Mac OS X初心者質問用スレ 26.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
【質問時のお願い!】

・質問する前に過去レス・過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索。

・Mac OS X のどのバージョンを使ってるか? (10.3.9や10.5.8など)
・トラブったソフト名(バージョンも)や機種は? (できるだけ詳しく)
・どうしてトラブったのか?(トラブった経緯を始めから詳しく)などは最低限の必要情報です。

・情報の小出しはしないでください。
・マルチポスト(複数箇所への同時投稿)は絶対に止めましょう。発覚すれば放置されます。
・FAQ(よくある質問)、注意事項は >>2-5くらい

・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすく。性急な解決策提示よりまずは聞き取りを。
>>980あたりの回答者は次スレを立てれ。

スレッドタイトル検索
ttp://gulab.ruitomo.com/
過去ログ&FAQ
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/
前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 26.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1249536218/
購入相談はこちらで
Mac 購入相談スレッド Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1250157514/
2名称未設定:2009/09/17(木) 13:08:06 ID:dyjCzGOt0
よくある質問【1】

Q. xxxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら
はんぺんを Dock のゴミ箱にドラッグ&ドロップして"取り出し"、 dmg ファイルは捨てて構いません。
詳しくは以下のページを参照してください。
ttp://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない、またはゴミ箱を空にすることができない
A. 再起動する、または Optionキーを押したままゴミ箱を空にする、
または

 1. Terminal を起動する
 2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
 3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
 4. return を押す
3名称未設定:2009/09/17(木) 13:09:31 ID:dyjCzGOt0
よくある質問【2】

Q. Install Discから起動ってどうすれば?
A. Discを入れた状態でCを押しながら電源を入れる。

Q. .bin, .hqx が解凍できない
A. StuffIt Expander をインストールする。
 今はフリーウェアの The Unarchiver でもいいかも。
 ttp://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

Q. ホームの名前を変更してしまった
A. ttp://support.apple.com/kb/TS1876?viewlocale=ja_JP
  なお、ボリューム名(Macintosh HD)はFinder上で変更しても問題ありません。

Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
  or アップルメニューの項目が二重に表示される
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
  command + F5 で機能の ON/OFF ができます。

Q. ○○なソフトありませんか?
A.Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 36
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244338772/
4名称未設定:2009/09/17(木) 13:11:40 ID:dyjCzGOt0
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う十六ヶ条。
1.ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2.大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3.エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4.独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5.「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6.もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
 "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7.ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8.情報は小出しに。
9 あくまで慇懃無礼な態度で。
 表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
 「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
 「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
 状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
 「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15.「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
 「誰だってそうだろう」
5名称未設定:2009/09/17(木) 13:39:02 ID:dyjCzGOt0
スレッドタイトル検索
ttp://find.2ch.net/
6名称未設定:2009/09/18(金) 19:47:53 ID:cVEXfKRK0
10.5.6なのですが、誤操作で削除したファイルの復活はできないまでも、
せめて名前だけでもわかればなんとか復活できそうな状況です。
データレスキューで復活を試みましたがうまくいきませんでした。なにとぞよろしくです。
76:2009/09/18(金) 19:49:11 ID:cVEXfKRK0
嗚呼、すいません、それができるフリーウェアなどあったら教えていただけたら本望です
8名称未設定:2009/09/18(金) 20:15:56 ID:JWpRZpjP0
ゴミ箱空にしちゃったの?
専用スレがあるから目を通してみては?

【復旧】Mac用サルベージソフト【神頼み】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1177651653/
96:2009/09/18(金) 20:23:07 ID:cVEXfKRK0
うう、ありがとごぜますだ〜うれしいっす
10名称未設定:2009/09/18(金) 20:48:28 ID:fdG6qHCC0
同じmp3でも、ファイルを開くデフォルト
アプリケーションが、「itunes」になってたり「quicktime」
になってたりするのは何故ですか。
11名称未設定:2009/09/18(金) 21:42:03 ID:P18VB/rv0
>>10
Macでは拡張子以外にファイルタイプとクリエータというそれそれ32bitの属性を持つことが大昔から可能でした。
まあ将来的には消えるはずですが。
同じmp3で終わるファイル名のファイルでも、クリエータ(どのアプリが作ったか、が語源)が
iTunesかQuickTime Playerかで関連付けが変わることができます。
12名称未設定:2009/09/19(土) 09:05:32 ID:XkTiPFFh0
ディスクユーティリティでDVDのDMGサイズを縮小しようとしても
出来ないのですがお助けください。
13名称未設定:2009/09/19(土) 09:11:43 ID:/S7nvlqt0
最近何か急にファンの回転が速くなる、入力切り替えができない、バッテリー残量が変わってないな、と思ったらSystemUISeverというプロセスがCPUをたくさん食って暴走しています。
その度にそのプロセスを終了しているのですが、毎日かっていうほど頻発して困っています。
com.apple.systemuisever.plistを削除しても暴走しました。
一体どうしてこなるんでしょうか。

MacBook Pro(late2008)@OS X 10.5.8
特別に常駐させているのはQuicksilverで、メニューバーにはPPPoE,AirMac,音量,バッテリー,入力,時刻,spotlightを表示させています。
14名称未設定:2009/09/19(土) 09:12:27 ID:rcV7cskA0
>>12
何したいの?
カスタムで任意の容量にしたいわけじゃないんだよね?
15名称未設定:2009/09/19(土) 09:20:33 ID:XkTiPFFh0
>>14
ディスクイメージを吸い上げてを変更したのですが、
使用容量と現在のサイスが1G以上無駄に大きくなっていて
使用容量分までサイズを縮小したいのですが、
イメーサイズの変更でいますぐ変更を押しても何も
変化が起きないのです。
サイズのスリム化をしたいのです。
よろしくお願いします。
(最初の吸い上げた時に、最大サイズになってしまいました。)
16名称未設定:2009/09/19(土) 16:10:39 ID:cfIXkzWE0
こんにちは。ブラウザに関して

今まで、FirefoxとSafariが入っていました。
Safariを使わないことが多くなり、
Firefox一つだけを使用したいと思い、
アンインストール方法が見つからず、
HDの検索で、Safariと名のつく物を全て捨てました。
Firefoxをデフォルトのブラウザに設定しています

テキストエディット、Mailの文章中で、
文字を選択し、google検索をしても、
何も反応しなくなりました。ブラウザも起動しません。
テキストエディット、Mailなどのアプリケーション使用中に、
Firefoxでgoogle検索することは出来ないのでしょうか?

OSX 10.4.11
Firefox 3.5.3

よろしくおねがします。
17名称未設定:2009/09/19(土) 16:44:36 ID:EIA6ufRS0
>>16
できない
18名称未設定:2009/09/19(土) 16:47:00 ID:EIA6ufRS0
>>16
追記
実はあのコンテクストメニューは
「デフォルトブラウザで」検索するものではなく
「Safariで」検索するものなので無理
19名称未設定:2009/09/19(土) 17:35:44 ID:rcV7cskA0
>>15
SnowLeopaldで試そうとしたけど、常に実容量のディスクイメージしか作れなかった。
読み込みなおしたほうが早いと思われ。
もとのディスクがないよ〜って場合は、あきらめろ。
20名称未設定:2009/09/19(土) 19:46:09 ID:95J3Uqv30
>>16
思い切った事するね。「カイさん、うかつだぞ!!」
何かの理由でFirefoxが使えなくなったりしたらどうするの?
代わりになるような別のブラウザをネットから落としてみる事も出来ないよ。
ブラウザは複数持っておいた方が安全なの。使わなくても。
21名称未設定:2009/09/19(土) 23:37:31 ID:jK13TI8P0
Macで .dgcは解凍できないの??
22名称未設定:2009/09/20(日) 00:30:42 ID:9R8ETbZsP
>>21
CrossOver で dgca v110 を使ってみたけど、圧縮、解凍ともに
正常に実行できたから、Wine/Darwine とか MikuInstaller でも
動作するんじゃないかなぁ。
23名称未設定:2009/09/20(日) 01:42:03 ID:9ox0dLus0
>>22
MikuInstaller 入れてdgca v110 使ったら解凍できますた。
マジ助かった。
教えてくれてホントにどうもありがとう!!
24名称未設定:2009/09/20(日) 02:36:34 ID:QZ4nYBeI0
OS 10.2.8を使用しています
mailが英語バージョンになったので再起動させたらfinder等購入時に付属のアプリが英語バージョンになってしまいました
HDDの空き容量が一時的に250MBを切ったのが原因だと思われます
直す方法はないでしょうか?
25名称未設定:2009/09/20(日) 02:46:08 ID:64In5CW00
igetter ってフリーソフト入れてて、削除したんだけど、右クリックで「igetteで全てダウンロード」
って項目が残ったまま。どうやれば消せますか?
26名称未設定:2009/09/20(日) 02:54:55 ID:QZ4nYBeI0
すいません自己解決しました
27名称未設定:2009/09/20(日) 07:29:11 ID:GJarKahiO
Mac OSX 10.28に対応した圧縮ソフトがあれば教えて下さい
28名称未設定:2009/09/20(日) 09:43:52 ID:hhPHQqWF0
OSX 10.4.2
フリーズしたので強制終了後再起動したのですが、
リンゴ→OS立上画面の後ブラック背景のloginコマンドが出現します
機種名とpwを入力しましたが同じ画面のループ
インストディスクを入れてみましたが食ったまま吐き出してくれません
入力コマンドが違うのでしょうか、ご教授ください
29名称未設定:2009/09/20(日) 10:01:43 ID:B6Mv/4s+0
>>28
GUI無しのコマンドラインで起動したという事か?ならばそれはシングルユーザモードという。
でもシングルユーザモードはログインプロンプト出ないから違うかな?

>機種名とpwを入力しましたが同じ画面のループ
エラーの表示も無いの?

>インストディスクを入れてみましたが食ったまま吐き出してくれません
入れただけじゃダメ。再起動すると同時にCキーを押しっぱなしにしてインストールディスクから起動する。
起動できたらメニューバーからディスクユーティリティを起動してHDDを検証/修復する。
修復が出来たら再起動。
30名称未設定:2009/09/20(日) 10:14:01 ID:vZhIKY+M0
ファイル共有でドロップボックスより上のディレクトリにあるファイルを
表示するにはどうすれば良いんでしょうか?
OSは10.4.11と10.5.8です。
31名称未設定:2009/09/20(日) 10:21:34 ID:nGs1JSLH0
>>27
10.2.8を持ってないので試してないが、CleanArchiverの
古いバージョンはどう?
Winとのやりとりでも結構重宝してたアーカイバーだよ。
32名称未設定:2009/09/20(日) 10:24:53 ID:B6Mv/4s+0
>>30
SharePointを使う。そのままググるとマイクロソフトの何やらしか出て来ないので「OSX」も付けてググれ。
3328:2009/09/20(日) 10:32:21 ID:hhPHQqWF0
ありがとうございます

ログイン入力後
ログイン時間などのメッセージ→ブルーバック→ログイン入力画面
になります

ディスクを入れてCキーで起動を行ったところ
ブラックバックで
機種名
USBF:234.56 [1x000000]
という数字が延々と出てきてしまいました

34名称未設定:2009/09/20(日) 12:00:23 ID:B6Mv/4s+0
>>33
はてOpen Firmwareかな?機種は何?(これは最初に書くべき事ですよ。)

ディスクが間違ってない事を確認した上でもう一度試す。
システムをインストール済みの外付けHDDが有ったらそれで起動してみる。
機種に依ってはP-RAMのクリアが有効かもしれない。
35名称未設定:2009/09/20(日) 13:56:00 ID:GQ+LYFDD0
>18

意味がよくわかりました。
ありがとうございます。

>20
これからは、あまり勝手に触らないようにしたいと思います。
ありがとうございます。
36名称未設定:2009/09/20(日) 14:25:56 ID:krS3gp8D0
特に朝一(前日の電源OFFから10時間程度、長い時間電源オフした後、その日初めて起動する時)に、電源ON後
灰色のバックにリンゴマークが出たときに、画面が乱れ、そのままフリーズすることはありませんか?
毎回ではないのですが、1週間に一度程度の頻度です。
乱れ方は、画面全体に対し、上下幅5mm程度の虹色の水平線が複数出て、チラチラと点滅します。出方はランダムです。

一旦電源ボタンを押し、再度電源を入れると直ります。

※BootCampスレでレスが付かなかったので、こちらでお願いします。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
37名称未設定:2009/09/20(日) 15:07:01 ID:GQukXwEM0
>>36

>4
38名称未設定:2009/09/20(日) 15:07:05 ID:udYQWnWe0
>>36
ないよ。
つーか、いつのどの機種か、ぐらい書きなよ。
すべてのMacに共通の現象ならもっと騒がれてるよ。
BootCampスレってことは、Winの話なのか?
BootCamp入れてない人には関係ない話なのか?
自分基準で説明をはしょらないでくれ。
39名称未設定:2009/09/20(日) 17:04:30 ID:dmhxAYJp0
>>36
むかしiBookのロジックボード不良でビデオ回路がぶっ壊れたときの初期症状がそんな感じだったわ。
40名称未設定:2009/09/20(日) 17:39:17 ID:nGs1JSLH0
ビデオカードが熱でやられた時に似てるね。
ただそれだとシステムのフリーズを招くことはあまりないと思うけど。
こちらはHDDを疑ってみ。
41名称未設定:2009/09/20(日) 17:48:39 ID:krS3gp8D0
>>40
>39>40さん どうもありがとうございます。困っていたので助かります。
ビデオ回路がやられた可能性について確認方法が判らないのですが、事象を詳しく書けば、再起動してしまえば、
再起動後は全く問題なく、画面表示、動画再生、画面輝度、色であって、ちらつきなど、ノイズ風のものは全く出ません。

フリーズも無いです。
HDDが怪しいでしょうか?となると、HDDを買ってきて載せ替えてみるのも手でしょうか?
42名称未設定:2009/09/20(日) 17:56:36 ID:B6Mv/4s+0
>>41
何で>>38を無視して機種とか大事な事を書かないの?釣りなの?
43名称未設定:2009/09/20(日) 18:05:11 ID:krS3gp8D0
>>42
申し訳ないです。画面乱れでちょっと動転してしまいました。
機種はアルミのMACBOOKPRO990jaです。メモリとHDDは標準(2G/160G)です。OSは10.6で、最新のパッチを充済です。
HDDは4パーテーションに切ってあり、内2つがMac用、残2つがWin用で、後者にはBOOTCAMPでVISTA/SP2(最新状態)
となっています。
画面の乱れは、Mac起動時にも、Win起動時でも、そのどちらでも出ます。
また、WINについては、長時間スリープ後、まれにブルースクリーンが出、シャットダウンすることがあります。
今判るのは、ここまでです。
情報が乏しくてすみません。申し訳ないです。
44名称未設定:2009/09/20(日) 18:09:12 ID:ZMOs3Blc0
>>43
故障だね、ひどくなる前にバックアップを取って修理に出した方がいい。
45名称未設定:2009/09/20(日) 18:28:46 ID:GQukXwEM0
>>43
13inchのMB990J/Aなら保証期間だろうから早めに修理に出したほうが
良いんじゃない?
46名称未設定:2009/09/20(日) 18:49:25 ID:mmiCOwXC0
PPC G5 (iMac) でOSを10.3.6から10.5.8にupdateしたところ、下記の状態です。
・メールが全部あぼんorz
・Safari4.0.2でようつべで動画が動かない

助けてください。
47名称未設定:2009/09/20(日) 18:52:36 ID:ARnyxEk90
>>46
Safariの方はFlashの新しいのをDLしてインストール
メールはユーザの方のライブラリ→Mailフォルダに残ってたりするかも
48名称未設定:2009/09/20(日) 19:19:14 ID:nGs1JSLH0
>>46
Mailのファイル→メールボックスを読み込む、は試した?
49名称未設定:2009/09/20(日) 19:56:17 ID:mmiCOwXC0
>>47,48
有り難うございます!
ようつべは時間がかかるけど、見られるようになりました。
Mailはメールボックスを読み込む際、
指定したフォルダが間違っていたようで、再度試したところ、
フォルダを別に作っていたものだけはサルベージできましたが、
受信フォルダに入れっぱなしになっていたものだけは、
見つかりませんでしたorz
ライブラリのMailフォルダには、今日受信した分しかありませんでした。
今度からはフォルダを別に作ろうと思います。
50名称未設定:2009/09/21(月) 01:18:36 ID:cJxNx+bW0
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.5/jp/11389.html
ダウンロードしたファイルを一斉に開くために、このアラートが邪魔で消したいです。
OnyXでやってみましたが有効ではないのか、アラートが消えません。
他の手はありますか?
51名称未設定:2009/09/21(月) 01:50:03 ID:KlCIYCm80
>>50
説明は省略し過ぎ。状況がイメージできん。
52名称未設定:2009/09/21(月) 02:17:28 ID:tylVxBNR0
OSX Tigerで「お使いのコンピューターのHDD容量はほとんどいっぱいです」みたいな警告文が出た時に、
「次からはこの警告を表示しない(原文はあいまいにしか覚えてないけど内容はこんなだった)」をクリックしちゃったんだけど表示させるように変更するにはどの設定を変えればいいのでしょうか?
警告文出なくても全く困らないけど気分的に不安なもんで…。
53名称未設定:2009/09/21(月) 03:00:29 ID:vfCioYvh0
OSX10.6

IRCクライアントlimechatを起動した状態でimacをスリープすると
定期的にスリープ中のはずなimacからIRCサーバへのアクセスがあります。
(チャンネルにログインしてきた後3分くらいすると自動で落ちます。)
(落ちた後はスリープ状態になっているようです。チャンネルにログイン中の状態は確認できていません。)
スリープ後,勝手にIRCサーバにアクセスした後のiMacへsshでログインしようとしても
wakeonlanで起こしてやるまでは反応が無い感じです。

ちとわかりにくいと思いますが
IRCクライアントがスリープ中に勝手に起動してIRCサーバにアクセスしてしまうのは
どのような原因が考えられるでしょうか・・・
54名称未設定:2009/09/21(月) 06:47:36 ID:dbVekboZP
>>50
>KruntheepWalker: 雪豹の気にくわない設定を変更w
ttp://kruntheep.seesaa.net/article/128404943.html
55名称未設定:2009/09/21(月) 11:57:33 ID:KMWgSmt+0
MacBookの新しいやつが出るって本当ですか?
何月ぐらい?

あとノングレアのオプション付けられる可能性は?

ノートのマック(ノングレア)狙ってますが待ったほうがよろしいでしょうか?
5655:2009/09/21(月) 11:59:28 ID:KMWgSmt+0
すまん
すれ違いだったw
57名称未設定:2009/09/21(月) 13:39:54 ID:AcUmQVBg0
これまでOS9でOutlookExpress5を使用していたのですが、
先日iMac(10.5.6)を購入しました。
OE5からMailにメールデータの移行はできるのでしょうか。
58名称未設定:2009/09/21(月) 14:52:34 ID:u6TjyWIG0
>>44〜45
ありがとうございます。どうやら修理すべき内容ののようですね。。。
それではバックアップを取ってみます。
ちなみに、今調べたところバックアップするためには、Timemachine、CCC、ibackupの2つが(フリーでは)見つかりました。
appleにて修理後、HDDが完全にフォーマットされてしまい(いまある複数パーテーション分割も消される)ことを想定すると、
どのソフトで、どのようにバックアップするのが得策でしょうか??
Macのみであればtimemachineなのでしょうが、bootcampで別パーテーションにvistaが入っており、このvistaのバックアップ
方法が思い浮かびません。すみません
59名称未設定:2009/09/21(月) 15:13:51 ID:Q6QgoWiC0
>>58
Windows のパーテションは Winclone でおk

Winclone
ttp://twocanoes.com/winclone/
60名称未設定:2009/09/21(月) 15:20:56 ID:u6TjyWIG0
>>59
どうもです!
早速に、リンク先を確認したところ、10.5まで対応で、私の10.6(SnowLeopard)は非対応のようでした。。。。
残念です
61名称未設定:2009/09/21(月) 15:27:13 ID:Q6QgoWiC0
SnowLeopard だったのか。 互換2スレより引用。
圧縮しなきゃいけるとかどうの、判断は任せる

844 +2:名称未設定 ::2009/09/07(月) 20:59:12 ID: n1JL6wU60 (1)
winclone(2.2)について報告。
Snow LeopardのFinderは、wincloneの作成する圧縮ファイルと相性が悪く、圧縮ファイルのimageもrestoreも上手くいかない。
今のところ、preferencesのCompressedのチェックを外すしか手が無い模様。
http://www.twocanoes.com/forums/viewtopic.php?p=4730

Snow LeopardのBootcamp3.0ではwin側からHFS+が読めると聞いて嬉しくなり、Leopardのwincloneでbootcamp領域バックアップ後、
Snowをクリーンインスコ、bootcamp3.0でwinインスコまでは良かったが、バックアップしたwincloneファイルが圧縮されている
ためリストア出来なくなってしまった。一旦Leopardに戻すか、wincloneの対応を待つか、あきらめるか…。

自分の失敗を糧にして頂ければ。既出だったらスマソ。

870 +2:名称未設定 :sage:2009/09/07(月) 23:18:02 ID: hVHapXp00 (1)
>>844
Winclone 2.2、ウチでは問題ないよ
Compressedのチェックを外したときにできるWindows.sparsebundleも
ちゃんとマウントしてスノレパのFinderで見られるし、Compressedの
チェックを入れたときのWindows.dmgでも問題なし

そのスレの人のはスノレパ関係ない不具合じゃないかな
2.2が対応できてないのはWindows 7、実際いくつか不具合があるみたい
62名称未設定:2009/09/21(月) 15:31:49 ID:Q6QgoWiC0
ん? 公式サイトをよく見たらサポートって書いてる気がするが。

Current Version 2.2

Version History
2.2: Snow Leopard Support, fixed issue vista starting up after cloning due
to old version of ntfsprogs. Now requires ntfsprogs 2.0.0 and requires
downloading before opening. Also fixed expand and shrink menu selections.
63名称未設定:2009/09/21(月) 15:59:43 ID:cJxNx+bW0
>>51
お前に用はない
>>54
ありがとう
64名称未設定:2009/09/21(月) 16:04:06 ID:u6TjyWIG0
>>61
こんなに詳しくありがとう!

まず、これからやってみます。後で報告します。感謝です!
また判らないことがあったら相談に乗って下さい
65名称未設定:2009/09/21(月) 16:21:35 ID:9olMD64o0
環境:OS10.5 iMac(C2D)

今朝、いつも通りネットサーフィンをしていたらフリーズしてしまったので、
やむなく電源長押しで強制終了させました。
再び電源を入れ直すべく、電源ボタンを押し、起動を試みたのですが、
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxosNDA.jpg
の画面が出てOSが立ち上がりません。

これはやはり逝ってしまわれたのでしょうか?
救出方法がありましたらどうか教えていただきたいです。
よろしくお願いします・・・

66名称未設定:2009/09/21(月) 16:32:25 ID:gpjb07eK0
>>65
1)optionキー押しながら起動でHDDが出てくるか
2)セーフブート(こちらはShiftキー押しながら)ではどうか
3)インストールディスクから起動して、ディスクユーティリティを使う

HDDが逝っちゃってる可能性もあるので、どれかでHDDが認識出来れば
バックアップを試みること。
67名称未設定:2009/09/21(月) 16:34:13 ID:jwd7Oghy0
http://www.newsoftheworld.co.uk/news/510977/Hear-secret-Michael-Jackson-tapes.html

この動画抜きたいんだけど
どうやったら抜ける??
68名称未設定:2009/09/21(月) 16:38:13 ID:gpjb07eK0
>>67
そこのFLVでいいなら、Safariの構成ファイル一覧からでも
Firefox+DownloadHelperでもどちらでも抜けた。
69名称未設定:2009/09/21(月) 16:56:59 ID:4d1tSu6+0
>>65
起動できるシステムが見当たらない状態。インストールディスクから起動してディスクユーティリティで修復。
HDDが修復できてもシステムが損傷していて起動できない事も有る。その場合は再インストール。
70名称未設定:2009/09/21(月) 17:25:59 ID:9olMD64o0
>>66
>>69
レスありがとうございます。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY7osNDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY75MNDA.jpg

どうやらHDDが逝ってるっぽいですorz
ディスクユーティリティでもHDD自体が認識できません。


すげーーショックです。
思い出の写真や、貴重な音楽、動画がたんまり入ってたのに・・・
ジーニアスバーとかでデータだけでも抜くことはできないでしょうか?
(以前ibookG4のHDDが逝ったときは、ジーニアスバーでデータ抜き出しできたのですが・・・)
71名称未設定:2009/09/21(月) 17:38:54 ID:rV4yLVtH0
>>70
だからバックアップは大事だとあれほど…
念のためそのHDDを抜き出して、裸族等のケースに入れ、
本体か別MacからDiskWarriorやDataRescueなどをかけることで
データ救出できる可能性はあります。
もしデータが大事なら、これ以上そのHDDの修復はしないほうがいいです。
72名称未設定:2009/09/21(月) 19:03:18 ID:fAqm22L00
質問です
OS10.5.8を使用中なのですが
ことえりをバックアップしてクリーンインストールを予定しています
どのファイルをバックアップするか、ググっても書いてある事がまちまちで
わかりませんでした.わかる方教えてください。ユーザ辞書以外は作ってません
73名称未設定:2009/09/21(月) 19:18:41 ID:0TEz4bi10
やった事無いけどことえり単語登録を起動するとメニューの辞書のところに
テキストや辞書から取り込む
テキストで書き込む
てのがあるんだけどそれで出来ないのかな?
74名称未設定:2009/09/21(月) 19:28:10 ID:0TEz4bi10
試しに 10.4.11 から「テキストで書き込む」を実行した後 10.6.1 で「テキストや辞書で読み込む」
を実行して、その後ことえり環境設定の辞書で、ユーザー辞書を選択して開くボタンを押したら
無事にデータ移動出来て変換も出来るようになったよ。
75名称未設定:2009/09/21(月) 19:42:29 ID:m3nOMb0O0
最近windowsからスイッチしました。
copy pasteのショートカットについて教えてください。

Macでは(でも)Command+c Command+vがcopy pasteのショートカットになっていて、
多くのアプリケーションはこれに対応しているようです。ただ、中にはこれが他の
動作にとられているアプリもあって、そんなときWinではShift+Insertで貼り付けを
実行できたのですが、Macでこれに相当するショートカットはあるのでしょうか?
76名称未設定:2009/09/21(月) 19:52:25 ID:fAqm22L00
>>75
どのアプリのことを言ってるの?体験した事がない・・・
77名称未設定:2009/09/21(月) 19:54:55 ID:fAqm22L00
>>73
>>74
できました!ありがとうございました
78名称未設定:2009/09/21(月) 20:17:07 ID:m3nOMb0O0
>>76
Carbon Emacsのことだったのですが、今試したらCommand+yで普通にpaste
できてしまいました。

大変お騒がせしました…
79名称未設定:2009/09/21(月) 21:43:38 ID:4d1tSu6+0
>>78
>Carbon Emacs
Emacsとかunix系のものはそっちの流儀に従わないとユーザーに怒られるから。
80名称未設定:2009/09/21(月) 21:48:46 ID:m3nOMb0O0
>>79
ええ、Emacsのキーバインドはこれでいいですよね。

てっきりEmacsのコピーバッファとMacOSXそのもののコピーバッファが別々に
存在するんだと勘違いしてました。Windowsクリップボードの連想で…
81名称未設定:2009/09/21(月) 22:39:54 ID:Ks6RHmDqi
先日OSをクリーンインストールしたのですが、
クリーンインストール前までのタイムマシーンのデータが入っている外付HDに
そのまま現在からタイムマシーンでバックアップを開始するとクリーンインストール前のタイムマシーンのデータはどうなりますか?
また今日からの日付のフォルダができてタイムマシーンを継続ということにはなりませんか?
クリーンインストール前のデータも見れて、現在からもバックアップできているというのが理想です。
OSは10.5.8で全て最新です。
82名称未設定:2009/09/21(月) 23:49:50 ID:RtYE0g0H0
>>19
いろいろ、やってみます
83名称未設定:2009/09/22(火) 00:02:31 ID:fAqm22L00
質問です。OS10.5.8使用
以前、mac the ripperで作ったDVDのバックアップファイルを
音声2種類、字幕2種類の単一のm4vファイルとして変換した事があるのですが
やりかたを忘れてしまいました。burnと携帯動画変換ちゃんが入って
いるのでどちらかかと思ったのですが、やってみてもうまくいきません
上記の動画を作る方法があれば教えてください。お願いします
84みー:2009/09/22(火) 00:35:18 ID:FWUpDycT0
質問です。iTnue9をダウンロードしたいのですが、 
他のコンピュータのiTuneを切ってからアップデートを続けて下さい。
っと表示されてアップデートできません。
職場のMacを立ち上げたままなのですが、どうにかダウンロードできる方法は
ないでしょうか?
85名称未設定:2009/09/22(火) 01:02:02 ID:H25EeEZY0
>>84
どこの url で落とそうとしてるの?
86みー:2009/09/22(火) 01:58:21 ID:aYP63EGdi
85>アップルストアからです。
87名称未設定:2009/09/22(火) 14:18:03 ID:hlVm07S00
OSは10.5.8で外付けハードディスクのフォルダ間でファイルを移動しようと
すると、「Finderを操作するには、パスワードを入力してください」と毎回
パスワードを求められます。このアカウントは管理者なのですが、いちいち
パスワードを入れない様にするにはどうしたら良いのでしょうか?
88名称未設定:2009/09/22(火) 14:25:24 ID:eE8ZeDVQ0
>>87
それおれもこないだなって偉い目にあったけど
システムがなにかおかしくなってるんじゃない?
おれん時はアクセス権の修復でも直らなくて
結局OS入れ直してやっと直ったけど
89age:2009/09/22(火) 16:25:31 ID:gu+rCdx90
MacOSX 10.61をMBPで使っています。

システム終了時にバッテリが切れてしまい、それ以降OSXが起動できなく
なってしまいました。バックアップは無しタイムマシンも未使用。
DVD起動はできますが、修復は不可でした。

ハードディスクは見えているようですが、マウントができません。
どうにか作成したデータだけでも助けたいのですが、お力おかし
いただけませんか。
90名称未設定:2009/09/22(火) 17:38:20 ID:eE8ZeDVQ0
>>89
ハードディスクが見えてるんならまだ何とかなる
rootでログインすればそのHDDにアクセスできると思うから
それでデータをバックアップして通常のアカウントで
ログインしなおせばいい
知ってるかもしれないけどrootでログインすると
アクセス権があちこちおかしくなるから作業が済んだらすぐに戻す事
91名称未設定:2009/09/22(火) 18:27:41 ID:gu+rCdx90
>>90
レス感謝します。
rootでログインしたいんですが、起動途中で止まってしまうので
どうにもらならないようです。DVDでルート起動ができるのかなあ。
92名称未設定:2009/09/22(火) 18:29:43 ID:gu+rCdx90
補足します。ルートログインになる前に、起動途中で止まってしまう
ということです。ダメかもしれないですねこれは。
93名称未設定:2009/09/22(火) 18:44:08 ID:Yk0M+ve90
>>92
account を取っていてなら厳しいですね…
login 時に Other で表示される筈なのですが?
94名称未設定:2009/09/22(火) 19:01:41 ID:GiuFlYW00
HDDが物理的に逝ってしまっているとしたら、
もうあまり弄らない方がいいぞ。
HDDを取り出せるなら取り出して、外付ケースにでも
入れて環境が整うまで置いておけ。
95名称未設定:2009/09/22(火) 20:18:56 ID:gu+rCdx90
>>93
>>94
ログイン画面まで行かないので、手の打ちようがないのかな。
ブートキャンプのXPの方は動作しているので、ハードディスク自体は
問題ないと思います。

たぶん、システム自体が壊れたんだと思ってます。
96名称未設定:2009/09/22(火) 20:21:41 ID:avWeeY/c0
>>95
BootCamp で XP を入れてるなら SnowLeopard のブートキャンプドライバを入れると
HFS (Mac) のパーテションが見れるからとりあえずそれでファイルをサルベージしては?
97名称未設定:2009/09/22(火) 20:22:33 ID:gu+rCdx90
optionキー押して起動させると、システムが選べますよね。
あれで通常、Macintosh HDと表示されているディスクが、
EFI boot(たぶんそんな名前)という風に名称が変わっているので、
システムが破壊された可能性が高いかなと。
98名称未設定:2009/09/22(火) 20:24:39 ID:XyWpnXrr0
>>81をお願いします。誰かわかりませんでしょうか?

99名称未設定:2009/09/22(火) 20:24:52 ID:gu+rCdx90
>>96
え?ほんとですか?
Boot Campのコンパネから行うのかな? いろいろまさぐってみます。
100名称未設定:2009/09/22(火) 20:24:58 ID:eE8ZeDVQ0
>>95
解決したいのなら一度別のHDDにOSをインスコして
rootでログインするしかないだろね
DVD起動ではrootログインできないし、それしかないんじゃないかな
おれの場合マシンがぶっ壊れてたのかDVD起動もできなかったので
まだマシだと思われる
多分HDDは死んでないと思うのでデータは大丈夫だと思うよ
101名称未設定:2009/09/22(火) 20:26:56 ID:avWeeY/c0
>>99
XP を起動してから SnowLeopard のディスクを入れてみて。
新しいドライバのインストールが始まるから。
インストールにはちょっと時間かかるよ。
102名称未設定:2009/09/22(火) 20:41:00 ID:4NrDXPDx0
>>52分かる方いらっしゃいませんか?><
いたらご教授願います…
103名称未設定:2009/09/22(火) 20:47:17 ID:gu+rCdx90
>>96
MacのHDはエクスプローラから見えるのかな?
Boot Camp入れてみてザッと見た感じではないのだけれど。
104名称未設定:2009/09/22(火) 20:55:05 ID:avWeeY/c0
>>103
Snow Leopard 発売日に Win 側から Mac の HDD が見える! 迷惑!
みたいな小騒ぎがあったのよ。 俺は VMWare 派なんで試してないけど
ここ見ても見えるって書いてるから
ttp://apple-times.blogspot.com/2009/08/snowleopardbootcamp.html

エクスプローラーから見えると思われ。
105名称未設定:2009/09/22(火) 20:58:41 ID:gu+rCdx90
>>104
ありがとう。MacのHD、そしてユーザ名のフォルダがありました。
でも、なぜか中身が見えない。つかの間の喜びでした。
106名称未設定:2009/09/22(火) 21:00:19 ID:avWeeY/c0
後、若干関係ないがこんなソフトがあるね

Windows側からMac OS XのHFS+パーティションを開いてファイルを抽出するフリーウェア、「HFSExplorer」
http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/51aa56d1f72442acb6ac234790425b46

MacDrive 有料ソフト、昔使ってたが書き込みで失敗したりしてたからもう使ってない
http://kgo.dtiblog.com/blog-entry-29.html
107名称未設定:2009/09/22(火) 21:03:04 ID:avWeeY/c0
>>105
え?w HDD が見えただけで中身見れないのかw
もしかして・・・壊れてんじゃね?

Mac 1台しか持ってない? 2台あればターゲットモードってので簡単に見れるんだけど。
108名称未設定:2009/09/22(火) 21:07:29 ID:gu+rCdx90
>>104
いろいろありがとう。ダメっぽいですね。

>>100
他のドライブをどう接続するのか不明だけど、レスありがとう。
109名称未設定:2009/09/22(火) 21:16:29 ID:gu+rCdx90
>>107
一台しかないので、できないです。ありがとう。
110名称未設定:2009/09/22(火) 21:17:10 ID:GiuFlYW00
OS Xの入ってるパーティションのみが問題出てるみたいだけど、
修復出来ない、中身が見えないとなると物理的損傷も否定は
出来ないと思うよ。
その場合はいずれ他のパーティションにも影響が及ぶ。

とにかくあまり動かさない方がいいと思われ。
111名称未設定:2009/09/22(火) 21:21:16 ID:gu+rCdx90
一体どうすればいいのか、激しく落ち込みます……。
112名称未設定:2009/09/22(火) 21:22:45 ID:SIzskP6C0
>>52,102
同じ質問が「Mac初心者質問スレッド186」の168にあった、解決しているのかまではわからない189 にヒントがある

>168 名前:名称未設定 :2007/07/08(日) 04:20:58 ID:Ult6RtKV0
>気になって眠れないので、質問させてください。
>
>「ご使用の起動ディスクはほとんど一杯です。」
>という警告のダイアログが出ました。そのダイアログを最前面にする為にクリックしたのですが、どういう訳か
>「このディスクに関する警告を今後表示しない」
>のチェックボックスにチェックが入ってしまい、それに気付いた時にはダイアログを閉じる「OK」をクリックした瞬間でした。
>
>再び、警告を出すよう設定を戻すにはどうすればいいでしょうか?また、このディスクの容量を監視しているのはなんというプログラム(デーモン?)でしょうか?
>
>どなたかご教授いただければ幸いです。
>189 名前:名称未設定 :2007/07/08(日) 10:30:20 ID:n4KzFIbJ0
>>>168
>監視してんのは /usr/sbin/KernelEventAgent 。メッセージはここに定義されてる。
>/System/Library/CoreServices/KernelEventAgent.bundle/Contents/Resources/Japanese.lproj/Localizable.strings
>
>ただ、応答の結果がどこに保存されるか知らない。この際探って俺にも教えてくれw
>
>/ライブラリ/Preferencesにそれっぽいplistはないか? .GlobalPreferences.plistはどうか?
>/var/dbにそれっぽいファイルはないか? "."で始まるファイル含め。(ターミナルでls -A /var/dbとかして。)
>あげられるの少ないけど、手がかりになりそうな文字列は、
>KernelEventAgent
>lowdisk
>これが名前の一部になってないか、ファイル内に(ターミナルでgrepとかして)定義されてないか。
113名称未設定:2009/09/22(火) 21:26:13 ID:avWeeY/c0
>>108,109
USB なり FireWire の外付け HDD を繋げて外付けに OS をインストール出来るのよ。
都会に住んでるならあまりいじらずにジーニアスバーに相談した方がいいね。

ジーニアスバー
ttp://www.apple.com/jp/retail/geniusbar/
114名称未設定:2009/09/22(火) 21:53:16 ID:GiuFlYW00
内蔵HDDを交換、そこにOS Xを新規インストール、
BootCampアシスタントでWin用パーティションを作成。
元のHDDを外付ケースに入れて、Wincloneにて内蔵HDDの
Win領域に今まで使ってたWindowsをコピー。
外付にしたHDD内のデータはDataRescueやDiskWarriorなどで
復旧を試みる(但しダメ元)。

が王道かな?自分でやるなら。
115名称未設定:2009/09/22(火) 21:56:20 ID:4NrDXPDx0
>>112
ありがとう。ただ難しくて俺には解決出来なかったぜ…
116名称未設定:2009/09/22(火) 21:59:21 ID:qHCYTBhCO
教えてください。
OSX10.4です。先ほどたちあがらなくなり
初期化して再インストールしました、そしたらネットが繋がらなくなりました。
モデムも再起動したりしました。
ネットワークを開くとIPアドレス
サブネットマスクに数字はでています

DHCPサーバー参照にしています

iPV6にも数字はでています
フレッツ光です
よろしくお願いします
117名称未設定:2009/09/22(火) 22:08:04 ID:7TKDRFoO0
>>116
ルータを使ってるのかどうか。ルータがPPPoE接続する設定になってるのかどうか。が鍵だな。

以前はその設定で繋がってたの?
IPアドレスに数字が出ていても、意味の無いでたらめの場合も有るのでそれだけでは判断材料に
ならないよ。
118名称未設定:2009/09/22(火) 22:15:59 ID:qHCYTBhCO
ルータでつながってる…フレッツ光のマンションタイプです

PPOEはなにもでてないです
119名称未設定:2009/09/22(火) 22:22:19 ID:avWeeY/c0
IPv6 切ってみたらどうなる?
120名称未設定:2009/09/22(火) 22:30:41 ID:qHCYTBhCO
切ってリスタートしました

特に変わらずです
121名称未設定:2009/09/22(火) 22:38:18 ID:avWeeY/c0
そうかぁ、明日プロバイダに電話して聞くのが近道かなぁ
122名称未設定:2009/09/22(火) 22:52:11 ID:Yk0M+ve90
>>120

(+Φ Φ)r? Safari?
      物は試しと云う事で… cookie を一度 全て削除と言う事で…
123名称未設定:2009/09/22(火) 23:08:28 ID:7TKDRFoO0
>>118
機種は何?
ケーブルの差し込みを確認。(一度抜いて挿し直す)
前のときは自分で設定したの?それとも業者の人?
124名称未設定:2009/09/22(火) 23:25:55 ID:fpccc4te0
OSX 10.5.8
QuickTime 7.6.4
Perian1.1.3
Flip4Mac 2.2.3.7
Firefox 3.0.14
Safari 4.0.3
wmvやdivxファイルをブラウザ上で再生させたいのですが
Firefoxではリンクをクリックすると外部アプリの選択ダイアログが出ます
Safariで試したところwmvは再生できました(divxは文字の羅列が表示されます)
FirefoxではQT純正対応ファイルしか再生できないのでしょうか
125名称未設定:2009/09/23(水) 02:38:21 ID:TRLLd8Yv0
>>116
IPアドレス、サブネットマスクの数値はどうなってる?
ブラウザだけでなく、メールその他もダメ?
>>124
まずはそのエロ動画のURLを。
話はそれからだ。
126名称未設定:2009/09/23(水) 03:20:14 ID:JSFJFcT0O
先ほど新しい音楽系ソフトをインストールして動作確認をし再起動をしたのですが
起動音が鳴り背景がグレーのAppleマークが表示され、青い画面になり下の方にクルクル回るアイコンが出て通常通り起動すると思いきや
また青い画面になりアイコンがクルクルまた青い…の繰り返しです

MACはMACBOOK MB403J/A
OS X 10.6です
メモリを2Gから3Gに上げただけです
症状をググってはみましたがわからないままです

この症状が出たのは初めてで焦っています…
どうかよろしくお願いします。
127名称未設定:2009/09/23(水) 03:35:01 ID:qkI0FCpv0
>>126
>メモリを2Gから3Gに上げただけです
だけって、まず疑うべき部分だろ
外して起動するか確認
128名称未設定:2009/09/23(水) 04:28:42 ID:f79uY+zz0
10.5.8使ってます。

このアイコンが欲しいのですが、どこあさればいいのか分かりますか?
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000396.png

coreserviceフォルダ辺りを適当に見てたんですが、分かりません。
お願いします。
129名称未設定:2009/09/23(水) 09:03:26 ID:QmsNXsaA0
>>128
そんなの探さなくてもスクリーンショット撮って画像ファイルにしてコピペで貼付ければいいがな。
130名称未設定:2009/09/23(水) 13:44:39 ID:TSEtTrD50
OS 9の頃に付属していたグラフ計算機のようなものはLeopardにありますか?
131名称未設定:2009/09/23(水) 13:49:28 ID:TSEtTrD50
Grapherというのがありました。スミマセン。
132名称未設定:2009/09/23(水) 15:37:16 ID:hYx1Sa5i0
>>128
/Developer/Library/Frameworks/InterfaceBuilderKit.framework/Versions/A/Resources/GrayGearMenu.png
133名称未設定:2009/09/23(水) 17:15:01 ID:aoSL9gon0
生後初めてwinからimac20inに乗り換えました。
画面が広すぎるせいか、D&Dの際腕をアクロバテリックに動かさないと失敗してしまいます。
imovieなどのD&D多様ツールなどで主に苦戦しております。

皆さんはどうしておられますでしょうか?
・マウスの移動速度を調整する
・キーボードを駆使してやる

など、マカー独自の使いこなしスタイルなどあれば伝授して頂きたいです。

134名称未設定:2009/09/23(水) 17:19:38 ID:TSEtTrD50
軌跡の速さは最速だよ。
速く動かせば移動距離がのびるし、ゆっくり動かせば微調整できる。
135名称未設定:2009/09/23(水) 17:58:09 ID:aoSL9gon0
なるほど、移動速度調整で対応することにします。
なぜmacの初期設定はあの速度なんでしょうね。謎です。

ご回答ありがとうございました。
136名称未設定:2009/09/23(水) 17:59:43 ID:xU/IOzG60
「Mac OS X 10.5.6」は「Apple Power Mac G4 867MHz」のPCで起動しますか?
137名称未設定:2009/09/23(水) 18:34:12 ID:fSkIBUh00
>>136
する。
138名称未設定:2009/09/23(水) 18:48:46 ID:xU/IOzG60
>>137
ありがとうございました。
139名称未設定:2009/09/23(水) 18:53:34 ID:18RSLCp00
>>133
トラックボールを使えば“アクロバテリックに動かさない”くても大丈夫。
140名称未設定:2009/09/23(水) 19:16:18 ID:aoSL9gon0
選択肢に追加したいと思います。
レスありがとうございました。
macの場合lではなくxで小文字だったのですね。
141名称未設定:2009/09/23(水) 19:23:07 ID:HAwgOdfG0
10.5.8です
システム環境設定の省エネルギーのアイコンが、
光るねじりうんちみたいになっています

皆さんもそうですか?
最近まで10.3だったのですが、そのときは普通の電球型だった気がするんです
ねじる意味がわからない…
142名称未設定:2009/09/23(水) 19:25:28 ID:18RSLCp00
>>140
>macの場合lではなくxで小文字だったのですね。
設定で変更できた筈と思ったけど、今ちょっと見た感じでは判らなかった。
143名称未設定:2009/09/23(水) 19:27:27 ID:waxCJsFE0
>>141
スパイラル形で省エネをアピール
144名称未設定:2009/09/23(水) 19:50:02 ID:aoSL9gon0
>>142

20年以上winを使っていたのでかなりギャップに苦しんでいましたが、徐々に慣れてきました。

macはデスクトップに窓を自由に並べて、実際の卓上の用に作業するという考え方なんですね。winみたいに1アプリづつフルスクリーンでやっていた者としては斬新でしたが、徐々に効率的に扱えるようになってきました。

ただ13inノートmacでこのスタイルは目がキツそうで想像したくありませんが、それはそれでまた慣れるのでしょうね。
慣れれば慣れるほど、使ってるだけで楽しくなってきます。

長文&スレチ失礼致しました。i love mac!
145名称未設定:2009/09/23(水) 19:53:23 ID:+khiOFMP0
>>144
>macの場合lではなくxで小文字だったのですね。
ことえり環境設定>windows風のキー操作
146名称未設定:2009/09/23(水) 20:01:04 ID:lKMRwD+pO
>>135
ステアーマウスをインストールして使うといいよ
147名称未設定:2009/09/23(水) 20:11:12 ID:IXc5qGlp0
SnowLeoprdにしたらlimewire4.xxが接続できなくなったのでこれを機にlimewireも5.2に更新することに。

ここで問題(というか質問)が。

操作画面がずいぶん変わるので誤操作に備えてlime専用にアカウントを用意すれば、
万一の誤操作の場合もメインのアカウント内のファイルが共有されることは防げると考えてよいのでしょうか?
(↑「共有されるのはそのアカウント内のファイルにとどまる」の意です。)

ちなみにOSは10.6.1です。
148質問:2009/09/23(水) 20:21:06 ID:nHL8wFbL0
マックレジストリの再構築がパンパンになりすぎた使用機種のソーテックが今にも破裂しそうなぐらい膨らんでしまったiMacが大爆発を起こしてしまいそうで夜も眠れず不安な夜を過ごしているんです!!!
今すぐ再構築のやり方をおしえてください!!!
149名称未設定:2009/09/23(水) 20:22:16 ID:y3j/+kgl0
そんなヴィンテージマシンブン投げて新しいの買え
150名称未設定:2009/09/23(水) 20:41:54 ID:o5nEmRAj0
ちなみに>>149>>147-148
151名称未設定:2009/09/23(水) 21:27:08 ID:G1QBwAi10
10.6にしてから環境設定のディスプレイで色数を設定する欄が消えました。
どうすれば設定できるでしょうか?
152147:2009/09/23(水) 22:14:01 ID:IXc5qGlp0

とりあえず新しいアカウントつくってfile vaultで暗号化かけてみた。
これでいいのか、、な?
153名称未設定:2009/09/23(水) 23:31:49 ID:waxCJsFE0
共有されるのはUP、DLフォルダに指定した場所
アカウント暗号化は意味ないのです
154名称未設定:2009/09/23(水) 23:36:27 ID:4wtJ9Zn50
トラックパッド上で2本指スクロールすると、「ジリリリ」というスクロール音がする事に気がついたのですが、これは出荷時からそういう仕様だったのでしょうか?
以前はこんな音しなかった気がするのですが。。

スクロール音だけ消音するやり方があれば教えてください。

macbok pro 15" Later 2008(OS 10.5.7)
155名称未設定:2009/09/23(水) 23:42:44 ID:cMnOq/wY0
>>144
20年以上ってことはW3.0以前からか。それはさぞギャップがあるだろうな。

っていうか、W3なんぞW95との間ですらギャップありすぎ。
156名称未設定:2009/09/23(水) 23:45:16 ID:cMnOq/wY0
>>151
今時フルカラー以外を選択する必要が何処にある?
157147:2009/09/23(水) 23:56:06 ID:IXc5qGlp0
説明不足でした、すいません。

新しく作った専用アカウント→暗号化
に加えて、

メインのアカウント→暗号化

としておけば、万一UPやDLフォルダを指定する際に間違っても大丈夫と考えました。
(つまり、アカウントを跨いでの共有は出来ないと考えてみました。)
158名称未設定:2009/09/24(木) 02:36:34 ID:drswIwL30
>>132
ありがとうございます!
お手数かけました。
159名称未設定:2009/09/24(木) 06:01:52 ID:bk6zf/FE0
>>156
フルカラーだと外付けディスプレイ(IOのLCD-MF221XBR)の表示が乱れるのです。
色数を落とすと乱れがなくなるので、レパードでは落として使ってました。
160名称未設定:2009/09/24(木) 08:14:03 ID:iVBlVg0u0
>>155
ツッコみどこ満載だから触らない方がいいw

>>159
それモニタおかしくね? ここじゃなくて IO に問い合わせた方がいいと思う。
161名称未設定:2009/09/24(木) 08:37:17 ID:PIg4URkM0
Macbookを使っていますが、
スリープ時の電源ランプの点滅を切る方法ってありますか?
電池切れというか節電というか、移動中(電源が使えないような)ときの電力消費を
少しでも減らしたいので、、、
OSはMac OS X 10.5.8 です
162名称未設定:2009/09/24(木) 09:13:15 ID:lUSRLXahi
SmartSleep使ってハイバネオンリーにするとか。
ランプの挙動はどうなるか忘れた。
163名称未設定:2009/09/24(木) 11:27:21 ID:hqreMx7c0
OSX 10.4.11です。
すみません、既出だとはおもうのですが最近本体をゆずってもらったばっかりなので質問させてください。
夜に突然PCの中身の検索(?)がはじまってしまうのはどうすればOFFにできるのでしょうか?
164名称未設定:2009/09/24(木) 12:05:40 ID:5l093O2p0
165名称未設定:2009/09/24(木) 13:09:49 ID:OQYIZdtFO
ブートキャンプでビスタを動かしています。
ビスタ用の内蔵DVDRAMドライブのドライバはどこに有りますか。
166名称未設定:2009/09/24(木) 13:15:20 ID:vBG0njEo0
boot campスレ
167名称未設定:2009/09/24(木) 17:11:13 ID:NerjyfdJ0
>>163
Classic環境があるのならSherlock(シャーロック)が動いているのだと思うけど。
168質問:2009/09/24(木) 19:04:18 ID:hc+14btT0
マックレジストリの再構築がパンパンになりすぎた使用機種のソーテックが今にも破裂しそうなぐらい膨らんでしまったiMacが大爆発を起こしてしまいそうで夜も眠れず不安な夜を過ごしている私を皆さんは放っておくつもりなですか!!!
はやく再構築のやり方をおしえなさいっ!!!
169名称未設定:2009/09/24(木) 19:23:40 ID:ht5t3rvz0
>>163
dailyが毎日3:15に動いてるんでしょ。
170名称未設定:2009/09/24(木) 20:13:05 ID:bk6zf/FE0
>>160
本体:iMac(2006 late)とminiDVI-DVI接続でフルHDのフルカラーにすると現象発生。
モニタは別の機体につなげたときはフルカラーでもきちんと表示されます。
miniDVI-DVIケーブルが悪いのかと思って、アップルストアで別のに交換してもらっても変わらず。
iMac本体は、HardwareTestでは異常は検知されず。

iMacがモデルチェンジしたら買い換えようと思ってますが、それまでは色数を落として使っていきたいのです。
171名称未設定:2009/09/24(木) 20:17:14 ID:bIFUjb7X0
>>170
言ってる事は判るんだけど、なんで I/O データに問い合わせしてみないの?
もしかしたら I/O データでその現象を確認して対応策を用意してるかもしれないでしょ?
172名称未設定:2009/09/24(木) 20:32:29 ID:VBRiTW8Q0
iMacだけで現象が発生するんだから、iMacのビデオ出力廻りの
故障かあるいはそのアイオーのモニターとの相性だろ。
173名称未設定:2009/09/24(木) 20:46:32 ID:q/iAcyYN0
>>170
解像度落とした場合はどうなの?
174名称未設定:2009/09/24(木) 21:38:45 ID:+q6pbR0u0
Macbook Late 2007 10.6.1です。
ゴミ箱から「戻す」が表示されないのですが、なぜでしょうか?


175名称未設定:2009/09/24(木) 21:50:42 ID:762OBHeP0
>>174
ゴミ箱内の該当ファイルを選択した状態で右クリックして
コンテキストメニュー上に「戻る」が表示されていないってこと?
176名称未設定:2009/09/24(木) 22:23:04 ID:+q6pbR0u0
>>175
そうです。上書きインストールがまずかったんでしょうか?
あと心当たりと言えば、コンテキストメニュー関係で、10.5でfinderpopを使っていたんですが・・・あまり関係ないですかね。
177名称未設定:2009/09/24(木) 22:28:11 ID:JHESrbbg0
finderpop Snow Leopard 対応β版が出てる

ttp://www.fnarr.net/fp/viewtopic.php?f=3&t=30
178名称未設定:2009/09/24(木) 22:37:00 ID:bk6zf/FE0
>>171
「iMac LCD-MF221XBR」でググると同じ構成で問題なく使えてる人がいるようですし、
別の機体ではきちんと表示できるので「iMac側の問題です」と言われるのが関の山かと思いまして。

>>173
解像度を落としたら乱れません。


ふとスクリーンショットを撮ったらどうなるのか、と思ってやってみたところ、
保存された画像にもノイズが入ってました。
なので、ケーブルでもモニタでもなくiMac側の問題は確実なようです。
179名称未設定:2009/09/24(木) 22:52:36 ID:JHESrbbg0
>>178
なるほど、ひととおり iMac late 2006 のリコールを探してみたけど見つける事が
出来なかったわ。 orz

Snow Leopard の色数を落としたいって質問にへんな事絡んですまんかった。
現状変更する方法が探したけど見当たらないからサポセンに電話して iMac のグラ
フィック関連の障害が無いか問い合わせてみるくらいしかないかなぁ。

役に立てなくてすまん。
180名称未設定:2009/09/24(木) 23:05:13 ID:bk6zf/FE0
>>179
いえいえ、ありがとうございました。とても助かりました。

調べてみたところ、症状としては
ttp://www.wonderwall.net/blog/keng/archives/20070806.html
と同じような感じ(ここまで酷くはない)ですので、修理含めサポートセンターに電話してみます。
181名称未設定:2009/09/24(木) 23:15:20 ID:JHESrbbg0
暇だからまだ調べてたw なんか 20 インチは縦線問題とかいろいろあったみたいね。
リペアエクステンションプログラム(リコール)対応してくれって叫びとかグラフィ
ックカード交換したら直ったとかなんとか。

修理代が5万ぐらいかかるようだから微妙なとこだなぁ。
うまく対応してくれて直るといいね。
182名称未設定:2009/09/24(木) 23:18:03 ID:JHESrbbg0
ちなみにこのブログにいろいろ不具合一覧が載ってた
暇な人は目を通しておくといいかも

ttp://taisyo.seesaa.net/category/1861460-1.html
183名称未設定:2009/09/24(木) 23:18:28 ID:762OBHeP0
>>176
「戻る」が表示されないのって、Finder以外がゴミ箱へ移動したファイルではないですか?
Finderで削除したファイルでないと追跡されず、メニューに「戻す」が出てこないようです。
184名称未設定:2009/09/24(木) 23:25:21 ID:JHESrbbg0
FinderPop 公式( ttp://finderpop.com/ )を見ると

FinderPop 2.2 is not compatible with Snow Leopard 10.6

って、書いてるから上書きで入れたときのバージョンが 10.6 に対応してないだけじゃ?
フォーラム見たら、FinderPop 2.2.2 が出てたんでそれを試してみては?
32Bit カーネルオンリーだけど。

FinderPop 2.2.2 | Thrillseekers | Snow Leopard 32-bit *ONLY*
ttp://www.fnarr.net/fp/viewtopic.php?f=3&t=35
185名称未設定:2009/09/24(木) 23:28:59 ID:+q6pbR0u0
>>183
なるほど。納得です。ありがとうございました!
AppCleanerで削除したアプリケーションを元に戻したかったんです。お騒がせしました。
186名称未設定:2009/09/24(木) 23:33:02 ID:JHESrbbg0
。。。 今日は暇だから検索しまくってたけど。。 意味なし。。
俺を嘲笑してくれ・・ orz
187名称未設定:2009/09/24(木) 23:37:33 ID:762OBHeP0
>>185
いえいえ、実は自分もあまり自信がなかったので
今回自分で検証することができたので良かったです。
ちなみにAppZapper使って試しました。

>>186
おまいはいい奴だ。オレが保証するよ。
188名称未設定:2009/09/24(木) 23:40:33 ID:+q6pbR0u0
>>185
スミマセン。どういうファイルを戻したいか、記述していませんでした・・・&FinderPopβの情報ありがとうございます!
189名称未設定:2009/09/24(木) 23:44:26 ID:LcfCqhiu0
MacProのOSX10.4.11
ネット回線が接続されて普通に通信できるにもかかわらず、
「PPPoEで接続できませんでした」という警告が頻繁に出ます。
どこの設定を変えれば良いのでしょうか
19089:2009/09/24(木) 23:59:51 ID:vmCd+3G+0
こんにちは。
あれから激しく落ち込んでいたんですが、ダメ元でMacDrive_8を購入し
Mac側のドライブを読み出しを試みたところ、ファイルをWindows側で
読み出せることができました。

ただ、なぜかCD-Rで焼こうとするとMBPがCD-Rを吐き出して
書き込みができない状態です。これはCD-Rの相性なのかな。
マクセルの新品CD-Rを使っています。
191名称未設定:2009/09/25(金) 00:10:33 ID:6g/cgWUx0
>>190
お? ファイルのサルベージは出来たの? Windows 側にデータをコピー出来たなら
まずは

1)マクセルの CD-R の生産地の確認(台湾等ならアウト)
2)この MAc について > 詳しい情報.. > ATA を開いてみて HL-DT

とか書いてたらドライブがハズレ。

太陽誘電か日本産て書いてるディスクを使うと書けるから確認後にメディアを買いに
いくのが良策。 もし Matsushita って出てたらドライブの故障w
192名称未設定:2009/09/25(金) 00:47:27 ID:zuBHPZKA0
>>189
PPPoE接続しなくていいのに、接続しようとして失敗するのが原因。システム環境設定>ネットワーク
のPPPoEタブで「PPPoEを使って接続」のチェックを外す。
193名称未設定:2009/09/25(金) 07:44:15 ID:6ZHDywg00
質問失礼します
MacBook(タイガー)でネットを見ていたところ、
フリーズしてしまい、電源ボタンで再起動を試みましたが
起動した際、appleマークではなく、フォルダに?マークが出て
正常に起動できませんでした、
カチン、カチンと小さい音がキーボードの下から聞こえます
完全に壊れたと考えていいのでしょうか?
194名称未設定:2009/09/25(金) 08:28:33 ID:6g/cgWUx0
デジャヴかな。
カチン、カチンはハードディスクのヘッドがラリってる音だね。
ひっぱたいたりすると一時的に直る事もあるけどまず死んだと思った方がいい。
195名称未設定:2009/09/25(金) 08:42:17 ID:yZpdBKnN0
>>191
うちは松下のドライブなんですよね。ということは何のメディアでも
ダメということかな。マクセルのCDーRはパッケージにどこ産か書いてないので、
ちょっと不明です。
196名称未設定:2009/09/25(金) 09:04:29 ID:6g/cgWUx0
>>195
ドライブ松下なのか。
太陽誘電か日本産って書いてある CD-R で試してみてダメならドライブの故障かもよ。
日本産の DVD-R でも試してみては?
197名称未設定:2009/09/25(金) 09:42:28 ID:lhxJF3qUO
>>193
完全に壊れました
MacBookはHDD交換が容易でHDD自体も大容量のものが安価で出回ってるので
さっくりと交換するが吉
198名称未設定:2009/09/25(金) 10:06:36 ID:yZpdBKnN0
>>196
レスありがとう。仕事帰りに日本産の太陽誘電CD-RとDVD-Rの両方を
購入して試してみることにします。まだ安心はできない状況だけれど、
少しだけ希望が見えてきました。
199名称未設定:2009/09/25(金) 12:59:13 ID:O+SnLUn60
ブートキャンプで既にwindows Vistaをインストールしてあり、
今回Windowa7にアップデートしたいのですが、
ブートキャンプアシストで起動ディスクが見当たりませんと警告が出て、できません。
snow lepopard はまだwindows7に対応してないのでしょうか?

当方、OS X 10.6.1です
winows7 vista ともに32itエンタープライズです
200名称未設定:2009/09/25(金) 13:03:46 ID:YdTPXOhu0
ライセンスドロボーか? 初心者スレでエンタープライズエディション持ち出すなよ。
201名称未設定:2009/09/25(金) 13:06:03 ID:O+SnLUn60
>>200
当方、国立大学の学生ですが、一部国立大学ではMSと包括ライセンスを結んでいて、
好きなOSを無料で持ち出せます。
202名称未設定:2009/09/25(金) 13:06:04 ID:+ElpkV4s0
Boot Campスレ池と
203名称未設定:2009/09/25(金) 13:10:53 ID:O+SnLUn60
わかりました
しつれいしました
204名称未設定:2009/09/25(金) 15:45:57 ID:ivbpNFuU0
Mac OS] 10.5.8
iPhoto'08の7.1.5
iPhoneを繋ぐとiPhotoが起動してデバイスにiPhoneが表示されていたのですが、
iPhotoが起動してもデバイスが表示されなくなってしまいました。
繋ぎ直すと虹色のカーソルになってずっと待機中のまま。
強制終了して繋ぎ直してみてもデバイスが表示されない…でループ。
症状に気づく前(昨日ですが)iTunesを9.0.1にアップデートしましたが関係あるでしょうか。
iTunesではちゃんとデバイスが表示されてます。
205名称未設定:2009/09/25(金) 16:26:32 ID:IcHcw4Q80
iPhoneスレ
206名称未設定:2009/09/25(金) 16:43:19 ID:jqKLseIhO
safariを使っているのですが、度々サーバに接続できませんとなります。
ネットワーク診断をしても問題はないみたいなのですが、なぜでしょうか…
一昨日くらいからずっとこの調子です
なんとか接続できても画像が?マークになったりします
集合住宅なので、みんながインターネットを使うと重くなって使えなくなるのでしょうか?
207名称未設定:2009/09/25(金) 17:37:53 ID:1QZhYrA40
208名称未設定:2009/09/25(金) 17:46:18 ID:AkqPTkq50
209名称未設定:2009/09/25(金) 17:55:09 ID:jqKLseIhO
どうもすみません
MacOSX10.5.8を使っています!
210名称未設定:2009/09/25(金) 18:19:42 ID:lhxJF3qUO
211名称未設定:2009/09/25(金) 18:43:11 ID:jqKLseIhO
何だかごめんなさい…
ありがとうございました
212名称未設定:2009/09/25(金) 19:05:25 ID:nzSsOY+G0
>>206
どういう接続環境なのか判らんと何とも言えないな。
213名称未設定:2009/09/25(金) 19:10:47 ID:JBJo3jWX0
助けて下さい...  当方初心者です。

TigerからLeopard10.5.6. にアップグレードしたのですが、
メールを開く事ができません。

データは消えたものと諦めていますが、送受信ができる状態に戻したいです。
support.apple.comでMail Updateというものをインストールしたのですが、変わりません。
環境設定の一般も確認しましたが問題ないように見えます。。
どなたかお願いします!
214名称未設定:2009/09/25(金) 19:28:36 ID:AkqPTkq50
>>213
ttp://www.elp.co.jp/staffblog/archives/shop/arata/leopardmail.html
この辺は参考になりそうかい?

送信のボタンが反応しない場合は
HDD>ライブラリ>Cache削除
215名称未設定:2009/09/25(金) 20:44:37 ID:JBJo3jWX0
>>214
ありがとうございます。
試してみたのですが自分のMacではライブラリのMailフォルダに「Mail Boxes」なるデータがなく、
順を追ってやってみたのですが変わりませんでした。

ただ、頻発している問題ということは分かったので、週明けにサポートセンターにtelして解決策を
見つけられると思います。ありがとうございました。
216名称未設定:2009/09/25(金) 21:07:20 ID:lhxJF3qUO
>>215
この先なにがあるか分からないので
今の状態のデータだけでもバックアップしたらいいかもね
取りあえずホームフォルダだけでも
217名称未設定:2009/09/25(金) 21:33:03 ID:qUblRID50
Snow Leopard を使っています。
Spotlight で検索する対象が、デフォルトだと Contents になっていますが、
これを File Name にしたいと思っています。
どうすればできるか、教えていただけませんか?
218名称未設定:2009/09/25(金) 23:07:34 ID:dS2VYqme0
OS10.5.8を使用しています
GyaoがMacでも見れるようになったそうで、今見てみたのですが
画面を大きくすることができません。何か方法があるのでしょうか
分かる方教えてください。お願いします
219名称未設定:2009/09/25(金) 23:48:51 ID:dFwSbsZk0
>>218
winでも落してwmp使うかソフトが必要
macでは落してもDRMでダメだと思う
220名称未設定:2009/09/26(土) 00:04:45 ID:6hyfjl7y0
>>219
小さいままなんですか!?ふざけてますねー
とりあえずcontrol+ホイールで大きくしてみましたw
が、gyaoこの調子で大丈夫ですかね・・・潰れるのも間近ですか
221名称未設定:2009/09/26(土) 00:04:48 ID:wftnSCuo0
>>181
なんだか色々と申し訳ない。
本当にありがとうございました。

修理代を考えると、いずれ買い換えるまでは現状のままのつもりです。
iMac本体のディスプレイにはノイズは発生していませんし。

一つ疑問なのは、スクリーンショットでもノイズが入っていた点。
想像なんですが、これって表示しようとしてるデータが壊れているってことですよね?
ケーブルなりディスプレイなりが壊れていた場合、データは正しいけど出力の段階でノイズが入ると思うで、
スクリーンショットを撮ってもノイズは入らないという認識であっているでしょうか?
222名称未設定:2009/09/26(土) 00:13:36 ID:Rti59ax30
>>218
Gyaoの全画面
ここで謝ってるから確認せよ
http://gyao.yahoo.co.jp/info/
22389:2009/09/26(土) 00:33:33 ID:GnJeRt1k0
太陽誘電DVD-Rを買ってきて今試しているところです。
が、メディアを認識するようになったものの、書き込みができないようです。
松下のドライブがダメダメなのかな。
224名称未設定:2009/09/26(土) 00:40:33 ID:W3bC9Ulx0
はじめてのMacにMacBookPro13インチを買おうと思ってるんですが、
AppleCareの延長保証ってつけたほうがいいですか?
量販店の延長保証と比べて値段が異常なのでビビってます。
ThinkPadのサポートページ見ながらHDDとメモリ交換したことはありますが
それ以上のことはできる気がしません。
ちなみにド田舎在住です。
225名称未設定:2009/09/26(土) 00:47:08 ID:72RdbKJy0
>>221
データが壊れてる、というのとは違うのでは?
単にビデオの能力が足りてないってことかと思ったんだが、
サポート外の解像度とかはないのかな。
226名称未設定:2009/09/26(土) 03:18:49 ID:jER7vn2a0
>>224
とりあえず、まずはメーカーのサイトは見るべき。
ttp://www.apple.com/jp/support/products/faqs.html

量販店の延長保証は、対象商品のメーカーが延長保証を用意している場合は、適用外になるのでは?
他では購入したことはないけど、ビックカメラでは対象外だったと思う。
227名称未設定:2009/09/26(土) 07:18:58 ID:/qJ4Huku0
最近Macbookを買った初心者です。
2chブラウザにbathyschapeをインストしたのですか、予期せぬ‥なんとかって言うメッセージとともにbathyschapeが終了してしまいました。
これはosのリカバリーをすべきでしょうか?それともアプリに問題があるのでしょうか?
安定した2chブラウありませんか?
アドバイスお願いします。
228名称未設定:2009/09/26(土) 08:51:45 ID:kIELmkXE0
>>223
それはドライブの故障の可能性が高いね。 外付けハードディスクを買ってきてそれ
にデータを退避させるのがいいかと。
OSX が復活したらタイムマシン用にも使えるしね。

でも、よく考えたらそれだと現状は良くても DVD-R が書けないと後々不便だね。
自力で交換するにしても修理を出すにしても故障の判断がなー。
近くに AppleStore が無い? それか Mac ユーザーの友達?
229227:2009/09/26(土) 09:34:30 ID:xeRUOvFPO
なお、OSのバージョンについては個人情報に当たるため、控えさせていただきます
230名称未設定:2009/09/26(土) 09:44:16 ID:kIELmkXE0
>>227
ここで好きなの選べ。 ノートは画面が狭いから俺は Thousand を使ってるが割と落ちるw

結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1239769597/
231名称未設定:2009/09/26(土) 10:42:30 ID:6hyfjl7y0
>>229
ワロタw
232名称未設定:2009/09/26(土) 10:47:24 ID:zLVGNDJ60
233名称未設定:2009/09/26(土) 11:39:01 ID:kIELmkXE0
>>229
パクんなw
234224:2009/09/26(土) 12:39:23 ID:W3bC9Ulx0
>>226
一応、概要は見たのですが3年の保証が欲しいだけで電話サポートとかいらないんですよね。
MacBookProは発熱が凄いと聞くので寿命が心配なんです。
しかし余所で買うと保証が適用外というのはありえる話ですね。
AppleCareの値段を見てから他の通販も見て回って、いくつか候補を選んだので
そちらに問い合わせて聞いてみることにします。ありがとう。
235名称未設定:2009/09/26(土) 14:58:29 ID:wIZ3SGKZ0
>>234
違う、違う。
AppleStore以外で買うと保証対象外になるということではなくて、
AppleCareは中身は延長保証でもAppleにとっても量販店にとっても商品だから、
Appleが用意している商品を売らないで、量販店が独自に延長保証をつける訳がないってこと。
Mac自体は量販店で購入しても1年の保証はちゃんと尽くし、AppleCareも購入後に登録するものだから、どこで買ってもかまわないよ。

修理のみの対応を求めてるなら、故障したときのことを考えて、いろんなパターンで修理費用がいくらかかるか調べてみて検討みれば。
うちはMacProにAppleCare付けて買ったけど、安心を購入したと割り切ってるけどね。
236マッチ棒:2009/09/26(土) 15:46:26 ID:GF/08siGi
白いブラウン管eMacで、10.4.11入れたらやたら落ちまくるのでCDから10.3.2を再インストールしたのです
するとインストール完了後のログイン時にパスワードをきいてきた
これがいつものパスワードを受け付けない!
どうしれば?パスワードのリセットとかできる?
237名称未設定:2009/09/26(土) 15:53:00 ID:kIELmkXE0
>>236
10.3 しらんけどこれかなぁ、下の方ね

オリジナルの管理者アカウントのパスワードをリセットする
ttp://support.apple.com/kb/HT1274?viewlocale=ja_JP
238名称未設定:2009/09/26(土) 16:03:54 ID:UGUgft2m0
>>236->>237
Mac では この trouble を回避できるのが良いです…
239マッチ棒:2009/09/26(土) 16:07:33 ID:n2NBAmuBi
>>237
ビンゴでした無事ログインできたあサンクスコぉおお
てかセキュリティこんな適当だっけか
240名称未設定:2009/09/26(土) 16:18:34 ID:kIELmkXE0
ちゅうか
osx 10.3 パスワードを忘れた CDで起動
ですぐ見つかったぞw 検索ぐらいしろw
241224:2009/09/26(土) 16:19:10 ID:W3bC9Ulx0
>>235
なるほど…一つの商品だったんですね。無知ですいません。
これなら付けなくてもいいような気がしてきました。
さっそく注文しようと思います。わざわざどうもありがとうございました。
242マッチ棒:2009/09/26(土) 16:23:10 ID:AcaY3rl9i
>>240
だってMacログインできねから検索不自由でー
これは携帯ね
ともあれありがとう
243名称未設定:2009/09/26(土) 16:28:22 ID:kIELmkXE0
お、末尾 i は iPhone だったのか。
前に携帯なのでURLを張らないで下さいな書き方した人が居てフルボッコされてたの思い出したわw
244名称未設定:2009/09/26(土) 19:14:59 ID:w4EckeBaO
久々にMac起動させて、OSXのバージョンが10.2のままでした。

最低でも10.4にしたいのですが、どうしたら安くバージョンアップできますか?
245名称未設定:2009/09/26(土) 19:18:45 ID:zLVGNDJ60
>>244
ヤフオク
246名称未設定:2009/09/26(土) 19:28:47 ID:NdDz5p0q0
iBookG4に10.8.5を入たのですが
スリープ復帰後に無線LANに接続できなくなりました
(手動でもAirMacを一度切ると、灰色になってしまう)
扇形の灰色を選択→ネットワークに接続(ネットワーク名は出ています)→
パスワードを入力すると「不正なパスワードです」と…。

・環境設定→ネットワーク→アシスタント→診断
をすると、「設定が変更されました」といわれて接続できるので(でもスリープ復帰後に毎回やらなくてはいけない)
設定を保存してくれる初期設定回りが壊れたのかなあと思うのですがどこをみたらいいかわかりません
おたすけくださいませー

10.5.8は10.4にクリーンインスコしました
247名称未設定:2009/09/26(土) 19:31:00 ID:w4EckeBaO
>>245
ヤフオクで最新のSmowLeopardが100円で出品されてるんですが、これ買ってバージョンアップできるんですか?

なんでこんなに安いんだろ?
248名称未設定:2009/09/26(土) 19:32:10 ID:zLVGNDJ60
>>247
安いですね
買ってみてください(^^)
249名称未設定:2009/09/26(土) 20:06:51 ID:w4EckeBaO
>>248
正規店で買うことにします。
有り難うございました。
250名称未設定:2009/09/26(土) 20:07:26 ID:iq/i9+4p0
>>247
相撲レパードワロタ
251名称未設定:2009/09/26(土) 20:28:55 ID:xeRUOvFPO
本当だw
相撲レパードか
新鮮だなw
252質問:2009/09/26(土) 22:35:45 ID:9mfVsOA/0
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
253名称未設定:2009/09/26(土) 23:36:07 ID:QSDArPWr0
>>252
SmowLeopardをインストールしてください
254名称未設定:2009/09/26(土) 23:51:25 ID:6hyfjl7y0
>>252
>使用機種はマックです!!!
ワロタwww
255名称未設定:2009/09/26(土) 23:55:32 ID:oaIDF2220
>>246
「よーわからんけど全部消して同じように作り直したら何故か上手くいったから良し」
という俺の経験則が適応されるケースかも
25689:2009/09/27(日) 11:33:33 ID:l0yhyPdu0
>>228
Mac側のドライブを初期化してOSの再インストール、Windows側で救出したデータを
Mac側にコピーさせるという方法でデータを復活させることがでました。

故障なのかどうなのか原因不明ですが、SuperDriveはライティングが全くできないようです。
なにはともあれ、228さんはじめいろいろレスして頂いた皆さん、心から感謝します。
今回はBoot CampのXPとMacDriveにほんと助けられた感じです。
257名称未設定:2009/09/27(日) 11:37:45 ID:0qH9gpXN0
http://www.prestige-av.com/index2.html
この動画を見ることができないんですがマックはやはり使える場面が少ないんでしょうか?日本では。。。
ウインドウズじゃないとだめか
258名称未設定:2009/09/27(日) 11:44:25 ID:nwZL79Qj0
>>257
普通に見れる。
PerianやFlip4Macでググれ。
つーか、休日の真っ昼間からエロ動画見ちまったじゃねーか。





ありがとうございました。
259名称未設定:2009/09/27(日) 11:49:10 ID:0qH9gpXN0
>>258
とりあえずしてみます。ありがとう。
260名称未設定:2009/09/27(日) 12:32:22 ID:Mvs3guo00
>>256
お? なんとかなったのか、オメw
機種はなんだか忘れちゃったけど保証期間内なら DVD ドライブを修理直してもらった
方がいいと思う。 過ぎてるなら自分で交換か外付けドライブかな。
外出先で焼く事はあまり無いと思うのでリードが出来てるんだから外付けのドライブを
買う方がいいかと。 パッケージを見てパイオニアのドライブを使ってるのを選ぼう。

ちなみに macbook の DVD ドライブが壊れたときの見積もりは 48k って言われたよw
261名称未設定:2009/09/27(日) 12:33:09 ID:6gLMgW+i0
すみませんマックはじめてです。
I.E5.5 SP2をインストールしないとその画面が見られないので ファイーフォックス
等いれたがみれないんです。
どうにかしたいんです。
だれかおしえてください。
262名称未設定:2009/09/27(日) 12:38:43 ID:Mvs3guo00
┏┓  ┏┓┏┓┏━━┓[][] ┏┓       |: : |: :/l:/ | : : : : jハ: :ト、:j: :│.     ┏┓┏┓┏┓
┃┃  ┃┃┃┃┃┏┓┃┏━┛┗┓      |: : |斗‐l ハ.: : : イ: }:/-∨: : |        ┃┃┃┃┃┃
┃┃  ┗┛┃┃┃┗┛┃┗━┓┏┛┏━━━! : W,ィえト ヽ: : |: ィそト、': j/━━━┓┃┃┃┃┃┃
┃┃┏┓  ┃┃┃┏┓┃    ┃┃  ┃      |:N小弋ン   \j/弋ソ W     .┃┃┃┃┃┃┃
┃┗┛┃  ┃┃┗┛┃┃    ┃┃  ┗━━━!:{ ∧      '    ,')|.. ━━━┛┗┛┗┛┗┛
┃┏┓┃  ┃┃    ┃┃  ┏┛┃         l `ーヘ     r‐;   /: :|        ┏┓┏┓┏┓
┗┛┗┛  ┗┛    ┗┛  ┗━┛        | : l :个     _ イ |.: :|       ┗┛┗┛┗┛
263名称未設定:2009/09/27(日) 15:33:12 ID:vRTSvUJz0
>>261
つまらん釣りだな。出直して来い。
264名称未設定:2009/09/27(日) 17:41:11 ID:Wczg9z8H0
画面上部(LAN等が出てるところ)にmobilemeの同期のアイコンが出てるのですがmobileme使うつもりないのですが、いつの間にか出てました。
これを消したいのですが、どうすれば消えるのでしょうか?
クリックしてみましたが表示を消すようなところがありませんでした。
宜しくお願いします
265名称未設定:2009/09/27(日) 17:44:04 ID:05Vo4nwg0
>>264
システム環境設定のMobileMeのとこ。
266名称未設定:2009/09/27(日) 17:48:35 ID:Wczg9z8H0
>>265
教えていただいた場所を開いてみましたが
サインインのところしかなく消去するところがありません
また色々と触ってみます
267名称未設定:2009/09/27(日) 18:27:07 ID:j4hQSf2x0
snow lepardでフォルダの中のファイルを削除するときに、パスワードの入力を求められる。
フォルダの中のファイルをカットできない。
これは通常でしょうか?
カットができるようにする方法はありますか?
268名称未設定:2009/09/27(日) 18:37:30 ID:j4hQSf2x0
あと、ファイルを選択してデリートキーを押すと、ファイルを削除できるようにすることはできますか?
269名称未設定:2009/09/27(日) 18:41:51 ID:ykhlVRlJ0
HDDを交換しよと思います
現在snowleopardのOSでもHDDを付け替えたら元のtigerに戻るんでしょうか?

現在スノウレオパードのmacbook(元はtiger)に新しいHDDを換装して、
それから自分の手持ちのDVDでレオパード、スノウレオパードとアップデートするのでしょうか?
270名称未設定:2009/09/27(日) 18:46:26 ID:yCkLZ70H0
>>267
アクセス権がおかしいんでね?<パスワード
macは基本的にフォルダやファイルのカット(cmd+X)はないよ
削除のショートカットはcmd+Delete
271名称未設定:2009/09/27(日) 18:54:44 ID:nwZL79Qj0
>>269
まっさらなところに新規インストールしたいなら、
スノレパ直接でオケー。
設定やアプリケーションを引き継ぎたいなら、インストール後
元HDDを外付ケースに入れる等して、移行アシスタントを使えばいい。
また、現状システム動作に特に問題点がないなら、
ディスクユーティリティーの復元やcccを使って丸々コピーでも。
272名称未設定:2009/09/27(日) 19:30:15 ID:j4hQSf2x0
>>270
ありがとうございます。
マスターパスワードを作成しても、ファイルを削除するときにパスワードを求められます。どこの設定を変更したらよいのでしょうか?
あと、ファイルを上の階層に移動させるときの適切な操作方法を教えてください。
ファイルをドラッグして、サイドバーの近い階層のフォルダに重ねてどんどん開いていって、目的の階層でドロップするのでしょうか
273名称未設定:2009/09/27(日) 19:47:25 ID:ykhlVRlJ0
>>271
アップデートする必要ないんだ!
サンクス!!1
274名称未設定:2009/09/27(日) 20:24:38 ID:KtAi5aX+0
>>272
念のため削除でパスワード要求されるのは、ボリューム内の自分で作ったファイルだよね?
それならディスクユーティリティでアクセス権修復したらどうかな?
しても何個かエラー出るかもだけど、それは気にせずに
ファイルの移動は、option押しながらやれば元ファイルは残らないのだけど、
失敗→ファイル消失事例があって、これがsnowで完全に治ったという報告もないし、
大事をとるならやらない方がいいんではと
まあFinder使ってわかると思うけど、細かく下位フォルダ分けして〜てな方法は
mac風じゃないというか、不便なんだよね
275名称未設定:2009/09/27(日) 20:45:01 ID:U55dfX0Z0
>>272
>あと、ファイルを上の階層に移動させるときの適切な操作方法を教えてください。
好きなようにやる。例えばFinderのウインドウを2つ開いておいて一方からもう一方へドラッグするとか。
単純に上の階層なら俺はFindeをカラムにしといてそのままドラッグするかな。
276名称未設定:2009/09/27(日) 20:51:14 ID:j4hQSf2x0
フォルダやファイルのアイコンが表示されず、名前だけが表示されるものがよくあるのですが、これは通常のことですか?
頻繁に読み込み失敗する?
277名称未設定:2009/09/27(日) 21:34:37 ID:U55dfX0Z0
>>276
それは普通じゃないなぁ。機種とかの情報は個人情報だから書かないの?
あとOSをleopardとかからアップグレードしたならどういう風にやったかも書いて。
278名称未設定:2009/09/27(日) 21:53:57 ID:j4hQSf2x0
アクセス権修復をしても、DVDからダウンロードしたファイルを削除するときには、パスワードの入力を求められます
ファイルの移動は、サイドバーによく使うフォルダを登録して対処しました
ありがとうございます

>>277
MacBook Pro13インチ2.26GHz
Snow Lepardプリインストール機
です。
サイト・ダウンロード・デスクトップ等のフォルダが入っているフォルダで、それらの一部のアイコンが表示されません。
それ以外にも、一部表示されないものがあります
279名称未設定:2009/09/27(日) 22:02:40 ID:MxRxGg/qO
10.5.8です。
起動したらファイルロゴの上に?のマークが点滅した画面のまま立ち上がらない&何しても動かないんですけど…解決策ってありますか?
いきなりでかなりテンパってます
280名称未設定:2009/09/27(日) 22:04:50 ID:05Vo4nwg0
起動ディスクに問題がありそうだね。
DVDで起動して一通りメンテナンスを。
281名称未設定:2009/09/27(日) 22:05:25 ID:tmF+EkzFP
そのハテナマークは、ハードディスクというやつが壊れているサインなので
僕たち2chらーでは解決できない
282名称未設定:2009/09/27(日) 22:07:33 ID:nwZL79Qj0
>>279
散々ガイシュツだが…

インストールディスクから起動→ディスクユーティリティで修復
これで治らないorディスクが見つからないなどであれば
HDDの物理的故障の可能性高し。
フォーマット出来れば新規インストールして
使える可能性はあるが、突然死する覚悟の上で。
283名称未設定:2009/09/27(日) 22:28:24 ID:MxRxGg/qO
>>280-282
ありがとうございます。
既出なのは申し訳ないです
インストールディスクで起動を試みようと思います
284名称未設定:2009/09/27(日) 22:34:04 ID:U55dfX0Z0
>>278
さて、この「DVDからダウンロードしたファイル」とは何を意味してるのか?単純にコピーなのか、それとも
リッピングしたのか?置いてあるフォルダはホームディレクトリの中?それとも外?

全般に怪しい感じだからインストールディスクから起動してディスクユーティリティで検証してみる。
それでも同じならバックアップを取った上でクリーンインストールしてみる。
285名称未設定:2009/09/27(日) 22:58:23 ID:uuyUDmun0
>>261で質問したものです。
まじで だめですか 仕事で仕入伝票ダウンロードしなくてならないんです。
EDIシステムですが
なんとかなりませんか。
286名称未設定:2009/09/27(日) 23:02:54 ID:tmF+EkzFP
>>285
まず質問の意味がよく分からないんですよ
287名称未設定:2009/09/27(日) 23:05:30 ID:05Vo4nwg0
>>285
よくわからんが、WindowsのIEでしか使えない業務用システムなんでしょ。
288名称未設定:2009/09/27(日) 23:19:27 ID:lttCwlXs0
OS10.5.8です。
OS用とデータ保存用にしてパーティションを2つに区切っているのですが
OS用の方からデータ保存用の方にデータを移すとコピーされてしまいます。
単に移動する事はできないのでしょうか?
289名称未設定:2009/09/27(日) 23:22:36 ID:05Vo4nwg0
>>288
コマンドキー押しながらドロップ。
290名称未設定:2009/09/27(日) 23:27:31 ID:lttCwlXs0
>>289
ありがとうございます!
繰り返し申し訳ございませんが
これを標準にする事はできますか?
291名称未設定:2009/09/27(日) 23:34:47 ID:vRTSvUJz0
>>285
マジレスするとIEはMacでは既に過去の遺物、どうでもIEでなければならないなら古いMacを中古で
探して来てIE5forMacを使える古いOSを探し出してインストールするか、さもなきゃブートキャンプでも使って
WINをインストールして使うしかない。
でもお前さんの質問だと使っているMacの機種も分からなければOSのバージョンも書いて無い分からない、
それじゃ釣りだと思われても仕方ない。
292名称未設定:2009/09/27(日) 23:41:40 ID:80D/LK+P0
>>285
余裕でなんとかなるよ。
まずブートキャンプでも仮想マシンでもイイからMac上にWindows環境構築する。
これは今時誰でもとは言わんが、初めての人でも普通にやってるから難易度低し。
つぎにIE7や8で使えないのかそのEDIシステムの管理者的な人に確認。
無理ならie collectionやmultiple iesやie tester等の昔のieをインスコできるツールでie5.5のsp2をインスコ。
ただしツールの中には、スクリプトやプラグインが正常動作しないものもあるので、そこは各ツールの説明を確認。目的にあったものをどうぞ。

最後に忠告というか、一部の業務システムはセキュリティと予算とサポートとメンテの都合で恐ろしく対象動作環境が限られる。
上の方法でもダメかもしれん。
余裕と書いたがそうじゃないケースもあるよ。
特にブラウザバージョンに起因する理由なら、別途windowsマシンを購入しても「ムダ」だ。
まぁ取り敢えず試すがよろし。
293名称未設定:2009/09/27(日) 23:56:13 ID:U55dfX0Z0
>>290
ボリューム間の移動はコピーしてから元のを消すのを自動でやる訳だが、何かの拍子に失敗して
消えてなくなるかもしれない。そういう危険性のある操作は標準にしないのがAppleの方針なので
出来ません。
294名称未設定:2009/09/28(月) 00:05:04 ID:Wwu8w4fJ0
>>293
結局コピーしたものを自動で消すだけなんですね・・・。
ありがとうございます。
295名称未設定:2009/09/28(月) 00:47:46 ID:S8MQ2Nsa0
>>294
そりゃそうだよ。ボリューム内での移動はファイル自体はいじらないでパスの情報を書き換えるだけで
済むけど、別のドライブとか別のパーテーションに移動するときにはファイル自体をコピーしないとどう
しようもない。
296名称未設定:2009/09/28(月) 01:08:53 ID:uI6lPQAf0
少し上に同じ様な質問と回答があるだろ…
297名称未設定:2009/09/28(月) 03:14:06 ID:ppyRRRZW0
16 水先案名無い人 [] 2009/06/29(月) 00:30:34  ID:Uk6+n2830 [PC]
ジョブズ!ジョブズ!ジョブズ!ジョブズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ジョブズジョブズジョブズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!スティーブ・ジョブズたんの薄めのシルバーの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
うわさで聞いた健康体のジョブズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
iPhone 3GS発売されて良かったねジョブズたん!あぁあああああ!かわいい!ジョブズたん!かわいい!あっああぁああ!
肝臓移植の術後経過も良好そうで嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!WWDCにジョブズたんは出ていない!!!!!あ…Macworldのときももよく考えたら…
ジ ョ ブ ズ ち ゃ ん は 健康 じ ゃ な い ?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!クパチーノぉおあああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!健康を祈るのなんかやめ…て…え!?見…てる?iPodを発表してる動画のジョブズちゃんが僕を見てる?
iPhoneを発表するジョブズちゃんが僕を見てるぞ!ジョブズちゃんが僕を見てるぞ!ニュースのジョブズちゃんが僕を見てるぞ!!
Wikipediaのジョブズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
あ、スタンフォード大学で演説中のジョブズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあフィル・シラーぁあ!!ティム・クック!!ジョナサン・アイブぅううううううう!!!山元賢治ぃいいあ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよジョブズへ届け!!クパチーノのジョブズへ届け!
298名称未設定:2009/09/28(月) 07:44:03 ID:utEwWXjS0
CDを焼くのにLiquidCD(Ver2.0)を使っています。
データを次のような条件で焼くよう指示されています。
CD-ROMフォーマット MODE1(CD-ROM)
ファイルシステム ISO9660 LEVEL1
シングルセッション
ファイナライズをおこなう

ファイルシステムの変更とファイナライズは問題ないと思いますが、
CD-ROMフォーマットとシングルセッションはどのようになっているのですか?
設定項目がないので質問させていただきました。
別のスレで質問するのであれば、場所を教えてください。

よろしくお願いします。
299名称未設定:2009/09/28(月) 08:48:04 ID:k2hnFCG90
>>298
作者に聞いてくれ。
300名称未設定:2009/09/28(月) 11:09:36 ID:yP54CVL+0
質問
mac miniで外付けHDDにBoot Campでwinを入れようと思ってます
カカクコムでOSを見たら種類が沢山あって
XP、Vista、7とありそのなかでさらにhomeとかProfessionalとか
沢山あって何を買えばいいのかさっぱりわからない

自宅で個人で使う(ワード、エクセルの仕様が一番多いかと思います)用途です
どのバージョンのどの種類を買えばいいのでしょうか?
301名称未設定:2009/09/28(月) 11:14:52 ID:EJlm12Z90
BootCamp で Windows を動かすのは内蔵 HDD じゃないと起動しなかったような。
XP Home でいいと思うけど Office はどれでも動くから好きなの買え。
302名称未設定:2009/09/28(月) 12:01:46 ID:NhOlOyLh0
初心者の質問ですみません。

OS 10.5ですが、手持ちのUSBメモリー(1GB)の初期化のしかたがわかりません。
すみませんが教えて下さい。
303名称未設定:2009/09/28(月) 12:03:57 ID:k2hnFCG90
ディスクユーティリティ
304名称未設定:2009/09/28(月) 12:16:56 ID:gs/fvOI80
初心者です

Finder の設定をしたいのですが…
設定は何処に在りますか?
305名称未設定:2009/09/28(月) 12:19:11 ID:z5PRw3bl0
>>304
menu bar に在ります…
306名称未設定:2009/09/28(月) 12:50:59 ID:gs/fvOI80
初心者です

以前は点の表示が真横に来ない事が納得する出来なかったのですが?
これです → …
最近 下の方に来る方が愛着が持てる様に成りました…
先日 文字表示で からかわれたのですが
その方は表示できない font は書き込み時点で ? に為ると云う事は知っていての事でしょうか?
Linux から Mac に移行した 初心者の私では判断をし兼ねるのですが…
307名称未設定:2009/09/28(月) 12:56:07 ID:gs/fvOI80
初心者です

あ…
308名称未設定:2009/09/28(月) 12:56:10 ID:ZvLfavGh0
10.4.11です。

フリーで、DVD二層を一層に圧縮出来るコピーソフトがあったと思いますが、名前を思い出せません・・・教えてくだされ
309名称未設定:2009/09/28(月) 12:56:40 ID:EJlm12Z90
何を言ってるんですか...
310名称未設定:2009/09/28(月) 12:58:37 ID:EJlm12Z90
>>308
このスレを頭から読んでこい

Mac de DVD Ripping Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244732736/
311名称未設定:2009/09/28(月) 13:02:50 ID:0kqClxYN0
>>300
XPでもVistaでもよい。
グレードも、何でもよい。

セキュリティーを重視するなら、グレードの高いものを買えばよいし、
別に気にしないなら、homeで十分。
312名称未設定:2009/09/28(月) 13:24:48 ID:I2XkCwB90
>>306
おそらく三点リーダー「…」の高さのことを話題にしているのだと思いますが、
フォントによって真ん中にデザインされているものとベースラインに置かれているものがあります。
同じ文字符号でもフォントによって見え方が異なる例と言えます。
313名称未設定:2009/09/28(月) 13:34:56 ID:Qt+173T/P
>>300
>>301 の言う通りだけど、なんとかできないこともないらしい。
>アイ・オー・データBLOG 〜楽しく役立つ、みんなのパソコン活用コミュニティブログ: Intel Mac+BootCampでWindowsXPを外付USBハードディスクから起動するには!?
ttp://web.archive.org/web/20080209031501/http://blog.iodata.jp/blog/2006/08/intel_macbootca_e8f0.html
314名称未設定:2009/09/28(月) 13:52:21 ID:VAS8nWKSO
MacBookのHDDをカンソウしたのですが、たちあげても?マークがでてフォーマットできません。 

助けてください
315名称未設定:2009/09/28(月) 13:55:06 ID:lUSog3sTi
接続が甘いとか?
もちろんDVDから起動してるよね?
316名称未設定:2009/09/28(月) 13:57:39 ID:VAS8nWKSO
>>315
DVDからでしたか 
助かりました 
ありがとう。
317名称未設定:2009/09/28(月) 13:58:24 ID:k2hnFCG90
>>314
そりゃそうだろ。

お前、どっから起動しようとしてるんだ?
318314:2009/09/28(月) 14:02:13 ID:gJ1mqy640
>>317
あたまのなかのおはなばたけからです
319名称未設定:2009/09/28(月) 14:26:29 ID:vtUljdtB0
>>314
カンソウしすぎたんじゃないか? 雨の日にやり直してください。
320名称未設定:2009/09/28(月) 18:17:00 ID:NhOlOyLh0
>303

302です。
ディスクユーティリティ で初期化できました。
ありがとうございました。
321名称未設定:2009/09/28(月) 19:15:35 ID:Wx3MTUqX0
アプリ名がMail(オリジナル)ってなってしまいました。
カッコ悪いんで直したいんだけど、どうすればいいのですか?
バージョンは10.6.1です。
322314:2009/09/28(月) 23:08:15 ID:VAS8nWKSO
>>317-319
悪かったなー 

でもおかげさまで大容量のHDDにカンソウしてスノウレオパードとまだ一部の人しか持ってないWindows7を使えるようになりました 
感謝
323名称未設定:2009/09/29(火) 00:52:45 ID:VZd2x8d8i
Leopard pbg4でfaxを普通に受信するのはできるのですが、めーるに転送する機能がいつからかつかえなくなってしまいました。なにかインストールしたとかも記憶にありません。以前は同じ環境でつかえていたのに困っています。
324名称未設定:2009/09/29(火) 02:41:53 ID:I54z00RF0
>>321
失礼しました。事故解決しました。
325名称未設定:2009/09/29(火) 03:31:46 ID:496Al0JW0
先日macを購入し、しばらく使い倒していました。そんなある日、箱の中に
mac os x snow leoard
が眠っているのを発見してしまいました。

今osをアップグレードすると、様々な設定や保存したファイルなどが消えてなくなるのでしょうか
326名称未設定:2009/09/29(火) 04:14:07 ID:5MpDoRjh0
頭の中をアップグレードせい
327名称未設定:2009/09/29(火) 04:25:11 ID:cXIY6nu70
lhaで圧縮したいのですが、何か良いフリーのツールはありませんか?
コマンドライン版でも良いです。
328名称未設定:2009/09/29(火) 05:02:17 ID:9OvHcFub0
>>326
君のお陰で無事アップデートできたよ。ありがとね。
329名称未設定:2009/09/29(火) 05:32:38 ID:JauQ/mv70
初代Mac Pro 2.66
スノレパ入れて5日目くらいから、CS4、iMovie、DigitalPerformer6.02等、
立ち上げて新規ファイル作成で各アプリケーションとも落ちるようになりました。
OSは10.6.1です。

ただ、アプリは落ちるものの、ファイル自体は作成されており、
そのファイルダブルクリックでアプリを立ち上げると問題なく使用できます。
自分なりに原因を調べているのですが、どうもお手上げです。

どなたか解決策わかる方、教えていただけませんでしょうか。
330名称未設定:2009/09/29(火) 06:11:07 ID:t1Dvjfy60
>>327
DropLHA
331名称未設定:2009/09/29(火) 06:27:39 ID:gjqbp+FSP
>>327
自分でビルドできる人なら
LHa for UNIX version 1.14i-ac20050924p1
332名称未設定:2009/09/29(火) 06:32:14 ID:gjqbp+FSP
>>327,331
補足。
自前ビルドできない人なら MacPorts か Fink を使って入れる。
333名称未設定:2009/09/29(火) 12:35:27 ID:KhvBlY1J0
未だにマックOS9.2なんですが
質問お願いします

1:OSXで9.2の遺産ファイルを開くソフトなどあるのでしょうか?
(例えばクラリスワークスとかのファイル)

2:とりあえずパワーポイントのwin版でスライドを作ってDVDを焼きたいのですが
winマシンを買わずに遜色ないDVDが作れますか?
(学会にDVDを持参してwin機でちゃんと再生出来るか不安なので)

よろしくお願いします
334名称未設定:2009/09/29(火) 12:37:32 ID:w9FQ3KiI0
>>325ではないのだけど、今年の春頃にiMacを購入、Snow Lepardへアップグレードしようと思ってるのだけど
更新する際に、HDDに入ってるファイルやらデータ消えて入れ直さないといけないハメにはならないよね?
まだTime Capselを持ってないので、初歩的すぎる質問だけど>>325-328の流れ見る限り心配する必要ないかな?
335名称未設定:2009/09/29(火) 12:42:47 ID:1LjcneGG0
>>334
OSX付属アプリの「移行アシスタント」でデータを移せば問題ないよ
336314:2009/09/29(火) 12:52:00 ID:Kz1IwSTZ0
>>333
1:私のPMG5/OSX10.4.11だとクラリスワークスもClassicで起動するし
クラリスワークスのファイルをApple Worksで開けます
現行のソフトはiWorkになりますが、Apple Worksのファイルを開けるとパッケージに書いてありました

2:iWorkでプレゼンファイル作れるし、PowerPoint形式に書き出しができます
Mac版のOfficeにもPowerPointあります
それでも不安な場合はBootCampでWindowsインストールしてWin版のPowerPointを使ったらいいです
337名称未設定:2009/09/29(火) 12:55:27 ID:Kz1IwSTZ0
名前欄に何か残ってたw
ハズカシス
338名称未設定:2009/09/29(火) 12:58:13 ID:w9FQ3KiI0
>>335
なるほど、その手があったか。さんくす
339名称未設定:2009/09/29(火) 13:34:00 ID:86uogZ1r0
>>337
カンソウクンか
340名称未設定:2009/09/29(火) 15:45:31 ID:i8lqbnpY0
>> 312
初心者です

確かに在ります
ですが spell font 互換性で表示に等角幅で ずれが生じます…
Mac での表示は やはり下の方に来る方が best です
341333:2009/09/29(火) 16:00:52 ID:s8XRxwos0
ありがとうございます

もちろんウィン版のパワーポイントで作る予定です
その際にブートキャンプとかのウィンと純粋ウィン機の内容は
全く互角と考えて良いのかなと不安に成りましたので質問しました

ところで最新のマックはクラシック環境できないですよね?
342名称未設定:2009/09/29(火) 16:04:41 ID:Kz1IwSTZ0
>>341
BootCampのWindowsはほぼ普通のWindows機です
キーボードの並びが気になるひとは気になる感じ
だけど、あなたBootCampに入れるためのWindowsのOS持ってるの?

最新のMacはClassic環境使えないです、はい
343名称未設定:2009/09/29(火) 17:14:02 ID:AoYiitc+O
今日Snow Leopardにアップグレードしました。
Neo Officeで日本語入力しようとしても英字でしか入力できません。
どうすればいいのでしょうか?
344名称未設定:2009/09/29(火) 18:33:41 ID:VAvqIUTa0
>>343
それOSの質問じゃねぇだろ。スレ違いだ
こっち行ってこいや
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1195568199/
345326:2009/09/29(火) 22:02:45 ID:CUpMACHq0
>>334
「この道をゆけば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
 踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」
346名称未設定:2009/09/29(火) 22:28:33 ID:s8PPw9GEi
BenQの2400WDに
Winマシン...DVI
XBOX360....HDMI
Macmini......VGA

で繋いでいるのですが、
Macを使っているとたまに、画面が勝手に
DVI入力に切り替わってしまいます。
VGAには、背面からVGA変換ケーブル(純正)かましてます。

まだ、買って1日たっていないので、
不良かどうかもわかりませんが、
同じ様な症状になった方今いますか?
347346:2009/09/29(火) 22:30:02 ID:s8PPw9GEi
ちなみに、切り替わるのは10〜15分ぐらい放置した時と、
再起動かけた時です。
348名称未設定:2009/09/29(火) 22:30:18 ID:H23gXEdD0
>>346
モニタがオートセレクトになってるとか
入力切り替えを手動モード(あるかどうか知らないけど)にしてみて
349346:2009/09/29(火) 22:34:13 ID:s8PPw9GEi
>>348
早速のレスありがとうございます。
今、電車の中なので、
運転手急がせて帰宅後試します。

350名称未設定:2009/09/29(火) 23:34:15 ID:H23gXEdD0
ついでに10分放置ってのは
Macのディスプレイのスリープが働いたためじゃない?
351名称未設定:2009/09/29(火) 23:48:12 ID:GXbLAB/D0
>>349
運転手任せにしてないで、自分も ちゃんと走るんだぞ。
352346:2009/09/30(水) 03:35:52 ID:xU/C7zGki
>>348
>>350
>>351

帰宅後放置+再起動とかしてみましたが、
とりあえず、今日は再現しませんでした。

もうちょっと様子みまする。

ありがとうございました。
353341:2009/09/30(水) 12:26:36 ID:MkGc2bB80
>342さん

そうですか
キーボード配列の違いだけと考えて良かったですか
そこが知りたかった所ですありがとうございます
ちなみに実際マックでウィンを実務として使うというのは
皆さん普通にしているのかな?ちょっと気になります

クラシックやはり今はないですよね・・・
なにかエミュレーションするアプリなんかあるかなと思ったのですが
ないでしょうか?これって結構多くの人が思ってないのかなぁ・・・
354名称未設定:2009/09/30(水) 12:55:58 ID:FqNg8c0k0
>>353
むしろクラシックが必要なソフトって何よ?
355名称未設定:2009/09/30(水) 13:03:49 ID:UbbtjAj+0
>>353
仕事で使う特定の業務用アプリが Windows 版しか無いからその時だけ BootCamp また
は Fusion で立ち上げて XP を使ってるよ。 それ以外は OSX。
356名称未設定:2009/09/30(水) 13:08:43 ID:CoN/foE70
SheepShaverってのがあるが、所詮エミュ、動けばラッキー程度だろうしね。
ファイル変換するなどして、現行ソフトで運用するのが一番現実的。

それでもどうしてもOS 9が必要なら、それが動く環境をサブ機と
してでも持っておいた方がいいと思うがな。
357341:2009/09/30(水) 13:52:54 ID:MkGc2bB80
なるほど
パワーブックG4を大切にしなきゃいけませんね
キューブはいつまでもつか分からないし・・・
ありがとうございました
358名称未設定:2009/09/30(水) 14:47:46 ID:FqNg8c0k0
>>357
ナカーマ?
自分もSnowLeopard発売直後にLeopardブートのMBPゲトしたけど
PBG4は手放さない予定w
359名称未設定:2009/09/30(水) 16:42:51 ID:6qX3d8Gr0
Performa6260&初代白iBook(dual usb)&初代Mac mini(classic可)をまだ手放してない俺勝ち組
360名称未設定:2009/09/30(水) 16:50:35 ID:FqNg8c0k0
>>359
Performaとはこないだ泣く泣くお別れをしました
最期まで故障一つせず、おりこうさんでした
DualUSBはなんというか…臭いがキライ…w
Mac miniはうちの会社で元気にがんばってる
361名称未設定:2009/09/30(水) 16:57:02 ID:qV1/JZ5X0
うちも机の隅にPBG4が。
なんかの時にと思ってしまい込めない。
362名称未設定:2009/09/30(水) 19:15:13 ID:lkeDhior0
>>359
うちのPerforma6210はロジックボードだけカラクラの中で眠ってる。
363名称未設定:2009/09/30(水) 21:24:21 ID:pGZRVvkM0
>>362
Performa 6410はばらしてオークションで売り払ったわ w
364名称未設定:2009/09/30(水) 23:48:15 ID:4lv/0/4s0
スレチだったらすみません。

10.6.1と10.5.8でWireSharkをインストールしたのですが、操作アイコンや
パネルの文字が異様に大きいんです。
キャプチャしたパケットは設定で変えれるので大丈夫なのですが、
UI周りの文字を小さく出来なくて困っています。

どなたか解決方法をご存じないでしょうか。
よろしくお願いします。
365名称未設定:2009/10/01(木) 00:48:42 ID:M6fccAR70
ユーザフォルダにある、「共有」フォルダの名前を変更する事って出来ませんか?

VMwareFusionからコマンドプロンプトで指定する時に、
文字入力を「かな」にしないといけないのが面倒なので質問させてもらいました。

よろしくお願いします。
366名称未設定:2009/10/01(木) 01:43:35 ID:QR08CmiF0
>>365
日本語環境で使っていても、システム内部では英語名が付いてんだから、
別に名前は変えなくても、「共有」なら「 Shared 」で指定できないの?
367名称未設定:2009/10/01(木) 02:03:55 ID:lc4VCSOZ0
macbookpro13インチの安い方です.
昨日気づいたんですけど、「システムの終了」「sudo shutdown -h now」どちらの方法で終了しても終了後勝手に再起動します.ぐぐって書いてあったSMC?のリセットなど試してみたんですけども変化なしです.
これは修理に持っていくしかないのでしょうか?(ちなみにOSはsnow leopard10.6.1です)
368名称未設定:2009/10/01(木) 09:20:36 ID:LNYxLj2I0
昨晩から、MBP13でMacデビューしました、よろしくお願いします。

・バージョン 10.5.8
・ソフト iTunes(+Safari?)

・経緯
 iTunes初回起動の時に、ヘルパーアプリケーションがどうこうというダイアログを
よく読まずにOKしてしまいました。ネットラジオだか何かをiTunesで聞けるようにするか?
みたいな問い合わせだったと思うのですが、あとからoffにしてみたくてSafariやiTunesの設定を見たり
ヘルパーアプリケーションでググってもイマイチ分かりませんでした。
 mime設定みたいなものがあるのかなと当たりを付けたのですが、どうもハズレのようです。
 OFFにしてみる方法はないでしょうか?
369名称未設定:2009/10/02(金) 07:07:00 ID:rzeEPHbq0
先日13インチ MacBook 購入し、firefox を入れようと思ったのですが、
「お使いのパソコンはシステム要件を満たしていません」という旨の表示が出ました。
これはまだ snow reopard に対応した firefox がリリースされていない、という認識でOKですか?
OSのヴァージョンは10.6.1です。
370369:2009/10/02(金) 07:10:28 ID:rzeEPHbq0
snow reopard ではなく Snow Leopard でした。すみません
371名称未設定:2009/10/02(金) 08:45:40 ID:LkQ7TuIb0
372名称未設定:2009/10/02(金) 09:33:31 ID:rzeEPHbq0
>>371
そのリンク先から辿っていったら普通にダウンロードできました。ありがとうございました!
373名称未設定:2009/10/03(土) 02:18:06 ID:CKm9ES0Q0
LogicoolのM555b買って登録したんですが、
環境設定>キーボードとマウス>Bluetooth からだと見つけられない。
また、アシスタントを使って登録しても、上記場所でマウスに名前を付けられない
状態になります。純正しかバッテリ情報を確認したり名前を付けられるマウスはないのでしょうか?
374名称未設定:2009/10/03(土) 03:00:10 ID:uIVKi+xt0
昨日、ソフマップでMac miniを買って来たら、
入ってるOSは10.5でした
10.6にするには、3000円ぐらいのアップグレード版を
買わなければならないのでしょうか?
それとも、もう少し安く手に入りますか?
375名称未設定:2009/10/03(土) 03:02:36 ID:4A8UzYFH0
>>374
980円のUp-to-DateプログラムでOK
376名称未設定:2009/10/03(土) 03:16:12 ID:uIVKi+xt0
>>375
ありがとうございます
早速申し込みます
377名称未設定:2009/10/03(土) 05:26:05 ID:KqtfmN5d0
mac X バージョン 10.5.8を使っています。
ClamXavとiantivirusをインストールしていました
ウイルスバスター2010 30日無料体験版を使用したく、インストールした際

「ウイルスバスター for macをインストールする前に、
お使いのmacから次のセキュリティソフトウェアをアンインストールする必要があります
ClamXav
PC Tools iantivirus」

と表示され、できなかったので
ClamXavとiantivirusを手動でゴミ箱へ捨て、アンインストールしました。
しかし再度ウイルスバスターのインストールを行っても
「PC Tools iantivirus」だけがアンインストールできていないようで
(アンインストーラーの存在を知らないまま)手動で消したのがまずかったのかと思い、
再度iantivirusをDLして、アンインストーラーを使い削除を行ったのですが、できません。
PC内を「PC」「Tools」「iantivirus」などの単語で検索しても、該当のファイルが見つかりませんでした。
どうすれば、完全にアンインストールできるのでしょうか?
宜しく御願いいたします。
378ひよこさんたちへ このぐらい書き込めるように 練習しましょ♪:2009/10/03(土) 05:32:07 ID:VKBBV3Tg0
@ GOOGLE 検索 【創価学会】 検索結果 上のほうにあるこれ 創価学会の悪事   超長文  クリックして 下まで見たら  なぜ創価学会が悪いか 一目瞭然 必殺
・創価学会の息のかかった企業リスト一覧(創価学会系タレントリスト含む)
・URL クリック 必殺 超長文 http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm

A ★有害サイト★   ・性器用新聞 葬蚊学会 逝駄大詐苦  ・凶逝死巣手無  洗脳 詐欺師・ペテン師 悪利用退散  ・著作権なし  盗作OK 自分の手柄OK

B 創価学会員による 大量住民票移動は 東京都議選で ばれたとおり
・麻生さんの強行により 3ヶ月たたないと 選挙権が出来ないことで 2009年 衆議院選挙行い 小選挙区で 公明党全議員落選   
・一般に 3ヶ月たたないと 住民票移動後は選挙権が認められないが 創価学会員による大量住民票移動による人たちによると 期間が 短すぎ 悪利用しすぎ   
・来年 2010年7月の参議院選 で カルト公明党議員が作り出せないように 住民票移動したら 1年ぐらい 選挙権が認められないように 一般市民に我慢して協力してもらうよう民主党の幹部・国会議員の秘書に頼もう

C 絶対に必読!!  投票率を上げればカルト票(創価学会他)は消え去る  選挙に逝く!!

D ★携帯メール・ネット・ブログ・掲示板・口コミをなめるな・言いふらし・会社の同僚・先輩・後輩・友人・家族・チャット・スカイプ に言いまくる 著作権無し 盗作OK 自分の手柄にしてOK★  

E ★★★他の板にも書きまくり 大いに望むところ 著作権無し  転載自由 編集自由★★★
379名称未設定:2009/10/03(土) 06:53:06 ID:WzVUKdP20
>>377
>再度iantivirusをDLして、アンインストーラーを使い削除を行ったのですが、できません。
この時、一度インストールしてからアンインストールしたか?
380名称未設定:2009/10/03(土) 10:23:34 ID:MFe7LxB40
>>377
TimeMachineで消しちゃう前に戻す、ってものややこしくなくて簡単だよね。
381名称未設定:2009/10/03(土) 13:06:51 ID:yEWvV6ZH0
すみません。ちょっと教えてください。
1台目のmacに10.5が入ってるんですが、1代目macを廃棄しちゃって2台目macにそのosを入れたいんですが、そんな事できますか?
また、方法がわからないので教えていただければと思います。
文章がわかりづらくてすみません
382名称未設定:2009/10/03(土) 13:13:37 ID:1U/120vt0
本体付属の OS なら本体を破棄した時点で付属した OS も破棄した事になると思うから無理じゃね?
その前に機種が変わると本体付属の OS は機種チェックで弾かれるけどな。
383名称未設定:2009/10/03(土) 13:27:15 ID:cV6b1NO60
回答者の言葉は多少乱暴だが、無駄が無く模範的な回答だ
95点
384名称未設定:2009/10/03(土) 13:33:13 ID:CfIG4kVv0
アンカーを省略したから更に-5点だ
385名称未設定:2009/10/03(土) 13:50:09 ID:3LyeFIuv0
>>366
「共有」のあとに(shared)とあったので、その通り入力してみたのですが、やはりダメでした。

この「共有」フォルダは、名前を変える事は出来ないのでしょうか?
386381:2009/10/03(土) 14:02:17 ID:yEWvV6ZH0
>>382
ありがとうございます。
本体付属ではなくて、購入したものなんです。><
そうだったらできますでしょうか?
387名称未設定:2009/10/03(土) 14:21:08 ID:xTGgkNWt0
>>386
2台目の機種は何ですか?
388名称未設定:2009/10/03(土) 14:22:49 ID:WzVUKdP20
>>386
購入した物なら本体によらず「1台のMacにインストールする権利」がある。
もちろん2台目のMacが10.5で動く物でなければ無理だ。10.6プリインストールの物はダメ。
389名称未設定:2009/10/03(土) 14:24:39 ID:j9gQ8mRi0
>>385
こういうこと?
yebo blog: Mac OS Xでのフォルダ名のローカライズ方法
http://yebo-blog.blogspot.com/2008/05/mac-os-x.html
390381:2009/10/03(土) 15:01:55 ID:yEWvV6ZH0
>>387
ありがとうございます。
廃棄したいmacはemacです。
>>388
ありがとうございます。
一応ぐーぐる先生に聞いたら10.5が動くmacでした
391名称未設定:2009/10/03(土) 15:58:19 ID:xTGgkNWt0
>>390
聞きたかったのは廃棄したいMacのことじゃなかったんだけど…
まぁいいやw
392名称未設定:2009/10/03(土) 17:02:11 ID:cmb+Q8vd0
質問させてください。
Macが不調だったので、外部HDDに設定したタイムマシンにバックアップを取った上で
Leopardをクリーンインストールして、データを手動でタイムマシンから戻しました。
その場合、その後のタイムマシンによる同データのバックアップは、
以前のバックアップデータの差分として継続することはできないのでしょうか?
わかりづらくてすみませんが、よろしくお願いします。
393名称未設定:2009/10/03(土) 17:21:31 ID:eesTNUhR0
G4 imac 800mhz OS 10.4.5 メモリ512M
でmac.com改めme.comのアカウントを使用しています。
me.comのメール専用アカウントを使用してmixiを使用していました。
mixiへのログインパスワードが分からなくなってしまい、
パスワード再発行の手続きをmixiログインページから行ないましたが、
何度行なっても、mixiからの再設定ページのURLが記載されているはずのメールが届きません。
mixiにメールしたところ

1. お知らせメールが迷惑メールフォルダに隔離処理されている
2. ご利用のメールサーバー側にて何らかのトラブルが発生している
3. ご利用のメールサービス側で迷惑メールと認識され、削除されている
4. パスワード再発行時にメールアドレスを誤入力されている
の指摘がありましたが1.4.は確認しました。
2.も他のメールが届いたり、通常のmixiからのメール(日記更新、メッセージ受領)は届きますので問題無さそうです。
 URLが記載されているためか3.ではないかと思うのですが、解決方法が分かりません。教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
394名称未設定:2009/10/03(土) 18:05:34 ID:xTGgkNWt0
>>393
本文にURLが入ってても受信できるよ
395名称未設定:2009/10/03(土) 18:33:54 ID:1nHCSHuj0
>>393
ブラウザでme.comのメール画面にアクセスしたまま再発行手続きやれば
来てるかどうかすぐ確認できるよ
携帯でつかってたなら携帯の端末番号使ってアクセスしてるからそのままいけるはずだけど。
でもって登録内容確認してメールアドレスの綴りを確かめれば完璧

あと、あまり常用している人はいないけどセキュリティ統合ソフトいれてると
スパムメール防止機能とかでたまに勝手に消されたりするかもよ
396名称未設定:2009/10/03(土) 18:35:07 ID:1no+CSTG0
iMac 2009 OS10.6使用。

Gmail NotifierとGoogle+Growlを使っているのですが、新着を通知してくれません。
詳しい設定の仕方等教えてもらえないですか?
GrowlでSkype等はキチンと通知してくれるのですが...
397名称未設定:2009/10/03(土) 18:49:06 ID:KqtfmN5d0
377です
>>349
一度インストールしてから、アンインストールしました。
>>380
TimeMachineを利用していない
(TimeMachine バックアップの保存場所が設定されていません。から いじっていません)
のですが、その場合は、戻す事はできませんよね?
これを気に設定してみようと思います
398名称未設定:2009/10/03(土) 18:50:16 ID:KqtfmN5d0
>>397
すみません、お礼を言うのを忘れていました。
ご回答してくださり、ありがとうございます!
399名称未設定:2009/10/03(土) 19:36:20 ID:WzVUKdP20
>>397
念のために聞くけどアンインストールした後で再起動した?
400名称未設定:2009/10/03(土) 19:42:53 ID:KqtfmN5d0
>>399
してませんでした…すみません。
さきほどウイルスバスター体験板のインストールをしてみたところ、
無事完了しました。

ありがとうございます!本当に助かりました。
401名称未設定:2009/10/04(日) 13:11:34 ID:SkdDrBkMi
買って二日目のMac OS X v10.6です。
自分は起動に三十秒くらいかかるんですが、皆さんはどのくらいですか?

友人がwin7で起動に十秒と言っているのが信じられません。

変な質問ですがお願いします。

402名称未設定:2009/10/04(日) 13:29:33 ID:zNGVMHzj0
君の友人は嘘つきだな。
403名称未設定:2009/10/04(日) 14:27:25 ID:zo75OFzF0
MacOSX10.6をバンドルしたMACを購入しようと思っています。
安定してWindows7RTM版を動作させるには、VMWARE、Parallels どちらが実用的ですか?。
WIndows7だけでなく、Snow Leopardも32ビット・64ビットあり、どのような組み合わせが最適なのかがわからなくなってきました。
やはり、WIndows7の発売日以降に情報収集したほうが良いですかね。
本当は、XPにしておきたいところですが、ライセンスが入手できそうもないですし、今頃VISTA?なんて選択肢もなくなり、WindowsのメインPCも調子悪くなり、
長らく眠らせていたPowerBookG4を稼働させる日が来そうな予感です。
404名称未設定:2009/10/04(日) 14:36:06 ID:rHctRnzx0
OSをスノーレパードにしたのですが、
それ以来プレビューの調子が悪くなりました。

複数の画像を選択して開いても、1枚しか開いてくれません。
複数の画像を選択したままもう一度ダブルクリックすると、今度は2枚目も同時に開いてくれる。
つまり20枚の画像を開くには20回ダブルクリックしなければならないわけです。

一体どうすれば解決しますか?
405名称未設定:2009/10/04(日) 14:40:47 ID:Oe4nqsWb0
>>403
Windows 7 はまだ発売されてないから発売されてから1〜2ヶ月様子を見た方が良いかも。
VMWare Fusion または Parallels で悩んでるならとりあえず両方ともスレがあるからそれ
を熟読してから体験版を落として試してみれば良いかと。

XP は英語版なら楽天で売ってるし日本語版も探せば割高だけどまだあるよ。
406名称未設定:2009/10/04(日) 14:41:59 ID:xGn6+Tr40
>>404
バグフィクスされるかどうかは知らないがアップデートを待ちなさい
それが我慢できないなら10.5に戻しなさい
407名称未設定:2009/10/04(日) 14:43:57 ID:Oe4nqsWb0
>>404
二日に一回はこの質問を見る気がする。
こっちのスレの 102 辺りから読んで。

Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254285540/
408名称未設定:2009/10/04(日) 16:58:23 ID:m3qpUuT20
>>385
ターミナルで ls /Users ってすると
Shared
ってでるけど。ケースセンシティブじゃないから shared でも大丈夫だと思うんだけど。
後は、 /Users/Shared/.localized を削除しちゃうとか。
409質問:2009/10/04(日) 22:05:59 ID:VadxsFQe0
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
410名称未設定:2009/10/04(日) 22:08:53 ID:kTFyFYpT0
今日はそのパターンか
411名称未設定:2009/10/04(日) 22:57:48 ID:eCc2Tx/o0
>>404
よく画面みたのか?
新バージョンでは複数画像選んで開くと一枚のウィンドウのなかにまとめて開かれる
複数ページあるPDF開いた時みたいになる。
412名称未設定:2009/10/04(日) 23:16:09 ID:+TuFBULg0
>>411
昔からそうだけど?
413名称未設定:2009/10/05(月) 21:32:07 ID:PE4s8JZ50
小さな事務所でMac/Win混在環境で仕事してます。

最近、Mac5台をLeopardベースのMacProにして
1台をデータサーバにしました。

Win5台は全部XPです。

サーバ上の共有フォルダにデータを置いて
仕事をしていますが、

サーバへのログインは全台ゲスト接続にしているのに
時々データのアクセス権が変わってしまい、
他の端末から読み書きできなくなります(Win/Macともに)。
サーバでアクセス権を変更したら回復しますが
この作業が頻発すると非常に面倒です。

自己流でシステムを組んだので
正しいシステムになっているか不安ですが、
何の設定が悪いのでしょうか?
どなたか、教えてください。
414名称未設定:2009/10/05(月) 22:36:23 ID:lvyvU9bJ0
>>413
NASは導入しないの?

Sambaでの共有はSharePoint使ったほうがいろいろ設定できて便利だと思う。
415名称未設定:2009/10/05(月) 23:24:42 ID:YsylbvrA0
>>413
MacPro がもったいないな。 売り切れてるけど NTT-X で ML-115(割引で11,800だった)
を購入して Free NAS とか組んだ方が楽かも。
416名称未設定:2009/10/06(火) 00:10:54 ID:E6F8pBpH0
>>413
僕も初心者なので怪しいのですが、別件(sambaをno passwdでアクセスできるようにする方法)を
調べていたらこんなページが見つかりました。どうでしょう?
http://o3x.jp/apple/leopard-samba/
417名称未設定:2009/10/06(火) 02:45:38 ID:YWolHZmX0
Macで、複数種類のOS(MacOSX、Vista、Ubuntu等)をインストールした際、起動画面でいちいちoptionキーを
押し続けなくても良いように、OSの選択画面が出るソフトとしてはrEFltが有名ですが、これ以外の類似機能を
もつソフトはありますか?
rEFltの動作が不安定でフリーズが多いので、他を試してみたく思います。
418名称未設定:2009/10/06(火) 02:51:25 ID:dmemHiAE0
>>417
初心者質問ではない
下で聞いたほうがいい

MacでLinux
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1171125219/
419名称未設定:2009/10/06(火) 02:59:51 ID:YWolHZmX0
>>418
おK
420名称未設定:2009/10/06(火) 17:29:48 ID:2i3ktyDD0
FirefoxでMitterツールバーを使って動画ファイルをダウンロードしているときに、高確率で画面が真っ暗になります。
ふたを閉じてしばらくして開けると、画面が元の状態に戻ります。
しかし、ダウンロードを開始すると再び上記の状態になります。
OSはスノーレパード。
ハードはMacbookPro13インチです。
このような症状はよくあることでしょうか?
421420:2009/10/06(火) 17:57:46 ID:2i3ktyDD0
スリープしないに設定したら症状が発生しなくなりました
突然スリープした原因が分かりません
422420:2009/10/06(火) 18:30:44 ID:2i3ktyDD0
すいません、解決してませんでした。
画面が真っ暗になった場合(まだスリープしてない)、ふたを閉じてスリープ状態にしなくても復帰できる方法はありますか?
423420:2009/10/06(火) 18:41:02 ID:2i3ktyDD0
真っ暗になっても、ポインタだけは表示されています。
他の部分も、見えないだけで操作はできるようです。
この状態から、スリープせずに元に戻すことはできますか?
424名称未設定:2009/10/06(火) 19:02:00 ID:2Oijx4GkO
無線LANのPSPなんとかかんとかって表示されるヤツの消す方法を教えてください

大学のノートを取っているとウザいです
425名称未設定:2009/10/06(火) 19:17:27 ID:1+boqJgS0
>>423
Expose’で、画面のコーナーへの機能の割り当てで、ディスプレイを
スリープさせるを使う。
カーソルを画面の角に動かして戻すと表示される。

真っ暗になるのはFireFoxかアドオンのバグだと思われる。
他の動画をダウンロードするアドオンでも発生する。
426名称未設定:2009/10/06(火) 19:21:04 ID:+FX6yUPD0
>>424
説明が大雑把すぎるから画面キャプってうpってよ
427420:2009/10/06(火) 19:48:45 ID:2i3ktyDD0
>>425
ありがとうございます!
最近買ったばかりなので、初期不良かと心配でした
428質問:2009/10/06(火) 20:24:17 ID:J8iA+ilE0
Snow Leopardのフロッピー版はありますか!!!
フロッピードライブしかついていないうちのマックにインストールしたいのですが!!!
おしえてください!!!
429名称未設定:2009/10/06(火) 20:33:28 ID:YWolHZmX0
>>428
あるよ。
俺は今は漢字Talk7.1使っているけど、再インストール時にたった43枚のFDDでリカバリ可能だよ。
430名称未設定:2009/10/06(火) 21:09:45 ID:MnwX/UtU0
>>424
お前がウザい。消す方法を教えろ。
431名称未設定:2009/10/06(火) 21:50:44 ID:w3guuvMX0
>>429
ノート用の薄型FDDだとしても43台積み重ねた姿は見たくない
432名称未設定:2009/10/06(火) 21:55:47 ID:YWolHZmX0
>>431
ん、フロッピーディスクが43枚組だ。

俺は、今でもPowerBook145でインターネットとフォトショップやってるよ。

というのは半分本当で半分嘘。
145の筐体を改造して中身はmacminiを改造した。
液晶もポリカマックのを外して付けた
433名称未設定:2009/10/06(火) 22:08:36 ID:MnwX/UtU0
>>432
FD「D」って書いたからだろw
434名称未設定:2009/10/06(火) 23:38:53 ID:gZJYN88x0
>>432
写真UP!!!!!
435名称未設定:2009/10/06(火) 23:41:55 ID:QUrqo9AX0
フロッピーでバックアップしたら1枚壊れてダメになったこと思い出すからやめて><
436名称未設定:2009/10/07(水) 00:00:10 ID:Y9fveZzw0
緊急起動用に外付けにOSをインストールをしようと思います
この場合、外付けHDDはOSインストール領域とデータ保存領域を分けるんですよね?
パーティションを分ける時、OS用にはどれぐらいの領域を確保すれば良いでしょうか
437名称未設定:2009/10/07(水) 00:02:17 ID:KmD3IW6b0
? 分けないよ
438436:2009/10/07(水) 00:21:44 ID:0E39v1zT0
え、分けないんですか?
OSの下に普通にデータを置くんでしょうか

えぇと、整理をします。先ほどの質問が言葉足らずだったらすみません。
普段はMac本体のOSを使って、外付けはバックアップデータを保存するのに使います。
本体のOSが起動しなくなった時に、外付けにインストールしてあると良いと聞いたので
保険的な意味で外付けにもOSをインストールしようと思います。
パーティションを分けない場合、バックアップデータは
OS配下に置かれる感じになると思うのですが、それで合ってますか?

あと、OSを複数インストールする場合なんかはどうなるんでしょう
10.6で不安定なアプリが合った場合に、10.5も入れておくと便利かと思ったのですが、
そんな使い方はしない(出来ない?)のでしょうか?
439名称未設定:2009/10/07(水) 00:27:34 ID:tcZmZq440
>>438
外付けあるならTime machine使えばいいだろ。
440名称未設定:2009/10/07(水) 01:14:44 ID:rJdnXyE+0
>>438
>あと、OSを複数インストールする場合なんかはどうなるんでしょう
そういう時はHDDを複数繋ぐなり、パーテーション切るなりすれば良い。
OS分はバージョンによっても違うけど、俺はTigerで20GBくらい。Pantherの時は10GBだった。
441名称未設定:2009/10/07(水) 08:52:21 ID:R+fd88Ao0
そういう意図ならパーティション分けでいいと思うよ。
OSも複数入れることが出来る。

ただ、HDDが物理的に逝くと全てのパーティションが
やられてしまうことは念頭に置いておくこと。
442名称未設定:2009/10/07(水) 09:20:21 ID:8IzPfGyD0
>10.6で不安定なアプリが合った場合に、10.5も入れておくと便利かと思ったのですが

自分が使うソフトが 10.6 で安定動作が確認されるまで 10.5 を使うのが良いかと。
443名称未設定:2009/10/07(水) 10:05:00 ID:oAnsJNDl0
すみません、ウィジェットを間違って、自分で作ったフォルダに落としてしまったのですが、
適切な置き先はどこなのでしょうか?
444名称未設定:2009/10/07(水) 10:11:19 ID:8IzPfGyD0
~/ライブラリ/Widgets
445名称未設定:2009/10/07(水) 11:26:55 ID:7UigFPNw0
OS10.4.11
外付HD1T(i-odata HDCS-U1.0R2)がデスクトップにマウントされなくなってしまいました。
winでも使うためMac用フォーマットはせずに2ヶ月ほど使用していて、
その間動作に問題はなかったです。
今winに繋いでみたところ、HD本体、データ共にwin上では問題なく認識されています。

Macで今まで通りマウントさせるにはどうしたら良いのでしょうか。
念のためwin本体にデータを移したので、外付HDをフォーマットし直そうかとも思っています。
もしMacフォーマットにした場合は、winに移したデータは外付に移しなおすことが出来なく
なるのでしょうか。(winにMacフォーマットの外付を繋いだ場合認識するのか?)
色々教えてちゃんですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
446名称未設定:2009/10/07(水) 13:31:46 ID:JxGDZN3c0
何一つ自分で調べる気はないという事ですね
447名称未設定:2009/10/07(水) 18:19:08 ID:rAqVu5Eu0
調べる=2ちゃん
448名称未設定:2009/10/07(水) 18:21:23 ID:0W0A6ZVi0
ID変わってますが>>445です。
ディスクユーティリティから選ぶことが出来て、自己解決しました。
どうもすみませんでした。>>446
ディスクユーティリティというものを知りませんでした。
449名称未設定:2009/10/07(水) 21:07:48 ID:wJfJZT230
OS10.5.8です。
ファンクションキーを押すと特定のフォルダ、もしくはFinderを開くように
設定できますか?
450名称未設定:2009/10/07(水) 21:17:59 ID:9mlYmUkG0
>>449
ん?似たような質問を最近どこかで見たような気がするな…
どこか行って探してみたら?
Mac初心者質問スレかこのスレかこのスレの前スレかのどれかだ。
451質問:2009/10/07(水) 21:25:00 ID:2c1NwAjY0
マックレジストロイヤー28号の再発進ができません!!!
動力機関はソーテックの反物質エンジンです!!!
おしえてください!!!
452名称未設定:2009/10/07(水) 21:39:00 ID:wJfJZT230
>>450
すいません、このスレ全部見返しましたが分かりません。
前スレが見られる環境が無いので見られませんでした・・・。
もし分かれば教えて下さい。
453名称未設定:2009/10/07(水) 23:47:47 ID:74ORMFYi0
developer tools が欲しいのですが、tiger の時は確かインストールディスクに入ってたと思うんですが、
snow leopard の場合はどこにあるのでしょうか? 付属の Application install DVD かな?と思って見てみたんですが入ってなくて。
454名称未設定:2009/10/07(水) 23:58:32 ID:9mlYmUkG0
>>452
同じような質問が有った事は確かなんだけど、答えは覚えてないんだ。力になれなくてスマン。
455名称未設定:2009/10/08(木) 00:41:32 ID:5sfvJYgK0
>>453
ディスクに入ってるからよく探そう。見つからなくてもADCから落とせばいいだけだが。
456名称未設定:2009/10/08(木) 00:43:39 ID:N917XYZG0
>>453
オプションインストールの xcode.mpkg じゃないの?
457名称未設定:2009/10/08(木) 01:14:17 ID:Bw/wl+nJ0
>>455-456
おぉ……
アプリケーションディスクの方だと思い込んでいてOSディスクの方はチェックしてませんでした…お恥ずかしい
無事に入れることができました。ありがとうございました!
458名称未設定:2009/10/08(木) 03:06:37 ID:PwkJ/fg30
すみません mac Leopard os10.5.8 を買ったんですが、
圧縮解凍ソフトが全くダウンロードできません
(ダウンロードしてもアイコンがゴーストバスターズマークみたいになるというか…)
それをクリックしたらClassic環境に対応しなくなったため…のように出ます…。
どのようにしたらいのでしょう…よろしくお願いします…。
459名称未設定:2009/10/08(木) 03:20:28 ID:Vb3zid670
気づいたらmobile me¥9800請求されてたwwwwwwwwつかわねぇwwwwwwww
460名称未設定:2009/10/08(木) 03:25:33 ID:hH6hLxGX0
>>458
それはOS9用ソフトをDLしたからであり、ソフトをDLする場合は必ず対応OSを確認する必要があります
それで、何という圧縮形式を解凍しようというのでしょうか
zip、dmgならソフトは標準で入ってるので、Wクリックまたは自動的に展開します
他形式なら、The Unarchiverというソフトで、ほとんどの形式を解凍出来ます
あなたが全くの初心者なら、超初心者向けサイトが多数存在しますので、一通りは勉強なさって下さい
461458:2009/10/08(木) 03:31:59 ID:PwkJ/fg30
>>460
ありがとうございました。そんなに初心者でもなかったんですが
基本的なことを身につけてなかったようですね…。
解凍ばかりで圧縮ものが見当たらす焦っていましたが、droplhaというので
なんとかいけそうな気がしました。すみません…
462名称未設定:2009/10/08(木) 03:34:14 ID:b2/uTFmv0
アホンダラがここにも
463名称未設定:2009/10/08(木) 07:02:47 ID:IOEn/VBL0
やっとTigerからSnow Leopardにしたんですが、
フォルダでリスト表示をアイコン表示に切り替えると
全部のフォルダが切り替わってしまいます。

Tigerみたいにリスト表示とアイコン表示を個別に
設定するにはどうしたらいいんでしょうか?


464名称未設定:2009/10/08(木) 07:51:02 ID:0cW4m8ke0
使用中に突然キーボードやマウスなどからの入力がきかなくなります
ブラウズ中に発生しますが、画面はなにも変化ありません
この状態で別のキーボードを接続しても認識されません
どういった原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします
early2008 mac pro
snow leopard
465名称未設定:2009/10/08(木) 09:16:28 ID:VUmnaDr/0
>>461
>基本的なことを身につけてなかった

そういうのを初心者と言う。
466名称未設定:2009/10/08(木) 09:19:04 ID:zMBXJnnE0
>>463
俺も同じく。ちなみにLeopardではちゃんと個別に設定が保存されていました。
バグかな?アップデートで直ればいいんだけど。
467名称未設定:2009/10/08(木) 09:20:37 ID:pYwBzDuCO
>>459
でもそれはトライアル版に登録した時点で引き落としに同意してるんでしょ?
けっこういるよね、ついほったらかして請求されてる人
酷い人は「そういえば9800円カードで使ったみたいだけど何だろう」て言ってるw
ねーよw
468名称未設定:2009/10/08(木) 11:19:23 ID:Go6n4eUA0
bootcampしてるwindowsにヒラギノフォントを持って行こうとして
普通にusb-hdd経由でコピーしようとしたのですが、
fontフォルダに入れようとするとファイルが壊れていると表示されて出来ません
検索すると普通のコピーでいけるようですが、
もう出来なくなったのでしょうか?
osはレパードです
469名称未設定:2009/10/08(木) 13:19:57 ID:XmjCwH2V0
470名称未設定:2009/10/08(木) 17:24:35 ID:Go6n4eUA0
???
答えが分からないなら無駄なレスしなくていいですよ
どうやっても壊れてるっぽいので仕方ないから買いました
471名称未設定:2009/10/08(木) 17:51:43 ID:mNfYWR8/0
SnowLeopardです。
この現象はLeopard時代からもあるのですが、文字入力を行うとたまに
左下に白いメッセージ枠(メモ帳をものすごく小さくしたような)が突然でてきてそこに文字が入力されてしまうことがあります
すぐに左の赤い丸ポチを押せば消えるのですが、たまに教えても消えなくなることがあります
これは黙って再起動して消すしかないのでしょうか。
472名称未設定:2009/10/08(木) 18:03:24 ID:VS7JXHLg0
>>470
ライセンス違反である行為について質問するからだよ
473名称未設定:2009/10/08(木) 18:04:45 ID:FZ/h1xHC0
Macは誰も使っていないので質問スレとかなくていいです(´・ω・`)
474名称未設定:2009/10/08(木) 18:18:37 ID:FF6zOV/K0
>>470
最初からそうしろ、クズ。
475名称未設定:2009/10/08(木) 18:50:43 ID:XmjCwH2V0
>>470
pgr
476名称未設定:2009/10/08(木) 18:56:09 ID:s/DVCgs90
>>471
文字入力するつもりの場所にフォーカスが行ってない状態でかなを入力しようとしたからだと思われる。
消えなくなる理由は判らない。対処法も判らない。
477名称未設定:2009/10/08(木) 18:56:55 ID:hnb1vWaL0
470 の人気に嫉妬
478名称未設定:2009/10/08(木) 19:35:55 ID:QrMbDBSB0
>>471
原因として>>476氏の言う場合の他に、サイトやアプリ側の設定でインライン入力になっている場合もある
入力を完了、または削除すれば普通は閉じる
479名称未設定:2009/10/08(木) 19:59:37 ID:mNfYWR8/0
>>476
>>478
普通は入力を完了した場合、もしくはdeleteで消した場合は消えるのですが
たまに消えなくなる事があり困っていましたが、謎ですねえ。
今もそうなっているのですが、黙って再起動してみます。

ありがとうございました〜。
480名称未設定:2009/10/08(木) 20:10:57 ID:xamvFcH40
また後だし、というより全く状況説明さえ出来ないアホンダラかよ
おかしいなら再インストールしろ
481名称未設定:2009/10/08(木) 20:51:37 ID:bUbgFGxa0
>>474
コピーで済まそうとするやつが本当に買うわけないだろ
482名称未設定:2009/10/08(木) 21:54:56 ID:Go6n4eUA0
どっちみち同じマシンで使うんだから問題ないでしょう
483名称未設定:2009/10/08(木) 22:07:32 ID:qCH1FnGn0
>>482
そういう問題では…
484名称未設定:2009/10/08(木) 23:43:00 ID:vhpC1P+G0
>>482
いいえ
485名称未設定:2009/10/09(金) 00:01:31 ID:aH+92Df+0
お前ら、荒らしに構うなといつも言ってるだろ。
486名称未設定:2009/10/09(金) 00:07:43 ID:3pYhX/R+0
Macでイラスト描いたら下手クソになった。
もううぃん使うわ
487名称未設定:2009/10/09(金) 00:14:46 ID:pOznBLRt0
>>486
ふっふっふっ、安心したまへ、キミは何を使ってもヘタクソぢゃよw
488名称未設定:2009/10/09(金) 04:31:56 ID:hIRnZMju0
10.6.1のmail.appでテキストエンコーディングの日本語のとこが1列空白になっちゃったんだけど皆は
shift-jisって表示されてる?
消えちゃったみたいでさ
489463:2009/10/09(金) 06:28:16 ID:nDP/bwrg0
>>466

やっぱり466さんもそうですか。えらく不自由ですね。
こんなことのテストもしないでSLを発売したんだろうか。
Tigerのままにしておけばよかった。




490名称未設定:2009/10/09(金) 06:57:44 ID:hIRnZMju0
mail.appでもう1個質問があるんだけど画像ファイルを添付すると縮小されちゃう場合があるのって仕様?
設定見ても見当たらない
491名称未設定:2009/10/09(金) 15:56:40 ID:uprxLbPn0
>>489
バグじゃなくそれLeopardからの仕様じゃね?

表示を変えられたくないフォルダは、個別に設定しておけばいい。
例 ダウンロードは 常にカラム表示にしたい...
ダウンロードフォルダを開いて、いったんカラム表示にして、
表示オプション - 常にカラム表示で開く
にチェック

また、表示オプションの 常に「 」表示で開く の「 」部分は、
現在の表示方式を反映するので、表示方式を
「アイコン」「リスト」「カラム」「カバーフロー」
に個別に設定することもできるよ。
492名称未設定:2009/10/09(金) 16:01:43 ID:uprxLbPn0
>>490
1.一行空白になってる 気にしないことにしてる
まあ俺は Preferred Mail Charset をいじってるので参考にならんかもw

2.メッセージ作成ウインドウの 右下隅っこ [イメージサイズ]
(ヘルプ - イメージ で検索 >  メッセージに写真を添付する)
493名称未設定:2009/10/09(金) 16:16:34 ID:uprxLbPn0
>>491に追記

表示オプション の一番上の 常に「 」表示で開く の「 」部分だけど、
どれかにチェックがはいってる状態では
Finderウインドウで他の表示形式を選んでも切り替わらないので
ほかの表示形式で常に開くに変えたいときは、一度チェックをはずしてね

494名称未設定:2009/10/09(金) 16:49:59 ID:byzrDgsN0
OS 10.5です。
いくら調べても、数年前とか古い世代の情報ばかりなので、ここで聞かせてください。

DVD-RWに画像やら書き換えようと思ってたんだけど、ドザから移行してきた人間なので「ディスク作成」が何を意味するのか分からない。
ちょっとググって調べてみたものの、すでにデータの入ってるDVD-RWに追加で書き換えする際は「ディスクユーティリティ」を利用して一旦中身を消去しなくてはならないって事?
RWなのに一度しか書き込み出来ないって事なら、どうにか繰り返し利用出来る方法あれば、詳しい説明してるサイトか手順教えてください。
495名称未設定:2009/10/09(金) 17:13:35 ID:1EI08Dsdi
>>494
パケットライトくらい覚えろ。
496名称未設定:2009/10/09(金) 20:48:03 ID:kHdqGT7l0
Leopardの入ったmac miniを買いました。
これにブートキャンプでWin7は入れられますか?
使う用途はWordとExcelなのでメモリはそんなにいらないと思うのですが
メモリは4G積んだ方がいいのでしょうか?
497名称未設定:2009/10/09(金) 20:52:41 ID:fcmnC1/c0
>>496
Boot Campスレ読んで下さい
498466:2009/10/09(金) 21:30:24 ID:8wOLlndp0
>>491
直りました。これはお恥ずかしい…。
俺は既にLeopardでそういう設定にしていて、SnowLeopardでは忘れてたんですね。
499488,490:2009/10/10(土) 12:03:13 ID:tF4eWyqN0
>>492
レスありがとう。
安心した。
shift-jisが無いのは自分だけじゃなかったのか。

右下も気づかなかったよ。
ありがとー。
500463:2009/10/10(土) 17:19:59 ID:J7Wq3sqM0
>>491,492

ありがとう。うまくいきました。でも結構めんどくさい
けど、なんでこんな仕様にしたのかな?

あとひとつ。フォルダを開いて、さらに内包する下位
フォルダを開くと、上位フォルダとすこし位置がずれて
表示されるけど、これも仕様なんでしょうか。



501名称未設定:2009/10/10(土) 18:33:06 ID:Vyqm9R880
Lopard10.5.8ですが、
今日ソフトウェアのアップデートして再起動したら、なぜかイーサネットの接続が
できなくなりました。airmacの方は接続できます。
ネットワークの設定のところで、イーサネットケーブルが接続されていませんとメッセージが、、
もちろん機材は一切動かしていませんのでケーブルはちゃんと接続しています。
このような方いませんでしょうか?
502名称未設定:2009/10/10(土) 22:28:38 ID:hMVk3Img0
10.3を使っていますが、FireFoxやらなんやら!0.4以上でないと使えないのが多くて、
10.4にアップグレードしたいと思ってます。
一番安上がりにTigar化できる方法ってどんなのがあるでしょうか。
Mac miniのG4 1.25Ghzです。
503名称未設定:2009/10/10(土) 22:39:36 ID:xK3jo9aa0
>>502
中古・オークション・虎の穴
好きなの選べ
504名称未設定:2009/10/10(土) 23:19:34 ID:+4FzjnOQ0
macのデスクトップ画面のアイコンとかにに突然ジャミジャミした四角っぽいのが出て来たんだけどコレってなに??
消せないんだけど
505名称未設定:2009/10/10(土) 23:24:06 ID:xK3jo9aa0
>>504
お前が自己中なボケってことしかわかんね
506名称未設定:2009/10/10(土) 23:24:45 ID:nMjW7vD80
>>504
スクリーンショットうp
507名称未設定:2009/10/10(土) 23:33:10 ID:/sVI3gEwO
>>504
ビデオカード壊れてんじゃね?
アポーに出せば5万で修理してくれんじゃね?
508名称未設定:2009/10/11(日) 00:41:39 ID:cgJ/NR6p0
昔のMacならとりあえずおかしかったらデスクトップ再構築とかアイコンキャッシュ削除とかやったけど
今のは普通に使ってたらそうそうおかしくならないからそんな単語覚えてる人は少ないんだろうな。
509名称未設定:2009/10/11(日) 02:23:49 ID:Y334ylQ80
>>3とかに絶対リンク張ったりしない>>505-507達ワロス
510名称未設定:2009/10/11(日) 03:19:32 ID:13wajIRd0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org245932.png.html
パスはsage

こんな状態です。
finderのユニバーサルも得に何も無かったし
再起動しても直らないです・・・

ちなみに5年使ってます
511名称未設定:2009/10/11(日) 03:27:27 ID:yFN/xOst0
>>510
509がもう教えてくれてるけど>>3
Q. Mac が突然しゃべり出した or ウィンドウのボタン類に黒枠がついた
  or アップルメニューの項目が二重に表示される
A. ユニバーサルアクセスの VoiceOver の機能が ON になった状態です。
  command + F5 で機能の ON/OFF ができます。

これじゃないのかい?
あと画像に名前が出てるから消したほうがいいよー
512名称未設定:2009/10/11(日) 03:36:47 ID:3/0RXooU0
助けて下さい > <。

症状:カーネルパニック

電源を入れてもOSが立ち上がらず、再起動するようにと警告が出ます。 ↓
http://support.apple.com/kb/HT1392?viewlocale=ja_JP
Xキーを押しながら起動しても、PRAMのリセットを試みても、何も変化しません。

起動ディスクを使って、OSの再インストールをしようと思うんですが方法が分かりません(涙)

macに詳しい方、答えてくれたら嬉しいです。 お願いします!!!
513名称未設定:2009/10/11(日) 03:37:07 ID:13wajIRd0
>>511
サンクス
名前の所とか見てなかったです。
速攻で削除しました。
それがユニバーサルアクセスは全部切ってあったんです。

ネットで探したけれども答えが見つからないんで明日とかちょっくらMacセンター行って来ます。
514名称未設定:2009/10/11(日) 03:44:43 ID:yFN/xOst0
>>513
そっかー。アクセス権の修復やセーフブートで起動してもダメ?
それでも直らなかったら、確かにジーニアスバー持ってくのが一番手っ取り早いね。
515名称未設定:2009/10/11(日) 07:11:30 ID:UKd7fep4O
Macbook (early 2009) 13inch 、MacOSX 10.6.1です。
昨日起動したら挙動が遅く、しばらく待つと「起動ディスクに空き容量が不足しています。」という警告が出てフリーズしました。
Macintosh HDには10GB強の空きがあったはずですが、とにかく再起動してさらに動画などを削除し18GBの空きをつくりました。
Finderのウィンドウ下部の〇〇GB空きのところに起動後まもなくは18GB空きと表示されるのですが、
時間とともに少なくなっていき最終的に「起動ディスクの空き容量が…」と表示されてフリーズします。
アプリケーションはほとんど利用できません。
タイムマシンで復元も試みたのですが効果ありませんでした。



なにか打つ手はありますでしょうか。
516名称未設定:2009/10/11(日) 08:23:41 ID:PxABd+HZ0
>>512
インストールディスク入れて、Cキー(あるいはoptionキー)
押しながら起動。
メニューからディスクユーティリティでHDD修復を試みる。
ダメならOS再インストールで。

但し、カーネルパニックはハード関連の不具合もあり得るので
改善しないようならHDDやメモリその他の故障も疑うこと。

>>515
メモリはどれだけ積んでる?
メモリ不足だとHDD内に仮想メモリを作るが、
その空きが足りないのかも。
そもそも10GBや20GBの空きだとすぐに支障が出てくると
思われるので、HDDを大容量のものに替えるか、メモリを
増設するか(あるいはどちらも)した方がいいかと。
517名称未設定:2009/10/11(日) 10:35:15 ID:90LhWIoA0
>>515
コンソールにエラーログやクラッシュログを吐きまくって、HDDの空きがなくなると言う現象を聞いたことがある。
その可能性は?
518名称未設定:2009/10/11(日) 11:00:28 ID:9HCLoxvG0
>>515
アクティビィモニタをみてみるとことえりが発狂してない? だとしたら

~/Library/Preferences/com.apple.JapaneseAnalysis/

の内容を捨てて再起動でおk。 フォルダごと捨ててもいい。
519名称未設定:2009/10/11(日) 13:17:15 ID:toyofNvI0
質問です。
snow leopard使ってます。
macではSNOW LEOPARDをSnow Leopardにする方法はありませんか?
520名称未設定:2009/10/11(日) 13:40:31 ID:gVkg0s0D0
>>519
何言ってんだか不明だが、笑えたから良し。
521名称未設定:2009/10/11(日) 13:41:55 ID:cgJ/NR6p0
>>519
ATOK買えばいいとおもうよ
522名称未設定:2009/10/11(日) 16:15:45 ID:yFN/xOst0
>>519
SNOW LEOPARDをドラッグで選択して右クリックするしてコンテキストメニューから
『変換>語頭を大文字にする』でキャピタライズ可能だよー。
大抵のCocoaアプリならできるんじゃないかな。テキストエディットやThousandではできた。

ちなみにアプリだとClipMenuもコピペする時にアクションでキャピタライズ可能。
523522:2009/10/11(日) 16:24:48 ID:yFN/xOst0
するして、ってなんだ…。

>>519
追記だけど、入力編集可能なウインドウ上でないとコンテキストメニューに出ないかも。
519が使用したいアプリ上で使用できなかったらごめんね。
Apple Scriptとかでもできると思うんで、必要なら該当スレッドやサイトへどうぞ。
524名称未設定:2009/10/11(日) 16:25:17 ID:I7OGYaED0
>>522
>語頭を大文字にする
これ、
「語頭のみを大文字にする」だと思うんだよなあ
文字通りそのまま解釈したから
snow leopard > Snow Leopard はできても
SNOW LEOPARD > Snow Leopard はできないと思って試してなかった
525名称未設定:2009/10/11(日) 16:36:53 ID:yFN/xOst0
>>524
> 「語頭のみを大文字にする」だと思うんだよなあ
確かにそーだよな…その表記のほうが素直に正しく解釈できるね。
現状の『語頭を大文字にする』だと、大文字のみの場合「いや、もうなってるし」って思って
スルーしてしまう可能性の方が大きい。なんでこんな訳し方したんだろね。
526504:2009/10/11(日) 18:48:38 ID:13wajIRd0
初期化しても直らずだったんで修理に出すことになりました!!
おそらく液晶の不具合が出たかと?
527名称未設定:2009/10/11(日) 23:03:14 ID:BsAyFKOQ0
相談させてください><

中古のiBook G3を最近購入しましたが、ブランクCD-Rがメッセージなしで排出されます。
macに慣れておらず原因がよくわからないので困っております。
ググって調べて下記の対処をしましたが改善されませんでした。

1)Finderの環境設定で、次の項目をデスクトップに表示にリムーバブルメディア(CDなど)にチェックを入れる。
2)システム環境設定の CD と DVD で設定空の CD をセットしたときの動作→動作を確認するにする。

考えつく原因としては、メディアのメーカの相性くらいなんですが、家にあるCD-Rを3種類試してみましたがだめでした。
どなたか似たような症状になられて解決された方おられましたら、アドバイス頂けると幸いです。

▼環境
----------------------------------
iBook G3
Mac OS X バージョン 10.2.8
メモリ:384 MB
プロセッサ:800MHz PowerPC G3

試したCD-R:
三菱、imation、ノーブランド
----------------------------------

ちなみにアプリケーションCDや素材CD、音楽CD、内容入りCD-Rは問題なし。
空のCD-Rのみ問題です。
不勉強で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
528名称未設定:2009/10/11(日) 23:18:34 ID:6N7fsxqH0
>>527
CD-ROMドライブモデルだからじゃないのか?
529名称未設定:2009/10/11(日) 23:32:07 ID:BsAyFKOQ0
>>528

ご指摘ありがとうございました。
まさかと思いましたがCD-ROMドライブでした。。。
いい勉強になりました。
530名称未設定:2009/10/11(日) 23:59:27 ID:+PQS0SwE0
ワロタ
531名称未設定:2009/10/12(月) 00:05:59 ID:ue4x5AtO0
>>529
昔の機種だし、そういう事もあるさ。
532名称未設定:2009/10/12(月) 00:29:07 ID:LeHz1+Hz0
Macに慣れてない人がそのiBook G3の中古をいくらで買ったのかとか
10.2.8のiBook G3を買って何をするつもりだったのかとか
気になるなw
533名称未設定:2009/10/12(月) 01:02:39 ID:JiwVQcyu0
G5 iMac の暴落ぶりを見てると欲しくなって困るが G3 は・・いらないかなw
534名称未設定:2009/10/12(月) 01:16:05 ID:1X48Illg0
>>532
俺もまったく同じ事思った

うちのATOK2009の第一候補「オナ事故と思った」だった。。。
535名称未設定:2009/10/12(月) 01:43:25 ID:781Josf60
オナニ中に車が突っ込んできて死んだら顔向けできないよな
536名称未設定:2009/10/12(月) 14:32:41 ID:NocFoNbS0
中古のノンサポート品に手を出すのはある程度知識があって
自力でトラブルシューティングできるやつだと思っていたが
この不況で無知なのに使いこなせない物買って「安物買いの銭失い」を実践する奴が増えているんだな。

>>534
それはATOKの学習能力によるものだろう
どんだけ"オナ"を多用しているんだとw
537名称未設定:2009/10/12(月) 17:19:57 ID:w4xJ6P2bO
いるよねー
Macを使ってみたかった
新品は高いから中古買ってみた
iPodが使えないんだけど…?
って人www
538名称未設定:2009/10/12(月) 17:44:53 ID:x7iq3Yjr0
Mac OS スノレパなんですが、 Dockにあるアイコンを自分の好きなアイコンに変えようと思ったんですが自分で入れたアプリのアイコンは変えることができたんですが、Macに最初から入ってるアプリのアイコンは変更できませんでした。
やり方も同じやりかたでやってるのにできないので解決方法がわかりません。
なにか理由がわかる方教えてください。
539名称未設定:2009/10/12(月) 18:28:29 ID:4PILOMXK0
10.2という時点で終わっとる。
540名称未設定:2009/10/12(月) 18:56:22 ID:JZeZ1KSP0
>>538
アプリケーションを右クリ→パッケージの内容を表示→Contents→Resource→○○.icnsを変える
541名称未設定:2009/10/12(月) 19:16:37 ID:NOECPoQh0
>>540
横からスマンが…
システムの中のアイコン変えるの少し抵抗あって敬遠してたんだけど、例えばアップデートの時なんか…
変えても特に問題なしなもんなの?
542名称未設定:2009/10/12(月) 19:37:56 ID:wfxRnKSai
>>540
教えてもらったとおりにやってもできない・・・
なぜなんだ・・・
543名称未設定:2009/10/12(月) 19:45:07 ID:wPG96e1l0
>>542
具体的に何のアイコンか書け
544名称未設定:2009/10/12(月) 19:52:20 ID:5670gVZ7i
>>543
申し訳ない
・アドレスブック
・Safari
・iTunes
・Finder
です
ガレージバンドとSkypeアイコンは変更できました
545名称未設定:2009/10/12(月) 19:58:07 ID:JZeZ1KSP0
>>541
システムじゃねーし
怖いならやるな

>>542
○○.icnsの○○は
元と同じにしてるのか?
546名称未設定:2009/10/12(月) 20:08:41 ID:x7iq3Yjr0

>>545
すまん
例えばアドレスブックのアイコンを変えたかったら、アドレスブック.icnsをResourceの中から取って、新しいアイコンをResourceのなかに入れて名前をアドレスブック.icnsに設定すればおk?
ってことでいいのかな?
547名称未設定:2009/10/12(月) 20:15:59 ID:JZeZ1KSP0
sageてなかったし、>>542>>538とは別人だったし、、、


>>546
だね

>>544
DocのFinderアイコンの変え方はここにあった
ttp://seino-takahiro.blogspot.com/2009/02/dock-finder.html
548名称未設定:2009/10/12(月) 20:48:57 ID:x7iq3Yjr0
>>547
いろいろありがとう
助かりました
549名称未設定:2009/10/12(月) 22:35:49 ID:cTjeNdfi0
Mac OS X 10.5.8
Mac Mini
Time MachineでBUFFALOの外付けのUSBハードディスク(80GB)にバックアップを取っていたんですが、
何回かバックアップ処理が行われたあと準備中の状態から終わらなくなります。
バックアップデータはフルバックアップで39GB程度です
正確には解らないのですが、スリープ状態から復帰した後に準備中から終わらなくなるようです。

とりあえず『Mac Time Machine 準備中』でググってみた結果から
ディスクユーティリチィでHDDを消去(データをゼロ消去)して
省エネルギーのスリープ設定で「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」の
チェックを外してバックアップを作り直してみましたが状況は変わりませんでした。

何か情報があれば助言お願いします。
550名称未設定:2009/10/12(月) 23:14:30 ID:1X48Illg0
551名称未設定:2009/10/12(月) 23:59:59 ID:cTjeNdfi0
>>550
情報ありがとう。
スポットライトの対象からバックアップ先HDDを除外してみみました。
552名称未設定:2009/10/13(火) 07:40:31 ID:H0AnL7tZ0
バカとアホウが力を合わせてオマエのしあわせを〜〜
まねきねこダック♪
553549:2009/10/13(火) 19:52:44 ID:hugL2RJF0
>>550
スポットライトの対象からバックアップ先HDDを除外してみたけど効果無しでした。
昨晩からまだ準備中w
想定どおりに動けばすごい便利な機能だと思うのでなんとか使いたいんだけど…

取り合えずハード的な不具合も想定して別の外付けHDDでも試してみます。

他に何か情報あれば助言お願いします。
554名称未設定:2009/10/13(火) 20:33:57 ID:DEJ+Ezy/0
>>553
別の外付けもダメなら
OS入れ直してTime Machineで復元
それでダメならクリーンインストール
さらにダメなら修理に出す
555名称未設定:2009/10/14(水) 03:52:08 ID:Wh9oifGO0
64bitっていまいち意味がわからないんだけど
同じCPUでもOSが64bitだとCPUに低負荷でアプリがサクサク動くとかそういう事?
556名称未設定:2009/10/14(水) 06:57:39 ID:DmQK5H6b0
わからない程度の使い方してる人には関係ない話だから気にしなくていいよ
557名称未設定:2009/10/14(水) 14:49:47 ID:i2SaLF0C0
すみません、ちょっと教えてください。

今、iPod classic 160GBの古い方(6th generation)
を愛用しているのですが、久しぶりにiTunes storeでなにか
ゲームでも買おうかとアクセスしたら出てくるのは
iPhone用の物ばかりで全然検索できません。

どうしたら探せるかご存じないですか?


使用機種
PPC G4
OS 10.4.11
iTunes 9.0.1
iPod classic(6th generation)
558名称未設定:2009/10/14(水) 15:01:49 ID:38P3b7ZU0
iTunesを立ち上げて、「App Store」メニューの上にマウスポインタを重ねる。
実はここがプルダウンメニューになっています。
「クリックホイール付きiPod用ゲーム」をクリックして下さい。
559名称未設定:2009/10/14(水) 16:49:07 ID:i2SaLF0C0
>>558
速攻レスありがとうございました。

おかげでアクセスできました。
しかしiPhone用と比べると極端に数が少ないので、
ちょっと悲しかったです。

しかし何はともあれありがとうございました。
560名称未設定:2009/10/16(金) 21:50:46 ID:2/4cvUnf0
ブックプロosレパードで無線が起動する度に設定をしないと自動でつながらない。ソフトウェアを更新したらいいと言うような書き込みみつけたけど最新版でも症状かわりません。
561名称未設定:2009/10/16(金) 21:57:32 ID:sMn49Sm60
なんか新しい感性だな
562名称未設定:2009/10/16(金) 22:04:27 ID:DZ1jFGvH0
>>560
無線LANのチャンネルを変更してみては?
563名称未設定:2009/10/16(金) 23:22:04 ID:MnZWGZ110
Flip4Mac2.3.0.14をインストールしましたが、wmvファイルを再生時、
スキップして好きな箇所から再生ということが不可能でした。
(以前のFlip4Macでは再生前に読み込み時間はかかったがスキップしながら再生は可能でした。)
なんとか、動画をスキップして任意の箇所から再生できるようには出来ないでしょうか?
ご教授お願いいたします。

使用環境は、
iMac9,1を使用しており最近snow leopardをインストールしております。
564名称未設定:2009/10/16(金) 23:38:35 ID:LQ9GTQ7W0
マルチうぜええ
565名称未設定:2009/10/16(金) 23:46:14 ID:eCMyHuAW0
マックにしてからどこのサイトのスクロールバーも青くなってしまったんですが
こういう仕様ですか?
あるいはマックだけじゃなくどのOSでもブラウザでもスクロールバーは統一されてしまったのでしょうか。
566名称未設定:2009/10/16(金) 23:59:07 ID:GBOYQOUg0
>>563
しね
567名称未設定:2009/10/17(土) 00:43:09 ID:cux9wGNJ0
>>565
→システム環境設定→アビアランス→アビアランス:グラファイト
568名称未設定:2009/10/17(土) 01:03:54 ID:8qSZG9hS0
macbook late2007 leopard JIS配列
US配列の外付けキーボードで記号がずれてるのはどうやって直せますか?
英字では問題ないですがひらがな、カタカナ、全角英字、半角カタカナのときはずれてます。
569名称未設定:2009/10/17(土) 01:07:03 ID:i/QuWi4i0
>>567
おおう。ありがとう。色だけじゃなくサイトごとに設定した
スクロールバーの色の設定などはもう見れないんだろうな…。
570名称未設定:2009/10/17(土) 01:29:41 ID:iurCZdGn0
>>567
長らくアビアランス表記だったけど、ついに「アピアランス」に直っちゃったね。
571名称未設定:2009/10/17(土) 01:47:46 ID:cux9wGNJ0
>>570
スノレパ機で見れば直ってたと思うが、これ書いてるのTigerなんだw
572名称未設定:2009/10/17(土) 01:56:22 ID:/Gv8rfso0
>>569
Firefox使え
573名称未設定:2009/10/17(土) 02:36:46 ID:Ah9HWBlG0
>>569
そーゆーのはIEならではのアホ設定
574名称未設定:2009/10/17(土) 10:00:52 ID:CIAy0kek0
>>566
おまえがね
575名称未設定:2009/10/18(日) 09:52:47 ID:tiHyCGEC0
10.5.8と10.4.11の2機種間でファイル移行をしている途中なんですが、
移行元のアクセス権は「読み書き」になっているのに、移行先のドロップボックス
ではアクセス権が「読み出しのみ」になっています。より上のディレクトリの設定
の問題でしょうか?宜しくお願いします。
576名称未設定:2009/10/18(日) 21:00:51 ID:bnhfGb090
>>575
ドロップボックスとはそういうもの。
577名称未設定:2009/10/18(日) 21:02:07 ID:/AWNi+CB0
普通に共有フォルダに設定してからやれよ
578名称未設定:2009/10/18(日) 23:43:21 ID:Xk+wXH950
iTunesで曲情報を見るとき、「情報」タブを見る時だけやけに表示が遅いんですが仕様でしょうか?
「概要」「オプション」等の他のタブはクリックしてすぐに開くんですが、「情報」タブだけクリックしてから4,5秒くらいかかります
以前まで使っていた Tiger ではこういうことは無かったと思うのですが……

iTunesのヴァージョンは9.0.1
OSは10.6.1です
579名称未設定:2009/10/19(月) 00:01:41 ID:gR5EsFXY0
580名称未設定:2009/10/19(月) 00:18:34 ID:sAFSspHo0
>>579
とりあえずU.S.にすることで応急処置的な対処はできました
どうもありがとうございます!
あとはアップデートによる根本的な修正を待つことにします
581名称未設定:2009/10/19(月) 00:34:52 ID:gR5EsFXY0
>>580
フィードバックしまくろうぜ!
ttps://regist.apple.co.jp/feedback/itunes/
582名称未設定:2009/10/19(月) 19:00:47 ID:O4HO+5i10
スノレパ/QuickTme Player10.0なんですが複数のmp3ファイルを
立ち上げて同時に再生したら音が重なって再生されます。

7の頃はアクティブなウィンドウだけが再生される仕様で、10に
なってからも同じだった気がしたのですが、いつの間にか重なって
再生されるようになっていました。

これって仕様でしょうか?それとも自分がどこか弄ったんでしょうか?
583名称未設定:2009/10/19(月) 19:13:19 ID:hfQPvf/80
ファイルをゴミ箱にドラッグしたときに、
そのファイルがゴミ箱のアイコン上でちらちら点滅して止まらなくなるんですが
これは動作が重たいからです?
10.5.8です
584名称未設定:2009/10/19(月) 19:38:48 ID:8QEA75c/0
>>583
そういうこと訊くなら、スペックとか晒したらどうです?
585名称未設定:2009/10/19(月) 20:44:16 ID:hfQPvf/80
>>583です
なんとなく自己解決できたような気もします
すいませんでした
586名称未設定:2009/10/19(月) 21:32:27 ID:IGEa65HBO
うちのMacBookが急に…
OSは10,4なんですが、先日caminoというブラウザを落としたときから全般的に調子が悪くなり…
昨日時点で、文字を入力すると、もうそれだけで虹色ぐるぐるがブン回るようになって。
今日、芽をつむか、とcaminoを消去(これも、たかだかゴミバコにドロップするだけなのにかなり手間取った…) し、再起動したところ、壁紙は再起動前とかわらないのにアイコンが一つも出てきません…
おまけに、ツールバーにポインタをもっていっても認識しないばかりか、デスクトップ上のなにもないところをクリックしただけで虹色ぐるぐるがブン回ります。結局、なにもできません。

なにが起きてるのでしょうか… マジでおしえてエロいひと。いや、マジでおしえてくださいくわしいひと…
587名称未設定:2009/10/19(月) 21:40:57 ID:Z78lzKyu0
>>586
おそらくシステム(OS)かHDDがおかしくなったんだと思われ。
caminoのインストールと重なったのは偶々かと。

インストールディスクから起動してディスクユーティリティ、
それで改善しないようならフォーマットしてOS再インストール、
それでもダメならHDDを交換。
588名称未設定:2009/10/19(月) 21:43:49 ID:IGEa65HBO
>>587 なるほど… ありがとうです。やってみます。
589名称未設定:2009/10/19(月) 22:21:30 ID:I9Vo9nsJ0
10.5.8を使っています。キーボードショートカットで
cmd + opt + ←って何でしたっけ? 前に登録していたのですが
わからなくなってしまって……

590名称未設定:2009/10/19(月) 22:30:27 ID:MVKQo7Sg0
>>589
イミフだが、ヘルプをショートカットで検索
シンボルの意味も書いてある
591名称未設定:2009/10/20(火) 01:04:37 ID:vKULOFW70
質問させてください。iBookでOS X 10.5.8です。
一週間ほど前からなのですが、Mobile Me と同期ができなくなりました。
iPhoneを繋ぐと「このコンピュータで同期が無効になっているため、iTunesは
iPhoneと情報を同期できません。同期を有効にしますか?」と出て「はい」を
押すと「Syncing cannot enabled on this computer.(Override/OK)」と
なります。
また、システム環境設定のMobile Meの設定の所で
「アカウント/同期/iDisk/どこでも My Mac」と項目を選ぶところが
ありますが、同期のところがグレーのままでクリックできなくなっています。
(クリックしても反応がなく、設定項目が出てこない)

メニューバーの「同期メニューエクストラ」は表示されていますが、クリック
できません(optionキーを押しても押さなくても)

ググって出てきた、ターミナルからSyncServicesフォルダのリセットをする方法も
試してみましたが、"Can't connect to the sync server: NSInvalidReceivePortException: connection went invalid while waiting for a reply ((null))"ということでお手上げ
です。

ちなみにiDiskは普通に使えています。長文すみませんが、対処法わかるかた
よろしくお願いします。
592名称未設定:2009/10/20(火) 06:10:21 ID:oC/8rAt50
>>589
なんか最近このたぐいの質問をよく見かける気がする
Mac ヘルプ(Finder のヘルプ)で「特殊キーのシンボル」と検索するか
キーボードビューアを表示してよく眺めるといいよ
593名称未設定:2009/10/20(火) 07:44:34 ID:84SRNFQQ0
iMacG5の電源が故障して昇天しました。
ハードディスクの内容だけでも救出してMac miniに移し替えたいのですが、EvergreenのEG-SATA56というアイテムを発見しました。
http://www.donya.jp/item/1688.html#cat
これを使えば、ハードディスク外付けケースなどを買わなくても、USBとハードディスクドライブを直結できるようなのですが、
これってMacOSで使ってる人はいませんか?
ホームページではMacOSのことは一切記載されていません。
594名称未設定:2009/10/20(火) 09:31:01 ID:RgKMuMsTO
>>593
ケースなんて二束三文のブツに何を迷う必要がある?
買ってダメなら買い直しゃいいじゃん
考える時間が無駄
595名称未設定:2009/10/20(火) 11:53:44 ID:qrgkvx0b0
iBook G4/10.4.11です。

一度初期化をしようと思うのですが、
外付けのUSB接続のHDに丸々バックアップを取りたい場合どのようにすればよいのでしょうか?
596名称未設定:2009/10/20(火) 12:00:33 ID:UQT1g8+N0
【コピー?】データのバックアップ【クローン?】 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192100962/
597名称未設定:2009/10/20(火) 12:21:55 ID:10fAL6Gv0
>>593
その手のケーブルやケースにMac用もWin用もないよ。
全て使えると思っていい。

但しそこからの起動は出来ないものがある。
598名称未設定:2009/10/20(火) 12:26:49 ID:/P1LWEQn0
>>593
ケースとHDDによっちゃ相性問題なんかもあるらしいけど
安いんだから、まあ適当に買ってためしてみれば?
参考までに、自分は同様の状況でHDDの中身取り出す時
「裸族の服」使った。
599名称未設定:2009/10/20(火) 12:52:24 ID:HkXrbIyw0
>>595
ディスクユーティリティ
600名称未設定:2009/10/20(火) 13:41:03 ID:g2Zs6y+Oi
>>591
肝心のモバミの同期タブはどうなってるの?
あとモバミ同期はケーブルでつなぐ必要ないんだけど。。。
601名称未設定:2009/10/20(火) 13:47:03 ID:g2Zs6y+Oi
失敬、グレーになって選べないのね。
いったんサインオフしてみるとかは?
602名称未設定:2009/10/20(火) 14:39:48 ID:fCbh8laY0
iPhoneスレでやれよ
603質問:2009/10/20(火) 17:07:47 ID:BJYxSXq/0
マックレジストリの再構築がパンパンになりすぎた使用機種のソーテックが今にも破裂しそうなぐらい膨らんでしまって大変過ぎるiMacが大爆発を起こしてしまったらどうしようかと心配で眠れぬ夜を日々過ごしているんです!!!
今すぐ再構築のやり方をおしえなさい!!!
604名称未設定:2009/10/20(火) 17:50:44 ID:VmQ6AJoO0
Mac使ってる人って おおむね うんこくさいです><
605名称未設定:2009/10/20(火) 19:22:03 ID:txRUpxeC0
質問です
スノーレパードでメールを最初に立ち上げた時、Gメールのアカウントに設定した場合、自動的にiMAPの設定になるのでしょうか?
教えて下さい
606591:2009/10/20(火) 20:37:54 ID:vKULOFW70
>>601
ありがとうございます。
サインオフとインを何回かやってみましたが、だめでした。
本来先にすべきだったのでしょうが、アップルに直接きいてみます。

>>602
問題がiPhoneなのかMobile MeなのかiBookなのか切り分けできなかったので
こちらで質問させてもらいました。iPhoneスレがどこかわかりませんが、探し
てみます。
607名称未設定:2009/10/20(火) 20:54:13 ID:g2Zs6y+Oi
>>605
スノレパのメール設定はiPhoneみたくGMAILのプリセットがあるの?
そうなら任せておけばオケー、
そうじゃないならIMAPかPOPか指定するとこが絶対あるから、試すべし。

>>602
モバミはiPhone無くても使えるし、>>591読む限りは、
まずマック板で質問という判断は妥当だと思うけど。
モバミスレ行けってんならまだ分かるけど。
608名称未設定:2009/10/20(火) 20:58:17 ID:0JofUGdG0
>>605
全部自動でやってくれてこっちが驚くくらいスムースにいったよ。
今まで受信したメールのうちテキスト部分はダウンロードされるのでオフラインでも読めます。
609名称未設定:2009/10/20(火) 21:34:26 ID:fCbh8laY0
スレ検索もしねえ電話はすっこんでろ
610名称未設定:2009/10/20(火) 22:09:00 ID:yzzDvDaJ0
バイオス画面出すのにどのキー押したらいいか教えて
611名称未設定:2009/10/20(火) 22:10:33 ID:HEKjM2Gb0
まず窓を開けてMacを外に放り出します。
612名称未設定:2009/10/20(火) 22:17:04 ID:yzzDvDaJ0
いきなりハードル高いなおい
もっと初心者向けのお願いします
613名称未設定:2009/10/20(火) 22:19:29 ID:CFJB4R+70
まず服を脱ぎます。
614名称未設定:2009/10/20(火) 22:25:08 ID:wOHtmwaa0
BIOSなんてものは無い
615名称未設定:2009/10/20(火) 22:45:02 ID:txRUpxeC0
>>607
>>608
早速のアドバイス、ありがとうございます

616名称未設定:2009/10/20(火) 22:57:30 ID:O3+q8Foe0
道頓堀川に飛び込みます。
617名称未設定:2009/10/21(水) 00:02:26 ID:DMxSg+g20
窓を開けて削除すべし
618名称未設定:2009/10/21(水) 01:18:53 ID:A15dU1T30
むむ....
619名称未設定:2009/10/21(水) 03:03:00 ID:rV5Z77zmO
以前アカウントパスワードのリセットができないことについて質問したものです
パスワードがわからず、インストールディスクもない状態でしたので
ご教授の通りMAC BOX SETを買ったのですが、クリーンインストールするにもパスワードが必要で困っています

ディスクをいれてCを押しながら起動を試みましたがイジェクトされます

なにか方法はないでしょうか?

コアデュオのMacBook13で、BOXSETのDVDは不良ディスクを交換済みです
620名称未設定:2009/10/21(水) 03:45:25 ID:RjFMJe370
>>619
optionキー押しながら起動でもダメ?
それでもイジェクトされるなら光学ドライブの故障かもね。
621619:2009/10/21(水) 04:24:06 ID:rV5Z77zmO
>>620

レスありがとうございました

本当に稀に音楽CDも読み込めないことがあるのでドライブ側の問題もあるかもしれません

ただいかんせんBOXSETがしょっぱな不良DVDだったもので怪しいなと思っていて確かめたところ
案の定OSを立ち上げた状態でも読み込めたり、だめだったりでした

さっきまで根気よくC押しながらの起動を試していたところ、ようやく動いてくれてリセットもインストールも順調に進んでいます

しかし交換品でこんなに読み取りにくいとはちょっとひどい気がします


ともかくご助言ありがとうございました
622名称未設定:2009/10/21(水) 05:51:33 ID:MBXXP3Gyi
初歩的なミスをしました。
パソコンを軽くするためゴミ箱を空にするを選択した所削除項目が32000もあり、そんなにあるのか?と思ったんですがポチっと押してしまいました。
途中時間がかかりすぎてる、何か変だなと思い中止した所、iTunesもサファリも起動せず、ゴミ箱から取り出してくださいと表示されます。
どうやって取り出しができるんですか?
無知な俺にエロい人教えてください!
623名称未設定:2009/10/21(水) 07:41:59 ID:RjFMJe370
何を捨てたのかわからんが、あれこれするより
今残ってるデータだけでもバックアップして
OS再インストールした方が早いよ、たぶん。
624名称未設定:2009/10/21(水) 09:45:20 ID:udI5c5bP0
エロくないからお断りします。
625名称未設定:2009/10/21(水) 10:34:57 ID:jNQEeDs90
>>622
スレ違い
PINK板行け
626名称未設定:2009/10/21(水) 13:17:34 ID:B2IqgjLC0
>>622
こういうときに、Time Machineは便利だよね。
627名称未設定:2009/10/21(水) 19:54:13 ID:sf8Oyq6BO
>>586です。
ユーティリティ→ディスク修復やってみたのですが、修復する箇所はありませんと言われました。
と、いうことは問題はHDDではなくOSに、と思えますが、そうするとOS再インストール、しかないでしょうか。
となると、いままで外付け等にバックアップとっていないファイル、アプリ等は、ぜんぶ読み出せなくなるのでしょうか?(上書きされる?)
おしえてくれくればかりですみませぬが、携帯からしかネットが出来ない状況故、ごかんべんをm(__)m
628名称未設定:2009/10/21(水) 20:03:40 ID:ob39osBE0
>>627
アクセス権の修復もしてみましたか?
HDDの残り容量は十分ですか?
629名称未設定:2009/10/21(水) 20:10:25 ID:sf8Oyq6BO
>>628 ありがとうございます。
アクセス権も、修復かけました。HDD容量については、まだギガ単位でのこっていました。
やはり、OS再インストールでしょうか…
630名称未設定:2009/10/21(水) 20:26:53 ID:3698HNs/0
macOSX10.5.8を使っています
あの、家のアイコンの所の名称変更がしたいですのですが、
”~~~”はMac OSXで必要なため、変更または削除できません となります。
zipからダウンロードしてhtmlで開くとUrlに~~~の部分が入ってしまいます…
どうしても変更はできないのでしょうか
631名称未設定:2009/10/21(水) 20:31:09 ID:ob39osBE0
>>629
ギガ単位って、2ギガとか3ギガとか、そんな程度じゃないよね?

アーカイブインストールなら上書きはされないけど、問題修復のためなら
クリーンインストールすべきで、その場合データ等はすべて失われます。
なんにしろ、マシンが不安定なら大事なものはすべてバックアップしておくべきっすね。
632名称未設定:2009/10/21(水) 20:49:33 ID:sf8Oyq6BO
>>631 20ギガっす。
とりあえずクリーンインストールして、外付けにバックアップとってからフルインストールしてみます。
クリーンインストール、というのも、インストール時に選べるんですよね?やってみます。ほんと、ありがとうございますm(__)m
633名称未設定:2009/10/21(水) 20:59:48 ID:uITNSg9M0
>>632
クリーンインストールは全部消して新たに入れ直す事だから、バックアップはその前でないと意味がない。
とりあえずアーカイブインストールして、バックアップを取ってから「消去してインストール」でクリーンインス
トールしたことになる。
634名称未設定:2009/10/21(水) 21:07:26 ID:sf8Oyq6BO
あせって書き間違いですf^_^;すんません。
635名称未設定:2009/10/21(水) 22:30:35 ID:RjFMJe370
>>632
ディスクユーティリティは物理的損傷には効果無いよ。
検査修復にめっちゃ時間かかったりしなかった?(普通は数分で終わる)
636名称未設定:2009/10/21(水) 23:23:21 ID:sf8Oyq6BO
>>635一瞬でおわったですよ。
いま、従来のを残す方向で再インストール中です。
いまもってる外付けはもういっぱいいっぱいなので、今度の土曜日に秋葉にでもいって外付けHDDかってきてバックアップの上OSをフルインストールします。
637名称未設定:2009/10/22(木) 00:00:12 ID:Ru19nzhG0
>>636
結構苦労してるね。 復旧出来たらその新しく買う予定の HDD をタイムマシン用に
使う事を前提で選択した方がいいかも?
638名称未設定:2009/10/22(木) 00:03:38 ID:EuxbfmUH0
旧マシン:mac mini G4 + OSX10.5
新マシン:mac mini intel + OSX10.6
です。
新マシンから、旧マシンにリモートデスクトップ的なことをしたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
639名称未設定:2009/10/22(木) 00:37:52 ID:fz91HOMd0
>>638
まずググります
640名称未設定:2009/10/22(木) 00:41:33 ID:GEmFgYpY0
初心者じゃなくて怠け者としか思えないわ。
641名称未設定:2009/10/22(木) 02:26:21 ID:xVh3GgMX0
Terminalの操作を間違えhomeフォルダ内の隠しファイルを消してしまいました
どんなhome直下にどんな隠しファイルがあるか教えてください
642名称未設定:2009/10/22(木) 03:08:18 ID:9zQpjizIP
>>641
ドジを踏む人はバックアップさえしてないのが世の常
上書きインストールが一番早いよ
643名称未設定:2009/10/22(木) 05:20:50 ID:fHC7Pu8V0
>>641
人による
644名称未設定:2009/10/22(木) 07:42:31 ID:YcX7oiuz0
>>641
テキトーなゲスト以外のアカウント作ってhome覗いてみたら?
645名称未設定:2009/10/22(木) 11:53:27 ID:xVh3GgMX0
>>644
その手がありましたか!
直るかどうかやってみます
646名称未設定:2009/10/22(木) 14:37:33 ID:NPhDuqoH0
10.4.11です。
デスクトップ上のフォルダをHDDのアイコン上に持って行っても一向に開かないのですが、
どこかそういう設定をするところがあるのでしょうか?
647名称未設定:2009/10/22(木) 15:58:44 ID:Oxm2kDP50
safariとitunesを新しくしたらどちらも起動しなくなりました。
10.4.11です。
ドックのアイコンをクリックしても起動せず。インストールしなおしてもダメでした。
なぜなんでしょうか?
648名称未設定:2009/10/22(木) 17:06:33 ID:zDbGfeT20
>>647
あなたには荷が重い
649名称未設定:2009/10/22(木) 18:23:24 ID:LUFVGTO20
処女Mac
650名称未設定:2009/10/22(木) 19:17:05 ID:fz91HOMd0
>>646
ある

>>647
クリーンインストール
651名称未設定:2009/10/22(木) 19:34:40 ID:zHJI+Ke+O
ずっとドザだったものです。今日中古のMac(スノレパ)かって色々といじってみたんですが
FLVプレイヤー落としてDMGファイルから本体を実行するとデスクトップにディスクイメージのようなものができますよね?

一つだけならまだしも(一時的とはいえ)ソフトが複数あると不格好に感じたので別の場所に移動したいと思ったんですが
ソフトを使うときはCDと同じようにあんな風にディスク表示されるのが普通なんでしょうか?


あと、Macではフリーウェアなどを落としたときどこに保存するのが一般的でしょうか?
ウインドウズだとプログラムファイルのフォルダにいれてショートカットだけをデスクトップにおきましたが
MacではDOCにドロップするとショートカットという認識で良いのかな

いまいちそこらへんの感覚がわからないので、どなたかご教授ください
652名称未設定:2009/10/22(木) 20:16:12 ID:MpV+Zi7W0
>>651
ゆっくり見ていってね!

http://www.apple.com/jp/findouthow/mac/
653名称未設定:2009/10/22(木) 20:20:54 ID:UQFXBfNWi
iMac、Snow Leopard です。
以前から困っていたのですが、毎回ではありませんが他のアプリ使っていて、
マウスでスクロールしたり他の動作をしようとすると
Dashboardが立ち上がってきて、画面を邪魔してしまうのです。
これを回避するにはどうしたら良いのでしょうか? 
654名称未設定:2009/10/22(木) 20:24:41 ID:xVh3GgMX0
>>651
>ソフトが複数あると不格好に感じたので別の場所に移動したいと思ったんですが
正しい
>一般的でしょうか?
たまーーにApplicationフォルダ以外に入れると起動しない物がある
わかる人なら問題ないかも知れないけどわからない人は混乱する


ヒント:エイリアス
655名称未設定:2009/10/22(木) 20:46:46 ID:TH9BeRTY0
>>651
Dockはクイック起動バー+タスクバーと思ったらいい

一般的には
ディスクイメージの中にあるアプリがインストーラだったらそこから実行、
アプリそのものだったらアプリケーションフォルダにドロップ(コピー)。

ちなみにMac ヘルプを起動して「Windows からスイッチする」とかいったような項目を読むと幸せになれるかも。
いま用語対応の項目見たら「状況アイコン」なんてのがあって(タスクトレイ内?)吹いた
656名称未設定:2009/10/23(金) 00:00:31 ID:WVG9LqnI0
>>653
あなたはマイティマウスの脇腹を強く握る人ですね?マウスの設定を変えれ。
657名称未設定:2009/10/23(金) 02:42:28 ID:h0tJKOay0
ExposéのホットスポットにDashboardがあったら解除しとくとかな
658名称未設定:2009/10/23(金) 04:45:39 ID:aVfAtMVN0
>>630
ほかにも方法があるが、あなたの質問内容からあなたのレベルを判断するに、
新規ユーザを好きな名前で作成してから、そちらに既存アカウントのデータを移行すべし

ttp://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.5/jp/8767.html


> zipからダウンロードしてhtmlで開くとUrlに~~~の部分が入ってしまいます…

意味不明
659591:2009/10/23(金) 10:12:20 ID:Rev8QrVG0
>>591です。自己解決しましたので報告しておきます。

一か八か、ライブラリ/Application support の SyncServiceフォルダを
丸ごと削除してみたところ、正常に機能するようになりました。どうも
Mac側のライブラリがおかしかったようです。

というわけでお騒がせしました。
660名称未設定:2009/10/23(金) 13:29:28 ID:rLxXLddF0
iMacでOSX10.4.11です。

確実にHDDの中にあるはずのファイルが、検索しても出てこないのですが
他に探す方法はないでしょうか?
文字列なども間違っていないのですが・・・

ダウンロードして、そのファイルの大きさ分空き容量が減っているので
確かにどこかにあるはずなんですが、なぜかダウンロードしたファイルを保存するように
設定しているフォルダにはなく、ダウンロード履歴も消してしまいました。
661名称未設定:2009/10/23(金) 14:14:43 ID:4YzfNtUy0
MacはPPC時代の物しか触ったことない者ですが
MacOS Xとlinuxとの使う上で利点の違いは何ですか?
OSのみなので一度買ってみようかと考えているのですが
基本的に過去のMacソフト資産は使えますよね
OS Xになってからもラインナップも揃ってますか?
662名称未設定:2009/10/23(金) 14:38:17 ID:JOZVkYv5i
OSXが初めてということ?
なら浦島状態なので過去の資産とかは無視して下さい。
663名称未設定:2009/10/23(金) 15:30:19 ID:DX0UvJU20
>>661
どの程度過去のソフトかわからんのに答えようがあるか

初心者スレ来るような奴がlinuxとか冗談だよな?

ググれカス
664名称未設定:2009/10/23(金) 18:47:32 ID:PcV7Bbur0
>>660
もう一回ダウンロードしたら?同じところに入るかもしれないし
665名称未設定:2009/10/23(金) 21:46:33 ID:CtjbUFaD0
例えば、スノレパ買ったらスノレパのサポートってアップルから受けれるんでしたっけ?
OSのインストールなんて(出来れば上書きが良いから)初めてだから不安・・・
666名称未設定:2009/10/23(金) 23:56:54 ID:MfI5LSXU0
OS替えるときは筐体ごと替えなさい
でなければあなたは幸せになれないのです
667名称未設定:2009/10/24(土) 00:16:05 ID:d1AKkRgN0
いまMac OS X バージョン10.4.11です。

名刺を作ろうとフリーソフトの「ラベル屋さんfor mac」をダウンロードしても使えません。名刺を選択すると窓が閉じてその先にすすめない。

私は以前これで作っていたので、前は使えたはずですが。今日何度やっても出来ません。
もうこのソフトでなくていいので、他にフリーソフトあるいは有料のもので5000円以下で使いやすいものはございませんでしょうか?
668名称未設定:2009/10/24(土) 00:22:44 ID:651M2AhA0
>>667
snow leopardにすれば使えるって話を聞いたことがある
669665:2009/10/24(土) 03:18:40 ID:9s0qWkuF0
>>666
今年筐体を買ったばかりですよw
670名称未設定:2009/10/24(土) 03:30:41 ID:G2z69Tyw0
>>668
ホントだ。ラベル屋さんが立ち上がります。
最後まで印刷した訳じゃないけど、使えそう。嬉しいよ〜〜〜
ラベル屋さんのためにOS9のホタテを残していたのです。
671名称未設定:2009/10/24(土) 09:12:02 ID:mzFcltS10
667ですが、もう一度分かる方いませんでしょうか。
名刺作成ソフトでいいのはありませんでしょうか、出来ればフリーソフトがいいのですが、ググってもmac用で使えるものがなかなか見当たりません。
また、macに入ってるソフトで、名刺に書き込む文字など決めてエレコムのミシン目になってる10枚で一枚になってるのに、印刷する事は出来ますでしょうか。
型番はMT-HMN2WNお探しナンバーA07というエレコム製のA4サイズのものです。

いままで3枚作成しているので、いままではフリーソフトで作れていたはずです。
確かラベル屋さんだと思いました。OSは入れ替えてないので、なぜ使えなくなってしまったのかよく分かりません。
エレコムの「らくちんプリント」はWindows用だけですし、困っております。
672名称未設定:2009/10/24(土) 12:13:16 ID:HOdwpmcw0
催促する奴は、まず間違いなくフクロにされるかスルーされる。
673名称未設定:2009/10/24(土) 15:19:22 ID:tjogkl8r0
Mac OS Xでバージョン10.5.8でMac自体初めてです。
今まで画像の絵等、ちゃんとそのままサムネイル表示がされていたのに、突然jpegとかかれた写真のマークの表示に一斉に変わってしまいました。元に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳御座いませんが、どなたか教えて下さい。
674名称未設定:2009/10/24(土) 15:30:54 ID:QFgHdcGCP
>>671
ソフト探しはソフト・アプリスレ
テンプレ必読

>>673
Finderメニュー>表示>表示オプション
にアイコンプレビューにチェックが入ってるか確認
675名称未設定:2009/10/24(土) 15:31:43 ID:1mqRW1Zc0
>>673上段のメニューから表示オプション
窓開くので、その中にサムネイル表示にするにチェック
サムネイルの大きさも同じ窓の下の方のバーで大きくも出来る
676名称未設定:2009/10/24(土) 15:32:51 ID:H1s70vOd0
>>671
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256099054/

つか、今まで使ってたソフトはどうしたの?
なんで今まで使ってたソフトを再びDLしたの?
今回と前回の間に環境で変わったことはなにもないの?
別アカウントでも試したの?
677名称未設定:2009/10/24(土) 15:58:16 ID:1mqRW1Zc0
>>676もうHDD3GBしかなくなっちゃって写真とか、音楽とか削れる物削って、その中にラベル屋さんもいたみたい
そのあとにOS再インストールしたりしたからそれもあるのかな
名刺一枚もなくなっちゃって前みたいに作ろうと思ったらラベル屋さんうまくいかないんだよね
別アカウントでも試してみます。

678名称未設定:2009/10/24(土) 16:02:47 ID:tjogkl8r0
>>674>>675
早速確認したのですが、チェックは既に入っておりました。ですがやはりまだこのままです。
679名称未設定:2009/10/24(土) 16:35:16 ID:1mqRW1Zc0
>>678再起動して、その時にPRAMクリアすれば治るじゃね
680名称未設定:2009/10/24(土) 17:00:57 ID:tjogkl8r0
>>679
やったー!再起動したら直りました!!有り難う御座います、本当に助かりました!ありがとうありがとう!!大感謝!
681名称未設定:2009/10/24(土) 18:42:52 ID:4qN7xYs00
>>680
何か不審の時は、取り敢えず再起動ね。
682名称未設定:2009/10/24(土) 22:51:12 ID:gJMNpCJlO
>>586です。
結局「アーカイブインストール」をしてみました。
無事に、全部インストールできたそうです。
すると、インストール終了後、普通なら再起動を求めるようなのが出てきますが、一切出ない(青画面。ポインタだけは動く)になりました。
仕方がないので、電源ボタン長押しで電源切って、そのあと再度電源入れましたら、白画面にファイルみたいなアイコン、そのうえに「?」が点滅。
もう、何度か電源入り切りしてみたけど、それしかもう出てきません。

これって、どういうことなんでしょうか…
683名称未設定:2009/10/24(土) 23:28:33 ID:40hF7SyK0
>>682
やっぱ内蔵HDDが死んでるんじゃないかな?
インストールディスク、あるいは外付HDDなどからの
起動が問題ない場合は内蔵HDDの交換だね。
684名称未設定:2009/10/24(土) 23:33:37 ID:sgJ+91Ld0
>>682
HDDかその他の部分が物理的にやばいんじゃないの?
ディスクからの起動はできないの?
つか、問題あるならバックアップとってからクリーンインストールすべきだったのに
何故アーカイブ?
685名称未設定:2009/10/24(土) 23:46:33 ID:gJMNpCJlO
>何故アーカイブ?

まず、OSインストール作業時に、出てきた選択肢がそれだけだった、というのがあります。
さらに言えば、バックアップもなにもアイコン一切出ない画面になってしまい、なにひとつ望むべき動作が出来ない状況にあった、ということがあります。


…落としたとかぶつけたとかもなく、なんでHDDがいかれるの?と思ってたけど、思えば思い当たる節がひとつだけ。
一度、電源つけっぱなしで寝ちゃって、バッテリーたりなくなって強制的に電源落ちちゃったことがあって。
そのときからバッテリーの調子がわるくて。
もしかしたら、あのときHDDもいかれたのかもしれないですね…
686名称未設定:2009/10/25(日) 02:03:38 ID:TN4fZ1sX0
>>676別アカウントでやったら出来ました。ありがとうございました。
687名称未設定:2009/10/25(日) 06:09:13 ID:Hcb+pTTn0
>>685
>落としたとかぶつけたとかもなく
HDDは消耗品、3年保てばラッキー、てな感じ。
ショックを与えなくたって壊れるときは壊れる。

今HDDの値段は随分安くなってるから、これを機に
大容量の物でも買うがよろし。
交換も簡単だし。

それとディスクユーティリティでHDDが見えたなら
データは吸い出せる可能性がある。
もし未だならバックアップ用の外付HDDもご一緒に。
688名称未設定:2009/10/25(日) 11:31:16 ID:xh8uVLf00
>>677
この辺は見た?
ttp://www.a-one.co.jp/apl/HOME/support/support_mac.html
ttp://www.labelyasan.com/support/index.html
あとこのソフトはエーワンの販促品なので、できればエーワンの用紙を買ってあげてください
689名称未設定:2009/10/25(日) 13:21:52 ID:18R2h1F60
>>669
心配いらないから、そのまま上書きするべし。
Time Capsule持ってないから、DVD-RW買ってきて何時間もかけてバックアップとったのがバカらしくなった。
俺も今年買ったばかりの新入りだけど。

Macって、DVD使うよりは外付けディスクとかの方が便利そうだね。
690名称未設定:2009/10/25(日) 13:32:39 ID:9b+pYuhs0
質問です。
サファリとかで便利なポップアップ辞書を使い始めたのですが
ショートカットのcommand+control+Dが使いにくいので変更したいのですがどうすればよいでしょうか?
いくつかのブログにキーボードショートカットから変更できるとありますが
変更のリストの中にはないし、追加(+)で作ろうとしても、その機能のメニュー項目自体ないのでメニュー項目名を入力することができません。。。
どなたかお分かりの方教えてください。よろしくお願いします。
MACBOOKでSnowLeopard使っています。
691名称未設定:2009/10/25(日) 16:31:32 ID:mdAVdb//0
NTFSの書き込みがしたく
MacFUSEとNTFS-3Gをインストールしたいのですが
NTFS-3Gがtgz形式だったので解凍したのですが
dmgがなくインストールできないのですが
どのようにしたらいいでしょう?
692691:2009/10/25(日) 16:51:20 ID:mdAVdb//0
すんません自己解決しました。
リナックス用?だったみたいでした…orz
693名称未設定:2009/10/25(日) 21:38:24 ID:eSp/VWuF0
*.m4vを、このアプリケーションで開く→その他でウィンドウ出して、
QuickTimeを選択して「常にこのアプリケーションで開く」を有効にして[開く]を
クリックしているのに、次に同じファイルをダブルクリックしてもiTunesで
再生が始まってしまいます。
アプリケーションを指定しない時は常にQuickTimeにしたいのですがどうしたら良いでしょうか?
OS X 10.6.1 です。
694名称未設定:2009/10/25(日) 21:46:51 ID:tsHsCOGC0
情報を見る
695名称未設定:2009/10/26(月) 02:04:54 ID:Ar6AHktV0
Quick Look について質問です。
お手軽で非常に便利な機能なのでよくお世話になってるんですが、これは一体どういう仕組みになっているのでしょうか?
アプリケーションを起動せずにファイルを開くなんて、今までの私の経験からは想像できないです。
696名称未設定:2009/10/26(月) 02:48:21 ID:Zd6tPEV70
quicklook用のプラグインである qlgenerator がそのファイルを素早くプレビューする機能を提供している
webブラウザにFlashプラグインをいれたらブラウザ上でFlashファイルを表示できるのと
にたようなもん
697名称未設定:2009/10/26(月) 03:46:42 ID:7sg2JKZQ0
>>694
ここでしたか! ありがとうございました。
698名称未設定:2009/10/26(月) 22:22:26 ID:Ar6AHktV0
>>696
なるほど! プラグイン、ですか
教えていただきありがとうございます!
699名称未設定:2009/10/26(月) 23:52:39 ID:ZF8t/csz0
現在iMacでタイガーを使用しているのですが、
タイムマシンという機能を使うには、どうすればいいのでしょうか?
外付けHDDはあります。

また、一度リカバリをしようと思っているのですが
昔使い始めるときにハードディスクの半分をブートキャンプ?に
使用するためパーテーションで区切りました。
結局ウインドウズは使わないので、その分もリカバリ後は使うようにしたいのですが
リカバリする際どうしたらいいでしょうか?
700名称未設定:2009/10/27(火) 00:06:25 ID:EZxVSpJG0
>>699
TigerにTimeMachineは無い。
Leopard以降。

リカバリ=OSの再インストールでいいなら、インストールディスクから
起動してディスクユーティリティで内蔵HDDフォーマット、
それから新規インストールを選べばいい。
今の環境のコピーでいいなら、同じくディスクユーティリティの
復元やcccというソフトで外付にでも一旦退避、フォーマット後
もう一度戻す。
701699:2009/10/27(火) 00:17:45 ID:+XSa0XCY0
>>700
ありがとうございます。
最新のOSをいきなり入れても大丈夫でしょうか?
iMacは2年半前に購入した、今と形は同じだけどアルミ色ではなく白いタイプのものです。

全体的に調子が悪い気がして、他のスレでも
「ハードディスクがおかしいのでは」という指摘を何回か受けたのですが
その場合OS再インストールのほうがいいですよね?
702名称未設定:2009/10/27(火) 00:24:43 ID:CNRV4ymw0
>>701
HDDがおかしいならまず交換することを考えろ
703名称未設定:2009/10/27(火) 00:26:50 ID:s+LwkYG/0
10.6.1で動作確認済の
外付けDVDドライブを教えて下さい。
よろしくお願いします。
704699:2009/10/27(火) 00:27:55 ID:+XSa0XCY0
>>702
すみません、まずは再インストールを試して
それでもダメなら・・・と順序を踏みたいのです。
よろしくお願いします。
705名称未設定:2009/10/27(火) 00:46:18 ID:EZxVSpJG0
>>703
使えないものを探す方が難しい。
どうしても気になるなら、メーカーの対応表みるなり問い合わせしる。

>>704
iMacのHDD交換は手間ではあるしな…
説明したようにフォーマットしてからインストールすればオケー。
2年半くらい前のものであればスノレパでも入る。
706703:2009/10/27(火) 01:02:31 ID:s+LwkYG/0
>>705
そうなんですか?
メーカーサイトも見たのですが、
10.5.4までの対応機種しか、確認できませんでした。
問い合せてみます。
707名称未設定:2009/10/27(火) 01:03:03 ID:SpMNVQb/0
>>699=704
とりあえずSilverKeeperとかかな
【コピー?】データのバックアップ【クローン?】 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1192100962/

>>703
MacBook Air SuperDrive
708名称未設定:2009/10/27(火) 01:17:10 ID:a9BgHa4W0
>>706
DVDドライブが『DVDマルチドライブ』のことを指すのなら、FirewireとUSBの両方で使えるものは地雷の可能性がある。内蔵ドライブがIDE接続だと、おそらくFirewire接続ではただのDVD-ROMドライブとしてしか使えない。

USB接続ならば使えるみたいだけれど、DVD-Rの焼き速度は16倍速が限界かも。
709706:2009/10/27(火) 01:33:29 ID:s+LwkYG/0
>>708
どうもありがとうございます。
DVDマルチドライブです。
ロジテックのLDR-PMD8U2がどうかな?と思ってたのですが。
710名称未設定:2009/10/27(火) 01:34:54 ID:UhXKY7aQ0
>>708
因みに何故FW接続はROMドライブ扱い?

いくつか(I/O、牛)をFWで使っているが、そういうの皆無なんだが。
711名称未設定:2009/10/27(火) 01:35:59 ID:EZxVSpJG0
>>708
それは初耳だわ。
変換チップの一部にそういう不具合があるの?

基本的には、過去のOSで使えてたものは新しいOSでも
使えるのがほとんど。
ハードウェアの場合はね。
712名称未設定:2009/10/27(火) 01:38:09 ID:EZxVSpJG0
訂正
×ハードウェア
○ハードウェアでドライバの必要ないもの(ストレージ系とか)
713名称未設定:2009/10/27(火) 02:20:39 ID:BO6B74pq0
俺もそんな話は聞いたこと無いな
具体的な型番を示すべきだ
714名称未設定:2009/10/27(火) 06:59:49 ID:xKE53EOV0
旧Macを使い続けてそろそろ限界。
買い換えを考えてるんだけど、好きだし慣れてるのでどうしても
次もMacを使っていきたいんですけど
MacでもWInが起動できるって本当ですか?
ゲームとかwin対応ソフトも問題なく使えるようになるんですか?
715名称未設定:2009/10/27(火) 08:46:24 ID:IYhcQdi10
その手の質問は見飽きた。答えも見飽きた。

ちったあ検索とかしてみたらどうなんだよ。
716名称未設定:2009/10/27(火) 09:25:26 ID:01zCM7wRi
>>714
Windowsが必要ならWindowsPC買ったほうが何かと役に立ちます。
717名称未設定:2009/10/27(火) 09:47:01 ID:Z2UiEUhK0
 先日、人生初Macデビューしました。Mac試用版のATOKを導入してみましたのですが、試用版だとことえりのように細かい設定は弄れないんでしょうか?CAPS LOCKキーで日本語、英字入力を切り替えたいのですが。USキーボードです。
718名称未設定:2009/10/27(火) 10:18:21 ID:IYhcQdi10
atokスレで聞いてくれ。
719名称未設定:2009/10/27(火) 10:31:30 ID:Z2UiEUhK0
ATOKスレで聞くとググれかすされると思ったんです。普通に環境設定の項目ありましたw
スレ汚しすんませんでした。
720名称未設定:2009/10/27(火) 11:14:59 ID:2KBrDcD80
初心者以前ばかりじゃないか
721名称未設定:2009/10/27(火) 11:23:29 ID:2MPM4kM20
初めてMac買って浮かれてたから焦ったんじゃないか?
新しいものを買ったときの高揚感はわかる
いろいろ試してみたいよな
722名称未設定:2009/10/27(火) 11:31:52 ID:NDshtwAg0
USの人にはキーリマップ。スノレパに対応したよ。
ttp://www.pqrs.org/tekezo/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
便利だぞ。もう少しMacになれてからが良いかな?
でも先ずは英数字を半角に固定しましょう。Macのお約束
723名称未設定:2009/10/27(火) 22:09:55 ID:5j/6UApN0
winから乗り換えで教えていただきたいことがあります。お願いします。

アクティビティモニタをのシステムメモリ部分の現在非使用中と空きとはどこが違うのでしょうか?
メモリ2Gなのですが、非使用中に670M、空きが13Mしかありません。
どうやらキャッシュで使っているようですが
非使用中が670あるなら空きにまわして欲しいのですが…

常時こんな感じで使用しているのですがメモリ増設したほうがいいのでしょうか?
724名称未設定:2009/10/27(火) 22:37:53 ID:5U6ALKrF0
>>723
誰かが使う前提でリザーブしてあるが使ってないのが現在非使用中

誰もリザーブしてないのが空き
725名称未設定:2009/10/27(火) 23:19:45 ID:5j/6UApN0
>>724
サンクス
何かで使うかもってことですね
純粋に残っているのが13Mじゃ
Win時代のソフトしかなくてパラレルで使っているとメモリが足りない…

メモリ増設することにします。
726名称未設定:2009/10/28(水) 08:50:00 ID:pAFIMVgF0
>>723
仮想化ソフト使ってたらそうなるのが当たり前だろ。

1台のハードウェアリソースをOS二つでシェアしながら使ってんだから。
727名称未設定:2009/10/28(水) 10:50:58 ID:aCG0cqXh0
10.5.7です。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20091028104801.png
このリンク↑のように項目が2つ出てくるようになっちゃいました。
あと選択したフォルダなどに黒枠?が出てきます。
これはなんなんですか。。
助てください。お願い致します。。
728名称未設定:2009/10/28(水) 11:57:46 ID:PMAA2p9U0
>>727
このスレを>>1から読もう
729名称未設定:2009/10/28(水) 12:10:50 ID:aCG0cqXh0
>>728
治った!さんくすです!!!
730名称未設定:2009/10/28(水) 16:44:27 ID:DQkxZUzd0
なにが初心者スレだよばーか
731名称未設定:2009/10/28(水) 21:34:15 ID:YaDAPphZ0
macを起動と同時にスクリーンセーバーを起動することは可能でしょうか。
起動するとついつい余計なソフトばかり起動してしまうので起動と同時に目隠しをしたいのです。
732名称未設定:2009/10/28(水) 22:08:45 ID:oYSCJRH+0
>>731
何がしたいのか全然わからんのだが。
起動したら勝手にエッチぃソフトが立ち上がるようにしてるのか?
ならそれを止めればいいんじゃないのか?

スクリーンセーバーは使用していないときに使うものだから
起動後すぐに開始出来たとしてもエッチぃソフトが
立ち上がった時点で無効になるんじゃ。

つーかそのエッチぃソフトを教えてくれ。
733名称未設定:2009/10/28(水) 22:10:17 ID:a3ap69460
ログイン項目で隠すチェックしておけばいいんでない?
734名称未設定:2009/10/29(木) 00:17:05 ID:j9VYxPNC0
>>731-732
回答ありがとうございます。
重度のPC中毒なので、少しでも通常起動している画面を見るとついついさわり、長時間を過ごしてしまうんです。
最近はexposeにスクリーンセーバーを割り当て、
735名称未設定:2009/10/29(木) 00:22:21 ID:j9VYxPNC0
すいません、途中で投稿してしまいました。
iphoneのリモートでitunesのみ起動してるんですが、起動したあと、すぐその状態になってくれないと、やはり無駄な時間を過ごしてしまうんです…。
PC自体を絶てれば良いのですが、勉強やらサイト運営やら少々離れにくい事情があるので、起動後即スクリーンセーバーが一番かんたんかなあと思いました。
736名称未設定:2009/10/29(木) 00:47:35 ID:u3YiNORe0
>>735
まぁ、おいらも2ch含めニュースサイトやら廻ってると
なかなか仕事を始められないときはあるからなぁ、
似たようなもんか。

自動でなくて良いなら、システム環境設定→Expose の
ホットコーナーを設定するとか。
もしくは(出来るかどうかわからんが)AppleScriptで
起動後すぐにスクリーンセーバのテストボタンを
押せるようにするとか。
737名称未設定 のエイリアス:2009/10/29(木) 01:48:20 ID:cAAoAxYE0
初めまして。
頭の良い皆さんに質問です。
OS X(10.4.11)+QuickTime(7.6.4)+VLC(0.9.8)を使用。
質問ですが、拡張子".au"のファイルを上記の環境で開きたいのですが、開けません。
取り敢えずQuickTimeのアイコンにはなってるのですが…。
種類欄には、Sunオーディオ何たらと書かれています。
上記の環境で何とか聴く事は出来ませんか?
738名称未設定:2009/10/29(木) 01:51:54 ID:YA3L4x1k0
質問です。
MAC BOOK 10.4.2使用しておりますがDS_storeの開き方がわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
739名称未設定:2009/10/29(木) 02:09:09 ID:NhXdUHRB0
>>738
そんなもの開いて何すんの? ひょっとしてお店だと思ってる? ググレカスw
740名称未設定:2009/10/29(木) 02:30:59 ID:YA3L4x1k0

いちいち釣られる暇児www
きもwww
741名称未設定:2009/10/29(木) 02:34:40 ID:mY8rBAbr0
>>737
古いMacは大変だな。
SoundApp Reborn とかどうかな。
742名称未設定 のエイリアス:2009/10/29(木) 06:46:29 ID:cAAoAxYE0
>>741
ありがとうございました。開けました!
でも…雑音(泣)
743名称未設定:2009/10/29(木) 09:00:59 ID:z4rs2A4JP
>>742
そもそも VLC 0.9.8 で au が再生できないのがおかしいと思うけど。
744名称未設定 のエイリアス:2009/10/29(木) 16:25:41 ID:H+QmU89x0
>>743
開けないです…。
開くアプリをVLCに手動で変更して強制的に開いてみたんですが、再生されませんでした。
745名称未設定:2009/10/29(木) 17:28:10 ID:z4rs2A4JP
>>744
うちじゃ VLC 0.9.8 で再生できるから、そのファイルの拡張子は
au になってるけど、中身は μ-LAW じゃなかったりして。
MediaInfo Mac とかでファイルを調べてみれば?
746名称未設定 のエイリアス:2009/10/29(木) 20:07:28 ID:tztOaawI0
>>745
分かりました。
今からDLして試してみます…。
747名称未設定:2009/10/31(土) 16:01:56 ID:J8oTIa7IO
レパードからスノーレパードへは
上書きインストールとクリーンインストールどっちがいいんですか?
748名称未設定:2009/10/31(土) 19:02:40 ID:1tcKdn7P0
クリーンインストールが確実  適当なユーザー名作って 
本アカウントを移行ツールで持ってくればいいと思うの
749名称未設定:2009/11/01(日) 07:27:02 ID:YY9AKtEU0
教えてください。
今、10.5から10.6をクリーンインストールしたのですが
アドレスブックの移行の事をど忘れしてしまいタイムマシンから
10.5の頃のアドレスブックを復元させたのですが10.6では
ファイルが開けれないと出ます。
なんとかこれを10.6のアドレスブックに移行させる術はないものでしょうか?
ご存知の方ご教授お願いします。
750名称未設定:2009/11/01(日) 17:40:25 ID:GUUHUUQS0
教えてください

OS Snow leopard
apple usb modem からFAXを送信してますが
電話回線がパルスのため
毎回設定でパルスに変更するのが面倒です

ターミナルでパルスをデフォルトにできるでしょうか?
751名称未設定:2009/11/02(月) 01:01:31 ID:W4OzTniR0
質問なのですが、
そろそろ年賀状を作りたいと思っています。
風景の写真をメインにして、あとはお決まりの文字などを入れるだけなのですが、
年賀状用のソフトを買うのではなく、自分で一から作りたいと思っています。
(去年までWinを使っていた時にはそうしていました)
Macで作るのは初めてなので、戸惑っています。
アップルのサイトに紹介されている、フリーのダウンロードソフトである
「はがきうえあ」というのは、イラストなどでハガキを作成する事も出来、住所録管理も出来るようですが、
自分でデジカメで撮った写真を取り込む事は出来ますか?
ご存知ある方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
752名称未設定:2009/11/02(月) 02:35:31 ID:vQjUswCe0
Snow Leopardです。
ターミナルで、日本語の長いファイル名のファイルをTab補完すると表示が崩れてしまいます。
http://q.hatena.ne.jp/1222092217
この人と同じ感じです。ターミナルの設定は見た目をProにしてフォントサイズを大きくした以外触っていません。
どうにかならないでしょうか?
753名称未設定:2009/11/02(月) 02:56:50 ID:DumHnQnwP
まだMacユーザー2日目のど素人です。
一台のiMacを嫁とアカウントを分けて使っています。
私のアカウントでソフトをインストールすると、嫁のアカウントのほうにも反映されています。反対に嫁のアカウントでインストールしても同じく私のアカウントに反映されています。これはMacの仕様なのでしょうか?
あと、私のアカウント名がメールアドレスになっているのですが、これを変更するにはどこを弄ればいいのでしょうか?○○○のiMacとこちらは私の本名になっていますが、こちらの名前もどこで変更していいのかわかりません。
754名称未設定:2009/11/02(月) 03:13:08 ID:HnyOYaAqP
>>752
効果あるかどうか分からないけど、これを入れてみるとか。
>ワタタツのウィッ記 - TerminalEastAsianAmbiguousClearer
ttps://kita.dyndns.org/wiki/?TerminalEastAsianAmbiguousClearer
755名称未設定:2009/11/02(月) 03:33:05 ID:q22KINYrP
>>753
ソフトは「アプリケーション」フォルダに入るけど、これは全てのアカウントに共通のフォルダ
つまりMacの仕様です

システム環境設定から「共有」
システム環境設定から「アカウント」
でそれぞれ名前は変えられるから見てみなさい
756名称未設定:2009/11/02(月) 07:30:56 ID:MU7n5h060
>>753
>>755の言うように「アプリケーション」が共通なのは仕様だけど
インストーラのない単純コピー型のソフトだったら
自分のホームフォルダに適当なフォルダを作ってそこにコピーすればおk
757名称未設定:2009/11/02(月) 11:39:10 ID:DumHnQnwP
>>755>>756
色々教えて下さってありがとうございます。
ソフトのほうは仕様なんですね。名前の変更は帰ったらやってみます。
あと、もうひとつ、自分のアカウントにログインしてソフトを起動するたびに、毎回はじめにそのソフトのアイコンと→アプリのフォルダに入れますか?みたいなポップアップが出るんですけど、これも仕様ですかね?
758名称未設定:2009/11/02(月) 11:51:29 ID:sBhjOcB00
(・∀・)ニヤニヤ
759名称未設定:2009/11/02(月) 12:23:48 ID:vQjUswCe0
>>754
使ってみましたが、無理でした。
説明の通り、マルチバイト文字の文字幅ずれは無くなりましたが
濁点のあるファイル名(だだだだだ…以下略、など)をtouchしようとして入力すると
右端まで行ったところで改行しないで折り返されて、$PS1が消えてしまい、
結果わけがわからなくなります。
760名称未設定:2009/11/02(月) 16:28:25 ID:adOf+S2a0
>>757
それが仕様じゃなかったら何だと思うんだよ?
どんな答えを期待してるの?
761名称未設定:2009/11/02(月) 20:53:12 ID:EL/7B6r30
>>757
その「ソフトを起動」ってログインしたあとどうやってやってる?
ソフトの名前は?
762名称未設定:2009/11/02(月) 21:05:15 ID:DumHnQnwP
>>761
毎回消してます。ソフトはfirefoxです。
763名称未設定:2009/11/02(月) 22:06:16 ID:mI9ypiYKP
>>762
展開したdmgを捨ててないだけだろ…
764名称未設定:2009/11/02(月) 22:24:58 ID:/V/ZUJsC0
iMac (10.6.1)買いました。
MacBook (10.4.11)から設定、データを移行したいのですが、
Ethernetケーブルで直接つないで移行アシスタントを開いても
お互いを認識しません。何故でしょう。
765名称未設定:2009/11/02(月) 22:34:40 ID:qzzdHdVg0
>>764
移行アシスタントは使ったことないが
MacBook側でファイル共有を有効にしないと駄目なんじゃないか JK
766名称未設定:2009/11/02(月) 22:47:29 ID:EL/7B6r30
>>762
Firefoxのサイトにも書いてあったような気がするけど

.dmg(Disk Image)は基本的に配布用の形式で
常用するソフトはそこからインストールするのが一般的

Firefoxのディスクイメージを開いたら>>757のような風に表示されるが
そこからアプリアイコンを「アプリケーション」フォルダアイコン
(右に表示されてる)にドラッグ&ドロップしてインスコ完了
さらに「アプリケーション」フォルダ内のアプリアイコンを
Dockにドラッグ&ドロップして登録すれば完璧
767名称未設定:2009/11/02(月) 23:09:00 ID:DumHnQnwP
>>763>>766
ありがとうございます。
無事.dmg削除しましたら消えました。
.dmgは消してよかったんですね。
やっとわかりました!
アプリのアンインストールはアプリケーションから削除だけでOKですよね?
768名称未設定:2009/11/02(月) 23:26:59 ID:nkOpDS6C0
>>735
/System/Library/Frameworks/ScreenSaver.framework/Versions/A/Resources/ScreenSaverEngine.app
これをログイン項目に入れると、起動プロセスが終わるとスクリーンセーバが起動します
769名称未設定:2009/11/03(火) 00:56:06 ID:rw7TMVN80
暇つぶしにVNCサーバーを設定して色々遊んでたら削除できなくなった。
Serverはアンインストールして念のために環境設定の共有もすべてDisablenに
しても、VNCでアクセス出来ます。
ルーター側で切ってるので外部からのアクセスは出来ませんが、
何かご存知の方はいますか?
770名称未設定:2009/11/03(火) 00:58:07 ID:KMZqB0sh0
Apple Keyboard (テンキー付き)というのを使っているのですが、
F7〜F12あたりの音楽関連操作が効かなくなってしまいました。
(最近マウスを他社製品に交換したせい?わかりませんが…)
それらのボタンでできていた、
iTunesの曲のスキップやボリュームの上げ下げなどの操作ができない状態です。

再設定が必要になってしまったのかとも思いましたが、
どこで設定できるのかもわからず困っています。

どなたか解決方法がわかるかた、よろしくお願いします。
OS 10.5.8、iMac (Early 2008) です。
771名称未設定:2009/11/03(火) 20:17:46 ID:a9QxW9RA0
>>770
10.4/10.6なので違うかも知れないけど
キーボードの環境設定で「F1 〜 F12〜」または「F1、F2〜」のチェックボックスは?
あとは変なショートカットが割り当てられてるとか
772名称未設定:2009/11/03(火) 21:08:41 ID:qoNP/MHV0
>>764 Ethernetで移行アシスタントは使ったことが無いのでわからないが、ターゲットディスクモードで10.4.11側を立ち上げて、FWケーブルで直結する方法なら出来た。スピードもこっちの方がずっと速いはず。
773764:2009/11/03(火) 21:56:02 ID:fWpnUu030
>>765
ファイル共有開始したけどだめでした
>>772
FWケーブル買ってもこの1回しか使わないかと思うともったいなくて・・・
でもおとなしく買うことにします
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KE-B961W
これでいけるよね?
774777:2009/11/03(火) 23:48:01 ID:U4MdIvLq0
>>773
okだけどもっと安いの有るよ
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/1394-96G.php
775名称未設定:2009/11/04(水) 01:01:19 ID:C/J6W9Cy0
Tiger→Snow Leopardに移行して、
Finderのカラム、クイックルック、アイコンのサムネイル表示初体験中なんですが、
なぜか一部の動画ファイルのサムネが表示されない現象が発生する。

サムネ似対応していない形式とかもあるんだろうけど(mkvファイルとか)、
同じニコニコで落とした動画のpart1が表示されてpart2が表示されなかったり、
いったんウィンドウをとじたら表示されるものがあったりします。


ひとつだけサムネ表示されないとか気持ち悪いので、
これらを全部表示させる事は出来ませんか?

あとスレ違いですができればフォルダをブラウスする前にあらかじめサムネを一括でつくりたいなと・・・
776名称未設定:2009/11/04(水) 01:17:06 ID:o7v3O8zn0
いくつか質問があります。
現在ちょっと前のインテルmacminiと先日出た新型imacを所有。
無線で共有環境ってできるのでしょうか?
今日ビッグカメラのマック売り場の店員に聞いたらできると言われ、
さっそく家でやってみたけどよくわかりません。
あと、現在AirmacExpressを使っているのですが、
これもビッグカメラの店員から ExpressからプリンタをつなぐUSBにHUBをくっつけて
外付けHDをつないだら認識すると言われやってみたのですが全く認識しません。
ビッグカメラの店員が間違っているのでしょうか?
それとも私の操作方法がまちがっているのでしょうか?
ご享受願います。
777名称未設定:2009/11/04(水) 01:32:46 ID:Lrn0i9jc0
>>776
>現在ちょっと前のインテルmacminiと先日出た新型imacを所有。
>無線で共有環境ってできるのでしょうか?

できるよ。
Mac mini につないだ外付け HDD をファイル共有に設定して、
MBP から無線で Time Machine バックアップしている。
778名称未設定:2009/11/04(水) 01:36:50 ID:o7v3O8zn0
>>777
そうですか、自分の設定の仕方が悪かったのかなぁ。
マニュアルになりそうなサイトとか知っていたら教えてください
とりあえずもう一度がんばってみます。
779名称未設定:2009/11/04(水) 01:49:13 ID:Lrn0i9jc0
>>778
細かいことは覚えていないけれど、ファイル共有なら・・・
- 両方の Mac の自分のアカウント名とパスワードをそろえておく
- 共有フォルダ(ドライブ)を指定して自分に対して共有を許可
基本的にはこれで行けると思うよ。
780名称未設定:2009/11/04(水) 02:03:08 ID:o7v3O8zn0
>>779
サンクス!ちょっとやってみますね
また報告します。
781名称未設定:2009/11/04(水) 02:07:14 ID:o7v3O8zn0
>>779
共有はできました!
が、「ドロップボックス」しか表示されません。
もう一台のマックのデータ全てにアクセスできるようにするには
どうしたらいいですか?
782名称未設定:2009/11/04(水) 02:11:41 ID:o7v3O8zn0
すみません!できました!
いままでゲストとして共有してたものを
別名で接続する→パスワード入力でできるんですね。
ウィンドウの右隅の小さいボタンだったので築きませんでし気づきませんでした
お騒がせしました!!!
783名称未設定:2009/11/04(水) 02:25:26 ID:o7v3O8zn0
もうひとつの質問なのですが、
無線で外付けHDDを使いたくて
AirmacExpressのプリンタ用USBにHUBをつけてプリンタと外付けHDDを接続しましたが、
外付けHDDがどうやったら認識するのかわかりません。
アップルの店員はできると言っていたのですが、
本当にできるのでしょうか?
784名称未設定:2009/11/04(水) 03:21:25 ID:m3TDDyE/0
もう寝とけ
785名称未設定:2009/11/04(水) 04:18:25 ID:Y9n4N6/eO
>>783
AirMacExpressにはプリンタしか繋げられん
786名称未設定:2009/11/04(水) 08:27:23 ID:5GzSDGif0
787名称未設定:2009/11/04(水) 09:31:39 ID:Hia4VHaR0
MB990J/AにSnowLeopardをインストールして使っていて、
スリープさせてもいつの間にか勝手に復帰しているので困っています。

マウスは MagicMouse
キーボードは WirelessKeyboard(電池3本版)

スリープ時には、マウスの電源を切っています。

ほぼ初期状態で、それ以外に心当たりのある作業は
・TM未対応のNASへTMのバックアップを設定した(原因切り分けのため、とりあえず切にしてある)
・LogicoolのBTマウスのドライバをインストール->アンインストールした(MagicMouseに乗り換え)

何か解決のためにしてみることはないでしょうか?
788名称未設定:2009/11/04(水) 12:20:52 ID:DbR/yBPw0
10.4.11を古いマックで使ってます。セキュリティ・アップデート
(2009-005だと思う)をダウンロードしたのですが、アップデートに
失敗しました、というメッセージが出ました。そしてリブートしたら、
起動しなくなってしまいました。。。(青い画面がでてくるだけ。)
10.4のディスクからディスク・ユーティリティ、またDiskWarriorで
チェックしてもファイルの破損などの問題は見つかりません。
また、Safe modeでの起動はできませんでした(青い画面がでて
カーソルがぐるぐる回るだけ)。ターゲットモードで
起動して別のマックからファイルを見る事はできるのですが、
どうすれば直るのかわかりません。どうしたらいいでしょうか。
789名称未設定:2009/11/04(水) 14:56:06 ID:hnpG7JUN0
>>788
消去してインストール
790名称未設定:2009/11/04(水) 17:12:09 ID:hUKLXqad0
OS10.6.1です。
Finderのタイトルバーにフルパスを表示させてたのですが、気がつくと表示されていませんでした。
アクセス権の修復や、com.apple.finder.plistを捨てたり、
TinkerToolで設定しなおしたり、Terminalから打ち直したりしてみたのですが直りません。
別アカウントでは問題なく表示されています。
解決方法を教えてください。
791名称未設定:2009/11/04(水) 17:17:23 ID:Hd6BQdlX0
その方法は分かりかねますが
Finder→表示→パスバーを表示
という方法はだめですか
792名称未設定:2009/11/04(水) 17:45:49 ID:N9fFiiNE0
スレ違いかもしれませんが、適切な場所を発見できなかったため藁をもすがる気持ちで質問します><;

マシン:2008春iMacのOS10.5
使用ソフト:フォトショップCS2

使いたいプラグン
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=2416
このプラグインを職場のマシンに入れたいのですが、プラグインって入れた事ないので、どの場所に入れたらいいのかわかりません。
793名称未設定:2009/11/04(水) 17:49:23 ID:hUKLXqad0
>>791
今パスバー表示させてみてるのですが、可視的な事など含め使いづらいです。
あと別アカウントでは問題ないのに…というのも解決したいポイントでもあるので。
794名称未設定:2009/11/04(水) 18:03:25 ID:C/J6W9Cy0
>>790
本来その設定は隠し機能なはず・・・
OnyXとかでそれを有効に出来ます
795名称未設定:2009/11/04(水) 19:17:01 ID:b/Waf3OH0
>>792
Photoshop用に紹介されているのはアクションだよな……。

Photoshopを起動して、アクションのパレットを表示し、ダウンロードしたアクションを読み込んで使用する。
リンク先のその先のリンクまでは確認していない。

まず最初に職場のMacにそんなものを入れていいのか確認すること。
796名称未設定:2009/11/04(水) 19:24:25 ID:VepspefN0
>>787
XPだとよくある現象だよね 
だいたいLANが何らかのパケット拾って勝手にWOL見たいに復帰してる可能性が高いと思う

スリープに入ったと思ったらスグ復帰するわけじゃないんだよね? 
797名称未設定:2009/11/04(水) 19:33:23 ID:VepspefN0
>>788
HDD買ってきてCDから起動してインストール メインじゃない仮のアカウント名で垢つくって
移行アプリで移すのが手っ取り早いと思う 

HDD安いんでバックアップとる癖つけといた方がいいよ 
798名称未設定:2009/11/04(水) 21:55:55 ID:XZ3qzXUp0
TimeMachineに入ったあとって、ホイールボタンで過去と未来を行ったり来たりできませんでしたっけ?
気のせい?
799名称未設定:2009/11/05(木) 02:04:31 ID:h8mOphc60
統合インストールディスクは作れないの?
10.5.1から10.5.8にアップデートするのにいちいちネットに繋ぐの面倒くさいんですが
Windowsより単純なんだからできて当たり前だと思うんだけどな
800名称未設定:2009/11/05(木) 02:06:57 ID:a9Ju0Fw10
>>799
10.5.8のアップデータを落としておいて
それをCDに焼いておけば別にネットワークに繋ぐ必要ないよ
801名称未設定:2009/11/05(木) 02:18:53 ID:a9Ju0Fw10
802名称未設定:2009/11/05(木) 07:24:03 ID:6MCHqlwa0
7z圧縮をコマンドラインからできるよう、7zaというコマンドラインプログラムを
パスの通ったフォルダに置きたいのですが、Mac OS Xでは、このような
ファイルは、どこに置くのが普通なのでしょうか?
803名称未設定:2009/11/05(木) 08:42:34 ID:EJU5M/9r0
>>788
再度ダウンロードして、別のマシンからアップデートしてみる。
804名称未設定:2009/11/05(木) 10:41:07 ID:a57FbumcP
>>802
/usr/local/bin に置いて ~/.bash_profile で Path を設定。
805名称未設定:2009/11/05(木) 16:37:38 ID:ufPaEpSN0
今家にあるPCに入ってるWindowsXPってブートキャンプ用に使えますか?
806名称未設定:2009/11/05(木) 17:11:08 ID:86RUZ6tj0
>>805
以下のような条件ならできます
1)自作機+パッケージ版XP SP2もしくはSP3+すでに自作機から削除した
2)自作機+DSP版XP SP2もしくはSP3+すでに自作機から削除した+部品と一緒にMacへお引っ越し
3)メーカー製+もともとMeとか2000とかだったのでXP SP2とかのパッケージ版を買って入れていたがすでに削除した
807名称未設定:2009/11/05(木) 17:13:46 ID:86RUZ6tj0
>>806に追加
こんな場合でもおkですよ
4)メーカー製+もともとVistaだったがあまりにアレなのでXPのSP2もしくはSP3のパッケージを買ってきて入れてみたけどイマイチだったので削除してPCを窓から投げ捨てた
808名称未設定:2009/11/05(木) 17:23:57 ID:ufPaEpSN0
>>806-807
レスthxです。
自分の場合
メーカー製+もともとXPだったので無理っぽいですね。
せっかくintelMac購入したのでブートキャンプ機能使いたかったんですが・・・
新たにXP購入する資金も無いので諦めます。(´・ω・`)ショボーン
809名称未設定:2009/11/05(木) 21:33:44 ID:Tgv98ZLd0
10.6です。
ターミナルをいじっていると、プロント?がでなくなりました。
ターミナルを立ち上げても、自分のユーザー名も何も表示されず、白紙です。
どうやって元に戻せばいいのでしょうか?
810名称未設定:2009/11/05(木) 21:46:57 ID:hpVcd+9O0
>>809
ターミナルの環境設定の起動の所で開くシェルを/bin/bash にすればいいんじゃないかな?
/usr/bin/login が何をする物なのかは知らんので解決にはならない気もするが。
811名称未設定:2009/11/05(木) 21:54:03 ID:Tgv98ZLd0
>>810
レスありがとうございます。

login になっていたので /bin/bash へ変更してターミナルを再起動してみましたが、やはり同じく白紙です。

バーには「ターミナル - login - ttys033 とでています。
他にどこか見るとこないでしょうか。
812名称未設定:2009/11/05(木) 22:54:03 ID:a57FbumcP
>>802,804
補足。
自分でビルドして入れたのを見てみると、/usr/local/bin/7za は
>#! /bin/sh
>"/usr/local/lib/p7zip/7za" "$@"
って内容のシェル・スクリプトでした。
813名称未設定:2009/11/05(木) 23:09:59 ID:FKpxezUG0
OS10.6.1です
システム環境設定でセキュリティの項目を変更するときに
毎回パスワードを聞かれて面倒です
これを回避する方法はありますか?
Leopardのときは毎回聞かれなかったように記憶してるのですが
814名称未設定:2009/11/05(木) 23:26:33 ID:ZropXOMV0
>>813
うちはまだLeoparadなんだけど、
Leopardなら、システム環境設定>一般タブ> システム環境設定の各パネルをロック解除するとき……のチェックを外す。
SnowLeopardで同様の設定がないか探してみたらどうでしょうか。
815名称未設定:2009/11/06(金) 00:16:02 ID:boHAOG+F0
最新のMac mini竹購入しました。
Mac立ち上げる時だけ64bitにしたいです。
Startup Mode Selectorというソフトだとプリケーション全てが64bit起動になってしまいますか?
816名称未設定:2009/11/06(金) 08:30:15 ID:0GhzaNmP0
PCAT機にMacOSXをインストールできないのは、Appleがそういうプロテクトかけてるんですか?
817名称未設定:2009/11/06(金) 10:12:14 ID:CZMEPjiei
そうだよ。
818名称未設定:2009/11/06(金) 10:27:36 ID:uPsyWqa40
>>816 かなり近いが一部仕組みが違う
819名称未設定:2009/11/06(金) 19:05:41 ID:QonZrqgp0
macheistでwriteroomとか6個のアプリが無料で落とせるみたいなんだけどいまいちよくわからないんだ。
これ登録した人いる?
ライセンスを発行するのに少し時間がかかるみたいなメッセージが出たように思うんだけど自信無くてさ。
820名称未設定:2009/11/06(金) 19:12:24 ID:QonZrqgp0
ごめん英語のスレで聞いてくるわ
821名称未設定:2009/11/06(金) 20:52:11 ID:aDonNG9I0
どこで質問したらいいかわからないんで、ここで聞きますが
PPPOE接続でインターネットを接続していると自動的にスリープ状態になってくれません。

手動でネットワーク接続を切断すると、ちゃんとスリープしてくれるので、
おそらくPPPOE接続されている状態であることがスリープしない原因なんですが
ネットワーク設定で自動的に切断する時間を設定していてもその時間で切断されません。

調べると、不正なアクセスを試みようとしているやからがいて、
そいつらがファイヤーウォールで弾かれた時に
無操作の時間をリセットしているようです。

そういうのを無視する方法、もしくは他にこうすると自動で切断される、
こうするとスリープするよみたいなのがありましたら教えてください。
OSは10.5.8です。
822名称未設定:2009/11/06(金) 21:17:08 ID:B5CT+oom0
症状:bootcamp領域をfat32→ntfsに変換したらOSX上でマウントされなくなった
環境:初代MacBook 10.6.1 bootcampはwindows XP
823名称未設定:2009/11/06(金) 21:26:45 ID:G7pCSSPW0
>>822
>ntfsに変換したらOSX上でマウントされなくなった
当たり前だ。
・・・・・・・・・で?
824名称未設定:2009/11/06(金) 21:36:39 ID:+hTIFH/J0
>>823
ntfsもマウントはされると思うが。リードオンリーで。

>>822
OSの機能で変換したのか? それともフォーマットしたのか?
825822:2009/11/06(金) 21:39:41 ID:B5CT+oom0
OSの機能で変換しました
リードオンリーでマウントされますよね?
そう思って変換したのに・・

何でだろ?
826名称未設定:2009/11/06(金) 22:09:54 ID:ct83xOiQ0
質問。ホームの下の9つのフォルダ以外に、自分で勝手にフォルダを増やしていいのかな?
827名称未設定:2009/11/06(金) 22:13:03 ID:FLd6YADx0
いいともー
828名称未設定:2009/11/06(金) 22:17:05 ID:ct83xOiQ0
よっしゃさんきゅう
829名称未設定:2009/11/07(土) 02:36:15 ID:+7khINT+0
10.6.1にしてから、アプリケーションフォルダからファイルの移動や削除時に、「"finder"に変更を許可するには、パスワードを入力してください」と毎回でてしまうようになりました。
管理者パスワードでログインしているのですが、出なくなるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
830名称未設定:2009/11/07(土) 05:34:23 ID:QiBVez3A0
英語版のosxでは、日本語のソフトは使用出来ますか?
831名称未設定:2009/11/07(土) 07:21:28 ID:Mb3nlL210
>>830
英語版はありません
すべて国際版です
832名称未設定:2009/11/07(土) 07:28:40 ID:Mb3nlL210
>>829
アクセス権の修復はやってみた?
833名称未設定:2009/11/07(土) 07:31:55 ID:QiBVez3A0
>>831
レスありがとう。
すべて国際版ですか。安心しました。
834名称未設定:2009/11/07(土) 09:51:34 ID:Gn7KWA770
しかしOSの起動言語が日本語以外だと起動しないソフトもある。
835名称未設定:2009/11/07(土) 10:53:41 ID:RWHJlXSX0
>>825
OSの機能ってどっちのOS
Mac? XP?

あとSnow Leopardは リードもライトもできるよ> ntfs
デフォルトではリードオンリー
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/342/index.html
836名称未設定:2009/11/07(土) 11:05:11 ID:EFz0VdL80
>>821
つ□ルータ
837821:2009/11/07(土) 14:32:53 ID:FranvdK/0
>>836
なるほど、ルータですね。サンクス。
838名称未設定:2009/11/07(土) 14:48:53 ID:+7khINT+0
>>832
やってみましたが、変らず…
なにをするにもパスワードを聞いて来るようになりました(涙)
839名称未設定:2009/11/07(土) 15:00:57 ID:RWHJlXSX0
>>838
FInderサイドバーのアプリケーションフォルダを選択して
commnd + i

共有とアクセス権が
システム 読み/書き
admin 読み/書き
everyone 読み出しのみ
以外なら その右下の鍵をクリックしてパスワードをいれてから変更
840名称未設定:2009/11/07(土) 15:15:14 ID:+7khINT+0
>>839
ありがとうございます。
やってみたところ、

共有とアクセス権:
システム 読み/書き
admin 読み/書き
everyone 読み出しのみ

になっておりました。
謎です。
841名称未設定:2009/11/07(土) 15:20:49 ID:RWHJlXSX0
じゃあ 新規の「管理者」アカウントをつくって、そっちでどうか試してみて。
これでだめならちょっとわからんが、
大丈夫なら元のアカウントでアクセス権を一度全部 読み/書き に変更して
いったんOSを再起動してから、もう一度 >>839 のアクセス権に戻してみる。
842名称未設定:2009/11/07(土) 20:57:28 ID:cxcOp+6n0
今までアプリの上の枠をダブルクリックするとドックに吸い込まれていたのですが
何をやっても吸い込まれて行かなくなりました

10.6です、助けて><
843名称未設定:2009/11/07(土) 21:46:08 ID:+7khINT+0
>>841
新規の管理者アカウントはOKそうです。
が、いろいろ設定も新規になってしまうので、それはそれでやっかいなことに…
なら思い切ってOSインストールからやった方がいいかと、バックアップのため、いまのハードディスクをまるごとコピーしようとしたら、それまて途中で止ってしまう…
もとの管理者アカウントではなぜかTimeMachineも途中で止ってしまうようになりました。
844名称未設定:2009/11/07(土) 22:02:44 ID:2hWFtCgbO
>>843
自己責任になってしまうけど再インストールする前にこれ試してみれば
Kext Utility
http://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=140647
845名称未設定:2009/11/07(土) 23:54:55 ID:D17fO+PT0
iMac G5 Mac OS10.5.9なんですがEPSONのプリンタについている
PrintCDが起動できない。
最初のロゴ画面は出るんですが、メニューバーがFinderから切り替わる
直前に「予期せぬ・・」って事で終了してしまいます。
何かコンフリクトしているんだろうか・・・
因みにMacBookにインストールしても起動出来ませんでした。
どうもこのソフト不安定だ。
誰かお助けください!宜しく御願い致します。
846名称未設定:2009/11/08(日) 00:00:25 ID:tY8uGUN40
わわらいぬあくや(らます)
847名称未設定:2009/11/08(日) 03:22:06 ID:h8qogqj90
>>842
アピアランス

>>845
不安定なのはお前の頭だ
そんな説明で誰がわかるか
そもそもエプソンに泣きつけよ
848名称未設定:2009/11/08(日) 08:43:54 ID:9p0FLajW0
Snow LeopardでVirtualBoxを使っているのですが、これがBootCampなXPの
パーティションにアクセスするために/dev/disk0sNのパーミッションを
変えています。

変更自体はchmod 666 /dev/disk0sNなのですが、再起動すると設定が
元に戻ってしまい、困ってます。どこでパーミッションの固定設定が
できるんでしょうか?
849名称未設定:2009/11/08(日) 10:01:53 ID:I6z2Fhi00
先日、Leopardをクリーンインストールしたのですが、スティッキーズなど一部アプリやシステム→ライブラリ内のファイルなどの
最後に開いた日、または変更日がMacを買った当初である2007年のままになっているものがあります
ほとんどが2009年の日付なのですが、一部だけ2007年のままです
HDDを初期化し、OSの「消去してインストール」を選んだと思うのですが、なにかやり方を間違えるとこうなるのでしょうか
もう、根本から初期化したいのです。草木も残さず初期化したいのです。
850名称未設定:2009/11/08(日) 11:13:58 ID:tKxMi18J0
Leopardのリリースは2007年だから、ビルドされたのも2007年なんでは
851842:2009/11/08(日) 12:04:24 ID:E3i6JsTA0
>>847
アピアランスで今までの環境を取り戻しました。
ありがとうございます。
852名称未設定:2009/11/08(日) 17:43:09 ID:ZommaN5TO
>>850
なるほど。ありがとうございます。
しかし、クリーンインストール以前に入れたことのあるフリーソフトをまた入れてみたところ、
2009年ではなく以前の2008年と表示されてしまいました
しっかりHDDが初期化されていたならMacは以前の日付を覚えてるはずはないですよね?
またクリーンインストールをやり直すべきか、それともこれが普通のことなのか知りたいです
853名称未設定:2009/11/08(日) 17:53:59 ID:DNGmhdnY0
>>852
インストールしたソフトの作成日、修正日が表示されるのが当然だろう。
ファイルをコピーしたからといって日付はそのままで、コピーした日付に
変わる訳じゃないよ。
854名称未設定:2009/11/08(日) 17:54:06 ID:VoiZhyz10
Macが憶えてるんじゃなくて、アプリの中にある日付だろ
855名称未設定:2009/11/08(日) 20:21:20 ID:ZommaN5TO
>>853
そういうことなのですね。たしかに考えてみたらそうですよねぇ。自分のことしか考えてなかったですw
ありがとうございます。
>>854
Macじゃなくてアプリの日付なんですね。
ありがとうございます。
856名称未設定:2009/11/09(月) 07:08:03 ID:8/U44yVc0
Mac10.3.9でIE5.2を利用しているのですが、お気に入りを消してしまいました。
復旧の方法はありますでしょうか?
ググッたのですが保存方法しか見つからなくて困っています。
Mac、IEで該当するスレも扱いが少し違うようなので
こちらで質問させていただきます。
スレ違いでしたらすみません。
ご存知の方がいらしたら宜しくお願いします。
857名称未設定:2009/11/09(月) 09:30:27 ID:78glt6adO
ポリカマックブックのスロットイン式?のDVDドライブがうまくマウントされません

一度回りだしたら読み込めるんですが基本的に三回リトライして排出されます

一応ディスククリーナーも試したんですが、なにかいい方法ないですか?
858名称未設定:2009/11/09(月) 10:02:14 ID:N4Ov79GCP
>>856
消したって捨てたのか?
直後ならundoで戻せる場合もあるわけだが、基本的に消去したら0、だからバックアップが必須なんだよ
ブクマごときにデータレスキューでも使うかね?

>>857
どのDVD・CDもその調子なら故障だろ
859名称未設定:2009/11/09(月) 10:14:54 ID:3QVtIwul0
初めての投稿です、失礼があったらご容赦ください
原因がわからないので端折るわけにもいかずダラダラとした文ですが、何とか読み取っていただきたい

・ウェブブラウザでウェブサイトを閲覧中にスクロールバーでスクロールする
・QuickTime Player等のプレーヤで動画を再生する
・Photoshop等で画像をドラッグしたり、選択範囲を作ったりする
・他、通常の動作だがファイルが重かったり処理に時間がかかるような動作をする
などの動作をすると、マシン本体から「チリチリチリ」という音が聞こえます
アナログの腕時計を耳にあてた時に聞こえるような細かい音です
重いサイトの閲覧や、上記の動画や画像だと100MB程度以上のファイルでよく聞こえます
軽い作業をしている時は聞こえていません(または気づかないほど短いのかも知れません)
HDDの「カリカリ」という読み込み音とは全く違う音で、スピーカから聞こえているように思います
ヘッドフォン端子を刺しても、ヘッドフォンではなく本体側から聞こえています

この音を何とかOFFにできませんでしょうか
黒板をひっかく音や、皿のこすれる音など、人にはそれぞれ背筋が凍る「苦手な音」があると思いますが
私の場合、この音が「苦手な音」にあたります
気持ち悪くて、気になって、仕事に集中できなくなるくらいなんです
google等で調べてみましたがHDDの音に関するものばかりで方法がわかりません

質問内容がシステム的なモノなのかハード的なモノなのか原因の元が解らないので
ずらずらと邪魔くさいと思いますが関係ありそうな環境を以下に記します
コンピュータ名:PowerMacG5
コンピュータの機種:PowerMac7,3
CPUタイプ:PowerPCG5(3.0)
CPU数:2
CPU速度:2GHz
システムのバージョン:MacOSX10.4.11(8S165)
カーネルのバージョン:Darwin8.11.0

よろしくお願いします
860名称未設定:2009/11/09(月) 10:30:06 ID:hrrMmcMg0
HDDががんばって作業をしている音なので消せません
SSDにでも換装してみては
861名称未設定:2009/11/09(月) 10:56:47 ID:uFuir16M0
ファンの回る音とか
862名称未設定:2009/11/09(月) 11:11:33 ID:KT4vO4fa0
コア鳴きじゃないの
863名称未設定:2009/11/09(月) 11:24:15 ID:3QVtIwul0
>>860
私の書き方が解りにくかったら申し訳ない
HDDではないと明記しています

>>861
ファンの音でもないと思います

どう説明したらいいのか・・・
例えば、
Apple社製のMighty Mouseはスクロールボールを転がすと「カリカリカリ」と音が出ますね?
この音は歯車が回ったり内部の部品が擦れるなどして出る自然な音ではなく
「何か操作してる感」を演出するために内部スピーカーで敢えて出している人工的な音です

恐らく、私の嫌いな「本体からのチリチリ音」も
このたぐいの「演出的に敢えて出している音」なのではないかと思っています
なので、何かの設定とかチェックボックスを外す動作などで消せるのではないかと思った次第

>>862
コア鳴き・・・ですか
調べてみます
864名称未設定:2009/11/09(月) 11:43:01 ID:13dN5Z040
コンデンサーかもしれんね
アースつけてみたら?
865名称未設定:2009/11/09(月) 12:35:57 ID:GMN+7F2t0
>>863
俺のとこはモニタからそんな感じの音がするね
でおそらくは864氏が言ってるようにコンデンサ
866名称未設定:2009/11/09(月) 12:45:31 ID:Xf73MwqeP
>>864
できるよ。
以上。
はい次の方。
867名称未設定:2009/11/09(月) 13:00:12 ID:3QVtIwul0
>>864-865
コンデンサですか
アースは会社支給の集中タップにアース線を繋げるネジがあり
そこへ緑色の線を繋いでいます
868名称未設定:2009/11/09(月) 15:27:00 ID:np2T2l5E0
>>859
ご丁寧で長い割には検証ひとつもやってないのねw
「思います」すらあるしw

CPU負荷が高い時になってるなら少々の対策はあっても
基本諦めるしかないんでないの?
以前は同じ環境でなっていなかったなら話は違ってくるけど
何も書いてないしw

仕事に集中できなくなるくらいなら
できる範囲で環境カエルぐらいじゃないかなぁ。
仕事で必要で仕事の邪魔ならマシン買い替えろって話かもw

その書き込み内容だけで素直に判断すれば
スピーカーぶっこ抜いてヘッドフォン対応でいける。
869名称未設定:2009/11/09(月) 16:16:31 ID:3QVtIwul0
>>868
なるほど
初心者質問スレと書いてあっても
全ての検証を終えて結果をレポートできる位の猛者じゃないと質問できないスレだったんですね
ここはなんとも恐いインターネットですね
近所の池に環境カエルとやらを探しに行ってみます

とまぁ、逆ギレっぽい物言いはこのへんにしといてw
やっぱり本体内部スピーカーから出ていた音だったようです

>>868氏のスピーカーをぶっこ抜くというアイデアは目からウロコでした
物理的に内部スピーカーをオフにした(断線させた)ところ、不快な音はなくなりました
音楽なんか聴きたい時は外部スピーカー使えば良いわけだし、とっても快適になりました

ありがとうございました
870名称未設定:2009/11/09(月) 18:12:50 ID:6slRkexd0
カーネルとかの単語知ってて内部あけて断線させる事が出来、
2ちゃんに書き込む仕事使いでご丁寧に列挙するタイプの人間が
原因の切り分けに対して「ひとつもやってない」のが突っ込み所なんだけどねw

しかしスピーカーから出てる音とはびっくりw
最初に戻って、処理によって音が出るということは(まずスピーカ自身が出してる音の可能性が低いので)
システムが出してるってことだろうから、ユーティリティソフト各種の後で治らなかったら
現状とは違う(外付けがベター)別HDDに起動ディスク用意して
そっちで検証して再現されなかったらクリーンインストールした方が無難と思う。
仕事で使ってるし機種も旧いしで原因究明なしで不調と認定するなら
ここら辺りはしたほうがいいかもね。

>ヘッドフォン端子を刺しても、ヘッドフォンではなく本体側から聞こえています
音なんかボリュームをOffってるから、こんなことあるとは知らんかったw


…ん?音offにしたらどうなるんだろ?など
ぐぐっても出てこないような一般的でない話だと細かいのが一問一答になってくるから
問題のきりわけの為にある程度はまとめて検証しておいてほしい所なんだけど、
対処があれば根治しなくても気にしないそもそも求めてない人もいるしなw
871名称未設定:2009/11/09(月) 19:10:29 ID:3QVtIwul0
>>870
一応、自分の満足できる環境まで解決できて
お礼まで書いた後にこんなこと書くのもなんですが・・・

初心者を免罪符にしてなんの情報も出さずに質問するのも心苦しかったんで
初心者なりに関係のありそうな項目をいろいろ並べたんです、それが余計だったのですね

なもんで「カーネル」なんて項目は
「カーネルパニックとかいう言葉聞いたことあるな、チリチリ音がシステム的なものだとすると関係あるかもな」
程度の知識しかなく、システムプロファイラ開いて
「システムソフトウェアの概要」の中にあったものを、コピペしただけなんです
質問時にも、関係あるかどうか解らないですがって前置きして書いたし
実際関係なかったわけだしw

配線を切ったのは、スピーカーがどこに収まってるのかをググって画像で確認したら
本体横のカバーを開けて場所を発見して、ペンチ用意して切るだけ
(カプラーみたいなの発見したんで今回はそれを引っこ抜きましたが)
これは「車のオーディオを交換したことがある」とか「ガンプラに麦球仕込んで光らせたことがある」
というレベルの知識でもできることですよ
Macの仕様について詳しいかどうかは関係ない作業だと思います

このスレのおかげで解決できたんで感謝の気持ちでいっぱい
だからケチつけるような、食い下がるようなレスはしたくなかったんですが
ある程度知識があるのに検証を面倒くさがって質問スレに丸投げした、というわけでは決してなく
初心者が初心者なりに、お手を煩わしたくないという思いで「ご丁寧に列挙」になってしまった
そこをどうか、ご理解いただきたい
872名称未設定:2009/11/09(月) 19:18:25 ID:NnHPBxug0
なんなんだこの流れはw
873名称未設定:2009/11/09(月) 19:22:03 ID:3QVtIwul0
申し訳ない
どうか、どうか
874名称未設定:2009/11/09(月) 19:29:50 ID:Lf+EM2Ux0
はい、次の患者さん。
875名称未設定:2009/11/09(月) 21:28:54 ID:Oot1VmuS0
こういううざいのが湧くと
回答レスが減るんだよな
876名称未設定:2009/11/09(月) 21:44:16 ID:CM70nLn20
>>856
IEなんてつかうから
877名称未設定:2009/11/09(月) 23:57:41 ID:dvTmCl/00
mailの送信ボタンが押せなくなってしまいました。
1時間ほど前は普通に送信できていたのですが
mail ver4.1 です。
878877:2009/11/10(火) 00:02:42 ID:2TmwBKwe0
ごめんなさい自己解決しました。
smtpの設定がなしになってましたorz
設定変えてないのになんで?
879名称未設定:2009/11/10(火) 00:21:07 ID:dOi6agUq0
>>878
ああ、そういうことか。自分も一度なったことがある。Leopard のとき。
環境設定ファイルがおかしくなっていたらしく、
ちょっと古いのを Time Machine から復元したら直った。
880856:2009/11/10(火) 01:06:28 ID:SIrTtvaK0
>>858
履歴を消去するつもりで右クリックで削除してしまったんです。
データレスキューは知りませんでした、ありがとうございます。
買い換えが必要かもしれないPCに、それだけのお金を費やすのも難しい状況なので諦めようと思います。
というか諦めざるを得ない…数年間を思うと泣ける。
気付いた直後にIEは触らないようにして、safariを使っていたのですが
undoは利用しているIEのver.が古いのか見当たりませんでした。
改めまして、レスありがとうございました。
881名称未設定:2009/11/10(火) 04:50:22 ID:zADhRM1x0
~/Library/Preferences/ByHost/
って、なんの情報を溜め込んでるの?
882名称未設定:2009/11/10(火) 05:41:19 ID:P/d6vvjE0
ダウンロードしたコマンドラインプログラムってどのフォルダに置けばいいの?
883名称未設定:2009/11/10(火) 07:02:26 ID:7ZkgfxHK0
macbook late2007 2.2GHz OS X 10.5.8
VirusBarrier X5でNetUpdateでアップデートができません。
ダウンロードが開始してもメーターが動かない状態です。
ライブラリ内InputManagersのユーティリティーを出してみても変わりませんでした。
884名称未設定:2009/11/10(火) 11:31:44 ID:GFUZwXED0
quick look helperというヤツがCPUを占領して負荷がかかりまくってます。
こいつはいったい何者なんでしょうか
885名称未設定:2009/11/10(火) 11:55:44 ID:25+jlrql0
>>884
MacOS X Leopard以降において
ファイルの内容を、いちいち個別のアプリケーションを開かなくても確認できるように
「クイックルック」という機能があります

そのクイックルックで使うサムネ表示用のアイコンとか情報とかが格納されてるのがquick look helper
一個一個の情報はチョー小さいんだけどチリも積もれば山となって、いつのまにか数GBに膨れあがってるなんて事もある

CPUの占拠率が高いって事は、けっこう育ってしまってるんじゃないかな
886884:2009/11/10(火) 12:09:26 ID:GFUZwXED0
>>885 ありがとうございます。
CPU使用中の状態は、現在アイコン等を格納中ってことなんでしょうか

僕はさきほど「プロセスを終了」で強制的に切ってしまったんですけど、マズかったのかな。
しばらく待ってれば自動で終了してくれるアプリなんでしょうか?

887名称未設定:2009/11/10(火) 13:21:25 ID:pmpkovns0
10.6.1なのですが
You have new mail in /var/mail/hogehoge
がうざいので(sendmailかな?)停止させたいんだけど
どうすればよいのでしょうか?
888名称未設定:2009/11/10(火) 14:34:28 ID:35EZz9XB0
気になる事があってお邪魔します。

検索類(spotlightや他ソフトなど)で内容物や内容の構成などで
フォルダを検索結果に出したいのですが、その方法はあるのでしょうか?

例えば
[.docファイル]を[含む]+
[イメージ]を[含まない]+
[ファイル名]が[hoge]の[フォルダ]を[含む]
フォルダを検索

みたいな感じで、検索結果に出てくるフォルダを複数選択して
一括処理を任意で行うまでが想像してることです。

ヒント含めて何かアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。

889名称未設定:2009/11/10(火) 16:37:50 ID:wAlHS1S70
>>888
Finder開いて、?+F押すと検索メニュー細かく設定出来る
890名称未設定:2009/11/10(火) 16:41:49 ID:wAlHS1S70
>>889
自己レス、command+Fです
891888:2009/11/10(火) 18:19:32 ID:35EZz9XB0
説明がヘタですみません。
例えば、hoge.jpgとhoge.docが収納されて、
hogehoge.pdfが収納されてないフォルダを検索結果で出して
サクッと一括選択してリネームソフトに渡すにはどうしたらいいのでしょうか?

手元にある環境は10.3.9と10.4.11と10.5.8です。
出来るならどの環境でも構いませんです。
10.5でも出来なかったんですが…やり方悪いのかな?
892名称未設定:2009/11/10(火) 18:52:23 ID:dbEI1Hss0
「xxという項目が含まれるフォルダ」を検索することは出来ないからムリ。
893名称未設定:2009/11/10(火) 23:08:22 ID:jTCLmshg0
Finderでさ、command+deleteでファイル消した後、
ウィンとかだとカーソルの下おせば、消したファイルの下から
はじまったりするけど、snowだと一番上のファイルからになる
んだよね。同じようなことするのは不可能?
色々キーためしてみたんだが・・・
894名称未設定:2009/11/11(水) 04:57:16 ID:hPwr2mJB0
コマンドラインプログラムは/binと/sbinどちらに置くのがよいのですか?
895名称未設定:2009/11/11(水) 09:30:31 ID:iNTz3lHo0
>>892
シェルスクリプトでmdfind使って工夫すればできるんじゃない? 初心者スレの内容じゃない気がするのでここまで。
896名称未設定:2009/11/11(水) 12:58:16 ID:NKiw6W/T0
昨日からmacOS X10.6.1を使い始めた初心者です。
質問させてください。
アプリケーションのクイックタイムプレーヤーテンをクリックしても、
クイックタイムが起動しません。
(ダブルクリックするとデスクトップにクイックタイムのマークがでるのですが、
それをクリックしても何も起きません。)
購入した店に問い合わせたのですが、「win用のクイックタイムにバージョンアップしてしまったのでは?
その場合、そのような現象が起きます。クイックタイムを一度アンインストールして、もう一度インストールしてみてください」
と言われたので、クイックタイムをゴミ箱に入れようとしたのですが、入らずデスクトップにもどってしまいます。
ネット検索で下にあるページを読んだのですが、最初のアンインストーラのある場所がまずわかりません。
購入した店に聞いたところ、「電話で説明できないので、有料ですが店頭に持ってきてください」
と言われました。
windowsを使っていたときはアンインストールで店頭に持っていったことは無く、macはその辺winより簡単だと聞いていたのですが、
クイックタイムに関しては店頭に持っていくほど複雑な作業なんですね・・・
解決方法をご存知でしたら教えてください。
ttp://support.apple.com/kb/HT2469?viewlocale=ja_JP
897名称未設定:2009/11/11(水) 13:26:04 ID:mTE4m/qXi
マジレスしたら負けだと思ってる。
898名称未設定:2009/11/11(水) 13:55:04 ID:SrSWS6gv0
さすがにこれはね
899名称未設定:2009/11/11(水) 17:56:30 ID:Dx8gZCSFO
ゲームをするためにVMWare Fusion3を入れたのですが、
パッドで遊んでいると省エネルギー設定のために
数分で輝度が落ちたりモニタの電源が切られてしまいます。
うまい解決策はないものでしょうか?
MacBookProのため普段は上の設定を有効にしておきたいので、
要するにパッドからの入力もマウスやキーボードのそれと同じ扱いにしてほしいのですが。
13inch/mid2009,10.6.2です。
900名称未設定:2009/11/11(水) 20:54:11 ID:NKiw6W/T0
釣りじゃないんです・・・
このスレじゃ違う質問でしたか?
ほかに該当スレが見当たらなかったので。
アンインストーラの場所がわかるスレが他にあったら
どなたか教えてください。
901名称未設定:2009/11/11(水) 21:43:36 ID:ipb+sySOO
>>900
まずその店員の言ってることは大嘘。

で、
>ダブルクリックするとデスクトップにクイックタイムのマークが
>ゴミ箱に入れようとしたのですが、入らずデスクトップにもどって
このあたりの挙動が意味不明、もう少し詳しく。
動画ファイルを直接クリックやQTのアイコンにドラッグした
らどうなるか、
適当なファイルを選択してメニューや右クリックで「ゴミ箱に入れる」で
どうなるのか、など。

アンインストールは通常はアプリケーション本体をゴミ箱に入れる
だけでいい。
ただしQTなどOSと密接に関係しているものはむやみに弄っちゃダメ。
アクセス権の修復やセーフブート、他アカウントでのログインなどを
まず試しなはれ。
902名称未設定:2009/11/11(水) 22:56:34 ID:NKiw6W/T0
>>901
こんな超初心者にレスくれてありがとうございます。

店員さんの話、嘘なんでsですか!?
でもそういえば話の途中で電話が急に切れて、かけ直したらなぜか怒り口調で>>896
内容を言われたんですが、あれはわからないからイラついてたんですね。
ちなみにどの話が間違ってるんですか?

私のpcだと、電源を付けた最初の画面の下にグレーのテーブルみたいのがあって、
その上にアイコンが並んでいます。
左側がitunesとかsafariなどのアイコンが17こあって(クイックタイムはない状態)、
右側にアプリケーション・書類・ダウンロード・ゴミ箱があります。
その右側のアプリケーションのフォルダを開いて、クイックタイムのアイコンを
ダブルクリックすると、safariなどがある左側にクイックタイムのアイコンがでるんです。
そのでてきたアイコンをクリックしても何も起きないんです。
そのアイコンをゴミ箱に入れようとしてもゴミ箱に入らず、左側の元ある場所に
もどってしまいます。
クイックタイム以外のアイコンは削除できます。

ようつべとかニコニコ動画をダウンロードできるmitterツールバーを取得したのですが、
それでダウンロードした動画をダブルクリックすると、
「書類“BOOM BOOM SATELLITES DE タイアップ1.flv”を開くことができませんでした。このムービーのフォーマットは QuickTime Player で読み取れません。」
とでます。(選択肢はOKしかない)

>アクセス権の修復やセーフブート、他アカウントでのログイン
これちょっとわからない方法なので、今から調べてやってみます。

わかりづらい文章で申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。
903名称未設定:2009/11/11(水) 23:09:03 ID:FUBTzI0A0
(・∀・)ニヤニヤ
904名称未設定:2009/11/11(水) 23:14:06 ID:uHbn3RPT0
質問なんですが、
Mac OSXで
複数のページを持つpdfファイルをページごとの別ファイルにする方法ってないでしょうか?
pdfファイルを「プレビュー」(ソフト)で開いて1ページ、1ページ別名保存するしか方法がないのでしょうか?
もっと一発でやれる方法&フリーソフトなどはご存知ないですか?
教えてください。(システムは10.5.2です)
905名称未設定:2009/11/11(水) 23:20:55 ID:86hplpRO0
Mac mini買って、スノーレパード使ってます。
ローマ字入力のとき、ことえりから「・」を「”なかぐろ”+変換」でなくキーボードから一発で打つにはどうすれば良いんでしょうか?
ひらがなの「め」のキーボード部分にそれっぽい記号がシカクで囲まれてあるんですが、
どうにも打つ方法がわかりません。お願いします。
906名称未設定:2009/11/11(水) 23:33:34 ID:Or8EG2u20
3年ほど前の Macbook を使っています。OS は 10.5.8 です。
不都合があるわけではないですが、クリーンインストールをして綺麗にしようと
思っています。

OS メディアは 10.5 が出た直後の物なので、インストール後にソフトウェア
アップデートをすると、アップデータがたくさん出てきますが、入れる順番などは
気にしなくても良いのでしょうか?

Windows だと、サービスパック、DirectX、チップセットやビデオカードのドライバ
などのインストールする順番を説明したホームページなどがあるのですが。

よろしくお願いします。
907名称未設定:2009/11/11(水) 23:43:49 ID:vwu3wyLS0
>>902
画面下(Dockという)にQTのアイコンが出て来た(追加された)時点で
アプリケーションはすでに起動している状態。
アイコンの下に印がついているはず。
起動した状態では右端のゴミ箱には持って行けない(これは仕様)。
Dockへのアイコンの登録削除の方法はヘルプでも見なはれ。

で、flv形式の動画はデフォルトでは見れない。
Perian(とついでにFlip4Macも)を入れればOK。
908名称未設定:2009/11/11(水) 23:47:18 ID:2amCjLkH0
>>905
option
909名称未設定:2009/11/11(水) 23:48:29 ID:vwu3wyLS0
>>905
USキーボードだとoption+/で出てくるんだが、JISキーボードは
違ったかな?試してみて。

>>906
ソフトウェアアップデート経由なら気にせず任せておけばいいよ。
910名称未設定:2009/11/12(木) 00:23:44 ID:nhugN4vc0
>>907
902です。起動してるやつは下に印がでるんですね。
おかげさまで、ダウンロードした動画は見れました。
ここでアドバイスしていただかなかったらまた何時間も悩んでいたと思います。

こんな初歩の初歩の質問に答えていただいて本当にありがとうございました。
911名称未設定:2009/11/12(木) 00:32:04 ID:WCId98TX0
>>904
自己レスです。

ネットにやり方が書いてあるページがあって、

アクロバットプロを使ったらあっさり出来ました。
お騒がせしてどうもすみませんでした。
912名称未設定:2009/11/12(木) 00:59:38 ID:8Db3x9ym0
>>911
フリーソフトを教えろって言われたら
誰もがスルーするよな
913名称未設定:2009/11/12(木) 01:15:52 ID:K2KnJpYH0
Automatorでできるね。
914名称未設定:2009/11/12(木) 02:28:34 ID:df/lXrW00
MAC OS X 10.4.11を使っています。
4つのフォルダを32GBのUSBメモリに入れたところ、入れたフォルダのうち三つがUnix実行ファイルに変わってしまい開けなくなりました。
変わってしまったUnix実行ファイルのサイズは0kbとなっているんですが、USBメモリの容量自体はフォルダが持っていた容量分減っているので消えた訳ではないのでは、と希望を持っています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211933277
↑の質問者と同じ状況で、回答者のパッケージ内容の表示もこの質問者と同じく出ません。

どなたたか同じ症状や復帰の方法を知っている方、お願いします。
915名称未設定:2009/11/12(木) 10:49:11 ID:s5gFosFKO
>>910
大事なことを忘れてる
対応した店員の名前と対応された内容を記録して本部に凸
ショップと店員のことを思うなら尚更
916名称未設定:2009/11/12(木) 11:37:29 ID:iIJktLlZ0
起動した状態でDock上でゴミ箱にもっていくと終了、というのはいいかも。
FDをごみ箱で取り出し、みたいなものか。
917名称未設定:2009/11/12(木) 12:39:47 ID:gkmYh4Jz0
すみません、一点教えてください。(先代iMac 24inch、OS X 10.5.8)

システム環境設定で変更をしても、そのときだけ反映されて、ログアウトすると
元に戻ってしまうようになりました。ローカル・キャッシュの削除、Preferenceの
システム環境設定の初期設定ファイルを捨てても直りませんでした。
あとアクセス権の修復はしました。

ちなみに複数ユーザアカウントで使っていて、症状が出るのは独りだけです。
そのユーザーは最初管理権限が無かったユーザーで、現在は管理権限アリ。

検証してみると、どうもメニューバーに表示するかどうかのラジオボタンのオンオフ
だけが保存できないような感じです。

上手い用法がありましたらよろしくお願いいたします。


918名称未設定:2009/11/12(木) 13:59:47 ID:7iJJnTiO0
>>914
フォルダの名前や内容についても、詳しく書いてみた方がいいかもよ
919名称未設定:2009/11/12(木) 14:49:15 ID:bp0n2dnq0
パラメータRAMのクリアは試した?
920888:2009/11/12(木) 20:01:47 ID:aNMU5pXy0
規制巻き込まれて遅くなりました。

>>889,892,893
レスありがとうございました。
ヒント頂いたという事は誰も挑戦・成功した事無い可能性が高いって事ですね。
右も左も判りませんがぼちぼち勉強してみます。
921名称未設定:2009/11/12(木) 20:23:51 ID:aNMU5pXy0
>>914
ダメ元で以下の方法を試してください。
共通の考え方は何かを介して認識し直させる、です。
下記以外でも他に思いつけば試してください。

●USBメモリまたは上の階層まるごとを圧縮・解凍、コピーetcしてみる。
●任意のアプリのメニュー、開くから開いて
それぞれ別名保存でサルベージ(Finderを介さない)。
●他のMac、PCで開く。

思いつく事はUSBメモリがMac OS 拡張以外のフォーマットで
ファイル名に/や*など使ってはいけない文字を使っている可能性が。
922名称未設定:2009/11/12(木) 20:44:28 ID:XCqE3SCx0
10.5.6利用
キーボードのF5に?Rを振り分ける方法をエロ人おしえて
切実
923名称未設定:2009/11/12(木) 20:50:20 ID:vxXen+Ek0
まず服を脱ぎます。
924名称未設定:2009/11/12(木) 21:24:24 ID:vX1YWF7/0
>>914
俺ならサルベージソフトを試す。
925名称未設定:2009/11/12(木) 22:46:36 ID:XCqE3SCx0
連投すまそ
10.5.6利用
キーボードのF5にcommand+Rを振り分ける方法をエロ人おしえて
切実
926名称未設定:2009/11/12(木) 22:58:15 ID:QZsVfzkj0
>>925

逆に考えろ、⌘-r が割り当てられているコマンドのショートカットキーを F5 に変更するんだ。
927917:2009/11/12(木) 23:26:37 ID:L74j8gTA0
>>919
僕にくれたレスですか?ありがとうございます。
PRAMクリアも今しました。別ディスクにインストールしてあるOS Xからディスク・ユーティ
リティとDiskWarriorも当ててみました。ダメ・・・
再検証しましたが、やはり、「うんたらをメニューバーに表示する」のラジオボタンのOn Off
のみが、ある状態に固定されて何をやってもログアウトで元に戻ってしまいます。
それ以外のシステム環境設定の項目は変更すると再ログインでもちゃんと反映されています。
メニューバーの項目の設定保存ファイルがいったい何なのか・・・
928917:2009/11/12(木) 23:34:14 ID:L74j8gTA0
そうだ、10.5.8コンボを当ててみようかな・・・
929名称未設定:2009/11/12(木) 23:50:22 ID:acG008jd0
マック初心者じゃないんだけど、ハード的なことはからっきしわからんので
エロい人にお聞きします
新型iMacのMC413とMB950ってHDDの容量とグラフィクスしか
違いがないようなんだけど、DTPでイラレやフォトショを使う範囲でも
描画速度とか違ってくるものですか?
また万一液晶がだめになった時でも外部のモニターに出力できるのでしょうか?
930名称未設定:2009/11/13(金) 00:02:57 ID:/m5Us8Gd0
>>927
com.apple.systemuiserver.plist
とByHostのなかの systemuiserver の名前のついた初期設定も捨ててみたら?
注意:俺の環境はSnow Leopardなので、Leopardになかったらごめんな
931906:2009/11/13(金) 00:28:25 ID:E3WsHSQS0
>>909
MacOS X だと特に気にしなくてもいいんですね。
ありがとうございます。週末にでもトライしてみます。
932名称未設定:2009/11/13(金) 20:28:51 ID:W7DOBBcX0
OS10.5.8を使用してます。
MacMail、スティッキーズなどに入力したテキストを
マウスで部分選択(ドラッグ)しようとしてもできないのですが
バグですか?それとも仕様なんですかね・・?
933名称未設定:2009/11/13(金) 20:55:34 ID:9svUAFa00
934932:2009/11/13(金) 21:36:48 ID:W7DOBBcX0
別スレでも質問はしましたが、それがどうかしましたでしょうか。
935名称未設定:2009/11/13(金) 21:44:02 ID:WEhxLn640
iTunesですがウィンドウの右下をドラッグしてウィンドウを広げたいのですが、
ウィンドウの下側が画面外に隠れてしまって、できません。

こういう場合、どうすればよいんでしょうか?
936名称未設定:2009/11/13(金) 21:45:54 ID:R6sGooJO0
>>934
死ね
937名称未設定:2009/11/13(金) 21:51:39 ID:zUOUyIEX0
仮想デスクトップのソフト、いいのないですか?
938名称未設定:2009/11/13(金) 22:27:13 ID:dB58Ff260
>>935
ウインドウ左上の緑のボタンを、optionキーを押しながらクリック。
939名称未設定:2009/11/13(金) 22:31:37 ID:WEhxLn640
>>938
ありがとうございます!
940名称未設定:2009/11/14(土) 04:26:32 ID:oa0UpwcH0
貰い物のMacのiCal(3.0.8)を使いたいんですが、
以前の所有者のスケジュールが残ったままなので、
それらを削除して、まっさらな状態にしたいと思っています。

この場合、どうすればよいのでしょうか?

ユーザー>ライブラリ>アプリケーションサポート>iCalのフォルダを削除するという方法でよいでしょうか?
941名称未設定:2009/11/14(土) 09:30:26 ID:Nxd1D0mT0
>>940
一番すっきりするのは、インストールディスクから起動してハードディスクの
初期化後、OSをクリーンインストールする。
新品と同じ状態になるよ。
942名称未設定:2009/11/14(土) 10:13:47 ID:zgXFOfSh0
>>940
クリーンインストールが面倒なら新しくあなたのアカウント作って
今のアカウントは削除したら?
943名称未設定:2009/11/14(土) 10:58:41 ID:oyfWgR5dP
マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。

* 回答が複数のコミュニティーに分散してしまい、知識の集積という一コミュニティーの目的にそぐわない。
* その問題に関心のある人は類似した複数のコミュニティーに参加して新規投稿をチェックしていることが多いが、
   あちこちの同じ投稿に対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。
* 他のコミュニティーで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、他のコミュニティーで
   すでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。
* この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。

こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
944940 :2009/11/14(土) 11:58:36 ID:oa0UpwcH0
ありがとうございます。

>>941
いろいろ興味深い有料ソフトや音楽ファイルを残してくれているので、できればOS再インストールは避けたいと思っています。

>>942
そういう方法があるんですね。
ちょっと試してみようと思います。
分からないことがあったら、またよろしくお願いします。






945名称未設定:2009/11/14(土) 12:10:11 ID:09TgHhG30
>>944
>いろいろ興味深い有料ソフトや音楽ファイルを残してくれているので、できればOS再インストールは避けたいと思っています。

それはまずい
946名称未設定:2009/11/14(土) 13:29:51 ID:huUlB5St0
>>944
ソフトウェアの著作権を管理してる会社にちょっと通報してくる
警察ならIPから住所と氏名調べられるらしいので
請求書が送られてきたらちゃんと今まで使った分支払ってね(><)
947名称未設定:2009/11/14(土) 13:34:13 ID:oa0UpwcH0
ソフトウェアの著作権って、一台に一つじゃないんですか?
その意味では何の問題もありませんが。

948名称未設定:2009/11/14(土) 14:20:05 ID:4AL3NIF/0
>>947
>ソフトウェアの著作権って、一台に一つ

そのへんは、使用許諾の内容によるのでなんともいえないが、
そもそも「契約者のコンピュータ」でなければダメという場合はある。
さらに、そのソフトの新しいバージョンをもとの使用者が使っていて
古いバージョンを残しているだけ、といった場合はアウトだったりする。
Adobeなんかは、正式に譲渡されていなければ、正規ユーザーとはいえない。
だから、譲って貰ったマシンに入っていたソフトを使う権利は自分にはない、
というスタンスの方が確実。
949名称未設定:2009/11/14(土) 14:24:10 ID:huUlB5St0
>>947
ttp://www.bsa.or.jp/enforcement/provide.html
とりあえずここに連絡しておきました
まぁ、あなたにやましいことがなければ大丈夫だお(><)
950名称未設定:2009/11/14(土) 17:51:34 ID:9Z54iZ1F0
あのー例えば元々10.2.3搭載されたimac G4に
powerbookG4用の10.2.4インストールディスクは入るのでしょうか?
ぶっ壊れたりするんですかね?
951名称未設定:2009/11/14(土) 17:53:25 ID:BuKX6eA/0
>>950
壊れはせんがどうせインストール出来ないw

セコいこと考えてんじゃねーよ。
952名称未設定:2009/11/14(土) 17:56:43 ID:5Bh1NLeqO
OSX10.6.2でログイン画面の言語が英語になっちゃったんですけど日本語に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
953名称未設定:2009/11/15(日) 00:21:34 ID:ybcIfnGZ0
10.6.2でデスクトップにドライブのショートカット
を作りたいんですが出来ません。
コンピュータ内のデバイスに表示されるドライブを
右クリックしてもショートカットの作成が出ません。
そのドライブをデスクトップにドラッグドロップして
も出来ません。
お願いします。
954名称未設定:2009/11/15(日) 00:29:00 ID:DpDt6cJK0
ディスクトップにドライブのショートカットを作る意味が全くないわけだけど、
欲しいなら、ドライブアイコンをドラッグしながらコマンド+オプションを押せば矢印出てくるのでそこで放す。
955名称未設定:2009/11/15(日) 00:33:11 ID:ybcIfnGZ0
>>954
出来ましたありがとう。

作る意味ですか?
Winでの癖です。無いと落ち着かないw
956名称未設定:2009/11/15(日) 00:36:43 ID:DpDt6cJK0
>>955
癖って、ショートカットなんてつくらなくても表示出来るんだけどね。
まーそのへんは好みで。
957名称未設定:2009/11/15(日) 01:25:20 ID:pjw8IzjX0
Ver.10.6.2

Finderで書類のカラム表示をすると
プレビューが点滅します。
書類以外は問題ないです。

どなたか解る方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。

これ参考動画です↓
http://www.youtube.com/watch?v=1sq5YsJ5Vhg
958957:2009/11/15(日) 01:31:58 ID:pjw8IzjX0
再起動したら直りました;
お騒がせしました、すんません。。。

多分ソフトウェアアップデートをしたのが原因のような。
やっぱりアップデート直後は、再起動しないと色々ありそうですね〜。
959名称未設定:2009/11/15(日) 09:07:05 ID:EHfIA+Lf0
質問する前に再起動くらいの事はしとけよ。
960名称未設定:2009/11/15(日) 10:13:05 ID:3W4oM/XpP
>>953
Finderメニュー>環境設定>一般>デスクトップに表示する項目>ハードディスクをオン
961名称未設定:2009/11/15(日) 10:22:04 ID:L+iWE/Vu0
先日iMac27インチ購入したのですが、キーボードショートカットで「タブを閉じる」を設定するにはどうしたらいいのでしょうか。
システム環境設定のキーボードでも設定の仕方がよくわからず・・・
962名称未設定:2009/11/15(日) 10:31:30 ID:+Bv4Yc3h0
設定するも何も、最初から設定されてるが >>タブを閉じる。

つーか、Safari前提で書いてるが↑、アプリ名も出さずに質問するとはいい度胸だ。
963名称未設定:2009/11/15(日) 11:12:50 ID:L+iWE/Vu0
>>962
さーせん。firefox使っております
964名称未設定:2009/11/15(日) 11:40:54 ID:ZCDAoKpr0
バカは放置しろ
965名称未設定:2009/11/15(日) 13:02:12 ID:4kEg6QuN0
>>963
一緒だ、一緒。

ヒント:枚数
966名称未設定:2009/11/15(日) 13:03:52 ID:3W4oM/XpP
cmd+wじゃないの?>タブを閉じる
967961:2009/11/15(日) 13:09:31 ID:L+iWE/Vu0
なんか色々すいません。
magic mouse用にBTT入れたんですが、F6あたりにそのショートカットを割り当てられないかなと思いまして
968名称未設定:2009/11/15(日) 13:11:11 ID:YfYKHlfi0
つか、Firefoxの「タブを閉じる」ってメニューの横に書いてあるじゃん
969名称未設定:2009/11/15(日) 13:15:51 ID:3W4oM/XpP
>>967
ファンクションキーに特定のキー操作を割り当てるユーティリティを使えばいいんでね?
俺はそおゆうの要らないから具体的なアドバイスはできねけんちょも
970953:2009/11/15(日) 15:59:43 ID:ybcIfnGZ0
>>960
度々ありがとう。
ショートカットじゃなくてあるんですね。
971名称未設定:2009/11/15(日) 17:26:12 ID:3suWKjze0
ショートカットじゃなくてエイリアスと言ってくれ。
Macでショートカットと言えばキーボードショートカットのことをさす。
972名称未設定:2009/11/15(日) 18:55:03 ID:y0XiI0QW0
そもそもデフォルトではドライブ類はデスクトップ上に出てくるんじゃ。
10.6では変わったの?
973名称未設定:2009/11/15(日) 18:58:26 ID:HNoMDzSjP
なぜかデフォは非表示
974名称未設定:2009/11/15(日) 19:06:14 ID:y0XiI0QW0
>>973
うぉ、そうなんだ、それはスマヌ。
975名称未設定:2009/11/16(月) 00:11:22 ID:H6a0btsO0
こんどiMacを購入する予定なのですが、当方の所有しているI/O製
「HDCS-U1.0R2」というのはTimeMachineに対応するのでしょうか?
HPをみるとMacには対応しているようなのですが、別の「HDCN-U/Mシリーズ」などは
わざわざ「Time Machine”機能に対応」とかかれているのでちょっと心配になって…
976名称未設定:2009/11/16(月) 00:22:24 ID:P8FexfUc0
>>975
Macに繋いで動くUSB接続のHDDで、TimeMachineに対応していない製品は存在し無い。
容量が少なすぎる/USB1.1にしか対応していないんで遅すぎる等でもなければな。
977975:2009/11/16(月) 01:39:36 ID:H6a0btsO0
>>976
早速のレスありがとうございます!
これで安心してiMacデビューできます(^_^)
978名称未設定:2009/11/16(月) 09:42:36 ID:9218ibDL0
ユーティリティーでアクセス権の検証と修復って
いきなり修復したらだめなんでしょうか?
979名称未設定:2009/11/16(月) 09:55:47 ID:My9WbnDui
検証した結果が必要なければしてもいいよ。
980名称未設定:2009/11/16(月) 10:50:13 ID:rbyvYB73P
>>978
俺はいつもいきなり修復してるよ
981名称未設定:2009/11/16(月) 11:33:49 ID:kicccVSi0
いきなりでなく修復する方法ってあるの?
982名称未設定:2009/11/16(月) 12:00:13 ID:rbyvYB73P
「アクセス権の検証」をして結果を見てフムフムと確認してから
あらためて「アクセス権の修復」を行うという選択肢もあるんだけど
おいらはファイルシステムに詳しくないし、ココは修復してココは放置と
選択できるわけでもないんで、いつもいきなり「アクセス権の修復」してる
983名称未設定:2009/11/16(月) 13:14:55 ID:zgStc6B6O
携帯から失礼します
Macbook OS X 10.3を使用しています。
外付けHDDのアイコンをごみ箱にドラッグして外す際にフリーズし
強制終了した後に起動させましたが、ジャーンの音の後の白い画面に本来表示されるアップルマークの所が
はてなマークのフォルダに変わり、カリカリ音を立てて全く動きません。しばらくすると勝手に電源が切れます。
984名称未設定:2009/11/16(月) 13:20:04 ID:Mzt/5qWq0
>>983
MacBookでOS X 10.3
ありえません
釣りならよしてくださいね(^^)
985名称未設定:2009/11/16(月) 13:30:50 ID:zgStc6B6O
>>984
釣りではないんですがバージョンを確認できなくて
ありえないならそのバージョンではないということですね…
すみません
986名称未設定:2009/11/16(月) 13:56:16 ID:1p6BcU8fO
ダウンロードを開いたままフリーズしてしまい困っています。(名称は忘れましたが、にゅっと一覧表示する状態)

また、DOCKなども反応はありません。(アニメーションが動かずメニューも開かない)

再起動しようにも、safariを強制終了できないのでお手上げです。

どなたか対処法をお教えいただけませんか。お願いします。
987名称未設定:2009/11/16(月) 13:58:42 ID:+Pw9hue40
電源ボタン長押し
988名称未設定:2009/11/16(月) 14:02:19 ID:1p6BcU8fO
>>987
お早いご返答ありがとうごさいます。
しかし、それだとスリープになってしまい、状況は変わりませんでした。

補足情報ですが、OS10.5です。
989名称未設定:2009/11/16(月) 14:07:42 ID:My9WbnDui
もっと長く!
990名称未設定:2009/11/16(月) 14:18:38 ID:+Pw9hue40
今、すごくイラっとした。
991名称未設定:2009/11/16(月) 14:36:23 ID:1p6BcU8fO
>>990
まずはじめに申し訳ありませんでした。こんな間抜けな自分が嫌になります。

>>989-990
ありがとうございます。お陰様で解決しました。
992名称未設定:2009/11/16(月) 15:49:15 ID:9tExQUCv0
>>983
optionキー押しながら起動、あるいはセーフブートを試す。
ダメならインストールディスクから起動、内蔵HDDの修復を試みる。

>>991
強制終了や強制再起動はキーボードショートカットもあるので
覚えておくといいよ。
993名称未設定:2009/11/16(月) 16:05:28 ID:zgStc6B6O
>>992
ありがとうございます
試してみます
994名称未設定:2009/11/16(月) 16:19:37 ID:0o1DX1/l0
ttp://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov11kekka/2-2.pdf
これをプレビューでみたら文字が重なって表示されるのだが
改善する方法はないのだろうか@10.6
995名称未設定:2009/11/16(月) 16:48:44 ID:+Pw9hue40
Adobe Reader
996名称未設定:2009/11/16(月) 20:23:18 ID:9yFunzViO
新型imacに付いてくるインストールディスクを使って
leopard入れてるmacのOSをsnowleopardにすることはできますか?
997名称未設定:2009/11/16(月) 20:29:43 ID:bdZHhUu10
ドロボーw

3800円ぽっちを払えないような奴がMac買うなボケ。
998名称未設定:2009/11/16(月) 22:17:04 ID:kicccVSi0
>>996
やろうと思ってもインストール出来ないよ。
機種に付属してるディスクはその機種専用。
999名称未設定:2009/11/16(月) 23:00:49 ID:P8FexfUc0
>>997
「Mac買うなボケ」には同意するが3300円だw
1000名称未設定:2009/11/16(月) 23:20:51 ID:Wrxhixd20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。