Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
Macのソフトウェアを探してる人と知ってる人が共同作業をするスレです。

まずはテンプレ記載のサイトを一通り探してから質問しましょう。
同じ質問が多いので、スレ内の検索や過去ログを検索した方が早く答えが出ます。

◆質問用のテンプレ
・1 今使っているMac OSのバージョン 例)Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか 例)フリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 例)YouTubeの動画をiPodに入れたい
※あなたの考えが回答者に伝わるように、思っていることは全部書いてください。
 条件の「後出し」は非常に嫌われます。

◆禁止事項 → 以下の質問はスルーとなります
・Mac以外のソフトウェアの質問
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない
※ここはMac板です。Windowsに詳しい人は多くありません。

■前スレ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244338772/

◆日本語 ソフトウェア総合紹介サイト
・アップル公式 - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/
・ベクター - Macintosh
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
・Mac OS X ソフトウェアサーチ
http://www.advansteps.com/macxsearch/
・OSX Freewares (Mac OS X のみ)
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
2名称未設定:2009/10/21(水) 13:25:26 ID:WQcsSRw30
過去スレ
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237663170/
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228333348/
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part 33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1222904774/
Macのこんなソフト・アプリを探しています Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216621214/
こんなソフトを探しています Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1210294144/
3名称未設定:2009/10/21(水) 13:27:14 ID:WQcsSRw30
■まずは、検索しよう。

◆Macのソフトウェア総合紹介サイト
・アップル公式 - ダウンロード
http://www.apple.com/jp/downloads/
・ベクター - Macintosh
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/
・Mac OS X ソフトウェアサーチ ZERO
http://www.advansteps.com/macxsearch/
・OSX Freewares (Mac OS X のみ)
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/


◆新着ソフトの検索するサイト
・新しもの好きのダウンロード
http://www.macsoft.jp/
・dps
http://dpsmac.com/

◆ソフトウェアの紹介と使い方を解説するサイト
・Macの手書き説明書
http://veadardiary.blog29.fc2.com/
・Mac Freak
http://members.at.infoseek.co.jp/MACFreak/
・TidBITS 日本語版
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/

◆Macのブログからキーワードでソフトウェアを検索
http://www.google.com/coop/cse?cx=012261539793648953536%3Aamxtz7vcqso
4名称未設定:2009/10/21(水) 13:30:16 ID:WQcsSRw30
◆海外のサイト
・Apple公式 - ソフトウェア検索
http://guide.apple.com/
・Apple公式 - Download
http://www.apple.com/downloads/
・VersionTracker Mac OS X Software (Mac OS X のみ)
http://www.versiontracker.com/macosx/index.shtml
・VersionTracker Mac OS Software (Classic のみ)
http://www.versiontracker.com/macos/index.shtml
・MacUpdate (Mac OS X / Classic 両方)
http://www.macupdate.com/
・iusethis osx siftware
http://osx.iusethis.com/
・TidBITS
http://www.tidbits.com/
・MacPorts DB
http://db.macports.org/
・Fink - Package Database - Browse
http://pdb.finkproject.org/pdb/browse.php

◆OS関係なしの汎用サイト
・SourceForge
http://sourceforge.net/
・SourceForge.jp
http://sourceforge.jp/
・cnet Download.com
http://www.download.com/
5名称未設定:2009/10/21(水) 16:17:22 ID:UQpyMcpp0
いまだにTigerを使っています。
iTermがなぜか超絶重い(キーを押して数秒後に結果が反映される。)ので、これに代わるUnicodeが通り、動作の軽いターミナルソフトを探しています。

よろしくお願いします。
6名称未設定:2009/10/21(水) 17:51:42 ID:xVoIL1QL0
標準のターミナル+bashを最新のものに
7名称未設定:2009/10/22(木) 15:57:51 ID:2naqW/0V0
・Mac OS X 10.4.11
・フリーウェアで

ちょっとした文章を書く時に「○○字以内で」と頼まれる事がありますが、
そういう時にテキストの文字数を把握出来るアプリを教えてもらえませんでしょうか?

miの行折り返し文字数指定を使ってみたのですが、全角日本語は2文字・半角英数は1文字という
数え方だったので、なかなか上手くいきません・・・。
8名称未設定:2009/10/22(木) 16:58:27 ID:/eijVkB60
>>7
そういうときは編集メニューからテキストカウントを使うんだ
9名称未設定:2009/10/22(木) 17:07:14 ID:2naqW/0V0
>>8
うーん、テキストカウントってのが見つかりません・・・
うちはOS10.4.11なので、もしかすると最新のテキストエディットじゃないと
使えない機能なんでしょうか?
10名称未設定:2009/10/22(木) 17:22:01 ID:/eijVkB60
>>9
テキストカウントはmiの機能。既に使用中みたいだったから省略したの。
11名称未設定:2009/10/22(木) 17:30:13 ID:2naqW/0V0
>>10
ああっ、すいません。
このテキストカウントは全角と半角それぞれを
何文字としてカウントするのか任意に選べる様になってますね。

これでバッチリやりたい事が出来ます!!ありがとうございました。
12名称未設定:2009/10/23(金) 10:08:28 ID:6JXPjkRn0
MacBook Pro 17" Early 2009を使っているのですが、この液晶モニタを
他のMacやPCのセカンドモニタとして使用することのできるソフト?
ないでしょうか?
13名称未設定:2009/10/23(金) 17:48:31 ID:E9LeePwF0
Mac OS X 10.5 Leopard以降、フリーウェアという条件で、
WinのAviUtilのような軽快かつ手軽な動画編集ツールはないでしょうか。

環境をWinからMacへ移しつつあるのですが、AviUtilの代替がなかなか見つかりません。
14名称未設定:2009/10/23(金) 21:01:18 ID:rT2VGgzI0
>>13
フリーだとこんなのとか

Avidemux
http://fixounet.free.fr/avidemux/

Elis Colors (Snow Leopard Only)
http://eliscolors.sourceforge.jp/
15名称未設定:2009/10/23(金) 21:20:47 ID:UUtTw2aQ0
>>13-14
Elis Colorsは10.5でも動くと書いてある
まあ開発中だし専用スレ見るとまだまだな気もするけど
16名称未設定:2009/10/23(金) 22:54:07 ID:ZG2eePhO0
誘導されて こちらにきました

Macの画面でいつも一番上にあるグレーのメニューみたいなの(曜日とか時間とかでてるやつ)
これは隠すことできませんか?

OSはSnow Leopard 10.6.1です
理想はカーソルを画面の一番上に持っていったときメニューが出てきてくれるとうれしいのですが…

よろしくおねがいします
17名称未設定:2009/10/23(金) 23:06:46 ID:fvGNPtwJ0
Leopard 用の記事だが Snow Leopard でも使えんじゃね?
ttp://www.lifehacker.jp/2009/06/090611mac_1.html
MenuShade てーのが Snow Leopard に対応してたら良いけどね。
18名称未設定:2009/10/23(金) 23:21:01 ID:dM3SUFHQ0
すいません、質問させてください。

・1 今使っているMac OSのバージョン 例)Mac OS X 10.5 Leopard
10.6
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか 例)フリーウェアで
フリーウェア
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
できれあアプリで
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 例)YouTubeの動画をiPodに入れたい
ウェブページをフラッシュ込みで完全に保存できるソフト。
SiteSuckerを試してみたんですがswfが保存されませんでした…

19名称未設定:2009/10/23(金) 23:54:23 ID:PId4kqGB0
Mac OS X 10.5 Leopard

フリーウェア

Wikipediaデータベースを"HONMON.ebz"と呼ばれるファイルに変換した物をダウンロードしたのですが
コトトイやコトノコのといったアプリで認識できません。
これを読むことが出来るアプリケーションを探しています
情報お願いします
20名称未設定:2009/10/24(土) 07:08:49 ID:RBa0wTEXP
>>19
EBShrink で解凍すれば読めるんじゃないの?
>EB Series on Mac
ttp://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/MacOS/Mac.html
21名称未設定:2009/10/24(土) 08:45:50 ID:IKnzdpxp0
OS 10.5.8を使っています。なるべくフリーウェアで、ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの
解決は望んでいません。

アップル標準のメールソフトやアドレスブックだと、メールを送信した場合アドレスブックに
登録した「姓」と「名」をつないだ敬称なしの名称になってしまいます。
これだと失礼に当たる場合がありますので、WinのOE6などのように姓名とは別に名称を設定できる
アプリを探しています。
22名称未設定:2009/10/24(土) 11:03:08 ID:awNsLAlP0
>>16
アプリ単位で隠すのでも良いならPresentYourAppsもおすすめ。
http://www.eternalstorms.at/utilities/presentyourapps/index.html
23名称未設定:2009/10/24(土) 11:06:10 ID:TjLAwYMM0
>>21 Thunderbird で出来ます。
ttp://mozilla.jp/thunderbird/
24名称未設定:2009/10/24(土) 14:26:33 ID:d+xXrmB10
>>20
レスありがとうございます
英語で 駄目でした コレは圧縮されてません と出てしまいました
25名称未設定:2009/10/24(土) 14:45:16 ID:IKnzdpxp0
>>23
ありがとうございます。早速見てみます。
26名称未設定:2009/10/24(土) 20:00:00 ID:WMBS3xUO0
1 SnowLeopard
2 フリー
3 NG
4 WindowsにあるMoneyLookのようなソフト
銀行口座やクレジットカードの支払いやポイント情報などを
オンラインで管理出来るソフトないでしょうか?
27名称未設定:2009/10/24(土) 21:34:53 ID:WN0wViBx0
<<16でございます

<<17, <<22様
アプリ教えてくださってありがとうございます
28名称未設定:2009/10/24(土) 21:56:20 ID:VE6WFZfq0
>>26
WindowsにあるMoneyLookってソフトを知らないから
答えられない。
29名称未設定:2009/10/24(土) 23:07:21 ID:h/Gw46l80
>>26
オンラインで、というのは、データをGoogle Docsみたいにオンライン上に置いておくということ?
それだと知らないなあ…
30名称未設定:2009/10/24(土) 23:18:01 ID:knnJmi7EO
OS10.6.1です
アクアゾーンというMacの中でアロワナを飼えたりするソフトがあったのですが、
今はこういうソフトはないんでしょうか?
もっと早く買っておけば良かったんですが…
31名称未設定:2009/10/24(土) 23:31:09 ID:hzDFI1/p0
>>30
フリーソフトでFishというのがある
http://www.macupdate.com/info.php/id/14837/fish
32名称未設定:2009/10/24(土) 23:31:43 ID:h/Gw46l80
33名称未設定:2009/10/25(日) 00:29:58 ID:Ayc8/Tcc0
>>30
Smith Micro でも扱ってる。
Aquazone Blue Planet
ttp://my.smithmicro.com/mac/aquazone/blueplanet/index.html
Aquazone Seven Seas Deluxe
ttp://my.smithmicro.com/mac/aquazone/sevenseas/index.html
どちらも $24.99-
ちなみに、Aquazone Blue Planet の方は、以下のリンクから買えば、$19.99 (アフィじゃないよ)
ttp://dr.bluehornet.com/ct/3045006:3120648990:m:1:301658459:71090AC4202D73D1DDB42E318CA0E806
34名称未設定:2009/10/25(日) 00:33:49 ID:Ayc8/Tcc0
>>33
サポートによると、アプリは動くけど、スクリ−ンセーバーは、Snow Leopard で動かない。> Aquazone
対応版を作成中だけど、いつになるかは今のところ未定。とのこと。
3530:2009/10/25(日) 09:48:12 ID:zL82kDZ/0
うおお、こんなに情報が!ありがとうございます!
>>31
早速いただきました。びゅんびゅん魚が動いて楽しいです!
>>32-34
公式サイトが死んでいるとばかり思っていました。お恥ずかしい…
見ていたら他の魚も欲しくなったのでセットをポチろうと思います。
ありがとうございました。


36名称未設定:2009/10/25(日) 11:25:17 ID:ysBAzy3w0
37名称未設定:2009/10/26(月) 21:55:38 ID:RSm37LYQ0
・1 今使っているMac OSのバージョン
 10.5.8

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
フリーウェアでお願いします。

・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
   アプリケーションが良いです。 

・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
オーディオアウトチャンネルを複数持つオーディオインターフェースを使用している場合に
Macの出力は(例えばiTunesなど)OUT1/2から出力されますが、
   これを任意の他のチャンネルに自由に変更出来るソフトはないでしょうか?
  一度見かけたのですがそのときは必要なかったので忘れてしまいました。

よろしくお願いします。
38名称未設定:2009/10/26(月) 22:08:27 ID:0DeOfGfs0
>>12
VNCとScreenRecyclerはどう?

>>37
SoundSourceかな?>一度見かけた〜
39名称未設定:2009/10/26(月) 22:42:49 ID:RSm37LYQ0
>>38
ありがとうございます。
教えていただいたSoundSorceを入れてみたんですが、
これは内蔵スピーカーかオーディオインターフェースかなどを選べるソフトで
オーディオインターフェースのチャンネルまでは選べなかったですorz
40名称未設定:2009/10/27(火) 00:16:48 ID:G/ZLawYci
ルーティングは普通ホストアプリかインターフェイスのメーカーが用意してるドライバソフトウェアでやるもんなんだけど、それができない理由があるのならオーディオMIDI設定のスピーカーを構成でやるといいよ
上記で解決しない他の要望があるのならDTMスレで聞いた方が早いよ
41名称未設定:2009/10/27(火) 15:14:48 ID:pJVbcVu40
1) Mac OSのバージョン:Mac OS X 10.5 Leopard
2) できればフリーウェアで (シェアウェアでも可)
3) ターミナルでの解決方法でも結構です
4) ウィンドウをクリックせずに最前面に出してくれるソフトを探しています。
できれば、あるウィンドウの上でマウス・スクロールをすると、そのウィンドウを最前面に出してくれるソフトが望ましいのですが、あるウィンドウ上にマウスポインタを持って行くと、そのウィンドウを最前面に出してくれるソフトでもかまいません。よろしくお願いいたします。
42名称未設定:2009/10/27(火) 18:52:50 ID:Af9Xjat90
>>41
ttp://coderage-software.com/zooom/index.html
Automatically bring windows to the frontって機能があるよ
43名称未設定:2009/10/27(火) 19:15:43 ID:EXwLPFFh0
複数のMacもしくはMacとWin、MacとLinuxといった具合にメモをリアルタイムで
共有できるツーるはありますでしょうか?
以前はヤフーウィジットなんかで補っていましたが、オフラインからオンライン移
行時の具合が悪く信頼性がありません。短期的にはウェブメールの下書きや類似の
サービスで対応できるのですが…もう少し便利なソフトあがりましたら教えてください。
44名称未設定:2009/10/27(火) 19:29:44 ID:pJVbcVu40
>>42
おぉ、情報ありがとうございます!!多謝!
45名称未設定:2009/10/27(火) 19:44:05 ID:PGSxaRQ30
>>40
アッー!
こんなところで設定出来たとは!!
スピーカー構成でやりたいことが出来ました。
本当にありがとうございました。
46名称未設定:2009/10/27(火) 20:05:46 ID:pJVbcVu40
>>41 です。自己レスなのですが、>>42 さんに教えていただいたソフトの情報から、他に
MondoMouse
ttp://www.atomicbird.com/mondomouse
というものもあることが分かりました。同じような機能を探していらっしゃる方に、とりあえず情報ということで書いておきます。

もっとも >>42 さんが教えてくださった zooom のほうが多機能で、しかも日本円では zooom のほうが安いようです。

ただ、残念ながら、Spaces を有効にしていると、どちらのソフトも、時におかしな動作をしてしまうようです。
同一のソフトで、他のスペースにあるウィンドウが前面に出ると解釈されて、別のスペースに飛んでしまうことがあります。
Spaces は手放せないし、クリックする回数は少しでも減らしたいし...悩ましいところです。
47名称未設定:2009/10/28(水) 01:11:06 ID:BSq4FglYP
>>37
Jack OSXってのもあるよ。
Jack使うと、アプリごとに好きなチャンネル割り当てられる。
48名称未設定:2009/11/01(日) 23:52:24 ID:N0INIIMCP
>>43
google docs
49名称未設定:2009/11/02(月) 21:12:30 ID:DumHnQnwP
メニューバーの色を変えられるアプリありませんか?
10.6です。
50名称未設定:2009/11/03(火) 00:35:16 ID:+8IwycqL0
mac miniにつないだiSightを監視カメラにしたいので相談です。

現在は
家庭内LANのiMacからmac miniを画面共有でiChatを立ち上げ
一方向ビデオチャットでiMacに招待しています。

毎回画面共有して一方向ビデオチャットにするのが面倒なので
もっと簡単にできるやり方やソフトはないでしょうか。

できれば家の外のMacからも見れて録画できると理想なんですが
同じような使い方している方がいればアドバイスお願いします。
51名称未設定:2009/11/03(火) 00:37:22 ID:zZyfW3W80
mac用winnyがありますか?
52名称未設定:2009/11/03(火) 02:15:36 ID:I+OKJcF4P
>>50
QuickTime Broadcasterって手はどうだろうか…
http://www.apple.com/jp/quicktime/streamingserver/
設定方法はここがわかりやすい。
http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/article.php?id=33

参考程度に、監視カメラ用にPeriscopeってのもある(有料)。
これは、物の動きやノイズなどに反応してメールで通知してくれる。
http://www.freeverse.com/mac/product/?id=7002
53名称未設定:2009/11/03(火) 02:18:25 ID:MZV4vXptP
フリーのウィルス対策ソフトってありますか?
ありましたらお薦めお願いします!
54名称未設定:2009/11/03(火) 02:21:05 ID:MZV4vXptP
書き忘れすみません・・・
レパードの最新Ver使ってます
55名称未設定:2009/11/03(火) 02:24:14 ID:Uv8uIpza0
>>53
【オープンソース】clamXav【ウイルスチェック】3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242655913/
56名称未設定:2009/11/03(火) 02:30:42 ID:MZV4vXptP
ありがとうございます!
57名称未設定:2009/11/03(火) 11:23:29 ID:bbzgdvol0
>>51
winnyは無理だがShareのほうはCrossoverやWineで動く、と唆してみる。
58名称未設定:2009/11/03(火) 11:48:40 ID:nPOAoz79P
>>57
うちは CrossOver で Winny は動くけど、Share はダメだなぁ。
59名称未設定:2009/11/03(火) 12:02:24 ID:rGMjgs3j0
>>51
>>57-58
そんな話ここでする事じゃないじゃない
60名称未設定:2009/11/03(火) 13:45:46 ID:I+OKJcF4P
61名称未設定:2009/11/03(火) 14:05:08 ID:M40lLEkM0
Mac OS X 10.2.8

フリーウェア

絵の描けるソフトを探しています。
検索してもなかったので・・・。
何かあればお願いします。

62名称未設定:2009/11/03(火) 14:22:46 ID:rGMjgs3j0
>>61
MACを新調したほうが良いよ
セキュリティもろもろで
63名称未設定:2009/11/03(火) 14:36:15 ID:rGMjgs3j0
>>62
GIMP
64名称未設定:2009/11/03(火) 19:08:30 ID:xxK/B0nG0
シフト表を作りたいんだが、、、

例えば勤務がa、b、cとかあってそれぞれ重複は不要だけど必ず一日の中には必須。
ってゆうやつ。
勤務時間なんか計算してくれたら最高ーなんだけど。

ExcelでもNumbersでもBentoでもなんでもいいんだけどなんかないかなぁ〜?
ところでBentoってWinにあったっけ?なかったらBentoはだめ。
65名称未設定:2009/11/03(火) 19:35:44 ID:2q/U70jS0
Google Docs
66名称未設定:2009/11/03(火) 20:44:03 ID:qoNP/MHV0
Apple Works
6764:2009/11/03(火) 21:08:57 ID:xxK/B0nG0
ぬりがとう。

but,...........
今ちょっとiTunesのArtWorkをしてるんだ。
後で研究してみるわ。

ほんとにありがとう。
68名称未設定:2009/11/03(火) 21:36:38 ID:a9QxW9RA0
>>50
ちょっとちがうが、その目的にはGawkerはどう?
ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2421.html
69名称未設定:2009/11/03(火) 23:49:52 ID:n27eUx5D0
Growlで、一定時間操作が無かったら表示し続ける、にしてるんだけど、
操作しはじめると、10秒位で表示が消えてくれる様にするプラグイン。
ないでしょうか。

あと、皆様が使っているオヌヌメのRSSリーダ教えてください
70名称未設定:2009/11/04(水) 00:15:21 ID://00FPu5P
>>64
FileMaker Proはダメ?
71名称未設定:2009/11/04(水) 01:30:18 ID:3RZG8Fh00
G4miniを監視カメラにするためQuictimeに全神経を使ってほしいので、
特定のアプリにCPUを集中させるアプリがあったと思うのですが名前が思い出せません。
どなたがご存知の方がいれば教えてください。
7264=67:2009/11/04(水) 02:25:26 ID:Es2wXRpE0
>>70 FileMaker Proはダメ?

いいけど何かいいのある?
憂歌団、聞きながら、、、
73名称未設定:2009/11/04(水) 15:51:37 ID:siHSYlzV0
>>72
Excelでもできるけど、「いいの」ってのは「簡単なの」ってことかな?
74名称未設定:2009/11/04(水) 23:48:04 ID://00FPu5P
・1 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS 10.6.1
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
問わない。できれば1万円以下。
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
GUIアプリケーションで探しています。
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
家計簿ソフトで、複数通貨の扱いが優れている物。

現在、MoneyWellというシェアウェアを使用していますが、
収支を集計したり、グラフ化したりした際、1米ドル=1円として計算されてしまい困っています。
記録自体は元の通貨で行うことができ、集計には為替レートが反映される家計簿アプリは無いでしょうか。
為替レートの設定は、できれば自動が嬉しいですが、手動でも構いません。
よろしくお願いします。

75名称未設定:2009/11/04(水) 23:55:45 ID:r6X7eYQv0
>>71
Blitz
76名称未設定:2009/11/05(木) 08:50:14 ID:L8nKS7aW0
mac用のソフトークってありますか?
77名称未設定:2009/11/05(木) 10:54:05 ID:/cidCLGCP
78名称未設定:2009/11/05(木) 11:51:19 ID:+X3STPR60
・1 Mac OS X 10.6 Snow Leopard
・2 シェアでも1500円以内ぐらいなら!
・3 なんでもトライします
・4 絶対ないと思うんですが、よろしくですw

個々のウインドウをドラッグして移動した際に、ウインドウの端が、デスクトップの端っこにスナップするようなアプリってないでしょか?
無駄に神経質な性格で、いつも手動でウインドウをデスクトップの端と揃えてしまいますw
イラストレーターとかiWebのスナップみたいな挙動が理想です。
LittleSnitchのウインドウが、そんな挙動をするんで、全部そんな風になったらなぁ〜と!
よろしくです。
79名称未設定:2009/11/05(木) 15:29:33 ID:L8nKS7aW0
>>77
ありがとうございます!
80名称未設定:2009/11/05(木) 15:47:57 ID:L8nKS7aW0
l4d2クルー?
81名称未設定:2009/11/05(木) 21:42:32 ID:W+4fmIVU0
>>78
要望とはちょっと違うが、TwoUpもしくはSizeUpつーアプリが
ttp://www.irradiatedsoftware.com/twoup/
82名称未設定:2009/11/05(木) 22:51:00 ID:nEUXsuY90
1・Leopard
2・フリーソフト、もしくはなるべく安いソフト
3・出来る範囲で頑張ります
4・
アドレスブックを一括編集できるソフトを探しています。
編集内容は
・電話番号のハイフン付きとハイフン無しが混ざっているのを、ハイフン付きに統一。
・氏名を分けた形で統一(フリガナも)
・フリガナを全角カナに統一
・その他、表記ブレのチェックと統一

インポート/エクスポートでも文字だけなら出来そうな感じはするのですが、
写真が消えると面倒なので、アドレスブックのデータを参照して編集出来れば便利だな・・・と。

よろしくお願いします。
8378:2009/11/05(木) 23:48:43 ID:+X3STPR60
>>81

ありがとです!
惜しい感じですが、とりあえず使わせてもらいます!

引き続き、知ってる人いたら教えてちょんまげ〜
84名称未設定:2009/11/06(金) 00:54:01 ID:Ycb1wnJ5P
>>82
>・電話番号のハイフン付きとハイフン無しが混ざっているのを、ハイフン付きに統一。
>・フリガナを全角カナに統一
だけやってみた。あとはどうすればいいのかよくわからんかった。
全カードが処理対象なのでバックアップとってから実行推奨。作ったのは10.6
tell application "Address Book"
set thePersonList to every person
repeat with thePerson in thePersonList
tell thePerson
try
set phonetic first name to my toKana(phonetic first name)
end try
try
set phonetic last name to my toKana(phonetic last name)
end try
set phoneList to every phone
repeat with thePhone in phoneList
try
set theNumber to value of thePhone
set theScript to "if( m/([0-9]+)[^0-9]+([0-9]+)[^0-9]+([0-9]+)/ ){print qq|$1-$2-$3|}else{print $_}"
set theNumber to do shell script "echo " & quoted form of theNumber & " | perl -ne " & quoted form of theScript
set value of thePhone to theNumber
end try
end repeat
end tell
end repeat
save
end tell
on toKana(inText)
set thePHPScript to "print mb_convert_kana($argv[1],'KVC','UTF-8');"
return do shell script "php -r " & quoted form of thePHPScript & " " & quoted form of inText
end toKana
85名称未設定:2009/11/06(金) 01:12:29 ID:0X0PMjGC0
ちょっと調べてみたけど、市外局番の一覧が CSV で提供されてないなんて驚きだな…
86名称未設定:2009/11/06(金) 03:49:49 ID:QRFTDUex0
しかし優しい人が多いスレだな
8782:2009/11/06(金) 20:32:52 ID:lTqKY+Bk0
>84 ありがとうございます!

半角カナは全角カナになったのですが、電話番号はそのままでした・・・orz
スクリプト初めて使ったのですが、コピペして.appで保存して実行で合ってますよね?
項目が携帯電話とか勤務先とかになっているのが問題なんでしょうか・・・
88名称未設定:2009/11/06(金) 21:16:57 ID:Ycb1wnJ5P
>>87
電話番号は
(123) 456 7890
123 456 7890
とかを-で繋ぐけど全部くっついているなら無理です。
>>85さんも書いてる通り市外局番はどこまでかわからんのでややこしい。
一応単純に01234567890を012-3456-7890にするのを書いておきます

repeat with thePhone in phoneList
try
set theNumber to value of thePhone
set theScript to "if( m/([0-9]+)[^0-9]+([0-9]+)[^0-9]+([0-9]+)/ ){print qq|$1-$2-$3|}else{print $_}"
set theNumber2 to do shell script "echo " & quoted form of theNumber & " | perl -ne " & quoted form of theScript
if theNumber is theNumber2 then
set theScript to "if( m/^([0-9]{3})([0-9]{4})([0-9]{4})$/ ){print qq|$1-$2-$3|}else{print $_}"
set theNumber2 to do shell script "echo " & quoted form of theNumber & " | perl -ne " & quoted form of theScript
end if
set value of thePhone to theNumber2
end try
end repeat

繰り返しのところだけ差し替えてください。
8987:2009/11/06(金) 23:27:10 ID:lTqKY+Bk0
>88 ありがとうございます。
ハイフン無しで登録しているものは全部くっついてました・・・

せっかく作って頂いて申し訳ないのですが、私の住んでいる地域は4桁から始まるので、
もしよろしければ以下のような物を書いて頂けないでしょうか?

・全部のハイフンを消す(ハイフンが2重にならない方法であればなんでもOKです)
・もし12345であれば5-1-4に分ける
・もし1234であれば4-2-4に分ける
・もし123であれば3-4-4に分ける(携帯とか)
・もし123であれば3-3-4に分ける
・もし12であれば2-4-4に分ける

調べてみたところ、基本的な電話番号のパターンはこの5つなので、
あとは12345の部分を差し替えてよく使う市外局番を登録すればほとんど対応できるようになります。

どなたか気が向けばよろしくお願いいたします。
90名称未設定:2009/11/06(金) 23:35:15 ID:lTqKY+Bk0
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/number_shitei.html
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/tel_number/shigai_list.html

ちなみに調べたのは上記です。
法則を調べる為に市外局番と次の桁のアルファベット部分だけ抜き出してOOoでリストにしたので、
もしどなたか必要でしたらうpします。
91名称未設定:2009/11/06(金) 23:40:53 ID:cWDhqwTq0
そろそろスレ違いだから、AppleScript スレに移動してくれ。
92名称未設定:2009/11/06(金) 23:56:15 ID:Ycb1wnJ5P
>>89
基本形は
repeat with thePhone in phoneList
try
set theNumber to value of thePhone
set theScript to "s/[^0-9]//g;"
set theNumber to do shell script "echo " & quoted form of theNumber & " | perl -pe " & quoted form of theScript

if theNumber starts with "090" then
set theScript to "if( m/^([0-9]{3})([0-9]{4})([0-9]{4})$/ ){$_ = qq|$1-$2-$3|}"
set theNumber to do shell script "echo " & quoted form of theNumber & " | perl -pe " & quoted form of theScript
end if
if theNumber starts with "12345" then
set theScript to "if( m/^([0-9]{5})([0-9]{1})([0-9]{4})$/ ){$_ = qq|$1-$2-$3|}"
set theNumber to do shell script "echo " & quoted form of theNumber & " | perl -pe " & quoted form of theScript
end if
set value of thePhone to theNumber
end try
end repeat
な感じで、あとは
if theNumber starts with "090" then
set theScript to "if( m/^([0-9]{3})([0-9]{4})([0-9]{4})$/ ){$_ = qq|$1-$2-$3|}"
set theNumber to do shell script "echo " & quoted form of theNumber & " | perl -pe " & quoted form of theScript
end if
を変更して増やしてください。
この場合090から始まる電話番号を{3} {4} {4}の3-4-4で区切るってことです。
>・もし12であれば2-4-4に分ける だと
if theNumber starts with "12" then
set theScript to "if( m/^([0-9]{2})([0-9]{4})([0-9]{4})$/ ){$_ = qq|$1-$2-$3|}"
set theNumber to do shell script "echo " & quoted form of theNumber & " | perl -pe " & quoted form of theScript
end if
9387:2009/11/07(土) 01:08:29 ID:xFiNiFro0
ありがとうございます!!!

おかげさまで無事変換できました。
スクリプトって便利ですね。
これを機に自分で作れるよう勉強します。

スレ違い失礼しました。
94名称未設定:2009/11/07(土) 06:24:21 ID:LV29DaMKi
メニューバーの色を変更するソフトはないのかな?
95名称未設定:2009/11/07(土) 08:25:00 ID:uit+kNer0
menu barといえば、いつの間にか、角丸じゃなくなってる。
96名称未設定:2009/11/07(土) 21:59:12 ID:MPmUMkcp0
う〜む
97名称未設定:2009/11/07(土) 22:50:35 ID:7B00hu8YP
>>94
ちょっと違うけど、僅かに色が付く
http://software.cockscomb.info/imageup/
98名称未設定:2009/11/08(日) 18:59:51 ID:Mcqk4bnH0
フォルダの構成をテキストに出力できるソフトありますか?


hoge
 |
 +ーhogehoge
 |
 +ーhogehoge2
     |
     +ーhoge!


みたいな
99名称未設定:2009/11/08(日) 19:03:33 ID:wZ0hCx5t0
>>98
tree コマンド。自分でコンパイルできなかったら MacPorts から入れるといいよ。
100名称未設定:2009/11/10(火) 12:41:47 ID:aL0bHOhN0
mac miniにカメラをつないで監視カメラにしたいと以前質問したものです。

iChatは毎回miniを画面共有して一方向ビデオチャットで誘うという手間
がかかるので何か良い方法はと聞いたところQuicktimeサーバーを
勧めていただいてやってみたのですがLAN内でminiG4とimacで30秒ほど
おくれた音声と映像が届きます。

iChatのようにリアルタイムの映像を見れるアプリはないでしょうか。
101名称未設定:2009/11/11(水) 12:46:36 ID:vt/PxFj/0
よろしくおねがいします

1.MacOSX 10.6.1
2.フリーウェア
3.アプリケーションかウィジェットでお願いします
4.最近ファンが回りっぱなしなので、Macの温度を記録(監視)し続けるソフトを探しています。
数値、グラフなどでログが出力されるものが欲しいです。
102名称未設定:2009/11/11(水) 16:06:33 ID:DvgdQh1E0
インテル Macで動作する フリー のマージャン ソフト
を何方かご存知でしょうか?

親父が、iMac G5で
kSisensyo
Simple!JangPlus などの
アプリで遊んでいました。

が、 G5が逝ってしまったため
インテル Macを購入検討しています。

少しググった範囲では
アジェンダのマージャン ソフトを見つけました。
(有料だけど。)

よろしくお願いします。
103名称未設定:2009/11/11(水) 16:45:11 ID:MKyIYT/r0
>>102
オンライン対戦で良ければ
・東風荘
・Yahoo!ゲーム
104名称未設定:2009/11/11(水) 17:27:15 ID:nDmcBhs70
>>101
温度見るならiStatMenus
アクティビティモニタでファンの回転数上がる時、何が動いてるか確認してみては?
105名称未設定:2009/11/12(木) 02:06:33 ID:Sgi0ElRS0
Mac OS X 10.4.11でAVCHD Liteの.mts動画ファイルを.mp4とかに変換できるフリーソフトない?

やっぱiLife買い直さなきゃだめかなぁ〜。
ちなみにintel Macです。
106名称未設定:2009/11/12(木) 02:55:50 ID:oaXlT30FP
>>105
試してないけど、VLC Player
107名称未設定:2009/11/12(木) 10:20:07 ID:6UuR/S4q0
レス読み上げソフト誰か作ってくだしぃ
108名称未設定:2009/11/12(木) 15:15:57 ID:Sgi0ElRS0
>>106
VLCは試したんだけど、変換したmp4ファイルをQTで開くと音声がブチブチになってしまう…
109名称未設定:2009/11/12(木) 19:02:31 ID:ta3NySSQ0
>>105
HandBrake は?
110名称未設定:2009/11/12(木) 21:42:20 ID:Sgi0ElRS0
>>109
Tigerで使えるHandBrakeは.mtsファイルを認識しない。
アップデートで対応したみたいだけどLeopardからしか使えない。
111名称未設定:2009/11/12(木) 22:30:24 ID:ta3NySSQ0
>>110
んじゃ、シェアウエアの MovieConverter Studio くらいだねぇ。
あと、iMovie は AVCHD Lite だとうまく取り込めなかったような。

112名称未設定:2009/11/13(金) 02:07:31 ID:WBcrnVol0
>>100
ttp://mac.egoism.jp/nu/item/2679

数秒遅れでOKならQuickTime Broadcaster
113名称未設定:2009/11/13(金) 21:31:43 ID:LU4h4O4p0
>>100
Webカメラスレ行ってみたら?
114名称未設定:2009/11/14(土) 20:17:07 ID:P2t4C/Dx0
>>98
かなり遅くなったがHey Lister! ってのはどう?
http://flyingbamboo.com/freeware.html
115名称未設定:2009/11/15(日) 01:32:41 ID:EiuFV6ly0
Mac OS Xを監視カメラとして使うためのアプリって他にありますか?
市販のものはWin専用がおおいので、MacやiSightを使ってやりたいっていうニーズはあると思うんだけど。
誰か専用スレ立ててくれないかな。

私の知ってる範囲でまとめてみました。

★MacLiveCasting
静止画で一定時間間隔で保存。

★SmartEye
USB/fireWireで接続されたカメラの映像から動きを検出し画像や動画で保存。


★EyeSight
定期的に撮影し画像として保存したりFTPでアップできるソフト。


★Quicktime
Streaming Serverを立ち上げる。映像がおくれて、リアルタイムでないのが欠点。

★PrivateEye
内蔵iSightや外部カメラ等の映像から動きを検出、異常をケータイに通知し、動画や静止画で保存
116名称未設定:2009/11/15(日) 05:35:55 ID:F8eXIpZL0
>>115
専用スレは自分で立てろ
ちなみに、こんなのも有る。

自宅のWebカメラを遠隔監視、動きを感知するとプッシュ通知で知らせる『iCam』
http://ipodtouchlab.com/2009/10/iphone-remote-icam-push-460.html
117名称未設定:2009/11/15(日) 10:46:10 ID:cwN6IDUVP
>>52で出てるけど、Periscope。
118名称未設定:2009/11/15(日) 11:55:18 ID:VdbvPrd40
BathyScaphe関連で同名のアプリがあるな
119名称未設定:2009/11/16(月) 19:47:29 ID:V3CGiwNW0
http://www.cyanworks.net/dboardTunesTEXT.html
んなやつでappなの。

要はブラックフェースで歌詞を表示してくれるの。
120名称未設定:2009/11/16(月) 21:36:37 ID:2woJLYTo0
みなさんどんなウイルス対策ソフト入れてますか?
フリー/シェア問わず、軽くて作業の邪魔にならないものが良いなと思っています。

Win時代はノートン先生を入れていたのですが、なんせ重くて…、Macでまた導入する気になれません。
121名称未設定:2009/11/16(月) 21:39:59 ID:y7sih3vT0
アンチウイルスソフトはMac OS8時代から1度も入れた事ないな。
さらに言うなら昔のマックを言っていればノートンの選択はありえんw
122名称未設定:2009/11/16(月) 21:40:00 ID:NApcg/9T0
>>120
clamXav は軽くてフリー
123名称未設定:2009/11/16(月) 21:40:33 ID:c1TPBkRa0
1、Mac OSX 10.5.8
2、フリーウェアで
3、アップルスクリプトならなんとか大丈夫
4、数ある動画の音量を一定にそろえるソフト。
  最終的な目標はiDVDを使ってDVD作成、テレビで見ることです。
  現在の動画の拡張子はFLVですが変換してからGainでもOKです。
  ちなみにPerian入りでQuickTimeで再生できるFLVです
124名称未設定:2009/11/16(月) 22:17:15 ID:HSzeiQmU0
>>120
clamXavくらいしかないという事実
clamXavはWin方面では評価低いという事実
でもMacではclamXavで事足りるという事実
125名称未設定:2009/11/16(月) 22:25:56 ID:2woJLYTo0
>>120です。
皆様ありがとうございます。
>>124にものすごく納得してしまいましたw
126名称未設定:2009/11/16(月) 22:33:36 ID:/A+ASs0T0
フリー
iAntiVirus
シェア・コマーシャル
Kaspersky Anti-Virus for Mac
ProtectMac AntiVirus
avast! Antivirus
VirusBarrier X5
Norton AntiVirus
127名称未設定:2009/11/17(火) 01:38:54 ID:BoIEP4NM0
すづもんなんだけど
同期アプリで、ファイル共有で片方のMacに別のMacがマウントされた時に
毎回自動で特定フォルダ同士を同期してくれるやつ
いいのない?

フォルダ自体は、メモの.txtとか寄せ集めた、多くて5メガバイト程度なんだ。
共有せず別々に使ってる間に、フォルダの中を別々の更新をしてしまわないようには
アナログ的に気をつけるとして、
共有した後そのフォルダの中をいじる時は、これはもう同期が終わってるから
いじっても大丈夫、という安心感があるのがほしい。
128名称未設定:2009/11/17(火) 03:04:45 ID:qzQwWXna0
>>127
Drpbox じゃだめなの?
129名称未設定:2009/11/17(火) 03:37:37 ID:vLR2targP
>>126
ウイルスバスターが抜けてる
130名称未設定:2009/11/17(火) 05:33:30 ID:rZkCJ7wH0
10.6使いです。Dockを画面左端に表示しているんですが、ドックの中をマウスのスクロールボタンで縦スクロール移動できるようにカスタマイズするプラグイン、ありますか?
コマンド+タブは、スクロールできますよね。あれと同じことをしたいんです。
もしかしたらこれ、えらいアイデアかも、、、
131名称未設定:2009/11/17(火) 08:13:47 ID:rHBluKfK0
>>129
故意に外したんじゃね?
132名称未設定:2009/11/17(火) 13:40:17 ID:ltLj4zG50
>>130
キーボードショートカットの設定を見てみるといいよ。
「Dock を操作する」というのがあるから。
133名称未設定:2009/11/17(火) 13:47:56 ID:vLR2targP
Ctrl+F3,スクロールでは動かんね。矢印キーのみ。
134119:2009/11/17(火) 16:27:50 ID:lQri7oyI0
質問を変えよう。

widgetをappにするのってあるか?
135名称未設定:2009/11/17(火) 16:35:48 ID:qQdogIOr0
>>134
偉そうに聞くんだな。
あるよ。
136名称未設定:2009/11/17(火) 17:13:30 ID:cWMDGMYj0
>>133
サンクス。めんどいね。
137名称未設定:2009/11/17(火) 17:44:26 ID:p0X4PJ3F0
オス失礼します。よろしくお願いします。

・1 Mac OS X 10.3.9使用可が望ましい。(サブ環境で10.4.11〜10.5.8)
・2 できればフリーウェアでお願いします。
・3 おKですが、欲を言えば何回も頻繁に行うので手軽さが欲しいです。
・4 ファイルやフォルダの作成日・変更日を一括で好きな箇所のみ変更可能。
   たとえば制作年だけ変えて時刻はそのままなど。
   欲を言えば分数10桁台はそのままで1桁台だけ、まで出来ると最高です。

※現状AmTouchCMX(2.1)を使用中です。
フォルダを開いたとき作成日でソートし直すことも多いので
望む順なるように作成日をよく修正してる者です。
138名称未設定:2009/11/17(火) 17:49:59 ID:0i/F88vP0
>>123
専用ソフトもあるかもしれんけどffmpegとMacMP3Gainを使ったやり方を書いてみると
1: http://mycometg3.blog.so-net.ne.jp/2009-10-14
のサンプルバイナリのffmpegをアプリケーションフォルダに入れる
2:flvを一つのフォルダに入れてFinderでflvファイルを選択して次のスクリプトを実行
tell application "Finder" -- flv to mp3
set theSelection to selection
repeat with theFile in theSelection
set theAlias to theFile as alias
set theFlvPath to POSIX path of theAlias
set theMp3Path to theFlvPath & ".mp3"
do shell script "/Applications/ffmpeg -y -i " & quoted form of theFlvPath & " -vn -acodec copy " & quoted form of theMp3Path
end repeat
end tell
3:するとflv内のmp3がmp3ファイルになるのでMacMP3Gainで調整
4:mp3の調整が終わったらflvファイルを選択して次のスクリプトを実行
tell application "Finder" -- mp3 and flv to new flv
set theSelection to selection
repeat with theFile in theSelection
set theAlias to theFile as alias
set theFlvPath to POSIX path of theAlias
set theMp3Path to theFlvPath & ".mp3"
set theNewFlvPath to theFlvPath & "(new).flv"
do shell script "/Applications/ffmpeg -y -i " & quoted form of theMp3Path & " -i " & quoted form of theFlvPath & " -vcodec copy -acodec copy " & quoted form of theNewFlvPath

end repeat
end tell
5:調整後のmp3と元のflvの映像を結合したflvができあがる
テストでは分離したmp3を別のmp3と差し替えて別の音のflvになるのを
確認しただけなので何か不具合があるかもしれません。
中身がh264のflvはmp3をm4aとかに変えたらいけるかもしれないです。
139134:2009/11/17(火) 19:00:06 ID:lQri7oyI0
>>135

ありがと。
あるんだ、調べるわ。
140名称未設定:2009/11/18(水) 06:34:21 ID:kTX6u5Mf0
>>107
ゆっくりの声で読み上げて欲しいの?
141名称未設定:2009/11/18(水) 12:14:44 ID:qsSMWS8D0
好きな曲を集めてマイベスト作ってるんだけど、
自分の並べた順にトラック数を書き換えてくれるアプリってある?
142名称未設定:2009/11/18(水) 12:55:41 ID:FnaZKewQ0
AppleScriptでリスト順にトラックナンバーを入れたらいいよ。
昔iTunesスレに貼られていたものをちょこっと改変。変更するトラックを全選択したのち起動する。
tell application "iTunes"
set theTracks to the selection of browser window 1
repeat with tracknum from 1 to (count of theTracks)
set track count of item tracknum of theTracks to (count of theTracks)
set track number of item tracknum of theTracks to tracknum
end repeat
end tell
143名称未設定:2009/11/18(水) 13:10:51 ID:qsSMWS8D0
>>142
ありがとうございます。
早速試してみます!
144143:2009/11/18(水) 13:13:40 ID:qsSMWS8D0
>>142
何度もすみません。
一瞬で成功しました!
マイベスト100曲以上入ってたんで助かりました・・・
本当にありがとうございました!
145名称未設定:2009/11/20(金) 05:46:55 ID:f0ZDsI6WO
>>142
ネ申だな
146名称未設定:2009/11/20(金) 20:11:04 ID:IJA0iZd50
>>138
レス遅くなってすみません。規制巻き込まれてましたorz
h264のflvだったのでm4aに書き換えたらちゃんとできました。
ありがとうございます!
147名称未設定:2009/11/21(土) 07:33:29 ID:I5SGyImf0
Mac用のお薦めのベンチマークソフトを教えてください
148名称未設定:2009/11/21(土) 08:07:05 ID:4RZ8oOy10
1.Mac OS X 10.5 Leopard(MacBookPro)
2. フリーウェア
4.日記ソフトを探しています。
iPhoneと連携できると最高ですが、贅沢は言いません。
ブログ投稿やWebページの生成といった機能も必要ありませんが、
ブログ風にカテゴリー分けができたり、画像が貼れたりするものが好ましいです。
iTunes風のインターフェイスならなおよし。

また、上のような条件に合わなくても、
これ使っているよ、というのがあったら、是非教えてください。

よろしくお願いします。
149名称未設定:2009/11/22(日) 18:04:04 ID:OR0+sCo30
ウィンドウズ用のオンラインゲームをmacでやる無料ソフトまたはアプリ
お願いします
150名称未設定:2009/11/22(日) 18:22:23 ID:15UhsQa1P
>>149
もっと具体的に
151名称未設定:2009/11/22(日) 18:41:30 ID:N31oGWED0
Mac OS X 10.5 Leopard

フリーウェア

破損した画像ファイルを復活させるソフトを探しています。
フリーでは見つけられないのですが何かないでしょうか?
簡単に操作できるものがいいです。
152名称未設定:2009/11/22(日) 20:23:16 ID:W7uKO5AX0
ウオークマン貰ったんだけれど
X-アプリ入れられないんです。
('A`)おながいします!
153名称未設定:2009/11/22(日) 20:27:02 ID:FaZnosoDP
そんなパチもん捨てなさい
154名称未設定:2009/11/23(月) 01:13:29 ID:uehTKKbs0
>>150
対応OSがウィンドウズのオンラインゲームをmacでやりたいんです
10.4インテルです
155名称未設定:2009/11/23(月) 01:18:28 ID:aH1r8YeF0
>>128
オンラインストレージは頭になかったわ〜。
これ、日本のプロバイダでもサービス始めればいいのにね。
156名称未設定:2009/11/23(月) 01:27:25 ID:y6y0hMegP
>>154
だから、対応OSがウィンドウズのオンラインゲームって具体的に何?

とりあえず、Windows用のソフトが動く”かもしれない”無料ツールには↓のがある。

MikuInstaller
http://mikuinstaller.sourceforge.jp/
Darwine
http://darwine.sourceforge.net/

これで動かなかったら、CrossOverかWindowsを購入すべし。
157名称未設定:2009/11/23(月) 01:39:42 ID:uehTKKbs0
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1258872303/
これすごく参加したいんですwwww
1からってのにすごくひかれて
158名称未設定:2009/11/23(月) 02:28:01 ID:KU9TdXRP0
ワロタw
159名称未設定:2009/11/23(月) 07:59:00 ID:ezw+K/Sy0
ScreenSaverでiTunesと連携するのってあるか?
160名称未設定:2009/11/23(月) 08:28:55 ID:y6y0hMegP
>>159
拡張子が.qtzのiTunesビジュアライザは、
~/Library/Screen Savers/以下に置けばそのままスクリーンセーバーとして動作する(10.5以上)。
ただし、iTunes上でも何らかのqtz形式のビジュアライザを表示しておく必要がある。
例:http://www.wowlab.net/index.php?ref=study-visualizer-jp

自作する場合はQuartz Composer.appを使って作る。
161名称未設定:2009/11/23(月) 09:05:40 ID:GT2KnA080
入力されたMIDI信号をキー入力として動作できるアプリを探しています

Usboverdriveみたいな物ないですかね?
162157:2009/11/23(月) 13:26:16 ID:wpMUFcGf0
>>156
できません…で…し……た………
安西先生…VIPでネトゲがしたいです…
163名称未設定:2009/11/23(月) 14:46:00 ID:hATjKxvD0
安西先生…週末だしデスクトップとかJaneとか晒せばいいんjane
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1258854655/
のスレにある画像みたいに
デスクトップガジェットをmacでやりたいです…
164名称未設定:2009/11/24(火) 00:12:04 ID:cwHZKt95P
>>163
この辺じゃだめかな

Yahoo! ウィジェット
http://widgets.yahoo.co.jp/download/

Google Desktop (Snow Leopard不可)
http://desktop.google.com/ja/

MacのDashboardウィジェットを普通のアプリケーションのように使用する裏技
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-show-mac-dashboard-widget-on-desktop.html

↑の作業を自動化するウィジェット
http://www.apple.com/downloads/dashboard/developer/devmodewidget.html
165159:2009/11/24(火) 01:33:50 ID:Dch0/md+0
>>160
ありがと。

>Quartz Composer.app
ちょい、勉強するわ。

久しぶりに遊べそう。
166名称未設定:2009/11/24(火) 08:28:19 ID:Ds4EqdmB0
>>162
ミッチー
167名称未設定:2009/11/25(水) 19:31:58 ID:AZKC+UjH0
・1 Mac OS X 10.6
・2 フリーウェア
・3 問題ありません
・4 ディスクトップの端とかに小さく張りつくようなデジタル表示の時計
テレビの左上に表示される様なのが希望です

探して見たけどいいのが見つからなくて
オススメあれば教えてください
168名称未設定:2009/11/25(水) 21:02:43 ID:kxBE3LQB0
>>167
メニューバーの右上に表示される純正の奴のどこがダメなのか聞かない事にはオススメできないな。

ディスクトップ→デスクトップ
169名称未設定:2009/11/25(水) 21:10:17 ID:uoXmP9x/0
>>168
こんな感じのやつで、
ttp://www.geocities.jp/jrpjapan/index.html
表示をアナログからデジタルに変更したのがほしいんじゃね?
170名称未設定:2009/11/25(水) 21:22:15 ID:kxBE3LQB0
>>169
アナログディスクなのかよ!
171名称未設定:2009/11/25(水) 21:36:56 ID:AZKC+UjH0
>>168
27インチのiMacなのでメニューバーのでは小さくて見難いので、見易いのないかなと

ディスクトップ→デスクトップ
指摘すみません。お恥かしい
172名称未設定:2009/11/25(水) 21:39:56 ID:pEqLP1350
Gmailをドライブとして使えるソフトさがしています。

gDiskやGmailFsはどうやら古すぎて、もうつながらないみたい。
かといって、FireFoxのアドオンってのもスマートじゃない。

ドライブとしてマウントできるような、そんな素敵ツールはありませんか?
173名称未設定:2009/11/25(水) 22:09:16 ID:Kyh6pzlG0

・1 Mac OS X 10.6.2 Snow Leopard
・2 フリーウェア
・3 不問
・4 Y!オークション出品支援
商品説明や送料自動算出など出品に際し作成支援してくれるソフト

何かおすすめの物がありましたらご紹介頂けませんか!
174名称未設定:2009/11/26(木) 00:15:11 ID:/d0VV3F5P
>>171
http://www.dstation.net/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=16&op=
ここらを、>>164の方法を使ってデスクトップの端に出しておくとかどうだろう。

175名称未設定:2009/11/26(木) 01:12:01 ID:2zt/BdUK0
>>174
実用的に問題なさそうなのでウィジェットを配置します。
ありがとうございました。
176名称未設定:2009/11/26(木) 13:36:52 ID:6yGLolYfP
Snow Leopardの最新版を使用しておりますが、
外付けdiskやフォルダをソフト的にロックする方法はないでしょうか?
177名称未設定:2009/11/26(木) 15:00:31 ID:f3bjLrjki
>>176
ロックというのは消去できないようにする事のロック?
178名称未設定:2009/11/26(木) 17:21:37 ID:kc4EXYtn0
アプリじゃないんだけど

犬フォントないかな?
検索してもfonばっかり引っかかって
肝心の犬フォント見つからないんだ。

スレ違いとは思うが、、、
ごめん。
179名称未設定:2009/11/26(木) 19:30:22 ID:N3E95bWS0
180名称未設定:2009/11/26(木) 19:56:19 ID:kc4EXYtn0
>>179
ぬりがとう。
181名称未設定:2009/11/26(木) 21:45:32 ID:B/QaSExv0
ショートカットで大文字⇔小文字にできるアプリないですか

APPLE⇔apple
182名称未設定:2009/11/26(木) 21:53:26 ID:B/QaSExv0
あ、後から選択して変換するということです。
ググったけどやりかた見つからん。
一度打っちゃうと変換できないからめんどくさくて。
英語の人とか文頭いちいちシフト押してるのかなぁ。
日本語のスペース変換みたいに習慣になってるか。
183名称未設定:2009/11/26(木) 21:55:46 ID:PX81cXLf0
>>176
ソフト的なのは command+I で ロック。ただしこの方法では外付けディスクはロックできない。
且つフォルダ内に書き込み不可、読み込み可能な状態なので、厳重なロックをかけるならcommand+I から共有とアクセス権を変更する。
後者なら外付けディスクにも適応可能。
184名称未設定:2009/11/26(木) 21:58:45 ID:PX81cXLf0
>>182
テキストエディットの場合、メニュー>編集>変換から 大文字にする、小文字にする、語頭を大文字にする
の3つが実行可能。
テキストエディットはキーコマンドには対応していないが、コマンドに対応してるかどうかはアプリ次第なのでアプリによっては可能なものもあるかも。
185名称未設定:2009/11/26(木) 22:05:09 ID:B/QaSExv0
>>184
thx

テキストエディットはできるんだ
safariのテキストボックス上とかで出来ないですかね。

なんかスクリプトとかでそういうの可能かな。
スクリプト無知だけど。切実に欲しいから挑戦してみようかな。
何で無いんだろ。ググり方が下手なのかな。
186名称未設定:2009/11/26(木) 22:08:17 ID:cjq3kf+N0
>>184
Safariもできる
使用OSが書いてないから何とも言えんが
すくなくとも10.6ならコンテクストメニューから変換できます
187名称未設定:2009/11/26(木) 22:11:06 ID:B/QaSExv0
>>186
ほ、ホントウだ・・・!!!
ずっと出来ないと思ってた。。
10.6です。
ありがとう友よ
188名称未設定:2009/11/26(木) 22:12:02 ID:PX81cXLf0
おお、右クリックからいけるね。
Safariのテキストボックス上でも確認。
189名称未設定:2009/11/26(木) 22:17:06 ID:cjq3kf+N0
>>187
あと、
「語頭を大文字にする」は誤訳で実際には「語頭のみを大文字にする」
なので安心して使ってね
190名称未設定:2009/11/26(木) 22:18:28 ID:B/QaSExv0
>>189
ありがとー><
191名称未設定:2009/11/26(木) 22:28:31 ID:U3YhCliC0
>>189
気付かなかったww
ナイスフォロー。
192名称未設定:2009/11/27(金) 00:44:35 ID:Z8Jqhx0d0
>>189
>「語頭を大文字にする」は誤訳で実際には「語頭のみを大文字にする」

何のことかと思ったが... 例えば最初に全部大文字だったらどうなるかとかって?
細かいねー。
そんなこと言ったら「語頭のみを大文字にする」でも解釈の仕方で意味が違ってくる。
「語頭を大文字にしてそれ以外は小文字にする」にでもしますか?

そうやってメニューの幅がでかくなっていくw
193名称未設定:2009/11/27(金) 00:52:58 ID:fKtbTm2v0
英語だとCapitalizeの一語ですむけど
日本語にそういう概念ないんだから長くなってもしょうがなくね?
194名称未設定:2009/11/27(金) 00:57:13 ID:JdaNH9HZ0
>>192
> 何のことかと思ったが... 例えば最初に全部大文字だったらどうなるかとかって?
なるほど。変換前の語がMACならいっさい変化しないことになるだろ、みたいな意味か。
俺も一回読んだだけじゃ意味がわからなかった。

ところでこれってCocoaアプリに共通の機能なんだね、Thousandでも使えたわ。
195名称未設定:2009/11/27(金) 02:31:44 ID:voYydhB00
コンテクストメニューって書いてあるじゃん
196名称未設定:2009/11/27(金) 02:40:39 ID:JdaNH9HZ0
>>195
それは俺へのレス?
Carbonでは有効にならないからそう書いたんだけど。例えばFirefoxでは使えない。
197名称未設定:2009/11/27(金) 07:51:22 ID:Q5WWU67vP
>>183
ロックでフォルダが開けないようにしたいのです。
もし、立ち上がっている自分のcomputerで誰かが開けばみえるのは困るんです。
共有やアクセス権だと、他のコンピュータからは守れるとは思うのですが。
昔はフォルダロッカーのようなソフトがあったのですが、最近はないですよね。
198名称未設定:2009/11/27(金) 08:14:10 ID:e2Fb6BHV0
199名称未設定:2009/11/27(金) 09:24:07 ID:y4sMxAobi
>>197
スパースイメージにパスワードロックかけるのが手軽。
Appleの開発者オススメの方法。
200名称未設定:2009/11/27(金) 09:37:48 ID:RXLryzMV0
デスクトップにフリッカーの画像を表示するソフトってありますか?tickrは試したんですが、一枚表示がいいんです。ウィジェット的な感じで。
201名称未設定:2009/11/27(金) 10:16:59 ID:Q5WWU67vP
>>199
ありがとうございます。
そうして使用しているのですが、それだとiMovie内でスパースイメージが表示されないために、copyできないんです。
FinderでイメージにcopyするとiMovieで表示されないし、困りました。
202名称未設定:2009/11/28(土) 04:39:26 ID:zxQ3qJMo0
>>164
安西先生ありがとう…ございます
けど…デスクトップが汚くてどうしようもないです
フォルダがありすぎです
スタックのない虎が見栄えにこだわるなんて浅はかだったんでしょうか
203名称未設定:2009/11/28(土) 05:55:39 ID:LBAFX7ta0
まるで成長していない…
204名称未設定:2009/11/28(土) 06:07:52 ID:3a486ZtL0
>>202
デスクトップのごちゃごちゃファイル/フォルダは
デスクトップに「ごちゃごちゃフォルダ」を作ってそこに全部押し込んでおくといいですよ。
とりあえずw
205名称未設定:2009/11/28(土) 12:11:20 ID:DT74sSok0

1. OS X 10.5.8
2. 無料のもの
3. なんでもOK。
4.
RSSフィードから画像をとってきてスライドショーしてくれるソフトはないでしょうか。
WebアプリケーションでもOKです。
利用方法はエロTumblrの画像を次々に見たいというものですw


206名称未設定:2009/11/28(土) 19:03:49 ID:PWU2bu1b0
・1 今使っているMac OSのバージョン Mac OS X 10.5 Leopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか フリーかシェア希望ですが、市販ソフトでも1万程度までならOK
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでもOKか? 複雑な使用法でなければOK
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
EGWordの書類(画像のレイアウトなど複雑な機能は使ってない)が読み込めるテキストエディタかコンバータ。
EGWord書類からRTFなど他のテキスト書類形式に変換して使います。


EGWord Pure9やEGWord Universal2も持ってたのですが、引っ越し時に間違って他の要らないソフトと一緒に捨ててしまったらしく、
たくさん持ってるEGWord書類が読めなくて困っているためです。みなさまよろしくお願いします。
207名称未設定:2009/11/28(土) 19:58:13 ID:0+DQz7Py0
・1 Mac OS X 10.6.2 Snow Leopard
・2 できればフリーで
・3 ターミナル、アップルスクリプトOK。ウィジェットは避けたいです。
・4 特定のGUIアプリやウィンドウをCTRL+QやCTRLWで閉じないようにしたい。実質的な常駐アプリとして使いたい。

よろしくお願いします。

208名称未設定:2009/11/28(土) 20:22:15 ID:UYTC9fY40
>>207
特定のアプリケーションならシステム環境設定でショートカットをかえたら?
command - option - Q にするとか
209207:2009/11/28(土) 20:47:38 ID:0+DQz7Py0
>>208
できた。すばらしい。自由に上書きできるんだ。
ひとつ賢くなりました。ありがとう。
210名称未設定:2009/11/28(土) 21:09:05 ID:eT9M2S4e0
>>202
っ虎の特権、ShapeShifter
http://unsanity.com/haxies/shapeshifter

Leopard以降で気軽にUI変えられるソフトが無い…
今のところThemeParkだけなのかな。

211名称未設定:2009/11/28(土) 21:42:07 ID:EsP4UJng0
>>210
長期使うには有料みたい
一体どういったものなんでしょうかそれは
212名称未設定:2009/11/28(土) 23:22:23 ID:gVQTkzHq0
>>211
OSの見た目(テーマ)を変えるソフト。

>>210
LeopardはMagnifiqueというのが使える。Snowには非対応。
213名称未設定:2009/11/29(日) 02:45:22 ID:3RH5RTkc0
使用OSは10.4.11と10.6.2で、
HDDの電源投入回数と総使用時間が分かるソフトを探しています。

出来ればフリーソフトなのですが、ありますでしょうか?
214名称未設定:2009/11/30(月) 09:44:50 ID:QnCjc3f30
MacBook(Late2008)です。
キーボード入力中はトラックパッドをOFFにできる設定orソフトありませんか?
215名称未設定:2009/11/30(月) 11:27:24 ID:DvHvsXcB0
>>213
要は S.M.A.R.T. 情報が見たいということでOK? SMART Utility とか?
ターミナルコマンドでよければ smartmontools とか。
216名称未設定:2009/11/30(月) 11:56:03 ID:Qo3XUMkB0
>>214
http://support.apple.com/kb/HT3009?viewlocale=ja_JP
最近のは「偶発的なトラックパッドへの入力を無視」の項目が無くなってるのか。
ここを見る限りでは設定が無くても基本的にONになってるようだけど。
217214:2009/11/30(月) 13:48:06 ID:QnCjc3f30
>216 ありがとうございます。
そこに書いてある通り、基本的にONになっているようなのですが、
あまり精度が良くないのか使い方が悪いのか、
入力しようとするとグチャグチャな文字が大量に入力されてしまう時があります・・・
218名称未設定:2009/11/30(月) 21:13:28 ID:FeEUT8Og0
Winでいうぴたすちおみたいなソフトはないですか?
219名称未設定:2009/11/30(月) 21:20:08 ID:/Qed71cI0
目的を簡潔に書いたほうがいいよ。
220名称未設定:2009/11/30(月) 21:27:09 ID:PHZBIbL80
・1 Snow Leopard
・2 なんでもOK、できればフリーウェア
・3 ウィジェット以外で
・4 一定時間毎(出来れば1分毎)にネット上のjpeg画像(為替)を更新してくれるソリューションを探しております。
できればデスクトップ右上あたりに表示しておきたいです。

何卒ご教示お願いいたします。
221名称未設定:2009/11/30(月) 21:40:07 ID:FeEUT8Og0
>>219
すいません

具体的にはウィンドウをドラッグして動かすときに
ちょうどいいところ(画面の端とか他のウィンドウ)にスナップされる
という機能が欲しいのですが…ないものでしょうか
222名称未設定:2009/11/30(月) 23:24:34 ID:gPM2NzS00
>>220

GeekTool
(ただし32ビット)
223名称未設定:2009/12/01(火) 01:46:11 ID:HggIhRvPP
>>221
Zooom/2とか
224名称未設定:2009/12/01(火) 07:29:05 ID:DLpEWvbUO
>>222
GeekTool 3.0は64bitじゃない?
225220:2009/12/01(火) 12:31:59 ID:5coGIebD0
>>222
>>224
なるほど。こういうツールがあるとは知らなかったです。
しかしながら表示できず…。
ちなみにjpegではなくgifでした。
urlはこちら↓
http://202.161.164.237/asp4gif/japan_gif.asp?code=JPY&exch=CU&type=2&interval=3&upper=0&lower=0&x=360&y=300&barno=100

これが表示できれば良いのですが…。他にいいアプリケーションありませんか?
226220:2009/12/01(火) 14:45:17 ID:5coGIebD0
すいません。表示できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
227名称未設定:2009/12/01(火) 23:14:33 ID:QTbNlqwx0
>>223
おお
質問者じゃないけど、これ欲しかった

速攻買った
ありがとう
228名称未設定:2009/12/01(火) 23:23:24 ID:0PXu2VH00
ぴすたちお てウインってバックグラウンドのウインドウのスクロールが出来ないのでそれ用と
ウインドウをダブルクリックで1つ上の階層に移動出来るので使ってるな。
マックでは、カラム表示があるのでいずれの機能も追加する必要がないけど。
ぴすたちお にマックのようにバックグラウンドのウインドウをバックグラウンドのままに移動出来る機能がつけばね。便利なんだけど。
229222:2009/12/01(火) 23:37:35 ID:qKwF9sSW0
>>224

調べていなかった。ありがとう。
230名称未設定:2009/12/02(水) 01:55:30 ID:kJP1Sp8k0
・1 Mac OS X 10.6.2 Snow Leopard
・2 できればフリー
・3 OK
・4 ベンチマークソフト 64ビット対応でフリーのものがあれば
231名称未設定:2009/12/02(水) 02:15:10 ID:1ZLa74GF0
>>230
XBench が定番。

整数演算、浮動小数点数演算、メモリ転送速度、ディスク I/O、グラフィック性能、
ネットワーク転送速度、ネットワークのレイテンシー等々、ベンチと言っても色々
あるから、何を比べたいのかにもよるけどね。
232名称未設定:2009/12/02(水) 09:25:37 ID:4eQ+Z0TI0
1 Mac OS X 10.6.2
2 出来たらフリーウェア
4 キーボードのタイプ数をカウントして、日毎等でカウント数を表示する

Windowの[タイプ数カウンター]
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se399353.html
と同じようなものを探しているのですが、ご存じの方教えて下さい
233名称未設定:2009/12/02(水) 09:49:00 ID:g/B2cloO0
社保庁乙!
234名称未設定:2009/12/02(水) 10:11:39 ID:uLg7AYGy0
1 : マイクロメータ(埼玉県) [] :2009/12/02(水) 09:58:39.85 ID:3nwgB5AI● ?PLT(12345) ポイント特典
アドビは、iPhone用画像処理アプリ「Photoshop.com Mobile」を日本のApp Storeで提供開始した。
無料でダウンロードできる。対応OSはiPhone OS 2.0以降。iPod touchにも対応する。

撮影および保存した画像の編集およびアップロードを行なえるiPhone用の画像処理アプリ。
当初は米国などのApp Storeでのみ提供されていたが、今回日本でも提供を開始した。
無料のPhotoshop.comアカウントを作成すると、無料で2GBまでの画像をアップロードできる。

主な編集機能は、トリミング、回転、反転、明るさ調整、彩度調整、ソフトフォーカスなど。
プリセットのエフェクトも7種類搭載する。

■アドビ
http://www.adobe.com/jp/
■製品情報
http://mobile.photoshop.com/iphone/
■ダウンロードページ(iTunes Store)
http://itunes.apple.com/jp/app/photoshop-com-mobile/id331975235?mt=8
235名称未設定:2009/12/02(水) 14:48:53 ID:YDTgJfj70
>>232
クリック数のカウンタなら知ってるんだが…
http://www.pencilsoftware.com/ClickCounter.html
236232:2009/12/02(水) 22:53:13 ID:l0BOviV80
>>235
クリック数はあるんですね。知りませんでした。
情報ありがとうございます。

キーロガーでそういう機能が付いているのを探すしかないのかな
237名称未設定:2009/12/02(水) 23:17:21 ID:7dxlgD3m0
・1 Mac OS X 10.6.2 snow Leopard
・2 できたらフリーで
・3 どれでも
・4 PC起動時、optionを押さなくともWinとmacのどちらで起動するかを選択させてくれるソフトを探しています。

   以前に一度諸事情でそういう風になっているmacを使い便利だなと思ったのですが、
   今は持ち主に詳細を聞くことも不可になってしまいました。情けない話ですが、よろしければご助力ください。
   ちなみにそのPCでは電源を入れた後macとwinのマークが表れどちらを使うか選べ、
   30秒選ばないでいると自動でmacになる…という感じでした。
238名称未設定:2009/12/03(木) 01:12:14 ID:RSttVDDv0
239名称未設定:2009/12/03(木) 08:09:05 ID:HEJYuS/j0
>>238
おおおおっまさしくこれです、ありがとうございます!!
本当に助かりました!相談させてもらってよかった…
240名称未設定:2009/12/03(木) 09:44:40 ID:0/imRy+/0
・1 MacOSX 10.6.2 Snow Leopard
・2 できればフリーで
・3 どれでも
・4 ローカルアドレスに接続できるVNCクライアント

sshのポート転送でローカルアドレスからVNC接続しようとしています。
これに対応できるクライアントが必要です。
標準の「画面共有」や「Chiken of the VNC」ではだめなようでした。
241名称未設定:2009/12/03(木) 10:30:19 ID:Pk2SBm180
>>240
Mac用のVNCクライアントなんて数がしれてんだから、
検索してどんどん試用するぐらいしろよ・・・怒


JollysFastVNC
242名称未設定:2009/12/03(木) 11:32:50 ID:0/imRy+/0
>>241
ありがとうございます。JollysFastVNCでうまくいきました
243名称未設定:2009/12/03(木) 13:14:15 ID:2B4zeGNhP
・1 今使っているMac OSのバージョン OSX 10.5.8
・2 フリーウェアかシェアウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
   OKです。
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
 WinのURL Snooperやパッケトモンスターのように動画サイトのストリーミング動画のURLを
抽出できるアプリを探しています。
 抽出したいプロトコルはmms:です。よろしくお願いします。
244名称未設定:2009/12/03(木) 13:46:16 ID:TOd41kuTP
>>243
そのものズバリなのは思いつかないけど、うちでは ngrep に
色を着けるパッチを当ててビルドしたのを使ってる。
245名称未設定:2009/12/03(木) 19:25:54 ID:2B4zeGNhP
>>244
ngrepで抽出出来ました、有難うございます。
色付けるパッチは自作ですか?
246名称未設定:2009/12/03(木) 20:52:23 ID:TOd41kuTP
>>245
ここの "add support for colorized ngrep" です。
>SourceForge.net: Network Grep: Patches
ttp://sourceforge.net/tracker/?group_id=10752&atid=310752
本当は 1.45 の前から -C オプションでハイライトが
使えるはずなんですけどね。
247名称未設定:2009/12/03(木) 21:04:28 ID:2B4zeGNhP
>>246
ありがとうございます。あとで試してみます。
248名称未設定:2009/12/03(木) 21:06:16 ID:TLWDBWmQ0
tcpdump でポート 1755 を見れば良い様な気もするけど…

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd148593.aspx
249名称未設定:2009/12/03(木) 21:15:36 ID:TOd41kuTP
>>248
システム標準装備の tcpdump と grep で十分 ngrep の代わりになりますね。
以前はそうしていました。
250213:2009/12/03(木) 22:56:06 ID:gXRGXFeA0
>215さん
書き込めず遅くなりましたが、
良いソフトのご紹介、どうもありがとうございます。
251名称未設定:2009/12/04(金) 02:41:08 ID:QVvTfskR0
1 10.6.2 Snow Leopard
2 フリーウェア
3 OK
4 画面のコーナーにマウスポインターを持っていくだけで(クリックはない方がいいです)
任意のアプリ(テキストエディタ等)を起動させる

宜しくお願いします。
252名称未設定:2009/12/04(金) 09:11:33 ID:ymyRm7SX0
>>251
CornerClick
http://greg.vario.us/cornerclick/

modifier keyとの組み合わせもできる
253名称未設定:2009/12/04(金) 16:17:47 ID:ohMcBzsD0
1. OSX 10.5.8
2.フリー
3.可
4.1バイト文字を一覧で見れるソフト。OS9でいうSCIってアプリみたいな感じ。ないですかね?
254名称未設定:2009/12/04(金) 19:52:01 ID:zjKIjbJO0
1. OS 10.5.8
2. フリーウェア
3. OK
4. 解凍したらファイル名が数字になってしまったのを元のファイル名に
戻すユーティリティソフトってないすか?
\216\367\…みたいな感じになってるんですが。

Shupapanというリネームソフトで「文字化けファイル名の修正」を使ってみたのですがダメ
こっちは0S9とOS Xとのディスク形式の違いからくるものを修正する方式だったようで
255名称未設定:2009/12/04(金) 19:58:30 ID:QVvTfskR0
>>252
ありがとー 重宝してます
256名称未設定:2009/12/04(金) 20:12:47 ID:q1hjjTVs0
>>254
試しに文字化けの実例の文字列を挙げてみて。
変換トライしてみる。
257名称未設定:2009/12/04(金) 20:22:05 ID:kd5icNYL0
そーいや入力する文字種(スクリプトっていうの?)によって
マウスポインタとカーソルの色を変えられる方法ってねーかなぁ。

だだだっと打った後画面見てがっくしってのが多すぎて・・・・
258名称未設定:2009/12/04(金) 22:14:14 ID:xbm9ssOD0
>>256
あなたはとても優しい人

きっと幸せが降ってくる
259名称未設定:2009/12/04(金) 22:33:44 ID:zUsPjKDs0
>>257
ImageUp
260名称未設定:2009/12/04(金) 23:42:19 ID:kCM8zT+t0
>>257

cmd+spaceで入力切り替えしてない?

keyremapでcommandキーにかな・英数割り当てるとミス減ったよ
261名称未設定:2009/12/05(土) 01:11:20 ID:S0nFDRc40
>>258
最近文字コードあたり勉強したからやってみたいだけだよ。
でも文字化けのサンプルがないとトライできないよ、、。
262名称未設定:2009/12/05(土) 01:39:10 ID:apAJz44W0
\216\367でググって最初にでてくる\216\367\226\330\231\222\222\350.pptなら
$ printf "\216\367\226\330\231\222\222\350.ppt" | nkf -jw
樹木剪定.ppt
みたいにすぐ変換できるよね。パズルっぽくて面白いので是非晒してほしい。
263名称未設定:2009/12/05(土) 02:36:29 ID:/k71N7sW0
亀レスですみません。HDDの整理の最中に見つけたファイルで
またそっちの作業をやってましたもので…
>>262
ありがとうございます!これでいけました!

ファイル名は申し訳ないですが晒すわけにはいかない事情というのがありまして…
>>256=261?さんもどうもありがとう
264名称未設定:2009/12/05(土) 03:06:44 ID:ejmlN5EK0
>>262
ところでその nkf のオプションの -jw ってどういう意味だっけ? 結局 -w と同じ?
265名称未設定:2009/12/05(土) 03:08:36 ID:ghBVKgvM0
>>264
man nkf
266名称未設定:2009/12/05(土) 03:18:39 ID:apAJz44W0
>>264
というか別のコマンドで変換してた部分をわかりやすそうなのに置き換えようとして間違った。
ちゃんと書くなら-wSあたり?
267名称未設定:2009/12/05(土) 07:03:37 ID:jGzHrLKL0
1 Mac OS X 10.6.2
2 できればフリーウェアで
3 OK
4 マークシートの質問紙を作成するソフト、およびマークシートをスキャナで読み取ってマークを解析・集計するソフトってありますか?
 
268名称未設定:2009/12/05(土) 09:50:00 ID:togJnvJY0
>>259
おおおおおおおおあるんだすげーさんきうーーーーーーー
>>260
してるしてる

コマンド押すたび切り換わるって、うーんどうなんだそれ。
269名称未設定:2009/12/05(土) 12:51:59 ID:S0nFDRc40
>>263
他の方が解決されたようでお力になれなくてすみません;
ちなみにうち10.6なんですが terminal で nkf コマンドやってみたところ command not found でした。
270名称未設定:2009/12/05(土) 15:32:32 ID:z9B4mPEQ0
$ port search nkf
nkf @2.0.9-20090426 (textproc, japanese)
Network Kanji code conversion Filter

p5-nkf @2.09-20090426 (perl, textproc, japanese)
A perl extension module to use nkf.

Found 2 ports.
271名称未設定:2009/12/05(土) 16:14:21 ID:4A5033TY0
>>267
javaアプリでSQSというのがあるようです。
ttp://sqs2.net/
272名称未設定:2009/12/05(土) 18:05:20 ID:jGzHrLKL0
>>271
まさにこんなソフトを探していました!! ありがとうございます。
273名称未設定:2009/12/05(土) 20:58:20 ID:seWSXE5T0
このスレ優しいヤツ多いな
俺まだ一度も質問に答えた事ないやw
274名称未設定:2009/12/05(土) 21:08:54 ID:4uo5JjS80
1 Mac OS X 10.5 Leopard
2 どれでも可
3 OK
4 勤務表(シフト)作成ソフト
  できれば夜勤にも対応するような看護士向けのものがあれば

自力で検索で探してみましたが、見つかりませんでした
需要がないのかもしれませんが…
もしご存じの方がいらしたら、よろしくお願いします
275名称未設定:2009/12/05(土) 23:05:41 ID:BCQMOufp0
>>253

要望されているものかどうかわかりませんが,

CharacterPal
http://tacowidgets.com/widgets/characterpal/

ではいかがでしょうか。
276名称未設定:2009/12/05(土) 23:57:07 ID:PHEKg5LU0
277名称未設定:2009/12/06(日) 07:04:03 ID:ynx9OzH30
>>269
文字コード変換なら iconv というのが最初から入っている。piconv というのもある。
nkf の方が多少おりこうさんな部分もあるけどまあ。
278名称未設定:2009/12/06(日) 07:17:23 ID:dxAwMb1e0
おれはmccc
279名称未設定:2009/12/06(日) 10:56:39 ID:q/PKrspy0
>>274
javaアプリでこんなのがあるようです。
http://www.vector.co.jp/soft/other/java/se402676.html
有料Webサービスでも良ければこんなのも。
http://ciftr.y-ard.jp/

Windowsのエクセル用テンプレートを流用することもできそうな気がするので検討されてみては?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se111143.html
280名称未設定:2009/12/06(日) 21:14:01 ID:DNLydbJ+0
>>279
こんなものがあったんですね
看護士向けには一番最後のエクセル用テンプレートが使えそうです

情報ありがとうございました
281名称未設定:2009/12/06(日) 23:35:21 ID:2l8X2GbE0
WordやExcelをブラウザで見れるfirefoxかsafariのアドオンありますか?
Officeは導入済みですが、無理ですかね…
282名称未設定:2009/12/07(月) 22:54:45 ID:gFyIQOn10
1 snow leopard 10.6.2
2 フリーウェアで
3 OK
4 ワンクリックで壁紙を変更できるソフトはないでしょうか?自動切り替えではなく
手動切り替えでお願いします
283名称未設定:2009/12/08(火) 00:11:21 ID:B+2KX4TG0
どこをワンクリックしたら切り替えるの?どの壁紙に切り替えるの?
壁紙変更アプリなんていくらでも作ってあげられるけど、何をしたいのかがさっぱり分からない。
環境設定のデスクトップから任意の壁紙へワンクリックで変更できるよね。
284名称未設定:2009/12/08(火) 00:14:57 ID:B+2KX4TG0
追記
Snowなら画像ファイルを右クリックしてコンテクストからデスクトップ壁紙に指定できるよね。
2クリックじゃ駄目なの?
285282:2009/12/08(火) 00:32:40 ID:3sXiFL/X0
ドックにソフトを登録してそれをクリックすると壁紙用に保存してある
画像の中からランダムで選びそれを壁紙にしたいんですが
説明が足りなかったみたいですみません。
286名称未設定:2009/12/08(火) 01:07:44 ID:v/uexcGY0
>>285
Automatorで即席で作ってみたがこんな感じか?
http://j-click.org/snup/clicker/src/clicker0076.zip
287名称未設定:2009/12/08(火) 01:09:05 ID:v/uexcGY0 BE:150934032-2BP(1288)

ファイルを探す部分以外はAppleScriptなので一応貼っとく。
on run {input, parameters}
(* Your script goes here *)
set newImage to item (random number (count of input)) of input
tell application "Preview"
open newImage
activate
end tell
activate
set ret to display dialog (newImage as Unicode text) & "を壁紙に設定しますか?" buttons {"はい", "いいえ"}
if button returned of ret is "はい" then
tell application "System Events"
set picture of current desktop to newImage
end tell
end if
tell application "Preview"
activate
end tell
tell application "System Events"
keystroke "w" using command down
end tell
return input
end run
288名称未設定:2009/12/08(火) 01:11:44 ID:v/uexcGY0 BE:603735438-2BP(1288)

>>285
追記:
DLしたChangeBackground.appをAutomatorにドラッグ&ドロップすると編集できるので、
検索対象のフォルダを好きな場所に変えてください。
デフォルトはPicturesフォルダになっています。
289282:2009/12/08(火) 02:00:54 ID:3sXiFL/X0
>>286
ありがとうございます。早速試してみます。
290名称未設定:2009/12/08(火) 22:55:39 ID:KKFaUoP60
>>281
MozPlugger というのがそういうものっぽいが、違うかもしれない。
動いても MS Office じゃなくて OpenOffice かもしれない。
291名称未設定:2009/12/09(水) 18:48:19 ID:u2K45RN+0
>>290
さんきゅー!試してみる。
292名称未設定:2009/12/10(木) 16:07:03 ID:AnVrbkl80
色温度とか明るさがバラバラのデジカメ画像を
均一にそろえてくれるソフトのおすすめを教えて下さい。
Raw現像できるやつで。
293名称未設定:2009/12/11(金) 16:08:49 ID:mo8kRiM00
1) Mac OSのバージョン:Mac OS X 10.6.2 Snowleopard
2) フリーウェア
3) 解決できれば何でも良いです
4) 任意のウィンドウやアプリを常に最前面表示させる(firefox3.5.5で使えるもの)
Afloatというアプリを使っているのですが、cocoaで作られているのでfirefoxで動作しないのです。
よろしくお願いします。
294名称未設定:2009/12/12(土) 00:19:46 ID:XfIHXLoX0
Win使いですがMacの購入を検討しています。

・1 Mac未購入
・2 フリーウェア
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトはNG。
・4-1 音楽CD コピーツール (Winならextra audio copy)
・4-2 itune以外のリッピングソフト、(WinならCDexやextra audio copy)

ituneのmp3変換音質が悪いと感じています。mp3変換でPPC版の
itune+LAME(iTunes-LAME Encoder )があるみたいですが、
Intel版は無いのでしょうか?

スレ違いですが、AACは可逆圧縮なのでしょうか?
295名称未設定:2009/12/12(土) 00:29:05 ID:+Kbs5VWm0
>>294
>ituneのmp3変換音質が悪いと感じています。mp3変換でPPC版の
>itune+LAME(iTunes-LAME Encoder )があるみたいですが、
>Intel版は無いのでしょうか?
上は知らんのに下は答えられます
>スレ違いですが、AACは可逆圧縮なのでしょうか?
いいえ
296名称未設定:2009/12/12(土) 00:33:22 ID:G6b+Qjqw0
>>294
>・4-1 音楽CD コピーツール (Winならextra audio copy)
xACT っていうのがあるけど、Exact Audio Copy ほど強力じゃないよ。
297名称未設定:2009/12/12(土) 02:00:51 ID:dwGT6c2B0
298名称未設定:2009/12/12(土) 03:06:04 ID:QbBLgQxY0
・4-1 音楽CD コピーツール (Winならextra audio copy)
Burn.app
http://burn-osx.sourceforge.net/

・4-2 itune以外のリッピングソフト、(WinならCDexやextra audio copy)
色々あるけど、俺はMax.app使ってる。
http://sbooth.org/Max/

参考:
OSXではCD中のtrackファイルをそのままコピーすればAIFFファイルになるので基本的にはripperは不要
※引用元 : http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/music.html

>ituneのmp3変換音質が悪いと感じています。mp3変換でPPC版の
>itune+LAME(iTunes-LAME Encoder )があるみたいですが、
>Intel版は無いのでしょうか?
最新版は、Universalバイナリになっているので無問題。
※Universalバイナリ = IntelバイナリとPPCバイナリを合体させたもの。どちらでもネイティブに動作する。

>スレ違いですが、AACは可逆圧縮なのでしょうか?
AACは非可逆圧縮。
AACと同じ拡張子.m4aでも、Apple Losslessは可逆圧縮。
299名称未設定:2009/12/12(土) 04:21:32 ID:jtYd4Ucl0
1時間半を繰り返し計りたいんだけど、キッチンタイマーみたいアプリって無い?
300名称未設定:2009/12/12(土) 04:39:13 ID:nfTEB9990
301名称未設定:2009/12/12(土) 10:23:50 ID:QbBLgQxY0
>>299
Alarm Clock Proでも測れる
302名称未設定:2009/12/12(土) 13:57:29 ID:XfIHXLoX0
>>295
>>296
>>297
よく読んでみます。
>>298
298さん、沢山書いてくれて有り難う。
303名称未設定:2009/12/12(土) 23:53:56 ID:QLX07N1j0
てす
304名称未設定:2009/12/13(日) 01:45:29 ID:Y1jpCRug0
ナスターシャ・キンスキー
305名称未設定:2009/12/13(日) 06:09:51 ID:t4pQGyJW0
OSX10.5.8を使用しています。

フリーソフトで

ムービーファイルから連続写真を作成するアプリケーションを探しています。
screen grabberを試してみたのですが、一枚の画像に全てのコマがまとまってしまうため
画像がすべて個別になるものを探しています。
どうかよろしくおねがいします。
306名称未設定:2009/12/13(日) 09:51:00 ID:gLmxcbPZP
>>305
mplayer で png または jpeg 出力するか、shift + s で連続 screenshot を取るとか。
307名称未設定:2009/12/13(日) 10:01:37 ID:oMDmS1Xc0
>>293のアプリ情報がありそうでないのは何故?
308名称未設定:2009/12/13(日) 16:35:04 ID:Dz9DvEDl0
309名称未設定:2009/12/13(日) 19:52:17 ID:qaixMxmF0
>>305
GraphicConverterでもいけますよ
310305:2009/12/13(日) 22:12:46 ID:t4pQGyJW0
みなさん回答ありがとうございます。
今はMplayerとhotoshopを使って作ることができましたffmpegはDOSがわからないので
保留します。
本当にありがとうございました。
311名称未設定:2009/12/14(月) 00:05:45 ID:9agtT82T0
DOSとかわからなくても使えるからw
312名称未設定:2009/12/14(月) 01:22:40 ID:/fQmd82K0
>>311
コマンドラインで使うのは辛いだろ

誰か最新のffmpegとフロントエンド用意してくれたらいいのになっていつも
思っている。

313名称未設定:2009/12/14(月) 06:02:53 ID:+SFGmmbn0
10.5.8です できればフリーソフト希望

省エネ設定で一定時間PCを触ってないと、画面が薄暗くなったりスクリーンセイバーになるのを
WEBブラウザのみ禁止にしたいのですが、そのようなソフトはありますか?
314名称未設定:2009/12/14(月) 12:34:31 ID:0AFrJHS10
あるある
315名称未設定:2009/12/14(月) 12:50:25 ID:yfJ5j3vuP
画面は暗くブラウザだけ表示されてるぢ状態?
316名称未設定:2009/12/14(月) 13:02:59 ID:a4lPIpPv0
俺は、ホットコーナーにスクリーンセーバの無効化をセットしてる
317名称未設定:2009/12/15(火) 05:00:53 ID:LHN4DpnZ0
システム環境設定項目だったと思いますが、アプリケーションをゴミ箱に移動すると
自動的に関連する初期設定アイルを「ゴミ箱に移動しますか?」とアラートで聞いてくれる
ものがあったと思いますが、ソフト名わかる方いますでしょうか。システムを入れ替えたものの
記憶を辿って「ゴミ箱、移動、アプリケーション、削除」などで検索しても出てきません。
318名称未設定:2009/12/15(火) 05:04:24 ID:LHN4DpnZ0
AppTrapでした
319名称未設定:2009/12/15(火) 05:12:02 ID:a9XAofeR0
windowsにあるfenrirというランチャのようなソフトを探しています。
controlを押すと入力フォームが立ち上がり
ソフトの名前やパスの一部を入力すると候補が素早く出て選べる。
候補は使用が多いソフトやデータ順にソートされます。
320名称未設定:2009/12/15(火) 05:22:45 ID:sQWq/HBo0
321名称未設定:2009/12/15(火) 05:44:43 ID:7rve39Gn0
MacBookProユニボディ使ってます。
作業中画面を閉じてしまい
最初からやり直しって事が多いんですけど
画面閉じてもスリープしないようにしたいんですが


322名称未設定:2009/12/15(火) 15:47:56 ID:GUE5yzwQP
323名称未設定:2009/12/15(火) 16:05:43 ID:lqBYqG4g0
>>321
MacBook Proの蓋を閉じるという意味なんだろうが、蓋を空けてスリープ
から復帰させれば、最初からやり直しと言うことにはならない筈だが?
324名称未設定:2009/12/15(火) 19:33:56 ID:CGGHK3on0
325名称未設定:2009/12/15(火) 21:12:34 ID:9YcUM1+Q0
以前>>324さんが紹介しているやつインストールしたらOS不安定になった…
閉じた状態でも処理させたい事あるから
OSレベルでサポートしてくれれば良いのになぁ
326名称未設定:2009/12/15(火) 22:26:47 ID:AUD+Ceny0
1. 未購入。
2.フリーウェア
3.不可
4.壁紙チェンジャー

JPG、BMP、png、画像の大きさによってアスペクト比はそのままで
タイルにしたり複数枚貼り付ける枚数を自動調節できるもの。

Wallyってネットの画像でなくてもOKですか?
327名称未設定:2009/12/16(水) 14:28:09 ID:pg9CCnHX0
1 Mac OS X 10.6.2 Snow Leopard
2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのいずれでもOKです。
3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか? -> いいえ。
4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法:

ファイル管理のソフトで良いのがあれば教えてください。togherみたいに
・プロジェクトごとにフォルダを設けて、そこにファイルを放り込んでいけるソフト
・右下ペインなどで閲覧可能なファイルの種類が多いソフト
が欲しいです。今のところ、togetherを買おうと思っていますが、他に良いのがあれば物色したいです。

よろしくお願いします。
328名称未設定:2009/12/16(水) 16:43:12 ID:R1/qfNaM0
>>327
Yojimboがおすすめかと。


ここも見とくといい
Mac de GTD (Getting Things Done) 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259156250/
329名称未設定:2009/12/17(木) 15:07:10 ID:UWJ5O6oB0
SnowLeopard
できればフリーウェア
指定時間後にiTunesの再生を終了
スクリプト可、ダッシュボード不可
お願いします
330名称未設定:2009/12/17(木) 20:06:01 ID:xXMq5x+60
>>329
iTunesShutはどう?
331名称未設定:2009/12/17(木) 22:12:37 ID:unfFeYfs0
○○.avi.001
○○.avi.002

○○.avi.009
のようなファイルを結合するフリーソフト捜しています
Windows用にはあるのですが、マック用ありますか
332名称未設定:2009/12/17(木) 22:16:56 ID:cxrNlfUeP
これは動画ファイルなのか圧縮ファイルなのかエロ動画ファイルなのかで
紹介するアプリが変わる。
333名称未設定:2009/12/17(木) 22:17:10 ID:LNv7hGad0
>>331
俺はCocoaCatX使ってる。
334名称未設定:2009/12/17(木) 22:50:30 ID:WKTtbA5U0
>>332
動画ファイルです
エロと思ってもらって結構です
よろしくお願いします
335名称未設定:2009/12/17(木) 23:57:58 ID:r2UbaXYM0
まずはうpしろ
336名称未設定:2009/12/18(金) 00:34:30 ID:Ck4oviAS0
アップしたら結合試してみるよ。
337名称未設定:2009/12/18(金) 00:35:02 ID:ED5rja3+0
>>329

delay 60*60*60*1 --1時間
tell application to "iTunes"
quit
end tell
338329:2009/12/18(金) 02:44:11 ID:QSrrLWK80
>>330
ありがとうございます
これを使うことにしました
339329:2009/12/18(金) 02:46:18 ID:QSrrLWK80
>>337
なるほど! 便利ですね
一時間用を作りました
iTunesShutと併用することにします
ありがとうございました
340名称未設定:2009/12/18(金) 09:51:21 ID:dZcWxzpeP
>>334
QuickTimeプレイヤー7.xで再生出来るなら、プロ版でプレイヤー上でコピペで結合、保存できる。
連続再生できるプレイヤーとかもある。
NicePlayerとかMacVideoTunesとか。
341名称未設定:2009/12/18(金) 10:16:54 ID:/ujwH/xZ0
無圧縮zipで固めて拡張子を変えるとかでもできたような
342名称未設定:2009/12/18(金) 14:52:26 ID:xa2JYBFR0
1 Snow Leopard 10.6.2
2 フリーでお願いします
3 OK
4 ポート開放を自動で行ってくれるソフトを探してます。
よろしくお願いします。
343名称未設定:2009/12/18(金) 15:03:37 ID:nuIu0cA00
UPnPでいいんじゃない?
344名称未設定:2009/12/18(金) 15:13:28 ID:WwKwGuiN0
>>342
PortMap (UPnP / NAT-PMP 両対応)
http://code.google.com/p/tcmportmapper/
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346名称未設定:2009/12/18(金) 19:20:38 ID:i49sj1YZ0
XND028.avi の検索結果 約 410 件中 1 - 10 件

ふーーん
347名称未設定:2009/12/18(金) 22:33:24 ID:xa2JYBFR0
>>343
>>342
ありがとう とりあえず色々試してみます
348326:2009/12/19(土) 14:07:19 ID:Jm4d4vYD0
引き続き宜しくお願いします。

>>326 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2009/12/15(火) 22:26:47 ID:AUD+Ceny0
1. 未購入。
2.フリーウェア
3.不可
4.壁紙チェンジャー

JPG、BMP、pngなどに対応。
画像の大きさによってアスペクト比はそのままで
一枚あるいはタイルにして複数枚貼り付ける枚数を設定で調節できるもの。
指定時間おきに壁紙変更。
(Windowsだと古いけど、ESPChangerみたいなソフト。)

Wallyってネットの画像でなくてもOKですか?
349名称未設定:2009/12/19(土) 14:15:41 ID:5eKGYG8T0
・10.5.8
・複数アプリを組み合わせて使いたくない
・アプリケーションごとに出力デバイスを設定できるソフトが
 むかーしあった気がします。
 10.5に対応してるものはありますでしょうか。
350名称未設定:2009/12/19(土) 22:55:53 ID:cAeGz8wm0
MAC用で、JPG等の解像度・サイズ変更をワンタッチで行えるフォトレタッチソフトはないでしょうか・・

351名称未設定:2009/12/19(土) 23:36:24 ID:5eKGYG8T0
352名称未設定:2009/12/20(日) 01:18:21 ID:WeLdSUMk0
>>349
オーディオ出力デバイスの認識でOK?

・WireTap Anywhere (定価:$129)
※現在バンドルセール中。他のアプリとセットで$99なのでご購入はお早めに。
http://www.ambrosiasw.com/promos/work09/

353名称未設定:2009/12/20(日) 01:22:12 ID:WeLdSUMk0
※追記
WireTap Anywhereは、アプリケーションごとに振り分けるというより、
新しい出力デバイスを作成し、そちら”にも”特定のアプリケーションの音を流せるイメージ。
とりあえずトライアル版試してみるのが早いかも。

無料で、Jack OSXってのもあるんだけど、こちらは
JackRouterに出力された音の中から、”特定の音だけ”を特定のデバイスに転送させられる。
http://www.jackosx.com/
354名称未設定:2009/12/20(日) 06:07:25 ID:xcY6CXQs0
>>352
サンクス!Jack OSXとかだと出力デバイスの設定できるアプリ前提だから本末転倒なんだよね。
上の試してみよう。
355名称未設定:2009/12/20(日) 15:15:36 ID:Bzm2MyrQ0
1 Snow Leopard 10.6.2
2 フリーでお願いします
3 OK
4 ニコ生のアラート

お勧めあれば教えて下さい。

356名称未設定:2009/12/20(日) 15:17:44 ID:V9+fL2ZW0
357名称未設定:2009/12/20(日) 15:22:00 ID:Bzm2MyrQ0
>>356
ありがとうございます。
358名称未設定:2009/12/20(日) 15:38:28 ID:ekUXsa6i0
>>350
その用途だけに特化したソフトならいくつもあるよ
ttp://homepage.mac.com/nsekine/SYW/software/japanese/resizeit/index.html
ttp://soft.macfeeling.com/squeeze.html
ttp://vda5.hp.infoseek.co.jp/ ←icと言うソフト
359名称未設定:2009/12/20(日) 16:56:57 ID:16a+5Yg/0
>>350に近いのですが、以前のマシンに入れてたソフトで分からなくなってしまったのでよろしくお教えください。

1 現在はIntel MacでMac OS X 10.5 Leopard、以前はPowerPC G5でMac OS X 10.4 Tiger
2 確かフリーウェアかドネーションウェア
3 No
4 JPEGの品質を維持したまま回転やリサイズ、
撮影日時など日付の変更、無駄なEXIF情報やアイコンなど取り除いての軽量化などEXIF情報などの編集機能を
JPEGファイルを右クリックしたときのコンテキストメニューに付加するCMユーティリティです。
(リサイズなどの画像編集機能とJPEG軽量化やEXIFアレンジ機能はそれぞれ独立したCMユーティリティかも知れません)
360名称未設定:2009/12/20(日) 17:19:14 ID:UWJgJYYZ0
1 Leopard
2 なんでも
3 OK
4 特定のキーを叩く度に画面内にルパンのOPみたく弾丸をぶちかますアプリないでしょうか
361名称未設定:2009/12/21(月) 03:24:53 ID:vzercxF00
>>359

PhotoToolCMかな?
362名称未設定:2009/12/21(月) 05:48:56 ID:mSdN8hF90
>>360
ニコニコ動画の黒人かよw
363名称未設定:2009/12/21(月) 06:18:26 ID:xzoKxMtE0
>>349

たぶん探してたのはこれで。開発は中止されてる。
http://www.rogueamoeba.com/detour/

代替案として
Sound Menu
http://www.aspirine.li/public/softwareup.php?ID=1
SoundSource
http://www.rogueamoeba.com/freebies/
この辺か?

おそらくシステムの警告音等は本体のスピーカーでiTunesとかの観賞用の音は
ヘッドフォンやスピーカーで鳴らそうとしてるんじゃないかと推測するんだけど。
364名称未設定:2009/12/21(月) 10:48:03 ID:UBMl+DUo0
>>363
そうそうそれ。アプリごとに音量変えられたり、iTunesは外部スピーカーから、safariは内蔵出力から
音を出すみたいな動作を求めてた。前者ならHEARってアプリ、後者はLineInなんかとの組み合わせで
再現はできるんだけど、もっとシンプルに使いたかったんだ。
>>360
これとか近い?ttp://www.macupdate.com/info.php/id/16815
365名称未設定:2009/12/21(月) 12:39:08 ID:1+vyYq4w0
>>364
俺は
・システムの標準出力はSoundFlower (2ch)に設定
・WireTap Anywhereを使い仮想デバイスを作成、音を鳴らしたいアプリを登録
・LineInやMacLadioCastのAuxを使って、好きな仮想デバイスの音だけ流す
って感じでやることがあるが、
LadioCastがちょい重いのでラジオ機能無しで良いから軽いミキシングアプリ(?)が欲しい
366名称未設定:2009/12/21(月) 14:07:30 ID:+oNl4bCl0
AU Labは?
軽いかどうかは不明だけど。
367名称未設定:2009/12/21(月) 14:44:01 ID:UDAE07Dd0
俺の環境ではLadioCastよりAU LabのほうがCPU使用率は低い。
SoundflowerとSoundSouceと組み合わせて使ってる。
ちなみにAU LabはデベロッパーツールなんでOS同封。
368名称未設定:2009/12/21(月) 19:16:52 ID:tOIPixFO0
>>366-367
AU Lab知らなかった。ありがとう。
369名称未設定:2009/12/21(月) 19:40:01 ID:svbKyPeN0
どうも

ことえりをキー一発でオン・オフできるツールありませんか?
Mac MiniをWindowsキーボードで活用しているんですが、い
わゆるWindowsキーの部分とスペースで起動させるのが億劫
ナノで、どこか適当なキーに割り当てたいのですが。

あと、できれば、HomeキーやEndキーをWindowsで使ってい
る時のように、文章の頭や後ろにカーソルが移動するようにし
てほしいです。

宜しくお願い致します
370名称未設定:2009/12/21(月) 21:16:30 ID:RhmMSvk8O
雪豹で、ポインタの変更をできるフリーソフトはありますか?
Winで使ってるポインタを流用したいのですが。
371名称未設定:2009/12/22(火) 02:51:03 ID:MrMEEbgb0
>>369
ことえりに、Caps Lockで一発切り替えにするオプションがあるから、
それを有効にして、
http://scripts.sil.org/Ukelele
で、好きなキーをCaps Lockと入れ替え

もしくはSpark, Quickeysとかを使って、特定のキーに自動で切り替えるスクリプトを設定。
372名称未設定:2009/12/22(火) 02:56:27 ID:MrMEEbgb0
追記
>あと、できれば、HomeキーやEndキーをWindowsで使ってい
る時のように、文章の頭や後ろにカーソルが移動するようにし
てほしいです。
こちらも、Spark等を使ってアップルスクリプトを割り当てればいける。

スクリプト例:

入力モード切替
tell application "System Events"
keystroke space using command down
end tell

文章の前方に
tell application "System Events"
keystroke "a" using control down
end tell

文章の後方に
tell application "System Events"
keystroke "e" using control down
end tell

373名称未設定:2009/12/22(火) 10:29:30 ID:jQKOcemU0
>>369
keyremap4macbook
君のような人のためのソフト。for pc userとかのあたり。
374名称未設定:2009/12/22(火) 14:08:49 ID:6f5/pjcY0
>>369
もしMacが気に入ってるなら、
この際Macのキーボード買うのはどう?
ファンクションキー周り(のOSとの親和性)とか、
ショートカットとか、いろいろ幸せになれると思う。
375名称未設定:2009/12/22(火) 18:27:14 ID:MrMEEbgb0
>>369
そういやこんなソフトあった。
http://www.trinityworks.co.jp/software/WinKOSX/index.php
376名称未設定:2009/12/23(水) 12:54:04 ID:dG2FPc/t0
縦書きで小説かきやすいアプリ探してます
フォント指定 行間 優しさ ページ 章 等 使いやすいやつ求めてます
377名称未設定:2009/12/23(水) 12:57:53 ID:dG2FPc/t0
>>376続き
すいませんあとお絵描きソフトでx11なしでもいけるソフトも求めてます
x11がosのcdなくしてちょっといれれなくなったので
osタイガーインテルpcのマクブック
378名称未設定:2009/12/23(水) 13:16:18 ID:BTYdv4pu0
>>377
Tiger ならSeashore は?
ほかにも、古いバージョンなら使えるのとかあったはず
OSX Freewares - Pictures
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/Pages/picture.html#editor
379名称未設定:2009/12/23(水) 13:20:57 ID:scAuZvan0
380名称未設定:2009/12/23(水) 15:12:20 ID:mEj6AQzh0
381名称未設定:2009/12/23(水) 18:14:05 ID:dNXH92rJ0
OS X 10.6.2を使っていますが、以前古いOSでAdobe® Photoshopのレイヤーを使って大変
便利でしたが、これに変わるものはないでしょうか。
年賀状を作るのに、写真や文字を自由に縮小拡大して、好きにレイアウトしたいのです。
その時にレイヤーは大変便利でした。iPhotoは訳が分かりません。
382名称未設定:2009/12/23(水) 18:33:09 ID:kwtqrhO30
>>381
iPhoto は基本的に写真管理ソフトだからね。
Photoshop ライクならこんな感じ。

Pixelmator - $59 日本語版あり
ttp://www.pixelmator.com/
Acorn - $49.95
ttp://flyingmeat.com/acorn/
DrawIt - $39.95
ttp://www.bohemiancoding.com/drawit/draw.html
383381:2009/12/23(水) 18:38:07 ID:dNXH92rJ0
捜したら、Adobe Photoshop Elements 8 for Macがあるのが分かりました。
384名称未設定:2009/12/23(水) 20:36:57 ID:JKxQiWtc0
>>364
おもしろーw
あったんですねー


参考に出来ます
ありがとうございました
385381:2009/12/23(水) 22:00:16 ID:dNXH92rJ0
>>382
ありがとうございます。
取りあえず、Adobe Photoshop Elements 8 のお試し版をダウンロードしました。
以前のものと全く違うと聞きましたがこれから調べてみます。
386名称未設定:2009/12/23(水) 22:49:28 ID:RgG5WY/f0
OSX 10.5 Leopardでアプリの文字入力ダイアログが出ると
IMEがことえりに切り替わってしまうのを止めるアプリなどありませんでしょうか。
アプリ毎に特定の入力に切り替えるソフトはあるようなのですが、
特定アプリ内で常に一つの言語入力に固定するソフトは見つかりませんでした。
387名称未設定:2009/12/23(水) 23:33:49 ID:IUhLtgoQ0
>>386
他のIM使ってるのにことえりが出しゃばるって事?(そんな事あるのかな。)
ちなみにIMEはMacの用語ではIMです。
388名称未設定:2009/12/23(水) 23:42:58 ID:RgG5WY/f0
>>387
>他のIM使ってるのにことえりが出しゃばるって事?

はい、その通りです。
文字入力ダイアログがでると言語で選んである" 日本語"に合わせて
ことえりに切り替わってしまいます。
そのダイアログを閉じると元に設定してあったIMに戻ります。
試しに言語を英語にするとダイアログ表示では変わらず、
タイ語(タガログ)に設定するとダイアログ表示でIMがタガログに切り替わってしまいます。
389メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/23(水) 23:57:23 ID:zE6Z3I6Z0
>>371-375
全部入れてみて、ちょっと試してみたいと思います。

本当にありがとう。

あと、apple keybord買いました。
390名称未設定:2009/12/23(水) 23:58:18 ID:IUhLtgoQ0
>>388
あぁ、日本語以外のIMなのね。それは多分仕様だなぁ。
Tigerだと「書類ごとに異なる入力ソースを使用」ってチェックボックスが有るからこれでいけるかも?
なんだけどLeopardでは何故か無くなってるんだな、これが。

役に立てなくて済みません。誰かが良いアイディア出してくれると良いですね。
391名称未設定:2009/12/24(木) 00:59:29 ID:tmG6Mezi0
>>390
Leopardでは、InputSwitcher使えば同等のことできるね
http://limechat.net/inputswitcher/index_ja.html
392名称未設定:2009/12/24(木) 06:20:26 ID:xvipF5xz0
>>378
できれば日本語がいいんですが…
日本語はないですか…

>>379
どうやらないようです

>>380
ないか有料なようです

さぁどうしましょうか…
>>378さんのとこで一旦自力で探してみようかな
393名称未設定:2009/12/24(木) 08:19:22 ID:a3LpRlot0
>>392
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0225.zip
作ってるひとが複数いるから、探せばほかにもでてくるはず
394名称未設定:2009/12/24(木) 09:18:04 ID:ufnrxA6J0
>>393
さんくす!!!!
でも使い方がわからん
どこのフォルダにいれればいいのやら
395名称未設定:2009/12/24(木) 09:54:11 ID:xElnu8jj0
>>392
ないようです・・・じゃなくて少しは
自分で探してみたらどうだろう。

ぐぐればわかるがTateは割と多くの人が使ってる。
for PPCとあるが中にuniversalなのも入ってる。
Tate
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/writing/se433904.html
396名称未設定:2009/12/24(木) 10:21:48 ID:VhVmoZ/U0
397名称未設定:2009/12/24(木) 10:56:56 ID:ufnrxA6J0
>>395
ぶちぶちいいながらも貼ってくれる君にサンタさんからプレゼントがありますように

>>396
あれ何か忘れてません^^;
398名称未設定:2009/12/24(木) 11:35:41 ID:ufnrxA6J0
>>393
プラグがどこにいれればいいかわからんwww
ブラシとかもなんだけど…
一個はしっかりいれれた
説明のテキストがはいってなくて困る
399名称未設定:2009/12/24(木) 11:42:13 ID:h/0eTmnj0
400名称未設定:2009/12/24(木) 11:51:26 ID:ufnrxA6J0
>>393
http://www.geocities.jp/onforces7845/jkn08.html
それひょっとしたらこれ?
入れ方説明のテキストぬけてるwww

>>399
やっぱitextがいいよね
iText Expressじゃないやつ昔つかってた
思いきってそれいれようかな

いろいろあって困るな…
一応日本語化できそうだしな…
401名称未設定:2009/12/24(木) 12:26:44 ID:ufnrxA6J0
ここでArtRage 2.5 Starter Editioの二本後えれるな…
http://content.e-frontier.co.jp/artrage/2/
よし>>378の日本語化もしたし
>>395もいれたしひとまずおk
みなさんサンクス
クリスマスツリーおいてくよ
>>396のおかげで幅も増えたしさんくす


.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆:::::::+::::::::::::::
  . . : : : ::::/⌒ヽ: ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::..,,::。:+:::::::::::::::::::::::
  . .... ..::::/  <`O:: :: ::これ… ::::::: : :::::::::::::::::::+,::o;;::・;,:::::::::::::::::::::
     ⊂ニニニ⊃. . .: : : : ツリーな…:::::::::::::..<;;::・,,::;ゞ;;o;*::.:::::::::::
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、. . .: : : :::::: ::::::::::::::::,,;;;<;+::;;;´;*::o*:,,;;ゞ;;::::::::
    ./ /ヽ/ヽ、ヽ  i. . .: : : :::::::: :::::::::::;;;*;;;〇;ゞ;*::;;:<;;;*;:;ゞ;;o;
   / / 。  ヽ ヽ l   :. :. .:: : :: ::<;;;;〇;ゞ;*::o,ゞ ;*;;;;*ゞ;*:o
  ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄     ;;;*;;;〇;ゞ;*::;;;;;*ゞ;*::o, 〇;;; *
                       : : : : : : llllllll : : : : : :
                           田田田
402名称未設定:2009/12/24(木) 15:04:48 ID:AaSiOMhWi
今ならMacUpdateでMainmenuとVideoBoxが無料でシリアルゲット出来るぞ!
必要な奴は急いでゲット
403名称未設定:2009/12/24(木) 15:34:38 ID:a3LpRlot0
>>400
ちがう、作ってる最中にも見た覚えは無い気がする

初心者スレじゃないから説明はいいかなと思ってた
Japanese.lproj という名前のフォルダごとそれぞれのアプリケーションのパッケージを開いてResources フォルダに入れればいいよ
j_lproj4seashore/Seashore に入っているのは
/Applications/Seashore/Seashore.app/Contents/Resources に

j_lproj4seashore/Brushed は
/Applications/Seashore/Seashore Extras/Brushed.app/Contents/Resources に

j_lproj4seashore/Pat2PNG は
/Applications/Seashore/Seashore Extras/Pat2PNG.app/Contents/Resources に

j_lproj4seashore/Seashore/plugIns に入っているのは
Seashore.app 内にあるPlugIns フォルダ内の同名の.bundle の中のResources に入れればいいよ

j_lproj4seashore/Seashore/plugIns/Blur/Japanese.lproj なら
/Applications/Seashore/Seashore.app/Contents/PlugIns/Blur.bundle/Contents/Resources 内に
ほかのものも同様に
404名称未設定:2009/12/24(木) 15:58:13 ID:SiJ2GtFO0
>>403
あーそうかプラグとかパッケージひらいてなかた…
ブラシとかのアプリも…
唯一入れれたのは説明文の一番上のやつだけww
自作ってすごいな… どっちにしようかな
IDかわたけどそいつです
405名称未設定:2009/12/25(金) 10:40:57 ID:DDYYWhVY0
OS X 10.5でヤフオクの入札予約ソフト(ツール)はありますか?
検索かけてもWIN用しか見当たりません。

年末年始で終了時刻にPC前にいなかったりで、逃す事が多く困っています。
406名称未設定:2009/12/25(金) 12:38:13 ID:yQ2Q3cbO0
>>405
最初っから入札できる限度額入札するのが筋かと。
今時自動延長無しとかないし終了直前のつり上げ合戦が価格が上がる要因なんだがな。
407名称未設定:2009/12/25(金) 12:46:51 ID:4HYZR7qb0
>>405
普通はツールなんかで入札しないよ。
上限設定して入札する。
ツールつかうのは業者がつり上げに使ってるだけよ。
元業者が言うんだから間違いない。
408名称未設定:2009/12/25(金) 14:34:12 ID:qdSQ0V7h0
探しているというか、Spotlightを使うようになってからQuickSilverの存在意義が薄れた。
自分ではもういいかと思うので消そうと考えているけど、
その前にQuickSilverならこれができるぞ、みたいなSpotlightとは違う利点あったら教えて。
好みで使え、ならそうする。
409名称未設定:2009/12/25(金) 14:44:11 ID:YvqMM6yy0
スレ違い
☆Quicksilverを使いこなそう☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154014433/
410名称未設定:2009/12/25(金) 14:46:13 ID:hk7nWMpD0
水銀って体に悪そうだ。
411名称未設定:2009/12/25(金) 14:49:51 ID:ZKkUbzkb0
>>410
大丈夫ほどんどのやつの口のなかには、安物歯科でつめられた水銀が沢山あるから。
412名称未設定:2009/12/25(金) 20:21:33 ID:CU1vUQyu0
スノーレパード使ってます
メニューバーにLeopardの時にはあったCPUの表示の出し方ってありますか?
413名称未設定:2009/12/25(金) 20:26:16 ID:ZKkUbzkb0
>>412
うちは
http://islayer.com/apps/istatmenus/
これつかってるよ。
414名称未設定:2009/12/25(金) 20:34:45 ID:CU1vUQyu0
ありがとうございます!
415名称未設定:2009/12/26(土) 01:52:55 ID:EXCjpGVhP
・1 10.4.9 PPC環境
・2 どちらでもOKです。
・3 ソフトの紹介でお願いします。
・4 デフォルトのDVDプレイヤーの代替ソフトを探しています。

DVDを鑑賞するアプリを探しているのですが、
デフォルトのDVDプレイヤーは使用しているサウンドシステムとどうにも相性が悪く、
VLCなどのプレイヤーではコントローラーの作り的に
DVDのメニューやチャプター間の移動がスムーズでは有りません・・。

10.4環境でも使えるDVDプレイヤーが有れば教えて下さい。
416415:2009/12/26(土) 01:59:02 ID:EXCjpGVhP
すみません、追記なのですが、
iTheaterのようなキーで操作するアプリでは無く、
マウスでも操作できるソフトでお願いします。
417名称未設定:2009/12/26(土) 10:43:24 ID:AkZPaVZt0
OSXって、VLCと標準搭載意外のDVDプレイヤーはないのでしょうか?
418名称未設定:2009/12/26(土) 10:56:59 ID:LacSFQjH0
>>417
色々あるけど最低でもCPUの種類とOS Xのバージョンがわからんと答えようがない。
419名称未設定:2009/12/26(土) 11:07:05 ID:LacSFQjH0
>>415
ああ、>417は>415だったのかな?とりあえずその前提でフリーのだと

NicePlayer(シンプルなUIだが色々できる)
ttp://code.google.com/p/niceplayer/

AsSceneOnTV(ショットも撮れる)
ttp://b-l-a-c-k-o-p.com/AsSceneOnTV.html
420名称未設定:2009/12/26(土) 11:24:56 ID:AkZPaVZt0
>>418
まじですいか

CPUはCore2Duo 2.26GHzのOSX 10.6.2 Mac Mini Later 2009
で、メモリが2GBです。

421名称未設定:2009/12/26(土) 13:01:58 ID:bvgTwZgF0
・1 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS X 10.6.2 Snow Leopard

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
フリーウェアでお願いします。

・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
できればそうでない方がうれしいです。

・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
DVD(映画、ドラマ等)から音声部分だけmp3に変換するソフト。複数ソフトでもいいです。
出来上がったVOBを1個ずつ変換とかではなくて一気に変換できるもの限定で。

Mac the Ripperを使ってリッピングしてVOBにした後、a52dec Xを試したのですがそもそも
起動しませんでした。Snow Leopardには対応してない?
422415:2009/12/26(土) 13:25:34 ID:EXCjpGVhP
>>419
AsSceneOnTV、素晴らしいソフトでした。
以前からデフォルトのDVDプレイヤーから
離れたかったのですが、ようやくそれが叶いそうです。
ご紹介下さって有難うございます。

423名称未設定:2009/12/26(土) 18:23:56 ID:wCt6b9+L0
・1 今使っているMac OSのバージョン
未購入。

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
フリーウェアでお願いします。

・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
NG。

・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
画像の重複を検索できるソフト。

以下にあるpixcompreではscoreという判断が使い勝手のイメージに合っていません。
重複写真を見つける | ソフトのこと | この遊びネタ
http://makke.saloon.jp/files/134d57bb0ed80964866df7b53dacffa5-307.shtml
424名称未設定:2009/12/26(土) 20:06:45 ID:stNi/n6m0
>>423
内容の完全一致でいいならならDupScan でできるけど
425名称未設定:2009/12/26(土) 20:09:24 ID:WoKu6Cs00
>>421
一部分だけ欲しいのであればばここが参考になるかと
http://d.hatena.ne.jp/nagachika/20090612/how_to_recording_with_soundflower
426名称未設定:2009/12/26(土) 20:56:22 ID:wCt6b9+L0
>>424
ありがとう。
427名称未設定:2009/12/27(日) 01:09:34 ID:ldoxEPsz0
>>417
便乗で。ファイルの詳細が一発で見れるプレーヤーないですか?
タテヨコサイズ、コーデック、フレームレート、音声コーデックが見れればいいです。
VLCはいちいち三角を押して開かないと、何も見れないのがうざったくて。
428名称未設定:2009/12/27(日) 01:54:32 ID:yWsOOj/rP
>>427
> VLCはいちいち三角を押して開かないと、何も見れないのがうざったくて。
command + i で見られるけど。
429名称未設定:2009/12/27(日) 13:23:14 ID:CB16bSCh0
モフィングが気になるんだよなあ
ないやろ。昔割と親しいしてたやつの顔が自分に似てて
どっかで見たかおや思うてて最近ネットで吉本の芸人の顔写真みると
そいつの顔がやつとわいモーフィングするときの丁度中間に出現する
顔で廊下挟んで逆住んでたやつやったらどないするねん。
430名称未設定:2009/12/27(日) 13:36:36 ID:fzINOKEb0
>>428
それで開くのは「メディア情報」

そこから更に、コーデックの詳細タブを押して、中のストリームの三角を1つずつ押して、
違うファイルを選んだらまた三角を押して押して
めんどくさい。
431名称未設定:2009/12/27(日) 13:50:48 ID:maDl5zGU0
432名称未設定:2009/12/27(日) 14:26:07 ID:SsjLYBYL0
10.6.2
できればフリーでもシェアウェアでもいいです

大掃除と一緒に模様替えをしたいのですが、
空間把握能力が低くて困っています。

何メートル何メートルの部屋に、何センチ何センチの家具をおくとこうなるとか
上部に隙間がこのくらいできるとか、
そういうのを視覚的に見れる部屋の模様替えソフトのようなものありますか?
433名称未設定:2009/12/27(日) 14:43:48 ID:0o8w8jggP
つテトリス、倉庫番
434名称未設定:2009/12/27(日) 14:49:35 ID:maDl5zGU0
435名称未設定:2009/12/27(日) 15:01:23 ID:lAWAKyeA0
>>431
それはほんとにインフォだけ
436名称未設定:2009/12/27(日) 15:13:21 ID:3gP9Fcjx0
>>434
すごい面白いね これ

3Dモデル全部落として、突っ込んでみた。Google Sketchupで
モデル作れたらもっと面白いなと思った。
437名称未設定:2009/12/27(日) 15:40:47 ID:y4+pCe470
>>436
Google Sketchupでモデリングしたオブジェクトって外部フォーマットに吐き出せるの?もしくはGoogle Sketchupファイルとして保存できるの?スレチ?
438名称未設定:2009/12/27(日) 15:45:32 ID:jZ9G6Fmq0
>>437
有料版の方ならいろんなフォーマット書き出せるよ
439名称未設定:2009/12/27(日) 16:14:32 ID:SsjLYBYL0
>>433
テトリスは元の型がわかってるから出来るんだ。
でも■■■■と■■■■■とかが混在していて、
区切り線がなかったら出来ないだろうなあ…
でもありがとう、訓練します。

>>434
うをーありがとうですこれめっちゃ面白い!
がんばって掃除と模様替えします!!!
自分の部屋が狭いのに荷物多すぎることに気づけたよ…
440名称未設定:2009/12/27(日) 17:58:08 ID:eZ7LRM320
>>422
フリーウェアであることが信じられない良質ソフトは数々ありますが、AsSceneOnTVは近年稀にみる拍手喝采ものですよね。
標準のDVDプレーヤーがいくらなんでも酷い出来だというのもありますが。w
441名称未設定:2009/12/27(日) 20:46:07 ID:f5HgPZ2r0
今使っている動画エンコーダがすぐ強制終了するので困ってます
良質なエンコーダを教えて下さい
シェアウェア、フリーウェア問いません
442名称未設定:2009/12/27(日) 20:54:19 ID:3QOU7erQ0
>>441
まずは現在自分が使っているアプリ名をかかなきゃ、

>xxxどうですか?
>xxxを今つかってるんです
>そうですか…

って展開になりますよ。
443名称未設定:2009/12/27(日) 20:57:30 ID:f5HgPZ2r0
不注意すみません
Wondershare ファイル変換! 動画&音楽 for All-Playerというのを使ってます
名前が分かりやすかったので購入したのですが・・・
444名称未設定:2009/12/27(日) 21:05:21 ID:3gP9Fcjx0
445名称未設定:2009/12/27(日) 21:33:27 ID:f5HgPZ2r0
>>444
ありがとうございます
インターフェースがすっきりしてて分かりやすいですね!
446名称未設定:2009/12/27(日) 23:49:13 ID:3gP9Fcjx0
>>445
なかなかフリーで高機能でシンプルなエンコーダってないんだよね。

iSquintだのffmpegXだの、Daturaだのいろいろ試してみたけれど、致命的
なのが、もうメンテされてなかったり、ffmpegが古かったりで新しいコーデック
のFLVに対応していなかったりとかさ。

このエンコーダは、On2VP6にも対応しているから便利だよ。


447名称未設定:2009/12/28(月) 00:38:28 ID:dZTIy10o0
>>446
そうですよね〜
「携帯動画変換ちゃん」やら「PEnGUIn Encoder MP4」やら色々試したんだけれども、どれもしっくりこなかったので・・・
そのうえでの購入だったんですがw

やっぱりいいアプリケーションは総じて直感的に使い易いですよね
448名称未設定:2009/12/28(月) 04:26:37 ID:G+hx+23F0
>>446
動画関係詳しくないんだが、とにかく劣化せずに忠実に変換してくれるのがいいな。
itunesに登録したいやつはaviからmp4とかにするので。

まとめのようなサイト
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/mac_transcod/transcoder.html
449名称未設定:2009/12/28(月) 06:45:09 ID:xCDRMlLH0
お尋ねします

分割ファイルで末尾が数字ではなく、
〜.__a、〜.__b …といったファイルを結合したいのですが、
Winでは File Splitter & Joiner というアプリを使うのが一般的なようです
Macでこの作業を可能にするアプリがあれば教えて下さい
450名称未設定:2009/12/28(月) 06:54:29 ID:UfbnMqOs0
マカ板でウインのアプリ名だされても分からない
451名称未設定:2009/12/28(月) 07:01:31 ID:VA3VSQTq0
>>449 ls, sort, cat, bash。
452名称未設定:2009/12/28(月) 07:23:00 ID:NUp8lWWp0
>>449
MikuInstallerでそのプログラム使う
453名称未設定:2009/12/28(月) 08:22:59 ID:zorrGEBf0
質問です

Mac OS X 10.5.8 Leopard
中国の動画サイトで再生出来るqvodというソフトのMac向けはフリーウェアであるのでしょうか?
454名称未設定:2009/12/28(月) 11:42:41 ID:xCDRMlLH0
>>452
ありがとう
MikuInstallerを導入することで解決しました
>>451
よく分かりませんでしたがありがとう
455名称未設定:2009/12/28(月) 12:02:34 ID:YNuI/USO0
>>438
遅くなったけどありがとう
456名称未設定:2009/12/28(月) 13:52:10 ID:2q6hp2m50
>>421
フリーでは見つからなかったけど、安いシェアウェアなら許せる?

●その1 音声レコーディングユーティリティ、$29.95。
DVDからも録音可能ということだけど使ったことないのでコンバータとして実用になるような使い心地かは不明。
簡単な音調整機能とCDライティング機能もついてる。
Mac OS X10.4から10.6まで対応。

Macsome Audio Recorder
ttp://www.macsome.com/audio-recorder-mac/index.html


●その2 ムービー形式変換用ユーティリティ、$35。
音声トラック抜き出しと静止画キャプチャ(Extract soundtracks and images from movies)機能もついてる。
買うまでは、変換したムービーにウォーターマークがつく制限。(だから、もしかしたら音声抜き出しには支障ないかも?)

Movie Converter for Mac
ttp://www.iorgsoft.com/Movie-Converter-for-Mac/

他の方法としては、いずれもフリーウェアである、DVDをQuicktimeムービーにするユーティリティと
ムービーファイルからオーディオトラックだけ抜き取るユーティリティを組み合わせるのが考えられるけど、
めんどくさいよね?
457名称未設定:2009/12/28(月) 14:58:07 ID:CoKJm6Cq0
>>456
MikuInstallerを使ってwinアプリならフリーでできるけど、動作確認はしていない。
DVD Catalyst Freeが簡単すぎて( ・∀・)イイ!!
458名称未設定:2009/12/28(月) 15:33:28 ID:RC/2moHr0
だれも知らないようなので教えてあげとこう
http://www5.wind.ne.jp/miko/mac_soft/cocoa_cat_x/index.html
知名度低いのかな。
459名称未設定:2009/12/28(月) 16:25:47 ID:wzAAE8tn0
>>449の問題は解決したようだけど、のちの人のために

File Splitter & Joiner (FFSJ)で分割されたファイルは
たいがい単純分割じゃなく暗号化されているので
>>451のように cat では結合できない。

これに対応したMacネイティブアプリは存在しないので
IntelMacなら>>452とか、
WinがあるならBoot Campなり仮想化ソフトを使うかしかない。
PPCは無理。諦める。
460名称未設定:2009/12/28(月) 16:29:38 ID:RC/2moHr0
レスしなきゃよかった・・・文句いわれたよ。
正直者は馬鹿をみるな。
461名称未設定:2009/12/28(月) 16:41:01 ID:EOmlvdqu0
DVDから字幕を抽出してテキストとかで保存できるソフトキボンヌです
10.6 インテルiMacです
462名称未設定:2009/12/28(月) 16:41:56 ID:EOmlvdqu0
補足
フリーのアプリ希望です。
463名称未設定:2009/12/28(月) 16:43:09 ID:wRq1t5c70
文句言われた訳じゃないでしょ。FFSJは単純分割じゃないって新たな知識も得られたし、何処に不満が有るの?
464名称未設定:2009/12/28(月) 16:53:46 ID:aKHjh//v0
せっかく俺様が教えてやったのに、素直に感謝出来ないやつはクズだって事かな
465名称未設定:2009/12/28(月) 17:44:59 ID:sSMZRCOC0
iMacで音のデジタル出力を始めたんだけど、デジタル出力だとマスター音量の変更ができないんだね。
これを変更可能にするユーティリティってないですか?
466名称未設定:2009/12/28(月) 17:53:33 ID:aKHjh//v0
デジタル信号の音量(?)って調整出来るものなのかな
467名称未設定:2009/12/28(月) 18:18:56 ID:sSMZRCOC0
iTunesの音量バーでレベルが変わるからいけるのかなぁとも思うのだけど。
468名称未設定:2009/12/28(月) 18:23:58 ID:YvCSBCKS0
catにUI付けたものを偉そうに書かれてもな
469名称未設定:2009/12/28(月) 20:08:53 ID:EOmlvdqu0
無いってことでいいですか?
470名称未設定:2009/12/28(月) 20:12:40 ID:YNuI/USO0
>>467
それはマスターじゃなくてマスターへの送りのレベルを調整してるだけ
471名称未設定:2009/12/28(月) 20:18:44 ID:usvY9XQtP
>>469
あなたが探して無いならないよ。
472名称未設定:2009/12/28(月) 21:32:57 ID:EOmlvdqu0
winだとすぐ見っけたからあるかと思いましたが…
473名称未設定:2009/12/28(月) 21:41:27 ID:zorrGEBf0
需要的にみんなも知らなさそうだなー・・・
474名称未設定:2009/12/28(月) 23:50:35 ID:GPobo5xw0
jingってスノレパで使えてる方います?
動画を録画停止すると終了して保存できないんですが。。。
475名称未設定:2009/12/28(月) 23:55:21 ID:wsyLbRedP
QuickTime Playerじゃダメなの?
476名称未設定:2009/12/29(火) 00:01:17 ID:Sl8WZKqW0
>>474
っスクリン・クロラ
477名称未設定:2009/12/29(火) 00:01:29 ID:NvU9036W0
jingってスノレパで使えてる方います?
動画を録画停止すると終了して保存できないんですが。。。
478名称未設定:2009/12/29(火) 10:45:51 ID:HYseoQQZP
>>477
っスクリン・クロラ
479名称未設定:2009/12/29(火) 11:09:47 ID:B7L/9Qyk0
画面を動画でキャプチャーするツールでいいものありませんか?
480名称未設定:2009/12/29(火) 11:41:31 ID:Sl8WZKqW0
>>479
っスクリン・クロラ
481名称未設定:2009/12/29(火) 17:16:40 ID:nTwZmsLb0
Mac OS X 10.6.2 Snow Leopard

定期的にゴミ箱を空にするソフトを探しているのですが?
482名称未設定:2009/12/29(火) 17:26:42 ID:Sl8WZKqW0
>>481
っiCal + Applescript
483名称未設定:2009/12/30(水) 15:56:53 ID:t3ot/bKq0
iBook G3 700MHz, Panther、
実家の親にiBookをあげるんですが、タイピングソフトで良いのありますか?
実家はネット環境無しです。
484名称未設定:2009/12/30(水) 17:47:22 ID:OT0UKNL60
おざわけん
485名称未設定:2009/12/31(木) 00:15:54 ID:eWNEQb3g0
Typist
486名称未設定:2009/12/31(木) 11:20:55 ID:htVCuixv0
>>484-485
ありがとう。
487名称未設定:2010/01/01(金) 00:57:15 ID:Rd1euRN60
>>479
QuickTimeX
488名称未設定:2010/01/01(金) 14:22:23 ID:IOMvs6tF0
みなさんあけおめです。さっそくお願い。
階層式のメモ帳のおすすめ教えて。
できたらフリーで。
暗号化をしない、保存ファイルをテキストエディタにドラドロしたら
簡単に開いて読めるようなのを希望です。(階層表示用のコードがバケ文字で混ざるのはかまわない)
OSX10.6
489名称未設定:2010/01/01(金) 15:25:52 ID:y6rVlQdI0
>>488
有料だけどMacJournalオヌヌメ
490名称未設定:2010/01/01(金) 22:06:17 ID:cAH2GVUcO
縦書きに強いワープロソフトを探しています。
ただ縦書きできるというだけではなく、まともな縦書きが実現できるもの…
InDesignとまではいかなくとも、ある程度まともな文字組が
できると最高なんですけど。
491名称未設定:2010/01/01(金) 22:56:29 ID:y6rVlQdI0
”まともな縦書き”の基準がわからないけど、とりあえず縦書き可能なのは
・Microsoft Word
・Mariner Write
・iText
・LightWayText
あたり。
492名称未設定:2010/01/01(金) 23:27:26 ID:4dj4roov0
>>490
金に糸目は付けないから今すぐ欲しいというなら
egword Universal2をネットオークションで手に入れる。
アップデートデータと一緒なのがヤフオクなどにたまに出てる。
ただし、メーカーがトンズラしてしまったので未来はない。

そう急がない、待てるというなら
物書堂というところが、出すと言い続けているエディタを待つ。
もっとも今のところ出す出す詐欺だけど……。
493名称未設定:2010/01/02(土) 02:03:44 ID:Y2XoyoOt0
>>489
データファイルをmiで開いたら真っ白だったぞな
494Macintosh ◆1WZThYdb3Q :2010/01/02(土) 02:37:17 ID:+GHhKdRq0
495名称未設定:2010/01/02(土) 02:55:45 ID:6g2bc6Sk0
Mac OS X 10.5.8です
フリーで、終了しても以前見ていた画像を復元出来る画像閲覧ソフトかアプリはありますか?
496名称未設定:2010/01/02(土) 02:59:27 ID:SuV1DxO+0
>>495
見ていた?
何で?
497名称未設定:2010/01/02(土) 04:40:47 ID:YcQK677f0
>>496
おそらく次にアプリを起動した時に最後の画像を記憶していてほしいという事だろう。色々有りそうだが、
取りあえず思いつかないんで回答は他の誰かに譲ります。
498名称未設定:2010/01/02(土) 05:43:22 ID:VA05wCIDP
ちょいスレチなんだけど質問。
VIDEOBOX入れた時にspicerackっていうアプリがインストールされたんだが、
これが何してるか分かる人居る?
やたらエラー吐いてるし気持ち悪いから捨てたんだけど
499名称未設定:2010/01/02(土) 05:52:03 ID:Raxo/7990
>>493
「保存ファイルを」ドラッグ & ドロップか、すまん。
その用途だと、OmniOutlinerの”別名で保存”で、OPML形式で保存とかどうだろうか。
500名称未設定:2010/01/02(土) 05:52:52 ID:Raxo/7990
>>497
Bathyscapheのプレビューインスペクタとかかな…
501名称未設定:2010/01/02(土) 06:47:49 ID:sJWll2MD0
>>500
それは終了したら消されるよ
むしろ
メニューバー>ファイル>最近使った項目を開く
の方が近いのかも
それとも、Finder で削除したファイルを復活させたいのかな
502名声無設ぼーい:2010/01/02(土) 09:29:11 ID:gLQTtYnO0
498アイツの場合は音消しときゃいいんだよ
メランジやろ
503名称未設定:2010/01/02(土) 21:07:58 ID:tb3uiQw10
>>465
soundflowerをインストールして設定弄れば音量変えれるよ
スリープする度に設定し直さないといけない仕様になってるけど。
504名称未設定:2010/01/02(土) 21:58:34 ID:Xkz+w63r0
>>465
その人じゃないけど、俺もやりたひ。
できればやり方教えてくださひ。
505名称未設定:2010/01/02(土) 22:11:07 ID:Kctp0e2k0
>503
ありがと。
やってみます。
でもその仕様はいたそうだ>sleepの度
506名称未設定:2010/01/02(土) 23:57:20 ID:tb3uiQw10
>>504
正確に言うと、soundflowerをインストールして、
環境設定のサウンドの出力タブから、Soundflower(2ch)を選択。
アプリケーションフォルダにあるsoundflowerbedを起動して
メニューバーに出てきたアイコンから、出力したい機器を選べばOK。
キーボードのボリュームアイコンから調節できるようになるわ。
507名称未設定:2010/01/03(日) 00:00:06 ID:tb3uiQw10
ああ、キーボードのボリュームキーだな。
便利だけどスリープ解除すると出力機器がNoneになってるのがなぁ。
508名称未設定:2010/01/03(日) 00:39:47 ID:GXcT/YEj0
>>506-507
サンクス!!
509名称未設定:2010/01/03(日) 11:46:51 ID:8fHJ6YM+0
1 10.6.2
2 フリーウェアで
3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?→OK
4 ファイルの種類を判別するソフトってありますか?
Windowsでいう極窓のようなものです。
510名称未設定:2010/01/03(日) 13:00:04 ID:S36C9YSz0
511名称未設定:2010/01/03(日) 13:04:01 ID:S36C9YSz0
512Macintosh ◆1WZThYdb3Q :2010/01/03(日) 13:08:58 ID:sQtd/pgM0
513名称未設定:2010/01/03(日) 15:05:23 ID:2y8Bvn2g0
洋画のDVDで英語の勉強をしたいのですが、英語、日本語の字幕を両方同時に表示できるソフトはありますでしょうか?
macbook late 2008で、OSはsnow leopardです。

WinではPower DVDで可能のようですので、mac用がないならば、Vmware fusion上でPower DVDを使用するつもりです。
でも、できたらmacで動くソフトがあれば、教えてください。お願いいたします。
514名称未設定:2010/01/04(月) 14:59:39 ID:VZ5ylLu00
>>513
ソフト自体のレスじゃないけど、もしリスニングの練習なら英語だけとかでよくない?

なんというか、英語を聞いて理解するには英語で考えるような感じに頭をならさないと
いけない気がするんだなあ。というわけで日本語の字幕は同時には必要ないかと。

あと字幕はスペースの制限や言葉の雰囲気を伝えるために意訳•省略されている
部分も少なからずあるし、英語の勉強としてどうかなあ。
...っていうのを見たいのかもしれんがw
515名称未設定:2010/01/06(水) 09:06:45 ID:Tb7Olc8y0
516名称未設定:2010/01/07(木) 05:56:13 ID:w0PN+We60
comoみたいな機能でDockもメニューバーも占有しないソフトってないですか?
517名称未設定:2010/01/07(木) 20:46:23 ID:uSi73mey0
>516
Dockで起動中アプリを非表示にするにはバンドルの中のContentsフォルダのInfo.plistにNSUIElementって項目を作って値を1に
518名称未設定:2010/01/07(木) 21:43:22 ID:w0PN+We60
>>517
ありがとうございます!
この機能便利ですね。Dockがスッキリしました。
519名称未設定:2010/01/07(木) 23:28:11 ID:WoN5o6bH0
520名称未設定:2010/01/08(金) 00:43:38 ID:dBV9Rk2cP
>>516,517
NSUIElement は deprecated になってるらしいので、
LSUIElement にした方がいいんじゃないのかなぁ?
521名称未設定:2010/01/10(日) 05:55:19 ID:/2cV9+vi0
むかしおs9のころにあった、
サウンドエディット16みたいなソフトって、
OSXだと何になるんすかね?

長尺で録音した音源から、セリフを一つ一つ抜いて、
別名保存していくような感じの作業です。

クイックタイムプレーヤーでできなくはないんですが、
波形が見えないのでやりずれーのです。

識者のみなさま、よろしくたのみます。
フリーが良いけど、基本鉄板という事であれば買います。

OS10.4.11 デュアルPPC 2G G5です。
522名称未設定:2010/01/10(日) 06:20:10 ID:K624nlpT0
フリーなら
Audacity
WavePad
Ardour
シェアウエアなら
Fission
Amadeus Pro
WireTap Studio
Sound Studio
かなぁ。
523名称未設定:2010/01/10(日) 06:26:19 ID:/2cV9+vi0
をう!

早速ありがとうございます。

Audacityは用に足りなかったので、
他のあたってみます。
感謝!

あの...おすすめ、どれすか?
参考までに。
524名称未設定:2010/01/10(日) 07:29:58 ID:K624nlpT0
ソースにもよるけど、手軽なのは Fission かな。
シェアウェアで挙げたモノはどれもおすすめできるよ。
用途と価格で変わってくるから体験版でじっくり考えておくれ。
あと、Peak の廉価版 Peak Express ってのもあるし、Toast に付属の CD Spin Doctor てのもある。
525名称未設定:2010/01/10(日) 08:28:47 ID:/2cV9+vi0
ありがとうございました!

Sound StudioはSE16に似ていました。
でもつかってみたら、オススメいただいたFissionがいい感じ!

赤い線が出る拡大位置のインターフェースが
何となくMACぽくなくて、新鮮。

助かりました。
徹夜になっちゃいましたが、
おかげさまでなんとか間に合いそうです。

526名称未設定:2010/01/10(日) 12:40:32 ID:mslzaToe0
ギコペfor mac toar 以上に使い勝手のいいAAE
できればツリー型やスレッドの中にスレッドがあるような分岐できるAAEを求めてます
もしそうゆうのがなかったらAAリストとしてその様な機能あるものでいいです
527名称未設定:2010/01/10(日) 12:49:53 ID:VUSW+zoe0
macbook でダウンロードできるjyavaってある?
appleの公式にあるやつが全部対応してないんだが
528名称未設定:2010/01/10(日) 13:32:39 ID:VUSW+zoe0
macbook でダウンロードできるjyavaってある?
appleの公式にあるやつが全部対応してないんだが
529名称未設定:2010/01/10(日) 14:35:05 ID:n92qdvym0
>>527-528
もしJavaの間違いであれば
for 10.6
http://support.apple.com/kb/DL972?viewlocale=ja_JP
for 10.5
http://support.apple.com/kb/DL971?viewlocale=ja_JP

それ以前のOSは自分で調べれ

あと、
メニュー>ソフトウェア・アップデート
からもインストールできるよ。
出てこないってことはすでに入ってる。

530名称未設定:2010/01/10(日) 14:41:12 ID:n92qdvym0
追記

もし、実行環境ではなくコンパイラをお探しであれば
ADC Member Site
https://connect.apple.com/
から、最新のDeveloper Toolsをインストール。

531名称未設定:2010/01/10(日) 15:41:25 ID:iJBSzLH80
1 Mac OS X 10.5 LeopardをIntel iMac(2.8GHz Core2Duo)で使用
2 フリーウェア・シェアウェア・1万以下なら市販ソフトでも桶
(Squeeze 6やSqueeze 6 for Flashがいいのは分かってるけどPMPで楽しむだけに約9.7-6.1万も払えない…)
3 No
4 PMP(:Portable Media Player、画面が大きな小型ゲーム機みたいな感じのAVプレイヤー)で持ち歩いて見るため、
主にYouTubeやニコニコ動画などから落とした形式、サイズやアスペクトレシオ(縦横比)、フレーム/秒(fps)などがバラバラな動画を
上下クロップして横長に整え、形式をFLVやMP4(H.264)、サイズはハイビジョンの720Pや1080Pに変換して保存するためのソフトを探している。

現状、QuickTime 7(Proはまだ買ってない)とVLC、DivX for Mac、Flip4Mac WMVをインストール済み
なお、使っているPMPはmicro SDが刺せる、フルHD出力対応でフルHDのTVに動画出力できる。
画面は800×480ドットだが動画の表示フルサイズはわずかに違って800×474ドットっぽい。
532名称未設定:2010/01/10(日) 15:43:08 ID:iJBSzLH80
>>531続き
現在は以下の二つでだましだましやってる。

● QTAmateur v.1.0.1(フリーウェア)
ttp://www.mikeash.com/?page=software/qtamateur/index.html
:シンプルなQuickTimeムービープレイヤー兼コンバーター。
QuickTimeが対応してる形式のムービーを開いてプレイするだけでなく、
iPhone/iPod用やAVI、Divx、MPEG-4など多種多様な形式にExportできる。バッチで変換処理も可能。
QuickTime 7とMac OS X 10.3.9 (Panther) 以降で動く。

欠点:高解像度に変換すると保存した動画が真っ黒画面になったり落ちたりする。
変換が遅いのと、クロップ処理がプレビューできないので、上下のクロップ幅を決めるため
短時間のクリップでクロップして変換して試行錯誤する必要がある。FLVの読み込み不可なのと、
バッチでは上下に設定したクロップ幅が合計された幅で上だけがクロップされてしまうのが難点。

● Video Converter for Mac v.3.3.9($35)
ttp://www.iorgsoft.com/Video-Converter-for-Mac/
:ムービー形式変換ツール。Win用を移植したっぽくGUIがウィザード臭い。
プレビューしながらGUIも使えてクロップ幅を決めれるのとQTAmateurやEvomと比べて処理が高速、まとめて設定してバッチ処理ができる。

欠点:読み込んだムービーが例えばFLVでfpsが8等かなりイレギュラーだとプレビュー画像が乱れる、
カスタムfpsを設定できないので、元の動画のfpsが21.8とか30.4とかハンパだとフレームの適当なプルダウン処理してるのか
変換後の動画の動きがぎくしゃくして音にもプチプチノイズが入る。
細かいバグが山盛りなのか動画の最後までプレビューしたり多数の動画をリストに入れて設定操作してると不意に落ちることが多い、
カスタムサイズを設定できないため、640×480の動画を640×360にクロップ保存したり、800×480などのサイズに変換できない。
533名称未設定:2010/01/10(日) 16:13:05 ID:K624nlpT0
>>531
ちょいと高いけど体験版あるよ。
Reframe
ttp://www.miraizon.com/jp/products/reframefeatures.html
534名称未設定:2010/01/10(日) 16:47:28 ID:ob+vmC9L0
ID・パスワード管理ソフトで、良いフリーソフトは無いですか?
535名称未設定:2010/01/10(日) 18:46:57 ID:LfLHobtwP
KeePassにしました
536名称未設定:2010/01/10(日) 19:14:20 ID:Gqnwfhoo0
>>534
キーチェーンアクセスなめんな
/Applications/Utilities/Keychain Access.app

なんだかんだ言って使える
秘密メモも作れるし
537名称未設定:2010/01/10(日) 20:12:05 ID:VUSW+zoe0
>>529
ありがとう!!
538名称未設定:2010/01/10(日) 20:33:05 ID:Urwjf7O40
midiファイルをスコア、にしてくれるアプリってある?
539名称未設定:2010/01/10(日) 20:43:02 ID:oqyLviDX0
フィナーレ
ロジック
プロテュールス
540名称未設定:2010/01/10(日) 21:14:39 ID:Urwjf7O40
あるんだ。

ぬりがと。
541名称未設定:2010/01/11(月) 01:19:06 ID:eZ1oK0cx0

・1 今使っているMac OSのバージョン OSX 10.5.6
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
フリーウェアかシェアが良いです。
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
OKです。
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
mac miniを24時間起動させっぱなしにして一ヶ月の消費電力を知りたいので、
消費電力を計測できるアブリや方法があったら教えて下さい。
542名称未設定:2010/01/11(月) 08:39:02 ID:N7qUgRrCP
>>536
キーチェーン少しいじったけど、使い方がわからない。
ユーザー名はいちいち選択しないとコピー出来ない?
543名称未設定:2010/01/11(月) 10:15:10 ID:89t0dsp80
>>541
そもそもACアダプタの電力量を本体から計測することはできない
そういうことをする場合はこういう機器を使う
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/checker/index.html

TAP-TST5の方で実売だと5000円〜6000円くらい
544名称未設定:2010/01/11(月) 14:32:00 ID:RymqzY6p0
たくさんの写真に、sample"とか自分のHPのURLとかの文字を入れられるフリーウェアはないですか。
今はSkitchというソフトを使ってますが、これだと1枚1枚文字を入れていかなきゃならいので面倒で。
545名称未設定:2010/01/11(月) 14:33:43 ID:RymqzY6p0
544 です。書き忘れましたがOSは10.6.2 Snow Leopard です。
546名称未設定:2010/01/11(月) 14:38:54 ID:lXCeDgKQ0
テンプレに沿ってればなぁ、力になれたかもしれないのになぁ、残念だ。
547名称未設定:2010/01/11(月) 15:12:31 ID:9xJ4NLUR0
・1 Mac OS X 10.6 Snow Leopard
・2 フリーウェアでもシェアウェアでも
・3 ターミナルやアップルスクリプトでの解決も歓迎
・4 「この仕事をするときにはファイルA, ファイルB, ... をこれこれのアプリで
   開いてデスクトップ上でこんなふうに配置...」といった設定をプロジェクト
   ごとに保存してくれるアプリを探しています。

よろしくお願いします。
548名称未設定:2010/01/11(月) 16:06:46 ID:tsWmP9yY0
>>544-545
Automator

>>547
多分違うけど
・Quickeys X3で準備時のマウス操作を記録
・Window Wranglerを導入しておき、ショートカット操作をAppleScriptでエミュレート
549名称未設定:2010/01/11(月) 21:41:02 ID:aTAPzPpuP
>>547
最近そういうの作ろうと思っていたので作ってみた。
http://memogaki.soudesune.net/AppleScript.html#SaveLoadWindowStatus
もしかしたら希望の物と違うかもしれないけど。

とりあえず自分が記録したいmi,safari,finderではテストではちゃんと動いた、気がする
550名称未設定:2010/01/11(月) 22:10:02 ID:hSleLgpe0
あんたはえらい
551547:2010/01/11(月) 22:10:23 ID:9xJ4NLUR0
>>548

こういうアプリもあるんですね。参考になりました。

>>549

おーすごい!希望していたのはこういうものです。
試してみたところ、MSWordやAcrobatなど情報が保存されない
アプリも多少ありますがAppleScriptのコードを参考にして
試行錯誤してみたいと思います。感謝!
552名称未設定:2010/01/12(火) 01:43:31 ID:UbWlMAtw0
使っているバージョンは、OS X 10.62です。ホームページを作りたいのですが、おすすめソフトを教えて頂きたいのですが。。。


553名称未設定:2010/01/12(火) 01:58:03 ID:+evZSs/p0
ホームページ作成において自分がどれぐらいの技量か、どのようなことをしたいのかという情報が必要。
単にホームページ、と漠然としたものだけで具体的な知識がないのならiWebをおすすめする。
554名称未設定:2010/01/12(火) 02:13:04 ID:UbWlMAtw0
携帯サイトでタグを使った事が有るくらいなんですが、出来ればトップ画面にflashとか使いたいと思ってるのですが。。バンドのHPを新しくしたいな と。
555名称未設定:2010/01/12(火) 02:52:15 ID:kLJYkvWk0
>>552
IDふぉーウェブらいふ。とかいうのはやめとけ。
バグだらけで、むちゃくちゃらしい。
やめとけ。っていったのに
買った知り合いが泣いてた。Mac雑誌に広告のっけてるから被害者続出だろうな。

DreamWeaverとか、間違っても買わないほうがいい。
仕事でやるならいいけど、ただお遊びならやっぱりiWebがお手軽。
556名称未設定:2010/01/12(火) 02:54:22 ID:kLJYkvWk0
>>554
Flashムービーなんて、ピンキリ。
写真スライドショー程度ならシェアウェアでFlash互換ファイル書き出せるかもしれん。Flashは間違っても買うなw
最近のは、まじ、プロ向けになっとる。
557名称未設定:2010/01/12(火) 05:01:52 ID:GElKbUeZ0
>>533
遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!
体験版を使ってみます。sqeeze6はどう考えても高杉なのでこれでダメそうなら
この機会にwindows互換用のソフト導入してwin用のソフトを試します。
558名称未設定:2010/01/12(火) 05:12:44 ID:nnjVsc8i0
TigerからいきなりSnow Leopardになったんだけど
アナログ時計がなくなってます。
デスクトップ前面に表示して、できればSpacesで常に
表示できるようにしたいです。時計以外の機能はいりません。
なにかいい代替アプリありますか?
559Macintosh ◆1WZThYdb3Q :2010/01/12(火) 06:29:48 ID:omuPcXG20
>>558
ダッシュボードにあります。

これをデバッグモードで表示すればいい
560名称未設定:2010/01/12(火) 07:59:09 ID:8X1pvjCH0
・1 10.4.11 PPC環境
・2 出来る限りフリーウェアが望ましいです
・3 OKですが、ソフトの紹介ですと助かります
・4 mkvファイルに格納された字幕を取り除く事の出来るソフト。複数のファイルを一括で処理出来るものを探しています

現在はMkvMergeを使用してファイルを一つずつ処理しているのですが、
複数ファイルを一括で処理出来るものは無いでしょうか?
561名称未設定:2010/01/12(火) 09:26:25 ID:TrxAsjDl0
>>588
>時計.appの代替アプリ
QuartzClocks
http://bit.ly/4u49Qn
562名称未設定:2010/01/12(火) 11:05:51 ID:Lh+H04C7P
563名称未設定:2010/01/12(火) 11:40:52 ID:9PUHubSv0
>>552
初級: iWeb
中級: RapidWeaver
上級: DreamWeaver
564名称未設定:2010/01/12(火) 13:37:26 ID:ojD12YRxP
よろしくお願いいたします。
1 今使っているMac OSのバージョン:Mac OS X 10.6.2 Snow Leopard
2 フリーウェアでもシェアウェアでも。
3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法以外で。
4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法:
動画のサムネイル画像を生成するソフト
 例)PCではVideo Thumbnails Maker
http://www.suu-design.com/downloads.html
これと同等の細かい設定ができるMac用を探しています。
skreenicsは試してみましたが、これ以外にないでしょうか。
565名称未設定:2010/01/12(火) 13:51:00 ID:Sbcy6nlG0
>>552
http://mimikaki.net/
ほかになんにもいらん。
566名称未設定:2010/01/12(火) 14:15:05 ID:9PUHubSv0
>>552,565
参考:手打ちにおすすめなその他のエディタ

【Webに特化】
Coda
http://www.panic.com/jp/coda/
Espresso
http://macrabbit.com/espresso/

【汎用】
TextMate
http://macromates.com/
CotEditor
http://www.aynimac.com/p_blog/files/article.php?id=41
JeditX
http://www.artman21.net/product/JeditX/
567名称未設定:2010/01/12(火) 14:16:34 ID:9PUHubSv0
そういやこんなWebデザインツールもあった
Flux
http://www.theescapers.com/
568名称未設定:2010/01/12(火) 23:52:58 ID:UbWlMAtw0
522です。皆さん、ありがとうございます☆頑張って作ってみます!助かりました♫
569名称未設定:2010/01/13(水) 12:17:45 ID:niZE74SJ0
>>561
ぴったり理想的なソフトです。
570名称未設定:2010/01/13(水) 17:30:16 ID:cAh8Towx0
>>495
亀だけど、Operaなら可能だと思う

質問ですけど
.docで保存が出来、かつ画像が貼れる極力シンプルなソフトはありますか?
ついでにOSXです
571名称未設定:2010/01/13(水) 19:33:30 ID:lftxxE640
>>570
OSX付属のテキストエディット
572名称未設定:2010/01/13(水) 19:49:44 ID:cAh8Towx0
>>571
なんという灯台下暗し
573名称未設定:2010/01/14(木) 00:28:25 ID:NppA6ww10
ワロタw
574名称未設定:2010/01/15(金) 19:53:19 ID:OYuj8RTg0
・1 Mac OS X v10.6 Snow Leopard
・2 どちらでもよいです。
・3 なるべく簡易な方法がよいですが、問題を解決できるのでしたら
どのような方法でもかまいません。

・4 マックを初めて買いました。とても綺麗ですごく満足しています。
ところで、具体的に買った商品といいますのは27inchのiMacなのですが、文字が小さくて
logic pro や final cut などといったアプリケーションを使用するさいに目が疲れてしまいます。
そこで、アプリケーションの文字を大きくするソフトウェアを探しているのですが、何かよいものはないでしょうか。

文字が小さくて目が疲れてしまうということ以外は完璧なものだと思ったので質問させてもらいました。
575名称未設定:2010/01/15(金) 20:28:47 ID:PhRDRqvm0
>>574
画面せまくなるけど、システム環境設定からディスプレイの解像度変えたらいいんじゃない?
576名称未設定:2010/01/16(土) 21:32:09 ID:a1JUa+5I0
ディスプレイの解像度を変えるしかなさそうですね。。
文字がぼやける感じになってしまうのが残念ですが、それでいきます。
ありがとうございました。
577名称未設定:2010/01/17(日) 08:57:38 ID:F1PxCDPP0
>>576
そういう間違った使い方は素人丸出しみたいでダサいよ。

27inch iMacってドットピッチで言うと、普通のラップトップと
大差ないだろうから、他の機種と比較して文字が小さすぎるって事は無いと思う。

環境が変わったので眼が慣れてないのも大きいだろうし、画面が明るすぎるとか、
ディスプレイの位置が正面になってる所為だとか、別の要因も影響してると思う。

画面を暗くするアプリなら"Shades"等が有る。
578名称未設定:2010/01/17(日) 11:56:30 ID:uxn4nke00
>>578
的外れだと思う
579名称未設定:2010/01/17(日) 11:57:16 ID:uxn4nke00
>>577ね。
580名称未設定:2010/01/17(日) 12:07:02 ID:LxUoRQY+0
27" iMac 108 ppi
24" iMac 94 ppi
581名称未設定:2010/01/17(日) 12:07:57 ID:LxUoRQY+0
Macintosh 512k 72ppi
582名称未設定:2010/01/17(日) 12:47:39 ID:8E+2Ai+O0
1 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS X 10.5 Leopard

2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
フリーウェア

4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 
タイピング練習ソフトを探しています。
ゲーム性はあればそれにこしたことはありませんが、なくてもかまいません。

583名称未設定:2010/01/17(日) 13:49:09 ID:D23k2X1d0
>>574,576
単純にズームだけ、しかも一時的にしか必要としないならシステムレベルでのズームが
コントロールキー+スクロールホイールである。
ずっと拡大された状況が欲しいならTinkerToolsで全般的にフォントを大きくするべきかと。
584名称未設定:2010/01/17(日) 14:09:20 ID:Vd/TcxAO0
>>582
【他の人との競争で楽しむ】
ClickJapan 認証支援ツール
http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/24.html#sien
認証ランキング
http://click3.org/ranking/

【音楽に合わせて打って楽しむ】
TypingMania
http://www.sightseekerstudio.com/yanmani/
【皆で】VIPでタイピング【曲作ろうぜ】11曲目
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1246527316/
585名称未設定:2010/01/17(日) 17:49:30 ID:RdoHwkjX0
質問させて頂きます

1 Mac OS X 10.5.8
2 フリーウェア
3 できればアプリで
4
以下のサイトにあるjpgを一括取得してダウンロードしてくれるアプリを
探しています。sitesuckerではうまくいきませんでした(htmlでは保存
できたが、画像をjpgファイルとして保存したい)。

http://maegamipattun.tumblr.com/

宜しくお願いします

586名称未設定:2010/01/17(日) 17:59:34 ID:Lg9CpZQw0
Mac OSX 10.6 SnowLeopard を使用しています
フリーウェアで探しています

itunesの再生中の曲名をステータスバーに常に表示してくれるアプリケーションを探しています。
Quicktunesというのを使ってみたのですが、曲名が表示されるわけではないので、
残念ながら目的に合いませんでした。

どなたかご存知でしたら、お教えください。
よろしくお願いします。
587名称未設定:2010/01/17(日) 18:37:19 ID:+p+sE/hR0
>>560
引き続き探していますので、ご存知の方からのレスをお待ちしています。

>>585
URLcollectorで可能でした。自分もぱっつん好きなのでご相伴しましたw
588名称未設定:2010/01/17(日) 18:38:10 ID:qYC4mSnn0
>>585
試してないけどURLcollector。
589名称未設定:2010/01/17(日) 18:48:45 ID:qYC4mSnn0
>>586
SizzlingKeysでどうだろう。
590名称未設定:2010/01/17(日) 19:23:05 ID:rLXcRxpr0
>>586
メニューバーに表示、ならBravoTunesとか。
http://bravobug.com/bravotunes
591名称未設定:2010/01/17(日) 21:17:27 ID:Vd/TcxAO0
>>560

choose file with multiple selections allowed
set myFiles to result
repeat with a in myFiles
set myFilePath to POSIX path of a
do shell script "実行したいMkvMergeのコマンド"
end repeat
592名称未設定:2010/01/17(日) 22:19:23 ID:keOty3k40
Oh! Ninja!!
593名称未設定:2010/01/18(月) 10:39:30 ID:dQrvehx90
>>587様、>>588

仰られた通り、URLcollectorで解決しそうです。ありがとうございました。
使い方をしっかり会得してから試してみます。
594名称未設定:2010/01/18(月) 14:21:01 ID:NspbIBzc0
ファイル名を一括で変えれるアプリ
osはタイガーです
このスレのどこかにあった覚えがあるんですが見つかりません
595名称未設定:2010/01/18(月) 14:24:53 ID:5CH6ihIb0
いっぱいあると思うけど
Shupapan
名前ダサいけど、見た目も機能(細かく設定できます)も文句なしでした。
タイガー時代に入れたような気が…
他に、もっと簡単でいいのがあれば知りたいデス
596名称未設定:2010/01/18(月) 14:45:44 ID:fXnovf0B0
597名称未設定:2010/01/18(月) 15:02:12 ID:ekJYGbnB0
>>594
File List かな?
Leopard 以降は Name Mangler に名称変更。

…でもね、デベロッパーのサイトが落ちてるっぽい。
http://www.manytricks.com/filelist/
ドメインの期限も切れてるし。
598名称未設定:2010/01/18(月) 15:28:34 ID:NspbIBzc0
サンクス両方落として使いやすい方使うよ
599名称未設定:2010/01/18(月) 19:57:19 ID:5xgZsnpH0
PowerRenamer
リネームしたいファイルをまずアプリに登録するのではなく、
Finder上で選択状態にあるファイルを直接リネームする。
スノレパでは、動作はするがインターフェイスが挙動不審。
600名称未設定:2010/01/18(月) 20:01:13 ID:NvZTkjbT0
すみません、OSXですが
Softalkや棒読みちゃんのようなソフトはMacにありますか?
出来ればフリーなら嬉しいのですが
601名称未設定:2010/01/18(月) 20:08:48 ID:6lQprHSj0
602名称未設定:2010/01/18(月) 20:09:38 ID:5TfODBRB0
◆禁止事項 → 以下の質問はスルーとなります
・Mac以外のソフトウェアの質問
・「Windowsの○×のようなソフトありませんか」しか書かない
※ここはMac板です。Windowsに詳しい人は多くありません。
603名称未設定:2010/01/18(月) 20:10:10 ID:RtBZL8MG0
>>600
OSXにはスピーチ機能が標準で搭載されているので
英語であれば
例えばテキストエディット.app にすきな文章を打ったあと
メニュー>編集>スピーチ
でしゃべってくれる

日本語の場合はiSpeechなどを使う
iSpeech
http://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se366304.html
604名称未設定:2010/01/18(月) 21:40:38 ID:c6aSvrb/0
リネームソフトはRenamer4Macってのもあるぞ
605名称未設定:2010/01/19(火) 11:30:28 ID:KR0EytSt0
いま、Windowsでホームページを作成しアップロードしてますが、最近
Macを使い始めたので、Macへの移行を考えてます。
移行出来るようなソフトはあるのでしょうか?

Mac OS X Snow Leopard10.6.2
Windows XP Pro SP3
606名称未設定:2010/01/19(火) 11:54:54 ID:CRxLdlDx0
>>605
あっちのスレで言われたこと全然見てないのな。
おまいさんがどの程度のスキル持ちで、どういったホームページを作りたいのかが
わからなければ答えようがない。
テキストエディットで書いてそこらのFTPソフトでアップすれば?
607名称未設定:2010/01/19(火) 12:03:12 ID:bL2kB+5G0
・1 Mac OS X 10.6 Snow Leopard
・2 フリーウェア
・3 ダウンロードできるもので
・4 officeに入ってる picture managerのように、画像を開いたら、同じウィンドウの中で、
  その開いた画像が入っているフォルダの画像すべてがサムネイル表示されるようなソフト
  ありませんか?
608名称未設定:2010/01/19(火) 12:09:32 ID:0m7mKwDO0
>>607
officeは使ったことないけど、サムネイル表示は
http://picasa.google.com/mac/
を使ってる。
フォルダーに画像を追加すれば勝手にサムネイル作ってくれるので便利。
あと、OS Xに入ってるプレビューでもフォルダー内のサムネイルを表示できるよ。
609名称未設定:2010/01/19(火) 13:20:55 ID:ygVlbQe00
>>605
移行しなくていいよ。
馬鹿は一生Windows使っとけ
610名称未設定:2010/01/19(火) 13:57:24 ID:TAZr40Dp0
>>609
俺にウィンドウズを使えってか…

ここまで>>526に回答なし
誰か舞い降りて
よく考えたらAAEじゃなくてもそんな機能があるテキストエディタでいいやも
611名称未設定:2010/01/19(火) 14:49:10 ID:lm6+5M6b0
音声編集ソフトについてお尋ねします。
主に1時間ほどのコンサートやピアノ発表会の切り分けをしたいのです。
いままでwavepadでカットや簡単なノイズ処理やエフェクトかけなどで満足していました。
でもどうしてもマーカーを入れたくてフリーウェアを探しましたが、簡単なのが見つかりません。
MacではAudacityだけのように見えます、これ難しそうで。
Sound Itに辿り着きました。体験版を使ってみたのですが、マーカーだけは入れられそうです。
お使いの方の使用感など教えていただければ嬉しいのですが。
612名称未設定:2010/01/19(火) 15:02:32 ID:ilBrz2+E0
つガレバン
613名称未設定:2010/01/19(火) 15:16:11 ID:lm6+5M6b0
>>612
>>http://docs.info.apple.com/article.html?path=GarageBand/4.0/jp/6606.html
ここらへんの事ですね。ちょっとトライしてみます
有り難うございます
614名称未設定:2010/01/19(火) 15:50:55 ID:GbLAMSbI0
SimplerSampler とか SoundRecorder とか
使えると思うよ
615名称未設定:2010/01/19(火) 16:57:45 ID:KR0EytSt0
>>606
スキルって。
616名称未設定:2010/01/19(火) 17:05:51 ID:+Z3gu+170
おーえむーえーいーえいちーえーえーえふーおーけーえー
617名称未設定:2010/01/19(火) 17:26:26 ID:jmcWK9qe0
>>615
Winで使っているHP制作ソフトの名前と、愛用している機能、利点などを書けば良い。
それに該当するMacのHP制作ソフトを教えてくれって話じゃなくって?
それとも、Win環境をMac環境へコンバートするようなソフトが欲しいの?

ちゃんとテンプレに添って希望を書いてみると良いと思う。
618名称未設定:2010/01/19(火) 17:29:48 ID:CwI4lrUM0
>>563
とかじゃだめなんかなあ。
rapidweaverあたりに旧来コードを張り付けちゃうって手もあるかな。
変な使い方だけどね。
619名称未設定:2010/01/19(火) 18:44:14 ID:w8B/cf3L0
FlashとかAirとかがなければぶっちゃけエディタひとつでなんとでもなる。
.NETとかならあきらめた方が早い。ColdFusionとかならMac用の環境もある(はず)。

つか、GUIで作ってるならそれのMac版があるか探してみれば?
620名称未設定:2010/01/19(火) 23:55:23 ID:6pWWHQ//0
>>607
フォルダごとプレビューにdrag & dropではダメ?

>>616
トキオ!
621名称未設定:2010/01/20(水) 00:20:33 ID:TiPkvbdt0
>607
phoenix slides
なんてどうだろうか?
622名称未設定:2010/01/20(水) 01:39:23 ID:D/GyrD2N0
・1 OS X 10.5.8 Leopard
・2 フリー・シェアウェアどちらでも
・3 OK
・4 現在、URL Manager Proを使ってますがPPC版なので、
   そろそろUniversal Binary版のアプリに切り替えたいと思っています。
   検索してたら、Bookdogというのを見つけましたが、
   他にもブックマークを管理するのに便利なアプリケーション
   ご存知でしょうか?よろしくお願いします。
623名称未設定:2010/01/20(水) 02:06:59 ID:G6mcuMMuP
>>622
それシェアウェアだから相当高機能そうだけど・・・
1password作ってる所がこんなの作ってた。
http://agilewebsolutions.com/products/AllBookmarks
ざっと検索するとこんな感じ。
http://search.macupdate.com/search.php?keywords=bookmark&os=mac
624名称未設定:2010/01/20(水) 07:32:25 ID:JBOAsYPT0
OS9とTigerとスノレパの9つのブラウザを毎度手作業でシンクロしてる俺。
625名称未設定:2010/01/20(水) 10:57:19 ID:07tuELZb0
626名称未設定:2010/01/20(水) 17:18:40 ID:MTh4KeOm0
わざわざレスありがとうございます

>>601-602
すみません、確認不足でした
Softalkや棒読みちゃんのように、入力した文字を自動で読んでくれるソフト
というものを探しています

>>603
iSpeechには興味が湧きましたけど
Speech Synthesizerがないので今は無理そうです

>>605
使ってみたら、面白いけど
出来たらターミナル上で一行ずつではなく
文章を読み上げてくれるのがいいです
627名称未設定:2010/01/20(水) 18:56:17 ID:G2eSoOB00
>>626
スピーチシンセサイザーってのは
Mac OS Xに内蔵されているものなので
iSpeechだけでOK
というかレスされたものを試すくらいはしなさいね
628名称未設定:2010/01/20(水) 19:35:13 ID:MTh4KeOm0
>>627
試しましたけどiSpeechが起動する前に終了するので
てっきりスピーチシンセサイザーというものがMacを購入した時についてきたソフトに入っていると思っていました。
629名称未設定:2010/01/20(水) 20:03:37 ID:xvjzjHS00
>600
ChaSen、kakashi、MeCab、JUMAN、Namazu
630名称未設定:2010/01/21(木) 01:48:28 ID:w9z8Nlec0
HD内のイメージファイルを大きさ(800*600とか)で検索できてリストアップするソフトって無いですか?

10.4.11です
フリーもしくはウィジェット、アップルスクリプト、おkです。
631名称未設定:2010/01/21(木) 02:55:41 ID:HVwLGp1j0
Spotlightに
kind:image 800 600って入れて検索すると
800*600の画像がリストアップされる。

ただ、タイトルに800とか入っている画像もヒットしちゃうから、完全じゃないな。
632名称未設定:2010/01/21(木) 03:08:44 ID:w9z8Nlec0
>>631
十分です。ありがとう。
Spotlight使ったけど数字しか入れてなかったから名前でしかヒットしてなかった。
633630:2010/01/21(木) 04:13:10 ID:w9z8Nlec0
フォルダ開いて右上の検索で同じように検索かけたら
後から細かく条件を追加できてさらに検索条件の保存(スマートフォルダ)もできました。
検索について一つ賢くなりました。
634名称未設定:2010/01/21(木) 10:46:06 ID:/cP6ebC10
>>627
調べてみたらiSpeechが起動しない原因は自分のPCがIntel Macだからということが分かりました。
635名称未設定:2010/01/21(木) 11:43:40 ID:8v+j/IdK0
>>623
レスありがとうございます。いちおう検索はグーグルも含め、
MacUpdateもダウンロードの多い順にソートしたりして
探してから質問しましたが、それでもAllBookmarks なんて初めて
知りました。なかなかうまく見つけられなかったので、
他にも皆さんどういうのを使ってるのか伺ってみました。
やっと、良いのを見つけたので弄ってる最中です。
636名称未設定:2010/01/21(木) 15:41:44 ID:Lgzkx84f0
OS X 10.6.2

フォルダ同期ソフト(ミラーリング)で
主フォルダ以下サブフォルダを含め、作成、変更をリアルタイムに監視して
従フォルダを更新出来るソフトを探しています。(ネットワークドライブ対応)
出来ればフリー、有料でもかまいません。
宜しくお願いします。
637名称未設定:2010/01/22(金) 06:13:38 ID:RChleQnO0
Snow Leopardで動作可能なunsanityの
WindowShadeやFruitMenuのようなユーティリティはないでしょうか?
毎度unsanityの対応の遅さには閉口しているのでこれを機に他にあるようなら
乗り換えようと思うのですが。
638名称未設定:2010/01/22(金) 12:46:37 ID:SDqxMtJT0
>>637
WindowShadeはない
FruitMenuはどの機能を欲してるかによるな
コンテクストメニュー主体ならFinderPop(のベータ版)やFolderGranceや
Automator使ってサービス自分で作るとかあるけど
639名称未設定:2010/01/22(金) 18:11:28 ID:9P9vHTT10
1. OSのバージョン Mac OS X 10.6.2

2.フリーウェアで

3. ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
OKです!!

4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 
zipファイルを解凍せずに
中を覗けるソフトってありますか?
正確に言うと、それで漫画などを読みたいので・・・

windowsではLeeyesってソフトがあるのですが
Macでもそのようなソフトまたは方法があれば教えてください
640名称未設定:2010/01/22(金) 18:18:36 ID:md2JWJyb0
>>639
cooViewer。
641名称未設定:2010/01/22(金) 18:22:04 ID:DP1Rm01Z0
OSは10.6を使ってます。
Finderだけを英語表示させることができるソフトって、ありますか?
よろしくお願いします。
642名称未設定:2010/01/22(金) 18:31:08 ID:a5hgnWrb0
>>641
Finderの本体の、情報を見る窓で言語リソースから日本語をチェックオフする
とか昔あったけど、今はどうなんだろ。
Finder本体のパッケージの中の日本語リソースのフォルダを改名するとかどう?
643641:2010/01/22(金) 19:00:10 ID:DP1Rm01Z0
>>642
dd

Finderの情報の欄には、残念ながら、言語リソースのチェックは
今は、存在していないようです。
パッケージ内で、改名すれば、たぶん、出来るかも知れないけど、
それは、ちょっと、できたら避けたいのですが。
できれば、「ぽちっとな。」みたいな感じで出来れば、理想的なんですが。
644名称未設定:2010/01/22(金) 19:31:24 ID:aCegEYjC0
>>643
こんなのがあるけど、Finderにも適用できるかどうかは知らない。
ttp://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-935.html
645641:2010/01/22(金) 21:16:53 ID:DP1Rm01Z0
>>644
dd

早速、Language Switcherを試してみました。
Finderの言語を英語に設定してみましたが、
設定したときは英語表示になりましたが、
すぐに、日本語表示に戻ってしまいました(>_<)
やっぱり、パッケージの中をいじるしかないのかなぁ。。
646名称未設定:2010/01/22(金) 21:31:45 ID:y9kqadcT0
「言語とテキスト」でEnglishをageて再ログインしたら
全部英語になったwwwwwwwww
おもしれ〜しばらくこれで使ってみよう。
647名称未設定:2010/01/22(金) 21:56:45 ID:JXbr/SkQ0
>>639
Xee+The Unarchiver
648641:2010/01/22(金) 22:15:36 ID:DP1Rm01Z0
>>646
おいらもそれでいってみよ。
英語、苦じゃないし。
649名称未設定:2010/01/22(金) 22:36:53 ID:wpOPROyHP
たまに日本語使うアプリで問題出るよ。
650名称未設定:2010/01/22(金) 23:09:19 ID:dF4WNBfw0
スレッドを立てるまでもない質問 Part80から誘導されてきました。

フリーソフトを探しています。
一般的に文房具屋等で変えるノートや本のように見開きや書き込みができる
文章作成ソフトはありませんか?
MIを使用しているのですが、作成したファイルがどんどん溜まっていってしまうので、日記ソフトのcalendermemoのように
ひとつにまとめられるものはないでしょうか?
用途は僕の書いた詩を記録するためです。
651名称未設定:2010/01/22(金) 23:15:12 ID:8C2cWBMO0
>>650
見開きじゃないし、フリーソフトでもないけど、
情報管理という視点で、MacJournal。

他にも、
Macで効率的な情報整理 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248626519/
652名称未設定:2010/01/22(金) 23:16:19 ID:8C2cWBMO0
ちなみに体験版があるから試してみるといい。
653名称未設定:2010/01/22(金) 23:47:32 ID:qe8L3hXB0
CravingExplorerのようなニコニコ動画をDL出来るソフトはありませんか?
654名称未設定:2010/01/22(金) 23:51:30 ID:kVf/ob3+0
>>653
MacNicoPlayer
MacNicoTunes
SafariStand
655名称未設定:2010/01/22(金) 23:52:19 ID:kVf/ob3+0
RealPlayer
Safari単体でも実は可能
etc...
656名称未設定:2010/01/23(土) 00:43:41 ID:sVuXJ9yi0
>>654
>>655
ありがとうございます、試してみます。
657名称未設定:2010/01/23(土) 01:43:33 ID:zj9sUHGn0
1. OSのバージョン Mac OS X 10.5.8
2.フリーウェアで(無ければシェアウェアを教えていただきたいです)
3.OKです
4.safari等のブラウザを立ち上げてない状態、または立ち上げた状態で
 短縮コマンドでブックマーク等の登録してあるURLを
 一発で開くようなものを探しています。

よろしくお願いします。
658名称未設定:2010/01/23(土) 01:50:14 ID:HNgADtK60
>>657
コマンドを打つならQuickSilverとかだけど、
デスクトップやフォルダの中からダブルクリックで立ち上げる
はだめなの?
659名称未設定:2010/01/23(土) 02:00:11 ID:zj9sUHGn0
>>658
早速ありがとうございます。
ダブルクリックじゃなくてコマンドで立ち上がげれる
ソフトを探しています。
660名称未設定:2010/01/23(土) 02:21:04 ID:/hbFrsy80
>>657
SparkのDocument Action > Action: Open URL...はどうかな?
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-916.html
661名称未設定:2010/01/23(土) 02:21:35 ID:HNgADtK60
んじゃQuickSilverなのかなぁ
俺はブラウザの先読み表示で十分と思ってるけど、
プロパーなURLを確実に引き当ててくれる面では
そういうソフトは便利かもね。
662名称未設定:2010/01/23(土) 11:57:04 ID:HY1YExRb0
ファイルやフォルダを切り取りできるようになるツールなんてないですよね?
663名称未設定:2010/01/23(土) 11:59:07 ID:cT6/UR4h0
>>639
Simple Comic
664名称未設定:2010/01/23(土) 12:34:05 ID:7eRnyaam0
Smultronを愛用してるんだが、開発休止になってることを今知って青ざめてる。
他にこういう、プレーンテキストファイルを登録して呼び出してエディットもできる
エディタブルテキストブラウザって感じのソフトってあるのかな?
665名称未設定:2010/01/23(土) 13:49:10 ID:ZTpmXimT0
おれは昨日からmi
666名称未設定:2010/01/23(土) 14:21:29 ID:4wJ94zX8P
>>600
インターフェースが非常に簡易的だけど
saykana使ってしゃべらすapplescriptならあるよ。
http://memogaki.soudesune.net/AppleScript.html#SayNihongo
問題点、動画はリンク先で。
667名称未設定:2010/01/23(土) 17:04:49 ID:suVmNwvk0
>>651-652
ありがとうこさいます。
668名称未設定:2010/01/23(土) 19:32:27 ID:v8x6asGa0
こっちも勉強になりました。ありがとう!
669名称未設定:2010/01/23(土) 20:57:33 ID:TwVI7Dm/P
>>650
Webベースで良ければkamicopi.netなんかだめかな?すぐにメモしたい時はこれかOperaのパネル内のメモに書き留めてます。
670名称未設定:2010/01/23(土) 22:29:10 ID:Ala71KdU0
>>636
automatorでフォルダを監視するワークフローをつくってrsyncとかで同期させれば良いのではないかな
671名称未設定:2010/01/23(土) 22:45:49 ID:D8EZWd+n0
出来ればフリーで
デスクトップ上でラクガキ出来るソフトはありますか?
MacOSX10.5でIntelです
672名称未設定:2010/01/23(土) 22:52:07 ID:Zw39snbT0
673名称未設定:2010/01/23(土) 23:13:22 ID:D8EZWd+n0
早すぎるレスに少し驚きました
上のソフトはダウンロードが出来なくて分かりませんが
下のソフトは、出来ればデスクが変わらずに直接描きたいので
自分が欲しいのとは少し違っていました
ですけどわざわざ貼って下さってありがとうございました

さすがにフリーに筆圧判定つきはありませんよね
674名称未設定:2010/01/23(土) 23:29:15 ID:SMynfeaX0
>>600
SayKotoeriもある
675名称未設定:2010/01/24(日) 02:08:55 ID:kLHjm8LgP
・1 10.4.11 PPC環境
・2 フリーウェアで
・3 NG
・4 指定したファイルやフォルダをRAR形式で分割、圧縮してくれるソフト。

SimplyRARを試してみたのですが、再大で100MBづつしか分割出来ない様です。
1GBくらいづつに分割してくれるソフトは有りませんか?
676名称未設定:2010/01/24(日) 16:06:23 ID:h3QGmUrE0
>>670
automatorってフォルダ監視できるんですね。
rsyncは自分のスキルではハードル高そうですがもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
677名称未設定:2010/01/24(日) 16:30:20 ID:KahoiEKG0
1.OS10.6.3
2.Free
4.写真の角度を手動で変えられるソフト
  PhotoshopElementでも可能ですが
  もっと簡単にできればいい
  よろしく
678名称未設定:2010/01/24(日) 22:21:56 ID:uw+QsaX90
mac the ripper 以外にリッピングソフトってありますか?
mac the ripperつかってもリッピングできないDVDがあって困ってます。
よろしくお願いします。
679名称未設定:2010/01/24(日) 22:24:04 ID:VxWTXoHt0
ここは違法臭い質問OKなのか?
680名称未設定:2010/01/24(日) 23:01:48 ID:uC7TCM700
2ちゃんてもともとそんな場所だろ
681名称未設定:2010/01/24(日) 23:08:26 ID:sm+jNFEP0
>>678
FairMountは使ってる?
682678:2010/01/24(日) 23:11:21 ID:uw+QsaX90
>>681
いえ、つかってませんが。
それを使えばできるんですか?
違法くさくてすみません><
683678:2010/01/24(日) 23:38:28 ID:uw+QsaX90
だめでした。
リッピングしようとおもってるDVDが市販のものじゃない場合はどうすればいいのでしょうか
684名称未設定:2010/01/24(日) 23:40:49 ID:MGEoCCAU0
handbrakeは?
685名称未設定:2010/01/24(日) 23:45:43 ID:TRUWh1K70
>>683
肝心のものは何なんだよ
要領悪いな
686678:2010/01/25(月) 00:20:47 ID:28S6I5Av0
>>685
すみません、ものはLDのミュージックビデオからDVDに焼き直したやつなんですが、それを
さらにリッピングしたいのです。そしてipodにいれたいんです。

687名称未設定:2010/01/25(月) 00:25:03 ID:EmurKH3v0
焼き直して通常のDVD VIDEO形式になってるの?
ディスク内のフォルダ構成は?
DVD Playerで再生できるの?
688名称未設定:2010/01/25(月) 00:29:22 ID:28S6I5Av0
>>687
はい、DVDplayerでは問題なく再生できます。macでも再生できます。
ディスク内のフォルダ構成とはなんでしょうか?
わざわざすみません。
689名称未設定:2010/01/25(月) 00:32:09 ID:H/FQaA5U0
rippingスレがあるだろ…
690名称未設定:2010/01/25(月) 00:37:18 ID:EmurKH3v0
コピーガードなんてかかってないだろうし
HandBrake試してよ。でダメなら、わかんない。

Mac de DVD Ripping Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260640356/
ここに出てくるアプリをかたっぱしから試してくれ
691名称未設定:2010/01/25(月) 00:45:13 ID:28S6I5Av0
>>690
ありがとうございます!!
handbrakeでできました!
みなさんご迷惑かけてすみませんでした。。
692名称未設定:2010/01/25(月) 01:05:05 ID:JII7ZFZf0
おいおい・・・
693名称未設定:2010/01/25(月) 01:23:49 ID:aP0zz6It0
ヨヨイノヨイ
694名称未設定:2010/01/25(月) 01:40:52 ID:mXTJVlZB0
オイヨイヨ
695名称未設定:2010/01/25(月) 06:00:33 ID:zrpelR3p0
>>641
Terminalで
defaults write com.apple.finder "AppleLanguages" '(English)'

とやれば、Finderだけ英語表示。
696名称未設定:2010/01/25(月) 06:42:18 ID:mdlZQnZIP
>ものはLDのミュージックビデオからDVDに焼き直したやつなんですが、それを
さらにリッピングしたいのです。

CSSかかってないんだからHDにコピーすりゃいいだけじゃんw
697名称未設定:2010/01/25(月) 11:20:36 ID:JII7ZFZf0
イメージだけとれたと思うが…
698名称未設定:2010/01/25(月) 14:43:03 ID:uzpK2Lg40
部屋が寒いのでmac proを暖房代わりに使いたいです。
cpu利用率を100%にしてくれるソフトはありませんか。
699名称未設定:2010/01/25(月) 15:33:45 ID:EszntSIp0
>>698
【BOINC】難病解析&宇宙人捜し@Mac'05【UD/WCG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1256954935/
700名称未設定:2010/01/25(月) 16:45:36 ID:28S6I5Av0
すいません、mp4ファイルとmp4ファイルを結合または分離させる、ソフトをおしえてください。
環境はosx10.4です。よろしくおねがいします。
701名称未設定:2010/01/25(月) 17:08:38 ID:2VUA+jUA0
ま た あ ん た か
702名称未設定:2010/01/25(月) 17:13:50 ID:tc53X2wI0
quicktime pro
703名称未設定:2010/01/25(月) 17:17:20 ID:CYgjFuuR0
usb lcd7と言うUSB接続の7インチディスプレイを使っています

メイン画面で操作しているマウスのカーソルのまわりの範囲を常にサブディスプレイの方に拡大させて表示させたいのですが、
そういうアプリケーションなどってないでしょうか?
サブディスプレイなどの設定が細かくでいるソフトなどあれば嬉しいです。

10.6 iMac late 2008です
704名称未設定:2010/01/25(月) 17:39:01 ID:2VUA+jUA0
ない
705名称未設定:2010/01/25(月) 17:50:28 ID:MEjNclb90
MacOSX10.5.8です
javaを書くのにオススメのソフトがあれば教えてください
できればフリーがいいです
あとついでにC言語もあったらお願いします
706名称未設定:2010/01/25(月) 17:57:05 ID:AQx6lhuI0
>>703
求めてるのとは違うかも知れないが、Developer toolsのなかにPixieという拡大鏡アプリがある。
カーソルまわりだけ拡大表示されるので、このアプリのウィンドウを常にサブディスプレイのほうに置いておけばそういう状態にはなると思う。
ただしピクセルをそのまま拡大表示するだけなので、拡大部分が精細表示されるわけではない。
707名称未設定:2010/01/25(月) 18:23:32 ID:28S6I5Av0
>>701
すいません><
>>702
ありがとうございます。つかってみます。
708名称未設定:2010/01/25(月) 18:23:39 ID:kJ2gmZho0
>>698を見てPowerMac暖房コピペ見たくなった。

8coreでiVolume使ったら1500%を超えた。
709名称未設定:2010/01/25(月) 18:35:42 ID:6VnY6wYN0
【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05]
イ・スギョン(放送人)

娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても
違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)

もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われている。
幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが
韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ推奨してるくらいだ。

知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。
日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて愚直であることが強調されるが、問題なことは融通性が落ちるという点だ。
そういえば著作権面では融通性がないということが我が国(韓国)にとって長所になることはある。

娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。以下略

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00
710名称未設定:2010/01/25(月) 18:37:42 ID:37rjGei/0
>>705
こっちで聞いた方がいいと思う

つテキストエディタ総合 part8
711名称未設定:2010/01/25(月) 20:18:03 ID:iVa3RN0a0
>>705
ジャヴァだったらエクリプス一択じゃね?
712名称未設定:2010/01/25(月) 21:18:58 ID:z3dAp5wR0
ホットキーを設定するアプリがいくつかあるみたいですが
おすすめを教えてください。silverlightは有名みたいですが別物ですか?
713名称未設定:2010/01/25(月) 21:19:44 ID:z3dAp5wR0
失礼しました。OSは10.5.8です
714名称未設定:2010/01/25(月) 22:17:52 ID:3yMg6Usz0
JavaだったらEclipseよりNetBeansのほうが書きやすいと思う。
重いけど。
715名称未設定:2010/01/25(月) 22:26:58 ID:eMtSE4Xh0
>>705
IDEを探しているのであれば…
Java : Eclipse, NetBeans
C : Xcode, Eclipse (要プラグイン)
シンプルなエディタなら
無料 : vim, Emacs, CotEditor, mi etc..
有料:TextMate, JEditX etc..

>>712
Quickeys X ... 有料だけどいろんな操作をhot keyに割り当て可能
Spark ... AppleScriptを好きなhot keyに割り当てる
716712:2010/01/25(月) 22:37:50 ID:z3dAp5wR0
ありがとうございます。どちらも試してみます
717名称未設定:2010/01/26(火) 01:15:33 ID:E9CTjF180
・1 10.3.9
・2 フリーウェア
・3 not
・4 
以前使っていたflvファイルから音声を一瞬でmp3を抜き出すソフトを探しています。
起動すると枠が表示され、そこにflvをドラッグ&ドロップをすると
動画内からmp3を抜き出してくれるソフトだったのですがバックアップとり忘れで消えてしまいました…
名前はFLV なんとか converter だった気がするんですが、
調べてもFLVconverterしか出てこないので困ってます。全然違うのかも
でもFLVは確実に入っていたと思います。
確か新・mac内のどこかのスレで落としました。
候補のニコニコブラウザスレなど探してみましたが見つからず…
詳細知っている方いませんでしょうか?
718名称未設定:2010/01/26(火) 01:21:21 ID:EZX59XYH0
719名称未設定:2010/01/26(火) 01:22:12 ID:9nwlewtDP
>>717
探してるソフトじゃないと思うけど、iExtractMP3とか使い易いよ。
720名称未設定:2010/01/26(火) 01:59:34 ID:F5wiEhJk0
デスクトップの背景に、壁紙の上に
小さい画像を、ペタペタ貼り紙のように
貼れるソフトってないかな。
721名称未設定:2010/01/26(火) 02:16:44 ID:zEqgJ9eN0
>>720
ステッキーズ
722名称未設定:2010/01/26(火) 02:18:30 ID:2spmMH7Z0
前より存在感うすくなったなあ
忘れてたよお
723名称未設定:2010/01/26(火) 02:26:08 ID:F5wiEhJk0
>>721
デスクトップの背景(壁紙の上)にポスターみたいに、
貼り付けたいんだがステッキーズはできなくね。
724名称未設定:2010/01/26(火) 02:29:04 ID:EZX59XYH0
画像とか好きに貼れるやつあった気がするけど、名前忘れたorz
725名称未設定:2010/01/26(火) 02:35:23 ID:EZX59XYH0
GeekToolだた
726名称未設定:2010/01/26(火) 03:09:43 ID:F5wiEhJk0
>>724-725
おもった通りのことができますた。
ありがとうございました。
727名称未設定:2010/01/26(火) 21:24:57 ID:ye/xIcek0
>>718-719
ありがとうございます。
教えていただいたところ申し訳ないのですが、
iExtractMP3は10.4以上
SplitFLVはWin用で使えませんでした。

Nicecastとかももう10.3.9用落とせないし
スノレパにしないともうこれから生きていけないのかね
728名称未設定:2010/01/26(火) 21:37:20 ID:ua4s0GiK0
>>727
ffmpegで出来た気がするけど、もう10.3.9は諦めた方が吉
729名称未設定:2010/01/26(火) 22:23:11 ID:5rY1Eufh0
>>727
Movie Tools
これでconvertだけじゃなくsplitとかもできる
730名称未設定:2010/01/26(火) 22:27:39 ID:5rY1Eufh0
とおもったらflv読み込むためのpeianが10.4.7以上だからダメか
ffmpegでやるといい
731名称未設定:2010/01/26(火) 22:36:12 ID:hTGgxlw10
Perian入れることで随分やれることの幅が広がるもんね。
10.3の入ってた機種なら10.5を入手する方が、他のソフトのことも
考えると一番近道かも。
732名称未設定:2010/01/27(水) 09:34:00 ID:AgdvdRCr0
デスクトップの写真の代わりにウェブページを表示することができるソフトを探しています.
OSはsnow leopardです
よろしくお願いします
733名称未設定:2010/01/27(水) 14:57:57 ID:DjrxGs270
サービスメニューの
「選択部分から新しいテキストエディットウインドウを開く」
の状態で、Safariなどのブラウザで行った場合、
最終行に、参照URLを付加してもえる機能が欲しいのですが、
何かありませんでしょうか。
734名称未設定:2010/01/27(水) 16:12:13 ID:PGvn7nOh0
最初に買ったMacに付いていたクラリスワークスのドローが忘れられません。
ググるとどれがどれやら、お勧めはありますか?10.6.2 iMacです。
735名称未設定:2010/01/27(水) 16:26:07 ID:L/kDgu4C0
>>734
クラリス最強だったよねえ。
昔にクラリスで作ったファイルを開くことが出きなくてやっかいだったよ。
確かその後継のAppleworksでも無理で、別のソフトかなにかで変換してやってやっとAppleworksで読めた。
736名称未設定:2010/01/27(水) 16:26:32 ID:ckJfYPB40
>>734
Pixelmatorは良い感じ。
フォトショとかには機能的に劣るけど。
737名称未設定:2010/01/27(水) 17:00:44 ID:KDFcp4Aj0
>>734
Intaglioがいいよ。
738名称未設定:2010/01/27(水) 17:30:19 ID:3FmLaaRK0
>>734
ドロー系でかつ安価に手に入るものだとこんなもん

[クラリスドローのデータを読み込んで再利用したい場合]
・Intaglio
http://www.purgatorydesign.com/Intaglio/index.html
・EasyDraw
http://www.eazydraw.com/

[読み込めなくてもいい場合]
・DraftingCAD (ドラフティングキャド)
http://www.infinisys.co.jp/product/draftingcad/
・OmniGraffle (オムニグラフ)
http://www.act2.com/products/omni-graffle5.html

操作感が一番似ているのはドラフィティングキャド
今風(OSX的な操作)なのはオムニグラフ
739名称未設定:2010/01/27(水) 19:28:45 ID:fqagD+fw0
OpenOffice.org Drawや、Inkscapeもお勧めだな。

こうしてみてみるとドロー系は結構選択肢が多そうだ。
740名称未設定:2010/01/27(水) 19:49:50 ID:PGvn7nOh0
>>734です
皆様有り難うございます。
ドローのためだけに今でもホタテを残してドローワークをさせてました。
やっと新しく見付けられそうです。助かりました。
741名称未設定:2010/01/27(水) 21:11:42 ID:WTbkzhE60
ほ、ほたてですか・・・・
742名称未設定:2010/01/27(水) 21:14:41 ID:0EooVzGq0
ほたて
743名称未設定:2010/01/27(水) 21:57:17 ID:PGvn7nOh0
あ、ホタテに反応されてしまった?
たまに触るとホタテのキーボードの感触が優しくて、仕事したくなるのです。
皆さんの教えてくださったのを探検に出て、
フリーの可愛い「スケッチドロー」なるソフトを見付け遊んでいるところです。
744名称未設定:2010/01/27(水) 22:08:58 ID:WezI1j8S0
・1 今使っているMac OSのバージョン 例)Mac OS X 10.5.8 Leopard
・2 できればフリーウェアで。それ以外でも情報お願いします。
・3 ウィジェット、UNIXコマンド、種類はなんでもオッケーです。機能として実現できたらオッケーなので。
・4
新製品発表がもうすぐというタイミングですが、探し物があります。

システム音の音質調整を行いたいです。

高音低音等の音質調整を行いたい場合、
iTunes等のアプリ等、それぞれのアプリに付属しているイコライザーで調整可能です。
しかし、Quick Lookでオーディオファイルを開いた場合の音質調整は、
システム環境設定の「サウンド」からは不可能です。

例えばWindowsの場合、刺しているサウンドカードによっては、
ドライバー(のプロパティを弄れるGUIアプリ?)自体でシステムの音質調整が可能ですよね?
ボリューム調整系のフリーソフトはあるのに、音質調整できるものが見つけられなかったので質問しました。
よろしくお願いいたします。
745名称未設定:2010/01/27(水) 22:41:06 ID:KQYixGMj0
>Windowsの場合、刺しているサウンドカードによっては
>プロパティを弄れるGUIアプリ?)自体でシステムの音質調整が可能ですよね?

知らないよWinの話しても。
Macのサウンドカード探すってなら話は判ります。が、
それを使わずアプリだけ探すって虫が良すぎない?
746名称未設定:2010/01/27(水) 23:15:59 ID:WezI1j8S0
>>745
↑これが「アンカー」と呼ばれる2chの機能です。

でね、どんなものを探しているか?の例え話で、
あんまり知らないけど例えるならこれが一番近いかな?
ってことでWindowsの話を出しただけなんですが…ダメですかね?
ていうか、どっかのドザが煽る為に質問しにきたと勘違いしてるんですかね?
何が癇に障ってるの?w
「Windowsの話しても!Windowsの話しても!」って言われても
こっちこそ知らないしwwwwww

なんかシェア広がったら、ゆとりとクソガキと余裕無いヤツが多くなったな…
747名称未設定:2010/01/27(水) 23:19:20 ID:BegI5W0S0
自己紹介乙
748 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/27(水) 23:20:09 ID:WezI1j8S0
             ∧..∧
           . (´・ω・`)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
749名称未設定:2010/01/27(水) 23:56:53 ID:3FmLaaRK0
スレ住民の気まぐれや無視の居所にもよるから何とも言えないが
残念だけどこの質問にはレス付かないに1票
750名称未設定:2010/01/28(木) 00:50:26 ID:qXN0p33I0
>>746
こちらはmacメインだから、ただ単にWinのはなしされても
わからないだけ。

あなたには
>>749
禿同
751名称未設定:2010/01/28(木) 01:17:08 ID:RLT22AMz0
Winで〜は禁止になってるけど
両方使ってる人もいるし
追加でWinでは〜と書く位いい気もするけどね
752名称未設定:2010/01/28(木) 01:23:42 ID:Fx7W6x0HP
というか、至極まともな質問の仕方をしてるよ。
俺は該当するソフトを答えてあげられないけど
Winのくだりは、例としての補足でしかないでしょ
そこまで過敏に反応するのも気色悪い

まぁ、だからって
>>746とか>>748みたいなレスをするのもなんだかね
スルーしてれば良いものを
753名称未設定:2010/01/28(木) 01:47:58 ID:iTCzZfvq0
>>752
俺も同意だな。補足でWindowsのソフトを引き合いに出すのは悪くないと思う。
ただその後の対応でこじれちゃったみたいだね。
こう言うのは早めにけりを付けた方がいいと思うので。

こういう感じのならある。あくまでもソフトウエアレベルでなら。
SRS iWOW
http://www.macupdate.com/info.php/id/22847/srs-iwow-premium
他にも右下の「OTHER PEOPLE SUGGEST」にいくつかある。

サウンドカードの設定を直接弄るようなのは自分の知る限り、無いと思う。
754名称未設定:2010/01/28(木) 04:02:45 ID:6BaZq4d30
>>750
お、アンカー覚えたんだね^^

だから”例え話”だっつーのwww
素直に読解力ありませんでしたって謝れば良いのにwwww

更に言うと、お前が知らない分からないとかどうでも良い事
質問に答えてくれるならまだしも、

「あたくしはWinのはなしされてもわからないのです」

とかいう、きさまの自己紹介をするスレでは無いwwwwwwwww

全部自分に質問されてると思っちゃう自意識過剰ちゃんは、
自分のブログかミクシィから出てこないでねwwwwwww
755名称未設定:2010/01/28(木) 04:36:31 ID:N2rEP49W0
ダメだこりゃ
756名称未設定:2010/01/28(木) 12:40:43 ID:c5yb96bZ0
酷いなこりゃ
質問はそこそこまともなのに
ただ1レスの煽りに負けてグダグダとは
なんという耐性の無さ
757名称未設定:2010/01/28(木) 14:27:31 ID:g+hJUcSY0
まるで2ch版日下部だな…
758名称未設定:2010/01/28(木) 16:22:14 ID:LkoP+VRf0
macの板なんだし窓を例えにだすのもどうかと…
両方詳しい人しか答えれない形で質問するのはちょいとオツムがアレです
759名称未設定:2010/01/28(木) 16:24:32 ID:KCO/WLJ/0
それしか書かないなら問題だが
補足として書くのなら問題ない
760名称未設定:2010/01/28(木) 17:38:29 ID:cWx3+ZQw0
Winのソフトと同等のものや似たものを、というのは別に構わんだろ。
今回は双方の受け答えに問題があっただけだ。
761名称未設定:2010/01/28(木) 18:51:37 ID:FYpJUSk40
まぁ草大量に生やす奴にろくな奴はいない。
762名称未設定:2010/01/28(木) 19:20:40 ID:Cmsl3lVg0
Windowsみたいなソフトを探しています
使用機種はMacです
763名称未設定:2010/01/28(木) 20:52:48 ID:XcDc1vfB0
>>762
Windowsもどき = ReactOS?
764名称未設定:2010/01/28(木) 22:03:00 ID:MZNue5nZ0
NEXTSTEPみたいなソフトを探しています
使用機種はMacです
765名称未設定:2010/01/28(木) 22:07:32 ID:MGsZmH29i
MacOSX Public Beta がお勧めだよ。
766名称未設定:2010/01/29(金) 02:51:03 ID:iSmxr2ZZ0
こんなソフトはないと思うんだけど、、、

iTunesで音楽を聴きながら歌詞を探してる。
でもその最中に他のことをしてる。

歌詞は見つかった、セーブ、他のことに没頭。
次の曲、サーチ結果を全面に。

てなアプリ。

AnimatorでもAppleScriptでもいいんだけどどっちがいい?
ちなみにどちらもど素人。
767名称未設定:2010/01/29(金) 03:15:29 ID:IR3dyeVD0
(゚Д゚)ハァ?
768名称未設定:2010/01/29(金) 05:05:37 ID:n3ccrY3G0
>>766
あんたに必要なのはまずこれ。
ttp://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyoka/kokugo/kokugo_s/

こういうのか?
ttp://www.cyanworks.net/dboardTunesTEXT.html
769名称未設定:2010/01/29(金) 07:22:28 ID:iSmxr2ZZ0
年の経過とともに漏れの国語力も低下したか。
でも、ま、いいわ、しょせん2ch。

<<767
いいね、中島みゆき。
770名称未設定:2010/01/29(金) 08:56:15 ID:yUMlLaUk0
しょせん2chだけど、左右の向きは大事だよ!
今度から気をつけてね
771名称未設定:2010/01/29(金) 09:41:25 ID:7cE/AGKHi
久々のエスパー文章に笑ったよ。
俺の脳内にある風景は当然みんな見えてるよな。
なんだ、見えてないのか、やっぱりここは2ちゃんだよな、みたいな。


772名称未設定:2010/01/29(金) 09:51:47 ID:ugD55mI60
Macをkindle化するような白黒限定のブラウザなんてあったら良いなあ
と思いますが、無いですよね?
773名称未設定:2010/01/29(金) 10:41:29 ID:FWoSXwIt0
>>772

command+option+control+8で我慢してくれw
774名称未設定:2010/01/29(金) 11:18:42 ID:iSmxr2ZZ0
769>>左右の向き
>><<

770>>俺の脳内
ないよ、脳内。


もう寝る、お休み。
ぬりがと、みんな。
775名称未設定:2010/01/29(金) 11:36:06 ID:xeIFRTOS0
また今日も一人ぬれぬれにしてやったぜ
776名称未設定:2010/01/29(金) 11:44:15 ID:CCbyasBCi
ニコニコ動画の動画をコメント付きで保存出来るソフトはないでしょうか?Windowsでいう、さきゅばすのようなソフトを探しています。OSは10.6.2です。よろしくお願いします。
777名称未設定:2010/01/29(金) 11:48:04 ID:CCbyasBCi
>>772
Nocturnという白黒ソフトがあります。これを使うとブラウザに限らずMacOS X全体が白黒反転します。http://www.blacktree.com/
778名称未設定:2010/01/29(金) 11:48:44 ID:gVQpk80I0
>>776
知らないよWinの話しても。
Macのサウンドカード探すってなら話は判ります。が、
それを使わずアプリだけ探すって虫が良すぎない?

>>776
こちらはmacメインだから、ただ単にWinのはなしされても
わからないだけ。

あなたには
>>775
禿同
779名称未設定:2010/01/29(金) 12:06:32 ID:B3YF2MWmi
>>776
あるよ。NNDD
780名称未設定:2010/01/29(金) 14:54:15 ID:CCbyasBCi
>>779
有難うございます!帰宅したら早速使って見ます
781名称未設定:2010/01/29(金) 15:01:32 ID:iSmxr2ZZ0
>俺の脳内にある風景は当然みんな見えてるよな。
>なんだ、見えてないのか、やっぱりここは2ちゃんだよな、みたいな。

これって大事なんだよな。
見えてるか見えていないか、分からないけど。

『流星』、だ。
782名称未設定:2010/01/29(金) 16:19:42 ID:vqOlmkXN0
>>766
LyricsMasterで歌詞を自動登録しとくのはどうかなかな
783名称未設定:2010/01/29(金) 17:52:20 ID:iSmxr2ZZ0
>>LyricsMaster
もう核のわやmヂョウと思ったけど、、、
も最期。

ちと違うんだ。
つたえらえられないのは、国語力、
そう、国語力、なんだ。

こっちを勉強する板はどこ?
784名称未設定:2010/01/29(金) 19:14:38 ID:w3jTfrYZ0
>>772
システム環境設定のユニバーサルアクセスで、グレイスケールを使用にチェックを入れればいいんじゃない?
785名称未設定:2010/01/29(金) 21:04:23 ID:5Kg9v4rIP
>>783
無理しないで自分の国の言語で書いていいよ
俺が訳してやる
786名称未設定:2010/01/29(金) 21:21:13 ID:p3AdQCSy0
>>766
Lyrics Masterがやりたいことに近いんじゃないかと
ttp://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/
787名称未設定:2010/01/29(金) 21:22:04 ID:6UKyC6mK0
>>758のオツムがアレなのがよく分かるレスだな
788名称未設定:2010/01/29(金) 23:53:02 ID:gVQpk80I0
あなたには
>>787
禿同
789名称未設定:2010/01/29(金) 23:58:35 ID:MGt9StkT0
1. OS X 10.5.8 Leopard & OS X 10.6.2 Snow Leopard の 各 OS
2. フリー/シェアウェアどちらでも
3. なるべくGUIのもので
4. スパムメールが、かなり多く困ってます。プロバイダはドメインでしか
  制限できません。そのためVIAGRA(バイアグラ)やSEX(セックス)、など
  日本語の NGワードなどでも、除外できるソフトを探してます。

  あまり使ったことが無いのでよくわからないのですが、
  下記以外にもお薦めのソフトありますでしょうか?


・SpamSieve:下記ブログで結構良さそうに書かれていました
http://kumanomix.cocolog-nifty.com/kumanomix/2008/05/spamsieve_abc7.html

・MyPopBarrier:日本語が文字化けするとのこと

・Personal Antispam X5

790名称未設定:2010/01/30(土) 00:24:44 ID:cI1RoeQV0
>>789
自分のサーバーを通してメール受信
popfile
http://getpopfile.org/
他にも
フリーメールを2、3個通過させてみてはどうか?
Gmailでyahooを取得したのをメールソフトで受信してみるとか・・・
791名称未設定:2010/01/30(土) 00:25:07 ID:fPuuAY+G0
>>789
SpamSieveはかなりいい
実際に使ってる
個人的にオススメ
日本語化されてるし
792名称未設定:2010/01/30(土) 03:18:38 ID:KeNH5L3R0
>>790
知らないよmac以外の話しても。
macのアプリを紹介しないとかって虫が良すぎない?

あなたには
>> 791
禿同
793名称未設定:2010/01/30(土) 10:01:19 ID:hy0McG770
???
794名称未設定:2010/01/30(土) 10:53:44 ID:q1TNg0QO0
??
795名称未設定:2010/01/30(土) 11:43:45 ID:3NxLX7XE0
リンクのないURLを「command+クリック」で開くツールを探しています.
例えば,テキストエディタに書いたリンクのないURLを
「command+クリック」すると,SafariでそのURLが自動的に開かれるといったものです.

この機能は,以前はICeCoffEEというアプリで実現できたものなのですが,
OSが10.6になってから対応しなくなってしまい,使えなくなりました.

そこで,代替用ツールを探しております.
ご存じの方がいらっしゃれば,ぜひご教授下さい.
796795:2010/01/30(土) 11:46:52 ID:3NxLX7XE0
失礼しました.条件ですが,

1.OSは10.6.2
2.フリーウェアでもシェアウェアでも構いません

よろしくお願い致します.
797名称未設定:2010/01/30(土) 12:06:34 ID:bep4BCCK0
>>796
火狐+テキストリンク(アドオン)
798795:2010/01/30(土) 12:17:19 ID:3NxLX7XE0
>>797
情報ありがとうございます.

機能的にはまさにそのテキストリンクで実現されるものを求めているのですが,
できればFirefoxなどに限定されるものではなく,
Safariやテキストエディットなどの
様々なアプリでも使用できる汎用的なものの方が嬉しいです
799名称未設定:2010/01/30(土) 12:26:23 ID:OxL8+ltx0
そのURLを選択してDockにあるSafariのアイコンにドラッグ&ドロップ
800795:2010/01/30(土) 12:37:07 ID:3NxLX7XE0
>>799
そんな方法があるとは知りませんでした
ですが,それならばURLを選択後,コンテキストメニューからURLを開く方が速そうです

>リンクのないURLを「command+クリック」で開くツール
を求めているのは,URLを選択→コンテキストメニューでURLを開く,
という操作が非常に面倒だからです
801名称未設定:2010/01/30(土) 12:43:44 ID:TzMrvXqk0
うちのテキストエディットは右クリック一発で「URLを開く」がでるけど、
これ標準じゃないのか?
Safari,Mailあたりは範囲選択してからじゃないと出てこないっぽいけど、
この辺のアプリケーションでリンクされてないURLってあんまり無いから困らないな。
802名称未設定:2010/01/30(土) 13:20:17 ID:nUTaU1nG0
>>790,791,792さん
早々にレスありがとうございます。
自分のサーバなどは立ててないので、ユーティリティで
解決できそうな、SpamSieveから試してみようと思います。
803名称未設定:2010/01/30(土) 14:20:45 ID:46CuBNVR0
あ、リンクのないURLってのは、a linkタグに埋め込まれてない素のURL文字列ってことか。
エディタやメモ帳を探せばありそうだけどな。OS9にはざらにある。
ICeCoffEEなしでそれこそダブルクリックで一行選択状態になって同時にブラウザへ、っと。
どうしてもなければ、エディタで一行選択の動作を手に覚えさせて(だいたいトリプルクリックかと)
そいつをブラウザ窓にドラドロ。アイコンじゃなくて窓にドラドロ。
804名称未設定:2010/01/30(土) 17:19:41 ID:QLLJ3uzk0
・1 10.6.2
・2 シェアウェア・市販ソフトでも可
・4 iTunes みたいな感じで、動画を管理することができるソフト

これはほしい機能→★をつけられる
         mpg、avi、flv、wmv、mkv、iso に対応している


よろしくお願いします。
805名称未設定:2010/01/30(土) 17:24:35 ID:LQW5R4Ym0
>>804
ちなみにその要望をかなえたソフトならいくらまで出す?
806804:2010/01/30(土) 17:35:25 ID:QLLJ3uzk0
>>805
4〜5000円くらいなら、出しても可。
期待以上に素晴らしいソフトだったら、その倍でも可。
807名称未設定:2010/01/30(土) 17:38:33 ID:xFYN0tcJ0
モザイクがとれるとか
808名称未設定:2010/01/30(土) 17:39:06 ID:bep4BCCK0
ttp://akenox.dip.jp/index.php?Video Management On Mac

stackroomは★つけられたけど動画はやった事ないな
809名称未設定:2010/01/30(土) 17:57:47 ID:LQW5R4Ym0
>>806
思ったより高額で驚いた。ありがとう、参考にさせてもらうよ。
810名称未設定:2010/01/30(土) 17:58:09 ID:OIIPCpmsP
iso対応は見たことないな。
811804:2010/01/30(土) 19:16:24 ID:QLLJ3uzk0
>>808
dd

Stackroom をさっそく試してみました。
すると、既にいくつか登録してありました。
どうやら、遠い昔に使ったことがあったようです。(5年以上前っぽい…‥)
改めて、使用した印象は、iTunes に近い感じで、
真っ暗いく(ATOK2009のアホ)、じゃなくて、Macライクでイイです\(^O^)/

★を付けられる機能ありました。
動画はmpg、avi、flv、wmv、mkv、iso、rm 行けました。
iso は初期設定で、ヘルパーアプリケーションを VLC に設定すれば、OKでした。


>>809
開発者さん? ですか。
Stackroom はフリーなので、これを上回るソフトでないと、難しいんではないかと。
でも、カッコよくて、上記の各種フォーマットをそのアプリの中で再生できて、
さらに、Miro や NNDD のように、ネット上の動画サイトからのダウンロードもできて、
なおかつ、各種フォーマットから iPhone、iPod touch、iPadに最適化してくれて、
そのうえ、DRM を解除できたりするなら、
即、買います!!! 待ってま〜す♪
812名称未設定:2010/01/30(土) 23:16:32 ID:jBGH/h3X0
>>802
popfileはサーバーなんか立てなくていい
813名称未設定:2010/01/31(日) 02:56:36 ID:9R4IuF9e0
>>812
メーラーによっては処理が重かったり遅かったり。
自分もSpamSieveに1票
814名称未設定:2010/01/31(日) 07:26:17 ID:9OdH3pJC0
・1 10.4.11 PPC
・2 フリーウェア
・3 ソフトを探してます
・4 複数の画像ファイル(BMPまたはJPG)をタイル上に並べて一枚の画像ファイルにするソフト
画像ファイルが入ったフォルダをドロップするだけで処理が完了するもの

自分で等間隔に並べてスクリーンショットを撮るなど、
方法そのものは幾つか有るのですが、ソフトの紹介でお願いします。
シェアウェアではPhotoTilesがありましたが、フリーソフトで有ると助かります
815名称未設定:2010/01/31(日) 09:36:19 ID:vouOWlFA0
ググったり、いろいろと試してみたのですが
見つからなかったので質問させていただきます。
よろしくお願いします。
・1 Mac OS X 10.5
・2 フリーウェア
・3 動画共有サイトの動画をpcにダウンロードするソフト
  (パンドラtvやmtv.comの動画をダウンロードしたいです)
816名称未設定:2010/01/31(日) 11:10:13 ID:iNQuuj+fi
>>814
ニッチな要望なのでフリーではないだろうね
817名称未設定:2010/01/31(日) 11:52:09 ID:4dRm8Hwii
>>815
Safariの「構成ファイル一覧」
818名称未設定:2010/01/31(日) 12:08:15 ID:9YMpr71Y0
819名称未設定:2010/01/31(日) 12:42:35 ID:vouOWlFA0
safariの構成ファイル一覧も試してみたのですが
ダウンロードできませんでした。。。
820名称未設定:2010/01/31(日) 13:23:02 ID:6gyn7aJB0
>>815
URLは
821814:2010/01/31(日) 13:26:24 ID:3UhdOK4E0
御まとめ君と言うソフトを見つけまして、これで希望が叶いました。
ドロップは出来ませんが、フリーなので十分に役立ちます。

自己解決失礼しました。
822名称未設定:2010/01/31(日) 13:26:37 ID:oIsa5x/x0
>>815
SafariStand
RealPlayer
823名称未設定:2010/01/31(日) 13:27:11 ID:vouOWlFA0
>>820
URLは

ttp://www.mtv.com/videos/the-hills-season-5-ep-20-the-boys-of-summer/1627019/playlist.jhtml

です。
よろしくおねがいします。
824名称未設定:2010/01/31(日) 14:13:13 ID:MbMH6FQ+P
>>823
ビデオは 4 本に分かれてるな。
一番高画質と思われるやつの URL だけ書くと、
rtmpe://cp10740.edgefcs.net/ondemand/mtvcomstor/_!/mtv.com/onair/hills_the/season_5/mt_hills_520_rt185554_s1_768x432_1800.mp4
ファイル名の s1 のところを 4 までにして rtmpdump 使えば落とせたよ。
825名称未設定:2010/01/31(日) 15:10:24 ID:vouOWlFA0
ダウンロード方法を確認、ご教示いただいて
本当にありがとうございます。

しかし、自分はrtmpdumpを所有しておらず、ネットでも探してみたのですが
もう削除されているみたいで、ダウンロードできませんでした。
せっかく確認までしていただいたのに残念です。。。
その他、いい方法ありませんか?
826名称未設定:2010/01/31(日) 16:00:55 ID:vouOWlFA0
>>825
の者ですがrtmpdumpをなんとか
入手できました。
しかし、使い方がわからず、色々と調べてみましたが
どうしてもわかりません。。。
使い方のサイトとかあったら教えていただけませんか?
聞いてばかりで、本当にすみませんが
よろしくお願いします。
827名称未設定:2010/01/31(日) 16:22:39 ID:MbMH6FQ+P
>>826
ソフトの使い方とかをここで続けるのはスレ違いになるんじゃないかなぁ。
こっちに行ってみれば?
>Mac OS X初心者質問用スレ 26.4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264165406/
828名称未設定:2010/01/31(日) 17:24:15 ID:4fxlXGNXP
ていうか、犯罪だということを忘れずに。
829名称未設定:2010/02/01(月) 02:46:47 ID:zleNJCAt0
Winのソフトがどうのこうのとか言うヤツがいるこんなスレだから、
ろくな回答もらえなくて可哀想だなwwwwwwwwwwwwwwww
ろくな回答もできないのにスレに常駐とかww虫が良すぎない?wwwwwwww

>>795
URL(ドメインでも可)をコマ+クリでブラウザで開くのは
シェアウェアだけど、マックのテキストエディタで超有名な「Jedit」で可能

アホばっかりやからこんなスレにもうきたらあかんよwwww
830名称未設定:2010/02/01(月) 07:47:37 ID:lpsSSC7W0
>>829
>Safariやテキストエディットなどの
>様々なアプリでも使用できる汎用的なものの方が嬉しいです
831名称未設定:2010/02/01(月) 12:40:19 ID:4mHn2Xu90
1 スノレパ
2 どれでもOK
3 OK

家族が持っている画材、文房具などの集計をしたいのです
例えば、黒、油性、片方、細書き→で検索したら、
○○○/どこそこ収納 とか出る風なソフトはありませんか?

無理ならエクセルにぽちぽち入れて行きたいなーとは思っているのですが、
検索は本人にやってもらいたいので、ラジオボタンなどで簡単に
絞り込みが出来るものだとよいのですが…
832名称未設定:2010/02/01(月) 12:54:10 ID:d/Exx2XIP
凄い家庭ですね。
833名称未設定:2010/02/01(月) 13:00:04 ID:qUml9/sg0
全国で100万人以上が呆れて声も出なかったらしい
834sage:2010/02/01(月) 13:47:20 ID:/qX4o1uS0
探してみたけど自力では見つけられませんでした。

・1 今使っているMac OSのバージョン
Mac OS X 10.6 SnowLeopard
・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか
フリーウェアで
・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?
OK
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法 
スティッキーズにメールのリンクを貼付けて使っていますが、使わないときのスティキーズが邪魔です。
(1)デフォルト状態ではスティッキーズを隠すようにする方法(ソフト)
or
(2)メニューバー上でハイパーリンクが扱える、メモソフト
を探しています。
よろしくお願いします。
835名称未設定:2010/02/01(月) 14:10:49 ID:qNFSa2yx0
836名称未設定:2010/02/01(月) 14:12:01 ID:oLSWicTB0
>>834
ご希望に応えられないかもしれないが
Google Quick Search Boxでなんとかなるかもしれない
メールのリンクが何を指しているのかわからないが
メール作成するのであれば、宛先をGoogle Quick Search Boxに
入力してreturnだし、メール起動も楽になると思う
コマンド2回でボックス呼び出して「mail」return
見当違いだったらゴメンね
837名称未設定:2010/02/01(月) 17:44:59 ID:a0W2ZdcZ0
>>834
名前忘れちゃったけど、設定した時間(例えば1分とか、30分とか)が来ると、
アプリを自動的に「隠す」状態にしてくれるユーティリティがあった気がした。
838名称未設定:2010/02/01(月) 17:54:57 ID:a0W2ZdcZ0
>>834
思い出しました。

Window Cleaner
http://www.macupdate.com/info.php/id/31710/window-cleaner
839sage:2010/02/01(月) 18:26:13 ID:/qX4o1uS0
>838
これは便利!
ありがとうございます。
840名称未設定:2010/02/01(月) 18:50:33 ID:MS+p5sNb0
>>834
on idle
if (path to frontmost application) is not (path to application "Stickies") then
tell application "System Events"
set visible of process "Stickies" to false
end tell
end if
return 1
end idle

「実行後終了しない」アプリケーションバンドルとして保存すること。

または、Dashboard版のスティッキーズ使うとかはどうだろう。
841名称未設定:2010/02/02(火) 00:12:59 ID:2ug10asI0
>>834
(2)の要望だとJustNotesとか便利よ
http://selfcoded.com/justnotes/
842名称未設定:2010/02/02(火) 02:18:37 ID:9r0zKN4B0
ソフトの質問じゃないんだけど、
新しもの好きのダウンロードが糞すぎて困る。
ちょっと目を離すと過去ログ行き。んでその過去ログで
second lastが何日も見れない。何なんだこの仕様は・・・・
ここと全く同じリストを出してて、こーいうあほなバグ持ってないサイト
どこかない?
843名称未設定:2010/02/02(火) 02:41:24 ID:4sC9872h0
>>842
間接的な解決法として
SafariのRSSの保持期限を無制限にしておいて
feed://page2rss.com/page?url=www.macsoft.jp/
を登録しておくってのはどうだ
844名称未設定:2010/02/02(火) 12:21:41 ID:tHUWejwZP
いっそ自分で紹介サイトを開くってのが1番だゆ。
845831:2010/02/02(火) 15:43:39 ID:ShlK+9Lm0
>>835
ありがとうございます
エクセルよりこっちのがいいかもですね

日本画やら油彩やら染色が趣味やら仕事の家族が多いもんで
互いの画材がごっちゃごちゃなんすよ…
すぐ人のもん試そうとするし
なんかうまい整理方法ないかなと思って模索してます
846名称未設定:2010/02/02(火) 17:56:25 ID:k436wY+n0
名前シールが最強(実話)。
847名称未設定:2010/02/02(火) 19:21:58 ID:BIbjFjtz0
>>744
もう見てないかも知れないけど、いちおう情報提供ということで。
Audio Hijack Proでsystem audioをハイジャックすれば音質調整は可能で、Quick lookにも適用される。
イコライザーなどのエフェクトもアプリ付属のと、VSTやcore audioのがそのまま使える。
シェアウェアだし、常に起動しておかないといけないけど。
848名称未設定:2010/02/02(火) 19:22:03 ID:WXQSvFKM0
・1 今使っているMac OSのバージョン→10.4

・2 フリーウェア・シェアウェア・市販ソフトのどれか→フリーウェアで

・3 ウィジェット、ターミナル、アップルスクリプトでの解決方法がある場合、それでもOKか?→OK
・4 探しているソフトの機能と具体的な使用方法
→Webサイトで新しい更新、Twitterでのつぶやきがあった時に、通知してくれるアプリ。
他の作業している時にも、iCalみたいに、アイコンが飛び跳ねてお知らせしてくれるようなものがよいです。お願いします。
849名称未設定:2010/02/02(火) 21:09:53 ID:ZJXY72zkP
誘導されてきました。
10.5.8/市販品でもok。
ブラインドタッチの練習をしています。
mac用タイピング練習ソフトでおすすめの物を教えて頂けないでしょうか。
ただのタイピングゲームではなく、初級者向けの練習プログラムがあると嬉しいです。
恥ずかしながら、やる気がでるのでエロゲーだとマストです。
850名称未設定:2010/02/02(火) 21:33:23 ID:zFMH29200
>>848
Growlでのポップアップ通知で構わなければ、
Echofon、Twitterrific、TwitterPod etc...
サイトのRSSはNetNewsWire、GrowlMail etc...
851名称未設定:2010/02/02(火) 22:37:33 ID:YVjDNRte0
>>849
Typist
852名称未設定:2010/02/02(火) 23:08:08 ID:R+YFjqkC0
>>849
2ちゃんねる
853名称未設定:2010/02/03(水) 01:12:29 ID:gzMd8N2B0
でっかいウインドウ、もしくは全画面表示の
液晶時計のような字体で表記される
カウントダウンタイマーを探しています。

100分の1秒単位で表示でき
一秒おきに何らかの効果音が出るとなお良いです
こんな感じです
ttp://image.versiontracker.com/scrnsht/55589/183379/37524Clock.png
↑のソフトが良さそうだったのですが現在配布していないようなのです
854名称未設定:2010/02/03(水) 01:25:28 ID:6xz7nIEj0
爆弾でもお作りになるのでしょうか
855名称未設定:2010/02/03(水) 01:53:56 ID:aGTDYFNW0
>>843
なにこれ!webで見れないリストが見れる!おお〜なんで?ありがとう
856名称未設定:2010/02/03(水) 03:44:36 ID:L9+XlCUnP
>>851
これとっても良いです。ありがとう。
857名称未設定:2010/02/03(水) 04:25:08 ID:srZk6oqlP
1 OS X 10.5.8
2 フリーウェアで シェア、市販ソフトならなるべく安いもの
3 ウィジェットしか意味がわかりません・・・
4 >>107で一度出てるんですが(自分は107ではありません)
レス読み上げソフトってありますか?
2chの専用ブラウザに読み上げ機能が付いてるものならなおいいのですが。
自分がよく見るスレの進行が非常に早いので、作業をしながらラジオみたいに聞けたら良いなと思います。
過去スレはもちろん現行スレもレスがあるたび自動で読み上げてもらえたら。

858名称未設定:2010/02/03(水) 05:36:45 ID:N7AtTxvC0
特定のウィンドウを動画で録画したいのですが、画面上の位置を手動で指定するのではなくて、ウィンドウを指定するソフトはないでしょうか?
CamTwistやManyCamは試したのですが、どちらも自分で録画する位置を指定することしかできませんでした。
859名称未設定:2010/02/03(水) 07:44:35 ID:eBxYgVf/0
インテルマックのos10.5です。DVDを1.5倍速ぐらいでみられるフリーソフトはないですか?
860名称未設定:2010/02/03(水) 08:22:56 ID:0r0fm5DQ0
vlcは?
861名称未設定:2010/02/03(水) 11:27:18 ID:5Gi0KJ3X0
1 OS X 10.6.2 SnowLeopard
2 フリーウェア
3 OK
4 テキスト内の文字Aの後ろに、こちらが指定した文字Bを挿入したい
例 Aの文字:」 Bの文字:!
「あ」!いう「え」!お
862名称未設定:2010/02/03(水) 11:36:38 ID:qSHYDYjY0
アプリというか正規表現+cotediter
863名称未設定:2010/02/03(水) 11:36:52 ID:28kkop/e0
>>861
適当なテキストエディタで置換すればいいじゃん。
例えば、miの「検索/置換」で
検索文字列:」
置換文字列:」!
にして置換範囲を全てに。
864名称未設定:2010/02/03(水) 12:05:20 ID:j9foZiuDP
>>862-863
ありがとう 
その発想は無かった・・・
長時間労働で頭が固くなっていたみたいだ
865名称未設定:2010/02/03(水) 13:05:52 ID:qSHYDYjY0
正規表現いらないじゃん俺アホw
866名称未設定:2010/02/03(水) 17:42:16 ID:7Unq/zEHP
>>857
2chResViewProに読み上げ機能付けてみた。
基本が実況用なので今あるスレしか表示できません。
867名称未設定:2010/02/03(水) 18:54:02 ID:VL+gHo+y0
>>861
解決したらしいけど、フリーウェアじゃないが、TextExpanderとても便利だよ。

http://bridge1.com/textexpander.html

サンプルムービー
http://www.bridge1.com/bridgeimages/textexpander/textexpander.mov
868名称未設定:2010/02/03(水) 21:43:59 ID:OQNcLn5a0
・1 Mac OS X 10.6.2 SnowLeopard
・2 シェアウェア・市販ソフト
・3 No
・4 英語文献を翻訳して書き留めたい

左ページに文献、右ページに翻訳
分からない単語の下にその意味を書き入れたり
翻訳ページにメモを書き留めたり
何度か書き直した場合、古いものも参照できると嬉しい
web リンクを挿入できたり出来れば最高!
869名称未設定:2010/02/03(水) 23:17:13 ID:xEQWAO910
>>858
Jing
870名称未設定:2010/02/03(水) 23:19:15 ID:/Zy/iBch0
>>858
スクリンクロラ

超お勧め。
871名称未設定:2010/02/04(木) 01:14:32 ID:Lksr1zxv0
>>869,870
ありがとう!
ちょっと見てみる
872名称未設定:2010/02/04(木) 03:03:36 ID:G0xXUolL0
>>868
アプリよりHTMLでどうだろ?
873名称未設定:2010/02/04(木) 03:11:09 ID:wzuFnHCc0
>>872
そういう出力がしたいんじゃなくて、そういうUIのソフトが欲しいんじゃないの?
874名称未設定:2010/02/04(木) 16:21:09 ID:wMSxhCu/0
1 Mac OS X 10.6.2 Snow Leopard
2 フリーウェア
3 出来ればアプリで
4 iTunes以外の音を消音したい

iTunesで音楽を流しながら他の音(ウェブページ等)を簡単に(ワンクリック等)で消せるようなソフトを探しています。
宜しくお願いします。
875名称未設定:2010/02/05(金) 01:28:58 ID:iz0J/Nyv0
>>874
ワンクリックとまではいかないが、Jack.app
876名称未設定:2010/02/05(金) 06:49:54 ID:pnFs5qZo0
>>872,873
どもです
NoteBook で頑張ってみまふ
877名称未設定:2010/02/05(金) 08:35:43 ID:FW38P+ll0
1-Mac OS X 10.4.11
2-フリーウェア
3-出来ればアプリで
4-フォルダ内の特定のファイルや子フォルダを捨てる

よくFirefoxでウエブページを丸ごと落とすのですが、
必ず必要のないファイルが入ります。

「ゴミパクラ」というソフトが機能的にはパーフェクトなのですが、
いかんせん動作が遅すぎるのです。
私のマシンで処理すると700個ぐらいのファイルを削除するのに20分
ぐらいかかってしまいます。

何かないものかとけっこうググったんですが、結局見つからずじまいです。

機能的には簡単なものだと思うのですが、どなたかほかにご存じないでしょうか?
878名称未設定:2010/02/05(金) 08:40:15 ID:6/mo9tbI0
>>877
Automatorじゃだめ?
879名称未設定:2010/02/05(金) 10:54:26 ID:nMaJpOPW0
誰か助けてくれm(_ _)m

1.Mac OS 10.4
2.フリー、シェア
3.アプリで

リッピングソフトを探してるんだが、ほとんどがVOBなどいくつかのファイルを抽出しますよね。
私が求めてるのはリッピングソフト1つでmpegやaviなどの1つのファイルに書き出してくれるやつを探してます。

宜しくお願いします。
880名称未設定:2010/02/05(金) 10:55:39 ID:uoRILWwx0
yade
881名称未設定:2010/02/05(金) 11:25:48 ID:ty+6LYGs0
>>879
HandBrake
882名称未設定:2010/02/05(金) 11:52:05 ID:nMaJpOPW0
>>880
>>881

試してみます。
ありがとうございました。
883名称未設定:2010/02/05(金) 14:51:53 ID:ZbqUV94x0
>>879
Mac de DVD Ripping スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260640356/l50
引き続きあれば、そちらへ
884名称未設定:2010/02/05(金) 15:54:16 ID:w+SgjEG5I
aviファイルをiTunesにムービー追加し再生出来るソフトはありますか?
一応、PerianというソフトをインストールしたのですがQuickTimeでは
再生出来るのにiTunesではムービー追加再生出来ないのです…
885名称未設定:2010/02/05(金) 16:09:29 ID:7StYLzbD0
>>884
そのままじゃ無理な気が。
QuickTime7で開いて参照ムービーで保存してできた.movなら
iTunesに登録できる。
886名称未設定:2010/02/05(金) 16:40:06 ID:c01kkAvv0
たとえば
Ollies iPod Converter.app
でもできるよ
887名称未設定:2010/02/05(金) 16:58:15 ID:xtpGr2S30
1. OS9.2またはOSX 10.5
2.フリーで
3.可
4.txtをD&Dすると行番号を付加して保存してくれるソフトないですか?
今のところ見つからずwin機出して行番号を付加とか言うソフト使ってる・・
888名称未設定:2010/02/05(金) 17:04:12 ID:Fu2GlNVi0
1.OS X 10.6.2 Snow Leopard
2.出来ればフリーソフトで
3.問わず
4.(下記)

複数のフォルダを指定してそれらの中にあるファイルから
重複ファイルを検索し、「重複しないファイル」をリストアップする。
重複していることを確認する方法としてファイル全体に対してハッシュなどを使っているもの。

目的は外部HDDから名前とフォルダ構成を変えて内蔵HDDに
取り込まれた画像ファイルを元の媒体にある物と比較し取り込み忘れや
転送エラーの不良・破損ファイルを発見すること。

検索対象は約200GB・約2万ファイルでほとんどがRAWファイルです。
889名称未設定:2010/02/05(金) 17:53:34 ID:KoIT3E+TP
>>887
ターミナルで cat -n または nl -b a するとか。
詳しくは man cat、man nl。
890888:2010/02/05(金) 18:04:01 ID:xtpGr2S30
>>889
ターミナルちんぷんかんぷん・・

exelで行番号付加してくれれば、
¥t01¥tABC
¥t02¥tDEF
ってテキスト作成できるのに・・
891名称未設定:2010/02/05(金) 18:53:21 ID:E309xDp60
>>890
てゆーかExcelでtxt読み込んで、列追加して連番流し込んでCSVで書き出しとかじゃダメなんかい
892名称未設定:2010/02/05(金) 19:44:38 ID:E309xDp60
893名称未設定:2010/02/05(金) 21:26:07 ID:Rh5lDyJS0
このスレで探されてるアプリで、既に自分用に作ってあるもの、すぐ作れるものがいくつかあります。
そこで質問ですがシェアウェアの販売形態でみなさんが好ましい、買いやすいものはどういったものでしょうか?
PayPal, Kagi, それともカート式の決済システム?はたまた銀行振込、、
もちろんフリーウェアも考えています。フリーウェアはサーバにzipかインストーラを置けばいいだろうと考えていますが
有料はどうやって販売するのが良いのだろうと。
スレ違いでしたら、参考になる板、スレなど紹介いただけるとありがたいです。
894名称未設定:2010/02/05(金) 21:38:47 ID:7StYLzbD0
>>893
有料wwwwwwwんなこと、てめーで考えろよ。
895名称未設定:2010/02/05(金) 22:03:04 ID:CnrqzkmW0
>>893
マ板:シェアウェア作者の愚痴 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1206164024/

この辺で相談してみましょう
896名称未設定:2010/02/05(金) 22:48:09 ID:Rh5lDyJS0
>>895
おお、ありがとうございます。そのスレとマ板界隈を調べてみます。
897名称未設定:2010/02/05(金) 23:15:30 ID:W2we7lLq0
>>892
ありがとう。
しかし、そのソフトは重複ファイルを発見するのに使っていますが
重複しなかったファイルのリストを表示する方法が無いです。

何か見落としていますか?
898名称未設定:2010/02/05(金) 23:39:54 ID:CnrqzkmW0
>>897
重複しなかったものをリストってのは俺はきいたことはないけど
DupScanには重複ファイルを指定アプリで開く機能があるから
そっから例えばラベルを付けるAppleScriptでも呼んで
重複ファイルに色をつけておいて
そのあと他のソフトでラベルのついていないものを検索すればいい

物はやりよう
899名称未設定:2010/02/06(土) 02:33:49 ID:ah+51jGg0
・Mac OS 10.6.2 SnowLeopard
・極力フリーウェアで
・AppleScriptでも構いません

簡単な操作(ワンクリックやショートカット)でSafari,又はFirefoxで表示中のページのフォントを切り替えられるようにできる方法を探しています.

フォントの登録が任意に3個以上出来れば完璧ですが,
ひとまずは指定した2つを切り替えられれば十分です.

心当たりのある方宜しくお願い致します.
900名称未設定:2010/02/06(土) 03:25:49 ID:boZvU2Ii0
>>878
ありがとうございます。Automatorはトライしたのですが、
フォルダ内の複数のファイルとフォルダを選択できなくって、(and検索とループ)
一つずつ「ゴミ箱に入れる」コマンドを入れなくてはいけなくって
非常に使いづらいしインタプリタで思いっきりインタプリタ処理だから重いしものすごく遅いんです。
901名称未設定:2010/02/06(土) 05:54:43 ID:/Npf3Y/l0
>>899
ブックマークレットは?
902名称未設定:2010/02/06(土) 06:11:35 ID:lVc5Ix4Q0
>>900
そもそもどんなマシン使ってんのかも書かないで重いって文句言っても始まらないよ。
903名称未設定:2010/02/06(土) 08:11:12 ID:uVpmkDnj0
>>898
>物はやりよう
確かに。
ターミナルもあるしハッシュリストを作ってユニークフィルタで洗い出します。

ありがとうございました。
904名称未設定:2010/02/06(土) 11:51:15 ID:uVpmkDnj0
>>898,903
できました。
findでopenssl sha1をぶん回してテキストに出してから
sortしてuniq -uで抽出しました。
次回からは-ctimeか-newerで更新分を追記していくことにします。
905名称未設定:2010/02/06(土) 17:27:28 ID:smMJs6lp0
teraterm にかわるようなターミナルソフトを教えてください。
よろしくおねがいします
906名称未設定:2010/02/06(土) 17:31:40 ID:R+eIXC8t0
ターミナル。
907名称未設定:2010/02/06(土) 17:53:38 ID:NkvqbQeo0
craving explorerのようなyoutubeやニコ動の動画をダウンロードして、ipodに登録できるようなソフトはありますか?
908名称未設定:2010/02/06(土) 18:25:46 ID:Wv1lL+aE0
ググレよボンクラ
909名称未設定:2010/02/06(土) 18:56:39 ID:Ge/kb4/H0
>>907
Firefox使ってるならVideo DownloadHelper
910名称未設定:2010/02/06(土) 21:53:14 ID:bIH6/iLF0
ふと思い出して探してみたら、QuicKeysってまだ現役であるんだな!!w
911名称未設定:2010/02/07(日) 02:53:43 ID:nXL984250
912899:2010/02/07(日) 14:18:10 ID:hsWFmua20
>901
遅くなりました,規制で書き込めず(-。−;)
思いついていませんでした,色々試そうと思います.
ありがとうございました
913名称未設定:2010/02/08(月) 14:44:30 ID:gIt0oiUO0
Safariで最後のタブを閉じた時にウインドウを
閉じなくする方法はありますでしょうか.
色々ググったんですが見つからず・・・.
914名称未設定:2010/02/08(月) 19:00:21 ID:hZ82WxFM0
最後のタブを閉じる=ウインドウを閉じる、だから
最後は閉じないで空白のページを開く工夫しか無いんではないかな。
915名称未設定:2010/02/08(月) 20:17:08 ID:vKZq7cdi0
もし、command - W でうっかりウインドウを閉じるのをなんとかしたいなら
システム環境設定で「ウインドウを閉じる」のショートカットを変える(command - shift - WでもOK )
command - W で表示を消して名称未設定にしたいのなら知らない
表示を消したいだけなら、HOME かブックマークバーに about:blank を登録して使えばいいんじゃないかな
916名称未設定:2010/02/08(月) 20:50:02 ID:UiIQuGgk0
>>876
もうNoteBookつかってなら知ってると思うけど、
NoteBookでCornell Note Takingつかえばいいよ。
917名称未設定:2010/02/08(月) 22:16:45 ID:HHq43OnR0
Mac10.5
フリーで尺貫法の変換ソフトは無いでしょうか?
長さだけでも良いです
メートル.センチ.ミリ→尺寸分厘 です
918名称未設定:2010/02/08(月) 22:22:54 ID:YxClMkj20
「ものさし」っていうwidgetがあったんだけど
リンク切れてるな。。
919名称未設定:2010/02/08(月) 22:45:39 ID:D4hgh1n10
そんなのGoogleでいいじゃん
920名称未設定:2010/02/08(月) 22:55:06 ID:vKZq7cdi0
>>917
計算機.app は?
921名称未設定:2010/02/08(月) 23:25:34 ID:vKZq7cdi0
というか
Web 上にその手の変換をしてくれるサイトがいくつもあるから使いやすいのを利用したら?
922名称未設定:2010/02/08(月) 23:44:28 ID:HHq43OnR0
みなさんレスありがとうございます
計算機.appはヤードとかオンスとかしか無いです
アプリで欲しかったんですが
使いやすいサイトでも探してみます

923名称未設定:2010/02/09(火) 00:46:38 ID:VXCOg5qZ0
>>922
変換してくれるサイトをWebクリップでwidget化すればいいんじゃないか?
924名称未設定:2010/02/09(火) 01:05:30 ID:8mXKCyJ60
Widgetなら、標準で「単位換算」というWidgetが…
足りなきゃこれ
http://www.apple.com/jp/downloads/dashboard/calculate_convert/pro.html

アプリではここらへん?
The Versatile Unit Converter(フリー)
http://www.macupdate.com/info.php/id/26398/the-versatile-unit-converter
Conversion Master X(シェアウェア)
http://www.macupdate.com/info.php/id/7181/conversion-master-x
925名称未設定:2010/02/09(火) 01:06:50 ID:8mXKCyJ60
すまん、尺貫法だったかorz
尺貫法があるかはわからない…
926名称未設定:2010/02/09(火) 15:35:17 ID:B93V5CQe0
動画をiPhoneサイズにエンコードしたいんだけど、
なにがおすすめ?
シェアでもかまわない
927名称未設定:2010/02/09(火) 15:40:03 ID:53Q64VlZ0
自分好みにしたいなら
mpegstreamclipとx264encoder
928名称未設定:2010/02/09(火) 15:44:26 ID:o43fDZSR0
>>926
QuickTime Proでもできるよ。
929名称未設定:2010/02/09(火) 16:24:30 ID:kAaa0nCD0
>>928
あっQuickTimeでiPhone用変換できるんだ。
じゃあちょと高いけどかってみまっす。
ありがとさん
930名称未設定:2010/02/09(火) 16:26:03 ID:kAaa0nCD0
>>927
ありがとね
931名称未設定:2010/02/09(火) 19:30:00 ID:VXCOg5qZ0
>>929
QTでの変換は遅い画質が汚いしで、あんま良い所が無いので
Evomとか、ちょっと難しいけど色々設定できる>>927がおすすめ
ttp://thelittleappfactory.com/evom/
932名称未設定:2010/02/09(火) 19:38:01 ID:yL+1sDQy0
>>931
Evomは設定はラクチンだけど、遥かに汚い。
エンコード道は大人の男がハマる奥深さがあるので、導入と使い方に苦労しても
ffmpegXとか、QT Pro+X264での書き出しをマスターするのをおすすめ。
933名称未設定:2010/02/09(火) 19:40:05 ID:yP+N69mS0
VideoMonkeyはプリセットにiPhone用やiPod用サイズがあるよ。
ただ、Evomと比べると画質が荒くなるような…
設定で回避出来るのかも知れないけど。
934名称未設定:2010/02/09(火) 19:42:36 ID:yP+N69mS0
あ、Handbrakeでも行けるわ。

つーか、Evomも汚いのかw
935名称未設定:2010/02/09(火) 19:58:22 ID:52V8HQUd0
1. OS X 10.6.2 Snow Leopard Mac未購入
2.出来ればフリー、シェアウェア可。
3.NG
4.linux KDE のkfindのように 検索キーワードの履歴を保存してくれるソフト。
プルダウンで複数の履歴が見えること。

なお検索結果の保存で検索キーワードの1ワードだけの保存はNG。
936名称未設定:2010/02/09(火) 21:21:06 ID:NSOX0qNd0
>>932
女で悪かったな
937名称未設定:2010/02/09(火) 21:34:33 ID:TUOuMC6T0
>>936
なにその捨て科白〜
938名称未設定:2010/02/10(水) 00:03:17 ID:/k33KPok0
1. OSX 10.62です
2. フリー、市販は問わず(でも1〜2万円あたりが限界かと)
3. NG
4. pdfのドキュメントを読む際に、ドキュメントにマーキングをしたり注釈を入れてメモをとりたいのです。。
マーキングはプレビューでも十分ですが、コメントのあの様式はどうしても好きになれません。クリックすれば小さくおりたためながらも、開くとポストイットを貼付けたようなちょっとクールな編集用のソフトはないものでしょうか?コメントに対する検索機能もあれば最高です。

よろしくお願いいたします。
939名称未設定:2010/02/10(水) 01:18:41 ID:MCBuWbuLP
>>866
857です 読み上げ機能すぐに対応していただいたのにお返事遅くなってすみません
最初使い方がわからずまごまごしてしまいましたがいい感じで思っていたようなソフトになっています。
次スレを探して行ってくれたり現行スレも更新されるたび読んでくれて助かります。
これでも十分有難いのですが、欲を言えば止める都度一から読み直しになってしまうので
一時停止機能とか、続きから読んでくれる機能 お気に入りスレ登録などがあれば
なお良いのですが実況用ということでしょうがないでしょうか
あと、読み上げヴォイスの設定は変えられますか?growlからやればいいのかな?
試してみたけどわかりませんでした。
ともあれ本当にありがとうございました。
940名称未設定:2010/02/10(水) 01:37:09 ID:jFZgps4f0
iPhone用のAirvideo
http://www.inmethod.com/air-video/index.html

みたいな感じでiPhoneではなくiBook G4とか貧弱なノートで
閲覧出来るようなアプリは無いでしょうか?

リアルタイムエンコ+ストリーミング、みたいな感じですかね。。。
941名称未設定:2010/02/10(水) 09:54:36 ID:Dx6SDaVk0
>>938
Skim, PDFpenをチェックされたし
942名称未設定:2010/02/10(水) 17:31:57 ID:/k33KPok0
>>941
ありがとうございました。すばらしい
943名称未設定:2010/02/10(水) 21:13:30 ID:7diX7EhW0
>>939
>一時停止機能とか、続きから読んでくれる機能 お気に入りスレ登録などがあれば
これはできるようにしてみた。手抜き実装なのでわかりにくいかもしれけど。

>あと、読み上げヴォイスの設定は変えられますか?growlからやればいいのかな?
アプリの中にsaykanaを呼び出すapplescriptがあるので
そこをいじればできるかな
944名称未設定:2010/02/10(水) 21:23:40 ID:MCBuWbuLP
>>943
うわ〜ありがとうございます。
せっかくすぐ対応していただいたのに残念ながら今日から一週間ほど
手元にmac機が無いのですぐ試せませんが
戻り次第試してみてご報告させてもらいます。
>saykanaを呼び出すapplescripをいじれば
これは自信ないですが試して見ます
945名称未設定:2010/02/11(木) 02:41:55 ID:Fu8TA8NI0
1 OS X 10.6.2 Snow Leopard
2 フリーでもシェアでも可
3 OK
4 テキストエディターやワープロソフトで、
凸凹した字数・行数を固定できるソフト。
たとえば13文字×13行+20行×5行+13文字×2行
というような字数・行数を決めて
流し込んでくれるようなものはないでしょうか?

いまはLightWay Text を使っていますが、
途中で直したりすると設定もやり直さなくてはならないので
設定を固定できるソフトがほしいのですが。
やり方によってはPagesとかでもできるのかな?

助言、お願いします!

946名称未設定:2010/02/11(木) 06:27:38 ID:GByWm2t90
1 OS X 10.6.2 Snow Leopard
2 フリーでもシェアでも可
3 ウィジェット、ターミナルはOK,アップルスクリプトはなし
4 command+Qで開いているアプリを誤って終了してしまうことがあるのですが、
 そのような誤動作によるアプリ終了を防ぐために、
 「一時的にcommand+Qを押してもアプリが終了しないようにする」
 ようにするためのアプリ(あるいはそれに類する方法)があればお教え下さい。
 よろしくお願い致します。

947名称未設定:2010/02/11(木) 06:48:42 ID:jdjo0dJ20
>>946
システム環境設定でアプリの終了より優先されるもの、例えばスポットライトの呼び出しとかに、command - Q を設定してみたらどう?
948名称未設定:2010/02/11(木) 06:52:57 ID:HACdYM1w0
>>946
一時的じゃないし、アプリごとに設定が必要な方法になるが
システム環境設定 - キーボード - キーボードショートカット
でアプリケーションごとの終了メニューに別のキーボードショートカットを割り当てるとか


949名称未設定:2010/02/11(木) 11:04:16 ID:GByWm2t90
>>947,948
回答ありがとうございます。
次善策として使わせて頂きます。

ですが、できれば
「一時的にcommand+Qを押してもアプリが終了しないようにする」
ものがあればベストなのですが・・・

やはりそんな便利で都合のよいものはないのでしょうか?
950名称未設定:2010/02/11(木) 11:44:12 ID:cM8eYFGl0
>>949
誤って終了してしまうような便利で都合のよいものはない。
951名称未設定:2010/02/11(木) 11:47:11 ID:cM8eYFGl0
ので、システム環境設定、ユニバーサルアクセス。
952名称未設定:2010/02/11(木) 12:17:31 ID:k8uaJNBl0
>>951
これを設定・解除するスクリプトを書けばいいんじゃないかな。
953名称未設定:2010/02/11(木) 14:31:18 ID:8HwabXS+0
どんだけワガママやねん
954名称未設定:2010/02/11(木) 18:08:55 ID:HACdYM1w0
>>949
じゃあ一時的に Q のキートップを接着剤で固めておく
955名称未設定:2010/02/11(木) 18:29:54 ID:0nkzlL510
OSX 10.5
intel iMacなんですけど
フリーで画像のリサイズ、合成が出来るソフトはありますか??
GIMPを落としてみたんですけどすごく重くて使ってられなかったです。
956名称未設定:2010/02/11(木) 18:33:47 ID:PdrHZuZa0
>>955
http://www.rhapsoft.com/?menu=livequartz&lng=en
こんなのどうでしょう。
957名称未設定:2010/02/11(木) 18:39:53 ID:aO2w6W2W0
>>955
合成ってのは具体的に何をしたいのか不明だけど
リサイズだったら、プレビュー.appで可能。
958名称未設定:2010/02/11(木) 19:06:46 ID:0nkzlL510
>>957
例えば風景だけの写真に人物を挿入したりしたいです。
>>956のソフトを試してみます。
959名称未設定:2010/02/11(木) 19:25:57 ID:34XiM/Zp0
プレビューでも合成できるって知らない人多い?
960名称未設定:2010/02/11(木) 20:53:50 ID:TbYrpHeO0
1. OSX 10.5
2.できればフリー
3.可
4.exifデータを元に
2009
 201105
 201201
2010
 201001
 201002
等、次ごとまたは年ごとにフォルダ分けしてくれるソフトを探してます。
961名称未設定:2010/02/11(木) 21:00:03 ID:0nkzlL510
>>959
差し支えなければやり方を教えていただけませんか??
ヘルプを見たんですけどやり方が見当たりませんでした
962名称未設定:2010/02/11(木) 22:31:25 ID:MTyVjL+g0
>>961
普通にコピぺでできるよ。
レイヤーはないし、一度場所を決めたらもう動かせないからあくまで簡単な編集ならってことだけど、
10.5か10.6マスクツールがパワーアップしたので簡単な作業ならプレビューで事足りる気がする。
そしてなにより軽いよ。
963名称未設定:2010/02/12(金) 01:16:43 ID:HLg9v/Fb0
>>960
Automator actionだがこんなのがあった。
http://www.apple.com/downloads/macosx/automator/metadatamover.html
964名称未設定:2010/02/12(金) 01:44:41 ID:rshQ9TkT0
・1 Mac OS X 10.6.2
・2 出来ればフリーウェア
・3 swf形式を他の形式に変換できるソフト
・4 jingで動画をとっているのですが、iPodに入れたりしたいもので

ちなみにMacではiSwiff使って再生してます
965名称未設定:2010/02/12(金) 02:18:15 ID:iAuLlxg60
・1 Mac OS X 10.6
・2 フリーウェアで
・3 OKですが、元に戻す方法もあるように
・4 マウスのシングルクリックがたまにダブルクリックと認識されてしまいます。
   →あまりにも間隔の短いクリックをキャンセルする機能が欲しいです。
966名称未設定:2010/02/12(金) 02:48:51 ID:A88Cd0I80
>>965
「キーボードとマウス」システム環境設定のマウスタブにある。
967名称未設定:2010/02/12(金) 02:56:21 ID:g9lR+Exf0
>>964
jingは、全く知らない奴にプライベートメアドを晒して登録しないといけないので怖いよ。

俺はffmpegXやHandBrakeでまともにmp4などの形式に変換できないflvやswfなどの動画は、
SWF & FLV Player v.3.8.2とSnapz Pro X v.2.2.2を使って、動画で画面キャプチャ(と同時に音声記録も)してる。
SWF & FLV PlayerはVLCよりフラッシュ動画再生がスムーズなことが多いプレイヤーなので使う。

実際意味があるかは不確かだが、非力なiMacの表示スピードを少しでも上げるために、システム環境設定の『ディスプレイ』で横1024に縮小して
Snapz Pro Xの設定で、固定領域を選択範囲にして音声とともに動画でキャプチャするようにしてる。
Snapz Pro Xは$69きっちりの有料ツールなので嫌う人も多いが、やはりキャプチャ能力の確かさでは頭一つ抜けてると思う。
システムのボリュームが大きいと音割れするのでその点は要注意。どうしても音が割れるようなら、
動画をMP4(H.264)にエンコードしてから、別に抜いた音声ファイルと差替えてmuxしてる。
Snapz Pro Xは最初にインストールしてから15日間か100回まで使用でき、その後は料金払うまでスカシが入る。

<!注意!>SWF & FLV Playerには、金払ってPro版にすると有効になる「SWFを連続した画像に変換」なるコマンドがあり、
俺はEltima Softwareのサイトに具体的な詳細を省いて書いてあったスペックにまんまと騙されて支払ってしまったが、
これはデスクトップに作られるフォルダに数秒から最高0.1秒間隔のインターバルで静止画キャプを大量に保存するだけの機能だ。
動画サイトからflvやswfをダウンロードする良質のフリーウェアも多く存在してるし、
swfファイルを通常の動画にする機能を求めてるのならば、Pro版を買う意味は全くないので、そのつもりで。
968名称未設定:2010/02/12(金) 03:30:17 ID:rshQ9TkT0
>>967
Thanks・・・怖いのか!
登録しちゃったよママン
勉強になるわぁ
969965:2010/02/12(金) 04:40:47 ID:iAuLlxg60
>>966
「ダブルクリックの間隔」ですか?
これは遅いクリック間隔をキャンセルする機能ですね。
「遅い」に振るとかなり間隔を空けたクリックもダブルクリックとなります。
「速い」に振ると遅いダブルクリックはシングルクリックとして認識します。
しかし速いダブルクリックはあくまでもダブルクリックです。

欲しいのは、速いダブルクリックをシングルクリックに認識させる機能です。
970名称未設定:2010/02/12(金) 07:04:18 ID:IQt+03g20
クリックボタンがチャタリングしてるんじゃねーの?^^
マウスを新品に買い換えれば解決するんじゃねーの?^^
971名称未設定:2010/02/12(金) 09:50:44 ID:YRCZoRXv0
まずは他のマウスで試してみるべし。
972960:2010/02/12(金) 10:31:31 ID:1VEHGIbb0
OneRenamer0.1.3っていうのを見つけたけどうまく動作しない。
>>963のAutomator actionは落とせないし・・

意外とexif撮影日を元にフォルダ分けってマックではないんだね・・
973名称未設定:2010/02/12(金) 10:41:05 ID:HLg9v/Fb0
974名称未設定:2010/02/12(金) 10:42:51 ID:0FgdJrzO0
>exif撮影日を元にフォルダ分け
iPhotoが自動でやってくれるからなぁ
それって
975965:2010/02/12(金) 11:04:59 ID:iAuLlxg60
>>970,971
チャタリングで検索しました。
windowsには目的とするものがありました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
macでは無さそうです。馴染んだマウスも買い替えですね。ありがとうございました。
976名称未設定:2010/02/12(金) 11:58:33 ID:T4T9MbwQ0
>>972
Macってフォルダ管理するように出来てないからね
977名称未設定:2010/02/12(金) 12:20:34 ID:nA7w4U/i0
てかautomatorが落とせないなら自分で作れ。
1分で出来るだろこんなの。
978960:2010/02/12(金) 13:54:11 ID:1VEHGIbb0
>>973
ありがとう。
でもまったく使い方わからないからあきらめて
フリーで探してみます。。
979名称未設定:2010/02/12(金) 18:33:42 ID:GPFk0SpY0
年間のスケジュールもある、フリーソフト探してます。
icalは月のみ、なのと文字が小さいので見ずらいんです。
MB466late 08,の雪豹です。

980名称未設定:2010/02/12(金) 19:09:15 ID:0M1pdAJv0
>>902
失礼しました。

PB G4 1GHz OS 10.4.11です。
前世紀の遺物でまだやってます。
981名称未設定:2010/02/12(金) 19:35:23 ID:jQO1E0yD0
G4じゃきついっしょ、窓からすてちゃいよ
982名称未設定:2010/02/12(金) 20:46:58 ID:dDG4HxxW0
ターミナルで rm しちゃいなよ。
983名称未設定:2010/02/13(土) 00:50:15 ID:/p/ucexZ0
>>964
Flaexは試した?
984名称未設定:2010/02/13(土) 03:35:26 ID:h4+d4ttg0
>>980
G4じゃどうしたって重い。あまり凝った事はしないか、触ってないときに勝手にやるように
設定するかでしょう。
985名称未設定:2010/02/13(土) 17:58:25 ID:GzF/owLA0
>>984
そうなんです。なんで触ってないときに勝手にやるようなものがあればいいんですが...。
986名称未設定:2010/02/13(土) 18:32:14 ID:RLn8eFs80
次スレ

Macのこんなソフト・アプリを探してます Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1266053414/
987名称未設定:2010/02/13(土) 21:35:59 ID:h4+d4ttg0
>>985
じゃぁ、処理部分をAppleScriptなりAutomatorなりで作って、それを真夜中に実行するように
タイマーソフトと組み合わせたら?
988名称未設定:2010/02/13(土) 21:44:04 ID:k+fGtHJV0
つcron + bash
989名称未設定:2010/02/14(日) 20:54:00 ID:18nNeXGPP
>>986
990名称未設定:2010/02/14(日) 21:03:57 ID:csttUIcx0
991名称未設定:2010/02/14(日) 21:33:37 ID:CHh2yqOx0
うめ
992名称未設定:2010/02/15(月) 00:49:03 ID:A9Zh4hH00
うめ
993名称未設定:2010/02/15(月) 01:21:56 ID:xle6t7E70
umeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
994名称未設定:2010/02/15(月) 04:33:37 ID:sfrW/k2c0
ume
995名称未設定:2010/02/15(月) 13:12:11 ID:A9Zh4hH00
ume
996名称未設定:2010/02/15(月) 15:26:01 ID:gXkwQ1uY0
UMEKO
997名称未設定:2010/02/15(月) 17:15:35 ID:xle6t7E70
うめお
998名称未設定:2010/02/15(月) 17:33:49 ID:fe/OBtcA0
ID:xle6t7E70

uza
999名称未設定:2010/02/15(月) 18:39:35 ID:iuna1str0
999
1000名称未設定:2010/02/15(月) 18:51:44 ID:M2FE5CXn0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。