由は数え切れないほどあるが、今のところ筆者が気に入っているのが、Apple はエンタープライズビジネス市場を
狙っていない、という理由だ。
(筆者の言う「エンタープライズビジネス市場」とは、1,000台以上のコンピュータを利用する企業を指す。
高等教育機関もエンタープライズに似ているが、これらは異なる分野であり、Apple もこの分野は健闘している)

ttp://japan.internet.com/busnews/20070831/6.html
273名称未設定:2007/09/02(日) 11:02:58 ID:FMp4hFOf0
Linux Foundation,Microsoftが国際標準化狙うOOXMLに対し声明「知財とWindows依存性に懸念,コメント付きノー」を:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070831/280868/?ST=oss

日本では,情報処理学会 情報規格調査会がOOXMLの審査を行っており,「コメント付きノー」の投票を行うことが決まっている。

これって、どうなん?
274名称未設定:2007/09/02(日) 11:09:15 ID:WNm9bkv00
>>270
URLはっときゃ済む話じゃん。
あたかも自分の文章のごとく、本文コピペせんでも。
275名称未設定:2007/09/02(日) 11:25:33 ID:y0GYvZEI0
>>272
おいちょっとスレ違いで済まんが

>生まれ変わった Improv と

ってNeXTで動いてた伝説の名品:Lotus Improveが再生するのか!?
276名称未設定:2007/09/02(日) 11:35:38 ID:0t//SCWU0
>>275
誤訳だな。
Numbers を Excel の競合や、あるいは Improv の生まれ変わりにすることさえできたはずだ。
が正しいみたい。
277名称未設定:2007/09/02(日) 11:39:10 ID:y0GYvZEI0
がくーん ……orz……
278名称未設定:2007/09/02(日) 11:58:29 ID:TckE5t7V0
ImproveってExcelのピポットテーブルみたいな使い方するソフトじゃなかったっけ?
年がばれそうだな。。。

279名称未設定:2007/09/02(日) 21:05:17 ID:uJnu6Z2B0
iworkで数式って打てるの?
Appleworksでは打てた見たみたいやけれど。。
280名称未設定:2007/09/02(日) 21:15:40 ID:kLCAcItX0
iWorkは数式打つソフトと違うまんねん。
281名称未設定:2007/09/02(日) 21:51:23 ID:uJnu6Z2B0
MSofficeにバンドルされてる数式エディタはないのかぁ。。
282名称未設定:2007/09/02(日) 21:53:09 ID:dKwTStFL0
officeの数式エディタで作ってiWorkに貼付ければいいじゃん
283名称未設定:2007/09/02(日) 22:15:27 ID:/avFGM+w0
数式はLaTeXiTがいいよ。Keynoteならlinkbackも使えるし。
284名称未設定:2007/09/02(日) 22:52:18 ID:duJubVYN0
Pagesで表の中に文字を入力するのがトロすぎて参ってたんだけど(当方G4)
表をインラインではなくフロートにするといきなり快適になりました。
これなら常用してもいいかも。
でも何でですかねー?
285名称未設定:2007/09/02(日) 23:42:53 ID:k7pxago00
普通に考えてその方が軽いことくらい解るだろ
286名称未設定:2007/09/03(月) 00:04:08 ID:vbzwxY6h0
>>285
>普通に考えてその方が軽いことくらい解るだろ

あんたの考えが軽いのだけは解った。
287名称未設定:2007/09/03(月) 00:36:54 ID:KcNgIVHU0
>>284
G4だからだろ
そんな昔の機種じゃグラフィックメモリもしょぼいし。
推奨環境以外で使うのが間違ってる
288名称未設定:2007/09/03(月) 01:19:38 ID:y6bG8AuA0
Pagesだとフォント汚くて全く使う気にならん
289名称未設定:2007/09/03(月) 02:53:48 ID:6x4KY67B0
>284
「表をインラインではなくフロート」ってどういうこと?
どこ探せば設定変えられるの?
290名称未設定:2007/09/03(月) 05:18:02 ID:KcNgIVHU0
>>288

おまえの顔のほうが汚いから安心しな
291名称未設定:2007/09/03(月) 06:57:48 ID:oEaMTqMD0
>>289
'08 の Pagesユーザーズガイドでは p.133
『フローティングオブジェクトとインラインオブジェクトを使う』
292名称未設定:2007/09/03(月) 09:30:35 ID:kJKeSdBC0
>>181
もう10年くらい前だろうか?
アドビジャパンに、マイクロソフトのマーケティング部門から転職したのがいて、
そいつ主導で、Illustratorでビジネス文書を作ろう!という施策を展開したのを
思い出した。
結果は....w
293名称未設定:2007/09/03(月) 10:20:21 ID:rTXKat9D0
>>292
Illustrator Elements や InDesin Elements みたいのを作るとか……
売れなさそうだなぁ。
294名称未設定:2007/09/03(月) 10:27:11 ID:w6nsK1WJ0
もうFlashで良いじゃん。
295名称未設定:2007/09/03(月) 11:50:06 ID:nX0HMj9A0
>>293
Illustrator Elements ならSmartSketch を復活してほしい。
Flash の先祖だから容易ではないか。
296名称未設定:2007/09/03(月) 15:20:25 ID:fQjNJIlR0
フォントが見づらいのはアップデートかなんかでどうにかして欲しいけどなぁ
機能云々以前の問題だよ
アップルにはがっかりだ
297名称未設定:2007/09/03(月) 22:40:30 ID:6x4KY67B0
>291
ありがとう。
298名称未設定:2007/09/04(火) 13:26:28 ID:dX1Sg79F0
>>296
おまえしつこいよ。
そもそも日本語フォント向けに作られてないし
薄い=汚い という固定観念を押し付けるな。
299名称未設定:2007/09/04(火) 13:47:25 ID:eS46/mAM0
ホントに日本軽視なんだな・・。
300名称未設定:2007/09/04(火) 14:37:07 ID:NuReYFsh0
>>299
日本以外のすべての国のフォント表示を確認してみて言ってんのか?
301名称未設定:2007/09/04(火) 15:04:38 ID:p6rg4Cat0
>>295
Flashの先祖はFutureSplashだろが。蟹のやつ。
302名称未設定:2007/09/04(火) 16:05:49 ID:m338RL240
>>296
特に見にくいとは思わないけど...

クレーマーか?
303名称未設定:2007/09/04(火) 16:24:44 ID:eQrjO0nn0
numbersでエクセルファイルを読み込んで、
編集してからPDFに印刷しようとすると、
色々な部分がボケて文字情報がなくなってしまいます。
何か対処法はありますか?
304名称未設定:2007/09/04(火) 16:36:06 ID:fYX2nTX50
【非Excel】Numbers つかいこなしスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1187533126/
つうスレもあるよ。
こっちもあっちもゴミフレーマーいるけどなw
305名称未設定:2007/09/04(火) 16:36:48 ID:rH9AIsO20
フォントと言えば、Microsoft Wordだと日本語用のフォントと
英数字用のフォントをそれぞれ各スタイルで指定できるけど、
Mac OS Xのアプリってそういうのめったにないよね。
Pagesに限らず。
別に気にしてないのかな。
306名称未設定:2007/09/04(火) 16:38:10 ID:0joc29fc0
>>301
その前が SmartSketch Animator ,さらにその前が SmartSketch なのだよ新参。
307名称未設定:2007/09/04(火) 16:45:36 ID:ISC2RFFN0
PDF出力使えるなら…と思ってiWorkの購入を検討してるんだがそんなに酷いもんなのか?
308名称未設定:2007/09/04(火) 16:59:58 ID:fYX2nTX50
>>305
おまいのMacOS XにはPDF出力機能が標準搭載されてないんか?
309名称未設定:2007/09/04(火) 19:51:40 ID:tHhYi6yA0
>308のレスはてっきり>307に対してのものだと思い込んでたら>305宛か
310名称未設定:2007/09/04(火) 21:10:15 ID:m338RL240
>>305
かな漢字と半角英数文字の書体が別々にしてできる必要性は小さいとおもうんだが。
DTP用途では必要だろけどね。
むしろ、ひらぎの角ゴとTimeなんかを組み合わされたりすると、読みにくくてかなわん。
311名称未設定:2007/09/04(火) 23:16:59 ID:/gzJp+Gv0
まあビジネス文書でそこまで拘るやつなんて見た事ないな
デザイナーでもないかぎり和文フォントと欧文フォントを別指定で文書作成するなんていう
発想自体がないだろ
312名称未設定:2007/09/05(水) 00:09:12 ID:k0844SB50
欧文フォントはオサレだし種類も豊富にあるけど和文フォントは糞ダセェのばっかだよなぁ。
馬蚊はファッション野郎多いからわりとフォントに拘る香具師多いけど、如何せん頭が・・。
英作文もまともに出来ないのでは欧文フォントがオサレであればあるほど、逆に滑稽である。
313名称未設定:2007/09/05(水) 00:18:38 ID:kCEoVGMU0
目糞鼻糞を笑う、か
314名称未設定:2007/09/05(水) 00:21:12 ID:aIS1q+km0
パワポ使いがkeynote知った時の驚きは結構ある気がする

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/yoshikoshi.cfm
315名称未設定:2007/09/05(水) 00:34:27 ID:vCqvAtWs0
>>310
おれは仮名漢字と半角英数文字が別々の書体じゃないことに驚いたよ。
Arialのままでかな漢字が打てたときは感動したよ。
316名称未設定:2007/09/05(水) 05:51:04 ID:i4uvt/Qf0
Page'08でグラフィック四角の線を二重にするにはどうすんの?
線種にないけど、線種って追加できへんの?
317名称未設定:2007/09/05(水) 06:15:39 ID:yWxfeplM0
>>312
今時オサレとか言うなよ気持ち悪い
それにお前がフォント買ってないだけだ
318名称未設定:2007/09/05(水) 11:32:35 ID:xL4kOgr20
Open XML、ISO/IEC国際標準化投票で承認にとどかず
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/05/020/
319名称未設定:2007/09/05(水) 12:28:24 ID:baSGlBgv0
>316
何が目的かはよくわかりませんが、四角オブジェクトを2つ使えばよいのでは?
320名称未設定:2007/09/05(水) 17:39:12 ID:5P7lABmm0
がーん。
Numbersって、大きいサイズのExcelデータが読み込めないことあるのか……。
2.3MBくらいのサイズなんだけど、ダメだった。

やっぱり、Excelだけは買わないとあかんのかのぉ。
321名称未設定:2007/09/05(水) 19:56:15 ID:yB2MYPHI0
iWorksってOffice持ってる人が
別の目的で使うために買うものでしょ.....

Officeが買えないならNeo Officeとか
別の選択肢があるのでは。
322名称未設定:2007/09/05(水) 20:38:51 ID:38upOOUK0
>>321
脳内で勝手に用途を限定したりするようなイタい擁護はいらないです
323名称未設定:2007/09/05(水) 20:40:57 ID:UEdTgFlb0
>>319
ひとまず、iWorksじゃなくて、iWorkな。
言ってる内容は正しいんだが。
324名称未設定:2007/09/05(水) 22:40:07 ID:Z2maM3+80
>>320
Mariner Calc買えば?
325名称未設定:2007/09/05(水) 23:51:54 ID:5P7lABmm0
>>324
だんけしぇーん。
まじめに検討中。
こっちでデータつくることはめったにないから、これで十分やもしれない。
326名称未設定:2007/09/05(水) 23:58:58 ID:UEdTgFlb0
Numbers比で、起動とか動作が軽かったら、レポよろん
327名称未設定:2007/09/06(木) 01:05:45 ID:WPMiZ+GQ0
iWorkがOfficeの劣化版なのはよくわかった。
Numbersがオモチャなのもよくわかった。
だが、こんなツマンネおもちゃ誰が何の使途に使うんだ?
馬蚊が好むオナヌソフトの典型である。
常人には理解しかねる領域である。
328名称未設定:2007/09/06(木) 01:19:53 ID:AH+JXvzX0
Officeを使ったこと無い人間からすると操作が簡単なんだよ。
だから毎回買ってしまう
329名称未設定:2007/09/06(木) 02:08:52 ID:ba5Tc4eV0
おもちゃの方がいいっていう俺みたいな人もいるのだよ
330名称未設定:2007/09/06(木) 09:01:42 ID:K0Mk86Xv0
大人のおもちゃには毎度お世話になっておりますが
331名称未設定:2007/09/06(木) 10:23:23 ID:AH+JXvzX0
笑えるコメントでもないから書かなくていいよそんなの
332名称未設定:2007/09/06(木) 11:47:17 ID:uHD7dbx40
iPodでた。いいね。関係ないけど
333名称未設定:2007/09/06(木) 14:40:31 ID:n7HO/PP80
>327
「鶏を裂くに牛刀を以ってする」という言葉もあります

あなたのお仕事には、Officeの高機能を使わなければならないかもしれませんが、
それほどでもない用事てのは結構あるンですよ

そこらじゅうのPCにOfficeをいれておけるほど金持ちでもないのでねw
334名称未設定:2007/09/06(木) 15:42:33 ID:odWVru8q0
>>333
知的だな、こいつめ (´・ω・)つ)・ω・`)

オレなんか、
「魚肉ソーセージのぽっちを切るのに、ゾーリンゲンの高級ナイフを使う」
くらいの使い方しかしとらん……>Excel
335名称未設定:2007/09/06(木) 20:58:03 ID:L9QujR+u0
Pagesいいね。
見栄えのいい資料を作るのに、いちいちInDesignみたいな
糞重いアプリ立ち上げなくて済む。
しかもInDesignみたいにばらばらのファイルではなく一つの
ファイルにまとまるし。
336名称未設定:2007/09/06(木) 22:58:13 ID:qVtHFJVX0
つてもパッケージだからなぁ。
メール添付はきつい。
337名称未設定:2007/09/06(木) 23:26:53 ID:u1Fnn9An0
>>336
パッケージというかバンドル形式のファイル(フォルダ?)を
Apple Mailで添付するとどうなるか試してみたら、
自動的にZipアーカイブされた。
他のメールソフトを使う場合もこの作法にならえばいいんじゃない
だろうか。
338名称未設定:2007/09/06(木) 23:40:55 ID:Yr6HUqOj0
>>335
Pagesが軽快に思えるほどInDesignって重いのか。。。
339名称未設定:2007/09/06(木) 23:49:25 ID:qVtHFJVX0
>>337
おーすばらしぃ。
10cmほどお利口になれたよ。

じゃあ添付を開くと?と思って試したけどこれも問題ないね。
Content-Typeにx-mac-auto-archive=yes
っつーパラメータが付いてそれを認識するみたいだね。
ということでApple Mail同士でうまくいくって感じかな。

つか知ってる人は当たり前に知ってそうだね^^

これ付ければzipは勝手に展開するってことはチト脆弱なきが。
340名称未設定:2007/09/07(金) 00:13:21 ID:uDf+n41H0
>>338
G5 2GDualくらいでサクサク>Indesign

なお画像ファイルなんかは、リンクでなく埋め込みすれば
InDesignファイルは一つで済んでしまう。画像処理アプリなどからコピペすると埋め込みになる。
341名称未設定:2007/09/07(金) 21:32:47 ID:jg0/euy/0
Numbersでハードやソフトのシリアル番号とかの管理をしたいんだけど、
egwordのシリアル番号18桁の数字を入れると、勝手に四捨五入されるみたい。
下4桁が09xxなんだけど、入力すると1000になる。
対策としてコメントで補足してるけど、どうにかならないかな。
342名称未設定:2007/09/07(金) 21:34:26 ID:FeVtAeiX0
>>341
数字ではなく、文字で入れたら?
ハイフンを入れたりして。
343名称未設定:2007/09/07(金) 21:43:31 ID:1o/BrEBA0
>>341
インスペクタ>セル>セルのフォーマット>テキスト
344341:2007/09/07(金) 21:52:10 ID:jg0/euy/0
>>342,343
数字を入れてからセルインスペクタでテキストにするとかいろいろ試しても
四捨五入されたままだったからここで質問したのだけど、
テキストに設定してから数値を入れたらちゃんと表示されたよ。
レスどうもありがとう。
345名称未設定:2007/09/07(金) 22:19:07 ID:AT6cXtCU0
でも、なんだって、四捨五入しはるの?
346名称未設定:2007/09/07(金) 22:27:03 ID:1o/BrEBA0
>>345
セルのフォーマットを自動にしたうえでセル内の小数点以下表示を
無しにしてたからじゃね?
347名称未設定:2007/09/07(金) 22:35:48 ID:AT6cXtCU0
>>346
試してにやってみたら、ほんとだ。
表示だけじゃなく、値まで四捨五入するんだね。

Excelとかでもそうなんかな。
348名称未設定:2007/09/07(金) 23:42:20 ID:m7AlMXCg0
inDesignとかクソ高いプロ用のDTPソフトが話題に出ること自体間違ってる
349名称未設定:2007/09/08(土) 00:11:56 ID:3sGR8+mN0
>>348
クソクソ言うなよ
クソがしたくなってくるだろ
350名称未設定:2007/09/08(土) 08:25:47 ID:Txcqn/NY0
下痢気味だったw
351名称未設定:2007/09/09(日) 14:39:11 ID:pr/grpDrO
QT最新でなきゃインストールもままならないとは
352名称未設定:2007/09/09(日) 23:41:20 ID:Y8p5AyD/0
>>351
無料なんだから入れとけよww


MajiでFunする5秒前
353名称未設定:2007/09/10(月) 01:41:05 ID:oM0h/lSs0
inDesignの方がはるかに動作は軽いから心配するな。
354名称未設定:2007/09/10(月) 01:44:18 ID:4VcwAhyO0
なんでiWork08は、iWork06よりインストールされたアプリの容量がずうと小さいんだろう?
355名称未設定:2007/09/10(月) 01:45:18 ID:oM0h/lSs0
よくあることだから心配するな。
356名称未設定:2007/09/10(月) 03:05:55 ID:zR5WiNho0
出来てた事は削除されて出来なくなっているのに推奨マシンスペックが引き上げられているのはどういう事ですか?
357名称未設定:2007/09/10(月) 09:18:28 ID:aoJi727c0
>>354
将来新機能を搭載する予定で基礎部分を用意してたけど
結局ボツになったから削除したとかじゃね?

>>356
よくあることだから心配するな。
358名称未設定:2007/09/10(月) 21:05:58 ID:jsENn8yy0
Pagesでの質問です。

プリントする時に、四辺枠無しで印刷するにはどうすればいいんですか?
プリンターはエプソンPX-V700(古くてごめんね)です。
359名称未設定:2007/09/11(火) 16:39:31 ID:iwZgdOEP0
360名称未設定:2007/09/11(火) 22:33:26 ID:IPdksEfo0
iWork で隠し機能になってる枠が確かあったと思うのですが
ソースが見つかりません。誰か知ってませんか?
361名称未設定:2007/09/11(火) 23:38:15 ID:9JWqda5T0
縦書きイラネって言ってる奴は人脈狭いな。
神社、寺系って縦書きばっかだぜ!
地元に貢献してみそ。エラくもたついて

『イラッ』


ってくるぜ!!
362名称未設定:2007/09/11(火) 23:57:18 ID:+Bs75ap10
Numbers使えば縦書きできるじゃんw
363名称未設定:2007/09/11(火) 23:59:24 ID:Dsiue0iG0
なんだかんだで結局オフィスに戻るんだよね
364名称未設定:2007/09/12(水) 00:03:41 ID:pGG4Z/sk0
おい!
オレいいこと思いついたぞ。
1文字ごとに改行すれば縦書きにならね?
オレってマジすごくね?
365名称未設定:2007/09/12(水) 00:28:20 ID:0PGJU/k/0
>>364
Pagesがワープロソフトならそんな芸当もできたかもな(笑

……いや、まてよ?
366名称未設定:2007/09/12(水) 01:04:39 ID:NByEAeiI0
日本語対応って言うなら縦書きくらいはサポートしてなきゃ。
367名称未設定:2007/09/12(水) 06:29:26 ID:taxDwcQh0
ビジネス文書で縦書きはいらないよ
縦書きしたければイラストレータ買えばいい
368名称未設定:2007/09/12(水) 06:32:20 ID:VUQ/tXvO0
>>367
せめてegwordと言ってあげろよ。
日本のMac界を支えてきた会社のひとつなんだから
369名称未設定:2007/09/12(水) 07:00:32 ID:dd1V7hbG0
縦に細長いテキストボックスを
並べて連結する
370名称未設定:2007/09/12(水) 14:31:44 ID:o8NS78V30
「」とかはどうすんだよ

egwordかぁ懐かしいな、10年くらい前に一週間くらい使ってた
illustrator買ってからはワープロソフトなんかオレにはいらないんだっておもってたけど
仕事で企画書作るようになってきたんでPagesが出たときは嬉しかったな
縦書きなんか使わないし。
371名称未設定:2007/09/12(水) 14:35:40 ID:66V01E4+0
>>370
「」は縦でもそのままで。






w

372名称未設定:2007/09/12(水) 17:35:42 ID:/pMqvAAU0
373名称未設定:2007/09/12(水) 19:42:41 ID:cWkJipIa0
>>370

¬








?A
374名称未設定:2007/09/12(水) 21:15:29 ID:7IMrvFon0
keynoteに詳しい方、ご教示願えませんか?
このサイトにあるカウントダウンタイマーのムービーを 
ttp://www.keynoteuser.com/prothemes/
プレゼンの全てのスライドの右上に表示しつづけることはできるのでしょうか?
何枚もスライドをめくっていく過程で、ひとつのムービーをひとつのコラム(?)に表示しつづけるというファイルの作り方がわかりません

できない仕様でしょうか?できるほうがびっくりですね
よろしくどうぞ


375名称未設定:2007/09/12(水) 22:58:02 ID:WW6iC86G0
>>372
いらないよそんなの
おれデザイナーだし
376名称未設定:2007/09/12(水) 23:43:45 ID:0DTs0DR30
>>374
*.keyファイルはパッケージを開くと中はXMLだらけで、内部はFlashのスクリプトが通るとか「東京基調講演」の中の人が書いてたような。
中を見たこと無いから伝聞でしかないけど
377名称未設定:2007/09/13(木) 01:29:40 ID:2Q4v6hZ90
374です
情報ありがとうございます。理論上可能かもしれないとのことですね、とりあえず御礼まで
378名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 01:09:24 ID:jVkXPby70
iWorkってオーソライズはシリアルナンバーですか?
379名称未設定:2007/09/15(土) 01:33:46 ID:60Ey3LWh0
>>378
と、アクティベーション。
380名称未設定:2007/09/15(土) 12:55:25 ID:1rmaVOQ40
>>367
いや、InDesignの方がいいだろ。
381名称未設定:2007/09/15(土) 21:15:57 ID:XlWJRLTi0
>>378-379
これは高度なネタなのか?
382名称未設定:2007/09/15(土) 23:06:28 ID:60Ey3LWh0
>>381
一応、「そんなん聞いて…まさか」という意味を込めてみたんだよ。
383名称未設定:2007/09/16(日) 01:00:27 ID:ezeg/0v+0
基本はPages。
図はOmniGraffle(無料)で作ってPagesにペースト。
どうしても縦書きやルビが必要な場合はegwordUniversal。
ちょっと前まで基本はegwordUniversalだったが、
Numbersの登場で変わった。
ファミリーで買って家と会社で使ってる。
Officeとの交換性も多少の手直しでできる書類ばかりなので満足。
384名称未設定:2007/09/16(日) 01:02:43 ID:vd+iX6s90
>>383
>ファミリーで買って家と会社で使ってる。
>Officeとの交換性も多少の手直しでできる書類ばかりなので満足。
俺もそう。
なによりも、安いしね。使わないのは損だ。
385名称未設定:2007/09/16(日) 02:32:47 ID:xmbiPq210
>>383
>図はOmniGraffle(無料)で作ってPagesにペースト。
なんで無料なん?
386名称未設定:2007/09/16(日) 02:35:09 ID:vd+iX6s90
>>385
無料のお試し板で、制限があるけど、そこそこ使える。
387名称未設定:2007/09/16(日) 03:39:07 ID:xmbiPq210
>>386
回答ありがと
試してみるけど、保存できないとかだったら萎える
388名称未設定:2007/09/16(日) 04:02:17 ID:rDvsOKfk0
>>387
確かオブジェクトの個数制限(20だっけ)となんか忘れた付加機能。
OmniGraffleを図形作成ソフトと割り切れば、十分使える。
389名称未設定:2007/09/16(日) 07:34:14 ID:ezeg/0v+0
>>387
複数のオブジェクトはグループ化すれば1個にカウントされるんじゃなかったっけ?
つまり、実質はいくらでもオブジェクト追加可能?
OmniGraffleは矢印付きの図が奇麗にできるから便利。
グリッドも便利。
でもインスペクタがいまいちで未だに迷う。
OmniGraffleはずっと無料で使ってきた。
Pagesがこの作図機能を取り入れたらもう最強。
390名称未設定:2007/09/16(日) 07:43:30 ID:vd+iX6s90
>>389
>Pagesがこの作図機能を取り入れたらもう最強。
そうすればいいのにねえ。
ま、俺はOmniGraffle Pro買って使ってるけどね、いいソフトだから。
391名称未設定:2007/09/16(日) 09:18:18 ID:mV7nQxUM0
>>383, 384
ライセンス上、ファミリーパックは仕事には使えないんじゃ…?
392名称未設定:2007/09/16(日) 09:28:29 ID:qc8JDYbA0
>>391
えー?
厳密には仕事には使ってないけどね。
393名称未設定:2007/09/16(日) 09:29:58 ID:qc8JDYbA0
>>392
正確に言うと、職場で私用に使ってるって感じか。
これもまずいかなw
394名称未設定:2007/09/16(日) 10:22:20 ID:vrqgm90c0
Numbersを使ってて便利だなと思って使っていますが
1つのシートの中に複数の表を作成するってExcelでも出来てました?

Execlのときはやり方がわからなくて我慢して使ってましたが
Numbersは操作が直感的というかやりたいことがMac的でいいですね。
いま体験版ですがこれならExcelから十分移行価値ありだと思いました。
395名称未設定:2007/09/16(日) 10:29:23 ID:yW4Qb6eK0
ファミリーパックって同じ家の中でしか使えないはず
離れて住んでる兄弟ではNG
396名称未設定:2007/09/16(日) 10:45:18 ID:HDs0eR5C0
>>395
仕事場に、家でも使うノートを持ち込んでもダメなのかな?
397名称未設定:2007/09/16(日) 10:51:04 ID:HDs0eR5C0
ま、別に、この程度金が惜しい訳ではない。
違反なら、ちゃんと買いますよ。
ちょっと規約をよく読んでおきます。
398名称未設定:2007/09/16(日) 11:28:53 ID:afmZ9x9TP
会社のパソコンじゃなくて自分のならいいんじゃないの
ノートは外出先でも使う訳だし、使う場所が会社でもいいと思うし

ただ、作った書類を仕事に使うのは厳密に言えばルール違反かも
399名称未設定:2007/09/16(日) 21:47:31 ID:G72rpLk50
アドビだかマイクロソフト製品だったら
「その人しか使わないことを条件にデスクトップとポータブルにインストール可」
だったけど、ファミリーパックはその斜め上な条件だったような
400名称未設定:2007/09/16(日) 23:20:08 ID:aSeDGvO70
>お客様は同時に最高5台までのアップル製コンピュータに、それらが同一の家庭に
>置かれており、かつ同一の家庭に属する人により使用される限りにおいて、アップル
>ソフトウェアを一部ずつインストールし、使用することができます。
ここで言う「家庭」とは、一戸建て、アパート、マンションのような同一の住居に同居
>する人、または人々を意味します。本条件は、実家から離れて住んでいる学生と実家の
>間や、ビジネスや商業用ユーザーに対しては適用されません。
401名称未設定:2007/09/17(月) 04:23:16 ID:ejP5fcL50
>>400
>ビジネスや商業用ユーザーに対しては適用されません。
iWorkって仕事のためなのに、なんか変な話のような気がするけどね。
402名称未設定:2007/09/17(月) 04:51:53 ID:zlN9sTXO0
ビジネスに使うならシングルライセンスを人数分買ってくださいってことでしょう
403名称未設定:2007/09/17(月) 05:04:43 ID:jh4HLPer0
いや、企業やアカデミック用途には
ボリュームライセンスってのがあるよ。
10ライセンスからだけど、1ライセンスあたりは
大体半額だったはず。
404名称未設定:2007/09/17(月) 05:07:27 ID:jh4HLPer0
ちょっと気になってググってみたら
半額なのはアカデミック版だけかぁ。
ごめん。
405名称未設定:2007/09/17(月) 05:20:00 ID:j+l1Airi0
アカデミック版は半額なのか!と思ってストアみたら1000円くらいしか安くなかった…残念
406名称未設定:2007/09/17(月) 05:25:20 ID:jh4HLPer0
>>405
半額なのは、教育機関で10ライセンス以上購入するとき。
ここに価格表があるよ。
http://www.apple.com/jp/software/volumelicensing/avl.html
期待を持たせてしまって申し訳ない。
407名称未設定:2007/09/17(月) 05:36:53 ID:ejP5fcL50
まあ、安いんだからきちんと買おう。
今、追加でポチっとしたよ。
408名称未設定:2007/09/17(月) 05:40:48 ID:j+l1Airi0
>>406
おおなるほど!
初めてこのスレにきて、ろくに前レス読んでなかったです。。
すいませんでした、出直してきます。
409名称未設定:2007/09/17(月) 22:07:11 ID:i1Urun3p0
iLife08もiWork08も安い割には結構実用だよ。
Adobe製のように細かい調整はできないが
一般使用にはこれで十分ではないかな?

つーか、これ以上細かい調整ができてしまうと
操作を覚えるのが精一杯になって楽しめなくなるのでは?
410名称未設定:2007/09/18(火) 01:47:48 ID:CMT96MKI0
プロ用途のソフトと比べるなよw


411名称未設定:2007/09/18(火) 03:55:08 ID:+jOs9Alk0
エクセルを使えば日常作業をかんたんに自動化・省力化できる。

エクセルは、美しい階層構造を持つオブジェクトをユーザーに提供し、
ユーザーはすべての機能にアクセスでき、容易にスクリプトを書くことができるのだ。

一方、スクリプト非対応の iwork だとその名のとおり I have to work (自分でやらなければならない)
エクセルなら1秒ですむ作業が、手動のナンバーズだと数時間かかったりする。

ほとんどすべての作業において、iwork (笑) よりエクセルは圧倒的に
作業効率が良いのは明白だ。

スクリプトがかけなくても問題ない。
エクセルなら多くの関連書籍が出版されているし、ウェブ上の情報も豊富だ。
それにフリーのスクリプトもネット上にたくさんある。

さらに、2ch、教えてgoo、ヤフー知恵袋などのサイトで質問すると、
目的にかなったエクセル用のスクリプトを無料で書いてくれる人がいる。
iwork だと書籍は絶無に近いし、有益な情報も少ない、スクリプトを書いてくれる人もいない。

これはマカがよく使う実体とかけはなれたレアケースでなく、
もっとも良くある事例である。

最後に、信者のかたにお願いがある。
おとったリンゴ印の製品を宗教上の理由で人に勧めるのはやめてほしい。
スクリプト非対応でフリーソフト以下の iwork を初心者をだまして買わせるなと言いたい。
412名称未設定:2007/09/18(火) 06:06:27 ID:Iv8V4YlN0
そりゃかつての苛烈なOffice戦争を勝ち抜いて他を絶滅に追いやったソフトだからな、
iWorkと比べればタイガー戦車とチハくらいの差はある。
413名称未設定:2007/09/18(火) 06:25:46 ID:T1MVlGZ00
今までWordで書いていた履歴書をPagesで
Excelで書いていた職務経歴書をNumbersで
かきなおしてみた。
レイアウトで気に入らなかった部分もiWorkでなら
簡単に自分ごのみに変更できたし大満足ですよ。
まだ体験版だけど使用期限きれたら買いに行くか。
414名称未設定:2007/09/18(火) 09:20:19 ID:0NSH5LLM0
エクセルが何のためにあるのかわからない。

415名称未設定:2007/09/18(火) 09:35:38 ID:9Qm8fLd10
>>411
不安の現れだなw
416名称未設定:2007/09/18(火) 10:15:49 ID:p6+PP+6j0
スクリプトとかVBAでゴリゴリするような反復作業って
FileMakerなりAccessでするものじゃないの?
俺もExcelは図としての作表機能と、
正規化とかDB定義までするまでもない程度のデータ処理にしか使ってないわ。
417名称未設定:2007/09/18(火) 10:26:15 ID:hZHyyNkb0
iMovieも新しいのは賛否あるけど、
俺はこの簡単路線を支持するなあ。
みんなプロじゃないんだから。
418名称未設定:2007/09/18(火) 10:52:57 ID:RQLj7jFJ0
初心者ってスクリプト使うの?
419名称未設定:2007/09/18(火) 13:02:02 ID:llOy+bAl0
アルバイトでためたお金で購入した vista 搭載のノート PC を持って学校にいったお。

情報の授業でウェブの表を取り込んで加工する課題が出たお。
エクセルで自動的に表を取り込むマクロをかいて、友達にあげたお。
ありがとうといわれたお。クラスの人気者になったお。

馬鹿マカがマックだとスクリプトによる自動化ができないから、
そんなのは手抜きでインチキだといってきたお。

windows のオープンな統合開発環境はコンピューターの価値を高めると反論したら、
みんな賛成してくれたお。
せんせえにもほめられたお。

vista は持ってるだけで、羨望と尊敬と知性を象徴するお。
もってて良かったマイクロソフト。

420名称未設定:2007/09/18(火) 13:09:18 ID:wbBmGW8D0
もはや糞スレと化したか。
421名称未設定:2007/09/18(火) 13:33:12 ID:CAINIPRh0
なんで iWork のスレで必死に Microsoft Office の話をしている奴がいるの?

ところで、どのソフトからも一度も使った事が無かった PDF の書き出しを
仕事の都合で numbers から初めてやってみた。
ちゃんとフォントも埋め込んでくれて、会社の Windows 機で表示したら
何かうれしかった。
422名称未設定:2007/09/18(火) 13:43:23 ID:0NSH5LLM0
>>419
学校で使う教材をアルバイトして自腹で買うのか!?

授業でWin使うって分かってるのにMacを自腹で買って学校に持っていくと人気者になれそうだw
423名称未設定:2007/09/18(火) 13:55:06 ID:HpWL5js+0
マック持ってるだけで仲間はずれにされたお。

それにせんせえにしかられたお。
iwork のようなゴミソフトじゃ課題ができないといわれたお。

ヤフー動画でイチローの活躍を見て感想を述べる課題も僕だけできなかったお。
win の友達は好きなときに見れるフリーのネット動画はウェブとコンピューターの価値を高めるといってたお。

でも便利な動画とテレビは見れなくても、
マックを持ってる人は医者や芸術家など高所得者が多いって反論したら、
ゆがんだ優越感・差別意識を持つなってなぐられたお。

 ^ω^)いまどき Mac は恥ずかしいお。
windows がほしいお。

mac は持ってるだけで、差別とイジメと暴力の対象になるお。
絶対やめようマッキントッシュ。
424名称未設定:2007/09/18(火) 14:22:31 ID:0NSH5LLM0
>>423
うん?
学校の授業で使うって決まってるんならウインドウズ買わされたんじゃないの?
それに従わないでMacを買っちゃったの?

学校で使うパソコンはウインドウズって分かっているのにMac買って、
Macじゃ授業が受けられないと分かって「自腹でVista」買った訳?

あんたにはパソコンとグーグルが絶対必要だわw

あ、エクセルもw
425名称未設定:2007/09/18(火) 16:49:20 ID:/c7/7WgV0
いい加減スルーしろよ。荒らすだけが目的なんだから。
426名称未設定:2007/09/18(火) 17:04:44 ID:RQLj7jFJ0
荒しアンチがうざいのはそれだけいいものである証拠
427名称未設定:2007/09/18(火) 18:32:05 ID:j0laZsVt0
「いいもの」をもってない使ってないと、心まで歪んでくるんだね。
なんかかわいそう。
(38・所有マック9台)
428名称未設定:2007/09/18(火) 21:24:56 ID:5dqEZ8ld0
頼むからそういう発言やめてくれよ
429名称未設定:2007/09/18(火) 21:51:04 ID:l2Ai7YTIP
オフィス2007で保存したファイルは標準では2003で読めないから学校で嫌われるお
430名称未設定:2007/09/19(水) 23:14:36 ID:5sCbBSMS0
http://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.jspa

IBMから無料で使えるiWorkみたいなのがWin版とLinux版で出てて
Mac版も準備中らしい。
う〜ん、これがMS Officeの対抗馬の本命になるかな?
431名称未設定:2007/09/19(水) 23:24:52 ID:gJNvwkgvP
ロータス123、、、テラナツカシス
432名称未設定:2007/09/19(水) 23:26:02 ID:LL2ihuEI0
マルチプランの圧勝
433275:2007/09/19(水) 23:53:23 ID:Rj/T5/7S0
おおっ.今度こそLotus Imporv の生まれ変わりがっ.

と思ったけどそこまでドラスティックではないようだな.でも期待.
434名称未設定:2007/09/20(木) 00:42:55 ID:edBe31YM0
でも、欲しいのは縦書き+均等割付の出来るDBだったり
する訳だが・・・・・

435名称未設定:2007/09/20(木) 01:01:24 ID:zoJyRIyG0
坂本龍一キター!
436名称未設定:2007/09/20(木) 03:51:48 ID:lu+PLH3S0
>>423
マックもってると差別とイジメと暴力の対象になるのがよくわかりました。
エクセル付きの windows 買います。
437名称未設定:2007/09/20(木) 11:48:59 ID:RClHFGVs0
おう。自分の判断を信じろ。自分の道だ。
438名称未設定:2007/09/20(木) 12:07:16 ID:yAQ0ETMV0
keynoteはiLife'08(4)から追加されたトランジションのswf書き出しがエラー解決できれば、adobe Flashの代用になるか。
今んとこフリーのFlashツールがないし。
439名称未設定:2007/09/20(木) 13:14:01 ID:TDSI4atH0
IBMのやつは、EclipseのRCPを使ったJavaアプリだ。
Windows版を試してみたが、恐ろしく重い。
加えて現状のMac版のRCPは、日本語のインライン変換ができない。
cocoaではなくcarbonを使っているので、見栄えも微妙。
440名称未設定:2007/09/20(木) 13:44:56 ID:yAQ0ETMV0
>>439
案外、OSX版が軽い……なんてことないのかな。

438で上げた問題は、Appleでは「Flashの変わりにQuicktimeを書き出してつかって」みたいな回答だが。
まあそれもありだが、Quicktimeムービーから画像を吐きだして、スライドショー数枚を消費するのが堅いか。

豪華なトランジションは、Flash以外にもムービーのタイトルエフェクトにも使えそうだ。かなり美味しそう。
しかしpagesが微妙だ。
441名称未設定:2007/09/20(木) 16:03:11 ID:UvXpqIEK0
縦書き出来るみたいだけど、推奨メモリが1Gなのか。
それにしても、このLotus Symphony とか StarSuite みたいなOfficeスイートが
次々に無料化&ODF化して、MicroSoft Officeに対する包囲網がものすごいw
442名称未設定:2007/09/20(木) 23:34:16 ID:bJRPpjw00
iWorkを使いたいから会社用のThinkPadX61を
MacBookProに買いかえようと思ったよ
443名称未設定:2007/09/20(木) 23:34:21 ID:ZeSdmNoM0
>>440
期待できないと思う。
同じRCPを使っているEclipseだと、OS X版はWindows版よりもさらに重い。
RCPのAPIは、Win32をJavaで自然にラップする事を意識したデザインで、
GTK2(Linux)版やOS X版は性能面で負荷が発生するようになっている。
444名称未設定:2007/09/20(木) 23:40:30 ID:V8P3xO550
RPC?
445名称未設定:2007/09/20(木) 23:41:59 ID:V8P3xO550
>>443
ググった。すまん。
446名称未設定:2007/09/21(金) 10:58:05 ID:ZqvFm7eh0
たまに、リアルストアでやってるiWorkワークショップって役立つ?
NumbersやPagesは使ってりゃ、分かってきたんだけど、
PowerPoint系なプレゼンというものを今まで一回もしたことない。
主な目的は、Keynoteを使って社員教育用のビデオ作成を学びたいって事です。
447名称未設定:2007/09/21(金) 15:46:30 ID:bQ+sVor10
>>446
取っ掛かりというか、終わったあとに「よぉぅし、パパ、やる気でちゃったぞ〜っ」
ってな感じでやる気を出すには効果的。

実際の仕事で使うには、プレゼンテーションソフトを使ったプレゼンをとにかく見まくりつつ
自分なりによいと思えるプレゼンがどんな物か想像しつつ…

Keynote '08 ユーザーズガイド
ttp://manuals.info.apple.com/ja/Keynote_08_UserGuide_j.pdf

を読みながらトライ&エラーを繰り返して物にしていくという茨の道が待っております。

ガンガレ、超ガンガレ!
448446:2007/09/21(金) 16:54:01 ID:ZqvFm7eh0
わぁ、すごく応援されちゃった。ありがとう。
パパじゃないですけど頑張ります。
449名称未設定:2007/09/21(金) 17:02:18 ID:TwMzu5cN0
この程度のソフトいじってればすぐ覚えるだろ
450名称未設定:2007/09/21(金) 22:22:57 ID:2mJhOiGO0
>>446
社員教育用のビデオ作成?
何の教育をするのかわからないけど、iMovieとかFinal Cutで作る奴じゃなくて?
451名称未設定:2007/09/22(土) 01:36:45 ID:FCiPMNFi0
pagesで、テンプレートを使ってA4サイズの資料を作りました。
プレビューで見ても、ページ設定A4サイズにして、A4で印刷しようとしたら
なぜか縮小されて右端によってしまいます。
プリントの用紙処理を、使用する出力サイズA4にしても用紙サイズにあわせるの縮小のみをチェックを外してもだめです。
どうしたらいいでしょうか。
452名称未設定:2007/09/22(土) 02:01:53 ID:FCiPMNFi0
コメント欄が適用されてるからだ。
453名称未設定:2007/09/22(土) 08:22:04 ID:4Zk4bvEBP
>451
>452
自演乙
454名称未設定:2007/09/22(土) 09:19:06 ID:7KBKisn00
自演ってか自己解決したんだろ
455名称未設定:2007/09/22(土) 09:30:52 ID:mQRxhgoh0
中の人が2人いるんだろう。
456446:2007/09/22(土) 10:43:55 ID:IYVaNZcO0
>>450
社訓、各アプリ使い方などを細かくスキル化して自習&復習できる感じにしたいのです。
ムービーという言い方おかしかったですね。
Flash、Mov、PDFなどのファイル形式のスライドです。
できれば、インタラクティブに簡単なナビゲーション分岐操作ができる形式で。
457名称未設定:2007/09/22(土) 11:14:39 ID:N7kTYtWB0
なんかわからんがきもい↑
458名称未設定:2007/09/22(土) 12:22:50 ID:7KBKisn00
なんかわからんがきもい↑
459450:2007/09/22(土) 12:57:21 ID:mIlEQy+y0
>>456
その使い方だったらiDVDでメニューを作り込んだ方がいいのでは?
ファイルフォーマットは限定されるけど、再生環境が多くなるので大量に配布できる。

HyperCardのようなものが現代にあればなあ。。。
460名称未設定:2007/09/22(土) 13:44:36 ID:CbAOzJew0
むしろHyperCardがあればなあ…
461名称未設定:2007/09/22(土) 13:58:57 ID:nhj15h1A0
Leoで復活では?
462446:2007/09/22(土) 14:17:57 ID:IYVaNZcO0
DVDみたいに受動的なビデオを視聴するというよりは
ユーザー手動でスライドを見れる形式にしたいというのと、
FileMakerPro9というDBソフトの中で使いたいのです。
(FMP9はフォームにWebViewerというオブジェクトが配置できて
フォームにSafariを表示できるので。)

適当に分岐するKeynoteファイルから、mov形式やswf形式などに
書き出して実験してみたところ、FMP9内でもうまく動作しました。
463450:2007/09/22(土) 17:09:04 ID:JTGOiMI00
なるほど、FMPもあったのか。納得
464名称未設定:2007/09/23(日) 09:20:39 ID:EoOYXuAO0
まだ体験版使用中なんですが
Numbersのアップデートって製品版だともう出てます?
ある操作をするとフリーズする症状でてるんだけど
アップデート(製品版?)だと直るのか気になってます
465名称未設定:2007/09/23(日) 10:12:08 ID:TvjUKeam0
>>464
製品版もNumbers 1.0。
KeynoteとPagesもまだ更新なし。
466名称未設定:2007/09/25(火) 19:04:49 ID:M3QR+xeV0
iWork'08 for windowsが欲しいとまで言わないけど
せめてwindows用のKeynote '08 viewer的な物を作ってくれたら
すごいうれしいんですけど…

パワポで確かに読み込みできるんだけどせっかく作ったのが
ショぼく表示されるのが切ない…orz
467名称未設定:2007/09/25(火) 19:38:34 ID:hH8i1rQ90
>>466
>ショぼく表示されるのが切ない…orz
それならPDFでやれ。
凝りすぎたトランジションやアニメは嫌われるよ。
468名称未設定:2007/09/25(火) 23:27:57 ID:FjVWzBIR0
>>466
スレ違いなのでアレだが、KeyJnoteは?
469名称未設定:2007/09/25(火) 23:49:13 ID:GCa1BWBS0
>>466
いやむしろ KeyJoJoteは?
470名称未設定:2007/09/26(水) 14:39:29 ID:Byc0/bWG0
>>270
>縦書きやルビが必要な時ってAdobeのソフト使うだろ。

えー。
iWorks使いってこんな人ばっかなの?
素直にEG使えといえないの?
471名称未設定:2007/09/26(水) 15:49:49 ID:DdDMo7OX0
>>470
Adobeの製品を割れで持ってる特殊な人です
472名称未設定:2007/09/26(水) 20:31:33 ID:+BByxBoH0
>>469のがみつからない。。。
473名称未設定:2007/09/27(木) 00:59:42 ID:dtlx8rjg0
ちょっとNumbers使ってグラフをガッツリ作ってみっかと挑んだが、
結局EXCELになっちまった。

3DだからNumbersの方が見栄えいいんだがなぁ。
474名称未設定:2007/09/27(木) 05:06:55 ID:3G7x/F4w0
updateきてるー
475名称未設定:2007/09/27(木) 16:15:00 ID:yLWKeG7B0
Office 2008 のファミリーパックって
3台までのMacにインスコOKで 22,800円って
iWork 死亡フラグきたコレ
476名称未設定:2007/09/27(木) 16:44:49 ID:yaEGcDVC0
>>475
>3台までのMacにインスコOK
それって仕事用にはダメなんでしょ?
477名称未設定:2007/09/27(木) 17:52:48 ID:Ffg5i8Jh0
>>475
Win日本語版は米国より遥かにぼったくってやがるのに...
Mac版は米国と大差なく提供してくれる訳だ。
iWorkがその圧力になったのなら、いい競争だな。
478名称未設定:2007/09/27(木) 18:08:58 ID:2J2Npdeo0
日本でのMac版オフィスの販売数なんてたかがしれてるからな

Win版ならアホ官公庁と大企業様が大量に買ってくれるから
ぼったくれるぜぇ!!!!
479名称未設定:2007/09/28(金) 07:04:08 ID:8uL0dOGK0
体験版から製品版への後押しをするかのごとく
アップデートきたw
買うよ、もう買っちゃうよ
480名称未設定:2007/09/28(金) 07:59:39 ID:V93SW8Mz0
>>447
>iWorkがその圧力になったのなら、いい競争だな。
iWorkは好きだが圧力になんかなるわけないだろ

思ったんだけどMac使ってる人でOffice買っちゃうのは
Winの人から送られてきたファイルがWordやExcelやPowerPointのファイルだったときに困るから
ってのが多くない?
Word、Excelは10月に出る次期OSXではPreviewやQuick Lookという機能で見れるらしいね。
いいなぁそれ

話そらしちまう
481名称未設定:2007/09/28(金) 08:00:10 ID:V93SW8Mz0
477だった
482名称未設定:2007/09/28(金) 09:50:18 ID:jCf4X9/d0
アップデートで起動がだいぶ速くなった。
最初からちゃんと使えるのもいいが
だんだんちゃんと使えるようになっていくのも
子供の成長を見るようでうれしい。
483名称未設定:2007/09/29(土) 02:11:58 ID:ubdDrBRc0
>>480
>思ったんだけどMac使ってる人でOffice買っちゃうのは
>Winの人から送られてきたファイルがWordやExcelやPowerPointのファイルだったときに困るから

うんにゃ。ルビと縦書きだな、やっぱり。
484名称未設定:2007/09/29(土) 02:19:16 ID:ubdDrBRc0
連投すまん

ついでに言うと俺、教育職。
教材作成にルビがない、縦書きがないじゃ話しにならんのよ。
Appleは教育関連が売りなのに、日本での教育需要をわかってない。
OfficeがいやならEGWordへ行けって? 
485名称未設定:2007/09/29(土) 02:25:51 ID:c6MRDjKj0
欲しい機能があるなら欲しいって言えばいいじゃん
486名称未設定:2007/09/29(土) 10:13:04 ID:Hyl6fKCmO
この中にレパTOPシークレットに触れてる奴がいるお。ijobs
487名称未設定:2007/09/29(土) 11:27:56 ID:cwOidNBq0
iWorkで学級新聞つくるのはきついかね?

EGWORD買ってくるか…
488名称未設定:2007/09/29(土) 11:33:08 ID:c6MRDjKj0
センス次第
489名称未設定:2007/09/29(土) 12:02:03 ID:lGxDNnyb0
>>487
普通に新聞の体裁とるなら縦書きできないと厳しいからな。
学級新聞なら横組みでも問題無いとは思うが。
490名称未設定:2007/09/29(土) 12:40:01 ID:jpEgwxAO0
ハゲ 「iworkって縦書きができないからつかえないよね。」
マカ1 「ディスプレイを90度回転させることで、iworkは実質的には縦書き対応といえる」
マカ2 「直感的な操作で縦書き対応の pages すげぇぇぇぇ」

マック (笑) + iwork (笑)
491名称未設定:2007/09/29(土) 12:47:15 ID:3Pu1NcoW0
ポートレートディスプレイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
492名称未設定:2007/09/29(土) 12:51:37 ID:1JObztvN0
Radius Pivot
493名称未設定:2007/09/29(土) 12:53:10 ID:pSFXcfib0
>>490
なにげに真理をついてるな...iWorkに限った話じゃなくて
494名称未設定:2007/09/29(土) 12:53:34 ID:i1WGvKwd0
PC100
495名称未設定:2007/09/29(土) 14:46:09 ID:admPLMpo0
なつかすぃ
496名称未設定:2007/09/29(土) 15:31:06 ID:i1WGvKwd0
歳がばれちゃうよね
497話者の訂正:2007/09/29(土) 16:12:34 ID:wZlywjor0
ドザ 「iwork って縦書きができないからつかえないよね。」
ハゲ 「ディスプレイを90度回転させることで、iwork は実質的には縦書き対応といえる」
マカ 「直感的な操作で縦書き対応の pages すげぇぇぇぇ」

マック (笑) + iwork (笑)
498名称未設定:2007/09/29(土) 20:32:24 ID:iPPX417G0
一発ネタに訂正とかいらんから…
499名称未設定:2007/09/29(土) 20:51:21 ID:YH8YfMtv0
縦書きが必要な国って日本だけでしょ
それもごく限られた範囲(文教?)

わざわざそのためだけに値上げされてもな
500名称未設定:2007/09/29(土) 21:37:54 ID:nOQvy1I/0
>>499
>それもごく限られた範囲(文教?)

つか趣味だよね。
いまどき公文書も全部横書き。
少なくとも学校現場では国語教師以外
縦書きなどいらない。
501名称未設定:2007/09/29(土) 22:15:58 ID:AxFnLnpW0
日本好きな外国人が英文を縦書きで書きたいかもだ。
502名称未設定:2007/09/29(土) 22:17:31 ID:wBAPxyed0
ドザ 「ipod touch のブラウザって日本語エンコできないから、
    日本語サイトが文字化けして使い物にならないよね」
マカ 「日本語が必要な国って日本だけでしょ 」
マカ 「少なくとも教育現場では国語教師以外、日本語などいらない。」

マック (笑) + サファリ (笑)
503名称未設定:2007/09/29(土) 22:18:06 ID:TBsbq6Up0
右から左に書く文字ってあったよね。
ヘブライ語だったっけ。
あれは対応してるのだろうか?
504名称未設定:2007/09/29(土) 23:06:14 ID:szA4MpkL0
>>503
アラビア語。対応してるよ。
テキストエディットでも書く方向変えられるぐらい。
PCの世界じゃ幅広く対応してるね。
505名称未設定:2007/09/29(土) 23:07:11 ID:szA4MpkL0
ってか日本語も横書き導入初期は右から左だったよな
506名称未設定:2007/09/30(日) 02:36:04 ID:Yzw4aJEG0
日本語と中国語が右から左へ横書きしたのは、縦書きからの流れ。
それと同じようにヨーロッパ言語を縦書きすると、おそらく左上から
書き始めて右下で終る縦書きになる。
縦書きしたほうが文章表現の幅が広がるのは日韓中の文字では常識で、
日中の文字はルビがあると重宝する。ルビは台湾と大陸では振り方が
ちがうが、学校教育では使われている。

てなことは別にどうでもいいんだけど、ルビにしろ、縦書きにしろ、
Wordでは全世界版でデフォなのに、Pagesがいまだにサポートしてない
のを客の方から正当化する意見を見るのは笑える。おまいらは
Appleの社員か?
507名称未設定:2007/09/30(日) 03:13:40 ID:gIaszEmX0
なんで?

007/09/06 05:08 AM JST - ご注文番号 W54110***
ご注文詳細を表示
出荷準備中
製品名 数量
IPOD TOUCH 16G PERS-JPN

刻印メッセージ付き
出荷予定日: 2007/10/10 - 2007/10/15
お届け予定日: 2007/10/16 - 2007/10/19
508名称未設定:2007/09/30(日) 03:24:24 ID:5EjmaJ2O0
なんでここ?
509名称未設定:2007/09/30(日) 14:03:17 ID:e3bnZSRd0
縦書きやルビより「日付を挿入」で西暦にするか
元号にするかを選択できない方が大問題だ。
言語設定で西暦にしてると公文書が作れない。
正直すごく困っている。
510名称未設定:2007/09/30(日) 16:40:56 ID:ZGxp/2ZH0
公文書w
511名称未設定:2007/09/30(日) 16:46:44 ID:VVYjjVi50
そのくらい、規制緩和すべきだよな。
512名称未設定:2007/09/30(日) 17:13:53 ID:rtjSjMf/0
そうだな。全くその通りだ。

もっともその前に、iWork の機転の利かなさやローカライズの甘さを
Work というレベルまで、まず緩和すべきだけどな。
513名称未設定:2007/09/30(日) 22:57:10 ID:By9zLBm00
>>509
ひょっとして、と思ったら、システム環境設定の「言語環境」の「書式」タブから日付を和暦にしたら出るようになったよ。
最近のこの仕様は分かるような分からんような……。
514名称未設定:2007/10/01(月) 00:28:49 ID:uGzSKD7U0
アップルにきめ細やかな対応をもとめても無理っしょ。
最初のフレームワークを作ることにしか意義を感じていないんだからさ。
諦めが肝心。アドレスブックだって、ずーとあんなんだし。
515名称未設定:2007/10/01(月) 03:17:42 ID:O2jz9KhB0
>>513
それは知ってたけどそれをやると「すべてが」和暦になってしまう。
メニューバーの日付やファイルの変更日まで平成ではかなわん。
Wordなら日付を挿入する都度西暦和暦を選べるでしょ?
516名称未設定:2007/10/01(月) 07:39:20 ID:kagzFybK0
平成は別にいいのだが、「0019年」と書かれると「おまいは宇宙世紀か!」とツッコミを入れたくなる。

昨日の(でなくてもいいけど)直営店ワークショップに誰か行った?
517名称未設定:2007/10/03(水) 03:12:21 ID:FHXwqZ8r0
518名称未設定:2007/10/03(水) 08:48:50 ID:zaDQu97z0
>>517
macユーザーじゃないだろ、そいつ
519名称未設定:2007/10/03(水) 11:03:00 ID:XQuP6GPH0
頭のおかしいマルチに
マジレスすんなってw

Macユーザーっていっても色々だろ
520名称未設定:2007/10/06(土) 15:35:01 ID:9r0PIYAv0
keynoteなんですがスライドにムービーを貼付けています。
そのスライドが表示されたときにムービーが再生されるのですが
これをキーボードで一時停止、再び再生、するキーってありますか?
Apple Remoteを使えば中央ボタンで可能なのですが
キーボードから同じ事をしたいのです。
521名称未設定:2007/10/07(日) 15:29:58 ID:tzZWRuKG0
なんかわからんが コマンド+Fでとまった
522名称未設定:2007/10/07(日) 15:46:12 ID:BwFwi4u+0
>520
ヘルプよく嫁
523名称未設定:2007/10/07(日) 15:47:40 ID:tzZWRuKG0
ちなみに←と↑は頭出し

なんでコマンド+Fを試してみたかというと、Quicktimeのムービープレゼンテーションのショートカットがコマンド+シフト+Fだから。
524名称未設定:2007/10/07(日) 15:47:41 ID:5rrwrqKI0
Macって動画の再生停止はスペースバーでするんだけど、keynoteは違うの?
525名称未設定:2007/10/07(日) 16:04:54 ID:tzZWRuKG0
プレゼンテーション停止のFと、メディアファイル停止のKの両方効くわけか
コマンドキーは不要だったか;

>>524
次のスライドへ進むショートカットになってるよ。
526名称未設定:2007/10/07(日) 20:41:55 ID:9Ikqb5Eh0
Fなんですか。ありがとうございました。
QuicktimeやiTunesはスペースで一時停止と再生を行いますが
それでは駄目で、enterも矢印もスライドの送りだったので
諦めかけていたんです。
助かりました。
527名称未設定:2007/10/08(月) 17:19:11 ID:v3mgZpi60
ちょっと質問です。
アップデートの件なんですが、keynoteの4.0.1へのアップデーとは来てたんですが、
NunbersとPagesが、アップデートされません。
米国のAppleのホームページから、アップデートをダウンロードしても
インストールされません。なんででしょうか?
よろしくお願いします。

inteliMac C2D 10.4.10
528名称未設定:2007/10/08(月) 17:29:05 ID:kSSn1RpV0
>>527
「iWork '08」フォルダから動かしてない?
529名称未設定:2007/10/08(月) 17:32:44 ID:v3mgZpi60
>>528
各ソフトともアプリケーションフォルダにあります。
iWorkを購入した時、インストールしてシリアルナンバーは登録したけど、
その後のユーザー登録をしてないからか?
530名称未設定:2007/10/08(月) 17:56:07 ID:3V2mBZsEO
>>529
うちは試用版で期限切れたけど、昨日3つともアップデートきたよ。
試用版のユーザ登録ってどうだったっけな。あったかどうか
忘れた。

参考になれば。
531527:2007/10/08(月) 18:30:46 ID:v3mgZpi60
>>528,>>530サンクス

iWorkを再インストールしたら、アップデート来ました!
なんだったんだ・・
532名称未設定:2007/10/13(土) 13:55:03 ID:Xur4W6sm0
PagesってOffice2007のdocxファイル開けるんだな。
ダブルクリックしたら普通に開いたんで驚いた。
意外な用途が開けたよ。
533名称未設定:2007/10/13(土) 21:27:41 ID:eZww9H1A0
Vistaが「遅い」と感じませんか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

 2007年1月30日にWindows Vistaが店頭で発売されてから約8カ月が過ぎた。
この記者の眼でも,4月24日に「Vistaってどうよ?」というややポジティブな見解が掲載された。
これはこれで納得できる。「『売り上げは期待を下回るが私は強気』,
マイクロソフトWindows本部長」というコメントもほぼ同時に報じられた。

 その後もマイクロソフトは,「Windows XPのPCメーカーへの出荷,来年1月で終了へ」と突っ張っていた。
それが最近では「『Windows XPの販売を5カ月延長』,米マイクロソフトが方針転換」と来た。
低価格パソコン向けに新興国で販売している「Windows XP Starter Edition」については,
2010年6月30日まで販売を延長するという。Vistaはどうもハッピーな状況ではない。

 Vistaが好感を持たれない理由は,(1)価格が高い,(2)マイクロソフトの訴求するセールスポイントが
ユーザーの感覚とかけ離れている,(3)2001年にWindows XPが出て約6年が経過する間に
ハードウエア,ソフトウエア,使いこなしノウハウの資産が各所に大量に蓄積されて
移行コストが上がった,などが考えられる。ただ,最大の理由は,Vistaが「遅い」ことではないだろうか。
Vista搭載パソコンを新規に導入した人なら,おおむね性能に不満はないだろう。
でも,新しいパソコンをポンと買える人がどのくらいいるだろうか?
534名称未設定:2007/10/14(日) 00:46:05 ID:hyP5xE600
そういえば、現在作業中のファイルのウィンドウをもう一つ表示する「新規ウィンドウ」的なコマンドってないの?
それから、目次自動作成は嬉しいんだが、自動作成にする対象を選べるのはいいが、対象と同じスタイルを適用できないものかな?
例えば、一部だけアウトライン番号をつけるとか。

今日1年ぶりにPages使ってみたが、やはり細かいことができないのがちょっと残念。それでもWordよりは思いのままの事ができるからこっち使うけど。
535名称未設定:2007/10/14(日) 01:00:30 ID:9TpFdduJ0
うーむ、なに言ってるかわからんw
536名称未設定:2007/10/14(日) 21:22:02 ID:tDXiG37k0
>>534
>そういえば、現在作業中のファイルのウィンドウをもう一つ表示する「新規ウィンドウ」的なコマンドってないの?
なかった……と思う。
むしろ、そういう機能のあるソフトが珍しい。
537名称未設定:2007/10/14(日) 21:40:38 ID:oJqS9Dk/P
同じ名前だとどっちが編集中のウィンドウかわからなくなるだろ

別名で保存してから元のファイルを開き直せば問題ないし
538名称未設定:2007/10/15(月) 00:51:27 ID:AIknxTXz0
>>536
>むしろ、そういう機能のあるソフトが珍しい。

むしろ、WinのIEの新規ウインドウを開くがコレなので
世間広くには、この仕様は違和感ないんじゃね?w
539名称未設定:2007/10/15(月) 00:58:15 ID:sL/o4ps/0
>>538
> WinのIEの新規ウインドウを開くがコレ

????
540名称未設定:2007/10/15(月) 09:38:17 ID:z7+O0HLl0
>>534
>そういえば、現在作業中のファイルのウィンドウをもう一つ表示する「新規ウィンドウ」的なコマンドってないの?

ファイルを複製して、開けばいいんじゃね

コンピュータにとっては、どちらのウィンドウへの編集が正しいのか、
どちらのデータで上書き保存すべきなのか、わからない(常に別名保存すれ良いのか?)

いままでの操作方法と変わる、しかも下手な使い方をするとちょっと違うファイルが
大量に作成されてしまうので、結果的に生産性が落ちるんじゃないかと
541名称未設定:2007/10/15(月) 10:12:12 ID:WrXgpwuu0
Photoshopでいう「新規ウィンドウ」は
すべてのウィンドウに変更内容、保存状況が反映される
複製した別のファイルじゃそうはいかない
542名称未設定:2007/10/15(月) 16:57:40 ID:je2TS+uk0
エクセルのマクロを使えば簡単にできるよ。
ググレばすぐ見つかると思う。
自分で書いても数行程度だし。

この辺が、マック(恥) + iwork (笑) とマイクロソフトのちがいかな。
543名称未設定:2007/10/15(月) 18:51:56 ID:UzjIMZSv0
任天堂の社長もこの間のプレゼンでKeynote使ってたな

544名称未設定:2007/10/15(月) 23:34:27 ID:PdxpIpvQ0
>>543
任天堂の社長にして Apple ユーザー……何というソニーの敵w
545名称未設定:2007/10/16(火) 07:12:29 ID:ZUA82bDu0
>>542
よくわからんが、ExcelのマクロってWordで使っても期待したように動作するものなのか?
546名称未設定:2007/10/16(火) 19:31:21 ID:Fr/lqfKy0
体験板のダウソがかならず379Mで止まるんですが,どうしたらいいのですか?
547名称未設定:2007/10/16(火) 20:27:43 ID:LeywnRMH0
Mac買うと体験版ついてくるおw
548名称未設定:2007/10/16(火) 22:34:09 ID:DXZ+r9AZ0
>>546

その中途半端にダウソしたファイルの詳細情報に「入手先」ってのがあるじゃん?
そのアドレスをレジューム機能のあるダウンロード専用ソフトで落としてみたら?
549名称未設定:2007/10/17(水) 02:11:57 ID:+6HFiq550
age
550名称未設定:2007/10/20(土) 05:02:05 ID:e6+lEFIx0
SuperPaintに表オブジェクトがあればそれで全てOKなのに
551名称未設定:2007/10/20(土) 23:24:20 ID:RtN6VgV+0
アンダーラインの線の種類が1つってどういうこと?
それなのに飾り枠の種類が無駄に多い。
552名称未設定:2007/10/21(日) 13:47:06 ID:yS5lBZE60
>>536
ある程度多機能なテキストエディタとかだと複数のビューを開くって当たり前なんじゃないかな?
漢字Talk7時代のエディタ(Edit7とか)でも、ウインドウを分割して1つの書類を2つかそれ以上の
ビューで見れるものがあった筈だし。そんなに特殊な機能じゃないと思うけど。
(1つのウインドウをスプリッタで分けて複数のスクロール領域で表示もあるだろうし、2つ以上の
ウインドウを開くこともあるだろうし。そのあたりはソフトの設計しだいだけどやっていることに大差
はない)
553名称未設定:2007/10/21(日) 16:38:00 ID:XJb45/Vx0
Pagesの書類を印刷する時の質問です。
inteliMacC2D 10.4.10 プリンター エプソンPX-V780

テンプレートの中の封筒書類を印刷する時、
いちいちページ設定で、用紙サイズと印刷方向を設定しなおさないと
上手く印刷できないです。
ファイルを一旦閉じてしまうと、この設定が取り消されているので、
変更した設定を保存しておく方法はないのでしょうか。
554名称未設定:2007/10/21(日) 16:43:41 ID:6IebqKDw0
エプソンはねえ。
いつも対応が遅いので、俺はcanonにしてる。
555名称未設定:2007/10/21(日) 16:45:16 ID:XJb45/Vx0
あいたた、プリンターのせいでしたか・・・
556名称未設定:2007/10/23(火) 10:38:53 ID:VyMF9OZr0
まったく使ったことがないのですが、keynoteのプレゼン見て、
powerpointではありえない表現力に使ってみたくなってます。

keynoteでつくったものをwindows上で再生するすべはありますか?
クリックで進んでいくFlash形式とかで保存できたら最高ですが。
557名称未設定:2007/10/23(火) 10:49:07 ID:abWqUDsU0
>>556
PDFでも出来るね。
558名称未設定:2007/10/23(火) 10:52:01 ID:VyMF9OZr0
>>557
静止画ならそれでもいいんですが、効果の部分もクリックで進む
方法で再生できないかなぁと思いまして。

再生画面をキャプチャーして動画ファイルにしたら資料に合わせて
秒単位でしゃべるの大変そうだし(^^;)
559名称未設定:2007/10/23(火) 11:22:21 ID:abWqUDsU0
>>558
windowsでやると、レイアウトが崩れるからねえ。
PDFなら、一番確実なので、あえて。

経験から言うと、あんまりコケおどしのエフェクトは多用しない方がいいよ。
品がなくなるからw
560名称未設定:2007/10/23(火) 11:42:46 ID:Kl5/oUuO0
PDFの方が良いというのは同意だし薦めるのも構わんが
質問にも答えてやれよ。

Flashにはできるし、QuickTimeMovieという手もある。
多分レイアウトは崩れるが、
PowerPointファイルを吐き出すこともできる。
561名称未設定:2007/10/23(火) 11:45:41 ID:a6LCsQ1U0
QuickTime.mov形式は?
「iWork ツアー」がライブラリの中にあるからkeynoteで開いてQT形式に書き出してみたらいいじゃん。
大抵のトランザクションとかアニメーション表現は再現されていると思うよ。
「iWork ツアー」の情報見ると「iWork Tour.app」て風になってるな。なんでこんな拡張子なんだろう。
562名称未設定:2007/10/23(火) 11:48:00 ID:a6LCsQ1U0
>>561 自己レス。
Macでしか試してないから、一応.movファイルをWinでも同じになるか再現した方がいいと思うよ。
563名称未設定:2007/10/23(火) 11:49:36 ID:VyMF9OZr0
>>559
品のあるプレゼンをするわけではないので、ごちゃごちゃでもインパクトがあればOKです。
堅苦しい講義の資料として動きがある方が飽きずに良いので。


>>560
Flashにするには、Flashで保存するというようなメニューがあるんでしょうか?


体験版を見つけたので、いろいろ試してみようと思います。
564名称未設定:2007/10/23(火) 11:52:21 ID:VyMF9OZr0
>>561
MOVファイルでやるとしたら、タイミング見て再生と一時停止を繰り返して、スライドを進めていくという
使い方ですかね?
それはそれでいいかもしれない。
けど、WIN版のQUICKTIME(Proではない)で全画面表示ができなかったような気がする。
565名称未設定:2007/10/23(火) 13:32:42 ID:a6LCsQ1U0
.movファイルでも、再生/一時停止だけじゃなく、フォームに配置した移動ボタンなどは動きますよ。

Macノーマル版のQTのではフルスクリーン可能ですが、Win版は不明です。

一度トライアルをDLして、「iWork ツアー」を.mov書き出しを行い。Win環境などで試してみればいいと思うよ。
「iWork ツアー」はいろいろなトランザクションとか効果とか使ったいいサンプルだと思う。
わざわざライブラリ内を検索しなくてもヘルプからアクセスできたわ。ESCで編集モードになる。
566名称未設定:2007/10/23(火) 19:42:58 ID:umSJ9Qur0
KeynoteのQT書き出し、Winでフルスクリーンプレゼンしたことあります。
ボタン等をつけなくても書き出しの時に「対話型」を選ぶと、
再生しているQTの画面をクリックすることで、
話すタイミングに進めることができます。

ただし細かい動きのビルドイン・ビルドアウト、トランジットは
どうしてもカタカタした動きになりがちです。
567名称未設定:2007/10/27(土) 11:13:38 ID:5fdBmLPo0
レパードで起動が早くなったのは、気のせい?
568名称未設定:2007/10/28(日) 21:26:54 ID:fr0w0lU40
別スレにあったらスマソ。
Keynote '08で、Jobsが使っていたと思われるグラデーションが
テーマにないのが気にかかる。
テーマにあるグラデーションは似て非なるもの。

テーマ選択画面の時、背面に現れているスライドが
そのグラデーションそのものなのだが、
どうやればあのグラデーションを使えるものか…。
569名称未設定:2007/10/28(日) 22:19:14 ID:QmPBVM3Q0
つくればいいだろw
570名称未設定:2007/10/29(月) 01:39:36 ID:1YG9oKFp0
基調講演で使うパネル(Keynote)のテーマは、実装前の開発段階で作ったものも
多いはずだよ(同じグラデでも濃淡や位置が微妙に違う)。
iWork'06を使った基調講演後のインタビューで、記者が「あの背景は買うと付いてくるのか?」と
聞いたらジョブスが「あれと同じものとは限らないが・・君が気に入るものは付いてくるよ」て
答えているのをTV(現地のUTV)で見た事があるので確かだと思う。
571名称未設定:2007/10/29(月) 22:46:34 ID:7uR5NkZH0
>>570
なるほど…。
全く同じものは添付されたことが無いのかもというわけですね。
Keynoteの以前のバージョンにあったような、
無かったような気もしていたので。
それを探すか、
あるいは>>569の言う通りにします。
572名称未設定:2007/10/30(火) 21:10:28 ID:2QEkWmh+0
>>557-566
皆さん、ありがとう。

QT,FLASH,PowerPoint,PDF と ひととおり試してみました。

静止画ならPDF 、 動画付きならQuickTime が 互換性が高く
キレイに再生できました!
PowerPointはWin側のバージョンがPowerPoint2000だからなのか
ほとんど、レイアウトが崩れてしまいました。
QuickTimeは再生マシンのスペック不足か、少々カクツキますが
キレイに再生できました。
573名称未設定:2007/10/31(水) 18:13:48 ID:nhwJSDJu0
QTに変換したのをiPod nanoに落としてTVでプレゼン

なんて出来たら面白そうだな
574名称未設定:2007/10/31(水) 22:46:00 ID:sXGFsLKU0
Leopard にしたら、iWork 08が起動できない。
100パーセント落ちる。
Appleのフォーラム(英語)でいくつも似たような現象の報告があがっているが、どうやったら回避できるのか分からない。アップデータを当て、Keynote 4.01等にしてみてもダメだった。
この問題の対処法をご存知の方、どなたか教えていただけませんか?
575名称未設定:2007/10/31(水) 23:00:23 ID:iREoM2tI0
レパに08入れてるけど
その問題は起きて無いなー
クリーンインスコ?

もう一度iWork入れ直してみたら?
576名称未設定:2007/11/01(木) 00:47:53 ID:9eE1DWeZ0
iWork '08ならOK
577名称未設定:2007/11/01(木) 13:08:28 ID:yKiDThJh0
>>574
InteliMac17,MacBook,PMG5の3台に
レパードをインストールしたが
iWork08何の問題もなく動いてるが。
578名称未設定:2007/11/01(木) 17:09:51 ID:NQdIW0Ab0
うちもiwork08なんの問題もなし。
HDDに残ってたiwork06も問題なし。
全部いっぺんに起動させても安定してる。
579名称未設定:2007/11/01(木) 17:42:21 ID:rWWsbZ5b0
iWork08をインストールするのにあたり、今まで使っていたiWork06のアプリや初期設定ファイルなどすべて削除したいのですが、どのファイルを削除すればよいでしょうか?
580名称未設定:2007/11/01(木) 22:35:50 ID:K2ET9R2C0
574です。
皆さん報告、どうもありがとうございます。
ちゃんと動いている方も多いようなので、うちの環境に問題があるのかもしれませんね。
う〜ん、でもあまり特殊なソフトやプラグインは入れていないですが・・・
申し遅れましたが、問題が生じている当方の環境は、最終型の一つ前のPowerBook Pro,1.67Ghz.1M,15inch,OX10.5Leopardです。
インストール形態はクリーンインスコで設定移行アシスタントを使ってiWork'05のファイルを移行させています。iWork'05のアプリを削除しても駄目でした。あ、Leopardは外付けHDDからの起動です。試しに内蔵のTigerに入れ直してみたら、iWork'08は問題なく起動しました。
581名称未設定:2007/11/02(金) 16:35:21 ID:JckWZFsa0
keynoteの散布図グラフで(0.0)が表示されて困ってます。

データエディタで数字をペースト。
データ数が違うとゼロが、少ないほうに、入力されてしまいます。
それを手動で消しても、(0.0)に表示されたままになってしまいます。
これでは、散布図として役に立たないので困っています。
どなたか、同様の症状で悩み解決された方いらっしゃらないでしょうか?

これ実は、pagesでも同じなんですよね
週明け、プレゼンなんで焦ってます。
582名称未設定:2007/11/02(金) 17:36:57 ID:3Y+QzrXT0
leopardでiWork'08使っているエライ人教えてくらはい。

keynoteでページのカバーフローでめくることは可能ですか?
プレゼンの後で質問を受けるとき、該当するページを探すのに
カバーフローが有ればとても便利になると思うのですが...
583名称未設定:2007/11/02(金) 18:01:35 ID:QSOzH7IbO
あのさ〜 個人の環境のせいなのに
レパードの不具合かもって言うの止めない?
会社でレパード不具合ばかりなんでしょって言われたよ
584名称未設定:2007/11/02(金) 18:09:47 ID:lZgr04TT0
>>582
Cover FlowじゃなくQuick Lookな。
答えはできるよ。前に開いたページも覚えてる。
縦に連なるワープロドキュメントのような感じで表示される。
ページ移動のリンク等はQuick Look中で動作しない。当然トランザクションも。
ただし、URLは動作するみたい。
585名称未設定:2007/11/02(金) 18:22:51 ID:SlQKOpY+0
>>581
データ数が違うのに散布図作る時点で………
586名称未設定:2007/11/02(金) 18:32:42 ID:QKEMRkzS0
Intel iMac Tiger (10.4.10) Keynote 4.0.1でグループ化したオブジェクトにビルドインスペクタ(出現など)のイフェクトを適用すると、グループ化が崩れてしまうのですが、同じような状態になったひとはいますか?
587名称未設定:2007/11/02(金) 18:37:44 ID:xF15QZhj0
>>584
>>582の言ってることはそれとは違うような。
「表示>ライトテーブル」みたいのが
Cover Flow風にできないかということでは。
できないんじゃないかなあ......

>>585 俺もそう思ったんだけどな。
588584:2007/11/02(金) 18:55:52 ID:lZgr04TT0
>>587 そういうことかぁ。OS変えてもアプリ内の動作は変わらないよね。
不具合が出るとか、速度の上下はあるだろうけど。
あっあとファイル選択ダイアログとか、OSに関わる所は変わるだろうけど。
該当ページ探すなら「表示>ライトテーブル」で探して、再度そこからスライド開始でいいよね。
確かに、あれがCover Flowでできたら実用性関係なしに嬉しいけど。
589581:2007/11/02(金) 20:28:15 ID:yfXP9B/q0
>>585
もちろん対応データは、そろってるんですが、別のデータセットを足していったときに、数が違う場合があるのです。
つまり、第一グループは、10個、第2グループは、20個といった感じで
何か設定が悪いのかなあ・・・
590名称未設定:2007/11/02(金) 21:34:02 ID:0F2plAgw0
バージョン的にてこの先見据えて言えば悪くはないが「AppleWorks 」に到底及ばない糞ソフトだね。
また、AppleWorks の販売止めるのは勝手だがデータの読み込みぐらい出来るようにして欲しいね。
ドローのファイルは読み込みできないし、データベースも存在しないし。
591名称未設定:2007/11/02(金) 21:42:58 ID:ajv7yi3c0
どれだけ猶予期間があったことか...
592名称未設定:2007/11/02(金) 23:15:22 ID:3Y+QzrXT0
>>587
>>584
レス感謝します。
できないのですね。ちょっと期待していたんだけど...

Leopard購入は控えて、次の軽量ポータブルマックを待つことにします。
593名称未設定:2007/11/03(土) 02:10:35 ID:1PfPcUJH0
>>582
CoverFlowみたいではないけど、スライドスイッチャーというので
サムネイル表示して移動ができます。(前のバージョンからあります)
スライドの再生中にスクロールホイールや+キーなどで表示されます。
くわしくはヘルプ見てください。
594534:2007/11/03(土) 19:11:08 ID:ggm/r+/d0
みなさまありがとうございます。
当該機能を搭載している具体的なソフト名が思いつかなかったのであのようなわかりにくい説明になってしまったこと、お詫び申し上げます。

私の言わんとしていたことは、まさに>>541さんがおっしゃった機能です。
やはりこの機能は搭載されてないのですね。ソフトのコンセプトに合致しないからでしょうか。

ともあれ、ご教示ありがとうございました。
595名称未設定:2007/11/04(日) 03:10:44 ID:PEbTwpCf0
>>590
そんなにワークス使いたいなら永遠にOSも変えずに使い倒すしかないのでは?
クラリスワークス(アップルワークス)は、既に数年前から使命をまっとうして
引退モードだったんだしね。
データコンバートもクラリス to アップルワークスの時から不具合あったんだし、
いまさらできないとか言うのは・・・
大昔のiMacやiBookのオマケソフトを永遠に無料で使おうとしているのかな?
596名称未設定:2007/11/05(月) 02:14:22 ID:83+Q4YEb0
Keynote楽しいな。
PowerPointはサッパリだったんだけど、Keynoteだとド素人でも
それなりに見れるものが作れるのが嬉しい。

んで、ただいま今週末の町内の発表会用の資料作成中…
597名称未設定:2007/11/05(月) 03:07:33 ID:1B9Erf3p0
574です。
LeopardでiWork '08が起動できない件、やっと解決しました。
AppleのiWork '08のフォーラムで同じ現象が生じている人の
解決法が載っていました。あまりいないかも知れませんが、
日本でも同様の現象でお困りの方は、以下の方法を試してみたら
良いかと思います。キャッシュを2つとも消さないと駄目でした。

Re: cannot launch any iWork application after having installed Leopard!

Some hope here - I was able to get iWork operating without a complete reinstall.

I cleaned out a number of areas and tested iWork but didn't get any results until I rebooted so I can't be sure what cleared it.

First, A seperate user account was able to launch iWork, while my main one could not - I would suggest anyone having this problem try that first.

Second, Removed all elements of iWork and reinstalled - include Caches, Preferences, and Reciepts

Third, Removed any applications that had known Leopard issues (just in case) - for me that was Little Snitch, a couple of left over APE files and SpellCatcher

Last - and I think this is where the answer is - removed the old iWork Files from Reciepts, and Application support, then clean the Caches (complete) /Library/Caches and ~/Library/Caches/

Unfortunately, I can't be any more specific.

MBP 15 Mac OS X (10.5)
598名称未設定:2007/11/05(月) 20:15:14 ID:fLzNDrwI0
>>574
良かったね
事後報告までちゃんとしてくれるなんて素敵な人だ
599名称未設定:2007/11/06(火) 17:45:31 ID:rCf4CjF40
Keynoteのプレゼン中に動画が再生されなくなった。
QT7.3のせいだと思う。
アップデートするのは待ったほうがいいよ。
600名称未設定:2007/11/06(火) 18:04:56 ID:tN6vZHrJ0
プレゼン前にアップデートかける馬鹿がどこにいる
601名称未設定:2007/11/06(火) 18:16:47 ID:RejqDWRP0
プレ プレゼンで アップデートする馬鹿 (字余り)
602名称未設定:2007/11/06(火) 18:17:24 ID:+taj3SQZ0
>>599
それはプレゼン直前なんかにアップデートするお前が悪い
603名称未設定:2007/11/06(火) 18:23:24 ID:+galwR/X0
なんか、のほほんとした。
604名称未設定:2007/11/07(水) 19:27:14 ID:Q1MffNub0
長文すみません。

iWorkのバグなのかそれ以外なのかまだつかめていないのですが、
pagesやnumbersで図形を作った場合に印刷に不具合が出ています。
単に図形を入れた場合には問題ないのですが、
その図形に影をつけると、
印刷時に図形の枠が印刷されなかったり、
影が異常に濃い色でプリントアウトされたりする症状が出ています。
場合によっては全く異なる色でプリントアウトされる場合もあります。
もちろん画面上は何ら異常は見られません。
試しに書類をPDFにしてプレヴゥーからプリントアウトしたところ同様の症状が現れました。
プリンタの異常かと思い、
NeoOfficeで同様の図形を作ってプリントアウトしたところ何の問題もありませんし、
プリンタのテストプリントをしても問題はありませんでした。
ちなみに書類はTigerの頃に作ってあったのですが、
プリントアウトするのはLeopardにしてからが初めてです。
とりあえず解決法が見つからないとかなりの書類を作り直さなければならず………

当方の環境はMacBook mid2007 2.16gHz 1Gb、
TigerからアーカイブインストールでLeopardに。
プリンタはHP psc1315です。

何かご存知の方今したらよろしくお願いします。


605599:2007/11/09(金) 12:45:26 ID:klUOX4TY0
皆様の心温まる突っ込みありがとうございます。
Perian1.0をアンインストールしたらちゃんと動くようになりました。
606名称未設定:2007/11/09(金) 14:59:06 ID:qjoMRLM60
プレゼン直前にPerian 1.0をアンインストールしないお前が
607名称未設定:2007/11/09(金) 15:26:23 ID:H/+IO7dr0
つか仕事で使うマシンにはエロ画像やエロムービー自体は
もとよりそれらを視聴するためのソフトやユーティリティは
入れないようにした方がいい。いつ何がおこるかわからない。
いまどき誤って授業でエロ画像表示しちゃったりしたらクビだよ。
608名称未設定:2007/11/09(金) 23:53:29 ID:Qid81N6z0
なんでエロ画像用だって決めつけるんだよ。
609名称未設定:2007/11/09(金) 23:55:50 ID:5s8uI2US0
>>607
あらゆる動画、画像は全てエロの為に存在するのか
深いな
610名称未設定:2007/11/10(土) 17:53:38 ID:Ym+2eyKQ0
そもそもコンピュータ自体もエロの為に存在するのに
そこからエロをとったら何が残るのか。
611名称未設定:2007/11/10(土) 20:17:50 ID:7emeXScy0
純粋な心が残る
612名称未設定:2007/11/10(土) 20:18:49 ID:Z1OSDV9M0
健全なる体に健全なる魂が宿る
613名称未設定:2007/11/10(土) 23:31:10 ID:JFjA/ExB0
と良いなあという願望。
614名称未設定:2007/11/12(月) 23:20:00 ID:lHmebsVu0
ハード、ソフト、周辺機器の差そしてこれらから生じるコストパフォーマンスの差がいかんともしがたい。
ウィンドウズに比べて、マックははるかに劣っているとしか言いようがない。

マカはよくマックは直感的な操作、直感的なUIがすぐれていると主張する。
しかし、マックの「直感的な操作」がすぐれているという根拠は直感と妄想。

直感的な UI の正体は無駄に派手な演出。
具体例、ドック (笑) とか。

エクセルの操作だとググればすぐわかるけど、
マック (笑) iWork (笑) の操作だとググッテもわからない。

iWork (笑) とエクセル、どちらがほんとにわかりやすい操作を提供しているかは明らか。
615名称未設定:2007/11/13(火) 00:15:31 ID:Gm7XfYzm0
>>614
ググればすぐわかるなら、
あれだけたくさんの解説本が出る事もなかろうに。

まあMacが漢字Talkの頃ほど直感的ではなくなっているのは確かだが。
616名称未設定:2007/11/13(火) 07:52:43 ID:NMjp9mTv0
解説本をうpしてGoogleにクロールさせてんだろ。
氏んでも割れ物を手放すことはないだろうしな。
617名称未設定:2007/11/13(火) 12:59:06 ID:Kso1jaRW0
iWorkはCPUがPPCでOSがLeopardだと不具合が生じやすいみたい。
事実、自分と後輩で同じ操作で落ちる。

図や文字を矢印キーで移動すると必ず落ちます。
618名称未設定:2007/11/13(火) 13:42:15 ID:GNJr50jr0
>>617
MacBook+pages08では落ちないね。PPC再現確実なのかな
619名称未設定:2007/11/13(火) 16:28:12 ID:5dOzlL0X0
>>617
PPC MiniのLeopardだが、iWork’08のPagesで図や文字を矢印キーで移動しても
全然落ちなかったんだが、何か落とすコツがあるの?
620名称未設定:2007/11/13(火) 16:52:42 ID:Kso1jaRW0
>>619
言葉足らずでした。
Pagesは使ってことがないので分かりませんが、Keynoteはどうでしょうか?
621名称未設定:2007/11/13(火) 17:09:32 ID:3bo4nmxr0
>>604
「Mac OS X用ソフトウェアはMac OS X 10.5 Leopardには非対応です」
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01265954&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&product=374568&lang=ja

HPのプリンタは対応が遅いので印刷できただけでもラッキーだと思います。
このため私も自宅のiMacはLeopardにしていません。
622名称未設定:2007/11/13(火) 17:11:25 ID:5dOzlL0X0
>>620
いまKeynoteで、いくつかの図形や文字ボックスを矢印キーで動かしたけど落ちなかったよ。
数分間試しただけだから、もしかしたらオブジェクトの数が増えると違ってくるかもしれないけど。
623名称未設定:2007/11/13(火) 17:48:42 ID:Gm7XfYzm0
>>621

どうもありがとうございます。
でもドライバーは対応しているので、
ttp://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/osx_10_5.html
関係ないと思うのですが。
HPの画像処理ソフトなどはいっさい使っておらず、
iWorkのみで作成した書類です。
624名称未設定:2007/11/13(火) 18:08:00 ID:Kso1jaRW0
>>622
ありがとうございます。
私の場合、新規で作成し,テーマを選択した時点で文字ボックスを矢印キーで動かそうとするとマウスの矢印が必ずクルクル回って落ちます。
後輩もそれで必ず落ちてしまいますがお話を伺うとPPCのせいではないようですね.

ちなみに私のPCは、
Power Mac G5
デュアル 2 GHz Power Mac G5
2.5GB DDR SDRAM
で、後輩は、
iMac G5
1.5 GHz Power Mac G5
512MB DDR SDRAM
です。

もう少し自分で原因を探してみて、分かり次第報告します。
625名称未設定:2007/11/13(火) 18:13:33 ID:3bo4nmxr0
>>623
Photosmart 1315と勘違いしていました。すみません。
当該機種を所有していないので分かりませんが、そのページの下にも書かれているように
(10.3から10.4ですが)アップデートでLeopardがインストールされていることと関係
あるのかもしれませんね。
とはいえ前々からOS Xが出力するPDFは若干癖があるので、私はうまくいかない場合は
ttp://evanjones.ca/pdf2png.html
などでPNGにして無理矢理出力します。
626名称未設定:2007/11/13(火) 18:22:22 ID:Gm7XfYzm0
>>625
重ね重ねありがとうございます。
ttp://evanjones.ca/pdf2png.html
試してみます。
627名称未設定:2007/11/14(水) 01:23:52 ID:rzr1/WJ10
>>624
興味あったので俺の環境で再現してみた

デュアル 2.3 GHz Power Mac G5
4.5 GB DDR2 SDRAM

結論:特に問題なし
628名称未設定:2007/11/14(水) 01:32:46 ID:rzr1/WJ10
>>624
Keynoteのバージョンは4.0.1だよな?
OSはアップグレードインストール?
629名称未設定:2007/11/14(水) 07:08:06 ID:jnG+OcMe0
Bento
http://www.filemaker.com/

AppleWorksのデータベースに相当する
FileMaker Liteがようやく出るみたいね
次期iWorkに統合されるんじゃないか?
630名称未設定:2007/11/14(水) 07:10:02 ID:zIVWrUbx0
>>629
気になるソフトだね。iWorkに入れて欲しいねえ。
631名称未設定:2007/11/14(水) 07:11:31 ID:zIVWrUbx0
Bentoってどういう意味なんだろ。
632名称未設定:2007/11/14(水) 07:23:09 ID:xNWIy16M0
10.5でなきゃダメなんだぁ…。(´・ω・`)ショボーン
633名称未設定:2007/11/14(水) 08:29:28 ID:9L45LoDh0
>>631
弁当だろ
634名称未設定:2007/11/14(水) 10:30:37 ID:1zPz32PpP
iPodタッチ用にファイルメーカーのビューワーとか作って欲しい
635名称未設定:2007/11/14(水) 10:47:38 ID:sQ7sw37+0
これ、そそりますね。
636名称未設定:2007/11/14(水) 11:26:55 ID:xseD4izX0
>>634
iPhoneや.Macにも対応するみたいだよ。
touchにもでしょ。
637名称未設定:2007/11/14(水) 11:31:26 ID:bquY9iUv0
FileMaker、「弁当のように手軽な」個人向けデータベース発表
その名も「Bento」。Mac OS X 10.5“Leopard”専用だ。

米FileMakerは11月13日、Mac OS X 10.5“Leopard”のみで動作するパーソナルデータベース「Bento」の
プレビュー版を公開した。
同社の主力製品であるFileMaker Proとは異なり、Bentoはプログラミング機能がないが、Mac OS Xに
標準添付されているiCalのスケジュールやアドレスブックと直接やりとりができる。
取り込み可能なフォーマットは、Microsoft Excel、iWorkのNumbers、CSV。画像や動画などの
各種メディアタイプも扱える。
操作のインタフェースはiTunesに似ており、スマートプレイリストのようなSmart Collectionにより、簡単に
検索フォームを作って利用することが可能。iPhone、.Macにも対応する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/14/news035.html
638名称未設定:2007/11/14(水) 12:11:24 ID:dHS+0LBf0
弁当さっそくダウンロードしてみたけど
ファイルメーカー書類のインポートはできないのね......
639名称未設定:2007/11/14(水) 12:20:14 ID:Ufde2ZfO0
冗談だろ?
640名称未設定:2007/11/14(水) 12:23:22 ID:DNclro1O0
>>638
マジ?
641名称未設定:2007/11/14(水) 12:38:17 ID:VrlmbvO40
つーか、そもそも >>629 が誤解の大元だろう。
642名称未設定:2007/11/14(水) 13:26:08 ID:AbBlR41z0
弁当面白そうだね。専用スレ必要かな?

この辺が関係ある?
Macで効率的な情報整理 2@新Mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1149563958/
【iCal】MacでPIM!【Entourage】part2@新Mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177648769/
Mac OS X Mail.app part9@新Mac板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194534026/

【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart8@BizSoft板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1178276099/
643名称未設定:2007/11/14(水) 13:38:57 ID:Jr+WI8nO0
ついでにここも関連

AppleWorks 6 使ってる?3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1156865551/
644名称未設定:2007/11/14(水) 16:17:33 ID:P69O7lU30
っていうか、別にFileMakerでよくね?
645名称未設定:2007/11/14(水) 16:29:47 ID:AbBlR41z0
ここに日本語ある
http://www.filemaker.co.jp/news/p20071114
ムービー見れば、FMとの違い分かるよ。
http://www.filemaker.com/products/bento/preview/tutorials.html

Bento単独使用とFileMakerからリレーション貼っての使用
の2種類できればいいのにな。
646名称未設定:2007/11/14(水) 16:33:29 ID:AbBlR41z0
スレ立ってたのね。
【おせち】FileMaker bento【弁当】その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195014630/
647名称未設定:2007/11/15(木) 20:42:46 ID:1X9Gh7DX0
>>628
KeynoteはまだiWork 05なので,
2.0.2

08じゃないとダメなんですかね.
648名称未設定:2007/11/15(木) 21:05:21 ID:ycf87HmD0
iWork08のトライアルDLしたんだけどツアーで2/2の確率でタイトル画面でハングする。
初代MB竹+10.5
なにこれ?
649名称未設定:2007/11/15(木) 21:09:46 ID:62YIkBCD0
>>648
ソフトウェアアップグレードかけてね
650648:2007/11/15(木) 22:07:19 ID:ycf87HmD0
アップデートしたら現象が変わって、即リブートするね。
なにこれ?
651名称未設定:2007/11/15(木) 23:49:20 ID:XE9B41d30
Pages(iWork)には,レイヤーってあるんですか?
AppleWorksのドローを使っているのですが,乗り換えるに適したソフトが見つからなくて,未だ使い続けてます。

といっても図を書いているという使い方というより,マスターページのレイヤーもどきで枠とかロゴとかを貼っといて(変更が無い部分),変更する部分を図や写真をペーストしてとってることがほとんど。

にたような使い方ができるといいのだけど
652名称未設定:2007/11/16(金) 10:58:09 ID:hcENF0d00
>>647
ヒント:スレタイ
653名称未設定:2007/11/16(金) 13:06:57 ID:Ra+74uZe0
>>652
確かに.
iWork '08
ですね.

失礼しました.
654名称未設定:2007/11/16(金) 15:04:42 ID:k2rgNVl50
>>651
俺はOmniGraffleを買った。
655名称未設定:2007/11/16(金) 17:15:58 ID:rtQTbfi10
OmniGraffle便利だよね。illustrator elementみたいなのがあればいいんだけど、無いからね〜。
OmniGraffelや以下のようなアプリと組み合わせて、Pagesでやればいいんじゃない?

illustratorもどき
http://www.freeverse.com/apps/app/?id=6020
こっちはPhotoshopもどき
http://www.pixelmator.com/
656名称未設定:2007/11/19(月) 22:55:33 ID:4aBha9oF0
>>612
それ間違い。「宿れかし」。>>613が正しい。
657名称未設定:2007/11/20(火) 09:45:38 ID:HPaPstT+0
>>656
参考になりましたか?
  YES | NO
   ∧
 クリッククリック
658名称未設定:2007/11/22(木) 18:39:29 ID:l/knQ7EH0
PqgesにMathTypeで数式入れようと思ったんだが、
数式の下の高さで文と揃っちゃうんだよね

中心になるときもあるし、
文中で図の縦位置調整というのはできんもんか

昔のワープロにはあったんだがな

659名称未設定:2007/11/22(木) 19:20:02 ID:jrYs90V/0
とりあえず数式書けないのに数式エディタと名付けたのは大失策。
660名称未設定:2007/11/25(日) 12:29:12 ID:lIAjNhxR0
親に年賀状作るの頼まれたんでPagesで作ってんだけど、
そう言えば縦書き出来なかったな。
親が縦書きじゃなきゃダメだって言うから、こういう時に困るんだよな。
661名称未設定:2007/11/25(日) 14:00:01 ID:Pkd1KZL+0
うそ丸出し
662名称未設定:2007/11/26(月) 19:04:12 ID:YG+gumJs0
PagesやNumbersのファイルのサイズが"ーー"と表示されてしまいます。
ディレクトリ扱いにされてしまうのでしょうか?
よろしくどうぞ
663名称未設定:2007/11/26(月) 23:29:55 ID:LtePnai+0
たぶんパッケージなので実体が見たければControl+クリック
664名称未設定:2007/11/27(火) 11:08:40 ID:O6jj7fN80
パッケージの内容表示で見れました
TigerなのでQuickLookの恩恵が得られないのが残念
665名称未設定:2007/11/27(火) 11:16:16 ID:YmU+Vqe70
>>660
一文字改行w
666名称未設定:2007/11/27(火) 13:51:59 ID:fZbVUgFN0
横書きだと喪中みたいじゃんねw
667名称未設定:2007/11/27(火) 14:57:01 ID:kc/b4DwY0
LeopardのPreview.appでも注釈マーカーの縦書き無視されているから、
縦書きなんて後回しなんだろうなぁ。
でも、日本語の書物は右から左に縦書きで読みたいもんだわ。
たとえ、それが漫画であっても。
668名称未設定:2007/12/05(水) 06:01:14 ID:y105+nnq0
iWork09が楽しみだ。
だいぶ、先だけど w
669名称未設定:2007/12/05(水) 20:01:05 ID:DzkF9AHy0
ガレバンのJamPackみたいにKeynoteのテンプレ集出してくれないかな
670名称未設定:2007/12/06(木) 11:31:33 ID:0PPaBfHw0
iWork'09ってでるの?
今まで2年おきだったような・・・
あいわーく てん?
671名称未設定:2007/12/06(木) 12:00:05 ID:oMxQmjiM0
2009年か・・・
このスレの住人の1人や2人は死んでるかもしれんね。
672名称未設定:2007/12/07(金) 14:47:20 ID:EZuBI5laO
>>671
そんな寂しい事言うなよ
でも俺はPagesで寂しお見舞い書いてるぞ
673名称未設定:2007/12/12(水) 00:37:05 ID:kmoNk67Z0
pagesを使ってポスターを作ったんだけど、プリンターが無いです
他に印刷出来る環境が、セブンのネットプリントか
学校のWindowsXPしかありません

どうすればいいのでしょうか?
674名称未設定:2007/12/12(水) 00:41:02 ID:SlLCxSe/0
>>673
PDFにする。


最近、まじめにNumbersを使ってみた。
なかなか面白いけどやっぱりまだちょっと足りない部分があるから、
はやくNumbers 2が欲しい。
特にグラフ周り。レーダーグラフとか意外と単純なこともまだできない。
675名称未設定:2007/12/13(木) 16:20:47 ID:NQzDl1yC0
試用版をインストールして使ってみたんだけど、
1時間後再び開いたら、30日間の試用期限が切れましたって表示が出てしまいました。
サポートに電話したら試用版に関してはサポート対応していませんって。
私にどうしろと・・・(´・ω・`)ショボーン
676名称未設定:2007/12/13(木) 16:26:18 ID:Y2m99I3M0
>>675
30日以上前に一度、インストール&アンインストールしてないかい?
677名称未設定:2007/12/13(木) 16:33:39 ID:NQzDl1yC0
>>676
お返事ありがとうございます。
今日が初めてのはずです。このMacも購入してから1ヶ月経っていないし・・・。
678名称未設定:2007/12/13(木) 16:46:13 ID:Y2m99I3M0
>>677
新規ユーザーを作って、そこからiWorkを試してみては?
679名称未設定:2007/12/13(木) 16:56:56 ID:NQzDl1yC0
新規ユーザーというのは、別のアカウントってことですか?
無知ですみません。

ちなみに、別のアカウント作って開いてみましたが、やはりダメでした。
680名称未設定:2007/12/13(木) 16:57:56 ID:csyfGW3r0
その小一時間に時が加速したと考えないのか?
681名称未設定:2007/12/13(木) 17:25:14 ID:Be1qmOP00
これは試用期限偽造ね。
682名称未設定:2007/12/13(木) 17:59:14 ID:NQzDl1yC0
675です。

試用版なのにアップデートしたのがマズかったのでしょうかね?
しますか?と聞かれたからしたような・・・。
683名称未設定:2007/12/13(木) 19:02:29 ID:+1N22lan0
俺は試用期間中にOS Xをアップデートしたら期限切れになった。
684名称未設定:2007/12/13(木) 19:06:30 ID:se6cDGHq0
OS丸ごと再インスコ
685名称未設定:2007/12/13(木) 21:38:09 ID:NQzDl1yC0
>>683
同じような方が!やっぱりアップデータが原因なんでしょうかね。


2chって少し怖い印象がありましたが、ここの皆さんは親切ですね。
腰は低いけど「わかりかねます」ばかりのサポートの方よりよっぽど心強かったです。
ありがとうございました。
686名称未設定:2007/12/13(木) 21:44:33 ID:Jb25Qr6O0
悪いことはいわん
まあ、黙って買いなさい
687名称未設定:2007/12/13(木) 22:52:25 ID:e1jXFfYG0
人間性を疑いたくなるひどい差別発言をあちこちに書き込むMacユーザー。
これが単発ならまだしも、日々繰り返しいろいろなIDで書き込まれている。

その一例がこれ。
どうしたら「障害者=税金泥棒ニート」のような発想に至るのだろうか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186334512/301

301 :名称未設定:2007/09/13(木) 09:51:05 ID:e8RxPJAy0
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←車椅子ドザ=朝鮮人
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら障害者=税金泥棒ニート
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/

688名称未設定:2007/12/14(金) 00:27:36 ID:qrl9n9dw0
なんだかんだと言いつつ、最近NumbersもPagesも仕事から切り離せなくなりつつある位に
気に入って来た。となると、翻ってどんどん要求も出てくるけど、Pagesって、1ページに
2つの表を置いたとして、一方から他方の表は参照出来ないのな。Numbersでは出来るのに。
激しく既出だろうけど、PagesとNumbersは早急に1ソフトとして統合するなり、2つのソフ
トのままなら自由に相互呼び出しして利用出来るようにすべきだね。あとテンプレートのバリ
エーションを増やしてどんどん無料公開して配布するとソフト自体の売り上げがもっと伸びる
と思う。
689名称未設定:2007/12/14(金) 10:47:58 ID:S0a0YCAR0
Pagesで作った書類を200パーセント拡大して、ポスター印刷したいんだが、
どうすんだ?
ページ設定で200パーセントに拡大したら、はみ出る部分が印刷されないんだが
690名称未設定:2007/12/14(金) 11:51:42 ID:r+V0Tiu90
180%くらいに設定して試してみたら?
691名称未設定:2007/12/14(金) 11:52:27 ID:r+V0Tiu90
つか普通に印刷して拡大コピーするのがいちばん早そう。
692名称未設定:2007/12/14(金) 11:55:53 ID:S0a0YCAR0
Numbersだと、例えば画像なんかを貼付けて、拡大したらページがどんどん
増えていってくれるだろ?
A4サイズで作った書類(ポスター)を、
PagesでA4四枚分に拡大して印刷したいわけなんだよ。



あ、Numbersで作ればいいのか・・・
693名称未設定:2007/12/14(金) 12:25:53 ID:UkQRCM+g0
OSXがOS9並の快適さになるのに3バージョンくらいかかった

iWorksもAppleWorksになるためにはあと三年くらいだめなんじゃないか
694名称未設定:2007/12/14(金) 12:33:03 ID:sZnsrddH0
縦書きにはTate.app使ってる
たいしたもん作るわけじゃないからこれでいい

でも、、、さっさと縦書きに対応しろやPages
695名称未設定:2007/12/14(金) 17:25:18 ID:DgjsIa4q0
>>692
Pagesでpdfに変換
Tilerで分割
テープで貼付け
ってのはどう?
696名称未設定:2007/12/14(金) 23:29:43 ID:J6OIdf310
>>695
Mac (笑) はカンタンだ!
697名称未設定:2007/12/15(土) 02:03:49 ID:bwHFdPZV0
何でiWorkはシングルウィンドウインターフェースじゃないんだろう。
ウィンドウがゴチャゴチャしてイヤだ。
698名称未設定:2007/12/19(水) 06:22:54 ID:m04ifjAh0
そこでスペーシーズですよ。
699名称未設定:2007/12/19(水) 11:45:06 ID:8qXOc36V0
最近PagesとNumbersにハマっているオレがいる
いや、ほんと良いよ、これ
700名称未設定:2007/12/19(水) 17:45:11 ID:aEb5xNh50
触ってて楽しい。なんだこれw
701名称未設定:2007/12/19(水) 19:14:07 ID:D1ZEnD3h0
Leopard上のPagesにクリッピングされたPDFをペーストすると
全体が表示されるんですが,同じような症状が出てる人いる?

Keynoteではクリッピングが反映されてるんだけど,
それをPagesにペーストすると全体が表示されてしまう.
Adobe ReaderでPDFをスナップショットとして切り抜いても,
TIFFの裏に入っているPDFを優先して表示するので
結局全体が表示されるし,訳がわからない.
Tigerではこんなことなかったのに…
702名称未設定:2007/12/19(水) 21:55:19 ID:KNI2xr6k0
素材を最背面に持っていっても?
703名称未設定:2007/12/19(水) 22:07:20 ID:D1ZEnD3h0
素材って,ペーストしたPDFのこと?
背面というか,それしかオブジェクトがなくてもクリッピング無視で
全部表示されるけど.
704名称未設定:2007/12/20(木) 12:55:07 ID:HtFa96lT0
Keynoteのエフェクト確かにかっこいいんだけども、一緒にサウンドってついてないの?
コンバージェンスとかかけたときにアニメーションはむっちゃかっこいいんだが、音がないのでなんか淋しい
みなさんどないしてますか?
705名称未設定:2007/12/20(木) 15:09:56 ID:lBUNzB+F0
GarageBandにいろいろと効果音入ってるよ。
効果音だけじゃなく、報道番組のタイトル音楽(Brodcast news)とかもあるし。
iWorkとiLifeを積極的に使いこなせばいいんじゃないかな。
706名称未設定:2007/12/21(金) 10:02:24 ID:puuipUwJ0
Keynoteで袋文字とかできる?
輪郭をぶっとくして色も変えられるといいんだけど……
707名称未設定:2007/12/25(火) 10:57:17 ID:oF7D8pd30
>>705
ありがとう、親切な人。
708名称未設定:2007/12/29(土) 08:50:13 ID:qr9Oa7Fb0
iWork 08 使ってるけど、満足してるよ。
こんな一市民の声で保守。
709名称未設定:2008/01/05(土) 18:40:15 ID:j0bOBvx60
Pagesって和文と欧文の間の4分の1スペースを入れられないの?
710名称未設定:2008/01/06(日) 16:46:17 ID:DGGt+pmP0
値段が一万円以外何か価値あるのか?
711名称未設定:2008/01/06(日) 16:53:12 ID:J8OrBdzf0
>>709
自分で入れるしかないと思うけど.
日本語に半角英数字が混ざると禁則がめちゃくちゃになるソフトに
何も期待できない.
712名称未設定:2008/01/07(月) 00:58:07 ID:IRuL8I6v0
Keynoteの音声記録、スライドが20枚目くらいになるとスライドと音声がずれてくる。(スライドの進行のほうが早くなる)
使えね。
713名称未設定:2008/01/07(月) 06:39:39 ID:Yxq3P19G0
iworkに以降しよう!と
新年早々有楽町ビックに買いに行ったけど品切れだった。
714名称未設定:2008/01/07(月) 14:11:06 ID:ITkzrJgh0
>>713
ストアにいきゃいいじゃねーか
どうせ買う気なかったんだろ
715名称未設定:2008/01/07(月) 15:16:56 ID:yDZFgsitO
大学生な漏れが明日年末年始のバイト代を使って8820円(学割価格)で購入してくる。
716名称未設定:2008/01/08(火) 07:46:58 ID:aSuco5ui0
>>614
エクセルの操作だとググればすぐわかるけど、
マック (笑) iWork (笑) の操作だとググッテもわからない。

シェアが違うんだから比べても、、、意味ないじゃ〜んと思った。
717名称未設定:2008/01/08(火) 07:54:15 ID:Dt4EAuIq0
何ヶ月も前の荒らしにいちいち反応するのも意味ないよ
718名称未設定:2008/01/08(火) 07:55:45 ID:aSuco5ui0
>>694
Tate.appって、どこからダウンロードできるのでしょうか?
よろしくお願いします!
719名称未設定:2008/01/08(火) 17:28:26 ID:1Ly8QW+v0
Tate.appでぐぐって迷ったのかな
Mac tateとかでググればすぐです
ttp://www.oneriver.jp/Tate/
720名称未設定:2008/01/08(火) 20:34:50 ID:m3CJp7lJ0
Pagesをお使いの方に教えて頂きたいのですが、2ページに渡る文章中に複数の表とテキストボックスを置いているとします。
それらの相互参照は可能ですか?同じ文言を何度も打たなくていいようにしたいのです。
Numbersの「OFFSET( )」みたいなものをイメージしているのですが。
やり方があれば是非教えて下さい。
721名称未設定:2008/01/09(水) 13:14:28 ID:g0sEht6i0
教えてください。
Pagesのワープロ文書をPDFで保存すると書体が変わっちゃいます。
とくに日本語は読みづらいです(ヒラギノ書体)。
AppleWorksではそのままでした。
特別の設定がいるのでしょうか?
インテルiMacでOS 10.4.10です。
722718:2008/01/09(水) 21:22:10 ID:HiEwT0Ur0
>>719
ダウンロードできました。
ありがとうございました。
723721:2008/01/11(金) 12:09:50 ID:9WzycOpT0
試行錯誤して自己解決しました。
9p以上の字だと問題ないことがわかりました。
9pより小さい字の場合は「PDFをPostScriptで保存」し(拡張子.ps)、
ブレビューで開いたあとさらにPDFで保存すれば(拡張子.pdf)OKでした。
お騒がせして申し訳ありません。
724名称未設定:2008/01/11(金) 23:55:41 ID:hgR9GOvI0
Office注文してしまったが,iWork'08も欲しくなってしまった。
両刀使いになるか。
725名称未設定:2008/01/14(月) 09:43:48 ID:xaBJV8dP0
表を作ると改行していないのに次の行ができるので、
ページの一番下に表を置くと次の空白ページができてしまいます。
間抜けな質問で済みませんが、賢い回避方法を教えて頂けませんか。
私はページ余白を下げて余分な最終行を収める情けない技を使っています。
726名称未設定:2008/01/14(月) 13:56:19 ID:SLB1CKCn0
>>605
Perian1.0があると,スライドショーにすると画面が真っ黒になってしまいますね.自分も同じ現象が出て焦りました.
727名称未設定:2008/01/14(月) 14:34:26 ID:E+Nvpd660
現在、1万字程度の論文(図はほとんどなし、脚註を割と使用)をPagesにて作成していますが、動作が全般的に重いです。仕方ないからmiで文章を入力した後、Pagesに貼付け…という手順で作成していますが、文章の訂正が非常に面倒です。

以上の理由により、現在のシステム環境を一新しようと計画していますが、現在発売中のMacBook(標準構成)ではこれくらいの分量では快適に文書作成ができますか?

ちなみに現在の環境はiBook G4 800MHz,OS X 10.4.11,640MB,HDDは120GB空きです。

アドバイスよろしくお願いいたします。
728名称未設定:2008/01/14(月) 15:00:42 ID:kWsdME+u0
新しいPagesはオブジェクトが多い場合の処理速度がだいぶ上がったので,
たぶん余裕だと思うけど,(経験上CPUよりもメモリに注意)
今MacBookを買うなら,Macworldがあるからちょっと待った方が良いと思うよ.
729名称未設定:2008/01/14(月) 16:56:35 ID:lupRavHG0
>>727
アドバイスではないけど、PowerBookG4_12"_1.5GHz_1.5GB運用でも
すっごく重いよ。NumbersとPagesの2つだけを立ち上げた作業では、
我慢の限界を超える事(キーレスポンスが異常に遅い)も少なからずある。
自分ではとても気に入っているソフトなので、5月末の動向を見て、夏頃を
目処に新規種購入を考えているほど。
730727:2008/01/14(月) 18:44:44 ID:E+Nvpd660
>>728-729
了解しました。話には聞いていましたが元々重いソフトだったみたいですね。
まぁ今すぐに買うという訳ではないので、もう少し様子見です。

レスありがとうございました。
731名称未設定:2008/01/14(月) 19:10:11 ID:mH32obg00
>>729
OSは?
732名称未設定:2008/01/14(月) 20:52:47 ID:kWsdME+u0
初代MacBook CoreDuo1.8GHz 2GBだと現行バージョンで重さを
感じたことはない.
733名称未設定:2008/01/15(火) 00:09:25 ID:dh0QuZg00
>>731
10.4.11
ビルド8S165
734名称未設定:2008/01/17(木) 23:34:42 ID:zSt5V8cp0
iWork'08が起動どころか、レパが反応しなくなります

>>574氏と同じく、外部HDDからのブートです
この問題で3回くらいインストール&リストアを繰り返しました
もちろんiWork'08のアップデーターもあてています

574氏はキャッシュをクリアしる!とありますが
それはどこにあるのでしょう、検索してもでてきません


環境はMacBook Pro 2.33GHz メモリ2G  17inch 10.5.1レパード
インストールは0フォーマットしたのち、新規でやりました、
設定移行アシも使用していません
SafariStandとStartupSound.prefPane しか入れてないです、どちらもレパ対応版です



英語はわかりません、機械翻訳もなんだか...でした
「/Library/Caches and ~/Library/Caches/」がみつからなくて...
タイガーも起動しますが...うーん

ご存知の方がいらっしゃったらどうかお願いします
735名称未設定:2008/01/18(金) 01:18:32 ID:mfrAoY0c0
>>734
"Library"ではなく「ライブラリ」を探すと良い事があるよ
736名称未設定:2008/01/18(金) 03:10:34 ID:HAji0UCd0
>>400
アパート、マンションの住人5人まで共用OKとはなんと太っ腹
Office 2008の22,800円のだと3台までで、商用利用もできないし
ほんとは仕事で使うならOfficeの方が他者との互換性がいいんだろうけどiWorkにします
どうしても必要になるまでOfficeは買わない
737名称未設定:2008/01/18(金) 04:16:49 ID:mfrAoY0c0
>>736
君日本語上手だけど、
まだまだだね。
頑張れよ。
738名称未設定:2008/01/19(土) 12:24:53 ID:k9pSFerT0
keynoteのファイルをパワーポイントに書き出すと,
図形が画像に置き換わってしまい,パワーポイントから
編集が出来なくなってしまいます.

他人とファイルのやりとりをする時にムェンドクセェ.
前のバージョンでは,そんなことなかったのに...
739名称未設定:2008/01/19(土) 15:45:53 ID:CtWz+ErM0
>>738
Numbersのグラフなんかも、他のソフトに持って行くとビットマップに変わっちゃうみたいだね。
Keynoteでは前のバージョンはそんな事なかったんだ?
740名称未設定:2008/01/19(土) 19:44:18 ID:UoA/OXbl0
keynote使い勝手もデザインもいいんだけど
インパクト重視なのか、実験レポートに適したレイアウトがあまり無い
地味で実用重視なのも1つは入れておいて欲しかった
741名称未設定:2008/01/20(日) 12:38:24 ID:wGd5Wibn0
>>739
iWork'06版のやつでは,パワーポイント書き出したファイルを
編集できてました.
 編集する必要は無いんだけれど,Windowsで表示したときに
見栄えが非常に悪くなってしまいます.自分の作ったファイルが
他人のWindowsでは汚く表示されることが,ちょっと悲しいです.
742名称未設定:2008/01/20(日) 14:10:00 ID:aKtDXKtH0
>>740
実験のレポートなんかテキストと図表がきちんと並んでればよいのだ。
フォントやレイアウトに凝ったレポートなんか何十枚も読むこっちに
してみれば迷惑なだけだ。レイアウトに凝るよりちゃんと表紙つけて
左肩をホチキス止めして提出期限に遅れず提出してくれ。
743名称未設定:2008/01/20(日) 15:11:35 ID:aR9nh4Gw0
>>740読んで>>742みたいな感想が出るなら、>>742は教員やめた方がいいと思うよ。
とれとも理系馬鹿は文章が読めないという典型か。
744名称未設定:2008/01/20(日) 15:35:43 ID:fLGYE9ii0
本当の教員ならば、まず日本語能力を重視するもんだぞ。
745名称未設定:2008/01/20(日) 15:36:14 ID:BThwy09R0
>>742
名前と学籍番号と枚数しか見てないくせにw
746名称未設定:2008/01/20(日) 15:55:08 ID:+FPa9oyN0
本当に良いレイアウトは読みやすく自然と構造が理解できる
747名称未設定:2008/01/20(日) 17:22:47 ID:lw6B5Evl0
見た目の良さでプレゼン内容の善し悪しを錯覚してしまうバカ多いよね
748名称未設定:2008/01/20(日) 17:30:48 ID:aR9nh4Gw0
内容が整理されてないプレゼンは良いプレゼントは言えないよ。

Keynoteのデフォのレイアウトは学術的なプレゼンをするにはフォントとかが大きすぎるよなぁ。
Keynoteのレイアウトの配布とかやってみたいんだけど、やり方がよくわからん。
749名称未設定:2008/01/20(日) 21:15:25 ID:IY8yp/8B0
ジョブズが見せてくれるプレゼンって派手な機能はほとんど使ってないよね。
実にシンプル。
750名称未設定:2008/01/22(火) 07:24:43 ID:cdDpxZ5d0
>>747

×見た目の良さ
○派手さ
751名称未設定:2008/01/22(火) 11:09:17 ID:dzO/pK710
>>745
学籍番号しか見てない。名前も枚数も見てない。俺の場合。
752名称未設定:2008/01/22(火) 13:58:11 ID:uNL/0J0c0
ひでー教員だな。
どこの大学?
うちの般教の人気講義の教員は、受講者200人ぐらいいても、
ちゃんと一人一人添削して間違いを指摘して返してくれているぞ。
あと、インターネットからのコピぺや改ざん・パクリ等やったやつは
ほぼ確実に落とされているから、採点するのに一週間ぐらいかけている
んじゃないかな。
まあ、あんたの学生がなくてよかったよ。
753名称未設定:2008/01/22(火) 14:00:30 ID:uNL/0J0c0
>>752
> まあ、あんたの学生がなくてよかったよ。

失礼 改正
まあ、あんたの学生でなくてよかったよ。
754名称未設定:2008/01/23(水) 02:28:45 ID:IdnI8nix0
スレ違いうざい
755名称未設定:2008/01/23(水) 13:01:39 ID:Xu+ajQSj0
>>752
それがいい先生だというのはいかにも学部生の感覚だよね。
しかしレポートネタ、大学ネタだとみんな釣られるねえ。
756名称未設定:2008/01/24(木) 00:02:46 ID:iJQKbccD0
流れ読まずに悪いんだが、MBに付いてきたiWorkとOfficeの体験版使って試行錯誤中。
Officeも悪くはないんだが、とりあえずiWork買うことにしたよ。
俺の場合はWin機&BC併用なんで、Officeの多機能とか互換性(不完全らしいし)よりもiWorkのC/Pが魅力的だな。
今年の新人研修はKeynote使ってみようかな。

>>747
プレゼンは「内容の善し悪しが重要」ってのは間違いないと思う。
でも「見た目が悪くて伝わらない」ってのもプレゼンの目的を果たさない。
場合によっては錯覚させるのも技の一つだよ。
757名称未設定:2008/01/26(土) 12:05:16 ID:6GlD3n9N0
macに切り替え当初、iworkの存在を知らずにms office買ったので
keynote風のテンプレを自作した俺。こういうのを共有してるサイトって
ないかな?あpしたいんだけど

てかmacのテンプレをpptに移行できればこれ最強では?
758名称未設定:2008/01/26(土) 12:11:26 ID:a3UprkvP0
iWorkなんて中途半端なソフトをなんで選ぶの?
759名称未設定:2008/01/26(土) 12:18:29 ID:AhOZBEKv0
powerpointがゲロ以下だから
760名称未設定:2008/01/26(土) 12:26:05 ID:6GlD3n9N0
>>758
>>759
だから>>757
761名称未設定:2008/01/26(土) 12:34:58 ID:a3UprkvP0
PowerPointも使いこなせないで仕事できるの?
762名称未設定:2008/01/26(土) 13:11:49 ID:CNKIKj630
ID: a3UprkvP0は他スレも荒らしてるドザだからスルーで
763名称未設定:2008/01/27(日) 17:03:54 ID:ZHPbNdS90
pagesのきれいなパンフとかはワードでもできなくは無いとして、
あのきれいなグラフを他のフリーソフトなどで再現する事はできないだろうか…
764名称未設定:2008/01/27(日) 17:19:38 ID:hMNdSCAT0
ウインドウヅのパワポ書類をマクのパワポで開いたらレイアウト崩れたんで
ためしにキィノォトで開いたら、ほぼオリジナルどおりだったのでワロタ
765名称未設定:2008/01/27(日) 19:58:27 ID:ECRoYpMT0
今まで使ってたPower Macが壊れたから、intel iMacを買ったんだけど、
AppleWorksでつくったパスワード付きの書類がiWorkで開けないのには驚いた。
縦書きとかいらないから、最低でもこの程度の互換性は保ってほしかった。
766名称未設定:2008/01/27(日) 20:49:18 ID:ExCaQONK0
>>765
それはちょっと時間が経ちすぎてるような。
あれだけ猶予期間があったのに...
767名称未設定:2008/01/27(日) 21:06:07 ID:ECRoYpMT0
>>766
OSXの動作が鈍いのでずっと9.1を使ってた。
だからマック雑誌も読んでもしょうがないやといって購読をやめてたから
AppleWorksが開発終了だとか、iWork誕生とか、
iWorkでパスワード付きAW書類を読めないなんて知らなかった。

時代から取り残されすぎて、今が平成20年だなんて信じられん。
768名称未設定:2008/01/27(日) 21:11:27 ID:ExCaQONK0
>>767
まだ9.1使ってる人のMacでパスワード解除するしかないのかな。
769名称未設定:2008/01/27(日) 21:28:52 ID:q0EZZjXi0
9.1じゃなくてもPPCのiMac/iBookにはOSX対応版がバンドルされてたよ
770名称未設定:2008/01/28(月) 05:33:00 ID:iqcGwh7r0
>>768
SheepShaver行ってみる?
771名称未設定:2008/01/28(月) 10:35:09 ID:I1AiyJAQ0
>>765
OSX版のAppleWorksはインテルMacでも普通に動くけど。
Leopardでも特に問題ないけど。
772名称未設定:2008/01/28(月) 20:13:25 ID:iP1jNxBG0
>>771
インストーラが動かないのでインストール不可能っぽい。
前に使ってたPower Macは壊れているので、そっちからの移行も無理。

200年住宅ビジョンもいいけど、パソコンも10年くらい使えるようにしてください総理。
773名称未設定:2008/01/29(火) 11:05:08 ID:IOx+qOof0
>>772
>パソコンも10年くらい使えるようにしてください総理。

そんなことしたらパソコン業界は崩壊するよ。
ところでついこないだまで売ってたパッケージ版の
AppleWorksはインストーラもちゃんとOSXアプリだったよ。
774名称未設定:2008/01/29(火) 17:37:13 ID:Qhu8zfTz0
>>773
発売した頃に買ってG3に入れて、あとはネットでアップデートしてたから。
まさかインストーラが使えなくなるだなんて予想外。
やっぱり情報はちゃんと集めないと駄目なんだな。
775名称未設定:2008/01/29(火) 18:15:52 ID:IOx+qOof0
>>774
古いMacからアプリ本体をコピーしてくれば普通に動く。
776名称未設定:2008/01/30(水) 06:26:07 ID:UQ2dd6UV0
おのおのがた、アップデートでござるよ
777名称未設定:2008/01/30(水) 06:29:09 ID:UQ2dd6UV0
keynote 4.0.2
Pages 3.0.2
Numbers 1.0.2
このアップデートでは、主にプレゼンテーションの再生および
書き出しに関する問題が解決されています。
778名称未設定:2008/01/30(水) 07:56:41 ID:UQ2dd6UV0
明日あたりに10.5.2が来そうだな。
779名称未設定:2008/01/30(水) 18:34:50 ID:nXViSSCm0
ソフトウェアアップデートが成功せず
手動DLしてアップデートしようとしたら
警告が出た

適切な Keynote アプリケーションが「アプリケーション」フォルダ内に
見つかりませんでした。

って、アプリケーションの中にはちゃんと有るのに...
同様の症状の人いる?
780名称未設定:2008/01/30(水) 18:44:16 ID:/CzXWtsS0
>>779
フォルダ名変えてない?
「iWork '08」の中にないとダメだったような
781名称未設定:2008/01/30(水) 19:03:27 ID:nXViSSCm0
有り難う!
お陰様で出来たよ

フォルダから出して削除してたの思い出して
iWork フォルダに入れてみたんだけどダメだったw
'08 が必要だったんだ

てか、好き勝手に変えない方がいいということが分かった
782名称未設定:2008/01/31(木) 00:13:56 ID:qiJoehdj0
今回のアップデータ、G4で起動速度若干上がった気がするがみんなどう?
783名称未設定:2008/01/31(木) 01:03:48 ID:lr8tS3k30
バージョンアップしてみたが,>>701の症状が治らない…
一時期,PagesはだめでもKeynoteにはきちんとペーストできたけど,
いつの間にかそれも失敗するようになったし.もうやだ.
784名称未設定:2008/02/01(金) 23:00:49 ID:8sE1kVt60
>>766
そうかも知れないが流れ的には後継アプリじゃないかな?
互換は誰でも期待はするだろうね
785名称未設定:2008/02/02(土) 00:10:43 ID:NTyMZQRl0
アップデート当てたらPagesがめちゃ重くなった
マウスカーソルがドキュメント上にくるとwindowserverがCPUパワーを使いまくって糞重くなる
G4 1.2Ghzだからパワー不足って事なのかな・・・
786名称未設定:2008/02/02(土) 04:23:18 ID:2I8GuZXh0
>>784
だろうね〜

終了w
787名称未設定:2008/02/02(土) 04:25:05 ID:6Jr96p4y0
なんか理由があったんだろうね。
よくわからないけど。
788名称未設定:2008/02/03(日) 10:51:59 ID:waFA0fyX0
アップデートにより, keynote→ppt書き出しの問題は解決されました.
ムービーを貼り付けてあるページの表示がものすごくもたつくのが
気になります.初代G5 1.8GHzだけど,スペック不足?
789名称未設定:2008/02/03(日) 21:33:01 ID:J2Luv5/K0
重いって言ってる人、言語リソースは削除してみたらどーでしょー。
Numbers の「情報を見る」から言語リソースを日英除いて削除。
ついでに System Preferences の言語環境から言語を日英除いて登録解除。
これで、だいぶ軽くなる。
790名称未設定:2008/02/03(日) 22:40:50 ID:jRwxGKt60
>>789
thx!
ほんどだね!! 十分に体感出来る位の軽減化だね。
しかし、なんで必要もない言語リソースを使用可能にしてたのか・・・・
791名称未設定:2008/02/03(日) 23:29:28 ID:waFA0fyX0
>>789
情報サンキュ.
さくさく動くようになりました。
これで08に完全移行できるようになります。
792名称未設定:2008/02/04(月) 16:32:32 ID:hAr4uCiw0
>>783
Leopardから、pdfのコピペの際にoriginalを優先する様になったそうな。
アップルのフォーラムでも悩んでる人多くて、
すこし前のソフトだとちゃんとクリップしてくれるものもあるみたいで
何個か報告されてたよ。
OmniGraffleとかTeXshopとかからコピーしてみ。
793名称未設定:2008/02/04(月) 17:06:24 ID:DlOEYeDS0
正規にiWork'08をインストールしたmacbookではKeynoteのプレゼンテー
ションをQuickTimeで書き出しができるのですが、別のiMac G5にユーザー
登録せずインストールしたKeynoteでは書き出しができません。
本来ライセンスを追加購入してインストールすべきなのでしょうが、ファミ
リーパックの存在を知らずに購入してしまったので、これが登録の問題による
のであれば新たにファミリーパックを購入しなければならないと思っていま
す。しかし仮に購入しても同様のことが起こるのであれば11800円が無駄に
なってしまうので、迷っています。この問題はソフトの登録に関連する問題なのかどうか、わかる方があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
794名称未設定:2008/02/04(月) 17:10:59 ID:uGz1xVx00
それはアップルに聞くべきではないでしょうか。
795名称未設定:2008/02/04(月) 21:14:27 ID:Z1FH00PA0
>>793
なんのためのトライアルかと問いたい。
http://www.apple.com/iwork/trial/
796701:2008/02/04(月) 22:13:21 ID:N9hOkkW/0
>>792
いろいろやった結果Adobe Readerからだと高確率でうまくいくから,
そう困ってるわけでも無いです.

でも,正直これはバグだと思う.
797名称未設定:2008/02/06(水) 00:57:23 ID:GDBmMwSW0
愛は悪'08 sage
798名称未設定:2008/02/08(金) 12:39:36 ID:eUpGhjpM0
最近iworkを買ったんですが
iworkのpages, numbers, kyenoteでつくったものをパスワードで保護することはできるのですか?
いろいろ見てみたんですけど 見つからなかったもので、しっている人がいたら教えてください。
799名称未設定:2008/02/08(金) 15:04:13 ID:mDBNsgOc0
>>798
>しっている人
http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=6462638
t is not possible at this time. と書いてありますね。
800名称未設定:2008/02/10(日) 16:57:08 ID:FiFGnTlW0
Pages、やっぱりルビ機能ないのか・・・
いま試用版を使っていて探していたんだが。残念。
801名称未設定:2008/02/10(日) 17:18:52 ID:6pcPrzJy0
ルビ機能どころか、縦書きできません><
802名称未設定:2008/02/10(日) 17:20:14 ID:gXwUNo5a0
どっちも要らない
803名称未設定:2008/02/10(日) 17:51:33 ID:mSQHGQpn0
両方とも必要だと思ったことが未だかつてない
804名称未設定:2008/02/10(日) 18:25:51 ID:6pcPrzJy0
いや、さすがに縦書きは欲しい。
805名称未設定:2008/02/10(日) 18:45:50 ID:HZa0OsCU0
ペイント機能が欲しい。
806名称未設定:2008/02/10(日) 19:22:03 ID:gXwUNo5a0
Pagesを使ってると、もう他のワープロは使いたくなくなる
それほど気にいってます。
807名称未設定:2008/02/11(月) 00:26:30 ID:bSdhSfA20
>>806
全く同感
使ってて楽し過ぎる
スレチだがNumbersもめちゃくちゃ気に入っている
808名称未設定:2008/02/11(月) 05:24:29 ID:u8j2CKXr0
Numbersは今ひとつかなあ。Excelよりは好きだけど。
でも、Filemakerが一番好きなので、iWorkに簡易版を
早く入れて欲しいよ。
809名称未設定:2008/02/11(月) 07:30:43 ID:vkqhKyDL0
>>808
>Filemakerが一番好きなので、iWorkに簡易版を

それは弁当になっちゃったのでもうありえないね。
810名称未設定:2008/02/11(月) 07:47:19 ID:ti2iedgU0
iWorkをFilemaker社に売却すれば解決。
811名称未設定:2008/02/11(月) 07:47:49 ID:+Q0XVHNN0
弁当はなんか違うと思うけどね、
iWorkのコンセプトとは合わないように思う。
812名称未設定:2008/02/11(月) 14:07:30 ID:26GnFgUV0
ここはJustsystemにMacでがんばって欲しい。
813名称未設定:2008/02/11(月) 20:03:48 ID:+Q0XVHNN0
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-913.html#lnk0

私はこの Apple の、自分のプログラムのアップデートをリリースする時はバグの修正もやったかもしれないと
いうことを認めようとしない頑固さに対する嫌気が日に日に高まってきている。一般のユーザーは何が具体的に
変わったのかについての興味など持たないであろうと言う論議があるのはわかるが、だからと言って "この
アップデートでは、Mac OS X との互換性が改善されています" と言うだけなのは横柄であるとしか言いようが
無い。中にはこれらのプログラムを実際の仕事に使っていて、変更についても極めて関心が高いと言う人も
いるのである。プログラムの中で何が新しくなったのかの説明は、そのアップデートで今抱えている具体的な
問題を解決してくれそうかどうかの情報を興味あるユーザーに対して提供してくれる。それに、アップデートの
中には実際に新たな問題を起こす原因となるものもあるので、ただ一言言うだけとか "ごちょごちょ言わないで
アップデートしなさい" という感じのリリースノートは故意の過失にも相当すると言いたい。

Apple よ、世の中にはあんたのプログラムにそしてあんたがそれに関して公表する情報に生計を依存している
職業人たちがいるのだということをいい加減に認めなさい。
814名称未設定:2008/02/11(月) 22:58:14 ID:j8agJGnp0
クラリスワークスみたいなソフトをファイルメーカーさんにつくってもらいたいな。
どうせアップルはAppleWorksから撤退したんだから、無償譲渡してやってくれよ。
815名称未設定:2008/02/12(火) 04:07:51 ID:9EiQA1HB0
馬鹿(マカ)が Pages (笑) を使って、店舗の宣伝ポップをつくった。
大きな文字を印刷できないので、目立つことなく、客足が遠のいた。
馬鹿(マカ)の店はつぶれた。

一方、windowsユーザーはエクセルで特大文字を上手に活用して、宣伝ポップをつくった。
A4用紙2枚に特大文字一文字をプリントできるエクセルは便利だ。
windowsユーザーの店は大繁盛している。(実話)


縦書き不可で年賀状が出せないpages (笑)
大きな文字を印刷できないpages (笑)

Mac をはじよう!
816名称未設定:2008/02/12(火) 07:54:31 ID:Vv4iLEHT0
>>815
お前頭悪いな。
817名称未設定:2008/02/12(火) 09:31:33 ID:HLhrHD820
エクセルってとこが笑うところなんだろ。
818名称未設定:2008/02/12(火) 10:52:33 ID:CMxxvi6W0
この子まだ学生?
819名称未設定:2008/02/12(火) 11:05:52 ID:YezDYXmz0
笑うところは2枚のA4に特大一文字ってところだろ?
820名称未設定:2008/02/12(火) 11:41:11 ID:J6UqJw1c0
俺だって銭勘定や商売にはWindowsを使う。
Windowsはそのために存在するんだろう。

音楽聴いたりネットを楽しんだりするのはMacでやる。
821名称未設定:2008/02/12(火) 11:57:50 ID:Vv4iLEHT0
POP作成は銭勘定ではないと思う。
822名称未設定:2008/02/12(火) 12:58:26 ID:w3hfH65I0
>>815
>A4用紙2枚に特大文字一文字をプリント
ぷっ、A3、1枚で出力しろよー(笑)
823名称未設定:2008/02/12(火) 13:52:45 ID:a15tckOx0
うちはA0サイズのポスターを店頭に何枚か張り出してるけど
A4でやるなら、A0=A4を横4枚×縦4枚=16枚、それを10セット・・・
つぎはぎだらけで、汚ねー。
それこそ商売に悪影響しか出ないよ
どんな商売やってんの? >>815
みみっちい事してないで、印刷会社に外注しろよ
824名称未設定:2008/02/12(火) 13:52:46 ID:8LQeDwdj0
A3プリンタは高いからまあわからないでもないけど,
結局,○○機能みたいな感じで実装されてないと何も出来ない
応用力の無い人なんでしょ.
825名称未設定:2008/02/12(火) 13:57:18 ID:9Sh7dSOX0
ポスター印刷機能ってプリンタドライバになかったっけ?
826名称未設定:2008/02/12(火) 13:58:55 ID:8LQeDwdj0
普通のプリンタドライバには付いてるだろwと思ったら
自分のHPのプリンタには付いてなかったので,
意外と一般的な機能じゃないんだなと.
827名称未設定:2008/02/12(火) 14:13:32 ID:w3hfH65I0
分割印刷するんなら、
Tilerが凄く簡単で良いと思うけど
http://www.mindcad.com/tiler.html
俺はA3カラーレーザーで4分割印刷して、大型アクリル板に挟んで
A1として、簡易看板にしてる
PDF原稿在れば、そこからTiler通して印刷、アクリネ版に挟んで店先へ・・・
まで10分位で済む
金も掛からん
含めて
828名称未設定:2008/02/12(火) 14:14:17 ID:w3hfH65I0
×アクリネ版
○アクリル板
829名称未設定:2008/02/14(木) 12:08:12 ID:foucVNoT0
どなたか教えて下さい。
iwork08のpagesで図形の中から直線を選んで、直線を引いた後に、
その直線の真ん中あたりをドラッグして曲線または折れ
線にするようなことって出来ないのでしょうか?
ワードで言えば「頂点の編集」みたいなものです。
830名称未設定:2008/02/14(木) 14:53:09 ID:wBIEcolC0
>>829
直線をいじるのはできないっぽいですね。
「図形を描画」で直線を作り、アンカーポイントを置いて
曲線または折れ線にしてはどうでしょう。
831名称未設定:2008/02/14(木) 18:57:52 ID:naa6YKTT0
>>830
どうも。やってみます。
832名称未設定:2008/02/21(木) 22:11:25 ID:ef1LsGC90
Office2008重い遅いバグだらけで全く使えない
iWork08の方がはるかに軽い速い安定しているw

833名称未設定:2008/02/22(金) 12:56:38 ID:7TrfC7Z40
お、2008 バグってどんな感じ?Officeはデータ交換用でしか使わなくなって
きたので、そろそろ買うのやめようかなと思っているので、具体的に教えて。
834名称未設定:2008/02/22(金) 12:59:39 ID:eoPnhHDo0
iWorkは Applescriptに対応したの?
自動でファイル作成できないと日常の作業の役にたたないんだよ。
835名称未設定:2008/02/23(土) 10:29:36 ID:kYVR4jKj0
iwork05もっているんですが,leopardに入れて問題ありませんか。
できればiwork08にアップグレーとしたいんですが コスト的に少し苦しいので。
836名称未設定:2008/02/23(土) 10:50:40 ID:Wt61C8Q90
>>835
05は動くみたいだけど、08を入れたときにどっちも動かなくなると報告してる人がいた。
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1327247&tstart=75
837毛生:2008/02/23(土) 13:53:42 ID:Wt61C8Q90
iWorkで作ったファイルってもしかしてブラウザ上でGmailに添付できない?
メーラ経由でなら添付できたんだけど。
838名称未設定:2008/02/23(土) 14:44:24 ID:WXjLEUgI0
>>837
パッケージだからかな?
圧縮すべし
839毛生:2008/02/23(土) 15:08:44 ID:Wt61C8Q90
>>838
やっぱそうかな。でもメーラ使うと送れるし、ウェブ上で見てダウンロードもできるんだよね。
まあiPod touchで読めたらと思ったんだけどそもそもtouchがiWorkに対応してない
みたいだ。
840名称未設定:2008/02/23(土) 23:58:39 ID:LdgMvxF60
だから,パッケージってのはフォルダなの.(他のOSからみてもそう見える)
普通のメールソフトはそれを何も言わずにzipで固めたりするから
わからないだけで.
というか,PDFに書きだしてから送れば?
841毛生:2008/02/24(日) 10:26:08 ID:B5ayobi+0
パッケージがフォルダだってのはわかるけど。Gmail上で見たときも.pagesになってて
ダウンロードしても.pagesのままだけどこれもzipで固めてるの?
もともとPDFにしなくてもPagesのまま読めたらなと思っただけだからできないならできないで理解した。
842名称未設定:2008/02/28(木) 09:27:03 ID:+4zGJmnCO
iworkとOfficeの互換性ってどうなの?
(俺は縦書きもマクロも使わない)
843名称未設定:2008/02/28(木) 09:30:53 ID:5W3ULKIo0
30日間、業務で体験版をフル活用してみた。購入決定。
Numbers目的で導入してみたけど、案外PagesとKeynoteが良かった。
OfficeだとWordとPowerpointは大嫌いだったけど、これからは活用しそう。
844名称未設定:2008/02/28(木) 09:58:22 ID:xytN948b0
>>843
>PagesとKeynoteが良かった。
一般にPageは過小評価されてると思う。
いいソフトなのにね。
縦書きなんて要らない人にはお薦めです。
845名称未設定:2008/02/28(木) 10:45:40 ID:rTnOe9M40
Pagesが過小評価されてるのは、縦書き出来ないから。
縦書き出来れば、この値段でこのソフトに勝るものなしでしょ。
846名称未設定:2008/02/28(木) 11:39:28 ID:4da0UgbE0
別に煽るつもりはないんだが、意外と縦書き需要が多いのが驚き。
縦書きのものは書籍以外ほとんど見かけないから、こだわるところじゃないと
思ってた。

まぁ、縦書き機能があって困ることはないので、あるにこしたことはないんだが。
847名称未設定:2008/02/28(木) 12:15:40 ID:6dsUlBtlP
ワードとエクセルのデータは普通に読み書き出来るよ
単純な書式で下書きとしてなら実用レベル

848名称未設定:2008/02/28(木) 12:44:50 ID:/IRyVoIW0
縦書きができなくて不便なのはむしろNumbers。
グラフや図が横書きだけだと、
文字が重なってしまったり、
無用に大きくなってしまったり。
849名称未設定:2008/02/28(木) 13:12:18 ID:oM+aZJ+B0
確かに自分もエクセルでもらうファイルに縦書きが案外多い。
ワープロソフトの縦書きは手紙類で結構使う。
学校の先生なんかも縦書きは必要なんじゃない?
縦書きに関しては、今はAppleWorksでしのいでるな。
850毛生:2008/02/28(木) 13:26:36 ID:ccGtqKgb0
俺はiTextに逃げてる<縦書き
851名称未設定:2008/02/28(木) 22:55:01 ID:k+zgTD4J0
最近、keynoteを立ち上げるとマシン全体の動きがもたつく。
メールでテキストを打つくらいでも。
G5PPCにて
852名称未設定:2008/02/29(金) 14:00:56 ID:6jpeUXOu0
keynoteでスライドに音楽を貼り付けて
そのスライドを表示させたときにBGMとして鳴るようにしたのですが
このままだと次のスライドに切り替えたときに
音も消えてしまいますよね。
これを音だけ次とか4枚先までとか鳴らし続けるには
どうしたらいいんでしょう?

Powerpointでは出来たのでこちらでも出来るだろうとは思うのですが。
853名称未設定:2008/03/03(月) 10:04:33 ID:di+I0iJa0
無駄に多機能すぎて失敗したOfiiceを教訓に、
iWorkは機能アップは最低限にして今の軽さと確実さを
保って欲しいね。
854毛生:2008/03/03(月) 10:48:58 ID:/gFkNcfW0
土曜日に初めてけっこうまともにPages使ったんだけど、最終的な見た目は奇麗だけど
操作性はかなりわかりづらいと思ったよ。

頑張ってもテーブルの中に図をドロップできない。挿入メニューにもない。最終的にコピペで行った。
テーブルの中の文章は脚注を付けられない。
1x1のテーブルを作るのがさっとできない。
らへんでかなり手間取った。
855名称未設定:2008/03/03(月) 11:29:21 ID:qcx9DEdr0
なんでPageMillを作らないかな。
856名称未設定:2008/03/03(月) 20:43:59 ID:6mlJl9cY0
Microsoftも含めてワーカーの生産性は昔に比べて明らかに後退しているよな。
857名称未設定:2008/03/04(火) 17:48:20 ID:ovfQcOXP0
低機能なのに激重のiworkってなんなの。
858名称未設定:2008/03/04(火) 20:41:38 ID:3wVLhXBS0
PagesもNumbersもかなり気に入ってる
だが,確かに激重なのには閉口させられる
859名称未設定:2008/03/04(火) 21:08:37 ID:7Z4I4Czd0
>>857-858

>>789 が意外と効果的

860名称未設定:2008/03/04(火) 21:38:12 ID:qQfo3bcx0
俺もそれをして、1.8GHzのMacBook Airでも重くないよ。
861名称未設定:2008/03/06(木) 02:39:15 ID:nc/EN3+b0
豚切りスマソ

今、日本国外にいるんですが、iWorkってユニバーサルですよね?
こっちのを買っても日本語環境で使えるか、少し不安になったんで … 。

どなたか知りませんか?
862名称未設定:2008/03/06(木) 03:18:26 ID:qeqNF/620
不安なら英語版のトライアルを試してみれば?
863名称未設定:2008/03/06(木) 03:45:35 ID:5bHS8DgM0
アメリカに住んでるけど、こっちで買ったiWorkを日本語環境で使ってる。

俺も基本的に日本語環境で使ってるけど、たまに英語しかでないシェアウェアがあっても違和感無い。
864毛生:2008/03/06(木) 08:41:54 ID:B3F/9Pho0
>>861
789に書いてあるようにマルチランゲージだよ。
865名称未設定:2008/03/06(木) 23:31:54 ID:EtuRiWz70
pagesで括弧つき数字を書いて改行すると、
勝手にリストスタイルの箇条書きにしてくれて
ウザいんですが、これは無効化できないんでしょうか?
866名称未設定:2008/03/07(金) 00:34:17 ID:heE/3bcG0
iWorkってPPCで使うと重いねー。
インテルだとサクサクだけど。
とくにPagesで表を使うと差が歴然。
867名称未設定:2008/03/07(金) 01:01:13 ID:6wdnR2x60
>>865
できますよ
868名称未設定:2008/03/07(金) 01:42:21 ID:fwc9qjHp0
861です。
ありがとうございます。
買ってきます。
869名称未設定:2008/03/07(金) 16:16:29 ID:38v5lxrI0
Pages、入力中の未確定文字列につく太い実線、これなんとかならんのかな?
目障りでしょうがない。
870名称未設定:2008/03/08(土) 02:17:44 ID:eChFyH7v0
keynoteをつかっていらっしゃる方に質問です。
今度、文字や写真を使ったスライドショーのようなものを行う予定なんですが、
プロジェクタで投影する場合、果たして1024×768のサイズで足りるでしょうか?
画質の鮮明さを求めているわけではなく、観るに耐える画質かどうか、ということです。
871名称未設定:2008/03/08(土) 02:22:37 ID:ahiZKKWT0
>>870
>1024×768
俺はいつもこれだけで使ってるけどね。
質問の意味がよくわからないけど、俺の場合は見るに耐える画質だ。
872名称未設定:2008/03/08(土) 03:25:26 ID:i1GLB2fh0
>>870
プロジェクタとスクリーンの性能は充分なのか?
最終出力段の能力が足りないと色調や解像度を気にしても意味ないぞ。
873名称未設定:2008/03/08(土) 11:39:46 ID:eChFyH7v0
>>871
1920×1020など、最大サイズで作らないとプロジェクタを通したときに
粗すぎて判別できなくなってしまうのでは、と思っていたので。
このサイズでも問題なさそうなので安心しました。ありがとうございます。

>>872
Bar的なお店にあるものなので家庭用よりはマシだと思いますが、
勝るとも劣らないくらいの性能だと思います。
とにかく、数十人が入るくらいのスペースで全員が写真をストレスなく
顔が分かる程度にみることができれば大丈夫です。
アドバイスありがとうございます。
874名称未設定:2008/03/08(土) 13:29:22 ID:LUKDY7+X0
>>870
一昔前の安物プロジェクタは800×600だったりするし、ビジネス用の主力は今でも1024×768くらいだと思うよ
お店で映画とか流す奴はそれよりかはマシと思うけど、ワイド対応かどうかのほうが重要では?
875名称未設定:2008/03/09(日) 14:35:26 ID:QmpMfAcj0
おれの能力が足りないだけだけど、
ガイド本や解説サイトなんかがもう少しあればなあ。
876名称未設定:2008/03/09(日) 14:45:53 ID:MAfteCQ20
>>875
特に、どのソフトの?
877名称未設定:2008/03/09(日) 14:47:47 ID:G4sbVsYk0
MacFanだかMacPeopleだかのバックナンバー探せば小冊子付きのがあると思う。
まぁヘルプ読めばわかる程度のことを、かみ砕いた程度だが。
878875:2008/03/09(日) 22:39:52 ID:QmpMfAcj0
愚痴にレスありがとうございました。
主にpagesです。
USのテンプレサイトからDLしてきたもの使ってますが、
スタイルが設定してあったりして、あまり要領が分からなかったんです。
numbersもexcelはそこそこ使えるんですが、
同じ表計算ソフトと思って使用を始めたせいか、
シートの考え方が違いすぎて、ずいぶん戸惑いました。

windowsから移行の自分みたいなズブの素人が使う事も考えて、
appleのサイトなんかにもう少し詳しいガイド作って欲しいですわ。
879名称未設定:2008/03/09(日) 23:32:20 ID:fKZbK4xx0
Pagesだけで250ページのユーザーズガイドは配布してるけどね
880名称未設定:2008/03/10(月) 04:09:00 ID:1zBBRQOw0
>>878
USのテンプレサイトて?
URL plz
881名称未設定:2008/03/10(月) 12:29:46 ID:zGL3LiKp0
882875:2008/03/10(月) 20:02:18 ID:Y8e02BNU0
こんばんは。
ユーザーズガイドなるものがあったんですね。
ありがたい情報をいただきとても助かりました。
先ほど会社のトナーを大量に消費しつつ冊子印刷してきました(笑)
ほんま、恥ずかしい。今晩寝る前にでも熟読します。

テンプレサイト
www.iworkcommunity.com/?category=0
883880:2008/03/11(火) 00:45:16 ID:kngB0KNy0
>>882
thx!
884名称未設定:2008/03/13(木) 02:29:32 ID:Y0FiyDpt0
ヤクニタタナイモノバカリ
885名称未設定:2008/03/13(木) 04:23:55 ID:rxhuLCzr0
オマエガヤクニタツモノヲウプスレ
886名称未設定:2008/03/13(木) 09:49:53 ID:52rlHg/F0
言語リソース外すと確かにめちゃくちゃ軽くなった。
特に最初の立ち上げ。
887名称未設定:2008/03/13(木) 23:02:16 ID:PX0BxtEX0
iWork最高w
Office2008買わなくて良かった。滅茶苦茶評判悪いね↓
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1203059689/
888名称未設定:2008/03/15(土) 05:48:18 ID:MT+Wz/S40
>>887
まじでiWorkの相対的な価値が上がってるねw
889名称未設定:2008/03/15(土) 05:52:37 ID:Zfy7WHXY0
中国人や朝鮮人に比べれば日本人の方がましだ,みたいな話だなあ。
890名称未設定:2008/03/15(土) 20:01:21 ID:qFDOAerp0
pages 体験版で使ってみたけど、コピペする度に落ちるのはなんなんですか?
こんなもの売ってるなんて信じられん。買わなくて良かった。

せっかくmacpro買ったけど、アプリはxpのもの使った方が良さそうだね。bootcamp万歳。

appleもっとがんばってくれよ。
891毛生:2008/03/15(土) 20:35:20 ID:YgS/XN5o0
そら買う前でよかったね。
892名称未設定:2008/03/15(土) 20:39:23 ID:icF2irWW0
体験版だから落ちるんだろ
ちゃんと買わなきゃダメ
893名称未設定:2008/03/15(土) 21:33:31 ID:llw2uAot0
>>890
ええ、落ちる?
さすが Pro はベヒーユーザー、コピペも私のようなレベルを越えてるんだろうな。
894名称未設定:2008/03/15(土) 22:00:52 ID:hNRav1eC0
ベヒーユーザーwww
895名称未設定:2008/03/15(土) 23:06:04 ID:llw2uAot0
>>894
すまん。ゆびが・・・つってしもた。仮名入力嫌い。
896名称未設定:2008/03/16(日) 00:12:00 ID:jsAXjjxr0
私は
ベビー
ユーザー
897名称未設定:2008/03/16(日) 02:03:32 ID:1pAiR0OO0
08のkeynoteで書き出しをしようとすると100%落ちます。
OSは最新。MacBookです。Pagesとかはなんともないのに…
898名称未設定:2008/03/16(日) 09:11:11 ID:KH8b0RpF0
>>896
ロリコン(・A・)イクナイ!!
899名称未設定:2008/03/16(日) 09:55:54 ID:XaOiUKAP0
>>898
来年あたりからはロリコンなだけで逮捕だからな。
900名称未設定:2008/03/16(日) 11:11:11 ID:3eZzxmQp0
自分は熊好きだから大丈夫だ
901名称未設定:2008/03/16(日) 11:14:03 ID:TlYuW+7H0
子熊ならアウトだよ
902名称未設定:2008/03/16(日) 13:41:39 ID:/Y/gF1Qo0
903名称未設定:2008/03/16(日) 17:36:25 ID:Gm+YIGuZ0
宇多田ヒカルもついに犯罪者か。
904名称未設定:2008/03/16(日) 17:44:35 ID:WIl/7AiD0
ショタコンもだめか...
905名称未設定:2008/03/16(日) 20:12:42 ID:2OJAuWMV0
>>903
何かあった?
906名称未設定:2008/03/17(月) 19:17:59 ID:6Am7OWEf0
>>905
ときどき新聞を読め。
新聞社HPでもいいから。
907名称未設定:2008/03/17(月) 19:46:17 ID:0Si+EqyN0
歌手の曲と結びつけられないと社会人失格て、どんだけw
908名称未設定:2008/03/18(火) 09:08:43 ID:kuGwg6T80
>>906
ニュースサイトやwikipediaを見ても、宇多田が犯罪で捕まったという記事が見つかりません(><)
909名称未設定:2008/03/18(火) 19:11:26 ID:gBnz1NY60
Pagesを最近Wordの代わりに使い始めたんだが、
いいなこれ!なんか食わず嫌いだったっていうか
おれの環境ではもはやWordはいらんかも
必要があればWord形式でも書き出せるし
910名称未設定:2008/03/20(木) 11:57:54 ID:Drcvns8g0
numbersって「行」の並べ替えは出来るのに、どうして「列」の並べ替えができないんだろ?
AppleWorksだと普通に出来たことが、iWorkだと出来ないのは辛いな。
行と列を入れ替える機能もないし。
911名称未設定:2008/03/20(木) 12:19:52 ID:gec6d+3u0
version 1だから、はじめから多くは望めないだろ。
アップルに要望をよろしくね。
912名称未設定:2008/03/20(木) 12:28:39 ID:a93UlNo40
Keynoteで作ったスライドショーを外に持ち出して再生するとき、

・媒体はDVD(パソコンは持っていけない)
・出先にはMacがある(Keynoteはなし)

という条件で最適なのは、やはりQuick TImeに書き出す方法ですかね?
詳しい方がいましたら、ご指南ください。
913名称未設定:2008/03/20(木) 12:34:25 ID:gec6d+3u0
>>912
PDFにしてスライドショーをする手もあるよ。
914名称未設定:2008/03/20(木) 12:38:44 ID:a93UlNo40
その時音声は入りますか?
それと、自動再生ムービーの形式をとりたいんです。
915名称未設定:2008/03/20(木) 12:46:11 ID:gec6d+3u0
音声は無理かも。
自動再生はできそうだけど。
もっと詳しい方、よろしく。
916名称未設定:2008/03/20(木) 17:51:24 ID:Drcvns8g0
>>911
Apple Worksが開発中止になり、その後継品としてiWorkが出てきたわけなんだから、
version 1だから機能が少なくても仕方ないと言える問題ではないと思う。
AW6.2 の後継なのでver7.0くらいの完成度は嫌でも期待する。
917名称未設定:2008/03/20(木) 18:07:31 ID:+hYDv0Np0
>>916
>Apple Worksが開発中止になり、その後継品としてiWorkが出てきたわけなんだから、

時間的関係としてはそうだけど,開発意図としてはそうではないと思う。
918名称未設定:2008/03/20(木) 18:13:21 ID:IrCbHoGD0

> 912

Quick Time形式でKeynoteから書き出すのなら、コンピュータはMacでなくても
OK。Win機でも普通にKeynoteのエフェクトを再現できるよ。
もちろん音声も自動再生もOK。
ただ、個人的にはプレゼンするときに、マウスクリックで次の動作
(部分的な自動再生も含む)に進むという形式にチェックを入れて、Quick Time
形式に書き出した方が便利だと思う。
919名称未設定:2008/03/22(土) 06:09:49 ID:oEMa4aiv0
>>918
ありがとうございます。
形式が写真中心のお楽しみスライドショーみたいな感じなので、
ばーっと再生してしまいたいのです。

ところで、サウンドを含めて書き出したところ、ムービーファイルとは別に
soundtrack.movというデータが出てきました。
こいつらをなんとかくっつけることはできたんですが、どうにも音がずれます。
なんの文句もなく、音をつけるにはどうしたらいいんでしょうか・・・
920名称未設定:2008/03/22(土) 07:56:05 ID:od621jN20
音が分かれちゃうのは書き出すときに「再生設定:」のとこを
「手動で次へ進む」か「ハイパーリンクのみ」にしてるからでしょ。
「固定タイミング」にすれば音は分かれない。
921名称未設定:2008/03/24(月) 18:01:16 ID:sAs/4odl0
office2008が酷いらしいので、iWork買って来た。
922名称未設定:2008/03/25(火) 01:25:13 ID:CtQOVfyt0
>>921
できる事は随分違うぞ
本当にofficeが必要なら検討すべきはVirtualMachineでWin版office2003だ

ただ、そこまでofficeである必要がないのなら、iWorkはきっといい仕事をしてくれる
923名称未設定:2008/03/26(水) 12:30:34 ID:eCZwDzpo0
office使っているけど、もっぱらイラスト入りの簡単な文書(全部横書き)と簡単な表計算です。
たまに発表会にスライドを持って行きます。

officeである必要というのも使っている方としてはそれほど感じないのですが、
officeである必要というのは、逆にどういうものでしょうか。
office2008がどうにも評判が悪く、
10.5でEXCELが動かないので、iworkへの乗り換えを検討しています。
924名称未設定:2008/03/26(水) 19:10:15 ID:AVXqUyQM0
>>923
言いたかないけどお前おかしいよ
925名称未設定:2008/03/26(水) 21:33:21 ID:52avsHEY0
>>923
他人にファイルのままで渡す場合以外はiWorkだろうとAppleWorksだろうと何でもいいんでない?

他人とファイルで受け渡しする場合はしかたがないのでMS OfficeやNeoOffice使うけど

ちなみに10.5でもExcelは動くよ。
使い物になるかどうかは知らんけど
926名称未設定:2008/03/27(木) 01:13:27 ID:jqfNzGtj0
>>923
表計算というよりはもはやExcelというアプリになってるExcelが必要な場合
最終出力をPDF等にはできず、MSofficeで開く事を前提としてファイルを渡す必要があり
その際にレイアウト崩れ等互換性を最重視する必要がある
マクロ等
他にもいくつかあると思うが、こういったのがofficeである必要の有無じゃないかな
927名称未設定:2008/03/27(木) 20:30:23 ID:v4HITU/c0
pagesで図表つくってそれをjpg に書き出すことできますか?
928名称未設定:2008/03/27(木) 21:27:47 ID:YEq1Mzzp0
>>927
Pagesで図表をコピー

プレビューでファイル/クリップボードから新規作成

別名で保存でファイル形式をJPEGに指定
929名称未設定:2008/03/28(金) 02:02:23 ID:jZxmBm4t0
keynoteで各スライドにBGMを設定しているのですが
次のスライドに映るときに音のフェイドアウトって何かやり方ありますか?
930名称未設定:2008/03/28(金) 18:39:43 ID:IsbTBWOS0
俺もこの機能が実は一番欲しかったりする
931名称未設定:2008/03/28(金) 19:06:25 ID:RJKO9F0W0
>>929
F11をすきなだけ押す。
932929:2008/03/28(金) 23:32:34 ID:jZxmBm4t0
折角Apple Remoteの操作でスライド送りが出来るので、
そのときに他のキーを押すことなしにフェイドアウトがしたいんです。
933名称未設定:2008/03/30(日) 18:58:28 ID:ZCZT+bwz0
↑大正解ですね。
934名称未設定:2008/03/31(月) 20:39:21 ID:h89azlAJO
pagesとwordの互換性ってどうなの
(縦書き、ルビは抜きにして)
935名称未設定:2008/03/31(月) 22:36:26 ID:aaUFOjKx0
最近iWork '06お試し版にハマッてます。
Keynoteおもしろーい。絵本とか作れそうですね。
もういっそのことHyperCardみたいなオーサリングソフトになって欲すぃ。

ところでKeynoteで特定のスライドだけループさせることって出来ないでしょうか?
画像を数枚、順にフェードインさせてスライドショーみたいにしてるのですが、最後の一枚で止まったり次へジャンプしたりせずに、ループさせたいのです。
936名称未設定:2008/04/01(火) 14:28:33 ID:Z5ag7lzf0
pages の日本語入力もたつきませんか?
Macミニなんですけどc2d
937名称未設定:2008/04/01(火) 21:22:46 ID:vgOKWQS00
>>936
iWorkのそれは仕様です。
今は亡きegwordをおすすめします。
938名称未設定:2008/04/02(水) 00:43:02 ID:QNr+3d9w0
ときどきこうなる…。
1のスタイルをいじってると希に直る。どういうこと?

1.あいうえお
 (1)あいうえお
 (2)あいうえお
3.かきくけこ
939名称未設定:2008/04/02(水) 11:34:34 ID:PHjYHWUu0
Iworkがただ今到着しました!
さっそくシリアルナンバーを入力したところです。
これからよろしくお願いします。
ところで、メインパソコンとノートパソコンの、
計2台にインストールすることは可能ですか?
940名称未設定:2008/04/02(水) 11:39:52 ID:+c6SQZFo0
契約上はダメ,実際は可能。
941名称未設定:2008/04/03(木) 05:26:34 ID:z7mrrN7VO
買いたいんだけど、ワードみたいに原稿用紙モードで書くことはできないんですよね?

素直にマイクロソフトオフィス買うしかないのかなorz

書き物屋してるんで…
942名称未設定:2008/04/03(木) 07:47:44 ID:htgoE1Ab0
>941
iText Express だとA4 B5用紙の縦でも横でも原稿用紙モードで
OK。しかもフリー。
943名称未設定:2008/04/03(木) 11:59:39 ID:z7mrrN7VO
>>942
ご教示感謝致します。
安心しました。そのアプリケーションはフリーとのことですが、元々MacBook、MacBookpro(いずれか近日中購入予定)に付属しているものですか?

それともウェブ上からダウンロードするものでしょうか?
944名称未設定:2008/04/03(木) 12:22:49 ID:dszMeenH0
ググれカスってこういうときに使うんだよね
945名称未設定:2008/04/03(木) 12:26:55 ID:z7mrrN7VO
>>944
ネット環境が今無いもので…すみません。
946名称未設定:2008/04/03(木) 12:27:51 ID:nI79dw4z0
>>943
egwordがおすすめです。
947名称未設定:2008/04/03(木) 12:39:29 ID:htgoE1Ab0
>>943
>それともウェブ上からダウンロードするものでしょうか?
簡単に見つかるよ。
948名称未設定:2008/04/03(木) 12:46:30 ID:nI79dw4z0
>>945
ネタでやってるな氏ね!
あっちイケしっししい
949名称未設定:2008/04/03(木) 14:35:01 ID:6+gQUfdC0
ケータイから書き込んでるんでは?
950名称未設定:2008/04/03(木) 16:10:30 ID:z7mrrN7VO
>>946-947
友人宅に行ったときに探してみます。ありがとうございます!

>>948
ネタなんかじゃありませんけど?狭いお方だこと…
951名称未設定:2008/04/03(木) 16:43:00 ID:WPkdsm9j0
>egwordがおすすめです。

とか
>ネタでやってるな氏ね!

とか言ってる ID:nI79dw4z0は今、回線を切っているのでしばらくお待ちください。
952名称未設定:2008/04/03(木) 18:55:11 ID:nI79dw4z0
なにがネット環境だよ。
携帯か?携帯もネット環境だろがボケ
953名称未設定:2008/04/03(木) 19:10:37 ID:1F0lhzd90
携帯じゃiTextとかダウンロードできないじゃん。
954名称未設定:2008/04/03(木) 20:43:06 ID:6+gQUfdC0
ブレーキがこわれたようですね。
そっとしておいてあげましょうよ
955名称未設定:2008/04/03(木) 23:39:47 ID:9QvSjvZv0
iWorkのCDに入ってるマニュアル、拡張子が.appなんだけど
各言語対応のためなんだろうけど、こんなこともできるんだねえ
956名称未設定:2008/04/04(金) 00:28:36 ID:nbx7uQKe0
ヘルプがスタンドアローンのアプリって昔からちょくちょくあるね
iアプリのマニュアルはパッケージあけると、中にミニアプリみたいなのが入ってる
957名称未設定:2008/04/04(金) 09:21:45 ID:4OWp7SbxO
iアプリっていうから一瞬ドコモの方かと思った
958名称未設定:2008/04/06(日) 22:31:32 ID:UiZ0qTaT0
普通はそう思うな
959名称未設定:2008/04/07(月) 23:17:01 ID:yktILyUq0
Keynoteで作った音楽付きのスライドショー
(曲に合わせて歌詞が表示されるようになってる)
を動画に書き出したのですが、
1枚飛ばしみたいに表示されないスライドが発生します...
なんでだーもとのスライドショーではちゃんと表示されてるのにー

MacBook松2.0GHzで10.5.2です。
960名称未設定:2008/04/08(火) 09:24:16 ID:luw1uuuD0
書き出しは何にしましたか?
先日、mpeg4に書き出して、ニコニコとyoutubeにアップしてみましたが、
「iPODに書き出し」→QTで「H.264のmpeg4に変換」
にするとうまくできました。

この方法でするまでに、えらい試行錯誤をしましたが・・。
音楽をのせていると、「QTに変換」にした場合、
音楽と映像が違うファイルになって、うまくのっけられないですね。
961名称未設定:2008/04/09(水) 17:43:22 ID:9HWggOXA0
ことえりで「かな」キーをダブルクリックしたとき、
safari、Mailなんかだと、再変換できるようになるのに、
Pagesの時は再変換できないのはなんで?
純正なのに、それくらいできてよ、と思ってしまう・・。
962名称未設定:2008/04/09(水) 21:02:03 ID:vcEHCH3a0
>>961
うちではできます。
10.4.11です。
963名称未設定:2008/04/10(木) 00:23:32 ID:AOQVDpi70
>>961
おれんちのもNumbers、Pagesともに問題なく再変換出来るよ
PowerBook12" MacOSX10.4.11
964名称未設定:2008/04/10(木) 05:29:51 ID:8jPNVGDb0
はじめて仕事にiWork使ってみた(他人に渡すファイルでなかったので)。
すげえ使いやすい。Wordで色々腹立ってたのが嘘のようだ。見た目も綺麗だ。ソフトも軽いし。
これからも使う。
965名称未設定:2008/04/10(木) 10:16:31 ID:az8p+74y0
次のスレは、タイトルに、
【パラダイスへようこそ】【さよならoffice】
ってつけようよ
966名称未設定:2008/04/10(木) 11:56:53 ID:9dBrhQuaO
で、またNumbersとExcel、
PagesとWordみたいな不毛な比較合戦でスレが埋まると。
967名称未設定:2008/04/10(木) 20:30:29 ID:8HaV9Doy0
質問です
以前MacBookではKeynoteの画像効果?(トランジション効果というんですか?)が
必ずしもすべてできるわけではないということを読んだ記憶があるのですが
現行のMacBookではどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
968名称未設定:2008/04/11(金) 06:28:25 ID:shfx3+ra0
>>966
永遠のテーマだからなあ。
969名称未設定:2008/04/11(金) 15:56:35 ID:KvDtIWxk0
Wordの発想でpagesを、Excelの発想でNunbersを見るって発想から
俺もなかなか抜け出せない。Numbers使いながら「Excelの〜の機能はあるかな」
みたいに思ってしまう。頭では次元の違う別物とわかってるんだが。
970名称未設定:2008/04/11(金) 22:08:06 ID:cTWRkdV00
取り敢えずNumbersはAppleScript非対応の時点で終わってる。
971名称未設定:2008/04/12(土) 00:15:50 ID:6UV7WdQx0
WordもExcelもAppleScriptも無縁な俺には
NumbersもPagesもとても使い易いし,かなり気に入ってるし
日々の仕事=収入にも,陰ながらしかし確実に貢献してくれている
972名称未設定:2008/04/12(土) 00:23:52 ID:6Y+VB50v0
AppleScript対応のExcel2008も糞
973毛生:2008/04/12(土) 00:47:21 ID:5h6zRC1Y0
Pagesはテーブルにイメージをドラッグで入れられない、イメージを入れる
メニューがテーブルの中では使えないという点で終わってる。
画像をコピーしておいて貼り付けるしかないってどんな仕様だよ。
974名称未設定:2008/04/12(土) 05:00:51 ID:SRmjvaz20
>>973
ドラッグで入ると思うんだが。
975名称未設定:2008/04/12(土) 06:06:26 ID:/vaTGrbz0
>>973
やってみた。
フローティングだと入らない。
インラインならドラッグで入る
976名称未設定:2008/04/12(土) 06:16:40 ID:/vaTGrbz0
>>973
>イメージを入れるメニューがテーブルの中では使えない

追伸
これは「イメージを入れるメニュー」というのが「挿入」のことならば、
単にセルを選択しただけだと確かに使えないが、
アクティブ(もしかしたら言い方が違うかもしれないが)な状態ならちゃんと使える。
977毛生:2008/04/12(土) 08:57:50 ID:5h6zRC1Y0
あれー、俺の環境だとどう頑張ってもできなかったんだけどな。(初代MacBook 10.5.2)
とりあえず今日も書類作るときにまた試してみるわ。ありがとう。
978名称未設定:2008/04/12(土) 12:00:41 ID:8CsQVv2D0
次スレ
今後の更新とか見込んでスレタイからバージョン年度は省略。

iWork スレッド 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207968918/
979名称未設定:2008/04/13(日) 00:06:17 ID:swjOnC960
>>978
980名称未設定:2008/04/13(日) 07:24:13 ID:d6dd3WWa0
やっと、まともなスレタイになったね w
981名称未設定:2008/04/14(月) 06:16:56 ID:l9CohbXW0
そろそろiWork09の情報が漏れてこないかなあ。
Keynote ver. 5.0
Pages ver. 4.0
Numbers ver. 2.0
そして、新たにFiles1.0を加えて欲しい。←簡易型filemaker
982名称未設定:2008/04/14(月) 07:09:00 ID:dDllAKjSP
>982
つBento
983名称未設定:2008/04/14(月) 07:10:12 ID:dDllAKjSP
982は
>981だった
984名称未設定:2008/04/14(月) 08:55:46 ID:D6eRd7a00
>>981
ペイントソフトかドローソフトがいいな
今のMacには付いていないんだよな…
985名称未設定:2008/04/14(月) 11:26:43 ID:7UZUtJHO0
>>984
俺はKeynoteの図形機能で十分だなあ。
もちろん、あればいいけどね。
986名称未設定:2008/04/14(月) 11:59:36 ID:kMMwSKOg0
>>984
わかるわかる
使うかどうかは別としても、Macとしてなんか寂しいよね
特にお絵描きソフトは付けてほしいな
987名称未設定:2008/04/14(月) 12:10:18 ID:7UZUtJHO0
adobeが反対してるんだろうねえ
988名称未設定:2008/04/14(月) 12:45:46 ID:5Jm7879zO
ちょちょっと挿絵とか書くためにもWindowsのペイントみたいなソフトは欲しいな
989名称未設定:2008/04/14(月) 23:06:55 ID:stCzsAUx0
>>983
お腹空いてたんだよね
気持ちはわかります
990名称未設定:2008/04/14(月) 23:27:29 ID:n+82GgY4O
Apple信者の人間性がよくわかる一件です。

【炎上中】ギャルブロガー(23)「iPhone、ダメじゃん。中国の偽物のほうがいい!」→Appleファン激怒し「ブス」「バカ」「死ね」と罵詈雑言の嵐
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208072787/
991名称未設定
iWork '20の頃は10くらいのソフトになってるだろうか。