2003年のApple予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
皆さん、あけましておめでとうございます!!
さっそく、今年のAppleの予想をしてみましょう。
こんなのが出るとか、その他、何でも良いです。
2名称未設定:03/01/01 00:26 ID:Qxj3SqwL
カラーiPod
3名称未設定:03/01/01 00:26 ID:J8nX+Tqt
父さん
4名称未設定:03/01/01 00:27 ID:05Y7+EGv
初2げと かこわる
5名称未設定:03/01/01 00:27 ID:YsVnN0Pl
記念パピコ♪
6名称未設定:03/01/01 00:27 ID:mURh8YNf
高望みはしない
存続さえしていれば大したもんだ・・・と
7名称未設定:03/01/01 00:30 ID:7wlrjWJU
iPodはiPod封じ(コピーコントロールCD)出ちゃったからな。
ドズならド素人でもリップする方法が出回ってるが、Macだと
よくわかんないからって放置する人もいるし。

っていうか今年こそ日本レコード協会やJASRAC、レコード会社が
MD,カセット以外へのダビングは違法コピー!みたいな言い分やめて
デジタル圧縮オーディオ機器への対応を軟化してほしいと思う。

Macからかけ離れた話題すまん。
8名称未設定:03/01/01 00:36 ID:10cXL77F
あぼーん
9企画開発マネージャー:03/01/01 00:38 ID:NlupZwz+
コンパクトマック、略してcMac。
ズバリ、ニュートンの後継機です!
10名称未設定:03/01/01 00:40 ID:I/Tg3Dwl
CEO交代 または CEOの額後退
11名称未設定:03/01/01 00:40 ID:Gfet1NwV
今年は試練の年になりそう
12名称未設定:03/01/01 00:41 ID:FBo8uawU
原田辞任
131:03/01/01 00:56 ID:jAq1SsoO
>>9
ホスイ
14名称未設定:03/01/01 00:56 ID:I/Tg3Dwl
X86,G5,PDA,タブレットMac,AVモデル,新型タワー筐体,買収倒産
どれかは実現するのかな?
15名称未設定:03/01/01 00:57 ID:EC860GyK
Newton復活(希望)
16名称未設定:03/01/01 01:03 ID:KtOFlXeK
OS9壊滅・原田辞任・Newton復活キボンヌ。
17名称未設定:03/01/01 01:04 ID:EQwXZFC8
>>7
iTunes,iPod に著作権保護機構をつけるのきぼん。
将来的には、ムービーデータも保護しなきゃならなくなるだろうから、そういう仕組みを考えなきゃいかんと思う。

正直、CD を直接扱いたくない。なぜなら、傷をいっぱいつけるから。
今まで、カーステレオでCDを何枚だめにしたことか・・。
それに、何十枚ものCDを取っ換え引っ換えしなきゃいけないのは、すごい面倒です。
18名称未設定:03/01/01 01:05 ID:G0PlJrGD
japanのあぽーすとあが開けないのは、くるのか?
usは、全然開くのだが。
19名称未設定:03/01/01 01:07 ID:6fUtdSVG
【素直に】OSXは失敗【認めよう】スレがPart100に行くのと
AppleがOSXの正式に認めるの、どっちが早いかな???
20名称未設定:03/01/01 01:12 ID:pTx1ZQ1l
>>18
普通に開いたよ
21林檎と心中:03/01/01 01:16 ID:28vlBjRO
リアルピール広告が恥ずかしくて
ヘタレ林檎ユーザーがWinXPにスイッチ。

PowerPCからインテルCPU+AMDCPUにスイッチ。
22名称未設定:03/01/01 01:19 ID:Ywnw2riD
今年はデスクトップ機の種類が増えると良いな。
PowerMacとiMacの中間に位置する機種が欲しい。
モニター別の、PowerMacより小型のG4モデルを出せよ、ハゲ。
23名称未設定:03/01/01 01:20 ID:HGBV+cqB
>>21
スイッチしたわけではないが、Winの1GHzノートを買ったよ。
XpProのOSが付いていて11万円、起動はたったの30秒....
速くて安いねぇ。
24名称未設定:03/01/01 01:24 ID:6iNAeRdt
宮崎あおい・椎名林檎・寺田克也をCM起用
リアルピーポー中止
eMac廃止・CUBE再開
インテル導入
以上全てやったらハゲは現人髪
25名称未設定:03/01/01 01:27 ID:yT7VxBBO
・OS9、再開発か。
・互換機構想、再び浮上
・禿、自らCF出演
・SONYと東芝、Appleに●●●でアプローチ
・禿の禿、さらに進行
・モトローラG5を欠番、G6へ
・禿、自ら9ユーザであることを告白、総スカン
・Opera、OS Xに標準搭載
・マイクロソフト、OS Xサポートを3年後に終了すると宣言
・禿、仏門に帰依
26名称未設定:03/01/01 01:28 ID:piHRJ/6z
>>24
CM起用の理由きぼん。
27名称未設定:03/01/01 01:28 ID:pTx1ZQ1l
ビジョンをアップルがつくれ。
28名称未設定:03/01/01 01:35 ID:FgbO9nfs
iBookのG3/1GHz化きぼん。
だいぶ割のいい予想かも(w。
29名称未設定:03/01/01 01:50 ID:EeorgWD0
>>21
IntelとAMD双方のCPUを1個ずつ積んだデュアルCPUマシンですか?
30名称未設定:03/01/01 01:55 ID:v6Hc9Tkd
Apple 製 web ブラウザ、発表
31【スティーブ】:03/01/01 01:57 ID:WUH/+rcZ
hahaha諸君、禿げましておめでとう。
今年も頑張ってアポーに貢いでくれたまえ。
321:03/01/01 01:57 ID:HGBV+cqB
>>30
噂されているよね。
33名称未設定:03/01/01 01:57 ID:/2JcAIuS
OS戦略を見直し、Xはサーバー用途に特化。クライアントOSはOS9の後継として
Omegaと提携しCOSを採用する。
デスクトップ機の新シリーズ「Xtrem」1.2GHzモデルも同時発表。
34名称未設定:03/01/01 02:00 ID:h3CqmboW
>>22
タワー型のね。
とりあえずMacintosh Classic 3を(G4で
35名称未設定:03/01/01 02:13 ID:v6Hc9Tkd
>>32
オレとしては、優先順位高いと思うんだけれどねぇ
スティーブ、たのむぜ
36名称未設定:03/01/01 02:16 ID:S8G7Id1D
OSXにWord、Excelヴュアーが付く。
または、AppleWorksがWordとExcelのファイルが読める様になる。
37名称未設定:03/01/01 02:19 ID:v6Hc9Tkd
>>36
>または、AppleWorksがWordとExcelのファイルが読める様になる。

確かに。そうなって欲しい。
38名称未設定:03/01/01 02:19 ID:9EkPIJBY
>>30

そして、Netscape、IE、Mac版ブラウザ開発中止。
39名称未設定:03/01/01 02:21 ID:rzrNm3K1
今年はエクスポやるんだろか・・・。
40 ◆iCFAQ.G3m2 :03/01/01 02:21 ID:S8G7Id1D
このスレに書き込む事考えていたら涙が出てきたんですが....
41名称未設定:03/01/01 02:21 ID:wHXa/Pkw
>>28
>iBookのG3/1GHz化きぼん。
今年中にその程度(最低でもG3/1GHz)のiBookが出せなければApple大ピンチ!
42名称未設定:03/01/01 02:27 ID:v6Hc9Tkd
Macで IE 使うくらいなら
素直に WIN で使うよ
431:03/01/01 02:33 ID:HGBV+cqB
>>36
英語版のAppleWorksは読めるとか聞いたことがあるよ。
44 ◆iCFAQ.G3m2 :03/01/01 02:35 ID:S8G7Id1D
>>43 アップルがさぼってるんだろうね。なめとんかAJ!
45名称未設定:03/01/01 02:38 ID:CmD7ey1h
>>42
IE使うならMacの方が良いという説も・・・
46名称未設定:03/01/01 02:40 ID:i1MEbp9w
開き直ってFast30マソ、Faster40マソ、Faster50マソであぼーん
47 ◆iCFAQ.G3m2 :03/01/01 02:40 ID:S8G7Id1D
強力なWin用ウィルス流行で世界的にWinマシンのクラッシュ続出で、Macバカ売れ....
48名称未設定:03/01/01 02:44 ID:CD9w6Mzz
>>47

ハハハ...マカーの初夢かよ!
49名称未設定:03/01/01 03:12 ID:vj0YhC+Z
>>42
>Macで IE 使うくらいなら
>素直に WIN で使うよ

そういうのは素直とは言わない。男には我慢が必要。ナニの時も我慢が必要(謎)
50名称未設定:03/01/01 03:47 ID:nCn1xkTY
今年の希望は、ソニーに買収されて、これ以上の倒産のうわさを消して
欲しいことです。2つの文化が融合すれば世界席巻も夢ではない。
51名称未設定:03/01/01 03:48 ID:S8G7Id1D
ピクサーがAppleを買収。
52名称未設定:03/01/01 03:51 ID:S8G7Id1D
ラベル、ポップアップフォルダ標準装備
53名称未設定:03/01/01 03:56 ID:gz61N7yY
コップランドまだぁ???
54あけまちんこおめでたまきん:03/01/01 03:58 ID:22rB4bmQ
>>50
デスクトップに必要なものが何かわかっちゃいないな
appleとsonyがくっついても、なんのソリュションにもならない
#1はマイクロソフトで
それに対立するのはlinuxだ
55名称未設定:03/01/01 06:04 ID:x8kgKQoq
CHRPにやっとマイクロソフトが参加
56名称未設定:03/01/01 07:36 ID:RP78Mm5Z
MacIEでWIN XPアプリが動く!!!
57名称未設定:03/01/01 07:42 ID:PeDoiXWD
・Macオタ、x86移行を全否定
・Apple、MacOS for x86発表
・Apple、PowerPC G5が出る前に、AMDに乗り換え
・Macオタ、ひきこもる
・互換機路線復活
・SONY、MacOS事業に参戦
・SONY、MacOSとLinuxの二本立てに移行、Winから撤退
・ドザ、ネタにマジレス
58禿:03/01/01 07:58 ID:xK3ExoaP
買い替え促進のためにソニータイマーを採用することにしますた
59名称未設定:03/01/01 08:21 ID:IPBHS2ev
Linux上でうごくMac osX発表
60名称未設定:03/01/01 08:56 ID:R5yrY9bt
>>59
MOLとは違うのか?
61名称未設定:03/01/01 09:40 ID:VE8FEQVk
10.3が出る
62名称未設定:03/01/01 10:09 ID:zRBmBnaE
>>61
ずいぶん控えめな予想ですね。
63名称未設定:03/01/01 10:29 ID:K84svH/k

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

             ずいぶん控えめな予想だが


                  倒産

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
64名称未設定:03/01/01 10:30 ID:JWdG6rsn
AppleWorksはOfficeのファイル形式が変わったら、また仕様変えなきゃならない年になる。鬱
65名称未設定:03/01/01 10:35 ID:K84svH/k

>>57なんでソニーの名前が出てくるのか?(禿

ソニーはマカーなんか眼中ないって。まぁーこういう奴が使っている

パソコンメーカが倒産するのは当然だな(禿
66名称未設定:03/01/01 10:46 ID:PImFr/hb
OS9.5が発表になる。OSXのプラチナ版。もちろんUNIX ベース。
安定性抜群でスコスコサクサク動く。






たのむよ。出してくれ。
67名称未設定:03/01/01 10:58 ID:K84svH/k
倒産が発表になる。MSはXPのプラチナ版。もちろんNT ベース。
安定性抜群でスコスコサクサク動く。






たのむよ。潰れてくれ。
68名称未設定:03/01/01 11:00 ID:K84svH/k

アポ-には今年を乗り越えられる経営体力しか残ってないよね。
69名称未設定:03/01/01 11:10 ID:eSOLQ0a/
今年はコープランド復活するね。バンザイ!!
おかえりプラチナ。さらばウンコアクア。
70名称未設定:03/01/01 11:14 ID:eSOLQ0a/
>>67
>MSはXPのプラチナ版

またMacをパクるの?




 
71頭ダイ_ジョブス:03/01/01 11:18 ID:K84svH/k

ぷー・・・・・・・・・・・

またパクるの?と言いながら倒産はいいねぇー

最後のモガキとして「パクるの?」と言いながら

潰れて欲しいねぇー「パクられて潰れました」とか・・・・(禿

その一言でブランド力全てが崩壊するよ。

72名称未設定:03/01/01 11:24 ID:C5b1Dsro
Linux対応に本腰を入れるんじゃないか?生き残りの選択肢としては現実的かも。
73名称未設定:03/01/01 11:36 ID:FB0kK2l3
どうせ今年中に小遣い稼ぎの新OSが出るだろから、
10.2への抵抗戦を終えて10.1.5から一気にヴァージョンアップを期待。
74名称未設定:03/01/01 11:36 ID:iscZ37Ib
いくつかの分野ではOSXは成功が約束されている。
DTM : coreMIDI/CoreAudio/AudioUnit が大ブレーク。Win側はそもそもスタインバーグ一社しか残らず
VSTで細々と。。。しかもピナクルに買収されてキューベースはままこ扱い。

DTP : QuarkのOSX非対応と外部機器ドライバーの問題で絶望感がただよっているが
Quarkの売り上げ減少はいずれにせよ止まらない。Quark倒産。InDesignに移行して意外と良いことにみな気づく。
InDesign3ではQuarkファイルの変換に磨きがかり一挙に移行が進む。PDF1.4の印刷への最適化進む。
Adobe/Apple共同開発のOSX完全対応Level3ソフトRIPの発表間近!

DTM : FCP新バージョンでさらなる足固め。ビックドライブ対応しろよな!

75頭ダイ_ジョブス:03/01/01 11:46 ID:K84svH/k

アポ-ハード事業撤退の噂がたっていますよ。

何をそんなに期待しているのか?お前らはPC上でチビチビOSXでも使ってろよ
76名称未設定:03/01/01 11:47 ID:ULtXyNzi
大幅減収
マシンは小刻みなクロックアップでお茶を濁す。筐体の変更はなし。
Quark発売30万→20万へ(アップグレードは破格の5万円で用意)
OSX10.3発表(少々速くなったもののやはりアピアランスの変更は出来ない)
OS9起動モデル完全廃止
x86用OSXの計画を(何故か)発表。株価だけは一瞬上がる。
新CPU1.8GHz到達
まあこんなところでしょう。Appleにとって今年は受難の年です。
77名称未設定:03/01/01 11:50 ID:P+Eh92b6
>>67とか>>71みたいな勘違い&アホ丸出しの
ドザ共はほっといて、と。

Apple/Emagicによる、Logicもしくは
音楽周辺機器の充実化を望みたいな。
まあ、今のままでもWin Cubaseよりは
十分使える環境ではあるけど。
78頭ダイ_ジョブス:03/01/01 11:53 ID:K84svH/k

>>77
だから無理だって。閉鎖的な会社と誰も仕事をしないよ。

一方的に契約を切られたりするわけよ。誰も付いて行きません。
そんなことも知らないのか?(禿
79名称未設定:03/01/01 11:54 ID:iscZ37Ib
>>75
ハード撤退 vs Apple製Windowsマシン発表(XP)
どちらが株主に喜ばれると思う?
80名称未設定:03/01/01 11:56 ID:P+Eh92b6
>>78
ププ あんた、音楽ソフト業界をしらないだろ。
無理しなくて良いよ、知らないなら知らないで。
81名称未設定:03/01/01 11:57 ID:DW/o27Jc
>77
うん、そういう方向ではないだろ

アポーは孤立化今年はますます進むんだろうな。
そういえばM$との契約って今年切れるんだっけ?
82名称未設定:03/01/01 11:58 ID:iscZ37Ib
1月7日までのoffice v xのバンドルキャンペーンというあからさまな新マシン登場宣言。
でもやっぱクロックちびっとアップくらい?
かなり大規模な製品改訂があるとの話はやはりガセだったのか?
83頭ダイ_ジョブス:03/01/01 12:04 ID:K84svH/k

音楽業界だってよ・・・・・昔はマクが流行っていたけど

今じゃWINが主流なんだろ?一部の小僧が音楽はマクと騒いでいるだけなのは

よく知っているよ。まぁー音楽の打ち込みごときでPCなんていらねーのを

もっぱらバカたちにはわからないんだろうけどね。(禿
84名称未設定:03/01/01 12:06 ID:iscZ37Ib
>>78
音楽制作系リソースに関してはappleの規格はかなりオープンですよ。
逆にVSTはプラグイン制作のソースは解放されているがホスト製作用のソースが
出てない。ゆえにホストアプリはまともに作れない。
CoreAUDIO/CoreMIDIなら誰でもアクセスできるというかほとんど何もする必要がないくらい。
AudioUnitは明らかにVSTより優れているのはわかるよね?
85名称未設定:03/01/01 12:08 ID:/rT6keY0
すべては主要なプラグインやソフトシンセ類が
CoreAudioCoreMIDIに対応し、安定して使えるようになればの話なんだが。
今年中に実現可能かどうか。。。
86名称未設定:03/01/01 12:09 ID:SOXBOP3a
>>はぁ?
さっっさと自分のスレに帰れ。相手してあげるから。
87名称未設定:03/01/01 12:10 ID:SOXBOP3a
あと、頭(ryaことはぁ?には、マジレスしないようお願いします。マジレスしても
無駄ですので。
88頭ダイ_ジョブス:03/01/01 12:12 ID:K84svH/k

>>81そうそう切れるんだよ。マカはアプルワークスを細々と使ってろということ

マカのために作ってやっても買う奴がいないんだからどうしょうもねーよ。

IEもなくなるし、IEは有料になるんじゃなかった毛?

金払うか細々とネスケつかってろよ。
89名称未設定:03/01/01 12:14 ID:AIFYhFIe
・結局OS9が起動するマシンを作る。
・今回のNEWG4がOS9が起動する最後のマシンだと思って
 買ったユーザーから抗議殺到。
・アポー悲惨。
90名称未設定:03/01/01 12:16 ID:SOXBOP3a
>>88
一応仮の保護者としてレス付けとくか…
契約はすでに切れました。あと、IE無くなるっていう情報の脳外ソースきぼんぬ。
91名称未設定:03/01/01 12:18 ID:olcyw7DZ
コレオーディオなんてイラネーよ
92名称未設定:03/01/01 12:24 ID:GdRJkSzo
ドザが正月からMac板で煽りでつか?
お疲れざんすね。

しかし、煽りに来ているお前らにひとつ言いたい。
いいか、お前ら。
俺は妄想が楽しくてわざわざマカーやってるんだ。
妄想くらいさせれ。
93名称未設定:03/01/01 12:28 ID:FB0kK2l3
手が掛かる子程可愛いんすよ
94頭ダイ_ジョブス:03/01/01 12:28 ID:TT2IYLJ1
>>92
PCでも妄想はいくらでも出来る。マクじゃなきゃならん理由なんてない。

95名称未設定:03/01/01 12:32 ID:GdRJkSzo
>>94
いんにゃ。
マカーやって妄想してみろって。
(´Д`;)ァヘァヘ
96名称未設定:03/01/01 12:35 ID:SOXBOP3a
>>94
自分が正統派っていう妄想はやめて、お前専用隔離スレか、長年お前がお世話になっ
てる隔離病棟にでも戻れ。
97名称未設定:03/01/01 12:38 ID:EeorgWD0
>>94
PCで妄想って、エロゲのこと?(藁
98頭ダイ_ジョブス:03/01/01 12:40 ID:TT2IYLJ1

*結論

アポ-は2003年倒産ということで
99名称未設定:03/01/01 12:43 ID:SOXBOP3a
>>98
だから、自分の隔離妄想スレにかえって、5000万円おとなしく払え。
100名称未設定:03/01/01 12:43 ID:SOXBOP3a
ついでに100
101名称未設定:03/01/01 12:44 ID:GdRJkSzo
>>98
お〜い、倒産説で逃げるのかよ。
つまんないなぁ。
もうちょっとお前と遊ぼうと思ったのに。
102名称未設定:03/01/01 12:45 ID:SOXBOP3a
>>101
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040730501/l50
こちらが頭ダイ_ジョブスの隔離スレとなっております。どうぞおいで下さい。
103名称未設定:03/01/01 12:48 ID:3BQCs5Rp
>>77
どっかのスレでPCより激しく劣る性能だったけど
そういうのは関係ないの?
104名称未設定:03/01/01 12:52 ID:GdRJkSzo
>>102
誘導サンクス(w
105名称未設定:03/01/01 12:52 ID:YUox4mi3
企業体力無いんだから生き残るためには無駄を省く
・OS9関係は早々に切り捨て
・OS以外のソフトはMSに全面委託
・PM,PBG4,iBookは全面見直しし各1モデルのみ
・iPodは20GB機に統一して現状維持
・Newtonみたいな無意味なことは二度とやらない
・インテルマシン向けにOSXを出す

これだけやれば二年はもつかもしれん
106頭ダイ_ジョブス:03/01/01 12:52 ID:TT2IYLJ1

>>103
そうだったよね!激しく劣るのに認めたくないんだよ!
107名称未設定:03/01/01 12:53 ID:/rT6keY0
>>103
あんまり関係ない。
べつにコンピューター1台で何もかもやる世界じゃないし。
108名称未設定:03/01/01 12:55 ID:SOXBOP3a
>>106
お前もな〜

さっさと自分の隔離スレに戻って、5000万円払え。
109名称未設定:03/01/01 12:59 ID:ULtXyNzi
>>106
Photoshop、Illustratorを始めとした
Adobeの(昔からある)ソフト【だけ】は今でもそうは劣らない。
ネット系、Office系、ムービー系のソフトは明らかにお手上げ状態です。
110頭ダイ_ジョブス:03/01/01 13:13 ID:TT2IYLJ1

まぁーアポ-が潰れようがどうなろうが俺には関係ないしね。

その後のこの傲慢なマカー達がどうなるのか気になるね。

Winの市場に来てまた同じようにでしゃばり始めたら困るけどね
111名称未設定:03/01/01 13:20 ID:1GEHOuwc
と、
>110はさも自分がWin陣営のようなことを書いていますが
奴は何処からも嫌われているコウモリですので
放置でよろしく。
112名称未設定:03/01/01 13:29 ID:SOXBOP3a
>>111
その通り。頭ダイ_ジョブスは自分ではPowerBook150をオークションで買うぐ
らいしかできず、ネットは隔離施設から帰ってきたときだけ、ネットカフェから
やってる精神異常者です。

>>110よ、自分の隔離スレにかえって5000万円払え、この詐欺師、ペテン。
113名称未設定:03/01/01 13:47 ID:gsY0S6dN

・倒産
114名称未設定:03/01/01 13:51 ID:E9H4cksr
倒産

マッカーブチ切れ

2chを始め大祭り
115頭ダイ_ジョブス:03/01/01 13:58 ID:2sC/ASSu
>>114
いいねぇー俺なんかに切れてねーで
アポ-に切れろよな
116名称未設定:03/01/01 14:00 ID:SOXBOP3a
>>115
壊れはハードをけちらずに交換してくれる会社より、払うといった金を払わない
お前に切れるのは当然だ。5000万円払え!
117名称未設定:03/01/01 14:15 ID:hMAedKni
頭ダ(略)、あちこちに出没しては低能さをさらけ出してるな。ネタの質もどんどんさがってるし。
つまんねーやつ。
118名称未設定:03/01/01 14:16 ID:SOXBOP3a
>>117
昔からあんなでした、施設から帰ってきたのか、長期休暇中のみにあらわれて…
119名称未設定:03/01/01 14:27 ID:QZWOCfr6
今よりもっと危ない時期があっただろうが。とりあえず大丈夫だろ。
120名称未設定:03/01/01 14:31 ID:/6niFB6n
今の今までもってるのが不思議である
121名称未設定:03/01/01 14:37 ID:bBYfmso+
新筐体が出るかどうかも怪しい…ような。
122名称未設定:03/01/01 14:43 ID:E9H4cksr
もう諦めてとっととMacなんか捨てりゃいいのに……
特に「両刀」とか粋がってる阿呆は本当に阿呆ですかあ?
123名称未設定:03/01/01 14:45 ID:0lPd34sh
昔の危ない時期はものすごい赤字出してたからね。

でも最近の不調はPC業界全体不調であまり目立たないけど、
PC業界が持ち直した時、一緒に良くなるかどうかはわかん
ないからね。そもそも業界が上向きになるときが来ない気が
する (w
124情報:03/01/01 14:46 ID:G8da/9Tx
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/01/ne00_mwsfj.html

iBook, Powerbook関係は無さそうね。
125名称未設定:03/01/01 14:47 ID:GX7JZSTP
>>122
Macの使いやすさが分からねえ奴はここに来ないでいいよ。
126頭ダイ_ジョブス:03/01/01 14:48 ID:K84svH/k

ああそうだな。マカーの9割はPCを持っているらしい。

つまりシェアは1%なんかじゃなくて0.0数%ということになるんだろうね。
127頭ダイ_ジョブス:03/01/01 14:51 ID:K84svH/k

エプソンとかもアポ-向けプリンタのサポートから撤退するんだろ?
残るのはキャノンだけ?クォークも結局出ないらしいよ。
もうだめじゃん。
別に初めからわかっていたことだから驚かないけどね。
128名称未設定:03/01/01 14:52 ID:E9H4cksr
>>125
昔初めてMac触った時のあの嫌悪感は今でもよく憶えている。
あの幼稚園みたいなブザマなインターフェイス。
ハタチも過ぎた大人の男がアレでこんぴゅーた使える気になってる
なんてみっともないと思いますた。
これを支持している人間はいつか皆から馬鹿にされる日が来るに違いない、
と確信しますた。
…その通りになっとるがな。
129名称未設定:03/01/01 14:53 ID:0lPd34sh
>>126
それもカウント済みだろ

>>127
嘘ばっかじゃん
130名称未設定:03/01/01 14:56 ID:GX7JZSTP
>>128
だから幼稚園なAppleなんか気にしねえで、お前は大人なコンピュータ使ってろよ。
分からねえ奴には何言ったって分からねえんだからお互い様だ。
いくらでも馬鹿にしてろ。
131名称未設定:03/01/01 14:59 ID:E9H4cksr
>>130
マッカーが害のない存在なら皆ほっとくと思うぜ。
とにかくやつ等必死過ぎ。調子に乗り過ぎ。
まあ最近は防戦一方で少し可哀相な気もするが。
132名称未設定:03/01/01 15:01 ID:wBjwUSRq
>>128

アプル自身もそういう「残されたバカ」のためのコンプータといってますね。
ワンボタンマウスを「ボタンが多いとユーザーが戸惑うから」と公式に発言してますよ。
はじめから本格的バカのだめに作られています。
ある幼稚園から大学まである私立学校法人では、幼稚園〜小学校低学年がMacで、それ以降はWinPCになってコンピュータ教育をしています。
最近ではそこも小学生からWinPCにしてしまいましたが。(笑)
まさに幼稚園並みのバカしか使わないMacとは実態が証明しています。
133名称未設定:03/01/01 15:02 ID:wHXa/Pkw
>>128
じゃ、Windowsは乳幼児用か?(W
ところで「大人」用ってのは、どーゆー「インターフェイス」ゆーんだ?
134名称未設定:03/01/01 15:04 ID:G8da/9Tx
>>133
コンソールでコマンドばちばち打つのとかじゃない? (w
オレは好きだよ、コンソール作業。
135名称未設定:03/01/01 15:05 ID:iscZ37Ib
DOS窓のことじゃねーのか?
136名称未設定:03/01/01 15:05 ID:jdZmoDJl
今はともかく最初に触れた時はマウスのボタンが
一個だけってのがすげー違和感あった。
押している時間の長さで機能を使い分けるなんて
人に全然優しくないインタフェースだな・・・と。
すぐに2ボタンマウスに換えて、専用ドライバで
機能を割り当て直したけど、本来ならOS自身で
備えるべき機能だと痛感したよ。
ホイール機能も同様。
137名称未設定:03/01/01 15:06 ID:G8da/9Tx
>>135
漢ならUNIXだろ、         とか言ってみる
138名称未設定:03/01/01 15:06 ID:Q2odrTbO
>>136
一応、もうOSによってサポートされてる事を伝えておく。
139名称未設定:03/01/01 15:09 ID:E9H4cksr
>>134
それもアリかなw
俺はガキの頃映画なんかに出てくるハッカーに憧れたもんよ。
こう、カタカタカタ…キーボードカタカタやるんだ。
あのボタン一個のマウスでチコチコ……だっせーなコレ。。。
と思ったもんだ。
でも映画にはよくMac出てくるんだよな。アレでアフォが勘違いするんだ。
140名称未設定:03/01/01 15:11 ID:0lPd34sh
>>136
>押している時間の長さで機能を使い分ける

それはOSとしてはやってないんじゃなかったっけ?
FinderPopとかwebブラウザとかサードパーティはやってるけど。
141名称未設定:03/01/01 15:12 ID:wBjwUSRq
>>133

幼稚園以下のマカーが釣れました。
142名称未設定:03/01/01 15:16 ID:GX7JZSTP
これだけマシンパワーに差がついてきて、ソフトの数も少なく、筐体は割高。
そんな不利なコンピュータを「いまだに」使用している馬鹿ユーザーが何故いるのか考えてみろ。
やりたいことがあってコンピュータで作業した方が効率が良くて
最終的にしっかりとした結果が出ればそれでいい。WinだろうがMacだろうが関係ない。
ワンボタンか2ボタン以上かは慣れの問題。使いやすいほうを使えばいい。
それよりもここはAppleの2003年を予想するんじゃないのか?
143名称未設定:03/01/01 15:20 ID:Q2odrTbO
各噂サイトをまとめると、こうなるらしい。
http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/mw/mwsf03.html
iPodがMPEG4対応になれば、なし崩しでQuickTimeも…なんて妄想も出来るな。
144名称未設定:03/01/01 15:23 ID:0lPd34sh
2003年の予想をすると、少なくとも前半はCPUの速度がさほど上がらない
ので、需要を喚起するためにも新筐体の新モデルを出さざるをえないだろう。
iMac以外は全部フルモデルチェンジの可能性があると思う。
145名称未設定:03/01/01 15:25 ID:soNU6Puo


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

146名称未設定:03/01/01 15:25 ID:G8da/9Tx
>>144
そのときにはOS9もあぼーんされますよ。きっと
147名称未設定:03/01/01 15:27 ID:Q2odrTbO
>>144
iBookは時期的に考えて、次でフルモデルチェンジかもしれないね。
例によって5月に発表かな?
フルモデルチェンジになるならG4になるかどうかも注目だな。
ただ現G4を搭載するとキャッシュ容量が減って、
処理によっては今より遅くなりかねないから出来れば7457にしてほしいもんだ。
148名称未設定:03/01/01 15:30 ID:GX7JZSTP
>>143
OS9廃止を受けてOSXが高速化するとは何処にも書かれていないのが鬱だ。
149名称未設定:03/01/01 15:32 ID:0lPd34sh
>>146
たぶんね。

あとPowerMacは本当なら次のPowerPCまで待ってフルモデルチェンジ
したいところだろうけど、それまで今の筐体でひっぱるのは難しそう。
もう一度くらいマイナーチェンジするかも。で、またこの板が荒れる (w
150名称未設定:03/01/01 15:45 ID:GX7JZSTP
余りいい年にはならんかな…ふう。
151名称未設定:03/01/01 16:10 ID:/P5Mq0gT
なんでもいいけど家の地方最大のMAC売り場面積をほこる某ラオックスに行ってきたら
MAC売り場に人がいねーよ(つД`)
客どころか店員すら居ない
売り場が広いだけによけい惨めだったよ・・・・・・・・・
152名称未設定:03/01/01 16:42 ID:5g/RAV54
地方最大の。。。プッ、ワラタ。
人より牛の数が多いってか。
153名称未設定:03/01/01 16:56 ID:zsfo1q12
>>152
どうした?お年玉が思ったより少なかったか?
154頭ダイ_ジョブス:03/01/01 17:11 ID:Frob28iH
>>151
家の近くのMac屋も広いだけでガラガラ・・・・・
PC売り場は人がワンサカいるよ。
本当にMac売り場、悲惨だな。大赤字で
アポ-の撤退も近いな。
PCユーザがあの売り場の金をも負担しているのか?
邪魔はととっとと消えて欲しいね。
155名称未設定:03/01/01 17:15 ID:wKH8xvFM
シンプルで革命的な
デスクトップマシン
「LC4」発表。
156名称未設定:03/01/01 18:13 ID:SOXBOP3a
>>154
まずは5000万円、払え。それと、お前のその文章、前にも見たことあるぞ。おま
え、前も同じこと書いただろう。
157名称未設定:03/01/01 22:30 ID:/P5Mq0gT
人より牛が多い場所にラオックスが立つかよ!
158名称未設定:03/01/02 00:59 ID:98Bm+z9J
>>147
>ただ現G4を搭載するとキャッシュ容量が減って、
>処理によっては今より遅くなりかねないから
>出来れば7457にしてほしいもんだ。
MACオタ大先生が、Apollo7(7457)搭載時には、G4搭載全機種がApollo7へ
変更されるって断言してたよ!
大いに期待して待ってて良いんじゃないかな。
159名称未設定:03/01/02 01:05 ID:UfTtkK/H
こちらでダイジョブズの哀れな姿が浮かび上がっております。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1040730501/l50
160名称未設定:03/01/02 01:06 ID:OpHtdwgs
LC4ってLC475じゃないのか
161触った事無い:03/01/02 01:09 ID:ap7RBjgn
「macは使いやすい」と信じる為に
winを購入しよう。
162名称未設定:03/01/02 01:11 ID:UJv8u+IG
漏れは大学でWindowsNTを触ってるけど、やっぱりMacが好きだな。
163名称未設定:03/01/02 05:22 ID:qY8ljfvo
cube復活!!
164名称未設定:03/01/02 06:05 ID:ahM+5qXz
希少価値もないような、大衆パソコン使ってるクセに
生意気だぞ!ドザ野郎!

165名称未設定:03/01/02 06:52 ID:h+Hf1R22
希少価値てアンタ…
166名無しさん@Emacs:03/01/02 07:08 ID:HVBasy75
ATG (Advanced Technology Group) が無くなってから、Apple は
面白くない。今年こそ ATG の復活きぼんぬ。んでもって突拍子も
無いソフトウェアを開発して欲しい。

DANGER hiptop を買い取って、何か面白いガジェットを出してくれ。
167名称未設定:03/01/02 12:00 ID:IrBYl3Pr
2003年、花柄PM、花柄iBook、花柄imac、花柄PBが来る!
168名称未設定:03/01/02 12:30 ID:Q8hzapu6
マジでG3積んだ475みたいなの作ってくれたら即買う。
169名称未設定:03/01/02 12:32 ID:wxAgbZSv
>>164

そうだね。トラバントなんて希少価値があって、結構高値で取引されてるね。
Macはトラバントなんだね。
170名称未設定:03/01/02 12:34 ID:GVqm0u9p
中古で死ぬほど出回ってるよMac
171頭ダイ_ジョブス:03/01/02 12:37 ID:6+BRUqag

今年の予定。
前期
●OSX インテル版を発表 株価上昇
●ハード事業撤退を表明 Classicは完全撤退 株価下落
●PPC版 インテル版 のOSX発売 売上伸びず・・・・

中期
●一部の企業がOSXサポートを表明 が結局搭載されず
●PPC版サポート終了を発表 ハード叩き売りに
●大規模リストラ発表
●買収噂が流れる バカがソニーの名を出す。

後期
●OSXオープンソース計画を発表 最後のもがき
●アポ-倒産・禿げ解雇
172頭ダイ_ジョブス:03/01/02 12:43 ID:6+BRUqag

今年発表される新機種6種類全てマイナーチェンジ

今年発表される新OS3種類全てマイナーチェンジ

173頭ダイ_ジョブス:03/01/02 12:43 ID:6+BRUqag

今年もジーパン禿げのペテンぶり炸裂


174頭ダイ_ジョブス:03/01/02 13:03 ID:glVOmY04
いや、ペテンはマカーもお互い様だな。
生まれた時から産廃であるマック。
その現実を直視せず馴れ合いでのみ成り立っている関係・・・・

正に某宗教団体のごときだなw
お前ら、アポーが逝っても一般人に
「お前らがマック買わないからだ!くそーみんなアポしてやる〜」
とかって地下鉄で変なもん撒いたりすんなよ(ゲラ
175名称未設定:03/01/02 13:14 ID:ouVmQvMk
死ぬほど暇なんだろな。
分かるよその気持ち。
176頭ダイ_ジョブス?:03/01/02 13:24 ID:O3ymXKgs
ほう、やはり某宗教団体の気持ちがわかるのか。
さすが真カーは一味違うなw
177名称未設定:03/01/02 13:25 ID:4NTh1ZMa
2002年はアップルにとって勝利の年だった!
2003年はさらに飛躍するであろう
178名称未設定:03/01/02 13:31 ID:pL9zYIuT
>>176
さっさと5000万円払って、施設に帰れ、この公害が!!!
179名称未設定:03/01/02 13:34 ID:4GVjIFS/
とりあえず、禿は早よ PowerPC 970 を搭載した Mac を出すと宣言してくれ。
モトの石はもうコリゴリだー(滅

#名は体を表わす香具師がおられる様で。
180名称未設定:03/01/02 13:35 ID:W8G3QjJ1
どうでも良いけど5000万て何の話?
乗り遅れだが探すの面倒臭いから聞くけどさ
181名称未設定:03/01/02 13:37 ID:pL9zYIuT
>>180
彼は、別スレで俺に対して
「お前のAppleからくるiBookが再整備品である、に5億ウォン賭ける」
と宣言したのでね。
182頭ダイ_ジョブス?:03/01/02 13:38 ID:O3ymXKgs
早速、アポのターゲットを見つけたようで・・・・
正月早々、信者の方々も忙しい事ですなw

「信者」と書いて「儲ける」と読む

はい、君達もコレでひとつ賢くなったかな?
いや、マックというヘッドギア付けてる連中には無駄だったか(貘
183名称未設定:03/01/02 13:40 ID:pL9zYIuT
>>182
どうでもいいが、さっさと隔離スレに戻って5000万円払え。
184名称未設定:03/01/02 13:47 ID:oCo5htT5
アフォは無視ししようよ。

とりあえず、OS9が起動出来なくなるかが味噌だね。
OSXもソフトが増えてきたけど、旧OSのソフトウエア資産ももったいない。
クラシックモードがもっと使えるようになればいいんだけど。
185名称未設定:03/01/02 13:49 ID:QlF2KSyO
>>183
もうカンベンしてやれYO
上司殴って会社クビになり、無職ヒキコモリになった香具師が5000万円持っているわけないんだから。

彼は「今年こそは良い職に就けますように」と願いながら
マカーを煽り楽しんでいるだけなんだから。

正月くらい大目に見てやれ。
世間が仕事始めになるころ、もうカキコもなくなるYO。
職安に通わなければならないだろうし
186名称未設定:03/01/02 13:53 ID:pL9zYIuT
>>185
すいません、遊びが過ぎました。まあ、彼が精神科隔離病棟に戻るまでの楽しみなん
で(w
>>184
たしかにクラシックはあと一歩って感じなんですよね…ひとまず6月までは9でも
起動出来るらしいですが…それまでに乗り換え本当に済むんですかね〜。
187名称未設定:03/01/02 13:56 ID:QlF2KSyO
>>186 ひとまず6月までは9でも起動出来るらしいですが

いまは9で起動できるマシンが6月になったら起動できなくなるってこと?
それとも6月まで出荷されるマシンは恒久的に9で起動出来るってこと?
188名称未設定:03/01/02 14:01 ID:pL9zYIuT
>>186
おそらく後者だと思うんですが…まあニュースサイトからの判断なんで何とも言えま
せんが…6月までってのはたしかQuark社の要請だったとおもいます。
189名称未設定:03/01/02 14:02 ID:QlF2KSyO
>>188
ニュースソースご存知でしたら教えて下さい
190名称未設定:03/01/02 14:03 ID:oCo5htT5
あれ、六月までOS9が使えるって話はPMだけって聴いたけど、
実際どうなんだろ。
とりあえず、スイッチキャンペーンはもう止めてほしい。
191名称未設定:03/01/02 14:05 ID:QlF2KSyO
>>190
とりあえずアポーストアでは全製品の販売ページで
「OSX & OS9同梱、出荷時はOSX起動」って記載されているよね。
192名称未設定:03/01/02 14:12 ID:pL9zYIuT
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/news315.html
お宝より。
●APPLE ZONEが、CNET Japanが伝えている内容と同じく、日本においても
QuarkXPressなどを使用しているプロユーザー向けのため、Mac OS 9で起動出来
るPower Mac G4 (Mirrored Drive Doors)/1.25GHzモデルを2003年6月30日ま
で継続販売すると発表したと伝えていました。なお、それ以外の機種に関しては触れ
ておらず、また、販売機種を明確にしているため、将来高性能PowerMacが発表さ
れたとしても、それらがMac OS 9起動マシンとして販売される可能性は極めて低そ
うです。

すいません、>>190さんの言う通りですね。
193名称未設定:03/01/02 14:18 ID:oCo5htT5
>>191
本当だ、書いてある。
>>192
この前そのリンクをどっかで見た記憶があったもんで。


でも多分、OS9禁止用ファームウエアとかが用意してあって、
すでに取引店に配ってあって、命令をまってるとか・・・

194名称未設定:03/01/02 14:19 ID:QlF2KSyO
>>192
ニュースソースありがとうございます。

http://homepage.mac.com/mdwnet/apple_linkage/mw/mwsf03.html
↑の噂をまとめたサイトと話を総合すると、

 ・6月まではOS9起動マシンが販売される
 ・6月までにモデルチェンジする製品がチラチラあるかもしれない。
 ・しかし、ノート型に関しては昨年2002に実施したばかりであり可能性低い
  (ノート型に関する情報は少ないが。。。)

ってところですか?
195名称未設定:03/01/02 14:23 ID:QlF2KSyO
>>193
>でも多分、OS9禁止用ファームウエアとかが用意してあって、
>すでに取引店に配ってあって、命令をまってるとか・・・

それは顧客に対する背信行為になるYO。
購入したハードウェアに重大な影響を与える、等の納得できる理由でなく
単に企業側の利益のためだけにそんなことやったら、集団訴訟ものだよ。

もし、ファームでタイマー設定しているのなら通告しないとね。
(もしかしたら集団訴訟でアポー倒産したりして w )
196名称未設定:03/01/02 14:25 ID:pL9zYIuT
>>193
取引店に配るんではなく、Updateに混ぜてるとか(w
Appleって10.2.3Updateの改善点の中に
>MIDI 装置に対するサポートを一新し、シリアルポートを使って接続されている
>MIDI 装置との互換性をなくしました(シリアルポートは、ここ数年間、アップル製
>のマシンに搭載されていません)。
なんてとんでもないことを書いた前科があるからね〜

まあ、いくらなんでもそこまではしないだろうけど…
197名称未設定:03/01/02 14:33 ID:oCo5htT5
>>195,196
いや、タイマーはさすがにないと思うんだけど、各販売店の在庫専用ファームはありえそうな悪寒が。(大袈裟だけど)

とにかく、簡単にOS規制が外しやすくしておいてほしいかな。
198名称未設定:03/01/02 14:41 ID:MBVJ0wZJ
やりかたが違うんですが(w
なに異文化で自説を説いてまわってんだよ(w
199名称未設定:03/01/02 14:52 ID:QlF2KSyO
>>198
言葉が足りないので、もう少し噛み砕いて喋って下さい。
おながいします。
200名称未設定:03/01/02 14:53 ID:Ml3b1Isn
ブロードバンドで業務が動く!!!!( ´,_ゝ`)プッ
201名称未設定:03/01/02 14:54 ID:NVGJ3mgZ
起動できないのは解除できる方法ないの?
できそうなもものだが
202名称未設定:03/01/02 14:58 ID:QlF2KSyO
>>200
すみません・・・
「ブロードバンドで業務が動く」及び、「( ´,_ゝ`)プッ」と笑う意味がよくわかりません
教えて下さい
203名称未設定:03/01/02 14:59 ID:oCo5htT5
>>201
OSXを古いMacにインスコするソフトってのは聴いたことあるよ。
204名称未設定:03/01/02 15:09 ID:oCo5htT5
なんか空気が変になった。
205名称未設定:03/01/02 15:16 ID:Dk49vqfT
ディスプレーラインが新しくなる。

17"もしくは19"wide のStudio Display発表。
現行の17"はすでにディスコンになっているとのことなんで、
きっと後継が出るんではないかと。22"もそろそろ終了でしょうか。
で、23"Cinema HD Displayもちょっと値下げ。

マジ予測。どう?
206マジレス:03/01/02 15:37 ID:ap7RBjgn
>>202
CMネタだろ

思い付いたが書き込む適当なスレが無かったらしく、スレ違いだが。
207名称未設定:03/01/02 15:37 ID:HmbejScu
>>205
それはありそうな線だね。

そうすると液晶はiBookを除いて全てワイドか...iBookワイドディスプレイも
あるかな。別スレで出てた横長サブノートの噂ともつながる? いや、妄想
ですた。
208名称未設定:03/01/02 15:41 ID:nOMeL+oP
今回のEXPOは去年よりも興味がある。
どんなスピーチすんだろ?
209名称未設定:03/01/02 15:42 ID:XjiuOaAA
>>202
某社経理ソフトの奉行シリーズのCMネタだろ。
Macにゃ関係ないわな。
210名称未設定:03/01/02 15:47 ID:XjiuOaAA
特定の旧機種だけ OS 9起動可で、

新機種はブートプロセスも新しい
新Macって事かな。

ついでにそろそろUSB2.0採用きぼーん。
プリンタ類はUSBでいいよ。
211名称未設定:03/01/02 16:10 ID:oCo5htT5
もう一回ID出しとく。
じゃね。
212202:03/01/02 16:13 ID:QlF2KSyO
>>206 >>209
そうですか、ありがとうございます。
TV持っていないし観ていないので知りませんでした。
213名称未設定:03/01/02 16:22 ID:tgGW8fq0
大福の液晶が取り外し可能になって、BTOでサイズが選べるようになる。
214名無しさん:03/01/02 16:24 ID:mvw+SrEW
HPでは今回は盛り上げカウントダウンやらないの?
215名称未設定:03/01/02 16:25 ID:QlF2KSyO
>>214
OS9切り捨て宣言で喪中に服しています
216名称未設定:03/01/02 16:26 ID:oCo5htT5
>>212
もしかして俺と同じことを考えてます?
(違ったらゴメソ)
217名称未設定:03/01/02 16:28 ID:6gpKFpn/
Mac Powerが無念の休刊。

か、季刊化。
218名称未設定:03/01/02 17:19 ID:pUwchPoN
>>217
Asciiの予想してどうする。(w
219名称未設定:03/01/02 17:35 ID:uH1MlsLw
エクスポでOS9が、ゾンビ化して
棺桶から出てくるパフォーマンス。
220名称未設定:03/01/02 18:12 ID:iPxHHN6l
秋葉館G4在庫切れみたいだけど、新しいのでるの?
っていうのはアホな質問ですか?
ついでにマジで教えて欲しいんですけど、香具師ってなんなの?
221名称未設定:03/01/02 18:23 ID:W8G3QjJ1
奴>ヤツ>ヤシ

やし 香具師
縁日など人の集まる所に露店を出し、興行や物売りを業としている人。露天商の場所の割り当てや、世話をする人もいう。てきや。
222名称未設定:03/01/02 18:24 ID:Npl6DjYB
PPCのクロック変わらない中で新機種出さなければならない状況が近い中、
ちょっとだけ早くなりました!とかいってオーバークロックにしたMac
売り出したらヤだな。(PPCでOC出来るかどうかはしらんが。)
223名称未設定:03/01/02 18:25 ID:JB2afhUl
DO-夢では在庫あるから、ただの在庫切れでしょう。

オレ、1日遅れで秋葉館が在庫切れになったから、アップルストアで
買ったよ・・・。

香具師=ヤシ=ヤツ
224名称未設定:03/01/02 18:36 ID:qzSErXBI
2003年はAppleにとって極めて重要な年になる。
Steve Jobs氏が手品師よろしくまた別のiMacを出すことができれば、
同社の状況は上向くだろう。だが根本的な問題は、教育市場がWindowsに
侵食され、Power Macの企業向け販売の不振が深刻化していることだ。
この大きな流れが食い止められなければ、Appleは2005年までに完全
にコンシューマー相手の企業になるかもしれない。そしてコンシューマーが
買うのをやめれば……というようなことはあまり考えたくない。
また、イメージの問題もある。Appleは負け組だと人々が考えるようにな
れば、Appleは負け組になる。そうした地滑り的な変化が仮に起これば、同
社には押しとどめることはできないだろう。
225名称未設定:03/01/02 18:41 ID:zB1ddNAW
負け組というイメージはあきらかな勝ち組がいないと成立しにくいです。
PCには勝ち組といいきれる企業が存在しない。短期的にはあったとしても中長期的に勝ち続ける
というイメージを持たれる企業が無いのね。
車でいうと今のAppleはプジョーくらいの感じか?
トヨタがいないのよね、PCには。
226名称未設定:03/01/02 18:46 ID:RGgYATPy
どうやらMDDが1.33GHzと1.4GHzとRadeon9500になるだけのようだ。
あとはiApplicationSeriesだけだね。
227名称未設定:03/01/02 18:53 ID:0MXJutgf
>>226
それって、発表後すぐ発売?
2、3月までほとんど出て来なさそうじゃない?
228名称未設定:03/01/02 19:09 ID:uGnOEfzC
期待もできないの?期待し過ぎるのもなんだけど。。。
229名称未設定:03/01/02 19:29 ID:zB1ddNAW
まあとりあずAppleStoreでのOfficeXキャンペーンは1/7までだということで
何かを期待せざるをえないわけだが。
230名称未設定:03/01/02 20:02 ID:hOvaQZZU
今が良ければ(・∀・)イイジャナイ!!
231名称未設定:03/01/02 20:06 ID:EzqTa6rA
期待も込めて、iPodのSW開発キット販売開始。
232名称未設定:03/01/02 20:39 ID:ixNF39qj
>>213
大福、ディスプレイなしも選べるといいね!
(Cube使用者)
233名称未設定:03/01/02 20:40 ID:P0l+9fta
DVD Studio Pro を値下げしてほしいなぁ。
ver.2の発表と一緒に59800円くらいになんないかな。
234名称未設定:03/01/02 20:49 ID:98Bm+z9J
>>225
Win機とMacでは全く事情が異なる。
Apple=Macが負け組となり、最悪潰れるか、まともなサポートを期待できなく
なれば、一般ユーザーにとって所有するMacやその為のソフト&ハードへの
投資や資産、それに経験は、ゴミになるかも知れない(将来に渡って、その
ハード&ソフトをアップグレードもせずそのまま使い続けるならば別だが、
それでも新規の機能や技術はMacをサポートしなくなるだろうから、早晩
一般のユーザーは激減するだろう)。
しかし、Win機の場合には、販売メーカーが潰れても、本体へのサポートを
除き、その心配は殆ど無い。
(本体そのものは、サポートがなくても多くの場合アップグレードできるし、
新規の機能や技術がWinをサポートしなくなるとは考えられない)
235名称未設定:03/01/02 21:25 ID:UKMONES6
OS9.3 -> OS9.5 -> 0S9.7 -> 0S9.9 -> OS9.9.9
とバージョンアップして、Classic完全終了
236名称未設定:03/01/02 21:47 ID:xHI4i0yl
.Mac値上げ!!
理由はメールサービスの安定化の為(爆
237名称未設定:03/01/02 21:50 ID:UfTtkK/H
234と225は読解力がないバカ、ということでよろしいですか?
誰がPCメーカーの話をしてんだよ。
238名称未設定:03/01/02 22:04 ID:HQWJogYK
アポー倒産
 ↓
ニュー実板で祭り
 ↓
マカ儲キレる
 ↓
マク板消滅
 ↓
マカ儲ブチ切れ
 ↓
マカ儲連「お前らがMac買わないからだ!アポしてやる〜!」と逆恨み
 ↓
地下鉄で***撒く
 ↓
死者重軽傷者多数
 ↓
マカ儲逮捕
 ↓
ニュー実板で祭り
 ↓
初の破防法摘要
 ↓
更に祭り
 ↓
(゚д゚)ウマー
239名称未設定:03/01/02 22:17 ID:QUz1z05x
潰れはしないが、新CPU搭載の後半まで売れ行きは鈍る。
筐体変更や微妙なクロックアップでは見向きもされない事に気付き、
多少安売りやバンドル値下げに走るものの、効果無し。
頼みのOSX10.3は売り上げを延ばすが、期待されたほどは速度アップに効果が見られず。
相変わらずOSのビルドに対するリソースの割き方が指摘される。
要するに今と何も変わらない状況で一年が終了すると重う。
240 :03/01/02 22:22 ID:q130coLM
今年は最悪
何もでないのか
241名称未設定:03/01/02 22:40 ID:QlF2KSyO
まあしょうがないね、モトローラと組んだ時点で負けだ。
負け組と負け組が提携してもなあ
242名称未設定:03/01/02 22:42 ID:QlF2KSyO
半導体メーカにおいてモトローラはアポーと似た存在だからな。
余談だがサムソンがGSM携帯の分野でモトローラを食い始めている。
243名称未設定:03/01/02 22:45 ID:Q8hzapu6
1996年頃より寒そうだなあ。
244名称未設定:03/01/02 22:47 ID:QlF2KSyO
経営が苦しくなったら禿げに経営責任とらせるでしょ。
解散しては結成を繰り返すバンドみたいなもんだ。
245名称未設定:03/01/02 22:52 ID:8eOrtJ8l
VIAと提携。
246名称未設定:03/01/02 22:57 ID:tVX4WgCl
>>244
もともと禿がCEOになったのは、ほかに誰も引き受けようという人がいなくて
仕方なく"i"CEOなら、ということだったんだよね。今度禿を追い出したら
ついに誰もいなくなるわな。
247名称未設定:03/01/02 22:59 ID:uYMbDp0T
失敗したら禿は儲かっているPIXERへ戻ればいい。
怖いものはないわけだよ。
禿は好きにやって無責任にAppleを去る運命なのだ。
248名称未設定:03/01/02 23:00 ID:QlF2KSyO
>>246
そこでゲイシ様の登場だ。WindowsXPにAppleスキンを用意するだろ w
249名称未設定:03/01/02 23:00 ID:Kd6273tm
>>245
それはダメダメじゃん
250248:03/01/02 23:03 ID:QlF2KSyO
ついでにAppleの開発したソースコードを全部Winに移植。
iTuneがWindowsで動くようになる。
アポーはIntek機の筐体デザインメーカとして生き残る。 これでいいだろ
251248:03/01/02 23:03 ID:QlF2KSyO
>>250
Intek機 じゃない、Intel機だ。 スマソ
252名称未設定:03/01/02 23:09 ID:InVJVvkO
iCEOのつぎはPowerCEOなのか!?
253名称未設定:03/01/02 23:40 ID:Vcp2BT3k
Afternoon

●信頼出来る情報筋によれば、AppleがMacworld Conference & Expo/San Francisco 2003で
発表するのは、現在出荷が停止されているデスクトップ2種のコンフィグレーションアップデート(筐体に変化無し)に加え、まったく新しいiアプリケーションを1つ発表する予定のようです。既存ソフトウェアーのアップデートに関しては特に案内はされない模様です。

「まったく新しいiアプリケーションを1つ発表する予定のようです」

iブラウザ?

254名称未設定:03/01/02 23:44 ID:tVX4WgCl
>>253
iSync正式版がまだだというのにまた別のアプリケーションを出すんだろうか?
255名称未設定:03/01/02 23:53 ID:VkMZsroD
>>254
iSync出てるよ。
256名称未設定:03/01/02 23:54 ID:BRtz2ULs
>255
いまさっきキマすた。>iSync
257名称未設定:03/01/02 23:56 ID:QlF2KSyO
>>253
新しい iアプリケーション = iゲイシ
258名称未設定:03/01/02 23:57 ID:tVX4WgCl
>>255
>>256
あ、ほんとだ。
259名称未設定:03/01/03 00:06 ID:nthlysD3
こりゃあ夏までだめだな。期待薄
260名称未設定:03/01/03 00:08 ID:GRiHmmtY
出たって使えないから話題にならないね。iSync。
261名称未設定:03/01/03 00:13 ID:54SkjWl0
ほんとにこれだけかよ鬱

どこが全く新しいんだよ!β版でてたじゃんよ新マシンも出ないって言ってるし。








つまんね
262名称未設定:03/01/03 00:18 ID:pYuaR4KP
今年は全く期待できないね。










263名称未設定:03/01/03 00:20 ID:KzK2VOB4
出るとしたら、iPhoneかiBrowserのどちらかだね。
264名称未設定:03/01/03 00:34 ID:54SkjWl0
でもさiphoneでても日本じゃ使えないんだろ...

APPLEWorksの大きな進化ってのもいいけどな
265名称未設定:03/01/03 00:36 ID:GRiHmmtY
iCEOがAppleから出ます。
266名称未設定:03/01/03 00:58 ID:l7x8cXUc
OS9と禿げの葬儀が行われます。
267名称未設定:03/01/03 01:01 ID:5oYIyJqI
えー新モデルでないのおー(ノд`)
268名称未設定:03/01/03 01:06 ID:l7x8cXUc
今年は受難の年です。
私は、既存のPenIII450MHzを買って5年経ったので危険と思い、
PowerBook G4/1G + VirtualPC & Windows2000 で冬篭りに入る決断をしました。
これで既存の資産をあと3年はもたせる。PenIIIマシンはサーバとして余生を送らせる。
269名称未設定:03/01/03 01:21 ID:M9skKaGJ
iApp系、コア部分をOSに標準搭載してAPIを公開してくれないかな。AddressBookみたいに。
iCalなんかはすごく使いでがありそうなんだが。
270名称未設定:03/01/03 03:25 ID:k8OUvT2w
   ☆。:.+:  ∋((( ))∈
   .. :.   (((*・∀・)) <あ〜きらめましょう♪
     / ̄)))/,ム 、(( o。。。
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゜ ゜ ゜
+:..♪.:。゜*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.。+     .. :
   。*.:☆゜x*+゜。::.☆ο::.+。 *ρ
271名称未設定:03/01/03 04:15 ID:/sEbSwoE
iHage リリース決定だそうです。起動すると全部抜けるそうです。

iGates リリース予定だそうです。起動すると全部儲かるそうです。


272名称未設定:03/01/03 06:46 ID:fDSTtN5g
一月第三週に新パワマク発表の予感
273名称未設定:03/01/03 06:47 ID:jsf+QQeD
090−1600−5352にウィルス送って
274名称未設定:03/01/03 06:52 ID:jz+3aEud
>>273
とりあえず死んでください。
話はそれからです。
275名称未設定:03/01/03 07:27 ID:NoJW1C0k
携帯に効くウイルスってあるのか
276名称未設定:03/01/03 08:23 ID:Zw/wAi0k
今年前半はCPUクロックアップできないから、値下げしてくるとみた。
iBookが安くなってお買い得感が出たように、iMacとかもしてくるとみた。
277名称未設定:03/01/03 08:38 ID:Zm8JQLju
禿げの適当に言い放つ一言で、Mac使用者が混乱に陥る。
278名称未設定:03/01/03 08:49 ID:hWNCnpWQ
これ以上macにつきあう気も失せたが、
ウィソに鞍替えするのはもっと嫌だ
279名称未設定:03/01/03 09:09 ID:z2KQmDvh
素直じゃないなあ
280名称未設定:03/01/03 09:23 ID:pcWB48Wl
はやくiTunes & iPod をAACに完全対応させてくれよー
EXPOで既存アプリのアップデートはないだとー?
ふざけんなよー
281名称未設定:03/01/03 09:35 ID:fDSTtN5g
Dual 1Ghz~1.4Ghzがもうじき発売確定だとしてだ
問題は価格なんだけど
やっぱり現行と同じ設定が濃厚かな?

となると最下位機種は、現行Dual1Gが実質十万近く値下げされたのと同じ様な感覚だな
ComboかSuperの差違は付けるだろうけど(ビデオもケチって32Mだったり)

一週間後には新機種登場な訳だから今は待ちだね。


282名称未設定:03/01/03 09:40 ID:fDSTtN5g
現行Dual1.25Ghzの新価格も気になるね
いくら需要がある機種だからと言って価格据え置きは無いでしょ?
まぁ七万くらいの値下げだろうね
283名称未設定:03/01/03 09:43 ID:Zw/wAi0k
>>281
どこかの噂サイトに価格が出てたなぁー。どこか忘れたけど。

液晶はこの1年ぐらいで一気に値段下がったから、
アポーもそれに合わせてくると見た。
284名称未設定:03/01/03 14:31 ID:Lq0gF0gm
> 現行Dual1.25Ghzの新価格も気になるね
 ↓
 ↓
 新Dual1.25Ghzの騒音も気になるね
285名称未設定:03/01/03 14:53 ID:dnkUpc1p
早くIBM PowerPC 970(1.8GHz)を採用しれ。
286名称未設定:03/01/03 14:57 ID:l7x8cXUc
>>285
IBMとタッグ組んだら、勝ち組になってしまうかもしれないじゃないかー!

              負け組にはモトローラがふさわしい・・・
287名称未設定:03/01/03 15:00 ID:0lulhq0r
まさかと思うが、SFで7457搭載機が出ないなんて事はないよな?
MACオタも、今年は間違いなく7457がMax1.6GHz程度(1.58GHz? or 1.67GHz?)
で出る(7457は1.6GHz程度で出て、1.8GHzまでは行く)と断言してたし。
G4搭載機全機種が一斉に7457に変更されるのは必然だとも言ってたな。

ただ、7457への変更&クロックアップでPowerMacG4がDual構成じゃなくなる
って事も考えられるよな。
7400でクロックが迷走してた時に、苦し紛れにDualを出したが、クロック
アップ機種の投入ですぐにSingleに戻ったのが気になるが。。。
288名称未設定:03/01/03 15:02 ID:YtNDTWhL
>>286
今更何を積もうが今以上に良くなることは無いと思われ
PCのインフラ整備はWinに統一されたと言っても過言じゃないし
後は隙間にしか生きる道無し
289名称未設定:03/01/03 15:09 ID:l7x8cXUc
TOYATAに資本参加してほしいなあ
最高の品質とコストカッティングを実現出来るかもしれない
290289:03/01/03 15:10 ID:l7x8cXUc
TOYOTAだった。 スマン
291名称未設定:03/01/03 15:11 ID:EkxPsb06
>>289
また妄想始まった
どうしてマカって空想世界でしか生きられないのか?
292名称未設定:03/01/03 15:11 ID:TjSg71U7
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!トヤタ!
293289:03/01/03 15:12 ID:l7x8cXUc
>>291
正月くらい空想してもいいじゃないかー
どうせ来週月曜からはお仕事なんだし。
294名称未設定:03/01/03 15:21 ID:XOP4H6vw
>>288
確かに。もうOSの操作性の論争も結論でてるし(Macの方が基本的な使い方は簡単でわかりやすいが
買い換えるほど決定的な違いではない。これだけ製品が潤沢に供給されているにも関わらず買い換えが
なされないのが証拠。事実アップル自身が買い換えキャンペーンをやるほど。買い換えがありなら
そもそもキャンペーンは必要ない。そうなってないからこそのキャンペーン)

そうなるとセレロン1GHz搭載機種が3,4万で手に入るDos/vにはかなわない。
現行の半分の早さの小型マックがないだけに。
中古で探せないこともないがあくまで中古で使い道が限られる。中古でも高いし。

>後は隙間にしか生きる道無し

これが問題で,最近の統計によると(サーバーでなく)Macのシェアが
Linuxに食われているらしい。winは不動で隙間をMacとLinuxが食い合う状況。
もうだめぽ。早くアップルは目を覚ましてほしい。とくにアップルジャパン。

たとえば.Macを有料にするんじゃなくて無料のままでただし
正規登録ユーザー1台に付き1アカウントに限定して(つまり登録と.Macアカウントを連動させる)
登録したユーザーにきちんとサポートをして
メールアカウントや簡単なHomepageは使えるようにする。
それで使い方のおもしろさをおしえて家族で複数のメールアカウントがほしいだとか
もっとHomepageの容量がほしいという需要を引き出してオプションで金を取る。

マックユーザーですってmac.comのメールアカウントを使わせるのが一番の宣伝になるこを
まったく理解していない。

あと.Macは基本サービスが英語でメンテナンスのアナウンスのメールも
英語でやってくるからそれをきちんと地域ローカライズして
日本語の登録ユーザーは日本語でアナウンスするようにして
(もちろん.Mac登録時に言語を選べるようにする)とか。

いくらでもやれることはあった。←過去形がかなしい。
295名称未設定:03/01/03 15:25 ID:EkxPsb06
>>293
年中妄想しかしてないでしょ
最近のじゃ松下と組むとか、もう開いた口が。。。。
296名称未設定:03/01/03 15:28 ID:l7x8cXUc
>>295
開いた口にティムポ突っ込まれる
297名称未設定:03/01/03 15:28 ID:X2sYvThD
1ギガの石二つと2ギガの石一つでは、どっちが速いの?
そんで、どっちが高いの?
なんでも良いから安くて速いの出して欲しい、正直んとこ
298名称未設定:03/01/03 15:33 ID:Qk4uSnxL
>>297
G4でさえまともに動かせないのに今更何をしても無駄だと思うけど
速い遅いの問題はさほど無くマックの必要性が問われてる今日この頃
何とかならないかな
299名称未設定:03/01/03 15:33 ID:XOP4H6vw
>>297
どっちでもいいなら1ギガの石二つでも2ギガの石一つでもどっちでもいいじゃん。
中身はブラックボックスで。昔ならいざ知らず最近のマックはCPUカード
差し替えるなんてこと考えなくていいだろうし。

ベンチマークと値段と相談してかうべし。

ツーイズベターザンワンとかきにせずに処理速度と値段だけみてかえよ。
300名称未設定:03/01/03 15:36 ID:+aGhjxMn
>>297
ほんとは、どちらも一長一短で結果イーブンのはずだが
アポー、アプリメーカー、それぞれデュアル最適化にはやる気ナシなので
シングル優勢。かと思いきや、アポーの場合はバスやメモリーが
そのままだったりして足引っ張るので、やっぱりイーブン(しかも遅い)

値段はPowerMacのばやいシングルデュアル共に
20マン、30マン、40マンと固定されております。
301名称未設定:03/01/03 15:39 ID:RzDsWav+
>>297
1ギガ2つ積んだからって2ギガ相当にはなりません。
302名称未設定:03/01/03 15:41 ID:l7x8cXUc
安さを求めるのでしたら、他にイイ選択肢がイパーイあります。
303名称未設定:03/01/03 15:41 ID:EkxPsb06
>>300
マクのばやい一長千短くらいかと
304名称未設定:03/01/03 15:46 ID:1TulFVne
>>297
実用的作業なら、石やクロックでなく、
自動化した方が超高速。

しかも、楽チン。。。マック最高。
305名称未設定:03/01/03 15:48 ID:+aGhjxMn
>>303
言い得て炒
306名称未設定:03/01/03 16:03 ID:1TulFVne
それにしても、マック速いなぁ。。。

びっくり。
307名称未設定:03/01/03 16:04 ID:qewXh+t7
>>301
じゃあいくつなの?
308名称未設定:03/01/03 16:08 ID:EkxPsb06
>>307
1Gdual=1G ほぼこの結果。残念ながら真実

昔PREPだっけ?NTがPowerPCに対応してた時期があった
Appleは規格を提唱しながら、ハードの売上が落ちることを恐れ独自規格にしたが
もしあれが残ってれば、今の機器でXPも動いたわけだ
309名称未設定:03/01/03 16:10 ID:BQ3K59CO
早くはならないが、軽くなる事は期待できる。っていうのがDualのメリット。
310名称未設定:03/01/03 16:14 ID:l97nfmj4
>>308
CHARPだよ。しかもWinNT for PPCという専用のWinNTで、アプリはバイナリがほとんどだから、PC/ATのものはほとんど動かない。
残っていても開発費が回収できないから、WinXPなんかとっくに中止だ。
311名称未設定:03/01/03 16:14 ID:XOP4H6vw
>>308
それをいうならMRP。マープだよ。土壇場でArtnature社が特許を出ししぶったらしい。
312名称未設定:03/01/03 16:15 ID:XOP4H6vw
>>310
おれより先にマジレスすんなぼけ。おまえなにもわかってない。
313名称未設定:03/01/03 16:17 ID:JEMF7m/a
>>308
ホント!?
だとしたらデュアルは迷惑以外の何者でもないよね?
定食頼んだら、要りもしないラーメンが付いてきて、しかも高いような
もんだ。
腹減った。
314名称未設定:03/01/03 16:18 ID:lTSZDmwz
iBookはデザインそのまま薄型に。クロックはG3の1ギガ。
ついに起動音も変更。
iPhone米国でのみ発売。
cube復活。
G5は、やっぱり出ない。
315名称未設定:03/01/03 16:19 ID:JEMF7m/a
>>309
意味不明
316名称未設定:03/01/03 16:40 ID:HUeDlRH3
>>308
>昔PREPだっけ?

>>310
>CHARPだよ。

PRePはMac OSは動かなかった。それの発展型がCHRP(CHARPではない)
で、Mac OSもNTも動いた。
NT/PPCは16ビットアプリならx86エミュレーションで動いたんだが
310の言うとおり、ネイティブアプリがほとんど出なかったので普及
しなかったね。(秀丸PPC版なんてのはあったんだが)

参考リンク
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/tp850.html
317名称未設定:03/01/03 18:21 ID:ht8Q6EBA
SFで発表される全く新しいiアプリ

 iぼん

@ノハ@
( ‘д‘)<起動すると狼に直行やで。どんなに鯖が重くても優先的に書き込めるしな。
318名称未設定:03/01/03 18:39 ID:cSXv5FK6
>>317
うんにゃ、iPhone。
と思ったけど、日本で商標登録されてるらしいんで、iTel。
んで、iTel insideキャンペーン開始。
319名称未設定:03/01/03 19:04 ID:0lulhq0r
iPhoneって、USBカメラでのテレビ電話に対応してるよね?
当然OS9.xでの起動じゃ使えないだろうけど。
3-4Mbpsだと、フレームレートはどの程度になるだろうか。
320名称未設定:03/01/04 00:21 ID:G5Svfpnx
お宝より
>デスクトップ2種のコンフィグレーションアップデート(筐体に変化無し)に加え
滅茶滅茶,鬱。というかクロックアップできない現状,デザインを良くするしか
できないのにやらないって自殺したいのでしょうかね???
>iMac (17-inch Flat Panel)は、6月に生産を終了する予定
も19インチだけにするのか,全く意味不明。
Cube復活かスリムタワーが希望。。。もういい加減妄想も疲れた,,,。
321名称未設定:03/01/04 00:23 ID:5Ux0demj
ぢょぶす氏、増毛。
322名称未設定:03/01/04 00:31 ID:q6YUOcJV
>>320
いま欲しいものがあれば買いましょう。
無ければ妄想なんてせず、コンピュータの電源切って外へ遊びに行きましょう。
他人やモノに振り回される人生はバカバカしいYO。
323名称未設定:03/01/04 00:41 ID:3heFcejg
>というかクロックアップできない現状,デザインを良くするしか
>できないのにやらないって自殺したいのでしょうかね???
>19インチだけにするのか,全く意味不明。
いかにも厨房らしい考え方だな(藁
噂サイトを本気で信じてるのも笑える。
324名称未設定:03/01/04 00:53 ID:Se4gGv8t
>>323
そんなモンに反応してるお前もかなり笑える。冷笑だけど。
325名称未設定:03/01/04 01:29 ID:GEeJCfj0
>>321
増毛に失敗、極端な禿げに以降。
326名称未設定:03/01/04 01:40 ID:43zuqpnx
それでも、ウィンテルとの処理スピード競争は意味があると思うね。
自分は3DがメインだけどMacintoshユーザは減る一方。
だってレンダリング遅いんだもん。
327名称未設定:03/01/04 01:43 ID:WJZ4J4He
お宝より
●アップルが、.Macで1月7日から連絡先の情報を一括で同期・管理出来るオンラインアドレスブックを配布すると発表していました。
328名称未設定:03/01/04 01:46 ID:1pXrD/da
>>316
Appleがきちんと参加して、AlphaのFX!32みたいのが出ていれば、
VPCとか使わなくても、x86アプリが使えたかもしれないのに。

Appleが目先の利益だけ求めて、長期的戦略と現実的戦略のどちらも
無視したから・・・・
Coplandとかやってないで、きちんとCHRP対応していれば、今みたいな
情けない状況にはならなかったかも。
329名称未設定:03/01/04 01:48 ID:f+vyz6Zc
2003年はきっとこうなる
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/25/cead_coursey.html

>根本的な問題は、教育市場がWindowsに侵食され、Power Macの企業向け
>販売の不振が深刻化していることだ。この大きな流れが食い止められなければ、
>Appleは2005年までに完全にコンシューマー相手の企業になるかもしれない。
>そしてコンシューマーが買うのをやめれば……
330名称未設定:03/01/04 01:56 ID:PS1cePq1
教育市場ではもう無理でしょ。eMacで終わった。
331名称未設定:03/01/04 02:30 ID:cg3r5oeX
>>328
つか、長期戦略はあったんだよちゃんと。高望みしすぎて現実的ではなかったかも知れないが。
それらが次々に失敗して、どんどん目標を低くせざるを得なくなって現在のMac OS Xに至ると。
BeとNeXTのどっちを採用するかで決め手になったのが、カーネルとかじゃなくてプリンタなどの
サポートにおいてNeXTの方が完成度が高かったからだと言うし(w
332名称未設定:03/01/04 02:35 ID:QC6cSbsn
>>330
って言うか、教育市場で今年の6月以降に素直にOSXが受け入れられるとは
とても思えない。
OS9.xしか使わないのに、OSXのクラシック使うしかないような新機種を、
わざわざ購入するような学校はないだろうし、クラシックではまともに
動作しないような周辺機器やアプリをそれなりに抱えているのが普通だ
ろうし、それらまで買い換えるとなると、本体も周辺機器もアプリも、
安価なWinに乗り換えると言うのが、まともな判断だよね。
USじゃ、そこら辺の判断についてはかなり厳しく審査されるんだろうし。
Appleは先生とかにOSXを無償供与して、必死にシェアーの巻き返しを
図ってるらしいけど、それでどーにかなる問題じゃないよね。
333アプル大本営:03/01/04 03:18 ID:FzdvoJyx
*** eMacII発売!! ***

期待の星、eMacの後継eMacIIが発売されました。
19インチ低湾曲キムチCRTを採用したCoolな一体型!!
解像度は17インチと同じXGA採用!!
見やすい画面と程よい大きさのアイコン類!!
究極のOSであるMacOS X(OS9は動作不可)を採用!!
楽しい全画面ジニーアクションや全画面ウェーブアクションも引き継いでおります!!

なお、スキャナやレーザープリンタは使えません。
334名称未設定:03/01/04 03:35 ID:YWTvex9/
↑ 本体はともかく周辺機器とかアプリが安いかな?
両方使ってみて、あんまり変わらないってういのが実感だけど。
335名称未設定:03/01/04 03:39 ID:C8yluyag
Apple純正2ボタンマウス発売。
336名称未設定:03/01/04 05:00 ID:ualciVEQ
eMac19インチ欲しい。
337名称未設定:03/01/04 07:59 ID:Se4gGv8t
〜周年記念モデルとかはもう出ないのかねぇ。
338名称未設定:03/01/04 08:43 ID:LQxVcN6Q
ケツに火が付いてる会社にそんな余裕は無い
339名称未設定:03/01/04 09:05 ID:kK9pe2lb
20周年モデルは普及モデルをデザインだけで高価格で売ったから、
利幅がある商売だと思うけどね。
まあ、あとからの値崩れが酷かったから、もっとうまくやらないといけないだろうけど。
340名称未設定:03/01/04 10:22 ID:veqpCJMw
>>334
安いかどうかはともかく周辺にMac用のソフト殆ど売ってません。
341名称未設定:03/01/04 10:24 ID:veqpCJMw
スマソ
342企画開発マネージャー:03/01/04 10:42 ID:mIrCpFVp
最近出てきたNECパソコンのデザイン、カラーリングがMACっぽく見えるのは
私だけでしょうか?
やはり、アップルはデザインが優れているのか?
あとは、価格と販売店の整備。それから、MACの知名度を上げること。
テレビCMやカタログも、もっとファミリーな雰囲気にして身近に感じさせないと、
MACはクリエイティブだけじゃないんだ、と言うことをアピールせよ。
子供たちがマックを知らないんじゃ、先生だって知らないぞ。
パソコン教室はWINだけだし、ショップもWINしかないし。
新製品開発も大事だが、PRも大事だ!
今のアップルはパソコン界のベータビデオのようだ。
デザイン・出版業界がWINになったら、おわりだぞ!
343名称未設定:03/01/04 11:25 ID:kK9pe2lb
OSXでソフト買い直しなら、いっその事Winにって動きは予想できたろうな....」
344名称未設定:03/01/04 11:35 ID:R4GrzwoP
>>343
当然
345名称未設定:03/01/04 11:44 ID:eGVI1OB9
結局、Apple自身も言っていたように2002年は暗くて悲惨な話題が多かったけど、
2003年はさらに暗くて惨めな話題が満ち溢れてゆくんだね・・・
346頭ダイ_ジョブス:03/01/04 11:47 ID:648OVX21
>>342
気のせいだよ。かわいそうだね。何でもアポ-中心かよ
347名称未設定:03/01/04 11:51 ID:3heFcejg
ダイジョブズってまだいたのか。
泣きながら会社を飛び出してそれ以来引き蘢りなんだろ?
「俺の理論」とやらで自分を正当化してないで、お母さんの苦労も考えてあげろよ。な?
348名称未設定:03/01/04 11:57 ID:FzdvoJyx
>>342
>今のアップルはパソコン界のベータビデオのようだ。
AV界のエルカセットと言ったほうが正しい比喩だと思うが?
349名称未設定:03/01/04 11:58 ID:UqgSJKnA
>>342
そういう妄想で、NECのWin機に逆スイッチするのは、建設的妄想かも・・・・
350名称未設定:03/01/04 11:58 ID:JwIpYQMA
おまえ何でここにいるの?
351名称未設定:03/01/04 11:59 ID:hUfaVXGt
>>342
誰でもパクリだと思うでしょ。アレ。
ネエ
352名称未設定:03/01/04 12:03 ID:HMU5nCaW
>>351
まあ、PBG4で銀パソをパクった今となってはねぇ・・・
銀パソ化のときに、マカが必死で弁護していたように、一般的なデザインで、
さして特徴的なデザインともいえないからパクリとはちょっと、でしょ?
353名称未設定:03/01/04 12:15 ID:2cC8rVC6
おいらウィン一台買おうと思ってるんよ。んで、自作って手もあるけど、
相性とかよくわかんねーしデルあたりで30万ぐらいでオーダーしとこうかと。
でもちょっと気になるからCPUとかマザーボードとかも見てみたのよ。
なんですかあの安さは。こんな安モンじゃどうせ不具合出まくりなんだろ?
と思ったら高いのが無いんですよ。マザーボードなんか安いのなんのって。
なんであんなチマチマ手の込んだ部品がんな安いのかと。大丈夫なんですかね?
あんな大変なもんをチマチマ売ってる部品メーカーもせこい商売してるよなと。
だいたい不思議なんですよね。
マクドナルドが90億円の利益だとか損益だとか、そんな話が
あるじゃないですか。ハンバーガーなんかせいぜいセットでも500円
程度のものでさ、いったいいくつ売ればそんな莫大な金額の話が出来るのかと。
俺がもしハンバーガーのセールスマンだったら二日目で人生悲観して自殺しますよ。
ほんと涙ぐましい経営努力だよね。
一般大衆ってのはそこまで金を出さないもんなのかと。
ここまで安くしなきゃ貧乏人は生きていけないのかと。

なんか住む世界が違う?ような気がしましたよ。
354名称未設定:03/01/04 12:24 ID:q6YUOcJV
>>353
Macごときで金持ちの気分を味わえるなら幸せだな。
たくさん貢いであげなさい。
355HDOfa-03p4-89.ppp11.odn.ad.jp:03/01/04 12:40 ID:++1sG5Bp
>>348
アダルトビデオ ハァハァ
356名称未設定:03/01/04 12:42 ID:2cC8rVC6
パクるってのは単純な色や形じゃないんだよ。
イメージやかもしだす雰囲気だな。
そのNEC見てみたけど、iMacテイストを目指しているのは
一目瞭然だな。対して、PBG4は明らかに銀パソという
範疇では語れないイメージを創造している。
これはソフトウェアとハードウェアが個別にイメージを持って、高次で
スクランブル融合しているわけだ。
ソフトとハードを総合的にデザインするアップルにしか出来ない芸当だ。
WindowsOSを採用する限り、NECがMicrosoft以上のイメージ戦略を
打ち出すのは不可能と言い切っていいだろう。

デザインの認知度が全てを物語っている。
まぁ全く新しい価値観やライフスタイルを生み出すのはアップルだって事。
357名称未設定:03/01/04 12:45 ID:Khjv19PL
>>356
アポ弁護のための詭弁に必死なようですね(w
信徒にとって、崇拝する信仰対象が真実によって汚されるのはそれほどに辛いですか?
358名称未設定:03/01/04 12:45 ID:q6YUOcJV
新しいライフスタイルはユーザの努力にかかっている。
Mac製品をさりげなく所有してサマになるよう、みなさん磨きをかけましょう
359名称未設定:03/01/04 12:47 ID:3heFcejg
とりえあずノートユーザーは整形してオサレして街に繰り出しますか?
360名称未設定:03/01/04 12:49 ID:2cC8rVC6
もしハードウェアでMicrosoftと比肩しうるイメージを持てるとしたら、
それはintel以外にありえない。万が一intelが自社ブランドのパソコンを
発売すればだがな。ダークホースはやはりIBM。
361名称未設定:03/01/04 12:54 ID:iToT6o0A
だからIBMは企業向けにしか商売しないことにしたんだって。
まぬけめ。
362名称未設定:03/01/04 12:59 ID:q6YUOcJV
AppleのTVCFに出て欲しいイメージキャラクタって誰だろ?竹之内豊なんてどう?
ケコーウいい男だし、山一證券、朝日生命をこなしてきたからAppleにはピッタリ
363名称未設定:03/01/04 12:59 ID:XzlauSra
>>360
つ〜か、MSはハードウェアを作っていませんが何か?
XBOXのイメージならば、VAIOどころか総鉄屑のほうがはるかにマシかと・・・・
364名称未設定:03/01/04 13:09 ID:2cC8rVC6
このWow馬鹿野郎!
株屋と生保なんかAppleとは対極だ。
365名称未設定:03/01/04 13:11 ID:iToT6o0A
金がかかるところがよく似ている

経営が・「@なところも。
366名称未設定:03/01/04 13:14 ID:2cC8rVC6
おまえらの街のお花屋さんは繁盛してますか?
今にもつぶれそうになってませんか?
もしそうだとしたら、そこは悲しい街だよね。
住人は花を愛でようとか、誰かに花をあげようとか、
そゆこと考えないんだもん。

それがアップルコンピュータ。
367・「@:03/01/04 13:14 ID:q6YUOcJV
・「@ を名前欄に入れてみた
368・「@:03/01/04 13:14 ID:q6YUOcJV
あれ?
369名称未設定:03/01/04 13:17 ID:q6YUOcJV
>>366
じゃあ、花キューピットにならって
ミッフィーたんにAppleのキャラクタをやってもらおう。

     新製品 i ミッフィー
370名称未設定:03/01/04 13:24 ID:n7rKqjMa
なんかさ、旨くいえないんだけど6色リンゴじゃなくなったあたりから
アポーって只のPCベンダもどきに成り下がった気がする・・・
Winの真似して過去のユーザと決別しようとしてと色々やってるみたいだけど
結局マニア味でもなく初心者味でもないどっちつかずの料理を出して
失敗、みたいな・・・

プリンタやスキャナの問題にしても昔のようにOEMも含めて自社ブランドで
発売すればいいんだよ・・・そうすればドライバの問題も自然と解決できるはず
そういう努力をしないでOSX、OSXって声高に叫ぶだけだから既存のユーザも
新規のユーザも誰もついてこない状況ができてるんだ
371369:03/01/04 13:26 ID:q6YUOcJV
いや待てよ、ミッフィーたんもいいけどキティたんもいいな。

   i キティ

おお、マカーにふさわしいではないか!
372名称未設定:03/01/04 13:27 ID:XyaRNb0s
>>366
アップルにそんなイメージを持っているのは、もはや、真性信者のみ。
現実にはマクを勧めること=醜い毒花を送ること、だからねえ・・・・
373(・∀・)イイ!:03/01/04 13:28 ID:2gSP+flL
既存のPowerPCは1GHzの750FXが最速なのに対し、
PowerPC 970は2倍近い1.8GHzの速度を実現。
デスクトップPCで標準的な32ビットのソフトウェアと、
ハイエンドサーバ用の64ビットソフトウェアの両方に対応する。
PowerPC 970はApple Computerにとって重要な存在となりそうだ。
IBMとAppleの計画に詳しい筋によると、Appleは来年PowerPC 970の採用を予定している。
374名称未設定:03/01/04 13:34 ID:FzdvoJyx
>>373
ただし、その機種を使おうとすると、膨大な対応アプリの買い替え(バージョンアップ)が必要になる罠。
ドライバなんぞは、OS Xよりひどい霧の中なのは確実。
加えて、本体が超お布施価格ケテーイ。
375名称未設定:03/01/04 13:34 ID:n7rKqjMa
新年早々来年の話をせねばならないとわ・・・・(w
376名称未設定:03/01/04 13:34 ID:gnvMGKyB
もうPPCはいいからx86に移行してくれ。
命令セットがいっしょだとデベロッパはかなり楽になる。
OSXのソフトも増えるだろ。
377名称未設定:03/01/04 13:41 ID:n7rKqjMa
開発環境という意味ではOSXはどうなんだろう・・・
立派なモンをもってますよみたいなことはアポーのサイトには
かいてあるけどVBみたいな手軽な環境を自前で用意して
おかないと開発者も育たない気がする
378名称未設定:03/01/04 13:44 ID:JuPBdxCl

   ∧_∧
   ( ・∀・)
  /    \   プシャァァァァァァー
  |      |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: 川川川 ∩
〈   く    / / ;.( ´∀`)/ わーい
.  \ L  ./ / _ / /  /,::。;:..
    〉 )( .く, _\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
   (_,ノ  .`ー'  ||\ >>376
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
            ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
               .||        ||
379企画開発マネージャー:03/01/04 13:48 ID:aMI3VFv4
>>346
ここって、マック板だろ?マック中心に考えちゃおかしいの?

>>350
それって、私のこと?Apple予想でしょ?ハードやソフトの話以外は
だめなのかな?

>>357
あなた、何でここにいるの?

380名称未設定:03/01/04 14:04 ID:JuPBdxCl

   ∧_∧
   ( ・∀・)
  /    \   プシャァァァァァァー
  |      |     ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: 川川川 ∩
〈   く    / /  ;.( `Д´)/ アポしる!
.  \ L  ./ / _ / /  /,::。;:..
    〉 )( .く, _\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
   (_,ノ  .`ー'  ||\ >>379  \
            ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
            ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
               .||        ||
381名称未設定:03/01/04 14:30 ID:m+tJi+1h
>>373
それって、最高で1.8GHzなんだよね。
出せたとしても年末にせいぜい1.4GHz程度で登場。
しかも1.8GHzに達した時点で今のPen4 2.5GHzと
互角の勝負ができる性能っていうし・・・
382名称未設定:03/01/04 14:32 ID:LsTi8BKr
>>381
今年のIntelの目標は4GHzだっけ?5GHzだっけ?
FSBは800MHzだったかな?
383名称未設定:03/01/04 14:39 ID:tyBO+GlX
>>382
赤ちゃん登場 (W
384名称未設定:03/01/04 14:42 ID:gfso44Bv
>>383
現実と真実が痛いんだね・・・・
385名称未設定:03/01/04 15:06 ID:FwFvUJzB
どうして遅いCPUなのにMacは高いんですか?
386名称未設定:03/01/04 15:09 ID:FzdvoJyx
>>385
だから、何百万回も書かれてるだろ。
「お布施」なんだよ。わかったか、ボケマカーくん
387名称未設定:03/01/04 15:28 ID:IIVWty7P
>382
Pen 4×0.7=実質Power
Pen 4_3MHz=Power 970_1.8MHz

Power 970_1.8MHzをデュアル搭載したMacにPen 4ぼろ負け!
388名称未設定:03/01/04 15:31 ID:6dQKXlL8
MHz
389名称未設定:03/01/04 15:42 ID:U7G3+gcJ
>>387
その妄想は、「速いんですか」スレで真実に打ち破られたんだよ・・・・
極々一部の処理を除いて、G4=同クロックのCeleron並って言う真実が暴露されちゃったんだよ・・・

今年も妄想に満ち溢れた一年を過ごすしかないのかなあ・・・・
それとも、妄想そのものがみられないような状況に陥ってしまうのかなあ・・・・
390名称未設定:03/01/04 15:46 ID:IIVWty7P
>389

まだ出てもいないIBMのPower 970に対して、真実もクソもないだろ!

391名称未設定:03/01/04 15:52 ID:VwgYvOo8
pen4×0.7=pen3
392名称未設定:03/01/04 15:53 ID:2cC8rVC6
もうここまで来るとハイエンドなスペック買う奴は奇人だよ。
てきとーなとこで納得するのが賢いよ。
393名称未設定:03/01/04 16:05 ID:tyBO+GlX
>>392
まあ、鼻の穴膨らませて、ここに書いているヤツは
奇人が多いって事で (w
394名称未設定:03/01/04 16:13 ID:tnBTP7nU
>>292
>てきとーなとこで納得するのが賢いよ。

納得出来る適当な製品があれば苦労しなかったり
395名称未設定:03/01/04 16:40 ID:hS1eIaVM
次世代PPCスレの情報とリンク先をまとめると
Pen4は、今年の第四四半期に次のコア(Prescott)が出るまでは3.4GHz止まり。
Prescottが出てからどれくらい上がるかはAMDとの兼ね合いもあるし予測は難しい。
[email protected]のベンチ結果はSPECInt/SPECFpで[email protected]だと3.6GHzほど
だそうだ。
ちなみに970では既存の32bitアプリは動く。速度も64bitと変わらないらしい
が、当然OSが970で動くようにアップデートされる必要がある。
396名称未設定:03/01/04 16:48 ID:WJZ4J4He
>>395
糞ドザ防止のため、可能ならソースキボンヌ
397名称未設定:03/01/04 16:52 ID:hS1eIaVM
>>396
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035290918/194-202
ここにコピペされたものと、200のリンク先でいいかな?
398名称未設定:03/01/04 16:56 ID:WJZ4J4He
>>397
ありがとうございました。最近上の方はあまり治安がよろしくないんで…まあ、冬休
みだからでしょうが…
399名称未設定:03/01/04 17:07 ID:hS1eIaVM
>>398
もしPPC970がPrescottより先に出せればある程度いい線いけるが
それに失敗したら本当にきついかもしれない。
AMDがIntelに性能で予定どおり先行していればなおさら。
ちなみに970は0.13プロセスだからもし早いうちに0.09版を出せれば
性能に関しては問題なくなるでしょう。
出来るかどうかは分からないけどモトローラよりはよっぽど確実性がある。
400名称未設定:03/01/04 17:37 ID:yL3zFHua
童貞ながら400ゲト
401名称未設定:03/01/04 17:44 ID:6H4BCbZW
>>400
ごくろうさん(w
402名称未設定:03/01/04 19:10 ID:QC6cSbsn
>>399
未だに0.13umの7457が出せないでいるMotorolaと違って、IBMはとっくの
昔に0.13umで750FXを出してるしね。
403名称未設定:03/01/04 19:37 ID:hS1eIaVM
>>402
銅配線、SOI、LowKに関しても、IBM,Motorola,Intel,AMDの中で
IBMが一番早く採用した実績があるし。
モトは銅配線とSOIではIBMに次いで早く採用できたけど
プロセスの微細化で遅れをとってるから台無しだ。
404名称未設定:03/01/04 19:50 ID:azriK5zN
まぁまぁ、
スローフード、スローライフに続いて
スローコンピュータの時代が…

…来ないな、やっぱ。
405名称未設定:03/01/04 19:51 ID:tnBTP7nU
>>403
intelは銅配線採用などに関して消極的ともとられる姿勢を見せていたけど、
結局、今では他に比べても順調にプロセスの世代交代を進めている感じですね。
(途中、苦しい時期もあったんでしたっけか?)
次の新技術の流行は、si結晶の格子間隔を広げてトランジスタの動作速度を何割か上げるとかなんとかって奴ですかね?
406名称未設定:03/01/04 20:08 ID:tnBTP7nU
>>404
どんどん演算性能を高めて行くのが当然だって流れが見なおされる、
より多面的な性能が評価されるようになって行く、って流れはあるかもしれないけど。
スローフードってのも、調理所要時間の長さに単純比例して価値が高まるって話しじゃ無いし。
そういう意味で「スローコンピュータ」が流行する時代は来るかも知れないけど、
Macがスローコンピュータとして高評価を得られるかと言うと…
ってマジレスは期待してないんだろうけど。
407名称未設定:03/01/04 20:14 ID:hS1eIaVM
>>405
それでもIntelがIBMにプロセスでなかなか大差を付けられないでいるって言うのは
IBMの技術の証明だけど
Intelがそういう方向で開発してるのは、費用の優先度が高いからでしょう。
あと、IBMは750CX、FX共にサンプル品の段階でアップルに提供してるので
970でもそれをやってくれるのかどうか、
さらにアップルのG5マシンとOSの開発は追い付くのか
なんにしてもG5に関しては不確定要素が多すぎて先が読めない。
408名称未設定:03/01/04 20:19 ID:cg3r5oeX
>>404
そこはTransmetaが提唱している部分じゃないかな?
Intelはすばやくキャッチアップしたけど。
409名称未設定:03/01/04 20:28 ID:bOkVrD8U
>>405
ストレイド シリコンだね。
変わったところだと東芝のだけど↓こんなのもある。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0112/06/e_nothing.html
410名称未設定:03/01/05 00:18 ID:dvLZy4yS
>>376
禿同
411名称未設定:03/01/05 00:40 ID:jJb4rwG5
LaLaBitのガンダムパソコン “CHAR(シャー)モデル” ↓
http://lalabitmarket.channel.or.jp/goods.html?id=02830

これに対抗してAppleも "g(ガソダム)Book" を発表

 ・ベースはガソダム塗装にしたG3/1GHzの特製iBook
 ・落下衝撃にはめっぽう強い筐体設計。
 ・iPodとドッキング可能。
 ・CD/DVD-ROMは無し。

   「Appleのコンピュータは化け物かー!?」


# g(ガソタソク)Macも2003年後半発表予定・・・
412411:03/01/05 00:44 ID:jJb4rwG5
しかしヲタ仕様のシャーモデルにすらスペック負けしている
悲しいApple製品・・・
413411:03/01/05 00:55 ID:jJb4rwG5
おー、そういえばIDが "G5" だ。 縁起がいいな
414名称未設定:03/01/05 01:34 ID:g+1kNAGn
>>407
費用の優先度って言うのも確かにあるとは思うけど、クロック数の優先度が
消費電力などよりも高いって方がより適切な指摘だって気がするけど。
実際PPCは消費電力を無闇と上げられない組込用で、単価はPentiumIII/4より
安い訳だし(と言ってもクロック当たりでは高くなるかな?)。
また、Appleが970を採用する契約をIBMと交わしていれば、サンプル提供は
当然行われるでしょ。
問題は、高速動作品の歩留まりと、より高速な石がいつ頃どれくらい供給
できるようになるかじゃないかな。
それと970のMac用チップセットの量産がいつ頃になるのかとか、初期の
チップセットのパフォーマンスがどの程度になるのかってのも注目だね。
415名称未設定:03/01/05 01:52 ID:8OAskWYu
>>414
誤解があるようだが銅配線、SOI、LowK等は消費電力を下げクロックを上げる技術。
ひたすらクロック重視ならなおさら採用すべき。
微細なプロセスはダイサイズを小さくして原価を下げるので費用に関わる。
が、これらの技術はダイサイズは変わらないので原価は下がらない。

サンプルがどれくらい提供されるのか、どれほどのクロックか
チップセットは970のFSBを生かしきれるのか、不安ですな。
416名称未設定:03/01/05 02:10 ID:jJb4rwG5
>>415
SOIやLoKはむしろ原価上がるよ。
これらはバルクSiや普通の酸化膜とは素材が違うからね。
417名称未設定:03/01/05 08:39 ID:QgCjSKuh
まじで?
418名称未設定:03/01/05 09:12 ID:XvVBnz7w
>これに対抗してAppleも "g(ガソダム)Book" を発表

ジョブス!髪の毛薄いぞ、なにやってんの!
419名称未設定:03/01/05 09:13 ID:RhjfiS05
つうか、歩留まりによるコストが重要だろ。
製造原価が上がっても歩留まりがさらに上がると上昇分のコストは吸収できる罠。
ただ、SOIやLoKは歩留まりが落ちるからな。
420名称未設定:03/01/05 11:14 ID:qYNFQmVl
1/8はG4 iBookだけだったりな.......
421名称未設定:03/01/05 12:24 ID:NqmfDQEH
ありえない
422名称未設定:03/01/05 22:03 ID:EY+OhUIF
PPCって、ボードからカードとか抜いて、純粋にCPU性能だけで
比較すると、相対的にPen4とかCelronに負けてるんじゃなかったけ?
423名称未設定:03/01/05 22:04 ID:ACHlTr3w
アホカ
424名称未設定:03/01/05 22:05 ID:hBX/ASqn
>>422
>>395-397読め。
425名称未設定:03/01/05 22:12 ID:dvLZy4yS
でも友人の日立の人が初めてパソコン買った(プリウス)ってTFTじゃない
っていうんでヨドバシに行った時に見たらすごく奇麗な液晶。
で20万以下。一方漏れの使ってるiMac TFTもパワブクも,,,,,
これじゃ売れないよなー。
426名称未設定:03/01/05 22:13 ID:rAP214vC
>>425
意味不明。
427名称未設定:03/01/05 22:17 ID:RHj8/WMU
>>425
確かにあの手の液晶のマシンの近くにiMacが置いてあったりすると
けっこうキツいものがある。
手法はどうあれ実際見てて綺麗だよな。アレ。
428名称未設定:03/01/05 22:28 ID:ikjYP0Fv
ひたちのえきしょうは目がつかれるから嫌。
429名称未設定:03/01/05 22:32 ID:Q7J7IIBl
バイオとか東芝とかもあのツルツルパネルパクってるよね
430名称未設定:03/01/05 22:44 ID:ACHlTr3w
店頭で実際になにかしてみようとすると
後ろを歩く人の姿とか
蛍光灯とか
ぜんぶ映りこんで使えたもんじゃないんだがな。
431名称未設定:03/01/05 23:00 ID:Om/Pu8Ys
でも使って見ると思ってるより気にならないと思うけどなあ。
それよりあの艶っぽさは見てて気持ちいい。
反射を抑える処理はどうしても色の再現性を殺してしまう
弱点があるわけだし。
432名称未設定:03/01/05 23:39 ID:32tsAoRt
あのツルツルパネルって素人ダマすのには
効果テキメンだよな。(実用にはならんが)

でも、日立の液晶自体は評判イイよね。

433名称未設定:03/01/06 00:22 ID:QTTI93Ir
どーせみんなメガネ野郎なんでしょ?
434名称未設定:03/01/06 01:26 ID:Ve/R3i3h
>>432
そです,スイッチキャンペーンではなく,素人だますのが重要
ですから(爆)
435名称未設定:03/01/06 01:38 ID:u/Dcq+wq
リアルピーポーでは素人すら騙せないかと。
436名称未設定:03/01/06 02:43 ID:j73kVKJ/
アポ倒産キボンヌ!!
437名称未設定:03/01/06 03:31 ID:P15kB3Mh
>>422
RC5だとPPCは抜群の速さだよ。
http://www.orange.co.jp/~masaki/rc5/rfratej.html
http://www.orange.co.jp/~masaki/rc5/fratej.html
問題はこの性能を生かすようなアプリが殆どない(皆無と言っても良い)
って事だけ。
438名称未設定:03/01/06 06:14 ID:6SVnGtym
>>437
PowerPCの生の性能、つまりOSのToolBox/システム・コールを使わなければ
十分速いんだよね。
OSとかライブラリは古いマシンでも動かないとまずいので、
どうしてもオーバーヘッドが発生するのが問題の一つ。
439名称未設定:03/01/06 06:49 ID:j73kVKJ/
(´・ω・`)ショボンヌ!!
440名称未設定:03/01/06 06:50 ID:j73kVKJ/
あ、さっきカキコしたばっかだった!!氏に成りたひ…
441名称未設定:03/01/07 03:18 ID:gK2IJo4Q
おまいら、iアプリが有料になるらしいがイイのか?
442名称未設定:03/01/07 11:49 ID:sddAwJVp
ウソつけ!!
443名称未設定:03/01/08 03:22 ID:Q/heBp1n
iTunesとiMovie,iPhotoは無償配布でiDVDのみがほかのiApplicationsとバンドルされて$49になるのか。
444名称未設定:03/01/08 06:38 ID:1zzOhEmc
2003年Mac OS X for Intel発表。
2003年Macintosh for Pentium4発表。
445名称未設定:03/01/08 06:46 ID:6ASu6Rqj
>>444
なんというか、素晴らしいセンスの書き込みですね…
446名称未設定:03/01/11 06:54 ID:ucmndDQB
レッドモンドからテポドンがふってきてApple本社は消えて無くなります。
447名称未設定:03/01/11 08:42 ID:vhWpF8Od

オー・エスのシェアをリナックスに抜かれる。
448名称未設定:03/01/11 08:49 ID:nAAm20ST
>>447 まだ抜かれて無いの?
449名称未設定:03/01/11 11:19 ID:ZcCM4+Jm
>>448
デスクトップで普通に使われるPCのシェアの話ね。
アメリカで安売りPCがLinux+OpenOffice/StarOfficeになってきているから。
鯖用はとっくの昔に。
450名称未設定:03/01/11 11:25 ID:lz2Lm5lU
やっぱりインストール数だけなら抜かれてるのかな?
451名称未設定:03/01/12 01:40 ID:Fo/i3Ffq
メジャーなディストリのインストール数の合計では多分抜かれていると思われ。
452名称未設定:03/01/12 08:46 ID:pv/7I0pN
Officeきゃんぺーん4月まで延期されたけど
脱M$の方針からすると、その頃になんかでるかな?
453名称未設定:03/01/13 17:46 ID:ZkoHevsQ
システムバスクロックまでパワブクに追いつかれた以上、
パワマクにも何かしら動きはあるでしょう・・・
アーキテクチャーはXSERVEのものですが、
隙だらけではっきり言って糞みたいな性能ですからねぇ。(旧機種以下)
PISMOの時のように様々な部分を一新するか、
現在のアナをチマチマ埋めていくのどちらかでしょうね。
自慰4の進化速度を見る限り多分後者でしょうがね。

iMacはそれほど現状売れてないので微妙デスねぇ。
17インチがかろうじて良いので、コレをベースにパワーアップ。
eMacがある以上下位2機種の存在意義は風前の灯火。無くなるかも?

iBookはパワブクに右なら絵の進化でしょう。
蒼歯の搭載、エアマクEXの搭載、依然自慰3を搭載。
454名称未設定:03/01/13 18:08 ID:GG1ny7Yq
>>453
> iBookは
>蒼歯の搭載、エアマクEXの搭載、依然自慰3を搭載。
GF3ならPB17"のGF4/440より速いじゃん。これいいね。
455名称未設定:03/01/14 01:03 ID:+/ZZF/Jn
X-BOXに対抗してゲーム機発売
456名称未設定:03/01/14 01:10 ID:mnXA1sKm
PlayStation3はまだまだ先す
457名称未設定:03/01/14 01:13 ID:+/ZZF/Jn
アップルキューブ発売
458名称未設定:03/01/14 01:28 ID:ou+NpRH3
>>457 ii
459名称未設定:03/01/15 20:09 ID:1402H8Ye
ゲーム機能の他に全世界のデザイナーとお絵描き出来るネット通信機能付き
460名称未設定:03/01/15 21:15 ID:kvbC58a7
age
461名称未設定:03/01/19 01:08 ID:U8LKpeeW
IBM次第だな。
462名称未設定:03/01/19 01:21 ID:pWMbRXif
拡張ベイ付きのG4ブラックノート発売
463名称未設定:03/01/19 05:53 ID:WKI8D/qq
ウィソ軍勢がタブレットPC出すじゃん(出てんの?)。
appleもああいうの出さなきゃマズイんじゃないの?
464名称未設定:03/01/19 06:11 ID:KXKDTHlE
べつに出なくても問題ないと思うが?
465 :03/01/19 10:09 ID:aBJyyRIh
軽量iブク。1.5kgぐらいで、12"、色は黒。
466名称未設定:03/01/19 10:39 ID:uX4P8oFu
またソニーかIBMに頼むか
467名称未設定:03/01/19 12:08 ID:Rsmun8xO
軽量で1.5キロを希望する465が可愛くみえますたw
468名称未設定:03/01/19 19:28 ID:4l+A8ewr
コンテクストメニューとFinderPop機能と
新開発のワンボタンホイールマウス
これらの便利な関係構築。
そしてその機能を標準装備して
メジャーなソフトで使えるようにする。
469名称未設定:03/01/19 19:45 ID:8WwOL/CM
今更かつ、あえて1ボタンですか。
実はSONYのジョグダイヤルのパクリですか?
470名称未設定:03/01/20 01:00 ID:b2BJKaVI
FinderPopがあれば、右クリック必要なしじゃん。
471名称未設定:03/01/20 04:34 ID:SJW5dHdM
>>466
ソニーに頼んだら、更に1ミリくらい小さくなっちゃうよ・・・
472名称未設定:03/01/22 20:28 ID:XMjZ4OVC
473名称未設定:03/01/22 23:29 ID:6ME/5sWZ
>>470
右クリック=FinderPopっていうのは激しく間違いだぞ・・・
474名称未設定:03/01/23 00:12 ID:XnlNas7A
「ノートの年」なんて言ったぐらいだから、
新iBook出るのは濃厚と思われ。
475名称未設定:03/01/23 01:45 ID:hHxOkNCE
「ノートの年」-> 全く新しいノートパッドタイプの発売
勿論、新iBookも出るけどね。
476山崎渉:03/01/23 02:15 ID:Kx2M+3Qk
(^^)
477名称未設定:03/01/23 02:22 ID:vBnM39/f
「ノートの年」って言うくらいだから、
PowerNoteが出る。



Mateじゃないヨ
478 :03/01/23 23:19 ID:YNy8xSUF
PDA発売! eMac廃止!かな?
479名称未設定:03/01/23 23:24 ID:LitbBweZ
HyperTransportってどうなったんですか?
480名称未設定:03/01/23 23:34 ID:YjGvI/9T
ハイパーカードスーパーが登場。
もしくはiハイパーカードとか。
481名称未設定:03/01/23 23:46 ID:ForZvlQ4
>>479
ずーっと先の話。
火縄だって話が出てから5-6年は待たされたような。
482名称未設定:03/01/24 19:41 ID:k+xV1+EV
ハイパーもモトローラと縁切ればそれまで。
IBMは独自の技術で高速化させてるし。
このままじゃ技術の足らない会社と共倒れするよぉ。

CPU4つくらい積んだパワマクでも出さないと・・・
483名称未設定:03/01/27 03:14 ID:NxqBz/eD
もうすぐゲッター線駆動のMacが出るよ。
484名称未設定:03/01/27 03:19 ID:7xu+qrPE
ゲッター線駆動って一件しかヒットしないよ
485名称未設定:03/01/27 18:24 ID:+yTEOhQ7
noteの年=keynoteで解るように、
noteと名前の付くソフトがわんさか出る。   ・・・気がしたい。
Apple note = new Appke Wpks みたいな感じ?
486名称未設定:03/01/27 22:16 ID:HXbo1ap8
●MacWhispersが、AppleはWordファイルを扱える「Document」というソフトのベータ版をリリースするらしいと伝えていました。入力フォーマットはエクセル、フォトショップなどに対応し、出力フォーマットは、PDF、HTML、XMLなども可能らしいです。
487マクヲタ:03/01/27 22:17 ID:5EsFuOX3
洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ
洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ
洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ
洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ洗脳マクヲタ
488名称未設定:03/01/27 22:21 ID:yfm1Qmel
あいつ、小学校の頃から少し変わってたけどさ、
今マカやってんだってさ。

マジ?やばいねそりゃ。
489名称未設定:03/01/27 22:25 ID:SKeV8bPK
>>486
「Document」という名前はいくらなんでもまぎらわし
すぎないか? Documentsフォルダの存在を考えると。
490名称未設定:03/01/27 22:27 ID:YY4aa1HX
500
491490:03/01/27 22:28 ID:YY4aa1HX
誤爆した スマソ
492名称未設定:03/01/28 01:14 ID:X1O0K/bu
>>489
いや、もう、Documentsフォルダに入るファイルならなんでも
編集できるくらいの意気込みで。
493名称未設定:03/01/30 11:28 ID:cS9kRzJ/
Wordのこと考えたらDocumentくらいどうってことない気はするな。
494名称未設定:03/01/30 17:47 ID:8IwqfNgt
うん。
495名称未設定:03/01/31 11:39 ID:sknB4cF5
496名称未設定:03/01/31 14:40 ID:goOkI1Hs
「今年はノートの年だ」と言って、
デスクトップは、何の取り柄もないちょぼちょぼのマイナーチェンジ品を
ぽつぽつと出すだけでお茶を濁す。
497名称未設定:03/01/31 15:32 ID:DdMCkHHB
PowerPC 970で世界が変わる。
498名称未設定:03/02/01 05:01 ID:wl40lxRx
変わらんよ。クロック低いままだし。
499名称未設定:03/02/01 10:51 ID:McI4qke7
変わりますって
500名称未設定:03/02/01 14:14 ID:xAgLv85w
どの世界がどう変わりますか
501名称未設定:03/02/01 14:37 ID:DHI7093f
現実歪曲空間がさらに歪曲します。
502名称未設定:03/02/01 16:23 ID:AujbSurZ
通常の3倍の速度になります。
503名称未設定:03/02/01 22:43 ID:KHYy2JMy
馬鹿じゃねえの?
未来のOSがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
504名称未設定:03/02/01 22:51 ID:aGQler1Q
>>503
ははは!わらた。
505名称未設定:03/02/03 00:46 ID:Y4E4r7L5
システム液晶ってすごいんすね。アポがこれを使う可能性ってあるんでしょうか?
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/020424.html
506名称未設定:03/02/03 00:55 ID:DervMhZs
次世代PowerMacにはシステム液晶技術で製造された
Z80CPUが採用される見込みです。
507名称未設定:03/02/03 06:31 ID:Z/PB/kmJ
アップルってやばくなり出すと、とてもリーズナブルな値段で、
新機種出すから、今年から来年にかけては期待してもいいんじゃなかろうか。
初代iMacのころのように。
新しいパワマクも充分リーズナブルなのだが。
508名称未設定:03/02/03 06:57 ID:PgSLW3qk
>新しいパワマクも充分リーズナブルなのだが。

・・・コーヒー一杯がトランク一個分のお札の国から来たのですか?
509名称未設定:03/02/03 07:47 ID:Z/PB/kmJ
そんな教科書に出そうなインフレの激しい国にすんではいません。
いまデフレ進行中の愚民が多い国に住んでます。
ちなみに今年はノートの年らしいですが、私のIDもノートです。
510名称未設定:03/02/03 09:54 ID:AshpTwqk
年内に64bitのCPU出せないとかなり厳しいよね。IBM次第なのかな?
このままでは逆スイッチ組が多数続出。
511名称未設定:03/02/03 14:14 ID:8qzUt0OC
出るってどこかで言ってたよ
512名称未設定:03/02/03 17:15 ID:efGHxYQ0
MPC7457、出る出ると言われ続けて、はや一年。
513名称未設定:03/02/05 09:46 ID:r7HlRRdH
G4が出て、今年で4年目。
デスクトップだけで見たらG3とどっちが、
息が長いんだ?
514名称未設定:03/02/05 15:06 ID:wk5je1YC
もう4年になるんですか?
そうか、私がMacを買い替えようかと思ってからもう4年たとうとしてるのか。

ところで
G4は7400から7455まで高速化の為の改良・世代交代を行っていますよね。
400MHzシングルから1.25GHzデュアルまで、処理能力も数倍に伸びました。
やはり一番苦しかったのは68040時代じゃないでしょうか。
って、苦しさじゃなくて息の長さ比較ですか。
けど、競合製品との処理能力差を考えると今のほうが苦しいのかな。
価格の格差は、あの頃よりは小さくなってますけどね。
515名称未設定:03/02/10 22:27 ID:KK9bFoNa
age
516名称未設定:03/02/10 22:30 ID:Wfj8Wnzp
マカにとって新製品はリーズナブルらしい。

この性能でこの価格→ボタクリ。
517名称未設定:03/02/10 22:32 ID:BC1wdeo0
>>514
そうですねぇ・・・私の使っている初代のパワマクG4がもはや陳腐化してきてる
くらいですからねぇ・・・4年と言う月日を感じます。
なのにいまだにCPUはG4で1.4GHzとか・・・せめて2GHzまでは
買い換えを待つ決意です(今のところ)

・・・そろそろ970使うとか、劇的な変化ないかなぁ・・・
518名称未設定:03/02/10 22:40 ID:qwuFknPI
最近オタ見ないね
519名称未設定:03/02/10 23:03 ID:PEqmTJ7G
>>517
G4組み込み向けだからねぇ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/10/09.html
これ消費電力倍以上だよ
520名称未設定:03/02/10 23:08 ID:BC1wdeo0
>>519
けど、現在のウィソは実際それを使ってるわけだし、マックに
こんな消費電力の大きなチップを使うことは十分に可能だと思うんだよなぁ・・・
ファンも含めて自前で設計・設定できるんだから。
(かといって最近のパワマクみたいな騒音マシンは勘弁)
521名称未設定:03/02/10 23:57 ID:BdrCLcGG
倍っつーてもDualだったら同じくらいじゃん。
522名称未設定:03/02/11 01:24 ID:nLDp/7IA
>>521
確かに(w
523名称未設定:03/02/12 16:57 ID:UT/qFQm1
>>514
68040時代は、性能的にも、そんなに苦労しなかったでしょ。
486DX2とかと外部、内部クロックともほぼ同じだったんだから。

DT233, MT266の頃が禿げが一番自慢してたときだったな。
ペンチが200MHzぐらいしか出てなくて、Wintelで、このPPCの
性能を出すには、700MHzが必要だ。とか言ってウケてたんだが。
それ以降、常に倍以上クロックを離され続けてんだからなぁ。

モトローラも買いたたかれてんだろな。1個買うから、もう1個
つけろとか。藁。
524名称未設定:03/02/16 23:28 ID:XixklbmQ
実際のトコロ、CPU一個当たりの単価ってどれ位なんだろ?
ウィソは単品売りしてるから、おおよその予測は付くけど、
マクってドーターカードだから、微妙だよね。
単価プラス2,3千円程度では無いだろうし・・・
525名称未設定:03/02/23 20:28 ID:t0LgcU/6
いろんなとこで「あほー、あほー」って言ってるから「あぽー」の間違いかとおもたよ。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045978952/
526名称未設定
age