★2チャンブラウザ"P2"ノスレノエイリアス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
本スレはソフトウエア板にあります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1043471886/
です。作者さんもそのスレに降臨します。

いや、Mac板にスレないと寂しいっしょ。
マターリ雑談&Mac特有の諸問題についてでも話しましょ

ブラウザから 2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS 等の
掲示板を快適に閲覧するためのPHPスクリプトです。
Mac OS X、UNIX、Linux、Windows などで動くマルチプラットフォーム設計。
ソース公開しています。
※このスクリプトを動作させるためには、
サーバを動かしてPHPを走らせる必要があります。
公式ページ http://akid.s17.xrea.com/
前スレ 【p2】PHPでつくった2ch viewer(新・mac板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034199997/
技術的なこと、くわしいことはソフトウエア板にあります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1043471886/

★★★なんとレス単位あぼーんに対応した模様、スレ立てまでできるようです。★★★
★★★詳しくは本スレのほうで。★★★
2名称未設定:03/01/26 23:10 ID:rEUgqX0Y
p2の主な機能

・2ちゃんねる、まちBBS、JBBS@したらばBBS の閲覧
・2ちゃんねる●ID対応
・引用レス多段ポップアップ表示
・画像URLの先読みサムネイル表示
・HTML(兼画像)ポップアップ表示
・お気に入りチェック
・新着レスまとめ読み
・レスフィルタ
・スレッドあぼーん機能
・最近読んだスレ
・書き込み履歴
・過去ログ管理
・p2アップデートお知らせ機能
3名称未設定:03/01/26 23:11 ID:rEUgqX0Y
アホにも分かるp2の設定の仕方
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4597/

951さんのpatch置き場
http://ktplan.net/seven/p2/
4名称未設定:03/01/26 23:11 ID:rEUgqX0Y
■NGワードの設定方法
設定ファイルは初期設定ディレクトリ(p2/data)に作成。
NGワードは改行区切りで複数登録可。正規表現は非対応。
文字コードはShift-JIS、改行コードはLF。

▼名前に対するNGワードを登録
p2_ng_name.txt
p2_aborn_name.txt
▼メッセージに対するNGワードを登録
p2_ng_msg.txt
p2_aborn_msg.txt

p2_ng_*.txt は見えなくしたということを打ち消し線でわかるようにしています。
マウスオーバーすれば、その場で表示確認できます。
p2_aborn_*.txt は完全に見えなくします。いわゆる透明あぼーん状態。
5woz:03/01/26 23:11 ID:wozP237Y
記念パピコ♪ 
6名称未設定:03/01/26 23:12 ID:rEUgqX0Y
* p2 version 0.7.4

- NGワード機能実装
- 新規スレッドを立てられるようになった
- スレッド一覧でのお気にスレマーク表示を設定できるようにした
- 一部JavaScriptエラーが出ることがあったのを修正
7名称未設定:03/01/26 23:17 ID:bSYcrElV
p2スレを見るためにソフトウェア板に行く頻度が高くなったんだけど、
あらためてwin用の2chブラウザの多さにびっくり。
p2スレ立ってからも2つくらい新しいのできてたし。
8名称未設定:03/01/26 23:19 ID:LEM1Q4Q2
>>1
「エイリアス」このネーミングセンスで10年は戦える。
9名称未設定:03/01/26 23:24 ID:l2Du29uM
>>7
携帯用の2chブラウザがあるのも初めて知った。
でも対応機種じゃない。(´・ω・`)ショボーン
10名称未設定:03/01/27 00:40 ID:vFA7au7O
レス単位あぼーん、便利だなあ
11名称未設定:03/01/27 00:46 ID:6rkT5lY+
古いバージョンってどこにあるの?
12名称未設定:03/01/27 01:01 ID:vFA7au7O
古いバージョンって、必要か?
13 :03/01/27 01:02 ID:7AhI34NF
まず必要ないと思われ…。
14名称未設定:03/01/27 01:26 ID:6rkT5lY+
なんかバージョンウpしたら外鯖+もじらで見れなくなったから
15名称未設定:03/01/27 01:38 ID:rb0A5O0L
>>1
無駄スレたてんな、ボケ。
16名称未設定:03/01/27 01:44 ID:vcGbtrvT
まぁ無駄スレでもないだろう
最近ここで知る人間もいるんだから

ちゃんと誘導してくれたら、鯖への負担もたいしたことぁない
17名称未設定:03/01/27 23:36 ID:vFA7au7O
無駄って事も無いでしょ?
いちおうMacで使えるブラウザなんだし。
スレなかったらmacユーザーの利用率、はげしく下がるかもな。
新規ユーザーまったく増えないだろうしな。
こんなにすばらしいんだからもっと広めたいもんだ
18 :03/01/27 23:37 ID:mvhkgEba
OSXで簡単に使えるからな。
機能的にはMacの2chブラウザの中で最強だし。
19名称未設定:03/01/28 17:49 ID:sZzyPAFO
わしこの板見て、P2導入したよ
最強やね
20名称未設定:03/01/28 19:11 ID:4TQ+3orw
存在は知っていたがこのスレ見て初めて使ってみた。
いいじゃねえかゴルァ
ソフトウェア板にいってみたら移転かつログ消去されてるじゃねえかゴルァ
つまり本スレ消滅?
21名称未設定:03/01/28 20:02 ID:nDoYtb1a
鯖が移転しただけ
22名称未設定:03/01/28 20:06 ID:nDoYtb1a
23名称未設定:03/01/28 20:58 ID:DGvT1WyH
鯖がpc3からpc2に変わってるんだけど、
どうやって変更するの?
スレURLを直接指定の欄に
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/
と入れてみたけど
「p2 - read.php: スレッドの指定が変です。」
ってなって表示できないみたい
24名称未設定:03/01/28 21:13 ID:f8j5P2XB
>>23
ローカルに2channel.brd置いてそれ読み込んでるなら、それをエディタで直せばいいんだけど、
オンライン上のを読み込んでるならそれが修正されるの待たないといけないかも。
お気に板に登録してるんだったら、p2/data/p2_favita.brdを修正。
25 :03/01/28 21:31 ID:K9Kd72sK
お気に板[編集]
で、編集のところを一番下にイクと板を登録する項目がある。
2623:03/01/28 21:58 ID:DGvT1WyH
>>24,25
どうもありがとう。
お気に入り板を編集してうまく行きました

ところで、ローカルに2channel.brdを置くにはどうしたらいいです?
27 :03/01/28 22:00 ID:K9Kd72sK
p2/board/
にbrdファイルを入れとくと読み込んでくれます。
28名称未設定:03/01/28 22:02 ID:DGvT1WyH
あと、2ちゃんねる、まちBBS以外に
ここ↓
http://cgi.members.interq.or.jp/bass/jam/cgi-bin/2ch/deep/index.html
を表示したいんですが、URLはどれをしていしたらいいですか?
29名称未設定:03/01/29 01:51 ID:efd1BI8q
Error: ./data/2channel/software/subject.txt を更新できませんでした
アップデートしたら又ソフトウエア板につながらなくなちゃった
30名称未設定:03/01/29 01:57 ID:efd1BI8q
>>27
どうもありがとう。
心なしか板の表示が早くなった気がします。
31名称未設定:03/01/29 22:28 ID:N/if9Ggn
Safari?????????
IE?iCab?????????
Safari?????????????
32 :03/01/29 22:29 ID:k82a7MVJ
化け化けだなw
3331:03/01/29 22:32 ID:N/if9Ggn
スマソ、大失敗
Safariでうまくいかない…
IEとiCabではうまくいったが
Safariでうまくいってる人います?
34 :03/01/29 22:33 ID:k82a7MVJ
問題なくsafariで使ってるよ。
enable javascriptにチェックしてなかったらチェックしてみる。
35名称未設定:03/01/29 22:42 ID:8DgEEw+H
127.0.0.1
3631:03/01/29 22:47 ID:N/if9Ggn
>35
サンクス
なんでかね?
37名称未設定:03/01/30 00:01 ID:eDf8/LU8
スレ一覧で右端にお気にスレのマークがでまへん。
IE,Safariともダメ。Ver0.7.5
勢い、Birthdayしか表示されないが、デフォルトでこうなんかい?
38 :03/01/30 00:09 ID:ZM0SLIFY
>37
今はデフォでは出ないんです。
conf_user.phpをテキストエディタで開いて設定すればOK
39名称未設定:03/01/31 00:18 ID:aK6P4+xV
ソフトウエア板書き込み禁止だってよ
40 :03/01/31 00:24 ID:Zhc9cxzr
スクリプトの所為だな
41名称未設定:03/01/31 01:23 ID:8Fh797n2
したらばに正常に書き込めへん
42名称未設定:03/01/31 20:33 ID:aK6P4+xV
ポップアップの中の文字の色を変えるのにはどうしたら委員だろう?
43名称未設定:03/01/31 20:58 ID:ZE9nxXGW
>>42
read_css.incの引用レスポップアップのとこにcolor:の項を入れれば変えられるみたい。
44名称未設定:03/01/31 23:50 ID:pjesxfxm
ソフトウェア板が調子悪いんでここで

P2すんげぇ便利なんすけどmotorcycleとかの
グロとか張られてるとURLがrottenなんでグロってURLでわかるんだけど。
小さく見えてしまうのが・・・

45 :03/01/31 23:54 ID:1pwHhimY
それは先読みオフにするしかないよ。
おれも「うわぁ…」って思った事あるけど。
「うはぁ」って思う事もしばしば…。
46 :03/01/31 23:55 ID:1pwHhimY
あ、URLで判るなら、透明アボーンすればいいじゃないか。
47名称未設定:03/02/01 00:28 ID:hDoMEy+8
ソフトウェア板がどうやら停止されたらしいね。age2chっていうソフトで
攻撃されたらしい。アキさんはここに来ないのかなあ。。。
48 :03/02/01 00:32 ID:IR4/VD9t
向こうに言った途端書き込み禁止だからなW
49名称未設定:03/02/01 00:34 ID:d3SPcaKc
ここは向こうの一時的な避難所みたいな感じで使えばいいのかな。
でもWikiに掲示板みたいなのもあったら便利だね。
50 :03/02/01 00:46 ID:IR4/VD9t
ラウンジがあるけどな。>wiki
誰も書き込み禁止についてのか着込みをしに行ってないと言う…。
5144:03/02/01 01:09 ID:x0sBO4ns
>>46
ソレダ!!
ぬりがとう!!
多謝!!


   ∧_∧  
    (・ω・)ノ リンゴ ドゾー
.  ノ/  /
   ノ ̄ゝ
52 :03/02/01 01:12 ID:IR4/VD9t
林檎は辞めとく…。最近毎朝林檎出されて…。
5344:03/02/01 01:21 ID:x0sBO4ns
ンジャァ
   ∧_∧  ◎
    (・ω・)ノ パイナップル ドゾー
.  ノ/  /
   ノ ̄ゝ
Wakiのラウンジでakiさんに、このスレ教えたほうがよかんべか?

 
54 :03/02/01 01:22 ID:IR4/VD9t
あぁ、パイナップル久しぶり…。

知ってるんじゃない?
新・Mac板見てれば気づいてるかと。
55 :03/02/01 01:23 ID:IR4/VD9t
どっちにしてもサポートスレが必要だよな…。
ソフト板が戻れば良いんだが…。
56名称未設定:03/02/01 01:29 ID:nWrsVqQA
>>54
そうそう。あとWikiのp2関連リンク集にあるから知ってるだろうな。
57名称未設定:03/02/01 01:35 ID:2jjLVQJx
どうせならWikiのラウンジもp2で見れるようにならないかな。
>>57 まじれすね。
wiki系は掲示板と違って 作られているページそのものが自由に変更可能だから
前のレスの書き換えがない前提で作られている2ちゃん系ブラウザーだと
(p2とpukiiwikiの両方を)改造しないとムリっぽいと思う。
59名称未設定:03/02/01 02:24 ID:MLi47bj7
>>57
てかこれ板メニューのフレームにリンク追加するだけでいいのでわ
60 :03/02/01 08:07 ID:6ubRgD57
ソフトウェア板書き込めるYo!
61 :03/02/01 17:06 ID:Ka8xU2Su
アガーアガーアガー

お気にスレ共有に参加って何だろうな…。

2003-02-01 aki
* p2 version 0.7.6
- 2ちゃんねる旧形式のdat、過去ログに対応(協力:名無しさん)
- スレッド下部に書き込みフォームを表示できるようにした($bottom_res_form)
- 一部、JavaScriptエラーが出ることがあったのを修正
- Win IE6で常に横スクロールバーが表示されていた問題に対処
- スレ立ての履歴がkey情報を含めて記録されるようになった
- クッキーのexpiresを反映処理するようになった
- その他、通信処理の調整など
62 :03/02/03 21:54 ID:Tcw3IFFj
アガーアガー

2003-02-03 aki
* p2 version 0.7.8
- fsockopen のタイムアウト時間を変更した
- 他、微調整

* conf.inc ($fsockopen_time_limit)
* datactl.inc
* post.php
* read_footer.inc
* read_new.php
* setfav.inc
* threadread_class.inc
63名称未設定:03/02/03 22:03 ID:xHfsvAGB
アガー
2003-02-03 aki
* p2 version 0.7.7
- Safariで表示が崩れることがあった問題に対処
- 新着まとめ読みでのメモリ使用量を軽減した
- 旧形式datで "@`" → "," の置換がされていなかったのを修正(協力:名無しさん)
- "tp://"もURLとしてリンク有効化するようにした
- "()" はURL文字列としてリンク有効化しないことにした
- 画像サムネイル表示の大きさを設定できるようになった
- 他、微調整

* conf.inc
* conf_user.php ($pre_thumb_height, $pre_thumb_width)
* read_footer.inc
* read_header.inc
* read_new.php
* setfav.inc
* style/menu_css.inc
* threadread_class.inc
64名称未設定:03/02/04 00:16 ID:w59RuK/J
aaacafeに設置してる方いはりますか?
65名称未設定:03/02/04 00:23 ID:vUwjHJyK
>>64
試したけどダメっぽかった
XREAだったらいけたよ
66名称未設定:03/02/04 00:35 ID:miVawA32
Xrea登録したいなぁ
67名称未設定:03/02/05 02:43 ID:E90a8voY
xreaってなかなか募集しないんだよね、これが
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1044157169/l50
68名称未設定:03/02/05 07:39 ID:V+FAfjss
2chの板のアドレスの変更に伴うトラブルかと思うんですが、
最近読んだスレで新着まとめ読みをすると、アドレスが変更になった板の
subject.txtが見つからないというエラーが出てしまいます。

どうするのがいいんでしょう?
69名称未設定:03/02/05 08:25 ID:JPq8efRh
サーバ接続エラー: Connection timed out (110)
p2 info: http://pc.2ch.net/mac/subject.txt に接続できませんでした。

↑こんな時はどうすればよいのでしょうか?
7068:03/02/05 08:58 ID:V+FAfjss
68ですが、dataディレクトリのp2_recent.idxを直接エディタで開いて、
該当する板のアドレスを、現在のアドレスに書き換えたらエラーが
出なくなりました。

とはいえ、スマートじゃないやり方だと思いますので、巧い具合に
処理する仕組みがあるとよいのですが・・・

69さんの参考になれば。
71 :03/02/05 09:41 ID:Cm1qEYJo
URL指定とか、brdファイルで読み込ませてる板のじゃない?
72名称未設定:03/02/05 23:15 ID:zNuVPPuW
トクトクにp2を置く事は出来るかなぁ?
置いてる人います?
7365:03/02/05 23:39 ID:lwMi/I2X
>>66
もしクレジットカード持っているなら
取り敢えずvalue-domainでユーザ登録して、
400円(+手数料26円)だけ支払えば
いつでもXREAに登録できるよ
広告出てもいいなら追加料金無しでずっと使えるぽいしね

#今、3日間だけのお試し広告無し期間なんだけど
#結構P2のレスポンスがいいから一年間(\2400)払おうかな
74名称未設定:03/02/06 00:42 ID:Lzm33qKj
試しにやってみたけど、うまく行かないなぁ。
./にp2フォルダを置いて、
http://www6.tok2.com/home2/hoge/p2/index.php
やってみたらindex.phpのファイルの中身が表示されちゃいました。w
75 :03/02/06 01:23 ID:R/z5zk51
76名称未設定:03/02/06 01:54 ID:aNwYvySX
トクトクは無理。ぶっとびは結構良いところまで行くけど無理っぽい。
77名称未設定:03/02/06 19:28 ID:4ws5PC0B
自宅のOS X 10.2.3+PHP4.3.0環境でp2を使い始めて、2日です。
ログイン管理でログインできないんですが、どうしてできないのかわかりません。
マカー用ではきちんと現在もログインできます。
どなたか、解決方法を教えて下さい。
78名称未設定:03/02/06 23:59 ID:zRqYFyR/
Safariだと新着まとめ読みがすごい時間かかっちゃうね。
虹色グルグルまわって、しばらくしてやっと読み込み開始する。
なんでだろ。
79名称未設定:03/02/07 04:37 ID:AqFnWbt3
新・mac板の 店頭に置いてあるMacにいたずら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003660688/l50
 
っていうスレなんですが
レス数より1つ少なく表示されて、常に新着1になってるんですが
(現在612レスついてるんですが611までしか表示されない)
元スレでみると全部表示されるんですけど・・
みなさんどうですか?
80名称未設定:03/02/07 06:10 ID:hKMWcyPl
>>79
ほんとだ。
見比べると、そのスレの142がp2では表示されないみたい。141が悪さしてる?
8177:03/02/07 23:23 ID:lapgljcJ
自己解決しました。
解決方法は、ソフトウェア版のスレに記載しておきます。
82名称未設定:03/02/08 14:52 ID:HVvfkY4e
英文字が消える問題がかいけつされたみたいよ。
83名称未設定:03/02/13 23:56 ID:qiGqn+YR
p2でhtmlや●使ってdatを取り込むときに
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032791670/-100
とかいう風にリンクが張られていると取り込めないんですね・・・


というわけで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032791670/
ってカキコして自分でとりこみます
84名称未設定:03/02/14 01:12 ID:C1OyAHDh
最高です。
85名称未設定:03/02/14 08:58 ID:xQKNrg6d
10.2.4でphpが止まった香具師は黙って
sudo cp /private/etc/httpd/httpd.conf.applesaved /private/etc/httpd/httpd.conf
しとけ
86名称未設定:03/02/14 09:16 ID:xQKNrg6d
と思ったけど/etc/httpd/httpd.confの設定をやり直した方が良さそうだ
87 :03/02/14 09:17 ID:bSG420tG
激しく感謝
88 :03/02/14 09:18 ID:bSG420tG
マジかよ、もうやっちゃった湾
89 :03/02/14 09:27 ID:bSG420tG
念のためデフォをコピーして弄り治しマスタ。
90名称未設定:03/02/14 23:53 ID:rGk/fOXh
p2つながんなくなっちゃったんだけど。
>>85のコマンドをターミナルかなんかでうてばいいのですか?
91名称未設定:03/02/15 00:05 ID:19WMsDak
>>90
おとなしくhttpd.conf書き直しとけ
92 :03/02/15 00:12 ID:EFhJ8YjH
そういうことだ。
93名称未設定:03/02/15 00:13 ID:QuLNN+6+
やっと復活したー!(´∀`)
何回httpd.conf書き換えてもindex.phpをダウンロードしちゃって…
本スレのコメント参考にしてブラウザのキャッシュ消したら問題なく動きます太。
94名称未設定:03/02/15 00:36 ID:JmPoOLnh
httpd.confとかいうのHD検索してもでてこないんだが、、、
95名称未設定:03/02/15 00:43 ID:9Paot1NS
俺の場合httpd.conf書き直したあといったんパーソナルウェブ共有を切ってまたすぐオンにしたらできた。
96 :03/02/15 00:53 ID:EFhJ8YjH
/etc/httpd/
97名称未設定:03/02/15 00:55 ID:fS+6/sOB
>>94
DragonDrop使え。
98名称未設定:03/02/15 00:57 ID:JmPoOLnh
だからその/etc/httpd/の前は何なのよ?そんなのんたいって
99名称未設定:03/02/15 01:00 ID:6cH0g3UG
>>98
/private/etc/httpd/
100名称未設定:03/02/15 01:00 ID:19WMsDak
>>98
前などない
101名称未設定:03/02/15 01:01 ID:JmPoOLnh
こだしにするよあん!そんなのないってだから
102名称未設定:03/02/15 01:05 ID:6cH0g3UG
>>101
アホでも分かるやつ見ろ。
103名称未設定:03/02/15 01:21 ID:gRve8oY/
>>98
Finderで「Command+Shift+G」押して
>>96をコピペしてリターンしる
104名称未設定:03/02/15 01:32 ID:tas2knTX
やさしいのネン、ここの住人は。平身低頭感謝しろよ>>101
105名称未設定:03/02/15 01:50 ID:JmPoOLnh
で、それをどうしたらいいの?開くことも捨てることもでできないんだけど
106 :03/02/15 01:56 ID:EFhJ8YjH
初めてなら初めてと言えよ
www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4597/
107名称未設定:03/02/15 01:59 ID:QuLNN+6+
>>101
Die,quickly

108名称未設定:03/02/15 02:10 ID:riiYBp5N
>>101
むしろイ?「
109名称未設定:03/02/15 10:10 ID:GtTbkvY/
やっぱり新・Mac板に建てるとこういう香具師が現れるな。
110 :03/02/15 10:17 ID:bLpNWw68
だからどうした。
111名称未設定:03/02/15 10:36 ID:JmPoOLnh
p2を新しくダウンロードして中身もいじってないのに、
サファリから見るとMac板だけちゃんと見れない。。。
他の板は見れるのに。。。IEからは見れます。
サファリが悪いっぽいんですが、何を消してやったらいいのでしょうか?
112名称未設定:03/02/15 11:00 ID:84evELYF
>>111

キャッシュ
113名称未設定:03/02/15 13:38 ID:qL2/yhBL
P2見るときだけ表示フォント変えるって出来ないの?
P2の時だけMSPGothic使いたい、他のサイトはヒラノギで見たいのだが
114名称未設定:03/02/15 14:21 ID:kKZQzFVJ
conf_style.なんだか
つーファイル。
115名称未設定:03/02/16 05:21 ID:t8VsXKh1
P2のお気にスレ共有っての見てたら
「Konfabulator * デスクトップはお花畑 *」ってのが1位だったりするわけですよ。

もうね。アフォかと・・なにがお花畑だと、お前は電波かと小一時間・・・
って思いながらみてたら、Konfabulatorってスッゲーイイ!!んですよ、これが
マジ感動ですよ。スレタイからしてお気にスレ1位じゃなかったら絶対みなかったね。
つまり、あれだ・・漏れが言いたいのは




P2最高!!!!!! akiさん、ぬりがとう!
116名称未設定:03/02/16 13:47 ID:bmSLXj7g
>>115
>P2のお気にスレ共有
それってな〜に?
117116:03/02/16 14:45 ID:bmSLXj7g
疑問解決しますた。
118名称未設定:03/02/20 23:45 ID:AURRyGyK
p2よりカキコテスツ
119 :03/02/20 23:52 ID:c4olPute
せめてテスト使えと。
120 :03/02/22 00:04 ID:Ps0/AbDz
p2認証かけてなくて、晒された香具師が居たようだねw
121 :03/02/22 16:54 ID:AsTv7hSX
自鯖にfavicon置いたらp2にもそれが付いてマズー
カコ悪くなってしまった…。
122名称未設定:03/02/22 17:30 ID:qn7y1Hip
>>121
どうやったの?
~/Sites/にfavicon.ico置いてみたけど表示されなかったなり。
123 :03/02/22 17:33 ID:AsTv7hSX
俺が置いたのは/Libraly/WebServer/っす。
Siteにおいても聞くのかな。
とりあえず、キャッシュを捨ててみると、読み込まれるかもfavicon.ico
124名称未設定:03/02/22 17:47 ID:qn7y1Hip
どうもありがとう。
でも/Libraly/WebServer/に置いて表示されなかたなり。
もちろんキャッシュを消してみたんですが。
125 :03/02/22 17:49 ID:AsTv7hSX
そか…。
おれは消す方法を知りたいわけだがw
126名称未設定:03/02/22 17:54 ID:qn7y1Hip
favicon.icoを消しても表示されるんd須賀?
127 :03/02/22 17:57 ID:AsTv7hSX
残ってるw
ま、調べるよ。キャッシュ捨ててもだめだし。
128名称未設定:03/02/22 17:58 ID:R4H7qoS7
10.1.5で導入を試みてます。
とりあえず、p2をsiteにおいて、dataを読み書き可にする
ところまではできたんですが、/etc/httpd/httpd.confファイル
こいつが見あたりません。シャーロックでhttpdをかけてみても
でてきません。最近ホームフォルダだけ外付けにバックアップして
OS再インスコしててその時にかなり苦戦し、ハード(iMacDVに付いてきたリストアかけてそのうえで10.0いれて、10.1いれてこの段階でなんかうまく
いかなくてOSXいれたまままたリストアして(以下略とかなりぐちゃぐちゃ
なんで、ないならないで諦めつくんですが、、、

129 :03/02/22 18:03 ID:AsTv7hSX
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4597/

とりあえずここに逝け
130名称未設定:03/02/22 18:05 ID:2oNnuIDk
>>128

ls /etc/httpd/
131名称未設定:03/02/22 18:07 ID:tT7eP5XH
>>128
あんまシャーロックを使うのはどうかと。
ファインダーの移動→フォルダへ移動で/etc/httpd/httpd.confと入力。
で、できるよ。ThinkerToolで不可視を可視にするのも手。
132名称未設定:03/02/22 18:11 ID:R4H7qoS7
皆様ご親切にありがとうございます。
質問しながらもぐぐったりして
http://www.aqua-jp.org/special/mercury/XdePHP.html
を見てターミナル起動してみたりしてました。
どうにもなんなかったらまたきます。

有り難うございました。
133名称未設定:03/02/22 18:11 ID:2oNnuIDk
>>128
移動の場合は/etc/httpd/までだろ。
134128:03/02/22 18:27 ID:R4H7qoS7
ふがっ!
あった、ありますた!
ケケケケケケケケケケケケケケケケケ

皆様ぬりがとうございますた。

と喜んだものの、テキストエディットで開いたまでは
よかったんですが、
LoadModule php4_module
で検索してもまたでてきません。。。。。。。。
鬱だ。。。。
135 :03/02/22 18:36 ID:AsTv7hSX
favicon消せるアプリがあった〜
今から試す。
ttp://www.ircandy.com/openmac/sim/

>134
LoadModuleで検索してみたら?
136 :03/02/22 18:41 ID:AsTv7hSX
あ〜よかった。消えたw
137名称未設定:03/02/22 21:08 ID:BYKn6L8U
このスレは盛り上がってないけどp2はいいものだよ。いいものだよ。
138 :03/02/22 21:21 ID:AsTv7hSX
>>124
>でも/Libraly/WebServer/に置いて表示されなかたなり。

/Libraly/WebServer/Documents/
だわ。スマソ。
139名称未設定:03/02/22 21:54 ID:qn7y1Hip
サンクス。見えました。
140 :03/02/22 22:18 ID:AsTv7hSX
あと、p2フォルダにfavicon.ico入れて
p2/index.phpの
//================================
// HTMLプリント
//================================
の項の<head>の下にでも
<LINK REL="SHORTCUT ICON" href="./favicon.ico">
って加えるとokみたいやね。
pってfavicon入れといたw
141名称未設定:03/02/22 23:04 ID:qn7y1Hip
どうもです。
ぼくもpってやってみました。
サファリだと>>140の方法で見えるようになりますが
キメラだと/Libraly/WebServer/Documents/に置かないと見えないようでした。
142 :03/02/22 23:13 ID:AsTv7hSX
ほんとだ、Chimeraだとだめだね。
143名称未設定:03/02/22 23:32 ID:6DC50OO/
たしかChimeraはサーバー直下のディレクトリに置かないとだめだったはず。
http://www.hoge.com/favicon.icoって感じで
144 :03/02/22 23:37 ID:AsTv7hSX
なるほど。
指定してもダメなのね。
145名称未設定:03/02/22 23:51 ID:qn7y1Hip
Sleipnirでも表示できないみたい。

あっ、このブラウザ自体ファビコンに対応していないのかな?
調べてきまつ
146128:03/02/23 10:13 ID:sUO3Iitq
できますた。皆様ありがとうございました。

これがマカー用からさいごのカキコになるかもです。
ケケケケケケ
147名称未設定:03/02/23 18:29 ID:akA5CRYq
ハハハそれはようかったねハハハハハ
148名称未設定:03/02/23 18:34 ID:qJq4QkCJ
>>147
Cab遣いハケーン
149128:03/02/23 23:28 ID:sUO3Iitq
ま、導入したのはいいんすけど
10.1.5なのでsafariつかえず、なんかしらんけど
chimeraがやたらよく落ちるんでIEで使ってると
マカー用のほうがいいような。。。
150名称未設定:03/02/24 01:10 ID:3iQW2msJ
>>128
もうどうでもいいよ。
151名称未設定:03/02/24 01:11 ID:epaqxXNO
chimeraで、P2が原因で落ちたことは一度も無いです。
設定を見直されては。
152 :03/02/24 16:24 ID:oc2Ce3Kj
http://human.2ch.net/test/read.cgi/male/1041826701/
お気にスレ共有でこれを1位に汁。
153 :03/02/26 23:14 ID:0pxNwXK0
「phpの2chみたいな掲示板」を自鯖に入れて、それをp2で書き込みたいんだけど。
どうすればいい?
bbs.txtをbbs.cgiにリネームすればいいと書いてあるんだけど、httpd.confをいじる必要があるのかと思うんだけど…。
154 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/28 06:35 ID:RCwxZ44q
見た目だけじゃなくて、細かい動きも自分仕様にカスタマイズ出来るのが素敵。
面白くていじりまくってるけど、バージョンアップの時に大変そうだなぁ…。
155 :03/02/28 08:33 ID:WbrM/yq6
2ch の仕様変更でも無い限り、今のバージョンで十分ってのがあるからなぁ。
そんな心配しなくてもいいよ。
弄り倒せ。
156153:03/02/28 15:44 ID:OiFY6z2Q
p2のpost.phpの78行目のbbs.cgiをbbs.phpにすれば書き込めるんだけど、そうしちゃうと当然普通の2ch?には書き込めない。

どうやれ?hぁ良いんだろ…
157 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/28 16:34 ID:UToOzC59
>>156
私「phpの2chみたいな掲示板」を知らないからアレなんだけども
処理の分岐を増やしてみたら?
もしわからないようなら、メールくれたらやってみるけど。
158153:03/02/28 17:27 ID:OiFY6z2Q
159名称未設定:03/02/28 17:30 ID:p+5f5P+I
>>153
.htaccessを使って、その掲示板を入れるフォルダだけ
拡張子が.cgiでphpが動作するようにする、とかは?

そうすればbbs.cgiというファイル名でphpの掲示板を動かせる。
160 ◆PBG4zhN4Pk :03/02/28 18:05 ID:UToOzC59
161153:03/02/28 18:34 ID:OiFY6z2Q
>159
ありがとう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

.htaccess作った事なかったからぐぐりまくってました。
成功!。

>160
ありがとう〜〜〜〜!
そのやり方でも出来ました!。
どういう条件を入れたらうまく動くのか、いろいろ試したんですが全然うまくいかなかったんですよぉ。
ありがとう!
162名称未設定:03/03/03 13:00 ID:Tjn+kKob
Chimeraのuser_prefいじってて、p2使ってる方、
新着レス番はちゃんと赤く表示されてますか?
これが既読と同じく、黒く表示されて困ってます。
どなたか助けてください・・・・・・
163162:03/03/03 13:55 ID:Tjn+kKob
解決しますた。
全然見当違いだった。
164名称未設定:03/03/12 22:13 ID:LbtOKKLe
なんだろうな。
なんかないのかな…。

デフォルトは「認証する」ようになってたほうがイイかなぁ。
165名称未設定:03/03/17 08:10 ID:iojmOrUM
>p2 エラー: ./data/p2_cache/azlucky.hp.infoseek.co.jp/2chboard/bbsmenu.html から板メニューを生成することはできませんでした。

って出てメニュー表示しなくなったんだけど。
166名称未設定:03/03/17 08:15 ID:mDOpV8S6
読み込み先のサーバーのメンテナンスです。
待ってりゃ治ります。
167名称未設定:03/03/17 08:25 ID:Ja5MCANA
168名称未設定:03/03/17 08:32 ID:iojmOrUM
>167
激しくありがトゥ。
169名称未設定:03/03/22 17:43 ID:M5pYzAN/
ほしゅ
170名称未設定:03/03/24 08:49 ID:wBf4WdWN
保守をかねてtest
171名称未設定:03/03/24 23:26 ID:8X9LQLrH
>>170
偉いとしかいいようがない!4

170は神
172名称未設定:03/03/25 02:18 ID:LbaJFV8y
ver0.8.5にしたら
Fatal error: Call to undefined function: mb_http_output() in /Users/shinya/Sites/p2/conf.inc on line 20
こんなエラーがでてきたっぽ
173172:03/03/25 02:22 ID:LbaJFV8y
conf.incの20,21行目をコメントアウトしたら
一応動くようになったみたいなので
書き込みテストをかねて追加報告
174名称未設定:03/03/25 03:24 ID:0K6Via1I
>173
修正した0.8.7が出てます
175名称未設定:03/03/25 09:08 ID:uN0ll+6a
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
176名称未設定:03/03/27 19:58 ID:EXvaUU50
レンタルサーバー借りて置いてる方は
リファバレしないようにどうやって隠してますか?
177名称未設定:03/03/27 20:50 ID:/8wgI2L7
>176
リファラを出さない設定ができるブラウザ使ってます。
Mozilla + タブ拡張やiCab等。
178名称未設定:03/03/27 22:31 ID:5PdBW1ow
http://www.privoxy.org/
これ使ってる
179名称未設定:03/03/27 23:00 ID:ZgRyr6dS
>>178
どうやって使うの??
180名称未設定:03/03/27 23:12 ID:5PdBW1ow
RTFM
181名称未設定:03/03/28 21:16 ID:QmE6Vlh8
質問です。
パーソナルWeb共有は常時ONでも安全なのでしょうか?
あと、p2認証とはなんですか?
不馴れなターミナルを使い、どうにか導入したのですが、
怖くて使ってません。
182名称未設定:03/03/28 22:23 ID:YKEXrN2g
どうなんだろうね、俺全然詳しくないからなぁ。

Sitesフォルダ内を見られる可能性があるのと/Library/WebServer/Documents/を見られる可能性があるくらいじゃないの?

ノートンパーソナルファイヤーウォールとか、ルータとかで閉じてりゃ無問題でしょ。

p2認証って「conf_user.php」の中の設定のことかな。
設定すれば判るよ。
183181:03/03/28 22:48 ID:ZDteKAtb
ありがとうございます。
とりあえず、設定をやってみます。
184名称未設定:03/03/28 22:49 ID:/TtxzZkx
漏れはルーターで外部からのアクセスを止めてる(ポーティングしないだけだが)
そう言う環境じゃなければ、使う時だけ共有を有効にするか、
アクセス制限を掛ければいいんじゃない?心配なら
185名称未設定:03/03/29 00:27 ID:+jtwqOS3
検索してるとたまに、大学の鯖とかで、Mac OSのWeb共有のデフォルトページが見えちゃってる
恥ずかしいところがありますよね。
186名称未設定:03/03/29 01:35 ID:MAN89fpv
p2使いはじめて数カ月。
その間何度か他2chブラウザに浮気しかけた。
CocoMonarやマクモエはモナーフォントが使えるって所が大きいし。
だけどp2の「最近読んだスレ」+「新着まとめ読み」のコンボは魅力的だ。
何よりタブブラウザ使えば板ごとにタブを開いておけるという点が大きい。
スレごとにタブを開ける2chブラウザはあるけど板ごとってのは無かった気がする。(あったらゴメン)
というわけで今後も便利に使わせていただきます。
PHP勉強して自分好みにいじれるようになりたいな。
187名称未設定:03/03/29 02:18 ID:xJ67e0D7
>>186
結構ツボ突いてくる2chブラウザだよね。
Webベースというハンデを逆にうまく利用してる感じ。
188名称未設定:03/03/29 07:45 ID:jEEyYC37
外から自分のMacのIPアドレスにアクセスすると
あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?
って出るけど、404とかにすることってできますか?
189名称未設定:03/03/29 08:00 ID:HPVRfLfQ
>>188
404じゃないとダメ?
index.htmlのアクセス権を変えれば簡単にForbiddenにできるけど…
190名称未設定:03/03/29 08:12 ID:Mf3RRqAz
web共有入れてんだから、予想には反してないはずだがw

/Library/WebServer/Documents/
191名称未設定:03/03/29 08:43 ID:idOFJToG
>>190
自分の用意したindex.htmlが見えてないと言うことが「予想」に反してる

で、
適当なindexファイル置いとくのは?
192名称未設定:03/03/29 08:53 ID:M7oNVhDT
conf_user.phpって、テキストエディットで開いても
白紙なんですが。。。。
193名称未設定:03/03/29 09:04 ID:i125oti6
>>192
miで開いてみるとヨロシ。
http://www.asahi-net.or.jp/~gf6d-kmym/
194192:03/03/29 10:33 ID:voGP67Tx
ありがとうございます。
miで開けました。
認証設定もできました。
認証を設定すると、どんなメリットありますか?
195名称未設定:03/03/29 10:49 ID:tBQz3eEd
認証はレンタルサーバーに置いたときに他人に使われないようにするための機能だよ。
196192:03/03/29 10:54 ID:voGP67Tx
なるほど、じゃ、自分のパソの中で完結してる場合、
認証しても意味が無いわけだ。。。
197名称未設定:03/03/29 11:28 ID:ESgH7pJ3
>>196
そうだなぁ、例えば、家人にどんなスレを読んでるか、どんな書き込みをしたかが
ばれないあたりは意味が有るかもね<認証
あとは自分のセキュリティ意識が高まる。とか。<メリット
198名称未設定:03/03/29 17:09 ID:+jtwqOS3
自分のパソで動かしてる場合、リファとかはどうなるんですか??
199名称未設定:03/03/29 17:20 ID:8s5DmB6s
http://localhost/%7Eユーザ名/p2/hogehoe
とかかな。
phpinstall使うともっと簡単にp2の設定ができるのだけど
和塩のほう書き換えたいけどパスワード忘れた。
http://sourceforge.net/projects/phpinstall/
200名称未設定:03/03/29 17:32 ID:+8wr3OsZ
conf_user.phpでp2imeを通すように設定するのが
一番手っ取り早いかな<リファバレ対策
201名称未設定:03/03/29 19:48 ID:0X+qY5BZ
自分はapacheの設定変えてhttp://127.0.0.1/p2/~で表示してる
202名称未設定:03/03/31 14:58 ID:nA+1g/+f
PHP Version 4.3.0にしたら遅くなった気がするのは
気のせい?
203名称未設定:03/03/31 17:15 ID:OtGA3xvu
デフぉだから判らん…。
204名称未設定:03/04/02 00:27 ID:PlgIys86
 
205名称未設定:03/04/08 21:50 ID:EFpzOpHE
漏れもhttpd.confの時点で躓いてる…

逝ってくるかな…
206名称未設定:03/04/08 21:53 ID:1Ctx1T73
207名称未設定:03/04/09 23:20 ID:h8DRrtPs
cgi-bin対策をしてほしぃ…
with2ch.netとかがそうだもん。
208名称未設定:03/04/11 09:15 ID:2hCDIp2j
cgi-bin対策って?
209 ◆GQwAyII.sg :03/04/11 13:42 ID:RsatybTl
>>207
たとえば
2ちゃんのようにこんなアドレスがスレ中に書いてある場合
正常にP2に取り込まれるけど
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1043471886/l100


ちゃっとチャンネルや with2ch実況掲示板のように
アドレス中にcgi-binとかが入っていると、
p2内リンクじゃなくて 外部リンク(相手先read.cgiを使う)
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1047657831/l200
になってしまうの。

板一覧→スレ一覧 から選べば取り込まれるけど
誘導で移動して来て 次スレ誘導されたときに 
リストのドコに乗っているかを探さないといけなくなるの。

説明下手だけどこんな感じ
210名称未設定:03/04/11 14:03 ID:OPNuZX5J
cgi-binとは関係ない
211名称未設定:03/04/11 15:47 ID:0cFDUTpa
OmniWebでp2をみると
>>100

がポップアップしないのはp2とOmniWebのどちらの仕様ですか?

あと、OmniWebでの未読や既読のリンクの色はノーマルの設定ですが、
p2の時だけ未読は明るいブルーになります。
また、既読の色が表示されません。
これもOmniWebのデフォの様な暗めの色になればいいけどな。
212名称未設定:03/04/11 15:55 ID:0cFDUTpa
未読のリンクの色はconf_style.incを編集したらうまくいきました
しかし、既読の色はなぜか反映されず。
213名称未設定:03/04/11 17:07 ID:4VYrdBXU
$STYLE['acolor_v'] = ""; // ("") 基本 訪問済みリンク色
が反映されないの?

それってp2側の問題?
214名称未設定:03/04/14 02:05 ID:mWtLCJQN
>>213
ブラウザの問題だろう
215名称未設定:03/04/14 02:54 ID:5Acn4Ags
>>211
Omni の問題でしょう。CSS 解釈に不備があるためかと。
ちなみに、WebCore 改造版を使ってる OmniWeb 4.5sp4 だと
ポップアップします。
216名称未設定:03/04/14 13:31 ID:5qugQeBZ
sp4使ってみたけどポップアップしないみたい。
なぜだろ
217名称未設定:03/04/14 16:23 ID:7Igdg/5v
ポップアップとかはJavaScriptじゃないの?
218名称未設定:03/04/15 20:52 ID:6suLiva4
OmniWeb4.5 sp5では既読の色の変更が反映されるようになりました。
ポップアップはやはり出来ず。
219名称未設定:03/04/15 22:10 ID:o0joeQWq
0.9.1
バージョンうp来たね

ってことでage
220名称未設定:03/04/15 22:14 ID:xC38KlVP
ありゃ、さっき9出たばっかなのにw
221名称未設定:03/04/15 22:18 ID:o0joeQWq
>>220
そうそう、ちょっとした変更があったみたい
p2のバージョンうpは面倒くさいねぇ
俺の場合結構自分で設定弄ってるし
222名称未設定:03/04/15 22:56 ID:xC38KlVP
設定した直後だったからちょっとショックだった。
まぁ、それをそのまま入れても良かったんだろうけど、なんとなく設定し直した。
体に染みついちゃってるから苦にはならないけど。

223名称未設定:03/04/15 23:06 ID:3mJKCeMK
p2 スレがたったとき携帯対応が望まれてたんだよね。
p2 version 0.1 betaが10/09だから半年かぁ。意外に早かった。
224名称未設定:03/04/15 23:08 ID:+mA48+Xj
認証はオフが吉だね
225名称未設定:03/04/15 23:23 ID:xC38KlVP
なんで?
226名称未設定:03/04/15 23:32 ID:+mA48+Xj
>>225
めんどい。

いや、たぶん0.9.1にしていきなり認証が出て混乱する人がいるかも…と
設定が変えられることを、わざと誇大広告的に書き込んだだけぽ
227名称未設定:03/04/15 23:34 ID:bqBFzJON

うわ〜ん。
新バージョンに入れ替えたら
’/wap.inc'が開けんとか
useragentがなんたらかんたらとかいわれて
エラーがでるよう〜。
どうしたらいいのでつか。
/p2/datactl.incの
71、72行は何をしているんでしょう。
228名称未設定:03/04/15 23:42 ID:xC38KlVP
まっさらのp2で試した?
229227:03/04/16 00:25 ID:5NQTTFJ6
前バージョンを待避させてから
フォルダごと入れ替えて
dataフォルダのパーミッションを変更して
初期設定のユーザー名とパスを書き換えました。
ほかに何か必要ですか?
230名称未設定:03/04/16 00:27 ID:k0LJtnI8
携帯からのアクセスは便利だけど
パケ代のことを考えると・・・
このままiMona使った方が良いな。
231227:03/04/16 00:34 ID:5NQTTFJ6
公式ページから落としたアーカイブに
title.php が含まれていないのですが、
ファイル壊れているのでしょうか。
再度落としてみても含まれていないです。
232名称未設定:03/04/16 00:59 ID:qr+NBUQS
>231
今落としたけど、ちゃんと入ってるよ。

うちはモーマンタイ。
233227:03/04/16 01:20 ID:r0duX2Md
>>232 情報THX。
p2復帰パピコ。
ダウンローダー経由で落としたらできまつた。
Safariって落としたファイルにもキャッシュ効いてるのかな。
234名称未設定:03/04/16 12:49 ID:iyVyOjNy
いまのp2(0.9.1)はリファ対策されているようだけれど
これっていつからされてたの?
235名称未設定:03/04/16 13:26 ID:W87SchIt
P2VerUPでディレクトリごと入れ替えたら
dataフォルダごと上書き。。。
お気に入りからあぼーん。
でおれしょぼーん。
236名称未設定:03/04/16 13:30 ID:RIEKXAPD
悲惨ですな…
237名称未設定:03/04/16 14:16 ID:Th6JWiMr
>>234
リファ対策って?
238名称未設定:03/04/16 14:27 ID:zQlq/mKp
>>234
少なくとも0.87にはあった。が、オフになってただけ。
セキュリティ絡みの設定はオンがデフォルトになったみたいね。認証とか。
239名称未設定:03/04/16 18:07 ID:2O/RtU5J
>>235
僕も昔それやったよ。
それ以降、dataフォルダは
../にしてるよ。
デフォルトでそうなってもいいと思うんだけど。
240名称未設定:03/04/16 18:13 ID:6EjvWu8p
上書きする前にdataを退避汁!
あとバックアップしとけば、被害は最小限。
241235:03/04/16 18:29 ID:W87SchIt
そっか、もうdataは別に置いといてシンボリックリンクでもはっときゃ
良いのか。
242アキ:03/04/16 18:32 ID:wm3eOeve
dataはWeb非公開用のディレクトリに作成しておくのがおすすめです。
243名称未設定:03/04/16 18:47 ID:E15CdJha
えーと…別のディレクトリとかに置いたdataを読み込ませるにはどうしたらいいですか?
244235:03/04/16 18:48 ID:W87SchIt
>>dataはWeb非公開用のディレクトリ
そっかそうですね、それが一番良いのか。
手探り状態でP2導入して何が何かわからなかったんだけど
色々理解できました。
>>238,240,アキさんサンクス
245名称未設定:03/04/16 20:01 ID:6EjvWu8p
>243
conf_user.phpの↓を。

>/* PATH =========================================================== */
>/* 取得スレッドのdat & idx データ保存ディレクトリ(パーミッションは777に) */
>$datdir = "./data"; // ("./data")
>
>/* 初期設定データ保存ディレクトリ(パーミッションは777に) */
>$prefdir = "./data"; // ("./data")
246名称未設定:03/04/16 22:00 ID:DIDWiVJz
>>245
自分のドキュメントフォルダや別のHDにデータフォルダを置いた場合は
何て書き換えたらいいですか?
今はp2フォルダにデータフォルダのシンボリックリンクにしてますが、
245の方法もやってみたいです。
247名称未設定:03/04/16 22:14 ID:6EjvWu8p
シンボリックをp2フォルダに入れると「dataはWeb非公開用のディレクトリ〜」ってことにならないだろうから。(俺は詳しくないから判らんが)

dataフォルダをTerminalにドラッグ&ドロップするとパスが表示されるから、それを「>$datdir = "./data";」「$prefdir = "./data";」の「./data」をそのパスに書き換えるとOK
248名称未設定:03/04/17 02:26 ID:15QHg2eX
>>247
apacheの設定か.htaccessでFollowSymLinksをしてなければ大丈夫だよ。
P2からは参照出来るけど、ブラウザからは見れなくなる。
249名称未設定:03/04/17 03:53 ID:EMDg9s3t
0.9.2来た…
また設定書き換え…
250247:03/04/17 06:56 ID:K1NcxmZK
>248
そうなのか、ありがとう。

>249
0.9.2来たのか…。落としてこよう…。
251名称未設定:03/04/17 07:00 ID:2w9KcmYy
1.0になっても無料?
252名称未設定:03/04/17 09:05 ID:ZuqlWz5J
シェアウェアになってる2chブラウザってありましたっけ?
p2はたぶん無料だと思う。PHPスクリプトだし…

払う気あるならドネーションしようZE。
253名称未設定:03/04/17 09:58 ID:eERL/LKC
したいけど金がなし
254名称未設定:03/04/17 10:13 ID:LMHMFYJ2
がんばってひととおり設定終了しましたが、
ファイアウォールの中からでは使えないのでつか?
255名称未設定:03/04/17 12:45 ID:jeQ5hrSw
中の人なんていないから
256>>254:03/04/17 15:03 ID:ktsnIYe6
今は使えない
httpアクセスに手を入れれば出来そう。
257山崎渉:03/04/17 15:17 ID:MF3/Dc32
(^^)
258名称未設定:03/04/18 04:45 ID:qRthN2qp
Safari v73でHTMLポップアップの調子が悪い。
一度ポップアップさせると再読み込みさせるまでポップアップできなくなる。
みんな問題なし?
259名称未設定:03/04/18 05:00 ID:xgMzjzdQ
Safari v73のバグ・・・前のバージョンのSafariでは表示される。
260名称未設定:03/04/18 05:33 ID:rZWSVhx1
WebCore Hetima版 のおかげで
Safari v73+MS PGothicでAAずれなくなたよ!!
261名称未設定:03/04/18 07:46 ID:5Sz4LNQS
>>258
なります、ウチもなります。×ボタンだけが出てうんともすんとも言わないんですよね…
262名称未設定:03/04/18 10:08 ID:Kyg98Ttr
>>258

おれはv73で画像のポップアップがほぼ全滅。
263名称未設定:03/04/18 12:27 ID:w28gF9lO
おれもたまにしか正確に画像表示してくれない
つうかSafariβ2にしてから表示問題多発なのでこれらはSafariの問題ですな
264名称未設定:03/04/18 13:36 ID:wAWd4NiW
理由まで分析して虫ボタン活用できる人はいないズラか?
265名称未設定:03/04/18 17:38 ID:qAecyNEr
β2糞だな…。
タブなんかよりもっとやることあるだろうが糞あぽー。
266名称未設定:03/04/19 01:29 ID:vb4ZhcO0
マクモエのdatファイルをp2で開こうとしても
スレ一覧での表示はレス数1で、タイトルに名無しが入り
本文見ようとしても1しか表示されない。
なんでだろ?
267山崎渉:03/04/20 03:59 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
268名称未設定:03/04/20 18:51 ID:U7NAQcmC
フレームの境界線を動かすと
スクロールバーの表示がおかしくなるのは
漏れだけでつか?
269名称未設定:03/04/20 18:55 ID:lnmi/o4f
>>268
p2 のバージョンと使ってるブラウザ書こうよ。
ヲレは、0.91 & Camino 0.7。
270269:03/04/20 18:56 ID:lnmi/o4f
忘れた。↑の環境で問題なし、です。
271268:03/04/20 18:58 ID:U7NAQcmC
↑ p2 version 0.9.3、safari v73、OS 10.2.5 でつ。
272名称未設定:03/04/20 19:07 ID:Jndfs7mc
>>268
ほんとだ、safari v73だと縮んだままになる。
Camino0.7では問題なし。
273名称未設定:03/04/20 19:26 ID:h2Ms7vFW
safariはあくまでもβ版です。
正式版になってから問題提起しましょう。
274名称未設定:03/04/20 19:32 ID:1oW9b+47
もともとp2はキメーラに最適化されていたような
今はどうか知りませんが
275名称未設定:03/04/20 19:32 ID:wNVdxiCB
確かにここでSafariの挙動不審を列挙しても無意味だな
276名称未設定:03/04/20 19:47 ID:Fufp5t0L
>>273

問題点をチェックするためのベータ版だという事が全然わかってない お ば か さ ん

また一人発見。

β版を使うという事は、ベータテスターを引き受けたという意味です。

何のための虫ボタン?


しかしそれ以前にスレ違い。
277名称未設定:03/04/20 19:50 ID:h2Ms7vFW
ここはp2のスレなんでβ版のブラウザは関係無いんですが?
虫ボタン押してもappleの人が困るだけでないかい?





                             それとも







釣りでつか?
278名称未設定:03/04/20 19:57 ID:wNVdxiCB
ただのバカでつ
279名称未設定:03/04/20 19:57 ID:Fufp5t0L
ああ、p2限定の動作についてAppleにフィードバックしてもしょうがないのはその通りだろうけど
p2から利用されてるのはあくまでもWebブラウザの普通の機能でしょ?
p2を使う事でSafariの動作の問題がわかったなら
そのフィードバック先はAppleでしょ?

>>268,272
はp2を使ってる時に限定された問題?
280名称未設定:03/04/20 19:58 ID:Fufp5t0L
ま、どっちにしろスレ違いー。。
281名称未設定:03/04/20 20:10 ID:h2Ms7vFW
>>279
>>>268,272
>はp2を使ってる時に限定された問題?
そうなんじゃねーのか?
p2使ってる時以外にそうゆう症状があったらアポーにでもフィードバックすりゃー良いだろ?
268も272もそれ以外で(普通のブラウザとして)この症状に出会って無いんだったらな。

そうじゃなきゃなんでアキさんの手を煩わすだけになりかねないβ版ブラウザのバグを
このスレに書いてんだ?
すくなくとも正式版になっても同じ症状が出たならアキさんに伝えてそれで
アキさんがその気になれば調整してもらえるんじゃねーか?





     お ば か さ ん は む し ろ お ま え 。





  ま、スレ違いって言ってる時点であんたは釣り師に100万㌷
282名称未設定:03/04/20 20:14 ID:qGH0KjDh
h2Ms7vFWは「釣り」にトラウマでもあるのか?w
283272:03/04/20 20:21 ID:Jndfs7mc
盛り上がってるところすまんが、
メインブラウザはCaminoだから
284名称未設定:03/04/20 20:21 ID:GvnbA/Kr
ID変えて元気はつらつ!!
285名称未設定:03/04/20 20:23 ID:pwN1ekRP
>>281

過剰反応しすぎ。
286名称未設定:03/04/20 20:37 ID:h2Ms7vFW
...確かに反応しすぎだね。
風邪引いてるからな。
ちょっと寝るわ。
287名称未設定:03/04/20 20:38 ID:Fufp5t0L
>>273の『問題提起』があくまでもp2の問題としてって事をちょっと勘違いしてたよ。

だから>>276はズレてたしおばかさんは言い過ぎだった。

ごめんな>ID:h2Ms7vFW , >>273

でも普通のフレームのページの表示でもSafariが同じ挙動をするとしたら(その可能性高い気がするが)
誰かがそれを突き止めてβ版のうちにAppleにフィードバックしない限りこのまま。
放置してりゃ良くなると思うのは甘い。
288名称未設定:03/04/20 20:50 ID:h2Ms7vFW
寝させてくれよ。

>普通のフレームのページの表示でもSafariが同じ挙動をするとしたら(その可能性高い気がするが)
>誰かがそれを突き止めてβ版のうちにAppleにフィードバックしない限りこのまま。

それこそスレ違い。
ここはあくまでp2のスレなんだから、
ほかのフレームのページで同じ事が起こったらそれこそ268がフィードバックしてくれるさ。
そうだろ>>268?元はと言えばお前が(以下略

もしくはFufp5t0L、あなたが他のフレームが同じようなページを見つけるか、
作るかしてappleにフィードバックしてください。
おいらはkamino使ってますからわかりませんし。
言ってる事の意味をわかってくれたのは嬉しいですが。ってあれ?何か文章変だね?

ま、風邪引いてるって事で、
飯食って寝ます。マジで。
289名称未設定:03/04/20 20:59 ID:h2Ms7vFW
caminoだった......
嗚呼....
290名称未設定:03/04/20 21:24 ID:Fufp5t0L
p2はあくまでもHTMLを生成してるだけのはずだからね。表示に関しては。
それ以上はブラウザの責任。
だから、スレ違いやんって言いたかったのよ。ていうか書いてるし。最初から。


かぜお大事に。ゆっくり寝てくれ。
291名称未設定:03/04/20 21:24 ID:CWTeB5j4
フレームの話がでてるんでついでに尋ねますが、
フレームの大きさを設定できますか?
予め初期設定で変えておけばサファリのバグも
気にならないと思うのですが。
292名称未設定:03/04/20 21:28 ID:tjvSkySx
index.phpの該当するところを変えればいい。 
293名称未設定:03/04/20 21:32 ID:851KXvZs
盛り上がりすぎ。
294名称未設定:03/04/22 22:11 ID:xfnOFF07
295名称未設定:03/04/22 22:25 ID:dhj3eVK/
ん えにし
296名称未設定:03/04/22 22:38 ID:4znjhZTt
フレームの件、Safariスレに復帰する方法が書いてありましたけど既出ですか?

ステータスバーを出したり消したりすると、スクロールバーがちゃんとなります。
297名称未設定:03/04/23 00:00 ID:cPsqHXBw
どうでもいいことだけど、DATAフォルダの容量は見てみたら177.4MBもありました。。。
みなさんのDATAフォルダの容量はいくつくらい?
298名称未設定:03/04/23 00:07 ID:sirOMQwd
27.2MBだったさ。
299名称未設定:03/04/23 00:10 ID:bwtsyvXn
>>297
すごくねー。ニュー速とか見てるの?
9.5Mしかなかったよ。でも1000いったやつは削除してるからかな。
300>>297:03/04/23 00:15 ID:wZQltaNx
プロバイダの領域に設置していたら、あっというまに使い切ったので、固定IPのサーバーに間借りしている。
40Gぐらいは溜められるから、全スレのログを読んでも1年ぐらいは平気だろうな。
301名称未設定:03/04/23 00:15 ID:cPsqHXBw
あらら。やっぱりそのくらいだよね。
ネットに繋いでいないときでも過去ログを読めるように
1000を越えたスレを消さずに残していたらこんなになりました。
302名称未設定:03/04/23 00:16 ID:cPsqHXBw
>>300
40Gってすごいね。
レンタルはいくらくらい?
303>>302:03/04/23 02:04 ID:wZQltaNx
コネなんでタダです。
そのかわり、UNIX管理者としてのスキルを提供。
304洩れのは:03/04/23 05:43 ID:tTwbvSFI
137.1MBだわさ
305名称未設定:03/04/23 19:54 ID:Ju/m3AKr
162.9MBですた
306名称未設定:03/04/26 21:54 ID:wIEYdfWa
うpでーとんのやりかたおしえてくらさいヽ(´ー`)ノ
307名称未設定:03/04/26 23:10 ID:8Xryb1zJ
p2フォルダを入れ替えればいいだけだよ。
dataフォルダは残して。
そのあとconf_user.phpを設定し直す。
308名称未設定:03/04/26 23:34 ID:L6wpk6+j
>>306
変更内容にconf_user.phpが入ってなければ
それも避難させておくと設定し直さなくて(゚Д゚ )ウマー
309名称未設定:03/04/27 03:38 ID:yaUsx3+k
p2って.Macに設置しても動作します?
310名称未設定:03/04/27 03:50 ID:4I7fse+u
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051382562/
新スレたてますた。>>309むりぽ。
311名称未設定:03/04/27 03:54 ID:yaUsx3+k
そうですか、残念。
312名称未設定:03/04/27 05:08 ID:Oeno0ELo
9.3にしようとして、ダウンロードすると、
必ず不完全なままにダウンロードが終了してた。
もちろん、ファイルも不完全で、解凍しても
stuffitが途中で固まってだめだった。
何度かダウンロードを繰り返すうちに、
じょじょに完全に近くなってきて、
いましがたようやくアップデート完了した。
そんな具合なので、一応、前のバージョンの
ファイルらも残してある。
313名称未設定:03/04/27 08:32 ID:Du5GkqtF
相下駄使えば?
314名称未設定:03/04/27 09:01 ID:NWbXP0uw
相下駄使うなら分割なしでね。。
遠慮なく分割かますのは、相手に対して『攻撃』してもいいくらいの場合に。

ま、ちゃんとリジュームできるソフトでって事やね。
315名称未設定:03/04/27 11:04 ID:pr+VAVF2
ふつうにcocoawgetとか使えよ
316名称未設定:03/04/27 16:27 ID:eItWxAIb
え?普通に愛下駄でセグメント12とかやってるんだけど悪かったかなぁ?
317 :03/04/27 20:34 ID:p7cj17ou
そういうときはsafariのキャッシュを空にするとたいていダウンロードに成功する(経験則)
318名称未設定:03/04/27 21:43 ID:4I7fse+u
お気に共有で見たけどまだモルフィーやってんだね。
スラドに破産って出たからもう終ったのかと思ってたよ。
319名称未設定:03/04/27 23:21 ID:NWbXP0uw
>>316

それは君一人で12人分のDLをしたって事だよ。
みんなが同じようにすれば、単位時間あたりの混雑(鯖への負担)は12倍になるよね。

現実の場合に置き換えてみ。
お一人様ひとパックまでの卵の安売りのために、全ての主婦が家族を動員したらどうなる?(w
320306:03/04/28 01:52 ID:fO+HkgQx
うpでーとんできたよーヽ(´ー`)ノ
321名称未設定:03/04/29 18:01 ID:PZhFinTj
QT6.2をインストールしてから、SafariやCaminoが軽くなり、
必然的にp2もさらに心地よく使えるようになった。
アポー様、QT6.2ありがとう。
322306:03/04/29 18:50 ID:UqGU1a1t
Error: ./data/2channel/newsplus/subject.txt を更新できませんでした


↑こんなの出るんだけど何ー?
323名称未設定:03/04/29 18:59 ID:PZhFinTj
>322
p2のデータフォルダ開いて、該当するsubject.txtを捨ててみなされ。
324名称未設定:03/04/29 20:18 ID:6tpbQXJl
>>322
アクセス権の問題かも。
data 以下、フルアクセスできるようにしてみ。
325306:03/04/30 03:43 ID:Lzeapzg+
>>323
捨てたらうまくいきますた。
原因はわからないけど・・

>>324
アクセス権はちゃんと777です。
Finderで設定したからかなぁ
326324:03/04/30 04:03 ID:nuW3qdde
>>325
まあ、解決したからあれなんだが、data フォルダだけ777 じゃ不十分。
その内包するフォルダ、ファイルも 777(666) じゃないとだめちゃう ??
327名称未設定:03/04/30 07:12 ID:jmH7uFdV
>>326
内包するフォルダ、ファイルすべてを777にする方法教えてください?
328名称未設定:03/04/30 09:13 ID:2ap2flFo
>>327
なぜ疑問形?

Finderで設定したなら、ウィンドの下の方になかった?
329名称未設定:03/05/01 00:11 ID:HKREFjMN
ありました?
330327:03/05/01 06:01 ID:M9D0izHR
なぜか、はてながついちゃった。
Finderの情報を見るの下をクリックしたけど中のフォルダ、ファイルの所有者などは変わんなかったです。
331306:03/05/01 06:50 ID:nInatk2a
ふむ、全部フォルダも 777だったんだけどな。
うpでーとんした際に、なんかあったのかも。
(dataフォルダを移動したから。)
332名称未設定:03/05/01 08:25 ID:JiJJ/eVe
dataフォルダ移動するとなるよな。
Terminalでアクセス権弄ったら直ったけど。
333名称未設定:03/05/01 12:52 ID:Hd2uQ8a+
鯖移転によるお気に入りスレの移行ってどうやれば良いのでしょうか?
334名称未設定:03/05/01 14:24 ID:JiJJ/eVe
お気に入りに入れ直すしかないんちゃうかなぁ。
335>>333:03/05/02 03:20 ID:vR/GAscu
dataフォルダをコピーする。
336名称未設定:03/05/02 04:14 ID:QdKnUCNt
p2_favlist.idxを書き換える
337名称未設定:03/05/02 18:48 ID:XDPoFp1q
出先で家につないでp2ってのは最高だな。
ショップのネットに繋がってる端末使ってやるからタダだし…

隣でじ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと見てる香具師が居て、
えっちねたとか、半角とか、ひき板とかがお気に板に入ってるし、
お気にスレにもいろいろ…ちょっと恥ずかしかった。
338名称未設定:03/05/02 19:26 ID:NUhghcVJ
教えて君で申し訳ないのですが、
P2を使えるように設定して、↓と入力したのですが、
http://127.0.0.1/~(ユーザ名)/p2/index.php
名前とパスワードを求められます。
この名前とパスワードって言うのは何を入力すればいいのでしょう?

もしかして全然おかしな質問でしょうか?
339名称未設定:03/05/02 19:44 ID:4U3s1gAV
340名称未設定:03/05/02 19:59 ID:ancjIstP
>>338
p2はbasic認証が最初っからonになっとりまふ。
「p2」ディレクトリの「conf_user.php」をテキストエディタで開いて設定。
漢字コード等変わらないよう気をつけるのだ。
341338:03/05/02 21:12 ID:NUhghcVJ
>>339・340
レスどうもありがとうございます。
無事p2からカキコ出来るようになりました。
まだ、使い方が慣れていませんのでこれから
じっくり使って行こうと思います。
ありがとうございました。
342名称未設定:03/05/02 22:11 ID:XDPoFp1q
認証できないからREADME.txt見れないんだよな。
p2/doc/にあるんだが…。
343名称未設定:03/05/02 22:24 ID:qbl7DGUd
>>342
ただのテキストファイルだから、普通にファイルを開けば見れるよ
344名称未設定:03/05/02 22:38 ID:Mv9MKPMB
そういう意味じゃなくてな。
345名称未設定:03/05/02 22:43 ID:V1S+a2QH
どなたかネットランナーみてうまくいった方いますか?
PHPやらCGI?やら当方全くわからなくてネトランそのまま全く同じようにやったのですが
うんともすんともいかず、ブラウザーから見るとサーバーが見つかりませんと・・・
(´・ω・`)ショボーン
346名称未設定:03/05/02 23:03 ID:Mv9MKPMB
ここに居るってことはOSXなんだな?

ここを見るといい。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4597/
347名称未設定:03/05/02 23:03 ID:RL1IbHi9
ネットランナーを見ているマカがはたしてどれだけいるやら。。
348名称未設定:03/05/02 23:07 ID:jvsBA2vx
>>344
どう言う意味なんだ?

>>345
漏れはネトラン見てないから分からないけど
どこかが「全く同じように」は出来てないんだろうな
349名称未設定:03/05/02 23:07 ID:LgG5apok
なんでマカーがネトラン見るんだ?
あれってドザの厨房雑誌じゃないの?
350名称未設定:03/05/02 23:12 ID:LgG5apok
とかいって今Winから書いてる罠(藁
勿論鯖はMac、こちらクライアントはWin2k、IE6、Sleipnirより。

iMacタンがエンコ中とかの時にWin使って書き込めるのはイイ!                   b
351名称未設定:03/05/02 23:20 ID:Mv9MKPMB
>348
338を見て思ったんだよ。
352名称未設定:03/05/02 23:27 ID:D6Ofqy5M
p2で無職ダメ板が見れないんですが、、、
ってSafariでも見れないや。
353名称未設定:03/05/02 23:33 ID:jvsBA2vx
>>351
ブラウザで見るのか

>>352
http://users72.psychedance.com/
354名称未設定:03/05/02 23:38 ID:Mv9MKPMB
まぁ、p2落とす時にトップページの

>バージョン0.9より、デフォルトでBasic認証をオンにしました。conf_user.php でユーザ名とパスワードを設定して下さい。

ってのを読んどけばいいんだが…。
355名称未設定:03/05/02 23:44 ID:IxyUxhyE
バックアップはどうしたらいいんだろう?
HDのパーティション切り直したくて
p2フォルダごとコピーしようとしたら
読み出しできないうんぬんかんぬんで出来なかったのだけど。

OSXよくわからないよ。
356名称未設定:03/05/02 23:52 ID:jvsBA2vx
>>355
p2の中のdataフォルダだけコピーして後は捨てればいいんじゃない?
特に改造してなければ
357名称未設定:03/05/02 23:58 ID:qbl7DGUd
>>355
root権限でコピーするか、データフォルダ内のパーミッションを緩めるといいです。
セキュリティ保護のため、アクセス権限が厳格になっているので。
358名称未設定:03/05/03 00:02 ID:F9rC/6Ub
>>357
専門用語でさくさく分かるんならそもそもそう言う質問をしないと思われ
359 :03/05/03 01:13 ID:tWfS0Hjx
>>358
ぐぐれば分かる用語だけどね。
360名称未設定:03/05/03 07:58 ID:SXSyjO/r
解るかどうかは判らないがな。
361335じゃないけど:03/05/03 08:09 ID:/jqSPXoz
データディレクトリは777じゃないの?
誰でも読み書き実行できるんだから一番緩いじゃなくて?
362355:03/05/03 14:34 ID:hbgg18z7
dataディレクトリそのものは777なんだけど
所有者がwwwの項目がいくつかありました。
cpコマンドじゃディレクトリのコピーは出来ないと
ターミナルで弾かれたので
みなさんのご指摘どおりrootログインして無事コピーできました。

ぬりがとう。
363名称未設定:03/05/03 15:22 ID:jjPe3lNv
>>362
cp -Rp でOK。

詳しくは
man cp
364名称未設定:03/05/03 16:42 ID:1Efb2Mo1
>>349

スマンナ。けっこう買ってるよ。
CD-ROM付き雑誌買っておくと何かの時にソフト使えるしな。
ADSLプロバの情報とか、アホサイトの話とか、ひろゆきのエッセイ?とかはドザマカ関係ないし。
週刊アスキーとかも買ってるし。
見通しの問題というか。知らない事が増えて行くのが嫌なタチというか。

しかしp2の記事が載ってた号は結局見つけきれなかったな。どの号に載ってたの?
365名称未設定:03/05/03 17:10 ID:O1yMhXjq
>>349
5月号、今もまだ売ってると思うよ。
過激の殿堂入りツールってとこ。
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0305/sp1/
366365:03/05/03 17:11 ID:O1yMhXjq
× >>349
>>364
367名称未設定:03/05/03 17:13 ID:gWar0X+G
ネトラン一度買ったことあるけど、あんなもんカネをドブにすてるようなもんだから
買うもんじゃない。
368364:03/05/03 19:32 ID:1Efb2Mo1
>>365
サンキュー。買っただけでちゃんと読んでなかった。。。5月号だったのネ。

この紹介記事を読んでふと思ったんだけど、普通のWin用の2chブラウザって、
レス番号ポップアップからさらにポップアップってできないの??
まるでp2固有の機能みたいに紹介してあるけど。



>>367
どういうの買ってます?
俺はネトランと週アスのほかには時々PC User買ってます。
369名称未設定:03/05/03 19:44 ID:gWar0X+G
> どういうの買ってます?

本は立ち読みしかしねえなあ。情報の多くはネットで。
370364:03/05/03 21:03 ID:1Efb2Mo1
>>369

ネトランに出てる程度の事は全部すでに知ってるわけですね?
そういう人にとっては無価値かもしれませんね。

内容の正確さとかはどうだと思います?
371名称未設定:03/05/03 22:36 ID:bMmCC7Dw
>>370
>>368のように思わせるような記事だったらその程度の正確さだろう

つか2chで批判されない雑誌はないんだから自分が気に入ってるんなら
他人の評価は気にしなくていいでしょ
372名称未設定:03/05/03 23:17 ID:TUMcvBM7
モナーフォントて設定できるのでしょうか?
373名称未設定:03/05/04 11:09 ID:C0op7wPx
>>370
知っているというより、ネットで無料で手に入るような情報ばかり詰め込んで
有料で売ろうという根性と、あのけばけばしい見た目が嫌だから。
374名称未設定:03/05/04 11:11 ID:ncsLHYG0
0.8.7から0.9.3にアップデートしました。
スレの共有・お気に板
って、どうやって表示させるんですか?
375名称未設定:03/05/04 11:20 ID:P+wpz71E
>>372
conf_style.inc でモナーフォントを指定したらできる。
>>374
conf_user.inc で設定できる。
376374:03/05/04 11:57 ID:ncsLHYG0
ごめんなさい。わかりません。
conf_user.inc って、無いんですけど、conf_user.phpの事でしょうか?
これは、認証をOffにしてます。また、
$join_favrank = 1; // (1) お気にスレ共有に参加(する:1, しない:0)
は、いじってないです。
ここにはお気に板の設定も無いようです。

なんか、とんでもない間違いをしてるかな?
377375:03/05/04 12:09 ID:P+wpz71E
ああ、conf_user.php の間違いだった。
スレの共有・お気に板の表示ってのがよく分からないのだけど
具体的に何のこと言ってるの?
378374:03/05/04 12:39 ID:ncsLHYG0
how_to_use.pngの、左フレーム上方で、
『特別』の上に『お気に板』が表示されてるのですが、
私の環境ではこれがないんです。
『スレの共有』については、見た事もないです。
0.8.7の時から表示されてませんでした。
379375:03/05/04 12:49 ID:P+wpz71E
http://akid.s17.xrea.com/img/ScreenShot.png
のお気に板そのものが表示されてないってことね。登録してないとかじゃなくて。
このスレで聞いてるってことは Mac OS X でやってるってことでいいよね。
それ以前のバージョンではどうだったの?DL失敗とかは?
mune_side.phpの84行目に<a href="〜〜〜〜〜〜お気にスレ</a>
とかはあるの?
スレの共有はp2内では表示されないよ。↓で見れる。
http://akid.s17.xrea.com:8080/favrank/favrank.php
380375:03/05/04 12:59 ID:P+wpz71E
お気にスレも+で登録できるのは知ってるよね。それの気がしてきた。
381374:03/05/04 14:38 ID:ncsLHYG0
出来ました。ありがとうございます。
そうか、左側のフレームで階層を潜ればいいんですね。
スレの共有も見れました。趣味趣向がかいま見えて楽しいですね。
382名称未設定:03/05/04 16:02 ID:Li66hJ6k
daapに早く対応汁!!
383名称未設定:03/05/04 16:49 ID:f7pM7r7B
showthreadpc_class.incの332,333行目のFTPリンクの有効化のところを
コピーして次の行にでもペーストしてftpをdaapに書き換ればいいんじゃない?
384名称未設定:03/05/06 01:22 ID:PQnqSQmq
p2ユーザ向けにあぼーん情報を共有するスレがあれば便利かなと思うんですがどうですか?
テンプレは下のような感じで荒らし、天然、無差別攻撃、出張ドザなどを対象に速報ノリで。
便利かなと思ったけど、必要としてる人がいないなら無駄なスレッドになっちゃいますし。
p2 ユーザのご意見をお聞かせ下さい。

[テンプレート案]
種類:ID/MSG/NAME
対象:xxxxxxxx
スレ:スレッドタイトル
理由:理由
--
[記載例]
種類:ID
対象:「abcdefgh」
スレ:初心者質問スレ <http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/00000000000/>
理由:無差別宣伝
--
種類:NAME
対象:「山崎 渉」
スレ:2ch全域
理由:爆撃
385名称未設定:03/05/06 03:19 ID:wr7R5RFY
そんな無駄な機能いらね。
386名称未設定:03/05/06 07:57 ID:SR9ftzmu
心の目を閉じろ!
387名称未設定:03/05/06 08:28 ID:tQAs6n1Q
いみねぇよ。
388>>384:03/05/06 09:09 ID:OwzM/dOm
p2wikiにabone専用ページを作って、自分で種々選択。
389名称未設定:03/05/07 04:12 ID:Ccyk+xxU
0.94のウプデータンがでてるよ。
390名称未設定:03/05/07 07:52 ID:gcNvDLEG
なんかログの以降がうまくいってないのは気のせいだろうか
391名称未設定:03/05/07 08:35 ID:25sz2qNw
全く問題ないですがなにか?
392名称未設定:03/05/07 15:58 ID:vmpt3NQD
p2ウプデートしたらまちBBSが見れなくなった・・・
というかスレ一覧は見えるんだけどクリックしても見れない
漏れのウプデートのしかたが悪かったんかな?と思ってp2フォルダを消して新しくDLしたの置いたけど駄目。
漏れの問題?p2側の問題?
393名称未設定:03/05/07 16:11 ID:vwNGU2AQ
さっき多摩mc見てきたけど普通にスレ読めたよ。
何でだべない。>392
394名称未設定:03/05/07 16:15 ID:25sz2qNw
今みて見たらいけますた。
395名称未設定:03/05/07 16:29 ID:vmpt3NQD
じゃあ漏れの問題ですね
p2フォルダ以外にp2のファイルって置かれますっけ?
って 多摩mcは見れる・・・
初めて見たからかな?
もしかしてまちbbs側の問題?
見れなかったのは北海道mcなんですが試してくれませぬか?
396名称未設定:03/05/07 16:35 ID:Ccyk+xxU
多摩mcは見れるけど、北海道mcは見れない。
たぶん、まちの問題だべ。
397393:03/05/07 16:35 ID:vwNGU2AQ
おお!確かにスレが真っ白けだべ・・・ >395
398名称未設定:03/05/07 16:43 ID:vmpt3NQD
うう・・・北海道mcめ・・・
まぁこっち側には問題ないと分かったので一安心・・・だべ
>>393=397>>394>>396 アリガトン
399名称未設定:03/05/07 17:16 ID:K/pmQ8+s
ここが北海道mcのスレかとおもったべ
400394:03/05/07 17:24 ID:25sz2qNw
え?北海道mc、見れますよ。
復旧したってことでOKですか?
401名称未設定:03/05/07 18:36 ID:PbWr7cha
ログインめちゃカコイイ!!
あぼーんもブラウザから設定できるようになってるのも嬉しい!!!!
402名称未設定:03/05/07 19:20 ID:vmpt3NQD
>>399
スマソ。
>>400
え?漏れは見れません
なんなんだべ・・・
403394:03/05/07 19:30 ID:25sz2qNw
>>402
ごめんごめんスレ一覧しかチェックしてなかったわ。
確かに見れないっすねえ。
これはなんで、、、
404394:03/05/07 19:33 ID:25sz2qNw
ちゅうか近畿mcも見れない。
アキさんに報告したほうがいいのかな?
405名称未設定:03/05/07 19:36 ID:vmpt3NQD
>>403
あ やっぱ見えないですか
良かった・・・いや良くないけど
前のバージョンでは少なくとも北海道mcは見えてたんで報告した方が良いかも・・・
406名称未設定:03/05/07 19:37 ID:rkYPxM3C
サムネイルにポインタあわせると画像がポップアップするよね
一回見た後もう一回見ると見れなくなるのは俺だけ?
更新すると見れるようになるけど
407名称未設定:03/05/07 19:38 ID:rkYPxM3C
したっけ北海道なんてどーでもいいべ
408394:03/05/07 19:40 ID:25sz2qNw
【告知】(4/9)
4月9日にスレッド数700に圧縮(レス数300スレッドの倉庫送り)を実施しました
らしいですわ。まちBBS。
これが関係ありそう。

これ以上はスレ違いだよね。とりあえず報告にて。
409名称未設定:03/05/07 19:41 ID:qNu5dSbB
>406 同じく。safariだけなんだけどね
410名称未設定:03/05/07 19:43 ID:rkYPxM3C
>>409
safariだとなるのかぁ
ありがと
411名称未設定:03/05/07 20:08 ID:EVgYIVGa
東海mcでもなってる…
412名称未設定:03/05/07 20:21 ID:vmpt3NQD
本スレ>>94で解決策が出ました
read_machibbs.incの103行目をコメントアウト(頭に//をつける)だそうです
413411:03/05/07 20:27 ID:EVgYIVGa
デケタ
414名称未設定:03/05/08 18:45 ID:geY/YEtg
HTTP/1.1 200 OK Date: Thu, 08 May 2003 09:42:55 GMT
Server: Apache/1.3.27 (Darwin) PHP/4.3.1 X-Powered-By: PHP/4.3.1
Keep-Alive: timeout=15, max=99 Connection: Keep-Alive Transfer-Encoding: chunked
Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS d76

こんなエラーが出て文字化けすることない?
415名称未設定:03/05/08 22:00 ID:6Q9MvdXI
ない。
416名称未設定:03/05/09 08:38 ID:Ex4jr65Z
あるけど、リロードすれば直るから気にしてない
417名称未設定:03/05/10 16:11 ID:B9+jhnGD
保守&新版登場age
418名称未設定:03/05/11 23:09 ID:Rww8NKBy
更新面倒だし前のでいいいや
419名称未設定:03/05/12 06:04 ID:DV7US6U2
ブラウザでNGワード編集が便利でたまりませぬ。
しかし、<先生!こんなの がありました! とか < こんなのご ざいまーす♪
ではじまってULR羅列してるやつ、一体何パターンあるん?
新種目撃情報があれば教えてください。ってここで聞いて良いのか?
420名称未設定:03/05/12 14:57 ID:3ZBuqDj1
>>419
メール欄に全角でsage
421名称未設定:03/05/12 23:16 ID:yVcnB3ID
U
L
R
422名称未設定:03/05/13 02:25 ID:R7JvuJXP
すごく良いと言う評判を聞いて、使ってるんだけど
これがどういう仕組みで動いてるのか、サッパリわかりません。
サーバを動かす?俺サーバなんて持ってない・・・
こんなおバカな俺に仕組みを教えて下さい。
OSXを使ってる身としては、もうこれ以外の2chブラウザは使いモノになりません。
でも、得体の知れないモノを使ってる感じで不安なんです。
423名称未設定:03/05/13 02:29 ID:rKx6HEH0
>>422
>>1の公式ページの「動かそう」は読みますたか?
手順通りにやれば動くはずでつ
ガンガッテ
424名称未設定:03/05/13 02:44 ID:XzPfNa++
アップルスクリプト使って、
インストール&アンインストールの自動化って無理?
425名称未設定:03/05/13 02:47 ID:R7JvuJXP
>>422
p2は、アホでも解る…のサイトを見て、何とかインストールできて
特に問題もなく使えてるんですよ。
ただ、このp2の仕組みがよくわからなくて、不安なんです。
PHPやら、Apacheやら、よくわかんない・・・
特にわからないのがサーバ云々ってので。自分のマシンがサーバって事なんですか?
あんまり、unixとかこういう事に関する知識がない人は、下手に使わない方が良いのかな?
426425:03/05/13 02:50 ID:R7JvuJXP
間違えた…
>>423です。
427名称未設定:03/05/13 02:58 ID:97jcKLe0
>>425
422じゃないけど。。
俺、そういうの全然詳しくないけど
普通に使ってるよ。
せいぜい見られても、え〜と、
どこだったっけ、sitesとdocumentsフォルダだったかな、
だけらしいので、大丈夫だと思う。
428名称未設定:03/05/13 13:17 ID:aBsxNV87
>>425

画像が貼れる掲示板とか行った事無いですか?
あっぷろーだとかで.cgiっていう拡張子のやつのほかに、.phpって拡張子の奴があるでしょ?

ああいうのと同じだよ。自分のMacがインターネットのサーバーになってて、
PHPっつープログラム言語で書かれたCGIが動いてるわけだ。
そこで吐き出されたHTMLをブラウザが解釈して画面に出してるという事。

アパッチというのはUNIX系のサーバーで?もっとも一般的なWebサーバーのソフトの名前じゃないかな。
インターネットしててたまにアパッチって書いてあって鳥の羽が一枚書かれたページに行く事無い?
404 not foundの時とかに。

サーバー稼働してるという事は、どこのポートが開いててパーミッションがどうなってて
外部からどこに触れるかとかわかってた方がいいと思うけど。
429名称未設定:03/05/13 14:35 ID:U3niNqdX
漏れも使ってるけど得体の知れないものだな。
そら、グロ画像ポップアップしてめっちゃビビるちゅー話や
430名称未設定:03/05/15 23:40 ID:eBVTv3ZG
ものすごい勢いで、新バージョンがリリースされてるようなんですけど。
431名称未設定:03/05/16 00:24 ID:HJWoMepT
もちついた模様
432名称未設定:03/05/16 01:25 ID:jli3GODq
更新多すぎてついていけない
433名称未設定:03/05/16 09:03 ID:HJWoMepT
Safariのバージョンあがったらスレ一覧に白い罫線が…。
434名称未設定:03/05/16 09:03 ID:HJWoMepT
と思ったら俺の問題だった…。
435名称未設定:03/05/16 18:07 ID:fKNJqSvu
ちょっと書き込みテストもかねて・・・

php4.3に変えたらモンノスゴク動作が遅なった。
堪えきれずに4.2に落としたらいくぶんマシに。
他のスクリプト(テキスト処理系)も遅なったんでp2がどうのではないけれど
phpのバージョンあげようとしてる人は気をつけてというお話ですた。

ちなみにマシンは初代iMac/OSX10.2.6です。<マシンが遅いってかw
436名称未設定:03/05/16 18:13 ID:w56KLQSp
4.31にしてるけど速度に変化は無いなぁ
437435:03/05/16 18:22 ID:fKNJqSvu
>436
あれ、そうですか。
いいなぁ。なんでだろ。ウラヤマシイ
php4.3が悪者じゃなくてオイラの設定がどこかダメなのか。
GDとかSQLとか、マルチバイトとか絡んでるんかなぁ。
438名称未設定:03/05/16 19:59 ID:3/JTW25v
漏れも4.3にしたら遅くなって、4.3.1にしたら元通りの早さ
(体感)になっただよ。
439436:03/05/16 20:11 ID:w56KLQSp
あ、漏れ4.3は飛ばして4.31にしたんで事情が違うね
440マカーなGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/16 20:24 ID:Ijrm7yxQ
このスレを見た私は2chブラウザの生活を捨て.....ようとしたが、
スレと関連HPを見ても全く分からなかった始末さ。笑ってやってくれよ...
441名称未設定:03/05/16 20:29 ID:HHl649Ub
本スレでshellスクリプト一発でできるっていってたけどやった人はいないよねぇ。
442名称未設定:03/05/16 21:01 ID:MUGMjS9M
>>440
いや、PHP等の知識がなければ、かなり面倒だし、敷居は高いと思うよ。
実際、俺もその手の知識がなかったから、かなり苦労した。
笑う気にはなれん。

あきらめずに、頑張ってほしい‥‥、と思う。
443名称未設定:03/05/16 21:18 ID:4RoM+VJT
>>442
php の知識は要らんでしょ。ないけど p2 使えてるし。
というか、UNIX 全般の知識だな、必要なのは。
444名称未設定:03/05/16 21:39 ID:ttZJnLfL
漏れは知識すっからかんだけど、使えてるyo!
445名称未設定:03/05/16 21:56 ID:XaJ1zUJ9
アホでも〜を見ればアホでも出来る。
446名称未設定:03/05/17 01:36 ID:hx89k4rp
で、phpっつーのは一体何者なんだ?
今4.1.2だけど、これって新しい方がいい訳?
どーやって新しくするの?おせーて下さい。
447名称未設定:03/05/17 01:55 ID:ciwQhAu8
まずジャガイモの皮をむきます。
448名称未設定:03/05/17 02:31 ID:jiwpNyil
そして、芽の部分は毒ですので除去して下さい
449 :03/05/17 02:34 ID:CYi0cHjj
包丁で半分に切り、断片にヨウ素液を垂らします。
450名称未設定:03/05/17 03:05 ID:JSbppGw0
でんぷん反応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
451名称未設定:03/05/17 03:12 ID:puOHq54L
>>447-450 激しく藁他
452名称未設定:03/05/17 04:03 ID:qmw6nvMZ
>>446
マジレスしとくと、つまりがネットの掲示板とかのCGIで使われるPerlみたいなもん。
p2をテキストファイルで開くとわかるとおもうけど、phpの文法に沿って書かれてて、
(Web用途の場合)Apache(Webサーバ)を介して.phpにアクセスすると、
Apacheがphpにそれを実行しろと命令して、phpがそのファイルを読んで書かれた命令通りに
実行して、結果をApacheに帰すとApacheがユーザのブラウザに結果を転送するの。
開発されたのは比較的新しくて、色々とWeb向け開発用途に非常に便利に作られてるの。

phpのバージョンは、p2の動作確認とれてるVerならどれでもOKなんだけど、
セキュリティーホールとかがタマに見つかったりする場合もあるので、
そういう情報にちょっとは気を付けて、もしそういう問題があったらすぐにアップデート
されるので、その場合はアップデートしなきゃなりません。これ、お兄さんとの約束ダヨ
が、しかしMacOSXの場合、そういう時はソフトウェアアプデータンで純正修正版が配布されるので
純正そのままにしておいた方が初心者さんにはなにかと良いかもしれませんね。
第一、phpがバージョンアップするといっても、
ほとんどの場合プログラマーさんが喜ぶ機能が付く、といった事がほとんどです。
453名称未設定:03/05/17 04:05 ID:01u5bgcj
知識なんていらねえだろ。
rootでログインして指定のファイルをテキストエディタでちょこっと書き換えるだけだろ。
あとはsiteフォルダにp2入れてパーミッションいじってp2の設定をいじればオシマイ。
454名称未設定:03/05/17 04:09 ID:k2rbxNXL
>が、しかしMacOSXの場合、そういう時はソフトウェアアプデータンで純正修正版が配布されるので
phpとかrubyとかperlのバージョンアップは、あぽーはしてくれませんよ。
自分でコンパイル。ちなみにPHP4.13だっけ?穴があります。
455名称未設定:03/05/17 04:25 ID:k2rbxNXL
ちなみにやり方は
http://developer.apple.com/internet/macosx/php.html
に書いてます。他にもぐぐればいっぱい出てくるけどね。
456名称未設定:03/05/17 07:52 ID:qmw6nvMZ
>>454
ん、そのつもりで書いたんだが、確かに日本語がうまくないな、俺・・・
457名称未設定:03/05/17 07:55 ID:qmw6nvMZ
>>454
ん、さらに文盲だった・・・
いんにゃ、アプデートしれくれるよ。セキュリティホールあった場合は、だが。
458名称未設定:03/05/17 08:15 ID:qmw6nvMZ
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=120111
↑ほれ、4.11〜問題の時のアプデタン。

ちなみに、現在のデフォは安全版のphp 4.1.2。
459名称未設定:03/05/17 11:04 ID:KuQYdUHN
OS Xで自分でコンパイルしたような気がするんだけど自分のマシンのPHP、Apacheのバージョンはどうやったらみれる?
460454:03/05/17 11:10 ID:k2rbxNXL
>>457
一応アップデートするときもあるのね。
2002年7月22日
PHP 4.2.2より以前のバージョンには深刻なセキュリティホールがあるため、
バージョン4.2.2に更新することを強く推奨します。
http://www.php.gr.jp/
>>459
curl -I 192.168.0.1
461454:03/05/17 11:18 ID:k2rbxNXL
>>460
ああ、これは4.2系のFixなのね。分かりずらい。
462名称未設定:03/05/17 12:17 ID:JNdtbCmP
外に向かって公開してないなら、穴あっても関係ないような。

javaもウプデータンでアップデートしたでしょ。Appleがさぼってなければ
ソフトウエアアップデートでアガると思われ。
463名称未設定:03/05/17 12:22 ID:+z8ebJr2
rootでログインする段階で、つまづく人も沢山居るんじゃないかな。
464名称未設定:03/05/17 12:25 ID:w8M6plb7
rootのログインくらいでつまづくかえ?
rootアカウントを取ると言うならまだしも…
465名称未設定:03/05/17 12:53 ID:kA7UnSWz
rootログインは必要ないのでは?
466名称未設定:03/05/17 13:10 ID:IJsP5Mz9
>>459
すでにPHPが動いてるんなら、P2の中のtest_firlt.phpにアクセスすればphpinfoが表示されます。

>>463,464
httpd.confいじるぐらいならわざわざrootのアカウント作らなくても
sudoでpicoやvi使うとか、ターミナルが全然わからんならPseudoを使う方がいいと思うよ。
http://personalpages.tds.net/〜brian_hill/
467466:03/05/17 13:11 ID:IJsP5Mz9
あ、ゴメン。test_first.php ね。
468名称未設定:03/05/17 13:31 ID:zNAuO6ip
PHP4.3.2を入れたいのですが。。。
入れた方いらっしゃいますか?
469名称未設定:03/05/17 13:31 ID:JNdtbCmP
> sudoでpicoやvi使うとか、ターミナルが全然わからんならPseudoを使う方がいいと思うよ。

だからさ〜;;;
そういう教え方するから初心者が混乱するんでしょ。
pico,vi,Pseudoなんて単語を見るだけで「めんどくさっ」って思うわけ。
すなおにrootアカウント作って、ログインしなおして、普通のテキストエディタで
書き換えるほうほうのほうが、回りくどいが、手元に有るものだけで実現するわけで、
理解は速い。

サイトに書いて有る通り書き直すという手順は、
470名称未設定:03/05/17 14:01 ID:qY9ZPzhT
>>469は途中でお迎えがきてしまいますた
471名称未設定:03/05/17 14:22 ID:NHELwWBv
Pseudoの方が簡単やんねえ。

まあ一緒くたに書いてあったからわからんかったのかもしれんが。
472466:03/05/17 14:32 ID:IJsP5Mz9
>>469
そこまでの初心者さんにわざわざデフォルトで無効にしてあるrootにならせるのもどうかとは思うけどなあ。
ただ、Pseudoはシェアウエアだったね。これだけの為にはちょっとと言う人は
ターミナルから
sudo /Applications/TextEdit.app/Contents/MacOS/TextEdit
と打って自分の(管理者の)パスワードを入れるとTextEditがroot権限で使えます。





473454:03/05/17 14:41 ID:k2rbxNXL
めんどさくてちょうどいいと思うが。
公開してないつもりでも公開してるっていうこともあるし。
アホでも〜削除しようか。
前に一回リファラ漏れから誰かのお気にスレとかも見させてもらいますた。
確かsawtoothのスレだっけ。気をつけでくだちい。
474名称未設定:03/05/17 16:52 ID:NHELwWBv
>>472


をを!!!!すげえ!!

なるほどー。

>>473
たしかにあまりにもわからんちんな人が使うとキケンなかほりが。
475名称未設定:03/05/17 16:59 ID:x0FK+/I6
サーバ立ててないなら80番ポートくらい閉じろよ。
476名称未設定:03/05/17 18:05 ID:MB6yrHct
>468
4.3.2RC3をインスコしてみた。
きちんとp2動いています。
今から、動作報告してきます。
477476:03/05/17 18:08 ID:MB6yrHct
インスコは、下記参照した。
http://developer.apple.com/internet/macosx/php.html

shell> cd php-4.3.2RC3
shell> ./configure --with-apxs
shell> make
shell> sudo make install

ばっちしだよ。
478名称未設定:03/05/17 18:38 ID:w8M6plb7
もいらはApache2の設定変更で奮闘中
479名称未設定:03/05/17 20:05 ID:+gt7CNpw
>>478
Apache2 ってそんなにいいの ?
480名称未設定:03/05/17 21:24 ID:KuQYdUHN
>>475
P2を動かすとOS X標準のファイアーウォールでは80番閉じれないんだけど・・・
481マカーなGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/17 21:27 ID:lgtlQ+FT
ちくしょォォ、みんないい知識持ってるな。
俺も頑張ってP2を味わって見たくなって来た様だぜ....
482名称未設定:03/05/17 21:59 ID:SCZpPXIB
>>477
それやってみました。。。
いろいろ不安になる、警告のような内容がINSTALLにも書かれているし、
./configure --with-apxs実行の後にも、インストールを思いとどまらせようと
するような"note"出るし。。。でもやりました。
で、その後、test_first.phpにアクセスしても、
PHPのヴァージョンに変化ないのですが。。。
apacheもウプデートの必要があるのでしょうか?
483476:03/05/17 22:28 ID:0UBeLcEU
>482
PHPインストール後に、マシンの再起動が必要。
そうすれば、反映されると思う。
apacheはOS標準のままで問題ないけど。
484482:03/05/17 22:41 ID:fE2r00Po
>>483
マシンを再起動してもダメでしたが、
共有のチェックを一旦外すと反映されました。
ありがとうございました。
485482:03/05/17 22:46 ID:fE2r00Po
再起動でも反映されるかも。。。。
よく考えると、ログアウトしただけでした。。。スマソ。
486476:03/05/17 22:47 ID:0UBeLcEU
>482
無事、動作したようでなによりだ。
ところで、君は「名無し募集中。。。」の人?
違ったら、ごめん。
487482:03/05/17 22:59 ID:fE2r00Po
その人ではないです。。。
ところで、4.3.2RC3って、微妙に重いような。。。
488476:03/05/18 00:30 ID:NQET9mWF
>482
おぉ、違いましたか。それは失礼しました。
微妙にも重くないと思うが、軽くないことは確かだと思う。by MDD 1GHz
489名称未設定:03/05/18 00:45 ID:sz+u+wRS
漏れも4.3.2RC3を自前でビルドしますた。
ADCのページにあるやり方だとエラーが出たのでメモ代わりに修正点を書いときます。

1.libpngのインストール
sudo /sw/bin/fink install libpng -> sudo /sw/bin/fink install libpng3
2.configureオプション
--with-lib{jpeg,tiff,png}=/sw -> --with-xxx-dir=/sw

ついでに今回ビルドしたときののコンパイルオプションを晒します。
./configure --with-apxs --with-pear --with-zlib-dir=/usr/local \
--with-jpeg-dir=/sw --with-tiff-dir=/sw --with-png-dir=/sw --with-gd \
--with-mysql=/usr/local/mysql --with-xml --with-dom=/sw \
--enable-ftp --enable-mbstring --enable-mbregex
490490:03/05/18 00:49 ID:sz+u+wRS
>>476,482
当方ではローカルでXOOPSのテストなんかもやってますが
特に重くなったという印象はないですね。by PBG4 667MHz
491マカーなGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/18 00:52 ID:Td1ezfNo
ダメだ、スレを舐める様に見直したけど全然分からないや。
まぁ、Safariから文字化け覚悟で書き込むのもおつなもんだしな。(嘘でつ)
492478:03/05/18 00:52 ID:ZkHsWSUL
>>479
うんにゃ
善し悪しっつうより、少し前にApache2をインストールしたらあっさり動いたので、
今度はそれに今度のPHP4.32をコンパイルしてインストールしたのだが、
モジュールを読み込んでくれないのでつ。
4.31なら問題ないんだけどねぇ
まあ、実務で使う訳じゃないのでのんびり調べまする
493490:03/05/18 01:02 ID:sz+u+wRS
>>478
Apache2なら--with-apxs2でないの?
・・・と思ったけど 4.31なら問題ないって書いてあるね。
4.3.2のStable Rereaseを待ってみては?
494478=492:03/05/18 01:34 ID:ZkHsWSUL
>>493
あんまり突っ込まんで下ちいw
OS X標準のApache1とスイッチング出来る様にしてあって
結構前にそれやったんで、頭の中で設定が混乱してるんすw

Apache1の方は問題なくPHP4.32が使えてるんすよねぇ
4.31も生かしてるので当面問題ないです
495490:03/05/18 02:17 ID:sz+u+wRS
Apache2は試したことないけど、これでいけるかもしれませぬ。
./configure \
--with-apxs=/usr/sbin/apxs \
--with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs

で、ここはp2スレなのでp2の話題を。(w
みなさんp2のバージョンアップの時はどうされてますか?
漏れは特にカスタマイズはしてないのでconf_user.phpとconf_style.php以外の
ファイルを丸ごと上書きしてからsubject.phpを少し書き換えるだけですが。

本スレで進行中(?)の更新されたファイルだけ云々というやつに激しく期待。
496名称未設定:03/05/18 02:40 ID:2QchoNTl
>495
dataフォルダとboardフォルダ以外を総入れ替え。
conf_user.phpは、設定し直す。
ちょっと面倒だけど、これなら不具合起こりえないよね。
497名称未設定:03/05/18 11:57 ID:vCWkfK+y
.pkgでまとめると楽なんだけどね。
498名称未設定:03/05/18 16:58 ID:+rKPbZId
P2Pの設定なんですが
アホにもわかる〜で書かれている手順道理にやったらうまくいったんですが
その後、index.phpにアクセスし、ユーザとパスワードを入力して新規登録しようとしたところ、

Warning: MkDir failed (Permission denied) in /Users/XXX/Sites/p2/filectl_class.inc on line 37
Error: cannot mkdir. ( ./data )

といったエラーが起きました。
どうすればよいのでしょうか。。。
499名称未設定:03/05/18 17:33 ID:/9iTxlUC
書き方が悪かったようです。
つまり、dateフォルダをどこに置けばいいのでしょうか?
500名称未設定:03/05/18 17:33 ID:mVSAXJ1y
>>498
p2フォルダの中に"data"フォルダを作ってパーミッションを777
にしておけば良いのではなかろうか
501名称未設定:03/05/18 17:34 ID:eqUJrob8
>>498
dataフォルダが作成できないんだから、p2フォルダが書き込み禁止になってるのでは?
情報を見るで「読み書き」に変更してあげたら?

dataフォルダを作ったら、それも「読み書き」に変更する。
502名称未設定:03/05/18 17:39 ID:/9iTxlUC
なんと、2回目のカキコとほぼ同時に答えていただいたようですね。

できました。しかもフォルダの名前も間違っていたようです。(date?)
503名称未設定:03/05/18 17:42 ID:/9iTxlUC
あまりにも知らない事が多いので、
もっと叩かれるかと思ったんですが…
このスレの人は優しいですね。感謝でつ。
504名称未設定:03/05/18 19:20 ID:MxB2asZW
下手に馬鹿にしたり煽ったりして数十レス消費するより、さっと答えて数レスで終了させたいだけ。
505名称未設定:03/05/18 21:49 ID:kkm8tcwv
サーバを立ち上げて、PHP4.0.6以上を動くようにする。



p2ディレクトリをサーバからアクセスできる所(「~/Sites」とか)へ置く。



p2ディレクトリの中にデータ保存用のディレクトリを作成する。(デフォルトでは「data」ディレクトリ)


データ保存用ディレクトリのパーミッションを「777」にする。



ユーザ設定は conf_user.php 、デザイン設定は conf_style.inc をテキストエディタで開いて編集。(必ずしもいじる必要はない)



ブラウザから、
http://127.0.0.1/~(ユーザ名)/p2/index.php
てな具合にp2ディレクトリへアクセス。
506名称未設定:03/05/18 23:08 ID:b4yZ1dZX
本スレにスクリプト上げてくれてた人居るじゃん、
使ってみたらバッチリいけたよ。
507マカーなGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/18 23:32 ID:Td1ezfNo
>>506
ホー、すごい情報。
じゃ、これから本スレ行ってきます。報告はその後で...しなくてもイイか。
508マカーなGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/19 02:32 ID:9FA8pf2b
ソフトウェア板に誤爆したものの、無事P2ブラウザセットできました。
>>103のレスが俺という男を一回り大きくしてくれた様な気がする。
509名称未設定:03/05/19 07:45 ID:a+ZW9usU
すぐに縮むさ。
510名称未設定:03/05/19 07:49 ID:Vgj6peWA
>>239
激しく遅いレスですが、
>../
とはどのディレクトリのことでしょうか?
511名称未設定:03/05/19 08:15 ID:E6YxheNp
239じゃないけど>>510

どのというか、相対パス。
一つ上の階層です。この場合は~/Sites/data/
512名称未設定:03/05/19 08:16 ID:P6vWNdws
>>510
それ、相対指定。

ターミナルで、
cd ../
ってしてみな。
513名称未設定:03/05/19 11:02 ID:eu7yWQod
つか、ホームページ作った事があればわかるよな?


ホームページ作った事がなくてもエロサイト漁った経験があればわかるよな?
514名称未設定:03/05/19 17:02 ID:B8H3mwiz
ハードディスクを交換したら
127.0.0.1またはlocalhostでCould Not Connectが出ます。
設定は間違ってないはずですし、ADSLの接続を切ると正常に表示されます。
インターネット経由でも正常に表示されますが、接続し直すたびにアドレスが変わるし遅いので困っています。
再起動しても直りません。
環境はMacOS X10.2.6でブラウザはSafari,Camino,OmniWebです。
515名称未設定:03/05/19 17:12 ID:/6cawEnB
>>514
肝心なことが書かれてないような。

ADSLはモデム直結 ?
ならば、標準のファイアーウォール設定かファイアーウォールソフト入れてる
はずだね ?

> インターネット経由でも正常に表示されますが

ふーん、LAN アクセスできなくなってるっぽいね。

ルータ入れてるならそれの設定だろうな。

少なくとも、HDD の入れ替え(中身は同じだと仮定して)で、
あなたの云う現象は起こりえない。
516514:03/05/19 17:21 ID:B8H3mwiz
ルータは入っていませんがEthernetハブが入ってます。
標準のFireWallはオンにしてもオフにしても症状は同じです。
517名称未設定:03/05/19 17:25 ID:lVQ4ifFG
マシンのネットワークの構成全部書いたら?
518名称未設定:03/05/19 18:40 ID:ZcruaQrx
自宅鯖でユビキタスp2使ってる。私以外のユーザがログインしている状態でも、
さらには誰もログインしていない状態でも使えるのだね。
当たり前かもしれないけどちょっと感動。

家族がこまめに電源を消したがるのが問題だな。
519名称未設定:03/05/19 18:43 ID:+VxR01pP
>>518
冷却装置と一緒に押し入れに隠せ
520名称未設定:03/05/19 19:02 ID:b201vY3H
部屋晒しスレに貼られた画像をp2で見ると403になるのは俺だけ?
リンク先コピペすると見れるんだけど、、、
521名称未設定:03/05/19 19:03 ID:eu7yWQod
>>518

電源付いてるのが分かる家族なんだね。
522名称未設定:03/05/19 19:18 ID:HlsX8u83
>>521
Infoseekでしょ? あれ、他サイトからのリンク禁止君のせいだす。
いわば、倉庫利用を押さえるためにInfoseekにあるページからのリンクor無リファでないと
403を返すって寸法の装置なわけよ。
素直にコピペか、なにかうまいことやってリファ消すなりよ。
523名称未設定:03/05/19 21:21 ID:a+ZW9usU
俺以外は使い方シラネェ。
甥っ子が遊びに来たあとに、ウインドウだらけになってることがあるが…。
524名称未設定:03/05/19 22:26 ID:b201vY3H
>>522
レスありがと。
本スレに質問入れてくれた人もありがと。
同じことを思ってた人がいたってことやね。
解決策がでてくれると嬉しいな。
525名称未設定:03/05/19 22:41 ID:ZcruaQrx
>>521
ディスプレイをスリープさせても、ファン音がねえ… ボンダイ。かみさんも小学生の息子も使うし。

>>519
そうか、自宅鯖専用マシンを押し入れに設置して… レン鯖のほうが現実的か。
526名称未設定:03/05/20 00:00 ID:kVyrIkEd
CubeかiBookか。
基本的に無音。ディスプレイだけ消しときゃいい。
527514:03/05/20 09:18 ID:4VPjTT1z
なんとか解決しました。
Webプロキシが設定されていると表示できなくなっていました。
なので127.0.0.1でプロキシをバイパスさせたら表示できました。
今まではこんなことなかったはずなのになぜこうなったのか不思議ですが
とりあえず元どおりです。
528マカーなGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/20 10:57 ID:aSPd8LLW
しかし、このP2の使いやすさと言ったら...
全く持ってケチのつけようがない位だ...
529名称未設定:03/05/20 19:09 ID:2w/meeVB
p2からのテスト
530名称未設定:03/05/20 21:14 ID:xaQm77Nh
書き込みテストスレでやれ。
531名称未設定:03/05/21 10:36 ID:hTFgZrPh
ほとんどの板で書き込みができず
「ERROR:ブラウザを立ち上げなおしてみてください。」と出ててしまい
立ち上げなおしてみてもダメなんですが、何故でしょうか?
532名称未設定:03/05/21 10:39 ID:OUr/7DLU
ちゃんと書けよ。
533名称未設定:03/05/21 10:54 ID:T5Cvwy7C
考えろ
534名称未設定:03/05/21 11:04 ID:eS1LFKs/
Don't think,feel
535名称未設定:03/05/21 13:12 ID:ge87YSSc
Think difficult.
536初心者:03/05/21 22:00 ID:AMoFGeoJ
なかなかlocalでp2を立ち上げることができません。

http://localhost/ を打ち込むと、Apacheウェブサーバ の
インストールがこの計算機で無事に終了したという画面は出ます。
しかし、http://localhost/~(ユーザ名)では
Forbidden
You don't have permission to access /~***/ on this server.
Apache/1.3.27 Server at macintosh.local Port 80
となります。
http://localhost/~(ユーザ名)/p2/ でも同じ様なメッセージ
です。

p2フォルダ内のdataフォルダはパーミッションを777にしましたが、
他にもパーミッションの変更が必要なのでしょうか。
MacOSX10.2.6を使っています。
537名称未設定:03/05/21 22:33 ID:ZJEtNbLO
>>536
~ユーザー名/p2/index.php
と入れれ
538名称未設定:03/05/21 22:46 ID:NI7d0QvZ
>>537
ls -ald ~/Sites

って入れてパーミッション確認。

ヲレは、
drwxr-xr-x 13 アカウント staff
539初心者:03/05/21 23:05 ID:794NHXVF
[Macintosh:~] ###% ls -ald ~/Sites
drwxr-xr-x 7 tk staff 238 May 21 07:53 /Users/###/Sites
でした。
540名称未設定:03/05/21 23:29 ID:MwKFCMSD
ls -ldでOKでわ
541初心者:03/05/22 00:50 ID:J8zfWWgs
お騒がせしました。
色々考えてたら、ふとOSX導入時に、かみさんから
自分のフォルダを見られないようにしようと、
〜(ユーザ名)のフォルダのパーミッションを、下げ
ていたことを思い出し、読み書きにしたところ、
アクセスできるようになりました。いまp2から書いて
います。お騒がせしました。
ところで、自宅サーバーにした場合、ログオフしてい
ても、画面が真っ黒になっていてもサーバーとして
働くのでしょうか。コンピュータはスリープさせては
いけないのですよね。
542名称未設定:03/05/22 00:55 ID:Imgq8Zz/
エロ画像隠すんならアカウント分けろw
543名称未設定:03/05/22 00:59 ID:eBdnXxkL
>>541
ああ、そんな変なことしてたんだ。標準状態では他のアカウントからは
ホーム以下のデフォルトフォルダ(Sites も)は所有者だけしかアクセスできないのに。
まあ、デフォルト以外のフォルダ、ファイルは自分で
パーミッション管理しないとだめだが。

> ても、画面が真っ黒になっていてもサーバーとして
働くのでしょうか。

機種による。スリープしてしーんとなる(deep sleep)機種は×
544543:03/05/22 01:02 ID:eBdnXxkL
書き忘れ。
ログオフなら、サーバとして機能する。
545名称未設定:03/05/22 01:32 ID:5UiZd285
>>541
パーミッションは777じゃなくて711でもp2は大丈夫
546名称未設定:03/05/22 05:28 ID:ePl1ibsu
質問するのはいいんだけど、
名前欄に初心者と書くのはうざいのでやめてくれ。

> ても、画面が真っ黒になっていてもサーバーとして
>働くのでしょうか
モニターの電源だけ切るってこと?だったら問題ないと思われ。
547名称未設定:03/05/22 08:07 ID:rmY4rS4W
>>543
>(Sites も)は所有者だけしかアクセスできないのに。

548名称未設定:03/05/23 07:07 ID:bBbQJilQ
ところでみなさんはp2をどのブラウザで使ってます?
いろいろ試したんですがMozilla1.4が一番良さそうな。
549名称未設定:03/05/23 07:51 ID:1bYbApYK
個人的にはCamino(改)ですな
550名称未設定:03/05/23 08:09 ID:ECXEVfQD
普段はSafariたまにCamino。
気分を変えたい時はNetscape。

ネスケの、丘の上にNのマークがあって星が流れるアニメを見ると
「ああ、いろんなブラウザがあるけどネスケは変わらずあるんだ」と安心するというか
哀愁ただよう感じか好きなのです。うまく説明できないけど。(なんじゃそりゃ)
551名称未設定:03/05/23 09:36 ID:DM3KkNr/
古い寝すけのスキンって哀愁感じますよね。ダサい矢印とか。
552名称未設定:03/05/23 18:09 ID:WQ8sOWGn
>>548
今日からFirebird使ってるんだけど、
最強p2ブラウザーなのか?
スクロールが不自然だったり外観がどうかとは思うが、、、
といいつつFirebirdからの書き込みテスト。
553名称未設定:03/05/23 21:38 ID:fIZhbAOh
Macで使うときはCamino、Winで使うときはMozilla1.3.1使ってます。
MozillaはSidebar使って、Tabbed Browsing Extensionsで_blankを別タブで開くようにしとくと
結構いい感じ。
Caminoは最近のNightlyだとポップアップとか使いにくくなるから0420あたりを使用してます。

>>552
> スクロールが不自然だったり外観がどうかとは思うが、、、
ここら辺は設定変えれば改善できる。
http://members.jcom.home.ne.jp/noririty/
554アキ:03/05/24 00:04 ID:84MITfYS
ソフトウェア板の方で告知ありましたが、
べるべるさんがMac OS X用のインストールパッケージを作成して下さいました。
インストーラ形式により、クリックだけで、p2のインストールができるそうです。
http://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/pukiwiki.php?%5B%5BMacOSX%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B8%5D%5D
555482:03/05/24 00:04 ID:cR4t4weB
Safariでp2使って表示させると、スペースで二文字分以上の空欄をうっても、
一文字分の空欄に圧縮されて表示されますね。
ガイシュツですけど。
safari β2(v74) p2 v0.98
556名称未設定:03/05/24 00:21 ID:aIKw8hNn
ちょうどHDを換装してOSの再インストールしようと思ってたところなので
うれしーっすヽ(´ー`)ノ
楽ちんっす
557名称未設定:03/05/24 03:12 ID:fvdxSKGP
>>555
それは2ch側の仕様じゃなかったっけ?
558名称未設定:03/05/24 06:58 ID:eaxeE1pa
調子ぶっこいてPHP4.3.xにあげたら誰かも言っていたようにメタクソ重い・・・
重くない人もいるようなので私の環境のせいなのだろうとは思いますが。
んで、4.1.2に戻そうかとしたところこれがまたなかなか手強い。
再インスコもくやしいし、ついでにGDとやらも入れたいなっということでいろいろトライすますた。
こんな情報必要としている人いないかもしれませんが、やっと戻せたので書いておきます。
(その道に詳しいわけでなくWebから情報拾い集めて四苦八苦とやりましたので、
 無駄なところ、アホなところなどあるやもしれませぬ)

OSX(10.2.6)に"新たに"PHP4.1.2を入れる方法

php-4.1.2とともにphp-4.0.6もダウソ
両方を同じコンパイルオプションでコンフィグ
php-4.0.6にできあがったlibtoolをphp-4.1.2のほうに上書きコピー
そのlibtoolの178行目「archive_cmds="?$CC -bundle [...]」を
「archive_cmds="?$CC -flat_namespace -bundle [...]」と-flat_namespace追加。
php-4.1.2/Zend/zend_language_scanner.cの2725行目「char *yytext;」をコメントアウト
「/* char *yytext; */」
php-4.1.2をメイクインスコ

ちなみにGDを4.1.2に認識させるには、php-4.1.2/ext/gd/gd.cというファイルの3ヶ所と
gd_ctx.cというファイルの2ヶ所「->free」となっているところを「->gd_free」と
書き換えなければなりません。

つーか、スレ違いすか?w
PHPのメインの使い道がp2なのでここに投下と(*´Д`)
559初心者:03/05/24 11:55 ID:8ueN+55S
p2対応の無料サーバー探すのがめんどくさくなってきました。
自鯖を立てることにします。
Macの省エネルギー設定ですが、コンピュータの方はスリープ
させてはいけないのでしょうか。
それともスリープの設定をしてもいいけど、オプションの方で
モデムが通話を検出したときにスリープを解除するにしておく
のでしょうか。
Ethernet経由でケーブルモデムを使っています。
560名称未設定:03/05/24 11:58 ID:Q4siT+ts
ここで言うモデムは、内蔵FAXモデムの事ね。
だからこのオプションは関係無い。

ところで、スリープさせて試してみるのも面倒な人ですか?
561名称未設定:03/05/24 11:58 ID:zFpoK+jW
世間のWebサーバがスリープしてると思う?
562名称未設定:03/05/24 12:27 ID:yhQXst7h
>>557
そんなことはないですよ。
>>558
むしろ、Webのどこから仕入れたのか知りたい。
563559:03/05/24 12:32 ID:8ueN+55S
すんません。
今のCATVとの契約だと、プライベートアドレスしか
もらえてないのです。自鯖を立てるためにグローバル
アドレスが付いたコースに変更する予定です。

日中は妻が別のIDでMacにログインする可能性がある
ので、つけっぱなしにはできないんです。
564名称未設定:03/05/24 12:34 ID:zFpoK+jW
サーバーとして稼働しながら別IDでログインって出来るんだっけ???
565名称未設定:03/05/24 13:01 ID:Jm+4f2Hg
電源落とさなければ問題なし。
566名称未設定:03/05/24 13:02 ID:qcjKQb9K
とりあえず別の(管理者以外の)IDでログインしててもWebサーバは動いてるよね。
567名称未設定:03/05/24 13:03 ID:Jm+4f2Hg
あ、ユーザーがログアウトする時に接続を解除するのチェックは外しておくことね。
568名称未設定:03/05/24 13:48 ID:5lPdv1Qu
>>555
連続する半角スペースが1個しか表示されないのは HTML の正しい仕様。
連続する全角スペースが1個しか表示されないのは Safari の不具合。
これは http://www.hetima.com/ にある改造版の webcore 使えば解決。
569名称未設定:03/05/24 20:19 ID:f1M8Zqyl
>>558
php4.31以降は重くねえっての
なんかおかしいんだよ
570名称未設定:03/05/24 22:31 ID:Shi0MeT+
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003660688/

ここ
何度読んでも新着1になるんだが・・・??
571名称未設定:03/05/25 10:17 ID:9vBQ/7WA
141がおかしいから。
572名称未設定:03/05/26 14:32 ID:4/ltb4NM
板から消えたスレを過去ログとして取り込みたいからMacMoeに残っていたログのURLから2chに飛んだら
そんなスレッドはありません。過去ログ倉庫にも見つかりませんでした。
と、なるスレッドがいくつかあるんだけど、何でなくなってるんだろ?
仕方ないから、MacMoeのログをp2のdataフォルダに入れてみたけど、
p2で表示させるとスレッド名は表示されるけど本文には>>1しか表示されなかったりする。。。
うーん。どうしてだろ?
役に立ってたスレッドだからよく読むからいまだ、MacMoeが手放せない。
573名称未設定:03/05/26 21:18 ID:ufY26K0D
>>472
>2chに飛んだらそんなスレッドはありません。過去ログ倉庫にも見つかりません

http://xx.2ch.net/xxxx/kako/xxx/xxxxxxx.htmlって感じのURLなら
一部の過去ログ倉庫の過去ログは削除されたんで見られないんじゃない?
削除されたのは古いスレッドが入ってた過去ログ倉庫のログ。

pizaの過去ログ全部消します。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047316571/
このスレに詳細が書いてあるんだろうけど●持ってないんで読めん。

>45 :やきん(D69Zsbfg) :2003/04/18(金) 07:54
>あと mentai , piza , curry とかの過去ログを
>整理して正しく公開するとか・・・
>たぶん ●のみ閲覧化方式(1999とかとおなじ)なのかな。
>整理しようにもなんせ膨大で、やる前からめげてしまうのが
>現状です。
>「みなかった事にしよう」が最近の合言葉です。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2095&KEY=1050545010&START=45&END=45&NOFIRST=TRUE
これが実行されたんじゃないかな。詳しい人フォロープリーズ

http://xx.2ch.net/test/read.cgi/xxx/xxxxxxxxxx/って感じのURLなら普通にブラウザでread.cgiに
アクセスして隊長! 過去ログ倉庫で〜っていう画面が出ないならp2でも無理。
574 :03/05/27 04:02 ID:TVb6Vmou
スレ本文だけモナーフォントにする設定って出来る?
あとモナーフォントの設定名って何?
575名称未設定:03/05/27 04:49 ID:eODZ+h0w
Cocomonarのあぼーん使いやすい…
576アキ:03/05/27 07:44 ID:/86GMwYE
>>572
>p2で表示させるとスレッド名は表示されるけど本文には>>1しか表示されなかったりする。。。
それはたしか以前にも報告ありましたね。
該当のdatをp2Wikiに上げるか、メールで送ってもらえれば、
ちょいと調べてみます。
577名称未設定:03/05/27 11:03 ID:uJ739a9L
アキさんこっちにも出張ですか。乙です。
578名称未設定:03/05/27 12:01 ID:W09/mgWJ
前々から気になってたんだけど,,,,,,,
「あぽーん」って何?

ごめんなさい
579名称未設定:03/05/27 12:39 ID:OeF3d25m
消去
580名称未設定:03/05/27 13:54 ID:GiBdCJz9
>>573
抜粋どうもありがとうございます。
過去ログ倉庫からもスレが消えることがあったんですね。
削除依頼出るようなスレじゃないけど誰かが出して消えたのかと思っていました。

>>576
いつもありがとうございます。
久しぶりにいくつかp2のdatフォルダに入れてみるとなぜか正常に表示できました。
しばらくこのまま使ってみてまたおかしくなるようなら上げさせてもらいますね。
581名称未設定:03/05/27 14:06 ID:VCAme2Z1
http://developer.apple.com/internet/macosx/php.html
ここみながらPHPを4.3.1にしてfinkをインストールして書いてある通りにしたら
p2が速くなったよ!!面倒だけどもな。
582名称未設定:03/05/27 16:01 ID:OeF3d25m
どうでもいいけど、
このスレ名「スレノエイリアス」がいつも「ブエノスアイレス」に見える。
583名称未設定:03/05/27 17:06 ID:Zv0NSJOd
>>582

おおお!俺もいつもそう思ってたよ!いつか言ってみようと思ってたからなんかウレスィ!


どうでもいいけど。
584名称未設定:03/05/27 17:38 ID:wbIVFwwr
言われても見えねぇ…
585名称未設定:03/05/28 01:35 ID:lMAE/a+i
俺もレスリーチャン好きだったから、つい。
586名称未設定:03/05/28 02:00 ID:GwzWp01m
なんか難しいな。
P2導入を来年の目標にしよう。
587名称未設定:03/05/28 02:02 ID:VLIkTLpn
来年かよ…
588名称未設定:03/05/28 02:06 ID:QZiITbPx
>>586
OSX(10.2.6)ならインストーラがあがってたよ
来年とか言わずに導入してみれ
589名称未設定:03/05/28 02:12 ID:sHNbyc12
ブラウザの設定以外で標準の文字の大きさを変える方法はありませんか?
590名称未設定:03/05/28 02:16 ID:Eu0aOLeq
>>589
conf_style.incをいじればいいんでない?
591名称未設定:03/05/28 02:44 ID:sHNbyc12
>>590
できました。ありがとう。
592マカーなGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/28 06:33 ID:pKrNfQ4I
>>586
何だそれぐらいで!俺も最初は完全に諦めた人間なんだぞ!
593山崎渉:03/05/28 12:25 ID:4MUzXfEh
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
594名称未設定:03/05/28 18:51 ID:TQMQQz0l
スクリプトにマジ切れしそうだわ…

p2バンゼイ
595名称未設定:03/05/28 19:12 ID:Q6G3LU34
透明あぼーんしてても新着に来るので山崎の存在がわかってしまうな
どうにかしてくれないかなこのキチガイ
596マカーなGL335 ◆f3TwaW26Cc :03/05/28 19:19 ID:pKrNfQ4I
>>595
2ch恒例行事として見限るしかないかナー。
597名称未設定:03/05/28 21:21 ID:hSu8UNlk
作者はWinにswitchですか
598名称未設定:03/05/28 21:34 ID:82VOx7bn
ヒートは魔界倶楽部にswitchしないで欲しいな。
599名称未設定:03/05/29 11:55 ID:gE5ZOBHo
apache2.0.46こんぱいるちう
うまくいくんかいな
600名称未設定:03/05/29 12:24 ID:nFGCmukF
600イェー
601名称未設定:03/05/29 17:08 ID:rOnM8SO5
602名称未設定:03/05/29 20:12 ID:OiYMw6xK
踏んだ。
603名称未設定:03/05/29 23:49 ID:iqG4p5K1
山崎とリンクを貼付けるスクリプトをP2の設定でアポーンすると快適でつね(っ´▽`)っ
604名称未設定:03/05/30 00:26 ID:1I+/A5Jc
とはいえ「新着2件」をクリックして何も出ないときは寂しかったりもする
605名称未設定:03/05/30 00:54 ID:rdMEjXPD
>>604
同意(w
開いて何も出ないと「なぁんだ山崎かよ」
みたいな(w
606名称未設定:03/05/30 19:21 ID:QSNTOGTX
こんにちは。
昨日mac os x用p2をダウンロードして色々やって
今日も昨日と同じようにブックマークしておいたp2のアドレスをクリック
したのですが、サーバに接続出来ないと出てしまいます。
どうすればいいんでしょうか?
607名称未設定:03/05/30 19:22 ID:JAcKRykE
web共有が停止になってるとかでは?
608名称未設定:03/05/30 20:09 ID:BoztJp0l
>>606
それかIPアドレスが変わってるせいか。
609606:03/05/30 20:12 ID:LMfjoFEB
>>607
web共有はおそらく正常だと思います。
mac os x用p2をダウンロードしたあと、何もしていないんですが
それが原因なんでしょうか?
今p2をインストールしたときと同じ手順で昨日の状態に戻りました。
しかしこの方法だと毎回p2をインストールする様なことになってしまいます。
610名称未設定:03/05/30 20:19 ID:JAcKRykE
ブックマークは
http://localhost/〜名前/p2/index.php になってますかね?
611606:03/05/30 20:37 ID:LMfjoFEB
>>610
いいえ、127.0.0.1/p2/index.phpにアクセスしたら
サーバに接続出来ないとでました。
http://localhost/〜名前/p2/index.phpにアクセスすればいいんでしょうか?
612名称未設定:03/05/30 21:08 ID:/CH89dsH
>>611
そりゃあそうだべ
p2フォルダはSite以下に置いてるんだろ
613名称未設定:03/05/30 21:08 ID:P5aW0U8w
>>606
ぐぐってから恋
614 ◆PBG4zhN4Pk :03/05/30 21:10 ID:Hl1c7Rlw
>>611
/Users/user/Sites/ 以下にp2置いてるなら、localhost/〜user/p2/index.php
/Library/WebServer/Documents/ 以下なら、localhost/p2/index.php
(localhost でも 127.0.0.1 でも user.local でもいい)
615606:03/05/30 21:13 ID:LMfjoFEB
p2の公式を何度も読んだのですが、
わからないことが多くて。
p2フォルダ、パーミッションを777、dataってなんですか?
ふざけた質問だと言う事は分かってますが、分からないのです。
616606:03/05/30 21:21 ID:LMfjoFEB
みなさんありがとうございました。
614さんのかいたとおりにしたらできました。
617名称未設定:03/05/30 21:21 ID:4KjVa+VB
>>1のリンク先の
http://akid.s17.xrea.com:8080/p2puki/pukiwiki.php
の「p2マニュアル」に書いてある
618名称未設定:03/05/30 22:24 ID:x8mFLHWL
恥を承知でお聞き申す。
パーミッションについて色々調べたがまだよくわかりません。
ここを読めば一目瞭然というページはないでしょうか。
619名称未設定:03/05/30 22:29 ID:LHLm42lB
620名称未設定:03/05/30 23:46 ID:i2rhJFjj
簡単インストーラーなんか出すから・・・(以下略
621名称未設定:03/05/31 02:07 ID:/AVP80Oj
マクモエにしとき。
622名称未設定:03/05/31 03:49 ID:8vmuVKvg
>>620
そりゃインストーラだした奴の問題でp2作者の問題やないからなぁ
インストーラ作者がサポートすべきだよな。
インストーラで入れた奴はその旨書いたほうがいいんじゃないか。
623名称未設定:03/05/31 04:14 ID:u6qbAF8B
p2って訳も分からずに手を出す領域には未だ達してないと思うんだがな…

知らない言葉が出て来たとして、その調べ方さえ
分からないっつうのではそもそも話が始まらんだろ
リスクは自分で背負って、多少なりとも調べる時間を作れ。
有志がサポートページとか作ってくれてんじゃん

それでも分からんと言うのなら、それはもう向いてないんだ。諦めれ
スタンドアローンのブラウザを使ってろって事じゃねえの?
624名称未設定:03/05/31 07:19 ID:sbgTazWm
>>623
同意。
625名称未設定:03/05/31 09:37 ID:l2ZHds0l
>>623
(・∀・)イイコトイッタ!!
626名称未設定:03/05/31 10:27 ID:VoN8VdQ+
俺も分け解らん状態で手を出したわけだが、無問題。
パッケージはシラネ。アホでも〜で導入したから。

627名称未設定:03/05/31 10:47 ID:TVde6zQt
いままで順調に使えてたのに、今日いきなり具合が悪くなりますた。
p2はローカルでなく、レンタルサーバのうえに置いています。0.9.8。
まず、bbsメニューファイルが読みこめないと言われますた。
しょうがないので手動でbbsmenu.htmlをダウンロードして、「./board」
ディレクトリに置きました。そしたらメニューは無事作成されたのですが
(あいかわらずオンラインから読みこめないと言われますが)、新mac板を
クリックしても右上のペインに「該当サブジェクトはなかったぽ」と言われて
しまいます。同じ症状のひといます? うーん、なんで突然こうなったんだろ。
628627:03/05/31 11:00 ID:TVde6zQt
あ、ローカルで動作させてみたら動きました。
リモートサーバのApacheの仕様が変わったのかも‥とほほ
629名称未設定:03/05/31 11:10 ID:k235YpWd
>>627
レンサバの方でPHPのバージョン上げたんではないでしょか。

ウチもP2入れてるLinuxのPHPを4.3.2にしたら同じようになった。
本スレの方でも何人かいるみたいです。
PHPのバージョンはtest_first.phpにアクセスすればわかります。
630名称未設定:03/05/31 15:21 ID:8vmuVKvg
>>626
それなら、ある程度は理解できたってことだからOK。
631名称未設定:03/05/31 21:48 ID:JquowXzo
自分も技術的なことは分からないけど、使えてます。
今まで、CoCo Monarだったけど、しょっちゅう
虹色カーソルで固まってたので、それがなくなった
だけでもありがたいです。
632名称未設定:03/05/31 21:56 ID:qNY1wZht
p2ってものすごく遅くない?
633名称未設定:03/05/31 22:00 ID:8vmuVKvg
>>632
何と比較して?
634名称未設定:03/05/31 22:23 ID:qNY1wZht
今はCocomonarを使ってる。p2はSafariで。
一度使ってみて、遅いと思ったのだが、今使ってみたら
それほどでもなかった。ゴメソ。
635 ◆GQwAyII.sg :03/06/01 12:05 ID:mmIZOdnr
Mozillaで使うのも( ・∀・)イイ!勝負だぞ。
英語版しかないけど。

safariの日本語化が終わったら
Mozillaの日本語化をして(゚д゚)ホスィ...

http://www.mozilla.org/
http://www.monazilla.org/
636名称未設定:03/06/01 12:15 ID:srSNJMdK
637635:03/06/02 03:41 ID:gM/pQqSl
>>636
ありがとう。
638名称未設定:03/06/03 16:35 ID:LBTp8MYt
dataディレクトリをSitesの外においてそこにシンボリックリンク貼ったのですが、
dataディレクトリのなかのテキストファイルをブラウザから見ることができます。

これで正常?なのでしょうか。
639名称未設定:03/06/03 18:40 ID:7GXFv+Oz
>>638
Apache設定のOptionsでFollowSymLinksが効いていればそうなります。
でもOS X (10.2.6)の初期状態だと、ユーザーのSiteフォルダには
FollowSymLinksの設定はしてないはず。

file://〜〜 でアクセスした時に見えてるってわけではないよね。


640638:03/06/04 11:16 ID:VsY8ADyj
>>639
たとえば
http://127.0.0.1/〜hage/p2/data/p2_res_filter.txt
http://127.0.0.1/〜hage/p3/data/2channel/mac/subject.txt

これがみれますが、これは異常なのでしょうか?
dataはSitesの外のフォルダへのシンボリックリンクです。

Apacheの設定(httpd.conf)を弄くったのは今回が初めてで、
p2のページに紹介してあった「OSX用インストールパッケージ」
を使ったのみです。
httpd/users/にあるhage.confは
<Directory "/Users/hage/Sites/">
Options Indexes MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
設定はキチンとなってる気がするんですが。
641638:03/06/04 11:20 ID:VsY8ADyj
http://127.0.0.1/〜hage/p2/data/p2_res_filter.txt
http://127.0.0.1/〜hage/p2/data/2channel/mac/subject.txt
でした。
642名称未設定:03/06/04 11:25 ID:gqpFHBCa
半角の~は全角になるよ
643639:03/06/04 18:09 ID:Kx3ECUCw
>>640
自分はそのインストーラ使ってないけど、ドキュメント見たら
/Library/Webserver… の方にP2がインストールされるみたいね。
そこからdataフォルダだけ移動したの?

その場合はhttpd.confの方の <Directory "/Library/WebServer/… > に設定してある
Optionsが有効になります。
644名称未設定:03/06/06 00:10 ID:dteMOFQa
p2の為に自宅サーバを立ち上げようと、itcomの
契約をかっとびプラスからかっとびワイドに変更。
これでグローバルIPがもらえると喜んだのだが、
今度は、web共有していると、80番が空いている
といわれproxy規制にかかってしまった。
やむなく今はweb共有を外して書き込みしています。

リモートアドレスは数字のみなので、これはitscom
側で「逆引き可」にしてもらうしかないでしょうか。
645名称未設定:03/06/06 00:15 ID:id4jbZDM
ブロードバンドルーター買えば80番ポートで怒られません。
Macは80番ポート開けるけどルーターが閉じてるから。
646名称未設定:03/06/06 00:43 ID:ElkxHM04
せっかくのOSXなんでシステム環境設定のファイヤーウォールに頼らず
ipfwを設定して使ってみるのもいいんじゃない?
647名称未設定:03/06/06 07:32 ID:U8Qxr9aP
教えてくんで申し訳ないのですが、Proxy規制に対応するためにルーターにフィルター
を設定しようと思います。
ポートスキャン元のipには何を設定すればいいのでしょうか。
閉じちゃえばいいのでしょうが、外からも入ってきたいので・・・。
648名称未設定:03/06/06 11:04 ID:/AdhNVgH
>>644
今手元にないので正確なパスがわからんが、/etc/httpd/httpd.conf だったっけ?
このファイルの中で Listen とか BindAddress とか Port とかある行があれば
先頭に # を挿入してコメントアウトし、かわりに Listen 127.0.0.1:80 という行を
追加してWeb 共有を再起動してくださいませ。
これで外からは完全に閉じていて、自分からのみ接続できるようになるです。
ただし、LAN 内の別マシンからも接続できなくなるので注意。

>>647
セキュリティ板にスレがあったと思うのでそっちを探してみてくださいませ。
649名称未設定:03/06/06 11:13 ID:/AdhNVgH
このスレ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1002776091/
ここで上がってる IP アドレスからの TCP SYN を捨てる。
全通信を遮断すると、書き込みだけでなく読むこともできなくなるので注意。
650名称未設定:03/06/06 23:22 ID:zzzVFRi/
教えて君で申し訳ないんですが、P2の仕組みを教えて下さい
651名称未設定:03/06/06 23:26 ID:FWxNLRf0
>>650
高円寺桃太郎すしPart2店の略称だな
652名称未設定:03/06/07 02:32 ID:vOFPcOG4
2chからスレ読む

表示する

いろいろする

便利

繰り返し
653名称未設定:03/06/07 10:06 ID:6iZCi6v+
age
654名称未設定:03/06/07 13:34 ID:quHmMPwA
p2で蓮画像をあぼ〜んする効果的な方法ってなにかね
655名称未設定:03/06/07 13:45 ID:0WfwJvE2
>>654
貼り方に規則性が無いからurlで一つ一つ潰すしかねえな
656名称未設定:03/06/07 13:47 ID:e92/S+a9
画像の張られた掲示板の URL を片っ端からあぼーん登録してる
657名称未設定:03/06/07 13:53 ID:e92/S+a9
広告の URL を収集する時には
自然災害板の「常時ageで業者を釣るスレ@自然災害板」
http://that.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1052991817/
が役に立った。
658名称未設定:03/06/07 14:23 ID:xC4hZ588
蓮画像って見たことないけどそんなに極悪なのか?ただの植物じゃねーか。
花はきれいだぞ。
659名称未設定:03/06/07 14:40 ID:XB6CJwqQ
>>658
問題はハスコラだ
660名称未設定:03/06/07 14:52 ID:RBRkBsh3
種自体も嫌な人間はいるだろうな
奇麗な蝶でも幼虫はキモイと言う人がいるのと同じだ
661名称未設定:03/06/07 15:01 ID:xC4hZ588
春先に白鳥の集まることで有名な沼を歩いてたら、
気色悪い穴ぼこだらけの真っ黒な枯れた植物のつぼみみたいのが
水面にびっしり浮いてたけど、あれか。
たしかに鳥肌たったかも。
662名称未設定:03/06/07 15:04 ID:RBRkBsh3
「びっしり」と言う言葉で既に……アワワw
663名称未設定:03/06/07 15:12 ID:gQa/T79q
あぼ〜んってなんですか
664名称未設定:03/06/07 15:13 ID:xC4hZ588
>>662
ちょっと狙ったw スマソ

しかしsafari左隅のクローズボックスの3つの丸ポチがどうも・・・気になる・・・見れば見るほど・・
アピアランスがグラファイトなのがいけないな。
665638:03/06/07 15:17 ID:lesuOa9E
>>643
p2フォルダを〜/Sitesに移動させてからdataフォルダをSitesの外に移動させました。
結局conf_user.phpを書き換えました。

理由が分かんない。
なんか気持ち悪いですね。
666名称未設定:03/06/07 16:00 ID:9tiCWvFX
>>660
>奇麗な蝶でも幼虫はキモイと言う人がいるのと同じだ
幼虫はほとんどの人がキモイと思うだろ。
667名称未設定:03/06/07 17:17 ID:AkALqD+8
>>666
そうなんだがさ、断定すると否定する
あまのじゃくが発生するかなと思って
防御壁を作っておいたw
668名称未設定:03/06/07 19:10 ID:e6uE0FPF
>>666
ここに、あの植物上での行動及び体内細胞の成熟用容器としての
機能美・様式美を感じてしまう俺みたいなのがいることを、忘れないでちょーらいな〜
669名称未設定:03/06/07 20:35 ID:9tiCWvFX
>「ほとんど」の人が
670 :03/06/07 21:31 ID:IeZ6XK4K
オカルト板で「蓮」をキーワードにしてスレ検索するとスレ一覧が崩れるのは
オレだけか?p2 0.9.8,safari1.0,OSX10.2.6
671名称未設定:03/06/07 23:19 ID:xC4hZ588
まだそのネタかよ・・・
漏れもなるけどな。
672名称未設定:03/06/08 04:50 ID:cdDvanMW
イボ姫の治療は終わったのか?
673名称未設定:03/06/08 15:20 ID:e6sC/usK
導入完了っす!10.1.5
674名称未設定:03/06/08 21:09 ID:kqo2J+tB
おめ!

まちbbs中国なんだけど、新着レスがあっても新着レス数が0のままのことが結構ある。
まちは仕方ないのかな。
http://chugoku.machibbs.com/cyugoku/
675名称未設定:03/06/08 21:14 ID:VVtGFuok
>>664
そんなこと言うなよ〜〜クローズボックス来なってキタじゃないかぁぁああああああああ
676名称未設定:03/06/08 21:20 ID:+S9j9JEp
俺はサムネイル表示機能のおかげでまだまともに見たことないな。
それでも怖いからサムネイルのサイズ小さくした。
677名称未設定:03/06/08 21:33 ID:zlu841PK
今サムネイルは30×30だす。
おかげさまでまだ原寸でみたことないだす。
678名称未設定:03/06/08 21:56 ID:XtWqlOBm
でも見てみたい気もするよね…。多分見たら暫く
忘れられないからやめておくけど。親指の魚の目
画像は怖いもの見たさに見てしまった。思い出す
度に顔の周りがモゾモゾする。
679名称未設定:03/06/08 21:59 ID:+S9j9JEp
あとポップアップで画像開く機能もオフにした。
あれはマウスオーバーで勝手に開くから危険すぎる。
680名称未設定:03/06/08 22:17 ID:sZ/qdgjk
オンクリックとかに変えればいいじゃん。
681名称未設定:03/06/09 03:20 ID:nszu2oDd
なんか他の2chブラウザに変化の兆が
Ahyazilla XOR
http://sevenkey.virtualave.net/
CocoMonar ver.2(まだCVSのみ)
http://cocomonar.sourceforge.jp/index.php?ScreenShot
どっちもまだ開発中でまともに動かないけど、インターフェイスが新鮮
682名称未設定:03/06/09 06:06 ID:ShhLROM2
XOR綺麗
XORのとこの板見て思ったんだけど そーいや看板表示あっても良いかも
板選択したら看板を右下のフレームに出せば良いかな 今度やってみよう
でも人の書いたスクリプト読むの疲れるんだよな・・・
683名称未設定:03/06/09 21:23 ID:zN+Plqmz
看板表示はけっこう欲しい
684名称未設定:03/06/09 21:50 ID:G+JlbJC9
XORはいいセンスしてんなー。
HPのこなれた感じといい、しろーとさんのセンスじゃないねぇ、こりゃ。
685名称未設定:03/06/09 22:52 ID:VYNRmTIM
多機能・派手を嫌ってp2に来たので今くらいで結構です
686名称未設定:03/06/10 00:41 ID:ioBo0Aor
>>684
素人じゃないんでしょ?多分
アヒャスレ見たけどだれかそんな感じのこと言ってたような
前スレ見れないからよく分からんけど・・・
687名称未設定:03/06/10 01:05 ID:dPDDj/qY
p2にかんしちゃ
HTML吐くところに自分で書けばいくらでも飾りは付けられるわけだ
688名称未設定:03/06/10 02:01 ID:rhdKX/nG
あの、フォントなり背景なりの色を
変えるのはどうするんですか?
conf_style.inc から変えれるみたいですが。。。
689名称未設定:03/06/10 02:04 ID:Q97gyJXt
>>688
そう思うなら、パックアップ採って弄りゃいい。
690名称未設定:03/06/10 02:05 ID:BA3zVJ3g
conf_style.incをエディタで開いて数値などを変更するだけですが。
691名称未設定:03/06/10 02:18 ID:ez5MIPFc
携帯とかで見るときはどういうアドレスを
入れればよいですか?
692688:03/06/10 02:37 ID:rhdKX/nG
気持ち悪い色になったので
デフォルトに戻しました。。。

693本スレ717:03/06/10 02:44 ID:A11XaCqi
看板表示(やっつけ)うpしますた。
http://moonshine.s32.xrea.com/p2.html
694名称未設定:03/06/10 05:31 ID:SfM3PoXx
>>692
ワラタw
695名称未設定:03/06/10 19:01 ID:qpuCWJQW
>691
まんまでok
696名称未設定:03/06/10 19:52 ID:sWbyvHLa
サファリでの画像ポップアップ機能が挙動不審
一枚目は普通にポップアップするのに
二枚目以降は閉じるための×は表示され、
読み込みに行こうとするのに途中でとまってしまって見ることができない

こんな症状が出るのは自分だけ?
697名称未設定:03/06/10 19:57 ID:Oa33nxtr
俺もダワ、でもそういう時は別タブで表示するから気にしてなかったわ。
698名称未設定:03/06/10 20:03 ID:eSdnhbIL
>>696
全員そうみたい。でも他のブラウザだと普通に動くからいいんじゃない?
699696:03/06/10 20:08 ID:sWbyvHLa
レスどうも
今は一ヶ月ぐらい前のカミノを使ってるんですが
これさえなければサファリに完全移行するのに…と思ってたので
カミノも色んな人がビルドアップしてるけど最近のは不安定で
しかもポップアップ機能そのものがダメなのが多いからなぁ

700名称未設定:03/06/10 20:44 ID:OLwSmObM
Mozilla Firebirdならその辺はマトモな挙動だよ。
それ以外ではバギーな所もおおいけど…
701名称未設定:03/06/10 21:25 ID:HavftoX7
Safari v80でもHTML(画像)ポップアップ改善なし?
702696:03/06/10 21:44 ID:sWbyvHLa
ダメだった…
文字コード周りも変になってるし…ゴールデンマスターまで待たなきゃダメなのか…
703名称未設定:03/06/10 22:26 ID:SfM3PoXx
バギー/BUGGY って虫っぽいってこと?
お前の顔バギーだな。
バギーな彼女だね。
704696:03/06/10 22:56 ID:sWbyvHLa
多分、Safari側の問題だと思うが、一応、wikiの方に投稿しときました
705名称未設定:03/06/11 03:05 ID:M95r2LOq
画像ポップアップで登録しちゃったのね。
でも機能的には>>1にあるように
・HTML(兼画像)ポップアップ表示。

画像ポップアップ、HTMLポップアップ共にダメなんだから、
バグレポートするときなんかは正確に書かないとわかりにくいよ。
706名称未設定:03/06/12 23:27 ID:HqEyANRy
ガイシュツだったらごめんなさい。
今日Safari入れて試してみたんですけど、なぜか
index.phpというファイルをダウンロードしてきちゃいます。
どうしたら2ch見られるんでしょうか?助けて下さい。
707名称未設定:03/06/12 23:35 ID:dhih9dJN
>>706
PHPかWeb共有が動いていないんだろ。
>>3をよく嫁。
708名称未設定:03/06/12 23:39 ID:RB9wwX5C
httpd.confに
AddType application/x-httpd-php .php
が無い。
709706:03/06/12 23:40 ID:HqEyANRy
IEだとうまくいくので、どっちも動いてると思うんですけど。。
もうちょっと>>3よく読んでみます。
710706:03/06/13 00:00 ID:6yVDwn5y
>>708
ありがとうございます、それみたいです。
.phpの前にスペースが入ってました。
しょうもない理由ですみませんでした。

こんどこそ!と思ったら、こんどはWeb共有が起動できない。
とほほ。。
711名称未設定:03/06/13 00:04 ID:Uh9WY+QY
>>710
httpd.conf が正しくないと思われ

/usr/sbin/apachectl configtest
でチェック汁
712706:03/06/13 01:53 ID:gyso23wP
>>711
ありがとうございます。しかし、元の状態に戻ってしまいました。

AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps

は書いてあります。

http://127.0.0.1/~(ユーザ名)/p2/test_first.phpは動きます。

http://127.0.0.1/~(ユーザ名)/p2/index.phpとすると、index.phpというファイル
をダウンロードしちゃいます。IEでは動きました。

典型的なミスとは違うんでしょうか?
713名称未設定:03/06/13 02:18 ID:Uh9WY+QY
>>712
> 典型的なミス

ってのが分からんが、
Safari v74 でやったけど、ちゃんと見られた(普段はCamino)。
714名称未設定:03/06/13 03:53 ID:XGcm2qR/
>>712
IEの設定で.phpの拡張子はダウンロードする設定にしているとか?
715706:03/06/13 07:50 ID:aSeekvP3
>>713, 714
ありがとうございます。

IEだと使える(いまp2で書き込んでます)んですが、Safariだと
index.phpというファイルを落としちゃうんです。拡張子の設定
かとも思ったんですが、test_first.phpは表示されるんです。。

お騒がせしてすみません。
716名称未設定:03/06/13 10:26 ID:3xPcJqM7
ネスケ7でp2はマイナ?
717名称未設定:03/06/13 10:50 ID:JO/s5APl
根助自体が(略
718名称未設定:03/06/13 11:42 ID:fR565FIL
なんかFreeBSDサーバーのphpをソースからインストールしたらそんな現象が頻発したなぁ。
subject.phpとかがダウンロードフォルダーに溜まりまくった。
IE for Macだと平気なんだよね。
でもFreeBSDのportsでインストールしなおしたら直った。
たまーに出るときもあるけど。
719706:03/06/14 01:35 ID:elevluMR
>>718
情報ありがとうございます。なぜか心強くなってきました。
「FreeBSDのportsで」というのがよくわからないのですが、
とりあえずSafariをもう一度ダウンロードして入れ直してみよう
と思います。
720706:03/06/14 02:46 ID:elevluMR
解決しました!
Safari+p2で書いてます。

すみませんでした。過去ログを丁寧に読んでみると、ガイシュツでした。
キャッシュを掃除したらカルーク使えました。歓喜の涙。

いろいろいじくって勉強になりましたけど、それにしても遠回りしたなあ。。
お騒がせしました。
721名称未設定:03/06/14 03:00 ID:+jeWhVsy
 Safariで使っているんですが、お気に入りに追加する+マークが見当たらないんです。
表示設定とかするところがあるんですか?
初歩的な質問ですいません。
722名称未設定:03/06/14 03:06 ID:+jeWhVsy
721です。すいません解決しました。
これからは、もっといろいろ試してから質問します。
723名称未設定:03/06/14 06:09 ID:V/nmd7IG
p2 info: http://pc.2ch.net/mac/subject.txt に接続できませんでした。
って出るんだけどなして??
724723:03/06/14 07:21 ID:V/nmd7IG
何もしてないのに解決....スマソ
725名称未設定:03/06/14 10:48 ID:sTww13Z7
モナーフォントを使いたく、conf_style.inc の
//フォント を"モナー"にしても全く変化ありません。
モナーフォントを使うにはどうしたら良いのでしょうか?
是非教えてくださいませ
726688:03/06/14 16:25 ID:e4wJvm73
>>725
モナー じゃなくて Mona と書き込めば!
727('A`)マンドクセ:03/06/14 16:37 ID:27orTW4a
何か既出の質問ばかりだな。書き込む前に少しでも調(ry
>>725
Safari(v74)なら仕様で無理。どうしても使いたい場合は
Safariの環境設定で選択するかCamino使うか。
728名称未設定:03/06/14 18:41 ID:tZTJB/CN
>>721
俺解決出来ず。
729名称未設定:03/06/14 18:47 ID:71oDLdpr
conf_user.incとか何とか言うとこに有るぞ
730名称未設定:03/06/14 18:53 ID:S+WK4MfK
>>727
できないのか、、、さんくす
一応前スレ、前前スレをモナーで検索かけたんだけど
みっけれなかったんすよ
731名称未設定:03/06/14 18:59 ID:/nve5GdU
>>730
>>726で問題ないけど?
732名称未設定:03/06/14 20:58 ID:NnV+wUti
昨日からの症状なのですが、書き込みをしてもレス書き込み画面が変わらないのです。
その内そのウィンドウの中が真っ白になります。新しい書き込みも画面に現れません。
書き込みに失敗したかなと思って、ブラウザ等で確認すると、ちゃんと書き込まれて
いるのです。
ポートはしっかりふさいでいます。警告もあらわれません。外からAirH"PHONEで
書き込んだ場合も同様の症状でした。どこがおかしくなったのでしょう。
733名称未設定:03/06/14 21:08 ID:E1iMWKWS
>>732
p2を入れ直してみればいいんじゃね?
734725:03/06/14 23:05 ID:S+WK4MfK
>>726
さんくす! モナーフォントで読めました!
でもカキコウィンドウのフォントの変え方がわかんない・・
CSSをイジんないと駄目なんでしょうか・・・
735名称未設定:03/06/15 01:00 ID:8xPMobns
>>734
conf_style.incいじれ
736688:03/06/15 03:29 ID:47c4o8K3
初めて役に立てたわい
737名称未設定:03/06/17 12:50 ID:mbcRrwWi
今日、初めてPHPインスコに挑戦してみた。
エラーが出たからあちこち検索したら
DeveloperToolsを入れてないせいだった。・゚・(ノД`)・゚・。

なんとかインスコできて、p2起動したら起動から読み込みから
すごく早くなってイイ!(・∀・)もうp2マジで手放せないかも
738名称未設定:03/06/17 12:50 ID:mbcRrwWi
うわ、間違えてageてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。スマソ
739名称未設定:03/06/17 19:30 ID:JX9kVsO+
>737
おめでd!
740名称未設定:03/06/18 15:52 ID:3q6S4M6D
すんません、readフレームを表示させないようにカスタマイズすることは可能ですか?
index.phpをいじくろうとしたら「アクセス権がない」と怒られちゃいました。
741740:03/06/18 16:01 ID:3q6S4M6D
>>740
すんません、自己解決しました…
index.phpのアクセス権かえればよかったのね。
742名称未設定:03/06/19 00:19 ID:iBWBXGJi
>>737
何入れたの?4.3.2?
743名称未設定:03/06/19 00:38 ID:+fAAQm9d
OSに依存しないとはいえ、OS9でp2を使われている方の話を聞きませんが、
使えるんでしょうか?

PHPに関して何も知らんので、勉強しようにもOS9がダメだった場合を考える
と取り越し苦労が怖い薄情者です
744名称未設定:03/06/19 00:55 ID:f6a2uYcZ
Mac OS 9でWebサーバーは動くけど。PHPって動くのか? 聞いた事無い。
745名称未設定:03/06/19 01:20 ID:3EG/LV0V
phpが動くレンタルサーバーにインストールすればOS7.6でも見られるだろ
746名称未設定:03/06/19 01:22 ID:XAJitsMI
>>743
OS9でサーバーは無理だけど、レンタル鯖に置いてアクセスすればおっけ
747名称未設定:03/06/19 02:36 ID:+fAAQm9d
>>744-746
勇気100倍になりました。ありがとうございました。
748名称未設定:03/06/19 03:03 ID:hGXOQfhM
OS9で直に動かしたければ、VirtualPCでlinux辺り(Winでもいいが)を動かすか、
tenon社のWebtenあたりのUnixエミュ仕様の鯖ソフトを動かす。
どちらも金がかかるな。つーか、そこらの激安PCの方がやすいやん・・・w
749737:03/06/19 07:22 ID:jkmIr5YL
>>742
とりあえず、いきなり4.3.2は不安だったので
4.3.1にしますた。
やっぱ4.3.2の方が良いのかな?と思ってはいるんだけど
750名称未設定:03/06/19 07:51 ID:jiZBIqh5
新しもの好きでなければ4.3.1で充分だよ
本家から4.3.2対応版出てないしね

かく言うもいらは新しもの好き…
751名称未設定:03/06/19 07:57 ID:jkmIr5YL
>>750
なるほど。初心者なのでこのまま様子見ることにします。
752名称未設定:03/06/20 19:04 ID:TudC+Esx
OS9で動くなら、G2Macとかで動かせると便利なんだけどなー
VPCでってトラブル多そう。ネット関係のトラブルかVPCのトラブルか訳分からなくなりそう
あと、最近のCaminoでレスのポップアップ出来ないのはブラウザの仕様ですか?
753名称未設定:03/06/20 19:26 ID:R4ZCeRvW
>>752
>Caminoでレスのポップアップ出来ない
Caminoの hover がよくないからだな、対処として一旦カーソルをブラウザの
ウインドウの外に出してからするとポップアップするよ
754名称未設定:03/06/20 19:49 ID:eSbl4vka
>>752
G2Mac 以外にもマシンがあるのなら、そっちに p2 をインストールしておいて、
G2 からアクセスすればよろし。

他の 2ch ブラウザにない p2 の最大のメリットは
複数のマシンで未読情報やお気にスレを共有できることなんだから、
あやしい環境に無理にインストールするよりも、
安定した環境にインストールしたものを他から使い倒した方がいいと思う。
755名称未設定:03/06/20 23:59 ID:wrjfe19O
レスありがと。
>>753
やっぱ無理なんだね。1ヶ月ぐらい前のやつを使ってます。
>>754
確かにメイン機で安定した所に入れて置くのはそうなのかもしれないけど
P2入れた環境だとWeb共有うまく出来なかったりで、メインにP2入れるのは
ちょっとって気がしたので。はい。今はサブのPBG3にいれてます。
G2Macにインスト出来れば使用頻度下がってるのでP2鯖できたらいいかなって。
756名称未設定:03/06/21 00:25 ID:G1heO1ej
>>755
G2マックあんまり使ってないなら、いっそLinuxマシンにしてしまうってのもいいんじゃない?
Vine Linuxあたりなら日本語ドキュメントも揃ってるし。
757名称未設定:03/06/21 00:36 ID:en8s+1do
>>755
>P2入れた環境だとWeb共有うまく出来なかったり
フツーはまったく問題なくいくはず。原因は調べてみた?
状況を詳しく書けば誰か答えてくれるかも.
758名称未設定:03/06/21 12:12 ID:BFtSHr/V
PHP4.3.0にUPしたけど 読み込みにスピードダウンしています。
(P2側は 4.3.2対策パッチ入れ替え済み)
PHPを4.3.1以上に上げたがいいでしょうか。

スレ上で4.3.0をあまり聞かないので。
759名称未設定:03/06/21 13:45 ID:gAFltIHs
最低でも4.3.1にしましょう。
4.3.2パッチ対策してあるなら、4.3.2にしてみたら?
4.3.0は読み込み遅いけど、4.3.1以降ならOK。
4.3.2パッチ使ってるなら、4.3.3RC1もOK。
760名称未設定:03/06/21 16:22 ID:t9umwMw+
caminoで使うと、カキコするとき、文字入力が不安定ですね。
761名称未設定:03/06/21 16:35 ID:gAFltIHs
>760
Safari使わな、あかん。
762名称未設定:03/06/21 16:48 ID:t9umwMw+
ところで、php4.3.2RC3を使っていたのですが、
特に問題なく使えてました。
で、ここで、バッチ対策なるものがあると知り、
とりあえず入れてみたものの、何が変ったのか分かりません。
763名称未設定:03/06/21 16:55 ID:gAFltIHs
>762
下記のp2本スレを参照しましょう。
700番以降から読めばいいかな。
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051382562/
764名称未設定:03/06/21 17:21 ID:9r406fRj
Caminoのスレ行って改良版使ってみれば?
結構マシになるよ
765764:03/06/21 17:21 ID:9r406fRj
>>760
766760,782:03/06/21 19:03 ID:t9umwMw+
どうも、レスいただいた方、
ありがとうございました。
本スレ読んで、何となく分かりました。

何を考えたのか、apache2.046 ? をインストールしたのですが。。。
間違ったディレクトリに入れてしまったようです。
http://10.0.1.2/~ユーザ名/index.php
でp2につながってるのですが。。。

767760,782:03/06/21 19:30 ID:t9umwMw+
自己レスですが、apacheのインストールはうまく行われなかったようです。
旧バージョンが動いてました。
768名称未設定:03/06/24 06:06 ID:q8g2WSjv
safari1.0キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!

リンク先ポップアップ(画像とか)の問題解消
769名称未設定:03/06/24 07:17 ID:eFh2L863
きたね。いいね。最近のCaminoは挙動不審なのでSafariにスイッチしようかな。
ところで漏れの環境だと日本語のボールドフォントが正しく太字にならないんだけど、みんなはどう?
ちなみにconf_style.incをこういう風にして解決できました。既出?
20行目当たり。
if($browser != "Safari"){ /* ブラウザが Macで Safari 以外 なら */
 $STYLE['fontfamily_bold'] = "ヒラギノ角ゴ Pro W6"; // ("ヒラギノ角ゴ Pro W6") 基本ボールド用フォント(普通に太字にしたい場合は指定しない(""))
} else {
 $STYLE['fontfamily'] = "Hiragino Kaku Gothic Pro"; // ("Hiragino Kaku Gothic Pro") 基本フォント for Safari(普通に太字にしたい場合は指定しない(""))
}

($STYLE['fontfamil_bold'] = "Hiragino Kaku Gothic Std";を追加しても面白い)
770名称未設定:03/06/25 10:30 ID:8t7lImCa
Safari1.0とp2で使ってるんですが、カキコする時に
半角の「~」が全角の「〜」に変わっちゃいませんか?
今はCaminoでカキコ。
771名称未設定:03/06/25 11:02 ID:B4J5h6tm
>>770
それは Safari スレでは激しく既出のバグです。
アップデートに期待しましょう。
772770:03/06/25 13:22 ID:8t7lImCa
>>771
あ、そうだったんですか。サンクス。
ウpデート待ちます。
773名称未設定:03/06/26 02:28 ID:DJmTe3mB
今日からP2始めました。
お気に板に登録したヤツはことごとくエラーが出る。
俺の設定ミス?phpのヴァージョン関係?
あと、リンクのアドレスの前に(P)が付いてたり、サムネイルが表示されたりするけど、
ウィルス対策?
それだと、P2を使い続けたくなる出来。
774名称未設定:03/06/26 02:49 ID:NqfsgHjl
ハァ。取り合えずそのサムネイルとか(P)とかいじってみてよ。
エラーってなんじゃい。
775名称未設定:03/06/26 03:24 ID:oniL+oWF
>>773
ようこそp2の世界に〜
と言う訳で、まずは日本語とコミュニケーションについて学校の先生に教えてもらおう!
776名称未設定:03/06/26 05:54 ID:/P+UR9d4
>773
お気に入りは、まちBBSのスレか? だとしたら、数日間はつながらんぞ。
スレの殿堂に移動しておけ。
777名称未設定:03/06/26 11:37 ID:D7ipKm2L
「リンクのアドレスの前に(P)が付いてたり、サムネイルが表示されたりする」のは仕様です
778名称未設定:03/06/26 13:12 ID:So2x/f9/
(P)ってなに?
779名称未設定:03/06/26 13:35 ID:7w5H7CkR
>>777
設定→設定ファイル編集
「conf_user.php」
で編集する
780名称未設定:03/06/26 13:59 ID:EPlrAleA
突然Web共有が開始されなくなってしまった。
何をやっても上手く行かない。
システム全体的に何となく不安定だったので
Jaguarの再インストールからやり直すか、と思ったが
インストール中にエラーが出て先に進まない。
窓から投げ捨てられたiBookを見つけたら、それは漏れのだ。
781名称未設定:03/06/26 14:59 ID:KtEVZUps
>780
めげずに、頑張ってくれ。
早く、解決するといいよな。
782名称未設定:03/06/26 17:56 ID:ZLSp9Go9
>>780
投げ捨てるときは奇声を発して合図してくれ。
オレがキャッチします。

ガンガレ
783名称未設定:03/06/26 21:25 ID:ff/FzsZj
safariの製品版でP2を使ってます。
AAのズレを直すためにフォント変更したいけど、
P2の設定→設定ファイル編集→conf_style.incの中に、どんなフォント名を入れたら
快適になります?
ちなみに、モナー にしたけど変化がなかったのですが。
初心者質問ですいません。
784名称未設定:03/06/26 21:30 ID:NjC3BwPq
mona ならいけた気がする
どっちにしろsafari1.0じゃどうやってもずれるんじゃなかったっけ?
hetimaさんの使えないんでしょ?たしか
785名称未設定:03/06/26 21:34 ID:7LpIv2Ya
本スレより転載。
> Safariな人はshowthreadpc_class.incの406行目に以下の記述を追加すれば幸せになれるかも。既出?
> if (strstr($_SERVER['HTTP_USER_AGENT'], 'Safari')) {
> $msg = str_replace('?A?A', '&nbsp;&nbsp;', $msg);
> }
786名称未設定:03/06/26 21:37 ID:ff/FzsZj
>>784,785
ありがd
試してみます。
即レス感謝。
787名称未設定:03/06/26 21:39 ID:NjC3BwPq
>>785
なるほど 置き換えちゃうのね
>>786
がんばてください
788名称未設定:03/06/26 22:15 ID:7LpIv2Ya
お役に立てましたか?ついでにもうひとつ。
>>785の前にこれを書くとAAだけモナーフォントにできます。

if (strstr($msg, '   ')) {
$msg = '<div style="font-family:Mona">' . $msg . '</div>';
}

この例では3つ以上連続する全角スペースを含むときAAと判定していますが、
この辺は好みで条件を変えてくださってもOKです。
789名称未設定:03/06/26 23:10 ID:eDL0sljO
全角スペースは11ドットで&nbsp;x2は10ドット。
全角スペースが連続すればその分ずれていくと思うけど。
790783:03/06/26 23:26 ID:PGI/tdqs
>>785
すみません、showthreadpc_class.incってどこにあるのですか?
ターミナルで検索しても引っ掛からないのですが・・・
本当に初心者ですいません。
791名称未設定:03/06/26 23:33 ID:7LpIv2Ya
>>789
あっ、そうなんですか?知りませんでした。参考になります。
確かにヒラギノでは、けっこうズレます。モナーフォントだとかなりマシですが。
苦肉の策ということで勘弁。

>>790
p2フォルダにありますよん。
>>788で書いたのを改良し、動的にフォントを切り替えられるようにしたものを作りました。
題して「アクティブモナー」(w
http://moonshine.s32.xrea.com/p2.htmlに置いてますんで、良かったら使ってください。
792名称未設定:03/06/26 23:41 ID:NjC3BwPq
OS9時代、ぎこぺりんかなんかで全部画像に置き換えてAAずれ直しするのが有ったんだけど、
そんな感じで全角スペースをイメージに置き換えちゃうのも手かも(←適当言ってます)
793名称未設定:03/06/26 23:42 ID:VZpnn7su
マカー用。使うべ
794名称未設定:03/06/26 23:50 ID:7LpIv2Ya
>>792
それも面白いっスね。
フォントサイズに依存することと全角スペースが連続する場合に
ひとつづつ<img>にするのか、widthで調節するのか、等々、面倒なことが多そうなので
僕はやりませんが、誰かやってくれたら使いたい。(w

#個人的には<span style="letter-spacing:1px">の方が楽と思ってます。
795名称未設定:03/06/26 23:51 ID:ZDCinaoO
>791
はげしくグッジョブ!
796名称未設定:03/06/26 23:53 ID:sCERZ9WJ
         ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                ̄`>
     /           ,、      `\  初めてやったが……
.    !             / \    \. トゝ  思ったより
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   気持ちがいいな……!
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!     
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!       
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    P2上でAAをモナーフォントで表示するってのは……!
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l      
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    まして それが……
    ノ     | \     ___  /       手のかかった複雑なAAなら……
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       さらに格別っ……!
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'       最高だっ……!
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         
/      _..⊥._ \``  |
797783:03/06/27 00:03 ID:wE6UDeKY
>>791
ウホッ、すげー。
今ターミナルで406行を数えてたのに・・・
ノリでもう一つ質問します。
板のお気に入りボタン(★)はあるのですが、スレッドお気に入りのボタンがありません。
これもどこかをいじったりすると出るのですか?

質問だらけですいません。
798783:03/06/27 00:06 ID:wE6UDeKY
スイマセン>>797は自己解決しました。
799名称未設定:03/06/27 00:41 ID:gFfCD/zC
>>791

楽しませてもらっております・・・・ありがたやありがたや
800名称未設定:03/06/27 01:41 ID:SWokA+9e
モナー、微妙にバージョンアップしました。
Camino対応、フォントサイズを14px固定、AA系の板は強制モナー。
MacのIEやMozillaはCarbonアプリなので全角プロポーショナルフォント非対応。
よってこいつらでは未だズレまくりです。
801780:03/06/27 01:47 ID:FKxf36Ki
>>781-782
ありがとう、なんとか復旧できたよ。
窓から投げ捨てるのは今度にします。

>>791
すばらしい仕事!とても便利!
802名称未設定:03/06/27 01:58 ID:SWokA+9e
>>801
どうもです。喜んでもらえて作者冥利に尽きます。
line-height:100%;にしてより正しく(?)AAを表示できるようにしたのを再うpしました。
803名称未設定:03/06/27 02:37 ID:pfROK682
>>802
いいね。すごくいい。
804名称未設定:03/06/27 04:24 ID:si4wOAwd
?A?A?A?Aニニニ 7?A?A?A?A?A?A', ?A?A ?A?A ?A?A?A?Al ?A?A ?A?A ?A?A ?A?A ノ?A?A | |?A?A| |?A?A _    >>802さんなら・・いいよ・・・
?A?A?A?A?A?A?A?A// ?A?A?A?A?A?A ', ?A?A ?A?A ?A?A |?A?A?A?A?A?A ?A?A?A?A/?A?A?A?A| |?A?A | レ' /
?A?A ?A?A .//ヽヽ?A?A?A?A |?A?A ?A?A?A?A |?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A/ ?A?A?A?A|_| ?A?A |/
?A?A?A?A //?A?A?A?A\>?A?A゙ノ'、 ?A?A ?A?A, |?A?A?A?A ?A?A?A?A l
?A?A?A?A?A?A?A?A ?A?A ?A?A ?A?A ,/?A?A?A?A ン 人?A?A?A?A ,?A?A {
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A ?A?A{ {?A?A?A?A?A?A?A?A/ lヽ?A?A?A?Aノ?A?Al
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?Aハヽ?A?A ?A?A/、?A?Al?A?A:::: ?A?A?A?Al
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?Al?A?Aヽ∀⌒?A?Ai、|?A?A?A?A?A?A ?A?A l
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A|?A?A?A?A\?A?Aー'^) |?A?A?A?A?A?A ?A?A l
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A|?A?A?A?A?A?Alヽ、?A?A,'?A?A) ?A?A ?A?A ?A?A }
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A({?A?A?A?A?A?Aノ)?A?A\i?A?A`ー、___,,,ノ )
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A (ヽ`ー'ノ)?A?A?A?A `ヽ、?A?A-''?A?A.ノ|
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A{\_二イ?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A |`ー''゙?A?A|
?A?A?A?A?A?A ?A?A?A?Aノニ/二l?A?Aノ. . . ?A?A?A?A?A?A?A?Al?A?A ?A?A?A?A|
?A?A?A?A?A?A?A?A /?A?A/::::::::}?A?Al: : : : : . . : : :.|?A?A?A?A?A?A|
?A?A?A?A?A?A?A?A/` i二ニ/_.ノ: : : : : : : : / !?A?A?A?A?A?A|`)
?A?A?A?A ?A?A ヽ、 !::::::!?A?A/: : : : : : : : : 〉、`ー''"ソ )
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A`ー--'': : : ?A?A?A?A: : : : <、_`-?A?A_,,ノヽ
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A ?A?A!?A?Alミミイ /?A?A ): : . . .
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?Aノ ン二{?A?A{ ,'/: : : : :
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A/ ノ:::::::ノ,,, lイ: : : : : : :
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A ?A?A?A?A?A?A,' /- ニ/、?A?Aノ}: : : : : : :
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A { _i:::::::i_,, ノノ
?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A?A `ーニニニン
805名称未設定:03/06/27 04:27 ID:70kbuquW
>>802
すげえ、次スレのテンプレに載せたい
806名称未設定:03/06/27 05:40 ID:hD5FzF6u
アクティブモナーいいですね。最高です。
ところで、新着まとめ読みの時にフォントが切り替わらないような気がするのですが
これが私の勘違いじゃなかったら対応お願いします。
807名称未設定:03/06/27 07:40 ID:70kbuquW
基本的な質問してもいいですか?
ウィンドウサイズの調節はどのファイルをいじればよいのでしょう?
808名称未設定:03/06/27 08:20 ID:zkyDptYU
ウインドウサイズ?
809名称未設定:03/06/27 10:28 ID:1ilCyyYd
>791
ありがとう。最高!
AAなんて気にしてなかったけど、こうやってみるといいもんだね。
810名称未設定:03/06/27 10:34 ID:kwnpzrCM
>>806
新着まとめ読みの時はそうですね?
でもいいね
811名称未設定:03/06/27 12:21 ID:Bgbvzo9y
>>802さんすげぇ。これはすごい!
812名称未設定:03/06/27 12:27 ID:hKWcdEf2
>>807
フレームのサイズかな?
それだったら、indx.phpを編集すればいい
813名称未設定:03/06/27 13:22 ID:PdzZgFxt
モナーフォントは16pxにしないと…
814名称未設定:03/06/27 16:39 ID:7hFfhi4+
フォントの事で質問なんですけど、
3つのフレームありますが、フォントを別々なフォント指定することは可能でしょうか
出来るのであれば、記載の仕方教えて貰えないでしょうか。
標準とboldの指定は出来るみたいだけど、フレーム事には無理なのかな。
815名称未設定:03/06/27 19:47 ID:jPsWhM8b
看板ポップアップ機能拡張 for p2 v0.9.8を入れてみましたが、
ポップアップがするけど、画像は表示されません。
OS10.2.6,PHPやApacheは標準でSafari1.0です。
816名称未設定:03/06/27 19:48 ID:BKJEwaxv
3ペインにするにはどうすればいい?
817815:03/06/27 20:03 ID:jPsWhM8b
新Mac板は看板の表示は出来なかったけど、
他の板では出来ました。
何故新Mac板だと表示できないんでしょ?
818816:03/06/27 20:10 ID:BKJEwaxv
おーい!スルーしないでくれよーo(">_<)っ
819名称未設定:03/06/27 20:15 ID:vqhimqEq
816を透明あぼーん指定にしてからかうにはどうしたらいい?
820816:03/06/27 20:27 ID:BKJEwaxv
P2初めて使うけど「あぽーん」機能は簡単やね(*^▽゚)
でも自分をあぽーんしてしまった(つ∀<)ノテヘヘ
821名称未設定:03/06/27 20:35 ID:gFfCD/zC
816をあぼーんに追加しましたが↑は816の絵文字を使った痛い書き込みであると想像。
822名称未設定:03/06/27 21:08 ID:8w2PRZ7T
みんなまだP2使ってるの?俺はP3使ってるヨ
823名称未設定:03/06/27 21:12 ID:Dud/ok6G
なんだ、まだP3かよ。
俺なんかASIMO使ってるぞ。
824名称未設定:03/06/27 21:21 ID:zkyDptYU
ネタスレになってるな。
825名称未設定:03/06/27 22:13 ID:qFOqD5h8
ttp://www.entropy.ch/phpbb2/viewtopic.php?t=137

ここでPHP4.3.2のインストーラーパッケージがあるんだけど。。。。
うちは無事だったんだけど。。。
826815:03/06/27 22:42 ID:jPsWhM8b
スキン機能拡張もやってみましたが、
ウィンドウ内がオレンジに変わりましたが、
設定 > 設定ファイル編集 に スキン メニューが表示されません。
827名称未設定:03/06/27 23:54 ID:ycBPXaWr
スキンファイルのパーミッションを変えないと表示されないよ
666以上に設定
ターミナルがめんどくさかったら3つとも読み/書きOKにする

ところで、自分の使ってた設定をスキンにしてみたけど欲しい人いる?
パステル調です。
828名称未設定:03/06/28 00:14 ID:0rxY718v
ホスィ!っつーかスキンもっとうpしあえると(・∀・)イイ!
829815:03/06/28 00:32 ID:UKmXFNBH
>>827
感謝!出来ました。
どうもありがとうです。
830名称未設定:03/06/28 00:44 ID:i0lQPd3w
P2始めたのをきっかけにターミナルを勉強したらかなり便利。
基本コマンドだけでも覚える価値はあるよ。ターミナル。
831802:03/06/28 01:12 ID:B43leYNx
またちょこっと改良しました。長いAAを自動改行しないように、等々。
>>806,810の件の説明も載せてます。

>>813
モナーフォントのReadmeではそのように推奨されているんですがテストした結果
14pxと16pxで表示のズレがほとんど見られなかったので14pxを採用しています。
#当方のMacの画面が縦768pxと大きくないことが一番の理由だったり…。

>>814
conf_style.incの「色彩の設定」の前あたりに
$uri = $_SERVER['REQUEST_URI'];
if (strstr($uri, 'menu')) { $STYLE['fontfamily'] = "〜"; }
とか。subjectやreadも適宜。ボールドは任意で。
832802:03/06/28 01:22 ID:B43leYNx
>>817
SETTING.TXTの取得に失敗したときなどにそうなるみたいです。
Terminalで
cd Sites/p2/data/2channel/mac/
sudo rm p2_kb_*
してからp2で新・mac板を更新すると直るかもしれません。

>>828,827
僕も他の人のスキンを使ってみたいです。すごく。
アキさんとこのPukiWikiを使ってみてはどうだろう?
833827:03/06/28 02:32 ID:D1rd1TWd
p2wikiにスキンのページを作りました。
とりあえずスキンうpしました。

p2でスキンを使おう!  softgreen.inc
834名称未設定:03/06/28 03:59 ID:Z7Xz+AW9
すみません。教えて下さい。
看板ポップアップ機能拡張というのは、どういう場合に看板が
ポップアップするのでしょうか。
ある特定の板のレスを一覧させた時の板名にカーソルを持って
いった時にはポップアップしますが、お気にスレ一覧の板のと
ころにカーソルを持っていってもポップアップしません。
835827:03/06/28 04:21 ID:D1rd1TWd
>p2のスレッド一覧画面で板名にカーソルを重ねると看板がポップアップするようにするファイルです。

と配布元のサイトにも書いてあります。
836827:03/06/28 04:25 ID:D1rd1TWd
>834
それで正常です。
837814:03/06/28 13:10 ID:qr5sSWLP
>>802さん
返答ありがとー
個別に設定出来るようになりました。
それと、Skinの切り替えでフォントセットとか設定して
切り替えて使えるようにしてみました。凄く便利になりました。
ほんとに、ありがとー
838名称未設定:03/06/28 16:57 ID:gGwVxpMX
すいません。p2のインストールパッケージでインストしたんですが、
再起動すると「141.〜〜〜が見つかりません」ってなってしまいます。
どうしたらいいんでしょう?

くれ暮れ君ですいません。
839名称未設定:03/06/28 17:07 ID:qmiqVnvp
インストールパッケージはやめたほうがいい
840名称未設定:03/06/28 17:22 ID:gPfC8qC4
>838
君のPC環境はどうなのよ?
それくらい、書きなはれ。
841名称未設定:03/06/28 17:42 ID:hNp5kJGa
パーソナルWeb共有はONにしてある?
842名称未設定:03/06/28 18:51 ID:/hk+Bzx7
昔マクモエ使ってた頃に黒板カラーってのがあったんだけど
このスレで誰か配色覚えている人いますか?
目に負担かからなくて好きだったんだけど。
843名称未設定:03/06/28 20:34 ID:JgFX/FIa
http://homepage.mac.com/anlingo/iblog/index.html
ここのNagaraBrowserで新着まとめ読みページ貼っとくとなんかおもろい
844802:03/06/28 20:38 ID:B43leYNx
>>833
乙です。
実はWikiの使い方をよく知らないので説明が書いてあって助かりました。
さっそくsoftgreenをいただきました。楽しく使わせてもらってます。

元マクモエユーザながら>>842の黒板カラーというのは寡聞にして存じ上げませんが
黒板風のスキンと昔のワープロ風のスキンをWikiにうpしました。
845842:03/06/28 21:00 ID:/hk+Bzx7
>>844
早速使わせていただきました。
俺が使っていたのと若干色は違うけどこっちの方が断然黒板っぽくって(・∀・)イイ!!

ところで新着レスのsubjectカラーってどこをいじればいいんでしょうか?
赤だとちょっと見づらいんで。
846817:03/06/28 21:00 ID:UKmXFNBH
>>832
どうもです。
その方法試してみましたが、以前新Mac板の看板は表示されませんでした。
847817:03/06/28 21:03 ID:UKmXFNBH
>>842
ぼくもユーザーでした。
そのレス保存していたんで張っておきます。
------
257 名前: 名称未設定 メール: sage 過去ログ漁ればあると思うけどね 投稿日: 02/01/20 23:16 ID:D6Vlul1r

背景 25 0 25 75
文字 0 0 0 10
レス番号 0 0 90 10

リンク 90 20 0 5←俺の場合

以上、黒板風配色。微調整は各自で。
最初に教えてくれた人への感謝の気持ちも忘れずに。
------
です。
848802:03/06/28 21:26 ID:B43leYNx
>>845
残念ながらスキン(conf_style.inc)では設定できないみたいです。
僕としても新着まとめ読みのレス数、「新着」、新着レスsubjectの色を変えたいところですが・・・。

>>846
だめでしたか。やっぱり思いつくままに書いたスクリプトはアラがあるなあ。
クラス化と独自エラーハンドリングの実装=根本的な書き直しが必要かも。
期待せずに待っててください。(できなくてもご勘弁を)

>>847
おお、参考になります。CMYKを16進数に直すと
背景 #004000
文字 #0a0a0a
レス番号 #e6e600
リンク #0cbff3
でしょうか。最初に教えてくれた人にも感謝。
849名称未設定:03/06/28 23:10 ID:/hk+Bzx7
新着まとめ読みのレス数は新着レス番のところで設定できたような

>$STYLE['newres_color'] = "#ff3300"; // ("#ff3300") 新規レス番の色

間違ってたらごめんなさい
850アキ ◆...p2/2... :03/06/28 23:13 ID:HebeH+Le
またタイタニック見逃した……

>>848
変数化するのは、
新着まとめ読みのレス数、「新着」、新着レスsubjectの色
でいいですか?
851アキ ◆...p2/2... :03/06/28 23:20 ID:HebeH+Le
>>849
今は、$STYLE['newres_color']で
新着まとめ読みの部分も含めて、
新着レス数の色を全て統一して設定してるみたいですね。
これは別けたほうがいいか。
852名称未設定:03/06/28 23:44 ID:2S8qBWzp
アクティブモナーって*.style.fontFamilyとか*.style.lineHeightとか使ってるのかなと思ったら違うのね。
>>805,851
おひさしぶり
853名称未設定:03/06/29 00:58 ID:9BAWam7N
>>844
ポップアップの表示がまた(・∀・)イイ!!>黒板

>>850
お願いします
854名称未設定:03/06/29 03:56 ID:gJ6kU2dx
スキン楽しませてもらっております。。
メタルが見やすくてお気に入りです。
スキンも設定メニューから内容をカスタマイズできるといいと思うのですがいかがでしょ?
855名称未設定:03/06/29 05:07 ID:9YILYWRh
$STYLE['menu_background']を書き換えてもメニューの背景が変わらない気がする。
856827:03/06/29 05:41 ID:fHUpB2xd
>854
p2Wikiに設定画面からconf_user.phpとconf_style.phpが
弄れるようになるスクリプトがある。
これつかうと、あわせ技でconf_style.phpのかわりに
設定中のスキンファイルが編集できるようになるよ。
パーミッションの設定を忘れずに

ところで元マクモエユーザーって多いんだねー
おれもP2ができたての頃まではマクモエ併用してたよ
857名称未設定:03/06/29 08:47 ID:xG8zvFPa
ウワ~ン、ネスケとcamino....モナーフォントでも治らないよぅ。。

サハリは概ねうまくいくね。
858名称未設定:03/06/29 10:21 ID:gJ6kU2dx
>>856

>p2Wikiに設定画面からconf_user.phpとconf_style.phpが
>弄れるようになるスクリプトがある。

それ使ってるんですけど、デフォルトのスキンファイルにしか反映してくれないんですよね・・
もちょっとやってみまふ。
859838:03/06/29 10:47 ID:w2dixBRA
PC環境はADSL接続でwin含めた4台でLAN組んでます。
多分IPアドレスみたいなのが関係してるかと思ったんですが・・・
860名称未設定:03/06/29 10:50 ID:wow5dLWL
>>857
> ウワ~ン、ネスケとcamino....モナーフォントでも治らないよぅ。。

ヲレもだ。
Gecko レンダリングエンジンの問題っぽい ??

ヲレは
showthreadpc_class.inc
に、こんな改造してる(ネスケには効かないヨ)

if (strstr($msg, '   ')) {
$msg = '<div style="font-family:Mona,モナー;font-size:14px;line-height:100%;">' . $msg . '</div>';
}
$lc_ua = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
if (strstr($lc_ua, 'Safari')) {
$msg = str_replace(' ', '  ', $msg);
}
else {
if (strstr($lc_ua, 'Camino')) $msg = str_replace('AA', '  ', $msg);
}
return $msg;
}

//=============================================================
//コールバックメソッド
//=============================================================
861名称未設定:03/06/29 10:52 ID:+S/eqXXW
>>859=838
インストールパッケージってMacOSX用じゃないの?

本スレで聞いた方がいいよ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051382562/
862860:03/06/29 10:57 ID:wow5dLWL
アンパサンド失敗スマソ

if (strstr($msg, '   ')) {
$msg = '<div style="font-family:Mona,モナー;font-size:14px;line-height:100%;">' . $msg . '</div>';
}
$lc_ua = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
if (strstr($lc_ua, 'Safari')) {
$msg = str_replace(' ', '& & ', $msg);
}
else {
if (strstr($lc_ua, 'Camino')) $msg = str_replace('AA', '& & ', $msg);
}
return $msg;
}
863860:03/06/29 11:02 ID:wow5dLWL
まだだめ。以下に手動訂正たのんます(全角の`&' は半角にしてください)。
×: $msg = str_replace(' ', '& & ', $msg);
○: $msg = str_replace(' ', '&&nbsp;&&nbsp;', $msg);

×: if (strstr($lc_ua, 'Camino')) $msg = str_replace('AA', '& & ', $msg);
○: if (strstr($lc_ua, 'Camino')) $msg = str_replace('AA', '&&nbsp;&&nbsp;', $msg);
864860:03/06/29 11:12 ID:wow5dLWL
これで最後っす。

>>860 訂正
×: $msg = str_replace(' ', '& & ', $msg);
○: $msg = str_replace(' ', '&nbsp;&nbsp;', $msg);

全角スペースを半角スペースx2 に置換。

×: if (strstr($lc_ua, 'Camino')) $msg = str_replace('AA', '& & ', $msg);
○: if (strstr($lc_ua, 'Camino')) $msg = str_replace('AA', '&nbsp;&nbsp;', $msg);

ソース(UTF-8) では○付き文字の`2'の連続を半角スペースx2 に置換です。

スレ汚しスマソ
865802:03/06/29 12:59 ID:L4LsLlsn
>>851
アキさん光臨!
毎度、楽しませていだだいてます。
設定項目が増えてくれるといじりがいがあって嬉しいです。

>>860
ナイス!使わせていただきました。
(最近Camino離れしていたので気づいてなかった)

#変数になっていない要素にもスタイルを指定できるようにスキンをバージョンアップしました。
#p2WikiのblackboradとclassicWPもそれにあわせて更新したので、再ダウソしてみてください。
866名称未設定:03/06/29 13:33 ID:/UYSSjSh
検索結果の色も変えられると見やすいのですが。
867802:03/06/29 14:06 ID:L4LsLlsn
最新版のスキン拡張を入れてconf_style.incまたはスキンファイルに
$MYSTYLE['read<>.filtering<>color'] = "#xxxxxx";
$MYSTYLE['read<>.filtering<>background-color'] = "#xxxxxx";
$MYSTYLE['read<>.filtering<>background-image'] = "url('xxx.png')";
868名称未設定:03/06/29 15:20 ID:/UYSSjSh
>>867
ありがとうございます。でもうまくいきませんでした(デフォルト色のまま)
スキンファイルの「スタイルの上書き」のところでいいんですよね? なんでだろ?

それから、新スキン拡張だと、新着レス読込後に新着数の色が変わってくれません。
こんな感じ。
旧スキン拡張
未読時:指定した色 →スレ読込後:白に(blackboardの場合)
新スキン拡張
未読時:指定した色 →スレ読込後:変わらず

うちの環境が変なのかも?
OS10.2.6、Safari v85
869802(本スレ707):03/06/29 23:48 ID:L4LsLlsn
>>868
うまくいってくれませんか?
とりえあえず参考までに僕がblackboardの検索結果で使っている設定を書きます。
そのままコピペして使ってみてください。
$MYSTYLE['read<>.filtering<>background-color'] = "transparent";
$MYSTYLE['read<>.filtering<>border-bottom'] = "3px #FFFFFF double";

新着数の色の件は仕様です。(w
ちゃんと機能を付加すると20個ぐらいのファイルに手を加えないといけなかったので
横着な読み込みかたをしてます。期待される動作にするには、
 1. style_css.incのmystyle_css.incをincludeしている行を削除またはコメントアウト。
 2. mystyle_css.incの!importantを削除。
 3. *_css.incをincludeしている箇所すべての後に@include("./style/mystyle_css.inc");を追加。
以上で解決できます。
870名称未設定:03/06/30 00:55 ID:hxH0UMYP
DrawingBoardやdxbなスキンがほしいよぉ
871868:03/06/30 04:06 ID:OpfDQd87
>>869
たびたびすいません。
うーん。コピペしてみたけどうまくいかず……もう一度、新スキン関連のファイルを
入れ替えてトライしてみます。

新着数の色は仕様でしたかー。
ざっとファイル見渡して、簡単にはできないのかも、とは思ったのですが。
いろいろありがとうございました。
872名称未設定:03/06/30 04:09 ID:nzF74F0E
画像をクリックしてp2内でポップアップさせた時、
画像の拡大縮小がクリックで効くのはFireBirdだけなのかな?

Camino、Omni、IE、Safari、Mozilla(1.4)etc...
いろいろ試したけど駄目だった…
873名称未設定:03/06/30 08:22 ID:7+javzP4
>>872
Camino のNightly では機能してるから、それはGecko の新機能。p2 は関係ない。
874802(本スレ707):03/06/30 22:48 ID:j6We1ZFt
アクティブモナー更新。
<pre>を使うようになりました。なんでこれに気づかなかったのかと小一時間(ry
showthreadpc_class.incの418,419行目でAA判定のオプションを設定できます。

>>872
CaminoでもMozillaでも最近のやつならprefs.jsに
user_pref("browser.enable_automatic_image_resizing", true);
で有効になります。ぜひSafariに欲しい機能ですね。
875827:03/06/30 23:46 ID:5buLtOf2
>874
乙、早速試してみよ
他の2chビュアーにない機能としてp2に取り込んで欲しいなー...とか思たり
スキン機能も

しかし、最初は凄くシンプルだったのにいつのまにやら大物ビュアーに成長してる
なんかスゴイな
876名称未設定:03/06/30 23:47 ID:KcZTtDds
diffとるときはディレクトリ単位でとりましょう
877802(本スレ707):03/07/01 00:29 ID:79FWO9jT
>>876
押忍。
拡張ファイル単位でdiffを取るとして、こんな感じでよろしいでしょうか。
diff -ur p2_098/ p2_098_xxx/ > p2_098_xxx.diff
perl -pe 's/^Only in p2_098[:\/].+?\n//gm' < p2_098_xxx.dff > p2_098_xxx.diff.txt
878872:03/07/01 00:36 ID:uCrBcMCF
>>873-874
レスありがとう。漏れの勉強不足でした。
デジカメ板住人なので画像がUPされてる事が多く、
便利な機能だなと思っていました。
879名称未設定:03/07/01 01:27 ID:EcW/hM5+
>>877
diff -Nruで。-Nつければ2行目は不要だね。(いつも-NつけてるからOnly in...って知らんかった)
あと.DS_Store対策で-x .DS_Storeつけとくといいかも。
880802(本スレ707):03/07/01 02:47 ID:79FWO9jT
自分でも突然に新・mac板で看板ポップアップのエラーが出たので急遽修正。
別のエラーが出る可能性を秘めつつ修正版うp。

>>879
-xは知りませんでした。参考になります。
でもmanで調べてやってみた-x pattern も -X fileも、うまくいってくれませんでした。
-Nは、うpする前のtar用ディレクトリに対してdiffをとっているので
つけると"- "だらけで悲惨なことになるんです。

と言いつつdata等を退避させてから全体diffをとってみたり。(w
.DS_Storeや画像はBinary files xxx ... と書き出されるだけみたいです。
881802(本スレ707):03/07/01 02:54 ID:79FWO9jT
なんか他の板でもエラー頻発。一度
sudo rm p2/data/*/*/p2_kb_setting.txt
してSETTING.TXTのキャッシュを全部削除した方が良いみたいです。
882名称未設定:03/07/01 03:17 ID:evNCO65a
>>802(本スレ707)
更新乙です。アクティブモナーのおかげでAA関連も実に快適になりました。
ところでこのAAのような場合、モナーフォントに切り替えると
?A?A?A?A?A?A_、_
?A?A(?A?A,_ノ` ) ?A?A ?A?A?A?A?A?An
 ̄?A?A?A?A ?A?A \?A?A ?A?A ( E) グッジョブ!!
フ ?A?A?A?A?A?A /ヽ ヽ_//
_`_の文字の他に〜なども消えてしまいます。モナーフォントに入って
いないからだと思いますが、これらの特定文字は基本設定フォントのまま
固定する事って可能ですか?できれば対応してもらえると嬉しいです。
883名称未設定:03/07/01 04:23 ID:b6lyZWOf
顔文字がAA扱いにならないんですが…
884名称未設定
>>883
どうやって一般分と判別するのか提案してみて