■次世代PowerPCを語るす vol.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
194名称未設定
このスレ、970/7457のスペック出てないので、まとめとく。

PowerPC970 from IBM
目標CLK : 1.8GHz
予測性能: Spec2000/Int/[email protected] 937/1051
[email protected] 5220, 2.9DMIPS/MHz
Peak Scalar 7.2GFLOPS(精度不明)
Peak SIMD 14.4GFLOPS(単精度)
RC5: 18M keys/sec
Architecture: 64bit PowerPC, 32bit Compatible
L1: 64KB(命令/DM), 32KB(Data/2way)
L2: 512KB w/ECC
TDP: [email protected]/1.3V, [email protected]/1.1V
PKG: 25mm x 25mm CBGC, 576pins(161sig.) on 1mm pitch
Tech.: 0.13Cu/SOI, 8M
日程: Sample 2Q/2003, Production 2H/2003
演算器: 2LSU, 2FXU, 2FPU, 2SIMD(VALU(2int/1fp),VPERM), BU, CRU : 10pipe/12exe
MMU : 64SLB, 256x4wayTLB, 64x2way I/D ERATs, 42bit real address
IPipe: 8fetch/cycle, 8issue/cycle, (4+1)dispatch/cycle, 5completion/cycle
ステージ: 9fetch/decode, 1or2dispatch, 5to13exe, 1completion

Source: http://www-3.ibm.com/chips/techlib/techlib.nsf/techdocs/A1387A29AC1C2AE087256C5200611780 のPDF

間違ってたら指摘してくれ。
195名称未設定:02/12/29 04:21 ID:3gsob3A9
7457 from Motorola

目標クロック: 867...1833MHz
L2: 512KB
L3: TAG for ouside 2MB
演算器: 3SFX, 1CFX, 4Altivec, 1FPU, 1LSU, 1BU, total 11exe.
SystemBus : 60X or MPX
Tech: 0.13Cu/SOI, 9M, 1V...1.4V for core, 1.5V ... 2.5V for I/O
Pipe : 7stage
日程: 2003

会話中に割り込んで申し訳ない。それでは、お休み。
196名称未設定:02/12/29 04:27 ID:6D3z0M4X
>>194-195
乙。情報量からしてどちらが現実的かは一目瞭然だな。
197名称未設定:02/12/29 09:28 ID:EfM2oPbC
来年の夏に出てくるのが本命かな?
198名称未設定:02/12/29 09:31 ID:OSYffDzH
iMACのM8672J/B か、M8535J/B に使われてるG4の
プロセッサID知ってる人いませんか?
PVRが、80010201 を使ってるiMACなどがほしいのだけど。
199名称未設定:02/12/29 11:05 ID:Fw1MtTh9
モバイルノート用ならクロック数は大きな問題ではないでしょ。
セレロン650とか普通に幅きかしてるし、発熱量の少ない一ギガヘルツくらいで
ベロもきくなら十分生き残れるんじゃない。
ハイエンドはこの際あきらめた方がいいかも
200名称未設定:02/12/29 14:52 ID:xkef92/z
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/trendwinter/
とりあえず読んどいて損はないと思います。
201名称未設定:02/12/29 15:02 ID:3gsob3A9
>>198
iMacのApollo6が欲しいって、トラブッタ?障害解析用?
202名称未設定:02/12/29 16:02 ID:3gsob3A9
静かなので、SpecCPU2000の資料情報

SPEC2000int/fp
Itanium2 1GHz 810/1356
POWER4 1.3GHz 839/1266   base804/1202 (old/base783/1098*2)
POWER4 1.1GHz 708/1075
AthlonXP2800 933/843
P4 2.67GHz 1005/1024
P4 2.8GHz 1040/1048
P4 3.0GHz/PC1066 1130/1103 base1085/1092 (est 1093/1085*1)
P4 3.06/PC800 1074/982 base1032/972
P3 3.2GHz 1146/1122 *2
P4 3.5GHz 1225/1177 *2
PPC970 1.8GHz 937/1051 *3
Opteron 2GHz 1202/1170 *4

*1 P4/2.67,2.8の2点から線形補完(実際の値はもっと低い)
*2 IBM公表値(2001/10)
*3 IBM見積値(MPF2002公表)
*4 AMD見積値(MPF2002公表)

他の値はwww.spec.org

(´∀`) < 一瞬OpteronをCelleronと見間違えた。