Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
突然前スレが埋まってしまったので立ててみました。
商標が問題になってるので Unix として使って下さい。

前スレ
Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055874672/

前々スレ
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836633/
2名称未設定:03/12/19 01:04 ID:igvy0rjR
>>1
乙カレィ
3名称未設定:03/12/19 01:05 ID:mWIo5JJJ
過去ログ
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1001/10019/1001930035.html
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その2
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1019/10190/1019020530.html

関連スレ
 [新・Mac]Terminal初心者質問スレ Part 3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045614771/
 [新・Mac] 「AppleScript,Perl,Shell」OS Xでスクリプトスレ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055091471/
 [新・Mac] OSXでX-Window
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042132161/
 [新・Mac] UNIX 由来のソフトのパッケージ
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039270247/

 他の関連スレ(UNIX板etc.)とか誰かよろしく
4名称未設定:03/12/19 01:07 ID:dPVLcGRc
質問する人へののお願い!】
質問する前に、
●過去ログは宝の山だったりしますので、回答があるかもしれませんので、Command+Fで検索する。
●Googleで検索する。
●$man 使いたいコマンド を叩くとマニュアルが表示されるので、先ずはmanしましょう。例:$man man
●使いたいコマンドに --helpで回答が出るかもしれません。 例: $ls --help
●make出来ません,コンパイル出来ませんじゃ回答は望めません、エラーや環境変数なども書くと回答が得られやすかも。
●解決したその結果も書き込んでくれると後に同じ疑問を持った人への回答になります。
5名称未設定:03/12/19 01:08 ID:mWIo5JJJ
過去ログ忘れもの
 [新・Mac]MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その3
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033643484/

3スレ>>824さんからの引用

あの後も皆さんのお勧めが書き込まれていたとは、露知らず…失礼しました。
お詫びと言っては何ですが皆さんのお勧めの本まとめてみましたです。
漏れがこのスレにできることはそれ位しかないので…
入門 Unix for Mac OS X
ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/lunixmac/
Mac OS X v.10.2 UNIX的徹底活用講座
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898143687ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/250-4296530-9216254
Leaning Unix for Mac OS X
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111048/qid%3D1042545584/249-0146074-7743524
UNIXプログラミング環境(流通在庫のみの可能性あり)
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/computerbooks/unix-x/unixproenv.html
脱初心者〜中級者向け
UNIX の基礎概念、久野
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-0316-2.html
中級者向け
UNIXの便利ワザ ファイル小技編、Kirk Wainrow著/金田芳明訳、2000円
ttp://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3371-1.html
プロフェショナルBSD、砂原秀樹/[ほか]共著、2800円
ttp://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30811120
オールラウンダー
The UNIX SUPER TEXT (上下巻)、
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-87408-505-9
お勧めの本書いて下さった皆様、ありがとうございました
6名称未設定:03/12/19 01:38 ID:sUhP/lRq
ウインから乗り換え、昨日から勉強を始めた者です。
ターミナルでログインした時(管理者で)名前の後ろに%が付きますが、
違うユーザー(これも管理者)の時にはドルみたいな記号が付いてます。
これは何を意味するのですか?違いがあるのですか。恐れ入ります教えてください
7名称未設定:03/12/19 01:43 ID:RKe/FFk+
使ってるshellがcsh系か、sh系かでない?
8名称未設定:03/12/19 02:18 ID:dPVLcGRc
>> 6
uname -a 教えてよ、答えはそれからだよ
9名称未設定:03/12/19 08:22 ID:CGET6suK
6です。
>8
ごめんなさい、寝てしまった。見てたらお願いします。
uname -aしてみました。
Darwin 省略.net 7.2.0 Darwin Kernel Version 7.2.0: Thu Dec 11 16:20:23 PST 2003; root:xnu/xnu-517.3.7.obj〜1/RELEASE_PPC Power Macintosh powerpc
10名称未設定:03/12/19 15:41 ID:8A9rjsLU
>>9
>>7の言う通りだと思う。とりあえずどのシェルが使われているかは、
nidump passwd .
でチェックしてみるとか。各行の最後がデフォルトのシェル設定だよ。
または、Terminalの環境設定で起動するシェルが違うものになっているのかも。

# echo $SHELL
# でもいいか、、、。
11>>10:03/12/19 15:48 ID:8A9rjsLU
そういえば、Pantherからはデフォルトはbashになったんだっけ?
Pantherにアップデートしてから追加したユーザは$になったんじゃないの?
126:03/12/19 16:04 ID:sUhP/lRq
みなさんありがとうございます。
11さんの言うとおり、パンサーにしてから新しいユーザーを作りました。
といことは、意味合いは変わらないってことでしょうか。
13名称未設定:03/12/19 19:54 ID:yXAfLlhX
UNIXの入門書を読むと,プロンプトってのは昔からそうなってるそうだ.
root(管理者) は #
一般ユーザーは $
どちらでログインしているかがわかるように,とのこと.
14名称未設定:03/12/19 20:12 ID:xGIFa1r8
んなこたぁない
1511:03/12/19 20:45 ID:8A9rjsLU
>>12
使っているシェルが違う。$はbash、%はtcsh。
どういう風に違ってくるかは自分で勉強してくだされ。
Mac OS X特有の話題ではないし。

ちなみにデフォルトでは$とか%が出るってだけで、
設定によって$でも%でも他の文字列でも自分の
好きなものに変更可能だよ。
16名称未設定:03/12/19 20:52 ID:CGET6suK
引き続き6です。
やはり7、9さんが指摘するように使っているシェルの違いが関係あることがわかりました。
実際チェックしてみましたが、私の場合、ユーザーAのシェルはtcsh、ユーザーBのシェルはbashという具合でした。
調べてみるとMacOSXでのデフォルトはtcshらしく(Pantherがどうなのかちょっとわかりませんでしたが)
その他にもいろいろな種類があるそうです。
で、シェルを変更するには「環境設定」で「このコマンドを実行する」を選択し使うシェルのパスを入れれば良いとのことです。
(調べてわかったことの受け売りですみません)
まだシェルのはっきりした違いなどはよくわかりませんが少しずつ覚えていこうと思います。
ありがとうございました。
17名称未設定:03/12/19 21:18 ID:JxmhTj3n
tcsh のプロンプトは > です。% は csh。
18名称未設定:03/12/19 21:24 ID:xGIFa1r8
俺のプロンプトはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!です。
19名称未設定:03/12/19 21:53 ID:j/VXR3iM
Pantherの chsh はNetinfo対応だよ!
chsh -s tcsh
とかしてね!
20名称未設定:03/12/19 22:15 ID:CGET6suK
bashとtcshについて、こんなのありました!
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/osx069.html
21名称未設定:03/12/19 22:18 ID:xGIFa1r8
( ´・ω・`)ショボーン sudo -s
passwd:
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
22元 Solaris ユーザー:03/12/19 22:52 ID:1V3ZAsph
13が bash については正しいことを言っていると思う.

昔はソースコードからのインストールの方法を人に教えるときに,
$ make all
# make install
としてね,と言えば済んだ話だが,最近では
$ make all
としたあとで su コマンドなどで root になってから
$ make install
としてね,と言わないと通じない.
23元 Solaris ユーザー:03/12/19 23:06 ID:0ZmhrQkR
「sudo -s」は,現在のユーザーの環境変数を引き継いだまま root ユーザーに変身する.
「su」は root ユーザーの環境変数を読み込んで root ユーザーに変身する.
大抵の場合は 「sudo -s」の方が便利.
24fink-beginner:03/12/19 23:31 ID:GM2Dt/L7
finkcommander0.5.1を、MacOSX10.2.8で使ってます。
gnomeを入れようとおもって、bundle-gnomeをクリックして
binaryからinstallを押そうと思ったのですが、まず、installが押せません。
(以前はfinkについてあまり知らず、sourceからinstallしてたのですが、
どうもマシンのスペックが不足しているらしく、途中で固まってしまったのが原因かも知れません)

そこで、binary>Dist-upgrade-packageを選んだんですが、

Couldn't stat source package list http://us.dl.sourceforge.net 10.2/current/crypto Packages

とかいうエラーがいっぱいでてしまいます。
どうすればいいでしょうか?
25名称未設定:03/12/20 00:00 ID:LeMBj8SN
bundle-gnome:
This package doesn't install any files of itself, but makes sure that
you have a fully-functional GNOME 1.4 system through dependencies.


インストールするのはこれでは?
gnome-core 1.4.1-5 gnomeCommon files for Gnome core apps
26名称未設定:03/12/20 00:11 ID:4Z1o2Ech
>>24
bundle-gnomeのパッケージ情報ページ見ると、
0.6.2と0.4.1(10.1 only)しか提供されていないみたい。
http://fink.sourceforge.net/pdb/package.php/bundle-gnome

だから、0.5.1だとダメなのかも。
10.2ならgcc-3.3に上げて、Finkも0.6.2に上げれば良いのではないかな。
27名称未設定:03/12/20 19:30 ID:AEJvcJNa
Etherealをインストールしたんですが、Capture Option画面のinterface欄が空っぽで
パケットキャプチャを開始することが出来ません。対処方法をご存知でしたら教えてください。
ググってもWindowsの対処法ばかりで...
libpcapってのはインストールしました。10.3.2、X11、FINK0.6.2、Ethereal0.9.14-1です。
よろしくお願いします。
28名称未設定:03/12/20 23:52 ID:Udc+dQ8Y
>>27
sudo ethereal
だな。たぶん。
2927:03/12/21 00:23 ID:tUHzG8VM
>>28
sudo etherealで出来ました。
ありがとうございます!
30名称未設定:03/12/21 22:26 ID:/ZP71AaD
PantherにGDをインストールしようとしているのですが・・
libpng1.2.5
zlib1.1.4
freetype2.1.5
jpegsrc.v6b
ここまではエラーを出さずにインストールできてます
しかし、gd2.0.9内で./configureをかけると以下のように出ます

checking for png.h... yes
checking for png_create_read_struct in -lpng... no
configure: WARNING: libpng is required - see http://www.libpng.org/pub/png/
(略)
** Configuration summary for gd 2.0.9:

Support for PNG library: no
Support for JPEG library: yes
Support for Freetype 2.x library: yes
Support for Xpm library: yes

libpngがコケているのだろうと思うのですが、
libpngを何度インストールし直しても状況は一向にかわらずで・・
このままmakefile内のlibgd.laをlibgd.aに変えてmakeすると
_gdImagePng
make[1]: *** [gdtestft] Error 1
make: *** [install-recursive] Error 1
で止まります。

libpngはどのようにインストールすれば良いのでしょうか・・
31名称未設定:03/12/21 23:11 ID:biAUbpnY
>>30
たぶん、ライブラリのシンボリックリンクがおかしくなってる。
makefile直すのが筋だろうけど、よくわからなかったからインストール後にlib/以下を
自分で直した。
32名称未設定:03/12/21 23:17 ID:PrC/afvf
>>30
sudo ranlib /usr/local/lib/libpng.a
libpngインストール後に上記のコマンドを
実行していないだけだったり。
33名称未設定:03/12/21 23:17 ID:5/m5cnqS
http://www.oreilly.com/
昨日からオライリーんとこ繋がらないんだけど、うちだけですか?
見れます?
34名称未設定:03/12/21 23:20 ID:AXk67q0+
>>33
ちょっと反応にぶいけど、繋がったよ。
ASAHI-NETでBフレッツです。
35名称未設定:03/12/21 23:32 ID:U5hMKO2i
>>30
libpng-1.2.5って、makefileいじらないと.dylibが生成されなかった気もするけど、
違ったっけ? はっきり思い出せないけど、何カ所かいじってた。
36名称未設定:03/12/21 23:51 ID:5/m5cnqS
>>34
ありゃ、見れますか。
うーんODNのせいかな…
どうもです。
37名称未設定:03/12/22 00:36 ID:JuSkvm+z
>>32、35様
libpngは、
sed 's/LDFLAGS=-L/LDFLAGS=-dynamiclib -L/' < scripts/makefile.macosx > Makefile
make ZLIBLIB=/usr/lib ZLIBINC=/usr/include
sudo make install
sudo ranlib /usr/local/lib/libpng12.a
でOKでした。

gdも全てyes表示されて、無事インストールできたんですが、

phpinfo()に表示されないです(涙
で、php4.3.4落としてきて./configureかけたら
checking for GD support... no
checking for the location of libjpeg... no
checking for the location of libpng... no
checking for the location of libXpm... no
checking for FreeType 1.x support... no
checking for FreeType 2... no

血吐きそうです
38名称未設定:03/12/22 00:50 ID:aweWjymy
39名称未設定:03/12/22 01:02 ID:J+V/LlzK
>>37
./configureで指定が要るんじゃないの? って入れてないからわからんけど。
http://www.php.net/manual/ja/install.macosx.php の4.見てみ。
40名称未設定:03/12/22 01:13 ID:JuSkvm+z
>>38
ありがとうございます、無事php4.3.4でGDが有効になりました。
ありがとうございます!
>>39
なるほど、これが正しい方法なんですね。
完全に理解しきれませんが、じっくりと勉強してみます。
ありがとうございます!
41名称未設定:03/12/22 03:25 ID:JuSkvm+z
GD2.11ってパンサじゃ動かないのね・・ふぎゅ

http://www.tc.umn.edu/~cann0010/10_InstallInstrcts/GDpmInstallNotes.txt

この人は動いたのかなぁ
42名称未設定:03/12/23 21:31 ID:KdQRslgZ
すんませんまた来ました。

perl-GDは2.11だとエラーになるので2.06でmake〜installまで成功しました。
したら、以下のエラーで起動できないようなんです。

dyld: perl Undefined symbols:
/Library/Perl/5.8.1/darwin-thread-multi-2level/auto/GD/GD.bundle undefined reference to _libiconv expected to be defined in a dynamic image
/Library/Perl/5.8.1/darwin-thread-multi-2level/auto/GD/GD.bundle undefined reference to _libiconv_close expected to be defined in a dynamic image
/Library/Perl/5.8.1/darwin-thread-multi-2level/auto/GD/GD.bundle undefined reference to _libiconv_open expected to be defined in a dynamic image
Trace/BPT trap

libiconvの共有ライブラリとかいうのがGD.bundleプラグインとリンク
されてないって感じなのでしょうか。
dyldについて色々調べてみたら、あまりに難しくて手に負えませんでした(´Д`;)

お知恵をお貸しくださいませー
43名称未設定:03/12/23 21:32 ID:KdQRslgZ
嗚呼ageさせてくださいませ
44名称未設定:03/12/23 21:34 ID:KdQRslgZ
ちなみにlibiconvは入っております。
45名称未設定:03/12/23 21:54 ID:yXL7NbHo
嗚呼、あああああっあっあの〜
おしえてほすいのですがー、
使わなくなったサーバ(SPARCstation5、Solaris2.5)が突然あるのですが、これを
外部からログインするにはTerminalで「ssh 192.168.0.3」のようにすればいいので
しょうか?
よろしくおねげぇいたしますです。
46名称未設定:03/12/23 22:00 ID:lfJaj8yh
>>45
sshが入ってるならそれでいいんじゃない?
そうでなければtelnetで
4742:03/12/23 22:41 ID:KdQRslgZ
ええと事故解決しました。
makefileの他のlibと同じように3カ所ほど-liconvと記述するだけでいけました。
お騒がせしました。


今度は・・blogtimes.plか・・はー
48名称未設定:03/12/24 20:23 ID:d7WQPIgA
49名称未設定:03/12/26 16:23 ID:pOEa6dBO
Terminalからサウンドを出力する方法ってありやがりますか?
Beepじゃなくて、 Linuxなんかだと、
$ YouGotMail.aiff > /dev/dsp みたいなの。
.procmailrcに書きたいんだけど。。。
50名称未設定:03/12/26 18:21 ID:AtTUhuRV
$ say oh yes
51名称未設定:03/12/26 18:32 ID:YG/ktzhY
say なんてコマンド知らなかった。
$ which say
/usr/bin/say
$man say
してみてビビタ
52名称未設定:03/12/26 18:55 ID:LbI35ELN
>>50
ワラタ
こんなのPC6001mkII以来だYO
5349:03/12/26 18:57 ID:pOEa6dBO
say thanx >> 50
54名称未設定:03/12/26 19:06 ID:HrAGTazr
say os x
だとテンって読んでくれるみたいね。
55名称未設定:03/12/26 19:11 ID:pOEa6dBO
$ say man say
56名称未設定:03/12/26 19:44 ID:7icr6dIp
$ say you wa shock
57名称未設定:03/12/26 19:45 ID:7icr6dIp
$ say omae wa mo shindeiru
58名称未設定:03/12/26 19:50 ID:iStJ0LLn
過去無視されてしまっていた質問に私もつまずいています。

Red Hat 9のファイルをnfsつかって、nfs://pugepuge とやってマウントしたいんですが、
うまくいきません。一応pugepugeの /etc/exports は設定したはずなのですが・・・。
59名称未設定:03/12/26 20:22 ID:fH+qhJOA
>>58 ポートが開いてないのでは?
60名称未設定:03/12/26 20:49 ID:ROkXVekn
$ say omanco
61名称未設定:03/12/26 21:11 ID:HrAGTazr
$ say start nfs
62名称未設定:03/12/26 21:13 ID:cwRg7exN
$ sora nii say yes
63名称未設定:03/12/26 21:16 ID:h4vymOga
>>54
say Mac OS X

だとうまくいった。
64名称未設定:03/12/26 21:54 ID:HrAGTazr
% say good job >>63 ;rm 63
65名称未設定:03/12/26 22:07 ID:R4jaZnC1
>>58
なんて書いたか書かないと。Netatalkではだめなの?
6658:03/12/27 01:03 ID:O/EJsfin
設定ですが、Red Hat(192.168.0.2)の/etc/exportsに
/data/ 192.168.0.0/255.255.255.0 data(rw)

で、Mac側(192.168.0.10)で
nfs://192.168.0.2

これ以外双方とも設定してません。ローカルでのファイル転送です。
67名称未設定:03/12/27 01:10 ID:MiC/3ZPP
say nugameso
68名称未設定:03/12/27 01:20 ID:f2HxqNN6
>>58
ちゃんとコピペした?
これじゃだめ。
あと、RedHat 側でnfs は動かしてるのかい?

ローカルでのファイル転送だけなら65 も書いてるけど他にもいろいろ手段がある
# netatalk, ftp, http, scp ,,,
のでそちらを先にためしてみたらどうでしょうか。
どうしてもnfs じゃないとだめな理由があるなら別ですが。
69名称未設定:03/12/27 01:21 ID:HUNri3mP
70名称未設定:03/12/27 01:21 ID:sUHuj+C0
say nurupo
71名称未設定:03/12/27 01:44 ID:f2HxqNN6
前スレでnfs にはlocking の問題があるという話題があったけど
どうなったんだろ、10.3.2 で治ったのかな。
試してみた人います?
72名称未設定:03/12/27 03:47 ID:B5l0UW9j
say nhurupo
の方が良いよ。
73名称未設定:03/12/27 09:29 ID:BMdeVliu
>>66
まず、
MacOSX$ showmount -e 192.168.0.2
で、ちゃんとexportされているかどうか、確認。

exportされていたら、
MacOSX# mkidr /tmp/mnt
MacOSX# mount -t nfs 192.168.0.2:/data /tmp/mnt
MacOSX# ls /tmp/mnt
で、mount出来るかどうか確認。

>>71
nfsのlockingに問題確認できず。10.2.6の頃から。
74名称未設定:03/12/27 14:40 ID:y21KU6r2
> 73
MacOSX$ と MacOSX# って、違っていることに意味があるんですか?ちなみに、mkdir /tmp/mnt できないんですが。
中途半端な情報ですね。。。
75名称未設定:03/12/27 14:44 ID:e/cWADXT
意味はある。
76名称未設定:03/12/27 14:50 ID:PwV2r9Ew
sayコマンド面白いですね。これは昔のMacin'Talkっぽく使える。
.cshrcにとりあえず
say hello
を追加。シェルを開くたびにご挨拶してくれてます。
fortuneと組み合わせたら面白いかもと思ったらfortuneがデフォルトで入っていなくてしょぼーん。
77名称未設定:03/12/27 14:50 ID:lz0SLIqI
say reach ippatsu tsmo dorasan, hanneman
78名称未設定:03/12/27 14:52 ID:PwV2r9Ew
>>74
su してみて。
79名称未設定:03/12/27 14:55 ID:jFiJ7k5b
> 74
say oi omawe, ippatsu naghuttarhowoka
80名称未設定:03/12/27 14:58 ID:mtsgEHND
>74
say omawe no siri no ana nii buchi kondarhowoka
81名称未設定:03/12/27 15:01 ID:mtsgEHND
say omawera, omoshrowina
82名称未設定:03/12/27 15:52 ID:HUNri3mP
うざすぎ
83名称未設定:03/12/27 16:07 ID:TwOHjJU0
atって使えます?
atdが動いてないようなんですが。
84名称未設定:03/12/27 18:45 ID:oOUuLAjc
>83
> atdが動いてないようなんですが。

じゃあ動かせばいい。
ただし、自己責任でお願いします。
85名称未設定:03/12/27 19:46 ID:eD7nP+nn
FinkCommander ver0.5.1をインストールしてあります。
finkv0.6〜が出ている様なので selfupdate したのですがバージョンが変わりません。
ひょっとしてアンインストールして0.6〜をインストールしなきゃならないのでしょうか。
それとも FinkCoomander と fink は別物なのでしょうか
OS 10.3.2 使用
86名称未設定:03/12/27 21:10 ID:E7CeGfwP
cpu clock を表示するコマンドがあったの思うのですが、
なんでしたっけ。。。どうしても思い出せない。
87名称未設定:03/12/27 21:11 ID:0GuYdSZk
>>85
まったく別物でもないがGUIアプリとコマンドライン版は配布元が別。
ttp://fink.sourceforge.net/
ttp://finkcommander.sourceforge.net/

うちだとFinkCommanderは0.5.0、finkは0.6.2。
88名称未設定:03/12/27 21:14 ID:0GuYdSZk
>>86
% top

X11ならxloadもあります。
89名称未設定:03/12/27 21:19 ID:E7CeGfwP
>>88
CPUの利用状況じゃなくて、周波数そのものを教えてくれるコマンドが
あったかと思うのだけど。。。
topのオプションとかで表示されるようになるのでしょうか?
90名称未設定:03/12/27 21:31 ID:6tR74L7w
>89
% system_profiler SPHardwareDataType
91名称未設定:03/12/27 21:41 ID:eJAMKo0Y
他にもhwprefs cpu_freqとか、sysctl hw.cpufrequencyとか。
92名称未設定:03/12/27 22:01 ID:E7CeGfwP
>>90,91
ありがとー。
思い出せなかったのは hwprefs でした。
他にもいろいろ調べるすべがあるのですね。勉強になります。
93>>73:03/12/27 22:38 ID:BMdeVliu
>>74
ワラタ
94名称未設定:03/12/28 01:34 ID:L3VxmNAy
>>82
say nan nan da, omawe wa, errassouni
95名称未設定:03/12/28 18:23 ID:0kmArIYq
sayで思い出したが、昔uControlの人が喋るcatを配布していたと思ったら今でもあったぞ。
http://gnufoo.org/macosx/macosx.html の一番下。
96名称未設定:03/12/28 23:54 ID:gAbOrSyw
>>95
こういうバカさは凄い好き!
9758:03/12/28 23:54 ID:mb67WzA1
nfsでマウントできなかった理由はポート1024及び上部からの接続を許可していなかったためでした。
設定したらMacからRed Hatのnfsのマウント出来ました。

そもそもWindowsとMacのファイルサーバーで日本語が使える環境が欲しかったのですが、
現在のsambaやnetatalk、nfsを使って日本語名が双方で表示できるファイルサーバーを作る方法はあるのでしょうか?
98名称未設定:03/12/29 00:27 ID:SXOgw2Xf
NFSはさておき、SambaでエンコーディングをCAPにすれば
Windows/Macには日本語OKな環境を提供できるわね。
めんどくさいので http://www.sony.jp/products/Consumer/PGX/
みたいなやつを買うことを考えるな。予算と要件によるが。
99名称未設定:03/12/29 01:54 ID:gjkAtHdS
OSX 10.3をつかっています。
XTermからlpやlprをつかって両面印刷可能なプリンターにファイルを出力すると片面印刷
になってしまうのですが、両面印刷するにはどうしたらいいでしょうか?
manでみてみましたが、そのようなoptionもなさそうです。
ポストスクリプトのファイルはpdfに変換してからpreviewで両面印刷可能ですが
できれば変換などせずにコマンドラインから簡単に両面印刷ができないものでしょうか?
100名称未設定:03/12/29 03:09 ID:atalyu9r
lpコマンドの由来はLine Printerではなかったでしたっけ?
ですので本来はdumbに出力するlpでは出来ないのでは? と憶測します。
% man -k printer
でいくつかの情報を得ることができます。
lpadmin、lpoptions等試すとどうでしょう。
101名称未設定:03/12/29 08:17 ID:3KOSfNtf
>>99
> manでみてみましたが、そのようなoptionもなさそうです。
SEE ALSO にある http://localhost:631/documentation.html から辿れる
http://localhost:631/sum.html に書いてあります。
102>>73:03/12/29 12:56 ID:JtkpRRho
>>97
nfsはダメ。Unicodeの扱いがWinとMacで違うから。
103>>73:03/12/29 13:00 ID:JtkpRRho
lp -o sides=two-sided-short-edge filename
lp -o sides=two-sided-long-edge filename
104名称未設定:03/12/29 22:49 ID:+AIiR/cw
つーことは,ファイル共有はSambaがベスト?
105>>73:03/12/29 23:21 ID:JtkpRRho
>>102だが、sambaはやったことないからわからん。
Darwinは、pathnameのUnicodeの扱いがfile systemごとに違うから。

ただたぶん、
http://samba.org/doxygen/samba/charset__macosxfs_8c-source.html
がその辺りの問題を解消してくれると思う。
106名称未設定:03/12/30 05:32 ID:3UOZOZDD
おいらのG4は$
iBookDualUSBは%
あっ、プロンプトのことね・・・
107名称未設定:03/12/30 07:59 ID:EX5thjlo
既出。shell
10899:03/12/30 11:16 ID:cGpzZGWl
>>100, >>101, >>103
ありがとうございます。うまくいきました。
109名称未設定:03/12/31 20:04 ID:1qavh/+0
OroborOSXで「自動的でフォーカスを移動」メニュー(ウィンドウ->プロパティ)
があるんですが、起動にこれを設定ファイルでオンすることできませんか?
ショートカットキーも効かないようなんです。
ver10.2.8, OroborOSX v0.8.5
110名称未設定:03/12/31 21:01 ID:SswqDGiR
iMac(350MHz/メモリ256MB)を最近入手したのですが
こいつにOS Xをいれるのは無謀でしょうか?

利用目的はUnixの小規模アプリの開発なので
マルチメディア系アプリは快適でなくてもいいんですけど。
111名称未設定:03/12/31 21:52 ID:tQmN2KD7
>>110
LinuxかBSD入れたほうがよさげ
112名称未設定:03/12/31 22:24 ID:p203eqat
>>110
●MacOSXを350Mhz以下で使っているスレ
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052844884/l50
113110:04/01/01 01:07 ID:KlEfhCq8
やっぱ無難にVineあたりにしときます。
とりあえずお金かけないですむし。
レスどうもでした。
114名称未設定:04/01/01 01:35 ID:YpHMy37r
>>109
アプリ内のContents/Resourcesにoroborosxrcがあるはずだけど、そこの
focus_style=click を
focus_style=sloppy に変えてみて。

ドキュメントとか読んだ訳じゃないので十分かどうかは不明(w
115名称未設定:04/01/01 01:57 ID:wv6V4M5F
>>114
できました。ども。
116名称未設定:04/01/02 14:11 ID:Uhg3gNIx
finkでgnumericをインストールさせている最中に
ジョブを一旦停止(C-z)して、スリープさせて、
復帰後にfgしたらインストールできなくなって
しまいました。
rebuildもremoveもできない状態です。
再インストールを試みると、libmathがなくて、
portがコンパイルできねーよ、と言っているので、
libmath(みたいなやつ)だけinstallしてみてもだめでした。
環境はibookG3/OS10.3です。fink自体を再インストール
する以外に方法はないでしょうか。
117116:04/01/02 18:59 ID:Uhg3gNIx
えーと、再度いろいろ見てるんですが、、、、
/usr/lib/system/libmathCommon.A.dylibが見つからないので、
poptがインストールできん、と言ってるようです。(上のportちゅうのは
poptの間違いでした)
しかーし、問題のファイルはターミナルから確認する限り存在
してるようです。アクセス権の修復もしてみましたが、ダメみたい。
引き続き、なにかヒント等ありましたらよろしくお願いします。
118116:04/01/02 19:13 ID:Uhg3gNIx
えー連続ですいません、エラーメッセージよく見て、
ranlib 〜とやってみたら、poptはインストールできました。
お騒がせしました。
119名称未設定:04/01/02 21:02 ID:EXqAsN3K
>>116
sw/var/cache/apt/archives/partial
この近辺に何か残骸がありませんか?
そういうことになったことはないのですが。
120名称未設定:04/01/02 21:02 ID:EXqAsN3K
/sw/var/cache/apt/archives/partial
でした。
121116:04/01/02 22:38 ID:Uhg3gNIx
どうもです。結局、ranlibしてやったらあっさり
fink install gnumericできました。お騒がせしました。
この障害?がfink installしている途中に、スリープした
せいなのかは結局よくわからないのですが、install中に
スリープさせない方がよいですかね。
122名称未設定:04/01/03 01:03 ID:yHKFg/AH
>>121
そうですね。
古いMacOSですと不眠症とかいう機能拡張を組み込んでOSをインストールしていたわけですから。
普通のアプリでもインストール中にスリープはあまりよくないと思われます。
123名称未設定:04/01/03 15:38 ID:VKS8R42g
パンサにPGPLOTをインストールしたのですが、
pgdemoを走らせるとキャプションが崩れてしまいます。
対策ありましたら、教えていただけると幸いです、、、
124名称未設定:04/01/05 15:52 ID:sHxGTyCp
>>123
特定のコマンド、ツール類はインストールしない限りわからないので不明です。
125名称未設定:04/01/05 18:25 ID:S23Eyk9T
「教えてください,わかる人」ってことじゃないかな?
126名称未設定:04/01/05 19:55 ID:7RUMwVsg
コマンドラインからスクリーンショットを撮るにはどうしたら良いんでしょうか。
applescriptでグラブを呼び出すしかないんですか?
127126:04/01/05 20:04 ID:7RUMwVsg
ageときます・・・
128名称未設定:04/01/05 20:42 ID:Va7ctODB
>>126
ターミナルから

$ screencapture hoge.pdf

詳しい使い方は

usage: screencapture [-icmwsWx] [file]
-i capture screen interactively, by selection or window
control key - causes screen shot to go to clipboard
space key - toggle between mouse selection and
window selection modes
escape key - cancels interactive screen shot
-c force screen capture to go to the clipboard
-m only capture the main monitor, undefined if -i is set
-w only allow window selection mode
-s only allow mouse selection mode
-W start interaction in window selection mode
-x do not play sounds
-S in window capture mode, capture the screen not the window
file where to save the screen capture
129名称未設定:04/01/05 20:46 ID:sHxGTyCp
>>126
SunOS4.xにそんなコマンドがありました。

/usr/sbin/screencapture
これかな?
130名称未設定:04/01/05 20:54 ID:sHxGTyCp
被った・・
131126:04/01/05 22:05 ID:7RUMwVsg
ありがとうございます。
Webページのサムネイルを得るためにどうしたらいいかなぁ。と思いまして。
Safariでレンダしてそのコマンド>ImageMagickかなぁ。
SafariにURL渡すのにも頭使いそうだ・・。
Windowsなら
http://www.pixel-technology.com/freeware/url2bmp/english/index.html
こんなのもあるんですけどね〜

何かいいソフトご存知ないですか?
132名称未設定:04/01/06 00:07 ID:IPLpFynn
>>131
Windowsは試す環境がないのでよくわからんですが。
ブラウザ画面をキャプチャーするのですか? ページ内の画像のキャプですか?
前者であればアップルのホームページからWeb巡回をするアプリを拾ってきてキャプ。
後者であればURL -> wgetというシェルスクリプトを書くか、
それを半自動でやってくれるCocoaWgetというMacOSXアプリでしょうか。
「Webページのサムネイル」とは?
133名称未設定:04/01/06 03:52 ID:DAQmnLAj
>>123
あーそれ、俺もハマった。んで、いろいろやってる内に何だかわかんないけど
うまくいって、今では文字崩れを再現できないや。
g77 をfink のソースからインストールした(バイナリじゃなくて)のがよかった
のかなあ。XL Fortran でもちゃんとコンパイルできてるし。
134名称未設定:04/01/06 19:21 ID:Su8ZWvOt
>>121
なことはないと思う。別の原因だろう。
135名称未設定:04/01/07 18:12 ID:O9FDGLj8
なことはないと思うけど、でも大事な作業中にスリープさせるのは気持ち悪いやね。
136名称未設定:04/01/07 19:55 ID:FYYOelK6
afp経由でLinuxのホームディレクトリをパンサに
マウントしてたら、ファイルがぶっ壊れまくって
大変なことに、、、ググったらnetatalk1.6未満だと
障害が発生するとか、、、俺のファイル返せー!!
まー、バックアップはあるけどもさ、、(涙
137名称未設定:04/01/07 21:38 ID:i40/KawS
sftpでosxサーバーにログインするとコマンド補完が効かないのですが,どこをいじれば有効にできるでしょうか?
138名称未設定:04/01/07 22:17 ID:vXOqFc5C
>>137
そもそも有効にできるものなの?
前はmget, mput 使ってた。今はscp がお気に入り。
139名称未設定:04/01/08 10:01 ID:4lR9vAOa
ここのソフトをOSX10.1.5で導入したいんですが、
(ttp://homepage2.nifty.com/s_shibata/tesla/tesla.html)
ソースをproject builderでbuildするところまでは出来ました。
で、出来上がったTesla.kextというのを/System/Library/
StartupItems/にインストールするにはTerminalで何て打てば
よかですか?
140名称未設定:04/01/08 10:14 ID:FwH0/3eX
.kextだったら置くのはそこじゃないぞな。
141名称未設定:04/01/08 10:51 ID:4lR9vAOa
まじですか?
「パッケージファイルをダブルクリックしてインストールして
下さい。インストールには管理者のパスワードが必要です。
ファイルは /System/Library/StartupItems/ にインストー
ルされます。」とのサクーシャの注意書きがあるのですが。

sudo cp Tesla.kext/ /System/Library/StartupItems/
とやると、Tesla.kext/ is a directory (not copied).
となってしまいます。
142名称未設定:04/01/08 10:58 ID:bqFFLKU0
よく分からんけど、cpなら-Rオプションをつけるとディレクトリごと
コピーできるだろう。

けど、リソースフォークだかか何だかもいるのかも知れないなあ。
ま、自己責任で試してくれ。
143名称未設定:04/01/08 11:19 ID:FwH0/3eX
>>141
ちょっと見てみた。

StartupItemsに置いてロードさせたいようなんで、フォルダ構成とファイルを整える必要がある。
・Tesla.dmg (ver.1.0.0)を取って来る。
・英数−かな.pkgか、英数−空白.pkgをパッケージとして開き、Archive.pax.gzをデスクトップに置く。
・Teslaという名前でフォルダを作る。
・Archive.pax.gzをTeslaフォルダに展開して、その中のTesla.kextを置き換える。
 Teslaフォルダの内容物→ StartupParameters.plist、Tesla、Tesla.kext
 展開はこんな感じでしとく
 % gzip -cd ../Archive.pax.gz | pax -r
・TeslaフォルダごとStartupItemsに置く。これはsudoでcp -Rしる。

ただし、テストした後でStartupItemsに置いた方が良いように思う。
% sudo cp -R Tesla.kext /tmp ←とりあえず/tmpにコピー
% cd /tmp
% sudo kextload -entZ Tesla.kext ←これでエラー無ければ
% sudo kextload Tesla.kext ←ロードしてテストしてみる

もしアンロードするならこう。
% sudo kextunload Tesla.kext
144名称未設定:04/01/08 12:02 ID:4lR9vAOa
>>143
うわあー、とても助かります。
とりあえず、cp -Rでディレクトリごとコピーして再起動しても
何も起きませんでした。
で、Tesla.dmgの中の英数かな.pkgを、さてどうやって中身を見
ようか、とかやってました。Terminalからだとフォルダとして
見えることに気付くまで30分ほどかかった...
とても丁寧に説明してもらったので、なんとかできそうです。
ひとまず、もうすこしがんばってみます。
145名称未設定:04/01/08 12:44 ID:4lR9vAOa
>>143はネ申だ〜〜
おかげでうまくいきました。今さら10.3を買う気になれなかった
ので、10.1.5で親指シフトが出来て、最高です!
EGbridgeでも買ってXに移行しようかな...


     $
(・∀・)つ 旦 よかったら、お茶どーぞ
146名称未設定:04/01/08 15:12 ID:DhWpfAoN
ターミナル上でのvimを.vimrc設定で日本語表示可能にしてるんですけど、
そうすると、gvimを使う時に、gvimもその.vimrcを読み込んでしまうので、
gvimだと日本語が文字化けしてしまいます。
問題となるのは
set encoding=utf-8
の一行らしく、euc-jpにするとgvimでも文字化けはなくなるのですが、
当然のごとく、ターミナル上でのvimは日本語が文字化けです・・・。
解決策分かる方います?

それと、vimってlinuxで使ってる時はファイルを開くと前回編集した行から始まるんですけど、
osxのターミナル上だと毎回1行目からになってしまいます。
これをlinuxと同じようにする設定ってどうすればいいでしょうか?
質問ばっかですみません。
147名称未設定:04/01/08 15:14 ID:edhIljM4
>>146
全く同意。解決策教えてください。
gvim のときだけ、set encoding=utf-8 を無効にしてほしいんだよね。
148名称未設定:04/01/08 16:29 ID:3ihGs5Ba
>146-147

.gvimrc を作る。

こういうのがあるし。
http://www.kaoriya.net/vimdoc_j/
149名称未設定:04/01/08 18:59 ID:DhWpfAoN
>>148
あぁそれはやってみたんですけど、駄目だったんですよね。
.gvimrcより.vimrcの方が優先されてしまうようです。
150名称未設定:04/01/08 19:20 ID:3ihGs5Ba
.gvimrc に
set encoding=euc-jp
でもだめ?

$VIM/vimrc
.vimrc
$VIM/gvimrc
.gvimrc
の順に読むはずなんだけど。
151名称未設定:04/01/08 21:01 ID:DhWpfAoN
えっと、ホームディレクトリに.gvimrcファイルを作って
そこに
set encoding=euc-jp
でいいんですよね?
やってみたんですが、全く変化なかったですけど・・・。
152名称未設定:04/01/08 21:27 ID:eXhG8VhE
OpenSSL使いたいんですが、mod_ssl.c が見あたりません。
もしかしてコンパイルするしか方法ないんでしょうか?
libssl.soはあるのにな・・・

# httpd -V
Server version: Apache/1.3.28 (Darwin)
Server built: Sep 12 2003 17:00:23

どっかでOSX用のバイナリ落とせたような記憶があるのですが
ご存じないでしょうか。
153名称未設定:04/01/09 00:03 ID:PBs/tNhq
読み込む設定ファイルを変えるのはどうかな?
if (kaoriya)
else
154名称未設定:04/01/09 00:10 ID:PBs/tNhq
こんな感じで設定ファイルの読み込む先を変えちゃうとか。
alias vim="vim -u FILE -U FILE"
155名称未設定:04/01/09 14:04 ID:/sy9erwx
vimは元から入ってるor 自前でソースからビルドしたので
gvimは香り屋版使ってるのかな。だったら~/.vimrcに

set encoding=japan
set termencoding=utf-8

でいけるかと。set enc=utf-8は.vimrcで設定しない方が
良かったような。その必要がある場合は一度vimを起動してから
:set enc=utf-8
ってしたほうがええと思う。詳細は:h enc, :h termencodingで

それと上記のようなvim,gvimで使ってる場合~/.vimrcに
if has('mac')
set viminfo+=n~/.vim/viminfo_macosx
else
set viminfo+=n~/.vim/viminfo_unix
endif
見たいに書いとくと前回編集した行から始まったり、コマンドのヒストリーが
ちゃんと保存されてるかもしれん。
156名称未設定:04/01/09 14:06 ID:/sy9erwx
それとvimに関しては下のスレで聞いた方が答え早いと思うよ。
Vim6 Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068963346/

香りやの人も来てるから、os xに関連あるような質問も
直に答えてくれるし。
157150:04/01/09 15:19 ID:mtWLkHJ/
ためしにvim.orgからvim6.2 vim6.2-extra vim6.2-lang patch を拾ってきてmakeしてみた。

% mkdir Vim.app/Contents/Resources/Japanese.lproj
% export LANG=ja_JP
% open Vim.app
% export LANG=ja_JP.eucjp
% open Vim.app
% export LANG=ja_JP.sjis
% open Vim.app
% export LANG=ja_JP.utf-8
% open Vim.app

全滅(w メニューバーずたぼろ。

なんかiconv関連もおかしい。エンコード判定ミスってる。
os_macosx.c内の独自のiconvもどきを消してlibiconv使ってもやっぱりiconv関連がおかしいし。

根本的に間違ってる気がしてきた。。。
。。。吊ってくる
158名称未設定:04/01/10 10:01 ID:U3PXyEo+
vimを日本語化して使用してるんですけど、どうも重い(?)ようで動きがカクカクします。
X11上のvimでは日本語化は出来てませんが、動きはカクカクしません。
これって仕方ないんですかね・・・。
159名称未設定:04/01/10 23:03 ID:YT7gZx/5
ヌッチョル! ヌッチョル!
160名称未設定:04/01/11 08:26 ID:fxdVYvBe
これって既出?
Lynxの2.8.5.b16ってbashでは動かないんでしょうか。
インストーラしても、うんともすんとも言わないんです。
161名称未設定:04/01/11 14:35 ID:Tuma8slD
どうインストーラしたのか報告汁。
162名称未設定:04/01/11 20:49 ID:+8vgFtvu
それよか、2.8.5dev.17まで進んどるようだぞ?
163名称未設定:04/01/11 23:06 ID:fbqJxUKG
ヌッチョル! ヌッチョル!
164160:04/01/12 03:52 ID:m0Iaf/eM
米AppleのUNIX&OpenSourceのページで[Lynx 2.8.5b16]をダウンロードしました。
んでもってそのままスタフィが伸長して、出てきたpkgを開きました。
するとインストーラへようこそ!って出たんでインストール。

$ lynx "http://hogehoge"
って入れてもlynxはnot foundなんです。なぜなんでしょうか??
165160:04/01/12 03:58 ID:m0Iaf/eM
>>162
みつけました!でもこんな私に使えるのかなぁ?
ttp://lynx.isc.org/current/
166名称未設定:04/01/12 04:15 ID:pYdhXalV
>>164-165
ソースからやってんのかと思た。いや、何となく…。

パッケージの中のWelcome.rtf見たら、こう書いてあるゾ。
Type "/usr/local/bin/lynx http://www.osxgnu.org" to use if /usr/local/bin is not in your path.
see the article : http://www.macwrite.com/criticalmass/mac-os-x-jag-tweaks-part-1.php to
add the paths you need.
167160:04/01/12 12:18 ID:UMsNx3aX
>>166
うおお!出来ました!マジサンクスです!
今さっきパス通して、ばっちり動きました。

良く考えたら「アタリマエ」のことを忘れてテンパってたんですね俺。
レスくれた方々、ありがとうございました。
168名称未設定:04/01/13 02:17 ID:GIs8TBsl
Terminal のmvコマンドってデータフォークしか移動しないみたいなんだけど、
取り残されたリソースフォークは、自動的に消去されるのかな。
それとも無意味に残り続けるんだろうか。
すごく気になる。誰か知りません?
169名称未設定:04/01/13 03:21 ID:e7qmzoX9
俺にはサパーリだけどhfs_vnops.cのhfs_removefile()でやってるみたいだから、
やってんでせう。
170名称未設定:04/01/13 03:34 ID:GIs8TBsl
>>169
サンクスコ!ソースで調べられるんだね。
171名称未設定:04/01/13 08:26 ID:j1/mm5eq
データフォーク? リソースフォーク? なにそれ? な、ufs使いのヲレ。
そういえば、あんまりfsが話題にならないなぁ。
172名称未設定:04/01/13 10:02 ID:pf7m1K1E
>>171
じつはOS X 10.3から密かに、HFS+が大文字小文字区別するようになってる
(ただしリフォーマットする必要あり)そうですがおまえ的にはどうですか?
173名称未設定:04/01/13 20:46 ID:FcpfLIgc
>>168
> Terminal のmvコマンドってデータフォークしか移動しないみたいなんだけど、

/Developer/Tools/CpMac foo dst
rm foo
174名称未設定:04/01/13 20:48 ID:FcpfLIgc
>>172
大文字小文字が区別できると結構駄目なアプリがある。
そう言うのに限って、CFM PEF binary。
HomeだけNFSな時に遭遇。
175名称未設定:04/01/13 22:26 ID:rCWJbj8o
>>173
MvMacコマンド使えばいいじゃん。
176名称未設定:04/01/13 23:01 ID:kliYgJGd
すべてのアプリをCocoaとMach-O Carbonにしれ!
177名称未設定:04/01/13 23:01 ID:ajWgjLSA
実験してみました。1MBのディスクイメージをつくって、そこに
リソースフォーク付きのファイルをFinderからコピー。それを
/tmp/ にmvして、再度 /tmp/ からmvして戻す。

/Volumes/1mb $ df /Volumes/1mb/
Filesystem 512-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/disk1s2 1968 1232 736 63% /Volumes/1mb
/Volumes/1mb $ mv manco.jpg /tmp/
/Volumes/1mb $ mv /tmp/manco.jpg .
/Volumes/1mb $ df /Volumes/1mb/
Filesystem 512-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/disk1s2 1968 1008 960 51% /Volumes/1mb

ちゃんとリソースフォークの領域は解放されているようです。
178名称未設定:04/01/14 00:47 ID:NGga/dYG
>>174
そうそう(w
で、そういうのに限ってLongFileNameを32文字ではしょって表示しやがるから(死
FSSpec使ってんじゃネェよ!(って、AppleのQTも酷いんだがな)。

>>176
同意!とか言ってみるついでにCarbonデベの反撃で引っ込められちゃったTN2034復活してくれ!
誰か捕獲してね?全文読み直したいのだが(w
179名称未設定:04/01/14 00:50 ID:mD2R46PT
>>177
manco.jpgくださいw
180名称未設定:04/01/14 01:10 ID:01tgIBib
mount_ntfsを日本語化するパッチ公開してる神はいませんか?
FreeBSDのはあるみたいなんですが、、、
Darwinにも救いの手を!
ReadOnlyでいいから!
iconvにパイプしてくれ〜
ついでにISO9660の日本語も直してくれ!
181名称未設定:04/01/14 01:34 ID:Guijv3ls
>179
ほらよ manco.jpg
ttp://uploader.org/normal/data/up191.jpg
182名称未設定:04/01/14 01:49 ID:+hlyxHs0
ほっほ〜ぅ。
俺も思わず見てしもた。
183名称未設定:04/01/14 02:43 ID:LENHZHrb
>>181
うむ確かにmancoだ。このスレらしくて( ・∀・)イイ!
184179:04/01/14 03:44 ID:mD2R46PT
>>181
ハァハァ 最高ですね!
185名称未設定:04/01/14 03:56 ID:HbmFPlYv
>>172
なに! そうなのか。そうなると機能面や互換性を考えるとufsを使う意味は
ほとんどないんだなぁ。

まあ、耐断片化とか耐障害性とかでufsのほうがまだ一日の長があるとは思うけど。
186名称未設定:04/01/14 04:19 ID:x9E11aF0
187名称未設定:04/01/14 08:21 ID:n1U2h3wU
>177
AppleDoubleになってると問題あると思う。

hfsからufsにFinderを使ってリソースフォーク付ファイルhoge.jpgをコピーすると
ufsにはデータフォークのデータ hoge.jpg と
リソースフォークのデータ ._hoge.jpg が作成されます。
ここで
mv hoge.jpg dest/
とやっても ._hoge.jpgは付いていきませんし、消えもしません。
188名称未設定:04/01/14 11:07 ID:HbmFPlYv
>>186
1番目は遅延書き込みのサポートとHDDの大容量化で断片化は起きにくくなった
というお話か。でも、fsとして断片化が起きやすいもの、起きにくいものというのは
厳然として存在するわけで。

2番目はジャーナリングか。ext3とかReiserFSとかHFS+とかのジャーナリングは
fsckをしないでも済むってだけで、耐障害性の向上というのとはちょっと違うん
だよなぁ。あと、HFSが基本的に結構壊れやすいシロモノなのは、身をもって体験
しているだろうし。
189名称未設定:04/01/14 15:50 ID:w9lnX9yy
>>188
>HFSが基本的に結構壊れやすい
壊れやすいのはOS9が管理してたせいかと思ってた。OSXでも障害起こしやすいの?
190名称未設定:04/01/15 02:18 ID:s4TC8hc2
HFS+じゃなくてHFSらしいが…
191名称未設定:04/01/15 10:14 ID:9Wos42H2
一瞬でも期待した私が愚かでした > 181
192名称未設定:04/01/15 23:13 ID:3L/NOLrx
pkgをネットワーク越しにでインストールしたいのですが、インストールコマンドは何でしょうか?
SolarisのpkgaddコマンドやBSDのpkg_addコマンドみたいなのはないんでしょうか?
ぐぐってみたんですがないので教えてください。
よろしくお願いします。
193名称未設定:04/01/15 23:46 ID:RI34i5Uq
installerかな? 使ったこと無い。manしてくり。

>ぐぐってみたんですが
aproposとか。
194名称未設定:04/01/16 08:25 ID:TL/YV3py
あの、前スレの最後の方でvim上で各種文字コードに対応可能にする方法が書いてあったと思うんですが、
それをメモっておいたファイルをOSを再インストールした時にうっかり消してしまいました・・・。
すでに前スレは倉庫行きになってて私は見れないんですが、
どなたか専用ブラウザなどで見れる方、もしくはログを保存してた方いらしたら、
内容をコピペしてくれないでしょうか・・・?
vimの最新版をソースから再インストールしてなどといった内容で、
vimのコンパイルの仕方などまで丁寧に書かれていたと思うんですが・・・。
よろしくお願いします。
195名称未設定:04/01/16 08:34 ID:ZVaQVdBm
$ sudo installer -pkg /Users/ore/tinko.pkg -target /
でインストールしてください。
196名称未設定:04/01/16 09:12 ID:IBvRvyAd
>194
iconvが無ければiconvをインストールしておくと良いでしょう。10.3には標準装備。

% curl -O ftp://ftp.vim.org/pub/vim/unix/vim-6.2.tar.bz2
% bunzip2 -c vim-6.2.tar.bz2 | tar xf -
% mkdir vim6.2/patches
% cd vim6.2/patches
% curl -O ftp://ftp.vim.org/pub/vim/patches/6.2."[001-181]"
% cd ../src
% patch -p0 < ../patches/*

"lang""extra"が欲しい人はこれらも取ってくる。
が、vim.orgにある分でやってみましたがそのままではうまく動きませんでした。
これらが欲しい場合はkaoriyaさんに頼るのが楽みたいです。

%pwd
/hoge/vim6.2/src
% ./configure --with-feature=big --enable-multibyte
% make test
% sudo make install
197名称未設定:04/01/16 09:46 ID:5dQ2rWK3
ufs (ffs) は、実はそんなに飛び抜けて良いものでもないと思うよ。
4.0BSDのころffsをいじってましたが、ファイルシステムの構造は
ともかく、実装のほうは、カーネルコア、fs、NFS、ユーザーランドの
ほうまではみ出てぐちゃぐちゃのまさにスパゲッティコードだった。
今の*BSDではだいぶ改善されてるみたいだけどね。
HFS+も、構造はいい線いってると思うから、後は時間をかけて
実装を熟成させれば、そこそこ使えるようになると期待。
198名称未設定:04/01/16 12:19 ID:fIRK1i5a
>>193さん・>>195さん
教えて頂きありがとうございました。
引数をどうしようか考えてたんですが、>>195さんの仰るようにやったらできますた。
199名称未設定:04/01/16 12:48 ID:OKHcfQuo
>>197
HFS+は実装がどれだけ良くなっても、仕様がふらふらしてどうしようもないと思う。
大文字小文字の区別、エイリアスの利用など、
仕様とプログラマー向けガイドラインがごちゃ混ぜだ。
200名称未設定:04/01/16 14:49 ID:5dQ2rWK3
うむ、もとファイルシステム屋として言わせてもらえれば、
ファイルシステムを語る際には以下の三つを区別することが必要である。
1 構造 (*.hに書くもの)
2 実装 (*.cに書くもの)
3 セマンティクス (*.9に書くもの)
199がふらふらと言っているのは3番のことだと思うが、こんなのはどんなOSでも
進化するにつれ揺れ動くものだから気にすることはない。
ファイルシステムの立場からすれば、データが守られればよいのであって、
アプリケーションが動こうが止まろうが気にすることは無いのである:-)
201名称未設定:04/01/16 18:49 ID:knaJHf8l
>>197
4.0BSDって1980年やん…。しかも1983年の4.2BSDでffsは長いファイル名や
symlinkに対応などの機能的な仕様の大きな変化のほかに、アローケーション
などの内部的な仕様も、当然実装も抜本的に改良されたのでまるで参考に
ならないぞ。
202名称未設定:04/01/16 18:52 ID:knaJHf8l
ちなみにNFSはSunOS 4.xからで、4.0BSDの頃は影も形もない。
knaJHf8lはSunOS 4.1とかと勘違いしておるのかとも思ったけど、
SunOSのソースなんて公開されていないし、なんじゃこりゃ。
203>>199:04/01/17 11:49 ID:gvunnoC6
>>200
> ファイルシステムの立場からすれば、データが守られればよいのであって、
> アプリケーションが動こうが止まろうが気にすることは無いのである:-)

そうか、そう言われればそうだな(w
204名称未設定:04/01/17 17:22 ID:70hXAWtj
>>202
FreeBSD 4.0かBSD/OS 4.0の可能性はあるな。
205名称未設定:04/01/20 22:10 ID:NRReD9ip
>>204
どっちも4.4BSD以降のシロモノでVFS導入しているからちゃうでそ。
VFS導入前の4.3BSD系でNFS入っているものでソース公開されているものって、
いったいなんじゃこりゃ。197は完全にしったかヨタだな。

VFSといえば、http://developer.apple.com/ja/qa/qa2001/qa1242.html なんて
話があったな。
206名称未設定:04/01/28 19:06 ID:HooTSxTU
icewmについて教えてください。
gnomeのWindow Managerとしてicewmを導入しました。ところが、IceWMメニューから
"Gnome"を選択すると、日本語のメニュー項目が文字化けしてしまいます。
icewmのバージョンは1.2.2-1で、finkでソースからインストールしました。
Mac OS X のバージョンは10.2.8、XFree86 4.3 です。

なお、関係ないかもしれませんが、WMをsawfishに変えると全く問題なく日本語できます。

以上、解決法をご存知の方ご教示願います。
207名称未設定:04/01/29 02:26 ID:/zo11db1
保守
208名称未設定:04/01/29 13:17 ID:x8bA2RE7
すいません。Finkcommander使おうとしたんですが、
パッケージが37個しか認識されません(そのうちインストール済が35個)。
どうすれば良いでしょうか?
OSのバージョンはMac OS 10.2.8 ,Finkcommandarは0.5.1です。
よろしく御願します。
209名称未設定:04/01/29 17:16 ID:TKY1dFmG
>>208
Terminal.app で
% sudo fink list
としても出ない?
210208:04/01/29 19:00 ID:x8bA2RE7
>>209
まったく出ません。
同じパッケージが並んでるだけです。
211名称未設定:04/01/29 19:20 ID:aRi9JbcT
selfupdateしていないとか。
212208:04/01/29 20:13 ID:x8bA2RE7
すいませんでした!どうやらselfupdateがうまく行ってなかったみたいです。
おさわがせしました。
213名称未設定:04/01/29 21:43 ID:NXsSzMt+
すみません、octave-2.1.53をインストールしようとしているのですが、
最初にconfigureを実行するところで、

checking for dummy main to link with Fortran 77 libraries... unknown
configure: error: linking to Fortran libraries from C fails
See `config.log' for more details.

となってしまい途中でエラーが出てしまいます。
config.logをみても何がなんだかよくわかりません。
どなたか対処方法をご教示願いませんでしょうか。

OSは10.3.2、フォートランコンパイラはFink0.6.2でg77をインストール
しました。
214名称未設定:04/01/29 22:38 ID:Wu2dWYzm
configureを実行する前に以下のコマンドで環境変数を設定.(bashの場合)
export FLIBS='-L/sw/lib/ -lg2c'

次にconfig.hの"/* #undef HAVE_DYLD_API */"を"#define HAVE_DYLD_API 1"に
修正.

とりあえず,これでうまくいくと思います.
215214:04/01/29 23:00 ID:Wu2dWYzm
すみません.「次にconfig.hの…」はconfigureを実行した後の話です.
216213:04/01/30 13:44 ID:XO9laTwp
>>214,215
どうもありがとうございました。で試してみたのですが今度は、

configure: WARNING: I need GNU Readline 4.2 or later
configure: error: this is fatal unless you specify --disable-readline

ってエラーがでるようになってしまいました。
FinkCommanderでみてみたらたしかにreadlineがインストールされていなかったので
readline(4.3-25)をインストールしてから試してみてもやはり状況は変わりませんでした。

とりあえずはご報告まで。
217208:04/01/30 14:26 ID:uY8/hSky
度々すいません。
208です。今度はselfupdate中に以下のコマンドばかりがでてきました。
cvs server: [07:05:21] waiting for costabel's lock in /cvsroot/fink/dists/10.3/stable/main/finkinfo/x11-wm
この場合どうすればよいでしょうか??
ひたすら待つのみで良いのでしょうか??
218名称未設定:04/01/30 15:08 ID:o/dVpVQK
WINEがOSXに移植されるってほんと?
219名称未設定:04/01/30 15:21 ID:TZXlu2Xg
先は長い。
220名称未設定:04/01/30 15:49 ID:22//Fd7/
>>218
実際に移植作業は行われているけど、まだWinアプリのバイナリを
そのまま実行することはできない。
Winアプリのソースを再コンパイルしたらMac OS Xで動くようには
なったらしい。全部のアプリが再コンパイルだけで動くわけではない
だろうけど。

でもさ、それって去年の7月に出てた話題だよ。なんで今ごろ?

http://slashdot.jp/mac/03/07/23/1525228.shtml
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/
221名称未設定:04/01/30 16:51 ID:o/dVpVQK
>>220
そんなまえに出てた話題なのか? いや、↓こんなのが出てたんで。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/29/news072.html
222214:04/01/30 21:11 ID:mPqIGP+5
>>213
OctaveでReadline使えないのは辛いです.

Fink使ってたんですね.Octaveのconfigureコマンドはデフォルトでは
"/usr/local"から下でReadlineを探していると思われ,Finkのディレク
トリー/sw以下は見てないようで.あてずっぽだけど,以下のように
configureからやりなおすとか.(Finkは使ったことないので自信無し)
./configure --prefix=/sw

"./configure --help"でいろいろオプション見れます.

以下のページが参考になるかも.Mac OS X用のバイナリもあります.:
ttp://hpc.sourceforge.net/
223すいません:04/01/30 23:12 ID:uY8/hSky
FinkからXDarwin インストール後、以下のコマンドを打つとcalやls、fink更にはsudoまでもが
command not foundとして扱われるようになって困っています。どうすればよいでしょうか?
% echo "set path= ( /usr/X11R6/bin ) " >> .cshrc
OSのバージョンは10.2.8 Finkは0.6.2です。
224名称未設定:04/01/30 23:48 ID:4MXz/G31
pathの設定やりなおし
225名称未設定:04/01/31 00:02 ID:SMRMw4qg
finkだ何だ言う前に、unixの本でも読めよ。
226名称未設定:04/01/31 00:38 ID:NV+gFkqc
>>223
>>225 の言うとおりだわ(w
227名称未設定:04/01/31 00:59 ID:pNwsS2Ks
>>225
こんなアフォの言うことは無視。
228213:04/01/31 04:14 ID:VpYP0n8N
>>222
引き続きアドバイスありがとうございました、とても助かっています。
ここまでの情報でとりあえず自分で調べて考えてみますです。
また何かあったら質問するかもしれないのでそのときにはよろしくお願いします。
うまくいったときにはそれなりの報告をしたいと思います。

ところで214さんはFinkを使用されていないとのことですが、何を使われているのでしょう?
darwinportですか?
229名称未設定:04/01/31 06:54 ID:MO3RvSow
>>227
お前なんかを相手にしてる訳じゃないからな(w
230名称未設定:04/01/31 14:49 ID:NTdHCdbt
>>228
fink とか使わないでソースからコンパイルして
/usr/local に突っ込んでるんじゃないの?

マジレスしてみる。
231名称未設定:04/01/31 14:49 ID:kTW+1RJb
アフォばっか。Mac のひとって…

232214:04/01/31 20:05 ID:3735Ebzn
>>230
おっしゃる通りです.
233名称未設定:04/01/31 21:24 ID:NTdHCdbt
>>231
> アフォばっか。Mac のひとって…

残念ながらお前の発言ほどアフォなヤツはいない。
234名称未設定:04/01/31 23:28 ID:pNwsS2Ks
>>232
なんだ暇人かよ
235名称未設定:04/02/01 07:03 ID:hrRvKaP0
>>234
finkが使えません、command not foundになります、
とか泣き言ばかりのバカチンより、ずっとましだろ。

お前も暇人だろ? ずっとへばりついてるようだが。
>>227 :名称未設定 :04/01/31 00:59 ID:pNwsS2Ks
236名称未設定:04/02/01 13:09 ID:Km/GDABv
オートデフラグのON/OFFはどこをいじればいいんでしょうか?
何もしなくてもカリカリカリカリうるさくてたまらないので必要ない時にはOFFにしたいです。
237名称未設定:04/02/01 13:14 ID:MM+R5Jqp
>>236
そんな機能はありません。
238デスク:04/02/01 13:26 ID:mnoZ+M2m
ジャーナル切ればいんでないの。
239名称未設定:04/02/01 14:08 ID:Km/GDABv
>>237
pantherに搭載されてます。

>>238
ジャーナルと連動ですか。それも困るかな・・。
他の手をきぼんぬします。
240名称未設定:04/02/01 14:37 ID:yelfI4Qh
>>239
pantherのオートデフラグって、どの程度有効なの?
どこかに解説ありませんかね。

また、
逆にオートデフラグを強制的にスタートさせる方法を知りたいです。
241名称未設定:04/02/01 14:52 ID:CZ7F/H+0
>>240
Hot-File-Adaptive-Clustering
でググってくれ
242213:04/02/01 16:23 ID:lKwLeUUt
>>230,232
そうなんですか。
こちらはMacの方は10年選手なんですが、Unixの方は完全にただのuserだったので
その手のスキルが全くないんですよね。
ちと勉強してから出直してきますです。
243名称未設定:04/02/01 16:59 ID:MM+R5Jqp
>>236
Swapしてるだけじゃないの?
244213:04/02/01 17:48 ID:lKwLeUUt
214さんが>>222で教えてくれたsiteのbinary版をinstallしたらあっさりと動作しましたです。
245名称未設定:04/02/04 19:19 ID:74ZgyuDy
>223
% echo "set path= ( /usr/X11R6/bin ) " >> .cshrc

% echo 'set path = ( $path /usr/X11R6/bin )' >> .cshrc
246名称未設定:04/02/05 01:06 ID:KgEkNlre
IMAPサーバーとfetchmail でメールを一元管理したいんだけど
役に立ったサイトとか本とかあったら教えてください。
viの操作にだけは慣れてるので設定ファイルの変更とかは苦に
ならないんだけど、いろいろ調べてく根気がないんで、それだけ
みればさるでもできる系のがあるとうれしいんですけど。

俺の野望としては
1. IMAPサーバをたてる。
 いろんなMUA試し放題。LAN上の複数マシンでメール共有。

2. DynamicDNSサービスを利用して自分のマシンでメールを
 受け取れるようにする。(自分のサーバーが止まってる時は
 メールを預かっといてくれるDynamicDNSサービスがあるらし
 いのでこういうのを利用。)

3. Webメールを動かして外からメールを扱えるようにする

という3段階を考えています。
247名称未設定:04/02/05 02:18 ID:yORBhReU
>>246
漏れは「パソコンおやじ」さんのところにいつも世話になっているけど…。
Macじゃないけど分かりやすいとは思う。
http://acorn.zive.net/〜oyaji/
248名称未設定:04/02/05 02:29 ID:lBY16Ftu
Linux Magazine, 日経Linux, Linux World, Software Designのバックナンバーでも当れば?

2をやるにはMTAも必要だよ。pre-installのpostfixの設定が必要。
3はいろいろあるから調べてみて。

fink利用するんだと、cyrus21-imapd, php4-apache2-ssl-imap辺り?
249名称未設定:04/02/05 03:05 ID:KgEkNlre
>>247,248
thanks.

finkにimapd入ってるんだ。昔はなかったような気がする。
一冊の本に全部書いてあるといいんだけど虫が良すぎか。
250246,249:04/02/05 03:10 ID:KgEkNlre
それに
Linux用ではなくてMacOSXに最適化されてるやつがいいんだけどな。
251名称未設定:04/02/05 03:31 ID:lBY16Ftu
最適化?
インストールしてしまえば、後はプラットフォームは関係ない。
インストールはfinkに任せれば良い。

上に書いたどの雑誌だかで、IMAP特集を最近やっていたよ。
Web mailも含まれていたな。
252名称未設定:04/02/06 09:59 ID:cWeuFcl+
Unix初心者です。困っているんです。
ターミナルでシェルを開くと以下のようなメッセージを出してログアウトしてしまいます。

Last login: Fri Feb 6 09:30:35 on console
/Volumes/webmin-1.090/Install.command; exit
Welcome to Darwin!
[MAC:〜] MAC% /Volumes/webmin-1.090/Install.command; exit
/Volumes/webmin-1.090/Install.command: Command not found.
logout
[Process completed]

コマンド+.で止めて作業するんですけど、どうなってしまったんでしょう。
どなたかお分かりの方、いらっしゃらないでしょうか?
253252:04/02/06 10:04 ID:cWeuFcl+
ターミナル初心者スレがあるんですね。
申し訳ない。そちらで質問してきます。
254名称未設定:04/02/06 23:22 ID:8a+KdBpq
複数ユーザでX11を起動しているとき、リモートマシンの
Xクライアントを起動するときはどうすればいいのでしょうか。

なんかうまく表現できてない気がするので、、、、
ローカルマシン(local.com)にユーザAでログイン
ユーザAでX11を起動
ファストユーザスイッチでユーザBに切り替え
ユーザBもX11を起動
ユーザBがリモートマシン(remote.com)にログイン
通常ならリモートマシンでDISPLAY=local.com:0.0
とやるわけですが、ローカルで複数ユーザがX11を
起動しているときの、環境変数DISPLAYの設定の仕方
がよくわからないのです。
255名称未設定:04/02/06 23:31 ID:fQqxvpIW
たぶんlocal.com:1.0じゃない?
TCPのport番号が一つづつずれていくのよ。
256名称未設定:04/02/07 00:02 ID:gyLN46iF
できました!どうもっす。以前、同じようなことやったはず
なんですができなかったので、なにか間違えていたんでしょう
ね、、、ありがとうございました。
257名称未設定:04/02/07 00:24 ID:X+N68ZUp
ssh -Xではだめでしょうか
258名称未設定:04/02/07 00:36 ID:gyLN46iF
これもいけました。sshで-Xという引数知りませんでした。どもっす。
259名称未設定:04/02/07 00:56 ID:rH/LDklX
Apple も/etc/ssh_config の
ForwardX11 をデフォルトでyes にしておけばいいのに、と思うよね。

「ふーん、OS X ってX11 が付いてるんだ。ちょっと使ってみるか」
と、さわってみたがリモートのX アプリ画面は開かない。
半端な知識を生かしてDISPLAY 変数をイジってみたがうまくいかない。
結果「OS X 使えねぇよ」と言い出す。

こういう奴らを生まないためにもFowardX11 はyes にしとくべき。
260名称未設定:04/02/07 04:46 ID:gvNX/tZG
>>259
そして、リモートのEmacsを立ちあげようとして、% emacs ってやったら、
いきなり新しくウインドウがびっくりするわけですな。
261名称未設定:04/02/08 12:35 ID:+QdJIMC/
Kato さんのページの XLOCALE 使わないようにした XDarwin を試してみましたが
Fink はじめからやってみましたが gtk+ を rebuild しなくても日本語文字化けせず
表示できました。なんで、Apple の X11.app はこうしないんでしょうかね
262名称未設定:04/02/08 17:58 ID:qZBPC9jg
libC いじってる人と X11 いじってる人が連携してないんじゃない?
というか、外国の開発者って CJK の事なんか気にしてなのかも。
263名称未設定:04/02/08 22:44 ID:gNqpPLg2
というか、プレビュー版の Panther を手に入れることができた「開発者」が
指摘して(気付いて)なかったということかも…

264名称未設定:04/02/09 01:09 ID:EoVa5xfj
Xといえば、#pragma GCCも標準X11でどうにかしてくれないかなあ。
265名称未設定:04/02/09 12:42 ID:x1A+jE2y
>>246
うちも fetchmail, procmail, courier-imap, Postfix, squirrelMailで
同じことやってるよ。
やっぱ「パソコンおやじ」か「くまりんが見てた!」あたりかな。
肝はやはりPostfixなので、これだけ本買いました。

266名称未設定:04/02/09 14:47 ID:es7rMkqt
>>262-263
たしかDarwinのcommiterって、日本人はひとり(古暮さん)しか
いないんじゃなかったかな。
もっとCJKな人が開発に参加してくれればこのあたりも改善されるんだろうけどね。

自分はスキルも英語力もないので参加したくてもできないけど。
267名称未設定:04/02/09 14:56 ID:KNm5Xawj
X11.appとDarwinって関係ないんじゃないの?
268名称未設定:04/02/09 21:01 ID:+bUsqU4Q
>>267
まぁ、全然関係なくはないだろうけどね。
262が言うように他部署との連携がうまくいってないのかもね。
269名称未設定:04/02/09 23:29 ID:ihR/dKr+
いちおう John Harper さんと Torrey Lyons さんにメールしておいたよ。
たぶん、無視されるけどね。
270名称未設定:04/02/10 11:08 ID:YphaAG3D
何はともあれ、localeが使えるようになったのはありがたいね。
271名称未設定:04/02/10 11:57 ID:T2JM6LAS

Jaguar から Pantherにしたら、
X11上で
quarts-wm が動かなくなった

quarts-wm undefined reference to _CoreDockRegisterClient expected
to be defined in ApplicationService
Trace/BPT trap

というエラーが出ているようです。どうしたものでしょう。

272名称未設定:04/02/10 12:07 ID:R18lADCS
動いてるよ。
X11.appはPantherに付いてきている/Applications/Utilities/X11.appを使ってる?
273名称未設定:04/02/10 17:54 ID:y52nQiKL
>>271はたぶんアップデートした方だな。
俺もそうなったからクリーンインストールしたら無問題だった。
274272:04/02/10 22:06 ID:R18lADCS
いや、>>271はJaguar用のX11.app使ってるんだと思うよ。
/Applications/X11.appにまだ残ってるんでしょ。

CoreDockRegisterClientWithRunLoopとかいう名前に変わったんでしょ、きっと。
WithRunLoopの割にはiCalendarの日付は変わらないままだな…
275名称未設定:04/02/11 04:19 ID:0HlLq2wJ
>>274
俺も最初間違えた。場所変えるなよ!と自分の不注意は棚に上げて(略
276272:04/02/11 08:50 ID:UBZFd8JU
不注意つっても、パッケージ管理システムはどうなってんだろう?

/Library/Receipts/X11User.pkg/で重複は検出できるはずなんだが…

Mac OS Xって謎…
277272:04/02/11 08:54 ID:UBZFd8JU
あれ? /usr/X11R6/bin/quartz-wmって上書きされるはず?

/Library/Receipts/X11User.pkg/Contents/version.plist みると、

<key>BuildVersion</key>
<string>3</string>
<key>CFBundleShortVersionString</key>
<string>1.2.1</string>
<key>ProjectName</key>
<string>PantherPackageData</string>
<key>SourceVersion</key>
<string>1980000</string>

になってますかあ?
278272:04/02/11 08:57 ID:UBZFd8JU
反応ないから、先に書いとこ。

>>271は、Pantherのinstall/upgradeでPanther付属のX11をinstallしなかった。
Installすること。
279名称未設定:04/02/11 09:30 ID:vIrF3GsP
スレ違いだったらごめんなさい。

MacOS10.3.2にPHP4.3.4とPostgreSQL7.4をインストールしました。
PHPのプログラムからPostgreSQLへの接続等は上手く行っているので、
インストール自体は問題ないかと思うのですが、
phpPgAdminを使用しようとするとログイン画面で滞ってしまいます。
(作成したユーザやpostgresのログイン、パスワードでログインしようとすると、
「ログイン失敗」「Login disallowed」等と表示されてしまいます。)
設定は〜/phpPgAdmin/conf/config.inc.phpのhostとdefaultdbを変更しました。

ぐぐってみたところ、個人の方のサイトで同様に「MacOSXでphpPgAdminが使えない」
という情報を見かけたのですが、やはり稼働実績はないのでしょうか?
もし使えている方がいらっしゃったら、設定方法等ご教授願います。

ちなみにPHPとPostgreSQLのダウンロードとインストールは
こちらのサイトの手順に従いました。
ttp://www.entropy.ch/home/

280鈍器砲手:04/02/12 15:14 ID:iKRfsQOt
>>222 私もできました。
 どうもありがとうございました。octaveがOS Xの10.2.8、10.3.2どちら
でも簡単にインストールできました。ターミナルで使えるのですね。
281名称未設定:04/02/12 19:14 ID:0yEtJT3I
>>279
試しに入れてみたけど普通に動くよ >> phpPgAdmin

環境は
Mac OS X 10.3.2(7D24)
postgresql-7.4.1
php-4.3.4
phpPgAdmin-3.2.1

全部ソースから入れて設定変えたのはconfig.inc.phpのhostくらい.

ログに何か出てない?
282279:04/02/13 00:28 ID:5OmGIJHq
>>281
レスありがとうございます。

レスを頂いてから
/usr/local/pgsql/data/postgresql.conf
の設定を
syslog = 2
に変更し、
/var/log/system.log
を確認しましたが、何も吐かれていませんでした。
(ちなみにターミナルからわざと誤ったSELECT文叩いた時はエラーが吐かれました。)

とにかくphpPgAdminの稼働実績はあるということですね。
もうちょっと調べてみます。
ヒント、ありがとうございました。
283279:04/02/13 14:22 ID:5OmGIJHq
>>279の件、自己解決しました。

起動時に
/usr/local/bin/pg_ctl start -o -i
としたところ、phpPgAdminが使えるようになりました。

参考URL:
ttp://www.php.net/manual/ja/ref.pgsql.php

お騒がせいたしました。
284名称未設定:04/02/15 16:21 ID:KU91FLHR
Torrey タンいいひとだったみたいだね
285名称未設定:04/02/15 19:03 ID:pep+RPSe
Fink commanderでBInaryインストールができません。
使用状況は以下の通りです。
OS10.3.2
FinkCommander0.5.1
fink0.6.2 (インストーラに書いてあるのでいいですよね。)
です。

コンテクストメニユーでBinaryを選ぶと
Installの文字が薄くなって選ぶ事ができません。
何が原因でしょうか?

どなたかご教授ください。

それとdpkgって何ですか?
286名称未設定:04/02/15 19:19 ID:oWGm+OGC
管理者権限が無いせいでは?
287名称未設定:04/02/15 19:47 ID:V+Gn5Gxd
>>285
まず、そのインストールしようとしているパッケージにバイナリが
用意されているのか確認。メインウィンドウで「Binary」のところに
バージョンが表示されず、「Stable」にしか表示が無かったら、その
パッケージはバイナリが無いからソースからのインストールからしか
できないという意味。

あと、最新の状態に更新してみたほうが良いかもしれんね。
「Binary」メニューから「Update descriptions」を実行してみて。
それでもBinaryが表示されないなら、あきらめてソースからインストール
するしかないね。
288285:04/02/15 19:54 ID:pep+RPSe
>>287
早速のレスありがとうございます。
一度やってみます。
289名称未設定:04/02/16 11:49 ID:TNmFKhai
おいおい、別人だが>>286はどうすんだ? そのあからさまな無視っぷりは何とかならんのか?
それとX11スレから移って来たようだが、ちゃんと書き置いてから来い。
290名称未設定:04/02/16 14:10 ID:ON6Sp2Do
291名称未設定:04/02/16 14:52 ID:EGlNZwA3
かわいそうに、たかが初心者の質問を、
どうしてこれだけ叩かねばならんのか:-)
292名称未設定:04/02/16 14:54 ID:sMP1EH7O
どうして、って・・・
293285:04/02/16 19:13 ID:V11uH7sh
大変レスが遅くなって申し訳ございません。
まずは286さんへの無礼をお詫び申し上げます。

ちなみにBinaryはすべて空白でした。
ですので、287さんの言う通りにUpdate descriptionしたらBinaryは表示されました。

ありがとうございました。
294名称未設定:04/02/16 19:14 ID:QDD+ATk4
頑張れね。
295名称未設定:04/02/16 20:32 ID:ha/NeYzq
MacOS用FortranがIBMからでている。
http://www-306.ibm.com/software/awdtools/fortran/
296名称未設定:04/02/16 23:48 ID:e45DgPwN
>>291
マルチだからだよ。
297名称未設定:04/02/17 02:00 ID:Ona3XZBs
自分で入れたApache2他をログイン時に自動的に立ち上がるよう
ログイン項目に簡単なshell scriptを登録してるのですが、
どうもうまく行かないようです。sudoでadmin権限じゃないと
起動させられないからでしょうか?(sudo使わなくても
動かせるものは普通に起動してくれます)
その場合も手で入力せずログイン項目で自動的に立ち上げる
方法はあるでしょうか? 起動項目でシステム起動と同時に
やるのはちょっと怖いので避けたいのですが…
298名称未設定:04/02/17 03:12 ID:zDoYXgWh
setuidしてしまえ!

な〜んてな(w
299名称未設定:04/02/17 05:57 ID:MhOhDJvL
>297
OS 10.2だと echo pass | sudo hoge とかできたりもした。
試してないけど、AppleScriptを使うと管理者権限で起動できそうな気はする。

ふつーは /Library/StartupItems/ でごにょごにょする。
書式は /System/Library/StartupItems/Apache/ 以下とか参考に。
300297:04/02/17 08:03 ID:Ona3XZBs
結局、起動項目(StartupItems)でやってしまいました。
でも起動項目って何か怖い…問題があって途中で立ち上がらないと
システム自体立ち上がらなくなって、ログイン画面まで
たどり着けず面倒なことになったり。
301名称未設定:04/02/17 08:41 ID:S1kHxPx0
>>300
/Library/StartupItems/で作業してる分にはセーフブートで何とか出来るんじゃない?
302名称未設定:04/02/17 09:19 ID:uR7OjjhM
>>300
そんな時のsingle user mode。
303名称未設定:04/02/17 11:05 ID:lfF973Kv
漏れはこんな感じでAppleScriptにしているが。

do shell script "(Apacheの絶対pass) graceful"
password "************" with administrator privileges

↑これで1行
アプリケーション形式で保存してログイン項目に登録
304297:04/02/17 17:10 ID:Ona3XZBs
>>301
ああ、セーブブートにすれば、アップル純正以外の起動項目は
オフにできるみたいですね。多謝。

>>302
はい。それが少し大変になるなぁと。(^^;
珠に何のコマンドを打つべきだったか忘れてしまって、
ネットにアクセスして調べるのもままならないとか。

OS XからはCD起動してもHDにはアクセスできないから
前にappearance theme変えて問題起こした時
single user modeでのソリューションを見つけるまで
かなり苦労しました。

>>303
AppleScriptで出来るんですね。
305名称未設定:04/02/17 22:40 ID:/iGF5NkF
sudo は設定しだいで特定のコマンドをパスワードなしで実行できるようにしたり、
特定のユーザに sudo を禁止したりできるよ。
/etc/sudoers というのがその設定ファイルだが、
編集には visudo という専用コマンドを使う。
306名称未設定:04/02/18 18:47 ID:7QELXH9A
例えば「aaa」という名前のアプリをpsでpid調べて、
それでもって停止/killするtcshシェルスクリプトを
書きたいのですが、どんな感じに書けばよいのでしょう?

pid=`ps guax | grep aaa | grep -v grep | awk '{print $2}'`
kill -TERM "${pid}"
307名称未設定:04/02/18 19:01 ID:H6HbRu5I
>>306
pid=`ps acx | awk '/ aaa$/ {print $1}'`
のほうがカッコイイ
308名称未設定:04/02/18 19:06 ID:1YLvCeXv
>307
killall aaa
309名称未設定:04/02/18 19:57 ID:7QELXH9A
>>307
ありがとうございます。勉強になりました。

>>308
それですんなり行きました。ありがとうございます。
310名称未設定:04/02/19 09:38 ID:4XyjIg18
OSXのkillallってバイナリーなんだ。
と思っていろいろ見てみたら今はLinuxも*BSDも
みんなバイナリープログラムなのね;-)
311名称未設定:04/02/19 09:44 ID:TWEeve5b
Mac OS X のネット接続に関して質問です。

Mac OS X 10.3.2 で X11 を立ち上げて、kterm (または xterm) +SSH (または telnet) で
ローカルなネットワーク内の他の Unix マシンにログインして使っています。

その kterm 上で、キーをカタカタと打っていると、時折つっかえるのです。
数秒に一回キーを打った反応が画面に表示されなくなり、
1秒くらいたってまた反応が復活する、といった感じです。

最初はケーブルの問題かと思ったのですが、そのケーブルに
Windows を接続して同様に SSH してもそのような問題は起こりませんでした。

ルーティングなどの設定かなとも思ったのですが、
それらは DHCP サーバから自動で配られるから、
あんまり問題なさそうな気がします。(ちょっと自信ありません)

同様の問題が起こった方で解決法をご存知の方は
御教授頂けないでしょうか?
312名称未設定:04/02/19 10:28 ID:4XyjIg18
- そのMac OS XのCPU負荷が大きすぎる
- はるか遠くの仮名漢字変換サーバーを使っている
Activity MonitorやMenuMetersなどを使ってCPUとネットワークを
監視しながら使ってみては。
www.ragingmenace.com/software/menumeters/
313名称未設定:04/02/19 12:00 ID:urZJSx7e
ターミナルでUTF-8での文章の改行は、どうするのでしょうか?
例えば
#!/bin/sh
echo -en "\r bunsho bunsho "
echo -en "\r bunsho2 bunsho2 "
は、eucに設定していればちゃんと
改行してくれますが、utf8だと
改行文字も表示されて改行されない
ようです。\r、\r\n、\nでも同様です。
314313:04/02/19 12:10 ID:urZJSx7e
ああ、すいません。何か\nでうまくいったような
いかないような... \とバックスラッシュが
miのutf8だと何か表示が変なのかな....
315名称未設定:04/02/19 12:27 ID:FrW2Wj2V
>>311
そういう使い方しているが、G5でもPowerBookでもそういうことはない。
316311:04/02/19 13:09 ID:TWEeve5b
>>312, >>315
ありがとうございます。もう少し調べてみます。

ところで、便乗質問なのですが、SSH で他のマシンにログインしているとき、
何もせずにしばらく放っておくと、自動的に接続が切れてしまうのですが、
これを抑制するにはどのような設定をすれば良いのでしょうか?
317名称未設定:04/02/19 13:19 ID:FrW2Wj2V
remoteのmachineでtcsh辺りを使っていて、autologoutの設定がされているのでは?
NATを介しているならば、NATのtimeoutかもしれない。

>>311についてはhardwareも疑った方がいい。
ifconfig -aしてerror, dropped, collisionsなどが大きくなってないか?
318名称未設定:04/02/19 13:36 ID:zTOMh2G5
>>316
リモートマシンのsshd_configのKeepAliveはどうなってる?
319311:04/02/19 21:11 ID:l4NqjNg7
>>317, >>318

ありがとうございます。

>>311 の問題に関しては、起動直後によく起こって、
起動してからしばらくたつと段々マシになってくるような感触です。
もうすこし様子を見てみます。

>>316 の件は、単にマシンがサスペンド状態になる (PowerBook なので) のが
悪さをしているだけのような気がして来ました。
320名称未設定:04/02/19 23:07 ID:FrW2Wj2V
>>319
> >>316 の件は、単にマシンがサスペンド状態になる (PowerBook なので) のが
> 悪さをしているだけのような気がして来ました。

んじゃあ、>>318じゃん?
スルーしないでやってね。
321名称未設定:04/02/21 13:58 ID:yxFm7N3I
わたしゃiTermを、設定にある「待機時に送信」にチェック入れて使ってる。
sshdの設定を変えられなくてもこれで大丈夫。
322名称未設定:04/02/21 20:56 ID:LfZQRJDh
昔はiTermけっこうバグってたけど、最近は安定してますか?
323名称未設定:04/02/21 22:17 ID:bu6SGyzg
今もメモリーリークしてるらしくて、使かっていると重くなって
そのうち落る。
324名称未設定:04/02/21 23:17 ID:+MD9iXEC
gtk+のcarbonへのportingはどうなっとるのかのう

↓こんなんが欲しいのう
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6833/rxvt/
325名称未設定:04/02/21 23:26 ID:G2N4bvzn
>>322
いらん機能ばっかりついて、肝心のターミナルエミュレーションがクソのまんま
なんで、あいかわらず使いものにならない。
326名称未設定:04/02/22 13:15 ID:0J/YzZkI
>324 激しく御意。
アポーはTerminal.appのソース公開してくれんかのう。拙者がなおしてやるぞ。
327名称未設定:04/02/22 13:31 ID:1smsbW4w
JTerminal 使う人はあんまりいないのか...
328名称未設定:04/02/22 14:41 ID:aoeUoURX
JTerminalは、iTermに比べたらまだマシだが、
X立ちあげてrxvtとか使った方が遥に快適な罠
329名称未設定:04/02/22 14:56 ID:ioDjFTBv
>>328
結局ここにいきついちまうから誰も手を出さない罠
330名称未設定:04/02/22 16:33 ID:NLUGJjUi
罠とかキモイ。
331 ◆MacOSXzP/2 :04/02/23 00:32 ID:lMzxfGMf
キモイとか言ってる香具師のh(ry
332名称未設定:04/02/23 08:03 ID:oc24jbGK
locateなどでターミナルから日本語ファイル名を
検索するには、どうすれば良いのでしょうか?
333名称未設定:04/02/23 10:43 ID:mnNStdr1
Terminal.appで文字コードをutf-8にしてみれば?
# 今手元にないので未テスト。
334名称未設定:04/02/23 10:44 ID:mnNStdr1
>>328
Xのアプリとコピペがうまくいけば、Xの端末エミュレータで大満足なんじゃが…
うまく行くときと失敗するときの違いがわからん…
335名称未設定:04/02/23 11:46 ID:rWD31tiJ
おまいらのターミナルで使ってるフォントは何?
おいらはmonaco。
で、日本語フォントでは何が良い?
336名称未設定:04/02/23 12:37 ID:IXHuDsiG
>>335
今はアニト-M等幅。
「l」が気に入らないんだけど妥協して使ってる。

前はTokyo-Fontを使ってたんだけど、
・Normalization Form Dの結合文字がきちんと表示できない
・14pt以上にしないと縦線がかすれて読みにくい
という問題があって乗り換えた。
337332:04/02/23 16:58 ID:oc24jbGK
>>333
>Terminal.appで文字コードをutf-8にしてみれば?

デフォルトでutf-8に設定してあるので、効果ないようです。
ls -vではちゃんと日本語ファイル名が表示されるのですが…
locateだと、日本語ファイル名の検索はhit 0、
日本語と英語の両方を含むファイル名を英語の部分だけで
検索した場合、表示されるファイル名は日本語部分が化けています。

あともう一つ似た質問なのですが、grepなども日本語に
対応しているのでしょうか?
338名称未設定:04/02/23 17:12 ID:mnNStdr1
Darwinの日本語対応は全く期待できない。

lgrepを使え。finkのlv packageの中。
339 ◆MacOSXzP/2 :04/02/23 17:52 ID:lMzxfGMf
つーか、素直にfind / -name \!* -print使うたらええやん。
340名称未設定:04/02/23 18:31 ID:ZzDa/wDK
濁音がはいるとうまく検索できない。
`ls | grep ぎ` とか。 き だと濁音もhitする。
341名称未設定:04/02/23 18:34 ID:mnNStdr1
'ぎ'は'き'と'combiing ¨'に分割されてます。
342332:04/02/23 19:05 ID:oc24jbGK
findでうまくいくみたいです。ありがとうございます。
lgrep今からためしてみます。
343名称未設定:04/02/23 20:22 ID:V+AyfOVu
日本語関係はFinderから操作したほうが楽。
344332:04/02/24 03:14 ID:4u19axRN
やっぱりgrepが濁点がうまく処理できないようです。
http://www6.plala.or.jp/yan2/jtonosx.html#mccc
これとかを使ったらどうなんでしょうかね。
どう組み込めば良いのか分かりませんが。
345名称未設定:04/02/24 09:03 ID:x1Z0CBrH
"ぎ"は"き.."と書けば大丈夫。
346名称未設定:04/02/24 16:42 ID:nN9rCsux
>332 氏とは別人ですが、
iTunesのライブラリーからは消したんだけど
~/Music/iTunes/iTunes Music/ 以下にファイルとしては
残っているような曲を消そうと思って、find -type fの出力と、
iTunesのメニューからリストの書き出しをしたのを
diff取ろうとしたんですよ。
そしたら日本語の濁点や半濁点が泣き別れでコマッタコマッタ。
>344 のmcccも使ってみましたがだめでした。
結局、濁点半濁点を無条件に削除するelispで無理矢理
やっつけたんですが、こういう場合に何かいい方法は
無いでしょうか?
347名称未設定:04/02/24 16:46 ID:K9sZ4DHd
あれこれ工夫してる間に目視で片付けた方が早いってことない?
数と頻度にもよるけどさ。
348名称未設定:04/02/24 17:18 ID:x1Z0CBrH
>>346
> >344 のmcccも使ってみましたがだめでした。

どう駄目だった?
349名称未設定:04/02/24 17:38 ID:nN9rCsux
mcccだと、「〜」の変換に失敗します。
(これがまた、歌の題名で多く使われている。)
Safariの〜問題と同じ原因でしょうね。
350名称未設定:04/02/25 00:25 ID:uooOTPit
>>349
WindowsからCDDBに登録した“〜”がfullwidth tildeで登録されるってだけでしょ。
351名称未設定:04/02/25 02:16 ID:oe6kEW2X
今のOS XのUTF-8の仕様って変わる予定はあるの?
なんか中途半端なキメラ的仕様と言うか。
OS Xでしか通じないんじゃないか?
352名称未設定:04/02/25 02:29 ID:CUq534/b
>>351
間違ったUNICODEの使い方じゃないし。
文句はぐちゃぐちゃな文字コードをでっち上げてくれたUNICODE
Consortiumにでも言ってくれ。
353名称未設定:04/02/25 06:16 ID:0mN80X3A
10.3.2だと
iconv -f UTF8-MAC -t UTF-8
で濁音対策できそう。にょろはよくわかんないけど。
354名称未設定:04/02/25 06:38 ID:zNV+21os
>>352
UTFは激しく胡散臭いと思っているのだがよく知らんのでどの辺が糞なのか簡素な説明きぼんぬ。
355名称未設定:04/02/25 06:57 ID:Q13mIKzu
>>353
UTF8-MACなんてあるの?
356名称未設定:04/02/25 07:32 ID:s/4jy2Vy
なんだろね。
>>353でNFD→NFCってわけじゃないだろうし。

>>350
http://euc.jp/i18n/ucsnote.ja.html
の問題は現実のものとなっているわけですな。
357名称未設定:04/02/25 08:56 ID:Q13mIKzu
iconvは元々MacOS XのUTF 8には確か対応していなかったと
思ったんだけど。10.3に付いてくるのは対応しているのかなと。
(SAMBA等は結局iconv使わずに対応することになってたような。)
358名称未設定:04/02/25 09:05 ID:s/4jy2Vy
>>357
> MacOS XのUTF 8

って何?

> (SAMBA等は結局iconv使わずに対応することになってたような。)

HFS+とsambaには独自の変換ルーチン(NFD/NFC)が組み込まれてるね。

359名称未設定:04/02/25 09:35 ID:Q13mIKzu
>>358
>>358
くわしくはよく覚えてないけれど、OS XのUTF-8は
UTF-8 (Unicode 2)なのにUTF-16 (Unicode 3)で
採用されているdecompositionを使う変態的な仕様だから、
サードパーティー製のiconvで普通のUTF-8の設定で扱っては
ちゃんと変換できないということらしい。
decompositionってのは濁点やらアクセント記号等を分解して
処理する事で、それで日本語の場合は濁点がおかしくなる。
とか何とか。
360名称未設定:04/02/25 09:36 ID:Q13mIKzu
googleでiconv, os x, utf-8で検索かけると
この問題について論じてる掲示板やメーリング
リストの記事が結構ヒットする。
361名称未設定:04/02/25 11:07 ID:s/4jy2Vy
>>359
Normalization Form D (NFD)ってUTFうんちゃらとは独立なんじゃないのかな?
http://www.unicode.org/reports/tr15/

NFD(あるいはNFKD)されたUTF-8のことをUTF-8-MACって読んでるのかな?
362名称未設定:04/02/25 11:27 ID:Q13mIKzu
>>361
NFDが採用されたのはUnicode 3/UTF-16からなのに、OS Xでは
Unicode 2/UTF-8でNFDを使ってるから、ややこしくなってる、
みたいな。それで対応してるサードパーティー製converterが無いと。
よくわかりませんが、とにかくOS Xのファイルネームで
使われているencodingは処理するのに色々面倒な問題が出てしまう。
363名称未設定:04/02/25 11:34 ID:eaWibIaM
>>359
それはよくあるトンデモ解説
decompositionはUnicodeの最初からある。
Unicode処理の実装が不完全なことをMac専用処理と称して逃げているだけ。
Normalizationの詳細はUnicodeのバージョンで多少変化しているが、
decompositionの扱いは仕様の一部でしかない。decompositionがうまく扱え
ないのはそれ以前の問題
364名称未設定:04/02/25 12:05 ID:Q13mIKzu
ああ、UTF-8/16/32とUnicode standard 2/3/4の連関は全然無いですね。

OS Xは、UTF-8と、Unicode standard 3のNFDを使っている、ということですかね。
それで、世間一般に使われているUTF-8では、NFDを使っていないutf-8?

ファイルシステムにUTF-8使ってる他のOSはどんな感じなんでしょう。
365名称未設定:04/02/25 12:12 ID:s/4jy2Vy
>>364
> OS Xは、UTF-8と、Unicode standard 3のNFDを使っている、ということですかね。

そうです。
性格には、HFS+モジュールとCarbon/Cocoaのフレームワーク双方で、です。
最近SMBでWindowsに書き込む時にcomposeするコードが加えられた気配です。

> それで、世間一般に使われているUTF-8では、NFDを使っていないutf-8?
> ファイルシステムにUTF-8使ってる他のOSはどんな感じなんでしょう。

Mac OS XだけNFDです。

問題は、decomposeがCarbon/Cocoaのフレームワークでも行われていることで、
NFS上にホームを持つときに問題になります。
(それでフレームワークでも行っていることが判明しました)

修正依頼に対するAppleの返答は「知らね」でした…
NFS request時にもcomposeするoptionを加えるべきだと思いますが。
366名称未設定:04/02/25 12:14 ID:s/4jy2Vy
NFDにした理由は分かりませんが、
濁音の場合、NFDにしてsortすると辞書順(濁点無視)になります。
367名称未設定:04/02/25 12:22 ID:Q13mIKzu
つまり、Unicode 3以前もdecompositionはしてたけど、
メチャクチャだったからUnicode 3のNormalizationで統一しようとした。

http://www.unicode.org/unicode/standard/versions/Unicode3.0.html
Decomposition and Composition. Unicode character decompositions have
been significantly updated to fix errors in the original assignments,
to allow correct collation weighting, and to make decompositions
consistent for normalization.

だから、Appleとしては、どうせdecompositionするなNFに乗っ取って
キッチリやる方がいいということで、そうした。でも、その結果、
今広く使われている他のUTF-8との互換性が無くなってしまった、みたいな?

なんか昔のNetscape/IEのHTML解釈を巡る話を思い起こさせる…
368名称未設定:04/02/25 12:23 ID:Q13mIKzu
ああ、だからCarbon/Cocoaを使わないUNIXのコマンドとかでは
化けるのか。
369名称未設定:04/02/25 12:30 ID:s/4jy2Vy
>>367
> つまり、Unicode 3以前もdecompositionはしてたけど、

するかどうかは利用する人の決めることだけど、
"composing〜"って文字が定義されていたので、やろうと思えば出来ました。

> だから、Appleとしては、どうせdecompositionするなNFに乗っ取って
> キッチリやる方がいいということで、そうした。

NFDだからdecomposeされてます。他にこのNFが基本のsystemは知らないです。

・NFS mountされたfile systemに、Finderで濁音入りのファイル名を作る。
・NFS mountされたfile systemに、ktermで濁音入りのファイル名(UTF-8)を作る。
# touch 'echo だくおんいり | nkf -E -w'
↑と↓を組み合わせてみてください。同じフォルダに作る方が面白い。
・Finderで見る
・Terminal.appで見る
・ktermで見る

370名称未設定:04/02/25 13:13 ID:JdkC2qc0
因にNFCでnormalizeしてもdecompositionが全て無くなりはしない。
composeしたcode pointが無い文字(u304b+u309aとか)はNFCでも
decomposeしたまま、decompositionが扱えない処理系は結局破綻する。
371名称未設定:04/02/26 00:07 ID:ZKYi17kA
ハングルとかバラバラにされちゃうらしいな。
372名称未設定:04/02/26 00:30 ID:Vnad0yqc
てゆーかMicrosoftってなんで開発者が3千人もいるのに、
あんな最低品質のOSやアプリばっか作るんだ?
XP、IE、WMP、それよりなにより使い勝手も悪く悪名高いオフィス。
Appleと比べたら圧倒的に資金潤沢な割りに、
技術が全然追いついていない希有な企業だよな。
採用担当者がよほど無能なのか、ゲイツがとち狂ってるのかわからんけど。

XPの粗利87%ってマジ?
Appleどうこうではなくて業界の健全な発展の妨害してるとしか思えんよ、
Microsoftは。
ネイサンがMSに愛想尽かしていなくなってから、
経営の創造性が無くなっちゃったよなあ。
バルマーも酒ばっか飲んでんじゃねーぞ!
373名称未設定:04/02/26 00:45 ID:XCX005TL
>>370
言いたいことは分からないでもないが、Mac OS Xの話に戻せば、
Mac OS Xはプログラマにそのようなことを煩わせないAPIを持っていてもいいのではないの?
NFCでもdecomposeされたままのものはもう仕方ないわけだしね。
374名称未設定:04/02/26 08:47 ID:0UAtM8nL
だから >349 に戻ると
そのようなAPIはあるんだが中身がバグってる
375名称未設定:04/02/26 12:23 ID:j7ywl/v0
>>368
化けるのは、ソフト (ライブラリ)が combining character に対応すれば
いいだけでは?
xterm も pango も combining character に対応しているから化けないじゃ
ん。
376名称未設定:04/02/28 09:26 ID:hwBfbZr4
finkのスレとかあります?
377名称未設定:04/02/28 10:09 ID:9+3NwRZG
ないからここでいいんじゃない?

>>225みたいなのが登場することもあるけどスルーの方向で。
378名称未設定:04/02/28 12:24 ID:B8m20vIj
でもまあ、一冊くらいは基本的なUnixの本は読んどいたほうがいいぞ。
379名称未設定:04/02/28 13:23 ID:euiTIEjN
>378
確かに。
最低でも、

パスを通さないといけないこと。
自分が使ってるシェルの名前。
そのシェルでの環境変数、シェル変数の設定の仕方。

ぐらい知っといて欲しい。

# 10.2.x までは tcsh デフォだったからとりあえず csh系とみなして回答できたけど、
# 10.3.x になって、 デフォが bash になっちゃたからどうしようもなくなった。
# しかも、旧バージョンから 10.3.x に Updateした場合は tcsh だし。
380376:04/02/28 16:48 ID:hwBfbZr4
cannaがインストールできないんです。
finkはcanna用のlibファイルかなにかのコンパイルで止まり、
easypackageはパッケージ一覧取得で失敗します。
ソースファイルを直接入手してコンパイルしても駄目でした。
--- Sync ---
% /usr/local/bin/epkg sync
sh: line 1: /usr/local/bin/epkg: No such file or directory
381名称未設定:04/02/28 18:49 ID:DAL6EX5q
わはは、自分に都合良い、が実は糞な>>377だけ見て、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

おい、>>377、さっさと教えれ。
382名称未設定:04/02/28 19:19 ID:nOzXBjBj
Fink の質問に見せかけて実は easypackage の質問だったりするわけか…
383名称未設定:04/02/28 19:49 ID:AKPRkac/
つまり壮絶なトロイの木馬ってわけでつね。
384名称未設定:04/02/29 05:59 ID:D9NBFWTl
CDのマウントの仕方がわかりません。
/mnt/cdromディレクトリを用意して、
#mount -t **** /dev/**** /mnt/cdrom
のような感じでやりたいのですが、****の部分がわかりません。
教えて下さい。
全く別の方法でも構いません。
よろしくおねがいします。
385名称未設定:04/02/29 07:22 ID:bT4t8OCY
うろ覚えだけど。
mount -t cd9660 /dev/disk1 /mnt/cdrom とかじゃなかったかな。
ダメなら /dev/disk1s0 だったか。
それと、Finder経由でアクセスするとダメな(何かのエラーになる)気がした。
386384:04/02/29 07:33 ID:D9NBFWTl
すいません。
自動で/Volumesにマウントされるんですね。
387名称未設定:04/02/29 07:46 ID:bT4t8OCY
何じゃそりゃ。(´・ω・`)
わざわざ質問するくらいだから、ハイブリッドCDと思たのに…。
うろ覚えで書いたとはいえ。
388384:04/02/29 07:54 ID:D9NBFWTl
>>387
ほんとにすいません。ご迷惑をおかけしました。
389名称未設定:04/02/29 08:52 ID:1wzotobf
>>380
そりゃ、Terminal初心者スレ行きだな。
390名称未設定:04/02/29 11:29 ID:CyVdbsTW
>380

あ、そう。貴重な情報提供ありがとう。
391380:04/02/29 17:20 ID:xutFRf4O
>>389
ターミナルの問題なんですか?
392名称未設定:04/02/29 17:37 ID:1wzotobf
>% /usr/local/bin/epkg sync
>sh: line 1: /usr/local/bin/epkg: No such file or directory

の意味がわからん様な厨は、Terminal初心者スレだ。
そこはCUIの基本を聞くところ。
393380:04/02/29 17:39 ID:xutFRf4O
>>392
すいません。変な書き方になってましたが、
それはターミナルではなくて
easypackageのGUI版で出てきたメッセージです。
394名称未設定:04/02/29 17:39 ID:qijabzmk
>>391
君自身の問題ですよ。
392 のおっしゃる通りですよ。
395名称未設定:04/02/29 17:53 ID:zJtmPMq8
つーか、epkgの質問ならepkgの掲示板で聞いたほうが話が早いんじゃないの?
まぁ、初歩的な質問の相手ばかりさせるのも気の毒だが。
396380:04/02/29 18:07 ID:xutFRf4O
私としては、cannaが入って日本語入力できさえすれば
構わないのですが、できれば既にfinkで幾つかソフトを
入れているので、cannaもFinkを使って入れられれば
一番です。無理なら他の方法でも構いません。
Finkでは以下のエラーが最後に出ます。

make install install.man DESTDIR=/sw/src/root-canna-3.6p4-1
+ mkdir -p /sw/src/root-canna-3.6p4-1/sw/bin
+ mkdir -p /sw/src/root-canna-3.6p4-1/sw/var/lib/canna
+ mkdir -p /sw/src/root-canna-3.6p4-1/sw/var/lib/canna/dic
+ /usr/sbin/chown canna /sw/src/root-canna-3.6p4-1/sw/var/lib/canna/dic
chown: canna: Invalid argument
+ /usr/bin/chgrp canna /sw/src/root-canna-3.6p4-1/sw/var/lib/canna/dic
chgrp: canna: Invalid argument
make: *** [mkdicdir] Error 1
### execution of make failed, exit code 2
Failed: installing canna-3.6p4-1 failed
397名称未設定:04/02/29 20:59 ID:VhxN0VVa
>>396
ま、>>377があんなこと書いたんだから、>>377が出てくるまで待てって。
きっと何とかしてくれるよ(w
つーか、早く何とかしれ。>>377
398380:04/02/29 21:11 ID:xutFRf4O
X11のスレでfinkなどの話も
されているようなので
そっちに移動します。
399名称未設定:04/02/29 23:32 ID:hZPXf8RI
canna と X11 は無関係なのでやめれ。

>>396
>+ /usr/sbin/chown canna /sw/src/root-canna-3.6p4-1/sw/var/lib/canna/dic
>chown: canna: Invalid argument
>+ /usr/bin/chgrp canna /sw/src/root-canna-3.6p4-1/sw/var/lib/canna/dic
>chgrp: canna: Invalid argument

canna というユーザ、グループを作っておけってこった。
fink が自動的にやってくれないのか、やってるつもりなのに失敗してるのかは知らんが。
400名称未設定:04/03/01 00:17 ID:+Qhv6Y2T
canna ってユーザー作るか、普通聞いて来る。あと何個か作るユーザーあったけど。

sudu rm -r /sw して、最初からやり直すのをお勧めします。

で、canna 入れて何すんの?
401名称未設定:04/03/01 00:57 ID:GJUaqRpT
そりゃ日本語変換するんだろ。
402名称未設定:04/03/01 01:16 ID:+Qhv6Y2T
いやいや、canna 入れてまで使うソフトって、何かなと思って。

オレは何もないよ。
403名称未設定:04/03/01 01:45 ID:GJUaqRpT
例えばEmacs on X11 (Carbon じゃないEmacs) とかはことえりから
日本語入力できないからCanna が必要。あとはfink で入れたgimp とかも。

俺も以前はEmacs + Canna だったんだけど、やっぱり我慢できなくて
Carbon Emacs に移行した。
404名称未設定:04/03/01 09:35 ID:nfesSW6G
>>399
辞書の場所も凄いんだが…

>>396
> make install install.man DESTDIR=/sw/src/root-canna-3.6p4-1

なんでDESTDIRがここ向いてんだろ?
405名称未設定:04/03/01 10:03 ID:ocPIjK9U
finkはそう。
いちどそこでバイナリーをつくって、debパッケージをつくってから、インストールする。
406名称未設定:04/03/01 10:54 ID:Q0dsrzBu
>>403
ふつ〜SKK
407名称未設定:04/03/01 14:31 ID:UeeMRAof
Carbon Emacs で Canna もことえりも使っている漏れは変わってますかそうですか :-)

# ときどきどっちで入れてるんだかごっちゃになるけどな。
408名称未設定:04/03/02 01:17 ID:pmheC11j
>>406
手前のふつ〜を世のふつ〜と思ってねーか?
409名称未設定:04/03/02 01:32 ID:WwkZMrKr
>408 ネタニマジレルカコワルイ。
2chのふつ〜は そりゃ普通じゃ無いわな(w
SKK“も”選択肢としては普通だけどな
410名称未設定:04/03/02 01:42 ID:67V26teq
408=バカ
411名称未設定:04/03/02 01:56 ID:pmheC11j
マジレル...(w そりゃカコワルイな、>>409 よ。
もっと頑張って煽れや。
412名称未設定:04/03/02 03:29 ID:whr2yFUY
408=知障
413名称未設定:04/03/03 22:06 ID:dcWEub0o
>>412
荒れるからもうやみれ。せっかくの良スレなんだし。
414名称未設定:04/03/03 22:40 ID:aZ02hp3s
>>365
> 問題は、decomposeがCarbon/Cocoaのフレームワークでも行われていることで、
> NFS上にホームを持つときに問題になります。

LocalのufsをNFS exportして他のsystemでmountする時も問題になるね。
415名称未設定:04/03/04 09:33 ID:qkXCLESX
結論はファイル名にUS ASCII以外は使うなということだな
しかしiTunesのmp3ファイル名だけはどうにもならん;-)
416名称未設定:04/03/04 13:41 ID:VfPB5Ct/
UNICODEから離れるけど、iTunesのID3tagのハンドリングもちょっと変なんだよなぁ。
ID3 V2.4対応なのはいいんだけど、正規化非対応とか、なぜかジャンルコードを
入れておくとアーティスト名が化けることがあるとか。

いい線いっているのにバグがあって詰めが甘いというのがアップルの特徴なのか?
417名称未設定:04/03/04 14:20 ID:xNVmyv5n
FinkCommanderでGimpをインストールしようとしたら

dpkg (subprocess): failed to exec dpkg-split to see if it's part of a multiparter: No such file or directory
dpkg: error processing /sw/var/cache/apt/archives/aalib-shlibs_1.4rc5-22_darwin-powerpc.deb (--unpack):
subprocess dpkg-split returned error exit status 2

というエラーが出ました。dpkg-splitというファイルは
/sw/bin/以下にあるみたいでなんですが、にわかなので良くわかりません。
お教え願いないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
418名称未設定:04/03/04 14:49 ID:RKUNXAyw
ここの質問を見る限り、Fink等のパッケージマネージャーを使わずに
ソースからインストールするほうが簡単に見えてくる。

大抵のもんは
./configure
sudo make install
だけで使えるからな。
419名称未設定:04/03/04 15:39 ID:9h1hsPDV
>>417
ターミナル初心者スレに行って、PATHの設定方法を教えて貰え。
というかちゃんとfinkのインストール手引きに従え。
420名称未設定:04/03/04 15:40 ID:9h1hsPDV
>>418
問題起きているのはそういうレベルにも達してない人。
421名称未設定:04/03/05 01:54 ID:WKHS/X6k
>>418
漏れもその方が楽に違いないってクチなんだけど(w
Finkとかでパッケージインストールするって言っても結局はパッチ当てたりしなきゃならなくて
ソースからコンパイルする必要有ったりするじゃん。
make install がありゃ大抵はmake uninstallも使えるし。
apt-get ほげほげでごそっとインストールできて依存関係も勝手にやってくれるってのは
実は楽な様で勝手に変なもん入れられて嵌ったりするんじゃなかろうか?と

入門書とかUNIXらしい使い方しましょうとか言うサイトの著者関係はその辺まで普通に
Unix系のOS使ってる人間なら知ってるだろう常識を判りやすく伝える努力とかして欲しい
とか思ってみたり。

そうすりゃ少しは減るんだろうなぁ>420の言うようなそこまですら行ってない人たち。

422名称未設定:04/03/05 02:51 ID:HvV+33Sf
あまり細かく書くと敬遠されて本が売れないからわざと書かなかったとか。
書いたけど編集者が削ったとか。ふとそう思た。
423名称未設定:04/03/05 08:48 ID:8/+qI502
レベルとか入門書云々より

>というかちゃんとfinkのインストール手引きに従え。

の一行で終わっていると思うんだが
424421:04/03/05 08:52 ID:WKHS/X6k
>>423
あぁ、そうだね。その一行で全て終わるか。確かに。
自力でそういう環境整える事(Fink云々に関わらず)ってのが頭にあったから余計な事書いちまった
済まん。

10BASE5のケーブルで吊ってこよう。
425名称未設定:04/03/05 18:47 ID:kLFD37k4
先日、libCLHEP.aというlibraryを〜/lib/に置き、
それをlinkしてC++のcodeをcompileしたところ、
ranlib(1)を実行せよとのerrorが出ました。
そこで、
$ ranlib libCLHEP.a
を実行して再度compileしたところ、
ld: Undefined symbols
というerrorが出るようになりました。
それ以降、
#include <iostream>
main(){
std::cout << "hello world" << std::endl;
}
のような単純なcodeもcompileが通らなくなり、
ld: Undefined symbols:
std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >::operator<<(std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >& (*)(std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >&))
std::ios_base::Init::Init[in-charge]()
std::ios_base::Init::〜Init [in-charge]()
std::cout
std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >& std::endl<char, std::char_traits<char> >(std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >&)
std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >& std::operator<< <std::char_traits<char> >(std::basic_ostream<char, std::char_traits<char> >&, char const*)
___gxx_personality_v0
というerrorを吐くようになりました。
解決方法をどなたかご存じでしょうか。
426名称未設定:04/03/05 21:38 ID:4V6sf3Xr
c++のソースをcc/gccでコンパイルしようとするとうちでもそんなのが出るけど。
c++/g++だと出ない。
427425:04/03/06 05:35 ID:KYLFtB2p
>>424
ほんとだ。単純な事を試してなかったです。
でも、なんだか気持ち悪いなぁ。
428名称未設定:04/03/06 06:02 ID:5eWA+LqY
>>427
> でも、なんだか気持ち悪いなぁ。

逆切れかよ!?
429名称未設定:04/03/06 14:20 ID:cczZDIIY

   切れてな〜い。
430425:04/03/07 12:17 ID:PrcWstY7
うん。切れてない。

Finkでsourceからpackageを追加した場合、
gccでやってるのにmakeのerrorが出てないんですよね。
何が違うんだろ。
431名称未設定:04/03/07 12:41 ID:Fh95ziot
リンク時のエラーだからコンパイルだけだとgccでもエラーは出ないよ。
libstdc++をリンクすればリンク時のエラーも出ない。
たぶんc++/g++はlibstdc++を自動でリンクしてくれるんだと思われ。
432425:04/03/07 14:01 ID:PrcWstY7
>>431
compileだけでも出てしまいますね。
433名称未設定:04/03/07 14:36 ID:Fh95ziot
ld: Undefined symbols: なんだから.oを吐くだけじゃ出ないはずだけどなあ。
うちでは
% gcc -c hoge.cpp
では出ないし、
% gcc hoge.cpp -lstdc++
でも出ない。
434425:04/03/07 15:41 ID:PrcWstY7
>>433
スマソ
他の画面の出力見てました・・・。
compileだけなら出来ますね。
ということで、stdc++を何故か見れてないと。
もうちっと調べてみます。
435名称未設定:04/03/07 17:22 ID:rC262heZ
>>434
そこまでしてgccでコンパイルしたいのはなぜだ?
436名称未設定:04/03/07 17:46 ID:Q0uzju/k
>>434
何故か見れてないんじゃなくて、gccはデフォではlibstdc++をリンクしないんだよ。
g++だと、デフォでリンクする。何の為にg++があるんだか考えろ。
437名称未設定:04/03/08 03:23 ID:5rs2ZfWL
SSHで繋いだ鯖の中を、
GUIで見れるツールってないもんでしょうか?
いちいちcdとか打ってブラウズしていくのが
しんどくなってきました。
438名称未設定:04/03/08 05:05 ID:Z79btYx8
SSHに対応したFTPソフトでよければfetch4.x
439名称未設定:04/03/08 10:53 ID:pMKsCsZ/
こういうやつかいな?
http://rsug.itd.umich.edu/software/fugu/
440名称未設定:04/03/08 13:14 ID:8liq0xQS
>>437
シェアだけど
ttp://www.interarchy.com/
441名称未設定:04/03/08 17:12 ID:Db5MpqRN
すいません、教えて下さい。Finkでインストールに失敗した場合のことです。
容量を見ると減っているんですが、Removeはできないようになっています。

手動で消して行くしかないですか?
442437:04/03/08 20:09 ID:5rs2ZfWL
>>438-440
ありがとうございました。
フリーのようなのでfuguを使ってみようと思います。
443名称未設定:04/03/08 23:24 ID:WffHGiyp
>>434
馬鹿ですか?
人の書いたことはちゃんと理解してから発言しなさい。
理解できないところは素通りかよ。
444名称未設定:04/03/09 08:58 ID:T64/ONTm
>>437
アヒルのアイコンのアプリがあったような。
なんだったっけ?
フリーだたよ。
445名称未設定:04/03/09 09:45 ID:6s9HNSw2
446名称未設定:04/03/09 23:18 ID:4CZ8lQIG
>>437
Xのアプリで良ければ、konquerorとかnautilusとか。
447名称未設定:04/03/10 07:28 ID:DvG7o6qQ
こういうことを訊いて良いでしょうか
OSXの「ユーザ」が敢えてUNIXにすることでできるようになるものはなんでしょうか

その探求心とか知的満足とかそういうの抜きで。
あおりじゃなくてほんとに知りたいんです。おもしろそうなら入れてみようかと
448名称未設定:04/03/10 07:39 ID:QVx5IhaS
OSX の「ユーザ」は既にUNIX を使っていることになるんじゃないのか?
つか、質問の意味が不明。
449名称未設定:04/03/10 08:45 ID:mZBeFoo7
安定性を得ることができる。
その意味ではおもしろいというようなものではない。
450名称未設定:04/03/10 09:35 ID:3aZ1z5f4
こういうことを訊いて良いでしょうか
日本人が敢えてアジアへ行くことでできるようになるものはなんでしょうか

その探求心とか知的満足とかそういうの抜きで。
あおりじゃなくてほんとに知りたいんです。おもしろそうなら行ってみようかと
451名称未設定:04/03/10 09:43 ID:KoRHqMwC
>>447
お前はバカか? 面白いかどうかはお前次第だろ??
お前に何が面白いかなんぞ知るか! ふざけんな、ボケェ!!
452名称未設定:04/03/10 09:47 ID:Q6rZtsd8
>>447
“探求心”とか“知的満足”とか“抜き”で。
「おもしろ“そう”」 なものって何ですか?
あおりじゃなくてほんとに知りたいんです。

#満足を得られないとわかっていておもしろ“そう”と思えるもの?
#「金」や「ゲーム」じゃ違うし、何だろ?
#そういうものがOSから得られるというのも理解不能。
453名称未設定:04/03/10 10:25 ID:AhNFiXhT
>>448
まあ、そのとおりで、>>447の言葉遣いはかなり怪しいんだけど、
このスレのスレタイを見ると致し方ない部分も若干ある。
454名称未設定:04/03/10 19:11 ID:23rDggco
>>452
消えろ
455名称未設定:04/03/10 19:14 ID:GY7In9yF
(・∀・)ニヤニヤ
456名称未設定:04/03/10 22:39 ID:dOZh/a5i
FreeBSD ppcはシングルユーザーモードで起動するとこまで
いってるらしいね。
OSX入れてるmacにFreeBSD入れる意味があるかどうかは別にして。
457名称未設定:04/03/11 00:07 ID:6Xpr/3sx
すんませんスレ汚しの447です。
UNIXベースなのは存じてます。敢えてOSXじゃなく使うことのメリットは
なんでしょうか?ということが訊きたかったのでし。


OSインストールマニアと同じ理由=インストール自体が楽しい、ひとと違うことが出来るのが楽しい、というのはわかりますが、

そうじゃなくて、「OSX上ではできないこれがUNIX上でならできるよ!」というのを
知りたいのです。それを述べた初心者サイトがみつかりませんので。マジで探したんです。厨房ですまんです。
458名称未設定:04/03/11 00:15 ID:uiqHUV5i
>>457
LinuxなりBSDなりのバイナリファイルがそのまま使えるとか。

つーか、お前の言うUNIXとは具体的に何だ?
459名称未設定:04/03/11 00:23 ID:11g4dRZz
>>458
>>457じゃないんだけど>>457はOSXは普通にパソコンとして
GUIだけで操作できるのにわざわざターミナルとかX11を使ってUNIX的な機能を使う理由が何なのか
教えてください、って言いたいんじゃないのか?
X11上でしか動かないソフトがあるかとかmake作業が単純面白いとか
UNIXの勉強になるとか・・・じゃないのかな?
UNIXは門外漢なんで間違った記述があったらスマンが

>>457の書き方だとOSXがUNIXとは全く別物(勿論一緒じゃないけど)みたいに思えてしまう
460名称未設定:04/03/11 00:54 ID:6Xpr/3sx
だんだん恐縮してまいりました。
ご返答ありがとうございます>>458
そういうことがアリなんですね>バイナリファイル

私のいうUNIXとは具体的には....わかりませんw そういう程度の人間です。
このスレタイのUNIXとは具体的な意味があるのでしょうか。
とせっかくのご質問にお答えできない
程度の人間に魅力を語って頂ければと思ったわけです。


フォローありがとうございます>>459
まったくその通りでございます。X11、Fink Commander落として
設定したですが、そこからなにをすると楽しいのかわからんのです。
フリーでいろいろ落とせるのはわかりますが、マクにないものは此だよ
キミキミというやつがわからないのです。
申し訳ありません。
461名称未設定:04/03/11 01:00 ID:ZMaBvs0s
>>460
web server簡単に立ち上げられるよね。
[システム環境設定]→[共有]→[Webページ]で。

それはMac OS XがUNIXベースになって、
apacheが簡単に動くようになったからだよ。

> マクにないものは此だよ

というかUNIXがなければ、Mac OS Xそのものがありません。
/etc/rcとか/System/Library/StartupItems/foo/fooのshell scriptとか。
Mac OS XはUNIXベースのシステムです。(風変わりな)UNIXなんです。
462名称未設定:04/03/11 01:20 ID:EP+FL6II
>>460
例えば、フリーウェアの一つにgimp というのがあってね、
こいつはかなり高機能なフォトレタッチソフトで日曜絵描きさんなら
馬鹿高いPhotoshop を買わなくても同じことがほぼできる訳ですよ。

これはX11 が動くOSX でないと動かない。MacOS9 以前だとダメ。

という感じの答えでよいか?
463名称未設定:04/03/11 01:32 ID:6Xpr/3sx
>>461
私のようなお馬鹿が気付かないうちにUNIXの恩恵をうけてんだよゴラアという
ご指摘ですね。きっとそういうのいっぱいあるんだろうなあ。
ありがとうございます、かまってくれて。


>>462
わざわざありがとうございます。そういうことが知りたかったのです。

gimpはFink導入指南を得たサイトで紹介をみてほほうとは思っておりました。実際には試してませんが。なぜかというと...

私、Photoshopの長年のユーザなんです。ってことでPhotoshopに「勝る」
わけではない(であろう)から手慣れた物から変えてX11でやらなくてもな、
で素通りしちゃいました。ごめんなさい。たしかに新たに始める人には まずタダで気楽に始められるのはいいことですよね。

あと気になっているのはOpenOfficeとかでしょうか。
すみません、ホントにカジュアルユーザ丸出しの質問で
464名称未設定:04/03/11 01:34 ID:QlGMLnw0
>>463
スレ違いもいいところ。消えろよ、いい加減。
465名称未設定:04/03/11 01:53 ID:6cVu4tw0
>>463
無理に使わんで宜しい。
どうせろくろく調べもせず「ここどう設定するの?」って質問ばかりになる。
次に来るのは「(機能や操作性が)イメージと違う。使えない!」だろう。
466名称未設定:04/03/11 02:13 ID:eZODq1tf
質問スレじゃないしな
467名称未設定:04/03/11 04:42 ID:aCc+NrDd
>>464-465
お前らこそウザい。消えろ。
>>465 なんざ脳内妄想で他人罵倒しててキモイ。

OSX をUnix 風に使いたい初心者ユーザのための質問スレってないんだっけ?
犬糞板でもウニ板でもこの手の質問って嫌がられるからなかなか大変だと思うが、
まあがんがれ> >>447 の中の人。
468名称未設定:04/03/11 05:49 ID:mNq5sQRg
>>467
だったらお前がスレ立てろ。初心者の質問に答えてみろ。
親切そうなふりだけするのは楽なんだよ。
469名称未設定:04/03/11 07:09 ID:j9379gmA
UNIXとしての面があるおかげで、メーカーからサポートなくてもLinuxザウ
ルスと連携できるし。
470名称未設定:04/03/11 08:52 ID:0qRJYPzu
>>449 で尽きていると思うが
471447:04/03/11 10:58 ID:6Xpr/3sx
結果的にスレ荒らしになって各位すんませんでした。
応援罵倒とも了解です。ハーブ茶でも飲んでこれで消えます。ありがとう。

>>469
おーそういうこともあるんですね。まったく気付かなかったです。
そうか。
472名称未設定:04/03/11 11:54 ID:FNaCBIz4
>>471
GMTとかGnuplotとかRとかGRASSとかtexとかのUNIX出身でフリーで強力な理系ツールが簡単に使えるところ.
さらにその出力結果をそのままIllstlatorとかに持ってゆけるのは,他のUNIXシステムにはない魅力.
WinでもCygwinいれれば同じこと出来るけど,もともとUNIXなのでMacOSXの方が楽.

あと,matlabはMacのサポートを一度やめたけど,OSXになってX使えるようになったからまたサポートするようになった.
余り見栄えにこだわる必要がないツールは,他のUNIXシステムからの移植が楽になったって言うのも,結果的にメリットかな.
473467:04/03/11 13:34 ID:t9oUAQqV
>>468
> 親切そうなふりだけするのは楽なんだよ。

信じるかどうかはおまいさん次第だが、>>462 は俺だ。
おまいさんに親切を語られるとはね(w
474名称未設定:04/03/11 14:13 ID:ZMaBvs0s
>>470
尽きてはいないだろ。
475名称未設定:04/03/11 14:13 ID:n0ZoNvT2
>>473
GIMPを出されて偉そうにいわれてもねぇ
476名称未設定:04/03/11 14:46 ID:ZMaBvs0s
粘着するなよ
477名称未設定:04/03/11 15:12 ID:up2cUaOs
ふぉとちょっぷでいいじゃん。
478名称未設定:04/03/11 18:52 ID:d/Q1V1sm
オレもまったくシロート丸出しだが、UN*X由来の便利ツールを
いろいろ使ってるよ。sodipodi なんかはかなりお勧め。
4〜5年前から GIMP に続いて Sketch が来るだろうと睨ん
でいたが、完成度において sodipodi があっという間に抜いちゃった。
GIMP が Photoshop を使える人にとっての代替環境となる
なら、sodipodi は Illustlator を使える人にとってのそれになる
可能性がある。OSX でも fink でフツーにインスコできる。
他に Xrmap なんかは面白いし便利この上ないね。
barcode とかも個人的には好きだな。

ただオレの経験則にすぎないのだが Windows ユーザと違って
Mac ユーザってのは、プログラムの中身がどうこう言う前に
その見かけだけで判断する傾向がかなり強いように思われるので、
GUI の完成度っつーか、はっきり言えばアイコンの見てくれ
がイマイチなだけで引いちゃうヤツが多い傾向があるのは事実だわな。

それこそ、アイコンの出来映えが悪くて気に入らないのなら、
「アイコンくらいワシが作っちゃる!」っつーて、
プログラムの作者に協力する方法もあるんだけどね。
UN*X の知識に乏しい Mac ユーザが開発に参加するための
一番いい方法なんじゃないか?逆にプログラマの連中は、
そういう意味での視覚デザインに疎いヤツが多いのも事実なんで、
お互いに、うまい具合に協力できそうなもんだけどね。
ワシは違うけど、Mac ユーザにはアイコン作家がいっぱいるだろうに。
479名称未設定:04/03/11 23:06 ID:RaCUpskY
Sted2に関して
DTM版よりこちらのほうが詳しい方がいそうなので質問させて下さい。
現在
http://www.infoisland.com/midi/sted2/
ここをみながらOS10.2.8のX11上でSted2が起動できるようになった
のですがMIDIの設定がわからず、音源から音が出ない状態です。

sted2.cnfの中にある
#midi_port=/dev/midi
という欄にCoreMIDI経由で繋がった機材を指定したい場合は
どのように記述すればよろしいのでしょうか?

上記の設定がCoreMIDI用に設定されれば音源から音が出るんじゃ
ないかと勝手に思ってるんですが......

よろしくおねがいします
480名称未設定:04/03/12 08:37 ID:BTNcXFBy
>>473
で、スレ立てはどうなった?
481名称未設定:04/03/12 12:53 ID:OmiKRbic
私はいまだにTgifを愛用してますが、
Sodipodiって知らなかったけどよさげですね。
しかしゲバラとセーラームーンがいっしょですか:-)
ttp://www.sodipodi.com/index.php3?section=screenshots
482名称未設定:04/03/12 13:02 ID:aQ2r+am6
>>480
粘着キモイ。負け惜しみはやみれ。
483名称未設定:04/03/12 13:47 ID:80MmSuP6
勝負してたか?俺はしたつもりはないが。

ま、この件はこれを最後にしとくわ。
484名称未設定:04/03/12 14:04 ID:RKbDRP8Z
実世界でも粘着でいやーなヤツっているよね笑
自覚がないのが致命的
485名称未設定:04/03/12 15:25 ID:RBPrlfQO
Sodipodiのインストールが失敗するのは何故
Gnomeっていうのも入れなきゃいけないのかなあ_o/|_
486名称未設定:04/03/12 15:51 ID:y+fnsEE0
環境と失敗する内容を具体的に書かないとただの独り言。

まあ、独り言なのかもしれんけど。
487名称未設定:04/03/12 16:07 ID:OmiKRbic
>485
自分でソースからコンパイルしてる?
finkでやれば必要なライブラリーもいっしょに入れてくれるよ
488名称未設定:04/03/12 16:38 ID:pRcc+gcc
ちょっと素敵なIDになった
489名称未設定:04/03/12 16:56 ID:nDLApmqp
>>488
すげ−。
490485:04/03/12 17:20 ID:RBPrlfQO
>>486,487
レスありがとうございます。独り言すいませんでした_o/|_
よろしければヒントなどいただけたら嬉しいです

make[2]: *** [test1] Error 1
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make: *** [all] Error 2
### execution of make failed, exit code 2
Failed: compiling popt-1.7-1 failed

こんなのが、出てます

環境は10.2.8でXFree86 4.3.0です
FinkCommanderでlatestのを入れようとしています
491名称未設定:04/03/12 17:30 ID:HLnuHlmn
>>490
ったく、肝心なところは出さないんだからネタとしか思えんぞ
492485:04/03/12 19:56 ID:aQ3j5WXm
>>491
思いつく限りのエラーを書いて私を楽しませてください
493名称未設定:04/03/12 21:22 ID:gam5aqBs
>>485,490

P_BLOG 作者の TPJ で sodipodi の
インストールについて書いてあったよ。

http://pbx.homeunix.org/tpj/jam_log/article.php?id=300

ちなみにはオレ自身はまだ Jaguar で、
しかも X11.app は使ってないんで。

sodipodi は開発者に日本人の方が数名いて、
だからかどうか知らないけど2バイトコードに
早くから対応してるしリソースも日本語化されてる。

開発者の一人、岡さんのページは以下。

http://www.globe.to/~oka326/?sodipodi

sodipodi の扱うネイティブ・ファイル・フォーマットが
SVG ってのがミソと言えばミソ。
494名称未設定:04/03/12 21:39 ID:gam5aqBs
しかし自分もポストしておいて今さら言うのもアレだが、
sodipodi がどうしたとかいう話題はスレタイに合っとらんな。
既出だが「Mac OSX を Unix として使う」っつーのは、
一体どういう意味だ?

一方で sodipodi がどーたらこーたらという話題は
「MacOSX で UN*X 由来のアプリを使う」っつースレ
ならたぶんピッタリなんだろうが。

>>1 は「MacOSX を CUI で使う」ことについて話したいのか、
それとも「MacOSX で UN*X 由来のアプリを使う」ことについて
話したいのかどっちだ?

まーどっちでもいーけど。
495名称未設定:04/03/12 21:41 ID:gam5aqBs
それと、放置されてる >>479 に誰か返事してやれよ。
あいにくオレは音楽関係は完全無知だ。
496名称未設定:04/03/12 22:12 ID:G36c/zCr
497485:04/03/12 22:22 ID:57kSVaN0
>>492は僕ではありません

>>493,496
ありがとうございます!またやってみます
498名称未設定:04/03/12 22:40 ID:gam5aqBs
Fink の公式サイト 日本語化キター! ってか。
ひょっとして既出?
http://fink.sourceforge.net/
499名称未設定:04/03/12 22:47 ID:gam5aqBs
そうそう。忘れてたけど他にも UN*X 由来の便利ツール。
X-CD-Roast これ最強。これがあったら Toast なんか要らん。
Mac はかなり昔から ISO-9660 形式の CD を読めるので、
なんで HFS+ にこだわる必要があるのかサッパリ分からん。
MacOSX 用には単独のパッケージも早くから用意されてるし、
Fink からのインストールもできる。
http://www.xcdroast.org/
500名称未設定:04/03/12 23:53 ID:OWyJuYNP
>>479
漏れもようワカランが興味はあるんでこの週末インスコしてみるかも。
ちなみにMIDIドライバーは何使ってる?
501名称未設定:04/03/13 00:11 ID:Y62TRTbf
>>499
CD焼きかぁ。ヲレの場合、VideoCD作るのにvcdimagerはよく使うな。
502479:04/03/13 00:44 ID:jy6OhOmF
>>500
お時間があればよろしくお願いします。

MIDIドライバなんですがCoreMIDIです、というのは正解じゃないんでしょうか。
今USB経由でMOTU MIDIExpressXTというMIDIインターフェースを使用していて
このインターフェースのPort4に繋がってるSC88という音源を操作したいんです。
設定は「Audio MIDI設定」でやりました。
503名称未設定:04/03/13 01:25 ID:X8Mij+qt
>>501
vcdimager なんてのは知らなかったな。サンクス。
でも漏れはたぶん VideoCD なんかは今後も作らんだろな。

しかし話せばいろいろ出て来るじゃん。
もっと他にもあんだろ。

ところで >>478 でも書いたけど Xrmap っつーのはいいぞ。
日本語が通らないのが不便っちゃあ不便なんだが、
こいつを使うと、学校で地理を教えてる先生方も、
もう地図をトレースする必要なんかなくなるぞ。
コマンド一発で必要な地図を .eps 形式でも出力できるから
Illustrator に持ってくのも楽勝だ。
地図のトレースやったことあるデザイナー君も必須じゃないのか。

他には sswf っつー SWF 形式(= Flash 形式)のファイルを
生成+吐き出すプログラムもあるぞ!
漏れ個人としては SVG のが好みだが。

まぁアレだ。みんなもっといろいろ探してみてや。
おもろい+使えるツールはもっと一杯あるって。
504名称未設定:04/03/13 01:26 ID:NSNkW2vu
>>479
> #midi_port=/dev/midi

Mac OS Xに汎用シリアルデバイスなんてないんじゃないの?
505名称未設定:04/03/13 07:26 ID:tV2Fk54S
ちょっと質問なんですが、pantherでUNIXのウィンドウマネージャによくあるような
ワークスペース切り替えを実現する方法ってありますか?
いろいろフリーの拡張ソフトを探したんですがみつかりませんでした…

あと、Ctrl+command+k などのキーの組み合わせで割当てたアプリを起動できるような
ツールもご存知の方がいたら教えて欲しいです。

聞いてばっかりで申しわけないです…
506名称未設定:04/03/13 08:36 ID:tbJSpHd9
Desktop Manager とか。ほんとに探したのか、スレ違いだし。
Version Tracker でもいってこい。
507名称未設定:04/03/13 16:27 ID:X8Mij+qt
また一つ UN*X 由来の便利ツールを思い出したので追加。
AutoTrace 。その名の通り Adobe Streamline 系のツールだ。
http://autotrace.sourceforge.net/
508500:04/03/13 16:28 ID:21Cghtkk
>>502
STed2 for aquaをやっとこインスコしました。
デフォルトで音はMacの内部音源から出ています。
sted2.cnf (for aqua?)の219行にある#midi_device_output=
が怪しいと思うのですが・・・

ご存じかもしれませんが↓を参考にしました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047211952/
以後こちらの方が良いかと・・・
509名称未設定:04/03/13 17:08 ID:9n0AHMvO
OS Xに流れてきたUNIXユーザーがだべる
だけのスレじゃなかったの?
510名称未設定:04/03/13 22:42 ID:X8Mij+qt
相変わらず音楽関係は完全無知なオレだが
こんなのも見つけたぞ -> denemo
http://denemo.sourceforge.net/
スコアを書きたいヤツには便利なんじゃねーの。
511名称未設定:04/03/14 00:52 ID:tpO9MY+Y
PowerBookG3なんだが、LINE-IN から音声録音ができるコマンドないかね?
512名称未設定:04/03/14 01:07 ID:08d58GIf
<<
513479:04/03/14 02:26 ID:CMlp6stm
>>508
#midi_device_output=
の項目はSted2 for Aquaのほうにしかないですね。
もうちょっと調べてみます。

スレ違いのようですので
DTM板のレコンポーザスレに帰ります。
ありがとうございました。
514名称未設定:04/03/14 14:47 ID:g+mFg9l1
>>506
「ワークスペース切り替え」の意味が伝わらないと思って
ここで聞いてしまいました。すみません。

使ってみましたが、最高ですわ。コレ。
正にこんなのが欲しかったんです。
ありがとうございます。

515名称未設定:04/03/16 06:37 ID:HQUHkCjl
すいません質問しても良いですか。
Simple FinderというSimple Finder制限のユーザを作ってみました。
そのユーザをログアウトして、通常の管理者ユーザにログインし直して
$ w
と打つと、ログアウトしたのに、現在ログインしている管理者が表示されないで
USER TTY FROM LOGIN@ IDLE WHAT
simplefi p1 -   6:05   5 -
というのだけが出ます。これは正常な動作なのでしょうか?
$ whoでもusersでも同じです。

OS10.3.2のunix素人です。教えて君ですいません。
516名称未設定:04/03/16 08:21 ID:fgQJn3Md
それ知ってどうすんのさ?
GUIの世界で暮らしとけばイイじゃん。
517名称未設定:04/03/16 09:23 ID:QBocUMFt
>>515
utmp, wtmpは全く信用できない。
特にlogout記録に失敗する。
518名称未設定:04/03/16 21:49 ID:9W20Cwxq
>>517
レスどうもです。
信用できないんですか、ぐぐったらバイナリファイルだということで
気軽に見ることも出来ないみたいなので気にしないことにします。
10.3.3導入前にアカウントも削除しましたし。
519名称未設定:04/03/17 12:33 ID:TfKs1k9O
>>518
last
520名称未設定:04/03/17 17:49 ID:Y6zurM99
MacOS Xで環境変数はどこで定義するもんなのでしょうか?
shellのスタートアップスクリプトで定義しても、Terminalから起動するプログラムには有効ですが、
Finderから起動するプログラムでは有効になってないみたいです。
521名称未設定:04/03/17 17:58 ID:Hq/fvNsX
~/.MacOSX/environment.plist
522名称未設定:04/03/17 18:37 ID:cp9itlQt
523名称未設定:04/03/17 19:25 ID:hMa2esn6
root のパスについて教えてください。
なんだか変なのです。例えば、
rootパスをnetinfoマネージャーを使い、abcdefg で設定したとしすると、
以下のあり得ないパターンでもsu出来ちゃうんです。
○abcde
○abcdefgh
つまり、abcde を含んでさえいれば、付け出しの文字列でもsuになれてしまうのです。
loginパネルでも同じです。
これって・・・
524523:04/03/17 19:34 ID:hMa2esn6
自己れすです。
すんまそん、パスワード文字列は8文字以内なのですね・・・
知らなかった・・
525名称未設定:04/03/17 22:13 ID:4Gi5eiG+
>>523
OS X のバージョンいくつ?
526523:04/03/17 23:19 ID:hMa2esn6
>>525
ちなみに10.3.3です
527navi2ch@ことえり:04/03/18 11:21 ID:oCLoXzLE
>>522
園田さん、作者さん、あなたに感謝
528名称未設定:04/03/18 22:25 ID:dMuBT7Hp
FreeSBIE-1.0-i386.isoをディスクユーティリティで焼いて
VPC 6から立ち上げたんですが
mountroot>?
の?のところには何を入れたら良いのでしょうか?
ufs:ad0s1ad0 と入れても
iBook G4 なんですがどうもその先に進みません。
よろしく くわしいひと
529名称未設定:04/03/18 22:26 ID:A9vZK5P4
ここで聞けばいいのかな。
10.3.3にしてから、MacJanitorを起動すると、次のようなメッセージが
system.logに出ます。
Mar 18 22:23:56 localhost /usr/libexec/fix_prebinding: /Applications/MacJanitor.app/Contents/MacOS/MacJanitor could not be launched prebound.
Mar 18 22:24:14 localhost /usr/libexec/fix_prebinding: /Applications/MacJanitor.app/Contents/Frameworks/BHSecurity.framework/Versions/A/BHSecurity must be slid, but fix_prebinding could not find a good place to relocate it.
Mar 18 22:24:14 localhost /usr/libexec/fix_prebinding: /Applications/MacJanitor.app/Contents/MacOS/MacJanitor appears to have no prebinding problems.
Mar 18 22:24:14 localhost /usr/libexec/fix_prebinding: 2004-03-18 22:24:14 +0900: prebinding for MacJanitor done.
何度やっても同じです。サクーシャに連絡したけど返事がありません。
どうすれば解決できるのでしょうか、教えてエロイ人!
530名称未設定:04/03/18 23:30 ID:cZ5b+ahv
>>529
とりあえず、otool -Lしてみろや
531究極のUNIXを語るスレはここですか?:04/03/19 00:42 ID:f23N0Liu
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news064.html
Microsoftの“iPodキラー”、欧州で発売へ

MSがさんざんビジネスにならないとバカにしてたiPodに対抗製品かよ(藁
しかもアメリカではもはや勝ち目がないと見て、
欧州市場を狙うってニュース。
iPodは欧州市場もほぼ独占的状況を築きつつあるけどね。

問題は、このM$デバイスがまたもや”WindowsCE搭載”ってこと。
アホちゃうか。ヤメテクレよなマジで。
ウィルスバリバリの糞製品にしたいのかよ。

ついでに、
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040318AT2M1802P18032004.html
欧州委、マイクロソフトに制裁決定。

M$のバンドル作戦は、もういい加減にしろや。
Office、IE、WMP、XP・・出来損ないの腐った製品が標準になると、
利用者にも技術革新にも悪影響なんだよ。もう潰れてしまえやM$!
532529:04/03/19 08:45 ID:ZLr5Wztm
$ otool -L MacJanitor
MacJanitor:
/System/Library/Frameworks/Cocoa.framework/Versions/A/Cocoa (compatibility version 1.0.0, current version 8.0.0)
/System/Library/Frameworks/Security.framework/Versions/A/Security (compatibility version 1.0.0, current version 53.0.0)
/System/Library/Frameworks/CoreFoundation.framework/Versions/A/CoreFoundation (compatibility version 150.0.0, current version 263.0.0)
@executable_path/../Frameworks/BHSecurity.framework/Versions/A/BHSecurity (compatibility version 1.0.0, current version 1.0.0)
/usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 60.2.0)
$ otool -L BHSecurity
BHSecurity:
@executable_path/../Frameworks/BHSecurity.framework/Versions/A/BHSecurity (compatibility version 1.0.0, current version 1.0.0)
/System/Library/Frameworks/Cocoa.framework/Versions/A/Cocoa (compatibility version 1.0.0, current version 8.0.0)
/System/Library/Frameworks/Security.framework/Versions/A/Security (compatibility version 1.0.0, current version 53.0.0)
/System/Library/Frameworks/Carbon.framework/Versions/A/Carbon (compatibility version 2.0.0, current version 122.0.0)
/usr/lib/libSystem.B.dylib (compatibility version 1.0.0, current version 60.0.0)
533名称未設定:04/03/21 05:36 ID:g2QP9oPl
Pantherのbashはターミナルでは~/.profileを読み込んで~/.bashrcは無視、純正X11では
~/.xinitrcが無ければ~/.bashrcを読み込んで~/.profileを読み込まないのか。
534名称未設定:04/03/21 12:06 ID:ntyvCy4e
>533
「Pantherの」bashがどうとかではなく、
ログインシェルとその他の場合の違いです。

http://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_bash/man1/bash.1.html
ここの「起動」の所を見てください。
535533:04/03/21 21:43 ID:c25OW9kG
>534
了解及び感謝。Jaguarのtcshからの乗換えで躓いていました。
536名称未設定:04/03/21 22:02 ID:c25OW9kG
ここ2日くらい、FinkのBinaryのサーバに繋がらなかった。今日は復旧して
いたけれども、必要なものはSourceから皆入れてしまった後だった。
537名称未設定:04/03/22 00:15 ID:vMqhXFUC
>>536

今後はみんなソースから入れる。
538名称未設定:04/03/28 04:57 ID:+/fjxY42
すみません、system-xfree86-43の導入で躓いているリアル厨房です
現状fink commanderではstatusはarchivedとなっています。

fink commanderでinstallしようとするとX11を入れろと言われて泊まってしまう(press a to quit)ますが入れてます。SDKも。Jaguarなのが問題なのでしょうか。

またupdate descriptionを実行しようとすると
dpkg --configure -a
をターミナルで入れろと出ますので、suで実行しても変化がありません。

厨房に免じてヒントをお願いします偉い方
539名称未設定:04/03/28 05:40 ID:qrDHXcO/
>>538
XFree86 4.3.0はdmgファイルで配付されているようなんだけど。
10.2対応って書いてあったし、普通のアプリケーションと同じように
インストールするだけじゃないのかな。
ttp://sourceforge.net/projects/xonx/
540名称未設定:04/03/28 06:03 ID:qrDHXcO/
詳しくないのに続けてカキコは気が引けますが、とりあえず。
JaguarでのX環境は、X11のbeta版か
XFree86のいずれかを入れて使うことになっていたかと。
X11が入っているならXFree86は要らないと思いますし、
どちらも入れるとマズいというカキコを見たような気がします。
的外れなカキコだったらスマソ。
541名称未設定:04/03/28 06:32 ID:UviRRtEF
>>538

x11 ってジャガーだから public bata だよね。んだったら system-xfree86-42 を
入れるもんでは?

system-xfree86-42
Placeholder: XFree86 4.2.x and Apple X11 beta 3

system-xfree86-43
Placeholder: XFree86 4.3.x and Apple X11 1.0


あきらめて xfree86 に乗り換えるのが吉では?で windowmaker 使う。

あと、hiroto sakai 氏の X11 1.0 もどき for Jaguar が面白そうと思った。
 http://www.fan.gr.jp/~sakai/jx.html
一応書いとくね。
542名称未設定:04/03/28 09:13 ID:+/fjxY42
>>539さん、>>541さん
妙な時刻の質問でしたのにお返事ありがとうございます

まったくその通りでした....>バージョン違い
XFree86 4.2にしたらあっさり解決してしまいました

二晩うんうん言っていたのでとてもうれしいです。
これでやっと若葉マークになれそうです。
お二方ともありがとございました。
543名称未設定:04/03/28 09:16 ID:+/fjxY42
>>541
リンク先、すごくおもしろそうなのが並んでいるので勉強して楽しみたいです。重ねてありがとうございました。
544名称未設定:04/03/28 10:35 ID:v72KJzI8
Apple's X11 beta3 on 10.2.4 で使用です。
Finkを使ってBluefishを0.7から0.9にアップグレードしたら、
日本語フォントがきれいになってすばらしいんですが、困ったことが2つ有ります。
(1)「右端で折り返す」オプションが見つかりません。
(2) メニューのフォントが汚くなしました。

解決策お知りの方、教えて下さい。
545名称未設定:04/03/28 10:41 ID:rIRAg2wY
541さんのリンクからJx11をダウンロードしてcannaをインストールしようとしたんですが、インストールできないとでて失敗してしまいます。
どーしたもんでしょうか?
OSX10..33 です。
546名称未設定:04/03/28 10:52 ID:c/Q9z6bT
>>545
お前はアホか…
547544:04/03/28 11:06 ID:v72KJzI8
自己レスです。
(1)は、Preference->Editor の word wrap default でした。
これは、一度アプリを終了しないと有効にならないのでした。
0.7では、置換の時など、情けない描画だったのだけれど、0.9は、
普通のエディタなみになってます。
HiraginoやOsakaフォントも使えて、すばらしい!
548名称未設定:04/03/28 11:15 ID:198Jfshh
finkcommander 0.5.2 age
549544:04/03/28 14:05 ID:v72KJzI8
(2)は、〜/.gtkrc-2.0にフォント名を書けば良さそうなことまでは分かったのだが、
どのフォントを指定しても、きれいにならない。字体や大きさが微妙に変化するので
設定が影響を与えていることは確かです。
550名称未設定:04/03/28 17:51 ID:qusUGrXH
>>541
>あと、hiroto sakai 氏の X11 1.0 もどき for Jaguar が面白そうと思った。

quartz-wmが使えないなら、XFree86 4.3もしくは4.4で良いような気もするけど
少しは速いのかな。
551名称未設定:04/03/28 18:21 ID:OdO6dgEn
>>546

まあ、所詮マカですから
552名称未設定:04/03/29 02:02 ID:9w08xJJ+
iTunesは一つのマシンで一つしか立ちあげられません。
なので、マルチユーザで他のアクティブでないユーザがiTunesを
立ちあげているとき、そのユーザにスイッチしなおし、iTunes
を終了、再び元のユーザでスイッチするため、けっこう手間です。

で、ユーザをいちいち切り替えなくてもすむ方法を探してます。

> osascript -e 'tell application "iTunes" to quit'
みたいなコマンドをバックグラウンドのユーザ権限で送ってみると

kCGErrorRangeCheck : Window Server communications from outside of
session allowed for root and console user only INIT_Processeses(),
could not establish the default connection to the WindowServer.
Abort trap

と怒られてしまいます。(そのユーザがフォアグラウンドのときはOK.)
kill使わずに、バックグラウンドのiTunesを終了させるいい方法
ないでしょうか。
553名称未設定:04/03/29 02:29 ID:DatN38T+
sudo killall iTunes
554名称未設定:04/03/29 04:24 ID:eMQk7WsA
>> 545

 sudo open "そのcannaのdmgファイル"

はどう?

canna は、まぁ fink か(君にできたらね)、easypackage で入れる方が楽。

 http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/darwin2/

オレは入れてないけどね。あと田中氏のとこは、勿論行ってるよね?

 http://homepage3.nifty.com/toshi3/


本買って読まないと unix 方面は分かんないよ。将来への投資と思って。
555552:04/03/29 10:24 ID:9w08xJJ+
>>553
そのコマンドは知らなかった。サンクスです。
がkillallは内部でkill使ってるみたいですね。
# strings /usr/bin/killall
他の案ありませんか。shutdown系も却下でお願いします。
556名称未設定:04/03/29 10:59 ID:ZlZ+XFHS
man読みゃ解るだろUNIXなんか
557名称未設定:04/03/29 11:33 ID:92L2pyhv
>>554
545は10.3なのにpublic betaのX11をインストールしたっていうのが大バカなんだが…
558名称未設定:04/03/29 11:42 ID:k0/sQccg
kill使いたくないのはなぜ? >555
559名称未設定:04/03/29 12:25 ID:DatN38T+
つーか 552 の AppleScript を sudo 経由で実行すればできそうな気が。
560552=555:04/03/29 13:04 ID:9w08xJJ+
>>558
CoreFundation経由のアプリをUNIX流にkillするのが抵抗あるからです。
実際はほとんど問題ないんでしょうが、ごく稀なタイミングで例えば
UserDefaultまわりで不整合が起きそうで、日常的なスクリプトに書く
のは避けたいです。(杞憂?)

>>559
sudoで実行しても同様でした。ユーザースイッチで表に回ってない
ユーザが、"Window Server"に異存するアプリを操作しようとすると
ダメみたいです。

561名称未設定:04/03/29 13:39 ID:yqhHbSdr
パラレルのPCIカードを付けて、その先にESC/Pぐらいのプリンタをつけて
それを標準出力として使うことってできますか?
562545:04/03/29 14:59 ID:PpMb4snN
>>557
public betaのX11をインストールしてないよ。
563名称未設定:04/03/29 14:59 ID:t/QsKD+T
>>560
OSXの構成を理解した健全な感覚です。正しくは次のステップを
踏みます。
(1) System Preferences/SharingからRemote Apple Eventを生かす。
(2) tell application "iTunes" of machine "eppc://ユーザ名:
パスワード@localhost" to quit
564名称未設定:04/03/29 15:01 ID:ei5dBuHn
>日常的なスクリプトに書くのは避けたいです。

だったらそんな使い方止めればイイだろ。バカか? 勝手なことばっか書きやがって。
565552=555=600:04/03/29 15:36 ID:9w08xJJ+
>>563
ありがとうございます。
これで解決できそうです。まずは(2)から試してみます。
566名称未設定:04/03/29 16:00 ID:J8sV9Wqw
相変わらずのバカっぷり
567名称未設定:04/03/29 16:01 ID:FTruV9sN
オマエモナ
568名称未設定:04/03/29 16:08 ID:/IQcBCp4
>>563
(´・∀・`)つ〃∩ヘーヘーヘーヘー
569名称未設定:04/03/29 17:05 ID:ALMcKcxr
>565
ステップの意味を知っていますか?(w


ていうか、Remote Apple Event が使えないバグって直ったの?
570565:04/03/29 22:33 ID:9w08xJJ+
>>563
(2)で無事うまいこといきました。ありがとうございました。

>>569
昔倒産しましたね。
571名称未設定:04/03/30 08:43 ID:e/VVVVPz
はあ、たかだかアプリケーションを終了させるのも難儀な時代になったもんだ。
昔はよかった。
572名称未設定:04/03/30 08:45 ID:5o0FOpAq
↓次にお前は「昔はよかったキター!」と言う!
573565:04/03/30 10:19 ID:XXc9nMNq
>>571
うむ。昔は終了したくない時にも、勝手に終了してくれたりしたし。
574名称未設定:04/03/30 11:11 ID:RybH0E+k
>>571
IDが
575名称未設定:04/03/30 11:58 ID:b4t0ryQJ
>>571
> 昔はよかった。

というか、昔からリモートでジェントルにアプリを終了させるインターフェースって、
ほとんどのシステムでないんじゃないの? UNIXのSIGHUPは、ややジェントルだけど。

ちなみに、>>563の方法で、保存すべきファイルがあるアプリはどうするのかしら?

576565:04/03/30 12:37 ID:XXc9nMNq

>保存すべきファイルがあるアプリはどうするのかしら?

アプリのAppleEvent周りの実装に依存しますが、
基本的には Quit コマンドのオプションで
[saving yes/no/ask] があるのではないかと。
577名称未設定:04/03/30 12:41 ID:b4t0ryQJ
askにするとどうなるのか分かります?
578名称未設定:04/03/30 16:01 ID:e/VVVVPz
お、変なid。

>>560
> 実際はほとんど問題ないんでしょうが、ごく稀なタイミングで例えば
> UserDefaultまわりで不整合が起きそうで

この問題に興味がわきました。Core Foundationのアプリケーションを
Unix signalで終了させてはいけないというのは、どこかに書いてあるんでしょうか?

http://developer.apple.com/documentation/MacOSX/Conceptual/SystemOverview/InverEnvironissues/chapter_52_section_4.html
ここのHandling Exceptions With BSD Signalsの箇所では、
一般的なプロセス間通信の手段としてsignalは適さないとは書いてあるけど
CFのアプリケーションをsignalで終わらせてはいけないということではないし。

概してMacのアプリケーションではシグナルハンドラーを実装してないので
ファイルの書き込みのタイミングとカチ合うとまずいということかしら?
579名称未設定:04/03/30 19:36 ID:nOo/uqfK
Mac OS 10.3でGimp 2をソースコードから自力でコンパイルした香具師はリポート汁。

まずFreefont2のインスコで悩み、
Gimp2の要求するライブラリをfinkでせっせと入れ、
やっとconfigureが通ったので、いざmake!と思ったら、

make error _|〜|○

エラーの中身はもう覚えてない。面倒くさいからスパっとあきらめました。
スマソ
580名称未設定:04/03/30 19:38 ID:nOo/uqfK
はうっ

s/Freefont2/fontconfig2/g
酔っぱらってるな・・・。
581名称未設定:04/03/30 20:46 ID:kHAjmnwc
今更だけどMacOS Xのファイルシステムのunicodeについて。ちなみにunixもunicodeも素人ですスマソ

HFS+内部では基本的にUTF-16でファイルを保存しているらしい。
http://developer.apple.com/ja/technotes/tn2078.htmlの「ファイル名がエンコードされる方法」

ただし「アップルによって修正されたNormalization FormDという形式のUTF-16」である。
何故そういう事をするかというと>>366が一部指摘してますが
「Bツリーキーの比較ルーチンを簡略化するため」らしい。
http://developer.apple.com/ja/technotes/tn1150.htmlの「Unicodeに関する微妙な問題」の「標準的な分解」

あとhttp://developer.apple.com/ja/technotes/tn2078.htmlの「ファイル名がエンコードされる方法」によると
MacOS X10.2では分解規則を”Unicode2.0.xおよびアップルによる修正”から
”Unicode3.2およびアップルによる修正”に変更した模様。

って事らしいです。

ひょっとしてHFS+内部の"UTF-16+NFD+Appleの修正"からUTF-16→UTF-8,NFD→NFCした"UTF-8+Appleの修正"がUTF8-MACみたいな?
582名称未設定:04/03/30 23:19 ID:O3e7R6Vc
>>579
もっと具体的に聞け。入れたばっかだ。一部除外(--disable-print)したが。

何だ、finkか? 使ってねぇ。そっちは知らん。
583565:04/03/30 23:43 ID:XXc9nMNq
>>577
そのアプリで保存を問うダイアログが出るだけでは?

それより、複数のユーザで同名のアプリを開いているときに
どうやってユーザとアプリを指定するかが気になります。
静的なAppleEventではもう限界?
584565 (=560):04/03/31 02:09 ID:qCuSFtDZ
>>578
> この問題に興味がわきました。Core Foundationのアプリケーションを
> Unix signalで終了させてはいけないというのは、どこかに書いてあるんでしょうか?

Appleのサイトを探ってみましたが、明示的に書かれてはいないようです。

逆に以下のSignalのところを読むと、OS Xアプリでもシグナルハンドラーを
実装できる旨が明言されているので、

> 概してMacのアプリケーションではシグナルハンドラーを実装してないので
> ファイルの書き込みのタイミングとカチ合うとまずいということかしら?

が正解な気がします。
http://developer.apple.com/documentation/UserExperience/Conceptual/PreferencePanes/Concepts/Managing.html#//apple_ref/doc/uid/20000703/104683

ただし、「ファイルの書き込みのタイミング」というよりは、
ファイルとModelの同期の方が問題だと思います。
Cocoaアプリに関して言うと、applicationWillTerminate か
applicationShouldTerminate が呼ばれるタイミングで同期の保証を
行なうのが一般的なので、AppleEventより低い層でのターミネイトは
ファイルの不整合の原因になる可能性があります。
585名称未設定:04/03/31 03:42 ID:zixGki1T
>>584
その場合、signal handlerで、
Cocoa frameworkでの整合性も考慮するのが正しいのではないか?
UNIXの場合不可避のsignalも存在するので。

余談だが、
Mac OS Xでは、userlandでも多くの部分でmachのportが利用されていて、
その中にnotify APIというものがある。

そして、notifyの形態の一つとして、signalを使うものがある。
portを使って別途情報をやり取りし、そのnotifyの告知にsignalを使う。
# "notifyの告知"とは、"馬から落馬"だが…
mach_initから起動されるdaemonは(See /etc/mach_init.d/*)、
積極的にこのAPIを利用している。
586名称未設定:04/03/31 04:38 ID:8/A54jaK
signalをmach portのmessageに変換してRunLoopに
処理させているだけのように見えるんだけど。
今時signalを積極的に使うなんて、ねえ。
587名称未設定:04/04/05 21:07 ID:zDpflT/Z
OSX 10.2.4 + Apple X11 v0.3 で OpenOffice1.1.1をコンパイルしたのですが、
うまく行きません。
http://porting.openoffice.org/mac/build_11_X11.html
の通り、やってるつもりなんですが...
dmakeは正常終了したものの、肝心のsetupがあるはずのディレクトリさえ、
出来ていません。
終了時のLogは、確かに、上記ページに書いてあるのとは違って、
---* TG_SLO.MK *---
で終わってしまっています。だれか、Jaguarでコンパイルできた人いません?
588名称未設定:04/04/10 14:17 ID:SJaXpxxs
OSXってswap無しで何とか使えませんか?メモリは沢山あるとして。
589名称未設定:04/04/10 14:22 ID:SJaXpxxs
OS Xは、タスクの物理メモリを確保する際に、必ず仮想メモリを必要とする。
仮想メモリを用意しなければ物理メモリの確保もできない。
よって、仮想メモリをOFFにはできない。

これ合ってますか?
590名称未設定:04/04/10 14:25 ID:+TT/hX4l
なんのための仮想メモリ概念なのか考えましょう。
591名称未設定:04/04/10 14:30 ID:SJaXpxxs
いや、人からそう言われたんですけど間違ってますよね?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1074669192/924
592名称未設定:04/04/10 18:40 ID:YX9C7VcF
>>588
単にswapfileを使わないようにって意味なら、/etc/rcでやってるdynamic_pagerの起動を
止めれば行く。
ただし、メモリ不足に陥った時どんな挙動を示すか不明。そこまでやったことない。
593名称未設定:04/04/10 21:45 ID:SJaXpxxs
>>592
ありがとう。
594名称未設定:04/04/11 22:28 ID:D+jXOGO8
>>592
swapfileを使わない設定でのUnix系OSの挙動として予想すると

[第一段階]
一通り物理ページを使い切った時点で、あまり使われてないメモリー上の
.textページをOSが回収してデータ領域として再利用する。
 →表面上は変化はない

[第二段階]
更にデータ領域を使っていくと、比較的最近使用した.textページまで
回収されてデータ領域にされてしまう。
 →実行速度の低下が発生し始める

[第三段階]
更にデータ領域を使用すると、.textページの殆どが回収されて(恐らく、
最低限は残されるだろうが)実行するべきページを頻繁にディスクから
読み込みながら実行する(スラッシングと呼ばれる)事になる。
 →信じられない位動作速度が低下する

[第四段階]
更にデータ領域を使用し、回収できるページがなくなった場合は、
(真っ当なOSであれば)OSが一番最後に起動したプロセスから終了させていく。
 →通常はアプリが終了する

595名称未設定:04/04/12 08:45 ID:HDWq7zE9
第四段階は
「そのリソース要求を行ったシステムコールをエラーで終了させる」
でないの?
596名称未設定:04/04/12 10:37 ID:PsblbQC3
>>588
ハードディスクを取ってしまうというのはどうでござる?
597名称未設定:04/04/12 11:53 ID:mjfSGRdZ
未来の俺様へ
10.2 のftpdを賢くする方法
ttp://www.xrings.net/xrings/article.php3?id_article=52
からftpdの賢いやつをごちそうさまでしたする。
あほなftpdとこの賢いftpdを差し替える。
ftpchrootを作ればちゃんと動くよ
つか、ばぎーなもの載せるな!はげじょぶず
598名称未設定:04/04/12 14:37 ID:wPEtz+Bk
>>595
ユーザープロセスが消費するメモリー資源を明示的にOSから取得すると言うのは
あまり無いかなぁと。

特にmachの場合(他のOSもそうかもしれないが)、malloc()はライブラリレベルでの
メモリー管理でしかないので、システムコールは使用されないはずです。

あと、OS XはBSDレイヤーもカーネルに取り込んでいるので、ファイルハンドル等の
カーネル資源もユーザープロセスの影響を受けないと思われます。

この点だけは、マルチサーバー構成のマイクロカーネルよりモノリシックカーネルの方が
(メモリー効率は別として)安定性に優れている面かもしれいですね。
599595ではないよ:04/04/12 17:53 ID:SZcYrhAA
>>598
mallocが呼ぶのはsbrkかbrkかな。FreeBSDはmmapか何かを
使ってた覚えがあるけど。
MACHだったら足りなくなったらvm_allocate呼ぶんじゃね?
毎回じゃないけどシステムコールを使うだろう。
というわけでシステムコールが失敗してmallocもエラーを
返すと思うんだけどな。
面倒で確認してないから違ってたらごめそ。

とここまで書いて、>>598はシステムコールをエラーで終了させる、
ということを強制終了させられることだと思っているのではなかろうか
と気が付いた(w
600名称未設定:04/04/12 18:04 ID:HDWq7zE9
なるほど。それでは実験してみました。
/etc/rcからdnyamic_pagerをコメントアウトして再起動。
topで様子を見ながらemacsで大量テキストのkill & yankを繰り返す。
VSIZEが実メモリー (1G) に近づくにつれ遅くなる。
VSIZEが1.05Gになった時点で画面フリーズ。
ただしマウスカーソルは動く。
Dockやメニュー、ウインドウのタイトルバーを操作しようとすると
カーソルが一時的に停止し、でもその後また動くようになるので、
内部的にはそれなりの処理は動いている模様。
この状態で、外からのpingには反応する! (time=3368.46ms)
sshやftpはさすがに無理。
その後10分ほど放置してみましたが、画面は更新されず。
強制再起動後は、ジャーナルを一回巻き戻しただけで
fsck -fnにもエラー無し。

メモリーを抱えたemacsがkillされて
他の処理が続行されるというわけにはいかなかったです。
601名称未設定:04/04/12 18:28 ID:oaFuVwOE
(スコア:+1, 参考になる)
602594:04/04/12 23:22 ID:wPEtz+Bk
>>599
前にOS Xでメモリー不足(スタックだったかな?)になって
Emacsのdumpに失敗するってMLで読んだ事があったので、
OS Xだとプロセス起動時に.text、.data、.stackを含めた1つの
ページテーブルを用意しておくのかと思ってました。

確かにsbrk()でヒープの範囲をOSに明示しておいたほうが
メモリーリークでとんでもない所をアクセスしたりしたのを補足できますね。

私も確認した訳じゃないので、まぁ2chだし、参考程度にどぞ。
603594:04/04/12 23:25 ID:wPEtz+Bk
>>600
実験ご苦労様です。
非常に参考になりました。

HDDが一杯でswapできない時も、そんな挙動になるんだろうな。。。
604名称未設定:04/04/13 06:28 ID:kw/nfxo/
PantherになってSwapfileの作り方が変わって64,64,128,256,512と順にサイズのでかいのを
作るようになったんだけど、この512が出来るとそれ以上は出来ないっぽいんだけども。
実装してるメモリとかHDDの大きさによってこの条件って変わってくるんだろうか?
スレ違いなんだけどちと気になった(w

/var/vm/をFinderのウインドウで開いて時々チェックしてみたりして(w<アホだな
605名称未設定:04/04/13 14:35 ID:fs5a/RK3
つーかそこまでswapが増えればお前は既に死んでいる
606名称未設定:04/04/13 14:45 ID:NqXIDgaK
>>595
stack拡張の失敗はsystem call関係ないよ。
607名称未設定:04/04/13 15:14 ID:PLwLv4my
Panther, iBookです。
ktermをfinkからinstallしようとしたのですがリストに無く、ダウンロードしてきた
kterm-6.2.0.tar.gz をデスクトップにおいているのですが、色々調べても、
これをコンパイルしてインストールするやり方が分かりません。
シェルはtcshです。
初心者の質問でうざいとは思いますが、なにとぞご教示お願い致します。
608名称未設定:04/04/13 15:21 ID:vlKqgFdE
>607

これから kterm の使用方法を教えなければならないことを考えると
怖くて教えることが出来ません。
609607:04/04/13 15:25 ID:PLwLv4my
>>608
いや、私の持っている本に、ktermの使い方などは載っているのですが、その本に載っている
installの方法が、finkからしかないので、困っているのです。
その他、いろいろコマンドもネット上で調べてみたのですが、うまくいきません。
610名称未設定:04/04/13 15:37 ID:Z8TAT+QE
>>609
> その他、いろいろコマンドもネット上で調べてみたのですが、うまくいきません。
「いろいろコマンド」ってなにを?
611名称未設定:04/04/13 15:39 ID:yahXhei6
finkからじゃなくても「INSTALL」っていう書類も添付されてるはずじゃない?
612名称未設定:04/04/13 15:50 ID:vlKqgFdE
じゃあ、基本から行ってみよう。

kterm をインストールする必要性はありますか?
613607:04/04/13 15:54 ID:PLwLv4my
>>610
tar, cd, xmkmfと入れた所で毎回エラーが出るのですが。
今はGNOMEをinstall中なので、内容は確認出来ません。

>>611
解凍しても、添付されていません。
614名称未設定:04/04/13 16:00 ID:fs5a/RK3
今日はいいことがあったのでパパご機嫌だから教えちゃう。
- kterm-6.2.0.tar.gzをダブルクリック
- kterm-6.2.0というフォルダーの中にREADME.ktというファイルがある。
- それを読んでその通りに汁。
615607:04/04/13 16:03 ID:PLwLv4my
>>612
最終的には、EMBOSSが使えれば良いので、日本語は使えなくてもいけるとは思いますが。

まあ、日本語環境はあきらめることとします。
スレ汚し失礼しました。
616名称未設定:04/04/13 16:11 ID:Z8TAT+QE
>>613
> tar, cd, xmkmfと入れた所で毎回エラーが出るのですが。

Pantherの例のあれか、bashだと問題ないって。
617名称未設定:04/04/13 16:13 ID:vlKqgFdE
>615
Terminal.app で普通に日本語使ってますが?

あと、

http://www.yk.rim.or.jp/~aisoai/emboss.html

こんなの見つけましたが?
618名称未設定:04/04/13 16:25 ID:YjVj7FJ0
>>607=615
FinkではなくてEasyPackageの方使っちゃいけないの?
kterm6.2.0あるよ
619607:04/04/13 16:37 ID:PLwLv4my
皆さん、色々有り難うございます。

まだまだGNOMEのインストール中なので、終わってから教えて頂いた方法を試してみようと
思います。
620名称未設定:04/04/13 16:40 ID:0kvELCyI
>>617
terminal で日本語使うための設定を俺でもわかるように説明してくれ。
俺は日本語がわかるから猿に説明するよりは楽なはずだ。
誘導でも可。おながいしまつ。
621名称未設定:04/04/13 17:06 ID:vlKqgFdE
>620

今の環境は
Mac OS X 10.3.3

Terminal は utf-8 を使用。
「日本語や中国語などにワイドグリフを使う」にチェック。
「ワイドグリフは2桁とカウント」にチェック。

シェルは bash をそのまま使用。

readline 用設定ファイル。
$ cat ~/.inputrc
set convert-meta off
set meta-flag on
set output-meta on

alias ls='ls -vG'
で8bitのまま出力させてる。 G はなくてもいいが。。。

vim 使いなので多言語化した奴を突っ込んでます。

俺はこれで満足してるのでeuc-jp にした場合とか
tcsh を使った場合どうなるのかとかは知らない。
622名称未設定:04/04/13 17:12 ID:NqXIDgaK
>>621
> 俺はこれで満足してるのでeuc-jp にした場合とか

ファイル名がutf-8(CFD)なのでeuc-jpにしない方がいい。
ちなみにCFDに対応しているのはTerminal.appぐらい。
623名称未設定:04/04/13 17:13 ID:NqXIDgaK
CFD→NFD
624名称未設定:04/04/13 18:17 ID:0kvELCyI
>>621-623
thanks.
ワイドグリフなんちゃらの設定が
[ターミナル]-[ウインドウ設定]-[ディスプレイ]
にあるのを発見するのに手間取ったけど日本語使えるようになりました。

不覚にも ls -v ってのも知らなかったよ。
unixから離れて長いからなあ。


625名称未設定:04/04/13 18:53 ID:6g3aiNpX
Terminal.appの問題はターミナルエミュレーションが腐れていることかな。
特にANSI colorシーケンスなんて使ってcursesバリバリなアプリケーション使った
日には…。
626621:04/04/13 20:57 ID:SrSfvTPV
>>624
Mac OS X に入ってる ls は BSD ls なんで、Gnu ls とはおまけオプションが全然違います。
その辺の差では?

10.3.x なら Gnu ls を入れて
LANG=ja_JP.utf-8
しておけばオプションなしでも一応日本語ファイル名も表示出来ますが、
ls -l したときの total の部分が化けたりしてて、あんまりよくないです。
それでいて tar のヘルプが日本語で表示されたりと。。。
Locale 関連はいまいちよくわからん。

>>625
vim 使ってますが、今のところは問題ないです。
それほど日本語使ってないからかもしれませんが。
627名称未設定:04/04/13 22:08 ID:NqXIDgaK
>>626
日本語ファイル名が表示できることと、
LANG=ja_JP.utf-8は関係ないのでは?
ファイルネームをiconv(3)してないから。

タイムスタンプ等は関係あるけど。
628名称未設定:04/04/13 22:09 ID:NqXIDgaK
>>625
ゴミが出たり、ずれたりひどいですな。
カラー使わなくてもダメ。
629621:04/04/13 22:20 ID:SrSfvTPV
>>627
ああ、なるほど。
LANG=ja_JP の副作用として、マルチバイト文字をそのまま出力してるだけか。
で、fileutils は utf-8 をサポートしてないから
ja_JP.utf-8 の utf-8 を無視してeuc-jp で出力すると。

こんな感じかな?
630名称未設定:04/04/13 22:35 ID:NqXIDgaK
>>629
> LANG=ja_JP の副作用として、マルチバイト文字をそのまま出力してるだけか。

-vつけないとダメでしょ?

> で、fileutils は utf-8 をサポートしてないから
> ja_JP.utf-8 の utf-8 を無視してeuc-jp で出力すると。

その辺りはアプリがあることじゃないから、
もしかしたら、fileutilsのmessage catalogがおかしいのかも…
631名称未設定:04/04/13 22:39 ID:NqXIDgaK
ごめん、GNU lsのこと言っていたんだね。
GNU lsはLC_CTYPEを理解するから、

>>626
> LANG=ja_JP.utf-8
> しておけばオプションなしでも一応日本語ファイル名も表示出来ますが、

でいいです。JIS X 0208の文字でisgraph(ch)が真になります。
632621:04/04/13 23:20 ID:SrSfvTPV
gettext 持ってきて無理矢理 fileutils 用の utf-8 の message catalog をでっち上げたら
utf-8 でも文字化けせずに表示出来るようになりました。
当たり前と言えば当たり前ですが。

tar の場合はどうやら euc-jp (?) だけ持っててLANG をみて適宜 iconv を通してるようです。
Shift-JIS にすると変換ミスを起こしてますが。。。なぜか途中に euc-jp のままの部分が。
633名称未設定:04/04/14 08:43 ID:OvbLoVAx
でも濁点がだめぽ。
634名称未設定:04/04/16 02:24 ID:OhdBrodQ
iTerm 0.8.0が出てた
635名称未設定:04/04/16 12:19 ID:PYrTyZA3
>>634
日本語リソースが変だから気をつけてね。
送ったのに作者が対応してくれなかったので…
636名称未設定:04/04/16 12:57 ID:3AmWa4Me
>>635
やっぱり...なんかおかしいと思った。
どこかにうpして頂けませんか?
637635:04/04/16 21:21 ID:PYrTyZA3
>>634
一応アップした。
ftp://iterm.tba.org.tohoku.ac.jp/pub/iTerm-0.8.0-ja.tgz
日本語リソースだけなので本家のとあわせて使ってください。
ネットワークの調子が悪いらしく,つながらない場合はご容赦を。
638636:04/04/16 22:23 ID:3AmWa4Me
>>637
dクス
639名称未設定:04/04/17 10:04 ID:8p9VdNqV
SwapfileのボリュームはHFS+でないといけないんですか?
640名称未設定:04/04/17 10:26 ID:YaiJi0UT
UFSでもいいんじゃないの? って当たり前だろけど。
641名称未設定:04/04/17 10:29 ID:GdWNjFqi
俺のPowerBookはUFSパーティションのみだよ。
もちろんswapに問題はない。
642639:04/04/17 10:52 ID:8p9VdNqV
swapのボリュームをシステムと別パーティションにする場合、パーティションはシステムのパーティション
より前でないとだめですか?
/dev/disk0s10 OSX(HFS+)
/dev/disk0s11 SWAP(UFS)
の順にパーティションがあって、
http://www.math.columbia.edu/~bayer/OSX/swapfile/
の説明に従って、rc.swapfileを作ってrc書き換えると、起動時のlogにSWAPをswapvolumeにしたという
メッセージは残っているのですが、実際にはOSXのパーティションにswapファイルが作成されているのです。
643639:04/04/17 11:20 ID:41FOpkEk
具体的には、起動時にrc.swapfileのなかの

if [ -d /Volumes/${swapvolume}/.Trashes ]; then
ConsoleMessage "Using ${swapvolume} for swapfile"
if [ -f ${swapdir}/swapfile0 ]; then
rm -rf ${swapdir}/swap*
fi
swapdir=/Volumes/${swapvolume}/.vm
else
ConsoleMessage "Unable to use ${swapvolume} for swapfile"
fi

の2行目のメッセージが残ってるので、swapdir=/Volumes/${swapvolume}/.vmが実行されているはず
なのですが、SWAP/.vmというディレクトリは存在せず、OSXのパーティションにswapfile0が作成されま
す。
一番最初にSWAP/.vmというディレクトリを作成する必要がありますか?
644名称未設定:04/04/17 11:21 ID:YaiJi0UT
順序は関係ないだろ。
Verboseモードで起動してメッセージ見た方がいいんじゃないの?
Syslogに出ないのもあるし。
645名称未設定:04/04/17 11:28 ID:YaiJi0UT
/etc/rcを併せ読め。
646639:04/04/17 11:57 ID:LociXUZt
すみません。SWAP/.vmをあらかじめ作成してもだめでした。
/etc/rcは関係するところは
swapdir=/private/var/vm
if [ -f /etc/rc.swapfile ]; then
/etc/rc.swapfile; #ここでswapdir=/Volumes/SWAP/.vmになってるとおもうのですが。
fi
if [ "${netboot}" = "1" ]; then
sh /etc/rc.netboot setup_vm ${swapdir}
fi
if [ ! -d ${swapdir} ]; then
echo "Creating default swap directory"
mount -uw /
mkdir -p -m 755 ${swapdir}
chown root:wheel ${swapdir}
else
rm -rf ${swapdir}/swap*
fi
となってまして、verboseモードで見ていると、/etc/rcがnetbootのところでhangしたというメッセージがでてから
その先に進んでいきます。
647名称未設定:04/04/17 12:12 ID:YaiJi0UT
>if [ -f /etc/rc.swapfile ]; then
> /etc/rc.swapfile; #ここでswapdir=/Volumes/SWAP/.vmになってるとおもうのですが。
>fi

ここの2行目の頭、転記ミスじゃなくて、実際にも . 入れてないんじゃない?
648639:04/04/17 12:31 ID:grTPZkSW
>>647
ありがとうございます。.が入ってなくても、/etc/rc.swapfileの内容は実行されている(コンソールメッセージが
残る)ので、大丈夫だと思います。
上で書いた、verbose modeでの/etc/rcの所のメッセージは、rcの一番最後の行でhangupと出ていました。訂正します。
649名称未設定:04/04/17 12:45 ID:YaiJi0UT
違うっちゅーにw
. のあるとなしとじゃ効果が違うの。付けてやってみれ。
650名称未設定:04/04/17 12:49 ID:GdWNjFqi
>>648
/etc/rc.swapfileだとsub shellで実行され、
その中で設定した変数は呼び出したshellに反映しない。
. /etc/rc.swapfileだとそのshellで実行され、反映される。
651639:04/04/17 12:53 ID:grTPZkSW
そうですか。では、ためしてみます。
652639:04/04/17 13:36 ID:XBQ7niKu
>>650
>>649
ご指摘の通りでした。いろいろありがとうございました。
653名称未設定:04/04/18 10:12 ID:DqWI1C1d
いくつかのサイトを参考にX11とfinkをインストールして、次はkterm
と思ったのですが、 fink list | grep kterm とやっても見つかりません。
fink.confで以下の設定はしています。
Trees: local/main stable/main stable/crypto local/bootstrap unstable/main unstable/crypto
環境
OSX 10.3 (10.2からアップグレード)
fink 0.7.0
654名称未設定:04/04/18 10:55 ID:hJw1bj/x
日本語関係のアプリは、Finkではなくて、
ttp://www.fan.gr.jp/〜sakai/jx.html
こことかにある、インストールパッケージを用いた方が楽かも。
655名称未設定:04/04/18 11:01 ID:hJw1bj/x
>>653
に対するレスでした。スレ汚しすいません。

後、チルダ(〜)が全角になってるのはなんでだろ(==;
上記ページは、
「日本語対応 UNIX パッケージ for Mac OS X」を
googleで検索すると、トップにきますので。
656名称未設定:04/04/18 13:43 ID:Vu/PFpDS
どうしてみんなktermを使いたがるのかな
finkでrxvt-mlをインストール汁
657名称未設定:04/04/18 13:48 ID:LC/DQlD6
gnome2のgnome-terminalもいいよ。
ktermやrxvt-mlはいいけど、初心者は設定面倒だしさ。
658名称未設定:04/04/18 14:21 ID:b6u0U0cc
初心者スレに書き込んだら、こちらに聞いた方がいいのでは、との意見があったので、マルチポストします。

OSX 10.2 なんですが、「at」や「batch」コマンドを使用するにはどうすればいいのでしょうか。
ふつうにキューには溜まるのですが、時間がきても実行されません。もちろんbatchも同様でキューに溜まるだけです。
/etc にat.denyとかそういったファイルがないので、ひょっとしたらそういったコマンド使用できないのかな。
「at」とか「batch」で登録されたjobってcron からキックされるように記憶してましたが、間違いかな、なにか
daemon が必要なんでしたっけ? どうしたら使用できるようになるんでしょう。
どなたかOSX に詳しい方よろしくお願いいたします。
659名称未設定:04/04/18 14:31 ID:DAW0ENYF
sudo vi /etc/crontab して、
#*/5 * * * * root /usr/libexec/atrun
という行を探し、先頭の # を削ると良いらしい。

man at してみた?
660名称未設定:04/04/18 16:46 ID:b6u0U0cc
>>659
ありがとうございました。お陰様で「at」使用できるようになりました。
man at はしてみたのですが、英語読み切れてませんでした。
設定してしばらくしたら、以前に仕込んでいた shutdown がキックされ
見事に電源OFFになりました。ありがとうございました。

ちなみに at.deny は /var/at にあるんですね。勉強になります。
661名称未設定:04/04/18 20:19 ID:Vf8jqA3o
10.3で、Fink v0.7を使ってmaxima(ver0.59)をインストールしたのですが、
xmaximaが旨くインストール出来ません。
/sw/bin/には xmaxima というファイルがあるのですが、ターミナルで実行すると、
line 3: exec: wish: not found
と表示されて終了してしまいます。
maximaでグラフを表示させようとしても、同様のエラーがでてしまいます。

解決方法をご存じの方、お願いします。
662名称未設定:04/04/18 20:55 ID:DAW0ENYF
>>661
そのエラーだと、fink から Tcl/Tk をインストールする必要があると思う。
たぶん、X11 も必要でしょう。
663名称未設定:04/04/19 12:32 ID:aahcNsr5
iBookを購入したばっかりのMac初心者です。
あるソフト(gauche)のconfigureでエラーが発生します。
$ ./configure
checking build system type... powerpc-apple-darwin7.2.0
checking host system type... powerpc-apple-darwin7.2.0
checking target system type... powerpc-apple-darwin7.2.0
checking slib... not found, using fallback /usr/local/slib
checking for gcc... gcc
checking for C compiler default output... configure: error: C compiler cannot create executables

下の174前後で、同様の問題を確認しましたが、解決方法を見つけることが
できません。申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
 ・FinkとDeveloper Toolsをインストールしました。
 ・/usr/bin/gcc ありです。
 ・ttp://216.239.53.104/search?q=cache:3R4X-74VkpoJ:pc.2ch.net/mac/kako/1019/10190/1019020530.html+osx+C+compiler+cannot+create+executables&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
664名称未設定:04/04/19 12:40 ID:zZfrdnln
config.logを見ろ。
665名称未設定:04/04/19 12:54 ID:WC5ZHHoX
GaucheってSchemeのGauche?
なら俺のとこでは問題なくコンパイルできてるよ。
dlcompatは入れたか?
(INSTALLのMachine-dependent informationを見よ)
666名称未設定:04/04/19 13:12 ID:zZfrdnln
>dlcompatは入れたか?

powerpc-apple-darwin7.2.0なんだから、入っとるだろ。
667名称未設定:04/04/19 13:59 ID:aahcNsr5
663 を書き込んだ質問者です。664-666 ありがとうございます。
apt-get install dlcompat を実行して、dlcompat がインストール
しました。
 でも、Finkでdlcompatをインストールしましたが、663の状況と
同じです。

 FinkとDeveloper Toolsの関係がよくわかりませんが、666にあ
るpowerpc-apple-darwin7.2.0 というのはDeveloperToolsのこと
ですか?
668名称未設定:04/04/19 14:10 ID:K5GWjBiF
あのさ…、あのエラーはdlcompatが無いからじゃないの。

powerpc-apple-darwin7.2.0だから10.3.2なんでしょ?
最初から入ってるの。

だ〜か〜ら〜、config.log読め!
669名称未設定:04/04/19 14:28 ID:K5GWjBiF
言葉が足りなかったみたいだから。

powerpc-apple-darwin7.x.0はOS X 10.3.xに対応。
powerpc-apple-darwin6.y.0はOS X 10.2.yに対応。

dlcompatは10.3で最初から入ってるんで不要。10.2には無かった。
670名称未設定:04/04/19 21:04 ID:KovKv+Va
>663は10.3なのにDeveloper Toolsなの?
Xcode Toolsの事だとは思うけど念のため。。。
671名称未設定:04/04/19 23:03 ID:aahcNsr5
>>668
「dlcompatが無いからじゃない」ってことだったんですね。
おっしゃるとおり、Fink関連は関係なしでした。それと、config.log
のエラーメッセージを見ましたが、「echo 〜」なんてところで引っか
かっており、初心者には全く理解できず。でした。
>>670 ありがとうございます。
Xcode Tools をインストールすることで、663の問題が解決
できました!

672名称未設定:04/04/20 00:47 ID:zgbXQT67
ぉぃぉぃ
673653:04/04/20 00:52 ID:W1+hAz+H
>>656
そっかrxvtがありましたね。ということでrxvt-ml入れてみました。
日本語表示の設定とかまだ上手くできてないけど、これからボチボチ
やってみます。
674名称未設定:04/04/20 19:56 ID:fumwATde
OpenDarwinの話はここで良い?
675名称未設定:04/04/20 20:31 ID:9Coou/27
どうもfinkのふいんき:-p
676名称未設定:04/04/20 22:33 ID:1/pVdNVs
何故か変換できn(ry
677661:04/04/20 23:27 ID:ASH4MWlK
>>662
アドバイスありがとうございます。
さっそくX11から全部入れ直してみたところ、finkで発生していた不具合(xfree86関連の衝突)も直りました。

が、xmaximaは相変わらず動いてくれません。別のエラーメッセージ↓が出てきます。

[1] 3422
Application initialization failed: no display name and no $DISPLAY environment variable
Error in startup script: invalid command name "winfo"
while executing
"winfo screenvisual ."
(file "/sw/bin/xmaxima" line1)
[1]+ Exit 1 xmaxima

解決方法ご存じの方、是非お願いします。
ちなみに、グラフィック表示を伴わない処理(expand()とか)は、普通に処理できます。
678名称未設定:04/04/20 23:52 ID:8QnyPuLM
X のアプリは Terminal.app からじゃなくて、
xterm のような X のアプリから起動せにゃあかんよ。
あるいは、open-x11 というラッパーコマンドを使うか。

X アプリはしかるべき手順を踏めば別マシンからでも起動できるはず。
方法はあちことのサイトに書かれてるので探しだしてくだされ。
679名称未設定:04/04/21 02:52 ID:ouVn1W4v
>no display name and no $DISPLAY environment variable

こう出てんだから、DISPLAYを設定しれ。=の右側はとりあえず。自分の環境を確認しれ。
$ export DISPLAY=:0.0

>invalid command name "winfo"

これは知らん。無いんじゃないの?
680名称未設定:04/04/21 03:26 ID:P/0EcGVQ
winfoはTcl/Tkの"コマンド"
# Tcl/Tkは、いわゆる関数のことをコマンドと呼ぶ。

>>678の対処でOK >>677
681名称未設定:04/04/21 03:26 ID:P/0EcGVQ
>>674
UNIX板のDarwinスレでもいいと思うけど、
とりあえずしてみたら?
682名称未設定:04/04/21 11:27 ID:7v6fCTmk
>>678-679
素早いレスありがとうございます。
Tcl/Tkをインストールして、 $export DISPLAY=:0.0 としたら、
(フツーの)ターミナルからそのまま描けました。(´ー`)ノ
gnuplot + aquaterm とはひと味違ったUNIX風な描画もイイ感じです。

今更ながら、OSXはなんて便利ですげぇOSなんだと実感した次第でつ。
683名称未設定:04/04/21 11:51 ID:8VhMBvCl
>>682
texmacs も apt-get してみたら? その中で maxima 動かしてみると
数式綺麗で感動的かも。
684682:04/04/21 19:28 ID:7v6fCTmk
>>683
ググって、さっそくやってみました。
スゴイ!コレがフリーとは思えません。いやはや、ただただ驚くしかないです。(((゚Д゚;)))
TeXのように(ってあたりまえか)きれいですね。

#(Cygwinとか知らない)Windowsな知り合いを”正しい”道へと導くために、コレは使えますね。(w

これだけ環境が整っていれば、Macとフリーソフトだけでレポートも書けそうです。
近々提出のレポートを書くときに試してみたいと思います。
(化学系なので、今まではTeXに加えてイラレとエクセルを使っていたんです。)
LaTeX + XymTeX + Maxima(or gnuplot) に、必要ならばTgifあたりも使って。
685名称未設定:04/04/28 00:48 ID:XWALPmUQ
Logout時にプログラムを実行させる良い方法は何かないでしょうか?
686685:04/04/28 00:50 ID:XWALPmUQ
↑Finderからメニューを選んでログアウトする時、です。
687名称未設定:04/04/28 01:38 ID:uGWuZ/c7
iBookとかPowerbookって、xmodmapでctrlとcaps交換できる? 昔のPBだと
(Linux入れたとき)xmodmap効かないという話を耳にした記憶があるんですが。
久々に。PB|iBook狩ってみようかと思っているんだが、キーボードで悩んでる。
情報キボン。
688名称未設定:04/04/28 01:52 ID:JkEU1sB2
>>687
xmodmapは効かない。
代わりにuControlを使って対処する。
条件はPantherのみ。Jaguar以下ではうまく動かない。
689687:04/04/28 01:57 ID:uGWuZ/c7
>>688
> 代わりにuControlを使って対処する。
おぉ、サンクス。調べてみる。

ついでにイヤラスイ番号ゲト
690名称未設定:04/04/28 05:19 ID:an0rlsKT
>>685-686
-LogoutHookはダメなんだっけ? 使ったことないけど。
ttp://developer.apple.com/documentation/MacOSX/Conceptual/BPSystemStartup/index.html
691名称未設定:04/04/28 08:55 ID:p8xKZoPe
キーボードの配線を切り貼り汁
692名称未設定:04/04/28 09:40 ID:rPWwt4e2
>>688
昔はJaguarでも動いていたから、
古いversionを入手すれば可能だと思う。
Source code公開しているしね。

ただし、CapsのLEDは制御不能。キーボード側で制御しているみたい。
693名称未設定:04/04/28 09:53 ID:JkEU1sB2
>>692
いや、Jaguarのアップデートかますと期待した動作にならないんだよ。
10.2.xのどのバージョンか忘れたが、ともかく最新のバージョンにしてしまうと
どのバージョンのuControl持って来てもダメだったのを確認してる。
694名称未設定:04/04/29 00:00 ID:YX7qQypN
やっとlsやlessで文字化けしないようにできた。
っていうかかなり苦労した。

それにずっと弄ってるんだがOS Xの中身がよく分からん。
癖がつよ杉
/etcがシンボリックリンクだし
695685:04/04/29 01:52 ID:Ul1tnvpV
>>690
ありがとうございます。
こういう方法もあるんですね。ただ、さくっとうまくいかなかったので
もう少し調べてみます。

696名称未設定:04/04/29 13:29 ID:acmOVgdd
儂は/tmpにビクーリした。
まあ慣れの問題。
697名称未設定:04/04/29 16:47 ID:kUC6Ws4u
「儂」が読めない orz
698名称未設定:04/04/29 17:26 ID:6ggBo6Le
儂儂詐欺。
699名称未設定:04/04/29 18:01 ID:eGWIZsrR
>>697
投げか儂い。
700名称未設定:04/04/29 18:01 ID:zODveXU8
>>698 逆オレオレ詐欺かいっ!
701名称未設定:04/04/29 19:52 ID:kUC6Ws4u
>>698-700
ご三方のヒントで解りました orz
702名称未設定:04/04/29 21:31 ID:ItLzQUTm
読めない文字は、ことえりで「選択した文を再変換」すべし。
漢字能力に乏しい漏れはことえりに頼りまくりです(w
703名称未設定:04/04/29 21:32 ID:hA4eAWWJ
すみません、どなたか後学の為に教えてくださいませ。
pmToolってなんでしょう?
ときどきこいつが悪さして、
アクティビティモニタが使えなくなるのです。
その際、console.logに以下が羅列されます。再起動すれば直るのですが・・
・・・日時・・・ pmTool[398] *** NSTimer discarding exception
'NSInvalidArgumentException'
(reason '*** -[NSCFDictionary setObject:forKey:]:
attempt to insert nil value') that raised during
firing of timer with target 3058f0 and selector 'update:'

pmTool[582] *** Uncaught exception: <NSInvalidArgumentException> *** -
[NSCFDictionary setObject:forKey:]: attempt to insert nil value
Activity Monitor[581] Agent connection died
704名称未設定:04/04/29 21:59 ID:2mqObX1t
>>703
詳しくは知らないけど、アクティビティモニタの中の人じゃん。情報集めて
アクティビティモニタに送ってんでないの?

「ときどき悪さする」ってんならアクティビティモニタ止めといたら?
705名称未設定:04/04/29 22:20 ID:YX7qQypN
>>702
オンライン辞書の方が後学の為にイイ!!

ttp://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&qt=%D1%AF&svp=SEEK&svx=100600
わし 【▽私/▼儂】
一人称。男性が、目下の者に対して尊大な感じを伴って用いる語。おれ。
706703:04/04/30 11:42 ID:dJS9hRqt
>>704
常時アクティビティモニタを使ってcpu負荷やパケットチェックやら
してるんですけど、常時使うのはやばいかなあ、
みなさんどうでつか?アクティビティモニタ常時使ってる人
問題ないでつか?
707名称未設定:04/04/30 13:04 ID:EZq73gR7
鷲はMenuMetersを使っておる。
ttp://www.ragingmenace.com/software/menumeters/
708はまったぁーーーあ:04/04/30 21:29 ID:fdjiJDmw
Finkで裸テック入れて最初は英語だけでよかったんだけど、今はptexがいるんです。どうしましょ。ソースから行けますかね。
709名称未設定:04/04/30 21:59 ID:pKaq66SX
>>708
日本語のTeX関係は、finkのとは別に入れた方が良いかと。
バイナリで配布してるでしょ
710はまったぁーーーあ:04/04/30 23:29 ID:fdjiJDmw
>709
アドバイスありがとう。パッケージ見っけますた。やってみます。
711MySQL:04/05/02 04:14 ID:hloUWzKS
MySQLをソースからインストールしようとして、makeの所でコケる。
↓環境
aaa:〜 take$ sw_vers
ProductName: Mac OS X Server
ProductVersion: 10.3.3
BuildVersion: 7F45
aaa:〜 take$ uname -r
7.3.0

サーバにSSHで繋いで作業してるんだけど、
ローカルのPowerBookなら簡単にmakeもmake installもできた。。。。。
エラーメッセージはこんな感じっす
../include/my_net.h:41: header file 'sys/poll.h' not found
libmysql.c:47: header file 'sys/poll.h' not found
cpp-precomp: warning: errors during smart preprocessing, retrying in basic mode
make[2]: *** [libmysql.lo] Error 1
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make: *** [all] Error 2

ローカルマシンでpoll.hを検索したけど、無かった。
なぜローカルマシンはできてOSX Serverのほうだけコンパイルできんの?
ここに書いてある事もやってみた
ttp://www.ctt.ne.jp/〜nashorn/terminal/gcconosx.html

よろしこおねがいすます
712名称未設定:04/05/02 05:37 ID:1tweOvBg
[~]$ cat /usr/include/sys/poll.h
#ifndef SYS_POLL_NO_WARN
#warning "Including <sys/poll.h> directly is not recommended. The POSIX standard suggests that poll.h be installed as <poll.h>. This header is only provided for compatibility with other systems."
#endif

#include <poll.h>
[~]$ echo チョトワロタ
713名称未設定:04/05/02 09:41 ID:Gpg7ICUP
Serverは使った事ないけど、Clientにはある。sysの方は>>712の通り。
/usr/include/poll.h
/usr/include/sys/poll.h

MySQLのFAQにServerでの注意とか書いてありそうな気もするが。
714MySQL:04/05/02 15:40 ID:hloUWzKS
>>712 >>713
ご指摘ありがとうございました。
色々な所の資料を見たのですが、収穫が得られず、
断念します。
MacOSX Serverは資料が少ないので難しいですね。

ありがとうございました
715名称未設定:04/05/02 17:16 ID:g2w61R02
ところで、MySQLのサイト見たら、Serverにはインスコされてるって書いてあったけど
どぼじでソースから入れようとしてんの? 古くてセキュリティホールが開いたままとか?
716名称未設定:04/05/02 21:57 ID:W3AXIDl7
INSTALL-SOURCEによれば
*Mac OS X Server *MySQL Version*
Version*
10.2-10.2.2 3.23.51
10.2.3-10.2.6 3.23.53
10.3 4.0.14
10.3.2 4.0.16
ってことらしいね。
あと、ttp://dev.mysql.com/downloads/mysql/4.0.html でOS Xのバイナリ配布
しているし。

んで、MySQL 4.0.18でpoll.hをincludeしているところを見てみたけど
#ifdef HAVE_POLL
#include <sys/poll.h>
#endif
ってなっているから、素直にconfig.hで#undef HAVE_POLLしときゃいいだけでそ。
717MySQL:04/05/03 16:48 ID:gEOA1bEt
>>715 >>716
ご指摘サンクスです。

>>715
デフォルトのMySQLを起動する時に
--default-character-set=ujis
をしても日本語が文字化けするので、
ソースからコンパイルして入れてみようと思ってます。
./configure --with-charset=ujis でやってみようと思ってます。

>>716
"断念します"と書きましたが、もう一度やってみます!
Great Thanks!
718MySQL:04/05/03 17:45 ID:gEOA1bEt
poll.hの問題は>>716さんの方法で解決できました。

下記のエラーが出たので、

sql_udf.cc:56:19: dlfcn.h: No such file or directory
sql_udf.cc: In function `void init_syms(udf_func*)':
sql_udf.cc:87: `dlsym' undeclared (first use this function)

sql_udf.cc:56の部分を
#elif !defined(OS2)
#include <dlfcn.h>
#endif

#elif defined(OS2)
#include <dlfcn.h>
#endif
にしたのですが、またエラーが出ます。
config.hの中で何かまた再定義しないとダメなのでしょうか。。。。
719名称未設定:04/05/03 20:46 ID:o1pRBpHT
dlcompat入れてみるとか?
720MySQL:04/05/03 21:42 ID:gEOA1bEt
>>719
dlcompat.tar.gzをDLして、その中にあった
dlfcn.hをエラーの出ているsql_udf.ccと同じ場所に
コピーしたらコンパイルできました!!

make installも実行できました!

ありがとうございました みなさん
721名称未設定:04/05/04 07:24 ID:LMpuv0sQ
>>703
pmToolってのはActivity Monitor.appの本体だよ。
# ls -l '/Applications/Utilities/Activity Monitor.app/Contents/Resources/pmTool'
-rwsrwxr-x 1 root admin 62648 16 Mar 17:23 /Applications/Utilities/Activity Monitor.app/Contents/Resources/pmTool

rootにsetuidされていて、これがsystemの統計情報を取得する。
/Applications/Utilities/Activity Monitor.app/Contents/MacOS/Activity Monitor
がGUIのラッパー。

まあ、bugだから直るの待つしかないね。
722名称未設定:04/05/05 14:25 ID:66iLZddN
uControlでfnとctrlを入れ換えてみたんだが、
EmacsとかでC-xは入るけど、C-jを入れようとすると1が入力されてしまいます。
fnは特殊なキーなんで完全に入れ換えるのはむりぽですか?
OS X 10.3.3です。
723名称未設定:04/05/05 14:29 ID:f4nL0mS+
ここを有効利用できないか
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083417384/l50
724名称未設定:04/05/05 22:33 ID:zFH88Khn
>>723 は荒しの立てたゴミスレ。
725名称未設定:04/05/06 00:27 ID:dnCuhkCq
>>722
fnはなんか制限があったような気がしたけど忘れた。
726名称未設定:04/05/06 01:42 ID:qw/LUM4k
>>722
NumLockした時のキーコードが、
ハードウェア的に、あるいはドライバレベルで、
生成されてんじゃないのかな?
727名称未設定:04/05/06 17:55 ID:HRNVmwCb
>>725 >>726
サンクス。
やっぱり無理か〜
隅にctrlがあると落ち着くんだが、慣れるまでがんばります。
728名称未設定:04/05/07 05:04 ID:yZ78twcJ
外出かもしれませんが...。

現在 10.2.8 上で Sharity 2.9 を使って IO の HDL-120U という
LAN ディスクに samba 接続しています。Sharity を使っているのは
どうやらサーバ側が Shift_JIS エンコーディングを使用しているので、
日本語ファイル名を正しく表示させるためです。

で、質問ですが、Panther の場合、素のまま(Sharity 無し)で日本語の
ファイル名を表示できるようになっているのでしょうか?これができれば
明日にでも Panther に移行したいのですが...。
729名称未設定:04/05/07 07:33 ID:vF+5TKIF
>>728
化けると思う。(未テスト)
730名称未設定:04/05/07 14:17 ID:skxGHEjX
>>728
大丈夫だと思う。
今は周りに環境がないので定かではないけど、
以前客先のWin2Kファイルサーバにアクセスしてた時は
Panther移行と同時にSharity必要なくなった覚えがある。
731名称未設定:04/05/07 19:26 ID:jTcIDXLS
>>730
対Win2K はJaguar でも化けないんじゃなかったかと ?

>>728
多分化ける。
732名称未設定:04/05/08 03:37 ID:o5SbpwaR
>>728
UTF-8のCFDの扱いがややこしい。

smbfsの方はCFDに対応している。
733名称未設定:04/05/08 09:27 ID:82BtZjIo
smbclientコマンドとか使えばいけるかな
734728:04/05/08 10:35 ID:8IeiV/FO
みなさんレスありがとうございます。いま時間が無いので、
明日にでももうちょっとぐぐったりして考えてみます。
ちなみに landisk は組み込み linux 上で samba 2.x と
netatalk を動かしてるくさいでつ...。(裏付けなし)
735名称未設定:04/05/09 03:42 ID:IIHqh6nK
ずっと FreeBSD i386 でやってきたけど、ノートを買う必要
が出てきた。しかも Word を使わなければならない。
Unix も Word も使える環境として前から気になっていた
MacOSX にしようか悩み中。どっちも使えるけど、どっちも
中途半端じゃないかと心配。PowerBookG4 12inchi 欲すい。
736名称未設定:04/05/09 04:43 ID:/Xw+nufr
で、何て言って欲しいわけ? 独り言なら他所でやってくれ。
737名称未設定:04/05/09 04:55 ID:Gkw5KKQa
>>735
Wordに関しては機能的に何の問題もない。
人によってはフォントの違いによる微妙なピッチずれをネチネチと言ってくるお門違いなアンチがいたりする程度。
UNIXに関してはUNIX板でも少々色モノ的に評価されてはいるけれども機能的に欠損していて問題とされるケースはないので安心していい。
738名称未設定:04/05/09 11:48 ID:hVvefkEr
*BSD方面からMacOS Xに転ぶ人間が多いな。jkhを筆頭に。
739名称未設定:04/05/09 15:31 ID:pddoHtF3
>>737
> >>735
> Wordに関しては機能的に何の問題もない。
> 人によってはフォントの違いによる微妙なピッチずれをネチネチと言ってくるお門違いなアンチがいたりする程度。

ということなので、FreeBSDにOpenOfficeで問題なしと結論が出ました。
740名称未設定:04/05/09 16:44 ID:0EVba3W3
ちゃん、ちゃん!
741687:04/05/09 18:33 ID:YDt3ciF9
>>737
> >>735
> Wordに関しては機能的に何の問題もない。
いや、校正機能でWIN版と互換性がない。より正確にはヘッダ・フッタの校正
が反映されない。あと、ページ数とかルビとかも変なときがある。
ま、必要に迫られないと使わない人の意見なので、参考程度に
742名称未設定:04/05/09 20:59 ID:eZ65OiU3
あと最近はUnicodeで保存してるからいくつかの文字で問題があったような。
743名称未設定:04/05/10 00:17 ID:74ry6Giu
なんにせよもうじき出るOffice2004に期待。
744名称未設定:04/05/10 00:35 ID:hgvL9KAx
>>735
糞窓ノートにFreeBSD 入れてvmware+Win何とか でいいんじゃないの?
745名称未設定:04/05/10 18:10 ID:7fcmJytf
printf "\033]2;hogehoge\007"

こんな感じの方法だと、Terminalのタイトルに日本語は無理?
746名称未設定:04/05/10 20:20 ID:JJIPb3Il
>>742
Word97の頃からUnicodeじゃないの?

mswordviewなんかは、素のままで日本語の文書変換できたしね。
Unicodeだったから。
747名称未設定:04/05/11 00:46 ID:NZ0nX5OI
>>745
こういうのは?
osascript -e 'tell app "Terminal" to set name of window 1 to "ほげほげ"'

化けたけどw
748名称未設定:04/05/11 00:56 ID:PMMYj89x
てきとーに文字コードを変更してやればいいんじゃないかと。試してないけど。
749名称未設定:04/05/11 10:17 ID:26MZEFhZ
>>744
蛇足だけど俺はiBookにLinux入れてMac-on-Linuxで生活しようと思ったが、
なんかサスペンドできんし、結局OS Xで暮らしてる。
iTuneとかiPhotoってファイルやディレクトリっていう概念を感じさせなくてイイし、
Macも新鮮でイイ!
Unix環境もsshとvi、Emacs使う程度だからなんの不便も無い。
痛いのはろくなパッケージ管理システムが無い点か。
750名称未設定:04/05/11 10:28 ID:F0QzMJyI
>>774
糞窓ノートに FreeBSD は ACPI が上手に動かない場合が多いよ。
751名称未設定:04/05/11 10:59 ID:j222SMHH
>736
嫌われているでしょ?
752名称未設定:04/05/11 11:57 ID:gUGhLWLO
俺はもともとUnixのプログラマーだから、OSXは文房具として最適。
UnixとXが普通に(いや、ちょっと癖はあるが)使えて、
ワードとエクセルとパワーポイントが普通に(いや、MSゴシックが崩れるが)使えて、
Gnu ChessにカコイイGUIがついていて、
これ以上の生活環境は他にない。
753名称未設定:04/05/11 14:06 ID:eOo9FT5S
>>752
> 普通に(いや、MSゴシックが崩れるが)使えて、

初夏に出る2004で直るらしいよ。(俺には関係ない話だが)
# 3ボタンの軽いノート出してよ(w
754名称未設定:04/05/11 22:27 ID:8uHqYyyO
> # 3ボタンの軽いノート出してよ(w
BTOで+10kでも漏れは買う!!
755名称未設定:04/05/11 23:55 ID:MPmeAuFF
office2004でMSPゴが普通に使えるのであれば
後は visio と project が有れば完璧だなぁ。

# そういう俺は最近 pb12inch 買いました
756名称未設定:04/05/12 00:25 ID:Wj/wTmKX
漏れはAccessの方が困るかなぁ。
757名称未設定:04/05/12 02:24 ID:VvtcVdBs
758名称未設定:04/05/12 09:05 ID:zD9hYoeH
いつのまにかMac OS XでOfficeを使うスレになりますた
759名称未設定:04/05/12 16:02 ID:oHWbGNB9
リモートデスクトップ使えば問題なし
760名称未設定:04/05/13 00:46 ID:EK54Iz/A
>>755
>visio

OmniGraffle Proではいかんのか? 良いソフトだぞ。
761名称未設定:04/05/13 11:45 ID:K/qGyxiy
ゴカンセーというやつですよ。
好き好んでMS Officeを使う人はいません。
他所から来る文書、他所へ送る文書の
フォーマットはOfficeにしないといけないので。
762名称未設定:04/05/13 13:29 ID:TkQeYqhf
まあ、その手の文書はPDFにするもんだけどな。
763名称未設定:04/05/13 17:13 ID:g3Wiasht
>>762
まあ、それが通用するなら苦労せんのだがな
764名称未設定:04/05/13 17:21 ID:OzbUjDf+
そこでrtfですよ。
765名称未設定:04/05/13 20:44 ID:UodsnHNa
>>763
なぜ通用しないの??
766名称未設定:04/05/13 20:49 ID:3+pm1Yha
マクでウニx思いっきり謳歌してるよ。

CoCoaアプリだめぽーだから。
10.2 じゃ重過ぎだっつーの。
いちいちアプリ切替えで虹グルグル観たくないから



767名称未設定:04/05/13 21:57 ID:vwBU02TF
>>764
なんだってー(AA略

>>766
パンサータンに見捨てられた機種でつか?
768名称未設定:04/05/13 22:18 ID:3+pm1Yha
いんにゃ!パンサータンを見捨てた

と、強がってみる。
と、釣られてみるw
769名称未設定:04/05/13 22:18 ID:z+pfSZ42
>>765
おまえはまだ社会で働いたことがないな。
770名称未設定:04/05/13 23:54 ID:N0d7awt3
下らない仕事は秘書にやらせるので。
図は良くなるまで何度でも書き直させるしね。
771名称未設定:04/05/14 00:06 ID:8Z+hgODw
>>765
見積書や各種資料をdocファイルやxls形式で要求する相手が殆どなのですよ
MS Officeは持ってて当たり前と思われてるからね
772名称未設定:04/05/14 00:19 ID:HnklRe6e
>770
プッ (AA略
773名称未設定:04/05/14 00:32 ID:jfnGl+Ko
>>769>>771
私はお察しの通りフリーランスなんで、企画書や資料など
殆ど改変不可などのパスワード付きPDFで渡してますわ。
最初はどうやって読むのとか結構聞かれたけどリーダさえインスト
すればそれ程みんな使いこなしてくれるんで。そんなものかと。
今じゃアクロバットプロかってがしがし使ってるとこもありますよ。
774名称未設定:04/05/14 00:59 ID:fCkfsVM9
>>773
あーあ、痛々しいな。
775名称未設定:04/05/14 01:17 ID:Om5yZPuV
>>774はプレーンテキストの報告書しか上司に提出しない剛の者
776名称未設定:04/05/14 01:21 ID:FaoPOLIl
>>774はpLaTeXソースの報告書しか上司に提出しない剛の者
777名称未設定:04/05/14 01:50 ID:0vdOkMv7
>>774はroffで以下略
778名称未設定:04/05/14 02:13 ID:E3N5CVS7
イイIDがでますた
779名称未設定:04/05/14 04:15 ID:27Sfp9dg
>>777はCVSの報告書しか上司に提出しない剛の者
780名称未設定:04/05/14 04:18 ID:DANQ73Pb
CVSの報告書ってなんだ? Commit logを報告書にしているってことか?
781名称未設定:04/05/14 04:49 ID:RzZecR4j
CSVと間違えちゃったのね…。ドンマイ
782名称未設定:04/05/14 05:40 ID:AEM7cSj3
>>774は報告書を上司に提出しない剛の者
783名称未設定:04/05/14 12:05 ID:tcmE/s/7
こういう話題は盛り上がりますね
ちなみに私は零細企業やっとりますが
部下からの文書はプレーンテキストかTeXしか受け取りません
お客様とのやりとりはワード、エクセル、パワーポイントです;-)
784名称未設定:04/05/14 14:43 ID:WboXe+Be
ねぇねぇ、roffってなあに?

785名称未設定:04/05/14 14:49 ID:B0ZDklMq
PCに詳しくない多くの会社員(かなり多い)は、
MS-Wordで作成したファイルを送れば、
受け取った側でも必ず見ることができる、と思い込んでいる。
だから、最初にやりとりをする人同士でも、何の確認も無しに
MS-WordやMS-Excelのファイルを送りつけてくるよ。
786名称未設定:04/05/14 14:51 ID:LwysmhBq
>>784
おまいさんはぐぐってみたのかと小(ry
でもIDがBe カコイイ!
787名称未設定:04/05/14 14:56 ID:WboXe+Be
さんきゅー ( ´,_ゝ`)フ゜ッ

jgroffくらいならしってるよー
だから、roff祭してる意味わかんなくて・・

788名称未設定:04/05/14 15:03 ID:Tf/acheN
いや、ここ新mac板だから、roffったらnroff/troff(1)のことでしょ。
やっぱOSバンドルのアプリはちゃんと使わなきゃ。
789名称未設定:04/05/14 15:37 ID:4sJnv9t8
だいたい、素人は Word/Excel も Windows の一部と思っていたりするからな。
# 家電感覚なのか。
790名称未設定:04/05/14 15:55 ID:tcmE/s/7
いまはじめて気がついた驚愕の事実

[~]$ head /usr/bin/nroff
#!/bin/sh
# Emulate nroff with groff.

prog="$0"
# Default device.
# First try the "locale charmap" command, because it's most reliable.
# On systems where it doesn't exist, look at the environment variables.
case "`locale charmap 2>/dev/null`" in
UTF-8)
T=-Tutf8 ;;

OSXはいつまでたってもびっくり箱です。つーか最近のUnixってみんなこう?
791名称未設定:04/05/14 16:04 ID:WboXe+Be

だーかーらぁ、jgroffって言ったでしょ?

( ´,_ゝ`)フ゜ッ
792名称未設定:04/05/14 17:18 ID:gphVp+Vj
>>785
業務で見積書や提案書を作る事が多いのだが
その際仕入先の業者や社内他部署から見積や資料を要求する事がままある(逆もまたしかり)
その時直接ExcelやPowerPoint形式でファイルを貰うとコピペで流用出来るから楽
あと客先のある大学だと各社からの見積比較表を作ってるので
見積書のExcelファイルを紙ベースの正式な見積書と一緒に提出しなければいけなかったりする
「印刷物をモニターで見る」だけだったらPDFで全く問題は無いんだけど

あとPCに詳しくない人間が送ってくるHTML形式のメールだけは勘弁して欲しい
それと機種依存文字や半角カナを使ったりとか
Macユーザーには添付ファイルに拡張子をつけずに送信する人間もいるのでそれも困る
って全然UNIXの話ではなくなってきたな
793名称未設定:04/05/14 20:23 ID:wyPYafAw
Unixユーザーはいい意味でも悪い意味でも
ファイル名、ファイル形式にこだわるからね。
794名称未設定:04/05/14 21:50 ID:XHhe3WaA
VPC+Office97で十分じゃない?
795名称未設定:04/05/14 21:58 ID:WboXe+Be
 _, ._
(゜ з゜)memoryバカスカ突っ込んじゃえばねー
OSXなら素直にofficeX使うとかねー
796名称未設定:04/05/15 10:58 ID:fY5rz8os
>>792
勝手に流用されたり改変されるのが困るのでpdfを導入してるとこ、最近増えてますよ。
履歴から他社宛の見積りめっけなんてことも起こるみたいでワドとか。
官公庁もPDF導入進んでますし。
797名称未設定:04/05/15 11:22 ID:fXnAlrz/
PocketWordで十分!

パスワード漬けられるし。(o^)/
798名称未設定:04/05/15 11:36 ID:fXnAlrz/
↑って禿げしくスレ違いだたね。
スンマソン。
799名称未設定:04/05/15 12:59 ID:xjHwr47q
>>796
SCOが裁判所に提出した書類の中に、、、って話もつい最近あったね。
800名称未設定:04/05/15 14:13 ID:MRNoRsMH
800 ゲッツ
801名称未設定:04/05/15 14:17 ID:A+PVn5LO
>790
FreeBSDもそうだよ。たいていのLinuxもGNUべったりだからほとんどそう。
クラシックなroffを使ってるのはSolarisとかのSystem Vのコードを使ってる
やつだけでないの?
802名称未設定:04/05/15 14:42 ID:3JtkJQv0
ditroff(本家)って今でも有料なんじゃないの?
SONY NEWS-OSにはditroffが付いていたけど。
803774:04/05/16 12:25 ID:1QCXJBhr
をー、もりあがってるねえ。
ちなみに>>782 が正解。報告は基本的にメールで行うので、
報告書、という形で何かを出すことはあまりない。

ちなみにそれ以外に作る書類はgnuplot -> PS 形式出力 -> PDF 変換
したグラフとかが主です。開発職なんで。

今は GD::Graph に食指が動いてます。
804名称未設定:04/05/17 16:41 ID:7Pf57Bh8
OS X 10.3.3のsmbマウントではWindows 9xの日本語ファイル名が
化けてしまいますが、この対策として
libiconv + CP932パッチ + sambaコンパイル&インストール(--with-libiconv付き)
で、大丈夫でしょうか?

(コンパイルとインストールは
ttp://www.miraclelinux.com/technet/magazine/samba30/part2.html
を参考に行うつもりです)

上の方でOS X独特なUTFの扱いの話が出ていたりしているので、
もしOS Xのsambaが独自ビルドだったら不具合が出てしまうかも…と
不安に思っています。
805名称未設定:04/05/17 18:49 ID:6SxOJds0
>>804 不安を感じるならヤメトケ。

OS X の Samba は色々Appleのパッチが入ってて標準とは違うもの
と見た方がいいから。例えば認証とか、な。

806名称未設定:04/05/17 19:38 ID:7Pf57Bh8
>>805

了解です。
当面、Sharityで文字化けに対処しておきます。
807名称未設定:04/05/17 19:50 ID:UDrNTDXs
808名称未設定:04/05/17 22:21 ID:6LzPRWWJ
Mac OS XをUnixとして使うなら
ファイル名に漢字を使うなどという軟弱なことはやめれ
809名称未設定:04/05/18 01:57 ID:AUxlv5pP
>>804
それじゃ全然まるっきり駄目でしょう。

なんで,マウントをするというクライアント機能の問題が
Sambaサーバと言う関係ないソフトをコンパイルし直して
なおると思うんだ?
修正するなら,カーネルでしょう。
パッチなんて存在しないけど。
810名称未設定:04/05/18 02:32 ID:7rFgkz9s
$(Darwin)/src/smb/**に。
ま、古いkernelじゃ動かんと思うが。
811804:04/05/18 06:09 ID:tha7wfjy
>>809-810

あ〜、なんかとんでもない勘違いしてました。
出直してきます。
812名称未設定:04/05/19 00:50 ID:XtV3eCN8
LinuxのReiserFSをマウントできるようなハックをしてる人ってまだ世界にいないんでしょうか?

ext2(ext3含む)は
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/18619&mode=info
が使えるみたいだけど。
813名称未設定:04/05/22 00:33 ID:6+u7A1r4
finkで入れた/sw/include以下のファイルを
標準ライブラリとして認識させたいんだけど、
どうしたらいい?
#include <libintl.h>
とかやってるやつのmakeが通んない。
814名称未設定:04/05/22 00:39 ID:ystGO1LP
>813
なにをコンパイルしようとしているか分からないけど。
・make -Iで指定。
・Makeファイル書き直す。
・configureを使っているソースなら、オプションで指定。

--helpオプションで見て味噌。
815名称未設定:04/05/22 00:41 ID:ystGO1LP
ガチのLinux使い(Debian派)でMacの使い方はほとんど分からない奴です。

とりあえずemacsとMozillaとGIMPさえ動けばいいやと思ってるんだけど、それだけでも選択肢が山のようにあってわけわからん。
ちょっと長くなるが、皆様の教えを乞いたい。何を選んだら良いでしょう。

■ X
条件:
日本語がちゃんと通れば、コンパイルも厭わない。
何を選ぶか:
・アップル純正X11
・XDarwinのソースをとってきてLOCALE抜きでコンパイル
・その他

■ Emacs
条件:
とりあえずターミナルで使う気はない(フレームを多用するから)
mew.elとnavi2ch.el必須。モナーフォントが出せるとうれしい。
何を選ぶか:
・Carbon Emacsをcvsから入れる
・Carbon Emacsを銭谷氏のパッケージから入れる
・Finkからバイナリを取ってくる
・Finkのソースからビルドする
・その他

続く…
816815:04/05/22 00:43 ID:ystGO1LP
…続き

■ 漢字変換
条件:
漢字変換のキーバインドはegg互換の方が良い。でもことえりで統一しても良い。
何を選ぶか:
・MacUIMを入れて、FreeWnnなりAnthyなりを入れる。
・>522を使う。
・その他

■ GIMP
条件:
1.2でも2.0でもいいや。
メニュー、文字入力は日本語を使いたい。
何を選ぶか:
・Gimp.appのを入れる。
・Finkからバイナリを取ってくる
・Finkのソースからビルドする
・その他

どれがいいんでしょ。
817815:04/05/22 00:46 ID:ystGO1LP
あ、環境は OSX 10.3.3 Pahther。Powebook G4 1.33Ghzです。
818名称未設定:04/05/22 01:41 ID:NWBVNoGD
>>815

● X
 アップルX11でええと思う。挙動が他のXFreeと少々違うかも。とりあえず不便は無い。
 俺は主にCocoaアプリで作業してるから、X11はサブ。
 あ、でもGimp2やEmacsにはお世話になってますです。

● Emacs
 俺は面倒くさがりなので、Finkでソースコンパイル。モナーフォントは使えない。
 どうしてもモナーフォントが使いたければ、Carbon Emacsで。俺は使ったこと無い。
 MewとNavi2chは、自分のFink Emacsでは普通に動いてる。

● 日本語入力
 MacUIM + Anthyはいいかも。Fink Emacsは素Anthyと相性がいい。
 今は>>522の方法を用いてる。ちょっと不安定。しかし登録したことえり辞書が
 そのまま入力できるのは嬉しい。

● Gimp
 Gimp.appは何故かLOCALEが効かないんで、オススメできましぇん。
 FinkバイナリのGimp 1.2を入れるか、FinkソースのGimp 2.0を入れるか。
 俺のマシン(iBook G3 500MHz)で、GTK+2をG3最適化コンパイルしてつっこんで、
 Gimp 2も最適化。それでもモッサリ。
 てかおたくのマシンスペックだったら、Gimp 2でもストレスなく快適に使えそう。うらやましい。

と、自分の独断と偏見ですが。ちょぴっとでも参考になれば。
香ばしいからといってイジメないでくださいよ。>>ALL
819名称未設定:04/05/22 01:55 ID:6+u7A1r4
>>814
ありがと
http://smurf.sourceforge.net/
入れたかったのはこれ。
よくわかんないけどmake -Iってやってもmake最終段階の
gccでパスを知ってもらえなかった。
エラーの出てるソースファイルの<libintl.h>を"/パス/libintl.h"
にしたら通って起動できた。
820名称未設定:04/05/22 13:34 ID:rxaqEKyy
>819
man gccで-I (アイ) の項を見れ
821名称未設定:04/05/22 17:42 ID:8VQerihj
FinkかDarwinPorts入れようと思ってます。
・すべてソースからビルド
・新しいモノより安定なの重視
・gimp2などで日本語使いたい
この条件だとどっちがイイですか?
FinkとDarwinPortsのここがいい/いくないとこ教えてください。
このスレ、Finkしか話題に出てないけどDarwinPorts使ってる人少ないのかなぁ。
822821:04/05/22 17:44 ID:8VQerihj
MacOSX10.3.3,iMac(flat,800MHz)
823名称未設定:04/05/22 19:39 ID:+84ZDOJ9
俺はFinkしか使ったこと無いけど、日本語関係は全然だめ。
だからEasyPackageと併用してる。

GentooのPortage移植の話はどうなったんかな?
正直、Finkのパッケージ作ったり改造する気しない...
Portageなら簡単にちょこちょこっと弄れるんだけどなぁ
824名称未設定:04/05/22 20:37 ID:VZeuaAYn
>>823
えー?だめって、どこがどんな風に?
俺、fink 使ってて日本語関係で困ったことないけど。
今もfink emacs21+ことえり対応kinput2+navi2ch だよ。
825名称未設定:04/05/22 21:13 ID:cDGAMP/P
>ことえり対応kinput2

この部分が「Finkだけでは不十分」ということを自分で語ってるんじゃないか?
826824:04/05/22 22:34 ID:VZeuaAYn
>>825
だからって「全然だめ」ってことにはならないでしょ。
探せば「ことえり対応kinput2」のfinkinfo 公開している人だっているし。

>>823 は何がどういう風にダメなのか知りたい。日本語化けまくりとか、
日本語入力が死ぬほど不安定とか。
827名称未設定:04/05/22 23:06 ID:C96wfSSc
東大の相談員もfinkのパケージ公開してるよ。
探せばいろいろあるよ。
828名称未設定:04/05/23 21:28 ID:ZJQ7C+6g
>>826
823だけど、finkの日本語関係は全然だめって言ったのは、
日本語化けまくりだから。
単にfinkにjlessとかlvが無いからだけど
829名称未設定:04/05/24 10:33 ID:sZezttEX
俺の場合日本語関係でfink使わないで入れてるのは次のもの
a2ps
canna
lv
mccc
xemacs
これ以外は全部finkで間に合ってる
830名称未設定:04/05/28 18:48 ID:Z3kcyNU9
$ hostname
hoehoe.local

この.localを.boxとかに変えたいんですが、どこで設定されているか分かりますか?
ちょっと/etc以下探してみたが力量不足の為か分からなかったorz
831名称未設定:04/05/28 22:16 ID:gtMGjIoC
>>830
システム環境設定ー>共有ー>コンピュータ名
832名称未設定:04/05/29 03:55 ID:wm+4d823
>>830 そこは変えられなかったと思うけど。
833名称未設定:04/05/29 16:13 ID:QAm6HJOX
>>831
そこだとhoehoeのとこしか変えられなくて。

>>832
う〜ん無理なのかな
でもなんか無性に変えたくなってきた。
もうちょっと調べてみよう
834名称未設定:04/05/29 19:09 ID:Hb2sUrK8
>>833
.localは名前解決できないときランデブ君が勝手に付けているので、
LANでDNS動かしてみれ。好きなドメインでね。外に漏らすなよ。
835名称未設定:04/05/29 22:16 ID:QAm6HJOX
>>834
サンクス。
ランデブ君がやってるのか。
/etc/hostconfigでHOSTNAME="hoehoe.box"にして/etc/hostsにhoehoe.boxを登録すると
一見上手くいったけど、
hoehoe.localも有効なまんまで気持ち悪いからやっぱやめた。
836名称未設定:04/06/01 09:41 ID:kxMK6kjt
某顧客から、某プログラムをWindowsで動くように汁! と言われたので
VPCのWindowsにCygwinを入れて作業中
金のためとは言え、何やってんだ俺...
837名称未設定:04/06/01 10:36 ID:uUU4YN3Z
>>836
で、顧客のPCにもcygwin入れるの? cygwin1.dllだけでいいのかな?
838名称未設定:04/06/02 12:01 ID:kSPkhwNA
>>836
その某プログラムのライセンス形態は…??
GPL ライセンスされた cygwin1.dll に依存するバイナリを顧客に提供した場合、
某プログラムのソースをもし顧客に要求されたら提供しないといけなくなるが。
# 解決済みなら余計なお世話スマソ

ちなみに GPL だからって、バイナリを渡してない人にまでソースを公表する必要はない
(このへんをわかってないで「ソースよこせ」とかいう人がたまにいる)。
839836:04/06/02 18:54 ID:D37LijK+
ああ、もう全部バリバリのGPLです。
cygwin1.dllどころか、X込みでフルインストールしてもらいます。

OSXはUnixのCプログラムを安直に移植できるのがいいです。
840名称未設定:04/06/02 19:35 ID:rRe/OXAs
>>839
強気杉。。。
841名称未設定:04/06/03 10:04 ID:to8X/mmo
>840
いやまぁ納入形態には色々あるから。836の取引先はそれで良しと
なる所なんだろう。多分インストールから日常のメンテナンスまで
見てるんじゃないかな。
842名称未設定:04/06/05 01:13 ID:L/OWu4zn
apt-get install gdbmしたのですが、gdbm自体はどこにあるので
しょうか?
別のアプリは/sw/bin に置かれているのは分かったのですが、
上記のgdbmだけ見つかりません。
843名称未設定:04/06/05 01:27 ID:mVPae7Na
このまま起きてて04:35くらいにlocateしてみるってのはどうか?
844名称未設定:04/06/05 03:33 ID:Hd+sI62M
which command
845名称未設定:04/06/05 03:36 ID:7PeeVKIR
今日初めてcURL使ってみた。感動した。詳しい人いる?
846名称未設定:04/06/05 03:37 ID:7PeeVKIR
俺idがPeeだね・・・鬱
847名称未設定:04/06/05 04:07 ID:t0W3A3I5
いたらどうしたいと?

質問なら、man curlとかググればわかること以上のことにしれ。
848名称未設定:04/06/05 04:17 ID:7PeeVKIR
>>847
ftpでのmultiple getが知りたいんですよ。色々試したけど結局eachfileでloginするとこで諦めてまつ。
849名称未設定:04/06/05 04:18 ID:7PeeVKIR
>>847
ちなみにman curlを具グルと言う表現には非常に違和感がありまつ。
850名称未設定:04/06/05 05:14 ID:FVsfnsNJ
>>849
 847は「man」を「ぐぐる」とは言ってない。
 manに書いてあったり、googleですぐに見つかる程度の厨質問はするな!と言いたいだけでしょ。
  
851名称未設定:04/06/05 08:34 ID:6wqTsbJY
852名称未設定:04/06/05 09:50 ID:L/OWu4zn
Finkを使おうと思っています。「sw」と「swk」という2つのディレクトリ
ができたのですが、それぞれの意味は何でしょうか?
853名称未設定:04/06/05 10:09 ID:+lLO9dkd
curl は wget と違って標準で recursive が出来ないのがもったいない。
自分でscript書けばいいんだけどさ。
854名称未設定:04/06/05 10:16 ID:8iDw4C42
curlはfinkのbootstrap用と思って, finkのwget使え。
855名称未設定:04/06/05 10:21 ID:+lLO9dkd
まぁそうだよな。
それぞれ用途が違うって事で。
856名称未設定:04/06/05 10:22 ID:L/OWu4zn
>>842
>>844
gdbm はライブラリであるので、gdbmという名前のアプリケーションはない
ようです。ありがとうございました。
857836:04/06/05 11:33 ID:hDCmvikB
盛り上がってるところに割り込んで申し訳ありませんが836です。
きのう、Cygwinで動くようにしたプログラムをお客さんのところに
持っていったんですよ。まず自分のVPCのWindowsでデモして、
ああいいねえ、ということにはなったんですが、お客さんの機械に
インストールする段になって、「何? こんなに面倒なの? じゃあイラネ」
と言われてしまいました;-)
Cygwinを使うということは了承してもらっていたんですが、そもそも
Cygwinとは何かということを先様はご存知なかった模様....
858名称未設定:04/06/05 12:04 ID:aGyNgllo
暴走SE(w
859名称未設定:04/06/05 14:14 ID:iGK96RK+
>>857
X 無しなら Services for UNIX はどうよ?
て、おもいきしスレ違いだな。
860名称未設定:04/06/05 14:24 ID:x9rGsXuR
>>857
つらいね。うん.......。

Cygwinには詳しくないんだけど、
Cygwinを固めたのを展開する自作インストーラーとか簡単に作れない?
exeダブルクリックしてOK押すだけでセットアップ完了するようなやつとかならイイかも
861名称未設定:04/06/05 14:57 ID:ziEPtw36
やっぱ>>840は見切ってたってことなんだろw
862名称未設定:04/06/05 15:46 ID:7PeeVKIR
>>851
言わんとしてる事は解るが、{a,b,c...} の場合それだと無理。

>>853
例えばどんな感じに?

>>854
勝手にfinkとかインスト不可なんすよ。
863名称未設定:04/06/05 16:18 ID:pg2TBmTf
>>862
俺はその3つを書いた誰でもないが、
おまいの性格がねじくれてるのはいっそう良くわかった。

「まつ」語調じゃなくなったのだけは褒めてやるw
864名称未設定:04/06/05 16:21 ID:x9rGsXuR
~/binに(ry
865名称未設定:04/06/05 16:31 ID:R55QMbH3
866名称未設定:04/06/05 16:45 ID:7PeeVKIR
>>865
言わんとしてる事は解るが、うわなんだおまえヵksjldlgtか:Z+Ldkgあsjldかjの場合それだと無理。
867名称未設定:04/06/09 10:41 ID:3E9VnRlz
みんなFinkばっかりじゃなくてDarwinPortsを盛り上げようよ。
OpenDarwinのプロジェクトだし、Finkより将来性があると思うんだけどなあ。
japanese/を作りたいよ…
868名称未設定:04/06/09 11:01 ID:ZckhZth3
>>867
じゃあまずあなたがプロジェクトに参加してがんばってよ
869名称未設定:04/06/09 11:22 ID:x0+fK4Xt
とりあえずプロジェクトのURLくらい書こう。
http://www.darwinports.org/
870名称未設定:04/06/09 11:40 ID:2YrqPT+i
>867
GUIフロントエンドを作れば大人気になれる悪寒。
871名称未設定:04/06/09 11:46 ID:pzUQ6eCQ
つーかmetapkgはその後どうなっておるのか
ttp://www.metapkg.org/
872名称未設定:04/06/09 16:51 ID:V6/FrEtd
このスレでいいのかわからんのですが、
AppleScript を CGI から呼ぶことってできますか?

#!/bin/sh
echo "content-type: text/plain"
echo ""
osascript -e "1+1"

これだけの CGI でも

INIT_Processeses(), could not establish the default connection to
the WindowServer./Users/hoge/Sites/test/hoge.cgi:
line 4: 7918 Abort trap osascript -e "1+1"

とエラーになるです。ためしに

% cp /usr/bin/osascript ~/bin
% chmod u+s ~/bin/osascript

として、setuid した方の osascript を CGI から呼ぶと、上のエラーのかわりに

syntax error: Can't get the application's event dictionary. (-2709)

となってやっぱりコケます。
873名称未設定:04/06/10 21:48 ID:abrR1Nw9
エラーに答えが書いてあるやん
無理 って
874名称未設定:04/06/11 00:12 ID:W/1UUPZ2
もし、出来たとしたら、Web上からMacを操作することも可能ってことではないの?
そこからshell scriptも呼んじゃったり
875名称未設定:04/06/11 01:58 ID:R79A8qaj
>872
たぶん鯖のオーナーみてる。
httpd.confにある User www のとこを User myusernameみたいにしたら動いた。
SuEXECとか有効にするとふつーに使えるんじゃないかな。
876名称未設定:04/06/11 03:13 ID:4HTSSd4m
>>875
それってコンソールでmyusernameがloginしっぱなしじゃない?
877名称未設定:04/06/11 17:07 ID:R79A8qaj
>876
w見ると、そうみたい。
ユーザ自分しかいないから気づかなかった。
878名称未設定:04/06/12 21:45 ID:kbJdCTED
>>872
マルチうざい
お前はわいせつサイトの鯖管か?
クライアントを制御したいんだろ。なに企んでるんだ
879名称未設定:04/06/13 12:23 ID:tfhdRhjo
fink と EasyPackage の併用って問題ないの?
880名称未設定:04/06/13 13:14 ID:94yMJ9ah
>>879
finkは/swに入るからいいんじゃない??
881名称未設定:04/06/14 19:30 ID:MSHB3iqj
まぜるな危険
882名称未設定:04/06/14 21:58 ID:XMfFXypW
混ぜてエライ目にあったことがある。なんかが衝突しちゃって。(結局再インスコ)

特に不具合とか不便な点がなければ、まぜるな危険!
883名称未設定:04/06/14 22:34 ID:om5sQB9U
混ぜても問題ないよ。
pathやmanpathとかちゃんと設定しとけばok
884名称未設定:04/06/14 23:17 ID:G71xbZD8
>>883のいう辺りが理解出来るまでは、まぜるな危険!だと思う。
885名称未設定:04/06/15 01:06 ID:xLbOitFd
一番重要なのはlibraryのpath。
886名称未設定:04/06/15 01:50 ID:Nxt/nPFD
>>885
味平は料理人の技術がもっとも重要なのだと説いた。
海原は素材の善し悪しですべてが決まると説いた。
味沢は緻密な分析力と理論で客を楽しませると説いた。

・・・

だが陽一は「心」で味王の記憶を取り戻した。
887名称未設定:04/06/15 01:54 ID:5f8E8YhZ
最近はとにかく肉汁が重要らしいぞ
888名称未設定:04/06/15 20:52 ID:EqT5qt3+
PBG4 10.3.4 + 純正X11 に Fink0.7.0を新規インストールした。
gtk+ を source からインストールしようとすると、xfree86 も
インストールするよ、っていうメッセージが出るんだけど、
そのまま ’Y'を押しちゃって良いのでしょうか?
X11があるからxfree86はいらないんだけど。

以前は system-xfree86 をインストールしておけば良かったん
と思うんだけど、インストールできないし。

アドバイス求む。
889名称未設定:04/06/15 21:18 ID:+uVbK8Fb
>>888
gtk+をsourceからインストールしようとしているなら
そんなこと聞かれないだろ。
finkでインストールしようとするから聞かれるんだろ?

と思ってしまう私は,古いのだろうか。
890名称未設定:04/06/15 21:26 ID:JqwCy3U1
この際だからfink使わずにmakeしてみれ

と言ってみるテスト
891名称未設定:04/06/15 21:38 ID:EqT5qt3+
>>879
>finkでインストールしようとするから聞かれるんだろ?
そりゃごもっともです。
892名称未設定:04/06/15 21:40 ID:EqT5qt3+
>>880
gtk+程度なら依存関係も多くないので、fink使わずにインストールしても
良いけど、そうすると、gtk+を使うソフトのインストールにfinkつかえな
くなっちゃいませんか?
893名称未設定:04/06/15 21:46 ID:hvJjpxks
>>870
DarwinPortsのGUIフロントエンドはすでにある。
http://darwinports.opendarwin.org/docs/ch02s02.html

でも人気が出ないのはソフトの数が少ないからなんだろうなぁ。

>>888
新しいFinkだと、System-xfree86を入れなくてもX11を自動認識
するはずなんだけど。Xcode入れてるか?
894名称未設定:04/06/15 21:55 ID:g0KmvIOt
X11SDKが入ってないんだろうね。
普通にXcodeインストールするだけじゃ入らないよ、たしか。カスタムインストールで選択しないと
895名称未設定:04/06/15 22:01 ID:EqT5qt3+
>>883
Xcodeは1.1を入れてる。
で、バイナリインストールだとX11を認識しているみたいで、
X使うソフトも問題なくインストールできた。
sourceからのインストールだとX11を認識できていないみたい。
なんでだろ。
896名称未設定:04/06/15 22:02 ID:EqT5qt3+
>>884
X11SDKはたぶん入れてない...
入れてみます。サンクス。
897名称未設定:04/06/15 22:18 ID:5k//QJRU
>>880-884
あんがと。
library の設定とかもちゃんとしとくよ。
つか、 X11 for OSX 使ってみたけど、普通に X11 なんだね。
ion が何故か動かないけど。
898名称未設定:04/06/15 23:02 ID:HBKonE1c
>>897
煽りじゃないけど MacOSX に ion を入れる意味がどうしても感じられない。
個々の人たちは wm を quartz-wm 以外にしてる人って多いの?
899名称未設定:04/06/15 23:15 ID:5k//QJRU
ion だけじゃなくて pwm も動かなかった。
アップル純正のX11 のログって /var/log/windowserver.log で良いの?

>>898
emacs の CVS版 じゃない、安定した奴を使いたいんですよ。
xmodmap でリンゴキーを Meta に割当ててるので、編集中に Emacs のウィンドウを消し
ちゃうとかいう事件が多々あり。設定でそれを消せるのは知ってるけど、こんどは起動が
面倒になっちゃう。
あとトラックパットが嫌いなんで、X11 の閉じた環境で使うのも乙かなとか思ったり思わ
なかったり。

なんか、wm 動かすの面倒になって来たんで、ターミナルから起動させることにするかも。
900名称未設定:04/06/15 23:17 ID:5k//QJRU
>>899
長いの書いちゃったけど、ほんの少しの快適さの為に、ショムないことをしちゃうって事
だと思う。
901名称未設定:04/06/16 00:18 ID:s7lSCwQg
>アップル純正のX11 のログって /var/log/windowserver.log で良いの?

ちゃう。コンソールにしか出ないんじゃないかな。
902名称未設定:04/06/16 00:38 ID:WmgFbMP5
$ cp /etc/X11/xinit/xinitrc ~/.xinitrc
$ chmod u+w ~/.xinitrc

んで、この .xinitrc の #!/bin/sh の次の行に
exec > $HOME/x.log 2>&1
set +x
を追加。x.log にエラーメッセージが出力されるようになる。
903名称未設定:04/06/16 00:55 ID:eKBrVM/r
>> 900
なるほど
自分もそういう事するタチなので分かる気がするよ

俺の場合はローカルで Emacs は滅多に使ってないね。
大抵 Terminal で使ってる事が多いかな。
オプションキーの位置がヅレ気味だけど慣れれば何とかなるよ

screen + emacs とかで作業する事が多いので、
これはこれで悪くないやり方かなーと。
904名称未設定:04/06/16 08:40 ID:wqXocI4a
Xcodeは1.2に汁
905名称未設定:04/06/16 10:29 ID:D+N6OE9d
>>901-902
サンクス、windowserver.log を眺めながら、純正の X11 の出すエラーと随分違うなー、
わけわからんよ、とか思ってた。
ログみたら、ion の場所が分らないみたい、パスを直接指定してあげたら、立ち上がった。
iTunes を emacs から制御したくなったよ。

>>903
折れは terminal で emacs を使えない理由があるんですよ。
文字入力のみ Dvorak 配列で、C-* や Meta-* の際には qwerty 配列という感じに設定し
てて、これだと terminal 上では Meta-* が上手に動かないのです。

もの凄く小さな快適さに労力やらCPUパワーを使ってるんだと思うけど、自分にとって便
利な方が良いもんなー。
906名称未設定:04/06/16 18:07 ID:+nWHCLh8
terminalからMacのアプリケーションを起動させたいのですが、どうすればよかとですか?

MacOS X 10.3付属の Terminal.app で tcsh、
gimp.app とか vim.app とかを起動させたいです。
907名称未設定:04/06/16 18:10 ID:u1d2AiuH
>906

open
908906:04/06/16 18:29 ID:+nWHCLh8
>>907
心の底からありがとう
909名称未設定:04/06/16 18:52 ID:DsDmLgK8
openコマンドはなかなか便利で、open [ファイル名] とすると
関連づけられているアプリでそのファイルを開いたりできます。
また、Terminalからアプリを起動させるのは
/Applications/xxx.app/Contents/MacOS/xxxx
って打ってもオーケー。
910906:04/06/16 21:08 ID:+nWHCLh8
>>909
man読んだら結構トリビアものでした。
-aで指定するアプリが絶対パスじゃないと駄目だったのがハマりどころでした。
というかこんなのでハマったのって漏れだけかもしれず。
911名称未設定:04/06/16 21:14 ID:qGMX3GHm
open http://www.yahoo.co.jp
でデフォルトブラウザで開いてくれますの
912名称未設定:04/06/16 21:20 ID:DsDmLgK8
>>910,911
そうそう、なかなか奥深いコマンドですね。
自分は作業中のディレクトリをFinderで開くのに open . とかもよく使います。
GUIがあることが前提のMacOS Xらしいコマンドだと思います。
913名称未設定:04/06/16 22:29 ID:w1y34TI3
>MacOS Xらしいコマンド

ちょっと気になった。man openにこうあるし。
HISTORY
First appeared in NextStep.
914名称未設定:04/06/16 22:35 ID:Ia40FN7Y
絶対パス???
open -a mi hoge.txt
ってやりませんか、ふつー。
915名称未設定:04/06/16 22:55 ID:yIlblHeJ
>>914

/Applications
~/Applications
に入ってると面倒見てくれる。ハズ。
/Networks
あたりも見てた気がするが、使ったことないので分からん。
916名称未設定:04/06/16 23:22 ID:WmgFbMP5
ちなみに、Windows でも
C:\> start hoge.doc
C:\> start http://www.yahoo.co.jp
とかいうことができるので、OSX ならでは、ってことはないわな。

まあ、cmd.exe なんてタコなものを使う人がそもそもいないけど。

# start は cmd.exe の内部コマンドなので、
# cygwin などので使う場合は cmd /c start ... としなきゃならん。
917名称未設定:04/06/16 23:32 ID:NbVcrLbN
>>916

alias start "cmd /c start"

じゃだめなん?
start がダメなら(予約語とかで) start2 とか。
918名称未設定:04/06/16 23:37 ID:WmgFbMP5
>>917
いや、それでいいよ。
start.exe なんてコマンドねーよ、というツッコミへの予防線のつもりだった。
919名称未設定:04/06/16 23:56 ID:1ddd4S7p
cmd /c start なんてしなくたって cygstart で十分じゃん?


ってめちゃスレ違いだな
920名称未設定:04/06/17 21:50 ID:kVYSas97
OSX 10.3.4 環境です。PowerBookG4 12' 867MHz 。
OS標準の Windowsファイル共有(samba)を使って、Mac の CD-ROM ドライブ(に
挿入されたCD)を共有しようと思いまして、Linux でやってたように smb.conf を
書き換えようとしました。カタカタカタ……

[cdrom1]
path= ……ぁれ?

path に書く内容は、なににすればよいか悩んでます。/Volumes/ 以下のマウントポイントは
CDの内容(Volume名)で可変のため、使えません。ブロックデバイスの /dev/disk2 は
そのまま使えないでしょう。
Linux などの場合は、マウントポイントの /mnt/cdrom を指定してたんですが、
標準の /Volumes/ 以下への動的な名前でのマウントも維持したまま、固定的な PATH で
CD-ROM ドライブを指す方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
921920:04/06/18 19:28 ID:hgDC5u2Q
だあれも何も思いつかないってコトかなあ・・・
・・・ダメですかそうですかムリですか _| ̄|○

ま。CDをマウントしてる OS標準のスクリプトか何かがあれば、
そいつをゴニョってやる手もあるんだろうけど・・・
もーちょっと ネットで探してみますかね・・・

…どこへいこうかしらね? ネットは広大だわ。( TーT)ノ
922名称未設定:04/06/18 19:34 ID:hubpn4RX
>>921
いっそpath=/Volumesとか...
だめですか?だめでしょうね^^;
923名称未設定:04/06/18 19:37 ID:lIC7z9H6
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/ken_o/samba.html

この辺に書いてあるんじゃないの?ちゃんと読んでないけど。
924名称未設定:04/06/18 23:34 ID:1InT5C1z

ほんと何も知らないんで質問しますがOSXはRedhat Linuxと全然違いますか?
PHPの本かってきたんですけどよく見たらRedhat Linuxで環境を構築すると書いてあって
OSXでもやれんのかなぁっておもった次第です。
OSXのベースはUNIXなんですよね?
925名称未設定:04/06/18 23:37 ID:BsohKoNA
>>924
LinuxじゃなくてFreeBSDだよ。
926名称未設定:04/06/18 23:41 ID:jpAcfN0t
>>924
違うけど、全然って程でもない。

PHPは既に入ってるから、OSXだったら有効にすればいいだけ。
p2のスレでも見てきたら?
927名称未設定:04/06/18 23:47 ID:1InT5C1z
>926
その初心者本ではPHPとMySQLとLinuxでいろいろなもの作ってざっと勉強するみたいな内容なんですけど
LinuxのかわりにOSXでもやれないでしょうか。
928名称未設定:04/06/18 23:53 ID:jpAcfN0t
>>927
俺はMySQL使った事無いからはっきりした事は言えないけど、
OSX用は有るし、ぐぐれば情報も結構有る。
環境設定が終われば同じような感じで使えると思う。
929名称未設定:04/06/18 23:55 ID:1InT5C1z

>928
なるほど、調べてなんとかやってみます。どうも色々答えてくださってありがとうございました。
930名称未設定:04/06/19 01:48 ID:Y08cGYfk
にしても、1InT5C1zは本をまともに読みもしないでモノを言っているのが
まるわかりだな…
931おしえてくん:04/06/19 02:12 ID:wtaZeBaX
拙者は macosx 10.3.3を使っとります。
fink を使ってg77をインストールしたのですが、うまくコンパイルしてくれません
$g77
g77: no input files

と単にコマンドを入れるとこのように返事が返ってきます。
しかし、簡単なhello worldみたいなものを試しにコンパイルさせようとしたら
エラーが出てしまいます。

$ g77 reidai.f
/usr/bin/ld: Undefined symbols:
_MAIN__
collect2: ld returned 1 exit status

これはどういった意味をもっているエラーなのでしょうか?
わかる人がいれば教えていただきたい。
お願いします。
932名称未設定:04/06/19 02:19 ID:hGn26w9F
>>931
g77は自分でソース書いて使った事無いんだが・・・
ldで_MAIN_が無いって事は、C言語ではmain関数が無いって事。
他の言語だと、プログラムのエントリポイントが未定義って事じゃないか?

簡単なのだったらソース上げたら?
FORTRANは10年以上触ってないから、俺は忘れてっけど。
933名称未設定:04/06/19 02:20 ID:hGn26w9F
つーかやっぱプログラム板行った方がいいかも。
934名称未設定:04/06/19 02:25 ID:OkPf8zee
フォートランかよ・・
隣の部屋に端末あんのに授業でカード打たされてめちゃめちゃ腹立ってたなあ。
935名称未設定:04/06/19 02:33 ID:cHJnykVa
>>931
-flat_namespace -undefined suppress
936おしえてくん:04/06/19 03:07 ID:yUmS6hZx
例えば、こんな感じのを、インストールできたか、確かめるために書いてみました
C sample
do 10 a=1,10
   write(*,*) a
10 continue
   end

プログラムに問題があるってことですか?

>>935さん
すいません、全然わかりません。
937名称未設定:04/06/19 03:10 ID:OkPf8zee
>>936
g77の引数に使ってみろってことだよ。
やってみそ。

g77 -o hoge hoge.f -flat_namespace -undefined suppress

みたいに。
938名称未設定:04/06/19 03:12 ID:OkPf8zee
あと
program MAIN
implicit none

....


end

でくくってみるとか。
939おしえてくん:04/06/19 03:20 ID:yUmS6hZx
ありがとうございます
コンパイルはできたのかな?
しかし、hogeが実行できません。


$./hoge
dyld: ./hoge Undefined symbols:
_MAIN__
Trace/BPT trap
940名称未設定:04/06/19 08:02 ID:9a5GTgFc
よーわからんけど、libg2cとかいうのが入ってないとかじゃないの?
941おしえてくん:04/06/19 23:40 ID:kih89zvk
よくわからないんですけど
以下のホームページにこんなことが書かれています。

ttp://www-jlc.kek.jp/〜fujiik/mklinux/Packages/rawhide/diary/20010115.html

パッチを当てるとかやったことないんですけど
パッチの当て方の流れを教えていただけませんか?
942名称未設定:04/06/19 23:56 ID:vhZhhgwF
>>941
g77だったらDarwinPortsに入ってるぞ。とさりげなく勧誘
943名称未設定:04/06/19 23:59 ID:pwJZ5WJA
man patch
944名称未設定:04/06/20 01:01 ID:6Ule9pUr
上記のホームページをみると
macではg77はパッチを入れないとundeefine symbolとエラーでまくりになる
942は訳の分からないこと、ナンセンス

おしえてくん、がんばれ
できたら、おしえて
945名称未設定:04/06/20 01:06 ID:yq4kH+Is

オライリーのUNIX for Mac OSXていう本は初心者でも理解できますか?
7月にPantherバージョン出るみたいだけど。
946942:04/06/20 01:54 ID:W77HTF+h
>>944
いや、だからDarwinPortsからインスコしたg77で問題なく動いてるっていう意味…
947名称未設定:04/06/20 06:20 ID:4fm+t9cd
>>945
アマゾンに現行版のレビューがあった
内1つはショボイ自動翻訳かと思た…

読み進めるのは難しくないだろと思う
って読んだことないけど
948名称未設定:04/06/20 08:52 ID:jxxByVwi
>>947
動物シリーズにもそんなにひどい訳のがあるのか
・・・と思ったらレビューのことか。
949名称未設定:04/06/20 10:57 ID:5zgkKWTn
>>920
簡単にCDを共有する方法だったら、/Volumes/[CD名]のシンボリックリンクを
Publicにして、ホームディレクトリにおいておけばいいよ。
もちろん、既にあるPublicフォルダはリネームしてね。
あとは普通通りに。ってのはだめ?
950名称未設定:04/06/21 02:30 ID:R4cxFGhI
>>949
だから〜、CD入れ換えるたびに、その[CD名]が変わってしまうから
どうしたら良いか、という質問でしょうが。
951名称未設定:04/06/21 03:20 ID:L5L/OdCf
>>931
>$ g77 reidai.f
>/usr/bin/ld: Undefined symbols:
>_MAIN__
>collect2: ld returned 1 exit status

>例えば、こんな感じのを、インストールできたか、確かめるために書いてみました
>C sample
>do 10 a=1,10
>   write(*,*) a
>10 continue
>   end

見た目は問題なさそうだけど、もしソースからコピペしたのだったら
やばいかも。       全角文字が混じってるし。

ソースはUNIX形式のファイルになっている?Mac形式のテキストファイルだと
MAINプログラム生成されないとか。
952名称未設定:04/06/21 09:14 ID:7Fd3BYkZ
>>951
まさかFortranのソースをMac形式で保存するアフォはいないでしょ…
953名称未設定:04/06/21 19:06 ID:P4Z505gg
>>952
miとかじゃなくて、付属のテキストエディット使ってる可能性が。。。

とりあえず、miなりEmacsなりを入れて、改行コードをUNIX形式かWindows形式にして保存しる!
954名称未設定:04/06/21 19:08 ID:XHUfd6bn
>>920
マウントしたときに自動で 949みたいなのをするように
AppleScriptでフォルダアクション書いてみた。
共有関係よくわかんないけど、これなら固定名で参照できるんじゃないかな。
#Publicに入れるなら固定名じゃなくてもいける気がする

on adding folder items to theFolder after receiving theList
do shell script "ln -fhs " & POSIX path of first item of theList & " $HOME/Public/vol"
end adding folder items to
955名称未設定:04/06/21 22:54 ID:mWNcq95s
今Finkのパッケージを作ってみたい気分なのだが、
なんか30分位でできそうな手軽なソフトってないかね。

何か作ってほしいパッケージある? 23時くらいまでに簡単なのが提案されたら、作ろうと思う。
956名称未設定:04/06/21 23:00 ID:H9iri5D4
>>955
xshogi
957名称未設定:04/06/21 23:03 ID:mWNcq95s
お。X11って使わないんだよなー、とかいいながらさり気なく情報収集してみる
958名称未設定:04/06/21 23:22 ID:H9iri5D4
>>957
将棋ゲームのGNU shogiね
ttp://www.cs.caltech.edu/〜mvanier/hacking/gnushogi/gnushogi.html

Macで遊べるフリーの将棋ゲームを探してる人を時々見かけるので
Finkに入ってくれると紹介しやすくなるかなと。
959957:04/06/21 23:43 ID:cBczRGH8
人柱きぼんぬしたいのですが、up板ってどこですか。
960名称未設定:04/06/22 00:27 ID:wFDIYbj6
nkfをきぼん
961957:04/06/22 00:33 ID:jancnrm1
>>958
情報ありがと。

>>960
誰か作ってなかったっけ? ちょっと探してみるか。
962957:04/06/22 03:12 ID:jancnrm1
>>960
nkfは、メンテナさんにアップデート希望のメールしておいた。
963名称未設定:04/06/22 04:52 ID:+DLx1Op9
nkfよりmcccのほうがいいよ
ttp://yan.m78.com/softparts/
964957:04/06/22 04:55 ID:jancnrm1
>>963
それはしらなかった。なんかよさそうだなあ。
>変換ルーチンとしてはMac OS XのFoundationフレームワークを使用しているため当然のことながらMac OS X上でしかコンパイル/動作できませんのでご注意下さい。
(リンク先より)

そういえば、qkcもあるね。
965名称未設定:04/06/22 08:52 ID:1cXK0lCf
mccc、すげーコードだなー。autodetect() が 1700行ぐらいある。
よく見ると同じようなコードが繰り返されてるし。他にも突っ込みどころ満載。
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/mybooks/cdiag/ に晒してもいいでつか?

他には、 .mm になってるけど、どっか C++ なとこあるの? (w

そういえば、Foundation の NSShiftJISStringEncoding って実体は何だっけ?
CP932? マックユーザには MacJapanese とかの方がうれしいのでは。
あと個人的には文字コードの変換は NSString より TEC の方が好きだな。
966名称未設定:04/06/22 09:20 ID:jancnrm1
mcccのコードをリファクタリングしてくれる神降臨中
967名称未設定:04/06/22 09:37 ID:O5nA8QaB
mccc のコード、少なくとも 1/10 以下にはできそうだな。
書いてて変なコードだと書いた本人が思わなかったんだろうか。
968名称未設定:04/06/22 19:30 ID:vqg57r1u
今Finkのパッケージを作ってみたい気分なのだが、
なんか30分位でできそうな手軽なソフトってないかね。

何か作ってほしいパッケージある? 20時くらいまでに簡単なのが提案されたら、作ろうと思う。
969名称未設定:04/06/22 23:11 ID:tmzIjxGS
>>968
サクラタソのエロ画像キボンヌ
970名称未設定:04/06/22 23:33 ID:lyeeZh3Q
>>968
サクラタソのエロモーション組んで
971名称未設定:04/06/23 14:59 ID:jgDIaH/w
>>968
chasenキボン
972名称未設定:04/06/23 20:38 ID:wV1a3dro
>>968
POPFile
namazu
キボン
973名称未設定:04/06/23 20:53 ID:gzcKuNVS
>>972
gnuplot4キボン
974名称未設定:04/06/23 22:57 ID:u6jyPm9r
POPFile大賛成。
975968:04/06/24 04:07 ID:V3mmR5ur
>>960 nkf
>>971 chasen
>>972 namazu
namazuはnkfとchasenに依存するので、これは一連の流れになっているね。

chasenについては、
* 「日本語はUTF-8じゃなきゃイヤン」という嫌なポリシーを俺が持っている
* Mac OS Xでは辞書をUTF-8で持つことができない?
ttp://chasen.aist-nara.ac.jp/ml/chasen-users/msg00333.html
EUCなら辞書を作れそうだね。ま、30分じゃできなそうなので却下。神を待て。
976名称未設定:04/06/24 07:00 ID:f4w05Pf5
FDclone
977名称未設定:04/06/24 10:37 ID:V3mmR5ur
もまいら、キボンヌしたパケージはちゃんとテストしてやれよ。
そのソフトを使ってないヤシが作ってる可能性大

で、POPFileってなんだ?
978名称未設定