Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
Macのソフトウェアを探してる人と知ってる人が共同作業をするスレです。

まずはテンプレ記載のサイトを一通り探してから質問しましょう。
同じ質問が多いので、スレ内の検索や過去ログを検索した方が早く答えが出ます。

◆質問用のテンプレ
・1 今使っているMac OSのバージョン 例)Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか 例)フリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 例)YouTubeの動画をiPodに入れたい
※あなたの考えが回答者に伝わるように、思っていることは全部書いてください。
 条件の「後出し」は非常に嫌われます。

◆禁止事項 → 以下の質問はスルーとなります
・Mac以外のソフトウェアの質問
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない
※ここはMac板です。Windowsに詳しい人は多くありません。

■前スレ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228333348/

◆日本語 ソフトウェア総合紹介サイト
・アップル公式 - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/
・ベクター - Macintosh
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
・OSX Freewares (Mac OS X のみ)
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
・Mac OS X ソフトウェアサーチ ZERO
http://www.advansteps.com/macxsearch/
2名称未設定:2009/03/22(日) 04:21:01 ID:veu7PeBL0
過去スレ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1222904774/
Macのこんなソフト・アプリを探しています Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216621214/
こんなソフトを探しています Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1210294144/
3名称未設定:2009/03/22(日) 04:23:09 ID:veu7PeBL0
■まずは、検索しよう。

◆Macのソフトウェア総合紹介サイト
・アップル公式 - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/
・ベクター - Macintosh
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
・OSX Freewares (Mac OS X のみ)
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
・Mac OS X ソフトウェアサーチ ZERO
http://www.advansteps.com/macxsearch/

◆新着ソフトの検索するサイト
・新しもの好きのダウンロード
http://www.macsoft.jp/
・dps
http://dpsmac.com/

◆ソフトウェアの紹介と使い方を解説するサイト
・Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/
・Mac Freak
http://members.at.infoseek.co.jp/MACFreak/
・TidBITS 日本語版
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/

◆Macのソフトを掲載している本・雑誌
・月刊誌MacFan
http://macfan.jp/
・月刊誌MacPeople
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/macpeople.shtml
4名称未設定:2009/03/22(日) 04:24:40 ID:veu7PeBL0
◆海外のサイト
・Apple公式 - ソフトウェア検索
http://guide.apple.com/
・Apple公式 - Download
http://www.apple.com/downloads/
・VersionTracker Mac OS X Software (Mac OS X のみ)
http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
・VersionTracker Mac OS Software (Classic のみ)
http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
・MacUpdate (Mac OS X / Classic 両方)
http://www.macupdate.com/
・iusethis osx siftware
http://osx.iusethis.com/
・TidBITS
http://www.tidbits.com/
・MacPorts DB
http://db.macports.org/
・Fink - Package Database - Browse
http://pdb.finkproject.org/pdb/browse.php

◆OS関係なしの汎用サイト
・SourceForge
http://sourceforge.net/
・SourceForge.jp
http://sourceforge.jp/
・cnet Download.com
http://www.download.com/
5名称未設定:2009/03/22(日) 08:45:28 ID:gQ5GEVtEP
Macのブログ(手書き、わかば、EGO、ほか多数)からキーワードでソフトウェアを検索
http://www.google.com/coop/cse?cx=012261539793648953536%3Aamxtz7vcqso


これ便利だからテンプレ追加……って言おうと思ってました。>>1乙。
6名称未設定:2009/03/22(日) 09:00:31 ID:X7JvQ7hc0
Mac OS X 10.5 Leopard

Winで作った音楽CDのBin/Cueをマウントできるソフトを探しています。
金だしてもいいです。

トースト10を買ってみたのですが、マウントすると、iTunesでは
なぜか1トラックとして認識され、元CDをCDドライブに入れたときのような
曲名取得とかもできません。

ちゃんとトラック情報も再現する形でマウントできるソフトがいいです。
できればCloneCDも。
7名称未設定:2009/03/22(日) 09:08:35 ID:wlqqkH3u0
BinをISOに拡張子を変えてダブルクリック
8名称未設定:2009/03/22(日) 09:40:41 ID:eF3Vl8AP0
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
9名称未設定:2009/03/22(日) 15:52:46 ID:HmSce+qe0
微妙にスレの趣旨と異なりそうですが、地図スレがないもので。。。

ProAtlas X2のアップデータをどなたかお持ちでないでしょうか。
システム入れ替えの際に誤って消してしましました。
知らぬ間にサポートが切られており、公式からもすっかり消えてしまっていました。
古いソフトですが、ネット環境がなくても地図検索ができて便利なので
いまだに利用していたのですが、アップデータをかけないと検索等が機能せず、
まともに利用できません。
どなたかお持ちでしたら、よろしくお願いいたします。
10名称未設定:2009/03/22(日) 16:01:06 ID:UiRnHfZP0
>>9
自分が質問してる内容を理解してる?大丈夫?
119:2009/03/22(日) 16:03:51 ID:HmSce+qe0
>>10
アップデータもソフトの形の一つということで、ひとつよろしくお願いします。
もちろん適当なスレがあればそちらに移動します。
12名称未設定:2009/03/22(日) 16:13:06 ID:UiRnHfZP0
>>11
そうじゃなくて、第三者がupできるとでも?
サポート終了とか会社倒産で権利が消滅すると思ってない?
13名称未設定:2009/03/22(日) 16:19:38 ID:75ZfVjyRP
>>7
Applescriptでできそうな予感
149:2009/03/22(日) 16:56:21 ID:HmSce+qe0
>>12
ヤフーに確認のメール送りました。返事待ちです。
サポート外の質問ですから、返ってくるか自体わかりませんが。
ひょっこりアップデータ送ってきてくれないかな。。。

それほど買い換える必要性はないであろう地図ソフトにおいて、
発売3年でサポート終了、あとは一切しらね、
というのは何だかなという気分になりました。
会社引き継ぎだから、採算性のない古い商品はさっさと切って、
使いたければ後継品買ってくれってことなんでしょうけど、
サポートはいらないからアップデータぐらいは置いておいてほしかったですね。
15名称未設定:2009/03/22(日) 20:08:51 ID:UiRnHfZP0
>>14
まったくその通り。その手の話題がエルゴソフトスレでも沸騰中。
166:2009/03/23(月) 05:01:40 ID:dlpdjuaG0
>>7
変えてみましたが、ダブルクリックでは、「イメージを認識できない」
みたいなメッセージがでて、トーストでマウントすると
同様に1トラックのみです。

winで読むとちゃんとなるので、吸いがミスってるわけではないのですが。
なんかトースト以外のマウントソフトありますか?
17名称未設定:2009/03/23(月) 06:27:43 ID:YCBXEj/CP
>>16
これ使ってみれば?
>AnyToISO Converter - Convert various CD/DVD-ROM images to ISO format | CRYSTALIDEA Software
ttp://www.crystalidea.com/anytoiso
18名称未設定:2009/03/23(月) 19:01:41 ID:os1xvjOD0


1)Mac OS X 10.4.11
2)フリーウェア・シェアウェア
3)出来るだけ違う方法でお願いします。
4)動画の縦横のサイズを変更(縮小)したいです。mp4もしくはflvを変更できるソフトをお願いします。
19名称未設定:2009/03/23(月) 19:46:53 ID:sAo9s8Ao0
1.OS X 10.5 LEOPARD
2. フリー、シェア
3.特にこだわりなし
4.DVDプレーヤー アップスケーリングしてくれるもの
 (winのPowerDVDが最近できるらしいのだが同じような感じ)

ちなみにMacでは標準以外にDVDプレーヤーってあるのですか?
20名称未設定:2009/03/23(月) 20:16:27 ID:vaTmdFLK0
>>18
>3)出来るだけ違う方法でお願いします。

ffmpeg、QuickTime Pro、etc.

>>19
シェアならググればいくつも出てくる。変換するならまた別の話。
>ちなみにMacでは標準以外にDVDプレーヤーってあるのですか?
VLC、NicePlayer等。
>>3の解説サイトでmacの勉強しなさいな。
21名称未設定:2009/03/24(火) 01:08:38 ID:BJ37sBC+0
>>20
VLCとかNicePlayerは最低限再生できるってだけだからDVDプレーヤーとは言わない
俺も有るならまともなDVDプレーヤーを教えてほしい
22名称未設定:2009/03/24(火) 01:57:18 ID:qBMmPwzT0
いるよなー、他人のレスにケチつけるだけの無能
23名称未設定:2009/03/24(火) 02:16:00 ID:IvAHLVRW0
いや、DVDプレーヤとは呼ばんだろ。MPlayer然り。
24名称未設定:2009/03/24(火) 02:29:00 ID:XaSqt7Fs0
そしてデフォプレイヤーもDVDプレイヤーとは…って言い出すんだろw
25名称未設定:2009/03/24(火) 02:32:16 ID:PPt9BA/p0
まぁ、どうだって良いな。

そもそも、DVDのクソ画質なんかをわざわざMacで観なくても
HDMI端子の有るHDDレコーダでも買って、テレビで観ればいい。
26名称未設定:2009/03/24(火) 12:29:07 ID:k1TWYyeH0
>>24
頭悪すぎっwww
27名称未設定:2009/03/24(火) 13:43:12 ID:zOZgsEnE0
>>25
まぁ、それが正論なんだけどね。
中国人はDVDドライブがないPCに興味を示さないらしいが。(UMPCが売れない原因)
28名称未設定:2009/03/24(火) 15:58:18 ID:7kp33pqe0
任意のウインドウを常に全面に表示出来るソフトを探しています。
フリーでなんとか…
29名称未設定:2009/03/24(火) 16:23:45 ID:02YaeiDi0
>>28
全面ならただウィンドウを広げておくだけだと思うんだが。。。
もし前面なら検索一発でそれっぽいのヒットしたけど?
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=OS+X+ウィンドウ 前面&ie=UTF-8&oe=UTF-8
さわりだけ見たところ、cocoaベースアプリ限定らしいけど。
30名称未設定:2009/03/24(火) 20:29:21 ID:diFuLPoW0
>>28
AppleScriptで出来るんじゃないかな。
31名称未設定:2009/03/25(水) 12:58:13 ID:Y0DVwcS+0
コマンドラインからPDFのファイルをコピーや改変から保護するツールはなかったでしょうか?
Adobe Distilerはもってますが、なにぶんPDFの数が多いので

find -name '*.pdf' -print0 | xargs -0 command

みたいな形でやりたいのです。

OS 10.4 です。

32名称未設定:2009/03/25(水) 13:08:30 ID:8PIdLEQd0
>>29
全面は前面の間違いでした。
Pixelaのチューナーをゲットしたのでテレビを見ながらネットしたいと思ったので…
CocoaじゃないのでAfloatと言うソフトは使えないんです。

>>30
ぐぐって見ましたがちょっと私には敷居が高そうです。

ありがとうございました。
33名称未設定:2009/03/25(水) 13:36:20 ID:x+oMTz7o0
>>32
最前面にテレビがあるのは何かとうざいこともあるぞ?
34名称未設定:2009/03/25(水) 14:37:09 ID:38YWcI0U0
実際体験するまでそのウザさはわからないもんさ。
35名称未設定:2009/03/25(水) 14:41:29 ID:S5le2Ftx0
AppleScriptってずいぶん敷居を下げた言語だけどなぁ…
時代は変わってしまった。
36名称未設定:2009/03/25(水) 18:35:00 ID:s6hk8CqUO
・1  Mac OS X 10.5 Leopard (Intel)
・2 フリー・シェア・市販ソフトのどれでも
・3 出来ればコンテクストメニューが希望(無ければ、手順
が簡単なもの)
・4 
PPCの時に使っていた、QuickImageCMがインテルMacに
代えたら使えなくなってしまったので、
似たような機能のものを探してます。
QuickImageCMのうち、使いたい機能は、画像のファイルを一括で選
び、コピーしたファイルをJPEGやTIFFに変換、
その際、JPEGは、画質圧縮率(ファイル容量)を変更したい。

という感じです。
よろしくお願いします。
37名称未設定:2009/03/25(水) 18:44:30 ID:b11b2pOW0
これは自分では全く探してなさそうだな。
38名称未設定:2009/03/25(水) 18:54:06 ID:S5le2Ftx0
探してないにもほどがあるな。
39名称未設定:2009/03/26(木) 00:51:38 ID:be8Lb76R0
>>32
Vidiでフローティング表示でいいんじゃない?
40名称未設定:2009/03/26(木) 01:59:08 ID:bTChI1ZwO
英語の動画の音声を認識して、英語字幕をつけてくれるソフト
41名称未設定:2009/03/26(木) 02:02:23 ID:A/vA/9o30
>>40
ありません
42名称未設定:2009/03/26(木) 02:06:13 ID:uGHmj/zE0
>>40
存在はするんだろうけど…
例えば…ViaVoice的な民生用のソフトであの程度の認識率だからなぁ。
OCR同様、実用に耐える製品ってのは相当値段が高そうだよね。
43名称未設定:2009/03/26(木) 02:22:26 ID:rC0n3m6s0
>>40
字幕まではつけてくれんがPremire CS4は自動でテキストに書き出してくれる
それをコピペしてPremireで字幕つければおk
44名称未設定:2009/03/26(木) 12:05:11 ID:HzARpR0L0
表示オプションで設定したFinderの背景画像を、スクロールしてもその場で固定させるソフトってある?
背景画像あるとExposeした時に分かりやすくて便利何だけど…
45名称未設定:2009/03/26(木) 14:54:54 ID:OQu35FV20
・1 Mac OS X 10.4.11
・2 できればフリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合
   どの解決方法でもかまいません。
・4 iTunesの追加日を手動で変更したい。
   (追加日でソートしたいため)

検索してみましたが、見つかりませんでした。よろしくお願いします。
46名称未設定:2009/03/27(金) 00:09:04 ID:2tn6g1JBO
>>43
ありがとう。凄いな。
プロシューマーってやつッスね
47名称未設定:2009/03/27(金) 09:11:47 ID:mUr599xM0
・1 MacOS10.5.6
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれでも問いません。高くても1万円前後位で。
・3 それは無しで。
・4 ホームページ作成に使う

つまりは、htmlタグうちのみでサイト作成するモードもあるホームページ作成ソフトを探しています。
freeway5 Expressの体験版を試しましたが、タグうちモードが見つからず、
タグうちでもサイト作成出来るソフトを探しています。

よろしくーです。
4847:2009/03/27(金) 09:19:09 ID:mUr599xM0
どれもこれもhtmlタグうち不要というソフトが多く、
タグうちでの作成も出来るものを探しています。
49名称未設定:2009/03/27(金) 09:30:33 ID:l3S+aWzk0
>>47
Codaでいいんじゃない? 値段もギリギリ
http://www.panic.com/jp/coda/
50名称未設定:2009/03/27(金) 10:03:38 ID:K3rN41NH0
すいません教えてください。

現在iMac G3でos10.3.9を使ってるんですが、
UPnpに対応したBitTorrentクライアントを探しています。

現在Vuze 3.1.0.0を使っているのですが、重くって死にそうです。
結構ググったのですが、発見できませんでした。

出来ればフリーで。英語版でもいいです。
51名称未設定:2009/03/27(金) 10:05:52 ID:z/BNS2WL0
>>47
Espresso
http://www.macrabbit.com/espresso/
というエディタがあるのだが、

いまMacHeistというソフトウェアチャリティキャンペーンが行われいて、
Espressoも候補に入ってるので追加されたら買うといいかも知れないよ。安く上がる。
http://www.macheist.com/
52名称未設定:2009/03/27(金) 10:11:07 ID:z/BNS2WL0
>>50
まずはこのあたりから10.3.9に対応してるソフトを探すことから始めてください。
http://www.macupdate.com/search.php?keywords=torrent&os=mac
53名称未設定:2009/03/27(金) 10:57:00 ID:3YsMxmDX0
・1 10.5.6
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
・3 OK
・4 OSXのカラーピッカーで自分で数値を指定して色を選択したい。


OSXのカラーピッカーでは、自分で数字を指定して色を選択することは
出来ないのでしょうか?画面上から色をスポイトすることができますが、
RGB値やHEX値を直接入力して、カラーを設定したいです。

いままではいちいちPhotoshopのカラーピッカーで色を表示させて、
それをOSXのカラーピッカーでスポイトしていました。

以下のようなプラグインを入れると可能になるようですが、
リンク先が404になっています。
http://www.moongift.jp/2008/04/hexcolorpicker/

これらを解決するカラーピッカープラグインまたは、標準のカラーピッカーで
実現する方法を知りたいです。
54名称未設定:2009/03/27(金) 11:18:41 ID:z/BNS2WL0
>>53
数値の指定と言うのが"#rrggbb"方式であるならこれで。
http://www.rubicode.com/Software/RCWebColorPicker/
55名称未設定:2009/03/27(金) 12:04:41 ID:Ynzy5UAjP
>>53
> 以下のようなプラグインを入れると可能になるようですが、
> リンク先が404になっています。
> http://www.moongift.jp/2008/04/hexcolorpicker/
Wayback Machine には 1.2 のバイナリと 1.3 のソースしかなかったけど、
多分最終ヴァージョンと思われる 1.4 が他のサイトで見つかったよ。
>Free or Open Source OSX Apps ‎(the cat eats cheetos)‎
ttp://main.thecateatscheetos.com/her/FreeOpenOSXApps
5636:2009/03/27(金) 14:58:23 ID:tFXnveHDO
>>36なんだけど、教えて。
頼むよエロい人。
57名称未設定:2009/03/27(金) 15:01:46 ID:R1JB8+oq0
とりあえず下げよう。
そして質問のどこがいけなかったのか、再度検討しよう。
58名称未設定:2009/03/27(金) 15:13:31 ID:Bh4c11vsP
>>47
もし >>51さんが紹介しているMacHeistで Espresso 入りのバンドルを買うなら paypal での
支払いだとエラーが出てかなり面倒な事になるので、クレジットカード決済をお勧めします。

俺の場合、paypal で2度ともエラーが出てバンドルが入手できず、2回分の返金してもらって
とか面倒でした。

MacHeist3 bundle
http://www.macheist.com/bundle/u/249150/
59名称未設定:2009/03/27(金) 15:16:47 ID:K3rN41NH0
>>52
素早いレスありがとうございます。

リンク先をくまなく見たのですが、やはり10.4以降のものばかりでした。

G3 400MHzなので10.4はかなり無理があるのですが、思いっきり無理しても
アップデートすべきなのでしょうか。
60名称未設定:2009/03/27(金) 15:20:52 ID:BGQkpg9H0
>>56
質問後に自分でも何か調べた結果とかを書くと
真剣度が伝わるかもね。
6153:2009/03/27(金) 15:47:12 ID:3YsMxmDX0
ttp://www.rubicode.com/Software/RCWebColorPicker/
ttp://main.thecateatscheetos.com/her/FreeOpenOSXApps

どちらでも実現できました。ありがとうございます。

でも、どうしてOSXの標準機能として備わっていないのかすごく疑問です...

62名称未設定:2009/03/27(金) 16:20:16 ID:OGowAcRW0
>>57,60
MacOSの板もメンタリティがLinux使いと似てる。
Win板を見習って優しく教えてあげればいいのにw
6336:2009/03/27(金) 16:50:43 ID:tFXnveHDO
>>60
2chで真剣度のアピールねえ。
馴れ合う気はないからもういいやwww

スレ汚してすまんねwwww
64名称未設定:2009/03/27(金) 17:17:06 ID:EXw+wVn2P
うむ。春休みか。
65名称未設定:2009/03/27(金) 17:30:15 ID:INrnCDs2P
自分で調べることすら出来ない人間なんて所詮この程度
66名称未設定:2009/03/27(金) 17:33:54 ID:R1JB8+oq0
質問の仕方が悪いんだよ。
みんな基本的に教えたがり屋なんだから。
なーんも知りません、調べる気もありません、では答える気もしないでしょ。
67名称未設定:2009/03/27(金) 17:56:02 ID:1Ka7BzxF0
調べる気がないというよりも、その検索キーワードに辿り着いてないだけってケースもあるがなw
68名称未設定:2009/03/27(金) 18:41:20 ID:CygQrEIm0
>>57
>とりあえず下げよう。

他人に下げを強要するべきではない。
69名称未設定:2009/03/27(金) 21:46:28 ID:JXMHeEBI0
36の方が古参の態度だろ。
みんなでなかよく掲示板コミュニケーションしたいならよそでやれ。
70名称未設定:2009/03/27(金) 21:48:48 ID:/t1j/kHk0
は?死ねよカス
71名称未設定:2009/03/27(金) 21:52:12 ID:Px68AY4Y0
エロイ人が勘に触っただけだろ
馴れ合いとかイミフなこと言ってる>>63は死ねばいいと思うよ
72名称未設定:2009/03/27(金) 21:54:25 ID:JXMHeEBI0
・真剣度をアピールすること。
・検索する努力した事をアピールする事。
・上記テンプレ通りに質問すると、質問の仕方が悪いと言われます。

次スレからテンプレ追加な。

>70
殺伐としてて結構だが、新参丸出しだな。
73名称未設定:2009/03/27(金) 21:57:54 ID:/t1j/kHk0
ムキになるなよ だからお前はリアルでも底辺なんだよ
74名称未設定:2009/03/27(金) 22:10:34 ID:JXMHeEBI0
>>71
教えてエロイ人なんて定番すぎるテンプレだろw
見た事無かったのか?ww

>>73
そういやそうだな。別に俺>>36でもないし。
勿体ぶっている振りをして、答えを知らないのを誤魔化そうとする流れに、
ちょっとイラッと来たんでつい。

そういやひろゆきが2ちゃんねるを殺伐とさせた理由は
その方が情報の価値が高いとかなんとかどこかで答えていたな。
75名称未設定:2009/03/27(金) 22:16:44 ID:INrnCDs2P
仲良しこよしが嫌いっつーから煽ったのに……腰低くしないでよ ごめんね。
76名称未設定:2009/03/27(金) 22:28:31 ID:8iRGZWMm0
>>74
>>教えてエロイ人なんて定番すぎるテンプレだろw
そういう問題じゃない。空気読めないのが一番の問題。お前もな。
77名称未設定:2009/03/28(土) 00:10:52 ID:DKZMUEKS0
春というか年中こんなんだよな
78名称未設定:2009/03/28(土) 00:10:59 ID:ks4ZW2O00
>>36のノリは嫌いだが
なんでも「空気読め」で片付ける態度は改めるべき
これはすべてのねらーに言える
79名称未設定:2009/03/28(土) 00:16:19 ID:KpjAlipl0
36はむしろ丁寧でしょ。
ただ単に調べてなかっただけで。
あんな配慮があるなら自己解決してそうな気もするけど。
80名称未設定:2009/03/28(土) 00:17:51 ID:Ss63g3YV0
俺の場合>>36は末尾Oという時点でスルーした
8147:2009/03/28(土) 06:34:02 ID:cJ1uAFnr0
>>49>>51
参考にしました。ありがとう。
82名称未設定:2009/03/28(土) 08:54:00 ID:SN10mHde0
外付けHDDを、使ってない時は回転止めてスリープにしたいのですが、
省エネルギー設定でHDDのスリープってありますが、それってOSまかせですよね?
そうじゃなく、手動で回転を止めてスリープさせることはできませんでしょうか?
もちろんマウントしたままで、OSがアクセスできる状態で、
アクセスしたらスリープ解除されて回転を始める。という具合です。

そんなソフトってありませんかね?
83名称未設定:2009/03/28(土) 11:44:36 ID:P9thQcnH0
もしかして>>81の様なレスは、期待外れだったって事でしょうか
84名称未設定:2009/03/28(土) 13:05:08 ID:JKpaV6qk0
このスレっていつ見ても殺伐としてんなw
85名称未設定:2009/03/28(土) 13:21:36 ID:SjQc8iWR0
ゆとり世代の質問ってひどいからなぁ
しかも春だしね
86名称未設定:2009/03/28(土) 13:25:43 ID:AOSo8kNOP
>>82
Developer Tools の CHUD に含まれてる SpindownHD.app はどうかなぁ?
ただし手動で回転を止めることはできなくて、一分単位で
設定した時間アイドルだと自動でスリープする。
でもあまり頻繁にスピンダウン、スピンアップを繰り返すのは
HDD に良くないんじゃないかなぁ。
87名称未設定:2009/03/28(土) 15:24:01 ID:v8777X+K0
前は、2ちゃんは、

 XXXのOO教えれ
 >>ttp;//www.XXXXXXX.com

みたいなノリだったからな。
丁寧に頼めとか、○○したら教えてやんよ、とか、
書いてるやつは媚びへつらわせるだけが目的で、まず答えを知らない。
いくら丁寧に聞こうが、○○が気にくわない、空気嫁。学校休みだからな。
とかでスルーするだけ。
36はそんな流れを察知しただけなんじゃね?
現に誰も答えられないようだしなww
ちなみに俺もQuickImageCMに替わる物なんて知らない。
88名称未設定:2009/03/28(土) 15:43:32 ID:I1DcT8Zf0
なんか無理やり難しく考えてるが、直ぐにキレる奴は、そんな事まで考えてない。

完全に同じ事が出来るアプリが無くても、自分で探して見付けた□□というソフトで
□□までは出来ましたが、□□が出来ませんなんて書けば、新しい情報を得る事が出来たかも
知れないのに、直ぐにキレたから何も手にすることが出来なかっただけの話。
89名称未設定:2009/03/28(土) 15:57:43 ID:/hbu0OurO
無理だろ。
スルーも出来ずに、分からないとか、
知らないとか書いたら負けだと思ってる奴と、
見返りを期待してる奴ばかりに見えるが。
末尾が0は携帯だと思い込んでて、
僕ちゃんが答えてもお礼してくれないかも〜
なんて思ってるやつもな。


と書いてみる末尾テスト。
90名称未設定:2009/03/28(土) 16:01:20 ID:sxkqXwD00
>>87
昔ながらのツンデレ解答だなw
91名称未設定:2009/03/28(土) 16:09:51 ID:SN10mHde0
>>86
ありがとうございます。
そうですね。HDDによくないかもですね。
Appleも、ちょうどいいタイミングでスリープするように考えてあるでしょうね。
素直に、Appleに従います。
92名称未設定:2009/03/28(土) 17:29:52 ID:SjQc8iWR0
教えて!Ziddyちゃん QuickImageCM
http://ziddy.japan.zdnet.com/qa3031753.html
93名称未設定:2009/03/28(土) 17:38:35 ID:aWJ+Ukzd0
>>92
別に必要じゃなくても、ちゃんと探せよ!って意味で見つけ出してきたりするんだけど、
それの代替は見つからなかったんだよなぁ。
>>37とか>>38とかあるから、簡単に見つかるかと思ったんだけど。
是非>>37とか>>38には答え教えてほしいわ。
94名称未設定:2009/03/28(土) 18:40:50 ID:k9zrvt7J0
もういいから次の人どうぞ
95名称未設定:2009/03/28(土) 19:52:39 ID:cicHWvTL0
AudioExpressの最終版ってもう手に入らないんでしょうか。
1.0のdmgは見つけたんですがディスコン時に公開された無料キーが使えない…。
96名称未設定:2009/03/28(土) 22:24:18 ID:AOSo8kNOP
>>95
1.0.1 にはキー使えたよ。
>Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 33
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/mac/1222904774/247
97名称未設定:2009/03/28(土) 23:20:30 ID:cicHWvTL0
>>96
情報ありがとうございます。
ただ、Wayback Machineでもアーカイブに辿り着けませんでした……。
98名称未設定:2009/03/29(日) 00:17:27 ID:8HeEcW7nP
>>97
www.realmacsoftware.com/downloads/*
9995:2009/03/29(日) 01:28:00 ID:EJnljXxU0
>>98
ありがとうございます。
dmgがアーカイブされているようですが、いざリンクをたどろうとすると
Failed Connectionしてしまいます。一時的なものならいいのですが。
100名称未設定:2009/03/29(日) 12:39:14 ID:kH13Vsb80
>>99
1.0でも1.0.1でも無料キー使えるぞ。
キーを間違ってるか、キーを入れて押すボタンを間違ってる(こっちが濃厚)。

あと、キーを入れても特に何も変わりません。録音時間が伸びるだけです。
101名称未設定:2009/03/29(日) 14:43:16 ID:d2Mxhr830
Google検索にMonocle使ってるんですが、いちいち新規タブで開くのではなく
選択されているタブで検索するように設定することはできないのでしょうか?
102名称未設定:2009/03/29(日) 15:37:14 ID:/pZaukgn0
ブラウザ開いてるなら、ブラウザの検索窓使えばよいではないか。
103名称未設定:2009/03/29(日) 16:29:22 ID:d2Mxhr830
>>102
MacBook使ってて画面が狭いのでツールバーは非表示にしてまして。

カーソルをSafariの右上に持っていくと検索窓が表示される
なんてソフトがあればシェアでも買うんですが。
以前どこかで似たような要望見かけたし、MacBookユーザーにはけっこう需要あると思う。
104名称未設定:2009/03/29(日) 16:39:18 ID:kH13Vsb80
>>103
場所とりたくないと言うなら
butlerなんかどうよ
メニューバーに任意のWeb検索を配置できる

こんな感じ
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-265.html
105名称未設定:2009/03/30(月) 19:15:25 ID:UgMIGVOw0
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 シェアでも
・3 OK
・4 DVDをアップコンバートしてくれるソフト

win用はあるみたいですが、Macで使えるものを探してます
106名称未設定:2009/03/30(月) 19:20:46 ID:64DEMZzA0
有りません
107名称未設定:2009/03/31(火) 14:12:33 ID:M72g16y20
1、OSX10.4.11
2、出来ればフリーで。
3、可能なら頑張ります。
4、アイコンにマウスオーバーで任意のコメントが表示されるようなソフト。
  沢山のソフトがあると時々アイコンだけでは何のソフトか判断出来なくなるので。
108107:2009/03/31(火) 14:21:39 ID:M72g16y20
追記
マウスオーバーで、と書きましたがワンクリックで表示、でも可です。
宜しくお願いします。
109名称未設定:2009/03/31(火) 14:58:06 ID:BMpyA6Bi0
意味が分からない質問には華麗なスルーで答えるのが俺ルール
110名称未設定:2009/03/31(火) 15:07:48 ID:Wp4IMZqg0
わざわざ馬鹿だって宣伝しなくても黙ってりゃいいだろ

>>107
そういうソフトがあるのかどうか知らんが
情報を見る→Spotlightコメント
のところに自分で注釈を加えてやれば?
極力覚えて分からなくなったら情報をみればいいと思うが
111名称未設定:2009/03/31(火) 15:16:24 ID:BQifza+c0
>>107
どのアプリで作ったファイルかってことかい?
それなら右クリックでこのアプリケーションで開くを見ればよいのでは。
112107:2009/03/31(火) 15:23:00 ID:M72g16y20
>>110
ありがとうございます、それも考えたのですが無精なもんで
なるべく最小限の動作で確認出来れば、と。

>>111
えっと、、、フリーソフトがだいぶ増えて来たのですが
だんだん「これなんのソフトだっけ?」状態になって来てまして
起動もしくは>>110さんの方法で確認すればいいのでしょうが
整理するのに手っ取り早く「何の為のソフト」か自分でメモった
内容が分かればいいな、と思った次第です。
113107:2009/03/31(火) 15:26:08 ID:M72g16y20
書き忘れ
いっその事アプリ名を説明文にしようかとも思ったのですが
それは見た目にもあまりにひどいと思い、いいソフトが無いかと。
スレ汚し失礼でした。
114名称未設定:2009/03/31(火) 15:34:24 ID:YpYTSSZOP
>>111
どんだけ貧しい環境なんだよ?
115名称未設定:2009/03/31(火) 15:44:32 ID:cPrcxGB/0
>>107
なんだかわからなくなるということは使っていない証拠。
さっさと削除する。
116107:2009/03/31(火) 15:48:27 ID:M72g16y20
>>115
そうなんです、今後その整理をする為に少しでも無精をと(´;ω;`)ゴメンナサイ。
でもアイコンに目立たずにコメント付けられたら便利・・・
117名称未設定:2009/03/31(火) 16:00:51 ID:/H9WrsZL0
>>116
俺も昔フリーウェア集めまくって
似たような結論になったから気持ちは分かるw

で、アプリ名を説明文にするんじゃなくて
エイリアスを作ってその名前を変えて管理してた
元アプリはオンラインウェアフォルダとか作ってそこにまとめる
118名称未設定:2009/03/31(火) 16:06:16 ID:YpYTSSZOP
324項目@アプリケ−ションフォルダ
なんか重複した機能のソフトウェアとか無駄な買い物の痕跡に鬱ですよ。
119107:2009/03/31(火) 16:09:16 ID:M72g16y20
なるべく重複した機能のソフトを入れた時は古いヤツは削除するようにしてるんですけどねえ・・・
あと、ちょっと面白そうと思ってすぐ飽きちゃうのとか。
120名称未設定:2009/03/31(火) 16:10:30 ID:BQifza+c0
>>114
日本語で
121名称未設定:2009/03/31(火) 16:30:06 ID:YpYTSSZOP
>>120
どんだけ貧しい環境なんだよ?
122名称未設定:2009/03/31(火) 17:16:55 ID:1JcadZKF0
107氏には既に遅しだけど、、、
必須じゃないアプリはStackroomに登録して、アプリランチャ代りにする。
1. 点数付けで、評価しといて、
2. コメントで感想付け。
3. 種別も適当に分類。
で、もっといいアプリがあった場合はStackroomから削除(元ファイルも同時に)。
123名称未設定:2009/03/31(火) 17:18:34 ID:Wp4IMZqg0
俺はちょっと試してみていらないと思ったら即
appcleanerにぶち込んで消去するから全然増えん
124名称未設定:2009/03/31(火) 17:42:52 ID:EIEU2SEC0
物書きをする際に、よく「引用記号付きペースト」を
したくなるのですが、これを簡単に行えるような
ソフト・ユーティリティ・エディタはないでしょうか?

こんな風に、コピペしたいのです。
  ↓
> 物書きをする際に、よく「引用記号付きペースト」を
> したくなるのですが、これを簡単に行えるような
> ソフト・ユーティリティ・エディタはないでしょうか?
125名称未設定:2009/03/31(火) 18:14:11 ID:hUCdfpqd0
PPCのG5の爆音がひどいんですが、ファンコントロールアプリってないですかね。
CPUの温度も大して上がってないのに3000回転ぐらい回っててうるさくてかなわんです。
126名称未設定:2009/03/31(火) 18:21:22 ID:pEF8UYoP0
Mac ファンコントロール
でググれば幾つか出てくる
あとは好み次第
127名称未設定:2009/03/31(火) 18:29:36 ID:hUCdfpqd0
>>126
結構ググってみたんですけど、どれもIntel対応、PPC未対応なんですよね。
128名称未設定:2009/03/31(火) 18:33:58 ID:FtGCxbkg0
>>124
Jedit X(テキストエディタ)
http://www.artman21.com/jp/jedit_x/
文章を選択したあと「ツール」メニューから
「プリフィクスの付加」で。
1299:2009/03/31(火) 20:05:57 ID:cPrcxGB/0
ヤフーから返事が来ましたので、一応報告しておきます。
サポート終了品についての質問は一切回答しないという門前払いの返事でした。
ダメと言い切らないので、勝手にしろという風に解釈したい。。。
地図スレを見つけたので、そちらで再度お願いしてみたいと思います。
お騒がせしました。
130名称未設定:2009/03/31(火) 20:19:46 ID:11bMyA7V0
>>127
あれ、G5に対応したソフトってなかったかなあ。

プログラミング的には基本的にIOKit経由でゴニョゴニョやるだけのはずなんだが...
自分でもなんかやってみたことはある。
131109:2009/04/01(水) 00:48:00 ID:pkbyUnfn0
>>110
お前には分からなかっただろうが俺のレスが効果を発揮したようだな
132名称未設定:2009/04/01(水) 00:50:49 ID:SdTCAXt20
>>107
OSの機能でできる。

Finderにて、Optionキーを押しながら「ファイル>情報を見る」を選択。
(Option+Command+Iキーでももちろんよし)。

そうすると「情報を見る」で現れるウインドウがインスペクタで現れてファイルやフォルダを1クリックすると
その情報がインスペクタに表示される。

必要ならファイルやフォルダやアプリ本体などなどのコメント欄に好きなコメント残しておけばそれも表示されるよ。
133名称未設定:2009/04/01(水) 03:10:05 ID:5lMsvEPz0
OS10.5.6 iMacです
swf形式の動画を落としました、
ソースを見て動画を探してダブルクリック、大きな画面が出るのでそれを保存。
アイコンはリアルオーディオプレーヤになってます。
それを見るのにどのソフトでも見られず、
SWF & FLV Playerに行き着き、やっと見られるようになりました。
いちいち、このソフトを立ち上げるのも面倒なので
それをmp4やmovieに変換したいのですが、Flash Deconpiler Trilix を使っても
エラーで変換できません。
なにか他のソフトで変換はできないでしょうか?
134名称未設定:2009/04/01(水) 14:09:55 ID:TdCGj/BY0
>>133
見るだけならSafariの新規ウインドウにdrag&drop
135名称未設定:2009/04/01(水) 14:41:57 ID:N1G/1s3a0
>>133
Flaex  
使ったことないけど
136名称未設定:2009/04/01(水) 15:59:31 ID:am2qAaes0
>>133
じゃ使ってる俺が
Flaex
137名称未設定:2009/04/01(水) 17:30:30 ID:5lMsvEPz0
>>133です
皆さん、有り難うございます。
>>134さん はじかれてしまって、safariでは開けません。
アドビはIDを取ったところまで行ったのですが、マニュアルに負けてしまいました。
気力がある時にまたトライしてみたいと思います
138名称未設定:2009/04/01(水) 19:38:34 ID:0I+w+lK/i
>>124
Emacs
139名称未設定:2009/04/02(木) 16:48:11 ID:n2Cbl2+tP
rapidshareとかmegauploadの動画を一気にダウンロードできるソフトはないでしょうか
140名称未設定:2009/04/02(木) 19:17:48 ID:2gj5N8uy0
 ね
  え
   よ
141名称未設定:2009/04/02(木) 19:50:29 ID:brorjHu40
>>116
無精な割にテキストをインプットするんだな。
俺はフォルダが不要なアプリでも必ずフォルダに入れて、フォルダ名に注釈を入れている。
参考までに。
例:
QTTunes 1.6 (ムービーをiTunes風に管理)
Lab Tick 0.9.1 (キーボード・バックライトの照度をメニューバーから調整)
ChangeIntoPlainText 3.5 (クリップボード内のテキストをプレーンテキストに変換)
142名称未設定:2009/04/02(木) 19:54:15 ID:2K646SJb0
Mac OS X 10.5.6で、フリーのを探しています。
Macで様々なエフェクトがかけられる動画編集ソフトを探しています。
写真や動画、音声を合成して動画を作りたいのですが、iMovieじゃエフェクトかけれませんし、字幕とかもできないので、何かいいソフトないでしょうか。
あったら教えてください。
143名称未設定:2009/04/02(木) 20:00:40 ID:XwIMUuFh0
金出さないと無理だね
144名称未設定:2009/04/02(木) 20:15:33 ID:awtmrxMj0
・MacOSX 10.3.9 / PowerBookG4
・フリーウェア
・通常のソフトウェアでお願いします
・FLAC、AAC形式に対応したオーディオプレーヤー

普段使用しているAudionで再生出来ない形式のファイルに対応したものを探しています。
Songbirdが理想のイメージとしては近いかと思います(現行verは10.5以降の為使用不可)
OSX Freewareさんで行き着くCog、Playなどは10.3比対応で、MusicIPMixerはFLACの音が出ませんでした
常用するというよりはチェック用途が主になるので、軽いものであれば有り難いです
145名称未設定:2009/04/02(木) 21:11:43 ID:Y4vERW7jP
>>144
MPlayer か VLC。
Cog は 0.05 なら Panther でも使えるはずだけど。
146名称未設定:2009/04/02(木) 21:12:32 ID:F6qt7H4U0
>>144
FLAC:XLDで変換
AAC:iTunesでいいじゃん
147名称未設定:2009/04/02(木) 21:48:10 ID:akDhLVOt0
MacOSX 10.5.6 MacBook Pro
フリー、シェア構わず

Terminalウィンドウを分割出来るような、LinuxのTerminatorのようなソフトを探してます。
148名称未設定:2009/04/02(木) 22:55:42 ID:QsPpiWVy0
>>147
(縦分割)Gnu screenを導入するかEmacs
使いになるかしか無いんじゃない?

あったら欲しいな俺も。
1499:2009/04/02(木) 23:07:52 ID:P5ylZAVa0
>>147>>148
新規ウィンドウでいくつでもターミナル立ち上がるけど、
そういうことじゃないの?
150名称未設定:2009/04/02(木) 23:08:41 ID:P5ylZAVa0
あら、名前無視で。
151名称未設定:2009/04/02(木) 23:19:43 ID:QsPpiWVy0
Terminator自体には触った事無いんで
ttp://freshmeat.net/projects/gnometerminator/?branch_id=70626&release_id=268543
のスクショ参考にしてw
152名称未設定:2009/04/03(金) 00:06:59 ID:GKqxv4DJ0
初心者質問スレから誘導されて来ました。

pdfで文書をダウンロードして、
その空欄に書き込むことは出来ますか?
出来るならどのような手順を踏めばいいのでしょうか?
それとも何かソフトが必要でしょうか?
コストはなるべくかけたくありません。
よろしくご教示ください。
153名称未設定:2009/04/03(金) 01:27:28 ID:fICHoKix0
154名称未設定:2009/04/03(金) 09:04:25 ID:2yRXWX6J0
>>145
Cog0.05探してみました。動くんですが、なぜか不安定ですぐ落ちますね
MPlayerも同様に。VLCは0.8.6が問題なく動作して、チェック用途では希望通りでした
プレイリストの保存も出来るようなので、VLCで行こうと思います。ありがとうございました
155名称未設定:2009/04/03(金) 12:01:29 ID:ZLu8D+Mv0
・MacOS X 10.3.9
・フリーウェア
・ターミナルのコマンド等でもOK

PDFファイルをページごとに分割するフリーソフトを探しています。
内容の編集は不要です。
例えば、5ページで1ファイルになっているのを1ページごとに独立したファイルにしたいのです。

以上、よろしくお願い致します。
156名称未設定:2009/04/03(金) 12:51:46 ID:DxnD0JjqP
157名称未設定:2009/04/03(金) 14:18:49 ID:9m1cMWe+O
テキスト形式の文章(ドラマの台本)を台本形式に変換してくれるソフトないですか?
WinのO’sEditorみたいなのを探してます
158名称未設定:2009/04/03(金) 14:26:50 ID:QknShnp/P
>>157
テンプレすら読まないあなたのレスはスルーされる確率が高い事をお知り置きください。
159名称未設定:2009/04/03(金) 14:29:30 ID:lxd8srCR0
まぁまぁ、落ち着いて

>>157
そんなの有りますん
160名称未設定:2009/04/03(金) 14:48:58 ID:tyzl7Ff90
>>153
ありがとうございます。
深謝いたします。
161名称未設定:2009/04/03(金) 18:54:23 ID:h1lWcjjJ0
>>157
iText のひな形に流し込むとか?
162名称未設定:2009/04/03(金) 22:29:33 ID:sIhbHg2x0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236845815/826
スレチだった。おながいします
(あるアプリ上だけ中ボタンの割当変えるソフト
163名称未設定:2009/04/03(金) 22:44:30 ID:3F314eH/0
>>162
質問するにも手を抜きすぎだろ

164名称未設定:2009/04/03(金) 23:51:28 ID:sIhbHg2x0
>>163
すびばせんです。。
SteerMouseみたいなフリーソフトないですか><
165名称未設定:2009/04/04(土) 00:19:36 ID:h/eqqRwpP
RightZoomって只単にウィンドウを最大化するだけなのか。
ツールバーつっきって最大化してくれるもんだと思ったわ。
そんなソフト今の所ないよね?
166名称未設定:2009/04/04(土) 00:26:11 ID:ZM0JwphU0
>>165
megazoomer
167名称未設定:2009/04/04(土) 01:44:35 ID:h/eqqRwpP
>>166
ありがとう。あるんだね
でもfirefoxでは動作しないんだな…
168名称未設定:2009/04/04(土) 08:55:00 ID:OhhurSyV0
ファクスの電話線を分岐させてADSLにしています。
ファクスの受信をPCですることは出来るんでしょうか?
環境設定に「プリンタとファックス」というのがあるのでひょっとしたら出来るのかなと思ったのですが。
169名称未設定:2009/04/04(土) 10:27:06 ID:R3iWCpuMP
>>168
できます
170名称未設定:2009/04/04(土) 11:09:25 ID:jmSbcXhy0
>>169
で、どうやってやるのか知りたいのですが・・・
171名称未設定:2009/04/04(土) 11:35:53 ID:R3iWCpuMP
>>170
内蔵モデム、又はうsbモデムに電話線をつなげて システム環境設定/プリンタとファックス を開き
任意の設定をしなさい。
172名称未設定:2009/04/04(土) 12:05:07 ID:DnnoAbD00
>>171
すみません。
ファクスの電話線を抜いてPCに繋いでみましたが、システム環境設定/プリントとファクスを開いても、
プリンタしか表示されず、ファクス関係のような表示がないのですが・・
「任意の設定」自体わかりません。
出来ましたら詳しい手順を教えていただけませんか?

iMacG5 OSは10.5.1です。
173名称未設定:2009/04/04(土) 12:11:26 ID:R3iWCpuMP
>>172
再起動しろ!
174名称未設定:2009/04/04(土) 12:33:45 ID:ZXVUDEI50
ググレカス

でいいだろ
いちいちアホの相手すんな
175名称未設定:2009/04/04(土) 12:34:19 ID:R3iWCpuMP
システム環境設定/プリンタとファックス の + をクリックせよ!アニョハセヨ!
176名称未設定:2009/04/04(土) 12:35:22 ID:R3iWCpuMP
おうとうせよ!おうとうせよ!
177名称未設定:2009/04/04(土) 15:05:22 ID:heNlefV40
>>172
OSが古い
178名称未設定:2009/04/04(土) 22:27:14 ID:dy8ltsX30
>>175
+をクリックしても何も変わりません・・・
179名称未設定:2009/04/05(日) 00:36:48 ID:Se9gv9hb0
すいませんでした。
鍵をかけたままにしていました。
解除したらファクスの設定できました。
いろいろとありがとうございました。

まだテストしてませんが、受信は出来そうな雰囲気です。

送信をどうするかご教示いただけませんか?
180名称未設定:2009/04/05(日) 01:04:12 ID:Se9gv9hb0
>>179
雰囲気どころか、友人に試しに送信して貰ったら受信は完璧に出来ました。
すごい!!
無駄なファクスはすぐ削除できるし、
リボンも買わなくて済みます。

問題は送信です。

何卒よろしくお願いします。
181名称未設定:2009/04/05(日) 01:08:54 ID:ufCXKVoW0
>>180
ヘルプくらい検索しましょう。
182名称未設定:2009/04/05(日) 01:22:28 ID:Se9gv9hb0
>>181
すみません。
ヘルプにありました。
めっちゃすごいですね。

過去10年間、グループに送信するのに一枚一枚送ってたのがバカみたいです。
183名称未設定:2009/04/05(日) 16:53:09 ID:W7eLwY2k0
>>156
ありがとうです
184名称未設定:2009/04/05(日) 17:56:09 ID:kr0Z+DnSi
>>147
俺もEmacsのshell modeが良いと思う
185名称未設定:2009/04/05(日) 17:57:09 ID:kr0Z+DnSi
>>157
Perlなら一発だよ。
186名称未設定:2009/04/05(日) 18:10:58 ID:2yk8GR4h0
>>142
jahshakaとかどう?
187名称未設定:2009/04/06(月) 01:57:47 ID:ByleA639P
MacOSX 10.5.6
フリー、シェア構わず

動画やDVDをコマ送りできるソフト

お願いします
188名称未設定:2009/04/06(月) 04:20:30 ID:ag4w4c7O0
>>187
たぶん MPEG Streamclip でできる
189名称未設定:2009/04/06(月) 16:09:35 ID:0X9IKbKk0
複数ファイルのハッシュ(MD5, SHAなど)をリスト化して表示するソフトってありますか?
ちょうどWindowsにあるfasthashみたいな感じので・・・

ドラッグで複数ファイルを投入して
ファイル名,ファイルサイズ,hashの順とかでリスト化して、(順序はどうでもいいけど)
比較できるようなソフトです

調べて見つかるのがファイル1つを指定して、
その1つのファイルのMD5なりを計算するようなの(もしくは1ファイルの検証)しかないみたいなので・・・・

作業用に元ファイルのバックアップ取ってたのに、
結局変更しなかった結果残った重複ファイルの検出につかうのを想定しています
190189:2009/04/06(月) 16:15:21 ID:0X9IKbKk0
すみません、Windowsの例は無視で・・・
Finderのリスト表示みたいな感じで、
ファイル名,ファイルサイズ,hashの順とかでリスト化できるソフトありますか?

ファイルを複数の場所においてたりするので、
terminalとかじゃなくてGUIにドラッグ&ドロップでいけるやつを探してます
191名称未設定:2009/04/06(月) 16:23:43 ID:VrOFziQj0
>>189
重複ファイル検出が第一目標なら、そういうソフトがあるけど、そうは書いてないからねー。
192名称未設定:2009/04/06(月) 17:01:02 ID:Pq3+6TMk0
重複ファイルの検出につかうって書いてるじゃん
193名称未設定:2009/04/06(月) 17:25:04 ID:sMtET6js0
じゃあそう書けってことだろ。質問者は、リスト作成が大事らしいし、まわりくどい事ばかり言ってんだから。
メンドイから、重複ファイル探すソフトは>>3ttp://www16.plala.or.jp/x-tomo/ 他に色々ありますよ、とだけ書いとく。
194名称未設定:2009/04/06(月) 17:27:31 ID:DpQitv8w0
まあまあ、そうキャッキャするなって
195名称未設定:2009/04/06(月) 17:28:26 ID:ne+Mk3A00
その擬音はどうなの
196名称未設定:2009/04/06(月) 17:48:21 ID:eGi9bpo70
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           o
       ゜
要求は簡潔且つ明解に表現できないと損するよ、
というお話だったのサ  
                     , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   
|__|__|__|_   __((´∀`\ )
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_
197名称未設定:2009/04/06(月) 21:42:56 ID:ekNKSGCG0
macのフリーソフトで、リアルタイムでボイスチェンジできるソフトはありませんか?
198名称未設定:2009/04/06(月) 22:04:55 ID:iSQpLoUK0
何を企んでるのかな?
199名称未設定:2009/04/06(月) 22:09:42 ID:6z68ex1J0
テンプレのサイトで探せ
200名称未設定:2009/04/06(月) 22:16:16 ID:ekNKSGCG0
いやぁ、Skypeでネカマやってみたくてね。うへへwww
201名称未設定:2009/04/06(月) 23:46:39 ID:ZSPsXvHa0
喉仏たたいて「ワ〜レ〜ワ〜レ〜ハ〜」でおk
202名称未設定:2009/04/07(火) 01:14:21 ID:B7I51svX0
>>201
ひとりじゃーん
203名称未設定:2009/04/07(火) 02:07:57 ID:AhQQpnsz0
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 フリーウェア
・3 なんでもOK
・4 特定のプロセスのCPU使用率を変更したい(SETI@Homeを30-50%に留めるなど
204名称未設定:2009/04/07(火) 12:31:46 ID:q+vv4gvd0
そういえばSETIやらなくなったなぁ。
205名称未設定:2009/04/07(火) 12:32:23 ID:RjX1hq6JP
>>203
cpulimit の OS X 対応が進行中らしい。
>CPU limit
ttp://cpulimit.sourceforge.net/
206名称未設定:2009/04/07(火) 20:37:46 ID:gMoABIM80
FLV形式のものをMacでサムネイル表示できる
mp4形式等に変換できるソフトを探しています。
環境はLeopard 10.5.6のMacBookです。
何かオススメがありましたらお願いします。
207名称未設定:2009/04/07(火) 20:55:48 ID:t3YiGk6E0
>>206
FLV2iTunesとか、今も手に入るのか分からないけどiSquintとか
サムネイル表示されればいいんならflv.qlgeneratorを入れるという手もある
208名称未設定:2009/04/07(火) 23:33:39 ID:gMoABIM80
>>207
ありがとうございます。サムネイル表示が目的ですたので
flv.qlgeneratorで十分でした。
209名称未設定:2009/04/07(火) 23:44:30 ID:BAGAMbDn0
OS10.5.6 / iMac G5

iMacを4年くらい前のもの(OS 10.2)から買い替えたところバックアップソフトがTime Machineに変更されていました。
以前標準装備されていた「Backup」(Backupsだったかもしれません)をインストールして
データを復帰させたいのですが Macのダウンロードページでみつけられません。
どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
210名称未設定:2009/04/08(水) 00:09:29 ID:K71Fa8Qp0
>>209
標準装備だっけ?
mobileMe(.Mac)のオマケじゃなかった?
211名称未設定:2009/04/08(水) 00:35:31 ID:zA+G10xqP
>>209
backup_3.1.1.dmg でググる。
212名称未設定:2009/04/08(水) 00:38:39 ID:b+IrJ6v/0
>>210
あまり記憶にないのですが最初は.Macに入っていたので、もしかするとそうかもしれません。
現在のmobileMeでは使用されているのでしょうか。
iTunesやメールがこれでしかBackupされていなかったのでインストールしたいのですが
現在mobileMeで使用されていない場合、どこからかDLできないでしょうか。
213名称未設定:2009/04/08(水) 01:31:28 ID:fRYeqnPC0
Macで.dlcを扱えるソフトって無いですか?
214名称未設定:2009/04/08(水) 01:36:27 ID:GV7QlJsm0
.dlcって何?
215名称未設定:2009/04/08(水) 02:32:03 ID:XrA5STEZ0
>>214
知らないならレスしないでください。
216名称未設定:2009/04/08(水) 02:46:35 ID:KHwdbrXr0
>>212
MobileMeでver.3.1.2貰える。
217名称未設定:2009/04/08(水) 03:42:01 ID:IJLNhXQN0
知っているが教えたくなくなった。
218209:2009/04/08(水) 04:06:26 ID:b+IrJ6v/0
>>210
>>211
>>216
ぐぐってDLできました。
ソフトアップデートしたらVer.upの3.1.2にできました。
データもほぼ復元できています。非常に助かりました。
ありがとうございました!!
219名称未設定:2009/04/08(水) 16:22:15 ID:88WTkMF00
・1 Mac OS X 10.5.6
・2 フリーウェア
・3 なんでもオーケーです。
・4 ディスクのファイルを消さずにディスクのフォーマットをできるソフトを探しています。
iPartitionのようなものが欲しいのですが、恐らく一回しか使わないので、無料のものがいいです。
よろしくお願いいたします。
220名称未設定:2009/04/08(水) 16:40:53 ID:NzqeQ0MX0
今のディスクユーティリティーってファイル消さずに
パーティションを作ったり統合できたような
統合だけかな?
221名称未設定:2009/04/08(水) 19:02:02 ID:J8L0yc6q0
分割統合、増減できるよ。まあソフトによるが
222名称未設定:2009/04/08(水) 20:50:39 ID:88WTkMF00
>>220
10.5以降だとそんな機能ついていたんですね。
ありがとうございました。
223名称未設定:2009/04/10(金) 10:49:48 ID:0DkZh9Ah0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェアかシェアウェアで
・3 ご面倒でなければお願いします。
・4 現在メインのwebブラウザにsafariを使用しています。
   javascriptの有効・無効をページによって選択出来るsafari対応ソフトを探しています。
   具体的に言うとfirefoxアドオンのnoscriptのようなソフトです。
   知っている方、実際使っている方情報お願いします。
224名称未設定:2009/04/10(金) 11:04:32 ID:RFz9TUOT0
>>223
SafariStand
225名称未設定:2009/04/10(金) 11:08:57 ID:0DkZh9Ah0
>>224
site alterationから変更出来ました。
ありがとうございます。
226名称未設定:2009/04/11(土) 18:16:57 ID:J6Ko6+bZ0
お願いします。

・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェアかシェアウェアで
・3 方法は問いません
・4 LAN内のルーターから吐き出されるsyslogをmacで受信して閲覧する方法、もしくは何かいいアプリはありませんでしょうか?

ネットで拾った情報をもとに、ターミナルで試みましたがなかなかうまくいきません。
ちなみにルーターはバッファローのBBR-4HGです。

よろしくおねがいします。
227名称未設定:2009/04/11(土) 19:07:47 ID:lx5lFSP40
動画を5分置きに切りたいんですが、そういう事ができるアプリを教えて下さい
OS10.5.6 Macbookで、想定している動画形式はmpeg4です
228名称未設定:2009/04/11(土) 21:16:22 ID:IKMdfaB50
QTCutとか
229名称未設定:2009/04/11(土) 23:56:53 ID:bsBcaENo0
>>226
私もBBR-4HGを使っていてOSもLeopardなので試してみました。
1. ブラウザからBBR-4HGにログインして管理機能でログ情報転送設定を行う
2. 同じく管理機能でBBR-4HGを再起動
3. com.apple.syslogd.plistを修正しsyslogdのサービスを読み込み直す
(参考サイト:http://shiden.com/blog/2009/03/mac-ossyslog.html
以上でBBR-4HGのログをMacBookで受け取ることができました。
ログはファイアウォールのログに記録されます(システム環境設定のセキュリティでログを有効にしておきます)。
ファイアウォールのログが不要なら、/etc/syslog.confを修正することによって、BBR-4HGのログのみ
適当なファイル(例えば/var/log/bbr-4hg.logなど)に記録することも可能です。
230名称未設定:2009/04/12(日) 10:18:15 ID:NplsEIxK0
>>228
ありがとうございます
231名称未設定:2009/04/12(日) 14:52:28 ID:gzrzlUOz0
・1 Mac OS X 10.4.11 on PowerBookG4/1Ghz
・2 できればフリーウェア、無ければシェアウェアでもOK
・3 NG
・4 アプリケーションごとにサウンドデバイスを選択して鳴らしたい。
例えばゲームサウンド、アラート等を内蔵スピーカーで鳴らし、iTunesの音楽はUSBオーディオデバイスで鳴らす等。

半年ほど前まで使用していたのですが、レストアと供に無くし、名前も失念してしまいました。
その当時はたしかIntelには対応してなかったです。
よろしくお願いします。
232名称未設定:2009/04/12(日) 15:04:11 ID:OVLj7fwL0
Detour
233名称未設定:2009/04/12(日) 15:17:12 ID:gzrzlUOz0
>>232
それです!ありがとうございました。
234名称未設定:2009/04/12(日) 21:45:23 ID:5zN/4zTi0
自分で調べればいいのですが、
LAN上のMac間でコピー・ペースト
するソフトを探しています。
よろしくお願いします。
235名称未設定:2009/04/12(日) 22:23:58 ID:5zN/4zTi0
DropCopyでした。
236名称未設定:2009/04/12(日) 23:26:49 ID:I4xiRIvD0
・1 OS X 10.5.6
・2 できればフリー
・3 OK
・4 動画のコーデックやビットレートなどの詳細が知りたい

VLCの最新版で仕様が変わってコマンド+Iで情報が表示されなくなってるので
それに変わる物、QTや昔のVLCより詳細に情報を表示できるものがほしいです
237名称未設定:2009/04/12(日) 23:30:03 ID:sVL1BCeT0
VLCで情報を見るには
プレイリストに動画を追加し、選択した状態でコマンド+I
238名称未設定:2009/04/12(日) 23:46:20 ID:I4xiRIvD0
あ〜
こういうふうにできたんですか
ありがとうございます。

しかし何でこんな仕様変更したのか
っていうかバグですか
239名称未設定:2009/04/12(日) 23:48:11 ID:RP7dr2o30
作者に言ってね
240名称未設定:2009/04/13(月) 02:15:28 ID:eOdDakTb0
>>229
ありがとうございます。
いろいろ試行錯誤していて返事が遅くなりました。
結果ターミナルから com.apple.syslogd.plistを修正してlogが記録されるようになりました。

ただ、気になるのは参考サイト:http://shiden.com/blog/2009/03/mac-ossyslog.htmlに掲載されている
<!-- Un-comment the following lines to enable the network syslog protocol listener. -->
ではなく、その下の
<!--
<key>NetworkListener</key>
<dict>
<key>SockServiceName</key>
<string>syslog</string>
<key>SockType</key>
<string>dgram</string>
</dict>
-->
のコメントアウトを外すと記録されるようになりました。
なんでなのかわからないし、このコメントアウトを外していいものかどうかもわかりません。紹介されてる方法と異なるんで気になります。問題ないんでしょうか?

ん〜、なんだかすっきりしませんが229さんありがとうございました。
241名称未設定:2009/04/13(月) 02:58:00 ID:fDE1We360
1.OS X 10.5 LEOPARD
2. フリー、シェア
3.特にこだわりなし
4.Safariのブックマーク管理を、直感的に出来る物。
デフォルトの管理方法だと、ブックマークバーのフォルダにブックマークしてるアドレスの管理がしにくい。
ツリー表示なので、アドレスが多いと上にいったり下にいったりが面倒。
242名称未設定:2009/04/13(月) 03:28:50 ID:iCZ/Kd200
>>241
直感的な管理って、具体的にどういう事を期待してるの?
ブックマークバーは、そんなに沢山登録する場所じゃないと思うし、
ツリー表示なのは、どのブラウザも同じだし。
Operaのスピードダイヤルみたいのを期待してるなら、メインブラウザ変えるとか、
Widget使うとかあるけど。
243名称未設定:2009/04/13(月) 04:44:07 ID:saDQjNlFi
>>241
サブフォルダ掘れば解決しないか?
244名称未設定:2009/04/13(月) 09:09:45 ID:KvTp1R4N0
おすすめのWeb巡回ソフトを教えてください
245名称未設定:2009/04/13(月) 10:13:42 ID:IxNbFIQf0
Web巡回ソフトってのは、ダウンロードしてオフラインで読みたいから使うのか
単に更新の有無を知りたいのか、その当たりが分からない。
246名称未設定:2009/04/13(月) 10:30:16 ID:4awX+jG20
>>240
その方法であっていますよ。リンク先のサイトに書いてあるのもそういうことです。
Un-comment the following lines to enable the network syslog protocol listener.
を日本語に直すと、
「ネットワークsysylogプロトコルのリスナーを有効にするには以下に続く行を非コメント化する」
となりますね。
この1行自体は単なる説明なので、これのコメントアウトを外しても意味はありません。

>>241
SafariStandを入れられてみてはいかがでしょうか。
Safariのデフォルトだと、ブックマークするたびにツリーのトップから下の階層に
たどっていかないと行けませんが、SafariStandを入れると、前回ブックマークを保存した
フォルダを記憶していてそれをまず表示してくれるので、特に同じテーマのサイトをさがして
次々にブックマークしていくときなど、ブックマークがしやすいです。
ほかにもいろいろ便利な機能がついていますよ。
http://hetima.com/safari/stand.html
247名称未設定:2009/04/13(月) 11:50:55 ID:JE6n7gq5O
Macbookの付属の音楽ソフトでDJみたいなスクラッチなどの音楽は作れますか?
248名称未設定:2009/04/13(月) 11:56:07 ID:/Wk6UV8m0
まず立てたスレを削除しろ
249名称未設定:2009/04/13(月) 13:05:32 ID:KvTp1R4N0
>>245
ダウンロードしてオフラインで読むタイプのものです
250名称未設定:2009/04/13(月) 19:37:56 ID:+niw3ELJ0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフト 問わず
・3 こだわり無し
・4 イコライザーソフト 
   Macからでる音全てに適用になるものを探しています。
   
   Winの時はサウンドボード(オンボ)に付属のEQソフトを使用してました。
   これはWebで見る動画やiTunes等全ての音に関するモノに適用されるもので
   iTunesにあるiTunesだけに適用されるEQとは違うものでした。

  Macにてこのようなソフトを探しています(弄れる周波数が多いに越した事はありません)

251名称未設定:2009/04/13(月) 19:40:48 ID:95IEkkak0
>>250
金出す気があるならハード買えばってのはナシなんだね
252名称未設定:2009/04/13(月) 19:48:24 ID:b04o2wGf0
確かにハード買えば済むね
253名称未設定:2009/04/13(月) 19:53:44 ID:+niw3ELJ0
>>251-252
そうですね・・・w
一応Bookでもあるし出来ればソフトでお願いしたいですが
やっぱり無いですか?
254名称未設定:2009/04/13(月) 20:11:04 ID:WDadYy9B0
255名称未設定:2009/04/13(月) 20:15:22 ID:I6enXoqT0
WireTap Studioで出来そうな気がするんだけど
これは録音してないとダメなのかな。

動画で解説:Mac上のあらゆる音をキャプチャする "WireTap Studio"
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/27/news062_2.html

因みにWireTap Studioは先週あるサイトのキャンペーンで、10種類以上の
ソフトを含め合わせて$39なんて激安特価だったから、もしこのソフトで
要望が叶うのなら、悲しいタイミングかも。
256名称未設定:2009/04/13(月) 20:20:57 ID:+GW5SDXU0
AudioHijackProでできるね
エフェクト掛ける以外にも色々と便利なアプリだから買っといて損はない
257名称未設定:2009/04/13(月) 20:22:15 ID:0xZ8qTCw0
Audio Hijack Pro。
でもソフトでごちゃごちゃやっても、と思う。
258名称未設定:2009/04/13(月) 20:24:06 ID:0xZ8qTCw0
あらスマソ。
259名称未設定:2009/04/13(月) 20:39:24 ID:b04o2wGf0
>>255
前回に比べ、今回の詰め合わせは不作だね…
260名称未設定:2009/04/13(月) 21:41:41 ID:+niw3ELJ0
皆さんありがとうございます!
多機能なものではなく、シンプルにヘッドフォンで音楽を聴く等で音質UPが出来れば良いので
少し調べた感じでは>>254氏のhearが判りやすくてシンプルなのかな と感じました

使い慣れたWinのEQに機能的にも似てるしこの位で充分です
ただ毎回起動しなければならないのか、一度設定してしまえば常駐してくれて
常にその設定の音質をキープしてくれるものなのかは気になりました
261名称未設定:2009/04/13(月) 22:25:36 ID:ppuGXL5Y0
Hearはインストールすると、
音質がキンキンになるよ。
262名称未設定:2009/04/13(月) 22:39:50 ID:+niw3ELJ0
えーーーーっ…
まあ確かに音は聴いてないけどw
263241:2009/04/13(月) 22:47:40 ID:JwcdoupX0
>>242-243
俺は全部ブックマックバーのフォルダでやりくりしてて、
中にAーE、FーJみたいな感じで細分化して整理してる。
大量に仮にブックマークしておいて、
あとでカテゴリー/A to Zで分類していくときに、
上下に移動したり、違うフォルダにドロップしたりして大変で...。

>>246
standいれてたけど、
その機能使ってなかった。
試してみる。thx
264名称未設定:2009/04/13(月) 23:17:49 ID:t5Uq34K30
>>260
ログイン時に自動起動するようにすればよい。
265名称未設定:2009/04/13(月) 23:20:58 ID:a5KKFYcH0
>>262
ヘッドフォンのグレードアップの方が確実に効果的だろ

>>263
そんなガチガチに管理しといて直感的てw
266名称未設定:2009/04/13(月) 23:30:40 ID:+niw3ELJ0
>>264
了解 ありがとうございます!

>>265
ヘッドフォン、そこそこ良いの使ってますよ
Win→良いHP+好みに弄ったEQ
Mac→良いHP
さすがにこれでは勝てないッス

じゃあWinで聴け!ってのは無しでw
完全にMacに移行する為に向けての相談なので
267名称未設定:2009/04/13(月) 23:41:21 ID:ppuGXL5Y0
>>264

インストールすると常に
稼働してるんじゃなかったっけ?
音は常に変更されてたよ。
268名称未設定:2009/04/13(月) 23:47:58 ID:aPwVoUPV0
比較的大きいサイズの動画(mp4やmov形式、50MB〜1GBほど)
をできる限り小さく圧縮したいのですがオススメのアプリはありますか?
269名称未設定:2009/04/13(月) 23:55:28 ID:dOYg8CnF0
270名称未設定:2009/04/14(火) 00:22:16 ID:ZzXYEqsl0
hearは体験版あるみたいだし試してみたら?
271名称未設定:2009/04/14(火) 00:31:30 ID:JyjR70Ty0
>>246

>240です。そうなんですね。安心しました。一生懸命Un-comment the following lines to enable the network syslog protocol listener.のコメントアウトを外してました。

オハズカシイ

皆さんありがとうございました。
272241:2009/04/14(火) 14:30:08 ID:iW5V+zjI0
>>265
もっと楽に管理したいんだ...
273名称未設定:2009/04/14(火) 22:26:35 ID:6he+hxK/0
その前に自分にとって何が楽なのかをみつけないとな
274名称未設定:2009/04/14(火) 23:13:57 ID:iW5V+zjI0
>>273
デフォルトの管理方法だとフォルダとフォルダの間にURLを移動する時や、
どのフォルダに振り分けようかドラッグしながらねらい定めてる間に
ちょうどドラッグ中のアイコンの真下にあった別のフォルダが開いたり...で、凄くいらいらするから、
Finderみたいにツリー表示以外の方法で管理したい。
(出来ればアイコン表示とかでぐりぐり移動したい)
275名称未設定:2009/04/14(火) 23:25:39 ID:ZhwI0caB0
なるほどね。実によくわかる話です。
276名称未設定:2009/04/14(火) 23:40:22 ID:UpPQzuCW0
>>274
そうそう、勝手に開いたりするのは嫌すぎる。
iPhotoみたいな雰囲気でサムネイルで管理できればいいのにと思う。
277名称未設定:2009/04/14(火) 23:47:28 ID:xV4z98li0
俺はブックマークタイトルをきちんと付けてはSafariStand+F4でやってるけど。
でもこういう整理法はA-Eとかやってるひとには向かない。
278名称未設定:2009/04/14(火) 23:53:46 ID:ZhwI0caB0
>>277
名前をちゃんとつけて、さがすのは検索でってことかな?
タグをつけるみたいな感じなのかな。
いやしかしSafariStandにこういう機能があったとは知りませんでした。
奥が深いですな〜
279名称未設定:2009/04/15(水) 03:04:58 ID:bfYuRfGz0
>274 >276
Finderの環境設定で
「一般」にある「スプリングフォルダとスプリングウィンドウ」の設定変えたら?
280名称未設定:2009/04/15(水) 15:52:43 ID:GId/oSLo0
WIN用の同じようなスレありませんか?
知ってる方がいらっしゃいましたら誘導お願いします
281名称未設定:2009/04/15(水) 17:38:47 ID:zCljJnBK0
ソフトウェア板
282名称未設定:2009/04/16(木) 00:58:00 ID:dONDE0450
付属のリモコン(Apple Remote)にショートカットキー割り当てするソフトありまてんか
283名称未設定:2009/04/16(木) 01:01:47 ID:YYLAMg8H0
なんであげてんの?
284名称未設定:2009/04/16(木) 02:31:40 ID:b3q4/a5J0
目立ちたいからだお
285名称未設定:2009/04/16(木) 03:01:28 ID:dONDE0450
sage進行?そんなガイドライン無いじゃん

リモコンに設定できないのかね。一通りググっても出でこん
286名称未設定:2009/04/16(木) 07:59:58 ID:Mslesft60
mira
iRed Lite
SofaControl
Remote Buddy
287名称未設定:2009/04/16(木) 11:49:47 ID:neyx9fkJ0
家計簿ソフトを探しています
調べると結構でてくるのですが、皆さんどれを使用されていますか?
288名称未設定:2009/04/16(木) 12:32:00 ID:5cEVzILg0
男は黙ってExcel
289名称未設定:2009/04/16(木) 15:35:03 ID:xRMVM26x0
約四ヶ月前に、前スレで↓の様な質問をした者だけど

| MacBookをUSキーボードで使っていて、ふと文字入力する時に
| 日本語で書きたいのに英語モードになってたり
| その逆も有ったり、文字を入力する最初の時点で蹴躓いて
| 微妙にイライラしちゃう事が有る。

そんな俺の為のユーティリティソフトが出た模様。
アイコンのデザインもコジャレていて良さそうな感じ。

ImageUp 0.6 : PISCES
http://pisces-319.seesaa.net/article/117541958.html
290名称未設定:2009/04/16(木) 19:50:19 ID:ObwN4KHD0
デフォでメニューバーに表示されてんじゃん
291名称未設定:2009/04/16(木) 20:04:56 ID:iKdYKAdl0
>>289
同じくこれありがたかったです。
カーソルに表示させるモードだとCPU喰っちゃうのが残念ですが。

私はフランス語やスペイン語入力を英語と切り替えながら使うことが多く
そのへんも解決してくれるといいなと思います。
292名称未設定:2009/04/16(木) 20:11:38 ID:mwqefiww0
>>290
俺みたいなブルジョワだと、広大な24インチの液晶モニタを繋いで使ってるから
右上のメニュバーを見るには、視線移動が大きすぎるんだよ。
293名称未設定:2009/04/16(木) 20:15:30 ID:XxazdVpV0
糸目なんですね。
294名称未設定:2009/04/16(木) 20:17:26 ID:cyxYfJbo0
最初からJISキーボードにしとけばいいのにw
USキーボード厨哀れwww
295名称未設定:2009/04/16(木) 20:41:13 ID:GV1Ov+mgi
>>292
24でブルジョア?
よくてプチジョアじゃねーか。

広い机で、離れて見れば良くないか?
296名称未設定:2009/04/16(木) 21:01:19 ID:K0W4brEh0
もう標準になりつつある24インチでブルジョアっていうのも笑えるが
たかが24インチで視線移動が大変ってどんだけ視界狭いんだよ
目の病気か
297名称未設定:2009/04/16(木) 21:26:37 ID:GSep+VZJ0
視野狭窄症なんだろう。
気の毒に。
298名称未設定:2009/04/16(木) 21:45:46 ID:vbB8OpJ40
「俺ブルジョア(笑)」発言にマジレスwww
299名称未設定:2009/04/16(木) 21:50:37 ID:mwqefiww0
>>294
JISキーボードなんて、IntelやWindowsのシールをパームレストに
ベタベタと貼ってるのと同じくらいダサい。
300名称未設定:2009/04/16(木) 22:05:56 ID:cyxYfJbo0
日本語がダサいとかどんだけ古い感覚だよw
もっと誇りもとうぜ。日本語によ。

アメリカ人の女の子に見せたら、オージャパニーズモジ!キュート!とかいうぜきっと。
301名称未設定:2009/04/16(木) 22:13:20 ID:JHfU62cGP
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
302名称未設定:2009/04/16(木) 22:20:20 ID:W+jAPBBl0
>>289
いいなって思って導入してみたんだけど
動作しない…PPCのTigerじゃ無理なのかしらんorz
303名称未設定:2009/04/16(木) 23:58:57 ID:FUhHDOka0
つか、このソフトの元ネタの人がUSキーボードを選んでるのはダサイカコイイじゃなくて
Adobeの一部のソフトでJISだと使いにくいショートカットがあるからでしょ。

カコイイからUSにしましたなんていってたらただの馬鹿、いやかなりの馬鹿としか。
304名称未設定:2009/04/17(金) 00:03:30 ID:GSep+VZJ0
>>303
殆どがそれだろ。
305名称未設定:2009/04/17(金) 00:20:43 ID:2gUXvglL0
職場のキーボードは入力環境がUS配列だけど、フツーに入力してるだけで便利だと思うこと多いよ。
問題はキーボード本体がJIS配列って点で・・。
306名称未設定:2009/04/17(金) 01:01:19 ID:2+ECtk4t0
>>303
見た目は重要。理屈なんて後から付けるもの。
307名称未設定:2009/04/17(金) 08:33:06 ID:a9fCWVfj0
俺は一番最初に買ったMacがUSキーボードしかない時代だったので
強制的にそれに慣れざるを得なかった。

でも何台めかからはJISキーボードがついてくるようになり、
逆にUSは手に入らなくなった。まだBTOやオクもなくショップが
輸入してくれる以外に道はなかった。しかたなく強制的に慣れた。

いま? 今は余裕でJISキーボード選ぶわ。だって便利だも〜んw
どちらにしろ使い勝手でいうなら要は慣れだと思うな。
観た目は個人の趣味だろうけど。
308名称未設定:2009/04/17(金) 09:05:58 ID:ADeWNYss0
>>307
おんなじw
Paformaに付いてたのがJISだったので、ついでにかな入力にも慣れた。
ローマ字ならUS、かなならJISが便利だね。
309名称未設定:2009/04/17(金) 10:56:44 ID:F2Or5tIo0
JIS規格の問題で出来ないらしいが、JISキーボードでもかな文字の表示が
無いものを用意して貰いたいな。
昔から、一度もかな入力なんかした事が無いのに、無用の長物だ。
310名称未設定:2009/04/17(金) 11:11:54 ID:1GlU1U/R0
この手のやり取りはうんざり。
スレあるから、そっちいって死ぬまでやってて下さい。
311名称未設定:2009/04/17(金) 12:20:09 ID:ZHMXMkCp0
>>303,304,306
とっても同意。FinalCut使う時もUSキーボードの方が便利。
JISキーボードでソフト使ってて「ショートカット使いづらいから割り当てし直してる」
的な人はUSキー導入する方が幸せになれる可能性もあるってことで。
312名称未設定:2009/04/17(金) 12:43:02 ID:wvS1lwv/0
>310
俺もうんざりだな、kusakabe思い出すし…
313名称未設定:2009/04/17(金) 13:12:43 ID:LJyG2SBJ0
そういうことにしたいのですね。
314名称未設定:2009/04/17(金) 14:12:42 ID:xy+hTLik0
なんだ、一瞬キーボードスレかと思っわ。
どっちがいいとか不毛な議論はあっちでやれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224998439/
315名称未設定:2009/04/17(金) 14:20:37 ID:0TQWVZc80
JISキーボードを使ってる人って、何でJISキーボードを使ってる事をグダグダ言い訳してるの。
なんだか仕事で嫌々ドザマシンを使ってるみたいな感じ。
316名称未設定:2009/04/17(金) 14:24:16 ID:JOljbvKk0
粘着すんな。
317名称未設定:2009/04/17(金) 14:46:26 ID:9Jvn+3vG0
ローカル上の古いファイルをftpサーバ上にある最新ファイルと
自動的に書き換えてくれるようなツールはないでしょうか?
318名称未設定:2009/04/17(金) 21:15:59 ID:RfCA411w0
逆だろ
USキーボード使ってる俺スゲーっていう人間に皆が辟易してる
319名称未設定:2009/04/17(金) 22:44:22 ID:2L35pn220
>>317
シェルスクリプトとか使ったらできそうな気がするけど
ソフトはどうかねえ。
320名称未設定:2009/04/18(土) 09:06:12 ID:W2imelhv0
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 フリーウェア
・3 ターミナル、アップルスクリプトでもOKです。
・4 wavファイルをmidiファイルに変換するソフト。
   ググって。SoundAppというのを見つけてダウンロードしてみたのですが
   ウチのLeoにクラッシック環境がないので開けませんと言われてしまいました。
   ご存知の方がいらっしゃいましたら。よろしくお願いします。

321名称未設定:2009/04/18(土) 10:43:50 ID:txOfVPRJ0
そんなソフトが使えるレベルであったら耳コピ職人なんていないだろw
322名称未設定:2009/04/18(土) 11:16:39 ID:x7cXsAtK0
ゆっくり再生しながら手作業変換みたいな耳コピ支援ソフトなかったっけ?
323名称未設定:2009/04/18(土) 13:33:56 ID:mIwHIkWT0
hotmailのアカウントをいくつか持っています。
pop3でアクセスできることは知っているのですが、できれば、Webのメールボックスと
連動するソフトを探しています。hotmailはIMAPではないので、mail.appは使えません。
何か良いソフトはないでしょうか?唯一これだけのために、Windowsを使っているのですが・・・
324名称未設定:2009/04/18(土) 16:21:59 ID:vDdB+HIs0
httpmail-pluginでsynchronize with the serverにすれば出来るんじゃないかな?
俺は受信したらすぐ消しちゃうから上手く動くかどうかは知らない。
325名称未設定:2009/04/18(土) 17:59:54 ID:mgDWWqDL0
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 できればフリーウェアで
・3 OK
・4 
 TWAIN対応のスキャナから読み込んで、 DPIはそのまま、トーンカーブちょっといじるぐらいが出来て、そのまま印刷まで可能なソフト。
 できればレイヤー対応がいいです。
 GIMPは試したのですが何故かEPSON SCANでスキャンボタンクリック後何の反応もなく閉じてしまい駄目でした。
326名称未設定:2009/04/18(土) 20:16:40 ID:dWT0DKi30
>>323
hotmailをすべてgmailに転送してIMAPで同期。
gmailでhotmailのアドレスをFrom: に出来るように認証しておく。
327名称未設定:2009/04/18(土) 23:11:09 ID:aCHxhhGj0
1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
2 フリーウェアで
3 
4

動画エンコードソフトでお薦め、これは便利ってのありますか?今はMPEG streamclepってソフト使ってみてるんですがiPhone用に変換出来ないファイルとかあるみたいで。 
328320:2009/04/19(日) 00:12:27 ID:x+7QWrbT0
>>321-322さん。
お答えありがとうございます。
wavからmidiって。かなり難しいようなので。やっぱりないんですね。
職人さんレベルには、到底、及ばないけど・・・。
頑張って。耳コピで、ちまちまmidiに打ち込んでいく事にします。
329名称未設定:2009/04/19(日) 01:00:23 ID:9HUENcC70
Mac OS X 10.5.6
フリーで

デスクトップをクリックしたら、指定したアプリケーションが前面に出てくるアプリケーションを探しています。
FinderFrontという、デスクトップをクリックしたらFinderが前面に出てくるアプリケーションを使っていたのですが、FinderからPath Finderに乗り換えたので使えなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
330名称未設定:2009/04/19(日) 01:06:08 ID:jzViQ9Hk0
spacesを使えばいいんでわ
331名称未設定:2009/04/19(日) 01:09:03 ID:QXCkM0Tl0
Path Finderのデスクトップつかえば
332329:2009/04/19(日) 01:19:52 ID:9HUENcC70
言葉足らずですみません。
Path Finderに乗り換えたためFinderはPath Finder起動時に終了しています。
デスクトップ(Path Finderのデスクトップ)をクリックすると、Path Finderのウインドウが最前に表示されるような機能がほしいと思っています。
それを実現できるようなアプリケーションを探しています。
333名称未設定:2009/04/19(日) 08:49:41 ID:c/GQsJC30
Mac OS X 10.5 Leopard搭載の新白MacBookを購入しました。
これを機に、Mac一本で行きたいのですが、Webページ作成ソフトに良いものがなくて困っています。
Windowsを使っていたときはホームページビルダーをつかっていたのですが、このソフトは編集したところ以外は
手をつけないので、テキストエディタを使った直接編集との相性が非常に良くて助かっていました(PHPなども埋め込んでいるので)。
iWebを使ってみたところ、ソースが非常に汚くなってしまいます。
市販ソフトでもかまわないので、何かお薦めのWebページ作成ソフトはありませんか?
334名称未設定:2009/04/19(日) 08:54:29 ID:WPLkz5xY0
>>333
ビルダー同等のソフトはない。
この際ソフトなんか使わずに書けるようにがんばれば。
つかソースの汚さはiwebもビルダーもさほど変わらんでしょw
335名称未設定:2009/04/19(日) 12:51:05 ID:YuYoGs9G0
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 フリー・シェア・市販どれでもOK
・3 ソフウェアとして探しています。
・4 Activeモードでもデータポートが変更出来るFTPサーバを探しています。
CrushFTP等いろいろ試しましたが、Passvieモードではデータポートのレンジを指定出来る物ばかりで、
Activeモードの時のデータポートは20番固定しか出来ませんでした。
経路上の機器が20番は通さない仕様なので、Activeモードでもデータポートを変える事が出来るFTP
サーバを探しています。(経路上の機器はPassiveも許可しない設定になっています。)
よろしくお願いします。
336名称未設定:2009/04/19(日) 12:57:21 ID:H3gjN9Iq0
>>333
つかったことないけどgoogle page createrはどうなのよ?
337名称未設定:2009/04/19(日) 15:21:09 ID:mE3ghH7L0
>>333
WYSWYGでの編集ができてかつ編集したところ以外は手をつけない
ソフトってことですよね。
むかしWebページ作成ソフトのスレがあったときにメモしたものから
抜き出してみました。ソースでしか編集できないのも混じってます。
自分で試してみてくださいとしか私には言えませんがご参考までに。
DreamWeaver
http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver/
Freeway
http://www.act2.com/products/freeway/
RapidWeaver
http://www.act2.com/products/rapidweaver/
SeaMonkey
http://www.mozilla-japan.org/projects/seamonkey/
KompoZer
http://kompozer.net/
Amaya
http://www.w3.org/Amaya/
Coda
http://www.panic.com/jp/coda/
Espresso
http://www.macrabbit.com/espresso/
Sandvox
http://www.karelia.com/sandvox/
Aptana Studio
http://www.aptana.com/
GoodPage
http://www.goodpage.info/
338名称未設定:2009/04/19(日) 15:26:42 ID:LD/vjjKg0
>>333

俺は手打ち(Coda)&RapidWeaverを使っているけど
そのホームページビルダーが手元にあって
手に馴染んでいるのなら
VMwareやParallelsあるいはBootCampなんかの下で
ホームページビルダーを使うのも一つの方法かな。

でもおすすめは>334だと思う。
339名称未設定:2009/04/19(日) 17:19:40 ID:c/GQsJC30
htmlは昔からテキストエディタで書くのが好きなのですが、
画像の配置とかはやはりGUIの方がやりやすいんですよね。
とりあえずいくつか試してみます。

340名称未設定:2009/04/19(日) 21:26:49 ID:FqzIfB/B0
iMacG3/450にYellow DOG Linuxをインストールしようと考えてます。
フリーで遊べるゲームって、沢山ありますか?
341名称未設定:2009/04/19(日) 21:36:30 ID:3KO4JulC0
>>340
ありますよ〜。いろいろ
342名称未設定:2009/04/19(日) 21:37:37 ID:FqzIfB/B0
>>341

ありがとう
ちょっと調べたけど、なんか英語版とスゲー3Dとかのゲームが多くて良くわかりません。
どんなのがありますか?
343名称未設定:2009/04/19(日) 21:51:32 ID:PeoG7fHc0
>>339
俺は手打ちだけどビルダー添付のwebアートデザイナーみたいなアプリが今のとこ見つけられないのに苦悩している
344名称未設定:2009/04/19(日) 21:53:59 ID:OLDDV6q70
>>332
ちょこっと検索したら、FinderFrontとの他にはGoInFrontというのが
あるぽいが、これも Finderのウインドウのみかもしれん。
自分で試してないからようわからん。
つか普通にDockのアイコンをクリックじゃダメなのか?
全てのアプリで対象を最前面に持ってこる事が出来るんだし、
そっちに慣れた方が良い気がするんだが。
345名称未設定:2009/04/19(日) 21:56:54 ID:vnxMDP0w0
探してます。お願いします。

・1 今使っているMac OSのバージョン 10.5.6
・2 フリーウェアで
・3 スキャナで取り込んだ名刺データをデータベース化したい。
   また、取り込んだデータをテキスト化できるものを。
346名称未設定:2009/04/19(日) 22:21:08 ID:QKyx/sh00
>>345
iPhotoおすすめ。まさかOCR化まで含めてフリーでやりたいの?
347329:2009/04/20(月) 00:02:19 ID:JKmmI3fP0
>>344
以前はDockアイコンをクリックしていたんですが、FinderFrontを使い始めてから、
カーソルを画面下に移動→Dockが出てくるまで一瞬待つ→Dockアイコンをクリック
より
画面中のデスクトップ領域を見つけてクリック
の方がはやいと感じ、Path Finderでも使えないかと探しておりました。
基本的にはどのアプリもDockアイコンをクリックして最前面に表示させているので、諦めて普通の状態で使っていこうと思います。
ありがとうございました。
348名称未設定:2009/04/20(月) 00:11:59 ID:gBUaTved0
>>347
通称 Classic windowモード:プロセス切替え時にOS9までのように前面プロセスのウインドウを全て前面に
なツールで除外アプリ設定できるの探してPathFinder以外を除外しまくるとか
349名称未設定:2009/04/20(月) 21:16:34 ID:dhLOY7eE0
CamTwistを使って自分の画面をキャプチャして、配信を行っているのですが、この度ウェブカムも買ってきました。
以前誰かがやっているのを見たのですが、画面のキャプチャとウェブカムの映像を合わせて配信する事はできないのでしょうか?
CamTwistでは一度に片方しかキャプチャできない見たいです。

OS 10.5.6
CamTwist 1.7
350名称未設定:2009/04/20(月) 22:50:54 ID:+RIQ5Jot0
・1 Mac OS X 10.5.6
・2 フリーウェア
・3 
・4 Quicksilver のdeminimizer module(Dock に最小化したウィンドウを一括レストアする)

公式がリンク切れになっている。入手方法ご存知の方、ものをお持ちの方、
お教えくだされ。代替のソフトなどの情報もお待ちしてます。
351名称未設定:2009/04/20(月) 23:21:09 ID:k161j95Y0
Como
352350:2009/04/20(月) 23:42:08 ID:+RIQ5Jot0
>>351
Como は知らなかったよ。ありがとう。
でも、それ(Window の挙動をOS 9 ライクにする)がやりたい訳じゃないんだ。
353350:2009/04/21(火) 07:08:19 ID:YbRbEC6t0
Withch (SW) でできました。ありがとうございました。

354名称未設定:2009/04/21(火) 12:58:15 ID:xpRRm9iq0
>>349 ですが、
小画面を取り込んでの配信を「ワイプ」と言うみたいです。
マック用は探してもみつかりませんね。
355名称未設定:2009/04/21(火) 13:06:48 ID:Gep11YQL0
>>349
BoinxTV とか?
356名称未設定:2009/04/21(火) 14:02:56 ID:bfpUHati0
そもそも>>349は質問の意味が分からん。

Webカムのプレビュー画面を画面上に表示してたら、
一緒にストリーミングされんじゃないの?
357名称未設定:2009/04/21(火) 14:48:50 ID:bDc3Cka90
いわゆるマトリョーシカ状態?
358名称未設定:2009/04/21(火) 16:53:23 ID:2fni/DLF0
他の所から誘導されて来ました。よろしくお願いします。
OS10.3.9で、マウスのスピード上げるフリーソフトないですか?
探してみても、動かしてから加速するのしか見つけられなくて。
最初から速くて、加速せずにそのままのスピードのやつ。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
359名称未設定:2009/04/21(火) 16:57:19 ID:KnqfjH2x0
360名称未設定:2009/04/21(火) 16:59:11 ID:x28GAuwf0
ステアーマウスはフリーじゃないね

>>358
http://benh57.com/mousezoom.html
361名称未設定:2009/04/21(火) 17:00:48 ID:KnqfjH2x0
あ、有料でした。
362名称未設定:2009/04/21(火) 17:07:52 ID:ChBWJ+e80
>>358
defaults write "Apple Global Domain" com.apple.mouse.scaling 5.0

最後の数字を好き勝手に試してみたら。
363名称未設定:2009/04/21(火) 17:11:05 ID:Sze8ljYw0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 フリーウェア、おまけ
3 OK
4 ダイアログボックスが出てきたときに
カーソルがデフォルトのボタンの場所に
自動で動かすことのできるソフトってありますでしょうか?
 もしくは、マウスを購入したら、そのメーカーのドライバでできるとか。
 シェアウエアだとステアーマウスでできるそうです。
364名称未設定:2009/04/21(火) 17:11:49 ID:2fni/DLF0
>>359-361
情報どうもです。
>>360
mousezoomは、試したんですが、
加速するタイプでダメだったです。
365名称未設定:2009/04/21(火) 17:13:19 ID:2fni/DLF0
>>362
チンプンカンプンです。
366名称未設定:2009/04/21(火) 20:35:51 ID:tKsgweFf0
>>363
フリートライアル版があるよ
LazyMouse
ttp://www.old-jewel.com/lazymouse/index.html
367名称未設定:2009/04/21(火) 21:17:29 ID:ChBWJ+e80
>>365
マウスの速度をシステム環境設定で変えることができるよね。
でも、極端にならないように変えられる範囲は決まっている。
でも、本来システムでは大幅に調整できるので
タダで使えるターミナルを起動してシステム設定を直接書き換えて
しまえばいいんじゃないかと、対応するdefaultコマンドを
紹介してみたわけ。一般的には1.7程度までしかシステム環境設定では
設定できないんだ。好きな数字を入れてみればすぐに効果が出るから
試してみたらどうだろうと書いてみたんだ。何しろタダ。

まったくちんぷんかんぷんならこんなところを先に見てみたら?
http://www9.atwiki.jp/defaults/pages/1.html
368名称未設定:2009/04/21(火) 23:10:27 ID:kpcR9L8x0
>>364
DoubleBoth は?
369名称未設定:2009/04/21(火) 23:46:32 ID:4GoI/r240
タブレットで手書きメモ帳のように使えるソフトってどんなのがあるのでしょうか?
Windowsでいえば、Journalみたいな。
新mini + 10.5.6です。
370名称未設定:2009/04/22(水) 00:03:13 ID:7HgZQ+Lu0
>>369
そんなソフトが欲しいなら、まず>>1を読むと良い
371名称未設定:2009/04/22(水) 00:17:44 ID:y+LEx2RK0
>>370
結構細かいことに形式張ってるスレだな('A`)マンドクセ
解決したからもういいや。
372名称未設定:2009/04/22(水) 00:18:24 ID:SU6YCosp0
自決オメ
373名称未設定:2009/04/22(水) 01:52:06 ID:aWX8L0eK0
あ、ごめ。

>>351 は
>>347 へのレスです
374名称未設定:2009/04/22(水) 23:24:37 ID:bmClCpqP0
>>366
どうもありがとうございます。
ステアーマウスの半額くらいですみますね。
やはりフリーではないのでしょうか。
375名称未設定:2009/04/23(木) 03:35:19 ID:Fh66oFgz0
OS10.5.6です。
アルミMacBook液晶の黒縁にあわせて黒基調の壁紙を使っていますが、
この際メニューバーも黒あるいは透明にしたいと思いました。
そこで、メニューバーを「完全に透明化または色を選択」できるアプリってありませんか?
さらにメニュー表示も「白黒を反転または色を選択」できると嬉しいんですが。
MenuShadeというアプリが目的に近いかと思って試したらLeopard非対応でorz…
376375:2009/04/23(木) 03:39:25 ID:Fh66oFgz0
すみません、テンプレに従うのを忘れていました。
・1 >>375の通り
・2 問いません
・3 問いません
・4 >>375の通り
377名称未設定:2009/04/23(木) 03:51:51 ID:X9bM/Kf60
>>375
APEが有名だけどまだ10.5対応してないかも。その辺はカスタマイズスレ読んでね。
しかしググれば方法はある。書いてあるけど自己責任で。
ttp://kaishoku15.wordpress.com/2009/02/11/770/
378名称未設定:2009/04/23(木) 05:11:03 ID:Fh66oFgz0
>>377 ありがとうございます。チャレンジしてみます!
379名称未設定:2009/04/23(木) 13:04:03 ID:/rpyXsaw0
シイラ公式サイトのスクリーンショットのページにある、
amazonのカートのアイコンのソフトって何?
http://shiira.jp/screenshot/index.php
http://hmdt-web.net/shiira/Japanese/res/img12_DockIcon.jpg
380名称未設定:2009/04/23(木) 13:39:22 ID:Da1RoQQo0
>>379
同じ人がつくったiCart
ttp://hmdt.jp/icart/index.html
381名称未設定:2009/04/23(木) 13:55:11 ID:/rpyXsaw0
>>380
そんなもん知ってた。





ありがとよ。
382名称未設定:2009/04/24(金) 01:32:18 ID:GnbfSql10
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 フリーウェア
・3 可
・4 GoogleMap の大画面での印刷(標準の機能では小さい)

画像処理ソフトウェアを使用しての切り貼り作業でなく、
できるだけスムーズにできるものはないでしょうか。
383名称未設定:2009/04/24(金) 01:54:58 ID:zgC7y6hO0
>>382
Safariのウインドウの大きさを4000x4000にしてPDF保存
384382:2009/04/24(金) 02:21:19 ID:GnbfSql10
有り難う。
Safariのウィンドウは、画面解像度より大きくすることが
出来ないみたい(特に縦側)なので無理そうです。
385382:2009/04/24(金) 02:54:39 ID:GnbfSql10
自己解決。
GoogleMapsのリンク機能から、
指定サイズでHTMLが書き出せたので、それでなんとか…。
386名称未設定:2009/04/24(金) 03:13:16 ID:6DBaQ8QV0
Mapionの超印刷ってMacには…対応してないみたいだね。
http://blog.mapion.co.jp/release/2008/12/081211_11625.html
387名称未設定:2009/04/24(金) 12:50:23 ID:Zq+xeVij0
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 特になし
・3 不可
・4 GUIアプリの画面設計に使えるダイアグラムが書けるソフトを探しています。
  GUIパーツがステンシルとして存在してそれを張り込むだけで画面構成を
  作れるようなものってないでしょうか。(OmniGraffle が使えるのはわかってる
  のですが、フリーソフト作るのにはちょっと高すぎて...)

388名称未設定:2009/04/24(金) 17:08:36 ID:c/3KMBNu0
すいません過去レス読まずに質問。
エロHD動画みるのに最適なplayerってなんですか?
フリーソフトじゃなくてもいいです。
389名称未設定:2009/04/24(金) 17:09:56 ID:c/3KMBNu0
age
390名称未設定:2009/04/24(金) 17:42:25 ID:z4yyJv3/0
>>388
MPlayer OSX Extended
391名称未設定:2009/04/24(金) 19:30:31 ID:DWqL7QdZP
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 どちらでも可
・3 可

このcapo
ttp://supermegaultragroovy.com/products/Capo/
のように曲(mp3)のピッチやスピード手軽に変更して、mp3に書き出しができる
音楽ソフトはありますでしょうか。
capoの機能には満足していますが、mp3として保存することが出来ないようなので…
392名称未設定:2009/04/24(金) 19:32:15 ID:ngIFAIpN0
秋葉原の中国人、何所に消えたの?
安いソフト屋教えてください
393名称未設定:2009/04/24(金) 19:32:34 ID:aMGKoHjH0
394名称未設定:2009/04/24(金) 20:53:31 ID:Gv/lAz8+0
>>392
そんな韓国人みたいな人生を送ってるのなら
韓国に行けばいいんだよ。
395388:2009/04/24(金) 21:09:26 ID:c/3KMBNu0
>>390
ありがとうございます。先ほどインストールしたのですが、
音がでません。なぜでしょうか?
396名称未設定:2009/04/24(金) 21:33:18 ID:/6FJpDgLP
>>395
再生しようとしてるファイルの音声コーデックとか FourCC とかを
MediaInfo Mac あたりで調べて報告する。
397名称未設定:2009/04/24(金) 21:37:33 ID:3LPfBx9A0
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 フリーか安いシェアで
・3 問わず
・4 ウインドウを簡単にタイル状などにならべるユーティリティないでしょうか?
  Expos?で中身はざっくりわかるんですが、じっくり見比べながら入力したりするのは無理です。
  アップルスクリプトなどで最も手前のウインドウを決めたサイズに拡大縮小して位置移動させるしかないでしょうか?
398名称未設定:2009/04/24(金) 21:48:46 ID:c/3KMBNu0
>>396
ありがとうございます。
今しらべたら、
codec WMA3
fourcc 162
なんですが、助言おねがいします。
399名称未設定:2009/04/24(金) 21:58:42 ID:M1G5XN+o0
>>398
flip4mac入れてないわけ?
400名称未設定:2009/04/24(金) 22:03:57 ID:/6FJpDgLP
>>398
MPlayer OSX Extended のサイトに Binary Codecs Package へのリンクがあるから、
それを落としてインストールする。
401名称未設定:2009/04/24(金) 22:58:19 ID:c/3KMBNu0
divxってやつで一応みれました。
402名称未設定:2009/04/25(土) 05:07:35 ID:bNx7WbXy0
お薦めのバックアップソフトを教えてください
403名称未設定:2009/04/25(土) 05:30:14 ID:ObudNqAZ0
>>402

>1
404名称未設定:2009/04/25(土) 13:06:39 ID:dbJUBc9Q0
・1 Mac OS X 10.5 PPC
・2 できるだけフリーウェアがいいです
・3 ウィジェットなどでもOK
・4 URLからrtmpやmms, rtspアドレスを抽出したいです

具体的にはhttp://site.yeahyeahyeahs.com/player/default.aspx?mid=4478
このページの動画をローカルに保存したいのですが、動画がどこにあるのかわかりません・・・
アドレスさえわかれば、asfrecorderなどでなんとか落とせると思うのですが。
よろしくお願いします。
405名称未設定:2009/04/25(土) 14:48:11 ID:9DMzpr3q0
406名称未設定:2009/04/25(土) 20:42:57 ID:+NeUCtQpP
>>393
ありがとうございます。満足です
407名称未設定:2009/04/25(土) 22:06:00 ID:CPb0Pxue0
>>397
こんなアプリがあるようです。試してみられてはいかがでしょうか。
TwoUp
http://www.irradiatedsoftware.com/twoup/
SizeUp
http://www.irradiatedsoftware.com/sizeup/
408名称未設定:2009/04/25(土) 22:17:13 ID:CPb0Pxue0
>>387
OmniGraffle、気楽に買える値段ではないですよね。
私はソフトをつくったことがないのでわからないのですが、
Interface Builderは画面設計には使えないものなのでしょうか?
409名称未設定:2009/04/25(土) 23:16:14 ID:BBwFi0cG0
>>407
なんか良さげで(・∀・)イイ!! ありがとうございます。試してみます!
410名称未設定:2009/04/26(日) 00:21:27 ID:C12D4VWD0
>>407
デュアルディスプレイでも使えるSizeUpが超便利そう。
でも$9.99は微妙なプライス。
411名称未設定:2009/04/26(日) 05:11:07 ID:jBmYHJwA0
>>405
ありがとうございます。それ落としました。
しかし、後学のためにもアドレス抽出方法あればお教え願いたいです。
よろしくお願いします。
412387:2009/04/26(日) 16:11:07 ID:pBMQjJmI0
>>408
ダイアログボックス程度なら IB だけで構わないのですが、
ビューをいくつか貼り付けたりするようなウィンドウだと
例示にすら使えないんです。(結局ある程度作り込まないと
ちゃんとした表示にならないわけでして...)

Windows なら Visio でちゃちゃっと切り貼りして見せる
ところなんですが、私の持ってるのは古い版で、OS Xの
UIパーツがないんですね...

なかなか悩みどころです。w
413410:2009/04/26(日) 17:05:28 ID:C12D4VWD0
数時間使ってみたけど、Size Upはやっぱり便利かも
最初勘違いしてたんだけど、Finder以外の他のアプリの
ウインドウでも動作するし。

んで、↓見たら最低$2.99でもOKって事みたいなんで
何日か使ってみて、このアプリは手放せないと思ったら、
ブルジョワの俺は気持ちよく、$4.99払おうかと思う。
http://www.irradiatedsoftware.com/sizeup/purchase/
414名称未設定:2009/04/26(日) 20:18:37 ID:7jk05ojK0
>>413
ウェブブラウザと動画で画面を半分こにする機会が多いから俺も買ったよ。
もう必須アプリ。超便利だよなー

下のTwo Windowsってのも併用するとファイルの整理なんかに便利だよ。
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-category-12.html
415名称未設定:2009/04/27(月) 01:12:59 ID:28wJgBSR0
age
416名称未設定:2009/04/27(月) 03:24:13 ID:+KUXO53T0
・1 Mac OS X 10.4.11
・2 フリーウェアで
・3 OKです
・4 MP3プレイヤーでアンプリファイアーとイコライザがついているもの

負荷が高めの作業中、バックグラウンドで音楽を再生するときに現在Audionを使っていますが、
アンプとイコライザがついていないのが不満で…iTunesにはついていますが、なにせ重いです

もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします
417名称未設定:2009/04/27(月) 03:43:41 ID:kW45F7na0
>>416
vlcは?
418名称未設定:2009/04/27(月) 03:44:25 ID:+KUXO53T0
ちなみに>>393は一度試してみていいソフトだと感じたのですが、もう少し軽いものがあればと思い質問しました
419名称未設定:2009/04/27(月) 03:46:13 ID:+KUXO53T0
>>417
盲点でした。エロ動画専門アプリだと決めつけていた…
動作させてみて軽さを確かめてみます。ありがとうございます
420名称未設定:2009/04/27(月) 03:53:10 ID:kW45F7na0
>>419
ワロタw
結構軽い方なんじゃない?
俺も音楽大好きだから、気持ち分かるよ。
421名称未設定:2009/04/27(月) 03:56:00 ID:HxhTooZjP
>>416
Audion のメニュー から、Tools -> Console -> Effects に、
Equalizer と Maximizer って設定があるよ。
422名称未設定:2009/04/27(月) 04:04:27 ID:kW45F7na0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア
・3 OK
・4 Firefoxでファイルのダウンロード完了と同時に保存先のフォルダを自動で開いてくれるソフト・アプリ

Firefoxのアドオン(スレチかな?)でも構いません。
423名称未設定:2009/04/27(月) 04:34:09 ID:ZpmU8YgL0
>>416
ToolPlayer使っておけ。
http://mac.majorgeeks.com/download6206.html

VLCはイコライザウィンドウが出し辛いから勧められない。
424名称未設定:2009/04/27(月) 04:57:29 ID:HxhTooZjP
>>423
ToolPlayer が >>393 の Vox になったんだけど。
425名称未設定:2009/04/27(月) 09:42:36 ID:Wx1NNQjM0
426名称未設定:2009/04/27(月) 10:31:13 ID:lFW1Etg10
Voxはフォルダを開いたときに孫以下の階層の曲まで読み込めたら神だった
427名称未設定:2009/04/27(月) 10:39:12 ID:HxhTooZjP
>>426
Audion はそれができるんだよね。
428名称未設定:2009/04/27(月) 11:01:50 ID:7S4Mx7Em0
AudionはiPod繋げた状態で起動しようとするとフリーズする
429名称未設定:2009/04/27(月) 19:20:36 ID:KLWqNPXf0
voxはiTunes Publisherで.m3uに書き出せば楽勝。
audionってACC非対応じゃないか?
430名称未設定:2009/04/27(月) 19:39:44 ID:GjEdUHBA0
vox充分軽いんだけど
これより軽くて所望の機能を充たしかつフリーウェアって……
431416:2009/04/27(月) 19:54:14 ID:7S4Mx7Em0
>>430
voxに決めました。このソフト最高っす
>>426ができたらな〜
432名称未設定:2009/04/27(月) 19:56:36 ID:VX91aZIJ0
433名称未設定:2009/04/27(月) 20:03:23 ID:7S4Mx7Em0
>>432
mp3の量が多すぎるので手軽さでいうと、やっぱりフォルダぶっこみの方がいいですね
m3uってプレイリストですよね?そのときそのときで聴きたい曲が違うので…
434名称未設定:2009/04/27(月) 20:07:06 ID:HxhTooZjP
>>430
ターミナルで使うなら mpg123 とか。
435名称未設定:2009/04/27(月) 20:36:59 ID:h/5fAc5d0
ファイル結合ソフトさがしてます。
wmvをつなげるためのソフトをさがしてます。
cocoacatxってやつだとどうもうまくいかないみたいで。
どうかなにかよいソフトがあればおしえてください。
436名称未設定:2009/04/27(月) 21:28:45 ID:YJx9rIfo0
>>435
CrossOver使えればunitemovieで出来る。
437名称未設定:2009/04/27(月) 21:46:08 ID:Je9jDotc0
>>433
頑固な上に頭がカタイね。おとなしくiTunes使ってりゃいいのに。
438435:2009/04/27(月) 22:10:57 ID:h/5fAc5d0
>>436
ありがとうございます。
ほんとに重ね重ね質問すいません。
crossoverってなんですか?
439435:2009/04/27(月) 22:12:58 ID:h/5fAc5d0
すいません、今しらべてわかりました。
winをうごかすソフトですね。
これ買う価値ありですかね?
440名称未設定:2009/04/27(月) 22:14:58 ID:SSLJQKa/0
>>438
ググレ!Mac上でWindows用のソフトを動かすって話だ。
441名称未設定:2009/04/27(月) 22:25:01 ID:FqmBqWJuP
>>439
体験版を試してみて
1万円払ってもいい、使い道あるなって思ったら買えばいいんじゃね?
買う価値あるかどうかは人それぞれだし。
オレは買う価値ないと思い買わなかった。
でも、くれるっていうからもらっておいた。
442名称未設定:2009/04/27(月) 22:28:04 ID:h/5fAc5d0
>>440
すいません泣
>>441
そうですよね、でも今amazonでみたら、動かないアプリもあるようで・・
443名称未設定:2009/04/27(月) 22:33:00 ID:RrTQyATq0
>>442
X + MikuInstaller

まあ、動かないソフトがあるのはCrossOver と変わらんが。
444名称未設定:2009/04/27(月) 22:54:17 ID:h/5fAc5d0
>>443
それつかってみたんですが、unitemovieはうごきませんでした・・・
bootcampがあればなぁ〜と。
445名称未設定:2009/04/27(月) 22:55:47 ID:K8X7W5qM0
>>437
iTuneは重いから、って前提でしょ
446名称未設定:2009/04/27(月) 23:04:03 ID:WLGgczUh0
古いマシン使ってる貧乏な人は、金を使いたくないのなら
情報は足で探せよって思う。
447名称未設定:2009/04/27(月) 23:09:27 ID:OxhagIuu0
それには電脳化するしかないな
448名称未設定:2009/04/27(月) 23:20:28 ID:mK3Yl3th0
つまり金かけてマシンのスペックを上げろと
449名称未設定:2009/04/28(火) 10:05:05 ID:2NBBBWOl0
itunes重いっていつのマシン?
450名称未設定:2009/04/28(火) 10:50:51 ID:Gd33524X0
初代iTunesって400ナニガシKBぐらいじゃなかったっけ
あれで今の基本動作のほとんどが動いてたんだからすごいよなあ
451名称未設定:2009/04/28(火) 20:56:08 ID:ZyYdWWoH0
>>449
高負荷な作業中にバックグラウンドでかけると重い、らしい

関係ないがウチのは5万曲越えた辺りから結構重くなってきたような
452名称未設定:2009/04/28(火) 21:01:08 ID:hpCZSQeY0
5万曲ってすげーな…。
アーティストとか全部把握してるか?w
453名称未設定:2009/04/28(火) 21:31:48 ID:S7tIGKT00
>>452
人間の能力ってすごいと思う
ギガ単位の iPod が出た時に
本当かよ と思った俺を思い出した
454名称未設定:2009/04/28(火) 22:23:10 ID:KUu/Ay/SP
むしろ
200円x5万曲=?! まじあすか!金がある所があるもんだと思った俺の貧しさに付いて考えた
455名称未設定:2009/04/28(火) 22:50:15 ID:S9qx76tK0
まぁ、世の中に居る人が全て真っ当な仕事をして
地道に稼いでるわけじゃないからね。
456名称未設定:2009/04/28(火) 22:55:42 ID:4yu7IOa/0
レンタルでしょ
457名称未設定:2009/04/28(火) 23:35:53 ID:z8R8jDFp0
DJやってると5万曲とか結構普通の話です
458名称未設定:2009/04/28(火) 23:43:59 ID:KUu/Ay/SP
>>457
仕事と趣味は別物でしょ。
459名称未設定:2009/04/28(火) 23:46:57 ID:nNi3++Fz0
どこのスレでもそうだけど、ライブラリに数万曲…みたいな話になると、
決まってこの流れだな。年齢や環境のちがいを何故考慮しないんだろう。
460名称未設定:2009/04/28(火) 23:47:00 ID:z8R8jDFp0
>>458
あ、すみません趣味のDjの話でした
スレ違いごめんなさい
461名称未設定:2009/04/28(火) 23:47:32 ID:S9qx76tK0
>>456
レンタルならアルバム5枚が1,000円で借りられるもんね。
アルバム5枚なら約70曲。って事は1万円で700曲。10万円で7,000曲か。

5万曲なんてレンタルを使えば、たったの70万円で集められますね。
462名称未設定:2009/04/28(火) 23:47:38 ID:xm+758jdP
睡眠時間を自慢する小学生のようだね
463名称未設定:2009/04/28(火) 23:52:21 ID:GpwS7IxT0
誰か何か自慢でもしたか?
464名称未設定:2009/04/29(水) 00:12:59 ID:8n6PAQJl0
>>461
算数ができるのは分かったけど、
万単位にまで到達するような人なら
当然もっと効率よくレンタルを利用してると思うんだよね

っていうか>>455のレスからすると、なにか結論ありきのような感じですかね
465名称未設定:2009/04/29(水) 00:47:17 ID:p8C5Jah70
なんでそんな下らない議論してんだよw
p2pやってれば5万曲なんてすぐだろ
俺はそんなもんやってないけど、アナログとCDを全部データ化したら4万曲あったぞ
466452:2009/04/29(水) 00:50:24 ID:6pRey5I50
今見に来たが、この流れにフイタ。
ここはいつから、ポタAV板になったんだ?w
467名称未設定:2009/04/29(水) 00:53:35 ID:v5XDL40X0
>>465
おっさんが若い頃って、音楽を聴く事くらいしかする事が無かったんだろうけど、
最近は他にも愉しい事が沢山有るので、音楽だけで時間を使えないんだよ。
468名称未設定:2009/04/29(水) 01:02:25 ID:9oWeLO/I0
youkuの動画をダウンロードすると分割されてしまうので
一括でダウンロードできるmac用のツールを探しています。
よろしくお願いします。
469名称未設定:2009/04/29(水) 01:05:56 ID:sGZrGCf30
米国で最も賞賛される企業10社、MSやソニーが選ばれる一方でAppleは圏外
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37749820090428?sp=true

Appleオワタ\(^o^)/
470名称未設定:2009/04/29(水) 01:25:57 ID:p8C5Jah70
>>467
…?だから何?
数万曲を持ってる人がいるかどうかの話だろ…俺おっさんじゃないしw
471名称未設定:2009/04/29(水) 01:30:27 ID:1eJ2IAyZ0
何?このくだらないやりとり┐(´-`)┌
472名称未設定:2009/04/29(水) 07:17:34 ID:6J66eH600
>>471
おまえ、分かってなさすぎ。
アイチューン界隈では、保有曲数の多い人は格上と見なされ、一目おかれる
473名称未設定:2009/04/29(水) 07:23:52 ID:or84VMdt0
>>472
いいIDだな
474名称未設定:2009/04/29(水) 09:14:38 ID:lxUgO/8X0
>>469
>Appleオワタ\(^o^)/
この調査会社にどういう背景があるあかわからんのに・・・
M$の関係会社だったりして
475名称未設定:2009/04/29(水) 12:13:22 ID:nHUVtZY90
グラインドコアなんか、一個のアルバムに30曲とかざらだぞ
476名称未設定:2009/04/29(水) 13:46:09 ID:0tPBH60r0
>>451
らしい、と、ような にワロタ。
477名称未設定:2009/04/29(水) 13:49:37 ID:WezsGBjF0
1万曲超えると重いよiTunes
スペックそんな低くないけど
478名称未設定:2009/04/29(水) 14:58:03 ID:j0A26ZV20
>>475
AnalCuntなら一枚で100曲以上だしねw
479名称未設定:2009/04/29(水) 16:13:32 ID:S9eUifb90
グラインドコアとかAxCxの話はいいからw

iTunesは確かに曲数数万になってくると重い。
以上。
480名称未設定:2009/04/29(水) 16:24:26 ID:0tPBH60r0
数万曲という一点にこだわって必死だなあ。
誰が何曲持ってようが気にならんよ。
481名称未設定:2009/04/29(水) 19:32:13 ID:v5XDL40X0
でもまぁ、5万曲だとか嘘は良くないよなぁ。
482名称未設定:2009/04/29(水) 19:47:29 ID:OkxDulLl0
そうだな。28年生きてきて、結構音楽好きな方だと思うけど、1.6万曲くらいだ。
それの3倍か、、、俺の一生分。。。
ま、ありえるか俺の3倍くらいは。
483名称未設定:2009/04/29(水) 20:21:38 ID:EpyFus3q0
何故嘘と決めつけるw
484名称未設定:2009/04/29(水) 21:24:46 ID:0tPBH60r0
嘘と言ってる分けではなくて、数万曲というとろにだけ執着してると。

誰でも数万曲持っていれば負荷問題もそれぞれに実感できるものだけど
数万曲もってるからといって>>451のように伝聞調で語られても
1000曲保存や5000曲保存の時とどう違うかの参考にすらならんのよ。

それでも、こだわっているのは自分が持っているという「数万曲」という
言葉そのものだから、そこに守り通したいものがあるんだろうなと思ったのさ。
本当でも嘘でもどうでもいいことなんだよ。周りには。
485名称未設定:2009/04/29(水) 21:41:48 ID:EpyFus3q0
>>484
俺451だけど「らしい」って言ったのは>>416とは別人だから
「ような」って言ったのは何曲入れた辺りから重くなってきたか忘れたから
ちなみに俺は今はiTunes使ってない。重いから

>>481はどうでもよくないみたいだぜ。まあ見ず知らずの奴にどう思われたっていいけど
486名称未設定:2009/04/29(水) 21:43:32 ID:9UH5AmZYP
くだらない流れを止めるアプリを探しています。OSは12.3歳(♀)です。
487名称未設定:2009/04/29(水) 21:46:10 ID:ZBaZUBQz0
488名称未設定:2009/04/29(水) 22:22:27 ID:6J66eH600
そろそろ億いってるやつが登場すっぞ
489名称未設定:2009/04/29(水) 23:13:30 ID:rzoYX6Cm0
私のプレイリストは53万です
490名称未設定:2009/04/30(木) 01:25:20 ID:UzuWoPuw0
youkuの動画をダウンロードすると分割されてしまうので
一括でダウンロードできるmac用のツールを探しています。
よろしくお願いします。
491名称未設定:2009/04/30(木) 09:46:34 ID:Of8+pXtA0
>>485
>「ような」って言ったのは何曲入れた辺りから重くなってきたか忘れたから
>ちなみに俺は今はiTunes使ってない。重いから

これだよ、これ。1000曲だろうが10万曲だろうが区別がつかんわけだろう。
そのうえ、iTunesはもう使ってない。理由は思いから。数万曲ももってんだから、
半分、半分と消していってみればわかる立場にいるのに。

すでにMacを使っていない。重いから。ってな具合なんだろう。何のFYIにも
なりゃしない。
492名称未設定:2009/04/30(木) 09:57:41 ID:XXpH+UAZ0
違う曲を数万曲持っていなくても
同じ曲を複製して数万曲にすればいいわけだから
誰でもその検証はできる。
俺はやらないけど。491もやらないだろ。そういう話。
493名称未設定:2009/04/30(木) 10:09:34 ID:Of8+pXtA0
おれは3000曲程度しかもってない。
5万曲持っててどこからかVTOC検索が複数のテーブルに
渡るようになったとか、CPU占有率が突出するようになったというのなら
何が原因か探る。自分の不自由なんだ。そういうもんだろう。
5万曲もってるから重いとかiTunesやめたとかいうのなら
マシンスペックや環境も示して相手にも判断ができる情報も
出さなきゃここに書く意味がない。

数万曲の保有こそが話題ならそんなことしないだろうが。
494名称未設定:2009/04/30(木) 10:16:19 ID:BG0wEasQ0
スレチな方々は消えなさい
495名称未設定:2009/04/30(木) 10:29:31 ID:XXpH+UAZ0
雑談ととるか情報提供ととるのかの違いだよね。
俺はスレチの雑談だと思ったけど。
雑談に普通は検証を要求しない。
逆に言えば情報提供ととるなら検証を要求しない俺の方がおかしく見えるだろう。

Q. 「いやー何か俺のiTunes最近遅いんだよね」
A1. 「何曲目から遅くなったか調べてから俺に言えよ、そうじゃなきゃ意味ねーよ」
A2. 「へーそうなんだー大変だねー」
496名称未設定:2009/04/30(木) 10:35:22 ID:eC2UDqoZ0
いや、検証とかはやりたいならiTunesスレでやれよ…まずスレ違いだろ
まあiTunesスレでそんな話は既に出てるんだけどな

275 :名称未設定 [↓] :2009/04/09(木) 22:55:35 ID:DO/y3OJx0
>273
iMac 2.8GHz Core 2 Duo、メモリ4GBでも5万曲になると遅くなります。
うちの場合、問題は容量表示があれれな感じでこまってます。

http://uploadr.net/file/1ba00ac586

(もっといいうpろだ教えて下さい)
497名称未設定:2009/04/30(木) 13:20:49 ID:soxeKaX30
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
WindowsでいうペイントみたいなソフトはMacにあります?アプリケーションフォルダにはないっぽいってことはない?
498名称未設定:2009/04/30(木) 13:24:23 ID:5h3CRrmj0
だから普通の聞き方でいいって
無理して馬鹿になる必要はないんだよ
499名称未設定:2009/04/30(木) 13:25:37 ID:cDsCwBpM0
>>497
ないっぽいってことはあるっぽい。
500名称未設定:2009/04/30(木) 13:27:58 ID:61+3Icor0
ないってことはないっぽい?
が正しいと思う
501名称未設定:2009/04/30(木) 13:38:53 ID:TzNX9y2u0
「可能性は薄いがないのかもしれない」だから、あるっぽいでいいんだよ
502名称未設定:2009/04/30(木) 18:50:44 ID:cV3rJHuOi
いろんなタイプの馬鹿がみれるスレだな
503名称未設定:2009/04/30(木) 19:55:07 ID:Y+jkSIBP0
Macの起動時に自動的にiTunesの特定のプレイリストを再生するアプリを探していましたが
AppleScript3行で解決できましたのでここに報告いたします(`・ω・´)ゝ
504名称未設定:2009/04/30(木) 21:02:54 ID:soxeKaX30
>>498
おk
OS X 10.5 Leopardでデフォで入ってるペイントみたいなソフトありますか?
505名称未設定:2009/04/30(木) 21:05:22 ID:zZ+MX+1LP
デフォ限定っすか ないですね
506名称未設定:2009/04/30(木) 21:23:52 ID:soxeKaX30
>>505
レスサンクス
おとなしくGIMPでも使ってます。
507名称未設定:2009/04/30(木) 21:46:29 ID:zZ+MX+1LP
508名称未設定:2009/05/01(金) 00:29:31 ID:ZsUzHopQ0
◆質問用のテンプレ
・1 Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 フリーウェア
・3 よく分かりません。
・4 ゲームパッドなどの十字キーでポインタを移動させるアプリケーションはありますか?(WinのJTKのような)
以前にシェアウェアでそのようなソフトがあったみたいですが、フリーウェアでないでしょうか?
お願いします。
509名称未設定:2009/05/01(金) 06:44:09 ID:1UiYq3Pk0
>>502
虜になるぜ
ROM巡回先に追加しとけ
510名称未設定:2009/05/01(金) 14:48:10 ID:WgpxbKVV0
こんにちは、お休みの中お世話になります。

・1 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X 10.4.11 Tiger
・2 フリーウェアで
・3 出来ればソフトで。その他の方法でも頂いたら試みます。
・4  パスワード付きzip暗号圧縮ソフトをさがしています。

   OSX標準のアーカイブは、Tigerでは少なくともパス付きできないようです。
   Winの姉夫婦への送付なので、win側で解凍出来る形式であれば、zipにこだわりません。
   よろしくお願い致します。
511名称未設定:2009/05/01(金) 14:55:18 ID:ISa3k8MG0
>>507
ありがとう
使ってみます
512名称未設定:2009/05/01(金) 15:14:19 ID:C4PC3NKX0
特定の人に送るのにパスがいるのか
パスってのはエロコミックだけにつけるのかと思ってた
513名称未設定:2009/05/01(金) 15:15:53 ID:sTXKc23J0
>>510
ttp://p-lost.hp.infoseek.co.jp/mac/zip.html
に書いてあるの。

Win で復元できるかは知らんよ。
514名称未設定:2009/05/01(金) 15:22:03 ID:ocSYnuEa0
>>510
MacZip4Win
515名称未設定:2009/05/01(金) 15:29:43 ID:7iDhhA+b0
MacZip4WinはTigerだと挙動がちょっと怪しくて
通常のzip圧縮はできるけど、パスワードをかけようとすると失敗する。
516名称未設定:2009/05/01(金) 15:37:17 ID:o5PnCprZ0
>>510
ttp://www.box.net/shared/riqei9vpnl
からZippist1.2.dmg.gzをダウンロード。
使い方は中身に書いてある。
517名称未設定:2009/05/01(金) 16:21:07 ID:z5qLUNlg0
フォルダをsitで圧縮してしまい、一部のファイルが壊れたため解凍ができません。
壊れたファイルを無視してフォルダの解凍ができる方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

環境は、mac os x / バージョン 10.5.6 です。
518名称未設定:2009/05/01(金) 16:36:32 ID:lruncuhw0
>>517
sitは無理。
zipなら可能だけど。
519名称未設定:2009/05/01(金) 16:46:06 ID:C4PC3NKX0
oh!sit!
520名称未設定:2009/05/01(金) 17:23:14 ID:PB2//Knx0
>>510
GZipanda
521名称未設定:2009/05/01(金) 19:58:16 ID:Jk50Y5qM0
>>517
StuffIt Expanderで展開時に「壊れています」と出た場合、OKを押すまでは、
展開中の一時保存ファイルが不可視で書庫と同一階層にあるので、
不可視ファイルの見えるユーティリティを使って強引に別の場所にコピーするといい。

あとは、もしかしたらSpringyで壊れているところまでは開けるかも知れない。
ダメ元で試して見て。
522名称未設定:2009/05/01(金) 22:44:39 ID:7Nyxg5gfi
Mac OSX 10.5.6

ニコニコやYouTubeを劣化させないで保存出来るフリーソフト何かありますか?

ってか、うpされてる以上の画質で保存って出来るの?なんか知り合いが言ってたんだが。
523名称未設定:2009/05/01(金) 22:54:21 ID:iv8vb1z00
>>522
画質については YouTube のヘルプに説明があります。ニコニコのことは私は知りません。
http://help.youtube.com/support/youtube/bin/answer.py?hl=jp&answer=91449
524名称未設定:2009/05/01(金) 23:10:48 ID:7Nyxg5gfi
>>523
ありがとうございます。

YouTubeのアカウントが必要なんですね〜
525名称未設定:2009/05/01(金) 23:19:15 ID:7cy0MPKS0
>>524
youtubeで見たい動画のページへ→ハイクオリティ再生に切り替え→SafariStandで保存(Command押しながら動画クリック)でいいんじゃねーの?

youtubeは動画URLの末尾に &fmt=22 を足すと高解像度、&fmt=18 を足すと480×360サイズになるんだったと記憶(一部動画のみ)。
でも今は動画に「HS」だったか「HQ」だったかのアイコン出るような。
526名称未設定:2009/05/01(金) 23:20:43 ID:RFNplCSG0
>>524
どうやらFirefoxは使ってなさそうだな
Firefox+Fast Video Download(Firefoxのアドオン)がお勧め
527名称未設定:2009/05/01(金) 23:29:46 ID:m9pY0vI30
Safari+GreaseKit+YouTube HD Suiteでもいいね
528名称未設定:2009/05/01(金) 23:48:55 ID:7Nyxg5gfi
firefoxは使ってるんで>>526さんのをやってみます!

皆さんありがとうございます。
529名称未設定:2009/05/01(金) 23:49:42 ID:UHR2mKwG0
そんなしょっちゅうやることじゃないので、
http://catchvideo.net/default.aspx?lang=en#
これで十分満足してます。
530名称未設定:2009/05/02(土) 00:22:44 ID:LiArhVtI0
選ばれるとこんなに気持ちいいのか
リアルが充実してない証拠だな
531名称未設定:2009/05/02(土) 07:27:33 ID:SLlVZi2q0
機能は最小限でいいから簡単な DVD video 作成ソフトありませんか

iDVD だといちいちプロジェクト作ったり小奇麗なメニュー作ったり
オーサリングめんどくさい
いろいろ用語や使い方覚えなくちゃいけないしすぐ忘れるし
フォルダの中の mpeg をまとめて DVD video 化してくれるだけでいいんで
コマンドラインでやってくれるのとかあったら理想なんだが
532名称未設定:2009/05/02(土) 13:14:24 ID:VJ8yt6tV0
>>531
Movie File Reela は?
シェアだけど。10.5で使えるかわからないけど。
533510:2009/05/02(土) 15:38:58 ID:idUyjVyM0
zip暗号化ソフトのレスくださったみなさん、ありがとうございます。
まず、説明ページに「暗号化」と書いてあった>>516さんのZippist1.2を試してみます。
ありがとうございました!
534名称未設定:2009/05/02(土) 17:30:39 ID:SLlVZi2q0
>>532
こんなソフトがあったのか
とりあえずthx!

出来上がったイメージファイルをディスクユーティリティで
RW に試し焼きしてみたら上手くいった(10.4)
メニューが再生ボタン1個、タイトルもまとめて1個だけとはなんと単純な
ただし RW はメディアを選ぶらしくメディアによっては上書きができなかった
535名称未設定:2009/05/02(土) 17:49:40 ID:FpSjjUkm0
>>534
初期化はし直したんだろうね。
536名称未設定:2009/05/03(日) 03:49:56 ID:aQViDnLS0
1. OSX 10.5.6
2. フリーで

画像ファイルでファイル名は違っても中身は同一のものをピックアップしてくれるようなアプリケーションはありませんか?
大量の画像の中から重複画像とかを整理していきたいんですが1つ1つ見ていくには時間がかかりすぎるんです
537名称未設定:2009/05/03(日) 04:05:10 ID:aQViDnLS0
あ、できればフォルダをまたいで検索できると嬉しいです
538名称未設定:2009/05/03(日) 04:06:18 ID:KUvgHt+20
539名称未設定:2009/05/03(日) 04:24:38 ID:aQViDnLS0
>>538
早速ありがとうございます!まさにそういうのを探してました
540名称未設定:2009/05/03(日) 06:00:54 ID:VqPYBYs40
541名称未設定:2009/05/03(日) 09:42:19 ID:SYzjy2pc0
Mac用アプリの更新情報もあつかうようになったんで>>3に追加してくれ

◆新着ソフトの検索するサイト
ソフトアンテナ
http://www.softantenna.com/
542名称未設定:2009/05/03(日) 09:48:02 ID:upA9Ac4y0
>>541
まだテンプレに追加するほどの情報量は無いような、、、
543名称未設定:2009/05/03(日) 10:58:25 ID:aQViDnLS0
>>540
あ、どうも。そちらも使ってみます
544名称未設定:2009/05/03(日) 14:05:08 ID:rRIaJQ1s0
>>542
サイト主の宣伝でしょ
545名称未設定:2009/05/04(月) 19:32:09 ID:+yHY/Ww30
>>541
だから使いにくいって
546名称未設定:2009/05/05(火) 01:37:32 ID:cylzB8Ms0
・1 10.4.9、PPC機です。
・2 シェアウェアでも構いません。
・3 希望が叶うのならOKです。
・4 SWF形式のファイルをQTで再生出来る形式へ変換する手段を探しています。

私の方で色々と探してみまして、現時点で有効な方法は・・
SWF→FLAに変換するソフトでFLAにし、その後Adobe FLASHでmovで書き出す、
またはメディアコンヴォートを使うかなのですが、
前者では手順が多く手間がかかり、後者では時間が掛かってしまいます。

iSwiffでは書き出しに失敗し、キャプチャ系のソフトでは音声の録音が必要なので断念しました。
SWF & FLV PlayerのPRO版なら或いは可能かと思ったのですが、これも書き出しはキャプチャ形式でした・・。

他に目的達成出来る様なソフトは有りますでしょか・・?
547名称未設定:2009/05/05(火) 01:40:44 ID:EEHprMcN0
SWFはムービーではない
548名称未設定:2009/05/05(火) 01:41:30 ID:rj0jCXSs0
>>546
単にスクリーンキャプチャすればいいんじゃね?
安易でしょうか?w
549名称未設定:2009/05/05(火) 07:33:28 ID:Qw+eJV4w0
1  OS X 10.4.11
2 フリーウェア
3 通常のソフトでお願いします
4 動画変換ソフト MKV→AVI MP4などに変換できるモノを探しています。

よろしくお願いします。m(__)m
550名称未設定:2009/05/05(火) 19:10:31 ID:NqE9fbKX0
フリー画像変換
拾ってきた画像を任意に色数変換して再表現してくれるソフトってあります?
551名称未設定:2009/05/05(火) 22:46:48 ID:31jgOFPf0
>>549
MPEG AVI MOVスレのまとめでも読んで下さい

>>550
Gimpなら大抵の事は出来ますが
552名称未設定:2009/05/05(火) 23:38:58 ID:zsuT2wr80
Tigerでフリーでもシェアでも良いのですが、
WebサイトをそのままJPEGやpdfに変換する
ものってないですか?
553名称未設定:2009/05/06(水) 00:02:34 ID:X2kx/Yds0
>>552
Paparazzi
554名称未設定:2009/05/06(水) 00:19:40 ID:R9t3EMbT0
>>551
Gimpは知りませんでした。
ありがとうございます
555名称未設定:2009/05/06(水) 00:54:16 ID:bUO0B/Ky0
メニューバー(上)にCPU使用率、メモリ使用率、回線速度が表示できるソフトありませんか?
よろしくお願いします。
556名称未設定:2009/05/06(水) 00:57:16 ID:+T+ox/C70
macbook使っててosx10.5.6使ってます
WMAをmp3にエンコするフリーウェアってないですか?
557名称未設定:2009/05/06(水) 01:06:12 ID:hNVLPpi60
>>555
iStart Menus
558名称未設定:2009/05/06(水) 02:33:08 ID:1S/kkmeWO
>>555
>メニューバー(上)にCPU使用率、メモリ使用率、回線速度が表示
http://uproda.2ch-library.com/125399XrP/lib125399.png
これでいいなら「MenuMeters」
559名称未設定:2009/05/06(水) 02:47:35 ID:1q2HlzNd0
>>556
ffmpeg
560名称未設定:2009/05/06(水) 03:04:40 ID:FZeNPWkh0
>>559
フロントエンドください。できれば、On2VP6/FLV4に対応した
奴を。

さらにいえば、iPod対応MP4エンコードできるようにプリセット
が用意されているやつ。Windowsの世界にはWinFFとか結構いい
奴がいろいろ用意されているけれど、Macの世界にはひとつもない。

あっても、古いバージョンのばかり。
561名称未設定:2009/05/06(水) 03:08:16 ID:B/DtJBef0
>>560
フロントエンドなんていくらでもあるだろ、ドザw
562名称未設定:2009/05/06(水) 03:17:27 ID:FZeNPWkh0
>>561
あるっていうけれど、紹介してみせてくれないか?

おそらく君が紹介してくれるもの全部が、使い物にならないんだ。
なぜなら、On2VP6/FLV4に対応したものじゃないから。

携帯動画変換ちゃん
ffmpegX
Datula
iSquint
etc...

フリーで対応しているものを俺は知らないんだ
563名称未設定:2009/05/06(水) 04:26:36 ID:0KJi4w2M0
>>556
Switch
564名称未設定:2009/05/06(水) 08:25:32 ID:ehiEXAgd0
>>560
なんかWindowsと比べて話してるんでMac世界の実情を話してさしあげるが、
WMAなんて使ってるMacユーザーは滅多におらんし、
ましてWMAを再エンコしなおすなんて場面が想定外すぎる。
565名称未設定:2009/05/06(水) 08:29:47 ID:WdFXMgGoi
>>564
ガラパゴス自慢www開き直ってるよ!
仕事で変換が必要とか考えつかないのかね?
ま、元もブートキャンプ使うなりで、Windowsで変換すりゃ良いじゃん。
566名称未設定:2009/05/06(水) 08:35:19 ID:Gh5yIQnJ0
>>561はなんで嘘つくの?
567名称未設定:2009/05/06(水) 08:45:56 ID:ehiEXAgd0
>>565
ああ、低脳さんか。

ガラパゴスもなにも、需要がないソフトは作らないし、
仕事でどうしても必要ならコマンドラインでどうぞって話だ。
そもそもWMAの人なんて使ってる人こそガラパゴスなんだけどな。

あと、まぁ、フロントエンドがないって言ってるわけじゃない。
必要がないから知らんだけ。
568名称未設定:2009/05/06(水) 09:59:48 ID:1q2HlzNd0
ffmpegと一言書いただけで何故こんな煽り気味にレスされにゃならんのだ
569名称未設定:2009/05/06(水) 11:42:56 ID:X+Z8goVH0
ラインナップがアルミに統一されてから
こういう奴増えたと思うのはオレだけだろうか。
570名称未設定:2009/05/06(水) 12:27:56 ID:yyd7HBqT0
・1 MacOS10.5.6
・2 フリーウェア
・3 OK
・4 ヤフオクの出品予約、まとめて出品がしたい。

シェアウェアはちらほらあるのですが、フリーウェアのものはないのでしょうか?
よろしく御願いします。
571名称未設定:2009/05/06(水) 13:21:42 ID:JR0QaxdI0
Automatorで、できるんじゃない?
572名称未設定:2009/05/06(水) 13:56:39 ID:KS3GJ46K0
>>557
惜しい

>>555
iStat menus おすすめ
573名称未設定:2009/05/06(水) 14:04:16 ID:KS3GJ46K0
>>556
All2MP3
EasyWMA
574名称未設定:2009/05/06(水) 14:31:12 ID:TAmpG5Cx0
定期的にこいつ沸くよな>>560
今時On2VP6ねえ・・・
575名称未設定:2009/05/06(水) 14:36:08 ID:58Tr977m0
Windows原理主義者なんだろう
576名称未設定:2009/05/06(水) 14:49:57 ID:FZeNPWkh0
>>564
WMAなんて話題はどこにもでていない件について
577名称未設定:2009/05/06(水) 14:59:46 ID:ehiEXAgd0
>>576
安価を辿っていくと、どう見てもWMAとあるのですが…
何言ってるんですか?
578名称未設定:2009/05/06(水) 15:05:11 ID:58Tr977m0
馬鹿を相手にするな
579名称未設定:2009/05/06(水) 15:08:51 ID:ILMRwndM0
ソフトがあるかないか聞いてるだけなのに、
たかがフォーマットに喧嘩売ってる男の人って・・・
580名称未設定:2009/05/06(水) 15:09:38 ID:Ntv8M8V90
ダメな質問者にはろくな回答が付かないという見本
581名称未設定:2009/05/06(水) 15:14:30 ID:FZeNPWkh0
>>577
わるいが、フロントエンドの話をしている俺は、WMAの話
なんざ一つもしてねぇんだよ。

早い話が、アンカーミスってWMAがどうこう吠えている馬鹿が
いるってことだ。か、レスの見分けもつかない馬鹿なのか。
582名称未設定:2009/05/06(水) 15:18:21 ID:ehiEXAgd0
>>578
すまんすまん。以後あぼーんする。
583名称未設定:2009/05/06(水) 15:24:20 ID:p+zgp3h00
>>581
あなたはWMAの話を横からさらって話すり替えてるだけ。
アンカー遡って見ればWMAの話と思うのが自然な流れですよ。

フロントエンドの話をしたいなら改めて質問し直せばよろし。
日付を変えてID変えないと誰も答えてくれないと思うけど。
584名称未設定:2009/05/06(水) 15:26:33 ID:TAmpG5Cx0
>>581
もともとWMA変換の話でffmpegの話が出たのに
それを勝手にフロントエンドの話に置き換えたのが貴様だろうが
585名称未設定:2009/05/06(水) 15:39:49 ID:FZeNPWkh0
>>584
ほかの人間の質問なんざ知るか。

俺はこの質問をはるか2年前からずっとつづけてんだよ。
586名称未設定:2009/05/06(水) 15:42:17 ID:t1u+xw7Q0
はい次
587名称未設定:2009/05/06(水) 15:59:19 ID:TAmpG5Cx0
進歩のない人間だな
今度からffmpegをNG単語に入れてからこのスレ開こ
588名称未設定:2009/05/06(水) 17:14:07 ID:Hjjbwyj40
粘着なウザい質問者はさっさと死ね!
それにキモいレスしてる回答者もさっさと死ね!

そしてスレ違いの俺も死ね!
589名称未設定:2009/05/06(水) 17:17:04 ID:hKA3/yMK0
On2 VP6に対応しているってのは、書き出しのことなんだろうか?
だとしたら、対応しているのはフリーではないんじゃないか。
590名称未設定:2009/05/06(水) 17:21:55 ID:IN8soOc+0
もう放置でいいんじゃなかろうか
591名称未設定:2009/05/06(水) 20:47:31 ID:vv7YZRvC0
>>571
試してみます、ありがとうございました。
592名称未設定:2009/05/07(木) 16:41:30 ID:AKyCA7mW0
・1 OSX10.4.11
・2 できればフリーがいいです
・3 方法問わず
・4 DoCoMoの携帯からMacへBluetooth送信した写真が、mypic.vnt
というファイルになってしまい、jpg画像としてなんとか変換したいです。
vNoteというファイル形式らしいです。ググってみましたが
win用しか無いようでしたので・・
593名称未設定:2009/05/07(木) 16:56:29 ID:fp7hR5Ke0
594名称未設定:2009/05/07(木) 16:58:17 ID:RZ9FtMYH0
>>592
使ったことないけど今ググったらあったぞw
GraphicConverter
ちゃんと使えるかは知らん。vntをデコード出来るみたいだが。
595名称未設定:2009/05/07(木) 17:00:29 ID:RZ9FtMYH0
追記
フリーじゃないので、あとはご自由に。
596名称未設定:2009/05/07(木) 17:01:37 ID:tWsX1/a10
>>593
それ、Winの話じゃないか
597名称未設定:2009/05/07(木) 17:01:55 ID:9NHWIg+p0
GraphicConverterの試用モードで
598593:2009/05/07(木) 17:04:51 ID:fp7hR5Ke0
>>596
Winの話もあるが、共用の話もある。
ひとの話にケチをつけるならその前によく記事読むように。
599名称未設定:2009/05/07(木) 17:06:55 ID:tWsX1/a10
>>598
あー。スマンかった。
600名称未設定:2009/05/07(木) 17:30:17 ID:AKyCA7mW0
>>593-599
まとめてサンクス
今から見てきます
601名称未設定:2009/05/08(金) 01:11:35 ID:W4VkO1a50
age進行
602名称未設定:2009/05/08(金) 11:13:41 ID:BaBDZmOE0
1 10.5
2 フリー
3 可
4 txt、html書類をドロップすると指定した文字コードに変換。
一番軽くてさくっと動くソフトを教えてください。
MultiTextConverterで充分なのかな。。
でもこれで変換したのをjeditで開くと複数のコードが指定されてると言われてしまう。
603名称未設定:2009/05/08(金) 15:36:39 ID:3TecW+c40
最近、VHSに録画した昔の映像をDVDレコーダーでDVD(-RW)にダビングをしています。
自分なりにその動画を編集したいと思い、そのDVDをMACに入れて、
チャプター毎にファイル(.mp4形式)で取り込みたいと思い、
既にあるHAND BRAKEでチャレンジしましたが無反応でした。
そのDVDはMPEG4で書き込まれているらしく(説明書に書いてあった),他のプレーヤーでは再生できます。
編集ソフトは入手済みなので、PCに取り込みするフリーソフトを教えて欲しいです。
1.OS 10.4 TIGER 3.可
604名称未設定:2009/05/08(金) 16:37:40 ID:lVyPvYD50
>>603
Mac環境では無理だった気がする
ブーキャンとかでWin使って
605名称未設定:2009/05/08(金) 16:55:37 ID:3TecW+c40
>>604
無理ですか。orz
macだとMPEG2ファイルを読み込んで、mp4に変換する事はできますか?

606名称未設定:2009/05/08(金) 16:59:42 ID:2VUeBOqA0
>>603
そもそもMacで再生できないの?
607名称未設定:2009/05/08(金) 17:01:43 ID:3TecW+c40
>>606
再生は出来ます。
608名称未設定:2009/05/08(金) 17:03:20 ID:E7UAcJXF0
リッピングして変換すれば?
609名称未設定:2009/05/08(金) 17:08:53 ID:2VUeBOqA0
>>607
D-Vision 3だと取り込める。かもしれない。

ttp://www.objectifmac.com/
からD-Vision 3.22を落としてみて。
610名称未設定:2009/05/08(金) 17:13:18 ID:2VUeBOqA0
ああ、ごめん。
このリンクから落ちてこないね。どっかにないかな。
611名称未設定:2009/05/08(金) 17:15:51 ID:3TecW+c40
>>608
可能なフリーソフト教えて下さい。
HAND BRAKEはダメだったし、この数時間でいくつかDLしては全滅でした。
試したもの→MAC RIPPER,MPEG Streamclip,OSEx
612名称未設定:2009/05/08(金) 17:30:35 ID:lVyPvYD50
>>611
それってAVCREC?
DVDのリッピングソフトじゃ無理な気が、Macの何のソフトで再生できた?
613名称未設定:2009/05/08(金) 17:35:59 ID:lVyPvYD50
あ、直接ディスクの中からドラッグドロップでコピーでいけるんじゃない?
地デジ録画とかじゃないから
614名称未設定:2009/05/08(金) 17:38:08 ID:3TecW+c40
>>612
DVDは内蔵されているDVDプレーヤーも再生できます。
編集する為に、ファイルで読み込ませたいのすが、これが出来なくて困っています。
615名称未設定:2009/05/08(金) 17:39:33 ID:3TecW+c40
直接コピーできるんですか??
616名称未設定:2009/05/08(金) 17:46:34 ID:lVyPvYD50
m2tsってファイルが無い?
それをコピーしてmpgとかに拡張子を変えてみるのは
617名称未設定:2009/05/08(金) 17:47:52 ID:2VUeBOqA0
>>615
DVDプレイヤーで再生してるんだよな?
DVDを開いたら何が見える?
618名称未設定:2009/05/08(金) 17:53:23 ID:3TecW+c40
m2tsってファイル見当たらないです。orz
直接コピーするのは初めてなので、見ている場所が違う気が…。
ちなみに、m2tsファイルは、どう辿って行けば良いのでしょうか?
619名称未設定:2009/05/08(金) 17:58:33 ID:3TecW+c40
>>617
dvdをmacに入れると、プレーヤーが自動で起動して映像見れます。
今、その映像が目の前で流れていますよ。
620名称未設定:2009/05/08(金) 18:00:38 ID:lVyPvYD50
持ってないから書いてくれないと分からないけど
そのDVDの中で容量の大きいファイルが動画なはず
BDAVとかSTREAMとかってフォルダの中だと思う
621名称未設定:2009/05/08(金) 18:04:39 ID:7ekB4w3t0
昔、エロDVDをゴニョゴニョしたとき何枚か妙なフォーマットで何も出来ないことが
あった。今回もそれかな。
DVDプレーヤー→ビデオキャプチャ→Macで編集するとか・・
622名称未設定:2009/05/08(金) 18:15:03 ID:3TecW+c40
中を全部見ましたけど、m2tsは無いですね。
もう、無理なのかもしれません。
>>621さんのやり方が無難かな、やっぱり…。
623名称未設定:2009/05/08(金) 18:18:42 ID:lVyPvYD50
フォルダはどんなのがありました?
拡張子表示させてないでしょ?
624名称未設定:2009/05/08(金) 18:29:18 ID:3TecW+c40
まず開くとVIDEO_RMとVIDEO_TSがあります。
625名称未設定:2009/05/08(金) 18:32:38 ID:7ekB4w3t0
フォルダを全部開いてスクリーンショットうp
626名称未設定:2009/05/08(金) 18:37:43 ID:3TecW+c40
あっ、情報を見るみたら、フォーマットがUNIVERSASL DISK FORMATってなってる。
MPEG4じゃないのか??
もしかして、これが原因?
627名称未設定:2009/05/08(金) 18:42:50 ID:+mbgbkf70
なんかRipping の「いろはのい」ができてないような..
628名称未設定:2009/05/08(金) 18:43:44 ID:E7UAcJXF0
popcornだな、有料だが
629名称未設定:2009/05/08(金) 18:44:28 ID:E7UAcJXF0
て書いてるうちに解決か…。
630名称未設定:2009/05/08(金) 18:47:36 ID:+mbgbkf70
>>626
わりーけど、ソフトがどうとかってレベルじゃない。
どっかで勉強してきて。じゃないと回答してるのが馬鹿みたいだ。

ここでうだうだやっても消耗。
631名称未設定:2009/05/08(金) 18:57:01 ID:3TecW+c40
>>630
はーい。
なんか、すいませんでした。

他の皆さんも、ご迷惑かけました。
そして、ありがとう。
自分も何となく、分かった気がする。(気のせい?)
今まで、付き合ってくれて、本当にありがとう。
632名称未設定:2009/05/08(金) 22:18:56 ID:0XSJfcFT0
またおいで
633名称未設定:2009/05/09(土) 01:59:55 ID:Gns6lmo20
macでたくさんのディスクイメージがマウントできるソフトを教えてください
634名称未設定:2009/05/09(土) 02:46:41 ID:ymm7Rmmb0
jdownloaderをdlしようとすると

Important
Pay attention that your download directory is not set inside the *.dmg

ってアラートがでて、その下に

Try out our new Install/Start-Script for Linux/Mac!

1. wget must be installed on system!
2.Download jd.sh
3.chmod +x jd.sh
4.start jd.sh

Note: Open jd.sh to read Manual or change Settings!

ってでるんですけど1.2.までは何となくわかるのですが3. がわかりません

ご存知の方教えてください

当方の環境
mac book pro core2duo 10.4です。

635名称未設定:2009/05/09(土) 03:04:31 ID:oIUV6+Rg0
>>634
ターミナル.appでのコマンドライン操作。
自分でググレば分かると思うけど、chmodっていうコマンド。

Unixの世界だぬ。込み入った話はこっち↓の方が適当

MacOS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216715423/
636名称未設定:2009/05/09(土) 03:06:48 ID:J8lviIoW0
ターミナルでjd.shがあるディレクトリ(=フォルダ)にcdしてchmod +xしろってことじゃないの?
ターミナルでchmod +x って打ってから(xの後に空白入れる) jd.shをそのウインドウにドラドロしてreturnでも良いだろうけど。

でもわざわざchmod +xしとかなくても実行時に sh jd.sh ってすれば十分なようにも見える。jdownloaderって使ったことないからわからんけど。
637名称未設定:2009/05/09(土) 03:08:30 ID:J8lviIoW0
タイミングしくったw
スマヌ
638名称未設定:2009/05/09(土) 03:18:06 ID:ymm7Rmmb0
>>635
>>636

ありがとうございます!

元はと言えば他スレで
「拡張子dlcをDLたのですが、その後の使い方がわかりません」って質問をした際に
いただいたアドバイスからjdownloaderを知ったのですが、
使い方説明サイト(ほとんどがインターフェイスはwin)にはインストールするだけで
簡単みたいな表記が多かったので・・・。

当方にはコマンドライン操作とかは荷が重いのであきらめます。
親切にありがとう
639名称未設定:2009/05/09(土) 19:45:03 ID:j5dfESddP
マルチディスプレイ利用時での、ウインドウ移動がホットキーでできるようなソフトを探しています。

Winでいうと、UltraMon、Oscar's Multi-Monitor taskBarとかです。
どうぞ、よろしくお願いします
640名称未設定:2009/05/09(土) 20:20:35 ID:5J4fJoxD0
>>639
>>1
>◆禁止事項 → 以下の質問はスルーとなります
>・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない

command+F1
641名称未設定:2009/05/09(土) 20:23:34 ID:Ho+nTw/u0
>>639
Winで言わなくてイイヨ。
それから質問する前に、このスレくらい検索しろよ。

質問の内容からして、初心者じゃ無いんだろうけど
ドザってそんな事も出来ないのか。
642名称未設定:2009/05/09(土) 20:34:23 ID:5J4fJoxD0
>>641
というか、Dockの追加とかなのかね?
UltraMon検索したらそういう機能もあるようだけど。
>>639の一文ではなにがしたいのかわからないから
あえて>>1を追加したんだけど。
643名称未設定:2009/05/09(土) 22:21:07 ID:j5dfESddP
>>640-642

えーとですね

Command + Control + ] アクティブなウインドウを右のデスクトップに移す

みたいな感じがしたいのですが、Command + F1はクローンとの切替ですか?
ちょっと、用途が違うかもです。
644名称未設定:2009/05/09(土) 22:55:21 ID:sfG6PfHX0
ドラッグでやるウィンドウ移動をキーボードでやりたいということ?
Spaces絡みならないでもないが、OSXであったっけ。

モニタが1個だろうと複数だろうと操作上は変わりないはずだが
645名称未設定:2009/05/09(土) 22:59:06 ID:4uvmE1xf0
マルチディスプレイで使ったことないけど、ウインドウの移動程度ならRubiscoで
646名称未設定:2009/05/09(土) 23:04:34 ID:j5dfESddP
>>644
ドラッグを長距離やるのがどうも苦手でして

>>645
おー、Rubisco良さそうですね。
試してみます。
647名称未設定:2009/05/10(日) 05:24:50 ID:cp33hyRm0
Linuxのように、対象ウィンドウのどこでもいいからALT+左クリックで移動出来るようになるアプリご存知ないでしょうか?
648名称未設定:2009/05/10(日) 05:37:15 ID:Np4b8mEs0
WindowDragon とか
649名称未設定:2009/05/10(日) 13:07:48 ID:vO7s/rBd0
あぁ、この人結局検索しなかったんだな
Windowsなんか長く使っててもダメだな
650名称未設定:2009/05/10(日) 13:42:58 ID:GmAyf9sw0
・1 10.5
・2 フリーウェアで
・3 付加
・4 お気に入りのWikipediaの記事をiPod classic へ、閲覧可能な形式でダウンロードできるもの。

よろしくお願いします。
651名称未設定:2009/05/10(日) 17:19:02 ID:cp33hyRm0
>>648
ありがとうございます。leopardでも問題なく動作致しましたー。
すんばらすぃ〜
652名称未設定:2009/05/10(日) 22:23:07 ID:iCF7PD3g0
MacOS 10使用でswfから、FLVまたはmp4に変換したいのですが、
おすすめのソフトがありますか?
653名称未設定:2009/05/10(日) 22:26:41 ID:R/QxgJlr0
ドザですな
654名称未設定:2009/05/10(日) 22:44:32 ID:xUcnbd0q0
典型的ですな
655名称未設定:2009/05/10(日) 23:01:31 ID:He6gH/to0
>>653,654
おいおい、ドザだからって差別は良くねぇよ。
今はマカーでもあるんだから、同じように待遇してやろうぜ。

>>652
ググれかす
656名称未設定:2009/05/10(日) 23:28:10 ID:xUcnbd0q0
ソフトってことはwebサービスじゃ不満だよね。ごめんね。
http://media-convert.com/ja/
657名称未設定:2009/05/10(日) 23:40:32 ID:PWQO7Law0
1. Mac OS X 10.5 Leopard
2. フリー
3. できるだけ違う方法で
4.
前に使っていたのですが、しばらく使わない間にHDの整理をして捨ててしまいソフトの名前を忘れてしまいました。
画像ファイルを入れたフォルダを指定してスライドショーをすると、適当な大きさで何枚も画像を一度に表示してくれるというやつだったと思います。
一度に表示される画像の大きさはそれぞれ異なっていたように思います。
そのソフトをご存知の方がいたら教えてください。
658名称未設定:2009/05/11(月) 11:53:45 ID:w62GKWoB0
10.4.11 MacBook
ログイン画面のアップルマークの下に出る「○○のコンピュータ」って
コメントを任意のコメントに変更するソフト なんて名前でしたっけ。
以前使ってたんだけど名前忘れちゃって・・・
659名称未設定:2009/05/11(月) 12:01:24 ID:w62GKWoB0
10.4.11 MacBook
ログイン画面でアップルマークの下に出る「○○のコンピュータ」ってコメントを
任意のコメントに変更するソフトの名前ってなんでしたっけ?
以前入れてたんだけど名前忘れちゃって。
660名称未設定:2009/05/11(月) 13:23:57 ID:dsoG2gCI0
ビミョーな言い換えワラタ
661名称未設定:2009/05/11(月) 13:31:41 ID:pvQExgxd0
システム環境設定 >共有>コンピュータ名: (・∀・)ニヤニヤ
 
662名称未設定:2009/05/11(月) 13:32:01 ID:w62GKWoB0
スマソ・・・
専ブラの調子が悪くって最初の書き込みが反映されなかったから
舌打ちしつつ思い出しながら書いたんだ・・・
663名称未設定:2009/05/11(月) 13:34:23 ID:w62GKWoB0
>>661
あれ?こんなところに・・・あれ?
ともあれありがとう・・・orz
664名称未設定:2009/05/11(月) 13:44:39 ID:abuoTHM6O
TinkerTool か Onyx かな。plistの書き換えでもいけたと思う。> ログインウインドウのメッセージ変更
665名称未設定:2009/05/11(月) 13:58:10 ID:abuoTHM6O
あと Cocktail っていうのもあった
666名称未設定:2009/05/13(水) 00:54:00 ID:oBSE5l7L0
よろしくおねがいします。

・1 今使っているMac OSのバージョン ●Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか ●フリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか? ●NO
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 ●相対音感、絶対音感のトレーニングソフト(テスト用の物でもトレーニングできれば可)

「Aquallegro」以外で何かいい物があればよろしくお願いします。
667名称未設定:2009/05/13(水) 12:13:41 ID:3LGCmpau0
・1 今使っているMac OSのバージョン →Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか →どれでも可。
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか? →かまいません。
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法

    slingboxで見ている番組をSnapzPro XでムービーキャプチャしてiDVDやToastでDVDに焼いています。
    SnapzPro XのビデオトラックのダビングがマルチCPUに対応していなくて一番時間がかかります。
    同様の機能でマルチCPUに対応しているソフトがあったら教えて下さい。
668名称未設定:2009/05/13(水) 12:16:54 ID:O1+0QYVX0
スクリンクロラ、iShowUあたりはどうでしょ
669名称未設定:2009/05/13(水) 12:25:33 ID:O1+0QYVX0
スクリンクロラは音声入んないや、ごめん
iShowUはマルチCPUで動いてる
670名称未設定:2009/05/13(水) 12:52:52 ID:3LGCmpau0
>>669
ありがとう。試してみてから報告します。
671名称未設定:2009/05/13(水) 15:13:11 ID:ibMFK/Pu0
・1 今使っているMac OSのバージョン  Mac OS X 10.5.6
・2 できればフリーウェア
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでもOKです
・4 新規フォルダを作った際に、フォルダ名の代わりに
   今現在の日付と時刻を一発でペーストしたい。
   同じくテキストエディットなどで文章を入力中に、任意の場所で
   今現在の日付と時刻を一発でペーストしたい。有料のエディタで
   そういう機能を見たような気がするのですが、、、
   クリップボードに現在の日時を取得する方法があればどのような形でも良いです。
 どうぞよろしくお願いします。
672名称未設定:2009/05/13(水) 15:21:35 ID:wV/iL4HE0
673671:2009/05/13(水) 15:37:04 ID:ibMFK/Pu0
>>672
ありがとうございます。万事解決でございます(TдT)
674名称未設定:2009/05/13(水) 17:51:50 ID:3dMpIR5D0
華麗だな
675名称未設定:2009/05/13(水) 19:02:58 ID:RJyMp5u10
・1 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X 10.5.6 Leopard
・2 フリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合 OKです
・4 finderでファイルを「追加日」順にソートしたい。
    Dockのスタックではなく、Finderでしたいのですが、方法がわかりませんでした。
    無理なら、追加日順でソートできるファイル整理アプリがあれば知りたいです。
676名称未設定:2009/05/13(水) 21:18:53 ID:3LGCmpau0
>>669
iShowU HDを購入して試しました...信じられない!
キャプチャ後、ムービーがそのままでき上がっている!

ありがとうございました。
677名称未設定:2009/05/15(金) 08:30:15 ID:Xs/nPjLH0
・1 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS X 10.5.6 Leopard

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
できればフリーウェアで

・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
OKです

・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法

アプリの使用を一定時間禁止する
自己管理の補佐として、時間割的に使いたいので
パスワード管理はあってもなくても良いです。
ネット接続の可否を決められればもっと良いです。
両方同時にできるなら有料でも良いです。
678名称未設定:2009/05/15(金) 09:14:26 ID:bsv58M3G0
ペアレンタルコントロールに時間規制なかったっけ?
679677:2009/05/15(金) 09:55:32 ID:Xs/nPjLH0
>>678 ありがとうございます。
ペアレンタルは「ログインできない時間帯」しか設定できないようです。
ペアレンタルコントロールで、ソフト毎に、とか、ネット接続可能な時間帯、
のような制御ができると便利なんですけど……。
680名称未設定:2009/05/15(金) 10:22:01 ID:wCaSXR1+0
681677:2009/05/15(金) 11:10:33 ID:Xs/nPjLH0
>>680
ありがとうございます。
教えていただいたQuitApp試してみます。
(SelfControlの方は、"タイマーで設定した時間は
 指定サイトにアクセスしない"、という感じだったので
 また別の機会に利用することにします)
682名称未設定:2009/05/16(土) 10:24:35 ID:oPSHJfWw0
アルミiMacを使っているんですが、モニタの表示を切るソフトってないですか?
iMac標準の機能で切るとマウス動かしただけで再び表示されてしまうので不便です。
683名称未設定:2009/05/16(土) 14:14:07 ID:kiDsWRJC0
>>682
MacBookユーザーなのでiMacではどうかわからないけど
モニタの明るさを一番暗くしたら望み通りにならないかな
684名称未設定:2009/05/16(土) 15:59:03 ID:U7jqwL3A0
>>682
スリープじゃだめなの?
685名称未設定:2009/05/16(土) 17:47:55 ID:oPSHJfWw0
>>683
iMacは最低明度にしてもモニタの照明が全部消えないんですよ。

>>684
スリープっていうのはモニタのスリープじゃなくて、本体のスリープですか?
モニタのスリープは先に書いたとおりマウスを動かしただけで点いてしまいます。
本体のスリープだとソフトが動かないので意味がないです。

何がやりたいかというとミラーリングして本体側の表示だけ消したいということです。
686名称未設定:2009/05/16(土) 17:50:54 ID:EihnZ5XZP
Shadesで明るさを最小値にすれば真っ暗になったはず
687名称未設定:2009/05/16(土) 17:52:02 ID:/0OF3DiQ0
なりません。
688名称未設定:2009/05/16(土) 17:53:44 ID:/0OF3DiQ0
あ。なった。ごめんなさい。
689名称未設定:2009/05/16(土) 18:01:58 ID:XsfLhvmR0
>>685
もうiMacスレでやれと
690名称未設定:2009/05/16(土) 18:02:14 ID:U7jqwL3A0
>>685
>何がやりたいかというとミラーリングして本体側の表示だけ消したいということです。

最初からそう書け、ボケ
691名称未設定:2009/05/16(土) 19:10:44 ID:6kGBVUpy0
このパターンは日常だと女性に多い。
692名称未設定:2009/05/16(土) 22:40:06 ID:oPSHJfWw0
>>686
まじめになったら「お、ほんとに暗くなった!」と喜んだのもつかの間、
スライドバーからドラッグを解除してしまったせいで明度を戻せずに真っ暗のまま。
しかもよく見るとバックライトが点いているからあんま意味がない。
手探り状態でなんとかスライドバーを掴みなんとか明るくできたけど、一種のウィルス状態だった。
693名称未設定:2009/05/16(土) 23:29:02 ID:LNY4D13b0
>>692
Fキーで調節できるけど。
694名称未設定:2009/05/17(日) 00:03:36 ID:9S6RebiQ0
iMacの画面に布かぶせとくとかでいいんじゃなかろうか。
695名称未設定:2009/05/17(日) 01:10:36 ID:ULuGrchB0
>>692
なんか頭悪そうなイメージ。
696名称未設定:2009/05/17(日) 01:30:13 ID:38Jbn10v0
単なる自分のミスなのに不具合だと勘違いして、それをウィルスの
仕業みたいだなどと大袈裟に言うなんて、酷く初心者っぽいな。

わざわざiMacにディスプレイを繋いで、それもミラーリングで使うなんて
その時点で、ちょっとどうかしてるんだろうけど。
697名称未設定:2009/05/17(日) 01:39:50 ID:dOP2YZXP0
>>694
昭和ですか
698名称未設定:2009/05/17(日) 07:55:02 ID:nI/+SAFC0
>>693
ShadesのiMacという項目のMin brightnessを0%にするとFキー調整無意味になる。
面白いから暇な人はドゾー。
699名称未設定:2009/05/17(日) 07:55:55 ID:nI/+SAFC0
あ、やっぱやめたほうがいいよw
700名称未設定:2009/05/17(日) 17:09:25 ID:ST54C8mp0
WEB作成にCodaを使ってますが、シェアウェアのため、15分で一回途切れちゃうけど
Codaみたいな初心者でも分かりやすいフリーウェアないでしょうか?

Mac初心者質問スレッド216 から誘導されました。
701名称未設定:2009/05/17(日) 17:15:50 ID:Ax6A7Yxf0
ありません。
702名称未設定:2009/05/17(日) 17:19:24 ID:DNPpTcL40
Adobe PageMill
703700:2009/05/17(日) 19:50:34 ID:ST54C8mp0
ありがとうございます。
Adobeはどうせプロ過ぎて見てるだけで目眩。

頑張ってCoda使いましゅ。
704名称未設定:2009/05/17(日) 20:29:24 ID:Vc/opOka0
気に入ってんならさっさと買え
705名称未設定:2009/05/17(日) 23:09:09 ID:8nSzQKXN0
>>675
追加日順て、作成日順てこと?
だったらFinderの「表示」>「表示オプションを表示」で並び順序を指定出来るけど、それじゃだめ?
706sage:2009/05/18(月) 08:41:40 ID:ckzORXVl0
>>705
>追加日順て、作成日順てこと?
関連質問ですが、カラム表示のときに、<作成日時順>に
並べたいです。それと、カラム表示のとき背景を<白>でなく、
グレーに変える方法はありますか? 私のモニターは明る
過ぎて、<白>で作業すると、目が疲れてしまいます。
707名称未設定:2009/05/18(月) 19:35:00 ID:27uYv0yQ0
輝度をさげたら
708名称未設定:2009/05/18(月) 22:16:21 ID:aBPGKFDl0
>>703

>頑張ってCoda使いましゅ。

CSSEditの開発元がつくったEspressoだったけ。
これもシェアウェアだが、中々良いよ。
CSSEditと、Espressoと、Codaが合体して
DWのテンプレート機能みたいなのがあれば、最強。
検索置換で、なんとかなるかな。

あ。FWは捨てられない。でも捨てたい。
709名称未設定:2009/05/18(月) 22:25:03 ID:+SBQmd5G0
すいません、mp3結合ソフトありますか?
intelimac使用です。
710名称未設定:2009/05/18(月) 22:51:47 ID:w+S194tx0
711名称未設定:2009/05/18(月) 23:34:44 ID:aFeftCte0
>>706
10.5 なら表示オプションを表示で並び順序を指定出来るけど。

>カラム表示のとき背景を

Finderは出来ないみたい。
FinderやめてPathFinderにしてみたら?シェアウエアだけど。
712387:2009/05/19(火) 02:10:22 ID:iak3sJjp0
>>708
まだちょっとしか触ってないけど、Flux 2 というのがある。
内蔵の CSS エディタは、Espresso 並にへたれなんで、
CSSEdit と組み合わせて使ってる。
# インラインの CSS はなぜか CSSEdit チックなインスペクタ
# でセレクタを指定できるんですが...

で、テンプレート機能も備えている。(DW互換ではない...と思う)

713名称未設定:2009/05/19(火) 07:21:30 ID:yCDsSJ+M0
最近MacデビューしたのですがWinの時はオーキスをずっと愛用してました。
Macでも時々デスクトップをダブルクリックしてしまったり慣れが抜けないのですが、
オーキスみたいなマウス型で登録アプリなどを階層に出来るランチャーソフトはどれになりますか?
いろいろなサイト見たのですがランチャたくさんありすぎて、全部試しきれないです、、。
714名称未設定:2009/05/19(火) 07:37:04 ID:LT+8Q6Sr0
>>713
オーキスがどんなものか知らないけど
Overflowを試してみては?
715名称未設定:2009/05/19(火) 07:54:47 ID:0TYj8+jt0
>>713
斜め読みしかしてないけどFinderPopが近そう
716714:2009/05/19(火) 08:04:31 ID:LT+8Q6Sr0
>>713
ぐぐってみたけど、もしかしてOrchisってやつかな?
ごめん、だとしたら>>714は的外れだったので無視して下さい。

自分も>>715が紹介してくれたFinderPopが近いと思う。
717名称未設定:2009/05/19(火) 10:23:05 ID:0ntX5JRx0
>>1も読まずに、Winの○○みたいなソフトを希望してるし
全部試しきれないって書いてるが、どのソフトを試用したのか
書いてないから嘘臭いし、こんな質問は華麗にスルーだな。
718名称未設定:2009/05/19(火) 14:17:04 ID:S8egMr/Q0
FinderPopってOS9からあったよね?昔使ってたな〜
OSXになってから標準が便利で使わなくなった
719名称未設定:2009/05/19(火) 15:20:16 ID:t6P7gQ+j0
>>717
長い独り言だな
720名称未設定:2009/05/19(火) 15:52:41 ID:bLgLhiCBP
FinderPop、するする階層降りていけるから好きなんだけど、
Dockのファンとかグリッドみたいな
でかいアイコン表示の直感的具合に慣れてしまったから、
リスト表示なところが見易くないなと感じ出してる。
自分退化してるな…
721名称未設定:2009/05/19(火) 16:43:27 ID:8pzPPfVz0
あんなに愛用してたのに。
俺の中で何が変わったんだろう。
722名称未設定:2009/05/19(火) 19:22:52 ID:li9FZp120
1 Macbook white OS 10.5.6
2 フリーウェア
3 no
4 command+option+control+8 を押すとディスプレイの白黒が反転して長時間の作業でも
目が疲れにくくなるというのを知ったのですが、同じようにディスプレイを見る目への負担を軽減するような
ソフトはありますか?
723名称未設定:2009/05/19(火) 20:35:54 ID:0TYj8+jt0
>>722
あれこれアプリでやろうとするより
・モニタの輝度、コントラスト調整をする
・モニタの解像度を変える
・部屋の照明を落とす
・モニタがグレアならノングレアにするフィルムを貼る
・椅子とモニタの高さを調整する
・デスクトップの壁紙を変える
の方が効果あると思うw
724名称未設定:2009/05/19(火) 23:02:48 ID:e8KohzDL0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 フリーウェア(機能次第でシェアウェアでも可)
3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでもOK
4 テキストファイルの簡易印刷。縦書き対応のもの。
フォントの種類とサイズ、1行何文字、という指定ができるもの。
書式埋め込みなどをしていないテキストファイルを印刷してくれるもの。

word(持ってます)のようにあれこれやらず、ただ、さらっと
印刷だけしたいのです。エディタでも良いです。
725名称未設定:2009/05/19(火) 23:09:35 ID:Isfp0LUu0
「Mac OS 縦書き」でググっても、一つも見付からなかったんだろうな。
726724:2009/05/20(水) 00:32:38 ID:WuAD2Wij0
iText Expressというエディタしか試してません。すみません。
文字数指定して印刷、っていう目的とは違う感じだなーと思い
質問するに至りました。
727名称未設定:2009/05/20(水) 01:32:39 ID:crv80g3K0
>>724
1行の文字数を指定するって発想は、昔からよくある質問だけど、ソフト制作側からすると
普通ではないようでまず見当たらない。せいぜいワープロとかの原稿用紙モード(?)くらい。
しかも今回の質問は縦書きだからまず無いと思われる。

使いたい文字の大きさ、文字数で指定して用紙サイズからはみ出た時の処理をどうするか
考えたら無い理由も判る気がしない?
728名称未設定:2009/05/20(水) 11:40:09 ID:OaYOesiN0
>>724
miを原稿用紙モードで使え
729名称未設定:2009/05/20(水) 15:26:43 ID:xfYdH4Yri
画像ソフトで、

複数画像をドロップするだけで、
縦横整然と並べて、
一つのファイルに統合できるソフトはありませんか?
730名称未設定:2009/05/20(水) 15:29:32 ID:e5fEKN6n0
>>729
System/Library/Image Capture/Tools/makePDF
731名称未設定:2009/05/20(水) 16:56:31 ID:39f8InALi
>>730
これ知らない人多いよね。
732名称未設定:2009/05/20(水) 17:11:06 ID:OaYOesiN0
>>730
オレはAutomatorで自分で作った。簡単だった。
733729:2009/05/20(水) 21:35:25 ID:RYyH/cOIi
レスありがとう。

出先から書いたもので、詳しくかけませんでした。
後だしすいません。

出力サイズは複数枚の写真結合して、
何枚結合しても決まった一定のサイズに縮小。

パターンは、
写真2枚の時、
横二列もしくは縦二行。

写真3枚の時、
上一列で下二列。

写真4枚の時、
縦横二枚ずつ。

そういったフィールドにドロップではめこんで、
自動的に結合できるソフトです。
734名称未設定:2009/05/20(水) 22:17:01 ID:CHv5z/EU0
圧縮解凍のおすすめ教えて!
できれば理由も。
735名称未設定:2009/05/20(水) 22:26:55 ID:ShWIGpoR0
>>734
圧縮 解凍スレを1から読む
736729:2009/05/20(水) 22:32:20 ID:BYqrPAFB0
ttp://www.gigafree.net/tool/connect/bunketsu.html
こんなソフトです。これはWin用なのですが。
737名称未設定:2009/05/20(水) 22:47:22 ID:1FiZqja70
>>736
>>733,>>729の説明で、>>736のようなソフトは全く想像出来ない。
出先から聞く時点で十分アホだが、それ以前に頭悪すぎ。
gimp等の画像加工ソフトでどのようにでも出来るのだが、君には使いこなせないというわけか。
738729:2009/05/20(水) 22:53:57 ID:BYqrPAFB0
>>737
日本語能力悪くてすいません。

1セット2セットならもちろんGimpやPhotoshop使いますが、
数をこなすので、手間がかかりすぎます。
739名称未設定:2009/05/20(水) 22:56:54 ID:gDt+ks3f0
>>738
Picasa
740名称未設定:2009/05/20(水) 23:00:57 ID:CHv5z/EU0
>>735
ありがとう
741名称未設定:2009/05/20(水) 23:01:10 ID:eXD92WSX0
>>738
フォトショがあるならなんとでもなるだろ
742名称未設定:2009/05/20(水) 23:34:15 ID:6C90rchW0
>>738
フォトショップで1セットでも自分でやることができるなら
アクション登録して、バッチ処理すればいいんじゃね?
そうすればそんな糞ソフトより自由度がでていいと思うんだが。
743729:2009/05/20(水) 23:45:49 ID:BYqrPAFB0
>>742
まとめる画像が最大4枚で
組み合わせは1枚から4枚までで決まってません。
ファイル名などの規則性が無いのです。
似たような画像がある程度近くにあるくらいです。
744名称未設定:2009/05/20(水) 23:55:50 ID:SIQQH0iU0
win入れてそのソフト使えばいいじゃん。
大体そんな仕事引き受けたんなら、少しは自分で考えろって。
745708:2009/05/21(木) 00:56:37 ID:iSK29Oc+0
>>712

>まだちょっとしか触ってないけど、Flux 2 というのがある。

>で、テンプレート機能も備えている。(DW互換ではない...と思う)

あ。ありがとう。コレ知らなかったよ。
ググっても、一発で出てこなかったのでURLはっとく。
http://theescapers.com/flux2/

CSSについては、CSSEditより強力なエディタは(そうは)出てこないと思ってる。
Espressoの試用期限が迫ってるけど、あまり買う気がしないな。
Codaがもうちょっとなんとかなってくれれば、、、。
746名称未設定:2009/05/21(木) 11:46:42 ID:61VVZsPL0
>>732
それを教えてやればいいじゃね
747名称未設定:2009/05/21(木) 14:01:18 ID:fhY7OPvr0
欲しいなら欲しいって書けばいいじゃね
748名称未設定:2009/05/21(木) 14:16:10 ID:YGe2aZLCi
ジャネジャネ団結成
749722:2009/05/21(木) 19:59:54 ID:8MJ28GkX0
色々やってみたけどshadesってソフトが最適でした。
というか、ディスプレイが、眩しいよりも暗いって人の方が多いみたいね。
750名称未設定:2009/05/21(木) 21:08:36 ID:zUJruPkn0
>>749
そんな事は無い。
最近のディスプレイは暗くて不満を感じる製品なんて無くて
安物はギラギラと眩しく感じるから不満を感じる。
751名称未設定:2009/05/22(金) 01:29:35 ID:jFIV4SaJ0
クリップボードに複数のテキストを保存出来て、それらをペーストする際、
キーボードショートカットか、マウスドラッグで読み出す事の出来るアプリってありますか?

おはよう=⌘1
おやすみ=⌘2

みたいな感じで。
752名称未設定:2009/05/22(金) 01:30:55 ID:9axlJhdqP
753名称未設定:2009/05/22(金) 01:59:10 ID:ueoCvYn00
>>752
751じゃないけど、いいねコレ。
iSnipから乗り換えようかな。
754名称未設定:2009/05/22(金) 02:28:00 ID:jFIV4SaJ0
>>752
早っw
どうもありがとう!コレ試したけど、ショートカットで入力出来るのしらなかったよw
755名称未設定:2009/05/22(金) 05:39:18 ID:qNjpnwsO0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard (Intel)
・2 フリーウェア
・3 ターミナルやアップルスクリプトはよくわかりません。
・4 プレビューで画像を開く→ツール→インスペクタ→詳細情報→TIFF、のところに
日時や使用画像ソフトが出てしまいますが、この二つを編集・削除するソフトはありますか?
ファイルスタンプ変更ソフトではこの日時は変わりませんでした。。
756sage:2009/05/22(金) 07:43:53 ID:LBui6G8R0
>>722
>4 command+option+control+8 を押すとディスプレイの白黒が反転
私もこれで目の負担を軽減しています。しかし、これだと映像を見るときも
色が反転してしまうので、不便です。そこで、アプリごとに背景の色を変えて
います。

よく使用するSafariでは、style sheetで背景を灰色にし、よく使用するエディ
ターでも同じことをします。しかし、よく使用するFinderカラム表示では、背景
を灰色にできませんので、このスレでPath Finderを使うことを教えてもらいました。

最近のディスプレーは、コントラストや明るさを、極端に落とすことができるので、
外部モニターを買い直すことも検討しています。
757名称未設定:2009/05/22(金) 17:18:34 ID:D0L9/l+i0
1、OSX 10.5.7
2、フリーウェア
3、それ以外でお願いします
4、複数のMPEG4ファイルを一個にしかも簡単手順で結合してくれる
  AddMovie以外のフリーウェアを教えて下さい。
色々検索してみたのですが、どれが該当するのかさえわかりません          
  でした。 
758名称未設定:2009/05/22(金) 18:10:16 ID:rT0tNFso0
1 OSX 10.5.7
2 フリーウェア
3 それ以外が希望です
4 デスクトップの動画キャプチャがしたいです
スクリン・クロラが簡単に使えていいのですが音声が取れないので困ってます
マイクの音ではなくMacから出てる音声を取りたいです
シェアだといろいろあったんだけどフリーがあればフリー使いたいです
音声取れないものでもSoundflower使えば取れるようになったりするんですかね?
759名称未設定:2009/05/22(金) 18:15:30 ID:ZXxWQHXq0
>>757
http://fixounet.free.fr/avidemux/
>>758
フリーではないですね
760名称未設定:2009/05/22(金) 18:22:45 ID:bUSY9v1ZP
>>758
動画を複製したいって事でしょ?
デスクトップをキャプらず動画を複製する方法を模索する方がいいんじゃね?
761名称未設定:2009/05/22(金) 18:32:47 ID:rT0tNFso0
>>759
そうですか、やっぱりフリーだとないですか、ありがとう
>>760
ライブカメラ等のストリーミングを録画したかったんですよね
他の方法調べてみます、ありがとう
762名称未設定:2009/05/22(金) 18:38:33 ID:NqD8bOfm0
>>758
http://www.jingproject.com/
これで出来るかもしんない
試して結果を報告してくれ
763名称未設定:2009/05/22(金) 21:44:40 ID:rT0tNFso0
>>762
それはもう試したよw
だいぶ前に試したんではっきり忘れたけどどうしても内蔵マイクの音拾ってしまった気がするよ
それか音声取れなかったかどっちかだとおもう
うまく設定すればいけるのかもしれないけど僕には分からなかった
764名称未設定:2009/05/22(金) 21:51:37 ID:L8TFRJ110
>>763
笑って言うことか、それ。
765名称未設定:2009/05/22(金) 21:52:36 ID:ZXxWQHXq0
>>751
シェアで機能制限あるけど、これもよさそうだよ
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-812.html
766名称未設定:2009/05/22(金) 22:13:50 ID:NqD8bOfm0
>>763
昔のバージョンだとデスクトップの音声ひろってたんだけどな
今インスコしなおして試してみたけどsoundflowerを使えば出来たぞ
767名称未設定:2009/05/22(金) 23:53:44 ID:rT0tNFso0
>>766
お、そうなんだ
もう一度試してみるはサンキュー
768名称未設定:2009/05/23(土) 00:22:47 ID:MJMnljEp0
>>764
wに感謝の気持ちを込めたとおもう
769名称未設定:2009/05/23(土) 00:29:28 ID:nAQkABSn0
面倒くせっ、相手にしない方が良いな。
770名称未設定:2009/05/23(土) 04:20:57 ID:z/48t7eg0
普通の神経ならイラっと来ると思うけど
771名称未設定:2009/05/23(土) 05:37:48 ID:akYSS7LU0
ねちねち細かい奴多いんだな
wぐらいで
772名称未設定:2009/05/23(土) 05:48:07 ID:xXFhLqzN0
そもそも質問する際のマナーとして、
すでに試したことは書くべきで、「それはもう使った」ってのは後出し情報なのよな。

マナー的にどうかという発言なのに、wとか付けてる場合じゃねえだろ。
773名称未設定:2009/05/23(土) 05:57:52 ID:akYSS7LU0
だったら答えないで放置しとけばいいだろ
ぐちぐちこんなとこで書いてるおまえらがきもいよ
774名称未設定:2009/05/23(土) 06:08:30 ID:xXFhLqzN0
>>773
おめーに言ってるんだよ、アホ。
775名称未設定:2009/05/23(土) 06:12:18 ID:Y5P6kkAr0
どっちもクズな上nスレ違い。死ね! そして俺もスレ違いしね!
776名称未設定:2009/05/23(土) 06:41:42 ID:MfFUIDsUP

オレは死なないし、スレ違いを分かった上で言う。

マナー的とか言う前に、マカー的にどうかと思う。
777名称未設定:2009/05/23(土) 07:37:30 ID:WegVCu3P0
ぼくは死にましぇん
778名称未設定:2009/05/23(土) 08:01:10 ID:/Dxpqu8U0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 どれでもおk
・3 なんでもおk
・4 複数の動画ファイルをつなげて順番に再生される一つのファイルにしたい。A+B+C→ABC
779名称未設定:2009/05/23(土) 09:50:40 ID:ojAMZO7q0
プレイリストで良いじゃん
780名称未設定:2009/05/23(土) 09:59:22 ID:jOTnsX52P
>>772
>>758に書かれてる条件を満たしているアプリを教えた後に
新たな条件出して来て「それじゃ駄目」とか言ってるなら後出しだが、
音声拾えなかったケースまでいちいち書く必要ないだろ
781名称未設定:2009/05/23(土) 10:50:03 ID:megGytHo0
・1 10.4.9 PPC
・2 フリーウェアでお願いします。
・3 ソフトの紹介でお願いします。
・4 複数のパス付きファイルを一回のパス入力で解凍したい(パスは全て同じキーワードです。)

複数のパス付きファイルをまとめて解凍しようとすると、
基本的な解凍ソフトでは1ファイル毎にパス入力画面が出てくるのですが、
入力パスはすべて同じなので、毎回入力する手間を省ける解凍ソフトは有りませんか?
対応フォーマットはzipが含まれているだけで構いません。
782名称未設定:2009/05/23(土) 10:56:06 ID:megGytHo0
>>778
AddMovieやVisualHub、MPEG Streamclipで可能です。10.5に未対応でしたら済みません・・
QTでコピペを繰り返しても可能です。
783名称未設定:2009/05/23(土) 11:17:18 ID:gyDPTcwZ0
前に似た話見たな〜と思って探してみた
http://www.23ch.info/test/read.cgi/mac/1228333348/38-41
784名称未設定:2009/05/23(土) 11:29:00 ID:QWM6qRnM0
>>780
>>すでに試したことは書くべき
785名称未設定:2009/05/23(土) 11:29:01 ID:megGytHo0
>>783
ターミナルを使う方法は確認済みなのですが、私が不慣れな為に使い辛いのです。
出来ればソフトでないものかと思いまして、ソフトの紹介でと書かせて頂きました。
済みません・・それでも情報提供有難うございます。
786名称未設定:2009/05/23(土) 12:30:19 ID:2QLOBgk/O
・1 今使っているMac OSのバージョン 
   10.4.11です。

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか 
なるべくフリーが良いですが、3000円ぐらいまでなら
シェアウェアでも構いません。

・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決
方法がある場合、それでもOKか?
NGです。

・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 
 
   デジカメで撮った写真などを簡単に加工できるソフトを探してい
ます。
   具体的にはトイカメラ風は必須で魚眼レンズ風などもあるとうれ
しいです。
   ついでにリサイズもできると最高です。

   自分でググってToycamera Standaloneというフリーソフト
を見つけたのですが、
   プレビュー画面が小さくてイマイチです。
   他に見つけたのはiPhone用や小さい画像に特化したような
ものでした。
   何か適したソフトをご存じないでしょうか?
   よろしくお願いします。 

787名称未設定:2009/05/23(土) 12:37:40 ID:o+Q6+dfW0
>>780
ネットにも最低限のマナーがあるはず。
788名称未設定:2009/05/23(土) 14:59:46 ID:/Dxpqu8U0
>>782
ありがとう。試してみる。
789名称未設定:2009/05/23(土) 16:02:40 ID:WegVCu3P0
この場合どうかはともかく、
マナー等もあるけど、一般論でいえば質問する側は何が重要な情報かを判別できないことが多いわけで、
場合によっては試したことが的外れだったりするわけで、
というか知識不足から書くべき情報かどうかを判断できない場合もあるわけで。
OSのバージョン抜けてたり等のごく基本的な問題だったら困るが。
790名称未設定:2009/05/23(土) 16:55:29 ID:pqXEqCkP0
>>786
「Mac トイカメラ 画像」でググったら、まず二つ見付かった
http://www.teatimelogic.com/software/roundrect-x-russia.html
http://labs.artandmobile.com/tiltshift/
791名称未設定:2009/05/23(土) 16:56:33 ID:pqXEqCkP0
>>790
それとリサイズはプレビュー.appでも可能。
792名称未設定:2009/05/23(土) 17:04:41 ID:xXFhLqzN0
>>789
アプリケーションを探してるスレなのだから、
すでに試みてダメだったアプリケーションリストが基本的で重要な情報だってのは初心者だって分かるような気がするけどなぁ。

それすら分からないんだった、そもそも質問の仕方を指摘してあげた方がお互いのためでもあるし。
793名称未設定:2009/05/23(土) 17:12:39 ID:MfFUIDsUP
馬鹿はスルーすりゃいいだけだろ?
いつまでもゴチャゴチャ言ってるな。
794名称未設定:2009/05/23(土) 18:50:18 ID:jVJXUtVP0
>>729に該当するソフトはないの?

別に本人じゃないのでどうでもいいんだが
Macでこれ位もできないという事実がただただショックなんだが

上の方で、Automaterでやったという人もいるが設定項目を教えてくれよ
795名称未設定:2009/05/23(土) 18:58:51 ID:gFIdwqcx0
使ったことないけどこんなの?
http://aurorae.s14.xrea.com/omatomekun/
796名称未設定:2009/05/23(土) 18:59:16 ID:2z9mRoV/0
Automaterの人はPDF前提に言っただけだろ、多分。
これくらい出来るソフトって、レスされてるように多機能ソフトがいろいろあり、
誰も不自由を感じてないから無いんだ。
>>794が作ってくれりゃ文句ないって事だ。
797名称未設定:2009/05/23(土) 19:02:16 ID:o+Q6+dfW0
>別に本人じゃないのでどうでもいいんだが

ワロタw
798名称未設定:2009/05/23(土) 19:03:14 ID:nuPrs7co0
なにこの捨て台詞w
799名称未設定:2009/05/23(土) 19:04:09 ID:ggylLn620
>>729に該当するだけなら>>730で正解じゃない
後出しの方は知らん
800名称未設定:2009/05/23(土) 19:06:26 ID:fGK93XAd0
>>797
そういうの本人だからw
801名称未設定:2009/05/23(土) 19:06:28 ID:MP8jj+Zv0
別に需要があるならImageMagickのmontageラッパーくらい
すぐ作れるけど…ねぇ
802名称未設定:2009/05/23(土) 19:26:13 ID:jVJXUtVP0
>>795
これいい感じですね
ありがとう

>>797,800
残念だが違う

なので>>729の後付けの部分はどうでも良かったり

>>796
無理
なのでソフト作れる人を尊敬している
「これくらい」というのは「写真結合ソフト」で検索すると
Win版がかなりの数ヒットするから

>>801
需要はあるのではないかと
803名称未設定:2009/05/23(土) 19:35:00 ID:Ml1i34Av0
なら改めて質問すりゃいいのに、イヤな野郎だ
804名称未設定:2009/05/23(土) 19:41:28 ID:o+Q6+dfW0
ここまで来るとかわいそうになってくる
805名称未設定:2009/05/23(土) 20:05:25 ID:hoNFAoE1P
アイコンプレビューにしてスナップショットでも撮れば?

とか思っちゃった。
806名称未設定:2009/05/23(土) 20:51:52 ID:90pj4Sd00
PosterinoやPhotoTilesが似た感じかもしれないとつぶやいてみる (・∀・)ニヤニヤ
807名称未設定:2009/05/23(土) 20:59:28 ID:2QLOBgk/O
>>790
ありがとうございます。使ってみます。
808732:2009/05/23(土) 22:21:33 ID:08svjYkO0
>>729の時点では「縦横整然と並べて」の意味がわかってなかったけど>>733読んでわかった。
オレがAutomatorで作ってるのとは全然違うわ。
おれのは複数画像(JPEGやPNGなど)を1ファイルのPDFにするAutomator(´・ω・`)

ちなみに複数枚のJPEGやPNGをまとめて選択し、プレビュー.appで開いて、
画像ウインドウ横のサムネイルを複数選択し、メニューから印刷選んで、
あとは「1ページのイメージ数」ってのをいじれば紙1枚に複数枚のイメージを印刷できるのは
みんな知ってるよね(´・ω・`) もちろんそれをPDFに保存できるのも(´・ω・`)
809名称未設定:2009/05/23(土) 22:29:33 ID:k5rZBEo80
しらんかったorz
810名称未設定:2009/05/23(土) 22:40:13 ID:YTdktqqT0
1.Mac OS X 10.5 Leopard
2.フリーウェアもしくはAdobe以外の市販ウェア・シェアウェア
3.ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでもOKです
4.illustratorからPDF書類を書き出す場合、Acrobatがない場合1頁単位でしか書き出せないのですが、
 これを最初から複数頁が連結された状態で書き出せるツールはないでしょうか。
 検索してみましたが、1頁単位で書き出した後連結する方法やツールは見つけられたのですが
 連結された状態で書き出せるツールを見つけられませんでした。
 (検索単語は「"連結されたPDF" "Mac"」「"連結" "書き出す" "Mac"」「"連結" "Mac"」です)
811名称未設定:2009/05/23(土) 22:44:01 ID:8yCEMuVIP
Illustrator持ってないからよくわからんけど
印刷ダイアログからpdf保存ではだめなのかな
812810:2009/05/23(土) 22:57:03 ID:YTdktqqT0
>>811
印刷ダイアログからのPDF保存では1ページずつしか書き出せず、一気に書き出そうとすると
先に書き出した書類に次に書き出す書類が上書きされて最終的に最後のページしか残りません。
説明下手ですみません。
813名称未設定:2009/05/24(日) 00:22:45 ID:qJNFT05B0
814810:2009/05/24(日) 00:38:34 ID:DcV+TYc70
>>813
出力サイズのPDFは印刷ダイアログからしか書けないと思っていました、
こんな初歩的なところに解答があったのにお手を煩わせてしまってすみません…
ありがとうございます!
815778:2009/05/24(日) 02:16:47 ID:38I4BZBI0
addmovie使いやすくていいね。
OS X 10.4以上でした。
816名称未設定:2009/05/24(日) 16:13:29 ID:QG5QzcD30
flaaveみないな簡単なフラッシュ作成ソフトは無いでしょうか?
あと試用期間が16日間しかないけど(泣)
817名称未設定:2009/05/24(日) 16:16:38 ID:oMwYEJUg0
>>816
かんたんWebアニメーション無料版

まぁどっちにしろ広告入ったりとかだけどw
818名称未設定:2009/05/24(日) 18:03:15 ID:QG5QzcD30
>>817
ありがとう。助かりました。
取りあえず練習で使えればいいや。
819名称未設定:2009/05/24(日) 19:11:32 ID:r3ONBj7UO
1.OSX 10.4.3
2.フリーウェア
3.何でもいいです。
4.デュアルモニタ環境でセカンドモニタで動画を全画面再生、
メインモニタでコントロールできるソフトありませんか。
再生したい動画の解像度は720X480です。
820名称未設定:2009/05/24(日) 19:50:56 ID:n1qkOy3z0
>>819
VLCは試した?
821名称未設定:2009/05/24(日) 20:36:58 ID:JlKetlp20
>>819
QTで出来ました。環境設定のフルスクリーンで、表示させたいモニタを選択して下さい。
MPlayerでも可能でしたが、私はMPlayer OSX PPCを使っています。
822名称未設定:2009/05/25(月) 03:49:32 ID:0Y9CvzTm0
コンテクストメニューの拡張で、
http://www.pixture.com/software/macosx-j.php 
ここのFinderIconCM とQUICKIMAGECM ぶちこんであるのに、
この二つだけがコンテクストメニューに表示されず、なのですが、OSXLeopard10.5.7で使えてるひといます?
823名称未設定:2009/05/25(月) 04:13:41 ID:v4lG4mHNP
>>822
配布元で動作環境が書いてあるんだから、OSXLeopard10.5.7で使う人がいると思う方がおかしいと思う。
824名称未設定:2009/05/25(月) 04:39:07 ID:84Mn3Hz60
>>822
とりあえず、両方とも使える
表示されないのなら、適切なfile上で試すなり、Finderを再起動してみ

825名称未設定:2009/05/25(月) 05:00:25 ID:/tKvrtkY0
>>822
PPCなら使える
826名称未設定:2009/05/25(月) 07:17:41 ID:s2YTALtc0
>>822
Intel非対応
つまり最近のMacでは使用不可能
827819:2009/05/25(月) 07:45:50 ID:/5ECxMROO
>>820
VLCではセカンドモニタに動画ウィンドウを移動し、
全画面再生するとメインモニタで再生されてしまいます。
何か設定があるのでしょうか?
>>821
再生したい動画がQTでは再生できませんでした。
動画はMPEG2ですが、pro非購入なので…
mplayer試してみます。ありがとうございます。
828名称未設定:2009/05/25(月) 09:30:27 ID:K9gcUjZV0
>>827
Pro関係なくて、
MPEG2はライセンス上Quicktimeでは再生コンポーネントが必要。
829名称未設定:2009/05/25(月) 10:35:22 ID:Y37ePQ5S0
お世話になります。使用しているのは昨年秋に出たMacBookアルミ。OSは10.5.7です。

ワードで作った書類を使って小冊子を作りたいと思っています。
A4の用紙に表裏に印刷して、半分におり、中央をホッチキスで留めてA5の冊子にします。
ページが20ページまであるとして、用紙の左右に(P20とP1)、(P2とP19)、
(P18とP3)、(P4とP17)・・・のように割り付けできる方法・ソフトを探しています。

現在は、一度作成した文書を別名で保存して、ページの順番をその都度並べ替えています。
ですが、並べ間違えてしまったり、後からイラストなどを挿入して、レイアウトがずれたりと、
結構面倒なので。

出来ればフリーウェアか5000円程度までのソフトだとありがたいです。
830829:2009/05/25(月) 10:48:51 ID:Y37ePQ5S0
あと、可能であれば複数の書類から一冊の小冊子を作りたいです。

たとえば、書類1から1ページ目から4ページ目まで、5ページ目は書類2から1ページ入れて、
6ページ目から8ページ目までは書類1の続きを使い、9ページ目からは書類3を使う。
こんな利用が出来れば、理想的です。
831名称未設定:2009/05/25(月) 11:29:12 ID:G1UyD4Nl0
>>829

両面印刷できるプリンタなら詳細設定で
冊子印刷できるよ

よく探してみてね。

>>830
は俺は聞いたことないごめんね
832名称未設定:2009/05/25(月) 15:55:50 ID:SaiNEwRM0
Mac OS X 10.5 Leopard

フリーウェアで中国語の曲の歌詞やアルバムのジャケットを登録できるソフトはありませんか?

”Sing that iTune”というウィジェットを見つけたのですが、開発が一年以上止まっているようで、ダウンロードページが見つかりませんでした。
ttp://blog.livedoor.jp/widget236/archives/cat_416336.html

できれば邦楽/洋楽/中国語の歌詞に対応したものがベストです。

2chで親中派の発言をすると場が荒れてしまうかな、とも思いましたが、
なかなか自分だけの力では見つけられず、とても困っています。
よろしくお願いします。
833名称未設定:2009/05/25(月) 16:17:40 ID:jProSG2B0
支那人死ね
834名称未設定:2009/05/25(月) 16:18:46 ID:Jeza5v0h0
中華に聞けボケ
835名称未設定:2009/05/25(月) 16:22:16 ID:rJPO3S1CP
マジで中華人にMacを使ってもらいたくない。
836名称未設定:2009/05/25(月) 16:24:32 ID:VXBXLIBo0
ちょっとw
837名称未設定:2009/05/25(月) 16:30:21 ID:9DZDtLkA0
他のは見つからなかったけど一応
>>832
ttp://www.mybloop.com/randomor/apps/stidb3110_zip
838名称未設定:2009/05/25(月) 16:45:33 ID:6h55GyVl0
中国人のくせに日本人に媚びるのかw
じゃなきゃ中国に魂売った売国奴死ね
839名称未設定:2009/05/25(月) 17:05:30 ID:SaiNEwRM0
>837
widget ありがとうございます!
こんなに早く返事が帰って来るとは思いませんでした。

ですが、歌詞の検索をすると
洋楽邦楽中国の曲と全て"not found..."と表示され、うまく機能していないようです。
一曲一曲、手動で登録するしかないのでしょうか。。。

アメリカ留学中に、仲良くなった中華系の友人がいくつか曲をくれたので
その管理を出来るソフトを探していたのですが、
Mac板でも中国を嫌う人は、やはりいらっしゃるみたいですね。
場を荒らしてしまい、本当にすみませんでした。
840名称未設定:2009/05/25(月) 17:20:55 ID:MiD0WflPP
ネトウヨとアニヲタは自覚の無い基地外だから気にしなくていいよ
841名称未設定:2009/05/25(月) 19:51:25 ID:Y+nS/FxC0
WINDOWSアプリのAviutlのようなものは、マックでありますか?
842名称未設定:2009/05/25(月) 19:52:00 ID:481maeqU0
843名称未設定:2009/05/25(月) 19:57:35 ID:rJPO3S1CP
>>841
ない。
844778:2009/05/25(月) 22:12:35 ID:DNFAy4/w0
>>840
自称中立(笑)も死ぬべきだと思うんだ。
845名称未設定:2009/05/25(月) 22:14:16 ID:rHp7lzm50
そして誰もいなくなった。
846名称未設定:2009/05/25(月) 22:16:02 ID:u6xUXygt0
>>844
名前を消し忘れることはよくあります。顔真っ赤にせず毅然とした態度をつらぬいてください。
847778:2009/05/25(月) 22:28:33 ID:DNFAy4/w0
質問者だからって常に従順な羊ちゃんだと思ったら大間違いですよw
848名称未設定:2009/05/25(月) 22:33:23 ID:38PjXwKd0
見てるこちらが恥ずかしい・・
849名称未設定:2009/05/25(月) 22:43:49 ID:vO35IHYe0
>>847 開き直るな見苦しい。おとなしく消えておけ。
850819:2009/05/26(火) 00:32:39 ID:PbcgttKpO
>>821
Mplayerでできました。ありがとうございます。

レスくださった皆さん、ありがとうございました。
851名称未設定:2009/05/26(火) 10:06:57 ID:hQs7gUpzi
>>841
一生懸命flv swfを動画に変換しようと頑張ってたことがあるけど、snaptzとかスクリンクロラで画面キャプチャした方が早いって気づいた
swfの仕様バラバラだよぅ
852名称未設定:2009/05/26(火) 11:27:49 ID:aiYIZs340
>>829
CreateBooklet
ttp://wakabamac.blog95.fc2.com/?q=CreateBooklet
わかばマークのMacの備忘録<WAKABAさん>というところで紹介していました。
いかがでしょう。
853名称未設定:2009/05/27(水) 12:18:50 ID:JKR0mZ8Q0
・1 10.4.9
・2 どちらでもOKです。
・3 ソフトを探しています。
・4 解凍時に文字エンコーディングが選択出来る解凍ソフトを探しています。

文字化け対策なのですが、The Unarchiver以外で有りますか?
854名称未設定:2009/05/27(水) 13:47:45 ID:PUBo+XFd0
>>853
具体的にはThe Unarchiverのどのあたりが不満?
場合によってはアドバイスできるかも。
855名称未設定:2009/05/27(水) 20:45:37 ID:PWZLZOoy0
・1 Mac OS X 10.5.6
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか.....どれでも。でも安い方がいい
・3  よくわかりません
・4  Aldusのsuperpaintのようなソフトを探しています。
   ドローレイヤーとペイントレイヤーが別れていて、簡易DTPとしても使えるようなもの
   ありませんでしょうか。
   InDesignがよさそうな気もするけど、高すぎるので....
856名称未設定:2009/05/28(木) 07:17:31 ID:nQX+KCkk0
>>792
誰かがimg2icnsを挙げた後に
「それは試しましたがドロップシャドウが付かないので駄目です」
とか言い出したらこれは情報の後出しだが、
テキストエディタやiTunesでアイコン書き出せるか試していたとしても
いちいち「テキストエディタでアイコンは作れないようです」なんて
書く必要ないだろが。
100種類のソフト試したら100種類の全レビュー執筆するのか?

自分では試さないで聞いた方がマシということだな。
857名称未設定:2009/05/28(木) 07:32:26 ID:rceiIN450
>すでに試したことは書くべき

事前に試行錯誤した人ほど質問するのが負担になる非常に馬鹿げた理屈だ。
858名称未設定:2009/05/28(木) 07:52:36 ID:qQcxlme40
質問という、人に負担をかける行為をするのに自分の負担は嫌だってか?
質問者の怠慢を無償の回答者が負担するという非常に馬鹿げた理屈だな。

情報をほとんどほとんど出さない質問ほど回答がつきにくいということくらい
簡単に想像がつきそうなものだが、目先の自分の負担しか見えてないあたりの
頭の足りなさは可哀想だな。
859名称未設定:2009/05/28(木) 08:05:40 ID:rceiIN450
>>858
>質問者の怠慢を無償の回答者が負担する

この回答者の負担とやらを促すのが
>すでに試したことは書くべき
という理屈だろ

何しろ試行錯誤しないやつの方が質問しやすいんだからな
860名称未設定:2009/05/28(木) 08:11:33 ID:qQcxlme40
日本語でおk
861名称未設定:2009/05/28(木) 08:12:33 ID:PpqB0AaR0
>>857
試行錯誤ってのはとりあえずやってみるってことではなくて
要点目的を絞ってやらないと意味が無いんだよ
そしてそれをきちっとやってる人は質問も簡潔に出来るんだよ

自分のしたいこと、してることがわかってないから
そんな馬鹿な理屈を考えるんだよ
862名称未設定:2009/05/28(木) 08:14:13 ID:U1rztLF4P
>>857
そうですね。エスパー以外は答えるんじゃねーよ!ですよね。
863名称未設定:2009/05/28(木) 08:18:07 ID:nQX+KCkk0
>>861
何か勘違いしてね?
そもそも>>758はmacが出している音を録音できるソフトを探してたわけで、
それが出来るソフトを教えたのに「もう試した」と言った訳じゃない。
出来ないソフトの名前出して「試して報告しろ」なんて答えが来たから
試したことを話す羽目になっただけ。
864名称未設定:2009/05/28(木) 08:25:12 ID:rceiIN450
>>861
「音声を5.1chAAC形式で保存する」という目的に絞って
波形編集ソフトの保存メニュー片っ端から
調べたけど見つからなかった場合は全ソフトの名前列挙するのか?


何もしてない奴の方が確実に負担は少ないだろw
865名称未設定:2009/05/28(木) 08:35:57 ID:uQbd54aV0
適当に聞いてくる奴はスルーでいいんだよ。

適当に聞いてくるんだから、こっちも適当に答える。
ちゃんと聞いてくる奴には、ちゃんと答えればいいだけ。

難しく考えるなwww
866名称未設定:2009/05/28(木) 08:55:39 ID:nQX+KCkk0
>>864
例えば「Sound it!、SoundStudio、PEAK、Audacity、SoundEngineを試したけど
該当する機能はついていませんでした」などと書く必要はない。
5.1chAAC形式で保存出来るソフトを知っていて答えるにしても
該当しないソフトなんか聞いてもどうにもならんのだし、
よく知りもしないくせに知ったかぶって答えようとしてる>>861のような
輩以外には蛇足でしかない。
867名称未設定:2009/05/28(木) 08:58:46 ID:Atzj0Vqp0
>>863
その出来ないとされるソフトにおいてもsoundflowerという別のアプリを組み合わせる事で
質問者の希望はかなっている訳だが
868名称未設定:2009/05/28(木) 11:18:21 ID:PpqB0AaR0
>>866
考えが浅いよ
知ったかぶりはどっちだよ糞虫が
869名称未設定:2009/05/28(木) 14:29:53 ID:0Bsahd0mi
つーか、答えるのが面倒な奴は質問そのものをスルーでいいだろ?
噛み付く必要ないだろ。

俺はこの流れがおもしれえので、ニヤニヤしながら愉しんでんだけどな。
870名称未設定:2009/05/28(木) 15:49:24 ID:XZofQvEa0
つーか終わった話題を蒸し返すなよ

ということで次の人どうぞ
871名称未設定:2009/05/28(木) 19:05:03 ID:nQX+KCkk0
>>868
5.1chAAC形式で保存出来るソフトを探してるのに
その機能がないソフトを試したと書いたところで
何の意味があるんだよw
本当に馬鹿だなお前は。
872名称未設定:2009/05/29(金) 13:07:07 ID:m56llCen0
ラーメンとかそうめんとかのゆで時間を計測するための簡単なタイマーソフトはありませんか?
873名称未設定:2009/05/29(金) 13:11:21 ID:CnNiD9EM0
874名称未設定:2009/05/29(金) 14:44:02 ID:LLpj8FUk0
>>872
その用途ならキッチンで使うんだろうから、100円ショップで
キッチンタイマーを買った方が良い。
875名称未設定:2009/05/29(金) 16:38:00 ID:vVoYZyWc0
safariのブックマークが膨大になってきて、だぶってるURLなんかを整理したいんだけど、URLやサイト名でソートできないので、それが出来るブックマーク管理ユーティリティーがあればおしえてください。。
876名称未設定:2009/05/29(金) 20:45:44 ID:3eVD33NCO
Mac OS XのDockに変わるOS9.2みたいなランチャはないですか?
877名称未設定:2009/05/29(金) 21:01:34 ID:TS/N01eC0
DragThing
878名称未設定:2009/05/29(金) 22:18:52 ID:gZ61O/RYP
Mac10.5.7、無料で

Senutiのように昔使ってたiPodからMP3を取り出せるソフトを探しています。
Senutiが有料になってしまったので、それに変わる無料ソフトがあれば
教えて頂けないでしょうか
879名称未設定:2009/05/29(金) 22:26:37 ID:WGmr5j/x0
ipoddisk
880名称未設定:2009/05/30(土) 00:28:44 ID:mtAEpJ1Q0
>>872
DashboardならeggTimerあたり、それでなければminiTimerはどうよ?
881名称未設定:2009/05/30(土) 10:38:15 ID:Rg9fLsPW0
OS10.5.7 intel miniです。

ドローソフトないですか?
クラリスドローみたいなやつが良いです。

有料・無料問いません。
882名称未設定:2009/05/30(土) 11:49:41 ID:g+gbcexp0
CANVAS、Intaglio、Lineform、DrawIt
883名称未設定:2009/05/30(土) 11:53:24 ID:5YdIvUCT0
VectorDesigner、Inkscape
884名称未設定:2009/05/30(土) 12:13:45 ID:GBe3upRp0
DrawBerry
885名称未設定:2009/05/30(土) 12:16:34 ID:V3cTmtoRP
886名称未設定:2009/05/30(土) 13:29:06 ID:Ts6YcaIR0
EasyDraw
887名称未設定:2009/05/30(土) 14:56:10 ID:B2cqEIVF0
よろしくおねがいします

◆質問用のテンプレ
・1 今使っているMac OSのバージョン
   Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフト
   アップルスクリプトで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
   アップルスプリクトで
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
   フォルダに画像(BMPなど)ドラック&ドロップで低圧縮でJPGに変換したい
888名称未設定:2009/05/30(土) 15:28:49 ID:ULi0O0P40
同等の機能のフリーウェアがあったとしても
AppleScript製じゃないとダメなの?
889名称未設定:2009/05/30(土) 15:45:54 ID:VA5eyVsTP
アプリケーション/AppleScript/スクリプトエディタ
スクリプトエディタを開いて以下を実行、改変は自分でやってくれ。


set this_file to choose file without invisibles
set the target_file to (choose file name default name ".jpg")
-- convert file reference in alias format to path string
set the target_path to the target_file as Unicode text
try
tell application "Image Events"
-- start the Image Events application
launch
-- open the image file
set this_image to open this_file
-- save in new file
save this_image as TIFF in target_path with icon
-- purge the open image data
close this_image
end tell
on error error_message
display dialog error_message buttons {"Cancel"} default button 1
end try

890名称未設定:2009/05/30(土) 19:26:09 ID:mo6ZmngZ0
・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェアで
・4 イコライザ、使ってる黒macbookから出る音全てに適用になるものを探しています。
891名称未設定:2009/05/30(土) 22:02:01 ID:mtAEpJ1Q0
>>887
Automatorじゃダメなの?(´・ω・`)
892名称未設定:2009/05/30(土) 22:56:04 ID:hV0Fg6/F0

・1 Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア
・3 アップルスクリプトでもOK
・4 iTunesの再生情報を自動でTwitter(等)へ送信する。
手動で送信するAppleScriptは見つけました。
新しい曲を再生して2分後くらいに勝手に送信するソフト。
ジャンル等で送信できるかしぼりこめるならシェアウェアでも。
893名称未設定:2009/05/30(土) 23:28:43 ID:YmShJADW0
>>889
遅レスだけどサンクス。帰宅後さっそくやってみます。
>>888 891
Automatorかアップルスクリプトかうろ覚えなんですが、以前雑誌で書いてあった記憶があって。とりあえずアップルスクリプトで限定させていただきました。レスさんくす。
894名称未設定:2009/05/31(日) 01:15:28 ID:pfkt10yK0
お願いします

・1 Mac OS X 10.5
・2 フリーウェアが望ましい
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプト、ブラウザ拡張類でもOK
・4 写真サイトflickr.comの検索結果を最大サイズで一括ダウンロード
895名称未設定:2009/05/31(日) 08:13:46 ID:4AB8lL+K0
よろしくお願いします。

>・1 今使っているMac OSのバージョン
MacOS 10.5

>・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
できればフリーウェアが望ましい。

>・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
OKです。

>・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
携帯のアドレス帳の編集およびバックアップ。
具体的にはanのINFOBAR2。
896名称未設定:2009/05/31(日) 13:59:46 ID:D5Y4YBt40
>>895
商品しかない。
携帯Syncか携帯万能のどちらか、あるいは両方を買ってください。
897名称未設定:2009/05/31(日) 14:36:09 ID:HJhfUnlI0
俺も去年の夏まで、ケータイの電話帳の編集だのバックアップだの、
そういう面倒くさい事に長年悩まされてたなぁ。
898895:2009/05/31(日) 18:16:57 ID:4AB8lL+K0
>>896
レスありがとうございます。

>>897
昨年夏以降はどのようにされているのですか?
899名称未設定:2009/05/31(日) 18:47:24 ID:0B1jxQHu0
>>898
iPhoneにすれば勝手に電話帳やサファリのブックマーク、iPhotoの写真などなどを同期してくれる
900名称未設定:2009/05/31(日) 22:03:12 ID:NM8RzeaW0
Jedit以外のプレーンテキスト(.txt)エディターの
軽くてシンプルなお勧めがあったら教えて下さい
OS付属のテキストエディットが.rtf標準だったので慌てています
901名称未設定:2009/05/31(日) 22:06:14 ID:VmFmOcSw0
>>900
テキストエディットの設定を変えればいいんでないの?
902名称未設定:2009/05/31(日) 23:04:46 ID:NM8RzeaW0
>>901
解決しました ありがとうございました
903名称未設定:2009/06/01(月) 09:54:30 ID:/drKf2yJ0
timemachineて10.5.6から10.5.7にアップした後
10.5.6に戻せますか??
904903:2009/06/01(月) 09:55:29 ID:/drKf2yJ0
ごめんなさい質問スレ間違いました。

取り下げます。
初心者板と間違えた><
905名称未設定:2009/06/01(月) 20:56:59 ID:SQRc5Bna0
Macでこれと同じようなソフトありますか?
窓の杜 - 【NEWS】インストールしているソフトの一覧表を作成するツール「InstList」v1.01
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/07/instlist.html
906名称未設定:2009/06/01(月) 21:05:49 ID:QB3bQXBH0
>>905
アプリケーションフォルダ
907名称未設定:2009/06/01(月) 21:16:32 ID:fRKZyF200
>>905
メニューバー>アップルマーク>詳しい情報>ソフトウェア>アプリケーション を見る。
908名称未設定:2009/06/01(月) 21:38:23 ID:/l1O4lMr0
>>905

Automatorで作成可能

「Finder 項目を検索」で場所と種類を指定
        ↓
「テキストエディット書類の内容を設定」
909名称未設定:2009/06/01(月) 21:39:38 ID:mJNjbIQj0
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 市販ソフトで
4 Mac用で青色申告のソフトを探しています。
初心者なのでわかりやすいもので、お薦めを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

910名称未設定:2009/06/01(月) 23:37:49 ID:zWTOAWfE0
>>909
「Macで青色申告」
911名称未設定:2009/06/02(火) 10:43:34 ID:sh0eudk20
青色申告はソフトを一度買うと毎年買い続けることになるよ。
そうむずかしくはないから手作業でやってみたらいい。

伝票整理自体はファイルメーカーでも使えば楽。
912名称未設定:2009/06/02(火) 18:56:57 ID:MEG+7yPw0
1. Mac OS X 10.5.7
2. フリーウェでお願いします。
3. できればソフトウェアで
4. byebyemenubarのような、普段はメニューバーを隠しておいて、マウスを上部に
あわせると表示されるようなアプリケーションを探しています。
MenuLikeDockはMac OS X 10.4上だとおかしな挙動になってしまうようでリンクも途切れています。
PresentYourappsだとFinder時にメニューバーを隠せません。
それ以外でないでしょうか?お願いします。
913名称未設定:2009/06/02(火) 20:00:08 ID:JCrCkq1F0
914名称未設定:2009/06/02(火) 21:06:39 ID:Tx8u1e7u0
1MacOS X 10.5.6
2フリー希望
4Windows用のデスクトップアクセサリをMacにインストール出来る様なものってありますか?
Win用ゲームなんかはMikuInstallerを使ってるんですが、デスクトップアクセサリが入れられなくて困ってます…
これは諦めるしかないんでしょうか…
915名称未設定:2009/06/02(火) 22:15:52 ID:OJpTm30A0
>>914
Windowsと同じ環境を作ろうというのは無理があるなぁ。
MacOSX使うならWidgetで我慢しようや。
916名称未設定:2009/06/02(火) 22:21:24 ID:/R7Efv2c0
>>914
Mac使うのやめた方がいいと思う。
917名称未設定:2009/06/03(水) 00:24:37 ID:rHqXBxkF0
>>894
頑張ってはみたんだけど画像名の後半が変わっちゃってるヤツがうまくいかない。
ダウンロード先はHD直下

tell application "Safari"
set WEBPAGE to document 1
set IMAGECOUNT to (do JavaScript ("document.getElementsByTagName("img").length") in WEBPAGE)
repeat with i from 0 to IMAGECOUNT - 1
set LINKTEXT to (do JavaScript ("document.getElementsByTagName("img")[" & i & "].src;") in WEBPAGE)
if LINKTEXT ends with "_m.jpg" then
set IMAGEURL to text 1 thru -7 of LINKTEXT
set ORIGINALIMAGEURL to IMAGEURL & "_o.jpg"
set URLINFO to do shell script "curl -I '" & ORIGINALIMAGEURL & "'"
set URLEXISTS to (word 3 of URLINFO = "200")
set IMAGEURL to IMAGEURL & ".jpg"
if URLEXISTS then set IMAGEURL to ORIGINALIMAGEURL
do shell script "curl -O '" & IMAGEURL & "'"
end if
end repeat
end tell
918名称未設定:2009/06/03(水) 00:24:49 ID:w8LH3uZ6i
1) 10.5.7
2) できればフリーで。シェアウェアでもかまいません。
3) OKです
4) MACアドレスを変更出来るソフトを探しています。家の無線APのMACアドレスを変更したいのです。

お願いいたします。
919名称未設定:2009/06/03(水) 00:41:56 ID:uJ9ZWbX40
>>918
MACアドレスは出荷時から物理的に割り振られているものなので変更はできません。機械ごととりかえないことには。
IPアドレスの変更をしたいのでしょうか? それなら可能ですが、それにしてもそれだけの情報では有効なアドバイスは難しいです。
なぜMACアドレスを変更したいと思われたのでしょうか?
どういう目的で何を実現したいと思っているのかも書いた方が、この場合的確なアドバイスをもらいやすいように思います。
920名称未設定:2009/06/03(水) 00:44:50 ID:sPP0ptfl0
MACアドレス偽装アプリならあるけど、
http://www.iis.ee.ic.ac.uk/~g.briscoe/ICL/ChangeMAC.html

親機の方をということだから、既にMacの話じゃなさそうな…
921名称未設定:2009/06/03(水) 00:53:23 ID:w8LH3uZ6i
>>919
理由は現在、家で使っている無線APがどうやら位置情報を固定されてしまったようで気持ちが悪いので変えれたら回避できるかなと思いました。
wi-fiの位置情報に関する情報を調べてみた所どうやらMACアドレスで判別しているという事だったので定期的にMACアドレスを変えてればなんとかなるのではと。
922名称未設定:2009/06/03(水) 01:21:54 ID:w8LH3uZ6i
>>920
ありがとうございます。
やはりMac内の設定が変えられるだけですよね。
そしてたしかに親機の話なのでスレ違いだったようですみません。
923名称未設定:2009/06/03(水) 04:39:34 ID:2G2YFFmf0
>>921
たぶんそんな事が出来る相手なら偽装しても見破られると思われる。しかしそんな事は
そうそうある事ではない。何故そうだと思ったのかなぁ?

まぁ、板違いだけど。
924名称未設定:2009/06/03(水) 05:27:22 ID:UsQjqngq0
>>923
この件でしょ。
PlaceEngineというサービスが人の家の無線ルータを(設置主には)断りもなく登録してしまう。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070527.html
925名称未設定:2009/06/03(水) 05:32:45 ID:UsQjqngq0
>>921
本題ですが、それはルータによります。
MACアドレスが自由に変更できるルータならば変更できますし、
できないルータの場合はできません。
926名称未設定:2009/06/03(水) 06:00:24 ID:2G2YFFmf0
>>924
なるほど、アクセスポイントに接続しなくてもビーコンだけでMACアドレスまで丸見えってわけだ。
これは怖い話だね。すぐにどうこうなるって訳じゃないけど、放置してはマズそう。
無線の使用をあきらめるか、せめて使ってない時は電波を止めるか、サービスを提供してる側で
情報を削除してもらうように掛け合うか、って所か??
927名称未設定:2009/06/05(金) 03:54:20 ID:xVJH2Myy0
教えてください
Dockを複数つくって切り替えられるDockSpacesってソフトはある様ですが
spacesを切り替えるごとにdockも一緒に 切り替えられるように出来るソフトってありますか?
928名称未設定:2009/06/05(金) 12:11:55 ID:CWz/SoA10
先代IntelMacmini梅1.83GHzをOSX10.5.7で運用中です。
iTunesの音声だけUSBオーディオデバイスに出力する事が可能になるソフトがあれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
929名称未設定:2009/06/05(金) 12:46:09 ID:ydN7gGdb0
>>928
wiretapができたかもしれない
930名称未設定:2009/06/05(金) 13:00:48 ID:CWz/SoA10
>>929
ありがとうございました。助かりました。
931名称未設定:2009/06/06(土) 00:19:16 ID:8TDNiF8BP
・10.5.7
・フリーで

簡単にグラフを作成できるソフト
ありましたらお願いします
932名称未設定:2009/06/06(土) 01:27:52 ID:MVUHRMAS0
グラフといってもいろいろあるが。
933名称未設定:2009/06/06(土) 01:37:46 ID:uucM8wBk0
グラフと言ったら、普通は折れ線グラフだろ。
934名称未設定:2009/06/06(土) 01:54:48 ID:e/2QBIk60
円グラフかもしれんじゃないか。
935名称未設定:2009/06/06(土) 02:06:42 ID:OSA7TS8FO
>931
かんたんグラフMaker Mac版
936名称未設定:2009/06/06(土) 02:09:35 ID:ricrW6dS0
googleofficeとか
937名称未設定:2009/06/06(土) 08:19:27 ID:iCZjoXcI0
10.5.7
free

2chブラウザでスレッド自動更新機能がついてあるやつを探しています。
今、BathyScapheを使ってるんですがこれで自動更新できる方法もあれば教えてください。
938名称未設定:2009/06/06(土) 09:23:27 ID:Bt6uVUY/0
firewire経由で動画をカメラ出力できるフリーウエアってありますか?
iMovieにその機能がなくなって、困っています。お助けを…
939名称未設定:2009/06/06(土) 09:26:42 ID:VPfXh63G0
>>938
カメラ側にFireWireの入力ってのがそもそもできないと思うんだが。
著作権うんぬんで出力しかできないとひい爺ちゃんが言ってた。
940名称未設定:2009/06/06(土) 16:45:00 ID:oZVGtWdB0
>>938
意味が分かんない。
何を使って、どうしたいのか具体的に書くべき。
941名称未設定:2009/06/06(土) 19:54:56 ID:VPfXh63G0
>>940
Firewire(iLink)のあるデジタルビデオカメラで撮影→iMovieで取り込んで編集→ビデオカメラに戻す→ビデオカメラのTV出力機能などを使ってどこかでお披露目 とかじゃね?
942名称未設定:2009/06/06(土) 21:06:03 ID:NesTfoNU0
>>937
BathyScapheは、オートリロードのためのAppleScriptを配布している。
ダウンロードページ http://bathyscaphe.sourceforge.jp/download/ から、
SampleScripts Feb 2008というファイルをダウンロードする。
その中の、「サンプルスクリプト Feb 2008 について.rtf」というファイルに説明がある。
943名称未設定:2009/06/07(日) 09:04:54 ID:SPhlnqRV0
今やアンチウィルスソフトも Linux 版の方が数が多いのね
NAV 以外の商用アプリでお勧めはありますか
944名称未設定:2009/06/07(日) 10:44:39 ID:oLlo1N8e0
945938:2009/06/07(日) 11:50:18 ID:0xc6LiP+0
>>940さん
941さんの見解どおりです。
要するにエンコードをMac内部でやるより、外部出力したほうが早い場合があります。
(繋ぐのはカメラだけでなく、HDDレコーダー、別PCへの出力と、多用途でできます)
昔のiMovieでは標準搭載だったのですが、なぜか最近なくなりました。
そのため、intelMacでその機能の搭載したiMovie06が一部では人気なのです。
しかしアップルのサイトからiMovie06が消えてしまい、不便でなりません。
もちろん、高額なアプリを使えばできるのですが。

もし、FW出力できる簡易アプリがあればと思った次第でございます、ごめんなさい。
946名称未設定:2009/06/07(日) 14:38:51 ID:Ykp9N64Q0
>>931
フツーにNeoOfficeあたりではダメなのか?特殊なグラフなのか?
947名称未設定:2009/06/07(日) 16:43:24 ID:fGrb6Eoc0
>>917
もうレスないかと思ってたら…ありがとうございます
自分もAppleScriptはちょっと分かるので試してみます
948名称未設定:2009/06/07(日) 18:03:26 ID:IctRFhnsP
>>945
iMovie06 で問題が解決するなら、iMovieHD6.dmg でググれば
iMovie HD 6.0.4 を落とせるところを見つけられるけど。
949938:2009/06/07(日) 18:13:00 ID:0xc6LiP+0
>>948
ありがとう。でもそれは
アップデーターorIlife08を持ってないとインストールできないやつだと思います。
950名称未設定:2009/06/07(日) 19:55:25 ID:SUnykD0l0
iMovie HD 6.0.4の場合、アップデータ=本体だしiLife08なくても
Pacifist 使うなりiMovieHD6.dist内のinstallation-checkの部分をチョメチョメすれば
インストして使えるでしょ (・∀・)ニヤニヤ
951938:2009/06/07(日) 23:59:58 ID:0xc6LiP+0
>>950さん
!!!!!!!
Pacifistすごい!!感謝!!
952名称未設定:2009/06/08(月) 14:54:09 ID:VOqQuxfA0
デスクトップでクリック(左か中クリ)で、現れてくれるDock型ランチャありませんか?
キーボードで出てくる系とかメニュー系とかじゃなくて。
http://www.youtube.com/watch?v=9ko36ebOg9U
↑動き的にはこんなのが理想です
953名称未設定:2009/06/08(月) 15:30:15 ID:r+7wOOUB0
>>952
なんだか直ぐに眠くなる動画で、何を見せたいのかも理解出来なかった。

ランチャーを必要とする人って、有る程度Macを使いこなしてる人だし
そういう人はわざわざマウスを触ってクリックして、ようやく動作するなんて
遅い動作は望まない気がする。

デスクトップをクリックで表示して欲しいって書いてるけど、デスクトップが
表示してない時は、結局もう一つ動作を挟む必要が有って不便だし。

普通はコンビネーションキーを押下して、サッと動作してくれる方法を選ぶと思う。
その複合キーをマルチマウスボタンの同時押しに割当てるなんて方法も有るけど
954名称未設定:2009/06/08(月) 15:55:59 ID:LtybZZrv0
FinderPopでいいじゃん
メニュー系になっちゃうのかもしれんけど
955名称未設定:2009/06/08(月) 16:31:04 ID:VczP3icMP
956名称未設定:2009/06/08(月) 16:46:07 ID:VOqQuxfA0
>>952
昔からコマンド系で選ぶの慣れなくて、試してもすぐに消してしまうのと、
すでにコンテクストメニュー拡張してランチャにしているけど、それでもメニューが深すぎて面倒なのと、
なんでデスクトップのクリックがいいかというとwin時代に七年くらいポップアップメニュー型ランチャ使ってて、
いまだにデスクトップダブルクリックしちゃうから。。
957名称未設定:2009/06/08(月) 16:48:22 ID:VOqQuxfA0
>>955
ありがとうございます 良さそうなので試してみます。
958名称未設定:2009/06/08(月) 20:11:16 ID:WLP2rrUv0
>>957
Expogesture + Dragthing で使ってるよ。
余計な世話かもしれんがデスクトップクリックよりマウスジェスチャーの組み合わせの方が楽かも。
959名称未設定:2009/06/08(月) 21:38:24 ID:hb99arLO0
・1 10.5.6で、
・2 フリーウェアで、
・3 なんでもOKで、
・4 どのアプリケーションが外部と通信してるかが一目でアプリを探してます。
どこかで見たことあったと思うんですが…よろしくおねがいします。
960名称未設定:2009/06/08(月) 21:48:27 ID:cEOkm9370
netstat
961名称未設定:2009/06/08(月) 22:15:20 ID:hb99arLO0
>>960
ありがとう
とりあえずこれで事足りました
962名称未設定:2009/06/08(月) 22:20:12 ID:47cOHjRB0
963名称未設定:2009/06/08(月) 22:26:31 ID:47cOHjRB0
・1 Mac OS X 10.5.6
・2 フリーウェア・シェアウェアどちらでも
・3 アップルスクリプトは避けたい
・4 デスクトップを増やしたい

http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-762.html
上記のDesktopChangerではアイコンをAppleScriptで強引に動かす方式でして
デスクトップを切り替えるたびにアイコンを一つ一つ動かす動作が入るのが落ち着かない感じです
出来ればそういった動作なしに切り替えられるものを探しています
964名称未設定:2009/06/09(火) 04:30:53 ID:voNde0DO0
OS標準以外にフリー/有償のファイアウォールソフトはありますか?
Symantecにはお布施したくないので…
965名称未設定:2009/06/09(火) 04:44:45 ID:PhUUgqAf0
>>964
セキュリティスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1233111262/

ここが詳しい。まず目を通してみて。
966名称未設定:2009/06/09(火) 06:57:43 ID:sDvQsXke0
・OS X 10.5
・フリー、シェア、市販なんでも良いっす
・絵描きソフト探しています。SAIのような機能と価格設定がベストです。
1万ぐらいまでなら出せます。
967名称未設定:2009/06/09(火) 07:02:06 ID:8OxYy4oY0
エレメンツ買えるじゃない?
968名称未設定:2009/06/09(火) 07:02:35 ID:BceZkff/0
>>966
Painter Sketch PadかArtRage 2あたりかな
前者は試用版が、後者は無料版があるから試してみれば。
969名称未設定:2009/06/09(火) 10:05:26 ID:DZlvVpgm0
GIMP
http://gimp.lisanet.de/Website/Overview.html
フリー。UIは日本語。
そこらのグラフィックソフトについてるような機能は大体ついてる。
画材をシミュレーションするような機能はない。UIがいまいち。

ArtRage
http://content.e-frontier.co.jp/artrage/
無料版と4000円の有料版。
完全にペイント寄りのソフト。画材と紙質の種類は多いけど
均一の線を引くとかフォトレタッチしたりとか細かい作業は向いてない。

ComicStudio Debut
http://www.comicstudio.net/cs40/lineup/debut/
12000円が楽天で8000〜10000円ぐらい。
漫画に特化してる。ペイントソフトではないけど
ペン入れ機能を求めてるならこれぐらいしかない。
970名称未設定:2009/06/09(火) 13:45:51 ID:sDvQsXke0
>>967-969
thanx
971名称未設定:2009/06/09(火) 16:48:21 ID:c93XC10g0
でもSAIと同等の機能とか使い勝手を求めるとMacには無いんだよなぁ。
あるならオレも欲しいわ。

エセ4が代わりになるかと思って買ってみたけど重いし。
972名称未設定:2009/06/09(火) 23:20:26 ID:Ghq78gUH0
・OS X 10.5.7
・フリー
・ファインダーでカラム表示をしている時に、画像ファイルとかをドラッグで目的のファイル上に持っていくと
そのファイルがポップアップして開いていくけど、
ドラッグで上に持ってきてもポップアップで新しいファインダーウィンドウが開くのではなく、
カラムのまま右側に新しく開いていかせるようなアプリはありませんか?
973名称未設定:2009/06/09(火) 23:38:44 ID:XHB/9iB30
>>972
>そのファイルがポップアップして開いていくけど
開くのはフォルダ。ファイルは書類、フォルダはファイルやフォルダを入れる入れ物。

先にファインダをカラム表示しとけばお望みの動作になるだろ。
974名称未設定:2009/06/09(火) 23:51:13 ID:PhUUgqAf0
>>972
普通そういう挙動をすると思うのだが。
975名称未設定:2009/06/10(水) 00:00:25 ID:EiEvaXE10
>>972
ファインダーの環境設定で
「フォルダを常に新規ウインドウとして開く」の
チェックをオフにする。
976名称未設定:2009/06/10(水) 00:36:23 ID:X36G/pqe0
>>970
お絵描きって感じじゃないけど、PSの代わりにコレを愛用してる。
http://www.pixelmator.com/
977720:2009/06/10(水) 00:50:23 ID:5+lXtazf0
>>973
かなり意識して注意したのに書き間違えました。
>>974
そうでした。
>>975
これで解決しました。初期の頃に適当に設定をオンにしていたので
今まで気づきませんでした。

レス感謝です。
978名称未設定:2009/06/11(木) 00:54:56 ID:OtsHxo2H0
・OS X 10.5.7
・フリー
・入れたソフトのアインストールを完全にやってくれるもの。

アバストのウイルス対策ソフトを導入、何度スキャンしても途中でストップ。
その後操作不能になるのでAppCleanerを使って削除し再起動。
もしや設定の記録がどこぞに残っているのでは?と思い
再びアバストを入れてみると、やはり以前行った設定になってしまいます。

よろしくお願いいたします。
979名称未設定:2009/06/11(木) 01:05:55 ID:paA4qUF4P
EasyFind
980名称未設定:2009/06/11(木) 01:07:37 ID:OIxk00Ql0
981名称未設定:2009/06/11(木) 01:10:45 ID:lY8JjBC80
982名称未設定:2009/06/11(木) 01:16:48 ID:fmUitFyOP
シェアだがCleanAppの『logging』機能が素晴らしい。
アプリの使用時に作られた全ての関連ファイルを記録し、
アンインストール時にそれらを削除してくれる。

上にあがったソフトは特定のフォルダからだけ、
関連するファイルを探して削除するソフトだろうから取りこぼしがあるのでは。まぁEasyfind使えばいいと思うけど。
983名称未設定:2009/06/11(木) 01:46:17 ID:6SjfwrMl0
>>982
loggingって機能があるとすると常駐アプリになるのかな?
アンインストールのために常駐アプリってのも微妙だな…
984名称未設定:2009/06/11(木) 02:11:36 ID:OdmlM6hG0
>>978
「設定の記録」が残っていたら何か不都合がありますか?
問題のソフトは削除したんでしょう?削除した後にも問題が生じたとは書いてないようですが。
大本を削除したんならそれでいいじゃないですか。
985名称未設定:2009/06/11(木) 02:35:48 ID:wwmi46EJ0
>>981
AppDeleteは今はもうフリーじゃないよ
986名称未設定:2009/06/11(木) 03:53:42 ID:VTN0OYtvi
>>980
AppZapperのコードなら俺持ってるよ。
かなり使い易いからオススメ。
987978:2009/06/11(木) 03:54:11 ID:OtsHxo2H0
>>979
ありがとうございます!早速後で試してみます!
988978:2009/06/11(木) 03:55:55 ID:OtsHxo2H0
>>980
ありがとうございます!
「5回まではフリーで試せる」ってのがいいですねー!
試してみます!
989978:2009/06/11(木) 03:57:33 ID:OtsHxo2H0
>>981
ありがとうございます!
色々あるんですねーこれらも試します!
990978:2009/06/11(木) 04:00:35 ID:OtsHxo2H0
>>982
さすがシェア、良さげですねー欲しくなっちゃいました!
おまけにEasyfindのおすすめ、ありがとうございます!
991978:2009/06/11(木) 04:10:53 ID:OtsHxo2H0
>>984
不足情報の指摘、申し訳ございません。

アバストを削除しカスペルスキーを入れたところ
とんでもなくのろい動き、というかほとんど操作不能の陥ってしまい数日前に初めてリカバリを行いました。
後々セーフモードがあることを知り、それを行えばリカバリの必要はなかったのではと思います。

過去にもwin機で同じような経験をし、消しても後々問題が起こりうるため
削除ツールなどを使っていましたが、まだmacについてよくわからなかった為油断してしまいました・・・
992名称未設定:2009/06/11(木) 04:43:52 ID:yjxNo1JEi
>>991
カスペを入れちゃったんですかf^_^;)
あれ自体がウィルスなんで気を付けた方がいいですよ。
993978:2009/06/11(木) 06:07:55 ID:OtsHxo2H0
>>992
ええ、やっちゃいました!><

ノートンの祟りやバスターの祟りは経験したのですが
カスペの場合、win 機ではたいした問題を起こさなかったので油断してしまいました!><
カスペとかnod32とか好きなんですけどねー(^^;)
ではこれにて失礼させていただきます。

p.s.

macもこのスレの方々もサイコー!

994名称未設定:2009/06/11(木) 15:58:16 ID:6A7vasZm0
デュアルマウスを可能にするアプリありませんか?
995名称未設定:2009/06/11(木) 18:05:38 ID:FJ5bKMOt0
>>994
まずその自分だけ判ってる用語の意味を説明しろ。(まぁ、見当は付いたけど)
あと、環境も一応書いとけ。
996名称未設定:2009/06/11(木) 22:15:10 ID:6A7vasZm0
>>995
スマンス。
多分お察しの通りですが、2台のマウスを同時使用(もちろん画面上にカーソルは2つ)できるアプリで、OSXで使えるものを探してます。
997名称未設定:2009/06/12(金) 05:31:41 ID:V5l8J0WA0
>>996
予想通りだったがそういうものは有りません。
998名称未設定:2009/06/12(金) 21:07:14 ID:pGRDrAwD0
cd
999名称未設定:2009/06/12(金) 21:08:04 ID:pGRDrAwD0
1000は最高に偉大な人
10001000なら俺は最高!:2009/06/12(金) 21:08:28 ID:0M1pdTiC0
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。