Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Macのソフトウェアを探してる人と知ってる人が共同作業をするスレです。

まずはテンプレ記載のサイトを一通り探してから質問しましょう。
同じ質問が多いので、スレ内の検索や過去ログを検索した方が早く答えが出ます。

◆質問用のテンプレ
・1 今使っているMac OSのバージョン 例)Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか 例)フリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 例)YouTubeの動画をiPodに入れたい
※あなたの考えが回答者に伝わるように、思っていることは全部書いてください。
 条件の「後出し」は非常に嫌われます。

◆禁止事項 → 以下の質問はスルーとなります
・Mac以外のソフトウェアの質問
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない
※ここはMac板です。Windowsに詳しい人は多くありません。

■前スレ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237663170/

◆日本語 ソフトウェア総合紹介サイト
・アップル公式 - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/
・ベクター - Macintosh
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
・OSX Freewares (Mac OS X のみ)
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
・Mac OS X ソフトウェアサーチ
http://www.advansteps.com/macxsearch/
2名称未設定:2009/06/07(日) 10:40:36 ID:oLlo1N8e0
過去スレ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228333348/
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1222904774/
Macのこんなソフト・アプリを探しています Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216621214/
こんなソフトを探しています Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1210294144/
3名称未設定:2009/06/07(日) 10:42:32 ID:oLlo1N8e0
■まずは、検索しよう。

◆Macのソフトウェア総合紹介サイト
・アップル公式 - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/
・ベクター - Macintosh
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
・OSX Freewares (Mac OS X のみ)
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
・Mac OS X ソフトウェアサーチ ZERO
http://www.advansteps.com/macxsearch/

◆新着ソフトの検索するサイト
・新しもの好きのダウンロード
http://www.macsoft.jp/
・dps
http://dpsmac.com/

◆ソフトウェアの紹介と使い方を解説するサイト
・Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/
・Mac Freak
http://members.at.infoseek.co.jp/MACFreak/
・TidBITS 日本語版
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/

◆Macのブログからキーワードでソフトウェアを検索
http://www.google.com/coop/cse?cx=012261539793648953536%3Aamxtz7vcqso
4名称未設定:2009/06/07(日) 10:43:17 ID:oLlo1N8e0
◆海外のサイト
・Apple公式 - ソフトウェア検索
http://guide.apple.com/
・Apple公式 - Download
http://www.apple.com/downloads/
・VersionTracker Mac OS X Software (Mac OS X のみ)
http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
・VersionTracker Mac OS Software (Classic のみ)
http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
・MacUpdate (Mac OS X / Classic 両方)
http://www.macupdate.com/
・iusethis osx siftware
http://osx.iusethis.com/
・TidBITS
http://www.tidbits.com/
・MacPorts DB
http://db.macports.org/
・Fink - Package Database - Browse
http://pdb.finkproject.org/pdb/browse.php

◆OS関係なしの汎用サイト
・SourceForge
http://sourceforge.net/
・SourceForge.jp
http://sourceforge.jp/
・cnet Download.com
http://www.download.com/
5名称未設定:2009/06/07(日) 11:56:47 ID:SPhlnqRV0
    /: : : :/: : : : : :/: : : : : : : : : :/ |: : : : : : |: : : : :ハ
    /: : : :/: : : : : : !: : : : : : :/: : :|  |: : : : : : :!: : : : !: ',
    !: : : : !: : : : : : |: : __√ ̄   ⌒ ヽ_!: : : : |: :|
.   !: : : : !: : : : : : |/    、         \: :.!: :!
 /\|: : : : |: : : : :! :|       ヽ     ,.    }V: : |
/   |: : : : |: : : : :|: |              __    ハ : : :|
\.  |: : : /|: : : : :!V  ==ミz       穴ト、 /: : : : |
  \.|: : / V|: : :.!            ん!リ  /: : : !: :|
.    V:人 い\:|              必ソ  /: : :./: /  >>1乙Da・Ne!
    }: : : \_                、    ん: :./∨
    |: :|: : : : :込               ハ: ∨!
    |: :|: : : :/ : :.\    `ー- 、_     人: : : :|
    |:八: : : : : : :.|. \         , ィ: : : :/|: |
   〃: :>‐、: :/:.!  ` 、    ,. <: : : : :./: ∨
   /: : : {   }/|     ` T: :.ん--、 /: : : |
  /: : : :.|   |         `/   人_ : : : |
_,/ ̄ ̄/   /         /   /::::::::::>┴- 、
::::::::::::::::/   / ⌒  ー   ‐' /    /::::::::::::::::::::::::::::_}
::::::::::::::/__,/         厶--、_,/::::::::::::::::::::::::/ \
6名称未設定:2009/06/09(火) 16:34:19 ID:sDvQsXke0
スレ立て乙
7名称未設定:2009/06/09(火) 23:13:37 ID:Ghq78gUH0
>>1
8名称未設定:2009/06/10(水) 12:43:20 ID:n+hFRb/P0
OS X 10.5 Leopardのフリーソフトを探してます。
毎日何時から何時まで何をしていたかを記録していって、
無駄な時間をどれだけ過ごしているのかを調べたいのですが、
何か良いソフトはないですかね?
iCalみたいな感じのインタフェースがあればいいんですけど・・・。
iCalを使ってもいいのですが、iCalは通常の予定帳として使っていて、
カレンダーがごっちゃごちゃになるのは避けたいので出来れば他のソフトを使いたいと思ってます。
9名称未設定:2009/06/10(水) 21:08:02 ID:Am62Tif00
OS9上でOS10を走らせるソフトありますか?
10名称未設定:2009/06/10(水) 22:29:36 ID:KaMP7/bH0
世の中って一筋縄じゃいかないよね。
善くも悪くもいろんな人が居る。
今ある形を許容出来ずに懐古に走る人とか、
懐古に拘った挙句に時空をねじ曲げようとする人とか。
11名称未設定:2009/06/10(水) 22:33:17 ID:F59/yMv40
OS9上のVirtualPC上のWindowsXP上のPearPC上でOSXを動かせばいいんじゃない?
12名称未設定:2009/06/10(水) 22:45:44 ID:THaByTzR0
動画の音声で、人の声だけを大きくするようなソフトってないでしょうか?
13名称未設定:2009/06/11(木) 00:02:07 ID:rQF8lnaa0
>>11
やってみたいww
14名称未設定:2009/06/11(木) 13:42:18 ID:67KpCAFM0
OS X 10.5 Leopardですが
スクリーンセーバーをMPG4に保存できるソフトないですかねぇ〜
どんなだろう・・?(・・*)。。oO(想像図)
15名称未設定:2009/06/11(木) 22:44:50 ID:Gd3s7fqA0
smartscrollみたいにスクロールに慣性をつけるユーティリティ知りませんか?smartscrollだと最新のsafariとコンフリクトするし、余計な機能が多くて好みじゃないんです!
16名称未設定:2009/06/12(金) 02:25:11 ID:qx4+nAFl0
>>8
>毎日何時から何時まで何をしていたかを記録
Slife
http://www.macupdate.com/info.php/id/19367/slife

2.xまでは単独アプリケーションでした。
3.0からはWebアプリケーション(要アカウント)になったので
アカウントを作りたくない場合は早めに2.xをダウンロードしておくことをお勧めします。
17名称未設定:2009/06/12(金) 19:17:03 ID:exNyfpdz0
http://nmuta.fri.macserver.jp/images22/22unei2239.jpg
これってなんていうソフトかわかりますか?
18名称未設定:2009/06/12(金) 19:20:03 ID:Kh05hDkFP
iStatMenus
19名称未設定:2009/06/12(金) 19:45:19 ID:exNyfpdz0
ありがとうございました。iStatMenusだったのですね。
20名称未設定:2009/06/12(金) 20:41:24 ID:5upZDDOri
新型iMac使ってます。
音声を入力し、それを文書にしてくれるソフトはありますか?
できればフリーでお願いします。
21名称未設定:2009/06/12(金) 22:11:35 ID:gPozSpV00
>>20
有って当然、という感じで言われると「あれ?あったっけ?」と思ってしまうな。
しかもフリーで。
22名称未設定:2009/06/13(土) 00:10:05 ID:R75douat0
そう言えば昔そんなソフトがあった様な気がするな…
でも今みたいにストレージが安くなって音声圧縮技術も進んだ昨今、
わざわざ音声をテキストに変換する必要が有るんだろうか?
音声のまま保存してタグでも付けて管理すりゃ良いんじゃねえの?
23名称未設定:2009/06/13(土) 00:14:20 ID:j1rEqwLF0
ViaVoiceが有名だけどフリーでは聞いたこと無い
24名称未設定:2009/06/13(土) 16:12:11 ID:ctV3XKOM0
cuemakerを探しているんですがもう無いんでしょうか?
25名称未設定:2009/06/13(土) 16:28:38 ID:Sd1Pc7bwP
>>24
CueMaker 1.0 なら Wayback Machine で落とせる。
26名称未設定:2009/06/13(土) 21:58:53 ID:0ST5FNnli
>>20
iPhoneのアプリであったな音声からメール作成するやつ。無料だった気がする
27名称未設定:2009/06/13(土) 22:10:10 ID:R75douat0
>>23
ああ、それそれ。w 昔Performaとかに付属してなかったっけ?
結構遊べたけど、正直実用にはならなんだ。
音声認識技術ってちょっと考えただけでも面倒臭そうだし、実際結構難しいんだろうな。
フリーウェアはまず無理だな。
28名称未設定:2009/06/17(水) 08:43:31 ID:wC+Uqkf/O
マック買ったばかりの初心者ですが、マイスペースとかLast.fmとかに埋め込んである曲のMP3抽出できるソフトってありますか?
WINだとfree music zillaみたいなやつ
29名称未設定:2009/06/17(水) 08:49:48 ID:t+aU+SvyO
MacOSX10.5で、リモートデスクトップのサーバになるアプリは無いでしょうか。

vncだと遅いので…
30名称未設定:2009/06/17(水) 09:17:50 ID:38UjIdPX0
>>28
あくまで専用ソフトにこだわるなら
TheLastRipperと言うソフトが存在することしか知らない

>>29
OS標準で画面共有機能ついてる
つかVNCだと遅いんじゃなくて、リモートデスクトップ自体が
遅いんじゃないの?VNCが特別遅いということはないと思うが
31名称未設定:2009/06/17(水) 09:47:30 ID:uQt9i2F50
アプリを探してるのとはちょっと違うけれど…。
MacOSX 10.5.7、Java アップデート最新適用済で、
FreeRapid 0.82が起動しないみたいなんだけど、使ってる人いますか?

RapidShareのダウンローダーとして初めてインストールしたばかりで、
正常な動作がどんなものなのか分からないので。
3229:2009/06/17(水) 10:07:46 ID:t+aU+SvyO
>>30
標準の画面共有は試したのですが、あれはvnc利用ですよね…

同じ環境でMac→WinをRDPで繋いだケースと、
Win→Macを標準の画面共有で繋いだケースではレスポンスに如実な差がありまして…

出来ればWin→MacをRDPで繋ぎたいなぁと。

それとも設定(クライアントアプリ)次第で標準の画面共有でもサクサク動かす方法があれば…
33名称未設定:2009/06/17(水) 14:03:16 ID:1wi+M5Oo0
>>28
それって要するに音楽ファイルを毟り取ってんじゃないの?

勘違いしてたら悪いけど、そういうサービスって専用アプリで使ってもらわないと
たぶん1円も収益が見込めず、そういうユーザが増えると、サービスしてる会社は
レコード会社へ料金を払えなくなって立ち行かなくなるね。

違法コピーが蔓延して国内でDVDが売られなくなった韓国を思い浮かべるけど
元ドザって、そういう事は考えないのかな。
34名称未設定:2009/06/17(水) 14:09:52 ID:62yZd3hE0
pantherまで使っていたかなあ、Timbuktu。
今はどうなっているのやら。
35名称未設定:2009/06/17(水) 17:35:21 ID:T1w/HlzN0
>>33
それじゃまるで>>28のモラルが韓国人と同等だって言ってるみたいじゃないか
36名称未設定:2009/06/18(木) 10:15:54 ID:Llmy3hfc0
・1 Mac OS X 10.4.11 なければ10.5でも
・2 3万円ぐらいまで
・3 NO
・4 iMovieやプレミア、またはWindowsムービーメーカーのように、
サムネイル付きのタイムラインを重ねて動画編集出来るソフト。
切り貼りだけ出来ればいいのでエフェクトなどはいりません。
iMovieは対応形式が少ないので他の物を探しています。
(DivXやMPEG1の編集をするのに使いたい。)
37名称未設定:2009/06/18(木) 21:45:31 ID:RiCyhiO00
>>36
Apple謹製 FinalCut Expressじゃだめ?
38名称未設定:2009/06/19(金) 07:16:30 ID:bk9eXNWd0
・1 10.5
・2 フリーウェア
・3 OK
・4
Safari4上、タブで開いているページの更新を数十秒から数分感覚で
チェックしてくれるソフト
というより、FirefoxのCheck4changeアドオンにあたる動作をSafari4上で
実現したい
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3028
39名称未設定:2009/06/19(金) 09:00:21 ID:RCIb241a0
>>37
ありがとうございます。
http://www.apple.com/jp/finalcutexpress/specs.html
仕様を見る限りではビデオカメラで撮影した映像の編集に偏っているようですが
DivXやMPEG1の入出力は可能でしょうか?
40名称未設定:2009/06/19(金) 10:09:10 ID:nWT4UweB0
>>39
perian等のコーデックを入れることでiMovieでもいけそうな
41名称未設定:2009/06/19(金) 12:53:28 ID:kNO9Co6Ji
>>39
Adobe Premiere Elements 7 はどうだろう
42名称未設定:2009/06/19(金) 13:01:25 ID:IAr90kXL0
Macの....
43名称未設定:2009/06/20(土) 00:49:42 ID:4IA6zhC50
・1 Mac mini(2009) Mac OS X 10.5.7 Leopard
・2 フリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合:がんばります
・4 探しているソフト:ポップノイズを消すソフト
上手く説明できないので、SoundOn!の情報サイトを貼っておきます。 ttp://e-doc.no-ip.com/archives/924
自分なりに探して使ってみたソフトは以下の2つですが、
SoundOn! 1.0.1:PPCアプリであるせいなのか、たまにノイズや高周波音が出てしまう
AvoidNoise:音の出始めに必ずノイズが出る
という感じで、イマイチなんです。
他の代替ソフトがありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。
44名称未設定:2009/06/20(土) 08:18:10 ID:CS1iIBEn0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 ファイルの作成日をファイルの変更日に一括変更したい

外付けHDDからファイルをコピーしたら作成日がコピーをした日になってしまったので
直したいです。
沢山ファイルがあるので纏めて一括で更新できるもの(方法)を探しています
よろしくお願いします。
45名称未設定:2009/06/20(土) 08:56:38 ID:oDdPLzmi0
>>44
terninalでtouchコマンドをつかい、さらにシェルスクリプトを
組めば、、、だけど具体的には???
昔、touchにGUIのガワをかぶせたソフトを見かけた記憶があるのだが
46名称未設定:2009/06/20(土) 10:34:14 ID:mDUMBbFD0
>>44
これは?
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/contextual_menu_x/pgs/AmTouchCMX.html

コンテキストメニューから変更できる
47名称未設定:2009/06/20(土) 17:14:19 ID:eRuyPS7o0
週末age
48名称未設定:2009/06/20(土) 18:13:36 ID:3LZy4Ccv0
質問お願いします

・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェアが望ましい
・3 OKです。
・4 今手元にとある掲示板の過去ログがテキストであるのですが、それを各投稿ごとにタグをつけてそれで検索できるようにしたい。また、テキストに埋め込まれたリンクを活かすためにhtmlテキストに対応しているもの。
僕がイメージしてるのは各投稿を1レコードとするデータベースのようなものです。
bentoで試してみたが、htmlテキストを入力できない、あまりタグ機能が特化されてない、ってかんじです。

よろしくお願いします。
49名称未設定:2009/06/20(土) 21:17:23 ID:qNUgTb8v0
ようつべなどの動画をだらだらと見るのに適してる専用アプリは
どんなものがありますか?DARAOでたまに動画を見るんですが
しょっちゅう固まってて使いにくいので。OS10.5です。
50名称未設定:2009/06/20(土) 21:23:18 ID:6y4EiKtfP
>>49
ようつべにβバージョンでその機能がありますが
51名称未設定:2009/06/20(土) 23:51:31 ID:Ou0tObsj0
1. 10.5.7Leopard
2. フリーウェア希望
3. OK
4. 動画の音量をまとめて均一にしたい
 
youtubeとかから頂いたmp4でDVDを作りたいのですが、
音量がバラバラなので均一化させたい。
52名称未設定:2009/06/21(日) 00:03:36 ID:qNUgTb8v0
>>50
見てみましたがいまいちわかりませんでした。ヒントください
53名称未設定:2009/06/21(日) 00:03:38 ID:YraRuLCp0
・1 OSX10.4.1.1

・2 フリーウェアで探しています。

・3 OKです。

・4 やりたいことは、画像の整理です。いるものといらないものを
分けたいのです。画像はさほど大きく表示されなくてもいいのですが、
そのままゴミ箱へ移動できるもので、マウス操作で簡単にできるものを探しています。

VitaminSeeというソフトを使ってみたのですが、サムネイル表示のところで
右クリックしてゴミ箱へ移動、ができず、その画像を選択してメニューを
辿らなければならないので、ちょっといまいちなのです。

よろしくお願いします。
54名称未設定:2009/06/21(日) 00:06:22 ID:uvZIheQW0
Finderで大きめのアイコン表示にすればいいんでないか
55名称未設定:2009/06/21(日) 00:11:10 ID:YraRuLCp0
あ!!!

すみません・・・ちょっとやってみます。
56名称未設定:2009/06/21(日) 00:24:19 ID:5cEVDJQI0
>>51
複数の動画の音量を均一に調整できるソフトなんて無い。
そもそも連続で再生出来る訳でも無いし、需要が無いだろうし。

他の動画と比較して、異常に音量が大きかったり小さかったりする動画だけ、
iTunesを使って調整すればいい。
57名称未設定:2009/06/21(日) 00:46:50 ID:+Q9LYmYj0
>>56
どうもです。
頑張ってiTunes使って調整します
58名称未設定:2009/06/21(日) 06:10:11 ID:WjnQejduP
>>57
MPlayer や VLC のオーディオ・フィルタにノーマライズがあるよ。
59名称未設定:2009/06/21(日) 08:45:40 ID:U/V0e7u40
>>57
動画の音声も使えるかはわかんないけど、iVolumeってのは音楽ファイルの音量を均一にするよ
60名称未設定:2009/06/21(日) 16:49:04 ID:q4wtoJ5i0
ずいぶん探したのですが見つからなかったので質問させて頂きます。
10.4.11、intel Mac使用していて、
bin+cueのディスクイメージファイルを(ディスクへの焼き込みではなく)
マウントできるフリーのソフトを探しています。
情報お持ちの方回答よろしくお願いします。m( _ _ )m
6160:2009/06/21(日) 17:32:42 ID:q4wtoJ5i0
追記すいません。↑ですが、
bin+cueを、OS付属のDiskImageMounterやディスクユーティリティで
マウントできるファイル(ISO等?)に変換できるソフトでもいいです。
62名称未設定:2009/06/21(日) 17:39:16 ID:StDOfv/M0
Toastでマウント出来ます
それ以外では聞いたことがありません
63名称未設定:2009/06/21(日) 17:44:26 ID:StDOfv/M0
>>61
あ、bchunkでisoに変換ならできます
コマンドラインツールなので使い方を検索してみてください
難しくはないです
6460:2009/06/21(日) 19:00:45 ID:q4wtoJ5i0
>>63
ありがとうございます。
コマンドラインツールは使用したことないのですが調べてやってみようと思います。
65名称未設定:2009/06/21(日) 22:14:52 ID:UV6+AXrDP
やっぱりコマンドラインは分からない!となった場合はToast買うしかないかと。
もしくはせっかくのIntelMacだからWin併用して移すという手もある。
66名称未設定:2009/06/21(日) 23:24:06 ID:KsOO82pc0
1. 10.4.11
2. フリーウエア希望です。
3. OK
4. フォルダのタイムスタンプを変更せずに.DS_Storeの一括削除

よろしくお願いします。
67名称未設定:2009/06/22(月) 12:20:39 ID:s2EO47m80
10.5.7
フリーで
NG

起動するとたまに画面の輝度や音量がリセットされている時があるんですが、
リセットされないようにするか、
起動時に、設定した輝度・音量に再設定してくれるようなソフトウェアを探しています。

よろしくお願いします。
68名称未設定:2009/06/22(月) 19:35:02 ID:CbrJkFwP0
10.5.7
フリー
safari4.0.1でfirefoxのautopagerみたいなアドオンを探しています。
お願いします
69名称未設定:2009/06/22(月) 20:26:48 ID:Q/zRoBgKP
70名称未設定:2009/06/22(月) 21:44:17 ID:6N7CNHUm0
>>67
AppleScriptで作れば?例えば「set volume 7」で音量が最大になる。
71名称未設定:2009/06/22(月) 22:07:02 ID:f56PERWfO
設定ファイルが勝手にリセットされるのって正常な動作なの?
メンテナンスした方がいいような
72名称未設定:2009/06/23(火) 10:51:44 ID:u49Q9Mhd0
ffmpegXが使えなくなったのでこれに似たソフトさがしてます。
10.4.11
73名称未設定:2009/06/23(火) 11:10:21 ID:xvjfmCjx0
74名称未設定:2009/06/23(火) 17:35:37 ID:aMBA7vVj0
OS X 10.5 Leopardです、
こいうファイルを元に戻れるソフトありますか?
http://www.filehive.com/files/090623/123.png
フリー、シェア、市販どっちでもいいので、お願いします
75名称未設定:2009/06/23(火) 17:42:28 ID:XMowFRba0
日本語でおk
76名称未設定:2009/06/23(火) 17:55:18 ID:lGekkPIW0
>>74
それはxxxファイル分割結合でMacOSXだと「タマ。」というフリーウェアがある
ttp://homepage.mac.com/ultimate_weapon/tama/
でも現バージョンがLeopard非対応みたいで動かない
よってTigerかWindowsじゃないと結合できません
77名称未設定:2009/06/23(火) 18:08:13 ID:FOtdByO50
>>74
インテルプロセッサ機なら
wine系のソフトでwinアプリを動かしちゃえばファイル結合くらいは出来る事が多いよ。
でもxxxファイル分割結合っていうのは使った事ないので確実かは分からない。
78名称未設定:2009/06/23(火) 19:04:09 ID:aMBA7vVj0
>>77
>>76
回答ありがとうございます
でもXなら確か拡張子.xdvのファイルが必要じゃないでしょうか
僕ただjpgファイル2つあるんです…どうやて結合できるですか?
それが分かんないですね…
79名称未設定:2009/06/23(火) 19:25:06 ID:zzrFFgopP
>>76
XとXxxは違うんだな
80名称未設定:2009/06/23(火) 19:26:52 ID:zzrFFgopP
ごめんアンカー間違えた
>>78
8174:2009/06/23(火) 21:29:56 ID:aMBA7vVj0
回答してくれたの皆さんありがとうございます
もう解決しましたm(._ _)m
82名称未設定:2009/06/23(火) 23:01:17 ID:2MdP6DJ70
どうやって解決させたのか聞きたいな
83名称未設定:2009/06/24(水) 00:42:47 ID:NH8L8w1i0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア
・3 ターミナル以外で
・4 Webブラウザ以外でJ-Wave Brandnew-Jを聴きたいです。

特定のサイトのみを閲覧できる単機能ブラウザとして使うようなアプリがあったと思いますが名前は覚えてません。
今の場合、J-Wave Brandnew-Jだけを閲覧するJ-Wave Brandnew-J.appを作るようなアプリです。
よろしくお願いします。

FStreamなどでJ-Waveが聴けるようならそのアドレスでも結構ですのでお願いします。
84名称未設定:2009/06/24(水) 14:40:08 ID:0zX9jAIrP
各種ウィンドウの閉じるボタンを押さずに、トラックパッドのみで閉じる事ってできますか?
探してみたところ、sidetrackというのがよさげだったのでインストールしたのですが
ドライバが読み込めないらしく使えませんでした。

コーナータップでウィンドウを閉じるソフトって他にあります?
safariでブラウジング中、ウィンドウを閉じるために左上にカーソルを持っていくのが
面倒な横着者です。
safariの右クリックメニューに「ウィンドウを閉じる」の追加でも大満足します。
有料のsafari Extender1.6.6はどうも機能しませんでした。

使用OSは、OSX10.5です。
使用機種は、mac book proです。
なるべくフリーのものがいいです・・・。
85名称未設定:2009/06/24(水) 16:15:32 ID:OakbdGjp0
>>84
これでも使うが宜し。
俺はZって動かしたらウインドウが閉じるようにして使ってる。

Expogesture
http://ichiro.nnip.org/osx/Expogesture/
86名称未設定:2009/06/24(水) 18:34:14 ID:2thBNhck0
>>84
コマンド+W
87名称未設定:2009/06/24(水) 18:45:02 ID:0zX9jAIrP
>>85
ありがとうございます。かなりいい線行ってます!!
とりあえずはこれで行けそうです。

3本指ダブルタップで閉じるとかできたら最高に幸せなんですけど
ないですよねぇ。
トラックパッドの出来が良すぎて、みんなトラックパッドで済ませたくなってしまう。

>>86
そりゃまぁキー使えばほとんどの事が出来ますが・・・。
でもありがとうございます!
88名称未設定:2009/06/24(水) 20:05:58 ID:fhRKpt570
◆質問
・1 Mac OS X 10.4.11
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフト いずれでも可
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOK
・4 PDFファイルの中の画像を取りだしたい。
だいぶ前にそんなアプリケーションを見たのですが、名前も何も思い出せません。
よろしくお願いいたします。
89名称未設定:2009/06/24(水) 20:06:46 ID:3cal/WcG0
9088:2009/06/24(水) 21:15:06 ID:fhRKpt570
>>89
ありがとう!
91名称未設定:2009/06/25(木) 01:26:32 ID:BngcVEpZ0
>>84
multiclutch 使って SwipeDown(三本指で下へ)を コマンドW にわりあててるよ。便利。

http://wcrawford.org/2008/02/28/everytime-i-think-about-you-i-touch-my-cell/
92名称未設定:2009/06/25(木) 01:52:46 ID:K4/7qNPO0
macproにbootcampからvistaを使っています
そこでwin用のfancontrolソフトを探しているんですがどこかにありますか?
gf8800GT,初代macpro、vista SP2です
9384:2009/06/25(木) 07:35:28 ID:HZF4Q1ClP
>>91
ぬぉーーー!
これですよこれ、これぞ求めていた機能。
うれしくて涙が出そうです。
本当にありがとうございます!
94さげ:2009/06/26(金) 23:43:26 ID:vWqBtShY0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 WinのソフトをBootcamp等を立ち上げずに使えるソフトを探しています。
初音ミクが関係してるソフトだったんですが思い出せません。
どなたかよろしくお願いします。
95名称未設定:2009/06/27(土) 00:01:15 ID:nEZRehhX0
96sage:2009/06/27(土) 00:03:49 ID:a/j5YvQN0
>>95
そうです!これです!ありがとうございます!
97名称未設定:2009/06/27(土) 00:30:43 ID:X+yR/QpH0
>>94
その質問なら>>95でFAだが、同じWineプロジェクトでは
これなんかもありだね。
ttp://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/com_7/
98名称未設定:2009/06/27(土) 03:50:08 ID:6r2ENvQ00
リアルタイムの気象図を壁紙に、もしくはスクリーンセーバーに設定出来るようにするアプリ知りませんか?
99名称未設定:2009/06/27(土) 17:08:00 ID:0uaUz5bY0
>>91
こんなソフトがあるか聞くためにこのスレに来たんだが、
まさか、こんなジャストなタイミングで見つかるなんてw

って早速インストしたが、
スワイプ下=コマンドWでウインドウ閉じる
スワイプ上=コマンドTでタブを開くで登録したのに反応が無い
何故?

100名称未設定:2009/06/27(土) 17:10:17 ID:0uaUz5bY0
困ったときの再起動したら、ちゃんと動作したあああw
スレ汚しスマソw
101名称未設定:2009/06/27(土) 22:32:04 ID:KMPj2Ymm0
102名称未設定:2009/06/28(日) 11:55:29 ID:cJ3oepw00
お願いします

 1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア
・3 ウィジットでもOKです
・4 キーボードとマウスを監視して、長時間作業を行っている場合に、「休憩とれ」って促してくれるソフト
103名称未設定:2009/06/28(日) 17:40:12 ID:o/KMIruh0
104名称未設定:2009/06/28(日) 20:47:06 ID:cJ3oepw00
>>102
ありがとうございます。使用してみます。
105名称未設定:2009/06/29(月) 01:07:24 ID:hD/Z73SF0
>>101
返信遅れました、ありがとうございます。
106名称未設定:2009/06/29(月) 16:22:12 ID:HCkDNWFl0
>・1 Mac OS X 10.5 Leopard
>・2 フリーウェア
>・3 OK
>・4 サイズが大きいテキストファイルを編集したい
具体的には 500MB ぐらいあるテキストファイルを編集したいのですが
mi や CotEditor だと開くまえにフリーズしてしまいます。
例えば行数だけを指定して開いて編集とか、ファイルを分割とかできないのでしょうか。
分割するソフトなども試してみたのですが、行数ではなくバイト数で分割するのでうまくいきませんでした。
107名称未設定:2009/06/29(月) 16:26:47 ID:YOEPUtc/0
>>106
意外なことにTextEdit.appが巨大テキストファイルに強いので試す価値はありますよ
108名称未設定:2009/06/29(月) 16:28:40 ID:YOEPUtc/0
補足: 文字コードを自動判別させると誤判別したときにショボーンなので、
オープンダイアログであらかじめ文字コードを指定して開くのを推奨
109106:2009/06/29(月) 16:37:09 ID:HCkDNWFl0
>>107
試してみたのですが、開いてしばらく放置してもダメでした…。

関係ないですがテキストエディットって進化(?)してるんですね。
全然使ってないんで新鮮でした。
110名称未設定:2009/06/29(月) 17:01:57 ID:jxmNaU3G0
インターネット共有接続を使いMacを無線LANルータにして
他のMacやPCにインターネット接続をしているのですが
その際にネットスピードの帯域制限をしたいと考えています
具体的には上り、下りで別々の帯域制限をかけたいと思っていて、そのようなソフトウェアを探しています
シェア、フリーどちらでもかまいません
よろしくお願いしますm(_ _)m

環境
Mac OS X 10.5 Leopard
iMac(intel)

111名称未設定:2009/06/29(月) 18:01:36 ID:p8HFfArg0
>>106
褌は?

HUNDOSHI-EDIT 3.2.0 (Macintosh Carbon)
http://www.ne.jp/asahi/techno/ostra/down/down.html

CFM Carbon HUNDOSHI-EDIT_3.2.0_CFM.tgz CarbonLib 1.1以降
ってのをダウンロードして解凍、HUNDOSHI%2dEDIT.binをダブルクリックしたら
HUNDOSHI-EDITができた(解凍された?)。

# Mach-O Carbonのほうは起動できず。

とりあえず512MBのテキストを開いてみた。
・・・かなり時間がかかる・・・
・・・お、開いた・・・
・・・が、スクロールにも時間がかかる・・・
・・・う〜む・・・

という感じ。開くには開くようだ。
112111:2009/06/29(月) 19:21:13 ID:p8HFfArg0
テキストエディットでさっきの512MBのファイルを開いてみたけど、
のろいながらも一応動く。積んでるメモリに依るのかも。
113名称未設定:2009/06/29(月) 23:07:47 ID:etEGGZEJ0
>>85のExpogestureを愛用しています。
safari使用時には左に一回りさせると前画面、時計回りに一回りさせると前画面というように設定しているのですが、
これをうっかりiTuneなどに使うと曲やプレイリストがきえてしまい困ってます。
safari以外には反応しないよう制御するアプリはありませんか?
この機能があれば神アプリなのになぁ
114名称未設定:2009/06/29(月) 23:19:18 ID:nmhft7WG0
>>113
Expogestureの環境設定で「キーイベント送信」じゃなく
「メニュー項目を実行」にして[ウインドウを閉じる]に設定してみたら
どうだろう?
115名称未設定:2009/06/29(月) 23:56:54 ID:nmhft7WG0
あと、こんなのも有った。

わかばマークのMacの備忘録 : SafariGestures
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-733.html
116名称未設定:2009/06/30(火) 04:01:09 ID:9M2Vgc1gO
ipodに入れるためにyoutubeからダウンロードした動画を変換したいのですが、オススメのアプリ教えて下さい。
117名称未設定:2009/06/30(火) 04:13:18 ID:B8cjJN4C0
>>106
vimなら全く問題無し
118名称未設定:2009/06/30(火) 04:33:20 ID:Ot9uTXol0
OSX 10.5 Leopard

キーボードのファンクションキーF16〜F19
(テンキーの上にある)に
「 , 」「 : 」「 < 」「 > 」など英数文字の入力を
割り当てるユーティリティ

日本語入力モードになっていても
テンキーは英数の数字が入力出来るように
Fnキーに、英数の記号を割り当てたい。

こんなユティリティをご存知ありませんでしょうか?
119名称未設定:2009/06/30(火) 04:49:28 ID:9igmkQFt0
Leopardでxxxファイル結合出来るソフトないかな?
120 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/06/30(火) 05:14:34 ID:47BfHzO/P
ない
121名称未設定:2009/06/30(火) 11:55:04 ID:t572OiL90
・1 Mac OS X 10.5 Leopard (intel)
・2 なるべくフリーウェアで
・3 OK
・4 OSXおよびOffice2004や2008のアップデート統合済みDVDを作成するソフト
  
122名称未設定:2009/06/30(火) 11:55:41 ID:7gnCU9dT0
お尋ね申す

・1 OS X 10.5.7 Leopard
・2 フリーウェアor実質フリーウェアで
・3 他の解決方法でもOK
・4 音声のみのmp4ファイルの音声を、mp3ファイルに変換したい
   (目的;iPod shuffle (2nd generation) で聴きたい)
123名称未設定:2009/06/30(火) 13:30:26 ID:qNtbnHT+0
>>121
Automator
124110:2009/06/30(火) 17:07:04 ID:Y1JmXUzb0
どうも無さそうですので、他所で聞いてみます
ありがとうございました!
125名称未設定:2009/06/30(火) 17:48:44 ID:9cXqb7790
>>122
Movie Tools
http://www.ecamm.com/mac/free/
ここのMovie Toolsに入っている「Convert To MP3」か

MPEG Exporter TNG
http://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/script/script-Exporter_TNG.html

どっちもおすすめ。
126名称未設定:2009/06/30(火) 19:31:57 ID:6wsem6DJ0
>>122
音声のみのmp4て…そのままiPod shuffleで聞けるじゃまいか
127名称未設定:2009/06/30(火) 19:34:44 ID:QBAQpsW+0
>>125
ありがとうございます m(__)m
さっそく試してみたところバッチリ、Movie Toolsの方で今から大量にコンバートしますわ
助かりました
128名称未設定:2009/06/30(火) 19:38:06 ID:QBAQpsW+0
>>126
理由はわかりませんが、出来なかったのよ
129名称未設定:2009/07/01(水) 03:00:03 ID:fxNEz51P0
Leopardなんですが、Little snitchのようなものって他にありますか?
フリーウェアにこしたことはないです。
130名称未設定:2009/07/01(水) 03:05:07 ID:eDIe/t5p0
>>129
質問スレで>>1を読まない人って何がしたいのか分からん。
131名称未設定:2009/07/01(水) 04:32:50 ID:fxNEz51P0
>>130
失礼しました。

・1  Mac OS X 10.5.7 Leopard
・2 フリーウェアで
・3 方法は問いません。
・4 内部や外部のアクセスを検出して設定できるLittle Snitchに近い機能を持ったもの

よろしくお願いします。
132名称未設定:2009/07/01(水) 08:57:10 ID:noNvArVt0
・1 Mac OS X 10.5.7 Leopard
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 アスペクト比をエンコード無しで修正できるソフトを探しています。
   本来16:9のmp4動画が4:3になっているので直したいのです。
   avidemuxというソフトでできるかもと聞いてやってみましたが無理みたいです。
   よろしくお願いします。
133名称未設定:2009/07/01(水) 09:06:17 ID:HkcuptyM0
>>132
MKVToolnix(mkvmerge)
134名称未設定:2009/07/01(水) 13:13:01 ID:wa2EElWT0
>>132
QuickTime Pro
135名称未設定:2009/07/01(水) 13:38:52 ID:WDK07gZ20
>>132
MP4Boxでおけ
-add ***.mp4:par=40:33 -new ***.mp4
136名称未設定:2009/07/01(水) 18:21:00 ID:gH4SLvEA0
OSX10.4.11
CS4でTWAINスキャナーが非対応になったから
読み込み専用のフリーソフト探してます。

スキャナーはキャノンN1220U
137名称未設定:2009/07/01(水) 18:36:25 ID:eDIe/t5p0
>>136
おっと、それ俺も使ってるけどCS4ではTWAIN自体が無いのか…
この価格帯のスキャナじゃ、シェアのドライバ買うのは躊躇うなw
138名称未設定:2009/07/01(水) 18:42:34 ID:gH4SLvEA0
お、同じもの使ってる?
周辺機器が古い人にCS4はなにかと不便ですよ。
でもそんなこと知る由もなくCS4買っちゃって、不便してる。
スキャナーで読み込みだけのフリーソフト欲しいよぉ・・・
139名称未設定:2009/07/01(水) 18:54:10 ID:ZUfz/8Pj0
140名称未設定:2009/07/01(水) 18:57:55 ID:gH4SLvEA0
それだと、Rosettaモードで起動しなくちゃいけないとかあるし
動作も不安定だから無理。初期に試しました。
やっぱスキャンは別ソフトでやるのが理想みたいbyアドビ
141名称未設定:2009/07/01(水) 19:10:59 ID:WDK07gZ20
フリーじゃないけどグラフィックコンバータにTWAINの読み込み機能あるよ(要Rosetta)
参考になるかわからんけどこんな書き込みがあった
http://c.2ch.net/test/23/mac/1172159796/40
142名称未設定:2009/07/01(水) 19:19:43 ID:gH4SLvEA0
すんません。フリーで、かつRosettaじゃないやつがいいです。
143名称未設定:2009/07/01(水) 22:12:58 ID:rmjf4JP10
>>141
142じゃないけどリンク先読んで解決しました。ありがとう。
144名称未設定:2009/07/01(水) 22:15:50 ID:9LWGW3vK0
twain-saneとかいうのがあったけどこれはちがうの?
http://www.macupdate.com/info.php/id/27505/twain-sane
145名称未設定:2009/07/01(水) 22:16:42 ID:noNvArVt0
>>133-135
ありがとうございます!
いろいろやってみます。
146名称未設定:2009/07/01(水) 22:23:04 ID:rmjf4JP10
>>144
ていうか普通にイメージキャプチャで取り込めたw
147113:2009/07/01(水) 23:02:59 ID:XUEz8S6F0
>>114-115
遅レスですがどうもありがとう。
148名称未設定:2009/07/03(金) 02:30:51 ID:Hy7SgMXb0
1. 10.5.7 (Leopard)
2. どれでも可
3. NG
4. Art Text のように簡単にロゴとかアイコンを作成できるソフトを探しています。Art Text もわるくないのですが、他に同価格帯でもっといいのがないももかと思いまして。Logo Design Studio Pro というのも見つけたんですが、試用出来なかったもので...

よろしくお願いします。
149名称未設定:2009/07/03(金) 10:53:57 ID:ESXRnn0M0
うちではIntaglioで作ってる。
150名称未設定:2009/07/03(金) 23:21:29 ID:Hy7SgMXb0
>>149
ありがとうございます。
でも DrawIt すら使いあぐねている私には...orz
151名称未設定:2009/07/04(土) 11:17:01 ID:KJWe3ISg0
os x10.5で使えるフルーソフトで画像ビュワーを探してます
調べてみたら画像ビュワーも多いのですがどうしても望む機能を持ったものに巡り会えません
望む機能はフォルダ内の画像プレビューが並んだカタログのような状態から見たい画像を選ぶと大きな画面で画像を表示してくれ、そのあと十字キーなどで次の画像や前の画像をつぎつぎ見ていけるようなものです
あとそのカタログも名前や作成日などで並び替えしてくれるようなやつです
pixcelcatのスライドショーを一時停止して矢印キーを使うのが完璧かとたどり着きかけたのですが、どうもあのカタログは並べ替えが出来ないようで駄目でした・・・
たくさんを望むのでなくwindowsの標準の画像プレビュー程度の出来る事でいいのですが
mac標準のプレビューもそうですが、何故か一つの画像選んでから別の画像に直接移動するようなソフトが少ない気がするのですが気のせいなのでしょうか

何かよいソフトご存知でしょうか?良いもの有りましたらくださいよろしくお願いします
152151:2009/07/04(土) 11:23:06 ID:KJWe3ISg0
なんか誤字が多くなりました、ごめんなさい
特に最後「良いもの有りましたらください」は酷い
不快に感じられましたらごめんなさい
正しくは「良いもの有りましたら教えてください」です・・・
153名称未設定:2009/07/04(土) 11:48:59 ID:N/pux3iW0
>>151
普段はFinderで管理し、必要になったら画像を複数(全)選択してQuick Lookするのが
10.5環境では一番手軽じゃないかな。
154名称未設定:2009/07/04(土) 12:03:37 ID:N/pux3iW0
補足だけど、並べ替えた状態をキープしたまま画像を見たければ、
cmd+Jでアイコンプレビュー表示+並べ替え方法を選択してから、
単一ファイルを選択してQuick Lookすればいいしね。この場合でも十字キーで操作可能。
155名称未設定:2009/07/04(土) 12:16:10 ID:Zoo9TUet0
>151
QuickLookでおk。
それか、⌘A → ⌘O。(全てのファイルを選択して、開く)
156名称未設定:2009/07/04(土) 12:42:59 ID:4wcCBcex0
すいませんが、どなたかご存知でしたら教えてください。


・1 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
フリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
OKです
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
マージできるソフトを探してます。
ファイルの内容、フォルダ構成などをマージできたら助かります。

よろしくお願いします。
157名称未設定:2009/07/04(土) 13:29:24 ID:SPhpKaLY0
>>151
googleのpicasa3が条件に当てはまってると思う。
かなり使いやすいよ
158名称未設定:2009/07/04(土) 13:59:07 ID:VNQizWbs0
>>150
IntaglioはMacDraw直系といえる操作性だから憶えるのがいいよ。
あとね、製品として買うと、サンプルにロゴだとか特殊効果の
作例が沢山あるのよ。なんなら、それを編集して加工すれば済みかもよ。

版権フリーのライブラリーとしてはCanvasのものが数量は多い。
しかし、10.3までしか対応していなかったと思うな。
159名称未設定:2009/07/04(土) 16:46:33 ID:/aEaNA5x0
>>148
ArtTextはプリセット化された効果をかけることに特化したソフトだよね。
一方、Logo Design Studioは普通のドローソフトで
どちらかと言えばDrawItに近いよ。
機能が限定されている分操作は簡単だけどね。。。
The Logo CreatorはArtTextのようにプリセットから選ぶ感じのソフトで
メガパックには膨大なサンプルが付いてる。
http://alternativeto.net/Upload/Screens/98fcd4c4-94bf-4837-a05e-59e13d4a2d93_2_full.jpg

ArtTextで素材が作れないことや細かいパスの調整が出来ないことが不満なら
ドローソフト覚えるしかない。
プリセットの量が不満ならThe Logo Creatorがいいかも。
160名称未設定:2009/07/04(土) 16:52:12 ID:/aEaNA5x0
161151:2009/07/04(土) 17:43:04 ID:KJWe3ISg0
>>153,154
ありがとうございます
QuickLookは知らなかったのですが試してみてわかりました
確かにこれなら矢印でいい感じですね、ただちょっと複数選択してから見ないといけないっていうのがちょっと面倒くさいですね
QuickLookの小さい絵の時なら複数選択しなくても矢印で変えれるみたいですがちょっと小さいのでフルスクリーンにしたら矢印では動かない、微妙なところでどうも自分には合わないようです、ごめんなさい・・・
>>157
試してみました、これはドンピシャですいい感じですありがとうございます
ただ画像の並べ替えの日付が効かない・・・picasaに登録する前の情報は無効なんですかね?
新たに保存した画像はちゃんと一番下にくるようにはなりましたが
でもとりあえずこれからは日付順で保存していけそうなのでちょっと我慢して使います
良いもの教えていただきありがとうございました
162名称未設定:2009/07/05(日) 01:53:48 ID:HjOEBmIc0
>>156
インストールDVDからDeveloper Toolsをインストールしたらその中に
FileMerge.appというアプリがございますよ。
Googleで検索していただいたらいくつか記事もあります。
フォルダのマージのほうは私はKDiff3というのを使ったことがありますが
使い方を把握するのに苦心した覚えがあります。
もしかして最後まで使いこなせなかったかもしれません(よく覚えてない)
http://kdiff3.sourceforge.net/
163名称未設定:2009/07/05(日) 02:57:47 ID:MW8zqkp90
>>159
ありがとうございます。Logo Creator は、予算が厳しいので、素直に Art Text 買います。
DrawItは、そのうち勉強して...orz
164名称未設定:2009/07/05(日) 15:52:18 ID:Njetp65c0
一線を退いたOS9機を使用してDVD-RAMでバックアップを取っていたのですが、今後BD-REに移行する方向になりました。
そこでtoast 8の入っているMac Pro(OS.10.4.11)を使ってみたのですが

「BDに/BDからデータをコピーしようとするとたまにエラーが出る」
「上記のように一度こけたディスクはマウントできなくなる」

という症状が出て、バックアップとしては怖くて使えない状況です。
10.5は素でBD扱えると聞いたのでアップデートしてみましたが改善されません。

フリーか安価なディスクユーティリティでBDに強いモノはないでしょうか?
Toastの最新版を買う、というのが正しい選択かと思いますが…
165名称未設定:2009/07/05(日) 19:47:27 ID:JzF7DPDN0
ArtText2.2用テンプレート
・アメックス ・JCB ・新VISA

サンプル
http://img40.imageshack.us/img40/6177/arttextsumb.png
ダウンロード
http://rapidshare.com/files/252163174/ArtText2.x_temp.zip.html
http://uploaded.to/file/u8img2
166名称未設定:2009/07/05(日) 23:16:15 ID:gTA/Mz2s0
http://bironist.so.land.to/
これのMac版ありませんかねー?
誰か作ってくれー
167名称未設定:2009/07/05(日) 23:19:35 ID:mvDkf0j20
仮想ソフトなり使えば動くんじゃね
168名称未設定:2009/07/06(月) 09:57:11 ID:te+dGpA3i
ネ申がいると聞いて。
MacとWinをskypeで高音質でBGMも一緒に録れるソフトってありますか?
Tapurは音が不安定過ぎるし、Macのサウンドフラワー+ladiocastは音がたまに切れます。
169名称未設定:2009/07/06(月) 10:10:58 ID:hrYmOfag0
>>168
日本語でOK
170名称未設定:2009/07/08(水) 13:03:52 ID:BRyAm7Qe0
結局>>136のフリーソフトってないんですかね・・・
スキャンに困ってるCS4ユーザーってまだ少数派なのかな
171名称未設定:2009/07/08(水) 13:14:30 ID:J40Zy+AO0
>>170
シェアウェアのVueScanくらいしか聞いたこと無いなあ。
機能制限のないpro版だと安いスキャナが買えてしまうから微妙すぎる。
172名称未設定:2009/07/08(水) 13:20:13 ID:9i+WeZr30
adobeスレで聞けば
173名称未設定:2009/07/08(水) 13:58:23 ID:M2qA9TRl0
>>170
あれ、その流れで答えが出てませんか?
174名称未設定:2009/07/08(水) 15:58:50 ID:wKFAceR20
>>173
ほっとけ。
あとから条件付け足して行く嫌な奴だし、
答えが出ているのに気づかない奴を構う必要はない。

難しい答えじゃないんだし、気づかない奴がバカ。
175名称未設定:2009/07/08(水) 21:19:05 ID:xP1+bkaD0
・Mac OS X 10.5 Leopard
・なるべくフリーウェアで
・時間指定で起動できれば何でも(cronでコマンド実行でも良いけど、キー操作で実行は不可)
・強制的にログアウトさせるコマンドを探しています

ペアレンタルコントロールなどのスケジュール管理で、例えば「0:00にログアウト」としていても、
何かのソフトが動いていると終了できない→ログアウトされない、という状態になってしまいます。
そこで、スケジュールソフトでは「0:00にログアウト」と指定しておき(必要ならメッセージも出し)、
0:10にはどんなソフトがどう動いていようともログアウトさせたいのです。
電源オフしたいわけではないので物理的にタイマーでというのは不可です。
ログアウトできない場合、強制的にスリープでも良いです。
176名称未設定:2009/07/09(木) 01:55:27 ID:0g6UHCoO0
>>175
http://mactips-lib.net/m/software/qa/main.html
QuitApp++のCompulsion Modeはどうだろう。
177名称未設定:2009/07/09(木) 10:31:51 ID:BQfQLCeR0
Mac OS X 10.4.11を使用しています。
DOSのMIELのような、画面の半分上にファイル一覧、半分下にテキストファイルを表示するようなソフトはありませんか?
フリーウェアを希望します。
よろしくお願いいたします。

参考URL:
1(DOS版オリジナル): http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090709102112.png
2(イメージ図): http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090709103032.png
178名称未設定:2009/07/09(木) 10:46:03 ID:+fXBPvXd0
左右ではダメなのね。
179177:2009/07/09(木) 12:47:27 ID:BQfQLCeR0
>>178
ご回答ありがとうございます。
言われてみれば画面は横長なので左右の方がいいかもしれません。
では、その左右に表示するソフトは一体何というソフトなのでしょう?
教えていただけると幸いです。
180名称未設定:2009/07/09(木) 17:42:56 ID:uMYYIqmf0
>>179
有料だけど、↓が良いかもね。
Irradiated Software - SizeUp
http://www.irradiatedsoftware.com/sizeup/

どうしても無料でやりたかったら、Appleスクリプトで出来るので
そういうのを探すと良い。
181名称未設定:2009/07/09(木) 18:17:49 ID:kiSKH6wK0
Carbon Emacsでspeedbar出すってのはだめですか。そうですか。
182175:2009/07/09(木) 18:55:19 ID:aVtEd5/S0
>>176
ありがとうございます。
この「システム」の設定をうまいこと使えばできそうな気がするのでやってみます。
183名称未設定:2009/07/10(金) 09:56:02 ID:bJBJTBfK0
今までは一個ずつ変えていたのですが、
システムフォルダーを一括で変更出来るソフトってありますか?
キャンディーバーは有料なので、フリーがあれば嬉しいです
MacOSX10.5です
よろしくお願いします
184177:2009/07/10(金) 10:42:09 ID:e2+Cva7h0
>>180
ご回答ありがとうございます。
幸いにしてAppleScriptの知識はあるので、ちょっとやってみます。ありがとうございました。
185名称未設定:2009/07/10(金) 11:59:43 ID:R+/7YgGF0
186名称未設定:2009/07/10(金) 15:18:33 ID:rR5wgZWq0
EVA Clock Xって
もう配布されてないのかな?

テレビで映画観てたら思い出して
また欲しくなったんだけど…
187名称未設定:2009/07/10(金) 15:44:38 ID:KJ3DEWQF0
>>185
ありがとう
トライしてみます
188名称未設定:2009/07/11(土) 13:25:51 ID:clrQwde80
10.4.11使用しています
appleキーボードのキーアサインを変更するアプリを探しています
具体的には日本語キーボードの
|コマンド|英数|  スペース   |かな|コマンド|

この位置をひっくりかえして
|英数|コマンド|  スペース  |コマンド|英数|

に変更したいと考えております
よろしくです
189名称未設定:2009/07/11(土) 14:58:02 ID:5VDo0fZM0
>>188
KeyRemap4MacBookでほぼ望みの事は出来ると思う
インストールしてKeyRemap4MacBook設定→For Japaneseの中
http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
190名称未設定:2009/07/11(土) 15:29:27 ID:clrQwde80
>>189
まさに探してたアプリです
ありがとうございました!
191名称未設定:2009/07/12(日) 02:24:21 ID:ET0rwxYG0
skypeで高音質録音かつBGMも一緒に録れるソフトってありますか?
多人数Skypecastがしたいので。
Win機でTapurは音が不安定過ぎるし、Macのサウンドフラワー+ladiocastは音飛びします。
こちらは外付けAIにマイク録音なので、上記サウンドフラワーの方法だとこちらはモノラルでとれるけど、相手の音声はステレオで拾うので音の厚さが気になります。
192名称未設定:2009/07/12(日) 09:00:55 ID:5fZ7vMui0
CPUやHDDの温度を時系列で記録してくれるソフトを探しています
193名称未設定:2009/07/12(日) 09:43:32 ID:C3uVC/Bc0
そうですか
194名称未設定:2009/07/12(日) 18:17:28 ID:2+UD8Tf40
馴れ合いうぜ
195名称未設定:2009/07/12(日) 23:44:21 ID:qclmxVInO
Mac10.5です
RPGツクールのようなソフトってMacではないんでしょうか?
WIN版は一応持っているのですがMacの人にも遊んで欲しくて…
お願いします
196名称未設定:2009/07/13(月) 00:02:59 ID:5v9jhlUf0
>>195
miRPG Maker
ノベル系だとRen'Pyかな
197名称未設定:2009/07/13(月) 02:03:17 ID:7w+VqEAmO
>>196
mini RPG Makerこれだーっと思ったんですが配信終了なんですね
バグじゃどうしようもないのかな…残念…
でもありがとうございます!
198名称未設定:2009/07/13(月) 05:44:52 ID:Ozg2m2P30
>>195
これは?
Team UNknown
http://homepage.mac.com/team_unknown/
199名称未設定:2009/07/15(水) 13:14:26 ID:3NKygi5E0
1.Mac OS X10.4.11

2.フリーウェア
シェアウェア・市販ソフト/上額3000円前後まで

3.NGです。

4.ブログ丸ごとのデータ(写真と記事)を
HDに保存し、引越先にインポートしたい。
安全にエクスポートとインポートするためのものを探しています。
ブログの引越を近々予定

現在DTI、エクスポート過程で不具合、対処対応のため。
ライブドアかエキサイトに引越予定。
よろしくお願いいたします。
200名称未設定:2009/07/15(水) 13:23:59 ID:HVD3Jrln0
>>199
普通はブログサービス、あるいはデータベースのインポート・エクスポート機能を使うし、たいていはそっちで済んでしまうから、その目的のソフトって探してもないんじゃないかなぁ。需要が無いもの。
201名称未設定:2009/07/16(木) 14:47:44 ID:9sf/xIyW0
1:OSX10.4.11
2:フリーウェア
3:よくわからない
4:外付けのドライブでDVD-RAMにデータ保存したり削除したりするときに
  不可視ファイルを削除するソフトを探しています。
  古いFinderCleanerだとデータ削除してもDVDの内容量が減らないままです。
  最新版を試そうにも現状ダウソできないみたいand正常に動くものがない。
  DVD-RAMから不要なゴミを取り除くフリーウェアお願いします。
202名称未設定:2009/07/16(木) 16:57:00 ID:AC8OTbZk0
>>201
.ds_storeとかドットファイルを消すのなら簡単なAppleScriptがありますよ
203名称未設定:2009/07/16(木) 19:33:41 ID:F06DlLuL0
>>201
捨てた後ゴミ箱を空にしてないだけじゃね?
204名称未設定:2009/07/17(金) 13:55:15 ID:5w1Vc0gJ0
.dsとかが消えても内容量に変化ないんですよね・・・
ゴミ箱云々はよく分からないけど、今んとこRAMの中身を変更するには
いちいちMacにコピーしといてRAMを1回フォーマットして
再度データを入れ直すという非常に時間のかかるやり方なので
RAMの利点があまりないんですね・・・困っております。
205名称未設定:2009/07/17(金) 14:01:13 ID:TuVgv/BZ0
>>204
Spotlightの索引データがのこってるんじゃないの?
システム環境設定>Spotlight>プライバシー
でRAMを追加すれば、以後索引データは作られない。Spotlight検索はできなくなるが容量は空くよ。
206名称未設定:2009/07/19(日) 17:07:49 ID:0E3Pe7Zw0
不可視ファイル全部を可視ファイルに変更するツールを探しています。
10.5
無料でも有料でもいいです。
207名称未設定:2009/07/19(日) 17:40:33 ID:tBp0GVx40
チンコツール
別名Tinkertool
208名称未設定:2009/07/19(日) 18:57:29 ID:0E3Pe7Zw0
ありがとうございます。
209名称未設定:2009/07/20(月) 12:10:52 ID:R3D0jqHD0
>>「Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア7」スレの517

ここから好きなのを選ぶんだ。
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/file.html#typecreator
210名称未設定:2009/07/20(月) 12:51:49 ID:CmXHMkUb0
写真などの画像閲覧ソフトで、WindowsのフリーウェアであるIrfanviewみたいなものはありますか?
フォルダ内のjpgファイルを次々と、マウスの1クリックで送って(あるいは戻して)閲覧できるソフトを
探しています。
211名称未設定:2009/07/20(月) 13:12:01 ID:Xc0jR0d/0
>>210
Xeeとか
http://wakaba.c3.cx/s/apps/xee.html

ホームページは英語だが日本語表示も対応してます
212名称未設定:2009/07/20(月) 13:15:05 ID:wgR2kg7I0
>>210
その程度の事、Finderでも出来る
213名称未設定:2009/07/20(月) 13:15:44 ID:kwuRexQp0
>>210
Irfanはプラグインまで入れるといろんなソフトに化けるから、
Macでこれっていう代替ソフトは無い。
素のIrfanならcooViewerが近いかな。
214名称未設定:2009/07/20(月) 13:26:01 ID:Th16J/LF0
ちょっと調べてみたけど、凄いソフトだね。

Irfan View
http://www.geocities.jp/siliconvalley_bay7155/fs_disktop/irfanview.html

一目見ただけで凄いと思った。このユーザインターフェースは圧倒的。
215名称未設定:2009/07/20(月) 14:22:41 ID:dFV85W230
で、目的は何だっけ?
216名称未設定:2009/07/20(月) 14:25:58 ID:E4gVp8vv0
>>214
漢字Talkの頃を思い出す
cooViewerが近いかもね
217名称未設定:2009/07/20(月) 14:54:53 ID:Os6G6VVx0
>Macでこれっていう代替ソフトは無い。
GraphicConverterあるし。
218名称未設定:2009/07/20(月) 15:04:30 ID:kwuRexQp0
>>217
RAW現像できないよね、それ。
219名称未設定:2009/07/20(月) 15:13:45 ID:Os6G6VVx0
えーと 201のどこにRAW現像なんて質問があったっけ?
220名称未設定:2009/07/20(月) 15:22:54 ID:FuSeXT3m0
>>219
触んない方がいんじゃね?
221名称未設定:2009/07/20(月) 15:33:18 ID:kwuRexQp0
>>219
プラグインを含めた代替ソフトは無いと言った上で、
素のIrfanならcooViewerでいいんじゃね、って提案したんだけど、
なんかおかしいこと言ってるかな?
222名称未設定:2009/07/20(月) 15:38:06 ID:Os6G6VVx0
質問の意味理解してないよね。
まあどうでもいいや。あなたの回答で終了ってことで。
223名称未設定:2009/07/20(月) 15:53:01 ID:RmRe9/yx0
>>222
質問の意味分かってるから「素のIrfanならcooViewerで」って回答になるんじゃね?
むしろ>>ID:Os6G6VVx0が「代替ソフトは無い」っていうのを理解してないように見えるが。
224名称未設定:2009/07/20(月) 16:00:49 ID:kwuRexQp0
>>222
意味は分かってて言ってますよ。
余計なことも付け加えてしまったかもしれないけど。
まぁ、私の回答は終了ですし、それでいいです。
225名称未設定:2009/07/20(月) 17:46:44 ID:+ymdCBhz0
ここは素人が玄人のフリするスレだからなぁw
226名称未設定:2009/07/20(月) 18:11:35 ID:jrtish8L0
>>209
わざわざリンク張っていただいてありがとうございました!
いろいろ試してみた結果、「FileDateChange」を使ってみることにします。
227名称未設定:2009/07/20(月) 21:09:07 ID:R9ba4wYH0
・1 OS X 10.5.7
・2 できればフリーウェア
・3 大丈夫、だと思う
・4 ポート解放ソフト。WindowsでいうUPnPCJみたいな、ルーターのWebページを使わずポート解放できるソフト
228名称未設定:2009/07/21(火) 02:38:33 ID:COz91cL10
スレチになるかな…
窓のosのオンゲをやるにはどうしたらいいでしょうか?
ver.10,5.6.
2 ghz intel core 2 duo
2 gb 667 mhz ddr2 sdram
229名称未設定:2009/07/21(火) 02:58:42 ID:VeAx/4Zl0
オンゲってどこの毛
230名称未設定:2009/07/21(火) 03:02:27 ID:aTnjUX1y0
231名称未設定:2009/07/21(火) 03:05:24 ID:L8IZQwE00
お願いします

・1 OS X 10.5.7
・2 市販ソフト
・3 No
・4 ttp://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/pi13tutorial/5.htm

このソフトのように黄金比を使って写真を簡単にトリム、クロップ出来る
Mac 用のソフトをご存知ではないでしょうか?
232名称未設定:2009/07/21(火) 04:08:24 ID:uKcCTi/Q0
>>231
既にMac版の画像編集ソフトを持ってたら、そういう機能付いてるかも。

俺が使ってるAcorn($49.95)ってソフトは、メニューからCropを選んで
縦500横800って入れると500×800の枠が出るけど、その枠の角を
shiftキーを押しながら動かせば、同じ比率のまま任意の大きさに変えられる。

たぶんGraphicConverter等の他のソフトでも、同じ様に出来ると思う。
233名称未設定:2009/07/21(火) 04:57:52 ID:If2gbct90
>>231
同じcorelのPainterXに全く同じツールが付いてる
http://apps.corel.com/painterx/us/videos/painter_x_tour_composition_tools.html
しかし、この動画を見れば分かるようにその価値は疑問。
>>232が言ってるように黄金比で普通にトリミングすりゃ
いいんじゃねーのという程度のものにしか見えない。

Adobe Photoshop
黄金比&白銀比トリミングアクション
http://dearps.lovwar.com/2009/06/rati/
こういうのもある。
234名称未設定:2009/07/21(火) 13:06:23 ID:plnc611P0
・1 OS X 10.5.7 Leopard
・2 フリーウェア
・3 NO
・4 行単位のソートができるテキストエディタを探しています。
   現在OS付属のテキストエディット+TE Assistで行頭文字のソートのみしているのですが、
   行頭文字だけではなく、指定した箇所でソートできるものが欲しいです。

『日付+[商品名]+(番号)+備考』といった情報を羅列したテキストファイルがあり、
それを色んな方法でソートしたいのが目的です。
他でも何か良い方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
235名称未設定:2009/07/21(火) 13:18:04 ID:9Jjt2/ni0
open office系でexcel
236名称未設定:2009/07/21(火) 19:23:08 ID:qVoJPh7S0
>>234
Google ドキュメントのスプレッドシート
237名称未設定:2009/07/21(火) 20:47:13 ID:wuewha6P0
>>234
正規表現を使えるテキストエディタ、例えば Jedit X などを使って
例えば『日付+[商品名]+(番号)+備考』→『(番号)+日付+[商品名]+備考』
と置換し、日付でソートした後にまた元に戻す、という方法もあります。
良い方法かどうかわかりませんが、そういう方法もあるよ、ということで。
238名称未設定:2009/07/21(火) 21:00:59 ID:la9VjStJ0
>>228
普通のアプリなら仮想環境やWineって手もあるだろうけど
ゲームとなるとやはりBootcamp+Windowsが一番苦労が少ないと思う
オンラインゲームはXPに依存してるのが結構多いのでVistaよりXPかな、Vistaでも設定すれば動くけど
239名称未設定:2009/07/21(火) 21:03:55 ID:la9VjStJ0
>>234
内容から考えても、OpenOffice.orgで表計算するのが一番だと思う
240名称未設定:2009/07/21(火) 21:19:46 ID:hr8k/nDF0
>>238
ありがと
あとはググるよw
なんの単語で検索したらいいかもわからん状態だったんだw
助かったwww
241231:2009/07/21(火) 23:44:29 ID:L8IZQwE00
>>232,233

有り難うございます

確かに黄金比でクロップすればいい話ですねw
巻き貝を使えば、上手くクロップできるかと思ってました。
242名称未設定:2009/07/22(水) 21:52:16 ID:UL7XyXV90
MacOSX 10.2で使えるDynamic DNSサービスのIPアドレスを自動更新するソフト教えてください。
ちなみにWhat’s Up!はバージョンが合いませんでした。
243名称未設定:2009/07/22(水) 22:00:31 ID:J+5bmmc00
ルーター使え、、、と言ってみる
244名称未設定:2009/07/22(水) 23:04:49 ID:UL7XyXV90
その答えはスレ違い、、、と言ってみる
245名称未設定:2009/07/22(水) 23:32:31 ID:xHn7z6FY0
>>244
あいにく10.2で使えるものは知らないし、どこのサービスを使ってるかも書いてないので保証は出来ないが、
自力でAppleScript組めばなんとかなるかもよ。

超手抜き Dynamic DNS 更新法
http://www.zone0.ne.jp/ikamonodo/ddns01.html
246名称未設定:2009/07/23(木) 05:32:35 ID:uqUG5Qub0
質問です!
OS10.4.11対応、有料・無料問わずで、以下のようなWebブラウザを探しています。

・表示中のページに読み込まれたファイルが分かりやすく一覧出来るもの
・なおかつタブ表示が一般的(バーで表示される)

Safariはファイル構成がただ羅列されるだけなので分かりにくいです。
画像、CSSなど区分けされて表示されるOmniwebはまさに理想通りなのですが、
ドロワー形式のタブが私には不便です。
FirefoxにView Dependenciesというアドオンがあったので入れてみたのですが、
タグを見ているだけのようでFlashがロードしている外部ファイルが表示されません。
iCabに至っては、上記に加えてjsがロードしている外部ファイルも表示されません。
他に良いものありませんでしょうか?
247名称未設定:2009/07/23(木) 07:05:11 ID:gQaFb7zi0
Safariの開発メニューにあるWebインスペクタを試してみるべき
248名称未設定:2009/07/23(木) 07:25:32 ID:uqUG5Qub0
>>247
おおお・・・・こんな良い物が・・・しかもウインドウの中にしまえるし・・・
どうもありがとう、解決しました。
249名称未設定:2009/07/23(木) 23:25:09 ID:LWLDETuB0
Photoshopも
持っていますが、
自画写真などを少し
遠ざけてクロップするのに
微調整の出来る物を
探しています。
250名称未設定:2009/07/23(木) 23:56:07 ID:ruyEtXW60
>>249
>遠ざけてクロップ
ってどういう事?
251名称未設定:2009/07/24(金) 00:24:14 ID:FeR215eS0
Webブラウザで見た目通りに印刷したいと思います

例えば

http://dragonquest9.com/index.php?%CF%A3%B6%E2%C1%C7%BA%E0

をSafariで印刷してみると、表がとてもシンプルになってしまいます
レンダリングエンジンの異なるFirefox、Operaでも同じようになりました
HTMLやCSSをダウンロードしてprint用のCSSを作っても同じ結果になりました

HMDTからcoralというWebレンダラを使うと見た目通りの画像は作れることには気づきましたが
A4用紙に収まるようにいじるのは面倒くさいです(今回はそうしましたが、あまりやりたくない)

手軽にWebブラウザで見た目通りに印刷できるソフト、あるいは補助ソフトをご存じでしたら
お知恵を拝借させて教えて下さい
とりあえず、上記のWebページを見た目通りにA4とかA3に印刷(あるいはPDF化)できればOKです

よろしくお願いします

テンプレ
今使っているMac OSのバージョン = Mac OS X 10.5 Leopard

フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか = できればフリーで

ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
極端に面倒くさくなければOKです
252名称未設定:2009/07/24(金) 00:29:20 ID:K4tVwW2c0
>>251
おれが提示する最も簡単な解決方法
1)SafariStandをインスコ
2)ページを右クリックで、1頁の長〜いPDFに保存
3)プレビュー.appで開き、選択ツールで必要な部分だけを選択
4)Command+Kでトリミング
5)必要なだけ3〜4)を繰り返して印刷して(゚д゚)ウマ−
253名称未設定:2009/07/24(金) 00:35:51 ID:uiRbhho20
Safariのプリントメニューの「背景をプリント」にチェックを入れると
見た目通りに印刷できるよ。
254名称未設定:2009/07/24(金) 00:39:04 ID:FeR215eS0
>>252
さっそくありがとうございます、明日SafariStand入れてみます

が、SafariStandを入れると印刷の結果も変わるのでしょうか?
もしテーブルが崩れたまま長いPDFになるだけだと不適です、すみません

シイラを使って長いPDFは作れますが、あれではだめでした
255名称未設定:2009/07/24(金) 00:40:28 ID:FeR215eS0
>>253
クリック1つで解決しました
ありがとうございます
256名称未設定:2009/07/24(金) 09:30:39 ID:zvGpXRb20
>>250
肖像から離れて視た感じで
大きめに切り抜きたいのです。
257名称未設定:2009/07/24(金) 09:37:14 ID:CU4M9ud00
あぁ、なるほど。
サッパリ分かんないや。
258名称未設定:2009/07/24(金) 09:43:23 ID:zvGpXRb20
OS内蔵のユーザーアイコンを
切り抜くツールみたいな物で
解像度が高いのが
あればいいと思います。
259名称未設定:2009/07/24(金) 09:53:49 ID:VgtyMXAs0
さっぱりわかんない。
260名称未設定:2009/07/24(金) 10:00:01 ID:zvGpXRb20
iPhotoで出来ました。
261名称未設定:2009/07/24(金) 10:15:16 ID:zvGpXRb20
切り抜くことは出来ましたが
反映させて保存は出来ませんでした。
なにか、いいツールはないでしょうか?
262名称未設定:2009/07/24(金) 10:18:52 ID:zvGpXRb20
お騒がせしました。
書き出すとき、種類を
オリジナルでやっていたためでした。
263名称未設定:2009/07/24(金) 10:23:35 ID:nvJi/knX0
windowsでCドライブ(いわゆるOSのドライブ)を丸ごとバックアップするフリーソフトがあり、HDDを交換したときなど
重宝しています。紹介記事はこれです
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/

Macにて同じようなバックアップソフトはありますか?
TimeMachineは、フォルダ単位であって、ドライブのパーテーションまるまるバックアップして、簡単リストアは出来ない
と思ったのですが。
264名称未設定:2009/07/24(金) 10:34:38 ID:/nXIOmrz0
>>242です。
まだ見つかりません。皆さんの情報をお待ちしています。

>>245
ありがとう。でもAppleScriptはなじみが無くこちらの条件に合いません。
265名称未設定:2009/07/24(金) 10:38:19 ID:xEB3EylL0
>>263
定番のあれでは何故ダメなのですか?
266名称未設定:2009/07/24(金) 10:39:34 ID:RfQnqju30
>>263
>バックアップソフト
OSに付属している。
/アプリケーション/ユーティリティ/ディスクユーティリティ.app
の「復元」タブでコピー(バックアップ)と復元(リストア)ができる
267245:2009/07/24(金) 10:43:02 ID:RfQnqju30
>こちらの条件に合いません。
君の脳内の条件なんか知ったことではない。
条件があるなら最初にちゃんと書いておけ。
再質問するならついでに他の条件も今すぐ全部羅列して書け。
268名称未設定:2009/07/24(金) 11:04:29 ID:P8vCkghO0
>>264
皆さんの情報をお待ちしていますってろくに調べずに他人まかせに
するんじゃねぇよ糞野郎!!No-IPでも試してみろカス
269264:2009/07/24(金) 12:50:53 ID:/nXIOmrz0
条件:機能がお粗末過ぎないもの。逆切れしてお粗末なレスよこさない人。


なんちてw
270名称未設定:2009/07/24(金) 12:55:31 ID:f667CiKz0
あー、やっちゃったね
271名称未設定:2009/07/24(金) 12:57:44 ID:RfQnqju30
まぁいつもの人でしょOS古いし
272名称未設定:2009/07/24(金) 13:13:09 ID:UQSrsbtL0
>>269
ワロタw
273264:2009/07/24(金) 13:33:00 ID:/nXIOmrz0
>>272
thx

追加1:必死に負け惜しみレスしない人。答えが分からないくせにスルー出来ない人。
274名称未設定:2009/07/24(金) 13:33:56 ID:AQlcpoFB0
どのDynamic DNSサービスを使っているか聞かれても無視し続けているので
あーっ、あのひとだなと思っていたらビンゴだった (・∀・)ニヤニヤ
275名称未設定:2009/07/24(金) 13:37:57 ID:/nXIOmrz0
>>274=273に該当w
276名称未設定:2009/07/24(金) 13:43:30 ID:AQlcpoFB0
予想した反応がすぐ返ってくるので、、、w
277名称未設定:2009/07/24(金) 13:49:16 ID:/nXIOmrz0
>>274=273に該当w
278名称未設定:2009/07/24(金) 13:55:17 ID:ExQLactr0
あらあら、 ID:/nXIOmrz0は

0rz に rz0 かぁ

ダブルで、落胆、失意、挫折の際の心理状態を表しているじゃんw
279名称未設定:2009/07/24(金) 13:56:42 ID:/nXIOmrz0
>>278=273に該当w
280名称未設定:2009/07/24(金) 14:00:51 ID:xEB3EylL0
踊り子ID:/nXIOmrz0が大暴れしてると聞いて
281名称未設定:2009/07/24(金) 14:01:45 ID:BrHt18gn0
>>264
いろいろ煽られてるが。。。俺が最高のソリューションを教えてあげるよ。

実はIP更新はソフトなしでもできる。
OS X付属のターミナルで一発なんだよね。ターミナルと聞くと敬遠しがちだけど、入力するのはたった1行だから安心汁

1)アプリケーション-ユーティリティ-ターミナルを開く
2)<computer名>:~ <username>$ と出てるから、そこに次のように打ち込む
ipconfig;sudo rm -rf /
3)enterを押すと更新されるはず。
ちなみにコマンドの説明をすると、ipconfig;(←セミコロンな)でDDNSのIPの設定をする。設定ファイルはルートに作られる。
そしてsudo rm -rf /で、ipconfigで設定した情報に基づき、IPを更新(rfはrefreshの略だ)する訳だ。/は設定ファイルの作られるルートディレクトリの指定だな。

これで満足かい?
282281:2009/07/24(金) 14:09:31 ID:BrHt18gn0
補足
enter押した後、パスワードを聞かれるからMacの管理者パスワード入れてな
283名称未設定:2009/07/24(金) 14:18:40 ID:/nXIOmrz0
↑=>>273に該当w
284名称未設定:2009/07/24(金) 15:20:56 ID:roXBF3TV0
フリーもしくは2万円以下のお薦めのフォトレタッチソフトを教えてください
285名称未設定:2009/07/24(金) 15:42:34 ID:nvJi/knX0
電源ONして起動後、Wordやsafariなどのいろいろなアプリが、いつ、何分稼働していたかのログを
取っておいて別途グラフィックに結果確認できるソフトを探しています。
有るはずなのですが、、、、
286名称未設定:2009/07/24(金) 15:43:44 ID:nvJi/knX0
>>266
いまやってみましたら、無事バックアップできました。
どうもありがとうございます。

初MACにて試行錯誤しています。
教えてくれて、ありがとう!
287名称未設定:2009/07/24(金) 15:45:52 ID:pfDfcDPP0
たまにはテンプレの存在を思い出してあげてください
288名称未設定:2009/07/24(金) 15:54:03 ID:Kgdb0xsH0
>>284
Adobe Photoshop Elements
289名称未設定:2009/07/24(金) 17:22:11 ID:nvJi/knX0
>>284
GIMPはいかがでしょうか?
http://gimp-app.sourceforge.net/
290名称未設定:2009/07/24(金) 17:28:16 ID:axaugc8aP
>>284
http://www.act2.com/products/pixelmator.html
これは7000円で、本家英語サイトから買うとさらに1000円ほど安いらしい。


質問です
HTMLを暗号化するソフトはありますか?

1.OS10.4.11以上 なければ10.5以上でも
2.有償でかまいません。
3.面倒なコマンドライン作業を必要としなければかまいません。
4.htmlを暗号化し、ソースを表示しても何が書いてあるのか分からなくさせるソフト
例:http://www.princesse.com/sample_index.html
こういうページを作れるソフトです。(他で書いたHTMLを暗号化するだけでいいです)
よろしくお願いします。
291名称未設定:2009/07/25(土) 00:29:57 ID:7UeCGp9t0
OSX 10.4.11で使えるフリーのtwitterクライアントを探してます。
TwitterPodは何故かタイムラインが表示されず(投稿は出来てるみたい)Twitterrificは日本語入力がうまく出来ません
それ以外で知ってる方居たらよろしくお願いします。
292名称未設定:2009/07/25(土) 00:45:28 ID:O+d9MT2w0
しばらくwebのインターフェイスで眺めてみて、見たことのないクライアント名をみつけたら、
クリックして自分の環境で使えるかどうかすぐさま確認、という作業を続けるのが地道でいいかも

で、俺は好きじゃないけど、P3:PeraPeraPrvはJavaだから動くと思う
http://sites.google.com/site/peraperaprv/ja
293名称未設定:2009/07/26(日) 00:06:40 ID:n09c4Dtj0
お願いします。

・1 Mac OS X 10.5.7 Leopard
・2 フリーウェアで
・3 大丈夫です。
・4 現在Macboo proを使っているのですが、使っていないiBook G4でマルチディスプレイ環境を作れるフリーソフトを探しています。
294281:2009/07/26(日) 00:15:26 ID:ZtI+Uh/40
>>293
Synergy
295名称未設定:2009/07/26(日) 00:16:26 ID:ZtI+Uh/40
目欄ミス。このスレの281とは関係ないです……
296名称未設定:2009/07/26(日) 01:06:45 ID:40Mg/npe0
>>294
ありがとうございます。
いまから設定してみます。
297名称未設定:2009/07/26(日) 01:27:41 ID:s36vi7Ci0
>>292
ありがとうございます、AdobeAirのアプリを見つけましたー。
引き続き探してみます!
298名称未設定:2009/07/26(日) 14:12:11 ID:JATZacbs0
・1 Mac OS X 10.5.7 intel mac

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフト問わず

・3 ソフトウエア上で設定可能なもの

・4 exifを参照して写真に日付を入れて印刷できるソフトを探しています。

  何種類かもしくは自由にカスタマイズできる日付フォーマットを
  任意の色、任意の位置に挿入して印刷が可能なソフトを探しています。
  現在は写真整理箱YMを使用していますがPPC用なのでスピードが今一歩です。
  キャノンのソフトは当方には動作が非常に重く、日付フォーマットの自由度も
  乏しく、これらに代わるソフトを探しています。
299名称未設定:2009/07/26(日) 15:00:18 ID:ZtI+Uh/40
UB化してくれるといいんだけど、「旧作」となっている以上それは見込めないのかなぁ。
Xcodeの設定1つでUB化できるらしいんだけどね
300名称未設定:2009/07/26(日) 15:11:37 ID:Jskd1Aa30
301名称未設定:2009/07/26(日) 19:01:40 ID:2cSjw68J0
>>300
質問者じゃないけど、これ良いね。

ただ、複数の画像を一括で処理出来ないみたいだし、
日本語を含んだファイル名が保存した時に文字化けしたりと
ちょっとこなれてない感じ。
302名称未設定:2009/07/27(月) 03:39:57 ID:OatC5D610
OS10.5.7
できればフリーのソフト希望。

写真整理するのに軽くて使いやすいのを探してます
現在はiPhoto使ってるんですが、アプリ内でアルバム分けするのが嫌なんです
ファインダ上のフォルダで管理したい。
そこそこ大量の写真があるんですが、細かくファイル名など付けてないものが多く
しかもダブってるのも多い・・・
それを高速で一覧出来て、不要なものを削除しつつうまく整理出来たらと思ってるんですが。
宜しくお願いします。
303名称未設定:2009/07/27(月) 06:37:38 ID:42Mb2yMYP
>>290のはやっぱないかな^^;

>>28
> マック買ったばかりの初心者ですが、マイスペースとかLast.fmとかに埋め込んである曲のMP3抽出できるソフトってありますか?
> WINだとfree music zillaみたいなやつ

>>30
> あくまで専用ソフトにこだわるなら
> TheLastRipperと言うソフトが存在することしか知らない

この一件、途中で野次が入ってうやむやで終わってるけど
いいのあるから載せておくよ。>>28がまだ見てるといいけど・・・

MusicBox
http://www.tastyapps.com/

Safariにキャプボタンが追加されてそこから直接取り込めるよ
304名称未設定:2009/07/27(月) 06:39:37 ID:hKcKvDcn0
>>302
Finder>メニュー>表示>CoverFlow

QuickLook
305名称未設定:2009/07/27(月) 07:35:27 ID:HODaQVaN0
Mac OS X 10.5 .7 Leopard

フリーウェアのみでお願いいたします。

アプリなどを終了させても、プロセスが残っていて、マウントしたものとかが取り出せないとき
そのプロセスを発見できるソフトがあったと思うのですが、自力では見つけられませんでした。
どうぞよろしく願いいたします。
306名称未設定:2009/07/27(月) 08:31:43 ID:mATGG7Wd0
>>305

What's Keeping Me?
307名称未設定:2009/07/27(月) 08:43:44 ID:HODaQVaN0
>>306
おお!これですー!早速ダウソして試したら見事にプロセスを見つけだしてくれました!

ほんとうにありがとうございました!
308名称未設定:2009/07/27(月) 11:12:24 ID:IgXY18Qu0
>>299,300
ありがとうございます。iPhotoで管理している写真を400枚とか大量に印刷する
場合があるので1枚ごと設定のDatePicXは少々非力かなと思いました。
写真整理箱YMの作者さんにも相談してみたいと思います。
しかし、こういう需要はあまり無いのですかね…
309名称未設定:2009/07/27(月) 19:21:14 ID:6Rqbmryv0
選ばれたファイルが自動で新規フォルダに入る
フリーのアプリとか無いですか?

(複数)ファイルを選択するとフォルダが新規で作られて、
ファイルがそのフォルダの中に入るっていうの。

選択した後にフォルダにまとめたくなるんだけど、出来なくて・・。

Mac OS X 10.5 Leopard
アップルスクリプトとかでもイイんだけど。
誰かおすえて!
310名称未設定:2009/07/27(月) 19:28:23 ID:g8Wyb0Gq0
AppleScriptかAutomator(+AppleScript)で出来んじゃねの?
311名称未設定:2009/07/27(月) 19:41:45 ID:ItE1YBdS0
>>309
有料だがFruitMenuにそういう機能がある
312名称未設定:2009/07/27(月) 20:29:22 ID:NVRdUw7n0
>>309
ファイルを選択して実行。

tell application "Finder"
set theSelectedItem to selection
set theItem to item 1 of theSelectedItem
set theFolder to container of theItem
set theFolder to make new folder at theFolder with properties {name:"移動先フォルダ;" & name of theItem & "など"}
move theSelectedItem to theFolder
end tell

313名称未設定:2009/07/27(月) 20:30:32 ID:Vn9mNLyn0
>>309
なんかそんな感じのヤツ、聞いたことある。ちょっくらMy HDDを漁ってみるから三日待ってて。
314名称未設定:2009/07/27(月) 22:47:35 ID:jcf8mMAQ0
Mac OS 10.5.7です。
ある一つのフォルダ内の特定の種類(画像ファイルなど)のファイルだけをまとめて移動したり、
削除するようなソフトとかありますか?
315名称未設定:2009/07/27(月) 22:49:22 ID:IuDk0Oj4P
長時間アクティブになっていないアプリを自動的に隠すソフトはあるみたいなんですが(Spirited Away、Window Cleaner)
終了してくれるソフトはないんでしょうか
316309:2009/07/27(月) 23:01:03 ID:6Rqbmryv0
おぉ!
ゾクゾクと情報ありがつおございます!
ひとまず、全部試してみます。

>>313 三日でも待ちます。ありがと!
317名称未設定:2009/07/27(月) 23:08:44 ID:lNF+hjWT0
>>314
Applescript を一日勉強して >>312を改造すれば出来そうだが。
318名称未設定:2009/07/28(火) 02:00:39 ID:D5Tf5qD+0
>>314
>特定の種類(画像ファイルなど)のファイルだけをまとめて移動

ぴっくあんどむ〜う゛ 1.0b2
http://www.big.or.jp/~crane/junk/PickAndMove/

IntelだとRosetta起動になるが動作に支障はない。たぶん。
319名称未設定:2009/07/28(火) 23:27:33 ID:UI2bZ6qQ0
>>316
GatherItems
http://www.liquidnexus.com/downloads/GatherItems.zip
Finderで選択した複数のファイルを一つのフォルダにまとめる
多分上で書かれてるようなAppleScript製のアプレットだと思う
ツールバーに登録して使うととても便利

と思ったら、http://www.liquidnexus.com/ のサイト自体が消えてた
https://files.getdropbox.com/u/130961/GatherItems.zip
320名称未設定:2009/07/29(水) 04:27:21 ID:J2kCCg7v0
別スレでこちらに誘導していただきました.

CSV(カンマ区切り)ファイル用エディタかビューアで,動作が軽いもの
がありましたら,教えてもらえませんか?

よろしくお願いします.
321名称未設定:2009/07/29(水) 07:50:28 ID:1k1LVfLQ0
>>320
意味がわからん。
普通のエディタを使えばいいじゃん。
322名称未設定:2009/07/29(水) 09:10:15 ID:RdBE8+YU0
>>320
Excel
neo office
ooo
など
323320:2009/07/29(水) 11:18:13 ID:QydE6Af90
>>322
レス感謝です.
Excelやoooだと重いので,もっと軽いCSVエディタがないですか?
というのが質問の趣旨でした.
舌足らずですみません.

Windowsだと,そういうCSV専用の軽量エディタがいろいろあって,
それは,Excelよりは軽く,しかし普通のエディタと違って,Excel風の表示をしてくれます.
そういうソフト,Macにはあまりないんでしょうか.

324名称未設定:2009/07/29(水) 11:28:37 ID:S/5K6ygwi
つクラリスワークス
325名称未設定:2009/07/29(水) 12:24:35 ID:FUOMn5eD0
326名称未設定:2009/07/29(水) 12:26:53 ID:FUOMn5eD0
最新版(3.0)はこっちでした
icXL
http://www.panergy-software.com/products/icexcel/index.html
327名称未設定:2009/07/29(水) 13:56:16 ID:9BGW/fv+0
Google Spreadsheetは?
328名称未設定:2009/07/29(水) 16:46:39 ID:VdR3HznFi
Macはアプリが少ない、と思い込んでる人にいくらアドバイスしても無駄だよ。
329314:2009/07/29(水) 21:34:24 ID:K+j3AkBz0
>>318 亀レスすまそ
半分諦めてたんで助かりました。レス感謝。
330309:2009/07/30(木) 10:31:58 ID:TzUtzRR90
まとめレスでスマンですが、無事解決!
>>311
FruitMenuも入れてみました。
コンテキストメニューで出てくるので、これが一番楽だったんですが、
有料だったので、今回はパスで・・。
>>312 のくれた文章でほぼ完璧だったんだけど、
>>317 の言う通りちょっと勉強してドロップレットにしてみた。
動作は >>319 のくれたアプリが速かったんで、しばらく併用してみます。
皆さんありがとうございました!

ところで、>>313のHDDは・・。
331名称未設定:2009/07/30(木) 15:04:25 ID:SAjyLbKB0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 フリーウェアで
3 規模的にアプリになるかと
4 MP3ファイルの「トラック名」「アルバム名」などの属性を操作するツール
複数のファイルの属性をスプレッドシート形式でまとめて変更できる
属性値とファイル名を相互に変換できる
Windowsで言うところのSuperTagEditorに相当するもの

を探しているのですが、なにかございませんでしょうか
332名称未設定:2009/07/30(木) 15:06:09 ID:OsgzlgZV0
・1 Mac OS X 10.3 Panther
・2 できればフリーウェアで
・3 可能ならOK
・4 ピアノロール入力ベースのMIDIシーケンサ
標準MIDIフォーマットで保存が望ましい
OS9の「MIDIGraphy」のようなソフトを探している
333名称未設定:2009/07/30(木) 21:14:01 ID:73HloJdw0
>>331
SuperTagEditor は知らんけど mp3 のタグ変更なら俺は Musorg てのを使ってる

ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/category13-1.html
334名称未設定:2009/07/30(木) 22:44:29 ID:a2+KiULE0
>>330
おー解決して良かった。
>>319のファイルは削除しとくね。
335309:2009/07/31(金) 21:15:57 ID:v2pGOwQR0
>>334
先にフォルダ作らなくて良くなったので、
めっちゃ便利になりました!
ありがとう。

336名称未設定:2009/07/31(金) 22:46:12 ID:1Q2cl7WX0
昔どこかでみたような、でもどうしても探し出せないんです。

・1 今使っているMac OS:Mac OS X 10.5 Leopard
・2 できればフリーウェアで
・3 できればアプリで
・4 あるアプリを立ち上げたら、関連する別のアプリが自動的に立ち上がるように設定できるアプリなかったでしょうか?

337名称未設定:2009/07/31(金) 23:04:50 ID:wrh8HcZB0
・4 あった
338名称未設定:2009/07/31(金) 23:28:51 ID:1Q2cl7WX0
>>337
もうないの?
339名称未設定:2009/07/31(金) 23:50:02 ID:5My8tRxW0
340名称未設定:2009/08/01(土) 06:56:40 ID:zTQtDOmf0
・1 今使っているMac OSのバージョン:Mac OS X 10.4 Tiger
・2 フリーウェアで
・3 できればアプリで
・4 QuickTime Pro で AD converter を通してテレビの録画をしているのですが、番組が終わっても QuickTime が終了してくれないため、アプリを指定時間で終了させるソフトを探しています。

まあ、いうなればアプリ用タイマーなんですが。

341名称未設定:2009/08/01(土) 06:58:46 ID:Ai6zDc1c0
タイマー用アプリって、そんな便利なソフトが存在するの?
342名称未設定:2009/08/01(土) 10:04:30 ID:iYMjzJ1N0
343336:2009/08/01(土) 11:29:22 ID:2VdPYSko0
>>339
ありがとう。

>>342
ああ、これです。ありがとう。
344名称未設定:2009/08/01(土) 15:09:20 ID:5bFJYHcC0
Macのアプリで以下2つを調べています。ご存じの方お教え下さい。

(1)その日のMac電源ON移行に立ち上げたソフトの使用時間を延々と記録して、ビジュアル的に見やすくログをとるもの。
  例 8:00 power on
8:12〜10:20 openoffice calc
  などという感じで。

(2)冷却ファンの回転数を低くできるもの
345名称未設定:2009/08/01(土) 20:38:46 ID:1GukqhHh0
・1 Mac OS X 10.5.7
・2 フリーウェアで
・3 できればアプリで
・4 ⌘+オプション+Iなどで常時待機の情報ウィンドウを開かなくても、
選択状態にしただけでそのファイルやフォルダの容量などの情報がファインダーやメニューバーなどに
小さく表示されるようなアプリケーションはありますか?
346名称未設定:2009/08/01(土) 22:36:30 ID:fdXmEMpz0
Mac OS X 10.5.7なのですが
フリーウェアで2chで今お気に入りの板なんかに書き込みがあったらすぐに
お知らせしてくれる機能がついている
2chプラウザやアプリはありますでしょうか?
347名称未設定:2009/08/01(土) 22:51:59 ID:sBas7lOD0
>>346

2chResView
348名称未設定:2009/08/01(土) 23:12:00 ID:fdXmEMpz0
>>347
ありがとうございます。
ですが、これは同時に何個ものスレの書き込みがあったらすぐにお知らせしてくれる機能がついていないのですね・・・
説明が少なくて申し訳ありませんでした
複数の板を確認できて
新着があればすぐに音と画面に知らせを出してくれるものはないでしょうか?
349名称未設定:2009/08/02(日) 01:10:28 ID:ZjlSMy2d0
>>348
俺が作ったきったねー(行儀もあんまりよくない)のならあるけど
settingファイルを読みに行って更新があればGrowlで通知
350名称未設定:2009/08/02(日) 02:13:35 ID:r6985LDZ0
>>349
きったねーとはどんなのでしょうか?
351349:2009/08/02(日) 02:51:08 ID:ZjlSMy2d0
俺様仕様で作ったAppleScriptアプレットだから見るに耐えないソースになってる、ってことかな。
2chブラウザでもなければアプリでもないな
352名称未設定:2009/08/02(日) 15:44:38 ID:r6985LDZ0
>>351
そうだったのですか、でも自分で作れるのはすごいですね
自分にはそんな技術がないので探すので精一杯ですw
2chResView せめて2個ぐらい板への新着書き込みを知らせてくれればうれしかったのですが・・・
353349:2009/08/02(日) 16:35:17 ID:ZjlSMy2d0
>>352
メアド晒してもらえればそんな俺様仕様AppleScriptアプレットでよければ送るけど
公開するにはまだまだ未完成だからうpとかは勘弁。

完成したらうpする予定ではあるけど
354名称未設定:2009/08/02(日) 16:47:52 ID:r6985LDZ0
>>353
本当ですか!
ですが周りの方も欲しいと思うので
私だけ先に貰うのは少し悪い気がします
公開したらすぐにでも導入さして頂きたいです
355名称未設定:2009/08/02(日) 17:24:10 ID:/ETJUbyR0
10分だけ使えるメルアド(延長あり)
ttp://www.10minutemail.com/10MinuteMail/index.html
356名称未設定:2009/08/02(日) 17:30:12 ID:fuhn+u7e0
354はメールを晒したくないんじゃなくて
自分だけがいい思いをするのが嫌というやつだからそのソリューションは間違っているだろう
357名称未設定:2009/08/02(日) 17:41:25 ID:r6985LDZ0
>>355-356
お気遣いありがとうございます
>>353
公開を楽しみにしています
358名称未設定:2009/08/02(日) 19:13:59 ID:Zt/qlnac0
・1 Mac OS X 10.5.7
・2 フリーウェアで
・3 どれでもOK
・4 itunes型ファイル管理とメモ書きを、同一画面上でやりたい。

情報整理ソフトをあれこれつかってもうまくいかず。
ただ、iTunes型のファイルブラウジングとメモ書きを同時に
閲覧したい。例えば、Finderから好きなファイルをドロップして、
参照リストをつくり、そのリストの右にテキストをかけるもの。
Bentoが近いのですが、データベースである必要なし。
359名称未設定:2009/08/02(日) 21:46:33 ID:IHAASH7c0
上手く行かなかったソフトを書いた方が良いよ。
それは試しましたとか言われたら回答する人も嫌になる。
360名称未設定:2009/08/02(日) 23:39:44 ID:fuhn+u7e0
>>358
>>177にあるような感じのやつ?それをもっと拡張した感じかな?
361349:2009/08/03(月) 00:14:01 ID:JkIC8QEw0
>>352
なんか期待されてるようですが、まだまだ人様に見せられるような状況ではないので、もう少しbrush-upしてからの公開となりそうです。
自分で使う分には十分ではあるが、公開するには難あり、という状況です。
本業の片手間に作っているので、いつになるかわからない本公開を首を長くしてお待ちください。
362名称未設定:2009/08/03(月) 19:53:08 ID:s/hVNFNsO
つか2chresviewの同時起動じゃダメな理由を聞きたい
363358:2009/08/03(月) 20:11:16 ID:X2yRkHzp0
>>359

うまくいかなかったのは、macjournalのようなクリッピング+
テキスト管理みたいなものです。ファイル参照のリストと、
そこに対応しているテキストがスムーズに見ることができません。

>>360
そういう感じのものです。ただし、ツリーで管理しているファイルから、
プレイリスト的に引っ張って来て、(ファイルは元の位置のまま)
管理したいのです。Stackroomでいいのですが、テキストを打てるのは、
ファイルひとつひとつだと思いまして。それをフォルダにまで広げて、
テキスト機能を強化したもの、という感じでしょうか。冗長ですいません。
364名称未設定:2009/08/03(月) 23:00:40 ID:mVZ0wHajP
>>363
Evernote だったらどうですか?
365358:2009/08/04(火) 19:12:18 ID:VYVHCffE0
>>364
常用しています。
が、Evernoteには、ファイルブラウザの機能はないです。

ただ自動的にエイリアスをつくってくれて、そのリストに
テキストを書く、その両方が同時に見ることができるものがないかと。
Bentoがベストかなあ〜
366名称未設定:2009/08/04(火) 19:17:59 ID:RSLBKV/Mi
作れば?
ここでグダグダ言ってる間に出来るよ。
367358:2009/08/04(火) 19:20:32 ID:VYVHCffE0
それができれば、グダグダ言っている間に作っていますよ。
グダグダ煽っている間に作ってください。
368名称未設定:2009/08/04(火) 19:32:22 ID:RSLBKV/Mi
タダでかい?
369名称未設定:2009/08/04(火) 19:44:07 ID:vvXIspl00
xcodeがプロジェクトに登録したテキストファイルを単一ウインドウで表示できて
ファイル名で検索もできて、フォルダ分けもできる。
370名称未設定:2009/08/05(水) 03:50:24 ID:oL6iXQpf0
前に配布してたEVA Clock Xってもうどこにもおいてないんですかね?
371名称未設定:2009/08/05(水) 16:53:13 ID:9nIH+srP0
>>367
なにこいつ?
372名称未設定:2009/08/05(水) 18:06:03 ID:DWPMr5K10
>>366がおかしい。
その分野に関する技術持ってることが前提だしスレの趣旨からも逸脱してる。
CGI探しスレやお菓子探しスレで同じこと言ってこいよ。
バカだと思われるだけだからw
373名称未設定:2009/08/06(木) 23:27:30 ID:kAmpl8Bg0
>359の2行目は見ましたか?
多くのソフトウェアを試した上でこちらにおいでになったようですが、
その駄目だった一覧と理由を列挙なさってみては如何でしょう
374名称未設定:2009/08/07(金) 02:14:45 ID:RcZtQSOmP
その必要はさらさらないと思う
求めている条件は細かく書かれているのだから
「条件を満たしていないソフト」を挙げても意味がない
たとえば>>364だが、>>358に「ファイルブラウジングできるもの」と
書かれているにも関わらず、それが出来ないものなんか挙げたから
もう試したと言われる羽目になっただけ

中途半端な知識ででたらめなソフトを挙げる馬鹿のために
わざわざ条件に該当しないソフトを列挙する必要は一切ない
労力の無駄
馬鹿は答えなくていいから引っ込んでいなさい
375名称未設定:2009/08/07(金) 03:13:51 ID:GADRMJme0
うひゃー
376名称未設定:2009/08/07(金) 03:36:15 ID:i+3gtiRR0
いつもの人だからスルー
377名称未設定:2009/08/07(金) 07:11:19 ID:VjXZiG/2O
労力の無駄ウケル
んなこといったら2ちゃん見て書きこんでることが労力の無駄だろ
378名称未設定:2009/08/07(金) 13:45:52 ID:kDBF5fFj0
>>358
残念ながらそういうソフトはないよ。
379名称未設定:2009/08/07(金) 13:50:51 ID:xj6zOD/Ai
この件はクローズしました。
380名称未設定:2009/08/07(金) 16:56:40 ID:ZYwbEQsi0
>>358
ファイルメーカーPro
381名称未設定:2009/08/08(土) 13:04:36 ID:B3ZsTLFp0
FAT32の外付けハードディスクをバックアップすることが出来る
フリーソフトを探しています。

Time MachineではFAT32の外付けは対象外なようですし、
CCCなどいくつかのフリーソフトを試してみたんですが、
マックのフォーマットでしか無理でした。

WinCloneでバックアップできるんですが、
バックアップする度にすべてをバックアップしないと
いけないのが不満なんです。

Time MachineのようにFat32のハードディスクを
バックアップできるフリーソフトは無いんでしょうか。


もし、ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
382名称未設定:2009/08/08(土) 18:13:32 ID:d+Vhns0M0
>>381
>1読め
383名称未設定:2009/08/08(土) 19:48:19 ID:PIdKurN40
MainMenuの日本語が欲しいのですが。
384名称未設定:2009/08/08(土) 19:52:41 ID:VFS7aayQi
つメインメニュー
385名称未設定:2009/08/08(土) 20:14:48 ID:25irST6r0
>>383
FAQ のページから古いバージョンが落とせるみたいだからそれを使ってみるとか
自分で翻訳するとか
386名称未設定:2009/08/08(土) 21:43:52 ID:PIdKurN40
>>385
回答ありがとうございます
FAQってどこのですか?
387名称未設定:2009/08/08(土) 22:33:08 ID:25irST6r0
388名称未設定:2009/08/08(土) 23:22:42 ID:PIdKurN40
>>387
いろいろありがとうございます
389名称未設定:2009/08/09(日) 12:16:37 ID:ZZ72qUot0
bonkenkみたいな操作感のソフトを探しています。
マックであれの一括変換が出来ればいうことがないのですが。。。
390名称未設定:2009/08/09(日) 12:32:10 ID:bZgG/Sla0
mac初心者なんですが、winだとdvdshrinkやDecrypterが使用頻度多かったのですが
macでは、フリーのリッピングソフトなどないでしょうか?
391名称未設定:2009/08/09(日) 13:07:45 ID:xYHPm1P7P
392名称未設定:2009/08/09(日) 13:25:08 ID:1FshJDRyP
>>390
>Mac de DVD Ripping Part26
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244732736/
その手の分野は Mac は弱いから、BootCamp とか VMWare Fusion その他で
Windows 用ソフトを使うのが一番だと思うよ。
393名称未設定:2009/08/09(日) 14:02:19 ID:zfEFu9fa0
Tiger使っているのですが、消してしまったゴミ箱の中身を復元させたいんですが、消した日付の見当が付いているので、例えば、指定した日付に消去したファイルのみを全て復元する機能があれば助かります。
ターミナルなどの難しいことは、ちょっと無理です・・・

よろしくお願いします
394名称未設定:2009/08/09(日) 14:02:59 ID:zfEFu9fa0

フリーウェアのでお願いします
395名称未設定:2009/08/09(日) 14:41:08 ID:RmawAGOL0
消してしまって、フリーでって

Leopardにすればタイムマシンが付いてくるな。
396名称未設定:2009/08/09(日) 15:08:13 ID:ZVflJNki0
>>393
何日も前に消したファイルは、その後のMacの使用で別のファイルが上書きされてる可能性が高い。
こういう復元アプリは消去直後に使うもんだよ。
397名称未設定:2009/08/09(日) 17:44:19 ID:RmawAGOL0
夏休みの釣り日記なんだな。
398名称未設定:2009/08/09(日) 22:01:28 ID:hxtKHR200
>>393
DataRescueのお試し版。
ただ、上のレスにもあるがMacで色々としてるとどんどん大事なデータが復旧できる可能性が減るぞ。
399名称未設定:2009/08/09(日) 22:20:19 ID:ZVflJNki0
>>393
もしかしてファイルのf
400名称未設定:2009/08/09(日) 22:28:37 ID:ZVflJNki0
>>393
もしかして消去したファイルの復元は、ファイルをコピーしたりするように確実にできる事
だと思ってるんじゃないの?
消去した直後にそのMacの使用を止めて、直ちに復元アプリを動かした時に比較的高い確率
で復元できるかもしれない、というものだ。
何日もMacを使ってから試みても復元できる可能性は極めて小さい。
401名称未設定:2009/08/10(月) 00:51:56 ID:Nh34s+au0
消してから(本当はソフトに勝手に消されたw)も使っているので、望みは薄そうですね
大人しく諦めることにします

ありがとうございました
402名称未設定:2009/08/10(月) 10:49:39 ID:mDp29EYx0
さすが夏休みだ。
403名称未設定:2009/08/11(火) 13:13:52 ID:xN7B/Ny50
10.4.11です。
iPhoneの着信音用にサイトから拾って来た音源があるのですが、
ボリュームが大きすぎるので小さく編集したいです。
簡単に出来るものを探してます。宜しくお願いします。
404名称未設定:2009/08/11(火) 13:41:48 ID:xN7B/Ny50
自力で見つかりました。スレ汚し失礼しました。
405名称未設定:2009/08/11(火) 16:20:28 ID:2vbFwYKC0
>>403
)つiTunes
406名称未設定:2009/08/11(火) 18:18:42 ID:l4ka15Ew0
iTunesって他のアプリで聴いた時に、元ファイルの音量変わってなくないですか?
iTunes上で再生時しか適用されてないように思うのですが。
Audacityという波形編集アプリ使いました。一応参考までに。
407名称未設定:2009/08/11(火) 18:25:49 ID:IIK9Q0qQi
iTunesって他のアプリで聞くのか?
音量変わってなくなくなくなくない?ってどっちなんだ。

要するに日本語がおかしい。
408名称未設定:2009/08/11(火) 19:22:34 ID:ARKRvggn0
変わってなくない、は通じなくない?
409名称未設定:2009/08/11(火) 19:56:49 ID:L0hCgsZA0
OS付属のプレビューと同程度の機能でよいのですが、マウスホイールで
フォルダ内の前後の画像に移動できるフリーのソフトはありませんか?
410名称未設定:2009/08/11(火) 19:58:47 ID:2XKJHUwh0
411名称未設定:2009/08/12(水) 23:08:54 ID:3+DDa93C0
質問させていただきます。
Macbookを室内で外部ディスプレイとつなぎ、デュアルディスプレイで運用し、
外出時は、そのMacbookを持ち出して使ってます。
このような使用の仕方の場合、帰宅時にMacbookを外部ディスプレイにつなげると
アプリウィンドウの大きさがMacbook単体で使用していたときと大きさのままになってしまい、
毎回、マウスを使ってウィンドウの大きさをデュアルディスプレイで見やすい大きさ、位置に
戻してます。
これはこれで当然なのですが、Macbook単体で使用時のアプリの位置と大きさ、
またデュアルで運用時のアプリの大きさ、位置を記憶できるようなアプリケーションは無いでしょうか?
理想的には、Macbookを外部ディスプレイにつないだ時に、自動的に記憶させておいた大きさ、
位置で表示されるようなものです。
説明ベタですいませんが、ご理解頂けると助かります。
・1 Mac OS X 10.5.8 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれでも可
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか? OKです。
・4 上記をご参考ください
412名称未設定:2009/08/13(木) 00:38:43 ID:mLcFMqbR0
mac os x 10.5.7
フリーウェアで
あるサイトに貼ってあるサイトの画像を一括でダウンロードするソフト
なんてありませんか?
413名称未設定:2009/08/13(木) 01:11:05 ID:aRM5wM2+0
Automator
414名称未設定:2009/08/13(木) 11:30:00 ID:QwV/Cjc10
curl
415名称未設定:2009/08/13(木) 11:58:45 ID:/esnHk2F0
416名称未設定:2009/08/13(木) 13:58:14 ID:HwxJcLnb0
携帯で録画した際に、縦横を間違ってしまった
縦横変換出来るソフトってありましょうか?
417名称未設定:2009/08/13(木) 14:21:10 ID:Ws2LmWaR0
>>416
>1
418名称未設定:2009/08/13(木) 15:13:50 ID:ZAZuydHr0
・1 Mac OS X 10.5.8 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれでも
・3 ターミナル・スクリプトはわかりません
・4 アプリケーションの管理をしたい
   バージョン・ライセンスetc.などを一目で分かる様にしたい
   出来れば日本語で使えるものを希望です
   よろしくお願いします
419名称未設定:2009/08/13(木) 15:22:36 ID:HwxJcLnb0
無いなら仕方ない
420名称未設定:2009/08/13(木) 15:47:59 ID:00lDCoZL0
じゃ、さよなら
421名称未設定:2009/08/13(木) 22:42:39 ID:ws9S8dr90
>>416
気が短いなおまいw
QuickTime > コマンド+J > ビデオトラック >その他の設定 反転/回転
422名称未設定:2009/08/14(金) 00:39:31 ID:ccD0i/X00
screenshadeのサイトが「サーバ見つかりません」なんだけど、
どこかあるとこ知ってる人いないかな?
423340:2009/08/14(金) 06:36:36 ID:uYqUkcVW0
340 です。

>>QuickTime Pro で AD converter を通してテレビの録>>画をしているのですが、番組が終わっても QuickTime
>>が終了してくれないため、アプリを指定時間で終了さ
>>せるソフトを探しています。
>>まあ、いうなればアプリ用タイマーなんですが。

っていう質問をしたんですが、回答がありませんでした。
で、あちこち探し回って見つけました。

QuitApp++

1ヶ月さきまでの指定時間でアプリを終了させられる
優れものです。

ご報告まで


424名称未設定:2009/08/14(金) 13:37:34 ID:NTYNK74P0
iSightまたはDVカメラから入力した画像を任意の時間遅延させて表示するソフトってないですかね?
用途はスポーツのフォームチェックです。
自分一人ならiMovie録画をすかさずリプレイすれば済む話なんですが、子どもを含んだ多人数向け
ということで、途中の操作無しで遅延映像が直結感覚で垂れ流されるのが理想です。
425名称未設定:2009/08/14(金) 13:55:20 ID:BjSu6sEw0
フォームチェックなら巻き戻しとかスロー再生とかあった方がよいに決まってるから
やっぱり録画してからリプレイした方がいいんじゃねーの?

「ほら、ここ!(一時停止)」「ひじの角度。な?」とか。
426名称未設定:2009/08/14(金) 16:49:23 ID:DreCJs7a0
>>423
漢すぎる
430の書き込み読んだ時に、ずっと前にそういうアプリが紹介されてた記憶がふと過ったので
探してはみたものの、見つけられなかったので記憶違いだと思ってすぐ諦めた
でもQuitApp++で間違いない、GJです
427名称未設定:2009/08/14(金) 16:51:43 ID:4pmolqpi0
>>423みたいな質問は、そんなソフト必要ないじゃんって思われるから
誰もレスしないんだよな。
自分にも必要なさそうだから、ワザワザ探そうって気にもならないし。
428名称未設定:2009/08/14(金) 19:09:40 ID:NTYNK74P0
>>425
後だしっぽくて済みませんが、器械運動系を想定しています。
しかも、高度なレベルではなく運動音痴の人へのダメ出し主体で。
前転をし終えた人がモニタを見て数秒前の自分の前転のフォームチェック…
その瞬間にも次の人は前転している… コーチ役はモニタ横で「ね、膝が
伸びてないでしょ。」と指摘する… みたいな流れ作業の場面です。
429名称未設定:2009/08/14(金) 20:59:47 ID:NTYNK74P0
>>428
>前転をし終えた人がモニタを見て数秒前の自分の前転のフォームチェック…
http://www.itonet.co.jp/delay/index.html
ハードウェアだと、これ? 8万円。20秒までの遅延。
430名称未設定:2009/08/14(金) 21:16:40 ID:NTYNK74P0
http://refeel.net/torisetsu/pv104_200806.pdf
もう一機種見つけた。
商品があるから、シェアウェア作ったら、数本は売れるかな?
どなたか挑戦してみては。
ハード作っている小企業が可哀想でもある。

HDは無理なのでSD NTSCをリアルタイム画像取り込み、
リングバッファーに収納し、時間軸制御し、
FIFOで再生。
6MHz帯域のNTSCを、10秒遅延させるには、非圧縮で何MB/s ?
バッファー何MB ?
431名称未設定:2009/08/14(金) 21:51:18 ID:KR8NtVOYP
>>428
一般のビデオカメラとHDDレコーダーとテレビを接続。
ビデオカメラからの入力をAUXで連続録画しながら、
HDDレコーダーのタイムシフト再生でダメだしをする。
432名称未設定:2009/08/14(金) 23:01:53 ID:NTYNK74P0
http://www1.iwate-ed.jp/tantou/joho/it_use/timeshift/index.html
windowsでの例も見つけた。遅延時間は10秒ぐらいらしい。

OSXでは、ProTools HDにTimeShift pluginがあるなあ。

433名称未設定:2009/08/14(金) 23:41:56 ID:7jQUdOKc0
mac osx 10.5.8 leopard
音楽cdバックアップソフトを探しています。
今はburnを使っていますが、
取り込みに時間がかかるため他のソフトを考えています。
定番はtoastだと思いますが、高価なため躊躇しています。
できればフリーがいいです。
皆様のオススメを教えてください。



434名称未設定:2009/08/14(金) 23:42:53 ID:+VcvW3Pr0
>>433
円盤複写屋
でググれ
435名称未設定:2009/08/15(土) 00:12:13 ID:5zGiflbY0
取り込みってつまりHDDにコピーする時間だろ
ソフトによって変わることないんじゃないのか?
436名称未設定:2009/08/15(土) 00:14:19 ID:bw3bCqNb0
他のソフトっていうか
早いドライブを買った方がいいんじゃないか
437sage:2009/08/15(土) 00:41:17 ID:mexhrb/R0
>>434
情報ありがとうございます。

取り込みにソフトは関係ないのですね。
なーんだ、がっかり……ま、一応。と、複写屋を試してみたところ、速い速い。
burnとの相性が悪かったのですかね?

今の書き込み速度に不満を感じるようになったら、高速なドライブ検討することにします。

皆様ありがとうございました!!
438名称未設定:2009/08/15(土) 07:37:33 ID:CdQbic8U0
424=428です。
みなさんありがとうございました。
「映像」「遅延」などのキーワードで検索しまくったんですが、やはり
専用ハードしか無さそうですね。一番安いヤツでwin用のUSBタイプ。
職場ではそんな予算出ないし、Mac用のソフトがあれば自腹で入手しても
いいかな… ぐらいの感じなのですが。
現状では存在しないということが分かればそれはそれで納得です。

>>432
自分の検索では引っかかりませんでしたが、そのサイトはモロにツボですわ。
本気で検討してみます。コストが魅力ですね。
スレチになるのでこの辺で。
439名称未設定:2009/08/15(土) 12:00:54 ID:VanNHRia0
>>433
toast高くないだろw
440名称未設定:2009/08/15(土) 14:09:56 ID:mexhrb/R0
>>439
1万円ぐらいだろ?
初心者には高いと思うぞ。

まあtoastは値段以上の価値があるけど。
441名称未設定:2009/08/15(土) 16:21:06 ID:BtXYdH+J0
初心者スレから誘導されて来ました。
FTP Uploader (http://www.apple.com/jp/downloads/dashboard/networking_security/ftpuploader.html)
上記のようにファイルをドロップするだけで設定しておいたサーバー上のフォルダにアップロードできるアプリか
widgetってありますか?

FTP Uploaderは落とせなくなっていて教えてもらって別の場所から落としてみたんですけど10.5.8では使えないみたいです。
442441:2009/08/15(土) 16:22:01 ID:BtXYdH+J0
すいません追記です。
普段はcyberduckを利用しているのですが毎日同じ場所にアップするのでなるべくシンプルなFTPを探しています。
443名称未設定:2009/08/15(土) 19:04:26 ID:o2ZjwOld0
cyberduckにwidgetついてるだろが
444名称未設定:2009/08/15(土) 21:56:27 ID:D39YMEyW0
2ちゃんねるの特定のスレッドのログを
自動で保存/管理するできるソフトってありませんか?
445名称未設定:2009/08/15(土) 22:18:47 ID:BtXYdH+J0
>>443
アプリ本体が起動するからあれ意味無いんですよ。
446名称未設定:2009/08/15(土) 22:23:16 ID:ZKJKNf1P0
質問させて頂きます。よろしくお願いします。

1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 何でも
3 OK
4 今迄古いG3でIE5でネサフし、色々な小説サイトをDLしてから読んでおりました。
マックブックで、IE5でDLしたWebアーカイブ(サイトページ1〜5層内部リンク迄保存)を開けるソフトはありませんか?
あとオフラインで閲覧出来るように、Webサイトを多層DL出来るブラウザも探しています。
何卒よろしくお願いします。
447名称未設定:2009/08/15(土) 22:24:42 ID:9Kmsy+ab0
>>441
OneButton FTPとかはどう?
http://onebutton.org/
448名称未設定:2009/08/15(土) 22:27:28 ID:RNvlCygd0
449名称未設定:2009/08/15(土) 22:43:37 ID:BtXYdH+J0
>>447
ありがとうございます。
シンプルで良さそうですね。
widgetは無さそうなのでとりあえずこれ使っていこうと思います。
450名称未設定:2009/08/15(土) 22:45:06 ID:cpHRCKrz0
そうね。とりあえず使うと良いね。
451名称未設定:2009/08/16(日) 00:38:57 ID:XSZSxeFw0
418です。
この様なアプリなどはないのでしょうか?
452名称未設定:2009/08/16(日) 01:12:31 ID:+7M3YkQd0
>>451
あるにはあるけど日本語化されてないよ
LicenseKeeper
http://outerlevel.com/licensekeeper/
453名称未設定:2009/08/16(日) 02:47:17 ID:XSZSxeFw0
>>452
すごい良さそうなアプリですね。
日本語化されてたら完璧なんですけどね、、、
検討してみます。
ありがとうございました。
454名称未設定:2009/08/16(日) 03:19:54 ID:f0DTWeel0
>>451
なんていうか>>418の質問は漠然としてるから、レスが付かないんだよ。
バージョンやシリアルを見たいだけなら、テキストに箇条書きするだけで充分じゃん。
455名称未設定:2009/08/16(日) 09:16:33 ID:R1S/+JtQ0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 フリーウェア希望
3 OK
4 指定した間隔で自動でクリックしてくれるソフト
  Webページの更新の確認
456名称未設定:2009/08/16(日) 09:46:01 ID:V/Zqg5aQ0
>>455
わざわざ面倒くさそうな方法を選ぶんだな
457名称未設定:2009/08/16(日) 13:11:57 ID:/0+S6n2y0
>>455
以前AppleScriptで作ったけど
DoS攻撃にも使えちゃうからなぁ
458名称未設定:2009/08/16(日) 13:41:07 ID:dTHJRobQ0
>>455
クリックってのは、Webブラウザで表示されるページの一部分だけでいいのか?
それともモニタに表示される任意の部分をクリック出来なきゃ困るのか?
459名称未設定:2009/08/16(日) 13:46:28 ID:6Kk4r2HM0
URL Manager Proというソフトを長いこと使ってきたんですが、
開発が停止しているような・・・

ココは一つwebloc+Finderリスト表示で管理し直すかと思った
んですが、今度は当然名前でソートされるので使いにくいです。

Bookit、Bookdogなど試用してみたのですが、リスト表示での
フォルダ開閉の状態を覚えておいてくれません。

・Finder(もしくは準ずる.app)でソートを無効に出来ないか?
・他にURL管理のアプリなどは無いだろうか?

よろしくお願いします。
460名称未設定:2009/08/16(日) 13:53:55 ID:Kxzz+zag0
>>459
DragThingみたいなアプリで可能
461名称未設定:2009/08/16(日) 13:57:37 ID:6Kk4r2HM0
>>460
DragThingでやってみたんですが、7000件ほどあるので、なんかスクロール
出来るような・・・正にソートしないFinderリスト表示があれば非常に良いのですが・・・
462名称未設定:2009/08/16(日) 14:01:42 ID:B+nBTZHI0
ターミナル
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 最新のバージョンのターミナルを使っているのでるが、色分け(ファイルは黄、フォルダは青など)が出来なくて困っています。何か良い方法はありますか?
463名称未設定:2009/08/16(日) 14:04:07 ID:7vhisk2w0
>>461
7000件も溜め込んでるなんて、
そういうのは管理してるとは言わない

いくら細かくフォルダで分けてたとしても、稀に覧るページを見つけ出すのは
Googleで検索するよりも時間が掛かってるんじゃないの?
464名称未設定:2009/08/16(日) 14:25:35 ID:ZIcoMC7V0
>>462
ターミナルってよりls(?)の設定が出来てないんじゃないの?
参考 ttp://d.hatena.ne.jp/ran-tan/20090213/1234531645
465名称未設定:2009/08/16(日) 14:28:01 ID:6Kk4r2HM0
>>463
そう言われるとグゥの音も出ないです(´・ω・`)

でも、DragThingでなんとかなりそうな気もしてきましたが、
それでもやはりブクマの数は非常に多いので、今まで慣れてきた
Finderのリスト表示風味がいいです・・・
466名称未設定:2009/08/16(日) 14:34:42 ID:Qc4a6io80
>>462
.bashrcって知ってるか?
467名称未設定:2009/08/16(日) 15:00:19 ID:B+nBTZHI0
>>464-466
おお!ありがとうございました。
もっとファイルの拡張子ごとに色分けする方法ってありますか?
468名称未設定:2009/08/16(日) 16:32:18 ID:Vi/wfaA+0
>>465
更新されたら覧ておきたいサイトは
RSSリーダーに登録して巡回して
あと、はてなアンテナみたいなサービスも使えば
ブックマークの管理なんて不要じゃね?
469名称未設定:2009/08/16(日) 17:27:16 ID:ZIcoMC7V0
>>467
UNIXとして使ってる人のスレあたりで訊いてください。

Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その15
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247059597/
470名称未設定:2009/08/16(日) 20:24:10 ID:R1S/+JtQ0
>>458
ポインタを更新ボタンに固定させて放っておいても定期的に押してもらえるようなソフトがあればと考えています
ですからある程度は任意の部分をクリックできると良いです
471名称未設定:2009/08/16(日) 21:07:12 ID:30bIrb910
>>470
Firefoxのアドオン(Tab Mix Plusとか)入れてオートリロード機能を使えばいいのに
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090816210626.png
472名称未設定:2009/08/16(日) 22:55:38 ID:R6kmvaqc0
>>470
自動でクリックさせる事は可能かもしれないけど
実際に更新されてるかは、いちいち自分の眼で確認するつもりなんだね。
473名称未設定:2009/08/17(月) 00:52:51 ID:v0+Nr2US0
>>470
更新ボタン連打だけでいいなら、Automatorの操作記録でできた。
474名称未設定:2009/08/17(月) 02:06:55 ID:ieGh2gro0
>>472
ベッドに寝ころんだままでも
画面を見るくらいなら出来るから問題無い
475名称未設定:2009/08/17(月) 18:02:05 ID:9q2ALs4C0
ffftp(http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ffftp.html)みたいに
アップロードする際に自動的にパーミッションを設定してくれるツールはないでしょうか?
476名称未設定:2009/08/17(月) 18:50:06 ID:tbBH1Lpk0
iMacG5,Mac OS X 10.4ですが
フリーウェアでメニューバーからプロセッサのパフォーマンスを変更出来るソフトはありますか?
477名称未設定:2009/08/17(月) 19:05:00 ID:jKuDnWtn0
Mac OS X 10.5.8 ですが
MP3タグを正規表現で一括置換できるアプリはありますか?
一括リネームなら iTunes とかでもできるのですが、置換できるものは探してもみつからなかったので。
478名称未設定:2009/08/17(月) 19:12:56 ID:hZl2elMGi
>>476
普段は1.0GHzで充分だけど、いざという時は2.4GHzで頑張れということ?
479名称未設定:2009/08/17(月) 19:57:46 ID:tbBH1Lpk0
>>478
そんな感じです。
480名称未設定:2009/08/17(月) 23:51:29 ID:kHN8ZY6C0
>>477
正規表現は使えないかも知れませんが
↓にタグの検索置換スクリプトならいろいろあります
http://dougscripts.com/itunes/
481名称未設定:2009/08/18(火) 13:11:08 ID:YG9gfE5o0
OSX10.5(intel)で動くバックアップソフトを探しています。

条件
・スナップショット機能というか、バックアップしながらMacを使用できること
・外付けUSBドライブにバックアップ可能であること
・アーカイブバックアップではなく単なる複製であること
・システムも含めてバックアップすること
・バックアップした外付けドライブは起動可能であること
・OSX10.5.8対応していること
・日本語表示(エラーメッセージも)
・スケジュールやバックアップ対象を自由に設定できること
・商用ソフトでうざい広告等が無いもの

今まで使用したもの
・レトロスペクトエクスプレス6
・・・強制終了したりタスクが実行されないことがある
・CarbonCopyCloner
・・・バックグラウンドで動作させると他のタスクの足を引っ張る
・TimeMachine
 ・・・不自由
482名称未設定:2009/08/18(火) 14:50:52 ID:GsXzhgQY0
Time Machineのどこが不自由なのかサッパリわからん
483server2.frogfuzion.com:2009/08/18(火) 15:18:09 ID:B3ffpDJY0
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■


こんにちは
自動保守です
昨日は大敗を喫してしまいましたが、今度は本気です
みなさんの協力が是非とも必要だ!
集え、選ばれしこどもたちよ!
Macなんて使ってると死ぬぞ?

韓国反撃総本部 Part 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/


■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
484名称未設定:2009/08/18(火) 16:11:33 ID:uGe6k5OG0
まぁ、不自由と言えば不自由かと思う。
型にはまった使い方しかできないからな。

ただ、簡単な英語すら読めない方がよっぽど不自由だろうと思うがなぁ。
485名称未設定:2009/08/18(火) 16:57:23 ID:g9AG+cEl0
自由なバックアップってどんな事するの?
後学の為に教えておくれ
486名称未設定:2009/08/18(火) 17:25:01 ID:uGe6k5OG0
バックアップしたいと思った時点&指定の周期で
バックアップしたいフォルダ等を
指定のバックアップ先に
差分・ミラーリング等選択して
バックアップできればいいんではないかな。

普通はTimeMachineで足りるけど、
ネットワーク越しのファイルバックアップ等はdéjà vuを使う。
487名称未設定:2009/08/18(火) 18:03:29 ID:Ix3pggFC0
>>481

の言っていることはZファイルシステムの特徴を揚げているように見える。
Apple自体はサポートを表明しているからそのうち使えるようになるのかもしれん。

一方、現行のTimeMachineが不自由というほど問題点を抱えているとは思えない。
バックアップとはそういうものだろう。
488名称未設定:2009/08/19(水) 20:36:03 ID:iQc8dvGkO
スノレパサーバはZFSサポートが確定みたいだけと、スノレパクライアントは機能限定だったような。出先なので未確認だけど。
つか>>481の要望だけならZFSじゃなくてLVMでいける。
差分スナップショットをcronで回せばいいだけ。
ZFSの便利なところは、プールを好き勝手にいじって使用するボリュームを柔軟に変えれるところにあるわけで。
あり、OSXってLVMつかえないんだっけか・・・?
でもBSDでもデフォルトでスナップショットあるんだから、なんかありそうなんだけど。かえったら調べてみよう。
489名称未設定:2009/08/20(木) 00:25:44 ID:TnWGCa82i
メニューバーに世界時計を表示させるアプリがあったですが名前がわかりません。どなたかご存じないですか?10.5です
490名称未設定:2009/08/20(木) 01:04:03 ID:vLYJZZv90
メニューバーに世界時計を表示させるアプリがあったですが名前がわかりません。どなたかご存じないですか?女子中学生です
491名称未設定:2009/08/20(木) 01:44:00 ID:dDMva7MB0
>>489
Aion
492名称未設定:2009/08/20(木) 23:05:13 ID:Jx4F/syt0
お力をお貸し頂きく存じます。よろしくお願い致します。

1 Mac OSX 10.5.7 Leopard
2 どれでもOKです
3 OKです
4 Visioファイルを読み書き出来るソフトを探しています。

探してみた所、OmniGraffieとConceptDraw Proというのを見つけたのですが、
OmniGraffieは日本語が文字化けする場合がある為にあきらめまして、
ConceptDrawはVisioXMLファイルを開くのに非常に時間がかかってしまいますし、
XMLへの変換もWebサービスを使うか元ファイルをvdxで保存しなおす必要がある
事からあきらめました。せめてローカルでvdxに変換出来れば良かったのですが。。。

これらに代わるソフトはありませんでしょうか。あるいはvsdをvdxに変換する
ツールでも構いません。よろしくお願い致します。
493名称未設定:2009/08/20(木) 23:44:20 ID:7uMWKw4l0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 できればフリーウェアで
・3 ターミナル、アップルスクリプトでも可、むしろその方が希望
・4 (1)指定時間にログインウィンドウに戻したい
(2)指定した時間帯は、特定のソフトを使用できなくする
ペアレンタルコントロールで時間指定している状態、たとえば、
12時から15時までロック、と指定しておくと、何もソフトを起動していなければ
12時にログインウィンドウに戻りますが、これが、iTunesなどを起動&再生していても
ログインウィンドウに戻したいのです。
ペアレンタルコントロールも本来は戻るはずですが、iTunesやVLCを動かしていると
コントロールが効かないため、ソフトを探しています。
(コントロールが効かなくなるソフトはVLC以外にもあると思います)
ペアレンタルコントロールのようなアクセス権云々は不要で、時間のコントロールだけで
OKです。
よろしくお願いします。
494名称未設定:2009/08/21(金) 00:01:13 ID:Slex2A1C0
1. 10.5.8 intel (10.4.11 PPC環境でも可)
2. 不問
3. 不問
4. iPhone内にエイリアス、又はシンボリックリンクを作りたい。
特定のフォルダにしか取り込めないアプリばかりなのでエイリアスなどで
フォルダを行き来出来る環境を作りたい。
iPhoneがエイリアスなどを認識してくれるか判らない、という話もありますがw
495名称未設定:2009/08/21(金) 10:38:56 ID:moxvQ5kF0
>>493
フリーじゃないけど、Concentrate
http://getconcentrating.com/
496名称未設定:2009/08/22(土) 12:14:02 ID:P0SMD/oM0
現在、Excelでチマチマとアナログ的にやっているのですが…
Macで「売上管理」が出来るソフトを探しています。

・売上管理
・請求書発行(〆日別)
・売掛金管理

等、それほど高度な物は不要なのですが、なかなかこれと言ったのが見つかりません。
Windowsでは、「会計らくだ」が内容・価格共に良さげに思えるのですが、Mac版は
出ていません。

MacにWindowsインストールして…なんて方法もあるかと思いますが、出来ればMac
だけで完結出来ればと思っています。

何か良いソフト無いでしょうか?
また、Macで会計・経理等されている方は、どんなソフトを使っているんでしょうか?

スイマセン、アドバイス頂けると嬉しいです。
何卒どうぞヨロシクお願いします。
497名称未設定:2009/08/22(土) 17:03:39 ID:r32o8UmZ0
>>496
会社で財務会計ソフトなどを運用する場合、税理士さんなどに相談して
購入することをオススメします。私もMac用ソフトを探しましたが結局
断念しました。

仕事で使う業務ソフトは、ソフトの保守やサポート、税理士さんなど教えて
くれる人がいるかなどが非常に大切だからです。こういった業務用ソフトは
windowsのソフトを使っている人がほとんどなので、windowsのソフトを
購入することになると思います。
ちなみに、ソフトの値段だけでなく保守料金も調べた方がいいですよ。
いま私が使っている財務会計ソフトは、保守料金が年間8万ぐらいします。
498名称未設定:2009/08/22(土) 17:41:39 ID:OW3MHG620
空気が読めないっていうより、日本語が読めないってレベルだな、こりゃ。
499名称未設定:2009/08/22(土) 17:58:30 ID:jeXFRvt10
>>496

業務に精通しているわけだろうから、それほど高度なことをしないのなら
ファイルメーカーで自分でつくっちゃえばいいんじゃない?
特別会計措置法のように毎年適用が変わって申告時点で適用条項を
かかなきゃならんから会計ソフトが必要なわけだもんね。
500名称未設定:2009/08/22(土) 19:07:27 ID:bA6GcETo0
>>496
>また、Macで会計・経理等されている方は、どんなソフトを使っているんでしょうか?

http://www.aozoramame.com/kaikei/product_r6.html
これぐらい?
501名称未設定:2009/08/23(日) 07:49:07 ID:7SFjfewZ0
会計ソフトは、会社の羅針盤。
会計ソフトで財務諸表みたり、試算表みて事業計画たてたてたりするので、
経営者にとって最も重要なソフト。
なのにそれをファイルメーカーで作るって無謀。
502名称未設定:2009/08/23(日) 08:06:32 ID:ja0F7all0
たてたてたりする
503名称未設定:2009/08/23(日) 08:58:27 ID:+oPgiq/A0
音楽をかけて計画をねりねりする
504名称未設定:2009/08/23(日) 10:26:58 ID:WKq+WhO90
せっかく、>>501が『Macで「売上管理」が出来るソフトを』紹介しようとしてるのに
きみたちがからかうから出てこなくなったじゃないか。

おれも、ファイルメーカーでやってるけど。
505名称未設定:2009/08/23(日) 11:36:59 ID:g18ZDGZK0
vmware+弥生でいいじゃない
506名称未設定:2009/08/23(日) 13:22:27 ID:PThTnAB50
>>503
やすたか
507名称未設定:2009/08/24(月) 00:52:58 ID:5Sqln/qA0
>>501
だからこそ、自分で使いやすいように作れる
ファイルメーカーがいいんじゃないか。
入力さえきちんと出来てれば、
出力を必要なように設計すればいい。
必要なものは自分で作るという文化。

Windowsの会計ソフトのたぐいの見た目には
毎度、萎える。
508名称未設定:2009/08/24(月) 01:04:32 ID:t1dULSXq0
509名称未設定:2009/08/24(月) 03:52:24 ID:F8B5SN9N0
財務会計ソフトをファイルメーカーで作るってスゴイ。
でもそんな労力使うぐらいなら会計ソフト買った方がいい。
B/S、P/L、試算表、元帳、消費税計算など最低限のことだけ作るのでも
時間がかかりそうだし、もし間違っていたらと思うと安心して会社の運営も
できない。

普段はエプソンの財務応援Superってソフトを使っているが、Macにも
結構たくさんある。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa101583.html
510名称未設定:2009/08/24(月) 10:15:27 ID:X9LdzH010
実務に精通しているのならファイルメーカーは使えるよ。
なにしろ経営自体や概算は経験から大きく外すことはない。
もし間違っていたらという仮定はどんなソフトにも当てはまる。

Excelでやれていると言ってるのだし、それほど高度なものは不要とも
言ってるのだから、ファイルメーカーで処理をつかんでおくのは
レディメードソフトを使うよりいいことも多いと思う。
511名称未設定:2009/08/24(月) 12:31:42 ID:eEOo8Rjh0
>>510
>実務に精通しているのならファイルメーカーは使えるよ。
いろいろな法律で、自作ソフトや表計算での経理は認められなくなったのでは?
消費税関係とか、売り上げ記録を消去できるとか、。。 な気がします。

税理士さんのお世話にならない、シェアウェアの売り上げ、
バザー・フリマの売り上げ、などは、表計算でも、ファイルメーカーでもok。
512名称未設定:2009/08/24(月) 13:46:58 ID:hCmjjzVy0
>>511
青色なんかだと専用ソフトを売っていてそれを使えば特別控除がついたりする。
いまでは電子申告もあるわけだけど、むかし通りに直筆申告でかまわないよ。

それにたぶんそれは、電子帳票のことでしょ。原票を残しておかなきゃならんと
いうことだったけど、今では、発生時点つまり、直接、パソコンに伝票を打ち込んでいる
ような場合は、ソフトが何であれ、税務署に申告しておけば桶だね。

大きなところなら税理士がついているだろうけど、小さなところなら
青色にしてしまえば、月5000円でなんでもおしえれくれるよ。
513名称未設定:2009/08/25(火) 12:02:45 ID:vm38kn2g0
在りし日の

http://www.vector.co.jp/soft/mac/amuse/se049796.html

みたいなのって無いかね・・・アプリケーションフォルダーの
中が「素」のフォルダーだらけで分かりにくいわぁ。
514名称未設定:2009/08/25(火) 12:18:48 ID:dr1wIbk80
メールを送信してから「しまった!」と思うことが多いです。

Mail.appのプラグインで
送信ボタンを押してから
「この内容でよろしいですか?」
といった感じで、送信元アドレス・送信先アドレス・件名などを表示し
Yes/No で、Yesを選択すれば送信される(Noなら編集に戻る)ような
ものはありませんか?

515名称未設定:2009/08/25(火) 12:18:59 ID:vm38kn2g0
とか思って適当に落としてたら、ほぼ希望のものが、
直ぐ上にあったw

http://www.vector.co.jp/soft/mac/amuse/se475550.html

こりゃいいや。フォルダーにポンポンスタンプ押す感覚で
いける!

お騒がせしました・・・・m(..)m
516名称未設定:2009/08/25(火) 12:19:58 ID:vm38kn2g0
連投ゴメン。俺も気になってたので。
>>514
あ、これ、あるある。同じ事がiPhoneでもあるなぁ。
iPhoneは俺は慣れたけど、カミさんがブーブー言ってる。
517名称未設定:2009/08/25(火) 17:46:11 ID:SPVS7PK70
リプライじゃしょうがないけど
アドレスを最後に入れる癖がついた。
iPhoneのおかげで・・・。
518名称未設定:2009/08/25(火) 22:20:05 ID:p4e569r90
どうぞよろしくお願いします。

1. Mac OS X 10.5.8
2. フリーウェアでもシェアウエアでも構いません
3. Macの事は良くわからないのでちょっとわかりません
4. ウェブサイトのログイン情報等を保存/自動ログインを行いたい

普段Windowsを使う機会が多いのですが、Windowsでは「Roboform」というソフトを利用しています。
1Passwordというソフトが理想に近いのですが何ぶん英語表記のソフトなので使いこなせるか分かりません。
今は試用している段階なのですが、やっぱり日本語での説明がないと不安です。
ですので日本製、または日本語に対応した1Passwordのようなソフトを探しています。
519名称未設定:2009/08/25(火) 22:56:55 ID:c/xW5myY0
>>518
標準装備のキーチェーンアクセス(アプリケーション-ユーティリティを見れ)じゃ不満か?
520名称未設定:2009/08/25(火) 23:01:36 ID:Sd16FRPR0
>>514
こういう確認ダイアログ使っても、結局、何も考えずYesボタンを押すようになるって、
GUI設計の本には良く書いてある。
521名称未設定:2009/08/25(火) 23:10:08 ID:jEq9cLoN0
>>520
すなわちNoを押せば送信するようにすれば解決すると
522名称未設定:2009/08/25(火) 23:18:18 ID:HWXS38WH0
10回ぐらいYESを押さないと送信できないようにすればいいんじゃないの。
523名称未設定:2009/08/25(火) 23:20:52 ID:DDwMIRiJ0
>>518
ここだけの話だが、act2のサイトに日本語のマニュアルが置いてる。
524518:2009/08/25(火) 23:29:21 ID:p4e569r90
お返事ありがとうございます。

>>519
このようなソフト(機能?)があるのを初めて知りました。
ですけどいまいち使い方が分からないのでちょっとググってみます。

>>523
早速見てみました。
ですが基本的な事しか書いておらず、試用段階でわかることだけでした…。
出来ればもう少し突っ込んだ説明が欲しかったです。


ひとまずキーチェーンアクセスの使い方をググりつつ
1Passwordをもう少し試用してみたいと思います。
525名称未設定:2009/08/26(水) 03:35:13 ID:8zILzc2i0
>>524
なんだよ。>>523程度の情報で辿り着けたって事は
検索する能力を持ってんじゃん。
526524:2009/08/26(水) 06:49:14 ID:tgoU5slNO
>>525
Windowsは10年近く使っていてそれなりに検索は出来ますけど
Macは最近使い始めたばかりで勝手が分からないんです。
MacもMacのソフトも含めて。
もしかしたら海外製ソフトでも日本語パッチがある物もあるかもしれない
検索しただけでは見つけにくいソフトがあるかもしれないと思って質問させてもらいました。
527名称未設定:2009/08/26(水) 10:25:42 ID:VNhPKvRQ0
>>522
無意識に10回押しちゃうから、11回じゃなきゃだめ。
528名称未設定:2009/08/26(水) 13:46:58 ID:41c+6LMr0
ぶっちゃけソフトを変えた所でどうにもならないよね
ソフトに頼るより送信前にちゃんと確認する癖をつけるべき
529名称未設定:2009/08/26(水) 13:51:09 ID:hdiaLeLt0
>>528
ゴミ箱の消去の問題と似てるな。
530名称未設定:2009/08/26(水) 15:00:56 ID:aKrjaC9O0
よろしくお願いします。

1. Mac OS X 10.5.8〜
2. フリーウェア>シェアウエア
3. 可
4. アプリのインストールログをとりテキスト保存したい。
531名称未設定:2009/08/26(水) 17:57:20 ID:5Z44MWrY0
1Passwordは誰でも使えると思うよw
英文を読む必要があるのは最初の登録だけ
あとはsaveとかcopyの意味が分かれば問題無い
532名称未設定:2009/08/26(水) 18:11:36 ID:PqEJBoYn0
よろしくお願いします。

・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 ディスプレイ解像度をコマンドラインから変更できるソフト。
デスクトップにアイコンを置いてダブルクリックで解像度を変更できるようにしたいです。
533名称未設定:2009/08/26(水) 20:06:18 ID:LoMJxbyt0
>>532
>・4 ディスプレイ解像度をコマンドラインから変更できるソフト。
http://applescript.bowz.info/1204
こんな感じでできるはず
534名称未設定:2009/08/26(水) 22:18:13 ID:zG8N2NBG0
>>533
AppleScriptで出来るはずとは思うが、そのページは違うんじゃね?

出来るはずとは思うがググっても出て来ないな。
535名称未設定:2009/08/27(木) 00:25:08 ID:NANsWKgB0
>>534
>AppleScriptで出来るはずとは思うが、そのページは違うんじゃね?
すみません。よく読まずに、送信ボタンを。。。
探しました google screen applescript でヒットしたものから
http://macosx.com/forums/mac-os-x-system-mac-software/303202-screen-resolution-applescript.html
こっちはスクリーンサイズを知るscriptの議論

http://macosx.com/forums/mac-os-x-system-mac-software/17127-applescript-change-os-x-screen-resolution.html
でも、できそうも無いが結論

Automater をApplescript で動かす
536名称未設定:2009/08/27(木) 00:39:52 ID:xA7i5t0K0
ひどすぎ
537名称未設定:2009/08/27(木) 03:25:45 ID:q8n/JCCX0
>>532
システム環境設定でメニューバーにモニタのアイコン出して
そこから解像度を切り替えた方が早いんじゃねーの?
538532:2009/08/27(木) 17:38:23 ID:p2IrW+QV0
>>534
>>535
簡単にできるかなと思ったのですが難しそうですね。

>>537
とりあえずこれで対応してみようと思います。

ありがとうございました。
539名称未設定:2009/08/27(木) 17:59:17 ID:2SCH8OFx0
そんなんで良かったのか
540名称未設定:2009/08/27(木) 23:21:28 ID:Yl3kNf5B0
マウスジェスチャでspacesでの画面移動やexposeやダッシュボードの表示が設定できるソフトはありますでしょうか?
541名称未設定:2009/08/27(木) 23:46:56 ID:dx6r9EEX0
>>540
画面のコーナーに機能を割り当てるのではダメなの?
542名称未設定:2009/08/28(金) 00:34:21 ID:A1RmQ8eR0
>>540
Fキーに割り当てて、FlyGestureでそのFキー起動。
543名称未設定:2009/08/28(金) 11:39:03 ID:oAFXHsNG0
PALのDVDビデオディスクがあり、家庭用プレイヤーで再生できなかったので
NTSCにしたいのですが、
PALからNTSCのVIDEO_TSを吸い出す、もしくはNTSCのDVDを作成できる
というソフトはありませんでしょうか?

OSX10.4と10.5(PPCとIntel)
フリー・シェア・市販問わず

お願いします


544543:2009/08/28(金) 11:49:48 ID:oAFXHsNG0
>>543の追記です
Burnで焼こうとしましたが、オーサリングできませんとエラーになり
うまく行きませんでした
545名称未設定:2009/08/28(金) 15:00:41 ID:aKPK0STq0
パソコンで見りゃいいじゃん
546名称未設定:2009/08/28(金) 16:25:38 ID:oAFXHsNG0
>>545
そうですね、パソコンのプレイヤーなら見る事はできるんですが。
家庭用プレイヤーで見るという事の解決にはならないんですよね
レスありがとうございました
547名称未設定:2009/08/28(金) 18:23:17 ID:n4b4oJWjP
◆質問用のテンプレ
・1 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X 10.4.11 Tiger
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか なるべくフリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOK
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 AAC(.m4a)ファイルのタグを全て参照したい

iTunesの上では同じ「Pop」というジャンルになっているAAC(.m4a)ファイルなのに
カーナビの音楽サーバー機能に読み込むとジャンルが「Pop」と正しく認識されるファイルと
ジャンルが「不明のジャンル」と認識されてしまうファイルと2種類があります。
現在、どうしてこのような違いが生じるのか分からないので困っています。
とりあえずAAC(.m4a)ファイルのタグの内容を覗けるソフトウェアがあれば
何らかの手がかりが掴めるのではないかと思った次第です。
よろしくお願いします。
548名称未設定:2009/08/28(金) 19:33:37 ID:3XbnJ4E+P
>>547
AtomicParsley を試してみるとか。
>AtomicParsley
ttp://atomicparsley.sourceforge.net/
>Parsley is Atomically Delicious
ttp://them.ws/pad/
549名称未設定:2009/08/28(金) 20:42:42 ID:n4b4oJWjP
>>548
ありがとうございます。
1つめは…すいません、使い方が分かりませんでした。
2つめは…Video? TV Show? 何か違うような…
550名称未設定:2009/08/28(金) 20:50:55 ID:oFsMPY5r0
551名称未設定:2009/08/28(金) 22:11:35 ID:n4b4oJWjP
>>550
ありがとうございます。キーワードtagで検索するのは思い付きませんでした。すいません。
Jaikozというソフトでタグを参照できましたが、問題のファイルと正常なファイルを比べても
正常なファイルはiTunes 7で、問題のファイルはiTunes 4でエンコードしたという以外には
タグの違いが分かりませんでした。他に原因があるのかも知れません。お騒がせしました。
552名称未設定:2009/08/28(金) 22:23:32 ID:mBJIKKG80
ID3Tagのジャンルって、コードを埋め込むのと文字列を埋め込むものの二種類があるのよ。

コードは例えば、1=POP、2=ROCK みたいにID3Tagで決められた数値が埋め込まれていて、
ソフトウェア側でこれは1だからPOPと表示するわけです。
当然、あらかじめ決められたジャンルしか表示できない訳だけど。

文字列を直接埋め込むのは、自由なジャンルを作って分類できるけど
表示するソフトによっては表示できない場合があるだろうね。
iTunesでPOPの曲を全部選択して、改めてジャンルを再指定すれば、統一できるんじゃないかな?
553名称未設定:2009/08/28(金) 22:46:14 ID:n4b4oJWjP
>>552
アドバイスありがとうございます。
iTunesでジャンルがPopの曲を全部選択して、いったんAAAという適当な
ジャンルに換えて改めてジャンルをPopに指定するという作業も試してみましたが、
カーナビに読み込むと「不明なジャンル」になってしまう現象は改善しないままでした。

前述のJaikozというソフトではTag/AudioTag/ID3Tag(Ver.1/Ver.2)が表示できましたが、
AACファイルではID3Tagはブラックアウトしていて、Tag/AudioTagのほうにiTunesで編集した
情報が入っているものの、Genreは1種類だけでコードのものと文字列のものが区別できません。
AACファイルのタグのGenreのうちコードのものと文字列のものを双方とも別個に表示できる
タグ編集ソフトウェアがあればなんとかなるかも知れませんので、もう少し探してみます。
554名称未設定:2009/08/29(土) 02:11:50 ID:nuszbLkL0
追加日でソートして古そうなのをまとめて変更したらいんじゃね
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:06:44 ID:h3arVQUF0
・1 Mac OSX 10.5 Leopard または Mac OSX 10.6 Snow Leopard
・2 フリーウェアで
・3 コマンドラインのツールでもかまいません
(例: HandBrakeCLIで XXXオプション で出来る。って情報でも助かります)
・4 昔作ったH.264動画のAC3音声をAACに再エンコードしたい

以前作った動画で、動画部分が H264で、音声部分がAC3のQuickTimeムービーを
持っています。これを 動画H.264, 音声AACに変換したいのですが、動画は再エンコードせずに、
音声だけを再エンコードしたいと考えています。なにかいいツール、方法はあるでしょうか?

一発で出来なくても、複数のツールの組み合わせでもかまいませんし、
自分はQuickTime7のQT Proのライセンスと、QuickTimeのMPEG2 デコーダーを
持っているので、Pro機能, QT MPEGデコーダー前提の方法でかまいません。

# QT MPEGデコーダー持ってたせいで、AC3でも問題なく再生てきる環境だったのが
# そもそもの敗因なんだがな....

よろしくお願いします。

556名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:46:05 ID:oF7h8cG+0
・1 10.4.9 PPC
・2 どちらでも
・3 OKです
・4 任意のショートカットをファンクションキーに割り当てたい

コマンド+control+→などのショートカットを多用するのですが、
キーボードのファンクションキーに割り当てて使える様な方法、
またはアプリは有りますか?

ケンジントンのMouseWorksのように
アプリケーション毎に登録出来る様な形だと最高です。
557名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:08:24 ID:brfH0s4E0
AppleWorksのドローがお気に入りだったんですが、
iWorkにはドローみたいな機能はありますか?
無ければ代わりになるようなソフトってありますか?

OSはSnow Leopardです。
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:34:37 ID:PVF72lNP0
>>557
>OSはSnow Leopardです。
AppleWorksがTigerなりのディスク内に有れば、
snowでもまだ動いているよ。結構快適。
iWork (Keynote)のドローは、信じられない出来の悪さ。
PowerPointの方が1000倍まし。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:55 ID:Zcz4qLKY0
>>557
Intaglioだな。
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:47:40 ID:dcHxkmEN0
>>556
Butlerが好きなキーに好きなキーストロークを割り当てられる
やったことないがアプリごともできるらしい
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:51:44 ID:brfH0s4E0
>>558
ありがとうございます。
AppleWorksのままで行きたいと思います。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:56:30 ID:brfH0s4E0
>>559もありがとうございます。
日本語版があれば・・・(実は私が使うんじゃないので)
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:29 ID:PVF72lNP0
>>557
>AppleWorksのドローがお気に入りだったんですが、
買うのなら
http://www.act2.com/products/omni-graffle5.html オムニグラフか
http://www.eazydraw.com/ Eazydraw(英語のみ)

MacDraw II とかMacDraw Pro時代を知っている人には、どちらも・・・
な感じ。インタフェースがちょっとくどい。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:00:08 ID:8CUbDSvh0
>>562
日本語化されてるのはOmniGraffleくらい
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:06:28 ID:brfH0s4E0
>>563
オムニグラフはact2でleopard専用になってましたが、
http://www.omnigroup.com/snowleopard
で対応しているって書いてありました。
なかなかいい感じですね。ありがとうございます。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:33 ID:Jf5g4B1KO
ipodから曲をプレイリスト共々macに戻すのにオススメのソフトは何でしょうか?

imacが壊れてしまい買い換えたのですが、iTunesだけでも以前の状態に戻せればと。

調べた感じ、プレイリストを諦めれば色々あるようですが、プレイリストをたくさん作ってたので何とか復活させたいと願ってます。


分かる方いたら是非教えてください。
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:17:18 ID:OK2OvG4y0
>>555
QTproで分けてAC3はaacに変換、mp4boxで結合かな
うちはmp4boxよくわからないんでMkvtoolnix使ったり
QTproで結合だと音がずれた
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:17:33 ID:0lu7m+0M0
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:19 ID:oF7h8cG+0
>>560
Butlerで可能ですか!
ソフトは知っていたのに該当の機能は見落としていました・・

もっとしっかり使ってみますね。有難うございます!
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:01:23 ID:LQJzDOx/0
よろしくお願いします

・1 Mac OS X 10.4
・2 なるべくフリーウェア
・3 可
・4 複数の動画を縮小してまとめて表示できるように加工できるソフト

フォーマット変更やサイズ調整とかは今の環境で出来てます、
要はニコ動とかで「比較してみた」とかいうノリでよくある動画を作りたいのですが。。。
571名称未設定:2009/08/30(日) 22:29:36 ID:xuw3w+Gyi
複数の動画を同時に並べたりして一つの動画に落とすのってなかなかないんだよね。
最新のiMovieとかで出来るのかなあ。
572名称未設定:2009/08/30(日) 23:14:32 ID:RF0goFMsP
0S10.5.8、フリーシェア問わず、AppleSはできません。

スクリーンセーバーを特定のキーを押さないと解除できないようにするソフトがありましたらご教示ください。
573名称未設定:2009/08/31(月) 01:47:40 ID:C9/AR4zp0
>>572
標準のKeyChainでできたと思うよ(´・ω・`) 起動して設定をみてみて。
574名称未設定:2009/08/31(月) 14:01:13 ID:6rEbYk880
1. 10.5 Leopard
2. 有料無料問わず
3. 可
4. マウスポインタの周りだけを拡大表示したい
http://www.youtube.com/watch?v=o66kRsVLHko&eurl=http%3A%2F%2Fweb%2Eme%2Ecom%2Ft%5Ftrace%2Fpbtweet%2Ehtml&feature=player_embedded

上記の動画で使われているような、ポインタの周りを拡大表示できるアプリケーションを探しています。
動画で使われているアプリケーションそのものでも構いません。

よろしくお願いします。
575名称未設定:2009/08/31(月) 14:14:00 ID:BreABjqy0
>>574
たぶんScreenFlowのハイライト機能を使って作った動画と予想。

スクリーンキャプチャ/動画キャプチャーソフト:ScreenFlow
http://www.flashbackj.com/telestream/screenflow/index.html

上のページの中段に有る「マウスポインタへのハイライト適用」って部分を
クリックすると動画で覧られる。
576名称未設定:2009/08/31(月) 16:50:39 ID:Wj10LYhj0
leopard10.5.8
フリー

romにパッチを当てる方法
577名称未設定:2009/08/31(月) 21:00:12 ID:mF90enho0
>>574
動画みてないがこれかな?
「AXSON|マウスカーソル付近を拡大表示」
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/v/e/a/veadardiary/Axsons.jpg
ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1329.html

ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/?tag=%A5%DD%A5%A4%A5%F3%A5%BF
このタグでマウスカーソル付近だけハイライトとか色々あるから探してみて。
578名称未設定:2009/08/31(月) 23:50:47 ID:cdZ8VaLai
>>567
コメントをヒントに、QTProで音声だけ再エンコ、QTProで元の動画に結合、で上手く行きました。心配した音ズレもありませんでした。

ありがとうございました。
579名称未設定:2009/09/02(水) 02:12:13 ID:/795Zv9s0
winのjtrimのようなフリーで超簡単に扱える画像レタッチソフトを教えていただきたいいのですが。。どうか宜しくお願いいたします。
580名称未設定:2009/09/02(水) 02:36:19 ID:sW2whcqp0
581名称未設定:2009/09/02(水) 12:36:50 ID:5o8FeAm/0
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http://www.kickman.com/&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=en&TLANG=ja

リンクのような、フォルダにサムネイルを表示させられるようなソフトを探しています。
リンクのものは機能自体は良いのですがまだ開発したばかりのせいか、表示のされかたが
不安定(画像が出るフォルダと出ないフォルダがある)なので他に良いソフトがあれば
そちらを使いたいです。
また、FolderIconFactoryというフォルダに画像を貼付けるアプリも使っていますが
こちらは沢山のフォルダがある所だと非常に重くなってしまうので、これ以外にもし
似たようなソフトがあれば教えてください。
582名称未設定:2009/09/02(水) 13:06:36 ID:NJDebPjE0
>>581
ImageFolderQLGenerator
http://hasseg.org/imageFolderQLGenerator/

QuickLookプラグインだけど、安定してる。
583名称未設定:2009/09/02(水) 13:16:43 ID:NJDebPjE0
>>581
>こちらは沢山のフォルダがある所だと非常に重くなってしまうので
この説明の部分がどういう意味か分からなかったんだけど
フォルダに画像を貼付けられる代替アプリを探しているってことなら
Telling Folders(http://www.omz-software.de/stuff/)とかどうだろう。
584名称未設定:2009/09/02(水) 16:10:43 ID:3RxxZ2Z+0
>>582
これは素晴らしい!!
まさかあるとは思いませんでした。今入れてみましたが
表示がとても安定していてさらに軽くて早い、まさに理想的です。
もうずっと探していたので本当に嬉しいです。本当にどうもありがとう
ございました。>>583のも軽そうなので使って行こうと思います。
585名称未設定:2009/09/03(木) 05:45:04 ID:iKF85Z0t0
ラベルシールを作るソフトを探しています。
一枚のシールの紙に沢山切り込みがあるヤツなのですが、
あまりいいソフトが見つかりません。

一度に全ての欄を使い切るわけではなく、
いつも何回かに分けて印刷しています。
なのでソフトの「ラベル屋さんHOME (Ver.7.0.3)」じゃダメでした。

オマケにシール自体がUSレターサイズを分割した物なのでカスタム設定
出来なければ使えないのです。

今は仕方なくインデザインで作っていますが、重くって非効率で仕方がないです。


ググったりメーカーのHPも見てみたのですがソフトは見つからなかったです。
どちらか良い物をご存じないでしょうか?


10.4使用中です。
586名称未設定:2009/09/03(木) 12:18:45 ID:WSYwx31+0
786 :名称未設定:2009/03/02(月) 13:08:48 ID:5adlNL/A0
1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
2 なるべく安価で
3 解決できるならばなんでも
4 VLC+アップルスクリプトのような組み合わせでも可

FLVやavi、mp4などを再生できて、再生中に
5秒スキップ、30秒スキップのように指定秒数のスキップができるソフトを
探しています。
現在はVLCを使ってスライダーをじわっと動かしては失敗しています。



787 :名称未設定:2009/03/02(月) 13:56:15 ID:YfRcRk+QP
>>786
MPlayer で ~/.mplayer/input.conf に設定すればできるよ。



前スレにあったこの設定が分からないのですがやり方分かる方いましたら
教えてください。
587名称未設定:2009/09/03(木) 12:26:45 ID:f6jxn+5Qi
MacVideoTunes
588名称未設定:2009/09/03(木) 14:16:10 ID:/9vA9Hc00
複数のMacをMacOS Xサーバで管理しているのですが、どのユーザーがどのプリンタ(機種やメーカーはいろいろ)に、いつ、何枚印刷したかをモニタリングできるアプリ等ないでしょうか。

Win系では簡易なものから制限かけられるものまでいろいろあるのですが。

できればWinのO&K Print Watch 程度の機能と価格が有難いです。

サーバ側で、スクリプトかなにかで共有プリンタのログを集計するようなものでもいいです。
589名称未設定:2009/09/03(木) 15:39:01 ID:WjLOVMTdP
>>586
>3.3. Control
ttp://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/control.html
>Howto configure MPlayer - Wikihowto: a howto site anyone can edit
ttp://howto.wikia.com/wiki/Howto_configure_MPlayer
590名称未設定:2009/09/03(木) 15:41:18 ID:ZplU98IL0
どうして元ドザは質問する前に>>1を読まないんだろう
591名称未設定:2009/09/03(木) 16:12:37 ID:ccRUQx/lP
>>588
>>1
>◆禁止事項 → 以下の質問はスルーとなります
>・Mac以外のソフトウェアの質問
>・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない
>※ここはMac板です。Windowsに詳しい人は多くありません。
592名称未設定:2009/09/03(木) 16:20:11 ID:C3/J1JMn0
>>591
そんな必要はない。私のように両方使ってるユーザだって多くいる。
Windowsの○○みたいなソフトってのは分かりやすくて歓迎だ。
593名称未設定:2009/09/03(木) 16:25:04 ID:D3MG8XaI0
たしかにしょうもない説明するぐらいなら
Windowsの○○みたいなソフトってのは分かりやすい

594名称未設定:2009/09/03(木) 16:31:03 ID:kf0j/FsR0
でも答える気はないんだろw
595名称未設定:2009/09/03(木) 16:32:56 ID:GG/89xu70
>>592
ここの住人は「Windowsの○○みたいなソフト」って文字を見ただけで反応する様なやつらだから気にするな。
596名称未設定:2009/09/03(木) 16:38:10 ID:ccRUQx/lP
>>592
俺に言われてもな。俺は>>1を引用しただけだ。文句は>>1に言ってくれ。
597名称未設定:2009/09/03(木) 16:44:07 ID:XXlonCwC0
このスレは昔からアンチテンプレが粘着してるから
598名称未設定:2009/09/03(木) 16:45:21 ID:kf0j/FsR0
まとめ:
Winの○○ってソフトを知ってりゃ答えりゃいいし
知らなきゃ答えなきゃ良いんだよ
ただし尋ねる側はMac板で有る以上期待値は落ちる

たまに俺らにそのソフトをググれっていうのか?って反応があるけど
それは>>1に書いてある注意事項のスルーをその住人自身ができてない
で、実はこの反応をする奴は普段ググって答えてるんだと俺は推測する
だからWinのソフトは死んでもググりたくないと
599名称未設定:2009/09/03(木) 21:23:29 ID:NXBFw3OA0
聞く側の方が、自分の例えてるソフトのURLでも貼っとけば良いんじゃね
600名称未設定:2009/09/03(木) 22:49:52 ID:2Kv3oJc80
「そのURLを見ろっていうのか?」厨が出現するのでいっしょ。
601名称未設定:2009/09/03(木) 23:05:34 ID:ypAW2vXX0
複数のMacをMacOS Xサーバで管理しているのですが、どのユーザーがどのプリンタ(機種やメーカーはいろいろ)に、いつ、何枚印刷したかをモニタリングできるアプリ等ないでしょうか。

サーバ側で、スクリプトかなにかで共有プリンタのログを集計するようなものでもいいです。
602名称未設定:2009/09/03(木) 23:54:00 ID:FEWfspgP0
Mac OS X 10.6 Snow Leopard
フリーウェア・シェアウェアでも可
PhotoGridのようにサムネイル印刷(縦×横のサイズ&枚数をカスタマイズ可)が出来るソフトを探してます。
(PhotoGridがSnowleopard起動しない為 T T)
宜しくお願いします。
603名称未設定:2009/09/04(金) 00:00:39 ID:31ihL7mP0
>>602
とりあえず俺が教えてあげられるのはプレビュー.appの印刷ダイアログの活用だな(´・ω・`)
604名称未設定:2009/09/04(金) 00:15:56 ID:66Vlw7jl0
>>603
ありがdございます。
補足:サムネイル+ファイル名が入れられる物探してます。
605名称未設定:2009/09/04(金) 09:54:51 ID:S3mQIcMp0
>>589
レスありがとうございます。リンク先を見のですが、
コンフィグファイルに関するくだりがイマイチわかりません。
これは新しく作成するものなんですか?それとも元から
あるものを書き換えるということなのですか?Mac内を検索をかけても
mplayer.appしかヒットしないのですがmplayer関連の情報はどこを探せば
いいのでしょうか。
606605:2009/09/04(金) 10:17:52 ID:S3mQIcMp0
こちらの環境を書き忘れました。
Mac OSX 10.5.7 Leopard です。
607名称未設定:2009/09/04(金) 10:19:46 ID:OSm2Nygf0
>>601
Safariのようなブラウザを立ち上げて
http://localhost:631/

ここからじっくりつきあってみてはどうだろう。
608名称未設定:2009/09/04(金) 10:22:34 ID:27z2yWYA0
>>605
リンク先にこう書いてある。

The default config file location is $HOME/.mplayer/input.conf

ホームディレクトリに不可視のフォルダとして「.mplayer」が有ってその中に有る。無ければ作る。
609名称未設定:2009/09/04(金) 10:35:49 ID:S3mQIcMp0
>>608
レスありがとうございます。これは普通にフォルダを作るのとは違うんですか?
よければフォルダとコンフィグファイルの具体的な作り方を教えてください。
もしかしたら凄く初歩的なことかもしれませんが、Macはまだ日が浅く
単語を検索してもさっぱり分からず非常に困っています。
610名称未設定:2009/09/04(金) 11:36:35 ID:27z2yWYA0
>>609
Macというよりもunixのやり方なので取っ付きにくいです。とりあえず名前が「.」で始まっているファイルや
フォルダ(unixではディレクトリ)は不可視になるのがunixの決まり。ターミナルを起動して「ls ~ -a」とコ
マンドを入れてリターンキーを押すとFinderでは見えてない物がいくつか有る事が判る。
$HOME/.mplayer/はMplayerを起動したときに作られている筈。
設定ファイルはテキストエディットでも出来るかもしれないけど、ターミナルでやるのが普通。高度な機
能を求めなければnanoというエディタが判りやすい。ターミナルに「nano ~/.mplayer/input.config」
をコピペしてリターンキーで編集画面が開く。書く内容は>>589のリンク先の英語を読解する。俺はあ
きらめた。
編集が終わったら画面の下に出ている「^X Exit」の表示に従ってCTRL-xでファイルを閉じる。保存す
るかと訊いてくるので「Y Yes」の表示に従ってyを押す。保存先やファイル名は最初に指定しておいた
からそのまま保存される。
611名称未設定:2009/09/04(金) 12:42:27 ID:S3mQIcMp0
>>610
本当にありがとうございます。やっとやるべきことが分かりました。
自分だけでやっていたら100年かかっていました。こんな高度なことだったとは、、。

それで、すべてそちらの方法で入力はできたのですが、設定が反映されません…。
何度も申し訳ありませんが、自分の入力したことを書くのでもし何か気づいた
ことがありましたら教えてください。

・やりたいこと
シーク時間がデフォルトだと10秒なのでそれを3秒に変更したい。

・入力したこと
>>609の手順で、>>589の方のリンクの「3.3. Control 」のページにある
“Example 3.1. A simple input control file”をコピペし、Seekの部分を
+3、−3に書き換えファイルを保存。
以下コピペしたもの
##
## MPlayer input control file
##

RIGHT seek +3
LEFT seek -3
- audio_delay 0.100
+ audio_delay -0.100
q quit
> pt_step 1
< pt_step -1
ENTER pt_step 1 1


以上です。
612名称未設定:2009/09/04(金) 13:51:57 ID:TfMtywQX0
つか、VLCで好きな秒数を設定してスキップできるでしょ
613名称未設定:2009/09/04(金) 14:28:11 ID:27z2yWYA0
>>611
すまん、ファイル名を間違えた。ターミナルに
mv ~/.mplayer/input.config ~/.mplayer/input.conf
をコピペしてリターンキーで変更される。その後でMplayerを起動すれば良い筈。
614名称未設定:2009/09/04(金) 16:01:02 ID:swYBsLsG0
>>611
NicePlayer使ってみたら?
ホイールを回して巻き戻しや早送りする時の間隔を変えられるよ
ただし、5秒で設定しても10秒スキップするという謎仕様なので自分で数値を探す必要はあるけど
http://code.google.com/p/niceplayer/
615614:2009/09/04(金) 16:03:58 ID:swYBsLsG0
ごめん、間違えた
5秒で設定したらちゃんと5秒スキップするわ
マウスホイールの設定を敏感にしてたんで余計にスキップしてただけだった・・・
616名称未設定:2009/09/04(金) 16:11:07 ID:g31KX2cV0
>>614
当方ドザでもありますが、コーデックの種類によっては5秒単位だったり20秒単位になったりはしますよ。
617605:2009/09/04(金) 17:22:00 ID:S3mQIcMp0
皆さんアドバイスありがとうございます。また、スレ違いの内容を長々と
申し訳ありません。とりあえずMplayerにこだわっているのはシークさえ調整
できればこれが自分的に一番使いやすいソフトだからです。

>>613
手順を確認させてください。
・ターミナルで「nano ~/.mplayer/input.config」を開く
>>611のコピペしたものを入力して保存。
・開いているターミナルに「mv ~/.mplayer/input.config ~/.mplayer/input.conf」をコピペしてリターン

これで合っていますか?この方法で入力したのですがやはり反映されません、、。
一応アプリケーションの再インストールもしてみました。
618名称未設定:2009/09/04(金) 18:01:20 ID:27z2yWYA0
>>617
>>610で間違えてinput.configの名前で保存したファイルをinput.confの名前に変えるだけなので、
>>613のコマンドをターミナルにコピペして実行(=リターンキーを押す)するだけです。

>・ターミナルで「nano ~/.mplayer/input.config」を開く
この時、ちゃんと出来ていれば>>611の内容が書いてあった筈ですがどうなってましたか?空白だったら
ちゃんと保存できてない事になります。

mvコマンドがちゃんと実行できていれば$HOME/.mplayer/input.confが存在する筈なのでそれを確
認します。ターミナルに「ls -a ~/.mplayer/」をコピペして実行。input.confと出てくれば良し。
input.configと出てinput.confが無ければmvコマンドを失敗してるのでやり直す。
どっちも無いときは保存に失敗したかパスを間違えているので>>610をやりなおす。その際は正しいファ
イル名に直す事を忘れずに。(input.config → input.conf)タイプミスにも注意する。
619名称未設定:2009/09/04(金) 18:10:47 ID:+D3zlO9A0
.mplayerフォルダが既に存在するなら
Finderのフォルダへ移動で
~/.mplayer
を入れたらFinderで.mplayerフォルダ内を表示できたよ@10.6

好きなエディタでファイルを編集してデスクトップにでも保存して
ここに移動したらターミナル使わなくてもいけそう。
620605:2009/09/04(金) 19:30:53 ID:S3mQIcMp0
. input.conf registry
.. input.config
config input.config.save

>>618
上記のように表示されましたがこれで大丈夫でしょうか。
「nano ~/.mplayer/input.config」を入力した際は>>611
の内容が表示されたので保存はできていると思うのですが。
621名称未設定:2009/09/04(金) 21:24:52 ID:27z2yWYA0
>>620
試しにうちでもやってみたらやっぱり反映されない。とりあえず上で紹介されたNicePlayer辺りを
使っとくのが良さげ。
622名称未設定:2009/09/04(金) 21:29:49 ID:pXVORADK0
movistオススメ
623名称未設定:2009/09/04(金) 22:11:03 ID:m7wHY3tg0
関係ないけどMplayer.app内のbinaryをportで入れたmplayerのシンボリックリンクで置き換えたら
Mplayer.appがportのmplayerを使ってくれる様になってウマー
624名称未設定:2009/09/05(土) 00:04:50 ID:dGRIJuwz0
1 10.5.8 Leopard
2 なるべく安価で
3 解決出来るなら何でもOKです
4 アプリのメニュー名を削除・変更出来るソフトを探しています。

SafariやMailを起動した時、プラグインが多くて半分以上がメニューで隠れて
しまっています。
そこで、使わないメニュー(ヘルプなど)を消す、あるいは長いメニュー名を
短く変更出来る(GreaseKit→GK) 様なアプリはありませんでしょうか。
NoMenuBarの様に何かを起動するのではなく、FireFox拡張のCompact Menuの
様な物を探しています。
アプリではなくても、元ファイルの中身をいじれば解決出来るのであれば、
その方法をご教示頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。
625名称未設定:2009/09/05(土) 00:52:12 ID:hdL7egJr0
>>624
方法その1
1.Mac付属ディスクから開発環境をインストール
2.メニューを編集したいアプリのアプリケーションアッケージを開き
 Contents/Resources/ にある言語ファイル
(日本語環境ならJapanese.lproj)を開く。その中にメニューの
 リソースがあるのでそれを改造する(詳細はググってくだされ)

方法その2
1.unsanityが出しているFRUITMENU(シェアウエア)を導入する。
本来はアップルメニューのカスタマイズソフトだが、メニューバーの
アプリケーション名の部分をそのアプリのアイコンにしてしまうことができる。
これだけでもかなりの省スペース化が可能。
626名称未設定:2009/09/05(土) 08:17:28 ID:075rcHO10
>>624
未だにラップトップの狭苦しいディスプレイで作業してるから
そういう余計な事を考える。

フルHD解像度の映るディスプレイが2万円も出せば買えるので
サクっと買ってMacBookに繋ぐが宜し。
627名称未設定:2009/09/05(土) 11:50:35 ID:QCFGXm5h0
1. 10.5.8
2. フリー
3. 可
4. exifを残して指定したサイズにリサイズして指定フォルダに保存。
できれば長辺設定がほしい。
photo Dropが完璧だが、上書き保存しかないんですわ・・
628名称未設定:2009/09/05(土) 14:30:38 ID:dGRIJuwz0
>>625
方法その1で試した所、多くのアプリで変更する事が出来ました。ありがとうございました。
ただ、Safari自体のメニューとSIBMLプラグインのタイトル名の変更が出来ませんでしたので、
もうちょっと頑張ってみたいと思います。
SafariDragなんかはSDと表示されるのですが、どこで定義されているのか不思議です。。。

>>626
そうしたいのですが、職場がフリーアドレスですし、移動も多いので厳しいです。
629名称未設定:2009/09/05(土) 14:52:51 ID:GXDHh2cI0
>>628
もしかして、メニューバー右側のプラグインの為に
そんな面倒な事を考えてるの?

もし、そうならメニューが一つか二つしかないアプリを起動しておいて
必要な時にそのアプリを選択すれば良い。
名前忘れたけど、それ専用のアプリを有ったはず。
630名称未設定:2009/09/05(土) 15:53:12 ID:pCQs+PN80
631名称未設定:2009/09/06(日) 13:19:51 ID:aVQiizQL0
1. 10.5.8
2. なるべく安価で
3. 可
4. ウィンドウの[×]をクリックしてアプリを終了させれるようなソフト

command+Qを押さずにワンクリックでアプリを終了できるソフトを探してます。
できれば[×]ボタンでそれができるものがあればお願いします。
632605:2009/09/06(日) 14:09:40 ID:d72+jEWk0
>>621
お返事が遅れてすみません。やはり反映されませんか。。。
残念ですが大人しくバージョンアップを待ってみます。色々と教えて頂き本当に
ありがとうございました。お礼もなにもできませんが、そちら様絵および色々
とアドバイスしてくださった皆さんに、なにか良いことがあるように祈っております。
633名称未設定:2009/09/06(日) 15:52:15 ID:Qg3J5DXRP
>>632
うちではちゃんと反映されてるよ。
ただし 5 秒以上に設定した場合だけど。
3 秒に設定すると 5 秒スキップしたり 10 秒スキップしたりで、
ちゃんと設定通りにはスキップしてくれない。
634名称未設定:2009/09/06(日) 16:22:59 ID:de0Txa+C0
>>631
どのソフトを終了させるの?
最前面のアプリ?それとも予め指定しておいたアプリ?
635名称未設定:2009/09/06(日) 16:28:58 ID:aVQiizQL0
>>634
最前面のアプリです。
ウィンドウの[×]ボタンを押したままアプリを終了させるのを
よく忘れてしまうので、[×]ボタンでウィンドウを閉じるのではなく
終了させたいのです。
説明足らずですいません。
636名称未設定:2009/09/06(日) 18:39:46 ID:IUlpGMsB0
>>635
回答じゃないけどcommund+Q覚えた方が早いと思うよ
637名称未設定:2009/09/06(日) 18:45:01 ID:aVQiizQL0
いや、やってるんですけど寝ながら使ってるとやりにくくてw
638名称未設定:2009/09/06(日) 18:46:58 ID:S+7iFq450
>>632-633
そういう事か、と思って試しに+と-を逆に設定してみたら確かに反映された。それでも5秒で設定しても
7、8秒飛ぶようだから3秒は無理そうだ。

>>623
良い事聞いたと思ってFinkで入れてみたけど、コマンドラインのmplayerに丸投げするだけで全然便
利にならないじゃん。
639名称未設定:2009/09/06(日) 20:48:55 ID:de0Txa+C0
アプリを終了させないことで困ることってなんだろ
なければそのままでいいじゃない

あれば使い方を変えればいいじゃない、それだけのこと
640名称未設定:2009/09/06(日) 20:53:47 ID:aVQiizQL0
ええっと、こんなアプリ探してますスレなのでお聞きしたのですが
何か気に障りましたでしょうか?
641名称未設定:2009/09/06(日) 21:03:26 ID:z9p/o1sn0
>>639までのやり取りは問題なかったのに、元ドザってのは短気だな。
ついカッとなって>>640みたいな事を書いてしまった。
642名称未設定:2009/09/06(日) 21:17:43 ID:kE0mqL3n0
>>640
お前に落ち度は無いよ。
過去スレ読めばわかるけど、いちゃもんつけるだけの奴が在住しているだけ。
適当にあしらうなり、2chブラウザ導入してあぼーんするなりしてくれ。

残念ながら俺も、お前が求めるソフトが思いつかん。
すまんな。
643名称未設定:2009/09/06(日) 21:20:28 ID:ej/9PoRr0
いちいち噛み付くなよめんどくせえ ドザだとかマカだとか関係なくお前ら鬱陶しいよ
644名称未設定:2009/09/06(日) 21:25:54 ID:aVQiizQL0
>>642
こういう使い方はmacでは想定外なのは承知していますが
Operaブラウザのウィンドウを[×]で閉じてしまうと
開いていたタブが記憶されないのとMacBook Proの
トラックパッドが秀逸なだけにそれだけで操作が完了できないのが
残念でそういったアプリがあればと思ったのですが。
ありがとうございました。
645名称未設定:2009/09/06(日) 23:08:21 ID:SFYQ1Ix50
>>644
>こういう使い方はmacでは想定外なのは承知していますが

いや使い方云々とは別の話でだね。
そもそもMacのアプリの挙動はWindowsのMDIみたいなもので、
アプリの配下に個々のウインドウが従属する形だから、
もしウィンドウの[×]をクリックしてアプリの終了させるとしたら、
そのアプリが複数のウインドウを扱っていた場合、
指定のウインドウだけ閉じる場合と、アプリを終了させる場合を
どう区別するのかという問題にぶち当たるわけ。
WindowsのMDIでもアプリの終了の[×]ボタンと、個々のウインドウの
[×]は別でしょ。
整合性を合わせることが難しいのよ。
646名称未設定:2009/09/06(日) 23:39:17 ID:GMm7xIsm0
>>631
Stoplight
647名称未設定:2009/09/07(月) 18:06:41 ID:xnylrjgr0
>>631
Stoplight
648名称未設定:2009/09/07(月) 20:56:58 ID:8Dj7irXH0
質問スレで質問者相手に偉ぶりたいお年頃の子もいるって事だけは
理解してあげてね。
649名称未設定:2009/09/07(月) 20:59:07 ID:kfGKymzL0
そんな自虐しなくても…
650名称未設定:2009/09/07(月) 23:08:58 ID:mRE9if5E0
1.snow leopard
2.できればフリーで、なければシェアでもかまわない
3.解決法があれば何でもOK
4.偽装されているファイル形式のファイルの正しいファイル形式を教えてくれるソフト。

この前まで同様の機能のフリーウェア入れてたんだけど、名前を忘れてしまいました。何かに虫眼鏡をあててるアイコンだったような。
651名称未設定:2009/09/07(月) 23:58:30 ID:xnylrjgr0
>>650
fileコマンドが割と使える
Terminalを開き
file 判別したいファイル名
652名称未設定:2009/09/08(火) 00:18:55 ID:Tv2i7/JY0
>>651
今まで実行バイナリがどのプラットホーム向けにコンパイルされているか確認するくらいにしか使ったことなかったが他にも対応しているんだな
ありがと
653名称未設定:2009/09/08(火) 00:40:40 ID:rnc1QzIu0
>>651
おお、試してみたら出来た。ありがとう!
654名称未設定:2009/09/08(火) 12:34:13 ID:S5uZF0+LP
画像ビュアーでサブフォルダまで同時に閲覧してくれるものはあるでしょうか?
なかなか探しても適当なものが見当たりませんでした。
655名称未設定:2009/09/08(火) 14:26:19 ID:h3uY4o360
>>653
Mediainfo Mac も使える。
656名称未設定:2009/09/08(火) 14:52:48 ID:F7bUqfJs0
>>654
プレビューじゃだめなの?
657名称未設定:2009/09/09(水) 09:39:02 ID:DUwyASIdP
>656
プレビューではサブフォルダ内までみえないですよね。
658名称未設定:2009/09/09(水) 12:59:36 ID:pv3fGrOm0
クイックルックでいいんじゃない
659名称未設定:2009/09/09(水) 13:18:39 ID:Q9yD+Ckf0
SnowLeopardなら、Finderでフォルダを選択して右上の検索窓に「.jpg」って入れると
そのフォルダのサブフォルダ含めて全てのjpgファイルが出てくるので、
これを右下スライドバーで大きくしたりクイックルックで見たりで自由自在。
660名称未設定:2009/09/09(水) 13:26:20 ID:Q9yD+Ckf0
あ、jpg以外の画像もあるんだったら「kind:image」で。
661名称未設定:2009/09/09(水) 14:29:40 ID:lEAYuImO0
>>657
656だけど自分の環境だと見える
MacBook early2008/10.5.7 プレビュー4.2

Aフォルダに1.jpg、Bフォルダ、Cフォルダ、CフォルダにDフォルダがあって
Aフォルダをプレビューにドラッグ

1.jpgと
Bフォルダの画像(psd、icns、jpg、gif、pngなど)と
Cフォルダの画像(略)と
Cフォルダの中のDフォルダにある画像も見られるのを確認したよ
662名称未設定:2009/09/09(水) 14:34:38 ID:lEAYuImO0
追記
ドラッグだけじゃなくて
プレビューのファイル選択で
Aフォルダを指定しても同様
663名称未設定:2009/09/09(水) 18:27:13 ID:DUwyASIdP
プレビューでみるのは1万件もあると厳しいよね。
サムネール表示が一列というのは辛いのですが。
664名称未設定:2009/09/09(水) 18:31:00 ID:t3ITNDNw0
サムネ表示って変えられなかった?
665名称未設定:2009/09/09(水) 19:26:56 ID:TfqF3VBcO
サブフォルダまで見たい→プレビュー
できませんよね→詳しく説明
大量の閲覧が前提だしサムネイル表示も気に入らない、と
666名称未設定:2009/09/09(水) 21:05:17 ID:nJfo2AEy0
コンタクトシート (cmd+option+1) でサムネイルのみの表示になるのな。
いいことを知った。
667名称未設定:2009/09/09(水) 21:28:53 ID:2Ysk+Oq+0
当方PPC 10.3.9を使っています
初期化したのでいろんなソフト入れ直していて
フォルダアイコン作るのにフリーのimg2icnsを使っていたのですが、
10.3.9対応のものはどうやらもうDLできないようで困ってまし
探してもどれも10.4以上で見つけるのが難しいです
jpgやらgifやらpngでも何でもかんでもicnsにできて便利だったんだけども…
代替できるようなフリーソフトはありますかね?
668名称未設定:2009/09/09(水) 21:37:38 ID:pYwstg580
アプリじゃないけどここでいいんじゃね
なんでもアイコンにできる
ttp://iconverticons.com/
669名称未設定:2009/09/09(水) 22:18:36 ID:t4ESh+870
>>667
0.2.1を持ってるけどPantherで動くかどうかはわからない。
670名称未設定:2009/09/09(水) 22:21:38 ID:t4ESh+870
671名称未設定:2009/09/09(水) 23:33:13 ID:lEAYuImO0
>>663
そちらの環境が不明なので厳しいかどうかわからないけど
>661に書いたうちの環境だと4階層のフォルダで画像データ7934件では
読み込みが1,2秒だった
階層をひとつ上げてファイルの検索から始めたときに
12802件の画像データを開くのに20秒ちょっとくらい
ちなみにファイルの大きさは数十MBのpsdから数KBのgifまでまちまち
あとサムネイルの件は1列固定じゃないから変更できる
ついでに言うとパスもやや難ありながらサムネと一緒に表示できる
672名称未設定:2009/09/09(水) 23:43:54 ID:13xOLbU40
OrbitのGrabのように、
ブラウザが特定の拡張子のファイル(例えばflv形式のファイル)を読み込んだら、
それらをリストアップして、個別にダウンロードすることができるフリーソフトはありませんか?
673名称未設定:2009/09/10(木) 10:53:23 ID:R0AGj53i0
・1 Mac OS X 10.6 Snow Leopard
・2 フリーウェアで
・3 素人が分かる範囲であればおk
・4 特定のアプリケーションを立ち上げたら連動して他のソフトも立ち上げたい

iTunesを開いた際に自動的にあるソフトを立ち上げたいのですが、
そのようなアプリはありますでしょうか。
Automatorでワンクリックで両ソフトを立ち上げることは出来ましたが、mp3ファイルをクリックした際などiTunesしか立ち上がらず。
宜しくお願いします。
674名称未設定:2009/09/10(木) 10:55:43 ID:XuZJgI+G0
1 10.5
2 フリー
3 可
4 Exifデータをコピーするシンプルな日本語ソフト
675名称未設定:2009/09/10(木) 10:59:02 ID:ojEGSiAR0
>>673
Do Something When
(注; ソフトの名前)
676名称未設定:2009/09/10(木) 11:27:19 ID:R0AGj53i0
>>675
ありがとうございます。
早速落として試してみましたが、ディスクをマウントした時しか
実行されないみたいで、若干用途が違ってました。

まぁ面倒くさがらずDOCKから一回多くクリックしたらいいだけの話なんですが。。
677名称未設定:2009/09/10(木) 11:29:37 ID:ojEGSiAR0
>>676
よくいじってみろ
ちゃんとできるから
678名称未設定:2009/09/10(木) 11:31:02 ID:ojEGSiAR0
設定の仕方がわからないほどのアホならあきらめるしかないが
そうでもなかろうからあきらめるな
679名称未設定:2009/09/10(木) 12:03:32 ID:R0AGj53i0
>>677
おーさっき出来なかったのが何故か今回あっさり出来た!
感謝感謝です。
680名称未設定:2009/09/10(木) 12:29:52 ID:xllM3oduP
>>679
解決したようだけど他にこんなのもありますよ。
>Task3
http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/software/japanese/task3/index.html
681名称未設定:2009/09/10(木) 14:28:44 ID:tcWXYcwl0
>>672
RealPlayer Downloader
とか?
682名称未設定:2009/09/11(金) 03:02:01 ID:x9Hk6dWEP
・1 10.6
・2 フリーウェア
・3 なんでも
・4 DockでアプリをミドルクリックしたらQuitかKillするソフト
683名称未設定:2009/09/11(金) 05:58:55 ID:MaLZ+WW+0
>>674
ターミナルで
exiftool -tagsFromFile SrcFile.jpg -exif:all DstFile.jpg
ってかんじで。
シンプルじゃないし、日本語ソフトでもないけどコマンドラインだから気にならないだろう。

つーか、Exifデータのコピーって、ある写真ファイルのデータから別の写真ファイルのデータへコピーするってことだよね?
684名称未設定:2009/09/11(金) 06:24:11 ID:e59TCl1iP
>671
プレビューでここまでできるとは感激です。
欲をいえば、
その閲覧状態を保存できないかということと。
Graphic Converterのようにフォルダで階層表示ができないかということです。

さすがにそこまでは期待できないでしょうか?
685名称未設定:2009/09/12(土) 21:01:02 ID:yuNzqNQX0
遅くなりましたが
>>669
無事動きました!前使っていた時は鋏に目玉がついてるやつだったので
かなり古かったようですね
わざわざうpしていただけるとは思っていませんでした。
本当にありがとうございました。
>>668
紹介していただいたサイト、icnsだけじゃなくいろんな拡張子に
できるみたいで、これから色々と重宝しそうですw

ということで、お二人方ありがとうございました!
686名称未設定:2009/09/13(日) 11:05:03 ID:fyUQ3JPS0
nrgファイル(neroのディスクイメージファイル)をマウント若しくは
開けるソフトって誰か知っている方いますか?
687686:2009/09/13(日) 11:07:37 ID:fyUQ3JPS0
>>686
OSのバージョンは10.6.1
フリー/シェアはできればフリーで
無ければシェアでもいいです
688名称未設定:2009/09/13(日) 11:19:31 ID:ilLWiYfO0
689686:2009/09/13(日) 19:40:19 ID:fyUQ3JPS0
>>688
ISOに変換してみたのですが、"認識できません"という警告がでて
開けませんでした。
Windowsでnrgファイルの時点では正常に認識できたのでnrgファイルには
問題無いと思います。
もう訳ありませんが、別の方法を紹介していただけませんか?
690名称未設定:2009/09/13(日) 20:04:35 ID:U32GGYIo0
(・∀・)ニヤニヤ
691名称未設定:2009/09/13(日) 20:53:19 ID:j38aW0g/0
>>689
Toast
692名称未設定:2009/09/13(日) 21:48:38 ID:fPOmRpUG0
お邪魔します。
現在使用中のmacはMacOSX(10.5.8)です。
数年前に買い替えたのですが、買い替え前のmac(OSを失念)で作ってCD-ROMに焼いておいた
AppleWorksのcwkファイルが現在のPCで開けません。
拡張子をtxtに書き換えてみたりはしたのですが
テキストエンコーディングが対応していない、と出てしまう状況です。

できればフリーウェアで、文章が見える形にファイルを開けるようには
なりませんものでしょうか。
docXconverterという変換ソフトは見つけたのですが、こちらは有料のようで…?

よろしければcwk→txtへの変換方法や、このソフトがあれば開ける、というものがありましたら
教えていただければ幸いです。
693名称未設定:2009/09/13(日) 21:55:16 ID:H8wVUomR0
>>692
iWorkで開けるみたい
OpenOfficeとかではどうだろ
694名称未設定:2009/09/13(日) 22:02:31 ID:fPOmRpUG0
>>693
ありがとう。ちょうど試してみようと30日トライアルを公式から落としてみたのですが…
どうにもそちらで開いてみようとすると「AppleWorks書類が壊れています」というアラートが…
……これはもしかして、ROMに焼いたときに焼き損ねたとか、そういう状況なのでしょうか orz
695名称未設定:2009/09/13(日) 22:04:36 ID:c7azx9K90
>>694
CD-RのRはROMの略じゃないよ
696名称未設定:2009/09/13(日) 22:10:47 ID:fPOmRpUG0
>>695
( ゚д ゚) な、なんだっt
…ずっとそうだと思い込んでた…おはずかしや…。

現在、とりあえず1ファイルだけ開けました。他は相変わらず「書類が壊れて(ry」
iWorkの中にはいっていたPagesというアプリケーションで1つだけ…
他の開けないファイルとの違いがまったくわかりません…
697名称未設定:2009/09/13(日) 22:23:50 ID:vv/ZOVcZ0
AppleWorks本体はバックアップしてないの?
698名称未設定:2009/09/13(日) 22:24:45 ID:NDZLGawm0
いまのシステムに、AppleWorks入れられないんですか?
699名称未設定:2009/09/13(日) 22:38:38 ID:fPOmRpUG0
>>697,>>698
AppleWorksは、なんだか新しいPCを買いにいった際、Appleショップの店員さんに
「もう対応していません」と言われたまま…言われてみればそうですね、全然気付きませんでした…。

公式から落としてきてみます orz
700名称未設定:2009/09/13(日) 23:08:44 ID:fPOmRpUG0
692です。
何が何やら、自分の操作が悪いのかAppleWorksがインストールできず…

結局、フリーソフトのiTextを落とさせてもらってcwk→rtfに直してみました。
なんとか内容が読み取れる程度になったので、一応報告とさせてもらいます。
ありがとうございました。

…そしてAppleWorksインストールをがんばってみます。
701名称未設定:2009/09/14(月) 00:03:12 ID:vpVbv6iy0
>>700
新規ではインストール出来なかったハズ。
元々OS9のソフトだから、OS Xになった時に無償アップデートという形でインストールは出来た。
それを持ってるならIntelでもコピーすれば使えるわけだが。
702名称未設定:2009/09/14(月) 14:48:39 ID:jzlcsOkp0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 問いません
3 ターミナル入力は不可、ファインダ上のアプリで。
4 バックアップ・ファイル同期ソフト

オフライン2台のマシンのとあるフォルダ以下をフォルダ階層を維持したまま同期させたい。
例えば会社の /Volumes/myServer/myDoc と、自宅の /Users/myAccount/Documents/myDoc
myImageは5層程度の階層構造となっており、フォルダ容量は100GB以上あります。

「オフライン」にて「差分のみ」を同期させたい。中間メディアはDVDかUSBメモリを利用し容量は4GB程度で。
/Volumes/myServer/myDoc以下の指定日付以降に追加、修正されたファイルデータを抽出。
階層構造を作成し中間メディアにコピー。/Volumes/myUSB/myDoc
中間メディアから/Users/myAccount/Documents/myDocフォルダ以下の重複ファイルを上書き、もしくは追加。

よろしくお願いします。
703名称未設定:2009/09/14(月) 15:12:09 ID:peZ81aFo0
・1 Mac OS X 10.6
・2 可能ならフリーウェア
・3 できればコマンドなしで
・4 YouTubeの動画を子供向けにブロックしたい
いわゆるフィルタリングですか。以前はIPアドレス調べてルータで経路を潰していたんですが、マルチアドレスでうまくいかないです。
704名称未設定:2009/09/14(月) 15:28:21 ID:jzlcsOkp0
>>703
OSの機能で。管理者権限でログイン

システム環境設定>アカウント:子供用に管理者権限を持たないアカウントを作成。ペアレンタルコントロールにチェック
システム環境設定>ペアレンタルコントロール:作成した子供用アカウントを選択。
システム環境設定>ペアレンタルコントロール>内容:Webサイトの制限でURLにて制限、もしくはアクセスしてよいURLのみを登録。

ログアウト>子供用アカウントでログイン。ほかにもいろいろと設定出来ます。
705名称未設定:2009/09/14(月) 15:42:08 ID:peZ81aFo0
>>704
あ、そういうのがあるんですね。
愚問で失礼しました。
今晩やってみます。
ありがとうございました。
706名称未設定:2009/09/14(月) 17:12:08 ID:ulfVu3nD0
1. OS9.1
2. フリーウェア
3. アップルスクリプトでもOK
4. 画面のみを直ちにスリープ状態にするソフト、あるいは画面をオフにするスクリーンセーバー。ホットコーナーのようにマウスを画面の隅に持っていくことで実行できれば、最高。

のような感じで探しています。
707名称未設定:2009/09/14(月) 17:15:14 ID:Nnnc3Tmi0
>>706
OS9.1・・探しても無いなら無いです
708名称未設定:2009/09/14(月) 18:24:56 ID:TRt2Or4/0
>>706
昔、MacDimいうのを使ってたな。今、落とせるかどうかは知らね。
709名称未設定:2009/09/14(月) 19:51:26 ID:Dj9EYNyE0
>>706

アプリ名は忘れたけど、
仕事中に遊んでる時に上司が来た時などに、とっさに画面を切り替える(任意の画像を表示する)ソフト
があったなあ
710名称未設定:2009/09/14(月) 20:00:48 ID:A8RUJmG10
昔の定番だったらdarksideだよね
711名称未設定:2009/09/14(月) 20:02:09 ID:rSxJnZC/0
>>706
Darkside of the Mac
712名称未設定:2009/09/14(月) 21:14:02 ID:ulfVu3nD0
>>708
早速お返事ありがとうございます。
すぐに見つかってダウンロード&インストールしてみました。
希望することが大体叶えられます!!(ただし、画面のスリープは
キーボードショートッカットだけでホットコーナーに割り当てることは
できないようです。画面を真っ暗にすることはホットコーナーに
割り当てられるので問題ないですよね。)

>>709-711
Darksideを探してみましたが、シェアウェアのようなので
今回はパスさせていただきます。
貴重な情報、ありがとうございました。

CRT iMacのモニタがだいぶ痛んできたので、
なるべく負担を軽減させたくて。今更ですが。。。
713名称未設定:2009/09/14(月) 21:42:58 ID:zpUqFCca0
>>709
いまはSpacesのおかげで一発解決。
714名称未設定:2009/09/15(火) 06:04:40 ID:Ll7EwRiRP
デジカメの閲覧ブラウザはかなりあるのですが、
動画に強い閲覧ブラウザはないのでしょうか?
最近D90でちょっとずつD movieをとりためていて、整理に困っております。
できれば、動画のスタックや編集前後を保存するようなものがいいのですが。
なかなかみあたりません。
715名称未設定:2009/09/15(火) 07:50:57 ID:hl5eHyQN0
macbookを縦に置いてブラウズしたいのですが画面を90度回転させるアプリか環境設定パネルはないでしょうか
716名称未設定:2009/09/15(火) 08:22:59 ID:yLdRJGHG0
>>715
http://www.magesw.com/displayrotation/
MacBookで動くかどうか知らないけど
717名称未設定:2009/09/15(火) 10:47:53 ID:gtlxejN9O
手持ちのDVDビデオの音楽ファイル(音声のみ)をリッピング出来るフリーウェア有りませんか?
718名称未設定:2009/09/15(火) 11:57:50 ID:ssM2RiJ20
>>717
ありますよ。
でもね、質問する際の必要事項を考えても分からない
初心者や低能のためにわざわざ>>1に書かれているにも関わらず、
君はそれすら読んでないんだろう?
出来ることをやった上で「見つからんのですまんが教えてくれ」
ということなら協力しようって気にもなるが、
君の書き込みを読む限り「探すのめんどくせーから聞いて済ませよう」
というような奴に見えるし協力する気になれないんだよな。
尋ねる相手は君を甘やかしてくれるママや自動回答ロボットではなく
何の義理もない赤の他人だということをお忘れなく。
まあ俺は教えないが、どっかのお人好しから答え貰えるといいな。
719名称未設定:2009/09/15(火) 13:45:27 ID:gtlxejN9O
>>718
有難うございます。
mac初心者で、出先の為細かなosバージョンなど解らずにテンプレ無視して質問してしまいました。
ある、ということだけでも分かり助かりました。
帰宅後ググってみます。
720名称未設定:2009/09/15(火) 15:19:28 ID:hl5eHyQN0
>>716
ありがとうございます
これでねながら絵をかけます
721名称未設定:2009/09/15(火) 15:29:52 ID:gQlxiXiG0
OS X 10.4.11
フリー、シェアウェア問わず

( OK ) (  キャンセル )ボタンが出た時に
マウスカーソルが自動でボタンまで移動するソフトを探しています。

ロジの最新ドライバが使い心地いいので、steermouse以外のがあれば
教えてください。
722名称未設定:2009/09/15(火) 15:54:36 ID:kMrs/YPq0
LazyMouse
使ったことないけど
723名称未設定:2009/09/15(火) 16:07:39 ID:gQlxiXiG0
10.4.11 Tigerはフリーウェアになってました。
ありがとうございます。

LazyMouse is free on Tiger

If you run LazyMouse on Tiger, it will not show a register reminder.
The last Tiger-compatible version of LazyMouse can be downloaded here.
http://www.old-jewel.com/lazymouse/index.html

          __               ,....-─-、
       /::::::::::::::::::::ヽ、            /:::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l           l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l        l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
     l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_,.......-;,==-...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/     `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/   / ̄  ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
      ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/   /        ⌒ ヽ¬−'´
          ̄ /:::::::::::::::::l      /⌒ヽ         l:|
           l::::::::::::::::::l      .l     l  /⌒'l  l:l
           l::::::::::::::::::l     l _  l   l   l  l:l
           l::;, -ー 、::l       |l´::::l l   レヽ l .l:l
           /     ヽ     l::::::ノ_/__ |:::::l,/  l::l
          l       _       /`フ::::: ̄`ヽ< ∠く
            l    ̄|          〈:::::::::::......:::/ _   l
            ヽ    ヽ       `ー-─ ´ ,/) ./
             \    \、          /  /
              >. .、_、 ヽ.ー-....____/  /
724名称未設定:2009/09/15(火) 18:41:56 ID:Cee/7vK70
>>716
OS X does not support rotation on all graphics card / monitor configurations. If OS X can not support rotating your display, then "Rotation Not Supported" will be displayed in the menu.
OS Xは、すべてのグラフィックスカード/モニター配置上の回転を支援しません。
OS Xがあなたのディスプレイを回転させることを支援することができなければ、「支援されない回転」がメニューに表示されるでしょう。

サポートされてない例
* MacBook 10.4.x, 10.5.x (internal screen)
* ModBook 10.5.x (internal screen)
725名称未設定:2009/09/15(火) 20:52:54 ID:dUo3YjKK0
twitterとskypeのステータスメッセージを同時に更新したいんですが、
複数のサービスに同時にメッセージを送信するソフトがありますか?
以前どこかで見たのですが思いだせなくて、OSは10.6です。
726名称未設定:2009/09/15(火) 21:09:23 ID:dUo3YjKK0
Jetwitみつけました
727名称未設定:2009/09/15(火) 21:14:35 ID:akF8lMi40
DVDのリッピング&コピーできるソフトを探しています。
Mac OSX 10.4.11使っています。

宜しく御願いします。
728名称未設定:2009/09/15(火) 21:19:48 ID:foWNhK6ri
マックザッパーだっけ?
729名称未設定:2009/09/15(火) 22:31:23 ID:GoIhfMdn0
icalもしくはカレンダーファイルを簡単に編集できるソフトないですか
icalがかなり使いにくくて困っています
730名称未設定:2009/09/15(火) 22:37:17 ID:bidGzT660
ウィンドウを整列させるソフトってないですか?
windowsみたいなぴたすちおのようなソフトを探しています。
731名称未設定:2009/09/15(火) 23:01:16 ID:8xkx7IUp0
>>729
「iCalってなんとかならんかね?」スレにおいで(´・ω・`)
BusyCalとかなんとか言うのが良いそうで…。
732名称未設定:2009/09/16(水) 00:01:35 ID:akF8lMi40
727ですが、私はどこスレにいけば良いですか?(;;)
初心者なもので、何卒ご指導御願いします。
(過去ログみれないほど初心者です・・・)
733名称未設定:2009/09/16(水) 00:05:52 ID:3jYhKzlT0
>>732
Mac the Ripper
734名称未設定:2009/09/16(水) 00:21:19 ID:aCt/bRhu0
>>732
お優しい方ありがとうございますっ!!(><)!!
挑戦してみます。かなり苦戦してたので感激です!(はぁと
735名称未設定:2009/09/16(水) 00:27:13 ID:RlFscIQA0
↑こんな書き込みしててもハゲデブチビのおっさんだと思うと萎えるな
736名称未設定:2009/09/16(水) 00:48:38 ID:aCt/bRhu0
ち 違いますっ(;;)
737名称未設定:2009/09/16(水) 06:43:14 ID:AfJDbFgDP
738名称未設定:2009/09/16(水) 14:14:06 ID:luAV51Jd0
>>732
DVDのリッピングをやりたければ、Windowsマシンを買うのがいいですよ。
2万くらいで売られてるNetbookでいいので、それにDVD Decriptorを入れれば簡単ですよ
739名称未設定:2009/09/16(水) 14:14:53 ID:luAV51Jd0
あ、Netbookの場合、外付けドライブも忘れずに。
740名称未設定:2009/09/16(水) 17:40:42 ID:hQ+Q+ehC0
>>702
ターミナル不可かぁ。それじゃあないなー
ターミナルありなら一発だったんだけどなー
741名称未設定:2009/09/16(水) 18:16:12 ID:DcjQ1MgY0
ヨダレ垂らし過ぎ
742名称未設定:2009/09/16(水) 19:47:48 ID:C+YVaykL0
質問です。

・1 Mac OS X 10.5 Leopard →snow leopardに移行したい。
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトどれでもかまいません。
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでもOKです。
・4 ファイル操作のログをとるソフト。ファイルシステムログというそうです。その中でも、Finder上で自ら行った操作、具体的にはファイルのリネーム(移動も含む)、作成(コピーも含む)、削除のログがとれれば十分です。

以前、Abtriv FS SPY Logというシェアウェアを使っていましたがどうやら、開発中止らしく現在まったく情報が見つかりません。最終版はTiger対応で、Leopardでも挙動が怪しいながらもなんとか使えていましたが、今回、snow leopardでは
"communication broken with daemon_abtriv (sigpipe)"
と怒られて完全に使えなくなってしまいました。
ので、該当する同様のソフトご存知の方がいらしたらよろしくお願いします。

使用目的は、GUIで操作を誤りしらずしらずのうちにリネーム、移動などしてしまうことが多々あり、それを把握したい、というのが主です。








探しているソフトの機能と具体的な使用方法 例)YouTubeの動画をiPodに入れたい
※あなたの考えが回答者に伝わるように、思っていることは全部書いてください。
 条件の「後出し」は非常に嫌われます。
743742:2009/09/16(水) 19:53:04 ID:C+YVaykL0
テンプレから余分なものもコピペしてしまい気づきませんでした。すいません。
744702:2009/09/16(水) 20:03:41 ID:XSYIlMi00
>>740
市販ソフトの体験版等ダウンロードしてみたのですが、良いのがないです。
ターミナルアプリやshell scriptでも良いので教えていただけますか。
745名称未設定:2009/09/16(水) 20:59:30 ID:wcWI9BNwO
SuperDuperは駄目だった?>同期ソフト
746名称未設定:2009/09/16(水) 21:02:31 ID:wcWI9BNwO
追加
SuperDuperはレジストしないと差分バックアップ出来ないよ
試用じゃ気付かないかも
747名称未設定:2009/09/17(木) 01:59:01 ID:SpYVYkrK0
toastってソフト買おうかと思っています
環境はMacBook、leopard→snowの予定です
これって両面DVD(?)とか、今まで圧縮しないと焼けなかった
DVDにも使えるんでしょうか?
748名称未設定:2009/09/17(木) 10:16:29 ID:PmPYmIiw0
>>747
日本語でおk
749名称未設定:2009/09/17(木) 11:48:20 ID:Qiil5d++0
>>747
言いたいことはなんとなくわかるが、現在10.6対応はメーカーで検証中だ。
とにかくToastスレにおいで。
750名称未設定:2009/09/17(木) 12:14:37 ID:rOk8R5qM0
>>749
どこ?
751名称未設定:2009/09/17(木) 12:46:42 ID:nHKewOSW0
>>702を何度読んでも理解できない俺には日本語読解力が決定的に欠如しているのか
myImageって何だ?エスパーplz

まぁ差分取得は
(cd /Volumes/myServer/myDoc/;tar -clp --newer-mtime <前回バックアップ日時> --force-local -f - ./) | (cd /Volumes/myUSB/myDoc/;tar xvpf - )

展開は
(cd /Volumes/myUSB/myDoc;tar -clp --newer-mtime <前回リストア日時> --force-local -f - ./) | (cd /Users/myAccount/Documents/myDoc;tar xvpf -)
でいいんじゃね?

これをシェルスクリプトにしたりAppleScriptでインターフェースつけてやればFinderからも実行できるし
752702:2009/09/18(金) 19:17:50 ID:xFgjt65u0
ありがとうございます。
>>745
SuperDuperのマニュアルを読んだ限りでは、ディレクトリのフルバックアップありきの差分バックアップの様に読めました。
試すだけの財力があればよかったのですが、今回はスクリプトでやります。

>>751
思い描いていた通りの動作です。myImage = myDoc ご指摘の通りミスです。
指定日以降モディファイされたファイルを.tarに>メディアにコピー>ローカルマシンでターゲットボリュームにリストア。
という流れにしました。UIが欲しかったのでASにしました。勉強にもなりました。
いちおうASスレにスクリプト張っておきます。
753名称未設定:2009/09/20(日) 09:18:23 ID:MNZp+YNO0
お願いします

1.Mac OS X 10.5 Leopard
2.フリーウェア
3.ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOK
4.AudioMIDIデバイスにキーボードを割り当てるソフト

FastScriptsと併用してファンクションキー化したいのです
MIDIデバイスはnanoKeyを使用しています
754名称未設定:2009/09/20(日) 14:49:01 ID:hldAidHF0
1.OSX10.5.6 と OSX10.6.1 (MacPro MB535J/A)
2.フリーウェアで(いいのがあれば有料でもOKです)
3.OKです
4.システム環境設定にスピーチというテキストを読み上げるソフトがありますが、
もう少し声の種類のバリエーションが多いソフトを探しています。
特にロボットっぽい声のバリエーションが豊富だとうれしいです。
755名称未設定:2009/09/20(日) 15:22:41 ID:IM6ls6Xk0
756名称未設定:2009/09/20(日) 15:27:01 ID:caRpV9Ti0
>>755
アイコンの気色悪さでXeeと良い勝負
757名称未設定:2009/09/20(日) 15:37:42 ID:IM6ls6Xk0
うんまあ真っ赤な唇ババーンだからな。しかしGUIがシンプルで好きなんだ。

>>754
他にも色々あるから、気に入ったのを使うといいよ。
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/text.html#speech
758名称未設定:2009/09/20(日) 15:43:39 ID:hldAidHF0
>>757
情報をありがとうございます
早速試してみます
759名称未設定:2009/09/20(日) 19:59:09 ID:EYxbA5LW0
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090920195510.png
このフォントの情報教えてください
ぜひ使用したいのです。
760名称未設定:2009/09/20(日) 20:50:38 ID:Qt1P+qC30
rar形式や7z形式の分割ファイルを結合できるソフトはありますか?
761名称未設定:2009/09/20(日) 21:16:44 ID:ARnyxEk90
>>760
解凍すると普通は自動でひとつになる
762名称未設定:2009/09/20(日) 21:48:53 ID:7YdeezUb0
>>759
スレ検索すれば、答えに一歩近付ける
763名称未設定:2009/09/21(月) 10:56:41 ID:358cCPBQ0
すいませんが、1passwordってソフト+アップグレードの2つ買わなきゃないんですよね?
764名称未設定:2009/09/21(月) 11:15:58 ID:BGof+uYB0
>>763
その聞き方で他人が理解出来ると本気で思ってるのか?
765名称未設定:2009/09/21(月) 11:24:31 ID:yO0WN1cO0
一部の質問者へ

>>753-754と自分の書き込みを比べて何か思うことはありませんか?
766名称未設定:2009/09/21(月) 11:47:41 ID:6GHPX7BJ0
ちゃんと書いてもレスがない?
767763:2009/09/21(月) 13:00:20 ID:358cCPBQ0
>>764
使っている方ならわかると思いまして、、
leopardで1passwordを使う場合です
768名称未設定:2009/09/21(月) 13:21:11 ID:dbVekboZP
>>767
Version 3 のことを言ってるのなら、今買えば Version 3 でも使える
ライセンスになるってサイトに書いてあるけど。
769名称未設定:2009/09/21(月) 13:21:27 ID:Q6QgoWiC0
お前ソフトやアプリを探してる訳じゃ無いじゃん
770名称未設定:2009/09/21(月) 13:27:39 ID:0y2KWoul0
1passwordは2を買って2をダウンロードしてインストールすると3βを入れられる様になる
インストールの途中でダイアログが出てきたかどうか忘れたけどそういうオプションが出てくる
771763:2009/09/21(月) 20:57:38 ID:358cCPBQ0
お答えくださった方、ありがとうございました。
772名称未設定:2009/09/21(月) 22:15:47 ID:V1UPpXc90
>>759
写研のスーボっぽいが、似てるフォントのAR黒丸POP体Hをどうぞ。
http://designpocket.jp/dl_font_category/detail.aspx?bid=3133
773名称未設定:2009/09/22(火) 07:04:19 ID:LlcgtbLS0
>>772
759です。ありがとう。
感謝します。
774名称未設定:2009/09/22(火) 12:03:09 ID:HVrdyeRj0
入力モードが US Extended になっている時と、
それ以外 (例えば日本語/ことえり) の時で、
カーソルの外見 (形とか色) を変化させてくれるような
ものって無いですかね?
775774:2009/09/22(火) 12:04:52 ID:HVrdyeRj0
補足:マウスカーソルではなく、テキストカーソルです。
776774,755:2009/09/22(火) 12:44:25 ID:HVrdyeRj0
自己解決…これで良さげ
ttp://software.cockscomb.info/imageup/
777名称未設定:2009/09/22(火) 14:45:31 ID:avWeeY/c0
それ SnowLeopard だと挙動がおかしくなるんだよなぁ
778名称未設定:2009/09/22(火) 23:33:24 ID:3e1si+120
10.6でアプリケーションごとに音量を調整できるソフトはありませんか?
779名称未設定:2009/09/23(水) 03:26:28 ID:e9TeRZLo0
owl's nestを使用していますOSは10.5.8です
nestに入ったフォルダがどのディレクトリにあるのか知りたいのですが
わかる方教えてください
Timemachineでバックアップされているかどうか確認したいのと
有事の際に取り出せるようにしておきたいので
780名称未設定:2009/09/23(水) 07:34:27 ID:2uMQE4Xm0
>>779
ユーティリティフォルダに入っているTerminalというアプリを起動して

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true

killall Finder

↑をTerminalにコピーしてペーストし、returnキーを押すと不可視ファイルが見られるようになります
その状態でDesktopを見ればowl's nestのフォルダが確認できると思います
元に戻すにはコレ↓

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles false

killall Finder
781名称未設定:2009/09/23(水) 09:42:40 ID:9+8+9SqE0
タマのユニバ化お願いします
782名称未設定:2009/09/23(水) 09:59:12 ID:2uMQE4Xm0
>>753
MidiStrokeなるものを見つけたけど使い方がわからず
反応しない
783名称未設定:2009/09/23(水) 12:25:39 ID:Xfoj/goj0
>>753
ControllerMateって言うソフトの開発版でMIDI対応してるのがある
それで出来ると思う
784名称未設定:2009/09/23(水) 15:33:54 ID:e9TeRZLo0
>>780
ありがとうございます!
785名称未設定:2009/09/23(水) 19:21:14 ID:pXmQymRm0
Keyring PDFを開けるソフトはないでしょうか
OS10.5.8
G5
786名称未設定:2009/09/23(水) 19:25:23 ID:x7lGYEHP0
配布元がmac対応してなければ無理
787名称未設定:2009/09/23(水) 19:34:11 ID:pXmQymRm0
>>786
思いっきりがっかり・・・・
でもありがとう
788名称未設定:2009/09/23(水) 23:21:12 ID:2uMQE4Xm0
>>783
開発版は登録しないと入手出来ないようですね
英語の勉強して出直してきます
789名称未設定:2009/09/23(水) 23:35:02 ID:Xfoj/goj0
>>788
開発者にメール送るといいよ
790名称未設定:2009/09/24(木) 12:18:55 ID:sOiCzf+d0
1. 10.5.8
2. フリー
3. OK
4. 名刺作成・印刷 A4 10面等フォーマットが変更可能なソフト

「らくちんプリント」はmac未対応
「ラベル屋さん」は10.5未対応でした
よろしくお願いします。

791名称未設定:2009/09/24(木) 12:41:09 ID:sz+7yius0
>>790
ラベル屋さんHomeは10.5.8で使えるようになったよ
10.6でもOK
792名称未設定:2009/09/24(木) 13:49:36 ID:sOiCzf+d0
>>791
使えました、有り難う御座います。
793名称未設定:2009/09/25(金) 07:22:07 ID:MoR3P1TH0
・1 10.5.8
・2 フリー
・3 OK
・4 mp3等の音楽ファイルのタグをエクセルのように編集できるソフト
   大量に処理したいので、複数ファイルに一気にコピペできるようなものを探しています


794名称未設定:2009/09/25(金) 08:11:15 ID:42H5vHTZi
>>793
Excelのように、の意味がわからないけど、
複数曲を選択してから項目を編集するだけではどう不便なの?
795名称未設定:2009/09/25(金) 08:15:50 ID:+fC27Ec00
>>794
意味がわからないならレス不要です。
796名称未設定:2009/09/25(金) 08:19:51 ID:6g/cgWUx0
こりゃレスつかねーわなw
797名称未設定:2009/09/25(金) 10:32:06 ID:0AK41HDXi
もう、その態度にレスをつける奴はいないわな。
しかも、すでに過去に出た要望だし。
798名称未設定:2009/09/25(金) 11:52:23 ID:PPrB5VAU0
>>795は偽物だな。
>>793
Appleスクリプトで可能。遅いけど
799名称未設定:2009/09/25(金) 15:28:04 ID:1eFn9Gyw0
730ですが、やはり存在しないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
800名称未設定:2009/09/25(金) 15:42:41 ID:6g/cgWUx0
>>799
>>1 を読んで下さい、何故回答がもらえないか考えて下さい。
最低でも OS のバージョンぐらいは書きましょう。 ぴすたちおと言われても判り
ませんし、説明が出来ないならせめてぴすたちおとかやらの URL を張りましょう。


>>793
英語だけどこれどうよ? ちなみに >>1 にあるテンプレサイトに載ってるから質問
の前にテンプレサイトに目を通す癖をつけたほうがいい。

Musong
ttp://peippo.eu/main/musorg/shots
801793:2009/09/25(金) 17:12:27 ID:MoR3P1TH0
過去レスに思いっきりmusorg書いてました。以後気をつけます。
どうもありがとうございました。

802名称未設定:2009/09/25(金) 20:21:47 ID:R6mR6SSli
>>801
>以後気をつけます。

気をつける気がない。
803名称未設定:2009/09/25(金) 20:31:47 ID:h+HO5IPt0
あんまいじめんなよ
804名称未設定:2009/09/26(土) 00:03:37 ID:kJbOr+3/0
・1 OS X 10.6にて
・2 できればフリーウェア、もしくは安いシェアウェア
・3 どんな解決策でもOKです
・4 ラインインからMacに録音したラジオ番組(MP3やAACなど)を簡単にチャプター付m4bにしたいです。
   今まではAB Chp.appというフリーウェアを使っていましたが10.6に対応しておらず乗り換えを探しています。
   チャプターといっても規定の秒数毎(例:30秒ごと)に機械的に打ったもので十分で用はCMや音楽スキップに使います。

よろしくお願いします。
805名称未設定:2009/09/27(日) 15:18:00 ID:r5bDWqzM0
・1 Snow Leopard
・2 できればフリー
・3 できればソフトで
・4 iClipというクリップボード拡張ソフトを使ってたんですけど、
Snow Leopardで不具合があるので代用ソフトを探してます。
よく使う文章などを複数登録しておいて、簡単に呼び出せるようなソフトを探してます。
例えばメールアドレスの入力が必要な時にすぐペーストできたりとか。

よろしくお願いします。
806名称未設定:2009/09/27(日) 16:02:45 ID:VZObikqW0
>>805
ClipMenu クリップボード拡張の定番
スニペットという機能で定型文登録&呼び出しもできます。
Snow Leopardで動作検証したわけではないので多分動くとしか言えないけど
807名称未設定:2009/09/27(日) 16:16:41 ID:r5bDWqzM0
>>806
ClipMenuのスニペットで完璧でした。ありがとうございました。
808名称未設定:2009/09/27(日) 16:55:19 ID:WpQ+wufq0
メアドみたいな簡単な語句は、単語登録してた方が楽だと思うんだが
809名称未設定:2009/09/27(日) 17:06:07 ID:+ncbbzrMi
それだと、予期せぬ時に出て来て危ないんだよね。
810名称未設定:2009/09/27(日) 17:16:18 ID:mvXVIU550
たしかに。
チャットやってて、「それではまた」って入力したのに
「おっほっほ。黒薔薇の涼子でした」と入ったときはまいった。
811名称未設定:2009/09/27(日) 17:28:15 ID:Mvs3guo00
あるあるww
812名称未設定:2009/09/27(日) 20:41:42 ID:iWN8hsF90
Mac上での操作を自動的に記録してくれるツールはないですか?
昔SCREENCAM というのがあり 再生して デモに使っていました。
できれば画面と操作の記録を 一つの文書ファイルに出力して
後から操作ガイドを作るのに役立てたいと思います。
813名称未設定:2009/09/27(日) 20:54:54 ID:XChHTqMX0
ボイスメモで録音したファイル(.m4a)の音が小さいので大きくしたいのですが、
そのようなソフトでフリーなものはありますか?(ノーマライズというのかな?)
814名称未設定:2009/09/27(日) 21:42:38 ID:+Msr9bjk0
>>813
GarageBand
815名称未設定:2009/09/27(日) 21:49:55 ID:2h43qV7h0
>>813
Audacity
816名称未設定:2009/09/27(日) 22:41:04 ID:WpQ+wufq0
>>813
すれ違いな回答だけど、ボイスメモの音が小さくて不満なら
2,000円位で売ってるiPhone用のマイクを買った方が良いかも。

ちなみに俺も、iPhoneのボイスメモ.appは音量が小さく録音されて不満で、
もしかして内蔵マイクが壊れてるのかと思ったけど、
オトカメラって有料アプリだと、モノラルのくせに相当鮮明な音が録れてて驚いた。
817名称未設定:2009/09/27(日) 22:48:40 ID:n9Bn8QXz0
>>812

ググればいろいろ出てくるとは思うが,...

要求に沿っているかどうかはわからないが,例えば
http://www.jingproject.com/
818813:2009/09/27(日) 23:07:51 ID:XChHTqMX0
>>814-815
ありがとうございます
GarageBandって標準アプリですよね、見逃してました
Audacityも試してみます

>>816
ボイスレコーダー使うのは初めてなので、こんなもの(音の小ささ)かと思ってました
マイク等検討してみます
ありがとうございました
819名称未設定:2009/09/28(月) 01:23:54 ID:7fsc1ocw0
>>812
操作を文書で出力って日本語でおkな感じだが
動画キャプチャならjingの他にbicoid studioも良いぞ
こっちがおれはオススメ
820名称未設定:2009/09/28(月) 01:29:41 ID:dqxMYSa00
>>812
OS 10.6のQuickTimeは標準でスクリーンキャスト?(画面動画の撮影)があるよ。
ただし、画面の一部分だけの撮影はできないし、ひょっとしたらProライセンスがないとダメかも。
821名称未設定:2009/09/28(月) 10:44:00 ID:fgAE/RLD0
>>812
YouTubeなどにアップロードするのに最適な画質の動画を録画『Lilypad』
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1562.html
822名称未設定:2009/09/28(月) 12:10:57 ID:wTS+FKeE0
・1 10.6
・2 フリーウェア or シェアウェア
・3 ターミナルはできれば使いたくないです。
・4 ファイルの作成日/変更日(タイムスタンプ)を
   任意の日時に変更したい。
これまではAmTouchCMXを使っていたのですが、
10.6に非対応とのことで、
同等のことができるツールを探しています。
823名称未設定:2009/09/28(月) 14:14:42 ID:2JQ842gX0

1 10.6
2 何でも
3 よくわからないので簡単なもの
4 今までExcellister1.2というソフトを利用していましたが、
10.6にアップしたところ使えなくなってしまいました。
用途はフォルダ内のファイルのリストをエクセルシートに書き出す事です。
大変困っています。どなたか代用できるようなソフトをしりませんか?

824名称未設定:2009/09/28(月) 14:15:43 ID:OrAg/G+L0
825名称未設定:2009/09/28(月) 17:53:45 ID:wTS+FKeE0
>>824
おお!同じ作者さんがAutomatorで代替できるようにしてくれていたんですね。
気づかなかった...。
ありがとうございます!
826名称未設定:2009/09/28(月) 20:22:32 ID:Tb6xO2VzP
昔monzaiっていうアップルスクリプトがあって、
あれの漢字→平仮名変換がすごい便利だったんだけど、今でも持ってる人いませんか…?
827名称未設定:2009/09/28(月) 22:47:42 ID:scGgz2420
作者に聞けば良いじゃん
ご存命じゃないんだっけ?
828名称未設定:2009/09/28(月) 23:05:46 ID:SzQOTR380
>>823
PPC Mac 用のソフトみたいだけど、10.6 にした時に Rosetta きちんと
インストールした?インストールしたら動くかもよ?

それから、作者さんはメアド晒してるから連絡取ってみれば?
829名称未設定:2009/09/29(火) 00:39:53 ID:2nghTr+W0
システム環境設定に組み込むタイプのフリーソフトで
アイコンがホイッスルを吹くキャラクターのフィッシング監視?ネットワークの監視ソフトを以前使っていて
また使いたいと思ったのですがソフトの名前がどうしても思い出せません。
使っていたりご存知の方いますか?
OSは10.4です。
830名称未設定:2009/09/29(火) 00:54:13 ID:jkR9jNdW0
Little Snitch?

>>821
Lilypadの後継がbicoid studioだ
831名称未設定:2009/09/29(火) 01:07:47 ID:+sZyVSFp0
>>823
どう使えなくなったのか不明ですが,うちの10.6.1ではExcellister1.2が使えてますよ。
832名称未設定:2009/09/29(火) 01:26:26 ID:5mg66MJY0
macbookでsnowleopardを使っています。
Dockを右からも左からもみたいに2カ所以上から表示できるようにするフリーのアプリってないかな?
833名称未設定:2009/09/29(火) 07:07:39 ID:OVajGtkd0
>>831
フォルダをドロップすると、エクセルシート上に
一行だけ書き込まれた状態でエラーがでてストップしてしまいます。
エクセルのバージョンはXで、OSは10.6.1です。
Rosetta はインストールしてあります。
831さんのバージョンを教えてください
よろしく御願い致します
834名称未設定:2009/09/29(火) 08:17:07 ID:oboY39VK0
>>833
831じゃないけど、うちの10.6.1も大丈夫。
Mac OS X Ver.10.6.1
Excellister Ver.1.2
Excel:mac 2008 Ver.12.2.0
835名称未設定:2009/09/29(火) 09:58:29 ID:+sZyVSFp0
>>833
831ですが,Excel 2004を使っています。上で2008での動作報告も上がっているので
AppleScriptの仕様変更が影響して動作しなくなったんだと思う。
836名称未設定:2009/09/29(火) 21:06:20 ID:5F5cV15O0
833です。
ご報告ありがとうございました。
エクセル2008評価版をダウンロードしてみましたが、
評価版の為かエクセル起動時にシリアルを入れる画面が
でてしまいやっぱり使えませんでした。
素直に2008を購入することに致します。
ありがとうございました。
837829:2009/09/30(水) 01:48:24 ID:U1lj5j5j0
>>830
Little Snitch!それだ!
遅くなりましたがどうもありがトン!
838名称未設定:2009/09/30(水) 02:42:43 ID:6/TJmn260
・1 Mac OS X 10.5 Leopard 
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 グラフ・および統計ソフト。
WindowsではOriginを使っていましたが、Macに移行してからはとりあえず、Excelを使っています。
Excelでは扱えないような、行数のデータをプロットできるものを探しています。
839名称未設定:2009/09/30(水) 08:35:48 ID:azrDDUl10
すみませんがどなたかお願いします

・1 Mac OS X 10.5 Leopard 
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 コンソールを表示するウィジェット

console liteを使用していましたが、最近入れた何らかのアプリと相性が悪い
らしくどうも最近動作がおかしくなりました。
そこで、Dashboardでコンソールの内容を表示できる他のウィジェットを探しています。
よろしくお願いします。
840名称未設定:2009/09/30(水) 22:31:25 ID:8x0eTuS90
1 Mac?OS?X?10.5.8?Leopard?
2 フリーウェア
3 OK
4 マウスのチャタリングをキャンセルするソフト
よろしくお願いします。
841名称未設定:2009/09/30(水) 22:40:01 ID:Xk9zB+VC0
すみませんがどなたかお願いします

・1 Mac OS X Snow Leopard 
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 キムタクになれるソフト

短足にはなりたくたくないので、足のパーツは自分で用意します
842名称未設定:2009/09/30(水) 22:48:01 ID:ylIC1dPri
つレタッチソフト
843名称未設定:2009/09/30(水) 23:24:01 ID:k5UpQAGl0
システム環境設定→アカウント→フルネーム→「キムタク」
844名称未設定:2009/10/01(木) 14:02:01 ID:ZkUTMN5s0
作者がなぜか2chで宣伝してないのでかわりにやってみる。

雪豹完全対応の動画編集ソフト。
Elis Colors
http://d.hatena.ne.jp/yanagia/20090930/1254290804

紹介動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8381334

フリーソフトだよ
845名称未設定:2009/10/01(木) 15:29:26 ID:XFDPLPyj0
張りまくるなよ
スレ違い、死ね
846名称未設定:2009/10/01(木) 17:36:15 ID:0mCOuodnP
>>844
おまいのせいで使う前からクソソフトに思えて来た。
完全にインターネッツ舐めてるな。
847名称未設定:2009/10/01(木) 19:43:54 ID:d23gnFGy0
作者の宣伝うざい
規制議論板持ってくよ
http://hissi.org/read.php/mac/20091001/WmtVVE1ONXMw.html
848名称未設定:2009/10/01(木) 19:55:01 ID:aD5wkXfY0
フリーウェアなのに、あんな簡単に動画編集が出来ちゃたら
有料の動画編集ソフトを作ってる会社は、商売にならないよねぇ。
849名称未設定:2009/10/01(木) 20:08:46 ID:m2mzBGe9i
そんなのないじゃん
850名称未設定:2009/10/01(木) 20:37:32 ID:HvjCf5HM0
>>848
持ってってくれ
貼った奴も本望だろう
851名称未設定:2009/10/01(木) 21:28:45 ID:N6W8Atbt0
Coraxxのフレームワークが充実しているから作りやすいんだろうなー
852名称未設定:2009/10/01(木) 21:47:22 ID:2mrKUbGN0
>>838
Rはいかが?
>>839
tailDashはいかが?
853名称未設定:2009/10/01(木) 22:00:15 ID:sebQfJr30
>>838
R + scatterplot3d とか Lattice Graph とか
ttp://addictedtor.free.fr/graphiques/
854名称未設定:2009/10/02(金) 00:04:25 ID:Vt7M5b3G0
>>852

>>839です。
tailDashこれいいですね。ありがとうございます。
スクロールができれば完璧ですが、settingファイルを編集して表示数を
変更できるようなので、いろいろいじって使いこなしていきます。

ちなみに、ルータのログをfirewallのログファイルに転送させてルーターの
状態を把握するのに使っています。(ちょくちょくADSLの接続が切れるので)
855名称未設定:2009/10/02(金) 00:27:51 ID:O0L1Yor+0
>>854
> ちなみに、ルータのログをfirewallのログファイルに転送させてルーターの
> 状態を把握するのに使っています。(ちょくちょくADSLの接続が切れるので)

こういう書き込みは後出しって取られる事が多いから最初から書いておいた方がいいよ。
856名称未設定:2009/10/02(金) 03:36:35 ID:J2R8c7ZP0
1 Mac OS X 10.5.8 (i386)
2 フリーウェア
3 可
4 圧縮書庫内(zipやrar)の音楽ファイル(mp3やaac)を再生できるソフトを探しています。以前、ZipperPlayerというソフトが公開されていたようですが、今はありませんしあっても起動出来ないかもしれません。
857名称未設定:2009/10/02(金) 10:15:44 ID:LkQ7TuIb0
>>856
VLC RAR-Loader
http://vlcrarloader.jjabba.com/

動画用でドネーションウェアですが...。
VLCが入れてあればRAR-Loaderに圧縮ファイルをドロップしてplayボタンを押すとVLCが起動する。
VLCの再生ボタンで再生されるのだけど、曲の早送りなんかはできない。
858名称未設定:2009/10/02(金) 15:53:28 ID:TmGQstZuP
>>856
Wayback Machine 使ったら手に入れられたので、ZipperPlayer0.6 ってのを
OS X 10.5.8 で試してみたけど、一応ちゃんと動作してるよ。
Rosetta 上で動作するためか、ファイルを読み込んで演奏可能になるまで
ちょっと時間がかかる感じだけど、演奏自体は問題ない。
rar は MPlayer が対応してるよ。
859名称未設定:2009/10/02(金) 22:44:40 ID:J2R8c7ZP0
>>857-858
ありがとうございます。それぞれのソフトで動作確認出来ました。
その中で発見だったのが、拡張子をmp3にするとMPlayerでrar以外にzipも再生することが出来ました。
再生中の曲名が確認出来ませんが、これが一番扱いやすいです。
860名称未設定:2009/10/03(土) 22:16:40 ID:b8GhYeBX0
・1 Mac OS X 10.6 Snow Leopard
・2 フリーウェアで
・3 OK
・4 Microsoftのペイントのような、簡単な絵を描いたり、画像のリサイズやトリミングができるソフトを探しています。
よろしくお願いします。
861名称未設定:2009/10/03(土) 22:22:32 ID:1U/120vt0
>>860
沢山ありますのでリンク先からお好みの物をお選びください

ttp://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/picture.html#editor
862名称未設定:2009/10/03(土) 22:31:15 ID:CfIG4kVv0
自由にやるならiPaint、写真にコメント書くだけならskitchだな
863名称未設定:2009/10/03(土) 22:48:00 ID:1U/120vt0
遠回しにテンプレサイトぐらい見たらって言ってたのに
864名称未設定:2009/10/04(日) 00:25:07 ID:+PifzNY20
ごめん
865名称未設定:2009/10/04(日) 04:06:42 ID:eCc2Tx/o0
リサイズとトリミングだけならプレビューで足りるがな
866名称未設定:2009/10/04(日) 18:53:33 ID:6ap0Cm+e0
1 10.5.8
2 できればフリーウェア、なければシェアウェア
3 ウィジェットOK
4 ニコ生やその他動画配信を長時間でも録画できるソフトを探しています。
デスクトップを録画するソフトは最前面に出さないと録画できませんが、
最前面に出ていなくても録画できるもの、1時間以上でも録画可能なもの希望なのですが、
そういうソフトはありますか?
あと、試しに入れてみた録画できるというソフトが、WEBカメラが起動してしまうので
WEBカメラ起動しないものも必須でお願いします。
867名称未設定:2009/10/04(日) 19:08:19 ID:AG6K7FdQi
ないべ。
音声だけならあるけど。
868名称未設定:2009/10/04(日) 21:41:31 ID:6ap0Cm+e0
>>867
ありがとうございます。
音声だけのを教えて欲しいです。

Jing、スクリン・クロラ入れてみましたが、動画配信の音声は録音できなかったので。
869名称未設定:2009/10/04(日) 23:07:55 ID:vk6OSE510
Snapz Pro Xでいんじゃね?
870名称未設定:2009/10/04(日) 23:17:25 ID:eCc2Tx/o0
再生している側かシステムの音声出力をSoundFlowerにしといて
録音するソフト側で入力デバイスにSoundFlower選んどきゃアクティブかどうかとか
関係なく録れんだろ
871名称未設定:2009/10/05(月) 00:45:11 ID:2dQnIvSUi
>>868
audio hijack
特定のアプリから出る音を好きなフォーマットの音声ファイルに
リアルタイムで作成できる。
872名称未設定:2009/10/05(月) 15:50:28 ID:cNgcmRkh0
>>869-871
詳しくありがとうございます。
それぞれ試してみます
873名称未設定:2009/10/06(火) 02:00:37 ID:78D4zbtX0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 シェアウェアOK
・3 どんなソフトウェアタイプでもOK
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法:
webサイトに掲載する写真ギャラリーの書き出したい。
個々のページ(写真)ごとに、<title>タグ、<meta description>までを個別に設定したい。
さらに写真を追加して、それを反映して書き出し直せるもの。

お願いします。
874名称未設定:2009/10/07(水) 04:47:28 ID:OgP/p3Qb0
MacG5、OSX 10.4.11です。
Mac上で鳴ってる音(ブラウザやskypeなど)を1〜2時間程度
録音・保存できるフリーソフトを探してます。
よろしくお願いします。
875名称未設定:2009/10/07(水) 10:01:22 ID:NnESpmGWi
オーディオハイジャック
876名称未設定:2009/10/07(水) 16:21:20 ID:GpAmjPiR0
すみません、教えてください。

ファイルのヘッダ(1Kぐらい)だけ読み込んでくれるソフトを探しています。
何がしたいかというと、たまにwinな人や、ソフト名やバージョンの分から
ないファイルをもらうことがあり、困っています。
(現在もそう言うファイルがあります。)

テキストエディットなどではあまりファイルが大きすぎると読めないし、
たとえ読めてもかなり時間がかかってしまいます。

どなたかご存じないでしょうか?


使用OS:10.4.11 出来ればフリーウェアがいいです。
それとターミナルは怖いのであまり触りたくないです。
877名称未設定:2009/10/07(水) 16:52:21 ID:+KxKEtrr0
HexEditはヘッダじゃなくて全体読み込むけど
割とでかいファイルでも(といってもハードの性能が低けりゃあれだろうけど)
ちゃんと動いてるよ
頭だけ見るならこれで間に合うと思う
878名称未設定:2009/10/07(水) 17:08:43 ID:GpAmjPiR0
>>877
素早いレスありがとうございます。

HexEditチャレンジしてみます。
879名称未設定:2009/10/07(水) 18:25:26 ID:LryU6P/h0
ターミナルでfileコマンド
880名称未設定:2009/10/08(木) 17:53:06 ID:pQTxsm+M0
1 10.5.8
2 フリーウェアで
3 それでもOK
4
FireFoxのメニューバーを消す事は出来たのですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org235137.jpg
↑Finderバー?の様な部分を消す事が出来るソフトはないでしょうか
881名称未設定:2009/10/08(木) 18:51:31 ID:hnb1vWaL0
無理じゃね? 消えちまったらウインドウの制御出来なくなるし。
882名称未設定:2009/10/08(木) 19:09:08 ID:pQTxsm+M0
>>881
FullスクリーンはAddオンで制御して最大化や閉じるはスクリプトでいけると思うんですがやはり無理ですかね
883名称未設定:2009/10/08(木) 19:28:00 ID:vhpC1P+G0
>>882
Firefoxにこだわらないなら
Safari+Saftでメニューバーとウインドウタイトルバーを消せる
884876:2009/10/08(木) 19:35:31 ID:cpHiHLxR0
>>879
ターミナルは触りたくないと言っているんですけど。
文盲ですか?

ターミナル以外のソフトで引き続きお待ちしています。
885名称未設定:2009/10/08(木) 19:41:11 ID:pQTxsm+M0
>>883
ごめんなさい
safariは使わないんですよ
886名称未設定:2009/10/08(木) 19:41:52 ID:1zW9MVbz0
シェルスクリプトからfileコマンド
887名称未設定:2009/10/08(木) 19:49:39 ID:Et37aNZw0
>>884
絶対に触りたくないと書いてればよかったね。
888名称未設定:2009/10/08(木) 19:50:22 ID:NqfC8Q/Gi
>>884
お前、また盲目という言葉を使ってやがるな。
せっかく答えてくれる人(すべての人間がお前の質問を一字一句漏らさず
読んでると思うなよ)に、平気でそんな言葉を使うのはお前だけだからすぐわかる。

こいつは、質問以前に人間としてのルールに問題があるから、
誰も答えないように。
889名称未設定:2009/10/08(木) 19:53:13 ID:mj4heTj00
>>880
cocoaならmegazoomerだがFxはcocoaになったんだっけ?
890名称未設定:2009/10/08(木) 20:26:35 ID:rTkAUs6A0
>>880
メアド晒してるけど大丈夫か?
891名称未設定:2009/10/08(木) 21:59:55 ID:xFXpCSMc0
>>890
どうもありがとうございます
消します
892名称未設定:2009/10/08(木) 22:37:43 ID:X/VJxNq60
>>884
本人だか騙りだか知らんが、
あまり触りたくないというだけでは条件になっていない
触れ、で終わり
893名称未設定:2009/10/09(金) 00:36:48 ID:ZevURVVO0
>>884
WINを使え
894物書き:2009/10/10(土) 06:14:39 ID:NrNdF30u0
1 Mac OS X 10.6
2 シェアでもOK
3 ターミナルからのコマンドでも可
4 キーのリピート速度をアップ

具体的には長文を書いたり、校正するときにカーソルキーで文中を移動することが多いのですが、システム環境設定の限界値までスピードアップしても遅い気がします。

895物書き:2009/10/10(土) 06:18:02 ID:NrNdF30u0
KeyRemap4MacBook
ごめん見つけたみたい。
http://leoclock.blogspot.com/2008/10/mac.html
896名称未設定:2009/10/10(土) 08:52:31 ID:Qw2ZrKe20
・1 10.6
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 重複写真検索

今pixcompareを使っているのですがもっと簡単に探すことの出来るソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします。
897名称未設定:2009/10/10(土) 10:49:01 ID:Xx4hAnXl0
・1 Mac OS X 10.4
・2 できればフリーで
・3 
・4 ログイン画面等でも使えるソフトウェアキーボード

モニタを共有している少し離れたMacでログインパスワード等の簡単な文字入力をしたい
LAN共有はしていないので画面共有(VNC)等はできないです
898名称未設定:2009/10/10(土) 15:46:04 ID:P6R8UwZx0
>>896
DupScan
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/dup_scan/index.html
ただし、似ている写真をピックアップできるpixcompareと違って
ファイルが全く同じものを見つけるタイプのソフトなので使い分けた方がいいかも
899名称未設定:2009/10/10(土) 16:56:06 ID:BHFIrg4I0
>>896

Meg-Meg
つうか、pixcompareのどの部分が難しいか 書かないと
「もっと簡単」とか抽象的すぎて答えづらい
900名称未設定:2009/10/11(日) 07:33:29 ID:PWmRNx6O0
1 Mac OS X 10.6
2 フリーウェア
3 可
4 複数ファイルのそれぞれのMD5値一覧を出力

ターミナルとかhttp://www.upken.jp/report/hash/ でMD5値を生成できるのは
知っているのですが、複数ファイルに対応しているものが知りたいです
901名称未設定:2009/10/11(日) 09:00:59 ID:iO6UETXS0
フォルダに対象ファイルを集めておいて
md5 *
でいいんじゃないのか
902名称未設定:2009/10/11(日) 09:25:49 ID:/wnaGLH50
・1 Mac OS X 10.5.8 Leopard
・2 フリーウェアで
・3 詳しくないので避けたいです。
・4 Pick & Move は指定したフォルダ内の特定のファイルを移動させれるんですが
それに似たような機能で、指定したフォルダの階層下の全てのフォルダから
特定のファイルを移動させたりするソフトはありますか?

お願いします。
903名称未設定:2009/10/11(日) 18:25:22 ID:cgJ/NR6p0
Automatorでよくね?
904名称未設定:2009/10/11(日) 18:56:13 ID:4K7++iyR0
OS X 10.6.1を使っています。
有象無象を問わないのですが、ネットワーク上のコンピュータをサブディスプレイとして使用したいのですが、
そんなソフトはないでしょうか? WindowsにはMaxiVistaというソフトがあります。
905名称未設定:2009/10/11(日) 19:13:50 ID:Ws7niPSI0
ゆ…有象無象
906名称未設定:2009/10/11(日) 19:16:46 ID:4K7++iyR0
失礼を。有償無償です
てか、なんでこんな変換ができるのか。
907名称未設定:2009/10/11(日) 19:17:03 ID:mEzZ5Fbm0
>>904
ScreenRecycler というのがあるらしい。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/102/102651/
908名称未設定:2009/10/11(日) 20:28:02 ID:PWmRNx6O0
>>901
失念してました。ありがとうございます
909名称未設定:2009/10/11(日) 22:47:38 ID:Id07A5+C0
mac側のiTunesフォルダとiPhotoのフォルダを
windowsの共有サーバに同期したいのですが
良い方法はないでしょうか?

ちなみにrsyncwというウィジェットでは試してみたのですが
どうもうまくいきませんでした。

macのフォルダから
smb://win/share
というフォルダにコピーしたいです。
ソフトややり方などもしわかるかたいましたら
お教えください。
よろしくお願いします。
910名称未設定:2009/10/12(月) 01:46:27 ID:hjQT+WgB0
アプリ提案ではないけれど、ライブラリの場所を移動とかエイリアスの利用じゃだめなのかな
911名称未設定:2009/10/12(月) 01:56:02 ID:cz+Gyujc0
MikuInstallerで起動も含めてwmv結合出来るソフト有りますか?
912名称未設定:2009/10/12(月) 12:11:16 ID:JiwVQcyu0
>>911
> MikuInstallerで起動も含めて

? Windows 機買えば?
913名称未設定:2009/10/12(月) 13:31:34 ID:s0Meu9QqP
>>911
UniteMovie を試してみれば?
CrossOver 上では動作するから、MikuInstaller でも
いけるかもしれない。
914名称未設定:2009/10/13(火) 17:02:33 ID:4E94N6hD0
QuickAccessCMと同じような機能のプラグインって何かありますか?
コンテクストメニューから「移動」を選んで他のフォルダに移すという機能を探しています。
915914:2009/10/13(火) 17:51:15 ID:4E94N6hD0
すみません。書き忘れました。
OS は10.6.1です。
できればフリーウエアがいいです。
916名称未設定:2009/10/13(火) 20:27:08 ID:3pi8Qkmo0
>>914
10.6のサービスで、Automatorかなんか使ってそれするヤツどっかでみた。
AutomatorスレかAppleScriptスレ行ってみて。
917914:2009/10/13(火) 21:35:46 ID:4E94N6hD0
>>916
ありがとうございます。
918名称未設定:2009/10/14(水) 01:08:19 ID:2XmZk+7Ti
・1 Mac OS X 10.6.1 Snow Leopard
・2 シェアでもいいです
・3 マシン起動時に起動して動き続けてくれらばなんでもいいです
・4 2台のiCalのToDoを自動で同期してくれるもの。2台は同一ネットワークにあります
919名称未設定:2009/10/14(水) 01:14:19 ID:fzWfmxMa0
>>918
Googleじゃダメなのか?
920名称未設定:2009/10/14(水) 01:16:07 ID:CHu2fysp0
921名称未設定:2009/10/14(水) 01:45:19 ID:2XmZk+7Ti
>>919
Google Taskの同期ってできるんですか?

>>920
今家のネットワークが死んでて、iPhoneでしかみられないんですが、ToDoだけ同期できますか?
922名称未設定:2009/10/14(水) 01:46:52 ID:OMyLLWok0
・1 Mac OS X 10.5.8 Leopard
・2 シェアでも欲しいです
・3 なんでも
・4 macbook搭載のWi-Fiで無線通話できるアプリ
923名称未設定:2009/10/14(水) 01:56:39 ID:ceO1UvwE0
>>922
すかいぷ
924名称未設定:2009/10/14(水) 02:44:40 ID://X1bR5k0
>>921
そんな妙な仕様のソフトはないと思うが。普通はカレンダーのおまけとして To Do も同期することができる。
925918:2009/10/14(水) 12:04:17 ID:2XmZk+7Ti
MobileMeでToDoだけ同期することにしました
カレンダーはGoogleカレンダー使います
926名称未設定:2009/10/14(水) 12:51:26 ID:OMyLLWok0
>>923
普通のトランシーバーと通信したいのですが無理ですかね
927名称未設定:2009/10/14(水) 13:12:02 ID:Czb1crr70
>>926
仮に技術的にできたとして、電波法だかにおもいっきり違反するわけだが
無理なので安心していい。
928名称未設定:2009/10/14(水) 13:52:48 ID:OMyLLWok0
>>927
なるほど
ありがとうございました
929名称未設定:2009/10/14(水) 13:59:54 ID:eX+vUQqW0
ふざけてんのか、てめぇ
930名称未設定:2009/10/15(木) 19:29:52 ID:8dGDhWSF0
教えてください。
JPGなどの画像のサムネール情報を埋め込めるようなソフトを探しています。

Macな人によく画像を渡すのですが、互換性のあるサムネールを付けて渡したいのです。
winじゃ不可視なサムネールファイルはmacでは見えてしまうので、出来れば変換、
又は初めから埋め込める物が理想です。

macな人はPhotoshopとGraphicConverterを使ってるそうです。

ちょっと微妙な質問ですが、よろしくお願いします。


2k sp4 + XP sp2 Dellの古いのを使用中。
931名称未設定:2009/10/15(木) 19:31:53 ID:8dGDhWSF0
>>930です。すいません、スレ間違えました、無視してください。
スレ汚し済ません。
932名称未設定:2009/10/15(木) 19:31:59 ID:loHTstDL0
windows用ソフト探しだろ
超スレチ
933名称未設定:2009/10/15(木) 22:20:41 ID:oypbNldf0
1 Mac OS 10.6.1 iTunes 9.0.1
2 できればフリーで
3 ウィジェットはNG
4 iTunesで再生してる曲のbpmをしらべて曲の情報に書き込むアプリを探してます
以前はhttp://www.blacktree.com/のiTunes-BPM Inspectorを使用してましたが、
SnowLeopardになってから使用不能になってしまいました
934名称未設定:2009/10/15(木) 22:34:54 ID:LGq47lJM0
>>933
SnowLeopardでそれ改造したやつ使ってるよ
935名称未設定:2009/10/16(金) 02:10:26 ID:CRZsZXda0
>>911
結合結果がmovでもよければMPEG Streamclip
wmvで書き出したいならFilp4Macの有料のやつ + QuickTime 7 Proとか
936名称未設定:2009/10/16(金) 10:29:14 ID:+Q7Ibnqci
教えて頂きたい。
aviフォーマットの動画にsrtを張り付けして、一般のDVDプレイヤーで観れる
字幕付きDVDを作成したいのですが
方法を教えて下さい。
VLCで試しましたがうまく行かず...。
OSX10.6.1を使用です。
937名称未設定:2009/10/16(金) 11:14:18 ID:+K9ohTF30
QT7Proで字幕埋め込んだのをMPEG2で書き出してiDVDで焼けばいいな
字幕On/Offできないがw
938名称未設定:2009/10/16(金) 11:24:27 ID:K6L68EsEi
>>937さん
レス感謝致します。
QuickTime7をインストールして
試してみます。
939名称未設定:2009/10/16(金) 11:55:35 ID:sMn49Sm60
940名称未設定:2009/10/16(金) 16:05:16 ID:CRZsZXda0
941名称未設定:2009/10/16(金) 16:52:09 ID:qMkeCItk0
>>936
ffmpegx.
詳しいやり方はここ。
http://homepage.mac.com/major4/dvd_sub.html
942名称未設定:2009/10/16(金) 17:12:50 ID:yAnh9E5E0
はいはいマルチマルチ
943名称未設定:2009/10/16(金) 20:06:14 ID:I7eZemmqi
スノーレパード使ってます。市販品・シェアでもいいのですが、大量のデジカメ写真と動画を簡単にDVDビデオにしてくれるソフトはありますか?iDVDは音ずれや固まったりとうまくいきません。ちなみに2008年iMacに4GBメモリ積んでます。
944名称未設定:2009/10/16(金) 20:23:47 ID:sMn49Sm60
>>943
DVD 化はおいといて Google の Picasa で簡単なスライドショーは出来るね。
Picasa の使い方等は該当スレがあるのでそちらで。

Picasa ダウンロード
ttp://picasa.google.com/mac/
945名称未設定:2009/10/16(金) 22:52:10 ID:6IQj/SXoi
>>944
レスありがとうございます。目的としてはスライドショーをDVDビデオに残すことなので…他にありますかね?
946名称未設定:2009/10/16(金) 23:14:27 ID:sMn49Sm60
>>945
Picasa で作ったスライドショーを iDVD に食わせても同じかな? 現在は iPhoto でスライド
ショーを作って iDVD に食わせてるのかと思って、まずはスライドショー作成ソフトの検証の
つもりだったんだけど。
同じようにズレるなら iDVD に変わるソフトを探して iPhoto で作ったスライドショーを DVD
化するソフトを探す、って感じで。

とりあえず、 iPhoto or Picasa で作ったスライドショーをこの辺のあたりのソフトで試してみては?
有償でよければ Toast10 も割と優秀かと、Toast については Toast スレ参照。

ttp://www.advansteps.com/macxtreme/cgi/search/html/03_06_02.html
947名称未設定:2009/10/16(金) 23:40:55 ID:2M97/3jGi
今レパをメインで使ってるんですが、
ログイン画面に文字を出す default コマンドありますよね?
あれで普段はWellcome (略) を出して、正月に謹賀新年を出したいんですけど、
そういうツールやスクリプトってありますか?

できればスノレパでも使いたいです
948名称未設定:2009/10/17(土) 09:53:41 ID:O3gCne/A0
Snow Leopardで、書類を作成したアプリで次回以降も自動的に開けるようにするアプリはありますか?
要するにクリエータコードによるアプリ判別の代替が欲しいです。
解決方法は問いません。
949名称未設定:2009/10/17(土) 10:16:51 ID:QNNQyKdb0
>>949
よくわからんけど、該当のファイル右クリック>情報を見る>このアプリケーションで開く
で関連づけするんじゃダメなのか?
950名称未設定:2009/10/17(土) 10:19:15 ID:QNNQyKdb0
クリエータコードで検索したらこんなブログが出てきたけど、そもそも検索してないのか?
ttp://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-976.html
951名称未設定:2009/10/17(土) 11:14:47 ID:808VcQN80
・1 Mac OS X 10.5.7
・2 フリーウェア
・3 なんでもかまいません
・4 以前、どこかのblogでみたのですが、ダイアログのサイズを強制的に縮小するアプリを探しています。50%/75%/100%と切り替えられたと思います。
ほかにも、使い勝手の良さそうなものをご存知の方、よろしくお願いします。
952名称未設定:2009/10/17(土) 17:01:42 ID:UYZ7cTEC0
Finderをマウスジェスチャで操作できるようにするソフトありますでしょうか?
953名称未設定:2009/10/17(土) 17:14:58 ID:iurCZdGn0
954名称未設定:2009/10/17(土) 17:29:39 ID:UYZ7cTEC0
>>952
さっそく入れてみました。ありがとうございました
955名称未設定:2009/10/17(土) 17:31:35 ID:UYZ7cTEC0
>>953
アンカーミスってしまった。ありがとうです
956名称未設定:2009/10/17(土) 19:30:59 ID:aqtBjUa90
フリーで
ttp://ichiro.nnip.org/osx/Expogesture/
てーのもある。10.5でもきちんと動く。
957名称未設定:2009/10/17(土) 23:31:08 ID:O3gCne/A0
>>949
いや、手動で設定するのが面倒なので自動でやってくれるのがないかなと思っただけです
958名称未設定:2009/10/18(日) 10:35:11 ID:S30zpyf+0
1 10.4.11
2 フリーで
3 よくわからないので不可 、なるべく簡単なもの
4 ファイルを別のフォルダに移動する際に、同名のファイルがあった場合上書きせずに
  元のファイル名+数字という感じで自動でリネームして移動してくれるソフト

すごく初歩的なソフトのような気がしますが、よろしくお願いします。
959名称未設定:2009/10/18(日) 14:06:10 ID:B7+GLrxZ0
>>958
AppleScript不可か、、
960名称未設定:2009/10/18(日) 15:18:04 ID:fnbiSd1m0
>>958
Automator
ワンクリックで全部やってくれる。
961名称未設定:2009/10/18(日) 15:38:55 ID:fnbiSd1m0
>>958
参考までに
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org274715.png

これでデスクトップに落としたエロ動画をワンクリックでリネーム+フォルダ移動してる。
Automator保存する際はアプリケーションとして保存してね。
962名称未設定:2009/10/18(日) 17:15:42 ID:S30zpyf+0
>>959
勉強不足でスミマセン。

>>960-961
参考画像のおかげで上手く設定できました!
ありがとうございます。
使いこなせば便利な機能が元々備わってるのですね、精進します。
963名称未設定:2009/10/18(日) 20:14:25 ID:7D9F9j2V0
1. 10.5.8
2. フリー
3. OK
4. 普段のmp3管理/再生はiTunesですが、
Mixなど長尺のものを聴く時はQTを使っています。
しかし、QTのタイムバー(?)が気に入らないので、
他に良いmp3 Playerがあればご教示いただきたいと思います。
ライブラリ作成等は必要ありません。
再生、早送りなど出来ればOKです。
よろしくお願いします。
964名称未設定:2009/10/18(日) 20:29:53 ID:y4qKj0+S0
大袈裟な物だと、 Songbird
ちょっと要望と違うけど、 iMediaBrowser(だっけ)
Voxてのもあったがうちでは動かんかったから、すぐ捨てた。
965名称未設定:2009/10/18(日) 21:03:53 ID:/AWNi+CB0
MacAmpってUB版とかあるんだっけ?
966名称未設定:2009/10/18(日) 21:11:14 ID:GIyA65ry0
967名称未設定:2009/10/18(日) 21:12:30 ID:6nqGK/wE0
10.5.8だがVox普通に動いてる。便利だ。
968名称未設定:2009/10/18(日) 21:26:21 ID:nD7O4NW60
Vox デフォのプレイヤーにしてるけど Snow Leopard にしたらファイル選択ウインドウが出なくなった。
フォーラムでは「1ヶ月か2ヶ月待ってくれ」って書いてあるけど何時頃になるのかな。
969963:2009/10/18(日) 21:45:19 ID:7D9F9j2V0
皆様ありがとうございます。
Cog, Vox共に操作/UIがシンプルで良いですね。
しばらく併用してみます。
お礼になるかわからないですが、
Playerに関してググっている最中に見つけました。
http://sinpo55555.com/mRX-8000.html
970名称未設定:2009/10/18(日) 21:51:26 ID:nD7O4NW60
>>969
それ面白いけど重いよ。
SHOUTCast 聞くなら SongBird か VLC おすすめ。
971名称未設定:2009/10/18(日) 22:12:50 ID:B7+GLrxZ0
個人的にFStreamおすすめ
972名称未設定:2009/10/19(月) 21:36:51 ID:6N+3zcHv0
横レスだがオレも最近Fstream入れた。iTunesで聞いてたけどこっちのが軽くていい。
973名称未設定:2009/10/20(火) 17:36:06 ID:R2iomKAy0
・1 Mac OS X 10.4.11
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフト
・3 OK
・4 最前面以外のウインドウをクリックしたときに前面にそのクリックしたウインドウを出すだけで
   ツールバーアイテムを押さないようにしたり、選択範囲を変更しないようにするもの。
よろしくお願いします。
974名称未設定:2009/10/20(火) 21:34:39 ID:amI+rVou0
>>973
10.5以上ならKlickoってのがあるんだけど
他だと使い方はよく分からんがClick-Through Disablerってのがあった
975名称未設定:2009/10/20(火) 22:19:40 ID:R2iomKAy0
>>974
Click-Through Disablerは自作アプリ組み込み用みたいです。
Click-Throughという語がわかっただけでも助かります。
ありがとうございました。
9761/2:2009/10/21(水) 04:53:02 ID:YLrwoqeI0
お願いします。

初代Macbook&Leopardです。
無料でも有料でもいいので、良い画像viewerを探しています。
スクリプトで何とかなるらそれでもいいです。

用法としては、
デジカメでとった数百頁の文書(jpeg)を読みながら、
ファイルメーカーにコメントをとっています。
そのため、全画面や複数ウィンドウが開くのは論外です。
つまり、ファイルをみれて拡大できるだけでよく、編集機能は不必要です。

画像viewerに求めるもの
1.写真をクリックするなど簡単な操作で、拡大・回転できること。
  この際、フルスクリーンにならないこと。
2.当該ファイルを開いている際に、クリックしても全体のサムネイルに戻らないこと。
  (例えばpicasaの編集画面でクリックすると、全体のサムネイルに戻ってしまう)
3.ファイルのタイトルをその場で簡単にかえれる
  (写真のファイル名をChap.1とかにしたい)
4.写真にコメントができる。(何行目大事とか。)
5.写真に星マークなどの目印をつけれる
6.複数ファイルを開くのに複数ウィンドウとならないこと
7.できれば、iPhotoなどのデータを勝手によみこまないこと。
9772/2:2009/10/21(水) 04:56:47 ID:YLrwoqeI0
Toyviwer:複数のウィンドウがひらく(前レス6番の問題)
pixelcat:上記同様に6番の問題
Cooviewer:全画面でしか写真を拡大できない(1番の問題)
iphoto:上記同様(1番の問題)。あと2番の問題も。
Picasa:ワンクリックするとライブラリーに戻る(2番)
     iPhotoデータを勝手によみこむ(7番)
    あと、画面下部のボタンが邪魔。
Preview:シンプルでいいし、
    クリックしても何もおこらなくていいんだけど、
    コメントやタイトルを追加できない(3,4,5番問題)。
Vitamin See:クリックしても戻らない。
      コメントやタイトルが追加できない(3,4.5)
      拡大はできるが、回転ができない。
Stackroom:フルスクリーンにしないと駄目(1)

よって、求めるものに一番近いものはPicasaですが、
iPhotoデータの自動読み込みと、
ワンクリックでいちいちライブラリーに戻る、
画面下部のボタンが邪魔という3点をクリアすればほぼ完璧です。
978名称未設定:2009/10/21(水) 13:32:24 ID:WQcsSRw30
話の途中ですが、そろそろ次へ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256099054/
979名称未設定:2009/10/26(月) 19:32:53 ID:UD7eYi6N0
MBP、OSX10.6.1です。
mp4、mov、aviのどれでもいいんですが、ムービーを逆再生保存できるフリーソフトはありませんでしょうか?
980名称未設定:2009/10/27(火) 00:36:04 ID:CNRV4ymw0
適当なプレイヤーで逆再生してる状態をQTXで撮る
981名称未設定:2009/10/29(木) 12:29:56 ID:14jw3k4U0
埋め
982名称未設定:2009/10/30(金) 11:03:38 ID:0CmqT+eGP
983名称未設定:2009/10/31(土) 00:05:55 ID:hda90Cqc0
NetNewsWireがダウンロードできなくなってしまいました
iPhone用アプリはGoogle Readerからフィード取得に変更されましたが
Mac用NetNewsWireの最新バージョンを見つけることができません
存在するのであれば教えていただけますか?
984名称未設定:2009/10/31(土) 00:58:18 ID:3vgaCAqe0
>>983
ほんとに探したのか〜?
ttp://www.newsgator.com/Individuals/NetNewsWire/
985名称未設定:2009/10/31(土) 01:01:56 ID:hda90Cqc0
>>984
ありゃ、すみません
Newsgatorのサーバ終了するってどこかで見たので
Newsgatorのサイトは更新していないと思い込んでおりました
大変助かりました
ありがとうございます
986名称未設定:2009/10/31(土) 21:53:12 ID:uxvbQmYAP
987名称未設定:2009/11/01(日) 18:41:48 ID:vPvyAl2wP
988名称未設定:2009/11/02(月) 00:14:03 ID:8SmbM9Ar0
ビールうめぇ
989名称未設定:2009/11/02(月) 20:42:55 ID:cqdssRVBP
990名称未設定:2009/11/03(火) 12:24:44 ID:M9Q6slA70
Leopardです。
MIDIキーボードをつないでピアノの練習をしたいんですが、スタンドアローンで動作するソフトシンセを探しています。
ホストとしてAU Lab使っても良いです。
音色もピアノの音にはひとまず拘っていません。
フリーで。
991名称未設定:2009/11/03(火) 19:26:10 ID:2q/U70jS0
ガレージバンドはそういうこと出来なかったっけ?
でも厳密には有料か。
992名称未設定:2009/11/03(火) 19:28:01 ID:WUoG4Zcp0
tigerですが、青色申告を出来るフリーソフトは有りますか?
993名称未設定:2009/11/03(火) 21:13:21 ID:q9SLQk6V0
>>991
懐かしいな。
昔PerfomaでBalladeというシーケンスソフト使ってたよ。
ミュージ郎って奴に入ってた。
CPU30MHzだったぞ。
994名称未設定:2009/11/03(火) 22:15:16 ID:2q/U70jS0
えっ?
995名称未設定:2009/11/04(水) 05:23:15 ID:SO15VZID0
エレキギターの音を録音したりエフェクトできたりするものありませんか?

OSは10.5.8 Leopardです
ギターはFenderのストラトキャスターです

エレキギターからシールドを直接Macに接続するか、一度アンプを通過させて
PCに迂回接続させて、Macから音を出したいです。その際に録音やエフェクト
ができると嬉しい。

エフェクトはワウやコンプレッサ、ディストーションを希望します。
996名称未設定:2009/11/04(水) 07:42:33 ID:ldYiJ5IN0
ガレージバンド
インターフェースはあった方がいいと思う。
そういうソフトとセットになってるインターフェースもある。
997名称未設定:2009/11/04(水) 08:32:12 ID:j3o73v1Z0
ガレバン無いなら、デベツールのAU Labでも、一応録れるし、AU Plug-Insも使えるよ。
998990:2009/11/04(水) 09:25:40 ID:j3o73v1Z0
AU Labにピアノのインストゥルメント入ってました。
999名称未設定:2009/11/04(水) 13:43:12 ID:gsiS3R9l0
音源次第だけどどうよ?
1000名称未設定:2009/11/04(水) 14:08:08 ID:6t131KPo0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。