MacdeCD-R統一スレッド5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
MacdeCD-R統一スレッド4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049022806/l50

過去ログ・焼きソフト等は>>2-5あたりに
2名称未設定:04/02/02 22:27 ID:Dfo0SpKv
過去ログ
MacdeCD-R統一スレッド1
http://pc.2ch.net/mac/kako/979/979772841.html
MacdeCD-R統一スレッド2
http://pc.2ch.net/mac/kako/1008/10085/1008511580.html
MacdeCD-R統一スレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026285471/l50
3名称未設定:04/02/02 22:29 ID:Dfo0SpKv
4名称未設定:04/02/02 22:32 ID:ZHR1lyGA
産休!
5名称未設定:04/02/02 22:32 ID:Dfo0SpKv
関連スレ

★Toastユーザー集合!!!★ その5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067804627/l50

他に何か補足事項があったらよろしこ
6名称未設定:04/02/02 22:40 ID:yDpGPjwY
こんなスレタイじゃ晒す気にならんな。
7名称未設定:04/02/02 22:42 ID:PUd6naKU
焼きソフト(追加)
Dragon Burn
http://www.ntius.com/default.asp?p=dragonburn/dburn3_main
8名称未設定:04/02/02 22:42 ID:u3vm0XzM
2バイト文字ってなんれすか?
9名称未設定:04/02/03 08:15 ID:+Ms4afSM
日本語とか中国語とか韓国語とかでねーの
10トーストマン:04/02/08 17:13 ID:/K3dP59L
下記URLではダウンロード販売もしている見たいですが、ソフト現物は手に入らないのでしょうか?

http://www.roxio.co.jp/products/toast6/index.html
1110:04/02/08 17:18 ID:/K3dP59L
すみません。
専用スレで再質問しました。
上記の質問は無視して下さって結構です。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067804627/l50
12名称未設定:04/02/12 10:34 ID:Hy98a8YB
過去LOGですか、どなたか保存してたら、公開していただけませんか?
13名称未設定:04/02/13 01:36 ID:NslO72gL
>>12
http://makayo.tripod.com.ar/cdr/
dat落ちしてる3と4のスレをHTML形式で上げといたよ
Mac de CD-R統一スレッド3(991まで)
Mac de CD-R統一スレッド4(1001)

※一応マカー用。のログも置いとくね
14DayTripper ◆BH24DAYTRI :04/02/16 04:20 ID:WjA1fd+S
>>13
<*.idx> はコテハンとか記録するやつだから不要だよ。
まぁ名無しさんだから大丈夫か……。
1512:04/02/16 17:15 ID:qbYY/uSV
>>13
どもです。チェックしてみます。
16名称未設定:04/02/16 20:42 ID:MVJDKR7y
>>14
idxファイルが無いとスレタイが表示されないとかいろいろ不便だからねぇ
書き込み時間とか見られてもまずいカキコとかしてないから(゚ε゚)キニシナイ!!

>>12さんがチェックしたみたいなのでとりあえずマカー用。のログは消去
HTMLファイルは過去ログ倉庫のヤツがhtml化されるまでは置いときます
17名称未設定:04/02/17 23:05 ID:/Xdxru8c
X付属の純正焼きソフトで追記出来る技があったら教えてください。
サイトでもかまいません。
18名称未設定:04/02/17 23:29 ID:7KH9dOYY
>>17
DiskCopyで出来るらしいが、Toast使ってるので分かりません。
19名称未設定:04/02/17 23:35 ID:GdSbXjff
yuburner使えばええんとちゃうん?
20名称未設定:04/02/17 23:54 ID:/Xdxru8c
>>19
yuburnerはかなり不安定で信頼性ないです。
実際追記したら足したファイルもだめ、前のファイルもなくなりました。残0kbとなる。
21名称未設定:04/02/18 10:39 ID:8o1BrJFE
>>17
10.2.8向けの使い方になるのかな

ttp://www.freewebs.com/kaorin/diskcopy.html
22名称未設定:04/02/18 18:56 ID:1qWkSriN
>>21
ありがとうございます。
でも1行程多くなっちゃうみたいなのが残念。
23名称未設定:04/02/18 21:30 ID:qPEqF26L
>20
うちはB'sRecorderXが駄目だ…OSXのシステムバックアップを取ろうとするだけで
「ネストが深すぎる」エラー。作業領域ディスクに30G空きのあるパーティションを
選んでも「イメージファイル作成中...」途中に強制終了。

 アプリ再インストール・アップデートはもちろんシステム再インストールまで試し
結果泣く泣く使用を停止(メルコOEM版)。


今はOS9→DiscBurner・OSX→YuBurnerで凌いでるけど、まだ5店頭在庫がある内に
Toast買おうか悩み中。
24名称未設定:04/02/18 22:26 ID:Ue8oWq7V
最初からラシー+トースト・ライトにしておけば・・・

オレは周りにそう勧めてるけどね。初心者多いから、トースト以外勧める気にならん
まあ、外付けケースに、オレがドライブ買ってきてあげることも多いが
25名称未設定:04/02/18 22:54 ID:PESZWcm/
伏兵DragonBurn
唯一オーバーバーン対応
26名称未設定:04/02/22 12:24 ID:LBEQDJVS
外付けCD-Rドライブ初めて買うのですが、
このスレの皆さんの影響で、やっぱりTOAST付きが欲しくなりました。
ラシーが第一候補でしたが、近所の店でロジも売ってて対抗です。
http://www.logitec.co.jp/products/cdrw/lcwb52fu2.html
田舎で買えるロジに対してラシーが有利な点は何でしょうか教えて下さい。

環境:PISMO(Firewire)+OS9で、今はOS10を使う予定はありません。
目的:データバックアップとオリジナルオーディオCD作り中心、映像無し。
その他:HDRと波形編集で作った音ネタだらけです。iTunesは使いません。
27名称未設定:04/02/22 15:54 ID:YQgUO9dT
路地は添付ソフトB'sでしたっけ?
もしそうなら無理してLaCie買う必然性はないと思います
CD-RWの製品だと、LaCieの良さはケースだけになっちゃいますからね
28名称未設定:04/02/22 15:56 ID:YQgUO9dT
ああ、目が死んでた
OS9なら添付版のToast今更という気がします
Toastは絶対製品版を購入して下さい
たぶんもうver.5のアップグレード版は手に入らないですよ
29名称未設定:04/02/23 13:26 ID:ztggfK+B
>>26
トーストフルバージョンは付かないけど(アップデートは可能かも、ロキシオ見て)、5のフル版付属ドライブというのは絶滅かと。
アポーストアでも買えるからね>ラシー d2 52x32x52x CD-RW U&I
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80301/wo/DU4Wsrus0ujb2D7CO4N1TbY0S4W/3.3.0.5.10

あと、ヨドはラシーを扱ってるから(コムではHDだけ)、
ここからリクエストすれば、ポイント付きで多分買える。
https://order.yodobashi.com/estate/servlet/request

この方法を使って、CPUアプグレスレで、ギガのをけっこう注文している人多し

ラシーの利点
ガワだけの使い回しが他メーカーより有利。中の変換チップが基本的にApple準拠
お金に困ったら、ヤフオクでそこそこの値段で処分できる
30名称未設定:04/02/23 13:29 ID:WIZaat2p
>>29
あ〜どうも。重松さん、お元気ですか?
31名称未設定:04/02/23 13:41 ID:epeIKtIt
学園が懐かしいなぁ。
3229:04/02/23 14:42 ID:ztggfK+B
>>30
ごめん、やっちったYO
まあ、皆の衆忘れてくれ

某MLのヘビーパインさんとは別人です
そのへんはヨロシコっす

>>31
知り合い・・・か、恥ずかしいぞ
33名称未設定:04/02/24 01:33 ID:by2iggE2
ハニャーン
3426:04/02/24 21:38 ID:i54CY83j
>>27-29
ラシーの利点はケースの取り回しがきく(中を入れ替えて使える)。
添付版TOAST LiteはもうTOAST5の最新版にアップグレードできない。ってことですね。
製品版が必要なほど高度なことしないので、d2添付のLite5.2.x Lでいいかなあ…
ポルシェやロジ添付のLiteはOS9、10とも使えるのでTOAST5がベースのようですが、
ver記載が無く添付用のオリジナル?謎です。。
よく考えてみます。ありがとうございました。
35名称未設定:04/02/24 23:01 ID:JbWsYN00
>>26=34
ポルシェは5Liteと6Lite、ロジは5Liteだと思う。
Toast5LiteはTitaniumと比較すると
・DVD-VIDEOが焼けない
・VIDEO CD非対応
・ディスクイメージがほとんど扱えない(保存、焼き、マウント)
・ISO9660で焼けない
といった点が省かれている。
まあ>>26=34のように音楽焼きにしか使わない場合は
特に問題無いかな?

あと、ポルシェのケースだけど、べゼルの開口部が結構狭そうだから
使い回しは結構微妙な予感がするのだが…

ちなみに中身は恐らくLITEON。
3635:04/02/24 23:05 ID:JbWsYN00
日本語間違えた。
×といった点が省かれている
○といった点が異なる
でした。
37名称未設定:04/02/25 04:50 ID:ZNrJEhrh
MacCDR最強!!!他は糞!!

MacCDRユーザー=高学歴エリート
B's,Toastユーザー=G5改造野郎に脅迫状を出したキチガイマカ
38名称未設定:04/02/25 09:42 ID:ObL/GjMA
わーい!釣りが来たぞー!釣られてやるー!(゚∀゚)アヒャ
39名称未設定:04/02/25 19:01 ID:Qci3LTo+

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ |
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
  _  ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られるとでも思ってんのか!
 ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    ` ー U'"U'

40名称未設定:04/02/28 21:31 ID:YoK1W8/5
OS9でISOではなくMac専用(HFS)で焼いたCD-RはOSXでも使えますでしょうか?
41名称未設定:04/02/28 21:35 ID:ZXyHRDFV
HFSでもHFS+でも読めますよ。
42名称未設定:04/02/28 22:04 ID:YoK1W8/5
おおありがとうございます。
安心しました。
43名称未設定:04/02/29 01:48 ID:0vFb34Hl
MacCDR最強!!!他は糞!!

MacCDRユーザー=銀座ストアで優雅に買い物をするおしゃれさん
B's,Toastユーザー=べとついた髪で新宿ソフマップの
          中古マックコーナーを徘徊する年令不詳のキモヲタ
44名称未設定:04/03/02 08:14 ID:rB+1o7ZK
CD-R実験室閉鎖だって。残念。
45名称未設定:04/03/03 01:31 ID:kvR33fvL
無念。
46名称未設定:04/03/04 04:35 ID:B9GxLbSB
ラシージャパン、8倍速書き込み対応DVDドライブ発売

やっぱこれでしょ ポルシェデザイン

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/16/news029.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/09/news019.html
47名称未設定:04/03/09 13:35 ID:cUqXbD9u
>>46
これはポルシェデザインじゃないよ
48トルシエ:04/03/15 21:27 ID:KPbQ2MGN
マックOSXで使えるライティングソフトはTOAST以外は無いんですか?
49名称未設定:04/03/15 21:28 ID:ijao3yHI
>>48
氏ね
50名称未設定:04/03/15 21:30 ID:lB2dd1IX
>>48
あるよ。
51名称未設定:04/03/16 08:44 ID:ERk/0IaR
ブートCDつくるのはMacCDR4.1じゃ無理なんですか?
52名称未設定:04/03/16 11:10 ID:I5Ccdtfz
macCDR4.1というのを使ってます。ブート可能CDの
作り方がわからないんです。マニュアルみてもわかりません。
実際システムフォルダを保存してんですが、ダメでした。
53名称未設定:04/03/16 11:54 ID:QSZe4uJg
>>52
本当に読んでいればわかる。
マニュアルのP106〜112を100回嫁。
54名称未設定:04/03/17 04:49 ID:fugsNuMK
>>52
本当の正規ユーザーならPDF形式のマニュアルがHPよりダウン出来るよ。
55名称未設定:04/03/17 08:26 ID:tGLfsTrF
(´-`).。oO割れ物か?
5652:04/03/17 09:08 ID:OhcTZzeY
バッファロの機種かったときにMacCDR.1がついてたんで、それでやってます。
でも、マニュアルにはブータブルCDつくれるとあったのに、やりかたが細かく
説明がなかったんで、いちおうシステムフォルダをCDにいれたんです。
でも起動しないんですよ。やっぱTOASTじゃないとダメかな。
5752:04/03/17 09:22 ID:OhcTZzeY
>>54>>53
どうもすみません。
DLしてみたら、最初にCDに入ってたマニュアルより説明が細かいので
もう一介やってみようと思います。
58名称未設定:04/03/17 13:46 ID:tYAI3QWp
iMacDVとOSX10.3.3でUSB接続のCD-RWが認識しない。
centuryのボンダイ色のCD-RW4220ってやつ。
システムプロフィールには出てくるんだけど、ターミナルのdrutil infoでは検出されず。
toastの対応表にはあるけど、いざ立ち上げると「レコーダが見つかりません」
OSXのドライバはないし。だめなのか。
59名称未設定:04/03/17 14:38 ID:EyGD1rEt
>>57
CDのバックアップでインストールCDかリストアCDをコピーしてから
後で必要なものを追加しなされ
60名称未設定:04/03/17 19:18 ID:lIejFL+e
>>57
いくら細かく書いてあっても
SCSI接続ドライブ用の起動ディスクしか作れなかったと思うけど。
61名称未設定:04/03/20 06:02 ID:joinUm1d
MacCDRがうまく動作しません
恐らくドライブが非対応のせいだと思います
どうすればいいでしょうか?
今のところ別のライティングソフトを使ってます
62名称未設定:04/03/20 06:06 ID:7+N/T+DF
>>61
別のライティングソフトでいいのでは?
評判いまいちなMacCDRを無理して使う価値あるかな?
63名称未設定:04/03/20 13:41 ID:PToGidvr
MacCDRは機能拡張のどれかをはずさないと
ドライブをうまく認識できないよ
64名称未設定:04/03/20 19:10 ID:LpWdWiQg
別のライティングソフトで使ってる機能拡張を外してみて
MacCDRを使ってみ。それでもダメならドライブ非対応。
絶対に使えません
65名称未設定:04/03/20 21:20 ID:yrjraP2M
4年前に買った
ロジテックの USB対応CD-R/RW LCW-RW2408A/MU
は、MacCDRぐらいしか使えるライティングソフトがない。
MAC館で3万3000円も出して買ったのに…
66名称未設定:04/03/21 00:44 ID:xCbtad4L
漏れもMacCDR4.1おかしい。
仮想HFSボリュームがつくれない。iBookだと。
iMacだと大丈夫。なにがいけないんだ?

いまはDISCRIBEってのを使ってる。ほんとはToastが欲しい。
67名称未設定:04/03/21 01:15 ID:Cgry5lad
>>66
バージョンによってそんなバグがありましたな
68名称未設定:04/03/21 13:16 ID:xqFqxnwE
>>65
おれもまったく同じもん持ってます。
そろそろハードウエア的にいかれてきてるのか、等倍速では焼けない
ようになっちゃった。レーザーの出力がくるってきてるのかもしれん。
69名称未設定:04/03/22 00:14 ID:aYZkVii6
>>68
それはドライブがヘタってきてるんです。
4年ならまだ保守部品があるはずだから1万くらい出して修理するか
そのお金で買い換えるか、二択です。
7068:04/03/22 00:36 ID:dRHT/sT3
>>69
やっぱりそうですか。

CD-Rをきっちり焼ける環境はキープしたいので、
Lacie d2 CD-RW U&I買っちゃおかな。
71名称未設定:04/03/23 22:52 ID:EyMSHm1I
7300にメルコのG3/350、ユニオンブロスのATA133のカードでLITE-ONの52246Sを使っててC起動から書き込みまで何の不自由もなく使えてたのだが(OSは9.2.1)
ATAカードを加賀電子のSTFに替えたら書き込みが出来なくなった。トーストでは
ハードウエアエラー
センスコード=0X08,0X03
LOGICAL UNIT コミニュケーション失敗
というエラーが出る。
ディスクバーナーも無理なのでソフト的なものではなく、カードとの相性だろうか?
今まで試したのは
ファームを最新の3.22にした
ATAカードを刺す位置を変えた
IDE1と2と入れ替えてみた
結局どれもダメ。ttp://www.xlr8yourmac.com/で調べてみてもお手上げ。誰か教えてクレクレタコラ。
因みにC起動もituneでのデータ読み込みも問題なく使えるんだが。


72名称未設定:04/03/29 22:22 ID:g6poesvp
そろそろCD-R/Wドライブがへたってきてきるので新しいのに買い換えようとしているのですが、やはりLacie が良いのでしょうか?
ちなみに、Toast 6 は持っています。

みなさんはどんなドライブを使っているのでしょうか?
参考までに教えてください。
自分の環境はiMac Rev:B OS10.3.3 FW増設です。
73名称未設定:04/03/30 00:35 ID:lyGTHM5U
MacOS10.3.3のディスクユーティリティーで作ったファイルのイメージファイル(dmgファイル)を
Windowsにネットワークで転送して、Windows版B'sレコーダGOLDでdmgファイルを
イメージファイルとしてCD-Rに書き込んだみたら!!
あっさりとWindowsでHFS+のCD-Rが作れたぁぁ!!

…。興奮してすんません…。
っていうのは、Macメインなのに、MacにCD-RWドライブ持ってなかったんです…。
(Win機にはCD-RWドライブが最初から搭載されてた)
だからいつもMacのファイルをCD-Rに記録する時、ファイルを転送してISO形式で書き込んでたんです。

でも今日からMac専用のHFS形式のCDが作れる♪

びみょ〜にスレ違いすんません…。
もし俺みたいに、Macにはないけど、WinにCD-RWドライブがあるから
それを使って出費&苦労ゼロでHFS形式で焼いてみたいなんて思ってる特殊な人、
参考にしてね…(汗

長文すんませんー
74名称未設定:04/03/30 19:58 ID:4SB81WFS
新しいコンボドライブ買ったのにR焼けなかった。
新製品だからその内ドライバ出るだろうとか思ってたのだが、
B'sレコーダってサポート終了しちゃったの?もしかして・・・

75名称未設定:04/03/30 22:21 ID:8BPa0TIw
>>74
XじゃないGOLD?一応終了はしてないよ
しかし新ドライブ対応は望めないだろうな

Xが出る前だけど、Win版で対応してるドライブが使えないんで文句言ったら
対応未定です、と言われそのまま・・・

現行のGOLD Xですら対応ドライブはお寒い状態だしね
もうMacでCD焼くのはヤメレってことでしょうな
76名称未設定:04/03/30 22:49 ID:NgZE7rnI
>>74
Toast買えって事だな
7774:04/03/30 23:23 ID:7k8sshrd
OS9ぢゃもうダメってことかぁ

ヤバいな、もうカネねーよ
78名称未設定:04/03/30 23:58 ID:mJqSEncf
OS9を質に入れてTOAST買え
79名称未設定:04/03/31 06:53 ID:7/mAadYX
toast買う事にしましたあ!
80名称未設定:04/03/31 18:11 ID:ztxV61Yn
>>78
ソフトウエアのパッケージって質草になるかなぁ
8174:04/03/31 23:12 ID:8QXqPmJY
今日ちょっと勉強して、リソース書き換えやってみた。
結果、ディスクバーナーとiTunesで焼けたよ。

まだいけるぞOS9。

ちなみにドライブは、ミツミのDR-6800TEバルクで7Kぐらいで買ったやつです。
82名称未設定:04/04/01 16:12 ID:tQbcy51b
>>74
DiscBurnerとiTunesで物足りるんならそもそもこのスレに来る必要ないじゃんよ
8374:04/04/01 18:05 ID:rXFZ5MYg
>>82
足りないよ、全然。
B'sはSCSIのRのみのヤツで使ってる。
当分は併用ですな。
84名称未設定:04/04/01 22:14 ID:Ct8qGFQa
>>81
どこをどうしたのか、おしえてー
対応してないドライブも対応するようになるの?
85名称未設定:04/04/01 23:00 ID:SbislpC+
>>84
今日が何月何日か考えてみると判る
86名称未設定:04/04/01 23:09 ID:WurF3nqp
>84
機能拡張のAuthoring Support Files内の該当ファイルを書き換え。
8774:04/04/02 05:50 ID:at/CpqAN
>>84
ググると結構出てくるよ。
一つだけ、対応しているメーカーじゃ無いとダメかも。
Authoring Support Files内のメーカー名を参照しる。
88名称未設定:04/04/02 14:18 ID:LUK/GFQp
OS9.2.2で標準のDisc Burner 1.0.2を使用しています。
jpgデータファイルをCD-Rに焼いたものが、
Win98では問題なく開けるのに、
WinXP HOME WinXP Proでは、ファイルは見えているのに
開くこともHDDにコピーすることも出来ません。

どなたか同じ現象を経験している方で、WinXPの設定等で
改善策を御存知の方はいませんか?
89名称未設定:04/04/02 23:19 ID:K7NSVyhf
>>88
たぶん、Windowsでは使えない文字がファイル名になってない?
俺もそれでWindowsXPで似たような現象が起きた。
WinMeでは開けるのに、XPだとエラーでなにもできない。。。
Macでは使えるのに、Winでは使えないファイル名ってのがあるから
そこらへん注意してみて!(例えば半角の?とか/とか)
違ったらゴメン!
90名称未設定:04/04/07 06:35 ID:/qrR3DGn
あるアルバムをCD-Rに焼こうと思ったんですが、ぎりぎりで入りません。
元のCDは、特別に容量が標準より多いっていうことですか?
91名称未設定:04/04/07 06:37 ID:DXqgSf6t
気のせい
92名称未設定:04/04/07 09:18 ID:4Szl1Cuv
>>90
(・∀・)ニヤニヤ
93マジレスしてやるよ:04/04/07 16:29 ID:yAVeb8bZ
700MBのCD-R知らないの?
94名称未設定:04/04/07 16:36 ID:MCvKbtce
音楽CDだからね・・・・データCDより容量でかく見える罠
95名称未設定:04/04/07 16:54 ID:Sf+qXQx7
おいおい、誰か本当のこと教えてやれよ、、、
96名称未設定:04/04/08 06:16 ID:/l8jEfTa
97名称未設定:04/04/08 12:18 ID:AKnvVkdm
なんでMacにはフリーの焼きソフトがないの?
Winには腐るほどいっぱいあるのに...
98名称未設定:04/04/08 12:26 ID:cLhK82QF
>>97
あるだろ。
お前の頭は腐ってて使いモンにならんな。
99名称未設定:04/04/08 12:58 ID:c8pQyWZ2
>>97
人はそれを検索能力不足という
10097:04/04/08 14:26 ID:AKnvVkdm
ちょっと書きたりなかった。
Fileの焼きなら見つけられたんだけど
ISO9660イメージを吸い込み、焼き、マウントしたいんだけど
日本語で解説してあるのは見つからなかったんだよね。

Dragon Burnのトライアル試したらフリーズしちゃうし...
OSX10.2.8でも動くはずなんだけどな...

まあ確かに検索不足もあるとは思います。
もし良かったら教えてくださいませんか?
10199:04/04/08 14:59 ID:c8pQyWZ2
>>100
とりあえず >>3 の MissingMediaBurner はフリーだ。

次にこれを参照。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=OS+X+CD+Burn

フリーで済ませたいというなら、X-CD-Roast が多機能でいいと思う。
10297:04/04/08 15:56 ID:gQ37LhzJ
>>99
親切にありがとう。
少し検索だけの仕方を覚えました。
幾つか試してみましたが俺のPismoでは荷が重すぎるみたいなので
Toastでも買って出直します。
インスコしまくったおかげで6GBしかないHDの中身が
ぐちゃぐちゃになっちゃったよ...
(゚听)再インスコめんどくせ
103名称未設定:04/04/08 19:52 ID:JMs7zDrR
>>93
650 MBのCD-Rしか知りませんでした。どうも有り難うございました。
104名称未設定:04/04/08 21:30 ID:M8DSEnFz
最新のコピーコントロールCDに、800MBオーバーなヤツがあって丸コピできなかった。
105名称未設定:04/04/09 09:20 ID:Z/jQO75I
>>104
(・∀・)ニヤニヤ
106104:04/04/09 18:37 ID:InBNauVu
>>105
ちゃんと吸って焼いたッス。
107名称未設定:04/04/09 18:43 ID:wJa8AmCh
CCCD-Rを使わないとダメなんじゃない(w
108104:04/04/09 21:24 ID:2xRmrSWD
>>107
それはメディア、ドライブもしかして両方?
109名称未設定:04/04/09 21:32 ID:nuetISYn
>>108
(・∀・)ニヤニヤ
110名称未設定:04/04/09 21:33 ID:rwZKrVUm
104が可哀想になってきた…。
二日に渡って弄ばれるとはwイキロ!
111104:04/04/09 21:38 ID:2xRmrSWD
楽しんでもらえて幸いです。

112名称未設定:04/04/09 23:34 ID:+5d23QX2
欲しい人にはいいカモナー
TAXAN MWX52 Roxio Toast 5 Lite付属 \15,540(税込) 残り限定数:1
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1461280
113名称未設定:04/04/10 17:40 ID:jbPHLGa0
>>111
別に楽しんじゃいないけど…。
とりあえずそのCD晒してくれない?
手持ち&レンタルであればやってみる。
買うまではやらないけどw
114104ちょっと前は74:04/04/11 18:57 ID:N8Yv/RrA
>>113
規制食らってた・・・
DoubleのWonderfulです。
115名称未設定:04/04/11 20:16 ID:fucJQRd9
>>114
74って事は9erか。
試そうと思ったけど俺はパンサーで
通常はtoast、規格外CDは双皿なので
俺が出来ても君には意味無いね。
116名称未設定:04/04/12 01:57 ID:6RMdhXHJ
もしかして、powerbook g4 400Mhzのコンボドライブって読み取り性能すごく低いですか?
どんなに完璧に焼きあがった国産メディアのCD-Rも読み込んでくれないんですけど。
MACに外付けドライブつけると簡単に読み込めたので内蔵ドライブの問題だと思うんですが。
ROMは問題なく読み込めます。
117名称未設定:04/04/12 02:16 ID:CyXOiYOq
>>116
PowerBook G4 400MHzはコンボドライブじゃないぞ
CD-Rもちゃんと読めるぞ、俺のでは。
118名称未設定:04/04/12 02:58 ID:6RMdhXHJ
>>117
DVDROMでしたね。失礼。
でも自分のではまったくRO以外読みません。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/pbg4_dvd-rom_update.html
↑これってかいぜんするでしょうか?
119名称未設定:04/04/12 03:17 ID:6RMdhXHJ
↑修正。
RO以外→CDROMやDVDROM以外
120名称未設定:04/04/14 18:37 ID:PAmdclPy
>>89
お返事ありがとうございました。
いろいろ名前変えて試したのですが、
やはり見えていても開けませんし、
デスクトップに移そうとしても、コピーできません。
USBメモリで同じデータ移動すると、すんなり出来るのですけど。

何が原因なんだろう_| ̄|○
単なるデジカメのjpgデータなのに、CD-Rで渡せないのが不便です。
Toast買おうかなぁ……


121名称未設定:04/04/16 17:37 ID:ASKYOGco
>120
ISOのディスクを焼こうとしてB_'sRecorderのパス違反チェッカーを通すと、
HD・パーティションやフォルダ名が長すぎたり2バイト文字を使っていると
「このディスクWinで読めなくなるからやかねーぞ、修正しろや(意訳)」って
言ってくる。

同じフォルダをOSXで焼いた場合とOS9で焼いた場合も、読めたり読めなか
ったりして頭が痛いよ。
122名称未設定:04/04/24 20:52 ID:0i7k/2h0
突然割り込み失礼します。

海外盤CDの輸入禁止(洋楽の輸入盤販売を禁止にする事が
可能な法案)に反対する為に、こちらのスレにも顔を出して下さい。
CCCDに続く愚行を許してはなりません。御協力下さい。

Macユーザは海外盤CD輸入禁止に反対する!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082791874/
123名称未設定:04/05/01 11:27 ID:YbMbqrS0
>>120
なるべく簡単なフォルダ階層構造にして、CDの名前もシンプルにしてみれば?
124名称未設定:04/05/05 00:15 ID:uLOIzywZ
質問です
最近買ったMDDでバッファロ製のCD-RWドライブを
使おうとすると、どうにもMacCDR4.1が起動できないです。
本体で焼けよ、って言われるかも知れませんが
ディスクのバックアップをとることがあるもんで・・・

やはりドライバ当たりが怪しいですか?
125名称未設定:04/05/05 05:40 ID:ud4INgt0
MDDってOS9.2.X〜じゃろ?
MacCDR4.1は9.1までじゃろ?
っつーことは、どーなんじゃろ?
126124:04/05/05 08:52 ID:uLOIzywZ
ありゃ、9.1までですか。
どないしよ、処分するのもアレだしなぁ。
127名称未設定:04/05/05 11:43 ID:V/SAC7wY
>>126
一応動くよ
iMacFPで使ってたよ
128名称未設定:04/05/05 13:10 ID:mFat5N8Z
機能拡張あたりが怪しい
トーストとか持ってたらなおあやしい
外したりしてみて。
129124:04/05/05 14:59 ID:uLOIzywZ
他にはDiskburnerしか入ってないので
一応外したりしてみましたがダメでした。

なのでこれからは外付けCDドライブとして存続させます(涙
130名称未設定:04/05/05 16:53 ID:YvxpPGtj
ダメルコだからな・・・
131名称未設定:04/05/06 07:56 ID:BqerB3qa
ディスクのバックアップって
700MBで納まるんかい?
すげ〜、すげ〜、あんたすげ〜や
132124:04/05/06 08:23 ID:qqCuhgCp
正確にはCDのコピーっすね。
消えると困るファイルを焼いたりするんで。
133名称未設定:04/05/06 08:34 ID:3P8aNDc7
ファイルのバックアップと云いなさい。
134名称未設定:04/05/06 15:14 ID:LvGufRwb
メディアのバックアップだろw

最近、元気のいいコンボなくなった
もはやコンボの時代は終わりか・・・
135名称未設定:04/05/06 17:11 ID:TRwDicGa
オーバーバーンってどうやるんれすか?
( ´・ω・)
136名称未設定:04/05/06 17:35 ID:0CZHne5X
自己責任で焼く
137名称未設定:04/05/06 19:51 ID:kiv2LKVX
オーバーバーン対応の焼きソフトと機器を用意して
「オーバーバーンで焼く」のボタンを押すだけ。
138名称未設定:04/05/06 20:04 ID:HFe7Kuz0
>>135
近所のオバハンに聞いてみ。
139名称未設定:04/05/07 00:58 ID:kG04ZCAc
>>135
まずイメージに焼いてDoubleSaucerに渡す
または諦めてWindows使う
140名称未設定:04/05/07 04:17 ID:2SBuqPwn
>>124
インストールされた MacCDR のバージョンはいくつでしょうか?
現在の最新バージョンは 4.13h です。
それより古い場合はこちらの無償アップグレードをかけてみてください。
http://www.aplix.co.jp/cdr/products/upgrade/f_maccdr41.shtml

また、ご推察の通り SDAP Authoring Support 機能拡張が読み込まれて
いると MacCDR が起動できません。こちらを使用停止にしてから
起動してみてください(上記アップグレードをかけた場合は自動的に
使用停止となります)。他で SDAP Authoring Support が必要な場合は
元に戻してくださいね。
141124:04/05/07 08:46 ID:WyEY8TOZ
おおおおおありがとうございます!
無事に起動できるようになりますた。

ところで、SDAP Authoring Support って
何をする機能拡張なんですかね?
142名称未設定:04/05/07 16:17 ID:ZXoDUnxD
ちょっとはぐぐれよ
143124:04/05/07 18:28 ID:WyEY8TOZ
調べました調べました
私のケースではまるっきり不要なんですな。
144名称未設定:04/05/08 16:22 ID:yivH0nP+
プレクスターのpx-504ufが欲しいんですが
本体にファイヤーワイヤー付いててtoast持ってたらマクで使うことができますか?
145144:04/05/08 16:24 ID:yivH0nP+
すいません。これです。
ttp://plextor.jp/product/px504uf/
146144:04/05/09 15:29 ID:/pk9BiHf
一応報告
試しに買ってきたら読み込みました。でもファイヤーワイヤーでは読み込まずusb接続でマウントされました。
147名称未設定:04/05/21 01:51 ID:WApNPofG
>>73
遅レスだけどまったく同じ環境なんで興味アリ。
でもバンドルでWinに入ってるのはB'sレコーダGOLDじゃないんだよな…(´・ω・`)
フリーで同じことが出来るソフトってないのかな?
14873
遅レスさんくすw
まだ俺、ここにいましたよ!

バンドルされてたソフトで、イメージファイル焼きはできますか?
もしできるなら、>>73で書いた方法と同じことができるかもしれません!