Mac初心者質問スレッド96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】

◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
◆また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。◆
◆質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。◆
◆違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。◆

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

前スレ
Mac初心者質問スレッド95
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068299273
2名称未設定:03/11/19 18:39 ID:hReAXOPC
2
31:03/11/19 18:40 ID:mwGSY3tU
更新依頼ってやり方知らん。誰か頼む。
4名称未設定:03/11/19 18:47 ID:F8E5GO/U
4
5名称未設定:03/11/19 18:47 ID:F8E5GO/U
>>3
簡単だから自分でやれ
6名称未設定:03/11/19 18:52 ID:uvQKRUQj
変更依頼してきますた。
7名称未設定:03/11/19 18:54 ID:vratNb2d
クリーンインストールでパンサーを入れたんですが、
IEでなぜだか不思議なことに、
mp3ファイル等のリンクを踏んでも再生しなくなりました。
ヘルパーアプリの設定かなぁと思って
異常のないマシンと比べてみても、全く同じ設定でした。
何が悪いんでしょうか?

ちなみにIEとクイックタイムの再インスコしたけど症状に変化なしです。

誰か助けてください!
8名称未設定:03/11/19 18:55 ID:F8E5GO/U
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1061551385
ここでできるから今度は自分で行ってこい>>1
9DayTripper ◆BH24DAYTRI :03/11/19 18:58 ID:y6nM0UWC
まぁ義務じゃないから……。

スレ立て用テンプレートと変更依頼の出し方は

ttp://homepage.mac.com/daytripper_2ch/template.html

にあるので参考にしてみてくださいな。
101:03/11/19 18:58 ID:mwGSY3tU
>>6
さんくす。自分でやろうかと思って
検索してたどりついたら、ここの更新依頼を発見。
11名称未設定:03/11/19 19:03 ID:F8E5GO/U
つうかなんでこんな簡単な事が出来ないのだろうか
ガキの使いやないねんから
12名称未設定:03/11/19 19:17 ID:mwGSY3tU
>>7
このへん退避させてみた?
~/Library/Preferences/com.apple.internetconfig.plist
~/Library/Caches/MS Internet Cache
13前スレ973:03/11/19 19:19 ID:UlO7A7hI
青白マックに8.1にインストールできるんですか?
14名称未設定:03/11/19 19:25 ID:Fbti+j78
>13
元々8.6が入っていた機械だと8.1のインストールは無理です。
15名称未設定:03/11/19 19:26 ID:tygTi/bA
16名称未設定:03/11/19 19:26 ID:mwGSY3tU
>>13
できない。
17名称未設定:03/11/19 19:32 ID:Fbti+j78
>>13
OS9.1のCDで起動し、
ファームウエア更新して9.1をインストールするのが良いでしょう。
18名称未設定:03/11/19 19:33 ID:3r/CscLm
ところがファームウェアのアップはHDから起動じゃないとできないのだ
19名称未設定:03/11/19 19:36 ID:Fbti+j78
>>18
あらま、そうだったのか。
それは困ったな。
パンサー買って、OS9.2のCD手に入れるしかないのか。
それか青白くれた人に付属CD見つけてもらうか。
ヤフオクとかで手に入れるか。。。
20名称未設定:03/11/19 19:50 ID:neoGWZXJ
>>11
まぁそう言うな。
>>3みたいにちゃんと一言あれば俺も含めて誰かが出すからさ。
21名称未設定:03/11/19 20:03 ID:atOnZ+UE
ニコン(煮紺)ってどこのことですか?
22名称未設定:03/11/19 20:04 ID:ojNvOIVT
環境はPoewr PC G4、Mac OS9.2です。
フリーズしたので、再起動したらアイコン(フォトショップとか、
イラストレーター)がすべて
紙にペンで文字を書いているアイコンに変わってしまいました。
オリジナルも変わってしまっていますので、エイリアスを
作り直してもダメです。
どうすれば、元通りになるのでしょうか?
教えて下さい。

23名称未設定:03/11/19 20:05 ID:Fbti+j78
>>22
デスクトップの再構築。
24名称未設定:03/11/19 20:14 ID:3r/CscLm
>>19
いやこれがまたOSX入れるにも9.2いれるにもファームウェアアップが必要なのさ。
多分ようするに9.1以上にするには必要と。
8.6CDが手に入らないなら、臨時にOS入ったHDごと借りてくるとかかな。
一回アップしてしまえばもう後はOKなんだから。
2522:03/11/19 20:15 ID:ojNvOIVT
>>23
今、再構築の仕方を調べて コマンド+オプション で
  やったら、直りました。ありがとうございます。
  ほんと、助かりました。
26名称未設定:03/11/19 20:17 ID:Fbti+j78
>>24
あ、そうだね。
考えてみれば当然のことか。
迂闊だったよ(w
27名称未設定:03/11/19 20:31 ID:mnf6Z/IQ
OS10.2.8でサファリ使ってヤフオクやってる時に商品の検索すると
かな文字が文字化けする事が多々あるのですが、これはどうしたら
回避できるのですか?
(使用機種:初代PBG4 400)
28名称未設定:03/11/19 20:54 ID:YyE0OZMB
OS9.22を使っています。
ライティングソフトB'sRecoderGoldを使っているんですが、
他のライティングソフト(toastです)で作った
イメージファイルを、マウントして
マウントしたボリュームでブートCDって作れますか?
toastで焼けよって言われそうですが、ドライブが対応してないんです。
B's使いの皆さん教えて下さい。
29不当命令:03/11/19 21:04 ID:rti4r++a
G4でOS9.0.4なのですが、
CDでなら立ち上げることができるのですが、
起動ディスクになると「不当命令〜」となり
機能拡張のパレードが始まる前に
ばくだんが出てしまいます。
ノートンのディスクドクターをかけても
媒体の検査の途中でいつも固まってしまいます
どうにかなるものでしょうか?
ハードディスクは死んでしまったのでしょうか?
だれか教えて!
30名称未設定:03/11/19 21:08 ID:fHrfNxR4
>29

CDから起動したときに、HDDは認識するのか?
しないならHDDがだめかも。
あきらめて、他のHDDを繋いでみれば?
31不当命令:03/11/19 21:12 ID:rti4r++a
>30
CDから起動する時は
HDDは認識します
ノートンの媒体検査で固まるのが
かなり気になる所です
初期化すればハードディスクは
復活出来るのでしょうか?
32名称未設定:03/11/19 21:13 ID:Fbti+j78
>>29
デスクウォーリアで起動して修復してみれば?
33名称未設定:03/11/19 21:14 ID:fHrfNxR4
>31

やってみなくては分からないと思われ。
今のままではどうせ使えないんだからやってみれば?
34?s???1/2?ss:03/11/19 21:20 ID:rti4r++a
皆様ありがとうございました
初期化をしてみてだめだったら
ハードディスク買ってきます
35名称未設定:03/11/19 21:54 ID:kDz/AdF7
教えてちゃんでごめんなさい。

ネスケから、outlookに浮気しました。
が、やはりネスケに戻したいのです。
一度、outlook を入れた際に、メールデータを移行してネスケの方のデータは
すべて削除してしまったのですが、今回、戻そうと思っても出来ません。
インポートの際にユードラと、ネスケ4.×しか選べないんです・・・。
ちなみにネスケは7.02です。
36おしえてちゃん:03/11/19 22:16 ID:mrYajK5N
10.1で普通に使用をしていました。
10.2をインストールをすると
メニューバーなどの表示がすべて英語になってしまいます。


環境設定か何かで日本語に変えられないでしょうか?
37名称未設定:03/11/19 22:27 ID:neoGWZXJ
>>36
とりあえず システム環境設定 > 言語環境 をチェック。
38名称未設定:03/11/19 22:29 ID:tURrkT+w
教えてください。
OS?ィでのトラブルです。
プリントアウトしようとすると、アプリケーションが終了してしまいます。
どのソフトでも同じです。
助けてださい!!
39おしえてちゃん:03/11/19 22:31 ID:mrYajK5N
>>37
言語環境の優先が
1、.英語2,日本語だったのを
1、日本語2.英語
、、に変えてログインをしなおしてもメニューバーなどが英語のままです。

「ことえり」で日本語の入力は出来るのですが。。。
40名称未設定:03/11/19 22:32 ID:Fbti+j78
>>38
マルチはよせ。
>>1を良く読んで出直すこと。
41名称未設定:03/11/19 22:37 ID:hm8YLlbN
>>13
CDから起動してシステムホルダーをHDにコピーして
HDから起動できませんか
42名称未設定:03/11/19 22:38 ID:CXJdq4pK
iBookG3,MacOS10.3です
PhotoshopをインストールしようとするとUFSのボリュームまたは
パーティションをサポートしていませんHFSのボリュームにしてください
こんな感じのウィンドウが出てインストールできません
MacOS10.2の時は普通にインストールできました
どうすればインストールできるようにできますか?
よろしくお願いします
43名称未設定:03/11/19 22:45 ID:Fbti+j78
>>42
「UFS」というフォーマットってあったかな?
通常Macのフォーマットは「HFS+」なんだけど。
もう一度、警告文を読み直してみて。
44名称未設定:03/11/19 22:53 ID:an4pM6i7
UDFの間違いだろ、まHFS+でフォーマットし直せ。
45名称未設定:03/11/19 22:56 ID:CXJdq4pK
>>43

>現在選択されているディスクはUFSフォーマットです。
>
>Adobe(R)Photoshop(R)インストールでは、UFSフォーマットのボリュームまたは
>パーティションをサポートしていません。HFSまたはHFS+フォーマットの
>ボリュームまたはパーティションを選択してください。

このような警告文が出て、インストールがキャンセルされてしまいます。
46名称未設定:03/11/19 23:00 ID:Fbti+j78
>>45
10.3にする時に初期化した?
>>44の言うとおりHFS+でフォーマットやり直した方が良いと思う。

UFSってのが有るのか、知らなかった(w
47名称未設定:03/11/19 23:00 ID:CXJdq4pK
>>44
警告文にはUFSと出てるのですが、俺にはなんの事やらわかりません
よろしければフォーマットをHFS+にする方法を教えてください
48名称未設定:03/11/19 23:02 ID:Fbti+j78
>>47
初期化の時に、
フォーマットの種類を選択するんだけど。
49名称未設定:03/11/19 23:02 ID:3KoF45k9
つーかOS9からあるソフトとかUFSボリュームへのインストールはまず保証してないから。
素直にHFS+でいれときゃよかったのに・・・
大文字小文字の判別がいるならTerminalから下みたく打って初期化しとけ。
$ diskutil eraseDisk "Case-sensitive HFS+" ボリューム名 /Volumes/ボリューム名/
50名称未設定:03/11/19 23:03 ID:neoGWZXJ
>>39
んー?そうなると「これだっ」てのは俺には思いつかないな...
もしかして日本語リソが入ってないのかな。
10.2のインストールはデフォルトでやった?
カスタマイズで各言語用ファイルを外したりしてない?


>>43-44
UFSはふつーにあるだろ... UNIX File Systemの略。
もしUFSでフォーマットしてしまったのならHFS+でフォーマットし直しには同意。
>>45=42 そのハードディスクは「情報を見る」でフォーマットはどうなってる?
UFSなら御愁傷様。
51名称未設定:03/11/19 23:10 ID:CXJdq4pK
>>48
ありがとうございます

>>49
やってみます

>>50
UFSでした

とりあえず>>49さんの通りにやってみます

52名称未設定:03/11/19 23:11 ID:tygTi/bA
このスレにはくだらない質問をするドザが混じってる
気がしてならない。
わざとそうしてレスが付くのをただ楽しんでるような気がする。
53名称未設定:03/11/19 23:26 ID:jo+FaxzY
>>52
そりゃむかしからそうだが
54名称未設定:03/11/20 00:14 ID:Y/XgEw0B
PBG4(DVI) OS 10.3.1を使用しています。
前のスレにもあったんですが、OS9側でホットファンクションキーを使用しない設定にしても、
OS Xで起動するとファンクションキーの設定が無効になってしまいます。
ATOKやことえりで「F7キー」に該当するカタカナ変換ができません。
PBG4(DVI)ユーザーは諦めるしかないのでしょうか?
教えて頂けませんか?
55名称未設定:03/11/20 01:05 ID:Hx4p/TAJ
>>54
uControl
5651:03/11/20 01:20 ID:/ncAGjb2
OSを入れ直してやっとPhotoshopのインストールに成功しました
お答え頂いた方々どうもありがとうございました
57sage:03/11/20 02:40 ID:S0NVVPRA
最近windowsからmacに乗り換えたんですが、アプリケーションの削除法は
アイコンをゴミ箱に(・・*)ノ ⌒◇ポイするだけで良いのでしょうか?
windowsではプログラムを削除する方法がちゃんとあったんですが、macに
そのようなものが見当たらなくて、どうなのか迷っています。




58名称未設定:03/11/20 03:10 ID:4HdmZoS5
⌒◇ポイするだけで良い
5957:03/11/20 03:25 ID:S0NVVPRA
>>58
ありがとうございました。

ついでに、、、
macユーザーって女性と男性、どっちが多いのでしょ?!
ふと、思いついただけで他意は無いんですけど
電車の中や喫茶店でPBookやiBookを広げている男性を見ると
ジーっと見てしまいます(*ノェノ)
声かけたくなることもありますが・・・実際にかけた事はありませんw

そういう光景で女性がっていうのあまり見かけないんですよね。
いつもマック使っているのは男の人ばかり。
男性のユーザーの方が圧倒的に多いのですかね?!
60名称未設定:03/11/20 03:35 ID:DqqR6ieX
iBook、PowerBookはそれほど軽くないからなぁ。

東京都内では、
基本的に電車の中でパソコンを広げてる香具師は、
切羽詰まってるかバカでしょう。
目立って恥ずかしいぞ
61名称未設定:03/11/20 04:01 ID:LgFj5TtP
>>57,58
アンインストールプログラムやインストーラにアンインストール機能が付いてるものはそれを使うように。
ドラッグ&ドロップでインストールしたものはゴミ箱へ直でいいです。
あと~/Library/Prefarances内に初期設定残ってる場合はそちらも削除。

>>59,60
Macに限らず外でノート広げてる女性なんてほほんど見ない。
実際外では仕事のことなんて忘れたいくらいだ。_| ̄|○
62 :03/11/20 06:01 ID:OtnHoVFh
いんたーねっとボタンは何処にあるの?
63名称未設定:03/11/20 07:02 ID:3AabQ6EP
一通り過去ログは検索してみましたが、
無いようなので質問させて下さい。

5〜10分おきくらいに、5秒程すべての動作がフリーズしてしまいます。
フリーズ後は何ごとも無かったかのように普通に動きます。
原因は何でしょうか?

iMac/333MHz/OS9.1
先日HD初期化、OSインストールしたばかりです。
PRAMクリアも実施済み。
HD初期化の前から同症状が出ていました。
よろしくお願いします。
64名称未設定:03/11/20 08:02 ID:PSV9KDWd
20インチiMacに買い替えて下さい。
65名称未設定:03/11/20 08:11 ID:LgFj5TtP
>>63
漠然としすぎてよーわからん。OS9.2.2まであげてみたら?
66名称未設定:03/11/20 08:22 ID:kWLpoKGJ
>>63
メモリはどう?何か思い当たることはない?
67名称未設定:03/11/20 08:54 ID:rNeojqo5
>>63
初期化再インスコ済みってことはソフト的には問題なさそうよねぇ
一回外付けHDDとかネットとか繋がってるもん全部外してためしてみては
それでだめならメモリ、HDD・・・の後はユーザーじゃどうしようもないかね
687:03/11/20 09:45 ID:X7O4VojL
>>12
やってみました。
でも結果は変わらずです・・・・

なんでmp3がきけないんでしょうか?
ちなみにwavなんかは正常に聴けますw

誰か助けてー!
69名称未設定:03/11/20 10:12 ID:CFEwWhTq
>>68
QuickTimeのMIME設定どうなってる?mp3のところちゃんとチェック入ってる?
あとIEの方で読み込まれたプラグインのQuickTimeのとこにaudio/mp3とaudio/x-mp3ってある?
707:03/11/20 10:52 ID:X7O4VojL
>>69
> QuickTimeのMIME設定どうなってる?mp3のところちゃんとチェック入ってる?
ごめんなさい。よくわからないです。

> あとIEの方で読み込まれたプラグインのQuickTimeのとこにaudio/mp3とaudio/x-mp3ってある?
問題ないと思います
71名称未設定:03/11/20 10:53 ID:UfwW6/ft
設定と書いてあるっしょ?
727:03/11/20 11:09 ID:X7O4VojL
>>71
どこでみるんですかその設定は?
73名称未設定:03/11/20 11:13 ID:/o/bJQ3+
>>72
システム環境設定。
74名称未設定:03/11/20 12:16 ID:7QqNnGV1
>>63
仮想メモリONにしてるに500点。
75名称未設定:03/11/20 12:39 ID:GAheE7Up
Zipを消そうとしたら他のタスクで使用中とでます
どうすれば消せますか?
76名称未設定:03/11/20 12:42 ID:6hnlAAyU
Pismo400にパンサーを入れてるんですが、クラシック環境が立ち上がるとき
「QuickTimeソフトウェアの一部を読み込めませんでした。最新バージョンに
アップデートすることでこの問題を解決できます」とダイアログが出ます。
「今行なう」をクリックすると2つアップデータが示されますが、ダウンロー
ドしはじめると、「見つかりません」。キャンセルをクリックすると、ダイア
ローグ部分が白抜きになってしまいます。

どなたか解決につながるアドバイスをお願いします。
77名称未設定:03/11/20 12:46 ID:f2kgD5N8
>>75
rm hoge.zip
78名称未設定:03/11/20 12:52 ID:GAheE7Up
>77
レスありがとうございます

ただやり方はよくわかりません
確かターミナルで消したような気もしますが、やり方忘れてしまいました
79名称未設定:03/11/20 12:56 ID:f2kgD5N8
ターミナルを起動
rm と入力
hoge.zip をドラッグ&ドロップ
リターンキーを押す
80名称未設定:03/11/20 13:01 ID:GAheE7Up
>79
できました
ありがとうございます
81名称未設定:03/11/20 13:24 ID:QyTcdFEN
PowerBookG4 12からPowerBookG4 17に買い替えたのですが、12のハードディスクの内容を
17のハードディスクに移す一番てっとり早い方法はなんでしょうか?
両方ともOS10.2.8です。外部HD(40G)が一個あります。よろしくお願いいたします。
82名称未設定:03/11/20 13:26 ID:yxi+RFtT
83名称未設定:03/11/20 13:31 ID:kqtLY9AV
>>81
6ピンー6ピンの火縄があれば
移したいほうのマクを起動時にTキーを押したままにして
targetmodeのすればマクが外付けHDとして認識してくれるようになる

それをつなげれば移せますよー
84名称未設定:03/11/20 13:50 ID:8kmzdiki
MACのG4をOS9.2で使っています。
立ち上がらなくなったのでシステムをクリーンインストールしました。
バックアップをとっていないうえ、付属のフロッピーも紛失したため
外付けのバッファローのMOドライブMOS-640Hが動かなくなってしまいました。
バッファローのサイトにいったのですが、すでに製品が古いため何も手がかりが
ありませんでした。
ドライバーを手に入れるためにはどうしたらよいでしょう。
申し訳ありませんがお知恵を拝借させてください。
85名称未設定:03/11/20 13:52 ID:cS+n0vgm
>>76
Pismoなら、9起動でQuickTimeのアップデートかけたらええねん。
8684:03/11/20 13:53 ID:8kmzdiki
パソコン初心者板からこちらで聞くように言われたのですが
よかったんでしょうか?
もし板違いとかでしたらどこで聞けばよいかお教えください。
87名称未設定:03/11/20 13:55 ID:LDACLAEp
>>84
B'sCrewを買う。
8884:03/11/20 13:59 ID:8kmzdiki
>>87
B'sCrewのサイトにも行ってみましたがOS X対応と書いてありました。
9.2でも使えるのでしょうか?
またMOを買うと無償でついてくるものと製品版はどこが違いますか。
89名称未設定:03/11/20 14:10 ID:LDACLAEp
>>88
動作環境を開くとこうなってる。
B'sCrew Ver 4.5は、次の2つから構成されています。
・旧Mac OS上で動作する「B'sCrewアプリケーション」
・MacOS X上で動作する「B'sCrew X ユーティリティ」

MOとかに付いてくるのは、"Lite"って付いてない(機能限定版)?
90名称未設定:03/11/20 14:11 ID:c4aHXLgo
初期のibookを使っています。
マウスが欲しいのですが、
近所の店では、純正マウスがどこにも売っていません。
定価は幾らなのか?
東京都内、ネットで買えるところを教えて下さい。
9184:03/11/20 14:15 ID:8kmzdiki
>>89
えーっと、今ホコリまみれになりながら昔のフロッピーを見つけました。
Liteとは書いてないようです。
Ver3.0.0と書いてあります。
一度これをインストールしてためしてみます。
製品版って¥6,000くらいして、あえて買うには
何となくもったいないような気がしますね。
92名称未設定:03/11/20 14:17 ID:LDACLAEp
>>91
何だよ、人騒がせな。無くなったって書いてたから…。ぶつぶつ。

暇つぶしの相手にされたのか?
93名称未設定:03/11/20 14:18 ID:xhAhKDYv
9484:03/11/20 14:26 ID:8kmzdiki
>>92
すいません。
変な悪気はありません。
ほんとに慌てちゃっていたんです。
今ためしている最中です。
ほんとにごめんなさい。
もしうまくいかなかったらまた教えてください。
9576:03/11/20 14:30 ID:6hnlAAyU
>>85
それやっても同じなんです。
9681:03/11/20 14:39 ID:QyTcdFEN
>>82
>>83

ご丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。
97名称未設定:03/11/20 14:40 ID:NHMxuHno
エアマックをしている友人からのSOSを受けて質問させていただきます。
ここ数日ベースステーション(BS)とパソコン本体とのデータの受け渡しが出来ていないらしいのです。
BSとADSL間の受け渡しは出来ています。
この場合BSの故障なのかそれともPC内のシステムファイルが壊れているのかわからないそうです。
一度BSとPCを有線接続してBSが壊れているのかどうかを調べようとしたらしいのですが
有線接続が上手く出来なかったそうです。
どうも設定がわからなかったそうです。

ものすごくアバウトな質問ですがどうかお答えください。
よろしく御願いします。
98名称未設定:03/11/20 14:41 ID:LYMPIbav
すみません、教えてください。
OS9.2ですが、ひとつゴミ箱から消えないフォルダがあります。
なにも入ってないし、ロックもされていないのですが
ゴミ箱が空になりません。
どうすればいいのですか…?
99名称未設定:03/11/20 14:53 ID:ZBOI0Nzk
optionを押しながら、ゴミ箱をからにする
にしても、ダメ?
10098:03/11/20 15:10 ID:LYMPIbav
>99様
わあ!できました!
ありがとうございました〜。
Macを使って8年経つのに、まだ初心者な私…。
101名称未設定:03/11/20 15:45 ID:NVg7EJmd
MACでvobファイルを再生するにはドウシタライイデスカ

9.2.2 G4 です

appleのDVDプレイヤーを入れようとしたら
だめでした
102名称未設定:03/11/20 15:58 ID:T5TuIYQa
OSX入れてVLC
103名称未設定:03/11/20 16:18 ID:njofqUoM
明後日、Mac G4 1.25Gがきます。
旧マックのSCSI周辺機器 MO,CD-R,外付けHDD,スキャナを眺めつつ処分を
考えていたのですが、MOを重宝していたので捨て去り難く思っていたところ、
SCSIインターフェース(5000円くらい?)で使えるらしいと聞いたのですが
これは、有りですか?それとも買った方が有効でしょうか?CD-RWを利用すれば
済むことだとは思うのですが、ついしみったれてしまいます。
MOはオリンパスの230M ブラックターボ。OS8.1で使っていました。

104名称未設定:03/11/20 16:54 ID:UfwW6/ft
>103
OS9はお使いになられてたんですよね。
その時は問題なかったんですか。

実際CD-RやDVD-R使うと
MO640M以下は多分よほどのデータでないと
使わないと思われますよ。

問題は今まで使用してたMOディスクが
無事にパンサーで開くかでしょうね。
105名称未設定:03/11/20 17:16 ID:pfbiIBz3
>>103
業務用途でお使いなら、読めるメディアが多いに越したことはありません。
SCSIインターフェースも十分選択しに入りますが。
今後のことを考えて640以上のUSBもしくはファイアーワイヤーMOを買うのも良いでしょう。
とりあえずSCSIを買っておいてゆっくり移行するのも手ですね。
106名称未設定:03/11/20 17:28 ID:fEDJt+vH
>>101
OSXにしてVLCかmplayer。
画だけならAppleStoreでMPEG2再生コンポーネント買えばQTPlayerで
見れん事も無い。
107名称未設定:03/11/20 17:43 ID:njofqUoM
>>104さん レス有難うございます。
 MOに関してはPC4400 OS 8.1環境で、OS 9では使用していませんでした。
確かにたいした量のデータではないのです。スコンとドラッグだけで
とりあえず保存出来る、そんなCD-Rには無い手軽さ…が気に入っていたのです。

>問題は今まで使用してたMOディスクが
>無事にパンサーで開くかでしょうね。
 そうなんです。なんせ97年に購入したものですから。付属でついていた
B's CrewもVr.1.2(フロッピー)かなんかでした。
要は、もったいないからSCSI 接続のMOをG4でも使えないのかな…という正真正銘
貧乏暇だらけの悪あがきです。
 購入したG4はOS X 2.6と店の人は言っていました。
 
108名称未設定:03/11/20 17:49 ID:jMd6VJqr
ダメもとでおうかがいしますが、
1つのPCに2つのOSを入れて(OS8とOS9など)切り替えて
好きなときに好きな方を使用するという事は可能でしょうか?
109名称未設定:03/11/20 17:57 ID:ANnN0okR
>>108 ハードが対応してれば別パテにいれて起動ディスクで選択可能
110103:03/11/20 18:00 ID:njofqUoM
>>105さん
とりあえずSCSIインターフェイス導入で今までのMOは使用可ですね。
そして身の丈にあった方向を見つけて行く…と解釈しました。
 有難うございました。
111名称未設定:03/11/20 18:01 ID:yxi+RFtT
「PC に」ってのが微妙に気になるわけだが、Mac じゃなかったらもちろん無理。
112名称未設定:03/11/20 18:16 ID:Tecxe1tU
前スレにもカキコしたのですが、返事がいただけなかったのでもう一度。
Adobe Reader関係のスレがないのでここで質問します。
Adobe Reader6.0で、eBookを読みたいのでネットに接続してアクティベートしようとしたのですが、.NETでログインしてもAdobeIDでログインしても↓のようなメッセージが出てしまい、アクティベートできませんでした。

Adobe ソフトウェアをアクティベートできませんでした。
Adobe DRM Activator 要求に基づく HTTP エラー。
Adobe DRM Activator エラー(クライアントコード 31;HTTP コード 404)。
エラーの発生場所:3

MacOSX10.2.8を使っています。AdobeReader6.0を使わなくてもeBookを読める方法があればそれでもかまいません。解決法など知っていらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。
113名称未設定:03/11/20 18:23 ID:6Wy0VEr0
>>97
一度ベースステーションとモデムの(コンセントを抜いて)
電源を落とす→それらの電源を入れてからPCを起動
ベースステーションもしくはモデムの調子が悪いだけだったら、
上記の方法で大体直ります。試し済みかな?
114名称未設定:03/11/20 18:33 ID:jMd6VJqr
>>111
あ、もちろんMac(G4cube)です。
現在のOS9.2.2と合わせて8.1を使用したいと思っています。

>>109
別パテとは何でしょうか?
やり方の説明が面倒でない範囲でしたら詳しく教えていただけますか?

可能とわかっただけでもとりあえず嬉しいです。
115名称未設定:03/11/20 18:36 ID:5s67QhXY
>>114
CubeにOS8.1は入らないよ。
最初に付いてきたOS(9.0.4だっけ)以前のOSは入れられない。
116名称未設定:03/11/20 19:03 ID:jMd6VJqr
>>115
ふむふむ。
となるとOS8xでしか使えないアプリはcubeでは無理ですよね。
残念。
117名称未設定:03/11/20 19:21 ID:7xbi+tcJ
iMacDV os9です。
文字変換時に出てくる文字候補のウィンドウが細長くなってしまい
変換候補の文字が見えなくなってしましました。
どなたか解消方法などお教え下さい。
118名称未設定:03/11/20 19:37 ID:CFEwWhTq
>>112
つーかエラーコードとかいろいろメモしてAdobeに聞け。
119名称未設定:03/11/20 19:38 ID:UfwW6/ft
>117
なんのアプリなのか判りません。
120117:03/11/20 19:44 ID:7xbi+tcJ
>119さん
どのアプリででも、です。なので、ことえりが、ということになるのでしょうか?
121名称未設定:03/11/20 19:48 ID:9J5StkFB
>>103
SCSIインターフェイス導入もいいかもしれないけど、
5年前のMOじゃ速度も遅いし、SCSI導入もお金がかかるんだから、
新品の640を買うことをおすすめします。
自分もSCSIからUSBになった時、外付けHDを使いたくて、
変換アダプターとか買って使ったんだけど、
1年もたたないうちに、スキャナーやMO,HDなど新品にしてました。
MOやHDも安くなってるしね。
122名称未設定:03/11/20 20:00 ID:d8IrrU2A
単純な質問ですがお願いします。
iBOOK(一番最初のやつ)、OS8.6、エクスプローラ5ですが、
最近ADSLを導入してからネットが繋げれなくなりました。
USBポートとイーサーネットのみですがLANケーブルをイーサーに
繋げてもできません。
LANカードを買わないとダメでしょうか?
123名称未設定:03/11/20 20:05 ID:pfbiIBz3
>>122
ADSLモデムとMacを直接繋いだ場合、PPPoEに対応させるソフトが必要。
ADSLモデムの説明書を読むべし。
因みに、OSXはこの限りではない。
124名称未設定:03/11/20 20:14 ID:d8IrrU2A
>>123
レスサンクスです。
>PPPoEに対応させるソフトっていうのはフレッツツールの事ですね。
最近うちのお父さんにいきなりADSL変えられたので困りまくりです。
女だと思って甘く見てるのかな〜w
125名称未設定:03/11/20 20:18 ID:pfbiIBz3
>>124
複数の機械でADSL使うなら、ルーター入れるのが良いかも。
そうすれば、負レッツツールなど入れずに済みますから。
126名称未設定:03/11/20 20:25 ID:y1l+PD6d
‥本当にフレッツなのか?
127名称未設定:03/11/20 20:26 ID:pfbiIBz3
>>126
う、そう言えば。。。
128103:03/11/20 20:27 ID:njofqUoM
>>121さん
愛着ともったいなさだけでは、ついて行けなくなるというのは、PC4400で
充分身に染みてG4導入に踏み切った筈なのに…。そうですよねえ…。
これまで頂いたレスを噛みしめ、MO決めたいと思います。
 素敵な人が多いですね。ここは。
129名称未設定:03/11/20 20:34 ID:CFEwWhTq
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < マカ-って、素敵やん?
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
13097:03/11/20 21:00 ID:I6oMXMbY
>>113さん
レスを下さって有り難う御座いました。
友人に確認した所、モデムも抜いたそうです。
以前はそれで治っていたらしいのですが、今回はそれでも治らなかったそうです。
他に考えられる事はありませんでしょうか?
よろしく御願いします。
131名称未設定:03/11/20 21:07 ID:3eigbGyC
教えてください。
不思議なんですが、イラストレータのファイルを友人から受け取ったのですが
必要以上にファイルが大きく、オブジェクトを全て削除しても900k位あります。
こんな事あるのでしょうか?
友人、当方とも G4 os9.2 イラストレータ8.0 です。
132名称未設定:03/11/20 21:17 ID:Z6yIhmii
>>131
WindowsでTIFFのプレビューつけると異常にファイルサイズが増えることがあるよ。
133名称未設定:03/11/20 21:18 ID:Nip5gQ2+
>>131
スウォッチやブラシをいっぱい登録してるとか。
134名称未設定:03/11/20 21:19 ID:CFEwWhTq
30Mぐらいの書類平気で扱ってるので900kなんて小物過ぎると思うのだが。
埋め込んだフォントのせいとかじゃないの?
135 :03/11/20 21:32 ID:3eigbGyC
>>132
サンクスです。確認してみます。
>>133
そういえば、異様にスウォッチが多いような。
>>134
普通ではどう見ても100kくらいしかないファイルが10倍の量!
300ファイル位あるんで、、どうしようかと、、

全部確認してみます。ありがとうございました。
136名称未設定:03/11/20 21:50 ID:Tecxe1tU
>>118
私もそう思ったのですが、AdobeReaderはフリーウェアなのでサポートしてもらえないらしくて…
137130:03/11/20 22:01 ID:6Wy0VEr0
>>130
そしたら、まずベースステーションをリセットしてみるのが妥当かと
-----------AirMacヘルプ>ベースステーションが応答しない----------------------
「AirMac ベースステーション」が完全に応答を停止したと思われる状況では
ベースステーションをリセットし、ベースステーションソフトウェアを
再インストールする必要があります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
AirMacヘルプに詳細な手順が載っています
138113:03/11/20 22:04 ID:6Wy0VEr0
すんません。
137は113が130に向けたスレです
139名称未設定:03/11/20 22:14 ID:S2Men6C1
すみません、前スレにてiMacの内臓電池について
質問させて頂きました956です。
先程電池を交換して起動させたのですが
起動音の直後にまた電源が落ちてしまいました。
その後パワーボタンを押しても起動音すらしなくなりました…。

電池の向きなどは何度も確認したのですが、
これはもう諦めろって事なんでしょうか…。
140名称未設定:03/11/20 22:15 ID:pfbiIBz3
>>139
ロジックボードにリセットボタンが有ると思うんだが。
それを押してリセットしてみては?
141名称未設定:03/11/20 22:22 ID:qvxyIEWH
OSXで日本語テキストを読み上げてくれるソフトありますか?
142名称未設定:03/11/20 22:43 ID:DqqR6ieX
>>141
読ませたい所を選択

アプリケーションメニュー

サービス

Start speaking text
143名称未設定:03/11/20 22:44 ID:DqqR6ieX
>>141
読ませたい所を選択

サービス

Speech

Start Speaking Text
ですた
144139:03/11/20 22:56 ID:S2Men6C1
>>140
即レス有難うございます。
試したのですが、同じように起動音後に
電源が落ちてしまいました。
暫く様子みながらまたやってみます。
145名称未設定:03/11/20 22:59 ID:pfbiIBz3
>>144
PRAMクリアーを押しながら電源入れてみるとか。
146名称未設定:03/11/20 23:44 ID:i7MlPYG1
自分は大学生なんですけど、Adobe Illustrator/Photoshopなんかは
アカデミック版を買うのが普通なんですか?
147 :03/11/20 23:45 ID:yZSaukQ6
車の後ろによく白いアップルマークを張ってますが、売り物でしょうか?自作なのでしょうか?
148名称未設定:03/11/20 23:48 ID:pfbiIBz3
>>146
アカデミック版も通常版も同じ機能だから、
学生がアカデミック版を買わないのは損だと思う。
どうしてもAdobeの売り上げに貢献したければ
通常版買っても良いんじゃない。

要は、学割よ、学割。
149名称未設定:03/11/20 23:49 ID:pfbiIBz3
>>147
Mac買うと、もれなく付いてくる奴だと思う。
150 :03/11/20 23:57 ID:yZSaukQ6
>>149
そうですか。
昔は5色のステッカーが付いてきましたよね。
151名称未設定:03/11/20 23:59 ID:pfbiIBz3
>>150
今は白い奴だね。
家にもいっぱいあるはずなんだが、、、何処にしまい込んだのやら。。。
152名称未設定:03/11/20 23:59 ID:i7MlPYG1
>>148
そうですよね。
助言ありがとうございました。
153名称未設定:03/11/21 00:04 ID:87UUV5gn
>>142
笑った。日本語で読まないじゃん!
>>141
アップルメニューのMacOSXソフトウェアから探すと幸せになれるかも
154名称未設定:03/11/21 00:06 ID:87UUV5gn
>>117
壊れたフォントを探す
155名称未設定:03/11/21 00:16 ID:GnaIOQIq
Mysterに異常現象確認した人いません?PR6も7調子悪くて、
削除して、新規にダウンロードしたやつを入れたら、どっちも起動しなくなった。
原因は?何でしょう?
156名称未設定:03/11/21 00:36 ID:GnaIOQIq
Mysterに異常現象確認した人いません?PR6も7調子悪くて、
削除して、新規にダウンロードしたやつを入れたら、どっちも起動しなくなった。
原因は?何でしょう?
157名称未設定:03/11/21 00:37 ID:9z0MXMka
MacOSXでマシン電源連動型ディスプレイを使っているのですが,
マシン電源ONでディスプレイを「切」状態に出来ないでしょうか?

目標としましてはVNCでMacを操作する再にディスプレイの電源が入って欲しくないです.
158名称未設定:03/11/21 00:40 ID:qFzmBWSw
iBook オパークの700MHz CD-ROMをPantherで使ってます。
メモリを増設し、AirMacカードを入れています。
さっき、2ちゃん閲覧していると突然LCD画面に横方向に無数の
ノイズが発現して、画面左上に英文の文字列が4行ほど出て、
(Memory Dump とかいう文字列だけは確認できました)
だんだん、画面が真っ白になっていき、ポインティングデバイスの
操作も受け付けてくれなくなり、電源を強制断しました。
そして、再度電源を投入したところ、グレーの画面で林檎マークと
その下でクルクル回ってる歯車が見れたんですが、その歯車は
途中で動かなくなり、また横方向に無数の線様のノイズが出て、
さらにもう一度電源を切り、また立ち上げたところ、今度は起動音は
するもののバックライトそのものが点灯しなくなり、真っ暗の状態です。
ただ、システム自体は健在なようでLAN内の別のPCからは、iBookの
存在が確認できます。今年の1月末に購入しただけなのにバックライトが
消耗してしまったんでしょうか・・・
159名称未設定:03/11/21 00:41 ID:i75O/n5u
現在自作PC/AT機を使っていて、初めてMacを新たに購入しようと思ってるんですが
一般的なAGPビデオカードをMacに換装できますか?
メモリの増設はPC/AT機用DDR DIMMと互換性がありますか?
160名称未設定:03/11/21 00:43 ID:qFzmBWSw
>>159
【Macで使えるDOS/Vパーツ】 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054155694/

このすれってまさに、そのあたりの話題なのではないかと思います。
161名称未設定:03/11/21 00:50 ID:87UUV5gn
>>158
パワーマネージャーのリセットは?
162名称未設定:03/11/21 01:05 ID:qFzmBWSw
>>161
ありがとうございます。
PRAM,PMU両方ともやってみたのですが改善せず、
一度、購入後に増設したAirMacカードとメモリを外して
再度差し込んでみてから起動しましたら直りました・・・
スレ汚しすみませんでした
163名称未設定:03/11/21 01:06 ID:87UUV5gn
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
164名称未設定:03/11/21 01:10 ID:qFzmBWSw
うっかり、iBookの故障を口実に妻に対して15インチPBを買う
エクスキューズができるかもなどと思ってしまいましたw
165名称未設定:03/11/21 01:24 ID:DiBC6kp2
はじめまして。今Illustratorを使ってポスターを作ってます。
完成したのでプリントアウトしようと思ったのですが、
『プリントモニタのメモリが足りないためプリントできません』と
表示されなにもできません。どうしたらよいのでしょうか?
使っているMacはiMacのM8935J/Aでプリンタはhpのpsc1350です
おねがいします
166名称未設定:03/11/21 02:05 ID:SRTPcn2r
機種より OSは何?

空きメモリは十分にある?

必要な書類をセーブして再起動してからプリントすればどうか。
167名称未設定:03/11/21 02:16 ID:3J1ZK1b2
支援。

iMacのM8935J/A → iMac 17"1GHz(9起動不可)
プレインスト10.2あたり。

10.3ならメーカーHPもまだ出ていない。
ttp://www1.jpn.hp.com/products/printers/inkjet/osx_10.3.html
168名称未設定:03/11/21 02:20 ID:DiBC6kp2
OSはXです。今まで9を使ってたのでなおさらわからなくて。。
空きメモリは69GBだと思うのですが…少ないですか?
再起動したけどだめだったんです。
プリントモニタのメモリを調整しろといわれるのですが、やり方がわかりません
169名称未設定:03/11/21 02:23 ID:3J1ZK1b2
>168
No〜。
10.2.8?10.3?
170名称未設定:03/11/21 02:25 ID:DiBC6kp2
すいません。10.2.3です…
171名称未設定:03/11/21 02:37 ID:DiBC6kp2
OSはXです。今まで9を使ってたのでなおさらわからなくて。。
空きメモリは69GBだと思うのですが…少ないですか?
再起動したけどだめだったんです。
プリントモニタのメモリを調整しろといわれるのですが、やり方がわかりません
172名称未設定:03/11/21 02:44 ID:DiBC6kp2
↑すいません。間違いです。
>167さん。
hpのホムペ見てきました。
psc1350はまだ対応されてないってことですよね?
12月まで待つしかないのですかねぇ
173名称未設定:03/11/21 02:54 ID:nlaHLQAf
>>171
解像度とサイズはどの位で作ってる?書類の形式は?
フォントのアウトライン化や孤立点の削除、レイヤーの結合・・・etc。
基本を守ってればメモリが足りないとか言ってこないと思うけど?
最後に一つ、69GってのはHDDの空き容量だろ・・・
174iBook G4 800MHz Panther:03/11/21 03:29 ID:TxOpSvUt
前スレその他で激しく既出かと思いますが、急いでいるので許して下さい。
メールでエクセル添付が来たのですが、どうすれば手早く表示できますか?
検索で「icExcel」というシェアウェアが出てきたんですが、とりあえずは
これの試用版でOKですかね?
フリーので良いのがあるよ!とか他に方法あれば、なんでも教えて下さい。
最初はOpenOffice入れようとしてましたが、説明読んだらMacでは色々
面倒っぽいので…

ちなみに今後もWordやExcelの添付がしょっちゅう来る予定なんですが、
そういう場合やはり「MSオフィス」買っとくべきですか?
見る必要があるだけでお金払うのは、もったいない気がして…
アドバイスお願いします。
175名称未設定:03/11/21 03:47 ID:tRImk1V4
>>174
買うべきだと思う。
仕事なら。
それが仕事の段取りというモノでは?
176iBook G4 800MHz Panther:03/11/21 05:05 ID:kc2EC6uN
仕事じゃないし期間限定なんですよ…
でもありがとう!
大切な件なので購入検討しようと思います。
177名称未設定:03/11/21 05:31 ID:qWeC6nq9
>>174
表示できればいいんなら
相手にタブ区切りテキストとかで書き出してもらえば?
ワープロ等で整形しなおせるしな
178178:03/11/21 09:39 ID:nYEjOP/c
超初心者ですいません、質問させてください。

G4の9.2でやっているのですが、フラッシュを保存するにはどうすればいいのでしょうか。
サイトの中にフラッシュがのっかっている場合は「すべてを選択」して「別名で保存」でページごと
保存できるのですが、直リンでフラッシュ自体を表示している場合の保存方法がわかりません。
ちなみに、IEヘルプに書いてあった、アドレスをクリックし続けてショートカットを出し、そこで保存というのを
試したのですがファイルを開けませんでした。

当方、Macの知識どころかPCの知識があまりないので用語とかよくわかりません。
ネットでサイトを見たりフラッシュを見たりする程度の知識しかありません。
教えてくださいお願いします。
179178:03/11/21 09:45 ID:qfxePklz
何度もすいません、訂正です。

OSは9.2ではなく9.1のようです。
アップルシステムプロフィールで調べたら9.1日本語と書いてあったので…。
180名称未設定:03/11/21 10:08 ID:6gqWeWZs
OSX10.3なんだけど、
標準で入ってるソフトが立ち上がらなくなりました。
システム環境設定、ターミナル、サファリ、
システムプロファイラ、テキストエディツト、
ディスクユーテリティなどほとんど駄目です。

InDesgin、アクロバット、
MozillaFirebird、Thunderbird
とかはばっちり動きます。

本体はG4-Dual-1.25、OSは10.2.6がプリインストールされていて、
箱に入っていた10.3のアップデートCDでアップグレード後、
10.3.1にアップしました。

10.3のアップグレードCDから再インストールしようとしましたが、
10.3.1にアップグレードしたためハネラレテしまいます。

もうお手上げです。死にたいです。
181名称未設定:03/11/21 10:11 ID:so4+sFDJ
>>179
フラッシュ埋め込まれているhtml開く
コマンドEでソース表示
コマンドFでswf検索
http://〜 .swfまでを選択
コマンドMでダウンロードマネージャ開く
そこに選択部分をドラッグ&ドロップ

フルパスで書かれてなければ補完してね。
182名称未設定:03/11/21 10:15 ID:d/B+J91e
MSNメッセンジャーでメールを見る事が出来ません。
メールボックスを押すとインターネットエクスプローラが起動します。
この場合どうすればいいのですか?
183名称未設定:03/11/21 10:16 ID:6gqWeWZs
>>180
本人です。
システム終了、再起動、ログアウトもできません。
現在リセットボタン長押で電源をきってます。

ファインダも落ちまくるし、いったいなんだこりゃ OSXて感じです。
184名称未設定:03/11/21 10:16 ID:B85kkKTc
>180
ん?アーカイブインストールはできるでしょ?

アプリが起動しないんなら、とりあえず、ホーム>ライブラリ>preferences内の
各アプリの初期設定ファイル捨ててみるとか。


185178:03/11/21 11:30 ID:rf733Klf
>>181
ありがとうございます。
私なりに指示どうりに試してみたつもりですが、

・保存してあるフラッシュつきのhtmlを利用してコマンドFでswf検索してみたが、どのhtmlも〜flash/「swf」lash〜みたいな部分しか見つからない
・ファイルを開こうとすると「このムービーで不正なメディアデータが見つかりました」と出て開けない。

それと、直リンされていて既にそのフラのリンク先の.swfがわかっている場合というのは
あなたが181で書かれたうちの四行目から行えばいいんですよね?

どうか御指摘お願いします。

186名称未設定:03/11/21 11:36 ID:SRTPcn2r
>>180
> 10.3のアップグレードCDから再インストールしようとしましたが、
> 10.3.1にアップグレードしたためハネラレテしまいます。

アップグレード版のCD-ROMが同梱されていたのですか。
あれだけではいきなり10.3のインストールは出来ないはずです。

10.2.*のインストール後、10.3,10.3.1というアップデート手順が必要だと思う。

また買った早々なら、データのバックアップの後、
設定残さずに新規インストールした方が良いかも。
187名称未設定:03/11/21 12:08 ID:6gqWeWZs
>>184
home>Liblary>Preferemcesの初期設定をすべて捨てることで
うまくいきました。ありがとうございます。
10.1の頃から引き継いできた設定が悪かったのでしょう。
ネットワーク接続もうまくいくようになりました。
188名称未設定:03/11/21 12:10 ID:6gqWeWZs
>>186
製品版を買った方がよさそうですね。
10.2からインストールし直すなんて考えられません。
189178:03/11/21 12:16 ID:xL9rjNOm
何度もすいません。
181で書かれたうちの1行目から四行目はなんとか理解でき、うまくいきました。
それと、落としたファイルが開かない事についてですが、一部のファイルには開けるんですが音声がなかったり、
全てが無く真っ白だったりといったものがあり一度もうまくいきません。
190名称未設定:03/11/21 12:32 ID:Iy8sQPkr
MacOS8.5で使えるフリーの2chビューアってありますか?
191名称未設定:03/11/21 12:56 ID:Jl7yMfBj
>>190
むしろ有料の2chビューアってあるのか?

ここでも見てみれ。
http://www.monazilla.org/
192名称未設定:03/11/21 12:56 ID:so4+sFDJ
>>189
そもそもIEにはスクラップブックあるでしょ。それ使えば?
IEのウインドウの左のタブ。スクラップブック開いて追加。
開くってダブルクリックでQuickTime Playerで開いてる?
193名称未設定:03/11/21 12:59 ID:RTdkLB80
>>191
ありがとうです逝ってみます。
194名称未設定:03/11/21 13:53 ID:dOXVud5P
>>180 トラブル中なのに申し訳無いです。
Mac G4 1.25G Dual 明日の休みに買おうとしてました。
OS10.3(パンサーってことですよね?)がバンドルされてたのですか?
羨ましい。自分が行った店は、「OS X2.5か6のはずです」と言っていた。
どこでお買いになったのでしょう?
 あっ!ひょっとしたら去年のG4 M853~なのかしらん。それともカスタムで
注文するとそんな特典がつくのでしょうか?

195名称未設定:03/11/21 13:57 ID:Gps/Etgi
FW800 1.4DUALが198000円で出てる
(p)http://land-e.com/shop/shohin.asp?no=31912
196名称未設定:03/11/21 14:09 ID:QGhzG1p/
>>178
>音声がなかったり、真っ白だったり

それはそういうファイルなのでは?
Flashでは外部データを読み込む機能があり、
これを利用して作成された場合
DLしてローカルに置いた場合見られない場合があります。

あと、直接ファイル名が解っているなら
ダウンローダを使って落とすといいんじゃないかと。

ダウンローダーとは何ですか?という問いには
面倒なので答えるつもりがありませんが、
用途からいって「ゲッター1」あたりがいいんじゃないかな?
検索してみてください。
197194:03/11/21 14:28 ID:dOXVud5P
>>195  有難うございます
すぐさま覗いて、「ウォォォ〜ッ!注文し直すべ!」明日は忙しいぞ。
がしかし、冷静になって良く見ると、OS9&Xのデュアルブートではありませんでした。
うう…スレ汚し。申し訳ありません。
198名称未設定:03/11/21 14:47 ID:ZKVgMzar
こんにちは。初心者です。os x 10.2.8でxnap 2.5を起動していたら、osも一緒におちてしまいました。そのあと再DLしてみたら、日本語が四角になってしまいます。
なにをしても直りません。導入ガイドの方法もだめでした。助けて。
199名称未設定:03/11/21 14:51 ID:5nIWJcKc
今回すべてのマックをOS9からパンサーに移行させることになったのだが、
聞くところによるとOX9のフォントをそのままOSXでも使えるようにでき
るらしいのですが、どんな風にして使うのでしょうか?知ってるかたいま
したら教えてください。
200名称未設定:03/11/21 14:53 ID:2J1ea5pK
Mac OS 9.1のシステム環境で
メールソフトはoutlookを使用しているのですが、
メールの受信をすると
outlookが突然強制終了してしまうのですが、
同じ様な不具合にあった方居られますか?
またいらっしゃったら、
解決方法を教えて下さい。
201名称未設定:03/11/21 14:55 ID:FTtnBoBE
>>199
そのまま Mac OS 9 のシステムフォルダに入れとくだけ。
202名称未設定:03/11/21 14:55 ID:unVk0KGQ
アスキーアートを見る場合に、
Windowsでは"MS Pゴシック"というフォントで見るとズレがなくなり、
製作者の意図した通りに見れるのですが、
Macではどのフォントだとズレがなくなるのでしょうか?

こんな事をご存知の方は少ないとは思いますが、
もしよければ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
203名称未設定:03/11/21 14:57 ID:FTtnBoBE
>>202
モナーフォント。
204名称未設定:03/11/21 15:01 ID:unVk0KGQ
>>203
素早いレスありがとうございます。
とりあえずモナーフォントで検索したところ、求めていた情報も手に入りました。

本当に、貴重な情報をありがとうございました。
205名称未設定:03/11/21 15:15 ID:5nIWJcKc
>201
へ?そのまま??で新しいOSX用のイラストレータをインストールしても
そのままで問題なくTTもPSも使えるってこと??
206名称未設定:03/11/21 15:18 ID:rHZwBbXt
>>205
OS Xでは使えない一部のフォントを除けばそういうこと。
で、使えないフォントはどこに入れても使えない。例えばOS9.0付属のリュウミンライト-KLとか。
207名称未設定:03/11/21 15:19 ID:FTtnBoBE
>>205
Classic 環境にインストールされてれば使えるってこと。
ただ、フォントフォーマットの制限はある。
OCF と naked-CID はだめ。
208名称未設定:03/11/21 15:26 ID:Yu6k4iC0
>>200
optionを押しながらOutlookexpressを起動
209名称未設定:03/11/21 15:28 ID:FZF9ULuD
Classic環境に使うOS9のシステムフォルダが指定されてないと・・・。

同じマシンのHDの中から勝手に使えるフォントを探してくるから不思議だ。
210194:03/11/21 15:46 ID:dOXVud5P
>>195
 と言いつつ、G4 M8841に心移りしてしまいました。
買おうと思っていたのは、M9309 。メモリ512Mを3枚増設して40万円(20インチディスプレイ含む)
ピッタリの交渉でした。
店に問い合わせると M8841はもう扱えないという応え。
デュアルブートにこだわっていたのですが、OS9資産は今あるiMacで使えばいいじゃあないかと、
思うようになりました。
 もそもそと、一人で動画を扱い始めたところです。古いモニターをパレット用に使いたいのですが、
M8841でもOKですかね?貰ったURLでは探れず、アップルサイトでも古い機種の詳細スペックが
見つけられませんでした。
再利用しようとしているモニターは三菱RD17GX?�です。変換コネクタあるので、M9309ではOK
だと店の人には言われました。
 195さんに教えてもらったサイトでは在庫8台です。ナンダカあせってます。
もとの店には申し訳ないのでモニターだけは購入しG4は、キャンセルしました。
何を先走っているのやら…。 
211名称未設定:03/11/21 15:59 ID:ZIUcsyeB
os9でUTF-8の文字コードを表示出来るSSHクライアントを探しているのですが見つかりません

MacSSHではUTF-8に設定することができませんでした。
なにか良いsshクライアントはないでしょうか。よろしくお願いします
212名称未設定 :03/11/21 16:01 ID:A/85FW//
OS Xではファイル名に文字数制限がないと言うのは本当でしょうか
またOS9では使えていた半角スラッシュが
ファイル名に使えなくなったと言うのは本当でしょうか
教えてください
213名称未設定:03/11/21 16:11 ID:FTtnBoBE
>>212
>OS Xではファイル名に文字数制限がないと言うのは本当でしょうか
あるにはあったと思う。うろ覚えだけど UTF-16 で 255 byte とか。

>またOS9では使えていた半角スラッシュが
>ファイル名に使えなくなったと言うのは本当でしょうか
試してみたら使えるみたいだけど詳細は不明(Panther)。
214213:03/11/21 16:23 ID:FTtnBoBE
>うろ覚えだけど UTF-16 で 255 byte とか。
512 byte、255 文字だった。
215212:03/11/21 16:31 ID:A/85FW//
>>213-214
ありがとうございます
かなり長い名前が付けられるようになったんですね
さすがに15文字だとキツイです

またひとつ疑問が生まれたのですが、
今までCD-Rに焼いたファイルの名前に半角スラッシュを頻繁に使っていて(日付けなど)
OS9からXに乗り換えるにあたって読み込めなかったらどうしようかと心配しているのですが
デスクトップ上で半角スラッシュをファイル名に使えるのと
半角スラッシュを名前に使ったCD-Rが読み込めるのとは違うということもあるんでしょうか
21663:03/11/21 16:44 ID:Sy2adJ4p
>>65,66,67,74
ありがとうございます。
で、74さんに500点差し上げます。
思い付かんかったです。
ハズカシイ・・・。
217名称未設定:03/11/21 16:46 ID:FTtnBoBE
>>215
試したわけじゃないけど、
その CD のフォーマットが HFS+ なら大丈夫だと思う。
218名称未設定:03/11/21 16:54 ID:aDxYF8q9
超既出かと思われる質問で申し訳ないのですが、
Mac OS Xで使えるファイル結合ソフトがどうしても見つからなくて(><)
どなたか教えていただけませんでしょうか。。
219212:03/11/21 16:56 ID:A/85FW//
>>217
ありがとうございます
フォーマットは全てHFS+なので安心しました
220名称未設定:03/11/21 17:07 ID:dA1POs9k
OS9.1 です。
アウトルックエクスプレスで送受信を行って一番始めに受信しているメールが
一定量の受信で必ず固まってしまいます。
そのメールを受信せずに削除、またはとばして次のメールを受ける事はできますでしょうか?
お願いします。
221名称未設定:03/11/21 17:13 ID:cTKw7/k5
>>220 ツール→アカウント→編集→オプションタブで、
オンラインアクセスを有効にする にチェックをいれて、
フォルダ一覧のプロバイダ名をクリックして
表示されたメールでいらないのを削除
222 :03/11/21 17:16 ID:sOYHxaZ2
OS9.21です。
シンプルテキストで録音出来るのでしょうか?
プルダウンは灰色で選択出来ません。
223194=210:03/11/21 17:19 ID:dOXVud5P
う〜む、在庫があと7つになりました。
アップルサポートで探してもG4 M8841の機種はなく、サイトショップに
TEL連絡しても「記載以上のことは応えられない」と言われました。
M9309→M8573(昨年出た最後のデュアルブートという謳い文句)実装備が
違うだけで、スペックは同じだと思いました。
M8841も同様ではと考え、それなら旧モニター使えそうだな…と考えてます。
どなたかドンッと背中を押して下さいませんか?


224220:03/11/21 17:22 ID:dA1POs9k
>>221
ありがとうございます!
コレを知ることが出来てとてもうれしいです。
どーも!
225名称未設定:03/11/21 17:46 ID:Yu6k4iC0
>>218
タマ。
226名称未設定:03/11/21 18:40 ID:dmF4YkI8
フォルダをリスト表示にすると、普通は、
上から数字〜、英語〜、日本語〜ってファイル名の順番になりますよね

先日から、この並びが、逆になってしまいました。
どうやったら、なおるんでしょうか?

MacOSX 10.2.8 PowerMacG4 1.25Duel
227名称未設定:03/11/21 18:42 ID:dDpQQviV
>>226
「名前」を何度もクリックしてごらん(ナイスミドル風に)。
228hage:03/11/21 18:43 ID:h9K9GaCA
>>208

情報ありがとうございます

でもやってみても症状が変わりません。

Outlookのバージョンは5.1です。

もう入れ替えた方がいいのでしょうか?
229194=210=223:03/11/21 19:11 ID:dOXVud5P
G4 1.42G(M8841)について、モニターをデュアルで繋げるかどうか、情報
頂けないでしょうか?駄目なら駄目でもかまいません。解れば納得して突き進めます。
何度も失礼しました。
230名称未設定:03/11/21 19:50 ID:HBsm8EI5
ご質問です。
今朝パソコンを立ち上げたところフォルダのマークに?とマックの顔が
交互に点滅して立ち上がりませんでした。
そこで電源を消し、コンセントも抜いてやり直したら立ち上がりました。
ですが、作業している時急にフリーズしてしまいます。
それでリセットを押し再起動しようとしたらまた交互に点滅のマークで。。。
どうすればよいでしょうか?最近ノートンを入れたくらいです。

PowermacG4 400Hz OS9.1です。
231名称未設定:03/11/21 19:52 ID:QVgFkbhw
>>230
内蔵電池があやしぃ。
232230:03/11/21 19:55 ID:HBsm8EI5
>>231
早速のレスありがとうございます。
内蔵電池ですか!購入して3年以上立ちますからそうなのかも!
ありがとうございます!

ついでにCD/DVDドライブが急に開いたりしてしまいます。
閉じても2、3秒したらまた勝手に開いたりするのも内蔵電池切れで不具合が起きてるのでしょうか?
233名称未設定:03/11/21 19:56 ID:aksHNOdj
osX10.1.5 です。
ネット上で見つけたmpg動画(映画のトレイラーです)を落としたいのですが、
control+enterで保存をしても落とせません。
index.phpと出るので、ファイル名を.mpgにしても出来ませんでした。
QTでそのURLを開こうとしても、
「QTが認識出来るファイルではありません」と表示されてしまいます。
一応、downloadのボタンがあるのですが…

ご教授宜敷くお願い致します。

234名称未設定:03/11/21 20:09 ID:DfuqHpl5
>>230
コントロールパネルの起動ディスクで、ドライブを選択する。
235名称未設定:03/11/21 20:11 ID:aDxYF8q9
>>218さん
ありがとうございます。「タマ」、無事ゲットしましたが。。
飼いならせ(使いこな)せず格闘中です(^^;)
236名称未設定:03/11/21 20:13 ID:ubTz8fZC
>>229 さん
グラフィックボードにコネクタが2つ付いているはずです。2つとも
映像出力ですから、これに2台のディスプレイをつなげればいいわけ
です。
つながらなかったら、ディスプレイ用変換アダプタが売っていますので、買ってきてそれでつなぎます。
もし、純正のグラボで表示が遅いとか感じるようでしたら、それらの
変換アダプタと同時に、AppleStoreへ行き、GeForce4Tiを買いまし
ょう。付いているコネクタは同じ形なので、変換アダプタは無駄には
なりません。
237名称未設定:03/11/21 20:16 ID:QVgFkbhw
>>232
漏れも青白G3の電池が無くなるちょっと前に、
CDドライヴが勝手に開く現象が有りました。(頻繁には無かったけど)
?マークのアイコンは、
起動ディスクの設定などをメモリー電池が少なくなることによって、
維持できなくなる事が原因と思われます。
因みにオレのG3は完全に電池が無くなり、
電源ボタン押してもウンともスンとも言わなくなりました。
早めにテスター等で電池の残量を確認することをお勧めします。
238名称未設定:03/11/21 20:32 ID:hbqzrlRw
powerbookG4 400 OS9.2.2を使用しているものです。
ようやく、重い腰をあげてOS10.3をインストールとしたのですが、
panic cpu(0) unable to find this platform
みたいな事が出てきて強制終了を要求されます。
何がいけないのでしょうか?
さっぱりわかりません。
何か知っている方がいたらお願いします。

239名称未設定:03/11/21 20:33 ID:aDxYF8q9
No235訂正でつ(^^;)
>>225さんで。
240名称未設定:03/11/21 20:46 ID:aksHNOdj
度々すみません>>233です。
やはり無理でしょうか。
ちなみに落としたい動画は下のサイトにあります。
tp://www.hongkonglegends.co.uk/index.php?art_id=72
出来た方いらしたら、お手数ですが方法を教えて下さい。
241229:03/11/21 20:53 ID:dOXVud5P
>>236さん
 本当に有難うございました。パソコンの前で待ち続けていました。
あれこれ書いてはトチリ、もう30分過ぎました。
とにかく納得。G4 1.42GHz (M8841)導入で、マックを楽しみ続けることに
しました。これから注文です。
242名称未設定:03/11/21 20:54 ID:ubTz8fZC
>>240
ムービーをクイックタイムプレーヤーが読み込み終わった後に
コントロール+クリック(右クリック)で
「QuickTimeムービーとして保存...」でできたよ。
243名称未設定:03/11/21 20:59 ID:3q1vMhKU
質問です。
933と1Gって同じアーキテクチャのG4なんですか?
それとも別モデル・世代のG4なんですか?
なんかクロック数が近すぎて同世代だと違和感を覚えるのですが。。。

iBook欲しいのですが、二万円差にしては内容差が少ない気がするので
(12と14の差に比べてです)クロック数以上の差があるんじゃないかと思って。。。
1Gの方がダントツに性能がいいとかあるんですかね?
244233=240:03/11/21 21:03 ID:aksHNOdj
>>242
レス有難うございます。
それがQTで読み込めず、IEでの表示になってしまうのです。>>233
一応IEで観る事が出来たのですが、保存がどうしても出来ず…
QTは6.3です。
245178:03/11/21 21:09 ID:HO1z79wY
>>192
おお、その方法でやってみたら保存できたみたいです。
ありがとうございました。感謝。

>>196
そういうファイルがあるのですか。見る時は普通に見れたのに落とすと見れない…
というか手持ちの全部のWEBアーカイブで保存してるやつが出来なかったんですけど。
ダウンローダーというのは知らないので、調べて知っておこうと思います。
ありがとうございました。
246名称未設定:03/11/21 21:13 ID:rxDJTkAz
>>244
オレも右クリック(ctrl+クリック)で「ムービーを保存」で出来たよ。
QTはお金払ってプロにしてる?
247233=240=244:03/11/21 21:14 ID:aksHNOdj
何度も何度もすみません。
>>242
読み違えてました。失礼しました。
読み込んだ後に“QuickTimeムービーとして保存...”を
選択しようとしても出来ないんです。
“このリンクをひらく”“ファイルを保存”も選択出来ず、
可能なのは、プラグイン設定と接続速度…だけになってしまいます。
248名称未設定:03/11/21 21:17 ID:rxDJTkAz
>>247
完全に読み込んでからでないと、「ムービーとして保存」は選択できないよ。
249名称未設定:03/11/21 21:17 ID:ubTz8fZC
>>247
ちゃんと読み込み終わるの待ちました?読み込み中じゃ選べないよ。
読み込み中かどうかは、クイックタイムプレーヤーの下端のほうの
プログレスバーで確認できるよ。
250名称未設定:03/11/21 21:18 ID:OVd85KHv
>>247
QTがProになってないんじゃない? 送金した?
251名称未設定:03/11/21 21:18 ID:ubTz8fZC
>>248
同レス スマソ
252233=244:03/11/21 21:18 ID:aksHNOdj
>>246様, 242様
ガーーーーン!PROじゃないと保存出来ないのですね!
それは大変失礼しました。いやはやお恥ずかしい。
PROにはしてないのです。

色々有難うございました。
253名称未設定:03/11/21 21:24 ID:9pQ8FAq8
iTunes2はどこにいったらダウンロードできますか?
ホント初心者で申し訳ないです。
困ってます。教えて下さい。
254名称未設定:03/11/21 21:25 ID:+W/YpLej
お聞きしたい事があります!当方MacのG4cubeの450Hz、メモリ256
HD20Gなのですが、最近になってOutlookで受信メールのフォルダ分けの為のドラッグは出来てもドロップが
出来ません。MacCDRでもフォルダを作ってそのフォルダごとでないと焼き込めません。
いつもなら焼きたいファイルを直接ドラッグ&ドロップで出来たのですが...。
最近弾かれてしまいます...。原因が分かる方いましたら無知な私にアドバイス
くださいm(_ _)m
255名称未設定:03/11/21 21:43 ID:GZQ6w2X+
>>254
まずはデスクトップを再構築
256名称未設定:03/11/21 21:43 ID:gsjCwuv6
拡張子が付いたMAC用のアプリは、どうやって開くのですか?
257名称未設定:03/11/21 21:44 ID:QVgFkbhw
>>253
アップルのホームページ

>>254
「StuffIt Deluxe」と「MacMP3」の古いバージョン入れてない?
違ったらごめん。
258名称未設定:03/11/21 21:46 ID:QVgFkbhw
>>254
OSは何?
259名称未設定:03/11/21 22:00 ID:+W/YpLej
>257
MacMP3新しいか古いか分かりませんけど入ってます!
これが原因ですか?
>258
OSは9です!
260名称未設定:03/11/21 22:08 ID:QVgFkbhw
>>259
「StuffIt Deluxe」と「MacMP3」のバージョンを忘れてしまったんで、
対処法もあやふやなんですが、
「StuffIt Deluxe」と「MacMP3」とOS9の何らかの機能拡張がコンフリートして、
Web関連ソフトのドラックドロップに支障が起きる現象を経験したことがあります。
いずれも最新版なら問題は無いようですが、
MacMP3のコンパネを使用停止にすることで、私は回避することができました。
当時Act2のHPにも不具合の情報が載っていたんですが、随分前なので覚えていないのです。
治るかどうか分かりませんが、試しにMP3のコンパネを使用停止してみてください。
261名称未設定:03/11/21 22:20 ID:VGg8dxc8
PMG4/400+OS10.3.1をEIZO T561を解像度1280X1024で使っています。
先ほど突然、デスクトップの位置が左上にずれて、
しかも縦長に伸びてしまいました。
メニューバーが見えないくて左側が5cmほど真っ暗な状態です。
別ディスクのOS10.2.8から起動してみても、
PRAMクリアしてみても元に戻りませんでした。
落ち着いてEIZO T561本体の設定で位置調節をして、
一応今は元に戻ったのかな、という状態になりました。

これはG4/400本体あるいはEIZO T561の故障の前兆でしょうか?
こんなこと今まで起きたことがなかったので少々焦っております。


262178:03/11/21 22:32 ID:TXHS+Hvp
…と思ったら>>192の方法で保存できてない…
スクラップブックてアドレスを保存する、いわばお気に入りやブックマークと同じようなものなのでは。
接続しなきゃ見れないんですがこれってフラッシュ自体を保存はしてないよね?
うちのMac、ネットに繋ぐとかなり頻繁に固まるから繋がずに見たかったんですが…
やはり、「不正なメディアデータが見つかった」とやらでうまくいってないんですかねぇ。

>>196
ゲッター1というので試したんですが、うまく動作しませんでした(?)
ドラッグしてダウンロードをクリックしても何も起こらずでした。

263名称未設定:03/11/21 22:48 ID:DfuqHpl5
>>252 :233=244
ネスケ7にて、ソース表示して
ttp://www.hongkonglegends.co.uk/trailers/chinese_gs.mpg
こんなのを探す。
ブラウザのURL欄にコピペして少し読み込んだら停止する。
ファイルメニューの「ページに名前をつけて保存」で保存できる。
あきらめるの速すぎ
264名称未設定:03/11/21 22:49 ID:VGg8dxc8
>>261
追加自己レスです。
現在は、デスクトップのコーナーの形が、
上はアールがついてる(丸い)んですが、下は直角の状態です。
これは以前からこういう表示だったのか記憶が曖昧なのですが。
265233=240=244:03/11/21 23:09 ID:aksHNOdj
>>263
おわーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
実は未練がましくココ覗いてましたw
いやーーーーー神!!マジ有難うございます!!
全く思い付きませんでした。なるへそ。
ナローなんで落とし切ってませんが、今度は出来そうです。
本当に有難うございました。ダウソしまくります。

お答え下さった皆様、有難うございました。
皆様親切で大変感激してます。ナンマンダブナンマンダブ
266名称未設定:03/11/21 23:11 ID:wiEdmYhm
おととい大学のMacのデスクトップにWordとExcelのアイコンがあって
少し驚きました。WinのCDーRを普通にインストールすれば使えるように
なるのですか? 簡単に出来る方法でしたらご教授お願いします。
267名称未設定:03/11/21 23:15 ID:QVgFkbhw
>>266
Mac用のWordとExcelだろ。
268名称未設定:03/11/21 23:18 ID:w/hYlD6i
現在10.2.8で使用しています。
パンサーを新規インストールしようと思っています。
しかしCDRドライブがついていない機種なのでバックアップに
困っています。(PowerBookG4 400)
10.1のころには使えていた外付けドライブ(10.2にしたら使え
なくなった)があります。
なので一度10.1に戻してバックアップを取ってからパンサーを
インストールしようと考えたのですが、10.1インストーラの途中
でドライブを選択するところがあるのですが、選べません。
「このドライブには他の言語のなんとかをなんたらかんたらなので
選択できません」と表示されます。
10.2が入っているハードディスクに10.1はインストールできないのでしょうか?
269名称未設定:03/11/21 23:18 ID:ncHM4MQp
>WinのCDーRを普通にインストールすれば使えるように
なるのですか?

なりません。

http://www.microsoft.com/japan/mac/officex/default.asp

MacにWordとExcelがあって驚いているようですが
Wordはともかく
Excelは元々Mac用に開発されたものがwinに移植されたのですよ。
270名称未設定:03/11/21 23:22 ID:QVgFkbhw
>>268
新しいバージョンのOSが入ってるHDに
古いバージョンのOS入れるには、基本的に初期化するしかない。
外付けCD-Rのドライバーを最新の物にしてみれ。
271名称未設定:03/11/21 23:26 ID:YBWL/nbM
起動ディスクをOS9→OSXにして再起動させた直後
システムフォルダらしきアイコンがビリッと破けたままで
起動しなくなってしまったのですが…対処法お願いします
iMacG4 M7677J/B
OS9.2.2/10.1.5です
272名称未設定:03/11/21 23:31 ID:F8FZSg5u
nVidiaのグラフィックカードはDVD再生など動画再生の際にYC伸張しないので
くすんで見える、とWIN板で聞いたんですが、MACでもそうなんでしょうか?

確かに以前使ってたGEFORCEはDVD再生させるとデフォルトでは非常に暗かった
記憶があります。

iMacをこれから購入しようと思ってるんですが少し気になります。
273名称未設定:03/11/21 23:35 ID:w/hYlD6i
>>270
ありがとうございます。
そのドライブはOSX対応ではないのでドライバがないんですよ
でもなぜか10.1の時はドライバ無しで使えていたんです
iTunesでは使えなかったですけど、DiskBurnerでは使えました
しょうがないのでiPodを買うまではパンサーは放置にします。
274名称未設定:03/11/21 23:38 ID:4+uZ+WOf
Mac OS 8.6で
クラリスメール2.0を使ってます。

質問はメール文章の途中から文字化けをし始めていますが、
この文字化け部分を見る場合はどうしたら良いのでしょうか?

なおサーバーからメール文章を削除してしまっているので
再受信は出来ません。。
275名称未設定:03/11/21 23:40 ID:QVgFkbhw
276名称未設定:03/11/21 23:47 ID:aDxYF8q9
パソ初心者のMacユーザーなのですが、
自分なりに「結合ファイル」に勉強しまして「タマ。」というソフト
で色々と挑戦してみたのですが。。死亡です(TT)
どなたか助言なぞ頂けたらありがたいです。。お願いいたしますm(__)m
277名称未設定:03/11/21 23:53 ID:C9nSqIcV
>>276
マルチかい?
278名称未設定:03/11/21 23:55 ID:GOGYy8LR
マルチか
279名称未設定:03/11/21 23:56 ID:QVgFkbhw
マルチダさは〜〜〜〜ん!




失礼。。。。
280名称未設定:03/11/22 00:12 ID:9AAHAllw
スクリーンショットってどうやって撮るのでしょうか・・・?
当方OS10.2.8です。
なんかフリーソフトとかがあるんでしょうか?
いろんなとこに書いてある林檎+シフト+3または4じゃなんにもなりません・・・。
よろしくおねがいいたします。
281名称未設定:03/11/22 00:14 ID:lMSXxVp4
テンキーの3や4じゃダメだぞ。
282 :03/11/22 00:17 ID:liBgdVAP
新宿、秋葉原でiBookのHD換装をやってくれるような専門店ありますか?
Yuとかあるみたいなのですが、探してもヒットしませんでした。
ご存じの方教えて下さい。
283名称未設定:03/11/22 00:20 ID:GGYCtO1Y
MDD1ギガDUAL、OS10.2.8です。
アプリ等関係なく、かな入力はできるんですが
ローマ字入力が出来なくなりました。
OS再インスコしても直りませんでした。
OS9で起動するとかな入力ローマ字入力ともに正常です。
原因がわからないので困ってます。
よろしくお願いします

284名称未設定:03/11/22 00:22 ID:9AAHAllw
>281さま
$とかの4とかですよね・・・?
ぜんぜん上手くゆかないのです・・・。
285名称未設定:03/11/22 00:25 ID:lMSXxVp4
>>284
「パシャ」って音してる?
してるならHDの中見てごらん、
「スクリーン1」とかってファイルが有るから。
286285:03/11/22 00:27 ID:lMSXxVp4
因みに、4の時はカーソルが+になるから、
撮りたいところを囲んでね。
287名称未設定:03/11/22 00:30 ID:9AAHAllw
>285さま
「パシャ」といった音ではなく、
警告音というかダメなときの「ポン」って淋しい音が・・・します
288名称未設定:03/11/22 00:33 ID:9AAHAllw
>285さま
>286さま
すみません・・・・撮れました!!!!!
市販DVDの画面を閉じたら出来ました!
こういうものは撮れないってことなんですよね…?
289285:03/11/22 00:33 ID:lMSXxVp4
?
SOXでは、スクリーンショットのやり方が変わったって事は無いよなぁ。。
290285:03/11/22 00:34 ID:lMSXxVp4
>>288
だははははははは、そりゃ無理だわ(w
291名称未設定:03/11/22 00:35 ID:9AAHAllw
>290さま
勉強になりました。(恥ずかし・・・)
感謝!
292名称未設定:03/11/22 00:35 ID:SgXfV5LC
スクリーンショットでDVDの画面を撮るのは無理。
293名称未設定:03/11/22 01:41 ID:uX4ha6P8
OS9.2.2で、現在最前面のアプリを隠すショートカットって何ですか?
OSXだとコマンド+hのやつです。
お願いします。
294名称未設定:03/11/22 01:44 ID:SgXfV5LC
>>293
ショートカットは無いと思う。
強いてあげれば、option+他の所クリック(desktop等)で隠れます。
295名称未設定:03/11/22 02:16 ID:xCfj97fO
>260
仕事で試すのが遅れましたが...無事出来ました!
もう半ば諦めていたのですが、ここで聞いてみて良かったです!
本当にありがとうございました!!
296名称未設定:03/11/22 02:28 ID:g7WrmQu5
iBook G3 OS9.2 600 使用してます。起動アイコンに「?」マークが出現。
CD-ROMで起動しFirst Aidを使ったのですが「MountCheckに重大なエラー」が
出てしまい、何度修復を行っても治りません。過去ログを読み、ディスクウォーリアか
ノートンのどちらかを買うことにしたのですが、どっちにすればいいかイマイチわかりません。
好みでいいのかな?
297名称未設定:03/11/22 02:31 ID:bWc92HA4
>>291
DVD Playerじゃなければスクリーンショット撮れたと思うよ。
VLC使うとか。
298名称未設定:03/11/22 02:38 ID:lMSXxVp4
>>296
私の個人的な印象ですが、
ノートンは予防、ディスクウォーリアは修復、というイメージが有るので。
貴方の場合、ディスクウォーリアが良いと思いますが。。。
何の根拠もないので、参考までに。
299名称未設定:03/11/22 03:15 ID:Cw7Dy+zL
お願いします、教えてください。
Word Xを使用しています。突然文字グリッド線が表示されるようになって、
「書式」>「文書のレイアウト」>「文字グリッド線を表示する間隔」のチェックを
外す、いったんは非表示になるのですが、Word Xを再起動すると新規文書には
また文字グリッド線が表示されてしまいます。どうにかして文字グリッド線が
表示されないのを初期状態にしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
よろしくお願いします。
300名称未設定:03/11/22 03:20 ID:IIDWEJ9D
>>288
フリー/シェアのスクリーンショットユーティリティーなら
DVD Player使ってても撮れたりする
301名称未設定:03/11/22 03:35 ID:lgm0mSHa
今出ているemacにOS9をインスト出来ますか?
ホームページのシステム仕様を見るとOSXとだけ書いてあるんですが。
302名称未設定:03/11/22 03:42 ID:z/XZgs1K
>>301
> 今出ているemacにOS9をインスト出来ますか?
> ホームページのシステム仕様を見るとOSXとだけ書いてあるんですが。

OS 9.*で起動出来ない。
クラシック環境でOS 9.*をインストールして使う事は可能。

手持ちの古いソフトが有るなら、HP等でクラシックで動くか調べた方が良い
303301:03/11/22 04:00 ID:lgm0mSHa
>>302
ありがとうございました。
やはり起動は出来ないんですか。
クラシック環境は用意されていますね。
どうもでした!
304296:03/11/22 06:46 ID:g7WrmQu5
>>298
どうもです。ノートンよりも安いし、ウォーリア買ってみることにします!
305名称未設定:03/11/22 09:01 ID:GljJMlOW
おはようございます。
MAC10.1.5を使っています。
質問あのですが、アプリケーションのアンインストールを
するにはどうしたらいいのでしょうか?
306名称未設定:03/11/22 09:27 ID:xVxO4E7C
>300
多機能な スクリーンショット・ユーティリティー 。撮影範囲を選べる
ほか、タイマー撮影、JPEGやPICTなどさまざまな画像形式での保存、
ファイル名の任意の文字列&連番付加機能などを搭載しています。

http://www.efritz.net/software.html
307名称未設定:03/11/22 09:58 ID:bWc92HA4
>>305
インストーラがアンインストーラ兼ねてるものや
アンインストーラが付いてるのもあるけど

基本的にはゴミ箱に捨てるだけ。
308名称未設定:03/11/22 11:09 ID:hnwxUAPF
質問させて頂きます。
ハード:700MhzのeMac
OS:10.2
を使っていますが、この度売却しようと考え、工場出荷状態に戻そうとしました。
購入後、最初の起動で入力した個人情報(名前、住所等”ロールアカウント”?
でしたっけ?)も完全に消去したいのですが、インストールCDでトライしても
これだけは残ってしまうのです。
消去>完全に工場出火時の状態にする方法を教えて下さい。
つまらん質問ですがよろしくお願い致します。
309名称未設定:03/11/22 11:20 ID:bWc92HA4
>>308
フォーマットして、リストア
310名称未設定:03/11/22 11:21 ID:XD5HmtC0
>>308
つまらん!!おまいの話はつまらん!!

フォーマットすればいいだけたろうが、アホかおまえは。
311308:03/11/22 11:28 ID:hnwxUAPF
>>309
>>310
フォーマットまでしないと消えないのですか。
ありがとうございました。
312名称未設定:03/11/22 11:38 ID:XD5HmtC0
>>311
は?なんだその「フォーマットまでしないと」とは?
フォーマットとリストアなら、フォーマットの方が簡単だが?
それに他人に譲り渡すときはそうするのが常識だぞ。
マカってこんな非常識なヤシばかりか?バカタレが
313名称未設定:03/11/22 12:03 ID:dmSPAOvi
物理フォーマットできれば、なお良しだね。
314名称未設定:03/11/22 12:16 ID:f7hveov1
ことえりで日本語入力に切り替えるのって、なにを押せばいいの?

 ^ ↑ J

ておしても J しか表示されないよ?
初期不良?
315名称未設定:03/11/22 12:18 ID:KYzNHeo1
コマンド+スペース
316名称未設定:03/11/22 12:18 ID:f7hveov1
冗談はさておき

WordPerfectの無料版が海外には存在しているらしいのですが、
どこに行けば手に入るか知ってる人いませんか。

あと、なんでJPEGとか開くの遅いの?
Irfanview並に早くて使いやすいソフトない?
317名称未設定:03/11/22 12:42 ID:ZZlB6AxL
(・∀・) ニヤニヤ
318名称未設定:03/11/22 13:54 ID:z/XZgs1K
>>316
> 冗談はさておき
使用OS位書けドアフォ

ナイサスの旧verも無料で撒いてたかも。


最近では、カンバス(ドローソフト)も。
319名称未設定:03/11/22 15:23 ID:RcwPGhVJ
WordPerfectイイヨイイヨー
OS9.2.2&Classicでいまだにうごくよー。
無料バージョンは3.5.1だねー。
これでうっかり普通に保存すると3.1で開けなくなるから注意ねー。

Nisusイイヨイイヨー
OS9.2.2&Classicでいまだにうごくよー。
無料バージョンはNisusCompactだねー。
でもNisusWriterもってるから使わないんだけどねー。
320名称未設定:03/11/22 23:28 ID:j1Lvl4x9
>>314
チミのキーボードにはスペースキーの右側に「かな」と書いたキーはないの?
冗談はさておき、
1,jpegはPantherにすれば驚速。
2.WordPerfect をダウンロードできるサイトみつけたけど、教えてあげない。
321名称未設定:03/11/23 00:56 ID:Ex57VAM4
WordPerfectですか。これまだ配付してんの?
配付開始してから4年はたつと思うんだけどなー。

Nisusといえば、NisusCompactも無料配布したけど
Nisus Writer 4.1.6も無料配布したよね。
こっちは英語版だけど日本語は使える。
シリアル必要だったかな。
322s.t:03/11/23 01:28 ID:JzPYogdK
初めまして。MacOS-XにあこがれてWinな環境から引っ越し中です。
機種はPowerBookG4(Titanium) 1GHz、OSは10.3(クリーンインストール)
です。

実に初歩的な質問だと思うのですが、googleしまくってもわからなかった
ため教えて頂けると幸いです。

ファンクションキー(F1〜F7)に割り当てられている内容を、
「輝度調節」や「ボリューム調整」等ではなく、「F1」「F2」という
ようにしたいのです(つまり、Fnキーを押さなくても普通のファンク
ションキーとして扱ってほしい)。

ATOK中毒患者にはF6やF7は常用するので、非常に不便に感じています。
よろしくお願いします。
323名称未設定:03/11/23 01:51 ID:lhaT/E9I
パンサー買ったけど、OS9付いてないの?
クラシック環境って、どうも別パーティションの
元々入ってるOS9が立ち上がっているみたいなんだけど?
パンサーでインストールされた(?)OS9って、
無いのかな?
324名称未設定:03/11/23 02:42 ID:rPqulWKf
325名称未設定:03/11/23 03:05 ID:aHGoXSek
iMacG3 ストロベリー OS 8.6使いです。
無料のrealplayerを入れたいのですが、どうしてもうまくいきません。
なにが原因なんでしょうか?
326名称未設定:03/11/23 03:26 ID:uiq0Ot9L
>>322
今のところ、uControl使うのが無難。ただ、起動毎に設定必要な模様。

>>325
どこでどうダメか書いた方が良い。Realを名前に持つ書類を全部捨ててインスコってのは
良く見るけど。
327名称未設定:03/11/23 03:57 ID:Re1Ytq81
PowerMacG4/733QSですが、起動や再起動をするとCDトレイが出てきます。
その後手動で引っ込めなければなりません。
現在はOS 10.3.1ですが、9.2.2からその状況にありました。いつの日か突然です。
対処の仕方があるでしょうか?
328名称未設定:03/11/23 04:17 ID:KIlg0a/O
>>327
見当はずれな解答かもしてませんが、、、
PRAMクリアーしてみてください。
それでも治らない場合、内蔵電池を調べてみてください。
329名称未設定:03/11/23 04:58 ID:u4jAGlMZ
アップデータの知らせが来たので、早速FCP4.1に変更。そして再起動しようとする
と認証しろというポップアップが出たので、渋々シリアル番号を入れると「OK印」
がクリック出来ません。何度やってもです。使用機種はパワーマックG4/1.25GHz
です。これは再度ディスクを入れ直す必要があるんでしょうか?それとも他をオペ
レーションしないといけないのでしょうか?何か非常に凡ミスのような気がしてな
りません。お願いします!
330296:03/11/23 05:14 ID:oOH3dq+u
今日ディスクウォーリアを買ってきました。HDDの再構築を行ったところ、
「ディレクトリの待避領域のための継続する空き領域が不足しています。
ディレクトリを置き換える前にプレビューディスクから全てのデータを
バックアップすることを強くお薦めします。」と出ました。

バックアップなんてどうすればいいんですかね。外付けHDD取り付けるにしても、
その前にHDDのUSBやFireWireを認識するドライバをインストールする必要がありますよね。
CD-ROMを使わないとPCが立ち上がらない状態でもできるんでしょうか。
331名称未設定:03/11/23 06:16 ID:IyWfFoox
9.2.1の単独インストーラはあるのになぜに9.2.2のスタンドアローン・インスコラー!!!!!はないのでつか?
9.2.2しかインスコできない機種けっこうあるのにねぇ。
それとも、やっぱ9.2.3インストーラが単品でるんでつかね (゚∀゚)ドキドキ
332331:03/11/23 06:17 ID:z3fc6M/9
誤爆でつ。失礼しました。
333名称未設定:03/11/23 06:38 ID:cnv13avT
>>329
認証とはマックの管理者のパスワードです
334名称未設定:03/11/23 06:40 ID:cnv13avT
>>327
マウスなどのUSB機器の影響です
マックは起動時にマウスを長押しするとCD強制排出なので
335名称未設定:03/11/23 06:45 ID:cnv13avT
>>330
とりあえず少しづついらないファイルを消去していってみては?
336名称未設定:03/11/23 10:06 ID:NiYBmvQJ
Safariでカキコする際、どうしても「〜」が全角になってしまいます。
どうすればいいのでしょう。非常に初歩的ですみませんが教えて下さい。
OSは10.2.8、Safariは1.0 (v85.5)、デフォルトエンコーディングはシフトJISで、
英数にして入力しています。
337名称未設定:03/11/23 10:11 ID:4ByIKJPd
>329
333で書いてることの意味がわからんが・・・

シリアル入れてもOKボタンがグレー表示のままというのは
シリアルが正しくないってことのはず。
338名称未設定:03/11/23 10:49 ID:HcxSUpvO
>>336
ダメ。どうにもならない。パッチ出してた人も居た気はするけど。
339名称未設定:03/11/23 11:08 ID:dmJbkRPL
>>336
~の代わりに%7Eを使えば?
340s.t:03/11/23 11:18 ID:JzPYogdK
322です
>>326
ありがとうございました。
キーワードがわかれば一気に情報を集めやすくなりますね。
がんばって幸せになります。
341336:03/11/23 11:55 ID:NiYBmvQJ
>>338>>339ありがとうです。
>>338
やっぱりダメなんでしょうか。。。いつになったらSafariまともになるんだろう。。。
>>339
なるほど。とりあえず%7Eを単語登録しておくくらいしかないんでしょうかね。。。
342名称未設定:03/11/23 12:42 ID:kCaRIjPH
MacOSXのスクリーンエフェクトのパスワードロックを使っているのですが,
セキュリティ的に弱いと聞いたのですが,
なにか他によいものは無いでしょうか?
よろしくお願いいたします.
343名称未設定:03/11/23 13:10 ID:vUku56RE
すみません、DVDを焼く時に、焼いた後の「検証」って
ものすごく長いんではしょりたいんですが、省略して大丈夫なのでしょうか?
「検証」によるメリット・デメリットってあるのでしょうか?
344名称未設定:03/11/23 13:12 ID:5tmPK+Ky
>>343
スゲー愚問
345名称未設定:03/11/23 13:38 ID:ZWhrdEea
zipをダウンロードしようとするとmpgの時みたいに
動画を読み込んでるような仕種をして、陶然のようにエラーになります。
zipが落とせないのですがどうしたらいいでしょうか?
346名称未設定:03/11/23 14:15 ID:v2yOkUy4
>>345
コントロール+クリックとか、オプション+クリックで保存じゃダメなん?
347名称未設定:03/11/23 14:52 ID:lqt5sLxP
>>343 メリット:書き込みエラーがあったらわかる。デメリット:時間がかかる
348名称未設定:03/11/23 15:11 ID:eZvs+KRg
すいませんiMAC、G4なんですけど
半角文字ってどうやって入力するんですか
ヨロスコです
349名称未設定:03/11/23 15:15 ID:v2yOkUy4
はぁ?
350名称未設定:03/11/23 15:16 ID:lChbmzfV
>348
メニューバー内のえんぴつマークの「環境設定を表示」
半角文字をチェック入れる。

あとは普通に打って、[Option]+[ ; ]で半角文字になる
351名称未設定:03/11/23 15:18 ID:lChbmzfV
>348
半角カタカナのことが聞きたかったんでしょ?
352348:03/11/23 15:20 ID:eZvs+KRg
スイマセン±±※※※※‥‥‥‥
こんな模様しかでません
353348:03/11/23 15:21 ID:eZvs+KRg
>>351
そうですカタカナが入力したいんです
354348:03/11/23 15:23 ID:eZvs+KRg
スイマセンデキマシタ
サンコス
355名称未設定:03/11/23 15:50 ID:ZXkmmotz
外付けHDDを購入しようと思っているのですが、
WinマシンとMacで共用って出来ますか?
例えばパーティションを二つに区切って一つをMacに、もう一方をWinにというように。
356名称未設定:03/11/23 16:40 ID:ar1camaz
>>355 データの置き場所として使うなら、WinのFAT32でMacで認識する。
ただ、Mac用のソフトによっては、使えないソフトが出てくる。
357名称未設定:03/11/23 16:43 ID:YEtoKmjB
G5でVAIOみたく、TV録画、VHS→PCなどは出来ますか?
358名称未設定:03/11/23 16:49 ID:ar1camaz
ビデオキャプチャの機械買えばできる
359名称未設定:03/11/23 16:51 ID:KNCTe9qT
iMacG3・OS-9.0
最近、モニターが歪みます。
以前、アナログビデオボードの不調の時とは違う感じ
アナログビデオボードの時は“バチバチ”っとノイズが入って
それが頻繁になると思ったら、全く起動しなくなった。
今回は画面全体がひとまわり縮小して又広がるといった感じ
やはり頻繁になるようになってきたのですが、どうしたらよいのでしょうか?
360名称未設定:03/11/23 16:53 ID:KIlg0a/O
>>355
フォーマット次第で可能だと思うけど。
こんなのもあるよ。
http://www.iodata.jp/prod/network/fileserver/2003/landisk/index.htm

パテーション切って、それぞれを専用フォーマットするのって、どうなんだろ?
361名称未設定:03/11/23 16:54 ID:ar1camaz
>>359 修理
362名称未設定:03/11/23 17:02 ID:QrILlN+o
>359
FBT(フライバックトランス)が逝かれはじめてます。
今のうちに大事なデータをバックアップしましょう。

そして次に……
あなたのiMacがどれか分からないので…。

Rev.A~Dの機種ならここ↓(トレイタイプ)
ボンダイブルーのiMacってもうだめかなぁ? その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1061635052/l50

iMac DVならここへ↓(スロットローディングタイプ)
iMac DV専用スレ part 4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068291583/l50

それぞれのスレへ行って下さい。
対応のしかたなどを詳しく教えてくれます。
行く時に、ここから誘導されたとの一言も忘れずに。
363名称未設定:03/11/23 17:21 ID:KNCTe9qT
>>361>>362有り難うございます。
うちのiMacはダンナので、ボンダイブルーから5色マックに変わった時の商品です。
恥ずかしながら、私はネットとメールの使用のみで機械の事は詳しくないです
ダンナが単身赴任で連絡も間々ならないのでこちらにお世話になりました。
FBTの不調とわかっただけでも助かりました。ダンナに連絡の上、検討してみます。
364355:03/11/23 17:21 ID:ZXkmmotz
>>356,360サン、ありがとうございます。
外付けHDDの使い道はデジカメの画像や、
MP3、AACの音楽ファイルを保存するのに使おうと思っています。
WinのFAT32なら大丈夫なんですね。

パーティション切ってそれぞれフォーマットして使う人って普通いないんですかね。
365名無し:03/11/23 17:51 ID:z+WXJaCj
Powerbook G4の1.3はペンティアム4 に例えたらどれくらいですか?
366名称未設定:03/11/23 18:07 ID:bxmMk2l2
>>364
わざわざ二つに分けたりフォーマット変えなくても
共有しちゃえばいいだけだっしょ?
何をパテ分けにこだわってるか、そっちのがわからんよ。
367名称未設定:03/11/23 18:09 ID:ar1camaz
起動ディスクやディスクイメージやアプリで安心して使えるメリットはある
368名称未設定:03/11/23 18:11 ID:wZo0lO93
CDドライブのことで質問させてください。
iMacG4/800 15' SD OS X10.2.8を使用してます。
先日iTunesで一度AACエンコしたものを再度mp3でCDからエンコしようとしたところ
Finder含めて固まってしまったため、本体リセットしてしまいました。
(その時、CDドライブは動作中だったと思います。)
その後立ち上げ直して再度やり直そうと思ったらCDを認識しなくなってしまいました。
(一応、読み込もうとはしているようです。)
音楽CDだけかと思ったらデータCDもDVDもダメでした。

これはドライブの故障と考えた方がいいのでしょうか?
それとも、ソフト的なことで解決できるでしょうか?
板違い・スレ違いなら申し訳ありません。どなたかご教示頂ければ幸いです。
369名称未設定:03/11/23 18:18 ID:kCaRIjPH
G5を使っているのですが,
MACをVNC経由で使うことを考えています.
そこで現在の接続のままディスプレイの電源を切りたいのですが,
可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします.
370名称未設定:03/11/23 18:19 ID:bxmMk2l2
>>367
使用目的は画像や音楽ファイルの保存って書いてあるやん。
どっから起動ディスクとかアプリを引っ張り出してきてんねや?
371名称未設定:03/11/23 18:26 ID:Up+bOMEp
 ここ最近のG4のメモリについてアドバイスをお願いします。
「333MHz PC2700 184pin DIMM DDR SDRAM 512MB」なのですが、
バッファ○○→18000円ちょい。
あきば○○→10000円割れ。(サムソンチップ)
パソコン○○→10000円割れ。(バルク品。マックに於いてはいかなる保証も
出来ない、と謳っていました)
基本姿勢は「安くてちゃんと動きゃいい」なのですが、あまりの価格差に唖然。
どこに注意を向けて購入を考えるべきでしょうか?
372名称未設定:03/11/23 18:28 ID:7ETBzMsD
>>370 お前は最初に思ってた事以外の使い方をしないのか?
373名称未設定:03/11/23 18:40 ID:bxmMk2l2
>>372
無計画な香具師ならそうかもな。
374名称未設定:03/11/23 20:41 ID:qsf/e60c
質問ですがお願いします。
半角板でエロい動画を落としたのですが、見れません。。
解凍しようとすると、
「これを作成したアプリケーションが見つかりませんでした。
従って、書類〜〜〜〜〜〜.wmvを開く事ができませんでした。」
とでます。wmpのMac用のをおとしたんですけど..
いつもwmvだと見れません。
どうしたらいいんでしょうか?お願いします。
375名称未設定:03/11/23 20:44 ID:7ETBzMsD
>>374 Windows Media Playerで開くのは?
376374:03/11/23 20:56 ID:UX2pJv48
はっきり言って、理解できていないのですが、
解凍後にMPGと書いてあるのと、realと矢印のマークがついている
アイコンのは見れます。。
wmvだけは見れないんです。
375さんの質問さえ答えられない無知です。
377名称未設定:03/11/23 20:56 ID:/nAgrH2X
>>374
よくあるパターンです。
WMPからそのファイルを指定してみてください。
それで見れると思いますよ。
378374:03/11/23 21:01 ID:UX2pJv48
ありがとうございます。
でも、言っている意味がいまいち理解できないんですが。。
ドラッグ、ドロップということですか?
ドロップできないんですが。
379374:03/11/23 21:07 ID:UX2pJv48
解決しました!!!!!
ありがとうございました!!!!
380355:03/11/23 21:27 ID:ZXkmmotz
えと、色々レスくださった方々ありがとうございます。。
パーティションを切る事にこだわってる訳じゃないんですけど、
WinとMacで、両方とも不都合なく使いたいと思ったので。。
ちなみに共有する場合のフォーマットはどれを選んだらいいんですか?
381.:03/11/23 21:40 ID:cK3akMsO
すみません、ドコモや銀行、スカパ-のサイトでログイン
しようとしたら、「サ-バ-が見つかりませんでした。」という警告が
出るのはどうしてでしょうか? IEは5.01で、OSは9です。
CATVネットの時はできたのですが、光になってできなくなりました。
382名称未設定:03/11/23 21:41 ID:QHgb3xXh
前に1回AppleWorksをインストしたんですけど、今は不要になったので
ゴミ箱に入れました。そしたらそのファイルがよく分からない名前で、
ゴミ箱から消去できなくなってしまいました。
(ロックされていますと注意されます)

そのファイルの情報を見て、「読み/書き可能」にして
ロックもしていないのに消去できません。
どなたか、そのようなファイルもゴミ箱から完全に消去する
方法を教えていただけませんか?よろしくお願いします。
(SystemWorks使ってもアクセス不能でした‥)
383名称未設定:03/11/23 21:46 ID:0jrUQnmE
iMovie2ってOS9.2.2にインストールできますか?
384名称未設定:03/11/23 21:51 ID:bxmMk2l2
>>380
どっちメインで使うかによる。外付けHDD繋げる方のOSにあわせればいいだけ。
サブの方は共有でアクセスすればいいだけだしフォーマットは関係ない。
385名称未設定:03/11/23 21:54 ID:kCaRIjPH
finkを使ってインストールを行っているのですが,
ttp://fink.sourceforge.net/pdb/list.php
のリストに書いてあるのに
fink listとコマンドを撃っても無いパッケージが有ります.
これはどういうことなのでしょうか?
よろしくお願いいたします.
386355:03/11/23 22:02 ID:ZXkmmotz
>>384
ありがとうございます。
やってみます!
387名称未設定:03/11/23 22:09 ID:DW8uA+HG
Winユーザですが、質問させてください。

1.動画再生について
次のうち、Macでは再生が不可能なものはありますか?
MPEG1 DivX XviD WMV9

2.分割ファイルの結合について
WinRARによるRAR分割はフリーソフトの範囲内で結合が可能でしょうか?
また、MacでもWinでも共通に使える一般的な分割方式がありましたら教えてください

よろしくおながいします
388名称未設定:03/11/23 22:17 ID:MN2Ceq+D
>>387
A1. OSXならすべて再生可能。
A2. RAR,ZIPの結合も問題なかったと思う。
389139・144:03/11/23 22:39 ID:jXDL4DDz
>>145
レス有難うございました。
PRAMクリアを実行してもやはり起動画面の途中で電源が落ちてしまいました。
電源が一応入るという事はボードは大丈夫…ですよね…?
390387:03/11/23 22:51 ID:DW8uA+HG
>>388
すばやいレスありがとうございました。
Macでもかなり大丈夫なんですね。
391名称未設定:03/11/23 22:59 ID:cnv13avT
>>382
そのファイル、まだ中身があるかもしれないので
情報をみるでパッケージの中を表示、できない?
できたら中のファイルがロックしてないかみる。
392名称未設定:03/11/23 23:00 ID:boXNrWsH
>>387
2.結合ソフト「タマ。」(Win/Mac両方有り)で扱えるファイルならさらに嬉しい
393145:03/11/23 23:01 ID:KIlg0a/O
>>389
iMacがこれに当てはまるか分かりませんが。
ロジックボード(マザーボードとも言うでっかいメインの基盤)
上にちっちゃくて黒いリセットボタンが有ると思います。
これをコンセントを繋いだまま押すのです。
ちょっとリスキーな方法で、しかも巧く行くか保証できないので、
あまりお勧めできないのですが、以前青白G3で巧く行った経験があります。
もしやってみるなら、くれぐれも静電気やショートに気を付けてください。
394145:03/11/23 23:15 ID:KIlg0a/O
>>389
あ、その前に買ってきたメモリー電池をテスターで調べてみた?
395名称未設定:03/11/23 23:16 ID:RaiRml/J
>>393
電源は抜いた方が安全だと思うが。
396145:03/11/23 23:18 ID:KIlg0a/O
>>395
うむ、その通りなんですが、
以前までのスレで押してもダメだと言っていたので。。。
オレの時も、電源が入っていない状態で復活させられなかったんですよ。。。
397名称未設定:03/11/23 23:23 ID:Ex57VAM4
>>389
オレは、iMac使ってるわけではないので参考に。
マザーボードが大丈夫だとして、交換したバックアップ電池が悪さして
ないか調べてみたら?
バックアップ電池の供給を止めて(ボードへの線を抜く)
10分程ほっといてから、ボード上のリセットを押して起動。
これで立ち上がれば、たぶん電池に問題があると思う。

それと(ボード正常だとして)、電源が落ちるとなると
電源ケーブル、電源ユニットの故障、ビデオユニットあたりも疑った
方がいい。キーボードもかな。

どっちにしても、ハード故障なら修理しかない。
398名称未設定:03/11/23 23:26 ID:Ex57VAM4
>>397
よく考えたら、キーボードってUSBだったよね。ADBと勘違いしてた。
399ui-chang:03/11/23 23:32 ID:wyS2uAai
初めまして。質問があります。
iMac DV-SE 、OS9.22&10.28を使用しています。

DLしたソフトやいらない画像などを整理しようとしたところ、
HD内に置いておいたファイルや画像、アプリケーションフォルダに
入れておいたソフト等、削除出来なくて困っています。

ゴミ箱に移動させようとすると、コピーという形になってしまいます。
「・・・は削除できないので、ゴミ箱には移動できません」と警告がでます。
過去ログを読んでいろいろ試してみましたが、ダメみたいです。

Macに関して詳しくは無いので、考えられる方法が限られてしまいます。
宜しくお願いいたします。
400名称未設定:03/11/23 23:33 ID:Q02nWET6
iBook osx 10.3使ってます。今日からマックユーザーになりました。
wmvファイルを開こうと、iMovieに関連づけしてしまって(略
メディアプレイヤーをダウンロードして関連づけをWindowsメディアプレイヤーに
直し、以降はメディアプレイヤーでちゃんと起動するようになったのはいいんですが、
ポップアップメニューが依然として「iMovie(ディフォルト)」の表示のままなんです。
機能的には何ら問題ないのですが、なんか気持ち悪いので直し方教えてください。

って、意味わかりますか?わかんなかったらごめんなさいm
401382:03/11/23 23:54 ID:QHgb3xXh
>>391
391さんレスありがとうございます。
「ロック」のチェックボックスが半透明なんです。
アクセス権についてもぬかりはないはずなんですけど‥
あとゴミ箱から出すと、コピーされて増殖します。
(つまり、ゴミ箱から出しても元のフォルダはゴミ箱
 から出ずに、デスクトップにそれがコピーされるだけ
 なんです。意味が分かりません‥)

もともと、2つにパーテーションした片方のHDを、
10.3インストするために初期化したんです。
なのに、初期化した直後からゴミ箱にそのファイルが
入ってて、消去不能です。

402名称未設定:03/11/24 00:04 ID:ObF65faK
>>401
それは、あれだ
そういう症状がでるという事は
そのゴミの本体は実は別パーティションの中

多分別パの第一階層の.Trashesの中
なのでそこに至アクセス権が足りないはず

アクセス権を与えるか、ターミナルからsudo rm で消すかルートで消すか
403387:03/11/24 00:07 ID:h3zHRmXK
>>392
ありがとうございます。一度使ったことがある気がします。調べてみようと思います。
404382:03/11/24 00:22 ID:HBL5s1qh
>>401
401さんありがとうございます。
ゴミ箱の中のファイルを見れば、その所在は分かりますよね?
そのファイルはなんでかエイリアス扱いで、情報の通り見ても
その本体がありません…。

不可視ファイルってヤツでしょうか??
405名称未設定:03/11/24 00:28 ID:arWueKd8
iBookG4を購入したのですが、CF型PHSをカードリーダー経由でUSBに繋いでネットに接続する事はできますか?
406名称未設定:03/11/24 00:32 ID:arWueKd8
age忘れました。
407名称未設定:03/11/24 00:34 ID:ObF65faK
>>404
そう . が付いてるから不可視
普通ファインダーじゃ.Trashの中もみられないから
OnyXをインストールして不可視を見られるようにセットしてみて
http://www.titanium.free.fr/jp/onyx/index.html
408名称未設定:03/11/24 01:11 ID:ODR3AL7s
1台のプリンターを2台のマックで使い分けたいと考えています。プリンタ共有
では、ホストとなる方が立ち上がっていなければならないのですよね?
同時に使えないのは当然ですが、無理な考えでしょうか?
USBハブの根っこをプリンター、枝側をそれぞれのマックに繋げてやろうと
したら、受け口の形が違って駄目でした。愚かです。
409名称未設定:03/11/24 01:15 ID:Yf7ahXgG
>>408
USB切り替え機を買うか。
簡易プリントサーバとルーターを買ってLANを組むとか。。。
410404:03/11/24 01:21 ID:HBL5s1qh
>>407
407さんありがとうございます。
不可視は見えるようになりましたが、どこにあるのか
もう分からないです。
あとはもう本体のあるパーテーションを初期化するしか
ないのかなぁ…(>_<)

けど「OnyX」はすごいフリーソフトですよね!!
今まで知らなくて損してた。
(あと、OnyXの「強制的にゴミ箱を空にする」を使っても
 消えませんでした)
411名称未設定:03/11/24 01:22 ID:LtR2GL5S
>>405
ダメっぽいが、うまくいくかもしれん。チミが人柱になって実験すれ。
412408:03/11/24 01:25 ID:ODR3AL7s
>>409さん
ゲッ! 今、ルーター→ハブで2台のマックは繋がっているのです。
プリントサーバーとやらを導入するだけで良いのですか。
ありがとうございました。なんだか恥かしい...。

413404:03/11/24 01:25 ID:HBL5s1qh
ついでにスミマセン。
OnyXの「最適化」って、NortonUtilitiesの「最適化」と
同機能なのでしょうか?
(なんか怖くてクリックできませんでした。またややこしくなって
 OS再インストールするのも…)
てことは、Utilitiesいらずなのでしょうか?
414名称未設定:03/11/24 01:41 ID:ObF65faK
>>410
うちの勘では、別パの第一階層.Trashesの中だと思う。
がその中がアクセス権が無いと見られないのが普通なので
一時的にオーナーを自分に変えたら、ファインダーを終了、再起動
すると中が見えるようになるから501とかの中を見てみる。
ロックされているファイルをみつけたら、アクセス権を変更してロックを外す。
あらためてゴミ箱を空に。

できないようならその.Trashesごとターミナルで消してもいい。
ターミナル起動して
sudo rm -r と入力して、その.Trashesをドラッグ&ドロップ
リターン押してパスワード入力・・・

別パのゴミを捨てると、自分のゴミ箱に入ったように見えるが、
実はそこの.Trashesに移動してゴミ箱を空にで消えるようになっている。
今回はその辺のエラーか、先にもとの所有者ユーザーを消した為の症状。

415404:03/11/24 01:51 ID:HBL5s1qh
>>414
414さんありがとうございます。
その「第一階層.Trash」てのはどれなんでしょう?
「ユーザ内のゴミ箱」なのでしょうか?
それとも「システムフォルダ」の方なのでしょうか?

第1階層って、何を指すのでしょう?
Macに階層があるなんて今まで聞いたことがなかったです…。
めっちゃ勉強になりました!
416名称未設定:03/11/24 02:01 ID:ObF65faK
>>415
あれ、ない?
もしかしてOS9を入れているパーティションか?
それにしても一番上の方に見えるはずなんだけど。
あ、表示はカラムでね。第一階層はそのパーテの一番左の事さ。

OS9を入れているならTrashちゅうのもあるとおもうけど
これはOS9のゴミ箱。
ユーザ内のゴミ箱はその人専用、という具合に複雑なのさ。

ちなみに最適化はアップデートやソフトインストールしたときに
最後に行われているやつと同じだと思う。
なんでも、アプリの動きや起動が遅くなったりしたとき多少良くなったりするらしい。

417404:03/11/24 02:09 ID:HBL5s1qh
>>416
夜遅いのにスミマセン。
OS9と10.2.8の両方が入ってます。

ターミナルやってみたんですけど、
コマンドの入力間違ってんのかな。
「sudo(スペース)rm(スペース)-r」でいいんですよね!?
 ↑最後は、ハイフン、小文字アールですよね?
418名称未設定:03/11/24 02:19 ID:oe4ZwNXZ
現在2ch板対抗バトルロワイヤルPC軍はメンバーを募集しています。
荒らし以外なら大歓迎!(PC等カテゴリ内にある板が基本対象)
暇潰しに是非参加してみてください。
会場
http://www005.upp.so-net.ne.jp/br-2ch/
本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063891243/l50
サブスレ(主にこっちで活動)
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=2967&KEY=1069532284&LAST=50
一緒にバトロワをや ら な い か ?
419404:03/11/24 02:19 ID:HBL5s1qh
>>416
師匠のおかげで階層という概念を理解できました。
今までアイコン表示だったので。

弟1階層の.Trashフォルダ内、501も、全部読み/書き
可能にしてます。(ロックのチェックボックスは半透明です)
420名称未設定:03/11/24 02:22 ID:ObF65faK
>>417
そう、で消したいフォルダをドロップ。
もちろん名前の前も半角のスペース。勝手に入ると思うけど。
消したいのがファイルなら-rはいらない。

肝心の.Trashesは見つかった?
421名称未設定:03/11/24 02:25 ID:FV797dAu
俺も弟子にして下さい!!
Linuxユーザーです!!
422404:03/11/24 02:28 ID:HBL5s1qh
>>417
師匠、すんません。
「 rm: illegal option -- /
usage: rm [-f | -i] [-dPRrvW] file ...
unlink file          」

てなるだけです…。
423名称未設定:03/11/24 02:29 ID:ObF65faK
>>419
ロックが半透明なのはファイルじゃないから。
どこかにロックされているファイルが隠れているはず。
424名称未設定:03/11/24 02:36 ID:1Ur6iC3a
フォルダをリスト表示にすると、普通は、
上から数字〜、英語〜、日本語〜ってファイル名の順番になりますよね
先日から、この並びが、逆になってしまいました。
どうやったら、なおるんでしょうか?
MacOSX 10.2.8 PowerMacG4 1.25Duel
425404:03/11/24 02:40 ID:HBL5s1qh
>>423
師匠!今んとこ2,3個みつかりました!
そのロックされたファイル!
そういうカラクリだったのか!

もう名言っす!シブイっす!2003年度の流行語大賞決定っす!
『ロックが半透明なのはファイルじゃないから』と『階層』
今からちょこちょこ解除してみます。全部で1G位あるけど…
426名称未設定:03/11/24 02:41 ID:FV797dAu
一番上にある「名前」をクリック
427名称未設定:03/11/24 02:45 ID:ObF65faK
>>423
あ、もしかしたら勘違いがあったかも。
警告はロック・・だけど、実はロックされているファイルが無いのかもしれない。
リンクの切れたファイルが悪さしてるだけかもしれないと思ったり・・

それに今試したら中にロックしたファイルがあるとフォルダごと消せないみたい。
ので.Trashesごとは消去できない可能性もあるし。

でも一応一回.Trashesは消してみて。
ロックされたファイルがあると消せませんnot emptyと教えてくれるし。

>>422
それは多分どこかに入力ミスが
sudo rm -r
↑これターミナルにコピーしてもいけるはず
428名称未設定:03/11/24 02:48 ID:1Ur6iC3a
>>426
「名前」をクリックとは、どうすれば…
429名称未設定:03/11/24 02:53 ID:ObF65faK
いちおう警告!

うかつにsudo rm -rするとHDの中身、全部消される可能性があります。
かならず消すファイルフォルダを指定すること!
sudo rm -r /
やると死にます!

なにかヤバいと思った時はブレークのコマンドを入れてやり直しを。
コマンド(リンゴ)+.(ピリオド)

コントロール+c

430名称未設定:03/11/24 03:07 ID:ObF65faK
ちょっと追加。

sudo rm -rf

ならロックされたファイルごと消えるみたいです

がやっぱり自信が無い人はやらない方がいいかも

sudo rm -rf /Volumes/名前/.Trashes

↑必ず消すものを指定する事

特に!最初の/の後にスペース入れると死にます!多分。
ファイル名はファインダーでD&Dするのが確実でしょう。
431404:03/11/24 03:08 ID:HBL5s1qh
>>423
師匠、多分>>423の場合みたいです。
種類がアプリケーションてのもあって、それも半透明で
ロックに触れません。

ターミナルは何回やっても例の表示が…。
小文字・大文字みたいな勘違いでもないみたいだし。
僕、ダメ人間ですわ…。
432404:03/11/24 03:18 ID:HBL5s1qh
sudo rm -rfってすげぇ!
きれいに消えましたよ、師匠!
何かくだらない事に手を煩わせてしまって
本当にすみませんでしたm(_ _)m
本当にありがとうございました!
sudo rm -rfってすげぇ!

けど、消えた別パの.Trashって、どうなるんですか?
もうゴミ箱なし、とか…

433名称未設定:03/11/24 03:23 ID:ObF65faK
>>431
ところがどっこい!アプリにもまた奥があるのさ。
最初にも書いたけど情報をみるからパッケージの中を表示。

さらにもひとつ便利技を。
情報を見るだと一つのファイルごとに窓がでるけど、
オプション押しながら情報をみると一つのウィンドウで次々と。
これ便利。インスペクタを表示。
434名称未設定:03/11/24 03:26 ID:ObF65faK
>>432
W、消えたかー!
大丈夫、Trash関係は勝手にできるから。
くれぐれもHD全消去しないよう気をつけて!
sudo rm は怖いよ!
435名称未設定:03/11/24 03:31 ID:FV797dAu
sudo rm -rf /
436DayTripper ◆BH24DAYTRI :03/11/24 03:33 ID:tkm7UWb0
>>435
これは本当にやっちゃダメね。HDDの内容全部消えるから。
437404:03/11/24 03:35 ID:HBL5s1qh
>>434
あっさり消えました(^_^)
便秘解消したとき並みにスッキリしました。

ん〜、結論としては、 自分の入力ミスではなく、
rm -rじゃあロックがかかってるモノまで消せないって
ことなんでしょうか? -rfじゃないと。

確かに怖いけど、これだと「ゴミ箱を確実に消す」いらずですよね
438名称未設定:03/11/24 03:40 ID:FV797dAu
ゴミ箱の中身を強制的に消すコマンドを自作しておけば便利
つーかそんなアプリがあったはずだよ
439Terminalアレルギー:03/11/24 03:45 ID:HcR5FYxp
Terminalって初心者には敷居高杉。
2chも知らずマカーな相談相手もいないユーザーはどうするんだろ?
440名称未設定:03/11/24 03:48 ID:FV797dAu
UNIXコマンドのページとか読めばいいんじゃない?

とかMac雑誌にターミナルのコマンド一覧とか付いてたりするし
441名称未設定:03/11/24 03:53 ID:n8Em0qwv
暇があるヤツっていいなぁ。
442名称未設定:03/11/24 04:00 ID:ObF65faK
>>437
いや、
rm: illegal option -- /
usage: rm [-f | -i] [-dPRrvW] file ...
unlink file
この警告はsudo rm -rの後にファイルを入力しないでリターンするとでるね。
そういうことだ。
>>439
じつはうちも使えるコマンドなんてrmとlsとln -s位、ど素人!w
入力面倒でほとんどファインダーからD&D。
これでいいのだw
443名称未設定:03/11/24 08:58 ID:0Wmnk3Ng
Winの場合、MTUやRWINの調整で通信速度が向上しますが、
Macの場合にも、このような調整項目があるのでしょうか?
444名称未設定:03/11/24 09:04 ID:rYRc/d/O
>>443
PantherからデフォルトでMTU値の調整が可能。
RMACとか使えばいろいろ調整できます。
445名称未設定:03/11/24 09:25 ID:3dMDW5Rj
ネット用で使っていない作業用のマシンに
どうにもFlashPlayerが必要になったのでダウソしたところ
「プラグインの読み込みに失敗しました」的なことを言われて動かないので
よくよく考えたらOS8.5でした(苦笑
んで古いバージョンのPlayerを探しまくったんですが
何処に行っても結局FlashPlayer7のダウンロードページに飛ばされます。
どなたかFlashPlayer6のダウソできる場所or方法ご存じないでしょうか。
ちなみにサポートに意見てのはナシにしてください。
疲れました。もうとっくに朝になってるし。
それと雑誌CDから系のも許してください。
ずっとその手の雑誌買ってなかったので。
446名称未設定:03/11/24 09:30 ID:ZGjG+39X
>>445

オレ古いやつ持ってるかも。
探してみるね。
447名称未設定:03/11/24 09:31 ID:0Wmnk3Ng
スクロール機能が付いたマウスはありますか?
純正では無くても、使えるのはある?
どのマウスがお勧め?

今日、iBOOK G4を買いに行く予定なのでよろしく。
448名称未設定:03/11/24 09:41 ID:rYRc/d/O
449名称未設定:03/11/24 09:41 ID:pMNLgr+I
>>445
うp場所用意したら、上げてやるよ。Ver4,5,6
450445:03/11/24 09:53 ID:3dMDW5Rj
>448
マジありがとうございました〜
やっと寝れます(笑)
でも今日1日寝て潰れそうなヨカン。

>446 >449サンもマジで感謝です。
2chでも検索HITしなかったので思いきって書き込んだ甲斐がありました(^^

どうもありがとうございました(_ _)
451名称未設定:03/11/24 10:15 ID:uyy02ANo
>>447
メジャーどころのマウスならたいていドライバなしでも(Mac OS X標準のでも)OK。ホイールも利く。
マイクロソフトのマウスはソフトと違って良い定評がある。
452名称未設定:03/11/24 12:36 ID:Uk2JDm7m
すいませんお願いします
正規音楽CDを入れても認識しません....
Finderにも認識がありmせん.....
最初にくるくると回ってる音はドライブから聞こえるんですが...
G4 AGP / A105J / 10.3.1Panther です
453名称未設定:03/11/24 12:42 ID:C2iGJqWK
RAM(Video)ファイルをMPG(MOV)ファイルに変化させる方法はありますか?
9.2.2です。
454名称未設定:03/11/24 12:47 ID:lk/U6iaV
厨な過ぎる事なんでスルーされるかもしれんが
rmとかram等の音楽ファイルCDにできんのかなー?
インターネットラジオも CDにしたい、無理?
455名称未設定:03/11/24 12:48 ID:lk/U6iaV
頭悪そうな書き込みになった
456名称未設定:03/11/24 12:58 ID:g40AdUCv
OS再インストールしたのですがHDの中身ノートンで蘇りますか?
蘇るならノートン今から買いに行こうと思うのですが

再インストールしたので9.0.4 G4です
457名称未設定:03/11/24 13:03 ID:/HW9othL
無理です。そういうソフトが既に入っていることが前提で、ファイルの復元は(ある程度)出来ます。
458名称未設定:03/11/24 13:09 ID:8MnF99rQ
RadioREC (J)
459名称未設定:03/11/24 13:31 ID:g40AdUCv
>>457
ありがとうございます
では今から買っても無理なのですね(つД`)
460名称未設定:03/11/24 13:32 ID:ZVA1yThS
>452
まずレンズ掃除
461452:03/11/24 13:51 ID:Uk2JDm7m
DVD認識はするんですよ....
ちゃんと再生もできますし....だからピックとは思えません...
音楽CD再生/認識できません

Finder認識ないのがいけないのかなと思ってます
どなたか同じような人いませんか??
462名称未設定:03/11/24 13:55 ID:POLkG2gU
>>461
DVD認識できてもCD認識できないってあるこどだけど?
逆もあるし、両方駄目だってこともあるし。
463名称未設定:03/11/24 13:58 ID:mBWiLIr0
>>461
DVDのピックアップとCDのピックアップは別だと思うが。
464名称未設定:03/11/24 14:00 ID:rk5jwhtw
>>461
出たー!! 情報の後出し攻撃。
465452:03/11/24 14:01 ID:Uk2JDm7m
あっそうだディスクユーティリティでは一応認識できてるようでした。
>461
うーん....
>462
クリーナー探します。でも傷つくんだよなーあれって...
466名称未設定:03/11/24 14:08 ID:p3KSugUS
微妙な質問なんですが、今、旧iPodを使っていて、この前ランニングしながらポケットに入れて聞いていたら
家に帰ってからiPodを振るとカタカタ音がする気がします。
iPodの耐震精度、ってどのぐらいのモノなんでしょうか?
普通にランニング中にポケットへ、ってのは大丈夫でしょうか??

>452
そのCD以外のCDを入れたらどのようになりますか?
俺は一回何も機能しないコトがあったけどその時はCDにキズがついてて普通の
プレイヤーでも聞けないやつでした。
467名称未設定:03/11/24 14:11 ID:M1F4C139
>>466
>ランニング中って似たようなレス2、3日前に見たぞ
468名称未設定:03/11/24 14:11 ID:M1F4C139
>>467
iPodスレで
469452:03/11/24 14:12 ID:Uk2JDm7m
>>466
いや同じです。CD5毎ほど取り替えて試してますが同じなもので質問させていただいてます
470名称未設定:03/11/24 14:14 ID:POLkG2gU
>>465
今時ノンブラシ方式のレンズクリーナーも知らないのか・・・終わってるな。
471名称未設定:03/11/24 14:20 ID:kvVEwQ9g
9.22 みなさん、アップルメニューにアイコンって項目ありますか?
私の場合はなぜか中身がからっぽで使用できません、、、
あれはどこぞかでいただけるソフトなのでしょうか? 現状、filebuddyの
無償DL版でアイコン作ってますが30日間でジエンドなんです。
472名称未設定:03/11/24 14:31 ID:p3KSugUS
>>467
読みました。壊れたとか壊れなかった、とか。。よくわからんです。。
とりあえず気をつけよう。。

>>471
アイコンって項目=Dock?
473名称未設定:03/11/24 14:32 ID:KCKP5LLa
>>471
アイコンパーティ使え
474名称未設定:03/11/24 14:52 ID:vso7gdpM
PowermacG4 400HzでOS9.1です。
質問なのですが、作業中に
「このディスクに問題が起きました:Macintosh HD
 情報が消えた状態があるので最近使ったファイルに問題がないか確認してください。
 それからディスク修復プログラムを使ってこのディスクを検証してください」
と出て、爆弾がでて「エラータイプ41」と出てフリーズしてしまいます。
再起動したらフォルダに「?」とMacの顔が交互に点滅をし起動してくれません。
なんとか電源を抜いたりして起動しバックアップはなんとかできました。

そこでアプリは消したくないのでシステムだけ上書きインストールをしたいのですが方法が解りません。
どなたか方法を教えて頂けないでしょうか?(もしくはやっぱりリストアしたほうがいいですか?)
お願い致します。
475名称未設定:03/11/24 14:55 ID:DVZ0If4O
>>474 ヘルプは読んだの?
476名称未設定:03/11/24 14:57 ID:Wecuc8Rj
>>474
タイプ41ってFinderか初期設定が壊れてるんだったかな。
進めればインストールの途中で選択できるんじゃなかったっけ?
477名称未設定:03/11/24 15:07 ID:yusvM5bR
OS10.2.8 からパンサーに移行したのですが、
ブラウザとメーラーの優先順位の設定をどこですればいいのかわかりません。
10.2のときはシステム環境設定のインターネットでしたよね?
見当たらないのです。よろしくお願いします。
478474:03/11/24 15:09 ID:vso7gdpM
ヘルプを読み忘れてましたすみません^^; 読んでからやってみます。
ありがとうございました。
479名称未設定:03/11/24 15:16 ID:I7z2QbNg
>>477
Safari、Mailの環境設定の中です。
480477:03/11/24 15:20 ID:yusvM5bR
>>479
ありました!ありがとうございました。
481名称未設定:03/11/24 15:39 ID:XE0LQpFP
OS 9.2.2対応で
情報の中のコメントを一括書き出しする方法はありますか?
また、用途に応じたソフトなどがありますでしょうか?
482名称未設定:03/11/24 17:06 ID:I6O/J2sr
QuickTime Broadcasterで遊んでいたところ、
「空き容量が不足しているためディスクに保存を中止します」
という旨のメッセージが出ました。
しかし実際には、まだ36GBほど残っています。

First AidにPRAMクリアにprebindingにfsckと、私の思い付く限りのことを
やってみましたが、状況は変わりませんでした。

ところが、その後しばらくしてもう一度QuickTime Broadcasterを使ってみますと、
どういうわけか通常営業してるんです。ちゃんと保存してるんです。
# そのおかげで原文メッセージを書けません。

通常営業しちゃうのが逆に怖いのですが、どういった理由が考えられるでしょうか。



デュアルブートMMD G4 1.25GHzシングル / メモリ1GB / OS10.2.8
※「ホームを別パーテに移動」や「仮想メモリ用パーテ切り」等を
 やっており、これらは少なくとも今まで正常に動いています。
483名称未設定:03/11/24 17:06 ID:nOWDYtnk
どーしても駄目なんで、質問します。
OS10.2.8使用時にサウンドの左が勝手にフェードイン、フェードアウトを
繰り返します。ヘッドフォンで聞いていると気分悪いです。
一緒に入っているOS9は全く問題なく出力されています。
初期設定とか捨てたらいいのかな、と思ったんですが、どこのなんという
ファイルなのかわかりません。
PRAMクリアはしてみました。でも駄目です。どうも、サウンドの設定や
AUDIOMIDI設定が反映されていないようです。つまみをいじっても
関係なくフェードイン・アウトが繰り返されているので。。。
itunes、quicktimeなど音に関係するものは全部こうなってしまっていますが、
唯一起動音だけはちゃんと出力されています。

以前はオーディオカードを差していて、その時はbuilt in audioを使って
いなかったので気がつきませんでしたが、最近になって外すことになったので
builtin audioで聞いてみたらこのような状態です。
どなたかお知恵を貸してください。

G4 533MHZ 896MB
484DayTripper ◆BH24DAYTRI :03/11/24 17:14 ID:tkm7UWb0
>>481
http://homepage.mac.com/ntaka0/imdj/vol14/080.html#2

まだあるかなぁ。上記ページに記載のFTPサーバでは見あたらなかった。
ひょっとしたらAppleScriptでもできるかもよ。
485名称未設定:03/11/24 18:11 ID:1Ur6iC3a
フォルダをリスト表示にすると、普通は、
上から数字〜、英語〜、日本語〜ってファイル名の順番になりますよね
先日から、この並びが、逆になってしまいました。
どうやったら、なおるんでしょうか?

HDをクリックした時に現れるフォルダのみの現象です。

MacOSX 10.2.8 PowerMacG4 1.25Duel
486名称未設定:03/11/24 18:31 ID:rEgOVfSL
>>485
あのさぁ…

226 :名称未設定(age) :03/11/21 18:40 ID:dmF4YkI8
フォルダをリスト表示にすると、普通は、
上から数字〜、英語〜、日本語〜ってファイル名の順番になりますよね

424 :名称未設定(sage) :03/11/24 02:36 ID:1Ur6iC3a
フォルダをリスト表示にすると、普通は、
上から数字〜、英語〜、日本語〜ってファイル名の順番になりますよね

レス付いてるじゃん…
487名称未設定:03/11/24 18:35 ID:1Ur6iC3a
>>486

レスの名前をクリックの意味がわからんのですよ
教えていただけないですか?
488名称未設定:03/11/24 18:36 ID:7WeSbM3l
>>487
阿呆か。阿呆なのか。
489名称未設定:03/11/24 18:38 ID:Qv89KBXJ
キーチェーンのパスワード忘れちゃったんですが、
どうすればいいでしょう?
490481:03/11/24 18:39 ID:b3NMqhRt
>484
ありがとうございました。
AppleScriptは…今起動するとマシンが落ちる _| ̄|○ 重大な問題だ…;

レス頂いてから探してみた結果 InformationList 1.0.4 がドンピシャでした。
491名称未設定:03/11/24 18:41 ID:Sxxjtq0S
>>487
ちゃんと教えてもらってるのに何故やらないの?
492名称未設定:03/11/24 18:44 ID:fnl94uoo
10.3なんですけど、アプリとかをサイドバーに
保存しても、再起動したら保存されてなくて元の
状態になります。サイドバーってそんなものなの
でしょうか?
それともシステムがおかしい証拠なのでしょうか?

ちなみに、ツールバーに入れてる.Trashフォルダを
ゴミ箱のアイコンと同じ表示にするためにペースト
しても、再起動したら戻ってます。
493名称未設定:03/11/24 18:44 ID:G7J5PnoS
>>487
「クリック」という意味が分からないのか?
494名称未設定:03/11/24 19:02 ID:8GMksdTR
Apple DVD Player(標準搭載)についての質問です。
PMG4 (MDD) ,SuperDrive, OS 10.2.8/9.2.2 で、DVDプレーヤーの早送り速度が
OS Xでは4倍速まで、OS9では8倍速まで使えるんですが、OSXの方が
遅いのは仕様ですか? OSX起動時にも8倍速早送りをしたいのですが、私の
環境では4倍速どまりです。(DVD鑑賞する時はOS9に起動しなおしてます)
アドバイスお願いします。
495名称未設定:03/11/24 19:19 ID:POLkG2gU
>>494
お前馬鹿か?メニューのスキャンレートで変更すればいいだけだろ?
496名称未設定:03/11/24 20:05 ID:XI94NKOy
>>487 は釣り師かよ
497名称未設定:03/11/24 20:10 ID:V4qH5QVB
ログイン時にプログラムを実行させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
498名称未設定:03/11/24 20:14 ID:rYRc/d/O
>>497
>>1読め。
499名称未設定:03/11/24 20:22 ID:WENwdui/
パンサー買って、MAC OS 9.2 アップグレードサービスでOS 9をゲットしたいのですが、
iBook(32VRAM)でOS 9を動かす方法はありませんか?
9.2.1は対応してないので、インスコできないのです。。
500名称未設定:03/11/24 20:29 ID:HSw+iqBt
質問させてください。
iBookG4 OSパンサーです。
ヘルプをみると、FTPが他のソフトをインストールとかしないで
最初からできる仕様になっているようなことが書いてありますが、
どれをどのように使えばFTPできるのでしょうか?

.Mac経由ではなく、ほかのISPで契約している自分のホムペを
更新したいのです。それとも、ヘルプでいっているFTPとは
.Macのことですか?
501497:03/11/24 20:30 ID:V4qH5QVB
MacOSX 10.2を使っております.
ログイン時にプログラムを実行させたいのですがどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします.
502名称未設定:03/11/24 20:39 ID:rGH9s0il
>501
システム環境設定>ログイン項目だあよ
503名称未設定:03/11/24 20:42 ID:POLkG2gU
>>500
Finderのメニューにあるサーバーへ接続から。
ただし読み出し専用のサーバーとしてマウント。
素直にフリーのftpソフト使った方がマシ。

>>501
シス環のログイン項目。

つーか両方ともOSのヘルプに載ってるぞ。聞く前に調べろ。
504494:03/11/24 20:47 ID:8GMksdTR
>>495
メニューというのは何のメニューですか?
「スキャンレート」という項目は見当たらないんですが。
ファイル/編集/ビデオ/コントロール/ウインドウ/ヘルプが
表示されていて、コントロール内にはDVDメニューというのがありま
すが、これはDVD(コンテンツ)のメニューを表示するものです。

編集>初期設定 の中をみてみたんですが、そこにもありませんでした。
スキャンレートを設定する場所を教えてください。
505501:03/11/24 20:48 ID:V4qH5QVB
>>502
>>503
ありがとうございました.
506名称未設定:03/11/24 20:58 ID:kV1TP81l
Macで使えるフォントで「江戸文字」など筆で書いたようなやつが
フリーであるとこ知りませんか?昔使っていたPower Macの時は使っていたのですが
どこでDLしたかも忘れてしまって(^^;)
507494:03/11/24 20:59 ID:8GMksdTR
>>495
ごめんなさい、メニューにありました。
(504はOS9のメニューです)
おさわがせしました。
508500:03/11/24 21:32 ID:HSw+iqBt
>503
ありがとうございました。
別スレでソフト検索の旅に出て参ります。
509名称未設定:03/11/24 21:58 ID:DQOWPtGf
HDD増設なのですが
フォーマット済みのHDDを増設しても
ディスクユーティリティでは認識されてもマウントされません
初期化しないとダメでしょうか?
510名称未設定:03/11/24 21:58 ID:77hZPB2P
私はOS10.1.3を使っているんですけど、新iPodって使えないんですか?
iTuneは2です。すみません微妙な質問で。本当に困ってます助けて下さい
511名称未設定:03/11/24 21:59 ID:X5XgCwPo
>>500
Mac OS Xでできる「FTPサービス」とは、こちらがサーバになってクライアントに対して
ダウンロードさせてあげられる、という意味だよ。こちらがクライアントになってサーバ
にアップロードするにはFetchなどが必要。
512名称未設定:03/11/24 22:03 ID:rGH9s0il
MACのフリーのFTPソフトってないの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029916560
513名称未設定:03/11/24 22:08 ID:xtvVqcsG
MAC用エクスプローラの「WEBアーカイブ」形式で保存したデータは、
WINのエクスプローラでも読み込めるのでしょうか?
514名称未設定:03/11/24 22:16 ID:rYRc/d/O
>>510
10.1.5まで上げろ。
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html

>>513
Win版IEはWEBアーカイブなんて作れない。
ばらさないと読めないんじゃないか?
515名称未設定:03/11/24 22:26 ID:ItZSbecG
2001年の初夏に買った iMacのブルーダルメシアンを使っています。
今年の夏位から、付属のProMouseが使えなくなってしまいました。
なんとなくマウスが2年半でダメになったのが悔しい気がします。
会社のはもっと古くて乱暴に扱われていても、まだ生きてるし…。
でも、マウスの寿命ってこんなものなんでしょうか?
つまらない質問ですが、教えてください。
516名称未設定:03/11/24 22:27 ID:SQRajuVB
>>506
昔の宛名職人を捜そう!
ヤフオクで出ている古いバージョンの宛名職人にも入っているよ。
517名称未設定:03/11/24 22:28 ID:Yf7ahXgG
>>515
ProMouseはコードの付け根が断線しやすいと、聞いたことがある。
518名称未設定:03/11/24 22:30 ID:X5XgCwPo
>>513
問題なく読めるよ。
519名称未設定:03/11/24 22:33 ID:POLkG2gU
>>506
マルチか。Fontスレの方に移動するなり書いとけや。
520513:03/11/24 22:36 ID:xtvVqcsG
>>514>>518
ありがとうございます。
やってみます
521名称未設定:03/11/24 22:37 ID:Q52noeFv
CCCDと気付かずに入れてしまい、CDを取りだせなくなってしまいました。
iMacでOSは8.6です。

強制排出させようと色々と試してみたのですが…

・マウスボタンを押したまま起動 → ダメでした
・手動イジェクトホール → ついてません
・Open Firmware → ダメでした

もう修理に出すしかないのでしょうか…
何かよい方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。
522515:03/11/24 22:38 ID:ItZSbecG
>>51
レスありがとうございます。
断線って、外見からは分からないものですか?
外見が何ともない上に、マウスが使えなくなるとき、
おばけ電球のように中の赤いランプがついたり消えたりして、
2週間後位に完全にランプが点灯しなくなったので、断線の気がしなくて…。
でも断線なのかな…。新しいマウス、買ってきます…。
523名称未設定:03/11/24 22:40 ID:Yf7ahXgG
>>521
iMacがどのiMacなのか、分からないけど。
OS8.6って事はトレイタイプか?
強制イジェクトの穴は有るはずだが。。。
524名称未設定:03/11/24 22:45 ID:rYRc/d/O
>>520
スマソ、Win版IEでもWEBアーカイブ作れた。
拡張子は.mht
525521:03/11/24 22:56 ID:Q52noeFv
>>523
トレイタイプではなく、突っ込むタイプのやつです。
とりあえず見えるところには
イジェクトの穴らしきものは見当たりません…
526名称未設定:03/11/24 23:00 ID:Yf7ahXgG
>>525
スロットタイプの奴でも、CD入れるところの右端にあるぞ。
傷防止のスポンジでとても見つけづらいが、良く探してみ。
527名称未設定:03/11/24 23:03 ID:wDGxH6rq
>>525 iTuneのイジェクトを使う。外部ドライブ起動してみる。
(事故責任裏技:電源入ってる時にもう一枚CDを入れる。)
528521:03/11/24 23:19 ID:Q52noeFv
>>523>>526>>527
それらしき穴を見つけて
クリップを突っ込んでガリガリやったら出てきました。
何とかレンタル延長しなくて済みました。ありがとうございました。
529名称未設定:03/11/24 23:26 ID:hmvELGym
CCCD酷いな。
530田舎者:03/11/24 23:41 ID:FKiSvO9A
ようやく家用のマックを買いました。
ところで皆さんは、通販でソフトウェアを買うとき、どちらのHPから買っていますか?
オススメがありましたら、ご教授ください。
531名称未設定:03/11/24 23:48 ID:POLkG2gU
>>530
仕事の付き合いもあってTooかミスミ。
ttp://netshop.too.com/shop/
ttp://www.multi-bits.com/
532名称未設定:03/11/24 23:51 ID:NhML6rk/
>>487

ウインドウに「名前」という文字、テキスト、バーがある。
それを一回クリックしてみてくれ。
どうなる?もう一回クリックしたらどうなる?
順序が入れ替わるはずだ。
これでなんちか理解してもらえるかな?
533名称未設定:03/11/24 23:56 ID:NhML6rk/
文字とテキストとバー、三種類あるという意味じゃないぞ?
名前という文字だと思うのなら、そこを、
名前というテキストだと思うのなら、そこを
名前というバーだと思うのならそこを という意味。
念のため。
534名称未設定:03/11/25 00:29 ID:/pJ+oaTy
iTunesでオーディオCDを作成する時に、
初期設定では書き込み速度は等倍に設定したのに、書き込み中の時には2倍で書き込みされてしまいます。
CDドライブ自体の設定なのかと思いドライブ関係を検索したのですが書き込み速度を設定する所はiTunesの初期設定以外見当たりませんでした。

解決方法知ってる人いたらお願いします。
535名称未設定:03/11/25 00:30 ID:/pJ+oaTy
機種はpowerbook G4 867Mhz、OS 9.2です。
536名称未設定:03/11/25 00:35 ID:9bdnGwTm
>>534
等速じゃなくて等"倍"なんでしょ?
537名称未設定:03/11/25 00:47 ID:6+1pYrTd
emacをウインドウズなどのモニターとして使えますか?
538名称未設定:03/11/25 00:50 ID:havfdMOE
>>537
改造して入力できるようにすれば。
539名称未設定:03/11/25 00:54 ID:6+1pYrTd
改造は素人にも出来ます?
540名称未設定:03/11/25 00:58 ID:PW3Xqqks
>>539
こんなとこで質問するようなやつには無理。
541534:03/11/25 00:59 ID:r+ZOkwq4
>>536
等倍じゃなくて1倍の間違いでした。
作成速度を1倍に設定したのに作成時には2倍で書き込みされるんです。。。

なんか1「倍」の解釈間違ってるのかな俺。。。。。
542名称未設定:03/11/25 01:07 ID:gsMEAvaF
>>532
>>533

レスありがとうございます。
あんなに丁寧に説明されても、いまだに解らないですー_ー。
「名前」自体が、表示をアイコンにした際の、並べ替えでしか、
でてこないです。
543名称未設定:03/11/25 01:07 ID:9bdnGwTm
>>541
いや、1倍に設定して2倍で書き込まれるのならおかしい。
解釈は間違ってないよ。
544名称未設定:03/11/25 01:15 ID:K8XXsHWW
>>541
ドライブ(もしくはハードの接続状態等)
によっては選べない物がある。
pioneerのDVR-106D(内臓)の場合、オーディオCD作成の最低は4倍速。
Liteon1610では2倍速(ATA)で
USB(1.0)ではx1も加わった。(SCSI接続では再びx2が最低になる)

まぁ、転送速度に依存してるのだろうけれど
経験上データ待ち状態にならないで書き込み出来ればOKだと思う。

545名称未設定:03/11/25 01:21 ID:oY7s9yNL
>>542
あの〜、Finderのリスト表示されてるウィンドウを見てください。
上の方に名前という欄がありませんか?
そこをクリック!
すると名前でソートしてくれますよ。
546名称未設定:03/11/25 01:26 ID:+SxjgO0k
>>542
ファインダーでリスト表示にしたときに一番上に、
名前、変更日、サイズ、種類、ラベルってでるでしょ?
そこの名前をクリックで並び順が上下逆になるのさ。

じゃなくて違う事やりたいの?
547名称未設定:03/11/25 01:26 ID:oY7s9yNL
>>542
あんまり分かんないようならOS X解説本を一冊買ってくるのが良いかと思います。
とりあえず基本的な事は分かっていないとレスの意味すら分からないと思いますよ。
548名称未設定:03/11/25 01:31 ID:gsMEAvaF
>>545~547

できましたー。
ご丁寧にありがとうございました。
549名称未設定:03/11/25 01:33 ID:oY7s9yNL
そりゃ良かった。でもOS X本は買いましょうね
550名称未設定:03/11/25 01:35 ID:NTL87xxp
通販で買う場合,注文確定にまえにどんなOSのバージョンが
インストールされているか調べる方法ってあるの?

アップルすとあには書いてないし
ヨドバシもiMac17は,10としかかいてない....
551名称未設定:03/11/25 01:42 ID:sssivOPY
Apple Storeで購入する場合、カスタマイズの項目でOS確認出来るし、
ハードウェア個別のページで搭載OSの確認も出来るんだが・・・。
552名称未設定:03/11/25 01:43 ID:XhbvmfRm
>>542
カラムとリストを間違えていないか?
553534:03/11/25 01:53 ID:lH4dveNY
>>543,544
レスありがとうございます。
俺の内蔵CDドライブはMATSHITA CD-RW CW-8121
ってなってます。これの最低作成速度は2倍って事になるんでしょうかねぇ。
てかMATSHITAってMATSUSITAじゃないの!?バッタもん?

レスサンクスです!
554名称未設定:03/11/25 02:00 ID:NpZXt+nn
apple pro speakerって起動中に抜き挿ししても大丈夫ですか?
555名称未設定:03/11/25 02:01 ID:mRVyjnf3
オーディオミニジャックなんだからわかるだろうに
556名称未設定:03/11/25 02:11 ID:FSPxs93u
10.2.3から10.2.8にアップしたんですけど、凄く思い気がします。
不要なデータもあるので、初期化したいのですが、アプリケーション>
ユーティリティ>ソフトウェアリストアってやつであってますか?
557名称未設定:03/11/25 02:18 ID:+SxjgO0k
>>556
初期化はインストールCDから起動して
初期化インストールを選択します。
もちろん今までの全データはなくなります。
558名称未設定:03/11/25 02:38 ID:l7H1fHtv
未だにOS9.1をメインに使っています.起動ディスクに不具合があって,どうにか復旧したのですが,システム関連の書類が壊れたようで,様々なアプリケーションにおいて「開く」が実行できません.
勿論,システムを再インストールすれば解決するのだと思われますが,出来れば問題のある部分だけ修復したいと思っています.
いい方法をお教え下さい.
559名称未設定:03/11/25 02:40 ID:N1R7HnaZ
>>558
カスタムインストールで最小限の上書きで治るかも。
560名称未設定:03/11/25 02:52 ID:1rPrRynv
友達のマックのOSを8.5から8.6にアップデートしようと思い
ナローバンドの友達の回線ではソフトのダウンロードに時間が
かかり過ぎる為に僕がダウンロードしてCDRに焼いて
持って行ったのですが、「ファイルがどうたら〜」という表示がされて
開けませんでした。
Winで落としたファイルはマックでは使えないのでしょうか?
それとも、僕の保存の仕方に問題が有るのでしょうか?
それとダウンロードする以外にアップデートする方法があれば教えて下さい。
561名称未設定:03/11/25 03:16 ID:sssivOPY
>>560
友達に渡したやつは拡張子どうなってました?
〜.smi.binってなってるのをbinaryだけデコードとかしちゃってません?
MacBinaryはWinでデコードせず、そのまま状態であげてください。
562名称未設定:03/11/25 03:30 ID:LCMD++ON
>>558
機能拡張やコンパネの書類を移動させるのが面倒ということでしょうか?
最小限の新規インストールをしてバージョンを9.1に揃えたうえで、
CD起動してFinder・System・SystemResourceあたりを入れ替えてみては。

>>560
ISO9660形式ならMacintoshでも読めますので、
>>561さんが言われているように、
〜smi.binのままCDに焼いて渡してあげて下さい。
563名称未設定:03/11/25 08:45 ID:ypgfgeJ0

".dmg"形式ファイルが展開できません
「error-536870208」というものが出てきます。..
どなたかご存知でしょうか....涙です
おねがいします...
564名称未設定:03/11/25 09:00 ID:n5glLVwb
>>563
このところ良く見かけるな。
セーフモードで起動するとマウントでける、とも見た書いた。
その後、いつも通りにマウントさせる方法までは知らぬ。

をい、OS書いとけよ。
565名称未設定:03/11/25 09:07 ID:ypgfgeJ0
>>564
あっスミマセンでした。。。パンサーです
よく見かけるということは不具合っぽいすね...
セーフモード試してみます。
レス感謝します<(_ _)>
566名称未設定:03/11/25 11:02 ID:P9ywriK0
ウチの青白G3のハードディスクで不良セクタが出るように
なってきたので、交換しようと思うのですけど、私、Win機は
色々と増設の経験はありますが、Macの中をいじるのは初めて
です。
ふつーにIDEハードディスク繋いで、OSのディスクから立ち上げて、
ハードディスクのパテーションを切ってOSの入れ直し出来る
ですかね?
567560:03/11/25 11:02 ID:1rPrRynv
>>561さん
>>562さん
有り難う御座います。

「J-Mac_OS_8.6_Update.smi.bin..bi」となっているファイルを
そのまま焼いたのですが、ダブルクリックすると
「ファイルを開くアプリケーションを選んで下さい。」と表示されます。
保存の仕方に問題があるのでしょうか?
568名称未設定:03/11/25 11:07 ID:/ekqgggP
OS 9.0.4を使っています。

フラグメンテーションを解消するフリーソフトがございませんか?
569名称未設定:03/11/25 11:09 ID:+mTBHzVZ
1) PMG3DT/233にOS9.2.2 をインスコしました。
モニタはCRT17で1028×768、起動時にOS9.2と表示されすぐに一瞬暗くなり再度若干サイズが小さいく9.2と表示されます。
小さいサイズの方が見た目しっくりしてます。
暗くならない様にするにはどの様に対処すればよろしいでしょうか?

もうひとつ、
2) PMG4 1.25GHz(シングル)の起動音「ジャーン」の音量を下げることはできますか?
また、可能であれば方法を教えてください。
570名称未設定:03/11/25 11:10 ID:lQZvPoAE
>>567
StuffItにドラッグアンドドロップ。

するとStuffItがsmiのマウントをしてしまうと思うけどこれは捨てて、
smiのダブルクリックでマウントした方がいい。
571名称未設定:03/11/25 11:17 ID:Y/fBsElZ
インストールしたプログラムを削除するにはどうすればいいのでしょう?

winのプログラムの追加と削除みたいなのはありますか?
572名称未設定:03/11/25 11:27 ID:wXhz0Gic
>>571 フォルダ捨てる
573名称未設定:03/11/25 11:28 ID:qJiTi3MQ
>>571
インストーラでアンインストールを選択できるものもあれば、
インストール時に残されたログを頼りに捨てる場合もあれば、
名前とかで検索して捨てる場合もある。いろいろ。
574名称未設定:03/11/25 11:31 ID:EjrojpXW
>>568
定番はNorton Speed Disk。
OSに対応したバージョンのDisk Doctorでしっかり検証してから使えよ。
575名称未設定:03/11/25 11:41 ID:tkLsCq8/
光学式のマウスを使ってるんですが、良く止まります。
他のUSB機器を接続して無いし、電源を他に奪われてるわけでもないのに
止まります。
何でですか?

酷い時は、各種ソフト(フォトショ、IE等)使用時にマウス操作だけでフリーズしてしまいます。
なので再起動しまくってます。

以前はこの様な事は滅多に無かったんですが、
光学用のマウスパッドに変えてから、この現象が出てきました。
マウスパッドが悪いんでしょーか?

G4 OS9.2
576名称未設定:03/11/25 11:47 ID:OVLpqW0U
>>566
それでok
577544:03/11/25 12:41 ID:FGtKNIJS
>>575
そうだね。もしくは光学マウス自体の汚れとか。

>>566
繋ぎ方の基本はDOS/V機と一緒と思うが。
一旦ドライブ設定で初期化(Mac用にフォーマット)する作業がある
かもしれんけど。

>>553
>MATSHITAってMATSUSITAじゃないの?バッタもん?
それはシステムプロフィールの表記では当たり前になってます。w
他に有名なのがRadeonとかでATIをATYと表記したりする現象。

補足しとこうかと思ってたんだけど、
要はOSとかソフト側でデータ転送と書き込みがスムーズに出来る
(つまり、転送速度が低ければ:USB1.1接続とか:
 データ待ちが起こらないように。→例えれば水不足で水車回らず
 もしくは転送速度が早い内臓とかFirewireの場合
 書き込み処理の早さに対してデータが多く流れて来て
 処理に不都合が出ないように→例えればダムに水溜まり過ぎて決壊)
ように、その辺を判断してx1を選んでもx2を選んでいると思う。

578575:03/11/25 13:03 ID:eB4XCeTd
>>577
マウスパッドが悪いとああいう現象って良くあるものなんですか?
579名称未設定:03/11/25 13:08 ID:Qju7rvxB
>>578
単に Mac の調子が悪いだけなんじゃないの。
First Aid とか PRAM クリアとかしてみた?
580名称未設定:03/11/25 13:11 ID:ZHk0qcIG
Windows Media Player 7をインストールしてwmvファイルを再生しようとしたら、音声のみで
画像が出て来ません。
映像を出すにはどうすれば良いのでしょうか?
osは8.6、機種はiMac DVです。
宜しくお願いいたします。
581575:03/11/25 13:27 ID:eB4XCeTd
>>579
First Aidについては問題無しでした。
PRAM クリアはまだしてません。
582名称未設定:03/11/25 13:36 ID:vRJNVxzn
>>580
どんなファイルでしょうか?
作成時の環境等は解る?

俺は
Windows Media Player 9 (Win)で作られたファイルの再生で、
Windows Media Player 9 シリーズ for Mac OS X
をインストールする迄音声しか再生出来ない事がありましたが。
583名称未設定:03/11/25 13:47 ID:y+Po0m3G
超初心者ユーザーです、宜しくお願いいたします。
使用しているのはPower Mac G4、OS X 10.1.5です。

立ち上げて、ログインウィンドウで自分のアカウントにログインしても
「ユーザー"A子"の"ホーム"フォルダが通常の場所で見つかりません。」
というメッセージが出ます。別のユーザー"B子"で試してみても
同じメッセージが出ます。とりあえずログインは出来るのですが
多分デフォルトのデスクトップ画面らしいものが現れて、
アプリケーション(IEとかEGWORDとか)は開けません。
(IEは"このコンピュータでは実行できません"というメッセージが出ます)
システム環境設定は何も出来ません(したがって、システム環境設定から
OS9を起動することが出来ない)。

OS9のCDを入れてCを押しなら再起動しても、9が立ち上がらずに
Xが立ち上がりログインウィンドウが出るばかりです。
自分が作ったドキュメントファイルなどはとりあえずあるので
まずはCDやZIPにコピーをとりました。

とにかくユーザー設定がおかしいんだろうと思うのですが
何をどうしていいのかわかりません。トラブル解決本とか読むと、
OS9を立ち上げてから行方不明のユーザーのフォルダを探してみる、とか書いてあるのですが
OS9が立ち上がらないし、HardDiskのUserの下には一応、A子とB子のディレクトリが
あるし、その下にもそれぞれ、なにやらファイルはあります。
(ただしA子でログインしてても、Userの下のA子のフォルダは家のアイコンには
なっていません。また、フォルダの上部にある家のアイコンをクリックしても
「項目が見つかりません」とでます)。

まず、何をどうしたらいいのかご教授願えますでしょうか?
やはり再インストールでしょうか……?
584566:03/11/25 14:40 ID:HzfPSGPq
>567,577様
ありがとうございます。
仕事が空いた頃に挑戦してみます。
585名称未設定:03/11/25 15:17 ID:Pcsfg2GP

今更厨な質問で申し訳ないのですが、Macではエムエクースやnyはできないのでつか?
ぱっと見で見付からなかったので…
親切なマカーの皆様、どうかお教えください(つд`)

586名称未設定:03/11/25 15:21 ID:cY0AGBbg
>>586
できるかどうかは知らんw
そのかわりLime Wire,2get,XnapといったP2Pがあるではないか
587名称未設定:03/11/25 15:27 ID:Pcsfg2GP

即レスありがとうございます。
で、できればそれらについての初心者スレかなんかに誘導していただけたらうれしいので
すが…
厨ですみません
588名称未設定:03/11/25 15:30 ID:5wGucb5q
検索しろや
589名称未設定:03/11/25 15:57 ID:IMH8jZbN
>>587
教えたくない。そういうものは自分で探せ。
590名称未設定:03/11/25 15:58 ID:R+we0W5w
>>588-589
知らないなら知らないと素直に言いなさい
591名称未設定:03/11/25 16:26 ID:9sK30ndE
>>583
なんでそうなったの?OS 9下でファイル構造をいじったの?
OS 9のCDで立ち上がらない理由は?
必要なファイルがみつかっているのならバックアップして、HDDイニシャライズ→
新規インストールするのが妥当だとおもう。
592名称未設定:03/11/25 16:36 ID:jOw1b8VW
>>590
私はバカですって公言してる? いや好きにすれば良いけどさ。
593名称未設定:03/11/25 16:40 ID:+SxjgO0k
>>583
CD入れて、Cキー押し続けてもいいけど、
オプションキーを押しながらだと起動ボリュームが選べるので
それでもCDから起動できると思う。

不具合は、OSXのCDが10.1.5なら、それで起動して
上書きインストールでも直る可能性もある。
でもその前にまずCD起動してディスクファーストエイド。が基本か。
アクセス権の修復も試したいところだけど10.1.5には無い。

594名称未設定:03/11/25 16:46 ID:+SxjgO0k
>>568
起動時の画面の大きさは本当は設定した画面サイズによる。
小さくなるのはその辺がうまく記憶されてないのかと。
PRAMクリアで暗くなるのは直るとおもうけど逆にサイズが小さくならなくなるかも。

起動時の音量はなぜかOSXで設定したのボリュームが反映されない事が多い。
9で起動した時の設定音量が優先されているかも。
595583:03/11/25 17:06 ID:y+Po0m3G
>>591 >>593
どうもありがとうございます。実は先週、初めてノートン先生に来て頂いて…
そこでチェックしたら、「極度の断片化が起きてます」とか診断されて、
ノートン先生のご指示通りにあれこれ修復してからなんです……。
購入してから2年、ほとんど問題もなく動いていたのですが
そろそろちゃんと御掃除してみようかしらなんて思ったのが
いけなかったのでしょうか。
ノートンスレ見てみたら、「Norton先生ひどいよ・・ 」なんてスレまで
あって、気が遠くなりました。
古いソフトを使っているのでOS9にはちょくちょく切り替えて使って
いましたが、システム方面はまったくいじっていません。
だいたいいじるほどの知識がないです……。

とりあえず、今度はオプションキーでCDを起動してみます。
(でも、CDはOS10.0だったように思います。あと9と9のバージョンアップ版)

ありがとうございました。
596ひよこ:03/11/25 17:14 ID:Idq+D6Kg
ファイル交換ソフト、XNapのOS9以降バージョンは存在しないのでしょうか?
597名称未設定:03/11/25 17:26 ID:+SxjgO0k
>>595
ダメダメ、ノートン先生には頼ってはいけない。
特に断片化解消はやらない方が!

CDが10.1.5未満の場合は普通上書きができないので
かといって初期化インストすると9も消えるし。

で裏技。9のCD起動してOSXのsystemをどこかへ隠してしまってから
OSXのCDで上書きインストール。
古いバージョンで起動できるはずなので、すぐに10.1.5までアップして戻す。

まあ初期化した方が確実ではあるけど。
598名称未設定:03/11/25 17:31 ID:GKmpEtBE
先日PBG4を買いました。15コンボドライブです。
早速CDを再生しようと思って、CDを入れてみたんですけど、
CDが回っているときの音が、掃除機かけてるみたいにすごいんです。
最近のノートタイプCDって、みんなこんな感じなんですか?
前に使っていたノートは、古ぅいPB1400ですが、
CD、もっと静かに回ってました。それとも再生するCDに問題があるのでしょうか?。
CDによって、回る音のうるさいのとうるさくないのとあるみたいで...。
599名称未設定:03/11/25 17:36 ID:M9LmG6mb
ピクチャーレーベルなんかのインクののりが均一でないものは、
回転時ブレるってのはよくあること。
600名称未設定:03/11/25 17:41 ID:7PikH42K
質問です。
自分はQS933と、オークションで買った古いベージュMac(AVケーブルが繋げられるやつ)があります。
QS933にインターネットのコードを繋げればADSLでインターネットができるんですが、ベージュMacに繋げてIEを立ち上げると、エラーが出てしまいます。
どうすれば古いベージュMacでもADSLでインターネットができるようになるでしょうか?
601名称未設定:03/11/25 17:47 ID:ueis64AK
>>566
青白G3には初期型と後期型があり、初期型のロジックボードを搭載した青白G3では、
HDの交換や増設に際して正常に認識されないなどのトラブルがありますのでご注意下さい。
運悪く初期型だった場合にはATAカードを増設してHDをつなぐことになります。

参考スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1064620473
602598:03/11/25 17:47 ID:GKmpEtBE
>>599
ありがとうございます。
ということは、近頃のノートユーザーは、みんなふぉんふぉんと
エンジン音みたいに鳴らしながら、CDを聴いたりDVDを観たり
されているのでしょうか?それとも、CDぐらいだったら、PB本体に
読み込んじゃってから聴くのが一般的なのですか?
603名称未設定:03/11/25 17:48 ID:+SxjgO0k
>>600
2台同時に使いたいならばルータを買う。
そうじゃないといちいちモデムのリセットが必要。
604すいません教えてください:03/11/25 18:09 ID:t7x+gMtm
ibook買いました。mailでLAN経由から今まで使っていたアドレスからのメールを取得しようとすると、取得できません。これまで使っていたwindows meでは、outlookで普通に取得できますし、今も取得できます。
接続しているのはyahooBB、もしくは会社のLAN経由で、ドリームネットのサーバーにつないでいます。どのように対処すればよろしいでしょうか。マックではできない?ことがあるのでしょうか
ibook G4 os10.3.1です。使用ソフトはmailです。教えていただけますか?
605名称未設定:03/11/25 18:22 ID:+SxjgO0k
>>604
インターネットには接続できてる?
多分Mailでの設定ミスだと思うけど。
606名称未設定:03/11/25 18:24 ID:3k4rInxo
>>604
メーラの設定はコピペでミスってる場合が多いよ(いらん行とか)。とりあえず見直してみよう。
607名称未設定:03/11/25 18:48 ID:MJye/S9G
ウィンドウズみたいに起動したら勝手にアプリを開いてくれる
スタートアップフォルダみたいなのはあるんでしょうか?
自分のOSは10.3です
608566:03/11/25 18:54 ID:+oeuKk6J
>601
これまた、ありがとうございます。
今、職場から帰ってきて、自宅のWin機からのぞいています。

確実を期すならば、やはりそれなりの下準備と知識が必要の
ようですね…
…投げちゃおうかなぁ。(^^;
なんで俺がやらなjきゃなんないんだろ。
DTPオペとして入社したはずなのに、
「こんぴゅーたー使えるんでしょ?ならこれもやってよ」
そんなんばっかし。
ノートンディスクドクターで不良セクタが見つかったんで、
気を回しているだけっちゃ、そうなんですけどね。
すぐ壊れるかどうかもわからないし…
壊れてから
「プロに任せた方がいいです!」
で押し通しちゃおうかなあ…
609名称未設定:03/11/25 18:55 ID:Qju7rvxB
>>607
システム環境設定>アカウント>起動項目
のことかい?
610名称未設定:03/11/25 18:58 ID:MJye/S9G
>>609
どうもありがとうございました!!
611教えてください:03/11/25 19:05 ID:t7x+gMtm
604ですが、設定に関しては、確認済みです。
コピーペーストもしていません。
また、インターネットには接続できています。
よろしくお願いします。
612教えてください:03/11/25 19:07 ID:t7x+gMtm
604です。
すいません。アドレスは二つあって、ドリームネットのものだけ
所得できないのです。設定は元々のウインドウズのものと同じにしているのですが…

よろしくお願いします。
613名称未設定:03/11/25 21:59 ID:PquFKRm3
>>604, >>612
きょうmbnいちじ変だったよ。サーバエラーだと思う。いまは大丈夫。
614教えてください:03/11/25 22:49 ID:t7x+gMtm
いやー今もだめなんですよ。まいった
615名称未設定:03/11/25 23:04 ID:dfmJmi67
>>600
古いベージュMacって機種はなんだい?
OSは?
AVケーブルなんて聞くと840AVなんて名前が
脳裏に浮かぶ俺って年寄り?
616名称未設定:03/11/25 23:18 ID:lQZvPoAE
>>604 , >>612
10.3でDreamnetだけど、問題ない。
アカウントは、hogehoge-a2みたいなのにしてる?
サーバーはpop3.dream.comにしてる?
詳細は↓
http://www.dream.com/service/mail/setup/domain_change/mail/mac/mail/index.html#pbs2
617名称未設定:03/11/25 23:25 ID:vRJNVxzn
>>600
7500とか8500か? いちいちつなぎなおしてるの?
同時に接続したいならルータかませて。
ADSLモデム→ルータ→ハブ→Mac
           ↓
           Mac

ところでTCP/IP設定してる?
618名称未設定:03/11/25 23:27 ID:LXvtcsPI
iMac800MHzの10万円は安いと思いますか?
619名称未設定:03/11/25 23:46 ID:vRJNVxzn
>>618
安いけど早くしないとなくなるよ。
(Special Dalsでそ?)
620教えてください:03/11/26 00:00 ID:w/gT90Ua
もう、ホームページに出てることはすべて
確認してるし、ウインドウズでは、できているんですよね。
なんでなのかなー?
621名称未設定:03/11/26 00:05 ID:46HpGRj9
>>620
Win側で落としてるからサーバにメールが残ってないとかじゃないよね?
どんなエラーが出てるの?
622教えてください:03/11/26 00:08 ID:w/gT90Ua
サーバーがパスワードを拒否しましたって出るんです。
おかしいので、メールのパスワードかえたいんだけど、
いま、サーバーメンテナンス中なんですよね
ちなみにメールはサーバーに残してあります。
623名称未設定:03/11/26 00:17 ID:1bdcG89E
ユーザのアカウント名は変えられるのでしょうか?思いっきり本名を入れてしまい
コッパズカしいんです。。
624名称未設定:03/11/26 00:21 ID:u5yNL7BE
初歩的な質問だとは思うんですが、
夜24時に勝手に出てくる索引検索機能を出てこないようにするには
どうすればよいですか?
625名称未設定:03/11/26 00:32 ID:QEnvo4f7
>>624
チェック外す。
626名称未設定:03/11/26 00:38 ID:Uo6hFkh+
>>622 メンテしてるからじゃ無いの?
627新参者:03/11/26 00:44 ID:mH4vRddd
Firewireの外付けケースのME-320使ってる人はいませんか?
HDDは正常に動作するんですが、CDドライブは認識してくれません。
iMacDVSE(400) 640MB OS10.2.8です。
OS9.2.2でも試しましたが同じ症状です。
Winだと正常に動作するんですけど...
情報お願いしますm(_ _)m
628名称未設定:03/11/26 00:56 ID:bB4LmTTr
ファクス昨日ってなんですか?
629名称未設定:03/11/26 01:18 ID:f6PRBIhJ
昨日FAXで送りましたよ、って意味かな。
それとも、昨日FAX送れって言った件はどうなってるんだ、って意味かな。

ま、状況によっていろいろ。
630名称未設定:03/11/26 01:43 ID:/aybOf9a
FAX送る機能のこと?
ひょっとして俺釣られた?
631名称未設定:03/11/26 01:50 ID:YwUwHXJf
>>625さん
>>624と同じ質問です。
OS9.2.2です。「チェックをはずす」というのはどこでしょう?
Sherlock、コントロールパネル、機能拡張探してもそれらしのがありません。
お願いします。
632名称未設定:03/11/26 01:54 ID:yhWv/T6Y
>>631
シャーロックのプルダウンメニューから探してね
633631:03/11/26 01:56 ID:YwUwHXJf
 すみません!
ヘルプにそれらしいのを見つけました。
とりあえず見てきます。
634631:03/11/26 02:15 ID:YwUwHXJf
今、戻って来ました。メニューバー(画面の上にあるやつ)に有ったんですね。
>>632さん 有難うございます。
シャーロックの方からも、もう一度覗きます。勉強、勉強。
635名称未設定:03/11/26 02:15 ID:oJJlVmlb
OS Xで起動時に固まってしまい 
/etc/master.passwd:No sach file or directory
/etc/master.passwd:No sach file or directory
sh-2.05a#
という画面が出てきてしまうんですけどどうしたらいいでしょう?
どなたか優しい方お願いします。
636名称未設定:03/11/26 02:19 ID:f6PRBIhJ
>>635
優しくないが、教えてやろう。これ読め。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106908
637631:03/11/26 02:39 ID:YwUwHXJf
>>632さん
ちょいと勘違いな事を言いました。
シャーロックを立ち上げたうえでのメニューバーの中の「索引〜」でした。
ただシャーロックで「索引更新」で検索すると、100ちょっとの項目が出てきて
今、まだ研究中です。
638631:03/11/26 02:52 ID:YwUwHXJf
わかりました。
プルダウンメニューの意味が。何度も場崩しスイマセン。
639名称未設定:03/11/26 03:03 ID:yQPHTs0t
今日からMacユーザーです。
Macってcd-rに追記できないんですか?んなことないですよね?
追記しようとドロップすると、「〜は変更できないので、項目***は移動できませんでした」
っていわれてしまうんですけど???なんでかしら??
もちろんメディアの空き容量はたっぷりありますです。
ibook os x10.3使ってます。
640名称未設定:03/11/26 03:11 ID:fUbYA17C
>>639
Disk Utilityのヘルプ。
641名称未設定:03/11/26 03:49 ID:56BnrbCi
>>639
RW買え。
642名称未設定:03/11/26 03:52 ID:oJJlVmlb
>>636
ありがとうございました。ページを見てやってみたのですが新たなエラーメッセージが出てきてしまいました。
/etc/master.passwd: Invalid argument
/etc/master.passwd: Invalid argument
sh: /etc/proile: Invalid argument
sh-2.05a#
というものです。どうしたらいいでしょう。どなたかお助けください。

643名称未設定:03/11/26 04:07 ID:x3x9RrER
iMacDV(M7672A/J)をOS9.22で使用している者です。
MIDIデータの再生に、MIDI-USB変換ケーブルを利用して
SC-55を繋いでいるのですが、音声の出力で困っている事があります。

MIDI音源のOutPut(ピンプラグ)よりMac本体の音声入力端子に接続し
音源からの音を取り込んでいるのですが、起動する度に元に戻ってしまい
コントロールパネルのサウンドの入力源を選択しなければなりません。
そこで、入力源の設定を保存しておく事は出来ないのでしょうか?
また、音声の取り込みに関して他の方法等ありましたら宜しくお願い致します。
644643:03/11/26 04:12 ID:x3x9RrER
失礼しました・・・
旧板に書き込んできます
645639:03/11/26 04:14 ID:yQPHTs0t
>>640
みましたがわかりまへんでした。むー・・・
なんかややこしいです。
>>641
ごもっとも・・・。

うーんMac恐るべし
646名称未設定:03/11/26 04:15 ID:fUbYA17C
>>642
手順通りにやった?
その状態で、
ls -l /etc/master.passwd
打つと何て出る?
647名称未設定:03/11/26 05:24 ID:mzNpDOXR
アフォな質問で恐縮ですが、どなたかお助けください。

iMac(OS X 10.2.8) と iMac(OS 9.2.2) をEthernetケーブルでつないで
ファイル共有を行いたいと思っています(具体的には OS 9 の"iMac Strage"
に入ってるデータを OS X のマシンに持っていきたい)。

それぞれのマシンで、

OS 9 : コントロールパネル「ファイル共有」で「開始」をクリック。
「共有されている項目」には「iMac Strage」がある。
OS X : システム環境設定「共有」で「パーソナルファイル共有」を選ぶ。

の設定は終了してあります。
もちろん、それぞれのマシンにはEthernetケーブルもつないでます。

この後、OS X 側のマシンで[Finder]→[移動]→[サーバへ接続]の操作
かと思うのですが、[Finder]に[移動]の項目がないのです…!
どこかでポカをやってるのだと思いますが、なんか煮詰まってしまいまして…
ご親切な皆様、よろしくご教授のほどよろしくお願いいたします。
648名称未設定:03/11/26 05:53 ID:CvFQz/XT
OS10.2です。ちゃんと解凍できなかったzipファイルをゴミ箱へ入れようとすると
「他のタスクで使用されています」という表示が出て消去できません。
どうしたら消えてくれますか。おねがいします。
649名称未設定:03/11/26 06:06 ID:RsQ/Y3X/
祈ってください
650名称未設定:03/11/26 06:25 ID:46HpGRj9
>>648
OSX初心者スレの>>2
651名称未設定:03/11/26 06:30 ID:CvFQz/XT
>>650 ありがとうございました!
652名称未設定:03/11/26 07:06 ID:MbXe3dNx
>>647
> この後、OS X 側のマシンで[Finder]→[移動]→[サーバへ接続]の操作
> かと思うのですが、[Finder]に[移動]の項目がないのです…!
無いわけないでしょうに...。Finderのメニューバーの
[Finder] [ファイル] [編集] [表示] [移動] [ウィンドウ] [ヘルプ]
の[移動]が無いってことだよね?
653名称未設定:03/11/26 07:18 ID:mzNpDOXR
>>652
ご回答ありがとうございました…!!!
初心者以下の質問で申し訳ありませんでした。昨夜より徹夜でデータを
作っており、完全に寝ぼけてました。
てっきり、メニューバーの[Finder]の下にある項目だと勘違いしておりました…
目的の作業は今無事に終了いたしました。この後すみやかに逝って参ります。
654名称未設定:03/11/26 08:54 ID:4cVXDgME
何も答えようがないと思いますが、
そんな場合は、この悲しみだけきいてください。

急にアプリケーションのほとんどが、使えなくなってしまいました。
使えるのは、IEやワード、エクセル、マカー用などの
アップルじゃないやつだけ…。
計算機すらつかえない…。

10.2.8に最近アップデートしましたが
その後数日、普通に使っていました。

OSをインストールしなおしたら直るのでしょうか…。



655名称未設定:03/11/26 08:58 ID:gXDPJVHH
>>654
計算機のcrash.log見せてみ。Thread x Crashed:って出てるとこ。
656名称未設定:03/11/26 09:30 ID:gXDPJVHH
待ちくたびれたので閉店しますた…。
657名称未設定:03/11/26 09:33 ID:ylHIrjjN
G5に純正以外のモニタ(出来るだけ安い物)を使用したいのですが、
規格等自信が有りません。
G5(2GDual)では標準でADCとDVIが搭載されているのですが、
DVI-D24ピンの入力を搭載したモニタは全て使用出来るのですか?
658名称未設定:03/11/26 10:18 ID:In6b4XIF
>>639
アプリケーション/ユーティリティ/Disk Copy  使ってみ

焼きたいフォルダをDisk Copyのウインドウにドラッグ
適当に設定 DVD/CDマスター圧縮なしとか。
imgできたらCD/DVD作成クリック
先ほど作ったイメージを選択し
ダイアログの □追加の書き込みを許可する にチェック
これでマルチセッション。
659654:03/11/26 10:35 ID:T/xBZPsL
>655
申し訳ございません…。
すぐに回答いただけるとは思いませんでした…。

計算機だけではなくテキストエディットやら、みな使えないので
ログも見られません。

660さき:03/11/26 11:54 ID:bAuRuq+d
こんにちは。私は以前MacG3のOS9.1を使っていて、現在G4 OS10.3に変えました。
すると、以前までデジカメの画像を保存していたのが見れなくなってしまいました;
デジカメをOS9で保存していた時も、途中からJPEGの表示が変わって今までオフで見れていたのがIE
に接続されるようになりました。しかし、今回のHDの買い換えでディスクに保存してあった物の内、
IE表示されていたものは見れるのですが、QUICKTime(?)表示で見ていたものは
書類扱いで見れない状態です。9.3で起動すれば見れるのですが、Xで見れるようにするには
どのようにすればいいか、よろしければ教えて下さい。
661名称未設定:03/11/26 11:58 ID:MbXe3dNx
>>660
何を書いてるのかさっぱりわからないんだけど...
デジカメの画像はjpegだよね?
Xでその画像ファイルをダブルクリックするとどうなるの?
プレビューにドラッグ&ドロップでもみれないの?
662名称未設定:03/11/26 12:02 ID:uFRvCsbN
>>660 さきちゃん。
デジカメ画像の一つを指定して、情報を見る(command+i)→「このアプリで開く」→
プレビューを指定 でいいよ。すべてを変更する、ボタンを押すと他の画像も一気に。
663名称未設定:03/11/26 12:12 ID:J1ysG75n
iTunes 4の機能について質問させていただきます。

仕様している機種はG4/733、OSは10.3、メモリは800M程度です。
質問の内容ですが、ノンストップミックスされたCDをコピーしたい
のですが上手くいきません。

自分で試してみた事は、「クロスフェードの値を0にする」、
「ディスク作成の項目で、曲の間隔を無しにする」です。
プレイリストを再生させると、どうしても僅かに曲間があいて
しまいます。

検索したところ、iTunes3からはノンストップCDにも対応してる
とのことですが、最適な方法があったら教えていただけないで
しょうか?
664名称未設定:03/11/26 12:25 ID:MbXe3dNx
>>663
長い一つの曲として読み込めばいいんです。
方法は書いてもいいんですが、あなたのこれからの事を考えて、
iTunesのヘルプから「ライブラリにCDの曲を追加する」を探して読んでみてください。
たいていの事はヘルプにのっていますよ。
665639:03/11/26 12:30 ID:yQPHTs0t
>>658
ご丁寧にありがとうございました。
が、わかりませんでした。自分は馬鹿なのだとあきらめ追記機能のあるソフト買うです。
Mac(というかos x10.3)には基本的に追記機能がないってことで間違ってないですよね??
666名称未設定:03/11/26 12:37 ID:dNaZ75eo
iMac(17インチ・1G)、MacOS 10.2.8、メモリ768MBを使っています。

症状は、スリープしたままフリーズの様な状態になってしまい、
何をしてもスリープが解除できません。
そのまま背面の電源ボタン長押しで強制終了させているのですが、
やはりその後の調子が芳しくなく、classicが落ちたりします。

どこか設定が間違っているのでしょうか?
667名称未設定:03/11/26 12:38 ID:Y6lVfVB2
OS9からOS10.3に移行したんですが、OS10.3に付属しているDVDプレーヤーは
巻き戻しや早送りは出来ないのでしょうか?
ヘルプなどで検索しても答えが出てこないもので、教えて下さい。
668名称未設定:03/11/26 12:41 ID:Tj0uIX3t
>>667
スキップとかのボタンをクリックじゃなくて押しっぱな。
スキャンレートはメニューから32倍速まで変更可。
669663:03/11/26 12:43 ID:J1ysG75n
>>664
ご回答ありがとうございました。

追加質問になってしまうのですが、この方法だと例えば10曲入ってる
ノンストップCDを1つのトラックにまとめてしまうという事なので、
曲の頭出し(例えば、4曲目とか6曲目から聞きたい場合)は出来ない
という事でしょうか?
670名称未設定:03/11/26 12:43 ID:yhWv/T6Y
>>665
買う前に、
マルチセッションやCD-RWについて調べた方が良いと思われ。
671名称未設定:03/11/26 12:47 ID:Tj0uIX3t
>>669
結合したやつとバラのやつ、2種類読み込むしかないね。
672名称未設定:03/11/26 12:47 ID:MbXe3dNx
>>667
ヘルプの基本にのっています。
でも早送り、巻き戻しという普通の言葉は使われてないのでわかりづらいよね。
Apple DVDではスキャンといいます。ヘルプの基本のムービーをスキャンするを参照。
チャプタ移動ボタンを長押ししてください。メニューの制御にも順方向、逆方向にスキャンってのが
あります。その時の早送り巻き戻しのスピードもスキャンレートで変更できますよ。
673名称未設定:03/11/26 13:17 ID:9yMSry9y
disk first aidでhdを検査して問題があったけど修復できない。。。
OS9をインストールし直してもリストアしてもまだ修復できてなくて駄目。。。
けど普段は全然問題なく動く。けどフリーズして再起動した時にまた修復できてないって
出る。。。どうしたらよいのでせうか。このまま使っててもかまわない?
674667:03/11/26 13:18 ID:7qprXrYA
>668・672ありがとうございます。助かりました。
675名称未設定:03/11/26 13:34 ID:u7gcmp+/
>>673
パンサー?ジャガー?
不安ならDiskwarrior買うといいよ
676名称未設定:03/11/26 13:45 ID:9yMSry9y
>パンサー?ジャガー?

なんですかそれ。
普段は普通に使えるけどfriezeすると再起動させると修復できませんでしたって
出てるからわけわからない。
677名称未設定:03/11/26 13:51 ID:pbY4Tgws
>>676 ディスクの初期化をしてもなおらないならHDが寿命前かもね
678名称未設定:03/11/26 13:53 ID:u7gcmp+/
>>676
バカ?OSXの、10.2か10.3か聞いてるんだよ
10.2ならノートン狩っとけ
679名称未設定:03/11/26 13:53 ID:YWIj1WbB
>>673
Disk First Aid の出したメッセージくらい書きなよ。
680名称未設定:03/11/26 13:54 ID:9yMSry9y
>677
ひえ〜〜そうなの?
パソコン画面が時々ガクッってなって一瞬歪んだりするけどそのせいなのかな。。。
でも買ったのは2000年なのに。imac
681名称未設定:03/11/26 13:55 ID:9yMSry9y
ハッカー攻撃を受けてるってことはないよね。ガクガクブルブル
682名称未設定:03/11/26 13:57 ID:9yMSry9y
>679
検索して問題個所→「キー長誤り」って出るけどなんのことやら。。。
683名称未設定:03/11/26 14:04 ID:9yMSry9y
>>678
OS9なんだけど。。。
684名称未設定:03/11/26 14:05 ID:uFRvCsbN
>>673, >>680
電源が不安定であるとおもわれ。書き込み中に電圧が変化するとHDD故障の原因となる。
まぁ、3年も経ってるとHDD壊れても不思議じゃないよ。
685名称未設定:03/11/26 14:11 ID:DB4qnupP
こんばんは。
mac初心者です。現在、ジャガーを使っていますが、
今度、パンサーを買おうと思っています。
上書きでなく、新規にフルインストールしようと思っています。
そこで、メールや、iTunesのデータの保存の仕方を教えてほしいです。
メディアはCD-RかDVD−Rを使おうと思っています。よろしくお願いします。
686名称未設定:03/11/26 14:11 ID:9yMSry9y
>684
そうなんだ。。。
でも10年以上もってるパソコンもあるよね。

で、キー長誤りってなに?シャーロック2で検索しても出てこないし。。。
687名称未設定:03/11/26 14:15 ID:9yMSry9y
ジャガーとかパンサーとかって何?
688名称未設定:03/11/26 14:19 ID:uMyhVVvD
689名称未設定:03/11/26 14:46 ID:1uPy6HTo
>>665
基本的に標準の機能で追記できます。
690名称未設定:03/11/26 14:47 ID:Co86amcN
>>665
>>689の通りです。
フリーウェアで使い勝手の良いものも色々あります。
691名称未設定:03/11/26 16:55 ID:Uz52fC7N
どなたか教えて下さい。
パソコン初心者スレに行ったらここで聞いたほうが妥当だということで
質問させて下さい。

mac OS 9,2を使っています。
メールはOutlook Exspress 5.0なんですが、
メールの取得待ちメールが多すぎるのか(40通と表示される)一通もうけとれないまま
「タイプ2のエラーがおきました、再起動せよ」と表示され、再起動しても
延々と同じことが繰り返されます。
どうにか受け取れる方法はないものでしょうか・・・。
教えて下さい。
692名称未設定:03/11/26 17:02 ID:1uPy6HTo
>>691
OE以外で落としてみたら?
693名称未設定:03/11/26 17:04 ID:uFRvCsbN
>>691
下記アドレスよりOE最新ヴァージョン(5.06)をダウンロード。
http://www.microsoft.com/japan/mac/download/oe/oe5.asp
694691:03/11/26 17:04 ID:ENkrkUH4
それってどうやるんですか・・・?
695名称未設定:03/11/26 17:06 ID:7MxcxmNK
メモリ割当とoEの設定間違えてないか確認する。
特に受け取る設定ね。
696691:03/11/26 17:11 ID:fJOm0gTX
>メモリ割当とoEの設定間違えてないか確認する。
特に受け取る設定ね。

どうやって変えるのでしょうか・・・
ホント初心者なので、教えて下さい。

5.06ダウンロードしました。
697名称未設定:03/11/26 17:18 ID:TvaT0Kv4
>>696
設定はOEのメニューから。
メモリの割り当てはアプリを「情報を見る」。
698名称未設定:03/11/26 17:22 ID:lLgae5A9
>>691
タイプ2ってメモリ不足だったと思うけど
判るなら使用機種と搭載メモリも書いてね。

挙動不安定なアプリはOEだけなのかな?
699名称未設定:03/11/26 17:24 ID:wNezlOZL
>>691 オプションキー押しながら起動して、データーベースの再構築をしてみる。
アカウントの設定のオプションで、オンラインアクセスを有効にして、
受信しないでメールをチェックできるかためす。
700名称未設定:03/11/26 17:25 ID:7MxcxmNK
タイプ2はネットワークエラーだと思うんで、
プロバイダからの設定書みて設定してね。
ここで公開しないようにね。
ツールからアカウントです。
701691:03/11/26 17:55 ID:a2X/7olr
>>697
メニューってファイルからですか?

>>699
>アカウントの設定のオプションで、オンラインアクセスを有効にして、
>受信しないでメールをチェックできるかためす。
チェックしてみたのですが、送受信するでいいのでしょうか?
702691:03/11/26 18:10 ID:cSP0jofk
うけとれました!!!!!!!!!!!!!
ありがとうございます。

教えてもらったこと全てやったので、どれが解決の糸口になったのか
分からないのですが、ありがとうございました!!!!
これでやっと仕事ができます・・・。
703名称未設定:03/11/26 18:38 ID:In6b4XIF
>>665
なぬぅ?
わかんねえからソフト買うだと?
おめえなんか買ってもなおさら出来ねえよ。
なんとかDisk copyでやってみてください。
どこが解らなかったのですか?
704名称未設定:03/11/26 18:58 ID:1uPy6HTo
>>703
10.3だとDiskUtilityじゃないか?
705名称未設定:03/11/26 19:04 ID:7MxcxmNK
用は追記で焼くにはっ〜つ事か?
だったらトーストが適役だな。
706名称未設定:03/11/26 19:17 ID:Tj0uIX3t
>>685
なんのメーラー使ってるとか書かないと教えようもない。
707教えてください:03/11/26 19:34 ID:w/gT90Ua
604です。なぜか、解消してメールを受け取れるようになりました。
ありがとうございました。根本的な解決にはなっていませんがmbnの
サーバーの不良が原因?でしょうか
708名称未設定:03/11/26 19:35 ID:oXsQdP8S
USBポートに挿す、メモリーは使えますか?
709名称未設定:03/11/26 19:38 ID:DfSg5vB2
685はその後マルチになりましたとさ。

機種も書いてね。
710名称未設定:03/11/26 19:49 ID:/WJ6lxpN
過去ログ集をあたってみたのですが分からなかったので、質問させて下さい。
(既出だったら申し訳ありません)
iMacでOS8.5.1を8.6へアップデートして使っていたのですが、このたび知人へお譲りする事になりました。
今までのデータ等消去したいのですが、もとのOS8.5.1用のリストアCDを使ってもいいのでしょうか?
また、駄目な場合はどのような方法が適当でしょう。
お知恵を拝借できれば幸いです。
711名称未設定:03/11/26 19:55 ID:Tj0uIX3t
ドライブ設定の中に物理フォーマットして0クリアする項目があるから、
其れを実行しといた方がよい。ただリストアしただけじゃデータを復活させれる
恐れがあるから、相手を信用してても精神衛生上よろしくない。
712名称未設定:03/11/26 19:59 ID:09zMMxf+
今まで、 Perfoma5260(MacOS8.5)を使っていて新たにiMac(OS10.2)を導入しました。
PerfomaのデータをイーサでiMacに移したいのですがどのようにすれば良いのでしょうか?
どなたか、詳しく教えて下さい。
713710:03/11/26 20:06 ID:/WJ6lxpN
>711
早速ありがとうございます。
という事は
フォーマットクリア→8.5.1用CDでリストア という手順でよろしいのでしょうか?
714名称未設定:03/11/26 20:07 ID:25SZcGTu
シンプルテキストとかに書き込んだ内容や取り込んだ画像、クラリスワークスで作った画像とかを
CDロムに写すってことはできるの?
それともジップ?何に移すのですか。
715名称未設定:03/11/26 20:10 ID:Jn8mQytw
iMacの初期版ボンダイブルーを使っています。
今、MacOS8.6を使用していますが、OS9にアップグレードをしようと
思っています。
インストール方法を見ると、起動時にCを押しながらCDで起動し
インストールするとありますが、現在のHDDの内容は消えてしまわない
のでしょうか?
バックアップを取ろうにも、メディアがなにもないので、どうしようかと
思っています。
素人で、どうしたらいいかわかりません。
どなたか教えてください。
716712:03/11/26 20:12 ID:09zMMxf+
>714
前から使ってるファイルを移したいのですが、Apple Talkの設定の仕方が今ひとつ分かりません。
一応、認識させるところまでいったのですが、パフォーマ側からアクセスすると"突然接続を拒否されました"
というエラーメッセージがでるのですが?
717名称未設定:03/11/26 20:17 ID:yhWv/T6Y
>>712
書くの面倒だからメールで送れと書きたいが

OS9側
アップルトークON コントロールパネル 経由先を内蔵Ethenet
ファイル共有開始 共にコントロールバーにある。
そこにコンピュータの名前とユーザー名とパスワード書くところあるから入れる。
パスワードは空欄でも構わない。

OS X側
システム環境設定の
ネットワークのApple Talkで使用にチェック
共有のパーソナルファイル共有にチェック

これでイーサ(クロスケーブルね)で共有できる。
OSX側からはコマンドKでサーバ選択したのちユーザー名とパス
OS 9側からはアップルメニューのセレクタでアップルシェアで(略

できた?

>>714
紙にも移せます。何でも好きなものにどうぞ。
718名称未設定:03/11/26 20:46 ID:vLY9O/IT
Power Mac G3でOS XのCDが読み込めません。
「このCDは読み込めないセッションが含まれています。」とでてきます。
うちにある旧型iBookでは普通に読み込みもインストールも出来ます。

どうすればよろしいでしょうか
719名称未設定:03/11/26 20:48 ID:iIqwFmit
Power Mac G3とだけ書かれてもなぁ...
720名称未設定:03/11/26 20:50 ID:yhWv/T6Y
>>718
それDVDなんじゃないの?
721名称未設定:03/11/26 20:56 ID:rbQbFB22
>>718 アップルに連絡
722名称未設定:03/11/26 21:03 ID:cjBfKpHO
Mac用のOfficeでMS P 明朝、ゴシックを使えるようにするにはどうすれば良いですか?

なんか勝手に別のフォントに置き換わってしまうんですが・・
723名称未設定:03/11/26 21:04 ID:79tujdlM
Apple Studio Display 17"使ってます。

そこで質問です。本体右下にある電源ボタンと対をなす、
左下の太陽のようなマークは、なんなんでしょう?
724名称未設定:03/11/26 21:06 ID:yhWv/T6Y
>>723
17は知らないけど、23HDシネマはOS9では無意味なボタン。
OSXだとシステム環境設定のディスプレイが立ち上がる。
725名称未設定:03/11/26 21:26 ID:DfSg5vB2
17も環境設定のディスプレイが開きます。
0S9は輝度だったような。
726名称未設定:03/11/26 21:46 ID:zFTckMCy
>>708
使えるよ、USBフラッシュメモリ。
727名称未設定:03/11/26 22:47 ID:XAEwkBD2
>>722
別のフォントに置き変わるのは、使ってるMacにMac用のそのフォント
が入ってないのでは?
728名称未設定:03/11/26 22:52 ID:0p+r92oA
上書きと新規インストール
ではきえません。
初期化インストールでは消えます。
>>715
729635=642:03/11/27 00:07 ID:ZXW3EaKG
>>646
ありがとうございます。いま、ネットカフェから書き込んでます。
いかんせん、自宅のマックがいかれちゃったもので、昨日も友人と電話で
話しながら書き込んでもらってた次第です。

これから自宅に帰って464さまのヤツを試してみます。
で、友達が起きてたらまたそこから書き込んでもらいます。
もしこれをご覧になっていたらレスをよろしくお願いしますm(_ _)m
730名称未設定:03/11/27 00:24 ID:Bc0AEOa/
このスレは三元中継スレでつか?
731639:03/11/27 00:47 ID:rc0bMCIs
>>703
バカですんません
disc copyってないんですよ。>>704様がおっしゃるようにdisc utilityに統合されてるようで。
んでですね、そのdisc utilityを使ってcd-rを追記可(マルチセッション)にしたいんですが
ヘルプを見つつやってもできない(わからない)んです。これが。
なにがわからないかというのもわからないという致命的バカ状態なので、終了で。
皆さんレスどうもです。わかんないけどMac好きです。
732名称未設定:03/11/27 01:00 ID:cFP1+rQC
>>731
ヘルプ起動して
CD または DVD ディスクに 2 回以上記録する
で検索


1. 「アプリケーション/ユーティリティ」にある「ディスクユーティリティ」を開きます。
2. 記録可能な CD または DVD ディスクを光学式ドライブにセットします。
3. デスクトップ上にディスクが表示されたら、記録したい項目をディスク上にドラッグします。
4. 「ディスクユーティリティ」ウインドウで記録可能なディスクを選択します。
5. 「イメージ」>「ディスクを作成」と選択します。
6. 右上隅の三角形をクリックし、詳細なオプションを表示します。
7. 「ディスクを追加書き込み可能なままにする」を選択します。
8. 「ディスクを作成」をクリックします。
733名称未設定:03/11/27 01:03 ID:XqTlblaP
>>731
ttp://www.freewebs.com/kaorin/diskcopy.html

ちょっとは検索してみるべき。
画像入りで詳しく説明してあるよ。
734名称未設定:03/11/27 01:06 ID:flROswDH
>>733
すみません、Mac版のエミュにアーケードが存在してるかどうか
詳しく説明してくれてるサイトってありますか?
735712:03/11/27 01:09 ID:7+nG122d
>717
コマンドKってなんですか?
PerfomaからAppleShareをさせたのですがやはり"突然接続を解除された"
と出るのですが?
当方ダイヤルアップの為、いささか大量のデータは遅れません。
736名称未設定:03/11/27 01:10 ID:Igi7nbhc
>>734
MacMAME のこと?
737名称未設定:03/11/27 01:20 ID:cFP1+rQC
>>735
あきらめてOSX側から見てみたら?
ファインダーの移動、サーバに接続
ここにアドレスみたいなの入れるかじっと待ってるか
らしい...
http://homepage.mac.com/nojiri/macosx/trouble01.html#nomountmac
738名称未設定:03/11/27 01:50 ID:+c7VZVhY
>>646
ls: /etc/master.passwd: lnvalind argument
と出ました。いかがなものでしょうか。
739名称未設定:03/11/27 02:28 ID:leJGk5KE
Apple storeに行くと
Your session has timed out after a period of inactivity.
Please return to the Store Menu to continue shopping.
と出ます。どういうことなのでしょうか?
740名称未設定:03/11/27 02:35 ID:+xEu4kp2
>>739
なんかカートに入ってたけど時間たちすぎたからキャンセルしましたよ。
もっかいストアのトップからやり直してちょ。ってことでしょ。
741名称未設定:03/11/27 02:39 ID:cFP1+rQC
>>738
なんかおかしいね?
あきらめてCDからOSの上書きしてみたら?
今のOSのバージョンは?
CDが同じならいける。
ディスクファーストエイドも一回試してから。

>>739
時間切れじゃない?
ちなみにアプストアは途中のブックマークなんかできない。
742名称未設定:03/11/27 04:44 ID:leJGk5KE
なにもカートに入れてないし、時間も経たずにすぐ出ますです。
743名称未設定:03/11/27 08:38 ID:2vE104h5
質問します。
FinalCutで映像を取り込むと、1分あたりの容量はどれほどになるのですか?
744名称未設定:03/11/27 09:01 ID:v/pYVJdz
こっち↓の方が良いんじゃねぇの?
Final Cut Expressスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1042039294/l50
745 :03/11/27 10:04 ID:9OmIM2Vx
imac os9.2 が起動しません。
起動音はすれどもずーっと画面がグレーです。
再起動も、機能拡張ファイルの無効も、CD立ち上げも出来ません。
(グレー画面が紺色画面に変わっただけでした)
昨日は特別変わったこともしてませんし、朝立ち上げたら
急にこうなってました。 どうすればいいでしょう?
746名称未設定:03/11/27 10:22 ID:9tjXVXHn
パソコンを 初めて使います。
電源を 入れると 本体からゴリゴリ音が出ます。
これは 故障でしょうか。
747名称未設定:03/11/27 10:24 ID:kJpGcw+z
太陽にほえろ?
748名称未設定:03/11/27 10:28 ID:ykvcNsyC
>>746
ガレッジセールで買ったんだろ?
749名称未設定:03/11/27 10:34 ID:7aP3gQW/
>>746 音による
750名称未設定:03/11/27 10:41 ID:aBi0nIiW
Power Mac G4 1.42Gをネット販売で購入しました。
製品確認をしようとしたら、本体の裏に「MODEL NO. M 8570」とありました。
ネット販売の製品紹介では「M 8841」となっていたのに。
アップルサポートの製品一覧ではどちらの名もありません。
これはどういうことでしょうか?変なもの掴んだのでしょうか?
751名称未設定:03/11/27 10:47 ID:G3rdVjN8
オメデトウゴザイマス
当タリヲ引キマシタネ
752名称未設定:03/11/27 11:09 ID:MX272ZJ5
>>750
どこを検索してないといってるのか知らんが。
Power Mac G4 (Mirrored Drive Doors) M8570
753名称未設定:03/11/27 11:19 ID:U/Zss10g
imac os10.3を使用しています。
そこで、友人からOS8.6で焼いたCDRを読み込もうとすると
エラーというか「プロファイル破棄」とかいうのが出たり
プレビューが終了できなかったりします。

また文字化けしてしまって、ファイル名がぐちゃぐちゃになってます。
データはphotoshopとillustratorデータが主で、後はjpgぐらいです。

OS10.3でクラシック環境から開こうと思ったんですが、
finderが「OSXが使ってます」と開くことができないです。

基本的にはCDRの文字化けを回避できればなのかな?と
思うぐらいですが、どなたか知恵を貸していただけないでしょうか。
754 :03/11/27 11:27 ID:C9KCXN9t
OS9で使えるスパイウェア発見ソフトってありますか?
毎朝起きたら何十通ものメールを消すのは鬱です。
ご存じの方教えて下さい。
755750:03/11/27 11:33 ID:aBi0nIiW
>>752さん
ありました「M8570」有難うございます。 しかし「M8841」が見つかりません。
ネットショップのメモリを探すと、「対応機種」の中に有ったりしますが。
どうも両機種の内容、よく似ているのですが、モデルナンバーが違うだけって
ことですかねえ?
756名称未設定:03/11/27 11:35 ID:ChIgsV9P
757名称未設定:03/11/27 12:16 ID:9tjXVXHn
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
758750:03/11/27 12:18 ID:MX272ZJ5
すまんすまん、二つあったね。どちらも実際にある商品だけど全くの別物だね。
M8841のつもりで間違ってM8570買ったのでなければ、店に苦情言ったほうがいいよ。
買ったときの明細とか納品書にも型番は書いてあるはずだしそれ突きつけよう。
759名称未設定:03/11/27 12:27 ID:4TJ0GPsA
>>757
もう飽きた。
760750:03/11/27 12:34 ID:aBi0nIiW
>>756さん  
覗いてきました。プリントして両者の技術仕様を比較したのですが、自分には
違いなく同じに見えます。
保証書は、8841で本体には8570。不思議だ....。なんでそうなるの?です。
中味が同じならこのままで良いのですが、スッキリしたいので販売元か
アップルに聞いてみます。みなさん有難うございました。
761750:03/11/27 12:41 ID:aBi0nIiW
>>758さん
販売元に聞くと「保証書に8841とあれば大丈夫」と言う。
「何故本体は8570なのか理由がしりたい」と聞くと、「アップルに尋ねてくる」
と言われ、まだ返事こずです。
762名称未設定:03/11/27 12:54 ID:Ank45lul
>>761
シリアル番号はどうなってる?
本体のと保証書同じかどうか確かめてみたら?
763750:03/11/27 13:46 ID:aBi0nIiW
>>762さん
アップルに問い合わせていました。762さんと同じ返事でした。どうもです。
万が一の返品を考えて、接続せずに本体以外はビニールを破らず包装の中でした。
これから確認してみますが、なんせOS Xは初めてなのでトロトロいきます。
あと本体後ろの「M8570」は、j/Aがないとこのシリーズのマザーコード?
で、気にしなくても良いそうです。なんか独り相撲でした、すみません。
764名称未設定:03/11/27 13:59 ID:9tjXVXHn
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
765名称未設定:03/11/27 14:02 ID:Ank45lul
>>764
釣りにしちゃ餌が悪いね。
766名称未設定:03/11/27 14:02 ID:kJpGcw+z
iMacとかiBookとか買ってください。
767名称未設定:03/11/27 14:30 ID:7i3Zp4N3
Apple Storeで売ってる純正のApple Keyboardは「Mac OS X v10.2.6以降が必要です。」
と書いてありますが、0S 9では全く使用不能なんでしょうか?
それとも音量とかイジェクトとか特殊なキーが作動しないという意味なんでしょうか?
768名称未設定:03/11/27 14:43 ID:hN7PwH5e
>>767
すべてそうなるのかどうかはわからないが、
俺の知ってる症状は
「JIS キーボードなのに US キーボードとして振舞う」というもの。
769750=763:03/11/27 15:05 ID:aBi0nIiW
保証書とシステムのシリアル、一致しているのを確認しました。
みなさんどうも有難うございました。
770名称未設定:03/11/27 15:20 ID:9tjXVXHn
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
771名称未設定:03/11/27 15:26 ID:dOP1749J
パワーPCのG3、OS9.1を使ってるんですが
先日、ワイドの液晶ディスプレイを買ったんです。
解像度を1280×768で使いたいのですができません。
これってビデオボードの問題なのでしょうか?
それともOSの問題なのでしょうか?
教えていただけませんか?
772名称未設定:03/11/27 15:29 ID:yoLstdxx
>>770
初心者スレを荒らすのは
3才の女の子の万個をいぢるような行為。
やめれ。
773名称未設定:03/11/27 15:34 ID:cjJ+QRae
>>771
その通り。ビデオカード追加するなり、VRAM増設するなりしないと駄目。
774a:03/11/27 16:19 ID:YyW0W+X1
mp3-をaif変換 できるフリーウェアはありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
775名称未設定:03/11/27 16:36 ID:dOP1749J
>773
ありがとうございます。
ビデオカードを追加することにします。
776名称未設定:03/11/27 16:43 ID:nUl3F2r9
MacG5 OSX 10.3.1で、シマンテック の 
ノートンインターネットセキュリティー3.0は 使えますでしょうか?

自分でも検索してみましたが、限界でした。よろしくお願いいたします。
777名称未設定:03/11/27 16:57 ID:NJhj0AZ7
先日iBookG4を購入しまして、標準のDVDプレイヤーを
使ってみましたが画質(特にインターレース物)に納得が
いきませんでした。まぁオマケなので文句をいうつもりも
無く、他社製品を購入するべく探してみているのですが
なかなか見つかりません…。
そこでオススメのプレイヤーソフトが有りましたらご紹介
いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
778名称未設定:03/11/27 17:39 ID:MFinp5QR
10.3使ってるんですけど、
サイドバーにアプリとか追加しても
再起動すると、元のまっさらな状態に
戻ってしまってて、記録されないんです。
サイドバーってそんなもんですか?それとも
ウチのMacはどっか悪いんでしょうか?
779776:03/11/27 17:51 ID:nUl3F2r9
778サソ
アイコンを長押しして「ドックに保存」でいけませんか?
780名称未設定:03/11/27 18:00 ID:ddObZwQF
.avi ファイルって何で再生すればいいんですか?
781名称未設定:03/11/27 18:06 ID:hN7PwH5e
>>780
コーデックによるけど QuickTime Player で再生できるものもある。
782名称未設定:03/11/27 18:10 ID:94+Xbx6V
>>774
iTunes
783名称未設定:03/11/27 18:13 ID:MFinp5QR
>>779
言ってる意味がよく分からないんですけど。
ドックじゃなくてサイドバー。
10.2使いなら知らないんだろうけど。
784名称未設定:03/11/27 18:17 ID:94+Xbx6V
>>776
Mac OS X v10.3.1 への弊社製品の対応状況は現在確認されておりません。Mac OS X v10.3.1 環境では、弊社製品を使用しないでください。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nuavmacjapanesekb.nsf/jp_docid/20031111181138948?Open&src=&docid=20020225191530943&nsf=support%5Cinter%5Ctsgeninfojapanesekb.nsf&view=jdocid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=
785名称未設定:03/11/27 18:19 ID:94+Xbx6V
>>777
VLC
MPlayer
786困惑状態!:03/11/27 18:24 ID:JcZ3hvIc
初めまして。こんばんは。
全くどうしていいかわからない状態になってしまったもので、何か解決方法を
教えてもらえると有り難いです〜!

実は昨日マックを終了する際に、よくわからないダイアログ?が出てきたんで
が無視して勝手に終了してしまったら今日になってIEが使えなくなってしまっ
たんです!!!
起動すると、ダイアログというかそれは途中まで表示されるんですけど、
いつもだったらさあページが出るぞ〜という段階になると、途端に全部跡形も
なく消えてしまって、起動できなくなってしまうんです。
わかりづらい説明ですみません。。。
私のマック状況は、MacOS.8.1と古かったりします。。。
使用しているIE5に不備が起こったのかと思ってIE5.1をダウンロードしてみた
んですけど、同じように跡形もなく消えてしまった状態なので、
どこかが根本的におかしくなっているのでしょうか!?
iMacを購入した時に元から入っていたユーティリティーソフトの「Disk First
Aid」を使用してHDを検証してみたんですが、
”問題:規定外キー、4,231
 テスト完了。問題が見つかりましたが、Disk First Aid はこれらの問題を
 修復できません。”
と出てしまいました・・・

一応NEは使えるんですが、いつもIEを使っているので慣れなくて。。。
こんな場合はどうやって解決したらいいでしょうか?
相談にのってもらえると嬉しいです。。。
787名称未設定:03/11/27 18:29 ID:TAXY44Z8
>>786 機能拡張マネージャーでIE関連全部はずして
初期設定フォルダのExplorerフォルダのFavorites.htmlはバックアップして他は削除
IEインストしなおし。
788名称未設定:03/11/27 18:32 ID:TAXY44Z8
追加 >>786 CDで起動してDisk First Aidしてエラー修復できないなら
バックアップしてからHDフォーマットしてシステムインストしなおした方がいいかも
それでもエラーが直らないなら、ディスクウォーリアやノートンなどの市販のディスク修復ソフト
それでもだめならHD交換ってコースでしょうね。
789776:03/11/27 18:32 ID:nUl3F2r9
783サソ
10.3使いですが、勘違いでカキコしてしまったようです。鬱
起動項目に入れてみたらいかがですか?
784サソ
ありがとうございます。でもそこってもぅ2ヶ月も同じ内容。。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
790名称未設定:03/11/27 18:34 ID:hN7PwH5e
>>786
HD に修復不能な問題があるなら
Mac 自体が起動できなくなったりする前に
バックアップとって初期化再インストールするのがいいと思う。
と書いた上で小手先のトラブル対策も書いておけば、
システムフォルダ>初期設定>Explorer
をフォルダごとデスクトップにでも退避させて IE を起動。
それでいけるようなら、Favorites.html とか
設定を引き継ぎたいファイルをひとつずつ戻していってみる……みたいなかんじ。
791sage:03/11/27 18:45 ID:OQHKwHts
フラッシュを保存したいんだけど、QuickTimeで見れるやつと見れないヤツがあるのはなぜ?
見れないやつは「このムービーで不正なメディアデータが見つかりました」とでる
どうしたら見れるようになるの?
解る方、よろしくお願いします
792名称未設定:03/11/27 18:46 ID:+Ms8DiZx
>>791
ブラウザ+QTプラグインで見るのが吉。
793名称未設定:03/11/27 18:50 ID:JcZ3hvIc
>>787さん >>790さん
すごすぎます!あんな拙い書き込みで完璧なレスを有難うございます〜
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
初期設定からExplorerを外したら、ものの見事に立ち上げに成功しました〜
バックアップってよくわからないので今までしたことなかったんですけど、
(それもあってOSバージョンアップするのも怖くて)
マック自体が起動できなくなる可能性もあるなんて恐ろしくなっちゃいました。
このままだとそんな事も起こりうるんでしょうか?
ノートン、購入してみようかな。。。

本当にここのスレッドに来なければ、自暴自棄になっているところでした!
しかも相談してこんなに即レス貰えるなんて感激です☆
有難うございました〜
794名称未設定:03/11/27 18:55 ID:o4T09e5U
OS8.1用のノートンはもう中古で探すしかありませんぜ!
795777:03/11/27 18:56 ID:ILa1y+3A
>>785
明快な回答サンクスです!
またお店探してみますね。
796名称未設定:03/11/27 18:56 ID:hN7PwH5e
>>793
HD が壊れる可能性は常にある。
診断して異常がある場合、その可能性は高くなる。
あわてて初期化再インストールまでする必要はないかもしれんが、
消えては困るデータがあるなら速やかにバックアップしたほうがいい。
797名称未設定:03/11/27 19:00 ID:+Ms8DiZx
>>794
システムワークス2.0には、OS8.1用も同梱されてるよ。
798名称未設定:03/11/27 19:00 ID:YSlMgYSk
>>795
ん?フリーウェアだよ。
検索してダウンロード。
799名称未設定:03/11/27 19:03 ID:OQHKwHts
>>792
つまり、QTで見れないデータはブラウザで見るってことですか?
ブラウザで見る場合、オフラインで見れますか?(つまり、HDに保存できますか?)
すみません、初心者で・・・
800777:03/11/27 19:14 ID:ILa1y+3A
>>798
ありゃ、そうでしたかー
帰ったら探してみます〜
重ね重ねサンクスです!
801名称未設定:03/11/27 19:38 ID:JuP/uUm2
>>791
そのフラッシュさらせ。
802名称未設定:03/11/27 19:44 ID:eLDdGR0/
純正品のDVI から コンポジットに変換する物が売っているのですが、
パッケージにG5って書いてあるのです。
これ、他の機種じゃあ使えないですかね?
803名称未設定:03/11/27 19:51 ID:94+Xbx6V
>>791はマルチ。
向こうにレス付けちゃったよ。
804名称未設定:03/11/27 20:10 ID:mrf+HWZj
質問です。
りんごのマークの記号ってどうやって入力するのでしょうか。
教えてください。お願いします
805名称未設定:03/11/27 20:15 ID:pg0ylDX1
>>804

入力を英字にして
オプション+シフト+k
806名称未設定:03/11/27 20:27 ID:o4T09e5U
807名称未設定:03/11/27 21:46 ID:v/x+i/2y
M8840J/A(1.25G-D)に
内蔵型ハードディスクIBM/IC35L180AVV207-1 185.2GB(ATA/100 *Cable-select)
を突っ込みましたが認識しません..
なんででしょう
超初心者でもうしワケありません
808名称未設定:03/11/27 21:56 ID:BzjpRdwd
>>806
801じゃないけどこういうサイトや情報を教えてもらうとうれしい。
ありがとう。
809名称未設定:03/11/27 22:51 ID:8ffKW5b0
classicを立ち上げてApple Talkやファイル共有をやろうとすると
ダイヤルアップしたがるのは何故ですか?
また、それに対する対策法があれば教えて下さい。
810名称未設定:03/11/27 22:59 ID:cjJ+QRae
>>807
ちょっと前に似た質問あったが、背面ベイの方に繋ぎかえてみそ。
ATA100にもなるとケーブル長の制限あるから長すぎると認識しない。
811名称未設定:03/11/27 23:04 ID:Pi3D3Yrm
>>809 アップルトークの経由先
812名称未設定:03/11/27 23:12 ID:v/x+i/2y
>>810
御指導ありがとうございます。
背面ベイでもダメでした。
ジャンパピンをケーブルセレクトモードにしても
HDのアイコンが出ません。

やっぱ故障品なのでしょうか.....
813名称未設定:03/11/27 23:18 ID:cjJ+QRae
>>812
他のマシンあるならそっちで試してみたり、ジャンパピンの設定、ケーブルの接続、
メンテハッチ空けたままでちゃんと電源きてるか確認したり・・・・

つーかOSのバージョン分からないけどドライブ設定なりDiskUtilityで
イニシャライズしてないだけってこたあないよね?
814名称未設定:03/11/27 23:40 ID:v/x+i/2y
>>813
ほかのマシンはPM7100AVしか...
HD本体に記載のジャンパピン配列のはすべて執行しました。

OS?ィでしか起動できないバージョンのMAC(v10.2.8)です
DiskUtilityを実行してもやはりアイコン出ません

今テスターないので明日買ってきて電源調べてみまっす。
御指摘ありがとうございます!
815名称未設定:03/11/27 23:58 ID:D2dSYyjG
USB2.0で接続する外付けHDDを購入しようと思っているのですが、
メーカーサイトを見るとBUFFALO社では「Mac OSではUSB1.1のみ」と書いてあり、
I・Oデータ社では「Apple MacintoshはUSB1.1のみ対応」と書いてあります。
USB2.0が付いているiMacやPMでも1.1でしか使えないのでしょうか?
同じUSB2.0でもMacとWinじゃ別物なんですか?
816名称未設定:03/11/28 00:27 ID:6miaPl7x
質問させて下さい。
パワーマックG4でOSXを使っているのですが、先日いきなり起動しても、ログインできなくなって、起動にも5分ぐらいかかったり、、、という状態になってしまいました。
アップルのサポートセンターに聞いてアーカイブインストールをして、ユーザー設定もしなおしたところ、ちゃんと動くようになったのですが、HDにprevious Systemsというファイルができていました。
アーカイブインストール前に入れていたファイルなどがはいっているのですが、safariやクイックタイムなどだぶっているのもいっぱいあります。
これは、必要なファイルだけ他の場所に移して、後は捨てちゃっていいんでしょうか?
817名称未設定:03/11/28 00:56 ID:aa8DLwH6
デュアルディスプレイはCPUにどれくらいの負担がかかるんですか?
PB15inch1G OSXです
818名称未設定:03/11/28 01:01 ID:hUegHmYi
>>816
そ。それで良い。
819名称未設定:03/11/28 01:09 ID:YVoCP/a3
>>815
USB2.0に使われるチップはWinでもマクでも同じもの。従ってドライブも同じように
使るよ。ドライブメーカーのWebページの更新が遅いだけ。
820名称未設定:03/11/28 01:28 ID:S9Atw/B6
>>815
ただ単に動作確認してないから、
『USB2.0で使っても動かねえぞ(`・д・´) コルァ!』と文句言わないで
という意味も多少はあると思う。
821名称未設定:03/11/28 01:36 ID:6miaPl7x
>818
そうですか!返答ありがとうございました!

あと、mailのこれまでのログが消えてしまったのですが、これは元通りにはならないでしょうか?方法があればどうか教えて下さい!よろしくおねがいします。

822名称未設定:03/11/28 03:18 ID:OE/RTNhV
>>821
ログ? アカウントとかメッセージじゃなくて?

アカウントはLibrary/Preferences/com.apple.mail.plist
メッセージはLibrary/Mail/
ついでに、パスワードが入ってるキーチェーンはLibrary/Keychains/ユーザ名
それぞれ古い方から持って来れば良いけど。
同期とか間違うと中身が消えることもあるから、コピーして来なされ。
823818,821:03/11/28 04:05 ID:6miaPl7x
>822
ご返答ありがとうございます。
元通りにしたかったのはログじゃなくてメッセージでした、、、(恥)
メッセージの読み込み、できましたー!ありがとうございました!
824名称未設定:03/11/28 04:29 ID:077ovQ1A
iBookG4 800Mhz 12inch / OS10.3.1をつい一週間ほど前に購入しました。
ですが、何故かオーディオCDだけがデスクトップにマウントしてくれません。
既製品、自作に関わらず、オーディオフォーマットのものはどちらもマウントしません。
なのでiTunesでも読み込み出来ず、聴くこともできません。
他のCD-ROMやデータCD-R、DVDなどはちゃんと認識されます。

何か設定等あるのでしょうか?

何方かアドバイスお願いします。
825名称未設定:03/11/28 04:55 ID:ZzaC/uWq
>>824
ibookG4スレみれ
散々外出
826825:03/11/28 04:58 ID:ZzaC/uWq
>>824
スマン、ここ初心者スレか忘れてたゴメン
なんかibookのバグらしい
825にも書いたがibookG4スレに対処法が書いて有ったよ
どうやるかは忘れたんで、そっちで確認してくれ
827名称未設定:03/11/28 05:16 ID:caH1Eesu
質問させて下さい。
機種はPowerBookG3(FireWire)、OSは10.1.5を使用しております。

つい最近、IE(5.2.3)を立ち上げると、ウインドウが開くと同時に
「アプリケーション“InternetExplorer”は予期しない理由で終了しました。」
というダイアログが出て、終了してしまうようになってしまいました。

メモリ不足を考えて他のアプリケーションを全く使用しない、
再起動してみる、IEをインストールし直してみるなど、
一通り試してみたものの状況は全く改善されませんでした。
なんとか今の状態を改善する方法はないでしょうか?

別のブラウザも利用しているのですが
IEが使えないと不便なことがあるので困っております。


828名称未設定
アクセス権の修復はした?
Preferenceは捨ててみた?
とりあえず話はそれからだ